消費税増税は税収を減らし、国債を増やす

このエントリーをはてなブックマークに追加
消費税を上げると、所得税、法人税はそれ以上に下がり、全体の税収を
大きく下げる。
結果、赤字国債発行額が増え続ける。
これは1997年に既に結果が出ている。
今日本経済にすべき事は、消費税減税、もしくは廃止しかない。

これらの事はマスコミは絶対に言わない!
この国のメディア(特に池上彰)と財務省、日銀はグルも良い所だ!

ソース
ttp://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815
消費税を上げると、所得税、法人税税収はそれ以上に下がり、全体の税収を
大きく下げる。
結果、赤字国債発行額が増え続ける。
これは1997年に既に結果が出ている。
今日本経済にすべき事は、消費税減税、もしくは廃止しかない。

これらの事はマスコミは絶対に言わない!
この国のメディア(特に池上彰)と財務省、日銀はグルも良い所だ!

「税収」が抜けていた
それはどういう根拠で?
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 10:41:58
消費税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などを伴って、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円

●消費税がない場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=B店の付加価値−A店の付加価値=20円
両店の利益=20円

●消費税が5%の場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=B店の付加価値−A店の付加価値=21円
両店の利益=20円

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は付加価値の削減を促し、現役世代が苦しむ。
>>3
>>1に財務省データを基にしたソースがあります。
それは、他の要素を何にも考慮せずに都合の良い比較をした図でしょ?
俺に言わせれば消費税が原因ではなく、
どうじに行われた緊縮政策で支出を減らしたのが原因であって、
消費税増税なんて影響は無い。
〜なんていう言い方も出来てしまうよ。
大体、国がやろうが民がやろうが消費は消費なんだから、
歳入と歳出の片方だけ見てもわかる分けない。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:46:00
GDPの6割が国内の個人消費なのは無視するんですねw
いつ無視しました?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 22:23:13
>他の要素を何にも考慮せずに都合の良い比較をした図でしょ?
>俺に言わせれば消費税が原因ではなく

消費税は個人消費に凄まじい影響を与えますよね?
原因ではないという時点で既に無視されてますがwww
凄まじい影響を与えるという根拠は?
ちなみに駆け込み需要と反動以外で恒久的な影響ね。
また緊縮の影響無視したデータだね、
というか消費税による景気減速のデータって
何処の国みてもハッキリと示せてない。

インフレ、デフレの影響、
消費税で入った歳入の使い方の影響、
これらを排除した上でどんな影響を与えるか証明しないとな
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 11:49:48
緊縮財政政策というが、この国の歳出は増加するばかりだが。

緊縮の影響っていうデータ見せて。

くれくれ厨は経済板では馬鹿にされちゃうよ。
自分の頭を使わない2ch脳と言われてしまう。
>緊縮財政政策というが、この国の歳出は増加するばかりだが。
え?どうみても減らしているけど、
緊縮の意味から教えるべき?
お金を使うことをやめて、借金の返済にまわしましょうって事だよ。

公共事業をはじめとした景気刺激の歳出がどうなったかは統計局の
公開しているデータ確認すればわかる。

供給を減らせばどうなるかについての説明?
例えばクルーグマンとかの論文という事?

100兆円国がお金を使っていたのを
1兆円にしたらどうなるかはわかるよね?
緊縮ってのはそういう事だよ。
消費税上げと同時期にそういう事をしたんだよ。

増税でも国債でもいいんだけど
手に入れた手段とともに使われ方までセットみないと意味が無い
あっそれともう一つね、
消費税の悪影響がすさまじいというなら
消費税導入時のデータが引用されないのは不思議だと思わない?。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 20:08:12
しかし消費税は明らかに景気に悪いダメージを与えるな。

悪魔の税金というか、普通不景気に導入したら更に不景気になるのは当たり前。

財務省は日本の経済を崩壊させたいんだろうな。

まあ、増税したらまた理由をつけて国債を増やすだろうね。増税できなくなる
まで借金は増え続けるんだけれどね・・・・庶民には経済がわからないだけだ
から破綻するまで騙され続ける。日本人は戦後にマッカーサーが言ったように
12歳の子供のまま・・・現在まで とほほ・・・


官僚は増税できるだけ増税する政策(庶民から搾り取るだけ搾る)先のこと
何か考えていると思うの?そして安心して借金を増やす。
経済学の世界ではなく欲望とばば抜きの世界にすぎません。詐欺師が経済学
を利用して庶民から騙し取る世界ですぜ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 20:19:33
困ったもんだね。ブレーキとアクセルを同時に踏むような政策というか。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 20:20:02


  財務省は消費税増税で財政が良くなる根拠を示せ

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 20:27:17
消費税は0%にできる―負担を減らして社会保障を充実させる経済学
菊池 英博 (著)

これは良かったぞ。

マトモな経済学者って、やっぱり高橋是清をちゃんと評価するんだな。
しかし正しく是清の評価出来ない奴と言えば、例えば白川だったり・・・。
でも、日本ではまともなことを言う人は評価されず、
真逆のトンデモを言う人が一流エコノミストとしてもてはやされる。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 21:02:01
それ書いてあった。

新自由主義エコノミストが、今でもマスコミ受け良いんだって。

規制緩和、民営化、外資導入、消費税増税とかさ、皆失敗しているのに。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 23:40:59
消費税 さっさと廃止しやがれ!
マスコミ受けじゃなくて有権者受けが良いんだよw
借金減らせといってるのは誰か。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 11:46:44
国民の

国債=借金

っていう洗脳って、いつ解けるんだろう?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 11:50:38
もう金融統制でよくない?
解けないだろ、何処の国でも同じじゃん。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 18:57:19
いや、日本の場合はOECDでも膨大な国有資産と、国債を国内消化している。
この現実は明らかに他国と違う。
自国通貨建ての国債が消化できるのは当たり前じゃん。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 19:57:07
増税して財政は健全化しない
むしろ永遠に税収が下がり続ける地獄沼


何の根拠も無い、消費税マンセーは財務省のキチガイプロパガンダ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 21:43:59
消費税はゼロでいい
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 21:46:26
当たり前。
物買って多額の税を払うなんてどんな×ゲーム。

消費するなと言ってる様なもの。

キチガイか。
支出を見ないといけないのに
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:00:19
NHKの嘘に騙されるなよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 08:01:54
消費税が上がれば
生活保護の申請がさらに増える。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 10:59:04
スウェーデンは消費税25%だけど消費性向高いよね
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 11:21:51
スウェーデンに日本と同じ強制納付保険なんてあるか。視野が狭すぎるだろw>>37
所得税をあげると
勤労意欲が下がるというのには多いに反論するのに
それを消費税に当てはめるとやはり反論が起きるんだよね、
どっちなんだと
所得税をあげると勤労意欲が下がる
消費税をあげると消費意欲が下がる

今の日本は、供給>>需要の状態。すなわち、労働>>消費の状態。

後はわかるね。
何がw?
供給力を減らすって事は
縮小均衡にもって行きましょうって事ですよ?
しかも、所得税を払うって事はそれだけ
消費を喚起する才能があるって事なのにそいつを叩き潰すのかよw
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 19:47:55
キチガイは

消費税:健全財政に貢献

所得税、法人税:それ程でもない

こういう洗脳から解かないと駄目だ。
なんで話を逸らすのか不思議なのだが・・・

大体消費税バッシングは

相手の論調にのって
増税自体は不可避であるという流れに乗せられている

消費税が景気減速させたというデータが無い。

逆進性も具体的な数字を示さない。

消費税は宗教法人等にも課税出来るが無視。

法人税減税の恩恵は一部大企業のみが受けるわけではない
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 22:26:47
で、消費税上げて、法人税を下げて、税収は増えますか?

政府財政は健全化するんですか?

国債の発行額は減らせるんですか?

景気は回復するんですか?

教えて
消費税1000%で財政を一気に再建だな
健全化とは具体的になんですか?今する必要がありますか?

発行額を今減らす必要はありますか?

さぁ、ただ法人税が下がれば事業の投資利回りがあがりますね。


ところで、話を摩り替えたり三段論法を使ってまで
消費税増税は景気減速の理屈を肯定したいですか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 22:34:01
消費税は増税による物価高を招き、給与が追いつかないので悪性インフレに
なる可能性が非常に高い。
金融緩和、量的緩和策による緩やかなインフレの場合、給与増にも繋がる為、
債務圧縮と同時に、国民生活は混乱せず、経済は安定するが、無茶な増税は
経済を破壊する。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 22:40:21
日本の消費税って税率は一見低いが、消費税が税収全体に占める割合が20%台と、
諸外国の税収比率とそう変わらんらしいな

このパラドックスに気付いて無い人は多い
税収バランスから鑑みてこれ以上税率上げると、他の税収に影響が出るだろうな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 22:47:32
>>43
聞いてもねーのに逆進性とかw
あんた池田信夫?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 22:58:24
日本の消費税は低いのか? 法人税は高いのか?

ttp://homepage2.nifty.com/piyochan/syouhizei.html
法人税や所得税は上げてよしを否定されると
話逸らしに終始するのが理解出来ない。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 23:05:25
池田ちゃん、2chに慣れてないのね。
中小企業は消費税を上げられるほうが困る。
法人税を下げて喜ぶのは利益たっぷりの大企業だけ。
要するに経済じゃなくて
やっかみ論って事なんだなぁ
中小企業は大企業に納入してる製品は、消費税分を値下げ食らうらしいな。
105万なら「100万で良いだろ」とか。
消費税10%になれば、増税分を価格転嫁なんて絶対認められないだろ。
なんせ大手は納入品は毎年値下げ圧力で締め上げてるからね。

で、輸出戻し税で、下請けが払った税金は大手に還付、ウマー。
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2006/ke0602.pdf

家計調査の世帯別の収入・支出データを用いた分析からは、年間可処分所得が低くな
ればなるほど、世帯における消費税の課税対象項目に対する消費性向(本稿では課税
消費性向と呼ぶ)が高くなるという関係が見られ、これより消費税率の引き上げを実
施することで、低所得者層で負担が相対的に重くなっていき、「逆進性の問題」がよ
り顕在化してくる可能性を指摘できる。
>政府財政は健全化するんですか?

>国債の発行額は減らせるんですか?

こんなことを目標したら

>景気は回復するんですか?

するわけない。

根っこで矛盾した事をやろうとしているのに
小手先の辻褄を合わせようとするから破綻するんだよ。
消費税の素晴らしさを教えろや。
何だろう?
脱税が不可能なことくらいかな。
それ以外に思いつかない。
税の基本である
公平、中立、簡素、公正が他の税制に比べて実現しやすい。
脱税しにくい、されにくい
産業が税法や課税対象の変更に左右されにくい
計算しやすい、
不公平感が少ない、
様々な理由で課税を逃れている層にも課税できる
(犯罪がらみ、宗教がらみ等)
徴税コストが下がる、
納税意識が高まる(かもしれない)

デメリット
低所得層の負担が増える、、、というけど
所得税の税率を考えると、指摘する程なのか疑問。

逆に所得税や法人税のメリットとしては、
経費という形で消費促進させるって事ぐらいしかないと思うが、
この経費計上についても、所得控除なんていう意味不明なモノつけたり
せっかく消費しようって奴にアレはダメこれはダメと言ってる始末。
うだうだと並べたが、要は「脱税が不可能」の一言で済む話だな
済まないからウダウダ並べているし
意味が変わってくるからまとめられると困るね。
消費しない方が有利な税金。
貧乏人ほど重税。

脱税してるような奴や池田大作みたいな奴はむしろ喜ぶだろうな。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 23:19:19
>>63
あぁ、スゲー分かり易い

>>60とは天と地の差
>>63
別に有利も不利も無い。
溜め込まれようが札を燃やされようが国も日銀も別に困らないが
脱税している奴にとって何処がどう有利なの
具体的な指摘をどうぞ。

それとも反論不能だから見なかったことにするって事なのかね。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 23:49:34
売上げ1000万以下の店でも、平気で消費税取るもんなー。
仙谷は3年後も消費税上げないらしい
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:34:04
むしろ下げろ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:39:07
代替財源なしに法人税減税が決定した。
法人税を下げても効果がないのは安倍政権で実証済み。

来年は、民主党政権の総決算、日本は第二の戦後を迎えることになるだろう。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:26:42
なんて馬鹿な政府なんだろう。

法人税下げても何の経済効果も無いのに。
財源用意しないなら問題ねーだろw、
札刷って埋め合わせればいいだけだ。

支離滅裂なんだよなぁ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:51:59
法人税下げる

全体の税収減る

消費税を増税せねば!

この布石
じゃその時反対すればw
ああだこういって積極財政批判した結果の二十年間デフレ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 20:23:18
積極財政は大事だ

しかし日本人は

国債=悪

というどうしようもない思考に陥っている
配分方法についての話を
経済全体の話に捻じ曲げようとするから、
変なことになるんじゃねーのか?
素直に、経済発展にはマイナスでも、
再配分を強化したほうが良い、そのほうが国民は幸せである。
と言うような論調で言えばいいのに、
強化したほうが発展するという理屈を
無理に作ろうとしている感じがする。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:41:15
何でマスコミは消費税増税好きなの?

国民の耳の痛い事を、積極的に報道する俺らカッコイイ!
って感じ?
有権者が緊縮財政が好きだから
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 13:13:31
有権者は消費税の危険性にもっと気付いた方が良い
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 16:29:13
消費税あげろ
借金あるぞ
破綻するぞ
って言ってればとりあえず仕事してるみたいな気分になるんだろ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 17:48:30
財務省

日本の財政は大変なの!

国民はもっと酷い目に合えよ!

増税に苦しめよ、お国のためだよ!

財政拡大?財政政策?国債発行?雇用政策?

贅沢は敵だ!金は有限だが、精神力は無限だろ!

この非国民が!
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 14:02:19
その通り
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/11/28(日) 11:30:37
OECDの掲載している日本の総税収(total tax revenue)は
2005年で137.8兆円ですが、こちらは国税だけではなくて、
地方税や社会保険料も含んでいるはずです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4139194.html
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 00:01:29
1997年に分かったこの事実に触れるメディアが無いのは何故?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 20:28:37
age
85お漏らしさん:2010/12/24(金) 19:23:03 ID:73+AP3I+
財務省は消費税上げたら財政再建出来る根拠なんてあるのか?

増税=税収増

では無いよな?
馬鹿かチョンなのか?
86お漏らしさん:2010/12/24(金) 19:28:39 ID:3UqQOJrM
根拠は無いだろうよ
でも自分達のやってることは正しいという自信はありあまってる
そうでなきゃ官僚なんてやれん(笑)

で、傍目から見るとそれは馬鹿に見えると
87お漏らしさん:2010/12/24(金) 19:59:27 ID:73+AP3I+
財務省も日銀も、身の保身と下らないプライドだけが一流なのは、
第二次大戦前の日本軍部そっくりだ。

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 12:35:50
増税=税収増じゃないの?
5%から8%だったら増えないかもしれない
けど20%だったら絶対増えるだろ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 12:39:11
でもあんまり消費税高くし過ぎると、
物々交換社会になっちゃうね。
こりゃヤフオク大繁盛の予感。
>>88
絶対とは言えない
消費税率が20パーセントということは
ほとんどの産業が利益を出せなくなるので
経済活動が死滅する可能性がある

もっとあり得るのが企業が活動を止めて
失業者や生活保護世帯が増えて
税収以上に支出が増えるケース

結局国債は増えざるを得ないだろうよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 20:49:20
消費税上げて、財政再建?社会保障充実?
そんな噴飯話を導入時にも14年前もしていましたね。

消費税上げれば余計税収は減るのに。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 19:08:57
法人税下げたら、税収が減りました。

消費税で穴埋め致します。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 19:41:44
>>89
物々交換でも、事業としてやれば消費税はかかる。
なお、個人間の私的な取引であれば、現金決済だろうと物々交換であろうと消費税はかからない。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 18:57:06
タバコ税を上げて見事税収が減った

消費税もこうなるだろうね
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 19:09:41
消費税の徴収効率の悪さが
999万には課税されないことにあるし
その徴収が二年後というのもあるからなぁ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 19:11:54
関税が一番儲かる

逆輸入品なんかはこれに限るね
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 19:21:49
関税は最強だよ

本来デフレ防衛の策だからな


>>95
だって税務署が金額を決めて売上にかかわらず持っていってしまうんだもの
資金繰りに困って潰れる会社は少なくないよ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 20:06:57
>>96-97
その関税をTPPで吹き飛ばして、更にデフレで苦しもうとか言ってる
国がアジアに無いか?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 20:22:24
つまり人件費の安い国と対等に渡り合おうというスタンス
を関税で制御することは必要だろう
まぁ、極端な話その製品に10%掛けても国民が求めるなら
それでよしとすべしだね
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:03:13
経済同友会って法人税や所得税は頭に無いの?

消費税上げれば、この二つの税収は減る。

で、更に消費税上げるの?www
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:24:09
経済同友会は、代表幹事が環境税にまで賛成してるし、金融政策も引締気味なので、
日本国内の経済成長の足を引っ張る強さから考えれば、経団連よりもひどい。

経済3団体(経団連、同友会、日商(日本商工会議所))で消費税の増税に反対なのは日商くらい。

経団連と同友会の実態は、「経済団体」や「民間の代表」いうよりも、
「富裕層の老人の会」や「大企業を退職した老人の利益を考える会」と言った方がよい。
消費税増税賛成企業をリストアップして
ブラックリストとして管理しようぜ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:54:35
増税賛成企業って、あいつらは

輸出戻し税で、仕入れ業者の払った消費税を輸出時にがっぽり貰いたいだけw


http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/876.html

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%A2%BD%D0%CC%E1%A4%B7%C0%C7
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:56:20
>>102
なるほど!
凄まじい国賊だね!

経団連より酷い団体が居たとは!
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:00:33
>>102
タイガーマスクは
老人にプレゼント贈るより
こいつらを始末すべきじゃないのか?w
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:24:43
2011年1月12日
伊達直人と名乗る大柄の男が、経済同友会で・・・
糞政府は健保厚生を若干増額してもいいから、一回消費税0%に戻してみろよ
目に見えて雇用が回復していくのが分かるはずだ
安くなった分、消費も増え雇用も増え税収もアップする
良い事尽くめじゃないか
>>108
無収入の者まで負担する消費税を廃止して、所得ある者が負担する健保を増額するなんてw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:24:32
でも実際、消費税なくて所得税高かったころのほうが日本は景気よかったんだよな。
無収入の奴なんて大して税収に貢献してねーからいいんだよ
収入ある奴から脱税出来ないようにするのも重要だな
兎にも角にも雇用回復が先
国の借金が多少増えても消費者に物買わせて企業を立て直させないと
そこで雇用が生まれれば無職だった奴から税金取れるようになるだろ
十分に企業と国民の収入が増えた頃に増税すればいいねん
>>111
要するに定年退職者は税収に貢献しなくてもOkということですな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:55:27
>>112
老後の保障のための消費税のおかげで生活できなくなったら意味なくね?
消費税上げたら高齢者はますます資産ためこみにまわる。
むしろ消費税下げてどんどん使ってもらうほうが社会のため。
>>113
高齢者は一般に資産はあっても収入は少ないので、消費税の引き下げは相対的に有利なんだが。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 00:18:20
>>114
高齢者=金持ちって刷り込みがなあ。
実態はすんごい格差がある。
無い人は少ない年金でその日暮らし、消費税は大打撃

一方でたくさん持ってる高齢者も確かにいる。
そいつらからふんだくれってならその手段は
累進性の無い消費税ではなく、別の税金であるべき。
>>115
税制なんだから、一般論または平均値で論じなきゃ意味無いよ。
それに、世帯なり個人のストックとフローを税制上でリンクさせるのは困難だしな。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 00:29:31
菅は財務省を太らせるだけの消費税を嬉々として進めようと
してるが、これで財務再建、景気雇用回復と言い含められて
るんだろうな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 00:30:44
>>116
んなことあるかいw
税金は富の再分配なんだから、たくさん稼ぐ、持ってる人から取るのが基本。

いくらでも方法はある。
たとえば固定資産税をあげる。
商業地とか寝かせてる土地持ちの老人からとりあげて現役世代がちゃんとビジネスさせる。
相続税をあげる。そのかわり生前に寄付すると控除される伊達直人減税てどうかな。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 00:31:08
消費税を入れる前は財政もひどい赤字じゃなかったし、景気も
悪く無かった。
以前のように、物品税、法人税、所得税、相続税にもどすべきだろ?
他の国がどうとかで、変に税制をいじって、日本は優位性を失った。
消費税ほど過酷な税制は無い。
どんなに不況でも、消費税の税収は安定している。
それは、生活するのに絶対に必要な支出にさえ税金をかけている
からそうなる。とんでもない税制だ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 00:45:01
>>116
あと「平均値」のばかばかしさについて。

とある調査では日本の勤労者の所帯の平均貯蓄は1250万。
ほとんどの人にとって「うそだろ?」てレベルの高嶺の花。
分布図を見ると案の定。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100323-00001819-r25&page=2
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 06:51:58
池上「親に暴行を加えたり、暴言を吐くニートもいるそうです」
一同「え〜!?」
池上「彼らは、働かずして大人になった人たちですから、
   いつまでたっても中身は反抗期の学生と同じなのです。」
池上「実に滑稽ですねぇ」
池上「現在ニートの方は将来ご両親がお亡くなりになったらベーシックインカムを
   貰おうとしているんですよ。」
土田「それって僕らの税金が使われるってことですよね?」
池上「さすが土田さん。いいところに気が付きましたね。」

ひとり「彼らは税金も払ってないのにどうして政治に厳しいんですか?」
池上「内弁慶って言葉をしているでしょうか?
   はい、家の中では強気になって威張り散らすが、外では意気地が無く
   おとなしい人間のことです。彼らはネット弁慶と呼ばれ
   インターネットの中では威張り散らせますが、
   外では何もいえないのですねぇ〜。」
上原「(ニートの人達は)働いてないことについてどう思ってるんですか?」
池上「それがですね、自分が働けないのは社会が悪いせいだと思ってるんですよ!(苦笑)」
一同「え〜〜〜〜〜」

池上「それでは実際に、ニート達の声をご紹介しましょう。」
ニート(24歳男性)「働いたら負けかなと思ってる」
一同\エー…/

土田「まぁこいつらが何に勝ってんだって話ですけどね」
一同\wwwwwwwww/
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 11:40:28
消費税なんか所得税に上乗せする形でこちらも累進課税の形を取ればいい
タンス預金が動いてGDPも上がるだろ
サラリーマンは給料のうち2割くらい差っ引かれてるだけでも痛いしどんどん厚生年金、健康保険、住民税は値上がりするわで(上がっても下がることはない)
その上消費税を上げるなんて正気じゃないだろ
このまま色々上げられたら4割くらい税金で吹っ飛びそうだね
見に覚えの無い借金を返すために働いてるんじゃねーのに・・・
と言うか、何でこんなに税金取って赤字になってるのかマジで分からないんだけど
年金が問題なら制度を変えればいいだろ
お金として貰えるのは払った額だけにして、払ってた人には追加で飢えないように色々な支援がされるってことでよくね?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:35
>>124
だな。
大部分の老人は、あり余るカネを持ってるのに、
生活必需品にまで税金かけて、貧乏な現役世代や一部の貧乏な老人から搾取する
日本の年金制度は、財政や社会保障の問題というよりは、人権の問題。

今の若い世代は、今の老人世代のやってることを「他山の石」とし、
今の若い世代が60代になるまでに、日本の社会保障を、
資産も所得も少ない人のためになる制度に変えるべき。

「老人とカネ」の問題は、「政治とカネ」よりも、はるかに重要な問題。
そもそも消費税が日本の景気を悪くしてると思う。

手取り500万円の人がいて
貯金をしないで全部消費すると
色んな店での合計が500万円の売り上げになりますよね

それを10%消費税で略取すると
売り上げが450万円に下がります。

買う人から税金を貰えと言うけど
500万円しか持ってない人から550万円は貰えないのです。

結局、売り上げが下がったから
企業努力で中間マージンカットや
人件費削減
勤務していた人の仕事が無くなり収入が減る
物が売れなくなる
売れるように更に企業努力
人件費の安い国へ仕事を移す
更に仕事が無くなる
この悪循環が今の日本?


政治家はすぐに外国の例を出しますが
資源も何もない島国で
GDP2位の国って他にありますか?(中国に抜かれた?)
外国と同じ事をしてたんじゃダメなんだと思いますが・・・
実験的でもいいから
消費税廃止にならないかなぁ・・・

>>126
つVAT
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 19:58:30
財務省はもう要らない

洗脳済政治家が菅じゃ足りなく、与謝野の入閣まで手引きしたのか?

