【政治】新財源に「無利子国債」…民主党・小沢氏が導入を検討★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
民主党の小沢一郎前幹事長は2日の日本記者クラブ主催の代表選公開討論会で、
公共事業などの新たな財源として、無利子非課税国債の導入を検討していることを明らかにした。

小沢氏は「都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する」と
述べたうえで、地方の負担分について「無利子国債で補填する考えだ」と語った。
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、
家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用する狙いがある。

これに関連して仙谷官房長官は2日夕の記者会見で、無利子非課税国債について
「行政執行、事業執行の財源としてはいかがなものかという気はしているが、
国債を個人がより広く持つ方法を考えないといけない。まだ結論的なことを
政策判断しているわけではない」と述べた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/09/03[00:13:45] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100902-OYT1T00997.htm
過去スレ ★1 : 2010/09/03(金) 00:13:45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283440425/
2名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:06:21 ID:3Uc5KFMw0
はぁ?
3名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:06:59 ID:I6q0HIjw0
これで相続税を回避できますね!!閣下!!!
4名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:07:37 ID:Ok3hTbxU0


まず逮捕されろ”話はそれからだ!!




5名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:07:48 ID:wdV2vN1A0
小沢の資産10億も相続税免除
6名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:07:53 ID:tQrsboCF0
相続税逃れに使われるだけじゃないの?
7名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:10:43 ID:4MCGdt7F0
それで鳩ポッポを懐柔したかwww
8名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:11:02 ID:3S3em/Zs0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ   そんなことよりさー
          't ト‐=‐ァ  /    おまえら俺を叩いてたけど
        ,____/ヽ`ニニ´/     今考えると良かったろー?
     r'"ヽ   t、     /      リベラルだけど、そこそこ現実的でさー
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
9名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:12:32 ID:L+epkXo70
金持ち優遇ですね
反吐が出ます
10名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:13:01 ID:U770/H1S0
これって相続税免除されるってことは有利子債の利子を単に付け替えただけだよね。
消費税上げて所得税下げるのと一緒じゃん
11名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:13:16 ID:gK96/QdJP
土建屋政治から、脱却出来んな、こいつは
12名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:14:44 ID:2EpRSmup0
金持ち優遇と道路利権の拡大で一石二鳥ね。
いやぁ、素晴らしい政策だわ。
自分に票、金と権力が集まればいい。
20年後の日本国を考える必要なんてないもんな、小沢には。
13名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:16:06 ID:afvyXMAM0

        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  高速道路バンバン作るよ!!!  <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
     |::::::::::/        ヽヽ       //        ヽ::::::::::|
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     . // .....    ........ /::::::::::::|
     |::::::::/     )  (.  .||      ||   .)  (     \::::::::|
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |       |  ノ(、_,、_)\      ノ
    ._|.    /  ___   .|.      .|   ___  \    |_
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |       |  くェェュュゝ     /|:\_
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /        ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/          /\___  / /:::::::::::::::
(省略されました続きを読むにはここをクリックしてください)
14名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:16:40 ID:6Z/6zvQu0
だから100万円札を刷れって。
それなら利子付かなくても買う奴いるから。
15名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:16:48 ID:iyFJzMH70
日銀に刷らせる。
財務省に貨幣を作らせる。
政府紙幣を発行する。

と数多あるなかで、将来の税収を減らすことになる
無利子非課税国債を発行する意義は、そのものズバリ
将来の税収を減らすことである。
16名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:17:47 ID:9mdXmfcn0
親父の余命が半年なので早めにお願いします。
まじで。
分割協議書提出までOK?
17名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:18:35 ID:z+Buvse40
30年満期で途中解約なしなら認める
18名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:23 ID:FMxw3izI0

小沢さんは良い事言うよな!

日本人の忠誠心こそ最後のよりどころだ!

アメリカはんにケツ掘られたヘナチョコサムライはん

しっかりしてケツ差し出してホシューオスワ!

笑話にもなりしませんわ!おーハズカシ!

19名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:30 ID:ZWlTP0Og0
また無利子国債と割引国債の区別もつかん奴が現れるよw
20名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:44 ID:roN0vvBYP
>>16
小沢の支持者なら全額国庫に寄付しますくらい言えよw
21名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:20:09 ID:lo4AToc10
埋蔵金は日本人の財布ですか
使い道は民主の利権
民主の利権だと外国と外国人に流れるの多いんだよな…

利益誘導な金権腐敗政治をやらかすための金を確保するために
借金をどれだけ増やすやら
22名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:20:26 ID:H3XQ7djM0
釣り針太くね?太くね?
23名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:21:13 ID:c/2GFIKh0
結局国債買わせるしかねーのかよ
先送りするだけじゃん
24名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:03 ID:KlXgOQBB0
あらら、高速無料化もなかったことにw民主の景気対策、目玉の一つがまた消えたw
25名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:11 ID:3g8Nt/hc0
資産持ちは興味持つかもな、で買った奴は国税のターゲットにされて2度おいしい
26名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:12 ID:MP6kcccL0
なんで政府紙幣を刷らせないんだろうね
国債なんて無利子だとしても出す分がそのまま借金の山じゃん
27名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:30 ID:hkUvkMkM0
・・・。
どっちかが次の総理になるんですよね?
28名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:42 ID:xV/quwHO0
聖徳太子の一万円札を使えなくしろよ
29名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:59 ID:GIM7Epxi0
アンダーグラウンドマネーか。
30名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:23:27 ID:Ohr2KDOq0
>>16
死んだあとに運用しちゃまずいだろ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:24:02 ID:5+kyEHsM0
>>1
 
何 その金持ち優遇政策www
テメーの愚息やアホ山のためか?www
 
「国民の生活」が第一ぢゃなかったのかよ?w 
建前ではwww
32名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:24:35 ID:jLCJPob40
国民の財産を吸い上げまくった後、余裕のデフォルト
33名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:25:21 ID:U9ntaqHH0
献金で土地買い捲って財産作って
今度は相続税逃れか、さすがや
34名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:25:52 ID:C0W6Z9Ng0
>>28
それがいいな、たんす預金が無駄になるからあせるだろうな
35名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:26:00 ID:hQAwONxOP
個人が買うか銀行が買うかの違いだけ
脱税とマネーロンダリングの温床になるな
良かったな、日本人
犯罪者に優しい政党を与党に据えることが出来でw
36名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:26:28 ID:6vLSDYDEP
>>6
それが目的でしょ。
小沢自身や身内の為。
37名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:26:45 ID:I2E3Pb9n0
>>8
福田もかわいそうだったな
麻生が総理になりたくてしかたなかったからクーデター起こされて終わる羽目になった
38名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:26:54 ID:tux4DNeVP
上限一億くらいにしておけば金持ち優遇にもならんだろ。裏技の使えない庶民にこそ相続税は大きな問題なんだから
39名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:27:32 ID:rhsx9Rub0
相続税が実質無くなるのと、無利子国債による歳入増加とどっちが上回るの?
40名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:29:25 ID:vlh5FATw0
んなことしなくてもインフレにすりゃ嫌でも箪笥預金吐き出させることが出来るだろ。
日銀と連係して量的緩和と財政出動ガンガンやれよ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:30:38 ID:5+kyEHsM0
>>39
 
つーかw 
相続税だったら返す必要ないけどw
この愚策だったら相続終わったら速攻で換金されるだろwww
いつデフォールトになるか分からんのだからwww
42名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:32:04 ID:lo4AToc10
>>39
将来の借金苦や税収減は今生きてる俺らには関係無い
それが借金路線の人間の共通思考
43名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:33:38 ID:QuW35KDr0
相続税の前借じゃない結局は相続税の前借だろう。
しかも無利子といえ、元本は返済をするわけだし。
本来、税として徴収する分が、完全に消えるわけだ。
相続税が発生する上位5%の金持ち以外、全くメリットがない。
44名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:33:47 ID:VtBwCaZ00
相変わらずの小沢だが、何一つ政策も頭の中にないお遍路よりはまだマシ
45名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:33:52 ID:lzT35gwt0
あわせて、

・相続税免除額を 100万円までに引き下げます。
・無利子国債は最短10年満期。それより前は、額面より低くしか換金できません。
・9年後に、「国債換金税」を新設します。

これで万全w
46名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:34:01 ID:4MCGdt7F0
最後はボロアパートに住んで資産は全て無利子国債にすれば良いわけだな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:34:55 ID:unmruaIe0
国民総背番号制にして毎年収入と支出を申告させる
法人も同様に番号振ってやらせる

収益に15%の基本税をかける
固定資産に累進制を導入し土地建物自動車等の
金持ちが買いあさりそうなものに
持てば持つほど高率になる税を設定する

これで税収は年間100兆になる
しかもサラリーマンにとっては大幅減税になる
収益に税がかかるから
必要なところに金を使ってから税の計算をすることになるのだ
つまり源泉徴収は廃止
稼いだ分は一度稼いだ人の手元に全額入る

なぜこんな試算になるかというと
「現時点で払えるのに払ってない個人団体企業があまりにも多い」からだ
制度が複雑すぎて抜け道が多すぎるんだ

小沢はその最たるもので
政治献金という帳簿に載せてるふりして載せない金の扱いがうまい
48名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:35:20 ID:Arv/NllO0
国民は小沢アレルギーでやること全て、疑ってかかる


何をやってもマイナスのイメージしかない
49名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:36:28 ID:xSPn+sRk0
「相続税とか逃れられますよ!」

と撒き餌して個人資産集めて集めてデフォルトでどかーんでですね分かります。
50名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:36:51 ID:wiYCyFwS0
手口がばれるの 早すぎだろ
51名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:37:45 ID:a2wgBRwz0
誰が買うの
52名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:38:31 ID:6URfNsr00
>42
そういう奴らほど「次世代のために」とか「子供達のために」とか平気でのたまう不思議
53名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:38:34 ID:DPiG+5mX0
これ実は麻生も言ってたような
政策としては正しいと思うが

でも小沢はよこしまな動機で権力だけが欲しいからな
景気浮揚のドサクサに
集めた金を自分の懐と支那と朝鮮にもばら撒く

54名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:39:22 ID:wV3ejCpi0
ごく少数の金持ちに対する施策なんて大した効果はない。
相続税強化するんなら、課税対象額を一気に500万円以下まで
引き下げりゃええ。
55名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:41:04 ID:rbGtsaFw0
年金積立金も取り崩されるよ
利子をつけて返せばいい、自民もやったっていうんだけど、
今現在の円高見てるだけーの無能政党にそんなのムリに決まってる
使い果たされるよ
56名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:41:23 ID:oTb4saTf0
国債なんてのは日銀に買わせりゃいいんだよw
57名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:42:30 ID:afvyXMAM0
>>54
どちらかといえば高速道路作るほうが主眼で
財源は?と聞かれて「金持ちの懐から」と答えた感じ

どうせ子飼いのゼネコンにばらまく事しか考えてないけどな>汚沢
58名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:43:02 ID:Hn8OoT8c0
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除する
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除する
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除する



おいおい、どうみても国が損するだろ
糞民主氏ねよ
59名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:43:15 ID:6JVDSOFz0
何でお前ら仕組みもようしらんのに
知ったような書き込みするの?
60名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:44:50 ID:cqtMpXU70
これは絶対に財政悪化する
61名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:45:58 ID:wiYCyFwS0
金の使い道は国が決めますよ
62名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:47:06 ID:ZjqDYjmc0
ほんと自民党のやったことやろうとしたこと以外
なんか他にアイデア出せないの?
63名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:09 ID:oTb4saTf0
無利子国債買うために
株や不動産売られまくったらデフレ加速するだろw
小沢はやっぱバカだw
64名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:16 ID:eiL5aSAY0
>>1
小沢のほうが、菅よりも経済の実情はわかっていると思われるが、
無利子国債発行するくらいなら、潔く政府紙幣を発行しろよ
日銀法改正して政府紙幣の発行
65名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:55 ID:rQTekOur0
>>62
「田中角栄の」焼き直しだよ、この無利子国債だって
66名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:50:21 ID:7C8qTdoY0
内需で日本経済を復活させる、、、の話の方がこわかった。
流通がこれだけ複雑でボーダレスになのに、どうしようというのだろう。
北朝鮮化計画なのか、情報規制なのか、、、
67名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:50:22 ID:OAU7RDGS0
これ通ったら速攻で父親の財産国債に変えて相続するわ
まさか、換金する時税金掛けるとか言うなよ
68名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:50:58 ID:JFKhqcKh0
旧態依然の公共事業をやりたいだけだろ。
ダムとか橋とか。
69名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:52:03 ID:w9JZX87i0
>>58
やり方次第では面白いかも。これ麻生さんの時代にも検討された事はある
償還期間を50年とかで設定する。償還前に債券として第3者に売却する場合には税金を相続税相当掛けるとか
すれば有効な手ではあると思う。本来支払うべき金利と相続税を上手く計算すればね。
10年償還とかは完全に舐めてるけど
70名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:52:31 ID:v+QFrdTf0
預金封鎖の前哨戦か。まず金持ちの財産を
紙屑にして様子をみると。
71名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:54:35 ID:9txFSAJz0
政府紙幣:日銀券に交換できるの?
デノミ:経費の無駄
旧紙幣無効化:犯罪がらみの金が表に出てくる。消費に回る。

どうだろうか?
72名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:54:53 ID:/8tpr6sm0
庶民派小沢一郎w
73名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:55:54 ID:W3/iL8rW0
日銀さん早くお札を増産して下さい><
74名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:56:36 ID:9txFSAJz0
そもそも、白川なんて無能なやつを日銀総裁にした自民党が悪いんだよ。
75名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:56:39 ID:w9JZX87i0
>>67
当然でしょ。40,50年は換金不可能だよw
76名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:57:53 ID:Avchf6KH0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     おざっちがいいの
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        おざっちじゃなきゃダメなの
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         あと姦は氏ね
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

77名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:58:15 ID:va1pMBxi0
どっちに転んでも地獄だが、小沢だけはやめてくれ
78名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:59:01 ID:bKvdc74l0







【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )



無利子とはえ、何で国債発行する必要あんの?


汚沢って09マニフェスト絶対原理主義なんでそ?






79名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:59:54 ID:rn2ew/VS0
俺は証券化よりはいいと思う
金持ちの預金を分捕って公共工事に使うってことだろう
デフォルト前提でねw
80名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:02:00 ID:2Vnm6I8WP
無利子国債はだいぶ前から検討されてて、亀井も主張してるな。
インタゲやってくと問題になるのが新規発行国債の利子だ。
これが雪だるま式にふくれあがるのはマズイ。
そこで新規発行分を無利子国債にしようというわけ。
81名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:02:15 ID:4qvXsiDq0
無利子も何も小沢や民主に財政やらせといたら
2〜3年年で国債自体が紙くずになんだろう
82名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:02:42 ID:oTb4saTf0
>>71
政府紙幣
 日銀が反乱起こして日銀がその分だけ金融引き締めたら意味がない。
日銀が協力するなら日銀券発行で構わない。
日銀券には変えられる。変えない権限は日銀にはない。

日銀法の改正はマジでいるわ。

デノミ
 無用な混乱を招くだけ。

旧紙幣無効化
 犯罪がらみの金が出てきても
 日本の経済規模から考えれば誤差の範囲でしょ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:03:43 ID:F8bx6spC0
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除する

こんな馬鹿な政策を提案しているのに、小沢は菅よりも経済についてわかっているとか
評されるのは間違っている。
84名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:03:55 ID:9txFSAJz0
>>82

タンス預金で眠ってる旧紙幣は莫大らしいぞ。
それが表に出てくる過程で消費に回る。


85名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:04:00 ID:5HJybDs40
相続税免除って言ったって
もう国債の価値が危なくなってきてるって言うのに。。。

免除どころか紙くずになる可能性だってあるしね〜
86名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:05:44 ID:WR7jI3tXP
国債の返還のときにまた赤字国債出さなきゃいけなくなるよね。
結局は問題の先送り。
87名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:06:03 ID:gkuUJwOhP
相続税対策でマンション建てるとかしなくていいから
無駄な借金が減るかもな
88名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:06:22 ID:g21k1+EV0
日本は現在相続発生の95%が無税
なのでこの国債は残り5%の人の為ということ
金持ち優遇やな
89名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:06:55 ID:cfbBPeab0
なんつう金持ち優遇やねん。
それならきっちり税務署に仕事させて相続税で金持ちの資産剥がしたほうがいい。
こんな制度が出来たら一番喜ぶのは鳩山と小沢だろ。
90名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:08:04 ID:2Vnm6I8WP
>88
貧乏人が集まってどうやって巨額の財政赤字解決すんだよw
魔法なんかねえんだぞ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:08:25 ID:HqCL6hAX0
無利子国債の相続税免除と引き替えに
通常の相続税の非課税枠減額ならいいんじゃない?

