【現場〜】マターリと語る世界経済57【〜マクロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
主に経済成長と国民幸福について議論するスレです
日本経済、世界経済と私たちの行方についてマターリ語っていこう!

=============================== ☆お約束だよ☆ ==================================

▼sage進行推奨 (E-mail欄に半角で「sage」と記入)
▼荒らし、煽りの相手はしない かまうアナタも同罪です
▼2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨 (http://monazilla.org/index.php?e=109
▼コテ+トリップ歓迎します(トリップのつけ方「コテ名#任意文字」)
▼みんな仲良く楽しく議論しよう!(はぁと
▼荒しの削除依頼は http://qb5.2ch.net/saku/(運営)へ

================================================================================

▼前スレ
【現場〜】マターリと語る世界経済56【〜マクロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1252078165/
▼おぷーなと語るスレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/8085/1250251107/

▼《:専ブラで見る方法:》

▼「板一覧」 を開き、右クリックして出てくる 「新規カテゴリを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規カテゴリ作成 : カテゴリ名を入力」 でカテゴリ名を入力する (例: したらば)
  ↓
▼「板一覧」 の一番下に、入力した名の新規カテゴリができているので
  新規カテゴリを右クリックして出てくる 「ここに板をを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規板作成 : 板名を入力」 で板名を入力する (例: おぷーな避難所)
  ↓
▼「新規板作成 : 板URLを入力」 で
  板URL(http://jbbs.livedoor.jp/business/8085/)を入力する
推薦図書の更新です。以下3冊を読めば基本的なところは殆ど足りると
思いますので是非読んでいただければ。

■完全初心者がまず読むべき本
1、『脱貧困の経済学』飯田泰之・雨宮処凛 (光文社)
2、『経済成長って何で必要なんだろう?』 飯田泰之ほか (自由国民社)
3、『対話でわかる痛快明解 経済学史』 松尾匡 (日経BP社)

■更に読みたい・知りたい人向け
著/ポール・クルーグマン
・『クルーグマン教授の経済入門』 翻訳/山形浩生(筑摩書房)
・『クルーグマンの良い経済学悪い経済学』 翻訳/山岡洋一(日本経済新聞社)
・『格差はつくられた』 翻訳/三上義一(早川書房)
・『世界大不況からの脱出 なぜ恐慌型経済は広がったのか』 翻訳/三上義一(早川書房)
・『クルーグマン ミクロ経済学』 共著/ロビン・ウェルス 翻訳/大山道広、etc(東洋経済新報社)
・『クルーグマン マクロ経済学』 翻訳/大山道広(東洋経済新報社)

著/ジョセフ・E・スティグリッツ
・『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』 翻訳/楡井浩一(徳間書店)
・『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 翻訳/鈴木主税(徳間書店)

・『ダメな議論』 著/飯田泰之(筑摩書房)
・『経済学思考の技術』 著/飯田泰之(ダイヤモンド社)
・『資本主義は嫌いですか』 著/竹森俊平(日本経済新聞出版社)
・『世界デフレは三度来る』 著/竹森俊平(講談社)
・『経済論戦は甦る』 著/竹森俊平(日本経済新聞出版社)
・『1997年――世界を変えた金融危機』 著/竹森俊平(朝日新聞社)
・『経済学という教養』 著/稲葉振一郎(東洋経済新報社)
・『市場の真実』 著/ジョン・ケイ 翻訳/佐和 隆光、佐々木 勉(中央経済社)
・『アニマルスピリット』 著/ジョージ・アカロフ , ロバート・シラー 翻訳/山形浩生  (東洋経済新報社)
【経済学を独学で学ぶコース まとめ】

初心者 『飯田泰之/中里透  コンパクトマクロ』

初級者 『グレゴリー・マンキュー  入門/ミクロ/マクロ』
       『ポール・クルーグマン  ミクロ/マクロ』
       『ジョセフ・スティグリッツ  入門/ミクロ/マクロ/公共』

中級者 『ジェフリー・サックス  マクロ』
       『ベン・バーナンキ  マクロ理論/マクロ政策』
       『オリヴィエ・ブランシャール  マクロ』
▼首相官邸   http://www.kantei.go.jp/
▼財務省     http://www.mof.go.jp/
▼経済産業省  http://www.meti.go.jp/
▼内閣府     http://www.cao.go.jp/
▼文部科学省  http://www.mext.go.jp/
▼総務省     http://www.soumu.go.jp/
▼外務省     http://www.mofa.go.jp/mofaj/
▼環境省     http://www.env.go.jp/
▼法務省     http://www.moj.go.jp/
▼厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/
▼農林水産省  http://www.maff.go.jp/
▼国土交通省  http://www.mlit.go.jp/
▼防衛省     http://www.mod.go.jp/
▼行政機構図  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/satei_01_05.html

▼日本銀行   http://www.boj.or.jp/
▼RIETI     http://www.rieti.go.jp/jp/index.html
▼NEDO     http://www.nedo.go.jp/
▼JETRO    http://www.jetro.go.jp/indexj.html
▼JOGMEC  http://www.jogmec.go.jp/
▼AIST      http://www.aist.go.jp/index_ja.html
▼JIL       http://www.jil.go.jp/
▼WAM     http://www.wam.go.jp/wam/
▼NIES      http://www.nies.go.jp/
▼SMRJ     http://www.smrj.go.jp/
▼MAFF     http://www.maff.go.jp/primaff/
▼JESCO    http://www.jesconet.co.jp/
▼JFC      http://www.jfc.go.jp/
▼DBJ      http://www.dbj.jp/
▼JBIC     http://www.jbic.go.jp/ja/index.html
▼REUTERS            ttp://www.reuters.com/
▼Bloomberg           ttp://www.bloomberg.com/
▼FT.com             ttp://www.ft.com/
▼CNN               ttp://www.cnn.com/
▼BBC               ttp://news.bbc.co.uk/
▼The New York Time      ttp://nytimes.com/
▼The Washington Post     ttp://www.washingtonpost.com/
▼Wall Street Journal      ttp://online.wsj.com/home-page
▼NIKKEI NET          ttp://www.nikkei.co.jp/
▼YOMIURI ONLINE       ttp://www.yomiuri.co.jp/
▼MSN産経ニュース       ttp://sankei.jp.msn.com/
▼47news             ttp://www.47news.jp/
▼asahi               ttp://www.asahi.com/
▼毎日jp              ttp://mainichi.jp/
▼AFPBB             ttp://www.afpbb.com/
▼農林中金総合研究所     ttp://www.nochuri.co.jp/
▼信金中金総合研究所     ttp://www.scbri.jp/
▼国際金融情報センター    ttp://www.jcif.or.jp/
▼三菱UFJリサーチ&コンサル ttp://www.murc.jp/index.php
▼日本総合研究所        ttp://www.jri.co.jp/
▼みずほ情報総研        ttp://www.mizuho-ir.co.jp/
▼みずほ総合研究所       ttp://www.mizuho-ri.co.jp/
▼野村総合研究所        ttp://www.nri.co.jp/
▼ニッセイ基礎研究所      ttp://www.nli-research.co.jp/
▼第一生命経済研究所     ttp://group.dai-ichi-life.co.jp/cgi-bin/dlri/top.cgi
▼大和総研             ttp://www.dir.co.jp/souken/index.html
▼三菱総合研究所        ttp://www.mri.co.jp/
▼富士通総研           ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/
▼日立総研             ttp://www.hitachi-hri.com/index.html
▼三井物産戦略研究所     ttp://mitsui.mgssi.com/
▼丸紅経済研究所        ttp://www.marubeni.co.jp/research/
▼双日総合研究所        ttp://www.sojitz-soken.com/
▼ワゴンの住人紹介
♂【おぷーな ◆TUSjZcBBQk】 スレ主。首相最多輩出県在住。キングオブ変態。
♂【くまきち ◆aFw5W1R.AE 】 元派遣の人。「変態じゃないよ!仮に変態だとしても変態という名の紳士だよ!」変態。
♂【ロンリー ◆wuTm4DyNg】 ロリコン。英検準1級保持者。関西在住。クイーンオブ変態。
♂【異業電機 ◆O3OJstkRGw】 中小企業経営者。首都圏在住。変態熟練者。
♂【Bx ◆VfBknRQAEU】 介護事業経営者。関西在住。JC変態。
♂【うさぎ! ◆vJLkAXO/I6】 オザケンフリーク。南米在住。耳長変態。
♂【ねずみタソ】 ちゅーちゅー。屋根裏在住。干支変態。
♀【京女】 はんなり。関西在住。TOEIC800才女。変態?

♂【道上正樹 ◆pBIiDFXzPU】 ♂♀首都圏在住。アッー!変態。
     f´r‐ァ,゙!    _
     N.= i=.l}  ゃ フ な ぃ ヵ`
     _j人÷ノ!
  ,r'´∨廴マ,|`iー、
  /  |FZ'!¥| 〉 i '、
ー┤  | ̄ ヽ/ノlニ|/ヽ

♂【サンタの贈り物 ◆FUJIOKAWc.】 賢老変態
      !ヽ, __ ,/{
      !,ゞ´   ヾ
      ! !l iリノハリリ__
   /ノ リ |゚ ヮ゚ノ!|/\ だれか、拾ってくりゃんせ♪
 /| ̄ ̄∪∪ ̄|\/,
   |   ニート  .|/ ●(←リンゴじゃないよトナカイの鼻だよ)

♀【ファモ◆pxRpzeCm.c】 体長153a お菓子の国在住。熊変態。
    ∩--*∩
    (`・(ェ)・´ )  勹 マ らな ぃ ヵ`
  Σ((O    )つ
     ∪"∪
   '''" '' ''' ''
♂【初めの人 ◆/3tecxzuO6】 大スレ建て主。2ch在住。おぷーな変態。
♂【音楽の師匠】 MUSIC。楽譜在住。♪変態。
♂【運送業の人】 戦ってる人
♂【貴志】 たかしはたかし
♂【爆撃太郎 ◆GKrjhq3nI2】 最近来た
♂【カブニート ◆sgXh7OHyNc】 レーニン
♀【ラム ◆5g63G1ydoc】 だっちゃ
♂【egg ◆kkSWeVIwp2】 司教の人
♂【青識亜論 ◆GJwX8m7K0g】 学者志望の人
♂【Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.】 Says:
♂【童貞ニート ◆1uVu4tAFl.】 名前のまんま
♂【B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q】 煽り煽られな人
♂【ズタボロ ◆ng/BkVuWNI】 現場の人
♂【妄フィク◆geH4wXr/kY】 ブラック仲間 内定
♂【妄言居士 ◆zPDVctO00E】 頑張ってる人
♂【日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk】 天才相場師
♀【29姐御】 嫁にほしい
♂【ミステル矢追】 ご近所な人
♂【SUNA◆ek./d433Mo】 コテハン釣り職人
♂【筆者 ◆mn./N732Wo】 ドイツに亡命中(留学中?) ソーセージ職人修行中
♂【まぁが口癖の人  ◆oGzvY0iofU】 軍師。まぁ変態。
♂【HM ◆jt.mBN4lME】形容し難いネ申。ヘンタイ。
♂【キングソース◇ ◆SP1RWrm9VI】カワイソース。ホワイトナイツ変態。
♂【@p ◆8d23ztPyVI】ノビー信者。水野和夫も好き。白川総裁ファン。電波変体。
♂【987】コテ待ち変態
91:2009/09/17(木) 18:13:47
スレ建て大丈夫かな。。。間違いあったら指摘よろ。
10おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 18:24:12
    i      \   、     ヽ─     i´`i
    |_ノ   /⌒ヽ     ̄ゝ   ./_   | |
    |        |          ̄ ./   ∨
  (⌒」ヽ    _ ノ   ヽ_ゝ    .(     0

                            、ミ川 川 川彡
                           ミ        彡
                           三  .ワ  そ  三
                         / ̄\   三  .ゴ .れ  三
                     |    |   三  ン  は  三
          /0 ̄\      \_/   三  .と      三
          |:::::::::::::::::|       __|___  三 言  ひ  三
          \___/    /       ヽ三  っ  ょ  三
                 /ヽ:::/:::      三. て   っ  三
        / ̄ ̄ ̄\  >::::::<〇>  .:.:.:.::.:.:三 る  と  三
        /  / .:.:.:.:.:.:. (_人__)   .:.:.:.::.:.:..:.:三.の   し  三
       ヽ.. ・  .:.:.:.::.:.:.:.| ⌒´         三 か  て  三
       | ⌒        ヽ          三  !?    三
       | "          | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
       \____/,..-'''~           彡川 川 川ミ
       厂|  厂‐'''~    〇
     | ̄\| /
339 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 16:40:25
                                     , ィニニ丶`丶
                                     〃/__/l_ ハ   ハ
                        ´          ル「 、  ,.``|  l }ノ)
                             __    ´イ|Tl  T7 厶/{´
                           |__|      '. '    r人.ハ
                             ‖      .  >’ ィ {z==ミ ',
                                 r、__       八リゝリ/   `,ハ      割れ厨?
                           ニ` ,_` - 、_   / /{{_lノ  ,r }ム ))    いやだな〜ぉw
         ___  _ _  _, _         ゙、r‐ニ′` ー-<l_,iノ   イ::::::::';:::::',
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、       ´.孑_r‐¬- ...__  ,.イ/ハ:::::::::、::ム       なにを勘違いしてるのかな? 
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   許 非 お (    | 丁[ |l }:i:::::::::`:::ハ       ダウンロード購読だぉ
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   し 処 ま  >  /l|│ ハリ:l:::::::::::::;_:ハ       変な勘違いしないでほしいなぁw
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  て 女 え (  ヾ! N/V;ノ匸丁  l }
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  や に ら /  くく_ ,. イ  / ハ ソー
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < れ 免   > /   く_    .: /:..|
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く, よ  じ  ( /      `才:イ__/ ̄
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y  , ´     _ ‐'´/

444 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 21:09:56
>>440
自演しかできないお前がいうなwww

>>438
以前触れたが、おぷは「新月」というプログラマーやら
パソに詳しい連中が集まってくるP2Pサイトにも出入りしとるのだ
独学だが、かなりマニアックな領域にまで入っている

327 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/10(金) 18:17:27
ほれほれ
おまえらも読めよ   ダウンしてw
http://dl.rakuten.co.jp/attr/92236766/da30_1.html




330 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
                     _           ,、 
                     ,<\/〉、       弋(☆)フ
          _         从: : : ̄ : :{       〈〈||く>く><乙
          ヽ\_      _j: : : : : : : :ヽ、       <||∠><二〉
           ‘ー-  ̄ ̄ ̄¨ヽ/: 人: : : : : : : :`:ー-=ニ二こ)  └'\〉     ふ〜 無事に父の法要がおわた
                    ̄ ̄∨∠}::::\: : : : : : : : : : : ヽ: :||:\
                 /:/: ∧:::l::::`T7::`丶 : : : : : :\)       これからは 自分の戦いに全力w
                  '´ : / ̄ }::::l:::::::〈 ̄ ̄ \: : : : : : }     今年の抱負は (もう、後ろを見ない)だ GO!だな
               レヘ : {   /:::::l:-=ヘ\.   }:.∧_厂
                 `┘ {::::::::l:::::::::ヽ::\ 〈_」
                    /:::/:::l::::::ーヘ:⌒〉       >>323
                      〈⌒{_xヘ_:_:厶'´        それが、七色に影響をうけて 「かんなぎ」を読んでみようと
                       ーヘ   |  |          ダウソして読んだばかりなのだなww
                      ヽイf⌒}.i
                       `‐ト、 ヽ         んで、AA貼りはじめたら 七色が帰ってキタw
                          | ヽ_,ノ         あるいは 七色が、誘き出されたのかもだがwww
                         |  |

投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23


発売日:2009/01/30
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800461902.html

割れーなァ・・・

          / ̄\
         |     |
          \_/
        __|_        
       /      \ キリッ
.     /  \ /   \    割れなんて知らないぉw
    /   ⌒   ⌒   \
    |     (__人__)    |
     \    ` ⌒´    /
     ノ           \
   /´              ヽ

         / ̄\
        |     |
         \_/     
           |
          / ̄ ̄\
         |___○__|
         ¶  |  ¶
         ( ゚∀゚)/<割れの何が悪い!
          /  /
         〈  (
         ∫ヽ__)
       __U U__
      /  ::\:::/::  \
    /  .<●>::::::<●>  \
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /
     ノ           \
   /´              ヽ

15コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/17(木) 18:49:15
>>1
16おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 18:54:34
              / ̄\
              |    |
              \_/
                |         こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            /  ̄  ̄ \      変な勘違いしないでよね!
           /  ::\:::/::  \
         /  .<●>::::::<●>  \
         |    (__人__)     |    二二二二二二二 ̄>
         \    ` ⌒´    /             >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄    ̄` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )

白川日銀総裁:円高は中長期的に経済を押し上げていく力も(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=afFAb6ztWvog&refer=jp_japan
白川日銀総裁記者会見の一問一答
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030906120090917
東京円、90円台半ば 日銀総裁の発言で
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091701000854.html
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |


157 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 00:57:15
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってても.    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| | 説明しなけりゃ .  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   ウソになるw  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |


159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:40
説明しなけりゃウソになるw

まずはどこでダウンロードしたか答えなきゃいけないわけだw


160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:01:32
義務は無いと言って逃げられなくなったなw

どこでダウンしたんですかw

163 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 01:05:12
この議論に関係ない

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:07:17
はあ?
お前の中じゃ説明しなきゃ嘘なんだからそれは当然お前にも当てはまるだろ

まさか自分は説明しなくてもいいが
他人は説明しないと嘘とか言うのかwwwwwwwwww

この議論に関係ない
とか言っても逃げられないよ


               .. -――― -- ...
             ...:.:´..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ:..、
          /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
         ,..'..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:... :.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:. ヽ
        /..:/.:.:.:.:./:.:.:′.:.:.:. .:.:.:丶:.:.:.:.:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.ヽ
       .' ./..:.:./:.:.i′:.|..:.:.:.:.:.: .:.!:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:..ヽ:.:.:.:.:.:.:.'.
        |:/..:.:./ .:.:.|i.:.:.:|!.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.... :.:... :.:.. :.:.. :.:.:.:. i
         i′.:.:il..:.:./{.:.:.:.li.:.:.:.:.:.:.斗‐\- i!:.. i:.:.:.:i:.:. .:.:.:. !
         |..:.:.:.:|! 斗七::ト:. .:.:.:.イ:リyfう;;ミy}:.: |:.:.:.:|ヘ:. .:.:. l お疲れ>>1さん
         |..:.:.:∧ .:{ァう;;ミト、 :./ }/ ^ ヒ::ツ小 i|:.:.:..ト } :.:.:..| オプーナを100個買いやがってください
        i.:|..:.:.:. 从 V::ツ メ. ′    ` |:.. '..:.:. レノ:|:.:.:..|
       ∧{.:.:.:.:.:`ト´    ,    //i/ }:./:.:.:.:リ:.:.:ハ :.|
         |'. .:.:.:.:トV/i/    __,.  ノイ:.:.:.:./:.:./:.. |!:.|
           ヽ..:.:.:.::ソ>、  く __ ノ    }:.:.:./:.: /.:.:.:.li:..{
          \:/ノ' /)‐、     . イノ:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ::l
           |i〈    ' ノト--<  /イ:.:.:li:.:.:.:.:.:.:.:.:.. .l!
           |小    {.ハ      廴:.|l:..:.:.:.:.:.:..|i:..l|
          ムL:'    Y }       「 ト :.:.:.:.: |l:.:.li
        /    }    ノ        | i__. > ⊥:ハ
          .′     /    / ` ー  ー‐一1 l       ヽ',
       i      /    /          |  !      ':i
       |   V     ム__        }  |        i|
       l    /    ム -- ≧「丁二二ミ  {、 ,     ,:|
       }  /     ′_   .}o厂 ̄ ̄  ヽY     ;::|
166 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 01:07:35
議論のジャマは嵐認定だぞ
169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:12:52
>>166
議論のジャマは嵐認定w
そういってもごまかせませんよ
説明しなきゃ嘘なんだからどこでダウンロードしたか答えられなきゃ
君の理論では嘘なのwwwwwwwwwwwwwww

この議論とは関係ないとか議論のジャマは嵐認定とか言っても
君の理論じゃ説明できなければ嘘と言う事は変わらない
残念でしたwwwwwwwwwwww
どこでダウンロードしたか答えろよ
答えなきゃ嘘だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これには微塵も影響ない
173 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 01:14:57
>>171
ハイ
答えません



176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:17:21
つまり割れだったんですね

答えられないんだからw
23おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 19:05:52
白川までもが円高容認発言
進めるつもりかね〜、この路線w
:           / ̄\
:           |    |
            \_/
              |
  *        / ̄ ̄ ̄ \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ *  荒らしは黙れお
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |     カス
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +
    +
ごまかすのに必死ですね

どこでダウンロードしたんですかw

答えられなければ割れ決定ですよwwwwwwwwwwww
26おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 19:11:28
スレに関係のない連貼り
粛々と対処するだけだなw
関係ないかどうか決めるのはおまえじゃないなw
そして削除されなかったな

残念でしたwwwwwwwwwwwwwwwww
28くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 19:14:11
別に割れでもなんとも思わないんだけど、なんでこんなに割れに
こだわってるんだろうか。よくわからんなぁ。俺の友人なんかは
間接的な殺人者の可能性がとっても高いんだけど。色んな意味で。
でも犯罪にはなってないんだから世の中は不思議種。
29おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 19:16:08
>>27
おまえでもないだろw
ハイさよなら〜
30くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 19:17:34
ついでに言えば某経団連企業の○○とかなんかの仕事だと、5億位動かすと
だいたい一人は自殺者(黒)が出るようだしなぁ。まぁ経団連企業がみんな
そうではないけどねー。
31ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/09/17(木) 19:18:13
涼しくなってきたなあ
>>23 

     .___
   ./ ノヽ\
    ;| (○)(○|: そんなもん分かりきってた話だろ
   :|ヽ (_人_)/;  大した問題じゃねーよ  
.   :| |. ⌒ .|;    
    :h   /;
     :|  /; ’     
    / く、     \ 
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
>おまえでもないだろw

判断は削除しないだっったのに馬鹿ですかwwwwww

だいたい削除依頼もまともにできない無能が何を言ってるんだwwwwwwww

ごまかすのに必死で笑う
前スレ
>>986
どうせなら留学したらいかがでしょうか?
私は院ですが来年目指していますよ。



日銀は完全におかしいですよね。何故?どこの国でもできてることを何故できないんでしょう?
答えが見えません……
35コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/17(木) 19:23:02
>>23
白川氏、自棄酒飲んでいるんじゃないのか?
36コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/17(木) 19:25:33
>>28
割れに対して悪い感情でもないなら、単に個人的な
恨みで嫌がらせをやっているんじゃないの?
割れじゃなくても何でも良かったという感じがするけど。

そもそもこの程度のことをやっているねらーは、
この板以外にいっぱいいるだろうしw
37おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 19:26:13
>>35
アメバブだったかにドル安戦略への転換ってのがあったね〜
円高円高って殊更強調されるけど、この辺も関係あんのかね
38コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/17(木) 19:32:57
>>37
日銀は日本に移民流入を計画しているとかw
あまりにもおかしな政策を採るから、
陰謀論が頭を過ぎるw
信者どもの必死な姿は実に笑える
40くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 19:38:09
>>36
まー、そーなんだろーけど、日銀より理解不能な効用設定だなあと常々

しかし日銀の粘り腰は驚異的だな 俺ならプレッシャーで緩和始めちゃうよ
助けて助けて運営さん割れがばれちゃったよ〜w
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 19:43:26
荒らしの職業 高度な小学生ストーカーWWW
構って厨でしょ。
とストーカーのWが言っております
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 19:46:46
構って厨WWW
即レスじゃんWWWW
>>40
日本人の無駄な方向での我慢強さは昔から折り紙付きだから。
まあ江戸時代とそれ以前の庶民は全然そんなことなかったと思うのだけど。
さすがストーカーW
即レスですね
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 19:58:16
自分で証明してやんのWWW
48おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/17(木) 19:58:17
>>38
結構、正規なソースだったのだが見つからぬ
変わりにこんなのも

焦点:ドル91円半ば下抜けなら90円試し、一段安には力不足か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11435820090910?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0&sp=true
>ドルが下げ足を速めたのは、多くの関係者が市場に回帰して流動性が増したタイミングで「テクニカルポイントを狙った
>売り仕掛けが活発化したため」(都銀のチーフディーラー)だ。
>まず、原油など商品市場の規制強化や中国の外貨準備多様化、揺らぎ始めるドル基軸通貨制など「もっともらしい
>買いの理由がつきやすかった」(都銀関係者)金現物が心理的な大台となる1000ドルを突破。以前から
>ドル売り地合いにあった市場は「金上昇ならドル下落という分かりやすい発想」(先の都銀チーフ)に傾き、
>商品高の恩恵を受けやすい豪ドル、その景気浮揚効果が早く波及するNZドルなど、昨年8月以来の高値
>というテクニカルポイントに接近していた通貨を次々に狙い、ドルの売り仕掛けを活発化させた。

>さらに、そうした通貨がテクニカル上のポイントを抜け始めたことで、投機色の強いファンド勢などが一段の
>値動きを狙ってドル売りに参戦。前日までに大きくドルが下落する一因となった。

金持ちも破産する、不動産値下がりが直撃−借り換え、転売ままならず
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=ajkfHqCpFpJ4

アメバブは鋭いネタもでるからな〜
チェックしてるのだw


証明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwpgr
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 20:11:27
笑ってごまかしWWWW
マジワロWWWW
ごまかす必要もねえええええええwwwwwwwwwww

お前の脳内で俺がかまって厨だろうがどうでもいいからなwwwwwww
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

さすがキチガイ信者wwwwwww
53サンタの贈り物 ◆FUJIOKAWc. :2009/09/17(木) 20:26:19
                    ,                           }
                / ト、        ∧                 /
                (( l ト 、ヽ   ((  / ,ハ             __[_
              ││ 'vハ   / ./ ゚,             ,'⌒┴⌒',
                l. │  j斗‐=¬=ん .._〉     ((  { >>1乙 }
                 l  | /            ` 、          ヽ.   ノ
                ノ  l′, l     ト、 、 、、 \       ` ̄´
             /   ′│ | │|│ |_」LLハ   .
  そ、そんな      ′ /   仆Tフ丁「リ !,从从∧   ,
       餌で     {   i   从,rヤ卞.   仄Y{ } } } }
                l  |   〈 V'゚Y}     ∨八,刈 jノ
.           /{ l   l     ヘ.`ー'゚  _ ┐ っ从     わっちが釣れると思うたか?
          /{/ レ |  、    とつ | _ソ r-仆 ヽ     
       ,〃 ′ (. |     、   ヾ≧=y-rくト┤   \
      ,イ     ソ    \   ヾ,ミ辷メj_ノ : ト 、 )   つ、釣られ・・・
   ((  l   /しィ'/  , ,     >、   '.|  | 〉 i |  )'′
       | , "  {  イ ハ,  / /ヘ,  } |_レ'入リ ノ
       ∨    V^j/ V⌒V'ヽノハ,ノ┴=彡、 `Y´
.        ヽ.           `ー'′__/   |   彡、人
         \             /〈    ′    } }
          `ー  -- - =ァァヘ八__/     _,ノ ,ノ
                  ◎′ ∨ `^^'ー'^" _.ィ゚
                      `7^^7^ー'^'く_彡、
                    辷彡    `ー'′
                    〈__/
いちもつ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 20:29:55
構って厨告ったWWWWW
働けよWWWWWW
君 は こ ん な 時 間 ま で 仕 事 な ん だ

し か も 仕 事 中 に さ ぼ っ て る の か w w w w

お 前 こ そ は た ら け よ w w w w w w w w w

57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:02:37
6時上がりで帰宅だよWW
働いた事ねーのかWWWW
じゃあ働けよが意味不明だなwwwwwwwwwww
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:20:41
昼間のレスも見た事あるぜWWW
働いてる偽装までWWWWWW
高度なヒキコモリ小学生乙!WWWWWW
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

お前われーなの自演じゃねwwwwwwwwwwwww
割れ叩きも小学生の喧嘩もどうでもいいので、余所でやってくれよ。
昔はおぷーな割れスレでやってたんだから、改めてそうしてくれ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:39:31
出た−!何でも割れとおぷーなの小学生アタマWWWWW
ひゃはははっははっははっは
ごまかそうと必死だなwwwwwwwwwwwww
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:57:10
コイツ病気WWWWW
おぷちゃんに濡れ絹のままじゃ申し訳けないから言うけど、
俺は関東在住だよ。
やっぱり割れーな信者だったかwwwwwwwwww
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 22:09:37
小学生ウゼー!WWW
お前もウザイ。
信者が必死になってたのがバレちゃいましたねwww
お前はもっとウザイ。
二人とも他所に逝け。
70ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/09/17(木) 22:35:32

     ∩__∩
   __(`・(ェ)・) >>1乙でございまーす☆
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
71くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 23:20:14
今日は朝昼晩ぜんぶペペロンチーノ食っちまったぜ…うめぇわ…
しかしもう少し辛くてもいいよなぁ…鷹の爪やめてハバネロでも
使えばいいんだろーか?
しかし単純なオイルパスタでも具と味付けを変えるとその都度違う
味わいを感じられてよいな。

朝の具:海老・ホタテ・イカ、タマネギ、レタス
味付け:バジル、海鮮だし
昼の具:スモークサーモン、いくら、水菜
味付け:アンチョビ、コンソメ
夜の具:ベーコン、ほうれんそう、ズッキーニ
味付け:鶏がらスープ、バター

あとベーコンの仕込みと、スパイスオイル作りと、チーズとオリーブの
オイル漬けも作っておきました。オイルは1週間くらい熟成が必要かな。
72タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/17(木) 23:29:52
スパゲティはダイエーでトップバリューのものを買ってくる
面をゆでてレトルトのミートソースをかけるだけ
マッシュルームが入っているが嫌いなのでよけて食べない
今日もスレが愉快なことになっているなw
74くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 23:46:44
えーパスタは麺にはこだわったほうがいいよー
ソースは自分でどうにかできるし、オイルはそこまで影響しないけども
(もちろん最高級オイルの風味は別として。超高級料理店以外使わんし)
麺だけはもうはっきり違うもん。バリラとディチェコ食うと、どっちも
はっきり味が違うのがわかる。麺の細さで味もだいぶ変わってくるので
ソースに合わせて麺の選択した方がいいよ。
俺もトップバリュとかトルコ産の麺とかも試したけど、やっぱり味には
かなり差があるし、そこまで大きく値段は変わらないでしょ。
どうしても値段にこだわるなら、業務用パスタの1kgパックを買えば
そっちのほうが多分割安だよ。
くまきち、デフレに貢献しすぎぞww

ちなみに煽りじゃないで
76タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/17(木) 23:56:46
おれはグルメではないが好き嫌いは多い
ピーマン嫌いにんじん嫌いといったちびっ子の味覚である

食い物に関してはきわめて保守的で冒険はあまりしない

一人暮らしだから料理はする
グラタンやシチューを作ったりする
箱に作り方がいてありその通りに作ってみたら作れたので
おれってやるじゃんかと思って馬鹿の一つ覚えのように作り続けている

冬場になって腐る心配がなくなるとシチューを10皿分作る
そして二日間ぶっつづけで食べる
77くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/17(木) 23:57:33
まぁミートソースは市販の奴が間違いなくおいしいけどね。
基本的にラグーソースって相当長時間煮込まないとダメだし
材料も滅茶苦茶たくさん使うソースだから自宅で作るのには
向いてないと思う。各社としても一番気合い入れてるソース
だろうし。

でもオイル系とかトマト系は自分で作る方がぜったいうまい。
これは間違いない。
78くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 00:00:30
>>75
自炊してデフレに貢献ってなんでよ?

>>76
うーむ、しかしペペロンチーノとかは普通に食うでしょ?
いくら保守的と言っても。バリラやディチェコも今では
スーパーで普通に買えるし。安売りの時はトップバリュ
よりも割安になったりするよ。
>>74
ママーの麺もだめなほう?
80くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 00:10:16
>>74
ダメってこたないよ。味の好みもあるんで。ママーのは国産では安定した
味わいだと思うけども、基本的にミートソースに合わせるのが前提なのか
軽めのソースに合わせるのはちょっと重い感じがするかなぁ。
まぁツルツル系ならバリラ、モチモチ系ならディチェコがおススメかな。
もちろんもっと高い高級パスタもあるんだけど、俺も食ったことないのが
多いんで、わかんない。
81くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 00:21:41
ちなみに高級パスタというと alce nero か LATINI か Voiello 
っていうイメージがあるけど、俺はVoiello以外は食ったことないや。
その上の超高級ブランドもあるらしいけど(NONNA LUISAとかいうの)
見たことすらないです。

あと調べてみたけどこんなの見つけた。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=011-1226379169

なるほど、どーりで最近どこ行ってもディチェコが安売りしてるわけだ。
82くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 00:27:56
あとデフレに貢献はしていないが、円高メリットは思いっきり受けてるなw
パスタはなんだかんだ言って国内産よりイタリア産のがうまいので、為替
差益でモロに値段が下がっている商品の一つだろうしw
うーむ
じゃ次はディチェコを食べてみる
84くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 01:20:54
寝る前の曲貼り貼り

http://www.youtube.com/watch?v=AdQ1FUldV8I&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zLVstmvcidg&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4181731

「境目のない世界」のライブじゃないバージョンはないのかー
85おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 01:29:41
寝たぉ〜〜〜
ゴハン食べたら爆沈した〜
うたた寝5時間・・・・
しかたない おぷも一曲おくるぉ

I Can't Live If Living Is Without You
http://www.youtube.com/watch?v=06L_ZawVmv8

も〜一眠りするか な
86くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 01:44:44
87くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 01:49:59
更に追加
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2948550

オーケン祭りw
88おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 02:01:53
おお ケンヂ、カチョエエなぁw
メタルのノリはダイレクトに元気がでる♪

お返し返しw

SHOW-YA 
http://www.youtube.com/watch?v=Mmei8GmoMAI
89コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/18(金) 02:14:56
こんな時間におぷーたんがw
90おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 02:15:58
昼間のラヂオから流れてて懐かしさで、つい  反芻している

SHOW-YA - 水の中の逃亡者 (PV)
http://www.youtube.com/watch?v=ccg35yxURKM

さて、一杯やったので寝る〜  ペペロンチーノうまそw ノシ
91おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 02:18:58
>>89
おつ!
寝すぎたよ〜ww
神経が起きるまえに酒飲んで寝ようとしてたとこだ〜
しっかし、日銀には笑えたな〜 亀ちゃんの動きもおもしろい
なんだかとっても変化がうれP
イイ方向に動き出してホスイものだ
92くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 02:19:03
オーケンはメタルなのかなぁw
まぁメタルの厨2成分を濃縮してかっこつけた部分を抜いたようなw
SHOW-YAってのは知らなんだ。女声メタルですかい。女声ならこういう
のもあるよ。Nightwishはアルバムひとつ持ってるなぁ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2180613
http://www.nicovideo.jp/watch/sm260316
93コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/18(金) 02:23:34
>>91
赤ちゃん人間、すごいなwwww
また明日聴こうw
ではおやすみノシ
94くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 02:28:10
Nightwishその他
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3106356
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1464594

なんか俺が知らんうちにボーカル変わってたらしいw
95おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 02:31:17
Nightwish カッチョエエw
イカン このままでは完全に起きてしまふww
無念だが、ではでは おやすみ〜〜 ノシ
96くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 02:33:07
ノシ

ではおやすみ〜
今更だが、スレタイは「おぷーなと語る」に戻して欲しい。
mixiのサンシャイン牧場おもしれえw
99くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 06:23:07
おはよう
さっき知ったんだけど、タマネギ類とかと一緒で、アボカドって人間以外には
毒性があるらしいんだよね。特に鳥類に劇的な効果を出すものが多いらしいね。
ところで気になったんだけど、果実というのは基本的に種子の伝播を媒介する
為に、周辺の動物の誘因を狙って作るものだよね?リンゴとか梨とかが糖分を
誘因にして、食べた動物に広範囲に種子をばら撒かせようとするのと同じ話ね。
でも20M以上の高所に身をつけるタブノキの仲間であるアボカドは、鳥類に
媒介させずに繁殖するわけなの?もしくは地上に落としてそれを動物が食べて、
ということかもしれないけど、どうも犬猫などの一般哺乳類にも害になる様だし
これもおかしいということに…。となると一体何の為に果実にあれだけ大量の
不飽和脂肪酸を蓄積しているのか(ギネス級の栄養価)さっぱりわからない。

だれかこの謎に答えられる人いるー?
鳩山内閣と細川内閣の比較をまとめてみた。

・政治改革、脱官僚、霞ケ関改革、地方分権

・予算組替えと藤井
細川内閣の時は、93年7月の林義郎の財政非常事態宣言→細川の国債新規発行拒否
今回は、白川の日銀引き受け拒否→鳩山の国債新規発行拒否
財政担当大臣が藤井で、いずれも緊縮予算。

・規制緩和
細川政権発足時は規制緩和を表明。
民主の政策集を読むと、運輸・農業等を足し合わせると、社会的規制緩和は強化で、経済規制緩和は原則廃止。

・農業
細川政権時はウルグアイラウンド?による米の市場開放が問題に。
民主マニフェストにはアメリカとのFTA。

円高も共通。

誰か共通点の追加補正よろしく。
101くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 08:22:24
まぁそんなもん並べても意味ねーと思うよ
ガンダムでも見ようぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6692557
>>101
おお、なつかしい tmn だ
103タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/18(金) 09:40:37
亀井の馬鹿のせいで銀行株が死んでる
105おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 12:34:37
                  \_/
                    |           おっつかれ〜ん!!!
                 /  ̄  ̄ \       朝一から走りまわってるよ〜ん
                /  ::\:::/::  \      忙しさでAAまで半分にw
              /  .<●>::::::<●>  \     ガンバりまっしょ〜い

【中国のアンケ】「民主主義は素晴らしい」と考える中国人増加
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0918&f=national_0918_006.shtml

「家電」「繊維」の不振影響 住宅・商業地 全地点で下落 近畿2府4県基準地価
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/18/20090918-014774.php
世界的リセッションはカナダ経済の力強さを示した=ハーパー首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11566020090918

貸し渋り増に否定的見解 日銀総裁
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090918-OYT8T00292.htm
時限措置長く続けることのリスクにも配慮必要=日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11563920090918
山口日銀副総裁:日本経済の先行きに依然大きな不確実性(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aR9.RR6Prjpc&refer=jp_japan
国債買い現先オペ2本を通告、総額2.3兆円=日銀
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030948920090918

「新政権への要望」「日本版FCC構想への見解」など,17日の民放連会長会見から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090918/337475/

けいざいフラッシュ:家計の金融資産、7四半期連続減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090918ddm008020085000c.html
「子ども手当」と「母子加算」のヌルくてユルい魅力
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090916/181698/?rota
経産相、エコポイント停止対象外 環境相も来年度継続の考え
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801000316.html
>山口副総裁は、世界的に議論されている金融監督や規制のあり方に
>ついても言及した。金融危機の教訓を踏まえ「何よりも重要なことは、
>市場参加者がリスク管理のための金融技術に過度の安心感を抱くことなく、
>肝心のリスク感覚を常に麻痺させない努力、つまり自己規律を保つことだ」
>と述べ、最近の規制強化の流れに対し「単に強化されたルールを他律的に
>守らせるということではなく、市場参加者の自己規律を強化する方向で
>働くのかどうかという観点から、注意深く制度設計を行うことが必要だ」と
>訴えた。

市場に介入したくない、まで読んだ
107おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 13:04:04
アイフル、私的整理で再建目指す 銀行に返済猶予を要請
http://www.asahi.com/business/update/0918/TKY200909180095.html

景況感 最大の上昇幅 設備、雇用過剰感なお残る
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2009091802000209.html

IMF専務理事「低所得国向け支援強化を」 先進国に求める
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090918AT2M1800F18092009.html
おかわり!