お前らは政治にまで口出すのか、財務省!
大企業は、なんと消費税を免れている。それどころか大儲けしている。
その仕掛けである「みなし仕入れ率」を、廃止しなけりゃ、絶対におかしい。
(事業区分) (みなし仕入れ率)   (該当する業種)
      第一種事業・・・    90%       卸売業
      第二種事業・・・    80%       小売業
      第三種事業・・・    70%       農業、林業、漁業、建設業、製造業(製造小売業を含む)等
      第四種事業・・・    60%       その他(第一種〜第三種及び第五種以外)
      第五種事業・・・    50%       不動産業、サービス業等
つまり、大手販売店は、仕入先からの、仕入原価を80%以下にすれば、なんと消費税のおかげで儲かる。
だから、仕入価格を買いたたけば買いたたくほど儲かるので徹底的に買いたたく。一番、手っとり早いのは、中国からの直輸入。

製造業も同じ。仕入原価を70%以下にすれば、消費税が高けりゃ高いほど儲かる。よって、仕入価格を徹底的に買いたたく。
仕入価格を買いたたく事が出来ない末端の下請け業者は、当然壊滅。
大手製造業は、仕入部品を中国からの格安品にすることで、消費税が上がれば上がるほど儲かる体制が確立する。
例えば消費税が10%になった場合、中国からの仕入れ原価2000円の製品を、10000円の価格で売って、その価格の10%1000円の消費税を徴収する。
ところがみなし仕入れ率70%の適用で、3000円の10%、つまり300円の消費税しか納税しない。
消費者からは1000円の消費税を徴収しときながら、なんと700円近くのぼろ儲け。
製造ラインを中国に移転しておけば、消費税が上がれば上がるほど儲かる。うそみたいな本当の話。
こんな事やって、日本の失業率が改善するわけがない。
働き口がなくなった、日本の消費者が、大企業のために消費税分高い価格で買っている。
しかも、みなし仕入れ率のせいで、大企業が政府に納めるべき消費税が、なんと大企業の懐に入っている。
その儲けが、大企業の役員たちの、億をはるかに超えるような途轍もなく高額な報酬になっている。
こんな詐欺同然の消費税を推進する政治家、マスメディアは売国奴に他ならない。
>>129
盛り上がってるとこ悪いが、みなし仕入れ率を用いるのは中小企業。
消費税なんて何だかんだ理由こじつけて徴収して、政治家とかの権力者の懐に入るんだろうが
税収が足りない足りない言ってるのは全部そういう奴らのせい
もう今の日本はそういう屑のせいで取り返しの付かない構図になってるからいったん日本終了しないとダメなのかもしれんね
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 22:59:49
>>131
増税は財政破綻を避ける為、国債発行はもう限界とか言いながら、

外国にはこんな事言ってます。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140430cov.htm
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 23:01:41
>>132
格付けと発行の多寡は別問題。
>>129
みなし税率は5000万円以下の売り上げの中小企業に限るんで大企業は、多額の設備投資を行って消費税を節約するんですね。
大間違いだった。恥ずかしい。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 00:26:12
>多額の設備投資を行って消費税を節約するんですね。

ハァ?
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /     増税担当大臣の与謝野です
               ゝl     /ー − ー'            !      消費税増税は菅総理と
            ー|           ヽ       ノー'       「政治生命を懸けて」やっていきます
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /
              ヽ            /`ー 、
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `ヽ
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
        .--‐-----------..,
        /:::::::::::;;;;: :::;;;::::::::::::::::::ヽ  
       /::::/"" ...... ..... """''ヽ:::::ヽ
        i:::::| ........  ..... ..丿( i::::::::i 
        |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈::::::/
        |/ '''''''、 , ''''''''''''、ヽ べ
        i -=・‐i=i ‐・=- i━/  i. 首相の発言は責任に直結しません 
       i`ー‐.ノ  ヽー- J'    i
       ヽ  /(   )\  ノ iー '
        |  i  ^ ^  ヽ  /i.
      _ヽ、 ,くェェュュゝ、 / .|____ 仙石代表代行
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 18:58:53
消費税が社会保障に使われた事は一度もありません。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 19:26:52
目的税じゃないんだから、そお議論自体が意味無し。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 19:32:40
公務員給与の二割カットはどうなったんだよ?

ボケ間は、さっさと辞めてくれ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 19:40:45
消費税上げて、景気の良くなった国はありません。

単純に他国の税率と比較するのは間違い。
食料品は、低税率か非課税の国がほとんど。

米とダイヤモンド、税率同じっておかしくない?

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 19:46:48
昔の物品税が良かった。
消費税の名の下、食品、生活必需品にまで税金をかけはじめた。
ついでに、所得税の累進性を下げ、儲かっている会社から法人税
を取る利率を下げた。(法人税が高いと、研究開発費やボーナス
接待費などで利益を少なく見せようとしたもんだが。)
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:02:24
>>140
>消費税上げて、景気の良くなった国はありません。

戦後最長の好景気は消費税率引き上げ後。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:13:58
>>142 今度は悪くならないんですか
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:29:27
>>143
一時的な駆け込み需要やその変動減を除けば、消費税率は景気変動には中立的。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:30:30
>>141
>儲かっている会社から法人税を取る利率を下げた。

イミフ?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:31:21
>>144
 ソースは?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:32:26
法人税は儲けている会社から取る。
赤字の会社からは取らない。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:34:01
>>146
欧米にしても、その他の国にしても、VATの税率と景気変動がシンクロした例はないよ。
要するに景気が悪くなったときに
景気を改善するための足かせになるんだよね>間接税
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:36:54
>>148 そのとき、食料品の軽減税率等はアジャストされているの?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:39:15
消費税上げますって、総選挙する政党はないだろう。やれるものなら
やってみろ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:41:32
消費税の徴税率8割、あとの2割はねこはば。消費税は益税といわれる所以。

これもなんとかせい
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:46:22
>>148 仮に欧米で消費税が食い物にも、日本のように自動車と同じ税率でかかった
として、景気への影響を計算したdataあるんかいな?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:48:11
TV、新聞が財政破綻を煽っているから増税はしかたない。
って風潮が強いけどなあ。

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:51:48
今、営業黒字のTV、新聞社はどこ?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:53:38
>>148
 消費税を上げても、景気に関係が無いソースはあるのか?
 今貯金0円の世帯が増えてきている。つまり収入の全額を
 使ってしまっている。
 もし、300万の年収なら、消費税は15万だ。
 使える金は285万だ。
 消費税が10%になったら使える金は270万だ。
 消費が減るのは当たり前じゃないか。
 もっとも、300万使い切って、借金に走ることに
 なるだろうけど。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 20:59:10
>>150
>>153
例えばデンマークは軽減税率なく一律に25%。
さらに言えば、ほとんどの国で食料品といえども日本の5%より高い税率。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:00:54
>>156
>もし、300万の年収なら、消費税は15万だ。
>使える金は285万だ。

違いますね。消費税はVATなんだから消費税を含めて「使える金」なんですよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:02:03
>>157

経済の規模も社会保障も比較にならんが、参考に見てちょ



http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:04:33
>>158 税込み価格上げなきゃそうだわな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:07:21
じゃあ1個1万円のミカンは消費税5%の時は285個売れます
             消費税10%の時は270個しか売れません

景気はどっちがいいですか?
ソースだせよ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:07:46
>>158 だけ自主的に20%の税率で納税することで、解決
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:08:57
>>148 答え、まだですか
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:09:57
>>161
だから>>148

>>162
お前、面白いなw。思考停止?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:12:26
消費税で増税で税収は増えない。
景気の足も引っ張るし良い事無し。

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815
http://homepage2.nifty.com/piyochan/syouhizei.html
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:14:49
>>164
 消費税、日本の消費税だよ。
 生活必需品にも全てを網羅する税金だよ。VATとは違うんじゃないか?
 
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:15:39
>>148 と >>164 が消費税UPで、景気悪化したら、責任取るそうです
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:16:09
そもsも中立性って言葉は虫唾が走る
官僚、公務員が良く遣う言葉だからだ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:17:41
>>166
日本の消費税も多段階・網羅型の課税でVATだよ。
軽減税率の有無はVATであるか否かとは関係ない、別の話。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:18:52
>>165
>消費税で増税で税収は増えない。

消費税3%→5%で税収は増えてるでしょ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:20:12
>>169 だから「たち」が悪いんだよ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:22:38
>>171
感情論で嫌だというなら、それは仕方ないですね。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:22:49
>>170 も 20% 自主納税するそうです
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:25:28
>>170 さん、>>165 に反論してください。お願いです
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:29:01
>>174
グラフを見れば一目瞭然だと思うが?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:29:11
消費税以前には物品税があった。これでは国家の豊満経営のつけを
払えないから、食料品に課税する間接税を導入したんだよ
>>148
wiki「消費税」の項には

「消費税増税により可処分所得(手取り収入)が減少することを根拠に、
個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し、経済成長率の低下や
マイナス成長をもたらすとの主旨の説は正しい可能性が高く、政府や
民間シンクタンクがGDP(国内総生産)を押し下げる結果になると試算
しており、特に民間シンクタンクによる試算では顕著な傾向が読み取
れる。。」

「消費税増税による景気後退も指摘されるところである。コンピュータ
上で再現した内閣府や民間シンクタンクによるいくつかの経済分析モ
デルにより、消費税増税をシミュレートしたところ、内閣府モデルのみ
は比較的軽度であるが、いずれのモデルでも消費は冷え込むとの結
果が出ている。」

と書いてあったけど、君の主張のソースはどこに有るの?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:37:00
今こそ、期限付きで消費税率を下げるべきだ。エコポイントの
経済効果をみても明らかだ。
>>142
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
消費税率引き上げ後の好景気ってどの時期
の話だ?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:48:09
>>177
そもそもwikiが信頼に足りるソースかは議論があると思うが、
日本の戦後最長の好景気は消費税率引き上げ後で、景気循環に対してはVATは中立的なんですよ。

消費の冷え込みについては、>>144にあるように一時的な駆け込み需要とその反動減は不可避でしょう。
ただし、それは数年で収斂します。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:50:31
>>180
2002年第4四半期ー2008年第2四半期
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 21:51:44

スマヌ。
× >>180
○ >>179
>>181
グラフでは1974〜1990年の平均経済成長率に遠く及ばないのに、
なぜ戦後最長の好景気と言える?
2002年第4四半期ー2008年第2四半期を戦後最長の好景気と
言うなら、1974年から消費税が導入されるあたりまでの期間は
何になるんだろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:07:50
>>183-184
緩やかではあっても景気の拡大期は好景気と呼ぶんですね。
>>185
だったら全然「戦後最長」にはならないだろ。

1975〜1990年あたりにある消費税引き上げ前の
好景気のほうが期間が長い上に平均成長率も高い。
(ちなみに消費税導入は1989年4月1日)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:21:39
名目GDPはこの20年全く増えてないぞ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:21:53
>>186
少なくとも、1975-1990年の間には第二次石油ショックや円高不況の
不況期があるので、戦後最長ではないんですね。
景気拡大と好景気は違うんだな。第二次オイルショクでも絶対水準としては小泉バブルよりも好景気だったんだな。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:26:24
>>187
景気の拡大は実質GDPで見るんだが、実質でも増加してるよ。
1990年 438兆円→2010年 477兆円
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:27:33

スマヌ
× 実質でも増加してるよ。
○ 名目でも増加してるよ。
>>190
それは正しくもあり嘘でもあるんだな。それが事実なら名目GDPターゲットなんて案は出ないんだなー。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html


20年前と同じ水準というのが既に終わってるんだなーw
>>188
なんで戦後最長と書きながら、消費税導入前と後で不況認定
の基準を別にしている?

経済成長率は低い所で年1.9パーセント有るから>>185の基準
だと好景気にしかならないはずだが。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:35:55
>>193
GDPデフレーターの推移グラフ
この10年のデフレは特に凄まじいね。

財務省も日銀も皆知らん振りw

奴ら曰く「日本の構造的な問題ですw」
>>195
構造的な問題で役に立たない組織なら
潰して資産を売却すればいいんだよね
民間で同じことを言ったら間違いなくその部署はなくなるのにね
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:41:38
消費税UPで輸出企業の受ける税額控除の増大、それによる
法人の実効税率が大きく下がることは、マスコミも
ほとんど言わない。

還付税額を益金に算入させよ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:46:23
>>195

俺も見た。アメリカ、韓国、イギリスを見ても
右肩上がり、日本ダントツで右肩さがり

「構造的問題」をただすのが、手前らの仕事だろう。

日銀、財務、といっても層化ではないが、省
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:48:48
>>198
 なーー、日本の異常さがわかるだろ?
 
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:50:39
>>199 Yes, thank you
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 22:52:52
>>194
>なんで戦後最長と書きながら、消費税導入前と後で不況認定
>の基準を別にしている?

質問の意味が不明。
いずれにせよ、2002年第4四半期ー2008年第2四半期が戦後最長の好景気とされているのは
ごく一般的な認識だ。

>>197
消費税は文字通り国内消費に対して課税されるので、輸出に関しては還付があるのが当たり前。
これはグローバルスタンダードで、消費地たる輸出先で課税される。
これは、輸入品も同じ。(逆だけどね)
202193:2011/01/16(日) 22:52:52
名目GDPは20前と同水準で実質だけ上がってるって逆に怖いことなんだぜ?
総供給が増えてるからすべての価格を下落させて対応してるってことなんだぜ?
この日本で貨幣中立実験なんて勘弁してくれw
>>201
ひと言でまとめれば
「財務省が好景気といっても信用できない」
ってことだよね
201 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/01/16(日) 22:52:52
>>194
>なんで戦後最長と書きながら、消費税導入前と後で不況認定
>の基準を別にしている?

質問の意味が不明。
いずれにせよ、2002年第4四半期ー2008年第2四半期が戦後最長の好景気とされているのは
ごく一般的な認識だ。




本当か?好景気ではなくて、景気拡大期ではなかったか?
指標は好景気でも、>>203が好景気であるとは限らないのと同じだよ。
好景気ではなくて景気拡大期だったと思う。
名目GDPでも実質GDPでも好景気と言えるほどの指標を指していない。
>>201
一般的な認識と言われても、政治的な都合で不況認定したり、
好景気認定したりするやつが居るから、数字やソースを基に
議論しないと意味が無いだろ。

教科書に不況だと書いてある頃より経済成長率が低いのに
「好景気だ」とか思い込まされるのは気持ち悪い。

消費税導入の前後10年間を比較すれば消費税導入前の
10年間のほうが導入後10年間より平均経済成長率は高いぞ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:01:58
戦後最長のなんたらの期間に消費税あげてないんだから根拠にならないような。

消費税て金使った人を痛めつけるシステム。
電気量販店のポイント還元ならぬポイント収奪サービスに等しい。
とりやすいから、取れるところから取ればいいてフローからとれば
フローする金は少なくなってデフレにはなるわな。

資本主義でお客様は神様であって、標的にするならストックに回る金であるべき。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 05:10:35
日本政府はもう破綻するんだろう?なぜまだ足掻こうとするんだ
団塊ジュニア世代を就職氷河期世代に変えちまった時点で 日本はもう終わったと言うのに

自国の国民すら救えぬ無能な政府など援助する必要は無いだろう?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 05:11:49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1149674546/1-100

下のほうに貼りました。いま日本の借金が900兆円あんだけど
毎日 利子で900億円ずつ増えてる 国民一人あたり700万円の借金で
少子高齢化で返済するあてもなくーそろそろ日本経済が破綻する
経済が破綻すると大手銀行が破綻し連鎖的に大企業の倒産が始まるヨ

消費税と国の借金http://www.youtube.com/watch?v=u9NiGpoDXlc
少子化のデータhttp://www.youtube.com/watch?v=ysRecfXwQvE
いわゆる団塊ジュニア世代以降子供達が生まれてない
このままだと経済や市場に空洞化が始まり実質日本経済の衰退が始まる

何れも動画なので削除されちゃうから早めに見てネ
>>210
返した金がまた国債に戻ってくるから破綻しようがない
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 09:36:49
>>210 日本国連結財務諸表を考えてみろよ。

   国内の貸し借りは消去されるんだよ 
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 19:57:44
5%にした97年以降、全体の税収がどんどん下がるw

もっと上げたら、この国の経済はジエンドw

デフレも他人のせい自分ら何もしない、責任も取らないw

素敵な素敵な財務省と日銀w
俺も入局したいなw
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 21:54:05
>>212 少数株主持分は、わずか数パーセント
5%から10%に増税すると1,000円カット屋が
1,050円に値上げ 困ったものだ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 23:54:12
>>215
税込1000円は税別952円なので、税率10%なら1047円。
1050円なら便乗値上げになりますね。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 15:27:00
【政治】 社会保障を維持し同時に機能を強化するため玄葉国家戦略相、消費税改正法案は2012年3月までに成案 

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295415268/

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 21:10:39
総選挙が先だろう。糞民主。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:06:34
消費税上げるのが戦略か? 猿にでも代わってもらえ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:41:26
今の日本じゃ、猿や餓鬼の理論の方が、筋が通ってるかもな

間接税を増税して景気が良くなるとか、財政再建するとか、馬鹿も休み休み言え
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 23:26:46
デフレスパイラル、アクセラレイト
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…


223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 05:07:44
デフレ下で増税?

キチガイですか?
>>223
頭が悪いだけだと思う
この国には絶対に勝てない敵に開戦して国を滅ぼしかけた前例がある
官僚というものが無責任になるのはあり得ることだと考えた方がいい
与謝野語録

「インフレを期待しながら財政再建をするという悪魔的手法を取ってはならない」 2005.12

「名目成長率を上げればいいという悪魔的インフレ政策は国民に迷惑だ」 2007.9


消費税10%こそ救国の策 2008.5

経済成長だけを唱える人たちの問題点は2つある。まず、彼らは日本の経済成長を高めに見積もりすぎている。
われわれは実質で日本の経済成長率を2%くらいに見積もっているが、彼らはおおよそ4%成長が可能だという。
ではその2%はどこからくるか、と聞くと、「物価上昇」と答える。いわば小規模なインフレを毎年繰り返すわけである。

しかし、そもそもそのようなインフレ政策を意図的に行なってよいのだろうか。
国や企業にとってインフレは都合がよいが、一般の国民にとっては迷惑極まりない。
デフレ状況に慣れきっている国民にとって、2%のインフレは生活に劇的な変化をもたらすだろう。

そして、2%のインフレが5年続けば、物価は10%上がる。
インフレ政策による増税回避を主張する人は、実質的にはインフレ率を通じた増税を唱えているにすぎない。
真面目にコツコツ働いて貯蓄をしている人たちの富を目減りさせ、収奪しようとしているのだ。

http://www.yosano.gr.jp/article/0805voice.html
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 09:51:39
◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!

まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!この10年間で雇 用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 20:25:16
消費税は悪魔の税。

なんせモノが売れなくなるからな。

消費税増税して、それ以上に法人税、所得税が下がってどうすんだよw
え?財務省のいかれた役人さんどもよ!
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 20:35:47
与謝野としては
初めに消費税を上げておいて、
そのあとで物価を上昇させると、税収がフィーバーしたようにガッポガッポ入るから
どうしても先に消費税を上げておきたいのだよ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 20:37:48
物価の1割は税収だもんな
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:11:17
>>228
それでも税収全体は下がるだろうな。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:44:53
消費税引き上げ(3→5%)で、消費は景気循環に応じて上下するだけで
税率の影響は(駆け込み需要とその反動減を除いて)ない。
それは海外でも同じ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:53:27
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:56:02
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:17:59
>>231
守秘には影響ないけど景気には悪影響だろ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:14
馬鹿は放って置けw
>>1
短期的には財政再建にプラス。長期的には経済悪化でマイナス。
歳出を減らす事が一番良い。が、今の現状を鑑みると両方やらなければ駄目だろう。
国民の理解を得るには、もっと強烈な、例えば全公務員給与10%カットで痛み分けしなければ理解は得られない。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 20:34:29
消費税上げて、日本の何が良くなるんだろう?

あ、財務省が喜ぶだけか。
そして日本人は居なくなり、中国人が押し寄せると!
>>237
公務員と日本の金融機関かな。喜びそうなの
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:42:34
信実をマスゴミは伝えないw
240つじかだ:2011/01/28(金) 23:56:33
財務省お抱えの御用学者どもが増税を喚き散らす前に

日本以外ではやっていないお馬鹿な

国債の借金を返すために
さらに国債で借金して返済金を積み立てる制度を廃止した方が良いのでは?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:00:50
国債の償還を税収のみで行え、とでも?
>>241
借金返すための借金だって税収で行うことになるだろ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:56:48
不景気、デフレの今、消費税増税

消費税税収↑+法人税税収↓+所得税税収↓=税収↓

素人でも予言が出来ますよ、与謝野さん

やるなら、デフレ脱却後、地方公務員や議員他の先進国並の給与水準、議員定数削減、できればパチ、宗教課税もやって理解求めた上で、

1%づつ毎年あげるなど、景気へのインパクトを避け、
10%くらいで財政再建がいいと思います

前提がスッポリ抜けとる
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:37:39
>>242
イミフ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:46:34
所得税・相続税増やせよ、ボケなす。
他にいくらでもあるだろうが!。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:52:04
低所得で相続財産もない人はよくそう言いますね。
ニートが消費税を上げろと言うのに似てるね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:58:23
空売って、企業から金を巻き上げろw
それしか無いぞw
政府に期待するなwwwって日テレ電波与謝野大臣様が仰せであるwwwwwww

空売り儲けのタイミング近し?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:59:07
AA馬鹿って恥ずかしくないんだろうか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:01:02
非課税の宗教団体からも税金とるようにしたらいい。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:01:39
無いねw適度に儲けられない貧民思想乙!>>249
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:40:10
消費税なんて消費を抑制する為、景気過熱化時のインフレ下にするもの。

デフレ下で消費税増税なんて、冷え切った低体温症に人間に水ぶっ掛ける
のに等しい。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:51:27
消費税は安定した税収が得られる=消費に対しては中立的
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:57:47
>>253
問題なのは消費税単独での税収ではなく総税収でしょ。
しかも現行の消費税は低所得者には厳しい税法。
低所得者になればなるほど総収入に対する生活必需品の消費率は高くなるんだから中立とは言えない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:04:51
”中立”の用法が違うんじゃね。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:05:55
>>253
重税な為、消費が伸びず、法人税、所得税が一気に伸びなくなる。

結果全体税収が減。97年に立証済み。

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:23:59
>>256
消費が伸びないのに、どうして消費税収は安定的なの?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:27:06
安定的だと思い込み続けるあたりがw利用しやすいとも?>>257
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:41:20
”利用”って何?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:53:37
>>258
思い込むも何も安定的じゃん。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:00:20
>>257
低いレベルで安定してるから。
もう底状態だからね。
消費税上げれば法人税も所得税も税収ダウンするのは確実。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:02:05
ああw税としては強制的に徴収できるがw
結論として税額が将来的に減ると理解している。安定的に日本企業からカネを巻き上げられる意味では
現在の体制は超安定的だな。その方針が崩れるとの予測は無い。
>>260
安定的の定義によるな
未払いが多い(負担能力のない相手に課税する)税なので
安定していないともいえる
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 21:30:55
日本人の所得と消費能力が落ちれば税収が減り続ける税、それが消費税w
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:04
こんなデフレの時代に消費税を増税しようとするとは、経済学の基礎も理解できてないバカの集まりだな。
消費税を増税すれば景気は間違いなく悪くなる。日本は滅びるだろうな。
消費税というか、増税そのものが景気の足を
ひっぱる。
すでに控除の廃止を宣言しているわけで。
財政赤字を減らす現実的な方法は、
紙幣を増刷して、それを国債の償還にあてる。
または、日銀に買切り。つまり償却してもらう。

GDPが右肩上がりで、増えてない国で、
増税しても税収なんて、増やし用がない。
そもそもパイがないのだから。
バブル期のGDPを未だにこえられない国なんて、
どんだけ米国と差をつけられたのかわかってんのかって話。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 23:52:31
税金じゃない年金支給年齢も上がる予定な
厚生年金も破綻寸前な
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 00:28:06
>>265
そのとおりだね
減税で消費を促すのが普通だ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:25:05
消費税を上げようとかほざいてるのはバカではなく、悪質な人間どもの陰謀ではないのか?
庶民は消費税増税で困窮する。ますますデフレが進む。

結局、金持ちが資産を食い漁る。まるで最悪なシナリオ。貧乏人はますます這いあがれない。

悪意のある連中が、わざと増税しようとしているのでは?
どうやら財務省は
消費税を上げた分は年金に回すから
年寄りは消費税アップに賛成しろというロジックでいくみたいだけど
貧乏人の金を先に税で取り上げておいて
後で年金という形で戻しますというのは
要するに支払額が減らされるのと同じなわけだけど
騙される人はいるのかな?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:21:25
一行政機関に過ぎない財務省に権力を与え過ぎたな
消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなって、税収は減少するのでますます消費税をあげる。
結局、消費税を限界の20%にまで上げることになる。
ところが消費税を20%にまで上げると、ブラックマーケットの利用が半端でなくなるから、
所得を補足することさえますます困難になる。
ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの?
完全に自殺行為。

ブラックマーケットなんて言うとそんなものあるかって思うかもしれないが、
物々交換、謝礼金、サービス業の売上過少申告、無申告の産地直送販売だって含まれる。
消費税を10%以上にしたら、領収書を必要としない個人の消費は、すべてブラックマーケットに向かう。
ヨーロッパのイタリア、ギリシャの例を見てみりゃよくわかる。

http://www.ibo.or.jp/html02/nl_rotb.html
成長する欧州のブラックマーケット
 欧州全体が不景気で景気後退する中、
ブラックマーケットに関しては成長していることが最近の調査で明らかになった。
ここで言うブラックマーケットとは、
物やサービスの非関税貿易、現金取引の建設業や車の修理などを含むが
違法薬品や売春などの犯罪行為は含まない。
欧州全体の景気は2009年に約2%縮小すると見込まれているが、
ブラックマーケットは1%成長すると見込まれている。
課税強化、失業増加、現金の需要増加などがブラックマーケットの増大に繋がっていると考えられる。

こんなバカげたことを正義だと勘違いしている管と与謝野、それを支持するマスメディアは完全に狂ってる。
273ちょうせんんんおおひと:2011/02/01(火) 22:03:54
いけめんさがしてこい エジプトご苦労さん 
インチキ政治家、糞マスメディアの「スウェーデンは理想の国」キャンペーンに乗せられないように。
消費税を上げたって、ブラックマーケットが肥大するだけ。
どう考えたって、消費税は悪法だろ?

http://www.thelocal.se/7426/20070528/
Sweden's black and grey markets almost doubled in size between the years 1990 and 2004.
A new report from two central bank economists has shown that the black
and grey sectors increased their share of Gross Domestic Product (GDP) from 3.8 to 6.5 percent, Dagens Industri reports.

The two economists measured the amount of cash in circulation in Sweden
and found that 67 percent of all cash transactions were unexplained for the period in question.
The total value of coins and notes in circulation in Sweden amounts to 100 billion kronor ($14.3),
almost half of which is made up off 1,000 kronor notes.

"We have assumed that the majority of economic activity that is not registered is carried out
by people who don't want it registered," economist Gabriela Guibourg told Dagens Industri.

