【マターリ】おぷーなと語る32【世界経済の行方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ここは経済板の良コテであるおぷーな氏と語るスレです。
混迷の度を深める世界経済の行方についてマターリ語っていこう!
▼前スレ
【マターリ】おぷーなと語る31【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230370294/1

500KB越えてましたよw
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 02:22:25
名簿

おぷーな ◆TUSjZcBBQk  スレ主
派遣の人 ◆6hjrl2q/B6  変態の人
爆撃太郎 ◆GKrjhq3nI2  最近来た
Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.  Says:
苺パンティ ◆1XzosBpIUQ  みなみけの人
B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q  煽り煽られな人
ロンリー ◆wuTm4DyNg  自称ロリコン
童貞ニート ◆1uVu4tAFl.  名前のまんま
ファモ ◆pxRpzeCm.c   ファザコン喪女
ラム ◆5g63G1ydoc  http://jp.youtube.com/watch?v=QF7qmrnuMM0
旧カブニート ◆sgXh7OHyNc レーニン
egg ◆kkSWeVIwp2 司教の人
ズタボロ ◆ng/BkVuWNI 現場の人
Bx ◆VfBknRQAEU withラムちゃん
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 学者志望の人
妄フィク◆geH4wXr/kY          ブラック仲間
今北産業相互会社◆YWRXO2tdY2  ムリはしないで欲しい人
妄言居士 ◆zPDVctO00E        頑張ってる人
日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk 天才相場師
筆者 ◆mn./N732Wo(=じゃが芋 ◆8.N5omyrwA)  名無しで出没する粘着
*トリなし*
運送業の人    戦ってる人
貴志        たかしはたかし
音楽の師匠    DJ
29姐御       嫁にほしい
京女 はんなりな人
異業電機 ◆VamFMc/Xpc
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 02:22:45
参考文献(派遣の人)

「クルーグマン教授」シリーズ
「格差は作られた」スティグリッツ「経済教室」
飯田泰之「ダメな議論」竹森俊平3部作「経済論戦は蘇る」「資本主義は嫌いですか」「世界デフレは三度来る」
岩田規久男「日本経済にいま何が起きているのか」
稲葉振一郎「経済学という教養」
飯田泰之 『経済学思考の技術−論理・経済理論・データを使って考える』バーナンキ「リフレと金融政策」
ジョン・ケイ「市場の真実」一般人レベル
ライシュ「暴走する資本主義」
クルーガー「テロの経済学」
ポースト「戦争の経済学」
スティグリッツ「グローバリズム」 「戦争経済」シリーズ
レヴィット「ヤバい経済学」
原田泰「デフレはなぜ怖いのか」
野口旭「ゼロから学ぶ経済の基本」 「エコノミストたちの歪んだ水晶玉」
小野善康「不況のメカニズム」
小島寛之「容疑者ケインズ」
根井雅弘「経済学のことば」
稲葉振一郎編「マルクスの使いみち」
松尾匡「はだかの王様の経済学」
(名無しさん推奨)
1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74) (朝日新書) (新書)
著者 竹森俊平
http://www.amazon.co.jp/dp/4022731745/
4日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/16(金) 02:56:04
前スレに投げたらはじかれたので、引用つきで

>>875
> 前にもここで話したと思うがそれやっちゃうと
> 緊急の物以外休日輸送が集中する、
> そして俺なら休日に輸送して価格は下げてね(はあと
> と業者に言うよ。
>
> どうやって商用とわけるんだが知らんが

商用ぽくない普通のバンの中古を開業支援で金借りて、
産地から300キロぐらい離れた所での道端商売がはやりそうだな

元手もそれほどかからないし、軽油も安くなってるし、
中古車もロシアの関税の影響もあってがくんと下がってる

土日祝日ずっと半年もやったら、季節ごとの商材次第では、
そこそこ利益率稼げて、突っ込んだ金をすぐに回収できるかもしれんな

ま、地元のヤクザ屋さんとパトとの折り合いをうまくつけられるかが
成功できるかどうかの分かれ目になりそうだが、
ETC1000円を利用した商売は、元手が少額でもネタはいろいろありそうだから、
けっこうあちこちで流行るんじゃないかな

ま、いずれにしろ商売に使うヤツは必ず出てくるのは間違いないな
5おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 10:15:21
おはようござい〜〜〜!   全開 全開 アクセル全開w

ドル基軸通貨体制の崩壊は始まったか(09/01/16)
http://markets.nikkei.co.jp/features/22.aspx/features/22.aspx?site=MARKET&genre=000z6&id=MMMAz6000004122008
>荒唐無稽な話だが、もしも英国ポンドがユーロではなく、ドルとの統合を選択し、例えば「アングロ」などという名の通貨が
>生まれることを夢想してみると、ユーロとの取引量の格差はさらに拡大し、ロンドン市場とニューヨーク市場を内包する
>巨大通貨圏が誕生する。その場合、ユーロがドルへの挑戦権を獲得するのに要する時間は、少なくとも50年以上は
>先に延びるだろう。「英国のユーロ加盟問題」は、長期的な為替市場の鳥瞰(ちょうかん)図を考える上で、とても重要な
>テーマであり、国際分散投資を長期的視野で考える人々にとっては、必須の検討課題であると言える

日銀、地域経済の情勢を検証 支店長会議で
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601000171.html

再送:〔09年資産運用のカギ〕インフレ想定し、株は仕込み時期=さわかみ投信 澤上氏
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK021960320090116

09年春闘 雇用安定へ労使の力を
http://www.shinmai.co.jp/news/20090116/KT090115ETI090012000022.htm

ECB総裁:消極的ながら追加利下げか、景気後退深刻−きょう政策委
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aezy3UvECxIk&refer=commentary

インド経済、粉飾事件重荷に 外国投資家の資金流出
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901160024a.nwc

日の丸IT 輸出へ結集 総務省、商品化プロジェクト
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901160017a.nwc

「代位弁済」100億円突破 県信用保証協会、今年度見通し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090116-OYT8T00093.htm
6おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 10:39:14
県の重点産業に医療機器、環境、光
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090115-OYT8T00992.htm
>県経済同友会の板橋敏雄筆頭代表幹事は7日の新年例会で、「栃木は付加価値の高い農業ビジネスが
>展開できる環境にある。地球環境問題にも本格的に取り組めば新産業、雇用が生まれる」と強調した。
>県経営者協会の青木勲会長は「自動車産業だけでなく、ほかの分野を育てていくことは重要だ」と話す

三洋電機、業績悪化で半導体リストラ−電池減速で事業再編加速
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200901160018.html

県内私大、奨学金を強化 困窮学生に支援
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139908-storytopic-7.html

米上院本会議が金融安定化策の残り3500億ドルの拠出を承認(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=avbnXv9HXFPg&refer=jp_news_index

延岡市が緊急雇用対策 3千万円規模で
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000901160005

経済支援拡充「効果的」7割 沼津市民意識調査
http://www.shizushin.com/news/local/east/20090116000000000041.htm

FRB、非伝統的政策拡大が必要の可能性=シカゴ地区連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35898520090115

米、73兆円の景気対策発表 最大400万人の雇用創出
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601000072.html

トヨタなどワークシェアの動き 勤務、賃金とも減る「緊急避難型」 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090114/biz0901142059016-n1.htm
マツダがワークシェアリング 正社員1万人減給
http://www.j-cast.com/2009/01/15033665.html
動きの早いこと 早いこと
7おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 10:55:55
【新聞ウォッチ】「賃金カット」の動き、トヨタもマツダも三菱もスズキも
http://response.jp/issue/2009/0115/article118949_1.html

春闘開幕 労使で雇用守る知恵を(1月16日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/141026.html

2009年の住宅関連見通し(3)
http://www.data-max.co.jp/2009/01/2009_14.html

ワークシェアリング、日本の労使は手を組んだが韓国は…(1)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110117&servcode=300§code=300
最近は 韓国側から日本の経済界支援のニュースがやたらでる  産業界がやぱ 組んどる
日本では議論がかみ合わないって論調なのだがなぜか合意?

社説:ワークシェア 緊急対応で非正規の雇用守れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090116ddm005070103000c.html
非正規の雇用を守ることと ワークシェアがセットで語られるとは なんたるすり替え!
平均賃金低下圧力

自動車総連会長、製造業派遣「禁止すべき」と発言
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090115/31126.html
>西原会長は一般的な「登録型」の派遣に関して、自動車会社の工場現場で労働するのは禁止すべきだと発言。
>比較的長期間の「常用雇用型」の派遣に関して「雇用者の責任が認められるなら考えることもできる」と発言した

自動車業界は 常用雇用型へとスイッチか

ワークシェア/共助の精神確かめ合って
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2009/01/20090116s01.htm

ワークシェア、政府支援が不可欠=日商会頭、連合幹部が強調
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009011500813
補助金が規定路線か
8おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 11:27:45
連合が「180万人雇用創出プラン」 試算発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090116AT3S1502415012009.html

色素増感太陽電池の新方式、寿命が延び、コスト減が可能(2009/01/16)
http://eetimes.jp/article/22694/

大阪府、パネル・電池集積生かし外資系誘致を強化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220090116hmae.html

持ち運び可能な、太陽光/風力発電機「Kinesis K2」
http://www.gizmodo.jp/2009/01/kinesis_k2.html

<09年 かく闘う>関西電力 森 詳介社長(68)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090115ke01.htm

ガザの被害1500億円 空爆開始後15日間の推計
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=4&pack=CN&storyid=184624

NECエレクトロニクス、派遣1200人を削減
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090116-OYS1T00245.htm

出勤日数減、正社員の賃金カット ニチコン 雇用維持へ労使合意
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011600034&genre=B1&area=K00

日産九州、1万5000台追加減産(09/01/16)
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200901160000001555.html


ふ〜  毎日うごきが禿ゲシスw   いまさらだが>>1おつw! そ〜いえばイギリスがブッシュを切り捨てたなぉ
ブッシュ、チェイニー タイフォされるんでないかな〜ww?
9おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 13:19:24
「日本版グリーン・ニューディール」の意見募集 
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090116/stt0901161215005-n1.htm
意見募集ってオイw!有効な素案ないって事だぉww
これはみんなの意見を出すチャンス
↓に 具体的なバラ撒き策を送りつけるのだぉ ぉ ぉ

「緑の経済と社会の変革」(日本版グリーン・ニュー・ディール)のアイデア募集中!
http://www.env.go.jp/guide/info/gnd/
期限が2月16日らしい

日産、マーチ生産をタイに移管へ コスト削減で
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009011601000417_Economics.html

『自動車鉄鋼業振興計画』が大筋で採択、国務院を通過
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0116&f=business_0116_010.shtml

技術者、5割増の2000人に 日本電産 車載モーター強化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011600033&genre=B1&area=K00

トヨタ自動車、トヨタホームに標準装備 自宅とクルマ、電子キーで一本
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901160100a.nwc

高速道の値下げ案を決定 休日は上限千円乗り放題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011600074&genre=A1&area=Z10
決定に近づいているようだな〜
10うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/16(金) 15:15:39
スレが2つありますがこちらが先ですね。

米政府、バンカメに200億ドルの追加資本注入 損失保証も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT3K1600N16012009.html

ボルカー元FRB議長、金融機関のリスク管理強化求める
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT2M1600T16012009.html

OPECの世界石油需要、09年は0.21%減予測
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT2M1600H16012009.html
原油価格は当面現在のレベルで推移しそうですね。
11egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/16(金) 15:24:01
>1乙!
>10誘導ありがと〜

時価会計凍結を否定していた米SEC報告書=野村総研・大崎氏
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK021919320090116

英政府、銀行への追加資本注入を検討=英紙
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35905920090116

バンカメに政府の追加資本注入観測、シティとともに国有化との声も
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35910320090116

米景気対策、自動車メーカー・航空・鉄道会社が恩恵受ける見通し
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35910820090116
12egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/16(金) 15:39:46
>>5
通貨「アングロ」てw
もうちょっとネーミングを何とかww

で、アメリカドルとポンドが合体?
20世紀ならあったかもしれないが、ジャイアンの力が弱くなった現在
イギリスの中では 欧州>アメリカ の位置づけではないのかな?
国防でもエネルギー分野でも、もはやアメリカをあてに出来ないからなあ。

(↓ドル基軸通貨体制の崩壊は始まったか より)
>「ドル基軸通貨体制の崩壊」は、長期的検討を要する課題だが、
>現時点ではやや時期尚早の感が否めない。
これは同意だ。
13egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/16(金) 15:40:40
↓重複スレで書き込んでしまった内容の転載だが


統一通貨は民間の通商面ではメリット大きい。
(為替面で域内ヘッジ不要にになるだけでも)
もっとも為替での調整がなくなる分、経済格差が調達コストなど
別のゆがみとして現れることもあるだろうが。

それでもユーロについては、何とか存続していくのだろう。
もともとヨーロッパは二つの大戦と植民地戦争での没落を経て、
石炭鉄鋼共同体やEEC、ECという段階を踏んできた。
リスボン条約の難航他諸問題はあるが、それでもエネルギー問題や
国防を考慮すれば「欧州連合」を実現するしかない。

数百年単位の歴史上での必然として統一通貨や統一市場が生まれた
のが欧州であり、そこがアジアとはまったく違うね。

まあ数十年して、日本が国債を国内で支えきれなくなる日が来たら
アジア共同通貨を推し進めないとも限らないか…


(>重複スレ7
 >ひょっとしたら中央銀行と政府が日本よりマシになるかも
 それがありえなくもないから困るw)
金融緩和原理主義者UZEEEEEEE
クルーグマンがいまだに財政否定とか自分らの尻拭いくらいしろやまったく
15おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 17:40:28
やっと帰還〜〜


<09年 かく闘う>日本電産 永守重信社長(64)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090104ke01.htm

>>12
アングロはワロタな〜www
ポンドが引っつく事で量的にどうこうはないだろうな
市場をリードしやすくなるって事なのだろうが ポンドからすると
ドルが邪魔だわな
ただ、そういった事でさえ起こりかねない状態ではあると言いたいのだろう
今度のG20での 取り決めがかなり重要だぉ
そ〜と〜裏側では動いてるんだろうな〜
統一通貨は 閣僚発言でもたまにでてくるので、可能性を探ってるのだろう
10〜20年スパンで見てるのではないかな?
16ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/16(金) 17:58:59
マングロならアメリカ人のギャグセンスも世界一だと認めるのに。
17おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 18:27:06
意識される第2次金融危機、政府頼みの状況に懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35916620090116
>調査会社エリオット・ウェイブ・インターナショナルのプレッチャー最高経営責任者(CEO)は
>「一時的な小康状態であって、それが終われば株は新安値をつけ、TEDスプレッドは昨年10月の
>過去最大よりさらに拡大する」と指摘。国債増発を伴う景気浮揚策は失敗に終わるケースが多いとし、
>米国債バブルとデフレ不況の危険性に警鐘を鳴らす

大恐慌を防ぐにはインフレ政策しかない――ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授 - 09/01/16 | 17:30
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/829d806c1f49099efa0cc0578e4619f5/

道、臨時職員500人採用へ 緊急雇用対策 札幌市は100人(01/16 16:05)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/141150_all.html

オバマ次期政権、「バッドバンク」設立構想も−銀行支援に待ったなし
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aIB.YngSsFMA&refer=jp_japan

09年資産運用:日本株は長期的には有望=フィデリティ投信
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35912220090116

農政改革で大臣会合設置 石破農相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090116AT3S1600J16012009.html

二〇〇九年度予算政府案閣議決定に向けて日医の見解を公表
http://www.med.or.jp/nichinews/n210120b.html

橋下知事、非正規雇用者の雇用対策に市長会で協力依頼
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090116/lcl0901161451001-n1.htm

求職者に5万円貸します!鶴ケ島市が緊急対策
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090116/stm0901161358006-n1.htm

>>16 ロンリーお疲れ〜 忙しそうだな〜ご時世柄、忙しいのはイイ事イイ事w
日銀一人ぼっちw
19おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 19:03:17
ご〜いんぐ まいうぇいw
20おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 19:26:35
メシ前の爆〜

穀物価格、3割以上アップも=10年後の世界食料需給見通し−農水省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009011600803

水技術を世界に売り込め、日立や東レなどが団結−海水や汚染水を浄化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=arPsLEp900go&refer=jp_japan

米欧金融緩和で円高圧力、金利差縮小で80円の試算も
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35914520090116

関西経済は急速に調整色強まる=日銀大阪支店長
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-35916320090116
>「これまでかなり高いところにいたので、今の経済活動の水準が全国平均よりも低いとは思っていない」とも語った
あきらかに 庶民生活を見ないようにしてるとしかおもえんなw
21ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/16(金) 19:26:57
>>17
いやあ、忙しいですが細かい仕事ばかりw

とりあえずもうすぐテストがあるのでコンディションを整えているため
あまり書き込みしてませんw
また月末に落ちついたら普段通りに参加させてもらいます。

22ミステル矢追:2009/01/16(金) 19:36:56
こんばんわー

仕事にせいの出ない、金曜の午後を経て、
明日は休みだ 仕事もーない♪
二人ならヤレルヤとはいっても、妻とはもう5年以上セックスレスですがw

日本型(?)ワークシェアの動きが光の速さで広がってますな。
こういうことでは、わが国の経営側は本当に敏感ですね。
明らかに賃下げ目的としか思えませんが。
23ミステル矢追:2009/01/16(金) 19:40:43
政治向けの話で恐縮ですが、次期衆院選で、一院制を公約に盛り込むそうです。
300議席をもたらした小泉の言うことですから、マニフェスト入りは実現するでせう。
・・・・・脳味噌が沸いているとしか思えませんが。

小泉氏、「一院制」を選挙公約に=自民議連、4月に提言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011600896
24派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/16(金) 19:50:57
まったくヤレルヤと言われてもなぁ。まず俺ひとりだし。

つまり今カノ飲(ry を実現しているBx氏がここでの最勝ち組だな。
25おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 19:56:07
         / ̄\
         |     |
          \_/
         __|___       
        /::\:::::/::\      >>22
      /  .⌒ :::: ⌒ .\  
     /    (__人__)   \,                     ,. ‐- .. _
     |       |::::::|     |                   /  __  `` ー- 、    
     |       |::::::|     |               , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '   
     \       l;;;;;;l    /"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
       \    `ー'    \_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !
>>24
MUSYOKUだしな
27ミステル矢追:2009/01/16(金) 19:58:40
>>25
なんか言ってくれよw
28おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 20:03:11
 ィ彡三ミヽ  `ヽ      !   !.   |
三彡'⌒ヾミヽ   `ー.    `ヽ..     |
     ヾ、     '      / ̄\ .|
   _   ` -ー――'⌒  |    | |
三彡三ミミヽ           \_/ . |
三彡'   ヾ、   _ノ⌒      |   |
      `ー '         / ̄ ̄ ̄ヽ|
 ,ィ彡三ニミヽ __ノ    / \:::: /. | 
彡'      ` ̄      /  ⌒ ::::: ⌒ .|
      _ __ノ |    (.__人__)  |    
   ,ィ彡'   ̄    \__  `⌒   .|         ・・・・・・・・・・・・・・・・ ゴハン食べてからねw
ミ三彡'       /⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄(三)
       ィニ=- '      ヽ      .(二)
     ,ィ彡'          ヽ      |
29Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/16(金) 20:26:58
職場で何となく見てしまった「ムハハのたかじん」
財部誠一なるジャーナリストが「緊急提言っ!!」

「内需拡大なんか考えてたらだめなんですよっっっ!!」

...アァ、ソウデスカ...

>>16
www

>>24
派遣さんなら彼女はすぐ出来ると思うんですが...
好みがうるさいとかでしょうか...

>>28
放置プレイ乙w
金融政策が縛られている
という幻想が大切なんじゃないか、通貨の信頼を守るには
31某運送業の人:2009/01/16(金) 20:53:46
こんにちは。 すみません間違ったスレ?に書き込んでしまったようです。
流れをぶった切りで現況報告をさせてください。

昨年後半は車関係に限定して物流量の極端な落ち込みがみられましたが、年が明けて他の分野(比較的影響が少ないと思われる日用必需品等も含めて)も極端な落ち込みを見せている様です。
成人式が終われば変わる、小正月が終われば変わると考えていましたが、変わらないですね(笑
客まわりをしていても、こんな酷い状況は初めてだと言う人が多いです。
2月になれば変わると信じてはいますが、変わらないどころか企業の倒産数が凄い事になりそうですね。
信用保証協会も銀行側が驚くほど態度が厳しいですね。
やはり企業数をもっと減らしたい考えなのでしょうかね?

先ほどNHKでブラジル人の派遣切りを報道していましたが、外国人労働者について少し思うところが
あるので述べさせてください。
以前、片言の日本語を喋るブラジル人を日本人と同じ給与で何人か雇ったことがありましたが、
やはり日本人とは違い長続きしませんでした。
外人特有?の現状より少しでも給与が良い方に流れると言う特性を発揮して?他社に流れてしまった
ので、コストを掛けて日本語と仕事を教えてもあまりメリットが無いといった感じでした。
そして仕事がなくなると再雇用を求めてきたりするので、外人はやはりダメなのかなといった
現状では感想を持っています。

最後に、酔っ払っているのでおかしな文章かと思いますが、お許しください(笑
【社会】パチンコ屋駐車場で頑憧夢(ガンダム)くんが凍死 車内に放置した母親逮捕−北海道
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
33Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/16(金) 20:59:36
>>31
報告乙です。
うちでも以前南米出身の方(帰化済み)を雇用しましたが、あまり
に酷いので、結局退職になってしまいました...
コミュニケーションはまぁ良いとしても、持論を曲げなさ過ぎる、
所謂空気読まない、あと一番困ったのが「うそをつく」でした。
もちろん皆さんがそうではないと思いますが、帰化してだいぶたつ
のに日本語すらまともに読み書きできないのには驚きました。
介護事業所はえてして小規模なところが多いですから、外国人を雇
用して仕事を教えるのは不可能に近い困難さではないかと思います。

ジョナ更新
http://www.cainer.com/japan/

1月17日(土)〜23日(金)のあなたの運勢

 水に流してください。次の段階に進んでください。
終わりにしてください。今、あなたはある状況に関わりすぎています。
その状況から離れてください。肩をすくめ、歩み去ってください。
話題を変え、別の方向を見てください。これは命令です。
私の命令にそむくことは許しませんよ!

 えっ?お前にあれこれ指示される筋合いはない?
だったら、なぜあなたは誰かに振り回されることを許しているのですか?
その人にさからったら、誰かまたは何かを失う恐れがあると思っているのでしょうか?
そうなのだったら、なおさら強くなるべきです。自立すべきです。
試してみてください。うまくいくでしょうから。
35おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 21:15:20
       ┌───¬
       》ミ三三彡《
       .〔≡≡≡≡〕
       .Eニニニニ∃
       ノ::::::::::::::::::::::::ヽ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ         ミステル氏には これを
     | ┌ニ7┌‐[[].lニl._|
     | l_l .l | . ̄| |  //|
     |  ノ/ .|二__||ニ/ |
     |Wagon no chikara |          てか、奥さん(とは) なのかもだがww
     |        .┌┐ |
     |   の l二   ̄l|
     |   .   ./ / ̄| ||
     |       /_/ ∠_||
     | ワゴン エキス ドリンク.|
     |  エキス50mg配合 .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36某運送業の人:2009/01/16(金) 21:15:35
>>33
どもです。

やはり外国人労働者が上手く就労するのは難しいようですね。
うちではブラジル人だけでなく中国人、韓国人も数名雇いましたが、どの方も
長続きしませんでした。
中国人労働者では最後は警察と大立ち回りの上、警察につれられていなくなると
いった劇的な退職をした方も居りました。
海外に出ても感じるのですが、やはり日本人は優秀だなと感じさせられる事が多いです。

私はおおらかで人間味のある外国人労働者に親しみを持っていますが、やはりコスト
を最重要視しなければならない企業としてはやはり外国人労働者ではコストに見合った
リターンを得にくいですね。
37某運送業の人:2009/01/16(金) 21:21:37
>>35
おぷさん、どもです。
最近になって以前からおぷさんが言われている、生活レベル(様式)が数十年
前と同等になるの意味がわかってきた気がします。
やはりこれは避けられないんでしょうね。
全力でそれに逆らいたいと思いますが、戻る所がわかっていれば気の持ちようも
あるもんですよね。
38おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 21:29:01
>>31>>36>>37
運送業氏 お久でござる
金融機関の現状の態度は あきらかに2割減・3割減の世の中に合わせた動きに感じていますなぉ
おぷの現状の感覚では、4月から各産業の受注が3割減で動きだすのではないかなぁとおもってます
非常にコントロールされた動きで、しかも逆らいようがない
苦しんでるのは庶民だけ   なのに世の中が3割減の社会になっていってる
そんな感じです
39Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/16(金) 21:29:15
>>36
>やはり日本人は優秀だなと感じさせられる事が多いです。
同感です。
・あまり監視をしなくても十分に良心的な勤務態度を期待できる。
・時間及び品質(うちではサービスですが)の維持を厳守する。
・十分な基礎教養がある。
・モラルが高く、商品や店の金に手をつけることが少ない。
など、知り合いの事業主(コンビニなど)から聞きました。私もそう
思います。
>中国人労働者では最後は警察と大立ち回りの上、警察につれられていなくなると
いった劇的な退職をした方も居りました。
それは強烈ですな...
>私はおおらかで人間味のある外国人労働者に親しみを持っていますが、
個人的にはアメリカの中産階級的な人や、東欧の人などで就労を希望する
人が居れば、協働できるのかな、とか妄想しています...

40Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/16(金) 21:47:25
>>37 >>38
連投申し訳ありません。
しかしなぜそんな政策を実施する必然性があるのでしょう?
前々からの疑問なんですが...
僕は情報弱者なんで良く分からないんですが、
・日本は高度に先進化した技術がある。
・国際競争力を十分に持つ。
・資金力は豊富にある。
・国家の負債は内債であり、解決すべき問題ではあるが、
 利息は低く、政策次第で十分に凌げるレベルである。
といった要因(不見識であれば申し訳ない)を生かして、
現状の国民生活と対外的な経済問題を掌理するのは十分可
能では無いかと思うんですが...具体案は僕には出せません
がorz
41某運送業の人:2009/01/16(金) 21:49:21
>>38
凄くやばい位自分の現状から受ける感覚とリンクしてますね。
うむむむ、おぷーな氏恐るべしですね。

実は年が明けるまでもう少し楽観的でいたのですが、年が明けてからのあまりの
景気の冷え込みにすこし予測を下方修正したところだったのです。
4月にまとまる予定の商談で、うちとしては大規模な設備投資を行う予定だったの
ですが、新たな設備投資は思い留まった方がいいのかも知れませんね。

>>39
そうですね。
上手くいえませんが、ある程度の教育?を受けていないと職場を共にするのは
厳しいように感じます。
42某運送業の人:2009/01/16(金) 22:00:13
>>40
自分には理由はわからないです。

ただ一ついえるのは、日本国内の物流においても以前は車関係がダメでも
住宅関係が動いている、何がダメでも医療品、日用品は動いているといった
ように何かしら物流があるといった感じだったのですが、今回はすべて何か
栓をされたように物流が止まっているのです。
そして金融面でも、中小企業がきつくなると何らかの融資対策が実施されたのですが
今回はそれも無いのです。

以上の事を鑑みると、自分は政策として企業の数を減らそうとしている、日本の
生産量を調整している、日本人の生活レベルを落とそうとしていると感じるのです。
そしてそれを数値化するとおぷさんの言われるとおり3割減といった数値になります。
43おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 22:07:33
>>37
ただ、そのまま均衡ではなく 1割程度の戻しはあるとおもいます
なので トータル2割減の社会
あとは道州間で格差があるという感じではないでしょうか
地方によっては 4割減  1975年レベル
この縮小期、すり抜けた人だけが相対的に他の人より上になるのでしょう
なので 諦めずにノックし続ける事です    いつかドアが開きます

・・・・ジョナさんみたいな口調になってしまってるがwww

>>41
都市部は人口による需給量が違うので、所得レベルの変化が地方より遅くでる傾向がありますな
大きな経済の動きは、逆に都市部から地方へと波及するのですがね〜
4月に大規模な設備投資ですか〜・・・・・勝負どころですなぁ
それまでに ここをちょくちょく覗いててちょ〜だいなw
行けるかどうかの参考になるように、ソースを提示しながら おぷ情報を分析してカキコしときますよんw
なぜだか基本路線の指標になるのが造船業の動きで、この業界の情報には注意しておいた方がイイ
44Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/16(金) 22:07:58
>>42
実際に現場におられる方の見解なら間違いはありませんね。
もし実際に3割減の政策を、何となく無言のまま実施するの
は国内的には何の意味も無いことなので、国際的な歩調に合
わせる、と言うことなのでしょうか...
>そして金融面でも、中小企業がきつくなると何らかの融資対策が実施されたのですが
今回はそれも無いのです。
何が無くても、これが一番キツイですな...
貴重なご報告と見解、感謝します。
<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000103-mai-pol
財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の会見で
政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、釈明に追われた。
「正式な決定ではない」として黙殺する構え

いいよ、いいよ〜
46ミステル矢追:2009/01/16(金) 23:19:51
>>45
天下り官僚の「渡り」禁止も、どうやら自民党執行部は突っぱねるみたいねw
47派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/16(金) 23:22:43
>>42
縮小均衡する→倒産などで生産が減る→需給バランスする→デフレ脱却
不況が経済の無駄を削ぎ落とし、筋肉質な経済を作るわけですね。
失業者が大量に餓死首吊りしそうだけど。

なんだかシュンペーター的なふいんき(何故か変換できない)
>>47
それバランスとれます?
デフレスパイラル状態での需給均衡はムリでは
49おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/16(金) 23:53:39
>>44
グローバルってのがミソなのかもな〜
50妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/17(土) 00:00:28
3割減というのは、自分が妄想している数字とぴったりです。
やっぱりブラック仲間故でしょうかw

ワークシェアを進めるなら、公務員が残業代と言わずにボーナスを大幅カットして
その分を雇用に当てれば、官民格差の解消にもなるのでは、と言ってみるw
>>50
そんなにシバキ上げと清貧主義と清算主義が好き?
52おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 00:13:55
>>50
やあ ブラックナカーマww
おそらく次は公務員への低下圧力が強まる
これが進み始めると 賃金低下の圧力がホンモノになっていくなぉ
これって典型的に(小さな政府路線)だ
あとは失業者が増えないように、企業・自治体・政府がフォローする形態が進むと
完成系が近づく
>>51
好きではないが、諸々の動きを追っていくと現状が向かってる先に 縮小均衡が見えてしまうのだな

ま〜一曲 聞こうかw

中島みゆき 雨が
http://jp.youtube.com/watch?v=E90G_ZNKG8c
53おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 00:19:50
これも変わってて好きだったな〜

あぶな坂・・・中島みゆき
http://jp.youtube.com/watch?v=5N_etL-H8mE&feature=related
54妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/17(土) 00:23:26
>>51>>52
変化の過程で、大きな価値の転換も起きると思っています。
むしろ、そのことこそが重要になってくるんではないかな。
その辺は期待でもあるのですが。
>>1
        \ワゴンって言った ○ 奴出て来いお! /- ̄   ̄`ヽ
   ○     \       γ´⌒`ヽ         /γ´        ヽ
 γ´⌒`ヽ     \     (^ω^  )       /γ    ミリオン   ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}       \     O┬O:::)      /  {i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i:i:i:::i:i:i:i:i:i:ii}
 (  ^ω^)このボンボン\  ◎┴し'-◎   / .   ○:i:i:i:i::i:i:i:i:i::i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i}
  (:::::::::::::) オプーナで  \  ∧∧∧∧/     γ´⌒`ヽ         ::|
   し─J  買ったんだ。   <    オ >       {i:i:i:i:i:i:i:i:}l⌒l    l⌒l :::::|
_____________ <   プ >     ( ^ω^ ) ̄      ̄ ::::|
    |     |         < の  l  >     (::::::::つ          :::|
     \_/           < 予 ナ >     ヽ__つ l⌒l    l⌒l ::|
 γ-´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ キング < 感 く > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ          │オプーナ < !ん >      ○  神ゲーだね
{i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i::i::i:ii:i}    くん/∨∨∨∨      γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i::i::i::i:i}     /        \    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    うん、神ゲーだね
/      ::\:::/::::ヽ   /           \  (  ^ω^)     ○
|     <●>::::<●> |  / ○           \ (    )   γ´⌒`ヽ
ヽ、    (__人__) ノ /γ´⌒`ヽミリオン行ってくる\し─J    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 /:::::::::::::::::::::::・:::::::::::/  {i:i:i:i:i:i:i:i:}     _____ \      (^ω^  )
 |::::::::::::::::::::::::・::::::/   (  ^ω^)    | ワ ゴ ン→ |  \     (    )
 ヽ、:::::::::::::::::::::/       (:::O┬O       ̄ ̄ || ̄ ̄   \     し─J

56Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/17(土) 00:35:00
>>49
やっぱり国内事情や霞ヶ関理論等の要因よりは、国際的な流れが
主要因だということなんでしょうか...困ったものだ...
57おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 00:43:01
>>54
意識変化は起こるだろうね
非常に等身大なイメージを抱くのだが

>>56
総量  かね〜
バランスとらないと 戦争公共事業へと舵を切らないといけなくなるのだろうが
核保有国が増えた現在では 誰も得をしないから、そこは避けようって事なのかとね〜

懐かしいところで この辺でも
いま見ると 飲み屋のネーちゃんだぉ、これはww
MY TEARS / MARI HAMADA
http://jp.youtube.com/watch?v=uLjppVzAlVM
>>56
政治状況の方が大きいのでは
グローバリズムの90年代から今までの成長率は
日本は極端に低い。他の国はここまで落ちてない。
もちろんサブプラの原因も破裂もグローバリズムですが
日本の長い不振は政治・財政当局・日銀・国民
(特に国民のインフレ嫌いとばら撒き嫌い)に尽きると思います。
59妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/17(土) 00:45:13
自分からも一曲

橘いずみ 永遠のパズル
http://jp.youtube.com/watch?v=eQ8YMe3och0&feature=related

おやすみなさいです。
60egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/17(土) 00:46:28
>>15
>今度のG20での 取り決めがかなり重要だぉ
>そ〜と〜裏側では動いてるんだろうな〜

だろうね、次に激震が来るとしたら通貨かなと。
欧米が何を狙ってくるか…

しかし通貨「アングロ」はネタだが、いっそドル・ポンド・円で想定してみたいw


>>30
>金融政策が縛られている
>という幻想が大切なんじゃないか、通貨の信頼を守るには

政策<市場の裁定 ということかな?
確かにその視点もありか。
最近のルーブルあたりを見てると考えさせられる。
61egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/17(土) 00:47:26
日銀の総括判断、初の「悪化」に 景気、全地域で下方修正
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1C1600G16012009.html

↓おいw
消費税上げの成長への影響は軽微=与謝野経済財政担当相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJAPAN-35919820090116

12月の米消費者物価、前年比で53年ぶりの低い上昇率
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT2M1604016012009.html

12月米鉱工業生産指数:前月比2.0%低下、自動車が大きく落ち込む
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aUOS3fijU1sc&refer=jp_top_world_news

米シティ、非中核部門を切り離し 10-12月期決算、7500億円赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT2M1603O16012009.html

米SEC次期委員長「CDS規制必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090116AT2M1601G16012009.html
62egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/17(土) 00:48:07
↓前スレで触れたアイルランド、これが事前に漏れてたのだろうか
アングロ・アイリッシュ銀行、アイルランド政府が国有化−融資疑惑で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=anvH5e9e6PxU&refer=jp_europe
>レニハン財務相は15日夜、アングロ・アイリッシュに15億ユーロ
>(約 1802億円)を注入する計画はもはや適切ではないと指摘。
>「国有化という決定的な措置」に踏み切ったことを明らかにした。
>この発表後、アイルランドを中心に欧州の国債が上昇した。

アイルランド国債:保証コストが急上昇、国内銀国有化に反応−CDS
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aTKKXxdwnSRg&refer=jp_europe

保護貿易の動き強まる、インド・ロシアなど関税上げ続々
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090116AT3S1502P16012009.html
内閣負の試算なら少ないよ
それが妥当かは別
64Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/17(土) 01:09:14
>>57
もしそれが戦争という名の「公共事業」しか手がないと各国首脳
が判断すると言うのなら
「それ以外の方法を10策くらい考えろ」
とユダヤ思考風に小一時間言いたいです...
>>58
うーん、比較したことが無いので何とも言えませんが...
ご指摘の視座による議論は、このスレも含めて随所で拝見してま
すので、大きな要因の一つには間違いないのでしょう。
ただ、政府とマスコミのミスリードは、相当あったかと思います...

>>61
>消費税上げの成長への影響は軽微=与謝野経済財政担当相
与謝野...またおまへか...
65おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 01:34:11
>>64
先進国は嫌がってるんだろうね〜
イスラエルだけが時代遅れに尖がってる
アレもそろそろ 曲がり角かもなぉ


横浜ホンキートンクブルース EAST★KING
http://jp.youtube.com/watch?v=-EIvLL9OCLw
利上げ 構造改革 財政再建 消費税上げ 自給率100% 生活保護の総額規制
社会保証費の総額規制 円高政策 公務員粛清 オプーナ買いきり

あたりでどう?
67おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 01:49:34
                                  / ̄\
   _______       _______      |  :  |         _______      _______ 
  / オプーナ  /|    / オプーナ  /|      \_/        |\  ナープオ \    |\  ナープオ \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|       |           |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
   _ ̄__ ̄ ̄|/|    _ ̄__ ̄ ̄|/|    / ̄ ̄ ̄\      |\| ̄ ̄__ ̄_    |\| ̄ ̄__ ̄
  / オプーナ  /|    / オプーナ  /|  / :::\:::/::: \      |\  ナープオ \    |\  ナープオ \ 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/   ⌒ :::::: ⌒   \     |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  |_ ̄__ ̄ ̄|/|    |_ ̄__ ̄ ̄|/||    (__人__)    |    |\| ̄ ̄__ ̄_|    |\| ̄ ̄__ ̄_| 
 /         /|    /         /|  \    `⌒´    /    |\         \    |\         \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /,,― -ー  、 , -‐ 、    |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/_ ̄__ ̄ ̄|/|   /_ ̄__ ̄ ̄|/| (   , -‐ '"      )    |\| ̄ ̄__ ̄_\   |\| ̄ ̄__ ̄_\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   `;ー" ` ー-ー -ー'      |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_ ̄__ ̄ ̄|/|    |_ ̄__ ̄ ̄|/|    l          l        |\| ̄ ̄__ ̄_|   |\| ̄ ̄__ ̄_|

                     オプーナ買いきり? よろしい 持ってけ〜www
オプーナ購入権はいらないんですか?
69おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 01:52:16
         / ̄\
         |     |
          \_/
         __|___       
        /::\:::::/::\      もちろん購入権利書を 1枚7140円で買ってのうえだ!
      /  .⌒ :::: ⌒ .\       きみのような 金持ちに大人買いしてもらえると 誇らしい!!
     /    (__人__)   \,                     ,. ‐- .. _
     |       |::::::|     |                   /  __  `` ー- 、    
     |       |::::::|     |               , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '   
     \       l;;;;;;l    /"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
       \    `ー'    \_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !
70おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 01:54:41
       / ̄\
       .|    |
        \_/
        __|__        
     /      \         
    / :::─:::::::─ .\   
  /   ─ ::::: ─   \     やれやれ やっと在庫がはけたぉ
  |     (__人__)     |      これで オプーナ2の制作費がでるなぉ
   ヽ         /         
( 彡/         ヽ   
 フー( \__   /\ \
   / \___⌒ミ⌒ _)
  ̄ ̄ ̄      ̄ ̄   ̄ ̄
71派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 02:15:40
俺は購入権を持てない呪いが掛かってるからむり
72派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 02:19:17
>>48
>それバランスとれます?
>デフレスパイラル状態での需給均衡はムリでは

生産が縮小して行くとこまで行けば需給均衡するでしょ。
その頃には日本でも「ヒャッハー!」って声が聴こえてる
かもしれないけどな〜。あとその頃には我々は皆(ry
73派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 02:20:14
寝る→起きる→寝汗かいて風呂入る→パソコン

さて寝なおすか。
74おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 02:29:58
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\        おぷも おやすむかね〜
    / <●>::<●>\
     |    (_人_)   |       おやしみ〜 ノシ
75七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2009/01/17(土) 02:30:18
均衡を保ったまま経済縮小ってできるかなー?

富士山を登って、2000mまできた時に見える視界や頂上までの期待感
逆に下山して、2000mまできた時に遠ざかる頂上との惜別や疲労感
同じ2000mでも登りと降りでは肉体的にも精神的にも条件が違うと思うけどな。

今70年代レベルまで経済規模が縮小したとしても、
同じ生活レベルには決してならないと思うんだけどな。
同じ標高だったとしても、登りと降りでは違いが多々あるよ。

それに、無理して頂上で生活したいってやつもいるし、
引き返してもう一回登るっていうやつだっているし、
下山途中で力尽きて逝ってしまうやつだっているよ。
エベレストなんて下山遭難の方が多いって聞いたりするだろ。

しかし、経済規模の縮小は避けられないから困ったもんだし、
この街の物価と、飯のまずさにも困ったもんだ。
76派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 02:39:32
>>75
>均衡を保ったまま経済縮小ってできるかなー?

ちがうよ。
縮小した結果として均衡するってこと。当然だがその過程で地獄を見る。
生産供給が破壊されればインフレ圧力になるのはジンバブエやワイマール
見ればわかるでしょ。だから「ヒャッハー!」の声が聴こえてくると。

 嵐の中にあって経済学者に言えることが、ただ嵐が遠く過ぎ去れば
 波はまた静まるだろうというだけのことなら、経済学者の仕事とは、
 実に他愛もなく無用である
                     John Maynard Keynes
77おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 02:40:13
>>75
おろ? 七色たん 今かぉ
仕事帰りかぉ?
言ってるとおり、下りはみんなキツく感じるぉ
それを 「しかたない」と思わせるようなやり方をとってる
ようにもおもうぉ
金融危機っていうお題は一般の人にはピッタリだぉな
我々世代なんかは、やり口が透けて見えてるので 耐えられないかもだな
ジンバブエの場合
貨幣経済が動いてる所はそれでも動くし
使わないところは気にし無い気がする
79七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2009/01/17(土) 02:50:44
> 嵐の中にあって経済学者に言えることが、ただ嵐が遠く過ぎ去れば
> 波はまた静まるだろうというだけのことなら、経済学者の仕事とは、
> 実に他愛もなく無用である

嵐でもワゴンで乗り切る「○ぷーな」が偉大だな
大経済学者と命名しようw

>>77
仕事は忙しいけど(安く!早く!)、今は新作アニメをTVで見つつ2chロムってるところ
また、最近は夜遅くまで街を歩いてるよ。
街の隅っこで何重もの毛布に包まってじーとしている人たちが多いよ。
まりあ ほりっくみたけどゴッドは古いだろ
それとあいかわらずマリみてはキリストが磔じゃないのな
作画の都合だろうが
81おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 02:59:13
>>79
嵐はいつかはおさまるものもの
じっとワゴンで耐えるのみwww

眠らない街だからなぉ。。
散策は いろんな面が見えるわな〜
ホムレスには 昔からキツイ国だな〜、日本は
82七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2009/01/17(土) 02:59:32
> 「しかたない」 「みんなきつい」 「がんばる」

これで何とかなると思ってる年配者の多いこと、多いこと。
さらに、モラル経済学が前面に出てきて勢い増してる気がする。

アニメ終わった。
明日も歩いて景況感見てくる ノシ
83七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2009/01/17(土) 03:03:01
        , . : ´ . . : : : : : . .`ヽ、
        / /. : : : : : : : : : : : : . .\
     /. :/: : : : : : .\ : : : : : : : : : . ヽ
      /. :/ : :厂´\ : . \: : : : : : : : : . ',
    l . :′: :|     ヽ: .ヽ \: : : : : : : : .l
     |: : : : : :|_/  丶 \__\: : : : : : .l
     |: : : : : :レ彳」ヽ  ∧ 彳」ヽ| : : : : : l  >>80
     |: :厂∨lヽLリ  │ ヽLリ/Y⌒l : l  鼻血じゃないよ、クロスだよ
     l 〈 〈 V////     //////〉/l: :l
    ハ人__      ┃      / 人l: l
      !: : |∧    -╂‐-   /´  | l
      l: :   \  ヽ┃ノ  /    |:l
     | 〃 _ > 、   < _   |l
     W/   〉‐- <-‐〈    \リ
         l⌒\  ̄∨ ̄/⌒l
     _/|\\\_⊥///|\_
   /三二 \\\| |/// 二三\
いやマリみての原作イラストはちゃんと磔られてるよ

まりあほりっくはよ、クロスの話がちゃんとある
85七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2009/01/17(土) 03:10:29
・・・名無しアニオタは何人いるんやw? 眠いし寝る
君と余しかいないと思うぞ
IDが出ればいいのになこの板、名無しで書き込むと誰が誰か紛らわしいのよね
89おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 11:00:56
おぉ〜はよ〜〜ん
きょj〜も 世の中まわってるよ〜んw


オバマ次期大統領 「日本を追い越せ」 代替エネルギー倍増で世界をリードする姿勢
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090117/amr0901171000007-n1.htm

半導体「底」は1〜3月期 インテル第4四半期、最終益90%減
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901170042a.nwc

社説:ブッシュ大統領 歴史の評価も甘くはない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090117k0000m070143000c.html?link_id=RSH05

経済運営指針 「失われた10年」繰り返すな(1月17日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090116-OYT1T01050.htm

今年は支払い不能年!:危機前の借金が問題:失業者の増加が追い風
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DA_N_ID=14&DO_N_ID=27373

世界経済フォーラム、保護主義台頭などシナリオ示す
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090116AT2M1602816012009.html

1000人以上の雇用創出 県経済対策本部、中小向け融資枠倍増 2009/1/17 10:41
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/01/2009_123215628833.html

介護と保育一体の新施設を設置へ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090117-OYT8T00249.htm
政府の雇用創出事業 釧路のNPOモデルに 高齢者介護や児童保育 就労拠点を整備(01/17 08:17)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/141236.html
経財諮問会議 雇用創出へ緊急対策 介護・福祉で職業訓練施設
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200901170116a.nwc
マクロ的には縮小せざるをえない状況はわかるが、
政府がそれをコントロールしようとしている? はちょっと理解できない。
91おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 11:26:56
つ流動性
ふむ。理解した。納得はしかねるが…。
93おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 11:58:13
雇用環境の安定と主要労働者層の3〜40歳代に金が届くような 産業助成なり所得補助、所得減税なりが
恒常的にセットで行われなければ市中流動性は上がらない   ようは(バブルの元)をつくる
しかし世界的な流れとしては、それを行おうとはしていないわな〜
笛吹けど踊らず、さりとて大企業優遇政策では 笛の音さえ届かず だな〜ww
94おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 12:19:48
♪ハトと少年♪
http://jp.youtube.com/watch?v=944Fw_Vwlvs

笛吹けど踊らず トランペット吹いてハトに餌やる程度か、新自由主義はww
農業法人や森林組合で実践的な技術力を身に付けるための研修制度も新たに設ける
バロス
96おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 13:16:02
しかし、セーフティネットの一環として こ〜いった施設が増えるのは喜ばしい
てか、これで常用雇用以外の派遣労働が廃れた場合、必然的に中小企業への
労働移転が進む可能性もでてくるな〜
ブラックとかなんとか、さんざん大企業への集中を煽っておきながらw
97ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/17(土) 14:06:50
|___∩
|⌒  ⌒ヽ
|●  ● |
| (_●_) ミ
| |∪| ノ チラッ・・・
| ヽノ ノ >>1乙でございますぅ
ミ⌒`ヽノ
|ヽ_ノ

前スレ>>889DJ師匠(ですよね!?)
若かりし日のお姿拝見いたしますたっ。


何となく貼ってみよw
Jackie Mittoo - Too Late to Turn Back Now
http://jp.youtube.com/watch?v=tVHLmnBnAQ8&feature=related
ファモっちは向こうのスレで
きづかないまま1スレすごすと言うおいしい役があったのに
99おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 15:00:34
      
     °   ♪        
     ◯〆          ファモちん いらっさい〜
     ( へヘ          ヴァイオリンでも 聴いて〜
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.

