日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■59

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>1
デフレ最高
>>1

花子と煽りヌル-するのが大人の嗜み
社会からスルーされているリフレ派
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 18:26:37
日本の追加対策は型通り、必要なのは構造改革
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_96520
バーンナンキも中央銀行は無力であると言っているようだね
【経済】池田財務副大臣「為替介入実施なら日銀は非不胎化を」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283243363/
為替介入実施なら日銀は非不胎化を=財務副大臣

[東京 31日 ロイター] 

池田元久財務副大臣は31日、都内で開催された「デフレ脱却国民会議」のシンポジウムに出席し、
最近の円高について「日本経済に大変なマイナスであり、対処が必要」とし、
「急激な変動には断固たる措置をとらなければならない」と語った。

 その上で「断固たる措置」について、「与えられた権能であり、選択肢として排除しない」として、
介入も選択肢と言明。

為替介入を実施した場合には「日銀は非不胎化をしっかりやってもらわなければならない」と述べ、
介入した資金を日銀は吸収すべきではないとの考えを示した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17022520100831
アメリカで岩石も金利が低いからも出ているところを見ると
日銀が最先端だったと言う事だな
>>9
タイプミス?
為替介入実施って前の溝口介入程度の額ではHFに食われるだろうな。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 18:44:40
盗人に追い銭。
>>11
日銀がちゃんと為券買ったら食われるも何もない
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 18:57:58
短観 「良い」と答えた企業の数から「悪い」と答えた企業の数を引いた統計。

つまり海外に拠点を移して業績が良くなった企業の数から、
国内にとどまり続けてどうにも悪くなってしまった企業の数を引いたのが短観。

こんなのが地域経済の指標になるのかよ?
15花子:2010/08/31(火) 19:00:41
デフレ脱却云々より、
年末の生活を考えた方がよい人も多いのじゃないの?
デフレ最高ですね、デフレに文句を言うのは金の無い愚民の僻みでしょう。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 19:07:49
>>13
為券ってFB債のこと、これって今は市場で売買されてるらしいね
>>7がいってる吸収すべきじゃないっていってるけどFB債は日銀が市場から
吸収すべきなんだよね
18市役所OB:2010/08/31(火) 19:16:52
私の年末は大丈夫。デフレ歓迎です。妻と欧州に旅行に行く予定です。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 19:18:08
白川総裁のおかげで中国に日本の技術が移ってきました。
謝謝、白川先生。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 19:22:43
白川は戦後ワースト記録を全て塗り替えるだろ
暗殺されてももう文句言えないと思う。仮に俺が就職決まってないポスドクとかだったら
人生を賭ける動機は十分あるよ。
いつもどおり言うだけのリフレ派
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 19:49:07
リフレ派とか言っちゃえるって事はデフレ派の人ですか
脳味噌えぐりだして便所に流してやりてえわ
俺は非伝統的金融政策支持派
野蛮な本性が出ましたね
白川すら殺せないのに口だけは勇ましいですねw
>>25
お前が死ねばいい
>>17
いや池田副大臣は非不胎化っていってるから
2000年以前のやり方を想定しているんだ思う
だから「資金」を吸収してはいけないといってる

だから今のやり方に直すと
日銀がFB債の買いオペしなきゃいけないってこと
死ぬのは借金まみれのリフレ派ですが何か
こどもかっ
リフレ派は自分たちが思っている以上に社会に対して影響を与えて
いることにもっと自覚的になったほうがいい。リフレ厨じゃ困るんです。

リフレ政策に耐えられないリフレ派というのが僕の見立てですね(キリ
31日銀擁護派:2010/08/31(火) 20:19:04
大方の予想どおり、金融緩和は新型オペの拡充に留まり、
長期国債買い入れ増額などの手段は採られなかった。白川
総裁の会見内容から考えて、今後長期国債の買い入れ増額
やリスク資産の買い入れといった踏み込んだ政策を採ること
は余程の事態にならなければあり得ないだろう。

このような状況下で日銀に期待することは百年河清を待つが
如きものであろう。さしあたって、日銀に圧力を掛けるような不
毛な努力は止めて、国債管理政策の変更によるイールドカー
ブのフラット化を目指すべきである。
消費増税、争点化の意向=菅首相「大いに議論を」―民主党代表選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100831-00000152-jij-pol
何故か代表選の争点が消費税増税になる不思議
バ菅は死ぬべきだな
社会に影響なんてまた妄想ですか
日本の法人税率は高すぎ
このままでは、実効税率40%台のシンガポールと香港に大企業の拠点を奪われてしまう
インフレなんて言っている暇があったら、消費税を20%前後まで引き上げ、法人税を10%台にまで引き下げるべき
>>34
アメリカより安いぞ
法人税を上げられるだけ上げましょう
日本が嫌な企業は消えてもらいましょう
>>34
法人税減税は否定しないけど
それはデフレとは直接関係ない
つーか、シンガポールも香港も土地が国有なんだよね
東京23区だけを切り出したような国の土地の利用権収入は凄まじいわけで、
だからこそ、法人税や個人所得税を大胆に引き下げられる

しきりにシンガポールや香港を例に出して法人税率の引き下げを煽るノビーのような輩は
この点を意図的か無意識かに無視しているのはなんでだろー
伊藤元重が法人税を下げろと言いながら円高を肯定していて池沼にしか見えない
>>39
肯定はしてないんじゃない

「これ以上の円高にはなってほしくない。」って書いてるから

http://allatanys.jp/B001/UGC020001720100816COK00614_3.html
法人税下げるくらいなら消費税を下げろよw
法人税下げても消費は増えないからインフレにはならないぞ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:00:13
今日の毎日新聞社説は、速水優かよ。
速水優を歓迎していたのも毎日新聞だったよな。

テレビや雑誌が円高歓迎論が目立つ中、特に毎日系はダントツに目立つ。
毎日はサン毎とコンボで2週続けて円高歓迎しとる。
今週のサン毎は野口と浜を使って円高歓迎しとる。

他社では、今週の週刊ポストは円高大歓迎論が出ていてびっくり。

誰か毎日新聞の日銀擁護と、金融緩和否定、円高介入否定の抗議文のテンプレをよろしく。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:03:14
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 
平成18年 32,155人 (日銀が利上げ逆噴射)
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人

(平成21年) 3万2753人

IMAKITA
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:05:31
06年量的緩和解除時


     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/:::::::::
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:05:33
戦前軍部をまつりあげてた新聞は今は日銀応援団になってんじゃね
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:07:25
06年ゼロ金利解除時
物価上昇は原油価格の影響では?
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- 

07年1月追加利上げ
ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||        原油価格下落は経済にプラスなんです。
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l      <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
  .、 {    }  ヽ  } /         物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´           物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    、 ` ̄ ̄´ /
     ` ヽ _ ノ ´

48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:08:39
◎ 日銀、ゼロ金利政策を解除

[経済] 2000年8月28日
日本銀行は8月11日に開催した日銀政策委員会・金融政策決定会合で、昨年2月に導入したゼロ金利政策の解除を賛成7、反対2の賛成多数で決定した。日銀はこの決定を受けて14日以降、短期金融市場の無担保コール翌日物(オーバーナイト)
金利の誘導水準を年0.25%水準に引き上げる操作を実施している。現行年0.5%
の公定歩合は据え置いた。日銀では今回の利上げを「超々金融緩和の状態が超金融緩和になるだけ」(速水優総裁)としており、景気回復の足取りが確固としたものになるまで、緩和政策そのものは維持することを強調している。
 日銀が、金融政策を引き上げ方向で見直すのは、1990年8月30日に公定歩合を0.75%引き上げ年6%としたとき以来10年ぶり。ゼロ金利解除に伴い、銀行等の金融機関は普通預金の金利を年0.05%から年0.1%に、変動型の住宅ローン金
利を年2.375%から2.5%程度に手直しするなど、金利水準が若干上昇した。

◆政府代表、議決延期請求権を行使
 11日の会合で大蔵省と経済企画庁の代表は、ゼロ金利解除は「時期尚早」との判断から、解除の議決を次回9月会合まで延期するよう求める議決延期請求権を行使した。両代表には議決権はないが、意見表明の機会と議決延期を請求する権利が
与えられている。政策委は8対1で延期請求を否決した上で解除を決めた。政府の反
対を日銀が押し切ったことは、1998年4月に施行された改正日銀法に基づく日銀の「独立性」をアピールする一方、日銀の政府との関係にしこりを残したとみられている。
 決定会合終了後に記者会見した速水総裁は、ゼロ金利政策解除の理由について、「日本経済はマクロ経済政策からの支援に加え、世界景気の回復、金融システム不安の後退、情報通信分野での技術革新の進展などを背景に大きく改善した」と説明、
今後も緩やかな回復が続く可能性が高いとし、日銀がゼロ金利政策解除の条件と
していた「デフレ懸念の払拭が展望できる情勢」に至ったとの認識を示した。

この期に及んで菅は消費税増税を総裁選の争点にするつもりらしいw
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:11:47
朝日新聞開戦社説昭和十六年十二月九日】


尾崎秀実の改造昭和十六年十一月号「大戦を最後まで戦い抜くために」と全く変わらない朝日の社説


 帝国の対米英宣戦

 宣戦の大詔ここに渙発され、一億国民の向うところは厳として定まったのである。わが陸海の精鋭はすでに勇躍して起ち、太平洋は一瞬にして相貌を変えたのである。

 帝国は、日米和協の道を探求すべく、最後まで条理を尽して米国の反省を求めたにも拘らず、米国は常に謬れる原則論を堅守して、わが公正なる主張に耳をそむけ、却て、
わが陸海軍の支那よりの全面的撤兵、南京政府の否認、日独伊三国条約の破棄というが如き、全く現実に適用し得べくもない諸条項を強要するのみならず、英、蘭、重慶等一連
の衛星国家を駆って、対日包囲攻勢の戦備を強化し、かくてわが平和達成への願望は、遂に水泡に帰したのである。すなわち、帝国不動の国策たる支那事変の完遂と東亜共栄圏
確立の大業は、もはや米国を主軸とする一連の反日敵性勢力を、東亜の全域から駆逐するにあらざれば、到底その達成を望み得ざる最後の段階に到達し、東条首相の言の如く
『もし帝国にして彼等の強要に屈従せんか、帝国の権威を失墜し、支那事変の完遂を期し得ざるのみならず、遂には帝国の存立をも危殆に陥らしむる結果となる』が如き重大なる事態に到達したのである。

 事ここに到って、帝国の自存を全うするため、ここに決然として起たざるを得ず、一億を打って一丸とした総力を挙げて勝利のための戦いを戦い抜かねばならないのである。

 
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:13:46
いま宣戦の大詔を拝し、恐懼感激に堪えざるとともに、肅然として満身の血のふるえるを禁じ得ないのである。一億同胞、戦線に立つものも、銃後を守るものも、
一身一命を捧げて決死報国の大義に殉じ、もって宸襟を安んじ奉るとともに、光輝ある歴史の前に恥じることなきを期せねばならないのである。

 敵は豊富なる物資を擁し、しかも依って立つところの理念は不逞なる世界制覇の恣意である。従って、これを撃砕して帝国の自存を確立し、東亜の新秩序を建設
するためには、戦争は如何に長期に亙ろうとも、国民はあらゆる困苦に堪えてこの「天の試煉」を突破し、ここに揺ぐところなき東亜恒久の礎石を打ち樹てねばならぬのである。

 宣戦とともに、早くも刻々として捷報を聞く。まことに快心の極みである。御稜威のもと、尽忠報国の鉄の信念をもって戦うとき、天佑は常に皇国を守るのである。

いまや皇国の隆替を決するの秋、一億国民が一切を国家の難に捧ぐべき日は来たのである。


52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:15:20
>>49
管は完全に官僚のロボットだな小沢のほうがましかもしれんな
小沢は官僚にも反抗するらしいからな
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:16:53
センダニと枝野を駆除シナイトやばいよ
消費税に関しちゃ野田だな
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:20:35
枝野幸男 : いや、あのね、学者的な理論からどうなのか別としてもね。少なくともその財政政策は効かないと。
私はそこはまったく同感です。で、金融政策で金融緩和によってどうなるのかといったら、一種のバブルを起こす
だけで、確かに止血剤としてはありうるかも知れない。つまりアメリカがあまりにもひどすぎます。そしてこれはたぶ
ん最低でも3年、輸出は駄目だと、思ったほうがいい、と。その間の止血としてはありうるかも知れませんが、本格的
に、特に内需主導で、国内消費主導の経済を回復させようと思ったときには、それはあの、一種のバブルを生み出
すだけであまり効果はない。僕はむしろ、これは党の見解ではなくて私個人の見解ですが、むしろ、預金金利を上げ
るべきです。銀行は。銀行に預金金利を、それこそ強力な行政主導をして。なぜならば、日本のほとんどの銀行は、国
民の税金で潰れるところを助けてもらったんです。だけどいまだに大銀行の経営者の人たちの所得は、相対的には
非常に高いです。そしてべらぼうに利益を上げてきました、この間。それは、預金金利の下がり方と、貸出金利の下
がり方で、預金金利の下がり方のほうが圧倒的に大きかったからです、この間。それは国民に還元すべきです。そう
すると、それによって国民の所得は財政出動を使わずに、相当程度増えます。ですから、預金金利を行政主導で、貸
出金利の引き上げを後回しにして、今の体力的な余力の範囲内で引き上げろ、と。これをやるべきだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20080930/1222746385
>>55
金融緩和すれば達成できるだけの話だなw
>>49
消費税増税議論に対しては

・景気が悪化する
・生産性が悪化する
・財政の無駄遣いが増える
・財政赤字は長期的に見て改善されない

という点に絞って攻撃してほしいね
>>49
ブレーンの小野は消費税増税で景気回復とかとち狂ったこといってるしな
そもそも民主党なんてマクロ経済政策を軽視というより
敵視していたような政党だったんだから。
官僚がどうのとか言う以前の問題。
政権取ってからは「金利を上げて景気回復」とか言わなくなっただけ大進歩。

官僚がどうのとか言うのは聞き飽きた。己の無能は棚に上げてもうウンザリだ。
要は政治家がバカなだけ。
As I’ve said before, we ― and particularly Summers-san and Bernanke-sama
owe the Japanese an apology.

http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/08/30/the-trap-were-in-wonkish/


Kan-san, Sengoku-sama, Edano-sanも日本に謝れw
岩本とか言ってるけどなw段階的に利上げすれば駆け込み需要で景気回復www
>>60
Shirakawa-samaは謝らなくていいよ




さっさと辞めてくれ
YAMAGATA
独裁者誕生前夜といった感がある。

それはともかく白川は強かだ。
バーナンキ発言を受けてすかさず煙幕発動。
市場は騙せなかったがお茶の間は騙せたことだろう。
一方で市場は冷酷だ。
バーナンキと白川のコメントの差と具体的にやることを比べれば円高。
円高なら日本株売り。
良いも悪いも無い。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:29:10
製造業ばかりに力をいれて金融というものを軽視しまともな人材を育ててこなかったツケが
今の日本を覆ってると思う
お、CNBCでデフレシンポジウムやるのか? 勝間がおるw
機会費用の概念からすると白川には1兆円積んでもやめてもらったほうが安い。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:37:15
白川は日本人が憎いんだろ
>>67
ゴールデンパラシュートか。
しかし、恵まれた家庭に育った学者様がお金に執着してるだろうか?
1兆円あればもうゴルゴ13でも呼べるだろ
白川降ろしでポリシーミックスw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:43:09
>>67
白川一人の問題じゃないって、あんな怪物生み出す
日銀、政治、大学が問題なんだって、これからも白川2世、3世が
続々生まれてくるよ
3年後だっけ?任期が切れるのは。なげーな。
後任が誰になるのか。それが日本の命運を決めるな。
その時の総理が金融政策に少しで理解のある人物であることを祈るしかないね。
総理大臣が一年以下の周期で変わってんのに日銀総裁は5年変わらないんだからなあ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:48:50
>>73
おいおいもう20年もクソが続いてるのに
次に急になんでまともなのがくるんだwww
>>75
そりゃまたまたまたまた狂人が総裁になる可能性はかなりある。
三重野以降ひでーもんな。
ただ、可能性がない訳ではない。
白川だって前々回の参議院選挙で自民党が勝っていれば
総裁になっていない。武藤+伊藤のコンビで決まりだったはず。
日本にとって円高は重大な問題でない

MARTIN HUTCHINSON Reuters Breakingviews コラムニスト

日本の当局者発言として聞くことはないだろうが、円高は日本にとって重大な問題でない。
日銀は30日、追加緩和策を決定したが、円高の進行を抑えられていない。

いずれにせよ、日本の実効為替レートは1990─2010年の平均を下回っている。
日本の輸出はまだ前年比で増加している。日本政府は輸出企業の声に耳を傾ける姿勢だが、
市場への直接介入は日本国内の厳しい状況を悪化させる恐れがある。

昨年、民主党政権が誕生した時、政府首脳らは、自民党政権の輸出企業重視のスタンスを転換し、
国内経済をより重視する姿勢を示した。民主党政権の初代財務相となった藤井裕久氏は、
財務相就任会見で、為替介入は経済に歪みをもたらす可能性があるとして原則否定的な見解を示した。
しかし、藤井財務相は就任後4カ月足らずで辞任。当局者の間で円高を日本の問題だとする発言が出始めた。

直接介入はまだ行われていないが、以前より可能性が高まっている。
しかし、円の実質実効為替レートは依然、過去20年の平均を約6%下回っている。
確かに円は先週、対ドルで15年ぶりの高値を付けた。過去20年の平均である1ドル=100円付近と比べ、
はるかに円高水準だ。しかし、実効為替レートと比較してみると、ドルの全体的な弱さが鮮明になる。

デフレでさえ、日本政府の最大の懸念とは言えない。実は消費者物価は1992年以降、
5%ポイントのレンジ内で推移している。最大の試練はむしろ、過剰な政府支出だ。

日本の政策責任者は、財政赤字の問題に背を向け、円相場、特に対ドル相場に矛先を向けることで
報復的な為替介入のリスクを冒している。1930年代、近隣窮乏化策の応酬で世界経済の状況は悪化した。
今またそれが繰り返される懸念がある。

(ワシントン 30日 ロイター BREAKINGVIEWS)
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2010/08/31/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E5%86%86%E9%AB%98%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84/
俺はもう終わる気がする。国民が今までになく日銀に目を向けている。
しかもGDPの200パーセントの赤字国債って問題もあるわけだ。ITバブル崩壊時の苺黎明期は
その問題が大きくなかった。日銀および政府が今までの経済政策の失策から国民の目をそらすのは
不可能なところまで来ている
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:00:21
>>76
その参議院選挙でミンスの投票したバカ国民は万死に値する。
ミンスに投票した奴が失業したりワ〜プアになっても、自殺しても
自業自得。
とくに地方のばかども
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:05:35
>>78
終わるって日本が終わりそうだ。
バカ国民は、日銀がオウム以上の極悪組織だって気がつくことはなく
見えざる敵に向かって自ら発狂するだけ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:06:07
>>78
またまたご冗談を国民が今までになく日銀に目を向けてるって
2ちゃんの経済板くらいだよ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:06:30
>>78
結局、この20年やってきた事って、実体経済に流れるマネーを削って、投機とかそういうものに金を突っ込んだって事だわな。
バブルがはじけて、知能も低く、何が起きたか分からず、ただただ改革が足りないというのを信じて、まるで戦中のように
マゾのように過労してきたが、それでは同じ事の繰り返しだからな。おかしなものに理性的に気づいて、おかしいと大衆が言っていかないと。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:06:35
日銀は、国債購入の割り増し購入ができるかどうかにある。
過去のプライドを捨てて、柔軟に対応してほしい。
ようし柔軟に利上げしちゃうぞ!
いや、茶の間レベルの一般国民の目は日銀になんてほとんど向いてないよ。
日銀がなにしてるのかも知らないし、例えば「新型オペ、10兆円程度・期間6ヶ月の新型オペ」っていう見出しを見てもなんのことかわかってない。
このスレの連中だってほんの一年前までは菅をリフレ派の救世主と崇めていたんだからな
>>86
そうなんだ。

需要が足りないと言っていたから、リフレ理解してると思ったら、消費税増税だからなw
8878:2010/08/31(火) 22:12:07
>>81

金融政策そのものでなくてもね、増税にはっきりとうんざりしているのはもう事実なのだよ。
それは直近の選挙でもわかったでしょう。これ一種のリカードバローの証拠だと思うんだよね。
つまり策はマネタイズ含めた金融政策しかなくなってきた。
>>82
お前も大して変わらんレベルじゃないの
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:12:59
>>86
ミンスは最悪だって、自分は一貫して書いてるけど?
>>86
今度は脱リフレ派小沢はとか言ってるんだから頭悪すぎるよな
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/08/30/the-trap-were-in-wonkish/?src=twt&twt=NytimesKrugman
The Fed had studied Japan extensively, and believed that the Bank of Japan could have
averted the lost decade if it had reacted very aggressively early on.
Larry Summers talked about a Powell doctrine of overwhelming force in the face of crisis.
And yet what we actually got was an underpowered response on both the fiscal and the monetary fronts.

As I’ve said before, we ? and particularly Summers-san and Bernanke-sama ? owe the Japanese an apology.