The Swedish National Economic Crimes Bureau and the tax authorities both share
the Riksbank's conclusion that the black market sector has grown in recent year.
The trend is more or less the same in other Nordic countries.
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:00:03
馬鹿の一つ覚え消費税内閣w

何で景気浮揚、雇用創出の話はねーのよ、菅さん。

消費にブレーキを掛ける税をデフレ不景気のど真ん中で議論するって頭大丈夫?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:00:09

京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減!


デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。
給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は“心強い味方”のように見える。
だが、「助かるよなァ〜」なんて思っているとしたら、あなたはデフレの罠にはまっている。
デフレはなぜ、「悪」なのか。
京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)は日本がデフレで失った経済損失をこう算出する。
「日本が1995年から世界各国の平均値で経済成長し、インフレが進んできたと試算すると、
2008年の我が国のGDPは1193兆円になっていたことになります。
現実は500兆円だから半分以下です。デフレによって失われた富は13年間で4000兆円。
日本の成長を世界平均の3分の1と低く仮定しても損失の累計は1920兆円になります。
これだけの富があれば、財政赤字解消だけでなくインフラを整備し、
企業も膨大な研究開発投資で強靭な国際競争力を身につけていた」

http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10835.html

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:13:05
お前ら結局負担から目を背けて将来世代にケツ拭いてもらうつもりだろ?
消費税上げないと社会保障関係の負担は勤労者からどんどん取る事になる。

老人は現役世代より資産沢抱えてるんだよ!

それとも何か、お前ら無職だから健康保険の保険料とか上がっても関係ないってか?
インフレ税とればいいだろ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:45:37
>>277
消費税なんてリフレ政策に比べればビビたるもんなんだよw
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 09:13:31
>>1 借金問題を先送りして、ツケを後の世代にまわすだけでしょう。
  
 消費税増税は、多量出血で死にそうな人に絆創膏張るようなものですね。
>>280
終結多量の患者に輸血するためにその患者から血を抜き取るような行為だと思うよ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 12:13:17
>>243
1992年以降の日本経済の長期停滞の原因については、多くの意見・分析がある[7]。景気循環的な分析が多いが、吉川洋[8]・塩沢由典[9]などは、日本が需要飽和経済に突入したことが問題だとしている。
7.^ 松原隆一郎(2001)『「消費不況」の謎を解く』ダイヤモンド社、Hayashi, F. & E.C. Prescot 2002 "Japan in the 1990s: A Lost Decade," Review of Economic Dynamics 5: 206-235.
8.^ 吉川洋(2003)『構造改革と日本経済』、岩波書店。
9.^ 塩沢由典(2010)『関西経済論』晃洋書房、内編第1章。 

不況の原因が、需要飽和(金が無いんじゃなくて、ものがありすぎる)だから、
消費税を上げても、上げなくても、
税収は減ったのだよ。
>>282
じゃあ消費税上げない方がよかったんじゃね?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:17
消費税程、デフレを加速させる悪材料は無いな。

それでも今それをしようとしている政府は狂ってる。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:25
>>283
消費税を上げたから
消費税税収↑+法人税税収↓+所得税税収↓=税収↓
ですんでいる。
消費税を下げたら
消費税税収↓+法人税税収↓+所得税税収↓=税収↓↓↓
になる。
高速道路とかを利用者払いにすればよかったんだよ

それならまだ抑えられたのに、馬鹿ミンスは
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:43:47
>>285
モノが売れ易くなるのは確実なのに、何故法人税税収が下がるんでしょうか?
エコカー減税、エコポイント導入の結果むちゃくちゃ商品が売れましたよね?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:05:14
俺は消費税が上がったら、ますます物を買うのを控えるよ。
俺は節約家だから他人よりもっと研究して、
一ヶ月の出費を例えば10万円から5万円ぐらいに
大幅に減らすよ。(金額はあくまでも例として挙げただけだからね)
とするならそれだけ物が売れなくなるわけだから
国内消費がますます冷え込む。
消費が進まなければ、消費税上げたって意味がないってことに
政府のお偉方も早く気が付くべき。
というより、そんなこと菅総理はじめお利巧な大臣ドモも十分
分ってるんだろう。
何だかんだいって法人税下げた穴埋めを消費税でまかなえという
ご主人様からのご命令には逆らえんのでしょう。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:12:11
じゃ、消費税率が変わらなければモノを買い続けるんだな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:01:04
>>287
物は売れやすくなりませんよ。
物は有り余っていて、安くしてようやく売っている状態
日本は昔は薄利多売だったが、
今は薄利少売になっているから、利益も出なくなり、法人税、所得税も少なくなっている。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:09:16
>>290
じゃ、なんでエコポイントで薄型TVが爆発的に売れたんだ?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:55:50
>>291
TVとか自動車は、5年から10年で買い替える。
買い替え需要はある。
買い替え需要の先食いだよ。
エコポイントが終わったら売れていないジャン。
もうひとつ、TVに関しては、アナログが使えなくなるから、
無理やりデジタルに買い替えさせられた、
というのもあるね。
>>292
要するに減税されればものは売れやすくなるってことだよね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:36:14
>>293
売れても、利益は少ないから、法人税、所得税は増えず、
消費税分だけ税収は減るから、財政はより悪化するね。
>>294
売れないと法人税、所得税そもそも発生せず、消費税も発生しないからそっちの方が財政が悪化しているわけだよ
いずれにせよ結局は大量消費が継続的に行われないとな。
増税による消費意欲減退はこの継続性を失わせる。
企業だって一時的に好況になっても前年度が赤字なら相殺されて
好況分の税を納めるというわけでもない。
エコポイントを永続・・・即ち無期限の減税であろうw
>>291
既存のテレビが、地上波デジタル完全移行に伴って使えなくなるから
という理由での買い替え需要もあるな
>>297
テレビ以外の家電もうれたけど?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:57:24
>>298
エコポイントで買い替え時期を早めただけ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:10:49
>>256
EUなどで、日本より高い消費税率でちゃんと生活できているのはなぜ?


>>286
高速道路は、路線ごとに30年の償還期間が済めば無料開放だったはず。
これをちゃんと実行してくれればいい。

>>293
減税ではダメだよ。
エコポイントって期間限定だったから、その期間でなければ安く買い換えることができない。
エコポイント期間が終われば高くなるんだよ。
高くなるのなら、まだ使えるけど買いなおそうという気が生まれた。
エコポイント後に買い替えを考えていたものの先食いだよ。
期間限定がポイントであった。
減税なら、いつ買っても同じだから、壊れるまで買いなおさないよ。
つまり、売れるようにはならないよ。
1年間限定で消費税増税の社会実験をすべきか?
やるんなら消費税率0パーセントを先にやるべき
倒産する会社が減るから色々出費が抑えられるだろう
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:58:34
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産税・所得累進強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:44:46
>>303
もう論破されたモノを貼らなくていいよw
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:50:54
>>304
資産税にご賛同いただいている方もいますよ。
国民に資産税を広めていけばよい。
財政再建の為には、消費税増税より資産税の方がい。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:52:01
財政再建の為には、消費税増税より資産税の方がい。
      ↓
財政再建の為には、消費税増税より資産税の方が適している。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:42:39
>>282
消費税を上げていなければ、もっと財政は悪化したであろう。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:44:44
>>307
 具体例はあるのか?
 消費税を上げて税収が減った具体例はあるけどな!
 いいかげんなことばかり、書くな!

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:26:51
>>308
外国での実績がある。
消費税の高い外国、たとえばドイツは、財政悪化していない。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:43:56
俺は売上3〜5千万の個人事業主だが消費税増税になったら廃業届出すよ
商売はこれまで通りやっていくけどね
消費税ねこばばする方にまわるよ
>>307
財政なんか問題にならないほど好景気になってたかもな!
>>309
ドイツより間接税率が高いギリシャは財政悪化してますが
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:02:31
消費税3%にすれば、財政再建するかもね。

個人消費が6割の国だろ?
マジ簡単じゃね?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:17:41
資産税は賛成だけど、それより相続税を上げて欲しい
死んだ人にお金はいらない
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:38:34
>>311
ドイツは悪化していない。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:43:52
>>313
相続税増税でもよいと思いますが、資産税の方が適しているのではないでしょうか?

相続税は色々と抜け道が指摘されているし、時効もある。
相続税増税は、贈与税との兼合いが生じる。
相続税の場合は資産がある世代に偏ると税収にばらつきが生じるが、資産税の場合は資産がある世代に偏っても税収にばらつきが生じにくい。
資産税ならマイナス金利にも出来るし、バブル抑制効果もある。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:30
社会保障費27兆の内13兆が公務員の人件費だってよ










317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:33:06
ドイツは確かにすごいな。
わかった、増税しなさい。
きっと君が言うように、好景気になって、財政も黒字になるんだろう。
もっとも、ユーロという絶好な条件にドイツがいるわけで
財政黒字も他国の赤字がドイツに来ているだけ。
その結果ユーロ圏が今どうなってるかね?
>>314
つまりギリシアみたいになる可能性があるってわけですな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:46:56
>>316
数字にはソースをつけましょうw
零細小売業の不況型倒産顕著…1月企業倒産集計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000889-yom-bus_all

この状況下で税率アップですか
税収が減るから増税とは言えないよね
国家自殺とでも言うのが正しいのかな?
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)

下請けの分際で消費税引き上げ分を
そのまま請求に乗せてくるような会社には
この私が直接乗り込んで行って
消費税引き上げ分の効率改善を行うよう指導する。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:34:14
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減少や失業などをもたらし、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に見合った負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを保有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定した福祉サービスを受けられる上し、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税能力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定した税収が得られる。
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた人が溜め込まず消費に使用してもらう為にも資産税の方が適している。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:25:30
税は金がある所から取るもんだ。
今金があるのは、企業と銀行、年寄り。

馬鹿の一つ覚えみたいに消費税増税に凝り固まる財務省は頭が悪い。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 03:54:36
NHKで30分後 午前4:20〜4:30 放送される視点論点を観ることを勧めます。

相続税を増税するのが最も良いと言っておられる番組です。今日だけ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 04:15:24
税の弾力性が知ればわかる
ラッファー曲線は馬鹿馬鹿しいものだ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 13:35:21
>>325
一部にのみ負担を強いる相続税より、
皆で公平に負担する消費税の方が、公平だよ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 13:37:39
消費税は所得の少ない者も生活必需品に一律掛かる為、生活が苦しい人にとっては
不公平な税。

大体消費活動を妨げる税なので、景気を良くする事が無い。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 17:44:01
>>328
生活必需品に一律掛かかっても税率は同じ。
所得の少ない者は所得税を払っていないし、
消費税もなくなったら、全く税を払わないことになる。
スウェーデンやドイツでは、消費税が高くても、消費税が理由で景気は悪くなっていない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 17:48:53
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKAの偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
331達磨:2011/02/11(金) 20:35:04
>>329
スウェーデンは所得再分配(社会保障)が手厚いからうまくいっている。
日本は戻りを考慮すると必ずしも低負担とは言えない。
これ以上負担を求めるなら高福祉にしなけりゃ国は成り立たない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 22:08:19
>>329
消費税ってそもそもインフレで、需要が供給を上回ってる国が
加熱した景気に冷や水ぶっ掛ける税なんだぜ?

今のデフレ日本には全然要らない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 00:40:32
日本より消費税の税率が高いと言われてる国で買い物をし
買った物の値段に日本の消費税の税率を掛けてみると
どっちが納税額が多いかという実験をテレビで以前やってたけど
日本の消費税5%の方が納税額多かったという結末には泣けてくる。
一律に課税される5%の方がはるかに負担が大きいという実態。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 09:02:18
>>333
物価の違いだろ。
よく物価の比較で用いられるビッグマック、を買ったときの消費税で比較したのか?
>>332
税制改革は景気対策じゃありませんよ。
>>332
タイミングが大切だな
かける品目も同様に大切
一律にかけるのはテキトーすぐる。。w

5%も上げたらどうなるんだろう
過去のようにネガティブな影響を多方面に振り撒くんだろうけど、
好奇心から見てみたいという気持ちもある。
同時に公務員給与も削減の方針らしいが、
経済実験的な意味でやってみて欲しい
正直日本の指標を見るのは今まで退屈しのぎだった。
それが2011年になってから日本の政策に最も注目してる
>>335
景気がいいときは税を増やし
景気が悪いときは減らす
改革なんて大げさなもんじゃないよね
仁徳天皇がやったとされるくらい古い
当たり前の税制だもんね
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:12:13
馬鹿でも分かる理屈だよなw
お手本米国様はFRB国債買い取り、減税をガンガンやっている。

これだけ不況、失業率高止まりで、増税って・・・

誰だ、国民の生活を第一に考える党とか言ったのは!
財務省の利権を第一考える政権になってるじゃねーか!
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:25:31
>>337
>景気がいいときは税を増やし
>景気が悪いときは減らす
一方で景気が悪いときは、生活保護費をどこから出すか?
という問題がでてくる。
本来ならば
景気がいいときは
歳出<税収にして、余剰を蓄積し、
景気が悪いときは余剰を使って
歳出<税収
にすべきだったが、
単年度主義で
景気のいいときに
歳出≧税収
をするから、景気の悪くなったときに、どうしようもなくなる。
とりあえずは歳出を減らして、財政を立て直すべきだろう。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:56:10
>>334
勘違いされてるようで残念
物価の問題じゃないです。
日本より税率の高い国での買い物で、
通常通りその国の税率で納める納税額と
その国での買い物に日本の税率を当てはめて納税額を計算した場合のことです。
外国と日本で同じ物を買って比較したって勘違いされてるようですね。

外国での買い物に日本の税率を当てはめたら、実は日本の税率で納めた方が
納税額が多いという事例。特に日常の主婦の買い物だと日本の税率の方が
納税額が多くなる。
だから次上げる時は軽減税率の導入は欠かせないと思う。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 15:43:07
消費税は食品やエネルギーなど生きていく為に必要な物以外を増税すれば良い
まずは消費者物価指数が100は越えてから上げないとな
資産税なら日本人以外からも取る仕組みにしないとな
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 17:09:35
消費税は滞納率ワースト1の悪税
法人税と違い赤字で倒産寸前でも徴収される
過去に税務署に差し押さえられて自殺した零細企業の経営者も少なくない
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 20:23:45
中小企業は取引先からは消費税分の単価上乗せを拒否され、税務署からは
赤字でも毟り取られる。

とんでもない税だな。

また新橋とか丸の内のリーマンのインタビューして、
「増税は赤字国債減らすなら、しょうがないねっ」
てアフォなVTR流すキチガイTV局。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 21:01:43
>>342
>消費税は滞納率ワースト1の悪税

ソースは?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 21:47:10
>>344
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/sozei_taino/index.htm

国税庁にあるよ。消費税で半分超えてる!
これで地方消費税分抜きの数字という、なんで抜くの?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 05:28:05
イギリス在住だが消費税は殆ど払ってないなあ
日本は5%だが全てにかかるでしょ
イギリスでは必需品は0%
これなら増税もいいんじゃねって思う
だがその前に増税ゴキブリ谷垣みたいなクズをまず切らないと
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 05:36:53
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 08:25:58
>>346
>イギリス在住だが消費税は殆ど払ってないなあ

一度、「本当に」イギリスに行ってみたらw?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 08:38:35
マスコミのプロパガンダ効果ありすぎだろ。
消費税増税賛成がまたぞろ増えてきた。
>>349
そうみえるだけで大多数の国民は相変わらず増税反対だよ
10〜12月期のGDPが実質でもマイナスになったようだね
この状態で税率アップw
バカでもそんな愚かなことはできないだろうにね
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 09:17:05
>>350
>そうみえるだけで大多数の国民は相変わらず増税反対だよ

ソースは?
>>351
愛知の選挙
3〜4月の統一地方選でさらに補完されるだろう
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 16:44:38
>>348
日本にはこのようなシナ人私生児まで寄生するようになったのか
本当に悲惨だな
オマエ等こんなゴキブリと一緒に暮らしているのか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 16:48:56
>>353
ソイツは増税スレに毎回洗われる池沼朝鮮人だからスルー汁。
カタワで池沼なのでどうしようもない。
英国で加重平均6.2%
食料0%
子供備品0%
一般20%
他控除
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 13:32:13
消費税を食費とすべての物に20%掛けても
今の借金は減らないんだよ

なら消費税なんて上げるなよ
どうせ破綻するんだから


10 :名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 21:17:14 ID:xpOMNKBg
日本の税収40兆じゃないだろ 大体
国税地方税保険料=総額126.9兆円
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=4740


357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:11:01 BE:4823971698-2BP(0)
消費増税反対!増税反対!
踊り場の景気に消費増税して冷え込ませた10年前を忘れてはいまい
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:14:17
>>349
あれはトリックみたいなもの
「いずれは消費税引き上げ賛成」という玉虫色的質問のおかげ。
こういう人たちは来年引き上げ賛成かと問われれば反対に回る可能性大
引き上げの必要性は感じつつ先延ばしがいいという回答だと感じる。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:10:39
18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:05:16
税収と言えば一般会計の45兆円だけを言い
国の借金と言えば、一般会計+特別会計・・・地方の借金まで足して報道。

全体像を把握している国民はあまりいないと思う。

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:51:34 BE:535997142-2BP(0)
消費増税については、既に参院選で答えが出てるからな。
これで国民の信を得ないまま、増税すれば菅は稀代の独裁者になれるな
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:51:06
>>360
確かに増税容認派で参議院の7割以上ですね。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 14:07:23
近所の坊主は、
億単位の現金をタンス預金していると評判になっている
谷垣じゃ自民に政権取り返したところで全く期待できない。
今の増税路線が加速するだけ。
中川昭一が生きてればなぁ〜
この人の積極財政路線こそ今必要だった。
つくづく惜しい人を亡くした
>>361
上から言われたとおりにする派であって
増税容認ってわけでもない
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 14:51:18
まずは食料品などの日常必需品だけでも
消費税0%にするところから始めるべきだな
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:11:30
>>363
泥酔記者会見の横に居たのは貧乏神白川だったな・・・
あれは偶然だったのか・・・
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 18:38:54
>>340
消費税額=物の値段×税率。
物の値段が同じならば税率が高いほうが、税額が高い。

同じもので比較しなければいけない。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 08:31:25
>>343
税が含まれない、見積もりだして、消費税は別途いただきますという見積書を出す。
もらうときに、消費税を含めて請求する。
文句言われたら、消費税法で決まっています、
と主張すればいい。
なんでこういう事いうやつって
消費税限定なんだろうな・・・

減税することで結局税収が増えるならわかるが、
消費税が一番足を引っ張らない税金なのに。

所得税が嫌で稼ぐのやめた奴に稼がせる方法はないが
消費税が嫌で使わなくなった奴に対してなら、
インフレにして金を勝手に使ってしまうという方法が取れる。
>>369
>>減税することで結局税収が増えるならわかるが、
>>消費税が一番足を引っ張らない税金なのに。

食費・日用品・家賃など生きるのに必要な支出が殆どの低所得者なら支出を減らせないが
ある程度余裕のある世帯は遊興費や家電、外食などを減らさざるを得なくなる。
=それだけ消費が減って、物が売れない遊ばなくなればその分人件費が減ったり失業が増える
→税収が減れば増税→以下ループってことになるから問題なんだよ。

一方所得税なら、低所得者は取られない(が、あまりにも低所得過ぎれば生活できなくなるから問題だが)
、たくさん稼ぐの奴の税を重くして最高税率70%にしたところで全所得の70%持っていかれるわけじゃ
ないし、それだけ他人の所得を奪ってるのだからそういう連中はもう少し勤労意欲を落とせよってことなんだよ。
>>370
俺が言っているのは、
同じ額を集める方法としてなら消費税が優れているってはなしな、

そしてそのループ、まるで誰かが証明したかのように語るけど
実際には証明された事が無い。

んで
>消費税が嫌で使わなくなった奴に対してなら、
>インフレにして金を勝手に使ってしまうという方法が取れる。
なw

>、たくさん稼ぐの奴の税を重くして最高税率70%にしたところで全所得の70%持っていかれるわけじゃ
>ないし、それだけ他人の所得を奪ってるのだからそういう連中はもう少し勤労意欲を落とせよってことなんだよ。
やっぱトンデモだねw
他人の所得を奪ってるとか経済の発想じゃないw
優れてる
なんて経済の発想じゃない言葉で
税を表現するヤツに言われてもなあ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 10:21:25
諸悪は大金を溜め込んでいる連中だよ
そいつらが市場から金を吸い上げて経済が回らなくなったんだよ
>>372
具体的反論は出来ないんだよね。
まぁそうだろうが。

溜め込むのが悪いってのもぴんとズレすぎ
デフレだから溜め込む事が運用として正しくなってるというのが正解
>>374
もっと具体的にどんな反論がほしいか書いてくれ
あんたが自分だけわかったつもりになっていることしかこっちにはわからん
wwwww
全部だよw
いわれてもなぁではなくて
ここが間違っていると指摘してみろよ
>>376
全部だよw
とか言うヤツが具体的とか言うのはみっともない
まあ実際には何も考えてないんだろうからしかたないけど
おいおい
結局何一つ答えられないわけねwww

消費税にギャーギャー言う奴ってのは皆これだな、
誰も立証していない
消費税をあげると景気が悪くなるという
思い込み以外頼るべきところが無いw

ちなみに俺は小さな政府支持なwだから
「増税」は支持しない、効率が悪いから。
ただし、同額を取るなら消費税の方が圧倒的に効率がいいw

消費税反対してる奴の理屈って
増税と直間比の話を区別することすら出来てない奴ばっかw
>>378
>消費税をあげると景気が悪くなるという
>思い込み以外頼るべきところが無いw
まずこれが思いこみだというところから立証してみれば?
因果関係を立証出来ないこと=思い込み、ですが?ww
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 18:27:53
>>371
消費税は農家の無人販売所やバザー、個人間の商取引などには実質上課税されていないわけだし、
欧州のように消費税を上げたら商取引がブラックマーケットに移って税収が思うように上がっていないようだ。
それでも消費税は効率が良いというのかね?
消費税悪説はもう根っこが色々破綻してるw
そもそも消費税=悪というのは
元々福祉の観点からの話であって、
それは、経済成長なんかを捨てても
貧乏人の生活を守れ、という話でしかない。
それを成長に影響がある事にしたい奴が
それっぽいことをでっちあげただけ。
>>381
それは、所得税や法人税も同じだな
帳簿にあげなきゃ課税されないんだから、
もっと言うと現状所得税や法人税を納めていない
ブラックマーケットの金の一部が
まともな商売を通すときだけでも課税できればプラスだね。

困ったねw。
例えば消費税なら高齢者にも課税する事になる
これは、高齢者の比率が極端に増えた今
若い人の負担を軽減する事に繋がる。
働いて稼いだ奴にだけ負担を求めるのはおかしいとは思わないか?

副産物だが、消費税の比率が高くなれば
政府は増税を切り出し難くなる。
所得税の場合ターゲットを絞って
一部の国民VS政府、その他の国民
という構図を演出できるが
消費税なら、国民VS政府
となる。
>>371は消費税導入時と3%→5%移行時に税収が減ったことを知らないのだろうか・・・
消費税が有効なのは経済規模が増大してる≒緩やかなインフレ期
>>385
同時期に色んなことが起こっているが、
その中で消費税が影響を与えたという根拠は?
>>386
思い込みだなw
デフレはならばどんな税制を採用しようが持っている事が有利になる。

デフレになったら生産設備を壊せとかいうバカもいるが
何にも解決してない、動いてない生産ラインを壊して何が改善するのかw
動いているラインを壊すのは余計にたちが悪い。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 20:49:19
消費税って、ここ十年くらい消費税の税収はほとんど同じ。
税収が同じってことは売り上げも変わっていない。
WTOの貿易自由化により関税障壁がなくなり、海外からの安い製品がどんどん入っているから単価が安くなっている。
輸入によって国内の利益が海外に流れているから、法人税や所得税が減っている。
税収減は消費税が原因ではなく、WTOの貿易自由化が理由だろうね。
これは、日本の物価レベルと、中国や東南アジア諸国の物価レベル同じになるまで
続くだろうね。

389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 20:55:10
何でもいいが、不景気なのに増税するキチガイ行為は異常。
円高デフレで倒産、自殺、犯罪者を増やした無能総理は1日も早く辞めろ。

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:01:26
>>388

これは正しいかどうかわからないけど、消費税ってGDP*0.05が税収
 になるのか?とおもっていたよ^^。

 

消費税に噛み付く奴は
法人税や所得税ならあげてよいという結論に達するから
もはやガンだろ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:04:39
何故儲けてる会社から取る税金を財政赤字なのに減税する必要が
あるんだろう?
企業が最近海外へ出てるのは円高なんかの影響だろ?
今より断然高かった頃、企業は海外へ出ていないんだから。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:05:58
消費税上げて、国債が減らせると勘違いしてる日本人多すぎw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:07:45
消費税増税という苦痛に耐えれば日本は必ず良くなるw

日本の問題はデフレじゃない。
国債の額が大きいんだwだから問題だw

あひゃひゃひゃひゃっw
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:15:47
間違いなく、これで財政悪化となれば日本国債信用が劇下げ必死。
既にJPモルガンもゴールドマンサックスも引き上げ開始していそうだしねw

昨年秋頃から、色々なところで小さなサインがあるよな。いよいよか。史上最大の空売劇場。
艦隊1個で幾らする?1隻300億円のイージス艦が16隻編成されて4800億円w
空母編入で空母一隻1000億円、最新攻撃機1機100億円で60機合わせると7000億円かw
空母4隻で2兆8000億円w

通常の攻撃艦隊想定で1艦隊あたり、ざっと3兆2800億円くらいかな?w第一波の攻撃陣形としては
これが分遣隊で3艦隊分だから計10兆円程度wこんな規模では無い筈だがなw
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:20:23
>>391
WTOできたのが1995年、日本はそのころからずっと低空飛行。
税制よりもこのWTOの影響の方がずーと大きい。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:33:55
確かに95年頃から、中国製、フィリピン製が増えた。
でも円高も大きいと思うけどね。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 02:07:29
不況時に消費税上げたバカな国って存在するの?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 08:24:32
>>398
WTOによる関税なき貿易自由化(工業製品の輸入が促進される)と、
円高(輸入がより促進される)の2点が原因だね
WTOでは、農業を守ったけど(農業は自由化の対象外)、
TPPでは農業も危ないね。
結局、消費税が良くないという理屈を誰も証明出来ないんだよね。
自説に裏づけが無いとわかったのに繰り返す・・・
何がしたいんだ?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 19:58:28
そりゃソースも理解出来ないお前の頭じゃ無理だ
自分が証明できない事を
証明しろって
理論の証明をするきがないなら
なんで経済板にいるんだよw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:16:30
いろいろといわれているけれど、
消費税は、デフレの主たる原因ではないことは確か。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:30:46
国民負担率というのを冷静に分析すれば
日本は世界でもトップレベルらしい。
すでに徴税の限界だと思う。
そういう場合、税率上げても税収は増えない。
今までそうだったから、今度もそうだろ。

国民の貯蓄が減るほどのことをやれば、
国債の引き受けもできなくなるし、消費はさらに落ちる。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:42:22
社会保険のしっかりした欧州各国は実は日本よりも負担が総じて低いのは知ってる癖に、
消費税率の負担率だけ持ち出してくるのは何故なのだろう?と思えてならない。

あれらの国には、日本のような社会保険制度に基づく、社会保険料の徴収が無い。代わりに消費税を取っているだけ。
しかも、日本ではガソリンに例えられるような重複課税方式があちこちであるので消費税率を上げると消費が落ちるのは明白だw
社会保険料率も年々上がっているから、実質上、消費税率上げなくとも一般的に可処分所得は年々下がっているのになあw

その癖、公務員の給料は世界トップクラスで借金を繰り返す癖も世界一です。
不況時に消費税上げたバカな国って存在するの?