死ぬ前に国債買うか、税金払うか選択しろよと
で、相続後10年以内の解約は遡って追徴としたら完璧
92名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:08:59 ID:ZreZiLSv0
俺なら、国家破綻を宣言して借金をチャラにする

損するのは、カネのある老人ってことにして
一から始まる日本を若者にアピールして経済成長

マジでこれしかない
93名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:09:12 ID:F8bx6spC0
>>87
>相続税対策でマンション建てるとかしなくていい

お金持ちが、お金を健全な投資に回すから、経済がまわっていく。
お金持ち老人の老後の生活対策のマンション経営のおかげで
若者が住む部屋ができる。
そういう流れが断ち切られるのはマイナスでは?
94名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:09:22 ID:vZhj5r1z0

無利子国債は「金持ち優遇」だから反対が定番。そんな金持ちがどれくらいいるのか、そしてその金額は?
大金持ちが株を売り払うから株式市場が混乱するとかあるけど、どうなんだろ?
二代目の息子が莫大な財産をもらっても次は税金を払う。たかだか3、4十年税金の納付が遅れるだけだ。
財産を受け継いだ息子が使ってくれればいいだけだろ? 
江戸古川柳に「売り家と唐様で書く三代目」とかあるだろ? 三代目で全財産を使ってしまうんだよ。長い目で
見たらいいと思う。
95名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:09:42 ID:soh3uAP70
まじで?
96名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:12:28 ID:cfbBPeab0
>>90
公務員報酬一律20%削減ってそんな魔法みたいなことなのか?
これやるだけで年間6兆円の財源になる。
ギリシアやドイツは既にやってるが。
97名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:12:33 ID:Ktet5Sl30
5%の金持ちからの税収>>>>>>>>>>>>>>>>>その他の屑の払う税収だからな。

ゲイツとかバフェットとかの税率5%にしてでも日本に来てもらった方が効率がいい事実。
98名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:13:10 ID:TVq64LrL0
>>84
何を根拠に莫大とか寝ぼけたこと言ってるの?
紙幣・通貨の発行・流通量なんて日銀の統計で誰でも見られるのに、それすら見もしないで脳内妄想垂れ流しとかアホなの?
99名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:14:02 ID:ZYjoP0j60
俺に良い案がある

500万円以下は10年
1000万円以下は20年
1億円以下は30年
1億円以上は50年

これでどうだ。
これで金持ち優遇には絶対にならん。
そんで一億円以上買った奴に名誉国民の称号を与えれば良い。
天皇陛下直々にな。
100名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:14:12 ID:ngfRDtBL0
相続なんて何も無い奴涙目じゃねーか
得できるのは、金持ちだけという
101名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:14:27 ID:TVq64LrL0
>>97
アメリカにはそもそも相続税という制度がありません
馬鹿は経済や税制語るなよ
102名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:15:37 ID:rn2ew/VS0
要するに市場にどうやったら金が回るかどうかなんだよな
需要がないっていうのは嘘だよ、貧乏人に金渡してみな
あっという間に使うから、そして回す財源を巨大な額確保しなくてはならない
103名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:15:45 ID:HqCL6hAX0
だから10年以上の長期国債で償還期限まで解約不可ならいいじゃん
中途解約や売却は全額課税で
リスク高くて誰も買わなくなるかも知れんがw
104名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:16:14 ID:F8bx6spC0
>>96
>ギリシアやドイツは既にやってるが。

ギリシアはわかるが、ドイツは? ソース出して。
105名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:16:15 ID:0QLq/wai0
無利子とか書いてるけど実態は超高利金持ち専用国債www
106名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:16:17 ID:cfbBPeab0
てか、発想の根本に”金持ちは相続税を脱税してる”という大前提があるわけで
だったら税務署がきっちり仕事して最後のシャツ1枚まで剥がせって思うわ。
107名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:17:21 ID:cfbBPeab0
>>104
ソース出したら何してくれる?
108名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:17:23 ID:TVq64LrL0
>>99
優遇が大きければ税収減
優遇が小さければ買う奴いなくて制度の存在価値無し
109名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:19:35 ID:gkuUJwOhP
カナダ、オーストラリア、スウェーデン、イタリア、マレーシアなど相続税が廃止された国は多い。
廃止の理由としては事業の承継の妨げになるという批判、家庭への国家の介入は最小限にすべきという考え、
タックス・ヘイブンとして海外から資産家を呼び込みたいという意図などが背景にあると思われる。

また香港では2006年2月から相続税が廃止されており、アメリカでは2010年に
相続税を廃止することが決まっている。
110名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:20:12 ID:Uxj9Y2VfP
>>108
愛国者は少なからず居るわけで
無駄な制度ではないと思う。
国債を買うとなると、寄付するよりかは、愛国者側も動きやすい。
111名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:21:09 ID:Qi4OOf3A0
これはひどい
実質相続税廃止じゃん
112名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:22:10 ID:mTW5mKJn0
こんなの発行されたら相続税対策で飯食ってた税理士とか
干上がってしまうなw
113名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:22:26 ID:0QLq/wai0
>>101
アホはお前 同じ役割はたしてる遺産税ってのがちゃんとある
114名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:22:34 ID:g21k1+EV0
日本の場合一部の年寄りの金持ちが金を溜め込んでるわけじゃなくて
普通の人達が平均的に金を溜め込んでるんだよ
だからその平均的に溜め込んでる層はおおよそ
相続税無税の範囲の中にいる 
大体相続額が8000万以内だと無税だから

やるなら課税範囲を拡大してそういう普通の人からも広く薄く相続税をとるようにすれば
いいんだよ
日本の相続税の取り方は極端すぎる



115名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:23:34 ID:lQKe1Fd10
もう疲れたよ まともな人なら非伝統的な金融政策以外に
解決策がないのが判っているのに、それをいくらといても
2ちゃんねらは理解できず。菅直人(財務省に完全にコントロール)、
小沢一郎(別な意味で財務省に完全にコントロール)しか選択肢ないなんて
116名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:24:05 ID:F8bx6spC0
>>107
ドイツが既に公務員の人件費を20%削減したという事実はないだろ。
嘘をつくなと言いたかった。
117名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:24:33 ID:szO8nFsv0
さすが小沢だな。やってみる価値はある。
よくわからんが。
118名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:25:04 ID:gkuUJwOhP
公務員税 議員税を導入すればいいだけの話
無理に国債を買わせる必要は無い
119名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:25:26 ID:g21k1+EV0
政府紙幣を発行して日銀で交換
その金でデフレギャップを埋める
おれがやるならこれだ
120名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:26:14 ID:cfbBPeab0
>>115
まともな政治家なら財政立て直しのためにまず公務員報酬の一律削減をします。
しかも民主のマニフェストに20%削減すると明記してあるのに。

マニフェスト、マニフェストと言いながらここを完全に無視している小沢と菅が
おかしすぎる。
121名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:27:13 ID:cfbBPeab0
>>116
【ベルリン小谷守彦】ドイツのメルケル首相は7日、11年から4年間で、総額816億
ユーロ(8兆9000億円)の歳出を削減する財政再建策を発表した。公務員1万50
00人、国防軍4万人の削減など人件費に切り込むほか、失業保険などの支給額を
減額する。また耐用年数を過ぎた原発への課税制度を創設するほか、同国内を
発着する航空機に環境負担金を課し、歳入を増やす。
122名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:27:49 ID:EcRqggn0P
小沢一郎氏は下記事業との提携で外国人観光客を
獲得して、観光による外需拡大を行うらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

関連記事
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221656006-n1.htm
123名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:29:36 ID:fT3ZMlG40
大体小沢の経済音痴はキョウの朝日のインタビューでよく分かったよ。

円高対策でレアメタル買うなんて筋違いも甚だしい。レアメタル買うのは円高対策じゃなくて
円高の応用。それにレアメタル買うならまず中国の輸出規制を辞めさせないと問題解決にはならない。

さらに、日本がレアメタルを何兆円も買ってると思ってるのかw。全く経済が分かってない。

無利子国際など論外だね。無利子国債出しても過去の利子の分は帳消しにはならない。国債の利子を
払わなくていいから、今後は利子負担分の国債を発行しなくて良くなるだけだろ。借金は使った分
(国債発行分)だけ増える。それで道路なんて論外。

更に、国債の利子だけで稼いでる郵貯や、大きな部分をそれに負ってるまだ足腰の弱い日本の銀行は
どうする気だ?。郵貯は潰れるだろうし、資金が固定する分だけ銀行の負担は大きくなり、折角世界の
大手銀行に資本面でだけでも対抗出来るようになったメガバンクも危なくなる。
124名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:29:46 ID:F8bx6spC0
>>120
>まともな政治家なら財政立て直しのためにまず公務員報酬の一律削減をします。

民主党政権成立から既に1年以上経過。連中にやる気がないのは明らか。
みんなの党か自民党に政権が移らないと無理。
125名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:29:54 ID:rn2ew/VS0
いや、でも管だけならこういう話議論にも出てこないんだkら
糞案だろうがガンガン国民にさらすべき、その上で真剣に議論したらいい

126名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:30:43 ID:Qi4OOf3A0
むしろ相続税を増税して消費税を廃止するのが筋
127【 相続税免除の無利子国債に強く反対 ! 】:2010/09/03(金) 12:31:08 ID:JvQfgdpE0
.


子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。


.
128名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:31:22 ID:VM+UJ2M80
>>80
なるほど、それは正論ですね。

経済立て直しの為にインフレ政策をとると公定歩合が上昇し
新規国債発行時の利子負担が困難になる、だから無利子国債が必要と。

しかし小沢氏は肝心のインタゲ政策に何も触れていない。
129名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:31:35 ID:mWjZwBjj0
無利子国債でも借金は借金だから返さないといけない
まるで借金でないかのような印象操作がこれから始まるのか
130名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:33:04 ID:gCAh8IUG0
>>123
小沢の政策もたいがいだが
あなたも無利子国債についてわかっていらっしゃらないような気が
131名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:34:16 ID:5mAbCGeG0
菅が自信もなく知識もないし
枝野 仙谷も経済センスゼロ だから
財務省のいいなり。

小沢は司法試験落ちだが
慶応経済卒だ。
最低限の素養はある。
すくなくとも、今の3トップよりは。
132【 円高を利用する施策 】 :2010/09/03(金) 12:34:20 ID:JvQfgdpE0
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
133名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:35:22 ID:T3v7D0F90
>>131
慶応経済ってレベル低いんだね
134名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:35:53 ID:qj76KP3V0
無利子国債とお金刷るのって同じこと?
135名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:36:10 ID:52gsFmCU0
誰が買うんだよw
136名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:36:31 ID:ik927LRN0
破綻確定してるような組織に誰が金を貸すんだ?
無理やり財産徴収でもしないと無理だろ 

    この自称中国共産党野戦指令官はやっぱりバカだな
137名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:36:43 ID:mWjZwBjj0
相続税免除するならマイナス利息国債でもいいだろ
1万円で10年満期、返還9900円
10年以内に死ななかったらまた買いなおしw
138名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:36:57 ID:Qi4OOf3A0
>>133
レベル高いぞ
国民から分捕って自分だけ儲けることにまっしぐら

金持ちの相続税を廃止しますというと庶民の反発を食うが
財源に無利子国債と言い換えると庶民には何もわからない
139名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:37:36 ID:fwolOD9S0
無利子で国債て意味が分からないんだけど・・・
そんなものを誰が買うの
140名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:38:02 ID:lQKe1Fd10
>>132
0金利とかよりも日銀が国債を買い入れすればいいんだよ
国債をかって円刷って返す
141名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:38:24 ID:F8bx6spC0
>>121
それは、「今からやろうとしていること」であって、
「既にやったこと」じゃないでしょう。

>>96 >ギリシアやドイツは既にやってるが。)
142名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:38:51 ID:T3v7D0F90
>>138
そのぐらいスグにバレるよ
本当にレベル低いな
143【 通貨安競争の次 】:2010/09/03(金) 12:39:09 ID:JvQfgdpE0
>>127
>>132
.

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。

そうなる前に、
日本は0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

本当に怖いのは通貨安競争の次。

今、打つべき手を打たずに、
その時点で考えても…手遅れだ。

.
144名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:39:43 ID:KKyx/CnG0
それを子供手当て増額でさらに外国にばらまくのね。
死ね。
145名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:39:53 ID:5mAbCGeG0
相続前にこれ買えば 金持ちは全財産を子供に残せる。

ま 遺産1億以上あったけど相続税はたいしたことなかった。

10億以上だとすごいんだわ、税金。

金持ちはみんな買うから心配すんな。おまえら。
金を刷ってるのと同じ。

デフレをおさえるには抜群の効果ある。
146名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:40:05 ID:Qi4OOf3A0
>>142
だといいがな
147名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:18 ID:+WPPGuIM0
何?国債買って持っている分には相続税がかからないだと?
すげえ 金持ち絶賛だわ
148名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:21 ID:2K1M8/u10
これで贈与税の基礎控除を110万円から緩和したら小沢の支持率は上がるな。
現時点では住宅取得限定で緩和されているから使い勝手が悪い。
自動車の売れ行きが悪い原因を若者の価値観の変化を理由にしているが、
本当の理由は単に金がないだけ。
贈与税基礎控除緩和で自動車産業も息を吹き返す。
149名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:30 ID:VM+UJ2M80
>>123>>129
インタゲなき無利子国債は、国債借り換え(債務の持越し)が目的でしょうな。

で、国債本体の圧縮にはやっぱインタゲ必須なのかな。
150名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:37 ID:Czt0eH1z0
国債を増発し、わざとインフレを起こし景気を浮揚させ財政赤字を縮小させる魂胆だろうが
成功した国は未だかつてない わざと病気に感染させ、その免疫力で身体を治そうとするのと同じ
病人にそれを試みるのは危険きわまりない 病気は消えたが患者が死んだ
151名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:39 ID:DcWREfYo0
これはww
金持ちは絶対買う
おいしすぎだろ、相続税免除
152名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:56 ID:KKyx/CnG0
>>142
テレビが言わなきゃなかったことと同じ
が小沢スタイル・韓流犯罪スタイル。
153名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:42:06 ID:fwolOD9S0
>>145
1億程度の財産じゃ確かに相続税はそんなじゃないわな
相続税は結構控除額が大きいから、
かなりの大金持ちじゃなきゃあまり関係ない話なんだけどね
154名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:44:22 ID:tQmOr/A80
年2%〜3%のインフレさえ誘導できたら悪い政策ではないとは思うが、小沢が言い出した時点でダウト。動機が不純すぎる。
155名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:44:38 ID:lQKe1Fd10
この国債をかったらインフレがおきたら確実に損がでるから
大金持ち連中はさらにデフレ志向を引き起こし
もっとインフレ政策がやりづらくなる
156名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:44:44 ID:FDdKwkWH0
出てくる財源の案がこれってのはほぼアイデアが出尽くしたって事だよな?
157名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:45:23 ID:Qi4OOf3A0
>>148
金持ちは
もらった金ですぐ車買っちゃうような子供には金やらない
158名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:46:46 ID:+WPPGuIM0
10年国債を贈与したら贈与税が掛からないってのはどうだ!?
159名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:47:25 ID:T3v7D0F90
財源案が小沢の税金対策じゃあ
支持は得られんわな
160名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:47:37 ID:KKyx/CnG0
鳩山さん歓喜の涙
161名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:48:46 ID:0QLq/wai0
>>139
100億円の資産持ちが無利子国債を100億購入して死んだとすると
100億円分の資産の相続税が免除されて相続税が0円になる。
50%の税率だとすると50億円節税できる。
10年もの国債でだした場合だと単利で年利5%になるかな
162名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:48:48 ID:0B4sYiAy0
それより国有財産の証券化を先にして民間の資金を吸収しないと
国有財産200兆分が中国に買われるぞ。
163名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:48:57 ID:79Farpim0
     ('A`)  無利子国債を1000兆発行して、
     ノヽノヽ その金で年率5%の外国債を1000兆買ったらどうなる?
       くく
164名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:49:10 ID:ZSDXdxnD0
民主党の中では比較的まともな意見かもな。あくまでも比較的ってだけだけど
それよりも一番の問題は集めた金の使い道については民主党をまったく支持しないが
165名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:49:45 ID:F8bx6spC0
>>159
>財源案が小沢の税金対策

なるほど。すごく腑に落ちるわー。
166名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:49:47 ID:LB5yGRKP0
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|   
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
167名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:50:45 ID:wzOqfcK50
無利子じゃあ、すぐに途中解約するだろw
期限内解約無効とか、相続元が死亡するまで相続出来ないとか
制限設けないと相続時のみになるから意味ないだろw
168名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:50:49 ID:Qi4OOf3A0
>>163
外国が借金踏み倒す
169名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:51:18 ID:09vn21Sq0
大金持ちの相続税がなくなって、財政破綻

日本、オワタ
170名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:51:34 ID:EcDuru9M0
>>139
免税とか減税措置だろ。
こうなるから政治家は清貧でないといかんということになるんだな。
171名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:51:48 ID:RsVL2us10
税収落ちるだろ
172名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:51:52 ID:5mAbCGeG0
国債 かうだけで


税金分 全部とくするんだからな。

鳩山のとか絶対200億円くらいかうよ。

資産家でこれを買わないやつは馬鹿。
173名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:53:04 ID:O4Zq04Lv0
相続税免除???
一般人には売らず、無利子で日銀に買わせればいいじゃん。
174名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:53:49 ID:Qi4OOf3A0
目先の収入はともかく
こいつら日本という国家が落ちぶれていくことをなんとも思わないのかねぇ

中流層がおちぶれてまともな教育投資も出来ない貧困層になったら
その上に乗っかってる上流も地盤沈下するのに
175名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:54:39 ID:St07XYJX0
・新型国債導入是か非か?
 「この無利子非課税国債は、相続税納税者のためだけのものであり、不公平になるばかりか、財政再建にならない。」
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/963

・MF是か非か?
 「先進国では、1999年にノーベル経済学賞を受賞したマンデル教授が唱えたマンデル=フレミング理論により、
 マクロ経済政策として金融政策のほうが財政政策より効果が大きいことが示されている。だから、ここは日銀の出番である。」
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/997?page=2
176名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:56:09 ID:fT3ZMlG40
>>143
日本は戦前それをやって大失敗したんだがな。

当時はそれを戦費に使った。戦争に勝ってれば当然長期的には回収可能だったが、今回、回数不能どころか
維持費がかさむ道路や橋に使ってどうなると思う?。

さらに国債の利子で食ってる郵貯は潰れるだろうし、大手銀行も危なくなるが、その損失分も国債発行するのか?。

そんな事になるなら消費税上げた方がいいのでは?。

177名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:56:37 ID:gtAuUFmD0
>>38
庶民が相続税で困る事なんてあるのか?
178名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:57:23 ID:T3v7D0F90
>>174
小沢なんて70近くじゃん
国の未来の行く末より目先の相続税の方が大事なんだろ
179名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:27 ID:oTb4saTf0
>>175

>・MF是か非か?
> 「先進国では、1999年にノーベル経済学賞を受賞したマンデル教授が唱えたマンデル=フレミング理論により、
> マクロ経済政策として金融政策のほうが財政政策より効果が大きいことが示されている。だから、ここは日銀の出番である。」
> http://gendai.ismedia.jp/articles/-/997?page=2

