構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
池田信夫 blog
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
池田信夫
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/

前スレ&過去ログ
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053095865/
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170581847/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179574511/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200640265/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1206123089/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1212613659/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217101515/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220123560/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222057120/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224303361/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226023967/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228807047/
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 19:12:14
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>1さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 19:22:31
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?俺の魂の叫びを聞いてくれないか?
いや、聞いてくれ!!!

金融危機以前も以後もひたすら「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて
崩壊しゆくファンド界で飯を食ってる友人の情報を鵜呑みして、それをそのまま
配信してる「ド素人投資顧問」のことなんだけどさ。

ファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向はまともに
分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日遂に「僕は素人です」
なんて表明してくる始末。情報料4万(2ヶ月)も払って得られる配信情報も
ほとんどサラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、
マジで使えない。

それでさ、春先に特選情報2万円で「オールアバウト」なんて配信してきたが、
もう60%以上下がってる。そしてお詫びとして「パシフィックホールディングス」を
「これは極秘メールです」って称して送ってきたのよ。ところが暴落暴落、大暴落。
今度は10分の1にまでw もうハンパない値崩れ。何日S安続いたか覚えてない。
調子のんなよハゲ。何が「私たちは投資することはしません!」だ。
まぁうまい話があれば配信してる側だけで投資してるわな。智慧のない奴が悪いってか?

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアでどんどん離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし会員になるよう勧誘するようになった。
毎日営業メールさ。メール内で想定出来るわけがない為替を今のタイミングです!
歴史的瞬間です!とか言って勧めるわ、遂には感動の宗教本勧めるわもうムチャクチャ。
日経がどう動くか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」でスタコラサッサ。
「会員様、最新情報が入りました!」「うまく回転させてください!」「小口買い推奨!」

リアルで張り倒したろかい、このクズ占い師が。
★「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1209695429/
のびーの新しい「新たな「失われた10年」が始まる」で、「製造業の低生産性が問題」と
書いているのだが、証拠として挙げられているのは「設備投資効率」は経済学でいう
生産性とはまったく違うもの

さらにいうと、目盛が「右目盛り」だったり「左目盛」だったりするせいで分かりにくいが、
近年の非製造業の投資効率は約10〜15%(左目盛)で、製造業・加工の中堅・中小と
ほぼ同じ(これは右目盛り)。大企業の設備投資効率が比較的いいだけで、中堅・
中小と比べた時に非製造業が格別悪いってわけじゃない。そもそも非製造業って
ほとんど中堅・中小企業なんだからこういう結果になるのが当たり前。

それとのびーのグラフは日本総研が公表しているレポートのまるパクリ。
元ネタはこっちな。
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2007/0622.pdf
誰か日本総研に「御社の著作権を侵害している人がいますよ」と通報してやれよw
アスキー新書☆過剰と破壊の経済学☆池田信夫
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125598177
〜株で大負けした人の本当にあった話〜
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?
俺の魂の叫びを聞いてくれないか?いや、聞いてくれ!!!

金融危機以前も以後もひたすら「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて
崩壊しゆくファンド界で飯を食ってる友人の情報を鵜呑みして、それをそのまま
配信してる「ド素人投資顧問」のことなんだけどさ。

ファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向はまともに
分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日遂に「僕は素人です」
なんて表明してくる始末。情報料4万(2ヶ月)も払って得られる配信情報も
ほとんどサラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、
マジで使えない。

それでさ、春先に特選情報2万円で「オールアバウト」なんて配信してきたが、
もう60%以上下がってる。そしてお詫びとして「パシフィックホールディングス」を
「これは極秘メールです」って称して送ってきたのよ。ところが暴落暴落、大暴落。
今度は10分の1にまでw もうハンパない値崩れ。何日S安続いたか覚えてない。
調子のんなよハゲ。何が「私たちは投資することはしません!」だ。
まぁうまい話があればテメェらが投資してるわな。

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアでどんどん離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし会員になるよう勧誘するようになった。
毎日営業メールさ。メール内で想定出来るわけがない為替を今のタイミングです!
歴史的瞬間です!とか言って勧めるわ、遂には感動の宗教本勧めるわもうムチャクチャ。
日経がどう動くか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」でスタコラサッサ。
「会員様、最新情報が入りました!」「うまく回転させてください!」「小口買い推奨!」

リアルで張り倒したろかい、このクズ占い師が。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 12:03:11
のびー 意地を張りすぎちゃだめだよ。
素直にならなきゃ〜。


9池田:2008/12/21(日) 12:16:03
素直にいいたい。ネットいなごは、くるな。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 12:24:27
いなご の佃煮は美味しいそうだ。
のびー ネットいなご を佃煮にしちゃえ!


