【マターリ】おぷーなと語る49【世界経済の行方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは経済板の良コテであるおぷーな氏と議論するスレです♪
主に経済成長と国民幸福について議論してます♪
日本経済、世界経済と私たちの行方についてマターリ語っていこう!
============================ ☆ワゴンでの約束☆ ===========================
▼sage進行推奨♪(E-mail欄に半角で「sage」と記入)
▼荒らし、煽りレスには徹底的にかまってあげること♪(削除依頼→http://qb5.2ch.net/saku/
▼2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨♪(http://monazilla.org/index.php?e=109
▼みんなで楽しい議論を続けるためにも、コテ+トリップをつけましょう♪
▼トリップのつけ方「おぷーな#\7140」と「コテ名#任意文字」を入力してみましょう♪
▼遊んで良し、投げて良し、コースターにして良し!♪
▼みなオプーナを持ってるわけではありません。上手く騙して買わせましょう♪
=========================================================================
▼オプーナ
http://www.opoona.com/index2.htm
▼オプーナWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/オプーナ
▼オプーナ保管庫@Wiki
http://www42.atwiki.jp/opoona/

▼前スレ
【マターリ】おぷーなと語る48【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1244029165/1

▼おぷーなと語るスレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/8085/1243651200/

▼《:専ブラで見る方法:》

▼「板一覧」 を開き、右クリックして出てくる 「新規カテゴリを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規カテゴリ作成 : カテゴリ名を入力」 でカテゴリ名を入力する (例: したらば)
  ↓
▼「板一覧」 の一番下に、入力した名の新規カテゴリができているので
  新規カテゴリを右クリックして出てくる 「ここに板をを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規板作成 : 板名を入力」 で板名を入力する (例: おぷーな避難所)
  ↓
▼「新規板作成 : 板URLを入力」 で
  板URL(http://jbbs.livedoor.jp/business/7948/)を入力する
参考文献:派遣の人

著/ポール・クルーグマン
・『クルーグマン教授の経済入門』 翻訳/山形浩生(筑摩書房)
・『クルーグマンの良い経済学悪い経済学』 翻訳/山岡洋一(日本経済新聞社)
・『格差はつくられた』 翻訳/三上義一(早川書房)
・『世界大不況からの脱出 なぜ恐慌型経済は広がったのか』 翻訳/三上義一(早川書房)
・『クルーグマン ミクロ経済学』 共著/ロビン・ウェルス 翻訳/大山道広、etc(東洋経済新報社)
・『クルーグマン マクロ経済学』 翻訳/大山道広(東洋経済新報社)

著/ジョセフ・E・スティグリッツ
・『世界を不幸にするアメリカの戦争経済』 翻訳/楡井浩一(徳間書店)
・『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』 翻訳/楡井浩一(徳間書店)
・『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 翻訳/鈴木主税(徳間書店)
・『スティグリッツ教授の経済教室』 翻訳/藪下史郎、藤井清美(ダイヤモンド社)
・『スティグリッツ入門経済学』 翻訳/藪下史郎、etc(東洋経済新報社)
・『スティグリッツ ミクロ経済学』 翻訳/薮下史郎、etc(東洋経済新報社)
・『スティグリッツ マクロ経済学』 翻訳/藪下史郎、etc(東洋経済新報社)

・『ダメな議論』 著/飯田泰之(筑摩書房)
・『経済学思考の技術』 著/飯田泰之(ダイヤモンド社)
・『資本主義は嫌いですか』 著/竹森俊平(日本経済新聞出版社)
・『世界デフレは三度来る』 著/竹森俊平(講談社)
・『経済論戦は甦る』 著/竹森俊平(日本経済新聞出版社)
・『1997年――世界を変えた金融危機』 著/竹森俊平(朝日新聞社)
・『日本経済にいま何が起きているのか』 著/岩田規久男(東洋経済新報社)
・『経済学という教養』 著/稲葉振一郎(東洋経済新報社)
・『マルクスの使いみち』 著/稲葉振一郎(太田出版)
・『デフレはなぜ怖いのか』 著/原田泰(文藝春秋)
・『ゼロからわかる経済の基本』 著/野口旭(講談社)
・『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』 著/野口旭(東洋経済新報社)
・『「はだかの王様」の経済学』 著/松尾匡(東洋経済新報社)
4 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:29:12
・『不況のメカニズム』 著/小野善康(中央公論新社)
・『容疑者ケインズ』 著/小島寛之(プレジデント社)
・『経済学のことば』 著/根井雅弘(講談社)
・『ヤバい経済学』 著/スティーヴン・D・レヴィット 翻訳/望月衛(東洋経済新報社)
・『戦争の経済学』 著/ポール・ポースト 翻訳/山形浩生(バシリコ株式会社)
・『テロの経済学』 著/アラン・B・クルーガー 翻訳/藪下史郎(東洋経済新報社)
・『暴走する資本主義』 著/ロバート・ライシュ 翻訳/雨宮寛、今井 章子(東洋経済新報社)
・『市場の真実』 著/ジョン・ケイ 翻訳/佐和 隆光、佐々木 勉(中央経済社)
・『リフレと金融政策』 著/ベン・バーナンキ 翻訳/高橋洋一(日本経済新聞社)
・『世界同時不況』 著/岩田規久男(筑摩書房)
・『こんなに使える経済学』 著/大竹文雄(筑摩書房)
▼首相官邸   http://www.kantei.go.jp/
▼財務省     http://www.mof.go.jp/
▼経済産業省  http://www.meti.go.jp/
▼内閣府     http://www.cao.go.jp/
▼文部科学省  http://www.mext.go.jp/
▼総務省     http://www.soumu.go.jp/
▼外務省     http://www.mofa.go.jp/mofaj/
▼環境省     http://www.env.go.jp/
▼法務省     http://www.moj.go.jp/
▼厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/
▼農林水産省  http://www.maff.go.jp/
▼国土交通省  http://www.mlit.go.jp/
▼防衛省     http://www.mod.go.jp/
▼行政機構図  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/satei_01_05.html

▼日本銀行   http://www.boj.or.jp/
▼RIETI     http://www.rieti.go.jp/jp/index.html
▼NEDO     http://www.nedo.go.jp/
▼JETRO    http://www.jetro.go.jp/indexj.html
▼JOGMEC  http://www.jogmec.go.jp/
▼AIST      http://www.aist.go.jp/index_ja.html
▼JIL       http://www.jil.go.jp/
▼WAM     http://www.wam.go.jp/wam/
▼NIES      http://www.nies.go.jp/
▼SMRJ     http://www.smrj.go.jp/
▼MAFF     http://www.maff.go.jp/primaff/
▼JESCO    http://www.jesconet.co.jp/
▼JFC      http://www.jfc.go.jp/
▼DBJ      http://www.dbj.jp/
▼JBIC     http://www.jbic.go.jp/ja/index.html
▼REUTERS            ttp://www.reuters.com/
▼Bloomberg           ttp://www.bloomberg.com/
▼FT.com             ttp://www.ft.com/
▼CNN               ttp://www.cnn.com/
▼BBC               ttp://news.bbc.co.uk/
▼The New York Time      ttp://nytimes.com/
▼The Washington Post     ttp://www.washingtonpost.com/
▼Wall Street Journal      ttp://online.wsj.com/home-page
▼NIKKEI NET          ttp://www.nikkei.co.jp/
▼YOMIURI ONLINE       ttp://www.yomiuri.co.jp/
▼MSN産経ニュース       ttp://sankei.jp.msn.com/
▼47news             ttp://www.47news.jp/
▼asahi               ttp://www.asahi.com/
▼毎日jp              ttp://mainichi.jp/
▼AFPBB             ttp://www.afpbb.com/
▼農林中金総合研究所     ttp://www.nochuri.co.jp/
▼信金中金総合研究所     ttp://www.scbri.jp/
▼国際金融情報センター    ttp://www.jcif.or.jp/
▼三菱UFJリサーチ&コンサル ttp://www.murc.jp/index.php
▼日本総合研究所        ttp://www.jri.co.jp/
▼みずほ情報総研        ttp://www.mizuho-ir.co.jp/
▼みずほ総合研究所       ttp://www.mizuho-ri.co.jp/
▼野村総合研究所        ttp://www.nri.co.jp/
▼ニッセイ基礎研究所      ttp://www.nli-research.co.jp/
▼第一生命経済研究所     ttp://group.dai-ichi-life.co.jp/cgi-bin/dlri/top.cgi
▼大和総研             ttp://www.dir.co.jp/souken/index.html
▼三菱総合研究所        ttp://www.mri.co.jp/
▼富士通総研           ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/
▼日立総研             ttp://www.hitachi-hri.com/index.html
▼三井物産戦略研究所     ttp://mitsui.mgssi.com/
▼丸紅経済研究所        ttp://www.marubeni.co.jp/research/
▼双日総合研究所        ttp://www.sojitz-soken.com/
▼ワゴンの住人紹介
♂【おぷーな ◆TUSjZcBBQk】 スレ主。首相最多輩出県在住。キングオブ変態。
♂【派遣の人 ◆6hjrl2q/B6】 廃れ者。病人。ダメ人間。日和見。非モテ。
ちんちんはもうずっとホースにしか使ってないです。ちなみにダークパワーっぽいのはナイトが持つと光と闇が両方そなわり最強に見える 暗黒が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ。北陸地方在住。変態?それほどでもない。
♂【ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg】 ロリコン。英検準1級保持者。関西在住。クイーンオブ変態。
♂【今北産業相互会社◆YWRXO2tdY2】 首都圏と東北の政治経済について日々勉強に励んでる。マクロ経済学を復習中。東北地方在住。政治変態。
♂【異業電機 ◆O3OJstkRGw】 中小企業経営者。首都圏在住。変態熟練者。
♂【Bx ◆VfBknRQAEU】 介護事業経営者。関西在住。JC変態。
♂【うさぎ! ◆vJLkAXO/I6】 オザケンフリーク。南米在住。耳長変態。
♂【ねずみタソ】 ちゅーちゅー。屋根裏在住。干支変態。
♀【京女】 はんなり。関西在住。TOEIC800才女。変態?
♂【道上正樹 ◆pBIiDFXzPU】 ♂♀首都圏在住。アッー!変態。
     f´r‐ァ,゙!    _
     N.= i=.l}  ゃ フ な ぃ ヵ`
     _j人÷ノ!
  ,r'´∨廴マ,|`iー、
  /  |FZ'!¥| 〉 i '、
ー┤  | ̄ ヽ/ノlニ|/ヽ

♀【ファモ◆pxRpzeCm.c】 体長153a お菓子の国在住。熊変態。
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ   わしはヒンヌーに
 /;;ノ`・(ェ)・)ゞ  うまれてきとうはなかった!
 /////yミミ    
   し─J
♂【初めの人 ◆/3tecxzuO6】 大スレ建て主。2ch在住。おぷーな変態。
♂【音楽の師匠】 MUSIC。楽譜在住。♪変態。
♂【運送業の人】 戦ってる人
♂【貴志】 たかしはたかし
♂【爆撃太郎 ◆GKrjhq3nI2】 最近来た
♂【カブニート ◆sgXh7OHyNc】 レーニン
♀【ラム ◆5g63G1ydoc】 だっちゃ
♂【egg ◆kkSWeVIwp2】 司教の人
♂【青識亜論 ◆GJwX8m7K0g】 学者志望の人
♂【Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.】 Says:
♂【童貞ニート ◆1uVu4tAFl.】 名前のまんま
♂【B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q】 煽り煽られな人
♂【ズタボロ ◆ng/BkVuWNI】 現場の人
♂【妄フィク◆geH4wXr/kY】 ブラック仲間
♂【妄言居士 ◆zPDVctO00E】 頑張ってる人
♂【日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk】 天才相場師
♀【29姐御】 嫁にほしい
♂【ミステル矢追】 
♂【SUNA◆ek./d433Mo】 コテハン釣り職人
♂【筆者 ◆mn./N732Wo】 ドイツに亡命中(留学中?) ソーセージ職人修行中
♂【まぁが口癖の人  ◆oGzvY0iofU】 軍師。まぁ変態。
♂【HM ◆jt.mBN4lME】形容し難いネ申。ヘンタイ。
♂【コテ ◆KOTEbDeSW.】自称リフレ派?○○フェチ。元改革派
♂【キングソース◇ ◆SP1RWrm9VI】カワイソース。ホワイトナイツ変態。
♂【@p ◆8d23ztPyVI】ノビー信者。水野和夫も好き。白川総裁ファン。電波変体。
♂【987】コテ待ち変態

次点 みなみけ御一同
>>1
スレ立て乙
外部スレに引き篭もるおぷーな一行(笑)
>>9

(´;ω;`)チミの言葉で報われたよありがとうありがとうありか(ry
12おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 13:31:44
                  ム_ /ニ>
                  /    L_      我々の科学力では     ,ィ‐ 、
                   L, --{ ̄ ̄      こいつが>>1乙なのか  rj蒸tム
                 {   `、ニ>_  オワタなのかすらわからない {んj孑f\
                 ヽ_ ノ^⌒゙く<_,.イ                     〉   〈_.ノ
                   \  /  >、__                  {、   .〉
                    丶{   (/⌒!、。゙ヽ(^o^)             lゝ-イ
                      `ゝ/ゝ-‐'  ` >‐ 、`く            | | |
                        /        (_ ノヽ>-、  , -ァ     | | |
                          /-‐- 、        / /⌒'∠ ,ィァ.  ∠ノ-、!
                     , ‐‐炙'⌒ヽ.ヽ        {__{  / `V/ ,ィフ   ̄
       rァ     , --、─ 、 /  (__ノ`ヽ,ィ} |    ,. -‐'  `ヽ{   / `く  ,rク
  _ノ^逖ヽ> /⌒ヽ   ヽ_,{ァ       }ニノ-‐‐'"´         \{  / `>、 ;・. /}   ト、\、
_rくヽ、  ) /`ヽ  _ノ´ ̄   ヽ,.イ- 、,.ノ                 \{  /蟲、ャ‐-ノ L_ | ヽ__,.>'
ゝ上>-f<^ヽ、 ノ'´    ,. -<^ ー-ノ                    ̄  ̄、/     / ̄  \
      州)-‐'"´     /-、  ヽ/                   ヽ く> ゝ、_   |       j/
         r1¬ ∠_    >‐ '´     >>1おつ!            、、、       ̄ ー─‐‐ '
         {^ヽ」く   ヽ/
            ヽー-fヘ、/
          ゝ_」/´

おは・・・・・・昼杉だw
外部スレに引き篭もるおぷーな一行(笑)
14おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 14:10:02 BE:2255333377-2BP(0)
 \\''| ''フ    --、  七_  l__ゝ ー|ー l 丶丶
 //⊥(_i  (ノ _) (乂 )  __)  9  ヽ_ノ

                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/   ____    l  感  l
 │l スレ立て || r r r rュ r r /     \  く   ヽ、 謝 ノ
 │|          |│========"        ヽヘ. \  /   \
 └─────‐┘                  \ > |____|
15おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 14:10:56 BE:2485469669-2BP(0)
 \\''|  ̄/  二 ─ 、   --、  七_  l__ゝ ー|ー l 丶丶
 //⊥  ̄) __丿 __ノ  (ノ _) (乂 )  __)  9  ヽ_ノ
        ̄
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  嫌  l
               l  嫌  l         ヽ、 悪 ノ
               ヽ、悪 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   嫌  l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、悪 ノ
 l     >>13   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | | >>13うつ|| /└──┐ |     |
   ヽ、    /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/   ____    l  嫌  l
 │l スレ常駐 || r r r rュ r r /     \  く   ヽ、 悪 ノ
 │|          |│========"        ヽヘ. \  /   \
 └─────‐┘                  \ > |____|
16おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 14:14:32 BE:2577523687-2BP(0)
中国:原発大国へ 2020年発電量、日米を抜く可能性
http://mainichi.jp/select/world/news/20090621ddm008030066000c.html
骨太の方針/財源論を総選挙で堂々と
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2009/06/20090621s01.htm
差し押さえ率全米一、不況のラスベガス
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4163311.html
6月の日銀短観、大幅改善へ=大企業・製造業で15ポイント−民間予想
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009062000184
中部に中国人観光客を 個人旅行解禁を追い風に
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009062090161231.html
「21世紀版・ケインズ政策」とは?
http://f1.fr.reuters.com/article/2009/06/21/24DD8E5E-54DC-11DE-AF05-CA083F99CD51.php

           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             |
         / ̄ ̄ ̄ \     
        /        \   
      /:::::          \ 
      |::::::::           |
      \::::::::         /
       /    ̄ ̄\/⌒ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミ       ヘ_/:::
      ミ        ミ::::::::
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:
        \ノ   \_ノ
前スレ一気に読んできましたw
スレ廃止しないで〜また来週楽しみにしてます。
おぷーなと愉快な仲間達は、避難所に引き篭もっているみたいだし、もうこのスレもいらんだろ
19おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 16:25:32
           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             |
         / ̄ ̄ ̄ \     >>17 おつ!
        /    :::\ ::::.ヽ     実は きょ〜でスレ誕生一周年なのだなw
      /:::::    ⌒ ::::: .i      みんなが(いらない)っておもうまでは続くぉw
      |::::::::      (__人_)           
      \::::::::       ./        いまはイロイロと小康状態の時期だ罠〜
       /    ̄ ̄\/⌒ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミ       ヘ_/:::
      ミ        ミ::::::::
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:
        \ノ   \_ノ
>>19
おお、そうだったのか。
最初からロムって(時々書き込んでるけど)、
いろいろ勉強させてもらって感謝してる。

陰ながら応援してるので、これからもがんばってね。
21おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 16:58:06 BE:690408735-2BP(0)
           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             | _ _
  ̄ ̄ ̄ ̄:/⌒/ ̄ ̄ u\ ./⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
       .:|/    :::\ ::::. / /:  
      /::::: u   ⌒ :::/ /:
      |::::::::      (_./ ./:   >>20
      \::::::::  u   / ./:    サンクス  そ〜言ってもらえるとウレシいw
       |      ̄ ̄  /:
      彡        /:
      ミ        ミ::::::::
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:
        \ノ:   :\_ノ
           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             | _ _
  ̄ ̄ ̄ ̄:/⌒/ ̄ ̄ u\ ./⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
       .:|/    :::\ ::::. / /:  
      /::::: u   ⌒ :::/ /:
      |::::::::      (_./ ./:   
      \::::::::  u   / ./:    
       |      ̄ ̄  /:
      彡        /:
      ミ        ミ::::::::
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:
        \ノ:   :\_ノ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |  わ ご ん .|

落ちないようにワゴン置いとくお('A`)
ってか泥棒みたくなってしまったw
もうこのスレはいらないよ
避難所に引き篭もって、好きなだけ馴れ合えばいい
2chで馴れ合うな
24おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 17:23:21 BE:2945741388-2BP(0)
           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             |   _
  ̄ ̄ ̄ ̄:/⌒/ ̄ ̄ ̄\ ./⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
       .:|/    :::⌒ ::::. / /  
      /:::::    .=・=:::/ /
      |::::::::     (__./ ./   >>22
      \::::::::    ヽ-/ ./ ニッ   
       |      ̄ ̄  /
      彡        /
      ミ        ミ::::::::
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:
        \ノ:   :\_ノ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |  わ ご ん .|

関西で電池産業の集積加速 国際競争激化に備え 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002044282.shtml

鉄鋼輸入自由化、アナリストらは導入時期に驚き マレーシア
http://www.malaysia-navi.jp/news/090619072725.html

【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 日本の政策“他人任せ” (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090621/fnc0906211034000-n1.htm

世界的食糧不足懸念!農業関連が注目される驚愕のシナリオ(2)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0621&f=business_0621_003.shtml
>>23
すべての人が煽り合いを欲してるというわけではない  そこはそれ、やはり生身だからな〜w
25おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 17:37:17 BE:920544454-2BP(0)

            __,. -┐  煽り合いができるのも元気ならばこそ
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',みんな元気にな〜れ!てか、経済よくなれ〜r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` '
                ::::::::':、               / ̄\       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    ./0 ̄/ ̄\   |       /:::::::
                ::::::::丶   |::::::::::::|    .|_/     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、\___\_/┴┐ __ '::::::::::
                  /   ,..':::  _ __|_l___|/  ヽ
             /   ,.:::::::: / /\ , , /\     l     
              /    ,.∩   | / <●>  <●>\  / \∩  
          /     , ' l ヽ∩ l/   (__人__)   \l ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄    ∩∩     ̄  / `、   \
  ./       , '   _∩_/.\ / __| | |__ \/\__∩_\
/      , '    (____/.l_____.l______」\______) \
      , '              │          │        `、    \
     , '                 〉ニニニ〉Zニニニ〈          `、
   , '                 |/(//|    |\ / │          `、
  , '                  L/_(/ .|___| ヽヽ_,|            `、
 , '                      |   |   |   |               `
, '                     .|   |   .|   |
                     と´___.}    {.___`っ
26Konozaman ◆lHZTknBvv2 :2009/06/21(日) 18:34:32
>>1
乙です。

前スレ議論
自分の印象では角栄以後、ビジョン、戦略が失われた感じが

今の日本にあるのはアメリカの変なとこのみを劣化コピーする戦術w
戦術は現場の官僚に任せ、政治家は戦略を立てるべきですな。官僚出身の政治家が多いので、無理なのかもしれんけど(..
27ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/06/21(日) 18:49:51

      `・+。*・     (´・(ェ)・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さん乙でございま〜す
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
28ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/06/21(日) 18:56:49
☆おぷスレ1歳のお誕生日おめでとう☆

                ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,
     /~.!(三三三三「 Happy Birthday |    ~'ヽ
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~   : :|
     |                            ::|
     |        .■■■■■■          ::|
 ..,。-―|        .■■■■■■           ::|ー-。、
 ヽ_  ヽ。,,_     ■■■■■■       _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         .へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  .\      ./  \_  _ノ
         ̄      .ヽ、_  _./
 
長野土人を殺せ
またコテKOTEかよ
31@p ◆8d23ztPyVI :2009/06/21(日) 19:20:33
>>26

テレビタックルでは、ヤジの劣化についてやってましたね。
昔はユーモアとセンスを兼ね備えたヤジがあって、今のヤジはただの罵声とのこと。

政治の劣化、マスメディアの劣化、日本人の劣化、、、、ああ、古き良き、、、なんちて

過去を美化するバイアスを取り除いて見た場合
今の政治とか社会システムとかメディアとか若者の学力とか、、、老人たちが嘆きがちなあらゆるものはどの程度なんでしょうね。

個人的には、判断の軸や考え方次第ではありますが、今のほうが総じて優秀だと思っています。
32妄フィク:2009/06/21(日) 19:59:26
1周年おめでとうございます。
スレが今後も続いていきますように。

どうも最近の流れを見ていると、3年から5年後ぐらいにさらなる大波が来るような予感を持っています。
その時が本当のシステムチェンジの始まりなのかもしれない・・・
いえ、相変わらずの単なる妄想ですけどねw
33コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/21(日) 20:04:24
俺がいつ書き込んだ?
君は問題児だから、もう来ないでよ…
35おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 20:08:55 BE:1841088858-2BP(0)
            ./ ̄\
            .|    |
             \_/
           /゙ミヽ、,,_|_,,/゙ヽ
           i ノ    川 `ヽ'    みなさん 一周年おめでとうございます〜
  スイー      /  ::\::::::/:: l     
   _  ∩ 彡,  <●>:::<●>iミ    ニャハハハ〜
  ──  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡` 
 ─ ─ ⊂二、   '''つ ヽソ "´,,,つ   >>32 妄ちゃん ビッグチェンジのタネは尽きぬだ〜w
         ''''─────''''
36おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/21(日) 20:27:57 BE:736435744-2BP(0)
           ./|::::::::::::::
           .| |::::::::::::       地域経済、景気「後退」が7割占める 本社アンケート
       。   .\|::::::::        http://www.asahi.com/business/update/0621/TKY200906210111.html
      .・ 〜 /゙ミヽ|::::::
           i ノ |::::         鉄鋼・電力に底打ち感、中国の需要拡大が追い風
          /  |:::          http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090621-OYT1T00596.htm
       ∩ 彡, .. |:::  
       ヾ〆 ヽ、,|:          夢と日常の結節点 JR西九条駅
   . :: ⊂二、   '''|:          http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200906200063.html
         ''''──|::
             . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  中国製タイヤ:輸入制限勧告へ−−米国際貿易委
                       http://mainichi.jp/select/biz/news/20090620ddm008020057000c.html

09年4月普通鋼鋼材需給速報
http://www.nejinews.co.jp/news/fastener/archive/eid2017.html
日本鉄鋼連盟/5月の粗鋼生産量は649万トン、前年同月比38.5%減
http://www.lnews.jp/2009/06/32579.html

大口電力販売18%減 東北 生産活動の低迷続く
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090620t72011.htm
5月の産業用大口電力、19.4%減 8カ月連続減も増加傾向
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090619AT1D1901C19062009.html

中国鉄鋼業界団体、ヴァーレ・フォーテスキューと鉄鉱石で意見交換
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38633820090619
中国の鉄鉱石価格交渉:「長期にわたって難航」か−フィッチ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a8ryjfvrQ4bo&refer=jp_asia
かんなぎ割れーなw
前スレ
>>998
まともな話は何回かしてて、だれも先進国が不要になるとかに賛同してないわけ
それなのに馬鹿一人が関係ない事を言ってごまかして
吉野家並に事実を認められないだけ
だいたい後で先進国不要と言ってたことと矛盾していることを何回も言ってるんだけどな
あの馬鹿はw
39Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/21(日) 23:20:31
          ___       /:/ /:::::/::/______ ////   //:::/  ヽ ::ヽ  ::.:::.ヽ.  / ̄ ̄\
          /    \     /:,' '  , /´ ̄``フ7¬彡 ,'/、,イ    ' :::',  ::.:::. ' /      ヽ
       /        ',.   / :i ,'   ' /__ 二.._/ ,' l::{   i ト、i\_    !  :i  i:::: | |   乙    |
         |   >1   |    ':::/l i /_ム歹丐心ヽ!i !:!   i | !「l| ``ヽ、」.i :|  i:::: | |   で   |
    ___ |  ち.   |   ,l:/ ,| i ,',.7从rr勿刋`.!! ll    | !| |__   |:l.i :|  i:::: i j   す    .|
 /    \l    ゃ   | /:|{ 」 i,':/!!(_うTァ=くヽl |   | !l_jxi云x |:l:i :l i ::::::,'く    :     |
/   乙       ん   >/ハ. | i {::|{:::::::::`:::ヽ i::} :::',:::::,.斗┼ifr丐公i:l:i::l i ::::/  ヽ.   :    /
|   で   、       / /:::/::i:ハ.l::iハlハ     ノノ/⌒ヽ/:::: !ァう込.rタ托!i::i : i:::/    \______/
|   す  |\_____/ /i:::,  ; i ヽ!l i\o(_つ/    {  (_,ノ::::`(⌒)イ ':/⌒iス
|    :  | ,i    ' l:::i i:l i::::iハ ` / ̄´、___`   ',     ::::::) '///´ /ハ
|    :  | /|  i   |:::!..:l:l i::::ii ハ} {   ヽ. \_  ヽ.!_!____ノノ, ',.' ///人
ヽ.   :   ' ,' l  l   l::;l:.:.ll i::::ii   し′  `ー ̄     'J ///_,,.イ:///  ,\
  \___/ /  l  !    !ハ::ll.:i::::|l    \         ,.ノイ//:/´// ノ  ヽ
       /   l      l  } l.:.i::::|ト、      >,‐--- rってノ:し' / /:::':/      ',
.      〈    l      ハ:l:::i::::||ハ.   / /    `´  //::/ ::::/          |

40おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 02:18:15 BE:1150680555-2BP(0)
           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             | _ _
  ̄ ̄ ̄ ̄:/⌒/ ̄ ̄ u\ ./⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
       .:|/    :::\ ::::. / /:  ・・・・寝てた、全力で
      /::::: u   ⌒ :::/ /:
      |::::::::      (_./ ./:    相変わらず頭の固い1bit脳のおBAKAちゃんが
      \::::::::  u   / ./:     無闇に勝ち名乗りをあげとるなww
       |      ̄ ̄  /:     典型的な(詭弁のガイドライン)男になっているというに
      彡        /:
      ミ        ミ::::::::     おおかた、経政スレをウンコの投げ合いスレにしたのは
      ミ       ヽミ:::::      あやつの仕業に違いない  卑怯なウンコ名無しだなw
      ミ 〇      \:::
      \ \___  ヽ:    きっと、時代が変わっても置いていかれるタイプだw
        \ノ:   :\_ノ    当初、派遣氏の言葉を借りてまで勝ち名乗りをあげてた無様さを
                      棚にあげた勝ち名乗り   よくもそこまでアグラをかけるものだと関心

アジア開発途上国の経済成長は世界全体を上回る
ADB、2004年アジア開発展望(ADO)を発表
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=Q1k&q=%E9%80%94%E4%B8%8A
%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%88%90%E9%95%B7%E3%80%80%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%84%85%E5%A8%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

・・・・そもそも、現状のままグローバルな貿易が進めば要素価格均等化定理的に世界的な所得水準は
将来においては、先進国の所得水準が下落、新興国・発展途上国所得水準の上昇という形で進む
可能性があるではないかと
1bit脳は自分が勝ち名乗りを上げたいが為に柔軟な思考をしないから反論する気が萎えてしまうぉ
41おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 02:50:59 BE:1242735539-2BP(0)
途上国の貧しさは世界的な貿易体系への組み込み度の差が大きく
今後、アジアの各国はこれへの関与率は上記資料にも見て取れるように
確実に先進国を圧倒するようになるだろうぉ
その中で途上国経済の成熟は、中間層の増大という形で表れ
昨日の資料にもあるSSNの拡充期に入りはじめる

先進国・途上国双方にとってプラス・サムに働く面もあるが、資源や食料の面から
先進国の所得水準低下は先進国にとってはゼロ・サム的に働くであろう事は
容易に想像できる
ただ、先進国が一律にマイナス面を受けるかと言えばそ〜ではなく
資源・食料・金融に於いてブレーク・スルーを得た国は抜け出せるだろうと
そこを日々の技術革新に期待したニュース貼りで示してもいるのだが。。。。

まあ、も一度寝るので反論ヨロだぉ  オヤスミ〜ノシ
避難所は馴れ合い・変態・時々経済学話って感じになってるね
なにもいってないなあ
44コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/22(月) 05:19:33
>>35
派手にやろうぜ
べいべー
やめてください。このスレにネットやくざの居場所はない。
なぜスルーできないのか
コテKOTEは根が犯罪者気質だから名無しに戻ったほうがいいと思われ
48おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 09:09:37 BE:1288762447-2BP(0)
        / ̄\
       |    .|     おっはよ〜う! あ〜た〜しい朝がキタ!き〜ぼ〜をのあ〜さ〜だ! 
        \_/
          |    
      / ̄ ̄ ̄\      >>44  イェーい!
     /    :::\::/ヽ   
     |    <●>:::::●    あれ?おBAKAちゃんは結局、理解できなかったようだなぉw
    |      (__人__)    やはりただの煽り屋だったのか つまらん
    |          /    
     |三三三三三三|  世界的な経済危機の最悪期は過ぎ去った=ソロス氏
     |         :|  http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38652020090621
    .|―ー| ̄ ̄|―┐:|

命懸けの「工場閉鎖」、一人歩きもままならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090616/197773/

三重苦の地方を救う教書 「希望学」とは
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2009/20090713/11403/11411/

再送:〔アングル〕中国株ファンドの大型設定相次ぐ、大手証券の販売商品が独占
http://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK030496820090621

繁栄の源泉はインド貿易 内戦終結 スリランカに明るい未来
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906220030a.nwc

From:ロンドン 欧州「歴史のリズム」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090622ddm007070121000c.html
出遅れ、かんにんどっせ。
スレ1周年おめでとうさんどす。
ファモタンのケーキがかわいい!

おぷさんのぶら下がりAAのおちりがキュートw
エナジーボンボンのようなシッポがついてたのですね。
50おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 09:59:23 BE:2071224959-2BP(0)
            / ̄\
           .|    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \         京おなごはん おはようございます
         /  ::\:::/::  \
       /   ⌒ :::::: ⌒   \
       |    (__人__)     |      たまに生えてくるアップリケのようですw
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
51おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 10:19:57 BE:828490436-2BP(0)
底打ち?東北の製造業 減産緩和じわり…なお手探り
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090622t72019.htm

核通過優先で領海制限 津軽など5海峡3カイリに
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090622t71015.htm

【ニュースレビュー】オバマ大統領 金融規制改革案 監視強化 政治闘争の幕開け
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906220062a.nwc

環境調和の成長へ協力 OECD声明素案
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090622AT3S2000H20062009.html

景気対策で公的債務を増やす局面でない=トリシェECB総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38651120090621

家計負担ジワッ 温室効果ガス中期目標15%削減
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009062202000091.html

【今週の債券】軟調か、国債増発開始で需給懸念強い−株価見極めも
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ab_Nw4AFN2fc&refer=jp_japan

6月日銀短観の民間予測、景況感2年半ぶり改善
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090622AT2C1901Y20062009.html

世界的食糧不足懸念!農業関連が注目される驚愕のシナリオ(1)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0620&f=business_0620_018.shtml
世界的食糧不足懸念!農業関連が注目される驚愕のシナリオ(2)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0621&f=business_0621_003.shtml
52コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/22(月) 11:09:11
>>448
おっ?
これは無謀論おぷたんのまさかの勝利かっ!
場をシラけさせる天才だな
54コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/22(月) 13:33:23
自ら敗北宣言?
55派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 14:53:22
久々に本スレ…まだやってたのか。

どーでもいーが周りは騒ぐだけで論点整理も論題の前提確認もしないのか?
まあ理屈もなにもなく「問題児出てけ」と言えばいいって考えでいくなら
これでもいいんだろうなと思わなくもないが…。
結果として排除しようとしたところで何か良くなってるようには見えんが。

ちなみに俺個人は煽り屋の言うことも理解はできなくはない。
むろん態度とスレの主題を考えたら、言動に支持は出来んがな。
しかしおぷちゃんの話が常に結論直結気味な割に論旨が曖昧で
かつ脇が甘いのも事実っちゃ事実。だな〜と違っておぷちゃんは
話に具体性が低くて意味が掴みにくいから俺も翻訳とか出来んし
だいたい俺からしておぷ話に時々はツッコミ入れてたわけだからな。
他にもパンチーも入れてたし。しかし脇が甘いとか意味掴めない
とか言うにしろ、いちいち煽りツッコミし過ぎだとは思うけどな。
>>55
荒木明男?
将の将たるってことでいいんじゃない
脇の甘ささや曖昧さに魅力を感じる人もいるのよ
>>55
辻本圭太?
59派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 15:13:05
ちなみに俺の本音

雑談スレで発言の論理的正当性や経済学的根拠を論じても仕方ないだろと。
そこを論じるならまず煽り入れる前におぷちゃんの話の具体性と使用する
言葉の定義を確認確定しないと議論にならない。んでそれは不可能だから
「まあその予測の根拠は経済学的に見たらいまいちよくわからないよね」
くらいしか言えることなんかないな。

ちなみに俺は「今後の世界経済がどうなるか」なんて聞かれても
「知らない」「そんな壮大なことはわからない」としか言わないが
それは論理や経済学でんなもん答えることなんか不可能だからだな。
設問をもう少し具体的にしても複数の仮説のうちの一つの域は出ない。
つーか未来なんてわかったら誰も苦労なんかせんよ。経済学イラネ。
無職の人の屁理屈キター
>>57
正しい将というのは
自分には、脇が甘いところや
正確に追求すべき時でも曖昧にする傾向がある、ということを
きちんと認識している必要があるだろうね。
包容力というのは必要な要素だろうが
自分の限界を認識している必要はあるんだろう。
別におぷがどうのこうのと言いたいわけではなく
一般論の話だけど。
62派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 15:33:03
>>57
悪いとは言わないよ。単にそういうもんだ、といってるだけだ。
そもそもここは雑談スレなんだからそんなもんでかまわんだろ。
俺も「デフレ不況に対する非伝統的領域を含む拡張的金融財政政策」
を否定しない限りは基本的に「ま、雑談だし」として気にしないし。
(この規定で否定するのは純淡水構造派くらいしかいないだろーし)

ただしおぷーな擁護してる人達がこういう中立的視点をもって
話に参加してるとは全然思えないけどね。馬鹿とか出てけとか
単に煽られたからウンコ投げ返してるだけにしか見えないし。
まあそれでいいんだろーけど。(コレで俺も正式に敵認定かなw)
英語が出来ない馬鹿に経済学を語る資格なし
64派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 15:56:57
>>61
おぷちゃんが良い将かと言われたらそうなのかもしれないけど、
良い将だとしても全く関係ない次元の話として言えるのは
系と系の間に生まれる矛盾や齟齬について「曖昧さを許容する」ことと、
「曖昧にしか記述できない」のは全然違うことだということだよ。

前者は姿勢や留保の話。後者は能力の限界の話。おぷちゃんは後者。
ま、俺自身は前者の話をよくするけど、後者でもあるのが悲しい(笑)
別に恥じることでもないと思いはするけどね。
>>1おつ
ここはコテつけの方が嵐対策になるみたいだから
暫らくコテしてみます。大体ROM専なんですけどよろしく。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 16:39:18
派遣の人がんがれ
67派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 17:16:44
俺が頑張るのはファモ弄りと変態トークだけだ。
68Konozama ◆lHZTknBvv2 :2009/06/22(月) 17:17:12
>>31
マスメディアは生まれた時から劣化してるようなw

政治家の劣化は国民の劣化
まぁ、自分も所詮劣化した国民なんだけどw

おぷ氏の先進国衰退論(?)だけど、日本がこのまま経済成長を放棄し続ければ、交易条件の悪化により
ドンドン貧乏になってくだろうね。

ただ、日本の不況の原因は一貫してサプライサイドでは無くディマンドサイドにある訳だから、現状で
資源を心配しても仕方がないかと。
だから、生産性を上げるよりも泡銭ばら撒いた方がry
69おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 17:38:31 BE:1933143067-2BP(0)
あらあら、派遣氏
身も蓋もないツッコミをw

>つーか未来なんてわかったら誰も苦労なんかせんよ。経済学イラネ。

・・・・・非常に真理的な答え方で、尺度としての経済学を示してくれてるなぉ

そだなぁ・・・・
おぷが約4年前に経済板にやってきた理由は、以前も述べたが
「どうも政策がおかしい。これから日本はどうなってしまうんだ?」の答えを求めてやってきたのだが
やはり思いはみんな同じだったのか、アメバブスレで思いを一にする人達と出会えたぉ
タイル屋さんの書き込みに共感し、いろんな業種の名無しさん達と将来について語りあった
日本も世界もイロイロと変貌を遂げた4年で、誰もが将来の不安を拭い去りたい
未来に希望を求めたい と、将来の予想を重ねていったわけなんだぉな
なぜか? 負けたくないから  時代に飲み込まれたくないから先読みして
将来に備えたい という思いからだぉ

これからどうなるかの推測が、経済学的に御法度なのは おぷも承知しているよ
ただ、その肯定は(おぷーな)というコテの終焉も意味するのだが

ただ、役にたつ用法をしてはならないのであれば なんの為の(経済学)なのか とはなるなぉ
70派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 17:56:42
推測がご法度というよりも飛躍が多い、具体性が低い、話の内容が絞れない
その割には予測についてやたら断定的なのが突っ込まれる原因だと思うな。

まあ途上国の発展とともに先進国の優位性やら影響力やらが減る可能性が
定性的には予測できます+αとかなら誰もそんなに文句は言わんだろうけど
不要とか規定路線とか不用意に言っちゃうからツッコミが入るんだとオモ。
国際競争力厨おぷーな
72派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 18:05:20
あとろびこの「となりの怪物くん」は面白いと思うんだがおまいらどう思う?
73旧カブニート ◆sgXh7OHyNc :2009/06/22(月) 18:36:33
おひさしぶりです皆様
旧カブニートです。

 ところでやっとこさやる気が出て来て職安行ってきたんですがね
職員に有効求人倍率聞くと0.4倍といわれました。(派遣・パート含む)
いや、本当かどうかわからなかいですが、かなり衝撃の数字でしたね。
0.8倍くらいはあると思っていたので。

まーこんなことは鼻糞よりもどうでもいいことなので本題に入りますが
最近おちんちんの毛の中に白毛が2本生えていることに気づいたんですよ。
おしっこするときおちんちんのほう見ると、何か毛色が違うのもがあったので
気がついたのですが
皆さんはどれくらいで生えました?
>>73
麿は30代の頃からあったな。
最もそのころから頭も髭もどちらかというと銀髪だったわけだが。
おれはもう結婚もしない、車も買わない、実家にパラサイト決め込む
だからフルタイムで働かない、半日ぐらいのバイトがしたい
そんな30歳男は間違っていますか
76おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 18:43:40 BE:1380816465-2BP(0)
     / ̄\
   .  |    |
     \_/
      _|__
   /u. U υ\       うぇ〜 チョト外にでてきたら
  /  _ノ   ヽ、\      嵐になったぉ!
/u  <●>::::::<●> \     一番出たらダメな時に出た〜
|       (__人__) U..|     ズブ濡れ  しかもカミナリまで
\     !  |.  /      
 /  し'   `⌒´  \      >>70
 |           |       うんわかった 悪かった
                   >>73
                    カブニート氏おつ〜 0.4倍かぁ。。。たまらんなぁ
                    ちなみに下野家の白髪、まだ生えてないぉ
77旧カブニート ◆sgXh7OHyNc :2009/06/22(月) 18:55:34
>>74
なるほど、30代ですね。
前半でした?