だが実際、金融政策だけでは十分な効果が上がらないのが
2000年以降の日本で証明されたと思うがw

無利子国債なんてイラネ。
既存の資産売って無利子国債なんて買われてもダメだし。

普通に利付き国債を日銀に買わせればいいよ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:34 ID:Qi4OOf3A0
>>178
政治家も60で定年制にしないとww
181名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:46 ID:6r2ezY8o0
>>99
義務は無くなるが、権利も無くなる。
ただ「日本人」というだけ。
そんなのになりたがる奴っているか?
182名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:52 ID:DCjfF8BP0
だから、国債は借金ふやすだけでしょ。
金集めのことしか頭にないのか??
183名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:54 ID:5mAbCGeG0
>>174
小沢は金持ちから回収した現金をつかって
それを福祉財源にあてる気だ。

それで生活を安定させ、消費市場を復活させれば
企業も成長再生する。

日本経済は再生できるよ。
184名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:58:57 ID:O4Zq04Lv0
>>38
5千万まで相続税かからないよ。
5千万以上の相続が出来る人は、庶民じゃない気がするw
185名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:59:06 ID:qj76KP3V0
むしろ相続税90%くらいにすれば、
財政赤字解消&消費税も上げずすむんじゃないの?
政権与党の元総理が「労働無き富」をいかんと言ってるんだし。
186名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:59:24 ID:lQKe1Fd10
そりゃ鳩山兄弟が支持にまわるわけだ
鳩山家は相続税50%確実だから
187名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:24 ID:alySnjVa0
償還は何年になる
10年なら買いだと思う
20年は長いな
188名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:40 ID:QM0K+3zU0
鳩山首相、無利子国債(無利子の代わりに相続税免除)に関心
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/

「無税ならブルネイに移住」=鳩山首相が不用意発言
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111400248

【政治】首相「NPOへの寄付金控除を参院選争点に」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272202711/
189名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:47 ID:LG4jJHLw0
相続税100%と償還期間50年の無利子超長期国債で乗り切れ!
カネを貯め込んでいる糞ジジババから毟り取るしかない。
190名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:55 ID:Q0Emf3HjP

国民新党案のパクリ
191名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:57 ID:St07XYJX0
>>179
つ「非伝統的金融政策」。 
192名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:02:11 ID:Qi4OOf3A0
>>183
金持ちが10年国債から無利子国債に鞍替えするだけだから金は回収できないよ
193名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:02:54 ID:O4Zq04Lv0
>>184
自己訂正。
法定相続人の人数によって金額変わるから、5千万まで相続税かからないは間違いでした。
194名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:03:29 ID:QM0K+3zU0
相続税と国債の利子とどっちが高いの?(´・ω・`)
195名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:03:29 ID:5mAbCGeG0
>>184
5000万円くらいもってても 失業したら アウトだぞ。
資産3億 ないとだめだ。最低でも。
196名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:03:34 ID:Czt0eH1z0
借金して高速道路を造り続けるだけなら政治家は不要
197名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:03:50 ID:F8bx6spC0
>>183
借りたお金は返さなきゃいけない。借金を財源とみなして良いのは、
一時的な出費(景気対策とか、戦費の調達とか)だけだろ。
借金で福祉財源を賄うなんて、無責任過ぎる。
20年後の日本がどうなっても良いと思っているとしか・・
198名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:04:11 ID:pSOCqVSs0
でも、それ借金なんですよね?

財源でも何でもないですよ、借金ですよ、

相続税を奪った方が、財源になりますよ、
199名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:04:20 ID:Qi4OOf3A0
相続税があるから金持ちがアパートダンピングで建設して賃貸住宅が供給過剰になっているというのに
200名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:04:43 ID:+WPPGuIM0
>>193 地主の爺さん婆さんは先代から受け継いだ土地がいっぱいあるんだよ
201名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:04:43 ID:O4Zq04Lv0
>>195
金持ちだなぁ。
202名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:07:14 ID:OdPMOz1q0
国民から虎の子の蓄えを吸収して

福田組をはじめ道路屋 ダム屋 百姓

+北朝鮮への戦前 戦中 戦後!賠償に数兆円(これまでエサもらってきた恩返し)

バラマイテやる予定 www

ちなみに お縄義弟の福田組株価は このご時世に50パー近くも急上昇!
国家的インサイダー!?
解散総選挙対策の選対資金に www???
203名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:07:30 ID:F8bx6spC0
だいたい、税収よりも国債による収入が多くなっちゃた時点で、黄信号なのに、
これからも、どんどん国債を増やしていきますよーって方向の
政策を打ち出してどうするのよ。小沢内閣が誕生したら、日本は赤信号だよ。
204名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:09:27 ID:dbCqh0Z80
なんという堂々とした相続税逃れ法案www
205名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:09:44 ID:Qi4OOf3A0
アルゼンチンタンゴを踊る日も近いな
206名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:11:08 ID:OdPMOz1q0

次は

政府発行紙幣だな

1オザワン=1円  !!!
207名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:11:49 ID:+ZhKrq4l0
無利子国債を財源にしてBIやるなら考えてもいい

それ以外なら却下、どーせ天下りで終わる
208名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:12:12 ID:gnZQD/IB0
自分が死んだあとのことなんて知らんって典型的老害脳
個人なら勝手にやれだが国家運営でそれをやるな
209名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:12:16 ID:dbCqh0Z80
土地を担保に銀行から金引っ張って国債に突っ込むとかやればいいのかな
そうすれば額面上相殺になって、残ったのは国債だけ・・・・ってことにできそう

さすがにこれなら堅いから銀行も貸すだろ
210【 間接税中心の税体系への移行は必須 】:2010/09/03(金) 13:13:25 ID:JvQfgdpE0
>>176
.

財政再建に金利問題は避けては通れない。
円安誘導の手段としても、
今、0金利国債を日銀が買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込む為にも、
5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

可能で有れば、半期ごと増税出来れば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

政府が膨大な財政出動で需給バランスを整え、
消費税の継続増税に踏切る事で、
1000兆円に迫る借金返済への道筋を示すべきだ。

今は、太陽と北風政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。

.
211名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:13:36 ID:oTb4saTf0
>>176
戦後のハイパーインフレは
国債乱発が原因って分析は間違ってるだろ。

当時のアジアの広域に勢力を持っていた日本が
突然領土の大半を失って、
ボロボロの本土だけが残された。
続いて内地引き上げで都市部人口が跳ね上がり
配給制度が麻痺し闇市が横行した。
これが原因だろ。

生産力は有り余ってる
今の日本とは条件が違いすぎる。
212名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:13:45 ID:F8bx6spC0
>>1
>小沢氏は「都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する」

この部分もツッコミどころだわ。
民主党は、自民党政権による道路網の整備に批判的じゃなかったかしら?
これから、ますます高速道路を延長していく必要なんてあるの?
213名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:14:43 ID:ThAXNEXI0
つーかお前が節税対策したいだけだろw
214名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:15:11 ID:Sy0Tqvv00
思いつき予算wwww
215匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/09/03(金) 13:15:57 ID:WPIzNuH40
宮崎県が口蹄疫からの復興支援策として無利子県債発行するなら買わんでもない。
216名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:19:22 ID:8hXbqNGk0
忍法その場しのぎ

ルーピーが使ってたのも小沢流かな
217名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:20:33 ID:f2twk30U0
誰が買うのかと思ったら
>>無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、

そういうことか。
鳩山が買いまくりそうだな
218名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:21:27 ID:e0oJuDJ/P
そんな程度の特典しかない無利子国債だったら金持ちしか買わねーじゃん…
相続する財産がないでござる。
219名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:21:51 ID:fkFsVOKg0
文盲の岩手県民は道路づくりくらいしかできません

平成20年度センター試験
都道府県別平均点

01位 東京都…653点
02位 神奈川…649点
03位 奈良県…646点
04位 大阪府…632点
05位 千葉県…626点



47位 岩手県…532点←全国最下位wwww
220名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:22:08 ID:xttWqOgT0
これは大胆だな
流石小沢さん
221匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/09/03(金) 13:23:08 ID:WPIzNuH40
>>219
センター平均っていつの間にそんな上がったの?
222名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:31:27 ID:fkFsVOKg0
平成20年度センター試験
都道府県別平均点

01位 東京都…653点
02位 神奈川…649点
03位 奈良県…646点
04位 大阪府…632点
05位 千葉県…626点



47位 岩手県…532点←全国最下位wwww
223名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:31:56 ID:zSzvrOfZ0
ゼロクーポン債大量発行して償還間際にデフォルトか
224名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:32:02 ID:RFuqeNuW0
http://www.youtube.com/watch?v=2AFICkeRnc8&NR=1
このスレの人にはこの動画の3:00あたりからオススメ
225名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:32:45 ID:NCQyoDoT0


小沢からコンクリートへ

 
226名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:32:50 ID:F8bx6spC0
>>194
相続税率は10〜50%。個人国債は、固定5年で年率0.05%、変動10年で
年率0.8%くらい。

ソース:
国税庁 相続税の税率
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm
財務省 個人国債
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html


227名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:33:34 ID:5YC1a7ID0
これで金持ちの家族が永遠に金持ちでいられるね
228名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:33:59 ID:OdPMOz1q0
国債濫発

ハイパーインフレ &  長期金利暴騰による不況

預金封鎖 & デノミ

北朝鮮型経済破壊スパイラル
229名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:35:18 ID:S8x5jlfF0
汚縄の打ち出す政策は己の為の政策。
230名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:36:27 ID:FozrbZ5h0
>>37
お前は、記者クラブ批判だけしてればいいんだよ
231名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:36:47 ID:uSlCIOgn0
また借金か、じゃないの?
そしておかしな金持ち優遇かよ
結局、権力層のやりたい放題
鳩山も相変わらず言いたい放題やりたい放題、ただその地位に甘んじてフラフラしてるだけ
国民の代表なんだからあんたらが率先して財産を差し出すとかそういうことしとけば、まともなのに
それは絶対にしない
この期に及んで政治家が保身するだなんて、何が国の危機だ
232名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:37:44 ID:WhAMVaCN0
いや無利子国債を悪いとは言わんけどさ
つい先日菅の増税路線にしこたま文句を言ったのと同じ口が言うか?
233名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:37:47 ID:Cz894ISV0
さすが小沢先生。全てを破壊してくれますね。僕支持しまーす!
234名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:38:57 ID:QdYf27cmP
小沢と鳩山の税金対策wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:40:53 ID:+swg9Vbu0
>無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、

鳩山が小沢支持に翻意した理由がコレか。
えげつないのう。
236名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:41:11 ID:oTb4saTf0
死ぬ前に資産全額を無利子国債に変えれば
相続税全額控除かよw
237名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:43:06 ID:3tgbpHUy0
小沢さんが4億円のタンス預金でまっさきに購入するんですねw
238名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:46:10 ID:ruOEW+0H0
これ今までの民主のいってことを根本から覆す発言だわなあ
財源はあるっていうのは結局国には何もなくて、国民の資産を使うっていう
恐ろしい発想。しかも、国民の財布使って何をするかが不明。
消費税の議論でも同じだが、その国が国民から徴収した金を何に使うのか
はっきり明言しないで、とりあえず金集めしようとする。

こんなの認められるか。そういうのが曖昧でわからないという不安で
民主が衆院選で勝ったのだと思うが。個人的には民主はろくなことしないの
議員の出自とマニフェストw 見たら一瞬でわかることなので、支持してなかったが。

確かに高齢者の資産が動かないのが問題で、自民も麻生らがそこで贈与税なんかと
いじって子供世代に金を移動させようとしたんだよなあ。これは正しいとは思った。
でも、国債を直接買わせたら、子供世代に金がいくというより、国が勝手に使うんだよね。
民主、小沢を信用できるか。バラマキとしか思えない子供手当に控除廃止、はては
無意味な高速道路一部無料化とか。あんなの実験になってない。

めちゃめちゃだな民主。
239名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:48:15 ID:T3v7D0F90
しかしここまで利己的な政策だした政治家って小沢くらいだろ
240名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:53:32 ID:ruOEW+0H0
>>239
ひどいね 小沢なんて政策なんて何もないのがよくわかる。
都道府県で道路作るって、鳩山がコンクリートから人へって
いったこと、自民が公共事業やりすぎと民主が批判したこと、
小沢が介護なんかを新しい産業にするとかいったことがすべて
ひっくりかえるしね。

だいたいいまさら道路なんていらないんだよね。整備費用だけ。
本当に必要なのは、首都圏の住民運動に憚られて一向に進まない
外環とかそんなもの。あれだけは作らないと個人的に大変だとは思うのだが。

土建屋の票集め以上のものは何もない。国益にもならない。
一体道路作って何が起こるのかわからない。こんな変な政策ブチ上げるって
なんだよ。
241名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:54:27 ID:TdXcbyS7P
>>227
インフレになれば価値が下がって紙くずだよ
まぁその時の御時世にも寄るんだろうが
242名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:55:15 ID:SGVqw5Rv0
世の中に貧民が居るからこそ、一部の富裕層が良い暮らしを出来るんでしょ?

世界規模で見た場合、中国が台頭してきたから日本がだんだん貧しくなってきた。
次に東南アジア、最後にアフリカが台頭してきたら、貧民は誰が担当するのかな?
もしかして日本なのかな・・・?
243名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:55:47 ID:RFuqeNuW0
みんな>>224見てくれよ
麻生の動画だ
244名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:56:42 ID:a0vjgpG30
>無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので


この話は自民政権時代、麻生さんとナベツネの間で話されたって知ってる人いる?
245名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:58:37 ID:Ockwcyre0
亀井財務相きたな。ついに、、、。
246名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:58:56 ID:cfbBPeab0
>>241
政治家が必死になってデフレ政策打ち、長期デフレスパイラル化させそうな気がするぞ
247名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:59:36 ID:oTb4saTf0
>>244
知ってるけど無理って結論だろ。
248名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:00:45 ID:TdXcbyS7P
>>246
買い方はそのほうが都合いいのだが、国債発行もある程度の水準越えると
金利があがって長期金利も上がりインフレになってしまう
元本は保証されても価値はわからないと言うところか
249名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:07:12 ID:eoLUMMWq0
死ぬのは、自分が貧乏だと思い込んでいる大多数の小金持ちだぞ。

自分が不幸だ、自分は貧乏だとか、勝手に思っているクズは現実をもっと見た方がいい。
250名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:10:10 ID:F8bx6spC0
>>243
観たけど・・

利子がもらえるどころか一割カットという時点で、ちょっと常識的におかしい話。
実際に、そのとおりの政策をするぜという意味のお話じゃなくて
「こんな解決策もあるよねー」という頭の体操的なものに過ぎないんじゃ?
頭のやわらかさを誇示するのが目的。
そういう意味で今回の件とは、似て非なるものだね。(小沢議員は、実際にやりかねないし、
今回のはオフレコでもないし。)

麻生氏の総理大臣としての最終的な結論は、とりあえず景気対策が先だけど、
その後は国民に増税、公務員は人権費削減、政治家は人数削減と
痛みを分かちあうというものだったね。
ソース:http://www.youtube.com/watch?v=5vElt9W0xfE
251名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:10:35 ID:QSEebC+Y0
これって国債依存の体質に対して何の解決にもなってないじゃん
252名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:13:58 ID:Ra9UftmA0
>>244
そして、それを知ってるお前みたいな奴は

その話の先端しか知らない、ってオチなんだよな
253名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:16:26 ID:SWItK2Ny0
馬鹿かこいつ。金融緩和せずにデフレ脱却できるわけがないだろ。
国債1000兆円近く発行して景気よくなったか?デフレは止まったか?

ほんと政治家とネトウヨは利権のことしか考えていない。
254名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:17:49 ID:GIN6YEXb0
無利子だが非課税
さすがロンダリングもどきのからくりについてはよくご存知で
255名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:24:30 ID:MZ6iz/LTP
今んとこ国債購入者のほとんどは金融機関なので、無利子相続税免除となると金融機関に預けてた分をおろして
個人が自分で国債買うようになるから、相対的に金融機関の資金量が減る
すると本来の国債の利回りが下がり長期金利も下がって景気も良くなるわけだが
256名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:26:53 ID:MLRQ/BbP0
金持ちだけが喜ぶ円高を肯定的に見ている奴らだからな
当然富裕層にやさしい事をしようとするだろう
257名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:27:39 ID:28WQMM2DP
とりあえず紙幣を刷って日本の実社会に放流するだけで、
日本国内が原因のデフレの部分は治まるんだけどね。
国外が原因のデフレと円高はとりあえずおいとくとして。
放流の方法も無利子無担保で3000万位限度、
無利子有担保で8000万位の政府融資を最大35年位をメドに。
返済方法も繰り上げ(手数料無し)OKで利用目的を明記しない。
事業に使ってもOK 家のローンの返済に使ってもOK。
但し、借り入れがある場合は必ずそれを全返済する事。
これだけが条件。
あくまでも紙幣の放流を行って日本国内の実社会の紙幣を動かす事が目的。


258名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:28:33 ID:oTb4saTf0
>>255
利付国債の需要が落ちれば金利は上がるだろ。
何言ってんだよ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:29:08 ID:SWItK2Ny0
>>255
今長期金利いくらだと思ってんの?
0%になったところで実質金利が高すぎて景気がよくなることはない。
260名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:33:54 ID:Cz894ISV0
>>255
その金融機関が大量に国債買っているから、結局付け替えに過ぎない。
それよりその資金が市場に出てくる方が経済としてはよっぽどマシ
261名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:36:40 ID:+WPPGuIM0
国債が増えていいんなら何だってできるだろうに
もう寿命だから国債増えてもしらんってか
262名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:37:15 ID:kW/uUg8W0
そんな事するくらいなら、お札をジャンジャン刷ったらいいだけの話じゃないの?
263名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:38:16 ID:SWItK2Ny0
ハマコーと同じで後の世代のことはどうなろうが知らんって感じだもんな。
まじ老害。
264名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:40:10 ID:28WQMM2DP
>>261
日銀に実弾使って発行済み国債を買い取らせて債権放棄させればOK。
265名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:42:11 ID:7RXSSjDH0
小沢の頭には、(売国)の2文字しかないのか?
266名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:42:58 ID:yKV9sZOj0
>>264
それやってお前は死なない予定でも いつか殺されるんでないか
267名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:43:46 ID:YY3dT2ZV0
こんな老い先短い奴に、国好き勝手させられるか。
だいたい国民がお前なんかについていかない。
268名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:44:38 ID:WhAMVaCN0
>>264
実はすでにやっている
もっともこれ以上は増やせないと白川が泣き入れてるけどな
269名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:48:40 ID:oTb4saTf0
何故、これ以上増やせないのかがよく分からんのな。

円安インフレ圧力って意味では現状程度では
円高もデフレ解消できてないのに。

ぶっちゃけ円刷りまくるリスクは
円安インフレだけで円高デフレが続く限り
打ち出の小槌だと思うんだけど違うのかな。
270名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:48:44 ID:yKV9sZOj0
国民が働かないし 働けないので国全体がまずしくなっているということで・・・
やっぱり起こるべきことが起こる以外の道はなさそうだな
271名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:49:41 ID:rZksmPq0P
無利子の国債なんて誰が買うんだよ…。
272名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:50:27 ID:2+KBvaBr0
相続税を免除ってかえって国益にマイナスじゃないの?
273名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:51:40 ID:WhAMVaCN0
>>269
米のバブルの原資が低金利の円だったから
米国から流通量を増やすなと釘でも刺されてるんじゃね?
そうじゃないと説明できないくらいの及び腰だし
274名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:51:49 ID:qj76KP3V0
なんで相続税90%とかにしないの?
ジジババの資産を国に流して、その上でエコポイントみたいな経済政策にお金使えばいいじゃん。
金持ちが海外の口座に金を移す場合もガッツリ課税すればいいよ。
お金が海外に出れば円安になるんじゃないの?

