【コラム】ポスト工業化時代は江戸時代? 日本が「ものづくり」で輝く日は二度と来ない--池田信夫(経済学者) [02/29]
もう、ジリジリ沈んでくだけだろ
悲しいね
かなり重症のブ男なので何言っても説得力なし
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:16:33.14 ID:9MRLIpcC
池田・成田・青山とか通名率高いよ
それがどうした
現代日本人が苦手な政経一致で相手を根絶やしにする程の野生の心があれば韓国は根絶やし寸前にできるだろう。
ちびっ子ギャング大臣あたりが通貨保証しないと言えばサムスンはわからんが国歌・国民は干上がるだろ。
>>302 減価償却が終わったら更改してた頃は良かったな。
いくら門外不出の技術でも、ぼやぼやしてると陳腐化しだしてしまう上に
需要不足・供給過多でダブつくまでの期間が短すぎる。
>>308 一般家庭に減価償却なんて概念は無い
企業ですら大昔から義理無いモノにはコスト掛けない
糞下らないしがらみに甘えて生きて来てると肝心な物見失う典型
>>309 一般家庭でも車検ごとに車を買い換えてた余裕のある頃にこんなしみったれた話しするわけ無い。
デフレで金の価値が高止まりしすぎてて、人・物・情報が買い叩かれ過ぎてる。
労働の価値(≠生産性)をもっと上げないと、ニートとモヒカン化した種モミじいさんだけになって
諭吉がちり紙以下になる。
>>310 >一般家庭でも車検ごとに車を買い換えてた余裕のある頃
あまりにも昔なので、もう東海林太郎か岡晴夫かって世界ですよ。
>>310 労働に対する対価が高すぎるからこうなってる訳で・・・
国内での工業製品の生産性上げて何処で売るの?
何の付加価値も無いモノをいつまでも糞高い賃金で作ってる認識無いだろ
新興国で無いと採算取れない事業はもう詰んでるんだよ
そんな業種に寄り掛かってる方が可笑しいわ
まぁ老人向け産業は今後の商品になりうるってポイントは同意しなくもない。
>>313 >老人向け産業
陸王とかみずほとかトーハツとかメグロとかを再発すれば老人大喜びだよ。
みんな免許とって乗るよ。
315 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:19:43.13 ID:qGCi4yEq
そもそも。ものづくりってなんなの?
町工場のおっさんが試行錯誤を繰り返して、生まれる職人的なもの?
それとも、マネージャーも設計も一日中PCとにらめっこして、
下請けやEMSのやつらにあーだ、こーだ言うのも含まれる?
もし前者だけなら、今のプロダクトと、ものづくりって乖離しすぎだろ。
まあ何を言おうが日本は終わりってことに変わりは無い
世界で唯一のマイナス成長国家だもんなw
317 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:32:16.31 ID:o6xSjHWM
幕末のプロイセンの某外交官曰く、
「日本の幕府は、農業以外の産業振興に関心が無い」
物神化(フェティシズム)を文化として昇華してる日本人こそ、
革命の旗手となりえる唯一の先進性をもった民族だと、
晩年のマルクスも指摘してるしな、(´・ω・`)
中韓に技術とノウハウを教え競争率を高める方が全体の利益になるだろうと戯言を言い結果敗北し続ける愚かな企業の多いこと
320 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:33:08.29 ID:3Qk1XWRt
世界に誇るアダルト産業
ワロスw
学者、評論家の言う事は絶対聞かないし、信用しちゃいけない
>>321 取捨選択すれば良いだけ
現実逃避しか出来ない内は信用得られないよ
323 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:28:05.59 ID:5QxRfZSJ
だから退屈をなんとかしようとするからいけないのであって
江戸時代とは平均寿命が全然違う 人数も
池田のこういうかきっぷりは自身の老後への甘え ひいては自らも暇をもてあます心配があるからだ
簡単だ 暇=満足充足=うんこ製造器になりさがり
この意識に共感し後世のことを考えるうんこ製造器に自らの意思で安楽に後世のためになる非課税の道を作ればよい 安楽死
池田はブログ書くので忙しくて暇をもてあます事は無いんじゃないかな
高齢化社会だから爺いも働かないと成立しなくなるだろ。
つうか毎日が日曜日になったら面白くもなんともないんだよ。
週に2日だから楽しいんであって。
326 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:55:32.69 ID:Jp0AM92T
このおっさんあほか?