ミニチュアヴァイオリンでチャールダッシュby Maro
http://jp.youtube.com/watch?v=UOY2SFbikN0
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 15:07:07
経コラ読んだけど、3割減と言うのは納得出来ないな。

政府がそんなにうまく進められるとも思わんし。
3割減の調整過程の中で派遣氏の言う通り、日本は
マッドマックス化(治安維持が不可能)するんじゃね?

んな事なったら、ファモはレイプされるだろうし、おぷは親父狩り被害
Bxは更に生活水準が下がりそう(人手不足で過労死?)。

オバマの様に分配の見直しと、環境事業と言う名のバラマキやってパイを拡げない限り
日本に未来は無いのでは?

日本人のエートスももはや半壊状態。後、10年したらアメリカ並みのスラムがボコボコ出来そう。
101おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 15:15:44
[手順]
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる
   [4]
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__          折り紙でも折ろうではないかw
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\
     |    (_人_)   |        再分配・・・・・当然だな
                       問題はデフレ進行との戦い   デフレの原因が何か?だぉ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 15:38:56
消費性行が低い、富裕層と老人の金を回せばある程度改善するんじゃない?

金持ち老人が貧乏老人の介護費用を出せばよろしいw

政策的に難しいけど他に介護費用捻出する方法あるのかな?
あ、無いと思われてるから消費税上げになるのかorz
103おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 16:00:11
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\        鶏と卵にはまるのだなw
    /  ⌒:::::⌒ \
     |    (_人_)   |       しかも いままでの債務がのしかかる       
104派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 16:47:33
>>100

■ファモ
ヒャッハー!ファモのシマリはいいYO!
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カクカク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う イヤー!

■おぷ
     ◯.n__n 
    ,-┴-、 ノ   
  c('・ω・`)っ   狩られたお・・・


■ロンリ―
      ドゴッ
    ∞        ぅゎ ょぅι゙ょ っょぃ
    ( '-')  、(;´д`) 
    ノ、 )= 三 )n ) Σ         
      〉  / / < 


ひどい世の中ですね
105妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/17(土) 16:54:07
>>102
介護費用の捻出もそうだが、効率化を図る事が重要と考える。
人権やサービスの向上といって、非効率な事を推し進めようとしているから
金も人も足りなくなっているのでは無いだろうか。

団塊の勝ち逃げの話が前に出ていたが、年金生活者にとっては
インフレよりデフレの方が有利と考えると・・・

>>100
派遣切りが横行しても暴動も起きない状況だが、これも今の日本人が雇用切りや賃金カットを
行った際の反応を見る要素もあったとしたら・・・

ただの妄想ですけどね。
106青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 17:10:54
>>104
        ,,.. -= '⌒'⌒'''ー、_
       r  ゞゞゞ ゞゞ 、 `ヽ
      / /´     ` `ヾ、 ミヘ
      / /          ノ  ミヽ
    l  ,ー=、  r=−''   `l    \
    }  ゞ・=l' ヾ=・=、,   ,l 、、  }  そして私の出番というわけですな。
    ,i  l 〈 _ ,-、、    ノ   _,,ノ  
    /   彡'7 '''' 、(( '、 ノノ ミ く
    {    ''' ´二`ゞ'' '''''、、  ノ   
    彡,, ノ      ヽヽ ヘミシヘ  
     ー、 ,,,,.._,,..,,_ ...,, ノ''
>>105
次の世代の日本人は感覚自体が変わってくる
から同じように行かないでしょ。

犯罪が合理的選択肢になりえるなら、今と同じ治安レベルを
維持出来るかどうか。

既に振り込め詐欺は大流行な訳だしw
108ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 17:16:59
>>104
 _| ̄|●

109ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 17:18:42
あかん、このスレきたらつい遊んでしまうな。
このスレ中毒要素が強いから困ったもんだ。
個性強い人間が多すぎだわw
110ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/17(土) 17:19:17
ぎゃぁぁぁああぁぁぁあああ 
111ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 17:26:49
おぷっさん、先日税理士と話をしてたんですけど
製造業や不動産業、建築業は確かに悪いと。
だけど全業種が悪いわけではなく儲かっているところも多々あると。

だけどメディアがあまりに不景気を煽るのでその儲かってるところまでもが
財布の紐を締め始めてると。
そうして悪循環にハマってしまうと。

112おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 17:31:45
      
     °     ♪      
     ◯   〜              すごい時代だぜ! ヒャッハー!
     (〆ヘ   ポロンポロン         そんな時代にはヒーローが必要だww
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.  
                          http://jp.youtube.com/watch?v=wttq0sRVt2M
113派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 17:32:03
>>110
不景気は恐ろしいなぁ・・・のうファモや
114妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/17(土) 17:33:12
>>107
実はその辺も含めて、価値の転換に入る部分だと思っています。
今までの行き過ぎた個人主義や核家族の部分にも修正が入るだろうと。
将来的には郡州制を伴った、コミュニティのありようが問われて来て、
治安の不安もその後押しとなる要素となるのではないでしょうか。
115ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/17(土) 17:36:42
   r∞呂∞ュ
  |三(((川))三|   >>113
  Lミj ・ω・)ミj  <ヒャッハー?
┗―wヽv丞/^丶
   V**|丶_|
   └ァt__\_


 コココン  ┏
    〃 ‖ r∞呂∞ュ
`∧_∧  ‖E(川))三|
(・ω(┗=≠wk(・ω・ jミ」  <ボコボコにしてやんよでありんす
∴;=つ=つ ∨ヽv丞/^丶
"/  )    ̄/**|丶_|
(ノ ̄∪   └ァt__\
116おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 17:36:54
>>111
負のスパイラル おそろしすだなぉ
儲かってる業種もたしかにあるのだが 一握りなのだよねんw
はやく過半数が(普通)にならないとイカンイカン〜
117ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 17:39:09
>>116
現状で儲かってる業種とはどういう業種ですかね。

しかし運送業さんの話聞いてるときっついなあ。
118青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 17:41:20
いつの間に花魁化したんだw
119派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 17:45:29
花魁化するということは、要するに

「レイープされるくらいなら春を売る方がマシでありんす」

ということか。
青識
意図的にインフレを起こして成功した一番初めっていつごろ
不況の中元気があってよろしいw
122おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 18:18:13
                 。  ジロ〜 チェィンジ
            
                ◯   ♪       
                (〆        >>117  特殊なことをしてる会社なんかは儲かってるみたいだが
                 | |               他に波及しないので 金がまわりに下りないのだな
             ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.

                                 こんな世の中など  ハカイしてやる〜w
                            http://jp.youtube.com/watch?v=RMIT4uuqMYU&NR=1
123青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 18:25:20
>>120
意図的にインフレを起こすというのをどう定義するか(例えば、鋳造益を目的にした改鋳は意図的なインフレか?)、
また、そもそも成功というのをどう定義するかという問題がある。

そもそも、経済学が統治のテクノロジーとして出現した十六世紀以来、
歴史的に価格はインフレしてきたのであって、意図的にインフレにしなければならないほど、
価格が下落したことはないか、ごく一時的なことだったんだよ。

デフレーションという言葉自体、二十世紀にケンブリッジ学派の経済学者であるホートリーがはじめて学術的に使ったといわれるぐらい、
歴史の浅い概念であって、賃金の下方硬直性やらなんやら、
デフレの害悪にもこの時期に人類社会は初めて気づいたほどだった。
だから、為政者が戦ってきたのは、長い間、絶えず貨幣の権威の低下を意味する
(つまり、自分達の権威の低下でもある)インフレであって、デフレが悪いものだなどと想像もつかなかっただろうね。
だいいち、デフレの害悪を知っていたとしても、貨幣数量の増加が価格上昇を生むという、
単純貨幣数量説さえ、ジャン・ボダンが発見するまで知られていなかったので、手を打つことも出来なかったんじゃないかな。

政策的にいつが初めてなのかは、僕も知らない。
リフレーションに限れば、十九世紀にはすでに同様の議論があったはずだけど、実施には移されていなかったと記憶する。
二十世紀には、デフレに見舞われたアメリカで、連邦準備による政府証券の買い入れが実施されているので、
実務レベルでもいちおう行われていたようだけど、理論的裏づけがないために、中座している。
本格的にデフレ対策が行われるようになったのは、ケインズ以後のことだろう。
重商主義や通貨論争の論争には、もしかすると僕が知らないようなエピソードがあるかもしれないけど。

「成功」ということになると、さらに曖昧になる。
失業率の低下をインフレと引き換えに達成したのは成功なのか、とかね。
>>123
限界革命とイギリスの大不況との関係は?
時期的には近いはずだが。
125青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 18:47:30
>>124
正直に白状すると、限界主義論争のあたりはあまり詳しくないんだが、
確かに十九世紀にはデフレが一貫して起こってるね。

ジェヴォンズは確かに価値理論の研究者だから、非常に近くはあるんだけど、
貨幣政策に関して与えたインパクトはそんなに大きくないんじゃないかな。
他の二者に関しても、ワルラスの政策的な立ち位置は、当時流行の社会主義に近いものだったし、
メンガーの場合は、どっちかというと主観主義や新カント派のアカデミックな流れから、
限界革命につながっているので、やっぱりあまり関係がないと思う。
鋳造益を目的にした改鋳だといつ?
127ミステル矢追:2009/01/17(土) 19:15:42
こんばんわです。

またも政治向けの話で申し訳ないけど、小泉が一院制を唱え始めましたね。
郵政選挙で、郵政民営化で何でも変わるというパンフがあったのですが、

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

それをパロって、こんな図を作ってくれた人がいますw

http://www.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_2_20090117190821.jpg
>>125
クナップの貨幣国定説は?
129青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 19:18:42
>>126
なにを成功と評価するかによるけど、利益を目的とする貨幣改鋳は、
金属の硬貨が出現して以来、ずっと行われているんじゃないかな。
有名なのはネロ帝の大改鋳か。

中世ヨーロッパでも、封建領主や教会によって、自前の貨幣の鋳造が行われていたんだけど、
金属の含有量が減少しているにもかかわらず、ほとんどインフレは起こらなかったようだ。
中世を通して経済の規模が拡大していくにつれて、必要とされる通貨量が増えていき、
それと同じぐらいの速度で貨幣の改鋳が進められていったということだろう。
領主達は貨幣をどんどん改悪するインセンティブを持っていた(改悪は即、鋳造益につながるから)けど、
あまりにやりすぎると、質のよい別の領主の貨幣が領内に流通してしまうので、ほどほどのレベルにとどめる必要があった。
この絶妙のバランスが崩れるのは、おそらく、新大陸からの貴金属の流入、俗に価格革命と呼ばれる時代以後だろう。

逆に、失敗したのはローマ帝国末期の乱造で、これはものすごいインフレを招いた。
かのギボンも、ローマ帝国滅亡の主要な要因であると指摘している。
まあ、今と違って、金属や金属本位の通貨制度を取っていた時代だから、単純には比較できないんだけどね。

>>127
一院制だけはやめたほうがいいと思うんだけどな……。
経済財政諮問委員会とかにここでは文句がでるけど
そのまえに議会はだめで内閣に権限を集中させなければならない
と言ったアホな要望がが大衆の中にあったのを忘れてはいけない。

初期には議事録すら公開されなかったけどなw
131青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 19:21:29
>>128
クナップの議論は純粋にアカデミックな貨幣史、貨幣理論であって、
政策的なインパクトはそんなになかったんじゃないかな。
もちろん、後のケインズの貨幣理論に重大な影響を与えたという意味で、学説史的には重要なんだけど。
133青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 19:34:48
>>132
経験的に、デフレ対策をうつ有効性を知っていた統治者もいたのかもしれないね。
ちょっとそこに挙げられている史料だけでは、本当にデフレ是正のために行われた政策なのかどうかは断言できないけど。

以前にも、エオリアの球と蒸気機関の例で言ったと思うけど、
特定の為政者が偶発的に政策をしたのと、理論化されて恒常的に行われることの間には、非常に大きな溝がある。
まあ、中国は特に貨幣制度に関しては先進的な地域なので、
貨幣政策に関してヨーロッパ諸国より早くから知識の蓄積があって、体系的ではないにせよ、独自の理論を持っていた可能性はあるね。
そのあたりのことは、さすがにもっときちんと勉強しないと、なんともいえないけど。
134青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 19:47:17
余談だが、クナップの表券主義の議論は非常に面白い。
アリストテレス以来、マルクスに至るまで継承されてきた商品貨幣説の常識を覆す理論。
「貨幣は自生的秩序」との立場から、ハイエクは批判してるけど。
135青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 19:57:22
以下、通貨学派×銀行学派でフォモネタをどうぞ↓
136派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 20:04:32
無茶振りすぎ
「お前ら、この山吹色が目に入らんのか!」
「せやかて、あんさんのそれ、裏付けあらへんやろ? お代官様の言わはることのみ
正しいんでっせ」
「ええい、小判じゃ小判じゃ、これでワシの言うこと聞け!!」
「おーい、そこの両替屋はん、これホンマもんでっか? ちゃいますやろ?
ワシ、両替屋はんの手形だけ信用しますわ。なんしろ御用商いでっせ」
「なにぃぃぃ、おんどれはこの黄金色を信用せんのか、目の前にあるのに!!」
「そりゃ当たり前ですやん、真鍮やおまへんかそれ? なぜそんなんとワシが
心中せなあきまへんのや」
138青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 20:16:01
─ ─と、こんなわけで僕の初めてのピール銀行条例はクソミソな結果に終わったのでした

黄金色テクニック 完
139ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 20:18:07
ファモちゃんはすっかり大人気だな〜。
自分はラムさんにセクハラでもするか。
おりゃあ年上の女が好みだぜ。


それに最近ロリだと反応しなくなって来つつあるからな。
体調悪いのかなあ。
>>133
大銭の鋳造は魏もやっててこっちは失敗してるけど
物価の安定の方だね
まあ考え方がどこから来てるのかはわからない
あと劉巴は統治者じゃない
ジンバブエになっちゃう
142ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 20:23:41
>>138
流石に京大生だけあって本気でギャグに走ったら
なかなかいい線いってるな。
143青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 20:25:45
>>140
ふーん、なるほど。
ただ、一般的に近代以前の普通の国家は、デフレよりもインフレに苦しむのが一般的だったから、
デフレに対する知識の蓄積がどの地域でもあまり行われなかったんだよね。

物価安定政策に関する理論史をたどっていくと、価格統制の是非を問う論争が、
すでに十六世紀にサマランカ学派とイエズス会士の間で行われているね。
まあ、これはインフレ対策だったけど。

中国は儒家なんかが統治術についていろいろ議論を交わしているから、
そのあたりを掘り下げると、もしかするとヨーロッパより早くに、
近代的貨幣理論のアーキタイプを見出すことが出来るかも。
>>143
徳川吉宗の時代、米価安となった時期がヒント。
      ,、-'"  ,、-'"      `'-、,_   `'-、
     /  ,、-'"  /~~`'-、,     `'-、
   / ,、-'" _,、-''"      `'-、,,_    `'-、
.   (,/ _,、-ニ'"_,,、-─'''''''''─-- 、 _''-、,
   |;-ニ-'",、-'"          -‐'-、`'-、ニ;;;;
   (/::;/_,,,,,_ヽ丶   /    _,,,,,,_  \;;;;;;;;;;;;;;
   /::::/ /,、 --'、、 ,  |!  ,、-,''-- .、 ヽ  ゙;;;;;;;;;;;;;;;
   l:::::|  //l::::::::::ヽ'  __ ゙ '"./:/l::::::::::ヽ  __!;;;;;;;;;;;;;        バカヤロウッ!
   l:::::ト-l::| l::::::::::::;、 '" `'-、!::! l:::::::::::::l''" !;;;;;;;;;;;;;;;       狼よ生きよ 豚は死ねって知らねぇのか!!
  _|:::::! ヽ;ヾ:::::::,.' .,-  r 、 ゙、;ヾ;;;;;;;;;/  .';;;;;;;;;;;;;;;;;;;       でも俺等は這いつくばって生きていくのよ  
. / l::::;'   `,゙ニニ!. L '  l_ノ レ‐、,.イ     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    デフレなんぞぶっ飛ばしてなんぼよ!bellezzaのbacioのがキツイぜ
. |:i:l::/    ';;;;;;;;ヽ、__,,...,,___,、<;;;;;;;ノ_    .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. |:i:l:|   ,- 、_ ~      _,,、ィ ''"  ヽ l  .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ';;l::!.   l、  , `"""'''''''"''"  ,  _,,、-‐''! | _!;;;;;;;;、-───-
  ,'::l.   l `"""''''''────'''""   ,.'_,、ァ;、-'"
.  |:::|;', r‐i"""""")_,,,,、-------‐ァ''"" /_,,,、-───---
  |:::|;;;;゙、~~""""~~  _,,,  .,、-ニ'"_,、-イ_/
. |:::|;;;;;;;/'-、_     ::::;、-'"-'",、ニ-‐''''"  ̄ ̄`''- 、
 l::/;;;/ /ヽ`"'--、-'" ,、-",/"             ヽ、
 |::|;/ ./ ,,,,>-''" _,、-' /                 ヽ、
 トイ  (     ,、-'  /
 |__|  ハ_,,/   /
146派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 20:40:57
しかし近代、とくにこの20年はデフレの脅威のほうがテーマになるね
バーナンキもデフレ超怖がってるくらいだし
147青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 20:41:06
>>141
このぶんだと相当貨幣需要を我慢してたみたいだな
金備蓄で腹ん中、パンパンだぜ

>>142
そんな褒められ方をしたのは初めてですw

>>144
うーん。
当時の幕臣達がどの程度、経済のメカニズムに精通していたかということだよね。
たびたび行われた改鋳も、単に幕府の財政赤字と物価高騰を天秤にかけて行ってたんだろうし。
……まさか、当時の幕府がマネーサプライを監視しながら政策を立案していたわけではあるまい。
新井白石の改鋳は、明確にインフレ対策だったのだろうけど、
デフレ対策として貨幣改鋳が行われたかどうかまでは言えない気がする。

江戸時代の経済思想としては、石田梅岩なんかが有名だけど、
幕府の実務家がどんな思想を持ってたかというのも、掘り下げると面白そうなテーマではある。
148青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 20:44:59
>>146
十九世紀にも、生産力の飛躍的な拡大によって、
貨幣価値が継続的に大きく低下した時期もあったし、二十世紀初頭の金本位制復帰論争や世界恐慌の時代には、
すでにデフレのほうが問題になっていた。
十九世紀の段階で取り上げられなかったのは、価格革命のせいで「羹に懲りて膾を吹く」状態だったからだろうね。
いろいろな経験をある程度共有してるのにでてきたのが日銀理論

>>147
貨幣改鋳とは違うが、各藩は領域内の特産品生産などに傾注する。
藩レベルでの国益を計るためにね。
結構明らかになってるよ、この辺は。
151青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:06:07
>>150
それはそうだろうね。
僕も阿波の歴史については高校時代、夏休みの課題で調べたけど、
結構、いろいろやってるんだよね。

前にも書いたけど、特産品を作るために塩田技術者を招聘したり(馬居七郎兵衛:今日の馬居化成につながる)、
専売制によって利益を出したり、河川の改修、立ち入り検地、新田の開墾等々。
ただ、やっぱり役人がやることなので、めちゃくちゃな政策も多い。

例えば、米の品質を上げるために、「撰米令」という撰銭令のパチモンみたいな政策が行われている。
これは、米を一粒一粒、かけたり埃が混じったりしないように農民にチェックさせるという政策で、
一時的に阿波産米の価格を上げるのに貢献したものの、さすがに逃散が多発して失敗した。
冗談みたいだけど、本当の話。

こう考えると、藩の政策は非常に重商主義的だね。
世界史的にも重商主義の時代だけど、日本国内もそういう段階にあったのだろう。
>>150
無茶苦茶な政策だな、撰米令は。
阿波といえば藍か。

重商主義的側面だけでなく、同時に重農主義的側面もあったのが
ポイントだね。政策方向としては。
153青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:24:13
重農主義とはちょっと違うと思うけど……。
まあ、農業に傾斜していたという意味ではそうかな(本来の重農主義の意味とはちょっとずれるけど)。

阿波はもちろん藍が有名なんだけど、温暖だから米もよく取れたし、蜜柑などの柑橘類も生産された。
上に書いた塩は、あの赤穂藩に次ぐ生産量だったし、
工業製品としては、紙、醤油、それから高級上白糖の阿波三盆糖なんかも名産。
吉野川の流れを使って木材を海にだし、諸々の産品と一緒に大阪へと運んだ。
商品作物が作れたのも、この吉野川の氾濫が豊かな土壌を作ったため。
「徳島は吉野川の賜物」というのは、僕の言。

藍商人の活躍で、徳島には大阪経由で莫大な富が流れ込み、
上方の文化が伝えられて、さらに洗練したものになっていった。
人形浄瑠璃や阿波踊りのような庶民文化が栄え、藩も文化や学問を保護した。
刀を差したまま、庶民と一緒に阿波踊りを踊り狂ったせいで、お家おとり潰しになった家老もいた。
上から下まで豊かになった、おそらく徳島の黄金期だね。

化学染料の発明と、関西経済圏の没落とともに、徳島の栄華も過去のものとなった。
天皇陛下に再び京都へとお帰りいただき、日本の中心を関西に戻すのが、
徳島県人のひそかなる野望。
154ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 21:31:33
関西経済圏の没落がここまで決定的になったのはつい最近だね。
歴史的に見ても現在、またはここ10年の大阪は最悪なんじゃないかな。
ようやく今年33年ぶりくらいに人口の流出が収まったらしい。
つい30〜40年位前までは東京を上回る経済力だったんだけどね。

大阪が元気になると徳島はもちろん西日本に与えるインパクトが大きいから
なんとか頑張って欲しいよね。
オプサン曰く新産業が集積しつつあるから大阪のターンになる可能性が高いみたいだね。
徳島と阿波は分けた方が良いと思いますぜ旦那
156青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:38:38
>>154
徳島はたった八十万人の人口なのに、いろんな企業が出てる。
日本ハム、ジャストシステム、日亜化学、スクウェア、大塚製薬……。
商人根性、企業家精神という意味では、大阪人にも負けないと思う。
地元資本の小売が元気すぎて、よその資本が入ってこれないほど(最近は愛知資本の侵略を受けているが)。
でてきた企業は、成長したらすぐに東京へ行っちゃうけどね。

だから、大阪が復活すれば、一緒に復活できる気がする。
徳島県は心の中では関西人のつもり。今も昔も。

>>155
淡路島が編入されてから、阿波の国+淡路島で徳島藩になるんだったっけ?
その区別は研究レベルでも割と適当にされてると聞いたけど。
重農主義というか、政策を実行する制度的背景は日本と欧州は違う。。。

徳島でも白砂糖を作っていたんだ。
高松の讃岐三白(塩、綿、砂糖)が有名だね。
徳島の砂糖を高松に送っていた。

徳島は、淡路の橋が出来て逆にさびれたとか、景気状況の報告スレにあったような。
今さら橋を切断する訳にもいかんし、困ったもんだ。
158ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 21:44:34
>>156
徳島の言葉って大阪弁とあんまり変わらん気がするけどどうなん?

スクウェアも徳島だったの???
それはびっくりだあ。
初期のFF作成してた頃は徳島に会社があったのか??

大阪の天気予報だと徳島も仲間に入ってるよん。
近畿2府4件+徳島、福井だね。
道州制になったら
大阪 京都 兵庫 奈良 和歌山 滋賀 徳島 福井 鳥取
の連合になりそうだね。

大阪経済何とか復活して欲しいな。
これは大阪で生まれ育ったものとしては悲願でもある。
戦前の大大阪とまではいかなくても大阪万博当時のパワーは取り戻して欲しい。
159青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:44:59
塩は徳島>高松、砂糖は高松>徳島かな。
徳島も和三盆の起源を主張してるけど、知名度的には高松のほうが上。

今でも、徳島産の農産物は大阪でのシェアはかなり高いらしい。
ぶっちゃけ、道州制で四国州なんかに編入されると、精神的にも経済的にも徳島人は死ぬ。
なんとか関西に入れていただきたい。
阿波もだけど
徳島と書くと藩なのか県なのか両方取れちゃうよ

場末のワゴンじゃどうでも良いけどできれば意識はした方が良い
161ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 21:50:46
個人的には泉州から淡路島に繋ぐ橋が出来てもいいと思うんだけどね。

てか青さんのレスを見ても分かるが四国ってのは本当にまとまりがないw
松山と高松は四国一の都市を争う間柄で徳島は関西ばかり向いている、
んで高知はオーストラリアを見ていると。
山ばかりの地形がそうさせたのかな。
162青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:51:21
>>158
>徳島の言葉って大阪弁とあんまり変わらん気がするけどどうなん?

ほぼ一緒。「まけまけいっぱい」とか、独特の言い回しはあるけど。

>初期のFF作成してた頃は徳島に会社があったのか??

ゲーム事業がスタートしたときには、すでに独立して神奈川に事業所があるはず。
電友社という徳島の電気事業会社の一部門としてスタートした。

>これは大阪で生まれ育ったものとしては悲願でもある。

徳島に生まれ育ったものの悲願でもある。

とにかく徳島県人は大阪や京都が好きで、東京に暗いイメージを持ってる人が多い。
大阪のもの=いいもの、という変なバイアスがかかってる。
2chでは、なぜか大阪は治安が悪いとのイメージがあるようだが、
むしろ徳島では逆で、「大阪=人情」というイメージがあり、「東京=なんか危ない」というイメージがあるので、
受験の時にはとにかく大阪や京都の大学を受けるように勧められた。

経済的な意味でも、徳島は大阪経済との結びつきがきわめて強い。
大阪=DQN
164青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:54:51
>>160
徳島藩という言い回しもあるから、どっちでもいいと思うよ。

>>161
徳島は香川と仲が悪いしねw 水問題のせいで。
四国州というくくりは絶対にやめてほしい。
四県すべてが被害を被る。やるなら香川だけでやってほしい。
165青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:55:45
>>163
徳島県人的には東京=DQN。
ついでに言うと、京大生的には京大>東大。
166ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 21:57:01
>>162
大阪の場合は東日本ではとんでもない偏見を持たれているけど
西日本に限ればかなり好意的な見方が多いよね。
捉え方が全然違う。
親分みたいな感じで見られてるように感じる。
おぷさんとこまで西に行けばどうかは分からんけど
広島や愛媛あたりまでは青さんみたいに思ってるひと多いんじゃないかな。
あと鹿児島も結びつきが強いな。

とにかく西のためにも大阪が頑張らんなあかんね。
徳島なんかは地理的に大阪の影響を本当に大きく受けるからね。

徳島は香川と仲が悪いしねw 
全国的には知られてないとおも
168青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 21:59:21
>>166
本当にお願いします。徳島の命運がかかっているので。
ついでに言えば、関西圏の仲間に入れて欲しい。仲間はずれはイヤ。
えーと銅鑼さんが「トンデモ経済学者スレ」で
おもろい話してんだんでコピペ

926: ドラエモン  2009/01/17(Sat) 20:47 [ va4qsJNk0c ]
別に、民間企業が「自発的に」社会保障するのは釜ワン訳よ。第一次石油危機の後の不況
の頃には、工場止めて工員に工場の敷地の草むしりさせたりしていた。それが熟練労働者
の社内への引き留めになると企業が思えばそうすればよい。派遣労働者を非情にも切り捨
てするのを見て労働者のモラールが低下すると考えるなら、猶予期間を与えて転職を斡旋
するのも結構。だが、この先「増税します」「金融政策の次の一手は利上げです」「円が
120円になったら円安バブルなので利上げします」「GDPデフレータマイナスでも
利上げします」「株価が2万円はバブルです」みたいな意見を公然と、あるいは隠然と
支持するような政府と中央銀行があるのに、せっかくため込んだ内部留保を吐き出すなん
て無責任でしょう。だから、リフレ汁と言ってる。吐き出すことが、結果的に企業の利益
にしなきゃならんのよ。

スレ番891ぐらいから内部留保の話してんだけど、まぁ興味ある方はROMってね。
ほんで大竹文雄先生が、毎日新聞で掲載した「非正規雇用問題」の論説も貼る

非正規雇用問題
http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2009/01/post-effd.html#more
>>166
大阪・関西差別はあまりにバーチャルで偏見に満ちていて
そんで劣情がベースなんでおかしい。2chの大阪・関西批判はカスそのもの
デンパ
171ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 22:03:58
週末やら盆やらGWに四国やら北陸、中国地方からたくさんの方が
わざわざ高い交通費払って大阪に買い物に来ていただいてるのを見るに
本当にありがたいことだと思うわ。

>>168
関西の人間から見ても徳島は仲間に入れてオッケーてな感じじゃないかな。
愛媛や高知は流石に遠いね。香川は微妙だなあ。
てか淡路島なんか四国か兵庫か分からんくらい四国に同化してるしw
淡路島を徳島と勘違いしている人間も絶対にいるはずw

とにかく関西州になった暁には徳島も一緒に頑張ろう!
徳島と鳥取と福井が関西州に入ったらグレーター関西の完成だ。
we are all dead
173青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 22:07:43
>>171
>淡路島を徳島と勘違いしている人間も絶対にいるはずw

歴史的には徳島藩の一部だったからね。
確か、どっちの県に帰属するかを県民投票して、兵庫に編入されたはず。
徳島も、県民投票をすれば、県ぐるみで大阪への編入を支持する人のほうが多い気がする。
そのぐらい、関西圏への親和性が高い。

>とにかく関西州になった暁には徳島も一緒に頑張ろう!
>徳島と鳥取と福井が関西州に入ったらグレーター関西の完成だ。

すごそうだw
歴史的には関西のほうが栄えていた、日本の中心だったわけで、
地政学的には、関東よりも発展する余地があるはず。
174ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 22:13:55
>>172
No, I'm alive.
I want to live as much as I can.

>>173
日本海から太平洋まで幅広い領土を所有できるのはわが関西州の強みですぞ。
徳島や鳥取、福井の弟分を仲間に入れるおかげで良質の農作物やら海産物、
伝統工芸を共有する事ができるのです。都市機能+上記の物を組み合わせると非常にバランスが良くなる。

あと徳島は刀も有名なんだよね。
淡路大橋─淡路島─鳴門線の鉄道ルートがあったならば、
完全に大阪・神戸経済圏になってたね。
no fool like an old fool
177ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 22:23:01
一時期和歌山と淡路島を橋で繋ぐと言う計画があったんですけどね。
実現したら四国方面から関空が滅茶苦茶近くなるんだよね。四国の名産が
海外に売り出しやすくなるんだけどね。
今日は阪神大震災から14年目亡くなった方のご冥福をお祈りします。
1995年はオウム事件とこれがあり、エヴァンゲリオンも
この年が放送開始と何かと暗い年で、今も大変ですけどまぁ根性入れましょう。
青さんとロンリーさんのグレーター関西話VERY Good
キリスト教とは自分は関係ないけど投下

天使にラブソングを2 「Get up off that thang」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm490121

Sister Act- I will Follow Him- last song
http://jp.youtube.com/watch?v=nqp89bkFe8k&feature=PlayList&p=A69B558612326BC4&index=1

ファモちん おんばんみ 前スレの小沢健二のギター一本のは
個人的に気に入ってます。インチキDJっす。前にも貼ったけど今日はこれしかない

小沢健二 天使たちのシーンLIVE pt.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1702721

小沢健二 天使たちのシーンLIVE pt.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1702847

おまけ 人間はこうでなっくちゃ
小沢健二 愛し愛されて生きるのさ(PV)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5812251




179派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 22:34:37
>>169
じゃあ俺も苺から面白いレスをひとつ

527: 名無しさんの冒険  2009/01/17(Sat) 16:56
ゾンビ企業を潰せば、万事解決
 
528: 名無しさんの冒険  2009/01/17(Sat) 19:28
ドラエモン ギガゾンビ企業の逆襲
180ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 22:37:38
>>178
ありがとうございます!
阪神大震災は怖かったですw
死ぬかと思いました。部屋の中が無茶苦茶になりました。
電柱が倒れたり道路に亀裂が入ったり。
181派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 22:45:44
>>178
>エヴァンゲリオンもこの年が放送開始と何かと暗い年で

エヴァンゲリオンになんか恨みでもあるんですかw
>>179
最近hamachan先生のテレビ出演ラッシュに嫉妬して
このような発言をするノビー

>厚労省のような三流官庁では、公務員試験以上のレベルの経済学を知らないので、
>派遣村のような情緒的なキャンペーンに弱い。
>仕事の遅い彼らが、派遣村に対して異例に迅速な対応をとったのは、
>「いらない役所」の代表とされている
>旧労働省が存在意義をアピールできる数少ないチャンスだからである。

「天下り役人上がりの学者」発言はなかったみたいですけど・・・・
おまけを一つノビーのテレビ出演動画を、注目は態度とマクロ無視と年末年始大爆発したネタ
「チャンネル桜」ってのがイタイんですけど

派遣村の実態
ゲスト : 上武大学大学院教授池田信夫氏
http://circle.zoome.jp/matarihosyu/media/1010

183青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 22:52:38
まあエヴァが暗い話というのは間違いないけどねw

エヴァは放送当時は幼くて意味がわからんかったが、中学校時代にははまったなあ……。
今でも田中ロミオとかアリプロとかサンホラとか厨二臭いの大好きなので、精神的にはぜんぜん成長してないけど。
>>181
クオリティー高いのは認めますが、暗いでしょ。
あとやっぱり「時代」を読んでる感じは明らかだし
185おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 22:56:01
       / ̄\
       |     |
        \_/
        __|__
     /      \
    /   :::─:::::::─\       四国の 不思議な特質を また見たような希ガス。。。
  /    <●>:::::<●> \  
  [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]      それと 青ちゃんがオチ研まがいだといふ事もww
  / ̄`ヽ    ∞   /  
  (  \  ヽ     / ヽ
  |\ “/⌒ヽ_/_|  |
  |  \ / ̄__ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄
>>180
今日は関西にとって追悼の日です。
187ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 23:02:04
>>186
朝の5時46分でしたね。
何故か地震の数分前に目が覚めたのですよ。
そして目を開けてたら急に目の前が揺れ始めました。
半端じゃない揺れ方でテレビやら本(エロ)やらCDやらが散乱しました。
あまりの恐怖に奇声を発してしまったのを覚えています。

>>185
ファモちゃんのパンツを口に装着しているのですか??
188青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:04:18
徳島も阪神大震災のときは揺れた記憶がある。
ぐらぐら程度だったけど。当時子供だったから、父親がベッドを揺らしているのかと思った。
189派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:04:38
エヴァンゲリオンで参号機の顔面潰されて目玉が飛んでったり、
弐号機が喰われてアスカ発狂とか見てゲラゲラ笑ってた俺には
アレはむしろ「ギャグ」なんだよねぇ(笑)劇場版のラストも。
「庵野あたまおかしい」とかすげー受けてた記憶があるわw
>>179 それも私だ 
              /`く´  ̄ `> 、
              / /   ヽ _  /    ヽ
            / ,、  , ヽ ー┴ ス  ヽ-  、
         / V ヽ / / ヽ  / / ヽ ヽ\、ヽ
           / 冫/ヽ. Y   |  | |  l_, ..l _ ヽヽ\
        l  l lハ l l    l _ l l  lハヽ `ヽ! lヽヽ
        /{  l l  l l l _,. _'´ l´ヽヽニイ トトヽ   l ! ヽヽ
      / /ィスォj_!、_j j-ィテ∠ イ  }  j l llハヽ./ /  ! l
.     / イ/ lーt、ヽ /´ ̄ィjァ'´!  ト、,.イ ヽl ll | / /, ‐ ニヽ
     i i { ! ト `ヽ ′/, ̄‐ ´/  l lヽヽ ヽ////  `
     | ! l l ハヽ. l /    / _/ -_ ニ フ /ト、j ハ
     lヘヽヽj_ i ! V   i´  /- ' r‐', - ´ --ヽ | , イ7
      ハ l ! ll ハ l    lヽ | , -| / /イ ̄ /  _l_
,. - ― フ l ! | |' ト、l  /j ヽ く l j | j/ ノ / , - ´
     l  ハー' |  ヽゝ'ィ/  Yl / ! レ'l / /
     l  ! l  ト、 |ヽ} !   / // !  !/ /   _  --
、ー 、  l  ! l  ! ヽ. トーl   / // l  l' /  / ̄,. -‐   ̄
191おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 23:08:40
       / ̄\
       |     |
        \_/
        __|__          >>187
     /      \          いやだなぁ〜なんでもエロく考えたらダメだぉ 
    / :::─:::::::─  \         インフルエンザよけのマスクだぉ、これはww
  /   ⌒ ::::: ⌒   \      
  [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]       
  / ̄`ヽ   ∞   //        そうか 阪神大震災の日か 今日は。。。
  (  \  ヽ __ / ヽ          早いな、もう14年たつのか・・・当時、衝撃を受けて
  |\ “/⌒ヽ_/_|  |           TVから目が離せなかった
  |  \ / ̄__ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄
192青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:12:03
>>189
LASがどうのLRSがどうのと言ってた渦中にいた人間なんで、
そういう距離を置いた見方はできないかなあ。
中学校時代の半分はエヴァでできてた。もう半分はガンダムとガンガンだった。
>>189
> アレはむしろ「ギャグ」なんだよねぇ(笑)劇場版のラストも。
> 「庵野あたまおかしい」とかすげー受けてた記憶があるわw

これは同意せざるおえない。オナニー丸出しの終末観はいらない
あとエヴァ絡みで日本を喩えるなら「日常性に復讐されている」と思う。
特に経済運営はそう思う。七色スケスケパンティーさんじゃないけど
俺を含め世の中は馬鹿間丸出しが殆どなのが解ってない。
合理的に動こうとしても不合理な選択しか思いつかない人間が殆どっす。
天才理系の巣窟の2CHでは一笑に付されますけど・・・
194ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 23:16:18
>>191
どう見てもマスクに見えませんよwwww

14年も経つのですね・・・
14年前に生まれた女の子は現在14歳のおさげの可愛い女子中学生になっているのですね。


そういやおぷさんの年代だと大学進学率はかなり低かったのではないですか?
おぷさんは大学に行っておられるのですよね。
195派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:19:42
>>183
厨音楽好きの青の為にローゼンのほう探したんだけど消されてたので、
代わりに東方を貼っときます

http://jp.youtube.com/watch?v=IEpU_Xo1wkU&eurl=http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-2993.html
196派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:21:05
>>190
ユーゼスさんなにやってるんですか
197おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 23:22:59
      / ̄\
      |     |
       \_/
       _|_
      イ    `ヽ
    / /  ̄ ̄ ̄ \           >>194
   /_/     ∞    \_          行ってるよ、ス〜ダラな大学生活だったけどw
  [__________]          だいたい、進学率が20%前後だったとおもふ
  |     (__人__)   |             
  /     ∩ノ ⊃  /            当時、性格がスパークwする前だったので
  (  \ / _ノ |  |              非常に凝り固まった時代を過ごしてしまった。。。
  .\ “  /___|  |               
    \ /___ /
198ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/17(土) 23:25:52
>>197
ああ、大学生にありがちな楽しい学校生活ってのに無縁だったわけですね。
その分今スパークし過ぎてる気がしますなww
大器晩成型なんでしょうな。

・・・・しかしそれ本当にマスクかなあ・・・
何か違う気がするんだよなあ。
199ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/17(土) 23:27:22
>>197
ア、アイマスク???
200派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:28:02
>>192>>193
俺にとっては暴れ方がえぐいウルトラマンみたいなものだったなぁ。
そこが楽しみだったというか。認知や共有とかのほうのテーマは
わかってもどうでもいいというか。それ進めてもどうにもならんと
思うだけで。ただ最後まで「どうにもならない」まんま終わらせた
所はすごく評価してるけど。この点、カレカノは有馬君があっさり
救われてしまいとても残念だったな。もっと暗闇に墜ちていって
くれないと楽しくないのに。

あとアスカ大好きなオタ友人がユニゾンキックの話を神聖化してたが
全く理解できなかったから困った。
>>196 コテハンにコテのつけ方を教えたのも私だ

              /`く´  ̄ `> 、
              / /   ヽ _  /    ヽ
            / ,、  , ヽ ー┴ ス  ヽ-  、
         / V ヽ / / ヽ  / / ヽ ヽ\、ヽ
           / 冫/ヽ. Y   |  | |  l_, ..l _ ヽヽ\
        l  l lハ l l    l _ l l  lハヽ `ヽ! lヽヽ
        /{  l l  l l l _,. _'´ l´ヽヽニイ トトヽ   l ! ヽヽ
      / /ィスォj_!、_j j-ィテ∠ イ  }  j l llハヽ./ /  ! l
.     / イ/ lーt、ヽ /´ ̄ィjァ'´!  ト、,.イ ヽl ll | / /, ‐ ニヽ
     i i { ! ト `ヽ ′/, ̄‐ ´/  l lヽヽ ヽ////  `
     | ! l l ハヽ. l /    / _/ -_ ニ フ /ト、j ハ
     lヘヽヽj_ i ! V   i´  /- ' r‐', - ´ --ヽ | , イ7
      ハ l ! ll ハ l    lヽ | , -| / /イ ̄ /  _l_
,. - ― フ l ! | |' ト、l  /j ヽ く l j | j/ ノ / , - ´
     l  ハー' |  ヽゝ'ィ/  Yl / ! レ'l / /
     l  ! l  ト、 |ヽ} !   / // !  !/ /   _  --
、ー 、  l  ! l  ! ヽ. トーl   / // l  l' /  / ̄,. -‐   ̄


202青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:30:40
>>195
このMADはなかなかクオリティが高いな。
東方MADはあまり好きじゃないけど、これは笑ったw

サンホラはこれが好き。やっぱり厨二ネタに歴史ネタはよくあう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2057097
203おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/17(土) 23:31:47
      / ̄\
      |     |
       \_/
       _|_
      イ    `ヽ
    / /  ̄ ̄ ̄ \       >>194>>199
   /_/     ∞    \_       ・・・いや  風邪用のマスクだ
  [__________]     
  |    (__人__)    |       例の7年間の葛藤の中で、難しく考えることをやめたwww
  /           / ))        そのおかげで逆に世の中の見方がシンプルになり
  (  \         ヽ ゴホンゴホン     本質を見抜くのが得意になったぉw
  |\ “/⌒ヽ_/_|  |
  |  \ / ̄__ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄
204派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:35:57
>>201
さすがユーゼスさんだ!

