最低時給とは幾らが妥当なのか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
我が国の民は
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 」
らしい…
これを踏まえて最低時給を考えて貰いたい

>「健康的で文化的な最低限度の生活」の定義は
公的援助がなくとも貧困状態にはなく、また環境の変化により容易に貧困状態に陥らない生活
という部分が抜けてる
この部分は非常に重要で
最低時給の基準と貧困状態は同義ではない事を裏付けるものであり
最低時給は貧困状態に容易に陥らない水準でなければいけない

前スレ
最低時給とは幾らが妥当なのか?2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1237049752/
最低時給とは幾らが妥当なのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231719149/
>>1

生活保護との比較から、およそ1200円というところで結論は出たと思った。
しかし、それでは困るループ房が話題逸らしを働く。
そんな、痴話スレ。
経済学の概念なり、用語をまともに説明してくれる人が出てくれば、すぐに
おわるだろうに。
どれだけ実りのあるスレにできるのか、はじまりはじまりwww。
992 :363:2009/04/14(火) 22:55:58
おれはどっちでもいいけど

>公的援助がなくとも貧困状態にはなく、また環境の変化により容易に貧困状態に陥らない生活
これは気になる。
こういうのってどうやって定義されるの?
すげー興味ある。(決して肯定はしなけどw)
996 :ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/14(火) 23:59:28
>>984-985
まるでこのスレでそんなとんでもないことが真剣に話し合われたというような
すべてをひっくり返すような面白いまとめ方でなかなか笑わせてもらったよ。
2chなんてこんなものだよね。みんな、またよろしくな。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:36:28
>>2
あんたワープアと失業者は別個で考えようって人か
別個だとあんたの言う通りの結論にしかならないんだろうから、
いい加減に経済全体の話したら?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:43:53
スレ主だがスレ立ててくれた人感謝する
さて、前スレまでで
最低時給は暫定1200円となっています
適正値に関し更なる意見がある場合は遠慮なく書き込みして下さい
但し、最低時給を無くせとか生活保護と同レベルかそれ以下はこのスレの趣旨を無視しているとみなし荒らし認定しますのでヨロシク
さて最低時給1200円実現に向け、倒産対策として各企業の補填分を国が貸付する案が浮上
それでも倒産を余儀なくされる場合は失業者に対し再就職支援を政策として充実さる
更なるモレは生活保護で対応
以上基本3段方式によるセイフティーネットを構築させ最低時給上げを目指します
ここら辺まで話が進んだのかな
尚、ヨーロッパ各国では最低賃金は17万〜20万を既に実現しております
因みに時給1200円は月19万相当となります
日本がやれない筈がないのです
ワープア諸君来れ、団結せよ、自分の権利は自分の手で掴むしかないのです
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:48:35
スレ立ててくれた人に感謝するスレ主って何?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:49:16
欧米の移民は無視?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:50:30
>>5
あなたはスレ主では無くなりました
仕切るのは荒らし行為です
>>5
一人相撲乙w
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:52:56
>>6
元祖スレ主て事だな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:53:58
所得保障もインフレも意図的に無視してるんか?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:55:19
意図的に無視
自分が気に入ったのだけ取り入れる
理解できないレスは荒らし扱い
>但し、最低時給を無くせとか生活保護と同レベルかそれ以下はこのスレの趣旨を無視しているとみなし荒らし認定しますのでヨロシク

何この結論あり気の暴論。 相変わらず暴論だな。
結論ありきならスレいらないな
>>5
>尚、ヨーロッパ各国では最低賃金は17万〜20万を既に実現しております
>因みに時給1200円は月19万相当となります
>日本がやれない筈がないのです
>ワープア諸君来れ、団結せよ、自分の権利は自分の手で掴むしかないのです

それが目的なら最初から「最低時給1200円を目指すスレ」を立てろよな
958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 09:03:48
>>955
最初から違法を前提に計画を立てるなんて前代未聞だなw
予告犯罪乙

お前馬鹿だろ。
発覚してるだけでサビ残67%増だw
残業代不払い67%増
2008年11月1日05:38 読売新聞
http://www.nikken-times.co.jp/new/20081101.6/1225485480.html
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:16:55
>>15
なんで1200円を目指すスレにしなきゃならんのだ?
暫定だって言ってるのに
場合によっては1500円とか1800円て可能性もあるからね
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:18:05
>>7
欧米の移民て何?
>>17
じゃ、1200円以上でいいだろ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:20:48
>>16
執念深い奴だな、何が言いたいんだよ?
ワープアを救うのが目的じゃなく、
最低賃金上げることが命題の国士様がオナニーするスレにしたいってことだな。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:23:17
>>19
最終的には以上てとこを省きたいんだよ
>>20
いくら融資されても低生産性の奴が雇用されるわけじゃないってことw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:26:15
>>21
今度はループやめてスレ主攻撃でスレ荒らすつもりか?
>>24
単なる感想。「最低時給とは幾らが妥当なのか?」がスレタイ
>>22
何が言いたいか良くわからんが・・・?
とにかく、1200円以下って結論はお前の中ではないんだろ
それならそういうスレ作ってやってくれって言ってるだけ
そもそもこのスレ自体要らなかった気はするが
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:30:31
>>18
暴動起こす程追い詰められている人々
最低賃金以下で働かせられている人々
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:31:24
>>23
またその話か
時給1200円て別に高くないんだよ月給20万に満たないんだから
逆に生産性の高い有能な人材はそれ以上の給料を貰ってるだろうから
そんな安月給の疲れる仕事につかないんだよ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:32:11
自称スレ主が一人で頑張ってるスレだな
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:33:04
>>27
それで?
>さて最低時給1200円実現に向け、倒産対策として各企業の補填分を国が貸付する案が浮上
>それでも倒産を余儀なくされる場合は失業者に対し再就職支援を政策として充実さる
>更なるモレは生活保護で対応
>以上基本3段方式によるセイフティーネットを構築させ最低時給上げを目指します
>ここら辺まで話が進んだのかな

結論あり気でスレを進めたがるこいつには
何故ゴールドマンサックスが財務強化して公的資金の返済を急いでるのかを
解説してもらおうかw

>ヨーロッパ各国では最低賃金は17万〜20万を既に実現しております

インフレ率、失業率、為替
>>28
え〜今はデフレなんだけどw
正規でも時給で割ったら凄く安くなる人も普通にいるよねw
ビデオレンタル屋の店員とコールセンターの客センが同じ時給?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:36:12
「昨日日本からの経済報告をみましたが、日本はまったく惨憺たる状況ですね。
GDPがマイナス13パーセント。なぜここまでにほんがひどい状態になったのか予想外のことです。
他国の金融機関が受けたダメージは甚大だと思いますが、どうみても日本にはあてはまらない。
考えられる原因のひとつは、世界経済の収縮と日本の輸出依存型経済です。
もう一つは、豊富な貯蓄がありながら、投資の機会が少ない日本が、世界中に多くの資金を提供していることです。
リスクがこれ以上増えることを怖がり、世界の資本市場は今凍りついています。
そのため円が急激に高くなり、日本の製品は世界市場から追い出されています。
つまり、日本は、世界経済の縮小と円高というダブルパンチを食らっているのです。
危機の最大の源はアメリカの住宅バブルがはじけたことにあったとしても、
日本のスランプの方がアメリカよりもひどくなっている。
日本はとりあえず、円の切り下げが必要です。
そしてこれは非常に難しいことですが、内需を拡大する必要があるでしょう」。
ポール・クルーグマン
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:38:16
>>30
日本が移民の大量引き受けを行わずに最低賃金を欧州並にしたら
どうなるのかわからない?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:40:06
>>26
>>1をよく読め
最低時給は貧困と同義ではなく且つ容易に貧困状態に陥らないものと前置きしてある
つまりそれが1200円以上と判断してるんだろ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:40:11
インフレして円安方向に持って行けば最賃上げるの賛成
現状のデフレと不況のまま上げるなら反対
>>35
最低賃金1200円に上げることで貧困は激増する。
何故ならワープアの失業が激増するからw
>>35
それなら、この紛らわしいスレタイから変えろよw
そもそも、「環境の変化により容易に貧困状態に陥らない」
って、今の平均賃金貰ってる人でも無理そうだけどね
>>36
インフレ誘導と円安誘導は賛成。
しかしながらインフレになったとしても最低賃金上げるべきじゃない。
10% increase in the minimum wage reduced teenage employment by 1% to 3%.
http://www.house.gov/jec/cost-gov/regs/minimum/50years.htm
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:54:12
>>34
どうなるのw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:57:30
>>38
お前は薬の使用上の注意を読まないタイプだな
短いスレタイだけじゃなく>>1の中身も読めよ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 01:59:53
>>32
いいじゃない格差がなくなってw
嫌なら5円位上乗せしたら
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:01:17
最賃って元々パート用みたいなもんだけどパートのおばちゃんも上げるの?
スーパーのレジレベルで11200円ってちょっと凄いと思うが
パートとフルタイムで分ける必要もあるのでは?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:03:19
>>43
それしたらフルタイム労働が無くなるんじゃないか?意味ないよ
>>41
俺には>>1を何回読んでも
>最低時給は貧困と同義ではなく且つ容易に貧困状態に陥らないものと前置きしてある
>つまりそれが1200円以上と判断してるんだろ
というお前の結論には辿り着けないわけだがw
ちゃんと>>1は読んだし、「環境の変化により容易に貧困状態に陥らない」
ってどういう状態を指すのか疑問に思ったんだけどね
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:06:15
>>43
×11200
○1200
ところでスーパーのレジが楽な仕事と思ってるんだろうか?
>>42
お前の言ってることって
時給800円の付加価値しか産んでない奴を時給1200円にしろってことだよな。
仮に時給1500円の奴を1900円にしたとして、時給2000円の奴が5円の上乗せで我慢すると思うのかよw
それに実質賃金高いから失業増えるのがデフレなのに、もっと上げましょうなんて
究極のアホ。
>>46
楽とかきついとか関係ないの。
それがスーパーのレジ打ちの市場における付加価値なんだからw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:09:23
「環境の変化により容易に貧困状態に陥らない」
これ金持ち父さんが言っていた経済的自由が成立してるw
不労所得が支出を上回っている状態
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:11:57
>>45
環境の変化て、例えば解雇や事故、病気等で一定期間収入が途絶える事なんじゃないか?
つまり普通に生活していて貯蓄が残せないような給料を払ったら駄目て事だと思うが
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:14:17
最も薄給であるはずの20代の貯蓄率が13%越えている国だからなあ
>>50
逆に普通に働ける時に、「不労所得が支出を(わずかでも)上回っている」だけでいいなら
時給1200円も要らないね
もちろん支出にもよるけど、そんなこと言い出したら時給10000円でも足りない人出てくるしw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:18:05
>>51
その年代てパラサイトが多いからな、貯蓄できて当たり前だろ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:20:00
>>53
おいおい、ワープア世代じゃ無かったのかよw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:21:43
>>53
それなら低所得者用賃貸や食料チケットをアメリカみたいにやればいい
所得上げる必要無くね?
まあ例え1000円でも貯蓄は貯蓄。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:26:11
>>47
悪いが我慢して貰うしかないんだよ
世の中全員納得するなんて事は難しいからね
給料の差がつかないと気に入らないのは分かるが
それでも生活そのものが崩壊するような話ではない
でもワープアは援助してやらないと死活問題なんだよ不満のレベルが違う
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:26:15
月収一万以下で1000円貯金してる計算だな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:33:45
>>57
ワープアを援助って、たとえばどんな?
最低賃金上げたらワープアのレベルの奴から失業していくわけだが。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:37:06
アメリカのように短い期間だけお金出して後は放置すればいいよ。
医療もなしで、さっさと死んでもらうのが一番。
ナマポのスレは、働く気がない乞食が住んでるだけだから。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:37:10
>>55
君のその疑問に元スレ主が答えるのは900個以上後だお。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:37:27
>>52
いやそこら辺が難しいんだよね、事によると1000円かも知れんし1800円かもしれん
それは結局普通の生活レベルがどの程度なのかよく分からないからなんだ
だからこのスレは継続して最低時給がどの程度が妥当か意見を求めてるんだ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:38:10
最低時給は400円で良いと思う。
>>57
お前ってやっぱ馬鹿なんだな。
企業がボランティアで時給800円のワープア救う為に1200円で雇うわけじゃないじゃん。
上の時給の人達との兼ね合いもあるし、企業が重視するのは高生産性の人達。
最低賃金上げで何が起こるかと言えば、
ワープア切って時短かサビ残の増加による均衡。
もしくはワープア2人切って、時給2000円の人1人雇うだけ。
それが出来ない企業は畳むだけ。
ワープア切ってサビ残の増加、もしくは時短による人件費の均衡 。

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:47:42
>>59
その指摘は前スレからあるんだが
貸付方式で助けたとしていったいどれだけの失業が発生すると思うんだい?
あと、一時的には失業者数が増えても消費の伸びで景気回復すれば
また雇用が増えると思うんだが
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:49:21
>>66
なんで失業者が増えるのに消費が伸びるんだ?
>>66
まずもってデフレで企業は金を借りない。
ワープア救済の為の時限付きの公的資金は借りることはないw
最低賃金引き上げによる消費の増加とやらの効果の乗数は?
マイナスの効果しか聞いたことないがw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 02:59:10
>>64
そんな簡単に雇用は減らせないと思うよ
基本的に会社が人を切るのは需要が無いときだろ
会社は常に無駄のない人員で運営する傾向にあるわけで
この不況下では特にそうだその様な時にホイホイ首切ってたら会社が回らなくなる
お前の言うようにそれでも首を切らなきゃならないなら会社畳むて事になるだろうな
>>69
だから倒産増えたり失業率上がってんだろが。
単にお前は今のバイトの賃金上げて欲しい、俺は切られないはずと根拠無しな
お花畑な私欲で主張してるだけだろ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:03:49
>>67
消費は少しずつ伸びるだろ、それは時給が上がれば働く人全員がまともな収入を手にするからだよ
>>71
で 乗数は?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:08:32
>>68
今はデフレだが、最低時給が上がれば、確実に物が売れ始めるからデフレは解消に向かうだろ
効果の乗数なんて現時点では予測出来ん
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:11:17
失業者が増える状況で給料上がったからって消費するような国民かい?
増えた分は貯金に回るよ
>>73
そんな珍理論聞いたことない。
最低賃金引き上げた前例もあるんだからデータ出してから
消費に回るとか言えよ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:17:54
>>74
いやするだろう、ワープアの手取りが7万〜8万UPするからね
勿論預金もするだろうが、確実に消費は増える
>>76
で 乗数は?
付け加えると失業した人の分までワープア(笑)が消費しなきゃ
消費にプラスの影響はないわけ。

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:21:53
>>76
根拠無いね
失業が増えたら貯金する人増えるんじゃないの?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:27:37
>>78
先ず生き残ったワープアが消費を伸ばすわけだし
失業者も再就職支援政策の改革で後から徐々に復帰するだろう
そうすれば彼らも時給がUPした状態にあるわけだから加速度的に回復していくだろうね
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:32:40
>>79
だから預金もするだろうが、基本必要な物を買うよ
ワープアは普段必要な物がまともに買えてないんだよ
逆に物を買わずに上がった分全て預金に回す根拠は何だよ?
>>80
所得階層が上がれば当然消費性向は落ちるよね。
BEIも低下し続けてるから消費には回らない。
再就職支援政策の改革って具体的に何w?
サプライサイド改革による支援政策とやらでどうやって企業が雇用を
増やそうと思うわけw?
加速度的に回復。最低賃金上げることで消費が増えたデータくれよ。
過去にも上げたことあるんだから。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:40:16
ところで、時給1200円なら大量倒産て言ってる香具師がいるんだが
なんか根拠あるの?
なんでヨーロッパはやっていけてるのに日本は駄目なんだ?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:51:52
>>82
>所得階層が上がれば当然消費性向は落ちるよね。
それは一般論だろ
ワープアの事分かってんの?
彼らは欲しいものが一杯あっても薄給で買えなかっただけなんだよ
それがまともな給料貰えるようになれば物買うだろ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 03:53:40
>>84
何が言いたいんだ?説明になってねぇよ
>>85
一般論じゃなくれっきとしたデータ。
所得階層別の消費性向は異なる。
で最低賃金上げることで消費増のデータはまだ?
>>86
ヨーロッパは「失業率犠牲にすることで」最低賃金上げたのw
最低賃金の単純比較は為替があるから難しいのw
何より今の日本はデフレなのw
↓を見れば分かる様にデフレでは実質賃金高止まりしてるから、最低賃金引き上げは企業にとって死活問題となる。
  倒産増加や失業率が上がるだけ。
http://www.minneapolisfed.org/research/QR/QR2311.pdf

よって消費も伸びないw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 04:18:06
>>87
悪いが明日仕事なんで寝るわ
データたのむよ
じゃ
>>89
あんたもちゃんとデータたのむよ。
じゃ
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200601/img/fb3.1.10.gif
老人は貯金するしか能が無く消費しない
若者が消費する
日本が景気回復しないのは企業やら老人にばかりお金が回って血液循環止まっているから

時給も900円だと1ヶ月フルで働いても手取り15万
さらに賞与や手当ても無いので実質12万
さらに年金払うと月10万

それで生活と消費が成り立つわけが無い
時給を上げれば総合的に日本の利益になるのにがめつく目の前しか見えない老人はそれが出来ない
>>31

高額ボーナスを受け取れるようにするためだろう。
あと、公的資金の入った企業は外国人を雇うビザが出ないらしい。
原則、アメリカ人を雇いなさいと。

移民というか不法就労者は労働基準法の適用除外だから、安くても働く。
それがアメリカの農業を支えている。
「大江戸」という回転寿司で外国人を不法就労させていたが、社長が「日本人より一生懸命働いてくれた」
と言っていた。
たしか時給が800円だか750円くらいだったw。
93363:2009/04/15(水) 08:01:25
>>1
スレたて乙

>>1
1の内容はひどすぎるだろw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 08:57:19
『容易に貧困状態に陥らない生活』ってのはもはや富豪状態だよね。
貧困が相対的なものであることを忘れている以上に、現在貧困であることから容易に抜け出せないことを暗示している。
こういう無理解が現在の貧困を助長していることに、絶望感すら感じる。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 08:58:39

>時給を上げれば総合的に日本の利益になるのにがめつく目の前しか見えない老人はそれが出来ない

これはまったくそのとおりなのだが、
再配分で可処分所得を上げる、最大多数の最大幸福を目指すことと、「最低賃金を上げる」ことは繋がらない。
それが>>1を含む最低賃金バカの問題点。
96363:2009/04/15(水) 09:02:34
途中で送信してしまった。

>時給を上げれば総合的に日本の利益になるのにがめつく目の前しか見えない老人はそれが出来ない

これはまったくそのとおりなのだが、
再配分で可処分所得を上げる、最大多数の最大幸福を目指すことと、「最低賃金を上げる」ことは繋がらない。
それが>>1を含む最低賃金バカの問題点。

所得再配分は今の日本にとって急所となる大問題。
公務員・年金・農業・土建などの轍を踏まぬよう、合理的な解決が求められる
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 09:13:51
そうなんだよな。最低賃金を上げると何%失業が増えるかも重要だけど、
スレ主と元スレ主のような最低賃金バカをいかに教育できるかのほうが重要なんだよな。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 09:23:05
スレ主ってヨーロッパの例とか出してるけど、
現実のこと何も知らないバカなんだよね。
チップだけで生活してる人など最下層持つヨーロッパと
最下層が生活保護で豊かに暮らしている日本じゃ比較にならんよ。
99ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 09:35:24
スレ主は最低賃金を上げることの愚かさを理解しようとしているのかな?
大体、スレ主だと言って最初と最後だけ出てきて、スレ主かどうかも怪しいもんだが、
アフォなこと書いて、人との相互理解を拒否しているところがあるしな。

前スレまでの2x1000のコメントの数々で理解しようとしない奴を、このあとどれだけの手間暇かけて教育するのか。
最低賃金が上がって失業率が上がるのが先か、スレ主が反省するのが先か、どっちだろうっていう問題だな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 09:41:07
荒らしがやってきましたよ。
前スレから提案している通り、生活保護を拡大して、低所得者も所得の半額を減額された生活保護支給を受けれる運用にして、企業負担の最低賃金は撤廃って事にすれば、大体、生活保護の倍で1200円水準(月20万円弱)位になるだろう。

ちなみに欧州の1200円の数字は昔の為替だし、物価が全然違うから、実質的には日本と大して変わらんよ。
しかも、不法移民の労働者が溢れ若年の失業がネオナチと化している欧州を何で参考にしないといけないのか全く判らん。

インフレ起こして、市場原理で1200円になるのを待つのが一番手っ取り早いし、効果的なんだろうな。
101ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 09:47:22
>>100
そう、最低賃金が上がるとすれば自然なインフレで自然に上がるのが望ましいが、
無理してインフレを作る必要は、とりあえず、ない。
デフレよりましなので、マイルドインフレ(リフレ)に持ち込もうと言うのなら賛成。
最低賃金だけ上げるのは愚の骨頂なんだが、スレ主が理解するかどうかは疑問。
102363:2009/04/15(水) 10:07:29
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 10:25:33
今の日本では無理してインフレを作らない限りデフレ脱却は出来ない。
無理して、実質経済成長率程度のインフレにはするべきだと思うがな。
104ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 10:43:01
>>103
これは、>>101についてのコメントだとは思うが、実質経済成長率がマイナスの場合に、それに合わせてたらよりひどくなるよ。
多分、『許容可能なインフレターゲットに合わせてインフレ率を誘導する必要がある』ってことだよな。ま、それは否定はしない。
『無理して』上げる必要はないと書いたんだが、賛成できるかどうかは、どの程度の無理かによる。
>>99

前スレで賃上げすると雇用量が減ることが示されていたけど、あの式はただしいのか?

あんたの方が、自分に都合の悪いことなんかは存在しなかったかのように自論だけ展開
して、コテハン消して自演しているのと違うのかw?
あとあれだな、>>1について不満に思っている人は俺の考えるテンプレを書いたらどうだ。

議論の出発点を再構築するのも悪くないだろう。
107363:2009/04/15(水) 11:55:17
>>105
デフレ下だし、基本的には減るのではないかな。
まあどっちにしても、最低賃金を上げる時に、同時に既に存在している失業者へも
保障を行うというのが適切、というか社会的に公平だと思われる。
この考えを普遍化していくと、ニートや生保、基礎年金にも繋がっていくのだが。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 12:36:35
>>103
今みたいなマイナス成長という異常事態には、実質成長率にあわせる必要はないぞ。
グローバルスタンダードの2%程度にはもっていったほうが良いだろ。
実質成長率を持ち出したのは、好況時の上限設定で、4%成長するなら、その程度までのインフレは許容範囲だということ。

例えば、日銀がデフレギャップを埋める程度に保有国債を償却するのは「無理やり」か?
109363:2009/04/15(水) 13:41:07
リフレーションは必須でしょうね。
その後のインタゲもぜひともやるべき。所得倍増計画ですね。
マイナス成長なのは輸出産業だけだぞ?
輸入産業は儲かっている
TVじゃ全然やらんけどな
>>110
原油価格の低下そのものはプラス要因だが、
国内生産の縮小や個人消費の不振もあって輸入産業も芳しくない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000011-fsi-bus_all
サンオータス第3四半期決算…輸入車販売不振で営業赤字
http://response.jp/issue/2009/0318/article121902_1.html
112ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 15:41:25
>>105
現実主義者の俺は、「賃金が10%上がった時に失業者も10%増えるか?」ということにあまり厳密さを求めても仕方ないと思っている。
なので、あまりその乗数とかの議論には俺は首を突っ込んでない。
欧州でも、スペインは今年15%の失業率になってきているが、ドイツやイギリスはそうでもないなど、
地域によってもちょっとした要因でも具体的な数値は変わるだろ。一定の傾向はあるとしても。

要は、「最低賃金が上がれば雇用を減らす方向で考える」ということが分かっていればよい。
実際、そのような傾向は過去50年の研究でも明らかだ、というのもあるわけだし、
どんな職場だろうと人件費の議論を横で見てればわかるはずだし、考えるだけでもわかるはず。

そのような自然の理屈があるときに、所得保障などのセーフティネットがない状態で最低賃金だけ上げるのは狂ってるんだよ。
単なる最低賃金上げをまだ言ってるやつは、学習能力がないと言われても仕方あるまい。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 16:00:44
>>112
むしろ、所得保障とセットで企業負担の最低賃金は撤廃して市場原理にゆだねるべき状況だろうな。
と荒らしがいってみる。
移民入れない前提なら別にそれでも良い。
115ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 16:53:19
>>113
最低賃金は撤廃されているEU諸国もあるよな。1993年から1998年のイギリスもそうだったが、
現在でもドイツは持ってない。そういう国のほうが失業率は低いほうが傾向としてはあるな。
http://www.works-i.com/special/employment_laws/report_2.html によれば、
EU27ヶ国中、法定最低賃金を導入していない国は、オーストリア、キプロス、デンマーク、フィンランド、ドイツ、イタリア、スウェーデンの7ヶ国。

最低賃金は、おおよそ一人当たりの貧困線に近いところに設定されているので、
所得保障の水準や会社が人を雇うときの水準を明らかにすると言う役目はあるように思う。
なので、使い方を間違わなければ、指標としてはあっていいのではないかという気はしている。
それ以下ならば労働契約というよりは「手伝い」というレベルってことで。

スペイン同様失業率が突然跳ね上がった米国も失業率は8%を突破してきているようだから、
最低賃金は撤廃するか緩和する国が増えるかもな。所得保障があればそういう柔軟性は持てる。
所得保障の水準によっては生活保護受給世帯など必ずしも嬉しくはない人々も出てくるだろうがね。
116ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 17:09:34
>>106
既に前スレでも書いたつもりだが、議論の再出発として、