インド、円借款で1483キロの貨物専用鉄道を敷設へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0918&f=politics_0918_002.shtml

「返済猶予」課題山積
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090918-OYT8T00302.htm
>返済を猶予した場合、金融機関の経営への影響も甚大だ。返済を猶予した企業や個人に新規の貸し出しを
>することは難しい。金融機関の損失を国が穴埋めする仕組みを作れば、際限のない税金注入による
>「銀行の総国有化」につながりかねない。世界同時不況で不良債権が増えて銀行の財務が傷んでいる現状では、
>金融不安の再来を指摘する声もある。

再送:〔株式スコープ〕亀井ショックで銀行株急落、モラトリアムは新BIS規制の火に油注ぐ
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK030910320090917

EU首脳会議、金融機関の高額報酬規制をG20で提案の方針で一致
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11563420090918

スイス中銀総裁:通貨切り下げ競争観測を一蹴−第4四半期は成長回復
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aHAEJTW4s1_o&refer=jp_news_index

高校無償 来春から
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-18/2009091801_04_1.html
108くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 13:31:52
>「子ども手当」と「母子加算」のヌルくてユルい魅力
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090916/181698/?rota

こいつの文章ダラダラ冗長すぎて読むのが苦痛だ。

>再送:〔株式スコープ〕亀井ショックで銀行株急落、モラトリアムは新BIS規制の火に油注ぐ
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK030910320090917

どうせ見切り売りなんか一時の話だからどうでもいい罠。アマチュア心理学に
付き合っても仕方ない。大事なのは「どうやってやるのか」のほうだろうなぁ。
政府保証つけるとか、原資まで国が出すならそれはそれで。まぁ今後の話だな。
ていうかもう国が直接中小に金渡しちゃえばいいだろうにw めんどくせぇw

>高校無償 来春から
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-18/2009091801_04_1.html

いやいいんだけどね。原資はどこに求めるのかしら…w
無職の戯言よりも市場の声の方が正義だと思うけどね
110くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 13:37:01
>国債買い現先オペ2本を通告、総額2.3兆円=日銀
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030948920090918

よく粘ったもんだw
111くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 13:38:20
>>109
市場の声が正しいなら何もするなw 
古臭いケインズ主義者達にとって、
自分達の思い通りにならない市場が気に入らないんだろうなぁ
馬鹿な国・政府に鉄拳制裁を食らわすのが市場の正義なのに
113おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 13:49:16
トヨタ、米国で10億ドルの大販促 在庫減受け積極攻勢
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909180117a.nwc

関西ペイント社長:来期経常益は33%増も−中印経済の回復背景に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUYwtoNRDOOY&refer=jp_asia

[中国株]中国人民保険集団:株式会社化に向け準備
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090918-13088031-scnf-world.vip

【インド経済】インド自動車業界、祭り商戦の新車発売ラッシュに突入
http://news.indochannel.jp/news/nws0001545.html

NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/k10015584011000.html

金融界にはモラルハザードの疑い事柄が相当ある=郵政・金融相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11568220090918

>>108
くまたんおっつん!
財源は↓これで捻出するようだw

UPDATE1: 09年度補正の執行停止は小さな額でない、国債発行減も選択肢=藤井財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030986320090918
>藤井裕久財務相は18日の閣議後の記者会見で、09年度補正予算の一部執行停止で捻出される財源は
>「小さな額ではない」と述べ、その活用先について景気対策を含めた第2次補正予算や10年度当初予算のほか、
>09年度の新規国債減額も選択肢との見解を示した。
そもそも、自分達の失政で経済が破綻したのに、
愚かしい規制の導入や、古臭いケインズ主義的放漫財政という名のモルヒネで
破綻の現実を誤魔化すような馬鹿な国家が市場からの制裁を受ける
全く当然の話だと思わんかね?

究極の自由主義システムである市場を冒涜した者は市場からの報復を受ける
それが正義
【狙われる日本の水】(上)見えない敵から守れ 新たなビジネス
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090914/sty0909140948004-n1.htm
見えない敵w
人によっては自由主義って信仰の領域にまで達している人が多いよね。
118くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 14:10:56
>>113
ふーん、結局国債使うわけね。まぁいいけど、日銀に緩和圧力掛けて
おかないとまずいよなぁ。まぁでも亀井が金融担当大臣で、小沢鋭が
(ポストはあれだが)大臣で馬渕が(ポストはあれだが)副大臣だから
ちったぁ期待できるかねぇ。

>>114
君みたいなのもいい加減絶滅危惧種だと思ってたんだけどねぇw
ショールズやファーマと仲良くやっててください。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 14:14:19
http://blogs.yahoo.co.jp/kabushikisobatenbo/7139428.html
>・日本の公的年金による株価の買い支えを、新任の厚労相・長妻氏が否定する可能性が極めて高い。
>同じく、為替発言で一石を投じた藤井財務相も、自民党時代の50兆円規模の株価対策といった馬鹿げた株価対策を否定する姿勢を強め、年金の株価対策を否定する姿勢にある。

>・民主党政権下、年金制度そのものが大変革する可能性が高く、株価対策に購入してきた保有株を早急に売却するシナリオが濃厚になってきた。

>・民主党の新政策のための財源に政府保有米国債の売却金を当てる可能性が出てきており、米ドル資産の売り圧力が高まっている。
120くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 14:34:29
久々に覗いたいちごでおもろいコピペ発見

          ____
       / \   /\    ある閉鎖経済空間で2人のプレイヤーを仮定してほしい。
.     / (ー)  (ー)\    ここではそれぞれ200円持っている
    /   ⌒(__人__)⌒ \   AがBから材料を100円で、105円で売る。結果Aは205円Bは95円
    |      |r┬-|    |   でもBだって稼ぐ必要がある。AもBも稼ぐことは原理的に不可能だ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \   というか今までは借金による創造でごまかせたが、銀行が融資をしづらくなった今
  /´               ヽ  それもできない。

このプレーの続行にはチートが必要
すなわち、政府が速やかに通貨発行益を得て通貨を増やすことだ。
人生ゲームもモノポリーもルールはそうなっている。
通貨発行権の乱用は自由主義への敵対行為
122くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 14:57:37
>>121
自由主義だとケインズ含まれるからw 何バカなこと言っているんだ?
ケインジアンっていうのは基本的に自由主義の代表格だよw そんで
新自由主義でやっとケインズ的ハーヴェイロード思想が排除されるけど
しかし新自由主義と言っても経済学的な意味でのネオリベラリズムって
自由市場・自由貿易のメリットを活用することと、方法論的個人主義の
選択であるわけで、状況に応じての通貨発行を含めたマクロ介入政策は
排除されませんw 事実、新自由主義の牙城たるシカゴ大学経済学部は
積極的なマクロ介入派が多いですけどw (ただし金融政策に限るが)
で、原理的リバタリアンとかアナルコキャピタリズム位のレベルまで
行くと、ようやくマクロ介入そのものの否定になり始めるだろう。だが
常識的に考えて「政府などなくてもいい」とか言いだすような人間達の
主張が経済学上で相手にされるはずもなく、残念ながら既にここらは
絶滅危惧種ですなw

つか君はっきり言ってリベラル・リベラリズムとネオ・リベラリズムと
リバタリアンとレッセフェールとアナルコキャピタリズムの違いとかを
考えたことすらないでしょう?ちったぁ勉強しようねw
123くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:05:33
ていうか主義とかどうでもいいよなぁw 目先の経済が大事なんであって
イズムの為に国民経済と国民幸福ぶっ壊すのはただのカルトだ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 15:12:26
八ツ場ダム、川辺川ダム計画中止決定

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090918-OYS1T00205.htm
125くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:14:44
苺見ててちょっとビクーリ

28: ドラエモン  2009/09/13(Sun) 00:14 ID:WnFF5P+JbERC  [ va4qsJNk0c ]
>>25
>長期的な収益性のある投資先がないものだから、すぐに過剰流動性から
>バブルが発生して景気も短命に終わってしまうかもしれない。

投資機会がないなら、大きな政府にすればよろしい。


だ、そうだけど、ここまで明確に銅鑼さんが断言するとは思わなんだな。
やっぱり状況が状況だから話が鉈で割るような内容になってるんだろうw
まぁ投資機会がないとはあんまり思ってないんだろうけど。
肥大化した政府は統制の及ばなくなった官僚機構を生み、国家を蝕んでゆく病
そして避けられない破綻に至る
改革はこの病に対する唯一の特効薬
127くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:19:04
もいっこ追加

398: 名無しさんの冒険  2009/09/12(Sat) 01:50 ID:AMzrRGdS02gi
「財政併用否定型インタゲ派」を非難するなら大賛成なんだけどなあ。
でも、そんなインタゲ派もういない罠。


…そうなの?どうだろ。まぁクルーグマンの軌道修正のせいなのかなぁ。
でも俺はあんまりそんな気がしないけど。2ちゃんにいるとどうもアレ。
>藤井裕久財務相は18日の閣議後の記者会見で、09年度補正予算の一部執行停止で捻出される財源は
>「小さな額ではない」と述べ、その活用先について景気対策を含めた第2次補正予算や10年度当初予算のほか、
>09年度の新規国債減額も選択肢との見解を示した。

補正予算大幅に削って国債発行を減らすの…?
ひょえー
金融馬鹿の見せかけの自己弁護は聞き飽きた
もっと大切な話をしよう
当然、肥大化した政府とそれを正す改革の話のことを言っている
130くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:23:40
>>126
お前は自分のその信仰告白が論理的だとでも思ってんのか。それは
「ポアして救ってやる」とか「定説です」と同レベルなんだが。

ていうかまさか肥大化して制御不能な官僚組織って日銀のことか?w
だったら確かにカイカク(笑)が必要だけど。
131くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:26:14
>>128
何言ってんだ…と思って元記事を見直す…ありえん(笑)

いやおぷちゃんが「財源はこれで」って言ってたから「国債」という
文字を見た瞬間「ああ新規発国債かぁ」とか思ってた。逆かよ!!!
財源捻出どころか減らしてどうするんだw
肥大化して効率が悪いから予算削ってやれ

っていうのが一番頭の悪いやりかただな。
予算削っても業界団体との癒着があれば、
天下りなどで上手い汁吸う奴はいなくならないし、
逆に予算削った分、本来の行政サービスが
削られて市民が迷惑することにもなる。

つまり、予算削減と行政改革はほとんど
関係ないのよw

小泉改革時代に何か良くなったことありますか?
「郵政が民営化された」という形式的な
話以外で。
133くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:29:15
ていうか亀井と言ってることが食い違うしw どんだけ均衡財政主義だよw
でるたじーいこーるぜろ じゃなくて でるたじーいこーるまいなす かw
やべえ俺もう手塚ゾーン出せそうw
134くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:31:36
>>132
まぁ好きなだけ削減カイカク言ってればいいと思いますけどね。
それで解決する経済問題はほとんどないだろうけど。
官僚機構の肥大化と暴走を抑えられず
民主主義と自由主義を見失ってしまった日本は
もう来るべきところまで来てしまった

この出来損ないの日本を再生するには全てをやりなおすしかない
土台が腐っていればその上に立つものは何であれ腐る
真に正しく偉大な日本を作るには腐った土台から作り変える必要がある
そのための改革
136くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 15:37:52
なんか共産党宣言を思い出しちゃったよ。話が似すぎだ。

さて出かけてくる。経済学という教養の文庫版解説を読みに。
たしか文庫版「経済学という教養」の解説を書いているのは小野先生だよな
さすが小野マニアのくまきち
138くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 16:06:07
いやいちごにも書いたけどなんか文庫解説だかあとがきだかでで
「小野先生=リフレ派のヒーロー」とか書いてあるとか暴れててさあ。
なんか意味が掴みづらくてどういう文脈で言ってるのか気になったわけよ。

みつからないなあ
139くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 16:21:27
見つかった。文庫あとがきと解説読んだ。まあだいたい予想通りでした。

以上(笑)

さてついでに見つけた岩井克人の資本主義を語るでも買って帰るか
亀井ショックの話題で銀行株の10年チャートを見てたんだが、
どれも綺麗に2006年初めころにピークアウトしてるのな。
この福井ショックについては誰も追及せんのか。
141くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 16:47:31
デフレとインフレの経済学
方専充男

というのを発見した。10分間の流し読みだが構造+リフレから
デフレ分析してるが、普通に日銀批判してたw
バラッサ=サムエルソン仮説ってのはよく読んでないからわからんけど。
体制批判は止めよ
143くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 17:25:06
体制なんか批判してないけど?(笑)
まあしてもいいけど。
>>128
俺の言っていた細川コースだ。
細川・羽田・橋龍・小泉は緊縮予算やって失敗したな。
緊縮予算やって成功したのは、バブルのきっかけを作った中曽根くらい?
当の中曽根も失業率過去最高を記録し続け、国有財産売却をしたが。
>>143
日銀も体制の一部ですが何か?
体制に反対する反政府主義者は死ね
146くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 17:38:46
>>145
体制≠政策

( ´ω`)y‐〜
>>127
あいつらはそう言ってごまかすんだよ
>>141

>バラッサ=サムエルソン仮説

確かクルーグマンの「国際経済学」に載ってたような
実質実効為替レート・貿易財と非貿易財・生産性の向上・賃金裁定
についての関連性を説明したやつじゃなかったっけか
>>135
イデオロギー的なご高説ありがとうございます。
>>146
ここの連中の日銀批判、特に幹部への罵倒・人格批判の書き込みは
明らかに「政策」批判の域を超えている
素直に自身らが愚劣な反政府主義者であることを認めよ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 18:09:25
円安以外、持続可能なデフレ脱出策はない!
これ言いすぎじゃね?
その後の中身からしても
反政府主義者ときたかw
なんで反政府だとあかんのかねw
反政府主義者は自身の身勝手な思想に基づいて政府を弄び、
結果的にこの偉大な日本を破壊し、社会に混乱と無秩序をもたらすから
155くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 18:50:35
>>152
別にんなことないよ。
ただまあ普通にリフレ・景気対策やると、だいたい円安方向に圧力かかるけど。
(金融緩和するからね。ただし円安になるとは限らない。だが、困らない)
>>154
日銀のことですね
わかります
157くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 19:04:38
介入拒否の古典的自由主義かつ改革主義(体制批判w)なんだから、
反政府・反体制的なのは本来そっちの立場なんだけどなあ…(苦笑)
君は思想的にも理論的にも立場的にも自分の主張と認識が狂ってるよ。
なんていうか半日でこんなに何度も自己矛盾し続けられるのか不思議。

しかしいい加減スルーしたほうがいーかなこりゃ。
158おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 19:34:18
おっつかれ〜〜    ハードだね〜♪
バタバタ走るよどこまでも〜ん

ロンドン市場 藤井財務相、円高是認と書かれるのはつらい
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49247
藤井財務相:経済の実勢に合わせて決まるのが自然の姿−為替相場
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aIV5v8b2774k&refer=jp_news_index
日銀の企業金融支援措置延長問題、政府の一員の立場でコメント控える=藤井財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031027720090918

上海経済圏・寧波経済事情視察ツアー旅行記〜寧波(ニンポー)見聞録(6)〜
http://www.data-max.co.jp/2009/09/post_7076.html

【産業天気図・造船・重機】造船・重機は量産品低迷が想定以上、プラントには曙光 - 09/09/18 | 16:30
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/65ce8488d47f13a0c015d5a83e8c32e5/

ロイター個人投資家調査:二番底懸念で「様子見」が6割
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200909180068.html

今年度補正予算、一部執行見直しへ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24392.html

【スタンス投票から】外貨建て金融商品「投資したい」約7割(09/09/18)
http://markets.nikkei.co.jp/features/11.aspx?id=MMMAy1000018092009

ポンドが下落、英金融不安で売りが加速―対ユーロで4カ月ぶり安値
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a_Yjww8ym2II&refer=jp_news_index
将来の金融安定確保には複数の準備通貨必要=プーチン露首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11578220090918
くまたんのBI論なんか一度聞いてみたいのですが、一応BIには賛成でしたよね?

後、上の方でオリーブオイルの話あったけど国産オイルはイマイチじゃない?
160くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 19:53:29
>>159
俺は正確にはBIっていうかEITCだなあ
みのもんたに給付する意味がわかんねーもん
負の所得税信者かよ・・・
おぷちゃんお疲れ様です。 これから晩酌ですか?
夜のニュースもありがとですー。

日本の若者、失業率9.9%=経済危機で状況深刻−OECD報告書
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009091600842
これ第2氷河期世代に間違いなくなるだろうね。 
163くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 20:02:56
あと国産オイルってみたことないかも。日本でオリーブ育ててるっけ?
国産メーカーっていう話なら、産地とブランド次第だと思うけどねー
ちなみに俺は過熱調理系のオイルはあんまりこだわりありませんの
理由は味付けでどうにかなるからです。アーリオオーリオ作らないし。
オイル自体の味、風味には頼らない調理なので、業務用2リットルボトル
トルコ産オイルとカゴメ新鮮エクストラバージンを使ってるかんじだなー

マリネ、サラダ、パスタにオイル生掛けとかならイタリアブランド製が
いいけどそこまでこだわりないや
164おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 20:06:20
>>162
マダマダいくよ〜〜w♪

疲れたのでボーっと音楽聴いてたとこだ〜  会社でww
そ〜いえばこんなカッコいいバンドがかつてあったなと

LOVE IS STRANGE - PINK
http://www.youtube.com/watch?v=WB_VO_Lv1ao&feature=related

ふらいでーないとだ  音楽でも聴いて盛り上がろうな〜♪

・・・若い子たちの失業率うpなんてシャレにもならんよな〜
第二氷河期にならないように、ぽっぽーにはシッカリと豆まいてもらわないと
>>159
なるほど、たださあ給付金でさえあれほど右往左往した日本の行政にEITC
は可能なんだろうか? 日本の行政はタテ割りで横の連携が出来ないじゃない
いずれにしてもEITCやるなら税務署との連携は必要そうだしBIなら機械的に
ばら撒く事は簡単そうだけど、「みのもんたに給付する意味がわかんねーもん」
まあこれは同意だがw
166おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 20:14:12
も一丁〜ん♪

PINK - 砂の雫
http://www.youtube.com/watch?v=jvH08Y712as&feature=related

・・・しかしビジュアル的にはけしてカッコいいとはいえないな
お笑いの静ちゃんの相方に見えるしw
167くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 20:17:38
>>165
無理じゃね?w
まあ道筋は飯田・雨宮の脱貧困コンビが作るだろうからそこに期待
163
一応小豆島とか岡山は作ってて、たぶん四国あたりもオリーブ育っててるとこ増えて
きてるね。 ちなみに俺はスペイン産エクストラバージンなんだけど自分も業務用のやつっす。
俺が買った国産メーカーはたまたまスーパーで見付けた味の素のなんだけど
、おそらく製法の違いだろうね。 あまりの香りの無さにまいったあれはただの
緑のサラダ油だw 普通オリーブは香りと若干の味というかコクがある思うんだけど
、カゴメのはもしかしたらうまいのかもしれん。 ペペロンうまいよペペロン。
169おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 20:20:31
帰宅前の貼り〜ん♪

KEEP YOUR VIEW by PINK
http://www.youtube.com/watch?v=Pzk1vzvvm60&feature=related

さ〜て  帰ってゴハンとしよ〜ん
>>169
気をつけて帰ってねー お疲れ様でしたゆっくりしてくだしませ。
>藤井財務相、円高是認と書かれるのはつらい
ちょっとかわいいw
>>167
ちょうど今オールニートニッポンに飯田センセ出てるねw 今脱貧困本の話
してたわ。
617532632989128999615177111272355
187758222381238375282517523727235
238181235387538666932532712755177
157015327686578123753271272535337
127177272353233723527532515757527
369998773118726238127666662327217
873528299998920118366666666223612
223182337698127538237235875368923
126821238578127681237568123928117

1.ペイントを開く
2.テキストボックス開いて上の数列をコピペ
3.黒色で背景を塗りつぶし
4.きみは真理を得る
真理を得た
175くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 20:54:46
>>168
オイルは酸化するから、業務用でまとめ買いするよりホントは
小分けで買った方がいいんだろうけどねw 今回の場合は丁度
ペパロンチーノオイルとオリーブ+チーズのオイル漬けを作る
予定だったから、一気に2リットルでも充分だったけどw
あと味の素の場合は製法もしくはオリーブの産地じゃないかな。
やっぱり産地でけっこう味違うみたい。トルコ産は特別良くも
悪くもなく、いたってフツーのオイルでしたけど。気候的にも
伝統的にもトルコは悪くないそうですな。
http://www.minidepa.net/about/turkish.php
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News2006923_3564.html

あと高級な奴だと遮光用の箱に詰められてるよね。これとか
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/il_tulliano_b121.html
176くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 20:58:14
>>172
もっと地上波に出てほしいねぇ

>>173
無駄な技術w
>>176
      ____
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   黙れ小僧!
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
178くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 21:03:30
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ
   , |∴   /  \ |、
  |`──-( / )-( \)l |
  | [     ,   っ  l |
  `-,     'ヽ、_ソ  }'
   ノ ヽ、    `'   ノ、
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
スレの趣旨に関係なく、AAを貼ってるんだから
割れーな君の中では削除だぞwwwwwwwwwww
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!            円高は国益                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\     
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
ちゃんと割れーなは削除依頼だせよwwwwwwww
>>175
http://www.minidepa.net/about/turkish.php
>スペイン産にみられるクセやえぐみ、苦味がなく、どんなお料理にもよく合います。
これなんとなく分かる気がする 確かにスペイン産はクセが人によって相性があるかもしれん
そのクセとか香りの強さ合えばハマル感じだわ。 トルコ産なんだか良さそうね。
今度使ってみるよ ドレッシングなんかも作るんだけどこれはあくまで個人的な意見
としてサラダのあっさりした感じにスペイン産の少し香り強めなこのオイルが気に入って
るポイントなんだな、でもパスタとかトルコ産いいかもしんない。
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/il_tulliano_b121.html
↑これは高級スグルww 一回自分でオリーブ育てて絞るとこからやってみよう
かと思ったんだが、あれ結構デカイ木になるみたいで断念しますたw
183くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 21:32:27
>>182
あー、でもトルコもピンキリっぽいけどねぇ。で、今思ったけども、
味の素が薄いと言うよりそのスペインのがクセ強いんじゃないの?
日本のメーカーはなんでも万人向けするものを作るもんだしね。
サラダとか前菜に使うならクセがあるほうが使ってて楽しそうだと
思うけどね、俺も。

ところでペパロンチノ作るときって、味付けとかどうしてる?
>>176
>もっと地上波に出てほしいねぇ
せめて地上波で経済成長話だけでも、せめて国債はネットで見ればたいしたこと
ないのよだけでも・・
今日喫茶店で茶飲んでたら、隣のおじさまが、経済談義しててさ・・。
子供達の為にこれ以上の国債発行は許さんとか800兆も孫達に借金は残せん
とか話してたのね。 民主になったら消費税UPと新規国債発行だけはなんとしても
実現させねば憤ってらしゃったのよ。 本人達は下の世代の事真面目に考えて言ってだけに
辛すぎるわ。 よっぽど反論しようかとも思いはしたけど、どっから説明していい
か分かんなかった。
死ねばいいのに
186くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 21:37:24
>>184
俺、いままでに6回くらい同じシチュエーションに遭遇しました。
日本ではよくあること。部下に偉そうに話してるおっさんとか。
反射的にツッコミを入れないように注意しようねw
>>183
>味の素が薄いと言うよりそのスペインのがクセ強いんじゃないの?
そうかもしんないw 俺がこれでなれてしまってるからかも。
ペパロンチーノはほんと基本的な作り方だけど鷹の爪とにんにく軽く炒めて
自分としては出汁的な物も少し欲しいので、お湯で溶いたブイヨンを麺と乳化
させながら加える。 本場の作り方しては邪道になるかもだけど。
>>186
やはりテレビの影響でしょうね 喫茶店の他には職場はもちろんだけど、
サウナの密室で、4〜5人のお年寄りがまったく似たような話してたのにも
遭遇しましたね。
>俺、いままでに6回くらい同じシチュエーションに遭遇しました。
日本の日常風景なんだw 修行が足らなかったです><
>反射的にツッコミを入れないように注意しようねw
気をつけますw
189くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 21:53:40
あーやっぱブイヨンとかスープ入れるんだ。そっちの方が絶対うまいよねw
まぁ「真のペペロンチニストはアーリオオーリオ以外は認めない」みたいな
世界もあるらしいけどw

俺はそれに加えてアンチョビオイルとかバジル、オレガノ、パセリとかも
加えることがあるかなぁ。あとタマネギみじん炒めとかも。こういうの。
http://jasmine1108.blog77.fc2.com/blog-entry-173.html
190くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 21:58:43
>>188
大丈夫、そのうち慣れきって、怒りもいらだちも感じなくなりますから。
田圃に蛙、川に舞うカワトンボ、夕暮れにカレーの匂いみたいなもので
床屋政談に財政破綻ネタは日本の風物詩ですから。きっと冬の季語だね。
おおさむいさむい
やっぱくまたんも出汁ぽっいの入れるねw 俺もなんらかの旨みはいれた方が、
日本人の味覚には合ってると思う。
アンチョビオイルはいいね アンチョビ自体ピザに入れてもパスタにしても
旨みUPするね。バジルとパセリは自分で育ててるんだけど、育て始めた理由は
フレッシュバジルでパスタとドレッシング作りたくって。試しに小さい鉢に一株買ってきたら
無限増殖→春食べる→夏増殖→食べる→秋食べる→晩秋種できる→ほったらかし→春勝手に生える
→永久機関w バジルは草並み。
http://jasmine1108.blog77.fc2.com/blog-entry-173.html
↑あめ色たまねぎやりすぎww どんだけw
192Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/18(金) 22:18:54
関西某所のテレクラから記念カキコしようと思ったが規制中でした...orz

case1:会おうということで話が盛り上がり...
   Bx「じゃあ番号交換しよう。」
   女「うん、教えてくれたらすぐかけ直すよ」
   Bx「×××ー××××ー××××やで」
   電話が鳴る...非通知...?取ってみると...
   女「住所調べまーす(笑)」
   Bx「...(即切り)」...その後、延々30回ほど非通知の着信
   があったのであった...
アニメ作品批判で、すぐ、「内容が、制作サイドが左翼的だ、反日反米的だ」と言い出す輩を見るとアチャーって気分になる
194Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/18(金) 22:25:47
case2:派遣切られたという女の子の相談に乗りつつ会おうというとこまで
    こぎつけて...
   Bx「じゃあ番号交換しよう。×××ね。」
   女「すぐ折り返すね」
   ...着信有...おぉ、番号表示してあるわ(苦笑)
   Bx「そいじゃこれからそっちにいくね。」
   女「待ってるね(はぁと)」
   ...40分ほどかけて移動...
   Bx「着いたよ。」
   女「うん、今から行くね」
   ...10分後着信...
   Bx「どこかな?」
   男「お前誰や(怒)」
   ...美人局か...久しぶりのパターンだ...
   脱出マニュアルを用いて無事脱出...散々な連休前の金曜日でした...
   世相荒れすぎです...
>>31
ロンリーさん乙です...その後如何ですか?
歓談の差が激しいので、体調に気をつけてくださいね...^^
N速+を見ていると全自動レス機の存在を疑いたくなる
196くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 22:29:59
玉葱ペースト便利だよ。自分でトマトソースつくる時必須だし。
かといって毎回作るのも流石にだるいし(最速で30分はかかる)
カレー粉スパイス小麦粉を突っ込めばカレールーにもなるしね。
軽目のカレー(アジアンっぽいやつ)とか作るのにも役立つ。
マンゴチャツネとかココナッツミルクとかのベースになるから。
たくさん作ってすぐ使い切れる量だけ瓶詰めで後は冷凍するといい。
あと旨味はブイヨンとかスープに限らなくて、自家製ベーコンとかの
脂とかもいい。生ベーコンなら溶けでた脂が燻製の風味を出すし最高
197くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/18(金) 22:35:25
でたー
期待を裏切らないBXさんの高速テレクラTalkだー!

1秒間に12回着信処理のBXマジックだー!
198Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/18(金) 22:48:31
円光についても、テレクラではついに相場が1マソきっかりになりつつあり
ますな...出会いサイトでは、まだ2マソが幅を利かせていることもありま
すが...
美人が多かったサイトのアクセス数が激減したのか、そのサイトから、相場
は安いけどアクセス数の多いサイトへと流入が始まっています...
...てか、お前ら同じ写メ使うなよ...もろばれジャン...orz
>>196
>自家製ベーコン
これすごいよね 自家製ベーコンは正直しんどい因みに燻すチップはサクラ?
チップによって相当味が変わりそう。後は塩加減これもきちんと計量しないと
防腐と美味しいと思える塩分のバランス微妙な兼ね合いこの辺りはかなり難しいそう。
>>193
>>195
ん?ブサヨだったの?ww
201おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 23:26:01
おつかれ〜ん♪
>>192>>194
な なんちゅ〜デンジャラスなやり取りをぉぉ
ネ申ですなw

民主党は日銀の独立性を尊重、為替は経済実勢で決まるのが自然=藤井財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11580520090918
>さらに、日銀法では、金融政策については「日銀がよく考えろと書いてある」と指摘。
>「政府が命令しろとは書いてない」と述べ、政府が日銀の判断に介入すべきではないとの
>認識をあらためて強調した。

高質な日本製品が安く消費者に、EPAの発効で
http://www.hotnam.com/news/090918092049.html
>家電販売業者によると、ベトナムに入る日本メーカーの家電製品はこれまで主に、タイやシンガポール、
>マレーシア、中国などで生産されたもので、日本で生産された高級クラスは高値であることから輸入が
>少なかった。しかし2009年10月からの減税で、これらの商品も多く輸入されるようになると見られる。
フィリピン:日本で介護士に…候補者は定員下回る30人
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090919k0000m030044000c.html
>日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)に基づき、日本の専門学校などに通い介護士の資格取得を目指す
>候補者の壮行会が18日、マニラ首都圏ケソン市で行われた。

>候補者は定員の50人を下回る30人で、27日にも日本へ向かう。その後、半年間、語学研修を受けた後、
>専門学校などの介護士養成学校で2〜4年学ぶ。卒業と同時に自動的に資格を取得し、現場で働くことができる。
岡田幹事長:豪駐日大使と会談 EPAの重要性で一致
http://mainichi.jp/select/world/news/20090915k0000m010018000c.html

EPAネタのようだが・・・
10月発効でいきなり流動化がはじめる???

16年にリッター15キロ、米が燃費規制強化案
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090916-OYT1T00583.htm
著作権アナーキズム
203おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/18(金) 23:38:45
日・ベトナム経済連携協定の効力の発生に関する外交上の公文の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/21/8/1195104_1104.html
WTO・EPAサービス交渉の現状(平成21年9月)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/wto/service/pdfs/wto_epa_0909.pdf
外務省
経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/

財務省
EPA交渉に関する工程表
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/0318/item8.pdf

農林水産省
EPA・FTA等に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/renkei/fta_kanren/index.html

経済産業省
経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)の推進について
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/index.html
204Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/18(金) 23:42:14
>>197>>201
はっきしいって、ここまで人心(特に40代と20台前半)が冷え込むと
生半のことでは消費意欲など沸かんでしょうな...
コ○ツに勤める彼氏を持つ子の話では、残業が激減して残業代が貰えない
ため、派遣に毛が生えた程度の給与しかもらえてないそうです..orz
21世紀に起こった核戦争は地球全体を焦土へと変えた。
到底生存できない高熱と放射能に覆われた地表から逃れるため、
人々は『Vault』と呼ばれる地下シェルターへと避難し、そこで生活することを余儀なくされる。
2277年、核戦争から200年が経過してもVaultへ逃れた人々は地下で社会生活を営んでおり、
Vaultで生まれ、その中で生涯を終えていた。

かつてワシントンDCと呼ばれた場所にあるVaultの一つ『Vault101』で一つの生命が誕生する。
出産直後に母親は死亡するが、生まれた赤子は愛情をもって大事に育てられた。
10歳の誕生日には高性能情報端末ユニット「Pip-Boy 3000」を父親からプレゼントされ、
16歳の誕生日には職業適性検査ののち職につき、地下で生きる人々の一員となって働いた。

ところが19歳の誕生日、突然父親が『Vault101』から地上へと脱出してしまう。
一緒に地上へ出ようとした父親の友人は警備に捕まり殺され、疑いの目は脱走者の子供にも向けられる。
湧き上がる疑問。どうして父親は自分に何も言わず飛び出してしまったのか、
いったい地上で何をしようとしているのか。その疑問は父親を追う決心へと変わる。
監督官や警備を振り切って、子供は地上へと続く唯一のドアを開放した。
しかし犯罪者ばかりだな
207コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/18(金) 23:57:08
>さらに、日銀法では、金融政策については「日銀がよく考えろと書いてある」と指摘。
>「政府が命令しろとは書いてない」と述べ、政府が日銀の判断に介入すべきではないとの
>認識をあらためて強調した。

日銀の失敗は誰が取るんでしょうね?
はい、もちろん有権者の皆さんです。


くらいまで言ったら応援してやるw
さすがミンスは日本語がよめない韓国人だらけだな
209おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 00:01:47
>>204
人心荒廃がヒタヒタと進んでんですなぁ。。。
イワシの頭でもなんでもイイから景気が上がる事が早く起こらないと
2〜3年続いたらとおもうと。。

そ〜そ〜、今日、南米で暮らしてる知り合いがヒョッコリと訪ねてきてくれたのだが
ニューヨークでハーレム地区に一週間逗留して帰国
彼いわく「ハーレムの黒人は土人」wと妙に力強く言ってたwww
とにかく常識がないとか  以前に比べ、格段に安全になった事で
ハーレムも少し観光場所的になってるとか

なにが頭にくるかっていうと、あんだけ常識のない連中が週80ドルの補助をもらってて、
しかもアメリカの市民権を持ってるて事  らしいw
日本も低所得者層への社会保障が厚くなってくると、あるいは・・・・

あと、いままで高所得だったOL連中が職にあぶれて夜の産業へと大量になだれ込んできているそうな
しかし、客の方も財布が冷えてて「一晩に3万ドル4万ドル使う御殿様が以前はいたが、いまではほとんどいない」と
タクシーの運ちゃんが言ってたとか

なんだかんだで欧米は危機まではバブルだったから、不景気になってても底の厚さが残ってるんだな
日本のバブル後もしばらくは金が動いていたわな〜
>>209
でもその80ドルがなければもっと常識なくなるだろうな・・・
211おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 00:14:39
>>210
一人頭80ドルらしいので、それ目的にボコボコ子供を産んでる女もいるそうな

彼は、南米に住んでるんではなく正しくは中米だったwが
そこでの話しで、ネットカッフェのPCからアジア圏のフォントがゴッソリ外されるようになってるとか
理由は斜め上が原因なのだが、中国人・朝鮮人の素行が非常に悪いらしく
連中を排除するのにアジア圏のフォントが削除www
日本人が被害を被ってたりするラスイ
Vault

Vault-Tec社が開発した地下シェルターの総称。

入り口のゲートは核ミサイルの直撃にも耐え得るように設計され、
内部には当時最先端のトリプルSテクノロジー(安全・生存・衛生)が盛り込まれている。
内部の照明は擬似太陽光が使われ、自動清掃システム、自動調理キッチン、娯楽設備などが組み込まれている。
ん〜、マフィンの匂いがしてきましたね〜。
また、Vaultの住人達は監視カメラを通しセキュリティと監督官にによって24時間監視されている。
尚、これらの設備や備品は全てVault-Tec社及び関連企業によるものである。

このように表向きは核戦争後の世界で人類を延命させるためであるかのように建造され宣伝されたVaultだったが、
その実態は大規模な人体実験を行なうための施設であった。
>>209
日本にも糞と言って良いような奴も多いが、
世界規模で見れば日本の底辺ほどおとなしくて
物分りのいい連中はいない。

「人に迷惑をかけたくないから自分で何とかする」

なんて、アメリカでは絶対に言いませんw

「俺がこんなに頑張っているんだから、おまえらが
協力しろ」

という態度を取るのがアメリカ人。ハッタリ、押しの強さ、
大げさなアピール、いや何でもあり。嘘でもばれてから
言い訳をすればいいというのが常識。そして底辺ほど
そういうのが多いw

もちろん日本人もみんな正直とは言いませんけどね。
だが、アメリカ人ほどやりたい放題ではない。
214おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 00:54:31
>>213
そだな
それが仇になってる面も多々あるがw
それがまた、この国の良さでもあるかな
酒を飲み飲み 倭のならい 噛みしめるなり今宵かな〜w

曲を貼り貼り〜♪

ZABADAK 蝶
http://www.youtube.com/watch?v=8QJ8KkKVxUk

「五つの橋」
http://www.youtube.com/watch?v=Pf8LHeuXQ-0
http://www.youtube.com/watch?v=kTAoAr69GQA&feature=fvw

満ち潮の夜
http://www.youtube.com/watch?v=5SNkvDiWMeE&feature=related

ガンバだ
215くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/19(土) 02:29:45
すげー勢いで墜落寝落ちした。そしてすげー目が冴えた。
普段からこんな感じで寝て起きれればいいのにな。

>>199
ベーコンはそんなに難しくないよ。結局あれって塩蔵するだけで
その時は強めに塩しとけばいいだけだし。問題は塩抜きのレベル。
ちゃんと抜かないと塩気が強くなりすぎるから食べられないけど
逆に言えば塩抜きさえちゃんとすればおkとも言える。んで塩を
抜いたら、後は乾かしてスモークするだけだから、保存もあまり
気を使わなくて済む。(燻製が保存性を高めるからね)
生ベーコンだと燻製時間長くすればいいし、ボイルするなら軽く
スモークして後はゆでるから、雑菌の繁殖はそれほど怖くない。
問題はパンチェッタとか生ハムだね。こっちは塩抜きした後に
熟成をさせる過程があるから、管理はシビアになるし特に生食を
することを想定すると難しいね。俺もまだちゃんとやってない。
でもこのレベルならそこまで難しくもなさそうだけどね。
http://www.kazua.com/right_side/cooking/special/pancetta2/
http://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/namahum.html

これは無理w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%B3
216くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/19(土) 02:34:50
>>209
>彼いわく「ハーレムの黒人は土人」wと妙に力強く言ってた

だが近アメリカ史を考えれば「では彼らを土人に留めたのは誰か」
という、歴史的にも政治的にも文化的にも制度的にも経済的にも
ものすごく重たい問題が表面化するんだよねぇ。そこを抜かして
「土人だ」と言ってるだけではいかんだろうね。

>>213
日本人は少しはわがままにならないと困る。
217くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/19(土) 02:36:52
>>198
最近の俺の中でのBX氏のいめぇじ

                 rニYニヽ          , ---一 、
   |レ               //__殺_j |         / 教出オ i
   !!_           イ t` !_,` } |        ,'  え会.レ i
   ゙- '´ ,、       /j ト ‐=' レj        l  てい.が |
      -''´   ,r'´ ̄`゙} |二二j l|rニ二ト、    |  やの本 |
           〉─7-'´l|jト、`}-イl;|`--l一〈   .|  るや当 |
     __ii__    |   レ ルリ-ト、|州リ   |  .|   `|    り.の |
     イi    j  j ,,  ヽヽ |/     |  ',   |    方  i
      `  , イ  ハ ヒ、 ト、 |     j   ',  ヽ   を  ノ
        ノ  }  / }、 ヽ} ヽヽ|    ノ ',  |   ` ---一 '
      /   イ  } {ニ二ニニ}´7二ニニ}  ',  |
    //  / l  | ',ニ二ニニi |ニ二Y   ', |
.  //  /   l  } ヾニ二ニi |ニ二イ   ', ',
/ /    l    レミj   {ニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{    {三i
 / i   /    } ヶ / `丶、 _, -'´ |    } ヽ
ん-ト、        |_彡 j 二ト、 }-|    |   ヽj-''
   ヽ/    /    {    / |    |     l
    ヽ   /    レ、   |  |    レ-、  /
俺は自分の中ではBX兄さんは一撃必殺のイメージっす。
BX兄さん裏山しす。
と言うことで、このスレは全力で鳩山政権支持です。
亀信は全力で駆逐します。
221くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/19(土) 10:50:24
      ___
     /:::::::::::::::\
   /:::ー::::::::::ー::\
   |:::(●)─(●):: |
   |::::|   ●  |::::::|
   |::::| (__人__)|::::::|
   |::::| .  `⌒  |::: }
   ヽ:ヽ      |:::}
    ヽ:ヽ    /::ノ
   /━━━ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, .
  /:::::::/      }::::::|
 .|:::::::::{. ヽ ̄ ̄ノ.|::::::|
 .|:::::::::|.:::  ̄ ̄ ::|:::::::|
福島の友人がアメバブに出現。観点がこことは少し違うから言っていることの整合性の判断がつかない。
223くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/19(土) 10:59:35
これを教えてあげるといいよ

http://image.blog.livedoor.jp/albina/imgs/a/6/a6404878.jpg

25%削減 学者集め理論武装 環境省、経済界説得へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909190087a.nwc

伊藤元重、吉川洋、玄田有史
何だこのメンバー
225おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 11:50:07
おっそよ〜ん!  
>>217
そ〜か、くまちゃんのイメ〜ジはそれか
おぷのBx氏のイメ〜ジはこうだw

