★★芋は日本の救世主 すべては芋で解決する★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
http://www.eco-online.org/2011/11/14/%E8%8A%8B%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86/

ふざけた話に聞こえるかもしれないが事実は奇怪だ
鈴木高広教授

芋が燃料になる、芋こそが日本の基幹エネルギーになると主張する人がいる。その人物こそ、近畿大学生物理工学部の鈴木高広教授である。

「サツマイモでもジャガイモでも、ごく普通の芋が燃料になります。芋燃料は、エネルギー問題をはじめ、地球温暖化問題、過疎化の問題、
雇用問題、食糧問題など、日本のあらゆるさまざまな問題を解決してくれる、純国産の燃料作物なのです」

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 20:57:05.01
これは凄いぞ
北海道に油田が湧くようなものだ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:15:41.34
ネタスレじゃないことにどれだけの人が気付けるかだな
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:23:38.97
gasisemarunipponという古本で
imoが第二次世界大戦中にどういう扱いを受けていたか
書かれていないスレは
ネタスレ言われても仕方がない。
5:2011/11/30(水) 21:25:09.63
人いなっ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:29:42.04
>imoが第二次世界大戦中にどういう扱いを受けていたか
すまんが暇なとき書いておくれ

欧州は何とかなるとか日本は安心と思う人が激減したときこのスレ
は輝きを発する
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:48:11.07
うちに生える自然薯じゃムリ?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:55:11.21
大丈夫らしいぞ
今の休耕田を芋にすると発電の半分まかなえるらしい
http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat214/imo/
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 21:59:19.85
鹿児島の農地を買い漁れ!!
さあ!今すぐにだ!!!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 22:04:08.19
『高齢農家に年金の十倍の収入をもたらし、新卒学生はお爺ちゃんちに就職。大卒初任給の倍の年収。若き実業家だ。名刺には社長の肩書。結婚も早い。都会でかつての就活勝ち組が疲弊したころ、トレンドの‘芋’実業家にマスコミも注目。子供は三人。
‘芋’御殿に三世代仲良く暮らし、お爺ちゃんもお婆ちゃんも孫たちの明るい笑い声と小さな手のぬくもりが、万病を癒す良薬に。遠くの病院に通わなくなったおかげで「極楽、極楽」という。家族といっしょなら老いを怖れることもない。お化粧をして旅行、
レジャー、ファッションも。バブル後の失った40年の時を‘芋’マネーが取戻す。小4の長男は、「21世紀の産業革命は‘芋テクノロジー’って、TVのニュースで言ってた。」と、たいそう得意げだ。
内需が拡大しGDPも税収も10%増。「ダムから‘芋’へ」をマニフェストに掲げた新政府は、「ふるさと雇用手当3兆円」を発表。補助金で三人雇いたい。都会の公園から青テントが消え、農協はTPPを支持。アジアの労働者を社宅付きで募る。子供たちは
最先端の‘芋テク’を学ぶために近畿大学を目指す。芋畑の真ん中に四階建のビルが三棟建ち、有名学習塾が競う。地価が3倍になったが、農地は相続税免除。人生とは、わからないものだ。』
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 22:12:46.44
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 22:12:53.56
繊維質だと思うのだがさつまいもはもう少しジャガイモテイストで
サクサク食べられるような品種は作れないものかね。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 22:25:43.66
アホくさw

せいぜい吠えてろ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 22:38:34.50
うわぁああああ(笑) 
わしの手間隙と肥料をつぎ込んだ「芋」がぁあああああ(笑) 
今週もまた大暴落していきますがなぁあああ(笑) 
売らないとあきまへんがなぁあああ(笑) 
モグラのエサになっていきますがなぁあああああ(笑) 


明日も八百屋の換金ぶん投げ祭りが始まるやんかぁあああああ(笑) 

明日は朝イチで 
「芋」売ってくるわぁあああ(笑)
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 00:10:57.59
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党          ν速民
共産党
財界
関西電力
連合
自治労
日教組
公務員
毎日新聞
MBS
解同
極左

大阪の敵が濃縮されてわかりやすくなったな
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 19:05:33.90
さて、肝心の芋は
どのような品種が有望なのか
そろそろ教えてくれ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 20:00:38.69
どんな芋でもいいんだが何が最適かは分からないらしい
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 20:53:38.79
有名な芋スレはここですか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 20:57:08.41
これから有名になる
20希代一位:2011/12/02(金) 21:23:00.80
>★★芋は日本の救世主 すべては芋で解決する★★

"no"


《《ガチ救世主》》>>http://mikle.jp/thread/1705977/?guid=ON
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 17:24:44.92
ひさしぶりに干し芋食ったけどうめえ干し柿も捨てがたい
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 18:13:34.42
ジャガイモの芽だけとって半分に切って電子レンジにバターのせる
うまい
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 18:38:44.04
米はダメなん?
そもそもバイオ燃料って実用化の見通し立ってんの?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 18:48:03.05
教授は自信満々 われわれはそれを信じるしかあるまい