1)所得保障がない場合の最低賃金
2)所得保障がある場合の最低賃金
3)実現可能な所得保障、またはその他のセーフティネットの候補

の3点を皆が常に出し合えばよい。実質的に貧困層を救うのが目的だろうからね。
117363:2009/04/15(水) 18:35:33
>>116
実際の額をいろいろ考えてみたんだけど、
ワープアでの年金、健康保険料とかが実際どうなってるのか
よくわからないんだよなー。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:59:53

ルクセンブルク - 月1,503ユーロ(熟練工等、一部の労働者は1804ユーロ)

アイルランド - 月1,293ユーロ

オランダ - 月1,273ユーロ

ベルギー - 月1,234ユーロ

フランス - 月1,321.02ユーロ、時給8.71ユーロ(2008年7月現在)

ユーロは今日現在131円

119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 19:07:16
最低時給1200円越えてるのはルクセンブルクだけだな
フランスも1141円
120名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 19:09:37
安い時給でしかできない産業とは、
この国に必要な物なのか?
せめて、そうした産業は、物価の安い地方に移せよ。
だから、首都圏と大阪圏、名古屋圏だけでも1200円にしろ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 19:13:12
コンビニやスーパーとか外食も地方だけで?
122363:2009/04/15(水) 19:25:23
>>120
インフレなら内需の非熟練動労者の賃金もガンガンあがるんだけどねえ。
バブルの頃はタクシー運転手とかバンバン家を建ててたからなあ
水商売もえらく景気よかったしな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 19:39:15
部品作ってるような中小企業も海外に追い出すのか
怖いスレだね
124ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 22:25:54
>>120
建設現場もスーパーも飲み屋も工場も地方か海外で。
125ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/15(水) 22:39:03
>>122
バブルのころと比べてもさぁ、、、。今はタクシーの規制緩和でひどいもんよ。
ってことで、タクシーも三大都市圏から無くせってこと?w
126363:2009/04/15(水) 22:48:26
>>125
まさかw

バブルを持ち出したのは、バブル崩壊前と失われた時代との比較でいえば
実質GDP成長率は1.6%も変らないのに、インフレかデフレ下でこんなにも
違うのかって話をしたかっただけ。これ以上のデフレは本当に避けなけれ
ばならない。産業のせいではないのだ。
>>92
結局政府介入が嫌だからだよ。
ワープア雇う為の時限付き融資なんて受け入れるはずがない。
128ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/16(木) 02:52:58
>>117
年収200万円くらいだとすると、
所得税は控除後(控除額は普通70万円くらいか?)の所得で10%(13万円)、住民税も10%(13万円)。
国民年金保険料は年額175,920円(2009年度)で、全国一律。
国民健康保険料は自治体によるが、年収200万円の場合でも年額181,500円くらい。

何も免除申請しないと、なんだかんだで617,420円は持ってかれるんだな。
残る138万円で全部やりくりしないといけないから、自立するって大変。

でも、国民年金は年収200万円なら4分の3は免除されるだろうし、年収195万だと所得税も5%に減るし、
自治体管轄の住民税や健康保険もきっといくらか(半分くらい?)は減額申請できるだろうから
減免申請はできるだけしておいて、やっと、16万の給料で13万くらいが手取りになると思う。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 07:55:21
>>128

実態はそうだろうが、それでは将来の貧困層の拡大再生産の元になるだけでしょう。
保険関係も税であるならば、租税負担できるだけの所得が必要。
税引き後所得で計算した、実質所得での最低限のものを考えた方が良くないか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 08:23:56
国際的に見て 与える付加価値が現状の最低賃金より低い労働者の場合は、ギャップを公的に埋めるしか方法は無いだろう。

それが生活保護であり 所得保障だ。

根本的には、景気と職業訓練と為替の問題だな。
131ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/16(木) 09:17:07
>>129
で、いくらの手取りだといくら足りないと言ってるの?
最低限の年収130万円(月収11万円)とかの水準だと、所得税を除けばかなりの部分は免除されると思うよ。
手取り(税引き後)だと月9〜10万位になるんじゃないか?
どこかに居候して家賃の負担がなければ、生きていける額という気はするが?

年金とか健康保険は金持ち優遇で、保険料の上限があるという問題はあるけど、
最低限の人々に免除制度があると言うのも事実で、活用すべきと思うけど?

いずれにせよ、最低時給を1000円に上げるにしても、所得保障はあった方がいいと思うけどね。
132363:2009/04/16(木) 09:17:35
>>128
なるほど。
所得保障だけでなく、税や保険料を見直すことが必要だな。

>>129
どのみちtax payerも可処分所得で比較していかざるを得ないから、どのような表現を
しても最終的に同じような気がするけど、徴税コストも考えれば貧困層はほとんどの
社会負担を免除するほうがいいと思う。


>>130
同意。

ただワープアの付加価値生産性は国際的に見て低いのではなくて、高い。
国内の平均生産性より低いから「ワープア」という話だと思われる。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:03:40
>>131-132

基本的には労働だけで、自活できるレベルというのを想定している。
すなわち、補助だの、免除だのがなければ生活できないのでは独立しているとはいえない。
親の援助があって、やっと生活できるからOKなどというのはダメだ。
あくまで、自立できるレベルを考えるのが>>1だと思う。

【介護】私の2万円どこに…介護報酬UPで職員給与や利用料は?[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239681340/

のように、パラサイトしてやっと生活できる状態をワープアと呼ばずしてなんと呼ぶ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:16:14
>>133
しかし、パラサイト(という言い方はよくないか)できる人に生産性の低い仕事をやってもらうのはありだろ
パート主婦なんてその典型じゃん
むしろ必死に100万超えないように仕事してたりするしw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:30:44
パートタイムとフルタイムを分けるべきという意見はスルーされる
136363:2009/04/16(木) 21:19:58
>>133
どうなんだろ。どちらかというと>>134に賛成する。
中流を増やしていこうとするのと、最低賃金とは別の話のような気が。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:37:12
>>136 → >>135
138ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/16(木) 23:00:22
>>133
君のいう自立というのは最高税率を払ってなお節税をしなくてよい状態ということ?

それで、所得保障なしの時とありの時に期待する最低所得はどれくらいなのかな?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:21:22
住居:とりあえず都内 1DK 60,000円 2年毎の礼金が払えない。もうすぐだ。
水道光熱費:どんなに節約しても10,000円はかかる。
電話など通信費用:携帯ないとアルバイトもできないので。NHKもまともに払っちゃってるので、10,000円。
年金も払ってないし....健康保険も怪しげ

東京都の最低賃金766円/時間
毎日8時間で25日(休みは日曜だけ)とすると200時間/月
153,200円が額面

悲惨!
食費はエネルギーを最低限とるだけの3食自炊。米二合炊いてタッパーに入れて持ち歩き。副食は閉店間際の半額を狙い、作り溜めで冷凍。
飲み物は1パック3円程度の麦茶を2Lポットで持ち歩く。
衣料品は最後に買ったのはいつか覚えていない。洗濯も水道代節約なので、近寄ると少し臭いかもしれないと心配。

俺は、健全な生活を送っている。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:38:51
朝日:子孫に美田を残さず。一代で破壊すべき。
読売:感情論(つまり貧乏人の嫉妬ということだろう)にとらわれるな。
   効果を考えよう。

どう考えても読売の勝ち。一代で破壊されるなんて賽の河原か?
むなしすぎる。
141ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 01:30:20
>>139
その収入で6万円の家賃のところはきついね。住居費は生活費で一番比重が大きい問題だからね。
まず都営住宅かUR賃貸を探そう。市区町村に割り当てもあるし東京都周辺でも3万円台であるぞ。
当選するまで大変だろうけど。使える情報は10年前より格段に増えているんだから、使わない手はないと思う。
民間でもないわけではないので、不動産屋はこまめにチェックしたほうがいいぞ。

で、そういう生活をしていると、生活保護はいろいろ制限があるから使いにくいだろうが、
現実問題として所得保障があった方がいいと思わないか?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 05:48:13
6万って都内で働くからって都内に住む必要無いだろ
埼玉、千葉で住めば相当安くなる
バイトでも交通費最低一万はでるから問題無し
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 08:52:16
【資料】  日本の貧困の話   【ブログ】

2006年7月20日に、OECDが日本の相対的貧困率はOECD諸国の中でアメリカに次ぎ、
二番目に悪いと発表しました。これを受け、各メディアが大喜び。格差やら二極化
と絡めて報道を繰り広げました。

まず、貧困云々を語る前に、この「相対的貧困率」についてご説明します。
 相対的貧困率とは「年収が全国民の年収の中央値の半分に満たない国民の割合」を示します。
 例えば、国民の年収の中央値が500万円であれば、その半分、250万円に年収が
満たない国民の割合が相対的貧困率になります。
 ということは、新卒の年収が低く、年を経るごとに年々年収が上がっていく傾向が強い日本人
(つまり殆どの日本人)の場合、若年層と高齢層の所得に大きく差が出てしまう。
そりゃ、相対的貧困率が他国より高くて当たり前でしょう、というのが一点。
 自慢じゃないですが、わたしの初任給は月に20万円位でしたので、相対的貧困率で言えば、
確実に貧困層でした(笑)。大学時代は(当然)更に年収が少なかったので、相対的貧困層
どころではないです。だからと言って自分が貧しいという意識は皆無でした。

 次に、日本で相対的に貧困な人が、果たして世界的に見ても貧困層と言えるレベルなのか?というポイント。
 下記は、2002年調査の、各国の人口の下位10%貧困層の平均年間所得と、同じく人口の下位10%貧困層の
年間所得の合計です。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_03.html#Jinkou

新世紀のビッグブラザーへ blog 2008/3/5(水) 午後 0:52
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2008/3/5
大卒でいきなり裕福なはず無いだろw

無能な輩が都会に出ていっぱしに生活できると思ってる方が
おかしいんだよ。

都会は夢を追いかけ自己努力で夢を掴む所。
それが嫌なら地方に帰って親と同居してろ。
同居なら手取り15万でも十分だろ
145363:2009/04/17(金) 09:09:42
>>138
確かにww
直接的な補助や免除を否定した自立の定義ってそうなるよな。
間接的な意味も加えれば、所得税ベースでみて年収800万円、他の税もあわせたら2000万円ぐらいが
自立ってやつだな。
146ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 10:21:45
>>143
単身者だけでみると平均(中間値ではない)の可処分所得は平成19年度で283,766円ということになっていて、
それの50%だと14.1万円だよね。さすがに14万円だったら貧困という気がする。

二人以上世帯平均(中間値ではないが)の税引き後の収入は月額560,954円だってさ。
同棲とかしてたりすると彼女と合わせてこれの半分(28万円)以下だと貧困と言えるかもね。

数字には振り回されないようにしないといけないけど、OECDの定義は、そこそこ妥当だと言う気がする。
世界で見たらって言うけど、現実的に日本の貧困層を国外追放できるわけじゃないし。
147ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 10:24:07
>>146
数字はここから引用した。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2007np/index.htm
中間値ってのが統計上どこにあるんだ?というのは俺も疑問だが。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 12:51:07
なんか税制とかにまで話が及んできたが、基礎控除をドカーンと250万円位まで上げて、最高税率住民税込みで4割にして、フラットで良いんじゃないかな?
これで、税収がどう変わるかはよくわからんが。所得保障のレベルまでは、控除で良いだろ。
それで、基礎年金とか健康保険とかは税負担にするかわりに、サービスの質を落としたら良いんだよ。
年金は支給を80歳にして、医療は保険適用の範囲を何十年か前に戻して、薬もジェネリックしか使えなくすれば良い。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 14:54:19
ノリック氏
最低時給上げは理想だが、それなりの倒産、失業は避けられそうにないか
棘の道という訳だな
結局ワープアを救えないなら意味ないからね
負の所得税という案をよく話ていたが、知名度がない上にネーミングがイマイチだな
素人からすれば「税」てだけで拒否反応があるからね
内容がいいのに、世間に知られてないのは何故なんだろうね?
150ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 17:05:47
>>149
なぜ『負の所得税』や『EITC』のような政策が日本ではあまり知られていないか、だけど、
恐らく最大の問題は貧困問題が、
(1)票にならないし、圧力団体からの金にもならない、
(2)高度成長からバブルまでと2003年から2007年まで好景気が続いたため生活保護以外を考えなかった
(3)役人が怠慢だったか政治家から追いまわされてたかで新規の制度を作る余裕がなかった
ために、国民の無関心を背景にして、放っておかれたため、だと思う。
研究している人が日本でいないわけではないだろうけど、日本人ってやっぱり貧困層に過酷なんだと思うよ。
儒教が先祖のことばかり強調する割に、底辺の人々のことや相互扶助のことを全く教えていないことも関係していると思う。

2007年の参院選では農家の所得保障という形で注目を浴びてそれで民主党も勝ったようなものなのに、
与党が所得保障を言ってないからマスコミもそれ以降取り上げてないし。
最終的には、世間の大多数は貧困問題は無関心なんだよ。残念ながら。
ただ、安心社会実現会議とかでは、所得保障の話は出るんじゃないか。漠然とした予想だが。

名称については、「給付付き税額控除」という名前が出てきてはいるけど、所得保障型税制とか、EITCとか、
多分今後も関してはどんどん変わっていくと思う。
151ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 17:13:50
>>146
自分で書いといてなんだが、二人以上世帯での平均所得が56万って、一人世帯所得の平均のちょうどほぼ2倍だな。
つまり、共働きくらいの水準ってことだ。
全世帯を見るとそういうことで、共働きくらいの稼ぎがないと結婚または同居したとたん貧困に近づくってことだな。
まあ、扶養家族などにしてくみいれれば税金や保険料などは控除額が大きくなるから単純に人数倍ってことはないが。

前スレで結婚できて子供二人を養うのが最低水準って言ってたやつもいたが、
それは1200円の時給の水準くらいではすごくきついってことだな。
最低賃金を考えるときは世帯人数も考えといた方がよいという当たり前の結論になるね。
152363:2009/04/17(金) 17:45:47
どうかなあ。社会保障会議とかでは普通にベーシックインカムの話題でてたよ。
日本人の気質がどうこうというよりも、ごく一部の上流以外は、中流も含めて軒並み
平均年収は下落し続けてるわけで、単純にデフレでの全員なみだ目状態だったからだと思うよ。

中流を増やすのが理想。medianをどうやってあげて行くか。当面はリフレしか思いつかないなあ。
EITC+最低時給撤廃で俺はいいかなー
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 17:51:10
日本の場合はもはやデフレしか問題が無いと言ってもいい状況
ドル円が100円切ってる状況が常態になるのもまずいし
154ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 18:54:56
>>152
確かに単語として出すかもしれないが、俺から言わせれば、議員連中も役人も切迫感、切実感がなさすぎだね。
上に行くと下々のことはわからねえもんだってことだよ。BIなんて極論の単語を学者がひけらかしているだけだろ。
そうでなきゃ、EITCにしろWTCにしろ20年以上前からあるのに、日本じゃほったらかしとか言うことがあるもんか。
儒教の徳ってのは上下の礼儀は教えるが、上に行くまで下を見ることは考えなくていいんだよな。
まあ、ここの皆ぐらい関心があればいいんだがね。

基本は所得保障とリフレ。地道に一つずつやるしかないんだな。
所得保障は実は年金問題も解決できるわけだから、壮大な計画になる可能性があるが、少しずつやらないと俺も含めて、全員はついてこれなくなる。
155名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 19:03:25
北欧諸国では、低所得者でも3割の所得税を課せられるが、
基礎控除はそんなに大きくない。
おまけに消費税も高かったりする。
それでも、社会保障が充実してるからか、不満の声も少ない。

日本で同じ事をしたら、きっと文句でうるさくなる。
156ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 19:07:52
>>148
40%フラットがいいかどうかは別にして、最低所得保障が貧困線の水準くらい(150万円くらい?)で、
年収250万位まで非課税の負の所得税というのはいいよね。俺もそれくらいの水準って気はする。
年収900万位まで30%、それ以上40%くらいの1段階累進でもいいような気もするが、
細かいことは別にしても、そういう制度が早く実現すればここの議論も一旦終りにできる。
負の所得税にすべてをまとめなくても、EITCのような補助でもいいんだが。
157363:2009/04/17(金) 19:09:34
別に北欧なんか追いかけ無くても、80年代の日本+公平な年金(or 基礎年金を内包する生活所得保障)ぐらいで
十分だと思うけどねえ。
金持ちも貧者も含めて一億三千万弱の国民を支えていくシステムが
機能できなくなった。
ということだろう?

稼げなくなったら飢え死にするか、残飯を漁ればホームレスでも生命維持はできる
病気になったらこじらせて苦しみ、下手すれば死ぬ
そうすりゃ国家財政は延命できるからな。
アフリカ諸国をモデルに日本は進んでいくのかな。
159ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/17(金) 23:45:33
>>157
あの成長を続けるためにバブルまで作っちゃったんじゃないか?
低成長の時にあんなに公共事業を連発されるとたまらない気がする。
郵貯の財源も国の予算からは消えたわけだし、ゼネコンが国の富を吸い上げるのもなんか釈然としない。
まあ、工事現場の交通整理や土を掘るだけで1日1万円とか言うのは、土木工事がセーフティネットだったわけだが、
工事現場に行かない人にもセーフティネットがあるべきだった。

EITCだって1975年からアメリカにはあったわけで、これからの日本でまた公共事業やるにしても、
まず所得保障をしてからでも全然遅くはないはず。
事業内容も、土木以外で英語教育とか納税番号管理システムとか、そういうところに使ってほしいもんだ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 23:55:47
なんとなく1人の奴が自演しているように思えるスレだなw。

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 00:24:57
>>155
北欧諸国は国家予算の3〜5割、輸出の1〜3を北海油田に依存していてその数字
そもそも北海油田なきゃ成り立たない制度
162ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/18(土) 00:42:39
>>160
そだね。俺はちょっとここ数日書き過ぎた。じゃ、また様子を見ておくことにする。
変な方向に行きそうになったらまた出て来るよ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 18:50:33
>>162

コテハン使い分けて、書き込みしていたことを証明しなくても良いのにw。
過疎り杉だろw。
164ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/19(日) 19:15:22
>>163
このスレ自体、>>1が変なこと書かない限り、必要なかったんだよ。
前スレでもほとんど結論も出てたんだし。
俺は変なことを書く奴には変なこと書くなと言ってただけだよ。
最低時給上げたいワープアに、対策のない自殺行為は危ないよとも言っておきたかったし。

自作自演ってそんなあほなことは俺はしないが、2chにはそれを証明する手段はない。
君はアテが外れて困っているスレ主か?と言われて否定しようがないのと同じだよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 19:43:37
物価
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 19:45:13
市場が決めること
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:58:31
企業負担での賃上げ、賃上げ言う 失業と恐慌を促進する連中も静かになったね
>>167
毒をもって毒を制した感じかな
そして、誰も必要としていない議論&スレだったことが明らかになったw
169363:2009/04/20(月) 23:25:48
無駄にループするよりはいい
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 20:08:48
>>154
明治の頃:
皆さん四民平等です>オラたちもサムライだ。行儀良くすべ。
平成:
皆さん平等です>三代続いた政治家の家で政治家やろうって人間の愛読書が漫画。

ここまで落ちちゃったからね。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 20:11:12
>>170

いや、マンガが愛読書だよーんっていうブラフを
素で受け止める余裕の無さが平成の問題点なのさw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 00:26:35
>>171
漫画でなけりゃそれさえ読んでないんだろう。アレの漢字読めなさはそれ以外に説明付かない。
いや、専属のルビ振り人が居るなら仕事の原稿も全部振ってもらうだけだし。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 01:18:56
賃上げが失業を招くから、給与を下げれば下げるほど良いという考えは、有効需要の観点から見て間違っている。
さらに、その間違っているという立場から賃下げで一時的に雇用が増えても、賃下げ率より物価の下落率は少ない
とすれば、実質的に購買力が弱まることになる。
この状態が続けば、すなわち賃下げが続けば、失業も増大するということが導かれる。
下方硬直性が失業増大の要因ではなく、安全網として機能することが確認されて、最低賃金を設定することは
決して経済全体として考えて悪いことではない。

海外からの労働者の流入ということが無い、つまり一定数の労働力のみが存在する状況で賃上げを
すればするほど、購買力が高まり、需要が増え、完全雇用へと向かう。

ただし、企業は30歳くらいまでの労働者にしか投資を行わないと仮定すれば、それ以降の年齢の労働者は
実務経験を得る機会も得ることもなく、新規職種への転職や就業機会を得られずに非正規雇用へと流れて
いく。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 17:12:32
>>173
年寄りには辛い世の中だな
企業の新規採用枠に35歳以上を一定の割合取り込むように義務付けしたらいい

>>173
有効需要の創出はリフレで。
デフレは需要的要因、最低賃金は構造的要因。
よってリフレやれば需要要因は解消する。

賃上げと失業はトレードオフと50年の研究で結論が出てる。
マクロ要因とミクロ要因をごっちゃにすんな。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 19:13:44
>賃上げと失業はトレードオフ

kwsk
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 19:57:30
最低賃金以下の付加価値しか生め無い人間は解雇しかないから
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 20:03:32
需要は内需だけでは無い 外需や設備投資もある むしろ賃下げ 為替安狙いのインフレ誘導の方が、国際競争力ついて有効。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 20:11:40


【インターネット掲示板で「脅迫」】


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1181354781/l50

2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
--------------------------------------------
【最低賃金時給1000円】で中小企業は壊滅だ


870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 20:12:10
>>869
どうした珍風?
本格的に壊れたのか?
おまえの口調って名古屋で殴られた弁士とそっくりだなw

「維新政党・珍風の弁士が在日青年に襲われる」
http://www.youtube.com/watch?v=4K3xs5-FrGQ
>>176
間違えた。最低賃金上げ。
インフレに向かえば自然に名目賃金は増えるんだった
市場原理やマクロ環境無視した人為的賃上げでも失業増の前例はあった。
第一次石油ショックがそう。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 20:13:05
>>179

首相官邸へ送信した
>>178
国と国は競争してないから厨ワードの国際競争力(笑)がつくってのは間違い。
賃下げせずに普通にリフレやれば良し。非不胎化介入でも可。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 23:08:05
>>173
>海外からの労働者の流入ということが無い、つまり一定数の労働力のみが存在する状況で賃上げを
>すればするほど、購買力が高まり、需要が増え、完全雇用へと向かう。

バブルの頃の話だね。
でも、その時だって外国人は入ってきていただろう。

>>177
そういう仕事環境を作っている経営者をなんとかしないとダメだろう。
付加価値を上げる経営ができないのを労働者のせいにするのは甘えだなw。

>>178
国際競争力というのは非価格競争であって、安くてもインドや中国の車を買う消費者はいるのか?
韓国車ですら売れていないだろうに。
中国製の2層式の洗濯機は安い理由で購入されているものなのか?
ブラウン管テレビは輸入されているのか?

>>180
総評が平均30%という賃上げをやって、しかもほぼ全国の会社でそこまで行かなくても賃上げが行われて、
購買力があがった。
しかしながら、製品に価格転嫁しないと経営できないので、これまたほぼ全国一律に物価が上昇。
それで大きく商品が売れ残り、不況状態が続いた。

というのは読んだことがあるけれども、最低賃金が上昇して失業が増えたのか?