>>75
ほとんど俺と願望は一緒w
しかし、それはそれできつくないかい? 

>>76
下の毛生えてませんか
というか、オプさんツルツルですもんね。
>>77
荒木明男?
79派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/22(月) 19:10:33
>>73
俺はなぜか鼻毛に集中して白髪が

>>75
バイトすらできねー人間も世の中にはいるから。
仕事中発作が出たら2時間休ませてくれる職場があったら勤めたいです。ねぇよ。
…大企業の障害者雇用枠を狙うとかしかないか。でも手帳取る決心が付かない俺
>>75
間違ってないと思うぞ
他人に迷惑をかけていないのなら
どんな生き方でも良いと思う。

世間体なぞ気にするな。
結婚しなくて結構。子供不要もオッケー。

ただ親が万が一の時はどえりゃゃお金がかかるぜ。
病気とか事故とか死とかなぁぁ〜
今からでも遅くない。親と金の話はしておけ
ハケンタンふっかつしてるwww
まあ君はキミなりの持論があって譲れない所がたくさんありすぎるようだが
力抜けよw
>>77
80歳とか90歳まで生きるつもりならきついよ
早死にするなら問題ないってところか
白髪はまだお目にかかってません

>>79
おれも力仕事はもう無理だ
派遣の人は頭よさそうだし何かできそうだけどな
>>80
万一のときは死ぬしかない
野垂れ死にする覚悟を決めないとな
おっと失礼
親が万一のときか
親はそれなりに資産あるみたいだからなんとかなると思う
じゃ、親を大事にするべきだな
86おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/22(月) 19:52:45 BE:460272825-2BP(0)
三ミニミ彡三ミニミニニミ三彡/ ̄\三ミニミ彡三
三ミニミ彡三ミニミニニミ三巛|    |彡'ミ三巛彡
ミ三巛' ,ィ彡三ニミニニ'ミ三\_/彡'ミ三巛彡'彡
\ミ三巛彡' ,ィ彡三ニニニ=- |,ィ彡,ィ彡ニミ彡彡  
\\ミ三巛ィ彡     - ─⊆二 \   彡彡  
\\\ミ三     /´||||ノu ヽ \丶 彡彡   >>77
 ||ヽ\\ミ三  .Λii  <○>:::<○> ii/\ 巛彡  
ヽ|| \\\ミ  i  ii  u    u  .ii\ \|彡  
  \  \\\ i  ii   (__人__)u ii )  >巛
   \  \\ ヽ ヽ ヽ |V V| / //  /巛
     \ / ̄ ヽ \  |  |  / .  ./巛
       |    |  .) |ェェェ  i |  /
       .|   |´ヽ丿|| ヽ丿 i  / \
       |   |    | ヽ- - /  |\  ヽ
>>75
そんなの別に珍しくないしこれからは
そういう奴でもフツウに生きていけるようになると思う。
【産経FNN合同世論調査】「舛添首相」がトップ 党内に待望論も
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090622/stt0906222056007-n1.htm





産経だから微妙だけど。
>>88
いまさらだなw
92おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 09:21:23 BE:368218324-2BP(0)
おはおは!

つるべ落としの減産局面が終わり、供給の正常化に向けた大淘汰時代が始まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090619/332282/?ST=biz

>供給を正常な状態に戻すには、誰かが消費をしなくてはいけません。私は当面、中国やインド、インドネシア、
>ベトナムなどが消費の中心を担うと考えます。これまで消費の中心だった米国は、今はお金の貯蓄に熱心です。
>伝統的に貯蓄をしないお国柄でしたが、この1年間で100兆円くらい貯蓄していますね

>例えば、自動車業界全体(世界)の生産能力は約9500万台だそうです。しかし、需要はピーク時でも7500万台程度。
>2009年の需要は低迷しており5500万台程度でしょう。正常な状態に戻すためには、この生産と需要の大きなギャップを
>調整しなくてはいけません
>それから、日本の住宅着工数はピーク時が約140万戸、今が約90万戸です。この90万戸の数字の見方は様々ですが、
>専門家はこれが正常な消費だと考えています。ですから、供給もこれに向けてバランスを取る必要があります。
>バランスを取るために、企業の合併や淘汰など、業界の再編が起こるでしょう

>よく天にツバを吐いたら自分に返ってくる「天ツバ」ということばがあります。つまり、人を好きになったら、相手も好きになってくれる。
>しかし、人を嫌いになったら、相手も嫌いになりますね。では、どうしたら好きになれるかといえば、相手の悪いところは見ずに、
>いいところだけを見ればいいんですよ
>いいところを見ようとすると、みんないいところをいっぱい持っていますよ。悪いところは組織で補えばいいんです。
>そうしたチーム編成にして、あとはのびのびやらせればいいんです。ものすごい人間はたくさんいます。
>義理人情のあるのは、日本人だけではありません。日本人は素晴らしいけれど、ノンジャパニーズも素晴らしい。
>もちろん、英語ができるにこしたことはありませんが、たとえできなくても、相手のいいところをちゃんと分かって感じられれば、
>そのことが相手に伝わります。そうしたら相手はエンカレッジされて、がんばれます。
>「ばかだ!」「ばかだ!」といったら、元気が出るわけがありませんよね。だからいいところをみつけて上げることです。
>そうすれば、チームはきちっといきます。
93おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 10:17:12 BE:552326843-2BP(0)
IBGE発表=第1四半期GDPが―0.8%=3月までは「不況」
=第2四半期から回復基調へ=「家庭消費が景気底支え」 ブラジル
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090610-21brasil.html

出口戦略の計画を開始する良い時期にある=アルムニア欧州委員
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38667120090622

水源のないシンガポール、雨水還元システムで世界トップ目指す
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2613863/4289281

ITベンダー/マクロ経済とも複雑な兆候を示す
http://www.computerworld.jp/news/trd/151709.html

人民元為替レート 10ポイント値上がり
http://japanese.cri.cn/881/2009/06/22/1s142332.htm

米ナショナルセミコンダクター、SolarMagicパワー・オプティマイザを日本で発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=223313&lindID=1

辞めてくれ:職場のいじめ/中 「希望」の名の下、退職強要
http://mainichi.jp/life/job/news/20090623ddm013100111000c.html

子どもにも社会保障を 教育の格差、固定化に懸念
http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200906210084.html

韓国:リチウム電池認証制度導入 「障壁」経産省が警戒感 保護主義の動き拡大
http://mainichi.jp/select/world/news/20090623ddm008020087000c.html

【米国のアンケ】猫カフェ……日本の新ビジネスに驚愕
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0622&f=national_0622_018.shtml
猫カフェ 、東京 大阪 に続々と!www
http://jiyuzine.grandfun.biz/archives/playspot/post_373/
94おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 10:56:59 BE:2485469669-2BP(0)
BRIC’s首脳会議、ドルの地位に関する議論が再燃
http://www.asiax.biz/news/2009/06/22-083321.php

産官共同で進展する途上国支援  日本工営、円借款事業で飛躍  住友化は「蚊帳」の需要拡大
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=163661&dt=2009-06-22

WTO:ドーハ・ラウンド仕切り直し 本格交渉再開の機運−−25日に非公式閣僚会合
http://mainichi.jp/select/world/news/20090623ddm008020073000c.html

リオ出資破談 次狙う中国の野心
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906220031a.nwc

県内企業の景況感1年ぶりに改善 改善幅も過去最大
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/06/7111.html

各国政府がインターネット監視強化 ユーザー結束 情報統制に対抗
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200906230004o.nwc
シンガポールは今のところかなり成功しているね。
リーダーが優秀だわ。
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      -‐..::::    ::::::......、、
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|
97おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 14:30:14 BE:1933142876-2BP(0)
期待先行相場に修正、出口論を警戒するファンド勢
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-06-23T134136Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-386783-1.html

貸出条件緩和で経営改善例増える 農水調査
http://www.jacom.or.jp/news/2009/06/news090623-4946.php

【シリーズ・資金繰り(7)】資金繰り表を作成
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-3948.php

ODAと日本企業の新興国事業。(メリルリンチ証券)
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=164043

大阪市:補正予算案 環境、経済対策に重点 太陽光発電補助拡充など /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090623ddlk27010410000c.html

中国の「バイ・チャイナ」に懸念=独経済技術相
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200906230030.html

「田舎で働き隊!」に参加(2) 特別な田舎町 徳島県の上勝町の素晴らしさ
http://www.pjnews.net/news/166/20090620_3

インド経済成長率、2年以内に9%台を回復の可能性−商工相
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aJH5gnV1PZRc&refer=commentary

景気底打ちの兆し 景況感など大幅改善
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090622-OYT8T01068.htm

中国のレアメタル輸出規制、WTO違反…米とEU提訴へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090623-OYT1T00609.htm
98おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 15:26:47 BE:2485469669-2BP(0)
電通の苦闘――プライド捨て小口営業で地べた這う《広告サバイバル》(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2bd9ffbad626c24b39acf47e2f5e6792/

「日本は内需拡大を」 経団連会長に米政府関係者が要請
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090622AT3S2201P22062009.html

長期金利の行方:遠い2%までの距離、日本の特殊性に頼る市場
http://jp.reuters.com/article/wtBusinessNews/idJPJAPAN-38664420090622?feedType=RSS&feedName=wtBusinessNews

外国人研修生らの死亡、過去最多 国に過労死対策要望
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200906220212.html

植物由来プラスチック 帝人 耐久性、石油系に匹敵
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906230009a.nwc

水処理各社、海外で攻勢
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090623caan.html

       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\    。
    / <─>::<─> \〜
   |   (__人__)   |     
   |     |::::::|    |
   |     |::::::|    |
   \    `ー'   /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
DNP、大型有機薄膜太陽電池で変換効率4%超を達成
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/22/014/
てか、おぷーなって売ってるの?
ワゴンの中ですらみたことない
101おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 15:44:27 BE:2071224195-2BP(0)
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\
    / <─>::<─> \  クカー
   |   (__人__)   |     
   |    .!   |  . | ))
   |    ∪` ⌒´   |
   \        /  ムニャムニャ
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|


       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\ パチ
    / <●>::<●> \    >>99
   |   (__人__)   |     50o角で4%の変換効率?
   |    ` ⌒´  . |      スゴイではないかぉ こりゃ先がたのしみだ
   |    ∪      | ん?
   \        /    >>100
     (    /   )     820 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 11:11:16 ID:LwPXfWpXO
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       http://imepita.jp/20090622/400900
    |  わ ご ん .|       こんな…酷い話があるかっ…!
                     13本も売っていた!
                     他のはぼちぼち売れていたと言うのに…っ!
>>98
内需拡大か。23年前の前川リポートの轍は踏まないようにしないと。
企業や高所得者の税率は据え置き〜増税として
低〜中所得者へのスーパー減税に傾斜配分した金融緩和と財政出動なら
上手な内需拡大になるはず。
103おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 15:55:18 BE:690408735-2BP(0)
非常に現実的な内需下支えかと
企業や高所得者をメインに減税したら
マネーがだぶついて(貯蓄過多)不動産や有価証券の資産インフレになりがち。
資産インフレは資産効果によって消費を押し上げる効果はあるけど(バブル景気)
資産インフレが 糸冬 了 すると、次は逆資産効果の地獄がはじまる・・・

低〜中所得者へのスーパー減税はめぐりめぐって企業や高所得者にも利益をもたらす。
名目では損するようで、実質や持続性の点では得する。
ということを、経団連や同友会のみなさんはわかってほしいものだ。

すぐ「ネオリベ」ということば使う
(市場原理主義ならぬ)社会原理主義の狂人どもが力もつまえに
先んじて正しい道に戻ってきてほしいもんです。
公共事業や官僚がきらいなら財出の100%を減税にまわせと言えばいいわけで。
いい加減米国の意見や圧力じゃなくて自分の頭で考える国にならないとダメだ。
>公共事業や官僚がきらいなら財出の100%を減税にまわせと言えばいいわけで。

高橋洋一はまさにこれだね。でも池田信夫は・・・w
107おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 16:30:59 BE:920544454-2BP(0)
「俺は頭を冷やすよ」 池田信夫
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
108おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 17:52:55 BE:2255333377-2BP(0)
中国と日本、一人当たりGDPの格差は13倍近く
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200906230268.html

【風を読む】論説副委員長・高畑昭男 多極化の風と拡大抑止
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090623/kor0906230908000-n1.htm

アメリカよ・新ニッポン論:第4部・受容の終わり/2 「月刊プレイボーイ」の…
http://mainichi.jp/select/world/news/20090623ddm002030033000c.html

「エコカー減税」が示した環境と経済の新段階
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20090622/101701/

仏政府、国債を追加発行へ 財政出動で景気を下支え
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2300S23062009.html
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      -‐..::::    ::::::......、、
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|
            / ̄\
           |     |
            \_/
             |
                /{\_
              , ⊥;.:辷 、
         /: : : |: : : : : `ヽ
        /: : : : : :|: : : : : : : : :, 
          {.: .:.|.:ハ: : : : :从.:. : .:.|
          |.:. .:|丁V: : : 厂Y: : | 
         `ト、t七テ\/七テ从イ
        |.:|.:{       ノ.:|.:|
        |.:|: |> ‐ r<:|: |.:|
        j.:|: |r/Y襾Y^h|: |.:|
          イ:|: |.j └‐┘ |イ.:j;イ
           Y从      彡ノ
             | {____} |
             lノ=r=r=r=rU
          |土土土土|
              丁:丁丁:丁
              |.:.:.| |: : |
              {.:.:.| |: : |
  / へ ̄ヽ
 6/ 、 )_ヽゞ
  ヽ ^,_ゝ^/  
 / <∨>ヽ 
>中国と日本、一人当たりGDPの格差は13倍近く

中国みたいに人口多すぎる国は
単純な比較生産費論で経済成長できるとは思えないな・・・
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 19:02:48
ラムちゃんカムバック
114コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/23(火) 19:05:45
>>98
外圧で内需拡大かw
しかも経団連に対してw
またおまえか
>>115

まっとうな見解だろ…。
宅間の経団連批判と質的に変わらないから
幸福の科学総裁が書いた本の広告がでかでかと新聞に掲載されてたけど、すげぇおもしろいな、もちろんネタとしてだけどさw
古代ギリシャ型民主主義に憧れってwww
>>114

直訳=責任とらないから自分で何とかしてね☆
(移民でも何でも入れて対応しなさいね)
120おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 21:06:04 BE:460272825-2BP(0)
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\
    / <●>::<●> \   ただいま〜
   |   (__人__)   |   ゴハンを食べて人心地ついたぉー
   |    ` ⌒´  . |
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|


日本の年金、低水準=現役時所得との比較で−高齢化のしわ寄せ顕著・OECD
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009062300862

本紙独占 猪木吠えた!! 世直し闘魂節
http://npn.co.jp/article/detail/30209478/
チョットまえに話題にのぼった猪木がw
121おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 21:16:47 BE:184109322-2BP(0)
「骨太09」社会保障費抑制せず、与党に確約 閣議決定
http://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY200906230345.html

       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\    。
    / <─>::<─> \〜
   |   (__人__)   |  クカー
   |    .!   |  . |
   |    ∪` ⌒´   |
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
貧しい移民いれて年金の助けになるという理屈がさっぱりわからない
【資源】国産ウランへ光明…日本原子力開発機構、海水からのウラン捕集コストを、実勢価格の3倍弱にまで低減 [09/06/23]http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245760119/
>>120
猪木も元気だなぁーーー
今の時代、これぐらいハチャメチャな人の方がリーダーとしてはいいかもしんない

しかし、まぁ〜なんだ。
自民も必死だぬ

選対の古賀も余程余裕がないんだろ?
宮崎の東が選挙に出るわけねーじゃんよぉーー

次の選挙は本当に悩むなぁ〜
みんなどーすんのかなぁ
来てくれるか分からないが、制度整えて流動化させて、能力ある移民は入れた方がいいんじゃない。
うちの会社はもう入れてる。
中国人が多い。
ハングリーだし出来る人は本当に重宝するよ。
欧米はいない。
シンガポール辺りに流れるのかね。
年収1000万円以上稼げるような移民以外はやめたほうがいいね。
そうしないと賃下げ競争がおきる。
内需をふくらますためには所得の再分配を強めにしなきゃならないが
貧しい移民を入れつづけてたら所得の再分配の天井にぶつかる。
所得の再分配を弱めたら消費は冷え込み、もちろん内需はふくらまない。
さらに持たざる異民族間の摩擦という外部不経済が加わる。
なにもいいことないよ。
日本社会をかきまぜる構造改革が目的なら何も言うことはないけど。
あいかわらずクソ馬鹿は全部が俺に見えるらしいなwww

>無闇に勝ち名乗りをあげとるなww
悔しかったら先進国がいらなくなるとか途上国同士で足りる論拠を出せw
逃げ回らずになww
何回も言うが関係ない話でごまかたり1bitとか言っても無駄
なぜなら先進国否定論が間違っていることにゆるがないんだからなwwww
ついでに途上国が経済発展しても
先進国がいらなくなるとか途上国同士で足りるということではないぞw
馬鹿だからわからんかもしれんがw

要素価格均等化定理w
なんだなみだ目で昨日あたり必死で覚えたのかw
ものすごい馬鹿だな
ヘクシャー=オリーンの定理は通常貿易の利点を表すのにつかわれるのだが
どこをどう考えたら先進国不要になるのやらwwww

そしてそれに気づかずに誇らしげに書き込むとは 2 重 に 馬 鹿

つうか
>おBAKAちゃんは結局、理解できなかったようだなぉw
ヘクシャー=オリーンだして先進国不要とか言い出す馬鹿は
世界中でだれも理解できんwwwww
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 22:35:33
だいたいいつの資料出してるんだw
ADBはその性質上高めに出すんだぜw
09予測を3.4% 010を6.0%と出してるわけだしw
IMFだと20091.3% 2010 4.3%
こいつはその前の予測から下方修正されたが第1・四半期の数字をみればIMFのほうが近いだろw
タイとかマレーシアは君の妄想の中ですごい成長してるんだなwwwww
ベトナムくらいだろまともなのは 
まあシンガポールはしょうがないが
http://nna.jp/free/news/20090424php002A.html
129おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 22:39:15 BE:736435744-2BP(0)
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\
    / <●>::<●> \   おめ〜遅ぇよ
   |   (__人__)   |   もう終わっちゃったぉ その話
   |    ` ⌒´  . |
   \        /    調べてたんだなw
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
おぷーな3P経験ある?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 22:41:52
即レスもとめるな馬鹿

先進国不要論が電波なのは終わってないぞw
要素価格均等化定理から先進国が不要になるのを論証してみwww
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 22:43:58
しかもマイナス成長のタイやマレーシアが高成長なのかwwwwww

馬鹿はすごいな
133おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 22:48:24 BE:828489863-2BP(0)
>>130
3Pはないなぁ〜w
いたってノ〜マルに過ごしてきてるぉ
複数Pの会みたいなののお誘いはあったが
結局、蹴っちゃったぉw

>>132
でたなw おとくいの脳内変換がwww
乱交にお誘いあったのか!いいな〜
結局何一つ反論できないんだなお前w
脳内変換 1BITとかKYとかしか言えないんだwwwwww

要素価格均等化定理から先進国が不要になるのを論証してみw
要素価格均等化定理からじゃ絶対無理ですがwwwww
逃 げ た w
おまえら難しい言葉使ってるな
ばかなやつにもわかるように説明してくれよ
138派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/23(火) 23:16:12
>>133
「煽りあってどうする」と昨日言ったはずだが?

>>135
お前ももうそこら辺にしとけや。
昨日俺が散々ツッコミ入れたから「先進国不要」云々というのが
おかしいのはおぷーなも既に認めてる。不毛だからもう辞めとけ。
俺はなんども先進国不要論は妄想だといっている
それができないなら反論しろとな
ところが帰ってくるのは脳内変換 1BITとかKYで具体的な反論はなし
おぷーなは先進国不要論を『一度も』撤回していない
ついでに俺に論証責任は無い、
要素価格均等化定理から先進国が不要という人間にどう内容のある文を書けと?

IMF予測に関するコメントもないしw

>>138

じゃあ代わりにやり合おう。
体をぶつけ合うのが一番いい解決法だ。
141Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/23(火) 23:26:43
一人当たりのGDP差など、農村部を含めたらもっとかと思いますが...
電通は確かネット方向へ事業シフトをしているはずですが...
>>139

存在感が低下は普通にありうるべ?
日本不要論ならあるいは悲観に走りまくればあるやも。
中国の平均にあんまり意味は無いけどな
144Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/23(火) 23:36:54
>>140
エロい事なら望むところなんですが...
>>143
...あの国まともなデーターなんかないですよねぇ...!?
>>144

俺両刀だからおK。



13億のまともなデータをどう取るんだw
でも格段に成長してるのは間違いないわけで。
146派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/23(火) 23:42:08
>一度も撤回してない

まあ俺も「撤回したら?」と薦めた口だな。
「途上国の成長=先進国の発言力・影響力が低下する」くらいにしろと。
あと国同士のパワーバランスの変化と直近の経済情勢の話が余り関係ない、
ヘクシャオリーンを元に話するのも無理があるという話も既に昨日やった。
基本的にお前さんの話には(煽りすぎという以外)俺は文句はないよ。

まあ議論そのものはお前さんの勝ち。もうこれで終わらせとけや。
ここは経済学スレではなく雑談スレなんだし、過剰に攻撃しすぎても
部外の人間の経済学のイメージが悪くなるだけだぞ。
>>142
相対的に存在感が低下するのに文句は言ってない
ただアジア成長がそれほどリニアだとも思わん
実際ベトナム以外は世界にひきづられてる
ADBにしても世界経済が回復するなら6%なわけだし

絶対的な差がどんだけ縮まるかなんて話は長期になるからわからん
というと馬鹿は持論がないと言うんだがなw

ついでに日本の投資はタイなんかは減ってる
148Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/23(火) 23:47:21
>>145
僕はホモじゃないんです...
成長してるのは全く同意です...ただ、ほんとに地方組織がきちんと
機能していれば、13億とはいえ、それなりに精度の高いデータはと
れるかと...
もはやあの国は「1個の国」という体をなしてないように見えるので
す...
政府の財政再建の新目標は借金残高を対GDP比で減らすって話だが、増税して税収増やそうとすると反って景気が減速してGDPが減って結局意味ないんじゃね?
特に消費税12%とかだと
派遣とBxはライトホモ
道上とコテKOTEはリアルゲイだからコテKOTEが感情的に突っかかった
次スレから同性愛板に移転しちゃえば
151派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/23(火) 23:52:05
>>147
もっとツッコミ入れると、直近の経済危機でダメージが大きいのは
先進国より途上国のほうではないかとすら思うけどな。

絶対的な差は長期ではわからんというか、定性的にはそういう傾向は
あるにしろ短期の直近経済と長期の結果が因果でつなげないから論証不能、
関連付けの説明不可能。これも昨日俺から説明済みだ。
152おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/23(火) 23:55:51 BE:1933143067-2BP(0)
じつは、派遣氏との話の中である程度充足しちゃったんだがなぉ
まずは生産要素の差が将来的に埋まっていくかと。。。
現在の中国経済が完全競争市場への移行が確定していない今、
推測の域を出ないが 経済の民主化が進んだ状態を過程して
資本・労働・土地の増加の根拠か

「世界と肩を並べる中国民営企業の底力」
黄泰岩(中国人民大学教授)
http://diamond.jp/series/worldvoice/10007/

中国、登録済みの中小企業数が430万社へ
http://japanese.cri.cn/151/2007/10/20/[email protected]

中国の中小企業数が急増、4200万社に
http://www.chinapress.jp/it/11535/

ヘクシャー=オリーンの定理と断定しているが、それから導きだされた
ストルパー=サミュエルソンの定理が中国経済の台頭により
最脚光を浴びてもいるのだが

ここまで書いてスレ見たらww 派遣氏

・・・・りょうかいしたぉ
>>139>>147
先進国不要論は取り下げましょう
数々の非礼を詫びます
153Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/23(火) 23:56:49
>>149
クルーグマンも批判してましたな...橋本内閣で失敗したと言うのに..
>>150
派遣さんはただの「耽美主義+おっぱい星人」では...
僕は...まぁ、少なくともこのスレの中では比較的ノーマルかと...
勿論、バイセクシャルやその他性癖を非難するつもりなぞ、完璧に
ありませんが...それが反社会的行動につながらない限りですが...
>>151
お前も持論が無いに仲間入りだなww
一部以外基本的に輸出に頼ってるからな

しかしようやく妄想と認めたかwwww


EUなんかはいろんなことを平均化前提でやったけど
結局ラトビアとルクセンブルクの差は広がる一方だった罠
155派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 00:15:07
ただし今後の世界経済の成長には途上国への投資と成長を目指すべきという意見や
それに伴う非IMF的な国産金融機関や制度設計見直しやらなんやらが必要だとかは
まあ経済学者でも提言していたりするのは確か。

しかし「今後は途上国に投資して成長するのが自然」といったところで現実経済が
そうなるかはわからん。またアメリカ一極集中とかになる可能性も充分にある。
ていうかむしろ持続性やバブルリスクを無視して短期の収益性だけで考えたら、
どっかの大国に集中するほうが自然とすら言える。国際金融規制協定構想とかも
実現性については疑問があるとして意見は割れまくり。(参照ヒマジナリー)

結論:未来はわからん。


>>154
仲間入りも何も俺は最初から未来を語らない傍観者でしかないしな。
しかし妄想とかいちいち攻撃するのやめとけと。
撤回するのは本当にそれだけでいいのかw

クルーグマンとスティグリッツは対立せんのかね
基軸通貨の話で
157派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 00:29:19
つーか極論全ての未来予測は妄想もしくは仮想に過ぎないからな。
妄想とか言い過ぎると未来を語ることを一切禁止しないとならなくなる。
飛躍が多いとか論旨が強引とかを(煽りなしで)指摘するのはいいけど。

>>156
>スティグリッツとクルーグマン

厳密に言えば対立のない経済学者はいない(笑)
まあショールズやマンキュー相手よりは対立しないんじゃないか
158派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 00:38:42
>>153
>おっぱい星人

おっぱい星人ではない。貧乳も巨乳も爆乳も好きだ。乳に貴賎なし。
乳も尻も足も脇も二の腕も好きだ。博愛主義だな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 00:43:49
雑食じゃねーかw
160Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/24(水) 00:52:21
>>158
貴賎はないが、好みはありますな、僕の場合...
その分ではセクロスの時に全身リップしそうで凄そうです...w
161派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 00:52:35
雑食以外のなんだと言うんだ。俺は性・食・知識全て雑食性だ。
経済学についても雑食(単一の最適解だけを採用しない)だろ。

あらゆるものが「雑」であり「雑然」としているからこそ
「だだ漏れの知性」というあだ名を付けられた程だ。
162派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 00:53:57
全身リップいいよね。まあされるほうが好きだが。
163Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/24(水) 01:10:06
僕はビーチクが弱いから全身リップは苦手かなぁ...
するほうは好きですが...w
だからセクロスに淡白な娘には醒めてしまう...orz
でもフェラは(ry
164派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 01:33:44
俺はちんことかあんま感じないからビチクのほうが好きだな。
つーか触れるか触れないかくらいで身体を触られるのが一番クルね!
後3点責め。

「あのさ、AVじゃないんだからちんこ強引にジュポジュポやってもよくないよ。
君はAVみたいにガンガン突かれたら気持ちいいのか?普通痛いだろあんなの」

と説教したことがある
165Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/24(水) 01:42:04
>>164
その説教はなんかイタい気が...w
以前やった娘(20歳)なんかは、AVライクな、パンパン音が出るような
ピストンが好きでしたな...まぁ、サロン嬢あがりなせいかもしれません
が...
男も女も性差ありますからねぇ...はなはだしい場合は、写生の時に不快感
が生じるやつもいるそうで...
166派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/24(水) 01:45:52
>>165
だって言わないとずーっと強引で気持ち良くないフェラのまんまじゃん。
167Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/24(水) 01:57:19
>>166
そこは女の子も一応よかれと思って奉仕してるわけで...w
「オティンティンも良いけど、乳首や蟻の戸渡りもウニウニして欲しい
なぁ、僕タン☆」とか言ってあげれば良いかと...w
僕なんか咥えてもらうだけで気持ちいいですな...w
一言、






シンガポールは英国の傀儡政権
迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜氏に ダミー通じ

オリエント貿易などの政治献金の流れ 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、
商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。団体は92〜05年、
与謝野氏側に計5530万円、95〜05年、渡辺氏側に計3540万円を献金していた。後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、
5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。
与謝野、渡辺両氏はいずれも金融担当相を務め、先物取引の規制問題にかかわった。
後援団体指定が違法性の強い献金を支えていたことになり、両氏と団体との密接な関係が問われそうだ。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html
>>168

で?
だから何?
先進国になっても発展しているのは事実だろ。
>>169
与謝野逝ったあああああああ
172はけんのひと:2009/06/24(水) 10:36:58
おっぱいの詩

女子は大切にしなきゃいけない
女子はあったかくて
やわくてとてもよい

女子にはおっぱいがある
こまいのから
おっきいのまで
人それぞれ さまざま

ひどいことをしたらだめ
えろひどくもだめ
えっちなのはいいけど
ひどいのはだめ

村咲さんのおっぱい
紺野さんのおっぱい
どちらもすばらしい・・・

ひどいことをしたら
女子のおっぱいはおっぱいを
やめてしまうかもしれない

それはいけない・・・とても・・・こまる
173987:2009/06/24(水) 11:35:18
>女子のおっぱいはおっぱいを
やめてしまうかもしれない

なんてこったそりゃあ大変だ
おれもこまる
おれのちんこもちんこやめて
しまうかもしれない
それはいけない・・・とても・・・こまる
174987:2009/06/24(水) 11:55:06
おぷちゃん今日のニュースまだ〜 のんびりいこうぜおぷちゃん。
おぷちゃんのニュース番組がないと一日が始まらないよー。
 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
175おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 12:19:11 BE:552326562-2BP(0)
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::                                :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                    ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                             r::-  _
               :::::::::'だれが昼間っからおっぱいの話をしろとw/::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |     |          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / .⌒ ::::: ⌒ u.\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \


おそよう〜!
>>174
スマネ 昨日の今日で普通に貼り貼りする気マンマンだったのだが
朝から来客だたので 遅くなったぉ     気を使わせてスマタ

>>169 与謝野んに足枷が掛かったゾ キタキタ━━━━━━とおもたが・・・・すでに小沢が
グダグダにした後なので 深手にはならないか   ただ、押さえには確実になるわな〜w
おぷーな土人
177987:2009/06/24(水) 12:30:02
>>175 おぷちゃんもう気にすんな、派遣さんも気にして良い仕切り直し
してくれたし。 梅雨時分にあちぃしじめじめするわ不景気だわでただでさえ
イライラするのに細かいこたあどうでもええがなホンマ。
178おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 12:35:21 BE:552326562-2BP(0)
世界不況で米企業のIT革新への予算割当が縮小,英・日・独を下回る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090624/332537/

財政健全化と国民意識
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0263.html

IDC Japan、国内産業分野別IT市場企業規模別の予測を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=223591&lindID=1

5月は輸出額の回復足踏み、前年比40.9%減−貿易黒字維持 (Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asbKwVbwhZUQ&refer=jp_japan

[海外] キューバ/貧乏人にやさしい高福祉社会
http://www.jimmin.com/doc/1153.htm

[海外] ソマリア/アメリカが招いた海賊行為 ──4月16日『アルジャジーラ』より レベッカ・マコウ&フィリップ・プリモウ
http://www.jimmin.com/doc/1155.htm

中国とオーストラリアの鉱業、より多くの協力のチャンスを秘める
http://www.asiax.biz/news/2009/06/24-093105.php

米財務長官、7月に欧州・中東を歴訪
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38696220090624

昭和シェル石油、「サウジアラムコ」とサウジアラビア国内での太陽光発電事業に参画
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=223574&lindID=5

下水汚泥を減量化するプラント開発 三菱長崎機工、新技術で事業拡大図る
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090624/07.shtml

Big Tits Song
http://www.youtube.com/watch?v=NO3bbccv24o
179おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 12:41:31 BE:1150680555-2BP(0)
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                      |
                   / ̄  ̄\
                 / :: \:::/:: \      >>177
               /   .⌒ :::: ⌒  ,\      アリガdd
       __....._  |    (__人__)   |       そだな  光が差し始めたような気がするぉ
      ,:'":;ッ''゙,ニゝ、\   ` ⌒´  /        将来に向けてまい進だぉな
    ,ムメ::;,ルi'゙;,ィ,;,)) / ̄.  /~〉 ヽ
     f炎';@'"''テッ''' /    o ^~ .o ハ    てはじめに(インドラの矢)でも炸裂させるかぉ
    冬'゙ツ'ゝ_-. '’ /  〈  o   oノ l
   爻厶゙゙゙゙゙'ヾッ 〈   )      .〈 |
   ,汲{   ゙';,  .} 巛⌒ソ       i |
  ,j;リハ  y  .j. | ̄ ̄ ̄|       i |
>>179
おぷーな土人
181おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 12:50:16 BE:736435744-2BP(0)
         / ̄\
           |    |
         \_/
         __|_        >>180  えぇぇい、やかましい  任天堂めがw!
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\         
    /:::::::::<●>三<●>.\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"  任    \
ヽ    /             ヽ /\     天    \
 |    |        __   //\\     堂    \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
182987:2009/06/24(水) 12:54:50
>>180 にいちゃん意地悪やめようや 
おぷーな土人じゃなくおぷーな士人にしといてやたのむわ 冗談がキツイわ。

183おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 13:03:39 BE:828489863-2BP(0)
【中国ブログ】「人的素養の差」こそが日本と中国の差
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=national_0624_013.shtml

「エコカー」優遇策はエコなのか?
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6029.html

オバマ米大統領、イラン当局の弾圧を激しい口調で非難
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090624/36540.html

アメリカよ・新ニッポン論:第4部・受容の終わり/3 「ポパイ」が示した…
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624ddm002030083000c.html

骨太の方針09、2020年2000万人を明示−休暇取得・分散化にも取り組み
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41327

“トヨタ型ものづくり”復活の日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090622/198270/

狙われた企業は恐怖のどん底!ヘッジファンド「ウルフパック(群狼)戦術」の凄み
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10075/

「業績回復」質問相次ぐ 京滋で株主総会が本格化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009062300163&genre=B1&area=K00

デカセギ危機=すでに5万人以上帰伯か=法務省統計=昨年12月から激増=際立つ定住者の離日=訪日も依然つづく
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090611-71colonia.html

中国、4〜6月期成長率8%近くに 統計局見通し、回復に自信か
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2303M23062009.html
【政治】 「日本を守るため、マンガ首相と対決だ!プロの漫画家の私がお相手!」…金田一少年で知られるさとうふみや氏(幸福実現党)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245810381/
185987:2009/06/24(水) 13:40:17
【乱交パーティーのスゴい実態】 美女が多く、まん圧を測ったり、放尿シーンも披露してくれるhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245800349/l50
放尿シーンも披露する 乱交パーティーのスゴい実態

 仙台で乱交パーティーを開いていた男女が公然わいせつで逮捕された。捕まったのは横浜在住の風俗店経営、滝川学容疑者(46)
ら6人。携帯サイトで参加者を集め、仙台市内のマンションで男性客から1万5000円を取って本番をやらせていた。

 このところ乱交パーティーは増加傾向だ。風俗ジャーナリストの村上行夫氏が言う。

「もともとの業者に加えて、小遣い稼ぎのためにパーティーを主催するサラリーマンが出てきたからです。参加費の相場は男が
2万円、女の子はタダ。1回あたり男が10人、女の子は2、3人参加します。女の子はプライベートモデルをやってるような
美女が多く、主催者から1回3万円ほどのギャラをもらう。男たちにチヤホヤしてもらえるので、やみつきになるようです。
女1人を男3人で同時に攻めるなど、変態チックなプレーが乱交パーティーの醍醐味です」

 場所は以前はホテルのスイートルームが多かったが、ホテル側にばれやすいため、最近では貸別荘やウイークリーマンション
の利用が多い。参加費5万円のコテージ1泊コースもあり、女の子が全裸にエプロン一枚を着て食事を作ってくれたりするので好評だ。

「過当競争のためサービスも過激になってます。本番だけでなく、女の子が立ったままオシッコする姿を見たり、膣圧計であ
そこの圧力を測ったりする。真面目な業者は客からアンケートを取り、どんな女とプレーしたいかを調査。客の要望に合わせて、
むっちり体形や熟女をそろえるため、満足した客はリピーターになるだけでなく、次回に友達を連れてくる。そうなると客は増
える一方で、ネットで告知する必要がなくなり、警察に見つかる危険性がグンと下がります。
かくして良心的な業者は捕まらないというわけです」(村上氏)

 いやはや、世の中何でもありだ。

http://topics.jp.msn.com/entertainment/column.aspx?articleid=85890
ん、まあ・・ なんだ・・ 大変だな 後はBXさん解説よろ。
消費者庁なんかより風俗省つくれ
187987:2009/06/24(水) 14:02:12
>>186 美女が多く、まん圧を測ったり、放尿シーンも披露してくれるんだぞ
まん圧計りたいじゃん、放尿シーンもみたいよなあ ちょっと無理しても給料日前なのに
まん圧計りたいじゃんなぁ 内需回復するぞ。 ええなあや。
188987:2009/06/24(水) 14:11:35
>>179 >光が差し始めたような気がするぉ
   
が、美女のまん圧にしか興味のない俺であった。
与謝野落選かな。

ちなみに民主は官僚との決別はやめたらしいぞ。
アトリエのソーメン

まず麺を茹でる前に、1本づつロロナたんにふやけるまで甘噛してもらう。
それをクーちゃんのお尻の穴に入れてさらに柔らかくした後、なべにいれてゆがく。
次につゆだが、ロロナたんとクーちゃんのオシッコを1:1の割合で混合させたものに
ダシと生姜で味付けする。
ここで気をつけねばならないのは、オシッコの濃度である。
濃すぎてもいけないし、薄すぎてもいけない。
前日から濃度を調整するべく両名の排泄管理が必要だ。


食し方

もちろんつゆを器にいれて麺をつけて食べる……などどいう下品な食べ方は論外である。
ロロナたんとクーちゃんを裸で寝かせる。
つゆをワカメ酒のようにクーちゃんのアソコに注ぐ。
ロロナたんをM字開脚させ自らアソコを大きく開かせ、そこに麺を押し込む。
準備完了である。
ロロナたんのアソコの麺を箸でとり、クーちゃんのアソコのつゆにつけて食べるのだ。
つゆが薄いと感じたら、クーちゃんの尿道を箸で刺激し、塩分を補充するといいだろう。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 17:30:54
早稲田二文に捧ぐ 迷走する経済政策

http://waseda2bun.seesaa.net/category/2516263-1.html
景気は回復しますか
横ばいですか
悪化しますか
知らん
どの可能性もある
194おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 19:50:53 BE:736436328-2BP(0)
「骨太方針2009」を閣議決定、歳出改革に後退感
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-38686420090623

産業再生法:設備投資支援第1号 シャープなど2件認定
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090625k0000m020027000c.html

今年末にはタイ−世界経済は回復すると確信=タイ工業連盟会長
http://thai.news-agency.jp/articles/article/2055

〔アングル〕貿易収支は黒字基調へ、内実は最終需要・輸入減の不況型回復
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK027482720090624

世銀:ロシア経済、マイナス7.9%成長に下方修正−貧困層拡大の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=afaNBcMx2yYk&refer=jp_asia

発展途上国への外資流出、95兆円減少か 景気後退で
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200906240026.html

日本の景気、足元は下げ止まりつつある=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38702020090624

ロジックがやや甘いワールドダラー拡大によるインフレ懸念
http://www.gci-klug.jp/klugview/2009/06/24/005876.php
日銀総裁がそういうって事は馬鹿やって悪化させる可能性がでてきた
196おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 21:11:38 BE:1288762447-2BP(0)
各国中銀、かなりの期間政策金利をゼロ%近辺に据え置くべき=OECD
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200906240094.html
先進国、10年は小幅プラス成長に=日本は0.7%に回復−OECD予測
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009062400777
OECD:閣僚理事会開幕 「グリーン成長」戦略宣言へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090625k0000m020047000c.html

千葉市の幕張メッセで太陽光発電に関する国内最大級のイベント「PVJapan 2009」開催
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157821.html

UPDATE1: 企業金融は厳しい状況続く可能性、時限措置は予断を持たずに検討=中村日銀審議委員
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK027461120090624

UPDATE2: 中村日銀審議委員会見の一問一答
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK027489920090624

大阪市:補正予算案 環境、経済対策に重点 太陽光発電補助拡充など /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090623ddlk27010410000c.html

〔金利ウォッチャー〕増発第一弾の2年債入札、銀行勢の買いで順調消化に期待
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK027495520090624

助成額を引上げへ
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_kona/2009_2/06_25/kona_top1.html
歳出改革だってさ

馬鹿も休み休み
>>185
ニューエイジっぽい。
フリーセックルとみると怪しいですね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 22:28:06
国民所得ないしGDPは、実際は自生的有効需要支出=民間投資支出+政府支出+(輸出額−輸入額)の200兆円あまりから乗数効果によって形成がなされている
http://deaiup.com/up/src/up7835.jpg
家計消費支出額は、最終需要ではあるけれども、それはGDPの形成プロセスにともなう所得の波及効果によって誘発され決定されていく従属変数である
それとは逆に、民間投資支出、純輸出額および政府支出額は、独立変数としてGDPそのものの大きさを決定する作用を演じている。

自生的有効需要支出がGDPの伸び率とどう関わってくるかを表したのがこの図である。
http://deaiup.com/up/src/up7836.gif
政府支出総額の伸び率よりも公共投資の伸び率のほうが低いという基本的傾向は、この表の右端の欄が示すように、70年から2000年までの期間をとってみても
80年から2000年までの期間についてみてみても、どの期間を見ても同じように見出されうる。
要するに、GDPに占める政府支出や公共投資支出のシェアが肥大化してきたなどというのは真っ赤な嘘であり、政府支出の伸びを低く抑えたことが不況の原因であって
自生的有効需要支出が、確実にGDPを決定し続けているということをもこの図は示している。

政府がとるべき政策は、思い切った総需要拡大政策の実行であり、そのための財源は、政府の貨幣発行特権の間接的発動である政府紙幣発行で賄えば良い。
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |  
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ⊂⊃      ⊂⊃::::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、   ヽフ     /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _     .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 23:05:44
政府紙幣に関する思考実験

http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0305c.pdf


出口政策も議論しないで政府紙幣はな。
202おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/24(水) 23:41:02 BE:2071224195-2BP(0)
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\
    /  ─ ::: ─ \
   |   (__人__)   |
   |    ` ⌒´  . |
   \        /
    /       ヽ

サイドシートの影 浜田省吾
http://www.youtube.com/watch?v=Q_fhFe8rAi8
【調査】日本はデフレ逆戻り、成長率マイナス6.8・「日本銀行は量的緩和を実施し闘うべき」…OECD見通し [09/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245881750/
204おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 09:11:31
論語からケインズまで――「古典」が今おもしろい!(1) - 09/06/25 | 08:10
http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/0f1f8b3f4ae789b142dc54fd4470410f/

FOMC声明:インフレ「当面」抑制、流動性プログラム適宜調整も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=asi.7zhBC3.Y&refer=jp_top_world_news

「安いうちに住宅購入を」は正しいのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090619/198139/

御社の収益が苦しい理由について [仮説1]外からテーマが見えない企業に買うモノなし。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090611/197325/

欧州中銀が59兆円資金供給 過去最大、初の期間1年
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401001171.html

【時代のリーダー】木村 皓一・三起商行(ミキハウス)社長 社員と子供に夢着せる“親父”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090622/198266/

定額給付金、4人に1人が「生活費」…本社アンケ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090625-OYS1T00225.htm

スコープ 与謝野氏献金疑惑 首相を直撃 『西松で反攻』狙い崩れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009062502000119.html

米FRB、FF金利据え置き-デフレ懸念は後退
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090625/36573.html

3年物個人向け国債、毎月発行へ 財務省、10年7月にも開始
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090625AT3S2401P24062009.html

自民、歳出拡大の要求続出
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090625AT3S2401N24062009.html
205おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 09:35:43
時価会計の本質は何か? 原価会計との比較で考える
http://diamond.jp/series/keisu/10004/

オーストラリア市場レポート 6月24日:一次産品上昇も投資家を静めきれず
http://www.abnnewswire.net/press/ja/34852/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%
E3%80%806%E6%9C%8824%E6%97%A5%EF%BC%9A%E4%B8%80%E6%AC%A1%E7%94%A3%E5%93%81%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%82%82%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E3%82%92%E9%9D%99%E3%82%81%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%9A.html

世銀とIMFと米経済
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/06/23/%e4%b8%96%e9%8a%80%e3%81%a8%ef%bc%a9%ef%bc%ad%ef%bc%a6%e3%81%a8%e7%b1%b3%e7%b5%8c%e6%b8%88/

「重要な欠陥」の開示企業が3社、内部統制報告書の提出は250社超に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/332404/

日銀、4396億円の収入超過 08年度、株安で24%減
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090619AT2C1901919062009.html

米政府、フォード・日産自<7201.T>など3社に低利融資実施へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK840738220090623

生活費融資の利用低迷 山口
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906240048.html

農商工等連携促進法に基づく平成21年度第一号認定について 〜四国で新たに1件の農商工等連携事業計画を認定〜
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b5/1_sesaku/090623/

中国企業の海外子会社に対する貸付に関する外為管理制度
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=column_0624_005.shtml

三井住友銀行、ANAに対し「SMBC環境配慮評価融資」を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=223660&lindID=3
金田一少年のさとうふみや「マンガ総理は、家でマンガでも読んでいてください!」 麻生に宣戦布告
ttp://satofumiya.blog46.fc2.com/blog-entry-4.html

このたび福岡8区から出馬することになりました、
幸福実現党のさとうふみやです!