潤ってる国はものづくりしてるとこじゃないか
組み立て屋は別だよ
328 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:00:14.67 ID:DNl1Zrii
高卒程度の人間を量産しておきながら、ものづくりを拒絶したなら国民の就職口が無いだろう。
ものづくりが駄目だというなら、全員に欧米の大学院卒程度の学力を付与させる必要がある。
その程度も出来ずに「老人の苦言」などを言い立てるなら、老人福祉から最初に運営資金を取り上げるべきだろう。
329 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:14:21.22 ID:0LgF65hG
こいつ人を挑発するのだけは本当に上手いな
経済よりプロレスの方が向いてるわ
330 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:20:38.13 ID:bjTmHlpi
日本人が自らの何かを変えるというのは不可能
自殺や心中が美しいものとされてきた文化だから
クソみたいな製造業と心中か被曝と地震で成功しつつある自殺かいずれその道はもう確定してる
製造業は途上国が有利→製造業のために、通貨価値と人件費を途上国並みに後退させれば良い
日本では本気でこのように考えてる人が多い。
米国企業のように、イノベーションによって途上国に無い新たな価値を創造する、というところへは考えが行かない
332 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:37:04.44 ID:DNl1Zrii
現在のところ、通貨価値は下げたほうが都合が良い。
問題は、円高を礼賛する人が同時に消費を嫌悪し、国内経済が一向に浮揚しないという点にある。
333 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:37:44.34 ID:duZ8tu34
334 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:43:34.85 ID:Jp0AM92T
>>331 それだけじゃ食えないよ
だいたいそんなにイノベーション連発できるのか?
アメリカは結局車産業守ったじゃないか
バランスが必要なんだよ。あまりに製造に偏った価値観がある。
米国が製造業だけだったらもっと脆弱だった
336 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:50:04.52 ID:lKFvQjyi
>>1 江戸時代のすごさは認める。
世界は日本化し、さらに江戸化するだろう。
その宗家がまたもや日本だ。
337 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:52:57.16 ID:lKFvQjyi
日本は日本を貫けばいい。
ガラパゴス、大いに結構。つーか、日本にはまだガラパゴスが足りない。
臆すことなく、もっと大胆にガラパゴスした方がいいな。
338 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:01:34.35 ID:lKFvQjyi
>>331 いっそ日本国内に、途上国特区を作れ。
そこでは賃金も物価も途上国並みにする。
339 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:03:50.99 ID:i5Q36bQj
ガラパゴスっても黒船に蹴散らされるだけなのにね
つまり、暇つぶし産業の時代が来る、と?
たしかに、お年寄りの暇つぶしにつきあって対価を頂く、
と言うビジネスモデルは有望かもしれないね。
老人向け産業なんかは流行らない
歴史上これまで一度も流行った事がないだろ
暇潰しってのはエネルギーを有り余らせている若者の特権なんだよ
枯れ切った老人はそんなエネルギーは無い
暇があれば寝てるかボーっとしてるくらい
>>334 >それだけじゃ食えないよ
>だいたいそんなにイノベーション連発できるのか?