>>182
リフレって、インタゲやるってこと?
具体的なリフレの方法を挙げてみて。
184ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/23(木) 00:39:38
>>183
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa198301/b0038.html
50年代に入ると石油危機の影響が失業動向にも顕著に現れ完全失業率は再び2%を超える水準まで上昇した。特に57年には実質経済成長率が3%まで低下し完全失業率は2.4%と高い水準を記録するに至っている
だとさ。
185363:2009/04/23(木) 00:51:10

>>183

>>177(最低賃金以下の付加価値しか生め無い人間は解雇しかないから)
 >そういう仕事環境を作っている経営者をなんとかしないとダメだろう。
 >付加価値を上げる経営ができないのを労働者のせいにするのは甘えだなw。

最低賃金 > 限界生産性 の人は失業するしかないのでは?
そこを引き上げろ!という話なのかもしれませんが、経営者だって労働者でしょう?
物事には限界があると思います。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 02:03:48
最高税率の推移と、成長の基調(翌年から10年間の成長率の平均)の推移が一致することを示すデータだ。
そして、その一致の程度を数量的に示すために相関係数を使っている。
そして、偶然には起こり得ないレベルで一致していることがわかる。
年度 税率 成長 基調
1974 93 -0.5 3.6
1975 93 4.0 3.7
1976 93 3.8 3.6
1977 93 4.5 3.6
1978 93 5.4 3.8
1979 93 5.1 3.7
1980 93 2.6 4.0
1981 93 2.8 4.0
1982 93 2.6 3.8
1983 93 1.7 3.6
1984 88 3.9 3.4
1985 88 4.5 3.2
1986 88 2.8 3.2
1987 78 5.0 2.7
1988 76 6.7 1.9
1989 65 4.3 1.5
1990 65 6.0 1.2
1991 65 2.2 0.9
1992 65 1.1 0.9
1993 65 -1.0 1.2
1994 65 2.3 1.2
1995 65 2.5 1.2
1996 65 2.9 1.1
1997 65 0.0 1.3
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 02:04:31
1998 65 -1.5
1999 50 0.7
2000 50 2.6
2001 50 -0.8
2002 50 1.1
2003 50 2.1
2004 50 2.0
2005 50 2.4
2006 50 2.5
2007 50 1.6
税率は、所得税+住民税の最高税率/成長は、各年度の経済成長率/基調は、
各年度の翌年から10年間の経済成長率の平均/経済成長率の基調と
最高税率の推移が見事に一致する。
/一致の程度を数量的に表すために相関係数を求めると、R=0.989
188松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/23(木) 10:07:36
職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市
189ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/23(木) 12:11:33
鬱は死にたくなる病気です。自殺は罪です。自殺する前に病院へ行きましょう。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 12:33:53
公務員給与基準を最低賃金とするとほとんどの企業がダメになる
イコール税収が減り国の財政は破綻する
じゃあ一般中小並に公務員給与基準を落とせばと言う議論だけなんだ
と思うよ
>>183
第一次石油ショックの話は、単にマクロ環境や市場原理無視した
人為的引き上げによる例としてだしただけ。
原油価格上昇分は経営利益にならないから、その分価格転嫁したところで
利益は伸びない。
それに加え生産性が伸びてないのに労組圧力による賃上げが加わることでの、経営利益圧迫→失業増
が第一次石油ショックで起きた。
同じことが最低賃金引き上げにも言える。経営者の甘えにするのも
結構だけど雇用抑制するのも、解雇するのも、会社を清算するのも、経営者の自由だよな。
結果的に労働者に跳ね返るだけだけど。
甘えてる経営者を叩きのめす為に、労働者に何年もかけて法廷で争えってのが君の論点なら
もう何も言う事はないねw

↓最低賃金引き上げによる失業増の実証研究は以下
http://www.house.gov/jec/cost-gov/regs/minimum/50years.htm
192363:2009/04/23(木) 12:44:28
公務員給与基準を落とすだけじゃだめだw
余ったお金で、臨時職員を雇うとか給付金するとかしないとダメ
>>183
レスし忘れた。
シニョリッジやれば一発だろ。
インタゲ、量的緩和、ゼロ金利と財出(出来れば乗数の高いもの)
の併用だけでも効果あり。
財政負担もかからないシニョリッジがベスト。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 13:06:19
矢印はインタゲも流動性の罠も知らないもぐり
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 19:06:50
>>183

爆釣だなw。
どうせ、過疎スレなんだから、ひとつずつレスしろよ。
-
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 18:29:17
働いてる立場から言うと最低時給が上がったほうがよくね?
それで失業増えるとかいってるけど失業者の事なんかしるか
働く限りはまともな給料もらわないとね
払えん会社は消えろ
そんな会社は社会貢献じゃなくて社会悪
最低時給1200円以上賛成
会社も労働者もまともなやつだけが生き残る
真の競争社会じゃないか

197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 18:52:10
>>185

>最低賃金 > 限界生産性 の人は失業するしかないのでは?

この不等式は何なの?
さっぱり意味がわからない。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 19:02:45
まぁ日本人なら1500円
他国籍なら1000円でよかろう
199363:2009/04/24(金) 19:33:42
>>197
 >>最低賃金 > 限界生産性 の人は失業するしかないのでは?
 >この不等式は何なの?
ああ、それは労働の限界生産性が時給300円な人は、最低賃金が1000円だとすると、絶対に雇えないってこと。
赤字にしかならないから。

>>196
そういう事いうかなw 
ほとんどの労働者は最低賃金より上の給料を貰っている事をお忘れなく。
そうなれば社会としては、キミ個人が上の時給へクラスチェンジしてくださいという話になる。
失業者を抜きにして最低賃金の議論は成立しないと思うよ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 19:40:44
たった1000円の自給が払えないような経営者は経営者失格だ
とっとと廃業シロ!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg

外国人は景気いいみたいよ?
働かずに17万貰って不満を言うくらいに。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 20:48:01
>>199

限界生産性の定義を書いてくれ。

限界生産性から300円ってどんな計算式で導けるの?
203363:2009/04/24(金) 20:52:30
てきとーにぐぐってください
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 21:20:03
ググったよw。

限界生産力(げんかいせいさんりょく)は、経済用語。生産要素の投入量を1単位増加させた時に、
生産量がどれだけ増えるかを表している。例えば生産関数を Y=F(X,Y,Z) とすると、生産要素Xの
限界生産力は、生産関数をXに関して偏微分することで定義される。
限界生産力のことを、限界生産性とも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%8A%9B

この定義に従えば、生産単位投入に対する生産量の変化だから、価格は出てこないよね?。
とりあえず、投入しても最低時給稼げない状態を想定すればよいのか?

単純に、生産量の販売額が投入以下なら付加価値を作っていない。(売上-費用=付加価値)

そうだとすれば、それは労働者に責任があるのではなくて、どう考えても経営者だろ。
儲かる仕組みを作れないのだから。
その状態で労働者の価値が低いというのは、いちゃもんだよね。
一時的に費用をゼロとできても、継続できなければ終了。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 21:53:09
>>187
所得税の影響が10年後まで続くとすると、
昨年(2008年)の経済成長率は、1999年から2008年の所得税率の影響を受けている。
したがって、10年移動平均するのは所得税率の方。
これで相関係数を求めると0.53
0.98なんで馬鹿みたいな値にはならないよ。
206363:2009/04/24(金) 21:55:56
>>204
ん。だから経営者は責任をとって「雇わない」訳

何度も言うようだけど、最低賃金以上の給与はバンバン出されてるわけだから、経営者に罪はないだろう。

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 22:05:08
>>206
それ、経営者は責任取ったことにはならんだろ。
経営者自身には何も跳ね返りがないからな。
208363:2009/04/24(金) 22:05:59
なんか言ってる事が滅茶苦茶すぎる。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:02:08
>>206

まず、限界生産という言葉はどういう意味で使ったの?
間違った使い方じゃないかなと思うけど。

だからこそ、責任をとって雇わないというのは、解雇ということなのかもしれないが、
どこから、どのようにすると「最低賃金以上の給与はバンバンだされている」という言葉につながるの?

210363:2009/04/24(金) 23:11:21
うむ。だからキミの限界生産性が高いのであれば、そのような職場に移ればよい。
そのような職場の求人が少なくて不満だとしても、それはフィリップス曲線を見れば
わかるとおりマクロの責任であって、個々の経営者の責任ではない。
限界生産性=最低賃金の職場で、最低賃金引き上げ規制により、最低賃金>限界生産性となれば、
そのような職場で失業が起こるのは明白で、経営者に責任なし。
何がわからないのか俺にはさっぱりわからないし、強いて推測すれば、ゆとり世代にありがちな、
03-07の好景気しか知らず、しかも、よくある間違った解釈を所与とした、特定のモデルを前提に
語ってるような気がするのだが、それはそちらに説明責任がある。
自分は俺様定義など何一つしてるつもりもないので、間違いがあれば指摘してもらえればそれでよく、
教えてくれといわれても、そちらが独自のモデルをもっているのであればそれは理論的に不可能。
211363:2009/04/24(金) 23:14:10
もし、「俺の雇用主がもっと頑張れば、俺はもっと付加価値を生み出せるんだ!」という
話であれば、いや別に経営者だって労働者なんだからwその人にとって無理なものは無理だろwとも指摘した。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:21:17
>>210

逃げているのはよくわかったけどw。
限界生産性という言葉を別のことばで説明してくれよ。
無理だからできませんと言って、消えるのはやめてくれよww。

わかりやすくかけば、限界生産性という言葉を用いずに、他の容易な言葉をつかって説明してくれ。
企業はチキンゲーム状態だモンな。
より安く、より多く。

経営者の問題じゃなくマクロの問題ってのは同意。
でっ、それを大企業の経営者が特に分かってないような悪寒が。

まあ、でも、全うな給料払えるようにならない限り今のデフレから
抜け出せないって事は理解してるだろ。

需要の縮小=購買力の低下=所得の低下なんだし。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:49:54
>>213

そうかな?

船の船長が、風が強いとか波が高いとか言い訳するか?
そういう状況でも対応するのが船長の仕事でしょう。
>>214
言い訳っていうか…最善の対応をしても、転覆することはありうる
それは波が高かったり、風が強かったからりするからだ
日本のデフレリスクは深刻、米国では穏やかな脅威=IMF
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37646620090423

まあ今は最賃上げるよりリフレしましょう
>>214
それはそうだな。、
嵐が起こったのは船長のせいだとは言えない。

嵐を船員の犠牲も出さずに乗り切れるかは
船長の技量と責任感だろうね。

このデフレの嵐の中人を雇い続け会社を存続させるかは、
経営者の責任の範疇だね。

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:25:21
>>217
スレ違い
219ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 02:33:59
>>217
船の上で飲み水や食糧も不足しているときに、俺の飲み水を増やせと言うやつを船からたたきだすか、
皆で分け合うように有無を言わさず指導するかを考えろよ(最低賃金も甘んじて受ける)。
俺の飲み水増やせと言う奴が最低賃金を上げろと言うやつ。俺が船長なたらわがままな奴は叩き出す(解雇する)ね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 03:02:48
小舟ならそれはそれでいたしかたないが
日本と言う経済大国と言われた船が
そうやすやすと沈没するとは思えない
船底には水が満水にため込まれてても水は無いと言うがごとく
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 07:35:51
ライン工ですら時給1400円超月給25万とかなのに時給1,000になったら
大量解雇や倒産に追い込まれるような企業には撤退してもらってもいいんじゃね??
時給千円そこそこが払えない企業、業界に問題があるはず。
例えばフランチャイズ商法。日本のロイヤリティーは世界一高い。
本部が潰れロイヤリティーを払う必要がなくなれば
加盟店の純利益は40〜70%ほど増える。ノウハウを持った店長らが自分達で店を開けばよい
地方はチェーン店ばかりで何処へ行っても同じ町並みでうんざりしていた
さらに派遣会社の仲介手数料も世界一高く、職安がしっかりしていれば派遣のピンハネに加え
求人広告費も削ることが出来る。居酒屋のバイトでも広告費+一人雇用できれば五万円バックとかざらだ
さらに小売などは年々、年中無休長時間営業化しており、営業効率が著しく悪くなっている。
営業時間を倍にしたところで客の需要は増えない。が他店がやっているうちもやらざるを得ないという悪循環だ
コンビニの長時間営業が小売全体に波及し、小売の長時間影響が他の業界にも波及している。
他の主要国でここまで長時間営業が普及している国はなく、日本の時間当たりの生産性が主要国最低なのもうなずける。
年中無休24時間営業の店が減れば客はおのずと昼間に買い物をするようになり、営業時間当たりの売り上げは増える。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 08:05:15
船長=経営者
外部環境=マクロ

と仮定すれば、マクロが悪いと言うのは経営者失格。
外部環境の変化に対応するのが、経営者。
安全航行できないのは、波が高い、風が強いせいではなく、船長の判断ミス。

マクロのせいにする奴に融資する銀行はあるのか?

最低賃金を上げるという風になるのは、外部環境だよ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 08:06:13
最低賃金が上がり派遣やフランチャイズ、求人広告費などが減れば、今まで東京へ流れていた金が
地方に回るようにもなる。地方の格差は進む一方。関西と関東ですら人口、経済規模ともに三倍以上の差が出来てしまった
最低賃金で働く多くは若年層だがこの層の賃金が上がれば消費は活発になる。
家も車も学費も必要なく、パソコンや携帯も買い換えないような50代以上が日本の資産の8割を保有していたのでは
金は回らない。出生率も上がらない。欧米では大学は経済的に自立してから通うのがデフォだがこれは
日本の倍近い最低賃金に加えチップの風習があるから実現することだ。高校まで義務教育し、大学の学費は子供が払うとすれば
親もその分消費に回すことができる。
最低賃金より生活保護のほうが多いという現実。ちなみに俺のDQN友達はホストにやぶれ21から月16万の生活保護を受けていた
さらに日雇いやネットなどのばれないアルバイトで別に収入を得て悠々自適に暮らしていた。
前住んでいたのアパートの近くにあるスナックでは生活保護で店に通う奴が大量にいた。いたって健康そうなやつらだったよw
生活保護を受けるのに障害はいらない。図々しさとDQN力だ。友達のオトンはチンピラにぼこられくも膜下出血になりわずかに障害が残った
五人も子供がいるのに生活保護は受けられなかった。高校生だった長男と長女がパートのオカンが最低賃金で働き下の兄弟を養ってきたのだ。
最低賃金より生活保護のほうが多いなんてことは絶対にあってはならないと思う
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 08:28:32
欧米は最低賃金も高いが物価も高いというが、家賃や地価は日本より安く(一部のビジネス街を除く)
食料品も日本より安い。ファーストフード店や弁当お惣菜、サービス業の料金などは日本のほうが安いが
そこで働く人の給料も激安なのだ。土地不足である程度仕方のないとこなのかもしれんが・・・
225ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 09:09:02
>>224
その欧米は、まず所得保障などを十分に手当てして、失業しても大丈夫なようにしてから、
最低賃金を上げて来たんだね。同じように日本もまずセーフティネットを作ってから最低賃金を上げられるといいね。
順番を間違うとたくさんの人が死ぬよ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 09:34:03
>>224
いや、死なないから
所得保障なんて国会で議論の対象になってるなんて聞いた事ないから
最低時給をまず上げてみろ、それがスターターになって所得保障の議論も活発になるだろう
あんた正論を述べてるようで現状維持が本心としか思えない
前線で取り残された部隊に来るあてもない援軍の話をしている旧日本軍の大本営と変わらん
>>226
いや、いやでも生活保護を中心とする
社会保障強化をやらざるを得なくなってくると思う。

その後、最低賃金を上げるという話になってくるかは、
疑問だけど。
>>219
もし、そうだったら、
君が船長(経営者)として信頼されてないからだ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 11:40:34
>>226
そんな話しになってねーよ
最低時給上げを労働者側から要求しなきゃ
誰がやんだよ
>>213
賃金は遅行指数。物価が上がるのが先。物価が上がらない限り賃金も上がらない。
>>221
労働生産性はあまり変わらない。
デフレ続けてるにも関わらず、生産性があまり劣化してないのは凄いこと。
円安になれば国際比較での生産性順位は落ちるし、
デフレが進めば物が売れず利益(経営者、労働者が生み出す付加価値生産)が落ちるから、それに比例して生産性も落ちることになる。
で企業を潰すことで最低賃金以下の労働者はどこで働くの?
自己責任w?
>>223
最低賃金引き上げることで消費が活発になることをモデルで示しな。
>>225
失業者が増えることで税収減るけど財源どうすんだ?
「日本のサービス業の生産性は低い」はウソでした。
http://jikan.livedoor.biz/archives/51316979.html
232363:2009/04/25(土) 12:52:20
>>231
そのリンク。まじ何をいいたいのかわからねー。何をいまさらという話。


>>223
再分配をしてお金の無いところにカネを回すと内需拡大するというのは、基本中の基本だと思うけど、
「再分配≠最低賃金上げ」だろう。
>>222
>外部環境の変化に対応するのが、経営者。
>外部環境の変化に対応するのが、経営者。
>安全航行できないのは、波が高い、風が強いせいではなく、船長の判断ミス。

合成の誤謬でしっかり対応してる。設備投資抑制、雇用抑制、賃金カットでw
デフレ時代における賢明な経営じゃないかw
安全航行してるってことだw デフレで企業は無借金経営を目指すw

>マクロのせいにする奴に融資する銀行はあるのか
銀行も馬鹿じゃないからな。リスク大な企業には融資しない。

>最低賃金を上げるという風になるのは、外部環境だよ。

外部環境ではなく行政介入。マイナスのなw
アメリカの学資ローンには政府が教育補助として返済不要の奨学金も一部あるが、殆どは政府が年率8.5%の利子を金融機関に補助する学資ローンである。
政府の新自由主義政策の流れで教育予算が大幅に削減された結果、学資ローン貸し出し機関の民営化が急速に進んでいる。
政府が利子を補給するので金融機関にとって「ドル箱」と呼ばれている。
大学生の卒業時のローン借金は4年生で300万円ほど、修士では1200万円ほどになる。学資に耐えられず中退する学生も多い。
全米の33%が学資ローンの受給者でクレジットカード返済滞納者である。
ここにも軍隊の手が伸びている。卒業までの費用を軍が負担し、卒業と同時に入隊する条件である。
奨学金制度の予算削減、ローン利子補給の学生支援企計画予算の削減、教育補助関連予算の削減によって貧困学生を追い詰め結果、若者たちの自己破産件数は111万件(1999年)となった。
高校卒業後入隊しても新兵の給料は年160万円ほどで貧困ラインすれすれである。
イランから帰国後PTSDで職につけない人もおり、全米に350万人いるホームレスのうち、50万人は帰還兵である。
http://www51.tok2.com/home/sendatakayuki/etcgenkou3/syohyou159.html
http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/college/national-search
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 13:36:10
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリッ
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリック
ループ荒らしの犯人はノリッ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 13:43:24
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
ループ荒らし、スレ違い、自演荒らし、の犯人はノリック
労働者の敵はノリック
気に食わない意見言う奴は全て荒らしw
238ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 13:54:22
>>235
面白いこと書くね、あんた。
セーフティネットなしで最低賃金を上げようというバカがループの原因。
悔やしかったら、このスレの最初から何度も永久にわかるまで読んでろ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 13:55:07
↑自演ノリックが出ました
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 13:59:35
>>238
だからお前はスレ荒らしなんだよ
ここはセーフティネットのスレじゃないだろ
お前が永久にスレタイ読み返せ
セーフティネットのスレ立てそこで自演やってろ
241363:2009/04/25(土) 14:04:09
スレ荒しっていうけど、かなり有用なdevil's advocateになるんじゃないの?
ワープアが誰かにそそのかされて「最低賃金を規制であげろー」とか言っても
激しく時間を無駄にするような気がしてならない。少なくとも他の人達を納得
させるだけの理論を持たないと。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 14:13:34
>>240

>363は最近、新しく言葉を知ったから使いたくて仕方ないだけw。
言葉の説明を求めても答えられないで逆ギレするだけだから。

あれ、もしかして363=ノリックって自爆してますかw。

お前が自演してんじゃねえのw意味不明な文章で自己レスしてるしw
すごいな。
携帯までつかっているのか。

そんなに熱くなるスレなの、ここって?
ID出ない板なのに何故携帯?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 15:44:14
インタゲしてインフレなってから最賃上げればいい話なのに
いつまでループしてるんだか
インタゲはともかく、NAIRUを引き上げることになる最低賃金上げる必要はない。
インフレになりゃ自然に名目賃金は上がるからそれに任せれば良し。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:55
ノリックは何者か
自演荒らしノリック
ループ荒らしノリック
労働者の敵ノリック
ノリックは何者か
自演荒らしノリック
ループ荒らしノリック
労働者の敵ノリック
自演荒らしノリック
ループ荒らしノリック
労働者の敵ノリック
自演荒らしノリック
ループ荒らしノリック
労働者の敵ノリック
249ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 17:48:05
>>240
お前なかなか面白いよ、マジで。このスレはお前以外はスレ主も含めて全部俺だぞw。

いいか、最低賃金を上げるためのセーフティネットたぞ。勘違いするな。
セーフティネットのない最低賃金上げは一時的な失業増を生むから大変なんだぞ。
うまい酒を飲みたければきれいな水が先に必要なのと同じだぞ。
2chにアクセスしたければケータイやインターネット接続料金より電気代が十分に安いことが前提なのと同じだぞ。

失業のことを知らずに最低賃金上げようなどと考えるなよ。
お前だけ1200円の時給のところに就職すれば済む話だ。
>>249
俺の質問にも答えてくれ。セーフティネットあってもなくても
NAIRU上がる=税収減だが財源どうすんの?
251ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 18:21:21
>>250
何を聞きたいのか分かんないんで逆に聞くけど、失業率が上がった時にセーフティネットがなければ、どうやって失業者や貧困層を救えるの?
実際、失業状態なのに失業手当をもらえる人は3割もいないのが現状だが。

今の状態で税収が減ればさらに悲惨な状況になっていくだけだけど、最低賃金上げは火に油を注ぐだけじゃん。
財源がこれ以上減る前にセーフティネットをやっとくことが貧困層には必要だと思うが、君は誰を救いたいの?
>>251
そもそも俺は最低賃金引き上げは反対。
インフレデフレに影響されないNAIRUの話。
需要面はリフレで解決するとして、
セーフティネットの整備に関わらず最低賃金上げれば失業者は
増加するのだから(NAIRUが上がる)
リフレで完全雇用を達成したとしても1200円にすれば自然失業率は
倍増するから、単純に考えても労働者が倍稼がないと税収は均衡しない。
故に財源どうすんのか?と聞いている。
しかし何故セーフティネットを最低賃金引き上げとセットで考えるんだ?

253ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 19:20:47
>>252
均衡状態の失業率をどの程度とするかはその集団ごとに決まればよいわけじゃん。
失業率は少々犠牲にしても最低賃金を上げて、その分を再雇用のための職業訓練に回していくことは欧州型の社会ではありうるでしょ。
その場合は財源減少は想定の範囲内の話になるはず。法人税を上げるなど、税の配分で解決は可能。
財源はあっても公共事業中毒企業を増やすのか、少々税収が減っても労働者個人は確実に救うのかの話でもある。
254363:2009/04/25(土) 19:32:20
結局、EITC/BIみたいな形になる罠w
>>253
集団ごとに決めるも何も理論で決まってるんだから、
自然失業率を一集団が恣意的に操作出来るものではない。
最低賃金を上げてその分を職業訓練に回す?
そうすることで税収減るのに何故回せるんだ?
中毒企業も何もデフレ漬けだから、公的資本に頼らざる得ないんだろ。
景気が上向くことでゾンビ(笑)企業は自然に淘汰されていく。
現に若干景気が上向いて地価が戻りつつあった都市部では、
建設業の利益も上向いた。今は駄目だろうけどな。
後、比較優位な構造転換はインフレ下じゃないと進展しない。

公共事業中毒症と言うが低下したとは言え、乗数は中々のもの。乗数3以上の公共事業もある。
国民の役に立つ事業を欲するなら、有用性の高い公共事業中心にやれば良い。
学校の耐震化や待機児童が増加の一方の保育所の創設とかな。

法人税ねえ。まあそれでも良いかもな。累進課税の方が良い気もするが。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 19:35:01
ノリックは二代目アポロンとなって、専用スレ立てたらw?

>>254
このスレで掘り下げて話すことはしないが、
EITCはともかくBIには反対とだけ言っておく。
前にBIスレ覗いてみたことあるけど馬鹿ばっかだな。
あのスレも桃源郷信者ばかりだ。
258363:2009/04/25(土) 19:44:37
>>257
気が合うようだな。ギリギリまで調整する事で現実的にvariantなBIは実装可能とは思うけど、思想的なBIは全然ダメだよなw

>>258
具体的なデータや経済理論を元にしたレスは見たことないし、ひたすらマンセーしてるだけだからな。
具体的なデータを元にしたレス見たのは、10スレぐらい前のBI否定論者のレスのみw
彼が居なくなってから見なくなったw
財源の問題もあるから、一律でやれば一人辺りの額は非常に少ないものにならざる得ない。
結果的に貧困の解消にはならんだろう。

まあ スレ違いということでこの辺で。
法人税に賛成しかけたが補足しとく。
欧州の例見れば分かる様に歳出を大幅に増やせば、
財政規律に縛られることになるから法人税増税だけじゃ賄えないと思うよ。
261ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/25(土) 22:36:16
>>255
一集団というのを一企業くらいで考えているのかもしれないけど、日本とかフランスとかイタリアとか、社会ごとに選択して決めればいいってことね。
国ごとに最低賃金を決めるとすると、集団というのはそういうことになる。まあ、日本国内では自治体ごとに決められているから、その単位ごとに決めればよい。

で、そのように最低賃金を決めたとすれば、おのずと失業率の均衡するところもある程度決まってくるだろうから、
その中でできることをしていけばよいと言う話。

セーフティネットがないほうがおかしいんだから、そのためにどこかの予算が削られるとしても、それは仕方のない話だと思う。
また、セーフティネットがあれば、最低賃金を上げても労働者が食えなくなるわけじゃないことが重要で、
セーフティネットがないまま最低賃金を上げればどうなるか分かれば、どっちが重要かはわかるはず。

税収が減るからと言ってセーフティネットがなくていいわけじゃない。
最低賃金を上げないことも選択肢としてはあるけど、セーフティネットがなくていいという選択肢はないだけ。
セーフティネットが実現できるのであれば、(最悪の事態は避けられるという意味で)まあ最低賃金上げてもいいよという>>249の話になるわけさ。
>>261
いやだから俺が再三言ってるのはNAIRUの話。
理論的には
@最低賃金引き上げなしのデフレ状態
A最低賃金引き上げありでのインフレ状態
B最低賃金引き上げなしでのインフレ状態。

Aは@より遥かにマシだろうけど、
完全雇用にもってったところでセーフティネットの完備に関わらずBより税収は減るだろ?
ノリックが主張してるのはAであって、Bより税収が減る。
自治体や国が決めたところで理論的には失業が増えれば税収が減るんだから。

そもそもセーフティネットの否定はしてない。
最低賃金上げないでセーフティネットを完備すれば良いだけの話。
マーストリヒト条約で財政規律が掲げられてるのは際限ない支出に歯止めをかけるからだろう。
何故わざわざ失業増やそうとするんだ?