〜省略〜

私はこの国を守るために、戦います! 
マンガ総理は、家でマンガでも読んでいてください! 

これは、日本を守るためのマンガ対決です。
福岡のみなさん応援よろしくお願いいたします!

ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/BCC/20090601/20090601170555.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/BCC/20090601/20090601171021.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/BCC/20090601/20090601172742.jpg
207おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 12:10:33
米国の強いドル政策維持は明らか、日本も支持=与謝野財務相
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK027553920090625

<東証>東芝が反発 「高効率の太陽光発電向け変電装置開発」
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L2503E%2025062009

【トヨタの新時代】(中)信頼性と経済性に引き戻せ 創業家社長「情熱」通じるか
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906250002a.nwc

日本経団連訪米ミッション派遣
−米国政府・経済界要人らと意見交換/日米経済協力の展望など
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2009/0625/01.html

次の巨大バブルはどこに生じる?
http://moneyzine.jp/article/detail/159287

第3回:有機太陽電池,参入相次ぎ,変換効率向上の競争が激化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090625/172224/

「W発電」で売る家庭用燃料電池 300万円超でも好調なワケ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090624/101727/

植物工場普及へ支援事業の募集開始(経済産業省)
http://www.jcci.or.jp/news/2009/0624150945.html
208おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 12:35:49
カーネル人形:補修が終了 おはらい受け「呪いは解けた」
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090625sanders/?inb=yt
>>206
トリック全部人からぱくった人か・・・>金田一少年
韓国の自動販売機は紙幣のサイズさえ合えば使えるっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=pk2YrkBBWMY

本当にインフレ率は適正レベルなのかな???
211おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 16:19:28
日本の信用力、小泉政権後は悪化続く−S&Pの小川氏(update1)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1245536297/

温室ガス「早期に減少に転じる」明記 主要国会合宣言案
http://www.asahi.com/eco/TKY200906240408.html

新生銀とあおぞら銀が合併へ
http://www.afpbb.com/article/economy/2614861/4301404

政策形成過程で軽視される経済学研究の成果
http://www.icr.co.jp/newsletter/cont/2009/cont2009002.html
212おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 17:37:09
国連総長「存在感なし」 米英誌、指導力欠くと酷評
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906250267.html

「3Dテレビへの普及に挑む」とパナソニック大坪社長
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296587.html

世界の株式市場は「極めて強い逆風」に直面−英アバディーン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ajGCKOR8kZLc&refer=jp_asia
213おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/25(木) 19:04:28
経済開発協力機構 ( OECD ) によると、スイスの経済収縮は予想を上回るという。
http://www.swissinfo.ch/jpn/front.html?siteSect=105&sid=10876093&cKey=1245922312000&ty=st

中国はドル下落に備え金購入を増やすべき=共産党研究員
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38720620090625

環境覇権を狙う米国のインパクト
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090625/163005/

香港政府とディズニー、香港DL拡張計画で合意=報道
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-38722920090625

『住宅・金融バブル破綻』仕組んだ米国の復活力
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22382

株高進む、FRB出口言及せず流動性相場に期待感
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200906250081.html

分裂回避、やはり最後は「モズレーの首」
http://www5.nikkansports.com/sports/motor/kawakita/entry/20090625_80453.html
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 23:55:12
おや〜あんまりレスが進んでないな〜
規制かな
215おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 00:35:21
       ___
     /:;;:;:;:;:i;:::;:\
     |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
     |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
     |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
     |___|__|
     /  ̄  ̄ \   i  
    /        \   /  
  /   ::⌒::::⌒::    \  ─
  | \.<●>:::::<●>/  | ヽ 
  \  | ̄ ̄ ̄ ̄|  // ノ)))
   /\.|  ><  .|/   ̄/
  /  / ̄ ̄ ̄ ̄   l ̄     .___
__l  l_¶_____ .|____ /     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   |       .| '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
216派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/26(金) 01:25:25
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1097292

えろいゾッ
               -‐一……ー- 、
          , '´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /::::, -‐ァ:::, -―ァ:::::, -、::::::',
.      /イ/-、∠/-― 、`ヽ:i  }::::::|
.       /イ[≧y  T o ̄}  l」   |::::::|
         l  r′    ̄    、ー' :::::|
         r┴―――一'′     ヽ :::::|
         |                    \|
         |                }
         |                /′
.           ヽ_____         '´ /
.           /`ー――――一'´   /
          /  /⌒ヽ.        /
217おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 07:40:28
おっはよう〜〜   ビックリした

# M・ジャクソン死亡と米報道[new]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rock_and_pops/?1245967879
【資源】過去最大規模の”日の丸油田”--イラク南部の油田権益、新日石など3社が獲得へ [06/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245965069/

【金融】中国:消費者金融を解禁、国内消費を後押し…7月にも上海で第1号が誕生の見通し [09/06/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245969050/

【放送】「台湾統治で偏向報道」…視聴者8000人がNHKを提訴[09/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245944658/

【放送】 NHK、受信契約の締結を求める初の提訴 ─さいたまのホテルに対して [09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245800910/
219おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 08:20:18
>>218
>【金融】中国:消費者金融を解禁、国内消費を後押し…
こりゃ消費が動きそうだなぉ  モノを買う為に貯蓄してたわけだから

WTO:ドーハ・ラウンド 「次官級協議を夏までに再開」 非公式閣僚会合で合意
http://mainichi.jp/life/today/news/20090626ddm008020050000c.html

FRB:量的緩和策を維持 「バブル懸念」板挟み
http://mainichi.jp/select/world/news/20090626ddm008020029000c.html

主要通貨の為替、世界経済の主要問題でない=IMF筆頭副専務理事
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38730320090625

今年のタイ国内全体の自動車販売台数は前年比30%減と予測=トヨタ・モーターズ(タイ)
http://thai.news-agency.jp/articles/article/2066

ドル資金供給を再延長 各国中銀、来年2月まで
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062501001134.html

金融危機の教訓を専門家5人が検証!
http://diamond.jp/series/dol_report/10009/

7月に次官級交渉再開へ WTO閣僚会合で一致
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062501001094.html

日本でアブダビ原油備蓄、サウジとも交渉中
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090625-OYT1T00853.htm
220おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 10:16:04
大原幽学 活動の解明進展に期待 書簡、著作など107点発見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090626/CK2009062602000093.html

欧州全銀行 ECBの旗の下に
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906260023a.nwc

昨年の工場立地4年ぶり減 23社が凍結、延期 世界不況影響県、進出を再度依頼
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090626ddm002030059000c.html

派遣法改正 労働弱者を放置するな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009062602000041.htm

4分の1が借金500万円以上 大阪府内の多重債務相談
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090626/osk0906260301001-n1.htm

「出口戦略」に第一歩=米FRB、緊急融資を一部縮小
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009062600191

和歌山県の出生率上昇幅が全国トップに 3人っ子施策など効果
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090626/wky0906260216005-n1.htm

「補助金が復活してから好調」,太陽光発電協会が現状を説明
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090625/101735/


自動車優遇税制は、現状ならば9月頃に使い切るのではないかとの情報
利用が加速中〜
清志郎そして三沢、デヴィッド・キャラダイン
そして今朝のマイケル
最近は大物がやたらと死ぬな
222おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 10:20:28
うん
一時代作った人が亡くなって行くね…
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 14:36:44
日米GDP比較

http://www.goldenpneuma.com/20090213.gif

日本  [08年]-0.7% [09年]-6.8% [10年]+0.7%
米国  [08年]+1.1% [09年]-2.8% [10年]+0.9%

猛烈に溝が・・・w
つおぷーな
つロンリー
つ派遣の人
次はこのあたり
226おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 16:01:23
        ___
      /:;;:;:;:;:i;:::;:\
      |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
      |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
      |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
      |___|__|
     /        \  i  
   /  ::_─::::─::    \  /
   | \.<●>:::::<●>/  |  ─
   \  | ̄ ̄ ̄ ̄|  // ヽ
   / \.|  ><  .|/  ヽ
  /  / ̄ ̄ ̄ ̄   l  |    .___
__l  l_¶_____./  / __ /     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ 6  )|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' 'ヽノ |   l二二二二l
   |       .| '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/26(金) 16:05:48
>>221
昨日、ファラ・フォーセットも死んだな
228おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 16:47:34
特集ワイド:愚問ですが 今「マルクス」が売れるわけ 共産党・不破哲三さんに聞くw
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090626dde012010079000c.htm

クレディ・スイス:日本株のウエートをオーバーウエートへ引き上げ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=agYPhqyWQI88&refer=jp_japan

衝撃の事実: アメリカは今もハイテク教育に失敗している
http://jp.techcrunch.com/archives/20090625shocker-we-still-suck-when-it-comes-to-high-tech-education/

日本の若き指導者と起業家たち
http://tokyo.usembassy.gov/zblog/j/zblog-j20090626a.html

ソフトパワー:日本のマンガ・アニメ 等身大ヒーローに世界が熱狂、広報外交にも活用
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20090626mog00m200016000c.html

新生・あおぞら銀合併へ 金融危機が再編迫る
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090626-OYT8T00399.htm

政府が実施すべき景気対策分野、トップは「雇用」 - ロイター調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/26/047/?rt=nal

麻生首相:来週、自民役員人事 一部閣僚も交代−−方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090626dde001010039000c.html
229おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/26(金) 17:29:37
UPDATE1: 経済の底抜け・デフレスパイラル回避すべく注意深く経済運営=与謝野財務相
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK027665720090626

悪質商法防止で連携=犯罪対策閣僚会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009062600486

中国1−5月の工業企業利益:22.9%減−減少ペース鈍化(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a5_4z09vSt.M&refer=jp_asia

改正政投銀法が成立  完全民営化を見直し
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_economics_l+CN2009062601000359_1

リスボン条約 発効目指すEU首脳会議 アイルランド配慮 批准へ前進
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200906260004o.nwc

【社説】庶民生活を守る韓国型福祉モデルの構築を(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090626000011
経済運営というのは何もしないと同義語ではないぞ与謝野
景気は底を打ったんだから
インフレへの警戒をしなければな!与謝野くん。
馬鹿が悪魔的なハイパーインフレだろうが
233Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/26(金) 22:37:35
むっちゃくちゃつかれたお...精神的に...
知り合いの整体師さんに癒してもらったお...あぁ、疲れた...
BRICsと新興国市場と世界経済
空論ではなかった巨大新興国の強さ
2009年06月26日(Fri)
(英エコノミスト誌 2009年6月20日)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1292

巨大な新興国は、西側諸国の景気回復という助けなしで、力強く回復し始めている。
デフレスパイラルに現実味 個人消費が低調
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000782.html
236Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/26(金) 23:07:42
>>229
金撒いてくれろ...与謝野さんや...
あと、政投銀は無理に民営化しなくても...
ブラジルのGDPは第1四半期に若干縮
−0,8だけどね
中国インドにしたって影響が無いわけではない
その2国は伸び率低下しても成長はするだろうけど
239238:2009/06/27(土) 00:28:07
URL訂正
見えない日本の将来
http://executive.itmedia.co.jp/c_observer/archive/177/0
創造的破壊ねえ
この手の人たちはイノベーションとかに過度の期待を抱きすぎ
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000806.html
■シティバンク銀に一部停止命令 金融庁、暴力団口座が数百件■
 
金融庁は26日、米シティグループの日本法人、シティバンク銀行(東京)
に対し、銀行法に基づき個人金融部門の営業を1カ月間停止する業務停止
命令を出した。マネーロンダリング(資金洗浄)を監視する態勢が極めて
ずさんだったためで、指定暴力団など反社会勢力の関係者の口座が数百件
見つかった。
 
 
・・・外資がどうやって日本の裏社会に影響力を伸ばしているのかが一目瞭然だな。
銀鉱が租税回避地にマネロンする手伝いを直接やってちゃおしまいよ。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/08/rimurer/folder/742281/img_742281_31937314_1?1211715667

金髪。活きの良さピチピチ。世界の頂点まで登りつめた女。しかもツンデレ。
243おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/27(土) 10:33:42
消費者物価指数:デフレ不況再来懸念 高まる低価格志向/PB隆盛、コンビニ値引き
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090627ddm002020076000c.html

値下げ消耗戦、忍び寄るデフレ
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200906260384.html
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY200906260378.jpg
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY200906260376.jpg

日本の経済成長を世界最悪レベルと見通した、世界銀行とOECDの予測
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/
>「今後の経済が回復するにしてもL字型」と言われるが、【図表1】に示したパタンが、それをよく示している。
>08年夏頃までの高水準の経済活動が、09年秋に一挙に崩壊した。急降下は09年の初めに終わったが、
>底からは横這い状態が続くだけで、元の水準には戻れない。うまくいったとしても、落ち込み前の7割程度の
>水準が続くだけである。
【図表2】日本から中国、アメリカへの輸出額の推移
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2702.jpg
【図表3】鉱工業生産指数の推移
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/?page=2
【図表4】実質経済成長率の見通し(単位:%)
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2704.jpg
>国際機関も各国政府には配慮している。だから、これらの見通しは、楽観的なバイアスをもっていると見るべきだ。
>実際、どちらの見通しも2010年には日本の成長率はプラスに転じるとしている。これは、経済対策の効果を
>考慮した結果であろう。国際機関としては、各国の経済政策に効果がないとは言えないのだ。しかし、
>分析者が日本の経済対策の本当の内容を知っているのかどうか、疑問に思わざるをえない。

>日本の将来がはっきり見えない半面で、アメリカ経済は回復してゆくと予想されている。世銀の予測を用いて、
>アメリカの実質GDPを計算すると、2011年には07年より2.3%高い水準になる。ところが、日本の実質GDPは、
>2011年になっても07年より5%ほど低い水準にしか回復しないのである。

現状、3割減か
まともにGSの損益計算書に目を通した人間なら誰でも知ってるが
日本の会計で言う有価証券譲渡益が4割、「負債評価益」が3割っていうのは
マジキチ以外の何でもない。 前者はレバレッジかけ過ぎ、つぎ込みすぎ(この相場では大博打)。
後者は会計基準の変更による1回限りのカラクリ。こっちはJPMもBoAも同じだけどな。
連結利益の4割を債券トレーディング部門が計上するってのは
正直どうかと思うぞ。それでも大博打に勝った現CEOと債券トレード部門は
マジで凄いと思うが。米財務省=GS、のインサイダー同然だからでもあるが。
伝統(古典的)投資銀行業務でコツコツ収益を積み重ねてる MSの方が、
個人的には好感持てるし働きたいと思うけどな。
シティってコンプライアンスの人間ガサっと切ってたからな。
法律軽視もいいところ。業務停止は当然の処置だな。
246おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/27(土) 11:12:42
>>242
・・・・・・SUNA〜w


BRICsがG7に代わるか=政治経済の舵取りへ=新基軸通貨の設定は?=第一回首脳会議を開催
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090617-21brasil.html

金融庁 株式持ち合い規制検討 銀行の財務悪化懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009062702000069.html

物価大幅下落 デフレ退治に最善を尽くせ(6月27日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090626-OYT1T01217.htm

レナウン、中国で総力戦 主力「シンプルライフ」投入
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906270012a.nwc
247派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/27(土) 11:27:16
クイギン「はい、リアル・ビジネス・サイクル理論も論破」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/comment?date=20090626§ion=quiggin_on_rbc#c

クイギンの暴れっぷりに痛快さを感じるのは俺だけではないと思う
ただし「おいおいそこまで言っていいのか」とも思ったりもするが。

まぁ確かに俺の立場に近いかもしれない。マクロ政策がなぜ効くのか、
と言うことに関して、俺はやっぱり良くわからないと思っているし。
でもなんとなくデータ見る限りは効いてる様だからやればいいと思う
今日の読売朝刊でエマニュエル・トッドが世界的な経済危機の根源として自由貿易体制を批判し、保護主義の導入を提唱していた。
ちと極論だと感じたが、WTOが加盟各国に許容している、関税を自主的に掛けられる品目の割合を多少は引き上げるのもいいかもしれない。

今は僅か数%なんだよね。8%だったかな。
それをさらに引き下げられると日本にとっては北海道の農業が壊滅的なダメージを受けるとか読んだ事がある。
249おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/27(土) 11:37:36
>>247
派遣氏 おはよ〜

>>248
イイ流れだぉね 一律な自由貿易体制はありえないしね〜

白を黒と言い、消費税12%に誘導する政府=補正予算に関する再質問への答弁書で露わに
http://www.pjnews.net/news/490/20090626_2
>【PJニュース 2009年6月27日】政府は財政支出を嫌うあまり長期金利低下の現状を認めず、
>消費税を上げればGDPが増え、国の借金が減る試算をねつ造する──。
>貧困化へ突き進むわが国だが、国民経済を破壊するために詭弁(きべん)を弄(ろう)する政府の姿が、
>滝実(たき・まこと)衆議院議員(無所属)による質問主意書で露(あら)わになった。

>財政支出を伴う景気対策を渋る政府は、クラウディングアウト効果を警戒しているのかとの質問に対し、
>これを認める見解を示していた。クラウディングアウトとは、国債を多く発行したために金利が上昇する現象を指す。
>しかし、国債発行が続きながらも、長期金利は下がり続けている〔図1〕。つまり、クラウディングアウト効果が起きていないことは、
>誰の目にも明らかである。

>ところが、この資料には景気対策を普通に講じていった場合の財政状況ではなく、消費税を上げた場合の
>財政状況が描かれている。しかも、消費税を上げれば、国の借金が減るとの内容で、2011年度から2017年度にかけて
>7%上げれば、債務のGDP比は163.3%に減るとしている。これは内閣府の手品であり、消費税を12%にする宣伝にすぎない。

>内閣府は1月16日と3月に『経済財政の中長期方針と10年展望』という試算を出している。ここでは消費税を12%に上げると、
>実質GDPは3.25%強下がる(-0.93%×3.5倍)ことになっており、こちらが正しい数字と思われる。手品に対する内閣府の説明は
>「増税分だけ社会保障費を増やすから成長は加速する」というもの。しかし、消費税増税で確保できる歳入が14兆円なのに対し、
>猛反対を受けて撤回させられた社会保障費の削減幅は毎年0.22兆円、10年で2.2兆円にすぎない。乗数効果の低い対策のために
>成長を抑えるより、増税を止めた方が賢明である。


スバルのEV「プラグイン・ステラ」に乗った
http://www.asahi.com/video/car/TKY200906170245.html
250おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/27(土) 12:22:52
少子化対策、全庁で検討 緊急対策本部都が設置へ 知事『国を動かしたい』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090627/CK2009062702000052.html

企業の資金繰り好転したのか 日銀難しい判断
http://www.j-cast.com/2009/06/26043862.html

重点枠、3000億円規模に 10年度予算で諮問会議
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000856.html

ロシア、OECD加盟交渉を正式開始−政策基準の協議に着手
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=avVUW_xjp3Oo&refer=jp_asia

アメリカ景気の底打ちから、マネーが動きはじめた
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090625/162981/
マイケル・ジャクソン、搬送される時の写真
http://www.etonline.com/media/photo/2009/06/98268/400_mjackson_ambulance_newgraphic_090625.jpg
トッドの本にケインズの「国家的自給」
(国民的自給自足、National Self-sufficiency、1933年)
が引用されてた。

「国家的自給」は自由貿易の全面否定では決してないけど
ドイツ関税同盟の提唱や幼稚産業保護で知られるフリードリヒ・リストを引き合いに
時によっては保護貿易、自給自足主義にもメリットがあることを説いてる。
苺民は保護貿易、自給自足主義と聞けばpgrする人ばかりだが
ケインズのNational Self-sufficiencyについてはどう考えてるのだろうか?

ちなみにトッドは
「米英は経済理論を再生産することができるが、独仏は一方的に受け取る側。
庶民は修正社会主義的なのにエナルクは新自由主義一辺倒だった。
で、俺も実は経済理論にそんなに詳しいわけじゃないお(´・ω・`)」
と正直に白状してるwwwwwww
なんであいつらは諸説あるのに断言するかわからん
願望だから・・
255はけんのひと:2009/06/27(土) 16:55:55
断言しないと政策論争にならないからではないの?
「よくわからないから効きそうなボタン全部押せや」
という提言をしたノーベル賞学者が最近いたけど、
普通の学者が公式にアレ言ったら学者生命終了かもね
特に今回の危機以前なら
256はけんのひと:2009/06/27(土) 16:57:58
まあ俺は学者でも学徒でもないから「ボタン全部押せ論者」だけどね
政策論争とかじゃなく馬鹿とか直行で来る
ドラでさえ常識と言ってたのはいいすぎだったと懺悔してるのに
258はけんのひと:2009/06/27(土) 17:20:25
さぁねぇ。
みんながみんなそうでもないとは思うけども、そういうひともいるわねぇ。
まぁ逆にだな〜みたいに「インタゲ馬鹿」って攻撃するひともいるわけで。
かくして世にウンコ投げの種は尽きまじ。

俺から言わせてもらうとね、人間はわかりあえたりはせんのだよ。まして
宗旨が出てきたらそれはもう絶対にね。そう言う時には理論的な正確さとか
論理による対立にしかならんのだろうね。
俺は面倒が嫌いだから妥協とか交渉してなんとなく誤魔化すほうが好きだし、
たぶんそっちのほうが社会的影響力を持つには有効な気がするが、そういう
のが嫌な人もいるし、そういうのが許されない世界もあるってことだろうな。

なんぎやね
259はけんのひと:2009/06/27(土) 17:25:34
ところでトッドってだれ?こいつ?

http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%A5%C8%A5%C3%A5%C9%A1%A6%A5%AE%A5%CD%A5%B9

ハイパーオーラ斬り使えそうだけど
ショウやトカマクといっしょに召還された地上人
いつの間にかクの国の騎士になってビアレスで再登場
最後はライネックでハイパー化

いい夢 見させてもらったぜ
どうでもいいがハイパーオーラ斬りは捏造武器
オーラ斬りもチャムが一回叫んだだけだし
261はけんのひと:2009/06/27(土) 18:13:47
単にハイパー化してオーラ斬りするだけなんだが、なぜかスパロボでは
ハイパー化しないでもハイパーオーラ斬りになるという謎だな
262はけんのひと:2009/06/27(土) 18:14:50
ていうかこれお前だろ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スーパーロボット大戦ScrambleCommanderThe2nd22th [ロボットゲー]
NFL総合 Vol.059も俺だけどな
264はけんのひと:2009/06/27(土) 18:26:38
趣味ひろいなw スパロボのリンクにあったが経政も見てんのか。
壮絶な吉野家自演バレしたな
常駐して無くても結構すぐ変わるけどね。
266はけんのひと:2009/06/27(土) 18:33:35
>>265
吉野家ってまだいたの?
向こうの
>>834当たりから参照
で今日の書き込みがこれ

:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 12:46:30
自演を失敗した漏れ様は、一兵卒のウンコ名無しに戻りまつ(´・ω・`)
だが不良債権処理の問題だけは、どうしても譲れないぜん!(`・ω・´)
先ず、マネーフロー統計で資金余剰だったって話だが、
要は94年以降、企業部門が債務圧縮してただけ。
じゃあこの間の中小企業は、負債返済する潤沢な原資はあったのか。
ある訳がないねん。

つ・づ・く
268はけんのひと:2009/06/27(土) 18:48:52
へー
しかし見る気は起きない。というか、不良債権話好きだなぁ。
十年一日のごとくそんな話してるよりも今の経済学界の大混乱
っぷりでもヲチしてるほうが面白い気がするけど。
不良債権→景気回復の
→が証明できないからな、小林のも→が無いし
ガイトナープランの話もあるからホットではある
8月2日は祭だから選挙はやめてくれの人
272はけんのひと:2009/06/27(土) 19:03:32
いや、というかさ
経済学で「○○する→景気回復」が完全証明されたことなんかあんのか?
という疑問すら起きるけどね。ていうかどんな理屈や理論付けたとしても
貸出増やすための政策で貸出増えてなかったんだから効果があるとしても
ないとしても、どのみちあんまりインパクト感じない政策だと感じるなぁ。
273はけんのひと:2009/06/27(土) 19:08:28
>>270
んー、しかしガイトナーの不良債権プランって竹中小林型の不良債権処理と
けっこう趣が違わないか?

ちなみに不良債権ネタで言うとスティグリッツの言動が一番気になると言えば
気になるな。アジアや日本に対しての不良債権の評価と、アメリカの不良債権の
評価や処方箋がだいぶ違う気がするんだけど気のせいか?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 19:14:47
>>273
そこら辺はだな〜氏に突っ込んでみると良いと思うなー。
先日幾つか貼ったスティグリッツの最近の発言は完全スルーされたけどなー。
ぶっちゃけ最近のスティグリッツはよくわからん
不良債権処理だけど
小林は日本での不良債権処理をもとに話をして
クルーグマンはそれ以外の選択(あいまいだが)も元に話をしてずれてるとは思うけどね

不良債権プランだけど中身の主張はNYTみてもぐちゃぐちゃだしな
もっともNYTと小林じゃ金をつっこむという大枠ですらもめるだろうが。
277はけんのひと:2009/06/27(土) 19:48:40
>>275
俺は最近の経済学者は(右も左も)みんなよくわからんような印象がある。
プレスコットはブレてない気はするけど。あと最近暇人ブログで出てきた
サムナーはなかなか一貫性があると思う。少なくとも論理的一貫性で言えば
クルーグマンやスティグリッツの言動はよくわからん。しかし一貫性がある
論理が正しいのかどうかは俺の知ったことではないが。

>>276
>金をつっこむという大枠ですら

ていうか純粋に竹中・小林的な考えでやる不良債権処理ならば、
アメさんみたく政府が金突っ込むとかあり得ないんでないのか?
りそな公的資金投入の件は彼らの敗北にしか見えないけど。
278@p ◆8d23ztPyVI :2009/06/27(土) 19:55:55
録画した朝生の貧困についてのお話見てます。

相変わらずモリタクが酷い。
KWSK
モリタクより田原と堀が酷いと思うけどね。
だめだあれじゃ。国際競争力のために何でもあり。
中国の人件費のせいでデフレ。

相変わらずの重商主義。そもそも日銀についての
コメントは0。「社会保障を増やすには必ず財源が
必要」を連呼。コメントする「専門家(笑)」も田原の贔屓
ばかり。松原、勝間がまともに見えるくらいの酷さ。

民主に至っては、個々の政策はともかく、経済政策に
関しては小学生の自由研究レベル。

もうどうにもならない。民主はリスクが大きすぎる。
>>280
追加だけど、俺が唯一経済学的に感じたのが湯浅の
「このような現象が起きているのは景気が悪化しているからですよね?」と
いう素朴な投げかけ。

正直、サンプロ同様、朝生も必要性を感じなくなってきた。宮哲がいた頃の方が
まだまともな議論をしていた。
282はけんのひと:2009/06/28(日) 02:28:55
>中国の人件費のせいでデフレ。

まぁ本当にそうならばとっとと円安にしたらどうかという返答が出来るね。
要するに国家間の価格差が問題だ、っていうならそうなる罠。しかし彼らは
円貨が減額するのもやっぱり嫌だと言うんでしょうけども。円高メリットを
保持したまま円高デメリットを無視するほどにいきなり国内景気をジャンプ
させようとするのはものすごくリスキーというか無茶なのは間違いないけど
それはどうせ選択する気はないわけで、「もう諦めて不景気を受け入れよう」
という話にしかならないだろうなぁ・・・。
283はけんのひと:2009/06/28(日) 02:30:02
>「このような現象が起きているのは景気が悪化しているからですよね?」と
>いう素朴な投げかけ。

素朴というか、まずここから始められるかどうかだけでも大違いだと思うけどね
飯田泰之が湯浅誠と対談してマクロ経済学の手ほどきしたってよ。
飯田泰之は希望は戦争の赤木智弘をリフレ派にしてしまったそうだから
湯浅誠もそのうちリフレ派の戦列に加わると思われる。
【経済政策】シーリング:重点化枠1兆円規模の可能性、前年度の3倍…財源確保に赤字国債の増発も [09/06/26]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245967851/
286異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/06/28(日) 14:20:42
やっと解除か

昨晩生存報告をしようとしたら規制されてたww
月曜に会社からカキコした時も規制だった
もうね、思いっきり気勢をそがれるとか(サブッ
やる気無くなるよ

色々書いたことがあったんだけど、規制続きで原稿全部削除しちゃったww
……今頃解除だってさorz
287はけんのひと:2009/06/28(日) 14:24:38
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51310662.html

こんなゆかいなことになってたなんて・・・
288おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/28(日) 15:51:34
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \         >>286
         /  ::─:::─:: \         おおお!
       /  .<●>:::::<●> \        異業氏w 規制くらってたのかぉ
       |    (__人__)    |  
       \    ヽ_/   /         どうしちゃったんだろうなぉ、2ちゃん
        /           ヽ         こんなに頻繁に規制かけてたら
       |             |        掲示板としての機能が損なわれてしまうぉ、な〜w
        \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄/|
   /  |/ ̄ ̄/|  / ̄ ̄/| /  |
 /  ./   //| /   / ./   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|
 |                  |   /
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 16:14:39
ちょwwwwwwwww

今ポストに幸福実現等のチラシが入ってたんだが
読んでみて実感したのは、もしかしたらこれ、台風の目になるかもしれんよ?
なんか妙にいい出来栄えのチラシだったし・・・
あなたの資産倍増します、ってな短い口説き文句もイカス

俺の家にまでチラシが入ってるってこたぁ
みんなの家にも来てるんじゃない?
なんかマジで台風の目になりそう

頼むから国民新党も同じようにチラシ配りまくれよ!!!
宗教はどこにでもいるけど
国民新党とかは候補者だす選挙区くらいしかやらんでしょ
金かかるんだし
291派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/28(日) 20:15:50
選挙が近いせいかもしれんが、最近いちごも2ちゃんもやたら幸福ネタが多いな

残念ながらたぶん普通のリフレ論者は誰も投票しないから他でやったらどうだ?
政治板あたりならちょっとくらいは乗ってくる奴もいるだろう。あと宗教板。
292派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/06/28(日) 20:22:10
つーか幸福の努力(?)っぷりに比べるといつも通り静かな
公明党の地盤の強力さを感じるなー。マジ創価おっかねェ。
つーか、アメリカのファンダメンタリストにしろ創価にしろ
なんでアメと日本は嫌なところばかりが似てるんだかねー。
人間の欲望は誰しもいっしょでしょ?
だからそういう嫌なところは似てくるんじゃないかな、人類共通とも言っていい。
奇麗事はたくさんあれど、欲望の根本は変わらないから表現法もあまりバリエーションが出てこないんだ。
俺投票するかもw
ファンタさん語録

中国サイトのダウンロードにいくつかのテクニックがいる(キリッ
けいおん最高だぞ(キリッ
ちゃんと買えよ!アニメ業界が衰退したら将来の夢が叶えにくくなるからね(キリッ
ラノベを書いてる。プロじゃないけどね(キリッ
俺の夢をかなえてくれる人たちだから(キリッ
俺のギャルゲデビュー作だよ(キリッ
10年まきいづみファンやってる(キリッ
Kanonは聖典(キリッ
夢は月姫や竜騎士07クラス(キリッ
(コミケには)一度だけ行った そして心が砕けた。
あそこにはいつか売る側として立つことを決めた(キリッ
他人は最高のアイデア帳(キリッ
確実にいえるのはプロットが大事だってこと(キリッ
今は小説書くことが病気になったから数日かかないと頭痛と眩暈してくる(キリッ
ティン!ときた!!
ごきげんよう(キリンさん風に)
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:26
今後のアメリカ経済の動向はどうなるでしょうか?
>>296
哈!!こいつぁまるで火事場 !
            すげぇ負債たまっちまうユナイテッドステーツ !        
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ  Dangerますますアガっちまう Come on!
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |    この国完全にデストロイ!
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ 
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ  
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  | 
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
誰?
6 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2009/06/28(日) 21:10:29 ID:imeUZOJj
今日名古屋で幸福実現党の演説聞いたけど、ムガベと同じ臭いがして寒気がした。
>>294

俺もw
どうせ入れるトコないしな。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:51:42
>>291
そうはいっても何も知らない庶民はわからんぞ
何しろあの政党は財力はバッチリなんだから
地元を散歩してても大川きょうこのポスターだらけだわ
人間ってのは不思議なもので、毎日目に付いたり毎日同じことを聞かされていると
じわじわと抵抗がなくなるもんでもある
そもそも与謝野や小泉進次郎を見てても分かるでしょ?選挙で勝つには、まともかどうかより
知名度が最重要であるってのがw

選挙活動で最も重要な財力、この面で飛びぬけて勝っていそうな幸福実現党は
俺は普通に考えて台風の目になる予感がしてるけどな
本気で広報活動しようとしたら、かなり広範にわたってやれるでしょう
惜しみなく金を投ずれば幾らでも知名度は上がるし

因みに俺は幸福実現党は支持してないからな?
俺は宗教には一切関わりたくないタイプなんでw
302はけんのひと:2009/06/28(日) 23:01:39
>>924>>300
きみらすごいね。まぁ「やめとけ」以外に言うことはないが。

>>301
宗教がらみだと知名度上げても大して投票率変わらんみたいだがね。
ただし信者の組織票はめちゃくちゃ固い。自民が公明と連立したのは
創価の宣伝力ではなくて固定票が確実に計算できるという点だしな。
幸福党が台風の眼になるかは固定票どれだけ持ってるかで決まりそう
だと思うけどねぇ。
303おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/28(日) 23:04:06
お  たかしもキテたのかなぉ?