275名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:54:56 ID:yKV9sZOj0
短期的に
国民全員が輸出産業で働いてるわけではないので
円安誘導は 輸出産業だけを潤すことになるが
輸出産業は 現状 海外へ工場を移すことに金をつぎ込んでるので
いってみれば円安誘導は日本全体から見れば利敵行為にあたる
長期的に
日本人を働かせてなおかつ輸出できるというのは
結局のところ日本人が中国人のような生活をしてることに他ならない

でも全員がピザになった日本なんてありえないから
さっさと長期的な水準で回るように政治と社会常識を変えるべきwww
276名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:55:06 ID:2QJXeNhWP
単なるマネロンにしか思えない
流石にこれ導入しちゃまずいだろ
富裕層から唯一金を回収できるチャンスがなくなって
生まれこそ全てな社会になってしまう
277名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:55:13 ID:St07XYJX0
ジジババがピラミットか古墳を選べば、需要が出てくるんじゃない?
278名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:00:10 ID:rZksmPq0P
ポッポ一族は資産を税金として納めることなく次代へ持ち越せるわけですねw

オザーさんの子供も税務署に探られることがなくなって万々歳ということですねw
279名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:03:04 ID:TdXcbyS7P
>>272
相続税収が今1兆円ちょいだから、それを上回る買い付けがあれば国としてはいいんじゃないの
そこまで行くかは疑問だけど。
280名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:10:46 ID:Cz894ISV0
そもそも相続税って4%ぐらいしか払ってないし、大概が金融対策しているはずだから、
こんな子供騙しに乗るのか疑問。実際この案出たらかなりマイナス評価になる筈だ国債が。
281名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:10:59 ID:cqI9PwhP0

無利子国債のデメリットを、聞かせてちゃぶ台。
282名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:12:59 ID:7RXSSjDH0
国債ってことは、海外の人も買えるんだよね?
黒い金大喜び。
283名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:13:29 ID:GVPk4jEf0
タンス預金を無利子国債に変える気だな
284名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:15:20 ID:cKqUlx5p0
>>280
国債マイナス評価 → 円安
相続税4%は100兆円規模
285名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:15:43 ID:BclH60SZ0
>>282
無利子国債を外人が買うメリットってあんの?
286名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:16:37 ID:R+XmOkmk0
>>271
相続税かからないから金持ちが買うんじゃね
287名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:17:35 ID:FQQOCBgo0
税にならなくて利子も無い?

つまり最強組織である公取と国税の両方とも
アンタッチャブルである便利な存在ができるわけですね
288名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:18:06 ID:QdYf27cmP
鳩山の母親がアップを始めました
289名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:18:27 ID:BWbQio2H0
銀行と郵便局に無理やり買わせるんだろ
290名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:20:52 ID:Im1Sb4Ji0
金融腐食列島日本

まさに、これになりそうだ
291名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:22:14 ID:BWbQio2H0
銀行が預金者の金で国債買えば、間接的には国民が貯金で国債買ったことになるだろ
お前らもう国が国債で借金する仕組み忘れたのかよ

今まで超僅かながら金利が付いてて、毎年国が税金から銀行に対して支払ってたけど
それをもう払わなくするんだろ
292名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:23:02 ID:7RXSSjDH0
>>285
前に聞いたけど、海外の人が一番日本銀行券持ってるんじゃなかったけ?
293名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:23:03 ID:dbCqh0Z80
いつのまにか「相続税・【贈与税】がかからない」とかに決まったりするオチかと
294名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:24:29 ID:nLlzX+uY0
>281

国民の資産1400兆円にうち65歳以上の資産が900兆円
実際に死に直面する70歳以上が550兆円
これらはお金であり、土地であり、株券である。

相続税を逃れるために550兆円の資産を売って国債をかったらどうなるか?
このうちの10%、55兆円ですら売り出されると株や不動産は大暴落する。

これが何度も案に出ては消えていった理由
これを唱えるということはいかに経済を知らないかを証明してるようなもの。
295名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:24:37 ID:6fjlnLcc0
相続税を100%にすれば、生きている間に使おうとするので
個人消費が激増して景気爆上げだよ。

まあ、いきなり100%は無理でも
毎年少しずつ上げてくだけで心理的効果で消費は増える。
相続税を上げた分、所得税を下げてやれば
高所得者が日本から出て行くこともない。
296名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:28:27 ID:7RXSSjDH0
旧札に一年ごと5%の課税するのがてっとりばやくない?
297名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:28:55 ID:BWbQio2H0
>>295
いつ死ぬか分からないのに使わんよ
子供は結婚しないし
298名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:31:33 ID:uhCKu9lq0
実現可能性を無視して他人から聞いたことををそのまま言う
小沢はいつもそうだ
299名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:31:41 ID:T3v7D0F90
>>295
年寄りの個人消費に期待する時点で破綻しとるわな
300名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:32:17 ID:KWfk6kPw0
待て!w
無利子国債は麻生のアイディアだろ! 剽窃しすぎ。
301名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:32:19 ID:2PzMj05R0
金持ち優遇
小沢死ね
302名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:33:00 ID:KKyx/CnG0
>>298
まさに鳩山の再来
303名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:34:23 ID:7RXSSjDH0
14日までキツイな民主は、お金ないってことを証明し続けなきゃならなくなってる。
304名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:34:26 ID:8lW/ugyo0
大企業の税制優遇を全部廃止すればいいのに
305名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:34:37 ID:KWfk6kPw0
>>298
だよな。
麻生内閣がやろうとして、途中で小沢が国会揺さぶって潰したプランだぜ、これw
306名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:34:40 ID:TdXcbyS7P
>>299
そういうことなんだよな
一番金のかかる30台から50台に一番金がいかない。

じいさんたちも相続税がかかるとなれば逆に使おうとしないんじゃないか
いっそ一定額以上の預貯金に課税したほうが早いと思うんだが
たんす預金が増えると思うが、そしたら紙幣交換を頻繁にするのはどうだ
307名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:35:16 ID:BWbQio2H0
>>304
もう企業が日本にいる意味ないな
308名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:35:34 ID:kExOX6jg0
借金は個人=死ぬまでに返済
   会社=100年以内
   国=地球壊滅まで
  ギリシャスペインは気楽なもんだw
309名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:37:10 ID:CL76tlwv0
>>294
株価なんて落ちるだけ落ちればいいんだよ
310名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:38:01 ID:o9FXsUYF0
株や不動産を何十億以上持ってる創業者一族や上位の富裕層が換金してこれを買うから
株と不動産の大暴落が起きて大不況が起きるわ
311名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:40:15 ID:7RXSSjDH0
いまの政治ろくなこと考えてねぇな。
312名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:40:19 ID:6fjlnLcc0
>>297
死んだら国に金取られちゃうんだぞ。
普通の人間はその前に使おうとするだろう。

それに、使わないなら使わないで税収がアップするから
どうころんでも問題ない。
313名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:40:37 ID:o9FXsUYF0
>>309
お前が日本人もしくは日本に住んでいる人間だったらアホとしかいいようがない
314名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:41:55 ID:Cz894ISV0
相続税上げたって名義が子供、孫に変わるだけ、あんま意味無いな。
土地が塩漬けになっているから固定資産税上げて流動性を増やす。
実際住宅の方が経済効果は高い。土地をもっと下げるべきだな
315名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:04 ID:T3v7D0F90
>>298
鳩山と同じですねw
316名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:13 ID:WpR9TN/H0
無利子国債?公務員が喜ぶ政策だわな



日本は公務員を一度殺さなきゃ復活はないぜ




317名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:35 ID:QdYf27cmP
>>304
鳩山グループの票は要らないのか?
318名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:42 ID:TdXcbyS7P
>>312
老人がそこまで合理的に考えられるかは疑問
それでなくとも資産家は金欲物欲が強いのに

金持ちの恐怖に、資産を減らしたら人が寄ってこなくなるという恐怖感があると思う
だから資産にしがみつく、死後とられるとなればなおさら

319名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:43 ID:7RXSSjDH0
そだ、支える人口がいないんだから、この話はもとから成立しないや。
0にいくら掛け算しても0だもんね?
320名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:46:00 ID:T3v7D0F90
>>312
いつ死ぬか分からんのじゃあ使いようないだろ
死んだら国に金取られようが
生きてる内に破産したら、余計に悲惨なんだから

馬鹿だろお前
321名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:46:23 ID:nLlzX+uY0
>309
年金や保険がなくなっちゃうよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:46:56 ID:St07XYJX0
つミンスで株価3倍w
http://www.dpj.or.jp/news/?num=3937
323名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:50:23 ID:6fjlnLcc0
>>320
だから、全部使えとは言ってねーだろ。
効果的な消費圧力になるって言ってるんだよ。

馬鹿はお前。
324名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:52:24 ID:28WQMM2DP
もうね、75歳以上で非現役は屑殺しちゃえばOKなんだよ。
何で、何の生産性もない害を養わねばならない?
325名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:53:11 ID:qj76KP3V0
>>314
資産の名義変更時にも課税するようにすればいいんだよ。
326名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:53:59 ID:T3v7D0F90
>>323
だから消費圧力にはならないって
年寄りなんて買うもんないんだから
本当に馬鹿だな
327名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:54:37 ID:+VCyxAYQ0
>>324
ま、当のジジババらに言わせると、
「焼け野原から必死に復興させたのはわしらだ、
なんなら自分らで残さず使い倒して死のうが悪く言われる筋合いねぇ!」

らしい。↑実際、親戚のジジイに言われたんだが。
328名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:54:43 ID:LFW7jSOh0
公務員のボーナスは無利子国債で払えばいいじゃん。
329名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:54:51 ID:7RXSSjDH0
小沢の言ってることは、結局うまい話ていどか?
330名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:55:22 ID:TdXcbyS7P
>>325
それが贈与税なんだがな
331名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:55:42 ID:+VCyxAYQ0
>>328
というか、あいつらには現物支給で一定割合、消費期限ギリギリの古米とかで渡せばいいんだよ。
332名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:56:52 ID:4gL1EB4K0
結構いいんじゃね

年寄りは、ニート飼育できるくらい、べらぼうに金持ってる人も多いのは事実
それを回収して、ばらまきではない有益な事業やって
国民に労働対価として支払う

非現実的な100%相続税で財産は国が回収とかいってるバカは共産党員か?
333名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:57:44 ID:qj76KP3V0
>>330
贈与税って土地や株にもかかるんだ。
やっぱり相続税をガッツリ上げればいい話なわけね。
334名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:59:30 ID:28WQMM2DP
>>327
じゃあ、屑殺対象者に焼け野原にしたのもお前等だと返してやれ。
335名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:00:03 ID:6fjlnLcc0
>>326
だから、なるって言ってるだろ(・∀・)ばーか、ばーか、ばーか
336名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:00:34 ID:7RXSSjDH0
>>333
物納になっちゃうよ?
337名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:01:28 ID:+VCyxAYQ0
>>334
まぁ、そういう返しはしなかったが、

「なら、無責任に子孫こさえるなボケ!!」

っていい返した。もちろん、その後、延々大喧嘩w
338名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:02:04 ID:7r6pLFo/0



朝鮮の成り済ましの政党 民主党 を潰すのが一番の景気対策。
テレビや新聞が汚らわしい連中の話題で埋まっているのを見ると吐き気がする。

339名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:06:13 ID:IB2Lv5230
相続税の最高税率は、50%
つまり金持ちは、遺産の半分を税金として持ってかれる。
この相続税がゼロになるなら、金持ちは狂喜乱舞だろう。
まさに合法的に、脱税し放題となる。
相続税免除なら、金利はゼロではなく、マイナス45%程度が妥当だ。
金持ち超優遇を許すな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:06:54 ID:EspcX19r0
>>332
国に余分の金渡したら、またぞろ無駄遣いのオンパレードだろ。もし、小沢が総理になったら
この金使ってそこら中道路やダムがてんこ盛りだぞ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:07:29 ID:03tVaulY0
>>332
ばらまきでない有益な事業計画立案実行できるような有能さがあるならこんな事態に陥ってないわけで…
342名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:07:46 ID:7RXSSjDH0
とにかく、現状維持と語られるのもに有効性を感じない。
343名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:09:23 ID:qj76KP3V0
>>336
相続税90%
贈与税そのまま
だと積極的に贈与する方向になるんでないの?
物納だと都合悪いの?
344名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:11:34 ID:kp9zTEEf0
幸福実現党まで朴ってきたかwww
345名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:11:50 ID:4gL1EB4K0
>>340
無駄遣いされたらダメだなぁ

しかし金持ち貧乏人の二項対立はいい加減にしたらどうだ?

金持ちは相続税が軽減される、
でも貧乏人は仕事にありつける、
日本の景気が良くなる

としても金持ち優遇だからダメだというのか?
自由主義の国なんだから努力して金持ちになればいい。
脊髄反射で森永みたいなバカなこと言うなよ
346名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:12:46 ID:YWsU/nHG0
その分、相続税の税収が減るだけ
347名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:13:52 ID:+VCyxAYQ0
でも、相続のとき、糞税務署員と関わらなくていいのは、少し嬉しいかな。
348名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:15:15 ID:T3v7D0F90
無駄遣いで金が廻るなら別に悪い事じゃない
江戸時代だって無駄な普請しまくった結果、
金が庶民まで廻って庶民文化が花開いたって経緯有るし
無駄=悪みたいに言う奴がいるが、有益な無駄だってあるのは事実
349名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:16:03 ID:TGz/ktePP
くだらないプライドなんて捨てて
アニメ・マンガがプリントされた国債刷っちゃえよ
350名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:16:13 ID:ruOEW+0H0
老人は金を使わないから、それを子供に譲るようにすれば
いいんだよな だから贈与税をなんらかの形で低くするとかして
子供世代に金が行けば、住宅その他もうちょっと消費にまわると
思うんだがな。

国債っていうのはなあ さんざんここで書かれているが
問題ありすぎ
351名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:18:39 ID:7RXSSjDH0
だって、国が認めたロンダリング=国債。
352名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:18:48 ID:IB2Lv5230
現在の最大のムダは
老人に最優先で税金が分配されており
その老人が金を貯め込んでいること。
金が消費に回らないから経済が落ち込む。
天下り役人に年間7兆円も使っているのだからな。
そして出張という名目でファーストクラスで豪遊している特殊法人の理事に何千万もの金を渡しているのが最大のムダ。
353名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:19:43 ID:4gL1EB4K0
うーん…可能性はさておき、
政策アイデアが出てくるだけ小沢の方がマシに思えてきた。
黒い小沢のあやしい仲間たちは
バカ管の「注視して見守るしか脳のない」ゆかいな仲間たち
よりマシかもしれんな。
354名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:21:37 ID:RpNrsHMDP
逆に相続税100%にしろ!
355名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:23:42 ID:/Aw56yYO0
国債のデノミをしちまうぜ!!
800兆の国債が80兆になっても、金が余って使い道のない
連中が出してるだけだから実質経済には負担がない。
ついでに2・30兆円分を自分の懐に入れても実害は少ない。
日本国民はもう一度、800兆の国債を買える様に
昭和三十年代を思い出して頑張る気になるから一石二鳥!!!
356名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:24:00 ID:+ZItpD7z0
>>353
そのアイデアを選挙の時にだけ出してくる人間、俺はやっぱり信用できない。
357名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:25:28 ID:8Bjq5FJG0
>相続税を免除
>相続税を免除
>相続税を免除

小沢さん的にはここ重要だよねーw
358名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:25:47 ID:7RXSSjDH0
ってか、今の状況って日本が悪いのか?
ほとんど内政干渉とも言える外部要因がもとで悪化してるんじゃないのか?
359名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:26:16 ID:rn2ew/VS0
内需が枯渇してるってやつらは考えてほしい
本当は若者がどれだけ物を買いたいかってことを
若者に金を回すのが経済対策の第一歩、その企業利益で雇用が生まれる
360名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:27:51 ID:hTsJokvW0
>>358
各国は自国の利益を最大化するために動いてるだけ
日本が衰退してるとすればそれはこの世界から淘汰されているってだけの話だろう
361名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:27:58 ID:+VCyxAYQ0
>>359
いや、俺、金もらってもたぶん貯金するw
362名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:28:01 ID:TShQ4xeg0
誰が買うんだろう
363名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:28:07 ID:28WQMM2DP
>>352
生産性の欠如した老害でも1票持ってますから。
普通なら未来の為に子に投資しますよね。
これに猛烈に反対してるのは60歳以上の老害。
特に70歳を超えると子に税金投資に反対が80%を超える。
ただ、90歳以上になると逆に子に投資しろというんだよね。
364名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:28:28 ID:4gL1EB4K0
>>356
確かに、本当に日本の事を考えてるならもっと早く出てくるな。
ミンスは派閥(グループだっけw)同士で足を引っ張り合うことは自民以上だな
無能ゆえに縄張り争いしかできないのだろうけど。
365名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:29:50 ID:rn2ew/VS0
>>361
俺はおもくそ使ってやるよw
366名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:30:02 ID:20578Epv0
むしろ、払い込み円建て、額面ドル建ての国債を発行すれば良いジャマイカ。
あ、ジンバブエドルね。
367名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:31:26 ID:Hhum8WNq0
在日朝鮮統一民主党
368名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:31:39 ID:J7I7k7OO0
馬鹿じゃね。だったら 札すりゃいいだけのこと。
369名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:33:43 ID:+VCyxAYQ0
>>365
でも、仮に1000万貰っても、それでぽんっとクルマ買ったりはしないだろ?
俺だって、ささやかにiPodとかくらいなら買うけど、950万くらいは貯蓄しちゃうな。
ほんとは金でも買っておきたいんだけど、なんかめんどい・・・
370かわぶた大王:2010/09/03(金) 16:34:34 ID:zcyOApwM0
これなぁ。
結果として赤字国債は大幅に上積みされるわ、
確実に回収できる予定だった相続税は盗れなくなるわで、
日本にとってまったくメリットねぇよね?