>>202
こんなのもある。ほんとはユーザンメイデンがいいんだが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5687187
205青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:38:10
>>200
>ただ最後まで「どうにもならない」まんま終わらせた所はすごく評価してるけど。

これはやっぱり重要。

上で日常性の問題が出てるけど、ポストエヴァ作品は、
「透明なコミュニケーション」を無批判に肯定して、ヒロインとの「キミ−ボク」関係の中に、
終わりなき日常から解放された何か絶対的なものを見出しているのが多すぎる。
そんな簡単なもんじゃないだろうと。

「最終兵器彼女」とか「なるたる」とかみたいな、世界に二人だけが残りましたなんてのは最悪。
完全に透明なコミュニケーションが取れる相手とのコミュニケーションなんて、
自分との対話と変わらないんだから、一人で世界に残されるのと同じなんだよね。まったくの欺瞞。

エヴァはそのあたりの距離感を未解決のまま、問題としておいて置いたのがいいし、
受け手の側が理想の距離を想像し、二次創作にしてエヴァ同人ラッシュがおきるという副次的な効果もあった。
セカイ系の作品では、田中ロミオのゲームが同様の問題を扱っているけどね。

>あとアスカ大好きなオタ友人がユニゾンキックの話を神聖化してたが
>全く理解できなかったから困った。

エヴァは周りのオタク仲間と論争になったなあ。いい思い出だった。
エヴァの解釈と、ガンダムの政治関係が、一番の論題だった。
デラーズ・フリートのテロを認めるか、植民地主義と独裁のどちらがマシか、
中学校時代はそんなことばっかり議論してた気がする。
最終兵器彼女はあの黒ベタ見開きをやっただけで価値はある
207青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:42:04
「最終兵器彼女」は好きだけど嫌いなんだよねー。
ま、普通に恋愛漫画として読むのならいいんだけど。
宇宙世紀ガンダムの一番の疑問点は、「絶対民主主義」体制とされる地球連邦政府が
人口の大多数を占めるスペースノイドを「支配」するというワケワカメな状況
209派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:42:29
>デラーズ・フリートのテロを認めるか、植民地主義と独裁のどちらがマシか、
>中学校時代はそんなことばっかり議論してた気がする。

お前やっぱすごいアホだろw
0083は過度のジオンマンセーが気持ち悪い
211派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:48:48
まーでも「セカイ系」なんてオナニーなんだしそれでいいじゃんとか
思うけどなぁ。セックスよりオナニーのほうが気持ちいい、ってのが
今時のオタなんだろうし。コミュケートの摩擦をありがたがって
みたとしても、それが快感となるかは別問題だしな〜。オナニーでも
共依存でも好きにやってろよ、とか思うけど。

あと、エヴァって未解決で放置したのかね?単に絶望してgdgdなのが
結論ってだけだと思うんだが。いや現実的にも俺はそう思うし。
そういやこないだ加奈妹の話してたけど出てこなかったな青識
213青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 23:54:50
>>208
いや、絶対民主主義というか、資本主義なんだよね。
コロニー公団が各サイドに莫大な債権を持っていて、それが政治的自由をも奪っている。

最初、コロニズムというコロニー・ナショナリズムみたいなのが生まれて、
それと地球環境保全主義であるコントリズムとかいう思想が結びつき、
ジオン・ズム・ダイクンがジオニズムとして大成させる。
その過程で、人類は増えすぎたから宇宙に出て行って、地球環境をなるべく自然な形で残しましょうという思想が、
スペースノイドは人類のあるべき姿、みたいな選良主義に徐々に変わっていく。
それがやがてザビ家の台頭を招く土壌になった。

で、政治的自由を勝ち取るためなら、暴力的手段でもいいという考え方が、次第に力を持って、戦争になる。
でもこれ自体は、近代以降、よく見られる光景なんだよね。

このあたりのことを、真面目に政治学の論文に書いちゃった法政大学(だったかな?)の先生がいる。
僕もその論文を読んだけど、アントニオ・ネグリの世界システム論で、
地球連邦による支配体制を読み解くという、なかなかアクロバティックな論理展開で面白かった。
最初はガンダムじゃなくてガダマーの聞き間違いかと思ったよ。

>>209
特にデラーズフリートの議論は白熱した。
確か911テロより前だったから、世界に先駆けてテロの問題を論じたことになる。
ジオンに大義があるというのは、オタク連中ではほぼ一致した見解だったんだが、

・大義はジオンとデラーズにあるよ派
・大義がどうあれ、テロで歴史は動かないよ派
・テロでもいいが、負けたのが悪い派

に分かれて、議論してた。
もしテロに成功していたら、銀河史は書き換わっていたかとか、
当時の連邦の経済状況まで遡って議論をしていた。あの頃は純粋で楽しかった。
214派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/17(土) 23:56:11
あ、あとテクニカルなこと言っちゃうと、セカイ系ってシナリオ作るのが
楽なんだよねぇ。世界観みたいなもの構築したりしなくていいし、主観が
全てに優先するから論理上の矛盾とか考証とかあんまり考えなくていいし。
私小説みたいなもんだからね。特にセカイ系SFはそう。例えばアニメを
作るにしても、セカイ系だと作画とか設定とかの部分を徹底して簡略化を
したりできるわけでな。制作リソースが少ない時にはセカイ系は便利だよ。
まぁ文章だけのラノベでセカイ系ってのは楽すぎると思わんでもないがw
>>205
> >>200
> >ただ最後まで「どうにもならない」まんま終わらせた所はすごく評価してるけど。
>
> これはやっぱり重要。
>
> 上で日常性の問題が出てるけど、ポストエヴァ作品は、
> 「透明なコミュニケーション」を無批判に肯定して、ヒロインとの「キミ−ボク」関係の中に、
> 終わりなき日常から解放された何か絶対的なものを見出しているのが多すぎる。
> そんな簡単なもんじゃないだろうと。
>
それはほんとにキーになるPOINT
自閉的(恋愛至上主義=透明なコミュニケーション)ではなく他人は他人
でありながらそれは楽しいもので「酒・麻薬」ぐらいに留めるのが
スタイリッシュとして大人のマーベラス(スイーツ感丸出しの岡崎京子)
何か「救われる」ものなんてない。
「世の中その場しのぎ」それでも生きていくという西原理恵子的敵厭世観で
いいやん 
青さん意味不明で申し訳ない。京大生で学者候補生ということで
アホの意見拾って下され


SFバカにするな
217派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:00:09
>「世の中その場しのぎ」それでも生きていくという西原理恵子的厭世観で

あーそうね、おれもそうだ

>SFバカにするな

いやSFバカにはしてないぞ
218青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:00:31
>>211
オナニーでもやりようはあると思う。
世界との交わりは自分も他人も傷つくけど、かといって一人で生きていけば「寂しさを忘れることは出来ない」から、
ヤマアラシのディレンマ状況に陥る。
そういう世界と自分との距離感を描くのがセカイ系の醍醐味であって、
最後に「キミ」と出会えてよかったなんてオチにするなら、普通に昼ドラでいいじゃんと。

「いたるところに欺瞞と猫かぶりと人殺しと毒殺と偽りの誓いと裏切りがある。
ただひとつの純粋な場所は、汚れなく人間性に宿るわれらの愛だけだ。」
なんてシラーを引きながら、徹底的に愛の相対性を描く田中ロミオは、セカイ系の完成形だと思う。

>>212
加奈妹やってないんだよ。
やりたいけど、手に入らないんだよー。
セカイ系ってなんすか
220ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 00:02:40
この早さなら言える!







221派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:08:09
>「寂しさを忘れることは出来ない」から、

さみしさを忘れられなかろうが忘れられようが、対人関係の可用性が
ないならどっちでも同じだけどなw そういや銭ゲバの大富豪なんかが
「関係性などいらん。友人が欲しいのか?なら犬を飼え」とか言ってた
ことを思い出したw

>田中ロミオ

そんなにいいのか?ようしらんけど。
新○誠なら会ったことあるが、その人は知らんなぁ。エロゲ屋らしいから
たぶん知り合いの伝手とか使えば会えるんだろうけどなぁ。興味がない。

222派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:08:46
>>220
なんか言えよ!
エレズムなだいぶ後付があるけど
サスロ・ザビの設定だけはだいぶ前からある
224青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:10:59
>>214
>主観が全てに優先するから論理上の矛盾とか考証とかあんまり考えなくていいし。

「最終兵器彼女」とかまさに、考証完全に放棄してたもんね。

僕も文芸部だったし、いろいろ高校時代、うまくもない文章を書いていたのでそのあたりは一応わかる。
ただ、文章だけだと、テーマとか心理上の葛藤とかを書き込まないといけないし、
中編・短編なら、相当うまくやらないと、意味のわからない心情の羅列になっちゃう。

僕は、普通に歴史やSFの設定組むのが好きだったから、ぜんぜんやらなかったけど、
大会なんかに出てる子は、無批判にセカイ系の模倣しすぎて、意味不明な文章になってるのがいっぱいいた。

>>215
>何か「救われる」ものなんてない。
>「世の中その場しのぎ」それでも生きていく

ああ、これはよくわかるような気がする。
僕は「それでも生きていく」というフレーズがとても好きなんだよね。

 ワーニャおじさん、生きていきましょう。長いながい日々の連なりを。
 果てしない夜ごと夜ごとを、あたしたちは生き伸び、運命が与える試練に耐えて、
 今も、年老いてからも、休むことなく他の人たちのために働き続けましょう。
 そして寿命が尽きたら大人しく死んで、あの世に行き、
 「私たちは苦しみました。泣きました。ほんとにつろうございました」と申し上げましょう。
 ……
 きっと神様は、哀れんでくださるわ
 ――アントン・チェーホフ『ワーニャおじさん』

いや、あなたが言っているのは、もっと快楽主義的なんだと思うけどw
今のわれわれには、多分、「つらい」とか「耐える」ということさえないことが問題で、
だからこそ、架空の「セカイ」が与える試練を想定する、セカイ系なんてのが流行るんだろうけどね。
あそそう岡崎京子をスイーツに言ったけど
俺的にはスーパーレスペクト松本大洋もそう
当然西原理恵子もも全面的にリスペクト
いんちきDJでした。皆さんおやすみなさい
226おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 00:11:09
         / ̄\
         |     |
          \_/
         __|___       
        /::\:::::/::\      >>220
      /  .⌒ :::: ⌒ .\  
     /    (__人__)   \,                     ,. ‐- .. _
     |       |::::::|     |    ガッ! .          /  __  `` ー- 、    
     |       |::::::|     |               , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '   
     \       l;;;;;;l    /"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
       \    `ー'    \_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !
中学時代はスカートめくりJK

コッペリアの柩
http://jp.youtube.com/watch?v=PXiDbbusJug
これ以来アリプロ聞いてるからもうお腹いっぱい。

> 俺を含め世の中は馬鹿間丸出しが殆どなのが解ってない。
青はいいところに就職するこった。底辺に落っこちると大変だぞ。
オレは現実世界では学歴話は絶対しない。嫉妬や妬み以外何者も得ない。職も得られない。
現実世界は「どうにもならない」と認識するまで異なるモノを線引きする作業のくりかえしだー

オレのポストエヴァは

・攻殻と今敏のパーフェクトブルー、千年女優、東京ゴッドファーザー
 2大巨匠の非日常系(今敏の次の音楽系は楽しみ)
・エヴァの裏でヒットしていたトキメモなどのゲームからのエロ系
・CLAMPさくら、なのは、プリキュア(ドラゴンボールの系譜かもしれないが)などの魔女っ子系
・そして、今や現実世界とどっちが非日常かわからなくなりつつある、みなみけ、苺ましまろの日常系

エヴァセカイ系はあっさりオシイに吹き飛ばされますた
セカイ系の議論自体最近見なかっただけになつかしす
なんもいえねぇ
229青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:14:46
>>221
>さみしさを忘れられなかろうが忘れられようが、対人関係の可用性がないならどっちでも同じだけどなw

対人関係の可用性とはなんでしょう。
対人関係の可溶性なら人類補完計画なんだが。

>「関係性などいらん。友人が欲しいのか?なら犬を飼え」とか言ってた

「私には三人の信頼できる友がある。年老いた妻、老いた犬、それに若干の貯金である。」
――ベンジャミン・フランクリン

んー、これとは違うか。
>>228
なんか言った?
231派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:17:05
>意味のわからない心情の羅列になっちゃう。

ぶっちゃけそうだと思うが。「最終兵器彼女」も「ほしのこえ」も
俺からしたらまさにそれ以外の何物でもない。興味は「それがどう
オタの財布のひもを緩めるのか」とか「作劇上コストの軽減」とか
そんなんばっかりだったな。極めてテクニカルな部分にしか興味が
なかった。あとは破壊描写w
意味なんかいらないんで破壊と破滅のカタルシスを味わわせてくれ、
というのが俺の楽しみかただなw
思い出した、中学高校時代は、マスターキートンや沈黙の艦隊などの
現実資料設定からのリアリズム追求系が話題だった90年代の半ばだったわ

いろんな系があるのー
233派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:19:26
>>229
>対人関係の可用性とはなんでしょう。

彼女が欲しいから女の子に話しかけたけどキモがられます とか?w
>>219
セ 性器至上
カ 快楽至上
イ 逝くー!

別名オナニー系とも言う
235青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:23:13
>>227
コッペリアの柩!
これも歌詞の解釈を議論したなー、昔。
未来のイヴも好きだった。あの歌のおかげで、リラダンを知ることができた。

アリプロは、題になってる文学と関係ないように見えて、
よくよく歌詞を見てみると、関係ないこともないのが好き。
きっちり主題と一致するより、想像の余地がある。

>青はいいところに就職するこった。底辺に落っこちると大変だぞ。

これから地下室のエデンの園へ、幻の幸福(アカポス)を奪い合いに行くところなので……。

>攻殻と今敏のパーフェクトブルー、千年女優、東京ゴッドファーザー

攻殻はいいよね!
社会科学をやってる人間にお勧めできるアニメNo1だ。
攻殻は好きすぎて、かえって語る言葉を失う。

ちなみに、アナール学派の歴史学が好きな人にお勧めできるアニメNo1は『狼と香辛料』。
>>224
レスどうもありがとう。
俺はこんなやくざな世界観でいい。
喧嘩売ってるわけではないよ。ただ知識も言葉も持ってないだけ
卑怯で申し訳ないインチキDJより
「ぼくんち」より

    ク         ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||       ば あ
     ソ  //     ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、::::::::@@@@@    っ あ、
    野    / /||:::::::::::::::::::::,、i`v`V L,:::::/       ヽ,  か こ
    郎       ||:::::::::::::::::::'i,     _/:::::l  ,-ー、     l  り の
    ば   ' "  ||:::::::::::::::::::::}ー'~ ̄ {:::::::|  9 |      |   だ 町
     っ   //, ||::::::::::::::::::::〈     \ノ  -ー'      /   °は
    か  " ,   ||::::::::::::::::::::::}       `ー-ー-――-<      ク
    り         ||::::::::::::::::::::::ヽ、              \    ソ
     だ,____||::::::::::::::::::::::::::::\,_                野
    な' ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄´|                  郎
     ぁ    |      |    |    |  |
     °  |      |    |    |.  |

「でも俺はここでしか生きられないし(能力不足)ここでいきることが運命さ」
酔っ払っていて申し訳ない。学者志望の青さん翻訳頼みます。
判っていらしゃると思うけど嫌味とか皮肉は0だから。これ本当
アナル学派?
238七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 00:24:44
実は魔女っ子系が一番好き。寝よ。
239青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:26:37
>>231
あー。
僕は鑑賞して論じる、できれば自分でも作ってみたい、ぐらいの人間だったので、
シナリオ的に分析してみるぐらいのことはしたけど、そこまで距離をとって見たことはなかったなあ。
中学校時代だったしね。エヴァやセカイ系にはまったの。

>>233
あーーー。
まあ、恋愛に限らず、友人関係でもなんでも一緒だけど、
「どうせ人間関係なんて無意味だから引きこもる」と「一人だとさびしい」の葛藤なんだよね。
セカイ系って。ぶっちゃけると。
240おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 00:30:11
241派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:30:57
>>236
あー、俺も「うつくしいのはら」はすげー好きだなぁ・・・。
ヘタしたらあらゆる作劇の中で一番好きかもしれない。
242七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 00:31:09
>>236
何言ってんのよ。みんなバカだろ。お上がもっともバカだし。

香辛料の出ない『狼と香辛料』でわっちは端役だったわろw

領主様の貨幣鋳造インサイダーネタがあったが、経済的に裏トリックを突くより、
ホロがへんしーーーーんして問題解決するあたり、自分的にあのアニメはパラレル系
変身後に裸になっていたあたりはアナール系www

>>1
 、, _       /`、
 |:ヽ、ー-.,_  _./:∧:ヘ
 l::  ヽ_-‐'"::::::|:::,. ヘ:::ヘ
 ヘ_/::::: : :..:::へ!、、_l:::::l\
. //:::::::i:::..:::i:::::::::::::\l::::}:::ヘ
/ i::/::::-‐-|:::l:ハ:-‐-ヘ:::ヘ:::::::ヘ        _,-‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"7
 !´lイ/i´Xー´ヽy' 7'ヘ'ヽ{:::::::::ヘ      /:: : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`フ     /
  ! lル l::::}   ! l::::::}/::::i::::::::へ    ./:: : : : :l          /   /
    {、`ー' ::::::  ー '///!:::::::::::::ヘ   l::::: : : : |        /   /
    `丶,ー-‐', -‐イ//;;l:::::::::::::::i:ヘ .l:::::::: : : |       /   /
      ヽ/ヘ// l/ へ::::::::i::::i::ハ::y:::::::: : : /     /   /
    __/  ,l ヘ┤|/\ ソr‐、i::ハ:ハ/::::: : : /    /   /
     (__X_/.l {__}!   X、Χ:ハA/::!::: : /   /   /         、、.
         }ー--‐t´ <>::::Vv::::::::: /   /    (_          ヽ`ヽ、
      _,,,_/` ̄二-X〆〉_>、.,,_,,ノ´    (       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    )
      \_ヘX.__./ヽ,__>-、ヘ        ` ー‐‐----.....,,,__,,,......-----'''""´
ルナティックパンドラ
244派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:33:17
主人公は貧しい国の貧しい女の子。字をおぼえたら世の中がわかる、商売
ができる、家族がいっしょにいられる、と教えてくれるシスターの元へ、毎
日勉強しに通っています。
ある日、野原で遊んでいて、海の向こうから来た兵士の死体を見つけまし
た。死んだ兵士にむかって心の中で「なんでこんなことしてるの?」と話し
かけると、「家族を食べさせたかった」と教えてくれました。
その後、少女はおとなになりましたが、食料の配給を受けるような貧しい
生活から抜け出せずにいました。あの時の兵隊さんが私のおなかに降ってき
た、と信じている小さな息子を育てています。彼女は息子に「字をならいな
さい。そうしたら世の中のことがわかる、家族をたべさせていける」と教え
ます。
ある日、息子が学校から帰ってくると、家が爆撃されてお母さんが死んで
いました。死んだお母さんは「おかえり。今日はどんな字を習ってきたの」
と話しかけてきました。息子が「うつくしいのはら」と無邪気に答えると、
「あなたの家族をおなかいっぱい食べさせるために、一つでも多くの言葉を
おぼえなさい」とお母さんは言い遺しました。
やがて息子は兵士になり、戦場の野原で撃たれて死んでしまいました。
死んだ兵士が「もっと字をおぼえたかったな」とつぶやいていると、主人公
の少女が草をかきわけて登場します。
「ねえおかあさん。ぼくたちは、いつになったら字をおぼえて、商売をして
人にものをもらわずに生きていけるの?」と兵士は少女に話しかけ、はじめ
て涙を流しました。少女は答えます。「わからない。それは誰にもわからな
いの。でも、次にうまれて人になるために、一つでも多くの言葉をおぼえま
しょう」
少女―「うつくしいのはら」
兵士―「うつくしいのはら」
少女―「あおいそらとそらまめ」
兵士―「あおいそらとそらまめ」
少女―「あいしてる」
兵士―「あいしてる」
245七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 00:33:28
> これから地下室のエデンの園へ、幻の幸福(アカポス)を奪い合いに行くところなので……。
禁断の果実かもしれないのー 何が出るかのー

         |,ヾ        /゙}i
          | | 'y'彡``‐t //  }}
 ,. '´ ̄`ヽ  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ
/    ノ   Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ,
|    ~    l/.:.:l.:.:.:l  / ハ  l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ
ヽ.     ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i    リンゴわはー
  `ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V     ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l
     |7'´ ,ハ. レ==、    r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ))
    / 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ
    \ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、  j _ ィ.:.:.:.:,ハイ.  Y   \ll
      ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ  ノ  lヽ  \
       ヽ||.:.:|l   ∨。∨    '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
        ||.:.:|!        ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .:  |
246ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 00:34:36
>>226
・・・まさかこっちでガッ!されるとはw

みなさま、おやすみなさい〜
247青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:37:40
>>236
ぜんぜんヤクザだとは思わないけどね。
なにか共産主義だとか高度経済成長だとか、未来への希望があった時代とは違う。
絶対的な「救い」や「希望」がない時代を生きていかなくちゃいけないわけだから、
運命の受容は、どういう形であれ、必要になる。

  「若者にとって生きるとは、永続する圧迫にさらされることだ。
  時間は未来に進んでいく。
  希望とともに進んでいく、という幻想を連れて。
  だが希望は薄れた。
  若者の目に人生は、体験する前に終わってしまった行為に等しい。
  未来の結末がわかりきったものである時、
  では現在(今)とは何だろうか?
  それは回想にも等しいものなのかも知れない。
  思い出にはソフトフォーカスがかかる。
  このイメージは万民に共有されるはずだ。
  ……人は一人で生きる力を持つしかない――。」
  ――田中ロミオ『最果てのイマ』
248青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:42:19
>>242
>領主様の貨幣鋳造インサイダーネタがあったが、経済的に裏トリックを突くより、

原作では、変身で解決してるのはほとんどなく、
経済トリックでほとんど片をつけてるんだが、アニメはそうだったのか。
いや、実はお勧めしといてなんだが、最初のほうしか見てない。

>>245
大学院は巨大な実験場なの 不要になれば(割と)すぐに消される
アカデミックに愛して
249おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 00:49:07
RISING SAN
http://jp.youtube.com/watch?v=pdktsFRmrQE&fmt=18

         / ̄\
         |     |
          \_/
         __|__
       /:::\:::::/::\    
      / <●>::::<●>\    
     /    (__人__)   \    
     |              |    
     \             / 
     /           \      
   /          ヽ   ヽ
   (   丶- 、       しE |    
    `ー、_ノ          l、E ノ 
250青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:50:41
SAN値があがっていく……。
領主様の貨幣鋳造インサイダーネタは振ってるけど
尺の都合上放置なのよ
252青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 00:53:30
>>251
それはひどい
『狼と香辛料』の意味ないじゃん。
>>250
大丈夫お前はモリアーティ教授と一緒でSAN値が減らない仕様だから
254派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 00:58:15
>>252
細かいところはね
密輸の話なんざアニメーションにしたら冗長なんで結構ばっさりよ
でもあれ以上はおそらく視聴者がついていけない
256七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 00:59:46
寝る前の復習わろ
           __________________   (⌒Y⌒)
   (⌒.)       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   (⌒ ○⌒)
 (⌒○⌒.)     ||  | 文系院の実態              ||   (__,人_,)
  (_,人,_.)      ||  |   ・学歴ロンダリング         ||
           ||  |    ・金持ちの社交場        || r'⌒Y⌒)
  !ヽ, __ ,/{   ||,._ |    ・行き場を無くした院生の園  || 冫 ○ く
  !,ゞ´   ヾ. 、爻'` |    ・独立採算制大学の飯の種   ||. (__,ノ、__,)
  ! !l iリノハリリ ヽ/'i|  |                            ||
 .,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi|  |                        ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
  ッ(/#___ヽ、´  |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干|   (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ
就職超氷河期時代は上記の様だった。
大学出るもあぼーん、残るもあぼーん。
しかも、子供減って学部改変や学部減少のパイ争いで、実力よりコネがモノを言ってた先輩を多々見た。

>>251
原作とかけはなれてるのか。
仕事無くして暇になったら(リアル系)朝から晩まで立ち読みして読んでみるわ。
257青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 01:04:06
>>253 >>254
いあいあ!

>>255
まあ、そりゃそうか。
塩を女神像にしたり、銅貨の中抜きをしたり、映像的にはあんまり見栄えしないのが多いしな。

あの時代の商業ネタとしては、ぜひ、マーチャントバンカーと手形の話は出して欲しい。
あと、舞台と推定される十六世紀ごろのヨーロッパで、一番の花形産業である売春業も。
考証スレだと商人倫理の考証とかもやってたな
君の大好きなアナル派とかも、
まあ新紀元社Truth In Fantasyをソースにするとか痛い子もいたけど。

259egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/18(日) 01:12:14
流れ切ってすまんが土曜のニュース投下


国内金融に大型再編機運浮上 シティの日興売却示唆で風雲急
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901170140a.nwc

EU、自動車業界への「公的支援」で合意 環境対応などが条件
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1700917012009.html

↓英米揃って不良資産対策なるか
不良資産買い取り銀、英も創設検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1702P17012009.html

米政府、不良資産買い取り銀を検討 米メディア報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1701I17012009.html

米、銀行間取引の保証を10年に延長 預金保険公社検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1700K17012009.html

↓ガスエネルギー問題がこじれてる模様
ロシア主催の国際会議、欧州首脳は出席見送り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1702917012009.html
EUは船舶のときといい環境対応だいすきっ子だな
261青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 01:19:01
>>258
アナルではなくアナールなのです。
原作者も、アナール学派っぽい本に影響を受けて書き始めたらしいしね。
社会史に注目が集まるのはいいことです。
Truth in Fantasyは、参考文献がしっかりしてるので、あの本を入り口に、参考文献をたどっていくのが正しい使い方。
内容の信憑性は作者によりまちまちだけど。

それじゃあ寝ようかな。おやすみ。
>>261
アナルではなくアナールなのです。

やっぱりボケには突っ込まんとねw

だから資料精査や内容精査をしなきゃいかんのだが
たくさん資料があるから正しいの一点張りでな
そもそもなにを批判されてるのかわかってないからえらい困る
>>259
不良資産買取銀て確か場中にでましたよね。
それでV字になったのかどうかはわかりませんが・・・
にしても各国、気持ち悪い位足並み揃ってますなw
日銀も金融機関に対し2兆円規模のCP買取しますしね(短期融資)
264egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/18(日) 01:27:33
>>260
↓これかな?2007年5月29日の日経のニュースだが、元の報道がなぜか消えてる。

EU、温暖化ガスで船舶も排出規制・陸海空で包括対策
ttp://carbonf.blog99.fc2.com/blog-entry-41.html
>排出権取引額でEU市場は約八割の世界シェアを持つ。
>新規制には排出権取引で圧倒的な地位を確保する狙いもあるとみられる。

シェア八割か…
環境対応を公共投資にしたり貿易障壁にしたり老獪なのは元々だが、
エコのスタンダードはすでに彼らのものなのね。


ではおやすみノシ
265派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 01:31:25
>>262
アナールに突っ込む!?

ところで俺は青がアナール学派に帰依したのは名前のインパクトからだと
信じて疑わない。
日銀はCP買取じゃたりないから
社債買取の話まででてる
もっともCP市場が小さいなんてわかってたんだがな
そんなことより(ry
267egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/18(日) 01:38:36
寝るいいながらもう一言だけ

>>263
アメリカでは元々TARPが「不良資産買取機構」だったのだよね、
査定ができないとかで本来の目的を放棄してたから、やっとそこに
戻ったともいえる。
日本の過去を見ても金融機関の不良資産がくすぶり続けるうちは、
金融市場すべてが負の方向に引きずられることは明らかだし、今度こそ
何とかしてほしい。

>にしても各国、気持ち悪い位足並み揃ってますなw
だね、G20とか表向きの首脳会議なんか無視して、裏では各国とも
どんどん協議(と駆け引き)を進め、タイミングを見て投下してるの
だろう。
日銀のCP買取はどうなるかね…ぐでぐでにしないでほしいが。


>>266
銀行保有株買取再開とかね、なんか細かく投入するの好きだよなw


では今度こそおやすみ
>>266
ちょw(ry餓鬼になる・・・orz
269七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 01:41:42
表でケンカしとる・・・こわいおw 寝れないからひっそりDVDみるおw

CP買取は海外でCP発行資金調達していた会社が国内金融機関資金調達に乗り換えて
中小企業の資金調達難連鎖を引き起こしてるんじゃ?
優良大企業の資金は日銀が引き受けて、銀行は中小資金貸し出し目標額を下げるなってことだから、
最終的には中小貸し出し用の金融機関設立もアリだと思ってるし、
電波かもしれないが、そこまで経済状況が悪くなると思っている。
政府系金融を潰しまくったんだけどな
日銀とFRBはなんかキナ臭い。
272おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 01:59:34
      / ̄\
      |     |
       \_/
       _|_
      イ    `ヽ
    / /  ̄ ̄ ̄ \        >>269
   /_/     ∞    \_       表でケンカwww   物騒物騒、K察に匿名で電話しておっぱらいなぉw
  [__________]       
  |     (__人__)   |         七色たん スルドイな   おぷも実は、銀行の含み損での業績悪化を
  /     ∩ノ ⊃  /          金融危機が悪いというように、すり替えてるように感じてるのだな
  (  \ / _ノ |  |
  .\ “  /___|  |            たしか、銀行の7割だか9割だかが赤字ってのをみたような。。。
    \ /___ /            んで、政府が銀行に資金注入するってのもあり なにやら目眩まされてるような
                          感じがするのだな     ・・・・・一昨年から邦銀がドル買いしてたもんなぉ。。。
                          地方債も外資系が買ってたんだぉな〜・・・
UFJのモルスタに9000億融資は伝説として語り継がなければw
4日で決めたとかありえんwww
274おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 02:13:18
>>273
ありえんありえんww
なんらかの 政治的な取引があったはずだぉ
275七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 02:13:39
シティの日興売却、UFJ買収もありえない速さ
業界再編促進とかつての政府系金融機関の代替を裏で暗黙の政府保証でやってるだろw
次の話見るおw
276おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 02:27:21
コ〜ゾ〜カイカクのやろうとした事は、金を企業や銀行に集めるシステムに変える目的もあったのではないか?
世界が同時にバーゼルUを採用して市中流動性を奪った    その結果、金は市場へと向かった
格差はその為に生まれた副産物だったのではないかと疑ってしまうのだな〜

ま〜 実証するなら時系列で動きを追わないとアレだがなw   寝る〜ノシ
サンプロに竹中、金子、水野和夫
また毒電波……orz
葬式なんて葬儀屋が使い回しの祭壇や花なんか
使ってるのに、何であんなに高いの?私なら遺言で、宗教も要らないし火葬場へ
直行で良いと書きます。そんな金があるなら生きている人に使った方が喜ばれる
279おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 12:06:40
こんこん!
ニュースみてると、なにやら物騒な事件が多発してんな〜ぉ

青森市の緊急雇用に応募多数 雇用情勢の厳しさ浮き彫り
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/01/5058.html

介護人材10万人増、厚労省が3年計画
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090118AT3S1602316012009.html

地域ぐるみでの雇用改善を確認・・・県地方議員交流会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090117-OYT8T00817.htm

◎離職者60人、ヘルパーに 県、資格取得を支援 緊急雇用対策、3月訓練開始
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090118101.htm

2011年の消費税上げ強調、小泉路線に決別…施政方針原案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090118-OYT1T00014.htm?from=navr

製造業2割、県が雇用調査
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090117-OYT8T00894.htm

「代替エネルギーで50万人雇用」オバマ氏強調
http://www.asahi.com/business/update/0117/TKY200901170094.html
280おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 13:29:13
     \  ./ ̄\  / ピコーン
    _  |  M  |  _
         \|_|/ 
     / .__|ミ|__\ 
      /      \   .人_      
     /   :\:::::/:::\ `Y       >>278
   /    <●>:::::<●> \         たしかに葬儀の費用は高いな〜
   |       (__人__)   |          質素にやる方が 残されたものへの負担も小さい
   /     ∩ノ ⊃  /           
   (  \ / _ノ |  |            ま〜故人への生前の御厚情への御礼を公式の場で
   .\ “  /___|  |             できるという面では 区切りがつけられてよいのかもな〜
     \ /___ /
281ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 13:34:09
葬式は親が金持って無い場合は大きな負担になるわ。
ああ、こんなとこにも経済格差が・・・
282おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 13:39:26
論理ーおつ!
葬儀は、その後に金がかかる   墓も高いしな〜
小額でもいいから 親には複数の保険に入ってもらっておいた方がよい
うちもそれで助かったから
283ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 13:43:33
>>282
保険に関しては一応小額のに入ってもらってます。
死んだら800万だったかな?昔は死んだら8000万のに入ってたみたいだけどw
葬式って平均的なのでだいたいどれくらい費用かかるもんですかね。


【金融】札幌北洋:公的資金申請へ・新金融強化法で初、数百億円を軸に…第二地方銀行最大手 [09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232232049/

うーん、これは予定通りのことなのか。それにしても北海道きびしすぎる・・・
>>283
250万くらい
火葬場直行だと6万くらい
香典頼みになるね・・・
286おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 13:49:27
>>283
地域差が大きいだろうよ〜
こちらは130万前後だった
互助会の積み立てがあったから90万弱で終わったが
あと、坊さんの費用とか 親戚のお足代とか結構、雑費が出るよ〜
初七日の法要も いまは同時にやったりするし
287ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 13:49:33
>>285
そりゃ高いな〜。墓より大分高いわ。
大事な事だと分かってるんだけどそれでも余裕があってこそだからねえ。

てか火葬場直行との格差がwwww
288ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 13:51:56
>>286
お金もかかるわ手間もかかるわで本当に大変ですよね。
僕も実家の町内会の付き合いのため葬式の手伝いに何度も行ってます。

墓は今大分値段落ちてますよ〜。
石材関係は詳しいですよ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1212&f=business_1212_020.shtml
ロジャーズ氏ら衝撃予想「来年のダウ平均は4000ドル」

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aR7Akuui00VM&refer=jp_europe
ロジャーズ氏:ユーロは20年内に消滅と予想 統一通貨は存続しない
>>286
互助会の積み立てって何かメリットあるんですか?
291おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 15:13:03
>>288
墓は下がったね〜
墓土地がドンドン上がってるのが痛いがw

>>290
割引が利くってだけだけどね〜
ようは、それを見越した価格設定してるってだけなんだろうけどw
おぷーなは墓なんかいらないだろ?
ワゴンがすでに墓場なんだから
293おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 15:31:56
>>292
wwww・・・・




     \  ./ ̄\  / 
    _  |  M  |  _
         \|_|/ 
     / .__|ミ|__\ 
      /      \   .      
     /  :\:::::/::: \        
   /   <●>:::::<●>  \     おいw!
   |   .   (__人__)    |          
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |
   .\ “  /___|  |
     \ /___ /
294ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 16:34:56
>>291
墓土地が上がってるのは墓土地の開発が難しくなってきたのに
関係してるんじゃないですかね。
許可がなかなか下りないみたいですよ。
もちろん地域差もあるでしょうが。

墓石や建築石材などの石材関係の単価が下落している背景には
競争過多+中国からの輸入が活発化
という原因がありますね。
295おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 18:29:31
夕爆!


「変革」いよいよ実行へ=オバマ大統領、20日就任−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009011800125

麻生首相演説要旨 景気対策に全力挙げる
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009011801000263_Detail.html

クローズアップ2009:金融危機、第2段階に 米「次の一手」急務
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090118ddm003020157000c.html

緊急集会:トヨタ減産、元派遣社員が苦境訴え−−宮若 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090118ddlk40040217000c.html

米、金融安定化策の見直し本格化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090118AT2M1702A17012009.html

支援金貸付事業:高卒予定者らに島田市社会福祉協議会 無利子・最大30万円 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090118ddlk22100085000c.html
296ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 19:31:23
こんばんわ〜。
>>295おぷーなさん、勇爆乙であります!

>>178
DJ師匠、小沢健二さん良いですねぇ。
なんだか、王子様キャーキャーなんて言うのが申し訳ない気がしてきました〜。
そういえばハナレグミがCMでPEOPLE GET READYのカヴァーをやってるらしいんですけど、
ようつべでハナレグミのは発見できなかったので元祖の方を貼ってみます。
(この曲いろんな人がカヴァーしてるみたいですけど、インプレッションズが
元祖なんですよね?)

PEOPLE GET READY / THE IMPRESSIONS
http://jp.youtube.com/watch?v=2nH3fKH10oM
ジョナサン 1/18日曜日

週報その2

今、土星と天王星のオポジションがあなたに
大きくはずみをつけて躍進する力を授けてくれています。
でも、あなたがどこかへたどり着くのを、世界は手助けしようとしているのに
なんだかあなた自身は旅に出る準備ができていないようですね。
頭の中をすっきりさせて協力体制を整えるまで、
あなたの計画は延期すべきでしょうか?
それとも、すでに心の中に必要なすべてを持っているということを信じて
・・・そして前に進むべきでしょうか?
そう、信じてください。
そしてどうか忘れないで。
まるで干し草の山から一本の針を探しているように感じても、
今のあなたは思うままに使える金属探知機を持っているようなものなのです。
必要なものは、あなたがすでに持っているものの中に隠されています。
変化を受け入れる心構えをして。
そうすれば、必要とするものは魔法のように見つけられるでしょう。
298ミステル矢追:2009/01/18(日) 19:37:10
こんばんわ。
今日の民主党大会、オバマのグリーンニューディールを意識したような施策を小沢は打ち出しました。
定額給付金の対案にするみたいです。

今日の一発目は、そんなことじゃなくって、これw
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame017697.jpg
キモいけどなんだかうらやましいw
299ミステル矢追:2009/01/18(日) 19:42:06
ソースはここです。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14998

>「環境のニューディール」は、戸別所得補償制度をはじめとする農林漁業の活性化策に加え、
>ソーラー(太陽光)パネルの徹底普及を中核に据えます。まず、新築の戸建て住宅を対象に
>設置費の半額を補助し、最終的には住宅、公共施設、オフィスビルなど、全ての建物にパネルを
>設置したいと考えます。また、全ての建物の屋上と外壁の緑化も強力に推進して参ります。

重箱の隅を突くようですが、「環境のニューディール」と高速道路無料化は矛盾しないのかしら?w
300ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 19:49:56
10―12月期のGDP、10%マイナスも 民間予測
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090117AT1C1600E16012009.html

10%マイナスってどんだけwww予測ではここまで悪い見通しは無かったはず。
だけど現実はこれかいw
ちなみに今年の1−3月期の予測もマイナス8%と言われております。
予測でマイナス8%だから現実はマイナス15%とかになったりして。
自分とこの店の動きを見てると細かい仕事だけはやたら多いからそう感じる。
需要自体はゼロになっていないのだがそれよか支出を最大限に絞ろうという空気が
感じられるんだよね。
301ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 19:55:01
今PEOPLE GET READYの歌詞見てたらヨルダンとか出てきてちょっとビックリ。
あ、自己レスです・・・。>>296
302派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 20:23:51
青がやたら推すので「田中ロミオって知ってる?」と聞いてみたが、
「直接の知り合いではないなぁ。○○さんのツレらしいけど」という
お返事でした。

どうでもいいけど、エロゲの面白さってなんなんだろう。ほんとに
わからん。強いてやってみたいエロゲっていうと沙耶の唄くらいだ。
俺はエロよりグロってことですね本当に(ry
303ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 20:25:26
グロならすごいの知ってるよ。
半端ないよ。
沙耶の唄はな 短い 選択肢がない
好きだけどな

なんだコワクの刻か?地獄SEEKか?たっちーか?

やっちゃえゴア! 
305派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 20:42:49
>>303
正しく言うとグロじゃなくて異界生物の蹂躙が好きです。

306七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 20:50:42
http://genzu.net/seimei/
ここで各自のコテを入力すると・・・
【南北】北朝鮮軍が「対決態勢」声明、韓国軍は警戒態勢を強化★19[01/17]
189 名無しさん@九周年 2009/01/18(日) 16:56:19 ID:nuadBTOH0
石川県民だけど、沖に空母が3隻いて町じゅう大騒ぎ。
小松基地にもすごい大きい爆撃機(輸送機とは全然ちがう)が30機ぐらい
昨日一日で集まってきたらしい
ふっつーの人でもエロゲやる人いるよね
309ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 21:22:19
>>306
ロンリーて入れたら
幼女ってでてきた
310ミステル矢追:2009/01/18(日) 21:34:24
>>306
私の本名を入れると「盗撮」だw
311ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 21:35:54
>>309
ょぅι゙ょwww

ファモ→ヲタ
ファザコン喪女→猥談
312ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 21:38:54
>>311
ちなみに自分の本名を入れると愛撫って出てきたw
ファモちゃんと愛撫するってことだろうな。
313派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 21:42:57
派遣の人→拷問プレイ

!?


314派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 21:44:23
本名だと結露ってでた。

意味が・・・わからない・・・

315ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 21:54:30
ペニスバンドロンリーだと薬物だった。
316青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 21:55:46
>>302
ライトノベルとか文学とか、普通の活字読むのと似たような面白さじゃないかな。
それプラス音とか絵とか。
ロシア文学を研究してる先輩に、「え、でもドストよりロミオのほうが文学的じゃないですか」
と言ったら怒られた。怖かった。

それと、アナール学派は別に名前のインパクトとか関係ない。
>>314
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  心が文字で曇ってる
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
318派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 21:57:06
ロンリ―の幼女・愛撫、ファモのオタ・猥談と実においしいのに、
なぜ拷問プレイなんだと。ネタにしにくいというか。
319派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 21:58:37
>>316
>アナール学派は別に名前のインパクトとか関係ない。

そこは関係なくてもそういうことにしておくのが正しい学究の変態だろう。
320おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 21:59:21
        ./ ̄\ 
        |  M  |
         \|_|/
       __|ミ|__
      /      \   .      
     /  ::-:::::-:::  \        
   /   <●>:::::<●>  \      ・・・・・・今 頃。。。。。。
   |    .(__人__)    |       
   /\         / 
   /  \         ヽ
   i \ “/⌒ヽ_/_|  |
   |   \ / ̄__ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    . ̄ ̄
321ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:00:59
>>320
深いのか全く意味がないのか判断しかねますなwww
322ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:01:52
>>318
SMプレイを体験したことがあるからでは??
実は心の奥底では拷問プレイ願望があるのだ!
323派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/18(日) 22:03:38
>>322
強いて言うと「人生が拷問プレイ」とかだろうか。
324おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:04:04
     / ̄\  / ̄\    / ̄\  / ̄\
     |     |  |     |   |     |  |     |
     \_/   \_/   \_/   \_/
       \   /        \   /
      /  ̄  ̄ \      /  ̄  ̄ \         >>321
     /  ::\:::/::  \   /  ::\:::/::  \        やっぱり 発売後1年もたったら
   /  .<●>::::::<●>  \/  .<●>::::::<●>  \      イメチェンくらいせんとイカンという事だなwwww
   |    (__人__)    ||    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /\    ` ⌒´    /
     \_____/   \_____/ 
325ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:04:46
>>320
今頃、どうしたんですか?
326青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:06:00
>>319
「男だらけのアナール学派勉強会」がアナール好きになったきっかけだから、
あながち間違いではない。

ああいう勉強会の類はなんで、女の人が少ないんだろうね。
327ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:06:32
>>323
うーん、自分や派遣氏の世代は人生が拷問プレイの人多いな〜。
先行きまったく見えね〜。

そういや派遣氏は入院するのか??
体調はどないや。

>>324
今更手遅れじゃないっすかww
てか実際発売から現在まで何本売れたんだろうかw

328ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:07:09
若い頃は、サドの「ジュスティーヌなんたらかんたら」や、「ジュリエットどーたらこーたら」
を読んでこいたものだ。
昔は、いまほどエロいものが蔓延してなかったからのう・・・
329おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:07:43
>>325
そ〜いう意味なのかなwww?
330ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 22:08:32
>>318
拷問プレイ・・・
そ、それはセッカンする方なのかセッカンされる方なのか・・・ううむ・・・w
>>326
レ○プされるから
332異業電機 ◆VamFMc/Xpc :2009/01/18(日) 22:09:51
>>306

ハンドルでエラーが出たww
「すみません判断できません」だと
333ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:10:54
そういやファモちゃんてSだったんだよね。
どういう風に攻めるのが好きなのかな。
言葉攻めが好きなのかな?