クルーグマンのおっさんに言わせれば向こうも何も変わらん
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:14:56
>>90
自民も石破や谷垣見てたら民主と目くそ鼻くその違いだろ
>>93
というか、自民なんてそれこそ殆どがゴミ
若干名を除いて消滅して良い
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:17:38
>>87
財政ばーーかの理屈なら、消費税増税でもリフレになる。
ミンスに期待していたのは元々、インチキリフレ派の財政ばーーかだよ。
バ管は、その典型。
自民はどうなんだろうな
遠くから見てる分には本当に女とヤマコー以外はカスにしか見えないけど
暗黒卿は日銀改正法でそこそこ自民からの支援者を見込んでいるような感じではある
金融原理主義者死ね
財政バーカねぇ
金融政策バーカなんてスベンソンとか極少数だろう
ほとんどの学者は財政に軸足置いてる
2010-08-31 16:57:17 デフレ脱却国民会議:緊急アピール
「最後にシンポジウムは緊急アピールを拍手で採択。
■目先の極端な円高を確実に是正するため、政府及び日銀に対してありとあらゆる手段(非不胎化介入、
  長期国債の買切オペレーションの上限枠撤廃など)を即座に実行することを求める。
■政府が金融政策の目標(物価上昇率目標など)を定め、日銀は手段の独立性と国民に対する
 説明責任を持ってこれを達成する義務を負うこと日銀法に明記するため、法律の改正を求める。

 民主党議員の方がいっていた、雇用の最大化を目的規定にいれようというのは中川秀直の意見と全く同じですね。
 民主党代表選でも、日銀法改正の是非を議論していただきたいですね。」
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10635381566.html

勝間@CNBC(今日の内容)
・デフレ対策
 日銀のコミットメントが必要 +1%〜+3% を理解する。現在は 0〜ー4%
 手段は日銀に任せる。
 国民に説明責任。

・為替
 デフレだから実質金利高いから、円高
 非不退化介入を日銀に約束させる

・ロードマップ   →       秋〜年末
 みんなの党   改正案提出    90円 名目GDP4%成長
 自民 ヤマコー 党内調整
 民主 松原   党内調整

・出席者 目視で確認出来た議員
 松原・ヤマコー・勝間・浅尾
 池田財務副大臣 言外の意味を覚って欲しい。
 山本一太・中川女
サムナーはそうなんじゃない?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:21:25
>>94
自民の日銀総裁、副総裁案は武藤、伊藤。
ミンスは、それに反対。で、白川。
それだけで、ミンスは自民より糞。
サムナーはそうだな
陰謀論に片足突っ込んで否定されまくってるけど
>>88
マスコミや国民目線では
消費税増税に拒否感もっても、別の策といえば国際競争力強化wか財政再建という迷走でしょう。
>>95
みたいな馬鹿とサムナーを一緒にしたら可哀想だな
ところでみたいな馬鹿とかこうとしたら見た稲葉かと訳そうとしやがったw
>>101
別に自民党がデフレ脱却布陣を意識して登用しようとしたわけじゃないからなぁ
黒田推せば良かっただけの話だし
それまでキチガイ総裁を任命し続け、キチガイ審議委員を承認し続けてきた責任政党でもある
たまたま当たりの2枚を政局で弾かれて適当に内部昇格させただけだし、変わらんだろう
>>99
山本一太も参加してんのか。あいつ良く分からんな。
山本幸三に自民党の党内調整は可能なのだろうか。
>>93
渡辺、舛添などリフレ派が抜けた後だから、もっと酷い可能性もある
自民内ではリフレ派は少数派
だから石破の暴言も問題にすらならない
>>106
無理だろう
肩書きも石破の下っ端だし
「実質実効為替レートで見ればまだまだ円安」という俗論に
明確な反論ができる奴がいないあたりが、このスレの住民の質を示している
ネットでリフレを聞きかじっただけのお馬鹿さん達
>>109
それじゃ君にたっぷりと解説してもらおうかw
岡田靖さんいわく
交易条件から乖離した過剰な円高が問題
実質実効為替レートの意味も理解していない奴が、
実質実効為替レートでリフレを批判した気になっている。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:30:09
>>105
黒田は財務省出身だからミンスがNOだろ。
ミンスが糞なのは、元々、財務省攻撃の急先鋒だった輩が多く集まった
党で、そいつらのせいで日銀法が改悪されたという根本的な所にある
民主党は伊藤さんをインタゲ派だからって理由で拒絶したんだぜ
この段階でコイツらの本性が分かるだろ


白川に決まった時は民主ひいきの森拓が絶句していたなw
おおよそ考えられる案で最悪の人事だって
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:32:25
>>106
無理だろ自民なんてハイパー厨の巣窟だよ、もう役目終わった政党だよ
幸三は民主に鞍替えしてデフレ脱却議連に入ったほうがいい
実質実効為替レートが同じ水準でも海外経済が好況か不況かで、
輸出企業の損益水準は変わりうるってことじゃないかな
同じ値段でも、好況のときのほうが不況のときより良く売れるっていう当たり前の話
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:33:01
>>109
俗論じゃなくってかなり正しい。
ただ、極端な円高とはいえないだけ。
為替が問題なのではなく日銀がデフレターゲットやってるのが問題なだけ。
伊藤が蹴られた理由は小泉政権下で格差拡大を主導したとかいうわけの解らん理由だったはずだが
コストカットの企業努力と失業者の痛みが円高で全部オフセットされてしまうのが問題ないと言える奴は凄いなw
なんぼなんでもレベル低すぎだろw
インフレした国とデフレだった国で比べてもw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:35:11
これからも実効為替レートでの論議をお願いします。
すごく助かります。

                         韓国人より
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:35:25
ミンスは日銀の傀儡だよ。
インフレは悪、円高と利上げで景気回復がミンスの主流。
センダニ、枝野とか。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:37:11
>>122
そいつらだけだと思うけど。
自民は逆にヤマコーと女が孤軍奮闘しているだけ。
反デフレの小グループすら無い増税ハイパーインフレ脳の集合体。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:37:21
日本人が実効為替レートにこだわることが私たちの利益になります。
おかげでドイツの輸出は立ち直りつつあります。
                         ドイツ人より
1ドル10円になっても問題ない。
労働者の賃金が東南アジア並みになっているから問題ない。

↑馬鹿の主張
実行実質為替をデフレで調整するのが下方硬直性、NKのスティッキネスで不可能。終了。
よって実行実質為替による議論は双方がインフレ状態のときにあてはまるってこった。
この前佐藤ゆかりもCNBCで反対はしてなかったよ。
自民はデフレ脱却連盟みたいなのを作れるような空気が無いのかな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:39:16
相手国よりインフレ率低ければ円高になるのは当然だ。
そんなのも判らんバカなのか?
名目賃金下落=デフレ、相手国インフレなら円高になるのは当然
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:39:22
>>109
その論はあってるだろ、日米インフレ格差
日本はこの20年ー1%のデフレ
アメリカは2%のインフレとしたら
円は年率3%の円高になる20年で60%
20年前は1ドル160円だったから70円
程度の円高になってもおかしくない
実際そうなってきてるわけだし
>>127
ある程度解った奴らはグループ結成して超党派で結束すべきだと思うんだよな
それはそのままガラガラポンが起こった時の繋がりにもなってくると思う
居ないなら仕方ないんだが
都合の良いときだけ実質を持ち出す日銀。
実質にこだわるなら、日本の実質金利が高いことも認めろよ。
異例の低(名目)金利とか言うんじゃねえぞ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:43:07
>>125
意味不明なこと書くなよ。バカはおまえ。
1ドル10円になれば今の1ドル85円のときの円建て賃金が10/85になっても
ドルベースなら不変
好況のときと不況のときに、それぞれ、モノを同じ値段で売って同じ利益になるだろうか?
かつて、実質実効為替レートが最高水準に達したとき、海外は好況だったが今は不況である
海外経済の状況が違えば、たとえ、実質実効為替レートが同じ水準でもその影響は同じではないだろう
トートロジーにしかなってないのに肯定出来てるつもりなのが痛い
今日はツイッターの人らこないみたいね
>>127
この人いちおうバーナンキの教え子でしょ

そのくせ前は反対だったけど
>>131
禿同。 前スレから自民最近の動き。 たしかみんなの党も「閉会中審査」希望のはず。

「自民党の大島理森幹事長は31日午前の記者会見で、参院の閉会中審査について、
 7日に農林水産、文教科学、国土交通
 ▽9日に財政金融、外交防衛の各委員会を開くことで民主党側と合意したことを明らかにした。
 円高株安対策や、米軍普天間飛行場(沖縄県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の移設問題などを議論する。」

9月7、9両日に参院閉会中審査 円高対策など議論 2010.8.31 12:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100831/plc1008311210006-n1.htm

▽G8=主要国首脳会議などの開催を呼びかけ、国際協調のもとで円高の是正を目指すことや、
▽デフレ脱却に向けて思い切った金融緩和を行うことを求めています。さらに、
▽子ども手当や高速道路の無料化などを取りやめて捻出した財源で、政権交代後に執行が停止された公共事業を復活することや、
▽地域経済の活性化や経営が苦しい中小企業を支援するための施策を講じることを求めています。

谷垣総裁は、この経済対策を30日にも発表し、政府に実現を迫ることにしています」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283117613/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100830/k10013644321000.html
アメリカはCPIが順調に伸びているが日本は伸びてないのでこの円高は実質的にはまだ円安
みたいな事白川言ってたっけ

間違い無く正しいとは思うんだがお前がそれをどの口で言うのかと
>>10
だから物価と賃金の下方硬直性の問題があるのでその調整は容易ではない。
そんなことが簡単ならばそもそもデフレにはまってない。
実質実効為替レートが過去最高水準からみて相対的に低いから、相対的に円安だということ自体は正しい
ただ、過去最高水準となったとき、世界経済は好況だったが、今は不況だということも考慮にいれる必要がある
実質実効為替レートでみて相対的に円安だから、輸出企業にかかる負担も相対的に軽いとは言い切れないのだ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:50:00
>>134
影響がどうのってアホか?
為替水準が適切かどうかだろ。
相手国が不況なら、ますます円高じゃないんんだよ。
日本に有利なら相手国には不利なんだから。
為替が問題なのではなく日銀デフレターゲットが問題。
為替は、日銀の金融政策の結果としては妥当な水準。
妥当でないのは金融政策。
バカすぎ
>>138
国際協調で円高是正って何を考えとるんだろうね
日本は困っているからおたくは緩和やめてちょとか言うんだろうかw
それとも先進諸国に許可をもらって非不胎化介入でも頭にあるんだろうかw
>>95
心アポUZEEEEEEEEEEEEEEE
>>141

不況のときに通貨が過小評価される。よってその議論に意味がない。
二国がインフレ時に用いるべき。
適切な為替水準w
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:53:20
>>141
だからなに? 為替は、一般物価水準の相対差の結果にすぎん。
有利不利は、相手国にも言える。
めっちゃどうでもいいすれ違いやのう
今の為替水準が妥当か妥当でないかという話なら妥当だろう
ブランシャールお墨付き
今の為替が悪影響かどうかと言われたら悪影響であるというのが当たり前
何をごちゃごちゃしょーもない争いしてんねん
為替の問題も元々はデフレの問題なんだろう
実質金利が高いから円高になる
それを為替介入で調整しようとするのは、
法人税率を下げて投資を増やしてデフレ脱却を目指すのと同じくらい
馬鹿げている
話の細部を読み取れないアスペばっかだから話が噛み合わない
リフレ派って独善的なアスペが多いしな
>>151
確かに
独善的なアスペと言えば白川だな
>>147

だから、下方硬直性の問題より円高が一気に進んでもそれを調整するのは不可能ってことだよ。
それが簡単にできるならそもそもケインズ経済なんてない。
どいつもこいつも「俺様の理論が絶対!」って感じ
白川は病気だろう
普通はここまでくると良心が痛んで耐えられないと思う
>>155
日銀マンのことですねわかります
リフレ派同士で内ゲバwwwwww
頭デッカチで独善的な過激派に相応しい末路だなw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:58:17
どこかの入試問題に取り組んでいる気分なのかな?

その間にも円高は定着だ
おい、ここの禿げたち

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/08/post-e217.html

動画がうpされたぞ
>>158

非伝統的金融政策支持派とよんでくれ。あくまで経済学内の枠組みなんだ。
田中先生とか一部除いて。
アスペは田中だろ
>>148
>今の為替水準が妥当か妥当でないかという話なら妥当だろう
>今の為替が悪影響かどうかと言われたら悪影響であるというのが当たり前

アホ、矛盾しとるぞ。
悪影響が出ていて妥当なわけねーだろ。
とんでない知障がいたもんだな。
>>161
お前には「財政バカ」がお似合いだなw
いつもこれで説明するんじゃなかったっけ?

「円高では交易条件悪化し交易損失となり、円安では交易条件が改善し交易利得なるといえる。
このようになる理由は、岡田靖氏の指摘する通り輸出産業が比較優位にあるからである。

強い円は国益というのは交易条件をむしろ悪化させている。
円高は一部の輸入業者と旅行者、そして海外留学者を得にするが国民全体で考えると円高は害である。

強すぎる円を管理している主張する人にはよく考えてもらいたい。」

「円高は交易条件を悪化させる」
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100804/1280933423
>>163
中銀の姿勢をきっちり反映した妥当な水準だと思うが
そういう意味でブランシャールも妥当だと言っているんだよ
>>163
横レスだが実行実質レートには意味がないってことだよ。
国内で売れないのに通貨が過小評価されてもだから何?って話にしかならないだろう。
何度も繰り返すが、これは双方がインフレ状態など普通時に割り出すものとしてしか使えない。
デフレでは価格調整メカニズムが働かないので円高のコストを簡単に仕入れや賃金に転化できない。
アスペルガー達が喧嘩を始めたどwwwwwwwww
ワロスぞwwwwww
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:05:23
日銀の白川方明総裁は30日の臨時金融政策決定会合後に記者会見し、
同日の決定会合で決めた「新型オペ」の拡充に須田美矢子審議委員が反対した理由について
「為替対策と受け取られかねず、長い目で見てバブルの温床につながるリスクを高めること」が背景だったと説明した。

さらに「足元の経済指標はおおむね想定に沿った展開になっているほか、円高や株価下落への影響についてもう少し見極めるが必要とある」
と慎重な姿勢を示したことを明らかにした。

須田委員は会合の議論のなかで「(新型オペの)効果は限定的である一方、市場機能をいま以上に低下させるなどコストが高く、
デフレ対応という観点からは成長基盤強化に注力すべきだ」との認識を示したようだ。

日本経済新聞 2010/8/30 16:03
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE1E2E2EAE78DE1E2E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

バブルの温床とか須田美矢子はマジ頭悪いんでないの?
アスペって何か一つのことに異様なこだわりを見せるらしいね
何故か、白川ではなく須田に粘着してみたりとか
>>16
草はやしすぎ。
>>170
お前の非伝統的金融政策嫌いこそ異様なこだわりだよね。
須田美矢子はデフレを知らないのかな?
日銀のデフレへのこだわりは異常
まともに経済学勉強してる奴なんてここに居ないだろう
大半は党派性に合った散文レベルの読み物を齧った程度で勘違いしている痛い人々
そういや、この板には小泉・竹中云々と延々と喚く知的障害者がいたと思うけど
あれもアスペっぽいよね
やっぱりリフレ派はアスペが多い
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:10:07
日銀が採るべき政策は、長期国債の買い取り。
単語の選び方でまともな人間かどうかわかって便利だね
>>169
須田は色々理由つけてるが、円高株安で日銀様の手をわずらわすんじゃねぇってのが本音かな。
「想定に沿った展開」とはどんな想定なのやら?ってとこだが
ageで自己主張ですか?アスペくん
>>176
竹中がインタゲ導入論者なのも知らないのか
>>166
はっきり言えば、お前の説明は意味不明だ。

>>167
>デフレでは価格調整メカニズムが働かないので円高のコストを簡単に仕入れや賃金に転化できない。

これは違うと思う。
因果関係の理解がおかしい。
>>176
今北をリフレ派扱いするのは勘弁してほしいね
あいつはただの糖質
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:14:33
>>179
日本銀行は円高株安でなくてもデフレでも失業者増でも対策を執ろうとしないね
日銀は何を目標に政策運営しているのか謎
>>185
デフレ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:17:32
もう経済政策よりも白川の病名を考えるべき時期に入ったと思う
>>182
合ってるよ。円高は総需要の低下をもたらす。しかしその販売額や人件費は容易には是正できない。
そもそもそれが簡単にできるなら利上げしてもデフレにならない。
アスペルガーどもを集団隔離する方が先
>>185
「今日シンポジウムなので一昨日帰ってきて、昨日なんか発表した。」ってヤマコー先生が動画で言ってるw 禿同w
与党が150人で議連作って日銀に注文つけてても無視されてるんだから民主主義の敗北だ。
デフレは貨幣現象かという問題がまずある
そして他にもデフレ要因はある
今のテーマはおまえらの知能レベルでは議論不能だよ
アスペルガーという言葉に異様なこだわりを見せるアスペルガー君
アスペルガーとまともな議論をしようとするのがおかしい
話の細部や行間が読めないから
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:22:19
デフレを理解してないのかもな須田美矢子
デフレ対応という観点からは成長基盤強化に注力すべきだとかわけがわからん
>>192
結局それが言いたいだけか。
レベルが下がってへんなの来るからいいかげんにしときな
なんで須田に執着するんどwww
アスペどwwwwwwwww
財政再建と生産性向上でデフレ脱却できると唱えるのが日銀理論
どういうモデルを使うとそういう結論が出るのかは謎に包まれている
>>199
それ日銀は何もしないって事だな
自分が信じたいことしか信じないインフレ派
>>199
デフレじゃどっちも悪化するしね
須田のことは気にするな。
速水時代もそんな感じの主婦がいた。
家計代表枠だと思っておけば納得できる主張だ。
アスペとwwをNGにしたらスッキリした。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:25:40
とりあえずシンポジウムが好きだな
ん?NGアピールとは低質ですね
悔しかったの?w
>>188
>円高は総需要の低下をもたらす。

あのな、この時点で価格調整メカニズム以前に景気が後退することになるだろ。
そもそも、二国間モデルで双方がインフレだとしても為替変動で両国の明暗が分かれるはずだ。
やっぱり、お前の主張はおかしい。
リフレ派は精神病だからな
既に大したレベルじゃない件
わざわざ、NGしたことを宣言して無傷アピールをする人がいるらしい
リフレ派って言葉もNGするとすっきりする。
>>183
自称非伝統的金融政策論者の中には今北レベルの行動パターンをとる奴がいるらしい。
どっちもキチガイだけど。
須田は小宮門下生で主婦枠とは違うw
白川も東大法卒ではなく経済からシカゴの本格派だw
煽るだけなら出て行ってくれないかなぁ?面白くないし。
HALTANは明らかに精神病だよな
>>211
それもそうだな。
今やインタゲ論者が自分をリフレ派とわざわざ言うことはあまりないもんな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:33:02
出口戦略要員の水野がよく反対しなかったな
それに比べてリフレ派はw
>>214
ん?悔しかったの?w
>>217
たいした仕事任されてないんじゃない
日銀の緩和策は円買い仕掛けてる機関や株売ってる機関には怖くもなんともないって事だな
奴らが怖いのは為替介入、量的緩和、ゼロ金利くらいだろう
為替介入は効果が一時的だろうがな

これらの政策を打ち出さない限り円高株安が続く可能性が高い
すでに日本株の中には業績や配当から見ると割安と呼べるものが多くなってきている
にもかかわらず売られるのは株を売買してるのが外国の機関が多いからだと思われる
円高になるとそれだけで利益が出るから株買ってても利益確定したくなるだろうしな

あとは欧州や中国の景気先行きがあまり良くないから売られるんだろうが
それにしても海外の株式指数と比べて下落率が日本だけ激しい
上記の機関にとって怖いと思われるような政策を打ち出す必要があるだろう
中身のない長文を垂れ流すなアスペ
>>221
>円高になるとそれだけで利益が出るから株買ってても利益確定したくなるだろうしな

なるほど、その視点はなかったな。
参考になったよ。
くせぇレスだな
>>207
普通はインフレ率が上がると通貨も高くなるから。
いいぞもっとやれ
アスペリフレ派同士で殴り合え
>>223
日本企業の決算を見てると外需企業でもすでに円高に強くなってるところが多い
それを考慮すると株価と為替レートの連動は投資、投機筋の都合によるところが大きいと思われる

実際の為替レートと株価の連動の要因はわからないけど今のところ個人的には海外の投資筋の影響くらいしか思いつかない
あえて理由を付けるならって感じだが
自演?w
動画その2「叩きゃいいんですよ、叩けば」ヤマコー先生最高wwww
「資金需要は調達コスト(実質金利+リスクプレミアム)
コストが高いから需要がないのだから日銀のうそに騙されないようにしないといけない。」
ヤマコー先生はいつもド直球だからな
だからBS、CSでしか声がかからないんだろう
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:56:05
>>173
年収2000万越えてるんじゃない、そのおばはん
にとっちゃ倒産や自殺数、ワープア層なんてグラフの
数字にすぎんだろ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:59:01
>>187
パラノイアだろ
山本は白川のゼミの先輩なんだよな。
どうしてここまでの差が出てしまったのか。
確かに場末の国会議員と日銀総裁では
大きな差がありますね
日銀の暗黒面が強いんだろう

  白川方明新総裁は、私の古くからの友人である。大学のゼミ(小宮ゼミ)
  の一年後輩で、日銀に入ってからも親しく付き合ってきた。ただし、金融政策
  に対する考え方は正反対で、彼は「伝統的な日銀原理主義者」で金利は上げて
  おかなければならないと考えているようだ。したがって、景気回復もデフレ克服
  も遠のいたし、株価の大反転も期待薄と覚悟すべきだ。
  彼は元々はそういう立場ではなかったと思うが、速水総裁時代に理論武装を行う
  役割を担い、「日銀原理主義者」に転向したようだ。1979年、私が大蔵省の国際
  金融局で第一回東京サミットの準備をしていた頃、丁度彼がシカゴ大学留学から
  戻り、「マネタリーアプローチ」という新しい為替理論を勉強してきたというの
  で大蔵省に招き講演してもらったことがある。マッキノンが提唱していた理論で、
  簡単に言えば「為替レートはマネーの量で決まる。」というものである。その意味
  では、当時の彼は「マネーの量が大事だ。」と考えるマネタリスト的だったと思う
  のだが、いつの間にか「マネーの量は意味がない。重要なのは金利だ。」という
  「伝統的な日銀原理主義者」に変わっていたという訳だ。
>>221
>円高になるとそれだけで利益が出るから株買ってても利益確定したくなるだろうしな

なるほど、今の為替と株の異常はこれが全てだな。
円高になれば成る程、株が売られる訳だ。
やっぱ為替介入した方がいいんじゃないの?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 00:10:00
>>233
山本=ケンシロウ、白川=ジャギみたいなもんだな
くっさ
>>235
かの有名な成田理論だね。
わざわざ米国で学ばせて日本に帰ってくると日銀理論に直してしまうと。
思えば白川も犠牲者。
出題者が要求する答えを出す能力を極限まで高めただけなのに。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 00:20:16
デビルマン白川
>>234
国権の最高機関たる国会の衆議院議員が日銀総裁より
下と考えるのは日銀関係者くらいだよ。
あまり素性がばれるようなことは言わないほうがいいぞ。
経済に与える影響力は日本最高だと思うけど。
与謝野とか仙石とか馬鹿でもなれるけどな
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 00:32:21
日銀総裁はバカしかなれないけどね
白川なんて3000万も年間かかる上に役に立たないならもう2%目標まで
ひたすら国債買い切る自動売買装置でいいよ。
リフレ派は馬鹿だな
>>160
う〜ん、面白いですね。ここまで言ってるんだ。地上波じゃ無理だわ。
カルト扱いとか2chと同じかそれ以上だ。

>>242
フォーブスが2009年11月に発表した「世界で最も影響力がある人物」、日本人のトップは白川。
当然と言えば当然だが。
>>225
おいおい、逆だろ。
>>193
その通りだ
心アポだろう
心アポは今北以下のクズ
【心アポ】正式名称は固定ハンドル「心情的アポロニアン」。愛称は心アポ、疹アポ、真アホなど多数。

(特徴)電波。 名無しで潜伏中 。

(生態および習性)経済板の代表スレの一つ「経済から政治を語るスレ」で
  論破され続け、幾度となくスレを荒らすものの失敗し、ひたすら自演工作を続ける
  精神未発達者かつ知的障害児。基本的にマネタリストと同じスタンスであるが、
  財政政策をことのほか毛嫌いし、財政政策を主張するものはたとえクルーグマンのような
  実績のある経済学者であっても無条件に罵倒する。

(特技)自作自演。巨大AA攻撃。レッテル貼り。24時間スレッド監視など。

(口癖)「財政ばーか」「円高ばーか」※「ばーか」の部分は複数回繰り返すこともしばしば見られる。
このスレのレベルが低下したのはやはりだな〜信者のせいだったか
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 01:36:24
               ,.、ゝ 〜-≦仁
                 、f巛彡vy     ヾ
                 /^    ⌒ゝ巛彡 ヽ
                〃       イ巛彡 >
               / _  _,,,,,,_   ソ巛彡 彡
              .|!_ニ_ ".━-   》巛彡  <
               |         ∫从Y 彡
               ',  、_,,_      ∬_ノ  〆   日本の夜明けぜよ
                 ',  _ _      ミ三从
                 ' ご”''   ィ彡 |≪
                ヽ    ,;彡'   |三ヽ
                ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
              _,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ
            イ三三/!|     /三三三三三三≧、
          /三三三| |`   イ/三三三三三三三三≧、
         /三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
         /三/∧三三ソ /  /三三三三三三三三三三三ト,
        ノ 三V/ 三三|/   /〃三三三三/⌒|三三三三三|
しかしリフレ派が増税を嫌がる理屈がよくわからんな。
金なんていくらでも刷ればいいんだから、関係ないのに。
国債の発行を止めてしまうのが一番のオペだと思うんだが。
マクロ経済を家計と同じように考えてんじゃないの?