今この瞬間だけ頑張れて、しかも一度味をしめたらもう辞められない。
しかも、内部から確実に蝕まれる。覚醒剤みたいな政策。
まさに、小沢そのもの。
371名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:36:50 ID:S7c/f6Yt0
無利子って、自民の時にそんな話しなかったか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:37:13 ID:xyQkoybV0
こいつは馬鹿か?
金の亡者だから、どんな手段でも金さえ調達できればいいと思っている
373名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:38:20 ID:fT3ZMlG40
>>353
下らんアイデアばっかり。

今朝の朝日のインタビューでも無策ぶり発揮。レアメタル買えだって、大笑いだね。

1)レアメタル買うにはまず中国に売らさなきゃいけない。中国は日本の技術をタダで手に入れようとしてるのは
ご承知のとおり。

2)レアメタルの購入・備蓄は円高の応用であって直接的円高対策とはならない。

3)レアメタルを日本は一体何兆円買ってるのかね。円高対策などに持ち出す事自体
無策で、方法が無い事を自分で言ってるようなもの。
374名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:38:40 ID:PtaEXbjq0
バラマキ政策って人を駄目にするよ。
麻薬と同じ。

即効性があって一時的にトランス状態(景気が良くなったように見える)
になるんだけど、その効果が薄れると、人間やめますか、それとも覚せい剤
やめますか、の世界になる。

麻薬を国民に勧める小沢、そして麻薬を欲しがる小沢信者(大笑)
375名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:40:18 ID:kf0tIIxZ0
無記名ならマネーロンダリングに使えるな。
376名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:55:22 ID:MXokLqap0
>都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する

小沢和子の実家支援っすか?
377名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:55:57 ID:7RXSSjDH0
>>360
さっさと、日本を潰そう。
378名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:56:56 ID:BWzCiZdh0
死にかけのジジババが株や土地を売って
無利子国債購入したら
株暴落、地価下落だわ。
日本の終わり始まりのボタンを押すつもりだな。
379名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:57:43 ID:KSAWhw0I0
そんなも買うやついるの?

380名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:00:14 ID:4GqdO1b50
政府も衆院選マニフェストの小沢を否定するならさっさと解散総選挙するべきだろ

方針が180度も転換してるのにそのまま居座るとか自民よりタチが悪い
381名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:03:23 ID:7RXSSjDH0
どーも、変な綱引きしてるよね?
ゴムで出来てるような綱だから、引くとき手応えがない。
382名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:14 ID:GQISqU+30
いくら金集めても、結局やることは公共事業なのかよ

ここにきて古い自民党丸出しじゃねえか
383名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:21:39 ID:HmNBMHHSP
>>274
政治家に金持ちの年寄りが多いから、かな
384名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:26:57 ID:EUvjll+O0
09年のマニフェストには外国人へのばら撒きも政策だという狂気のマニフェスト。
無限の浪費地獄に追い込み、日本を自滅に追い込もうという恐ろしい臭いが色濃く出ている
小沢の発案だというから納得。
財源は無利子国債と国の資産まで証券化するという、まさに借金地獄。
子どもたち将来の日本人を借金でクビが回らなくさせるという地獄。
385名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:25 ID:Hhum8WNq0
旧自民党内閣にしっかり名を連ねる民主首脳

海部内閣(1次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次改) 小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣(改)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
細川内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也 (大蔵大臣:藤井裕久)
羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也 (大蔵大臣:藤井裕久)
村山内閣             鳩山由紀夫 菅直人 
村山内閣(改)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(1次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次改)        鳩山由紀夫 菅直人 
小渕内閣(1次)   小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(1次改) 小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(2次改) 小沢一郎          菅直人 
386名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:18 ID:ewi5jmpn0
そんなメンドイ事しないで普通に新札刷って、旧札使えなくしろよ。
それだけで全然埋蔵金が出てくるんだぜ。

小沢は大反対だろうけどなw
387名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:41:14 ID:6vIlZzdv0
金持ち優遇にもほどがある
388名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:28 ID:fIKgi/7t0
支持すれば公共事業費を増やしますってことか?
389名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:55:08 ID:QQvjU/yk0
結局金なんて、刷ってすらいない。ただ単に数字の帳尻あわせ。
必要な時には国債を発行して日銀に買わせなければいかん。
今がその時なんだが、景気のいいときに増税して国債を償還すべきだった。
390名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:17:04 ID:yogipJU20
>>1
相続税を免除 は拙い。 カネが回らなくなる。

流れを止めて蓄えたものは、流れに戻さないと。
資産は無理にでも使わせるか、税で吸い上げるかだ。
391名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:29:45 ID:kEQLhx590
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再配分機能が弱体化する。

年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
年金や手当てなど公的な支出を受けた層が溜め込まず消費に使ってもらうためにも資産税が必要。
392名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:02:44 ID:yNegpu+b0
相続税対策かよww

国債の返済はどうするんだ?
393名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:19:50 ID:DYWWJsl30
コイツ馬鹿?
金持ち優遇じゃねーかよ
金持ちは無利子国債を何億も買って相続税なしなんて笑いが止まらん
394名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:20:57 ID:uOJ9D3ji0
自分たちに都合の良い政策は積極的なんだな
395名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:22:00 ID:hXa3ta8A0
大金持ちは生き残り、
自覚のない大勢の小金持ちが死に耐えますね。

インフレで土地も財産も一気に移民に奪われるね。
396名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:23:43 ID:s1kcxvm30
無利子国債って言うけど、相続税がかからないから実際にはすんげえ利息
397名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:28:48 ID:z+RFfL+O0
1年限定で相続税なくすと
世代間の資産移転が起こって良いって誰か言ってたよ
アメリカでやったんだって
398名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:31:06 ID:u7KXOWly0
結局、国の借金を国民に押し付けるのが目的だね。
そこまで国民は馬鹿じゃないと思うけどね。
政治家もそろそろ裸の王様って事を自覚するべきだね。
もうこれが政策と思ってる小沢が可哀相になってくる。
399名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:33:34 ID:zCX/QkGP0
国債なんか日銀に食わせておけばいいんだよ。
何でデフレで紙幣発行できないんだ。
円安になって借金チャラに出来て景気がよくなって一石三鳥だが。
400名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:37:11 ID:gUFzP7az0
タンス預金吐き出したところで相続税入らなければ意味が薄い
無利子国債の適用に色々と制限をつけ、無利子国債自体の実施年数にも制限をつけなきゃ
401名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:39:24 ID:7tFqXqFJ0
もうめんどうだから全預金封鎖してしまえ
402名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:43:13 ID:ruOEW+0H0
>>397
資産移転したほうが景気良くなると思うんだけどね
国債じゃ資産が移転されるまで時間かかるしね。

それを国債でしかも道路とかいっちゃうの頭おかしいという気が。
さんざん自民が道路作るのよくないとかって風潮になってるのに。
小沢何したいんだ?これ、景気対策としていろいろ微妙なのに加えて
世論がどう考えるか。地方の土建票集められるならなんでもするってか。

わけわからん。
403名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:48:30 ID:tTVxj5Ve0




   相   続   税   の   前   借   り



404名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:49:05 ID:veZtbsr6P
株券でマネロンができなくなったからな
発想が犯罪者そのもの
405名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:03:09 ID:qUmJ9GwF0
日銀法改正をやってくれ
話はそれからだ
406通りすがりが代理で投稿(シ) :2010/09/03(金) 22:28:26 ID:Ny3iI9LG0
そもそも、タンス預金なるものは会計処理上の幻影であって
実態はないと雲孤さんが直感で喝破していたよ。

無利子国債は成立しないから、小沢の知恵袋は贅沢品への二重課税を
大急ぎで追加主張すべき。例えば、システムキッチンのような貧乏人には
縁がない商品については、消費税の他に最低20%の新しい物品税を
かけるべき。高価な外食にも新しいサービス税をかけるべき。

たばこは値上げするのに金持ちしか買わない商品は5%の消費税だけでいいなんて
おかしいよ。新しい物品税と新しいサービス税は、新しい社会保障の財源にすれば
いい。特に、失業者やら負け組の救済に使うべき。小沢のスタッフは
『非正規連合うんこ団のビジョン 課題一覧』でググって味噌。国民が政治家に
どのような政策の実現を期待しているのか肌でわかるから。
407名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:29:55 ID:lamRz3Fq0
どうせ相続税を払う為に貯めてる金だから無利子でいいと思うぞ
408名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:31:44 ID:P9JgHnWp0
言い分だけ聞いていると小沢の方が正論に聞こえるから困る
少なくとも管・ルーピーよりは頭がよさそうだ
409名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:49:02 ID:SWItK2Ny0
>>407
死んだらほとんどは半分は税金で持っていかれるのに、それを0にするとか狂いすぎてる。
これから相続税の税収がどんどん増えるのに
それを目前に無税にするとか完全に相続利権。
410名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:56:17 ID:CdTR+qNt0
満期30年
相続以外での譲渡禁止
中途解約無し

これぐらいの制約は要るな
411名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:35:27 ID:Cz894ISV0
>>410
買う奴いると思えんな
412名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:36:53 ID:vXAF7x970
そもそも無利子で誰が買うのか?
413名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:43:11 ID:TzW0tbE/0
>>1
親が死んだその日に無利子国債を購入。
死亡日を購入の翌日とすることで、相続税をゼロに。
遺産相続後、国債を売り払う。

これで相続税を払わなくてすむな。
414名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:47:43 ID:kCoBCO2t0
金持ち優遇のミンス党で日本\(^o^)/オワタ
415名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:09:46 ID:ZJM+BZkk0
金持ちをある意味優遇しないと金が流れないのは
確かなんだけどね。

ほんとレストランなんかでいい素材作って真面目に作ったら
それなりの値段するし、そういうところで働いている人は決して
高給もらってるわけでもなく。でも、きちんとそれを喜んでくれて
金を出す客がいないと商売が成り立たない。金持ちが金使わないと
どうしようもない。

ただ、この小沢の政策は反対。国が何に使うかわからないし、
国債じゃ買ってから寝かせておく期間があるからすぐに
金が流れるのかわからない。もっと効果的に高齢者から子供に
財産が移転する方法じゃないと。
416名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:22:04 ID:Kx7CI5O20
>>415
>国が何に使うかわからないし、

高速道路を各都道府県に作らせる財源だと小沢は言っている
417名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:24:35 ID:rsL1U9yl0
>>412
ポッポなら大喜びで買うと思うよ。

鳩ママが死んでも、税金逃れが出来る。
418名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:26:24 ID:AZI+FYlS0
>>416
で、小沢は言った通りのことを実行するヤツなのか?
419名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:27:07 ID:ZJM+BZkk0
>>416

と書いてあるが本当なのか?
無料化する財源すらないし、いまさら地方に高速道路なんて
何の意味があるのかわからん。一時的に雇用がよくなるかもしれないが
もう高速道路なんて首都圏の一部除いていらんだろう。

いくらなんでも本当に高速なんて作るつもりなのか?
420名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:27:51 ID:Ib2EEHw50
ほー こんなの地方自治体が飲むとでも思ってるのか?
頭ん中が沸いてるとしか思えないぜ
421名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:49:57 ID:8xMAcd6Z0
こんな国債買って相続対策って馬鹿が買うのかいwww
422名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 06:59:11 ID:1Pn+BxTZ0
>>416
そうではなくて車の数を減らして欲しい物だな。
渋滞が酷すぎる。
423名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:46:06 ID:Kx7CI5O20
>>419

>>1くらい読めよ

>小沢氏は「都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する」と
>述べたうえで、地方の負担分について「無利子国債で補填する考えだ」と語った。
424名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:52:50 ID:idxTOFNHP
この経済状況の中で高速道路造りを支援しようなんて、
どうかしてるwよっぽど道路族からの重圧があるんだろうな
425名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:02:19 ID:Kx7CI5O20
>>424
小沢本人が道路族の中心なのに重圧もクソもないだろ
西松に福田組、関係も無いのに無理して金出すと思うのか
426名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:05:46 ID:3RknW1fQ0
無利子国債なんて紙クズを買うくらいなら
金やプラチナ、不動産を買ったほうがなんぼかマシ。
427名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:05:57 ID:qqrnip3b0
>>399
>国債なんか日銀に食わせておけばいいんだよ。

無能ダニ政府に都合のいいことばかりだなw
428名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:08:25 ID:znd8Ncqt0
言いだしっぺは絶対買わないでござる
429名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:08:35 ID:j8qV+lUW0
団塊の団塊による団塊の為の日本。

いい加減にしろよ。
430名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:10:55 ID:LP1bIs8p0
相続税逃れで税収がガタっと減りそうだな
431名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:15:04 ID:ghVUJnQJP
左翼と犯罪者のうち、どれかを選べなんてすごい二択・・・

どっちかが総理になるんだから、恐ろしい國だよな(´・ω・`)
432名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:15:46 ID:db+hikXC0
日銀が買い取ればいいじゃん>無利子国債
433名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:17:01 ID:Y4wd/qYZ0
増税は無理だが、とにかく国民の資産を吸い上げるつもりなんだろね。
そして、国債暴落、インフレ、高金利で、国の借金は無くなるワケだ。
国債買って国を信用したヤツがバカをみる。
434名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:22:23 ID:CHZ+ErWy0
無利子国債は、故中川昭一が財務大臣時代のプランなのに・・・
死者を貶めるつもりか、小沢
435名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:23:15 ID:t1VTMySz0
金持ち優遇政策だな。

無利子国債発行で抑えられる利払い費とそれに伴う相続税の徴収額の減少を天秤に掛けたら
どう考えても・・・
436名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:24:32 ID:qqrnip3b0
>>435
政府の中の人(政治屋役人)が金持ちなんだから政策もそうなるよなw
437名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:29:17 ID:5QRGq6kZP
>>430
相続税は減税若しくは無税の議論がなされてるからな。
仮に今先行的に相続税対策国債を発行する。
んで、後に相続税が無税に向けて動き出す。
国債購入者は完全に裏切られたって状態になる。
国債を途中で売っても額面より減額になるからね。
438名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:32:36 ID:CHZ+ErWy0
>>437
相続税って、日本では元々日露戦争のときの戦費調達のための戦時臨時税だからなw
戦後も、なし崩しに恒久的な税金にしてしまっただけで。

世界中で当たり前にある税ではなく、ある国もない国もあって、必ず取れる税金という
わけでもない。
439名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:36:11 ID:V3MT0PD50
>>438
相続税は世界で一番すばらしい税である。
富の再配分として一番機能するし、世代が変わると富をリセットできる。
440名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:39:16 ID:CHZ+ErWy0
>>439
国家社会主義者乙
441名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:41:20 ID:V3MT0PD50
>>440
馬鹿乙。
442名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:42:22 ID:CHZ+ErWy0
>>441
具体的な反論できないからって、それかw
443名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:43:53 ID:5QRGq6kZP
>>439
相続税の代わりに資産税を導入すればよし。
土地、建物、金銭、有価証券の総額を例えば5000万以上になった場合は申告。
超えた分に対して10%の資産税を課す。
たんす預金などで脱税した場合は総額の50%の重加算税。
範囲は個人を超えて生計を共にすれば別居も含む。

事業所は不動産+資本金に対して貯蓄が超えた場合は同じように資産税を課す。




444名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:45:14 ID:rkWn3Gq6P
不明老人の真の原因は
相続税問題だったのに、見事に隠蔽


445名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:46:20 ID:V3MT0PD50
レッタリ貼りしたら具体的反論したと思うってゆとりかね?
税法すら勉強したことない馬鹿なんだろうな。
446名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:46:25 ID:Y4wd/qYZ0
金持ちも、相続税に取られるぐらいなら、無利子非課税国債を買うだろう
という政策なんだろうけど、そんなセコイことをして子孫に財産を残す
より、ビルゲーツじゃないけど、「全世界の大富豪に総資産の50%以上を
慈善事業に寄付する」ようなことをしろよ。
しかし、日本じゃ、総理からして、母親からの相続税を逃れるために、
政治献金に偽装して非課税の贈与を受けるような国だからね。情けないの一言。
447名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:52:09 ID:CHZ+ErWy0
>>445
窮してるねえw
時代錯誤の国家社会主義なんて振り回すから、その先が続かない。

世界的に見れば、資本再配分が平等という概念が必ずしも正義ではないってな論説は
1999年には当たり前になっていて、日本も徐々にそうなりつつある世の中で、未だに
かび臭い富の再配分論なんて語るあたり、どこの時代遅れのマルキストだよって感じだ。
448名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:54:29 ID:9t6XWuTS0
国債を買ったら高速道路は無料になるとかパスポートは20年使えるとか
ゴミ収集が自宅まで来るとか

449名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:55:03 ID:V3MT0PD50
>>447
どんだけ妄想してんだよw
平等のための再分配じゃねーよ。景気回すための再分配だよ、不勉強君。
バーナンキは上手くやってる。馬鹿には分からない。
450名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:56:43 ID:CHZ+ErWy0
>>449
バーナンキwww
おまえは、ヘリから札束まいてろよw
451名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:57:20 ID:PUfSKOTu0
>>409
お前はどんだけ金持ちなんだよw
相続人各人に何千万の控除があるし
いろいろあわせたら払ってる奴なんかわずかだってーの。
452名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:57:28 ID:V3MT0PD50
>>450
おれが日銀総裁ならな。
453名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:58:59 ID:CHZ+ErWy0
>>452
キチガイ乙w