334青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:12:26
>>328
サドの面白さが正直まったくわからない。
澁澤龍彦のエッセイは好きだけど。エロい文学だと、谷崎潤一郎が好きかななあ。
335七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:13:00
先にみんなに謝っておく。

今ね、床屋で
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1231922461/
主が、「|д゚) 何も出来ないのに正社員になれると本気で思っていたのだろうか」といっていたから、

988 名前:stupid ◆1XzosBpIUQ [sage] 投稿日:2009/01/18(日) 21:37:34 ID:Z2bwxeK5
>>983
何もできないのに正社員になれると思っています。それの何が問題で?

安定的継続雇用が保障されれば、継続自己投資や独学の勉強にも勤しむことも可能になりますし、
日本社会人教育の大半は企業教育や研修に拠るシステムとなっており、
未習熟者への教育機会の付与は、企業教育の分配にもつながり、社会保障の強化にもつながります。

そもそも何もできない人間ってどんな人間なん?
トヨタ自動車の消費もできないw
劣等財が重宝される昨今、高ブランドのトヨタ自動車が売れないのも自己責任ですw

---
って言ったら
336おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:13:21
         / ̄\
         |     |
          \_/
         __|___     
        /:::\:::::/::\    ichimanbon sekaitoawasete sanmanbon
      / <●>::::<●> \ ,                          ポンッ!  >>327  
     /    (__人__)   \,                    ,. ‐- .. _   ⌒  /  ̄ ̄ ヽ、  ))
     |      ` ⌒´     |                   /  __  `` ー-. /       .i  
     |               |               , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- ' |   {0}  /¨`ヽ、 
     \             /"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  |      ト、.,_i. 
       \           \_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘ ノ       -ーヽ_ 
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!        
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
337青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:13:59
>>331
(´・д・`) エー

男ばっかの勉強会で、女性史の発表をしてフルボッコにされた女の子はいたなあ。
あれもある意味、精神的なレイプかも。
>>324
               _          
     |┃三      // ̄\
     |┃        | |    |
     |┃        \\_/
 ガラッ. |┃           ̄|
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   今時の子供がそんなんで喜ぶわけねーお
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  もっとこう立体的に
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
339七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:15:24
同時に、
----
996 名前:stupid ◆1XzosBpIUQ [sage] 投稿日:2009/01/18(日) 21:51:23 ID:Z2bwxeK5
社会教育や継続的安定雇用は社会システム科学で、
社会の包括性や継続性を主眼に共生社会を築くことで、大多数の人間の幸福を求めるなら、
個人の自己責任論で物事の解決を図るのは限界があるでしょうに。

景気が悪いのをトヨタがどうにかできるのか?
と問われれば、無理と答えるし、
派遣が景気の見通しが悪く、正社員応募枠が少ない(求人倍率1倍以上)現状で
正社員になろうとしても、限界があるって話だよ。

個人の責任を社会システム科学要因として、目標達成できないことがあると
セーフティネットを強いてからこそ安心できる社会にもなろうと、言ってる。
---
って言ったら、
このスレのアドレス貼られて、荒らし認定されて、工作員呼ばわりされて、
拷問プレイを受けて、追い出された・・・
もし、逆荒らしにあったりしたら、ごめんなさい。
340ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:15:36
>>336
・・・・・・・・少ないw
てか世界で2万本も売れてるとはwww
341ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 22:16:58
>>333
あわわわ・・・分かりません><

>>334
谷崎ちょっと好きだなぁ。他にエロい文学読んだことないけど・・・。
おぷーな購入者の3万人は選ばれし勇者
343ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:18:09
>>339
相変わらず自己責任の論調が目立つなあ。
それが世間一般の認識なのかな?
この板が特殊なのかどうなのか。
自己責任はいずれブーメランみたいに自分に返ってくると思うんだけどな。
344青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:22:11
>>341
谷崎の凄いところは、ぜんぜんエロくないもの、
干し柿や羊羹を描写してもなぜかエロくなることだよね。

エロ羊羹↓

「かつて漱石先生は『草枕』の中で羊羹の色を讃美しておられたことがあったが、
そういえばあの色などはやはり瞑想的ではないか。
玉のように半透明に曇った肌が、奥の方まで日の光を吸い取って夢みる如きほの明るさを啣(ふく)んでいる感じ、
あの色あいの深さ、複雑さは、西洋の菓子には絶対に見られない。」

「だがその羊羹の色あいも、あれを塗り物の菓子器に入れて、
肌の色が辛うじて見分けられる暗がりへ沈めると、ひとしお瞑想的になる。
人はあの冷たく滑らかなものを口中にふくむ時、あたかも室内の暗黒が一箇の甘い塊になって
舌の先で融けるのを感じ、ほんとうはそう旨くない羊羹でも、味に異様な深みが添わるように思う。」

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ +
      +   |__| ))
          | |
>>339
お前何やってるんだ

なんで七色パンティーじゃないんだ
もしかして恥ずかしいと思ってるのか?
それともおぷーなスレを場末のワゴンだと馬鹿にしてるの?
346ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:22:41
>>334
その澁澤の訳で読んだような遠い記憶があります。
アホな学生でしたので、もちろんフランス語で読むなどということはできませんでしたw

あと、題名は忘れたけど、吉行淳之介の小説で、血の繋がっていない兄妹が、
家にこもって延々やりまくるという小説があったような気がします。
エロいというよりも、なんだかもの哀しい世界だったような記憶が。
347ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:23:44
>>341
まったくファモちゃんって清純ぶっちゃってw
ペニバン使って攻めたいとか思ってるくせに。
348おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:23:45
    ._、.,,,、    .|`    ,゚'r,       .,ll“'*r,、    ,,,#ll|e,~ly       .,,,
   : /: _,,,゚'・x,,,,: : :|      'q.lli、    ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i,     ,,l|゙,,l'
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 / ̄\  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _    |    |     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   .\_/ .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l   __|___   ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,  ./     \    ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi / ノ   \  \    『,,√ : ″  ..,ll 
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´ /  <●>::::::<●>  \  |,l°      .,√ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴 | /// (__人__) /// |  l°      ,,,l  < >>338 肝に銘じたwww
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l  \    ` ⌒´   /   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/         \i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
349七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:25:09
まあ、経済板自体が、2chの隔離板だしw
その中で、さらにこのスレは最果ての地だからw
ゆるしてちょw

>>343
同時に、今のような危機的状況では事業拡大をするのは、
よっぽどの商機があるか不景気だからこそ儲かるなど、限定的なビジネスチャンスが中心で、
誰も損をしたくないフェーズだし、現実に損をするフェーズなんだよね。

だからこそ、損していい政府が財政を金融を元にするべきだって言ってるのだけど・・・。
主眼がミクロ個人の責任論の世論となってるのだよね・・・
景気がいいときに仕事にありつけないなら、そりゃ、努力不足だと批難されてもしかるべきものがあるけど・・・
350青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:28:10
>>346
サドをフランス語で読める人はよっぽどフランス語ができるか、
もしくは筋金入りの変態だなーw

吉行淳之介と言えば、表現規制の議論がまたやかましくなってきてるね。
先生が守った表現の自由を、今に生きるわれわれも命をかけて守っていかなければならないと、つくづく思うよ。

>>349
ただ、政府は損を際限なく出していいというわけでもないんだよね。
そのあたりの規律とかルールは本当に難しい。
351七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:28:52
>>345
いつそんな高尚なスレになった・・・

でも、ごめんよー stupidと言ったのは、バカですって名乗っただけ。
ついついカキコしたのは、何度も自己責任論が流れてて、
それで世の中よくなるの?っていってしまったよ・・・

向こうのスレでも丁寧に謝ってきたよ。
「荒らしてごめんなさい」って

>それともおぷーなスレを場末のワゴンだと馬鹿にしてるの?
このすれのコテ(&継続名無し)はこのすれの一部ですw
352ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:31:17
>>349
そうそう。努力云々の次元じゃなくなってるもんな。
需要が勝手に凄まじい勢いで減ってるからな。
経済がまともに機能してない。
大体内需の縮小による2次災害(派遣切りや倒産など)を自己責任と結びつけるのがおかしいわな。
完全な人災でしょ。
353七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:32:51
> >>349
> ただ、政府は損を際限なく出していいというわけでもないんだよね。
> そのあたりの規律とかルールは本当に難しい。

うん。自分にはわからんし見極められん。
そこは、派遣の人がいずれ良い資料持ってきてくれると他力本願www
354おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:32:53
>>349
宗谷岬みたいなトコなのか、ここはwww
ま〜東亜の人も 経済板には結構いるみたいだから気にするなぉ
しかし、個人でど〜こ〜できるレヴェルではないのだがな〜。。
355ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:34:37
>>352
今朝の民放の番組で、奥谷礼子は、あいかわらずスキル、スキルと言っていたよw
私たち正社員でできなかったアクセスの難しいデータベースを構築してくれたのは
派遣社員の子でしたが、だからといって、彼が正社員になれたわけではありません。
356異業電機 ◆VamFMc/Xpc :2009/01/18(日) 22:35:18
>349

システムの話と精神論が噛み合うはずがない

>同時に、今のような危機的状況では事業拡大をするのは、
よっぽどの商機があるか

下請け選別が進行するとふるい落とされた企業の分を残った方が請け無け
ればならない。それで土壇場に追い込まれている仲間がいる。
泣く泣く増産要請に応じたらこの事態だ。
357ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:35:29
結局は金あるやつに負担させるしかないんじゃないかなあ。
てかそれを意図的に徹底的に避けてるよね。
358ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:36:30
>>354
経済板の極北ですかw

というわけで、

宗谷岬 ダ・カーポ
http://jp.youtube.com/watch?v=UPPzSpUwfk8
359ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:36:45
>>356
電機さんは中小の製造関係ですかいな??
景況感がリアルに伝わってきますな。
360おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:39:44
>>358
ダ・カーポ懐かしいなぉw
極北はロシアとの最前線
これからの視点を先取りですな ワッハッハwww
361:異業電機 ◆VamFMc/Xpc :2009/01/18(日) 22:40:16
>>359

東京の城南地区で製造業です
362七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:41:19
>>356
グループ会社とかなら、赤字を親や祖父企業が引き受けてくれるかもしれないけど、
つい最近まで、製造業で買い叩かれていた状況では、厳しい昨今なんだろうね・・・
363ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:41:56
>>355
そういう事態を見るに結局は能力云々の話では無いのがよくわかりますね。
その派遣社員は失政の被害者ですよね。
弱者(能力があってもコネが無い人も含む)にばかりしわ寄せが来ている。
364ミステル矢追:2009/01/18(日) 22:42:27
>>360
ロシアといえば、ムネヲさんを切らなければ、今以上に活発に商売できてたのでせうか?
経済の立場からみた鈴木宗男・佐藤優の評価は難しいかも。
365おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:43:00
自分で貼っておきながら みょ〜に気に入って10回くらい聞いちゃったぉw
も一回貼っとこ〜

RISING SAN  hamashow
http://jp.youtube.com/watch?v=pdktsFRmrQE&fmt=18
366ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:43:53
>>361
城南地区というのは中小で有名な大田区とかの事ですか。
東京の中小の景況感はどうなんですか。
367おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 22:44:47
>>364
彼は被害者でしょうな〜
いまなら おkだったろうにね
368青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 22:47:34
またもSAN値が上がっていく。いあいあ
おぷさん、SANではなくSUNでは?
369ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/18(日) 22:49:03
え〜っと、ここは宗谷岬で場末のワゴン・・・?

         ∩____∩  °
        /         ヽ| ゚  
       / ●    ●  |     
       |///( _●_ )/// ミ   一杯やりませんか?
      彡、,,  ヽノ   /    __
      / /⌒ヽ,  __,\    >.<
___ (__/⌒  ヽ_(__ )_.( ..)__
370七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 22:49:03
>>361
小田急線?東急線?ぜんぜんわからん。
新宿から乗っていけばいいんだな?カメラ抱えて行きますか。
371異業電機 ◆VamFMc/Xpc :2009/01/18(日) 22:50:41
>>366

あい。港、品川、太田、世田谷かな
景況は真っ暗ww
特殊な加工や自社製品を持ってるところはましだけど、東大や京大が日本に
いくつも要らないのと同じで裾野が枯れてます。
372異業電機 ◆VamFMc/Xpc :2009/01/18(日) 22:54:52
>>370

海岸部はJRと京急、あとはほとんど東急がカバーしてます
373ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/18(日) 22:55:17
>>371
ありがとうございます。
・・・しかし特殊な技術を持ってる会社以外は軒並み苦しいとなると
大多数が苦しいと言うことですからな・・・・
しかし今年ほど先行きが見えない年は無いですわ。
まじきっつい。今年始まったばかりだけどこんなに見えない年は初めて。
SUN値と間違える奴はたまにいるけどなw
375妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/18(日) 22:57:30
>>365
この曲は本当に良いですね。
自分も何度も聞いてしまってましたよ。今度CD買ってこようっと。
376七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:00:10
.     人 
     (  )
  , '´ ̄  `ヽ.
  / ( ( 人人))). >>369
  |人|*V_V|ノ  この後TV出演があるのに、飲ませるな
 ノノ| |(つ日0
   κ⊃⊃
>>376
みなみけおしまいだっけ?
ハマコー・・・・いや、ハマショーよりこっちのが好きw

沢田研二 勝手にしやがれ
http://jp.youtube.com/watch?v=q-ebSTKQdQE
379異業電機J2009un2:2009/01/18(日) 23:02:19
>>370

って、カメラ抱えて何しに来るんだww変な事してっと石なげっぞww
開店休業でも看板は下ろしてないぞ?絵にならねぇぞ?
380おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 23:02:44
>>368
wwwww

そ〜か もう目がやられとる>>375 音源も良かったし、歌詞がイイわな〜
381七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:07:42
>>370
1.じつは、シャッターフェチ
2.ロンリーとかその写真見て(絶対人は撮らないようにしている)「ほうほう」とうなずく
3.ょぅι゙ょ
382おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 23:08:47
以前、子ぷーなに まん★画太郎を教えたのだが
↓こんなものを推薦してきたwww

コンピューターおばあちゃん (ばばあのちえぶくろ)
http://jp.youtube.com/watch?v=KKbDm4bFUTg
383七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:08:51
>>379と間違えた。即出し、いや、即「書き込む」ボタン押しの悪い癖が・・・
384異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/18(日) 23:09:04
>>379

あーあ、トリ晒してやんの
みっともないのでROMに移行します
385七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:13:24
>>376 みなみけ コンピューターおばあちゃんになっても えんどれす
      (^ヽ
        \ \
    .,  ‐− 、\ \   
    / /  ト、 ヽ }  }   七色翼ひろげーて♪
    l / /V _リi |/ /
    |{  |-   | | /
    ヾヽト、_<フノV ,′            フーーーゥ!
      l>ミゝ‐ァーrく         / }        / )
      |  , く   ヽ ヽ       l !         / /        フーーーゥ!
      | {/〉`ー' ノ         |斗----...、  / /     / )      / )
      ,l '/    |        /i:.:ハ:.:.,wi:.:.:.:.V /     / / /{ヽ   / /
     / ‐'〉      |         :トi-|/イ|:./:/ /       i' /'´`: :', ̄`Y /
   .〈  /     |        |:.:| '   イ:/ ハ     |/ ;イ: :/辷l: :}ハ
    ∨    _j_       .ハ:ト、Δ__ ノl' /l:.:.|       lV=∨ ==} /: :|
     | _ノ    `ヽ、.    /ヽ/|_ノ {/ l:.:.|      l人 Δ__イ }: : !
     |/、______   /      {  :   /  !:.:|      |.://   / }リ: : |
     `ー―|   レ′/ .    ├―――i  |:|     j.:{{  /' /:/:: : |
        l   /  /       }     /  jル      ハl!  j! {ハ:::: :|
        ! /  /   .    ノ  ,    !        ├‐┴‐┴-{ |:::: : |
        i /  /       {―┬r―┤        l:.:.:.:.|l:.:.:.:.:.:| l:::: : |
386七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:15:53
またやった・・・

>>384
いやー、自分なんか、何コテ目だかわからんし、何トリ目だか、原型さえ忘れた・・・
マイケルジャクソンってトリ出せないかな?
387おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 23:28:44
>>373
そうそう、きの〜書き忘れたが なにやら自治体の動きや企業の動きに
(5月)というキーワードがではじめた、それも急速に
5月に事がはじまるようだぉ
受・発注再開は やはり、4月からなのではないかという希望が少し見えてきた
>>348
                _          
     |┃三      // ̄\
     |┃        | |    |
     |┃        \\_/
 ガラッ. |┃           ̄|
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   ボンボンが足りないしマッチョ過ぎてキュートさにかけるお
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  そんなんじゃ子供にAK-47で撃ち殺されるお
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
389おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 23:32:36
                   / ̄\
                  |     |
                   \_/
                      |
                 / ̄ ̄ ̄\
                 /  ::\:::/::  \
  ___/ ̄/       /  .<●>::::::<●>  \         / ̄/___     _ノ ̄/   / ̄/
 /___      ̄/ ┌──|     (__人__)    | ──┐  / __  .__/  / ̄  /   /  /
 _ノ ,:  / ̄  └──\_   ` ⌒´ __/  ──┘ /__ノ_,/ /    ̄/ /   /_/
/_ノ,___/          /ヽ_`  _/ `ヽ           /_ノ     /__/    /_/
              (  )  V     (  ,)
              (,,..... ,O_    (,,,.....,,,)
              く  n●)ゝ.ioi⌒⌒ ) ノ
               `ーi`,ー-´'-'ーーi'´
390妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/18(日) 23:38:40
>>387
あまった在庫をはけさせるのに必要な期間
各企業の決算の悪材料出尽くし時期
衆院選挙がらみ
初期に切られた派遣の再就職先確保
タイミング的にも5月は何かしかの転機となりそうですね。
極東板って中韓叩ければ何でもOKで
パチンコ業界規制すれば景気回復とか馬鹿みたいな事
言ってる板だろ?

>>386
連中の経済観は櫻井よしこや金美齢辺りと同じで
筋肉経済学だよな〜。

外交分野は得意らしいけど、北朝鮮問題解決をアメリカに
期待してイラク戦争支持。んで見事に梯子外されたと言うw
392青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/18(日) 23:50:54
元極東住人なのであれなんだが、歴史認識や外交問題の議論も重要ですよ。
アジア共同体とか言い出しかねない人がいっぱいいるうちは、ああいう保守的な意見を持ってる人間も対立軸として必要。

2000年前後を境に、かなり潮目は変わったなーと思う。
393おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/18(日) 23:53:18
              _
             //\
           / ̄\/|
           |    |/
           \_/
   _,.-‐‐‐-'ヽ.   | /\
.  /,.--‐‐‐、  ヽ/ ̄\/|  ./ニYニヽ
. / / />  ヽ ,、|    |/  / (0)(0)ヽ          >>388
/‐┘/,.-、   ! | 6\_/_  /  ⌒`´⌒ \        お子さまに受ける すべての要素を入れてみたwww
!ニ=_"iO ヽ   ヾ, / | ̄/\, -)    (-、.|
!TOヽヽ、_ノ   /  ̄  ̄ \ .\ ヽ__ ノ l |    
ヽヽ_ノC /ン/  ::\:::/::  \. \  `ー'´   / 
. ヽ (∠ン /  .<●>::::::<●>  \/|/ ̄ ̄\
.  `ー   |    (__人__)     |/  |\___|\  
       \    ` ⌒´    /|.   |    |   |      >>390
.       /,,― -ー  、 , -‐ 、|   \_ |____|      妄フィクたん おつかれ〜
      (   , -‐ '"      )\ _ヾミlll日llノ     止めてる理由がハッキリしてきたからなぉ
.       `;ー" ` ー-ー -ー'               政治・経済界ともに焦ってない理由がここにある!
                                  んで、この前 「年中には動き出す」発言があったからなぉw
394七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/18(日) 23:59:15
AK-47ってようつべで調べてたら、おしっこチビリマシタ。

>>391
荒らしの自分はwそこまでは言い切れないし、
極東でも経済でも世の中の結果さえよくなればOKよ
(音叉タンあたりをこのスレにゲットできれば・・・フフフ
俺っ娘がワゴンコレクションに加わるなんて下心もありませんw)

極東は、個々人調査や分析が難しくて、政府外交分野の調査分析に長けるだけに、
いくばくか公的ソースに突っ込みすぎる傾向はあると、ずーーーーとROMってて思う。
また、その調査過程と、その調査事象から起こりうる結果の因果を結びつける性急さもちーと感じる。

特に、北朝鮮問題なんて、北が無くなっても、日本と半島関係として続く問題だし・・・

こんなこと言ってると、また、バカに言われる筋合いねーよ、バーカとか言われそうw
まあ、相互にROMって切磋琢磨すればいいかなーって。

しかし、確かにこのタイミングで筋肉経済やシバキアゲはまずすぎるよな。
395ミステル矢追:2009/01/19(月) 00:06:52
ワラタよw

389 名前:無党派さん 投稿日:2009/01/18(日) 23:54:36 ID:a0w179Tz
あー、これこれ。発見した。

<不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
 努力が足りない。
 200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
 100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
 極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
 そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
 トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
 今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
 お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
 200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
 それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
 もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
 為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
 もっと必死で努力するべき。 >

・・・・・というわけで、お休みなさい。
あー朝起きたら仕事だ。
でも、仕事があるだけ有難いと思わねば。
396派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 00:07:53
出張してみた
>>393
        _
       // ̄\
       | |    |
       \\_/
         ̄ |
       __|____     背後霊が憑いてる!
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | 
    ノ::::::::::::  `ー'´  \  | | WAGON PC |
荒らしが2人に
399派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 00:12:14
>>395
壮大なブーメランだなー

そのうち
派遣会社が潰れるのも甘え、景気や規制のせいにできるほど努力したの?
とかも出てきそうだなー。
400妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/19(月) 00:13:20
大企業が派遣を一斉に切った為、彼らも同待遇の仕事を探す事を諦め
レベルを下げても、とくかく安定した給料を貰える仕事に移る行動をしている気がする。

だらだらと切っていたら、同待遇の仕事を探す人であふれ、次に来る波に流されてしまいますからね。

当面は派遣などのスキルのあまり無い人が切られ、介護や農業など人手不足の所に吸収されていく
次にスキルはあってもリストラされた人達が、給料を半減させられながらも、それなりの企業に再就職していく

こんな流れも妄想可能かなw   我ながらブラックだ・・・
おやすみなさいです。
もちろん甘え
402派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 00:20:47
>>401
派遣屋やトヨタだけでなく俺も甘やかせよ!

っていえばいいのに
403おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 00:23:06
極東はデーターはすばらしいぉね
帰結が性急気味だけど

>>400
あとは本丸の景気を ど〜やって起こすのかだなぉ
404七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 00:24:34
>>401
甘いおっぱいのことですね。
じゃあさ派遣屋が社会に受け入れられるようなことをした?
企業が利益を目指すのは当然だけど、
奥谷とか反感を買うようなことしか言ってないし、実際いくつかは問題があったよね
構造的に叩かれるのはわかってたはず
そのあたりに対してなにもしなかったんだから
潰れるのも甘えでしょ

>>392
歴史認識や外交問題も当然重要だわな。

問題はマクロ経済を放っとくとそれらの
問題を議論するのも難しくなってくるって事なんだよ。

その日暮らしの人間が増え続けたら、関心あるのは明日の生活の事ばかり。
余裕が無い人間にそれらの問題を問いかけても、「歴史?それ食べれるの?」状態に
2chではともかく、一般人の認識はそんな感じになりつつあるのでは無いかと....

>>402
やはり「競争力と言う危険な幻想」に取り付かれてるよな。
この洗脳が解ければ、政治家からももっとマシな案が生まれてくると思うのだけど

やはりクルーグマンの「良い経済学、悪い経済学」を高校で必修にしないとw
407派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 00:42:36
>>405
いや俺は「俺も甘やかせ!」って言えばいいのに、といってるわけだが。

奥谷?死ねばいいと思うよ。
俺も甘やかせと言う必要がないですから
409青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 00:49:59
>>406
>余裕が無い人間にそれらの問題を問いかけても、「歴史?それ食べれるの?」状態に

むしろ、極東板の一番過激な人たちが考えているような歴史認識は、
貧しくなればなるほど、広がりやすいんだよね。ヴァイマール末期しかり。
貧しい生活になれば、極端に反体制が広まって革命が起こるか、歴史の中に敵を見出すかのいずれかだから。

だからということじゃないだろうが、歴史問題を云々してる人たちは、往々にして経済問題を軽視しやすい。
本当はどっちも同じぐらい重要なことなんだけどね。
410おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 00:51:40
>>408

いや だから「カニくれ」と言えばイイw
そのくらい甘やかしてくれれば 世の中に金がまわり
経済が循環し始めると 例えて派遣氏は言ってるのだ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 00:52:22
>>408
あらそうですかw
412青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 00:54:07
貧しい人が増える→「俺達が貧しいのはなんでだ?」→「○○のせいだ!(ユダヤでも朝鮮人でも可)」

これが最悪のパターン。
いやまあ、ファシズムになったら日銀理論もなくなるし、政府は財政出動をガンガンやるだろうから、
景気は上向くだろうけどね。後は知らん。
カニを食っている人間はカニをくれと言う必要が無い
1年に一度もカニを食えない人間はよっぽど良くならないとカニが食えない
さらに現在の政府日銀の無能を考えると
そいつらがカニを食えるとは思わない

そのような現状を知っていてなおカニをくれと言えば良いのにというのは
ある意味で彼らを馬鹿にしている。
414派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 00:56:42
>>410
いや、いいんじゃないの?こういう人がいてもw
派遣は自己責任、失業も自己責任、サブプラも自己責任、
トヨタが潰れても派遣会社が潰れてもセブンイレブンが
潰れても自己責任というわけで、一貫はしてるよね。

その調子で失業率50%超えとかまで行くのも面白い罠。
政府は財政出動をガンガンやるだろうから、 景気は上向くだろうけどね。
中の人が違う意見みたいだ
416青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 00:58:25
「蟹がないなら蟹工船に乗ればいいじゃない」
平成のマリー・アントワネットこと、奥谷氏の言である(嘘
417派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:00:02
>>413
>現在の政府日銀の無能を考えるとそいつらがカニを食えるとは思わない

そうですか。

>そのような現状を知っていてなおカニをくれと言えば良いのにというのは
>ある意味で彼らを馬鹿にしている。

そうですか。

それなら縮小均衡でみんな死ねばいいんじゃないですか?
バカにされるくらいならみんなで首を絞め合ったほうがマシだ!
って言うなら何も言うことはないよ。
>>409

>だからということじゃないだろうが、歴史問題を云々してる人たちは、
往々にして経済問題を軽視しやすい。本当はどっちも同じぐらい重要なことなんだけどね。

これは本当にそう思う。逆に森卓には経済以外の事を語らないで欲しいw
つか、経済って内政問題の大部分な訳だから、落ち着いて考えれば重要なのは明白だよな。
419おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 01:02:13
>>413
いあ 別に連中が偉いわけでもなんでもないのだから 庶民側のアピールは自由だ
いまの路線が あきらかに縮小均衡路線なのだから、やがてはカニを食っている人にも波及する
だから 「カニくれ!」を声高に叫ぶ時期だということ
>>417
流石にそこまで行くと連中も悔い改めるのでは?
まぁ、気づいた時にはもう遅いのだけどw
421妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/19(月) 01:04:11
ただ均衡縮小で終わっては、衰退していくだけ。
その後に起死回生を図らなくてはならない。
その準備はけして怠ってはならない。
何で俺が自己責任論肯定になるのだかw

彼らの理論によれば当然自己責任だろうと言ってるのに
423妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/19(月) 01:06:38
寝るつもりが・・・
今度は本当に寝ますです。エロ動画など見ずにw
バカにされるくらいならみんなで首を絞め合ったほうがマシだ
一番彼らを馬鹿にしているのはお前だと言ってるのだ
425青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:06:55
>>415
長期的には国が滅ぶけどね。
全体主義によって無制限に拡大する「大きな政府」は、歴史的死亡フラグ。

>>418
森卓がオタクについて語る→「オタクは悟りを開いた」→斉藤環「本田透のネタをマジにとりすぎ」
森卓が戦争について語る→「自衛隊はいらない。竹やりで戦えばいいんですよ!」→( ゚д゚)ポカーン

うん。やっぱ黙るべき。
森卓はケインズにはなれんな。
いや、経済の議論も時々よくわからんが。
426おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 01:09:12
>>422>>424なのか?
どれが誰のレスか わからんぉwww
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 01:09:45
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090118/amr0901181918005-n1.htm

おいwwwおwwwまえwwwらwwwなんだwwwwこwwwwれwwww
428青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:09:54
まあ、国が滅ぶほどデフレで消費が縮小した例は過去にないので、
経済学的には面白い見ものにはなる気がするが。

まあ、一国をフラスコにした経済学実験はソビエトでこりごりだな。
429七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:10:40
情報氾濫現代でも、ファシズムのような一極的な世論って形成されるのかな・・・?

>>413
青も言っているが、生命維持空腹時に馬鹿などという、
思想や観念に冷静な長期的利益判断は求められない。

そして、真に尊ぶべきは個々人の本分
「おらーバカだからよ、体資本、腕っ節一本で食ってくのよ!」
「今は他人の食い扶持に世話になるけど、景気がよくなったら、恩返しするからな!」
こういう人だっているかも。
そういう人にカニ食って元気になって、次へ踏み出してくださいと。
430青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:12:14
しかし、仕事しなくても蟹が食えるならそれでいいやという人もいるだろうね。
景気の問題じゃなくて、そこまでいくと社会制度の設計の問題だなー。
あ〜あ・・オバマ暗殺されたら俺の株さらに暴落・・・
オバマ様のボディガードよ!命架けて彼を守るのだ!
432七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:12:28
>>427
オリジナルwww写真wwwを探せーwww
433七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:13:33
できれば甲殻類より青物魚の方がいいな
434青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:14:22
おっぱいだな。

ナタリー・ディラン
ttp://wadaidayo.blog36.fc2.com/blog-entry-45.html
>>426
両方同じ人だよ
436派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:19:26
>>424
だからそう思うならそう思ってればいいって言ってるじゃない。
俺の返事は「そうですか、ならそれでいいんじゃないですか」
以外にないよ。好きにしたらいいんじゃないの。
437七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:19:49
金持ちの好みはわからんな・・・

・・・アナール処女3億とかないのかな?
438妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/19(月) 01:20:08
>>434
こっちの方が良く分かる。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3555.html

うーん、好みじゃないな・・・って、寝られんじゃないかw
439派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:21:03
>>438
上野の風俗嬢だってもっとかわいい子いるだろ・・・
440青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:21:28
処女に三億円の価値がつくのは、おっぱいのためなのか、それとも処女膜のためなのか。

貨幣の額面がその価値を決定するのか、それとも金属的内容物が価値を創出するのかという、
銀行学派対通貨学派、または表券主義対商品貨幣説の、伝統的議論に匹敵する重要性を持った問いだな。
銀行学派は三億円という価値に、おっぱいの裏づけを求めるだろうし、
通貨学派は市場調整によって額面上の価値は正しく処女膜の正価へと向かうという説を支持するだろう。
しかし銀行学派のラディカルな「正しい通貨」理論は、
偽乳の可能性を指摘する通貨学派の反論をただちに呼び込むことになるだろうね。

一方、ケインズは美人投票による決定を支持した。たぶん。
441おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 01:21:38
>>435
そうか ならば>>424
だから バカにされて黙ってる手はないので奥谷だろうと麻生だろうと構わず「カニくれ!」と言おうやと
もっと言うと 「この15年の政策は 間違ってたやんか!」もぶつけてもよい時期だ
442派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:24:24
>>440
いっぽう俺は美人に投票してもらった
443七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:25:29
>>440
両性具有だった
444派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:28:04
>>443
そこはフタナリと書くべき。

http://decojiro.net/data/2008/02/29/49/47c7b1601a160.jpg
445青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:30:42
マルクスは『資本論』で、労働によって生産されないものに価格がつきうる例として、
未開墾の処女地をあげているけど、まさか処女に価格がつく日がくるとは夢にも思わなかっただろう。

資本主義の進展がもたらす物象化が、「処女権」という封建制の最も守旧的な慣習を復活させたのだと、
天国のマルクスは笑いながら見守っているかもしれないな。案外。
446七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:30:57
>>444
気をつけないとロンリーが起きてきますw

みなみけはじまた♪w
馬鹿だと思うのならほっとけ
それが嫌なら説得しろ
それを抜きにしてカニくれと言えばよいのにというのは間違い

馬鹿だからカニくれといわないのがわかっているのに
カニくれと言えば良いのにというのは無理な話
448派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:34:41
>>445
フロンティアの話はロックとホッブスの自然状態論の対比でも出てたなぁ。
うろ覚え。
449派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:36:05
>>447
>馬鹿だからカニくれといわないのがわかっているのに

「お前はバカにしてる!」って批判しながら「馬鹿だから」って
言うのはまずくない?w
450青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/19(月) 01:37:30
馬鹿な話をしたら急に眠くなってきた。
たぶん今日は貨幣とおっぱいの夢がみられると思う。おやすみ。
451派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:38:40
>>447
それに、ほっとくよ、って言ってるじゃない。
「それでいいんじゃないですか」ってのは単なる放置だし。
好きにすればいいじゃない。みんなで首絞め合いたいなら
どーぞ、と。俺はそう思わないけどそうしたいならご自由に。
452おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 01:40:53
>>447
ん?
我々は そのバカにされてる庶民側なのだよ?
いいかげん その弊害に嫌気がさしまくってるので、一緒に「カニくれ!」って言おうや って事なのだが
ましてや連中、説得どころか説明責任さえ果たしてない
いまのタイミングは 庶民側から声を上げる好機なのだよと言ってるだけなのだな〜
453七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 01:46:14
じゃあ、オレりんごいっぱい・・・いや、カニ2ハイ食うよ
454派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 01:47:59
>>452
いやだからさ、俺が庶民をバカにしてるって言ってるんでしょ。
庶民はバカだからそう考えるのが自然で、それに対して俺が
「自分たちも甘やかせって言えばいいのに」って言うのは庶民を
バカにした発言で、無知蒙昧な庶民を説得し啓蒙して教化して
正しい道に導く努力もせずにそんなことを言うお前は庶民を
バカにするインテリである、とかそういうお話。

そんなの知ったこっちゃないけど。
455おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 01:58:53
あ〜w
じゃあ おぷは、カニは秋田から 夕張メロン1ダースくらいに変えようかなぉw?

>>454
おw?
そ〜いったニュアンスなのかぉ??
彼は派遣業の問題点を指してるのだろう?
派遣業が潰れるのは自業自得的に提示してるのと
それを縮小均衡と捉えて こちらが言ってるところにズレがwwww
彼はレス番と簡易コテをつけるべきだぉ  双方に誤解を生んでる
スマンかったね
456七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 02:00:45
みなみけおわた。ネヨ。
お前は庶民をバカにするインテリである
別にインテリかどうかは問題では無いがな。
458派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 02:16:59
実際インテリじゃねーしな
459おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 02:20:37
だからレス番つけろとww
誤解だぉ誤解

そろそろ寝る〜 一曲

--- Oh My Little Girl ---
http://jp.youtube.com/watch?v=PtrSisEZFp4&feature=related
おぷちゃん、結局いまの経済は崩壊しちゃうんでしょ?
461おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 02:21:58
こっちのが音源も絵もよかたww

http://jp.youtube.com/watch?v=XQGDsZL1Zhc&feature=related
462おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 02:27:02

     \  ./ ̄\  / 
    _  |  M  |  _
         \|_|/ 
     / .__|ミ|__\ 
      /      \   .      
     /  :\:::::/::: \      >>460
   /   <●>:::::<●>  \    崩壊?   
   |   .   (__人__)    |     ん〜 不均衡是正の為のシステム修正・・・・・構成修正といった方がよいのかも
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |       おやすむ   ノシ〜
   .\ “  /___|  |
     \ /___ /
青さんは徳島人ですか、自分も蜂須賀系の祖先を持ってます。
四国は輸出産業に関わる企業が少ない為本土ほど打撃は少ないようですね。
岡山では介護200人の求人に対して採用6人のみ。
まだまだ皆さん仕事選ぶ余裕あるんですね。
そのくせ派遣村は生活保護要求?、違和感を覚えます。


おまえも生保要求すればいいじゃん
日本人は真面目すぎてアホなのか
つかむしろ全員が生保要求すればいい
交代制残業休日出勤で30万近く稼いでた人が、
介護なんてやりたいと思ってるのかな。
467おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 09:37:49
おおおおおっは〜〜!
四国も求人なくなってるって聞いたが。。
30万もらってた人ってのは少数派だろ〜ぉ
その他は 手に金が残らないようなピンハネくらってる人が多い

英政府:包括的な銀行融資促進策を19日に公表−ブラウン首相(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asLZ6frFntmY&refer=jp_news_index

「バッドバンク」設立へ オバマ次期大統領、金融安定化策始動
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901190033a.nwc

すべて逆風 何を変える オバマ米大統領、20日就任式
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901190031a.nwc

失業率全米最悪・自動車工場の街 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090119/biz0901190029000-n1.htm

3年で160万人雇用、地方に4000億円基金 首相の施政方針演説
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090118AT3S1801A18012009.html

札幌北洋<8328.T>への公的資金、申請あった段階で適切に判断=中川財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK023488020090119
仕事を選ぶから行き着く先が派遣w
日本人が真面目だったから繁栄できたのでは?
ジョナサン 1/19月曜日

ここは自由な世界です。
まあ、少なくともそう言われてきました。
ところが今あなたはそんなに軽やかで自由な気分ではありません。
責任に対して負い目、義務、重圧を感じていて、
そして気にしています。
ルールや規定に逆らった場合に受けるであろう罰を。
ある意味では、今のあなたは自分で作った牢屋に
暮らしているようなものです。
特定の制約で自分を縛ることを選んでいるのです。

でも、もう別の可能性に目を向けなくてはいけません。
そうすることによって初めて、別の可能性は全部却下して
今の状態はあなたが本当に「望んでいる」ものだと決断することも
できるのですからね。
>>469
オレみたいな不真面目な奴が調整してあげてたからだと思うw
派遣は行き着く先じゃねぇよ
下には下がいる
473おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 11:08:35
なんか 動いとる〜〜〜〜ぉ
国債買い現先オペ2本を通告、総額4兆円=日銀
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK023495020090119

ホンダが190万円以下で投入!ハイブリッド車「インサイト」
http://diamond.jp/series/inside_e/09_01_24_001/

アイ・ミーブが先導/マリンマラソン
http://www.sanspo.com/sports/news/090119/spg0901190502007-n1.htm

[環境CSR]イギリス、電気自動車の普及促進「グリーンカー革命」に向けた計画を発表
http://www.ecool.jp/foreign/2009/01/post-31.html

「やっぱり必要!派遣法抜本改正1.15集会−派遣村からの大逆襲−」参加報告
http://www.news.janjan.jp/living/0901/0901175584/1.php

中国大陸株の上昇と政策期待が材料、香港株買い優勢
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0116&f=business_0116_040.shtml

働く:第1部 逆風の中で/9 トラック運転手 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090116ddlk34040617000c.html
◇データ
>全日本トラック協会によると、90年の規制緩和以降、新規参入業者が増え、事業者数は1・5倍になった。
>だが、工場が海外に移転するなど、荷物量は減少。コストは下げられ、厳しい過当競争が繰り広げられる。
>国内貨物輸送量の9割はトラックが担っているが、ほとんどが中小企業で、典型的な構造不況業種の一つだ。
>県内には約1800事業所あり、約3万人のトラック運転手が働いている。

パナソニック、異業種と物流連携 まず住友電工と
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D27080%2018012009

生産設備の過剰感強まる 鉄鋼3割、石油・化学2割
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1608Q%2018012009
非正規は最前線に配置された新兵以下の扱い。

475おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 11:20:05
ドシドシ〜〜〜〜

トヨタ、「プリウス」新旧モデル併売 現行型、200万円程度に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D15007%2018012009

アニメ各社、中華圏で事業拡大 専門チャンネルや共同制作
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1609L%2018012009

ナカバヤシ、工事不要のLED蛍光灯
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1700L%2018012009

胃がん向け新抗がん剤、今夏にも最終治験 ノバルティス
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D160DC%2017012009

【デトロイトモーターショー09】ダッジ サーキットEV …そのスポーツ性能
http://response.jp/issue/2009/0116/article119090_1.html

給与削減に県職員組合は反発 一般職6%、効果320億円
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090117/CK2009011702000037.html

県職員給与:削減幅は5.5%に 条例提案へ 緩和も組合反発 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090116ddlk04010155000c.html

高萩市職員給与カット 審議の対象巡り論戦
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090115-OYT8T00997.htm

01/15-12:32--09年度県予算要求額 8年連続マイナス 岡山県
http://www.okanichi.co.jp/20090115123259.html
>09年度からの平均7・4%の給与カットを反映した人件費は2184億6400万円で同4・7%減となっている
476おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 11:34:52
はっはっは〜w

【ドル消滅→新通貨?】ドルに替わり、新通貨「アメロ」登場?…米国・カナダ・メキシコ3ヶ国の統一通貨として2010年1月1日導入か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232324992/
早速香ばしい工作員の香りが…。
ニュー即ってこんなにスレ消費激しいのか。
アメロがどんどん表に出てきてるね。やっぱ、やる気なのかな。
479おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 12:01:11
最近のν速は こんな感じだなぉ
以前とは変わった
アレ見ると、2ちゃん潰しなのかとさえ思えてくるわなww

アメロは実行されてもなんらおかしくはない
ユーロで前例はあるのだから
既存のドルとの2本立てで 立て直しの時間を稼ぐ事も考えられるわな
アメロになったところで日本はかつて通った道だ…。
ニクソンショック再びというわけだ。

それよりもバブル崩壊第二派+需要減がどうなるかだが…。
とりあえず、ヨーロッパは"悲惨"らしい。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJS831398220090119

481ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 12:37:22
景気判断を下方修正へ 日銀、「大幅に悪化」など軸
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009011990071445.html

それでもバランスシート至上主義なのが日銀
社債買い支えだって一部の優良企業に行うのみでしょ?

アハンアハアン
482おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 12:41:20
      / ̄\    
     |     |
      \_/  
        |   
    / ̄ ̄ ̄ \ 
   /  \:::::/  \         「悲惨」。。。。。。
 /   ::⌒   ⌒   \  
 |    .(__人__) u   |        日本のバブル後の阿鼻叫喚が
 \   .. ` ⌒    /          いま欧米で 再現されてるのだな
   リ        / ̄/ ̄/
  (|        /  / と)       マネタリーベースが膨らんだ挙句で実体との
  と|       /  /  /         乖離も激しければ そりゃ〜も〜w
                    それにひきかえ 我が日銀は、わが道をひたすら突き進んでるなぁ
483ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 12:51:39
>>482
しかも日本のバブルよりも規模が半端なく大きいですからね。
そういやおぷさん、2ちゃんも色々きな臭いし
このスレの避難所とかも2ちゃん以外のところに作っておいたほうがいいかもしれませんね。
いざという時のために。
社会不安が増大したらネットの一時的な規制などもありえるんじゃないですかね。
484おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 13:04:18
>>483
そ〜いえば シンガポールの企業に譲渡されたんだっけ?
訴訟対策なのかもだが なんだか気味が悪いなww
避難場所かぉ? イザという時の為に決めとくのもありかもね〜
おそらく2ちゃんが終わる時には 突然だとおもわれる品ぁ
避難場所の方が盛り上がったりしてw
486おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 14:24:23
ありうるなwwww
自由だ〜〜って
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 14:40:16
アメロは無いんじゃない?
よくアメロで借金棒引きとかのレスを散見するが
アメリカ1国で生き抜いてきたわけでもあるまいし
今後もそれは無理なんだし
そりゃ無理ってもんですぜ…
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 14:45:36
アメロで借金棒引きねー
世界中の政府と投資家と金融機関と企業を敵に回すわけですねー
どっちが得か?くらいアメちゃんでもわかるかと桃割れ
このスレはオカルト入ってきた?
489おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 14:50:05
新通貨での棒引き路線はないよw
それをやるとデフォルトと同じだから
ただ、併用は考えられる 
まあ、4月のG20までにははっきりしてくるでしょ
491egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/19(月) 15:05:18
おぷーな爆おつ〜
アメロはメキシコが入ってる時点でネタか。


>>481
>社債買い支えだって一部の優良企業に行うのみでしょ?