現状やこれから先に不満持ってる癖に何も出来ないってのなら別の職探せやw
>アメリカは結局車産業守ったじゃないか
日本の政府にも同じ様な事して欲しいのか?www
死にかけの企業の社畜って救い様無いな
343 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:12:14.36 ID:m6RhsNQe
>>337 グローバル化して良かったことは何もない20年でしたね
経済・雇用が劣化しただけで終わった日本のグローバル
ガラパゴスだったから日本のウォークマンが世界に普及
したんだよ
もう、新しいものは生み出せなく受け入れるだけしかなくなった
ね
344 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:15:55.03 ID:m6RhsNQe
余計なものを使わないでシンプルに生活のレベルを上げるしかないね
働く有効人生50年くらいだからね・・・意外と短い
>>344 全然違う
むしろ無駄が必要
例えばウォークマンだけど、あれ絶対に必要な物かって言ったら必要じゃないよ
漫画アニメゲームJ-POPなど日本独自の文化と認識されているものは全て無駄なものだ
江戸時代の浮世絵やら俳句だって無駄だしな
元気のある若者が無駄なことをするからこそ生活のレベルが上がるのだと思うね
346 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:49:24.09 ID:hJCmCxDE
きっとこの人の頭の中ではあらゆるサービスに工業製品が使われていることは
ないことになってるんだろうな
その工業製品の多くは日本以外で作られてるって話をしてるんだが・・
348 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 03:59:44.79 ID:DNl1Zrii
いいえ。
元々「日本は消費をしてはいけない。質実剛健バブル退治なのだ」
と主張していたのが池田信夫なのですから、
彼は
>>1で
「もう日本に市場がないからものづくりは無駄だ、誰も消費しない」
と、マッチポンプに走っているだけです。池田信夫は自分の罪を誤魔化して他人に罪を押し付けようと試みる大悪党です。
いいから金融やっとけ金融。
他に手段もない。
どーしても工業でいきたいなら
ガンダムくらいつくらんと。
もしくは一人の阿呆にまかせてブランド化な。
無駄を許容しないと活力ってのは生まれない
例えば米IT産業の隆盛には裏に物凄い数の失敗ケースがあるわけだが、
その失敗ケースの全てについて責任取れ〜一生冷や飯食って〜ろって
大騒ぎしてたら誰も起業できなくなるよ
新たなチャレンジと言いつつデフレ円高を肯定して
「金を無駄にしたら死刑」みたいなムードを醸造するのは矛盾してると思うよ
351 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:17:33.16 ID:DNl1Zrii
池田信夫は「江戸時代」を恣意的に使って、読者の合意を得ようとしています。
昨年までは、「江戸武士道の質実剛健を見習い、全ての国内消費を絶滅させるべきだ。
それこそ江戸に還ることだ、正義なのだ」と、消費抑制を力説しておりましたが、
今度の文では、「江戸の職人芸を支えた消費がもう今の日本にはない。江戸時代の美風を殺したのは誰だ!(答:池田信夫)
もう消費が国内に無いからものづくりは無駄だ」と、消費経済こそが江戸社会だったと言っている。
無駄も含め消費は社会の維持に必要です。例えば、馴染みの店に行かなくなれば店は潰れるわけです。
池田信夫らの唱えた質実剛健主義は、社会を崩壊させる悪行でしかなかった。
352 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:29:43.26 ID:8YPW4CHI
新自由主義者バリバリで、内需より外需を取り込むって言いながら、
江戸時代賛美って、もう、支離滅裂にもほどがある。
個人的には池田信夫の記事って決めつけ、言い切りが多すぎると思う
学者の文章じゃないよ
354 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:41:47.05 ID:DNl1Zrii
単に池田信夫の場合、従来拠り所としてきた文藝春秋という雑誌が、
伝統主義・家系主義・清貧主義のほかに、国策主義とお上信仰に凝り固まっていたので、
下記のような主張をしているだけです。
・伝統重視(過去に権威があった人へ盲従する、但し当人は別枠)
・清貧主義(経済が崩壊しようが消費自体を憎む、責任は取らない)
・国策主義(国家産業だけを重視し、消費は衰えたほうが資本が集中してむしろ良いなどと主張する。原発への危険性を無視)
これが彼の主張ですよ。奴は新自由主義ではないが悪党です。
無駄も含めて消費の中に技術革新は存在する。国策主義者はこの点を分かっていない。
355 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:42:18.26 ID:rcODx+Zv