まさか、ヘリコプター・ベンを擁護するアホが存在するとは思わなかったよw
454名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:00:21 ID:TQZAzmJY0
おざわ
政党助成金ぱくった100億どうやって隠そうかな。
不動産はばれちゃったしな。
そうだ無利子国債だ。
455名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:07:38 ID:8xMAcd6Z0
土建国家から抜けられない
456名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:08:29 ID:9kNiDQ7d0
>>455
人口が多過ぎるのさ
457名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:08:58 ID:roR7n3EM0
無利子国債で相続税免除って
確実に税収が減るじゃないか
自分らの間さえよければ後はどうなろうか知るかって考え方
458名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:10:23 ID:pOsh7oJM0
口からでまかせはいいから、マニフェストへの回帰を主張するのなら、
早く「無駄の排除と埋蔵金で財源を」見つけろよ。
それがマニフェストだろ。出来ないのなら、国民に嘘を付いた責任を取って
政治家を辞めろ。その資格がない。
459名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:25:54 ID:4Ve33MrC0
小泉、麻生の時に良く聞いた 金持ち優遇 って、全然聞かなくなったねw
460名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:29:51 ID:5QRGq6kZP
>>459
彼等は金持ち優遇だったかもしれないがそれを下流に流れるような政策なんだわ。
民主党のは金持ち優遇で中流と上流の間にダムを作る政策。
461名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:36:45 ID:wLj0rZYn0
小沢って自分の代だけ何とか凌げれば、後は知ったことか、だろ。

彼の得意とするバラマキだって最初は効果あっても、若い世代が損
をするような政策で、いわば延命策にすぎない。

しかし小沢はともかく支持する方も支持する方だ。
自分達の代さえ良けりゃそれでいいんだって奴ばかりだからな。
小沢を支持する連中に高齢者が多いのも、それが理由だ。
寿命が少ないからなw
462名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:38:39 ID:7KX7li3b0
小沢が言うとアレだが、無利子国債自体は悪いものじゃないし昔から言われている
勿論、恒常的に発行するようなものじゃなく、明確な目的が必要
無料化にすると言った高速道路を作るってのは、如何にも馬鹿な小沢らしいがw

前スレでも書いたが、飽くまで例えばだが聖徳太子
仮に犯罪・脱税に関わる金だとしても既に時効になっている可能性が高い
また聖徳太子からの相続税は全く期待できない
14兆円と言われる聖徳太子を眠らせず世に流す最善の方法は相続税免除の
無利子国債

使途はリニアと原子力発電所
東京と名古屋が25年後で名古屋と大阪がその後ってアホかw
JR東海・西、電力会社に紐を付けないで融資、利息は開業後
東京−大阪を直ちに開通を原発とセットで
ジェット燃料の削減というリニア本来の目的にも合致

これは民業(金融機関)圧迫でもなんでもない
463名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:41:15 ID:7KX7li3b0
>>462
書き忘れたが、勿論リニアは南アルプストンネル
長野は迂回しないw
464名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:42:40 ID:aw8BUungP
>>1
死蔵されている家計の資産を消費に回したいのであれば、相続税を増税するべき。
465名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:45:43 ID:aw8BUungP
>>8
あの民主党ですら「自衛隊の武器を捨てる」などという売国行為はやっていない。

中国も、ロシアも廃棄していないのに、なぜ海岸防衛用のクラスター兵器の破棄に同意したのか。
日本の防衛力を弱めるためではないのか?


466名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:48:37 ID:QklspG/80
>>436
肥えすぎちゃって機能障害起こしてるってことか
467名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:49:45 ID:+AvWeZPD0
結局金持ちを優遇するだけじゃん。

どうせやるなら、相続税、贈与税、所得税累進課税をあげろよ。
468名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:54:26 ID:2JlWT7WHP
鳩山が小沢支持した理由がこれだからな
469名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:22:14 ID:wLj0rZYn0
今の不景気の原因ってアメリカだからね。

だから日本は別に借金こさえてまで景気対策するよりも
アメリカに独自にばら撒き政策続けてもらって、景気が良くなり
その流れで日本も景気が良くなっていくってのが一番良いんだけどね。
アメリカに借金が出来るだけだし。
470名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:39:22 ID:qqrnip3b0
>>466
んだ。太りすぎると満腹中枢は故障しちゃうらしいお
471名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:42:05 ID:0m61GxY70
確かに今の不景気のトリガーはアメリカですが、もともと綱渡り経済だったのがアメリカ不景気で
破綻しただけなので、いくらアメリカが立ち直っても日本経済はおそらく完全回復はしない。

原因はあきらかで、経済貢献の少ないだれも使わない田舎の道路整備など単に土建屋をもうけさせるだけの
経済対策をやってきたつけが現在に回っってきた状態。

今の日本にピラミッドを大量にこさえているのと同じ経済対策だから。エコポイントのように多少たりとも循環性が
あればよいのだが、そうでない事業が多すぎ。
羽田空港国際線のような新たなビジネスを生み出せるものではれば対費用効果は低くても、回収目処のない
田舎の道路よりは100倍まし。道路作ってもらった田舎が産直ブームで野菜の流通を大量に増やすなどの
効果があれば多少は経済効果も期待出来るのだろうけど。
472名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:11:08 ID:qqrnip3b0
>>471
>経済対策をやってきたつけが現在に回っってきた状態。

政府が借金漬けでもうなにをやるにも余力がなくなっちゃってるしなw
473名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:12:28 ID:GDkTaLJ20
富裕層のマネーロンダリング債じゃん
474名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:26:54 ID:V3MT0PD50
>>469
日本は20年不景気なんだが。
475名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:30:19 ID:8gNRmJK40
こいつが相続税逃れしたいだけじゃないの?

土建屋含む多種多様な方面からの怪しい金とかをロンダリング的に横流しすればいいだけだもん。
476名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:31:50 ID:2WIsUC/LO
貯金税をお願いします
477名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:35:55 ID:GDkTaLJ20
あと亀井とかなw
478名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:38:41 ID:naGMrOug0
購入限度額を設定すればいいじゃん。一人につき200万円までとか。
これなら金持ち優遇相続税逃れって批判は当たらないよ
479名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:50:13 ID:7KX7li3b0
>>474
それお前だけだからw
480名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:54:16 ID:LrLuntkR0
>>314
考え方古いんじゃないか
土地なんかもう買う奴いないよ
481名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:58:00 ID:LrLuntkR0
>>461
そうなんだよな
482名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:00:25 ID:V3MT0PD50
>>479
若者世代だけ地獄ということだな。
483名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 16:41:51 ID:wkyIByZp0
>>110
愛国者wwww
普通に税金多めに納めて還付請求しなきゃいいだけ
死ねよアホwww
484名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:00:13 ID:9GSSlMPiP
そう言えば民主党応援団をこの頃見かけないな。
485名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:51:27 ID:urHspuNd0


【社会】 「政府紙幣」や「無利子国債」の検討を表明…麻生首相「100年に1度ということでいろいろなアイデアが。いいことだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236764792

★無利子国債・政府紙幣の検討表明=首相「いいことだ」

・麻生太郎首相は11日夜、自民党が提言した政府紙幣や無利子国債の発行による景気対策に
 ついて「100年に1度ということでいろいろなアイデアが出てくる。いいことだと思う」と述べ、
 検討対象とする意向を明らかにした。首相官邸で記者団の質問に答えた。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000121-jij-pol
486名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:55:04 ID:qqrnip3b0
>無利子非課税国債の導入を検討していることを明らかにした。

そのせいか、債先チャート見るとダブルトップ付けて暴落モードに入っちゃったように見えるんですけど・・・
487名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:56:32 ID:SobINgEr0
愛国者のお前らは、当然購入するんですよね?
488名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:56:46 ID:f8fEPpvp0
戦時国債みたいに紙切れにしてやればいいよ
489名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:58:11 ID:ketn/QJa0
案があるならもっと早く出しゃいいじゃないか
490名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 17:59:26 ID:Si3u/wUE0
>>485
先祖の遺した資産のおかげで首相まで登りつめた無能な首相って点で麻生と鳩山は一致。
相続税免除制度を導入したがるのは当然。
491名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:02:03 ID:ntTemGHf0
所詮小沢の味方はゲンダイだけ
菅首相側には朝鮮人を代表して
白真勲の力強い支持があるから大丈夫
在日・外国人票は全て、菅直人がもらった
492名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:09:26 ID:x6gIh/B50
>>469>>471
アメリカのバブルは、日本の金融緩和、特に低金利政策の20年間が原因。
日本の経済建て直しは世界の経済に直結している、と言われ続けてきた。

ただし鳩のグローバル経済離脱宣言(実際はアジア市場重視宣言)のおかげで
急速な日本はずしが始まっているから、この先はどうでもいいのかもね。鎖国しちまえよw
493名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:11:18 ID:9GSSlMPiP
民主党応援団は朝鮮人
494名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:31:38 ID:qqrnip3b0
>>492
>ただし鳩のグローバル経済離脱宣言(実際はアジア市場重視宣言)のおかげで
>急速な日本はずしが始まっているから

実態は「金の切れ目が縁の切れ目」でそw
495名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:45:56 ID:LMdb2i7J0
test
496名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:47:34 ID:x6gIh/B50
>>494
実態は、東西の壁崩壊で「西側成功例のショーケース」の役目が終わって飾り付けが取り去られただけ。
つか経済的には、壁崩壊で東側の教育水準が高く比較的安い人材が大量流入し、また欧州の購買力が低下して
日本の優位性があらかた失われた。

その後2000年頃から中国向けショールームが韓国に開設され「驚異の韓国経済成長」があったことは世界中でお馴染み。
497名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:49:51 ID:PkxFOcN80

無利子国債発行は「乱暴」=小沢氏の財源論を否定―野田財務相
時事通信 9月4日(土)12時57分配信

 野田佳彦財務相は4日、テレビ東京の番組に出演し、民主党代表選に出馬した小沢一郎前幹事長が主張している無利子国債の発行について「金持ち優遇になる可能性がある。財源論が乱暴過ぎる」と述べ、導入に否定的な考えを強調した。
 無利子国債は、利子を付けない代わりに相続税を免除する国債。野田財務相は「主要国ではフランスが1950年代に試して失敗している。相続税は減り、国の財政収支が悪化する。過去に失敗した例をなぜ持ってくるのか」と疑問を呈した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010090400166

野田は小沢批判のために言ったつもりだが、浅はかで口が軽かったな(笑)

相続税を消費税に置き換えると、野田が菅とともに増税しようという消費税増税をもろ批判した論理になる。
もはや野田には増税は無理。
498名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:51:17 ID:3pHcxlzf0
在日は、日本人を自殺に追い込む組織を持っていて、
変な武力も保持していて日本人に電気を当てて病気にしたり、脱毛させたり、
歯痛を与えたりしています。
日本人を自殺に追いやってるのは在日韓国人、ミュージシャンや作家、芸能人にも
仲間がいます。
499名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:00:51 ID:OaRkjXTF0
>>490
まあ、実際のところ老人の持つ財産で、
その家族内の家などの購入に回しても税金取られないようにする。
って案は、消費を促すという点ではいいと思うんだけどね。

無利子国債だと、国の財源扱いになるといっても、
現状で個人国債がどこまで伸びるかも無透明で、
購入者に利益があるだけで、地域経済には結ばれないんだから。

政府の財源扱いで公共事業といっても、それに回すことによる地域経済の刺激には、
時間的なロスも含まれるなら、国を解さずに地域企業にお金が回るし国のほうが、
金持ち優遇といわれても、それ自体悪い案ではないと思うんだが。
500名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:05:00 ID:5QRGq6kZP
ちゅうかさあ、老人介護にかかる金は子なりの家族が負担してるんだよね。
その老人本体に使う金だけどそれで払うと犯罪になるんだわ。
ここにも若人重負担があったりするんだよ。、
501名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:12:38 ID:qqrnip3b0
>>496
一言で言い表せてることを日本語をこねくり回して理屈付けるのが仕事の方ですか?w
502名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:14:58 ID:SoVeg+vn0
麻生の丸パクリじゃん
503名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:19:09 ID:5QRGq6kZP
小沢の腹案
麻生元首相を政府の経済顧問に就任させる。

小沢の自民時代、仲たがいも多かったが意外と麻生と仲が良かった。
喧嘩するほど仲が良いを地でいく関係だった。
504名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:21:19 ID:j4ceQOyk0
もし本当に導入されたら相続税免除とか将来に渡って税収減らす方法で
金集めようとするとはいよいよ財政破綻も近いって事か
好む好まざるとに関わらず外国に資産移すことを考えないといけない時代になってきたな
505名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:04:46 ID:JRMLwhJg0
>>501
ゆとり世代底辺の長文読解力低下に絶句。
506名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:07:18 ID:gfoCeXhv0
>>487
国=政府と考えてる単細胞のお前は支那人か?
507名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:07:56 ID:PrsrmWi70
ああなるほど、円安になるなこれなら。株価のだだ下がりは止まらないだろうけどな
508名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:12:58 ID:wetGgQaX0
なぜか小沢は相続税減免にこだわってるんだよな。
格差是正、税収ウプのためにはむしろ強化しなきゃならないのに。

また、民主党はシナチョンによる日本の不動産取得を煽ってるけど、
相続税減免は外国人による日本の富に簒奪を永続化させる効果がある。

売国で私腹を肥やしてきた小沢が提唱する政策はすべて気持ち悪い。
509名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:15:02 ID:dDIoy1GM0
銀行が国債を買うしかない状況じゃほとんど意味が無いだろ
510名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:17:26 ID:gfoCeXhv0
これは額面通りに捉えるならばマトモな案だ。
増税して経済成長とかぬかしてる小野に騙されてる菅がアホすぎるだけとも言えるが
511名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:19:39 ID:0s1rmemN0
何年債になるんだ?
10年か30年債になるんだろうが
利率によっては普通に相続税払ったほうが安くなりそうだが
512名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:38:21 ID:qqrnip3b0
>>505
>ゆとり世代底辺の長文読解力低下に絶句。

いや、どっちかってーとよくわかってないヤツに限って長ったらしくごまかす傾向が強いけどなw
513名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:40:12 ID:91/Oeq4L0
無利子国債にせんでも有利子国債でも消化できるんじゃないの?
なんでわざわざこんなもの作るの?
514名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:42:06 ID:qqrnip3b0
>>513
>無利子国債にせんでも有利子国債でも消化できるんじゃないの?

もうこれ以上の利払い財源がないんじゃね?

相変わらず役人にボーナスは出てるから不思議には思うんだがw
515名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:44:02 ID:91/Oeq4L0
>>514
利払い財源も国債ですませばええがな。消化できるんだから。
516名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:44:28 ID:jUFvlDcC0
そもそも国債の発行していいなら金利も低いし
普通国債でいいわけで。
借金増やさずどうやって財源を作るかで
頭を悩ましているのに。
517名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:01:04 ID:qqrnip3b0
>>515
>利払い財源も国債ですませばええがな。消化できるんだから。

ほんとに?

債先のチャートが出来高伴って下げに転じてるんだけどw
518名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:02:13 ID:TN0EYgPE0
>>510
税収減になるのに?wwwww
519名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:57:10 ID:Szse0aB30
>>512

「まだ現代史勉強してないんで理解できませんでしたすいません教えてください」って素直に言っちゃえよw

マジゆとりってレベル低いねぇ。
520名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:00:50 ID:+B0jr5zR0
もう借金帳消し令でも出したら?
521名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:07:52 ID:qqrnip3b0
>>519
>マジゆとりってレベル低いねぇ。

悪いけどミスリード狙いの妄想にマジレスはできんわw

しかも驚異のチョン経済成長を取り上げるようなのになんてw
522名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:14:24 ID:FazcZOyl0
無利子といったところで借金は借金
後で返さなきゃいけないってことはわかってるよな
なんで後の世代に借金残すようなことばかりするわけよ
そうやって問題先送りにしようとするから借金が900兆円にも増えたんだろが
それより今あるムダ使いや借金を減らす方が先決だろ
公務員を減らすって話はどうなったんだよ?
埋蔵金があるから借金増やさずにやっていけるとも言ってたよな
いつまでも話伸ばし伸ばしにしてないで実行してくれや
523名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:16:01 ID:WsQEn4qT0
小沢さんは黒い部分隠そうともしないよね
ホントおそろしいわ
524名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:16:47 ID:rS3hix020
公務員の賞与を無利子国債にしろ。
それで、かなりの財源がひねり出せる。
525名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:33:03 ID:qqrnip3b0
>>524
>公務員の賞与を無利子国債にしろ。

あっという間に売り崩されるってのw

             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")

          俺が先に売り抜けるんだー
526名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:38 ID:OaRkjXTF0
>>522
そういえば、公務員の削減って話しのあったけど、
民主が「国会議員の削減案ができてる、選挙で勝ったら出す」
とかいってて、野党に突っ込まれて「負けても必要な法案は出す」
と言ってたけど、結局つぶれてる。
527名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:23:31 ID:wwwICcys0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     無利子国債ねえ・・・。
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    そんな半端な事するより、非不
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\            通 貨 供 給
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    胎化的なマネーサプライジング
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     を行える政府紙幣の方がいいと
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  思うけど、デフレ対策としては。
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    折しも、超の付く円高なんだし。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   経済学の立場から言えば、こん
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ な時に増税なんて
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  したら壊滅的な恐
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      慌の引き金になるわ。
528名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:27:35 ID:5xxN5rPL0
>>527
仮に壊滅的な恐慌になったとすれば国債も紙くずだし1度で2度美味しいみたいな感じじゃん