CP買取については、大手でも起債が厳しくなってることを考慮してるのかと。
これを放置したら転換社債での資金調達を図る企業も出てくるだろうし、
いずれ第2のエルピーダが出て市場のさらなる下押し要因になりかねない。

↓転換社債で資金調達しようとして失敗、株価も…
エルピーダメモリが500億円の新株予約権付き社債を繰り上げ償還,2009年度の設備投資を見直し
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081212/162790/

↓A-1は微妙、さらにハードル低くする可能性も
日銀、社債買い切りも 資金繰り支援
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090119-OYT8T00287.htm
>このため、日銀は、中央銀行として財務の健全性を確保するため、
>買い切りの対象となる社債を、償還までの期間が短く格付けの高い
>ものに限定する方針だ。CPも格付けが「A―1」相当以上で回収
>が確実視されるものとする見通しだ。
Herbert G. Grubelってもともと北米通貨統合主義者じゃないかよ
笑える
493egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/19(月) 15:06:40
日興コーデ売却方針は未定、企業価値最大化策考え中=日興シティHD
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35938520090119

↓札幌北洋の後に続く勇者はいるのか
金融庁に公的資金で与党から強い圧力、注入拡大の思惑に時間の壁
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK023520420090119

↓関税300%w さすがブッシュ
オバマ氏に羊のブルーチーズ箱、米関税引き上げに仏生産者が抗議
http://www.afpbb.com/article/economy/2559558/3697206
494おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 15:13:20
往来活発化策を検討 高速料金下げで県、週内にもチーム発足 2009/1/19 14:48
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/01/2009_123234458526.html

「経済財政の中長期方針」を閣議決定 政府
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090119AT3S1900E19012009.html
2次補正、参院で審議入り=11年度消費増税に意欲−麻生首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009011900026&j1

「雇用対策」活発化 管内市町村 第2次補正にらみ
http://www.tokachi.co.jp/news/200901/20090119-0000432.php

農業で生計立てて 就業相談会に85人/山口県やJA中央会(1月19日)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/myalbum0/photo.php?lid=795&cid=1


egg おっつ!
アメロネタ たのしゅうございました
またのおこしをお待ちしておりますwww
495おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 15:36:31
                  / ̄\
                  |    |
                  \_/
                    |
.        _        ./ ̄ ̄ ̄\         しかし なんだな〜
.      _/、__,ヽ_    / |\__/|. \       こう なんというか
.      |`ー--‐'|   /  |        |  \      パーっと 楽しいネタでないかねぇ。。。
      | | :Π: | |   |  ぃ\___/ノノ  |  
      | | | | | | |   \  ヾミllll日llll彡''  /      目新しいネタがないな〜
      | | |◎| | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     そ〜言えば 年初の自動車販売は
                               なぜかそこそこ出たと聞いたなぉ
                              消費者がガマンしてガマンして 年初に買ったのか。。

【デトロイト09】新型プリウス、日本は5月に発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=5671/
まあ年初にどこかの企業はレクサスを21万4500台リコール
してるがな
だめだ本気で頭悪いわ
デフォルトするリスクをまるで考えてない
((゚)Å(゚))
499ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 17:31:57
ライブドアのしたらばとかだと避難所として使いやすいのかな。
どこがいいのだろうか。
苺BBSw
501ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 17:56:18
>>500
www
502うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/19(月) 18:14:28
みなさん、こんばんは。

不動産取引額8割減 08年10−12月、年間でも6年ぶり減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090119AT2D1500T19012009.html
12月全国百貨店売上高は‐9.4%、98年3月以来の大幅減
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35945220090119
金融機関の公的資金の注入検討は歓迎=札幌北洋に関連して金融庁長官
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK023554420090119
旧正月控えた台湾、1万円の「消費券」を住民に配布
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200901190019.html

オバマ米次期大統領:大物歌手ら祝う コンサートに数十万人
http://mainichi.jp/select/world/news/20090119dde007030032000c.html
大物が勢ぞろいですね。

ロシアウクライナのガス交渉ようやくまとまりました。
ウクライナがロシア側の要求をほとんど飲む形での決着と
BS1でRTRのニュースが流れていました。
しかし、ティモシェンコ首相は何度見てもきれいですね。

>>499
ロンリーさん
したらばは結構使いやすいですよ。

>>500
そ、それは…w
503ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 18:17:59
>>502
したらばで作ってみます。
ちょっとややこしいけどチャレンジしてみます。
504ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 18:25:41
今作成の準備が整いました。
メールが届いたら作成完了です。
完成したらすぐにアド貼ります。
505ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 18:28:48
506おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 18:57:28
>>496
トヨタのリコール隠しは有名だなw
しかし、なぜ今頃なのだ?
そ〜いえば 豊田章一郎と奥田硯が退任するそうだなぉ
おもしろいほどでもないけれど


んで、麻生たんが またまた変な事を
首相、納税者番号制度を検討 給付金削除は拒否、参院予算委
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009011901000510.html

環境省 日本版グリーン・ニュー・ディールのアイデア募集を始める
http://www.ecool.jp/news/2009/01/post-47.html

不良債権損失、英が肩代わり保証制度 追加金融対策を発表へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090119AT2M1900H19012009.html

時代を読む:嶌信彦の眼 2009年の世界は? 日本は中産階層に標的を絞れ!
http://mainichi.jp/life/money/news/20090119org00m020012000c.html

経済アナリスト森永卓郎の日本経済探索 もはや政府紙幣の発行しかない
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=135367&ct=1

>>505>>502
ロンリー、うさちゃん おっつっつ〜〜www
カッコイイな〜ぉ、避難所wwww

507ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 18:59:31
>>506
しばらくこのスレとは似合わないさわやかな色合いに設定しておきますよw
これでとりあえずは非常時は安心です。
このスレのみなさんブックマークに登録しておいてください。
>>506
報道されてるしリコール隠しではない、
日本では行われていないので
北米と日本では仕様が違うのかと言う疑問はあるけど。
509おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 19:12:29
>>507
アリガddww

>>508
いあいあ  トヨタ車は かなりな件数のリコール隠蔽があるって
噂が前からすごかったのだぉ
仕様はもちろん違うのだが、南米で自動車ディーラーに勤めてた人間が 何年も前から指摘してた
2ちゃんでも そういったスレがチラホラ。。。。おや?誰かがノックしたようだ(ry
510派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 20:23:18
>>509
いあいあ・・・?

     l^丶
      |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
      ミ ´ ∀ `  ,:' 
    (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
     ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
     `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
      U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u  ι''"゙''u
511おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 20:31:11
>>510www

晩メシ前の爆爆爆!!!

臨時行員35人を募集=「やる気」ある人に就農紹介も−鹿児島銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009011900608

「小さな農地は小さいなりに生かせるはず」 農商工連携で農業から「地域産業」を興す
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku255/toku255s09011913.html

4月金融サミット、国際金融機関改革や国際協調体制など議論=麻生首相
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-35934620090119
次回G20会合で金融改革が進展する見通し=英・独首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35904820090116

1月19日付・公約違反
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20090119000066

経産省、燃料電池の家庭向け上限を140万円に設定
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp33-0901.html

ジレンマを超えるか、大型給湯ヒートポンプ
http://www.kersol.net/contents/500395/50039501

パナソニックエナジー社、大阪・住之江で新工場起工式 〜大阪府知事・橋本氏も来賓で登壇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/pana.htm

太陽光発電普及へ JA生活事業の基幹に/全農
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin7/article.php?storyid=1560

CO2観測衛星「いぶき」21日打ち上げ、温暖化予測に力
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090119-OYT1T00412.htm
さあ、大恐慌ですよ

不動産取引額8割減 08年10−12月、年間でも6年ぶり減
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090119AT2D1500T19012009.html

日本経済指標

鉱工業生産-11月(確報値):-8.5%
鉱工業生産-11月(前年比/確報値):-16.6%
設備稼働率-11月(確報値):-9.4%
東京地区百貨店売上-12月(前年比):-10.4%
全国百貨店売上高-12月(前年比):-9.4%
513ミステル矢追:2009/01/19(月) 20:42:46
こんばんわ。

日産は最大13日休止ですって・・・・・

三菱自、2月の工場稼働7日に 日産は最大13日間休止
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011901000725.html
514ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 20:50:04
>>512
ちょwwwwキングボンビー出現中かいなwww
ツァトゥグァはかわいいなあ

                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
       ハ,_,ハ    m       )                   (
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r 、  ) うおぉー モフモフさせろー!! (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                   (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ          "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ
516うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/19(月) 21:29:43
>>505
ロンリーさん、乙です!

517ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 21:32:48
>>516
どもども!
518ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 21:34:37
さて、寝る前にもう一度貼っておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/

おぷーなと語るスレの避難所です。
万が一の時に備えて皆さんブックマーク登録お願いします。
>>518
肝心のロリ画像がない
520ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 21:38:51
>>519
ワロタ
521ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/19(月) 21:39:41
>>518
ペニ・・・ゴホッゴホッ・・・ロンリーさん乙でございます〜。
あのぉ、使い方はここと同じでいいんですか?トリップもそのままですか?
522ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 21:41:48
>>521
ホモちゃん乙です。
ここと同じでトリップつけたらいいと思いますよ。
523ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/19(月) 21:42:51
ちなみに名無しで書き込んだら名無しのスケベさんという風に表示されるように設定してあります。
524おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 21:47:32
       ハ,_,ハ    m       )                   (
 おぷ? ,:' ´ω';   ノ    r 、  ) うおぉー モフモフさせろー!! (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                   (
  ヾ  ::\:::/:  'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
  ミ  <●>::::<●> と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ  (__人__)   "ミ__>  ====----
 (´彡,. ` ⌒´ (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´             ・・・・・オプーナだと イヌに見えるな〜。。。
            ばふっ

>>523
そ〜なのかw  やってみよ〜〜ww
>>506
このモリタクの話は、本当重要なんで
別に渡辺美智雄の倅や上げ潮派の専売特許って訳では無いので
モリタクやミッチーの倅が嫌いな人も
是非是非おぷさんのリンクは読んで欲しい。



避難所、IP抜かれそうで怖い・・・
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 21:58:52
まあコテはわかるわな
ほぼ公表してる奴らはいいけど
528おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 22:10:46
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'
  ヾ  ::\:::/:  'ミ,     >>525
  ミ <●>::::<●>        ね〜 なかなかおもしろかったぉw?
  ッ  (__人__)   "
 (´彡,. ` ⌒´ (,,_,ノ  
     "'"'゙''""''''゙"      >>526
                   避難所だから 使用時の状況を考えると仕方ない
                    てか、それを言ったらIDの出る板はど〜すんのw?
                      気にしてもしょ〜がない罠
529ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 22:14:12
>>526
大丈夫だっちゃよ。
うちなんか、何度もIP晒したことがあるっちゃけど、実害はまったく無いっちゃ。
530ミステル矢追:2009/01/19(月) 22:16:05
総務相、ホームレスにも給付金 「気の毒な方多い」と
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011901000637.html

定額給付金の一番のネックは、一番困っている人に行き渡らないところですが、
本当にできるのなら、定額給付金への賛否はさておき、いいことだと思います。

オリックスへの「かんぽの宿」一括売却に苦言を呈した件といい、
鳩山弟への好感度が上がったかな?少しはw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 22:18:58
IPより裸をさらしてください。もしくは猫
532ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 22:20:18
>>530
鳩山弟は、最近はいい政治判断ができてるっちゃ。
533うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/19(月) 22:30:05
>>525
政府紙幣発行の話ですね。
「日本経済復活の会」も同じような提言をしていますね。


先ほどBS1の「世界のドキュメンタリー」で
アメリカ大統領選挙で活発な資金提供を行うロビイストの番組が放送されていました。
予想通り「イスラエル・ロビー」が今回の大統領選挙でも大活躍していたようですw
>>473
>>国債買い現先オペ2本を通告、総額4兆円=日銀
>>http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK023495020090119

12月(だっけ?)の決定会合で決まったオペかな。確かFBとかに偏らず満遍なく
すべての銘柄をオペ対象に使うとかいうやつ。ちなみにCPのオペはもうやってる
んだっけ?
ゼロ金利政策は日本経済を下支えしたが、副作用も伴った=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35945320090119

>白川総裁はゼロ金利政策について「過剰債務、過剰設備といった日本経済が抱えていた
>構造的な問題の調整を促し、設備投資の増加や雇用環境の改善など
>前向きの動きを下支えした。何よりも金融システムの不安を取り除くことを通じて、
>経済の持続的な発展の基礎を作るという役割を果たした」と評価。
>一方で「副作用も伴った」として、具体的には家計等の利子収入の減少や
>年金などの機関投資家の運用難、
>短期金融市場の取り引きの減少や市場機能の低下を挙げた。

なんて言うのか、日銀は凄すぎる。民主党との超強力コンボを今年中に実現か?
あと今日の参議院で、峰崎という民主党の議員がお家芸の「利上げ」を主張した。
その発言を与謝野も「お金のコスト」なんたらと容認した。
もう笑いそうになったわ。

536ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 22:52:14
>>531
前回の参議院のときは、「自民が53議席以上だったら裸を晒す」ってやらかした
っちゃけど、今回の衆議院選ではそこまでの自信はないっちゃ。
「民主圧勝・自民大敗」がプロの間でも、ほぼデフォな予想になってるっちゃけど
実は気になる点があるっちゃ。
それは、「資金力」だっちゃ。
民主は、昨年から選挙モードに突入して、資金を相当つぎこんでるっちゃけど
自民は、それを見越して解散を先延ばしにて選挙活動を控えめにしてきたっちゃ。
その結果、自民は、なんと115億円も資金を蓄えてるらしいっちゃ。
民主との資金力の差は歴然で、これはかなり影響するはずだっちゃ。
選挙というのは、最終的には資金力が影響するっちゃ。

537今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 :2009/01/19(月) 22:55:55
>>536
ラムさん助けてくれ。
竹中がテレビにでまくりだし、テレビがネオリベ全開。

政治板の小泉版の世論操作スレにも来てくれ。
538ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 23:02:20
>>537
うちが来たところで、どうにもならないっちゃ。
でも、メディアがいくら偏向報道しても効果はないと見てるっちゃ。
なぜならば、ブームを作るべき世代である若年層が釣られなくなってるからだっちゃ。
竹中なんか、もう「お笑い芸人」と同じレベルでしか見られてないはずだっちゃ。
勝手に言わせとけばいいと思うっちゃよ。

539Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/19(月) 23:03:18
>>306
ロリって言われた...
うさぎさん、ロンリーさん、避難所作成感謝です。
540うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/19(月) 23:11:34
避難所はJaneで読み書きができますね。

「板一覧」を右クリックして「板一覧」に追加すると
Janeで開けるようになります。

AAもきちんとフル表示されてますw
541ミステル矢追:2009/01/19(月) 23:13:01
プリントアウトして、ダーツの的にして遊んでくださいw
http://www.nakagawahidenao.jp/img/photo01.jpg
542七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 23:13:32
避難所www
みなみけに続いてまたかw

・Jane利用者の場合
 1.板一覧にて適当なカテゴリを選択(例:政治経済)
 2.右クリックで「ここに板を追加」を選択
 3.板の名前を適当に入力(例:おぷーな)
 4.板のURLにロンリー作成URLを入力

これで避難所タブができるから、2chと同じように利用できるよ。
543ミステル矢追:2009/01/19(月) 23:17:57
>>540
おぷーなさんが貼ってるけど、かなり大きなAAも貼れるみたいですね。
544おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 23:21:47
>>535
>「副作用も伴った」として、具体的には家計等の利子収入の減少や年金などの機関投資家の運用難、
>短期金融市場の取り引きの減少や市場機能の低下を挙げた。

おいおい!これって目的を持って 市場から流動性を奪いましたよ と、白状したって事だろうぉ

ゼロ金利政策
無担保コール翌日物金利を、ほぼゼロに近い状態にまで低くすること
1999(平成11)年2月に導入され、2000(平成12)年8月に解除された
2001(平成13)年3月19日、事実上ゼロ金利に復帰する政策に変更
2006(平成18)年7月14日、ゼロ金利政策を解除

小渕首相のバラ撒きから0金利政策開始
小泉就任直前から再開
小泉が2006年に谷垣禎一財務相、中川昭一農水相の反対を押し切って、6.5兆円の不良債権(2007年3月期)を
抱える政策金融機関の統合民営化(株式会社日本政策金融公庫)を推し進めたあとに0金利解除。。。
ここで仕上げになったという事かぉ。。。。。う〜む
この間の変化は国債の発行が急増した事。。。。。うん?


>>542
さんきうw  使えるようになたwww
545ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 23:21:59
>>541
日本の空気を入れ替えるために、秀さんにはぜひとも落選していただかねばならないっちゃw
546ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/19(月) 23:26:35
>>528
おぷちゃま、そのAAヌコっぽく見えますた。
スコティッシュフォールドみたいでカワイイですお。

>>542
未だに専ブラが使えない私はダメニンゲンですか?><
Janeを入れたのに何も表示できないんですw
私も専用ブラジャー欲しいよぅ・・・。
547派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 23:26:52
しかし困るのは善美とか秀直とかもアレではあるが、対抗勢力もアレなので
どっちにしろ終わってるというのがなぁ・・・。秀直が落選しようが善美が
離党しようが変わらないというか。麻生も景気対策やるやる詐欺で与謝野の
人形状態で話にならんし・・・総裁選前と言ってることが逆だろあいつ。

シバキ改革主義でなくて金融政策に理解があってバランスのいい政治家って
ほとんどいねーからなぁ・・・。
548七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 23:27:55
オレはオバマの決断を待っているwww
もう、占領してくれw
549ミステル矢追:2009/01/19(月) 23:29:32
>>548
待ってください。
国民皆保険の無い国に占領されたくはないw
550七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 23:33:21
>>549
そこは、中央銀行=FRB、経済財政担当大臣=スティグリッツでお釣りがくると思うw

そもそも、年金とか、利子収入なんて経済成長や、現役世代の収入に比例するんだから、
そこだけ触るとかありえないよなー。
オレたちが無職になって、税金や保険払えなくなったら、元も子もないし。
改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――
懺悔の書『資本主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/efcbf1fb0e09078dcf1037bb4246e857/page/1/

伝統がどうとかはいいから、銭金の問題は銭金で解決しろよ。

業界再々編の号砲、損保3社統合の行方
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/7bf59e7861e95ac82c232a9e91b9d4e7/

寡占化か・・景気回復しないといくら経営努力しても均衡しない。

2009年の国内IT市場はマイナス成長に――IDCジャパン最新予測
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d0666a7376149136d01ee703930c3d56/

日本の中小企業
http://jbpress.ismedia.jp/category/smb?page=1
この企画は明るいんで、こそっとペースト
552Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/19(月) 23:36:38
>>547
本来なら与謝野あたりは閣僚や有力人事からは外しておくべきでした
な...もし大規模景気対策をやるんであれば...
しかし、そんなバランスのある政治家、思い浮かばない...
553おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 23:37:25

    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'
  ヾ  ::\:::/:  'ミ,     >>546
  ミ  ⌒ :::: ⌒         左側にでも板一覧をだして 経済板をクリック
  ッ  (__人__)   "      上の板欄を開いて ログ一覧から取り込むじゃなかったっけなぉ?
 (´彡,. ` ⌒´ (,,_,ノ ニャ〜    読み込んじゃったら 忘れたぉw
     "'"'゙''""''''゙"      >>548
                   占領かぉwww
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:13
経政スレに春樹がおきないので
ttp://abetch.exblog.jp/7820901/
マンキューフルボッコにスティグリッツも参加w
555七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 23:44:13
>>546
Janeを入れたのに表示できない?

・ネットにproxyを通して接続しており、Janeにも適応する必要がある。
  適応する必要がない場合、
  →設定-基本-通信-のオンライン以外チェックしない

・一番最初の起動時に板一覧取得に失敗し、そのまま、あぼーん状態
  →Janeフォルダを削除し、再インストール→起動時に板一覧を再取得するはず

・ウイルスソフトがJaneによるネットワーク接続を拒否している
  →ウイルスセキュリティソフトの接続許可欄みたいなところで、Jane接続を認める

ぐらいしかわからない。
556七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/19(月) 23:51:13
悩んだ末にマンキューの本だけを持ってきたオレ涙目w
557ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/19(月) 23:51:16
>>553
板一覧が出ないんです・・・。

>>555
あ、多分2つ目です。最初に取得失敗って出てました。
やり直してみます〜。
558ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/19(月) 23:55:24
>>548
今日の記念式典には、U2のボノが歌ってたっちゃね。
なので、U2をどうぞだっちゃ。

U2
Vertigo (04年)
http://jp.youtube.com/watch?v=YhWZ7bpfQag
559派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/19(月) 23:57:09
>>554
あらら。マンキューフルボッコだなぁ。
まぁファーマ擁護って、日本で言えば(マクロ政策の評価で)
のぶ〜や小幡を擁護するのと変わらないからなぁ・・・。
560おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/19(月) 23:59:00
>>556
間違えますたなw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 00:02:20
凹ったのは減税は3の方だけどね
562派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/20(火) 00:12:59
>>561
そーね。しかしマンキュー株下がりまくりだな。
563ミステル矢追:2009/01/20(火) 00:13:51
すいません、今日はもう寝ます。
お休みの前の一曲として、何の脈絡も無い歌をw

ニート釣り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5725531
564七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/20(火) 00:18:05
>>558
サンクス。
安倍総理にサングラス渡してた人でしょ。最初俳優か何かと思ってたよw
関連動画順に聞いてみるよ。

しかし、日銀の年金運用益が減ったってw 運用益に頼る年金制度を認めるか?w

>>560
マンキューって言葉の響きが一番、なんと言うか、セクシーでね・・・
入門経済学はいい本
565おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 00:19:31
>>558
U2 エエなぉw
おかえしに 既出かもだが

Stevie Wonder - Part-Time Lover
http://jp.youtube.com/watch?v=zoCn7igv47U
566おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 00:22:41
           _
          /;;;;;;\
          |;;;;;;;;;;;;;;|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       >>564
       /;;;;;;;;;\:::/;;;;;;;\⌒⌒   ・・・・・・・・Mankiw
     /..::;;.<●>::::::<●>;;;;;;\^^
     | .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   oh sexy!
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
567派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/20(火) 00:24:37
>>564
教科書って定見みたいなのが多いから(とはいえそれも時代とともに徐々に
書き替わるが)誰の教科書でもそれほど違わないといえば違わないからね。
568ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/20(火) 00:26:16
>>555
言い忘れ・・・詳しく教えてもらってありがとうございました〜。
削除はしたんですけど、眠くなってしまったので続きは明日やってみます。

みなさま、おやすみなさい〜。
569ミステル矢追:2009/01/20(火) 00:26:32
すいません、まだ起きてました。

ブレッド&バターが出たので、便乗してw
同じ曲です。
スティービー・ワンダーがブレッド&バターに送ったのですが。

steve wonder - i just called to say i love you
http://jp.youtube.com/watch?v=ncp0Hj-wJPs&feature=related

バズ 特別な気持ちで(I Just Called To Say I Love You) 2006,04,12
http://jp.youtube.com/watch?v=mUlfK6btqEU

では、今度こそおやすみ・・・・・
570おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 00:31:54

                            ノ⌒丶_
                         / ̄       ヽ
                        / ̄'''         |         Samuelson。。。
                     /      ヽ      |
                     |::::::.      ヽ::::::. ノ |/⌒.i
                      |::::        | ノ |  /丿
                     \ /::::::.   / |  ヽ-  ̄
       ,           / ̄\\::::::  /| .|
                 . | ::::::. |   ̄  丿 { 
                    \_/      }n.n r
>>569
バズと言えば・・・・・
これになってしまふ

〜愛と風のように〜
http://jp.youtube.com/watch?v=bObIXBo0p24&feature=related
571七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/20(火) 00:34:38
>>567
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32039186
マクロとミクロがセットになったやつ。
見易さ、厚さ、ページの感触で1冊だけこれをもってきたよ。
まあ、経済議論フルボッコで、意味なくウンコ投げられるから、ココだけの話だけどw

>>568
もやしみwww

>>566
「今頃」
572ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/20(火) 00:36:33
うさぎ!さんが貼られていた>>502のオバマコンサートをTVのニュースで
チラ見したんですけど、この曲かな?と思いました。でも気のせいかもしれませんw
Stevie Wonder- Higher Ground
http://jp.youtube.com/watch?v=OH3EaO5AMDU

私も今度こそおやすみなさい・・・ですw
黒人大統領だから
黒人ソウル歌手がいっぱい集まってそうだけどどうなん?
スティービーとかUsherとかNe-YOとかアリシアキーズとか
バマはヤダヤとの混血だろあれー
575egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 01:08:21
>>534
横レスですまん

国債買い現先オペは去年から数回やってるね。今回は何か違うのかな?
↓CP買取は詰めの段階、3月期決算に間に合わせたいようだけど。
CP買い取り、詰めの協議=21日から決定会合−日銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009011900632


JFE・HD:国内普通社債の発行を延期−2月以降に再検討へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=adJP2FnF5cXg&refer=jp_japan

↓去年12月のニュースだが、グラフ(普通社債の月別発行額の推移)がやばい
資金の直接調達が急減 社債・CP買い手不在
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200812010446.html
576egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 01:09:23
ついでと言ってはなんだが、中小企業の苦戦や融資の話題が多い
このスレではあまり取り上げてこなかった社債の件。

日銀のCP買取案は遅すぎたくらいだろう。

実はすでに去年夏から大企業でも資金調達難は始まっていた。
これでは設備投資も止まるし、その受注分の売り上げがなくなる
中小も困窮する。
なので、やはり大企業にもそれなりに金を回さなくてはいけない。
(市場のスプレッド拡大等、起債条件厳格化には企業の責任と
 ばかり言い切れない部分も大きい)
 

>米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に端を発した世界的な
>信用収縮懸念を受け、日本企業の資金調達コストが上昇し始めた。設備投資など長期資金調達の
>ために発行する普通社債市場で、表面利率が国債利回りなど基準金利をどれだけ上回るかを示す
>上乗せ幅(スプレッド)が拡大。30日に発行条件を決めた関西電力の10年債の上乗せ幅は8年ぶりの
>高水準になった。運転資金用に発行するコマーシャルペーパー(CP)金利も上昇中。投資家の
>リスク許容度が低下したためだ。

>関電債の格付けは格付投資情報センター(R&I)の評価でダブルAプラス。30日に決まった
>国債利回りに対する上乗せ幅は0.22%だった。7月20日に募集した時の0.12%と比べると2倍近い
>幅に広がった。条件決定時の金利としては1999年以来の高水準となる。

▽News Source NIKKEI NET 2007年08月31日07時01分
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070831AT2C3003X30082007.html
(↑リンク期限切れ)
577egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 01:11:30
夜爆


↓ロンドン市場は大変そう…結局いつかは通る道
英、銀行損失を肩代わり 追加対策を発表、500億ポンドの基金も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090119AT2M1702P19012009.html

英RBSが42%安、08年損失見通しや政府出資比率引き上げを嫌気=ロンドン株式市場
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK831519020090119

英政府に資本注入を求めていない=英HSBC
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35949820090119

〔外為マーケットアイ〕英ポンド133円前半、クロス円売りに理解苦しむとの声
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK023466220090119

貸し渋り解消に軸足 サマーズ次期米国家経済会議委員長
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090119AT2M1900O19012009.html

↓先週は原油値上がりとか煽ってたくせにw
米原油価格、1バレル30ドルを割り込む可能性=ゴールドマン
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnJT831529020090119

IMF、支援要請国の増加を懸念=専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35947720090119
578egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 01:25:44
↓だから>577の値下がり予想とどっちなんだと…w
原油相場、今年下期に急速かつ激しく反発へ−ゴールドマンのカリー氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aPWtg9B.QN64&refer=jp_europe


連投すまん おやすみノシ
579七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/20(火) 01:57:19
580ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/20(火) 01:59:11
>>547
うちは、自民は巷の予想よりも「健闘」するのではないか?って思ってるっちゃ。
前回の参議院選挙の時は、選挙資金は自民よりも民主のほうが潤沢だったみたいだっちゃ。
あの当時の自民は、「空中戦」に味を占めて「メディア対策」に資金を注ぎ込みすぎてたっちゃね。
参議院選挙は、3年毎に半数改選って決まってるので、そこに絞って資金繰りを調整するのが
野党にもできるっちゃ。
しかし、衆議院の場合は、いつ解散があるかわからないので、「解散風」が吹いた場合には
それに備える必要があるちゃ。
そうなると、野党は「解散風」が吹くたびに選挙準備をやらないといけないのに対し、与党は
裏で「いつやるか、あるいはやらないか」の情報は当然に水面下で流れてるはずだっちゃから
メディアを使って解散風を流して、うまくやれば野党を「兵糧攻め」にできるっちゃ。
これが、「解散権」を持つ与党の最大の強みだっちゃ。
581おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 02:37:02
お    みんな目が固いなぉw
おぷも人の事はいえないが

>>576>>579
CP環境もそ〜と〜圧迫されてるのだな
資金流動性をあげて それだけで企業業績がはたして
まわるのだろうかという疑問は残るなぉ
統・廃合・縮小の時間稼ぎのみに使われていきそうに感じてる
経済そのもののタマが必要なのだよな〜ぉ

>>580
自民が健闘しそうな空気がでてるね〜
経済対策が発動してみないとわからないって感じてるのは
国民もそ〜だから
日銀が遅いのはいつものことだし
利下げや買いきり緩和などオプションはあった
CPや社債というのは恣意的と言う問題も残る、

今となってはやらないよりはマシだがそれでもやっぱり市場は他と比べると小さい

ということでケチャップ買いマダー
おぷちゃんおはよ。。
                    /           \
                       /:::::             \ 
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
>>532
たしかに鳩山は良い仕事するよね、死神なんてとんでもない
【経済】総務省、光回線での競争促進に向けた環境整備を始める方針…NTTグループの独占に歯止めをかけ料金引き下げを狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231982971/
585おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 09:50:04
            / ̄\
           |     |
            \_/
              |
         __   _ |  n  n
     ヾヽ_| |__{ レー-((_ノ ニ_/フ
      `ーニ--ァ'     `ー''ヽ⌒ーー''´
         /  -o=      l        ぉ ぉ ぉ っはっは〜〜!
         レ'⌒   ⌒ヽ rニ,l
            l-o=,  -o=, ヽムノ        >>583
         l  ι_,   ´ ||         君には 全開で遷都する権利をやろう
         ヽ、 ´_    ,ィ全 ''
         イ `ーー''フ三ニァヽ
       _ノ`十 /,ィ ー 〉   )
     _r'' -ヾ,/レ彡イ川.,-く__./

臨職は延べ65人に 宮城県、きょう募集スタート
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090120t11034.htm

ブッシュ氏退任 日本の8年間も問われる
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200901208689.html

ユーロ圏財務相会合、持続可能な財政へのコミットメント確認
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35956820090120

オバマ新大統領 さあ「変革」の幕が上がる
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/20/2009012009053890008.htm

全県で結婚支援ネットワーク構築へ 「県民会議」
http://www.shinmai.co.jp/news/20090120/KT090119ATI090015000022.htm
586おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 10:02:13
雇用創出へ成長戦略 首相、施政方針演説で表明
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090120AT3S1901319012009.html
成長戦略は
(1)世界最高水準の環境技術を目指す「低炭素革命」
(2)効率的な医療・介護サービスを実現する「健康長寿」
(3)アニメなどのソフトパワーを生かす「底力発揮」
――の3本柱。農業分野でも「すべての政策を見直す」とし、
今年を「水田フル活用への転換元年」と強調する

「水田フル活用への転換元年」


福祉、農業などへ就職橋渡し 2日に就職相談会
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1158711&newsMode=article

「日銀サーベイ」社債買い入れ決定も、CP購入は2兆円でA1以上か
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aoXlsZISDrOA&refer=jp_news_index

日銀は昨年12月19日の決定会合で、時限的にCPの買い入れを実施することを決めるとともに、
企業金融にかかわる「その他の金融商品」についても対応を検討し、それらの検討結果をできるだけ
速やかに金融政策決定会合に報告するよう、議長である白川方明総裁が執行部に指示した。
こうした「宿題」に対し、1月の決定会合で何らかの「答え」が出される見込みだ。
公表が確実視されるのは「CPの買い入れと、商品別・年限別の国債買い切りオペの詳細」(野村証券の松沢中チーフストラテジスト)。
CP買い入れ額は2兆円程度、対象はA1格以上というのが大方の見方。松沢氏は「CP市場は発行残高が14兆円程度と小さく、
既に日本政策投資銀行が2兆円規模の買い入れを予定しているため、日銀の買い取り額が2兆円であっても、CP需給には相当な影響が出るだろう。
格付けがA1であれば96%が含まれる」という。
民間の金融資産のリスクは@期間が1年未満と短いCPA期間がより長い社債B流動性の低い証書貸付債権C価格変動リスク
が大きい株式や不動産投資信託(REIT)−などの順に大きくなる。日銀は担保としては@ABまで受け入れており、適格担保を
拡大するとすれば株式やREITが候補となる。一方、買い入れ対象としては既にCPを決定しているため、次の有力候補としては
当然、より期間の長い社債が挙がってくる。
>>584
これ、年次改革要望書の通りだよ。
588おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 11:14:41
バランスシートの左側と右側が与え合う影響とは? (1/2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232040105/

情報BOX:日銀政策委員の景気や金融政策に関する最近の発言
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35957620090119

緊急雇用20〜50代の53人 県が臨時職員に辞令交付
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090120/CK2009012002000184.html

職種別 採用天気予報 [09年1〜3月期]
http://japan.internet.com/column/career/20090120/8.html

英、銀行の不良資産を損失保証 主要国に協調要請
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011901000952.html

クライスラーに35%出資検討=伊フィアット−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012000147

10社50人程度募集/四国経産局の求人要請
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090120000085

>>587
まだ続いてるんだな〜ぉ
589おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 12:33:19
農政改革担当相 石破氏が兼任へ 自給率50%達成、減反政策見直し本格化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000079-san-pol
>政府は19日、食料自給率の向上やコメの生産調整(減反)政策見直しなどの農政改革に政府全体で
>本格的に取り組むため、農政改革担当相(仮称)を月内に置くことを決めた。あわせて、麻生太郎首相を
>本部長とする「食料・農業・農村政策推進本部」の下に関係6閣僚による会合も設置する。
>推進本部は今夏までに改革の概要をまとめ、年度内に改定を目指す今後5カ年の「食料・農業・農村基本計画」に
>反映させる方針だ

本気だw!
完全にGOだぉ や〜っと アメの呪縛がとれたか

>検討課題は、食料自給率の50%(カロリーベース)達成や世界的な人口増による食糧難にも耐えられる農業構造にすることを目標に、
(1)農地面積の減少を抑えるための規制の緩和
(2)担い手の確保や経営基盤の強化
(3)減反の見直し
(4)農村地域の活性化
(5)国際競争力強化や世界貿易機関(WTO)交渉への対応
  などを想定している

>農政改革は、昨年12月3日の経済財政諮問会議でも議論され、二階俊博経産相らが競争力強化の
>必要性を強調。石破氏も農地貸借を原則自由化して企業の新規参入を促すプランを提出している。ただ、
>自民党内には次期衆院選を前に、中小農家の保護を求める声が高まっており、今後、政府・与党内の
>大きな論争に発展する可能性がある。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 13:50:08
「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090119/lcl0901192300005-n1.htm

(・∀・)ニヤニヤ
591おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 14:20:31
企業金融支援特別オペを通告、1月23─4月8日まで=日銀
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK023614220090120
日銀総裁、参院予算委員会で金融安定化を最重点に
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090120/27465.html

ブラジル大統領、中国外相と会談
http://japanese.cri.cn/881/2009/01/20/1s134107.htm

2カ月ぶり低下=11月の第3次産業活動指数
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012000235

ロジャーズ氏苦言「米財政のまずさは銀行つぶす可能性も」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0120&f=business_0120_007.shtml

>>590
急にできた制度だから 当然だろうなぉw
今後、大手の窓口が狭くなっていけば 否が応でも
視点を変えざるを得ないようになっていくもの
↓おもしろい議論があったので 貼っておこうな〜 ど〜思うかは立場で変わるだろうが
   ミスマッチ   問題は、どうミスマッチなのかだ

おしえてBP
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4626133.html
JR北海道がバイオトイレ導入へ  全国初
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011401000784.html
593egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 15:01:35
>>581
>資金流動性をあげて それだけで企業業績がはたして
>まわるのだろうかという疑問は残るなぉ
>統・廃合・縮小の時間稼ぎのみに使われていきそうに感じてる

CPは結局のところ短期資金だし、時間稼ぎではあるだろう。
>>579のレポートにもあるけど、手元流動性の確保だね。

とにかく、3月期決算が出た時に市場がマヒ状態に陥るのが一番怖い。
多くの企業が特損を出すだろうし、その後に資金確保に動こうにも
難しいだろうから今のうちにやるのではないかな。
金融機関が特損出しても融資枠が細らないように、資本注入するのと
両輪で進めているのだろうね。


>>582
>日銀が遅いのはいつものことだし
>利下げや買いきり緩和などオプションはあった
>CPや社債というのは恣意的と言う問題も残る、

恣意的というのはまあそうだな、大企業優遇という非難もあるだろうし。
ただ、>575で貼った「普通社債の月別発行額の推移」グラフを見ると
こんな段階まで来てしまう前になんとかならんかったのかとな…


↓で、>>586の関連ネタだがより長期の資金手当てに社債買いにでるか?
社債買い切り導入か否か 日銀、あすから決定会合
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901200102a.nwc
594egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/20(火) 15:03:58
>>592のバイオトイレは各方面に売り込めそうだな


↓M&Aも進めようと
合併審査、「大型」に限定 迅速化へ届け出基準緩和、公取委方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090120AT3S1901B19012009.html

救済策打てない途上国への緊急基金必要=世銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35964120090120

米財務長官が「中国責任論」、中国メディアが反発 金融危機で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090120AT2M1901Z19012009.html

米景気対策は不十分、TARP資金は誤用された=著名投資家
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-35955820090119

改善見えぬ 欧州金融
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090120-OYT8T00355.htm
ミスマッチw
だれが雇用環境の悪いオプーナ売りなんてするんだw
596おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 17:23:07
印自動車大手マヒンドラ、ハイブリッド・電気車両開発へ
http://indonews.jp/2009/01/post-2128.html

「低コスト化の刺激に」 埼玉県が公用車を次世代車へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090120/stm0901201548009-n1.htm

アルミ事業の統合を検討=需要減に対応−古河電工と昭電
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009012000321

雇用創出費の配分を試算―総務省 09年度交付税5千億円
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009012001000449_Politics.html

中国都市部、今年の失業率4.6%以内に抑制可能
http://japanese.cri.cn/881/2009/01/20/1s134135.htm

【東京】景気悪化で雇用対策 都の新年度職員採用(01/19)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07312.html

県:343人雇用創出見込む 64億円の補正予算案 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090120ddlk45010741000c.html

ホンダ:熊本製作所、期間工全670人を削減 労働局、対応を検討 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20090120ddlk43020664000c.html

>>594
egg おつう
急速に集約化してる罠〜〜   集約の為の一環としてもCPか

>>595
ほ〜れほれ  自治体がドンドンw
これは個人に直接金を入れる公共事業なのだな
直接、市中に金を下ろせる
597ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/20(火) 18:14:04
>>580
メディアの報道だと民主圧勝確実みたいな感じなんですけどね。
だけど自民からすれば解散を急ぐ必要性が全く無い。
実は自民にはかなりの余裕があるという感じですかね。
麻生総理の態度を見てるとそう感じます。
支持率?はあ?裏づけないじゃんw
お前らメディアの願望だろ、その支持率、みたいな。
派遣の人はき○がい病院のきち○い検査はすんだのかな
599おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 19:14:34
         / ̄\
        |     |  
         \_/
         _ |__
       /      \
      /⌒   ⌒   \ 
    / <●>:::::<●>    \
     |   (__人__)    .   | 
     \  .` ⌒´      /
     /       ___|__
    |   l..   /l´オプーナ `|
    ヽ  丶-.,/  |_____|
    /`ー、_ノ /      /
         / ̄\
        |     |  
         \_/
         _ |___
       /       \
      /      ⌒  \
    /       <●>::: \
    |       ::: (__人__)|
     \        .` ⌒/
     /       ___|__
    |   l..   /l´オプーナ `|
    ヽ  丶-.,/  |_____|
    /`ー、_ノ /      /
600おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 19:17:21
彡ィ彡三   . / ̄\
彡'      |     |
 ィ彡三ミヽ  \_/`ヽ       
.三彡'⌒ヾミヽ .. |   `ー.    `ヽ..     .        
     /.: ̄ ̄ | ̄ ̄ \     ━┓┃┃━┓┃┃
三彡/: : :             \ミヽ    ┃     ┃
三/: : : :            \ヾ、━┛   ━┛
/: : : : : :               \       ━┓┃┃━┓┃┃ 
: : : : : : : :.._    |    _     \  .   ┃     ┃
: : : : : : : ´⌒\,, ;|.i、、、/⌒`      l   ━┛   ━┛
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● )):::    |   
: : : : : : ´"''",  "'."    "''"´´´   .l    
: : : : : : . . (    j    )/      / 
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /彡三ミミヽ
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\彡'   ヾ、 
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      `、 
: : : : . : : . : : .                   \
601おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/20(火) 19:18:50
          / ̄\
         |     |  
          \_/
          _ |__
       /   |   \
      /       .i  \
    /     :::\ :|i:: /:: ヽ
    |     <●>::::<●> |
     \     (__人__) /
     /          ヽ       ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   l..        |i  `ヽ     ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                  ┛
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____
    |\ ̄ ̄ \ \__l!|__ .\      \
    |  \  煤_ |オプーナ | >     \ 
    |   \   レY^>>598^V^ヽ       .\
    |    \                    \
    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |     |        ワ  ゴ  ン      |   
麻生総理は清和会なんてしらねって感じで予想外に良い
603ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/20(火) 19:43:49
ゴゴゴゴ・・・

               \  │ / /
                 \│//
              ――>>598 ――
                // | ヽ
               / / |  ヽ
                /   |
                  i|
                 |
    ∩___∩     ii  i ドカッ!!
    |      : : ;: ヽ  ! | | !
   /      : : ;: |く^⌒!||
   |       : : ::;:ミ ::;:| ! |
  彡、     : : ::;:/⌒ ノ||!
 / /       : : ::;:/!!
 (_/     : : ::;:/'' ̄
604ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/20(火) 19:44:54
避難所だとそんな荒らしは私が速攻で削除しますよ。
BANやが・・・
本当に怖い・・・
ジョナサン 1/20火曜日

「私たちひとりひとりには、望みの人生を作っていく自由があります。
でも・・・同時に私たちには、お互いを尊厳と敬意を持って
扱わなくてはいけない という義務もあるのです。」
このようにバラク・オバマは話しました。
近いうちに間違いなくこの話題について
彼からもっとたくさん聞くことになるでしょう。

義務感は今、あなたの心を一杯にしています。
あなたを捕らえている義務のうち、
どれくらいがあなた自身の選択によるもので
どれくらいが他人の期待や要求に答えようとしてのものなのか、
あなたにも判断できずにいます。
でも、すべてがはっきりとするような理解(そして新鮮なひらめき)は
すぐに訪れますよ。
少子化って国策なのかな
>>607
デフレ=少子化
少子化政策も日本で実験中
故意だよね。対策つってもグダグダして時間稼ぎしてるみたいだし。
馬鹿なだけでしょ
611派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/20(火) 21:21:33
これは面白かったw

経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い
http://macska.org/article/246
経済学の超重要な前提
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20081229

つまり派遣会社を廃止しろと言うことだな
613派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/20(火) 21:34:37
あとこんなのもあった。

竹中平蔵はコイズミ政権下でジニ係数は上昇しなかったというが、
コイズミ政権下でジニ係数は急上昇していた
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090118/1232244775

基本的に規制緩和を全て悪の所業とする気は全くないが(マスコミとかモロ規制商売だし)
やっぱマクロ政策によるパイの拡大とセーフティネットのリストラクチャリングなしに
盲目的に【規制緩和だけ】してはあかんということだねぇ。特に労働規制は底辺労働層に
直撃するわけだし。
614青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/20(火) 22:08:07
まあ、ジニ係数にどのぐらいの信憑性を認めるかというのは、議論の分かれるところであるが。
では他にもちいると良い指標を上げてくれ
616青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/20(火) 22:18:12
ああ、労働者間の格差じゃなくて、地域格差か。
それなら、ジニ係数でもいいんじゃないかな。

タイル尺度分析なんかで、格差の拡大要因を算出したり、
世代別ジニ係数をとって、世代構成の変化を結果から排除したりしたほうが、より実勢に近くなるだろうね。
僕は専門外なので、もっといい方法もあるのかもしれんが。
地域別・世代別・性別・職業別で分けて悲惨度を表してみよう
奴隷商人オプーナ
>>598
       巛ミヾヾ   \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    カスワダ・マッテーロ [Kasuwa Damatte-ro]
     (1911〜1999 イースター島)
すまん。
>>588だった わりいおぷちゃん。
おぷーなは奴隷商人
(∩゚д゚) アーアーアー 聞こえない!
ですかw
>>621
/ ○  \   /妊_娠\ お前のロケットにいれとけよ、な
|    _/-|)  .|/-O-O-ヽ| 
|.__/6  ) 6| . : )'e'( : . |9
`    ⌒\  `‐-=-‐ '