   ,, 、、,,,,,,__
 ,、'"ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽiii llッッッ、
'"ミミヽヽヽ\\ヽヽヽ'゙゙゙从从リノリリ、
ヽヽ\ミミミミミミミミミ ミ;从从/´´゙';;;}           ,、-ー '´゙''ー'ー、
ミ゙''ミ;;;;;、-''''''''''゙゙゙゙゙゙'''ミー-ー'´ }}   ';;;}'''' ー- 、   r '´
ミ≡三  {{:::''"   {{:: 三彡:::::::}} |  ';;}    `''ーノ  い お 百
ミ三三  ゙{{    }::::'、ヽ:::::::::::}}/  ';|      |   な ぼ 人
三三三  }ツ'   {::、ヽ::ヾjjt::ツ,,、r'"ミl|        |   い え か
シ:::三彡 {{ ,、、、、,,,,_,, ッ }r';;;彡ニ}}:',        |  //. て ら
シ三三シ:} {{r::''ー;;;;;ーッz、;;)ツ" '、'゙彡´  l      ノ  ・・     先
ミ三シ;;/ シ/::;;ィャ;ヲ",イ:::彡:::: ヽ::::ミ  l|     `ヽ      は
~゙ヽ;彡;}   ー''"´´::::::::::::  ::: ヽ::ミ  l|       ヽ       ノ
',{~ll|ヽ;;;'、::  :::'" ::::::ノ ゙:::::ノ:::::{ )"  |        つー― 、r'"ヽ
:'、、lt;;;;ヽ;;'、::::ヽ ::::''"  ::::(,,,,ー,,ッ';;;;ッ l|
 ヽ''ー- ゙ヽ:::::::`'' -、  ッッ;;;;从ー';;彡  |〉
 从|゙'''ーー':、`゙゙''' 、:::::: ''"ーー''''"´,,ィ   j::',
 |ll;;{   :::ヽ:   ヽ:::...  ...::::''"´- ッ' l:: ',
 l|从    ::゙' 、,,  ヽ:::::....::::Y::.´     |::: ',ー 、- 、,,      ,,、-ー―
  ヽ',     ::::`゙''ー 、゙'' ::: ヽ:::::........ ノ::: l゙ヽ、フ  `゙゙ '' ー<,,
   |;',        ::::`゙'' ー 、,,, 、-''´::::  j   \ ,,、-ー 、  `゙'' 、
  ,、-l|゙ 、          :::::::::::::::::::: ::: /  /,'彡;;三ミ`ヽ   ヽ
/  ヽ `゙''ー- 、,       ::::::::::::::: ::: |  /  {::Y:::仁;;らw;', | ッj
226おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 12:11:30
>>222 優先の強弱だとおも
>>223 参考になりマスタ  今晩からやってみます

伊藤洋一のRound Up World Now!
http://www.radionikkei.jp/roundup/asx/roundup-090918.asx
岸田恵美子嬢w
http://www.radionikkei.jp/archives/200909/033/4ab256ac9b0fc.jpg
仏大統領、新経済尺度「幸福度」を提唱 市場・GDP崇拝脱却促す
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909190004o.nwc
G20:恒久開催へ 新興国台頭、米提案に各国同意
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090919ddm001020099000c.html

給油撤収なら代替貢献案を…民主に米
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090918-OYT1T01281.htm
プーチン首相 唯一のマネー印刷所、FRBは問題 ドル依存克服すべき
http://cfd.gci-klug.jp/news/detail.php?id=49274
中国の急速なユーロ買いは望ましくない=欧州委員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11581320090918
''圧力'' の話ですな

返済金猶予制度、苦しくなる金融機関には公的資金も=金融相
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-11584520090919
以前から金融機関に公的資金を強制的に入れようとしている動きがあったが
これは、その一環なのだろうな〜
ブラジル総領事館:オープン 「きずな深めたい」−−浜松 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090919ddlk22040243000c.html

高成長でも飢えるインド、減らない栄養不良の子供―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35470&type=1
セイコー、機械式時計新モデル 低コスト・高機能 世界で刻む
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909190028a.nwc
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090919AT1D180BA18092009.html

ああ、アイフルだけじゃなくウィルコムも倒産か・・・
携帯代わりに使ってる俺涙目ww
228タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/19(土) 12:21:29
>>227
おれもウィルコムだ
229おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 12:22:31
子ぷーなのウィルコム解約したばっかりw
派遣屋がなくなって直接雇用になっても底辺の暮らしは変わらないw


現状

企業→(4000円)→派遣屋→(2000円)→派遣労働者


派遣どもの妄想

企業→(4000円)→派遣労働者


現実

企業→(2000円)→派遣労働者
>>228
2chはよく規制されて困るよな、今も規制中だし

>>229
最近、加入者も純減が続いてたらしいし、ソフトバンクがウィルコムの最大のメリットをパクッた時点で終わったな
232おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 12:42:39
てか、亀ちゃんが言ってる、債務の3年間猶予となんかリンクしてそうな流れだな
>>231
これも集約なのかもね〜

IMF、金準備403.3トンを売却へ
http://www.afpbb.com/article/economy/2643605/4622400

「経済水域」も考慮 財源配分/前原担当相 「沖縄の意味大きい」
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-09-19-M_1-003-1_001.html
新政権と沖縄 泡瀬埋め立て/重い沖縄相の見直し判断
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150063-storytopic-11.html

製造業3年ぶりプラスに 法人企業景況判断
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_12533219562.html

高卒就職へ職業人教育の充実提言 福井経済同友会
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8470

NY市場 概況 G20サミットでトービン税討議も
http://cfd.gci-klug.jp/news/detail.php?id=49303

素材生産 中国牽引、回復基調 国内刺激策息切れ 次の手は?
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909190024a.nwc

【政権交代 どうなる経済】郵政3社に再編 波乱含み
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909190012a.nwc
「〜の流れだ、動きだ」などと抽象的かつ断片的なキーワードを小出しにして経済板のご意見番ぶるのな
234おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 12:50:38
考えすぎじゃないの?
自由にご意見番してくれよw
ってゆーか、「〜の流れだ、動きだ」などと抽象的かつ断片的なことを言われても、意味が分からんのよ

くまきちみたいに伝統的経済学の沿った考えをきっちり説明しているわけでもないから
236おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 12:54:42
実態経済が変わらねばあくまで予想なのだから
現時点での個人的な意見を述べてるだけだわな〜
お題をみんなの眼で見て分析してみよう だな
237おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 13:24:22
>>235
伝統的経済学での説明で政治的な要素が強い実態経済の説明ができるのかな?ともおもうのだよね
出来るのかもしれないが、あまりにも範囲が広すぎなのと、さっきの話じゃないけど
優先度やスパンがどれくらいなのかは、我々のような下々にはさっぱりわからない
なので実務肌としての立ち位置から経済学の視点を(参考)にさせてもらってる 
というスタンスで現状分析させてもらってるのだな

この方法論での発言が、君やその他の人に不快感を与えているのかもしれないw
経済学での分析は、経政スレや苺、専門的な方々のブログにまかせるよんw
みんなが同じ視点で議論して現状分析はしてくれてるが、これからど〜変わっていくのかの
答えはなかなか出てこない

いまの経済の状態と経済戦略の分析には経済学は欠かせない
実態は必ずしもそれを尊重した動きになっていない
みんなが知りたいのは、「これからどの方向に進んでいくのか?」だから
違う視点での分析も必要かな と
得心する答えを誰かが出してくれたら、おぷも歯がゆさを感じないで済むのだよ
本心からな
おぷーなの言うことも尤もだとは思う

そういう政治力学的、パワーゲーム的経済観が
国家と国家が競争していると妄想する国際競争厨を生んでいると感じるだけに不快に感じるのかもしれない
239タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/19(土) 13:43:25
空気を読まない人が寝る前に曲を貼りますよ

YO YO YO 恋をしよう!
http://www.youtube.com/watch?v=pCXBPXFEgA0
一産業の動向レベルになればもろに政治的要素が大きくなるのは確かだろう
独占度、寡占度が高い産業は特に
ミクロレベルで見れば、人も企業も完全には合理的じゃないし、政治的行動をすることも多い
それは伝統的ミクロ経済学による定量モデルでの解釈だけでは捉えられない
独占・寡占を扱う産業組織論でも定量モデルでの解釈に留まっている
それがミクロ経済学の限界だということにはほぼ同意する

ただ、政治的行動を捉えようとすると、どうしても定性分析一辺倒になりやすく、
(政治的行動を定量化するのが難しいから)
妙な電波理論を発しやすくなる危うさがあるも事実ではないのかと
それが国際競争厨を生んでいるのではないのかと
241コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/19(土) 14:11:29
中国のような社会主義体制をとっていながら、
市場に参加している国や国家の利権が重視され
がちな資源などが経済に大きく影響を及ぼして
いる以上、政治の影響を払拭することは不可能
だろうね。OPECを「談合認定」できるくらいで
ないと。もっともアメリカも利権で動いて、
軍需産業が儲けていたりするしw

ただ、政治を前提に経済を語りだすと、国家社会
主義のような経済体制しか残らなくなると思う。
公正なルールと誰でも参加可能な市場原理の
モデルというのは容易には捨てがたいだろう。
それは社会主義国や資源国も同じだろう。

結局、政治改革で公正さを明確にすることと、
国家間の利害関係をできるだけ高レベルで
一致させて、政治的な思惑が経済に反映されにくく
する必要があると思う。地道に進めていくしか
ないだろうね。

本来なら、民主党にはそういうところを
期待したいんだけどね。なんか関係ないほうに
ボール蹴っているから、ゴールも決まらないし、
パスすら通らないのではないかという懸念がありますなあw
242おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 15:41:39
スマネ  中座してた

>>240>>241
合理的にも種類はあるなw

>ただ、政治的行動を捉えようとすると、どうしても定性分析一辺倒になりやすく、
>(政治的行動を定量化するのが難しいから)
>妙な電波理論を発しやすくなる危うさがあるも事実ではないのかと
>それが国際競争厨を生んでいるのではないのかと

国際競争も全力でやったらこんなものではない筈だもんな
アメリカは戦後、基軸通貨を得て最終消費地としての役を負ったから例外だが
先進化すればするほど武力を使う頻度は下がるわね  デメリットがデカいから

冷戦構造終結から経済活動が武力にとって変わり、今世紀に入ってからは
経済の成熟度・経済規模で国家・ブロック間のバランスをすり合せてる (だけ) に見えるのだ
経済の重なり合いで''競争''してはいるけれど、どの国も厳然と存在してるのだから当然ちゃ当然だわなw

その中で国際競争厨視点のみなのは、片目を瞑っているのと同じだわな〜
定量化できない政治は電波を生みやすいが、実際には非常にシンプルに事が進む時代になってるなと
バーゼルなんかはイイ例だとおもうのだが、あれはダイナミズムを奪って定量化しやすくなる元だぉ

・・・・・政治的・・・・って表現も適切ではないような
国際的な共通認識をベースに各国政府が粛々と履行している
あとは政治がすり合せ かねw
243おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 16:23:11
キーワード見てるだけでなんだかな〜な方向性が見えてきたり。。。。
日本だけなら電波だが、バブル終焉後の欧米も被ってくるわな


人口・資源・食料etc
供給過剰の是正
保護主義の禁止
国債発行高の積み上がり
ドルの過剰
排出権
バーゼル法
ブロック化(道州制)
金融経済の推進
世界中で格差
若年労働者の失業率うp
GDP気にすんな
24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/19(土) 16:52:09 ID:a+Zg8M7R

竹中金融相 → 銀行は抜本的な不良債権処理を断行せよ。さもなくば強制的に公的資金の注入な?

亀井金融相 → 銀行は徳政令を断行せよ。もしも損失が出るならば公的資金を注入する。


普段は口喧嘩ばかりで反発しあう2人だけど
じつは根底の部分では相思相愛なのかも・・・・
こういうストーリー展開って萌えない?
245おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 17:10:35
>>244
萌えるw
金融機関への公的資金注入は国策なのかね?などと感じた点だw
口喧嘩はたんなる主導権争いだったりしてな〜
国策だった場合、公的資金注入が当たり前っていう想定はどんな社会なのだ?  なのだw
金の流れを管理しやすくする為?企業がバタバタ潰れるという想定? オソロシア
246おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 17:37:42
ムシャムシャするからパンクでも聴くぉ


THE MODS - LESS THAN ZERO
http://www.youtube.com/watch?v=rnJogKc-0Uc
おぷ〜なって電波なの?
供給過剰とかドルの過剰とか意味分からんし保護主義の禁止の何が悪いんやら。
世界大戦後のブロック経済化は保護主義の台頭でそうなったわけだし
248おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 17:55:52
>>247
ん?おかしいか
総供給量が過剰な状態が続けば超過供給だろ
保護主義の禁止は自国の産業保護が縮小する
世界大戦後のブロック化と現在のブロック化では意味が違うぉ
需要不足と供給過剰は異なるな。後者は循環景気の話だろう。
国際競争力厨とかわらんね、基本的な貿易理論が無茶苦茶なんだよ。
251おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 18:02:20
単純に需要にたいして供給が勝ってれば
超過分への減少圧力になるだろって話
景気が縮小方向向いててヤだなという事

>>250
国際競争厨を定義してみてくれ

需要不足なんだから問題は供給の方じゃないだろ。
産業の保護・・・・・比較優位からやり直した方が良いね。
需給からの気ガス
供給削って均衡解消させれば需給ギャップ解消の○経と変わらんな。
○均衡させれば
×均衡解消させれば
256おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 18:23:22
問題が供給の方ではないのは現状認識してたら前提でしょ
結果として供給側が淘汰されていって景気にマイナス方向に
働いてる現状を憂えてる発言だよ
需要不足の問題をいま語ってたかな?

排出権の足枷がかかって企業が海外に軸足を移しているのに
比較優位の原則を持ち出す事になんの意味があるのだ?
雇用機会の減少、所得低下圧の心配をしてるのだが
やっぱり国際競争力厨とかわらんな
258おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 18:25:45
だからまずは国際競争力厨の定義をplz
>>248
■[経済]最悪の議論のひとつのサンプルとして必読
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081030
■[話題]毒餃子と食料自給率?
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080201
260おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 18:52:26
>>259
アリガト  タメになったぉ
トッドに苦笑いってのは心理的には同じだよ
キーワードを出してるのは「オイオイ!なんでそっちに向かってんのさ?」
って事なんだがな〜

食糧自給に関しては、微妙だが
それが市場の釣り合いと考えれば。。。
う〜ん イイのか?それでw
保護貿易は飯田のダメな議論でも批判されてるのに一冊も読んでない証左だな。
262おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 18:56:21
では御高説をいただこう
単純に保護貿易がダメとはおもえないのだが
>>262
クルーグマンの良い経済学悪い経済学とか、野口旭の経済対立を読むといい。
保護貿易論者(゚∀゚)キタコレ
おぷーなの中じゃゼロサムゲームなんだろ
極端な自由化もやばいと思うんだけど
そもそも自由貿易は全ての国が「交易しないよりは」した方が得するから成り立ってる。
誰も貿易を強制してないだから。
おぷ〜なのアレなところは国と国が経済戦争してると思い込んでるトコ。
そこが国際競争力厨と根っこが同じと批判されてるんだろう。

途上国での貧富格差は国内の再分配の問題であって自由貿易にあるわけじゃない。
クルーグマンのこれを読めば保護貿易論が如何にSillyなのかがよく分かる。
http://web.mit.edu/krugman/www/hotdog.html
270おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 19:16:15
>>268
いまいち立ち位置の理解がアレだなぁw
誰も経済戦争してるなんて言ってないだろ と
しかも途上国の貧富格差の話もしてないだろ
以前から言ってるのは(先進国の変化)を基盤に
途上国へ今後のアプローチを語ってるではないかと

さて、続きを読もう
じゃ何の為の保護貿易なんだ?
マルクスチックな市場コントロール+陰謀論も入って無茶苦茶だから
誰にも理解できないとは思うよ。
おぷーなは英語読めないんじゃない?
【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる http://orz.2ch.io/p/-/tsushima.2ch.net/newsplus/1253352140/ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253352140/
食料自給率は必要だろう
不要。
若田部本や飯田本に限らず
食料自給率(笑)や食料安保論(笑)の無意味さはこのスレで散々トンデモ扱いされてる。

農業の再生に向けて
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0539/1-50
農業の再生に向けて その2
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1410/1-50
関税なしで欧米に太刀打ちできるようになるまで徹底的に合理化するって・・・
海を埋め立てて土地でも作るのか?
別に合理化する必要もないだろ。輸入すりゃ良いのだから。
280おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 19:55:41
>>269
ロールパンとホットドックw
生産性向上が失業率の増加へとダイレクトに響かなかったと
1970年代のアメリカで4500万の雇用を他のセクターで生み出したというのを
いまの日本に当てはめても言えるのかいな?ともおもうが

たとえばどこに雇用が生まれると主張したいのだろうか

っていうか、>>265>>266>>268>>272の人たちって
実際、現状をど〜すれば良くなるって思ってるの?
おぷ批判はイイんだけど、ココの考えを持ってるんだよね?
日本の農業の現状について努力でどうにかなるなどという言説をよく見かけるが、
日本の地理条件では絶対的な生産性の向上は見込めないし、
他産業との生産性格差も埋めようが無いという現実

関税で保護するか、見捨てるかの選択肢しかないように見える
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/19(土) 19:57:41
国際競争力バリバリだな
デフレによる失業要因とミクロを同一視すんなってば。

労働移動なんて今に始まった話じゃなく戦後からずっと続いてる。
農業→工業→サービス業と。
284おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 19:58:54
>>279>>283

ジリジリ上がってる失業率はどうすんの?
産業創出すれば良いって思ってるのかもだが、それってできる?
結局言ってるのは日本はもう駄目で海外に輸出するしかないと一緒なのよね

相互利益の部分は無視で
ジリジリ上がってる失業率は財政金融政策フル動因で解消に決まってんだろ。
産業創出ってのは何?
だからお前は国際競争力厨と同じと批判されんだよ。
287おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 20:01:58
>>286
>財政金融政策フル動因
具体的に
経政スレで、だなーを筆頭にして比較優位をふくろ叩きにしてたことあったけどな。
スレが変われば変わるもんだ。
>>281
関税なんかで保護するより生活費渡して引退してもらった方が良い。
農業人口の殆どは年金労働者だからその必要すらないかもしれない。
農業は政治との関わりが最も多い産業だからなぁ
>>288
だな〜は比較優位支持だよ。食料自給率も馬鹿にしてた。
>>287
ゼロ金利政策、量的緩和、インフレターゲット、
政府紙幣、日銀引受けによる財政政策
馬鹿なの? 

>>278
高い農作物を自給するだけで自給率は上がる。
日本の消費者の購買力を上げるだけでもかなり
自給率は上がるだろう。
もう相手にするなおぷーなは自分が電波なのをごまかすのにループに入った
比較優位か・・・
日本の比較優位はどんどん新興国に奪われつつあるからな
>>293
購買力上げたところで上がらん。
相対的に割高な国産を買わずに輸入品や他の財を買うだけだから。
自給の必要もなし。
>>295
それは政府内に円高を好ましいと言うバカがいるからだろう。
未だに

円安=輸出企業の儲け

と考えているようだからな。正解は

円安=国内生産者の価格優位

なんだけどな。バカは死ななきゃ(ry
>>295
奪う奪われるって発想はダメな議論の典型。
比較優位は自然に特化される。
299おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 20:10:28
>>292
ゼロ金利政策、量的緩和の効果は薄かったな
インタゲ、政府紙幣、日銀引受けによる財政政策はたしかに効いてくるだろう
ココは単純ではないわな

>>294
質問されたら逃げるってのはど〜いう事よw
比較優位が奪われるとかわかってない罠
301おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 20:12:43
カエレコールがキタのでボチボチ帰るわ〜
またな〜ノシ
逃げるとおもったならそれでもいいけど
相手にするのも馬鹿らしいだけだよ。
>>299
薄くもないし引き締める前まで効果もあった。
それ以外にやれることもたくさんあるし全てやれと言ってるだけ。
逃げてないだろ。それ別人。
とにかくお前の産業振興論は電波。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/19(土) 20:18:11
くまきちがいないと誰も助けてくれないな
305288:2009/09/19(土) 20:28:56
>>291
今過去ログしらべたら、ただの吉野家叩きだったw
スマソ。
>>296
はい間違い。購買力を上げれば、価格の高いものが
変えるようになる。所得効果や代替効果と同じ理屈。
逆に収入が減って予算制約から国内産を買えなくなれば、
海外産に変わる。それが更に円高の場合、顕著になるだろうね。
>>298
ここを詳しく聞きたいんだが
市場に全てゆだねるってことか?
>306
為替的にはそうだが農作物の国産品には向かわんよ
繊維産業なんてとっくの昔に壊滅してるし、自給率の低下は国民の嗜好が変化したのも大きいのだから。
>>307
自由貿易に関してはそう
ん?比較優位ってそういうもんじゃないの?
>>308
繊維なんてどこで作ってもおなじだろ?w
多少の仕立ての違いがあるくらいで。
日本産である必要はない。原油が国内産で
なくてもよいように。

食品の場合、国内産のブランド力が圧倒できだ。
ただ、国民は貧乏なので買えないだけ。
インフレになれば、松坂牛なんて手にはならなくなる
かもしれないけどね。

逆に国内で外国産程度の鮮度や安全性しか
担保出来ない場合は淘汰されるだろうね。

結果としては自給率は高まると思うよ。
んー?
比較優位論に従うとこの先の日本はどうなるのかがよくわからん
では、俺の見解を述べますかね

日本も、なんだかんだで次のステップに向かって進みだしてるなぁと。
民主の政策もその辺とリンクしているのかなぁと思うし。
しかし、上に貼ってあるようなニュースの中にも
アレな展開をにらんでいるような感じのものも見受けられ、
そちらの方向に進むと、俺的には、ちとなんだかなぁなんだわ。
まぁ、どちらにしろ、文句たれながらも、そうしていくんだろうなぁ、うむ。
>>311
農作物も同じ
カリフォルニア米の質は日本米と大差ないし、小麦粉も外国産の方が美味い
苺でも景気関係なく長期的に衰退してくと皆言ってる
はいはい苺にお帰りを
くまきちはおぷーなの2倍ニュースを探すのが上手く、10倍議論が上手いとする。
この場合、スレでおぷーなとくまきちが1時間ずつ議論とニュース張りをするより、
くまきちが2時間議論しておぷーなが2時間ニュース張りをする方がみんな幸せになれる。
>>314
カリフォルニア米より国産の方が売れる。
小麦は国内物の方が高いのによく売れる。
パンやうどんはアメリカ産では無理。
まずいというのが一般的な見方。

つまり、君は単純に経済とは関係のない
特定の利益団体の主張そのままなんだよ。
具体的に日本はどうなりそうなの?
おぷーなのニュース探しに相当するのは何になりそうなの?
>>316
そういえば、くまきちあたりは料理にうるさいんじゃないのか?
だったら、小麦が国内産の方がずっと美味いということくらい
知っているだろう。円安なら讃岐うどんのほとんどが
国内産になる。円高になればそれも保障できないが。
このスレでも比較優位と絶対優位の混乱が(;´Д`)
まあ、

農業は米国、中国が絶対優位

と思っているんだろうね。価格における比較優位過ぎないのだが。
むしろ自由化して輸出OK、リフレで日本の農業の多くは
かなり儲けられるはずなのだが。
>>317
国産米の方が売れるのは輸入禁止的関税のせいだろ。
国産小麦の方が売れるってソ−スは?
利益団体って何?
>>322
いや、海外で国内産米の方がカリフォルニア米より
高く売れているじゃない。国内の3倍とか5倍とか。
それと、90年代の時に米不足の時に、タイ米と
カリフォルニア米を緊急輸入して、売れ残っただろう。
それで「日本人は贅沢」だとか、あるいはいろいろ米政府から
バッシングの対象になったりしてね。

まあ、輸出産業、旧通産省は食料輸入大賛成だろうね。
市場原理などとは関係なく。
端的に言えば、


農業利権(JA)と減反政策


これに尽きるでしょ。日本の農政は。
>>324
農業委員会も。
【米国】「日本のエコカー助成はアメリカ車差別だ。オバマ大統領は日本に圧力をかけろ」 スタベノウ上院議員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253331688/
>>320
リカードとマルサスの穀物法論争もこんな感じだったと思えば(´・ω・`)
>>323
海外ってどこの国?
中国では売れ残れってるし、米国でも留学生はカリフォルニア米食ってるだがw
>>328
中国、台湾
米国は知らん
誰か>>318の答えを・・
>>330
分業のメリットはあるけど、摩擦があるから政治的に大変。時代経過で変化もするしね。
讃岐うどん屋の店主でさえ小麦粉は豪州産に限ると言っている件について
分業を決めるのは市場(消費者)というのが
わかっていないのが問題だな。

サプライサイドで勝手に「市場原理だからこうだ」なんて
主張しても通らないわけで。
>>332
それはどこの話?脳内?
国産小麦が一番じゃないの?
>>329だからその中国でも農水省の掛け声虚しく売れ残ってるんだってば。
>>334
日本の話
>>331
そっか
摩擦をうまいこと調整してくれればいいんだけどねえ
日本の産業が一気に衰退していく気がしてちょっと気になるんだ
338おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/19(土) 22:28:21
たらいま〜
あんまり長居はできないが一貼り
うまく説明できないのでなにかないかと探していたら・・・・・のびーwが言いたい事を語ってくれてたww

比較優位についての誤解
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/266531b9b5a85f5bac001c2a96fff300

>比較優位とは、国内における他の財との生産費の比によるものであり、「他国との差」ではない。よく使われるたとえで
>いえば「アインシュタインが秘書よりタイピングがうまくても、彼がタイプしてはいけない」のだ。輸出競争力を決めるのは、
>(藤本氏の混同している)絶対優位ではなく比較優位だから、中国のように生産性の低い国が日本に輸出できるわけだ。
>この小国と大国を中国と日本に置き換えると、たとえばこうなる:
>中国:労働者一人当たりで大衆車3台、または高級車1台生産できるとする。
>日本:労働者一人当たりで大衆車20台、または高級車10台生産できるとする。
>この場合、中国はどっちの財でも日本より絶対劣位だが、大衆車に比較優位がある。大衆車1台をつくる機会費用が
>高級車1/3台で、日本(1/2台)より低いからだ。したがって中国は、大衆車に特化すれば日本より高い競争力をもつ。
>逆に日本が中国に輸出できる(競争優位がある)のは高級車だけだから、トヨタが高級車に特化したのは合理的である。
>この比較優位は当分変わらないだろう。

>しかし高級車の市場は縮小し、新興国向けの大衆車の市場が拡大している。中国ではエンジンまで外注する
>「組み合わせ」型の大衆車が、トヨタの半値以下で売られている。このような「市場の変相」が、トヨタの
>経営危機の原因である。つまり問題は比較優位が失われたことではなく、高級車の比較優位が役に立たなくなったことなのだ

比較優位が役にたたなくなった商品が増えてないか?と言いたいのだが
おぷーなとのびーじゃのびーのがマシかも
生産性?
まぁ、製造業でやっていくにしろ製造業以外でやっていくにしろうまく経済が回っていくようにしないといけないわけで
じゃないと、製造業の技術革新も製造業に代わる産業も産まれない
俺はここにリフレ政策の必要性を感じるわけだが
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/02/17 01:15:43
「文藝春秋」3月号を読んでみたが藤本隆宏は比較優位について理解してるんじゃないの?

池田が引用した文章の前の文を読むとそうとしか思えん
文藝春秋3月号P191より

「大事なのは結果としての輸出の増減ではなく、国ごと産業ごとの現場力の相対評価なのだ。
自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、 他国との生産性(裏の競争力)の差の
大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位説」は
経済学でも最も頑健な一つである。厳密な立論は割愛するが、」

「国ごと産業ごとの現場力の相対評価」と書いているから、
藤本隆宏が比較優位について理解してるのは間違いないでしょう。
確かに説明不足ではあるけど、それは「厳密な立論は割愛するが」と断ってる

ところが池田信夫はわざと前の文章をカットして
「自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる」
という文だけを引用して、あたかも藤本氏が比較優位は「他国との差」のみで決まると言ってるかのように
ブログの読者に誤解させている


27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/02/17 01:17:36
文藝春秋3月号の藤本隆宏論文はいくつかの言説に藤本氏が答えるというかたちで論述されている。
「比較優位」の話が出てくるのは
「言説4 日本車が米国等で販売不振。すなわち、その競争優位は失われた」
という言説に対する藤本氏の答えの部分なんだけど、主にアメリカ市場向けの自動車で
トヨタが比較優位を維持できるようにするにはどうすればいいかを述べているから
大筋は間違ってはないでしょ。藤本氏は「(比較優位説について)厳密な立論は割愛する」としているし。

ところが池田氏はブログにおいて
「日本が中国に輸出できる(競争優位がある)のは高級車だけだから、トヨタが高級車に特化したのは
合理的である。この比較優位は当分変わらないだろう。しかし高級車の市場は縮小し、新興国向けの
大衆車の市場が拡大している。中国ではエンジンまで外注する「組み合わせ」型の大衆車が、トヨタの
半値以下で売られている。」
というように、勝手に「日本から中国への輸出」や「新興国向け」に話をすり替えてるだけ。

名誉毀損だな、こりゃw
今日の経済板は変なの沸きまくっているな。

相変わらず民主の政策を批判すると参院選スレから人が沸いてくる。
おまえら参院選スレを何とかしてくれ。
今日に限ればおぷーなが一番変だろ
参議院選スレってすごいんだな。ロスチャイルドとかと一緒ぐらいかなw
347su ◆4CEimo5sKs :2009/09/19(土) 23:19:33
比較優位に従えば農業の話題におぷーなを引き摺りだすより、エロい話題を語らせたほうがいいだろ。
>>341
それ以前にどの産業が伸びるかは基本的に
予測が出来ない以上、制御しようもない。
ここの生産者が予測していくしかない。
決めるのは市場だというのが市場原理の
筈だが。

でもって、需要がなければ産業は成り立たないし、
通貨が高ければ、国内の生産者は価格面で不利になる。
もし産業を重視したければ、全体の需要を増やして
円安方向に持っていけば言いだけの話。

だから、結局金融政策と財政政策というマクロ政策重視と
いう話に行き着く。自由化、規制緩和、自給率などは
その先にある話であって、需要がなくて産業も成り立たない
ようなマクロ環境にしておいて、改革もへったくりもないだろう。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 00:03:53
実質化の罠
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090220

2003-2007年の暦年ベースのGDPの伸び率と寄与度を、内閣府HPのデータ(実質、名目)から
改めて作成してみると以下のようになる。

       名目 実質
国内総生産    5.20 9.42
民間最終消費支出 1.77 2.98
民間住宅    -0.11 -0.30
民間企業設備   3.27 3.49
民間在庫品増加  0.67 0.66
政府最終消費支出 0.80 1.06
公的固定資本形成 -1.35 -1.56
公的在庫品増加  0.67 0.66
政府最終消費支出 0.80 1.06
公的固定資本形成 -1.35 -1.56
公的在庫品増加  0.02 0.02
純輸出      0.13 3.21

この期間は政府投資が減らされたため、結果的に民間設備投資の寄与度を過小評価することになり、
それこそが回復の最大の推進力であったことを見落としてしまったわけだ。

また、クルーグマンが回復のエンジンと評した純輸出は、名目ベースの寄与度では、
全体の伸び率5.2%のうち0.1%を占めるに過ぎない。
この期間の実質純輸出の増加は、実はかなりの部分が輸入デフレータの伸びに
よるものだからである。


経政スレより。
>>343
これも需要と為替の問題が大きいだろう。一定の成長を
前提にしなければ、トヨタ車がお買い得かどうかなんて
わからない。海外の需要が落ち込めば輸出も落ち込むし、
円高になればトヨタ車をはじめ国内の輸出産業は輸出
出来なくなるだけの話。

そもそも比較優位は輸出だけの問題じゃないし。

ドラモンが投資したのが外需企業かわかんねとコメントしてなかったか?
ところでおぷーなは逃走したのかぉ?
353くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:46:32
経済学はいかにしてこれほど間違えたか(1)By PAUL KRUGMAN

T.美しさを真実と間違える
今では信じがたいことだが、しかしそう遠くない昔、経済学者は自分たちの分野の成功で自らを祝福していた。
それらの成功…またはそう彼らが信じたこと…は、この職業を黄金時代に導く理論的及び実践的な両面だった。
理論面においては、彼らは自分たち内部の論争を解決したと考えた。
このような次第で、2008年の「マクロの状態」(すなわちマクロ経済学=リセッションのような巨視的問題の研究)
と題されたある論文において、MITのオリバー・ブランチャード現IMFチーフ・エコノミストは、「マクロの状態」は
グッドだと宣言した。往年のバトルは終わった、そして「ヴィジョンの幅広い収束」があったと彼は述べた。
そして現実の世界において、経済学者は物事をコントロール下においたと信じた。
:「不況防止という中心的問題は解決された」とシカゴ大学のロバート・ルーカスは2003年American Economic Association.の
会長演説で宣言した。2004年には、ベン・バーナンキ元プリンストン大学教授の現FRB議長は、過去20年間の
経済パフォーマンスにおける素晴らしい中庸Great Moderationを祝福した。ある程度、改善された経済政策策定のおかげだとして。

昨年、すべてが崩壊した。
354くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:47:27
現在の危機が訪れると見た経済学者は殆どいなかった。しかしこの予言的な失敗は経済学分野の最小の問題だ。
より重要なのは、市場経済における破滅的な失敗のまさにありうる可能性に対する専門家・職業としての盲目性だ。
その黄金時代の中で、金融経済学者はマーケットは本来的に安定的なものであると信じた。…実際に、株式や
その他の資産も常にちょうど適正に値段が決まっていると信じた。
広く行渡っているモデルには昨年起きた崩壊の類の可能性を示唆するものは全く存在しなかった。
その一方で、マクロ経済学はその見解が分かれていた。
しかし、主流の見解は自由市場経済は決して道に迷うことはないと主張する人々や、経済は時として道に迷うことが
あるかもしれないが、繁栄の道筋からどんなに大きく逸脱しても全能のFedにより修正可能であるしそうされるで
あろうと信じる人々の側にあった。どちらのサイドも、Fedの最善の努力にもかかわらずレールから外れてしまう
ような経済に対処するような準備はできていなかった。

そして危機の影響の残る中で、経済学研究グループの分断線はかつてなく大きく広がった。
ルーカスはオバマ政権の財政刺激政策プランは「くだらない経済学」だと言い、彼のシカゴの仲間のジョン・コックランスは
それは信用を失った「おとぎ話」に基づいていると言う。
これに答えて、カリフォルニア大学バークレー校のブラッド・デロングはシカゴ学派の「知的崩壊」について書き、そして私自身は
シカゴ経済学者の諸コメントはようやく手に入れた知識が忘れ去られたマクロ経済学暗黒時代の産物だと書いた。

経済学研究者グループに何が起こったのか?そしてここからどこに向かうのか?
355くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:48:49
私の考えでは、経済学研究者グループは、経済学者たちが、グループとして、美しさ、それも印象的に見える数学にはさまれた、
を真実と誤って捉えたことによって道に迷った大恐慌までは、大部分の経済学者は資本主義を完全またはそれに近いシステムで
あるとのヴィジョンに固執していた。そのヴィジョンは大量失業に直面して持続可能ではなくなった。しかし大恐慌の記憶が
薄れるにつれ、経済学者は古く懐かしい理想化された経済のヴィジョン、そこでは合理的な個人が今回はファンシーな方程式で
めかしこんだ完全なマーケットで相互活動を行うというヴィジョンへの愛に再び陥った。
その理想化されたマーケットとの新たなロマンスは、いかにも、ある部分シフトする政治的な風向きへの対応であり、ある部分
経済的インセンティブへの対応であった。
しかしフーバー研究所の有給休暇やウォール・ストリートで職を得る機会が全然ばかにされるようなものではなくなる間、
経済学研究グループの失敗の中心的理由は無限定の知的にエレガントなアプローチ、それはまた経済学者たちに自分たちの優れた
数学的能力を見せびらかすチャンスを与えるようなアプローチへの欲望であった。

不幸にして、このロマンチックにされ不適切な部分を除去された経済のヴィジョンは殆どの経済学者をうまくいかなくなりそうな
すべての事を無視するような方向に導いた。彼らはしばしばバブルと破裂を導く人間の合理性の限界を見てみぬ振りをした。
;自制心を失って暴れまわる機関投資家の問題;経済のオペレーティング・システムに突然の予測できない崩壊を蒙らせるマーケット
…とりわけ金融マーケット…の不完全性;規制者が規制を信じていないときに作り出される危険、などを見てみぬ振りをした。
356くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:49:52
経済研究者グループがここからどこに向かうのかを言うことは大変に難しい。
しかし殆ど確かなことは、経済学者は雑然さを受け入れることを学んでいかなければならないことだ。
すなわち、彼らは非合理でしばしば予測不能な行動の重要性を受け入れなければならないだろうし、マーケットのしばしば特有な
不完全性を直視しなければならないし、そしてエレガントな「すべてに適用する」経済学はずっと先のことであることを受け入れ
なければならない。
実用的な用語では、これはより注意深い政策アドバイスに翻訳される。…そしてマーケットがすべての問題を解決するという信仰から
経済的セーフガードを解除することを歓迎することを減らすことと翻訳される。

翻訳出展(http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/613ce378c12d45e68fa41149d7e1c50c
経済理論を無視しろと言う事にはならんよ
358くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:51:21
以上のエントリに対しての反応…
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090918/kocherlakota_on_macro

これについてはマンキューも噛みつかなかったのねw
359くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 00:54:56
>>357
誰もそんな話などしていないだろうと思うが、それ以前に経済理論って
なんなのだと思うけど。どの理論か指定されないとどうとも言えない
だろう。初等教科書に載ってる理論だってよく考えればおかしいとか
まちがいとかってのはいくらでもあるし、支配的な経済モデルが変だ
ということも良くある話だろう。
ハイハイ破壊的創造でも主張していてね
リフレも実際にやってみたらおかしなことになったりしてなw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 01:01:46
はいぱーいんふれになっちゃう
363おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 01:06:32
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /        \    
       /   ::─:::─::    \  
       |  .<●>:::::<●>    |   PCがやっと空いたが、もう寝ろという
       \   (__人__)    /
        /           ヽ
       |             |
       |  |         |  |       ・・・・・・・・・・・おやすみ
       ( 6.|        (   )
         ̄ |         | ̄
         ヽ  | ̄ ̄|   /      「しんちゃん」の臼井さんか、がけ下に遺体
          >  |  丿  <  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000827-yom-soci
         (_ ノ  (__丿
364くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:06:48
>>360
別にクルーグマンは破壊的創造なんぞと言ってないが…。
ちなみに俺が「教科書に載ってるけど(理論的には)おかしいのもある」
っていうのは、例えばISLM価格硬直性パラダイムなんかだけどな。
この辺はモデルの選択の恣意性の論争だろうなぁ。
365くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:08:35
>>363
うわぁ
366くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:11:40
ついでに韓リフ

■[経済]上野泰也の袋小路?
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090915#p3

(前略)あるいは上野さんがいいたいのはこういうことだろうか?
民主党がいま想定しているような子育て支援の金額を「一時的」にではなく、
「恒常的」に増やしていき、それが出生率の増加につながるかどうかは無視して、
子どもをもつ家庭ないしこれから持つであろう家庭の予算制約をかなり改善する
規模行われたとしよう(例えば世帯あたり年50万円以上はどうだろうか?)。
そのためには、おそらく政府の予算再編成だけでは財源が不足するだろう
(「恒久的」だと信じ込ませるだけの仕組みが必要だから)。そうなると、
上野さんが「」つきで書いていた「劇薬」「実験」的なインフレマインドの変化を
伴うような、日本銀行と政府の協調(アコード)が必要になってくるだろう。
わかりやすくいえば、巨額の「恒常的」子育て支援の財源を日銀が提供し
(長期国債の引き受けにより)、それをもとに政府が「恒久的」な子育て支援を
行うと宣告するのである。実際にそれが出生率の増加をもたらすかどうかなど
個々の人々の選択にまかそう。むしろここでは個々の家計が予算的に楽になると
将来にわたって思うことがより重要だ*1。
 このような「正攻法」であれば、過去に昭和恐慌期に高橋是清蔵相が行った政策を
現在やるだけで「実験」でも「劇薬」でもない。戦前では、その予算膨張のかなりの
部分は軍事費にいき、そのため是清蔵相自身その引き締めに移る過程で暗殺された
という意味では「劇薬」かもしれなかった。しかし今回の「恒常的」な財政・金融政策の
合わせ技にはそのような軍事クーデターの可能性はないだろう。あるとすれば日本銀行や
一部市場関係者の官僚的な前例を壊されたことに対する(国民からみれば何の問題にも
おもえない)怨嗟の声ぐらいではないか? 
>>364
ISLM価格硬直性パラダイムってなに?
368くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:14:25
(補遺)上の記述を書いてからgooに上野さんの『Voice』論説からの転載をみつけた。
これを読むかぎり、上野さんの「需要促進政策」はとんでもない袋小路にはまったように
思える。脱力したので書かないが以下の1から4まですべて過去に戦時経済の日本が
「産めよ殖やせよ」とやった人口政策の(無意識か意識かしらないが)焼き直しである。
そういう人間のライフスタイルに政府が直接手を下したり、アニメ文化観光などといった
コンサルタント業務の延長みたいな見込のない産業政策よりも、とりあえずたった2年
くらい前までは曲がりなりにもデフレ期待は本格的に解消されなかったが、縮小したのは
確かであり、そのような確実な総需要刺激策を最低でも7,8年根気よく(途中で
(富裕層への累進税率アップ以外の)増税や金利上げをすることなく)行えば足りるだけ
なんだが……orz*2 
うーんどうしても比較優位論が机上の空論な気がしてならんのだが
370くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:18:49
>>367
そのまんま新古典派総合におけるISLM理論上での硬直価格による
需要不足説明の理論のこと。んでもって個人的にはデフレ日本の不況
の説明としてはあてはまらないと思っているもの。
>>370
あてはまらない理由とは?
373くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:29:13
>>369
んなことはない。ただし別に100%比較優位通り動いているわけでもない、
・・・というか消費者の商品に対する効用はほぼブラックボックスなので
細部を見るのに比較優位論持ち出しても仕方ない。だが大筋ではだいたい
比較優位論は機能しているだろう。だいたいそうでなかったら自由貿易で
BRICSが成長するのはおかしいんじゃないかと思うが。貧しくなって
もらわないといけない。(それだと従属理論みたいなもんかな)