>>401
ところでデフレ不況時に消費税で景気がよくなるって誰か証明してるのか?


>>405
不況時に消費税は悪循環で無意味って理屈はよく耳にするが、
消費税がデフレの原因だなんて理屈は初耳だな。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:50:10
キリスト教国なら、実質負担は10%台だと思う。
これは神の教えなのだ。
スウェーデンの税率が高いといっても還元率は75%以上という、
プロテスタントの国だから、その辺をしっかり守らないと
国民は神の教えを盾に、納税を拒否するはずだ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:58:05
国税の某中堅役人の話では倒産しようが廃業しようがかまわない
消費税を厳しく徴税しろという指示が出てるらしい
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 01:01:34
売上げ落とせば消費税を払う必要もなくなるw当初から、その経営で行けばok?www
と最近思う始めるようになった。但し、公務員からは別会計手法で個別に消費税を100%取る仕組みも出来そうだw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 01:03:16
日本の消費税ほど不公平な悪税は無いみたいですな
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 04:26:33
デフレ不況+財政健全化+増え続ける社会保障費という課題がある
市場のお金の流れが滞ってるんだから、政府が国民から吸い上げて社会保障費として再分配し消費を拡大させる
間違ってはいないと思うけど
高齢者にだけ再分配されるところに不公平感があるよね
低所得者にも再分配する意味でも
最低時給1000円、もしくは低所得者の控除拡大は税金投入してでもやって欲しかった
消費税に噛み付いている奴は、反論される度に
消費税と法人税や所得税の比較、
つまり課税方式の変更と増税
そして、歳出削減を話しの途中でころころ変えるの
どうにかした方がいいw
理解した上でやってるのならまだマシだが、
多分自分でも区別がついてないだろw
大体、今もっとも気にすべきなのは歳出削減な、
歳出はそのまま需要であり投資だから、
国が税率をそのままに歳出を絞ったら
その分そっくり消えるw。
投資が減れば、雇用も減る、不況になる。

逆に税率をあげてもそのまま歳出へ流せば
投資される額は減らないから
少なくとも短期的な問題は起きない、
長く続ければ投資効率の悪さが影響してくるだろうがね。

これ、消費税をあげた時も同じなww
一番大事な事を無視して
関係ない事ばっかりに噛み付くのはなんで?。
>>416
短期的に問題が起きるだろ
収税してばらまくまでタイムラグがあるんだから
その間に流通する金の量が今よりさらに減るんだから
どの程度おきるのか疑問だが、
税金によって回収が確実なら
先に借金して出せばいいだけだな。
あ、別に増税賛成じゃないよ、
どの税金も上げる必要なんて無いし
どれも下げるべきではある。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 13:28:12
イギリス、消費税17.5%から20%に上げて、今ずっこけている。
食い物の税率0%なんだけどなぁ。

因果関係は、ようわからんが。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 13:39:43
先に政策ありきでは、税金が足りなくなる。
税収入の範囲内でできる政策を優先順位をつけて行う、河村革命を国中に広げるべきだね。
拡大戦略的な成長がもう行き詰ってるだけだろ。
今の日本の輸出云々の議論は、
自国では誰も欲しがらない旧式ものを誰に売るのか?
そうだ外国に売ればいいって話なんだけど、
世界にしても有限だから詰まった。
>>401
ところでデフレ不況時に消費税で景気がよくなるって誰か証明してるのか?

まーた、すりかえかよ
自分の中の理屈ぐらい筋道を通した方がいいよw
ちなみに、デフレだの不況だのという所にターゲットを絞るのなら
圧倒的に消費税の方が有意義だねw
所得税や法人税は事業投資における実質利回りの低下
という形で投資に影響を与えるが消費税は与えない。

消費が減る?
駆け込み需要とその反動を差っぴくと減ってない。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 17:15:15
エコポイントの駆け込み需要をみると金があるところはあるんだなと思う
要はみんなが貯め込んで循環しない悪循環が今の不景気
短期的な期限を設けて消費を煽れば景気回復するんじゃないか?
来月だけ消費税免税とかエコポイント復活とか
>>424
それよりは日本の税収が一番多かった頃の制度に戻すのがわかりやすくていいと思うぜ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:12:01
>>426
当時と今では、全く変わっているから、
旧態に戻っても返って悪くなるだけだぞ。
>>425
実質はそれが需要の先食いなのかどうかが
計測する人の裁量次第になる、
流れが逆転するような圧倒的な力が掛かれば別だが、
今年ちょっと売れたから来年ちょっと売れませんでは意味が無いよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 19:45:17.78
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110219-00000003-rcdc-cn

消費税を増やす事よりこういうのを切れば良いんだよね
例えば中国
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 20:48:34.86
>>428
今年ちょっと売れたを続けるのが景気だよ
今を良くしない限り急に良くなるなんてありえない
そのために景気刺激策として需要促進を図らないと
キッカケがあれば皆消費するってのはエコ駆け込みで証明された
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 21:00:11.56
>>401
ところでデフレ不況時に消費税で景気がよくなるって誰か証明してるのか?

432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 21:03:34.46
>>431
 モマエ、しつこいな。
 少なくても、モレは照明できない^^。

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 21:44:12.89
>>401
ところでデフレ不況時に消費税で景気がよくなるって誰か証明してるのか?


434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 21:48:25.16
>>401
不況時に消費税上げたバカな国って存在するの?

435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 22:05:49.00
>>431
等質かなんかなのか?条件に関する情報が足り無すぎるw
足りない情報のまま適当な思い込みで
反対論を言うのがバカだって言われてることにまだ気がつけないのか
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 22:32:32.97
まあもういっぺん消費税上げて景気を悪化させるのも
実験としては意味があるかと思ってたんだけど
与謝野、藤井内閣は3月まで持ちそうもないよね
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:15:12.40
今の不況がデフレを理由にした買い控えだと言うなら
消費税上昇は価格上昇だからな、
需要も増えるんじゃね?、
上昇を段階的にもっていけば、
インフレ感を演出できるかもね。

まぁ買い控えなんかじゃなくて
欲しいもの不在ってだけだと思うけどな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:17:01.91
消費税上げるとなると不動産関係は軒並み上昇するだろう
価格も利率も底値近辺だし
4000万円の買い物で5%消費税増えると200万円もの負担大
今が買い時と中身を見ずにフラット30でローンを組む愚民
今が売り時と大量に粗悪な物件を販売
地価もどんどん上昇して投機マネーも流入して日本ばく進の予感
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:11.63
この際二十年ぐらいかけて直間比率を変更して
所得税を全廃するぐらいまで、
消費税に移行するとか言ってしまえばいいw

デフレ不況対策ならこれでいいwwwww
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:47:02.49
>>438 馬鹿な推論 おまえだけ消費税20%、ボランティアで払え
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 02:55:00.10
>>435
足りない情報のまま賛成論を言うのはバカじゃないのか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 02:58:25.94
>>436
>まあもういっぺん消費税上げて景気を悪化させるのも
>実験としては意味があるかと思ってたんだけど
そんなことしても
「同時期に色んなことが起こっているが、
 その中で消費税が影響を与えたという根拠は?」
とか言い出すんだから意味ない。

消費税導入時と増税時に税収が減って景気も落ちてるのに、
そのときよりさらに悪い経済状況の現状で消費税賛成してる基地なんだしw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 08:09:28.43
戦後最長の好景気は消費税導入後なのになw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 09:44:44.20
>>443
その裏で国債は1000兆円超えた。
借金で宴会してたようなもんだな。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 09:55:35.36
この十数年税制を大企業や金持ち有利に変え
格差を意図的に作ってきたからな
80年代のサッチャーとレーガンの猿真似に過ぎん国策
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 10:19:10.92
>443 お前だけ20%払えよ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 10:54:53.22
>>446
捨て台詞で終了するあたり馬鹿丸出し。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:07:08.27
>>445
金持ちにたいしては、
過去に比べれば有利だけど、
貧乏人に対しては依然として不利。
元元不利だったのを緩和しただけで、
貧乏人よりも有利にはなっていない。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 12:38:44.52
消費税増税で、日本の何が良くなるんだ?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 12:45:51.07
>>443

>>444 にはどう反論するんだ?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 12:52:35.79
へー、
このグラフが一目瞭然
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

平成2年の3%、平成9年の5%の時、税収減は凄まじい・・・

消費税増税は圧倒的に全体税収を減らすという結果が出ている。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:01:30.82
>>443

>>451 への反論やいかに


453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:14:21.26
>>451
443では無いが、
ここには載っていないが、消費税の税収はほとんど変わっていない。
売り上げは変わっていないわけで、利益が減っている。
この原因は、円高およびWTOによる工業製品の関税撤廃、貿易自由化により
安い製品の輸入が増えたことによると考えられる。
消費税が原因で税収を減らしたわけではない。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:19:56.14
やっぱソース出すレスと、出さないレスは全く違うね。
>>443
なんて何処にもソース無いしw

443よ、さっさとソースだせやw
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:38:59.74
消費税増税が経済に悪影響を及ぼしその結果
全体の税収が悪化すると言う主張は昔からあるな。
そのくらい常識だとおもっていたが。

可処分所得が増加しない中で消費税が増税になると
消費を抑えるとか。 
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:50:26.34
麻生内閣のときだろ
まず景気対策景気回復後
消費税増税と言って選挙負けたのは。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:58:09.03
消費税はベーシックインカムとセットでなければ意味がない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:12:45.16
0から3には反発は確かにあった
3から5はそれほどではない
5から10も既に内税になってるし影響は少ない
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:51:58.91
>>458
0から3の時も、3から5の時も、家計貯蓄率は先進国中トップだったから耐えられた。
そして貯蓄を吐き出した今、5から10にあげたらどうなるかな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:54:34.41
>>443
>戦後最長の好景気は消費税導入後なのになw
え・・・・?

消費税導入→1989年→バブル崩壊
消費税UP→1997年→失われた10年/不良債権問題真っ最中

2002年2月〜2008年8月→戦後最長と言われる「いざなみ景気」
 → 期間が長いだけで成長率はたったの2%前後で
   サラリーマンへの報酬は下がって、企業と資産家の利益/所得だけが増えた
   一般人にはまったく実感がなく与謝野大臣(当時)曰く「かげろう景気」と言わしめた期間

これは円安による輸出産業と金融緩和ゼロ金利政策の影響が大きく、時期的にも消費税なんかまったく関係ないw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:16:47.28
いい加減他の影響を取り除いたモデル出した話をしろよ
二つの相関を因果と言い出したら無数の因果が成立する。

ちなみに実感は無くても失業率、低所得層の収入も改善している。
これで実感が無いのなら何がどうなれば実感できるのか
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:27:56.25
>>451
おいおいw仮に消費税の上昇が税収減に繋がるとしたら、
かなり遅行して、つまり景気の悪化と共に
徐々に影響が出てこないおかしいだろw。

それとも実質的な価格の上昇以上に
買い控えがおきたという事か?だとすればその理由は何?

問題は同時にやってる公共投資を絞り
返済へまわした事の影響だ。
これはダイレクトに仕事の喪失だから税収が減る。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:28:21.55
>>459
消費税で貯蓄吐き出す馬鹿はいないだろ
貯蓄を切り崩す原因は他にあるから
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:41:10.02
これでもマニフェストを破棄して消費税増税しろ
と主張する朝日、読売の狂気

新聞は軽減税率を適用してもらえるんだろうけど
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:46:46.91
>>463
居ない理由もよくわからんけど
仮に居ないとしても「税収」が時を同じくして激減する事は無い。
まず減るのは利益、これが遅行する理由。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:58:58.98
デフレが理由の買い控えが不況の原因なら
ものの価格あがる事を証明すればいい、
消費税の段階的引き上げを明言する事は
理に適っている事になってしまう。

皮肉な話だな。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:37:27.18
>>466
適ってない適ってない
結局のところ市場に出回る通貨が減るんだから
最終的に景気は減速せざるを得ない
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:49:08.21
消費税15%でも借金増え続けるそうだ。

なら20%にするしかないな。

消費税増税サンセー!20%サンセー!

景気落ち込みで税収増えないおそれがあるから、なんなら生活必需品だけ消費税50%でもいい

食料品、水道光熱費とか生活必需品は必須だからそういうのから取らないと。50%ぐらいは必要
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:49:28.81
出回る通貨が減るかどうかは、
回収した通貨を国がどう使うかで決まる。

しかも結局の所という事で言ってしまえば
いつかは返す借金の前倒し返済であるとも言えなくもない。

結局の所やる事
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:54:06.32
>>468
消費税によって消費減になるという見方からすれば
税負担を必需品に負担を集中させる
というのは現実的な解決策だなw。
というか極論すれば人頭税にすりゃいいじゃんって話になる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:02:16.06
>>467
1050円で買えたものが1年後に1100円、2年後に1150円、3年後に1200円になるなら以上に出回る金が増えるでしょ。

>>470
それもいい考えだ。
強制的に1人700万円の借金を抱えさせる法案を作ってもらおう。
国の借金だと考えているのがおかしい。日本国民の借金なんだから。
700万借金返済先は国にして期間は定めず支払わないまま死亡したら財産から回収。
今赤ん坊の子は一生かけても払え。
これでも足らないし、払えないまま死ぬ人も多いから今後生まれた子供にも700万の借金を背負わせろ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:59.01
>>467
他の税金を消費税に付け替えれば出回る金は減らない、
期間も全部付け替えるなら
10年以上かけられる。
10年間価格あげまっせと明言して、流れが変わらないなら
それって本当にデフレが原因なの?って事になってくるよ。

自分の立場としてはそこから
インフレを抑える程度の減税をして
政府を小さくして欲しい所だが、まぁそれはそれだ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:44:44.44
>>471
なるならね
結局1050円のままになるから経済が衰えていく
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 18:01:34.29
それ、経済の発想じゃなくて
一部の商店の発想だね。

それがありえないなら原価がどんだけあがっても
商品価格に転化できんって理屈になる。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 18:14:23.22
>>451
こういう情弱は未だにいるのかwww
その時は減税も一緒にやったので税収が増える根拠はまったく無かった。
減税してるんだから税収減っても不思議じゃない。
今はそんな財政状況じゃないから減税なしの完全なる大増税をしないといけないとき。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 19:58:02.31
>>461
>低所得層の収入も改善している
ソースよろしく
サラリーマンへの報酬額は0.4兆円下落したことがデータとして出てるわけだが?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 19:59:40.14
>>475
>今はそんな財政状況じゃないから減税なしの完全なる大増税をしないといけないとき。
で、大増税したら景気回復するのか?
まあ、やるにしても歳出削減が先だけどな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:25:52.88
>>476
ジニ係数、
所得格差をあらわす指標だが縮まってる。

あ、俺は小泉政権が良かったとは思ってないよ
外交で負けてるからね。
ただ、小泉政権がやろうとした
雇用の流動化は結果を出してる。
結果が出ているところを何もしなかったというのは良くない。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:06.30
地方、国家の公務員の給与を一律年収300万にしてから、消費税増税なら賛成しよう。
しかし証券優遇税制を見直したりせず、またTPPで関税撤廃とか言ってると消費税を
上げる事とはかなり矛盾している。

消費税は魔法の税でも何でもない。
ただの間接税の一つ。
税はバランス。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:58:12.88
>>475
大増税なんかやったら経済が弱るだけだよ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:09.07
>>475
おなじ理屈で結局財政は悪化するとも言える
どんなに屁理屈をこねても現実に悪化した過去を否定するのは無理だよ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:11.45
煙草は30円の増税で消費量減が見込まれるから
商品を40円値上げ一気に70円の価格上昇となった
価格の弾力性が低い煙草はそのほとんどを価格に添加することができた
しかし基本的に価格の上昇分は生産者と消費者で折半
当然価格の弾力性が高いものほど値上げをしなければならない
物価上昇でデフレ対策となるかもしれないが
価格の弾力性の大きい商品は企業が負担せざるをえないことになりそう
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:22:02.72
税収を増やす最善の方法は景気を引き上げること。
景気が良かった時期が、税収が増えるし実際に増えている。
では、消費税を上げる・下げる、どちらが景気を良くするか、
それとも中立か、と言えば下げた方が景気は良くなる。
だから、消費税を下げた方が税収は増え、上げると減る。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:36:47.94
当たり前だな。
米国もそうしてる。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:51:32.27
だな、まやかしの消費税は廃止すべき時
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:35.34
源泉税を除く所得の捕捉率って8割も行っていないんでしょう。
税務調査がんがんやって、所得の捕捉率のUPも考えなきゃ。

税務職員1増やすためのコストと、それによる税の徴収増分って
どんな関係にあるのかな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:09:41.53
捕捉率や徴税コスト考えたら
圧倒的に消費税のほうが優れているのだが
なんで消費税の利点ばっか指摘するんだお前w
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:14:58.21
消費税の徴税率って8割程度でしょ。
インボイス方式にして、徹底的に徴税してよ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:21.53
>>401
ところでデフレ不況時に消費税で景気がよくなるって誰か証明してるのか?

490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:55.36
w完全に脅迫障害だなw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:20:30.76
>>401
不況時に消費税上げたバカな国って存在するの?

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:53.66
>>488
すりゃいいんじゃね?w
暴力団、宗教、この穴に課税するだけで
まじめな人の負担が減らせるw。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:03.93
>>492

暴力団は、警察は怖くないが、国税局は怖いらしいですよ。

私の近所に某宗教団体の会館有るけど、全面大理石張りの
そりゃ高級ホテルと見まごう建物。
神、仏も、国難に際して、一定の喜捨することは、許すと思う。

宗教法人課税、大賛成。でも政党との結びつきが強いから
無理だろうな。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:19.43
>>491
日本w
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:09.92
>>494 イギリスのUPして、DQNしているよ
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:35:58.95
>>493
うん10兆円あるといわれる取引が
きっちり課税できてたらもっと税収かせげてるわ。

消費税の割合を高めるだけで
自然と宗教法人にも課税される、すばらしい。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:42:43.38
宗教法人って、税務調査やってるんだろうけど
一般企業並みに厳しくやってんかな
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:11:55.06
消費税は中小企業こそ支払うないんだが。
滞納しているのは価格展開出来ない下請けの中小企業。

暴力団や宗教法人への課税強化するのであればそれこそ優遇税制をなくすなり、国税庁に徴税強化を命じるのが筋。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:01.33
厳しくやっても法人自体は非課税だからねぇ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:41:58.21
>>498
無理だろw全体としてみたら減るんだから
所得税とか法人税が下がった事で帳尻を合わせればいい。
どっからも利益が出てないならそれは
税制云々じゃなくて、福祉の対象だからそっちでフォローすべき。

複雑な税制が利権を作り出して
不平等を招いたのに
徴税強化に意味があると思えない
他に穴が出来るだけだろ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 08:55:49.04
それなら優遇税制をなくせば良いだろ。

坊主の脱税はたまに立件されているんだから徴税強化は出来るだろう。

その前に税制を消費税という欠陥税制に頼らずシンプルなものにすべきだが。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:34:09.79
消費税を納めない企業は倒産しようがかまわない
これが国の考えだよ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:37:39.50
国というか財務省な
それで結局税収を減らしているんだ
あほらしい
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:01.09
>>501
例えば累進なんかも優遇税制なんだから
片っ端からなくしたら全部フラットにすることになるが?

一般消費税は凄くシンプル。
消費税を否定するならシンプルではダメだと言わなきゃ
辻褄があわないw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:25:04.05
>>504
シンプルにするなら一定以上の収入と資産は全部税として国が取り上げるとかできるからね
シンプルであれば良いってわけじゃないのも一面の事実だよね
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:37:57.10
宗教に課税はナンセンス
不正利用とは別の案件で解決しなければならない

507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:44:14.49
景気対策&無駄の削減もしていかないとだめ。

景気対策=公務員への給料は企業から品物を購入して現物支給。→景気が良くなる
無駄の削減=公務員の給料を2割カット

まずはこれで体力を回復しろ。

それからパチンコ税の導入、宗教法人に税金を。
これで毎年1兆円くらい入ってくるので
科学振興に使え。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:31:44.26
てきとー
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:41:22.33
>>505
まぁね。

一般的に言う不況とは
雇用市場に対して投資が不足、
つまり働き口が無い事を言うのであって
消費は二次的な問題に過ぎない。
この入り口を間違えるとどんどん迷路に迷い込む。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:57:45.92
>納豆税

海外ではおなら税など、笑いの対象として日本で紹介されてますが、
意味不明の報復課税で可決されてますよ!

たばこ並みに不快であり食べすぎは成人病を誘発し
匂いが特に有害なので食欲不振を誘発して現代病である女性の過剰痩せすぎ起こしてる。

何でも規制論者は納豆も規制し高額税金かけてみてはどうですか?
理由はあるので無茶なたばこ税をかけるより国庫の歳入になると思います。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:15:44.42
消費税の話は知らんけどね
だって嘘だもんw


北欧(北米カナダ)は工業国でないので工業品に高関税かけてるだけ
南欧は日本で言ってる馬鹿な消費税かけてない
日本で参考になるのはイングランドとドイツか?
今の民主だとイングランドだろうけど、全然違うし
そもそもイングランドの消費税は上手くいってない
失敗をだと知っててやるのが民主・・・・?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:20:52.23
を=×

あと、民主はアメリカは州ごとで連邦には疎い?
報復税として納豆税もしくは嗜好品扱いにしろです。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 19:24:06.88
>>505
ベースがシンプルだから
問題にたいしての個別対策が柔軟に機動的に取れるし
必要なくなったときに速やかにやめられる。、
例えば、金を溜め込んでいる人を叩いている人が多いが
それを解消したいのなら溜め込まれている金へ
直接的な圧力を加えるという方法が取ればいいだけでしょ?
ごちゃごちゃってのは国民に対する目くらましみたいなもんだ。

例えばあなたが言ってるのは結果の平等だが、
デメリットも踏まえてそうしたいと
皆が思うならそれでもいいんじゃないの?。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 19:37:17.72
消費税の捕捉率は8割くらいだっけ。所得税と法人税の捕捉率ってどれくらいだ。
クロヨンって言葉があるようだが、全体割合にすると、7割?8割?
脱税で検挙できるのは実質、所得税と法人税だよな。広く浅い消費税での脱税
検挙は難しく、稀だろう。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:14:16.20
>>514
所得税なんて本来の数値さえ不明だわwww
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 22:40:20.84
所得税が脱税している所に全てきっちり課税できれば
10〜20%に下げても今と同じだけの税収を得られる
って試算があるぐらいだからな。

>>514
全く逆www。
消費税、というか間接税は監査が入れば一目瞭然だよ。
間接税の優れている点の一つ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 23:06:43.36
大きいところならともかく小さなところにまで、そんなに簡単に監査できるものなのか。
それにしては、一目瞭然という割りに捕捉率8割は低くないだろうか。
それに捕捉率が低かったとして、もしそれを理由に税制変えるのなら脱税を合法化
するようで、本末転倒だと思う。
法改正でもなんでもして、捕捉率を上げる方法を考えるのが先なんじゃないだろうか。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 23:58:33.94
そんなこといったら、
大きな法人から小さな法人まで
個人所得や法人所得を監査できるのか?
って話になるよw
実際出来てないでしょ。

少なくとも所得税や法人税よりは簡単
捕捉率なんか上がらない、
直接税は、自分で納める税金を
自分で計算して自分で納付しにいくという
お人よしがバカを見るシステム。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 00:09:24.18
まぁ直接税において捕捉率をあげたいなら
税金を大量投入して人員を二倍三倍と増やすしかないでしょ。
本末転倒な気がするけど。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:10:24.77
捕捉率とかどうとでも定義できる数字より
実際に税収が多かったときの制度に戻すのが一番いい
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:13:09.79
>>516
自営業の脱税ネタでいつも不思議に思うんだが、
捕捉できないのになんで試算できるんだろうね?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:49:32.40
>>521
もまえ、2chにいる割りに、頭いいな。
 モレは気付かなかったよ。

523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 03:14:34.43
統計
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 13:32:16.08
統計に数値が上がるってことは捕捉できてるってことだろ。
捕捉できないなら統計に数値が上がるわけもない。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 14:18:34.92
例えば業界別の市場規模なんか
全部調べてるわけでもないのに出るよね?
視聴率も全世帯調べてるわけでもないのにでるよね?
麻薬の市場規模なんかも出る。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 14:35:00.85
視聴率は統計手法もその結果の誤差についても公表されてるからねえ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 15:15:11.39
>例えば業界別の市場規模なんか
>全部調べてるわけでもないのに出るよね?
国税庁の納税申告からわかるんじゃねーの?