ちなみに財源削るって具体的に何を?
自治体が決めれば良いに関しては俺は尚更反対な。
知識の欠片もない自治体に失業率を踏まえた適正な賃金を見極める能力があるとはとても思えないから。
現行制度がそうなってるなら被害を最小限に抑える為に最低でも専門家が決めるべきだろな。
これ以上上げなきゃ良いだけの話だけど。
後Cの最低賃金引き上げありでのデフレ状態 は論外。
故にこのスレの最低賃金引き上げ論者は話にならん。ことも補足
265363:2009/04/25(土) 23:10:31
最低賃金で働いてる人って、所得税+年金+保険料+地方税で毎年どれくらい払ってるの?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 23:18:49
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
>>265
課税最低限以下の層は10%だったはず。
年金や保険は国民年金や国保が多いんじゃないか。
地方税はよく分からん。
268ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/26(日) 00:05:01
>>262-263
最低賃金を上げないことも選択肢としてはあるって書いた通りで、もちろん、最低賃金を上げなくてもいいよ。
ただ、経済状況が好転してインフレに向かうとして、相対的に他国より上がっていくなら結構なことだと思う。

あと、地方自治体に決めさせないと言っても、現実に自治体ごとに違うわけで、
地域別のコストの違いをどう見るかは面白い議論にはなるかも。

税収が減った時にどこから予算をセーフティネット側に持ってくるかだけど、
今なら雇用・能力開発機構の予算数兆円は俺は狙い目だと思う。
新規道路予算はすでに削られ始めているけど、公共事業の多くの部分は早目に直接的な所得保障に切り替えていくほうがいい。
いずれにせよ、どこから削るかは毎年変わるので、その時々で決めればいいんじゃないか。
>>268
為替もインフレ率も異なる他国と比べてというのは意味が分からん。
インフレになるに伴って上がるのは名目賃金の方だぞ。

地方自治体毎に賃金水準が異なるのは勿論その通り。
問題は自治体幹部が最低賃金を決めることにある。
専門家に頼んでパネルデータとかを元に決めないと駄目。
無論上げないのが一番。

能力開発機構って職業訓練じゃねえの? あれは必要だと思う。
どうせ削るなら俺は農業関連から予算回した方が良いんじゃないかと思う。
殆どが老年層だし雇用に与える影響も少ない。
削ることで最も経済厚生が上がるのは農業関連予算だろ。
公共事業はインフラの役割も担うし乗数も他の財出より高いから
少なくとも今は削るべきじゃない、
雇用に及ぼす影響もでかすぎる。
まあインフレになりゃガンガン無駄な事業は削ってっても良いとは思うけど。

毎年変わるってのも難しいな。行政にあまり機動的な対応は望めない気もする。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 01:27:01
>>1-269

1人で切れたり、切れさせたりすごい自演スレなんだねw。
キャラかぶりってのは、つくりきれてない証拠か。

全く時給いくらってのが出てこないのは何故?
コピペ荒らし登場w
最低賃金ねえ そうだなゼロ円で良いよw
272ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/26(日) 01:38:39
>>269
確かにインフレになれば通常は為替レートも調整されてしまうからあまり意味ないね。
まあ、為替レートが固定されていたらの場合の戯言です。

雇用・能力開発機構はまだまだ無駄が大きいと思っている。
http://www.zeirishiblog.com/mizoe/item_11586.html によると、失業保険は本来の目的の6割くらいしか活用できてないらしいよ。
5000億円は余っているはず。

また、公共事業にしても、一部が効率的だからと言って、大部分も効果が高いと思ったら大間違い。
現在は建設業界の縮小の度合いを引き延ばしている効果のほうが大きいと思うぞ。まあ、個人的な感想だが。
建設途中の国道だって今年、一斉に停止させられたわけだが、それらのどれが本当に必要だった?
これも報道によれば今年だけで5000億円以上が浮いたはず。

合わせて1兆円。これだけで、100万人に年100万円ずつ配れるんだね。

毎年特別会計の一つが消えていくわけじゃないから、最終的には毎年の予算を必ず一つずつ国民がチェックしないといけないってことだね。
>>272
何か国民のルサンチマン感情を煽る様であまり好きになれそうにない
ホームページだな。
積立金部分はともかく3.7%の支出がそんなにでかい支出なのか?
無論人件費の無駄は削るべきだろうけど、
外部不経済な高齢・障害者の雇用を司る行政は必要だろう。
そもそもかんぽの宿問題もそうだけど、デフレ期に政府資産を切り売りすべきじゃないだろう。
譲渡額が低くなるのは当たり前かと。インフレになってから縮小なり売った方が良いだろうに。
とは言え維持費用もかかるだろうから、民間に貸し出すことで有効利用出来る。

参考になるのはお台場。インフレになるまで格安費用で民間に貸し出せば良い。

現時点における積立金の取り崩しは賛成しとく。

建設業界の縮小の度合いが進まないって。
上で書いた様にデフレ期では構造転換は進まないんだよ。
新陳代謝は全く起こらず単に合併、倒産で資金力のある企業が生き残るだけ。
むしろチャレンジしない保守的な企業が生き残ると言って良い。
岩田のデフレの経済学読んでみ。

続き

どういう観点で見るかにもよるがデフレ期における
必要不必要は乗数との兼ね合いと雇用に及ぼす影響だろうな。
アメがGMに公的資金入れた理由も分かるだろ?
その点、農業は異なる。
参入障壁は高い、儲からない、乗数は望めないの三拍子。
雇用に関しても土建は農業とは比較にならないぐらい影響がでかい。
思うに何の付加価値も雇用も生まないのに最も保護され続けてる分野は農業なんじゃね。

公共事業はインフレになってから削減すりゃ良いよ、減税より効果高いんだから。
有効な使い方したいなら、非効率な事業分削っただけ乗数3以上の事業や学校の耐震化、保育園を増やせば良いだけ。
セーフティネットで雇用は増えないんだから。

どうも君は経済成長を軽視する感が否めない。どちらも同じ位大事。
パイを増やさなきゃ配分も増やせない。

毎年の予算を一つずつ国民がチェックするのには懐疑的。
ルサンチマンで必要な予算まで削られる恐れがある。
やるなら行政でも国民でもなく、経済の専門家に任せるべきだろう。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 03:13:17
>>270
ノリックがいるからだよ
276現場労働者:2009/04/26(日) 03:34:53
なかなかハイレベルな
議論に割り込んで
申し訳ないが、
現場の意見としては
賃金引き上げは無理。

安売りしないと仕事とれないから、
大袈裟に言うと、
むしろ社員全員を最低賃金まで引き下げたいくらい。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 06:22:57
>>183
経営者を何とかするって言ったって、現実として、経営がいなければ会社は存続できなくなって倒産失業が増えるってことだろ。
それでいいのか?

中国やインドの車を安く買うか、ちょっと高くても日本の車を買うか悩んだとき、価格差が小さい方が売れること位は判れ。
欧州では韓国製家電はトップブランドだよ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 06:26:52
もう、企業負担の最低賃上げは無理ってことで結論は出たな。
所得保障の実現をどうするのが最も現実的かの議論になってきた。
生活保護の運用で所得保障をするテストケースを特区でやってみればいいんだな。
279ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/26(日) 09:01:40
>>273-274
経済成長やインフレを軽視しているわけでは決してないのは、>>154などでも書いた通りで、基本はその通りだと思う。
セーフティネットがない限り最低賃金を上げる話にはなり得ないと言うのを強調したために>>249を書いただけ。
そうでもしないと順番を間違う奴がいるみたいだったから。
280363:2009/04/26(日) 09:40:43
>>273-274
支出削減で景気回復というのではなく、おそらく「経済主体が最適行動をとっているがゆえに、日本全体では
資源の最適化がなされていない」のを是正したいということなのだろう。
円を刷る事と平行して、「無駄」と判定しうるモノを削減し、何でもいいからギャンブル投下することも
非常に意味があると思われる。そこにwise spendingがあるかどうかというのはどうでもよいw
雇用保険会計にストックが余っていることは、埋蔵金の指摘に通じるものだから、ある意味無駄な金だろうし
どんどん別のことに使ってもよい。

リフレする+公務員セクターの世帯の給与を減らし、財源を作る。
給付金、公共事業、保育園、納税者番号などのインフレ整備が良い。
今は農業放置。あと太陽光だの、エコ家電だの、ハイブリッドだのああいう政策はすべてやめてほしい。

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 14:14:18
279=280 なんだろう?(>>249)。

なんで使い分けるわけ?

統一しろよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:09:46
>>281
ノリックが荒らしだからさ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:21:53
>>249
いつまでもそんな理屈で納得させようたって無駄だぞ
セーフティネットなんて所詮妄想だからね、幾ら待ったて出来やしね
俺達は失業とか考えないでガンガンいくから、現在団結の輪が急ピッチで広がってるからね
楽しみに待っててくれ
284ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/26(日) 17:22:41
>>281-282
いやあ、あんたは本当に面白いんだが、種を明かすと俺は自分が書いたものはすべて「ノリック フォーエバー」として書いているよ。
>>249で『全部俺だぞw。 』は”w”がついてることもあってほとんどの人がわかる冗談だったが、多分あんた以外は全員分かってたはずなんだが、
あんたにはそれも通じなかったみたいで、悪いことしたな。

イギリスではユーモアを理解しない人間は嫌われるらしい。日本でも始末に困るのは確かだね。

最低時給がいくらならいいかは、OECDの計算方法を示したんだが、それほど反応がなかったみたいだね。
あと、そちらに話が進んでもいいように、俺も「所得保障がある場合の最低時給とない場合の最低時給をみんな書いてみればよい」と
話を振ってるんだが、君はどうして書いてくれないのかな?
日本がはまった罠
(Japan's Trap: クルーグマンのホームページで 1998.05 初公開) ポール・クルーグマン
山形浩生訳

http://cruel.org/krugman/japtrapj.html

>>276
今の状況じゃ当然そういう風に考えるよな。やはりリフレ。
>>279-280
今帰ってきた。眠いのでまた今度書くな。
>>285
その通りだけど何故いきなり?
勿論インタゲも必要条件だよ。バーの背理法なんてのもあるけど。
最低賃金引き上げが負の効果しか産みださないのは自明。
286だが携帯からカキコ。規制に巻き込まれたんでカキコはGW明けになる可能性大。 
orz・・・
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:06

雨宮凛とかいうのが、テレビで色々語っていても、声が嫌で聞く気になれないw。
唯一、賛同できそうな意見が

「最低賃金をフルタイムに設定するのではなく、3時間程度の労働でまかなえるようにすること。」

他世代の貯金スレから転載
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973
あの過度の接客には時給1500円が妥当だ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 09:11:54
>>289
30歳未満で資産800万以下って少なすぎない?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 09:34:34
>>291
世帯当たり、がみそ。
いまどき30以下ならかなりの人間が独身だし。(DinKsに収入で負ける)
下手すると親が世帯主って事で、根こそぎ高齢世帯に加算されてる香具師も。
>>291
そもそも、新卒時では資産持ってる奴の方が稀だろ?
(車くらいは持ってるかもしれんが)
その後、30になるころまでには段々増えていくが、平均したら800万以下でおかしく無い
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 13:12:12
って言うか、私には30未満の実物資産平均の方が嘘くさいです、不動産持ちが数人に一人は居そうな勢いだが。
2008年度の日本の一人当たりGDPは、為替レートベースだと22-25位、購買力平価でも21−27位
デフレが15年続くとここまで縮小するんだな
296363:2009/05/06(水) 16:17:19
>>295
そんな順位に意味は無いw

意味があるのは、「自国通貨建ての実質および名目の過去の日本との比較」「実質GDP"成長率"の国際比較」ぐらいですね。
それ以外の順位などジャンク。まったく無意味。
購買力平価が意味無いとか凄いなw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 12:20:40
ところで何でEUやオージーは時給1200円(今のレートで)とかを実現しているの?
最低時給貰ってる多くは高校生だと思うが、日本の最低時給で放課後5〜10時まで1000日働いたとして300万(私立高校の学費程度)
1200円+チップ(仮に時給同じとする)×5時間×1000日だと1200万
っとこんなに差が出てしまう。どうしてなんだぜ?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:13
独の格差なお残る 貧困層、東19・5% 西12・9%

【ベルリン=弓削雅人】旧東独6州の貧困層の割合は平均19・5%に上り、旧西独10州の
12・9%を大きく上回っていることが、ドイツの福祉団体連盟の調査で分かった。ベルリン
の壁崩壊から20年を迎えても東西格差がなおも残る現状に、同連盟は「早急に対策をとらないと、
貧困とそれに伴う人口流出がさらに深刻化する」と警告している。

 調査では、貧困ラインを独身の場合、月収764ユーロ(約10万円)、夫婦子ども2人なら
1835ユーロ(同24万円)などと規定。貧困世帯の割合が最も多かったのは、北東部メクレン
ブルク・フォアポンメルン州で24・3%。ザクセン・アンハルト州(21・5%)、ザクセン州
(19・6%)と旧東独州が続く。この3州では他州への移住率も平均5・5%に上った。

 連盟のシュナイダー事務長は「この結果をもとに経済対策と社会政策を結びつけた施策を国にとって
もらいたい」としている。

2009年5月21日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009052102000174.html
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 00:54:19
>>298
デフレかインフレか
最低賃金以下の移民が多いか少ないか
とりあえず日本より一人当たりGDPが購買力平価で高い国と最賃比べても意味がありません
日本の一人当たりGDPを上げる努力をしましょう
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 05:49:59
>>298
チップが貰えるのはあくまでGJに対してのみ。
客が0な暇時間なら当然0だし、チップの額も客層による。

チップってマクドのカウンターやってても貰えるものなの?
(客の席まで運んだら判らないけど)
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 22:41:23
>>301

日本語でOK
>>303
意味が分からないんですか?
ご愁傷様です。
俺は>>303じゃないが、普通に>>301は意味不明だと思うけど?
俺は>>301じゃないが普通に意味がわかるよ
日本よりPPPが高い国と比べて、日本が最低賃金低いのはしょうがないんじゃないの?
OECD最下位争いしてるくらい、日本は低いんだから
俺は>>301だけど、

OECD加盟国の購買力平価による1人当たり国内総生産
http://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm#h3-14

まずは、ここからエクセルをDLしてもらおう。

日本より数値の低い国の最低賃金と比較しろと言っているのか?
363=ノリック=>>296 なんだっけ?
>>308

× 俺は>>301だけど、
○ 俺は>>301じゃないが

ゴメンネ、流れつぶしてw。
最低賃金の全国平均が自給703円
自給703円で一日8時間労働を月20日こなすと…
703×8×20=112480
20代の所帯の平均支出額である198360円を参照にしても、8万円の不足だな
198360÷20÷8≒1240とすると、
20代が「人並みの生活」を送るのに必要な自給は1240円ということに…
>>308
このサイトいいね
ありがと
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 23:34:41
>>310
最低賃金しか出ないような仕事しか出来ないクズが「人並みの生活」だってさw
最低賃金で残業もしないんだから最低の生活に決まってるジャン。
>>312
そのクズと連帯保証人にされてるんだけどな。
貧乏人が保険料やら税金やらの負担ができないぶん、そのツケが正社員層にも廻ってくるぞ。
ていうか廻ってきてる。
>>312-313
ミクロ過ぎてどうでもいいです。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 02:35:55
【記事】【タクシー強殺未遂】再逮捕の元警備員、借金280万円

タクシー運転手を震撼(しんかん)させた凶悪事件は、発生から約5カ月で大きな節目を迎えた。
逮捕された元警備員の安承哲容疑者(37)は当時、生活保護を受けながら大阪市平野区のマンションで
1人暮らしをしており、借金の返済を迫られていた。タクシー強盗直前には路上強盗の被害者を装って、
警察に虚偽通報したこともあったという。付近の住民は「金に困って切羽詰まっていたのだろうか」と話した。

 近所の住民によると、安容疑者は約4年前の春ごろに現在のマンション3階の一室に引っ越してきた。
昼間は働いている様子はなく、夜遅くまで部屋の電気がついているなど夜型の生活で、朝たばこを吸いな
がら野球帽をかぶり、作業服で歩いて帰宅する姿が頻繁に見られていた。あいさつをしても、うつむいたまま
のことが多かったという。

 パチンコ好きで消費者金融などから少なくとも280万円の借金があった。取り立てとみられる男が安容疑者
の部屋の玄関ドアをけり飛ばし、「おら、開けんかい」と怒鳴っていたこともあったという。

 府警によると、毎月12万円の生活保護を受けていたが、振込先の口座の残金は数円しかなかった。

 今年3月27日にコンビニ強盗の容疑者として逮捕された後の4月12日には、両親が引っ越しのトラックを
呼んで部屋を引き払いにきた。マンションの間取りは6畳と3畳のキッチンの1Kで家賃は4万円台だったという。

 昨年12月中旬には「勤め先の警備会社の帰りにコンビニに寄る途中、2人組の男に駐車場に連れ込まれ、腹を刺された」
と警察に届け出た。自宅マンションの1階の踊り場に血だまりもあったが、事情聴取に対し、説明が二転三転したため、
自作自演と判明したという。東大阪市でタクシー強盗殺人事件が起こるのは、それから約2週間後だった。

2009.5.23 12:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090523/crm0905231247012-n1.htm

とりあえず、なまぽで12万だそうだ。
縮小する日本で賃上げは難しいだろう
◎みずほ総合研究所 内外経済見通し 2009年5月22日
 2009年成長率予測
日本 ▲6.9
米国 ▲2.7
ユーロ圏 ▲4.3
アジア 3.6
-中国 7.2
--NIEs ▲4.5
---韓国 ▲3.4
---台湾 ▲4.9
---香港 ▲5.7
---シンガポール ▲8.3
--ASEAN4 0.1
---インドネシア 3.0
---タイ ▲3.5
---マレーシア ▲2.8
---フィリピン 1.8
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/forecast/outlook_090522.pdf
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 19:49:53


フランスの法定最低賃金は月給の場合、約18万円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242006108/
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 10:10:27
『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 11:06:45
とりあえずインフレにしないとなあ
民間だけじゃ限界だよ
>>319

残念ながら、待っているのはスタグフだけだよ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 01:29:22

どうなんだろうね、いままで派遣で1300〜1600円でやっていた仕事が800〜1000円に。
最賃上げても対処できそうにもない感じ。

それこそ、資格バブル崩壊というか、エクセル・アクセスはVBA使えないとダメとか
ハードル上がっているし。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 01:59:16
最賃を上げると高校、大学生の時給が上がり、
企業の収益が悪くなり、成人の収入は逆に下がる可能性がある。

最賃の仕事にしかつけない成人なんて殆どいないだろ。
最賃を上げることに何のメリットがあるのか良く分からない。
失業時の対策をきっちりしてくれればそれで良い。
欧米なんてお湯すらまともに出ない生活だろ。
日本人の生活水準は高いと思うけどなぁ。
なんでこんなに失業率が高いのに時給1200円が妥当だと考えられるの?
30過ぎの職歴無しの人や子育てを終えた女性が何でもいいから仕事が欲しいと思っています。
最低賃金が高いと彼らを雇用してくれる人はいないでしょう。
最低賃金が高いと、海外に仕事が移ってしまい、彼らは仕事をすることができません。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/13(土) 22:42:00
>>323
1:最低賃金が高くなっても国内でやらないと無意味な仕事は存在する。
(インドに何人掃除人が居ても日本のオフィスは綺麗にならないw)

2:そして、最低賃金が上がれば下から順に突き上げられて平均賃金は上昇する。

3:その結果、国内消費が増えて第1項の職も増加する。

日本の高度経済成長が個人所得の増加とセットだったのをお忘れ?
>>112
スペインでは、日本と同様に正社員の解雇には厳しく、福利厚生の劣る非正規は解雇制限が緩い。

これが、好景気に雇用の増えた非正規の昨年来の解雇増になってる。
>>322
高等教育まで学費を無料にすればいい。
つまり教育費に金がかからなければ、家庭の経済力に今ほど左右されない。
そして高等教育のレベルをあげ、乱立する底辺大学には職業大学としてある程度残す=専門校との合併。
これで、学生のバイトする時間は激減だろう。
職業体験は産学研究とかでいいだろ。

>>323
1200は高いが600台は安いね。900はないと。
それ以下しか出せない会社は社会的にいらないんでないか?

大体赤字申告がありすぎ
>>326
高等教育までの学費無料は同意見だ。
もうとっくの昔にその時期は来てた。
既に日本の産業は成熟化していて、とても高卒程度では即戦力にはなり得なか
っただろう。
でも一方では、企業間(大企業と中小)での利益格差、賃金格差も酷くて中小
では人材育成に既にお金を回せなくなっていた。
これでは、日本企業の9割以上が中小なので中小が序々に没落し、技術力が落
ちて製造業が海外に取られるのは当たり前。
20年近い中央官僚の政策失敗が今確実に現れている最中。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 01:12:29
>>327

>技術力が落ちて製造業が海外に取られるのは当たり前。
>20年近い中央官僚の政策失敗が今確実に現れている最中。

具体的に、事例でも出して。
まあ今回の不況と円高で、輸出分の工場は国内から撤退するから
国内が景気良くなれば、最賃は上げれる
デフレ放置し続けるなら、企業だけでは限界がある

外国人研修生を雇って、人件費削ったつもりが生産性が下がって、経費増大したってニュースやってたよw。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 23:43:55
続 日本の貧困の話

またまた突然ですが、みなさんは格差ってなんだと思いますか? 日本の格差問題は何が問題であると思いますか? みなさん、一緒に考えましょう。
 私の考えでは格差には以下の種類があると考えています。(指標は所得)

(1) 絶対格差
(2) 相対格差
(3) 個人間格差
(4) 世代間格差
(5) 地域間格差
(6) 事前的格差
(7) 事後的格差

説明はリンク先へ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10268801590.html
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 01:07:37
弁護士ら厚労省に調査申し入れ=外国人研修生、34人過労死か

「研修生」「技能実習生」として中小企業などに受け入れられている外国人をめぐり、
昨年度34人が死亡したのは長時間労働による過労死などの疑いが強いとして、外国人
研修生問題弁護士連絡会(共同代表・指宿昭一弁護士)が22日、厚生労働省に実態
を調査するよう申し入れた。
 同省などが所管する国際研修協力機構によると、脳・心臓疾患や作業中の事故で死亡
した研修生と実習生は、昨年度は過去最多の34人に上った。同弁護士連絡会は、一般的
に研修生らの時給は300円や500円など最低賃金以下で、過労死ラインとされる
月80時間を超える100時間超の残業をさせられているケースも少なくないとした。

2009年6月22日(月)22時14分配信 時事通信
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-22X814/1.htm

 
退職強要:3割が「心の不調」に--倒産・解雇に比べ突出

08年度の行政労働相談で、自主退職を迫られている人のうち3人に1人が
「心の不調」を訴えていることが東京都のまとめで分かった。
職場のいやがらせで不調になる割合も3割を超え、倒産などと比べ精神的な
ダメージを受ける率が突出している。
厳しい雇用情勢に伴うリストラで、精神的に追いつめられていく
労働者の実態が裏づけられた。

厚生労働省のまとめでは、都道府県労働局に寄せられた08年度の労働相談のうち、
退職強要を含む「退職勧奨など」は2万2433件、「いじめ・いやがらせ」は
3万2242件で、いずれも過去最高。
一方、東京都労働相談情報センターは、自己申告があった不眠やうつ症状など「心の不調」と
それらとの因果関係を独自調査し集計した。

その結果「退職強要」の相談2207件のうち、心の不調を訴えていたのが
738件(33.4%)あった。
同僚からのいやがらせの相談は1260件で、うち391件(31%)が
心の健康を損なっていた。

雇用関連では「解雇」の相談件数のうち5.9%、「企業倒産」では同2.8%が
精神的ダメージを受けているが、退職強要やいやがらせに比べて割合が小さい。
性的関係などを迫り、対応によって解雇や配置転換をする「対価型セクハラ」は、
40.2%が心の不調を訴え、率は最大だった。

同センターは「会社都合の解雇や倒産も深刻だが、貢献してきたつもりでいた
会社から『自分から去れ』と言われたうえ、転職も難しいという立場の方が精神的に
きついのだろう」と分析している。

http://mainichi.jp/life/today/news/20090622k0000m040110000c.html

小泉偽改革のおかげで
全国最低賃金時給700円を割るような
請負契約や委託契約の悲惨な労働者は多いのだよ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 08:08:19
それなら、起業か転職でもすればいいじゃん。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 09:13:45

どうなんだ?
工場派遣を禁止する法案が出るらしいが、それは労働者保護じゃなくて移民を使うための
布石らしいが。
市民間委託業務で「生活できず」
大阪、男性に生活保護支給

大阪市の民間委託で地下鉄駅の清掃をしている男性(53)が「低賃金で生活できない」と
同市に生活保護を申請し、受給を認められたことが23日分かった。

 男性を支援する労働組合は「市の末端の仕事を担う人が、市から生活保護を受けるいびつな形だ」
と指摘。「激しい値下げ競争が低賃金を招いており、まさに官製ワーキングプアだ」と入札制度の
改善を求めている。

 これに対し、市は「政令で、入札の最低価格は制限できないことになっている」としている。

 労組によると、男性は昨年4月から市内のビルメンテナンス会社に契約社員として勤務。地下鉄1駅で
1日7時間、週6日間働いている。

 時給760円で、大阪府の最低賃金748円をわずかに上回るが、交通費などを引いた平均月収は約9万円という。

 男性は6月15日に生活保護を申請。生活保護基準に満たない分の月額約2万4千円を支給されることが決まった。

(共同通信)Kyoto Shimbun 2009年6月23日(火)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009062300183&genre=C4&area=O10
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 01:36:51

もはや、最賃以下で、生保なしには生活できないレベルかよ。
デフレではますます最賃近くまで減っていきますよ
デフレ脱却しないで、企業に賃上げ要求しても何の解決にもなりません
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
デフレ放置してるから、こうなる

現金給与総額(全産業)前年比(%)

08年6月 −0.2%
08年7月 −0.3%
08年8月 −0.6%
08年9月 −0.5%
08年10月 −0.5%
08年11月 −1.3%
08年12月 −1.5%
09年1月 −2.7%
09年2月 −2.4%
09年3月 −3.9%
09年4月 −2.7%
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 07:27:28
世界の富裕層人口、08年15%減 中国、4位に浮上