個人的には比較優位論それ自体を云々するのはあまり意味がないと思うなぁ。
「市場の有用性」みたいなもので、否定するようなものではないと思われる。
その運用や細部の調整問題、種々の粘着性にフォーカスした時には崩れると
いうこともあろう。だがそういう論題からいきなり比較優位論の肯定・否定に
話を持ち込んでもしかたないと思うがな。肯定側も否定側も。
374くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:35:31
>>372
だって日本の価格ってあんまり硬直的じゃないじゃん。世界的に見ても
トップレベルに柔軟だと思うし。(実証もあるよ)
なのになんでこんな超需要縮小が起きるのかって考えたら、価格や賃金が
粘着的だからとは言いにくいと思うけどね。ある程度経済が安定的に推移
している(完全雇用成長経路に暫近)な時は矛盾があんまり出ないけど、
日本の長期デフレ状況みたいなのはそれだけだと説明しにくいでしょう。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 01:36:00
2003年に何が起きたのか

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081203
376くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:41:59
>>371
まぁコメはともかく小麦に関しては消費者の国内生産物志向バイアスは
殆どないように思うなぁ。コメに関してはちょっと俺はわからんけど。
親戚が作ったコシヒカリ食ってるとカリフォルニア米は食べたくないし。
(効用面の選択だから=比較優位は誤り、ということにはならんよw)
>>374
そうかなー?生産や失業率の変動見てるとそうは思えないんだが、
その実証は誰のどのなのか教えてくれます?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:22
小麦は作付けというか生産性の面で日本で完全自給は無理な農作物。
先人が米を改良してきたのには理由が有る。
379くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 01:52:42
>>377
たしかコバケイと大竹先生の本で出てた記憶があるかな。
結論を言っちゃうと、現在日本の需要不足は流動性選好論の方が大きい、
というのが俺にはしっくりくる。
>>373
なんとなくわかった
>>379
平成不況の論点?ちょっとどれかわからないから、タイトル思い出せない?
くまきちは大学院に行って学者にでもなればいい
民間企業向きではないが、学者向きなのは確か
学者は学者でも文学史系のな。数字出来ないんだろ。
くまきちは山に行って遺体にでもなればいい
ハイハイ無意味な煽りはしない。
>>378
完全自給をすべきかどうかではなく、
日本の小麦に需要がないかだろう。
なければ作付面積は小さくなり、
あれば大きくなる。

物理的制約を超えるのは難しいだろうが、
それは枝葉末節の本当にどうでもよい
話だろう。100%自給を目指す必要はない。
のぶーあたりなら生産性を上げりゃ解決と言いそうだな
389くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 02:16:37
なんかバイバイさるさんになってたw

>>379に補足
むろん当然ながら価格粘着の考えが全て誤りではない。先にも言ったが
完全雇用経路暫近ではあまり矛盾はないし、価格粘着の経路も存在する
だろうと思う。ただし、日本みたいな状況はそれだけでは説明しにくい
だろーなぁ。

>>382
図書館で読んだんでさすがにすぐにはでてこないわ、ごめん。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 02:21:29
>>387

http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1737757

頑張っても日本では米と小麦では一本の穂から採れる収穫量が2倍違うんだそうな。
391くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 02:24:18
>>381
新潟(佐渡だけど)農家の手作り米をナメてはいけないな。市場に出したら
最高級品レベルの米だぞw

でも普通の日本米ならそこまで差はないんじゃない?カリフォルニア米でも。
差があったとしても日頃から米にこだわってない消費者ならあまりかわらん
レベルな気はするなぁ。この前、北海道の旅館で食べた米はカリフォルニア
米と言われても違和感はないかもしれない。
偽装は悪いことだが日本の消費者がそこまで味が分かってると思えない。
普通に安く売れば良いのに。

「中国産ウナギは味がよく、四万十産と比べて遜色がない」とサンシロフーズ社長の父(61) 
http://logs.dreamhosters.com/html/1/222/023/1222023880.html
民主党の全国当選者のアンケート
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/

問3: 日本の核武装について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 将来にわたって検討すべきでない (民主党候補の8・9割)

問4: 国会議員の世襲について、あなたの考えに近い方を選んでください。
回答: 制限すべきだ (民主党候補の8割)

問9: 郵政民営化は成功したと思いますか。
回答: 失敗 (民主党候補の9割)

問11: 小泉純一郎元首相が進めた構造改革をどう評価しますか。
回答: まったく評価しない (民主党候補の9割)

問12: 4年間の任期中に消費税の税率引き上げを決めることに賛成ですか、反対ですか。
回答: 反対 (民主党候補の8・9割)

問13: 2020年までの温室効果ガス削減目標(中期目標)を「2005年比15%減」(1990年比8%減)
とする政府の方針について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: もっと削減すべきだ (民主党候補の8・9割)

問16: 労働者派遣法について、製造業への派遣を禁止すべきだと考えますか。
回答: 禁止すべきだ (民主党候補の7・8割)

問17: 最低賃金を全国平均で時給1000円にすることに賛成ですか、反対ですか。
回答: 格差是正につながるので賛成だ (民主党候補の9割)

※上記のアンケートの逆回答の自民党・公明党候補は、ほとんど落選です。

全候補者アンケート 自民と民主、対立鮮明に
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/archive/news/2009/08/20090820ddm001010007000c.html
輸出を禁止したまま、輸入だけ解禁したら壊滅するのは
当たり前だろうな。だから、自由化には賛成だ。
それと同時に市場原理導入へのプロセスをきちんと
描かないとダメだろう。

いずれにせよ、世界的な水不足、食糧不足はこれからも続くから、
田んぼを潰す意味はない。需要さえ上向けば、全滅することは
ないだろう。

左翼系を中心に「作っても残飯の量が多いだけだから無駄。
生産を減らした方がよい」などというアホがいるが、
残飯を再利用する技術も進んでいて、ほとんど意味のない議論。
最近はレストランが残飯を肥料にして、野菜栽培までやっている
ところもあるくらいだ。

そういった環境への関心の高まりを利用し、同時に技術革新も
使っていけば「外食産業は食べ残しを捨てるだけだから無駄ばかり」
といった感情論も排除できてしまう。

農作物の価格は物価に転嫁しやすいし、ある程度作って備蓄も
あった方が良い。あとは最近は野菜工場のような工業製品としての
農作物も日本では進んでいて、一部商業化が始まっている。
「安ければ買いたい」という消費者が非常に多いのである。

情報と工業の境目がなくなったが、情報とバイオ、農業と工業も
境目がなくなってきている。
395くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 02:39:58
>>392
>日本の消費者がそこまで味が分かってると思えない。

その辺はこの前紹介した「魚の経済学」読むと面白いよw
いやむしろ左翼系に根強いのが自由貿易反対!農業を潰すな!論

補助金や関税で保護するのが間違いってだけでほっときゃ良いよ。
397くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 02:48:27
>>396
>補助金や関税で保護するのが間違い

いちおうそこは「保護しすぎる」にしておいたほうがよかろうな。
だがカロリーベースの自給率を元にして「もっと保護すべきだ」
とかは、まぁあまり宜しくないように思うのは同意だなぁ。

農家とか選択的にやるくらいなら、貧困層に全部まとめて補助金を
出す方がよろしい、というほうが個人的には好きだな。
>>397
個人に対する分配はともかく産業に対する保護は必要ないと思うんだが。
あ つか下段でそう言ってんのかなら相違はないな。
400くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 03:37:07
>>398
少なくとも個人的には「必要はない」とまでは言わないなぁ。
「(支障がない限り、及びその他の解決法がない限りにおいて)
少ない方がいいようだ」とは言えるよ。
401くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 03:43:23
なんでかというと、たとえば完全競争市場とかでもそうだけれど、
不完全競争にしかならない状況を(つまり完全競争が実現不可能
である場合。現実的にはそういう状況ばかりなのは皆認めるはず)
前提にすると、ただ単に現状から完全競争に近づけるような施策を
選択することが必ずしも最適解となるとは限らないから。とにかく
近づければよくなる、というほど線形的な世界ではないと思われ。

でも大筋では正しいと思うよ。(念押し)
すりなんかは保護の正当性は百歩譲ったとしても、途上国での幼稚産業保護論だけと言ってなかったっけ?
GDP比1%しかない市場を保護する理由が分からん。
403くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:01:38
>>402
わかんね。すりさんが常に正しいわけでないから。ていうかこの辺はもう
専門の研究の世界なんで、俺は定量的・個別的にどんな保護が必要かとか
話せないよ。どっちかというとゲーム戦略空間とか組み込んでるの人の
領域じゃない?カードクルーガーとかと似てて、言えること自体が少ない。

なんで、「大筋では正しい」「100%正しいとは言わない」という話になる。
でも大筋では正しいと思うよ(再度念押し)
404くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:07:18
まぁ要は「保護とか規制とかはとにかく減らせばいいんだYO!」
っていうのが嫌なので「100%ではないけどね…大筋では正しいよ」
って言ってるのよ。こういうのはフリードマンがなぜ嫌がられるか
みたいな話と似てるけどさ。要は「100%正しい」って俺はあんまり
言えんのだよ。経済論争ってなぜか100%vs100%になりがちで嫌。
でも農業だけは聖域てのはどうかと思うよ。
就業人口も少なく注ぎ込んでる税金以下の生産しか出来ない産業は
農業ぐらいなんじゃね。
保護されてない産業の方が多いし。
上はくまきちに対して言ってるわけじゃなくて保護論者に対してね。
407くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:19:28
当たり前だけど定性的な話だから「農業だけが聖域」なんていう
個別的な話はしてないよ。「日本の農業は保護されるべき」とも
思わないし「食糧安保の為に国内一時生産業はもっと保護が必要」
とも思わない。ただ「保護は100%いらない」とか「規制や関税は
100%いらない」とも思わない。まぁノイズとか摩擦とか考えれば
少しくらいは必要性とかもありえるんじゃないの、とは思う。

つか、「フリードマンの主張は○○の面で○○は間違っていたが、
それは過剰ではあったにせよ大筋では間違いとまでは言えない」
みたいな話するでしょ?(笑) フリードマンみたいに理論最適解
をあまりに押し出しすぎると、たぶん後から揉めるよw
408くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:20:49
>>406
まぁメディアに出てる保護論者さんの話はよくわからないものが多いね。
もやしもんの方がまともな気がする(笑)
個別的な話をしてた。何かと農業のみは特別視されるからね。
食料安保な意味では備蓄や生産地の分散化の方が効率的なんじゃ。
保護論者がよくネタにするのが輸入出来なくなる論だけどあんなのは失笑モンレベルだし。

で農業保護するならそれこそ全産業に対してやらないと正当性に結びつかないと思うんだな。
そこまでいけば社会主義になるんだろうけど。
410くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:47:49
>>409
100%の自由も100%の社会主義も現実的ではないよ。
別に全産業に保護があっても資本主義には変わらないでしょ。
ポイントは「過剰な保護が経済厚生を損じているか」だから、
個別的に話は変わってくる。たとえばスティグリッツあたりに
言わせれば、「日本は脆弱な産業を保護しすぎるのはやめた
ほうがいい。保護は個人に掛けるべきだ」という主張と供に
一方では「フェアトレード」とか言いだしたりもするわけで。

まぁでも日本もアメリカも欧州も一時生産業は保護しすぎな
気がするねぇ。日本よりアメリカのほうが問題な気はするが。
ついでにいうと、農業でもなんでもいいが、保護を外す前に
それを代替する別の形の保護を用意すべきだわな。でないと
ただの国民切り捨てになってしまうので。
411くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 04:56:50
にしても、保護するなら低所得の個人にフラットに掛けるのが
一番楽な気がするけどねぇ。なんでどこの国もわざわざ個別に
保護しようとするんだろうな。
412タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/20(日) 05:02:54
>>411
一票もらえるから
413くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 05:08:07
>>412
身も蓋もないけどそうだねw
でも中流〜貧困層みんなから票もらえればもっと盤石なんだけどねw
そうなると政権交代起きなくなるけどw 手法はともかく結果的には
成長期の自民党はそれに近いものがあった。だからこそ長期政権化を
したと言えるだろうし。なかなかうまくいかんもんだね。
414タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/20(日) 05:19:22
このスレにいる人は経済がわかっているから
保護主義は意味がないと思っているわけで
経済がわからない人は農業を保護することに
意味があると本気で思っているところもあると思う
>>410
スティグリッツのフェアトレード論は一見反グローバリズムに見えて
先進国は保護主義を止めろって主張だよ。

そういやアメリカの保護主義は意外にもマンキューも批判してたな。
代替としての救済的処置は雇用保険の充実と職業訓練のセットが良いと思う。
スティグリッツ的だけどw
>>414
理屈じゃなく感情だから。
417タスポ ◆HpcgPKrH7Q :2009/09/20(日) 05:27:16
>>416
農産物の価格下落で農家が困っているのを見て
「これは何とかしないといけない、困っている人を助けるのが政治家の務めだ」
と信じ込んでいる人もいると思う

頭では解っていても人情としてという人もいるでしょう
「制度を変えることによって困ることになる整備工場の人の顔が浮かぶ」
とか田中秀征が車検制度についてどこかで書いていた
スティグリッツは邦題詐欺多すぎるw
「フェアトレード・フォー・オール」の後半を略したら全然違う意味になっちゃった。
419くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 05:34:57
>>415
正確に言うと「先進国は保護主義をやめろ+途上国の産業政策への理解」かな。
要するにシンプルな均衡解で考えるか、ゲーム的に考えた均衡かってだけとも
言えると思う。フェアトレードが機能するかどうかは別問題として。

>>416
まぁ理屈より感情だけど、解きなおせば情報問題+経路依存性の問題としても
考えられますねぇ。

>>417
農家も非正規もみんなまとめて助ければいいじゃない、って思うんだよなぁw
>>417
情なんでしょう。
過去にどこかの経済ブログか苺で読んだ気がするが、
食文化に対するある種の感傷的なもので農業保護しなきゃならないと思い込んでる
人も多いみたいだぞ。ITドカタや介護業界の低賃金はスルーで。

最近テレビで騒がれてるせいか改革(笑)への反動のせいかは知らんが
製造業派遣が同情集めてるけど処方箋が地獄への道は〜的なものばかりで溜息しか出ない。
>>419
ああそれがすりの言う途上国での幼稚産業保護論だろうね。
422くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 05:56:57
>>421
ただ、先進国間でもそういう状況はありえるわけ。だから日本みたいな
先進国であっても、定性的には同様の必然性が生まれる可能性はあるの。
とはいえアメリカ:アフリカとアメリカ:日本の場合、どちらの場合も
アメリカが保護的であったとしても、その定量的なレベルの違いにしろ
起きる影響にしろアフリカと日本じゃ遥かに隔たっているだろうけどね。
そんなわけでまぁ「100%じゃないけどね…」と言う話になるわけ。後は
国内産業内での粘着性・摩擦と、保護・制度の変化速度の差の話になる。

どちらの話にしろ、やはりリカード命題からの自由化論は大筋では正しい
ということは、いまのところは動かないだろうなぁ。進め方を問いなおす、
とか、細部を修正する、とか、代替的な解決策を用意する、とかのレベル。

>>418
邦訳は煽りすぎだよねw 

「グローバリズムとその不満」→「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」
「グローバリズムを問い直す」→「世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」

うーん( ̄Д ̄;
>>422
先進国の劣位産業保護が途上国を苦しめてるから保護止めろがスティグリッツの主張じゃなかったか?
日本:アフリカ の場合も当然あるわけで。
425くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 06:19:56
>>422
だからさ、先進国:途上国っていうのを、延々細分化してみようよ。
アメリカ・フランス・日本・中国・ブラジル・インド・アフリカ…
各国それぞれから見たら全部、先進・途上って相対的なもんでしょ?
まぁ何度も言うけど日本くらいのレベルだと定量的にはほとんど無視
していいレベルだろうけどねぇw 殆どは違う産業に移動できるし。

まぁこういう適当な数値出すのやなんだけど「99%くらい正しい」と
「100%正しい」っていうのは論理的には結構な差だよね、という話。
426くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 06:28:14
>>424
そーね。んでアメリカ:日本と日本:アフリカの意味合いは定量的には
天地の差だよねぇw だからまぁ基本的には日本は自由化したほうが
いいし、大筋では保護はやめたほうがいいという話になるんじゃない。
特にコメとか。

まぁそれ以前にフェアトレードとか言ってもそんなもん機能しねぇよ、
という話もあるんだが。
427くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 06:39:49
142: BIG-C  2009/05/27(Wed) 01:53 ID:MsRlKv1WY8dy  [ BJHLC1MgIQ ]
質問です。フェアトレードって、経済学的に貧困対策として正しいのでしょうか?
個人的には、マクロで見ると、農家の補助金政策みたいなもので、赤字でも生産
し続けることができるっていうインセンティブを付与することによって、中長期
的には結果的に生産性を損ねる結果を招くことになるのではないかと考えています。
ミクロで見ると、フェアトレードによって貧困の底にある児童が、余分に賃金を
得ることができることによって、学校とか医療にかかることができることは、
中長期的に見ると国の生産性自体を上げる結果となり、いいことなのかと思います。
が、経済政策の割り当ての原則を考えると、だったら学校やら医療に貧困層がかかる
ことのできるような政策(結局、補助金?)を実施すべしっていうのが答えな気が
しますが、そうすると結局、低賃金で働かざるを得ない貧困層の児童は、学校
行ってる暇ないってなって意味がない気が…
428くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 06:40:40
で、フェアトレードを政府レベルの政策として実行するとなると、企業に関して、
生産農家に払う賃金を上げるような規制をかけるっていう政策になると思うのですが、
これを一国で実施すると、企業は使う生産農家を他国に移す結果になるので…規制する
なら、世界一斉にっていうことになると思うのですが(それが実現可能だと仮定して)、
そうすると価格体系にがっつり手をつっこむことになって、結局、生産農家以外からの
単なる富の移転であって、そのマイナスの影響は結局、スタバの店員さんの自給減および
人員削減っていう結果になるので、効果としてはトントンな気も…と、どうどうめぐり
なのですが、経済学的にはフェアトレードはどう考えればいいのでしょうか?
また、政策割り当ての原則から考えると、フェアトレードに変わる筋のいい政策という
ものはあるものでしょうか?レベルが低そうな質問で申し訳ありませんが、考え方を教えて
いただけるとありがたいです。
 
143: 山形  2009/05/27(Wed) 02:20 ID:sDd0F0Hvt+zY  [ TJ9qoWuqvA ]
>フェアトレード
すでに論点はすべて理解されていると思います。あとは定量的にどれが正しいかを見極める
だけの話です。が、これがむずかしい。したがって「場合による」というのがアレな答え。
ただ、確か「まっとうな経済学」のティム・ハートフォードかなんかが紹介していましたが、
農民に役に立つたたないを論じる以前の問題として、フェアトレードなんとかの価格プレミアムは
ほとんどが後進国の農民にはあまり届かいておらず、単にお題目に弱い消費者から余計にお金を
むしり取るための道具になり果てているという批判はあります。
429くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 07:32:05
上の話だけってのもなんなので、フェアトレードネタをもうひとつ。

http://d.hatena.ne.jp/dojin/20050619

これはdojinさんの話。
430344:2009/09/20(日) 09:12:28
>>346
経政スレではナチスと言われていた。
参院選スレに言って文句言ってきてみたら?
この板も参院選スレ連中が増え始めていてうんざり。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 12:14:16
やっぱり来たか。
規定路線なのかねえ。おぷさん。
戸籍制度見直しへ議連 民主有志

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
大混雑で一時中止も!カップヌードル無料配布イベントに人殺到
http://news.walkerplus.com/2009/0918/14/

あまりに人が集まりすぎたため、安全面に配慮し同場所では一時配布を中止。
イベントは、その場でカップヌードルが食べられる試食のみとなったが、こち
らも約90分待ち(!)という驚きの人気ぶりになった。
一方で、駅からやや離れたパルコ渋谷店のスペイン坂広場では、無料配布が若
い女性に大ウケした。「通りがかったら配っていたのでもらってしまった。タダ
でもらえてうれしい!」(20代女性)、「知らずにもらって中を見たらカップヌー
ドルでびっくり!本当にタダでいいんですか?」(20代女性)など喜びの声が。


「無料」という言葉には人の経済合理性を麻痺させるなにかがあるようだ。
これが「カップヌードル1個が10円で買える」イベントだったら、90分待ちの
行列なんてはたしてできるだろうか。
>>410
日本の農業保護はちょっと異常だが。(まあアメリカもだがw)
減反政策という作付面積0、収穫実績0の水田に補助金を
出しているというトンでもないことをやっている。
これに関しては企業への補助金などかわいいものだと
言われても仕方がない。

俺は両方とも反対だけどw

>>433
ネオリベ売国奴乙!
それは竹中が郵政選挙の時に言いまくってリーマンを煽っていたセリフ。
成果がないのに補助金をだすのは農業だけ。
農業は所得税の面で恵まれていて脱税している。
自営業者も所得税の面で恵まれている。
そういう竹中は住民税を脱税。

竹中は担い手経営安定新法を考えて大半の農家は死ねを実行。

言っておくが、日本は保護されていないほう。欧米各国に比べて補助金は少ない。
イギリスとアメリカは保護が異常。
イギリスはWTOの抜け道を使って国家で保護。EU補助金もあり。
アメリカは国家と地方自治体による保護。
米英とも農家の所得の8割は補助金。日本の予算に置き換えると、年間あたり10倍。

東洋経済に出ていたが、米から小麦に転作した場合、所得は10分の1へ。
小泉・竹中が転作補助金を削りまくって、07年度の群馬県の小麦生産は27%減。

お前みたいなのが竹中の詭弁にひっかかる。
竹中は世界各国の農業比較ではなく、なぜかリーマンとの比較で対立構図を造りだした。

フェルドマンに至っては、国際競争力向上のために、農家を淘汰して補助金を全廃しろと言っていた。
前原も農家淘汰を言って民社党内で大ブーイング。原口は大激怒していた。

竹中とフェルドマンの農業は、農業補助金撤廃→大企業参入→農地法規制緩和→農地を外資に売却か外資に参入とよむ。

しかし、このところ経済板は竹中信者が沸いているな。参院選スレ連中もいてなんなの。
435くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 13:56:27
>>433
まぁぶっちゃけ自由化のマイナス面ってのは、俺が挙げた例のように
結構マニアックな設定とかを適用したり、条件制約を設定しないと
見つけにくいだろねぇ。
で、産業政策の有用性ってことだと「戦略的貿易論」みたいなのも
いちおうあるけれど、やっぱり有用性は限定的じゃないかと思うなぁ。
なんでかっていうと、戦略的貿易論を戦略的にw使うのってものすごく
難しいからだろうねぇ。これについては作った本人が(それでノーベル
経済学賞までとっておきながら)「これは現実的に産業政策の指針と
しての理論として運用するのは難しい気がする」って言ってるようだし。

総じて自由化の推進を妨げる必然性はないか、あったとしても影響は
そこまで大きくないって結論になるんじゃないかな。そうはいっても
「戦略的貿易論」で「本当に自由な貿易なんか現実にはねぇよ」って
言ったことと、最近の「グローバル経済はもう複雑すぎて定式化する
こと自体が難しい…」って意見は抑えておくべきだと思うけども。

…もちろん誰の発言かはみんなわかってるよね?w
436おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 14:23:07
おつっかれ〜ん! 長の休みだね〜  命の洗濯シッカリとね〜
>>431
川上義博とか松本龍が先頭でね   適材適所で効率よくかぉ   粛々と進むね
>>434
貿易の自由化は・・・・・個人的には経済が下に振れるとみてるんだがね〜

エコポイント制度、10年度も継続 小沢環境相が意向
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3K2000820092009.html
大企業製造業の景況感改善続く 9月日銀短観民間予測
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090920AT2C1802719092009.html

民主・小沢幹事長、イギリスへ出発
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4238993.html
財務省VS戦略室…予算の主導権で綱引き
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090920-OYT1T00117.htm
谷垣・河野氏、消費税上げ必要=自民総裁選3候補が討論会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091900223&j1
さっそく野党の仕事をこなしてる〜  雰囲気づくりも怠りないw

景気、「二番底」の恐れも 9月日銀短観見通し
http://www.asahi.com/business/update/0919/TKY200909190229.html

スウェーデン、所得減税案を発表
http://www.afpbb.com/article/economy/2643900/4629731

8.31「ご祝儀相場」の真相 民主党政権に夢も希望も抱けない株式市場の本音
http://moneyzine.jp/article/detail/173359/

消費者金融 曲がり角 改正法 来年6月完全施行
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2009092002000100.html
>二〇一〇年六月までの完全施行時点で、個人の年収の三分の一までに借入額を制限する
>「総量規制」が導入される。これにより、現在の利用者の約半数が施行後は借りられなくなるとみられている。
437くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 14:41:44
いろいろ考えてたけど、そう言えばこんなのもあったな、と思い出した。

ロデリック:保護貿易と成長
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20081121/1227194678

>両論文の調和をどう取るかはともかくとして、とにかく結論はこうだ:
>重要な事は保護の構造(なにが保護されているのか)なのだ。
>古くからの疑問への答えは、経済学者がそれを答える事に新しく慣れ
>なければならないものだ。つまり、条件による、だ。

経済学ってのはめんどくせぇなほんと。
438434:2009/09/20(日) 14:43:23
竹中は、正社員VS非正規労働者、リーマンVS公務員、リーマンVS自営業者の対立構図も造ったよな。
すべての対立構図によって、日雇い派遣並の環境を造りたいとみている。

竹中というかネオリベ連中は、農業の話になるとなぜか、世界各国との比較ではなく、リーマンや他の産業との比較になるよな。
それだけでカラクリと分かってしまう。
439くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 14:48:49
ついでに見直しつつ拾った&拾いなおしたネタでも載せとこう。

市場の「暴走」について  稲葉振一郎
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20061212

クルーグマン:カーター政権の思い出
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20090919/1253353971

んでは ノシ
440おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 15:19:59
>>439
くまちゃんおつ!
・・・・・>市場の「暴走」について
考えさせられると言うか、ね。。。
答えはも〜出てる  なぁ
441おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 15:39:19
>>440
あなたが受け取った「出てる答え」とは、どのようなものですか?
443おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 16:11:35
自己解釈なので気になさらず

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミ彡   <この話は墓までもっていく

小泉純一郎のAAをコピぺしたんですが、ズレてしまいます。なぜでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104836635
>>299

>>294
質問されたら逃げるってのはど〜いう事よw
と発言しているのに自己解釈と言って逃げるんですか?
445おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 16:16:23
あなたは>>294さんですか?
違いますが何か関係が?
447おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 16:20:00
では、あの議論とは関係ありませんね
言葉の拡大解釈はやめてください では
言葉の拡大解釈の問題では無いでしょう
>>442さんの質問に対して
自己解釈といって逃げるのはおぷーなさん自身が質問されたのに逃げているんです。

それとも逃げてないとでも?
>>443
経済学的に筋立てて「答」までの道のりまできっちり説明してください とは言っていません。
あなたが今まで経験してきたことや、現場で感じたことなどから話しているということはわかっています。
純粋に「出てる答」とはなんだろう と思っただけなのですが、
墓場まで持っていかなければならないほどの事だったとは。
感じ取られた答が、そこまで衝撃的なものだと、余計にお伺いしたくなります。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 16:39:59
空洞化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B4%9E%E5%8C%96

> 空洞化現象は、先進国として避けることのできないものであり、
> これを前向きに受けとめ、産業構造の転換を積極的に図っていくしか道はないとされる。
> いわゆる「ウィンブルドン現象」は好ましくないとの見方もあるが、
> 外国企業も含めて新しいものが入り、古いものが出ていく新陳代謝が活発に行われる
> 必要がある。
> 
> 政策オプションとしては、以下のものが考えられる。
> 
> 1.国内立地企業が競争力を発揮しうるための環境整備(税制、雇用制度、
> 労働力の流動化促進など)
> 2. 国内での新規産業の創出
> 3.海外からの企業・産業の誘致
> 「国としての重要な技術・産業」を決め、そこに人材や教育、金融など最大の知識・
> 人材・経済的支援を重点的に投下

これみると、小泉の改革は全て正しかったんじゃないのか。
451くまきち:2009/09/20(日) 16:46:48
>>450
仮に円安で3%以上のインフレでそれでも空洞化してたら正しいと思う
空洞化のスピードが変わるだけじゃね?
453くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 16:49:07
あ、でも3は意見が別れるな。
新規産業創出してないし
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:07
>>451
これから民主党が産業を空洞化させるんですよね。
456くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 16:52:17
>>452
違うよ。>>451でも空洞化するのなら1、2が正しくなり3は条件次第。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:53
>>454
にこにことか楽天は?
全体で考えろよ
459くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 16:54:41
>>454
新規産業なんか政府が作るもんじゃないし。

つーかほとんど上の稲葉論文でフォローできると思うんだが
>>426-428
スティグリッツの主張してるフェアトレードと巷で行われてるフェアトレード運動は
百八十度異なる。年の為。
http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20060113#p1
461くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 17:01:50
ちなみに稲葉論文の内容から得た答えより>>436の自由貿易推進
=景気下降れ予測のほうが個人的には理由が気になりますけど。

ありえないとは思わないが、条件設定とストーリーが見えないから
どう解釈したらいいのかわかんないお(゚ω゚?)
462くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/20(日) 17:11:32
>>460
うん。だからスティグリッツの話はよくある生産保護や中間流通批判ではなく
「公正貿易ルール」「独占・寡占問題」「調整コストと再分配」あたりになる。

現実には…山形コメントの最後みたいな話ばっかりかもしれない(笑)
>>462
赤字で生産し続けることが出来るってのは外してんじゃないの?
先進国の補助金撤廃するだけで途上国はかなりの黒字になるんでない?
山形は>フェアトレードなんとかの価格プレミアムは
ほとんどが後進国の農民にはあまり届かいておらず、
 ↑多分これは巷でやってるフェアトレード運動のことで
スティグリッツの定義してるフェアトレードじゃないと思う。
輸入コストが嵩んで逆に割高になってるそうな。
これらにせよ途上国側での分配問題も大きいと思うけどね。
仕事がないと食っていけない現実がある以上
貿易にせよ国内の規制にせよ、理想の状態に移行するのは大変そうね
A国とB国とのWinWinな自由貿易と A国内とB国内の比較劣位産業から比較優位産業へのスムーズな移動との並立ってやつは
国内外の法律とか政治とか外交とか歴史とか文化とか為替とか諸々をザックリと捨象しないと成立し得ない
所詮は脆弱な仮説

と仮説が成立する為の前提条件縛りの限界があるのは百も承知で、ツッコミを入れたくなるなw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 17:54:09
資産家は賃金を、労働者は労働力を互いに提供する。
実に比較優位な話でwinwinだね!
岩田の本にはデフレ脱却することで(余計な規制がなければ)比較優位産業への移動や
市場の調整がスムーズに進むと書いてある。

小泉・竹中・フェルドマンの「ネオリベ」コンビが嫌いだから農業保護の容認?
リフレ派経済学者にも農業保護を批判する人間はいるってのに
農業保護批判はネオリベ的だから悪ってのはビット思考
むしろ小泉、竹中、フェルドマン達は国際競争力紛いの農業振興マンセーでしょ。
産業政策嫌いの多いリフレ派とは全く違う。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 18:12:41
筋肉経済万歳
472434:2009/09/20(日) 18:26:51
>>459
竹中は新規産業を創ろうとしたよな。
小渕か森の時のIT革命、小泉政権移行の農業。
宮内と結託して運輸規制緩和で雇用創出もやろうとした。
でもことごとく失敗。

>>468
財部乙!
日本の農業保護されなさは世界でも指折り。先進国ではニュージーランドとダントツ。
ニュージーランドでさえ農業保護に動いているのに。
裸一貫で競争しろなんて言っているのは日本くらい。
週刊ダイヤモンドで東大大学院教授の鈴木宣弘が、日本ほど保護されていない国も珍しいと言っていた。
ラムさんが政治板で言っていたが、WTO絡みで全国紙+東京が保護はおかしいなんて言っていたのは竹中あたりの元原稿があったから。

前原も農家の淘汰を主張して民主党内で炎上した。
田原は小沢と菅にフルボッコされて前原にVoiceで聞いていた。
田原・財部・高野のサンプロトリオも農業補助金削減を主張。
全国紙はもちろん。

しかし、今日はネオリベ売国奴が活発だな。
上で日本の保護は少ないとか言ってる政治脳電波がいるが騙されない様に。
先進国の農業保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
ネオリベといういかにもな政治用語を使う輩
政治板で存分に語ってくださいね
「〜乙」とかN速+からのお客様?
保護マンセーしない奴全てネオリベなんじゃね?
スティグリッツもクルーグマンも全てネオリベw
477名無しさん:2009/09/20(日) 19:44:10
現状保護継続は必要だが農林水産業従事者は高齢化している。
(年金貰いながらまだ仕事できるのは有る意味幸せだが。)
法整備して企業による集約産業化は必要不可欠だろうな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 20:04:14
>>472
主要国における基礎控除、配偶者控除及び扶養控除等の概要(未定稿)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/051.htm

これみて配偶者控除の廃止ってどう思うよ?
俺はアジア共同体やるっていったって、日本語しか通用しない日本じゃ
日本円で家一軒分支給したって出稼ぎ隊来ないと思うよ。

どうも民主党見ていると産業の空洞化も一気にやるみたいだし。
>>477
企業参入は今でも十分出来るだろ。
参入しないのは単に儲からないから。
輸入すりゃ良いんだからほっときゃ良い。
>>474
貴様何様だ!この野郎!
そういう人をバカにしていり見方はなんだ!この野郎!
生存脳は死ね!
>>476
はい、高市早苗のような共産主義論理が始まったな!
ネオリベ典型の批判だな。
ネオリベは死ね!
こんな日のこんな夜遅くまで工作員ご苦労様だな!
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   今北っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
>>473
お前こそ電波だ!この野郎!お前は誕生自体がすでに電波だな。
日本の場合は、農業予算の42%も公共事業費も分からないバカが何を偉そうに語っているんだ!
ネオリベ売国奴に都合のいい数字を持ってきて、ネオリベ臭のするサイトを持ってくるのもネオリベの常套手段そのもの。

経済板全体がネオリベがここ数日活発だな。
484おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 21:51:17
地球温暖化問題に関する閣僚委員会 鳩山首相が国連総会で「温室効果ガス25%減」発信へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163307.html
G20財務・中銀会議=自己資本比率を決定=伯国の銀行は資本倍増を
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090909-23brasil.html
大きな政府と自由貿易
http://www.gci-klug.jp/tomita/2009/09/20/006794.php

【中国ブログ】「日本車は品質が悪い」という噂に中国人が反論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0920&f=national_0920_025.shtml
中国はなぜキューバに投資するのか?―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35487&type=1
4年制大卒者、軍入隊増加
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=104277
ちう国もそ〜らしいが韓国もか  日本の自衛隊はど〜なんだろ?

天下り先の公益法人、今年度末から順次廃止の方針
http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY200909200121.html
追加経済対策「補正見直しで浮いた分で」…財務相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090920-OYT1T00541.htm
鳩山政権、マクロ経済運営「司令塔」どこに 菅氏は国家戦略に軸
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090920AT3S1901219092009.html

低学歴克服を支援「蛍雪義塾」、若者たちの夢あと押し
http://www.asahi.com/job/news/TKY200909150415.html

藤井財務相、八ツ場ダム中止に理解 「財源は国交相で」
http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY200909200103.html
亀井金融相「藤井財務相の意見は聞くが協議ではない」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090920076.html

世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643971/4625281
おぷーな有耶無耶にするのに必死だね
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 22:26:55
派遣切り批判をあえて批判する
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081212/119407/

古い記事だけど概ね同意。
バラマキより公明党の反対にめげず減税なら良かったのに。
こんな政治家と扇情的な報道ばかり繰り返すマスメディア

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

okemosが久しぶりに更新された、SFファンにはカーターって言われると
ジョン・カーター思い出す。
映画化どうなったかと思ったら2012年か
超需要収縮な状況下で雇用調整をせざるを得ない企業を叩いても仕方ないのは同意なんだが、
その記事でのこの問題に対する解決策が、解雇権とセーフティネットの整備だけとはねぇ
別に雇用の為に国内工場作ってたわけでもないし
流動化促進は言ってもセーフティネットなんて一言も言ってないだろう諮問委員会を通じて
財・サービスへの需要が減少すれば、それを供給するための労働力への需要も減少する
雇用調整を止めたいのなら、財・サービスへの需要を増加させるのが王道
国の借金で大変な事になる!

財部
キャノンやらトヨタやら、経営者が経済財政諮問会議や経団連を通じて
構造改革を主導してきた企業が派遣切りで叩かれるのはいい気味だがな
494おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 23:00:35
「複数年度予算」菅戦略相が検討着手を明言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000512-yom-pol
輸入禁止的関税税率
米490%、小麦210%、砂糖270%、澱粉290%、バター330%
>>483
サイトの作成者は東京大学農学部農業経済学科の院卒w
農業土木費は田んぼの改修費用に使われてるだろ。あほくさw
結局、農家は外国と比べて保護されてるの?されてないの?
保護すべきなの?放置すべきなの?

論者が違うと結論が全く違うので素人にはわけわからん
>>497

国民が自分自身を物理的に維持するため何が最低限必要か、
ということを理解するならば、答えは容易に見つかる。

結論どころか前提からして違うだな
>>498
食糧の確保は大事ってこと?
500くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 00:08:51
見方によりいろんな意見はあるが

コメだけはガチ

これだけは間違いないな
コメも自由化で良いよ。国産買いたい人は自分の財布で買えば良い。
農地はいったん放棄されると、いざ復旧して生産力を確保するのに
資金と時間がかかることを頭の隅に置いておきましょう。
水利も同じことです。

また農産物は、気候条件などにより生産量が一定しないことも、
理解しておく必要はあるでしょう。

少なからずの企業が農業に参入しましたが、うまく行っていないのは、
工場のような計画に基づく生産量の確保ができないことが、一因として
指摘されています。
503くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 00:22:43
ところで減反政策で「休耕すると金を貰える」ってのはそんなに多いのかな。
土地柄かもしれないけれど山奥の棚田みたいなとこ以外みたことないんだが。
うちの近所はコメ減らせ言われたらみんな野菜作ってるみたいだけど。
まあ見渡す限り田畑でまるで地平線のごとしなんだよなー(言い過ぎ)

ていうか農業補助金って、大規模農家より趣味みたいな隠居爺のほうが
たくさん恩恵貰えるんだってね。おかしいね。なにそれ。
不作の年でも数十円高くなるかどうかぐらい。
ニーズがあれば売れるんだから自由化しても誰も困らん
>>499

そうです。食糧の確保は大事です。
農産物などは国内で確保できるものは確保し、不足する分を
外国から輸入するというのが原則になります。
>>505
不測の事態には輸入物の備蓄で十分。
>>503
転作奨励含めて年間2000億程度だからどうでも言いと言えばどうでも良い額
>>507
国際的なコメ市場の規模は小さいのに、日本が資金力に物を言わせて
輸入すれば、輸出国の国民から恨まれるでしょう。
>>509
利益になるから売るんだし恨まれねーよw
茨城は減反しろ言われても、全然言うこと聞かないね
作りたいだけガンガン作って、集荷業者にドシドシ売る
なもんで、言うこと聞かないペナルティで補助金も少なくなってる
そーすっと、減反に協力してももらえる補助金が少ない→ガンガン作る→補助n
>>508
定額給付金の十分の一が大したことないとはw
その金をワープアに配った方が百倍マシ。
513くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 00:49:23
>>506
ん、それは生産調整でしょ?そうじゃなくて休耕で金もらうのか〜
って気になったわけ。で、ちきりんなんで信用できるかどうかは
あんまり自信がないんだけど

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827

なんだそうで。そうすると、全国的にみたら機械化されてある程度
でかい田圃や畑で農業やってるような、専業農家とか純専業農家は
実は少ないわけですかね、と。じゃあうちの近所とか北海道とかの
どこまでも田圃、畑、以上!みたいな地平線状態のとこで集約した
農業やってる奴らは全国の農業経営からみたらむしろ少数派なのか?
とか疑問が。こういう連中でもそれほどの価格競争力はないのに、
それに比べてみても全く効率性のない趣味農家がそんなにいるの?