郵政民営化すれば大量の金が市中に出るってんで、
外人が日本株買いまくった結果、
郵貯の金は国債に張り付いたままピクリとも動きませんでした。

とりあえず9月10日までは政府はろくな手立てを打たんだろうよ
もうそれが読まれちまってるw
>>254
> 金なんていくらでも刷ればいいんだから、関係ないのに。
> 国債の発行を止めてしまうのが一番のオペだと思うんだが。
だったら、日銀が国債を買い切っていっても問題ないだろう
増税すれば、確実に民から官に金が流れる(所得移転)
リフレ派って言われてる人のほうがインフレ転換後は増税すべきだって言うほうになるよ。
んで今まで増税だって言ってたやつらがばら撒きだす。ケインズと新古典の論争を知らないバカども。
早急に増税して失敗w
インフレ率3%超えた段階で増税議論開始で1-2年3%切ること無かったら増税だろ
>>257
まあ、一応減税派だけど、インフレ転換後増税派にはなるな

インフレ税>それ以外の税

という主張には違いないが

ある程度小さな政府を目指すと、どうしても減税から入りたくなるし、
リフレ政策はほとんど必須になる

デフレでは税収が増えないことは明白だから
卵が先か鶏が先かって話かよ
インフレ率3%なんてバブルの時でもいってないけどね。
財政赤字分を新規通貨発行で賄うとして、毎年GDP比10%近く発行されるわけで
インフレ率はどうなるん?



インフレ率が回復すればマネタイズいらない
リフレが必要ない
ここも病人が増えたなあ
これもデフレの害の一つだよ
リフレ派はキチガイだからリフレ派にとっての病人はまともという事だな
>>264
つーか、何故このキチガイがtwitterに行かないのか疑問だ。
あそこならリフレ派の意見を見なくて済むから、「レベルが高」かつ和気あいあいとできるのに。
わざわざレベルが低いはずのリフレ派に張り付いて、根も葉もない罵倒を繰り返して、スルーされて、何が楽しいんだろう?
267俄将軍:2010/09/01(水) 06:47:48
デフレの一要因は、日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を
含めた生涯給与、共済年金の支出で融け、国債発行総額の内訳で、二百兆から、四百兆円程
度を占め、機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」
構造は、更に、別で、国債発行総額内訳の実態は、恐ろしいことにといった、異常な日
本経済の構造であり。

日本経済の異常な構造に、野方図な、米ドル、米国国債の発行など、日本国が、踏み台として、
世界経済を支えてきた、世界経済の異常な構造も、一千兆円もの日本国債発行残高の火の車
の両輪で、本邦のデフレの一要因であり、米国債を購入する余力など、微塵もないどころ
か、保有している米国債ですら、支えきれないほどの重荷であり。

バブル崩壊後も、商業不動産、住宅不動産を問わず、野方図な、廃墟だけを後に残す、日本の
不動産開発や、欧米の格付け機関に、勝るとも劣らぬ、出鱈目な不動産評価だけですら、イ
ンフレでの解決は、無理筋であり、マイナス乗数の域に達した、従来型公共事業とともに、
デフレの一要因、ということになるのか。

機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」の構造是正や、
公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与3割、4割カットに、支給中の
共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、捻出した資金を、他の分野に、シフトさせ
るのでなければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことでしかなく。

21世紀の日本の如何なる改革も、日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ
防止法制定に、「再入国禁止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以
上の母国への寿ぐべき帰還など、人道的な「御一新」を大前提に、領土領海問題を抱えた
国家、全体主義国家などを除外し、日本への同化、日本国に忠誠を誓う帰化を前提に、
生業のスキル、国籍別犯罪率推移を考慮しつつ、四十年以上のスパンで、百万人程
度の移民受入が、吉、ということになるのか。
金融緩和は必要ない
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_96520

ウォールストリートジャーナルにも否定されたリフレ派w
>>268
糞虫まだ生きてたのかw
空気の無駄だからさっさと死ねよw
>>268
おいゴミ、2ちゃんに書き込みなんかしてないで精神病院いけw
リフレ派の醜い本質がでたな
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 10:07:11
リフレだって民から官への所得移転だよ。
インフレ税っていう税金なわけででさ。
フローに増税するか、ストックに増税するかの違いなだけ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 10:15:45
デフレ派って世界では見られない日本だけに
生息する珍種だろ
リフレ派以外はデフレ派w
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 10:24:46
>>268
遅きに失した日本のインフレ目標議論(ウォール・ストリート・ジャーナル)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266722806
インフレ目標なんてむりだけどね
昨日のシポジウム見てると売国奴日銀がHFにリークしてるのがよく分かるな。
フェルドマンとかもう無茶無茶だろ
>>277
HFってなに?
ヘッジファンドじゃね?
「介入なし」投機筋、政治空白突き円買い攻勢 70円台突入も

介入実現には、相当な根回しが必要だが、政府は代表選一色で機能不全状態にある。
司令塔となるべき、野田佳彦財務相は「小沢氏の出馬で、危うくなってきた菅首相
の応援に躍起」(民主党関係者)だ。

財務相や日銀の“通貨マフィア”も、「代表選によって首相が代わる可能性が
あるのに、勝手には動けない」と、様子見を決め込んでいる。

その間隙を突いた投機筋が円買い攻勢にも、為す術もないのが実情だ。
菅首相
(更新:09/01 11:53)

社会保障改革は財源と一体で議論、その中で消費税含む税制の抜本改革を検討
税制抜本改革にあたっては国民の信を問う
財政健全化に一歩も逃げることなく取り組む
マニフェスト実現に取り組む、財源制約で実現困難な場合は国民に理解求める



民主・小沢氏
(更新:09/01 11:55)

今後の急激な円高には市場介入も含めたあらゆる方策実施する
急激な円高に対処するため、予備費など2兆円を直ちに全額執行
子ども手当は11年度に月額2万円に引き上げ、12年度から満額2万6000円を支給
国家予算207兆円の前面組み替えを断行、無駄削減でマニフェスト実現にあてる
だから組み換えてもさあ
さすが脱デフレの多くは小沢派w
なことはありますね。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 12:31:09
冷酷非情に弱い零細企業から膨大な金利を盗む信用金庫が 日本の景気を無茶苦茶にした 金利泥棒の手口は短プラ連動と嘘つき騙し食い物にして地獄送りや 大阪の永和信用金庫だけで数十億円も客から金利をボッタクリヤ 許せん奴らや
>>280
なるへそ。サンクス。ってか、だとしたらリークなんてあかんでしょ。
俺たちの小沢閣下キター!! 「国家予算207兆円の全面組み替えを断行」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283312104/
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 12:49:37
福井みてたらわかるように日銀関係者はインサイダー天国
になってるかもしれんよ
シンポジュームでモリタクが日銀支店長の社宅は城みたいだと
いってたそうゆうとこは事業仕分けで廃止できると
おつむよわいなあw
日銀にマイナスと思われる事はすぐに信じるのね
どっちがマシかっていうと小沢ってだけで、
菅が勝って民主が割れて政界再編・総選挙のほうが望みはあるかもな。
日銀は仕分けすべきだな。
【世論調査】菅内閣の景気対策「評価する」8・7%、「評価しない」81・1%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283180031/
小沢が勝っても割れるよ。反小沢が首班指名するとは限らない。
「無駄削減」「予算の全面組み替え」

もはやアホのキーワードと化してるね。
国民受けがいいんだからしょうがない
リフレなんて国民受けしないのでもってのほかですね
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 13:12:38
若者の雇用市場は予想以上に崩壊してるな
中卒は過去最悪 求人倍率0・02倍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283310180/l50
>>296

結構わかりやすいと思うが。
世論の高まりはプラセボをうむ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 13:17:58
小沢もアホだな。
どっちにしても民主では無理。
財務日銀はもう小沢政権誕生後の絵を描いて動いているだろうな
仙谷はなんだかんだで残るだろうな。
こいつがいないと財務省と日銀は困るし。
リフレ派大敗北(爆笑)
仙谷と枝野が小沢政権で生き残れる訳が無い
リフレ派はすでに死んでいるw
【政治】 円高について民主党の小沢一郎前幹事長「日本経済を守るために市場介入を含むあらゆる方策を果敢に実施する」との方針 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283316766/
漏れはリフレ派だが負けを認めて空売りに徹することにする
>>272
だから、インフレに転じたら増税賛成になるのがリフレ派
デフレでも税収を増やそうとするのが、増税派

増税派はデフレでも税収を増やそうとするのが特徴
だから消費税のような景気に左右されずに徴税できる
税が理想的に見えるらしい
>>282
小沢もダメだと思うよ、これでは

この「急激な」というのはNHKなどでもよく使われるが
むしろこれ自体無問題とも言える

単に輸出企業の想定レートの問題に過ぎないとも言える

問題なのは、だらだらと続く円高、すなわち円高トレンドの方
こちらは大問題。これを買えない限り、産業の空洞化は避けられない
ま、リフレ政策は大賛成だが、
それが実現する可能性は極めて低いでしょうな。
まだまだデフレは続くでしょう。

日本のアホ中央銀行とアホ政治家にはもうウンザリです。
俺も海外の投信に投資してます。
>>308
× これを買えない限り
○ これを変えない限り
311306:2010/09/01(水) 14:51:22
>>309
海外に投資したら円高で損するんじゃね?
それ以上に投資先が上がればいいのだけど。
>>311
暴落を見越してってことなら不思議じゃない。
売国奴め
例えば「急激な円高」なんて言っているけれど、この10年くらいで「急激な円高」なんて
ほとんどない

90年代には数日で20〜30円くらい動いた
これはこれで問題だが、今の円高はそういう話ではなくて
じわじわと120→100→95→85→ と来ていることだろう

この原因もデフレによるものだとはっきりしている
だから、目先の介入などほとんど効果がない

たとえば、テイラー溝口介入のように、デフレ脱却を
目指す介入なのか、輸出企業の損益を改善するためのものかは
はっきりさせておく必要がある

民主のやろうとしていることは後者だろう

手法以前に、まず目的が間違っている
量的緩和のマネーフロが分かりやすかった。

「解説!量的緩和」 (BOE)
http://mathdays.web.fc2.com/qe-pamphlet_boe_1.pdf
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:01:41
>>311
海外投資商品のほとんどはドル建てだから、日本とアメリカのインフレ格差
があるかぎり為替差損が生じる、1ドル120円で投資してたら
為替だけで40%も資産が減ってる計算になる、逆にアメリカの国外投資家は
は40%も為替でもうけてる計算になる
317だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 15:04:05
菅、仙谷、枝野、谷垣の清貧カルテットをパージせんとダメだろ。
違う党の人が一人
>>313
日銀が売国やってるのに
国民が売国やるのを阻止できるか?w
できるならいかなる倫理観によるものなのか説明しろ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:14:37
>>308
為替レートに介入します
とは言えないので仕方のない面がある
だからこそレートではなく
金融の、円不足の、日銀によるサボタージュの
問題だってことを指摘しないといけないんだけどね
日銀が売国やってるのを証明せよ
>>321
デフレターゲットを10年以上継続することによって国民の財産を毀損した
で、いかなる倫理観によるものなんだ
日銀は売国してるのに国民は耐乏し売国するなというのは
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:18:29
為替介入は円高の対処療法、インフレ政策は円高の根治療法
324だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 15:18:34
谷垣がいなきゃ自民支持という選択肢がでてくるだろ。

バ菅一派が負けて党を割ったら自民が比較第一党に
なる可能性が高いんだから。
円高株安放置プレー
デフレターゲットなるものは証明できていないので論外である。
そもそもデフレターゲットは日銀の政策だろ
政府もそれを傍観している
つまり国策でそれに拍車を掛ける売り浴びせや
サイレントテロは全く愛国的行為と言える
みんなで日銀のデフレ維持にもっと協力しようぜ
それが愛国者というものだ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:23:23
>>324
谷垣以外にも石破やその他ハイパー厨だらけだろ
デフレ脱却議連がある民主のほうははるかにマシ
デフレターゲットが日銀の政策を証明できないので
後段は棄却される。
デフレターゲットと言わざるを得ない状況が継続しているのは
見ればわかるよ

どう見てもそうしているとしか、理解出来ない
それは主観でありなんら根拠が無い
日銀の金融政策を必要条件と見るか十分条件と見るかの違い。
俺は大規模な信用収縮の起きていない日本では十分条件な気さえする。
根拠が無いって、現実に起きてることだぞ
結果が全てですよ
日銀はデフレを容認してそしてそれを長期間放置している
つまり国策なんですよ
デフレ対策に金融緩和しましょうなんてコメントは日銀から出てきていない
リフレ派は国策無視の売国奴ってこと
なんでこんな簡単なこと分からないかな
そもそも意見というものに主観が混じらないと思ってる頭悪い人?
日銀がデフレターゲットやってますと声明を出さないと証明できないとでも言うのかね
陰謀論キター
日々お仕事頑張ってんのに日銀に逆ねじ巻かれて
何もかも帳消しにされても不満の一言も言わず
しかも日銀マンなどと崇め奉るマゾっけたっぷりの
日本のサラリーマン萌え
陰謀w
役所は国民のために仕事をしているなどという
洗脳は陰謀とは言わないのかね
役所は国民のために仕事をしているなどという
洗脳をしていると言う陰謀論乙
洗脳されてるから逆ねじ巻かれても無抵抗なんだろ
自分の立場を客観的に見てみれば?w
お前は良くとも息子や娘を負け戦に送り出しても何ら痛痒ないのか
絶対に負けない場所に送り込める支配層ならともかくも
日銀のデフレターゲットを賞賛(笑)したらこれだけしつこく工作員が食いつく
自分たちがおかしいことやってるという自覚だけはあるのな
反論できなくて支離滅裂な発言になってきたな
>>324
トリップ復活おめ!
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:42:33
>>330
意図的にそうしていることは間違いない
白川はアメリカ行って
「インフレ指標が嫌いだから無視してる」
って言ってきたわけだし
インフレ指標が嫌いだからということがデフレターゲットをしている事にはならない
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:46:36
>>343
無視してるっていってるんだから
意図的にインフレにならないように
デフレになるように誘導しているわけだよ
運営が硬直的になるインフレターゲットの有効性の疑念などいくらでも理由はある
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:52:01
>>345
本人が理由とそれに基づく行動について言及してるんだから仕方ない
短資会社はデフレになると利益が増えます。
短資会社は日銀にとって最も大事な天下り先です。

中央銀行がデフレ誘導を行うのは世界基準としては当然だが、
日銀は天下り先を守り利益を誘導する為にデフレ誘導しています。

誤読だな
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:54:19
>>347
日銀法改正して
明確に天下りを禁止しないといかんね
夢と現実の区別がつかないリフレ派ハッケン!
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 15:56:02
>代表選公約 
 小沢氏、子ども手当満額 
 菅氏、消費税言及

要するにバカ比べ
じゃあデフレになっても日銀的にはおkってことだな
嫌いなら皿に残せばいいw
売り浴びせて資金作ってそのカネで海外投資
耐えられなくなって日銀が為替介入するか暴落すれば円に戻す
デフレ悪くないじゃん
100円のものが1円で買えるようになったら皆嬉しいじゃんw
>>345
金融政策を裁量的にやれと?
>>351
同じ馬鹿でも、大馬鹿と小馬鹿くらいの差はあるw
>>353
彼の願望なんじゃない
裁量が大きくなればインサイダー取引で
儲けられる可能性が増える
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:04:43
日銀をポアしないと日本は良くならん。
>>352
給与 利益率 税収がバブル時代と同じで100円のものが1円で買えるなら最高だね。




バカは氏ね。



358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:06:23
シンポジュームでいってたけど日銀は日銀券と言う紙切れの価値向上に魅了
執着する治しがたいカルトらしい
リフレ派が緩和問題から日銀の天下り問題にシフトしてきてワロタ
武藤って非伝統的金融政策派だったんかな?
http://www.boj.or.jp/type/press/koen/ko0307f.htm
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:10:08
「民主党の内部抗争」も一因 円高で岡村日商会頭が苦言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100901-00000595-san-bus_all
>>357
だから皮肉なのに…暑いからってそんな熱くならんでもw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283320161
【コラム】円高、悲鳴を上げてもしようがない 強い円で「未来」を買おう (Bloomberg William Pesek)[10/09/01]

ほら害人様も未来買えっておっしゃってるんだから
とりあえず目の前のことに汲々とせずに未来に投資しようぜ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:12:46
>>361
違う。
日銀がカネを刷る見通しがないから円高なんだよ。
でも政府は国債を発行する。
それは間違いなく円高圧力。
>>358
国は滅んでも軍が精強ならばいいってやつね
超ありがち
>>363
刷ったカネを国民が使える見通しがないからだろ
>>365
それはたいした差ではないのだよ。
問題は金を刷る事によって円を下落に導く。
やるなら対ドル120円以下を目指します位発言の後にやると一気に下がる。
日本という国は輸出によって外貨を稼いで儲けている国。
その輸出の利益が落ちると仕方がないのだわ。

>>366
何か仮想戦記の僕の考えた日本海軍最高の運用法はこうだ!みたいなやり取りって疲れるよね
日銀様がデフレやっちゅーたらデフレなんや!
国民は大人しくそれに従っとけっちゅーねん
入れ歯ガタガタゆわすぞ!
汚物は消毒だぁ〜
369だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 16:37:33
はっきりいって日銀なんかに独立性を与えたのがそもそもの
間違い。
>>365
刷った金を個人に撒いてどうするよ?
個人は使ったらそれでオシマイ。
刷って企業や事業に撒く。
刷った金が利益を生み出す。
唯一条件を付けるとするならば刷った金は全て国内で消費する事という明文が必要。

>>369
うん。
日本は世界一の独立性を声高らかに謳っていたけど、
他国からは他国中央銀行総裁含めて大笑いされてた。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:40:44
>>369
独立性自体は本来必要だよ
今みたいに政権内部で足並み揃えられないときに
中央銀行が自律的に行動するためのルールなんだから
ただ独立性に責任を持たせなかった結果
政権と無関係に何もしない人たちの群れができてしまったことが問題
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 16:41:40
>>370
そんな面倒なことをせずに
消費税をマイナス5パーセントにすればよろしい
個人も企業も息を吹き返すよ
>>370
散々事業に撒いてきましたけどそれでデフレ解消うまくいきました?
375だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 16:44:07
>>372
全くいらない。日銀に自律的行動をさせるべき理由も
それを正当化する根拠も全くないからである。
76 名前: 名刺は切らしておりまして [hydeの身長は156] 投稿日: 2010/09/01(水) 16:38:27 ID:EZBcXIGy
日本は敗戦国だからいい様に弄ばれるだけ
主従関係
>>372
それが短資会社を中心としたデフレマンセーな人たちですね。

>>374
撒いても撒いても日銀が吸い上げるからねえ。
過去にはキチガイ福井とかねえ。

福井は白川や速水よりはマシだったな。
殺人鬼よりも詐欺師の方がマシってレベルだが。
>>374
実質金利というバカでかい釣り針が露出してる貧相なエサに食いつくアホがいるかwwwwwww
>>379
つまり市中銀が貸出金利をぼってると?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 17:18:08
速水→救いようのない馬鹿
福井→詐欺師
白川→完全な狂人

もう日銀プロパーは二度と総裁にするな。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 17:19:12
盗人に追い銭。
刷ったとしても貯蓄率ばっかり上がって、
国債の大人気が続くんだろうな
http://globe.asahi.com/feature/081222/02_1.html
これまでの経緯が良く解る
そもそも日銀は撒いても刷ってもいないというのに、「撒いたのに効果は無かった」と言い張る奴って何なんだろう
賽銭箱に10円投げてるだけだろ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 17:23:22
盗人に追い銭。
どんだけ刷れば刷ったことになるんだ?
>>384
いい写真だな
20世紀の東條英機、21世紀の白川方明みたいな感じで教科書に載りそうな
どうやら今回の円高は来年あたりに予定されてる新100ドル札発行が原因らしいぞ
http://globe.asahi.com/feature/081222/03_1.html
FRB「後始末論」の失敗
http://globe.asahi.com/feature/081222/03_2.html
「便利な財布」は危険