 金融危機の影響で世界の富裕層人口が2008年に15%減り、保有資産は約2割減ったことが
米金融大手メリルリンチと仏調査会社キャップジェミニによる調査で明らかになった。運用資産
の現金比率を高めたり、海外から資産を引き揚げたりするなど富裕層も安全志向を強めている。
地域別に見ると北米が大きく落ち込む一方で、アジア太平洋の比重が増している。
 両社は持ち家を除く金融資産を100万ドル(約9500万円)以上持つ人を富裕層と定義。その数は
08年末に約860万人と07年末から150万人減り、同調査を始めた1997年以来で最大の減少を記録
した。
 富裕層人口の上位3カ国は米国(246万人)、日本(137万人)、ドイツ(81万人)と前年と同じ。第4位
は中国(36万4000人)で前年4位だった英国(36万2000人)を逆転した。(14:04)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M25003%2026062009&g=MH&d=20090626
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 13:09:50
最低賃金は撤廃すべきだ。
むしろマイナスであってもいいのではないだろうか?
職業訓練にお金を払う、職歴を買うように出来れば結果的には労働者の自立を促すだろう。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 21:28:47
>>343

全体最適を考えろ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 18:59:15
第16回企業白書〜「新・日本流経営の創造」〜
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2009/090703a.html
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 08:21:51
意外と企業規模による格差は少ないね。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 09:05:04
大企業でさえ、1000万プレイヤーになるのは45歳以上なんだな。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 20:19:09
とりあえず最低1000円(実現不能)が民主党のマニュフェストに入った模様。

350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 08:02:39
>>348
平均には一般職も入るから、総合職なら35-40歳で
年収1000万は突破するんじゃないかな?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 11:22:28
>>349
平均1000だって
勝手にデマ流すな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 09:16:51
最低賃金をはるかに下回る
請負労働、委託業務以下は一例である。
ttp://www.jrcl.net/frame03929c.html
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 11:58:13
>>324
外需系は海外にいくが、内需系は別の問題

安ければ外食の数は増えるし、
高すぎれば自炊する。

内需系についていえば
最低賃金が上がると、仕事は海外にいくんじゃなくて
かなりの数が消えてなくなるのだよ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 12:01:39
内需系もユニクロやニトリのように国内は売るだけ
製造はすべて海外っていう企業が今後も増えるぞ
ブルーカラー職って日本から減る一方
最低生活保障は政府がやるべきことで営利企業が責任取る筋合いの物じゃないよ
政府がデフレ放置してるのに給与を上げろとか無茶ぶりにも程がある
安定的な成長の見込みがあるからこそ平均給与を上げられる訳で
不安定で成長しない見込みなら給与など上げられる訳が無い
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 14:26:58
時給1000円払ってる企業もあるのに「時給1000円払ったら潰れてしまう」なんてのは甘え。
時給を上げたら潰れてしまうなんてのは、景気のいいときに内部留保を貯めておかなかった企業の自己責任。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 14:31:06
不況だからとすぐにリストラするのは、企業に我慢が足りないから。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 14:56:33
そういわれるから派遣を使った
契約期間満了の派遣を切っても、最近では批難される
こりゃ企業にとっては居心地の悪い国
だから海外にバイバイしたほうが企業は気楽
しかし取り残された日本人は、企業の海外移転まで批難してる今日
でも海外で法人を立ち上げてるから、内部留保も海外で
したがって日本国内に金が回らなくなり、税収大幅減で庶民は長期受難となる
これが現在の日本の悪循環
最低時給賃金1500円。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 15:57:11
>>358
企業に甘えと努力不足があるからそうなるんだ。
下請け中小企業は大企業に散々買い叩かれてるんだが
努力不足って何すりゃいいんだ?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:02:33
なくなれば新たな産業が芽吹くから帰って国としては率先する方向だ
>>358
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:05:38
>>361
>努力不足って何すりゃいいんだ?
労働者がその言葉を発すると「死ね」と返ってくるんだがな。
都合良く新たな産業など興らない。
特にデフレ下では。
毎年何万社も潰れ、失業者も何百万人もいるのに、それらを取り込めるような
新産業などどこにも現れない
>>363
で?
何やればいいのか、対案どうぞ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:09:16
新たな産業も国内での労働力需要は求めないと思うよ
労働力はともかく安く
販売は出来るだけ利益が出るように
しばらくはユニクロ、ニトリのような経営体質が増えるだけ
ITだって末端処理は中国やインドに流したほうが低コストなんだから
外食だって加工はますます海外依存、小売りも海外製品強化
こんな経済体質で国内に雇用、高賃金産業など生まれる可能性ゼロ
っていうか海外労働力無視する起業家など成功するわけも無し
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:13:19
>>365
潰れたくなければ、大企業に対して賃上げ要求でもするんだな。
それが出来なければ潰れてしまえ。
>>367
却下
デフレの意味も分からないなら、この板来るなよ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:22:24
>>368
低賃金労働を放置してそれに依存してるんだ、そりゃデフレにしかならん。
順序が逆だな
デフレだから低賃金労働が増えたんだよ
後はデフレスパイラル
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 16:32:41
>>370
それは正しい
でも今の問題は出口が見えないこと
もしかしたら日本だけ出口が無いのかも
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 20:31:59
日本は戦後に戻ってやり直すしかないのだよ。
「日本のデフレは2011年も続く」、IMF報告

http://www.afpbb.com/article/economy/2621532/4363023

http://mojix.org/2009/07/20/nakagawa_koyou

中川秀直
「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」

自民党 衆議院議員 中川秀直 公式サイト - 中川秀直からの回答(2009年1月)
http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901

<非正規雇用の方についてのご指摘と思います。
非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です。
つまり、ひとつの家庭の中で、お父さんの雇用と賃金を守るために、お母さんのパートが切られ、
新卒の子供が正規雇用につけないという状況が生まれているのだと思います>。

<私はここ数年、正規雇用と非正規雇用の差をなくして、全員が職務給をもとに働くべきだと思っています。
この制度への最大の抵抗は「自分は若いときに安月給で働いたのだから、仕事以上の給料を
もらう権利が私にはある」と思っている中高年齢の男性正規社員の一部のみなさんです。
しかし、それが青年たちの雇用を脅かし、日本社会全体を弱体化していることに思いを寄せていただきたいと思います。
一家の家計は、家族全員で分かち合いをしていくべきではないでしょうか>。

政治家が国民に対して、この雇用問題の「真実」、何が問題を生み出しているのかという「構造」を、
ここまではっきり説明している政治家は他にはいない。

私のブログでは、この「構造」について何度も書いてきている(解雇規制)。
それはこの問題が、政治家にとってもマスコミにとっても一種の「タブー」になっており、
一般人がこの問題の「構造」に気づく機会が少ないため、これは私のブログ程度でも書く価値があると思ってのことだ。
この議論は、経済学者など一部の識者のあいだでは昔から知られており、最近は経済誌や新書などでも
採り上げられるようになってきたが、一般レベルではまだまだ知られていない。

375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 00:12:08

アメリカの連邦法で、最低賃金7.25ドルになったらしいね。

1960年代の貧困層の定義は4人家族の平均収入の半分以下。
1990年代以降の定義は4人家族の平均収入の30%以下だって。

それで貧困層の数を減らした。
アメリカの場合、朝鮮戦争あたりまでは規制で賃金を上げられら無かった。
その代償として医療費などの福利厚生の会社負担がはじまった。
その負担を政府にやらせるようにしたのが90年代以降の経営者。
そして、新自由主義を愛好しているからこそ、小さい政府を唱えるw。

年収600万以下の人たちの実質可処分所得を増やすことが、景気回復の最短の道。
貧困層への保護を無くせるような賃金制度になることが小さい政府へとつながる。

それを邪魔するのは、経営者。
俺の業界は低賃金労働の方が先だな、まだ平成の頭ぐらいは、バブル後だがそこそこ貰ってる定年間近の人が一杯いたな、それがフリーターブームの後かな?なんか破格の値段で働く右も左もわからぬ若者が入って来てから会社が味しめて社員とらなくなった=終わった。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/24(金) 05:34:17
最低賃金が適用される人はまだ幸せ
世の中請負、業務委託など底辺は底無し
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/24(金) 19:30:06
0円が妥当
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 00:54:08
>>377
請負や業務受託は”賃金”じゃないから。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 03:40:29
時給1000円も出せない生産性の低い企業は、
遅かれ早かれ淘汰されるだろうから、今のうちから潰すのもいいと思う。
失業率は一時的には増えると思うが、日本は中期的には人出不足になるから
失業率もいずれ改善するだろう。
失業しなかった非正規社員は所得が増えて消費も増える可能性もあるし。


人出不足 ワロタ。
正社員でも1000円*8時間*25日=20万/月
が払えない会社ばっかなのに
今は不景気なんだから時給500円でいいよ

ワークシェアしたら月給20万の人なら10万になるんだからね
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/30(木) 23:14:19
最低賃金上げ、35県見送り 雇用確保を優先

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は28日、2009年度の最低賃金の改定額の
目安を決めた。35県を現状維持とし引き上げを見送り、最低賃金額が生活保護支給額を下回る12都道府県
に限って引き上げを打ち出した。その結果、引き上げ額は全国平均で7〜9円と昨年度実績(16円)を下回る。
景気後退で産業界の負担に配慮し、賃上げより雇用確保を優先する姿勢を示した。
 最低賃金は企業が従業員に払う義務のある最低限の賃金で、都道府県ごとに決まっている。現在の全国
平均は時給703円。今回の目安を反映すると、09年度には最低賃金額は710〜712円となる見通しだ。現状
維持とした地域でも各県の判断で引き上げられる可能性はある。 (11:23)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2800D%2028072009&g=MH&d=20090728
最低賃金の引き上げは経済理論的には明らかに労働力需要を増やして雇用を拡大させる。
労働力の買い手が強い交渉力を持つ不完全競争の度合いの高い市場だから、
価格規制を入れてやることでより効率的な(労働)資源の活用がなされる。

実証分析でも最低賃金の引き上げは雇用に有意な影響を与えないか、あるいは
プラスという結果がほとんど。失業率上昇に繋がるなんて言うのは経営者のプロパガンダに過ぎない。
そもそも最低時給を引き上げたところで貧困層にとってはほとんど意味がない。
だから、最低時給引き上げは社会保障制度としては上手く機能しない。
雇用拡大政策としてアピールすべきものだ。

それを弱者救済の文脈で語ってしまうところに、民主党のどうしようもない
経済オンチぶりが如実に表れている。所詮は社会党だから仕方がないが。
最低時給の引き上げ
→低い時給で文句言うなら雇わないぞ、という脅しの効果が弱まる
→それなら雇用を増やして生産・販売を増やした方が利益は増える
→労働力需要拡大
→雇用拡大
→消費拡大
これによって資源のより効率的使用がなされる、って感じだな、正しくは。
もともと海外に今より安い労働力があるのにそちらを使ってなかったんだから、
目に見えるコスト以外が色々掛かるって判断だったんだろう。だとすると最低時給を
引き上げたことによって海外移転するのはマージナルな部分だけなので大した
規模にはならない。雇用拡大効果の方が大きいだろう。実際、労働力がより流動的で
且つ海外進出している企業の多いアメリカでの実証研究ですら、最低賃金の引き上げが
雇用を減らすなんて結果はほとんど無い。増やすというのはあるけど。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 18:46:45
>それなら雇用を増やして生産・販売を増やした方が利益は増える

それなら雇用を減らして、高付加価値の生産・販売に絞った方が利益は増える
と考えるでしょうな、普通は。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 19:00:21
国際競争だから
最低時給の水準も国際競争により下落する

世界の最低水準が最低時給として妥当
中国の最低賃金が800円越えるまでがまんしろ。

日本はいつまでも低賃金バイト雇わなきゃなりたたない低収益ビジネスやってっろよw
1ドル120円程度の円安で労働者の賃金を下げる事無く、低賃金国家と充分価格競争できるだけの技術力が日本にはある
日銀がその程度の円安にもできず、内需は縮小し続けているので企業は賃金を下げるか、
海外に工事を移さなければならなくなってきている。
日本の技術は所詮金にならない低収益技術w

■電機各社のここ10年ほどの純損益累計

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W       
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W  
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度.    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計.       688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W
一ドル120円では韓国相手に競争にもなりませんw
【衆院選】 舛添厚労相 「民主党の『最低賃金1000円』公約…中小企業つぶれ失業者が増える」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249362615/


1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/08/04(火) 14:10:15 ID:???0
★【09衆院選】「最低賃金1000円なら失業者増える」 舛添厚労相が民主党公約を批判

・舛添要一厚生労働相は4日午前の記者会見で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に関し
 「雇用政策にはほとんど言及がない。最低賃金を1000円に上げると言っているが、中小企業が
 つぶれ、失業者がもっと増えることになりかねない」と批判した。

 政治家と官僚の関係についても「政治家が役所に入ってきて、役人を追放したら世の中が
 変わるとか、そんな簡単なことではない。大混乱になったときの責任は誰が取るのか」と
 疑問を呈した。

 一方、年金記録問題で自民党がマニフェストに「来年末をめどに解決」と記したことでは
 「9割5分まで解決させる。架空の記録もあるので、最終的に解決したかどうかは国民が
 判断することだ」と述べた。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090804/elc0908041300002-n1.htm
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/05(水) 01:28:43
>>387
何も理解できてねぇwww アホス
東京なら上海と同程度、その他は中国農村部と同程度が妥当だろうな。
私は絶対に諦めない。
賃金が中国人と同水準になって日本人が真の国際競争力を手に入れるまで。
それが改革を支持してくれた国民への恩返しだと思うから。
>>387
なるわけないw
労働力やその他の資源に掛かる費用より多くの売り上げが得られる間は
企業は生産を増やすし、そのために労働力を購入(つまり雇用)する。

労働力一単位当たりの利潤は高付加価値の生産・販売に絞った方が高く
なるが、企業にとっては全体の利潤を減らしてまでそんなものを高く
しても何の意味もない。

日銀は現状がデフレスパイラルであることを認めよ
経済アナリスト 森永卓郎
2009年 8月4日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090804/172210/
森永卓郎なんて経済のド素人でしょ。頭も良くなけりゃ、人間的にも最低。
森永の戯言を読んで何になるの?
なんとか時給800円あれば生活できるんだが。
誰でも出来る仕事とはいえ都心で750円はきついよ。
ならば移民に取り替えるまでだ。
それが嫌なら泣き言を言うな!
>>398

>森永卓郎なんて経済のド素人でしょ。

ここの部分をお前が解説してみろ。
モリタク信者さん?
>>400

【中国】吉林省でリストラ抗議デモ暴徒化、社長を撲殺
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1248701814/

こういうのが入ってきますけど。
それが何?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/06(木) 18:34:33
>>404
つまり、それも淘汰の一環という訳だw
ダメな労働者が淘汰されるのと同様にダメな経営者、ダメな資本家も淘汰される。これぞ自由主義だよねw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/06(木) 21:30:12
それは自由主義じゃなくて暴力主義だな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/06(木) 21:34:52
今なら、最低時給は一万円以上が妥当
「あの移民がやってる仕事を時給500円で私にやらせて下さいお願いします」
とひざまずかせてやっから待ってろよクズども。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/06(木) 22:29:43
>>407
君が起業して、高校中退の金髪兄ちゃんを時給1万円で雇ってやれば解決。
>>406

刑法の規制緩和で問題解決です。
へぇ(笑)。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 21:11:29
賃金はなぜ上がらなかったのか?
─ 2002〜07 年の景気拡大期における大企業
人件費の抑制要因に関する一考察 ─
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp09j05.pdf

派遣スタッフの約7 割が製造派遣禁止に反対
http://www.js-gino.org/jouho/JSLA_enquete.pdf
>>384>>386
>実証分析でも最低賃金の引き上げは雇用に有意な影響を与えないか、あるいは
>プラスという結果がほとんど。
>実際、労働力がより流動的で且つ海外進出している企業の多いアメリカでの実証研究ですら、最低賃金の引き上げが
>雇用を減らすなんて結果はほとんど無い。増やすというのはあるけど。

息を吐く様に嘘をつくな。逆だ。

http://www.rieti.go.jp/jp/events/07111601/pdf/neumark.pdf

50 Years of Research on the Minimum Wage
a 10% increase in the minimum wage reduced teenage employment by 1% to 3%.
The following survey of the academic research on the minimum wage is designed to give nonspecialists a sense of just how isolated the Card, Krueger and Katz studies are.
It will also indicate that the minimum wage has wide-ranging negative effects that go beyond unemployment. For example, higher minimum wages encourage employers to cut back on training,
thus depriving low wage workers of an important means of long-term advancement, in return for a small increase in current income.
For many workers this is a very bad trade-off, but one for which the law provides no alternative.
http://www.house.gov/jec/cost-gov/regs/minimum/50years.htm

日本でも最低賃金の引き上げは雇用を減らす。デフレなんだから尚更。
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/09e032.pdf

アメリカの雇用統計だと時給が上がっているな。

日本はどうなんだ?

>>413
実証研究では今のところはっきりした答えは出ていないというのが実際のところだと思うけど。
そうやって片方の意見のペーパーだけを出すのはミスリーディングだと思う。
せめてその手の論文をサーベイして纏めたものを出すべきだよね。
あと、デフレなんだから尚更の部分は意味が不明。それほど簡単にはデフレの影響は分からないはず。

http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Overseas_report/pdf/200612_asuyama.pdf
まして日本ではデータ整備がタコだから尚更どっちだと言うことは出来ないと思われ。
まあ、「ほとんど」って言って逃げてはいるものの>>384>>386の書き方もいただけたものではないけど。
労働市場の需要独占への対処としての最低賃金引き上げの場合、その引き上げに応じた企業の撤退なんかも含めた
全部の調整が終わった後の、新しい均衡では雇用量が増えているってことだから、結果が出るまで長期に及ぶことに
なるので、もともと実証分析で確認するのは非常に難しい。
引き上げ後すぐのデータで分析すれば雇用が減っててもおかしくない。
労働市場の不完全競争派は実証に頼るよりも理論だけで押すくらいの方が良いと思う。
>>415
やはりカードクルーガーを出してきたか。
よく嫁よ。
片方の意見だけのペーパーじゃない。カードクルーガーのも載ってる。
それ以外のも。それでも圧倒的に否定する論文の数の方が多いんだよ。
http://www.rieti.go.jp/jp/events/07111601/pdf/neumark.pdf
↓こっちにも載ってるだろ。
50 Years of Research on the Minimum Wage
a 10% increase in the minimum wage reduced teenage employment by 1% to 3%.
The following survey of the academic research on the minimum wage is designed to give nonspecialists a sense of just how isolated the Card, Krueger and Katz studies are.
It will also indicate that the minimum wage has wide-ranging negative effects that go beyond unemployment. For example, higher minimum wages encourage employers to cut back on training,
thus depriving low wage workers of an important means of long-term advancement, in return for a small increase in current income.
For many workers this is a very bad trade-off, but one for which the law provides no alternative.
http://www.house.gov/jec/cost-gov/regs/minimum/50years.htm

>あと、デフレなんだから尚更の部分は意味が不明。

完全雇用でもインフレでも何でもないのに、最低賃金引き上げて雇用が減らないってどんな理屈?
マクロでインフレじゃないのに、ミクロで更に引き締めて何がしたいん?
最低賃金上げて雇用が減らないなら教科書にも載るはずがない罠。

しかも需要独占モデルという非現実的なモデルでしか雇用が増えた現象は確認されてない。
それも限られた期間、限られた業界のみ。

そしてあんたがリンクした論文で書かれてる様に
その雇用が増えたと主張されてる非現実的な需要独占モデルでさえ論争続いてんだから。

他条件一定なら賃金は(ミクロでは)労働者の生産性によって決まる。それ以上でもそれ以下でもない。
人為的にいじるなんてのは上限金利規制と同じ結果を生むだけ。
>>416
例えデータが十分に整ってないにしても、雇用を減らすことが示されてる。
俺が知る限り全ての論文で(日本って意味ね)
>>418
需要独占モデルそのものが非現実的。
>>419
別にカドクルーガーを出したつもりは無いが。網羅的に載ってて日本で短く纏めてあって
WEBで見れるのはこれしか思いつかなかっただけで。Neumarkはもともとカドクルーガー
への批判論文から始めているんだから、Neumarkにカドクルーガーが出ているから両方の
立場をきちんと出したというのはミスリーディングにも程がある。別にカドだけではなく
明日山さんの文献リストにあるように色々な議論があるってのを見て欲しかったんだが。

あと
> 他条件一定なら賃金は(ミクロでは)労働者の生産性によって決まる。
これは労働市場がきちんと競争的な場合でしょう。下に書くように、労働市場は不完全
競争っていうのは十分に考えられるから、労働者の生産性だけで賃金が決定していると
言うのは無理がある。もちろん主要な要素ではあるだろうけど。


>>420
俺はもともとどちらがより正しいかは結論出ていないから、雇用は減るとも増えるとも
言えないだろjk派なんで別に増える派の肩を持つ気は無いが、需要独占モデル自体は
まったく非現実的ではないだろ。確かに言葉通りに「独占」って意味なら非現実的かも
知れないが、ここでは、需要側が価格支配力を持っているので完全競争状態には無いって
いうことを表しているだけなんだがら。
企業ごとのブランドや働きやすさの違いなどから「独占的競争」に近い状態にある点や、
保有する情報量の差など、明らかに需要側には価格支配力があるだろう。

あとデータが整ってないがどれでも雇用を減らすことが示されている、の部分は意味不明。
データが整ってない以上、どんな結果が出ていようがその内容の信頼性は無いわけで、
どんな結果が揃っていても意味がない。もちろん、政策担当者が箔付けで使うのは分かるし、
きちんと結果が出るまで動けないというのでは困るが、意味無い結果はいくら集まっても意味ないのも事実。
>>421
そもそも、需要者のに強い価格支配力・交渉力が無く、
> 他条件一定なら賃金は(ミクロでは)労働者の生産性によって決まる。
という状態に労働市場があるのなら、最低賃金の引き上げのような価格規制はビビッドに雇用者を減らすはず。
だとしたら、こんなにごちゃごちゃと雇用が逆に増えたやら、雇用への有意な影響は見られない、
なんて分析結果が出てくることも無いだろ。論争が起きたこと自体が需要独占の傍証とも言える。
>>421
だからあニューマークのには、カードクルーガー論文以外の論文も載ってるんだよ。
嫁よ。全然ミスリーディングじゃねえよ。ひょっとして英語全く読めねーのか?
明日山論文に出てる文献以上に網羅されてんだよ。

>労働市場がきちんと競争的な場合でしょう。下に書くように、労働市場は不完全
競争っていうのは十分に考えられるから、

競争的に決まってんだろ。
お前需要独占モデルの前提理解してねえだろ。
需要独占は労働市場に一つの企業しか存在していないのが前提。

>需要独占モデル自体はまったく非現実的ではないだろ。
上記の通り非現実的。数社に対象広げたところで寡占的な市場なんてのは殆どないし
企業ごとのブランドの差w
良い人材を得る為には他社と競合しないといけない以上、
それなりの給与を出さないと人材はこない=生産性に比例する
働きやすさの違いってそれも労働条件の一つだろ。
情報量の差 日本は統制経済国家じゃないし四季報だって存在するわけ。
んなもんで価格支配力があるなんて言わねーよ。
何が支配力だよ 全く。
んなもんに共感覚えるのはマル経だけ。

>あとデータが整ってないがどれでも雇用を減らすことが示されている、の部分は意味不明。
データが整ってない以上、どんな結果が出ていようがその内容の信頼性は無いわけで、
どんな結果が揃っていても意味がない。

米国に比べてな意味。信憑性に疑問呈して結果をうやむやにしたい気持ちは分かるけど無駄(笑)
>>422
>最低賃金の引き上げのような価格規制はビビッドに雇用者を減らすはず。

おとぎ話モデル以外の実証で実際減っている。

>こんなにごちゃごちゃと雇用が逆に増えたやら、雇用への有意な影響は見られない、
> なんて分析結果が出てくることも無いだろ。

反経済学的かつ恣意的な調査の分析結果だからこういう分析結果がでてくる。
そしてそれを裏付ける論文は限りなく少ないし、その全てが需要独占モデル。

そもそも非自発的失業が存在しないモデルなんてのは論外であり、そのモデルから
弾き出された答えでも、あんたが引用した論文に書いてある様に論争が未だに続いてる。

>論争が起きたこと自体が需要独占の傍証とも言える。

論争が起きたこと自体、カードクルーガーが如何に反経済学だったかの傍証
結果をうやむやにしようと、中立装ってうやむやにしようと試みてるのは分かったから。
文句あんなら教科書書き変えてきな。

> 競争的に決まってんだろ。
> お前需要独占モデルの前提理解してねえだろ。
> 需要独占は労働市場に一つの企業しか存在していないのが前提。


これだけでどの程度の理解力かわかった。企業が完全なるプライステイカー
として動いていない限り(=価格支配力を持たない。しかし、価格支配力と
聞いてマル経を思い付くなんて、偉そうぶってるが経済学の素人さんか?)、
需要独占モデルと同じ理論建てで雇用増加を(理論的には)示せることも
わからないレベルなんだな。
それに、非自発的失業が存在は許しても雇用増加は導ける。一番初めに
作られたものだけが需要独占モデルでは無いんだぞ?残りの部分は需要
独占モデルの成立の可能性を認めれば意味の無い話だ。
最低限、独占的競争くらい正しく勉強することをお勧めする。寡占の意義もきちんと理解し直した方がいいかな。
>>425
文法めちゃくちゃで何が言いたいのか分からないが、需要独占モデルは非現実的であり雇用も増えない。
そこまで言うならお前が実証しろ
>>426
玄人気取りは良いから、教科書書き変えてこい。
ひょっとしてお前需要独占モデルが、寡占的市場を前提としてる事を分かってね−んじゃないの?
賃金を価格に反映させることが出来、商品が同数売れて始めて、最低賃金引き上げは雇用を減らさないというのが成り立つわけ。
現実には寡占、複占的市場なんてのは殆どなく、各企業は価格競争をしており、生産性無視での価格転嫁は限りなく非現実的な仮定なわけ。
ましてや今はデフレ。
需要独占を認めれば(笑)
寝言言ってんじゃね−よ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/10(月) 09:32:13
>>423
> 情報量の差 日本は統制経済国家じゃないし四季報だって存在するわけ。