農業はよくわからんなぁ。
たいしたこと無いだろ
100倍も需要が増えるのかw
何w?農業にばら撒くと百倍の需要が望めるのw?
農業にばら撒くと百倍の需要が望めるの
心底馬鹿だな
百倍ってのは何なんだよw需要絡めるとか意味不明だしw
ひょっとしてこういうことかな?
1億や10億は大したことない→だから農業へのばら撒きは正当化されるんだ と。
馬鹿はミンスみたいに一生予算の組替えしててね
>>513
2005年農林業センサスによると

 総農家戸数 284万戸(334万人)
  販売農家 195万戸
  自給農家  88万戸

 販売農家の内訳
  専業戸数  44万戸
  第一種兼業 30万戸(農林業からの収入が主)
  第二種兼業 121万戸(農林業以外からの収入が主)
北海道新聞のリンクは死んでるし助成の前提はわからないけど休耕だと15億くらいみたい

休耕田助成を廃止 農水省が来年度 減反政策転換へ

  農林水産省は十一日、コメの生産調整(減反)の一環で行ってきた休耕田に対する助成を、
  来年度から廃止する方向で検討に入った。飼料米や米粉など非主食用米の生産者支援策も新たに行い、
  休耕田の解消と有効利用を図る。食料自給率の向上が狙いで、減反政策の大きな転換となる。

  見直し内容は今月末の二〇〇九年度予算概算要求に反映させる。

  コメの生産過剰を防ぐ減反政策は、麦、大豆などに転作した農家に助成を行うのが基本。
  だが、土壌条件次第で転作が難しい地域もあるため、
  水を張ったまま次の耕作に備える調整水田など、休耕田にも助成してきた。

  農水省によると、全国の休耕田は〇六年、水田全体の12%に当たる二十七万九千ヘクタール
  (道内は二千五百ヘクタール)で、神奈川県の面積よりも大きい。休耕による減反への助成は年間約十五億円に上る。

  一方で、日本の食料自給率が〇六年度に39%に落ち、世界では食料不足が原因で暴動も発生。
  食料増産が重要な政治課題となり、耕作しなくても助成を受けられる現行制度に対し、与党内で改善を求める声が出ていた。

  農水省は来年度、既存の転作奨励交付金と別枠で、米粉や飼料米などを対象に新たな交付金創設などを検討し、
  予算要求規模を調整中。非主食用米なら、麦などへの転作が難しい休耕田でも栽培が可能になるとみている。
  輸入小麦や飼料の高騰による非主食用米の需要増にも期待する。

  道内は水田面積のうち休耕田が1%余りで、助成廃止の影響はさほど大きくない。
  一方で、〇六年の米粉生産量は新潟に次ぐ年間千六百トン。発酵粗飼料用のコメ栽培も始まった。
  新支援策は休耕田以外にも広く適用される見通しで、非主食用米の増産には追い風となりそうだ。

北海道新聞 (08/12 06:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/110770.html
>>513
兵庫とかではこんな状況らしい。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/tokei/tksgko09.html
>>519
リフレ派の原田も岩菊も全てミンスw
日本の米農家の売り物は米ではなくて土地です
原田や岩菊が予算組換えが一番目だと言ってるんだw
農業の効率化や予算削減も昔から主張してるねw
>>513

 ・山がちな地形(平野部が少ない、最大の平野部は関東地方)
 ・人口密度の夥密さ(宅地が混在していて農地を集約できない)
 ・農業従事者の高齢化と後継者不足(狭い農地にあった機械化の進行)
へえリフレよりもかw

もう一回言うがどうでもいい
リフレ≠農業保護政策 だからw
岩菊はつい先日も民主の所得保障を批判したばかり。
農業に支出すりゃ良いってものなはずもなくw
必読

間違いだらけの経済常識
経済学が暴く俗説のウソ
「都心のコーヒーが高いのは地価のせい」、「コメの自由化は日本農業を滅ぼす」―。大手を振って世間を歩くこれらの俗説を、経済学で一刀両断。
会話をスラスラ読むうちに、現実経済と経済学の両方が理解できる画期的入門書。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9910655950
でだれが農業保護しろとw

日本語がよめん馬鹿がいるなw
>>531
保護や自由化に関して皆話してたわけw
ひょっとして脊髄反射しちゃったの?
流れが読めん馬鹿がいた様だな。
533くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:13:31
はいはい無駄な1行煽りは控ようね
がんばって農業従事者から低所得者に回してねw
給付金の十分の一でものすごい効果が得られるらしいしw
無駄をゼロにするため日夜がんばってね

ミンス並の馬鹿
誰一人リフレ政策として主張してないのに
経済効果に摩り替える馬鹿が役一名(笑)
リフレのが組かえより100倍マシだな(爆笑)
役一名
さすがミンス脳は日本語も・・・
農業はリフレと不可分らすいw
農業がリフレの必須らしいw
>>537
2ちゃんでタイプミス馬鹿にする奴初めて見たw
時にミンスってN速用語なん?お客様が来てる模様
>>539
農業の効率化も自由化もリフレと並行して出来るねw
岩菊の主張通りにw
さすが朝鮮人は違うな
朝鮮にでも帰ればw
543くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:28:44
農業に限らず、特定産業を選択的に強く保護する必要性はないです。
まぁ条件次第では少しくらいあるかもしれませんけど、基本的には
単にeitc入れるほうがいいですな。ちなみになんぼ条件次第って農業の
>>542
お前はN即に帰ればw?
545くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:32:21
送信ミス・・・
ちなみになんぼ条件次第って言っても、現状の農業の保護を肯定する
ロジックを俺はひとつも見つけられません。農家シバキが某掲示板で
多いのも同じでしょうけど、定性的にどうであっても定量的にみたら
農業保護は無理しか見えないんで、ほぼ断言できるからでしょうな。
まあ役一名とか言う人は小学校からやり直す必要があるな
547くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:33:56
で、煽りあいは他のスレでやってくだしあ。
ネット空間でいちばん大事なのはスルースキルです。
論旨に無関係な無駄な煽り乙w 
約ぐらい誰でも知ってるしタイプミスと誰でも分かるのにいちゃもんつける箇所が小学生レベルw
お前以外はなw
食糧やエネルギー等基本的生活に必要なものはある程度
国内自給できるほうが現状ではいい気がするなあ
>>439の市場の暴走の2の後半の

>そうして市場経済への依存が高まり、もはや自給能力が失われたところで、
>何らかの理由――政治的・社会的変動でも、自然災害でもなんでもよい――
>によって外部社会との連絡が断たれ、あるいは困難となり、市場経済から隔
>離されたらどうなるか?

可能性は低くてもこれが起きたら即死してしまうと思うんだが
お前は相変わらず日本語が読めない様だなw
>>550
定番過ぎるほどの食料安保論だけど、外部社会=外国との連絡が絶たれる
のは戦争ぐらいしかないから国内自給は無意味と某掲示板でも散々言われてる。
クルーグマンとロンボルクの1%リスクのリスクの話になると
>>513

(527の付け加え)
北海道や新潟、あるいは東北はもともと生産力が高いところで、
かつ平野部もそれなりにあるので、水平線の果てまで水田が
広がっているのでしょう(実際見たことはない)。
冬の降雪、また大きな川もあり、利水という点では恵まれています。

日本で最も大規模農業に適しているはずの関東平野は、大都市部を
抱えているので、農地が集約されることはありません。
ただし消費地に近いことから、千葉や茨城、栃木などでも米作はさかんで
水田はあるということになります。

西日本当たりになると、平野部は大都市があったり、山間部が多かったり、
水の確保や台風襲来といった問題があり、生産力は東日本よりも少ない
傾向にあります。
特に四国と九州南部は、生育条件としては厳しい地域に当たるでしょう。

こうした地域別状況とは別に、日本は山がちなところが多いので、どうしても
大規模農業を行う、あるいは農地を集約する余地は少なくなってきます。
宅地も適当に広がっていますし。
自分が日本語が読めないのをそんなにごまかしたいのか役くんは
556くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:48:07
>>550
カロリーベースで自給40%とはいいますが、家畜&飼料穀物、
加工(たとえば油の採取など)を抜いた、直接的に口に入るもの
っていう区分にすると、現状の生産力で米・野菜・水産資源の
70%以上が国産だそうですが。ちなみに水産資源は他国の経済
水域で操業しても船籍が日本なら国産です。国産ってなんだろ?w

まぁ国産黒毛牛とかのお値段は結構な額で上がるでしょうけどね。
豚は雑食なので飼料の代替がしやすい分、そこまで上がらないと
思いますが、肉質は落ちるかもしれませんね。でもみんな豚肉に
そんなこだわってるのかしら?あとカナダポークとかも旨いよ。
タイプミスしか指摘出来る箇所がなく揚げ足取りに必死w
流れ読めなかった事実を誤魔化すのに必死w
558くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 01:53:20
>>554
いやね、農業って新潟と北海道あたり以外いらねーんじゃねーの、
(まぁブランド品の少数高額品生産とかは別と考えてだけども)
っていう気は昔からしていてね・・・w このどちらでも過剰な
感じがするくらいなのに、それ以外の平野の少ないとこでいったい
どうやって農業をやってんだ、と昔から不思議でw 無理がある
だろうと思うんだ、うんw
「輸入拡大こそ人口減少対策の妙案」
原田 泰
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20070928c3000c3
 
>>552
なんかそれってさ、自衛隊の是非とも似たような感じがするんだ
戦争になったらどっちみち終わりだから自衛隊は必要ないって感じ
まあ余りにも低いリスクを勘案するのは効率的じゃないんだろうけど
もし戦争になったとき餓死したくないな
ま、餓死が確定してれば戦争にすらならないかな
外交カードとして永遠に使われるのかな
給付金はものすごい額なんだなw
北朝鮮じゃそうかもな
110: ドラエモン  2009/03/01(Sun) 16:14 [ va4qsJNk0c ]
>>107

結局、そういう事でしょう?農家・農民が、農業を聖域化してしまったから、我々のよう
な外部者にもう手は出せないのよ。補助金は出さないから、勝手に滅んでねということ。
食料安保は倉庫を建てるとか、海外の農地を買うとかで勝手にしますからご心配なくとい
うことだわな。もちろん構造改革を自発的にやるなら支援はするが、迷惑だと言われなが
ら、余計なお世話をするほどの余裕はもうないよ。
 
>>561
N速民はいい加減巣に帰りなw
なぜそれをもってくるのだろう?
>>556
その70%の話は聞いたことある
でも農業自由化すれば国産が減るんじゃないかな
だからある程度の農業保護か、もしくは国営ででも構わないので食糧生産は
できるようにしておいたほうがいい気がするんだよ
もちろん肥料とかエネルギーなんかも必要なんだけどな・・・
巣に帰りなとしか言えなくなったな
子供は寝る時間だよw
153: 名無しさんの冒険  2009/03/03(Tue) 21:57
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090302/187760/

 経済協力開発機構(OECD)でトータル・サポート・エスティメイトと言いますが、
現時点では間接的な補助も入れて、農業に対する補助額が農業の付加価値額より大きい
と言われています。つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい
悲惨な状況なのです。

つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです
つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです
つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです


 
154: ドラエモン  2009/03/03(Tue) 22:41 [ va4qsJNk0c ]
>>153

なにをいまさら(笑) 食糧安保ってのは、そういうネットの負担も安保のお題目で黙ら
すための理論だよ。で、本当の安保なら日本アルプスにNORADみたいな地下要塞を
掘って、そこに食料貯蔵庫作ればいいと思うけどね(笑)
 
155: 名無しさんの冒険  2009/03/03(Tue) 22:46
>>154
いいですなぁ、色々5年分くらい備蓄すりゃいい
公共事業にもなりますしね
 
156: ドラエモン  2009/03/03(Tue) 23:31 [ va4qsJNk0c ]
>>155

そんなにはいらないよ(笑) 1年間も食料輸入できないなら他の資源で干上がるから。
日本は、世界平和が致命的に重要。
国内自給論が無意味でないのは、たとえば中国と農産物の自由貿易を
行い、その結果日本国内の水田農地の半分が耕作放棄された後、中国
側の何らかの事情で輸出がストップされるような事態になった時が考
えられます。
生産力の復旧には資金と時間がかかります。一方で中国側は国際政治
における政治力を背景としながら、日本に対し、それまで安価だった
農産物を一挙に引き上げて売りつける、ということが想定されます。

また自由貿易がうまく行っている間でも、中国が経済発展をして富裕層が
増加し、優秀とされる日本の農産物を「棚買い」する可能性は、十分に
あり得ます。
日本国内の低所得層は中国産を、中国の富裕層は高品質の日本米を購入する
ことになるでしょう。
>>567
うーん、これが現実路線なのかな・・・?
備蓄もありだとは思うけど・・・
世界情勢に依存するしかないのかな・・・
>>568
>>567>>259の若田部本参照
571くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 02:08:05
>>560
いや現状でもエネルギーさえ確保できりゃ余裕なんだ。餓死しないわけ。
今でも作った作物廃棄するくらいなのに餓死したりしないと思わないか。

ついでに飢餓とは必ずしも=絶対生産力の不足 ではありませぬ。
この辺はセンの本を読むべし。
>>568
前半だけ賛成。中国と戦争を覚悟するくらいでないと、
中国の間で完全な自由化は無理。更に中国自身が
改革して、農業工業を自由化する必要もある。

更にアメリカももっと自由化しなければならない。
自由貿易は同じルールの上でないと意味がない。

後半は意味がない。本当に日本と中国の格差が逆転すれば、
むしろそれは好ましいとも言える。もっと重要なのは

な ぜ 日 本 の 購 買 力 が 落 ち た か

だろう。ここがポイント。少子化を理由に日本の成長を
疑問視する人たち(自民党の一部、輸出産業など)も
同じだ。購買力が落ちているのは、人口減少の問題ではなく、
単にデフレや国内格差の問題に過ぎない。つまり、
経済マターだ。逆に海外の富裕層が日本の庶民より良い飯を
食ったとしても、なんら問題はない。日本の庶民が
普通に生活できればいいだけの話。
573くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 02:14:38
農家が自由化で減ったら、余った土地集約して大規模農家だけにしたら
農地保護問題も解決ではないのだらうか。ちまちました飛び地なんかは
農業用地にし続ける意味がないです。ただっぴろい平野のあるとこだけ
農業用地保全を兼ねて続けるってやり方でも多分あんまり困りません。
574くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 02:17:01
問題が中国だけなら他国と付き合って乗り換えられるようにしたらいいじゃない
友愛するぞゴラ
■[経済]食料安保論・食料自給論への批判(若田部昌澄・飯田泰之)
『Voice』1月号の若田部昌澄さんの論説「農家保護が国を滅ぼす」が掲載されてます。これはいわゆる食料安全保障論を理由に、農家への補助金を要求する政治家の主張への批判というものです。
食料安保論については、飯田泰之さんの『ダメな議論』でも批判的に検討されてまして、今回の若田部論説とともに参考になります。
お二人とも食糧安保論の論拠である世界的な食料不足での価格上昇リスク(があるので農家保護せよ、食料自給率上昇せよ論)には、若田部さんは日本が高所得国であるかぎり問題ではない。
飯田さんは農産物価格上昇は自由化をしていればむしろ農業部門の発展に寄与する、と基本的に問題視していません。
さらに農産物の輸出国が日本への輸出を禁止するケース。飯田さんはそもそもこんなケースは戦争状態以外ありえず、それ以外では輸出国にとって日本への輸出は利益になるので行っているのでこの種の禁輸は杞憂である、としています。
若田部さんもこの種の政治的危機は国際市場メカニズムが有効であるかぎり、一国だけが禁輸措置をしても大きい問題ではない、といっております。
共通する見方は、部分を強調して全体をみない(一国からの政治的リスクをみて国際市場の存在を無視するなど)こと、また自由貿易体制とか規制緩和の軽視することなどが、食料安保論の問題点である、とするところでしょうか。
「日本が本気で食料安全保障をめざすならば、必要なのは食料自給率の引き上げではなく、世界においてよき顧客としての評判を確立することである」とレトリック豊かに若田部論説は書いていますがまさにそうでしょうね。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080201
>>573

農地を大規模に集約できるような平野は、同時に宅地も点在していることが
多いです。
ヘリコプターで農薬を散布しようにも、住宅が点在していればできません。
大型コンバインを走らせることも。

農業従事者間の農地貸借は農業委員会か市町村かどこかで仲介することに
なっているはずですので、集約という点だけ見れば可能ですが。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 02:32:23
>>576

若田部さんの前提は日本が高所得国である限り、という限定に注意すべきです。
飯田さんの話は、農産物価格の上昇がすぐに農業生産力の発展につながる、という
前提があるように見えます。
しかし農産物、特に主穀は需要の増減よりも市場価格の変化率が大きいので、
飯田さんの議論は長期的にはともかく、今日明日の飢えを見通しての議論とは
想えないです。
秋の収穫が凶作に終わり価格が暴騰し始めてから、ようやく土起こしを
始めるようなもんです。

米の国際的な市場規模は1000万トン程度だそうです。

 http://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/e2e7a406221c92b5a076257ead898355

日本国内の米需要は800万トン程度でしょうか。
日本国内で300万トンの米不足が発生した場合、価格上昇はとんでもないものに
なるでしょう。

>>572
ご指摘の後半部分に関する点は、確かにそうだと思います。
米がだめならパンを食べれば良いじゃない
>>578
実際他穀物の値段が上がっても大したことなかったのだから杞憂
現状関税で守られてるのにも関わらず日本米価格は他外国産米の何倍もの値段。
今日明日飢えるやら暴騰やらあり得ない話を前提にしない様に。
>>578
凶作に備えるなら備蓄すれば?
  |     産経   <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
   |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄

     / ネトウヨ \
    /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   リストラ決行
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ

【マスコミ】 産経新聞、ピンチ…1年で30万部も減★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242002351/l50
>>573
いや、むしろ「大規模農家だけにしろ」というのが
どちらかと言うとマルクスレーニン主義的な
サプライサイド政策に見える。国営にするか民営にするか
のちがいだけで。

アメリカのように広大な大地に大量に植えつけて栽培する
ような方式ならば確かに効率もいいし、安くなるが、
どうしても大味なものしか出来ない。まあ、アメリカの
肉は美味いと思うが、他はどうだろうか?
例えばアメリカや中国にイチゴ農園を作ったところで
本当に効率良く生産できるかは疑問だ。

養鶏所にしても、名古屋コーチンとブロイラーでは
異なるだろうし。簡単には決め付けられない。

アメリカから輸入するのは、加工品やその原料、
家畜飼料が増えるくらいではないだろうか?
野菜は冷凍だけになるし、小麦はポストハーベスト必須だし、
量と安さ以外で勝負は出来ないだろう。

一方、中国の場合、そもそも水が乏しい上に
人口の多さと貧困があるために簡単に自由化できそうにもない。
さらに、内陸部で飢餓が発生した場合、内政問題が
勃発するカントリーリスクまである。中国に関しては
アメリカ人より日本の方が遥かに正しい情報を持っている
と思う。アメリカ人は中国を舐めすぎ。
基本国産が食いたいので国産保護で良い
本当に国産が食いたいなら直接高い金を払ってでも食えるはずだ。
間接的にしか払いたくないというのであれば、実はそんなに国産に執着していない証拠だ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 08:11:54
>>493
菅とか社会主義の連中は、経団連の話は聞かないとかって排しているようだね。
労働者には期待が持てるんじゃない?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 08:16:51
>>502
それと日本の場合農地のレンタル期間が5年とか短いんだよね。
これだと土壌改良して元を取るのが厳しい。

今は改正が進んでいるようだけれど。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 08:35:25
中国食品輸入増加 オーストラリア農業さえ競争できない 効率的大規模経営に何の意味?
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/asia/news/09083101.htm

民主党選挙公約確定版 日米FTA推進は変えず 農産物国境保護を棄てて農業・農村振興?
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/opinion/dpj_2009_manifesto4.htm
どこの国でも食糧安保馬鹿っているもんなんだな。
590おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 11:27:55
おっはよ〜〜〜ん!!!
お  夜も農業保護の話を続けていたのだな

>>588
日本は農業従事者の多すぎる国?!
http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/05/000572.html
3割削減か  担い手のない農家がやめるだけでも近づきそうだなぉ
就業人口比4.4%の3割、1.32%の人はどこへ?と思って農業従事者の平均年齢をみると。。。

「農業人口」
http://www.city.furano.hokkaido.jp/toukei/18/18pdf/chap3rd/3-5_6.pdf
54歳前後  農業後継者がいない割合は 75%!

今のままなら15年も経てばおのずと3割くらいは減るという事だわな。。。
これを急激に変化させると・・・
企業の参入にはこういった認識があるという事 か
ずいぶん前に農家をやってる住人と話してて、結論として(農家の協業化を推し進めて
農家自身が集約化を図るべき)という結論になったのも農家の現状をシッカリと理解してた
からだろうね
農家保障は、バランスをみながら続けるべきだね〜
591おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 11:54:50
「経済交流の活性化を」 橋田名誉領事 モンゴル外相と会見
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20080602183345/index.html

マラリア予防・汚水浄化…途上国ビジネス、日本も加速
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090921-OYT1T00292.htm
BOPビジネスの展開
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2009/2009honbun/text/i2234000.txt

「トービン税」導入は国際金融資本の投機規制の第1歩
http://www.news.janjan.jp/living/0909/0909200497/1.php

金融危機でも急成長:中国のネット販売、新ビジネスを形成
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0921&f=it_0921_001.shtml

世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643971/4625561
表の写真で二度も釣られたぉw

「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕
http://www.pjnews.net/news/533/20090919_2
「中の人などいない!」・・・・・かわうそ君かとw

新閣僚に聞く:鳩山内閣/3 小沢鋭仁・環境相 規制が経済活動を促進
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090921ddm003010186000c.html

派遣切り県出身者:県営住宅退去へ 期間終了、家賃滞納も
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090921rky00m040003000c.html

県外に消費流出進む しまなみ海道値下げ影響
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090921/news20090921138.html
もうね・・・・幕藩体制に戻そうやw
>世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
ビール祭りかおっぱい祭りか分からんなw

>新閣僚に聞く:鳩山内閣/3 小沢鋭仁・環境相 規制が経済活動を促進
この人、個人的な問題意識はマクロ経済にあるんだろうけど、
構造改革やら産業政策やらを任されたらそれはそれでやる人なんだな。
593おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 12:10:15
         _, ,_ ∩ オクトーバーフェス
      ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい!
      (  ⊂彡
       |   |
       し ⌒J

>>592
>決まっていない。海外からの排出量購入などは、世界全体で(排出量が)減少するという意味では
>いいが、できる限り国内での削減を多くすることが大前提だ。

なんかやりそうなふいんきの人だわな
停滞感の払拭の意味でも、グリーン排出権競争が過熱するくらいになるとおもしろいんだけどな
>>589
日本以外では食糧安全保障は常識。
アメリカが一番しっかりやっている。
595くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 12:44:30
なんか農業ネタになってから突然カオスなスレになったなぁ。
どこからお客さんがきてるんだろう・・・。
596おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 13:13:38
>>595
国家の主体の縮小に映る面もあるから、意見が入り乱れたんじゃないかね〜?
行き着く先の事や否定してたものが意味を持ち始めたり とかで
各方面の利害の対立w
農業って、肉やさんも絡むからな。
肉屋はどっちの味方だ?
>>594
反経済学乙。備蓄と外交努力で十分。
どの国も単なる献金と票田目当てで保護してるだけ。
>>585
その位の理由じゃ国産保護に反対する理由にはならん
最もらしい言い方すれば保護することで国民の生活水準を落とし資源配分が歪になる。
とリフレ派の学者は答えるだろうな。
603くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 14:46:29
リフレ派に限らんと思うが…経済学者は基本的には保護イラネ派
「全くイラネ派」と「条件によっては少しくらい派」しかいません
それもそうかもw
>>600
人口、需要が増えて、餓死者も以前といることを
考えれば経済学的な話だろう。
但し○経は除くw
607くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 15:13:47
○経は再分配重視だからな。

アメリカでは肥満でシェイプアップしなければ
健康を維持できないのに、世界では餓死者が出ている。
おかしい。だからアメリカで生産した
生産物をアフリカに分配すべきだ。そうすれば、
飢餓はなくなる。

これが○経の主張。
609くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 15:22:01
>>606
マル経でもまともな学者はそれほど保護貿易マンセーではない。
肯定するのは搾取・従属・支配被支配の関係からのみ。
610くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 15:23:23
>>608
マル経もそんなに簡単ではないぞ。
まぁ「市民社会サヨク団体」とかだとそのまんまだろうが。
611くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 15:34:38
なお、昨日も書いたが飢餓・餓死の問題は必ずしも絶対的生産力に依存しない。

アマルティア・セン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3
彼の著書で示されている、飢饉が食料不足から起こるだけではなく、不平等からも起こるという指摘は、
食物を分配するためのメカニズムを基にしている。彼は、ベンガルに飢饉が起こったとき、価格が上昇し、
食物を入手するための通貨がイギリス軍による獲得、パニック購入、貯蔵、およびぼったくり(その領域の
戦争に関連づけられたすべて)を含む要素のため急速に無くなったこと、田舎の肉体労働者と都市のサービス
提供者を含む人々の適切な食物供給量が有ったことをデータに提示した。

例えば、ベンガルでは【飢饉の前よりも食糧生産量があった。】

多くの社会的経済の要素として減退する賃金や、失業や、上昇する食品価格や、不十分な食品流通などの
これらの問題はあるグループ社会で飢餓につながった。ベンガル飢饉では、食物を買う田舎の労働者の
ネガティブな状態は民主主義の影響を受けなかった。彼らには、

【社会参加の権限がなく】何も出来ずに飢えや滋養の機能、病的状態から逃れることが出来なかった。
>センは経済学は数字だけを扱うのではなく、弱い立場の人々の悲しみ、怒り、喜びに触れることができなければそれは経済学ではないと主張した。

もっともだ
613くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 15:39:59
完璧に理論どおり世界経済が機能すれば問題はないだろうけど
食糧やエネルギーが政治的交渉のカードとして使われる可能性はない?
現状ではまだ相手を威圧して自分に有利な条件を引き出すほうが
自由貿易よりも自国の成長に寄与する場合は多いと思うんだけど
615おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 15:53:17
なんか 秋だねぇ   きょ〜は渋滞が酷いようだ

http://www.youtube.com/watch?v=8Q0NaCqByK4
http://www.youtube.com/watch?v=cnJZC_d27nA
616くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 16:23:19
>現状ではまだ相手を威圧して自分に有利な条件を引き出すほうが
>自由貿易よりも自国の成長に寄与する場合は多いと思うんだけど

「自国の成長」を「一部企業の成長」に変えれば成り立つとは思うが。
それとまぁ、エネルギーくらいだろうな、政治カードとして強いのは。
どちらにしろ「100%いらない」「いますぐ完全自由化」にはならない
にしろ、自由化に向かうことと、同時に公正貿易のルールを徹底する
ことを目指さない理由は特に存在しない。

ちなみにこれは別に貿易に限らない。自国内でも同じことだ。規制や
その他の保護などは、基本的に公正な市場取引をサポートするための
存在であり、そのためにこそ必要とされる。市場での取引が独占寡占、
パワーバランスや条件の非対称性などで歪められる(市場の失敗)時、
それらの問題をフォローする手段であり、決してごく一部の経済主体
を独占的に保護するためにあるわけではない。自己目的化した規制の
緩和は望ましくないが、同様に自己目的化した規制強化も問題であり
歴史的に見れば自己目的化した規制強化のほうが悪影響を強めていた
ことは事実と見做してもよいだろう。その是非の判断は理論・定量・
経験則を元に(非常に難しいが)総合的に判断しなければならない。
またその目的の域値の設定のために、生存権などの諸権とその解釈や、
倫理的基礎付け及び政治的合意が必要となろう。
                              糸冬
                         ---------------
                          制作・著作 NHK
617くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 16:24:51
制作・著作 NHK なので、もちろんエンディングテーマはこれである。

http://www.youtube.com/watch?v=AdQ1FUldV8I
618くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 16:38:23
          _, ,_
     ⊂⌒(  -,_-) < ブツブツ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ブツブツ・・・。
経済ってどうも財・サービスの交換に焦点を当てた研究が少ないように思われるけどどう思う?
621おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 17:04:57
カブトムシ斎藤、受験戦争
http://www.youtube.com/watch?v=oaMQEF1ew_E&NR=1

「伝染るんです。」しいたけ、殴る!!
http://www.youtube.com/watch?v=6ErfhtMzrA0&NR=1

吉田戦車原作「伝染るんです。」アニメ化 決定!!
http://www.youtube.com/watch?v=cQFWDXmXHIM
622おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 17:20:52
ロ大統領、脱プーチンを演出 「民主主義遠い」と現状批判
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092101000335.html

「発注済み事業の凍結は困難」前原国交相、現実路線に? 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090921/plc0909211618002-n1.htm

金融サミットに向け米国は世界経済再構築の枠組み提案、欧州は銀行報酬規制を主張
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK854783120090921

働くナビ:女性たちが訴える派遣労働の問題点とは。
http://mainichi.jp/life/job/news/20090921ddm013100045000c.html?link_id=RLD05
>>616
>その是非の判断は理論・定量・
>経験則を元に(非常に難しいが)総合的に判断しなければならない。
>またその目的の域値の設定のために、生存権などの諸権とその解釈や、
>倫理的基礎付け及び政治的合意が必要となろう。

細かいとこは何がベストかよくわからんから、目指すべきものへ向かって
できることをやっていくしかないってことかな?
フェリー業界 無料化に反対
http://www.nhk.or.jp/news/k10015604381000.html
625くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 17:40:37
>>623
まぁもんのすごいぶっちゃけ話にしたらそうなるけど(笑)
ところで岐阜でクマーが大暴れしたようだ。

観光客ら9人がクマに襲われて重軽傷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253482476/l50

           ,へ、      /.ヘ
         /i. l::>-yr ‐ <::/:. !l
         !、_ィ(、_,.イ ト、,__ノ::::\7:l
           /::/iJ/  \/iJハ:::::`(
         |::::ゝf‐、    、ー :::::::}
          |:: {_,ニ´、___   l    :ハ
            ',   }.,__,-、ノ    ノ:::l、 そんなことより野球しようぜ!
          \ト辷iV _. -‐ニ_  ::::l、
           └r-イ   ヽ  `^ ニ:l
 ヽニー-、        /::ニ     `    ニ:::l、
  ヽヽ::::::ミヽ     ノ::::ニ ヽ       ノ ヽl
   \ー-、ミヽ_, -‐ニi::::ニ  \     '    }
     `ーへ´:::::::::::::l:::ニ        '     ノ
      /::::::::::::::::::::l:::ニ      i ヽ  ,イ
     /:::::::: /  ヽ, l:ニ `ー-ニ´    `/ :|
    /::::ニ  ノ^Tー、_ l:    ヽ __,-r く  {
    /:   /r‐┘  入 ‐、   \ l、`  l
   ノ -ァ ´ ノ ァ‐-‐ ´  `ー-、  、 \l.   l
 / / _-┘ノ         `ー-、 `ト、  l、
ノ   /  ^ー ´            l  ヽl、  l
`^´                 ノ    l l、  l、
                   ム_/_ノ┘ l、  l、
                         l、 、、ー、、
                         ヽ、_)┴' ′
626くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 17:41:51
そういやくれしんの作者も死ぬし。山ネタ多いねここんとこ
>>614
エネルギーは外交問題として扱われ、
食糧は不足すると内政問題になる(暴動など)。
どちらも純粋な市場原理では動いていない。
特に原油などは産油国だけで産出量を決めている。
若干円高になってるな

まぁ、日本が休日中で流動性が低いのが原因だろうから、
休み明けにまた円高になりそうだが
三毛別羆事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%
A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ヒグマ恐ろしす

   .ノ ̄--┐  //ヽ\
  ノ ノ ̄/ / / / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 \'" ノ /    /            丶 |
  ,--'" /   /  ,ィ             \
  ヽ-''"    7_//          _/^  、`、
┌───┐  /          /  ● 、,.;j ヽ|
└──  /  /.           -   =-{_●{
  ,-、/ /  |/         ,r' / ̄''''‐-..,●
 < " /   {         i' i    _   `ヽ
  \ \    ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n\/    / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-'
630くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 18:20:43
>>629
さっきニュー速でスレ見てたら、ヒグマ被害者の写真見ちゃったよ。
うーんスプラッタというか肉塊というかなんというか

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
世界経済不況で温室効果ガス排出は激減、IEA
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2644457/4639006

鳩山というか日本ハシゴはずされたかな。
くまきちも登山やってみたらどうよ?
体にいいかもよ?
かなり体力使うのと登りが急だと下りが怖いけどなw
633おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 18:26:31
>>626
しかもこれだしな〜
遺品デジカメに崖のぞき込む写真…転落死の「しんちゃん」作者、臼井さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000516-san-ent

50代になってバランス感覚も鈍くなってたろうに、またデンジャラスなことを。。

>>631
ありゃま〜 ブーメランが帰ってきたw
>>630
それって今回のニュースのやつっすか? 
635くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 19:17:15
>>629
いやツキノワだし死んでない。見たのはたぶんこれ
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
>>627
まだまだ世界は不完全だということか
経済学は世界が向かうべき理想を示してくれてるのかな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 19:23:54
ついにキター!!

米FRB、米財務省の外部審査要求を拒否=報道

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11593120090921

やっぱり日本が手出しできない連休中に仕掛けてきたわ!!
638くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 20:00:12
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 20:14:26
>>637
> また削減量の約25%は、排出量削減に向けた各国政府の規制が功を奏したものだという。

ふーむ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 20:16:58
>>622
>伊藤代表は「かつて専門的といわれたパソコン操作などは、今では一般的な業務だ。
>『事務用機器操作』という契約で雇い、正社員の代わりに低賃金で事務全般をやらせる
>例も後を絶たない」と憤る。

でも、そうだよね。
アクセスできます!エクセルできます!で専門職ってのはもう厳しい。
641くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 21:21:14
>>640
だから日本に派遣は無理。
アメリカなら絶対に起こり得ない現象。
>>641
ベトナムは犯罪的にエロいな
644くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 21:41:19
アオザイとチャイナはガチだと思う。

http://aro64.com/aodai/L/KLSA-40100.jpg
http://www.kupu2.net/shop/original/kupu_052/s2.jpg
http://www.mekongagency.com/images/embroidery-mihon.gif
http://www.kupu2.net/shop/original/kupu_064/aozai_china_satin_bk_ad.jpg
http://aro64.com/aodai/L/KPTA-20800.jpg
http://img12.shop-pro.jp/PA01067/458/product/12316834.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/choose-sports/cabinet/cs01/4562135677084_1.jpg
http://image.rakuten.co.jp/only-and-one/cabinet/cya01001.jpg
http://img12.shop-pro.jp/PA01067/458/product/12316233.jpg
http://img09.shop-pro.jp/PA01040/724/product/7376034.jpg

売ってるの見たことないが男モノもあるそうだ。欲しいなぁ。
この手のデザインでもう少しカジュアルな服とか欲しいんよ。
女の子向けだといっぱいあるのに、男向けは少ないんだよね。
チャイハネとかも男モノってあんまりないし、あってもなんか
違うし。だいたいたいていサイズがないし(´・ω・`)
645くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 21:44:02
>>643
タイのおねぇさん系むちむち感溢れる制服もまた別のエロさがある
ビジネススーツの女性のエロさに通じるものがある
646おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 21:51:48
            / ̄\
            |    |
            \_/         >>641>>644
            _ | _          タイですタイw! 肉感的でヨロヨロシイ
          /::⌒:::⌒::\     
         / .⌒ :::: ⌒  .\          は はやく日本で流行らんかな、それ
       / ///(__人__)/// \
       |  .  ` ⌒┃   .  | ̄ ̄ ̄/|   なければちょっくら買ってくるww
       \.      ┃   . /_   /  |
        |\        / ./ /|   |
        | ( ⌒ミ、 ,ミ⌒ヽ/ヽ . |   |    >>640>>642
        | / / i´ヽ)ヽ    /|   |   |    日本では労働そのものが
        | ( ノ      \_/ |  .|   |    低下してしまうものなぁ
                               まずは、低賃金化でも正社員だよねぇ
647くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 21:55:16
中国人「Googleで”権利”と検索すると、”オプーナを買う権利”って出るんだが…なんなんだ…」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51365541.html
648おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 22:04:23
>>647
おおw!
ちう国人もビクーリだたようだな
記念カキコしてきたw
650くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 22:36:01
>>649
なんか見てて不安になる
651おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 22:47:25
            / ̄\
            |    |
        (    \_/  )
         .)   _ | _ (
          /|||||||||||||:\  (    >>649
      )  / =・=:::::=・= \  )        
      ( /   (__人__)   \   ・・・・やい  鼻からエビが出るぐらいキモぃ
       |  .   `.⌒|彡ヽ   |
       \.      .ヽ。/  /    ど〜してくれるw
         \     ノ丿 /
         /        \ )  ・・・・しかし見てるとなんか不完全燃焼な気分にさせるな、これw
        |           | ( たとえると ヌク寸前に捲ったページの写真がババアだったってな感じw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 22:57:37
>>652
うーん
どっちかっていうと俺には精神的ブラクラだった
ごめんな。
654くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/21(月) 22:58:53
>>652
あまり口直しにならない…あとそのコスプレ画像なぜかバキスレに
定期的に貼ってあるんだがなんなんだろう。
655おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 23:03:53
            / ̄\
            |    |
        (    \_/  )
         .)   _ | _ (
          /|||||||||||||:\  (   
      )  / =・=:::::=・= \  )        
      ( /   (__人__)   \     >>652
       |  .   `.⌒ |´     |
       \.    / ̄\  /    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おかわり
         \   .|    | /
         /   \_/ \ )
        |           | (
        | ヽ( ⌒ミ,ミ⌒ヽ/ . |
        |ヽ / / | 丶   /|
        | \_/. ☆  ヽノ |  
656おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 23:29:57
欧・米・中、IMFの提言に従うべき─ECB総裁=仏紙
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11594120090921

【政策を問う G20金融サミット】(下)「出口戦略に痛み覚悟を」内海孚日本格付研究所社長
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090921/fnc0909211942004-n1.htm

クルーグマン教授:「世界の終わり先送り」、地図なき回復(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=anefPoqNUXr0&refer=jp_news_index
>同教授はヘルシンキでのセミナーで発言し、「世界の終わりはどうやら先送りされたようだ」と語った。
>世界経済はもはや、「深い淵の底へと落ちつつあるようには見えないが、まだ難しい局面にある」との認識を示した。
>見通しは「非常に不透明だ」とした上で、W字型の回復がU字型になるかもしれないと述べた。

>同教授は、「真に異常な事態は、世界貿易の崩壊だ」とし、輸出主導の景気回復の可能性に疑問を呈した。
>「問題は、これが世界的な金融危機だということだ」として、「輸出先となる他の惑星を見つけない限り、
>輸出主導の回復はない」と指摘した。

>同教授はまた、中国経済は世界の成長エンジンとなるだけの規模はないとの見方も示した。
>「迅速な回復が難しい理由の1つはアジアが抱える巨額の国際収支黒字だ」とし、「内需を本格的に
>拡大することができれば、有用だろう」と話した。

>クルーグマン教授は、中国が外貨準備をドルから分散した場合は、欧州と日本が最も打撃を受けるとの
>見方も示した。また。今回の危機は国際準備通貨としてのドルとの競争においてユーロにマイナスの影響を
>与えたとの見解を示した。

>歴史は回復の道筋を示さないとして、「地図はない。唯一の前例は大恐慌だ。大恐慌は第二次世界大戦という
>巨額の政府支出プログラムによって終わったが、われわれはそれを繰り返したくはない」と語った。


含みすぎだぉなぁ。。。。  どちらともとれるではないか
【政治】女子中高生「新政権支持しない」が「6割以上」…「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253539241/
658おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/21(月) 23:42:14
ドイツ経済は第3四半期も回復へ=独連銀月報
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11593620090921

製品油販売量が年内最高に、工業部門の回復を示す−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0921&f=business_0921_026.shtml

7月の鉱工業生産指数力強い6.8%の伸び記録 インド
http://www.asiax.biz/news/2009/09/15-160924.php

日本人の72%、経済格差感じる…世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00761.htm

財政出動=危機第2波に備える=伯国は欧米よりも多額投入
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090910-23brasil.html

第2回生きるための「なんでも相談村」開かれる
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=4304

人口超える1億4千万枚 電子マネー、6割が保有
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909210239.html

国家戦略室:前途多難…頼みは菅氏の突破力
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090922k0000m010035000c.html

中国版ナスダック始動で、億万長者50人誕生?−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0921&f=business_0921_031.shtml

持続可能なポンドの実効為替レート、下落した可能性=英中銀四季報
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK854792720090921

生活保護の母子加算復活 経済部解説
http://www.news24.jp/articles/2009/09/21/06144201.html
660おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 00:02:56
ガンタンクに一票w!
【政治】「納税者番号制度」の導入を検討 年金改革へ所得把握
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253569384/
662おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 10:19:22
おはっよう〜!
朝晩、気温が下がったなぉ
ニュースをどぞ〜

米、優秀な人材流出の危機 中国、インド出身者が帰国を検討
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0921_024.asp
エコナビ2009:米景気回復、道半ば 長引く個人消費低迷、失業率さらに上昇
http://mainichi.jp/life/today/news/20090922ddm008020010000c.html

基準地価下落 景気にはマイナスだが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009092202000039.html

NY市場 オバマ大統領 経常収支の不均衡是正求める 鳩山首相にも
http://cfd.gci-klug.jp/news/detail.php?id=49358

「基軸通貨の見直し必要」 国連の金融改革検討委が報告書
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090921D2M2101021.html
>同委は、一国の通貨であるドルが世界の準備通貨として機能する現体制では「ドルの価値の変動によって
>世界経済全体が不安定化する」と分析。ドルに代わる「国際準備制度」の検討を進めるよう求めた。