いい記事だ
>>383
だったら有効なリフレ政策を提案しろ

>日本銀行が30日の臨時の金融政策決定会合で、追加緩和策の一つとして市場に超低金利で
>資金供給を行う新型オペ(公開市場操作)を、現在の20兆円から30兆円に増やす決定をすると、
>すぐにアメリカ政府(駐日米大使館ルース大使か?)からクレームがついたらしい。
>日銀の白川方明総裁が記者会見で、この追加緩和策に踏み切ったことについて
>「米経済の先行きと日本経済へ悪影響を熟慮したうえでの日本銀行独自の決断だった」と
>強調したからである。菅首相が27日、視察先の東京都大田区の工場で行った談話がキッカケになり、
>日銀の決定を招いたと受け止めて、アメリカ政府が「アメリカ経済が2011年2月
>(新100ドル札発行)までは厳しいことは、知っているはずだろう。
>まったく余計なことを言ってくれたものだ」と不快感を露にしたようである。
>アメリカ政府は、1ドル=80円以上の「円高ドル安」に向けて誘導している最中で、
>菅首相に邪魔されたと感じたようである。
ソースもない妄想のコピペとか要らないんだが
脳内にしまっておけ
日本より中国の方が派手に金融緩和をやって影響も大きいんだが?
お得意先になるかもしれない相手には甘い顔するのは当たり前
アメリカがデノミをやるのは本当みたいだ
過去20年に渡り経済的プレゼンス絶賛低下中で将来の衰退が約束された小国だからなw
ついでに反米政権だし、こんな国を大切にする道理が無いわなw
>397 半島に帰れw
デフレ派はやはりチョンか
米国債を売り切れ
アメリカなんぞもういらん
病人に合わせて、愚かな言葉を使うのはよそうよ
なんでデフレを生かす投資生活したら売国奴とか
デフレで安く買えていいねと言ったらチョン扱いなのか
日銀様がデフレを認めているのだ
下郎控えろ
>>392
これがソースかな? ここでは電波扱いやけども一応念のため。
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/e3be98e5638b26cbffc918080418faa0
このスレは日銀関係者の書き込みは禁止されている。
立ち去りたまえ。
また、カルト日銀かw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:18:41
中央銀行が札を刷るのも、政府が国債を刷るのも
大して違いはない。じっさい、過去のアメリカでも利付き紙幣が発行されたりしていた。
>>402
デフレでは国が衰退する
うれしいか?そうか、それはよかった
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:31:01
山本幸三は1998年に日銀法改正に関して野獣を野に放つような
ものだと反対してたんだが実際年間1万人も野獣の犠牲になってる
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:33:37
デフレを容認する奴は間違いなくチョンだよ。
間違いないw
増税が嫌なら一生このままだべ
俺はローンないからいいけど
チョンはパチンコ屋のため刷れ、ばらまけというだけ
よおアスペ
FRMは緩和緩和言って結局緩和なんてしてないんだな
>>410
いや、インフレ税を嫌がれば、税率の引き上げが必要になってくるんだが
そういうのがお好き?w
不況で多少の煽りを受けても相対的に恵まれたポジションで下を見下ろせる幸せを終わらせたくない人が多いように思う
総中流だと相当の才覚に恵まれない限りそういう愉しみは無かったからね
平凡な人でも失業さえしなければ相対的に裕福になれる
そういう人が実際に失業するまで世論のデフレ選好は続くと思う
もう、四の五の議論してる時間は過ぎたと思うんだよね。もう何らかの対策をしてなければ、どんどん崩壊が進むだけのターン。
日本は今そうなってる。
インフレになれば長期金利暴騰で日本経済は破綻する(´・ω・`)
【金融政策】日銀総裁、須田委員の「新型オペ」拡充の反対理由「バブルの温床になりかねない」 [10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283309365/

そして日銀の態度・・・もうさ、トップの人たちがこんなんじゃ、崩壊するしかないんだわ。いくらあがいても無駄
構造改革に対する代替案を考えるのは時間の無駄
そんなものは共産主義レベルのシロモノにしかなりえないのだから
正々堂々と構造改革に向き合おう
そうすれば自ずと道は開ける(´・ω・`)
新自由主義者は地獄行き
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:52:51
>>418
日銀のバブル恐怖症は精神疾患レベルだよな、白川もことあるごとに
バブル警戒してるしな、ほんとオウムとかとかわらんな
オウムもよく攻撃受けてるとかいってたしな
どうせ稼いだ金は全部ローン返済に突っ込んでるんだろうに
消費なんかしちゃいないくせに、若者の消費がどうこううるせーんだよ
テメーらが住宅ローン返済し終わるまで不況は続くんだよ
>>419
いや、それ自体が文化大革命的思想だから
ちゃんと経済学に沿ったリフレ路線を歩もう
リフレ派ってほんと甘えてるよな。
デフレだろうがなんだろうが売れるものを作って売ればいいだけの話。
単純に努力が足りない。
少しくらい条件が悪くなったからってすぐ日銀に助けを乞うとか
そういうなよっちい考えが全体に広まって経済を悪くしてる。
こういう奴らを甘やかすといつまでも努力せずに
経済がどんどん悪くなる。
先進国民だというだけで無能な人間が豊かさを享受する時代はもう終わったんだよ
これからの時代は、人種・性別に関わらず優秀な人間が富を手に入れることができ、
そうでないものは貧しさを受けれるしかない
これこそが真の平等であり、これに反対するものは人種差別主義者である(´・ω・`)
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:58:29
>>418
自分の身の回りのことしか考えられない人間なんだろうね
経済には向いてないタイプ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 18:59:00
>>424

そうです。日本人は努力が足りません。

白川総裁は中日両国人民のために多大なる貢献をしています。
日本からの技術移転に心より感謝します。

日本人は、努力が足りません。          中国人より
先進国な生産性の低い農家を守るために、途上国の農民が貧困に喘ぐ
本当に保護主義者は自己中心的で最低な輩だよね(´・ω・`)
とかいいながら、こいつらは派遣でも工場の工員でもない
バリバリのバブル世代
PCの向こう側にいる人間のことは分かる君はエスパーなんだね(´・ω・`)
>>427
そんなんだからGDPも抜かれるんだよな。
いつまでも甘えてないで努力すべき。
中国行ってるのは日本企業だけじゃないから、
行かなきゃ行かないで日本企業全滅するだけの話だよ。
>>432
中国に出て行っているのは問題だろう
リフレ派のみんなって、先進国民だというだけで
無能な人でも不当に豊かさを享受できた時代に
戻りたいだけの懐古主義者なのかな(´・ω・`)
>>433
あんな工員なんかでいつまでも飯が食えるわけねえだろ
奴隷は中国以外にもいくらでもいるわ
甘ったれんな
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:09:59
>>434
デフレ脱却に先進国・後進国は関係ないだろ
頭おかしいんでないの?
先進国だとなんかドイツモデルが最強っぽいな
21世紀は普遍化の時代である
自由な貿易と自由な市場経済の浸透によって、世界が普遍化し、
左翼達が夢見たのとは違う真の世界平和が訪れる(´・ω・`)
移民1000万人入れて、住宅ローン組ませれば一発でインフレになりますが

やりますか?
リフレ策を行うだけで、格差「問題」が片付くと思っているあたり、
やっぱり、かつての日本に戻りだけじゃないの?(´・ω・`)
競争力世界一位、一人当たりGDP世界三位だったかつての日本には戻りたくないです(´・ω・`)
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:17:03
リフレ派はバブルを起こして一儲けする事しか頭にないよ
仮に総額10%の増税があったとする。
で、デフレ率含めた実質成長率がマイナス2%の現在。
これらは名目上12%の増税と同等となる。
増税によって様々な方面で圧縮が起こる為に実質的な増税率は15%〜最悪30%になる。
簡単にいえば10%の増税をするだけで、
一人暮らしの年収200万以下の人は屋根のある部屋で寝泊り出来なくなります。
今現在の年収200万の人と10%増税後の年収350万の人とほぼ同等の生活水準になります。
反対にインフレ率1%にするだけで増税10%とすると実質的に7%の増税と同等になります。
インフレ率2%にすると10%の増税が実質4%〜5%程度となります。



実質的とは2010年のレベルが水平に移行すると仮定した場合どれだけの振れ幅をしめすか

過去には戻れない
ただひたすら未来に進むしかない(´・ω・`)
>>437
重商主義乙
>>442
デフレ派は働かないでひきこもり、このまま実質金利で食っていくらしい
資産価値を高めようとしないデフレ派は極左
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:23:29
>>446
働かずに実質金利で食べていける程GDPに貢献してきた人が働かないのは自由だ
世界平和と全ての人類にキカイの平等を与えるためには、
自由貿易の推進と徹底的な規制緩和が必要(´・ω・`)
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:24:00
日本人は重商主義とバカにしていてください。
私たちは白川総裁の円高政策の恩恵を受けて貿易黒字を日本より稼ぎます。
  
                         韓国人より
>>448
いや、全然貢献していないでしょ
だからデフレ派は泥棒と呼ばれているわけで
>>449
機会の平等ってのは違うな
奴隷は奴隷として終わる。
単に今は第二満州国を作ってるだけだ
>>450
南チョンは重商主義でいいよ
デフレ派チョンよりはマシだろうがね
先進国に生まれたというだけで先進国民が
優秀だというのは思い上がりだよ(´・ω・`)
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:29:02
>>451
してきただろう
貢献してきたから実質金利で食べていけるだけの現金を残せたわけだ
>>454
犬に生まれて○○○に食われなかっただけ感謝するんだなw
>>450
年々増加する対日貿易赤字、8月現在170億ドル
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/1006/10062947.html

だそうだ
「日本国民」というものにしがみついていれば
豊かになれた時代はもう終わったんだよ
これからは、人種も国籍も関係なく、
優れた者が勝ち残り、劣った者が負け去るグローバルな世界になるんだ(´・ω・`)
>>455
全然足りていないよ。名目成長率で言えば、
少なくても100兆円は余計に稼いで貰わないとな
さらに、これからのことを考えれば今後10年で5000兆円くらいの
雇用を作ってもらわないと割に合わない

非国民のそしりは免れない

というか、ちょんなんだろ?おまえ
ちゃんと良く考えてからレスをしよう
煽りレスで反論したキになっちゃダメだ(´・ω・`)
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:32:15
デフレ派って高度成長期やバブルのインフレで儲けた連中だろ、それで今はデフレ志向
なんだから根本的に腐った連中なんだよ、話が合うはずがない
NHKと言えば韓国

そのNHKが日銀様が正しいと言っているのだから正しいのだろう
>>460
鏡に向かって言いな
韓国が〜、NHKが〜、日銀が〜だとかと言う人達は、
党派性でしか世の中を解釈できない視野の狭い人間だよね(´・ω・`)
>>461
いや、そんなことはない

正しくは高度経済成長とバブルで稼いだチョンだ
優れた者が勝ち残り、劣った者が負け去る
それはインフレ中だろうが同じ事。
インフレ中の国では競争が無いとでも思ってたのか?
デフレの問題は長く続けば優れたものもでも負け去るという点。
>>464
そうかそうか
「まともな経済学」を持ち出して、
いかにもマットウな理論の話をしているアピールをしているのに
韓国だとのチョンだの、およそ理論の話からかけ離れた
党派性の強い単語が頻繁に出てくるムジュン(´・ω・`)
>>466
そう考えている人間が増えているのが不思議だね
むしろ、最近よりも高度経済成長時代や
バブル時代の方が競争も激しかった
競争していないものがいなかったと言った方が早い

現代は格差が広がったのと、競争に参加できない人が
増えたのでむしろ競争原理は働いていない
>>468
俺にはお前が一番党派性を強く感じるね
赤いサングラスをかければ、透明な水も赤く見える
高度成長やバブルで儲けてうまく逃げられた奴なんて一部だろ
どうせ高い不動産買ってんだから

ていうか、せっかく市中に出た金をお前らがせっせと銀行に戻してんだよ
やせ我慢してないで、買えせないならさっさと家売れ。破産しろ
金使えよ
「まともな経済学」という単語を持ち出してまで
リフレ派が理論性のある集団だというアピールをするのに、
都合が悪くなると、チョンだのなんだのという
短文の煽りが飛んでくるなんでだろー(´・ω・`)
こいつ花子だろ
花子か
なるほどねーw
進化論においては、強い者が生き残るという考えは実は間違い。

正確には、状況に応じて変化できた者が生き残る。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 19:48:09
グローバルな競争とて、まっさらな白紙の状態から始まるわけではない。

個人や企業は、それぞれが置かれた地理的、政治的な環境の枠の中にあり、
国民経済も、これまでの資本や技術の蓄積を無視することなどできない。

日本の不幸は、先進各国の中央銀行とは明らかに異なる政策の下での
競争を日々強いられているところにある。

>日本銀行が30日の臨時の金融政策決定会合で、追加緩和策の一つとして市場に超低金利で
>資金供給を行う新型オペ(公開市場操作)を、現在の20兆円から30兆円に増やす決定をすると、
>すぐにアメリカ政府(駐日米大使館ルース大使か?)からクレームがついたらしい。
>日銀の白川方明総裁が記者会見で、この追加緩和策に踏み切ったことについて
>「米経済の先行きと日本経済へ悪影響を熟慮したうえでの日本銀行独自の決断だった」と
>強調したからである。菅首相が27日、視察先の東京都大田区の工場で行った談話がキッカケになり、
>日銀の決定を招いたと受け止めて、アメリカ政府が「アメリカ経済が2011年2月
>(新100ドル札発行)までは厳しいことは、知っているはずだろう。
>まったく余計なことを言ってくれたものだ」と不快感を露にしたようである。
>アメリカ政府は、1ドル=80円以上の「円高ドル安」に向けて誘導している最中で、
>菅首相に邪魔されたと感じたようである。



日銀ってほんと甘えてるよな。
ゼロ金利だろうがなんだろうが日銀券を刷って買えばいいだけの話。
単純に努力が足りない。
少しくらい条件が悪くなったからってすぐ国民のせいにするとか
そういうなよっちい考えが全体に広まって経済を悪くしてる。
こういう奴らを甘やかすといつまでも努力せずに
経済がどんどん悪くなる。
>>476
それだな
デフレの問題点を綺麗にまとめている
昨日山本幸三が言ってた97年の日銀法改正に関わってて、変動相場制以降の経済学を勉強してない長老って誰?
実質実効為替レートについての暇人さんの説明

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090219/weak_yen_bubble
>>479
FRBにも一応天下り先ってのはあるんだよ。
でも、彼等の天下り先ってのはデフレで利益増大するような所はない。
日銀は?
デフレで利益拡大する所が大多数。
短資会社だな。

これが他国と日本で違う条件の部分。


★「小沢首相」なら1ドル=100円、株価1万2、3000円の期待も出てくる
財政出動で景気刺激し、日銀に金融緩和迫る

 小沢前幹事長が首相になれば、政治、経済、社会システムは劇的に変わる。官僚依
存、庶民増税、対米追随という自民党政治への回帰が目立つ菅政権から百八十度転換
し、「国民生活第一」が実現する。円高、株安の悪い流れを断ち切れるのも、菅首相で
はなく小沢だ。
(中略)
“小沢首相”の場合、財政出動論者の亀井静香・国民新党代表が財務大臣に抜擢される
可能性も指摘されている。景気はカンフル剤が打たれ、息を吹き返す公算が大きいの
だ。
「小沢氏なら、日銀にもにらみが利きます。今回の局面でも、白川総裁を官邸に呼び、
金融緩和などの必要な対策を打つように迫ったはず。菅首相のように電話会談でお茶を
濁すような愚かなマネはしなかったと思います」(高木勝氏=前出)
 菅は27日に「必要なときは断固たる措置を取る」と談話を発表し、白川総裁と官邸
で会うと言い出した。経済対策にも言及し始めている。さすがにヤバイと思ったのだろ
う。しかし、猛烈に批判されてからでないと動けないところが、菅の限界である。
「為替相場の急激な円高を止め、低迷する株価を持ち直すのは、菅首相にはムリ。1ド
ル=100円、リーマン・ショック前の水準である平均株価1万2、3000円の回復
は、“小沢首相”にしかできない芸当です」(証券エコノミスト)
 小沢が待望されるのも当然だ。

http://gendai.net/articles/view/syakai/126114
484日銀擁護派:2010/09/01(水) 20:07:02
日本では公共選択論のような視点を導入して、中央銀行
の行動をどのように掣肘するかを研究した論文はないの
だろうか?

それはともかく、日銀の独立性を制約する現実的な手段
が現在無い以上、政府が出来る範囲で出来る限りのこと
をすべきであろう。
一般国民の声

池上彰の学べるニュース 1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1283337031/
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 20:46:07
高橋洋一によると10兆円長期国債買いきってもインフレ率0.15%
くらい上がるだけらしいな、単純に考えりゃ200兆円国債を買い切らないと
1,5%のインフレにならないんだな
>>248
利上げ(期待)
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 21:25:21
日銀に小沢の豪腕が達することを祈るしかない
阿久根市長が独裁者で暴走してるって言ってる人いるけど
日銀のほうがよっぽど独裁で暴走してると思うんだが

しかも阿久根市長は市民から選ばれた民主主義だが日銀は違う
阿久根市長は市民のために良い事をしているが日銀は国民にとってマイナスの政策を
独断で取り続けているがこれは問題ではないのか?
ここに経済をきちんと理解できている人間は一人もいません
日銀に経済をきちんと理解できている人間はほとんどいません
理解している人は左遷されます
小沢に日銀を攻撃できるだけの頭があるかどうかは甚だ疑問。
鳩山の時だって権力者だったのに何もしなかったじゃん。
脱デフレ議連はやはり小沢に近いんだろうか
+やビジ板ならまだしも、わざわざこんな過疎った板に来て、一行スレで水かけてスルーされてるヤツって

1)リアルでデフレマンセー意見言ったら周りからディスられてここでウジウジ憂さ晴らし

2)親が公務員、もしくは某みなし公務員で、死ぬまで寄生して生きていきたいヤツ

3)日銀職員

4)ただの病人

5)白川本人

どれ?
親が日銀職員のニートだろ。
一日中粘着してるし。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 21:53:24
日銀法改正して日銀にインフレ目標やれせた首総は歴史に
残るのにこんなおいしい話に気づく賢い総裁はいない
高橋洋一氏とか飯田泰之氏が
安くてわかりやすい本いっぱい出してるから
いまからデフレの勉強するひとは楽でいいな
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 21:57:37
>>493
脱デフレ議連のバックにいるのは小沢だよ

ところで代表選、菅の態度酷かったな
あれ一国の首相の態度じゃないよ
キャンキャン吠える弱い犬みたいだった
菅は自分が日本国の最高責任者だって意識ないのだろうか
>>494
糞尿はおとなしくギャンブルでもやってろ
>>498
ほんとに?
噂じゃなくて?

その映像まだ見てないや
後で見てみるよ
5)糞尿
2)が図星っぽいな
インフレになりさえすれば、日本の問題の大半が片付くという妄言
「リフレ派」の大半が一部の優秀な人間の言説を劣化コピーして垂れ流すだけの存在
>>494
6)株で大損して憂さ晴らししてる糞尿
>>504
それでいいんじゃない
劣化し過ぎちゃまずいけど
himaginaryの記事のURLを貼って反論しだすようになったあたり、末期的といえる
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 22:23:22
自分で独自の理論を打ち立てられるほど自惚れてはいないので
ここを見ても得るものは何もない
全て他所からの借り物理論ばかりだからだ
>>507
反論できないだけでしょ。きれーなグラフだw
>>509
2CHに何を期待してるのw
>>509
借り物だからいいんだよ
自分で考えだしたらそりゃトンデモだ
インフレの必要性なんて、そんな難しい理屈じゃないからな。
なのに、何故か理屈をねじ切るが如く、変な論理展開をやろうとする。
まーた、リフレ派の内ゲバwwwww
自分達の理想が社会に受け入れられなくて、
身内同士で殺しあった極左過激派にソックリwwwwwwwwwww
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 22:31:54
>>500
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1023
>>デフレ脱却議連の参加者は約150名で、9月14日に予定されている民主党代表選でも無視できない数だ。
>>しかも、メンバーには小沢一郎系と言われる人たちが多く、隠れ小沢別働隊とも目されている。
日銀レビューを読んだ。
趨勢的な成長率低下がデフレの原因だと断じている。
しかし、この逆の因果関係を疑っている人も多いんじゃないだろうか?
なぜ、日銀はデフレを原因ではなく結果と判断出来るのか?
そもそも、どちらが卵だとしてもスパイラルするんじゃなかったのか?

一方で面白いことを思い出させてもくれた。
そもそもCP・社債の買入れを昨年12月末に、
企業金融支援特別オペについては本年3月末に終了してたのだ。
良く考えれば「またやっちゃった」状態で新たな緩和でもなんでも無かった。
あまりにもシレっとしてるので忘れてた。
白川さんの無機質でシレっとした感じは何か底知ぬ不気味さがある。
>>515
ありがとう、なるほどね
ただ小沢本人はどうなんだろうって気はまだするけど
>>516
> そもそも、どちらが卵だとしてもスパイラルするんじゃなかったのか?

そう思う。
成長率低下であれ少子高齢化であれ
それらが仮にデフレ圧力をもってたとしても
金融政策が効かないことを意味しないし。
http://twitter.com/ikedanob/status/21321410446
”このごろ証券会社の勧誘がうるさいが、海外投信は中身がわからないので外貨預金した。
今までの経験では、一番リスクが高い(投信のパフォーマンスが低い)通貨は円。”by池田信夫
520だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 22:49:30
>>518
しかし流動性の罠。
>>520
政経スレに帰れ財政ばーーか
金融政策自体が無効ってことじゃない。期待には働きかけられる。
しかし財政政策も併用したほうがよい。
>>520
流動性の罠っていっても
まったく効かない分けじゃないよ
量的緩和も効果あったと実証されてるし
為替介入ってやり方もあるし

それこそFRBみたいに信用緩和政策で
長期国債とかCPを買うとか
524だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 22:54:58
未だに金融緩和原理主義を信奉するバカがいるよw
アメリカですら見直しが始まってるっていうのにw
肝心のアメリカで効果があんま見られないんだが
>>523

それにしてもバーナンキの属性そのものが将来の期待に働きかける効果を持っていたと思う。
だからバーが口を開けるとドル安、白川だと円高w
リフレ派の内ゲバぞwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿やがwwwwwwww
<量的緩和も効果薄い、強まる手詰まり感> 
ttp://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-170473&cc=03&nt=00

若者のなんちゃら離れとか言って非消費(そもそもカネ持ってないわけだが)
を攻め立てるくせに日銀だけ結果が出なくても給料据え置きで非難も
されないわけ?
このダブスタカスゴミ野郎喧嘩売ってやがんのか!
あんだけバカスカドルを刷ってるのにデフレに一直線だからなアメリカも
もう金融の時代じゃ無いんだろうな
530だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 22:58:14
>>523
しかし効きは悪い。んで、それを補うために過剰な流動性を
供給すれば、今度はバブルのリスクが高まる。
>>525
アメリカのインフレはプラス領域内で、株価も1万前後は維持出来ているが?
失業率改善は、景気回復の一番最後だからな。そっちへの波及はまだ時間が掛かる。
なんと言っても、震源地だからな。
日本はアメリカほど深刻な信用収縮は起こっていないと思うけど。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 23:00:53
日銀法を改正して金融緩和と財政出動でOK、単純な話
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^DJI+Basic+Chart&t=5y
ダウはリッセッション時からはだいぶ戻してるけどな。

http://searchina.stockdatabank.jp/flash/f.cgi?code=0000
日系は涙が出そうになるw
小沢氏:国の資産のうち200兆円くらいは証券化できる考え方もある
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=axmqYvlEe19Q


これ次のリセッションの火種になるかもなぁ。
日銀に国債買い取らせればいいだけなのに。
>>530
バブル心配する局面じゃないと思うよ
餓死しそうな人間に
「甘いもの食うな糖尿になる」
っていってるようなもんじゃない
537だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/01(水) 23:07:52
>>536
またグリンスパンと同じ過ちを繰り返したいわけ?w
実物需要を刺激する方法はあるんだからやれよくそバカw
>>532
確かにアメリカは統計に表れない信用収縮が起きているとされるね。
影の銀行システムで大規模に起きているとされる。
バーナンキがどれだけ刷っても追いつかない可能性がある。
信用収縮分を中銀が埋めようってのは大恐慌の教訓からくる政策とされるが馬鹿げた政策と言う声もある。
さてどっちが正しいか?