  / ○  \ /妊_娠\ 
  |    _/-|)|/-O-O-ヽ| ありが、
  |.__/6  )| . : )'e'( : . |9
/⌒    ⌒\ ‐-=-‐ '


      / ○  \:_娠\ 
      |    _/-|)O-ヽ| 
      |.__/6  )'( : . |9
    /⌒    ⌒\‐ '

ttp://yotuba-1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/ytb_0084.jpg
623派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/20(火) 23:26:59
つまんない煽りやってないで、少しはエロいことやセクハラくらい言え。
このスレがなんのスレだか全然わかってねーな。
>>621
>おぷーなは奴隷商人
おぷちゃんは変態ですが、奴隷商人ではありません。

>(∩゚д゚) アーアーアー 聞こえない!
ですかw
その通りですw しつこいよ。
625ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/20(火) 23:32:19
このスレは変態ばかりだなあ。
奴隷を肯定するのは奴隷商人しかいまい
627ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/20(火) 23:34:02
俺んちなんか自営業だからある意味資本主義社会の奴隷だわ。
奴隷よか社蓄にでもなりたいわい。
>>623
/ ○  \   /妊_娠\ お前のロケットにいれとけよ、な
|    _/-|)  .|/-O-O-ヽ| 
|.__/6  ) 6| . : )'e'( : . |9
`    ⌒\  `‐-=-‐ '


  / ○  \ /妊_娠\ 
  |    _/-|)|/-O-O-ヽ| ありが、
  |.__/6  )| . : )'e'( : . |9
/⌒    ⌒\ ‐-=-‐ '


      / ○  \:_娠\ 
      |    _/-|)O-ヽ| 
      |.__/6  )'( : . |9
    /⌒    ⌒\‐ '

ttp://yotuba-1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/ytb_0084.jpg
広義ではみんなシステム奴隷なんだから細かいことは気にするなYO!
ま、そういうこった
Ziggy Marley - Babylon System
ttp://jp.youtube.com/watch?v=g25uQt4O71k
ボブのではないが・・
631七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/21(水) 00:15:16
> 派遣の人はき○がい病院のきち○い検査はすんだのかな

正解:派遣の人はきもちがいい病院のきもちがいい検査はすんだのかな

            i"\ ))
            | 8  )
             _  ∩-''"
      __(_ ゚∀゚)彡  ナース!ナース!
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   |
            し ⌒J

>>611
飯田先生がNHKに出て経済議論してたときの周りの反応ポカーン気味だったよな・・・

経済を科学的に説明したり、資料を探してきて検証したり、モデル化するの大変。
煩雑、複雑でメンドクサイ作業だけに、
科学を離れて、ついつい易きな話に流れてしまいがちだよ。
ワンフレーズポリティックスで経済を語るなんて最たる例だよ。
倫理、筋肉経済学ってやつもでしょ

「給付金!」「消費税!」「一院制!」
なんだかワンスレーズばかり飛び交っているよwww

>>627
最近は社畜にもなれない人が・・・

都会と田舎の女性比率差=オッパイ係数格差=心理的影響大
632派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 00:16:24
>>628
これはなんのゲームなのかね?
>>632
FRAGILE 〜さよなら月の廃墟 〜

■公式サイト
ttp://fragile.namco-ch.net/
634七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/21(水) 00:23:01
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

海綿体経済=自由な交渉は正しい=通常、オッパイ市場経済は最良な選択

>>628
明らかにCERO(ゲーム倫理審査機構)に引っかかるだろw
腐ラジール
636egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/21(水) 00:45:04
夜爆

↓「ポンド全面安」と言った方が
円、対英ポンドで史上最高値 英金融危機懸念で
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090120AT2C2000X20012009.html

09年社債市場:高格付け債で「スロースタート」−日銀新政策に期待
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aLWm2SNcsNbw&refer=jp_japan

キリンが8年ぶりにCP発行、金融危機を受け調達手段を多様化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=aL2JNXi4tpfw&refer=jp_bonds

日本株は雨宿りの場、利回りと低負債魅力−モルガン投信アルカイヤ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a6OgCnX44SGg&refer=jp_japan

経産省、アラブ連盟と経済フォーラムを設立
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090120AT3S2001620012009.html
637egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/21(水) 00:45:55
仏政府、自動車セクターに最大78億ドルの緊急融資検討=首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35976320090120

1月の独ZEW景気期待指数は予想以上に改善
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35975520090120

カナダ中銀が政策金利を50bp引き下げ、1.0%に
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT831719820090120

バフェット氏:米国は「経済版パールハーバー」に直面
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a00PDbG6fYdk&refer=jp_top_world_news

【米経済コラム】FRB議長の声は議会に届いているか−J・ベリー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=awgDjB9fL8ng&refer=jp_commodity

↓太陽光発電市場のスローダウン注意
「中国の太陽光発電関連株の近況について」
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/brics/in05_report_brics_20090120.html
638派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 01:00:11
639七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/21(水) 01:04:43
自動車業界再編
http://www.dragonfx24.com/pdf/WEEKLY/090109.pdf

「資本主義はなぜ自壊したのか?」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 理事長 中谷巌
http://www.murc.jp/nakatani/column/2009/01/20090120.html

世界的金融危機の中で日本経済が直面する課題
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s05_0004.html
(2ch議論w)

http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=200901_037a.pdf&id=2222
640ミステル矢追:2009/01/21(水) 01:13:47
こんばんわ。
すいません、今日は曲だけ貼って寝ますw

エマニエル夫人のテーマ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5176247
641ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/21(水) 01:18:08
変な時間に寝て今起きましたw

>>630
バビロンなシステムの後はマターリな曲もよろしければドウゾ〜。
Bob Marley & The Wailers - Stir It Up [Deluxe Edition]
http://jp.youtube.com/watch?v=KJlxLwcNi-Q


にゃにゃいろパンティ☆たんが色んなモノ振り回してる・・・(ノД`)
642妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/21(水) 01:23:34
>>641
オバマ就任式のライブ中継を見る為ですか?
実は自分もさっきまで寝てましたw
643ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/21(水) 01:29:37
>>642
おはようございますw
私はたまたまなんですけ・・・ど・・・いや、そうです、就任式見る為ですw
おーアレサ・フランクリンさんも出席するのかぁ!楽しみですっ。
しかしこんなに人がいっぱいでトイレとか大丈夫なのかな?なんて心配してましたw
644七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/21(水) 01:32:07
「まりあ†ほりっく」見るため・・・
645おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 01:32:39
               / ̄\         
               .|     .|
                \_/                 
                  |       | |          
               / ̄ ̄ ̄\  | |        
              /       .\  |          
           /| |=、::\:::/::    \            おぷも いま起きたwwww
       __,,|. -|k'⌒| >::::::<●>    | 
    ,r==´、≦三ヽ|ir==|(__人__)  ;ノ`ヽ-、           この時間に起きても
   /´!、   `''‐-- 、||;'⌒ヾ` ⌒   //::.....:.`ヽ.          なにもしようがないぉwww
   ゝ、..`::::::::::‐-、::rヽ| i'¨ ヽ|´`)ニ//.:::::::;;. -:.:. ヽ. |
   ‘ヽ、、__,,__ノ!,, i |r=、|.|、/i‐‐'´i r''´_:::.:.:.:.:.:::゙l | |
  \  `¨¨`ヽ-.{、\ヾ三.イ`ノ.ヽ;; ;;|/ノ'´;;;;;;;;;;; :.. ::: | | |
    \\    `ゝ-- ===´|::. V/´:;; :.:.:.:. ;;;;::: : |   |    小浜のライブ? それだwww!
             |  ` ‐‐i':::::.. ヽ、`\;:::;.;.;;;; ;;::.;.j
            | | :.:. ;;;;;;..|'、、:.  ヽ,:: :\/;: : /'
          | | | :.:;;:: ;;:...|.ヽ`ヽ:.   },,;;;;:};;:://
          | | | ;; ;;::;;;...!;::`::..ヽ、_ノ!::ヽ/':,/'´j
誰が悪いかって小林慶一郎は犯人の一人だろw
647おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 01:40:16
>>643
トイレは5000個用意してるって ニュースで言ってたぉん
200万に集まってるんだって?・・足らんぉww
648妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/21(水) 01:44:42
黒人大統領の就任は、なんだかんだ言っても歴史の変わり目と言えますからね
それがどのような流れに向かうかに関わらず、ですが。

>>643>>647
案外、金を取ってトイレを貸す商売とかもしてたりするのかも。
こういう時に稼ぐ人ってどこにでもいますからね。
649おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 01:50:44
ダフ屋みたいのがいるんだろうね〜w
しかも そ〜と〜寒そうだ  みんなものすごく厚着してる
廃止傾向にはあるがアメリカのダフ屋は本当に捕まる
>>532
政治家ほめるレスはじめてみた・・・・

652うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/21(水) 02:00:46
>>636
eggさん

ポンド安はBRSを筆頭とする金融不安の影響ですね。

>>643
ファモさん

ちょうど今、アレサが唄っています。

当たり前ですがフジロックよりも人が多いですね。
トイレはかなり大変かとw
653おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 02:02:05
ほぉ〜w

・・しかしホントにスゴイ人 人 人だな

小浜が笛吹いてんのかとww
おぷーなを奴隷を集めるために笛を吹く
655おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 02:10:16
          / ̄\
         |     |  
          \_/
          _ |__              >>654
       /   |   \             お? 何回もカキコして待ってたようだなw
      /       .i  \            ま〜 小浜の姿でも 見るぉ
    /     :::\ :|i:: /:: ヽ
    |     <●>::::<●> |
     \     (__人__) /
     /          ヽ       ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   l..        |i  `ヽ     ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                  ┛
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____    ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \   ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    |  \  煤_ |オプーナ | >     \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   \   レY^>>654^V^ヽ       .\    ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    |    \                    \
    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
656派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 02:20:01
>>646
>誰が悪いかって小林慶一郎は犯人の一人だろw

しかしその小林ですら今となってはケインジアンのようなことを言うことにw
>>645
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃|  ノ :::::\\ 
┃|<●>:::::<●>\   その体!fpsかお・・・
┃|  (__人__)   |   この危機的状況でオプーナfps参戦かお!!
┃|  ` ⌒´  /   
┃|      /
┃|{ヽ,__   )

【ゲーム】日本のゲーム産業は巻き返せるのか=世界シェア20%落ち込みの衝撃(J-CAST)[09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232378403/
658派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 02:44:23
今日は>>638に出張してきた。お休みノシ
659派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 03:01:03
寝る前に・・・どっかでみたような議論が海の向こうでも(笑)

減税は是か非か?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090120

景気刺激策のうち、公共投資と減税のどちらが有効か、という論点について、
クルーグマンらの公共投資派と、マンキューらの減税派の対立が鮮明になって
きている。クルーグマンは、1/6のブログエントリで、公共投資の乗数効果が
1.5程度なのに対し、雇用税減税の乗数効果は1.29であり、企業減税の効果は
もっと小さい、というムーディーズの分析結果を引用し、公共投資の効果を
強調している。それを踏まえ、1/9のop-edコラムと続く1/12のop-edコラムでは、
オバマプランで7750億ドルのうち公共投資が60%しか無いことを問題視し、
1500億ドルの雇用税減税は選挙公約なので仕方ないとしても、1500億ドルの
企業減税は取り止めて、失業給付やメディケアや社会保障費に振り向けるべき、
と提言している。
さらに、1/13のブログエントリでは、公共投資で増加したGDPのうち税金納付に
より国庫に返ってくる分を考えると、乗数効果はもっと大きいのではないか、
という試算を示している。その試算によると、通常は公共投資の乗数効果は
1/{1-c(1-t)}とされるが*1、税金のキックバックを考えると 1/{(1-c)(1-t)} に
なるのでは、とのことである*2。
c=0.5, t=1/3とすると、通常の乗数は1.5だが、この乗数は3になる。(続く)
660派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 03:03:29
一方、減税の乗数を考えてみると、通常はc/{1-c(1-t)}なので0.75であり、公共投資の
通常の乗数の半分である。しかし、上と同様に税金納付を考慮すると、乗数は1となるので*3、
公共投資の対応する乗数の3分の1になり、差は広がることになる。
なお、クルーグマン以外では、スティグリッツも、国の借金を増やすだけ、と減税に反対の
声を上げている。
一方の公共投資反対派・減税賛成派であるが、その中心はやはりマンキューと言って良いだろう。
彼は、そもそもはここに書いたように、リフレ的金融政策を推奨していたはずだが、オバマ政権が
いよいよ誕生に近づいたせいか、このところは公共投資に比べた減税の乗数効果の高さをアピール
するのに大わらわとなっている。
まず、10日のブログエントリで、オバマ次期政権のクリスティーナ・ローマーとジャレッド・
バーンスタインによるレポート――公共投資の乗数(1.57)が減税の乗数(0.99)より高いと報告した
――に対し、クリスティーナ・ローマー自身がかつて夫のデヴィッド・ローマーと共著した論文
――減税の乗数を3と推計した――を持ち出して反駁している。また、翌11日のNYTでも、同様の主旨の
コラム記事を書いている。
さらに、そのNYT記事に噛み付いたブログ記事に対し、普段はこうしたブロガーを余り相手にしないのだが、
と前置きしつつ反論している。論点は、ローマー夫妻論文で対象とした外生的な減税に関する分析結果を、
今回の不況対策としての減税にも当てはめて良いか、というもので、マンキューは、彼らが外生的減税を
扱ったのは純粋な効果を抽出するための手法であり、医療現場のランダムサンプルによる治療効果測定と
同じこと、と述べている。対するブロガーのネイト・シルバー氏は、マンキューは、クリスティーナ・
ローマー自身よりもローマー夫妻論文について理解しているつもりか、もしくは、クリスティーナ・
ローマーが不正直だと事実上非難しているかのどちらかだ、と再反論している。
661妄フィク ◆geH4wXr/kY :2009/01/21(水) 03:04:13
就任式の人は本当に大杉w
オバマの姿なんてまったく見えなかったに違いない。

さて、オバマが本格的にどう動き出すか・・・

では、お休みなさい。
662派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 03:05:41
マンキューは、さらに、ゲーリー・ベッカーの公共投資への疑問をここやここで紹介したり、
VAR(Value at Riskではなくvector autoregression)により減税の乗数を5と推計した論文を
紹介したり、と公共投資反対論者の論説を矢継ぎ早にブログで取り上げている。
ただ、その中には例のファーマブログも混じっていたりしたので、クルーグマンが以下のように
皮肉った(=今年第一弾の「コント:ポール君とグレッグ君」)。

ポール君
一流経済学者が揃って財政刺激策についてとても真面目とは思えない反対論を
ぶっているのを見ると、どうなっているのか、と思うね。ジョン・テイラーは論理的
問題を無視して一時的ショックに恒久減税で対応しようとしているし(cf.ここ)、
ジョン・コクランはアンドリュー・メロン流の清算主義を標榜しているし(cf.ここ)、
ユージン・ファーマはとうに葬り去られた財務省見解(Treasury View)を再発明
しているし、ゲーリー・ベッカーは金融政策がゼロ金利に達したのを知らないみたいだし。
そしてグレッグ君も…てか、グレッグ君が何を信じているのかよく分からないんだけども。
彼は財政刺激策反対論に――その反対論の質に関係なしに――片っ端からリンクする
リンク厨になったみたいね。

これにはさすがにマンキューもむっとしたようで、以下のように反応している。

グレッグ君
一つはっきりさせておこうか。僕がこのブログで他の経済学者にリンクする時は、
その人の議論を聞いて考える価値があると思うからで、必ずしも賛成しているからじゃないよ。
僕にはすべての記事についてレフェリー・サービスを務めている時間が(場合によっては
専門知識も)あるわけじゃないからね。だから、僕が「教授Xのこういう記事がある」と
書いた時は、「教授Xのこういう記事がある」という意味で、「教授Xのこういう記事があり、
僕は彼の言うことにすべて賛成する」という意味じゃないんだ。
663派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 03:07:08
これに対しMark Thomaが、記事に同意できない箇所があるならば反対意見を書き添えるのは
数秒で済むだろう、と批判している。
(ただ、あまりいじめると、意外に神経質なグレッグ君はブログを閉鎖してしまうかもしれない
 ので[過去にいきなりコメント欄を閉鎖したことがあった。その後トラックバックを受け付けて
 いた時期があったが、それも最近消えた]、皆さんお手柔らかに…。)

マンキューや上記で名前が挙がった経済学者以外では、タイラー・コーエンが(ここの注記で
紹介したように)1/5のブログエントリで、クルーグマンとは逆に、オバマプランのうち40%が
減税に回ったのは良いニュース、と歓迎している。また、1/16エントリでは、貯蓄に回るのが
需要不足に必ずしもつながるわけではない、と減税を再び擁護している。
664派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 03:09:44
上記読んでの感想

えーと・・・どこのネット掲示板の論争ですか?w
グレッグ君とポール君の喧嘩は、某い○ご掲示板とかこの板の某スレでの
長年の論争を思い起こさせるんですけど、気のせいでしょうか・・・w

ではオヤスミ ノシ
665おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 08:48:40
おはっよう!
オバマの就任式典は滞りなく進んだようだな〜
あとは手腕が問われるのだらう
さ〜てさて

エコナビ2009:オバマ米大統領就任 経済再生、試金石に 財政赤字、足かせ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121ddm008020101000c.html
クローズアップ2009:オバマ政権、100日勝負 経済・テロ、のしかかる重圧
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090121ddm003030143000c.html
一心に『平和、経済再起』を 苦境脱出 手腕に注視
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009012102000085.html

定額給付金申請は「半年以内」 総務省、自治体に要綱案
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901210104a.nwc

道路特措法案に新交付金盛らず 「1兆円」使途 自民に火種
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200901210014a.nwc

山口県、09年度の財源不足600億円超に 知事給与2割カット
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090120c6b2002f20.html

失職世帯など対象に修学費用貸し付け 横手市
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090121t41004.htm

大日本印刷、太陽電池部材の新工場 世界シェア15%へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090121AT1D1906O20012009.html

中国 世界一巨大な太陽光発電所を建設へ ギガワット級発電所が誕生
http://www.ecool.jp/news/2009/01/post-49.html
666おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 09:18:18
>>664
たしかに どこかで見たようなやりとりでワロタw
彼らの主張も変化をしていくのだろうし、絶対的でもない
徴用され実行へとなり、その時には多少ズレていたりして
周りから避難され っと、以下ループなのだらうなぉw
667おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 09:41:28
米金融・債券市場展望=オバマ新政権発足で供給過剰懸念も
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK023718820090120

インドとイギリス、世銀とIMFの改革を提案
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090120/27522.html

IEA:今年の世界石油需要、2年連続の前年割れへ−83年以来で初
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ab4Uv5GpjJ38&refer=jp_asia

ドル基軸通貨体制の崩壊は始まったか
http://markets.nikkei.co.jp/features/22.aspx/features/22.aspx?site=MARKET&genre=000z6&id=MMMAz6000004122008

いずれ新しい資産バブルを招く先進各国の利下げ競争
http://www.gci-klug.jp/klugview/2009/01/14/004329.php

富士通、独NSW社と共同でインドネシア海底ケーブル商談を受注
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090120/27489.html

コンビニ9年ぶり増 全国売上高 百貨店超す タスポが追い風(01/20 17:56、01/21 07:42更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/141954.html
668異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 10:36:09
>>667おぷ氏乙

「いずれ新しい資産バブル」を読んで下らんことをww
>英国の中央銀行であるイングランド銀行(BOE)は、1月8日に利下げを
実施し、政策金利を1.5%としています

ケインズによるとジョンブルが我慢出来ない金利になった。暴動はまだかww
んが、価値を希釈した通貨の大量発行で毀損したバブリーな金融資産まで支え
てしまうかどうか、メインプレーヤー達は綱渡りの気分だろうな
日本は国民生活が綱渡りな訳だが
669おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 11:02:05
>>668
異業氏おつつつw

資産バブルが起こったとしても局地的、というか金を持った層だけとなる
その他は日本と同じ道を(ry なので、その記事を書いた村田は地獄の炎に焼かれる者だwww
先進各国、持てる層が分けられた後だという事が村田にはピンときてない
メインプレーヤー達にとっては、イス取りゲームの様相なのは間違いないが、
超・持てる者達は、資産をブツに変えた後だろうから新しい狩猟場を求めて
動き出し、資産バブルを利用してメインプレーヤー達から吸い上げるのだらう。。。
彼らのメインターゲットが何は、日本の15年を見てきた記者ならわかるだらうに
反面、日本はすでにそれらが終わりシステム再構築へと主眼が移り始めていたりする
イス取りゲームは まだまだ続くのだが安定へ向けての道
670ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 12:05:32
山口県、09年度の財源不足600億円超に 知事給与2割カット
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090120c6b2002f20.html

じわじわと来てますな。
671おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 12:26:10
就任式に解雇の嵐=米企業のリストラ加速
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012100267

三井金属は業績再減額・赤字転落に人員合理化重なり続落
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200901210001.html

県内事業所、3000人超に 労働者の人員削減
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200901/e0901211.html

>>670
きてるよ〜んww
>同年度末の残高は約1兆2000億円に累増する見通しとなり
だったら 数年まえから動けよと言いたいな〜ぉw
672ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 12:31:16
>>671
経済規模から比較しても赤字額が大きい気がしますね。
今まで何をしてたのかと。
673おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 12:37:29
>>672
ボ〜ッとしてたw が正解
たいしたアクションもせず、流されてきただけとしか印象がない
山口県の特色かね〜、これは
しかし1兆www   なんでやねん!だ、庶民は
674ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 12:42:00
>>673
しかし山口や大阪だけでなく全国の自治体が程度の差はあれ同じような状態ですからね。
6尺おぷ兄貴のいうとおり自治体も企業も個人もガラガラポン、赤字棒引きしないと
どないもこないもいかないような気がしますなあ。
金の流れが悪すぎる。
675おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 12:53:27
>>674
そうだぉなんw
インフレ策をとったとしても、現状が是正されるくらいっていったら
すばらしい額にもなるだろうし、今度はそれを処理しないといけなくなる
またまた不活性策へと逆戻り
ここは順当に産業活性、個人活性策が固いような希ガスだなぉ
欧米はインフレ気味だったので、縮小感はすさまじい筈で
これに反して過剰すぎるバラ撒きをした場合、日本自身のクビを絞めそうだ
676派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 13:03:04
>6尺おぷ兄貴

この言葉で思い出したんだが、この前マンガ喫茶で「NOT READY!? センセイ」
という漫画が新刊コーナーに置いてあってな、表紙見たらどーも漫画家漫画の
様だったので、なんとなく持ってきて読み始めたわけなんだが、なんか読んで
行くと、普通に男が男に入れたりしててな。その辺で気づくべきだったんだが
「んー、なんかすごいマンガだな〜」と読み進めてたら、どんどんガチホモな
展開になっていってなぁ。そこら辺で「あ、これ801漫画だ」と気付いて
裏表紙みたら「リブレ出版」と書いてあって納得した。表紙がそれっぽくない
せいだろうが、店員が間違えて一般向け新刊コーナーに並べちゃったらしい。
さすがに「いやーこれは期待してなかった方向性だなぁ」とか思いましたよ。

まぁもちろん最後まで読んだんだけど。しかもなかなかエロいんだこれが。
ていうかやっぱり801の受け役って女っぽいから普通にエロ漫画として
読めるよなぁ。あと主人公が彼女もちのノーマルのくせにすぐに男相手の
セックルに順応していくどころかハマってく辺りがすげぇなぁと思いました。
葛藤とかほとんどないのがまた。しかも最後彼女と切れて男のとこに行くし。
最初からよっぽど気持ち良かったんだろうねぇ。すごいなやおい穴って。 
確実にホモの素質があるな
678おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 13:12:51




       / ̄\
      |     |  
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\ モグ         さてさて、メシ食うぉ
    /  ⌒.::: ⌒  \ モグ  
.   |.  .(__人__)   |           しかしなんだね  自治体の雇用創出って
    \_ 。 ⌒´。_.ノ_          一番イイ経済対策のような希ガスるぉ
  .(( ( ⊇=。/| ..    | ∬
     |  .// ̄ ̄⊂) | ̄|       も少し金額やら期間、範囲を拡大すれば
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      低所得者側から市中に金が流れもする

       / ̄\
      |     |  
       \_/
..       _|_
     /⌒:::::⌒\           
    / <○>:::<○>\           >>676
.   |.  .(__人__)   |           ・・・・・・・ウホッ!
    \_ 。 ⌒´。_.ノ_          いあ 設定がオカスイぉ、やおいマンガw
    ( ⊇=。/| ..    | ∬
     |  .// ̄ ̄⊂) | ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 13:13:14
ちなみに、いっしょに持ってきたデザートコミックスの「となりの怪物くん」は
なかなか面白かった。ていうか「君に届け」もそうだが、最近の少女マンガでは
ディスコミュニケーションものが流行ってでもいるのだろうか。しかも昔と違い
「普通のように見えて実はディスコミ」ではなく「最初から完全にディスコミ」
というあたりになんか時代性とかあるのだろうか、とか思ったりした。
680派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 13:14:35
>>677
ホモの素養はないなぁ。バイの素養ならあると思うけど。
681派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 13:25:46
そうだ、ふと思ったんだが、げんしけんとかでアメリカ人のコスプレ娘とかが
801同人を買ってたりしていたわけだが、よくよく考えてみたらアメリカの
南部州(共和党支持層)って、いわゆる福音派のキリスト教原理主義地帯で、
ブッシュが大統領になったのは福音派を支持基盤にしたのが大きいわけだが、
支持基盤にできた理由って、ブッシュが「同性愛を禁止する」ということを
言ってたせいでもあるよね?真面目に「ゲイは背信者だ!」ってプラカードを
持ってデモするような連中も多いらしいし。してみるとアメリカで801って
なかなか気合いの入った趣味でないのか?とかいう疑問を持った。今。

アメリカの801愛好者はサンフランシスコとか北部都市住民とかじゃないと
大変そうだなぁ。ヘタな地域でバレると、真面目に村八分になっちゃいそうだし。
アメで801を愛好するには思想的な自由を論じなければならないわけだから、
あの国で新自由主義や個人の思想信条の自由が重要視されたのも理解できる罠。
日本はそういうところで(最近までは)あんまりその手の問題が表面化すらして
なかったわけで。
682おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 14:00:14
       / ̄\
      |     |  
       \_/

..       __            >>680
     /⌒:::::⌒\           
    / <○>:::<○>\       
.   |. ||||(__人__)|||  |        アメリカも自由の国思想が1970年代から拡大したが、それとともに無節操になっていったな〜
    \_ 。|____|´。_.ノ_       考えてみると 日本でもマスゴミがやたらと はるな愛とかの転換芸人を
   ( ⊇=丶。//| ..    | ∬   もてはやす事でモラル低下を煽ってたりするのかとも思ったりする あれって、なんでもありってな
     |   .// ̄ ̄⊂) | ̄|   風潮をつくりだそうとしてんのかなぉ  自分はやらないが他人がやっても気にならないように
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   マスゴミの無節操放送も いまに始まった事ではないが。。。
                      たけし、花畑牧場の新商品パッケージ手がける
                      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000007-sanspo-ent
683異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 14:34:35
>>681派遣氏
>日本はそういうところで(最近までは)あんまりその手の問題が表面化すらして

「その手の問題」って百合稚児趣味?それとも思想信条の自由?
西鶴の男色大鑑やら吉屋信子の世界やらズカの男役やら梨園の女形やら
先進的な我が国に純愛の嫌いな女子は居ませんってww
684派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 15:17:54
>>683
思想信条の自由のほう。801とかは単なる例でさ。あとは宗教などの
政治への介入だね。しかしこれは公明のせいであやしくなってるけど。

で、日本は少なくともアメリカに比べればそういう抑圧は少ないと思う。
自由を理念として扱い、闘争をする必要性を感じない人間が多いのだし。
(むろん、そういうものがないわけではもちろんないわけだが)
ただ、これから先の社会でそれがどうなるかはわからない・・・俺は
このままだとこの先悪くなっていくように思う・・・。経済的困窮と
ナショナリズム・反知性的抑圧主義は歴史的に相関関係にあるから・・・。

しかしさぁ、公明と福音派は似てるよねぇ。共和党も自民党も宗教を
票田として・・・そして結果的に宗教票田からも見放されつつある・・・。
685おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 15:19:36
<三貴>「ジュエリーマキ」展開 民事再生法の適用申請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000050-mai-bus_all

サマーズ氏が司令塔に=経済政策はホワイトハウス主導−オバマ米新政権
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012100515

政府、日米同盟強化を目指す
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090121-OYT1T00571.htm

オバマ米政権の財務長官を待ち受ける課題
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK831842820090121

市営住宅、求職中の人にタダで貸します 行田市が緊急対策
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090121/stm0901211328003-n1.htm

県職員給与:カット、労組と交渉が妥結 管理職6%、一般3%で期間2年間 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090121ddlk14010211000c.html

08年の粗鋼生産1.2%減 12月は最大の減少率
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT3K2100M21012009.html

南日本銀、公的資金申請検討へ 数十億円規模の見通し
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090121AT2C2001M20012009.html

東京海上、NTTと自動車保険など直販 春にも専門会社
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090121AT2C2001E20012009.html

教育訓練中に月10万円支給 失業者対策で民主案
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090121AT3S2002720012009.html

大口電力需要13%減 12月、過去最大のマイナス幅
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT1D2101U21012009.html
686おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 15:36:06
焦点:日銀会合でCPなど資産購入の具体策検討へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35994320090121

公的資金、ただちにお願いする状況にあると思っていない=横浜銀<8332.T>頭取
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK023772620090121

公的資金注入/地銀はためらうべきでない
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2009/01/20090121s01.htm

将来に禍根を残す日米の銀行損失処理
http://diamond.jp/series/yamazaki/10064/

まず注目すべきは、財政より金融政策
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090120/183225/

オバマ米大統領、就任演説全文(和文)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090121-OYT1T00132.htm?from=navr
..       __
     /\:::::/\   
    / <●>::<●> \  
.   |   (__人__)   .|  
    \_____/
      | | | |
      | | | |
加藤出の意見だとデフレは解消できず問題は不良債権だろw

何年でデフレから脱却できるか:財政破綻を起こさないような取り組みが必要だが、人口減少や世界的なデフレ傾向などを考えると、10年くらいは本格的なデフレ脱却は難しい。新たなビジネスモデルを作り上げて対応していかなければいけない。
688ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 16:40:34
>>680
ホモとバイってどう違うの?
689異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 16:45:00
>>684
>自由を理念として扱い、闘争をする必要性を感じない人間が多いのだし

日本での同化圧力は言動を揃えろに尽きる。目立つ奴をみんなでシカトとか
思想信条は言動に表さなければ桶←表現されない信条を信条といえるのかは謎ww

ブラックおぷ氏ではないが、この後もっと悪くなりそうなのには同意
出口の見えない15年戦争でどんどんヒステリックになったように、構造改革に
なだれ込んだ社会を見ているともう一段のやけっぱちな自爆をやりそうで

しかし、構造改革は江田五月の親父が社会党右派として唱えたのだな
換骨奪胎されたのを見て五月は感慨無量だろうww
690異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 16:49:05
>>688横から失礼

バイはバイセクシャル。ツボなら♂も♀も桶
ホモは同性以外嫌悪

691青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 16:53:21
>>684
>ナショナリズム・反知性的抑圧主義は歴史的に相関関係にあるから・・・。

いちおう、ハイエキアンとしては、ここの部分には異議がある。
言わんとする意味はわかるけど。

反知性的抑圧主義ではなくて、むしろ逆、知性主義が抑圧をもたらすんじゃないかな。
民衆から選ばれた「知性ある人」「選良」による、設計主義や独裁。
ナチスの頽廃芸術論にせよ、共産主義の科学主義にせよ、知性への過剰なまでの信頼こそ、
自由を破壊してきたものだと思う。
692おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 16:54:13
なんというホモばなしw  んじゃ一曲〜

買い物ブギみたいで 気に入ったぉw!
Alesha Dixon -The Boy Does Nothing + Lyrics !!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=zk6oy8LPCF4
693ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 16:55:44
>>688
なるほど、バイと言うのは好みなら男も女もオッケーって事ですか?
自分はどんだけ可愛くても男は無理だなあ。

・・・てかホモって同姓以外駄目っすかww
ホモの女の人を見る目ってどんな感じなんだろう。
知性への過剰な信頼って最近崩れてなかったか
695ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 17:00:54
>>689
うちも仕事の量だけは半端なくあるんですが
今年くらいに徹底して単価の低い仕事ばかりしか無い年は初めてですわ。
これからの時代はこういう傾向が一層強くなっていきそうな感じがするので
その単価の低い仕事でいかに付加価値をつけて利益率を上げるかが
勝負の分かれ目と読んでいますね。
696青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:07:08
801とか、性的タブーの問題は、本当に自由主義の脆弱な側面があらわれていると思う。
自由主義のアキレス腱と言ってもいい。

児童ポルノ法について議論をしていてつくづく思うんだが、
硬直性のある一般的ルールというのは、自由を擁護する上で非常に重要な論拠なんだよね。
児童ポルノを攻撃する人は、「表現の自由は重要だ。しかし、児童ポルノは例外である」という。
で、何を例外にするかは、民衆の審判に頼ればいいんだ、
児童ポルノは国民の九割が反対しているんだから、表現の自由は規制されてしかるべきだと。

けど、生理的嫌悪を土台にして、政治的な理由で自由を規制していいのなら、
結局、「ユダヤ人は例外だ」とか「エタ・ヒニンは例外だ」という議論を、間接的に認めることになってしまう。
697青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:11:48
>>693
>ホモの女の人を見る目ってどんな感じなんだろう。

知り合いのホモの人は、「ぶよぶよしてて気持ちわるーい」とおっしゃっていた。

>>694
ポストモダンは、知性主義批判の流れに位置づけていいだろうね。
ハイエクと一緒くたにされると、ハイエクもポモな人も怒るだろうけど、
フーコーの福祉国家批判とかは、まさに「知」を「見えざる権力」として解釈する試みだったし。

ただ、リチャード・ローティのポスト哲学なんかが出現するにいたって、
さすがに反動がでてきているような気がする。
今の反新自由主義の流れもそうだけど、マルクスなんかの知性によって設計的にヴィジョンを示す思想が、
徐々に復権してきているような。
まあ、哲学そのものは専門じゃないから、そっちの方面の人に聞かんとわからん話だけど。
698ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 17:15:06
>>697
なるほど、女性の肉つきや柔らかさが嫌なんですか。
男のどういうところに魅力を感じるんでしょうね。
ゴツゴツしたとこかな?
室伏兄貴なんかはホモの憧れになるのかな。

699青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:17:47
>>698
その人は、筋肉がついてる人がいい。けど、外見だけでヘタレな人は嫌。頼れる人がいい。
……と言ってた。

なんかオカマ言葉だし、はんなりとした京都弁なので、
たぶん受けなんだろうなーと思う。実際に聞いたことはないけど。
「○○君、最近セックスしてる?」が口癖。


     ---  奴 隷 商 人  ---


会長 鎌田 和彦 (株)インテリジェンス 相談役
理事長 本原 仁志 (株)スタッフサービス・ホールディングス 代表取締役社長
副理事長 大原 博 (株)ビッグアビリティ 代表取締役専務
副理事長 桑原 加鶴子 ヒューマンリソシア(株) 代表取締役社長
理事 安西 愈 安西法律事務所 弁護士
理事 大福 真由美 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会 福祉共済センター理事長
理事 加藤 博之 (株)東京海上日動キャリアサービス 取締役社長
理事 川本 裕康 (社)日本経済団体連合会 常務理事
理事 小井土 有治 労働評論家
理事 齊藤 博 関東学園大学 経済学部 教授
理事 高橋 均 労働者福祉中央協議会 事務局長
理事 土屋 修 (株)日本医療事務センター 代表取締役社長
理事 坪田 秀治 日本商工会議所 理事・事務局長
理事 日比野 三吉彦 ピープルスタッフ(株) 代表取締役社長
理事 松田 雄一 (社)日本人材派遣協会 専務理事
監事 鈴木 恭 テンプスタッフ・カメイ(株) 代表取締役社長
監事 高木 久夫 高木会計事務所 税理士

協会情報|社団法人 日本人材派遣協会:
ttp://www.jassa.jp/association/chart.html
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 17:33:22


     ---  奴 隷 商 人  ---


会長  鎌田 和彦 (株)インテリジェンス 相談役
理事長 本原 仁志 (株)スタッフサービス・ホールディングス 代表取締役社長
副理事長 大原 博 (株)ビッグアビリティ 代表取締役専務
副理事長 桑原 加鶴子 ヒューマンリソシア(株) 代表取締役社長
理事 安西 愈 安西法律事務所 弁護士
理事 大福 真由美 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会 福祉共済センター理事長
理事  加藤 博之 (株)東京海上日動キャリアサービス 取締役社長
理事  川本 裕康 (社)日本経済団体連合会 常務理事
理事  小井土 有治 労働評論家
理事  齊藤 博 関東学園大学 経済学部 教授
理事  高橋 均 労働者福祉中央協議会 事務局長
理事  土屋 修 (株)日本医療事務センター 代表取締役社長
理事  坪田 秀治 日本商工会議所 理事・事務局長
理事  日比野 三吉彦 ピープルスタッフ(株) 代表取締役社長
理事  松田 雄一 (社)日本人材派遣協会 専務理事
監事  鈴木 恭 テンプスタッフ・カメイ(株) 代表取締役社長
監事  高木 久夫 高木会計事務所 税理士
ワゴン おぷーな
無職  派遣の人

協会情報|社団法人 日本人材派遣協会:
702派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 17:37:47
>>691
そうかねぇ。例えばイスラム原理主義を知性主義と言っていいのかどうか
俺にはちょっとわからんのでなんとも言い難い。まぁマルクスは知性と
科学を標榜して巨大な抑圧装置を生み出したけども。宗教が過去において
知性主義の産物だったとしても、そういう基準だとすべからく知性主義の
範囲内に収まるように思うしなぁ。
703派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 17:42:27
>>696
>自由主義のアキレス腱と言ってもいい。

根本的にはその矛盾はどうにもならんわな。一言で言うならそんなもん
「常識の範囲内」としか言えんな。んでもって勿論そのコモンセンスは
時代や人や所属クラスタで変わってしまうものなので・・・ループw
704青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:43:20
>>702
いや、自由を抑圧するものがすべて知性主義だとは思わないけど、
近代において、自由主義や民主主義をとる、あるいは理念として掲げる国家で、
なぜ自由や民主主義の破壊が起こったのかということを考えると、やっぱり設計主義がその根底にあったのではないかと思う。

イスラム原理主義は、間違いなく反知性主義だね。
イジュディハードの門を閉じるなんて、並大抵のことじゃできない。
原始キリスト教も同じで、テルトゥリアヌスのテーゼ「不合理ゆえに我信ず」の世界だから、
知性主義はやっぱり敵だった。

けど、近代以降の過剰なナショナリズムやファッショ、マルキシズムを考えると、
むしろ知性主義こそが自由を抑圧する側に回るんじゃないかと。
705ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 17:44:04
>>699
ほお〜、世の中には色んな人がいるんですなあ。
青さんも初めはその人との付き合い方に苦慮したんじゃないですかね?
706異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 17:44:07
>>691
>民衆から選ばれた「知性ある人」「選良」による、設計主義や独裁。

日本に限って言えばこれはないww

>>695

仕事がないよりマシで特攻する業者が居るとマジ迷惑しますね。んで保たない
もんだから単価を下げたまま居なくなる
居なくなった分の仕事はあるのだが……(泣
ウチも以前に身を切るようなダウンスケールをやったので何とかしのいでます
が増産余力は雀の涙ほど。今をチャンスと見るか甘い落とし穴と見るかww

これから懇親会です。酔っぱらわなければ夜中にでも(怒濤の新年会月間)
707青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:44:26
>>703
矛盾というのは?
708青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:45:28
>>706
>日本に限って言えばこれはないww

戦前の革新官僚による設計主義も、やっぱり知性主義と言えるんじゃないかなあ。
まあ、欧米と比べるとかなりマシとは言えるんだろうけど。
709異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/21(水) 17:54:43
>>708
>民衆から選ばれた「知性ある人」「選良」による、設計主義や独裁。
^^^^^^^^^^^^^^^
>戦前の革新官僚

新年会月間なので……
710ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 17:54:59
>>706
なんていうか焼き畑商法が色んな業種に蔓延しちゃってる感じですよね。
あんたらどうやったらこんな値段で勝負できるのよwみたいな業者が
3年位前から目立ってきましたわ。相場だけ下げてあぼーんは一番迷惑ですよね。
自爆テロみたいだ。

丁度世間の需要が一段下がった時期ですかね、そういう業者が目立ってきたのは。
地域差はあるかもしれませんが
少なくとも大阪周辺では平成18年がターニングポイントになった感じです。

しかしこれだけ単価が下がってしまうとまともなやり方では
もはや通用しなくなってしまいますな。
どうしたらいいものか。
711Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 17:55:10
>>611
まぁ、自由貿易によって「両者が今よりも良くなる(言葉を
変えれば「今よりも悪くなることは無い」)」が無条件で成
立しないのは、かつてのポルトガルとイギリスの貿易、初期
アメリカの強烈な高関税率による保護貿易が、結果的にアメ
リカ振興の一助になったのを見れば明らかですわな。

>>696
>けど、生理的嫌悪を土台にして、政治的な理由で自由を規制していいのなら、
結局、「ユダヤ人は例外だ」とか「エタ・ヒニンは例外だ」という議論を、間接的に認めることになってしまう。

結局規制派の論拠は、この辺の深層意識に基づいて引っ張り出した、極めて
バイアスのかかった意見のように思えてなりません...

>>698
知り合いの自衛隊の人は、いわゆるホモバーで激モテだそうです...
712派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 17:55:25
>>704
どうだろう。マルクスのような知性・設計主義への盲目的信奉ってのは
もはや終わってると思うけどな。科学・設計というようなものに対して
一般人が憧憬をもつのならば、理系にもっと人が増えそうなものだし
SFがこんなに廃れたりしてないと思うがねぇw むしろ宗教や土俗に
先祖がえりしてるように見えるが、ここ最近のトレンドは。つーかね、
そういう中世的な世界が復権してきたからこそ、カウンターとしての
知性主義が復権してきたのではないかとすら俺は思うんだが。

>>707
自由の線引き。
下部構造が上部構造を規定するとかきそうな悪寒
714青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 17:56:07
どうでもいい話だけど、テルトゥリアヌスの議論はとても面白い。
紀元200年ぐらいの人だけど。

キリスト教の信仰について、知性主義の立場、近代合理主義の立場に立てば、いろんな批判が出来る。
例えば有名な話だと、「全知全能たる神は、自分が持ち上げられない石を作れるか」とかね。

けど、そういう不合理があるからこそ、むしろ私は信じるんだと。
つまり、合理的な存在というのは、限界ある人間の理性で知覚できる存在でしかない。
ところが神は人間の理性をはるかに超越した存在だから、人間の理性から見て非合理な存在で当たり前なんだ。
むしろ、理性ごときでとらえられる存在なら、信仰に値しないだろう……。

まあ、だからこそ、トマス・アクィナスによる、知性と信仰の調和に意味があったんだろうね。
もっとも皮肉なことに、トマス以降、信仰が人間の行為を束縛する度合いは、
それ以前の原始的信仰よりはるかに強まっていくわけだが。
SFがこんなに廃れたりしてないと思うがねぇ
なんだと

そのとおりですOrz
716ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 18:01:47
>>711
自衛隊員wwww

そういやBXさん、女子とのメールはどうなってるんですか??

あとエタって単語をNGワードにしてるのですが
解除方法が分かりません。
今BXさんの書き込みもあぼーんになってるんですよ。
717青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:04:03
>>709
まあ確かに、民衆の直接の付託を受けているわけじゃないね。
言葉が不十分だった。

ただ、民衆の中から選ばれた「知性ある人」「選良」という立場から、
設計主義的に国家統制を行うという点では、一緒かな。

>>711
ところが彼らは、「常識」とか「良識」を土台にして、
しかも民衆の支持という大義名分を掲げているから、厄介なんだよね。

>>712
>マルクスのような知性・設計主義への盲目的信奉ってのは
>もはや終わってると思うけどな。

だいたい時代認識は同じなんだけど、そういう設計主義批判というか、ポストモダン自体が、
完成に近づいてしまって、かえって訴求力を失っているんだよね。
で、だからこそ知性主義が台頭してきているというのも同意で、
福祉国家批判や管理社会論がぶつけた知性主義の危険性が、忘れ去られているように思える。

今のオバマの「改革(チェンジ)」とか、方向性はともかくとして小泉の「構造改革」とか、
とにかく知性によって社会を改革することができるという発想。
これは非常に人間の自由にとって危険だと思う。

>自由の線引き。

あー。論理的な矛盾というか、「無限後退問題」の話だよね。

ただ、「常識の範囲内」という議論を容認すると、「常識」の御旗のもとに自由が破壊される可能性がある。
今の規制派の議論なんて、まさにそれだし。
ルールにある程度の硬直性を持たせることは、やっぱり重要なんだよね。
718青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:07:23
>>715
本格SFは生まれてこのかた読んだことがないなー。
『2001年宇宙の旅』『タイムマシン』とか、あのあたりは古典だからというので、読んだけど(読まされた)。
個人的には星新一が好き。あとリラダン? SFというか幻想文学か。

科学への全面的な肯定という意味では、海野十三が面白かった。
徳島出身の数少ない文学者(あとは瀬戸内寂聴ぐらい?)というのもあるけど。
最近、『十八時の音楽浴』がなぜかガガガ文庫でラノベ化してるんだよね。なぜか。
719Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd. :2009/01/21(水) 18:07:58
1984
改革に知性は必要なくネ?
721青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:11:27
>>719
『1984』は面白いね。あと、オーウェルでは『動物農場』。
今度、宮崎駿が映画化するんだっけ?