これ実は破綻スレの半数を占めるインテリ芋本位制論者の派生スレなの
米は栽培の難しさと単位面積収量が低いのでアウト
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 18:49:23.64
旨い米を作るのが難しいだけだって聞いたけど
そんなことないんか
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 19:02:48.10
水田作るだけで大変 芋は荒地に埋めればいい
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 19:04:09.71
米の味はそこそこの水準で美味しければ良い
それ以上は幻想だって
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 19:05:09.53
芋を作るとどんどん土地が痩せるけど
水田ならなんどでも作れると聞いた
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 20:18:18.05
人の排泄物はどれだけ寝かすといいのかしら

水田は耕運機だからもう園芸じゃなく農家だな
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/05(月) 01:00:49.38
扱いに困るスレだな
議論の発展の余地がない

破綻が確実になれば話は別だが
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/05(月) 02:23:10.52
じっちゃの山で芋作ってくるんだ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/05(月) 07:01:06.64
そもそも論だけど今のバイオ燃料ってどの程度現実的なの?。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/05(月) 19:30:01.09
どの程度というと石油がなくなればすぐに始められる程度

危機の時期が明らかになれば栽培農家と買い取り契約すればいいんだよな
芋ファンド構想
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/05(月) 19:31:23.11
芋の先物取引はまだか?
一山あてて一山買って見せるぜ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 09:33:51.62
例えば石油の値段が今から2倍に上がったら
バイオ燃料のが安くなる?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 15:12:50.04
芋男爵
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 02:17:03.34
ワロスw
芋で世界征服な。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 02:44:32.98
 戦時中はIMOが主食となって国民を
守った。世界恐慌を見越したヘッジということか?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 03:39:21.70
世界の国はどこも普通は資源と食糧は戦略物質としてまじめに考える。
日本はどちらもないね
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 08:14:22.79
究極の平和ボケバカ国民だからなw

臭いモノにはフタをして
イヤなモノには見て見抜くふり
完全思考停止w

あとで、強烈な報いを受けて
極端な思想になる
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 07:42:48.90
そうか
42スレ主:2011/12/15(木) 07:47:44.42
俺が答えるしかないよな

>>38
そのとおり。破綻したら食い物の心配がこの国にはある。
外貨準備なんかすぐなくなる。

おれもできれば芋ばかり食いたくはない。
ヘッジだよ。
短期で恐慌が収束するなら備蓄。
長期なら種芋残して増やすしかないだろうな。
その見極めが難しい。破綻後の世界な。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:06:41.91
村上龍「愛と幻想のファシズム」あたりが参考になるかもしれん
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:39:23.30
乱世ということでありますか
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:12:55.67
21エモンを読むと芋の大切さがわかる
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:55:26.95
減反政策やめて、東日本で燃料芋、西日本で食料芋作るのは、愚策ですかね?
多少、放射性物質に塗れてても、燃料作り、燃やした時に問題無ければ、日本の弱点解消、被災地の復興支援、切り捨てられそうな農業の地位向上、原発の廃止など、善いこと尽くしに見えるのですが…
政治家は、わざと目を背けているのでしょうか? 悪い手で無ければ、政治家のHPにメールなどでも、一般市民の声をぶつけないと、目を向けそうに無いので、意見よろしくお願いします。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 00:40:23.37
日本で主権を持っているのは国民です、
主権者がなにも言わなければ何もしないのは普通ですよ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 14:41:26.62
この人の言っている内容は大丈夫なのかな。

しかも経歴みたら、昔は東京理科大にいたみたいだけど。

なぜ近畿大学に・・・。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:11:08.82
昔の理科大は誰でも入れるレベルだったよ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 13:58:02.22
このサイトが
http://www.news-us.jp/article/241164456.html
に引用されたよ。

有名になったものだね。
5150:2011/12/27(火) 20:25:34.41
誰もカキコしないのは
>50 の発言でもしかして地雷を踏んだからだったりして。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/27(火) 20:33:17.86
芋の出番はまだまだ先だから。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/28(水) 12:53:11.54
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/28(水) 12:57:57.78
安納芋かった
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/28(水) 14:32:22.74

              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、一年間で3兆円以上、国民の税金から支払われているの。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 17:33:08.27
>4
で引用した古本を半年前に
送料込みで450円ぐらいで購入したのが
今、マーケートプレイスで7551円になっていてワロタ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4054038220/?ie=UTF8&condition=all

破綻対策は、金や芋を買うことではなく
厳選した古本を買うことだったのか。。。。。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 18:14:40.90
>>56の、この商品を買った人はこんな商品も買っています一覧を見てワロタ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 23:54:44.28
>56 のカキコを昨日にしたら
news-us にamazonの中古価格が高騰しているという記事になっていてワロタ。