一方で日本もしばらく前から貸出が減っている。
信用収縮が始まっている可能性があると思う。
日銀はそれについて貸出が減っているというコメントしかしていないけどね。
だな〜は誤解されてる気がする、金融緩和を否定しているんじゃなく財政政策も併用しろ
と言っているんだろ、違うの?
>>538
やばいのを公開して開き直って刷りまくってるのがアメリカ。
どこまでやばいか不透明なことによる信用不安でリフレやってるのがECB。
ECBがwwwwwwwwwリフレwwwwwwwwwwwwww
ワロスなんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だなーはマネタイズで財政政策だ派でしょ。
>>541
ギリシャとかアイルランドという爆弾が自然にECBのBSを毀損するから
1パーセントの政策金利でもインフレ率を維持できるわけ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 23:28:05
代表選、2人が重視する政策の違い
市場介入消極派・・・菅総理
市場介入積極派・・・小沢氏
テイラーはグリンスパンの金融政策批判してるけど
バブルの原因はグリンスパンの金融政策だけのせいじ゜ゃない
政府の財政も問題だらけだった
イラク戦争とか過剰な住宅政策とか
高所得者層の減税とか
なんといっても
金融業界の規制緩和

貿易不均衡ってのもある
白川総裁、何かに似てると思ったら子泣き爺に似ていた・・・
>>540
開き直りというか大恐慌の教訓から来る一つの解法。
良識派や運命論者が大恐慌を悪化させたという記述は良く目にする。
良識派をけなしておいて失策だったら目も当てられないが。

ECBは無制限な供給を約束しているとはいえそれが積極的なリフレと言えるかどうか?
ところでEUはマネーストックの伸びがマイナスになってるから心配だ。
昨今のインフレ率はマネーストックの伸びよりだいぶ低いからデフレに突入しても良さそうだけど
なんでインフレ率保ってるんだろ?
>>547
ギリシャやスペインなどが引っ張ってるんじゃない?
これらの国のインフレがユーロ安に結実してる。
>>547
引っ張ってるってポジティブな言い回しが引っ掛かるがまあいいか。
ソブリンリスクによるマネーストック減りながらのインフレね〜。
そういうこともあるかもしれないがちょっと懐疑的。
>>532
その通りだ
日本の問題はデフレ
>>549
バーも意図的に中銀のバランスシートを毀損すると就任前から言ってたわけで、
それを受動的に出来てしまったのがユーロ。それがいいのか悪いのかわからないが
日本よりは少なくとも独仏のほうがマシ。
前から言ってるんだけど、沖縄を独立させて国債デフォルト不安を自演。
日本が救済する形で円の価値を落とすwギリシャでできるんだから沖縄でもいけるでしょw
>>519
リスクが高くてリターンが低い投信なんて存在するのかい?w
>>551
そんなややこしいことしなくても、アイスランドやギリシャを日本が引き受けてしまえばいい。
・・・多分、日本のデフレはそれすらも食ってしまうだろうけど。
>>486
いくらでも買えますね
>>552
まぁ競馬で言う危険な一番人気みたいなことが言いたかったんでしょ。
日本円は確かにそうだよ。
>>551
バー、ECBは意図したものかどうかは別にして、うまい具合にリフレしているねw
それでもバーはクルーグマンから足りないと言われて怒られているがw
ノビー、最近の円高で大損ぶっこいちゃったのかな
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 23:54:20
ツイッターで、日銀擁護厨&円高論者VS金融原理主義者のウンチの投げあいをしている件。
前者から返信メッセージが来て、ブロックしてもブロックしきれない人数がいて困る。
>>555
だが、それは主観だろう
客観的に見てパフォーマンスが低く、リスクが高いと言えるかどうか
裁定機会は存在しない
>>553

みんなの党の提案してるファニーメイやフレディマックの債権の買取は良案だと思うんだよ。
規模にもよるがアメリカに恩を売りながら「為替介入できる。仮にマズーなことになっても
ギリ国債やアイス国債を持ってるのと同じことになる。どう転んでも損しない。
>>561
それいい案だな
高橋卿のアイデアか?w
>>562

うん高橋の本に書いてたが渡辺が言い出したのかどうかは不明。
2CHでは売国奴呼ばわりされるの確実だし確かになんらかのきな臭さを感じるのは事実だが
生活がよくなるのが最優先な人。どう転んでも損しないのだから派手にやればいい。
ファニーメイ買収とか外交問題になりそうだが
>>564

ちゃうよ。デフォルトの雨霰で実は既に塵屑の可能性もあるDESを市場から買い取る。
566日銀擁護派:2010/09/02(木) 00:00:39
RIETI - 100万円玉、1兆円玉で、デフレ克服、円高是正は可能か?
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0292.html

政府貨幣発行についてのコラム。政府貨幣発行はともかく、長期国債
買い入れ増額が当面為されそうに無い以上、政府の出来ることとして
短期国債への切り替えによるイールドカーブフラット化を行うべきであ
ろう。政府が単独で出来る事はまだまだあるのだから、日銀法改正の
ような時間ばかりかかる目標を目指すよりも出来ることから手を付ける
べきだ。
>>566

天皇陛下即位記念として20万円玉を鋳造し20歳以上の全員に配布する。
これどう?
>>563
日銀信者やノビー信者が思いっきり叩きそうだな
>>568
経済音痴ネトウヨにありがちな米国債を売れという人たちも過激に反応する。
鬼女とかニュー速とかに生息している人たち。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 00:27:23
>>561
外債やってる人ならわかるけど野村證券で米国債と並んで
ファニーメイの債券AAAが売ってたんだけど
あれ今消えてるけど、どうなったんだろ?
571日銀擁護派:2010/09/02(木) 00:27:46
>>567
前スレでも指摘があり、上記コラムでも注釈があるが現行法規下
では、政府貨幣の額面は1万円が上限となる。額面は別とすれば
政府貨幣の発行には賛成。
>>571
完全に無でいけるの?政府のBSはどうなるん?


政府貨幣の発行は事実上の日銀廃止を意味する。
経費が削減されて賛成ではあるが現実的ではないだろう。
日銀法改正案は実は常識的で穏当な内容なのでずっと実現性が高い。
あるいは日銀直受けだって特例法案でいけるし
1965年以前は日銀引き受けで財政刺激策やるのが普通だったのでひっくり返る話ではない。
政府貨幣発行よりは百倍ほど現実的。
記念硬貨発行は前例があるからいいんじゃない
政府硬貨乱発は究極のマネタイズだよね。
日銀法改正が一番現実的だよねぇ。
>>574
別にいいけど今の枠組みでやるなら最高で一万円。
強制通用力を持つのはそれが20枚。
眠たい話。
結局は法律変えることになる。
日銀廃止法案の採択をやるようなもん。
大賛成だけど無理っぽい。
>>575
そうなんだけどね
国民背番号と指紋とDNA登録した人間には国が300万くれるってことにしたらいい
>>578
どんどん筋の通らない案にしていってどうするw
民主主義なんだから出来るだけ納得性の高い内容にしないと無理。
マネタイズの問題は結構難しい。
金融緩和言ってる人間でも大分温度差がある。
インフレ転換した時点で予算執行にマネタイズが使えなくなる枠組みは
やっぱ必要だとおもう。
>>580
同意
エコポイントみたいな奴でいいと思うよ
 貨幣の通用限度については、
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第7条に「貨幣は、
額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する。」と定められており、
20枚を限度として使用できます。

 即ち、20枚までは貨幣により支払いがなされても、
この受取りを拒否することはできないこととされています。

 これは、貨幣の耐久性等の小額取引きに適していますが、
多量の場合にはその保管、計算等に手数がかかるため、
一回の取引(買物等)で多量に受領すると受領者が不便をこうむり、
取引の効率が損なわれる恐れがあるという理由から設けられています。

○通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
第7条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

http://www.mint.go.jp/qa/coin/06.html
>>515
まとまって行動はしないだろ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 00:53:55
日銀のおかげで日本はカサンドラ監獄みたいになってるな
まあ、労働のインセンティブはかなり落ちてきているな
【話題】「円高を恐れるな」 日本は75円まで対応可能だ 本当は日本にとって円高はいいことずくめなのだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283355545/
587日銀擁護派:2010/09/02(木) 01:00:05
強制通用力は大した問題ではない。現実の現金決済においては
お札を20枚以上使用することは稀である。1万円玉、5千円玉、
千円玉を発行して、使用することにしてもその点は変わらない。

というか、そもそも1万円玉を毎月20枚づつ国民全員にばら蒔け
ば、半年も経たずにインフレになるであろうから、その時点でマネ
タイズの必要はなくなり、従って政府貨幣の必要もなくなる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 01:00:30
成長基盤強化支援の第1回資金供給、順調な滑り出しと評価=日銀
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-09-01T200414Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-170481-1.xml
AERAってほんとに****ばっかだな
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 01:04:38
金利低下余地がほとんどない日本に対し、相対的に米国は余地が
大きく、さらなる金利差縮小で、長期にわたって円高圧力がかかり続ける可
能性がある。これらの米国発の問題について、日本としてできることは限られていると
日銀幹部は頭を抱える
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-09-01T192722Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-170473-1.xml
>>587

政府貨幣はマネタイズそのものでしょうが。
それを市場にばら撒いて税収として回収すればどうなるか考えてごらん。
ヤンキー土方も泣いて許しをこう カサンドラ伝説
そのうち2ちゃんやツイッターだけができればいいという
国になるだろう

一億総ネットカフェ難民時代到来w
>>587
流通する通貨で500円より上とか勘弁してくれ 偽通貨がバンバン出てくるぞ
通貨の偽造は札と比べると簡単なんだ 500円でもロシア・韓国
辺りの通貨を削った奴が自販機に使えて問題になったことがあるし
近場に朝鮮と中国があるってのに危険すぎるwww
595だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/02(木) 02:08:13
>>539
そうだよ。しかし、併用だろうとなんだろうと、財政を憎むバカが
いるもだよ。
真アホとかなw
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 05:26:49
小沢なら日銀に国債を買わせるようにすることができる。
管さんは、すでにもう弱音を吐き、あきらめた。
良くわからんけど日銀がデフレを容認しているのに
デフレ容認したらチョンというのは
日銀はチョンということなのか?
つまりそこまで半島勢力の権力への浸透が進んだってことか
IMF「日本の財政はギリシャ並みで、菅さんの言う事は正しいね」・・あれ?G20と言ってる事が真逆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283378285/
IMF=国際通貨基金の幹部が、日本の財政について、財政危機に陥ったギリシャなどと並んで「柔軟な財政政策を取れる余地はきわめて少ない」と指摘する論文を発表し、日本政府に対し、財政健全化を迅速に進めるよう求めました。
IMFは1日、コッタレリ財政局長らがまとめた先進国の財政面での課題に関する論文を発表しました。それによりますと、日本に
ついて、政府などが抱える債務の規模の大きさから、財政危機に陥ったギリシャや、巨額の財政赤字を抱えるポルトガル、イタリアと
並び「柔軟な財政政策を取れる余地はきわめて少ない」と指摘しています。そのうえで、財政健全化に向けて実現の可能性が
高い計画を策定し、迅速に実行することが必要だとして、例えば消費税率を引き上げれば歳入を増やすことができると述べています。

2013年までに財政赤字半減、日本は例外 G20首脳宣言 AFP 6月28日 http://www.afpbb.com/article/politics/2737922/5923445
 議長国カナダのスティーブン・ハーパー首相は「日本の債務水準は他の先進国に比べて非常に高い上、
完全に国内からの債務であるため、日本の目標は少し異なると認識している」とし、「宣言では、日本についてはより大きな許容範囲が与えられた」と述べた。

G20 debt targets spell tough times for Britain, Japan  6/27 http://news.malaysia.msn.com/business/article.aspx?cp-documentid=4181720

Japan has the highest level of debt held by any G20 country, at a whopping 227 percent of gross domestic product, according to the IMF.
That is almost double the debt held by the next most indebted G20 member, Italy, which has outlays worth almost 119 percent of GDP.
But with around 95 percent of Japan's debt held by domestic investors, officials argue that the low interest Japan enjoys on its borrowing means it is not facing the same risks as other economies.
Although emerging economies are likely to be exempted from the targets, they might not pose too great a difficulty in any case.
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 07:16:51
>>601
IMFは財務官僚の天下り先
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 07:34:29
>>571
無ではない。政府のBSには現金が増え、負債が計上される。
政府紙幣も同じこと。
小さな政府論を唱える政治家ややBSの拡大を嫌う日銀は
政府紙幣も貨幣もやりはしないよ。
>>601に向かって突き進むのさ奴らは。
IMF副専務理事に篠原尚之氏/前財務官を起用  2009/10/7
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2009/10/2009100601001030.html

 【イスタンブール共同】国際通貨基金(IMF)は6日、加藤隆俊副専務理事(68)の後任に、
前財務官の篠原尚之氏(56)を内定したと発表した。
理事会の承認を経て11月1日付で就任する見通し。任期は5年。

 IMF事務局は、トップの専務理事を3人の副専務理事が補佐している。日本は3代続けて
副専務理事のポストを確保した。ストロスカーン専務理事は「篠原氏は国際金融の分野で豊
富な経験があり、多国間や2国間の協力関係を促進してきた」と説明した。

 篠原氏は1975年に大蔵省(現財務省24件)に入り、国際機構課長、国際局長などを経て
07年7月から約2年間、財務官を務めた。山梨県出身。

財務省はIMFを天下り先にしている
また、ハンガリー国債が朝鮮人参になっちゃったのかな?
>>602
もっといえば消費税を上げれば一般消費者の需要が冷え込む。
日銀のもう一つの天下り先である短資会社はさらに増収増益を得ることが出来る。
短資会社はインフレ 好景気下では利益がほとんど上がらない。
不景気になればなるほど好景気になる企業である。
そして、銀行が税金投入などで溜め込んだ金を奪い取るのである。
デフレ円高誘導消費税増税論は日本を不景気に陥れ、
短資会社の増収増益を誘導する日銀の政策である。

但し、消費税増税とそれ以上の事業税、所得税他の減税を同時推進であれば話は別。
何故ならバブルを引き起こし弾けさせた世代にもきっちりとツケを払わせる事が出来る唯一の方法でもあるからだ。
この責任者は団塊世代とその上の世代である。
こいつらは金を溜め込んで逃げ切り体勢をとっているためである。

板違いで申し訳ないけど田中秀臣の「耳をすませば論文」ってどこで読めるの?
どっかの依頼原稿だろうからまだ出てないんじゃ?
消費税を増税しその分を大幅に総収入から大幅に控除するってのも手だけね。
今、一人85万が基礎控除だけどこれを消費税15%にして基礎控除を200万まで跳ね上げる。
当然扶養控除も一人200万まであげる。
これによって大多数の世帯が消費税以外の税金が不用になる。
これ以上の税金を支払うのは基礎控除を超えるほどに稼ぐ高所得者と引退した団塊世代である。
>>609
ますます消費しなくなるだろ?
>>610
控除が拡大すれば全ての給与所得者は月の手取りは上がります。
その分で相殺は可能で今と変わらないレベルは維持できます。
が、自営業者はすぐには上がらない為にここだけは厳しくなる可能性もあります。
どちらにしても、老害に税金を納めてもらい現役世代を守る構造にしないと少子高齢化を乗り切れません。

612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 10:52:53
>>604
いつまで政府は、天下りをさせるのか
いつまでお人好しなのか
早く競争原理をとりいれろ
>>611
200万円世帯の消費性向は高いとは言え、100%ではないだろう。
だったら、消費税上げた分の需要下落は補えない。

そんなややこしい回りくどいやり方しなくても、法人税と累進課税強化すれば
いいだけじゃないか。そこまで知恵を絞ってビルトインスタビライザーを
緩和して景気の山と谷を大きくしたいのか。
>>608
レスどうもです
まだなのか
>>611
控除分が消費に回ることを期待するより、消費すれば控除が増えるようにしたほうがいいだろ?
今デフレで儲けてる奴は、強い金の力を借りて、それを持たない奴の弱味を握り、利用して大きくなっている。
土地や商売の横取り、利殖等だ。持たない者を助けるふりをしてかっさらう。
例えば、潰れそうな商売敵に金を貸して、案の定失敗するや否や、仕入れ品を二束三文で買い取る。
しこたま儲ければ、つまりコインゲームの上の方によじ登る事ができれば、下に滑り落ちる事もない。
増やした金で債権でも買っていれば、利息が一財産入ってくる。

お前らももっと早く国に頼るその根性を収め、自分だけが生き残る強い決心を持てば良い。
累進課税は非現役世代が得をします。
団塊の逃げ切りを確定させるだけ。
デフレ円高不況は日銀と団塊が引き起こしています。
>>616
国に頼るって言葉使うあたりが、良くも悪しくも日本には民主主義なんてまだないんだって実感する
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 11:41:40
外資を「ハゲタカ」と非難していたのは、実は
自分がハゲタカだった連中だよ。
620花子:2010/09/02(木) 11:48:09
>>616
同意  
その通りです。
>>598
なんか論文募集しとるね。 日本って30年失われても論文はまだ不足しとるんかね?

 最優秀作 (1編)    100万円
 優秀作   (2編以内)  30万円
 佳作    (3編以内)  10万円  (賞金は税込み)

http://www.toyokeizai.net/corp/award/takahashi/2010/boshu.php
>>586
夜中に3時間で1000か、すごいな。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 12:15:20
先進国と日銀の政策の大きな違いを指摘するだけで
「国に頼る根性」と精神論になるところが驚き。

そういう人は、「デフレは努力や根性で解決できる」と堂々と主張した方がいいだろう。
624花子:2010/09/02(木) 12:16:43
デフレは努力と根性で解決を目指すべき
真夏の部活で「水飲むな!熱中症で倒れるのは甘えだ!」って言ってる土人と同じレベル。
国に頼る根性というより国は足引っ張るなと言いたい。

むしろ国はマクロ経済を安定させるだけでいい。
それ以外余計なことはする必要ない。産業政策とか正に余計なこと。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 12:46:39
きょうはアメリカの雇用統計でしょ。
市場予想より悪けりゃドル円83だわな。

円高が進めば、国に頼ろうとしても、国に貢献をしようとしても
国から出て行かなきゃならない人が増えるだけだ。



628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 12:58:00
俺が経営者ならすぐ出て行くよな。
だって円高で人件費は高いし、設備も高い。
需要も先細り。法人税率も高い。労組政権。
普通、出て行くだろ、こんな国。
629俄将軍:2010/09/02(木) 12:59:16
>>623
「国に頼る根性」とは、一千兆円を超える国債、地方債の発行残高内訳の実態が、公務員
などの退職金、年金を含めた生涯給与の補填に、二百兆円から、四百兆円が、投入され
ていることからすれば、現在、支給中の共済年金五割以上のカットや、退職金、年金
を含めた公務員の生涯給与三割カットなど、ということになるのか、などと、嘯い
てみたり。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 13:19:10
>>628
中央銀行がデフレターゲットしてる国じゃ商売なんてできんよな
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 13:27:32
菅陣営「これは戦争。小沢をつぶす」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100902/plc1009020025000-n2.htm
解散権をちらつかせて1年坊を脅したと思ったら300万配って票買いを始めたとなw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 13:41:19
>>628
経済界も新自由主義に走って日本経済を滅茶苦茶にしたよ
633sage:2010/09/02(木) 13:41:35
円が買われるのに日本株が売られるのは、
利益の確定なんていうテクニカルな話じゃねえだろ。

日本電産の社長は、「出て行けというなら堂々と出て行く」と明言している。
高い技術力のある企業が次々と出ていくというのに、国内では「根性」じゃ、もう話にならんだろ。

年金や福祉にカネがかかる団塊が偉そうに根性論を語って、そのうえ
中央銀行の総裁が欧米とは正反対のデフレ政策。日本にとどまる企業の株なんか
売りに決まってるじゃん。
どうすっかなあ。
円高だし、なんかの外貨に置き換えるかなあ・・・
70円台試しにいくまでは動かないで良いだろう
100%確かめに行くから
そこで半力外貨資産に突っ込む
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 13:51:26
ドル円チャートには、リバウンド感もオーバーシュート感も感じられない。
もちろん白川の緩和策なんて「あったの?」ぐらいの印象。
努力が足りないなどと言ったクソ企業どもは努力で何とかしなければならない
1995年 購買平価1ドル200円 円史上最高値 79円75銭
2010年 購買平価1ドル137円 円現在の相場 84円18銭

1995年並みに円高が進むとした場合の円相場 1ドル54円
日本経済壊滅まであと何ヶ月だろうか?
>>638
さすがに、54円とかはないだろうとは思うが・・・
また、当時ほど日本も余裕がある訳ではないし。
チャートとか関係なしにみんな80円割れ寸前までノーリアクションを確信しているでしょ。
政府も日銀もおそらくそこまで想定内で動かないという凄い状態。
政府は80円割れても注視→極めて強い懸念を持って注視くらいの前進かもしれない。
日銀は当分動かないだろうし。
何円か、は関係なしに日銀は動かない。切れるのは政治か、国民か。
日銀が単独で動くことは有り得ない。
明日の雇用統計で82円代
ミンス党首選挙前までに80円代
菅が勝って消費税増税発言で78円の新記録
菅の勝利で終わりそうだね
サポーター票は岩手以外菅が総取りの見込み
小沢は議員票の7割弱を固める必要がある
菅が勝って財政再建期待で円高に振れてメデタシメデタシっぽいなw
マスコミがそんな報道をするのがもう目に見えているわw
腹筋してイケメンになった
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:34:34
>>641
日銀にまかしといたら50円になっても他人事みたいな平気な顔でいるよ
それ日銀の仕事じゃないし
約4兆円の補正予算を=公明が緊急経済対策
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010090200411