>視聴率も全世帯調べてるわけでもないのにでるよね?
抽出統計だしねぇ

>麻薬の市場規模なんかも出る。
これは知らん

脱税の統計を出すとしても
国税庁が目をつけた怪しい法人・個人を調査して、
その6割が脱税してたとしたら、
それをもって全体の6割が脱税とかそんな感じなんだと思うぞ。
でもこれって、国税庁が目をつけなかった=限りなく白に近いわけで、
それらが目をつけた法人・個人と同じ割合で脱税してるわけはないんだよ。

クロヨンなんたらってのは結局、脱税データをもとに、
それを赤字店も脱税できるほど売り上げが無い自転車操業店も、
全部含めて全納税者がやてったらという都市伝説ってこと。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:36:58.08
まぁ国税は公式にデータを出していない訳だから、
民間で出たデータは信用しないよってならなら
そこに文句を言うつもりはない。

直接税のほうが脱税がしやすく
徴税コスト、申告コスト共に高いというのに
変わりはないしな。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 18:25:25.23
税収が多いならそれでいいよ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 18:30:50.32
捕捉率は詳細データ、実像が分からないのなら、話しようがないな。
全体として直接税が捕捉率が低いと言うのも、明確な証拠はない。
過去において税収がもっとも多かった(GDP比?)税制が、
一番良いと言う結論にしか出来ない。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 19:45:58.72
一体どういう理屈をもって直接税方式だと
捕捉率やコストがあがると思ってるんだ?w
監視対象、証明の手間、監査の手間、あらゆる面で優れてる

過去においての税収云々とか破綻しすぎだろ
税収高くすればそれだけ増えるわ。
もはや間接税を否定するための捏造
つまり国民にとっての利害については興味が無いとw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 19:48:46.70
税収じゃなくて税率だった。

不平等な事と無駄を問題にしているのに
不平等でもいいから税収を多くしろとか
何がしたいのやら・・・。
短期的に税収をあげたいのなら
100%にすりゃいい。解決w
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 20:11:01.06
消費税が財政を救うなら、早く消費税100%にすれば良い。

どうせ今後GDPの伸びは期待出来ないとなると、今が一番消費税で
税が取れるという事になる。
段階的に上げようが15%にしようが、財政健全化には程遠いという
結論が出てるなら、消費税は万能では無いと言ってる様なもんなんだが。
面白い国だ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 20:18:02.13
税収が多いほうが良いといいだしたのは
直接税大好きの人ですが?w
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:42.72
俺は直間比率を高めて少なくとも所得税をやめ
間接税100%に置き換えるぐらいのことは
悪くない決断だと思うがw

少子高齢化の中にあって
現役で働いている奴だけが負担するのはおかしい。
法の盲点を突いて節税する奴や、
脱税する奴が得をするのもおかしい、
また、何にも生産していない税務署員や
複雑な税制に対応するための税理士とか
まったくもって無駄である。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:44.65
消費税上げて財政再建出来るの?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:35:30.09
またかw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:54.17
消費税上げて税収増えるの?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:44:09.90
消費税上げて税収増えなかったら誰が責任取るの?

消費税UP分、還付してくれるの?

だったらUPしてもいいよ

540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:45:49.89
さあ、どうかなあ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:46:28.18
時の総理大臣が、切腹するってさ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:47:04.62
切腹はかわいそうだから、落ちんちんをいただこう。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:37.49
年金にも所得税掛っているぞ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:50:05.87
>>539
消費税分は増えるよ。
他の税は、景気によるから不透明。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:52:22.53
消費税上げたら、景気が下落するから、確実に税収は落ちるがな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:55:08.19
美人に総理大臣になってもらって、税収増えなきゃ
ご開帳してもらうのはどうだろう
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:24.14
レンホウ、、ううう
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:01:40.40
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:04:41.96
>>548
そこを読んで分かる事はとにかく減税である、
所得税、法人税を減らせ、
どうしても必要なら徴税コストの低いものでとれ
という事に見えるがww

バカすぎでござる。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:07:20.78
消費税率の引き上げは
民間から政府への資金の移転を意味し、
税収増として政府にもたらされた資金の多くは、
財政赤字の解消に使用されるので、
経済活動の縮小をもたらす

ポイントは
とにかく税を引き下げろ小さな政府を目指せという事。
要するに、法人税でも所得税でも消費税でも
なんでもいいから引き下げろ。

借金を返す事に使うな。

俺が今まで言ってきたことと何もかわらねぇw
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:09:21.01
責任の取らせ方として、議員報酬税収連動性というのはどうだろう。

まず、国会、地方議会、全ての議員報酬を
二分の一にする。そこを起点に、税収によって報酬を変動させる。

一般企業の役員報酬の業績連動型と同じ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:15:58.28
>>548

そういや最近どこのシンクタンクも、この手の発表はないな

恐らく、悲惨な結果が出るからだろう
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:22:13.95
>>551
すると増税すればいいわけですねw?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:27:16.37
>>553 そりゃ数年の移動平均だよ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:18.38
増税すりゃ移動平均も上がるじゃんw
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:44.41
公務員の給与カット、累進課税強化と相続税強化で
消費税を上げる必要全くなし。
それだと困る官僚、マスゴミ、ニートが必死になって洗脳作戦。
日本破綻を煽って必死に消費税導入をミスリード(笑)

日本破綻厨とは

(Aタイプ)=日本破綻を煽って消費税を上げたい厨

官僚、経団連の望む消費税上げの洗脳したいポチの御用学者、御用マスゴミ
財政再建のための公務員削減給与カットを避けて消費税を上げたい公務員
親に寄生し相続税強化を恐れる低脳ニート
累進課税強化を恐れる無駄に給与が高いマスゴミ
 
(Bタイプ)=アメポチ売国奴、外資に投資して損失を抱えた人々、詐欺師、オツムの弱い騙され易い人

外資のアメポチ、もしくは詐欺師のポジトーク 例)ケケ中、藤巻 六本木の巫女

(Cタイプ)=貧乏人が富裕層を僻んでいるだけ

このままでは自分達は生きていけないので、日本人全員を道連れにしたい厨

 (例)低脳ニート層

557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:56:25.95
なんで増税しようとするんだw
>>548
でも政府に金を渡すなといってるのにwwwwww
キチガイすぎる
558 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/23(水) 10:39:02.09
問題は再分配が弱いから不況なんだよ。そこに金持ちは消費が多い=納税額が多い=平等といって取りやすい所から取ろうとするから問題なんだがなぁ。

日本の消費税の問題点として
・食料品・日用品から宝石まで同じ税率で掛けて、低所得者は所得の大半を消費せざるを得ない状況なので低所得者層の負担割合が多くなる。
・輸出商品の部品を作る下請けは消費税分の値下げを強制されてダンピングさせられ、大企業は輸出還付金で大もうけ。
→応能負担の原則が守られて無いから格差が広がる。

政府も日本の再分配機能が弱いと自ら認めているし、どこかで日本は逆再分配(つまり貧乏人からむしりとって金持ちにばら撒いてる)という資料まで見たことがある。

・対策としては品目による複数税率(日用品・食料品は低率、ぜいたく品には高率)
・課税は最終製品または小売の段階のみ

根本的には不動産や証券の利益と労働賃金などを全てひっくるめて累進課税する総合課税への切り替え、
それに伴って納税者番号制の導入しか無いだろうな。
納税者番号制に反対する人が多いと思うが、米国では既に社会保障番号(SSN)として導入済み。イギリスやタイも似た制度がある。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 13:30:40.99
>>558
累進などを使って強くする必要が無い理由
1政府はする気がない
2政府の取り分が増えるだけ
3それを監視する気が分配されるはずの低所得層にない

4民間で回した方が効率の良い投資が出来る
=数年後にはそのほうが税収が多くなる
5そもそも低所得層の負担が
問題が起きるほどではない。
6そもそも節税、脱税している奴を網にかけるから
まじめな低所得層の負担は増えない

7もはや、低所得層が認知度のあるブランドの
スニーカーをはいているのに
日用品や贅沢品という区切りをしているのがおかしい
(それは単に、俺が買っているものは日用品
それ以外が贅沢品という区切りでしかない)
ちょっと考えるだけでもこんだけあるw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 13:47:56.54
消費税率2%引き上げで実質GDPを0.60%押し下げ=内閣府試算

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32986520080730

「消費税を10%へ引き上げれば、GDPは1.9%低下する」、三菱総研の推計

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513231/
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:17:10.95
ちゃんと内容嫁よw

記事でいってるのは
とにかく税を引き下げろ小さな政府を目指せという事。
要するに、法人税でも所得税でも消費税でも
なんでもいいから引き下げろ。

借金を返す事に使うな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:22:06.31
最重要

借金を返す事に使うな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:06:51.50
というか、民主党は政権獲得の目玉商品だった
子供手当の財源がないので、消費税で子供手当をばらまきたいだけだろ。
消費税上げ→公約実行!民主党は子供のいる世帯を応援します!
       だから選挙で勝たせてね!
って、消費税上げんでも政府の無駄を省くことでねん出できるんじゃなかったのかよw
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:03:32.64
貧乏人は金持ちから取って借金の返済をしろという。
狂ってるw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:34:43.62
国や地方が借金しまくって歳出した恩恵は
金持ちが一番受けてるんだから、返済しろよw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:51:52.07
国や地方は主に雇用対策=仕事が無い貧乏人
の為に公共事業やってるんだよw

一番恩恵を受けているのは貧乏人wwww
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:53:59.64
貧乏人は自分の首を絞めてる事に
いい加減きがつくべきなんだよなぁ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:14.27
>>567
まさか金融緩和もしないで右の金を左にずらしました程度のことでお茶を濁すとは思わなかっただろ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:24:13.00
国や地方が借金しまくって歳出した恩恵は
金持ちが一番受けてるんだから、返済しろよw

570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:42:45.31
国や地方は主に雇用対策=仕事が無い貧乏人
の為に公共事業やってるんだよw

一番恩恵を受けているのは貧乏人wwww
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:25:43.96
公共事業は公共のためにやるもんだ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:37:03.72
公共=失業対策
ですがな。

これに幾つの価値を乗っけられるかが公共事業の肝だが
箱物みたいに一個も乗っけないのが多発したからなw
ケインズ派のあほな所
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 18:09:47.85
>>572

>ケインズ派のあほな所

おなたならどうするの?

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 18:43:53.47
無駄でもいいなんて口が裂けてもいわなければよかったんだよw
それこそケインズに本当に無駄でもいいんですか?と聞けば
あれは誇張だとか、冗談だとか言ったはずだw
それを真に受けて無駄でもヨシとしたバカが居て
今でもバカな事を言ってるから
公共事業、公共投資=悪みたいになった。

今でも、公共需要をちゃんと査定して
公共投資を行えという人はいるが、その人が頑張っても
無駄でも良いと言うバカが帳消しにする。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:39:32.99
不景気時には増税よりも減税が正しい
今こそ雇用減税制度を採用すればいい
業種ごとに人件費割合を設定し
国内で正社員を多く抱える企業に対し
より多くの減税政策を行う
仕方なくアルバイトや派遣で働く人たちを
企業が正社員で採用するメリットを提供することがこの案の要旨だ
正社員の待遇低下が心配されるが
減税を望む多くの企業が採用者を増やすことで
雇用の競争が生まれそれを阻害する
国内正社員を増加させることは安定した社会と消費を生み
それによる雇用の硬直化のデメリットをも凌駕する
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 00:42:18.40
>>572
WW2で目立たないが、
公共投資の代表例であるアメリカのニューディール政策は大失敗に終わった。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 05:04:00.55
減税自体は悪くないと前置きした上で

消費が減っているから消費税がいけないというのは
色んな意味で現実的ではない
昔の日本は食う為に稼ぐという大前提があったが、
それが満たされたら
自分の欲しいものは金では交換できないから、稼ぐ必要も無い
という割合がどんどん強くなる。

それを分かりやすく表しているのは時間で、
家で家族とのんびりしたい人は
逆説的に金で時間を買っている事になるけど
経済的な指標で見れば貧しくなるという寸法。
そしてその人が不幸か?というとまた別の話になる。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:44:08.08
現実は減少した税収と減少してしまった経済活動
家庭に収入がなければ家族とのんびりなんてしようもない
税制を消費税導入前に戻すべき
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 11:05:01.64
577は一日15時間働いて三年おきに車を買い換えるより
7時間で家族と散歩しようって言う転換だから
税収も経済活動が減るのは当たり前。
つーか必需品みたいな分かりやすい需要が無い、
つまりもう持っているからデフレになったと考えた方が自然。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 11:09:44.20
そして、もう持っているものを生産する設備が余っている事を
需給ギャップだといってる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 14:07:27.84
日本の経営者は従業員が楽をすることを許さない
長時間労働を強いるのが普通だ
産休や有給消化なんてとんでもない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:26:38.50
何処の国の経営者もだが
日本は労働法で楽をすることが守られてる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:12:38.89
>>581
じゃ、起業すれば解決じゃん。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:26:50.31
雇用主が酷いんだ
じゃあ雇用する側に回ればいい
起業はリスクが高すぎるやる奴はバカだ
リスクが高いことをやって成功してる奴がより多くのリターンを得るのは当たり前

雇用主が悪いんだ・・・のループ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:57:12.59
インフレになれば起業する人も増える
雇用も増える
税収も増える
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:04:12.14
>インフレになれば起業する人も増える
>雇用も増える
>税収も増える
根拠は?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 20:42:13.11
>>585
石油の値段が上がり、鉄鉱石の値段も上がっています。
原価が上がったので給料は下がりますが、物価は上がり、インフレになりつつあります。
これでいいのですね。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 21:28:15.93
>>587
個別の価格の上下は物価そのものではないよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:42.75
>>588
石油や鉄鉱石は基礎原料だから、
他の製品(電気、ガス、自動車、電気製品)に波及するよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:11:20.42
でも人件費は下がるんでしょ?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 00:26:26.77
>>590
物価が上がればインフレだよ。
コストプッシュインフレだよ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 00:31:32.32
不況下のインフレをスタグフレーションといいまつ
デフレよりタチが悪いw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 02:19:43.36
>>591
個別の価格と物価は違うよ
インフレと富の分配を混同しちゃいけない
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 07:09:41.61
なんで、そこに「富の分配」が?
すり替え?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 08:16:10.51
単なる事実
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 21:28:17.77
>>593
1974年には、石油が上がって、物価が上がって、インフレになった。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:37.85
>>596
そりゃ物価が上がることがインフレになわけで
だから?としかいいようがない
個人所得も伸びていたはずだけど
そうじゃないって統計ある?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 23:48:19.96
物価上昇率>賃金上昇率
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 00:12:36.79
>>597
585の書き込みをみれば、みなさんインフレを期待しているようだが。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 00:16:04.73
財界は労働者の給料上げないよ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 01:09:46.28
そんときは自分で起業すればいい
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:23:37.43
何で世界中の失業者が起業しないんだろうねぇw
失業問題なんて無くなるのにwww
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:03:55.36
>>596
石油が上がった分を最終価格に乗せても大丈夫なように
通貨を増やしたからインフレになったの。

そうしなければ、企業は販売価格を上げられず赤字だらけ、
税収下がる、給料下がる、倒産、失業だらけ。
こういう結果だけが残ったはず。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 04:12:06.13
>>602
日本で企業しない理由は簡単だ
デフレだから
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 12:28:53.38
キャッシュを大量に持っている人間以外には
関係ないけどな。

インフレ下であっても様々な
ネガティブリスクが存在している訳で
金融政策だけで全てを決定するわけじゃない。

不利だろうが食わなければいけないという現実もあるしなw
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 21:16:13.33
復興税?
アホか。
消費しろとか言う癖にw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 21:19:35.26
さっさとマニフェスト通り、公務員の給与を2割削減すればいいのに
1.5%下げでごまかして、消費税は大増税するのが菅
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 22:08:36.02
11年度予算では、国債を発行しても、増税をしなかった。
震災復興で増税するのはおかしい。
増税するなら、11年度予算を増税して欲しい。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 04:55:41.44

 ■■■ みんなの党 公約 ■■■

 ”増税の前にやるべきことがある!”

●国と地方の公務員人件費カットを実現●

1.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
2. 国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。

●民主党政権が断念した「天下り根絶」を断行●

1.民主党政権で作られた抜け道をふさぎ、真に天下りを根絶。「政務三役によるあっせん」も禁止。裏下り(「OBのあっせん」等と称する天下りあっせん)には刑事罰を導入。
2.人材バンク(官民人材交流センター)を時限的に廃止。
3.「早期勧奨退職慣行」を撤廃し、定年まで働ける(その代わり、給与の大幅ダウンもある)人事制度を確立。民主党政権が進める「天下りに代わるポスト創設」(高齢職員を処遇するための窓際ポストの創設、独立行政法人などへの現役出向拡大)は認めない。
4.天下り官僚OBへの更なる退職金払いの差し止め。

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html



610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:50.77
みんなの党コピペうざいな。
一時期の新風を思い出す
自民別働隊ということはみんな知ってるよ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 00:17:34.53
みんなの党は隠れミンスだろうが
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 04:13:45.81
>>610
自民党の別部隊ならミンスの別部隊より1000000000000000倍マシだ

>>611

そのとおり
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 05:59:05.58
買い戻す国債よりは、穫りっぱなしの増税

期間限定の復興税、名前を変えて恒久税に
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 08:41:38.61
このタイトルは正しい。

自民党が残した負の遺産の消費税
ミンスも大切に思ってる=官僚のいいなり

税収上がらない税金に何を見出そうとしているのか?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:04.03
消費税率3%→5%で税収は増えましたが?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 02:49:40.12
>>615
税率が上がってるんだから、額が増えるのは当たり前だろw
問題は1%あたりの税収だっつーの。
1%あたりの税率は消費税増税後は減ってんだよ。
情弱乙
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 02:51:21.02
例えば税率5%で5兆円の税収だったのが税率10%で9兆円になれば、
「額」は増えるけど1%あたりの税収は減ってるよな?

これが何を意味するかというと、売上数の減少=消費の低迷=景気悪化なんだよw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 06:34:04.38
なんだかんだいっても消費税増税がなされる事で財政規律が正される事になる
望ましい事ではないか

消費税増税が2012年より行われることにより、日本の財政規律が正される見通しとなるため
為替相場は円高に向かうでしょう

3%増税では少ないと思うけど、増税しないよりはマシです
どうせなら5%とか10%増税すれば良いのに
みんなの消費が復興支援につながります
ジャンジャン消費する金を増やし、復興に貢献しましょう

復興財源を赤字国債発行や赤字国債の日銀引き受けに頼らなくて、本当に良かった

619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 06:36:03.44
>>616-617
消費税1%あたりの税収は2-2.5兆円でほぼ安定推移じゃん。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 12:38:57.51
あらためていう。「震災増税」で日本は二度死ぬ
本当の国民負担は増税ではない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2463

補正予算4兆円では一ケタ足りない。復興予算40兆円はこうすれば作れる
「逐次投入」で失敗した阪神大震災の経験を生かせ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2423


菅政権を一刻も早く倒さないと日本がさらに致命的な不況に。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:43:50.73
アホな国だ事。

消費税増税=借金減とか国民を洗脳してまで、財務省の利権を守るのか?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 21:02:14.08
>>618
行政の無駄を省く前に増税をしても無駄遣いが増えるだけ。
増税の絶対条件は行政の効率化だ!
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 21:44:16.84
>>615,619
え?

平成8年度消費税3%・・・消費税収6.1兆円
 → 1%あたりの税収=約2.03兆円
平成9年度消費税5%・・・消費税収8.3兆円
 → 1%あたりの税収=約1.66兆円

624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 22:30:09.69
>>623
じゃ、平成22年度は?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 23:03:05.53
>>624
え?
平成22年度?
えっ?

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/04/18(月) 22:58:04.03
消費税率3%→5%で税収は増えましたが?

626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 23:10:23.06
>>623-625
平成22年度の消費税収は12.1兆円。
したがって、1%あたりの消費税収は2.4兆円。

上がってますがなw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 23:31:15.61
>>625
おまえ、ひょっとして消費税率5%のうち1%は地方税分ってわかってるかw?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:24:15.39
5%の消費税を10%にしたら確実に消費税収は増えます
5%の今より税収が減る事はあり得ません

625は何が言いたいのか分からない
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:43:16.45

日本は弱い国です。

しかしバカなお偉いさんは自分を犠牲にせず

バカで愚かな弱いものからお金を取るのです。

こんな国はいっそのこと滅びた方がいいと思います。

外国の企業やお偉いさんや天下りや公務員

この腐った日本のゴミだと思います。

石原さん

口だけではなく行動でしめそうよ

この国には今、神という存在がほんとうに必要かもしれませんね。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:28:04.24


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

              イ ジ メ 大 国 日 本

        日本は、経済弱者に対するイジメも超一流


        アメリカでは主要な食料や医薬品には消費税がかからない

        アメリカの消費税は地方税のため州により消費税率は異なるが(3%のところもある)
        主要な食料や医薬品にはからない州がほとんど。

        欧州では、贅沢な食料品にのみ課税される場合が多い。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:38:59.78
まずパチンコに税金かけろよ!
タバコみたいに半分以上税金かけろよ!
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 16:14:09.41
日本は2012年春から震災復興税として消費税に3%上乗せし
8%にすると
シンガポール発のニュースで放送されていました。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 16:42:17.03
デフレ派
スーパー、コンビニ、牛丼、ガソリン価格がターゲット(笑い
ワープア、主婦、年金受給者、ニート、ゴム印など
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:43:38.22
消費税増税は税収を増やします。
仮に消費税を30%にするとプライマリーバランスは黒字化する計算
国債借り換え費が年間20兆円ですので消費税で8%分、1年間に1兆円増える社会保障費の財源として
2年に1%ずつ消費税を増やせば借金は増えない状態を保てる

消費税増税を攻勢に付けを残さない為と割り切り、国民全体で負担すれば
国債発行残高は減らせます

よって、このスレの仮説は完全に当てはまらない
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:09:39.71
復興税に賛成する国民が約6割だ

時事通信社が15〜18日に実施した世論調査によると、東日本大震災の復旧・復興財源に充てるための増税や新税創設について、
「賛成」16.4%と「どちらかといえば賛成」41.0%を合わせ57.4%が支持した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた38.6%を大きく上回り、被災地支援のための税負担に一定の理解があることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000081-jij-pol
しかも消費税増税に賛成の自民党支持率が売国奴民主党を大きく上回っている

→政党支持率は、自民が前月比2.6ポイント増の17.6%、民主が同2.5ポイント減の10.0%
日本人の良識が震災復興を強く後押しするだろうね
それにしても、韓総理率いるミンス支持者は涙目だろうな

民意は増税に大きく傾いています


636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:49:14.75
しかし97年以降、現実はこのスレタイ通りなんだよなー。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:31:03.99
>>628
こういうことだろ

>消費のほとんどを占める中低所得層の使えるお金(可処分所得)には上限がある。
>中低所得者は金持ちのようにいくらでも使えるお金があるわけじゃあない。
>使えるお金の総額を10000とした場合、消費税を上げると、
>消費数=10000÷105≒95.24
>消費数=10000÷110≒90.91
>消費数=10000÷115≒86.96
>消費数=10000÷120≒83.33
>消費が減るので所得が減り、所得が減るから消費がさらに減るの悪循環。

> さらに税収も単純に倍数になるわけじゃない。
> 税収=95.24×0.05≒4.76
> 税収=90.91×0.10≒9.09、
> 税収=86.96×0.15≒13.04
> 税収=83.33×0.20≒16.67

> 5%を1とした場合の税収は、
> 10%で約1.91倍(税率2倍)、
> 15%で約2.74倍(税率3倍)、
> 20%で約3.50倍(税率4倍)、

>消費を減らさずに税収を上げるには消費されない金を持ってる層から取るしかない。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 22:30:51.64
>>636

それは消費税率が極めて低いからです


>。637
赤字国債増加分と同じ金額の預貯金が増えている事を、どのように説明するの?
国債発行額がそっくり預貯金に化けているのです
消費税増税が原因ではない

しかも、消費されない銀行券を持っている層をターゲットにする増税とは?
預貯金に税を掛けるの? つまりマイナス金利?
そうすると、大多数の国民の預貯金は引き出され現物資産購入に回りますよ!
例えば金銀プラチナや土地などね

それは国債を買い上げている現金が郵便局や銀行になくなる事を意味し、
国債金利を大幅に引き上げる事になる
それにより賃金労働者は賃金増加なきインフレに悩まされることになるよ

>>637 さんは、もう少しだけ経済の勉強をしてから書き込むと良いと思います
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 23:56:45.86
>>638
日本の消費税はEU諸国に比べ低いが、税収割合では既に他国と同じレベル。

税とはバランスなので、これ以上税率上げて、果たして健全な経済が保てるか。
EUでは消費税が食料品に掛からない、10%取るが健康保険料が取られないなど
政策に違いがある。
取りすぎて経済の停滞を招けば、税収増の目論見は外れ政策の失敗となる。
北朝鮮みたいな国を目指すならそれで良いが。

大体他国の猿真似だけすりゃ正しい方向に行くなんて、無能の考える事だ。
あと経済規模もそうだが、北欧の国々なんて北海道と同じくらいの経済規模。
ギリシャなんて神奈川位のGDPでギャーギャー言ってるんだぜ?