しかも、amazonの古本の価格が11340円になっていてワロタ。

大恐慌生活スレの常連さんなら
この古本を持っている奴は結構居そうだから、売れよ(笑)
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/10(火) 08:34:36.35
>>56
目次が見られれば十分な内容だよ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/10(火) 17:42:30.90
53 のリンク先の心の問題の人って・・・
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/12(木) 03:30:39.43
芋に脚光があたる時は相当厳しくなっている
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/12(木) 18:24:21.11
327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2012/01/12(木) 02:25:37.08
>> 266
芋には品種によって病害虫の耐性や成長特性、収穫タイミングが異なるので、自宅の環境も考慮してきちんと調べて種芋を買った方がいいよ
病害虫に弱過ぎる品種は避けた方がいいね
病害虫に強いけど日光を必要とし、成長が遅いとかいろいろあるから下のサイトからチェックしてみて

http://www.jrt.gr.jp/

種芋は島忠に入荷中
市販で買えるのそこそこいいのは、きたあかりかな
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 01:32:59.82
確かに、戦中戦後はある意味で救世主だったな

こたつで焼き芋食いながらジイちゃんバアちゃんと話ししてて
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 22:33:45.26
芋ってサツマイモでもジャガイモでもサトイモでもいいのかな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/15(日) 00:16:30.21
危機になったら
サルにやる芋などない!
http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035139681.html
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 18:07:58.55
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 22:10:08.56
なるほど、これで日本は安泰なのですな!!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 09:02:15.62
サルと芋の取り合いかよ。世紀末だな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 16:14:04.84
耕作放棄地でさつま芋、じゃが芋を栽培してバイオエタノールを作ろうって言うだけは出来る。
しかしペイするかねえ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 18:34:44.76
この人はペイできるような
効率的な方法を編み出しそうである

そうなったら例えば〜という話で
じゃがいもを育てることも可能って言う話だから
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 18:40:38.52
破綻話は芋話になっていくんだろうな
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 11:44:18.05

土地と種芋とウンコがあれば生きていけるなんて、勘違いもいいところだぞ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 12:56:49.40
釣竿や投網も必要か?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 14:20:37.05
これだけ備蓄がどうたら騒いでいるやつがいる
それは必要とも思うが

この波でちょいとした儲けは稼げないか?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 15:48:30.25
アルコール化しないで、芋チップを直接燃料ね。
うまそうな臭いするかなあ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 15:52:17.90
日本が本当に破綻するなら芋の儲けは半端ないぞ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 15:55:48.60
俺も 芋は持っているが
もうくされバナナ並みだな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 16:01:21.20
芋の備蓄はないだろう(笑)

一アール年一万で借りられる。そこにベトナムの若い女の即戦力農民を雇う
別に中国人でも良いけど信用できないからな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 16:46:22.43
>>74
出遅れたがまだ間に合うだろう。
面白いものあれば買うし。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 02:07:09.53
すべては短時間で乾燥させる費用を削減できるかに懸かるが難しい。
乾燥待ちの芋で国土が埋め尽くされる、
主力のエネルギー源には芋は成れない。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 21:54:23.65
芋は無理
シェールガスとの価格競争に勝てない
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 22:33:37.09
おちたか
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 22:34:54.97
とうもろこしより良いらしいのでやらせてみようではないですか
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 23:02:13.06
>>50
サイトにこんなスレが紹介されていましたね。破綻するしないのスレで誰かが
「面白いのみつけたホレ」とかいうから受け取らねばならない気分になり
受け取るとはどういうアクションかわからなくてとっさにスレ作成しましたが
導入にもそういうせいた雑な感じが残りますが

今となるとこの鈴木教授の芋研究が何か成果になって欲しいというよくわからない情熱が出てきました。


>>80-81
研究室から出して30億とかの予算出してやらせてみないとなんとも図りかねますね
期待しすぎず当たったら儲け物程度でおおらかにのびのびと。メタンハイグレードも問題多いようですし
いざとなったら食えばいい とにかく日本はこういうことに対してより意欲的であらねばならないと思うのです。

ただいきなり日本中で芋作りはじめたらそれこそいわれるとおり「ジャブジャブの芋」「芋でばら撒き」
ですからね。
あとこの鈴木教授の考えとは別に破綻対策としても脚光浴びているわけですから(浴びてねえか・・・)。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 04:56:24.33
トレハロースは、微生物の酵素を活用して穀物のデンプンから作っているのであって、
大量培養した微生物に生産させているわけではない。
そういうように、>>1の言い分には説得力がある。
ところで鈴木高広教授は、オーランチオキトリウムやミドリムシの大量培養による
有用物質の大量生産の可能性についてはどう考えているのだろうか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 15:01:39.26
破綻対策も兼ねるなら
国家予算をつぎ込んで芋焼酎の簡易製造法も開発すれば
エネルギー問題、食料問題、酒問題と一石三鳥ですよ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 22:29:57.65
>>85
【素材】けい藻岩で微生物培養、メタン生産効率56倍 廃炭鉱などをガス田に―北海道科技センター幌延地圏環境研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327247265/
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 23:48:41.16
>>85
海藻からバイオ燃料 米ベンチャーが成功 [01/20]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327027867/
昆布からバイオ燃料、日本人研究者が方法開発 [01/21]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327153374/
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:25.19
バイオ燃料は有機物からなら何でも採取できるが
もうシェールガスとの単価争いには勝てない。