経済危機の打撃訴え、若者がセミヌード行進 ウクライナ
http://www.afpbb.com/article/economy/2615833/4306448

MBA「ウォール街はもう嫌だ」…金融危機で不信感
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090627-OYT1T00970.htm

「保険」という商品が成立しない日本の国柄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090626/163343/

エンタ界にもリーマンショック直撃!電通、テレ朝、エイベックスが最終赤字
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090625/1027320/

座談会:地球を守る「新機軸」 環境主導の経済へ(1)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090628k0000m040088000c.html

座談会:地球を守る「新機軸」 環境主導の経済へ(2止)
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090628k0000m040089000c.html

日韓財務対話:与謝野担当相「両国経済にほのかな明るさ」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090628k0000m020041000c.html

経産省、アジアの石油備蓄支援 技術や人材育成で
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062701000499.html

「原油価格」の均衡点を模索する時代へ=丸紅経済研究所・柴田氏
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0627&f=business_0627_015.shtml
304はけんのひと:2009/06/28(日) 23:05:51
>>293
>だからそういう嫌なところは似てくるんじゃないかな

ヨーロッパ諸国とかはどうなんだろうな、と思うが。いちおうあっちは
政教分離にうるさいといえばうるさい。教会の政治参加で懲りたのかね?
(歴史的経緯から来る民族的知恵ってことかね)
ただその代りとして環境問題とかの宗教ではないが宗教の代替となるもの、
みたいなもんは出て来てるだろうから、人類共通ってのも間違いではない
かもしれんけどね・・・。
305はけんのひと:2009/06/28(日) 23:06:54
>>295
>ごきげんよう(キリンさん風に)

だれだよこのニコ厨
306おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/28(日) 23:08:21
まあ 宗教団体に票を投じるのは、死票をとおり越して自殺票とでもいうかw
307はけんのひと:2009/06/28(日) 23:10:53
>>306
言ってることがまともなら少しは考えてもいいけど、中身がダメすぎ。
既存政党をスルーして宗教団体に投票するリスクを無視できるような点が
ほとんどない。ちなみに銀行紙幣はほぼ確実にリフレに結びつかない。
308おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/28(日) 23:19:25
うん
309おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/28(日) 23:43:57
今年度建設投資47.2兆円 民の落ち込み、官が穴埋め
http://www.asahi.com/business/update/0628/TKY200906280112.html

米下院、温暖化対策法案を小差で可決
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200906280009.html

衆院選後に望む政策、「成長戦略」最多の46% 社長100人アンケート
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090628AT1D2604427062009.html

風力・水力発電 目標設定へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10013916771000.html

ひったくり:被害1169件 昨年同期比1.8倍−−1〜5月、県警まとめ /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090628ddlk14040166000c.html

衆院選、8月2日か9日念頭=都議選直後の解散も−麻生首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000080-jij-pol
311はけんのひと:2009/06/29(月) 07:48:41
とりあえず告知。

経済成長って何で必要なんだろう? (SYNODOS READINGS)
* 作者: 芹沢一也, 荻上チキ, 飯田泰之, 岡田靖, 赤木智弘, 湯浅誠
* 出版社/メーカー: 光文社
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20090625/p1

これ昨日の夜いつもの不眠症状のせいで眠れなかったんで読んだんだけど、
これは「絶対に読んだ方がいい本」だと思ったわ。上にあるテンプレを
ほとんど全部なくしてもいいが、これ一冊は絶対に「読むべき本」として
載せておくべきだと断言する。そのくらい有意義な本。最初に読むべき本。
おそらく今後俺が経済問題について聞かれたら、まず最初に渡す本はこれ。
そのくらい有意義な書になってると思うよ。

ただし飯田さんの「2010年後半のアメリカの景気回復がラストチャンス」は
俺は賛同しないけど。もうラストチャンスなんか失われてますから。今後は
壊れてしまったもの、失われてしまったものをどうリカバリしていくかだと
はっきり言ってしまったほうがいい、と俺は思う。そのくらい強くてもいい。
312はけんのひと:2009/06/29(月) 07:59:57
>>310
暗黒の件についてはもういいよ・・・。
率直に言って暗黒が政策逮捕だったんじゃないかって言われれば、
その可能性はあると思う。植草もね。それは俺としても本音だよ。

しかしそれをいくらほじくったって真相は藪の中だよ。どうにも
ならないわけ。だからもう終わったこととして忘れるしかない。
これはもう仕方がないんだから。
313おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/29(月) 10:02:57
おは!曇天だがムシ暑いぉw 台風前並のムシ暑さだ  


【特別寄稿(ジョージ・ソロス氏)】 「CDS」は完全に禁止せよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090625/198565/

アレもコレも心もとない……日本経済の弱点は? (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/29/news019.html

フランス財政赤字は大幅拡大の可能性=IMF
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38757620090629

どこまで戻る中国株 最後のバブルは人口ピークの2015年―2020年? 投信満額設定相次ぐ
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=164837&dt=2009-06-29

「民主主義」ではなく「防衛」選んだ米国の覚悟――ジョセフ・S・ナイ ハーバード大学教授(1) - 09/06/29 | 07:00
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/ace1eed58f01e43d47b97ff47aa0f5fb/

【特報 追う】“少子の秋田”返上なるか 県が総力体制、婚活ブームに期待
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/akita/090629/akt0906290228000-n1.htm

アジア中間層 輸出企業の新たな主戦場だ(6月29日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090628-OYT1T00867.htm

公共事業の財源はどこからでも同じこと
http://f1.it.reuters.com/article/2009/06/28/1940D052-5BB1-11DE-BA04-7CB83E99CD51.php

総務省が国の低公害車普及策に改善勧告、燃料電池自動車は目標5万台に対し42台
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090629/163584/

5月の鉱工業生産は前月比5.9%上昇、持ち直しの動きで判断維持
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aXtMeUMSWNW8&refer=jp_japan
飯田の一部に疑問符つける意見もあるね
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1481/692-
315はけんのひと:2009/06/29(月) 10:35:59
>>314
まあそこら辺はテクニカルな領域含めた政策論争の対象になるだろうけどね。
都市〜田舎の再分配論争も同じ部類。「じゃあ許容できる田舎とは何か」は
何にも結論出てないし。現時点では「田舎に過保護過ぎたら困る」程度じゃん。

俺が重要だと思ったのは、日本の言論の真空地帯たる「左派〜経済学」の接続、
更に相互の論点整理と立ち位置や事情をうまく整理できてるというところ。
特に湯浅との対談がいいな、と思った。価値感論争と経済学の関係はまだまだ
考えるべき点は多いなーと改めて感じるかな。
316はけんのひと:2009/06/29(月) 10:50:48
つーか、とりあえず

1、イデオロギー先行型の「サヨク」以外の「左派」が存在しうる
2、経済成長は処方箋たりうる
3、経済成長はある程度はマクロ経済政策で対処できる
4、現状の日本における資源配分と再分配を俯瞰できる
5、配分と分配の利害関係と現状認識や価値観の捩れを把握できる

だけで充分だなー
>>313 おぷさん暑いですねぇ ソロスとジョセフ・S・ナイの記事なかなか
しぶいですね。  でもジョージ・ソロスはお前が言うな。
おぷちゃんの昔作ったAA株板でみたよ 懐かしいね。
         ((     ━━ ┃┃━━ ┃┃  °           ((
   $   ° ( ′     ┃     ┃ ━━━━━━━━━━━━′    (        
         )      ━━   ━━   丶     ゝ  ノ L∴        ノ
        (    バチ  ソ° ゞ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|\ ヽ  ))
 ギッコン     .  $°    丶  )) |   FRB 輪転機 .    | \ )  )) $
  ギッコン. $ .. ′′   °  (  ノ|                ||  \ ソ
   ギッコン.. 。 メラメラ   ))     .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   \  ノ  ウィンウィンウィン
      (      ___丿ノ   .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ノ L \    ウィンウィン
    $.   《 ヾ \  $$   ̄ ̄( ..||( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |. .⌒   \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |       \ブスン..ブスン
          . \$$$$$_$$ .\\. .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ノ L   ||  ))
        $ .ヽ_  $$$$$   \ミ\. . $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ⌒   .||     ウヒョー
 キャー         \$$$$$ . ̄ ̄` \ミミ≡≡≡≡≡ |   |         ||    $スリスギ〜
   < ○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .        ‖      ○ノ
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::::       |                        ||    ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .            ||     ノ
おれもその本立ち読みしたが
赤木があっさりインタゲ賛成派になったのは感動してしまったし
湯浅がマクロ政策に興味持ちだしたのも面白かった。

制度変更にともなうさまざまなコストを捨象すれば、だが
各地方ごとに通貨を分けて、遅れた地方は通貨を切り下げれば
超大都市→地方の所得移転は要らなくなるわけ。
遅れた地方は通貨を切り下げれば比較優位を増やせるから。

ところが統一通貨圏で大都市→地方の所得移転を止めると
超大都市にとっては通貨安でも地方にとっては通貨高となり
対内的にも対外的にも地方は比較優位が減る。

地方交付税交付金というのは
(基準財政需要額ー基準財政収入額)を支払っているために
所得移転により公共セクターの受け持ちの比重が大きくなる。
補助金は地元選出議員と中央官僚の恣意に左右されやすい。
土木建設に偏ることも指摘されてる。

地方にとって「通貨高」と
公共セクター、さらに土木建設割合が大のダブルパンチが加わると
地方は慢性的なクラウディング・アウト効果にさらされてしまう
と言い切っていい希ガス。

統一通貨圏を守りながら、実質では
通貨の分割&切り下げみたいな効果を生むシステムができれば
全国的な潜在成長率を上げることができるはず。
既に誰もついていけないレヴェル


幸福実現党の新・日本国憲法

幸福実現党が結党したときに、幸福実現党は新聞の全面広告で結党宣言を出した
(ちなみに裏面は自民党の全面広告だった)。そして今度は「日本よ、浮上せよ!
(真夏のオリオン)」と言わんばかりの新・日本国憲法の全面広告が読売新聞と産経新聞に載った。
憲法改正ではない、憲法廃止を宣言しているのだ。『20世紀少年』はもう既に現実になっている。
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2009/20090621_1.html
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/img/242knk.jpg
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 11:51:39

               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\   憲法とは何か?
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  虐げられた地方にとって憲法も通貨も
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y   既に形骸でしかない!
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L     あえて言おう! 粕であると!
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人

>>318
地方ごとに通貨を別けるってのは池田信夫がブログで最近いってたな
北海道円みたいな
>>321
北海道独立論によると、北海道の通貨は「ピリカ」になるらしい
実際に地方ごとに通貨を分けちゃうとデメリットが大きすぎるからな。
324コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/29(月) 12:46:05
>>305
俺以外にもキリンさんのファンがいたとはw
コテコテはどんどん劣化してる気がする
326おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/29(月) 13:49:48
【米国債市場概況】続伸、貯蓄率上昇を好感
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCWT6401.html

>>317
そだなw (おまえが言うなの人)の典型だぉ
そのAA、株板で健在かぉ  個人的にもお気にだw
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
>>318
一国の中での地域通貨は無理。誰も使わないし混乱をきたすだけ。
企業が地域別の決済通貨を使うわけないし、家計にとっても不便極まりない。
又通貨切り下げ競争になることで各地方が限界まで切り下げた後は
結局は超大都市の地方の通貨を使うことになる。

交付税の方がまだマシ。過疎にまでばらまく必要はないが。
バラマキや公共事業に偏るのが嫌なら人を中核都市に集約化させれば減らせる。
一旦集まりゃ後は自動的に集積の利益で富が増えてく。
内需メインにしたいなら尚更。これは他条件を一定とした仮定の話な。
>>301
与謝野は選挙に弱いよw
小国の為替相場みたいに変動が無茶苦茶激しくなりそう>地域通貨
地方は中央より遥かに脳なしだ。
地方分権したら、リアル北斗になる県とか出そうだな
332はけんのひと:2009/06/29(月) 17:03:25
>>318
俺が湯浅対談で感心というか、いい対話だと思ったのは、
「(モデル的思考をする)「経済学者」と「活動家」が見ている現実」
というところだね。経済学やると、どうしてもすっきりした解を出して
その解を「理解しない奴はバカ」みたいなことを言う奴が出てくるが
ある意味ではそういう奴の方がよっぽどバカだと俺は思うしな。

あと赤木が「インタゲ論者」というか「問題は経済(カネ)」という
結論に絞ったのはまぁ理解できるよな。「希望は戦争」を書いた後に
たくさん反響があっただろうが、その中で説得力ある返答と言えるのは、
「要はこれカネの話でしょう?だから俺にもカネを寄こせって言えよ」
っていうものくらいだったからじゃねーのかと。
ついでにいうと赤木も社会的立場をもったことで、この本で言うところの
「溜め」とか「余裕」っていうものを持った気が。これは赤木の意見が
変わってきたことに関係してると思うな。初期の赤木はまさに典型的な
「社会保障運動の演説会場に現れて、こいつらはアカだと叫んで卵を投げる
 共和党支持のホームレス」みたいな捩れ方してたけど、最近はそういう
屈折はだいぶ減ったよな。
地方分権

試されてる大地はどうなっちゃうの?><
経済学やると、どうしてもすっきりした解を出して

逆に解がでなくなると思うぞ
教科書的なものを解にしたり、制限条件を無視して解とするやつは多いけど
>>328
だから

>統一通貨圏を守りながら、実質では
>通貨の分割&切り下げみたいな効果を生むシステムができれば
>全国的な潜在成長率を上げることができるはず。

と書いてるだろ。
336はけんのひと:2009/06/29(月) 17:32:10
>>334
>逆に解がでなくなると思うぞ

ほんとはそうなんだけど、というかそうあるべきだと思うんだけどねw
337はけんのひと:2009/06/29(月) 17:44:40
>>334
あと、だからって「ゼロインフレ最適」とか「マクロ無効」まで
許容しちゃうともはやなにも言えないしな。
その点、湯浅はクレヴァーだな。これまでの左翼とはぜんぜん違う。
テクニカル志向が強い。
湯浅は修正ケインズ主義、労使協調コーポラティズムを目指してるのでは。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 17:56:46
マグロ経済って何?
340おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/29(月) 18:01:24
商業販売統計:5月は2.8%減 小売販売「下げ止まり」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090629k0000e020024000c.html

宇宙で太陽光発電、送電技術を年内から実験 政府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090628AT3S1903C27062009.html
日本政府、宇宙太陽光発電の開発に着手=日経
http://www.chosunonline.com/news/20090629000017
マクロおたくは確実に増えている
342はけんのひと:2009/06/29(月) 18:06:08
>>338
でも世界標準の「左派」ってむしろこっちじゃないかと思うけどなー
122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 14:14:12
Akihiko Yamaguchi was a top official at the Japanese Ministry of Finance,
and the signatory for the Dragon Funds under the authority of
the Ministry of Finance / Minister.
Yamaguchi was also responsible for the unauthorized and illegal issuance
of the Japanese 57 Series Bonds which were issued using the Dragon Funds as Collateral.
Yamaguchi was subsequently arrested and incarcerated for Fraud.

Obviously he is now out of prison and up to his old tricks.
Some people never learn do they.
However, the fact that neither he or his Japanese accomplice were
actually arrested or charged by the Italian Authorities,
when they are undoubtedly and blatantly breaking Italian Law
relevant to the carrying of cash / securities across borders,
and International Law whereby they were in possession of
stolen property (The UST Historic Bonds 1933/34 = $134 billion USD)
whereby the intent was to commit fraud and criminal / fraudulent
deception by virtue of the possible illegal use of the Stolen Property;
is in my opinion evidence that there is something more than just strange
about the whole issue surrounding the $134 bill UST Bonds and the actual people involved.

Perhaps the notion of Yamaguchi being connected to the CIA and covert operations
has quite a lot of foundation.

ttp://www.rumormillnews.com/cgi-bin/forum.cgi?read=149001
>>338
湯浅はリアリストだと思うよ。活動家といっても単に理想を追い求めている
だけではない。最近稀なエリート然としたエリートという感じだ。
>>337
最近のきさまの言動風に言うとそれも趣味
346はけんのひと:2009/06/29(月) 19:17:42
>>345
趣味ねぇ。まぁ俺の選んだ選択肢だし分割点だな。
基本的に俺は「マクロ政策有効」「正のインフレ率」についての
評価は確定できるから。
347おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/29(月) 19:54:36
粗鋼生産7?9月期14%増 70年以降最大、需要底打ち
http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2009062901000555

談論風発 : 減反廃止という劇薬 米価下落農業経営危うく
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=513227035

日本経済はデフレスパイラルに直面していない=山口日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38765720090629

与謝野氏:デフレスパイラル入りせぬよう注視−CPI受け (Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=azLaFR0Nj1U4&refer=jp_japan
>>342
中道左派はね。
でもチョムスキーやネグリのような頭のおかしい人も結構いる。
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/a/r/marbowkenshou/nuko012.jpg

日銀は何もしないのか?
何もできないのか?

よさのん、最近、顔に死相が出てるじょょょょ
大丈夫なのかぁ?
350はけんのひと:2009/06/29(月) 20:49:05
>>348
まー思想は知らんが、現実の活動というか経済問題や労働問題に関わる左派は
基本的にはこういう形であるほうがいいと思うな。
「どう食わせるか」の為に毎回「資本主義の矛盾」とかまで遡るのは勘弁だし。


ところで最近コテをくまきちに変更しようか悩み中
351コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/06/29(月) 21:03:46
>日本経済はデフレスパイラルに直面していない=山口日銀副総裁

やっほー\(^o^)/
>>350
文芸レビューしかできないやつが制度設計論にまで口出してる訳だよね。
既存左翼も既存右翼もほとんどそんなやつらばっか。

荻上チキと芹沢一也は今回いい仕事したと思うね。
荻上は冒頭で「文芸レビューしかできないやつが制度設計論にまで口出してる」
的なことをモロに書いてるけど
仲間の上野千鶴子、宮台真司、鈴木謙介らは果たしてどう感じたのかな?
彼らはまじめにマクロ経済学の学習をはじめるかな?

わかんないなら、感受性に頼った定性分析で終える自制心を持ってほしい。
353はけんのくまきち:2009/06/29(月) 21:39:32
昔、青と「価値中立で完全な道具としての経済学なんて厳密には存在しない」
という話をしたことがあるけれど、しかし社会科学・社会工学としては
経済学は最も価値中立に近く、道具としての機能性が高いのは事実だからね。

特に経済性の強い制度設計については文芸レビュー(笑)と比較したら
有用性に天地の差があると思うよ、はっきり言って。
湯浅の場合は、従来のマルクス・新左翼崩れの左派ではなくて
>>342の言うような世界的に見て主流のリベラリズムだと思うよ。
基本的に穏健派で現実的な解を求める一方、経営側に
擦り寄るということもなく、分配の問題に取り組むというタイプ。

経済学者とはアプローチの仕方が全く違うが、かといって
資本主義否定や経済政策否定をすることもなく、むしろ
経済発展を肯定的に捉える。ニューケインジアンとの
相性もそんなに悪くはないだろう。
文系と言う隠れ蓑がジャマ
356はけんのくまきち:2009/06/29(月) 21:43:26
しかし宮台って制度設計にそんなに首突っ込んでたっけ?上野フェミ子はともかく
ライシュが
「リベラル派は、経済成長を肯定しなければならない」
と本に書かなきゃいけないくらいだから
アメリカでもバカ左翼の問題は深刻なのかもね
358はけんのくまきち:2009/06/29(月) 21:46:36
>>354
政党で言うならマルクスと縁切りした労働党、だわな。
日本にはまだない
>>353
宮台は19世紀の経済学者のような感じ。
ロジカルなようで、実は芯の通ってない詐欺的レトリックの迷宮。
デリダの俺様専用タルムードみたいなもんだというか。

建築にたとえれば
上野、宮台、鈴木の本業は建築デザインのコンサル・評論なんだよね。
ところが彼らは建築デザインのコンサル・評論にとどまらず
建築の構造計算にまで口を出している。

19世紀の経済哲学もそれなりの論理的一貫性を追求してはいたけど
ロジックとレトリックが未分離で感情的対立を招きやすかった。

宮台はそのレベルの社会哲学的ロジックでなにもかも語ろうとするから
超高層ビルを木造でつくろうとするような危なっかしい仕事になる。
>>357
アメリカも元々共産主義者がたくさんいたし、
日本以上に労組が政治的な力を持っている。
ゼネストもフランス同様非常に多い?

日本で最後にゼネストやったのいつだっけ?w
>>358
むしょくのくまきちだろ
官公労なら昭和50年のスト権ストでは
>>358
所得再分配で産業予備軍が出ないようにして
利子・利潤はインタゲによる貨幣減価と循環させちゃえば
マルクス的にも問題ないはずだよね。
資本制的生産様式、信用創造のメリットは手放しで賛美してて
需要がたりなくなるのをヘーゲル的に解釈しただけだし。
364くまきち:2009/06/29(月) 22:11:13
>>359
宮台が実際に社会制度がどーこう書いてるのは見たことがないんだよなあ俺
かなりふわふわした社会論や世界認識みたいなレベルに留ってるというか
まさかあれで社会制度設計論として受け取るのはないだろーというかなー

ブルセラとか教育あたりの個別的マニアックな論者、程度としか見てないや
365くまきち:2009/06/29(月) 22:15:59
>>363
いや○だとやっぱり市場の扱いについて困るんじゃねーか?

修正○とか近代数理○とかだともう一般的マルクスとは違う世界だしなー
>まさかあれで社会制度設計論として受け取るのはないだろー

マクロマン以外は社会制度設計論として受け取ってるのが大多数。
>>365
本人は文芸レビューの道具立てで厳密さを追い求めたから
それが十九世紀の知的水準の限界だったと思われる
368くまきち:2009/06/29(月) 22:27:20
>>366>>367
ふむ。まぁ受け取る側がどう考えるかってのはなぁ。
あと小手先とか内面の問題はともかく、予算に制約される度合いの大きい
問題になったらもう経済学抜きでは話するのは難しいだろう。だからって
内面とか実存とか差別とか認識の問題がなくなるわけじゃねーけど、でも
カネで片付く問題はカネで片づけた方が少なくとも楽ではあるよなぁ。
●日本領海内に世界2位の巨大油田発見!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1086043977/
カネで片付く問題はカネで片づけないと
社会哲学が扱うテーマに取り掛かれないはずなのよね。
ケインズも言ってるでしょ、
経済問題が解決されたら退屈な世の中になって
文化やココロの問題にとりかかる時代が来る、と。
371くまきち:2009/06/29(月) 22:44:41
あーそれと>>357

>アメリカでもバカ左翼の問題は深刻なのかもね

あちらさんはバカ右翼の方が深刻なんだけども、それ以前の話として、
右がバカな国は左もバカだし、左が現実見てない国は右も現実見ないね。
どっちかだけレベルが高いとかはありえんよ。だってレベル高かったら
だんだん両者の論争点が真ん中に寄っていくじゃねーかと思うしなー。
実際に欧州の国とかは右と左のバランスでものを考えようとするしな。
アメと日本はだいたいの論争が冷戦時の二項対立のまんまという印象。
赤木が「希望は、インフレ」宣言したのはこれから必ずジワジワ効いてくる。
湯浅のマクロファイター化もジワジワ効いてくる。
右派にも経コラの中の人や田村秀男、東谷暁のような財政金融併用型の民族社会派がいて
平沼がニューケインジアニズムを正統経済政策として採用しちゃった。
少しづつ好転してるよ。
欧州の国とかが右と左のバランスでものを考えてるなんて幻想だよ。
スーパーでタダめし食う厨な労働運動があったり、バカ左翼問題は深刻。
左右を汎欧主義の枠でおさえこんでるというのが正しい。
374くまきち:2009/06/29(月) 22:47:59
>>370
ていうかやっぱコストが一番でかい。カネで当座片づけられる話を
いちいち資本主義の根本だの矛盾だの社会と実存とかまで遡ってると、
結論が出るころには人類滅亡してる気がするよな。

ていうかそんなのどうでもいいからとっとと対症療法が欲しいです、
っていうのが一般人の素直な答えな気がするけどなぁ。
375くまきち:2009/06/29(月) 22:51:35
>>373
アメや日本と比べてみろという話だよ。
そもそも欧州のその手のバカは思想が実存が根本がとかじゃなくて
フリーライド問題でカタが付けられるレベルだろ。貧困餓死の問題を
経済の問題として考えない日本の奇形左翼の狂いっぷりとはレベルが
ちゃうだろが。
>>374
『経済成長って何で必要なんだろう?』 は
雨宮処凛が読んで一番ショック受けるのではなかろうか。
377くまきち:2009/06/29(月) 22:54:36
>>373
もうひとつ言うと、問題をアピールするために裸で走ったりスーパーで
ただ飯パフォーマンスしたりして要求を訴える奴らと、自己責任を自分に
求めて練炭で死ぬ奴と、どっちが狂ってるんだ?

・・・いやまぁ欧州の若者は日本の現実見てみろ、とかは思わなくもないが
>>375
日本の奇形左翼の思想が実存が根本が、という狂った思想は
欧州バカ左翼業界からの輸入品だよ。社会構築主義という。
>>372
アメリカの流行は必ず日本に上陸するんだ!
だったら、経済政策だってアメリカの猿真似が
近く日本でも実施されるはずなのだ〜ぁ
380くまきち:2009/06/29(月) 22:58:45
まぁ日本の右と左のねじれみたいなもんについては「岩盤」っていう
表現を使ってたけども、こういう「見えない壁」ほど始末に困るものは
ないよなぁ。欧州みたいなクレクレバカのほうが要求が直球で可視化
されてる分、何が論点なのか見えるだけマシだよ。
381くまきち:2009/06/29(月) 23:01:16
>>378
別に欧州に限った話ではないけどな、その手の奇形思想の輸入先は。
ついでにどっちにしろ向こうじゃずいぶん崩れてるし。確かに独仏とかは
まだまだそういうのがあんのかもしれんけどなぁ。
素直に岩盤浴すればよろし。
383くまきち:2009/06/29(月) 23:06:38
>>379
>アメリカの流行は必ず日本に上陸するんだ!

まぁオバマでアメリカの流れは変わったと思うけどねぇ。日本に波及するのは
10年くらいかかるかもしれんが。今回のシノドス本もその流れのひとつかも。

>>378
追加すると、奇形と普通がいる国と奇形がいて普通が空白地帯の国なら
まぁ前者の方がよかろうよ。そういうレベル。マシだって言ったところで
地上の楽園っていうわけではないのは当然だ。そのまんま真似も出来んし。
>>381
トッドの本に
欧州大陸の社会哲学系の知識人は
経済に無関心なことを開き直って誇りにさえ思う悪い癖が強い
と書いてあった。
テクノクラートは米英経済思想を輸入してタイムラグを経て疑いもせず実行、
社会哲学系の知識人は経済に無関心なことを恥じるどころか威張る、
となってるらしい。
>>379
かっなしぃ〜けど、これ遅れてくるのよね
こっからの個人消費、所得の激減には間に合いませんわ
386くまきち:2009/06/29(月) 23:13:44
>>384
そこらへんは日本といっしょ・・・というかアメともいっしょだな。
結局のところ、今回のシノドス本みたいな見方をしてる奴らが動いて
いるかいないかって差でしかない。んでもって、そういう優位性を
欧州に作ったのは、ほとんどケインズ唯一人がいたからではないか、
とか思ってしまうのは事実っちゃ事実だ。やっぱ巨人だよなぁ。
387くまきち:2009/06/29(月) 23:34:26
サムナー「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj

ぶひゃひゃひゃひゃ こいつホント剛速球ストレートしか投げねーなぁwww
388おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 00:03:03
>>387
>私には、15年の間GDPデフレータが低下し続けたにも関わらず、日銀がインフレを一切欲しなかったことは
>極めて明確に思える。従って、日銀が単に間違いを何回か犯しただけだ、という説明にはもう納得できない。
>また、仮にそうだったとすると、それは(クルーグマンが時々言うような)流動性の罠に「嵌った」ということではなく、
>間違いを繰り返し続けるというまったく別種の問題ということになる。

ワロタw
>>335
>各地方ごとに通貨を分けて、遅れた地方は通貨を切り下げれば

てのは何?
地域通貨なしで出来るわけないじゃん。
遅れた地方ほど可処分所得が増えるようにすれば
実質で金融緩和による減価と同じ効果があるとされるよ
391くまきち:2009/06/30(火) 00:17:44
>>388
まぁ俺はサムナー程に強くは言えんけど、ここまで言われると痛快ではあるなw
>>390
それは単なる減税による再分配であって通貨価値の減価とは言わない。
>切り下げみたいな効果を生むシステム

と言ってるじゃん
>>393
通貨を分けるって地域通貨のことじゃないの?
地域通貨なしでどうやんの?
>制度変更にともなうさまざまなコストを捨象すれば、だが

という仮定を飛ばさないでほしいもんだ。
一国の中での地域通貨なんか無理だから

>統一通貨圏を守りながら、実質では
>通貨の分割&切り下げみたいな効果を生むシステムができれば

という提案をしてるわけで。
誰も地域通貨のススメなんか書いてねーよwwwww
見えない敵と戦うなや。ゴミ。
読解力ゼロなんだろ
397くまきち:2009/06/30(火) 00:32:07
>>392>>393
結局最終的には国の信用力に頼るならば、地域通貨を使う意味がなく、
国の信用力に頼らないならば、インフレ亢進を恐れて地域通貨を過度に
増発することが出来ない・・・という、ユーロの罠状態になる希ガス

あとトッドって誰。こいつか。
http://wwws.warnerbros.co.jp/sweeneytodd/
それともやっぱりこいつか。
http://members.at.infoseek.co.jp/haizi/image/jpeg/ushi_0302a.jpg
>>395
>各地方ごとに通貨を分けて、遅れた地方は通貨を切り下げれば
じゃあこの文章いらないよね。
>見えない敵と戦うなや。ゴミ。
っていつ誰がどこで誰と戦ったの?見えない敵と戦ってるのは(略

>通貨の分割&切り下げみたいな効果を生むシステム
具体的に。
399くまきち:2009/06/30(火) 00:36:06
>>395
なぜそんな煽ってるのかわからんが、実質そういうことをどのように
為すのだ?そのシステムがよくわからない以上質問せざるをえんだろ。
あと税制による地域間分配の話になると効率性の話が出てくるが…。

まぁそこら辺含めて論旨を詰めないとなんとも言えんだろう。
>じゃあこの文章いらないよね。

無理な前提を立てて例え話をしただけだが。
このほうがわかりやすいし。

>いつ誰がどこで誰と戦ったの?

おまえが「地域通貨導入推進論者」と。

>具体的に。

シラネ。わかってたらもう書いてるっつーの。
401くまきち:2009/06/30(火) 00:39:53
ふむ。これは「終了」だな。
>>400
>おまえが「地域通貨導入推進論者」と。
どの文章で喧嘩売ってる?もしかして意見の否定を人格の否定と捉えるタイプ?
>ゴミ。
後これどういう意味?
むしろ喧嘩売ってるのは(略)
>シラネ。わかってたらもう書いてるっつーの。
なら最初からそう言えば良い。
潜在成長率自体あやふやなものなんだし。
>>398-402 地域と地域の間における効率性と公平性のトレードオフを両立させて
国内における比較優位の極大化を図る解決策の1つは、道上正樹が出してる。

555 :道下正樹 ◆pBIiDFXzPU:2009/03/17(火) 20:50:17 ID:oEJBw2to0
>>540
で、俺が解決策の1つとして考えているのは固定資産税の累進課税制度。
土地1筆ごとに累進課税するからピンポイント型だ。
まず国が累進課税で徴収して、
各市区町村が標準税率1.4%で徴収したときの額を国が各市区町村に配付するシステム。

技術的に詰めなければならない問題があるけど
これが可能になれば企業が固定資産税の安い地方にでも行こうか、という動機付けができる。
人集めするには一定の人口、市場規模がある都市圏でないとやれないから
移転先の候補地はド田舎ではなく最低でも札仙広福級の都市になるだろう。

もちろん少人数の企業が中小都市や純農村に移転するのは自由。

ではもし、固定資産税が高くなっても企業の多くが東京に居たいと思い
東京一極集中が変わらなかったとしたらどうするか?
これはもう仕方ない。
市場の判断なのだから、政府の裁量で介入したら成長そのものが鈍化してしまうだろうからな。

しかし、固定資産税の累進課税制度が行われていれば、
東京一極集中が変わらなかったとしても
(東京一極)集中のメリットを活かして日本全体が経済成長した恩恵を
地方も安い固定資産税+財政調整後の配付金という形で間接的に受け取れるので
悪い話ではないはずだよ。

以上が、政府の裁量ではなく制度的なビルトインスタビライザーによって
東京を頂点とする富士山型から、八ヶ岳型の国土構造に誘導するという構想ぢゃ。。。

http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/storage/1232357310.html
(つづき)

560 :道下正樹 ◆pBIiDFXzPU:2009/03/17(火) 21:14:40 ID:oEJBw2to0
>>556
おいらは大学1つ出て、1つ中退ですよ。。。(´・ω・`) 今は自営業者。

大都市圏の区市は固定資産税を多く払う(税率4〜5%?)のに国からの配付金が少なく、
農村部の町村は固定資産税を少なく払う(税率0.1〜0.2%?)のに国からの配付金が多い。
こんなイメージだ。

固定資産税は市町村税だ。
昔は地租と言って国の基幹税だった。明治六年の地租改正は日本史で出てくるよね。
安定した税収が得られる税源なので、戦後はシャウプ勧告により市町村税となった。

もし(個人)所得税や法人税を住所別で税率上げ下げしてしまうと
租税回避のための住所不実記載が横行してしまい徴税業務が絶対混乱する。
国内のあちこちに租税回避地(タックスヘイヴン)ができてしまうからね。

その点、土地建物は逃げられない。
固定資産税の税率上げ下げなら、間接的に住所別のコスト上乗せができる。
しかも土地1筆ごとのピンポイントだから
たとえば東京なら新宿と鶯谷、大阪なら梅田と新今宮でも累進税率が違ってくる。

http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/storage/1232357310.html
既に地方の土地代は安いから、結果として固定資産税も安くなってる。
固定資産税要因で拠点移すなら既に移ってると思うよ。
それ以上の魅力があるから移転しないんでしょ。
固定資産税を累進化させても意味ないと思うな。

後暗黒卿なんかも言ってたけど、固定資産税は自治体の基幹となる財源なわけだから
配布には向かないと思う。
406くまきち:2009/06/30(火) 01:02:54
>>403
しかしそれで移転するような企業は既に田舎に移転している説もある
つーか海外に移転したりするとかもあるしな。海外に移転しない内需系
サービス系なんかの産業はなんだかんだ言っても都市型産業だから
内需系を移すには景気対策と地方都市人口集約やら産業集積やらも
同時進行せんとあかん気はするわな
>>403-404
道上、「為替切り下げに近い効果を生む別の仕組み」と言い切ってるじゃん。

601 :
>地方の自治体がほとんど自主財源で運営できるようになり
>低い税負担により企業と家計それぞれの可処分所得が増えるようになれば
>投資機会が増えるから今ほど政府が介入しなくてもよくなるんじゃない?
>(中略)
>でも先進国内の開発途上地域は、高通貨圏内の開発途上地域だから利益率が低い。
>高通貨圏内の開発途上地域の投資機会を増やすには
>為替切り下げに近い効果を生む別の仕組みが必要だろう。

理論的には有効だな。可処分所得を間接的にコントロールできるはずだ。
408くまきち:2009/06/30(火) 01:08:56
>>405
意味ないかはわからんけど本気で地方どーにかするには足りんようには思う
あと既に高留まってる地域の場合は、固定資産税の増加が地価と
その売買にどう影響するか少し気にはなるかな

あとさっきから論旨かぶりすぎだろ
>>408
確かにw
道上氏の描いてたイメージは
所得課税を土地税制を通して、間接的に地域別のウェイトを調節して
各地域の住民(個人+法人)所得の成長率を平均化しちゃえ
ということなのかな?

地方の土地代は安いけど
地方は『マイナスの実質金利』級まで固定資産税sageないと
採算があわないケースが多すぎると思うな
411くまきち:2009/06/30(火) 01:15:28
>>407
いやつまりそういう税制で目的に足りんのか&それは単なる所得再分配や
財政による地方都市再開発などの手段より有効なのかって話になるわな。
普通に。
企業が集まる要因て地代がメインじゃないからね。
まあ俺は単なる通りすがりで今日たまたまこのスレに書き込んだけだけど。
くまきちさんは八田先生の論文なんかも目を通してんのかな?
八田先生は無闇に地代下げると生産性の低い企業が市場から退出しないとも書いてた様な。
>>411
彼は「単なる所得再分配」が裁量的な再分配だったら…という思考実験をしてる。

588 :
>もし、個人の所得再分配を、税率いじりではなく
>一律課税+労働組合出身議員による裁量的な再分配だったらどうか?
>貧富の差は縮まるけど、汚職や貧困者間の不公平も大きくなる。
>今の地域間再分配は↑に近い。だから批判を受けやすい。

個人、法人間の所得再分配とはまた別に地域間の所得再分配も必要で
財政による地方都市再開発に頼る再分配は裁量的でダメ。ということみたいだ。
414くまきち=派遣の人:2009/06/30(火) 01:23:57
あーいちげんさんか。コテを変態紳士にしてたからわからんのね。派遣だよ。

地価で決めやすいのはやっぱ製造業だな。サービス系は需要に制約されるし。
いくら地価安くても富士山頂に喫茶店出しても仕方ないみたいな話だわな
地代が下がれば可処分所得が増えるわけないじゃん。
可処分所得はそのままで、地代が下がっただけ賃金水準が下がるだろ。
地代も賃金も下がれば進出する企業はポツポツ出てくるだろうさ。
これこそ「実質的に為替切り下げと同じ効果」が出てる状態だけど
道上が描いてる状態とは違う。
416くまきち:2009/06/30(火) 01:32:14
>>413
むー、まあ地方交付税とか財政政策とかの地域間再分配の行政改革かな?
わからなくはないが、なんとなく各目的に応じて最適化すべきというか
そういう形でプランニングされた政策との代替や組み合わせが必要というか

まあ単なる数値理論上最適化されたプランが政治経済学見地から見ると
機能落ちるとかはあるから難しいんだけどねー
自治体に権限移したところで首長の裁量が働くって意味では同じなんだが。
再開発そのものが再分配って集積メリットを理解してない様な。
くまちきさんが言ってる再開発は穴掘って埋めろ系じゃないでしょ。

再分配を個人に集約してけば(最終的に)地域間再分配は必要なくなるのでは?
法人も突き詰めれば個人の集合体なわけだし。
法人間の所得再分配の意味を詳しく。わざと赤にしてる企業はどうすんの?
418415:2009/06/30(火) 01:37:20
固定資産税の累進化という着想だけならとっても良いよ。
提案者は「地方の地代が下がるだけ可処分所得が増える」と予想し
俺は「地方の地代が下がるだけ(可処分所得はそのままで)賃金が下がる」と予想してるが
土建依存や半やくざ議員の発生はかなり減るでしょうね。
でも前例がないのでどんな副作用が出るかは未知数。
>>414
ああ 派遣さんか。御意。昔のいちご民でつw
最近はあちらも政治色強くてちと苦手
>再分配を個人に集約してけば(最終的に)地域間再分配は必要なくなるのでは?