昨年の選挙じゃ日本の総理が「ギリシャみたいになって良いんですか!」
だってさw

http://homepage2.nifty.com/piyochan/syouhizei.html
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 06:27:50.91
>>639

ヨーロッパで食料品の付加価値税がゼロ国は、イギリスとアイルランドだけです

アイルランドは言うまでもなく破綻した国です
イギリスも事実上破たんしていると言っていいくらい財政ボロボロの国
ミスリードする捏造の書き込みはやめろ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 07:09:44.27
>>638
>しかも、消費されない銀行券を持っている層をターゲットにする増税とは?
>預貯金に税を掛けるの? つまりマイナス金利?
>そうすると、大多数の国民の預貯金は引き出され現物資産購入に回りますよ!
>例えば金銀プラチナや土地などね

投機目的の金銀プラチナや土地などの購入に目一杯課税すればいい
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 07:59:35.18
世界各国に、そういえば?
土地や金銀プラチナなどの現物資産購入に目一杯の課税?

投機目的だと何処で判断するの?
土地を一杯買っても自宅建設用に購入しましたと言えば、それまで
マイホームを何件もったって良いはずだからね
しかも、あなたの理屈では不動産オーナーや不動産を所有する法人に目一杯の課税をしろと言っている事と同じだ
金銀プラチナを投機目的で持っているのではなく、世界経済大クラッシュ後の新銀行券発行に合わせて換金するために持っている人が多い
だから、世界経済が不安定な今の時代、1oz/1500ドルを超えて、更に値上がりしているのです

>>641さんの社会主義者的思想と発想では激動の時代を生きていけないよ!
相当勉強した方が良いと思いますよ、おっせかいと思いますがアドバイスさせていただきます


643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:19:43.94
>>642
金本位制にいまさら回帰できないよ
金への投機はなんの役にもたたない
有望だと思う産業に投資した方がいい
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:32:42.41
>消費税率3%→5%で税収は増えましたが?

給料や賞与は増えたよ(公務員の)
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:38:08.77
>>642
バブルとは何だったのか?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:58:08.29
>>643
金本位制に戻る事がなくても、今発行されている世界の銀行券が紙屑になったとき
に力を発揮するのが本物のお金である金銀プラチナです

もちろん、有望な産業に投資する事も現物資産を持つという意味で有効です
有望産業を選別して伸びそうな会社の株を買うとか、
有望産業に進出していくとかね!

銀行券を郵便局や銀行に預けて国債を買う資金に出資するより何百倍も有望です

>>645

バブル崩壊とは、価値のないものに投資して実態以上に価格が上がったものが実態水準まで価格が下がる事
を言いますが?
何が言いたいのかな?

>>644

3%から5%だから効果がない
5%から10%だと確実に税収は増える

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 09:41:40.35
>>646

金がバブルかどうかはどうやって判断してるの?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 09:51:20.52
>>647

私は金がバブルかどうかではなく、銀行券が紙くずになるかどうかで判断しています
紙屑になるかもしれないものを持つより現物資産のGOLDを持つ方が安心
アメリカのデフォルト(新通貨発行)やヨーロッパのソブリンリスクを考えたら
世界一裕福な日本とは言え、1000兆円の借金がどのように国際社会から評価されるか分からない

銀行券は価値がなくなるかもしれないけど、GOLDの価値がなくなる事はない
私は、その一点にフォーカスしてGOLDを買っているのです

GOLD価格が過去最高価格となっているのも世界経済がおかしくなってきている現れが原因ではないでしょうか?

個人的には金銀に関しては更に値を上げる事になると思います
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 10:27:35.96
国家予算の3分の1が公務員の給料で27兆円も使ってる。なぜここを削減しないの?
民間ばかりに負担押し付けて。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 10:38:16.19
>国家予算の3分の1が公務員の給料で27兆円も使ってる

え?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 13:52:22.76
>>640
フランスでも消費税は一律に掛からん。
日本は財政ボロボロなんかじゃねーよ。

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
[04/22(金) 15:12:19.79]

[aa]

>>465
財務省は財政破綻なんてしないって理解してるよ。


「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された

〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、財務省は「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。
いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。

「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉


http://gendai.net/articles/view/syakai/128986
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 14:05:28.92
原発推進派の開き直りは、事故が起こった今でもひどい
増税の前に彼らに相応の負担を負わせることを考えたほうがいい
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 14:28:50.12
>>652

そう。増税の前にすべきことがある
約束した贅肉落としをしてから国民にお願いするものなんだよ。増税は。

あと、推進派が手にした利益を洗い出して公表しないまま、勝手に増税を進められてたまるか。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 14:38:16.67
とりあえず5%にした後の成果を、発表して欲しいもんだな。

どれだけ財政が健全化したか!
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 16:56:31.36
>>651

今は大丈夫なだけだ
国債の94%は日本人が買っているからな
ただし日本人の預貯金で国債を買えるのも、計算上はあと3年
3年すると1400兆円の国民預貯金を上回る赤字国債発行額になるからね

これからも今までの様に低負担高福祉を続けていると確実に破綻します

>>651クン、キミもう少し勉強したらいいよ!
官僚の言葉を鵜呑みにするのは「愚か者」です
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 19:22:45.09
>>655
国の破綻の定義って何?www


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505

皆国が破綻するというが、破綻が一体何なのか、意味も分からないまま破綻と言う言葉を
使ってるんだよな。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 21:16:14.47
増税で財政再建するなら、消費税より資産税が適している理由。

●国が国債で借金を増やしている時
資産家に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。→資産家にお金が集まる。→以降ループ

●消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする場合
国民から税金を集める。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。(小資産家から大資産家へ資産移転)
  ここで、大資産家から小資産家へ資産移転することが必要になる。
資産家に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への資産移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用されたら、大資産から小資産家への資産移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

●資産税の税収で国債償還をする場合
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産税で毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税ならマイナス金利にも出来るし、バブル抑制効果もある。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 07:11:18.61
↑社会主義者的思想と思考の馬鹿です

資産課税租たら、資産家の資金が現物資産(金銀プラチナ等)に資金がシフトするだけ
預貯金残高が減って資源国通貨購入か土地購入、株式投資に資金がシフト

膨大な赤字国債を買い支える資金がマイナス金利を避け他の資産購入に回るだけです
それが怖くてお前の言う資産税課税が出来ないのだ

貧乏人は引っ込んでいる方が宜しいかと思いますよ!
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:16:00.73
>>658
株や現預金や債券や現物資産や外貨など国債以外の資産にも資産課税されるから、国債が買われなくなる理由にならない。
土地や建物は、固定資産税で課税すればよい。

660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:35:59.80
国民の金融資産は1400兆円
一方、赤字国債発行残高が1100兆円
毎年50兆円を超える赤字国債発行残高が増え続ける見込みの中で資産税を課す
>>657の社会主義者思想では国債を買う原資になる預貯金が減って、他の資産購入に資金が回ると言っているのだよ

>土地や建物は、固定資産税で課税すればよい

と言うが、預貯金が土地購入資金として利用された場合、国債購入原資が減るのだ
土地を売った人は別の資産購入に資金を回し、預貯金など行わない

>>659は

株や現預金や債券や現物資産や外貨など国債以外の資産にも資産課税されるから、国債が買われなくなる理由にならない

と言うが、どんな資産に課税すると言うのだ?
その課税により膨大な赤字国債購入原資が賄えるとでも言うのか?
完璧に論破してやるから説明してくれ!
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 09:11:53.54
>>660
>預貯金が土地購入資金として利用された場合、国債購入原資が減るのだ
>土地を売った人は別の資産購入に資金を回し、預貯金など行わない
別の資産を売った人が、預貯金や生命保険などにするから問題ない。
誰かが借金を減らすなどして信用収縮しない限り、お金はなくならない。
資産税ならバブル抑制効果もある。

>どんな資産に課税すると言うのだ
株や現預金や債券や現物資産や外貨。
耐久消費財は、時の経過と供に減価していくから非課税。

>その課税により膨大な赤字国債購入原資が賄えるとでも言うのか?
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 09:58:08.09
国家というものそのものが、国民からの徴税を元に運営される限り
基本社会主義の性格を帯びるもの。

税金とは金がある所から取るのが基本。

金の無い若者より、資産家から取る方が健全。

資産家の金を、金の無い若者に配り、結婚させ子供を作らせないと、この国は
維持出来ない。

金の無い若者を更に重税で苦しめても、数も少ないし、更に苦しんで生産性を落とす。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:36:33.40
税金は平等に課すのが基本

頑張って結果を残し資産を築いたものの懐に手を突っ込み強奪していくより、
消費する金額に平等に課税するのが本来の平等

金のない若者と言うが、若者でも努力によって資産を築いている人は沢山います
一方、年を食っているだけで能力&努力不足で資産はおろか負債ばかり残している人も多数いる
そのうえ、一攫千金だとか言って競馬やパチンコ、そして宝くじを買って更に生活を苦しめている馬鹿野郎がいる

そんな馬鹿なヤツとお努力によって資産を築いた人が平等に納税できるシステムが唯一、消費税だ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:44:45.63
>>663

>金のない若者と言うが、若者でも努力によって資産を築いている人は沢山います
この就職難でですか。珍しい意見です。
では具体的な例とその人口割合、数値についてどうぞ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 17:28:44.27
>>664

そもそも、就職している人間は100%負け組
私の周りの若者で資産を築いている人は全員が自営です
具体的な業務内容は
貴金属買い取り販売業→年収1800万円、来年には金融資産1億円の26歳
リサイクルショップを4店所有→年収1500万円、キャッシュを800万円、金地金を6kg保有の31歳
エステティックサロン経営の26歳女性、年収2400万円
中古車販売店を5店舗経営→年収3500万円 29歳

人口割合から見たら少数なんだろうけど、俺の周りに居る人口割合からすると完全に逆です

若者実業家5:1パチンコや競馬や宝くじ派

ですね。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 18:23:10.66
>>663
>消費する金額に平等に課税するのが本来の平等

なぜ消費に課税するのが平等なのかそもそも議論の前提がおかしい。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 18:53:57.27
>>663
あんたは偉い、消費税で平等に税金を徴収しようという考えが正しければの話。

この国家的被災にあってる時に糞味噌一緒ににしても良いのかい。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 19:16:05.61
いっそのこと、
「貯蓄税」っていかがでしょうか?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 19:52:55.08
>>668
お前に貯蓄がないということだけは理解できる。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 19:55:43.57
被災者は家もクルマも流されているのに、更に増税と。

踏んだり蹴ったりですね。

生活を楽にして税収を増やすのでは無く、更に苦しくして、
経済活動自体を萎縮させる。
とても資本主義国家の考えではない。

ちょっと前まで自粛は止めようなんて言っていたのに。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 10:44:06.12
増税路線は基本的に誤りだよ
税システムは持続が前提だから、有事に触るべきものではない
本来は、こういう時にこそ赤字国債等を発行すべき
それなのに、普段から赤字国債を発行しまくってきたから
いざという時に発行できないでいる
平時の赤字国債の発行は、法律違反
結局、政治家や官僚が招いた人災だよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 13:15:03.87
好景気の時に消費税増税を行わず金利も引き上げないでおいて、
今は国債をジャンジャン発行しろとか国債の日銀引き受けをするべきとか常識外の事を
言う輩が多いが論外

バブル崩壊後でも好景気の時はあった
特に小泉政権時は好景気により税収がグッと増えプライマリーバランスが黒字化寸前までいった
その時、好景気とはバブル景気をイメージしていた多くの国民は「好景気なんかじゃない」とか抜かして
民主党に投票していたのだ。
民主党に投票した国民が多いから、とてつもないツケを今払っているのだ

これからは民主党のバラマキ政策による負の影響が更に拡大して出てくるでしょう
しかも政治経済音痴の政権なので、更に何をやらかすか分からない
想定できるのは、労働組合員(正社員)の既得権益を守るための政治が推し進められているので、
非正規労働者がさらに窮地に立たされると言う事。
しかも派遣労働禁止を目指しているから更に就労場所がなくなる彼ら。
そして、正社員の既得権を守るあまり雇用の流動化が進まずに、会社に活力がなくなり
中間層の多くが貧困層に転落するでしょう
しかも来年にかけて凄いスピードでね

自分の既得権を守ってくれると思って民主党に投票した有権者の投票行動が、自分の首を絞める事になるなんて
皮肉だね。

673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 20:10:41.74
谷垣も増税路線。

小泉以降、自民は事実上ぶっ壊れた。
小泉は確かにぶっ壊すという公約を守ったが。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 22:37:24.98
>>673

自民党の増税路線は消費税増税路線なのでOKです

消費税増税で青天井に増えて行く社会補償費をねん出する事は良い事です
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:14:35.87
消費税が魔法の杖だとか思ってるんか?

消費行動に凄まじいブレーキを掛けるというのに。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:29:53.43
>>675

財政改革をしないまま日本が破綻するよりマシです
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:11:59.59
95%国債国内消化、対外資産260兆円の国が今すぐ破綻した例を教えて下さい。

問題はデフレの解決ですが、消費税増税はデフレを改善するんですかね?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:16:06.44
魔法の杖とか思ってるのは公務員だけだから
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:24:22.73

「消費税1%増やせばXXX円税収が増える」とか言っている経済オンチが
よくTVで熱弁しているが、なんで、低脳なヤツがTVに出てくのか
いまだに謎。

消費税は、1%でも増やせば、デフレは加速し、
不景気と社会不安から貯蓄が進行し、まちがいなく税収は大幅に下がる。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:33:28.14
統計資料しか見ない奴には分からんだろけど、
人には感情があるわけでして…。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:56:33.62
>>679

1%だから税収は上がらないのです20%挙げればプライマリーバランス黒字化できる
まずは借金垂れ流しを止める事が先決
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:35:16.18
そもそもインフレになら無いと政府が借金返すのは無理
わざとスーパーデフレにして消費税上げようと国民に思わせる陰毛ではないですかな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:24:51.00
1000兆円の借金を返すのなら、年金据え置き&健康保険自己負担を全年齢共通の5割まで引き上げ&物価上昇10倍位が理想か?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:29:03.95
>>677

破綻はしないが、多くの人が預貯金を引き出したくなる環境になったらどうしますか?
日本が万全の状況であったとしても、アメリカドルやユーロに何かあったら、日本も無傷では済まされないでしょう。
対外資産260兆円といっても、米ドルの比率が多いですよね
アメリカドルに何かあったら260兆円の債権など紙屑です
アメリカに何も起きない前提で話を組み立てるのが、そもそもの間違い
アメリカに道連れで日本が沈む理由など何もない
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:59:38.82
債務残高を見れば分かる通り別に日本だけが増えてるわけではない
先進国の宿命である
http://philnews.up.seesaa.net/image/Government20Debt20G720comparison.jpg

なぜ日本は借金が突出してるように言われるのか?
名目成長率が上がってないからである
何故上がらないか?日本だけデフレだから
なぜデフレなのか?デフレを国が維持してるから
インフレになるって?スーパーデフレ状態なのにインフレの心配ですか
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:18:31.98
国の借金って意味、分かってる?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100816/215789/
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:42:00.15
財政は純債務で見るもの

ttp://zaisei.jugem.jp/?eid=7
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 16:30:07.88
17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/03(木) 21:07:08
借金(祖債務)=838兆円
長期国債(一般会計)538兆円
借入金(特別会計)57兆円
財政投融債(特別会計)141兆円
政府短期証券102兆円

金融資産=549兆円
社会保障基金(特別会計)222兆円
内外投融資等(特別会計)211兆円
外貨準備(特別会計)116兆円

純債務=租債務−金融資産は289兆円

諸外国は純債務で財政状況を判断します、これは世界の常識です。
対GDP比としても先進国並みで、財政赤字など真っ赤なウソです。
日本が財政赤字などと思ってる外国はありません。
財政赤字を煽り日本から金を分捕ろうとしているアメリカ以外はねw

日本の対外債務はワースト1です
http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html
それに、日本は世界最大の対外純債権国でもある超金持ち大国です
破綻など考えられませんよ、マジでw

要するに、日本の国債は民間で使いきれない世界一の貯蓄を吸い上げ
それを原資に需要を作り資金を循環させるために発行していたにすぎないのです。
日本の借金は国内だけの問題であり、数値上(純債務)も健全なのです。

数値上(祖債務)に不満があるなら
金の流れを悪くしている資産家の貯蓄から吸い上げるだけです。
デフレを脱却し金の動きを活発化させ、税収を上げるのも手です。
デフレを悪化させる消費税増税など愚の骨頂です。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 16:35:02.58
>>688
>対GDP比としても先進国並みで

ソースは?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 17:30:50.21
688では無いが、興味深いデータがある。
http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 17:33:41.27
>>690
俺のソースと同じリンクじゃんw

>>689は、ソースも読めないんだから放っておけw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:19:50.50
放射能よりタバコの副流煙の方が危険なんだから

タバコ一本に100円の税金を掛けて

震災復興に当てるべき

タバコ年間販売量3,000億本×100円税=30兆円
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 11:50:16.94
消費税脳って情弱の代名詞。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:22:42.15

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:23:22.83

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:26:53.29
サラリーマンを雇っている社長や親族も該当するし、大手企業でも経営者達や上位役職者達も その 自営業者達と同様な訳だが?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 22:21:27.16
社長も役職者もサラリーマンですけど?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 22:36:05.80
会社が黒字になって、法人税を払って
次の年赤字で、会社の金を従業員に払ったら
所得税を取られる。
法人税を取った上に所得税をとるなんて、はーーー。
なんかなーー
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 23:14:13.10
宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ

消費税の仕組み1
http://www.youtube.com/watch?v=oBLZnbI86T4
消費税の仕組み2
http://www.youtube.com/watch?v=GoVkMdYtN-Y
消費税の仕組み3
http://www.youtube.com/watch?v=zCngOI82Fqo
消費税の仕組み4
http://www.youtube.com/watch?v=P0NTQOEZEmk

消費税を勉強しよう
700バカ一筋:2011/05/10(火) 07:32:57.82
>>695
だから資産税にしよう
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 07:35:05.12
固定資産税及び都市計画税(以下「固定資産税等」という。)に係る還付不能額を返還することにより、納税者の不利益を救済し、税務行政に対する信頼の保持を図ることを目的とする。
(還付不能額)
第2条 この規程において「還付不能額」とは、固定資産税等の過誤納金相当額であって
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 08:23:14.37
資産税にするなら、建物や土地などの固定資産税ではたいした意味はなく
貯蓄に回されている預貯金や国債等に対する税でないと効果は薄い
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:29:10.89
消費税増税は最悪の選択
所得累進強化か資産税でよろしく
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:39:53.17
減価する貨幣の導入が、現在の経済に必要なものである
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:47.51
>>702-703
すると、一般庶民はマイホームの頭金を貯めようと思っても資産税で課税され、
ローンを組んで買っても、ローン金利に資産税分の課税が転嫁され高利を払い、
買ったマイホームにも固定資産税で課税されることになりますな。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:05:48.83
まじめに働いている国民らに増税を強いる前にだ。
在日外国人の生活保護をきちんと見直すべきでしょう。

バブルの頃ならいざ知らず、この不景気に働かずに
月17万も貰い続けるなんて明らかに経営破綻の一因だ。

レンホウもここに踏み込まず一言もモノ申さずなのか?
それで増税などとは、菅よ、どの口が言ってんだ。
国民は皆納得しないぞ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 08:49:54.40
>>705

何か誤解しているようだが、資産税・固定資産税は
いまだ高い不動産関係購入費が安くなる為に必要なものでは?
今のままでは、買うことすらできない人も多いと思う
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 09:25:55.56
705は間違い

意味の低い
固定資産税などを問題にしているのではなく
日本の巨大な赤字国債等を見てわかるが
その反対側には、巨額の貯蓄や国債等を
資産として持つ人達がいるということ
これを問題にしているのである

資産税は、(税を取ることよりも)
その巨額の資産を少しでも市場に
引っ張り出そうという方法論の一つである
成功した時には、景気回復や給与回復など
一般市民にも恩恵が起り得る
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 09:29:56.22
もとい、705ではなく707が間違い
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:50:39.18
財務省は消費税増税で日本が財政再建するレポートを見せてみろ。

そんな計画は無いなんて言わないよな?

東電の危機管理と同じか?(無い無いありえないって言い続けた原発の暴走とか)
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:15:22.64
>>705
>ローン金利に資産税分の課税が転嫁され高利を払い

課税対象者にとっては、債券以外の資産で保有しても資産課税されるから、
資産税は中立的で、資産税がローン金利の高利化を招かない。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 06:54:32.43
借金でマイホーム買うやつが、債券なんか持ってるわけないだろw
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 11:09:30.36
>>712
え、なんで?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:53:23.86

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:53:49.55

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:59:31.51
社会を支える勤労者から搾取する”所得税”は違法。

寄生虫や脱税者からも平等に取れる消費税は神の税金。










所得税=サラリーマン差別税

消費税=平等税
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:17:13.39
まあ税税は消費税導入前に戻すのがいいと思うよ
実際税収は多くて誰も困っていなかったんだし
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 00:00:34.49
>>717
少子高齢化、企業と雇用のグローバル化が進んでいるから無理。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:36:10.79
それらと税制にはまったく関連がないよ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 08:41:51.41
つ歳入の反対勘定は歳出
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:25:47.58
>>699

これを見て分かるように、消費税はそうとう不公平な税制だよ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:26:17.05
>>711
>借金でマイホーム買うやつが、債券なんか持ってるわけないだろw
借金でマイホームを買う人が、債券を持っているとは書いていません。
住宅ローンを抱えている国民がいるという事は、銀行預金などで間接的に貸し付けている国民がいるという事。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:48:52.52
>>716
その通りなんだが、
食品等の生活必需品に限り、消費税は0%にすべき

でないと、単に弱いもの虐め
アメリカンドリームのない社会になってしまう
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:59:02.25
>>716
消費税増税は消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減少や失業などをもたらして、間接的にも低所得な販売者(労働者)に負担がかかる場合がある。

過去に課税不足があったと仮定するなら、課税不足分が国民資産に化けているのだから、資産税をすればよい。
国民総背番号制も前向きに検討されているのだし。
725名無しマン:2011/05/15(日) 14:25:24.72
所得税、法人税は累進課税にするべき。
消費税の引き上げがそんなに嫌なら、困るのなら上記のことをするべきだ。

金持ち、富裕層も儲けた分の半分、半分以上を東日本大震災や障害者福祉、その他の福祉、福利厚生、医療に再分配するべき。
こういうのは募金だけでは足りないからだ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:01:16.78
>>725
お前が低所得なのは理解した。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:51:32.33
>>725
労働で稼ぐこと人を叩いて、コジキに分配する共産主義制度。



728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:53:15.80

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 17:53:14.84
年 GDP 税収 利払い 歳出  PB黒字 国債増加額 国債残高 国債残高÷GDP
1 499.20 49.92 46.00 73.08 -23.16 69.16 989.16 1.98
2 519.17 51.92 49.46 74.54 -22.63 72.09 1061.25 2.04
3 539.93 53.99 53.06 76.04 -22.04 75.10 1136.35 2.10
98 22413.44 2241.34 1083.62 498.92 1742.42 -658.80 21013.58 0.94
99 23309.98 2331.00 1050.68 508.90 1822.10 -771.42 20242.16 0.87
100 24242.38 2424.24 1012.11 519.08 1905.16 -893.05 19349.11 0.80

金利が上がっても、成長路線を採れば借金は返せる。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 17:58:05.91
結果、サラリーマン減税したから税収が足りないって
部分もあるんだから以前の税収に戻せば消費税は無くても良い税
しかし困るのは所得水準の上がったサラリーマンに
増税が集中する事だろうな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:07:28.82
>>722のアンカーを間違ってしまったので、再レス致します。

>>711
>借金でマイホーム買うやつが、債券なんか持ってるわけないだろw
借金でマイホームを買う人が、債券を持っているとは書いていません。
住宅ローンを抱えている国民がいるという事は、銀行預金などで間接的に貸し付けている国民がいるという事。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:38:14.26

http://d.hatena.ne.jp/roudoushabanzai/

自営業者は所得税払っていない脱税コジキ売国奴犯罪者。


所得税を増税しろと言っているのは所得税を払っていない自営業者でしょう。





所得税はサラリーマンのみに的を絞ったサラリーマン搾取税だから
サラリーマンが所得税増税しろとは言うはずがないからだ






結論:
脱税コジキ自営業者の脱税特権を廃止し、
公平・平等な 消費税 を増税するべき。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:44:39.36
消費税増税は大失敗だったよな
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 05:38:56.21
過去形で書く必要はないかと
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:02:24.40
というか、日本の情報網 無線網 研究情報が海外に漏れすぎなんじゃ
ないかな
ただでさえインターネットや無線情報が発達している現代で海外に有益な
脳情報 特許情報 利益情報が海外に無線やインターネットでつたわってしまう
せいで日本の借金が多くなったんじゃないかな
日本語から英語の翻訳なんて機械で簡単にできてしまう現代社会で
あんまり利益につながるような金になるような情報は海外に伝えるべきでは
ないと思う
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:18:03.14
消費税あがったらどうする?って周りに聞いたけど
全員「さらに我慢する、当然だろ?」って言ってるぞ

大丈夫か?
想像を絶する不景気が起きるんじゃないか?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:18:47.38
そしてモノが売れなくなる。
そもそも消費税はインフレ抑制の税なのに、デフレでも意味があると思う日本人はどうかしてる。
ってかマスコミはウソばっか垂れ流す。

消費税で特別会計の運用負債まで返すみたいな言い方、明らかに間違ってるのに。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:24:18.05
>>737
>そもそも消費税はインフレ抑制の税

それって誰の説?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:24:54.35
>>736
質問の仕方が悪いだろ、そりゃあがったら暴動起こすか我慢するしかないだろ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:38:19.95
>>736
俺の周りでは「まず上げさせない」「万一上げられたら次の選挙の後下げる」
と言っているよ
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 06:54:21.99
>>740
お前に合わせて言ってるんじゃね、つきあいもあるから。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 13:45:33.60
95年の阪神大震災後、まさしく大田弘子氏風の「ショック・ドクトリン」が
日本で推進され、実際に橋本構造改革に繋がりました。
結果、国民の平均給与が下がり始め、失業率が跳ね上がり、自殺者数が1.5倍になったのです。
(構造改革とは、元々、共産主義者の使っていた言葉です)。 by三橋貴明


橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)


※橋本元首相の仰った「緊縮財政」とは、
具体的には「消費税の増税」「公共投資の削減開始」「新規国債発行停止」です。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:58:41.40
日本の情報なんて病院通うか刑務所に入る→脳情報による精神鑑定
→日本語から英語に翻訳→海外に日本人の個人情報がわたる

これで海外に日本の主要な情報がただ漏れであり日本は情報戦で負けているから
日本の借金が高まったのではないでしょうか
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:03:35.97
>>735
頭脳流出に通信の発達はほとんど関係ないです。
日本の技術は情報として入手しても根気と繊細さとチームワークが必要だから
外国人には到底真似できない、だから日本人の技術者や研究者を個人ではなく
チーム単位で欲しがってる。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:12:38.17
借金が高まったのはバブル崩壊までの富のバラ撒きと
製造業にこだわり過ぎてソフトやコンテンツ産業への移行が遅れたせい。

そしてバラ撒かれた富は国民がしっかり蓄えてる、多少磨り減りはしても十分残ってる。
それを使って消費して一部を国に戻せば謝金も返せるし復興もできるさ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:17:36.94
>>745
消費税増税して景気回復w
こんな馬鹿まだいたのかよw
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:38:00.43
戦後最長の好景気は消費税引き上げ後。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:07:02.68
>>738
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円

●消費税がない場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=20円
両店の利益=20円

●消費税が5%の場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=21円
両店の利益=20円

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は仕入値の差に消費税率をかけた分だけ余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は付加価値の削減を促す。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:08:17.32
あのたった2%しか成長しなかったインチキ好景気か
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:11:44.97
まず、消費税増税で国の借金wが減るという日本人の洗脳を解かなくては。

池上彰脳はもううんざりw
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:11:50.03
戦後最長の好景気って言うやつにデフレだったろと言うと黙る件
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:37:02.63
>>751
戦後最長の好景気とデフレ期がどの時期に重なっているんですかw?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:47:17.70
ha?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 10:02:56.20
>>752
デフレ期ってどういう意味?インフレだったことがあるの?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 12:12:22.25
>>754
前の世紀にはインフレだったことがあるんじゃよ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 22:37:49.22
>>749


2%も成長したら好景気だ。

お前は支那人か朝鮮人か?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 22:56:51.06
名目GDPなんてこの20年まったく増えてないが
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:04:47.12
増えているぞ!