が国産油田が欲しいので研究は進めて貰いたい。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 10:15:43.13
日本にはシェールガスもないのか。
とことん資源に見放されているな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 11:16:44.04
メタンハイドレートは採算取れない、税金の無駄使い。
芋は一発逆転の可能性を秘める。

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 11:25:18.56
かぼちゃではだめだろうか?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 11:31:02.90
かぼちゃからでも燃料取れるが
芋の方が効率的だと思う。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 19:06:07.22
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 15:15:00.07
1.16歳から24歳までの失業率はイタリアで28%、ギリシャでは43%、そしてスペインでは51%である。
 2.全体として、ヨーロッパ連合(EU)の25歳以下の失業率は22.7%であ る。
 3.シティ・グループはポルトガルの経済は今年、5.7%収縮すると予想している。
 4.ポルトガルのあらゆる負債(政府、企業、消費者)合計は、GDPの360%となる。
 5.ギリシャの「不景気」は5年目になる。
 6.ギリシャの経済は2011年で6%収縮した。
 7.ギリシャ経済は2012年も5%は収縮すると予想されている。
 8.ギリシャの全体的な失業率は現在18.5%である。
 9.ギリシャでは、小売店の20%が完全に閉店した。
10.ギリシャでの自殺者数はこの12ヶ月間で40%増加した。
11.IMFによれば、ギリシャ政府の累積負債額はGDPの160%になる、という。
12.合計して、スペインでは500万人以上の失業者がいる。
13.スペインの不良債権は過去17年で最高である。
14.スペインの全体的な失業率は、22.8%になっている。
15.スペインで資産の差し押さえ率が一年前と比較して32%上昇している。
16.スペイン政府が2012年に満期となり借り換えが必要な国債を予想される赤字額に加えれば、その合計はイタリアのGDPの23.1 %となる。
17.ユーロ圏の製造業は5ヶ月続いて減少している。
18.イギリス経済は2011年第四四半期の期間中に収縮した。
19.ドイツ経済は2011年の第四四半期の期間中に収縮した。
20.バルチック海運指数は、世界経済の健全性を示すバロメーターとして見られているが、昨年10月以来61%も下落している。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 16:44:45.68
たかじんの増刊号に出てたよ
種子島で燃料芋の大量栽培実験するらしい
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 17:19:40.86
芋エネルギー 2012-01-29 07:00:00
テーマ:ブログ
近大の鈴木先生が考えた芋エネルギーのこと。
テレビで、芋を乾燥させ発電機で燃やしエネルギーにかえ、家庭で使えるような電圧に変換してトースターでパン焼いてた。
薩摩芋が日本に初めて伝来した種子島で、地元の人に協力してもらいながら、実験を続けるらしい。


芋エネルギーができたら、車も芋で走ってほしい。
ガソリンスタンドなんかで、「鳴門金時、満タンで」とか言ってみたいヽ( ̄▽ ̄)ノ

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 19:13:40.98
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 02:00:43.27
いかに乾燥させるかが地下資源に勝つ大問題。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 07:11:05.63
現段階では石油に勝つには一キロ五円。発電効率向上や増産での価格低下。
火山灰でも砂まがいの土地でも育つ芋だからあちこちで植えるか?
乾燥は粉末にしてしまえば良いのでは?
そうか鈴木教授は種子島にいるのか。やる気あるな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 08:33:04.62
予想に反して芋燃料がネタでなくなりましたね。
筑波大学の渡邊教授は霞ヶ浦で藻ですか。

別に藻でもいいんですが思ったのは琵琶湖。
あそこは藻には事欠かない程度には汚そうだし広いから油田になるのではないかしら。
滋賀県にいる知人の話だと野球部の高校生はホームラン打つとボールが琵琶湖に入っちゃうのでダウンスイング
しか許されないとか。
道路や鉄道も琵琶湖が広すぎて造れないらしく・・・
そこでオイル作れたらいいですわね

こじんまりとしたもので良いから芋用の発電所作ってもらえませんかね
代替エネルギーへの政府予算がアメリカ1500億円で日本30億円とはなんですかい。
そもそもアメリカはまだまだ枯渇に程遠い油田があるではないですか。なぜ日本政府は・・・
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 08:34:49.47
村井宗明(親は教師;日教組)
最近 マスコミに出るインチキ詐欺師
富山県民の皆さ〜ん。コイツに票を入れるくらいならば自民党に投票しましょう!!!!!!!!
吐き気がするわwwwwwwwwwww村井wwwwwwwwwww死ね!!!!!
村井宗明の事務所は解禁された製造業等の一般人材派遣会社でしたwwwwww政治的にくせえな!!!!!
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 12:55:17.20
日本国策芋燃料という会社だけでも作るか
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 13:22:22.24
こういう研究の話聞くと経済学者が如何に役立たずかって痛感するよな
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 14:42:21.92
バイオディーゼルやペレットで一儲けした連中が
食料関係に流れ込んでるらしい。
まぁ、夢を語って投資を募るっていい商売だよな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 18:40:44.30
>>104