>>720
改革をしようとするのは、人間の知性だからね。
歴史的に形成されてきた秩序よりも、そのときの人間の「知性」が導き出す結論のほうが上だという考え方が、
「改革」につながるわけで。
戦争は平和である 自由は屈服である 無知は力である

723Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 18:13:03
>>716
あぼーんになってましたか...青識さんのレスをコピーしてコメント
したんですよ。規制派の意見や主張は、僕には相対的に納得できない。
あれは「魔女狩り」の範疇に入れるべきで...
31日にまた友達数人と遊びに連れてけだそうです...

>>711
確かに民衆に支持されると厄介ですわなぁ...しかも反論すると
変態みたいな目で見られるし...まぁ、僕に限っては見られても
別にかまわんのですが...
ただ、もし規制をするんなら、家庭内の児童虐待未然に防ぐ案や
ロジックを数案出してみろと口角泡飛ばして言ってやりたいです...
蛮族がぶっ壊しても改革でしょ?
1984はよく出される管理社会よりも
言語によって思考を変化させるのほうが遥かに面白いと思う
726Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd. :2009/01/21(水) 18:16:09
パヤオが新作を作るとは聞いていない
50年代につくられたアニメ映画版を再公開しているらしい

映画「動物農場」公式サイト
http://www.ghibli-museum.jp/animal/top.html
727ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 18:18:14
>>723
BXさん、今自己解決しました。
設定で解除できました。良かった良かった。

おお!今度は友達も一緒に遊びに行くのですか!!
てことは女子のハーレムじゃないですか!!
僕も連れて行ってください!!
絶対何もしません!
728Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 18:21:16
>>727
それは何よりでした^^
実はあんまし気が乗らないんですよね...やましいことは
何も無いんですが...
729青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:22:36
>>723
>確かに民衆に支持されると厄介ですわなぁ...しかも反論すると
>変態みたいな目で見られるし

だから、自由というのはある種の一般性が必要だし、ある程度まで硬直的なルールに守られるべきなんだよね。

「児童を保護すべき」というのは、実に知性的な主張なんだけど、
知性の暴走は、自由の抑圧につながる。児童ポルノ法の問題は、非常に端的にそれを示していると思う。
ハイエクが「民主主義は手段にすぎない」と言ったのもそのため。
人間の常識や良識を集約すれば、どこまでも改革して世の中を変えていっていいという発想は、
結局、自由の死につながる。

「我らの真理と自由の最大の敵は何か――ぎっしり詰まった多数票」
――イプセン『人民の敵』

>>724
それは意識せざる変化であって、「改革」とは呼ばないと思う。
少なくとも、オバマや小泉、近代の自由主義国家が経験してきた改革は、基本的に知性に基づくものだったと思う。

もちろん、それを完全に否定するのは、進歩の停止だけど、どこまでかという線引きの問題はある。
僕らはやっぱり「こうすればいい」「ああすれば社会はよくなる」という自分の考えを持っているから、
どうしても知性主義的に、社会に対して改革を要求しがちだけど、それは必ずしもよいものではないわけだね。

「変えられるものは変える勇気を
変えられぬものは受け入れる謙虚さを
そして主よ、それを見分ける分別を授けたまえ」
――ニーバー牧師
730青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:23:07
>>726
ジブリなだけか。僕の記憶違いだったね。ごめん。
731ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 18:23:16
>>728
友達の娘さんでしたかね??
友達は一緒に遊びに行ってるのを知っているのですか??
732青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:24:11
>>730
訂正。ジブリ無関係だね。ごめん。
733派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 18:24:37
つーかなー、結局のところ、選良とかいっても民意が生むものだしな。
民意から乖離した選良の抑圧なんか俺は想像できん。ファシズムも
戦争も、常に選んだのは大衆だし。
ていうか知性主義的なレトリックを使った独裁なんてマルクス主義と
ネオリベ主義以外に思いつかね(ry

どーしても選良主義批判って大衆の責任転嫁に見えて嫌なんだよなぁ。

あとねー、知性によって変化させることの危険性に文句付けたとして
だったら放置するの?って話になってまう。新自由主義を掲げるなら
むしろ「放置せよ」って言っちゃう方が楽だ罠。でも現実的に考えて
新自由主義者でそんな立場を選択する人間なんか今時デヴィッド・
フリードマンみたいなのしかいない罠。所与として存在する制度を
いじくらざるを得ない以上、知性・設計主義はどうしたって必要だし
そこに危険性があったとしても放置するのも同様に危険なのだから
設計的秩序も自生的秩序もどちらも必要悪で同じもので鏡の表裏に
しか見えないけどな、俺は。その立場に立てば設計も自生も区別は
存在しないわけで。そういうのまんどくさいから状況に応じて適当に、
でいいや俺は。
734ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 18:25:16
考えてみれば友達の娘ってのもなかなか興奮するシチュエーションではあるな。
信仰しなきゃ途中で引き返せる
だが過去は消せない
737派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 18:27:42
>>729
でもブッシュと小泉はけっこう【蛮族】の匂いがするけどな。
特にブッシュは蛮族臭がぷんぷん臭ってくるw
>>737
でも派遣とロンリーはけっこう【風俗】の匂いがするけどな。
特に派遣は風俗臭がぷんぷん臭ってくるw
739ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 18:35:35
>>738
フッフッフ、風俗を語らせたら自分の右に出るものはあるまいて。
740青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:39:10
>>733
>ていうか知性主義的なレトリックを使った独裁なんてマルクス主義と
>ネオリベ主義以外に思いつかね(ry

ネオリベというのがチリのピノチェトみたいな例を指しているのなら、
それに開発主義も加えるべきだと思うけどね。あとはファシズムか。
ファッショなんて知性主義・設計主義のきわみだし。

>そこに危険性があったとしても放置するのも同様に危険なのだから
>設計的秩序も自生的秩序もどちらも必要悪で同じもので鏡の表裏

それはそう。
前から言っているように、どんな場合でも程度問題に過ぎないけど、
ただ、悪い現実があるからといって変革を要求したり、ルールを絶えず変更しようとするような試みも、
やっぱり危険があるということを強調しているだけでね。
結局、どこにアクセントを置くかの問題。

>そういうのまんどくさいから状況に応じて適当に、でいいや俺は。

その適当を判定するのって誰だろうってのが気になるんだよね。
派遣の人が判断するのなら、僕は信用してもいいけど、
現実問題としてそうはいかない。

ハイエクとケインズが対立した点もまさにそこだけど、
ケインズは「俺が判断するからOK」な人だったのに対して、
ハイエクは「いや、ぶっちゃけ、実際に判断下す人間はたいがい馬鹿だから」という批判をぶつけた。
無限に後退するから問題を放置してもOKという考え方はあるだろうけど、
それじゃ、結局はケインズの問題もハイエクの問題も解決されないだろうし。

だからまあ、確定的な答えは出せないにせよ、「改革」と言い出す人に対して、
とりあえず制止弁として新自由主義があるのではないかなと。
まあ、できた制度をリジェクトする、レーガノミクスや小泉改革(皮肉な言葉だ)みたいな用法もあるにはあるだろうけど、本来的なものではない。
改革は現在の体制維持以外どっちでもできる
新自由主義すらも改革
742青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:42:00
>>735
行為はつねに信仰につながるんだよ。
引き返せるといって引き返せた例は少ないしね。

児童ポルノの規制についてもそう。
規制派は、問題があれば変えればいいというけど、実際にはそうはいかない。
できてしまえば、それが「法」になり、法はある種の規律権力を持つものだから。

>>737
そもそも、近代的知性なるものも、もとをたどれば蛮族のアングロサクソンの武器だったしね。
知性的蛮族が、知性的手段で改革を行う場合もあるだろう。
ジョナサン 1/21水曜日

あまりに多くのルール、規制、そして制約。
できることとできないことを、どうやって見分けたらいいんでしょう?
他の誰もが、この複雑な状況を本当に理解してはいないみたいです。
専門家はこれに反論するでしょう。
そして不思議なことに、自分を専門家だと思っている人々に
あなたは囲まれているようですね。
でもあなたの専門知識については?
それからあなたの自信についてはどう?
もっと強くなって、勇気を出し、自分に確信を持つことはできませんか?
あなたには敬意と評価を受ける権利があるのでは?
いま適切なものは何か、に対するあなたの判断は
申し分なく正しいのですよ。
744青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:50:33
派遣の人が判断するって書いたけど、
そう書くと、なんか総理大臣が派遣労働者になりそうで嫌だなw
アメリカの派遣労働者ですw
746青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:52:31
>>743
>もっと強くなって、勇気を出し、自分に確信を持つことはできませんか?

できません。ごめんなさい。
747青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 18:53:01
>>745
うまいこと言ったw
プラス5点。
たまに派遣切りされるけどなw
749派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 19:01:30
>>740
>その適当を判定するのって誰だろうってのが気になるんだよね。

そんな奴はどこにもいねーよ。
人間はカオスの中で足掻いて勝ったり負けたりの繰り返しだろ。
だいたいケインズ=俺が判断するからおk ってのは違うだろ。
ケインズが絶対的独裁者であったことはなく、史上全ての独裁者
たちも、自己の権力下の全てを制御出来たわけでもない。現実の
判断は常にグチャグチャでgdgdだ。なるようにしかならんわな。

>「改革」と言い出す人に対して、とりあえず制止弁として新自由主義がある

新自由主義改革って悲しい言葉だなぁw
いまこそ世界同時革命
751青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 19:10:08
>>749
>だいたいケインズ=俺が判断するからおk ってのは違うだろ。

いや、ケインズの場合は、
そういう理性の力を信じていた部分があって、自分の意見は正しく、
違うことを言ってる人間は、知性が足りないというような議論の持っていきかたをした。
だから結局、自分を判定の基準においているんだよね。

ケインズの経済学的な貢献は重要だけど、
このあたり、なんというか、ケインズの社会哲学は支持しがたいものがある。
根井さんとかは、むしろケインズの本領は社会哲学なんだとおっしゃってるけど。

>現実の判断は常にグチャグチャでgdgdだ。なるようにしかならんわな。

まあそうだろうね。
ただ、グチャグチャのgdgdな判断で自由を破壊されてはたまらんから、
最低限、判断はある程度まで硬直的かつ一般的なルールに基づいて行ってほしいというのが、新自由主義者の議論だけど。

なるようになって、グチャグチャのなかから選び出された制度、
それこそが自生的秩序なんだろうね。
gdgdを知性によって整然たるものにしようとするから、妙な結果になるのであって。

>新自由主義改革って悲しい言葉だなぁw

うん。
ただまあ、新自由主義の生まれた時代が、危機の二十年から始まる、
改革や進歩の全肯定、問題があれば政府がなんとかしろという時代だったから、
それを元に戻しましょうという意味合いでの「改革」色はどうしても出てくるんだよね。

だから、ニューリベラリズムじゃなくて、ネオリベラリズムなのもそのため。
752おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 19:10:18
          / ̄\
         |     |  
          \_/      ホモ話からフ〜ゾク、革命まで話が進んでるではないかぉww
          _ |__
       /      \          
      / .:::⌒ ::: ⌒:: \      スゴスw
    /   <●>::::<●>:: \
    |     (__人__)    |
     \           /
     /           ヽ
753ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 19:11:38
>>752
おぷさんの参加したい話題の順番

風俗>>>ホモ>>>>>>>>>>>>革命
奴隷商人はスルーですか?
755おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 19:14:14
          / ̄\
         |     |  
          \_/      ♪
          _ |__    〜
       /      \          >>753
      / .:::⌒ ::: ⌒:: \         おかわり!
    /   <●>::::<●>:: \
    |     (__人__)    |        >>754
     \           /         ←このAAで 歓迎しようと思ってたら手が離せんかたww
     /           ヽ       ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   l..        |i  `ヽ     ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                  ┛
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____    ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \   ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    |  \  煤_ |       | >     \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   \   レY^^V^ヽレY^^        .\    ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
奴隷商人おぷーなが笛を吹く
さすがおぷーなw
また奴隷を潰してる
759青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 19:23:06
そろそろエロい話がしたい
奴隷は十分エロイ
761青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 19:26:24
奴隷+エロ=性奴隷?
神隠し殺人事件か従軍慰安婦問題しか出てこない……。
762派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 19:26:57
>>751
>だから結局、自分を判定の基準においているんだよね。

俺は根本まで遡った時「自分を判定の基準に置かない」人間を見たことがない。
新自由主義者を名乗る人間であっても、だ。理論的存在としてそういう存在を
仮定することは出来るだろうがね。で、俺は現実上の判断の話をしてるのよね。
人間の喋る言葉も思考も行動も、すべて理論的概念存在からは著しく乖離した
gdgdの塊だろ。だから青が「理論的概念存在であり収束点としての新自由主義」
ってものを提示するのはわかるが、しかし俺はそういうものに興味がないわけ。

あ、でも凄腕のギャンブラー達は、神掛かりというか神託に従うように判断を
してたから、必ずしもそうとは言い切れないか。あいつらはなんかこう・・・
人外の存在に操られてるようなことするからなぁ・・・運命の奴隷のようだ。

>なるようになって、グチャグチャのなかから選び出された制度、
>それこそが自生的秩序なんだろうね。
>gdgdを知性によって整然たるものにしようとするから、妙な結果になるのであって。

で、これに関して言うなら、「知性によって整然とさせようとするバイアス」も
全て含めて自生的秩序なんだから、いちいち「知性の問題」を取り出してどうこう
言うのが俺には理解できないわけだよ。いや青がそこに前提としてのアクセントを
置くのは別にいいんだけどもな。
763おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 19:27:33
          / ̄\
         |     |  
          \_/      ♪
          _ |__    〜
       /      \
      / .:::⌒ ::: ⌒:: \         >>756>>757
    /   <●>::::<●>:: \          こ〜かw?
    |     (__人__)∩  ∩--ヽ
     \     ==( ⌒i=∪∪==
     i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /  /
     |    ̄ ̄ ̄ ̄  .|ヽ  ノ
      /            ヽ      ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   l..        |i  `ヽ     ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                  ┛
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____    ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \   ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
    |  \  煤_ |       | >     \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃┃
    |   \   レY^^V^ヽレY^^        .\ .   ┛┗     ━┛ ┗┗┃  ・ ・
そうだ ロボットに支配してもらおう
その議論はな
プログラムするやつの個性が出ちゃうからって話になる
766ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 19:32:42
おぷ兄貴が奴隷奴隷って煽られてるのは
実は兄貴が極度のSで奴隷プレーが趣味だって事?
やだなあ、おぷさんそんな性癖があるのを隠してるなんてw
奴隷を殺すのが趣味の生粋の殺戮狂
768青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 19:36:08
>>762
>俺は根本まで遡った時「自分を判定の基準に置かない」人間を見たことがない。

それをどこまで理念的に許容するかということじゃないかな。
ケインズは全面的に肯定したということ。
相互に説得を繰り返す中で、最終的に残る意見は、もっとも知性的な意見であるはずで、
自分の理論は、その最終的な知性的意見なんだと。
ハイエクはそのあたり、懐疑論的だったわけだけど。

もちろん、ハイエクだって、論理的にたどっていけば、最終的には自分の判断に依拠するところはある。
思考停止というか、掲げられた理念のようなものは、それより後ろへはいけないからね。

>「知性によって整然とさせようとするバイアス」も全て含めて自生的秩序なんだから

ハイエクにおいては、と前置きさせてもらうけど、
この知性によって整然とさせようとすることを設計的だと言ったわけだね。

もちろん、知性による設計を完全に否定することは、現実問題としては無理。
ただ、知性を批判的にとらえるということは、忘れがちだけど重要なことですよってことね。
769おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 19:40:50
                           / ̄\
                      |    |
                           \_/
                        |
    さ つ り く 王     / ̄ ̄ ̄ \
                  / ::\:::/:::   \    >>767
                /  ⌒ :::: ⌒    .\    殺戮王www
                 |    (__人__)     |    なんかカコイイなぉ
                \_  ` ⌒´    ,, /  
───────────┼─-{}(^⌒[ニニニニ⊃   >>766
                 `ー-、` ̄´\/  }      SMの王ではないwww
                   r→   仁 -ソ─r-、
            __, -―nイ´゚    ノll /´  ヽソ
      _,--─'´ ̄___.ノ  丁 ̄  /ン'/ ,イ  ,/
    xく   |  く_>___L,--‐─ー「`}゚/ ̄ {_/
   /r-子─' ̄ ̄ ̄         |o {_  (  {
  ←─ー┘               ノヘ)_n]  厶_\
770派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 19:41:34
>知性を批判的にとらえるということは、忘れがち

忘れがちなのか? 俺にはその感覚がないからよくわからんわ。
奴隷商人消えろクソッ
772青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 19:45:55
>>770
ものすごく大雑把に言うと、
時代が閉塞すると、やっぱり設計主義的に、「こうすれば社会は良くなる」という主張が台頭しがちだけど、
そういう設計主義的な発想に対して、一歩引いて構える必要があるんじゃないの、ってこと。

それは自分の知性も含めてね。
ジョナサンが言ってるのの逆で、自分に確信を「持たない」という態度が、新自由主義のドグマの一つだと思う。
773おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 19:50:35
       / ̄\
      |     |  
       \_/      ♪
       _ |_
     /\:::::/\   
    / <●>::<●> \      >>771
.   |   (__人__)   .|     え〜 マヂで言ってんの〜?
    \_____/      心配せずとも おぷは奴隷商人ではないしw   
      | | | |          労働構成も変わって そのうち下火になるよ、派遣業は
      | | | し ))        自治体とか派遣業の変化を見てたら なんとなく予想がつくだろぉ?
774派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 19:53:14
>>772
???
一片も迷いなく何かに確信を持つような奴のどこが知性主義なんだ?
775青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:00:58
>>774
うーん。知性主義の語義の問題なのかな。
自己の知性に対するある種の確信が、知性主義の定義だと思っていたけど。

それは何かに対して確信を抱いて、それを頑迷に変更しないとか、するとかいう問題じゃなくて、
変更の可否を判断する知性に対する懐疑も含まれる。
776おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 20:02:27
       / ̄\
      |     |       奴隷商人ゆーてばっかりも しょーがないだろ
       \_/  ♪        ほれほれ 買い物ブギ聴いて 口ずさめぉ
       _ |_
     /\:::::/\     ざーざバシタ
    / ;;  ̄ :: ̄ ;; \     ねーばバシタ  The Boy Does Nothing
. (( |   (__人__)   .| ))           http://jp.youtube.com/watch?v=fLm9OPfNEmQ
    \_____/      ひーだず
     _| | | |           なっしんぐ
      . | | し ))         ぼーいだずなっしんぐ
777ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 20:03:54
性奴隷キボンヌ

お、そろそろファモちゃんが来る頃だな。
ファモちゃんを性奴隷にry
広島弁おぷーなまだー
779派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 20:10:22
>>775
それこそポストモダンなりカオス論なりで死んだ「知性信仰」だと思うがなぁ。
暫定的な知性に立脚することと、知性を信奉するのはなんか違う気がするわ。

>>777
今日はファモ向けに801ネタを振っておいたのだが、なんか話がえらく
別の方向に飛んで行ったなぁ。
おぷーな閣下は派遣業を全力で応援しますw
781ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 20:14:09
>>779
てかファモちゃんてレズっ気あるよね。
女の人の匂いがどうのこうのよく言ってるからなあ。
ホモも好きだし実はかなりの変態と見た!
782青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:19:32
>>779
うーん。
ポストモダンといっても一枚岩じゃないからなあ。
フーコーみたいな知=権力・統制というとらえ方をするのか、
それ自体を構造であるとして、デリダみたいに批判するのかという問題もあるし。

そこまでいくと、社会科学者であるハイエクの立ち位置からずいぶん離れた話になるんだけど、
無理にそれを今の語彙にあわせて言うならば、
ケインズは暫定的知性が、説得と討論によって改定されていく過程で、正しい知性にたどり着く可能性を前提したのに対して、
ハイエクの場合、暫定的知性にもとづく制度や政策自体を棄却した、ということになるかな。

まあ、その棄却しているのもハイエクの知性なんだから〜、という反論は可能で、
それこそポストモダンの現象学的な無限後退を誘発するわけだけど、
フーコーのようにある次元で思考を停止するのが無難だろうね。
783おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 20:20:09
       / ̄\
      |     |    何かに拘りすぎるってー事は、ほいで成長が止まるって事で
       \_/      それが実生活上、くだらん事でありゃぁあるほど、心の成長も止まるって事だ〜
       _ |_                    ほ〜じゃないかぁ?
     /\:::::/\     ねばばすたっぷ
    /.;;  ̄ :: ̄ ;; \      ねんざ
. (( |  (__人__)    | ))  のびわざぎんざ
    \_____/
     _| | | ヽ─ ))   おけらんらんおけらんらん
       丿.└  ))
派遣業の擁護に拘るおぷーな閣下
785ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 20:23:25
ホイミスライムみたいなおぷーなですな。

心の成長か・・・肉体はいずれ衰えていくが
心は死ぬまで成長させることができるなあ。
死ぬ間際に自分の心はどこまでたどり着くかな。
死ぬ瞬間に感じる感覚ってのは密かに楽しみでもある。
786派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 20:24:04
>>782
>ケインズは暫定的知性が、説得と討論によって改定されていく過程で、正しい知性にたどり着く可能性を前提したのに対して、
>ハイエクの場合、暫定的知性にもとづく制度や政策自体を棄却した、ということになるかな。

ああ、その表現はけっこうしっくりくるかもしれない。
ま、どうしたって無限後退する罠。
787青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:25:29
>>786
派遣の人との議論は、たいがいの場合、
そんなに立場は違わないのに、些細な語義の問題でもめることが多い気がする。

フーコーが「言葉と権力」という形で示したように、
それこそが社会科学の持つパワーだから、当然ちゃあ当然なんだけど。
788青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:30:22
まあ、無限後退は無限後退とした上で、
とりあえず一つか二つ上の次元でストップさせて議論するというやり方も、哲学ではよく取られるやり方だね。

フッサールの現象学だと、
現象を眺める主体の認識を問題にして、現象そのもの、物自体を問題にしない。
けど、その認識を認識しているのは何か、それは認識である。
それでは、認識を認識している認識を認識している認識を……と、どうしても無限後退していく。

で、だから、認識を認識を認識を認識を……という無限スパイラルを認識しているメタ主体を問題にするんだけど、
でも、そのメタ主体を認識しているのも……という問題提起もできなくはない。

だから、結局、認識そのものを問題にするというレベルである種の思考停止をするんだけど、
その思考停止があるからといって、現象学的分析が無意味になるわけじゃない。
社会科学に関しても、同じことが言えると思う。

まあ、どうでもいいトリビアだけど。
789派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 20:34:07
>>787
揉める、っていうか、青の「新自由主義者として」とかの言葉に対して
なんか引っかかりがあるんだよなぁ。俺はケインズ政策を支持するが
「ケインズ主義者として」という表現を使うことはできないんだよ。
別に新自由主義がダメとかではなくて、もっと個人の在り方とかの部分に
係るところだと思うが。要するに青のもつ判断基準とかそういう部分。

ここら辺はうまく言語化できないんだが、なんか尻がむずむずするというか。
だから青のその手の話を聞いてると、どういう立ち位置に自分を置いてるのか
気になってくるんだろうな。これはたぶん皮膚感覚レベルの話だろうけど。
>>787
俺とももめてるからOK
791青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:42:18
>>789
自分を規定してしまっているように感じるからだろうか?

僕は別に新自由主義が悪いと感じたら、さっさと棄却してもいいし、
明日、このスレに来たときには、マルクス主義者になっている可能性さえある。
今の自分の立ち位置をはっきりと言語化することで、
自分の判断を「中立的なもの」としてではなく、あくまで相対的なものにすぎないと、
自分に言い聞かせているだけだからね。

そういや、ケインズも自分の政治的立ち位置を明確化することに拘った人だったな。
逆に、マルクスは嫌ったようだけど(イメージ的にはケインズとマルクスが逆だろうが)。

あと、新自由主義があまりにも悪く言われているので、
あえてその立場に立って弁護するという、露悪的な部分も多少はある。
792青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:43:24
>>790
名無しさんとはよく揉めているが、それは2chだと当たり前の話じゃないかな。
793派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 20:52:13
>>791
まぁ露悪っていうか挑発はわかるんだけどもね。なんつーか・・・

ぶっちゃけた話、新自由主義者として知性主義を批判する青の方が
俺よりも根本のとこで知性に信頼を置いてるように見えて仕方ない、
とかはあるなぁ。
794青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 20:54:42
>>793
僕から見れば、派遣の人は知性主義者に見えるから、
結局のところ、見方の問題だろうね。
795派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:04:27
>>794
まぁそうなんだろうけどなぁ。
個人的には・・・知性とか論理とか超えたようなものに打ちのめされた
経験があるせいか、どこかで知性とか論理を信じ切れない自分がいる。

テイウカアイツラナンナンダヨマジデチョウノウリョクシャカナンカジャ
ネーノカソンザイジタイガチートダロオマエラミタイナ
796青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 21:07:34
ああ、確かに。
僕はそういう意味では、「暫定的な知性」はあまり信じないけど、
究極的な部分では、知性に対するある種の信仰はあるだろうし、知性の自由な発露を理想とするからこそ、
新自由主義に基礎をおいているわけだし。

まあ、そうじゃなきゃアカデミズムの世界に足を踏み入れようなんて思わんしね。
797うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/21(水) 21:08:14
みなさんこんばんは。

資源メジャーBHPビリトンが非鉄鋼部門の大リストラだそうです。

豪英BHPビリトン、世界で6000人削減 非鉄部門の生産調整
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT2M2103S21012009.html
粗鋼生産、3年ぶり減=自動車・電機向け急落−08年
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012100667
二酸化炭素排出量:国内クレジットに新たに7事業が申請
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090122k0000m020044000c.html
不況でおトク?プラチナ販売、前年の5倍 田中貴金属
http://www.asahi.com/business/update/0121/TKY200901210260.html

「三貴」がお父さんしてしまいましたね。
CMがガンガン流れていた時期が懐かしいです。
B'z--Easy Come Easy Go
http://jp.youtube.com/watch?v=1jOnu8THvlg
このPVは時代を感じさせますねw
798ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 21:10:31
>>797
easy come easy goは
悪銭身に付かずって意味があるみたいですね。
簡単に入ってくる金は簡単に出て行くと。

深いのう。

ラララララーラララララーナナナナナーアハハハハハーン
だがそうでなくてはならない
800ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/21(水) 21:17:36
ヘンタイ?
801ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/21(水) 21:18:11
>>801get!zusaaaaa
802ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 21:19:51
ファモちゃん一人で何言うてるんや
801がほしかったんで涙ぐましい努力をしたんでしょ
804派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:26:54
>>801
なぁファモ、おれ思うんだけど、801の受けって既に女だよな。
腰とか尻とかのラインがエロいというか。

あと今回読んだのについていうと、初回男の子だったのが最終回
近辺では完全に顔から何から女になってたわけなんだが、アレは
なんでだ?やっぱ801の人は描いてるうちに無意識に女になって
しまうもんかね?腐女子としてご返答いただきたいズサー。
805青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 21:28:02
中学校時代、エヴァにはまってたころ、
シンジ×カヲルのSSを書いたことがあったなあ。痛い思い出だ。
TSと言うジャンルがある
807派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:28:52
>>805
あれ、青は腐男子なのか?さすがアナール学派。
808ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 21:31:02
氏賀Y太なら分かるけどなあ。
809青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 21:31:43
いろんなレッテルが貼られていくなー。
僕は、ユダヤでB層で朝鮮人でアナールでロリコンで層化で腐男子らしい。すげーw

いやまあ、別に腐男子というわけじゃなく、なんとなく書いてみたくなっただけだと思う。
当時の自分の心境もよくわからん。今は801はぜんぜん駄目。
はいはいおじいちゃんこっちでウルトラマリ子さんよんでようね
811ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/21(水) 21:33:52
>>810
ハアハア
812派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:35:46
>>806
トランスセクシャルとかではなくて、絵柄というかなんというか。
無意識にファンタジー方向に加速する感じ?短期間なのに絵柄の
変化が大きいというかなんというか。だいたいTSって転換した
時点でそれがノーマルだし違うな。あくまでちんこついたまんまで
ディテール描写とか骨格とか肉付きが女性化してく感じだ。
813派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:37:05
>今は801はぜんぜん駄目。

食わず嫌いだと大きくなれませんよ?食べれるものは可能な限り食べなきゃ。
絵柄は結構変わって本人も戻せない
なぜか体のバランスとかパースとかちゃんと書けてたのが変な方向になる人もいる
815青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 21:39:10
もう中学校時代に食べたんだよw

書いた後、女子に読んでもらったんだが、
擬音や描写があまり濃密なのは受けないようだ。
男性向けだと逆なんだけどね。
816派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:47:12
>>815
うーん、まあ俺結構ハードコアなのも見てるがなあ。
一概に生っぽいのがダメとは言い切れんと思うぞ?

あとせっかくネタ振ってるのにファモは何してんだろ。
817派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 21:52:15
>>814
単に絵柄が変わるというより、最初は意識して男として書いてても、
気を抜くと手癖で女化するよーに見える。脳内で自分が投影されんのかな

あ、あと俺は腐男子じゃないよ。節操無しなだけで。
818青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 21:55:31
>>816
いや、行為のハードコア度じゃないんだ。
倒錯しているのはかまわないんだけど、その書き込みというか……。

まあ、異性同士の性交描写で言うと、具体的にはこういう感じかな。
ttp://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp6174.jpg

ていうか、なんでこんな画像がHDに入ってるんだろう。謎。
なるほど、立場によって見たいもの見たくないもの見る必要がないもの見えないもの等があるのだな。
820おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 22:08:46
       / ̄\
      |     |    
       \_/     
       _ |_   読者の見たいものを書くのは基本だぉな
     /\:::::/\     作者が女なら 女のみたいもの
    /.<●>::<●> \     
.   ,|  (__人__)    |    受けが女化するのも 読者が感情移入しやすいのならおkだろ
    \_____/
     _ | | | ヽ─ 
       丿.└  
つまりはガンダムSEEDですねw
822派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/21(水) 22:12:50
うーん右も描写がちょっとなあ…
これならコンビニに置いてある「絶対恋愛」系の漫画雑誌のほうがいーかな。
神葉理世が表紙描いてる奴。神葉理世といえば腐女子彼女の漫画版だが。
あれは普通に漫画として良い出来だから困る。

ていうか我ながらどんだけボーダレスに読んでいるんだろうかな。
寝るノシ
823青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/21(水) 22:16:48
ヘタリアで政治系のBLがメジャー化しつつあるけど、
このスレのネタ的に面白いのはこれかな。
ttp://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp6171.jpg

ケツ穴を構造改革www

明治時代だとこういうのも。
ttp://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp6172.jpg

腐女子関係ないだろうけど。

>>822
お休みー
稲葉振一郎801本があるくらいだしな
825おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 22:26:43
       / ̄\
      |     |    
       \_/     
       _ |_      >>821
     /\:::::/\      んがw 
    / ⌒ ::: ⌒  \      アレ 旧来のガンダムファンはどう思うんだろうな?
.   ,|   (__人__)   |      おぷが書き手だったら 女の子狙いの画だわなww
    \_____/       いまの人達にはフツーかもだが
     _ | | | ヽ─     この世界も入ってみたいと思ったが時間がとれんなぁ。。評判てど〜なのだぉ?
       丿.└         Blood+ ED
                   http://jp.youtube.com/watch?v=ka-gnYDmiZw
奴隷が作ったアニメを搾取する奴隷商人の図
>>820
受けてが見たくない(拒絶反応を起こす)ものを敢えて描くのも中にはあるよ
>>827
>>826
のことだなw
829おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 22:40:25
>>827
多様化だわね〜
極端な例だと、Y太なんかは 初めて見たときゃブっとんだぉw
猪の額にケンスコ向けて、交わされる恐怖に立ち向かった
微妙に修正したら突っ込んで来た
831おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 22:56:10
テロ容疑者の審理停止を要請  オバマ大統領
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2009012101000522_4

【対馬が危ない!】自民の研究会と超党派の連盟がPT結成へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090121/plc0901212145010-n1.htm

オバマ政権:本格始動…イラク撤退を協議へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20090122k0000m030078000c.html

09年の独GDP予測は‐2.25%=政府予測
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36003020090121

〔焦点〕ポンドの下落が加速、ソブリン格付け引き下げや通貨危機を懸念する声も
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK831830620090121

日銀は資金繰り対策強化を 経団連会長
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012101000740.html

米新政権:銀行救済策急ぐ見込み、与信回復急務−バッドバンク設立も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asVE_0RcIdLE&refer=jp_news_index

少子化対策:有識者チーム発足 勝間和代さん「子供に投資し不況解決を」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121mog00m020023000c.html

>>830
猪w? www
勝間が有識者の時点でおわっとる
833おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 23:13:55
「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」へのご意見は
↓ここでも受付できるようだ
思いの丈をぶつけるがイイ

小渕のアクティブログ
http://www.gender.go.jp/column/index.html
834Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 23:22:38
>>729
「人間は本来自由を求めるのですが、自由を求めると即、それは
自由ではなくなるのです。この辺がいかにも人間らしいのですが...」
(岡本太郎)
「理性が滴り落ちて、狂気を生む」
(フランシス・ゴヤ)
難しい門ですなぁ...

>>731
知ってます。てかその子も来ます。
>>734
兄貴、また妄想が...
835ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/21(水) 23:30:13
>>707
うさぎさん・・・・
あの「マキ」がまた倒産したけね・・・
(2回目の倒産だっちゃ)

マキといえば、なんと言っても「CM」だっちゃよね。
B'zは、あのCMがなかったら、全国区にはなれなかったはずだっちゃ。。。

マキで使われてたB'zの曲だっちゃ。

BAD COMMUNICATION (89年)
http://jp.youtube.com/watch?v=9CCadqxp94s

太陽のKomachi Angel (90年)
http://jp.youtube.com/watch?v=TKVcg_NEsu8
836ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/21(水) 23:36:44
あ・・・・
間違って青さんにレスしてしまったっちゃw
でも、青さんにも聴いて欲しいっちゃw
837ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/21(水) 23:37:19
|
|-*∩
|(ェ)・) >>822
⊂/ ハケンノオネエサマ ネチャッタノ? オヤスミナサイ ノシ
| /


>>652
うさぎ!さん、アレサ・フランクリン唄ってるの見ましたよ〜。
最初出てきた時「この人って生きてたの!?」とちょっとビックリしました。(失礼w)
すごく寒そうだったし唄ってる時に倒れちゃうんじゃないかと心配でした。(また失礼w)
ちなみに今のお気に入りはこの曲です☆
Aretha Franklin. Day Dreaming
http://jp.youtube.com/watch?v=AuUldCjrmW0
838Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 23:38:14
>>783
必ずしも心の成長が止まることが、悪いとは僕は思ってないです。
その「止まった心」が、対人的、対社会的にトータルで受け入れら
れれば、と言うことですが...
しょーもない事にこだわり続けて生きている人は取っ付き難い人が
多いのですが、圧倒的な個性をお持ちで、僕は結構好きだったりし
ますw

>>835
二度目の破産ですか...(合掌)
839おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 23:42:35
>>835
ラムちゃん おつつ
BAD COMMUNICATIONは B'zに興味の無かったおぷでも気に入った歌だたw

>>838
いあ Bx氏 負の拘りの事を言ったまで
しょ〜もない事に拘るのは おぷも一緒
(派遣)って言葉に偏執してるのがいます罠、約一名ww
840ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/21(水) 23:43:19
>>838
最初は01年で、このときは債務超過か何かで「特別清算」だったと思うっちゃ。
で、同じ商号の別会社に事業を移したっちゃね。
それが、今回は「民事再生」だっちゃ。
山一證券のときもそうだっちゃけど、一度倒産した会社は、「二度目」をやらかすっちゃね・・・・・

841ミステル矢追:2009/01/21(水) 23:44:05
こんばんわ。
三貴(銀座ジュエリーマキ、ブテッィクJOY)のCMソング一覧です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B2%B4

私の好きな「月の舟」もここのCMソングだったんですね。

というわけで、池田聡「月の舟」(弾き語りバージョン)
http://jp.youtube.com/watch?v=dZCc3zJ4aUo
842ミステル矢追:2009/01/21(水) 23:48:12
>>840
ラムさんのところなら、CMの最後に、
「銀座ジュエリーマキ マツヤレディス4階」でしたっけ?
843ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/21(水) 23:51:07
>>842
うわー懐かしい。
ダイアン・レインが出てたCM思い出したっちゃ。
鈴木聖美が歌ってたやつだっちゃ。
 
844ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/21(水) 23:54:51
ダイアン・レインみたいな大物をCMに使えるなんて、今にして思えば、バブル期はすごかったっちゃよね。
コーヒーのCMで、王さんとハンク・アーロンを使ってたCMもあったっちゃけど、今じゃ考えられないっちゃ・・・
>>743
ジョナサンの空気の嫁っぷりは異常。なんかすげえ
846おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/21(水) 23:56:25
>>841
ミステル氏
「月の舟」感動しました
アコースティックのイイ音が出てますなぉ。。
847Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/21(水) 23:56:33
>>839
あ、そうでしたか(汗)
これは文脈読んでなくて申し訳ない(大汗)
自分も漫画や絵画、音楽など、中途半端なこだわりは随所に
ございますwパンティーさんやロンリーさんほどではないかも
しれませんが...

>>840
起業精神のある人が、長期安定経営を行えるかどうかはまた別
の課題のようですしね...
僕などはあまり拡張せずに、適度なポジションを見つけてそこ
で地味にやりたい方です...
分を超えた拡張はカタストロフィーを招くようですし...
知り合いで、もう十数件店を潰してるやつも居たりしますw
848七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 00:09:30
>>686
オバマ全文読みたかったd
849ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/22(木) 00:10:57
>>839
B’zは、初期は名曲が多いっちゃよ。
(うちがそのころはまってただけかもしれないっちゃけど・・・・)

B’z
OH!GIRL(88年) 
http://jp.youtube.com/watch?v=fY95N3G-QZ8

となりでめむらせて(90年)
http://jp.youtube.com/watch?v=NjV0TQUCZuw
>>849
ミュージシャンが、後になって初期より良くなったってのはあまり聞かないね〜
政府の大小ではなく、政府が機能するか否かだ
我々の経済の成功はいつも、単に国内総生産(GDP)の大きさだけでなく

このあたりは叩かれそうだな
852おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 00:18:03
>>841
ミステル氏 おかえしにこれを
思い出深い曲ですが

Bye Bye忘れてしまうしかない悲しみに/長渕 剛
http://jp.youtube.com/watch?v=K6queyN5CfU&feature=related

>>848
れいんぼーおつw

>>849>>850
ミュージシャンもマンガ家も、初期に良さのタネが集約されてるとおもう今日この頃
853ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 00:27:37
おぷーなさん、そういえば・・・
去年TVのニュースで大統領選挙戦の演説を取り上げてたの見たんですけど、
オバマが「日本製や韓国製の車じゃなくてアメリカ製クリーンエネルギーの車を買おうYO!」
って言ってました。
あ、ただちょっと思い出したから書いただけです・・・。
854Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/22(木) 00:27:59
>>852
創作意欲とマンネリとの問題ですかねぇ...
初期の頃の漫画なんかは、絵は荒いですがパワーありますからね。
結局、創作活動と言うものは無から有を生み出す作業なんで、創造
者たる作者には、凄まじいバイタリティーやら、欲求やら、問題意
識やら、屈折した感情やらが要求されるんでしょうな...
その意味では、岸田修教授が言われるように、芸術家は反社会的であ
るんでしょうな...
855egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 00:30:02
>>685
>県職員給与:カット、労組と交渉が妥結 管理職6%、一般3%で期間2年間 /神奈川

とうとう大手自治体で来たか、年間約170億円の歳出削減…。


>>797
>資源メジャーBHPビリトンが非鉄鋼部門の大リストラだそうです。

↓影響は日本の商社にも来るな〜去年溜め込んだ利益があるからまだいいけど
BHP・三菱商事:1−6月原料炭最大15%減産へ−鉄鋼需要急減で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aWj2WdDKPvwk&refer=jp_japan
>三菱商事は21日、英豪資源大手BHPビリトンと折半出資の原料炭合弁事業会社、
>BHPビリトン三菱アライアンス(BMA)が、鉄鋼需要の世界的な減少を受けて、
>ことし1−6月に原料炭の生産量を最大15%削減すると発表した。
856ミステル矢追:2009/01/22(木) 00:30:39
>>848
これが演説の全文らしいです。
Obama's inaugural speech
http://edition.cnn.com/2009/POLITICS/01/20/obama.politics/index.html

紹介しといてなんですが、私には読めませんw
857レインボーパンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 00:31:09
ミーは、変化する社会で、
歴史的に社会が築いてきたルールに問題が発生したり、
実態との違いが生じるから、自由や信念でその違いを乗り越える。
んだと思っている。

違うやつが来たら、ひとまず上部構造に自由を置いて全部飽和だろ。

ネオリベだってマルクスだって勝手にミーの中に入ってくるんだけど。
何で、限定して何主義者って言うかわからない。
主義なんて、その時のその局面を単純化、モデル化、理論化、一般化
するだけのものじゃないの?
そもそも、生物学的に違いを乗り越えられなくて、何で男女合体するんや?

前提が違うっていうのか?これは?いや、バカっていうのか。

>>852
すべてを抱えし、ワゴン乙
858egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 00:31:43
社説1 予防注入を生かし年度末の不安回避を(1/21)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090120AS1K2000420012009.html

マツダ、雇用調整金を申請 車販売不振、日産も検討
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090121AT1D200BZ20012009.html

↓給付金でぐだぐだしてる場合じゃない、政府にはもっとやるべきことがある
ワークシェアリング導入論に潜む二つの欺瞞
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10059/
>守島基博・一橋大学大学院教授は、「ワークシェアリングは、労使に加えて
>政治の三者が関わらなければ長期的に制度として機能させることは難しい」
>と言う。経営者は雇用を維持する、労働側は時短、賃金カットを受け入れる。
>そして、政府は税制等を使って家計の教育費などを支援、補助する役目が
>期待されるのである。例えば、先進事例として知られるオランダモデルが
>そうだ。政府が関わらないワークシェアリングは、単なる時短、賃金カット
>に過ぎない。


経産省が「植物工場」 モデル施設を設置
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT3S2101O21012009.html

省エネ支援で温暖化ガス排出枠 経産省が7事業の申請受け付け
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090121AT3S2101021012009.html

家庭のCO2排出、ネットで簡単に計算 環境省が新システム
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT2G0700321012009.html
859egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 00:33:23
そして英と欧州の金融危機はどこまで続く…


英中銀総裁、量的緩和も視野 「景気、年前半に一段と収縮」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090121AT2M2100G21012009.html

英銀バークレイズ:株価一時35%安、下落は7日目−国有化の懸念
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aw7DWfyoxHXY&refer=jp_europe

BNPパリバ:25.5億ユーロの公的資金受け入れも-取締役会までに決定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=a4m74f554tRY&refer=jp_europe

仏ソシエテ:10−12月収支とんとん、新政府支援17億ユーロ受け入れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=a3mSvcJW6CSE&refer=jp_stocks

↓煽るねしかし
金相場:12年まで続伸か、需要増と通貨価値低下で−米モルガンS
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=atYbui02kbrM&refer=jp_commodity
860おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 00:34:56
>>853
そうだね
それが引っかかってて、今日の経政スレに関連がでたので聞いてみると
外国企業の米国化の要請が議会にでてるとね
やぱ、トヨタ・ホンダは あちらに行くのかもねぇ

>>854
商業ベースで作品を生み続けるがゆえに、マンネリ化が避けられないのでしょうね
その点は、芸術系は素晴らしいですな〜
あくなき探求、反社会的な狂気etcを 持ち続ける事ができますから
作品からでる迫力ですよね、見る側・聴く側が求めているのは
861レインボーパンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 00:36:21
>>856
d
経済的な評価は先だろうけど、
黒人初大統領ってだけでなく、
人格者オバマってのが彼を敬愛する動機になるよ。
困難を乗り越えてきたんだろうね。同じ生物かね?w
862ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 00:39:12
>>859
eggさん乙です〜。
煽られてゴールドのコインを田中貴金属に買いに行きそうになっていた私orz
まーたおこづかい減らすとこでしたw
863Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/22(木) 00:42:09
>>855
来年就活する学生諸君は大変だろうなぁ...
何とか乗り切ってください...
>>860
僕が漫画家をあきらめた理由のひとつは、そこにあります。あんな
多作は無理っすわ...それに自分で絵を描けないのもツライw
CGが出た時点で「これはアニメや漫画はオワタかな?」とか思った
もんですが、どうやらそれは僕の見当違いだったようです...
初期の頃の荒削りな「絵」と「作風」が好きな方は、男女問わずおら
れますから、見た目が綺麗であれば良い、と言うわけでは、どうやら
ないようですな...
864ミステル矢追:2009/01/22(木) 00:49:33
>>852
ありがとうございます。
この歌は、情けないことに初めて知りました(汗)

ちょうど私が駅弁に入ったころの歌で、覚えていてもおかしくないはずなのに。
865egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 00:55:03
>>862
>煽られてゴールドのコインを田中貴金属に買いに行きそうになっていた私orz

欧米の金融がやばい、となると確かに買いたくなるね。
ただ、今から出動するよりは、円(資産)で持ってるほうがよさげかな…と。
しかし田中は儲かってるんだろうなあ。


おやすみノシ
866ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/22(木) 00:55:14
>>862
ゴールドのコインけ・・・・・
うちは、2円金貨と昭和天皇在位60年の10万円金貨持ってるっちゃけど
どちらも価値暴落だっちゃ。。。。。
867おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 00:55:15
>>863
いまの「アカギ」なんかがイイ例ですね 絵はアレでも 迫力があるからカッコイイ
しかし、いろんな点で みなさん壁にぶつかってたんですね
おぷも 自作に求めてるものが商業ベースとは少し違ってたのでしょう
感情の変化などの情緒面を作品に表そうとし過ぎていた事が
ターゲットの週刊誌の制約に納まらなかった
結局は時代に乗れなかったのは経験不足が原因ですかなぉw
どちらかというと当時の青年誌向きだったのでしょ〜
んで、実生活での経験を積もうとしてドツボにはまったのでしたwあ〜あ
為替ナイアガラってレベルじゃねーぞwww
869七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 00:58:32
マンキューのブログ読んでないけど、
クルーグマンは経済後退時、金融緩和でトラップ発生してるから
公共事業イイ、何でドイツはしないの?って言ってるんでしょ。
効きにくくなる瞬間もグラフで説明してなかった?