> 公明党は2日、急激な円高・株安に対応するため、緊急経済対策をまとめた。学校や橋梁(きょうりょう)の耐震化や
>家電・住宅エコポイントの延長・拡充などが柱で、約4兆円規模の2010年度補正予算を編成すべきだと強調。
>デフレ脱却に向け、インフレターゲット(物価目標)政策導入や一段の金融緩和を求めている。
> 財源には、10年度予算に盛り込まれている経済危機対応・地域活性化予備費と09年度決算剰余金を全額充当。
>さらに、1兆5000億円の建設国債を新規に発行するとした。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:37:41
小沢全然ダメじゃんw
何がインタゲ推しだよw
日銀にできる事は少ないと平然と言っているぞw
長期的に円高は望ましいとか言っているぞw
日銀が発行済み国債を全部買い取り。
その国債を日銀が放棄する。
これで日本の借金はゼロです。

紙幣増刷でやればよし。

そりゃリフレ派は妄想でできているからな
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:49:26
最初は記者の菅age小沢sageバイアス丸出しの質問にムカついていたけど、だんだんどうでも良くなってきた
小沢も糞だよ
話になりません
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:51:18
やっぱりデフレを根性で乗り切るってか。
そもそも小沢が金融政策に理解があると言う噂を流したのは誰だったんだろう?
そういう妄想が浮かんだ背景が謎
何も解らない小沢チルドレンがデフレ脱却議連に名前を貸してるだけだろうに
とりあえず円高がどうしようもないならインフレ誘導だけでもやれよ。
消費税増税による見せ掛けのインフレではなくてね。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:55:58
増税議連との掛け持ちも多いからなw
公明のコペ転的なリフレ転向って何が原因?
誰か売り込んだ?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:57:37
おれ、もう学会でもいい
公明は2003年ごろからインタゲ主張してたじゃない
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 14:59:34
学会はダメだろう
気持ち悪すぎる
これ以上勢力を持ってほしくない
リフレが支持される道理が無いので心配は無用かも
>>653
前から言ってるけど、どこの政党も基本
根性で乗り切れだぜ。
創価や幸福実現党みたいなのしかまともな事を言わないというのがなんとも・・・
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:02:59
政府は企業に合理性を捨てろとお願いする以外のお仕事をやる気がありません
>>660
民主党の最大支持母体には創価学会と同じ種族の立正佼成会が居るじゃん。
しかも、立正佼成会の傘下には統一協会の日本支部が居る。
立正佼成会は表面を穏やかに見せているが内情は創価学会以上にあくどいよ。


統一教会日本支部の歴代会長は全て立正佼成会出身者です。
日本以外の統一教会支部の会長は本国から派遣されますが日本のみ立正佼成会出身者から選ばれます。


民主党のままだと立正佼成会にもれなく統一教会が付いて来ます。
民公連立とかってな話になるとさらに創価学会が付帯します。
自民単独政権若しくは公明民主社民共産を除いた自民+αの連立が一番日本には望ましい。


一片の経済的考察も無い党派性剥き出しの馬鹿は退場願いたいね
まともなのはみんなの党だけ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:16:17
自民は山本を除いてハイパー厨だらけのデフレ政党だな1番クソだな
結局小沢はなんとなく為替介入を主張するだけで中身何も無かったな
良くて非不胎化くらいしか望めない感じ
日銀に対するスタンスでは菅以下にも見えたからそれすら怪しいが
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:21:33
党派色出すしか能の無いカスはニュー速でどうぞ
誰も国に頼るなとは言ってない。
国に頼るのは不可能だと言う現実を知れと言っている。
自民党は中川秀直と山本だけまとも。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:25:17
信用金庫の極悪非道な金利騙し取り犯罪を阻止したら 日本の景気は直ぐに回復する 金利泥棒の手口は短プラ連動と嘘つき 騙す手口や 大阪の永和信用金庫だけで数十億円ものぼろ儲けや 信用金庫は泥棒した膨大な金利を客に返せ
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:29:32
政治屋に金融なんてわかるはずもない。
小沢も菅もアホなんだよ、単にw
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 15:32:03
頼りになるのはみんなの党と公明党とデフレ脱却議連だけ
ファニーとフレディでちょっとググッてみた。 改革中って感じ、投資判断は自己責任でw

「ガイトナー米財務長官は17日開かれた住宅金融関係者の会合で、米政府が住宅ローン保証を続ける方針を強調する一方、
政策当局者らは政府系住宅金融機関(GSE)である連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が
再び危機に陥ることのないシステムを構築する方法を見出す必要がある、との見解を示した。」

「米財務長官、ファニーとフレディの抜本的改革の必要性を強調 2010年 8月 18日 6:56 JST」
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_92314
「米金融サービス委員長ファニー・フレディ廃止すべき」
http://uskeizai.com/article/160285387.html
「米ファニーとフレディへの支援、最大1兆ドルも−政策に手詰まりか 」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aWrAnKXAi3Wc

>>671
どうでもよい話だ
個人レベルならば頼りたいものに頼ればいい
頼れないなら国民の義務を放棄して、法規を無視すればいい
>>677
賢明な選択だ
ただ官僚と民間企業の日銀職員にはサボタージュを罰する法律も
結果責任も失政に対する懲罰もないことを知ったほうがいい
国民に信任されて日銀サラリーマンやってるわけではないからな
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 16:04:04
居酒屋の呼び込みが、通行人の腕をつかむようになりそう
国に頼れるのはその立場に上り詰めた連中だけだ。
何故彼らがその立場を弱める可能性がある事に首を突っ込むだろう。

白川は政府と形だけでも協調している事を示し、
須田は1人で反対し、政府はポジションを巡った攻防戦に勤しみ、
企業は大規模化で他社を抑え、商売がし易い様に小沢に献金を渡す。
かたや底辺はデフレ商品に寄ってたかり、それも食えない奴は自殺する。
デフレ派はそいつらに根性が足り無いと浴びせ掛けほくそ笑む。

皆自分の事しか考える余裕も理由もない。だから人に頼るのは不可能。
日本人同士の信頼関係が壊れているのは
在チョンが日本人になりすましているからだ
日本人が在チョンと戦うには
在チョンと同じ精神構造にならざるを得ない
しかし在チョンと同じ精神構造である以上
日本人はまさに在チョンそのものとなる
徳の高い君主と有能な政治家と官僚たち
エリート日銀マンに恵まれて
日本国民は世界一幸せです
>>681
自分のことしか考えないんなら楽なんだがな。
他人のことを心配しないで生きられないから人間は面倒なんだよ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:03:24
自分のことしか考えていないくせに、じつは他人のことも心配してます的な
偽善の仮面を被って生きてゆくのが日本の美徳。白川もそう。テレビ局もそう。

美しいニッポン。素晴らしい日本。
>>606
> 但し、消費税増税とそれ以上の事業税、所得税他の減税を同時推進であれば話は別。
> 何故ならバブルを引き起こし弾けさせた世代にもきっちりとツケを払わせる事が出来る唯一の方法でもあるからだ。
> この責任者は団塊世代とその上の世代である。
そんな必要もないと思うが
世代というがバブルが弾けて所得を失った世代とも一致する
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:15:16
所得は失ってないだろ。就職できなかったわけでも、
派遣になったわけでもないくせに。

不動産の下落だって、金利が下がっていったから借り換えで楽になれた人も多かったはずだ。

ほんと団塊は、最低の人種だな。
[東京 2日 ロイター] 菅直人首相は2日、日本記者クラブで行われた民主党代表選の
共同記者会見で、最近の急速な円高進行について、米国経済が期待されたほどの回復には
至っていない点などを指摘し、「ある意味でドル安というかたちで円高になっている」との
見方を示した。

その上で「円高に対する危機感は、かなり早い段階から持っていた」とし、30日に日銀が
臨時金融政策決定会合を開いて追加金融緩和を決めたことを含めて「日銀との共同歩調も
念頭に対策を打ち出した」と語った。

さらに、「根っ子にはデフレという問題がある。雇用を生み出すことはデフレ脱却に
近づくことになり、デフレから脱却できれば財政にもプラスになり、金融政策も効いてくる」
と指摘。経済成長・財政再建・社会保障を好循環させるためにも「雇用にまず力を徹底的に
入れる。2011年度予算も雇用拡大につながるものに優先的に予算をつける」と雇用優先を
あらためて強調した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17060020100902


>>デフレから脱却できれば財政にもプラスになり、金融政策も効いてくる
>>デフレから脱却できれば財政にもプラスになり、金融政策も効いてくる
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:23:18
バブル期といえば団塊が課長だ。
不況になって政府に景気対策を求めておいたくせに
いざ自分たちの年金や福祉が心配になってくると
「財政が悪化だ」と騒ぎ出す。しまいにゃ「破綻する」「増税しろ」で、
さらにデフレに対しては「根性」だと。

よく顔を晒して歩けるもんだ。せめて人間としての尊厳があるなら
頬かむりして歩けよ。
雇用を生むには企業が利益を上げなければならない。
どうやって利益を生むのよ?
卵が先か鶏が先かの議論以前の問題。

日本国内に利益を生む。
生まれれば雇用も生まれる。
「子供増やせば、移民増やせば需要が増える。」って言ってんのと同じだな。 財布は空っぽのw
「金融緩和をしてデフレから脱却できれば、財政出動も効果が現れる。」
なんだけどねえ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:35:54
教えようか?
上場企業の存在意義を消す事さ。
上場企業にしては少ないパイを今度は中小企業が奪う構図となる。
経済規模からして、今の上場企業の事業規模は異常。まあ、1/100くらいに縮小して
経費諸々を圧縮するなら未だ評価される見込みは在る。
>>690
雇用のために増やさなきゃいけないのは利益じゃなくて売り上げな
こんな国と友好ですか?w

韓国の優秀アニメ「セーラームーン」が日本の歴史歪曲を打ち破るニダ!!韓国教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
●再生回数12万件!w


【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育
http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY
●再生回数17万件!w

ちなみに韓国がノーベル賞を取れないのはハングルが優秀すぎるからだそうですw
韓国は多くの点で日本に劣るが、一つだけ圧倒的に優れているところがある。
それは中央銀行。
>>687
> 所得は失ってないだろ。就職できなかったわけでも、
> 派遣になったわけでもないくせに。
団塊が一番ひどい目に合っていると思うよ
派遣も少ないがいる
大抵は派遣社員では雇ってくれないが
>>688
> >>デフレから脱却できれば財政にもプラスになり、金融政策も効いてくる

暑くて頭がいかれているんだろう
もう楽にしてやれw
>>694
売り上げかwww
利益圧縮すれば売り上げもあがるかもしれんなあ。
1億売り上げ1千万利益の会社と5000万売り上げ1千万利益の会社。
たしかに株式乗っ取りって世界では1億の方が耐性強いわなwww
でもそれでは人は雇えんよ。
>>696
日本以下の中央銀行って逆にどこよwww
発展途上国含めても下から数えたほうが早いんじゃね?
確実に日本が上って言い切れるのはジンバブエ位だろ。
>>699
> 利益圧縮すれば売り上げもあがるかもしれんなあ。
アホかw
>>701
今の状況で売り上げを上げるってのは即ち薄利多売・・・。
薄利多売でも利益があれば良いけど単なる自転車操業ってのが多い。
純益追求を否定して売り上げだけだとバブルのように拡大方針しかなくなる。
拡大方針を立ち止まれば死ぬ。
どこぞのチェーンのようにこれはこれで確かに雇用は生まれるね。
でも、こういうバブルははじけるのよ。
今日の朝だったかにニュースでやってたけど待ってるのは先日のくらの新入社員研修のような仕打ち。

国と日本銀行がバカでクズだから企業が率先して純利益を追求する姿勢に向かないと駄目なんだわ。
民間で出来る唯一のデフレ脱却方法だからね。
その代わり、体力の無い企業から死ぬ。



>>699
普通に考えて、1億売上会社の方が、5000万売上会社より雇用人数は多くないか?
それに、会社の利益の増減は雇用者の増減には直結しないって、話ではないかな。
>>703
利益率を押しのけて売上高追求ってのは全員共倒れの危険性が大きい。
民主政治になってからの急激な需要の冷え込み。
こういう場合、薄利な企業ほどダメージはでかいのだわ。
仕入分も稼げない。
だからきっちりと利益を追求してその上で売り上げもあがるならそれは良いって事だよ。

100人の雇用が生まれたそのすぐ横で200人の倒産失業者が生まれる。
売上高追求型ってのはそういうことだ。
>>704
マクロの問題をミクロで解決させようとするバカ
>>702
> その代わり、体力の無い企業から死ぬ。
体力が無いと言っても資金がどれくらいあるかという話で、
要は事業に熱心ではなく、資産や貯蓄をたくさん持っている
企業が生き残る

新規事業をやめれば、リスクは限定されるし、
貯蓄があれば、口座に入れておいた方がパフォーマンスがいいこと
すらあるわけで、何もしない企業には有利になる

そういう企業も村上ファンドのような買収屋には狙われるが、
それも企業防衛的な政策を始めてしまったのでなくなった

俺はサプライサイダー(竹中など)をボロクソ言ってきたが
本当に日本をダメにしているのは改革はではなく、
こういう連中

メガバンク、大手ゼネコン、都心の不動産などに多い
>>704
全体のパイが増えなければな。そして全体のパイが増えなければ、利益率を求めても、
100人の首が切られて、トータルは変らない。
う〜ん利益率を求められると消費性向の関係から、全体のパイが更に縮小して
首切られるのは120人くらいになるかな。
>>706
つまり旧財閥ね
>>708
そう、デフレで儲けているので、彼らにはリフレ派は邪魔
本来ならば財閥とあまりつながりの無いマスコミが
デフレ脱却の急先鋒になるべきところを、日銀に抑えられている
>>709
勉強になるよthx
ようは貯蓄は悪だという認識を持たせることだな。
>>692
はぁ?財政出動のための財源を金融緩和で作るって事だろ。つまり日銀が国債を買い取ると。

やっぱり金融緩和、緩和言ってる連中はどこかズレてる
>>696
そうだなw
>>712
金利がほぼ0になると金融政策と財政政策はほとんど同じになる

が正しい

したがって、財務省の主張は経済学的に間違っている、または
国家の通貨発行権を認めていないことに等しい
>>709
そうだとすれば日銀+旧財閥と
それ以外の日本人の内戦だな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:22:08
>>712

ぜんぜんちがう。財政ばーーかはホントに馬鹿だな
デフレだと財政政策は効果が出にくい。
>>696
韓国話はスルーすることにしているが韓国中銀に関しては一言ある。
中銀が赤字でもど〜ってことないと証明した。
もっともそれがウォン安の原因だとすれば影響あり、ということになるが。
金融緩和なしの財政政策は円高要因。
死ぬよ。
財政政策で変な使い方されるのも困るけど
日銀もデフレを認めている今
金利目標上げるとは思えず
国債増発しても日銀が金利を維持するためにも
買いオペで吸収するんじゃないだろうか
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:49:32
デフレ派はなんて主張する層がでてくる日本は
やはり国が衰退存亡していく一つの兆候だろ
>>720
仮にその時日銀が何もしなければ円高要因、デフレ要因になるので日銀にたずなを与えるだけ。
ちなみにコールレートはそう簡単には動かない。
さすがにコールレートが動けば買いオペするが、その時は今と比べて相当にベースマネーが減った状況になっている。
白川がボソッと「日銀は実質的にはゼロ金利をやってる」と目立たないように言うのは真実。
付利、とかフロアシステムというのが鍵。
この、密かなゼロ金利政策にはいろいろとメリットがある。日銀にとってはだが。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:57:15
センダニを駆除してくれ
>>718
赤字なら、日銀も過去に出しているよ。
>>724
引き当ての関係で一度出したかね。
中銀の赤字や黒字なんてどうでもいい。
どうせ国庫に入る金だし。
日銀が為替は金融政策に影響しないと明言し、
消費者物価がマイナスが続いても金融政策を維持する。
そして政府とも疎遠。
ようするに今の態度を取り続けるとする。
その状態で政府が大量の国債を発行をすれば、
それを市中消化するタイミングにあわせて世界中が円買いをぶつけてくる予感がする。
ついでに日本株については空売りするだろう。
想像しただけで国民も政府も死んでしまう。
死に体がはっきりしたところで今度は円売り。
>>725
あ、ごめん、赤字までにはなってなかったみたい。
2003年度の過年度法人税等が▲だったけど
黒字は黒字だった。
突然強いリーダーシップが現れ、
歳入不足の一部を日銀融資で賄う特例法案を提出する。
一夜にして世界中の円買い株売りのポジションの大規模な見直しが起きる。
りそなを救済した小泉政権を超え、独裁者が誕生する。
>>716
真アホ乙
金融政策維持ってことは
目標金利維持ってことなんじゃ

国債増発で財政政策したら金利が上がって
半年遅れで円高にって効果は相殺されるってことなんだから

国債増発で円高かつ買いオペなしに金利維持
ってのは無理なんじゃないかな
バ菅は本当に死んでくれないかな
まあ、ジャンジャン「財政ばーか」政策をやれば、国債が増発され、
日銀が買いオペをすることになるので、結果的に金融緩和も進むだろう

デフレ派が利上げ圧力をかけない限り

政策金利を上げたがっている連中が元凶
つまり、仙谷・枝野ライン
【政治】民主・小沢氏「600兆円の国の資産のうち200兆円くらいは証券化できる考え方もある」 政策実行の財源について説明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283425494/
小渕は積極財政をしたが日銀に潰され、効果はあまり出なかった。
小渕は日銀のせいで駄目になったことを理解していたが、

果たして小沢や亀井になぜ効果が出ないのか理解できるだろうか。
日銀が国債を無尽蔵に買って、買ったしりから債権放棄すればOK。

日銀が今まで日本国民にかけた迷惑考えれば当然。


できなければ福井家 速水家 白川家はみな市ね
>>735
小沢の談話みたが、理解してないぞ。
財政出動出来れば、金融緩和出来なくてもいいやって
考えているっぽい。
やはり日銀法改正だろう
これが間違いなくデフレ脱却の最大の武器になる

国民世論が嫌がっているのは「景気対策による一時的な効果」の部分だ
デフレ脱却を望んでいない訳ではない

これは長期的なインフレ期待の引き上げこそ最終的な政策目標になるということだ

つまり、銅鑼、クルーグマンの主張こそ、今の日本に最も重要な話だ

「目標インフレ率が低すぎる」

ということだ
>>737
俺が不思議に思うのは、なぜ二項対立にするのか?
陸上の選手が「右足は鍛えなくても、左足だけ鍛えればいい」などという
トレーニングはしないだろう

なぜ、わざわざ「馬鹿」を選考したがるのか、この国の政治家は
日銀にも入れない非旧帝卒のゴミが日銀を叩いて憂さ晴らし
>>740
でもそれが民主主義っていうんだよ
ここはまだ健全な方でしょ
馬鹿ども衆愚政治から金融政策を守るために、日銀には独立性が与えられているんだ
旧帝にも入れない愚民どもが日銀の政策に口をはさむな
>>741
白川が余裕で勝っててワロタ
>>744
流石、日銀職員はまともに文章を読む能力がないようだな
>>745
リフレ派読解力なさ杉ワロタ
そんなんで人を説得できるわけなかろうェ
デフレ派は底辺大学卒業のアホだからしょうがない
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:41:30
つーーか、衆愚政治の悪弊が1998の日銀法改悪。
中央官庁批判、とくに財務省批判から生まれた悪法が現行日銀法。
旧帝国大学出身者が幹部になったオウムと日銀って狂ってる点で同じアナの狢。
>>748
大衆もひどかったかもしれないけど
法律改正にあたって
ちゃんとした中央銀行の専門家が関われてなかったらしいから
やっぱりエリート側の問題なんじゃないかな
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:45:35
民主党は参院で多数を握った平成19年以降、日銀総裁など28人の人事を不同意とした。仙谷氏は日銀総裁人事の際、党国会同意人事検討小委員長として反対派の急先鋒(きゅうせんぽう)だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007282151022-n1.htm

2008年3月に任期切れを迎えた日本銀行総裁人事では、当初、「財金分離」の観点から「財務省次官経験者」が日銀総裁に就くことに反対を表明したものの、4月の日銀副総裁人事では一転して財務省出身の有無にかかわらず資質によって選択するよう主張した。
同時に、副総裁として起用が予定されていた伊藤隆敏東大教授の就任も不同意とされ、日銀出身の白川方明(現日銀総裁)のみの同意となった。また、「財金分離」とは財政運営と金融監督との行政行動の相反を防ぐもので(旧大蔵省と金融庁の分離)、財務省
と日銀の間の関係性を示すものではない。この致命的な誤解のため、テレビ報道などではコメンテーターから厳しく批判された。
ja.wikipedia.org/wiki/仙谷由人


センダニ
>>741
え?