実経済を無視しての騙りやだからね
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 23:40:17.74
経済学ってホント不調だよな
理路整然と間違える
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 05:27:32.22
【エネルギー】製造工程で出る熱を使い回しバイオエタノールの蒸留工程に必要なエネルギーを85%削減−新日鉄エンジ、東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328556090/
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 07:46:35.12
芋って放射能吸収しやすいから燃やしたら大変なことになりそうだな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 11:10:21.38
芋は土の中だぞ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 06:10:05.49
>>100
硬い茎の状態から
粉末にするコストが高く付きそう。

元々ある地下資源には勝てないのが辛いが
なんとかしたい。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 06:28:49.81
芋の輸送に使うエネルギーもあるなー
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 00:30:20.84
>>112

ラビットリミットなら話にならないねww

太陽光発電と一緒
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 01:21:46.17
食い物の自給率は上げたい
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 13:53:18.29
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 13:59:01.69
これも元をたどれば太陽光エネルギーだよな?
太陽光パネルとどっちがクリーンで効率いいの?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 14:01:18.53
ベランダでマリモを育てるのが一番じゃね?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 14:04:39.67
>>117
俺はいま修行中で将来的には自力で光合成を目指してる
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 14:06:46.05
スーモ登場
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 00:13:24.26
つか、肥料が大量に必要になるだろ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 01:09:47.70
うんこが貴重品になるな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 16:15:35.57
誰かのうんこは誰かの肥料
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 19:19:34.66
逆に二酸化炭素減りすぎて氷河期とかかんべんな
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 22:51:30.79
>>123

太陽の活動周期が13年になったの知らないの?

ttp://www.my-sapporo.com/environment/heating/post_315.html

CO2は無関係に地球は小氷河期になる可能性あり
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 09:45:31.75
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:09:37.04
>>124
まじかよ
127124:2012/02/15(水) 22:22:59.79
>>126

寒冷化の可能性があるかもってだけだよ?
しかも何十年も先の話。

ただ日本にとっては温暖化より寒冷化のがヤバイっしょ?
資源の無い日本では冬季に凍死する人間が続出するかも。

ちなみにマウンダー極小期の日本では江戸川が凍結したらしい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 02:58:59.77
寒冷化対策でもないけどハッキンカイロを使っているが
四国平地で1人暮らしだと
一冬でボトル1本は使いきれない罠。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 20:05:36.33
休眠預金を芋発電促進に使って、原発など無くても十分やっていけるように助成してくれ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 22:47:51.73
微細藻類を使ったCO2吸収・バイオ燃料化の研究

デンソーは、藻を使ってバイオ燃料を生産する研究を行っていま
す。池や温泉にいる新種の藻「シュードコリシスチス」は、CO2を
吸収して光合成ででんぷんを作ることに加え、ディーゼルエンジ
ンで使用できる燃料オイルも作ります。また、成長が速く、丈夫
なだけでなく、樹木と比べてCO2をたくさん吸収することがわ
かっています。トウモロコシなどの食物を原料としたバイオ燃料
のように、穀物の値段が上がる心配がなく、実用化すれば、エネ
ルギー問題や地球温暖化対策に大きく役立ちます。

デンソーとマイクロ波化学は共同で、電子レンジにも使われてい
るマイクロ波を用いて、世界で初めて藻から抽出したクルードオ
イルをバイオ燃料(FAME)へ変換することに成功しました。
技術のポイントは、マイクロ波化学が独自開発した触媒、および、
高効率かつコンパクトに反応を実現可能な大規模流通型マイク
ロ波リアクタです。
今後は、NEDO委託事業を通じて、効率良くバイオ燃料に変換す
るプロセスを、デンソー、大阪大学、マイクロ波化学の3社共同で
開発します。
http://www.denso.co.jp/ja/news/event/tokyomotorshow/2011/booth/pdf/biofuel.pdf

マイクロ波化学株式会社
http://www.mwcc.jp/
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 22:57:31.09
【鉄道】JR九州、サツマイモ栽培に参入--ニラ、甘夏、卵、ミニトマトに続く5つめの生産品目に [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329397110/l70

JR九州の皆さん、このスレを見ていますか〜♪
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 17:39:21.28
熱波や旱魃は現代農業は対処できるが
冷害は処置無しなんだよな。
その点芋のしぶとさは頼もしい。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 17:41:57.29
藻は食べれないのかな?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:16:25.41
藻の渡邊教授。アメリカ並みの1000億円の支援があれば6〜10年で日本のエネルギー自給が可能だと。。。
出光やキッコーマンも協賛しているぞ。
これかもな。

http://www.youtube.com/watch?v=IVObdsDFUFU&feature=youtu.be
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:22:20.97
100兆ぶち込めや
実用化の目処がたってるなら世界中が日本国債買うで
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:27:40.46
その土地の利点を生かす方法を
考え出すことができれば
農業もやりがいがある。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:46:17.60
そんなにメラメラ燃えるものなのか?
だって芋だぞ芋
到底燃料になるとは思えない
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 19:42:46.13
>>135