このままズルズルと今のままで公務員と高齢者優遇が続くならさっさと破綻させてもらったほうが楽になれそう
529名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:46 ID:wwwICcys0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  無利子国債がフランスで失敗
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  した原因は、ひとえに、相続税
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |  を減免する特典の詰めが甘かっ
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  たせいなのよねえ。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  相続の時だけ買い入れて、即
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  座に売るって動きが(ry
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  国債を買い入れ後、数年は保
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  有ないと特典を受けられ無い
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  ようにすれば良かったのよ。
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i モラルハザードへの対処(ry
530名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:32:49 ID:wwwICcys0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>528、政府が1人の投資家な
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    らその考えでもいいけど、政府
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\                リセッション
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    の役割はそのような景気後退を
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     防ぎ、好景気に上手く誘導して
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  行く事にあるわ。
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    もし景気が悪いにも関わらず何
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   らの対策もしない政府与党がい
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ たら、投票により
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  政権を交代させら
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      れるのよ。
531名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:36:14 ID:X0Qy1nWg0
公務員が高給に見合う責任を取る時って何時よ?
532名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:37:08 ID:wwwICcys0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  と言う訳で先の衆院選は自民
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  党の大敗、民主党にその座を
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   譲る事になったわ。
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  竹中平蔵がしっかりした経済
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  政策を立案していた小泉政権
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  時代は割と上手くやっていた
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  けど、それからと言うもの、我
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  が国の景気は低迷の一途を
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  たどっているわ。
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 内閣が経済の素人集団(ry
533名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:37:36 ID:5xxN5rPL0
>>530
選挙はある時期が来ないと難しいから時すでにお寿司ってことだよね

数年度分の財源を確保したところで持続継続的に増える社会保障費を誰も負担したがらない、これ以上負担できないから確実に財政悪化と財政破綻は避けられないと思うんだ

それならさっさと破綻させてもう一度社会を構築し直したほうがいいんでないかと
534名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:25 ID:wwwICcys0
    |       |_____________| |
    |    、_,.イ: : |: :j: : :/:|: : :/ |: ! 、|:リ_!:.l__: : : j`ヽ >>533、そんなアナーキズムには
    |      ./: : : :!: :l:__/斗≦´ l/  j/, |/ リV:l: | |ヾ
    !    // !: |:.// __二゙     ,ィf示i7'l∧! |  同調出来ないわねえ。
   /     ´  |:/ ィfて:.:.リ     弋zン j : l |
.  /         |   弋rz少          l: :.| |  仮に5年〜10年掛けて経済破綻を
  | /       リ           `      ,'j : ! !
  | /        /:ト、       ,、   __,     /: |: :| |  招いたとしても、きちんとした新社
  !'      /: :|:..:>、    l   ̄ /   /|: :|: :|∨
. /      /|: :.|‐!:.ヽl>   `─‐'   イ: : .!: :!: :!: ',  会が樹立できる保証なんてどこ
/      /: |: :.|V\ ≧─≧=´ /l\ : :|: :|: :|: ∧
      / ̄|: :.| \ハ         //:...:ハ`.!: jヽj: : ∧ にも無いじゃないの。
       ∧  l: :.!:...:...\     //:...:...:リ l: :! ハ: : : '.         __ , 、
.      /  ', l : lヽ:....:...:.\─ー /:...:..../.  !: l   ハ: : : !   f゙ヽ  ///ァ、 それなら、既存の
     /.   ', .l:. ! ヽ:...:...:...:\ /:...:...:/   !: ! / ハ : :.!    |  !/////
.    /    ', !:.|   \:...:...:...V:...:...:./    |: | /  l: :.|    l     -‐´/  政府をより良い方
   /     j !:.!    \:.../ \:../     .|: |'    |: :.|    |   ´  /
.  /        l l:.|      〉' .N 〉l     |: |    |: :.|   /´ \   ,.'     向へ差し向けた方
 /.         l l:.|      /.\ l/:..!     |: |.    ト: :l  /.`ヽ \/
 !        | !:.!    /:...:...:∨:..:.l     |: |   j ∨     /...:...:..:\     が効率いいわ。
535名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:49:14 ID:wwwICcys0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  ただ1つ断言できる事は、この
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  デフレと円高から来る不況を
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   脱するには、もはや既存の方
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  法では不十分だと言う事よ。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  政府の抱える国債残高の増
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  加抑制、脱デフレ、円高対策
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  の3つを全て解決できる政策
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  が政府紙幣なのよ。
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  ハイパーインフレなんて起こ
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i るはずの無い妄想だもの。
536名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:31 ID:wwwICcys0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     政府紙幣の利点は、それが非
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    常にコントローラブルな事ね。
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    例えば、10兆円を日銀から政
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     府に供給した場合、純粋な通
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  貨供給効果は10兆円分として
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    計算できるわ、すると、発行し
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   た事に対するアナウンスメント
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 効果や、乗数効
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  果がより正確に
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      把握出来るのよ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:57:10 ID:i8G2SnOv0
これって鳩山ババァ歓喜だろwww
538名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:27 ID:wwwICcys0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  すると、純粋な供給効果と、
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  副次的に発生する効果が
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   正確に予想出来るから、あ
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  あ一定の金融緩和効果を
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  得るには次に何兆円供給
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  すればいいのか見通しが
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  付きやすいって訳。
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  日銀のオペや利率変更よ
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  りも、抜群に操作性に優れ
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i ているのね。
539仮面の古狸@ベルリン:2010/09/05(日) 00:01:25 ID:3iYPKFaa0
最近ずっと寒い。明日ライプツィヒに帰る。3日くらいはドレスデンでもゆっくりできそう。
次の仕事はハイデルベルクかニュルンベルクだな
540名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:04:16 ID:TSfk5qZR0
相続税率 50%
長期国債 1%

資産100億のじいさんの場合、
1%=1億円の利息をあきらめれば、
50%=50億円の相続税を払わなくて済むな。

格差を固定して、永遠に鳩山家を反映させることができる素晴らしい制度。
541名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:55 ID:wwwICcys0
   ああ一定の→ある一定の、ね。
   政府紙幣は上手くやれば経済的好循環へと
   繋げる事が出来るわ。
    __                   ソ ブ リ ン リ ス ク
  , ´,r== 、ヽ       これによって、政府財政が破綻する危険性を低減
  !くl人ノ从)ト、 カタカタ...  させつつ、加えて国内のデフレを解消し、好景気を
  .Nリ ゚ ワ゚ ノiノ      招来できるって訳よ。
_ /つ/ ̄ ̄ ̄/_    すると、通貨に対する安全性は高まるから、円高
  \/    ./      になり、より通貨を供給できる額が増える、って話。
542名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:06 ID:ku1dZTaaP
実際、相続税を払うケースは金持ちのみだろうから、金持ち優遇だろうな
543名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:28 ID:iT2r39F00
>>485
この案を考え付く奴は皆そろって糞だな
ようやく相続税が取れそうになってるところに相続税免除国債とかふざけてるだろ
544名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:07 ID:nJraP0hv0
>>540
これ財政がどうこうより
鳩山と汚沢の隠し資産の相続対策が目的だろ
たぶん無記名国債の発行だろw
545名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:22 ID:ly3FffzG0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  基本的なマクロ経済の観点
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  に立ち戻れば、好景気とイ
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   ンフレは同時に起こるべき
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  もので、決してデフレで好景
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  気などと言うものは成り立た
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  無いわ。
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  これはもう証明済みとされ
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  ている単純明快な真理ね。
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  フィリップス曲線の話はも
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i う大分前にもしたけど。
546名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:24 ID:ly3FffzG0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>542、資産家を優遇する事
          |     |              |│        ジ ニ 係 数
          |     |            _ト,L_    は、不平等さの数値を上昇さ
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    せるものだけど、例え多少格
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     差が広がったとしても経済的
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  な効果があるなら望ましいわ。
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    悪平等なんて誰も望まないし。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   ただし、国債はもうこれ以上、
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 発行するべきで
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  は無いから、政
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      府紙幣推奨ね。
547名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:22 ID:7ApMFJPT0
誰が買うんだよw>無利子なんて

買うと他に特典でもつけるのか?>買った額に応じて年金UPとか
548名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:21 ID:7ApMFJPT0
よく読んでなかったorz
>無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、
>家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用する狙いがある。

バブル時代ならよかったんだろうけど、資産デフレがおきてる今じゃな・・・
549名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:41 ID:SkGg//va0
いつになったら景気良くなるんだよ……英語習って景気良い外国に逃げたほうが良いんじゃないかって時々思うぜ
まあ英語の成績悪かったが
550名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:27 ID:7ApMFJPT0
>>549
>英語習って景気良い外国に逃げたほうが
円がどの外貨に対しても強いご時世、そんな国があるのか?w
551名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:25:48 ID:ly3FffzG0
    |       |_____________| |
    |    、_,.イ: : |: :j: : :/:|: : :/ |: ! 、|:リ_!:.l__: : : j`ヽ >>549、インフレターゲットを導入
    |      ./: : : :!: :l:__/斗≦´ l/  j/, |/ リV:l: | |ヾ    オーストラリア
    !    // !: |:.// __二゙     ,ィf示i7'l∧! |  している豪州は、好景気な上にバ
   /     ´  |:/ ィfて:.:.リ     弋zン j : l |
.  /         |   弋rz少          l: :.| |  ブルの抑制にも成功して、今、最
  | /       リ           `      ,'j : ! !
  | /        /:ト、       ,、   __,     /: |: :| |  もパラダイスな国だものねえ。
  !'      /: :|:..:>、    l   ̄ /   /|: :|: :|∨
. /      /|: :.|‐!:.ヽl>   `─‐'   イ: : .!: :!: :!: ',  工業は中国や東南アジアが、会
/      /: |: :.|V\ ≧─≧=´ /l\ : :|: :|: :|: ∧
      / ̄|: :.| \ハ         //:...:ハ`.!: jヽj: : ∧ 計やシステムはインドがやってる
       ∧  l: :.!:...:...\     //:...:...:リ l: :! ハ: : : '.         __ , 、
.      /  ', l : lヽ:....:...:.\─ー /:...:..../.  !: l   ハ: : : !   f゙ヽ  ///ァ、 昨今では、円高で
     /.   ', .l:. ! ヽ:...:...:...:\ /:...:...:/   !: ! / ハ : :.!    |  !/////
.    /    ', !:.|   \:...:...:...V:...:...:./    |: | /  l: :.|    l     -‐´/  割高な日本人労働
   /     j !:.!    \:.../ \:../     .|: |'    |: :.|    |   ´  /
.  /        l l:.|      〉' .N 〉l     |: |    |: :.|   /´ \   ,.'     者がいらない子な
 /.         l l:.|      /.\ l/:..!     |: |.    ト: :l  /.`ヽ \/
 !        | !:.!    /:...:...:∨:..:.l     |: |   j ∨     /...:...:..:\     のは確かよ。
552名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:25:55 ID:0TD1TcpW0
金融機関じゃなくて一般向けで買うのがそんなにいるのか?

553名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:32:43 ID:b/0XsRpU0

亀井も汚沢もテレビでこの無利子国債を説明する時に、絶対相続税免除のことを言わないんだよね。
ホントきたねー奴らだよ。
554名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:33:55 ID:SkGg//va0
帰化すればいいんじゃ、おれ豪州人になる!
って思ったけど休日は陽気にハンティングしてBBQする人達とは馴染む自信がねーな
555名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:37:27 ID:nw40UzGf0
金持ち減税
貧乏人に負担増?
556名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:38:32 ID:ly3FffzG0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>554、カンガルー狩りが嫌
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    なら、アニメを見たりネットゲ
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    ームでもしてれば(ry
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     しかし、小泉政権以後、本当
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  に我が国の経済政策は無為
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    無策よねえ。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   不十分で小出しの政策しかで
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ きないのは、や
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  はりブレインが
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      いないからかも。
557名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:42:12 ID:SkGg//va0
全然話変わるけど百万円を郵便局で$にしてもらおうかと画策してるんだがまだまだ円高続くんだろうか?
558名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:48:04 ID:ly3FffzG0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  >>557、資産運用目的なら
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  手数料無料の所が多いFX
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   にするといいわ。
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  市況2板には私が良くレス
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  するハルヒFXスレもあるし。
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  かなり円高傾向は強くて、
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  米国の指標発表などで一
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  瞬上がってもすぐに円高
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  に戻るわ。
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i かと言ってドル売りも(ry
559名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:56:07 ID:SkGg//va0
FXは博打と聞いたがこれ以上はググレと言われそうだから自重するぜ、市況板な。
560名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:43:19 ID:NzjamkTz0
>>556
違げーよ。
ブレインがいないんじゃなくて、悪くするブレインがいるんだよw
いないほうがマシってレベルのなw
561名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:57:14 ID:BNj51dos0
無利子国債を主張した小沢は死ね。
国民からカネを吸い上げて返す見込みがあるのか?

小沢は、無能政治家だ。
562名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:03:23 ID:3Ue02+OD0
>>9
金持ちを憎悪する貧乏人って、
日本から様々な援助を受け取っておきながら、日本を憎悪する中国人みたい

現実には、金持ちが納めた税金によるインフラにタダ乗りしてるくせにさあ
563名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:03:55 ID:hKi+damH0
馬鹿な議論だな。所詮似非左翼の言い出すことなどこんなLVか。
564名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:06:30 ID:rH4DQlHt0
>>562
日本に金餅なんていません
565名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:09:02 ID:f2jaFDCf0
>>10
もともと相続税の税収は1兆円程度しかない。大したことない。
566名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:10:14 ID:BfZpX+ik0
普通に相続税だと自由に使えないから、俺様が自由に使える国債に転嫁したいということですか??
567名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:21:17 ID:3Ue02+OD0
金持ち優遇許さん!って言ってるひとは、やっぱり子供に何も残すことの出来ないショボイ存在なの?
親も、子供に何も残すことの出来ないショボイ存在だったの?

「ネウヨの正体は、貧しい下層民!」と攻撃してた人たちがいたけど、
それは、貧しいひとは無教養で、世の中に対して鬱屈した思いを抱えてるに違いないというイメージがあるから、悪口になるんだよな

貧しいことを恥じる必要はないとしても、
自分が財産を持たない貧しい存在だということは、そんなに誇らしげに大声で叫ぶことじゃないと思う
568名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:27:06 ID:rH4DQlHt0
>>567
優遇が許さんじゃなくてバランスだよ
金持ち優遇がどうのって言う自体が器が小さい
569名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:30:57 ID:KULNP/ow0
どんだけ馬鹿なんだよ。金利ゼロなら入札価格で額面を割るだけ。
支出節約にはならないよ。
570名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:33:17 ID:PjETNwwUP
自民からも出てた案だから自民も飛びつくかもな。
571名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:42:29 ID:UBItldBH0
金持ちから税金を取れなくなるだけだな。
572名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 04:02:43 ID:3KjUCKFa0
新手のマネーロンダリング?
573名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 09:12:29 ID:TE2iETOoP
国債は政治資金規正法でも記載しなくても良いって本当?
満期になると増えたり、国債買うと減ったりするのが不自然なので普通は記載するそうですが。

574名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:53:08 ID:4uaDCujw0
信者の皆さん
これが小沢の『豪腕』なんですか?
575名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:55:32 ID:wVqNupZz0
>>597
ネトウヨって言ってる奴はただの韓国人だからそんなに深く考えるな
576名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:19:02 ID:XwPmbZes0
道路よりも、全国の急行の止まる駅の周辺を再開発して。
各駅停車の駅も高架工事が未だな所をやって欲しい。で
その方が活気が出るし、人も集まり地域経済が活性化する。
577名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:27:25 ID:xKyNkcA/0
死期の近づいた老人が買う国債だね。
遺産相続が済んだらすぐに子ども達が売っちゃうだろうな。
578名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:32:23 ID:TE2iETOoP
国債は額面通りでは売れないからな。
無利子だと額面の30%引き位が妥当かね。
579名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 17:27:45 ID:TE2iETOoP
チョチョンがチョン
チョチョンがチョン
580名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 17:41:21 ID:dmMRjEs2P
>>578
そこは強権発動して額面で日銀に買い取らせればよろしい。
日銀に無利子国債を買い取らせその分円を刷らせて市場にばら蒔けば
税収は上がるし円安にはなるし良い事ばかりです。
581名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:05:19 ID:5LqLkh8R0
野田さんは消費税増税派から反対派になりました。
582名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:07:08 ID:kkwc6MKq0
これ実は角栄の案なんだよな。
角栄の本で読んだことがある。
583【 相続税免除の無利子非課税国債に強く反対 ! 】:2010/09/05(日) 21:05:18 ID:2u9H6YZv0
.

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。

.
584名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:07:46 ID:kUYS8MbH0
普天間にしても、本気で政策考えてるとは思えないんだよなあ、この男は
支持してる議員も小沢の政策について何も知らないというか・・
そこを番組なんかでつかれムキになって反論するところを見ると
本当に知らないっぽい
585【 国有資産証券化に強く反対 ! 】:2010/09/05(日) 21:08:27 ID:2u9H6YZv0
.

財源として国の資産売却の話が良く出るが、
わざわざ資産が安い時に売る必要は無い。

証券化によって
外資に安値で買い叩かれては、
それこそ最悪の結果に…。

.
586【 円高を利用する施策 】 :2010/09/05(日) 21:11:56 ID:2u9H6YZv0
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
587名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:12:18 ID:e/XWxgx/0
株大暴落 → その後ハイパーインフレ 
588名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:13:27 ID:MKcMkEaw0
税収の前取り

給料前借するような奴がやっていけるわけがない
589名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:13:40 ID:AS/R8s3d0
不思議なのは豪腕なら今まで何してたのか
とっくに国政をテキパキやってなきゃウソだろ
トップに立つ能力なんてないと考えるのが妥当と思うけどな
金集めて貰うやつらがゴマ摺りながらぶら下がる
クズに担がれた裸の王様が実像
あっ、菅も案外無能だったな
590名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:14:04 ID:pNIayUI60
うわわあぁぁぁ
また国債!もう国がもたねーよ
591【 間接税中心の税体系へ 】:2010/09/05(日) 21:16:03 ID:2u9H6YZv0
.