土地資源が有効利用されてないということだろ。
>>415
八田先生の書いてたのは賃金もそうだけど税金、地代も含めた固定費。
都会で固定費負担が上がるのは当然であって故に生産性の高い企業が生き残るのは
健全な姿だと。無駄に負担を軽くするといつまで経っても退出しないと。
固定資産税の負担も同じことでしょう。
ちなみにこれ全部ミクロの話ね。
>>420
いやだから資源も何も集積メリットを生かして有効利用してるじゃない。
混雑等の外部不経済を解消したいならより再開発を進めないといけないんだよ。
どうも再分配と都市開発を混同してる様な。
東京は地代や賃金がもっと上がり、地方は地代や賃金がもっと下がれば
生産性の高い企業と低い企業を国土で最適プロットできます。ということ?
424くまきち:2009/06/30(火) 01:51:21
>>415
そだねー。
んで低い賃金とかで経済的に有利なのは他の経済圏との貿易なんだけど
一国内ではなかなかねー。そもそも働くほうは低い賃金喜ばないわけだし
それで可処分所得近づけるとしたら結局ベーカムなり再分配なりになるしねー

>>419
論文とかは触ってない。税制系は触ってないからわからんのよね俺。
道上の話読みながら整理して頭でシミュって感想述べてるだけだね。

俺の考える都市開発についてはやっぱり地方都市への集約原理やね。
ど田舎は中長期では無理。ただ地域間再分配ゼロは難しい気がするな。
最終的には〜の最終はたいてい永遠に実現しないもんだし(笑)
東京に限らず(他条件が一定なら)大都市の地代や賃金が上がるのは当然だということ。
生産性の低い企業は既に地方か海外行ってるじゃない。
人権とかそういう系は又別の話ね。
426くまきち:2009/06/30(火) 01:55:04
しかし現状で企業の生産性とか退出ネタとかばっかりなのはあんまり好かんなあ
>>422
都市規模がパレートの法則に従っているから
上位都市は慢性的な供給不足に悩まされ、下位都市は慢性的な需要不足に悩まされる。

>>423
それだ。

>>423
個人の再分配なら1960年代はほぼカンペキにやってきたのに
地方の怨嗟が田中角栄を総理の座に就けたのは何故だ?
個人の再分配のほかに地域の再分配もやらないとやっぱりオカシくなんじゃないか?
という問いかけはもっと論争されてよい気がする。
>>424
俺は八田ファンなんでw
地方都市の集約化は必要だね。
ど田舎ねえ。。難しいねえ。
炭鉱と同じでいっそ国が何十年か分の生活費保障してでも
都会に引っ越させた方が安くつく様な気もするw

すりさんなんかはわざと干上がらせて都会に集住させろみたいな事言ってたけど。
そこまでは言えんw
>>426
勿論マクロ不況と混同させるつもりはないよ。全てミクロの話だし。
だから(他条件が一定なら)と前提を置いている。
430くまきち:2009/06/30(火) 02:06:27
>炭鉱と同じでいっそ国が何十年か分の生活費保障してでも
>都会に引っ越させた方が安くつく様な気もするw
>すりさんなんかはわざと干上がらせて都会に集住させろみたいな
>事言ってたけど。そこまでは言えんw

まったく同論旨ですりさんに名無しで突っ込んだことがあるよw
ただすりさんからすると「どーせそんなの骨抜きにされちゃうか
官僚様に無駄に変な計画性もたされてgdgdになるだけだよ」
っていうのがあるんだろうねぇ。実際その可能性は高いし。
>>423>>427
>東京は地代や賃金がもっと上がり、地方は地代や賃金がもっと下がれば
>生産性の高い企業と低い企業を国土で最適プロットできます。
>
>都市規模がパレートの法則に従っているから
>上位都市は慢性的な供給不足に悩まされ、下位都市は慢性的な需要不足に悩まされる。

現状はド田舎すっとばして発展途上国に移転してしまうけど
太平洋ベルトと発展途上国の間にあるド田舎に上手く引っ掛けるようにできないかな
と考えたことは昔よくあった
地域通貨なんかより累進固定資産税でかなりやれそうじゃない?
しかも地方カワイソー的な考え方ではなく
国土利用のパフォーマンスの最適化が根本にあるのもイイ
>>427
上位都市では混雑を解消する様な都市計画で、
地方の中核都市では都心にアクセスしやすい都市計画。がベストと何かの論文で読んだ様な。
大阪なんかは都市計画に失敗した口だから大都市にも関わらず停滞してる。

角栄が就いたのは全くインフラの整ってない高度成長期だから参考にならないと思う。
功罪あるけどね。能力は認めるけど。
433くまきち:2009/06/30(火) 02:12:18
>>429
>だから(他条件が一定なら)と前提を置いている。

これがなんか話してるうちにすっぽ抜けるんだよねぇ。いやここでの話や
掲示板論争どころか国政の論争ですっぽ抜けてるとしか思えない所が怖い。
まぁミクロから思考してくとどうしてもミクロに引っ張られるんだろうけど。

>>427
>地方の怨嗟

まぁこれ地方の怨嗟と見るか地方の強欲と見るかっていう視点の違いに
よる2面性があるんよね。そこにどこで落とし所を持つかっていうのは
議論を通した政治的妥協&交渉と、正しい試算にともなう定量的な予算
計画を元にしてやらなきゃあかんのだけど。
434くまきち:2009/06/30(火) 02:16:21
>太平洋ベルトと発展途上国の間にあるド田舎に上手く引っ掛けるようにできないかな

まぁ再度話を戻すけども、そういう制度設計方針自体はいいんだけども、
実際にそれが可能か、それだけの政策的インパクトがあるかだよなぁ。
>>430
集住推進派だけどあれには流石にレス出来なかったw
めちゃ過激で辛らつ過ぎるでしょって感じでw

すりさんはそう思ってるのかもしれないけど、
むしろ官僚じゃなくて知事とかが計画性持ってグダグダにしそうな気がする。
地方分権とかでw
国も地方分権とか騒がず生活費与えて集約化を進めりゃ良いのにね。
実際には地方分権の名を借りたすりさん案的な集住化が進んでくだけだと思う。
可哀想だけど。
人じゃなくて土地の効率性&公平性という視点は無かった。
極端なハナシだけど、
効率性をひたすらもとめて一極集中を進めていき静止したとき
田舎の土地ははたして有効利用され比較優位を見出せるのか。
一極集中により資源利用のロスが大きくなるのではないか。
という疑問はゼロではないよ。
>>433
日本の経済屋は計量分野がよわすぎる、発言力がちいさすぎる。
438くまきち:2009/06/30(火) 02:25:23
ていうかね、それなりの人口(3万以上とか)があるような地方小都市では
発展途上国とガチ勝負できるような条件までもってくのは厳しいし、逆に
本当のど田舎はもう若年労働力自体が消えてなくなってるに近いしねぇ。
だから引っかけるような条件を満たすのがかなり厳しい気がするのよね。
反対ではないんやけどね。

なので俺なんかは「補助金使って国が何十年か分の生活費保障してでも
都会に引っ越させた方が安くつく」派の集住派で、かつ地方都市再開発
してどうにかせいや、ってのが最初に来るんだけどもね、難しいよねぇ。
>>433
同意。意見が被るなあw
ミクロの人も極端だからね。
そういう意味で両方見れるミクロ出身の岩田さんやクルーグマンは凄いと思う。
八田さんもミクロの効率化とは関係なくマクロの為に
財政やれと言ってたからお気にw
403は
>人集めするには一定の人口、市場規模がある都市圏でないとやれないから
>移転先の候補地はド田舎ではなく最低でも札仙広福級の都市になるだろう。
>
>東京を頂点とする富士山型から、八ヶ岳型の国土構造に誘導するという構想ぢゃ。。。

と書いてて地方都市への集約は
「政府の裁量ではなく制度的なビルトインスタビライザーによって」進む
と考えてるみたいね
制度的なビルトインスタビライザー使ってもダメなド田舎は見捨てるしかない
と悲観的な感じがただよう
>>438
経済成長率が一律になるような累進固定資産税制度でも
地方小都市の多くは平均賃金が損益分岐ラインを下回ってしまうだろうな。
442くまきち:2009/06/30(火) 02:36:11
>むしろ官僚じゃなくて知事とかが計画性持ってグダグダにしそうな気がする

まぁ中身は似たようなもんだけどねぇ。自治とかで権限もっても計画できないから
知事じゃなくて中央からの出向官僚に実際はお願い、なんてようあるし。

>実際には地方分権の名を借りたすりさん案的な集住化が進んでくだけだと思う。

今のまんまじゃ集住ではなくて東京スラム化になると思うけどねw すりさんは
相続税100%論とかで出身による格差を解決と言ってたけど、無茶だわなぁw
フリードマンみたいなこというのはやめてくれとオモタw
つーかさ、俺が嫌なのはねー、ど田舎は無理にしてもせめて地方中核都市に集約
したほうがいいんじゃね、と思ってるんだけど、現状のやり方だとそういう判断を
問うことすらなく、なし崩しの経済効率性ドクトリンでの東京一極スラム化にしか
なりそうにないってことなのよね。東京一極集中と、ど田舎のスーパー林道とかで
比較したらそりゃ当然「東京集中が効率的でいいじゃん」になるけどさ、本当なら
その両極のあいだには、無数の政治的な選択や落とし所やらが存在するはずなのよ。
そういうの検討も合意形成もなしになし崩しのgdgd一極集中はちょっとねぇ…。
443くまきち:2009/06/30(火) 02:39:00
>制度的なビルトインスタビライザー使ってもダメなド田舎は見捨てるしかない

俺なんかはこの程度じゃ「札仙広福級の都市」ですらダメなんじゃないのかと
思ってるんだけどね・・・
>相続税100%論

和田秀樹ですかw
445くまきち:2009/06/30(火) 02:41:48
>>444
すりさんが願望的相続税100%論者なのはよく知られた話w
こういうところはとってもフリードマン的理想主義だと思う。

でも相続税100%実現してからにしてほしいな(笑)
>俺なんかはこの程度じゃ「札仙広福級の都市」ですらダメなんじゃないのかと
>思ってるんだけどね・・・

なら日本人の9割は関東地方に集住させっか。
447くまきち:2009/06/30(火) 02:50:52
>>446
この調子だと事実上、関東と近畿くらいしか残りそうにないよねぇ。
中部に名古屋が東海道の中継点として残るだけで、この東海ライン
以外のところは全滅するんじゃないかとすら思う。現在のような
政策を続けるならだけどね。
>>441
「経済成長率が一律になる」ような累進固定資産税制度では
必ず地方小都市〜僻地ではマイナス固定資産税となる。
地方小都市〜僻地の土地持ちは給付金が受け取れてしまう。
はたしてマイナス所得税のような効果がマイナス固定資産税にもあるのか。
地方中核都市への集約は国土利用の最適プロットが念頭にあるよね。
国土利用の最適プロットにマイナス固定資産税は有益なのか。
誰か計算してくれ。
>>442
なるほど。地方の実態はよく知らなかった。

ちなみにフリードマンは相続税反対派だよ。無税論者とも言えるけどw
俺は100%はともかく相続税増税そのものには賛成w

まあ地方中核都市が落としどころかも。まあ俺は政令指定都市で良いと思うw
実際の政治はねえ。派遣さんの言う通りでお先真っ暗でしょ。
地方分権がブームだから。地方分権の結果としての一極集中w
だってこのまま進めてきゃ結果的にそうなるもんw
善悪関係なく一極集中は進むw 
政令指定都市はインフレだよなあ
451くまきち:2009/06/30(火) 03:08:04
>地方の実態
っちゅうか政官商ビジネスの実態と言うか。商社が主導で地方の開発やっても
やっぱり中央の官僚と連絡取ってるしねぇ。こっちは狐と狸のばかし合い的な
ところもあるけど。

>フリードマンは相続税反対派
いや相続税がどうとかではなくて、ある理想的な目標を満たす為の条件がある
として、その時に「これ抜けたら大損害じゃないですか?」みたいな条件が
抜けてもあんまり気にしない的な甘いのか理想主義なのかよくわかんないとこ。
フリードマンで言えば「選択の自由〜私に生まれる親を選ぶ権利ありましたか」
みたいな話になるんじゃね?w

まぁ相続税増税は俺も賛成だけど。そしてgdgdな地方分権と言う名の東京集中は
止まらない。ああいやだいやだ、50年後に産まれたらよかったのになぁ。
東京都区部コアCPI下落率>全国CPI下落率。
米国型基準でも。

地方分権の強化などしたら採算割れする地方が続出するのでは。
結果的に一極集中が進む罠。
ウチの県だけ円安にしたいから準備銀行もよこせと言い出す県まで出るかもw
まさに地域通貨。
でも実行不可能。さてどうするか。
454くまきち:2009/06/30(火) 03:18:28
あーそれと地方と都市の格差について、教育機関とか経済効率性とか収入とかは
よく語られるんだけどさ、教育外の人的資本形成の条件格差ってなんであんまり
語られないんだろね?山と田圃だけの生活空間と、高度に情報化された都市では
生活するだけでモノの見方も情報処理能力もものすごい差が出来るんだけども。
その差は近代化と都市化が進むほどに過去にない速度で加速してるんだけどねぇ。
特に子供時代にどちらの生育環境だったかはこの先致命的になりそうな気はする。
>>451
ふーむなるほど。
>ある理想的な目標を満たす為の条件がある
として、その時に「これ抜けたら大損害じゃないですか?」みたいな条件が
抜けてもあんまり気にしない的な甘いのか理想主義なのかよくわかんないとこ

これは確かにそうw 学者畑はそういう人多いよw 
理想主義者が多いとは感じる。そして象牙の塔批判もあながち間違ってるとは言えないw

>ああいやだいやだ、50年後に産まれたらよかったのになぁ

それを言ったら失われた15年も(略)
50年前に産まれたかったよ。orz
456くまきち:2009/06/30(火) 03:30:47
>>455
>学者畑はそういう人多いよw 

シノドス「経済成長はなんで〜」の湯浅・飯田対談で出てきたんだけど
「活動家」と「学者」の違いなんだよ、これは。俺はどっちかといえば
業務歴とかの関係上「活動家」視点から経済学を見てるから気づくけど、
学者畑歩いてる人はこういうとこがすぐ抜ける。すりさんでもそうだから
掲示板の名無し経済学屋とかはそういう論点が眼中にないようなのすら
多いんだよなぁ。何を批判されてるかすらわからないというか。
日韓トンネルの竹森も抜作
>>454
デジタルデバイドも含めた幼年期の生活環境って意味?
どうしようもないとしか言えないなあ。
それこそ子供は親を選べない。
でも子供の時の環境は大きいだろね。
何つーかこう言っちゃなんだけど
都会にいた方が多元的な見方が出来る様になると思う。
>すりさんなんかはわざと干上がらせて都会に集住させろみたいな事言ってたけど。
>学者畑歩いてる人はこういうとこがすぐ抜ける。すりさんでもそうだから

俺は田舎に対するVXガス攻撃を言ってた。「スリさん」は全然いい人。
460くまきち:2009/06/30(火) 03:43:57
>>458
>どうしようもないとしか言えないなあ。それこそ子供は親を選べない。

でもね、結局黒人は生まれる親を選べない、田舎の子は生まれる場所を
選べない以上、そういう不公平になんのケアも想定しない干殺しgdgdな
政策による一極集中と能力格差の放置っていうのは、親を選べないことを
無視した選択の自由論となにが違うの?って思うんだよねぇ。

もちろんフリードマンは理想主義者で、差別反対論者ではあったんだが
しかし今ここに生きる個人の人生を見ないで理想に飛ぶのは活動家側は
容認することは絶対に出来ないのよ。経済学者はそういうことに鈍感で
あってはならないと思うけどね。過去に経済学者のそういう「鈍感さ」が
どれほど経済学の敵を産んだか考えてみるべきだと思うのよね。
>>456
飯田さんの読んでないけどマンキューのエンジニアと学者の奴かな?
まあすりさん達は啓蒙屋さんじゃないからねえ。それを目的としてないと言うか。
むしろどらさんの方が市井の人に近い
専門馬鹿でもザモさんほど一貫してて知識もあればそれはそれで面白いんだけどね。

池田信夫みたいなのが一番論外なんだけど彼は上手いよね。
学者を引用して自分の出したい結論を装飾するところが。
扇動的な書き方が鼻持ちならなくて、生理的にも好きになれないけど
一定の層には受けるんだろねえ。
>>457
竹森さんより
世界通貨のスティグリッツとか共通通貨のマンデルとかの方がアレだと思う。
業績はさておき。
462くまきち:2009/06/30(火) 03:52:02
>>461
いや、この対談集。

経済成長って何で必要なんだろう? (SYNODOS READINGS)
* 作者: 芹沢一也, 荻上チキ, 飯田泰之, 岡田靖, 赤木智弘, 湯浅誠
* 出版社/メーカー: 光文社
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20090625/p1

要するに、経済学者は全体の物事を考える、活動家は今ここで起きている
問題を少しでも改善しようとする、ここには「合成の誤謬」的な齟齬とか
断絶がある、ということやね。この点に活動家達は極めて敏感なんだけど
経済学者はものっそい鈍感。理由はモデルっていうある種の理想状態から
思考するのに慣れすぎているからだろうね。
ザモさんは名前がホストみたいでカッコいいと書いたら、照れてたよ。
I have a very serious problem.

In working part‐time, I had a telephone call from my mother
and she told me that she had a telephone call from someone in Peercast.
It is seemed that she was told that my real name was written in 2ch
and that he called with good will.

Please don't such a thing.
I can't stand an action which don't trouble only me but also my family.

Such a thing might not have to be written.

I yielded to self‐hatred and fell so cowardly that I am very worried
because she was very worried about me.

I might disappear from Peercast because I suffered the harassment to my real life.
If you really called with good will, please inform me in this thread.

It is already unpleasant...
>>460
それはその通りなんだけど。
能力格差の是正をやれと言われても具体案が浮かんでこないなあ。
実務的な意味で。やるべきなのかどうなのかも分からない。
定量化出来るものじゃないでしょ。能力格差って。
いや差別反対だし所得格差の再分配そのものには賛成なんだけどさ。

経済学者は敵多いね。優秀なら専門馬鹿でも良いとも思うけどね。
中途半端に政治に口出しするより、専門に徹してくれた方が良いと思う。
発言することで敵を産んでる様なw
敏感になるべきなのは、彼等の案を採用する政治家の役割の様な。

個人的にフリードマンの人間性は嫌いだけど、彼が遺した物は凄かったわけだし。
>>464
Itとseemedの間にis要らないよ。
普通はI was feeling guiltyを使う。
>>462
THX 飯田さん頑張ってるね おもしろそうだから今度目を通してみるw
>>463
ワロタw
468くまきち:2009/06/30(火) 04:21:57
具体策も解決策もないのよ。ただね、こういうことを考えたら
干し殺し策とかはやっぱり言えない、と俺は思うわけなのよねぇ。
理想に跳ぶ前にまず足元のケアから始めようよ、って思うわけさ。

経済学が「公正と効率のトレードオフ」とか簡潔な言葉にまとめる中には
こういう微妙な、どうにもならない話がめちゃめちゃたくさんあるから。
469くまきち:2009/06/30(火) 04:24:02
ちなみに強いて言うなら、具体策は「保障は厚めに」しかねーと思う(笑)
経済学が出せるのはそんだけかね。
>>468
なるほど。それは確かにw 同意。
あ うん 個人的には干し殺し策は反対よ。
だから上で書いた様に集住の為の手法に関しては、派遣さんとほぼ同じ論旨なわけですし。
異なるのはターゲットとなる都市の規模だけかな。
政令指定都市派なんでw

まあ経済学では個人の人権まで踏み込めないから(モデル化も出来ないしね)
ケアを求めるのは難しいんじゃないかな。

>>469
ぶっちゃけそれぐらいしかないと思われw
結論に同意wいや楽しかったw たまにゃこの板も良いもんだねw
久しぶりだったけど。
472くまきち:2009/06/30(火) 04:41:24
経済学が力もってんのは金の使い方だからねえ

こっちも久々に密度高めの話で楽しかったわ(´・ω・)ノシ
>>472
>経済学が力もってんのは金の使い方だからねえ
正にw
>こっちも久々に密度高めの話で楽しかったわ

こちらこそお♪
またいつか時間出来たら覗いてみるよお(´・ω・)ノシ
474おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 09:14:37
おはよ〜    昨夜は議論が盛り上がったのだね
おk 今日も全開でGo〜

天と地の恵み 注目の自然熱エネルギー(上) 太陽そのまま、高効率
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009062302000134.html

天と地の恵み 注目の自然熱エネルギー(下) 地球がボイラーに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009063002000139.html

【米国債市場概況】続伸、10年債利回りは3.5%台割り込む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCWV6011.html

燃料電池車開発を引っ張る 強烈なプライド
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090626/163395/

BIS:大手銀行は資本強化とレバレッジ縮小を、相対的に高リスク
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a9pSac_0pF1w&refer=jp_asia

「貴金属」が輸出第1位に トルコ経済“変貌”の真相
http://diamond.jp/series/inside/09_07_04_002/

各国は「いつか来た道」を辿るのか?にわかに台頭する“保護主義”への警鐘
http://diamond.jp/series/keywords/10083/

「BRICsは未熟児」=未来の大物、世界を制す=ミング経済評論家
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090618-23brasil.html

山陰総合 : ボーナスアンケート、40万円未満が初めて6割超す
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=513241006

カルピス:「初恋の味」誕生から90周年
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090630k0000m020094000c.html
475おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 09:27:41
ベトナム、政府がボーキサイト開発を強行 中国との関係優先 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090629/chn0906292102007-n1.htm

【インド】印紙税減税で不動産市場活発化か:印カルナータカ州
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090629/36771.html

景況感、2年半ぶり改善か=1日に日銀短観
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009062900756

生産水準が回復、年内に金融危機前の85%の声も
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPJAPAN-38765020090629

銀座で報道写真家・名取洋之助さん写真展−1937年のアメリカを撮影
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_6828/


     こんにちは。あたしはボーナス
     不景気で少ないボーナス貰ってるひとを励まそうと
     スレを駆け巡ってます
            ___..,,,_
       ,ィーァ-‐'"~ ̄:::::::..... `ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i
        ,||   ||  ||   ||
476おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 10:14:25
インド−中国路線に期待、が通年で黒字転換へ=RCL
http://thai.news-agency.jp/farticles/article/1899

米大統領、温暖化対策法案の関税条項に反対表明
http://www.afpbb.com/article/politics/2616426/4318372

「中期目標」に見る日本の本当の危うさ――コペンハーゲンでの大敗北は避けられるか(09/06/29)
http://eco.nikkei.co.jp/column/iida/article.aspx?id=MMECcm000026062009
>今回の中期目標を巡っては、多くのメディアやブログなどが「経済派vs環境派」の対立と描いてきたが、
>これはまったくの誤解である。経済に軸足を置く日本経済新聞が、地球温暖化対策に関して経済界や
>経済産業省のスタンスに一貫して批判的なのは「経済派vs環境派」の対立ではないことの実例だ。
>そうではなく、「新しい経済」と「古い経済」との対立なのであり、また日本が世界史的に存在感と役割を
>失うかもしれないという危機でもあり、政治と政府がそのことに気づかないばかりか、政府が自ら
>そういう事態を招いているという、絶望的な現実なのである。

>なによりも、今回の中期目標とそれを取り巻くさまざまな説明は、「ウソで塗り固めた不作為」と断言してもよい。
>簡単に言えば、何も対策を取ってこなかった日本が、それを数字遊びやウソで誤魔化そうとしている、ということだ。

>■したたかな「二枚腰欧米」
>このように、政府がまともな仕事をしていない日本に対して、先行する欧州、そしてオバマのアメリカは、
>はるかにしたたかである。
>まず欧州は、もっとも着実に先行している。欧州環境保護庁は、EUの中でも京都議定書の対象国である15カ国は、
>ほぼ確実に議定書の目標(90年比8%)を達成し、最大では11%削減の可能性もあると報告している。
>この成果を東西冷戦の終結などのお陰と過小評価する向きもあるが(たとえば澤昭裕氏『EU温暖化対策の実態
> したたかな外交策を検証する』 )、適切な評価ではない。15カ国で見る限り、それが当てはまるのは東西統合をした
>ドイツのみであり、そのドイツも削減の大半は、とくに00年以降に本格普及が始まった自然エネルギーへのエネルギー転換が占める。

・・・また、以前と同じ過ちを犯そうとしているのかぉ。。。。
477おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 10:28:44
米でN700系新幹線を売り込み 葛西JR東海会長
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000206.html

金融機関再編、道半ば=国際公共政策研究センター理事長・田中直
http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20090630ddm008070128000c.html
そもそも日経新聞は経済派ではないだろ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 12:53:13
「日本の技術力」マンセーは気持ち悪い
まるでそれが自分の成果であるかのようなN速+民の態度に反吐が出る

そういった考えで、「土人にはまともな経済運営ができないw」など腑抜けたことを言う
笑わせるな、10年以上デフレが続く日本の経済運営のどこがうまくいっているのか
挙句、小泉に扇動されて、構造改革なるもので景気を良くしようなどという電波を発するのが日本なんだよ

クルーグマンから見てみれば、日本人はまともな経済運営能力のない「土人」そのものだろう
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 12:59:42
>>479
無職ニートのネット中毒が何を言ってもどの道意味が無い件。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 14:00:04
日本経済は世界で一番強い。
>>427
>個人の再分配なら1960年代はほぼカンペキにやってきたのに
>地方の怨嗟が田中角栄を総理の座に就けたのは何故だ?
>個人の再分配のほかに地域の再分配もやらないとやっぱりオカシくなんじゃないか?
>という問いかけはもっと論争されてよい気がする。

それこそ日本の根本的な構造上の問題とも言えるのだが、
東京一極集中にすることによって、皮肉なことに、地方の成長力が
東京の成長力を決めるようになってしまった。これは高度経済成長時代から
続けてきた東京に産業を集中させることによって、東京が儲けるには、
東京に本社を置いている大企業のほとんどの顧客が消費を増やすような
状態にしてやらないと内需拡大が難しい。ここ10年の自民党の政策は
一方では東京一極化を進めて、もう一方で外需依存を高めるような
ことをやってきた。その結果、ますます金が東京に集中し、事業者の
多くが東京に集まった。生産者が東京に本拠がある一方で、地方の
事業者や住人が購買力を落としてしまったため、ますます内需が弱くなった。

以前(高度経済成長時代)は内需が十分に小さかったので、外需産業が
収益を伸ばせば、公共事業で再分配することで地方も内需も拡大できた。
だが小泉改革以降は公共事業も減らしてきたので、地方の需要が落ち込む
ことにより、ますます産業が大都市圏に集中し、それに比例して再分配の
重要性もどんどん高くなっている。

皮肉なことに「小泉構造改革」は公共事業を減らして地方を疲弊させることにより、
産業の大都市圏の集中、地方への再分配の重要性、内需の地方経済への
依存がますます増して生きている。地方分権とは逆の動きだ。70〜80年代の
方が地方が自由に出来たと思う。

現在、事業者が東京などに集中している。東京都が法人税収を増やしたければ、
地方にばら撒いて国民全体の消費を増やす必要がある。逆に地方経済が
落ち込むとそれが東京に本社を置いている企業の業績悪化につながる。
>>479
まさしく、
>そういった考えで、「土人にはまともな経済運営ができないw」など腑抜けたことを言う
になっているよな?w
おぷーなは土人
485おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 15:12:20
[建設業界] 2011年度の公共事業費も高水準となる可能性。(野村証券)
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=165272

UPDATE1: 機動的な政策運営の必要性を痛感=労働力調査で与謝野財務相
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK030640420090630

雇用情勢は一段と悪化、5月失業率は5年8カ月ぶり高水準(Update3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a96O0ybdhEhc&refer=jp_japan

母子家庭を不況が直撃 08年度、相談は過去10年で最多
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/06/2009_124632466575.html

       / ̄\
       |    |
       \_/
         |
      /  ̄  ̄ .\     
    /  ::\:::/:: \  
   /  .<●>::::::<●> \    なんか言ったかぉ?
   |     (__人__)    |b  
   ヽ__  ー‐'  _ノ: l      
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ    
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!      
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|      
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
                        ,r.=、、
      ___     r-、ッ云=-―-/<、 `'
   /´. _, -―-、ヽ、 ,.r´~/         \
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽΦ /   r´ ,      ,   ゝ
 |  | |ィケリノ |ト}!l| イ  | | イ| シjノハ ノ|j ハ |j
 | _| レァ予  伝yリ| ハ l.| l..,ァ-マ リ,ム,.ウj
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖.ム_ハfr| |'i.{_,ノ  l_j.j'}´
  | ゞ| |、''   − ,ツ イ从´ `ヾ! | '''  - .ツ !
 |  | | ,フ 云'I「| !| `ヽVリ'`从`T 云 '´リノ
>>485
母子家庭の話だけどさ、その声、日銀に届かせたいものだね
国の金に寄生する輩は万死に値する
日銀自体は変わらないと思うよ。日銀を変えられる連中を変えない限り。
きっと財務省のお偉方がいち早く国際社会の空気を読んで日銀を変えてくれるよ、あと10年もすればねw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 16:10:28
総理がその気になれば日銀なんかどうとでも出来る件
やっぱ麻生が総理だと駄目。亀井くらいじゃないと
492おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 16:22:16
            / ̄\
            |    |
            \_/ ヨッコイショ
            _ | _
          /::⌒:::⌒::\     んじゃあ   ちょっくら日銀に文句いってくらぁ
         / <●>::::<●> \    
       /   (__人__)    \  
       |  .  ` ⌒´   .  | ̄ ̄ ̄/|  
       \         .  /_  /  |
        |\        / ./ /|   |
        | ( ⌒ミ、 ,ミ⌒ヽ/ヽ . |   |
        | / / i´ヽ)ヽ    /|   |   |
割れーな
494おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 18:36:25
            / ̄\
            |    |
            \_/
            _ | _
          /::⌒:::⌒::\              ・・・・・・割れ
         / ⌒ :::: ⌒  .\   イヤラス〜    
       / ///(__人__) /// \    
       |  .  ` ⌒┃.  .  | ̄ ̄ ̄/|  
       \         .  /_  /  |
        |\        / ./ /|   |
        | ( ⌒ミ、 ,ミ⌒ヽ/ヽ . |   |
        | / / i´ヽ)ヽ    /|   |   |


「出口戦略」議論広がる 米経済、混乱警戒も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906300266.html

首相、途上国と関係強化へ新構想 中央アジア起点に広域開発
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090630AT3S3001L30062009.html

第一生命、総代会で株式会社化を決議
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090630AT2C3000E30062009.html

神戸製鋼/製鉄機械などの営業拠点をインド西ベンガルに設立
http://www.lnews.jp/2009/06/32713.html

旗印は電気自動車だが…ゴーン日産、波乱の船出(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b485cc36905673e10d53b41882add36e/

タカラトミー、ソーラーパワーのエコ玩具「のほほん族 ココロのゆりかご」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=224234&lindID=4
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0224234_01.JPG
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 19:03:29
ヲタ漫画を違法な手段で手に入れる子持ちのおっさんがいるらしい
496おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 19:10:06
民主の外交政策「観念論」=政権能力に疑義表明−麻生首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009063000887

>>495
へ〜 それはスゴイなw
たし蟹
はやく日銀に文句いってこい
「日本は真の意味で復興の好機を逸した」

【クルーグマン】
ええ。'02年から'07年にかけての景気回復の最中に、日本は二つの側面でチャンスを逸したと捉えています。
一つは、好調な輸出に引っ張られる形での好景気にあぐらをかいて、国内経済の基盤を盤石なものとする努力を怠ったことです。
日本では'07年10月まで続いた景気回復を"戦後最長"ともてはやしていた時期があるそうですが、その実質はあくまで外需依存の輸出頼み。
この時期にしっかりと内需を高め、他国の"財布"に頼らずにすむ状況を築いておくべきでした。
「もう一つは?」

【クルーグマン】
デフレからの完全な脱却に失敗したことです。'06年3月の量的緩和政策終了、同7月のゼロ金利解除はまったくの失政で、日銀は通貨流通量を増やす政策を継続すべきでした。
この時期に、すくなくとも2%程度のインフレ率を達成しておけば、日本はいま、まったく違った状況に置かれていたはずです。
>>499
  本  当  に

その通りだと思います。
501おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 20:02:56
        / ̄\
         |    |
        \_/
        __|_
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    景〜気をあげるとき〜
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    いつも、そこに、きみがいた〜♪
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   ぼ〜くらの きた〜いを いつも
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|     うら〜ぎらぬカウンタ〜♪
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |     デ デ デ デフレタ〜ゲッ厨(ゲッ厨)
                       に に に 日銀〜の総裁〜♪
次の日銀カウンターはどんなもになるか予想してよ
東大出の日銀エリートに文句つける君達はさぞかし
素晴らしい学歴・経歴・頭のキレをお持ちなんでしょうな

どうせ、クルーグマンだとかの言っていることを良く考えもせずに
無批判に受け入れている低学歴に過ぎないのだろうが
>>476
経団連と日経新聞の唯一主張が異なるところが環境だよなww
日怪は経団連の広報誌
麻生首相、外交とかグローバル化に向けての取り組みは頑張っているが、日銀と経済政策については微妙だな…
希望を持ちたいのに絶望しそうで、それでそれでもなんとかいい材料見つけようとニュース見る毎日だよ。

渡辺千賀みたくいっそ精神からも日本を捨ててしまえれば楽だよな。
>>482
公共事業による再分配が行き詰まった。
政治家と官僚による恣意性がふくらみ公共投資が非効率になった。
公共事業依存になり実質的クラウディングアウトが起きた。
腐敗政治家を当選させつづけないと生活が貧しくなる
「地域社会ぐるみ犯罪組織化への競争」が起きた。

恣意性が少なく腐敗が起きにくい
もっと効率的な地方への再分配のシステムが提案できないと
田舎者の強欲に懲りてる大都市圏住民は決して納得しない。
>>503
一応。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 20:42:19
>恣意性が少なく腐敗が起きにくい
>もっと効率的な地方への再分配のシステムが提案できないと
>田舎者の強欲に懲りてる大都市圏住民は決して納得しない。

じゃあどんなのが有るんだよって話だよ
>>503
で、君が日銀が正しいとする根拠は?
318〜454でさんざん議論されてるよ
>>507
>公共事業依存になり実質的クラウディングアウトが起きた。
これ、日銀が利下げ渋ったせいじゃないの?

>もっと効率的な地方への再分配のシステムが提案できないと
>田舎者の強欲に懲りてる大都市圏住民は決して納得しない。
公共事業を無くすにしても、それを地方交付税に移し変えることも
出来ただろう。
1980年代でさえ地方は土建依存・政治腐敗と民業圧迫の問題が叫ばれてました。
>>514
まあ、あのあたりから日本はおかしくなっていくわけだが。
ちなみに消費税を導入したのも1980年代。
ついでに言っておくと、頭の悪い都会人たちの
「地方に稼いだ金をやるのは無駄」
という発想で行けば、内需が落ち込む一方で、
地方で食いっぱぐれた人間が大量に(それこそ
数千万人単位)で東京を中心に流入し、
東京の失業率が跳ね上がり、都の財政を
圧迫する一方で都心のスラム化も急速に進む
ことになるだろうね。

後はクルーグマンの言う「他国の財布をあてにする」
ことでどこまでもつか。

結局、東京も地方も共倒れになると見ている。
中央から予算引っ張って公共事業 → 用途制限なし地方交付税
へシフトさせれば恣意性が少なくなり腐敗が起きにくくなる罠。
公共事業依存のところはほぼ解決されるでしょう。

でも実はまだ足りない。
用途制限なし地方交付税へシフトしても地方経済は自治体支出に依存する。
自治体支出は公共セクター支出で、民間消費・民間投資ではない。
自治体支出に依存してては民需を盛んにするのは難しいでしょう。
>>516
犯罪議員・犯罪有権者どもの開き直りのほうが許せないのだよ。
長期では都会人もいつかしっぺ返しを食うでしょうね。
でもヤクザまがいの連中へ昔風のバラ撤き復活させるのは徹底的に拒絶するよ。
冗談じゃないと思ってる。
自分たちが多少の反動くらっても
田舎の犯罪議員・犯罪有権者どもが反省しないならシバき上げ上等。
という怨恨感情のほうが強いです。

>恣意性が少なく腐敗が起きにくい
>もっと効率的な地方への再分配のシステム

をきちんと提案できないと、
都会人は返り血浴びるの覚悟で田舎者への経済制裁を支持するよ。
土建にたよる再分配は
殖産興業の呼び水にちっともならなかったからな・・・・
むずかしいところだ
田舎土人どもは本気で「経済振興」をする気なんてない

ずーっと、都会から搾取した金で意味のないバラ撒きをやって、
それで(土建屋を中心に)飯が食えればそれでいいと思っている
521くまきち:2009/06/30(火) 21:47:58
なんかいけだのぶおっぽい臭いがするなあ…
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 21:54:33
>>499
あれ?これ俺がVIPで貼ったやつじゃないかw
道上がうまい例えしてるよ。

588 :
>もし、個人の所得再分配が、税率いじりではなく
>一律課税+労働組合出身議員による裁量的な再分配だったらどうか?
>貧富の差は縮まるけど、汚職や貧困者間の不公平も大きくなる。
>今の地域間再分配は↑に近い。だから批判を受けやすい。

池田信夫は問答無用のシバき上げ。
516は北朝鮮の瀬戸際外交のごときユスりタカり。
どちらも間違いで極端で破廉恥。
524くまきち:2009/06/30(火) 22:00:51
最近はVIPまでマクロオタクの魔の手が伸びとるな…(笑)

マクロオタク、マクラー、枕、どれがいいかしら?
マクロファイターだろjk
枕営業
527くまきち:2009/06/30(火) 22:04:42
>>523
俺は別に>>516にそういう感想は全く持たないがなあ
ていうか北朝鮮的強請タカリとかアレな表現なんとかならんかね君?
田舎を日本から切り離し真の日本を築くべき
529くまきち:2009/06/30(火) 22:05:59
個人的には>>526に一票
530枕営業:2009/06/30(火) 22:12:03
どうも^^
田舎へのバラ撒きをやめたら、
東京に田舎土人が押し寄せてくるぞと脅してバラ撒きを正当化・強要
これは立派な北朝鮮的強請タカリ
ついでに言っておくと、頭の悪い都会人たちの
「地方に稼いだ金をやるのは無駄」
という発想で行けば、内需が落ち込む一方で、
地方で食いっぱぐれた人間が大量に(それこそ
数千万人単位)で東京を中心に流入し、
東京の失業率が跳ね上がり、都の財政を
圧迫する一方で都心のスラム化も急速に進む
ことになるだろうね。

それがいやなら地方に公共事業をよこせ。
票の買収、談合、効率性・生産性が向上しない
ことは保険と思ってあきらめろ。
生産性の低い土地に過剰な人口を張り付ける
のは都会人たちにとっても安全保障だ。

・・・・という論理は北朝鮮的強請タカリでしょ
くまきちさん、マクロファイターはあちこちで見かけるよ。
単細胞なリフレ厨でなくIS-LMまではわかってるファイターが十数名いる。
東京から搾取した金を意味のないハコモノ的土建事業にばかり使う田舎

田舎土人は自立する気が全くないんだよなぁ

もう田舎へのバラ撒きなんてやめたほうがいい

そうしないと、田舎土人の体質を改めることはできない
お先マックロ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 22:19:10
何か地方分権とか道州制とかすっ飛ばしたカキコばかりだな。
骨子は地域圏に中核都市を形成して地域経済圏の成立を目指すってものなんだが。
>骨子は地域圏に中核都市を形成して地域経済圏の成立を目指す

全国総合開発計画(全総)に謳われた「拠点開発方式」は失敗した。
>>527
君はN+出身だったのかな?
539くまきち:2009/06/30(火) 22:20:48
>>531
脅しも何も押し寄せるのは事実だろうし、放置政策すれば階級対立になるし
東京に押し寄せた人間に職とカネと住居と条件格差是正のケアよろしくねー
×IS-LMまではわかってる

○IS-LMまでしかわかっていない


今時、IS-LM程度で偉そうに経済学者ぶるってのが笑える
動学モデル弄ってなんぼだろうに
541くまきち:2009/06/30(火) 22:22:37
>>532
まあ君はそう思っててもいいんじゃないの?俺は全然賛成できんけど(笑)
>>531
いや、おれはやってみればいいと思うんだけど。
ただ東京の地盤沈下に賭けるだけの話。
俺は損しないし、おそらく賭けには勝つだろう。
東京近郊に住んでいるのだから影響ないと言えば
嘘になるが、実際やってくれるなら高飛び先は
考えるけどね。
>>539
返り血浴びるのわかってても許せないわけ。
>>538
取り消し。くまきち、すまんm(_ _)m
>>542
だから腐敗を生まない再分配のやりかた考えろよ。クズ。
546くまきち:2009/06/30(火) 22:26:17
なんか地方叩きにISLM叩きと一昔前のいちごみたいになってんなー(笑)
>>539
殺せばいい。
長野県の村井みたいな田舎土人の偉そうな態度を見ると、
田舎のバラ撒き依存の根深さに唖然とする

もうスパルタ的な自立策しか、田舎を良くする方法はない
地方への再分配は必要だけど
地方への再分配は必然的に腐敗を生む。
というのがくまきちや542の結論なの?
DGSEも齧ったことのない馬鹿がマクロを語るな
DGSEは上級者。
IS-LM程度でトンデモ経済屋とは銃撃戦やれるよ。
552くまきち:2009/06/30(火) 22:31:19
>>543
本当に返り血浴びようが、短期的にコスト増を負担する覚悟があって、
「それを政治的合意として都市が共有して結果にコミットするなら」
やればいーんじゃないの?
じゃDSGEで表現して
DGSEって動学モデルと言うからには、
かの有名なブラックショールズモデルみたいに
微分方程式とか差分方程式とかバリバリ使っちゃうわけ?
くまきちや542は、548みたいな怒りにもう少し配慮したほうがいいよ
腐敗を生まない地方への再分配を提案してるのが地方出身ではないホモ道上のみで
ほかは始皇帝死するか開き直るしかしてないって、どうよ

もともと地方分権を目指していて失敗したからこういうことに
なっているわけで、もっと早い段階で国の展望を示していなければ
いけなかった。

今頃になって「国の形が見えない」「地方で産業を興して」などと
やっているのがもう痛々しくて仕方がない。マクロ指標が泥沼状態を
示す中、短期的な解決策も見出せないまま、「地方から企業が
逃げたからこれから産業育成を試みます」では本当にみんな死んでしまうね。
地方の活性化策なんて、小泉時代の行政特区で散々やっただろう。
それでどの程度良くなったのか?