太陽光糞発電なんかより断然有益だよね

だいたいこれから地球はプチ寒冷期に突入だし

地球温暖化詐欺なんて無視で良いよ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 14:34:03.47
光合成するタイプの藻なら二酸化炭素減るんじゃないの?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 16:53:18.41
乾燥させたウンコを燃やした方が早いだろ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 09:31:36.30
素朴な質問、東北のガレキを燃やして発電できないのか??
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 10:04:39.57
>>141
大量の放射能が大気中に放出されて今からだと関東平野に降り注ぎやすいから賛成!
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 12:17:09.18
ゴミが燃料じゃ効率悪いし、そもそも大量のゴミを燃やして発電できる施設ってあるのか?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 19:08:45.75
>>143
大阪ガスが大阪市大正区でゴミ焼却による発電をしているらしい
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 06:08:24.24
次世代エネルギーの話しているときに燃えやすいもの探すというのは
素人考えすぎるだろうが。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 07:42:07.67
>>145
なんなんだその身勝手な認識は?
ここは芋に萌えるスレだぞ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 09:23:44.18
芋は2,3週間で育つらしいから、あとは効率のいい発電機を
早急に作れば発電可能なのか???空いてる荒地は日本国中にあるだろう???
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 11:34:17.46
すでに芋エネルギーでそれを変電してトースターでパン焼いたらしい。
筑波の藻は飛行機や車を動かしたらしい。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 11:46:33.30
聞き手は環境ジャーナリスト・富永秀一さん。
解説は、筑波大学大学院生命環境科学研究科、渡邊信教授。
藻から油が取れる
・今の石油は、「もともと『藻』が変化したもの」という説が有力
・藻がつくった油は、「石油」のかわりになる
・燃料として利用できるのはもちろん、藻の油からプラスチッ
クをつくることも可能

・これは完璧な「石油代替エネルギー」であり、「再生可能エネルギー」である

・ガソリンにもなるので、今のインフラを全部そのまま利用し
つづけることができ、社会構造を変化させる必要がない
(例、電気自動車の普及には、全国各地に充電装置の設置が必要)

・藻油の製品化はされていないが、実験はかなりすすんでいる
・藻油で、飛行機、自動車を動かすのは実験済み

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 11:46:56.05
・オーランチオキトリウムは成長が速く、「4日ごと」に収穫できる
・その場合、1ヘクタールあたりの油生産量は年間1000トン(!)に達する
・さらに効率的なやり方を導入すれば、年間生産量は1万トン(!!!)に達する
・日本の年間原油輸入量は2億トン・年間原油輸入量を「藻」でまかなうには2万ヘクタールあればいい

・2万ヘクタールとは、日本の「耕作放棄地」のたった5%(!!!)に過ぎない

・藻油の生産コストは、リッター50〜100円で、原油以下も可能・2万ヘクタールといわず、もっと大規模に生産すれば、日本は
油輸出国になれる・そして、世界からエネルギー問題はなくなる

・藻油の実用化と普及を目指すための組織が「藻類産業創成コンソーシアム」
・この組織には、「豊田中央研究所」「デンソー」「キッコーマン」「出光興産」など日本企業50社以上が参加している

・藻油で日本の石油需要をまかなえるようになるために必要な期間は10年、投資は1000億円程度である
・成功した場合の見返りは250兆円(!)・アメリカはすでに「藻油」の研究に産官一体となった取り組みをしている

・その理由は、「国を守るため」である
・渡邊教授には海外からのオファーもあるが、教授は「日本発」にこだわる・それは、日本が世界で一番「平和志向」が強いからである


http://www.youtube.com/watch?v=IVObdsDFUFU&feature=youtu.be

151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 11:53:26.16
「すべては芋で解決する」
「へ?」
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 13:18:36.03
オーランチオキトリウムから取った油も燃やすんじゃないの?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 13:57:00.67
>>150
50社から20億円ずつ集めたら、1000億円の支援なんかいらないじゃない
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 18:10:26.70
>>150
藻はたしかに有力だ、榎本藻というのもあってこれも中々魅力的だ
だが 藻は繊細な生き物で環境など緻密さが要求されそうだが その点
芋は丈夫で荒地でも比較的簡単に栽培でき 金の掛かるプラントなど不要
芋コンバインドサイクルバイオ発電機をどこかの重工が作ってくれ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 17:03:01.64
IMFにあげる4兆円を3兆8000億円にして芋と藻に1000億円ずつ助成すべきではないか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 19:30:14.22
【コラム】ポスト工業化時代は江戸時代? 日本が「ものづくり」で輝く日は二度と来ない--池田信夫(経済学者) [02/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330483252/l70

有名な経済学者の池田さんも
江戸時代、つまり、
さつまいもが飢饉対策に広まった時代、芋の時代になると、
言外に言っているのではないか?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 15:29:14.28
池田も芋派!