【米国のアンケ】日本の「子供手当て」に対する米国の批評
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0922&f=national_0922_003.shtml

出産育児一時金:来月始まる新制度、開業医ら悲鳴 入金2カ月後…資金繰り悪化
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090922ddm003010077000c.html

「徳政令」発言 短慮は事態を悪くする
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009092202000040.html
記者の視点が紋切り型で思慮に欠けているとおもうのだが。。。

タイの無国籍少年、紙飛行機大会で健闘
http://www.newsclip.be/news/2009922_025247.html
663おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 11:01:29
高速道路料金無料化 馬淵国交副大臣に聞く
http://www.news24.jp/articles/2009/09/22/04144221.html

1オンス1000ドルの金価格が示すオバマ政権の苦境
http://moneyzine.jp/article/detail/173974

世界的課題へ、米欧協調ムード 一致せぬ思惑、問題解決の妨げに
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909220001o.nwc

GW配備から1年 レン在日米海軍司令官
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000909220001

オバマ米大統領、「わたしは選挙前から黒人だった」
http://www.afpbb.com/article/politics/2644595/4643641

2ch大炎上! 森永卓郎がローソンをパニックに陥れた!? 
http://news.livedoor.com/article/detail/4358843/

【新閣僚に聞く】直嶋正行 経済産業相 温暖化対策 積極関与が日本の国益
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909220012a.nwc

【シンクタンクリポート】日本経済回復のシナリオ 景気失速リスク含めた政策必要
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909220004a.nwc

景気対策重視の姿勢を表明へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10015637351000.html

『鳩ちゃん』&『一郎くん』の政権交代ストラップ
http://response.jp/issue/2009/0922/article129821_1.html
昨日は高校野球見に行った関係で、2ちゃんねるに来れずにスマン。
帰りはひどい渋滞だったな。球場から高速乗るまで1時間半かかる。おまけに、事故も発生。
高速は横断道でも渋滞。しかもあんな渋滞しているのを始めて見た。途中事故あり。帰りは3時間半もかかった。
このスレはおととい夜から昨日未明まで新自由主義者が非常に巧みに活動していたな。
経済板は経政スレでも新自由主義者が巧みに活動。
他の板は民主の経済政策を叩くと参院選スレ連中が速攻でやってきて叩きまくる。
新自由主義者と参院選スレ連中はなんなの。こいつらは関係ない他のサイトでも活動していてウザい。
665Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 11:16:43
>>217>>225
なんですか、そのイメージは...w
>>218
リスク無くしてリターン無しですよ...
あぁ、白川に小一時間言ってやりたい...
>>664
ぶつぶつ無意味なチラ裏繰り返すこの陰謀脳って何なん?
派遣のスルー対象みたいだけど。
667おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 11:57:42
帝人,耐熱性バイオプラスチックの実証プラントを稼働開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090918/175456/?ST=nano
>帝人は,耐熱性の高いバイオプラスチック(ポリ乳酸)である「バイオフロント」の実証プラントの稼働を開始した。
>同プラントは,2008年6月にトヨタ自動車から譲り受けたポリ乳酸の実証プラントを帝人の松山事業所
>(松山市)内に移設/改造し,さらに耐熱工程を追加したものである。これにより,従来は200t/年規模だった
>バイオフロントの生産能力が約1000t/年規模に拡大可能となる。

>ポリ乳酸には,L体とD体という2種類の光学異性体が存在する。これらを対にした結晶構造とすることで,
>融点や耐熱性を高めたのがバイオフロントだ。バイオフロントの融点は210℃で,一般的なポリ乳酸より
>40℃高い。従来のポリ乳酸の課題であった耐加水分解性についても,石油由来のプラスチックと
>同じレベルまで向上させる技術の開発に成功している。

>帝人は,今回稼働を開始した実証プラントをスケールアップすることなどにより,2011年度には
>5000t/年規模でのバイオフロントの量産体制構築を目指す。将来的には数万t/年規模の増設も
>視野に入れているという。
帝人がアップをはじめたようです

メーカー各社、エコ住宅の売り込み強化
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090922-OYO8T00237.htm
>積水ハウスが2009年2月〜7月に販売した太陽光発電設備付き住宅は、08年度の1年間で売った
>2056棟を大きく上回る2800棟だった。09年3月から、太陽光発電設備や、ガスで発電と給湯ができる
>家庭用燃料電池などが付いた住宅を「グリーンファースト」と名付けて販売を強化した成果だ。
>太陽光発電パネルを屋根瓦と一体化するなど美観にも配慮した。
ある種、寡占化が進んでるなぁ

サンディエゴの新産業となるか〜藻から作る燃料の研究施設増える
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0921_026.asp?id=73418
668おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 12:04:44
;;    /::::::::::::::::::''"    /:::::::::    リ,、-'''""ミミリヽ从从从从~''ーi、
;;   /::::::::::::::::::''"    ,r":::::::::::   i、r~从从~'::、ソ::)::)リリ从从ツツレし,,
;; /::::::::::::::::::''"     /:::::::::::    ヽ"~' 、ミヽヽii))ツ((レ;;((从从)ツツツレレ
;/::::::::::::::::::::''"::    ,"::::: : : :    t iiヽ、、(ヽ( (从ツ)リリ从彡彡彡彡:}"
;;::::::::::::::::::::::/::::     ;::::::::::: : : :   tミ~'' ミ''ーミミ'ーミ从ツ彡-ー彡彡彡彡:{;
;;:::::::::::::::::: /::::     ',:::::::::::::: : :   {ミミ三;;;} } 从从::::::::::::从从:::'" }彡彡:{      >>665
;;::::::::::::::: ;':::::::::     ヽ::::::::::::::   j ミミ ;;;j }ヽ:::::::::从::从::::::::''",,,, }三彡:{       Bx氏 おつ
;;:::::::::::  i::::::::::      ヽ::::::::::: :   〉ミミ;;i ;;ミ、ii_ミ;;、}}"ir;;__;;;彡、tミ彡ツ   こちらの方が正確ですかな?
;;:::::::::  |::::::::::::       '、:::::::::::: : >、 ミ{ 、~''ー'ー'≧"j {~"='-'ー''~" |}ミ彡j
;;::::    i:::::::::::::       ',::::::::::::: |i'ヽ }t  ~;;;;;;;;;;;;;ミi ,彡;;;;;;;""  i}:/:j |          
;;::::    t:::::::::::::      _,,,,,,,,,,,;;;;;t、';t };ヽ;;;;'";;;;;r-;(,,)ー、; '''''' ノリ,'リiリ、,,、-ー ''ニ=ー 、  <「我が名は覇王!」
;;:::    '、::::::::::::    r''"ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙;'ーt;|;;;;', ''r''、´:::;;、 '"、   イ:リソ"/リ;;;;、- '" ::::::::::  i
;;:::     ヽ:::::::::::::   | :::  ~' 、;;;;;;;;; t}'ー-i :   ,;z;;;';;;;;、    ノ i'ー''彡'"    :::::::::::  リ
;;:::     ヽ::::::::::::::::::::i ::::    ~'' 、;;;'| i;;;;;| ::::: ''~;;ーー;`''    リ;;;/     ::::::::::::: /
;;:::::      ヽ:::::::::::::::::t :::      `ヽ、/;;;\ 、;;;;;;;;;;;'''''ヽ::   //
;;:::::::      ヽ'''"´ ::::ヽ::         ヽ;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;::   //
669Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 12:23:47
 ///      /| |::l .|l  |ヽ  ヽ\
   /        /::::|.|:::l |::| |/\ \\            
.  | /    ./::::::::l|:::::l |".l |/::::::::ヽ、_\ヽ__
  |.l.| l   /::::::::::::|/ i /l| _,,、、-  ~  ::::ヽ ヽ/⌒ヽ、   
  || | .|l  /\::::: ヽ /,、-'''"        :::::::ヽ ヽ'⌒ヽ.ヽ
  . | |.| | /  \  〃          i.l ::::::::ヽ ヽ'⌒| .|     まさか・・・
.    |l |l    \ ;;; ヽ、  ,,、'      ij  :::::::::ヽ ヽ、_ノ |
           /:::::    ‐''~         ::::::::::::ヽ ヽ、_ノ   いまだにアホなの・・・ 
          / ,':::::::             :::::::::::::::::ヽ ヽ
         / ,':::::ij:::::: U    `ij     :::::::ij:::::::::l;ヽノヽ    俺だけ・・・?
        / ,':::::::::::::::::             :::::::::::::::::l;;;:::::: ヽ
       / ,'::::::::::::::::_::`)       _,,、-'''´~~`ヽ::::::::::l;;;:::::: ヽ
      / :::::::::: ''~ノ    __,,、-‐´   _、、-‐':::::::::l;;;;:::::::u ヽ
      `''''    `''−'、~    _ 、-‐´    :::::::::::::::l;;;;;;:::::  ヽ
                `r‐''' ´       :::::::::::::::l;;;;;;;;:::::   ヽ


むしろこれがいつもの僕です...
671おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 12:58:52
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/        _        >>669
    .ミ:\、|ヽ!      / ̄ ̄\  | 電 お そ
〃}ハ「ヾ::::::ゞ       .|      |. | 流 .ぷ の
:::〈{::::|L__ミ          |      | .│ 走 に .と
:::::::〉::: ̄:>        \__/   る     き
:::〃::::::::三__             |
:::{[:::::::::::>        / ̄ ̄ ̄ ̄\
v/∠::::∠_     /   v      __ \
  ≦::::::∠._    /   ::\:::/::      \
1ィトヽ::::::::/   |   <○>::::::<○>      |   <そんな筈はない!
く:::::::::::∠ -ァ'´   |    (__人__)    / . |    <ツモったら必ず上がる男だ!
/::::::::::::::::::フ.ィ  \       u    /::  ,'\   <なにかある!
L_::::-:=-:三, ,.ィ  \        /::   :/  /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7\     u   / /::: :/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
672おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 13:10:00
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/        _
    .ミ:\、|ヽ!      / ̄ ̄\  | 電 さ 
〃}ハ「ヾ::::::ゞ       .|      |. | 流 . ら 
:::〈{::::|L__ミ          |      | .│ 走 に 
:::::::〉::: ̄:>        \__/   る
:::〃::::::::三__             |
:::{[:::::::::::>        / ̄ ̄ ̄ ̄\
v/∠::::∠_     /   v      __ \
  ≦::::::∠._    /   ::ノ ::: ヽ_::     \
1ィトヽ::::::::/   |   <○>::::::<○>      |   <いあ むしろ、なにかあってホスイ!
く:::::::::::∠ -ァ'´   |    (__人__)    / . |    <一緒に飲みにいった時に
/::::::::::::::::::フ.ィ  \       i     /::  ,'\   <いろいろあってホスイとおもうww
L_::::-:=-:三, ,.ィ  \      u   /:: /  /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7\         / /::: :/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
673Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 13:18:31
             /:::::::::::::::::::/:::o::/               V::::::::i::::::::::::::::::::::/::::ヽ-‐''´ ̄ヘ
        /::::::::、:::::::::::::j::::::::/          、_    V:::::::{:::::::::::::::::/::::::/  、7´ ノ、
       /::::;;:::::::::::;:::::::::/::::::::j ̄ ‐-っ  _, -  ` ー-、__V::::::::;ヾ::::::::/:::::::>、),イ / ,ヘ,
     __/゙´i  ヾ::::::;::::::/:::::o::j  _-_ニ-‐´   ̄ ̄     {::::::::::ヘ`ヾj::::/ ´  Fィ,ニ ィ´
    j _.r _」   }:::::;::ィ:::::::::::/彡-‐´    ____    ヾ::::::-‐` ̄ _ -‐ j  ` ー'´
   ,イ  \{\/ /::::://:::::::/´ _ ィ ┬ T ̄|__i_!__,ヽ-‐'' ̄ ̄ _ -‐ ´     j
  く  ミ、、 〉、__  ̄ ̄``´`<‐‐┴┴┴´三ニ-─────__=-─┬-- ._ j
   `{ヽ、〉ミ{   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__ ̄-‐'´   _,、,、_ -‐ ' ´ ̄  , -‐'ヘ \  ! j
   └`_ヽ,`ヘ    _ -‐イ__ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ <∧>      , '´     }  ヽ.!.j:!
      `  ヘ  /     j  `ー 、_             , '´         i   !.j::!
         〉、     j      `ヽ、        /         i    /::::!
           i:::::ヘ     i         `ヾニ二イ               i  /:::::::〉
           〈:::::::::ヽ  j            Υ Y            ! /::::::/
         ヾ:::::::::ヽ j             | /;j             j /::::::/
           `ヾ;:::::j             jイ j                 j゙::::/
              /j              j;' !            j'´´
              /  j ,,,,--‐‐‐-、、    j'' j  ,,..-‐:::::::: ̄:::::::‐..、 j
            /   ,.イ::::::::::::::::::::::::::::::::`::.、j  !:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/

こんなことや...
>>666
うるせーこの野郎!
ネオリベ売国奴必死だな!
今日もネット工作勤務ご苦労様だな!
>>666
新自由主義が正しいとは時代遅れだな!
小泉教祖にしゃぶりついていろや!
信者の布教活動も大変やのう。
676Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 13:25:32
            , '"´  ̄ `ヽ、
          /          ヽ
         /              ヽ
.          i  i   /!    il  l i iト、
         i  i l  ,イ_i !   il  l i }
         il i l  iリ,こi i  ill i.l li リ し
         i l l li i{i「;;;lN  iリ川il l/  て
         `ヽi l i l J///V ///il |  (
           il il | \( ̄,フ/ リ! |
        ハ´ ̄ヽヽ|{  ヽフ l ヽ | i!ヽ、
      /   ',   |ヽヽ/ ヽ|  〉.ヽ!/ .〉
     _f´   ',   Lノヘ 〉-i|`ヽ、レ' /|
    /_     }  く   |. l ヽ  /ヽ___ト
 /´ ̄      ノ   ヽ  lヽi  .} l  〉 i
/  ` ー‐´ / ヽ /´⌒ヽ \,ハj  l  ヽ
 ´⌒ヽ ./    V    ヽ   ヽ | \l   }ヽ
    く     /     ノ ヽ   \ ヽ '"_\ー- ._
     ヽ   /__   i  ',   o 〉  \     __ __,..>-、
  /⌒〉〉  /   `ヽ、l   ',  ./\  ̄`ーァ/´      \
 f_/´ ̄V  /      /   ',⌒ ー´ ̄ ̄ ̄/       ,.  ´`ヽ、
. /    ヽ/       /     ', ヽ  ̄`-r‐‐'  `ヽ   /      `丶、
 i     /      ./      ',-、    >      ヽ、i         ヽ、
 { / i ///      /        i ト,  /       /\          \
 ー l///     /         i _ i}、/      ,イ    `丶、        \
   ー/     ./ l         } /       / l       `丶 、       \
.   /     /  ト、         / 入      /-、!
    l     /__」 i` 、___ ,ノ´⌒` ー--‐へ __/
   |     i`ー マ  i    l  \\__ゝ-─'´


こんなことが...
>>666
教祖とともに焼き付くされるのがお似合いだな!
ネオリベ真理教とともに焼かれろや!
>>666
陰謀というより、新自由主義の工作員は普通にいるだろう。
ただ、ここで語るようなことではない。
679Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 13:28:44
                           /⌒⌒γ⌒⌒\
                          _/   γ      \、 
              ,            /"/"´  ̄`^´::::::\ ゛゛ヽ
             / |!           |ミ/       # :::::: 'γ、`ヽ  世間舐めすぎや!!
           /  |!、          了| ━`、  ━━::::::ヽ',; ;}、
              / 、′|!|           "7 =・=、 ,=・= ' :::::: }イ){,.-ー''ー'´ ̄'¬‐ 、_、,_
          | ’  |!|            '|(_//_)-(_//_)---/レリ´        / / } |  |、
            |  / |            i  厶  \   }ィ'   !  / / /  /  l ヽ、_
          | //|      ドアホ!!   `  /___,,    /__   |/ /‐'´ ̄`マ_,.‐'¬   `'!
             |/_ |            /|ヽ `ー'  /、|     |‐'´           ヽ、r j
         i       `′          /   | _`二k  jl        l              LJ'´
     _,ノレr'´        '′    | ̄`ヽ.´´    ̄「|     / /
  ー=;‐' 、 、 `ヽ.  ,. ‐¬         j     \     l !  ///
  / f'リ_,_'、nヽ>'  _,ノ          ヽ     \   >〉// /
 ノイ{'=i ´,、 リ>'゜,、-'゙/            ゙、 −- 、_\.イ{´/  /
   } ハ、<r'ニ´ /´\(             j、_   ー‐`ヽj_}  _,. 〉
  ノ'  >lj'r'r/´   `ヽ,             /  `ー、      `<  /
      | 1´′     !          / ,_____,.>、'''"~´ ̄ ̄>'^' 、
     i  !   _,,、-¬ !        \  ー-、__,>、  //    \,_
       ↑Bx
680くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/22(火) 13:35:46
>>674>>675>>677>>678
経政スレでやってくれないか?
681おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 13:41:58

               / ̄ ̄\  | 電 お
              .|      |. | 流 .ぷ
                |      | .│ 治 の
               \__/   る    
                   |
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         __ \
           /   ::─:::─::      \  >>673>>676
          |   <●>::::::<●>      |   <・・・なにか こう・・・
          |    (__人__)    / . |    <満たされたというか・・・
          \       u    /::  ,'\   <やさしさにつままれたというか
            \          /::   ://: :

           -‐'7\        / /::: :/: : :/

      -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:  ─── 満ち足りたおぷであったw ──
  :-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/   http://www.youtube.com/watch?v=tYArpWbG44M
682おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 13:45:12

               / ̄ ̄\  | 失
              .|      |. | 敗
                |      | .│ し
               \__/   た    
                   |
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         __ \
           /   ::─:::─::      \  
          |   <●>::::::<●>      |   
          |  ///(__人__)//// / . | 
          \       u    /::  ,'\ 
            \          /::   ://: :
           -‐'7\        / /::: :/: : :/
      -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
  :-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
683Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 13:49:08
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ゚  .....:::::::::::::  :::::::::::::::::::: ..::::: . .
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  :::::::::: ____ ::::。::::::::::::::::: ゜.:
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _+  / \  /\  キラリン:::::::::::::。:
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //  /(ー)  (ー) \ ::::::::::゜::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ / ⌒(__人__)⌒   \ +:::::..
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ |              |....... .
:.... .... .. .     く  /   \           /:.... ...
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ......:.......::.

        / ̄ ̄\.
      /      \.........:::::::::::.... .......
      |::::::: :      | .... .........::::::::::...r‐ ' _ノ.
     . |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)
     .  |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ.  自己完結しやがって…
     .  ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.    花弁4回転/7千円位連れてってやるだろ
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   スレ的に考えて…
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

ネオリベ討伐隊?は病気
685674=675=677:2009/09/22(火) 13:50:58
>>680
666の大バカ野郎がケンカを売ってきたから。
俺はやられたらやり返す、売られたケンカを買う方針。

たまには、666のような膿を出さないとダメ。
686くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/22(火) 13:55:53
>>685
経政でやってください。
687くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/22(火) 13:56:47
>>683
連れてってください。お願いします。
688おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 13:58:06

                                  / ̄\
                                  |    |
             / ̄\                  \_/
             |    |                   │  
             \_/                / ̄ ̄\
アンタ漢だよ      __|___               / _ノ  ヽ_ \
           /_  _ \             |-{::::::::}_{::::::::}- |
          /__ ___\           |  (__人__)  .|
         /\::::::::::/ ^ヽ::::::::/ ヽ          |   `⌒/⌒ ̄ 〃ヽ  ああ
. Bxの兄貴.  |   ̄(__人__) ̄   |         |   /ノl //ノーく/
         \    `⌒’    /          ヽ     v ``  \
      ___ | \      /l__     ___ >\   /ヽ_
      ::::::::::/:::\ l`i   イ j /:::ヽ::::::::::   /   //::/ > <ヽ:/
      :::::::::|::::::::::.ヽヽ 。/ /:::: /::::::::::       > :::::l   //
689Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 14:00:52
                     /   /  ./     /|          \   \
                /   /  /    / │   {        ヽ    ヽ
                 /   /  /   /     l   ハ    l      ',     ,
                  ,′  /  /  /     l   |    |        l     ',
                  ,′  :l  /_/-─‐‐-   ,    | ',   |      l    l
              l   :| :/./            '  │ '.  | l      |    l
               |   :| {/             ヽ │ -‐-| :、      |    |
                |   :j/  ,.z=≠=ミ、    \|   \| :{\ :|:  |   :   | おぷちゃんのもくまちゃんのも
                |    .:.:|         `            ヽトハヽ|: リ  .:.   | いっぱい吸い取っちゃうぞっ?
               | :. .:.:.:.|   ///            =ミx、   V|: /.:. .:.:.:. l
         ,. -─‐| :. .:.:.:.:.|                  ゙ヾy   リ/ .:.:.:.:.:.:.:.:.,
          { : : : r‐从 :.:.:.:.:.|            '    ///    八 .:.:.,'.:.:.:.:.,′
       ,. ‐'" ̄| : : :'l,:.:.:.:.:.|',       、            /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/
      / l-‐=='| : : : l,:.:.:.:.:.| :、     ` ー--         ,〆/,'.:.:.:/.:.:/:/
.     /  |   │: : : :l,.:.:.:.:.| \              /-‐'/.:.:.:/.:.:/‐- 、
     /   |     | : : : : ヽ:.:.:.|   \           _, ‐' /: : /.:.:.,:'/\: : /
.    /     |.    { : : : : : :\ハ     > -  -‐  ´  // :/.://\   \
   /       |   { : : : : : : : :| ',  /ハ:::::::::∧     / /: : :/. :/  \   \

690くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/22(火) 14:05:30
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)   花屋の店先に並んだ
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   いろんな花を見ていた
  .しi   r、_) |   ひとそれぞれ好みはあるけど
    |  `ニニ' /   どれもみんな わしが育てた
   ノ `ー―i
691Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 14:08:48
    |┃ ガラガラッ  ____          
    |┃ ≡   ./__.))ノヽ
    |┃      |ミ.l _  ._ i.)
    |┃三   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
    |┃      しi   r、_) |  ファモのおっぱいはわしが育てたる
    |┃ ≡     |  `ニニ' /
____.|ミ\__ __ノ `ー―i´
    |┃=___       \
    |┃ ≡   )     人 \


                       - -―- 、
                    /...::::::::::::::.. ヽ
                  / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
                  /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
                  l:::::!::::/>)  (<)|:: |  
                .  !:::l::::l //////// l:i:l  
                  ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'    
                   .` l\`ー‐'/   キャーー!!
                      /⌒ ̄⌒ヽ

こっちが先では...?w
692Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/22(火) 14:11:17
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  つか、カオス化しすぎだろ
  |     ` ⌒ノ   国民の休日的に...
.  ヽ       }   本題の議論しろよお前ら...
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \

ではこれにて...ノシ
693くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/22(火) 14:15:11
むしろこれが本題だから
695678 :2009/09/22(火) 15:51:38
>>680
いやですw
?????誰か????????助けて?????????????誰か???????
く?????????????????????????????????
?????????????????なま??????????助けて??????
?????しぬ???????苦しい?????????????????????
?????????????????ぎゃ???????ください?????????
?死?????助けて?????ずぬ??????????????????????
???????????????????助けて??????????????
??しぬ??助けて?????????うぐ????????????????????
???????????????????????????????くるしい??
??????しぬ?????????????寒い??????????????
?闇??????????あ?????????????????かなしい?????
?????????????????????????????????
?だれか??????くるしい???????暗い????狭い???????????????
?????????????????????????????????
?????????????????????????こわい
A demon of our own designって本に面白いこと書いてあるけど、
金融を除く分野では、技術が進化し、利便性や安全性がどんどん向上している。
車や飛行機、建物の設計等。それとは対照的に、金融は、技術が発達すればするほど、
脆くなり、頻繁に危機に陥るようになった。(少し意訳だけどこんな感じ)
>>668-673>>676>>679-683>>686-693
避難所でやってくれないか?
面倒見のいいくまきちにNG出されたらもう誰も助けてくれないのに。
誰にでも迷惑かける政治脳酷使様が又暴れてるのか。
酷使様とまともな議論なんてできない
何を言っても超解釈してサヨだチョンだのといったレッテル貼りに走るのだから
ヒント:愚民は論理ではなく感覚で自分を正当化する
最近の酷使様の仮想敵はネオリベ?と参院スレ連中?
再分配支持の左派なのにレッテル貼られたことアリW
ネオリベ売国奴が暴れているのう。

原理原則民主の参院選スレ連中も暴れているのう。

ネオリベ売国奴は本国アメリカがヤバくなって暴れているな。
竹中とともに逮捕されろや!
噂のアイツがktkr
705コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/22(火) 19:30:10
>>662
>米、優秀な人材流出の危機 中国、インド出身者が帰国を検討
ITバブル崩壊の時も同じようなことが言われていたなあw
苺で紹介されてる社会学者の人のブログ、誰かモヒカンやってる?
>>703
暴れてるっていうか同じ人じゃないの?
>>706
KWSK
709おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 20:39:02
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/       
    .ミ:\、|ヽ!      / ̄ ̄\  | 電 オ そ
〃}ハ「ヾ::::::ゞ       .|      |. | 流 .プ の
:::〈{::::|L__ミ          |      | .│ 走 .│ .と
:::::::〉::: ̄:>        \__/   る ナ き
:::〃::::::::三__             |        .に
:::{[:::::::::::>        / ̄ ̄ ̄ ̄\
v/∠::::∠_     /   v      __ \
  ≦::::::∠._    /   ::\:::/::      \
1ィトヽ::::::::/   |   <○>::::::<○>      |   <買い物に行ってラーメン食ったら
く:::::::::::∠ -ァ'´   |    (__人__)    / . |    <家に帰った途端、寝たぉ!!!
/::::::::::::::::::フ.ィ  \       u    /::  ,'\ 
L_::::-:=-:三, ,.ィ  \         /::  :/  /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7\     u   / /::: :/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
710おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 21:46:43
米経済危機は過去?震源地・NYの今
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4240788.html

<日米外相会談>給油中止を事実上容認 記者団に国務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000045-mai-pol

世界のトップブランドは株式市場のトップ企業よりも不況からの回復が速いようだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20090922most-valuable-global-brands-recovering-faster-than-sp-500/

米国の「再均衡化」に隠された貿易保護に警戒を−中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0922&f=politics_0922_005.shtm

温暖化対策税、導入方針の日仏に注目集まる
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090922-OYT1T00447.htm

日中首脳会談:「第3の極」形成、成長拡大狙う 鳩山構想
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090923k0000m010084000c.html
日中首脳会談:鳩山首相、胡主席に東アジア共同体構想提案
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090923k0000m010079000c.html

ECB、インフレに圧力が掛かれば利上げする義務ある=独連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11602120090922

第十八回 アメリカのバランスシート不況(1/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/09/22/006800.php

アジア開発銀、タイの成長率下方修正
http://www.newsclip.be/news/2009922_025251.html

日本とブラジル、投資促進へ制度改正協議
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090922AT3S1900U21092009.html
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 23:13:22
納税者番号の件は給付付き税額控除に繋がりそうだからGJだな
それにしても手探り状態で面白くない
712おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 23:32:27
>>711
底の年だから何もかも(待ち)だからね〜
結果が出始めるまでは淡々だな〜

イオンが投資抑制 中国出店形態見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000562-san-bus_all

サウジ「破産知らずの一族」で内紛 ペルシャ湾岸諸国の銀行揺るがす
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909220053a.nwc

ハイジとUBS スイスのイメージにギャップ
http://www.swissinfo.ch/jpn/society/detail.html?siteSect=601&sid=11250772&ty=st

ユーロ圏経済は改善、持続性に依然疑問残る=スロバキア中銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11603120090922

中国、新たな経済計画を積極的に準備へ=胡錦濤主席
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT854909720090922

【コラム】ウォール街の金融モデルはただの「折り紙」−モイニハン (1/4ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090922/fnc0909222136006-n1.htm

中国、不均衡是正に関する米提案に寛大な姿勢示す見通し=エコノミスト
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11603020090922

朝鮮半島、統一で日本のGNPも超す…ゴールドマンサックス
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0922&f=business_0922_027.shtml
・・・・・なに言ってんだサックスw
総合課税は前途多難だろうなぁ
労働所得も金融所得も合算して総合的に累進課税したいってのはわかるけど、
そうなると、金融所得での損失で労働所得を一部相殺することができてしまうからな
確か、一時期総合課税を導入したスウェーデンで実際にこれが問題になったはず
10年間のGDP成長率をその後にも当てはめれば
内戦中の国以外には抜かれるわな〜。
715おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 23:42:02
日本はダイエット中と思うことにしような〜w
リバウンドは・・・・そのうちな〜
717おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/22(火) 23:58:06
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/       
    .ミ:\、|ヽ!      / ̄ ̄\  | 電 オ そ
〃}ハ「ヾ::::::ゞ       .|      |. | 流 .プ の
:::〈{::::|L__ミ          |      | .│ 走 .│ .と
:::::::〉::: ̄:>        \__/   る ナ き
:::〃::::::::三__             |        .に
:::{[:::::::::::>        / ̄ ̄ ̄ ̄\
v/∠::::∠_     /   v      __ \
  ≦::::::∠._    /   ::\:::/::      \
1ィトヽ::::::::/   |   <○>::::::<○>      |   <>>716 こんな歯医者があったら芯でもイイと
く:::::::::::∠ -ァ'´   |  '''' (__人__) ''''' / . | 
/::::::::::::::::::フ.ィ  \      ┃    /::  ,'\ 
L_::::-:=-:三, ,.ィ  \.     ┃   /::  :/  /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7\     u   / /::: :/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
日本の現状を数字で見る マクロ経済
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/?date=20090908

一人当たりGDP(購買力平価ベース)で台湾にも抜かれそうです。
719おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 00:18:56
>>718
どんだけ止まってるんだとw
2010年から政策が発動するんでなかったかな、たしか?
720ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/09/23(水) 00:34:51
 |  |
 |  |-*∩
 |  |ェ)・`)  ・・・電流が?
 |_と )    
 |熊| ノ
 | ̄| 
721おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 00:40:24
               / ̄ ̄\  | 電 そ
              .|      |. | 流 う
                |      | .│ だ だ
               \__/       
                   |
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         __ \   流   男
           /   ::─:::─::     \  れ   に
          |    <●>:::::<●>    |  る  .は
          |     (__人__)   ./  |  の
          \        u    /::  /\だ 
            \          /:: ://: :
           -‐'7\        / /::: :/: : :/
      -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::    /: : :/:
  :-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::   /: : :/
722くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 00:48:06
その時ファモに電流走る―!
723ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/09/23(水) 00:56:06
      \   /
      / /
      く <
::::     ,\\   
::::::::  ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;::::::::: アッー!
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/  ○   ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;|     ( _○_)  ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ    |∪|  、;;;;;;;:::::::::::
724くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 01:10:36

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   ファモが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
>>718
強烈だな、これ。
日本だけ誤植だと思いたくなる数字だな。
しかも下層の収入が下落....地獄だぜ
>>724
ヒント 人口呼吸
口びるに・・ マウストゥマウ・・ 胸に手を押し当て強く・・
後は分かるな
727くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 01:49:24
>>726
ファモなら俺の横で寝てるよ
728くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 02:27:15
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=purin081019_36.wmv

友達から変なエロ動画を紹介されたw(モロ18禁なのでよいこはみちゃだめ)
おやすみ
>>728
ひでえw
>>715

> 日本はダイエット中と思うことにしような〜w
> リバウンドは・・・・そのうちな〜



あんたも日本も、なんかおかしいよ
731くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 07:47:15
ダイエットしすぎで死にそうだけどね
完全に国債拒食症です
政府紙幣で点滴を
733くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 08:33:01
10年間体重(名目GDP)が減り続ける日本子
でも、筋肉(実質GDP)は増えているから問題ないわと意地を張る
>>734
そして実質の伸びも最低だという恐るべき真実をあっさり示す>>718の表

てかこの表みると、実質が名目に影響されるってわかるな。
長期停滞しているなどと言われる大陸ヨーロッパのドイツ・フランスにすら実質の伸びで負けている現実・・・
738おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 11:03:15
米GM、3交代制で生産増強=3工場、2400人再雇用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000014-jij-int

削減目標「25〜40%大勢」=ポスト京都へ決意表明−国連温暖化会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092300068
おそようさん! ダイエットのし過ぎは体に毒w
そろそろ朝昼晩の三食はキチンととらねば〜
>>735
・・・・・ほぉぉ  広島型ですな

中央アジア3カ国を積極支援 中国、地域安定図り利益基盤強化
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909230004o.nwc

「米経済に成長の兆候」 財務長官が会見
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090923AT2N2202123092009.html
>「民間の予想を見ると、今年後半から来年、再来年にかけて、ますます高い経済成長率が見込まれるようだ」
>「民間の需要を伴った持続可能でバランスのとれた経済成長を維持していかなければならない」

米国の中〜若年層の所得、過去8年で大幅減
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0922_034.asp?id=73454
>格差が生じている理由だが、1つには高齢者の勤労年数が伸び、給与の高い仕事が若者になかなか
>回ってこないこと。2つめは、世界的な競争の激化により、他国の低賃金が米国の賃金を押し下げ、
>就労経験の浅い若年層ほど、賃金カットの対象になりやすいこと。3つめは、社会保障年金や
>個人年金で高齢者が豊かになっていること、などが挙げられる。

【進化するガラパゴス経営】“お家芸”の強み 最大限に発揮
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200909230004a.nwc
>われわれが考えるべきことは、新興国の台頭や国際的なビジネスモデルの変容の中で、日本のみが
>提供できる価値を見極め、それらをコアとする商品やサービスを継続的に提供して行ける環境と仕組みを
>確立することにある。だから、国内の独自進化である“ガラパゴス”を、それだけに終わらせないために
>「超ガラパゴス戦略」を提案している。
739おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 11:31:21
G20金融サミット:日中の内需拡大、米枠組み提案へ 過剰消費脱却も柱
http://mainichi.jp/select/world/news/20090923ddm008020029000c.html
>世界経済の持続的成長に向け、日本や中国、ドイツなどを念頭に経常黒字国が内需拡大を図り、
>米国の消費に依存した構造の転換を目指すことも議論される。

IMF専務理事:G20は危機脱却で協調を、中国の役割拡大を予想
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aaSCNgSaidH8&refer=jp_asia
国連気候変動サミット:オバマ米大統領演説要旨
http://mainichi.jp/select/science/news/20090923ddm002030028000c.html
鰯の頭をトレンドにして経済を安定化させようとしてるのだが、国内・外の意思統一に
かなり手こずってるのだな
案外、ヨーロッパとアジアの板ばさみゆえ、オバマが選ばれたのかどうだかだがだがw

OPEC、2010年に減産の必要なし=サウジ石油相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11604520090922

温室ガス25%削減、切り札は「排出量取引」
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090922-OYT1T00928.htm
>小沢環境相は18日の記者会見で、早ければ11年度にも国内で、本格的な排出量取引制度を始めたい
>考えを表明した。直嶋経済産業相も17日、国内の努力で足りない分は、海外から排出枠を購入するなどして
>対応する意向を示した。

>小沢環境相が導入の方針を示す制度は「キャップ・アンド・トレード」方式と呼ばれる。排出量を枠内に
>抑え切れなかった企業は、排出枠を下回った企業から余った枠を取引市場を通じて買い取る仕組みだ。
>排出量が多い企業は、枠を買うための費用を抑えようと省エネに励み、排出量の少ない企業も
>枠を売って稼ごうと、やはり省エネに取り組むと期待できるという。

>だが、貴重な売り手だった東欧諸国も、国際的な争奪戦で排出枠の余りが少なくなっている。
>日本の意欲的な排出削減目標で、取引価格が急上昇するとの見方もある。
>日本が京都議定書の義務を達成するためには、排出枠の購入などに政府と民間を合わせ5年間で
>総額3500億円〜1・7兆円が必要になるとの試算もあり、今後、負担はさらに重くなる。
>日本から膨大な国富が流出するとの懸念も強い。
市況板によると特亜のせいで大恐慌になるそうですw
酷使様の経済観は三橋的
信じたいモノしか信じない論理
>>731-732
「バブルぶくぶく太るくらいなら、餓死した方がマシ!」
っていうことだなw
743おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 12:10:48
ソフトランディングゥ〜
>>742
太るくらいなら舌を噛んで死にます!(キリッ


「25%削減、政策総動員で」首相演説全文
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090922-OYT1T00979.htm

物価指標、資産バブルに無力=中銀は判断手段の拡充を−IMF報告
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092200525
>IMFは報告で「インフレが抑制されていても、金融環境に危険な兆候が見えれば、
>早期に対応すべきだ」と指摘。各国中銀は金融環境の安定という役割を担うためにも、
>政策判断の手段拡充が必要となる可能性があるとしている。

中国の生産能力過剰の条件下でも、PPI、CPIとも上昇=ドイツバンク
http://www.asiax.biz/news/2009/09/23-083207.php

金融危機−BIS規制失敗に原因
http://www.worldtimes.co.jp/col/siten2/kp090923.html

ドル下落、米FOMC・金融サミット前にリスク選好改善=NY市場
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-09-23T091603Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-116056-1.html
744くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 12:36:59
745くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/23(水) 12:43:34
746おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 13:13:58
世界資源戦争 55 欧州のエネルギー政策 次世代バイオ燃料
http://fxthegate.com/2008/12/55_2.html
>EUはバイオ燃料が大規模に拡大する時期を2020〜2030年と予想している。
>2010年までを従来型バイオ燃料の技術の向上期間、次世代バイオ燃料の研究開発期間と定め、
>2010年〜2020年を次世代燃料生産技術の展開時期と位置づけている。

>そう考えると、日本の基幹産業である自動車産業の輸出台数と売上げが2008年にピタリと止まり、
>各社が大きな下方修正をした要因は、サブプライムローンに端を発した世界同時株安だけではないだろう。
EUではUガソリン車の製造自体がすでに時代遅れになっているのである。

【Network Summit】ターゲットは2010年,新しい競争政策を推し進める−−総務省・有冨審議官
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060912/247754/


>>745
あ〜よくあるな〜
「ネコは人々の罪を背負った」ってww
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
  l     \、                 ´/
  |    (ム水Tー、         .. イ
  !    `7ハじ'\ー--ェァー‐ ' ´じト!
.  !     // {{.   `Y´       ト\
748おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 14:35:41
       / ̄\
       .|    |
       \_/                |
        _|__             |
      /  _, ::::,_ヽ        .((  | プラプラ
  ((  /   - :::: - ヽ ))      (=)
    |     ( _人_)  |        J  ))
     \    |vv|  /
 ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /         ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ

. \
  \        / ̄\
   \       .|    |
    \      \_/ 
      \    _|_
.       \/  \ .:::/ヽ
      / \<<○> :::<○>     ぎょぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉおおおおおお!!!!
       |   \ ( _人._)  | 
      \    ヽvvヽ ./
       ヽ     ヽ_丿  /⌒|
       /        \ /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
749おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 14:54:57
シドニーで「赤い朝」=内陸部の砂ぼこり空覆う−豪
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/australia/?1253682411
赤い朝空にぬ〜っと現れるおぷちゃんを想像してみたw

 ―っ  ,.┬ 、 ―ァ  l   | ┼  ―ァ   /‐ァ = /   − / ―ァ″‐┼
 、__, .〈_ノ _) _人_  !/  l d、  _ノ .イ  _/   __/ .ヨ __/   (_   9
752おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 16:29:11
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                          ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ        / ̄\          /:::::::
                ::::::::丶       .|    .|        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、    \_/      '::::::::::
                  /   ,..':::     __ |__     ヽ
             /   ,.::::::::    / - ::: - \     ヽ  ・・・・・・・・・・・
              /    ,.∩     ./ =・= :::: =・= \     ∩  
          /     , ' l ヽ∩ ./   (__人__)   \ ∩ノ j\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::       ○
      ::::::::::::::::::::::::::::       〔 ::;;;;;;;;:〕 ・・・・・・・・・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー' ,ゝ__> '''''  ,,,,
753おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 17:24:53
青森県信連と農林中金が一部事業統合へ
http://www.jacom.or.jp/news/2009/07/news090702-5104.php
農林中金と県信連、24日統合
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090923155718.asp
>統合準備を進めてきた農林中央金庫(東京)と県信用農協連合会(県信連、青森市)は24日、
>農林中金が県信連の事業の大半を引き継ぐ形で統合する。県信連は決済業務などの
>一部業務を手掛ける暫定信連に移行し、「JAバンク」として展開する県内の信用事業は、
>系統組織の経済事業団体(全農県本部)や共済事業団体(全共連県本部)と同様に、
>全国組織と農協の二段階制に移行するため、各農協はこれまで以上に自立的な
>健全経営が求められる。

いま何が起きているのか 農林中金の巨額な増資
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200903/2009031602.htm
>このように、農林中金の増資は信連へ、さらには農協へと及んでいます。このため、
>資金調達にこまった農協のなかには、農家が毎月キチンと決まった金額を返済しているにも
>かかわらず「すぐに残り全額を返せ」といった“貸しはがし”を強要している例もみられます。

なんか予想どおりだね〜  農協の独自経営の比重が上がるんだな
さて、次は・・・・・・




>>752
なんかずいぶんと神々しくて新興宗教の勧誘ポスターみたいw
「ちょとそこのアナタ、おぷーな教に入ってみませんか?」
755おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 18:10:49

            __,. -┐      ネ コ と 和 解 せ よ !
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                         .   r::-  _
               :::::::::'、     もれなく購入権利書をやるから   /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                          ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ        / ̄\          /:::::::
                ::::::::丶       .|    .|        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、    \_/      '::::::::::
                  /   ,..':::     __ |__     ヽ  >>754
             /   ,.::::::::    / - ::: - \     ヽ  ・・・・・・こう?
              /    ,.∩     ./ =・= :::: =・= \     ∩  
          /     , ' l ヽ∩ ./   (__人__)   \ ∩ノ j\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::: 
                    ::::::::::::::::::::::::::::
                     ::::::::::::
日本人が書いた英語の作文
彼は何を書きたかったのだろうか?
海外サイトでこの作文が人気
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/7/0/706ae5d1.jpg
「ハロー 僕の名前はスグルです。 僕はパンツについて話をします。
パンツは毎日履きます。 僕はボクサーパンツを履きます。 パンツはとても大切なものです。
 女の子のパンツを見られるときは、興奮します。 僕はアブノーマルなのでしょうか? 
パンツは男のロマンです。 先生は好きですか? ありがとうございます」
>>756
これ中学生じゃないのか? 
中一くらい?