>>343 ダイソーやユニクロ、ドンキホーテとかできたじゃん。
少なくとも、ウォークマンなんかより、
日本人のライフスタイルに影響を与えた。
もちろん、正の方向にな。
356 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:55:48.32 ID:K69vc8wt
マスコミは日本を侮辱するだけの簡単なお仕事です
357 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:20:50.00 ID:1g6D+A9I
まとめると
HENTAIサイコーってことか
358 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:36:45.19 ID:DNl1Zrii
身の回りの商品について技術革新を行いたいなら、
国内社会が活性化するように、国内消費を増大させてゆけばよいわけで、
そのためには、池田信夫が今まで唱えてきた
「国策産業に資金を集中させて消費は潰せ」は、全く逆効果なわけです。
現在のところ、日銀による既発国債買取策と株価上昇、
そして(電力会社燃料大量購入大赤字に起因する)円安は、日本経済に良い影響を与えています。
あとは株価上昇が、社内留保とタンス預金の投資への転化を誘発すれば、
もう一段の株価上昇と雇用改善、更なる消費拡大へ向かうのではないかと、希望を抱いているわけです。
昨夜、世界シェアNo.1の日本企業いくつも紹介されてたけどな
こいつ妄想だけのおっさんだろ
360 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:43:23.95 ID:Jp0AM92T
>>342 は?
おまえ何言ってるの?
自分ができてないからって、他人に投影するなよ
おまえは日本を救うほどのイノベーションを起こしたのか?
>>359 君はもっとマクロな視点を持った方がいい
>>345 そうそう、江戸文化のトップの所って隠居老人の暇潰しなんだよな。
モノがない分、膨大な時間と技術を注ぎ込んで成立していた。
結果論になるが、坂本さんは確かに流血を増やしただけだよなあ。
もう助からないとわかっている患者に強引に輸血して、
結局、助からなかった。
バフェットが米国の金融緩和によるインフレリスクに言及するようになった。
彼が言うには、金融緩和は目先の問題を解決するが
景気後退リスクは皆が思っているよりずっと大きく、長期に渡る可能性があると言う
365 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 23:47:18.88 ID:nYxfZTZ8
あげあげ
366 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 16:01:35.12 ID:8jhUWu/i
日本で製造業に携わる人は、故デミング博士に感謝をささげるべきだ。
日本の経済が発展したのは、デミング博士のおかげだ
367 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:20:21.04 ID:wfoPZcYA
現在の東京電力とかの件でもそうですが、
責任を取らせようとするから何もしなくなります。
社会にとって一番良いのは失敗しても責任を取らせないことです。
それでいてやろうとしない無能だと騒ぐ人が多いです。
成功しても大した得をしない。失敗すると叩かれる。
優秀だからこそ先延ばしが最も安全だと気が付いているのでしょう。
368 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:23:54.42 ID:NKP2no6z
池田という時点で相手にしてはダメw
>>364 20年も続いているのに”長期ではない”というのかね?
370 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:33:16.59 ID:cOPwpx5d
東京は近畿から首都、天皇、企業、文化、ヒト、モノ、金、を盗んだ
しかし彼らがオリジナルの産業、学術、文化を創造することは無かった。
戦後日本が世界に輸出した3大文化はゲーム、カラオケ、アニメと言われるが、いずれも近畿発祥である。
21世紀最大の発明の言われるIPS細胞をはじめ偉大な発明のほとんどは近畿である
東北の辺鄙な地方都市でも東京なみの巨大な特典を与えられたら、もう少しマシな働きができだろう
首都を近畿に戻せば日本も地方も遥かに繁栄するのは 道理
日本一無能な地域に資源を盗み
世界一有能な近畿を殺そうとする東京の行為は金の卵を産むニワトリを食べてしまうようなものである。
日本を殺す行為である
371 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:49:52.59 ID:V4dhh2Kf
いつもどおり根拠なし