上のほうに似た話があったけど今年の冬も寒いけどすでに小氷河期に入ったという説が
有力らしいよ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 18:54:40.32
日本 ものづくりから芋づくりへ転換 輝く日本再生
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 18:57:32.92
http://oka-jp.seesaa.net/article/172022428.html
すでに小氷河期かあ。

現代農業は旱魃は治水が発達しているので平気だが冷害はどうしようもないらしいってんで芋か。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:31:40.76
明日男爵を植える。もっと早く植えたかったんだがここら(埼玉)でも雪降った
んでな。もうあんまり遅らせられないけど、遅霜に逢わなきゃいいがなー、と。
161伊集院静談(ー。ー)y―~~:2012/03/04(日) 15:22:54.99
人々を繋(つな)げ、貫くものは農耕だった。

「社会の主軸であるはずの第1次産業がこれだけ失われていく現在の日本において、農耕を小説のテーマにすることに意味があると、私には思えました」
 地方に行ったとき、思いがけなく出合う稲田の美しさに胸が熱くなる。その度に、その土地に張り付くように生きて、米や麦を育てた人たちが国を築き、支えてきたのだと実感した。
 時代の流れに抗(あらが)う自分は孤独だと感じている。しかし、だからこそ諦めない。

 「自然とともに、農耕や漁業に生きる人が大切だと言いたかった。それが日本という国の景色ですからね」
「私たちの世代は、『ああ、田植えか』『梅雨だ』『青い稲が伸びた。夏だ』『稲が金色になり頭を垂れた。秋だ』『麦踏みをしている。冬だ』と、風景の中で四季を知ったんです。
国から農民と漁民がいなくなると、かなり速いペースで、その国は滅ぶんですよ」

 憂いは小さくはない。現実味を帯びているからだ。
 「肥えた土地と豊かな海を手放すと、ひと月で国家はもたなくなる。しかし、
そのことを今は誰も考えない。輸入で賄えると信じているからです。自給自足を捨てた国が他国に負うことの哀れを自分の問題として考えられない。農民と漁民がいなくなれば国土は滅ぶが、
IT産業がなくなっても国は滅ばない」・・・
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 17:13:18.27
芋チップってどうやってつくるん?
輪切りにして乾燥させればいいの?
163(ー。ー)y―~~:2012/03/04(日) 20:55:37.81
>>160
うえましたか。。。。破綻原因の食糧危機は少なくとも三年四年はないと思うが冷害はあるかも。
というか、ありそう。

>>162
油で揚げてください。
そもそもチップ誕生の経緯は、レストランで出されたジャガイモに対して「これを揚げろ」「メニューにありません」
「だからなんなんだ。揚げてくれ」というわがままな客の嫌がらせから産まれたとか。
根負けしたレストランがしぶしぶ揚げたら意外にもうまかったと。
厚切りでもうまいでしょうね。

ただこの話はたまたま知っていただけで私は芋博士ではないし芋が好物なわけでもないのでそこはよろしく。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 20:58:40.92
>163
え、油で揚げなきゃいかんのか?
燃料に使うあれだよ?
食べる奴じゃなくって
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 22:15:32.36
どうやらやっちまったようだな
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 22:18:39.30
普通に乾燥させただけじゃだめ?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 00:20:05.44
干し芋じゃん
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/21(水) 19:25:27.19
土が付いたままじゃ燃えないのけ?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/27(火) 19:07:11.02
金融経済の破壊が世界的なら芋
局所的日本問題と考えるなら外貨
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/27(火) 19:16:30.83
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4054038220/?ie=UTF8&condition=all
の中古価格が¥3800-まで落ちたのに\6000-以上に跳ね上がった件。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/28(水) 04:29:55.03
かんさい情報ネット ten! | 読売テレビ
特集ニュース 2012年3月27日 放送
新エネルギーは…じゃがいも発電!?
http://www.ytv.co.jp/ten/sp/

鈴木教授が出演
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/02(月) 20:34:28.67
寒くて芽が出ねぇ!
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:03:40.18
あげるか
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:05:47.50
食糧危機は来る

日本にもだ

だから芋というわけだがエネルギーは尖閣改定に6000兆円分眠っているらしいではないか
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:07:21.85
6000兆をあてこんで500兆で軍作ってまたやるってか?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:17:12.04
文藝春秋に 日本は破綻しない という麻生の論文が載っていた
根拠はかつての大英帝国は今の日本より酷かったのに返せたよという話し

本を投げた。オイ麻生・・・・・・・・・・。当時の英国はな、世界の植民地に女王の名で課税できたんだよ。
しかも収奪的貿易ではてはアヘンまで売っていた。税金暴れて払わなかったのはアメリカだけだろ

麻生・・・おまえ本当に馬鹿だなと思ったとたんひらめいた。日本も再び大東亜・・・(9割ジョークだが景気は良くなるわな)
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:21:13.37
イモに頼ったアイルランドは飢饉で壊滅的打撃を受けた。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 11:27:54.18
アイルランドね