非常事態に、資産価格も信用不安も無視して物価水準だけを政策目標にすること
はありえない。
リフレ派が騒いだのは人為的インフレ政策で、これは物価安定目標とは理論的にも
実務的にもまったく別だ。
リフレ派の議論は、長期の理論モデルやmicrofoundationのない、いい加減な話が
多い。
いまFRBなどがやっている非伝統的な金融政策は、
目標を設定しない弱いリフレだ。
資本・労働市場の改革で国内産業の効率を高めることが長期目標だ。
行き当たりばったりのバラマキ財政や資金需要を超えた異常な超緩和政策は、
また予想外の副作用をもたらすおそれが強い。
12池田信男:2008/12/21(日) 13:39:08
素直にいいたい。このスレのやつらはおれより偏差値が低いバカ。
そうじゃないというならお前のブログを見せてみろ。
偏差値が高い人のブログの方が珍しいでしょ
偏差値は高くてもEQ偏差値が30だから世の中ではまるで役に立たない。
世の中はIQ×EQの総合格闘技。
求む韓リフの反論
>したがって特定の物価上昇率にコミットするという意味の強いリフレは、
>誰も主張しなくなった。いまFRBなどがやっている非伝統的な金融政策は、
>目標を設定しない弱いリフレだ。

おお、いきなり軌道修正してるじゃないかw
リフレなんてダメだ、ゾンビ企業をつぶさないと
ダメだってノビー先生は言い続けてくれないとw
泉水さんも今やメジャーになってリアルの人になってきちゃった
からなぁ



池田信夫 vs 主義者(サヨク社会主義者)&法華宗門徒(カルト全体主義者 含む耶蘇・猶太)


意味不明w
法政五十嵐先生の反論第二弾。
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2008-12-21
「社会主義者」というレッテル貼りにお怒りの模様です。
池田先生の反応が楽しみです。
法政対上武って駅伝みたいだな
社会主義者とか、誰が右か左かなんてどうでもいいから。

日銀が国債買いまくって政府が使ってくれればいいだけだから。
日銀が国民にお金配ってくれればいいだけだから。

そうすれば太陽が東から昇るように自然にデフレがおさまり景気が良くなるだけだから。
少なくとも今より悪くなるわけないから。
法政は箱根の常連だけど上武は初出場だろ
ていうか、いわゆる日本の「リフレ」論者も、
ここ最近は言うことかわってきてるんだよな。

池田の言うとおり、海外で主要なエコノミストが、
今回の金融危機を受けてリフレ・・・いや特にインタゲを引っ込めてしまったのは事実。
インタゲなんかは、ここ最近は、スティグリッツらに見放されて以来、日本の論者も言わなくなったよな。

Today, inflation targeting is being put to the test ? and it will almost certainly fail.
・・・
Most importantly, both developing and developed countries need to abandon inflation targeting.
>>24

まあ、欧米でデフレが観測されるのは、これからだからな。

ようは、財政出動金融緩和減税総動員すればいいだけで。
>>24
ひっこめたどころか、Fedなすでに強烈なリフレを実践してるだろうに。
昔日銀がダラダラやってたレベルはとっくに越えちゃってる。

Fedが何やってるのかも見ないで言ってるのか?
>>24
スティグリッツの「インタゲやめろ」ってのは「インフレ率なんてもっと
高くてもいいんだから、金融を引き締めるな」って意味だぜ
それとFedは強烈にリフレしてるし、ロゴフは「6%のインフレを起こせ」
といってるし、マンキューも「インタゲしろ」といっているし、クルーグマンも
最近のZIRPといエントリーで「俺のIt's Baaack!を読め」と書いている
誰もリフレを否定してないぜ
ノビー戦線後退中!