>白川「略・・・私自身はある特定の理論にいわば臣従するということではなくて、
>いろいろな理論を使って現実の経済に対して何とか状況を改善していきたい、そういう思いでございます。」

いろんな意味で・・・なんというか・・・どうコメントしていいか。

つぶやき1:日銀理論に臣従してるやろ。
つぶやき2:いろいろな理論を(日銀理論に)都合よく使い分けてるだろ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:54:55
白川が子泣き爺に似ている に一票>>546

wikiより
人や妖怪に抱きつくと石になり段々体重が増加していき、その重さで
身動きをとれなくさせる。実際の伝承ではこの技で人を殺してしまう

子泣き白川ジジイと砂かけ須田婆カップルが日本経済に抱きついている

水木しげる先生! 妖怪は現代にも生きていました!!
さすがリフレ派。論理で対抗できなくて印象批判www
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:57:39
無能な人間が頭に上がってくる日本システムの悲劇
リフレ派は早く新しい陰謀論もってきて楽しませろよ。
仕事おせーぞ
世界で一番低学歴な中銀を擁護するのに、あえて学歴を持ち出すとはw
工作員の最終学歴はきっと車校だな。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:05:16
>>752
ほんと日銀って魑魅魍魎の世界だよ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:09:40
生産力、生産性がともに向上していくと需要が飽和する以上必ず供給過剰になって
デフレになる。そうすると余った生産力を削減するために雇用を切り捨て、賃金を
下げ、企業利益を維持しようとする。その結果デフレがスパイラル化してますます
経済が縮小する。

そこでデフレを解消するために、労働なしで賃金を払う必要が生じると解釈したとする。
それをBIとしてもよいし、ボーナスによるヘリコプターマネーとしてもよい。

その財源を紙幣の増刷によった場合、自然に購買力が向上し、紙幣の流通量も増えて
デフレからインフレ状態に移行する。

ただし、そのインフレ率は撒く増刷紙幣の量で制御できるからハイパーインフレに
ならないように適切にコントロール可能だろう。そのマイルドなインフレを制御して
いくことで、生産力と購買力のバランスを調整できる可能性がある。

そこでこれを数学的に計算して行なうことで逐次調整しながら、また新技術開発を促し
つつ全体としての有効需要を喚起してデフレを脱却していけるかもしれない。

仮がこれが出来た場合、生産性の向上は労働力需要を減らした分をただで社会還元して
富を増やしたと解釈することができるだろう。そのようなデフレ解消策が理想であることは
論を待つまい。今世間がBIなどを疑問視して入る理由の一つは、そうした不労所得が
理屈に合わない不合理なものであるという観念に由来していると考えられるが、それが
間違っている可能性があることが、この考察から推察されるはずだ。
0点
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:25:12
既存のしくみでカネが回らん以上BI導入はしょうがないかもな〜。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:25:33
 _     , -ー‐、, -ー 、
  (  ;)  /         ヽ
  ヽ ;;i  i  ,,〃  \、 i
   .| ;;l  ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
   l ;l   リ   /~ ~ヽ  r}
   l ;l   ぃ 〃 匹 ヾ 丿   
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~     
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:28:25
               _,,. -‐ ''"´  ̄ ゙`''ヽ、
             ,r''"´ ,... ..,,....  ,;;..,;.,.,;;,.. ,. 、`ヽ
         ノソ;ノ彡';ノノリ彡'"_;i}|lリ''"゙ヾi}!;.゙i
         ノ;彡'ソ彡';彡リ:.__,.ノ|i|!l!___,.ノl}l}i゙!
          ソ彡';彡';ノi|i!リ':.ヽ.●フ}l!リ 、●フ;;li|!|!1
          ,ノソ彡'ノノl{l{i'!ノ;;::.   ;iリ' ヽ 、 ;;!l}|i;|!
        ノ;彡ソリ彡'i|!リ;;;..  (;.(;.'、_;:ノ‐'`ーl!|l!}i!
       ノソ;彡';ノli|!|!ノリ;;::....   __,. --―‐',ノli|!リ
        ,彡彡';i!|i!{!i|{!リ;;;;::((.ー'´ ー−''″,.ノi}リ
       ,ノ;彡'リ!i!{i!;彡',;ヽ、::.__,. --―-、-‐'´ ̄`ヽ
      ゙;リ|{!i|{!l{l{i゙l! 〃::.:... ,       ヽ:.:.. . ,   i
      ;リ|i!|{li|l!|!リ'':::.:.:  /         ヽ/  :|
      ノ!|{l!|{i!リ'     ´   `;         i   .:.::|
      ;{l!|l{!i!|!'、       i       !   :.:.:!
      ;リ|iレ::{!' \       |    _,. -‐;''`ー--‐'
        ;l{i;::::i;:.__,.ヽ、   i  /-‐ ''" ::::::::/
        il;li::::':.:.:.:        /レ'.爻爻爻':::::::/
        l!;iヽ:::.:.:.:..      / 爻爻爻爻/ヽノ
        ';l|ilリ\::.:.:...   /`ー======'
       'iリ;'  ヽ:;;;,;,...ィ'  \`ー- ,ノ
        ;'    |:.:.:. !     ヽ、_,〈
           |::  |       〉
               〉ー- |      ,!
           〈 _,ノ,! 、       i
            ゙i  '´i  ヽ    |
              |   |    \  l
              !__,,j、___,.ノ_,,.ゝ

>>740
中卒が爆弾を仕掛けて1000人くらい殺してしまうような国もあるぞ
50年後にはそうなっているかもしれないが
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:30:03
労働=カネ はもう成り立たんのかもな。
>>764
なんだよそれw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:32:38
須田はベラだよ
ベラの無知は痛いよ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:35:16
_        , -ー‐、, -ー 、
  (  ;)  /         ヽ
  ヽ ;;i  i  ,,〃  \、 i
   .| ;;l  ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
   l ;l   リ   /~ ~ヽ  r}
   l ;l   ぃ 〃 白 ヾ 丿   
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,川 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~     
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:37:42
資本主義ではカネを循環させることは出来ないんじゃないの?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:41:03
>>759
なぜ?理由は何?

生産性の向上は最終的に人間を労働から解放するのが目的であるとしなければ
生産性の向上はデフレを誘起して必ず崩壊に導くしかなくなる。

生産性が向上した分だけそれは不労所得の余地を広げたと解釈してその分だけ
不労所得を紙幣の増刷で賄って社会全体に広く薄く配ってよいとしなければ
ならないはずだ。

そうでなければ、生産性の向上は生産活動の自己消滅を必然的に導いてしまう。
需要の飽和によって。黙っていれば需要は確実に飽和するから。

金融の緩和によって投資を増やして労働需要を喚起してその賃金で需要を増やす
というのは、実際には、BIに投資することでも結果として同じことであって、
投資の成功失敗の確率が50%であるならそのリターンはBIで生まれる需要の
増分を越えないから。

金融緩和というのは要するに不労所得を広く薄くばら撒くということと本当は
同義に近い。これに気がつけばデフレの解消は簡単であることに気づくだろう。>>758
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:44:37
>>770
無職6ヶ月以上=犯罪者に見られる日本でBIは受け入られんとおもうぞ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:54:52
>>771
例えば一月3万円のBIはそれだけでは生活ではできない金額だろう。それでよい。
それを金融緩和と同じ意味で国民全員に配る。

そうするとそれだけであらゆるものの売り上げが伸びてデフレは一気に解消し、
若干インフレ状態になる。それでも税収は伸びるから財政赤字はどんどん縮小して
国債依存度は低下する。

インフレを低減する必要がさらに高まれば徐々に税率を上げて冷やすこともできる。

いずれにしても生産性が向上した分の富が社会全体に還元されたことによって生産性の
向上分が正しく社会発展に寄与したことになり、需要飽和によるデフレの悪弊を完全に
排除することになる。

此の効果は、社会の因習的観念である「不労所得は悪」という考えを覆す。むしろ
生産性の向上による富の増分がその分だけ社会を幸せにすることを実感させることになる。
BI以上に稼がないと生活はできないのは間違いないが、その分だけ低賃金の仕事でも
好きな仕事を選ぶことができることにも繋がる結果精神衛生面での効果も期待できる。

このように、生産性の向上分を社会還元させる仕組みを貨幣の意図的な増加で引き受けて
マイルドインフレに導くことで自動的に富の増幅拡大を促すという最大多数の最大幸福化
原理を現実のものにすることができるだろう。これが資本主義の本来の姿であり、それは
生産性の向上にともなう諸矛盾の解消にカギがあったということにほかならないのである。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:57:03
>>772
インフレにならんよ。日銀がデフレターゲットやってるから。
働かざる者喰うべからず、をひっくりかえさんとな〜。
われーな?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:02:49
>>773
もちろん、>>758>>770>>772の方針に日銀が同意した場合は、紙幣の増刷の具体的方法
として「無期限返済無利子国債の引き受け」を可能にすることで、これが達成される。

これによって貨幣価値は自動的に下落する。

返済は原則無期限とし、契機変動にともなって税率を増減制御して返済額を変更できる。
デフレが解消するまでBIの金額を増加することもできる。

これによって自動的に日銀はBIの原資を発行し、マイルドインフレ政策に同意したこと
になる。こういう意味である。
>>770
労働から開放するという意味と
労働が無くなるということは
まったく異なる

労働から得られる効用(賃金がその代表例)は無くならない
人間が何らかのサービスを提供するということ自体は永久に存在する

BIにしてもそれを前提にした話に過ぎない

労働その物がなくなるなどという夢物語を前提に語れば、
その理論はどんどん現実から遠ざかるであろう

労働の開放とはロボット化が100%に近づくという意味であって、
それ自体、人間の労働力が減ることを意味しない

現在の科学のレベルを前提にすればね

もし、「労働者は必要なくなる」という予言をすれば、それはヨハネ黙示録と
同じ類の話になる
>>774
働かない日銀が、食ってますよ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:09:32
>>776
日銀がデフレターゲットやってるのが問題なのであって、
それが解決される前提でごちゃごちゃ戯言を述べても何の意味も無い。
逆にそれが解決されれば、そんなことやる必要も無い。
アンチ日銀必死だな。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:10:53
>>777
技術の無限の発展は無限の不労社会化である。それはユートピア社会である。
しかし現実にはそれは有限の時間内には実現しないから、Limitとしての理念である。

しかしその理念を前提してモノゴトを考えれば、すべてが氷解してしまう。

資本主義の行きづまりとは、要するに

 [a]不労所得は赦されない [b]生産性の向上は労働力需要を削減する

この二つから必然的に結果する「過剰生産恐慌」=「デフレスパイラル」の
諸相にほかならない。

これを解消するためには、この一つ目の原理をこのように転換すればよいだけである。

 [a]不労所得は生産性の向上にともなって増加するべきである(富の再分配法則)

それを具体化する政策が、>>758>>770>>772>>776ということである。これが
Limitとしてのユートピアへの流れを自然に実現するということ。

以上
>>781
>  [b]生産性の向上は労働力需要を削減する
マルクス主義だな

残念ながら日本以外では逆のことが起きている
90年代、アメリカは完全雇用になったとされる
ところがこの時期、アメリカはIT化を進めて生産性が
目覚ましく向上した

一方で失業率がNAIRUを下回ったにも関わらず、
アメリカのインフレ率は高くならなかった

このことから現在の経済学では、

・生産性の向上が低インフレ、低失業率を実現可能にした

と考えられている
なぜ、構造改革派が「生産性」に拘るのかといえば、
需要をいくらでも膨らませることが可能になると考えるからだ

だが、残念なことに、日本の構造改革派はノブオ的な
サプライサイダーに陥り、「デフレでも構造改革で成長できる」と
考えるようになってしまった

これは日本にはシュンペーター的な「技術信仰」のようなものが
あるからだろう

需要は紙幣発行をすればいくらでも作れる
だから、デフレは必ず克服できる(困難ではあるが)

問題なのは、デフレを克服しない限り、生産性の向上も望めないということだ
したがって、失業率も下げられなくなる
一部ではユートピアは完成してる。
全体に広げればいい。
http://twitter.com/HeizoTakenaka/status/22808059582
竹中がまとも杉て豆乳こぼしたわ
経済学の常識とか言ってるやつはとりあえず疑ったかかるのが現代。
白川法王を見習いなさい。
>>784
これほんとに竹中が書いてるの?
高橋洋一が竹中の名義で書いてりしない?
787835:2010/09/03(金) 01:24:42
あちらのスレの>839氏 ここのスレの>758氏
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283246056/758-781
このサイトは参考になりました。
また今アメーバブログを検索すれば私のベーシックインカムブログに行きあたるでしょう。
(昨日今日山のように投稿)
役に立たないかもしれませんがどうか吸収してみてそのエッセンスを広めてください。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:30:51
竹中の反対やれば日本は良くなる
又リフレ乞食が暴れているのか
なんじゃ、そりゃ?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:50:45
1930年に金解禁をした井上準之助は、日本の円を金と交換できるようにして
通貨を強め、同時に産業構造の改革を目指した。当時と似たような状況ではあるが
しかし当時の日銀には世界の中央銀行と足並みをそろえようとする意識があったし、
また憲政会内閣には国民に緊縮財政を強いる以上、公務員の給与を1割カットすることを
検討するなど民意への配慮もあった。

いまの日銀には、世界の中央銀行の動向と合わせようとする意識もないし、
民意への配慮もない。

竹中はずっと前からインタゲ導入を唱えてるよ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:55:37
>>792
バーナンキがグリーンスパンの後任に決まったときから
とくに強くインタゲを主張し始めた。
結論構造改革が正しい
竹中は金融政策では間違ったことはない




問題はそれ以外だ
>>794
のぶお乙
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 02:02:13
理屈としては美しく、そして正しい構造改革だが、ねじれた国会で法案を通すことは難しい。
政策の是非は、その実現の可能性までをも含めて、ふつうは是非が論じられるものだが
なぜか日本では実現の可能性はどうでもよくて、理屈としてはこれが正しい
という話ばかりが目立つことになる。結果的に構造改革の正しさを主張すれば
するほど、かえって何も変わらないというジレンマに陥ることになってしまった。
不良債権処理が正しかったのか?
竹中さんが正しかったんだからおまえらは土下座して謝る必要があるな
>>798
それは間違いだな
竹中は明らかに間違いを犯した
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 02:21:45
日本では隅から隅まで完璧じゃないとダメの烙印なんだろうな
リフレ派はインタゲさえあれば誰でもいいんだろw
竹中が正論というより、日銀がマクロ経済学が教える基本中の基本すらやってないから世界中が呆れてんだろ?
クルーグマンが銃殺にしろっていったのも、まだまだ迷わずやれることがあるのにやらないんなら殺してしまえっていう意味だろ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 02:25:27
誰でもいい。悪人だろうが変態だろうがオカマだろうが。
大事なのは円を刷ることだ。

デフレ派は、善人を拝んでください。宗教のように。
公務員のすねかじってるニートの生活サイクルがよく分かるスレだなw
>>792
ずっと前からっていつからだよ?
あいつが出てきた当初なんて日銀のゼロ金利解除を歓迎したり
デフレを歓迎したりするアホそのものの清算主義者だったろ。
>>799
真アホ乙
リフレ派の竹中さんに何を言うんだw
>>802
それはおかしい
リフレ派はアンチデフレ派だ

左から右までいる
ただ現実的なのでノブオのような過激派はいない
リフレ派は妄想と現実の区別がつかないらしい
まあ日銀総裁を銃殺とか言う馬鹿が過激派でなくて現実らしいからなw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 02:55:00
経済学は基本に戻って謙虚に考え、必要ならば大胆に行動すべき
>>811
ノブオかよw
池田信夫もリフレに賛同w
みんなケインジアン
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 04:01:07
>>799
2000年のゼロ金利解除と
国債30兆政策が正しかったとでもw

上げ潮派とか名乗りだしたのはその後だな。
こいつはご都合主義なんだよ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 04:01:28
これはヒドイ。いったいどこまで。。

http://item.rakuten.co.jp/thank-you-mart/08-00007/

こんなものまでたったの390円とは。。
製造会社が倒産してるから
819835:2010/09/03(金) 04:30:55
>別スレの844氏  このスレの758氏
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283246056/758-781
このサイトは参考になりました。
また今アメーバブログをベーシックインカムで検索すれば私のベーシックインカムブログに行きあたると思います。
(1日2日山のように投稿)
未熟な内容ですがベーシックインカムを広める際にお役に立てたら幸いです。
銀行に税金を投入される理由。
銀行に金を貸している短資会社の役員が日銀に圧力。
短資会社役員は日銀の天下り先で現役日銀マンの先輩。

短資会社はデフレで利益が拡大します。
銀行もインフレよりデフレ下の方が実利が上がります。
どちらも日銀の天下り先です。
>>818
ウチの業界でも、倒産セールやってる所に客取られて連鎖倒産とか良くある。
中国製品自体の消費の割合は少なくても、それに対抗して日本製品も
薄利で売らなければならなくなった。
どちらも同じようにデフレを後押しする。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:29:09
これもうリフレ政策するしか選択肢ないじゃん

【為替】円高で孤軍奮闘の日本、米欧の理解難しく手詰まり感[10/09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283480099/

>日本銀行が30日の臨時の金融政策決定会合で、追加緩和策の一つとして市場に超低金利で
>資金供給を行う新型オペ(公開市場操作)を、現在の20兆円から30兆円に増やす決定をすると、
>すぐにアメリカ政府(駐日米大使館ルース大使か?)からクレームがついたらしい。
>日銀の白川方明総裁が記者会見で、この追加緩和策に踏み切ったことについて
>「米経済の先行きと日本経済へ悪影響を熟慮したうえでの日本銀行独自の決断だった」と
>強調したからである。菅首相が27日、視察先の東京都大田区の工場で行った談話がキッカケになり、
>日銀の決定を招いたと受け止めて、アメリカ政府が「アメリカ経済が2011年2月
>(新100ドル札発行)までは厳しいことは、知っているはずだろう。
>まったく余計なことを言ってくれたものだ」と不快感を露にしたようである。
>アメリカ政府は、1ドル=80円以上の「円高ドル安」に向けて誘導している最中で、
>菅首相に邪魔されたと感じたようである。

CPIだけ見とる日銀は企業数がどれだけ減っても無問題(DIはプラス1)やろね。

http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/4/74247a4f.jpg
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51527579.html

http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/0408/TKY201004080402.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0408/TKY201004080395.html
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan

日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)によると、景況感の目安となる大企業製造業の業況判断指数
(DI=「良い」から「悪い」を引いた割合)はプラス1となり、リーマン・ショック前の2008年6月調査以来2年ぶりにプラスに浮上した。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_boj-survey-company
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:41:26
管首相は、おいしいところ、全部小沢氏に持ってかれたな。

民主党政権与党の最初から、小沢首相で行けば良かったものをね。

これで明確になっただろ。
民間を従来通り以上に、優遇しますが小沢派。
公務員達を従来以上に、優遇しますが管派。
大学みてみろ。
管氏は公側、小沢氏は私側、つまり民間側だ。
役立たず公務員達への制裁は、やはり小沢首相でなければならないのでしょうね。
131 :<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/09/03(金) 06:17:59 ID:CP8Pjwx10

ユーロ圏関係筋は2日、日本の当局が円売り介入に踏み切った場合にユーロ圏が協調介入を行うかどうかについて、
これまでのところ検討は行われていないことを明らかにした。ユーロ圏のある関係筋は「欧州の支援については検討されていない」と言明した。
その上で「これは通常、7カ国(G7)や主要20カ国・地域(G20)で扱う問題だ。(次回会合まで)まだ数週間ある。
これまでのところ、そのような検討は行われていない」と述べた。
別の関係筋もユーロ圏は市場に逆らう措置を取る公算は小さいとして「風上に向ってつばを吐かないほうがいい」と語った。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:51:01
>>822
ないけどやらないのが日本クオリティー
リフレの代わりに根性論がでてくると
思われる
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:51:53
>>826 常識だろ。市場の流れは常に自然になる。どこかのバカが、国家権力を行使して
市場介入を強制的にするとするのが公務員側の発想だろ。日銀が完全に公務員側であれば、
今頃世界恐慌になっていましたよ。

少し公側から切り離されていたので、リーマンショックにも耐えていたのさ。わかるか?ダメ公務員の削除こそ命題なんだよ。
>>826
協調しないと、
日銀が円刷る→円の価値が下がらない→好き放題にユーロ圏の資産を買い漁れる。
原価200万円もあれば10億円分のEU資産を買い漁れるのが日銀。
協調しないとなると印刷機をフル稼働させた紙切れがキッチリ1万円の価値を他国が認めるって事だからね。
1万円の原価は約20円。
20円原価のものが1万円の価値として世界中で認められるだけ。

つまり、協調せざるを得ない。




830信者w:2010/09/03(金) 12:25:55
日本経済がデフレから抜け出せないのは、明日は今日よりよくなるという希望が失われ、
企業が投資しないで貯蓄しているためだ。(ちょっと違うがまあいいや)

クルーグマンのいうように、財政政策や非伝統的金融政策でデフレが緩和できる可能性はあるが、
それはしょせん一時的な「痛み止め」である。「インフレ目標でデフレを止めれば日本経済の問題が
一挙に解決する」などというおめでたい話をかつぎまわる議員連盟が存在するようでは、日本経済に希望はない。

池田信夫
>>829
日銀がすった円で買い捲るようなような組織だと仮定して推論してもこの場合は空しいだろうよ
>>831
実際、他国の国債をどれだけ刷っても下がらない円で買い漁ることは可能だろうよ。
強烈に買い漁って首の根を掴んでしまう事も可能なんだよ。
相手国が国債発行するときを狙って売りに出すとかな。
どうせ原価20円のものを大量に使って買い漁ったものだよ。
額面の半分でも儲けは大きいし相手に与えるダメージも大きい。
介入しないってことは日本は打ち出の小槌を手に入れたのと同じ。

介入しないと脅しても向うは介入してくるよ。
しなければリアルに上記になる。
実際にこのようなことをやるやら無いという議論ではなくて、
介入しないってのは単なる相手国のむなしい脅しでしかないって事。
>>826はEUだけどアメリカ相手にもこれは言えるわけだよ。


>>649
ああ、俺もアレには失望したわ。
もうどっちでも良いやw
片山さつきがCNBCで「私学校同じなのでトルシェに電話しましょうか?」って言ってたな。
今の横綱審議委員会では、バーナンキ・トルシェに電話すら出来ないのではないか?
>>832
日本が緩和でも為替介入でもなりふり構わずやると予測するなら市場も外国もその時は別の対応をするさ。
残念ながら、打ち出の小槌の使い手はあんたじゃなくて臆病白川と財政バカの管であることは世界中がわかっているからの市場や外国当局の動きだ

836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 14:12:26
>>835ほんとこいつらバカだ手の内正直話すんだもの(笑い
一段の緩和策への期待感が市場で高まることも
予想されるが、日銀内では「今回の追加対策の点検をしないうちに、次の
策に打って出ることはない」(幹部)
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-09-03T133617Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-170795-1.xml
>>830
>日本経済がデフレから抜け出せないのは、明日は今日よりよくなるという希望が失われ

ネガティブ電波まき散らしてる本人がよく言うよなw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 15:35:15
小沢さんの言う
急激な円高は良くないが、
長期的な円高は良いことです。