It get excited ...

ってw
遊びに行っていない間に、割れーなフルボッコだったんだなw

>>443
答えられずにまた逃げてたみたいだな答えられなければ嘘ですよwwwwww

>>743
早く死ねば
妖怪顔面吸血イカこれ作ったのおぷちゃん? アメバブにあったw
                      ,.-,ヘ_
                    / / i`ヽ、
              ,.、     i__/  |  i
          ((  ( |     /   「 ̄   /i
              | |    /      |    / ノ  ))
             //   /ごーるどまん|   | 「
        ゙     | |  /  さっくすイカ`ヽ.  | |
             ヽ 、,./○-===─-○____',  | |
              ヽ            |  | |
          ,へ____ .ノ""       ""⌒ヽ_ノ /__ノ⌒\_
          `' ---- 'ノ ,,/ ノ 人 ⌒ヽ、 、_ヽ、 へ-''' \,,)
            ⊂' 'へ"  ,,-''"く"\,⊃ヽ-、__つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \\    `ー' /j: <  たいようぱくぱく〜〜!
 ぱくぱく〜〜〜!   >  /         /:   \__________
________/   /         |:: |\____________
               /  / ̄ ̄ ̄ \」:: |
              / /          \むぐ〜! ふぐぐ〜!たすけて〜
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
760おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 21:09:44
                      ,.-,ヘ_
                    / / i`ヽ、
                .     i__/  |  i
                    /   「 ̄    ん?
                    /      |
                 /ごーるどまん|  | /
        ゙        /  さっくすイカ`ヽ.   /
                ../__○-===─-○__',   ─
                i            |
          ,へ____ .ノ""       ""⌒ヽ_,,,,_ノ⌒\_
          `' ---- 'ノ ,,/ ノ 人 ⌒ヽ、 、_ヽ、 へ-''' \,,)
            ⊂' 'へ"  ,,-''"く"\,⊃ヽ-、__つ

                      ,.-,ヘ_
                    / / i`ヽ、
                .     i__/  |  i
                    /   「 ̄   /i
                    /     | (( / ノ  ))
              .   /ごーるどまん|   | 「
        ゙        /  さっくすイカ`ヽ.  | |
               ./__○-===─-○__',  | |
                /////     //// |  | |
          ,へ____ .ノ""       ""⌒ヽ_ノ /__ノ⌒\_
          `' ---- 'ノ ,,/ ノ 人 ⌒ヽ、 、_ヽ、 へ-''' \,,)
            ⊂' 'へ"  ,,-''"く"\,⊃ヽ-、__つ
公務員と建設業者とダム住民は全員丸腰で北朝鮮に派兵しろ!
全員殺人者そのもので非国民。

公務員と公共工事は今後一切廃止にしろ。
ダム地元と群馬県には地方交付税など国からの補助金も廃止しろ。
そもそも地方自治が一階性かつ多いからこうなる。
地方自治体は100以下にしろ。
スレの趣旨に関係ないAAだなw
削除依頼出しとけよwwwwwwwww
763おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 21:37:25
       / ̄\
       .|    |
       \_/                |
        _|__             |
      /  _, ::::,_ヽ        .((  | プラプラ
  ((  /   - :::: - ヽ ))      (=)
    |     ( _人_)  |        J  ))
     \    |vv|  /
 ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /         ヽ /    やれやれ
    \_,,ノ      |、_ノ
339 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 16:40:25
                                     , ィニニ丶`丶
                                     〃/__/l_ ハ   ハ
                        ´          ル「 、  ,.``|  l }ノ)
                             __    ´イ|Tl  T7 厶/{´
                           |__|      '. '    r人.ハ
                             ‖      .  >’ ィ {z==ミ ',
                                 r、__       八リゝリ/   `,ハ      割れ厨?
                           ニ` ,_` - 、_   / /{{_lノ  ,r }ム ))    いやだな〜ぉw
         ___  _ _  _, _         ゙、r‐ニ′` ー-<l_,iノ   イ::::::::';:::::',
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、       ´.孑_r‐¬- ...__  ,.イ/ハ:::::::::、::ム       なにを勘違いしてるのかな? 
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   許 非 お (    | 丁[ |l }:i:::::::::`:::ハ       ダウンロード購読だぉ
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   し 処 ま  >  /l|│ ハリ:l:::::::::::::;_:ハ       変な勘違いしないでほしいなぁw
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  て 女 え (  ヾ! N/V;ノ匸丁  l }
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  や に ら /  くく_ ,. イ  / ハ ソー
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < れ 免   > /   く_    .: /:..|
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く, よ  じ  ( /      `才:イ__/ ̄
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y  , ´     _ ‐'´/
330 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
                     _           ,、 
                     ,<\/〉、       弋(☆)フ
          _         从: : : ̄ : :{       〈〈||く>く><乙
          ヽ\_      _j: : : : : : : :ヽ、       <||∠><二〉
           ‘ー-  ̄ ̄ ̄¨ヽ/: 人: : : : : : : :`:ー-=ニ二こ)  └'\〉     ふ〜 無事に父の法要がおわた
                    ̄ ̄∨∠}::::\: : : : : : : : : : : ヽ: :||:\
                 /:/: ∧:::l::::`T7::`丶 : : : : : :\)       これからは 自分の戦いに全力w
                  '´ : / ̄ }::::l:::::::〈 ̄ ̄ \: : : : : : }     今年の抱負は (もう、後ろを見ない)だ GO!だな
               レヘ : {   /:::::l:-=ヘ\.   }:.∧_厂
                 `┘ {::::::::l:::::::::ヽ::\ 〈_」
                    /:::/:::l::::::ーヘ:⌒〉       >>323
                      〈⌒{_xヘ_:_:厶'´        それが、七色に影響をうけて 「かんなぎ」を読んでみようと
                       ーヘ   |  |          ダウソして読んだばかりなのだなww
                      ヽイf⌒}.i
                       `‐ト、 ヽ         んで、AA貼りはじめたら 七色が帰ってキタw
                          | ヽ_,ノ         あるいは 七色が、誘き出されたのかもだがwww
                         |  |

投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23


発売日:2009/01/30
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800461902.html

割れーなァ・・・
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 21:51:14
157 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 00:57:15
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってても.    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| | 説明しなけりゃ .  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   ウソになるw  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
ダウンロード先の説明はできませんねwwwwwwwwwwww
768おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 22:02:18
       / ̄\
       .|    |
       \_/                |
        _|__             |
      /  _, ::::,_ヽ        .((  | プラプラ
  ((  /   - :::: - ヽ ))       (=)
    |     ( _人_)  |         J  ))
     \    |vv|  /
 ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /         ヽ /   荒らしにも困ったもんだねぇ
    \_,,ノ      |、_ノ
今日も答えられませんでしたw
ごまかすために荒らし扱いwwwwwwwwwwwww
770おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 22:06:51
       / ̄\
       .|    |
       \_/                |
        _|__             |
      /  _, ::::,_ ヽ       .((  | プラプラ
     /   - :::: -  ヽ         (=)
    |     ( _人_)  |         J  ))
     \    |vv|  /
     /    ヽノ  ヽ /⌒つ
      |             /   どう見ても荒らしです
     |       |、_ノ    お帰りください
お前に都合が悪いと荒らしなんだw
お前が荒らしだろwwwwwwwwwwww
そもそも
>>766はおまえが貼ったクソ理論だがw
ダウンロード先を答えられないから必死に削除依頼かwwwwwww

助けて助けて運営さん
自分の発言で自爆したwwwwwwwwwwwwww
773おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 22:31:49
       / ̄\
       .|    |
       \_/                |
        _|__             |
      /  _, ::::,_ ヽ       . .  | プラプラ
     /   - :::: -  ヽ.         (=)
    |    ( _人_)  |      ミ  J  彡
     \    |vv|  /              >>772 理論かww 論旨を聞いた事を
     /    ヽノ  ヽ /⌒つ ))        逆手にとって割れ話にもっていっただけだろw
      |             /          スレにも暗黙のルールというものがある
     |       |、_ノ          それに沿えずに進行妨害を続けるのなら
                         このスレではお前さまの(荒らし)が確定する  ではノシ
                      
                       
774コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/23(水) 22:35:26
スルーした方が早いと思うのは俺だけだろうか・・・
やれやれ自分ルールが全てを征すかwwwwwwwwwww

そんなもん避難所でやれw
 このスレではお前さまの(荒らし)が確定する  

お前の脳内では確定だなwwwwwwwwwwwwwwwww

論旨も何も無い
割れ話だろうが何だろうが説明できなければ嘘だなお前の中ではw
じゃなけば説明できなければ嘘の正統性は無い
このスレではお前さまの(荒らし)が確定する  

どんな理論だよw
俺が割れーなは荒らしといったら荒らしになっちゃうなあwwwwwww
どんだけ馬鹿なんだ
777おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/23(水) 22:42:46
>>774
うん、それはそ〜なのだがスルーしてほっておいても、
普通の会話を装って引っ掛けてきたりと悪質な面があるのでな〜
ま〜履歴を重ねてくれればそれだけ削除依頼の回数も増えるかなとw
今後はスルーでいきましょ
素直に僕が答えられなくて電波がばれるから荒らしとでも言ってみw
>>209
さすが屑の友人は屑だなw
しかし
>>747>>760
あたりのどこが議論なんだろうなw
釣られて逝ったスレに大物が釣られとった。

目指せ3000000人釣り!part71
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250777745/802
馬鹿なわれーなは気づかないみたいだがw
>>209
>>211
80$程度はフードスタンプである程度の抑制はしてるんだよwwwwww
もちろん子供の食い物を奪う事を完全に止める事はできないけどなw
さらにフードスタンプの売買問題なんかまで行けるけど

所詮割れのど低脳じゃ無王里
783おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 00:32:51
お 少しはまともな意見も言えるんだなw
知ってるよ  だから?
知ってるwwwwwwww
後出し最強wwwwwwwwwwww

一人頭80ドルらしいので、それ目的にボコボコ子供を産んでる女もいるそうな
とか単純に書いちゃうのが知らんという証拠だろwwwwwwwwww

ちなみに
しかもアメリカの市民権を持ってるて事  らしいw
この文も問題点をわかってないなwwwwwwwwwwww

785おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 00:38:10
残念!眠れコールだw  オヤスミ〜ノシ
157 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/07(月) 00:57:15
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってても.    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| | 説明しなけりゃ .  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   ウソになるw  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
787おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 00:39:49
>>784
知ったかぶり乙!
寝てる間に(君)がいう問題点を述べててね
知らないから教えて欲しいんだろwwwwww

お前みたいな奴に教えるのも問題だなwwwwwwwwwwww
景気回復の地図はない クルーグマン米教授、長期の財政出動懸念
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909230017a.nwc

日本は今にも緊縮政策をやりそうですが・・・。
タイトルに長期の財政出動懸念をつけるのが日本だな
経済学板のくまきちwww
ttp://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_90922.html
>>755
そうそうw。 なごむなあ・・・。
つーか、しつこい香具師が一匹いるね(怒)
松雄先生筑摩のWEB終わっていしまうのか
あれは分かりやすさという点で最近の飯田先生の著作と匹敵するのに非常に残念
なんにせよコピペと言え、くまきちさん「松尾匡WEB」掲載おめでとう?
目出度いのか目出度くないのかわからないけど
とりあえず素人であり場末の板での「イタコ経済学本祭り実行委員長」としての職務は果たしたのではないかと

795くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 03:49:20
あららこれはびっくり

俺のコピペなんか載せるもんじゃないとは思うけどw
797おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 09:53:32
おはっ   よぉ〜ん!!  休み明けからいきなり ハードw  脳がついていかんぉw
>>793 マタ〜リマタ〜リ とw
>>795 おめ!
>>796 お前の方がかわいいよ

(9/24)金融危機再発防止、自己資本比率上げ必要 アタリ欧州開銀初代総裁
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20090923AS2M2301S23092009.html

野村会長「社会資本整備の合意形成を」/山内会長「環境はリーダーシップ取る好機」
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20090924&newstype=kiji&genre=3

エルメスため息…「お客様」日本が回復しない
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090924/fnc0909240737002-n1.htm

UPDATE1: 世界経済の不均衡是正問題、責任のなすり合いではない=米政府高官
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK855106320090923

鳩山氏、現世代での領土解決訴え 日ロ首脳会談、外相級協議で合意
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092301000672.html

ルピー高容認、インフレ抑制 インド準備銀、資源高騰に対応
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909240026a.nwc

直嶋正行経産相、成長戦略、内・外需でバランス
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/090924-5.html

連銀総裁が語るFOMC
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_615.html

FRB「米経済活動は上向き」 住宅ローン担保証券購入は延長
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090924D3K2300Y23.html
798おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 10:06:05
金融規制、政治主導に当惑 欧州の経済界・銀行
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090922D2M2100722.html

英、経済の回復確信できるまで財政刺激策を継続=ブラウン首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11612120090923

経団連会長:国民的議論を、温室ガス25%削減の中期目標(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a8eXJQkXdaAw&refer=jp_japan

ロイター調査:米プライマリーディーラー、9社が2010年中の利上げ予想
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11617220090923

経済 中小支援効果見極めて
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20090924-OYT8T00021.htm

【直葬 〜消える弔い〜】(下)涙見えぬ別れの場 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090924/trd0909240753005-n1.htm
799おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 12:30:37
製造業の労働生産性、7%上昇 4〜6月期、5期ぶり回復
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090924AT3S1802X23092009.html

アフリカ諸国 ビジネス環境改善進む 開業・貿易促進など改革が奏功
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909240004o.nwc

ゴルフがロシア富豪の救世主になる日 ブーム当て込み再蓄財狙う (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090924/fnc0909241047009-n1.htm

富士経済、報告書「エネルギー需要家別マーケット調査要覧 2009 産業分野編」を発行
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=231744&lindID=5

米財務長官と会談へ=新政権の政策説明−藤井財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009092400163

イラン大統領、国連総会演説で「連携の用意」明言
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909240005.html

日米民主党議員交流で一致=安保・経済協力の価値共有−原口総務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092400386

ファーストクラス、ビジネスクラスに需要回復の兆し
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090924/fnc0909241138011-n1.htm
Q,
お前らが天使だと思った女って誰よ?

A,
嫁さんかな。
にっこり笑った時とか、超かわいい。
書道やってたから、姿勢もいいし、もちろん字も綺麗。
かわいいってより、美人系だな。
さいきん長い髪を栗色に染めたので、まさに天使。
レンブラントの絵から出て来たような幻想的な美人です。
てんごくなんて行かなくても、俺は毎日天使にあえる。
いやまじで、こんな美人そうそういないと思う。
まじで。
すてきな嫁さん持つと、家に帰るのが待ち遠しくなるよ。
801おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 13:37:48
                    / ̄\
                     |   :::::|
                     \_/
                   __|_
                 /- :::: -::  \   ))
                 /=・=::::: =・=:: ::::\
                |  .(__人__)   :::::::|
                \.....:::::::::    ::::, /
                  ゝ..-'´ ´ ̄: : : `ヽ
                _..>ヽ:::     :::::::::ヘ
               ,r''  ::::      :::::::::ヘ
              ,_/     ::        ::::::ヽ
            ,ィ7'   / ̄`Yヘ.:::     ::::::ハ
              7'´ ̄ヽ--ァ'⌒ヽヽ       :::::|

                     / ̄\
                     |   :::::|
                     \_/
                   __|_
                 /- :::: -::  \
                 /=・=::::: =・=:: ::::\   (藁)
                |  .(__人__)   :::::::|
                \....丿vv丿  ::::, /
                 .ゝ(__ ノ'´ ´ ̄: : : `ヽ
                _..>ヽ:::      :::::::::ヘ
               ,r''  ::::       :::::::::ヘ
>>800
縦だと気づくまで時間かかた。
803Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/24(木) 14:17:12
>>797
>また、温暖化ガスの25%削減について、野村会長は「われわれには削減する技術はあるが、
...あんの?...建築分野だけで25%できると言うつもりはないんでしょうが...
>エルメスため息…「お客様」日本が回復しない
風俗街がアレですしね...
>FRB「米経済活動は上向き」 住宅ローン担保証券購入は延長
...手詰まりじゃないのかよ、おめ... 
804おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 14:18:21
                    / ̄\
                     |   :::::|
                     \_/
                   __|_
                 /⌒ :::: ⌒ \ 
                 /二・二::二・二:::\
                | ///(__人__)///:::::| >>802
                \.....:::::: し′ :::, /  ぉぉ!
                  ゝ..-'´ ´ ̄: : : `ヽ
                _..>ヽ:::     :::::::::ヘ

【インド経済】世銀が43億ドルの巨額対印融資を承認─銀行資本増強・インフラ投資などに
http://news.indochannel.jp/news/nws0001540.html

向こう5〜10年間の世界3大動向をシンガポールの学者が予測
http://www.asiax.biz/news/2009/09/24-105615.php

【復活なるか 日の丸半導体】(下)エルピーダ 日台連合に執念
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909240011a.nwc

アジア全体の深刻な問題に、骨粗しょう症による骨折
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid2536.html

なぜガリガリ君は、イチゴ味が定番化しないのか? (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/24/news037.html

父子家庭への独自手当増加
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909240041.html

結婚観:独身男女、未婚理由「経済的事情」多数−−少子化政策本部アンケ /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20090924ddlk05100004000c.html
【政治】 福島みずほ大臣「私の担当(消費者・男女共同参画・少子化等)、削るとこ無し」…補正予算ムダ洗い直し会議、3時間で結論★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253775063/


ぬるぽもたまには役に立つ?
806おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 17:01:49
アジア共同体構想、結果的にドルの相対的な役割が減ることはあり得る=行天元財務官
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK033151620090924
仰天したw

世界の雑記帳:メキシコ人の3人に1人、米国への移住希望=米調査
http://mainichi.jp/select/world/news/20090924reu00m030006000c.html

第十八回 アメリカのバランスシート不況(2/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/09/23/006801.php
第十八回 アメリカのバランスシート不況(3/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/09/24/006804.php

<国連>中国人職員が24年で7倍に急増!「チャイナ」ブームも―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35582&type=1

不況でも就職に強い大学 地方を逆手に全国区
http://www.asahi.com/job/special/OSK200909240051.html

地元CATV局も参画の信州須高エリア「地域医療インフラ構築プロジェクト」が始動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090924/337744/

08年10月危機:英銀2行が「数時間以内に破たん」の状態−中銀総裁
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aDNCOKOusuJg&refer=jp_asia

六角ボルト・ナットJIS附属書の廃止期限、5年延長へ
http://www.neji-bane.jp/kiji/20090924071809_n.html

貿易統計:輸出額、11カ月連続減 減少幅横ばい、回復足踏み−−8月
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090924dde007020072000c.html
7月全産業活動指数は0.5%上昇、4カ月連続プラス=経済産業省
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200909240069.html
807くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 17:15:13
みずほがGJじゃなくて、ほぼ全ての省庁で同じ結論なんじゃねーの?(笑)

…そんなオチが見える。
808おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 17:16:01
809くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 17:35:44
不況学の現在
佐々木孝明

という本を発見する。政策秘書さんか。流し読みだがなかなかよさそう。
グレゴリークラークの10万年〜も面白そうだが…高いから買うのはないな
>>806
俺も仰天したww おぷちゃん前に世界の港に荷が動いてなくって船が止まってる
みたいなニュースだかなんかあったと思うんだけど、世界地図になってる感じの
あれ貼ってたのおぷちゃんじゃなかったっけ? どうもどこで見たのか記憶が定か
じゃないんだが。 すまんおぷちゃん知らないかな?
811おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 18:54:36
>>810
仰天だなw  荷が止まってるグラフは・・・・おぷかもしれないし、ないのかもw?
グラフの入ったニュースがあったような・・だいぶん前だぉな?

モラトリアム法案、すべての要素を考慮すべき=全銀協会長
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200909240103.html

JALが公的資金注入を要請
http://www.afpbb.com/article/economy/2645739/4661639

経済に回復兆候、ポンド安は経済リバランスに効果─英中銀総裁=新聞
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11633620090924

スイス政府はワシントンで9月23日、アメリカと租税条約に調印した。
http://www.swissinfo.ch/jpn/business/detail.html?siteSect=161&sid=11261730&ty=st

トヨタが中国で新車開発、販売へ 価格抑えた小型ファミリーカー
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092401000619.html

猪木、衝撃提案 横田夫妻「北」へ招待
http://npn.co.jp/article/detail/74115490/
灯台 光源を電球からLEDに 京都府内、半数で移行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000001-kyt-l26
高校生に就職保障を求める緊急要請書を提出
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=4463

米医療産業が日本の医療政策に影響―日医総研
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24416.html
経産省も支援する NTTPC らの「地域医療連携」
http://japan.internet.com/busnews/20090924/6.html
>>811
確かここ半月ぐらいのだと思うんだけどそれが分からなくって。
時事ネタはおぷちゃんに聞くのが早そうなので、忙しいとこどうもでした。
ありがとねー。
813761:2009/09/24(木) 19:05:01
訂正する。

公務員と公共工事は今後一切廃止。
地方交付税と譲与税も廃止しろ。それがあるからダム問題みたいなのが発生する。
地方自治は一元化して3府73県時代を原則にしろ。
ムダに自治体が多いし、ダム地元や群馬県が淘汰されない。
公務員と建設業者とダム地元は丸腰で北朝鮮等に派兵しろや。
814おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 19:19:58
>>812
船が止まってるってのは最近は見た記憶がないような・・
役にたてずスマヌw
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary


白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。
「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた


インフレ期待を潰すと明言してたんだな
所得が下がる以上に、物価が下がれば相対的に得をするのではないだろうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200909170000/
船のニュースってこれか?
>>817
すまねーそれそれ!! ありがとう神様
すごいすっきりしたw 感謝
819おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 21:33:25
        .    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ L|\
  .          |   日銀  ⌒ | \  ))
  .          |   ノ’’ヽ_   |.  |
           . | |( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |   >>815
        .    | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  |    <インフレって聞いただけで虫唾がはしる!
   .         | |( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |     <長期金利が上がってしまう。このことは、
            | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  |      <特に日本のように財政バランスが
           .| .|( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |  mm   <悪い国においては非常に大事なことだ」
           | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  |  (つ )))
            /::::::::ヽ \の丿. |   ヽ ノ ̄丿
           |::::::  \  ハ   /  |::::::::::: /
           |::::/⌒/:ヽ/ ヽ. /   |ヽ::::ノ


>>817
幽霊コンテナの数がすごいな〜
>>819 じゃあお約束でこれでもくらえー
             ノ∩
           ⊂ 日銀ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.     
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
821おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 22:14:30
>>820

        \
.             .    / ̄三三三三三三/\
  .               /   日銀三三三/  /  ))   ノヽ、ノL
.  .          \   /   ノ’’ヽ_   ./  /   I)" )´
              . / /( ̄ ̄ ̄ ̄/  / 。/     ,,,,, ,)    た
.         ,''・,.、,'/ /( ̄ ̄ ̄ ̄./  /  /   /  ヽヽ   .わ
   .   I  /| / /( ̄ ̄・  ̄/  /   /  / ,-'"""))〉 )   .ら    
         リ/ / /( ̄、。・ ̄./ /  /   /r"   r''/ )    
        mm./・。( ̄ ̄ ̄ ̄/ /  /   mm  ソ/  )  ば
        ( て/ 、(,''・,.、,' ̄./ /  (  ⊂τ )))    ヽ  .っ
        / ̄ /::ヽ ヾの丿. |   ヽ ノ~\丿 ̄/:::  ,r''   ノ  !!
     ::r::t,.、,'・'。・ '・,.’、ヽ ,、-,,'''"~~/::::,、-',、 -'~        ⌒ ⌒ ⌒
          /::::::/:ヽ/ ヽ. /   /   ヽ::::ノ \

  ──────── だれか一回、倒してくれんかなw
822おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 22:20:18
<自動車大国>年産1千万台突破、100人に1.5台のマイカー時代到来へ−ちう国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35614&type=1
ここで爆発的なヒットを飛ばそうと、トヨタが昔のカローラ的な車を投入すると

中国、09年上半期の外資企業28万社
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/24/1s147408.htm

民主、低所得者層の負担軽減に電気代補助を検討
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp32-0909.html

「緊縮時代」待つ世界経済、債務増加懸念の中でG20首脳会議開幕へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a1iiOCMTVBm4&refer=jp_top_world_news

台湾中銀:政策金利を1.25%に据え置き−景気回復の兆し(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aymJscsF5Jfc&refer=jp_asia

NY市場 デール英中銀委員 量的緩和策が効力を発揮し始めた兆候
http://cfd.gci-klug.jp/news/detail.php?id=49615

ヒノキ使用し木の"本物感"追求、ドコモが木製ケータイ『TOUCH WOOD』開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/051/?rt=na

長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
823くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 22:26:31
松尾先生のイタコ本の補完

[経済]『一般理論』にあるただ一つの経済政策
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090923#p5

これはgj
824コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/24(木) 22:36:55
789 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 14:52:14
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。
「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。
825おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/24(木) 22:38:46
日銀「輸出・生産は増加続ける」、9月の金融経済月報で上方修正
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/182972/
8月公社債投資家別売買状況、都銀は4カ月連続買い越し=日証協
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033101020090924
国債買い現先オペ2本を通告、総額2.3兆円=日銀
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033098620090924
国債買い入れオペ2本を通告、総額2900億円=日銀
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033102420090924

>>824
        \ヽ    ヽ __ __ __ _
.          .   ヾ 。:::::::::::::: ::::::::  :::/\
  .          丶  ヽ  日銀 :::::::::: /  /  ))   ノヽ、ノL
.  .          \  ヽ  ノ’’ヽ_ :::::: ./  / ・ I  " )´
            丶.ヽ丶/( ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / 。/     ,,,,, ,)   ぷ
.         ,''・,.、,'ヽ /( ̄ ̄ ̄ ̄.// /  /   /  ヽヽ  .べ
   .   I  /| ヽ /( ̄ ̄・  ̄/  /   /  / ,-'"""))〉 )   .  
      ヽ。. リ/ ヽ /( ̄、。・ ̄./ /  /   /r"   r''/ )  ら 
        mm.ヾ・。( ̄ ̄ ̄ ̄/ /  /   mm  ソ/  )  っ
        ( て/ゝ、(,''・,.、,' ̄./ /  (  ⊂τ )))    ヽ  ..!!
        / ̄ /::ヽ ヾの丿. |   ヽ ノ~\丿 ̄/:::  ,r''   ノ 
     ::r::t,.、,'・'。・ '・,.’、ヽ ,、-,,'''"~~/::::,、-',、 -'~        ⌒ ⌒ ⌒
          /::::::/:ヽ/ ヽ. /   /  /ヽ::::ノ \
826コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/24(木) 22:38:54
>>824
既出でしたね。すまん。
ようやくこのスレが静かになったな。

経政スレで内部留保と法人税を持ち出すと毎度荒れるのはなぜ?
内部留保削減と法人税引き上げを主張すると叩かれる。
会計学専門の連中は、この板でも議員板でも政治板でも内部留保維持と法人税引き下げ連中ばっか。
こいつらに限って緊縮財政だの均衡財政を偉そうに語る。しかも中身はスカスカ。

内部留保の文句を言うとどの板でも速攻で会計学専門連中が来てウザい。
まるで民主批判すると速攻で袋叩きする参院選スレ連中のようだ。
参院選スレ連中は、2年前の総選挙スレの5倍に膨らんで、政治板まで乗っとりあがった。
828くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 23:13:43
>>823にレスがつかない…多分イタコ経済本のコアだと思うのに。
これ、韓リフが取り上げたんでとてもありがたい。

(換言すれば多分あの本の中で最も経済学的に意見が別れるポイント…。
 まぁこの点においてだけは「初等経済学」という話ではなく、極めて
 マニアックかつ議論が定まっていない点なのだが。この点については
 「この話は初等として出していいのか?」って感想は結構あるはず)

コメント欄も必読だと思う。
どうにも世間には、経済が自然現象の如く振舞うものだと捉える輩が多くて困る
経済を物理のように捉えようとする計量経済学やら金融工学のせいだという気がしてならない

株価の変動がランダムウォークするとか仮定しちゃったりさ
株価は人の心理が動かすものなのに
>>828
すまんすまん yourfilehost見ながらオナッてたもんでw
松尾先生のイタコ本まだ買ってないんだよね やっと飯田先生読み終えたところで
次はイタコ本にいってみる内容はくまさんのお墨付きなんでしょ。
今度の日曜にでも読んでみるよ。

831くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/24(木) 23:56:23
>>830
コメント欄にもあるけども、7章と最終章がポイント。ここに松尾さんの
(個人的に嫌いではない)ジャンプポイントがある。まぁこれは俺自身が
某スレでのたくってた時からの経済学へのもやもやした疑問だったんで、
俺としては評価せざるを得ない…けどまぁ初等にはマニアックだよなぁw
>>831
なるほどそのあたりに気をつけて読んでみる 某スレでのたくってたのも読んだ
よ。 俺自身まだまだ初級なんでいろいろ紹介してくれてすげー助かる。
飯田先生のはすらすらいけたんでもう一段上に行きたいと思ってたところ
でちょうどよさげ。 日曜が楽しみだw
失業中で本も買えねえぜw
おれはもう終わりだw
大不況で生産性の低い低学歴DQNが淘汰されてメシウマ!
☆「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える
中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで
繰り返し流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た
長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。

町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。

前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の
全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝えているが、住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、こうした反対の声を
上げているのが町議会議員だったということで、意地でもダムを造らせようとる意図が明確になった。

この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には
、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。また事業の基本方針を決定した
検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の天下りで組織されており、
石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。

言うなれば「天下りの天下りによる天下りのための公共事業」であり、
ダムが計画通りに建設されれば、これらの公益法人と民間企業には巨額の予算が流れ込み、
天下りたちの下にいる県議や町議らにも莫大な「おこぼれ」がある。

こうした構図を見れば、町議会議員らが一般の住民を装うという悪質なヤラセを
演じてまでダムを造らせようと躍起になっている異常さもつじつまが合うだろう。
         /⌒\
        (    )
        |   |
        |   |
     / ̄( ・∀・) < ぼくチンポゴキブリよろしくね
      ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
組員は口座開設お断り…全銀協が排除策

暴力団によるマネーロンダリング(資金洗浄)対策として、全国銀行協会(全銀協)は
加盟187行に対し、暴力団組員らに預金口座を開設させないよう通知する方針を決めた。

 24日午後の理事会で正式決定し、加盟行に暴力団排除条項を策定するよう求める。
 全銀協は昨年11月、融資取引からも暴力団を排除する方針を打ち出しており、
 銀行取引全体から、暴力団をはじめとする反社会勢力を締め出す姿勢を明確にする。

 対象は、暴力団組員や準構成員、暴力団と関係の深い企業、総会屋など。
 普通預金口座のほか当座預金、貸金庫の取引も拒否する。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000661-yom-soci
 
 亀井GJ
838おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/25(金) 10:56:29
おはっよ〜さ〜ん!!!!!
みんなガンバだっ  ニュースは続くよどこまでも〜ん♪


「緊縮時代」世界に警告へ 債務急増懸念を抱え金融サミット
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909250008a.nwc

量的緩和で根本解決できず 日本の危機対応でIMF
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092101000727.html
欧州はIMF議決権見直しの必要性を認識=ガイトナー米財務長官
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS855308720090925

日銀議事要旨:中小企業と低格付先の改善は限定的−金融環境(Update1
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a6bqEc0H_juM&refer=jp_japan
>個人消費の先行きを取り巻く環境については、複数の委員が「今後、景気回復後の経済の水準が低位にとどまる場合には、
>正社員の雇用・賃金も含めてもう一段の調整を余儀なくされ、雇用・所得環境が一段と厳しくなる可能性がある」と述べた。
>その上で、委員は「家計の節約志向が根強い中、厳しい雇用・所得環境を背景に、個人消費は当面弱めの動きが続く」との見方で一致した。

日米財務相 政策の方向性一致
http://www.nhk.or.jp/news/t10015689791000.html
藤井財務相、通貨安政策に反対表明 日米財務相会談
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090925AT2N2402K25092009.html

鳩山首相:国連総会・一般討論演説案(要旨)
http://mainichi.jp/select/world/news/20090925ddm007030155000c.html
社説:日米首脳会談 「長い付き合い」着実に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090925ddm005070023000c.html

中国、都市と農村を統合した社会保障制度の構築は不可避
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=column_0925_003.shtml
銀座のユニクロで感じた、日・中・台間交流のステージアップ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_032.shtml
日本、マジで摘みそうですw
最悪中銀総裁と最悪財務相による最強タッグ結成!

822 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 11:01:03
内需主導への転換表明=「強い自国通貨」で一致−日米財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009092500168

通貨政策では「強い自国通貨」で認識が一致した。
「無駄を省くことが内需振興に寄与する」と強調した。
840Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/25(金) 12:00:18
>>839
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090925AT3S2500E25092009.html
この記事の関連ですな...
金融、財出せず円高放置で内需拡大...orz
841異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/09/25(金) 12:58:30
>>840 おひさ〜
連休前の繁忙に撃沈されてから月末四半期〆で引き続き潜行中

記事によると、藤井は
>通貨政策でも「外国為替市場で円売り・ドル買い介入を安易にしない」との方針を示した
んで、ガイトナーは
>記者団に対して「強いドルは米国にとって非常に重要だ」と語った

話が噛み合ったように見えないww
$の値崩れなんて事態には協調介入も想定内なんじゃと>ガイトナー
教条主義者の藤井は信仰告白してきただけの悪寒
にしても、鳩も父親は主計局長だったわけで均衡主義っぽい

小沢がもう少し頑張って藤井NOを言ってくれてれば……
もう一人の小沢も頑張れww
842おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/25(金) 13:54:37
途上国に世界経済の不均衡是正は期待できない−中国財政省国際局長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aHJ10xtE1gGY&refer=jp_asia

世界の食料 70%増産必要/FAOが2050年予測 農業投資拡大促す
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3103

G20金融サミット:きょう開幕 世界経済の構造転換議論
http://mainichi.jp/select/world/news/20090925ddm008020202000c.html
藤井財務相、米財務長官に内需拡大策アピール
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090925/fnc0909251207013-n1.htm
>さらに「強いドル」の意義についても確認したが、藤井財務相は円通貨を意図的に安くするような政策は
>実施しないことをガイトナー長官に強調した。
>>839>>840>>841
・・・・なんか非常に真意の掴みにくい表現だよなぉ。。。。
短期的な視点なのか、現状肯定なのか、市場発言なのか
わけがわからぬw
こんな記事も↓

藤井財務相と行天氏の狙い
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/09/25/%e8%97%a4%e4%ba%95%e8%b2%a1%e5%8b%99%e7%9b%b8%e3%81%a8%e8%a1%8c%e5%a4%a9%e6%b0%8f%e3%81%ae%e7%8b%99%e3%81%84/
米国の経済情勢に詳しい別の市場関係者も「ボルカー元FRB(米連邦準備理事会)議長とサシで話ができる行天氏は、
>日本政府が切れる数少ないカード。安易に介入して、外為特会の残高を増やす政策と決別する決意が、
>もしかすると藤井財務相や鳩山首相にあるかもしれない」とみている。
>だが、多くの市場関係者は、藤井財務相の発言を言葉が走ったと感じ、円高が進行すれば、介入してドルを支えるだろうと
>過去の経験から判断しているようだ。とすれば、どこかの時点で、市場が当局の意図を読み間違えていた、と感じるときが
>来るのではないかと思うが、どうだろうか──。
843くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/25(金) 14:47:23
質問した人へ

避難所にあった質問だけど、はまちゃんネタと小野理論ネタについて
いろいろ書いておいたよ。
844くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/25(金) 16:10:32
845おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/25(金) 16:11:13
ピッツバーグG20デモに2000人、逮捕者は15人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000519-reu-int

〔焦点〕G20の恒久的な開催も、欧州の一部の国は国際社会での影響力低下を警戒
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK855343920090925

鳩山政権の前に立ちはだかる3つの大問題
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090925/183474/

排出権取引や環境税は国際競争力を阻害、反対する=鉄連会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11654720090925

中国で不動産企業の資金調達ブーム、バブル警戒−人民網
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_092.shtml

「友愛」鳩山首相が国連総会で一般討論演説
http://www.news24.jp/articles/2009/09/25/04144421.html
腐爺のせいで国が滅ぶ
847くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/25(金) 17:33:27
だいじょうぶだよ。日本は滅んだりしない。
煉獄の炎で焼かれるような低成長がこれからも続くだけさ!(キラッ
848おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/25(金) 19:31:15
日本経済“二番底”の可能性と景気回復の条件
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090924/183156/

金融規制改革の動きが鈍るリスクある=IMF高官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11645020090925


        .    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
  .          |   日銀    | \  /
  .          |   ⌒  ⌒   |.  |    ))
           . | |( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |  \ 
        .    | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  | 
   .         | |( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |     
            | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  |      や  よくわかってるじゃないかw
           .| .|( ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | 
           | |( ̄ ̄ ̄ ̄.|  |  |      煉獄の炎? 嫌だなぁ、照焼きだよw
            /::::::::ヽ \の丿. |   ヽ 
           |::::::  \  ハ   /  |::::ヽ
           |::::/⌒/:ヽ/ ヽ. /   |ヽ(⌒)
よくわかんないけどさ、
無駄なことした方が内需振興に寄与するんじゃね?

だって、アメリカ人って借りて借りて身の丈にあわない生活することで、
世界の需要を牽引してたんでしょ?