財政再建に金利問題は避けては通れない。

円安誘導の手段としても、
0金利国債を日銀が買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。

中国を中心とした東アジアFTAが進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の
税体系への移行は必須だろう…。

5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

国債の日銀買取りによって大規模な財政出動を打ち、
消費税の継続増税により駈込み需要を刺激すれば、
相乗効果で資本流動性が高まり、
財政再建と景気浮揚を共に実現出来る。

1000兆円に迫る借金返済への
道筋を逃げずに示すべきだ。

北風と太陽の両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。

.
592名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:18:17 ID:0yWxG+mb0
小沢とレンホウが組めば良い
それと利権住民との喧嘩に強い前原

あれ、主要内閣そのままで管が小沢に変わればいいだけじゃないの?
593名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:21:07 ID:pNIayUI60
「小沢が首相になったら日本が崩壊する」
2ちゃんねるの誹謗中傷かと思ってたが、本当にそうなりそうだわ
594名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:21:33 ID:f0q3IISY0
おわったんだよこの国は。 結局、 
小泉にしか立て直せなかったんだよ!あの時がラストチャンスだったんだ! 
麻生も糞だったし、阿部ちゃんもリーダーには向いてなかったし。 民主は糞すぎるし。。

構造改革と弱者救済の両輪をしっかりしてればと思う今日この頃。。。もう全てが遅いけどな。
595名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:28:01 ID:pNIayUI60
>>594
同意
小泉が最期のチャンスだったと思う
「根幹」は小泉路線が正しかった
なのに弱者救済の遅れという枝葉を持ち出して、正しかった「根幹」までをも否定してまった。
596名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:31:25 ID:BGhiLRqb0
民主は口だけだから。

小沢はマニフェストの原点に戻るってのが主張であって
無駄の削減で賄えるってのに国債発行を検討というのは
おかしい。
597名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:17:20 ID:04vty4Au0
小泉と、それを継承した安倍、そして麻生の途中までは正しかった。
だが麻生がばら撒きをやり出し、それに対向してさらなるばら撒きをやり出した民主
もう終わりだよ、この国は
598名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:23:14 ID:AlpfBl//0
>>597
>だが麻生がばら撒きをやり出し、それに対向してさらなるばら撒きをやり出した民主
>もう終わりだよ、この国は

つ「大不況」
599名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:26:04 ID:Qka/msiA0
いかにして借金増やすかってだけだね
借金増やすのは簡単だけど返すのは大変
600名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:26:17 ID:PVHiztCb0
なんだこのあからさまなやり方はw
こいつのやり口には反吐が出るな
601名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:37:28 ID:04vty4Au0
>>598
麻生のばら撒きが「大不況」対策だというのは解るが
やり方を間違えてる
たとえば高速道路の割引にしても、「一律1000円ETC装着車のみ」なんてバカなことやらずに
ETC関係なく全路線をスッキリ半額くらいの値段にすべきだったし
12000円の支給(創価のごり押しだそうだが)なんて全く必要なかった。
エコカー補助にしてもちょっと額が大きすぎる。
602名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:38:11 ID:BzJHyT8H0
>>597
小泉と安倍は正反対だよ。安倍と麻生は割と近い考えだが。
603名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:40:25 ID:BzJHyT8H0
>>600
そりゃ、おまえが売国奴の菅を応援してるから言ってるだけだろ。
604名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:42:23 ID:AlpfBl//0
>>601
バラマキをやりだし

あれ?
605名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:44:26 ID:kTvywDaD0
みずほ証券エクイティストラテジストの瀬川剛氏が言う。
「今回の円高、株安への対応を見ていると、菅首相は、肝要な部分が分かっていないようです。
例えば、円高に対して“動きが急すぎる”と感想を述べたそうですが、急なのは数字の変化です。何かが動いているわけではありません。
こんなレベルですから、経済や為替への対応は、すべからく“泥縄”。
重大な問題が発生しても何もせず、周囲にせっつかれ、どうにもならなくなってから縄を綯(な)っている。
これでは円高、株安の流れは変えられません。一日も早く辞めてもらいたいですね」
606名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:44:33 ID:AlpfBl//0
>>603
ID:BzJHyT8H0 ?
607名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 01:19:06 ID:k5qR+1590
無利子国債の上限を一億にして、それ以上は相続税を75%にすれば、トータルでプラスになるんじゃ無いか?
上限無ければ、金持ち優遇以外の何物でも無い。
小沢と鳩山が身を切る改正を約束するなら、ちょっと見直す。
608名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 05:10:09 ID:L7zms9Kt0
やっぱ堀古さんは良いこと言うわw

第270回 口先介入も、非不胎化介入も、為替介入は愚策(2010年9月2日)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/horiko/horiko_20100902.html
609【 公の代表としての判断を ! 】:2010/09/06(月) 08:26:55 ID:B/swMwlj0
.

議員となった以上、
個々人の損得に囚われず、
公の視点で代表を選任すべき。

小沢氏待望論がよく出てきますが、
私は反対。

強いリーダーシップが、プラスに働くメリットより、
マイナスに働いた時の反動を考えるべき。

通貨安競争を競っている今の世界情勢は、
第二次世界大戦前に酷似。

外国人参政権等を強く進めるグループが、
国民の為の政治を考えているとは、
とても思えない…。

.
610【 相続税免除の無利子非課税国債に強く反対 ! 】:2010/09/06(月) 08:30:15 ID:B/swMwlj0
.

相続税の税収減を考えれば、
通常の国債を発行した方がまだ良い。

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。

.
611名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 08:37:20 ID:tfCKzB/ZP
>>597
麻生のばら撒きは緊急を要する処置。
毒と分かっていても毒をもって毒を制せねばアメに巻き込まれて死ぬ。
麻生のやったことは間違いの正解という極めて高次元のバランスの元にたっている。

でわ正解は?と問われるとばら撒かない事だが、
ばら撒かずに収拾を静観した場合の日本の致死率は80%近い状況。
いくら正解でもこの僅か20%の生存率を望むのは極めて正解でも愚策となる。
結果論的に20%を拾ったかもしれないけどね。
612【 国有資産証券化に強く反対 ! 】:2010/09/06(月) 08:40:03 ID:B/swMwlj0
.

財源として国の資産売却の話が良く出るが、
わざわざ資産が安い時に売る必要は無い。

証券によって
外資に安値で買い叩かれては、
それこそ最悪の結果に…。

.
613名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 08:42:32 ID:JgKBkhDy0
小沢は、『政治主導』によって、『マニュフェストをそのまま実行』する、
その財源として、『無利子国債』をあてると発言している。

しかし、無利子国債は、財政の『 阿 片 』となる。
財政規律が失われ、累積国債は膨張し、ハイパーインフレが近づく。

日本経済がハイパーインフレに陥ると、
信用秩序は崩壊し、経済はガタガタになってしまうだろう。

株安、円安、債券安のトリプル安となり、
技術力のある優良会社も、多くがバンザイ状態となる。

中国や韓国など海外資本にとっては、絶好の好機が到来する。
円安、株安を利して、瀕死の状態にある日本企業から、
先端科学技術、その他の知的財産権を、
工場備え付けの最新機械設備もろとも買い占めてしまえるのだ。

日本には、空っぽの工場しか残らず、焼け野原状態になるだろう。
雇用の多くが失われ、北朝鮮なみの最貧国になってしまう。
いわば日本は、第2の敗戦を迎えることになるのだ。

これが、小沢の所謂『政治主導』が日本にもたらす最悪の結果だ。
614【 円高を利用する施策 】 :2010/09/06(月) 08:43:31 ID:B/swMwlj0
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
615名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 08:46:53 ID:/3j+cpJ40
小沢と鳩山の脱税コンビによる、自分達用の相続税対策だろ
616名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 08:52:16 ID:tfCKzB/ZP
無利子国債は政治資金に載せる必要がない。
政治規正法や税法上はゼロと看做すので贈与や相続税がかからない。

617名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 09:22:47 ID:Di1cBlYC0
単なる金持ち優遇政策だな
これが財源になったらなったで、格差の証明になる気がするがなあ
618名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 09:29:57 ID:tfCKzB/ZP
例えば盗人が盗んだ金を無利子国債に換えて他の人に渡す。
この場合、贈与税も掛かりません。
同時に頂いた人は善意の第三者として返還義務もありません。
619名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 09:58:34 ID:OCqRzh2I0
>>617
金持ち優遇というか情弱金持ちへのハニートラップだと思うのだがw
620名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 10:16:55 ID:Di1cBlYC0
>>619
アメリカが日本にやってるようなことを、日本の政府が国民に対してするわけかw
621名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 10:22:59 ID:OCqRzh2I0
国民というか「金持ってるくせに意地でも動かさない国民」なw
622名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:50:34 ID:ETI+h2MT0
マスコミの洗脳・騙され、気づいたときには手遅れに!!
個人は増税www

企業は減税www

癒着利権大好き民死党www

国民生活破壊第一民死党

個人は、所得税、住民税、消費税、相続税、環境税、航空券連帯税の大増税で
経済成長(笑)

企業業界団体と癒着する民死党は、
租特廃止どころか、自民党以上に租特を拡大、不公正、不平等ないびつな税制。
税の簡素化どころか逆により複雑怪奇にwww

利権維持の政官業の黄金のトライアングル民死党。
政務三役の族議員が業界団体とランデブーwww
どの省の政務三役が族議員か一目でわかる。

一体誰がいくら税金を払っているかはブラックボックス。

官僚丸投げ民死党
http://www.cao.go.jp/zei-cho/youbou/youbou.html

詐欲が政権をとった後は、国民を粛清と相場は決まっている。
歴史を見れは明らか。
権力にしがみつき、利権と癒着し、国民を殺そうと必死ではないか。
623名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:55:02 ID:vO5TdREg0
>>1
> 家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用する狙いがある。

普通の国債を売って、無利子国債を買って、無税相続!

金持ち∩(・ω・)∩ばんじゃーい
624名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:58:49 ID:1DBfSRvX0
利子がつかない
相続税免除


要するにどっちにしろ国費の収入が減るわけだろ
625名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:41:56 ID:VMNmFITi0
国民が金もってんじゃねえ。ある国民が金もってるだけだ。
吸い上げるには、相続税を100%にすることだ。控除もなしな。
626名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:44:57 ID:+Jnvk7y3P
民主って短期政権で日本ボロボロにする気まんまんじゃん
日本の将来の税収なんてシラネーって事か?
まじで民主死ね。氏ねじゃなく死ね
627名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:50:53 ID:PyCrb40r0
これ、完全に自分と鳩山の相続税対策だろw

なんか数百億以上持ってるらしいじゃん

628名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:53:11 ID:wjQ6k29p0
>「無利子国債」

コンビニで支払らえないっていう以外は、現金と何が違うの?

629名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:53:45 ID:CV8KuyYD0
日本人は1年前に一番選んではならない時期に一番選んではならない政党を与党にした。
もしあのまま麻生政権が続いていたらここまで日本経済がガタガタになることはなかっただろう。
民主党政権での総理変遷
@ ルーピー →脱税王・虚言癖がありその信用性は皆無。
A お遍路 →無能・無策
B (予定)不動産王 →自己の利権追及に対してのみ悪魔のごとき力を出す

リーマンショック直後の世界全体がパニックになっているときに、政局のみのために国会を空転させた民主党のやったことを俺は一生忘れない。
630名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:58:29 ID:zYa0+4aq0
さて、ここで問題です。
このスレが終了するまでに「金持ち優遇」のフレーズは幾つあるでしょう?
答えが判った人は、住所、氏名、年齢、性別、国籍、資産額を洩れなく書いて
党費年6,000円を添えて、民主党 小沢大先生(笑)まで、どしどし送ってねw
631名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:58:47 ID:LVNJt06S0
で、金利が付かないカネ集めて何に使うんですか?
公務員の給与?
632名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:06:22 ID:VMNmFITi0
公務員の給与、天くだり法人役員の給与
633名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:08:14 ID:kIDPuckw0
ホントこの男は、後は野となれ山となれを地でやってるよなw

全く持って朝鮮人の為の政治家小沢一郎というしかない
634名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:22:05 ID://jbyQFM0
なんか明治維新したいらしいとのことだが、明治どころか戦国時代、
いや下手すると石器時代まで逆戻りですw

国民に不人気なので政策は当面ポピュリズム的になるほかなく、
さすれば財政赤字は雪だるま、で間もなく財政破綻。

現在のデフレの方がどんだけマシだったかと思えるハイパーインフレな世界の中心で
愛を叫ぶと、その脇をヘルメット、火炎瓶、鉄パイプの三種の神器フル装備のデモ隊が
走り抜け、さらに盾の隊列が放水車と共に続き、デモ隊に追いついたところで
仲睦まじく水遊びを始めるという、一定の年代以上に激しい郷愁を誘うあの素晴らしい
日々よもう一度w

って、今の若者にそんな元気はないか。
まあその辺は割とどうでもいいんだけど、混乱に乗じて社会主義化だけは勘弁。

ttp://getnews.jp/archives/66667
635名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:38:27 ID:LmuiBHut0

相続税実質ゼロじゃねぇかよw

相続・贈与税法廃止しろよ。
636名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:47:59 ID:Hxm1p8Ea0
俺いいアイディアを思いついた!
負利子国債ってどうだろ?
637名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:25:48 ID:CO8rBFwR0
小沢は、無利子国債だけでなく『国有財産の証券化』についても発言している。

しかし、国有財産の証券化とは、『国有財産を担保にした国債発行』に他ならない。
国有財産の証券化しても、国の借金が膨張することは変わらないのだ。

現在のところ、国債は国内の債券市場で問題なく消化されている。
今なぜ国有財産を証券化しなければならないのか、理由がわからない。

国有財産によって担保された国債の発行は、
いよいよ国債発行が困難になった場合の最後の手段であるべきだ。

昨年の総選挙時のマニュフェストについては、
世論調査でも見直しを求める声が大きくなっている。

マニュフェストを機械的にそのまま実施することは、国民を無視している。
国有財産の証券化など、安易な借入をしてまで、実施すべきだろうか。
638名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:36:12 ID:PyCrb40r0
結局コイツの頭の中って20年前と変わってないのなw

要するにまた赤字国債発行して公共事業やりますって事だ



639名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:43:58 ID:V54nzEQ70
新財源に『衆院戦LOTO』なんてどう?

各選挙区ごとに当選者を選んで的中率の高い人で配当金を当分みたいな
50選挙区を1セットにすれば、全的中は難しいんではないかと

選挙戦への注目度も上がるだろうし、一石二鳥じゃね?
640名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:48:52 ID:CO8rBFwR0
国有財産を証券化するとしたら、まず国有林から始まるだろう。
長野県や北海道には広大な国有林が存在する。

しかし、国有林を売り払うことは、
国民の生存さえ脅かす売国行為そのものと言うべきだろう。
641名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:52:30 ID:VMNmFITi0
原野商法は有効かと思います。
642名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:57:35 ID:CO8rBFwR0
【 日本の森林が買われていく 】 9月7日(火)放送クローズアップ現代
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi

この夏、北海道倶知安町の山林が香港企業によって密かに買収されていたことが判明。

買収劇の周辺取材を進めると、日本の森林が外国資本の投資マネーの受け皿となっている状況が明らかになってきた。
643名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:57:39 ID:PyCrb40r0

 【 630兆の赤字を作った 小沢一郎 と鳩山・菅 】

 日米構造協議。これを受けて成立したのが「公共投資基本計画」
・当初91年度から10年で「430兆円」の投資計画を約束。

 『小沢一郎』 自民幹事長がこれを決定


・94年に村山政権下、さらに「200兆円」追加投資を約束。
 このときの内閣官房副長官は 「鳩山由紀夫」
        政策調査会長が  「菅 直人」
644名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:25:09 ID:HQ5/pkIx0
>>639

全然当たらん。

宝くじは嘘だ。
645名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:52:23 ID:CO8rBFwR0
>>643
菅は考え直したようだが、

小沢は、赤字拡大路線を突っ走るつもりだ。

その先には国民生活の破綻、地獄のような苦しみがある。
646名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:55:27 ID:NI6sM3W40
なんで有利子国債が売り切れてる状態なのに無利子にする必要があるんだ?
誰が得するんだ??
647名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:57:00 ID:UFgP42Wo0
金持ち老人の家族
648名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:57:48 ID:YHD5P9hyO
非課税無利子国債は亀井先生の遺言だろ
649名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:57:52 ID:GTD0NhirP
>>644
宝くじは番号を操作で切るからな。
で、当たりくじは出荷しない。
公表○○人アタリといえばその分の数億が裏金なる。
同じ理由でロト系の自分で番号選べるのもアウト。
チャリロトやトトなどの当たり番号が胴元に起因しないクジは正当。
(八百長の可能性もあるが・・)
あと、トトビッグは妥当なアタリの組み合わせ10種類程度が出ないようになってる。
これは初期に一等に大量アタリが出て賞金が激安になったことがあるため。
650名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:01:15 ID:gfza46Ow0
将来の税収分を利息に当てるだけのもので
普通の国債に買い手がつかないならともかく現状では無意味だな
651名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:05:42 ID:PUJhC9LM0
意味がわからん、相続税免除なら収支としては
国債発行による収入が相続税免除による税収減少
によって相殺されてプラスマイナスゼロになるだろw
652名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:07:56 ID:VMNmFITi0
>>651
世の中富めるものがますます富むという原理でできてますのでおかしなことではありませぬ
653名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:11:25 ID:Z3PGZYLuP
俺にも無利子で貸してくれ
654名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:12:57 ID:x4HJj3Nq0
国債の金利どうなんの
655名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:14:42 ID:K99UVA2bP
そのかわり国債税を設けます
656名無しさん@十周年:2010/09/07(火) 09:17:39 ID:HpdJCynq0
国債発行するよりお金たくさん刷って買い戻した方がいいんでないか?
657名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:20:52 ID:ql3RrOGr0
こいつまじで無駄なバブル起こす気だな

日本潰れるぞ
658名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:22:11 ID:PyCrb40r0
>>645
菅は公共工事利権持ってないからね

汚沢のヤツはまた公共工事で蓄財したいらしいw
659名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:22:19 ID:0FjvO4af0
相続税は待ってりゃ確実に収入になるのに・・・相変わらずの若者いじめww

国債である以上、満期に同額を返さなきゃならないんだから先食いにもならない。
660名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:24:55 ID:TdCxd1zL0
借り換えありの30年〜50年もので、名義人とその相続人以外は償還不可とか条件つけたら
別に構わん気もするけどな
661名無しさん@十一周年
無利子無期限国債≒政府紙幣