灰をまぶすとかで芋病気克服したんだよ

芋で突然人口が増えていも飢饉で減ったんだよね
現代農業では問題にならない鼻毛のような問題ダスヨ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/19(土) 12:04:41.08
そういうわけで芋で自給率上げて銃後の守り固めることになった
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/21(月) 09:05:33.76
とりあえず花王は不買
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/24(木) 07:40:15.82
花王は買ってる、今は亀田。
メリハリを付けないとね。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/09(土) 18:17:38.15
西アフリカで
飢餓の状況が悪化@NHKG
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/06(金) 01:33:29.93
陸稲もいいらしいじゃないか
水稲に比べると収量落ちたり、土地の栄養枯渇するらしいが
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 08:11:26.18
干し芋を食っていて気がついた・・・
終戦後は芋ばかり食っていて飢えをしのいだ日本人。
今の干し芋製品はほとんど真空パックである。
芋畑と真空パック機があれば、もう飢えの心配は無くなるではないか!
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 12:39:56.56
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/120706_1.html
モンサントGM作物キター

芋は来ないだろうな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 23:22:54.09
:::::::::::l
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 06:50:35.01
GM作物それ自体はあまり心配してないが、訴訟攻勢が怖いな。
先手を取って、「うちは伝統作物作ってたのにGM遺伝子が混じった。
モンサントは花粉を撒き散らすな!遺伝子汚染だ!謝罪と賠償を求める!」
みたいなのをやりまくるといいと思うんだが。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 21:38:52.30
腫瘍ネズミの話はどうなんだ?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 18:40:11.79
地産地消。
地元に火力発電所を造り
林業からは木材資源
農業からは芋を生産して
経済を回すことをためしたら?
安定電力を維持出来る様になったら工場などを誘致出来る。
木質ペレットで発電とかやってる地域が出て来てるみたいだから
地元農家も芋で参加してみれば可能性が確かめられる。
地方が元気になった日本を見てみたいので頑張って。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:38:12.58
どうやろね。
電気も東京に送った方が金になるんとちゃうか?
海産物も農産物も旨いモノはみんな東京に行っちゃうやろ。

道州制にして越境は関税がかかるくらいにしないと無理ちゃうか?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:51:17.09
トライアルでじゃが種芋の小分けがうっているね。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/02(土) 21:40:40.57
◆イモ類には硫酸カリを

 塩化カリに含まれている塩素が繊維質を発達させ同時に糖を消耗すると考えられており
デンプンの生成に悪影響があります。デンプン質の作物、特にイモ類には悪影響
(イモのデンプン値が下がる)が知られているので避けてください。
 またタバコへは火付きが悪くなるとされますので使用しません。タバコ、イモ類には
硫酸カリウムを使用してください。
 配合肥料や化成肥料の安価なものはカリ分として塩化カリを配合しています。イモ類に
化成肥料を使う場合は、価格の高いものか、あるいは芋専用を使ったほうが良いでしょう。
これらには硫酸カリが使われています。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 10:03:51.17
194信じたら信じた分騙される:2013/03/12(火) 13:36:53.85
大麻油は?
 
豊中氏の坂本糞陽はこれでマクドナルド出入り禁止となりました。

皆さんも情報管理にはお気をつけください。

●(´-ω-`)y-~禁煙氏と愉快な仲間限定対策スレ●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646

646 名前:(´*ω*`)y-~(禁煙マスター) ◆VvkMPXoDqn5k [] 投稿日:2012/10/17(水) 01:10:48.69
はあ〜。
終電に間に合わず、車で送ってもらう。

もう朝からずっと倉庫で動きっぱなし。
外資系に翻弄される日本企業です。

ここかなりデカい会社で、マクドナルドの厨房器機は、みんなこの会社からだ。
その仕事をやってる。
これから新店ラッシュで死ぬ。
寝る。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
どうするんだよ、このスレw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 14:06:26.97
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着順】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

※ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
※ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 00:53:42.93
ho で2014へ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/16(木) 19:31:10.63
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/cat_43491.html
ジャガイモをバカにしてはいけません!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/17(金) 10:36:43.91
サトイモ、水田栽培で収量倍以上 鹿児島大の研究グループ
ttps://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=60673
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 21:16:29.86
畜産業とうんこに関するうんちくは
http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130821/1377085971
がおもしろい。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/25(火) 19:41:00.31
kohada ->nozomi 移転
保守
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/08(木) 13:21:19.61
芋食ってプー
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/10(火) 00:10:10.43
芋けんぴ好きー
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【2402】アマナ【上方修正】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

平成25年12月期通期連結業績予想と実績との差異に関するお知らせ
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8j1d7w/140120140213005900.pdf

平成25年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8i4ygc/140120140128093772.pdf

25年12月期(%表示は対前期増減率)
売上高 18,700百万円 ( 12.8%)
営業利益  239百万円 (28.3%)
経常利益  125百万円 (1.5%)
当期純利益 38百万円 (893.0%)

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