なんか話がおかしくね?
>>839


850ふっくら(n´ω`)η ◆PeG1JqoXoE :2009/09/25(金) 21:15:31
そもそも、「無駄」なるものが主観的判断を多いに含んでいる代物ではないでしょうか
>>824
これは原油とか食糧が高騰してた時の話でしょ?
石油ショックの時の狂乱物価のことを考えるとこの発言は中銀総裁として別におかしくないだろう
>>836
もしや、君は政治板の便所コオロギ君かい?
>>836
くまきちは死ぬけどね!(キラッ

人の事ばかり言ってないで、お前が氏ねよ。
おまえらは絶対に死ぬ
まずは
>>854さんお先にどうぞ

857くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/25(金) 22:03:42
我々は長期的には皆死ぬ
じゃあ小野理論でOKだね
859くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/25(金) 22:08:23
なぜそこで小野理論なんだ?
>>859

くまきちに変質的な好意を抱いてるようだ。
相手にしない事だよ。
くまきちは変態だからお似合いかも
>>850
政治的な無駄と経済的なな無駄とは異なる。
だから、

「(政治的な意味での)無駄を省くことにより
内需が拡大する」

という文脈はおかしい。
低所得者はゴミだから海外に放り出そうぜ
為替云々の話も大事だけど日本の場合はもっと大事なことがあるさ。
(まあ、確かに円高容認ってことになると金融緩和政策やらない
って言っているようなもんだけどw)
にしても皆さん為替の話、好きだねー。

『不況のメカニズム』は、いかにすごい本か
http://wiredvision.jp/blog/kojima/200706/200706120108.html

そういや、ナイトの不確実性については
竹森氏の『1997年――世界を変えた金融危機』が
分かりやすかった。
おつっかれ三助〜ん♪
>>851
個人的には、白川発言で気になるのはここ   かな〜w


>白川総裁はそのように述べた上で、「私どもの今の見通しは、物価については今は高いが、その後は下がっていく。
>景気は今は停滞しており、しばらく停滞が続くが、その後は回復していくという想定に立っている。その見通し自体は
>いつも見直す必要があるので、毎回の金融政策決定会合で虚心坦懐にデータを見て点検していく」と述べた。


         . ' ⌒丶
        .//  ̄ ̄ ヽヽ
        |彡) 、、、  、、、ミ|
        [ [,-─ ─-.|,ノ
       (ヽ .{_ }Δ{ _}.|) ウケタウケタw
        ´ i '''.| ̄ ̄| ''i 
     .    ヽ .ヽェェ/./      デフレセイサクハ  
        /  丶-- ' \   ._ タイムスリップセイサクサ〜
      /   | \ ハ / |  |.ヽ  |白|  トチモケイザイモガサガッタカラ゙
      (  ̄ ̄|]⌒ξ⌒[|  ̄ ) |川|   アトハブッカダ(藁
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
866コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/09/25(金) 23:01:30
>>864
為替は一つの目安だからね。
金融政策が重要なことは言うまでもない。
867Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/25(金) 23:12:39
>>841
おぉ、偉業氏乙でした...
こちらはSWなんのそので連日仕事しまくりで結構ヘバッてます...
低賃金に不況下でありながら求人難...何とかならんのか...orz
【政治】「移民受け入れは慎重であるべきだ」 福島みずほ少子化担当相★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253885625/
869おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/25(金) 23:30:45
>>867
Bx氏
体を労われますように  ガンバ


ドイツ財務相:世界貿易と投資の不均衡が続く恐れ、景気回復でも
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aT0mwpjRqsgk&refer=commentary

新興国加えたG20、新時代の幕開け
http://www.afpbb.com/article/politics/2646212/4665327

フェラーリは今買って半年後に売れ
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090925/41106.html
>「実は2007年の後半から、フェラーリは売れなくなるんじゃないかと警戒感を持つようになりました。
>だから、うちの店では利益を重視するよりも、長期在庫を抱えないように先手を打ったんです」
>2007年の後半とは、サブプライムショックと呼ばれ、米国の住宅バブルが弾けた時期だった。
>高級外車メーカーにとっては上得意だった外資系金融マンたちがちょうど姿を消し始めた頃だ。

なんかおもしろいぉ  替えんがw

インタビュー:日銀の企業金融円滑化策、段階的に解除すべき=平野・元日銀理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11659720090925

亀井金融相、全銀協会長と会談へ 来週中に、返済猶予制を説明
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090925AT2C2501D25092009.html

民間の平均給与、最大の減少率 08年1.7%減の429万6000円
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090925AT1G2502G25092009.html

経済は良いニュースあるが警戒緩められない=菅国家戦略相
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-11650320090925
89円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
875 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/09/25(金) 23:21:23
亀井が借入金の元本返済を二年間猶予する代わりに、日銀が金融機関
に無利子で元本分を融資する中小企業元本返済猶予法を目指してるけど
これって日銀の独立に反する?
政府の政策のための日銀になっちゃうよね
873Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/26(土) 00:11:21
>>865
デフレ放置か...
しかし物価は下がってませんかな...?むしろ土地はまだ割高感がある...
このままなら、もう一段下げがあるとみるので、住宅買いたいとかのたまう
連れには「市営にでも入って時期を待て」と言ってますが...
>>870
...抜けたようですな...
年末の香港行きが控えてる身としては有難いが...
藤井ショックはもしかして・・・






歴史的な瞬間だったのかもwwwwwwww
875おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 00:20:59
>>873
釣り合うとこまで下がるのを待つつもりなのかいな だわね〜
企業が外に軸足移しまくったら為替が(妥当なレベル)になったとかww
その時にはたしかに需給ギャップは縮まってるだろうなぉ

>>870
いくとこまで行かせるのかね〜   
金融危機初期にバーナンキだかが、ソロスと同じように85円?くらいまでいくって言ってたような・・・・
876おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 00:47:15
85円くらいにいったら、その後は延々と円安になるっていう発言もあったなぉ
黙れ糞野郎
陰謀論でもどうぞ。
http://www.anti-rothschild.net/aboutus.html
879おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 01:34:36
さて、9月の貿易収支がどうなってるかが判断材料だなぉ

さて、オヤス〜ノシ
国際競争力キター
鉄の掟でスルーだからな。
脊髄反射してるバカがいるね。
883おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 11:34:57
おそようございます〜   さてさて、ニュース貼りをば


伊藤洋一のRound Up World Now! | ラジオNIKKEI
http://www.radionikkei.jp/roundup/asx/roundup-090925.asx

金融サミット首脳宣言要旨 
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092601000238.html
G20、不均衡是正へ相互監視 景気刺激策継続で一致し閉幕
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092601000090.html

内需主導に経済を転換、温室効果ガスの削減目標達成に自信=鳩山首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11663820090926

【直球緩球】味の素社長・伊藤雅俊氏 世界的な健康創造企業目指す
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090926/biz0909260816002-n1.htm

鳩山首相、景気対策継続の姿勢を示す
http://www.afpbb.com/article/politics/2646292/4670523

円急伸 米金融緩和、長期化の見方
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2C2501C%2025092009

白川・日銀総裁:インタビュー 問われる「出口戦略」=経済部長・逸見義行
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090926ddm008020025000c.html
白川・日銀総裁:「危機終わってない」 なお下振れリスク−−毎日新聞会見
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090926ddm001020047000c.html

為替の不均衡は重要な課題、唯一の問題ではない=英首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11661520090925
884おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 12:13:27
米FRBの政策転換、必要性明確化する前に実施も=ウォーシュ理事
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11663320090926
ウォーシュFRB理事:かつてない「強い力」で利上げか(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a6A9uHnzXH2A&refer=jp_news_index

リスボン条約の可否 来月2日に国民投票 アイルランドが握るEUの将来
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909260007o.nwc

北洋銀:鹿児島銀行と農業分野で連携−−協定締結へ /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090926ddlk01020266000c.html

金融サミット開幕、新興国の権限拡大へ−IMF・世銀の改革で合意
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/090926-1.html

行天豊雄元財務官の顧問就任は新・為替政策への布石か?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0926&f=business_0926_003.shtml

【政権交代 どうなる経済】日米財務相 緊密連携で一致
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909260030a.nwc

ハーバード大院生もお先真っ暗 米法曹界は「就職氷河期」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909260124a.nwc

「プチ思想ブーム」がやってきた?
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200909260077.html

【鳩山内閣がわかる経済用語】労働者派遣法 日雇い派遣など禁止
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090926/plc0909260809003-n1.htm
885くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/26(土) 13:12:46
【社会】千円札偽造で小6男児を補導…自宅で11枚分カラーコピー - 香川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253873043/

42 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:18:59 ID:0OG6PaNbO
ついに小学生が円安誘導する時代になったか

藤井が頼りないからって無理すんなよ
887くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/26(土) 14:10:46
888おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 17:11:46
G20定例化、中国が議長国に意欲 早くも駆け引き
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090926AT3S2600F26092009.html
パラダイム転換のさなかのインド対外戦略
http://www.diplo.jp/articles09/0909-4.html
発言力を上げようと揺さぶる揺さぶるw

G20:IMFと世銀で新興国の発言権拡大へ−世界経済での地位反映
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=as76gdVsImFE&refer=jp_asia

加首相:G20の一部は増税必要になる可能性も−刺激策の終了時に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=akaWRVgXmcOo&refer=jp_us

G20、不均衡是正の相互監視は年内に開始=豪首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11665620090926

直嶋経産相、補正執行停止へ休日ヒアリング 中小企業支援見直しには慎重姿勢
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090926/plc0909261653013-n1.htm

時限措置廃止・見直しと金融緩和政策からの転換を結び付ける見方あるが、適切でない─複数の委員=8月日銀会合議事要旨
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK033192020090925

ベトナムに広がる野球、指導は元高校球児
http://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/news/20090926-OYT1T00590.htm

ネット通販:「家電王国」が音信不通に 楽天が被害補償
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090926k0000e040065000c.html

運動会これでOK?「速く走れる靴」続々登場
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090926-OYT1T00685.htm
889おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 19:06:15
8月の企業向けサービス価格、下落率過去最大
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090925-OYT1T00994.htm
来週の起債見通し=SB起債なし、下期の起債に向け準備も
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK0KISAIA20090925

G20金融サミット閉幕後の各国首脳の主な発言
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11665220090926
G20「最上位会合」に…世界経済、歴史的転換
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090926-OYT1T00529.htm
「植物工場」成長見込み参入続々/神奈川
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909708/
三洋電機、光電変換効率22.8%の超薄型HIT太陽電池を開発
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2009/09/o14nbe0000024s0v.html

            / ̄\
            |    |       グエーッ
            \_/
      (ヽ、 _ヽ、  |
     _ヽ、     ⌒  ヽ、
     \ ̄     __    )ノ        __ノヽ、_ノヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ      )
     )   / ゙̄- く       \   <.  時代が変わるなぉ!
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ  ノ  人の動きが活発化
   /   //(/ !_|_|       ヽ  ̄ヽ,.-- 、,. -‐-
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      | . ∩
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |∩ノ j
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ ヽ ノ   おつっかれ〜
  /    `───| | ノ -| |   |/(())/ j    掲示板とは裏腹に 世の人達の
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_ (())/     動きは活発だ〜
    // ノ     |_// / ̄ ̄`(())/     政権が変わった事で、少しは気持ちが
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   変わったのかもな〜
  |  なにがなにとて きょ〜も多忙   . |
890おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/26(土) 19:26:36
そ〜そ〜
イヴの時間のact06が公開されたな〜

GyaO!
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00502/v05087/

1stシーズン最終話とのこと
あぁ、早く次がみたいぉ
あいかわらず変わるなぉとか活発化とか内容の無い事ばっか
改正貸金業法を支持する 池尾和人
http://agora-web.jp/archives/562412.html

中小企業を追い込んでいるのは「リーマンショック」ではない 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/758419.html

アゴラだけどちょっと面白かったんで。
池尾は改正案を作った審議会かなんかに関わったという話だが
894おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/27(日) 12:37:54
おそよう
小学校は運動会をやってるようだ
サンプロ見たが>>892の貸金業法の改正(来年の6月施行で年収の1/3までの上限が
厳格化され、現在利用している人の半数は借りられなくなる)やら企業の債務払いの停止等、
亀の話を聞いてると個人・企業債務の償却時代がはじまったなと感じたな〜
銀行業界の統合も進むだろうし、この流れで日銀の政策への協力、
ファイナンスを強めさせるのが目的かなともおもえる
本丸はココだったりしてな〜w

亀井金融相の乱暴な政策に銀行は大迷惑
問題山積みで迎える「魔物が潜む秋」
http://moneyzine.jp/article/detail/174950

↑この辺りの論評はズレまくりに見え始めたぉ

【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 東アジアは人民元の海に (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090927/fnc0909270843001-n1.htm

【すごいぞ!ニッポンのキーテク】見えない“敵”を集めて封印 Jパワーの切り札
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909270002a.nwc

「内容薄い」「不均衡是正に力不足」 G20、欧米メディアが分析
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090927AT2M2602A26092009.html

エコナビ2009:G20、金融規制日程明示 邦銀、資本増強急務に
http://mainichi.jp/select/world/news/20090927ddm008020056000c.html

景気後退で市民生活に打撃、移民も大幅減少へ―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35603&type=1
895おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/27(日) 12:51:36
借金返済猶予 実現急ぐ亀井金融相、閣内摩擦の恐れも(1/2ページ)
http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY200909270022.html
銀行賞与、支払い3年留保−監督当局が指針、G20実施へ
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/090927-5.html
なんかイロイロとヒントがあるように感じるが・・・・

中小企業支援は政治判断が必要 経産相
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009092702000092.html

1ドル89円台、想定上回る円高 中部経済、輸出・雇用へ影響懸念
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009092702000137.html
>東海東京調査センターの加藤守シニアアナリストは「中部地方の輸出企業の多くは、想定レートを
>保守的にみて1ドル=90円に設定していたが、それを割り込んでしまった。経営にさらなる重しが
>のしかかることになり、収益確保に向けた取り組みが一段と必要になる」と指摘。

>三菱UFJリサーチ&コンサルティングのエコノミストの内田俊宏さんは「今回は円高というより、
>ドルが円以外の通貨も含めて一方的に安い」と強調。アジア向けの自動車部品や電子部品などの
>輸出企業に比べ、対北米輸出が多いトヨタ自動車など自動車大手への影響が大きいと分析。
>このため「中長期的には、米国やアジアでの現地生産を加速させる可能性が高く、地域の雇用が
>失われる恐れがある」と懸念している。
うちの会社は対ドルで円高になると利益が減ってしまうので、余剰資金でドルをショートして円高
リスクをヘッジしているそうです。
本業の利益は円高で減り続けていますが、トータルの利益ではうまくカバーできているらしい。
897おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/27(日) 14:33:12
企業側も落ち着いてきてるのか、防衛策を講じてるのだね〜
上期の業績が今後発表されるのだけど、数字にど〜表れるかね
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【経団連株で大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235445873/l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238249865/l50
899くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 16:09:17
>>892
池池コンビは名前見ただけで見る気がしなくなるのが困りもの。
まぁどーせロクなこと書いてないんだろうし
900くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 17:07:46
「あふぅ」 …と、思う吉宗であった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7958246
コンビニ売上高5・5%減 8月、最大の減少率
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000677.html
〜の時代が始まったぉw
〜の償却が始まったぉw
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/27(日) 17:57:20
また構ってちゃんが沸いてるな。
徹底スルーだね。
ヒキコモリだろw
>>899
気持ちはわかるが、金子洋一さんが薦めてたんで貼ってみた。
中身は金利上限規制の是非で、池池コンビが珍しく対立してる。
おぷーなの言っていることは抽象的すぎる
批判を許さない体制かここーw
批判て、ただの煽りじゃん。
じゃあ、おぷーな様の「〜の時代」やら「〜の償却」について具体的に説明してください
>>908
スルーしろよ。
構ってちゃんはまともな議論にならないんだから。
んーでもねぇ、俺ももうちっと書いてもいいのになと思うことあるしなぁ
見えたのがぼやっとしたビジョンでも、それが食い物か乗り物かくらいは書けそうじゃん
3行以上書くと支離滅裂になるからね、おぷーな
913くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 19:24:50
>>905
一応読んでみた。池尾がこういう話をするのは意外だった。
池田はまぁいつもどおりといえばいつもどおり。
914くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 19:37:03
>>911
ぼやっとしたビジョンをきちんと定式化するというのはとても難しい。
俺も常にそれで困っている。独立するある理論とある理論の結論を元に
総合的な視点を仮定して理論のパッチワークをしても、それはなかなか
きちんとした定式化まで行きつかない。だからある施策を評価する際に
「○○から見てこう」「△△からみればこう」みたいなものを寄せ集め
「だからこれはある程度信頼できるんじゃないだろうか」みたいな話を
考える。だがそれは「群盲象を撫でる」のように、あやふやでぼやけた
ものにしかならない。

(こういうのを嫌うから、NKはパッチワークを嫌う。しかしそういった
 割り切りの上で成り立つ議論が、実際に事実を描写するものかどうか、
 ということになると、それもまた評価が分かれる…難しい話だよ)

まぁだからこそ分断された知見を統合的に「クリアできれいな描写」を
しているのに接した時には感動する訳だけれど。
定式化する以前でしょ
比較優位も無茶苦茶だったし

あなたが受け取った「出てる答え」とは、どのようなものですか?
443 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/20(日) 16:11:35
自己解釈なので気になさらず

むしろ突っ込まれない方がおかしい
久しぶりにこのスレにきたけど
亀井の評価はどうなの?スレ的に。
選挙前は国新の評価が高かったよね。スレ的に。
でも銀行株がだだ下がりになっちゃってるし
このままじゃ日本だけ金融恐慌もありえる?
で、亀井の評価はどうなのさ。このスレ的に。
917くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 19:56:38
>>915
俺は他人の話を「ぼやっとしている」と批判できるほどきれいに定式化が
できんからなぁ。まぁおぷちゃんを批判する気持ちはわからなくもないが、
攻撃しすぎるのもあまりよろしくないとは思うんだな。

そんなわけで日和見してるわけだが。
>>914
うん、確かにぼやっとしたビジョンを説明するのは難しいね
なんか読んでてイライラムズムズするんだよっていう
これしきの事さえ俺には書けなかった訳だしw

くまきちさんのように理論的に組み立てて書いてくれとは言わない
おぷさんは、そういう風に書く人ではないと思ってるから
ただ、近いとこで言うと、イロイロヒントがあるように感じたなら
特にどの辺を読んでなのか とか 何に対するヒントのよう なのか とか
なんかヒントがありそうなんだけど、ワカンネ なのか

ヒントとおぷさんの言いたいこととを両方探さないといけなくてw
いや、いけなくはないんだろうけどさw

経済学も全然知らないで生きてきちゃったから、ROMってるだけでもイロイロと難しい
初心者の贅沢につきあわせちゃイケンね すんません
>>916
政経スレにも書いたけど、
中小企業を資金ショートで倒産してしまないように資金調達面から支えても、
この需要収縮下で収益を上げられなければ結局は倒産しちゃうんじゃ・・・と
まぁ、今、中小企業がバタバタ倒産したら、それはそれで需要収縮を引き起こすから、
それを阻止することにも一定の意味はあるだろうけれども
ああ,、>>918のイライラする対象は自分
>>919
だけど資金供給元が倒れちゃうようじゃ本末転倒でない?
というかそれだけは絶対に避けねばならんのじゃないか?
製造業の1社2社が倒産するくらい蚊が刺した程度だが
このご時勢でどっかの金融機関が破綻してみ?これはもうパニック来るで?
922くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:08:51
>>918
まぁ。。。気持ちはわかるよw
実際のとこ俺もよくわからないことが多いんで。自由貿易のマイナスとか。
結局この前もいろいろ書いたんだけど、自由貿易でマイナス面が起きうる
というのは別におかしなことでもなんでもないわけ。ただ、定量的にみて
それがマイナス面が上回る、もしくは定量化しにくい指標に沿った上での
判断においてマイナスが上回るという判断をする(例えばセンの考える様な
ケイバビリティと人間の安全保障倫理のような)としても、その条件づけや
ストーリーが見えないと「なぜマイナスと考えるか」という理由がなかなか
わからないのは事実だよね。ただそういうことをうまく表現するのはとても
難しい。素人がそうそう出来るものではないというのは間違いない。

とはいえ、もう少し頑張って理由やストーリーを描写してほしいな、という
気持ちは俺もわかるけどね。
藤井と喧嘩する方が先だとは思う
924くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:13:07
>>921
>だけど資金供給元が倒れちゃうようじゃ本末転倒でない?

結局、公的資金を入れない限りはモラトリアムは無理じゃないの? 
亀井自身はそういう考えをもってるように思うけど、それが民主党
内部で通るかどうかは微妙かもね〜。財源的な意味で。かといって
亀井が「財源など日銀に引き受けさせればいい」って言ったとして
それはもっと民主党には通らないような気がするし・・・w
925くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:15:14
>>923
ということだねw
>>924
とするとくまきちはモラトリアムの実現性には懐疑的ってことか。
俺はなんだか亀井が遮二無二突っ走りそうに思えて怖いんだけど。
ワラタ

448 :それも名無しだ:2009/09/22(火) 22:46:56 ID:fQTMMjcC
なんというエーデル様・・・

新聞記者  「マニフェストのうち、どれを最初に実行したいですか?」
鳩山     「国民のみなさまのための政治をしたいです」

新聞記者  「民主党としては、今後の政治をどのように進めていきたいですか?」
鳩山     「やっぱり、国民のみなさまのため、ですね。そういう政治をしたいです」

新聞記者  「政治に関するビジョンを教えてください」
鳩山     「今まで政権交代で精一杯でしたので、それについては皆様と考えていきたいと思っています」
頓挫する可能性の方が高そうだ
亀井さんの考えっておもしろいね。

3 徳政令
http://www.youtube.com/watch?v=EhQyVT3QBb8&feature=channel
モラトリアム案が成立すれば否応なく公的資金の投入に追い込まれるだろうな
931くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:32:31
>>926
さぁ?わかんない。実現性なんか俺が計れるはずもなし。
国民新党の傾向のひとつに「方向性はともかく手段の選択がまずい」
「やるとしても加減ってものがあるだろ常識的に考えて…」という
不安点が存在するから。先物市場廃止とか。

で、当たり前だけどなんらかの施策をやるとき、それが有効になる
条件が全て満たされていなければ、方向性が合っててもマイナスの
作用を起こすのは特におかしなことではない。そういう点について
信頼性があまりないのが国民新党なので、条件を満たさないまま
実行して悪い結果になる可能性はあるし、逆にうまく条件満たして
実行できて、それなりにいい結果になる可能性だってあるのかも。

まぁ、こういうマイナス要素は国民新党に限った話ではないけどね。
自民党で政府紙幣の話した時も、会議で話されるうちに変な条件が
(相続税減免とかw)どんどんくっついていったわけで…w
金融市場ってのが非常に脆くて完全市場から程遠い代物なのは確かだが
問題を抱えているからといってなくせばいいってもんじゃないだろうにな
933くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:36:54
>>932
いや廃止ってのは先物市場だけなんだけどね。
国民新党ははだれか金融政策と財政政策を言う人間をつければ
あっさり変わりそうだけどな
ただ金融政策しか言わない人間はダメだろうけど、
935くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 20:50:19
>>934
スティグリッツかクルーグマンでも呼んでくればいいんだよw
もともと付き合いとか知識はあるんだから、あの党には。
そういや国民新党はフジモリ大統領を候補として立ててたな
居酒屋がピンチ…今年8月の売上高、1999年以降で最大の落ち込み [09/09/26]
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20090926-OYT8T00506.htm
日本にはにこやか先生と言う希望があるではないか
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/27(日) 22:02:59
日本には世界に誇る友愛の思想がある
940Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/27(日) 22:29:04
>>922
もともと自由貿易が行われるという事を理論面で補完していた比較優位説
が無条件で成立するわけではなかったようですしね...
941くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 23:07:13
>>940
比較優位に限らず理論には捨象と硬直性の問題が必ず付帯する。それを忘れて
理論・モデルの解を無批判に受け入れたり、それを元に過剰な攻撃をすることは
あまりよろしくはないでしょうな。

た・だ・し

それは「モデル解を無批判に受け入れるのがよくない」であり、現実への
適用をする際に「適用の遊び」の存在や「定式化出来ていない現象」への
留意を忘れてはいけないと言うことであって、モデル自体を捨てろという
話ではない。「モデル原理主義」も「反モデル原理主義・原理主義」も
どっちも問題だと言える。で、そこにある程度の基準を持ち込むとしたら
それは定量・実証ということになるが、ただし定量・実証もやはり厳密な
意味では確実でも中立でもない。方法論的な恣意性からデータの取扱いの
恣意性も存在する。またデータそのものも絶対量が足りていないのが現実。

・・・でもまぁだいたいのことは定量・実証で話はつくように思うけどね〜w
自由貿易の話で言えば、大雑把な定量で「自由貿易やったほうが成長するね」
「厚生上がるね」っていう結論が出たら、まぁまぁ大筋ではリカード命題が
成り立ってんじゃないの? っていう話は出来るでしょ。完全に成立している
証明なんか誰もできないかもしれないけど、こういうレベルでの超大雑把な
話としてはだいたいケリはつくってこと。(それが全てではないとしてもね)

んでもってだいたいネットで話す経済学話で、「正しい」って言えるのなんて、
そういう大雑把なものばかりじゃないの?w マクロなんかもそうだしw
加藤寛・竹中・小池百合子を筆頭とした清和会・橋下の国立大学民営化をあらゆるサイトで工作しているのはムカつく。
民主も国立大学民営化論者多いし、小泉に持ち掛けた。

ネット工作員は、授業料を税金で面倒見るのは許されないだの、学校運営を税金で面倒見るのは許されないだの工作している。

義務教育と防衛大学以外民営化しろと言ったのは橋下だっけ?
なぜくまきちは【過剰な攻撃】だけ定義できるんだろうな
944Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/27(日) 23:31:43
>>941
ほぼ同意ですな...ただ、自由貿易のほうがいいんじゃないの?というよりは
、もうその方向で進まざるを得ないだけで、自由貿易の欠点を発展的に解決
できるビジョンでも出ない限り(出たところでスムーズに移行できるとも思え
ませんが...)、大枠としてその方向で行くしかないんでしょうね...
モデル化はカオスの極みである現実世界に対処するための指針として、先ず
必要不可欠なツールでしょうなぁ...勿論、それが神学になってはいけませんが
...
945くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 23:36:39
>>943
「○○が絶対に正しい」って言って、例外状況があるよ、っていう話に
耳を傾けない人については、基本的にそういうカテゴリに入れてるかな。
そういう人ほどだいたい他人をバカにしたりするのとセットだけども。

…まぁぶっちゃけた話、そういう人ほどあんまり経済学ちゃんと(ry
…なぜか完全競争市場と効率的市場仮説がとにかく好きな傾向が(ry
うちは保護貿易やるけど、他の奴らは保護貿易やったらダメだからなw
だれも比較優位が絶対に正しいとは言ってないと思うけどね
948くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 23:43:44
>>944
どうしても自由貿易が嫌なら「鎖国」っていう手もございますわよ?w
その方向で進まざるを得ない、っていうよりも、なんだかんだいって
みんな自由貿易でメリットを受けてるのは自覚してるってだけっしょ。

で、自由貿易の欠点を発展的に解決するためのビジョンは既にいくつも
提案されているわけなのですよ。その有効性や実現性はなかなか難しい
ものがあるにしろ、不完全競争におけるノイズや摩擦をクリアしつつ、
自由貿易メリットを甘受するための道と言うのは、色んな形で示されて
いるし、モデル化もされていて、徐々にではあるけれどその現実適用の
方法論やステップも確立されてきているわけで。ただそれが政治領域で
採用される日はなかなか遠いのかもしれんけどね。
949Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/27(日) 23:50:16
>>948
>で、自由貿易の欠点を発展的に解決するためのビジョンは既にいくつも
>提案されているわけなのですよ。
それはぶっちゃけ知りませんでしたな...別に鎖国しろと言ってる訳では
ありませんがね...w
発展的に解消できる案があっても、仰るとおり実行されるには変なしがら
みや利権もあるでしょうからまぁ遠いでしょうなぁ...
950くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/27(日) 23:59:55
>>947
たいてい比較優位を攻撃する人って言うのは、比較優位を前提する相手に
「お前は完全に間違っている!」っていう扱いを受けた人だったりする。
これは完全競争市場の考え方についても同じ。均衡概念に対する違和感を
表明しただけで、反経済学!って批判を受けた人は結構いるはずだと思う。
(特にこういうネットの経済論争ではね…)

「(くまきちが言うような文脈に於いて)100%正しいなんてことは言って
 いないのであって、そう取る方が悪い」って本人が思っていたとしても、
そうではないと受け取られたならば、それはお互いに責任があると思うよ?
だからまず一見経済学的ではない話であったとしても、相手の話を聞いて、
その主張から相手が何を問題に考えているかを汲み、その上で説得し合意
するというプロセスが大事なのではないかと俺は思うな。
…っていうところまで話はたいてい行きつかないんんだけどね。だいたい
その前の段階で「馬鹿」「電波」「経済学教」「机上の空論」っていう
やりとりになって終了っていうオチw

あと完全に説得の余地がくらいにこじれた感情もってる人はスルーします。
相手の話を聞かずに攻撃ばっかりする人に説得を試みるくらいなら華麗に
スルーして、話を聞いてくれる相手とだけ話をするほうが有益でしょうな。
苺しねという事だな
952くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 00:07:52
>>949
>発展的に解消できる案

その辺はやっぱりスティグリッツやセンとかの担当じゃないかなー。
まぁたとえばワシントンコンセンサスなんかも、今では反省の対象に
なっているわけですので。経済学者もそれほど賢いとは言えないかも
しれないけど、少なくとも馬鹿ではないので、直近の失敗を無視する
ほどには鈍感ではないという話。「まだまだそんなもんではダメだ」
っていう批判はたくさんあるでしょうが、そりゃまぁ置いといて。

で、政治領域の話で言えば、それよりもずっと遅れてますな。これは
もー仰る通り遠いですな。職掌的には政治家は経済学者よりも遥かに
地頭が良く、理論も現実もどちらも見て、巨視と微視をどちらも見る
総合力がないと務まらないはずの職業でしょうが、どう考えても現実は
そうではないでしょうし。仮にそういう能力があったとしても利権とか
しがらみもありますしねぇ…。
953くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 00:08:57
>>951
いやぜんぜん。さっきまで苺で銅鑼さんと話してたんだけど俺。
プレスコット先生が開眼

ないよね
ファーマが一番すごいと思うけど
だな〜の後はドラのちんぽをしゃぶるくまきち
956Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/28(月) 00:17:31
>>952
>職掌的には政治家は経済学者よりも遥かに
>地頭が良く、理論も現実もどちらも見て、巨視と微視をどちらも見る
>総合力がないと務まらないはずの職業でしょうが、どう考えても現実は
>そうではないでしょうし。仮にそういう能力があったとしても利権とか
>しがらみもありますしねぇ…。
現代、近代、前近代を問わず生じる問題なんでしょうな...
それはそうと避難所にも行ってあげてくださいな...w
957くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 00:20:36
>>954
そしてプレスコットやファーマやショールズから発せられたオーラが
池田信夫のごとき劣化シカゴを産み、更に強力な毒を放つことになる

おおこわいこわい

>>956
ファモなら俺の横で寝てるよ
金融危機の原因はロシア人が存在するからに決まっているだろ
959Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/28(月) 00:25:58
                    _                               -‐─‐- 、
                     /  `丶、                        <>'´:/ ̄\\: \
                    /       \t─- 、                      //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
                 ′   _     `|.   \                /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: |
                /     / \      |.    \             __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : | 
                , ′   /    \   /⌒\    \__       ´  |  }L:i{  ,  佗rf'h:/: :リ     
              /\__,/      /\|     ー―/ >'"´   -r-、/》 /イ ∧ ヽ  __,ノノノ厶イ
             , ′ /       〈 ::::::j_        //   ⌒`<. {{≫O≪7_'  >r‐/ _,...イ: : :.|
           /  r'         }::::::{   ̄ ̄ ̄ ̄| >  _   `< 《》 /∧_ヽ//|  { ∨: : : :|
          /  _ノ         _.⊥ニ{   ___..二L=====≧=‐-、 `ヽ // 《》)//|  ∨:i : : : j
.―-、____/  ∠_     _.. -‐    { ̄ ̄  厂 ̄         {   V////イ│   Yi : : 〈
     (  `ー(/     ̄ ̄        |      |           _}_/j iY⌒/:/.ハ:{   }: : : : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`  ―-   .__            _r┴一…'7  .x─一'´ ̄/:/<ノ;;_人{ー‐ヘ    j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/      ∠:/       \:>\_,ノ⌒´ ̄ ̄

>>957
また今日も早かった...
>>950
多分、そういった連中は命題に対する建設的な議論など眼中に無く
自分の意見、意思を表明したいだけだろう。
単に自慰表現であり、命題に対する解などは求めてないのかもね。
だからスルーこそ唯一の解決策。
961くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 00:36:52
>>960
まぁスルーしてても>>955とか>>958みたいなのは湧いてくるから
解決策にはならないだろうけどw 単純にそんなのに付き合って
リソース消費するだけ徒労だからねぇ(笑) そんなのとやりあう
暇があったら文献でも読んでる方が遥かにマシだってことだねw
おぷーながスルーできません><
かんなぎAAでおぷーなに嫌がらせw
>>961
そうなんだけどね(笑)
まあ、一種の愛情表現だと思って暖かく見守ってやろうではないかw
(反応はしないけどw)
くまきちはことあるごとに「単純じゃない」、「複雑だ」、「定義が難しい」などと言うが、
「過剰な煽り」や「不毛なうんこの投げあい」だけは簡単に決められるらしい
くまきちの主観によって
966おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/28(月) 01:12:07
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \      合間をぬって今北なんだけどな。。。。。
         /        \    
       /   ::─':::'─::    \  
       |   <●>::::::<●>    |      
       \   (__人__)    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `.;ー" ` ー-ー -ー'        ・・・・・         まぁ明日な
         l           l
967くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 01:21:08
>>965
定義は既に示しているよ。君も餌をあげないフォルダ行き。
>>967
>君も餌をあげないフォルダ行き。
これも餌になるよ
男は黙ってスルー
969くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 01:36:56
>>968
そね。
>>958はプレスコットへの皮肉だと思う
971くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 02:20:43
>>970
ああ!そういう意味か!w 把握したw>>958ごめん。

でもこれは流石にネタとしてマニアックすぎるだろうw
>>600>>616
マイケル・ポーターの“国の競争優位”論は以下の前提を置いているらしい。


《暗黙の業務提携関係モデル》
或る国の企業は全て暗黙の業務提携関係にある。暗黙の業務提携関係を求める各国ごとの社会道徳というものが存在する。

《不公正取引モデル》
リカード比較生産費モデルは世界市場における公正な国際取引を前提とする互恵の論理である。しかし、現実の国際取引は各国の非経済的な力関係により生ずる不公正さを夾雑物として含む。

《ゼロサム非協力ゲームモデル》
各国は経済的な利得だけでなく非経済的な利得をも求めて争う。各国が非経済的な利得を求めて争うとき、各国はゼロサム非協力ゲームのプレーヤーである。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 05:48:36
430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 05:42:15
日産のゴーン氏「これ以上の円高の場合国内の工場は日本の需要をまかなう分に限定し車種も半減せざるを得ない」


431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 05:44:59
パナソニックなんて国内生産9割海外移転だぜ


↑アメバスレでこんなの拾ったけどヤバクね?これはヤバイぜ?
>>972
ポーターは比較優位を否定してはいないんだね。

>>973
どんなに愛国的な経営者でも背に腹は替えられず海外移転の決断考えるだろ。
上場してれば株主からの圧力が激しくなる。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 08:36:48
>>898
キヤノン!!
西松−大賀@大光−キヤノンはどうなったんだ
>>905
別に対立してないよ
実際、池尾の記事に対してのびーは直接反論してない
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 08:40:13
>>921
1997年再び、ってことか。
コール市場のデフォルト、今度は長引きそうだな。
俺らのうち何人か死ぬかもな。
カバレロハマーの実証が個人にも当てはまるなら
筆者、今北産業、コテKOTEは生き残るだろう。
979おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/28(月) 09:01:15
おはよう〜

>>973
パナソニックは大幅なシフトを視野に動いてたかも
15工場閉鎖で1000人失職も 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909240007.html
黒字でも工場閉鎖・退職に追いこむ 赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-19/2009091905_01_1.html

米国、ドルを主要な基軸通貨と当然視すべきではない=世銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11670120090927
世銀総裁:主要準備通貨としてのドルの地位は当然ではない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=apqe93TMnKoc&refer=jp_news_index

1─8月の中国全土の鉱工業部門企業利益は前年比‐10.6%、減少ペース鈍化=国家統計局
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK855551720090927

海外トップニュース:アボット、今週の米経済指標、世銀総裁
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=afi5Zl0oarpY&refer=jp_top_world_news

【経済の守り神】東京海上日動130年の軌跡 海外で収益 アジア新興国に攻勢
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200909280016a.nwc

薄型テレビ、2年後には生産能力過剰に  新華社上海
http://www.xinhua.jp/industry/236469/

【公約の現場】高速道路無料化 「1000円」、人の流れ激変
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909280010a.nwc

金融相、中小返済猶予に依然強気
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909280043a.nwc
980おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/28(月) 09:45:18
NHKニュース
“基軸通貨 ドル以外も”
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015736921000.html


ドル円、88円台・・・・ゴクリ
>>977
みずほの株価なんて3月の安値に限りなく近づいてるしw
地銀にいたっては10年来安値更新してるところもある
これは拙いんでないかい?と俺は思うね
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
983くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 14:20:16
>>972
まぁ条件次第ではね。ただ、そういう条件づけを無批判に受容すると、
結果的には保護vs保護になってエスカレートする一方なわけだよ。
だから「多少はあるかもしれないけれど…」って言わざるを得ない。
たしかに互恵の論理が通じない条件設定はあるだろうけど、それを
そのまんま呑みこんでしまうのは望ましくない均衡を更に望ましく
ない均衡にシフトさせることになってしまう。だからこそ互恵の
論理によるメリットを享受するためには、公正貿易ルールの推進と
それに基づく協力ゲームへの転換を求めなければいけない、という
話につながるわけ。
民主党 鳩山代表 東大工卒
自民党 谷垣総裁 東大法卒
公明党 山口代表 東大法卒
国民新党 亀井代表 東大経卒
社民党 福島党首 東大法卒
共産党 志位委員長 東大工卒

東大の時代が再びやってきた
985ねずみタソ:2009/09/28(月) 16:37:02
予想通りの展開でワロタw

アグネス・チャンの公式ブログ開始! 初日なのに炎上?
http://news.livedoor.com/article/detail/4365081/

Dave Weckl with Chick Corea Elektric Band - Got a match? PART2
http://www.youtube.com/watch?v=CEysTJJTGmU&feature=related
986おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/09/28(月) 20:00:36
うぇぇぇ  まだ忙しい。。。。
いまから出撃〜

投機筋が一気に円買い仕掛け、想定外の円高で株価1万円割れ
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-11680720090928

川端文科相、改革への姿勢語る
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200909280210.html

経産相、排出量取引制度23年度導入を見直す考え
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp41-0909.html

「上がっちゃった…」円高に怒り・嘆き 町工場や農家
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY200909280287.html

[環境CSR]米国、州のエネルギー効率化に1億ドル超を支援
http://www.ecool.jp/foreign/2009/09/doe00-359.html

欧州大手銀行、今・来年の貸付損失額が4000億ユーロの見込み
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/28/1s147564.htm
>>986
お仕事ご苦労さまです。

新スレ

【現場〜】マターリと語る世界経済58【〜マクロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1254137097/
989くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 20:44:12
 そこで、鳩山首相の側近であり、旧東京銀出身の小沢鋭仁環境相は昨年、「リフレ研究会」
なるものを党内にひっそりと立ち上げた。「リフレ」とはマイルドなインフレで物価下落を
とめる金融政策で、持ちかけたのは意外なことに道路問題の追及で忙しいはずの馬淵澄夫氏。
元財務官僚の大串博志氏らも参加した。だが「日銀にインフレターゲット政策をのませ、2%
程度の物価上昇を起こすのが民主政権の課題です」と刺激的に話す識者の勉強会に招かれた
当時代表代行の菅直人氏は一言、

「非常に面白いが、民主党の言っていることとすべて逆じゃないか。急に逆はできないよね」

野党時代の民主党にありがちだったデフレ観は「物価が下がることは暮らしやすくてよいこと」
「金利生活者のお年寄りのために金利は上げるべきだ」といった感じで、国民にはわかりやすいが、
人気取りを狙った素人感覚の域を出なかった。デフレで不良債権処理にのた打ち回った銀行
ボーイズから見れば、「噛みつきたくなるような問答」だったという。
「財政と金融は一体なので政府にマクロ経済がわかるプロが増えることは不可欠。デフレもすべてが
悪いわけではないが、行き過ぎは問題で、金融緩和を日銀と一体となって進めるべきです。無駄削りは
必要だが、必要な財政投資もあります」(今井氏)


おお、ゆかいゆかいw
ゆかいじゃねーよ
死ねと言うのか
>>990
>「日銀にインフレターゲット政策をのませ、

>2%程度の物価上昇を起こすのが民主政権の課題です」

>「財政と金融は一体なので政府にマクロ経済がわかるプロが増えることは不可欠。デフレもすべてが
>悪いわけではないが、

>行き過ぎは問題で、金融緩和を日銀と一体となって進めるべきです。無駄削りは必要だが、

>必要な財政投資もあります」(今井氏)
992くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 21:27:26
>「非常に面白いが、民主党の言っていることとすべて逆じゃないか。急に逆はできないよね」

党内で認知不協和が起きております。この後どう転ぶのやらw
>>991
>「非常に面白いが、民主党の言っていることとすべて逆じゃないか。急に逆はできないよね」

これが・・・
994くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 21:30:50
>>993
そんなのは今に始まったことではない。政権交代前からずっとだろ。
リフレネタが話に上るだけ、大臣クラスに数人でもリフレ屋がいて
党内中央に対して話が出てくるだけでも前よりマシとすら言えるぞ。
>>994
そうだな
前向きに考えるか
996くまきち ◆aFw5W1R.AE :2009/09/28(月) 22:02:03
なんだかんだ言っても、小沢鋭・馬淵・亀井あたりが大臣クラスとして
入ってるだけでもめっけもんだと言えるだろうよ。大串・金子あたりも
多少は勢力になるだろうし、管や松原あたりも引き込める可能性はある。

藤井、大塚あたりがボトルネックになるんだろうが。もしかすると長妻
前原あたりもそうなるかもしれん。
997Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/28(月) 22:45:30
>>989
久しぶりに薄明かりが射すようなニュースじゃないんですかな、これ...?
日本ハジマタとまでは行かんでしょうが...
元々ネクスト大臣を見ただけでお腹一杯だったんですが...
小沢鋭が入閣、馬渕が副大臣、亀井金融相と来て「お?なんか良い方向に
ぶれたか鳩君」など思ったもんですが...
亀井のミクロ対応は不安だけどね。
亀井財務相、小沢鋭金融相ならだいぶ安心できるのに。
999サンタの贈り物 ◆FUJIOKAWc. :2009/09/28(月) 22:58:10
>>989
> 「非常に面白いが、民主党の言っていることとすべて逆じゃないか。急に逆はできないよね」

政治的には急に逆はできないかもしれないけど、経済的には急に逆にするべきだとw
gdgdなったら意味ないっとw
1000Bx ◆VfBknRQAEU :2009/09/28(月) 22:59:18
以後次スレで...
で、1000げとw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。