某国では金融緩和なしに、給付金の効果云々言ってるみたいだね。

読む時間ほしい。
870おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 00:59:11
>>864
ちょうど、剛がそれまでの作風に別れを告げた時期ですから
印象にないかもw
この後、こわれ(ry

>>868
うっひょ〜〜w
久しぶりだぉぉぉ
・・・しかし、ダウ・ナス ボリュームがありそうな・・どうかなぁ
871Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/22(木) 01:04:18
>>866
2円金貨は結構貴重では?お守り代わりに携帯につけるとか^^
>>867
「アカギ」はかなり枠はみ出しな作風ですもんねwしかも平成世代
にまで受けてるw
僕の場合は連作に対する限界と、プロデビューに一定の年齢条件を
自分でつけてしまったがための焦燥感と失意からでしょうかね...
ただ、創作意欲が無いわけではないので、休みの日にカフェでまった
りとネタでも考えながら、気が向いたら描いて、環境が整えばホムペ
で勝手に発表でもしようかなと...
もはや商業ベースに乗せる自信はないし、それより楽しんで描ければ
いいかなと、思ったりしてます^^
872ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 01:07:48
>>865
そ、そうですよね・・・気をつけます・・・。
もう名前をファモじゃなくてカモにしようかとw
おやすみなさいノシ

>>866
ラムさん、2円金貨を知らなかったのでググったんですけど、
なんだかとっても価値がありそうな?発行年によってちがうんでしょうかね?
873七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 01:14:05
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レw─ この感じ
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wv─√レ─w─ まさか!
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|  
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─ Bxの
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   |             ,  ` ´  l   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      |   |             レ | 
      |   |   --、     __   | │
─√レ─|    | /´/:::::i     r::、ヽ. l. | ─wv√レ─ エロ ZIPの予感!
      |   l -ゝ-ノ-、   ィ-ノ!-リノ  |
      │  (|  `   i⌒f  `   ! }  |
874ラム ◆5g63G1ydoc :2009/01/22(木) 01:20:18
>>871
>>872
うちが持ってる2円金貨は大正もので、たいした値段にはならないっちゃ・・・・
10年くらい前に、25万で購入したやつだっちゃけど・・・・
明治初期の「円」が導入された当時のものなら、何百万ってするらしいっちゃね。
875おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 01:22:09
どうやら これっぽい

NY市場 ドル円売り強まる、オプションに絡んだ動きか
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=28416

>>871
そ〜ですな〜
落ち着いたら マンガ描きたいですぉw
なんでも、いまはこ〜いったモノまでありますから

セルシス、マンガ制作用グラフィクソフト「ComicStudioDebut」
〜いしかわじゅん氏がデジタル世代のマンガを語る
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0628/celsys.htm
某国では金融緩和なしに
FRBがやってるから所与
877Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/22(木) 01:27:24
>>873
ちょwww
なんで分かったんですかwwww
まあ量的緩和に対して意味がないとイェレンが言って
日銀大好きブログあたりは大喜びだったりするけど
879おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 01:34:33
>>877
岩重さんなんかも 最初の絵は・・・でしたがイイ作品でしたな

岩重孝『ぼっけもん』
http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/bokkemon2.html
880七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 01:39:01
難局を迎えた短期金融市場
http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/analyst_Vol187.pdf
富国生命の分析だが、
従来型の量的緩和に懐疑的、
コール市場取引インセンティブ、
金利下落に歯止めが利かなくなり、日銀の金融政策インセンティブ損失、
金融市場の為に育てた短資会社取引制度の崩壊。

これらをコントロールすれば、危機的状況を回避できるの?
いんや危機状況に対しては両方やれだよ
減税Or公共事業は一緒ではあるけど
効果が0とかは無い 
もっとも日本じゃ額がアレだが

というか日銀が何もせんかったから金融市場はこうなったんだろ
数ヶ月前に金融市場は安定してると言ってるのはどこのドイツだ
882七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 01:44:31
拡大する2つの雇用統計の乖離
−雇用者報酬、4兆円の過大推計?
http://www.jcer.or.jp/report/econ100/index3816.html
SNA作り直す必要あるの?

日本の場合はドル安で逆金融緩和。
883Bx ◆VfBknRQAEU :2009/01/22(木) 01:44:42
>>875>>879
なんかネット環境のせいか読めませんが...また参考にさせて
いただきます^^
自分はエロ(具体的な描写も含む)も含んだ、一般的な作品
を描きたかったんですが、なかなかそういった商業誌はあり
ませんでしたな...コミケには縁が無かったし...
884異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/22(木) 01:44:46
>>717青識氏
>民衆の中から選ばれた「知性ある人」

だーかーら、誰が選んだのかと。大体ナンバー校や地名校から帝大に選別さ
れた人間が知識に基盤を見いださなければ何のためのシステムかと(ry
マル系の日本ファシズム論争なんて神学領域に踏み込む気はないけど、民衆
から指導層が析出される過程とマシンとしての官僚層が選別される過程は違
わないか。元厚生次官が殺された時にはウェーバーばりの論拠で憤慨してい
なかったっけ?

>>782
>ケインズは暫定的知性が、説得と討論によって改定されていく過程で、正し
い知性にたどり着く可能性を前提したのに

根っからの英国人なんでコモンセンスに対する信頼が厚かったかと。ハイエクに
もバークの匂いよりは大陸的バクーニンの匂いが……右派無政府主義とでも(ry
読めない
いい加減こっちにもPDF読めるようにしないと
886七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 01:54:32
クルーグマンは、減税を批判しているというより、
「減税で金持ちも恩恵を受けるのはダメ」とか、
「自動車会社ばかり厚遇されるのはダメ!」とか言ってる
ブルームバーグコラムニストなどを叩いてた記憶がある。

「経済分析になってない」って。

その上で、GMは現在のままでは生き残れないと分析してた気がする。
887青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 01:55:43
レスがついたので寝る前に。

>>884
>だーかーら、誰が選んだのかと。大体ナンバー校や地名校から帝大に選別さ
>れた人間が知識に基盤を見いださなければ何のためのシステムかと(ry

確かにそうだね。
これは僕の間違い。あなたの言うことが全面的に正しい。
日本は、選良主義に陥ったことはなかった。知性主義かどうかさえ怪しい。

だからこそ、なんであんな軍国化したんだ? というのが戦後の謎になったわけで、
丸山の議論とかもそこから出発しているしね。
これは完全に僕がミソもクソも一緒にしてた。申し訳ない。

>根っからの英国人なんでコモンセンスに対する信頼が厚かったかと。

うーん。
ここいらへんは難しいんだよね。

一般的ルールというのは、ある種のコモンセンスから導出されるものとハイエクは考えていた節があって、
ドイツ的伝統の嫌悪と、イギリス的伝統への憧憬というのが、ハイエクの思想には色濃くにじんでいる。
そして、ケインズはその逆で、この時代に台頭していたムア倫理学の強い影響下にあったものだから、
自然主義的で伝統的なイギリスの伝統にはむしろ反抗的だったのではないかと。
エリート主義という意味では、確かに英国の伝統とも言えるんだけど……。
888七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 01:56:59
PDF読めないって言われても。
---
(だいぶ省略)
その一方、低金利の弊害として日銀の白川総裁が発言の度に懸念を示していた「短期金
融市場の機能低下」の兆候が早くも露呈している。08 年9 月まで20 兆円を超えて推移し
ていたコール市場残高は、年初以降16 兆円台と量的緩和下の03 年以来の水準まで縮小し
ている。絶対金利水準の低下に加え、超過準備に対して付利される補完当座制度の適用金
利が、翌日物金利と同じ0.1%に据え置かれたことが要因である。金融機関は無担保コー
ル市場で運用せずとも、日銀当座預金に資金を放置することで同水準の利息を稼ぐことが
出来る。通常、短資会社を媒介した取引では0.02%の仲介手数料がかかる。そのため日銀
当座預金に口座を持たない投信・生損保などを除くと、0.12%以下では市場で取引を行う
インセンティブが働かず、運用が手控えられやすい。
但し、付利金利を廃止すると、大量に資金供給を行った場合、金利低下に歯止めがきか
なくなる。下限金利としての下支え効果の消失で実質的なゼロ金利となるため、今回の決
定は市場取引のインセンティブを残すためのぎりぎりの判断だったと日銀は説明する。
付利の対象となる超過準備は4、5 兆円規模まで膨らむ一方、ロンバート型貸出の利用
は常態化している。レポ金利も利下げを受けて大きく低下しているが、依然として日銀が
資金の出し手となる構図に変化はなく、資金のめぐりは必ずしも良くない。
5.最後に
このように、市場での取引量減少や日銀オペへの依存度の高まりがみられるものの、ゼ
ロ金利を回避したことで市場取引のインセンティブは残り、ぎりぎりのところで短期金融
市場の機能は維持されている。現時点で白川総裁はこれ以上の金利引下げには後ろ向きで、
従来型の量をターゲットとした量的緩和策の景気浮揚効果にも否定的な見方を示している。
但し、今後も急速な円高・株安の進行、デフレスパイラルの可能性を考慮すると、日銀の
思惑とは裏腹に追加緩和策を迫られることが予想される。土俵際に追い込まれた短期金融
市場が今後もその機能を維持出来るか否か、当分の間予断を許さない状況が続く。
889おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 01:57:23
ん?PDF開かない?
こちらは開いてるぉ
バージョンはだいじょ〜ぶ?ズレてると開かないぉ

>>882
この頃は、各指標の「解釈」に問題があるように感じてるぉ
デフレーターも普通に考えると下がるとイカンのだが、因果関係を拾って考えると
「あ〜右肩下がり経済を正しく表してるじゃないのw(ワラ」 って思えはじめたしw
890七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 02:02:30
> 「あ〜右肩下がり経済を正しく表してるじゃないのw(ワラ」
オレはマジ笑えませんwww
給付金1500倍ぐらいほしいです。そうしないと、家族の借金が・・・
読める環境に無いだけだよ
金利低下に歯止めがきか なくなる。
下限金利としての下支え効果の消失で実質的なゼロ金利となるため、
今回の決定は市場取引のインセンティブを残すためのぎりぎりの判断だったと日銀は説明する

それにどんだけ意味があんのかね?
892おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 02:05:28
>>890
借金は おぷm(ry ww
もうね、ガラガラポンで おながいしましょ
徳政令でおながい
893七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 02:07:31
日銀本店の隣のビルに入っている、天下り先の短資会社の必要性が無くなる・・・

それ以外、マジで思いつかない。
894異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/22(木) 02:07:37
>>880パンT氏

短資会社取引制度の崩壊はアメのゼロ金利後にも話題になってた。あちらの事として
んで、コントロールできないんでないかい。利鞘が取れないんだもの
実質金利をマイナスに持ってゆくというインフレ策が救いかも(日銀が……
895七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 02:09:25
>>892
ハイパーインフレwwは借金持ちにはありがたいんだけどなー
おっと、経済スレタブー、利上げ荒らしが飛んでくるよ。
896七色パンティー ◆1XzosBpIUQ :2009/01/22(木) 02:12:08
BSにこだわる日銀を物価連動債でお腹パンパンにしたいぜwww

眠くてたまんない。
897おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 02:13:12
wwwww

そだな、寝よう             徳政令の夢でもみながらww ノシ
898青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 02:14:36
徳政令が出たら、奨学金の借金も消えるのだろうか……。
おやすみなさい。僕も寝ます。
移動したのにOrz
>>882
勤労からもれる人間が出るって話はやったよね
無視して良いと切り捨ててた人はいたけど
900異業電機 ◆LxiIqjxa4c :2009/01/22(木) 02:21:46
>諸氏
おやしみ〜
おはよう
902派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 07:56:14
>>837
ほもねたに食いつかないファモなんて。

ところでこれなんだが・・・

エスパー伊東「定額給付金は焼け石に水 消費促進の為政府は50兆円程度増刷すべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232553159/

(゜д゜)
問題は量じゃなくてやり抜く覚悟なんだけどな
904おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 11:30:47
おはただいまっっ!
全開!全開!農家も全開w!
>>902
エスパーwww   超・脳力にすぐれた人なのだな、伊東


貿易赤字こうみる:世界的に需要が収縮、新興国向けの輸出も激減=農林中金 南氏
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK023856020090122

貿易黒字、26年ぶり低水準 08年、世界的景気悪化で
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012201000241.html

〔外為マーケットアイ〕ガイトナー氏の「柔軟な為替制度運用すべき」発言が話題、日本の介入けん制観測も
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK023807020090122

日系企業のトップに聞く、いかにこの冬を乗り越えるか?
http://www.pekinshuho.com/ztjl/txt/2009-01/22/content_175657.htm

「最後の円高」は資産を増やす「最後のバーゲンセール」になる
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/090122.html

ソニー:国内テレビ生産を稲沢の1カ所に集約へ−業績悪化で再編(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=agkZqXJRT72g&refer=jp_news_index

経産次官、関西の企業評価
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090122ke02.htm

不良債権の買取機関構想は困難、問題解決の一端の可能性=ガイトナー氏
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-01-22T090903Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-360105-1.html
ガイトナー氏:オバマ大統領が数週内に包括的な経済計画提示へ(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a.dbSjZgzKao&refer=jp_news_index
>>857
亀レスだが・・
「光あれ」と最初に神様が言ったのが原因ではなかろうか。
生物学的違いは今後とも乗り越えられそうにありません\(^o^)/
特会の資産超過100兆円突破=「埋蔵金」候補、5年で2.5倍−07年度末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000201-jij-pol
 国の特別会計の資産から負債を差し引いた資産超過額が2007年度末に初めて100兆円
を超えたことが21日、明らかになった。特会の巨額資産は「霞が関埋蔵金」とも呼ばれ、一般
会計への繰り入れなど有効活用を主張する声が強い。資産超過額は5年で2.5倍に膨らんで
おり、特会がこれだけの資産を保有する必要性について、政府は一層きめ細かい説明を求め
られそうだ。


ちょっと俺、怒り爆発しそう・・・
907ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/22(木) 12:12:27
>>906
うーんある意味日本と言う国を象徴する出来事ですなあ。
官民格差の象徴だ。
908おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 12:48:33
         /|,,,,,,,,,,,,,,,,,, /ヽ
        ミ      ミ  ζ     >>906
       : : ::\:::/::   ミ       逆に考えるのだ 天岩戸が開いたとwww
       : <●>:::::<●>   ミ      開けざるを得なかったのか 逆に上限を決めさせる為か
       : ニ(__人__)ニ ̄  ミ    ↓アメバブの(副島の友人)氏の予測を
       : / ` ⌒´ \ ̄  ミ     この件と併せて考えてみるのもおもしろいかも
       :||     | j   ミ     デッドラインとまではいかなくとも 
       : 川      川   ミ     「ケツに火がともったぜ」な面も この部分ではあるのかも
                            まだ いくつも手段はあるとはおもうけどなぉ
       砂イタチちゃん0歳(8896勝0敗)

347 名前:副島の友人[] 投稿日:2009/01/22(木) 08:06:03
これはまだ予測だが2009年末で日本の公的正味資産がマイナスすなわち債務超過になる見通しだ。
まだ2006年までのものしか公表されていないが前年比ー25兆円で公的正味資産はついに残りが
100兆円となった。
2007年は土地評価も上がったので減少は少ないだろうが2008年はご存知の景気状況、そして2009年
は更にひどくなる。
政府はプライマリバランスをあきらめた。 これは当初2011年にこの公的正味資産がゼロになるので
なんとかしてプライマリバランスを維持させてマイナスすなわち債務超過にしないようにとしての策だった。
しかしその望みも無くなりついに日本は公的な資産(土地建物、外貨、漁業、鉱物資産(埋蔵分も含む)などから債務
を差し引いた純然たる公的資産残高が2011年を待たずしてゼロになる。
この算出方法が取り入れられて依頼OECD諸国でマイナスになった国はない。
すなわち日本がはじめて世界標準算定方式でマイナスになる国になる見込みだ。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/18ss3_jp.xls
EXEL座標の44行目の数字

なお、2007年分のストック編は未発表

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#kakuho
909ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/22(木) 12:56:50
>>908
砂イタチ捕まえるの難しすぎでしたわ。
ラスボス倒すほうがよっぽど簡単。
まあ、今までの売国政策の結果だから仕方ない

その代わり、日本にも何か見返りがあると思うんだが
>>910
秋元順子「愛のままで」がオリコン第1位
132 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:01:49 ID:3GdmlfPa
竹中氏は若者を中心に低所得でも1000万以上の貯蓄をしてるって言っていた
本来消費の中心になるべき年代なのに、稼ぎのほとんどを貯蓄してしまう新日本人といった存在だな
景気を上向かせるにはまず増税でこれを吐き出させなきゃいけない
所得が少なければ貯蓄を切り崩すだろう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232581797/l50
そこまでいかなくとも貯蓄にまわる額を減らす事はできる
913おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 13:30:21
>>909 イタチ最強だたなw
>>910 なにか 落し処が決まってるような。。。
>>911 バロスw

初仕事でイラク撤退指示=「変革」に着手、高官の倫理厳格化も-オバマ大統領
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090122/27640.html

県が150人緊急雇用/2カ月間 来週にも募集/来月、企業説明会も
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-22-M_1-002-1_002.html?PSID=ec66c52d294f6603d62acaa26384ded5

太陽光発電だけで住宅の電力は足りるのか?
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo90122a.htm?from=ichioshi

橋下知事に御手洗氏エール 「道州制、国民運動に」
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012201000302.html

Ferrari社が工場の屋根にソーラーシステムを導入、年間21万kWhを発電
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090121/164387/

[環境CSR]世界最大の自動車部品メーカーのボッシュグループ 太陽光発電事業に5億3000万ユーロを投資
http://www.ecool.jp/foreign/2009/01/post-38.html

三菱電機の飯田工場、300人増員へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20090122/KT090121ATI090014000022.htm

太陽光発電補助金説明会
http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=200901211619360000032595

ロシアのプーチン首相の訪日 日程は引き続き調整へ 

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090121/erp0901211023004-n1.htm
>>134
数が多いのが問題
若い世代は貯蓄より消費に金を使わないといけない
消費しないなら税金として無理矢理ひっぺがすしかないだろ
家庭を持つ年齢になる頃には給料が増えていくらでも貯蓄できるんだから

>>138
仮にどんなに低所得でも食費を払えないまでは落ち込まない
量や質は落ちるかもしれないが娯楽の類いを我慢させれば
一日に必要な栄養くらいは確保できるもんだ
元から娯楽を切り詰めていたか、さもなくば娯楽に金を割けなかった層である以上
消費への影響はほとんどない
昔はパンの耳やおからで食いつないだりもしたもんだな
165 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 12:50:28 ID:3GdmlfPa
>>157
消費は自由意思だが税金は強制できる
消費が落ち込んだ分は税金で取り立てて国の手で市場に返るようにしてやればいいんだよ
今は消費をしようとしないんだからそうするしかない

185 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 13:06:45 ID:IB8nT+W3
>>165
正しいと思うよ
マイナス金利にして貯め込むと減るようにするんだよね
理解を得るのは大変だと思うけど
916egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 15:20:49
おぷーな投下乙!
しかし昨夜の為替はすごかった、いよいよ日銀砲かと思ったが

↓CPの他、ABCP、一部の社債、REITも担保に
日銀がCP買い取り決定、3兆円規模に 政策金利据え置き
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090122AT3K2200B22012009.html

損保各社、「取引信用保険」扱い急増 景気悪化映す
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2009012111080b1

小規模休業でも助成金 厚労省、雇用維持へ要件緩和
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090122AT3S2101F21012009.html

米国は深刻なリセッション、対策に数兆ドル必要=ボルカー経済顧問
http://jp.reuters.com/article/wtBusinessNews/idJPJAPAN-36010720090121?feedType=RSS&feedName=wtBusinessNews

↓先進国で銀行国有化は…まずイギリスからか
マイナーズ英財務省政務次官:大手銀国有化の考えないと表明へ−FT
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aOSlgydsT7YY&refer=jp_europe

英金融サービス機構が会計大手6社と協議、銀行の評価めぐり−FT紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=adOaXjBQcrJ4&refer=jp_europe
>同紙が21日報じたところによれば、銀行の資産評価方法や市場混乱の影響、
>銀行の来年度末までの事業継続能力といった問題について協議するため、
>会計大手6社が2度にわたりFSAとの会合を開いたという。
917egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/22(木) 15:22:33
ジム・ロジャーズ発言はポジショントークと思うが、ちょっとやりすぎかね。
イギリスでは1992年のポンド危機を思い出して警戒してるようだし。


ロジャーズ氏「英ポンドでのマネーゲームは終わり」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0121&f=business_0121_011.shtml
>英ポンドの急落を受け、米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は20日、
>「投資家は保有する英通貨をシリング単位まですべて売却すべきだ」
>との考えを示した。21日付東方早報など複数の中国メディアが伝えた。

ロジャーズ氏「売れるもの無い英国経済の衰退は必至」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=business_0122_016.shtml
>同氏は英『フィナンシャル・タイムズ』誌で、
>「英ポンドの下落の原因は明白。売れるものがないからだ。英国経済
>にはかつて、北海の石油、シティを中心とした金融サービス業界と、
>経済を支える2つの支柱があった。しかし、現在の英国の銀行業の状況
>はそれほど健全ではないし、北海の石油資源も枯渇しつつある」と
>英国経済の「失墜」を説明、世界の金融の中心はアジアに移っている
>ことを示唆した。

↓ジム発言の元記事
Jim Rogers: ‘UK has nothing to sell’
http://www.ft.com/cms/s/0/5d4a02ca-e7a1-11dd-b2a5-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
918うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/22(木) 15:32:11
>>798
ロンリーさん

そんな意味があったとは!w

>>835
ラムさん

不況風が吹くと高級宝飾品などの贅沢品は真っ先に苦しくなりますね。
あの頃はB'zやB-ing系のアーティストがCMタイアップヒット曲を飛ばしまくっていた時期ですね。

>>837
ファモさん

アレサは大丈夫でしたが、ケネディ上院議員が倒れてしまいましたね。
「Day Dreaming」いい曲ですね〜。
「ドリームガールズ」を見たくなりました〜。

>>855
eggさん

影響が出そうですね。
919うさぎ! ◆vJLkAXO/I6 :2009/01/22(木) 15:38:49
資源ネタです。

資源ウォーズの世界地図

アフガンを攻める中国の資源戦略
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081209/179666/
ブッシュの“置き土産”? それとも国家戦略?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090116/182822/
920おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 16:45:39
東大先端研、超滑水性の無機酸化物薄膜を開発
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=5546

川崎重工グループ、小水力発電システムの製造・販売事業を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=209950&lindID=5

昭和電工がカーボン・ナノチューブ量産を加速
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/164247/

世界粗鋼生産、12月は24%減 08年は10年ぶり減少
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090122AT3K2200D22012009.html

日本政府が円高を静観するワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090121/183361/?P=1

貿易統計:先月の輸出35%減 昨年、貿易黒字8割減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090122dde001020073000c.html

【東京市場】消去法で円買い圧力、決定会合には反応せず
http://www.gci-klug.jp/fxreview/2009/01/22/004398.php

>>916
egg も おっつつつつつ〜w
昨夜の為替の急降下は 久しぶりにドキドキしたなぉ
いまは日銀さんも 手の出しようがないんじゃないかいねw

ボルカーとロジャースの発言の方向性から考えるに、資金の移動を煽ってる?
日本政府が円高を静観するワケ

榊原英資氏にわらた
922おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 18:05:00
日本チェーンストア協会、平成20年暦年の販売概況を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=210258&lindID=2

帰りたい:私だけのふるさと 櫻井よしこさん 大分県中津市
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090122dde012070007000c.html

ゲバラに思い重ね リーダー待望する若者
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200901220184.html
恥ずかしい中三の頃をおもいだすたwww
「チェ・ゲバラ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%90%E3%83%A9
>マルクス主義革命家で、キューバのゲリラ指導者。

だれか ケインズ主義で革命起こさないかぉw? 兵隊になりますが

923おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 18:22:10
924派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 18:23:15
ケインズ主義で革命起こすのは無理だなぁ。現代の先進国では。
さくらいよしこはウソ臭いからいらね
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 18:44:50

 経済の裏情報、明かします!

     ↓
 http://www.eagle-hit.com/
オバマ最初の仕事が、ロビー活動の規定というのがなんとも。
928青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 20:03:19
ゲバラじゃないが、去年のいつだったか、『現代思想』でカストロ特集をやってたんだけど、
人気がある世代にはとても人気があるみたいだね。

『現代思想』で何かを特集したら、普通は賛否両論の論文が集められるんだけど、
誌面が全部カストロ絶賛で気持ちが悪いぐらいだった。
929派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 20:11:19
>>928
ここはやはり定番のネタとして言わねばなるまいよ。

スカト(ry
それはカストリっと
編集者しだいでしょ、小泉絶賛とか
拾った。



自民党の
景気対策は、
あなたに
具体的です。

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/keiki_taisaku_A.pdf
932おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 20:31:59
>>929
                      / ̄\ 
  カストロって言えよ!     .  |    | 
    ___              \_/
    /    \       ___ /
  /ノし   u;  \   ;/<>>^::ヽ\;
  | ⌒        ) ;/ :::(_  <<> \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    ・・・カ ・・カス カス
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;       カ・  スカトロォォ
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
933ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 21:05:06
ガラッ!









ス カ ト ロ
ファモちゃん・・・
               ,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /: : : : : : : : : :l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: : : : :r=ミ    ;_,_: : : : : : : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : :    ̄    ー-'"    : : : : : : : :.!
             |: : :  ,_-‐ 、    __,,.. - 、  : : : : : <iiii|
______∧,、_|: : : `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 : : : : : : : :.|_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` |: : :     ̄フ/l l::. ヽこ~   : : : : : : : : :i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /: : : :   ´ :l .l:::.      : : : : : : : : :.i
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_  
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.// 
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
936おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/22(木) 21:32:29
UPDATE5: 白川日銀総裁記者会見の一問一答
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK023939420090122
日銀総裁:最終的に情勢を踏まえて判断−社債以外の買い入れ対象(4)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ay88fbHm9pGs&refer=jp_news_index
日銀決定と会見の要旨 白川方明総裁
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009012201000805_Detail.html

英国の銀行国有化に反対=財務省高官
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832131020090122

三井金属:大牟田でも2000人中700人の削減案 市長「憂慮すべき事態」 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090122ddlk40020307000c.html

ジンバブエのコレラ死者、2755人に WHOが報告
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901220034.html

ダボス会議:竹中氏、首相に出席要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010061000c.html

                  / ̄\
                  |    |
                  \_/
                    |
                /  ̄  ̄ \     
_______∧,、_ /  ::\:::/::  \     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` / .<●>::::::<●>  \    
             |    (__人__)     | 
937ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 21:44:48
昨日ホモネタに乗り遅れたので今日はがんばろうと思ったんですw
でもスカトロってなぁに?

>>918
うさぎ!さん大変です!Day Dreamingが入っているアルバム欲しいなぁと思って
探していたら、この曲でエレピ弾いてる人はダニー・ハサウェイらしいです。
うさぎ!さんはご存じだったかもしれませんけど、発見して嬉しくて〜。

>>923
そういえば、ゲバラの本持ってます〜。名言集みたいなのと写真集みたいなの。
高校くらいの時にゲバラが流行っていて洋服屋さんでTシャツ売ってたり
インテリアショップでポスター売ってたりしてた覚えが。
それでポストカードを部屋に飾ってたら父親にちょっとビックリされました。
私はただ単に「イケメンでロマンティストでカコイイ☆」て思ってただけなのにw
(浅くてすみません・・・)

>>934
スゴイ!マロのクマー版?はじめて見ました〜。
竹中元大臣が、現職首相に出席要請って序列がおかしいだろ。
>スカトロってなぁに?

ファモちゃん、食べ物だよ〜 ほかほかのご飯にのっけるとおいしいよ。
おぷちゃんのご飯にファモちゃんがのっけてあげるときっとよろこぶお。
940派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 22:03:01
>>937
スカッとしてトロのような美味しさ、という意味の形容詞だと聞きましたよ。
今度日常会話で使ってみると好感度うpするかもしれないね(はあと
941ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/22(木) 22:06:27
スカトロって言うのは古代中国より伝わる
伝説の料理だと言う説が有力みたいですよ。
「酢 家徒絽」と言う伝説の料理人の名前に由来するのは言うまでもないですね。
ロンリーは全然ロリコンじゃないな炉もしくは露だろ
943派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 22:09:41
しかし、一時期やたらゲバラのTシャツとか流行ったよなぁ。正直言って
ちょっと引くというか、ゲバラというアイコンに込められたContextとか
わかってやってんだろか?とか疑問に思った。まぁ最近はあんま見ないが。

ちなみにお店で一度「あ、これ知ってる。バキに出てた!」という発言を
聞いて吹いたことがある。
944ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/22(木) 22:10:25
>>942
冬はロリコンではなく熟女オタになってしまうのです。
夏は全開ですよ。
SNKのゲバラは今では無理だな
日銀の3兆円規模のCP買い取りに続き金融機関が抱えてる社債の買い取り
REITが発行する不動産投資法人債等を担保に加え不動産業界に安心感が広がった
ようですが青山繁晴は日銀の直接買い取りという禁じ手は3月危機を呼ぶ
メガバンクの資金難は量的緩和では解決しない的な事を言ってましたが
このスレの識者みなさん見解を聞かせて下さい
>>946

ヒント BIS規制: バーゼルII
948青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 22:20:51
>>943
あれはNHKだったか。「お厚いのがお好き?」という番組で、
最近ではゲバラTシャツよりハイデガーTシャツのほうが若者に人気とかいう話が出てたんだが、
本当のことなんだろうか。
量的緩和ってやった?
本石町日記経由で量的緩和無効と短資会社が生き残った理由がわかったんで、
量的緩和は意味無いですね。
0.1の金利があるおかげで量的緩和意味無しの理由がよりわかりやすいですが。
951ファモ ◆pxRpzeCm.c :2009/01/22(木) 22:23:43
なるほどー諸説あるみたいですが食べ物なのは間違いないんですね!
スカトロ♥スイーツなんかもあるのかなぁ。


ところでオバマのスピーチライターはプリズンブレイクに出てきそう・・・。
オバマ自体が24っぽいし。(米ドラマに洗脳されている><)
いま青狸が量的緩和は意味が無いがやんないよりマシと発言したところ
953ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2009/01/22(木) 22:27:18
>>951
もっちろん。黄金聖水汁(ゴールデンホーリーウォーター)ってのがかなりの美味だと聞きましたよ。
作り方が少々特殊なんですけどファモちゃんでも簡単に作れますよ。
見たこと無いなハイデッガー
オタだってデモンベインでクトゥルフ語る奴がいるし気にすること無いだろう
個人的にはFATEが許せんが
955派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 22:36:27
>>954
デモベってクトゥルーなのか。しかしなんかクトゥルーってイメージが
合わないんだが・・・。陰々滅滅としてジメジメとした質感の世界で
人間は常にその中では矮小な一動物として扱われる土俗アミニズム的な
世界観無しにクトゥルーを扱われるのはなんかしっくりこない・・・。

ていうかラブクラフトって宇宙的恐怖とか言ってるけど、ぶっちゃけ話
古神道の荒御霊とかと同根の発想だよなぁ〜って思うんだよなぁ。
デモベはダーレスをどうするかはおいとくと、ショゴスの色以外は
結構ちゃんとしてる

あれに旧神とか旧支配者を持ち込んだのはダーレス
彼は無心論者に転向してる
なんだかよくわからんものと言うほうが正しい
957派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 23:20:20
>>956
そういう話ではなくてな、要するにバイアクへとかディープワンズとか
下位の支配眷族ならともかく、旧支配者と人間が戦えるっていうのが
もうイヤだなぁ。人間が知覚出来る距離に存在した時点でもうアウト、
みたいな感じであってもらいたいというか。人間は単なるモノとか餌で
旧支配者にとっては蟻以下くらいの波に翻弄される木端でないと。
所謂「神とは畏れ敬いどうかなにもしてくれるなと願うもの」という。
958青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 23:30:20
でもまあ、いわゆる多神教の神が自然の擬人化だとするなら、
科学の力を身につけた人間からすると、勝てないこともない相手だよね。

台風ですら、本当にやろうと思えば、核兵器で吹き飛ばすことができるわけだし。
(そのあと、世界は悲惨な目にあうだろうが)
959派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/22(木) 23:37:48
クトゥルーだと自然神じゃなくて宇宙神なんで核では殺せない、
という感じであってもらいたいもんだ。
960青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/22(木) 23:44:32
なるほど。宇宙神というのは確かに強そうだな。
クトゥルフはよく知らんけど。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:48:39
旧支配者と言う呼称がダーレスなんだが・・・
そこはおいといて
人間は単なるモノとか餌でとすら考えてないだろ

その辺はなんとも思わんなあ
スペースオペラは駄目といっとるようなものだと思うぞ

1977年に発刊のアーカム計画で打ってます>核

TRGでもナウだと結構殺せるけどね
ベースが1920年代とかガスライトだとつらいけど
一番つらいのがダークエイジ、中世の資料なんて・・・




TRPGだ
まあそれをどこまで認めるかというのは個人、個人だし

むしろデモベオンリーで話をされる方がつらい

俺はFATEは許せないけど。
963派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/23(金) 00:14:00
まぁダーレス神話でクトゥルーの体系化したのは別にいいんだけどもね。
やはり殺せるとか戦えるとかはいやん。同じ土俵に乗ってもらいたくないw
964青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:37:18
よほどFATEというのはひどい作品らしいな。
月姫をやりおわってからと思ってるんだが、あんまり面白くなくてモチベがあがらない。

厨二病患者御用達だそうなので、必ずや僕の趣味に合うはずなんだが。
おぷちゃん最近忙しそうだけど、まだ仕事中かな?
あんまり無理しないようにね。 最近少しきつそうだから大丈夫?
たまにはのんびりした方が、いいよ。

アメバブ初期の頃からのファンより。
967青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:43:52
>>965
直感的にわかったのはこれだけ

2 T(曜日)
3 四(日本の島の名前の頭文字)
4 高(小学校、中学校、高校、大学)
5 いない(カエルの子供はおたまじゃくし)
6 B(ドアがないから) 
あさっての方向だけどね
カトリックベースの神父が結婚して子供を生んで、
その子供が神父になって、父親が自殺とかがどうしても許せない。
本編だとランスロットでてこないし。
969青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:45:28
>>965
わかった。1番は指か。だから薬。
970青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:48:20
あ、7番は三十日と三十一日の月か。
8月だから小?
こんなもの何の役に立つんだ?ww
一休さんの頓知レベルじゃないかw

西向く侍だから
973青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:54:17
入試なんてとんちレベル。

中学校入試だって、流水算とか時計算とか鶴亀算とか、
どう考えても生きていく上で役に立たない、ていうか、方程式使ったら一発で解ける問題を、
無理やり算数でやらすわけだからね……。
974青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:54:53
>>972
そうか。八月は三十一日まであったな。そういえば。
2 4 6 9 11
11が日本ざしだから侍
976青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 00:57:22
え、11は士(←十一)って聞いたけど。
回転重視じゃない、漢字や英語の基本単語、常識の最低限を図ってる感じ
知識はある程度教えられると思ってるのかな。
あと人格は面接の方でやると思う。
今の子どもは11人の侍知ってるのかよ・・・
そっちが正しい、普通は聞いたまま覚えるから。
980派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2009/01/23(金) 01:00:55
>>968
へぇ、そんな話だったのか。中は間接的に知ってたが、ゲームの内容は
何も知らないから驚いたwきっとそれはカトリックに見えるなにかだ。
でもまぁヘルシングに比べれば(ry
>>980
こんな見方してる人なんていません><

今調べたら父親は牧師になってたみたい(後付かどうかわからんけど)
ただ書き手の知識レベルが透けて見えるんで俺はダメ。
982青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 01:06:11
「諸君、私は平和が好きだ。諸君、私は平和が大好きだ。」
「護憲を望むか? 一心不乱の護憲を望むか?」
「よろしい、ならば九条だ!」

そんな大佐も見てみたい。
983青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 01:08:47
やつの階級は少佐だったか。
なにその土井(ry
985egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/23(金) 01:09:25
>>920,921
>日本政府が円高を静観するワケ

>榊原英資氏にわらた

ミスター円はまたまたwww
↓しかしこの話が本当なら、色々あれな人物だな
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/2354/ex04MisterYen.htm
986青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/23(金) 01:14:04
泥酔しながら書き込むとミスが多すぎるw
寝ます。
自称ミスター円だからな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 01:21:18
989 ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/23(金) 01:22:10
次スレ

【マターリ】おぷーなと語る32【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232640941/


>>987
「自称」かw
しかし「年末に1ドル90円」と言ってたのが当たってしまったからな…
いろんな意味で優秀なのは勝 栄二郎の方だったみたい
お飾り
991egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/23(金) 01:24:05
おっと989で名前ミスった上にかぶった、すまん>>988


992egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/23(金) 01:29:48
>>990

勝 栄二郎という人はほとんど知らなかったが、なんかすごそうだね

ttp://icewine.exblog.jp/2982827/
>「勝と聞いただけで震え上がる役人は少なくない」
>と言われるほどの財務省キーパーソンだそうで、
>「あまりメディアには出てこない」けど、「どこか得体が知れない」人で
>「ほかの官僚とは一線を画す」
>政治力を持った大物なのだそうです。
>これを読んだだけで、絵に描いたような勝海舟の子孫だなあと笑いそうになりました。
勝栄二郎 総括審議官  デフレで検索して
政策委員会 金融政策決定会合 議事要旨 2007年2月21日みると
政府筋すごいまとも
994egg ◆kkSWeVIwp2 :2009/01/23(金) 01:43:45
>>993
これか
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/giji/g070221.pdf
>物価の動向を総合的にみるといまだデフレを脱却していない。

読んでみるわ、ありがと。


おやすみノシ
995ツァトゥグア信奉者 ◆BCjH.6d5ig :2009/01/23(金) 02:16:52
なんかクトゥルフ話やってるので湧いてみたが
話終わってるね。
スレも終わりそう。

     l^丶
      |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
      ミ ´ ∀ `  ,:' 
    (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
     ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
     `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
      U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u  ι''"゙''u


997おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/23(金) 08:25:18
            / ̄\
            |     |        おはいお ございまふ!
            \_/
              |           寝た 寝た 9時間もwww  早出してカキコっとw
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \      >>966
       /  .<●>::::::<●>  \     あんがとな〜ぉw  体が少しずつ劣化していくなぉ
       |    (__人__)  u  |      can't stop oneself from aging  www

【外国為替市場概況】ドル、続伸するも主要通貨に対し値を消す
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCPH4227.html

MS、最大5000人削減 日本も対象 初の大規模縮小策 今後1年半
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009012302000094.html

失業者の不満爆発? 中国に『2月危機説』 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009012302000097.html

ソニー「復活、間違いだ」 営業赤字、最大の2600億円
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901230026a.nwc

中国 GDP減速で利下げも 08年10〜12月期 7年ぶり低成長
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901230020a.nwc

ベトナム政府、小売市場を全面開放
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090123AT2M2202I22012009.html

世界経済、2010年に回復に向かう=ECB総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36037020090122

今度は8耐、忍ぶホンダ 二輪レース、大幅縮小
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901230017a.nwc
998おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/23(金) 09:15:11
南さつま市緊急経済対策 中学生以下に商品券
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=14860

[コラム]2009年のロシア経済:ハードランディングへの準備
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090123/27715.html

◆景気・雇用PT立上げ/具体策提案,補正も視野/自民党◆
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20090123&newstype=kiji&genre=3
>佐田座長は「情勢は昨年と全く変わっている。これまでとは全く違う整理をしたい。
>具体的に雇用をつくり出したい。タブーをなくして議論したい」と強い意欲を示し、
>「中長期的な政策はいらない。法律に基づいている時間もない。何をして何人雇用できるのか。
>予算はどうするか。雇用を確保できるところに予算を出す。業界の人でも良い、全省庁、自民党の各部会が、
>次回の会合までに具体的な施策を示してほしい」と求めた。次回会合は、来週に開く予定で、
>それまでに産業界や省庁、各部会から施策の提案を集める予定だ。
>具体的な施策は公共事業のほか、農林、運輸、福祉などさまざまな分野を想定している。
>佐田座長は「雇用に結びつかないところには予算は出さない」としており、雇用を確保することを
>第1義として実行する施策を選定する考えだ。このため、確実に一定の雇用確保につながる公共事業は、
>相当程度、施策に盛り込まれることが想定される。
>出席議員からは、第1次補正予算で創設した「地域活性化・生活対策臨時交付金」について、
>「地方の負担を軽減する方策を考える必要がある」と、自治体が使いやすい制度にするよう求める声が上がった。

これはこれはこれはww    民意を届ける大チャンス!!!
ここで暖めたネタを バシバシ送りつけるぉぉぉ
999おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/23(金) 10:26:58
               ./ ̄\          / ̄\                       / ̄\
      / ̄\     .|    |         |    |           ./ ̄\        .|    |
     .|    |      .\_/          \_/           .|    |        .\_/
      \_/        |              |             \_/          .|
        |      / ̄三\        /  ̄  ̄ \           |          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  NNNNNN\   /;;;; _ノ 三 \     /  ::⌒:::⌒::  \      彡/::::::::::::::::::iヾミ 、/ /" `ヽ ヽ  \
  \ゝゝゝゝゝゝ\ |;;;;;;;  ( ●)(●)  ./  .<●>:::::<●>  \   γ::::::人:::人人::::::::://, '/     ヽハ  、 ヽ
  < ノ"ヽヽ〆ヽ`ヽ、;;;    (__人__)  .|    (__人__)     |  (:::/⌒   ⌒  〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|
  /ノ"ノ⌒  ⌒\ て    ` ⌒´ノ   .\    ` ⌒´    / (:/ (●) (●)  レ!小l( ●) (●)从 |、i|
 ノレルノ /・\ ./・\\ヽ       }    /,,― -ー  、 , -‐ 、   |    (__人__)    レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
〃レノ§:⌒(__人__)⌒:  \`、    }    (   , -‐ '"      )  \   ` ⌒´     _/ヽ、  ゝ._)   j /
                   ・・・さ〜てと  ここはやはり 埋めたてですかなぉ
1000おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/23(金) 10:29:31
       / ̄\
      |     |         
       \_/  ♪ 
       _ |_
     /\:::::/\     ざーざバシタ
    / ;;  ̄ :: ̄ ;; \     ねーばバシタ  The Boy Does Nothing
. (( |   (__人__)   .| ))   ぎんざ     http://jp.youtube.com/watch?v=fLm9OPfNEmQ
    \_____/      ひーだず
     _| | | |           なっしんぐ
      . | | し ))         ぼーいだずなっしんぐ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。