ドルベースで見てみろ?
相当増えている
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:30:36.14
デフレの定義を調べてから書き込みなよ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:46:28.53
>>756
かかった時間が問題だろ
正しく表現するなら言えば停滞していただけじゃないか
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:49:37.81
>>760
イミフ。
かかった時間は1年でしょ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:27:09.32
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:32:27.28
デフレの定義

「デフレ」の厳密な定義は、BIS(国際決済銀行)によって、「物価が2年以上続けて下落している状態」と決められています。
これにより政府は1999年〜2000年と、2年続けて物価が下落した事が判明した2001年の段階で、日本の経済を「デフレ」と認定したのです。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 11:56:38.15
これで増税しなくて済む!!!

中国の廃棄物化学兵器は日
本に処理義務はなく 麻生政権
が60兆円の支出を阻止したのに
民主党が再燃させ全額支払を
宣言してしまいました。
マスコミも黙認しています。」


「民主党政権は、麻生政権が
終結させた中国の廃棄化学兵器
処理費用60兆円を 中国に
渡そうとしています。 一方、
口蹄疫災害で宮崎県が求めた
300億円を拒否 しまいした
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 13:47:17.24
与謝野の頭は、放射能でヤラれたようだ。腐っているらしい。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 16:52:21.75
★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★

公務員税15%を、公務員の給料にかける。公務員給料の削減は、人事院制度等難しいので、新税を課する。
5%→10%→15%と毎年段階的に公務員税を課す。
(発案者・タキ)

★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 00:08:12.38
今回は5%も増税するから、所得税法人税が減っても税収が上がるのではないのですか?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 16:10:26.66
>>767
それ以上に歳出は増えるだろうし
今までみたいに消費税が増やせるとも限らない
デフレ化で料金に上乗せができない以上
5パーセント以上の利益が出せない企業は軒並み潰れる
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:55.57
>>768
VATの仕組みぐらい覚えようや。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:30:01.95
>>769
企業倒産がさらに増えるのは確実だけどね
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:44:25.38
イミフ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 00:04:38.23
ガソリン値上げ、小麦粉値上げ、玉子も値上げ

購入減っても単価が上がり、税収増える消費税増税はありうる
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 11:41:06.80
景気悪い時に増税するのは駄目ってのはデフォだろ

景気悪い時には減税(景気対策優先)
景気が少し良くなってきたら増税



774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 20:41:35.61
消費税アップの前に 9:6:4 クロヨンや 10:5:3 トゴウサンはどうなった
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラス張りにだ?????????
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 11:01:22.07
消費税ばかり増税したら、ギリシアみたいに破綻するぞ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 12:19:44.78
日本は財務省の破綻するする詐欺で洗脳されてますから。

破綻するならとっくにしてます。
これだけ外貨準備高を持ち、国債も低金利の国が今すぐ破綻なんてしない。
問題はこのデフレを放置して、そのままにする事。

不景気な時には減税して、景気を刺激する。
これが当たり前の経済学。
逆やるやつらは頭が狂ってる。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 16:53:30.54
消滅する目的であれば優秀な行動。ま。やつらの下り先など用意しませんよっとW
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 19:20:24.41
破綻したのは財務省の屁理屈だったな
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 21:52:45.87
大不況、人類史上未曽有の大災害、史上最悪現在進行形原発事故の中

生き金とも言うべき、フローを直撃する大増税を繰り返し発表する
基地外国家w
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 22:55:37.17
本当に官僚やりたい放題だな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 05:17:56.40
求人は今後復興の具体策が出てくれば東北では増えてくる
震災影響の工業低迷も今後伸びる
生活保護の需給がそれに連動するだろ
社会保障云々でドサクサに紛れて跳ね上げる暴論が罷り通る民主党
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 05:59:37.03
>>781
>震災影響の工業低迷も今後伸びる


いや、電力が足りないから中国で作った鉄やセメントとかを大量に使用するでしょう。まあ、関西方面のものも使うだろうけど、財源が厳しいからヤッパリ、アジア製が多く利用されると思う。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 06:21:31.56
朝鮮特需を思い出すな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 11:30:27.12
5%増税しても経済規模が5%落ちたら全く意味ないってことが分かんねーのかカス
この増税で毎年1%ずつ名目GDP落ちて行ったら5年後にはまた同じ財政危機が到来して
また増税しなきゃなんねー事がまだ分かんねーのかカス

この政権糞すぎんだろ…
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 14:59:45.15
政権が悪いんじゃない。財務省主計局がマスコミと共謀して、意図的に右下がりの状態を作り出している。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 15:33:35.09
馬鹿の憤怒を他所に財政再建期待で日経平均は爆上げしたわけだが
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 17:17:37.29
破綻する。
間違いなく破綻すると人口知能は予見している。

キーワードは みずほ 米ドル 円が使えない


金はやめとけ金塊は重くて使えん。小さいのは売買だけで手数料が
とられる。

人工知能は6年以内に99%の破綻を計算上導きだした。
回避する可能性は
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6768953.html
だそうだ。

788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 22:42:50.68
なんでメディアはこの真実を報道しないんだろう?
97年に結果が出ているのに。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 12:40:20.78
だからね、真実を絶対に報道しないのが日本のメディアの任務なのです。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 22:04:33.93
それは今回の原発の件でよくわかりました。

大本営発表が今でも聞けるとはねw

ミッドウェー海戦大勝利!我が兵の損害軽微なりw
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 09:42:43.66
80年代バブルが弾けた後に、我が国の金融機関の不良債権総額は15兆円未満だと、当時の大蔵省幹部はメディアを通して発表し続けてた。勿論メディアも積極的に大本営発表に協力していた。

ところが98年についに大蔵省は瓦解。そして金融機関の蓋を開けてみたらなんと、140兆円を超える程の巨額の不良債権があった。長い間、彼等がなぜ本当の不良債権総額を隠し続けて来たかと言えば、国民がパニックを起こすのを防ぐ為。

今回の原発問題もそれと同じこと。放射能の数値をひたすら隠していた。理由は国民がパニックを起こすと思ったからだとさ。


官僚達の思考パターンがこれで分かりますよね。『大丈夫です』
『問題有りません』
『安心安全安定です』
というセリフを吐けば吐くほど大変な問題に進展しているという事なのです。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 09:52:49.03
「大変だ破綻するぞ」と言う場合は本当はどうってことない、ってことだね
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 08:22:24.87
財政問題より、原発がいかに危険かという事だね。

政府発表は常に逆なんだなー。

しかも財務省と日銀はIMFの出向者使って自作自演してるしw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 09:07:30.57
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   消費税を上げれば財政が健全化する…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 09:39:06.85
>>714
それはだいぶ昔の教科書だな
たしかに、昔はそう書いてあったが、今はもうそれ違うって話になってるだろ
定説は覆るの、昔がっこーで習ったことは変わっていくの
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 21:10:42.07
897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 00:57:36.53
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート

http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国

↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じ。社会保障もほぼ同じならいいのになw

797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 12:36:09.88
消費税は、究極の長期復興義援金!

http://big-hug.at.webry.info/201106/article_1.html
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 19:53:24.37
これまた随分電波な文章で
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 11:52:16.69
仮に復興の為に増税するなら、消費税増税より資産税が適している理由

・消費税増税や累進性の弱い所得税増税だと、被災地外の低所得者にも過度な負担がかかって、住宅ローン破綻してしまう可能性がある。
・金融資産を切り崩して、失った建物・車を購入する被災者にとって、資産税は優しい。
・住宅ローンなどで債務超過の人にとって、資産税負担がないから優しい。
・資産税でマイナス金利にすれば、復興支出の効果も高まる。
・年1%の資産税で年十数兆円もの税収が得られる。

資産税ならインフレ耐性に関わらず中立的に課税できるから、担税力に応じた負担をしてもらえるし、バブル抑制効果もある。

所得税累進強化と資産税をバランスよくすればよい。

金融資産税を考えている元教授の方もいます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1292030717/76
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 12:08:06.37
少子化ってドイツでもひどいんだけどねー
でもあそこ通貨安で輸出内需とも潤ってるし、財務状況が酷いPIGSと言われながらも
日本よりセーフティネットがまともという。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 23:48:55.51
ドイツが通貨安って・・・・・経済通貨同盟とユーロっていう通貨知ってる?
それにあそこは旧東欧圏&トルコからの移民が安い労働力で雇えるから、
ドイツ人の雇用率はすっごく悪い。
逆恨みで移民を暴行する事件も多発してる。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:37:08.02
でも失業保険ながいじゃん。
日本もいずれデフレだと移民に仕事をやらせることになるね。
経団連もそれを望んでるし。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 11:16:37.19
経団連にはさっさと出て行ってもらおう
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 12:49:58.66
自分に有利な税制を望む輩が多すぎ

全ての人が平等になるように消費税20%、法人税20%、所得税の最高税率20%でOKなのでは?
20%の法人税で外資企業を誘致して優秀な人は年俸制でたくさん稼げばいい。
会社に依存したがる人は終身雇用制度が色濃く残った日本企業で働けばよい。
失業率が大幅に下がり、最大の富裕層である高齢者からも平等に徴税できる消費税増税で税収アップをはかればすべてがうまくいく。

今の不景気の原因は高福祉の犠牲となり低賃金で働く若年層が多い事が原因。
多くの消費が見込める若年層が高齢者の犠牲となっている制度を改めるには、雇用促進を図ることに尽きる
規制緩和を行い外資企業をたくさん誘致すれば解決する問題です。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 12:59:14.92
社会主義経済化なら妥当な税制だな。

富が偏る資本主義じゃ無理。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 13:02:25.37
というかデフレ下で消費税増税してもデフレ加速するだけだろ。
給料上がらず消費控えてデフレなのに
更に消費控えさせてどうするの?(笑)
消費税だけじゃなく、増税自体やるべきではないぞ
まずデフレ脱却しないと話にならん
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 13:17:36.50
消費税は若者にとって一番つらい税制だろ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 13:58:37.13
>>806
「14年間もデフレが続いている。
だが、ずっとデフレだったらずっと増税しない訳にはいかない。
これまでもデフレ脱却、成長戦力に全力を挙げてきた。
日本の経済低迷は人口など構造問題。
経済状況にかかわらず消費税を上げる必要がある」by泉健太
http://www.ikenta.net/
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 14:02:08.13
大多数の企業がまともな給与を払わないからね。
消費税の仕組み1
http://www.youtube.com/watch?v=oBLZnbI86T4
消費税の仕組み2
http://www.youtube.com/watch?v=GoVkMdYtN-Y
消費税の仕組み3
http://www.youtube.com/watch?v=zCngOI82Fqo
消費税の仕組み4
http://www.youtube.com/watch?v=P0NTQOEZEmk
この国がいかに官僚や公務員、経団連のためにあるか見れば分るよ。

810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 14:50:52.11
デフレで供給過多な国に、わざわざ投資する外資系企業なんているか?
普通に考えれば、市場として、全く美味しくない市場だろう。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 14:53:49.75
日本を財務破綻に導くために、消費税増税する。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 15:00:45.29
>>808
>日本の経済低迷は人口など構造問題

それドイツとか韓国みて言ってるのか?www
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 15:09:42.88
>>812
泉ケンタは、絶対的価値観の持ち主です。
彼には日本以外の国の経済状況など見えていないことでしょうね。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 16:19:34.18
>>810>>811の説明

デフレ(需要不足) + 消費税増税(需要減)= 財務破綻
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 10:40:38.89
>>806

デフレの原因は日本の単純労働者の賃金が新興国の賃金と同じ水準に向かっていることが原因。
バングラディシュの賃金は月間2000円から3000円。
一方、日本の派遣労働者の賃金は20万円と100倍も高い。
これでは競争力のあるバングラディシュなどの新興国工場に日本は太刀打ちできない。
そのため、少しでも競争力が出るように賃金をカットしたり正社員採用を見送っているのが日本企業。
更には退職者の異常に高い年金や健康保険料負担も企業収益を大きく落としこんでいる原因。
これらが日本のデフレの原因です。
デフレ下では増税するべきではないという>>806の意見を尊重すると、10年たっても増税できないでしょう。
なぜなら、月給2000円の国との競争は、最低でも10年以上続くからです。
今までの規制の厳しい日本なら単純作業労働者の国内での雇用はなくなっていき、失業率も10%〜20%の水準になっていくでしょう。

グローバルな視点で見ると>>804の政策を強く推し進めるしか道はない。
816あああ:2011/06/25(土) 22:12:21.47
消費税を上げる前に9:6:4 クロヨン  10:5:3:1 トーゴーサンピンはどうなった??
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラスバリニダ??
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 14:30:13.69
内債安全論者の変遷

最初
・日本の借金は国内で貸し借りしあってるだけ、たいしたことない。外債ならやばい

日本の国債が中国に買われだすと
・日本の借金は時刻通貨建て、問題ない、刷れば終わり、外債でもたいしたことない


・・・・つまり時刻通貨建ての外債が最も安全で効率が良い
内債だと国債市場の暴落を考えて通貨を刷れない
外債だとリスクをかぶるのは海外の投資家や財政
自国通貨建ての外債がベスト・・・・ってそれ海外が普通にやれてることやないか!

818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 19:53:28.15
とにかく日本の国債は何故暴落しないのか、よく考えろ。

ギリシャもアイスランドも破綻したが、国民は日本人の顔より活き活きしてる。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 01:21:11.44
外債のアメリカが一番安全
ドルすりまくれる
国債暴落してもおかまいなし
ユーロは刷れない
円も刷れない
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 08:31:24.29
>>819

アメリカ債権を持つなど自殺行為
デフォルト寸前のアメリカドル&米債は絶対に保有してはならない
ユーロもだめ
アメリカのデフォルトをチャンスと見て、どさくさ紛れに日本も1000兆円の円を印刷して、国債償還する可能性があるから、今は安全な円も買えない
持つならGOLD
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 10:26:03.27
増税しても役人の無駄使いが減らなければ何も解決しない
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 10:27:35.38
     / ______________\へ
   / /        \.\
  / /          .\.\
 . |ノノ              | /
  ヽノ.   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_.,,,,,,,,,,//  人件費と部品代は極限まで削って手を抜いても、
 /^ヽ 一√ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄.ヽ.!  誇大広告なCM代は削るな!
 |∂/  |. -=・=-.| |. -=・=- |i
 ヽ/.   ヽ______丿 .ヽ ______. ノi  これが、馬鹿な消費者相手の商売の鉄則
  /     . )(   )(   .ヽ  ∬ 被災地に垂れ流してカンサイ独立論!
  |.       . ^ ||^      | __,ー、消費税反対派は、累進課税にして
  |         ) 3    | |   |ニ、i日本を共産主義国にしたいらしいな。
   \             ノ ヽ_ノー_ノ\派遣万歳! 俺さえ助かれば人類絶滅でOK.文句ないやろw
    ヽ.   _-----_ ノヽ _  ̄ .`-' _ノ )役人は乞食や! ほらこい、金やるぞ。ゲーッハッハ
                         ______
              _____/諭//吉./|
           /諭//吉:|≡≡|__|≡≡|彡|_____
     ___|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭//吉./|
   / 諭//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 12:10:30.90
マイナンバー

共通番号は税務、年金、医療、介護保険などの6分野や
災害被災者の本人確認にも活用する。
政府は早ければ今秋にも国会に法案を提出。
2014年6月に番号を交付し、15年1月の利用開始を目指す。  


消費税の増税は、マイナンバーが少し浸透してきた頃の
2016年度から実施しようと考えているのか?

まずは 7%ですか? でもって 2020年度は 10%になる?
と言うことは、あと15年くらいは景気も現状維持ですか?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 12:44:46.46
サラリーマンの小遣いが、バブル後最低だって(笑)

ボーナス480万貰う連中にはわからないんだろ。
昼は中華、夜は、寿司、焼肉、イタリアンとハシゴだから。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 13:06:03.85
>>824当然、ゴミ捨てで3000億を懐に仕舞ってるユニクロ(笑)の搾取人もな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 13:30:08.39
消費税増税して税収が想定より増えてないのは
消費税増税したと同時に法人税減税と累進課税が緩和されてきたからだろ。
これは政府に一貫性がないし財務省が取りやすいかやっただけ
政府もやるんだったら消費税、法人税、所得税全てアップするくらいのことしろよ(笑)そしたら絶対選挙負けるから(笑)

だいたいデフレで増税する根拠がまったくない。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 13:51:33.41
>>826だからユニクロへの利益誘導=テロリスト山口組つながりだ、って何度言ったら
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:27:01.17
>>826
消費税率1%あたりの税収は安定的に推移していますけど?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:35:14.52
>>828
消費税率1%あたりの税収ってどういう意味?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:37:20.73
>>828
???なんのこっちゃ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:44:35.49
今の税制は税の重要な役割のひとつである所得の再分配が上手く機能していない。
不公平感満載の消費税を増税するなんて馬鹿な事を考える前に、税制の見直しとかあるべきことはたくさんあるでしょ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:04:56.47
>>829-830
消費税率1%あたりの税収は2-2.5兆円で安定的でしょ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:31:04.88
>>832
それ税収がいくらでも関係なくね?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:33:31.83
>>833
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:35:59.58
消費税を上げるとやはり税収は減ることが判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308026060/

http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif
↑ 一般会計税収と消費税税収推移(兆円)
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-06.gif
↑ 一般会計税収推移(兆円、右)と各年度終日日経平均株価推移(円、右)

消費税新設直後は税収項目の新設に加え、景気が良かった(後述)こともあり、税収が増加。
しかしそれもすぐに失速し、2年目からは減収。
3年目以降は「消費税導入時点より」一般会計税収が少なくなる事態に陥る。

1997年の消費税税率アップにより、消費税税収は4兆円ほど上乗せされ、その後は10兆円前後の横ばいを維持する。
一方、一般会計税収そのものは導入直後の1997年度はやや上向きになるものの、すぐに失速。
「税率アップ以降、一般会計税収がアップ時より上回る年度は皆無」の状態のまま現在に至る。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:42:35.03
>>835
そりゃ、所得税率や法人税率を減税を実施してるんだから当たり前。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:45:59.12
>>836
消費税増税は都合よく無視するんだな
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:50:28.76
所得税や法人税減税は消費にはたいして影響しないだろ、むしろプラスになるはずだ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:51:33.23
>>837
だから、>>832
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:53:44.02
>>839
一般会計税収の影響を無視しても仕方がないよ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 22:59:56.05
>>840
>一般会計税収の影響
って何を指してるの?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 07:47:49.14
>>841
>>835のグラフのことだろ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 08:01:50.28
>>842
だから>>836
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 08:03:49.17
>>843
話をループさせるのはどうかと思うよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 08:26:10.38
消費税を上げて、全体税収が増えた事実やデータは、何処探してもないなー。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 08:45:37.92
>>845
減税策(または税収均衡政策)をとってるんだから当たり前じゃん。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 08:46:42.29
>>820
そのGOLDをたくさん現物を持っているのが米国。
ほかの国の金も預かっている。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 19:48:48.06
>>846
消費税なんて減税すると、すぐ景気よくなってしまうもんなw
今更そこだけは減税出来ないわなw
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 20:01:22.19
>消費税なんて減税すると、すぐ景気よくなってしまう

って実例あるの?
まさか、需要の先食いで終わったイギリスの例じゃないよねw?
850(税と社会保障) 消費税・所得税の増税と復興財源:2011/07/02(土) 20:12:13.48
151 :(税と社会保障) 消費税・所得税の増税と復興財源:2011/07/02(土) 04:19:32.35 ID:30POIPWi0

(貼れず)


※読売 7月1日:消費税「10年代半ばに10%」 政府・与党 一体改革案 決定
 ・政府・与党は30日、「社会保障改革検討本部」(本部長・菅首相)の会合を首相官邸で開き、
  今後の社会保障と税制の基本方針となる「社会保障・税一体改革案」を正式に決定した。
 ・急速に進む少子高齢化社会に対応するため、低所得者の年金対策や子育て支援を拡充するとし、
  そのための財源となる消費税について、「2010年代半ばまで」に現行税率を段階的に引き上げ、「10%」とすることを明記した。

 ・「果たして消費税値上げが良いか?」の議論はもっと徹底してやらなければいけないと思います!
 ・(経済状況好転が条件になっているが)増税を進めれば、今のデフレ経済が非常に厳しくなるのは明らかで、結果的に税収が上がるか問題!
 ・デフレ脱却・経済活性化の取組みがどこまで出来るか?
  (「経済政策」と「税」の問題はまさに一体化している:今の政府では先ず不可能だろうと思います!)

※朝日社説 7月1日:税と社会保障 閣議決定で歯車を回せ
 (要するに、この記事は、税と社会保障の一体改革をもう待ったなし、と肯定・推進している)
 ・「ムダを省けば財源は出る」と主張してきた民主党が、初めて増税を認め、消費税率を10%に上げると明記したのは半歩前進だろう。
  だが、政権与党としての責任を果たしているとは、とてもいえない。

 ・「ムダを省けば財源は出る」とマニフェストで民主党は言っていたのに、朝日新聞は、このマニフェストはもう要らないんだ、と公然と社説で言っている。
  とすれば民主党の勝った選挙は一体何だったのか?
  (そもそも根本的なところでおかしな社説だと思いますし…)
851(税と社会保障) 消費税・所得税の増税と復興財源:2011/07/02(土) 20:12:30.03
※産経 7月1日:意欲そぎ海外脱出加速 一体改革案 高所得者狙いの所得・相続増税
 ・政府・与党が30日に正式決定した「社会保障と税の一体改革」案は、消費税だけでなく、
  所得税と相続税の増税で高所得者に負担を求める方針を打ち出した。
 ・格差を是正する「所得の再配分機能」の強化が大義名分だが、高所得者への増税は世論の反発も小さく、
  「取りやすい所から取る」という財政当局の思惑が透けて見える。
  与野党や世論の反発で消費税率引き上げが頓挫する一方で、所得・相続税増税だけが先行する恐れがある。
 ・高所得者への過度の負担は働く意欲をそぎ、経済活力を低下させかねない。
 ・最高税率の対象となる年収2340万円超の納税者は約20万人と全体の0.4%にすぎず、税率を10%上げても得られる税収は3500億円程度。
  (所得税増税の効果の程に?)

 ・@じつは所得税は(あまり知られてないが)年収1億円を超える億万長者は逆に税率が大幅に下がっている。(税の不公平、が多く残っている!)
  A増税していくと優秀な人材の海外流出に繋がる。(日本経済の活力の低下を招く!)
 ・問題は「税収そのもの」、ここに目を向けなければいけない。(税率を上げても税収は少ない、ということがある)

※産経 7月1日:安倍氏、復興増税を批判
 ・自民党の安倍晋三元首相は30日、党本部で開いた会合で、東日本大震災の復興財源として所得税など「基幹税」の臨時増税が浮上していることに関し
  「復興のために増税するのが道徳的に正しいという考えが蔓延している」と批判した。
 ・やはり自民党は野党として、こういう政府・与党の増税案に対して、具体的な対抗案を出すべきだと思います!
  (日銀引き受け等)




852(税と社会保障) 消費税・所得税の増税と復興財源:2011/07/02(土) 20:13:18.20
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:07:11.15
>>849
増税すると不景気になり、GDPが落ち込むのは認めるのかw

需要の先食いなら消費税増税で増税直前に物が売れるから、
消費税増税で景気が良くなるとか言う馬鹿と同じw

だらだらレスしないで、消費税増税で財政再建出来る根拠を出せよ。

で、経済学の教科書にも不景気には増税するのが効果的って書いてあんだよな?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:44:57.00
>>853
とりあえず、君の”増税”が、「消費税の増税」なのか税全体の「増税」なのか
はっきりさせてくれ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:59:15.62
国債負債額が国民一人当たり800万とかうそつくなや!
国債は国民からの借金であり、実際は平均額は一人当たり0円や!!