839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 15:43:36
日本人は厳しさに耐え、
食べ物さえ削っても頑張ります。
円高しかありません。
それも幸せなことです。
藤井もずっと急激な円高は悪いけど円高は良い事だと言っていたもんな
ある会計期間に10円20円円高に動くようなケースだけが問題なんだろうね
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 16:08:27
>>840
それって極論すればデフレでもいいってことだし
100年後なら1ドル=1円でもOKってことでしょう
>>841
だね
誰が小沢のブレーンだか知らないが、ろくでもない糞野郎なのは明らかだ
今までと何も変わりやしない
>>816
「(リーマンショックで)日本経済が不況に陥ったのは改革が足りなかったからです」
「日本版オランダ革命」
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 16:48:29
日本で産業の空洞化起こらないレベルまで円安にすべき
その時点の物価高が正常なレベル、今はデフレ、産業の
空洞化が起きてる明らかな異常な円高
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 16:52:10
小沢総理が公明党と連立して経済政策を受け入れれば良いんじゃないか?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 16:56:27
為替が始まった大正時代は1ドル=1円だった。
敗戦で1ドル=360円になったが、
やっと85円まで戻した。
30年後は元の1円に戻したいものです。
でもムリでしょう。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 17:08:11
でも
1ドル4,50円あたりにまでは
もどるから安心せい

>>846
(当時の物価水準)
>>846
ハイパーデフレしないと無理
>>846
単位が違うじゃねえか。
昔は円の下に銭って単位があった。
激震2010 民主党政権下の日本】代表選の経済政策を検証する 財務省の意向に従順路線の菅 小沢の「資産証券化」に破壊力
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100903/plt1009031551001-n2.htm
てか実行実質レートの巻き戻しでの円高でしかなく、何も歓迎すべきことではないのだが
バカにはわからないのかね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 19:12:26
小沢も単なる財政ばーーーーーーかだよ
真アホ乙
「国の資産600兆円のうち200兆円を証券化する」という方針だ。

詳しい人解説希望
ここに詳しい人なんていません
小沢自身もよく分かってないんじゃないか
>>855
高橋洋一氏がtwitterでコメントしてたよ
つか小沢負けるんじゃねーの?
サポーター票が全然集まんないらしいじゃない
昔からの民主党支持者は小沢なんかどこの馬の骨だし
なんか知らんが、証券化してどうするんだよ。国の資産200兆円、日銀にうっぱらえよ。
市場から200兆円吸い上げる気か。どうして緊縮にそこまで熱意を上げられるのか。
おいおい、麻生太郎15分あたりから、結構まともにデフレ語っとるやんけwww
「問題はデフレ。 債権は円刷っていくらでも返せるwww 」 なにこれw

http://www.nicovideo.jp/watch/1280475269
>>862

リチャードクー全面否定ジャン
864863:2010/09/03(金) 21:27:59
見てきたけどリチャードクーと麻生はぜんぜん違うな。
なんか今まで批判して悪いことした。
財拡金なしやけども、財は満点やろw 金は後付けでよろしいやん。
ドルの火柱ワロタ
867863:2010/09/03(金) 21:33:15
>>865
刷って返せばいいって言ってるんだからはっきり言って金融政策最過激派だよ。
はっきりと日銀の手段の独立性まで破棄するような発言なのだからいわゆるヘリマネ派ってことだよ。
今まで麻生はリチャードクー信者で金融政策無視だと思っていただけにちょっと批判しすぎてたわ。
だから中川酒も日銀強硬派でいられたんだな。民主が勝ったのがかなり不味かったってことだわ。
安部麻生酒というポスト小泉の有力者たちがみな失脚しちゃって自民は終わったな。
財拡金拡かー。 麻生派衆8、参2おるで、 wktk。

http://home.a07.itscom.net/kazoo/seizi/jimin/habatsu_giinmei.htm
米経済指標 (更新:09/03 21:30)

( )は事前予想

失業率-8月:9.6% (9.6%)
非農業部門雇用者数変化-8月:-5.4万人 (-10.5万人)
民間部門雇用者数変化-8月:6.7万人 (4.0万人)
製造業雇用者数変化-8月:-2.7万人 (1.0万人)
時間当たり平均賃金-8月:0.3% (0.1%)
時間当たり平均賃金-8月(前年比):1.7% (1.6%)
週平均労働時間-8月:34.2 (34.2)

*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-13.1万人→-5.4万人
民間部門雇用者数変化:7.1万人→10.7万人
製造業雇用者数変化:3.6万人→3.4万人

http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 21:46:11
理屈に良いところがあっても、麻生は国対が分からないから
ネジレた国会で政策を通すことができなかった。

法律を通すためには、国対ができることが必要。
それがダメなら選挙で勝つしかない。
国会対策をやれば「密室だ」「取引だ」。選挙で数を取れば「数の横暴だ」では
何も決まらないよ。
【政治】新財源に「無利子国債」…民主党・小沢氏が導入を検討★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283479562/


キタ。ある程度の進展は見られた。
麻生は財務大臣にあの貧乏神を据えてたからなあ。
あいつを財務大臣にしてちゃどうにもならんかっただろう。
まあ、いろいろと政治的な事情はあるんだろうが・・・。
いや麻生は首相当時は普通にクー信奉者だったんだよ多分
首相お払い箱になって暇になって勉強したんじゃねーかな
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 21:55:39
麻生は仲間の身内びいきが大好きなJC(日本青年会議所)の元締め。
中川にせよ他の文教族出身者とか、血気盛んな主張を共有していた若いころの
つながりを重視して人事をしていた。

義理堅いとも言えるし、現代に即した戦略が無いともいえる。
これは多くのJC出身者のお坊ちゃん経営者にも共通することだと思う。
875863:2010/09/03(金) 21:59:02
>>873

でも動画の中でもバランスシート不況は言っているからイッツバックやマッカラム論文などのような
インタゲでOKとは違う。そこはぶれてないよ。強力なリフレ派に転向したのか当時からそうなのかは興味ある。
首相のときにやっといてくれ。
麻生の国会答弁漁ればわかると思うが、名目金利と実質金利の区別すらついてないぞw
どうして高学歴や頭のいい人でも
マクロ経済のことになるとトンデモになるんだろうか
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 22:25:41
マクロ経済を勉強しても、それが報われる組織や職場は少ないから
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 22:27:42
デフレでどんどん人が死ぬのが楽しくて仕方ないwwwwwwwwwwwww
動画見たけど別に昔と変わってない。日銀、金融政策について何も言ってない。
麻生は昔からデフレを問題視してはいたが、同時に名目金利がほぼゼロなのに、
誰もお金を借りないのは従来の経済学では説明できない状況で日本の経済学が
必要だと言ってた。山本幸三が実質金利について間違ってると言ったのは麻生かな。
正しいのは日銀だから
>>879
それもある程度わかるけど
割と尊敬してた人がトンデモ言い出したら引かない?
無関心とかならまだわかるけど
熱心にトンデモ説かれると
同意しなきゃいけなかったりするし
兵隊になる訓練は学校で施してくれても
王様になる訓練はどこにも売っていない
愚民は黙って王様の指図に従ってればいいんだよ。
>885 おまえも愚民じゃなイカ
今の王様には王としての徳はないな
病んだ国に病んだ気象が訪れる
それはあなたのようなおろかな方がリフレなどと言う政策を主張するので神がお怒りなのです
ははは
治世する側が自分が愚かということを認められなければ
それだけ異常は続くさ
民衆のせいにする時点で終わっている
>>767はもっと評価されてもいい
本来はあなた方を排除して神の怒りを静めるのですがやさしいですねw
嫌ならこの国から出られては?
病人のふりする行為も病気なんだけどな
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 23:24:10
絶対の唯一神白川様の前にひれ伏すがよい
結局、消費税増税して税収が激減して
国債発行をさらに増やして
金利が上昇し始めると、日銀が耐えきれずに
全力買いして、

結果的にそれが功を奏して、デフレ脱却

ところが、改革派は「改革の成果が実った」という理由で、
財政均衡派は「増税で財政赤字が減ったから」という理由で
デフレ脱却ができたということにしてしまう

ちょうど「雨乞いをしたから雨が降ってきた」みたいな理屈で

こうして日本は再度デフレに突入するのであったw
>>891
あなたとわたしの区別がついてないだろw
鏡を見て自分を刺さないようにな
>>891>>892
日本語が不自由みたいですが在日の方ですか?
日本は差別が多くて嫌な国ですよね
早く朝鮮に帰ったほうがいいですよ
>>896
間違っていませんが?
いやいや、神を信じる時点で頭の方が不自由なんだよ。
"祈りました。""神を信じました。"如きで助かった奴がどの程度居るんだ?
寝ぼけんじゃねーよ。
王としての徳とか言うのでつきあっただけですがw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 23:44:29
白川=東条英機
>>900
悪い悪い。今エアコン付けた。ごめんね。
>>900
治世による徳の存在も神も信じてますよ
信じてないなら堂々と笑い飛ばしなさい
それこそ天に唾するというのだが
>>901
マキャヴェッリの君主論にあるように、

平和な時代は三権分立で民主主義を実行するべきなんだ。
しかし、即断即決が必要な緊急事態が国家を襲う事もある。そこで、アメリカなどは大統領制で権限を発動する事もある。
日本は大統領制ではないので、日銀が独立して独自の権限を持つ事は国家の有事に柔軟に対応できると思う。
今は明らかに国家の有事、それは為替や株価から分かると思う。
でも今が国家の有事だと気が付いている国民はこの板に居る人たち位ではなかろうか?

未来にならないと今の白川さんの決断を評価する事はできないからね。
仕方ないよね。
民主主義は決定と実行に時間がかかりすぎるのが欠点
ベターを選ぶというがベターな選択肢入っていないことがある件。
全部はずれのクジみたいなもの。
【経済】日本の失われた10年「欧米は繰り返すな」--欧州中銀総裁 [08/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282966820/
インフレを人為的に引き起こし債務負担を減らす議論には「悲惨な結果を
招くことは歴史が証明している。特に社会的弱者への負担が重い」と表明した。
>>904
>未来にならないと今の白川さんの決断を評価する事はできないからね。
>仕方ないよね。

これは日銀がどんな決断をして、それを実行した所で、未来の国民から非難の対象になる可能性が高いという意味です。
確かにベターな選択肢すら無い圧倒的に不利な状況なのかもしれない。
英雄が必ず国民から尊敬されるとは限らない。
平成の鬼平三重野
トリシェはなんだかんだでやばい国の
財政まね意合図を開始してるから爆発を恐れるのは結構普通だと思う。
ただそこでなんで日本を出したのかがまったく意味不明。
タブーに挑戦でもケケ中先生が欧州で「日本みたいに成りたくないです」と言われて落ち込んで帰ってきた話があった。
アメリカで「CPIだけ見てるとバブル見落とします」と公演した人もきっと同じ事を言われてるはずなのだが・・・。
http://www.jfn.co.jp/tahara/
ECBもリフレ否定ですね
ECBはすでにソブリンリスクが顕在化してるから。
それで独仏の有力国は通貨安になっててリフレをする必要がないから。
>>908
デフレの方がより深刻な状態になるのは、日本を見れば明らかなんだが
EUはデフレにするつもりか?
>>895
>金利が上昇し始めると、日銀が耐えきれずに
>全力買いして、

そうかなあ
俺には物々交換制に退化するまで突撃すると思うけどw
インフレを人為的に引き起こし債務負担を減らす議論には「悲惨な結果を
招くことは歴史が証明している。特に社会的弱者への負担が重い」と表明した。
と言ってますが
918914:2010/09/04(土) 00:45:55
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS871293020100813

みてみ。トリシェの母国フランスは7月のCPI前年比+1.9w
非常に良好な数値を記録しているわけだw確かに更なる緩和は必要ない。
出口戦略を探っていくときだ。またECBはスプレッドにあと1の余裕があるからな。
どこの歴史ですかね
>>917

そりゃ独仏のリーディングカントリーが通貨安で好調で
ヤバーイ国は当然インフレなんだから債務マネタイズは危ないに決まってるだろうw
状況は関係なく
インフレを人為的に引き起こし債務負担を減らす議論には「悲惨な結果を
招くことは歴史が証明している。特に社会的弱者への負担が重い」
なんですが?
>>916
財務省が黙っていないだろう
本当に金利が上がれば、財政は大変なことになる

個人的には消費税を引き上げたらどうなるのか?というのは興味があるんだけどね
確実にアウトになるだろうから、反対せざるを得ない

おそらく財務省は、税収が激減して、産業もほとんど壊滅すると
そこで国債を増発する

当然、金利が上がる

ここで何らかの手を打たなければならなくなるだろう

何もできなければ、日銀の考えとは裏腹に、本当に円が暴落するだろう
結局、国債バブル崩壊のような状態になるだろうね
最終的に政策金利を上げざるを得なくなるだろうが、時すでに遅し
>>921
日本が当てはまるなら確実に間違いということになるな

経済学を全否定するなら別だが
人為的なインフレって言うのが意味不明。
管理通貨制度の国はどこもある意味、人為的にインフレにしているが。

それと、デフレで苦しむのは庶民。それは世界の歴史を見れば明らか。
>>921

あんな、ECBはすでにそれやってる。ギリ国債はECBがケツ持たなかったら
既に破綻してるからね。要はトリシェは要ってることとやってることが違うわけ。
それはバブル崩壊後のBOJとECBのマネタリーベースの増加率からもはっきりと伺えるわけだ。
デフレ脱却そのものを否定するとオーストリーからノブオまで否定されるだろう
手段を金融政策にするかしないかの違いだけで

デフレを肯定するのはマルクスだけだろうな
トリシェが正しいか正しくないかは別として
池田信夫のような人たちですね
まぁ当たり前の事だよな
インフレなんか社会の害に決まってるし
またインフレを人為的に引き起こすことが本当に悲惨なことか?
日独はWW2負けて輪転機回したわけだがそれによって債務がなくなったことが
戦後の目覚しい成長につながったことは間違いのない事実だが。
>>928
共産党乙
世界の中央銀行はどこも口先では引き締め的なことを言い、裏では緩和する
日本は逆だがな
>>928

失業率とインフレ率はトレードオフなのでどちらかといえば間違いなく社会の害だな。
ハイパーインフレにすれば失業率は低くなるよ なるよ
>】33

ずっとデフレやるくらいならギャロッピングインフレ程度は甘受したほうが20、30年スパンでは良い結果を生むだろうな。
>>931
トリシエがインフレにするのを否定するのは、

・EUが基本的にデフレに陥る心配がない
・財政問題は依然として残る
・これ以上のインフレを容認すると、ユーロが下がり
 様々な悪影響を及ぼす

ということだろう

別にデフレが良いと言っている訳ではない
>>917
債務を圧縮する為に人為的な高インフレを起こすことは歴史的に珍しくなく悲惨な結果を招く。
一方で大恐慌型のデフレ不況もそれに同じかそれ以上の悲劇を招いた。
そういう歴史的事実と認識とスパイラル性を考慮してマイルドインフレが最適ということになっている。
リフレ派には確かに高インフレによる債務圧縮派も紛れ込んでいるように見える時がある。
そのあたりはきちんと区別しないといけないところだ。
でも共産主義だと労働力が崇高なもののはずなのに
それの価値を毀損するデフレを支持するのはおかしな話だ
お前らの努力不足
お前ら完全否定www
これ日本経営新聞の記事だがどうもおかしい。

>>金融政策運営については、危機対策の資金供給など非伝統的政策の終了が利上げなどに直接連動しないとの考えを表明した。

これは尚早な利上げは危険だというようにしか読めない。
リフレ反対派にも見識が求められる。
単に通貨希釈による債務圧縮策として批判しているなら浅はかだ。
そういう手合いもいるがそんなのはごく一部だ。
インフレ税とデフレスパイラル、そういった基本的な概念の上に
マイルドなインフレターゲットが世界中で採用されている。
>>939

ぜんぜんまったくだよ。
実際にECBはバブル崩壊後に派手にやった。これはバブル崩壊直後の信用収縮が一段落してインフレ率が回復している中で、
各国に対してECBはマネタイズによる債務削減やさらなるインフレ率の上昇による債務緩和は許さないよって言う意味にしか取れない。
利上げしましたが何か
>>936
> リフレ派には確かに高インフレによる債務圧縮派も紛れ込んでいるように見える時がある。

いや、彼らはリフレ派ではなく、「インフレ派」だろう
>>943
マイルドインフレを維持するためだ
リフレ派と一緒
どうもリフレ派は完全にトドメ刺された感じだな
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100903ddm008020041000c.html

ECBが利上げしたとか冗談もほどほどにw
リーマンショック前は忘れたんですね
リフレ派はボケが始まってるようです
お前らが悲惨な結果を招く事は歴史が証明してるって事だなw
>>944
もちろんリフレ派と彼らを混同するのは失礼なのは承知している。
しかし、リフレ派を批判している人には区別がついていないのも事実だ。
だから不毛な喧嘩が起きるのだと思う。
でもインフレ転換しないと絶対に債務が膨らむのも事実
>>949

どこの歴史だろう。直近の日本のデフォは輝かしい経済成長の幕開けだったが。
一応、10年モノ国債を基準とする長期金利と日銀さんの政策金利である短期金利(無担保コール翌日物)は

同じ"金利"と銘打っても、完全に別物ですからね。

数年前、FRBのグリーンスパン議長もアメリカの短期金利を意図的に高く誘導する事で米国債基準の長期金利をコントロール(高く)しようとしましたが、
市場の長期金利は高くなりませんでした。「これは謎(conundrum)だ。」はグリーンスパンさんの名言として話題になりNHKに紹介された程です。

市場が必ずしも効率的とは限らないと言える事象だと思います。ええ。

何かいい経済理論は無いのかなぁ。と。
>>951
だからといってそのことと高インフレによる債務圧縮は話の次元が違うのだ。
それは区別しなければいけない。
>>953

長期国債の市場流通シェアを変更することで長期金利は弄れると思うよ。
短期金利で長期を調整する必要は別にないよね。
>>954
本質的に何が違うの?これはトリシェの失言か意図的なものだったとしか思えない。
なぜ日銀が出てくるのか不明。実はまったく違うことをいっていた可能性もある。
日本経営新聞の言うことなんかぜんぜん当てにならない。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 01:22:34
デフレより高インフレのほうが経済に元気があっていいんだよ
>>956 何という現実逃避
スティグリッツなんてインタゲ絶対主義を批判してるのにな。もっと高くてもいいってw
借金が返せないから早くハイパーインフレにしろ
デフレ派にはトリシェの発言が天の恵みだった模様。
リフレ派は池田信夫のように発言を曲解
リフレ派はもう人類の敵なんだからさっさと地球から出ていけよw
>>956
全然違う。
インフレ税という概念があってインフレは確かに不公平な税金として働く。
だから為政者はインフレをやりたがるし、実際に良くやったというのが中銀の独立性の根拠(口実)の一つになっている。
一方でデフレも経済に大ダメージを与えることは大恐慌を例に挙げなくとも分かる。
しかもデフレは一度始まると穏当に抜け出るのが難しい。その点は高インフレと同じ。
そこでデフレを防ぐのりしろ、マイルドインフレなら制御可能で景気を刺激する効果があると考えられているから
マイルドインフレが良いとされる。かの日銀でさえ「理解」としてはマイルドインフレ。
Dowのチャートなのだけれど

http://finance.yahoo.com/echarts?s=^DJI+Interactive#chart1:symbol=^dji;range=my;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined

人類の経済は多少の上下はあっても着実に拡大の一途を辿って来た。
それを考えると、緩やかなインフレは正しいと思うのだけれどどうなのだろう?

実際、明治時代の円の価値と今の円の価値は全然違うじゃないですか。それがインフレというものですよね?
経済が拡大してきたのだから当然ではないかと思うんですよね。私リフレ派じゃありませんけど。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 01:31:59
前スレで高橋洋一が10兆円長期国債買い取らせても0.15%
しか物価上昇しないということは単純計算で政府の借金を全額買い取っても
15%しかインフレにならないということか。

15%は高インフレだが失われた20年を考えれば大したこと無くね?
時計泥棒
緩やかな自然発生的なインフレと膨大に膨れ上がった借金を人為的なインフレでチャラってのはまた違うんじゃねーの
どうも誤解してたのか?
リフレ派の中に占める高インフレ派は思ったよりも多い?
であれは残念だ。
高インフレ派とデフレ派は同じコインの裏表だ。
>>968
たしかに全然別だな。
タコが自分の足を食べるようなものだからね。
】】969

インタゲ派とリフレ派は分けるべし。
インフレ派っていうのはどのくらいのインフレ率から?
結局、今の経済学にまともに説明できるだけの理論がないのであれば
日銀がやるだけやってみなけりゃ効果は分からないんじゃないの?
飯田さんの姿勢が一番規範的だな。リフレ派は飯田泰之に学べ?
ぶっちゃけ、障壁は政治だよ。どこの国も。
そもそもインフレになれば景気が良くなると思う段階で階段を踏み間違えてる
逆だろ
景気が良くなればインフレになるんだ
インフレ=好景気では無い
】】976

それ言い出せば財政政策も同じなのだよ。
商品の質の向上に伴うインフレと貨幣価値の下落のインフレを
全然区別できてないのがリフレ派。
おそらく経済学がこういう事教えてないのだろう。
>>972
難しい。
各国のインタゲ水準がぎりぎりのコンセンサスってとこだろう。
幅があるが1〜3%、ぎりぎり高くて4%だろう。
ちなみに5%のインフレを国民がぼ〜っと受け入れるとすれば為政者はとても楽になる、というかまず腐敗する。
あと、二桁インフレとかになってしまうと一度深刻な不景気を経験させるような
強硬な手段を取らないと止めることは出来ないとされている。70年代のボルカーだったかな?
>>978
生産効率の向上はデフレ要因。限界生産性との区別がつかないのが構造改革派。
結局最初の失敗がゼロ金利だったんだよ
あれで日銀は金融の効力を失わせてしまった
アホ言うな。後手後手なのが不味かったんだよ。
ゼロ金利に踏み込んでおいて後手も糞もあるものか
構造改革が足りなかった事だな
】】983
踏み込むまでのラグ。
>>984
そもそも日本は昭和時代、小さな政府だったので構造改革って必要なかったんだよ。
なんか粘着の粘度が上がってるな。
クスリ飲み忘れてないか?
ゼロ金利そのものがいわば金融の否定じゃないの
あれだけは当に禁じ手だったんだよ
絶対抜いてはならない妖刀だった
低金利が経済を悪化させたな
政治に経済学が敗れて、今もまともに機能してないことかな
もういい。つまんない。
リフレ派の断末魔と共にこのスレは終了しました
リフレ派は壊滅しました
ただのあおりだし面白くないわ。レベル低いし。
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
次スレ 敵か?味方か?小沢一郎
に御期待下さい
>>978
それを定量的に説明できる数式モデル(モデルの評価も可能な奴)って今の経済学にあるの?
少なくとも俺は見た事が無い。
もっとも俺、経済の専門家じゃありませんが...
定量とか数式とかモデルとかいう言葉は忘れて
アダム・スミスから勉強すべきだろうな。
今やってるのは現代アングロサクソン経済学だけだろきっと



】】997

結局裏表でしかない。
1000なら日銀解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。