結局、何をやってもQBK。サッカーと同じ問題を現代の日本人は
持っているんだろう。中途半端。肝心なところが抜け落ちる。対策は
本質とかけ離れたあさって方向。攻めるべきときに攻められず、
守るべきところで守れない。いつも不安を抱きながら目の前の危機に対応できず、
一方で先のことを考えて安心感から行動しない。

それがそのまま経済政策にも現れている。
経済学オンチを相手にするのにDGSEを持ち出すとかハイブロウにも程がある
接空間がバナッハ空間であるような、
無限次元リーマン多様体上で定義された計量についての
アインシュタイン・ヒルベルト汎関数の
極値を求めたりはしない
559くまきち:2009/06/30(火) 22:38:57
>>549
強いて言えば腐敗のない政策なんかない、ってのが俺の意見かな?
あとある現象を見て腐敗と叩くか政治的選択と見るかという視点を
すっ飛ばして腐敗だ腐敗だと一方的に言う気はないなあ。

まあスーパー林道とかは勘弁だけど、具体的な地方の定義もなしに
地方は強請タカリとか言われても「面倒くさい…」と思っちゃうかな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 22:39:02
(´ェ`)ヒャー・・・
561Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 22:40:12
土佐より帰還記念カキコ...往復10時間以上の高速走破は
リアルに疲れた...
10年前まで
票の買収なんかあたりまえ 議員は中央からどれだけ予算切り取れるか
という風土だったろ
これを腐敗をいわずして何と呼べばいいのか?
利用圏内に十分な人口密度やビジネスの活発さがないとまもとに機能しないのに
「地域振興」やら「地域経済活性化」を掲げて地方空港整備を強行する馬鹿さ加減に心底腹が立つ

田舎の政治家は本当にハコモノ思考ばかり
こんなんじゃ、田舎へのバラ撒きを肯定する気にはなれんよ
548の怒りはすりらんか、飯田泰之ならよくわかるだろう
くまきちや542はなぜ恨みを買うかがちっともわからないようだが
565くまきち:2009/06/30(火) 22:44:17
>>555
別に怒ってもいいけどさー、過程や政治選択や実行レベルの問題すっ飛ばして
いきなり自分の理想的帰結に飛んで行ったり、それを妨げるものを
強請タカリとか平気で言っちゃう感覚についていけないのよねー俺
566おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 22:45:18
>>561
おつかれ〜Bx氏
土佐まで遠征してたのかぉ
10時間も運転するとたまらんよね
田舎の体質を体現している一例を、今リニアで話題の長野から


>リニアの駅は、ひとつの県にひとつだけ。JR東海の方針どおりなら、
>飯田あたりに駅ができるのが妥当です。
>しかし直らないのが、地方のエライひとたちの高度成長ボケ。
>リニアが時間への投資だということが理解できない。
>路線を曲げようとする運動には松本の市長も参加していますが、
>このままだと地元の身勝手な思いあがりと受けとめられ、
>信州のイメージを損なうことになるかも。
>駒ヶ根に想うさんなど多くの人たちが書いているとおりです。

>>常識的に考えれば飯田駅が順当ですが、上伊那の利権集団が黙っているとは思えません。
>>諏訪にも伊那にも駅が欲しいと我がままを言い放題の彼らですから、
>>所要時間の遅れなどはお構いなしで駅の設置に向けてあらゆる行動を起こすと思われます。

>そう、彼らは本当に「あらゆる行動」を起こす。
>選挙で迂回ルートを認めない候補を支援する人が目につけば、誹謗や中傷は当たり前。
>脅しのためには、無言電話や小さな子供の尾行だって平気でやります。


>脅しのためには、無言電話や小さな子供の尾行だって平気でやります。

>脅しのためには、無言電話や小さな子供の尾行だって平気でやります。

>脅しのためには、無言電話や小さな子供の尾行だって平気でやります。
 
 脅 し の た め に  は 、 無 言 電 話 や 

 小 さ な 子 供 の 尾 行 だ っ て 平 気 で や り ま す 。

http://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/archives/52233782.html
568くまきち:2009/06/30(火) 22:50:08
つーか怖いから「天誅」とか「奸物斬るべし」みたいなノリは勘弁だなあ…
569Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 22:50:50
権力は腐敗する。絶対権力は絶対に腐敗するとか何とか...
>>566
帰省ですわ...
1000円高速の件もあり、観光産業にはぼちぼちお金が落ちて
るようで少しほっとしました...しかし中心部でもシャッター通り
がかなり目立ちましたな...
>>545
道上の
>固定資産税の累進化を通して間接的に、所得の地域別再分配をやれ。
という提案しかないなあ。
地代負担が減ることで
地方人の平均可処分所得が増えるのか、
平均可処分所得はそのままで絶対的な平均所得が切り下がるのか、
副作用がまったく予想つかんが
今んところ道上提案が一番合理的。
「権力は腐敗する」などと妙なニヒリズムに浸るか

だからと言って、腐敗を肯定したり見逃すことはできない
完全に根絶することは不可能でも、できる限り無くそうと努力しなければならない

しかも、「権力は腐敗する」「権力に腐敗は付き物」
「全く綺麗な政治行政など有り得ない」というのは腐敗政治家の自己肯定の常套句

あの長野県のリニア村井も、長野オリンピック招致に絡む不正経理問題を
「今になり特定の個人や団体の罪をあえて暴こうとする作業は建設的なことではない」
として闇に葬ってしまった

「権力は腐敗する」なんてのはそういう輩の好き勝手を許す危険な考え
572おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 22:59:07
>>569
帰省でしたか
1000円高速は、多少なりとも効果がでてるのですな
シャッター街は・・・・どこも進行してますなぉ 寂しいかぎり。。。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 23:00:09
>>571
んなもん胸にしまっておくもんでしょ
田舎の土人どもは、中央からのバラ撒き利権にすがるためには、
反対者に対する無言電話や小さな子供の尾行だって平気でやります。
>地方人の
>平均可処分所得はそのままで絶対的な平均所得が切り下が

るのを
村井や、無言電話や小さな子供の尾行やつやつらが甘受できるかどうか・・・・
地方の固定資産税が安くなり
(平均可処分所得はそのままでも)絶対的な賃金水準が安くなれば
生産性の低い企業が地方進出する流れができるのは確実。

しかし彼らが、絶対的な賃金水準が安くなることを辱めととらえたり
地域外資本の進出を忌み嫌うという、別の問題が出てきそう。
576くまきち:2009/06/30(火) 23:06:03
>>567
そんなもん田舎でも都会でも同じだよ。どっちも人間なんだからさー。
そういう感情煽るタイプの事例出して極端な話するの辞めてくんない?
577Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:06:22
>>571
ニヒリズムと言うより、原罪ですかな...言葉はモノにもよるが、使われて
不快な場面と妥当な場面もあるわけで...ただ、あなたの意見を完全に排斥
するつもりはありませんよ...
>>572
おかげで特産品が結構売れてるようで、やや品薄みたいでした...
鰹やうつぼのたたきに、土佐地鶏の焼き鳥、じゃこ天麩羅に地ビールと、
堪能してまいりましたよ...しかし食料品が安いのは特筆に値するなぁ...
たぶんフジオカさんあたりは喜ぶかと...w
578ズタボロ:2009/06/30(火) 23:10:12
ここって、おぷーなスレだよね

おひさーー
579おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:12:07
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\    。
    / <─>::<─> \〜
   |   (__人__)   |  クカー
   |    .!   |  . |
   |    ∪` ⌒´   |       中央に金が集まるのがイカンってなるやんw
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|

       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     / - ::::: -\パチ
    / <●>::<●> \
   |   (__人__)   |      >>577
   |     ` ⌒´   |       じゃこ天麩羅   ウマソ〜w
   |    ∪    .  |        食べ物が安いというのはイイことですよ、ホントに
   \        /         フジオカは魚が好きだしなぉw
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      >>578
                     ズタボロ氏 おひ!
>そんなもん田舎でも都会でも同じだよ。

誤魔化すなよ。日本とソマリアがどっちも同じというくらいの暴論。
581ズタボロ:2009/06/30(火) 23:13:51
なんか景気悪いやん

ぶー ぶー


どらえもん達は腐敗云々より乗数効果で反対してるだけ。
+民じゃあるまいし青臭い発言はしない。
構造改革によるデフレ期待も危惧。

05: プロボーラー  2001/06/05(Tue) 15:55
奇策は必要ですか?ここのところ(過去数年)新味を求める話が多いんですけど、私は古い人間なのでIG、CG+日銀のアコモデーションで良いと思ってます。
正々堂々と東京一極集中型の公共事業と都市計画で十分だと思いますが。
 
06: ドラエモン  2001/06/05(Tue) 18:23
>プロボーラー氏
いや、小泉氏が本当に「改革者」なら、その政策で中央突破が筋だと思うよ。しかし、
逆方向の吸血鬼(血を流すのが好き)だとするとヤバイ。それなら奇手もありかなと。
 
07: すりらんか  2001/06/05(Tue) 22:41
>東京一極集中型の公共事業と都市計画
非常にびっくりしてしまうのは,90年代を通して政府投資支出の支出先比率が
どんどん地方に傾いていることです.乗数効果が東京・京阪圏の方が大きいの
に……あらためて,莫大な政府支出は景気のてこ入れでなく,自民党のてこ入
れのためのものだったんだなぁとか思ってしまいます.
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0281/
583くまきち:2009/06/30(火) 23:15:34
てゆーかぶっちゃけ話

自分の中に『地方』という抽象的概念存在を作って存在を外部化して
「強請タカリ」とか「どじん」とか平気でいう人達に
「たとえ結果返り血を被っても田舎を無くした人間達の公正や生活を守る」
ってコミットされても俺はいまいち信じられんのだよなあ。
平気で外部に「わるもの」を設定して攻撃する感覚がわからんし
そういう奴のカイカクってたいてい理想だけたくさん語って
最後には中途半端でコケるし。
都会より田舎のほうが圧倒的な政治腐敗風土だ
という事実をくまきちは認められないんでしょ
585おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:17:59
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\
    /'''.⌒ :::: ⌒''',\    >>581
   |   (__人__)   |    そ〜なんだぉ 
   |     ` ⌒´   |    「も〜悪いの悪くないのってレベルじゃね〜ぉ」 ってなくらいw
   |          . |     会う人会う人、み〜んな諦め入ってるぉww
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
割れーな邪魔
587おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:20:27
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\
    /'''.⌒ :::: ⌒''' \
   |   (__人__)   |      んw? おお そ〜かw
   |     ` ⌒´   |
   |          . |
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
588くまきち:2009/06/30(火) 23:21:01
>>580
ごまかしでもなんでもなくそんなもん何処にでもあるよ。地方も都市も変わらない。
ていうか都市のほうが動くカネも規模もデカイ分怖いですよ。俺の知る限りでも
何人かその手の話で人殺されてるもん。よくある話。つかウブいなあ君は。
589ズタボロ:2009/06/30(火) 23:25:16
直感。 景気もっとわrukunarune
590Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:25:30
>>578
おぉ、おひさしぶりです ノシ 
やはり景気は悪いですかな、そちらの業界も...
>>579
たたきにじゃこ天麩羅3種、焼き鳥、刺身に地ビール、地酒と、実に
楽しい初夏の午後でした...僕も魚が好きなんで、海国はいいなぁ、と
素直に思ってしまいます...意外に若い子もまだおり、目の保養にもな
りましたよ...w
591くまきち:2009/06/30(火) 23:25:59
まあぶっちゃけ新聞の一面クラスの大事件だったから名前出せんけど、
この前も俺のツレの仕事の過程で政治疑獄で一人首吊らされて死んでたよ?
珍しくもない。
>地方も都市も変わらない。
違うよ。

>都市のほうが動くカネも規模もデカイ分怖いですよ。
オモテ経済が大きければウラ経済も大きいというだけ。

地方経済は都会からの政治的利益誘導に依存しすぎて
経済と政治腐敗の相関や、民業圧迫のウェートが高い。
というのが指摘されてるんでしょ。
593くまきち:2009/06/30(火) 23:29:19
>>592
そんなもん依存度の問題で腐敗のレベルや、やってることのひどさの問題じゃん
なんで平気で混ぜるわけなん?
594おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:30:38
>>589
中間層の平均給与が下がる局面だわな〜
主力層の消費が一段落ちる分、下がるかもだね

>>590
四国のおなご・・・・・(もぷっ!

この時期は保養になり過ぎて目が疲れますなww
595くまきち:2009/06/30(火) 23:31:06
つか圧迫される民業あったら地方から人出ていかない気がするけどなあ
596ズタボロ:2009/06/30(火) 23:32:04
>>591
ほー そりゃムゴイ。かわいそー 
助けられなかったの ちっっちゃいひとなの
597くまきち:2009/06/30(火) 23:32:34
訂正>>593
やってることのひどさの問題じゃないじゃん

ね。
598Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:32:35
ぼくも大体において、くまきちさんの意見に同意ですかな...
腐敗するもんはどうあがいたって腐敗するわけで...勿論、それを
防ぐための努力をしない理由にはなりませんがな...
ただ、都市より地方の方が「圧倒的に」腐敗が多いと言い切るのは
すこし極論かと思います...
599おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:35:12
>>596
ちっちゃいひとww

>>598
利権に執着するタイプはどこでもいますなw
都市部は、その権利を有する層も厚いし
外から見たら許しがたいわけ。
バンバン所得移転されるのを様子見してきたけど
高所得者から低所得者への再分配は全体的な消費のパイをかさ上げするのに
都会から田舎への再分配は全体的な投資のパイをちっともかさ上げしない。
再分配の手段がかなりおかしいとしか言いようがないわけ。
都会人の怒りを受け止めて再分配の手段を修理しようとしなければならないのに
田舎者はこじきみたいにもらって当然、政治腐敗はどこにもあるだろ、
と開き直ってきただけじゃん。
601ズタボロ:2009/06/30(火) 23:36:04
Bxさんごぶさたです^^
ロンリーさん見ないね?

602Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:38:14
>田舎者はこじきみたいにもらって当然、政治腐敗はどこにもあるだろ、
それもかなり極論かと...
その理論で行くと、地方と都市部の所得差や生活水準がどれほど広がろう
と地方の「自己責任」になりゃしませんかな...
政治利権を有する者の絶対数 ・・・ 都会>>>田舎
政治利権を有する層の相対比 ・・・ 田舎>>>都会
604くまきち:2009/06/30(火) 23:39:10
>>596
ツレも当事者じゃないしなー。
それに当事者だったとしても何もできんよ。個人の良心や行動で簡単に結果が
より善く変えられるなら世の中はとっくにもっとマシになってるだろうさ。

ただこれ「民営化路線」の一貫だったのがねぇ。中身変わってねーなーと。
>>602
過去の政治腐敗風土を反省して
政治利権にたよりすぎない再分配の仕方を必死で考えて提案するしかない。
606Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:43:33
>>601
ロンリーさんはもう暫くしたら復帰なさるようですよ...^^
>>603
中央の方が権力、資産などが集中してる分、腐敗が及ぼす負の効果が
大きくなるかと思うのですが...
昔の自民党のイメージは大企業そして田舎者・汚職・利益誘導・ハコモノ。
608おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:43:56
>>603
そ〜は言ってもな〜
国の事業とかのでかいのは、ゼネコンが金を持って帰ってて
地方の一部の人にしか金が落ちないのも事実だぉ?
中央を維持する為の迂回にしか見えないんだけどな、地方からはw
都会の新興住宅地では昔から、
票の買収なんかものすごく嫌われてたよ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 23:47:14
>>600

いっとくけど公共事業は
国が地方に借金させて中央の大手企業と
政治家とグルになった一部地元企業が
甘い汁を吸うことだかからね

それと徴税は地方の固有事務を中央が適正配分を前提に
ぶんどっている所があるから
地方自治体が税源の委譲か適正配分を求めるのは当たり前だ
お前は小学校の社会の授業もまともに聞いてなかったクチだな
611Bx ◆VfBknRQAEU :2009/06/30(火) 23:48:37
>>605
典型的な田舎の代議士さんの、おらが村へ新幹線通すだ的な腐敗を
イメージしておられるようですが...
地方は都市部ではもうかなり見られないコミュニティがまだ厳然と
して残っており、単純に「政治腐敗風風土」と断言するのはちと早
計かと思います...
では、振り返って、都市部の政治腐敗構造をどう反省するかについ
て、貴殿の見解をお聞きしたいものです...
都市部の政治腐敗構造って?
613ズタボロ:2009/06/30(火) 23:50:40
>>604
すごいね そのまんまだわ。1語一句違わず
パクっていい? んー
結局ぶち当たるんだよね 何かに。
>>610
じゃあ税源の委譲でいいよ。独立採算でやるならなにも文句ない。
大歓迎ですよ。
615おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/06/30(火) 23:52:04
とりあえず長野の腐敗した連中の存在はわかったぉw
キタないんだな?やり口が
おれも地方が独立採算でやるならなにも文句ない。
617くまきち:2009/06/30(火) 23:57:07
>>605
そのとーりだろうけども

いくら考えても提案しても「強請タカリ」とか「どじん」とか言ってる限りは
いくら考えようが提案しようがどーにもならんと思うんだけどなあ(笑)
自分を敵視したり蔑視したりしてる奴の提案を受け入れる奴なんかいねーて。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 23:57:23
>>614
だから、県知事会とかが税源委譲とかいってるじゃない
何年も前から
それも踏まえての道州制導入論だ
ただね、税源の地方委譲なんてやらかしたら
中央政府がもたないよ
特に首都圏の経済とか
東京はこういった首都利権で食ってるということが分かってねーだろ?
だからダマシダマシやってきたんだよ
それを陳腐な道徳論でぶった切るなよ
619くまきち:2009/06/30(火) 23:59:09
いきなり地方独立採算ができるわけがない(笑)

というわけで話は最初に戻り地方空白化・東京スラム化へGO!かな。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 23:59:23
地方には予算作成能力がないからな〜そこが問題
>>617
>>516だってまるで北朝鮮の瀬戸際外交みたいで
反省の気がみられないから提案を受け入れる気が起きないわけで。

>>618
首都利権なんて勝手に解体してくれ。まじでどうぞ。
622くまきち:2009/07/01(水) 00:03:18
>>618
現実はダマしダマしでしか動かないからねえ
変わらない現実にイラついて理想論や道徳論に傾くのは俺は怖いなあ
腐敗や利権なんていうのは、それこそアメリカの映画やテレビの
メインテーマに扱われるくらい頻繁にあるわけで、
それをいちいち全部潰すことを考えていたら、おそらく
経済なんて成り立たなくなるだろう。

実際に大分の土建屋がキヤノンと結びついていたり、愛知に
万博を誘致したり、いくらでも似たような話はある。

むしろ、大企業への公的補助金みたいなものの方が
市場のゆがみで問題になると思うんだがね。市場や
企業業績に国が直接関与するというのは非常に問題が
大きいと思う。公共事業よりもずっと悪いし、癒着も根深い。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 00:05:08
>>614
で、税源委譲をすると

@地方官僚の腐敗が進行する
A首都利権がなくなるため首都圏の都市部細民が真っ先にダメージを受ける

ぜんぜん、良い事なさそうなんですが?
>>621
>反省の気がみられないから提案を受け入れる気が起きないわけで
何が反省だ。N即+で井戸端会議でもしていろw
首都利権ってなに?
627くまきち:2009/07/01(水) 00:09:22
>>621
自分の嫌いな利権だと「どじん」と罵って悪者扱いして壊せと叫び
同時にやらなければいけない都市利権改革は「勝手にやって」
なんて理屈を平気で抜かす坊やの話なんか誰も聞かないよ(笑)

「返り血浴びる覚悟なんかありません」と言ってるのと同じでしょうに
首都東京が地方を食い物にしていて
首都利権をなくすと首都圏の都市部細民が真っ先にダメージを受ける・・・

・・・斜め上だorz
>>627
田舎利権も首都利権も同時になくしていいですから。
630おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 00:12:08
人には性質というか、、、種類があるからなぉ
地方利権での旨みが薄くなれば、そいつらは主戦場を都市部に
移すだけだぉ   金の臭いのする方へシフトだw
その逆も起こるしな〜
631Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/01(水) 00:12:47
>>603>>605>>612と理解して書き込みしてるのですが...違いました
かな?(汗
政治腐敗構造という言葉が適切でないかもしれませんが、
「政治利権を有する者の絶対数 ・・・ 都会>>>田舎」
をどう反省する(都市部にも利権構造を有するものが居る訳だから)かに
ついてお聞きしたいのです...
都市利権って何だぇ?都市への流れは選択と集中、市場メカニズム。
東京が突出して大阪・名古屋と大きな差があるのは東京に首都利権があるから
までなら理解できるけど。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 00:15:13
>>623
お前は台湾とかの官民癒着とかについてどう考えてんだよ?
次世代エネルギーの開発とかで猛追を受けてるぞ
国の研究開発の成果ががそのまま民間に払い下げられるからな
日本の官民癒着なんかアマアマだぞ
お前の言うとおりにやったら
世界はおろかアジアでも勝てない
とんだど百姓のたわごとだな
634Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/01(水) 00:16:26
なんだ...
>>627で結論出てるじゃないですか...
>>626
新銀行 東京
オリンピック
都庁
以下のようになればいいでしょう。

政治利権を有する者の絶対数 ・・・ 都会>>>田舎
政治利権を有する層の相対比 ・・・ 都会≒田舎
637くまきち:2009/07/01(水) 00:18:16
多分、都市集約すべきとか再分配を一元化すべきとか限界村落に金落としてはダメ

なんて話にはほとんどの人は同意するだろう。しかしやり方もプロセスも違うし
プランニングも違うだろう。そういう中身の話ならばいくらでもやればいいがね
ろくに話詰めずに感情的に腐敗だ土人どもめ、なんてのは対応が面倒くさい。
都市利権改革で喜んで返り血浴びるよ、と言ってるのになあ。
>>637
ここの田舎人も首都利権とやらでワルモノにしてんじゃん。お互い様だよ。
640おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 00:24:17
>>639
んじゃ、地方からの吸い上げ禁止な〜
東京一極集中も法で規制して、地方に配分してくれぉ っと、
ν速+では言われちゃうぉw?
641くまきち:2009/07/01(水) 00:24:44
>>639
なんで?
ちゃんと返り血浴びると政治的合意してコミットするならいいよ、ってんじゃん。
田舎の腐敗ぶっ潰したことで終わらずにちゃんと最後までケアしてくださいね?
>>633
次世代エネルギーの話などはしていないが、
それはともかくインフラと関係なく台湾相手に
助成金を一生懸命出してやっても、おそらく
日本の企業は弱体化するだけだと思うがね。

むしろ代替エネルギー関連でいうならば、
アメリカのようにインフラ整備を重点的に
てこ入れして、それに企業が参加できるように
した方がよいだろう。

規制はそのままにして、企業支援ばかり
していては、結局甘えが残るだけだろうね。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 00:25:08
>>626
徴税権(中央政府ね)もさることながら
法人に対する許認可権(例えば大臣許可を得ようとしたら本社を東京に置くべきとか)
都市部再開発やその他インフラ整備を重点的回すとか(これは小泉時代に顕著になった)
まあ、いろいろあるわけですよ
そのくせ病院や医師の数が少なくて
うかうか子供も産めないくらい福祉水準が下がってるわけだが
貧乏人は知らん、替えは中国から持ってくる
というのが政府の考えで、ここで税源委譲なんてしようものなら・・・
もう、>>600とかバカだろ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 00:31:12
>>642
あのなODAじゃなくて
台湾政府が民間と共同で研究開発してることを言ってるの
どこだって官民はグルなの
その一例で次世代エネルギー開発を挙げただけだ
どこの幼稚園を出てんだよ?
日本語読めんのか?
いつまでデギュレーションをほざいてんだか
645くまきち:2009/07/01(水) 00:34:13
>>638
うむ、それを受け入れて欲しいなら「どじん」だの「タカリ」だのは
言わないこっちゃな。本気で実現したいならばお前さんは流れ着く
元地方民の為に元地方民の立場に立って利権と戦うことになるのだから。
まさかだけど「受け入れ体制は地方腐敗を壊した後で考える」とか
お子様的なことは言わんだろうしなあ。
>>644
ODAは関係ないだろ?w
昨夜の者だけど覗いてみたら酷い有様(汗)

大都市への集住話がいつのまにか腐敗話に摩り替わってるし。
田舎人とか騒いでるのは経済学徒じゃないでしょ?
腐敗がどうだとかはお腹一杯w小学生じゃあるまいし。
そういう話すると感情諭の応酬でgdgdになるの分かりきってるのに。

馬鹿な都会人とか言ってるルサンチマンぽいのもいる様だけど。

昨夜の派遣さんみたいに話せないの?冷静な人が殆どいない。
昨夜はまったり話せて良かったのになあ。
648くまきち:2009/07/01(水) 00:44:02
つーかすりさん案にしろ、「やるならやるで相続税100%を実現してからお願いします」
と俺が評した意味が理解出来ないのかしらん。壊すのより壊した後のほうがずっと大変だし
「どじんどもめ」とか平気で放言する想像力欠けた奴が
そのどじんの為に「俺は返り血を浴びる覚悟だ」とか言っても
誰も信用なんかしないと思うよ。少なくとも俺は信用しません。
>>644
エネルギー開発の国家プロジェクトならともかく
新商品の開発にいちいち政府が口出すするのは
問題である。

ということだ。
650くまきち:2009/07/01(水) 00:45:59
>>647
面倒くせーよー
この手の話の相手してると脱力してくるわマジで
>>647
>馬鹿な都会人とか言ってるルサンチマンぽいのもいる様だけど
なんでもルサンチマンにつなげるおまえが馬鹿に見えるのだが。
なんで都会人の俺が田舎にルサンチマンなんだか?
何でも知ったかで言葉使うな。
N即+と言い争わぬことだな。
>>645
マジで中央省庁の利権なんてどうでもいいや。
おれ大阪だし。
>>650
あ そうそう 昨夜話してて思ったんだけどさ。
あまり過激過ぎると誰もついてこなくなると思うんだよね。
経済学的な理想に走った結果正反対の結果になることもw
まあさじ下限てのは難しいねw

>>651
はいはいスイマセンね。 俺も都民ですw
サヨクは都会に住みながら
都会=搾取側、田舎=被搾取側という価値観。
656おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 00:55:15
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /_ノ~::~ヽ\
    /'''.⌒ :::: ⌒''' \    国の構成だかんな〜
   |   (__人__)   |    都市部・地方ともども痩せてキテるので
   |    ` ⌒´    |     対立しても意味はないのだぉ、実際
   |          . |    
   \        /    国が道州制へ移行させたがる意味が
     (    /   )      ある種、答えなんぢゃないの?
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      たいした説明を国はしないけどw
    |  わ ご ん .|
>>655
多分俺も左派になるんだろうけどそういう発想はないなあw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 00:55:42
やるんだったら、だなーぐらいアグレッシブにやるべし。
じゃないなら、スルーが吉
昨日の道上提案(403-404)の前後と

>都市規模がパレートの法則に従っているから
>上位都市は慢性的な供給不足に悩まされ、下位都市は慢性的な需要不足に悩まされる。
>
>東京は地代や賃金がもっと上がり、地方は地代や賃金がもっと下がれば
>生産性の高い企業と低い企業を国土で最適プロットできる。

かも?みたいな生産的な議論ができないものか。おまえら。
>>658
そう?何も産みださないと思うよ。
俺はどらさんのスタイルの方が好きw
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 01:01:40
そもそも、相手が生産的な論議をしようって気がないんだから
派遣氏が言うように、ウンコの投げ合いにしかならないじゃん。
662くまきち:2009/07/01(水) 01:02:48
>>654
>さじ加減

現実問題って必ずそこに帰着するからねー。
>>655
それは俺のことだな。市場原理主義で
政府の補助金排除、インフレ歓迎、消費税撤廃。
>>659
やっと本題かな?慢性的な供給不足の意味が分からないなあ。
好況時での人手不足ってブラック中小ぐらいじゃ?

地方の地代や賃金が下がったところで、
派遣さんが言う様に製造業ぐらいしか根付かないんじゃないかな。
まあ海外との為替差もあるから難しいけど。

税源移譲ねえ。
いちごではそれによって地方が苦しむと言ってた人が多かった気がする。

地方を再生させようとするより集約化してった方が良いでしょう。

>>661
っていうより、

都会=田舎に分配反対
田舎=分配賛成当然

という図式からしておかしいと思うが。そもそも
都会=分配反対ならば俺は田舎者か?
さらに田舎で公共事業に反対している連中はなんだ?
しかも左翼嫌い。

この手の議論は根本的におかしいと思うよ。ルサンチマン君も
含めて。
失敬。好況時ではなく不況時w
667くまきち:2009/07/01(水) 01:09:04
ていうかもーめんどいからこれで終わり

「だなーとやれ」
>>664
>税源移譲ねえ。
>いちごではそれによって地方が苦しむと言ってた人が多かった気がする。

だってインフラが整備されていないもん。産業がなくてインフラが不足している
ところで徴税の範囲でインフラ整備なんてできないでしょう。

だから本来なら中央と地方の関係をはっきりと定義してからじゃないと、
改革なんてできないの。
>>665
ここでの議論が田舎vs都会 に分かれてる様に見えたので。
2ちゃんで多いしね。
まあ上京してきてる人が殆どだから厳密には
生粋の都会人て言える人は殆どいないだろうけどね。
>>662
御意w
都会で生まれ育てば都会人。
>>668
そこに関しては意見が異なるなあ。インフラの問題じゃないと思う。
人の絶対数が足りないから限りなく不可能に近いかと。。
卵が先か鶏が先かなのかもしれないけど。

中央と地方の関係?歳出の使途はともかく従来通りの地方交付税で良いんでないの?
>>671
最低でも三代はなきゃw
674とある狸:2009/07/01(水) 01:20:19
世界不況のこの状況を打破する一本の矢(きっかけ)はマレーシアから放たれると思う。
ただ何となくですけどね。
関東でも関西でもない地方なんて
インフラ含め生産性でいえば発展途上国と変わらないでしょう。
地方の生産性にあわせて為替レートの切り下げは不可能で
公共事業や地方交付金に依存しない経済構造への転換は答えが出ない。
道上氏の提案は効果が未知数。

戦後の沖縄B円の平価が超割高で復興に苦しんだ話おもいだした。
こりゃかなりの難題だ。
>>673
勝手に決めないでほしい。
両親や祖父母が都会で生まれ育てば自分が田舎で生まれ育っても都会人か?
>>658
>やるんだったら、だなーぐらいアグレッシブにやるべし。
それは経政スレでどうぞw
>>676
いや親が田舎者なら都会で育っても「田舎育ち」なんだろうw
に乗っ取って軽く言ってみただけ。まあ気にすんなw スルーでw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%CD%A4%C3%BB%D2
>>675
うーん・・・・・派遣さんや私の案の生活費保障して集住させんのは駄目?
で政令指定都市(もしくは中核都市)を集中的に再開発。
結局それぐらいしかないと思うんだけどなあ。
うまくいくなら。
682くまきち:2009/07/01(水) 01:48:31
>>680
地方をどうにかするという政治的合意の元でも、それ以上を許容するのは
なかなか難しそうだなあ、という気はするな
こういう無駄な努力のほうが立派な気がする。

ブログ一日101回更新 矢口真里新記録に挑戦中
http://www.j-cast.com/2009/06/30044317.html
>これまでの最高は中川翔子さんの100回

<結果>
矢口真里 ブログ1日101回更新
中川翔子 ブログ1日231回更新
だよねえ。そこが落しどころだろね。

で今読んでたのが
地方分権化と規制緩和
http://www3.grips.ac.jp/~fukushima/bunken5.htm

地方税の財源として官僚は消費税で考えてるよね?
(歳出不動の前提で)
税源移譲による地方税メインに移行するとなると
消費税率に換算すると何と(全国平均で)約18%が必要にw

上のはあくまで全国平均だから
黒字の県は大都市に偏ってて地方都市はこれでも赤字になる。
黒字の県は税率低く出来るし、赤字の県は税率高くしないとやってけない。

税源移譲はますます地域間格差や貧富の差を広げてくだけと言う皮肉w
 
格差が短期的じゃなく、長期的にも進むことが分かってる癖に
地域分権の為に割り切れと結論付けてるし、大都市への集住が本当の狙いの癖になあw
福島さん、確信犯過ぎw やり方があまりに非人道的過ぎるとゆーか。
こういうやり方は逆の反動を生むだけだと思うが。

派遣さん、これ読んだら感想の方よろしく
 
東京大阪以外の大都市への集住を誘導する政府のスキームは
ことごとく失敗したのでは。
黒字の県は大都市に偏ってて地方都市はこれでも赤字になる。
黒字の県は税率低く出来るし、赤字の県は税率高くしないとやってけない。
税源移譲はますます地域間格差や貧富の差を広げてくだけと言う皮肉w

大都市は税率高くして地方都市は税率低くすればよろし。
何言ってるんだろ?税源移譲て独自財源と同義なんだけど。
やってけるわけないじゃん。
やってけるわけないと思う。
>>685
だって、そんな無茶、通用するわけないもんw
おまえらだって、

「日本の人口構成を変更するために、
40以上になった一部の方に、抽選で中国と韓国に移住してもらいます」

なんて言われたら困るだろ。
まあ、地方分権はむずかしくなったな。

三位一体改革で地方もまだら模様。ほとんどがシャッター商店街になった。
産業がここまで衰退すると税収なんて期待できない。

個人に関しては社会保障の整備とフードスタンプのようなやり方で
簡単に再分配ができる。だが地方の問題はより深刻だ。
税・財政と金融の両方の対応が必要な気がする。
691おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 11:05:39
おはおはおは〜
雨雨雨 梅雨がまとめてやってきた気分だw


首相、「ユーラシア・クロスロード」構想を発表
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090630/plc0906302246021-n1.htm

世界の株式時価総額、アジアが14年ぶりに欧州を逆転 6月末
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2D3002C%2030062009

民主の政権担当力に「?」 関西財界「現実的施策を」
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/01/20090701-011771.php

民需回復は見えず/建着,受注動向,労働需給/国交省5月調査
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20090701&newstype=kiji&genre=1

雇用危機再燃 失業救済に全力尽くせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009070102000044.html

有効求人倍率:過去最悪 失職者の手当切れ急増、雇用危機これから
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701ddm002020092000c.html
>一方、雇用の一定の受け皿となっているのは外食・流通業界。すかいらーくはパート・アルバイトの
>採用が「かつてないほど好転」。コンビニエンスストアのローソンも「深夜を中心に不足していた従業員が
>集まりやすくなった」という。

日銀給与、国家公務員の1.3倍=08年度
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009063000961
日銀総裁の報酬、3239万円 08年度
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090630AT2C3001W30062009.html
692おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 11:18:24
トヨタ、創業家社長の前途
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090625/198629/

麻生首相 東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090701-00000002-maip-pol
オワタ
また年金溶かしたのか
10兆円

日銀の天下りめ
日本都市引越し公社を設立して、田舎の移住対象者にローン組ませて強制移住させればいい
695コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/07/01(水) 12:12:44
     ... ,             _,,,::r''^`ヽ、     
    ,i'             _,,ニ-ー'"s   ,べヽ.へ.   
   ,i'          ,、,r''"  _,,ィ   i ト、`.り ,人ヽ   
  ,i'           ,,r<ゝ`''ー''"  /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙  
  ,i'       _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ'   |  ゙lい   
  ,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ     |   ゙リ   
   !〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー        ..|, 、、s/   
  彳〃;;  ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'':    ,r;'ニミトゝヾsッ'   
  .|:::...;i' ィ'"  | l!'   'ー`='      i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"   
   |::::;! i':| ss!ヽ{             l `ー´‐' ,i's,リ
   l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、         _.゙    ,l〃ノ    
   ゙いs::|:|;l`:、_,r、         `ー '゙ .  |_リ'
    `ヽ! ゙い,::!| `、      `く===ア  /
      siiい:゙|  ヽ、     `二´   /   中国人民共和国日本省の誕生ね
      i ハsノ  .| `ー,,_        /     ウフフ >>694
           | 、  ゙''ー、_   ,,..'"
          /  ゙i.  ,- `''''"|
        /.へ\    `'i'´ ...|へ____
       /__,..‐-\\ハ    ''/-‐....,,..\_
     /-- ̄ヽヽヽ\\   ~ヽ / /// \
    /     ヽヽヽ \\   ヽ/  /// . \
  //        ヽヽヽ\\  .
おまえがチャンコロ気質
697異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/07/01(水) 12:51:30
>>692
>麻生首相 東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討

小泉の劇場型政治が劣化して永田町笑劇場かww
麻生が天然ボケでツッコミが東とか?
首相:デフレ気味で金融政策は効果ない−財政出動を(Update1)

6月30日(ブルームバーグ):麻生太郎首相は30日夕、外交問題に関する日本国際問題研究所主催の講演会で、
来月の主要国首脳会議(G8サミット)に臨む姿勢を問われ、「財政出動がない限りは、デフレ気味の不況の中にあって
金融政策は効果をあまり発揮しない。イタリアのサミットでは、各国が財政出動で対応しない限り、
景気回復はあり得ないと是非、言わなければいけない」と語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003008&sid=aaXTZu.8Pzck
699おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 14:52:01
中国が鉄鋼石価格交渉で姿勢を軟化、資源大手との妥協点探る=報道
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200907010059.html

40歳で1000万円の損! デタラメ年金制度
http://f1.it.reuters.com/article/2009/07/01/93FC8D34-5ED8-11DE-8406-2F223F99CD51.php

「ニューヨークタイムス」が報道〜日本の若者、経済問題に声をあげる
http://www.labornetjp.org/news/2009/1246425926346staff01

今、追い風の農業人材養成 @過去をふりかえる
http://www.hokkaido-365.com/365column/hasegawa/2009/07/post.html

>>697
お笑い内閣の誕生だなぉww

>>698
同時に下地づくりにも余念がない
なんかイメージ的には外堀を埋めてるような印象だなぉ
財務省への圧力か
700おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 16:39:01
ミニバブル一転、総崩れ 県内路線価 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002079569.shtml
ミニミニバブル・・・?

路線価:全都道府県で下落 港横浜、見えぬ未来 ビル建設、初の中断
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde041020019000c.html

移籍コラム:BRICsの胎動
http://www.goal.com/jp/news/1579/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/2009/07/01/1356781/%E7%A7%BB%E7%B1%8D%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0bric%EF%BD%93%E3%81%AE%E8%83%8E%E5%8B%95

<李大統領>地方参政権実現へ支援惜しま
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2211&corner=4
・・・・え・・・と

先行きに慎重…日銀短観でメーカー各社「最悪期は脱した」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090701/biz0907011205005-n1.htm

「底ばい」中小と格差拡大 日銀6月短観 大企業の景況 小幅改善 製造業10ポイント増 2年半ぶり
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/105935

       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\
    /'''.⌒ :::: ⌒''' \
   |   (__人__)   |
   |     ` ⌒´   |
   \        /
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  わ ご ん .|
佐藤優有罪確定…



東国原については飛ばしだったみたいだな。
現金給与:2009年4月は2.7%の減少(確報)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090618/197971/

給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
http://www.asahi.com/housing/news/OSK200906180069.html

ボーナスなし、半数超す 支給しても額は19%減 県内中小製造業
http://www.saitama-np.co.jp/news06/11/11e.html
939 :名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 16:22:08 ID:/i8wp49h0
これだけははっきり書いておく

大手事務所は渋谷や原宿でスカウトなどしていない
あれはほとんどインチキ臭い連中
AVやそれまがいの事務所、風俗関連、等だけ。

たとえ芸能事務所だったとしても、チャンスが生まれる可能性はないと思え。
昔のアイドルはシンデレラストーリーをつくるため、街でスカウトされてデビューしたことに
なってるけど、実際は事務所がつくった嘘。

小学生の頃から養成所に入ってて、そこから選ばれて大手に引っ張られてデビュー。
そこには裏でお金も当然動く。ある意味人身売買なんだがw
スポーツの世界だってお金でトレードはあるから犯罪行為ではない
361 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 09:56:57
竹中平蔵「不景気は、気持ちの持ちよう」

週刊新潮2009.4.16
705おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 19:30:21
[IT Japan 2009]アジア展開と内需活性化に日本型資本主義を---日本総研・高橋副理事長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/333056/

SF連銀総裁:米金融当局、ゼロ金利を数年間維持も−可能性外でない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aj5qZPerH_tU&refer=jp_news_index

太陽電池の国内特需で日本メーカーに復権の機運
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPJAPAN-38770320090629

小規模企業共済:共同経営者も加入可能に 経産省が改正案
http://mainichi.jp/life/today/news/20090630k0000m020044000c.html

暗雲のJAL企業年金改定  大幅減額にOBが猛反発
http://diamond.jp/series/inside_e/09_07_04_001/

日本電産、本体社員の給与カットを解除へ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009062300626
706くまきち:2009/07/01(水) 20:30:58
>>684
あんまり感想に違いはないんだけど、ひとつ言うならば、価値中立のふりして
平気で事実上の価値選択するのはやめてほしいね。
707くまきち:2009/07/01(水) 20:35:26
>>684
あと消費税の税収一定の仮定はどうして政府の施策上こんなに信頼性を
もたされてるんだろう。
試算モデルの問題かもしれないけど。既存のニューケインジアンモデル
だと財政の扱いがけっこう適当だからかもしれないけど。
いや政府委員会とかでどんなモデル使ってるんだか知らないけどさ。
708おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 22:05:02
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\
    / .⌒ :::: ⌒ \      
   |   (__人__)   |      
   |     ` ⌒´   |    チュッパチャップスだぉ
   |          . |     消費税払えw
   \        /
    /υ/  | \ヾヽ
   ..〜〜 〜.〜〜 〜〜
        | |
        | |
        | |
        | |
        | |
        | |
        | |
        ~~
709おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/01(水) 22:53:19
        / ̄\
       |     |
        \_/
..       _|_         中国で始まった水事業の民間開放と日本企業
     /::-:::- : \        http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090701/101778/
    / .=・=::::=・= .\      
   |   (__人__)   |      太陽光発電、年内にも倍額で買い取り 関連法が成立
   |   ` ⌒´    |       http://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200907010330.html
   |           |
   \        /       家電向けリモコン技術の主流が30年ぶり交代、赤外線方式からRF方式へ
     /υ/  | \ヾヽ       http://www.eetimes.jp/article/23136
    ..〜〜 〜.〜〜 〜〜
        | |            楽観的にならずに政策運営行う=与謝野担当相
        | |  ピョンピョンピョン   http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38817620090701
        | |
      .  | |            
         | | ⌒ ⌒ ⌒
         ~~ ⌒ ⌒ ⌒
割れーな失せろ
水道も民営化の時代か・・・
民営化で蛇口からゲータレードが出るようになるとか、宣伝するかなw
スエズが食い込むのは確実
713コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/07/01(水) 23:30:10
日本も少し見通しが明るくなるかもな。
まだデフレ脱却には遠いが。
「技術力」がどんなに優れていても、貨幣的・需要的要因のデフレはどうにもなりません
ロロナ馬鹿売れでGK大勝利!!!w

124 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:57:19 ID:1hafiRyYP
「アトリエ」シリーズ最新作のPS3「ロロナのアトリエ」は約4.7万本を販売。
関連作品である「アルトネリコ」「マナケミア」も含めた
ここ最近のタイトルの初週販売本数は以下の通り。

「アルトネリコ」シリーズ2作の初動には及ばなかったものの、
直近の「マナケミア2」比では151%と好調で、PS3での展開はひとまず成功と言えそうだ。
本体の牽引効果も若干あったのか、久々に1万台を突破した。
>>690
駅前の商店街が、でしょ。
あれも大店法で目先の利益のために、大型店舗の立地を郊外に移したからでは。
だから電車<クルマの地域ではがらがらになった。
>>716
>駅前の商店街が、でしょ。
違うよ。何言っているんだかw
シャッター街
1980〜90年代 大店舗法による都心部の空洞化が問題視された。
            特に90年代は人口減少、産業の空洞化も原因
            ショッピングモールがブームになったのも拍車をかけた

00〜08年 地方都市の衰退による空洞化。郊外、過疎地が特に深刻。
        三位一体改革により地方における負け組に見られた。

09年 08年まで好景気に沸いていた地域に発生。多くは工場閉鎖、事業撤退、
     倒産などの恐慌型。勝ち組地域が中心。
シャッター街の問題もおそらく自民は古い観念のままなんだろうな。

少子化→DIKS
フリーター・非正規雇用→自由な生き方
ニート→怠け者
シャッター街→ドーナッツ化現象

もう80年代から止まっているのがよくわかる。経団連も
80年代のビジネスモデルそのものだから、まあ日本の保守の
堕落というところか。革新系と馴れ合いになって適当にやる
いい加減政党になったわけだな。これと民主と二者択一なんて
日本も終わっているわW
720おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 10:25:18
おっはよ〜ごじゃいま! 全開でいきまっしょいしょいw

粗糖価格、3年ぶりの高値のわけ
http://www.gci-klug.jp/commodity/2009/07/02/005968.php

オバマの支持でも予断許さぬ バーナンキ議長再任への足枷
http://diamond.jp/series/money_market/10086/

1200人が献花 速水日銀総裁お別れの会
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090701/biz0907012251018-n1.htm

首相、2閣僚を任命 経財相ら午後認証式
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200907020105.html

ミツバチ失踪で農業生産が停止?――アインシュタインの危惧は現実になるか (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news015.html

「刺身にタンポポ」アプリに有料版 しかも800円!
http://ascii.jp/elem/000/000/430/430920/

帝人、ネイチャーワークス社の保有持分を譲渡
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=224419&lindID=4

IMF債発行の詳細決定、最長5年債で中銀間の売買可能に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38821820090702

自己資本比率規制、保険会社にも 国際監督当局が方針
http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200907010043.html
>>720
おぷさん、おは!w

IMF債をBRICsを始めとしてこぞって買うようになると飴債が…(笑)
おぷちゃん、おはよ 刺身にタンポポってこれだよねw
アプリ800円は高いわな。
     ,-――--.            ,-―――-、
     /  ジェン|          / ジェンキン |
    l"    寿 l         l"  寿司   l
    lー――-、/l         lー--――-、/l
   /   _ノ  \       / _ノ  ヽ、_   \
   |    ( ●)(●)     / o゚⌒   ⌒゚o  \   今日もまた刺身の上にタンポポを
.   |     (__人__)     |    (__人__)     |   乗せるバイトだお…
    |     ` ⌒´ノ     \    ` ⌒´      /
.    |         }      /          ヽ
.    ヽ        }_[l l l l l*]l  l     *   )
     ヽ     ノ _____ヽ  、    (  )_ノ
     /    く  \____(   )       l
     |     \  \_[l l l l l*]\
      |    |ヽ、二⌒)_______\
723異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/07/02(木) 12:21:52
>>720 おぷ氏 乙
原油に連動した粗糖価格も、バーナンキの再任も興味があるけど
一番切なかったのが

>ミツバチ失踪で農業生産が停止?――アインシュタインの危惧は現実になるか (1/2)

の2ページ
> しかし、エネルギー分を投入したらその分だけ働くほどハチは合理的にも単純にも生きてい
>ない。受粉昆虫は、2種類以上の花や花粉から総合的なエネルギーを調達するのを好むと言
>われているが、偏重な栄養分を強制的に摂取させられ過重にアーモンドの受粉を担わされた結
>果、ミツバチはその役務も生きることも放棄したのだ。

なんか、一億二千万の働き蜂のことを想い起こしてしまったぜ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
「蜂群崩壊症候群」どころか、日本社会崩壊を心配しなくてはならない羽目に……
724おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 12:31:43
世銀融資、過去最高に 経済危機拡大で急増
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070201000172.html

マレーシアは高コスト経済にシフトを=マハティール氏
http://www.malaysia-navi.jp/news/090701071956.html

香港中心部で10万人デモ 経済政策の不満など訴え
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070101000972.html

妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000080-san-soci

上手に活用したいエコカー優遇制度
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/01/20090702-OYT8T00343.htm

首相、新2閣僚に政策推進指示 午後認証式
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090702/plc0907021046003-n1.htm

日通総研/2009年度の輸送量は約14%減を予測
http://www.lnews.jp/2009/07/32742.html

昼だ〜
>>721
借金づけにする気かなぉw?