これにはワロタ。私的情報の意味を理解してねぇwww
四季報で情報の偏在を解決か。斬新過ぎる。
最低賃金290円を、もらえない労働者、半年間で47万人増える(韓国)
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0604/10058239.html
【ソウル4日聯合ニュース】法の定める最低賃金を受け取れずにいる労働者が
半年の間に50万人近く増えたとの分析が出た。

韓国労働社会研究所は4日、統計庁の3月の経済活動人口調査付加調査の結果を基に分析した
報告書を公表した。それによると、賃金が法定最低賃金に及ばない労働者は222万人で、
昨年8月の調査結果(175万人)に比べ47万人増加した。
昨年の最低賃金は時給3770ウォン(約290円)、ことしは4000ウォン。

最低賃金に及ばない労働者数は、2001年8月が59万人、2006年8月が144万人、
2007年8月が189万人と、増加を続けている
>>428
全く分かってないのは良く分かった。ここで寡占と言ってるのは需要側の寡占に決まってるだろ。
需要独占モデルの仮定を緩めるって言ってんだから。

というか、本気で企業は労働者を雇う賃金に対して決定権が一切なく、完全なプライステイカーだと思っているのか?
もしそうなら何も言うことは無い。社会勉強のために一度働いくるのをお勧めするぐらいだ。
もし完全なプライステイカーではなく賃金をある程度は企業が決められると思うなら、それは需要独占モデルの世界だ。
あと万が一だが、需要独占モデルが厳密に一社だけで独占が起きてる場合だけを意味すると思っているならただの誤解だ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/10(月) 12:39:59
>>427
> 玄人気取りは良いから、教科書書き変えてこい。

労働市場は買い手寡占の典型的市場だというのは教科書に載ってた気がするよ。
色々読みかじったのでどれか忘れたが。矢野さんの授業でやったから矢野誠
ミクロ経済学の基礎の方かも。
>>424
> 反経済学的かつ恣意的な調査の分析結果だからこういう分析結果がでてくる。
> そしてそれを裏付ける論文は限りなく少ないし、その全てが需要独占モデル。

あと、ここの部分は滅茶苦茶も良いところ。完全競争で完全なプライステイカーという設定以外のものが
(情報偏在なども含めて)需要独占モデルとして一まとまりにされているんだから、完全なプライステイカーの
設定では起きようも無い雇用が減少しないという事態を説明するモデルは当然需要独占モデルになる。
「完全競争では説明出来ない事態を説明している理論は完全競争以外のモデルだけ」と言ってるだけで単なるトートロジー。
トートロジーを基にケチを付けられても相手の知性を疑う以外にどうしようもない。
>>432
> 労働市場は買い手寡占の典型的市場だというのは教科書に載ってた気がするよ。

wikipediaにも出てますね。あれはあんまり信用出来んけど。
しかしやたらとデフレを強調するところを見ると、いちごに入り浸っている芋や阪大辺りの三流大院修士過程生か?
>>429
近経は完全競争を前提にしてるからw
>>430
分かってねーのはお前だよ。馬鹿丸出しのレスしないでくれる
需要独占の需要側は企業を示してるってことは分かってんだよ 馬鹿。
それが寡占的市場以外では成り立たないと言ってんの。

物価と賃金のメカニズムを根本的に理解してない様だな。
物価も賃金も需給で決まるわけ お分かり?
一社だけとは言ってねーよ。
俺がわざわざ寡占「的」や複占と書いた意味が分からない様だな。
>>432
それホントかよ。最低賃金の項でマンキューミクロは完全市場を前提にしてるぞ。
スティグリッツでも同様。
矢野さんが買い手独占と言ったのは信じがたい。
つか本気で競争がないとでも思ってんの?
>>433
需要独占モデルが厳密な意味での需要独占モデルではない様に
完全競争モデルも厳密な意味での完全競争モデルはない皮肉w
文句あんなら新しいモデルでも組んでみw
>>435
デフレが賃金や雇用に関係ないとは凄い見解だw
自信満々なお前はどこの修士?
英語も読めない修士なんてのも聞いたことないけどw

「正社員」…正規型労働者。フルタイム勤務。1週間の所定労働時間が35時間未満も含む。

「パート」…正社員以外の労働者でパートタイマー、アルバイト、準社員、嘱託、臨時社員などの
名称にかかわらず、週の所定労働時間が正社員よりも短い労働者。

「その他」…正社員やパート以外の労働者(1週間の所定労働時間が正社員と同じか長い労働者)

※「役員で常勤状態にあり、一般労働者と同じ規則などで給与支払いを受けている」
「事業主の家族で常勤・給与支払いを受けている」を含み、人材派遣会社から受け入れた派遣労働者は含まない

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/06/index.html
>>436
> 近経は完全競争を前提にしてるからw

これは勉強不足というか、経済学語っちゃだめだろ。
こういった馬鹿が経済学モドキの市場主義唱えて経済学のイメージを悪化させてるのか。
競争はあってもバーゲニングパワーも持ち得るのが理解出来ないのか?独占的競争って言葉まで出してあげてるのに。

あと矢野誠のミクロは読んだことあるが、バーゲニングパワーでは無く一山取引(セット販売・超長期雇用)の絡みで
出ていた話のような気が。まあ需要側の強過ぎる交渉力の問題ってことだから同じことではあるけど。
バリバリの近経主義者である矢野氏でさえも市場の失敗があるなら相応の対処が必要ってスタンスで
完全競争が基本いつでも成り立ってるなんて考えていない。あくまでベンチマーク扱いだ。
経済学者なら当然のことだけど。
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
 ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
 日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
 有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
 それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
 企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。

>>439
砂漠のコーラモデルか…
>>440
関係の無いことを並べたてた典型的詭弁だな
>>438
篠原先生は経済学は完全競争を前提にしてると言ってるわけだけどw
人を馬鹿呼ばわりする前にお前こそ勉強しろw
>>439
バーゲンニングパワーw あほくさ

労働市場のどこが独占的なんだよw 十分競争的だろがw
参入も退出もないんでつかw 
競争的じゃないfieldに対しては、独禁法を強めるなり規制緩和すれば良いだけw

矢野さんがいつそんな事書いたか知らんし、本当かどうかも疑わしいが
終身雇用なんてのはとっくに崩れてんだから参考にならんw

恐らくお前はPKなんだろうけど、市場の失敗やら外部性やらがすぐ先にくるよなw

あのな合理的期待も完全競争が前提なんだよw 百万歩譲って少なくとも長期的にはw
口を開けば市場の失敗(笑) 

そーいうのは例外的要素として扱われてるんだよ。経済学ではw
言っとくが外部性が存在しないとか、経済学の理論が何にでも百%当てはまるとは言ってないからなw
そこら辺のデムパより百倍マシだけどw
本当に完全競争的で雇用側に価格決定権が無いのならば、賃金分布が最低賃金のところで大きな山を作る訳がない。
実際に山が出来ているのは、雇うことによる限界収入が最低賃金水準を上回っている人に対して、
完全競争的ならその限界収入と一致するはずの賃金よりも低い賃金を提示して尚且つ雇うことが出来ていることを意味している。
このような状態で、最低賃金が低過ぎる場合には、最低賃金引き上げで雇用を増やすことが出来る。

だいたい、市場が完全競争的なら、最低賃金が引き上げられれば新しい最低賃金以下で雇われていた人は、一切雇われないはず。
何故なら完全競争の下では彼らの限界生産性はこれまでの賃金に一致しているので、新しい最低賃金以下となるから。
となれば最低賃金の引き上げによる雇用の喪失は非常に大きくなるはずであり、とてもノイマルクの言うような
10%の最低賃金引き上げで1%弱の若年者雇用の喪失では収まらない。
このことも、労働力市場は完全競争的ではなく雇用者にある程度の価格決定権があり、スラックがあることを示している。
しかし、誰それがどう言ったとか、教科書にどう書いてあるとか、経済学をやる人間としては情けないことこの上無い。
そんなのは法学部連中の発想だ。
>>444
これは酷いwここで例に出してるのは日本の話だよな?
まず完全競争社会で、価格決定権があるのは消費者w
よってデフレで賃金分布が最低賃金近辺で大きな山を作るのは当たり前w
デフレではワルラス的な調整が働くのだから、下の方に向かって調整されるのは必然w
賃金や価格が粘着的であっても、下の方に向かうのは否定出来ない事実w
又これこそが完全市場的であることの証左w

デフレでは利潤が増えないのだから、生産性が落ちるのも当たり前。
解はインフレにより名目賃金を増やしたり生産性を伸ばしていくことであり
人為的に最低賃金を引き上げることではない。

>最低賃金が低過ぎる場合には、最低賃金引き上げで雇用を増やすことが出来る。

寝言も程程にw 賃金は最低賃金によって決まらない。インフレ、デフレや生産性に比例する。
仮に最低賃金引き上げで最低賃金引き上げ水準以下の生産性の労働者がいた場合には
その層のパイは減少する。

>最低賃金が引き上げられれば新しい最低賃金以下で雇われていた人は、一切雇われないはず。
>とてもノイマルクの言うような
>10%の最低賃金引き上げで1%弱の若年者雇用の喪失では収まらない。

下段もアフォ分析としか形容しようがないなw 
アメはインフレなんだから労働者の生産性も一定なわきゃねえのw
+アメは移民社会で最低賃金以下で不法移民雇う企業だってあるんだし(お前の言う外部性w)ゼロか100なんじゃないんだからなわけねーだろ。
判明してるのはそれでも尚雇用を減らすって事実だけ。
上で説明した様に賃金は生産性に比例し最低賃金によって決まらないが、
もし最低賃金が生産性を上回る事態が起こったら全体では雇用が減る。

文句あんならお前が実証してみろよ。
>>445
教科書>>>>>>超えられない壁>>>>>>>2ちゃんの名無し
ここまでの話を見た苺の人々の感想

163: 名無しさんの冒険  2009/08/12(Wed) 20:59 ID:0nLGJw7kDy2P
どちらも無茶苦茶。
 
164: 名無しさんの冒険  2009/08/12(Wed) 22:25 ID:pF1WR2GLwchI
確かに酷くて突っ込み所だらけだ。でも、
ここは下らない質問を書き込むスレであって、
下らない書き込みをするスレではない。
 
165: 名無しさんの冒険  2009/08/12(Wed) 23:55 ID:mQfVK+QnMbFX
>完全競争社会で、価格決定権があるのは消費者w

完全競争市場なら価格の決定権なんて誰も持てないんじゃないの?
 
166: 名無しさんの冒険  2009/08/13(Thu) 01:33 ID:pF1WR2GLwchI
>>165
その通りだけど、もはやそういったレベルでの間違い方ではない。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239722322/415-
辺りからずっとグダグダやってた。面白発言が沢山ある。
> 165: 名無しさんの冒険  2009/08/12(Wed) 23:55 ID:mQfVK+QnMbFX
> >完全競争社会で、価格決定権があるのは消費者w

> 完全競争市場なら価格の決定権なんて誰も持てないんじゃないの?


確かにこれはひどい&ナイスツッコミ
>>448
相手してきた俺がバカだった…orz
修士どころか独学して知ったつもりになった生兵法学部生あたりか。
さすがに完全競争の意味も知らないのはもう相手に出来ない。
>>447
つかそれ貼ったのお前なんじゃないの?
第三者装って質問繰り返してよく恥ずかしくないなw
しかし具体的にどこが間違ってるかの説明も殆どないなw
>>448
市場=消費者w 
どの経済主体も価格決定権を持たないのが完全市場とされてるが価格は市場での需給で決まる。
供給側の企業が価格に影響及ぼさないわけでもないが、所詮価格なんてのは需要で決まるものw
参入も退出もあるのだから。
>>449
相手してたお前も電波呼ばわりされてるよw
ちなみに正確には最低賃金引き上げたら、失業率が1%から3%に上がるね。
自称名門修士学生の英語も出来ない修士君w
失業率が1%から3%に上がるね。

>10%の最低賃金引き上げで1%弱の若年者雇用の喪失では収まらない。

にかかる答えな。
また馬鹿が揚げ足取りして勘違いしない様に追加しとく。
10%の最低賃金引き上げで1%から3%若年層の失業率が上がる
a 10% increase in the minimum wage reduced teenage employment by 1% to 3%.
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/14(金) 20:42:07
で、これどう評価した物やら。

若年層なんだから熟練度の方は低い訳で、最低賃金層を多く含むはずだよね?
それにしては随分控えめな気も。。。

元々新卒だからって最低賃金を提示されるようなカスなど無視してOKっと?
>>447
しかし今の苺から殆どの院生が消えたみたいだな。
数学的に質問に答えてる人がID:ZyWiHUjuVw1L一人しかいない。
その手の質問は殆どスルーされてるし。
454425:2009/08/14(金) 20:52:01
内需企業については、最低賃金が上がっても、正社員の賃金カットでチャラになる
だけで、企業が倒産とかは無いんじゃないでしょうか?また、時給が1000円以下
というのは、外需企業ではそんなに無いような気がするのですが。
>>450
ごちゃごちゃと情けない言い訳をしてるが、完全競争で価格決定権保有者がいると言う奴と
経済学について何か話をする気は一切ない。
だが447は俺ではない。向こうは俺も馬鹿にしてるようだし、良い迷惑だろう。
>>436

マンキュー入門経済学 2008

の最低賃金のところは、最賃が上昇すると雇用が減るというのを提示してたな。
最賃上げ賛成派、反対派の両論併記でマンキュー自身はどちらなのかは言ってなかったと思う。

直近の状況がどうなのかは不明だが、反対派は最賃労働者のワープア度は3割以下。
また最賃時給での労働者は専業主婦など家計を助けるより余暇費用の捻出に働いている。
だから、規制強化反対(って正直意味不明なんだけどさw)。

リセッションというのは一時的な景気後退といわれるが、日本の場合は明らかに縮小でしかないと思う。
一次しのぎに対して、賃金カットなどを含む冗費削減は有効かもしれないが、それが長期化すると市場が
縮小してしまう。
最賃上げだけでなく、労働関係の罰則強化が求められるだろう。
時間や給料を経営側が勝手に消耗し、不払いでも罰則がほぼなければ払い損と思われかねない。
時間や給料を経営側が勝手に消耗し、不払いでも罰則がほぼなければ払い損と思われかねない。



181 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フリーメールについて -Part24- [ネットサービス]
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から107 [政治]
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から105 [政治]
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から106 [政治]
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から104 [政治]
>>455
もう良いよお前はw まずは英語の勉強しろw
>>456
マンキュー自身は最低賃金の引き上げは、非熟練労働者の雇用者への増税と等価だから
意味がないと言ってるし反対だろ。
http://gregmankiw.blogspot.com/2006/12/working-at-cross-purposes.html

↓こっちでもわざわざ経済学者のコンセンサスの一例として(最低賃金引き上げは若年層と非熟練労働者の雇用を減らす)取り上げてて
 これらの考えが理解されれば公共政策は良くなると確信していると書いてるぐらい。
12: A minimum wage increases unemployment among young and unskilled workers. (79%)
http://gregmankiw.blogspot.com/2009/02/news-flash-economists-agree.html

確か日本でも最低賃金労働者の殆どはパートタイムだったはず。

日本の場合はも何もNBERはRecessionを一時的な景気後退とは定義してないから縮小も当てはまる。
http://www.econmodel.com/classic/terms/recession.htm

それと長期化させない為の処方箋は、制度を人為的にいじることじゃない。
デフレでやったらますます新規雇用抑制が強まるだけだし、
一部の余暇や賃金が増えたところで貯蓄に回るだけ。
そもそもデフレが悪化すればする程労働分配率は高くなった。
長期的には貨幣は中立だから、短期的に金融緩和で景気を刺激してくことで
賃金を上げてくしかない。
経営者VS労働者の対立構造じゃない。
消費者が貯蓄する様に経営者がコストカットに努めるのも当たり前の話。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/15(土) 04:57:00
最低賃金撤廃し最高賃金500円にしたらどうだろうか?経営者が自由に時給を決めれる。会社の利益があがり、雇用も増える。
時給50円が一般的になる
>>459

会社経理統制令だなw。
それともマハーポーシャ商法かよ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/15(土) 11:30:27
先進国であること自ら否定する日本政府カコイイ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/15(土) 13:42:57
国民総生活保護になってしまうではないか
>市場=消費者w 

??? 君、学部からやり直し
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 02:58:47
もう蒸返してやるな
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 23:59:49
>>427
まさにそのまんまなタイトルの『労働需要の経済学』という教科書の第8章に、
ちょうどあなたの挙げている論文を書いた川口さんの文章が載っている。そこでは、
完全競争モデルは強過ぎる仮定であり、企業には「価格支配力」があると考える
方が自然だろう、という流れで「需要独占モデル」の説明へと続いている。
実証で最低賃金の上昇が雇用喪失に繋がるという自分の論文を引用しているが、
それを安直に需要独占モデルの否定とはしていない。結論はまだはっきりしていない
と保留している。(需要独占モデルでも、完全競争下での均衡賃金以上の賃金を
最低賃金として価格規制すれば当然雇用は減少するので、最低賃金引き上げで
雇用が減るという実証分析が出たとしてもそれは需要独占モデルの否定とはならない
ので当然のことと言えば当然のこと。)
また需要独占モデルが「非自発的失業が存在しないモデル」であるというような
曲解は当然ながら載っていない。
まあ、あなたの言ってることが実に荒唐無稽ということが一読すればわかる。
もっともそれは完全競争市場で消費者が価格決定出来ると言ってる点を見れば自明だけどね。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:52
\526
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/22(土) 17:03:18
だから可哀想だからもう蒸返してやるなって
>>464>>467
上げてるんだから相手して欲しいんだろw?
>>463
需要曲線を企業が知ってることが前提なのだから供給が追いつく形で
均衡するわけ。
君も院生に見えんぞ。
>>465
おかしいなあw
その本の発売日は2009年の5月で川口論文が発表されたのは2009年の六月w
最低賃金引き上げが雇用を減らす経済学者のコンセンサスは荒唐無稽なわけですね
分かりますw

浜田宏一「日銀は産業界を苦しめている」&若田部昌澄「マニフェストでは不十分」
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090822

 本論説の表題を簡単にいうと欧米の中央銀行に比較して、日本銀行の景気対策はむしろ積極的な消極策になっていること、
いいかえると日本銀行が過度の円高をもたらすことで日本の産業界を苦境に落とし込んでいる
ということである。
 サブプライム危機以降の金融政策のスタンスを各国比較してみると、金融緩和政策の手段として
金利を引き下げる余地が各国とも限定されるいなかで、米国、英国を中心にして
各中央銀行のバランスシートを拡大する政策ーつまり多様な民間や政府の資産を購入してその代わりに市中にマネーを供給する。
マネーが増えればそれが為替レートを自国通貨安に導くなど多様な景気刺激のルートが開く。
 ところが積極的な米英どころか消極的にみえるユーロ圏の中央銀行(ECB)に比較してさえわが日本銀行は消極的。
むしろ08年の一時期だけ緩和基調ぽいものが観測されたが、事実上の引き締め基調ともいえるスタンスを維持している。
 浜田先生は、このため日本の円だけが他国通貨に比較して円高であり、輸出入の競争力に関連している
日本の実質実効為替レートはリーマン危機以降大きく拡大し、そのために日本の輸出入産業の背負うハンディは30%近くに達している。
例えば浜田先生が書いているわけではないが、このような円高基調が不況の持続とともに継続するならば、
日本の企業の多くはより安価な労働力などを調達する海外に移動するだろう。
それがしばしばメディアなどでいわれる「産業空洞化」ともまたぞろいわれるだろう。
しかしそれは日本が中国に競争力で負けたり、あるいは日本に構造問題があったり、
低炭素技術を中国の中間層に売り込める「総合経済政策」が不在だからではない。
ただ単に金融政策の超消極姿勢が生み出した為替レートの不調整でしかない。
 ただでさえ不況が深刻なのに、日本銀行が政策を転換せずに(事実上の)緊縮スタンスのままでは、
わざわざ産業界全般を苦しめるために「貢献」しているといわれてもしょうがないであろう。

なお同号では若田部昌澄さんの「マニフェストでは不十分」という論説が掲載されていて、
そこでは民主党・自民党双方の金融政策への認識の欠如という異常な姿が指摘されている。

>>468
まあ立ち読みで良いから読んでみろ。新しいからそこそこの大きさの本屋なら
置いているだろう。それと川口さんは何個か最低賃金に絡んで論文書いている。
本に出ていたのは2007年の奴だ。
都内に住んでるなら、少なくとも東大生協には置いてあった。
シリーズで並べていたから、しばらくは置いているだろ。
>>468
> 最低賃金引き上げが雇用を減らす経済学者のコンセンサスは荒唐無稽なわけですね

あと、荒唐無稽というのは「需要独占モデルがあり得ない、非現実的だ」という
ことに対してであって、勝手に捻じ曲げて解釈するな。需要独占モデルの下でも
最低賃金引き上げが雇用を減らすことはあり得る。そして、その閾値である競争
均衡下での賃金と、現在の最低賃金水準または時給1000円というものの大小関係に
ついては一言も述べていない。
>>424
> その全てが需要独占モデル。

> そもそも非自発的失業が存在しないモデルなんてのは論外であり、

何でこんな馬鹿げた意味不明なことを脈絡無く言ってるのか最近やっと分かった。
お得意の曲解と勘違いだったんだな。
自分で気付いた訳ではないから偉そうにここに書くわけにはいかないけど、こういうことでしょ?
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1357/369-
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 21:03:12

国名 年間労働時間
週の労働時間

http://farm3.static.flickr.com/2627/3797144896_e5abba1cd0_o.png

日本の労働時間が1772時間/年、34時間/週 ってどうよ?
この条件で430万円くらいにするってことなのか。
もうすぐ投票日です。必ず投票しましょう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 04:05:40
あなたの一票は大きな一票です。
最賃上げは当分ムリポ

7月の全国消費者物価2.2%下落 過去最大の下落率

総務省が28日発表した7月の全国の消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、
生鮮食品を除く総合が100.1と、前年同月比2.2%下落した。下落は5カ月連続。
下落率は前月の1.7%を上回り、比較可能な1971年以降で最大となった。

生鮮食品を含む総合は100.1と、2.2%下落した。

同時に発表した8月の東京都区部の消費者物価指数(中旬の速報値、2005年=100)は、
生鮮食品を除く総合が99.7と1.9%下落した。下落率は前月の1.7%を上回り、比較可能な
1971年以降で最大となった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090828NTE2ICP0124082009.html

■総務省のサイトから
消費者物価指数(全国−平成21年7月分)(平成17年基準)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
 平成17年基準 消費者物価指数 全国 平成21年7月分(PDF:130KB)
  http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
消費者物価指数(東京都区部−平成21年8月分中旬速報値)(平成17年基準)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-t.htm
 平成17年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成21年8月分(中旬速報値)(PDF:171KB)
  http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/kubu.pdf

何で日本のコアってエネルギー価格が入ってるんだろうな?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:14:54
さらし上げ
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:34:03
こうやるんだよ
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:56
有効需要を増やすには可処分所得の増大しかない。
なおかつ、インフレにしないためには所得増加に応じた付加価値率も増大させないと。
成長分野に人・モノ・カネを入れて、付加価値を作り、その利益を配分し、消費に廻すことが
できれば成長スパイラスになるはずなんだけど。

流通・小売なんてお金払って働かせてもらっているようなものと違うか?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/30(日) 22:18:56
で、完全競争下で価格支配力を持った者が存在するとか、
需要独占モデルは非自発的失業を説明出来ないから非現実的、
とか言ってた俄か経済学かぶれのアホはどこ行ったの?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/30(日) 22:34:14
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99
>>483
およそ経済学の諸問題に於いて、声高にひとつの結論を称賛し
他の結論を検討せずに電波と罵るような人間はたいてい馬鹿だ。
そういう人間は自分が語る論理すらきちんと把握できていない
俄かの場合が殆どだから、いちいち触るべき対象ではない。

はっきりいうが現時点の経済学に堅牢なコンセンサスなどはないのだ。
むろんコンセンサスに近いものはある(デフレには拡張的マクロ政策、等)
にしろ、いまだ方法論からして統一を見ない若い学問に対して
確定的なコンセンサス等を求めたり主張したり出来る訳がない。
それ何のこと言ってるの?
> んなもんで価格支配力があるなんて言わねーよ。
> 何が支配力だよ 全く。
> んなもんに共感覚えるのはマル経だけ。

> バーゲンニングパワーw あほくさ


まさにキチガイ沙汰。経済学の主要な論点なのに。
>>486
需要独占モデルを非現実的とか喚いてた馬鹿の話だろ
【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 総選挙後の政策目標
2009.8.30 09:12
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/090830/fnc0908300913000-p1.htm

物価下落と失業率は相関があるのかどうか。
物価上昇率が生産性の向上率と同等以下であれば悪性インフレにはならない。
ただ、老人(非労働者)が多いので、インフレはいかなる形でも反対なのだろう。
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
現金給与総額(全産業)
前年比(%)
2008年06月 ▲0.2 _2008年07月 ▲0.3_2008年08月 ▲0.6
2008年09月 ▲0.5 _2008年10月 ▲0.5 _2008年11月 ▲1.3
2008年12月 ▲1.5 _2009年01月 ▲2.7_2009年02月 ▲2.4
2009年03月 ▲3.9 _2009年04月 ▲2.7_2009年05月 ▲2.5
2009年06月 ▲7.0 _2009年07月 *▲4.8

年度ベース
2005年度 0.7
2006年度 0.1
2007年度 ▲0.7
2008年度 ▲1.1

491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 23:39:35
8月の米国雇用統計から見てみよう。(左側が結果、右側は予想されていた数値。)

・失業率      : 9.7%   9.5%
・非農業部門就業者数: 21万6000人減   23万人減
・時給       : +0.3%   +0.1%
・平均労働時間(週): 33.1時間   33.1時間 

失業率は上がっていながらも、時給も上がっている。


どういうこっちゃ?
>>472
他条件一定の前提でw?
>>481>>483
何だお前まだいたのかw
完全競争なら企業が需要曲線知ってることが前提だなあw
でもって供給が追いついて均衡すんなw

「働きたいのに働く場所がないという非自発的失業」が需要独占モデル
↑その通りだなあw
お前が説明してみw煽るだけで何も出来ない癖にw
得意のコピペで第三者に助けを求めるってかw?
第三者頼ってばかりでホント情けないなw
↓完全競争市場モデルとはw
http://macska.org/article/247
>>488
非現実的だろw?参入も退出もない市場のどこが現実的なんだw?
>>491
経済が上向きゃ雇用も名目賃金も上がるだろ。
何がどういうこっちゃだよw
The Minimum Wage
The standard political reason for wanting to raise the minimum wage is to aid the downtrodden, especially minority groups, by increasing their earnings and hopefully their employment opportunities.
However, this move will not help these people; it will in fact only hurt them. Instead of raising their income, the actual effect of the law is to cut off the bottom few rungs of the employment ladder,
rendering it harder for low-skilled workers to achieve moderate-paying jobs.
This can be explained quite easily through an example. If the law requires that an employee must be paid no lower than $3.00 per hour, an employer who hires a person with a productivity of $1.50 per hour will suffer considerable losses.
The result is unemployment of the low-productivity individual.
The statistical record proves that the minimum-wage law creates teenage unemployment, especially among minorities. For example, in 1948, when the effective minimum wage rate was much lower,
white teenage unemployment was 10.2 percent, while black unemployment was 9.4 percent.
Today, white youth unemployment is 13.9 percent, whereas black is 33.4 percent.