こんな単純な計算もできないのか、それとも、政治家は国民から搾取が目的なのか。
もうあフォかと。

震災に不景気に、今増税すれば、日本は絶対に悪くなる!
増税はやめとけ!
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:01:15.36
つーか、そもそも「国債負債額」なんて用語はねーよ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:09:38.33
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::      カンカメイ悪の枢軸               
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、::::::::
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::                  
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i::::::::: カンカメイ悪の枢軸            
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::カンカメイ悪の枢軸
|  ̄ ̄    | | .l~ ̄~ヽ | | :::::: カンカメイ悪の枢軸
|        | ヽ  ̄~ ̄ ノ |  カンカメイ悪の枢軸
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:40:59.34
>>846
金持ち減税庶民増税したということか?
そして全体として減税になったのに経済がめちゃくちゃ落ち込んだわけ?
なら金持ち減税庶民増税は間違いだった証明だろ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:45:35.13
>>858
経済が「めちゃめちゃ落ち込んだ」はずなら、消費に連動する
消費税収も連動して落ちなければならないが、消費税収は安定
してるんですが。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:51:59.55
消費は少し落ち込んだだけで景気への影響はでかいってことだろ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 23:01:26.69
>>860
>景気への影響
は何で測るの?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 23:02:19.25
>>860
>景気への影響はでかい
って何%ぐらい?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 23:22:28.16
>>862
消費税増税した時景気は落ち込まなかったってことなのか?
消費税収安定してるからな
リーマンの時もそうか?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 00:51:33.47
増税は好況時に、不況時は減税を!
これが世界の各国政府の常識的な対応だが、
真似事ばかりとバカにされてきた日本が、
グローバルスタンダードを机上の空論として、
不況時の増税(しかも消費層へ直結する消費税)にチャレンジするんだぞ!?
もしもこれで経済復活したら歴史的大事件だぞ!?
みんなこの大決断を生暖かく見守ってみようぜ?

ま、結果は見えてるけどwwwwwwwwwwwww

865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 00:56:18.66
>>859
腐るほど方々で言われてることだけど、
大半の消費層の消費に回せるマネーには上限がある。
消費税収が安定してるということは、
要は消費層の消費総量が変わってない=売り上げ数が減少
→企業減収
→社員給料上昇せず&リストラで失業者増加
→消費がさらに低迷

この現状で消費税を上げればどうなるかなんてバカでもわかるw
もう一度言う、大半の消費層の消費に回せるマネーには上限がある。
消費税を増やしても売り上げ数が減るだけ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 06:47:33.76
>>865
消費税の課税標準を理解できてるか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 07:01:05.38
マジでアイツら死んでくれねえかな・・・
これほど誰かを憎いと思ったのは初めてだ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:16:04.21
今は可処分所得が限界まで減っているからな。

例えば普段何となるならクルマを手放すという事で、もうクルマは売れなくなった。

で最後に残る衣食住のみの消費で、ほそぼそ生活してる年収300万世帯に、消費税増税だろ。
今回は低所得者への生活保障の為の税とかいうなら、最初から取らない方が、より功利的だ。

こんな状態で増税か。
97年よりも弱っている経済、1000年に一度の震災、大規模放射能汚染、若年層の雇用不安、購買力低下。
少子化、そして増税。
そりゃ、どうなるかアホでもわかるわ。

ちなみにさ、自営業者が100円売って5%の利益を出すのにどれだけ苦労してるか、
分かってるのかな?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:21:25.38
限界まで減った可処分所得の中には、年イチのハワイ旅行、
予約待ちの1台6万円のスマートフォン、年2500万人のディズニー
も入るんだよね?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:24:41.43
もちろん。
4000億円のゲーム市場も入る。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:25:05.64
年収300万の世帯の消費どうこうって、皆そうなの?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:40:53.78
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:44:50.95
もう無理だろ。バブルまででめちゃくちゃやりすぎたせい。
じじい連中がもう少ししっかりかじ取りしてればこんなことになってない
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:49:09.96
>>873
雑な思考してるなーw
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 09:51:07.54
この期に及んで、電力会社の原発撤退事案が通らないのを見れば、資産家連中や銀行の爺共は
日本の未来や子供たちの健康より、株価や配当しか考えてない良い証拠。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 16:21:06.31
>>869-871
何に使うかじゃなくて、例えば年間300万しか使えない人がいたとして、
消費税5%で実質消費で企業の売上は285万円になる。
ここで消費税が10%になると、この人は300万円しか使えないんだから,
実質270円分の消費しかできなくなる=企業の売上が270万円になる。

という簡単なお話
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 17:27:43.91
>>876
釣りなのか頭悪すぎなのか区別つかんな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 18:54:35.07
消費税増税は単純に消費者の所得の低下を意味するからな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 19:45:41.53
×消費税増税は単純に消費者の所得の低下を意味するからな。
○消費税増税は単純に消費者の可処分所得の低下を意味するからな。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 20:18:46.51
今の若者なんて可処分所得も殆ど無いけどな。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 00:19:22.94
消費税賛成してる池沼は、可処分所得意味が理解できないんだろうな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 01:54:41.76
消費税を増やすと、政府や自治体の支払う消費税も増えるからな。
年金、保険も増える。
5%で財政全然改善しなかったのはこのため。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 02:11:29.96
仮に現在の消費税を廃止してその分政府、自治体、年金、医療保険等で
支払う消費税分を削減して昭和の物品税をやれば
今とたいして財政状況はかわらないんじゃないか?
こういうこともあって10%にしたところでやはりあまり財政状況はかわらない。
誰か研究してないのか?w
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 02:18:03.95
消費税は安定してるといえば聞こえはいいが、
減収もあまり無い分、増収もあまり期待できないということに他ならない。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 06:58:22.25
>>884
ここまでくると、意味すら不明だなw
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:48.25
例えば所得税の税率あげたところで政府の支出は増えることはないが
消費税増税の場合は政府の支出がなし崩し的にふえてしまうのだ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 22:29:21.07
財政が失敗なら今すぐ財務省が責任とって夕張市職員並の待遇になって
初めて、国民に負担をお願い出来る立場。
昇給ガンガン、賞与ガンガンで
「財政大変です!」www

日銀も使って、その頭を帽子かぶる以外にちゃんと使えよ、自称エリートキャリア官僚達w
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 22:50:16.52
>>886
imifu
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:22.13
>>888
国も自治体消費税払ってるから。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 23:49:14.88
基地外の発想にはついていけんな。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 23:59:32.43
今消費税増税はキチガイ
デフレ脱却して格差が少なすぎる状態じゃなければまずい
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 01:27:10.70
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/01(火) 07:37:06 ID:dru+XKvJ
■■■■■福田衣里子衆議院議員■■■■■

800人程度の薬害、「一律救済を!」

高裁の仲裁案で1000人分用意し、明らかな責任のある期間に線引きをしました。

「高裁も拒否する!」「線引き禁止!いのちの切捨てをゆるすな!」

とりあえず30億用意しました。線引き禁止とか言われても…

「裏切られた!札束で頬を叩くような提案だ!大臣にもてあそばれた!」

できるだけ一律救済を目指します

「お金が欲しいのではない」「私達をなめるな!(福田衣里子)」

「お酒おいしいです(福田衣里子ブログ)」

「少なくとも11万人の一律救済を!」

「少なくとも350万人(35兆円)の一律救済を!」

自民が出した肝炎患者救済法案を民主が審議拒否

「みんなにつなげてもらった命(なぜか民主から出馬表明)」

「歴史が動きました。日本は変わります(民主・福田衣里子)」

※福田のC型肝炎は当時どの医者も存在すら知らなかったウィルス
A型肝炎B型肝炎は知られてたし、大元の原告はココ(高裁も仲裁案出した)
でも、なぜか、いつの間にか、C型肝炎の福田も賠償を求めてたのは豆知識
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 02:05:25.49
あんまり消費税をあげると闇取引が増えるだけ
破綻したギリシャも「現金払いで領収書いらないならこの値段、領収書がいるならこの値段ね」
という感じで二重価格が当然で酷かったらしいぞ。
闇取引が増えれば反社会勢力に流れ込む金も増える
馬鹿をみるのは真面目に商売やっている人間だけ
その人間もそのうち重税に苦しんで商売やめちまう
まさに税重くて国滅ぶだな
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 08:24:51.26
どうせ破綻するんだから、さっさと破綻すればいいのに。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 08:53:54.62
生き物も死にそうで死なないのが
一番つらい。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 01:29:37.89
もう増税なんて無理だろうな。

おとなしい国民が暴発するだろ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 10:51:25.04
>>896
この連休中の行楽地やショッピングセンターをみると、とても暴発するようには見えませんが。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:19.13
>>897
どこの行楽地見てる?
海水浴場なんかは酷いもんだよ
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 19:38:03.81
那須や日光なんかのホットスポット、太平洋側の海水浴場は
どうなっちまうんだろうな。

疲弊した地方経済への止めだな。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 21:16:55.82
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1303247820/101-200
復興財源は何処から持ってこよう
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 06:42:43.81
国債は(国民が義務を負う)国民の借金であり
それ(国債)は反面、金持ちの貯金でしかない
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 08:30:23.29
国債の保有者は君の預金や年金なんだが。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 08:39:02.63
日銀が引き受けるか、政府紙幣を発行するしかないと思う。
円高を利用して政府紙幣を発行した方が良いような気がする。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 22:47:53.26
>>903
政府紙幣の発行って、円高とか円安とか短期的な局面に着目して実施するようなもんじゃないでしょw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:22:31.95
なんでこの事実ってあまり報道されないんだろうか?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:48:03.21
>>905
どの事実?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 23:02:00.92
>>905ではないが、スレタイのことでは?
(例えば消費税率を3%から5%に増やすと、かえって税収全体を減らし、国債が増えた)。

>>896>>903
同意。ここで増税は、被災地や日本全体を痛めるだけ。デフレなのに「復興増税」はギャグとしか思えない。

ただ、この政権は「円高で内需拡大」と本気で勘違いして、円高誘導で日本経済を滅茶苦茶にし、
その結果として内需をボロボロにしたので、復興のためにも、
あらゆる増税議論を禁止するよう、国民が監視することも必要。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 23:16:45.46
>あらゆる増税議論を禁止するよう

まるで独裁政権の言論統制みたいだなw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 20:10:09.19
>>908
独裁政権は内政の安定を考えるだけ、まだマシ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 23:20:57.17
>>907
>あらゆる増税議論を禁止するよう

直接税は上げたほうが景気がよくなる。企業は税金に取られるくらいならと経費を使うからね。

今法人税や所得税を上げると企業は何に経費を使うか?震災の被害を受けた工場や店舗の復興だ。
そうなるとカネが落ちるのは被災地だ。工場建設に人手がいるし工場が再建すれば雇用も産まれる。
被災者の自力での再建を支援するには直接税はむしろ上げるべき。

ちなみに法人税を上げると企業が海外に逃げるというのはウソ。
国内に残留するライバル企業がどう動くか考えると怖くて逃げられない。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 23:25:22.82
>>910
阿呆草。
原油が原材料が上がって企業が喜んだのw?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 03:13:09.43
ふ〜ん(。・ω・。)
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 08:48:18.93
>>911
>原油が原材料が上がって企業が喜んだのw?

喜びはしないが材料費や燃料代が上がっても「経費で落とすからいいや」で済む。
少なくとも現在のようにガソリン代一円に一喜一憂はしなくなるだろ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 11:45:11.77
>>913
じゃ、なんで価格転嫁したのw?
利益が少なくっちゃ、配当も役員賞与も出ないじゃん。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:43:42.12
>>914
何言ってるの?直接税を上げたらって話してるんだが。

そりゃ今みたいに直接税が低ければ経費をケチりたくなるさ。
だからこその価格転嫁だろ。

配当とか役員賞与とか出すようなでかい会社ならそのへんのバランスも考えてるさ。
工場建設などの将来の利益につながる経費支出は投資家にとっても喜ばしいことだしな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 22:16:05.57
工場建設とかは資本的支出だから経費扱いじゃないんだが。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 00:35:14.22
1、消費税廃止 
2、投資減税
3、自動車税廃止
4、固定資産税廃止
これで家と車が売れるようになればいいし企業が投資すれば日本経済は何の問題もない
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 11:52:16.76
>>916
すまん。添削で「社員を増やしたり云々」って書いてたの削ったのが中途半端だった。

まあ言いたいことはわかってもらえたと思う。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 16:16:11.44
イミフ。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 16:41:20.29
税の目的税を強化しろ


復興増税って名目にしても経費5割を役所がピンハネする。復興目的税にしないと意味がない



921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 17:09:41.98
消費税に限らず、基幹税に目的税はそぐわないだろ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 09:31:11.55
■誰でも自由に書き込みが出来る掲示板付きニュースサイト集■

【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。2ch公式。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンク機能。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【BBY】+ニュース全板配信順。2ch公式。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース全板配信順。記者別スレ表示機能。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html

【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。ログイン不要過去ログ一覧。関連スレリンク機能。レス抽出機能。
http://read2ch.com/

【2ちゃんねるDays】番外。全板縦断勢いランキング(VIP、+ニュースを除く)。自動まとめレス機能あり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。全板縦断勢いランキング(実況板を除く)。ログイン不要過去ログ検索あり。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php

◆各サイトツイッター対応。任意のサイトURLなどをつぶやく事によりフォロワーとの情報・意思共有が可能に。特にここで挙げたサイトをつぶやくことが堅固な意思共有に大いに寄与するかも知れません。twitterクライアントの利用が便利です。
◆過去ログ検索可能なサイトが複数存在しますが検索結果は全て同じではありません。あるサイトで目的スレッドが見つからない時は別サイトでも検索してみましょう。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 16:33:09.10
>>910>>915

バカですか?
労働人口の7〜8割を占める経費を自由に落とせないサラリーマンは生活苦になるだけ。

しかも、直接税は働いたら負け・稼いだら負け・頑張ったら負けの共産主義税。

大企業の株式会社は配当を出さないといけないので簡単に利益を減らせない
(そもそも、税がかかるから利益を出さない、というのは個人経営の思想)


消費税を無くせば乞食層は税を払わないくせに福祉にタカるので特権階級になる。

納税者は奴隷化。 働いたら損をする暗黒社会に。



>>917
反対。 所得税だけになり、働いている人の生活が貧困化する。
働けば負けになる。

既に資産を持ってる金持ちから税を取れなくなり、貧しい人が出世すると高額な所得税を取られ、
格差が固定化する。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 16:33:26.58

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 16:35:08.25

所得税はサラリーマン差別税だし、庶民差別税でもある(既に資産があり、所得のない金持ちからは取れないから)

所得税が上げれば庶民は出世できなくなり、格差が固定化する。

また、大学病院の医者のような、社会的評価が高く、需要が大きい職種は、高額な税で働いたら負けとなり、辞職する恐れがある。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:06:45.48

>>910>>915

バカですか?
労働人口の7〜8割を占める経費を自由に落とせないサラリーマンは生活苦になるだけ。

しかも、直接税は働いたら負け・稼いだら負け・頑張ったら負けの共産主義税。

大企業の株式会社は配当を出さないといけないので簡単に利益を減らせない
(そもそも、税がかかるから利益を出さない、というのは個人経営の思想)


消費税を無くせば乞食層は税を払わないくせに福祉にタカるので特権階級になる。

納税者は奴隷化。 働いたら損をする暗黒社会に。



>>917
反対。 所得税だけになり、働いている人の生活が貧困化する。
働けば負けになる。

既に資産を持ってる金持ちから税を取れなくなり、貧しい人が出世すると高額な所得税を取られ、
格差が固定化する。

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:07:11.77


所得税はサラリーマン差別税だし、庶民差別税でもある(既に資産があり、所得のない金持ちからは取れないから)

所得税が上げれば庶民は出世できなくなり、格差が固定化する。

また、大学病院の医者のような、社会的評価が高く、需要が大きい職種は、高額な税で働いたら負けとなり、辞職する恐れがある。


928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:07:37.75

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:08:17.12

>>910>>915

バカですか?
労働人口の7〜8割を占める経費を自由に落とせないサラリーマンは生活苦になるだけ。

しかも、直接税は働いたら負け・稼いだら負け・頑張ったら負けの共産主義税。

大企業の株式会社は配当を出さないといけないので簡単に利益を減らせない
(そもそも、税がかかるから利益を出さない、というのは個人経営の思想)


消費税を無くせば乞食層は税を払わないくせに福祉にタカるので特権階級になる。

納税者は奴隷化。 働いたら損をする暗黒社会に。



>>917
反対。 所得税だけになり、働いている人の生活が貧困化する。
働けば負けになる。

既に資産を持ってる金持ちから税を取れなくなり、貧しい人が出世すると高額な所得税を取られ、
格差が固定化する。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:08:39.36


所得税はサラリーマン差別税だし、庶民差別税でもある(既に資産があり、所得のない金持ちからは取れないから)

所得税が上げれば庶民は出世できなくなり、格差が固定化する。

また、大学病院の医者のような、社会的評価が高く、需要が大きい職種は、高額な税で働いたら負けとなり、辞職する恐れがある。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:09:41.79

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 19:32:45.19

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 21:01:51.28

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 21:02:34.32

所得税=サラリーマン差別・脱税自営業者優遇の、職業差別税


消費税=みんなから公平に取る平等税
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 21:07:01.30

所得税=サラリーマン差別・脱税自営業者優遇の、職業差別税


消費税=みんなから公平に取る平等税
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:37.88


所得税=サラリーマン差別・脱税自営業者優遇の、職業差別税

消費税=みんなから公平に取る平等税
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 00:23:34.78

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 20:28:07.59
      ●●● 消費税増税は労働者に厳しい。 ●●●
・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できなかった販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税増税に伴って、高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていく。 消費税増税はデフレ要因になる。

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 20:30:36.91
>>938は誤爆です。申し訳ありません。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 21:01:30.70


所得税=サラリーマン差別・脱税自営業者優遇の、職業差別税

消費税=みんなから公平に取る平等税
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 23:47:21.89
>>940
消費税増税に伴って、高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていくから、公平じゃない。

貴殿の仰る通り脱税があった仮定したら、過去の徴税不足分だった分が国民の資産に化けているのだから、消費税増税じゃなく資産税で財源を得るべきです。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 23:54:58.50
貴殿の仰る通り脱税があった仮定したら、過去の徴税不足分だった分が国民の資産に化けているのだから、消費税増税じゃなく資産税で財源を得るべきです。
      ↓
貴殿の仰る通り脱税があったと仮定するなら、過去の徴税不足分だった分が国民の資産に化けているのだから、消費税増税じゃなく資産税で財源を得るべきです。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 06:37:55.33
>>941-942
徴税不足がなくても課税するなんて不公平だし、コストがかかりすぎ。
出口段階の消費で課税したほうが、公平かつ簡素。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 10:58:39.40

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 12:05:04.53
江戸時代中期に日本に来たスウェーデン人植物学者ツュンベリ
「奴隷という形を目にすると日本人は露骨に嫌悪感を見せた」
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 16:49:49.58
>>929
>>労働人口の7〜8割を占める経費を自由に落とせないサラリーマンは生活苦になるだけ。
年収2000万を超える所得への超過累進税率を引き上げるだけならば、
一般のサラリーマンには増税にならない。

>>大企業の株式会社は配当を出さないといけないので簡単に利益を減らせない
それならば、法人税率引き上げによって税収が増えるだけなのでネガティブ
な要素ではない。

>>消費税を無くせば乞食層は税を払わないくせに福祉にタカるので特権階級になる。
消費税を無くした結果、個人消費が活性化すればそれに対応する雇用が
発生するので、生活保護等、福祉への支出は減少する。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:10:21.66
>>943
今まで徴税不足だった分を若年者や将来の世代に負担させる方が不公平です。

徴税不足だけじゃなく過剰支出もあって、高齢者ほどその恩恵を受けて資産を築いたのだから高齢者が負担するべきものです。
高齢者は選挙権もあったのに改めなかったのだし。

消費税増税じゃなく、資産税で応能負担をしてもらえばよい。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:24:00.60
>>943
納税者番号制にして、資産の売買時に申告してもらえばよい。
国内分については、国内の金融機関経由で資産額と納税者番号が関連付けられた情報を得ればよい。
年1%の資産税をするだけで年十数兆円の税収が得られるから、コストは問題ない。

納税者番号制にすれば、税金の捕捉率や徴税率の増加、行政コストの削減に繋がる。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:04.63
>>948
資産の売買時に課税するんじゃ、資産課税じゃねーだろw
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 22:03:58.28
>>948
資産の売買時に課税するのではなく、資産を誰が持っているか把握するために資産売買時に申告してもらうんです。

把握した資産を元に、年1回数%の資産課税をすればよい。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 22:37:23.79
ということは、売らない限り捕捉されないということで、
それは資産課税とは言いませんよ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 22:46:25.34
>>951
資産税の申告をしていない資産が市場に出てきた時点で、保有者に過去の資産税相当額を課税すればよい。
資産税の申告をしていない資産には保護権(警察・法律・外交保護権など)を行使しなければよい。
資産税の申告をしていない資産には、保険などを掛けられないから、空き巣や災害などで失うリスクが伴う。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 23:24:31.34
>>952
馬鹿馬鹿しすぎてレスする気もせんがw、その資産税とやらを主張する党派が一議席でも国会に
議席を得てから考えるわw
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:40.86
>資産税の申告をしていない資産には保護権(警察・法律・外交保護権など)を行使しなければよい。

  な  ん  じ  ゃ  そ  れ  (  笑  )

つーか、保険を掛けられるか否かまで国が統制するなんて中国やキューバでもありえんわw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:17:01.91

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:37:13.43
悪徳自営業者がバブル崩壊後もまだ腐るほどいると思ってる奴がまだいるんだな。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 22:02:06.08

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 11:54:52.20
↑馬鹿め
脱税コジキ自営業者は
           消費税も払ってないんだよ

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 12:11:29.90
復興増税する前に日中遺棄化学兵器処理問題で60兆円を中国に支払うのを
やめたら増税しなくてもいいはずだ!!

麻生内閣では60兆の支払いを拒否したのに民主が復活させやがった!!
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:06:41.88

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:50:18.76

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 19:35:49.68
自演するの飽きちゃったwww
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:50.43

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:38:06.64

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 02:09:50.93
増税キチガイはスレ荒らすなよ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:47:33.48
>>4
効率の良い企業が有利であればこそ正常な経済になる

増税や構造改革や規制緩和というのは痛みを伴うものである。でも
杜撰な経営を行っている会社・時代にそぐわない事業を行っているゾンビ会社が倒産し、
資金・労働力などの各種資本がより成長性の高い分野に回っていくのである。

リフレ派が言うような再配分によるゾンビ救済では、
こういった自然な市場機能を通した効率的な資源配分の流れを阻害するのは言うまでもない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:57:53.27
私が思うに増税論を問う前に
税収が確実に国庫に入るシステムを構築できないものだろうか
正直、国民が支払った消費税全てが国庫に収まっているとは思わない
日本中で支払われている消費税が国庫に全て納まっていれば
消費税アップの増税論はまだまだ先の話だったと想います
たとえ消費税10パーセントにしても7〜9年後にはまたまた消費税アップ論がでるだろう
消費税が国庫に全て納まるシステムの構築に期待したい

968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 10:18:47.86
>>954
国が治安維持、法律の制定・運用、外国との交渉・友好などをするから、資産家は投資を行って資産家でいられる。
年何十%資産税をしたら拙いですが、年数%の資産税なら問題ない。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 12:53:23.17

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 13:55:36.35
消費税の前にパチンコ税だろう
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 16:06:55.12

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 17:05:00.93

   なぜ経団連は、消費税増税、TPPに賛成するのか

 トヨタなどの大手輸出関連企業のほとんどが、「消費税の戻し」という悪制を利用し、
消費税をビタ一文も払っていない。
 「消費税の戻し」は、消費税を増税すればするほど、国から金が入って儲かる仕組みがある。
これは、国民からとった税を横取りするシステムだ。

だから経団連は、消費税増税に大賛成。 ついでに、TPPにも賛成。
天下りと経団連の仲の良さは、異常だな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 23:52:03.87
>>972
未だにこういう馬鹿もいるんだなw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 00:18:34.14
内容に反論できない書き込みは敗北宣言(笑)
975mama:2011/09/13(火) 16:42:40.28
税を増やす前に国会議員の給料3分の1カットと使ってない土地の売却が先でしょ!これ以上国民の生活を圧迫させる政治をしないでください!
976浪江:2011/09/13(火) 16:44:36.80
俺もその給料カットの意見賛成!!国民に理解してほしいならまず自分たちが誠意を示すのが先だろ!!
977加羅:2011/09/13(火) 16:51:43.35
給料カット賛成!!実際私達より何十倍も貰っているから内閣の給料カットしてよ!復興優先ならできるはず!!
978螺鴻遙:2011/09/13(火) 16:54:12.73
税を増やす前に国会議員の給料3分の1カットと使ってない土地の売却が先に一標!
政府の掲示板でメールで意見募集しているからみんなでまずあんたたちの給料カットしてとメールしよう!!
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 17:04:57.09


   もうすでに、財無のペテン豚のネタは上がっているノダ。

   こいつが、いかに雄弁に語ろうと、結局、

   公務員と在日のための

         「 単 純 増 税 」

                     に帰着するノダ。


980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 19:14:42.89


世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
イタリア 20 10
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
ノルウェー 24 12
スウェーデン 25 12
デンマーク 25 25
オーストラリア 10 0
メキシコ 15 0
アメリカ ※※
日本 5 5

※アメリカは消費税は無く、州ごとに小売売上税と言うのを定めている。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>980
それは軽減税率な。
日本でも家賃や医薬品は非課税。