>>722
それそれw それに800円は高いぉ

>>723
蜂起せんといかんのですw
>>724
>蜂起せんといかんのですw
誰が上手いこと言えと(ry
726くまきち:2009/07/02(木) 16:00:33
>>723
まぁ「生体はすべからく今の経済が望むほどに合理的ではない」っていう
論点は視点としていいんだけども、結論部分はさすがに強引だよなぁ。
ていうか

>この兆しを真摯に受け止めハチとの共存を望むのであれば、私たちは
>「経済合理性や収益の最大化」という大名目を放棄しないといけない

経済合理性を考えるからこそ蜂と共存しようとやり方を見直すと思うんだが。
自分本位の合理性や効率性の押し付けは良くない、とかはそのとおりだがね
>>608 おぷちゃんが以下のように言ってるけど実際そうなんだよね。
>国の事業とかのでかいのは、ゼネコンが金を持って帰ってて
>地方の一部の人にしか金が落ちないのも事実だぉ?
>中央を維持する為の迂回にしか見えないんだけどな、
>地方からはw
けど実際そうなんだよね。大手ゼネコンが図面書いて資材用意して地元業者の
手配までで実際利益の6〜7割抜いて、実際の工事は地元の業者が行なっていて
ここに残りが落ちるって感じだからね。 殆ど地方に金は落ちてないんだよな。
これは他の産業でもほぼ同じで、企画を立案するのが、首都圏で実際に物作って
のんは地方なんだけどなんとも言えんよ。
おぷちゃんあんたはやっぱ現場の人だわ ス・テ・キ♥
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 16:18:29
まぁ途中で抜かれてもGDPの形成にはあんまり影響はないでしょ
>>726
>経済合理性を考えるからこそ蜂と共存しようとやり方を見直すと思うんだが。
>自分本位の合理性や効率性の押し付けは良くない、とかはそのとおりだがね

経団連に聞かせたいね。それとマスコミ。
>>728
>まぁ途中で抜かれてもGDPの形成にはあんまり影響はないでしょ
君は短期的にしか物を見れなわけ 日本の様な資源が無い国では資産は
人材でしょうにその人材をはなにも首都にだけいるわけではなく実際に地方で
実際に物作りしている人モチベーションが無くなりやる気のない状態でイノベーション
なんか起こりようもないでしょう 既に受け継がれるはずの技術の伝承だって
途絶えはじめてるのに・・ 数字に表れない深刻な問題が現場では起き始めて
いるんだよ。 
地方のドカタを人材といわれてもな...
ゼネコンの競争力を維持した方が、日本にはプラス
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 16:50:28
>>730
地方に金を回すうまい案が出ないなら、地方交付税交付金を復活させるしかないでしょ。
地方は予算作成能力がないから財源委譲しても同じ

そうこう言い合ってるうちに、土建のせいで乗数が働くなくなったとか効果が減ったとかなんとか言われるんだろうから
まあ国民所得の形成には大して差は出ないから、黙ってろよと。方法を模索してるのは分かってるが
まぁ言いたくなったんだよね
>>732
>地方に金を回すうまい案が出ないなら、地方交付税交付金を復活させるしかないでしょ。
>地方は予算作成能力がないから財源委譲しても同じ

結局、そうなるんだろうな。だから先に地方分権の理念とビジョンを決めておけばよいものを。
今更遅いがな。
>>731
地方でやってる仕事は土方だけではないよ 企画立案が首都がしてるだけ
であって造船、鉄鋼、家電、農業に自分の足で回ってみなよものすごいハイテク
が実はローテクな職人に拠って支えられてて、未だに人間のを上回る計測機器だって
このハイテクな世の中でもないんだよマジで。 ナノ単位の研磨なんて機械でも無理計れない
ようなもん、それ作ってんのがどこにでもいる町工場の親父だったりするわけよ。
一度自分の指と機械と比べてみるいい機械で計測不可能な範囲以上に人間の感覚は
認知出来さらに一流職人さんは顕微鏡で見てもわからんレベルの人もいる、こんな職人
ガ居なきゃ日本の輸出もなりたたないんだぜ。 この技術こそ大事にするべきなんだぜ。
まあそういうことなんだよ。
そして、内需がなければそれも維持が出来なくなる。
海外企業との価格競争に巻き込まれたり、
膨大な経常収支による円高デフレ圧力で
設備投資できなくなったり・・・

「外需さえあればいい!」
「輸出さえやっていれば技術が維持できる!」
「国際競争力にすべてを賭けろ!」

という間違ったことを、中央の企画会社のトップが
言っているという悲惨な現状。実際、維持できなくて
どんどん廃業しているだろ?

まだなんとか頑張っているところだって、潰れたら
元も子もない。一度失われた技術は元には戻らない。
内需がしっかりしていた頃の方が、町工場も遥かに元気だったよ。
より洗練された、都会から田舎への再分配テクニック。
都会と田舎の政治腐敗率と公需依存度がほぼ同じになる
都会から田舎への再分配テクニックの開発が不可欠。

公共事業の増加は政治腐敗率と公需依存度を高める。
地方交付税交付金の増額は公需依存度を高める。
固定資産税の累進課税は個人所得にどう結びつくか不明。

個人にGPSつけて住所不実記載やれないようにして
所得税を住所別で重複累進課税したほうがよくないか。
737くまきち:2009/07/02(木) 18:19:18
地方自治がどーとか以前に日本の政治に現実と沿う理念やビジョンが
語られたことなんかなかっただろう。

だいたい「政治権力が国民にやってはいけないこと」すら全く
明確にしていないのに「何をすべきか」なんてことが言えるわけがない。
(例外的に共産国新辺りは明示してるかもしれんが彼らに実効能力はない)
くまきちは制定法と判例法だけでおk派かな?
憲法は慣習法+α位でいいの。
739くまきち:2009/07/02(木) 18:25:12
そういう話ではないかな
>>727
たださ、耐震の技術的に高度な規模物件となると
最低限実験設備もノウハウも揃っていないような
中小にはなかなか仕事が落ちないんだよね。

だって国のやる事業にミスは許されないでしょ?
741異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/07/02(木) 18:33:57
>>726 改名記念にレスポンス
>結論部分はさすがに強引だよなぁ。

まぁ、このテの文章にしばしば見られる斜め跳びww

6000年も共存してきたと前振りしておいて
>共存を望むのであれば
と、読者を頷かせてホップ、ステップが完成
最後のジャンプで自分の信念の方向に跳ぶww

経済成長の本でも読ませなくてはww

本文中にニホンミツバチにはこの兆しが見られないと興味深い指摘があるけど
在来のマルハナバチやニホンミツバチを使えと、根強い生態系派からの反対もある
自然に親しみ緑を大切にするのも大変
くまきちは「田吾作の論理」と「慣習法」の区別をどこでつけてるのか。
まー、「田吾作の論理」も「慣習法」の中には含まれてくる。
そして統治上ふさわしくない「慣習法」は
制定法や判例法で強制排除されることもある(強行規定)。
しかし社会は機械じゃない。
制定法や判例法のみでサクサクと社会が動くわけじゃ決してない。
さらに制定法や判例法さえ運用の軽重のサジ加減がある。
743くまきち:2009/07/02(木) 18:38:30
ちなみに「政治権力がやってはいけないこと」となるとなぜ憲法まで飛ぶのか
いまいちわからん。最終的にはそこに行くのは事実だが、政治理念として
「どのレベルで考えるか」とある程度定量的に明示するのは別の話だろう。
(というか政治がその辺を曖昧にしてるから、何か起きるといきなり憲法話に
なるのかもしれないが。)
744くまきち:2009/07/02(木) 18:40:18
>>742
なんかうっとおしい奴だな。政治理念の話ではなかったのか?
何が「うっとうしい」だよ。くまきちが適当すぎるんじゃんか。

政治の理念、ビジョンなんて
民主政治である以上は国民が審判を下すだけのことだ。
それとも不文憲法的なものをイメージしてるのかな?
んならワカる。
747くまきち:2009/07/02(木) 18:49:00
…俺にはお前のほうが遥かに適当なことを言ってるように見えるが。
明示されないものにどうやって審判を下せばいいのだ。
慣習や国民的コンセンサスは暗示が多いでしょ。
なんか「活動家」と「学者」の間の
「合成の誤謬」的な齟齬があるように感じるなあ。
749コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/07/02(木) 19:00:59
総選挙、どこにするかなあ・・・
750くまきち:2009/07/02(木) 19:01:52
>暗示が多い

そうだ。しかし「暗示でいい」とか「暗示の方が都合がいい」ということと
「明示しないでもよい」ということは全くイコールではない。ついでに言うと
「暗示でいい」と認めてしまうと、経済学者は今以上に政治責任を問われる
ことになるだろうけどな。
751くまきち:2009/07/02(木) 19:10:18
http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080117/p1
自分で説明するのは面倒くさいから、抜粋させてもらう。

>数年前になりますが、その答えの一つとして、僕は驚愕すべき答えを受け取った
>ことがあります。障害者自立支援法についてやり取りしたときです。その人が
>言うには、その人が関心を持っているのは「財政破綻しないこと」だそうです。
>その中で、個々の(障害者の)生活がどうなろうと、関心はない、ということ
>でした。これは、政府が達成すべき目標が、仮のレベルにおいてさえ設定されて
>いない、ということです。逆に言えば、

>政府のやってはならないことについての制約条件がない、

>ということです。諸目的の比較考量などしていない、ということです。
>「諸目的と代替的用途に役立つ稀少な諸手段とのあいだの関係として、
>人間行動を研究する」*2学問の専門家が言うことでしょうか。

>生存や安心を目的として掲げる「左派」は、いかにも固有の価値観に偏っている
>かのように見えますが、目標とする価値を明示している時点で、たいていの経済
>学者よりは「科学的」でさえあります。目的関数さえ不明な人たちは、それを
>不明なままにしておくことで、価値判断と切り離された中立な議論をしているかの
>ように装っているだけであり、それはごまかしです。大事なことは、その点を
>きちんと指摘することでしょう。──この点が、僕の目下の中心的研究課題であり、
>作業中なんですけどね。でも、これって教科書レベルの話ですよ。本来は
>(といっても、応用経済学の専門研究では、その教科書レベルのことがかなり
>ないがしろにされているので、dojinさんだけが悪い、ということではないのですが)。
752くまきち:2009/07/02(木) 19:38:15
まあわかりきった話だが、活動家とか学者とかいう以前の話だ。
しいて言うなら、活動家はうるさいが経済学者は鈍感なのが違い。
753おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 20:06:28
「ミセス・ワタナベ」撤退も、FXレバレッジ規制で流動性低下の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a0GmkzUD9kp0&refer=jp_news_index

なぜ巨大メディアは赤字に陥ったのか? 真犯人はこの男たち (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news004.html

下半期消費者の支出意欲衰えず、使い道は「外食・娯楽」がトップ マスターカード調査
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090702/164561/

【特別寄稿】オバマ大統領の環境エネルギー政策と日本の技術力(1)
http://www.data-max.co.jp/2009/07/post_6136.html

米カリフォルニア州知事、財政非常事態を宣言
http://www.afpbb.com/article/economy/2617424/4326379

インド経済:回復の初期兆候、今年度は最大7.75%成長−経済白書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=azFeEpPn5vR8&refer=jp_asia

クレディS:日本の富裕層ビジネス強化、5年後に数百人体制 (Update
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a3EMT57rnbkk&refer=jp_japan

高まる緊急避難政策の解除論〜歴史は拙速の「出口戦略」に警鐘(09/7/2)
http://markets.nikkei.co.jp/features/16.aspx?id=MMMAy6000002072009

ただいま〜
>>727
そだな〜昨日、話が盛り上がった時の図式のままだからな〜
地方も痩せ、都市部の足元でも同じ事が進行しているんだ罠〜
しかし・・・・留守の間に、おぷはかなり乗り遅れてしまった希ガス

>>741
ミスリード記事だが、内容がおもしろかったからな〜w
754おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 20:12:37

日本での個人観光解禁、中国人の自由旅行は20か国以上が門戸開放―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33008&type=1

液晶パネル価格、7月に暴騰の可能性
http://japan.internet.com/finanews/20090702/8.html

授業料減免など拡大 高校版「就学援助」検討も
http://benesse.jp/blog/20090702/p3.html
ゼネコンなんて中央の一部でしかないからな。
割れーな
>>749

どこと言うよりは誰で選んでみたら。
と言うか当分は混乱停滞期(衰退でないといいが)だから、組織で選んでも仕方ない気がする。
俺の理想は政界再編。
それでも変わらない気はするが、民主でも自民でもない違う新しい名前の大きな政党が欲しい。
758くまきち:2009/07/02(木) 20:52:47
>>750訂正
>しかし「暗示でいい」とか「暗示の方が都合がいい」ということと

しかし「暗示が普通」とか「暗示の方が都合がいい」ということと

だな。
759くまきち:2009/07/02(木) 21:02:56
>>750
ちなみに「明示した方が良いにしても明示する技術も確立してなくて
明示するためのコスト負担もどのくらい負担になるかわからないから
棚に上げて暗示する部分をなくすことはできない」という主張もある。
俺はおおむねそのような主張を否定しないが、だからといって棚に
あげたものを忘れて放置されるのは大問題だし、棚に上げるにしても
「いくらなんでも日本の政治はなんでもかんでも棚に上げすぎだろう」
という批判だってあるだろう。俺の言ってるのはこういう文脈の話だ。

ちなみにだが「棚に上げてることにすら自覚的でない」奴と言うのは、
平気で「自分のまわり半径5メートルの世界の都合」をもってして
=「現実の都合」という扱いをするわけだが。今回のたとえで言えば
身の回り5メートルというのは「財政破綻しないこと」に当たる。
>>759
ん?財政破綻するの?
761570:2009/07/02(木) 21:11:33
http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/storage/1232357310.html
の道上提案を読んで
彼のイメージ・シミュレーションを表に整理してみた。
地価「都会:300兆円、田舎:200兆円」はテキトーですが
都会の固定資産税を2〜5倍にすれば
田舎の固定資産税は「ゼロ〜負の固定資産税」になるね。


<日本の地価>
全国:500兆円   都会:300兆円、田舎:200兆円

《現行の、一律による税率》
都会:300兆円 ×  1.4% =   4兆2000億円
田舎:200兆円 ×  1.4% =   2兆8000億円
※再分配は地方交付税交付金・国庫支出金等で行われいる

《累進による税率》
都会:300兆円 ×  2.8% =   8兆4000億円
田舎:200兆円 ×−0.7% = −1兆4000億円 ←負の税になる

《国が市町村に譲与するときの基準》 (現行の一律システムと同じ)
都会:300兆円 ×  1.4% =   4兆2000億円
田舎:200兆円 ×  1.4% =   2兆8000億円

《税と譲与》
都会:  8兆4000億円(税)、4兆2000億円(交付)
田舎:−1兆4000億円(税)、2兆8000億円(交付)
762くまきち:2009/07/02(木) 21:14:05
>>760
いやちゃんと読めよw 単なる例だから。「ざいせいはたんしないこと」が
「ちほうのふはいをかいたいすること」とか「いたみにたえてでもこうぞう
かいかくをすすめること」なんかになることだってあるだろうさ。

要するに>>684のとこでも出てきた話で「地方分権化と規制緩和」の論文に
なぜ俺や>>684が批判的な見方をしているかのひとつの理由だと言ってもよい。
くまきちは下らない理屈に拘泥しすぎると思う
764くまきち:2009/07/02(木) 21:41:34
んなこと言ったら人権だろうが憲法だろうがくだらない理屈以外のなんでもない。
俺は自分の人権が大事だし人権を保証してもらわないと困ることが沢山あるから
人権や生存権や憲法やその扱いについては慎重にならざるを得ないしそこまでに
至る過程においての議論なり課題なりをどうでもよいとはしない。
活動家のうるささと経済学者の鈍感さを持ち併せちゃてはいマイカ
766くまきち:2009/07/02(木) 21:55:22
>>765
そんなもん相手の主題設定次第だろ。
解かりにくさと必死さだけが増大していくよな、結局何がしたいんだと
768くまきち:2009/07/02(木) 22:11:34
俺の論旨がわかりにくいのかお前の頭が雑なのかはわからんが。
まあそれを置くにしても、
「痛みに耐えて構造改革」とかいう時に「何をしてはダメか=痛みの限度」を
きちんと考えてないから対策を取らないし、対策が頭から抜けているから
「おにぎり食べたい」まで行かないとやってることの問題点に気付かない。

これがくだらない話なら、「まあ改革の為なら餓死しようがしかたない」
という話されてもくだらない話と扱うのか、という疑問が生まれるんだが。
少なくとも俺は餓死したくないから「こんなレベルの問題まで棚にあげるな」
という意見になる。
「何をしてはダメか=痛みの限度」 = 「需要サイド対策を疎かにしてはダメ」
だよね。

ケインズは死んだ、消費関数など意味ネ、トリクルダウンまんせー!
がこの2〜30年間のトレンドだったから
くまきちの「何をしてはダメか=痛みの限度」は今年になって事後的に気づかれた
というんが悲しいけど現実では、、、
非ケインズ効果が今のトレンド
771くまきち:2009/07/02(木) 22:22:52
>>769
いや話の主題による。主題しだいで真逆の話になることもありえるだろう。

この例に置いては、セーフティーネットとマクロ政策が出てくるだろうが
それをどこまで適用するか、という主張するのが理念の問題だろう。
くまきちにフィットした曲

パン 茶 宿直
http://www.youtube.com/watch?v=FfHvQ2-PbgY
773おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 22:36:01
        / ̄\
       |     |
        \_/
..       _|_
     /::-:::- : \
    / .=・=::::=・= .\      
   |   (__人__)   |      ま〜 飴でも食って
   |   ` ⌒´    |       落ち着くぉ〜w
   |           |
   \        /
     /υ/  | \ヾヽ
    ..〜〜 〜.〜〜 〜〜
        | |
        | |  ピョンピョンピョン
        | |
      .  | |
         | | ⌒ ⌒ ⌒
         ~~ ⌒ ⌒ ⌒
スリラーのころおぷーなは若者?
775おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 22:43:58
       |     |
    \|\|    |/|/
        |    |
        |    |
        .|   | 
    i'⌒ヽ  |  .| /⌒丶
    \ヽ .\| __ |ノ / .| 
     ヽ/ i≡ i  \./
     /  .ヽ /    .ヽ   
 .   .|          | 
   . |          |    >>774
     | ●   ●  ./     そりゃ〜も〜w ピチピチでしたよピチピチ
     ヽ        /|      いまではなんだかわからないオヤジだがww
      |      / .|    
     . |     /  |
      |    ./  / \
       .<≡>__ /  /ヽ
    //        .ヽ、.\
   /  i ┼.┼┼┐  / \ ヽ
 . /  /i ┴.└─    |  ) .)
777おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 23:00:33
Thriller といえば・・・・・・これを思い出すなぉw

http://www.youtube.com/watch?v=9kE7Vy2BP58
インベーダーゲーム経験者
779おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 23:08:29
インベーダーは・・・・はまったなww

Indian Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=LbvP7dT3Dx0&feature=related
780くまきち:2009/07/02(木) 23:09:11
>>776
高校球児×アッー!といわれると
http://www.nicovideo.jp/watch/sm370025
781コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/07/02(木) 23:20:59
スリラーよりBeat ItやBilly Jeanが好きだった。
特にBilly Jeanの途中のマイコーの「ダダーンダダー、ホー」っていう
スキャットが良かったw
おい、割れーな
783おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 23:25:28
>>780
弩マラww にワロタ

>>782
これでも見て餅つけw
http://www.youtube.com/watch?v=f5Pjo0WjBcs&feature=fvw
784くまきち:2009/07/02(木) 23:34:21
濃いなー。あと女はなぜスパイダーマンっぽいんだ
785おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 23:38:07
一粒で二度おいしいを狙ったものとおもわれるw
786おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/02(木) 23:47:18
こんなのはいかがかなぉ?

Indiana - Ashua (mijto)
http://www.youtube.com/watch?v=9pXBiakdaX0
787おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 00:05:57
ファイナルファンタジー6 「仲間を求めて」(リメイク版)
http://www.youtube.com/watch?v=WohyvCaJXXQ
アナルファンタジー に見えた
790おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 00:28:37
          .   / ̄\
             |    |
  .   . ∩     .\_/
       ||    __|_
       ||   /      \
      /〔|/    ::\:::/::\     >>789
      〔ノ^ゝ     ⌒ ::::: ⌒ \     もしもし 病んでますよw
      ノ ノ^,-    (__人__)   |   
     /´ ´ ' , ^ヽ  ` ⌒´   /
     /     ノ'"\__ ーーノ゙-、.     祈りなさいw
   人    ノ \/_____ ノ.| ヽ i     Chant of the Sun
   /  \_/ |  \/゙(__)\,| i |http://www.youtube.com/watch?v=WEu_YJSpOog&feature=related
  /    ノ  >   ヽ. ハ  |   ||
今日のナスダウの直線は笑えますね
792おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 09:17:34
おはんよ〜んよん
>>791
ホントだw なんだこの大陸棚のようなグラフはwww


新日鉄など鉄鋼4社、研究開発費維持 成長持続“環境需要”に活路
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907030081a.nwc

中東の権益争奪戦 高まる中国の存在感
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090703/env0907030145002-n1.htm

米失業率、9.5%に悪化=雇用減は戦後最長に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009070300011

そろそろ日本人の優秀さを世界に見せつけよう
年収1000万円以上の案件だけを掲載する求人サイト「ビズリーチ」。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090701/333043/

林経財相「景気底打ちも世界的にデフレ懸念」
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090702AT3S0200V02072009.html

UPDATE1: ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnJT849876520090702

【中国ブログ】日本はすでに貧困国、日本政府の動きに注目
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0702&f=national_0702_042.shtml

世銀の08/09年度融資額は過去最大の590億ドル、途上国からの支援要請急増
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnJS849763720090702

仏で「日本エキスポ」開幕/世界最大規模、ポップ文化を発信
http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/article.aspx?id=20090702000417
793おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 09:36:38
旭化成−構造転換の波動 第5部
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?catid=346&blogid=16

首都圏広域地方計画協議会(第2回)及び関東地方戦略会議合同会議を開催
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2009_07/20090702_01/

電通、創立108周年記念式典で高嶋社長が挨拶「私たちは覚悟を決める必要がある」
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=200057

『「理工系離れ」が経済力を奪う』を書いた今野浩氏(中央大学理工学部経営システム学科教授)に聞く(1)
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/23f1898528cdd11668ea0d5506e142ce/

(7/3)ASEAN主要6カ国、新車販売でタイが首位陥落の公算
http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS2M3004F%2002072009

(7/3)音で接近知らせる装置 ハイブリッド車に導入検討
http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=SSXKE0526%2002072009

スウェーデン中銀:0.25%に利下げ−市中銀行に1年物融資 (Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a64EXerGYn98&refer=jp_news_index

耕作放棄地解消 雇用と連動 知事が表明、建設業者に作業委託
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/07/03/7.html

IAEA事務局長に天野氏 「核の番人」日本人初
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070390092140.html

世銀総裁の発言
http://www.syokenshimpo.co.jp/pcdata/html/15/0907/4618.html

米 CEA委員長 追加景気対策否定せず
http://www.syokenshimpo.co.jp/pcdata/html/15/0907/4617.html
>【中国ブログ】日本はすでに貧困国、日本政府の動きに注目
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0702&f=national_0702_042.shtml

こういうのを読むとやはり「時代は中国なんだなあ」と思ってしまう。
冷静な自己分析こそ先進国の条件であるのにそれが出来ていない。
日本が貧困に落ちることなど中国の一部にある反日勢力を
除けば、誰も望んでいない。日本自らが望んで先進国から
脱落したがっているようにすら見える。
795おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 10:05:54
米雇用統計こうみる:悲観論の継続確認、円金利は低下へ=三井住友銀 宇野氏
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK030954420090703

米経済は底打ちしていない=米雇用統計で林経済財政担当相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38845520090703

IMF、為替めぐる表現和らげる方針−対中経済審査公表へ(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a2YlyrH_nuCY&refer=jp_asia

7号機営業運転を地元へ要請
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159713

失職で生活保護 急増
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090703-OYT8T00291.htm

景気底打ち「実感できない」 林・新経財相が就任会見
http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200907030010.html

第三銀行、公的資金注入額250億円前後で調整 自己資本比率9%台確保(09/07/03)
http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc3220.html

「シックハウス測定」三菱化が中国展開
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907030084a.nwc

英郵便会社の一部民営化見送り 経済状況厳しく
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090702D2M0201102.html


>>794
いあ まさに
客観的な(目)でみた常識的な声が通らなくなるというのは
ある種、国の衰退時期なのかともおもうなぉ
>>783
まあ、インドといえば普通はこれだ罠
ttp://www.youtube.com/watch?v=atpyV47PoJw&fmt=18
ハン板とか東アとか、極東の平成辺りでは少し
「日本もかなりやばいんじゃないの」
と言っただけでフルボッコされるしな。
「マスゴミの言うこと間に受けて悲観論」
みたいな感じだし。
俺はもはや日本のニュースは見てないつうの。
客観や海外の視点なるものが全て正しいとも思わないけど、経済指標とか人口統計が示すことすら信じないし。


【経済政策】EU、バルト海戦略策定 環境やエネルギーで協力、6.8兆円投入[09/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246578213/
IMF理事会、中国経済の年次報告について8日に協議
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38842620090702?feedType=RSS&feedName=businessNews

 [ワシントン 2日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)理事会は、長く延期されている中国経済の年次報告について8日に協議を行う見通し。

 IMFのアトキンソン報道官によると、IMFのスタッフは6月10日に年次報告をまとめており、理事会がこれについて協議を行う。

 IMFは07年に加盟国の為替政策の監視に関する規定を変更したが、中国は人民元を上昇させるための米国の策略と反発。それ以来年次報告は延期されていた。しかしIMFは今週、為替政策の監視に関する規定の修正を決定した。

 経済報告の草稿を読んだ関係筋によると、人民元について、これまでIMFが使用してきた「大幅な過小評価」との文言を盛り込むとしている。
>国の衰退期
子供の教科書見ていて驚いた、中学で相似とかやっているよ。
これわたしたちのころって小学校高学年でやっていたよねえ。

こういうところでも国の衰退期を感じました。
>>799
>子供の教科書見ていて驚いた、中学で相似とかやっているよ。
それって相似の定義じゃないの?中一でもやったよ。
小学校は具体的に数値を当てはめて、中学校は代数、幾何的に
定義すると思う。

小学校の相似は「辺ABが3cmなら辺BCは何センチでしょう?」という
レベル。まさかそんなのを中学校で(ry
801おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 10:46:18
>>797
フィルターがどの国もかかっているのだろうが
動きを見るのには、日本のニュースが役に立たなくなりつつあるぉね
いろんな国のニュースで判断しないと読めなくなってる

>>799
うん 学力の低下は精神年齢の低下も招いてるようで恐ろしいね
子ぷーなの勉強見てて愕然とするぉw
>>800
いやいや普通に裏返しの相似とか角の二等分線の証明とかが載っていました。
今は中学で合同や相似をやるんですね。
小学校では普通の面積に留めて。

当方40代ですのでギャップに驚いたのですわ。

>>801
>学力の低下は精神年齢の低下も招いてるようで恐ろしいね
同感ですわ。
>800
代数的な相似の定義か...
804おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 11:15:58
あと、書いてまとめる力が圧倒的に弱ってる
これが日常生活で、因果関係を理解できない・空気読めないに繋がり
対人関係がものすごく浅くなる要因にもおもえたぉ
受験のこの時期に、クラスで勉強の話題が出ないという事を聞いてまたまたビックリw
京都教育大の事件みてたら、今後の教育も期待できない
我が子をいかに守るか、真剣に考えてるよ
806くまきち:2009/07/03(金) 11:54:44
失職で生活保護 急増
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090703-OYT8T00291.htm

まーずいねーこれ
国家に寄生するゴミが増えるとか末期
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 12:19:37
生活保護の縮小、廃止だね
809くまきち:2009/07/03(金) 12:24:39
>>807>>808
アナーキーなこっちゃ
810おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 12:35:41
【風(9)子供のケータイ】学校で起こる携帯騒動 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090703/edc0907031044001-n1.htm

【中国流行事情】外資参入が始まった老人ホーム事業 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090703/chn0907031122002-n1.htm

[コラム]ロシア、OECD(経済協力開発機構)への加盟交渉が始動
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090703/36995.html

中国 人民元「秩序ある上昇」へ向かうか 政治的要因、改革の重しに
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200907030004o.nwc

>>805
同感ですなw
教育に関しては過当競争を排除しながら以前のカリキュラムに戻してホスイね〜

>>806
生活保護の認可はなかなか下りないらしいなかでだからな〜。。。
しかしな〜  こういう時期には公共事業より消費性向が高いんだから
大盤振る舞いすりゃイイのにとおもうぉ
ハァ?
大半の国民がこの不況でも辛い思いをしながら一生懸命に働いてるのに、
「弱者」を自称する寄生虫どもが税金でぬくぬくと生活するとか絶対に許せないね
自己責任でどうにかしろや
日銀財務省金融庁の大蔵グループは分割しようが融合しようがだめだめだな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 12:57:58
最近痛いの増えたな
国の金で生活を絶対に許すな
まーた始まった
おい、割れーな
817おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 13:35:54
>>816
わかったから これ見て餅つけww

http://www.youtube.com/watch?v=zTvVMKBh0ME
学力の高い官僚様や大臣様が今の惨状を作り上げたんだな
学力って何よ
>>802
40代だけど相似、合同はやりましたよ。
ユークリッド幾何の基本ですから。
それこそ平行、対頂角から
全部やり直すのが中学校。
鶴亀算まで連立方程式でやり直す。

小学校は基本的に数遊び程度のことしか
しないので、それだけだと不十分になります。
代数、幾何、解析の基礎を叩き込むのは中学校から。
これをやらないと三角関数も理解できなくなる。

小学校ではそのさわり程度しかやりません。
>>803
それが重要。算数と数学の一番の違いは代数的に
思考しなければならないこと。一般化ですね。
数学が苦手な人はこれが出来ない。だから、
数式を弄繰り回すこともできない。

3cm、4cmではなく、a,b,cあるいはx,y,z、
k,n,mと一般化していく。三角形の成り立つ条件も
代数をもちいる。
読解に偏る国語は大いに問題
あとは高校になってまで論説文章だけなく、文学の読解やらせるのも問題

大学に行き社会に出れば、文章を読んで理解するだけでなく、
自分で文章を書いて、それを発表させられることも多いのにも関わらず

実際の国語の教育現場では読解偏重、しかも、文学までやらせる
822くまきち:2009/07/03(金) 14:42:52
豚切って一言

たばこ すいたい
喫煙厨失せろ
>820
代数幾何学か...
>>824
それは違う学問だろう。分かっていて書いているんだろうがw
数を学ぶんじゃなくて、アルゴリズムを学ばねばならない。
827異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/07/03(金) 15:23:43
うーん、イッチョ落語でも
>http://www007.upp.so-net.ne.jp/fukasawa/siwai_kurabe.htm

この「大店の主人」
無駄だ無駄だと言い続けて縮小均衡点を捜した挙げ句にww

遊休空間や人員を活用してない資源と考えるか、省くべき無駄と考えるかは大違い
……バイアスの掛かり方が素敵だ……
828異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/07/03(金) 15:24:38
>>821
>読解に偏る国語は大いに問題

いぁ、掲示板の短文さえ読解不能な奴が居るぞ?行間読みすぎの奴もいるしww
偏った割には効果に乏しいな>国語教育

感情垂れ流しの感想文で誉められたりしたら本人の為に成らないから
小さいうちから文学やらせんなってのには大賛成だけど
文学は芸術科目にした方がいい、もっとメディアリテラシーを学ぶべきだ
830くまきち:2009/07/03(金) 15:29:41
んーでもネット論壇で読解失敗してる奴って、厳密には思考力より感情障壁だよね
読解力うんぬん以前に先入観の排除や文意と人格の峻別ではないのかなとも思うな

たばこすいたい
つーか、論説文はともかく文学なんて型にはまった解釈ができるのか
文学の捉え方は人によって様々なはずだし、まして、人の心情なんてねぇ
にも関わらず、テストでは型にはまった解釈とそれによる回答を求めているし
ネットで非ゆとりを自称する輩にも、読解力の怪しい奴は多い
読解力と考えすぎ妄想野郎は紙一重
差が気になるのは、とりあえず同じ景色を見ているから。

解釈の方法に全く共通点がないと、妙に話があったりする。
835くまきちたばこすいたい:2009/07/03(金) 15:49:23
>>831
技術は教えられるけど感性は教えられないからなあ。
経済学がカネの問題を扱うのは得意でも個人の実存問題に触りにくい、と同じか。
>>831

あれにはコツがあるんだよね。
論説とやり方は同じであくまで切り取られた部分のみの情報から解答を出す。
割と面白いよ。感想文じゃないから、覚えてしまえば間違えないしやりやすい。
まあ古文はさわり以外は選択でいいと思うけどね
それよりどうせ英語やるならシンガポールとか韓国みたくやればいいのに。
837たばこすいたい:2009/07/03(金) 15:59:54
>>836
そーだけど、もうそれは「ブンガク」を扱う、ではないわな(笑)
いっそ意図抽出技術とか論説分析技術なんて名前にすればいいかもね(笑)
池田先生の得意そうな分野ですねw
英語、倫理、数学、経済をもっとやらせろ!
840たばこくまー:2009/07/03(金) 16:48:33
語学は勿論として倫理(科学哲学まで)公民(マクロ)文章作成(レポート)
あたりは日本弱いみたいね。でも数学はあまり悪くはないって聞いたよ
自分が重要だと思うものを押し付けてるだけじゃん
構造改革をもっとやらせろ!
昔センターで一度も勉強してない倫理が最高得点だった。
今の倫理は倫理じゃねえ。
哲学大事なのは同意。
何を教えるにしても、授業でただ教えてそれでおしまいにするんじゃなくて、
復習にもちゃんと学校がコミットすべきではないのかと思う
授業で理解した気になっても、それがちゃんと定着しなければ意味が無いのだから
そうは言っても哲学なんて何それ?って思っている人が多い気がしますなあ・・・。
自分も哲学少しかじっていたが、哲学の話をする人なんて皆無だったし
哲学って言葉聞いただけで逆に引かれるのが落ちだったな。
ぜんぶ大和言葉になおそうぜ
ひらがなでいこうぜ
公文書はカタカナで
英語教育はシンガポール成功、韓国失敗でしょう。
849おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 18:13:22
世界の雑記帳:ポルトガルの経済相、不適切なジェスチャーで辞任
http://mainichi.jp/select/world/news/20090703reu00m030010000c.html

〔兜町ウォッチャー〕雇用・所得悪化で揺らぐ景気回復期待、輸出株と小売株の逆転現象も
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK030963220090703

中国人民銀行頭取、過剰貯金が発展途上国へより多くの流動を希望
http://japanese.cri.cn/881/2009/07/03/1s142974.htm

ネトゲユーザー、借金返済のために仮想マネー横領
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news085.html

GPS産業が中国IT経済における第3の成長点に
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200907030227.html
            / ̄\
            |____|
             |あ|
             |の|
             |よ.|
             |ろ.|        >>827
            __|.し.|__       大店の主人の噺 サイコーだぉww
            \_/
              |         >>829>>831>>836
          /  ̄  ̄ \      たしかに、文学で紋切り型の回答ってのもね〜
         /  ::\:::/::  \
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
850たばこ:2009/07/03(金) 18:14:49
>>845
経済学が社会哲学から社会工学的に文化したように、哲学も扱いやすいように
技術的に抜き出して教えられないもんかねえ

デカルトの生き様ばっかりしつこくやっても哲学ではなくデカルト学だろーし
なんか大学のパンキョーの授業って哲学だか哲学者学だかよくわからんのだよね
とりあえず皆さんの今までの見解をこのスレでオチしながら頭の中で自分なりの仮説と推論を組み立てるには、
論理学の更なる勉強が必要だと再確認したでちゅ(*´・ω・)
論理学がダメなおぷーな 倫理もダメなわれーな
853おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 19:07:44
>>852
わかったわかった
これでも見て生き物のすばらしさでも知れぉw
http://www.youtube.com/watch?v=qVaVp12WI0A&feature=fvst
>>849
おぷちゃん、わが町広島も呉の造船辺りも死にかけだわ。
有効求人倍率はそれでも全国統計では上のほうで0.72辺りらしいが
こんなんで上位なら東北、北陸、九州は相当きびしいだろうね。
で、職場でさあ景気対策の話してたら皆とりあえず政府が無駄をせず国債の発行
も抑えて緊縮財政だと・・ 皆厳しいから国も借金するなだと・・。
お前らそんなことしたらもっと不景気になると説明したんだが、取りあえず
デフレギャップ埋めようようんたらかんたら、ばら撒くほうがいいお 
今足らないのは需要だお 経済成長率が上回れば国の借金は関係ないんだよ
しかも内国債だよと、ばら撒きマンセーしたら非国民にされた・・ 
たしけておぷちゃん。鬱だ 氏のう
>>850
うーん、その技術的な言葉や表現がどれも難解だったりするんだよねぇ・・・。
(これって日本語訳のせいなのか?)
だから、技術的な表現だけで抜き出して授業すると多分ついてこれない人が
続出すると思う。
(それこそ、初めての人は何かオカルトの類だと思ってしまいそうだし。)
なので、分かりやすいように安易に歴史とセットで教えちゃう。
するといつの間にか人物学になってしまう。
しかも結局、哲学を教えてない感じになってしまう。(こいつはこんなことしましたとか)
氏ね
>>844
合同と相似ではないが、昔の教育要領では、理数系は
小学校、中学校、高校でかなり重複したカリキュラムを
組んでいた。ところがゆとり教育になってから、そうしたものを
どんどん削除してしまった。「これは中学でやるので省略」
「これは小中高全部でやるので、中学校のカリキュラムを
削除」といった感じで。それによって無駄を省き、授業時間を
減らした訳だ。

ところがそういうことをやった人は文系の教育学者が中心で、
理系の教育者達からはかなり反論が出たらしい。

「理系教科が重複しているのは、各過程ごとに内容のレベルを
少しずつあげることにより、理解を深めるのに役立てるため。それを
無闇に削れば、各過程で満遍なく学ぶことも出来なければ、
多面的に学習することとによって理解を深めることも出来なくなる。
更には学習者の負担が増えるので、理系離れの原因にもなりかねない」

で結局どうなったかと言えば、「これは学習者のゆとりを増やすのではなく、
負担を増やしてレベル低下をもたらす。結局、教育者サイドが授業時間を
減らして楽をしたいだけでは?」と学校、教師批判になった。

そんな感じだったと思う。
>>854

財政再建教やムダ削減、ばかりですからねテレビは。
859おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 20:09:30
          .   / ̄\
             |    |
  .   . ∩     .\_/
       ||    __|_
       ||   /      \
      /〔|/    ::\:::/::\     >>854
      〔ノ^ゝ     ⌒ ::::: ⌒ \     もしもし 
      ノ ノ^,-    (__人__)   |      そりゃ職場の同僚も病んでますよw
     /´ ´ ' , ^ヽ  ` ⌒´   /
     /     ノ'"\__ ーーノ゙-、.      おぷ地方も、会う人会う人と「日本終わりますなwww」
   人    ノ \/_____ ノ.| ヽ i       な〜んてすでにギャグが飛ばせる始末w
   /  \_/ |  \/゙(__)\,| i |        職場のみんなと一緒に笑い飛ばすしかないぉ
  /    ノ  >   ヽ. ハ  |   ||         なるよ〜にしかナンネってな〜ww
860おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 20:19:06
                                 / ̄\
  ┏━┓┏┓                ┏┓    ┏┓    .|    |
  ┣━┫┃┃┏┓        ┏━┛┗┳━┛┃    \_/
  ┗━┛┃┣┛┗┳━━━╋━┓┏┻┓┏┛     _|___
  ┏━━┛┣┓┣┻━━━┛  ┃┃  ┃┃     /      \
  ┗━━━┛┗┛            ┗┛  ┗┛    / ::\:::/::   \  
      ┏┓            ┏┓┏┳┓        / <●>::::::<●>   .\
  ┏━┛┗┓      ┏━┛┃┃┃┃       |    (__人__)       |
  ┗━┓┏╋━━━╋┓┏┛┃┃┃        \   ` ⌒´    _/
      ┃┃┗━━━┛┃┃  ┣╋┫         |           \
      ┗┛          ┗┛  ┗┻┛         | |         |  |