With all of this information at his disposal, the question is why would the president consider raising the minimum-wage rate once again? The answer is quite simple ― lobbying.

This is why government failure is so common on all levels. In this case, it is the labor unions that benefit the most by the effects of an increase in the rate.
By eliminating cheaper labor, i.e., the bottom few rungs on the employment ladder, the power of the union is increased.
With fewer low-wage competitors, the unions can demand a higher wage. This is precisely what they desire.
So not only would the president not be helping the downtrodden with his plan to increase the minimum wage, but he would be knowingly hurting them.
Is this any way to help the poor? Is it morally sound?
http://www.fff.org/freedom/1295d.asp
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 07:22:23
晒し上げ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 10:19:29
>>492
> 非現実的だろw?参入も退出もない市場のどこが現実的なんだw?

また勘違いに基づいた意味のない難癖つけてるのかw
進歩無さ過ぎ
>>494-495
相変わらず説明も出来ずw 何が晒し上げだよ プw
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 17:39:41
さらし上げ
晒し上げと言いつつ自分では反論出来ず
ひたすら応援を待ってるだけの状況なんですねw

そして第三者がレスつけたら勝利宣言とw王道のパターンですねw
分かりますw
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 17:54:57
4〜6月期の経常利益、53%減 法人企業統計[09/09/04]

財務省が4日発表した4〜6月期の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く
全産業の設備投資額は8兆5116億円で、前年同期に比べ21.7%減少した。
国内総生産(GDP)推計の基礎となる「ソフトウエアを除く全産業の設備投資額」は
22.2%減の7兆8111億円で、季節調整して前期と比べると4.5%減少した。
ソフトウエアを含めた設備投資の内訳は、製造業が前年同期比32.0%減の3兆1196億円、
非製造業は14.2%減の5兆3920億円だった。

全産業の売上高は17.0%減の297兆5154億円で、このうち製造業が26.8%減の
82兆7415億円、非製造業は12.4%減の214兆7738億円だった。

経常利益は53.0%減の7兆2366億円。製造業が89.2%減の7009億円、
非製造業は26.4%減の6兆5357億円だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090904NTE4IFQ01203092009.html
財務省のサイトから、法人企業統計 平成21年4〜6月 [233kb,PDF]
http://www.mof.go.jp/ssc/h21.4-6.pdf

500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 17:58:26
日本経済の需要不足、過去最悪の水準 内閣府試算

景気が持ち直しつつあるとされるなかで、日本経済は過去最悪水準の需要不足が続いている。
内閣府は、日本全体の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」が、09年4〜6月期で
マイナス7.4%だったと試算した。過去最悪の1〜3月期(マイナス8.0%)から
わずかに改善したとはいえ、需要不足の規模は年換算でなお40兆円にのぼっている。

需給ギャップは、実際に生み出されたモノやサービスを表す国内総生産(GDP)と、
企業の設備投資や雇用者数などから推計した潜在GDP(供給力)との差を、
潜在GDPで割ったもの。GDPギャップともいう。

景気拡大期には需要が増えてギャップはプラス方向に動き、景気後退期は需要低迷で
マイナス方向になる。80年代末のバブル期まではプラス基調で、90年代以降はマイナスが続いた。
02年から07年までの景気拡大で一時はプラスに回復したものの、
昨秋のリーマン・ショック後の世界同時不況で一気にマイナス幅が拡大した。

ギャップを縮めるには需要を増やす必要があるが、欧米などの外需は低迷。
内需も景気対策で支えられている状況だ。民間の試算では、ギャップ解消には
5年程度かかるとの見方もある。企業が過剰な設備や雇用を抱える状態が続けば、
設備投資を控え、雇用削減をさらに進めかねない。

麻生政権は財政出動を呼び水に需要が増えるよう政策運営してきたが、政権交代後の
民主党がどのような景気対策を行うかはまだ不透明だ。子ども手当や高速道路無料化で
需要を喚起するとしているが、こうした施策の本格化は10年度以降。
年末から来年初めにも停滞する懸念がある景気をどう刺激するか。
新政権が打ち出す政策が注目される。(橋本幸雄)

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0905/TKY200909050131.html

雇用安定化金?だか貰わないと解雇するしか無いような状況だな
そのモデルで表現したい・抽出したところと離れたところで、モデルを非現実的と批判をするのは、
「私は経済学におけるモデルの使い方を理解していないアホです」、と言ってるようなもの。

参入退出がないから需要独占モデルが非現実的と言って難癖つけても馬鹿としか思われない。
障害者賃金や学生割引の存在を説明出来ない完全競争モデルは非現実的w って批判が馬鹿らしいのと同じ。
せっかく、非自発的失業を説明出来ないから需要独占モデルは非現実的w、
というのが如何に馬鹿らしいか指摘してやったのに、それを理解せず繰り返すとは進歩無さ過ぎ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 18:25:56
あとどうでも良いがノイマルクの実証分析の方がカドクルーガの分析より精確だと言ってたが、とんでもない。
あれは実証分析で一番やってはならない、特定の結論ありきでそれを導くために都合の良い変数を選ぶということを
やっている。もしカドクルーガへの反証という意味合いが無い単独の論文ならアクセプトされなかったとしても
不思議ではないレベル。就学率を説明変数に加えること自体が恣意的で、理由も後付け的。少なくともそれ抜きで
有意な結果が出ていて、就学率を加えるとよりロバストになるというならまだ良いが、就学率を省くと有意な結果が
得られないというのだから、実証分析としての質はかなり低い。仮に就学率で上手く行かず、太陽黒点の数で
上手くいけばそれを使ったんじゃない?太陽活動は経済に大きな影響を与えるから当然コントロールしないといけない、
とか言って。一方のカドクルーガは、経済事象に使うにはやや仮定が強すぎる分析方法ではあるものの、十分に意味のある
結果と言える。というか、その時点で意味が無いならとてもアクセプトしてくれるようなジャーナルではない。
あとさらにどうでも良いことだが晒し上げしているのは俺ではない。

さらにさらにどうでも良いことだが、失業率の上昇と下落のどちらが景気回復かも分からないのか?
>>491
前月と比較しないと。コンセンサス・フォーキャストと比較して上がった下がったと表現するのは間違い。
>>502
agesage繰り返して何言ってんだw?
障害者賃金や学生割引は外部性として取り扱われるし、
参入退出がない市場も極一部にあるがそれらは
不完全競争市場として扱われるだけ。
効率性重視なら独禁法、規制緩和等により完全競争市場に近づけるだけ。

カードクルーガーの方が特定の市場のみ扱ってるんだよw
限定された地域、短い期間での分析が批判を読んでるわけ。
>>504
意味不明。
モデルの前提は常に他条件一定。
飯食いに行くのでまた後でなw
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:46:14
さらし上げ
>>506
それはカドの後の方の論文。最初に出したのはもっと網羅的で一般的。その後によりピンポイントの分析を
やろうとしたのが境界ラインを跨いだ都市間での分析でこれは確かにデータ制約上特定地域なのは事実。
まあ、恣意的に変数選ぶよりはよほどマシだけどね。それに、あくまでこれは最初の論文を補強しようとしただけのもの。
あと>>504>>491に対するあんたのアホ丸だしなレス読み直してみろ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:57:33
晒し上げ
また経済学を理解していないのが露呈したな。学生割引を外部性と言うとは…
また無敵くん同士がバカ言い合ってる上げ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 20:11:48
徹底的にさらし上げ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 20:23:51
最低時給が1500円になったって浮かび上がることはできん。どうすりゃいいんだよ、全く。
>>509
92年より前に論文を出してたのか?
>>512
独占キギョーがどれだけあるんだよw
>>511>>514
自分では何の知識もない癖に他人本願の晒し馬鹿ww
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 05:05:03
card読みもしていないことがはっきりバレた上げ
企業が配当を安定的に出し続けることを説明出来ない完全競争モデルは非現実的w
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 05:33:41
スレチだけど最低自給1000円じゃなくて
フリーターとか社会人でアルバイトしてるものだけ1000円にすればいいじゃん
そうすると企業側は学生ばっか雇うようになるだろうから
雇用の半分はフリーター・社会人にしなければならないとか定めればいいし。
学生はいままでの自給でいいじゃん
特例設けるなら設けてもいいし
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 07:59:51
それより最低賃金撤廃してほしい。時給50円とかで雇いたい
>>518
ああ、確かに学割よりはそちらの方が例としては相応しいな。馬鹿げた行動の例だから深くは考えて無かった。
経済学者が一般的に完全競争下を仮定するのは、それが不完全競争より現実的妥当性が高いからではない。
配当の例一つ見ても、ゼロプロフィット条件が成り立たないように、一般には企業は寡占状態つまり幾ばくかの
価格支配力を持つと考える方がよほど現実的妥当性は高い(もちろん不完全競争は無競争とは違う)。
それでも経済学者が完全競争を考えるのは、主に次の二点の理由から。一つは、理想的な状態を考えることで、
一種のベンチマークを得ることが出来る。そして二つめは、あるモデルで表したい結論が、完全競争下でも
不完全競争下でも変わらない時には、単純で理解し易い完全競争を仮定する方が望ましいということ。
以上の理由から完全競争を仮定することが多いのであって、一般に完全競争モデルが使われるからといって
経済学者が完全競争の方が不完全競争よりも現実的妥当性が高いと考えているわけではない。
しかし、こういった中途半端にしか経済学を理解していない者が、紛い物の経済学的考察を披露して、
当然ながら変で薄っぺらい内容だから経済学をやっていない人から胡散臭がられ、遂には経済学自体が
懐疑的に見られるようになるんだなあと思うと、本当に生兵法はあらゆる点で害にしかならないんだなと感じる。
ウィキペディアの新自由主義とか酷い内容だからなあ。ああいったのは、この手の似非経済学を経済学と
勘違いして生まれた経済学への反発心の賜物だろう。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 11:31:10
今日も元気に晒し上げ
最低時給は100円
>>519
まったくよくない
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 13:32:27
>>521
何を当たり前のことを長々と書いてんだ?
>>517
読んでないのはお前だよw
これ以前の論文だしてみ。「カード&クルーガー」の論文でw
http://ideas.repec.org/a/aea/aecrev/v84y1994i4p772-93.html
英語も読めないくせにプw
>>520
非上場企業の方が多いなあw
>>521
完全競争を仮定して考えるのは単に最適な資源配分が達成出来るからw
故に独禁法、規制緩和で市場の効率化が進んだわけw
>>522
新自由主義(笑)思想脳乙w
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 14:20:23
今度は常識すら理解していないのが露呈したな。上場企業以外は配当を出していないと考えるとは…
非上場企業は「安定的に」配当出してないだろ。
>>524
これじゃ賃金上がらないよな
>>530
おいおい…むしろ非上場の方が(低位)安定的に配当を出している。
上場非上場含め配当を出せている企業の経済における規模は十分に大きいだろ?
そこは無視?自分に不都合なことは無視?
財務公開すらしてない非上場が安定的に配当を出し続けてるってw
>>528
> 完全競争を仮定して考えるのは単に最適な資源配分が達成出来るからw

本物のダメ似非経済学かぶれだな。「完全競争下が最適」というのと、「何も規制がなければ完全競争」
とはまったく次元の違う話だ。まして、経済学者が一般に完全競争を仮定することとは何の関係も無い。
>>533
だとすれば、中小企業の大半は無税だとでも言うのか?配当はデータが手に入りにくいが、
税はデータがあるだろ。無茶言いもここまで来ると精神疾患を疑うよ。
>>534
勝手な勘違いで脳内転換してるのはお前w
「何も規制がなければ完全競争」 と誰がどこで言ったかアンカーで示してみろよw
独禁法は規制じゃないのかよw
完全競争を仮定するのはパレート最適に繋がるからだよw
>>535
トーゴーサンw
完全競争を目指すということと完全競争を仮定して考えることは別物だろうに。
それに独禁法が必要なことが分かっていれば、何もしなければ完全競争にならないことも分かるだろ?
だったら需要独占モデルも自然ということは分からないか?
あと、独禁法でパレート効率的になっているような状態を完全競争とは普通言わない。
独禁法が存在しない国が先進国にどれだけあるのやらと小一時間。
それはつまり、完全競争はベンチマーク・目指す目標であって現実的妥当性が高いというわけでは
ないということを表している。だから独禁法が必要なわけだ。
独禁法があれば独占的状態を全て無くせると思っているのか?当然無理だろ。
引っかからない程度に寡占状態になっているわけだ。つまり不完全競争状態。
完全競争より不完全競争の方が現実的なわけだ。
そもそも完全競争の前提は独禁法が適用された状態の市場。
独禁法が存在しない国は殆どない→よって現実的妥当性が高い。
あと、ここは自分も知識が十分ではないから指摘だけしておくと、不完全競争状態同士の比較においては、
より規制緩和され完全競争に近い(が、依然として不完全競争)状態の方が経済厚生が大きいとは限らない。

そんな単純なものじゃないのよ。
>>541
完全競争、不完全競争共に
100%はどちらもあり得ないがどちらの方が現実的妥当性が高いかの問題
参入も退出も自由な市場が多く寡占的市場が殆どないことを考えれば完全競争的と
考える方が妥当。
>>542
> そもそも完全競争の前提は独禁法が適用された状態の市場。

まずそれは違う。パレート効率的と完全競争の区別がついていない。

そして、たとえ独禁法があっても全ての独占・寡占を取り締まるわけではない。
独禁法が必要なほど独占が起きやすい市場で、一部だけ独占禁止しても寡占状態になるだけ。まだまだ不完全競争下。
>>544
不完全競争の方が現実的妥当性が高いからこそ、今でも多くの経済学者が頑張ってるんでしょうに。
競争度が高いと言われている小売りや菓子業界ですら、平均的にはきちんと利潤を出せる位に寡占的。
パレート最適を達成する必要条件の一つが独禁法と言ってるだけ。
独占が起きやすい市場なんて殆どないだろ。
>>544
あと参入退出が殊に好きなようだが、ある程度の緩い仮定の下で参入退出と不完全競争は両立可能。
>>546
仮にそうなら倒産はあり得ないはず。
>>548
緩すぎるんだよ。
>>549
そんなわけ無いだろ。不完全競争下でも倒産はあり得る。配当のため利潤をそれほど蓄積してないとすれば、
一年の振れで倒産する。また、手形落ちなどの資金繰り失敗はもっと起きやすい。
倒産した企業も前年度に税金払って配当出して、とその時点では余裕を見せていることは多々ある。
>>550
仮定は緩い方が一般性を持つんだが?
まあ、勉強し直すか、経済学の意見とは思われないように気を付けるかすることだな。
とりあえず労働需要の経済学から読んでみ。
>>55
基本経済状況にあわせて合理的に行動するわけだから、仮に利潤を一定に望めるぐらい
市場が寡占的なら蓄積しない企業なんて殆どないだろ。

>>553
経済学者の約8割が最低賃金引き上げは雇用を減らすと言っている。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 23:45:06
>>555
最低じゃなくて、最高時給を下げればいいんだよな


最高は2000円にすれば良い
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 23:48:14
>>555
奴らの給料をドルにすればいい。
価値が日々減って行く。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 10:00:25
普通に考えて、一業種三社までしか生き残れないって言われている現状は寡占だよなあ。
キティ乙。単なるデフレ(笑)
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 21:23:43
1960年代、70年代、80年代と家電は一貫して、発売から値下がりして売られるということが
続いてきたわけだが、この現象についてどう説明する?

家電だけデフレって言うのw?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 18:58:47
>>558-559
過剰参入定理について勉強してみると良いよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 23:03:00
885 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/01(火) 08:42:31
やっぱり税込年収、年齢×20万は無いと負け組かなorz

886 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/01(火) 09:46:59
年齢×50万くらいじゃないと勝ちとは言えないんじゃないか。

887 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/01(火) 21:47:33
月額年齢万円×17カ月ぐらいで基本線はいいと思うけどね。

住宅ローンや子供分を考えるともうちょっとがんばったほうがいいかもしれないが
>>559
アメリカやイギリスでも似たように1業種2・3社しか生き残れて無いが、
これもデフレなのか?馬鹿なの?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 00:45:16
age
ビッグ3や7シスターズみたいな言い方はもともとアメリカのものだしな。
今はどの業界もさらに数が減りつつあるけど。
>>555
「最低賃金引き上げが雇用を減らす→需要独占モデルは成立しない」は真ではないよね、そもそも。
需要独占があっても、最大雇用を達成する賃金以上に現在既にある場合は、
最低賃金が引き上げられれば雇用は減少するんだから。
市場の完全競争の現実的妥当性をこれだけ強調しながら、デフレを問題と考えるのが意味分からん。
デフレによる問題は、市場が完全競争状態では無いため価格の硬直性が発生し、それが価格メカニズム
を歪めてしまうことに拠るものなのに。完全競争ならデフレになっても資源配分の非効率性も、
需給ギャップ問題も起きん。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 13:47:42
久しぶりにさらし上げ
↑がアホ過ぎるからと言って笑ってはいけませんよ。ブハッ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:57
日本の若者、失業率9.9%=経済危機で状況深刻−OECD報告書
9月16日(水)18時37分配信 時事通信

 【パリ時事】経済協力開発機構(OECD)は16日、先進国中心の加盟30カ国の雇用状況に関する
2009年版報告書を公表した。日本については、7月時点の完全失業率が過去最悪の5.7%となり、
特に15〜24歳の若者の失業率は過去1年間で2.4ポイント上昇して9.9%に達したと警告した。
 報告書は、日本では1990年代の景気低迷期「失われた10年」以来、若者が労働市場に足場を
しっかり築くことが難しくなり、目下の経済危機で状況はさらに深刻化していると分析した。
 その上で、若者の就職難が共通する他のOECD加盟国と同じく、新たな「失われた世代」を
生み出さないよう、学校生活の継続や職業訓練参加を奨励する対応が急務だと指摘している。
 報告書によると、日本では07年末から今年7月までに失業者が130万人増加した。
また、OECD平均では就労者が少なくとも1人いる家庭のうち7%が貧困層だが、パートタイムや
派遣の労働者の割合が増えている日本は、同11%が貧困層となっている。 

最終更新:9月16日(水)18時37分
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090916-00000172-jijf-bus_all
>>569
必死こいて探してそれかよ。プw、じゃねーだろ馬鹿。

数社しか生き残れていてない業界も多くあるのは無視な上に、
上の例だってまだまだ寡占の範疇だろ。しかも上の例では
地域が分散して競争になっていないのまで含まれてるし。
>>570
>>572

>数社しか生き残れていてない業界も多くあるのは無視な上に、
プwだよ。
定量的に示せ。1業種2・3社しか生き残れて無いんだろ。
どこがどう寡占の範疇なのかも示せ。
南CAの大手チェーンだけでも
Ralph's、Albertson's、VONS、Stater Brother's、Pavillion's があって
日系スーパー中国系のスーパー韓国系のスーパー、地元のスーパーと競合してんだけどw
↓寡占なのに値下げ競争が起こるんだw
http://la-consulting.com/wordpress/?p=2988
アメリカバブルスレで一年中破綻破綻騒いでる電波っぽいな。


>>573
そもそも何でスーパーだけ取り上げて「寡占が無い」と言えるんだ?頭湧いてんのか?
>>573
自動車や電機、半導体に海運・空運、果ては昔からの資源(アグリカルチャー含む)は無視してスーパー(笑)
これらの産業が全て完全競争で何十何百社もあって、完全なプライステイカーとして動いてるのか。
頭の中の世界はすごいお花畑な感じなんだな。
しかも完全競争ってことはP=MCが成り立ってるんだ。へぇ〜 プハハッ
>>574
>1業種2・3社しか生き残れて無いが、
と言ったのはお前なんだからデータ出して定量的に論証しろよ。
頭沸いてんのか?w生き残れてないんだろ?
>>575-576
比較劣位産業が何だってw?
1bit馬鹿w
米国では1業種2・3社しか生き残れて無いんだ!
寡占で大変だ!
http://www.usaelectionpolls.com/food/Fast-Food-Restaurants/California/Riverside.html
だから何で小売り系しか挙げられないんだよ。 まあ仕方ないだろうけどさwww
というか、厳然たる寡占業界が何個もあることは相変わらず無視ですかぁ?
投資銀行や都銀(米ではリレーション系地銀以外辺り?)なんかも寡占だわな。というか純正たる投資銀行に至っては
世界に一つしかないことになってしまった。もうすぐ一つ増えるかも知れんが。
地銀や地場証券がたくさんあるもん、って恥ずかしいことは言わないでね。米ではリレバンとは業務の主体が違うから
競合ではないし、投資銀行業務と地場のブローカレッジも全く別の業務だ。
いやぁ、完全競争のおかげで例えばカーギルでさえ価格を自分たちで決められないなんて、
実に素晴らしい世の中だ。さすがお花畑の妄想だけあるw
相変わらずデ−タなしw
[1業種]につき2〜3社のデ−タマダ−?
米国では1業種2・3社しか生き残れて無いんだ!
寡占で大変だ!
http://www.manta.com/mb_44_B72D4_05/travel_agencies/california
んじゃアメリカの自動車製品メーカーが寡占でないってのを示して見てよ。
完全競争ってことは、どこにも寡占が無いんだろ?まさか米自動車のデータは示して
やらないと知らないわけではないよな。

自動車が難しければ金融でも石油でも鉱業でも海運でもいいよ。
それに、完全競争って言うには、P=MCでないとね。そうで無いなら100社あっても寡占。

自動車も金融も鉱業も石油も海運も、競争出来るほど規模が大きいものは一業種3つ程度でしょ。
多くても5つ。世界的競争と言ってみても20は行かないんじゃない?
だいたいさぁ、全業種で一業種2・3社って意味ではなく、話に出ていた完全競争なら
一つもないはずの一業種2・3社しか生き残れないと言われているところが存在している
(だから完全競争は現実的ではない)って意味でしょ。
それを事実を突かれたからって揚げ足とって2・3社じゃないという業種を示して
見たって、馬鹿が必死なんだなあ、としか思えないよ。
トヨタや本田、日産以外に光岡もあるとか言い出しそうだw
誤魔化しても無駄w 存在してるしてないの話なんかじゃなく

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 10:00:25
普通に考えて、一業種三社までしか生き残れないって言われている現状は寡占だよなあ。
563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 18:32:00
>>559
アメリカやイギリスでも似たように1業種2・3社しか生き残れて無いが、

と言ったのはお前なんだから日本語勉強しようなw
ああ分かった分かった、あくまで揚げ足取りがしたいなのなら、
じゃあそこは間違ってたってことでいいや。間違えてすんません。

で、寡占は現実的ではないって言うのなら、自動車や金融や石油や海運や鉱業にが寡占でないってのを説明してよ。
まずは自動車で良いよ。普通のもの低価格帯のと高級車とに大まかに分けても、それぞれで競争している企業は10も無い
と思うけど(あ、こう言ったら11企業探してきて寡占じゃない、とかみたいな阿呆な難癖をまたやっちゃうのかなw
それじゃ、売り上げシェアを上から順に10社足し合わせれば9割を超えるって意味ってことで)、
それは寡占じゃないんだ。


さて今度はどんな馬鹿な屁理屈を言ってくるんだろ。ダイハツとフェラーリが競争している
(へぇ〜、ダイハツの軽の価格のせいでフェラーリは自由な価格付けを全く出来ないんだw)とか、
光岡自動車なども合わせればメーカーは沢山ある(これまで何台製造したんだよw)とかかなぁwww

勝間)K:なぜ日本では景気が悪くなると長時間労働になるんでしょう。
飯田)I:景気が悪くなると、企業は給料を下げたくなるんですが、これはなかなか実現しません。
なので同じ月給で長時間働かせることで時給を下げるわけです。
デフレで売上げが落ちてますから、企業としてはそうでもしないとペイしないわけですね。
K:デフレだからこそ長時間労働になるんですね。
だからインフレ・ターゲットと
総労働時間規制を一緒にしないとだめだと思うんです。
そこで最低賃金だけ上げてしまうと、単に失業者を増やすだけになってしまう。
I:そうなんです。
最低賃金がもし1,000円になったら、地方のサービス業は壊滅です。
例えば東北地方の県庁所在地じゃない市の居酒屋さんは一時間1,000円も稼げているわけがないんですよ。
K:民主党はマニフェストに入れてしまいました。
I:一つカラクリがあるとすれば、日本では最低賃金を守っている企業はほとんどないということです。
守っているのは一部の大企業だけ。
しかも破ったところで目立った罰則もないですし。
なので、今は選挙直前ですが、もしかしたら民主党は最低賃金を上げると主張しても
実害はない、と踏んでいるのかもしれません。

>>591
そもそも稼ぎって言うのはコストである人件費を引いた後の数字だわな。阿呆なのかこいつら?

それに時給が変わってしまえば生産・販売・仕入れ量から雇用者数まで全部変わってしまうのだから、
一人当たり××円のコスト増なんて話をしても何の意味もない。
そんなことも分からない素人同士が何で経済について語り合って、しかも識者の意見ぶってるのだろう。
また何でそんなのが割と世間で通用しているのだろう。よく理解せずデフレを語るのも馬鹿の典型。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 14:25:36
勝間(笑)
>>544
> 参入も退出も自由な市場が多く寡占的市場が殆どないことを考えれば完全競争的と考える方が妥当。

> 寡占的市場が殆どない
> 寡占的市場が殆どない
> 寡占的市場が殆どない
> 寡占的市場が殆どない
> 寡占的市場が殆どない
>>594
何だこの馬鹿w
アメのGDPの殆どは小売w
アメリカが寡占国家だってw
馬鹿が揚げ足取ると何だから小売含めたサービス関連業と付記しとくなw
ちなみに馬鹿が得意になって例に出してる石油や海運、自動車や農業等の産業は全て
GDP比2%未満の産業w
金融にせよ間接金融業と直接金融業で異なるしw
ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』要約、19章

1. 名目賃金の変化についてもっと早く論じることができたらよかった。

2. 名目賃金の変化は複雑だから、それを論じるには準備が必要だった。

3. 一般的な説明は、賃金の下落は、最終財価格の下落を通じて需要を増加させることで、
生産量が増加して失業が減少する、というものだ。

4. この説明は、少なくともある程度は正しいと考えられる。

5. 私の説明は、これらとぜんぜん違う。

6. 一般的な説明では、一企業の賃金を変えても需要曲線に影響が出ないように、
経済全体の賃金の変化も需要曲線に影響がでないと考えている。

7. 賃金を変えても需要曲線に変化がないのなら、賃金の下落で生産量が増加するのは当たり前だ。
賃金の変化に応じてどのように需要が変化するかを考える必要がある。

続きは
http://d.hatena.ne.jp/eliya/20090207/1233995034

>>596
> ちなみに馬鹿が得意になって例に出してる石油や海運、自動車や農業等の産業は全て
> GDP比2%未満の産業w

産業連関まる無視とは恐れいった。しかも付加価値生産(GDP)のほとんどが小売りw
まあ、相変わらず

> 寡占的市場が殆どない

のに寡占市場がたくさんあるように見えるという事実にはほうっかむりして逃げるのですね。
それともアメリカでは自動車や農業や商業・投資銀行や海運や鉱業や石油産業が全部無くなっても
経済に大した影響を与えないとか言うのかな?
それならそんな産業は無視して小売り(笑)にだけ注目するのも手かもしれないw
「経済には寡占的な市場は多く存在し得ます」

「競争的な小売り以外の業種はあってもなくても変わらないほど重要ではないので、経済は常に完全競争的です」

の2つで、後者の方が現実的妥当性が高いとか、キチガイか馬鹿かその両方だろ。
寡占が自然と発生しやすいからこそ、経済学者は必死になって寡占やその弊害への対策に関する
研究をしてたりするんだ。
それとも、「経済学で完全競争を仮定するのはそれがパレート効率だから」とか言ってしまう
真性にとっては、寡占市場を分析するような者は効率性を歪めようとする大悪人にでも見えているのか?
新旧産業組織論なんかの教授たちが聞いたら怒るぞ。あるいは呆れて相手にしないだけかも知れんが。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 03:36:12
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新古典派経済学は、均質で原始的な経済人のおのおのが合理的判断と完全な情報(現実:情報の非対称
性)に基づき、貨幣を媒介として市場(現実:市場の失敗)で利己的に競争しあうことにより、「見えざ
る手」という仮説に基づいた均衡が訪れると説く。新自由主義の政府は、新古典派経済学の経済モデ
ルを「無謬」の規範ととらえる市場「原理」主義に基づき、構造改革(structural adjustment)の政策を実
行し、それにより整えられた舞台の上で、経済主体を自由に競争させようとする。

これらの経済政策を個々にとりだせば、それは決して新自由主義に固有のものではない[2]。ネオリベ
ラリズムが19世紀的な自由主義時代の資本主義と根本的に異なるのは、かかる構造改革が政府の手で
意識的に全体として実行され、それを正統化する市場原理主義と、個人の人間類型変革の試みを伴っ
ていることである。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 03:38:55
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
すなわち、新自由主義では、方法論的な人間類型が規範化され、すべての個人が整えられた舞台の上
で競争しうる原理的な市場主体となるよう、現実の人間を、利己的かつ合理的に行動して自己利益の
極大化を図り、自己責任を受け入れる原子的個人に作りかえられようとする。これにより各人は、新
古典派経済学が前提する人間類型を受容することが求められるようになる。

さらに、見えざる手の作用により均衡が訪れるという新古典派経済学の命題は、構造改革の政策を実
施し各人がそこで原理的な市場主体として合理的に行動するならば、経済が成長し、すべての経済主
体に係る利潤、賃金などの経済変数はいずれ収斂し、すべての人々が富裕の平等化を享受できるとい
う予言も伴っている[3]。

このように、新自由主義は、1)基底に新古典派経済学を置き、2)その抽象的諸命題・前提を無謬の規
範ととらえて現実に実現しようとする市場原理主義、の2つに裏付けられている。その上に展開される
のが、3)新自由主義の、経済・社会政策、個人の人間類型の改造、富裕と平等化という理想社会への
予言である。かかる三重の階層からなる総体である。そのようなものとして、新自由主義はフォーデ
ィズムに次ぐ現代資本主義の一段階を構成する[4]。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 00:00:08
ひさしぶりにバカ晒し上げ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 00:54:34
1500円
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 00:55:59

法改正して日銀を廃止しろ。総裁は死刑。
政府が直接、札を刷れ。1ドルが360円になるまで円を刷れ。

鳩山が外貨準備5000億ドル売却

同時に5000兆円の円を貧乏人にばら撒く。

円安で、ウマーwww

最低時給1万円へ、笑いが止まらんw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 09:28:16
実現性ゼロでウマーとか言われても、なw
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 23:23:26
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973


609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/02(金) 21:13:08
自由放任主義のイギリスで全職種で最低賃金が導入されたのは1998年だってさw。

基準は、長時間労働(残業を含む)をしなくて生活できるレベル。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/03(土) 07:51:20
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
 ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
 日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
 有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
 それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
 企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。

>>609
さっさとイギリスに池ww

「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 」
の解釈しだいだが、

最低限健康で
最低限文化的で良いのだから。

時給300円でも問題ない。

いっそのこと「最低限健康で最低限文化的生活」を集団的に低コストで維持管理する施設をつくってそこで国民全員を管理すれば、もっとやすくていいだろ。

「最低限健康で最低限文化的生活」なんてのを個人にまかせるから、
時給1000なんてアホな話が出てくる。

612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/04(日) 08:10:56
晒し上げ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/04(日) 08:26:51
憲法25条こそ真っ先に削除すべき条文。
このようなふざけた条文を有する憲法は、アメリカ様が日本に
押し付けた日本国憲法ぐらいではないのか?
結局逃げたのか
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/05(月) 20:27:18
貧困率:政府として調査する方針固める 長妻厚生労働相

長妻昭厚生労働相は4日、山井和則厚労政務官と協議し、格差問題の解決に本格的に取り組むため、
国民の「貧困率」を政府として調査する方針を固めた。5日にも担当部局に対し、全国的なデータ収集と
貧困率の削減目標設定を指示する。山井政務官が4日夜、NHKのテレビ番組で明らかにした。

 貧困率とは、全国民の平均的な年収の半分に満たない人の割合とされるが、政府は正式な指標として
算出していない。06年に経済協力開発機構(OECD)の発表したリポートで日本の貧困率が先進国中、
米国に次ぐ2位という悪い結果となり、貧困問題に取り組むNPO(非営利組織)などが政府に調査を求めていた。
民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)に「貧困の実態調査を行い、対策を講じる」と明記している。【佐藤丈一】

2009年10月5日 0時54分 更新:10月5日 9時8分
http://mainichi.jp/select/today/news/20091005k0000m010115000c.html

616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/05(月) 20:29:34

アメリカが、輸入決済にドルを垂れ流すのだから、円高ドル安がデフォ。
これに対抗し、正しく、円安に導びくには、
それ以上に円を垂れ流すしかない。

法改正して日銀を廃止しろ。総裁は死刑。
政府が直接、札を刷れ。1ドルが360円になるまで円を刷れ。

鳩山が外貨準備5000億ドル売却

同時に5000兆円の円を貧乏人にばら撒く。

円安で、ウマーwww

最低時給1万円へ、笑いが止まらんw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:32
従業員持ち株制度、信託の活用広がる 東急など導入

 信託の仕組みを使った新しい従業員持ち株制度を導入する上場企業が相次いでいる。株価や業績に対する
従業員の意識向上のほか、企業が保有する自社株の活用策としても注目を集めている。金融庁が法令を改正
するなど制度整備が進んだことも追い風だ。9月以降、東京急行電鉄など7社が導入しており、さらに30〜40社
が検討中という。利用が広がれば株価の下支え効果も期待できそうだ。
 新しい従業員持ち株制度(ESOP)は米国で1万社以上が導入している。従来の従業員持ち株制度と異なり、
信託を使うことで取得資金の借り入れが可能。株価が下落したときに機動的に株式を取得できる。国内の上場
企業では9月以降7社が導入し、計16社となった。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091005AT2D1802T05102009.html
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/08(木) 18:40:42
>>611

頭の悪さに反吐が出るw。

自由主義帝国の発祥地にして、最後の国家たるイギリスで最低賃金が導入されたということが
理解できないのか?

しかも、残業しないで生活できるレベルだぞ。

619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/10(土) 06:55:14
平成21年度最低賃金について
http://www.syoutengai.or.jp/news/img/091007chingin.pdf

最低賃金制度
http://pc.saiteichingin.info/
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/10(土) 10:07:01
タバコ、酒、パチンコの三点セット。
これをやってるから、どんなに時給を上げても貧困層の生活は苦しいまま。
最低時給を2000円にしても解決しない。パチンコの回数が増えるだけだ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/10(土) 12:27:24
完全妄想狂さらし上げ
>>618
イギリスの工作員乙

ウォッカマティーニをシェイクして飲んどけ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 02:49:33
俺的には、「派遣の皆さん、良かったねぇ〜w」
とか言ってたら自分の首が切られてた、ということになる正社員を見てメシウマしたい。
アメリカでは自動車なんて無くても構わないほど小さな産業だって言っていた
気違いのアホどこ行ったの?本当に逃げちゃった?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 19:41:16
アメリカは軍事と医療と金融が基幹産業だそうです。
製造業はどうでもいいのでしょう。
違うよ、小売りだよwww
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/19(月) 00:01:54
逃げた人も帰ってきやすいように晒し上げ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/20(火) 20:43:02
06年の貧困率、15.7%=97年以降で最高−改善策検討へ・厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000084-jij-pol

厚生労働省は20日、全国民の中での低所得者の割合や経済格差を示す「相対的貧困率」を初めて公表した。
国民生活基礎調査を基に、2006年から3年ごとにさかのぼって4回分を算出した結果、06年は03年比
0.8ポイント増の15.7%で、1997年以降最も高い数値だった。また、17歳以下を抽出した「子どもの貧困率」は
同0.5ポイント増の14.2%だった。
 長妻昭厚労相は同日の閣議後記者会見で、今後、削減目標を設定する考えを示すとともに、
「子ども手当を含めて数値を改善する政策を打ち出したい」と語った。
 相対的貧困率については、経済協力開発機構(OECD)が加盟国について定期的に算出し、公表しているが、
日本政府はこれまで、正式な数値を出していなかった。民主党はマニフェスト(政権公約)で貧困の実態調査
と対策を掲げていた。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/20(火) 21:14:43

アメリカが、輸入決済にドルを垂れ流すのだから、円高ドル安がデフォ。
これに対抗し、正しく、円安に導びくには、
それ以上に円を垂れ流すしかない。

法改正してマフィアの手先日銀を廃止しろ。総裁は死刑。
政府が直接、札を刷れ。1ドルが360円になるまで円を刷れ。

鳩山が外貨準備5000億ドル売却

同時に5000兆円の円を貧乏人にばら撒く。

円安で、ウマーwww

最低時給1万円へ、笑いが止まらんw
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/21(水) 01:09:12
このすれの結論って、生活保護支給基準月額/210(時間)ってことになったんじゃなかったの?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/21(水) 22:53:36
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 21:29:36
公務員と一緒でよくないかなぁ?
3種
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/24(土) 08:34:41
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
晒し上げ
北海道の最低賃金が終わってる
まだまだ時給650円が多い
生活出来ん
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 22:59:50
上げます
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/14(土) 23:00:50
保守
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/14(土) 23:01:25
コンビニの店員が中国系なら・・・

日本を中国に売り渡します!

青山繁晴解説 
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 20:06:36
最低時給とかいう前に
いっぱしの仕事ができるようになるのが先だろ。
能書きばっか垂れてるんじゃねえ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/30(月) 21:24:20
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。


641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 00:03:57
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)

642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 00:06:51
途上国の労働者にも出来る事をして、高い賃金を貰おうなんて、虫が良すぎる。
がんばって途上国に仕事出してみてくださいww
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 21:54:41
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html


最低賃金は雇用を増やすか?ポール・クルーグマン 2009年12月16日
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091217/1261015029#seemore

最低賃金 −− 疑問への回答  ポール・クルーグマン 2009年12月16日
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091217/1261017452

名目賃金伸縮性についてのいくつかのコメント Rajiv Sethi 2009年12月16日
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091217/1261026526

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:06:08
選挙後は誰も最低時給1000円のことは言わなくなったなw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 08:23:16
NYでの生活保護受給者と同じレベルの生活をするための
年収は4万5000ドル程度稼がないと無理。

1994.8.2 NYPOST(ニューヨークポスト紙)

15年前でその数字なら、今だと5万ドルは余裕で越えているだろう。
>>647
松下政経塾と財務省族議員のせいだろ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 08:29:45
>>649
無理ってみんなわかってからだろ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 09:44:12
インフレで物価を今の倍にしてからなら、最低時給1000円でも良いよ。
毎回、思うんだが、、、

自分で利益だせる人は別として、
利益、売り上げに貢献しない人たちの時給ってさ、

労働者人口>仕事
(供給量)  (需要)

なんだから、競争原理が働いてどんどん下がるはずなのにな。。。

最低賃金法のせいで健全な競争原理が働いてない。。。

ちゃんと競争原理が働けば、絶対800円以下になるのにな。。。。

最低賃金法とかアホとしか思えんよ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/15(金) 13:01:56
サッチャー元英首相、認知症と戦う記事を印刷する
 サッチャー元英首相(82)の長女キャロルさんが近く出版する回想録で、
「鉄の女」と呼ばれた元首相の認知症が進み、夫デニスさんが死亡したことも忘れるほど
記憶力が減退していることを明かした。24日付の英紙メール・オン・サンデーが要約を掲載した。
 それによると、異変に気付いたのは8年前。2人だけの席で元首相は、ボスニア紛争と
フォークランド紛争を混同して持論を語り始め、キャロルさんは「いすから転げ落ちそうになるほど驚いた」という。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080825-401002.html

さて。自由主義だの自助努力だの張り切っても、その末路はこんなものだとお分かり頂けたであろうか。
小さいころから努力を惜しまず高貴で成績優秀で弁舌も巧みで富と地位と名声を兼ねそろえ、
誰にも負けない強靭な意志でやってきた「鉄の女」の、政界を去った後の末路wwww

張りつめた糸がプツンと切れてしまうと、老後にやることがなにもなくなってしまったということだ。
要するに自己責任だの自助努力だのというのは、良くも悪くもそんなものだ。
とはいえこうして身を殺して仁をなしたこの偉大なるマーガレット・サッチャーには賛辞を惜しまない。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 08:26:26
【労働/行政】最低賃金引き上げ、厚労省が28日に検討チーム発足 [01/26]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/26(火) 19:19:37 ID:???
厚生労働省は26日、最低賃金引き上げに向けた政府の検討チームを
28日に発足させると発表した。

民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、すべての労働者に適用される
「全国最低賃金」を2013年度までに、時給800円、全国平均を同1000円に
引き上げるとしており、その具体化を目指す。

チームは、引き上げに必要な中小企業支援策などを中心に検討する。
経済産業省なども参加し、両省の副大臣や中小企業庁長官、担当者らが協議する。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100126-OYT1T00978.htm

◎関連スレ
【労使交渉】「同じ仕事なら、同じ待遇に」--スタートした春闘、パートらの切実な声 [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264495736/

【労使交渉】電機連合、春闘方針を発表--最低賃金水準1000円上げ要求、賃金改善は5年ぶりに見送り [01/22] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264091018/

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264501177/
男は1100円
女は700円
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/08(月) 21:25:17
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 江蘇省、最低賃金を13%アップ。インフレに対応
  上海、北京、広東で同様に旧正月明け、二桁賃上げを準備
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/08(月) 22:38:13
それが何?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/12(金) 08:55:42
最低賃金時給千円になるまでサイレントテロ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1265817422/

最低賃金時給千円払えない中小企業は潰れてヨシ。海外移転しようにも海外事業に耐えられるだけの
体力がないから租税移転の心配は殆どない。唯一あるのは一時的に最低賃金以下の労働者が解雇され
失業増となる可能性だが、これは生活保護やパラサイトやサイレントテロで対抗する。
百貨店の次はホテルや住宅、それからリゾート。そんな金持ち専用の道楽産業など消滅してしまえばいい。
法人税は大手も中小も一律30%、それと固定資産税は大幅に引き上げるべきだ。
下は富士通のサイトだが、最低賃金引き上げにも前向きでさすが優良企業だとその見識には感心してしまう。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/12(金) 12:44:15
あほくさ、デフレ20年の産物みたいなスレだな
いくらが妥当じゃねーだろに
所得も物価も不動かよ
660とある狸:2010/02/12(金) 14:51:58
>>645

一番上の翻訳ブログを読んで思ったのがクルーグマンでさえ純然たる消費者(労働活動(管理・投資含む)を一切しなく、
消費活動のみを行い地域・社会経済に恩恵を与える人達。日本でなら強いて言えば皇族)という概念が無いのかと落胆した。

純然たる消費者が多数(強力)になったら逆に労働社会が構築できなくなり経済縮小が起こる。現実的に言って純然たる消費者
自体がマヤカシではあるのだが、概念として捉える必要がある。特に金融では問題を正確に見るのに必要な手段でもある。

あとここの給料云々もそうだが一度私達が持っている概念を洗いなおした方がいい気がする。
そうする事で見えなかったモノも見えてくると思う。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/16(火) 21:44:32
鳩山首相、発言「日替わり」 子ども手当・普天間・政治とカネ…

 鳩山由紀夫首相の発言の「ぶれ」が収まらない。衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策では
子ども手当を巡る方針が二転三転。沖縄県の米軍普天間基地の移設や「政治とカネ」を巡る問題
でも、自らの発言を1日で撤回するなど、政権内の混乱のもととなるケースが目立つ。
 首相は15日、子ども手当に関し記者団に「2011年度は当然、満額をやる」と胸を張った。前日には
「無駄を削減する中で余裕ができた分だけでやろう」と指摘。満額にこだわらないとも受け止められ
る発言だったため、慌てて打ち消した。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100216ATFS1503U15022010.html
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 18:53:17
最近はアルバイトの時給が東京周辺でも上昇しているみたいだな。
料金値下げして(分量減らしているから実質値上げか)、原資はどうなっているのか。
もっとも下げたまま戻っていないところも多いだろう。

それでいて800円割れのところも多いみたい。

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 19:06:03
1月の求人広告件数23%増 衣料販売、外食など募集増

 求人サイトや情報誌に掲載される求人広告件数がやや上向き始めた。全国求人情報協会(東京・千代田)が
集計した1月の件数は前月比23%増、リクルートの求人情報媒体に掲載されたアルバイト求人件数も1月は
前月の1.6倍となった。衣料販売や外食チェーンが募集を増やしている。ただ、求人を出す企業は一部に限られ
ており、雇用情勢が本格回復に向かうかは不透明だ。
 全国求人情報協会が集計した求人サイトや情報誌などに掲載された1月の求人広告は44万2386件。前年
同月比は10%減で22カ月連続のマイナスだが、減少率は前月の29%から大幅に改善した。
「アルバイト採用の動きが全体的に出てきた」(同協会)。 (19:12)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDJ0500R 06032010&g=MH&d=20100306
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/07(金) 14:07:25
最低時給1000円って公約じゃなかった?

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/08(土) 07:50:41
公約じゃありません。
私の気持ち(=でまかせ)です。
時給800円以上 早期確保へ

政府は、企業が従業員に支払う最低限の賃金「最低賃金」を西暦2020年までの間のできるかぎり
早い時期に、すべての都道府県で時給800円以上を確保することを目指す方針を固めました。

最低賃金は、厚生労働省の審議会が毎年目安を示し、これを基に都道府県ごとに決められており、
現在は全国平均で時給713円となっています。これについて、政府は、10年後の2020年
までの間のできる限り早い時期に、すべての都道府県で時給800円以上を確保することを目指す
方針を固めました。さらに、景気状況に配慮しながら、全国平均で時給1000円を目指すとして
います。ただ、この方針は2020年までの平均で、名目で3%、実質2%を上回る経済成長率が
あることを前提にするとしています。また、最低賃金の引き上げによって、経営に影響を受けやす
い中小企業への支援策も検討することにしており、政府は、この方針を、28日に鳩山総理大臣ら
政労使の代表が参加して開かれる「雇用戦略対話」の会合で正式に決定したいとしています。

5月28日 5時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014739341000.html

結論=やりません。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 07:53:06
初めから選挙対策だったからな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 08:30:36
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/31(月) 06:54:14
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 22:49:31
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/31(土) 14:46:45
ナマポの方が上、働いたら負けというのが数県出てきたな。
672お漏らしさん:2010/12/22(水) 00:01:50 ID:6SypAu8F
俺の給料は生活保護受けてる人より低いけど平日時間を潰せて休日
一人でいる開放感を味わえるから満足してるんだな
独身で友達いなくて交遊費ゼロで、
趣味がマウンテンバイクで山道を徘徊する事だからなんだけどね
てなわけで独身者と既婚者で最低賃金を分けるってのはどうだろう?
既婚者だけ最低賃金1200円以上、抱き合わせである程度の規模の会社は
従業員のうちの何割かが既婚者じゃないといけないって法律も作る
なるほどね。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 14:04:51
1000円目指せ!
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:55:19.94
弁護士だと、30分で相談料5千円くらいかな。
でも儲かる奴は儲かるね。武富士のバカ息子の相続税取り戻した奴なんかは、2000億の1/200で
10億くらいらしい。10人で200億。時給にすると、どれくらいだろうね。1年位かかりっきりとして、
時給20万位かな、案外少ないな。
でも弁護士成り立ての人は、勤務先事務所もなかったり、年収300万くらいの人もいるらしい。
自分は弁護士でもなんでもないが、給料少ないので、晩飯もせいぜい贅沢して、するめで一杯がせい
一杯だよ。
カダフィー大佐なんかも時給はものすごいんじゃないか。40年で8兆円くらいか、とすると時給1億くらいか。
これまた案外少ないな。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 00:04:28.31
地方の相場は派遣13万、パート8万といったところ。
又、娯楽が無いので、パチ屋へ寄付することになる。
すると、派遣だと、時給-1000円位ということになる。なんたる惨状。
パチ屋もいつも儲けてるんだから、パチンコメーカーもたまには、あたり台を用意して、100万くらい1日中
とまらない仕組みの台を作れよ。それに出始めたら、3日3晩でもぶっ倒れるまで出来る様にしたらいい。
カジノだって、壊れた様に何十億と出るスロットなんてのも有るだろ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:17:40.51
パチンコは一時間で稼げる上限を 最低賃金以下 に規制しろ‥
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 07:41:56.80
age
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 06:49:18.03
最低労働力法も無いと、遊んで半分しか働かない
同じ賃金じゃね
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 02:24:12.19
財務的に、よほど余裕のない企業以外は
1000円を義務づけるべきだろう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/26(月) 14:30:27.89
だよね
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>680-681
君が起業して、従業員に時給1000円を払ってやればよいのでは。