しかし有効求人倍率0.72は、この御時世ではガンバってるほうだぉ
きょ〜の情報では、公共事業関係はおkはでてるが止められてるそ〜だ
選挙絡みなのか、共同歩調なのかはわからないが とにかくそんな感じラスイぉ
小浜発言も9月ってのがあったよ〜だしなぉ
>>860
でも年中載せてる企業やパートも込みの数字だからな・・・
まともな職はその中の何%だろうか
>>858-859
しかしテレビなんかだと負債側しか報道しませんもんね 日本の場合は
国債の引き受け手は国民及び日本の金融機関なのにね
負債=資産でもあるのにクマったもんだ。

  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
>おぷ地方も、会う人会う人と「日本終わりますなwww」
俺んとこもそんな感じじゃねぇ〜 中川を次は落としちゃるんじゃけぇねw
やはり金融政策だね。いまさら公共投資増やそうといっても、みんな財政再建に浸かっているよ。
金融政策はあまり知られていないから、財政と違って偏見もない(はず)
うまく説明ができれば、国債発行だって容認するようになるかも分からんよん
林なんか金融政策+財政再建だぞ
865おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 20:37:54
>>861>>862
そ〜なんだぉなぁ。。。
こちらではバイトすらないと聞いたぉ
しかも介護関連の募集の例で、募集が出てるからと
女の人がハロワの窓口に確認すると、「これはもう終わりました」と言われ
パート・アルバイトへと誘導されるといった事が起きてるラスイ
男性優先、しかも間口が狭いと

しかしな〜自民は下野する路線なのかねぇ・・・・・
>>864
林芳正?
まぁ、腰掛け大臣だろうけど('A`)
867おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 20:45:27
林は安倍と協調したように見受けられる
>>860
>選挙絡みなのか
相場見ててもそんなかんじだね 日経はお化粧相場って感じだしこれまで
ダウと日経は明らかに連動してたはずだがニューヨークsageても下がんない
からね 選挙前のお化粧相場に作られてるね 選挙は近い雰囲気・・・
おぷちゃんのとこもきびしそうだけど、頑張ってねあそこは海産物は宝庫
だから魚食ってイ` 今度おぷちゃん広島焼きおごちゃるけえね食べにきんさい。
869おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 21:00:13
       / ̄\
      |     |
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\
    /'''.⌒ :::: ⌒''' \     >>868
   |   (__人__)   |      おおお  アンガdd
   |     \_/ .   |      広島は昔から大好きなところだ〜
   |          . |       修学旅行コースが特に好きで
   \        /        過去、10回くらい行ってるw
     (    /   )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        一昨年の株価下落の夏も、宮島のホテルでだた
    |  わ ご ん .|        広島焼きウマそ〜 そちらもガンバってな〜
                      9月からは動きがはじまる可能性も高まってキテるから
>>861
>まともな職はその中の何%だろうか
おそらく1〜2%ぐらいじゃないんです こないだ友人に聞いたらブラック企業
でも求人殺到だそうです。 ぼかっ 俺やられた 俺死んだ スィーツな世界です。
871おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/03(金) 21:10:09
船が好きだったので広島が好きなのかもしれないw
んで、船がらみでこの歌でもドゾ〜

「海よ」
http://www.youtube.com/watch?v=ZhlbwO8YYLA
>>871
ありがと しかしおぷちゃんとも長い付き合いだね。 アメバブからだから
随分となるね 景気が良くなったら皆でオフ会でもしたいもんだね。
広島から牡蠣もっていくよ 焼き牡蠣と鉄板焼きでビール飲んでキャンプなんかも
最高だぜ 子プーナとも遊びたいけど今は貧乏過ぎて参るよ トホホ・・。
しかし、ニュー速板見ていると未だに国際競争に囚われている人が多いなあ。
おぷーなも日本の技術力マンセーというある種の国際競争力厨
国際競争がないと言い切るのもまたむずかしい。
都市間競争、地域間競争は一応存在するし。
ある意味当然では?
グローバル化っていうのはそういうことだ。
国は競争しない
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 23:20:01
われーなが国際競争力とか笑える
ワゴン野郎が競争力ってどんな冗談だよ。
派遣の人ってソーセージに哲学で凹られてたよね
>>865
こんだけ馬鹿なことやってるんだからそりゃあ下野するよ
そうしたら財源なしに、増税なしに大盤振る舞いするんだから
日本終了のお知らせだな。
その程度の民度なら仕方ないんだろうな。
882おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 00:08:44
       / ̄\
      |     |  
       \_/         たらいま  30kmほど走ってキタ
..       _|_
     /⌒:::::⌒\        >>872 
    / <●>:::<●>\        アメバブ以来の人なのだね〜w
.   |.  .(__人__)   |         そだな  景気が良くなったら
    \   ` ⌒ 'u ./          迷わず祝杯オフをやんないとな〜
     /     .   ヽ            焼き牡蠣・・・・(ジュル
    | .|       | .|             ならばおぷは河豚を持っていく事にするぉw
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        それを楽しみに日々、戦おうぉ
                         ・・・・まずは財布を太らそうな〜、お互いw

>>878
わーったわーったw
これでも見て魚の偉大さについて考えるぉ
http://www.youtube.com/watch?v=TIJ9D7YoWi8
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 00:15:03
国際競争力厨われーなは必死ですね
>>881
日本×
個人的に○

だろうから安心していい
885おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 00:22:25
>>883
わーったったったw
エヴァ好きだろうからこれでも見て政局を考えるぉ
http://www.youtube.com/watch?v=ezp_6W0s-G0&feature=related
>>881
それほんまに終了すんのか?
いい齢してエヴァって・・・・
888おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 00:34:46
んw?
イイ齢なんだろ?
わーったぉ、きっと熱い男なんだな
これでも見て熱血を取り戻そう
http://www.youtube.com/watch?v=R52LeAw4-YU&feature=related
むしろ消費税増税で日本終了のお知らせ。
その前に日銀が何かやってくれそうな予感もあるがw
いい齢の主語がわれーななのもわからないって、本当に日本人ですか?
論理以前の問題ですね。
日銀カウンターはありうるね
892おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 00:47:35
えー?まだオカワリすんのかぉw
しょーがないなぉ
若者なら らしくこれについて考えるべきだ
http://www.youtube.com/watch?v=HnTr3BV7tCE
お前のわれについて考えるべきだよ
この犯罪者の朝鮮野郎
ょぅι゛ょのわれ(ry
ジャニーズは児童ポルノ!
896おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 01:00:14
ほんにお前は屁のようなw

http://www.youtube.com/watch?v=uwNyH1hp6lA
ロンリーって死んだの?
ロンリーは離婚したらしい
899おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 01:08:58
つぶやくのだよね〜
http://www.youtube.com/watch?v=jdcj46eyBrw
われの犯罪者である否定はできないようだ
>>889
それは出口としてだろ。
無理やりメディアが言わせているだけで、まだ時期じゃない。
ただ戦略として必要なこと。

これから社会はより社会にコミットできない人を、
税を払っている層が面倒みていかなければならないんだから。
高齢者の増加、移民の増加。
移民は送還してかなきゃなんないだろ。
>>884
国が破綻するんだから、福祉も何もで食いつぶしたカリフォルニアと同じことに
なるんだよ。

だから個人もだめ。
これからは底辺が稼ぐ連中の首に紐をつけて養わせる時代になるんだから。
904おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 01:23:40
>>903
国の破綻の定義を頼む
330 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
                     _           ,、 
                     ,<\/〉、       弋(☆)フ
          _         从: : : ̄ : :{       〈〈||く>く><乙
          ヽ\_      _j: : : : : : : :ヽ、       <||∠><二〉
           ‘ー-  ̄ ̄ ̄¨ヽ/: 人: : : : : : : :`:ー-=ニ二こ)  └'\〉     ふ〜 無事に父の法要がおわた
                    ̄ ̄∨∠}::::\: : : : : : : : : : : ヽ: :||:\
                 /:/: ∧:::l::::`T7::`丶 : : : : : :\)       これからは 自分の戦いに全力w
                  '´ : / ̄ }::::l:::::::〈 ̄ ̄ \: : : : : : }     今年の抱負は (もう、後ろを見ない)だ GO!だな
               レヘ : {   /:::::l:-=ヘ\.   }:.∧_厂
                 `┘ {::::::::l:::::::::ヽ::\ 〈_」
                    /:::/:::l::::::ーヘ:⌒〉       >>323
                      〈⌒{_xヘ_:_:厶'´        それが、七色に影響をうけて 「かんなぎ」を読んでみようと
                       ーヘ   |  |          ダウソして読んだばかりなのだなww
                      ヽイf⌒}.i
                       `‐ト、 ヽ         んで、AA貼りはじめたら 七色が帰ってキタw
                          | ヽ_,ノ         あるいは 七色が、誘き出されたのかもだがwww
                         |  |
DQNが犯罪を語るスレ
908くまきち:2009/07/04(土) 09:17:52
かめってけっこうはやいよ たばこすいたい

http://www.youtube.com/watch?v=pzjoVMmEfR0&feature=related
909おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 09:32:07
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\       お  っはよ〜ん
    / <●>::<●>\  
     |    (_人_)   |     お〜あいかわらず証拠のない事を嬉々として
   /    ∩ノ ⊃ /       あげつらっとるなw
    ( \_/ _ノ | |         「1分40秒」はチトこたえたとみえる
   \_/___/           ほっといて貼り貼りするかぉ


「攻め時」中国 日産一気 年内に40店、シェア首位射程
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907040016a.nwc

自動車部品輸出が大幅増加
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090704-OYT8T00057.htm

【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 消費増税のプラス効果
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090704/fnc0907040358001-n1.htm

財政政策の重視
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY200907030604.html

先進国は温室ガス80%削減 温暖化の主要国宣言案
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009070401000137_Science.html

運送業者に強要、注意処分 公取委が名古屋の荷主に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009070490090722.html

戦後復興の熱い息吹再現 TBS「官僚たちの夏」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090704/tnr0907040738003-n1.htm
910おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 09:35:57
>>908
おはぉう派遣氏
蛇喫煙者としては吸えないのはくるしいなぁ
この際、止めてみるのもひとつの手ではあるが・・・・
>>909
必死にごまかしてるな、

ダウソして読んだばかりなのだなww ダウソして読んだばかりなのだなww ダウソして読んだばかりなのだなww
ダウソして読んだばかりなのだなww ダウソして読んだばかりなのだなww
ダウソして読んだばかりなのだなww ダウソして読んだばかりなのだなww

こたえるも何もDQNのリンク先なんて見てないですが何か?
>>906を貼った人も別人ですが何か?

pgr
913おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 09:49:57
教育費:「幼児教育の無償化を」 家計負担減へ提言−−文科省懇談会
http://mainichi.jp/life/today/news/20090704ddm003010125000c.html

読む政治:閣僚・党役員、人事不発(その2止) 根回し不足、構想幻に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090704ddm002010098000c.html

ロシアの最新鋭弾道ミサイル映像入手
http://www.mbs.jp/news/jnn_4174839_zen.shtml

扇風機による火災事故の報告が2007年以降61件 うち製造後30年以上の古い製品が42件
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158409.html
やぱ 昔の製品はタフだなぉw

【緯度経度】公聴会での日本核武装論
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090703/amr0907032321010-n1.htm

>>911
>>912
はははww やぱ こたえてるんだw
てか、朝まで起きてなに自演やってんだぉw?

>嫌われている人に限って嫌いな人と関わりを持とうとする理由は?
>嫌われている人に限って嫌いな人と関わりを持とうとする理由は?
>嫌われている人に限って嫌いな人と関わりを持とうとする理由は?
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
>>朝まで起きてなに自演やってんだぉw?
自分がそうだと人までそうに見えるのか、さすがDQNだな

嫌われてるのが一人の人の自演にしたいんだよね〜
嫌われ者のわれーなさん 
医者行けば?
もっともその前に監獄行きか、自業自得。



                     _           ,、 
                     ,<\/〉、       弋(☆)フ
          _         从: : : ̄ : :{       〈〈||く>く><乙
          ヽ\_      _j: : : : : : : :ヽ、       <||∠><二〉
           ‘ー-  ̄ ̄ ̄¨ヽ/: 人: : : : : : : :`:ー-=ニ二こ)  └'\〉     ふ〜 無事に父の法要がおわた
                    ̄ ̄∨∠}::::\: : : : : : : : : : : ヽ: :||:\
                 /:/: ∧:::l::::`T7::`丶 : : : : : :\)       これからは 自分の戦いに全力w
                  '´ : / ̄ }::::l:::::::〈 ̄ ̄ \: : : : : : }     今年の抱負は (もう、後ろを見ない)だ GO!だな
               レヘ : {   /:::::l:-=ヘ\.   }:.∧_厂
                 `┘ {::::::::l:::::::::ヽ::\ 〈_」
                    /:::/:::l::::::ーヘ:⌒〉       >>323
                      〈⌒{_xヘ_:_:厶'´        それが、七色に影響をうけて 「かんなぎ」を読んでみようと
                       ーヘ   |  |          ダウソして読んだばかりなのだなww
                      ヽイf⌒}.i
                       `‐ト、 ヽ         んで、AA貼りはじめたら 七色が帰ってキタw
                          | ヽ_,ノ         あるいは 七色が、誘き出されたのかもだがwww
916おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 10:03:56
指標予測=5月機械受注の予測値は前月比+2.1%
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38850420090703

指標予測=6月国内企業物価は前年比‐6.4%、過去最大のマイナスへ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38850320090703

企業採算ライン、鉱工業生産ピークの70後半から80程度=植田元日銀審議委員
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38854120090703

幼稚園や保育所の無償化求める 文科省 教育安心社会懇談会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009070300198&genre=A1&area=K00

介護職員処遇改善へ助成制度
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907040018.html

呉に市販自動車部品の研究所
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907040007.html

「消費拡大、易しくない」中国人民銀総裁 当面は投資頼み
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090703AT2M0302N03072009.html
>そのうえで「次善の選択として投資を維持、拡大するしかない」とし、外需の回復が見込みにくいなか、
>当面は投資頼みの成長が避けられないとの認識を明らかにした。
>米欧には中国で個人消費に火が付かない理由として、貯蓄率の高さを指摘する声がある。周総裁は
>これについて「貯蓄率が大幅に上昇しているのは家計部門でなく企業部門だ」と強調。安価な労働力の
>大量供給を背景に、輸出などで稼いだ利益が企業部門に滞留し、家計部門に十分回っていないことが
>消費の力不足につながっているとの見方を示した。

>>915
あいかわらず即レスつけるクセは変わらないな〜w
それが自分の動揺と狭量を暴露してるって気づかないのかなぉ?
ま〜いいから早くソーセージづくりに戻れぉ
残念、犯罪者よりはマシです。
918おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 10:21:32
嫌ってるならおぷに接触しなきゃイイのにw
ホントに・・・・・・不思議だなぁ〜

さておぷも、仕事に戻る
んじゃな

そうそう、冗談でなく自家製ソーセージづくりを生業にしてみたらどうだ?
ネットで有名になったお店もある  難しいがやりがいもあるだろうぉ
おせっかいだが、よほど前向きだとおもうがな〜
919ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/07/04(土) 11:34:48
まだ生きてるよ。

実は鬱病になってしまったのだ。
まあ原因がはっきりしてるからそれが解決すれば
少しは楽になるかと。原因は離婚関係やな。
このスレに来なくなったのも実はそれが大きな原因だったのだ。


ただ来週中には目処がつきそうだ。

気分が回復次第また復帰したいな。



920おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 12:35:56
家庭充電型のハイブリッド車、トヨタが12年から量産
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D020C7%2003072009
>外部電源につなぎフルに充電すれば、電気モーターだけで現行のプリウスの10倍強の
>20〜30キロメートルを走行できる。

造船重機5社、研究開発費11%増 10年3月期、原子力など重点
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D24056%2003072009

2020年に温室効果ガスを15%削減する政府目標、約4割の企業が達成は困難
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/03/049/?rt=na

労働市場の競争激化 スイス
http://www.swissinfo.ch/jpn/business/detail.html?siteSect=161&sid=10909935&cKey=1246602540000&ty=st

正社員の労働時間増加が悲劇を生む「回路」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090701/164291/

インド財務相:インフラや貧困対策への支出拡大か−今年度予算
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aldNxPsK4tQE&refer=jp_asia

高卒求人:経済団体に高卒予定者の採用拡大要請−−県など /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090703ddlk30040365000c.html

パナソニック:白物家電の販売好調、計画上振れも−エコポイント効果
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aE088EDhhWR8&refer=jp_news_index

>>919
おおお ロンリーおつ
いろいろ大変なようだなぉ。。。
煮詰まりそうになったら、例の場所で待ってるのでいつでもおkだぉ
割れをダウンロード購入と言い張るおっさんがいるらしい
>>919
前頭連合野を上手に刺激して活性化させるといいぞ
923コテ ◆KOTEbDeSW. :2009/07/04(土) 13:17:08
>>919
肯定的、前向きなポジティブワードを口に出して自分に語りかけるといいよ。
あとは鏡の中の自分に微笑みかける。
また年金砲来るみたいだな

舛添要一厚生労働相は3日、閣議後の記者会見で、公的年金の運用改革について
「積立金150兆円のうち10兆〜15兆円をファンドなどの形で切り出して
ハイリスク・ハイリターン運用をするのがいいのではないか」と持論を改めて強調した。
公的年金積立金は国への預託金、国債の一種である財投債、市場運用という3つの大きな枠で運用している。
このうち市場運用部分は世界的な株安の影響を受け、2008年度に9兆6000億円の損失を出した。
舛添厚労相は「10年単位で見れば株式投資(の成績)は悪くない」と述べた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090703AT3S0300F03072009.html
925ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/07/04(土) 13:52:27
>>920
>>922
>>923

どうもです。
おぷさんメールしておきましたよ。

また来ます。

しかし鬱ってこんなにしんどい病気だとは思わなかったな。
おぷさんよく仕事しながら克服できたなあ。
>>923
他人に説教する前に自分がやれ。超嫌われ者。
あちこちでこういうの食らってる可能性もあるから気をつけなよ

http://www.asyura.com/07/cult5/msg/493.html
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/7019.jpg
>>919

乙です。
ゆっくり休んで下さい。
鬱は直るもんだからね。
鬱かぁぁ?
何かに没頭してとにかく動き回るか?
何もしないで徹底的にふさぎ込んでしまうか?
どっちかだな

くれぐれも薬物依存度を高めないで。
止めるときに薬物依存度が高くなっていてまた
鬱に戻ったりするからぬ

まぁボチボチといきましょうや
離婚後の解放感もなかなか良いものだぞ
割れーなと愉快な仲間達(笑)
素直に淋しいといえば仲間になれるのに…
舛添はアホか保守的だから9兆ですんでるのに
>>919
原因は仕事の失敗だね
933Konozaman ◆lHZTknBvv2 :2009/07/04(土) 15:40:51
何か鳩の献金問題でグダグダになってきましたなw

麻生は党内の改革勢力に押されて、景気回復路線を充分に取れない感じだし

エコポイントも自動車減税も所詮需要の先食いだから、程なく効果は切れそうだし。

ここはもう幸福実現ry
934ねずみタソ:2009/07/04(土) 16:08:26
久しぶりに1曲お邪魔しますw
クラシックだからって静かに聴こうとする人が多いけれど、
爆音で再生するのがおススメだお

Eugene Ysaye - Sonata no. 6 for Solo Violin
http://www.youtube.com/watch?v=poZitynnCpY&feature=related
まだまだ地方には余裕がある
その証拠に暴動が起きてない
936おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 19:24:33
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \     >>925
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     ロンリー メール飛ばしてるので
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   チェックよろだぉ
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /   >>935
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    暴動起こす前に不安が先立っちゃってw
割れーなが逮捕されないかどうかの方が心配
938おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 19:49:10
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\  
     |    (_人_)   |     ・・・ふむ
   /    ∩ノ ⊃ /      考えようによっては 心配してくれてるともおもえる
    ( \_/ _ノ | |        大丈夫だ
   \_/___/
ぼーくとかーBANじぇーろでーす
年金でギャンブルしたら連戦連勝だね
舛添しぇんしぇーが言っている事に間違いなし!
妙に過激だから飛ばし記事の可能性もあるが・・・


【社会】 「援交、小5女児ぐらいまで拡大」「中学男子、3千円以下で女子を買春」「妊娠?産めばいいじゃん」…小中学生のセックス事情
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246702304/
財務省・金融庁 交流人事を解禁
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200907040086a.nwc



おぷちゃんこれ見た?
943くまきち:2009/07/04(土) 20:51:44
ロンリ―ゆっくりな

ところで男女平等って大事だよね
http://labaq.com/archives/51215631.html
944Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/04(土) 22:23:36
ロンリーさんご無沙汰です...
あまり無理をなさらず、じっくり養生してください...
少々の遅れなど、心身が全開になれば何とでもなるもの...
先ずはリカバリーこそ肝要かと...
945Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/04(土) 22:39:58
>>941
都会ならあり得るかもなぁ...でもさすがに小学生数%はないと思うが...
あったとしても小数点以下ではないかな...いや、単なる直感なんすけど...
>>943
その男女平等なら歓迎したい...ただし、つい見つめすぎてもセクハラとか
犯罪に問われないと言う条件は附したいですが...
>>941
いや日本は進んでいますね!














発展途上国化が
割れ ロリ 援交 無職
犯罪者のスクツ
948おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 22:53:02
┃|   / ̄\        たらいま〜 子ぷーなの誕生日だたので遅くなったな
┃|   |    |          
┃|   \_/         
┃|      .|            ・・・・・ >>942 おお!?
┃|  / ̄ ̄ ̄\         先祖がえりではないかぉwww
┃|/ ⌒ :::::⌒  \         てか、権力が集中するねぇ これは
┃| 二・二:二・二. . ヽ   
┃|   (__人__)   ./       イイのか悪いのか・・・・な〜
┃|    ` ⌒´  . /
┃|        / ノ)      >>947
┃|        ̄/        そこにかぶれなソーセージも足してやってください
949くまきち:2009/07/04(土) 22:54:58
http://labaq.com/archives/51206998.html

さすがラテンの国、のんびりしてるというか労働者がうるさいというか
犯罪スレ
330 名前:おぷーな ◆TUSjZcBBQk [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:49:23
                     _           ,、 
                     ,<\/〉、       弋(☆)フ
          _         从: : : ̄ : :{       〈〈||く>く><乙
          ヽ\_      _j: : : : : : : :ヽ、       <||∠><二〉
           ‘ー-  ̄ ̄ ̄¨ヽ/: 人: : : : : : : :`:ー-=ニ二こ)  └'\〉     ふ〜 無事に父の法要がおわた
                    ̄ ̄∨∠}::::\: : : : : : : : : : : ヽ: :||:\
                 /:/: ∧:::l::::`T7::`丶 : : : : : :\)       これからは 自分の戦いに全力w
                  '´ : / ̄ }::::l:::::::〈 ̄ ̄ \: : : : : : }     今年の抱負は (もう、後ろを見ない)だ GO!だな
               レヘ : {   /:::::l:-=ヘ\.   }:.∧_厂
                 `┘ {::::::::l:::::::::ヽ::\ 〈_」
                    /:::/:::l::::::ーヘ:⌒〉       >>323
                      〈⌒{_xヘ_:_:厶'´        それが、七色に影響をうけて 「かんなぎ」を読んでみようと
                       ーヘ   |  |          ダウソして読んだばかりなのだなww
                      ヽイf⌒}.i
                       `‐ト、 ヽ         んで、AA貼りはじめたら 七色が帰ってキタw
                          | ヽ_,ノ         あるいは 七色が、誘き出されたのかもだがwww
                         |  |


951おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 23:13:00
米金融当局の懸念はインフレよりもデフレ−FRBのエコノミスト
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aKXVsAPAbMnA&refer=jp_asia

犯罪統計:ひったくりと強盗14%増 雇用情勢を強く反映
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090704k0000e040058000c.html

【最新版】不況に悩む自動車業界の年収公開 トヨタ、ホンダは昨年から減少
http://moneyzine.jp/article/detail/160568

自民、民主 主戦場は農業/衆院選に向け論争−政策公開討論会から
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=2823


        / ̄\
       |     |
        \_/
..       _|_
     /:⌒:::⌒:\
    / ⌒ :::: ⌒ \      ぎゃはははは〜
   |   (__人__)   .|      ソーセージが怒った怒ったw
   |   丿vv丿   |
   \  (___/   /       自分の口の悪いの棚に上げて怒んな〜
     /υ/  | \ヾヽ
    ..〜〜 〜.〜〜 〜〜     てか、昨日から見苦しい争いを続けてるのでヤメ
        | |             他の人に迷惑だ〜
        | |  ピョンピョンピョン
        | |
      .  | |
         | | ⌒ ⌒ ⌒
         ~~ ⌒ ⌒ ⌒
割れの事実から逃げ続けるおっさんがいるらしい
953おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/04(土) 23:17:39
ほ〜 それはスゴイな
954くまきち:2009/07/04(土) 23:22:18
うっとうしいから相手しない方がいいぞ
お前には怒る価値も無い
ただ犯罪を告発するだけ
# 性格

貴方の欠点はユーモアに乏しい事と権力に弱い事です。他の面は良好で特に情の厚い点や、
  合理的に物事を分析判断出来る点は最も優れた特長です。今後の課題は、もう少し自主性を持つ事と、
  自由な感情の表現を暮しの中へ適度にアレンジして行く事の二つです。

# 恋愛・結婚

貴方にユーモアが加わったら、この世で最高の夫(妻)に成れます。しかし、喜怒哀楽に乏しい性格と云うものは、
  先天的な気質に負う所が大きいので、おいそれと気軽にジョークを飛ばせるようなタイプに変身する事は、難しいかも知れません。
  但し、そうなるように常日頃から心掛けて行く努力が有れば、何等か好ましい徴候は、必ず現れて来る筈です。

# 職業適性

貴方の職業的性は、かなり広範囲なものです。但し、芸能、芸術、企画宣伝などの様に自由な発想と感情表現を要求されるものや、
  評論家などの様に旺盛な反骨精神を求められるものは、全く不向きですので念の為に。

# 対人関係

何時も他人のペースに振り廻されてばかり居ず、偶には自分のペースに相手を巻込んでしまう程の積極さが欲しいものです。
  貴方には、それ位の積極性と自由奔放さが有って丁度良いのです。「ジキル博士ハイド氏」では無いが、自分の中にもう一人の
  猪突猛進的な自分を仮設して、そのもう一人の自分から絶えず行け行けと、嗾(けしか)けさすような一種の自己暗示療法を取る事も
  有効かも知れません。
957Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/04(土) 23:32:21
          く/::::://:/  ::/  / :/ /{::/ /} ハ _」_、\ヽ {   {_::/ ト ノ
            {:::::/ :/  ::/  / :/ { l:ll | l jレ´_j  `トヾ:} \_ ノーヘ_
.            y'  /:/:/  _レ-ト、,'レ:!   ̄ ´  ,     \リ 、: ( ゚ ), ヽ:::::ト
.            ,イ / !::! /ljレ' レ'         ∠ r==、  l :ヽ○ ',  \::        
           //, '// j {  ! { _,.==`ヽ      〃/、::ヾ }ト j  ::', :ト丶  \
           l ' !! {:N下  〃∠::ヾ'      '' {i:゚{;j::}} '' !:   ∧:!\',
           {'  {! :l  l !`、 ヾ r゚:{;j:::}         ヽ二ル //   /<ヽ', /ト
          , ─、 .!l { jリ: ハ  ヾ二ソ              _/イ , ' \  > :!
          !_  L!|、ト { l/ ::レ'⌒⌒',  <         / /  ノ_ノ_ノ
           {   > レ┴'´ }    }           _/´   /´ /  :!
          , 、 `ー´ /     ハ    `、 r ヽ.         , j ̄    ::!
  _      / `ヾ!  ,'   ,'    j\    ' ヽ ノ         '/     ::/ :!/ :/
./ ` ー--、 '   ,ノ  y  /   / ,'  >、    _゙        /://  ,' イ /{ ,'_
  ,ヘ __`フ   /   {   ,    '       ` 、 `_,  <´   /' {/l /ノ{ ハ レ
ーレ'  .....:::∠  ̄`、ノ  /       l / j  , 、   ` }:::        N ! i' ハレリ
  ヽ::::::´::/  ノ       /    / .!'l /{  V  人      , -  レ' ̄ヽ

>>951
ドル刷っといてデフレですか...前のニュースに書いてありましたが、マジで
バーナンキ打つ手無しなんか...決っっっしてアメリカの政策を悪く言うつも
りは無いけど...日本と比較して...
そういえばこの厳しい雇用環境の中、21歳の子は長期のバイトが見つかった
と喜んでおりました...
それでもコアCPIもPCEも上がってるけどな
雇用指数は悪かったけど
959Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/05(日) 00:00:22
>>958
まだ全体的に判然としないんですよね...いまいちまだら模様と言うか...
FRBも底打ちにはまだ自信がないと思うんですが...
ここの人たちって囲碁将棋チェスとかってやる?
これから初めて見ようかと思うんだけど何がいいかな?
思考力を鍛えたいんです。
「インフレ懸念よりデフレ懸念を」はイエレンだよね。
上野泰也の解説

SF連銀総裁が超ハト派発言
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1325

後個人的に物凄く恐怖を感じる記事。最近の大手スーパーの弁当の件もあるし

「食のデフレ」深化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1332
クルーグマンは分岐点で財出しろと言ってるけどね
どっちにしろ爆弾があっても最終的には日本よりはマシに処理するだろ。
963くまきち:2009/07/05(日) 00:09:09
>最終的には日本よりはマシに処理する

その辺は現時点で既に日本の対策超えてるから、よほどの大コケしない限りは
そうだろうな。でも日本よりマシってのは別に及第点でもなんでもないし。
経済状況でもEUや日本よりはマシになると思うぞ。
965Bx ◆VfBknRQAEU :2009/07/05(日) 00:19:24
>>960
うーん、個人的な意見で恐縮ですが、将棋やチェスなんかは戦略やら
読みあいやらが主になりそうなんで、全般的な思考力のトレーニング
になるかどうかは分からないですねぇ...
僕はたまに将棋を指しますが、将棋指しの方は、確かにえてしてイン
テリジェンスの高い方が多かったような気はします...
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 00:27:12
でも、近代将棋は数学と一緒で
暗記物なんだよな
967くまきち:2009/07/05(日) 00:31:22
>経済状況でもEUや日本よりはマシ

だから別にそれは及第点かどうかわからんしな。日本よりうまくいくのは
前提としても、その中身とかレベルとが問題なわけで・・・。
俺は相対比較してるのに絶対で比較される意味がわからん
969くまきち:2009/07/05(日) 00:53:44
いや相対だとそうだろうが絶対だと安心はできんな、という話をしたわけで
それに対して意味がわからんと言われてもどうしたらいいのだ
970960:2009/07/05(日) 01:04:35
>>965
>僕はたまに将棋を指しますが、将棋指しの方は、確かにえてしてイン
>テリジェンスの高い方が多かったような気はします...

なぜか頭の良い人って将棋やチェスを打てる人が多いですよね。
そんなのより脳トレしようぜ
論理的思考とか抽象的思考を鍛えれば天才側に近づけるし
972おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/05(日) 01:09:15
次スレ〜

【マターリ】おぷーなと語る50【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246718495/
成績悪いアメリカさんがとても成績悪いEUさん、日本さんと比較してアメリカさんのがマシ。
ということにたいして、それでもアメリカさんも成績悪いですよ。
だから安心はできないよ。
と言いたいのではないか。
>>968の反応を見て上記の部分だけを気にしているだけ
と感じたのだろう。
で追加の一言を言ってみたのではないだろうか。
安心はできんなというだけなら及第点だのは不要だろ

>だから別にそれは及第点かどうかわからんしな
の文の及第点がどこか俺にはさっぱり把握できんわけだし
話の筋に関係ないからそんなのわからなくてもいい>及第点の詳細
そういう問題じゃないだろ普通
くまきちが反論してるように見えたんだろう
それだけのことだ

ただのすれ違いだ
だから熊基地がどうなるかわからんと書けばよい事

>だから別にそれは及第点かどうかわからんしな
この文は不要

978おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/05(日) 18:36:11
県内中小企業、模倣品追放へ自衛策 ジェトロ支援 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002093190.shtml

「貧困の要因、社会に」 母子家庭の苦境考える
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090705/CK2009070502000001.html

                ./ ̄\
                . |    |
                .\_/
                  .|
                ____|__ 
                /      \
             /   \ /  \
            /   ⌒   ⌒   \
            |     (__人__)    .|
            \    .` ⌒     /
          チリーン ̄ ̄. ̄| ̄ ̄ ̄
.                   |         
.                   |
                   ノ
                   / ̄7
                   /わ/
                   /ご/
                   /ん/
                   /。 /
.                 /_/
一極集中でやってきたけど色々と問題が出てくるね
980おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/05(日) 20:04:08
石油に経済を依存する中東諸国で自然エネルギーへの関心が高まっています。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158488.html

企業倒産:前年同期比5割増の103件 「大型」相次ぐ−−1〜6月 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090705ddlk20020032000c.html

夫に内緒で着々「離活」 金融危機で相談激増…熟年も若夫婦も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000531-san-soci

【日曜経済講座】見通しなき財政政策  空疎な「景気底打ち」論 編集委員・田村秀男
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200907050002a.nwc
>しかし、内閣府の「経済財政モデル」によれば、日本の乗数効果は最初の1年目は1台だが、
>2年目には1を切り、3年目には0・5以下に落ち込むとみている。これでは税収も増えないから
>財政赤字は悪化する。だから消費税増税は不可避だという。
>この経済財政モデルの不自然さについては、宍戸駿太郎国際大学・筑波大学名誉教授が
>問題提起している。宍戸教授作成のモデルや大半の民間経済予測機関の乗数効果は
>平均で2以上であり、内閣府の予測と際立って対照的だ。前例ないふまじめ対策

トヨタ新型プリウスの価格が示す 「フルライン」パワー経営からの決別 
http://www.j-cast.com/2009/07/04044497.html

英BT、社員に1年の休暇 給与は75%カット
http://www.afpbb.com/article/economy/2618181/4333435
>企業倒産:前年同期比5割増の103件 「大型」相次ぐ−−1〜6月 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090705ddlk20020032000c.html

長野土人どもざまぁああww
>>980
日経にしては珍しい論評だな
いつもは財政再建・日銀マンセーしまくってるのに
983982:2009/07/05(日) 20:14:54
日経じゃなくてフジサンケイかww
バカやってしまった
宍戸駿太郎って国新の国会質問のとき名前が出た人だな
             ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
       |(・)  (・) U  ||||||| か、かあさん。981が!
       |⊂⌒◯-------9)
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< 長野土人どもざまぁああww 氏ねw
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
986おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/06(月) 08:56:07
        / ̄\
          |    |
        \_/
           |
       / ̄ ̄ ̄\
     / ::\:::/::  \./´`;   
    /  <●>:::::<●> /   / ,. -、     おは!
.   |    (__人__) .ァ'   / / /   きょ〜も全力で突っ走るぉ
    \    ` ⌒´ ァ'/  /''  ∠__,,,...、  みんなもガンバだ
    .ヽ    . _.ノ.ノ_   . ´    __.ノ
     /  r'"´    `ヽ    <´
   __| .  `''ーr 、,        ,._ `ヽ.  
 /´__.ンr,    `ヽ二iヽ、.,__,.イ  `' ー'
 i __.i !           | 

火力発電最前線:/上 石炭燃料ガス化、CO2削減に期待
http://mainichi.jp/life/today/news/20090706ddm016040003000c.html

役人が喜ぶ「公共投資漬け」の景気対策
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090702/199236/

5%程度引き上げ 最低制限価格
http://www.tokachi.co.jp/news/200907/20090705-0001961.php

有力2大誌が景気に『警戒感』打ち出す:景気刺激策は政策バブル
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0705&f=business_0705_005.shtml

成否握る新興国との連携 サミット 出口戦略など討議へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907040029a.nwc
987おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/06(月) 10:29:44
太陽光発電 普及へ公平な仕組みを
http://www.shinmai.co.jp/news/20090706/KT090703ETI090003000022.htm

雇用悪化 底打ちが実感されない
http://www.shinmai.co.jp/news/20090706/KT090705ETI090001000022.htm

住宅不況、景気策のみ込む 失業不安、滞納も多発 底入れなお先
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907060035a.nwc
米副大統領、経済「読み違え」 高失業率で
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070601000098.html

海外トップニュース:企業収益、今週の米経済指標、ECB総裁
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aoge24XTb.XU&refer=jp_top_world_news

長期金利1.3%台で推移、余剰資金流入で需給引き締まり=今週の円債市場
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK0DBTGVD20090705

国土交通省のトラック行政を聞く
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/090706/02.html

景気は当面、下げ止まりの動き次第に明確になっていく可能性高い=白川日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK027757920090706

【日本株週間展望】高値圏で推移、海外勢の見直しや過剰流動性続く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=anVuTln41QRo&refer=jp_japan

08年の製材・合板用丸太入荷量 東北、国産材8割超
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090706t72019.htm

見通しなき財政政策  空疎な「景気底打ち」論 編集委員・田村秀男
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090705/fnc0907050854000-n1.htm
988おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/07/06(月) 10:46:13
格安レンタカー盛況 GS連携・中古車活用で大手の半値
http://www.asahi.com/car/news/TKY200907030584.html

[水関連企業] 世界的に水不足が深刻化。(東洋証券)
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=166104

風知草:「タダと千円」再び=専門編集委員・山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20090706ddm002070132000c.html

【米国のアンケ】日本経済の混迷は米国システムの模倣の結果
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0706&f=national_0706_008.shtml

ロシア大統領と仏財務相、サミット前に世界的な通貨議論を呼び掛け
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ar.HmBAANVc4&refer=jp_asia

第19回 IT業界では当たり前だった「偽装請負」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090630/332975/

中国CIC、世界経済・投資専門家から成る諮問委員会設立−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aYr2mVtAZ6mY&refer=jp_asia
>>987
白川、おまえOECDから警告されてるぞwww
量的緩和しろってなww
白川は良いデフレの継承者。
日銀総裁人事において武藤さんを蹴ったミンスが一番悪い
武藤さんを刺した加藤は偉かった
大人しく我慢した末にブチギレるなんて
ふつうじゃん、ただの日本。

冷静に勝ちを拾いに行く奴が偉いよ
>>707
レス遅くなってスマソ。
恐らく他への影響を加味してないんだろね。
又トリクルダウン色の強い井堀モデルが重宝されてるのかもしれない。
最も財政学者の中でも意見分かれてて八田さんは反対派。関係ないけど財政学者でリフレ派って少ないよね。
マクロに口出さないで欲しいと言うかw
>>761
これは何だかなあって感じ。
固定資産税を倍にすることで家賃とかに転嫁されるわけで
それだけ中低所得者層の負担が増すことになる。ローン組んでる人達の負担も増す。
もともとの地価が高いから実質負担はかなり高くなる。田舎の地価は安いからただ同然に。
商業地なんかで商売営んでる企業も当然価格に転嫁しないとやってけないわけで
サービス業の多くは潰れるだろね。
後金融資産保有者の都道府県別での分布を見りゃ分かるけど、富山住民が一番の資産持ち。
東京は負債が多くて資産持ちは意外に少ない。
大都市園に住んでる人達が金持ちなわけじゃない。
固定資産税安くすることで富山の富裕層の負担が軽くなり、都会の中低所得者層の負担が重くなるだけ。
地方救済の為に都会の住民苦しめってのは違うだろ。

そのスレもざっと見てみたけど一人辺りの行政コストが大都市ほど多いってのは違うね。
逆。集住を進めるってのは行政コストを安くする為の政策でもあるから。

どうも田舎への分散を目的にしてる様にしか見えない。
私はあくまで政令指定都市園への集住を目的でセーフティネットとしての
手当ても過渡期には必要だなって考えだから。
分散を目的とした制度には反対。
田舎を再生出来るとも思わんし、(恒久的に)維持する為のコストも払うべきじゃないと考えてる。
固定資産税増税は中小零細は元より、中央に資産を多く持っている
上場企業の収益も圧迫する。更にローンを抱えている個人の家計も
苦しくなる。

資産家だけ負担増になれば良いが、むしろ都心にマンションを買った
中流層が最も苦しむことになるだろうね。するとますます個人消費は
落ち込み、これが中小零細の経営を圧迫する。

不動産という資産を圧縮する必要が出てくるので都市の再開発も
進まなくなる。固定資産税を払えない層はどんどん退出し、
都心のスラム化も進むだろう。

固定資産税を使った再分配では、都心からの人口流出という
形で一極集中を是正することは出来るかもしれないが、
全体のパイを小さくするだけで、決して成長しながら再分配が
進むという形にはならないだろうな。
>金融資産保有者の都道府県別での分布を見りゃ分かるけど、富山住民が一番の資産持ち。

インタゲで金融資産「実質課税」すれば解決
>>997
それはマクロの話だからここでは関係ない。
ここはマクロの話するところだ。
うほっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。