リフレなんて意味無い、金融政策は無意味

実質利率を下げることが重要と前々から言ってきたがリフレは無意味

リフレは無意味、資産課税などが望ましい

リフレもバラマキも無意味だが短期的には意味がある

日本のような強いリフレ(詳細不明)は意味がない、アメリカのような弱いリフレ(詳細不明)は意味がある

そろそろ本土決戦ですね
>>28

玉音放送まだ!

原爆投下は来月の日銀のゼロ金利と、大規模国債買いオペかw
>>28-29
待て待て!この流れで行くと
「実は真のリフレ派は*俺*」と言い始めるぞw
来月のゼロ金利は無いよ
日銀は0.1をインタバンク市場の機能維持のために絶対必要な金利と想定していると思われる
0.1に貼り付けたまま量的緩和をしていけばゼロ金利政策と効果はあんまり変わらないだろうし

しかし、ノビーのコメント欄は経済ネタだとさっぱりだな
ちょっとまえの元号をやめろとかだと食いつきいいのにw
>>30

いや、それが一番面白いからw


実質金利を下げるのに、財政金融政策総動員してみればいかがだろうか?国債買いオペという手段もある。
>だからテイラーもいうように、まず経済をどう立て直すのかという長期戦略を設定することが重要だ。
>アメリカの場合は金融システムの再建、日本の場合は資本・労働市場の改革で国内産業の効率を高めることが長期目標だろう。

勝手にやればいいのにな
リフレ派が最初から言っているように、リフレと構造改革は別に相反するものじゃない
どうぞご自由に国内産業の効率を高めるための施策を上武大学から発信してくださいよ
それに価値があれば誰かが採用してくれるでしょ

リフレ派を貶めてる暇があったら論文でも書きゃいいのにw
>>20
うーん・・・・五十嵐先生はやっぱ読む価値がなさげ。
ってのがおいらの感想w
>>30
ノビーはいつもマルクス経済学をバカにしているが
かつて「マルクスを真に理解しているのは私だけ」とも言っていた。
五十嵐先生は喧嘩の仕方がわかってなさげだな
なんでもありならノビーは強いぞ
これはアカデミックな世界での議論じゃないんだってことをしっかり意識しないと
>>31
そっちのほうがネタ的にはつっこみやすいからだろw
働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html
ノビー先生登場
>>38
管理職がゴルフで2000万貰ってることの是非はともかくとして、
別にそいつを切ったとしても派遣の雇用を増やすわけじゃないんだがなあ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 17:52:03
マル経崩れ向きの経済学本でつか?w

ソウルフルな経済学―格闘する最新経済学が1冊でわかる ダイアン・コイル (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4772695141

>「はじめに:いまエコノミストは「幸福」研究の最先端にいる」 (w、、、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内容紹介
・・経済的人間から、人間的経済へ・・
経済学は、いま「新発見の黄金時代」を迎えている。
行動経済学、神経経済学、実験経済学、情報経済学、進化経済学、
新制度派経済学、新開発経済学ーー
これらの最新経済学が、どのように役立ち、使えるのか?
幸せ、格差、信頼などの核心は?
情報と市場、経済と社会は、いかにリンクするのか?
公共政策にどう有効活用できるのか?

・・『ビジネス・ウィーク』誌で、ブック・オブ・ザ・イヤーを受賞、
最優秀経済ジャーナリストとしてウィンコット賞を受賞した著者が
混迷の時代に、経済学の可能性を問う!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日の中辞典、インフレ目標は正しいね。
遂にクルーグマン、スティグリッツ、テイラーに梯子外されたかw

インタゲ・量的緩和(笑) まさにイナゴ言論w

ネットに残存するキチガイってとこだな。まぁ香西・宮川の生産性問題ばっかりで
経済成長を論じるノビーもおかしいが、そろそろメカニズムの説明ゼロ&反省する気なしの
金融厨は竹中と同様、下野してね。
インタゲってターゲットに収まらなかったら責任取らされるっていう内部統制的な意味合いを持つ枠組みだから
別にバーナンキが導入しないからって不自然なことじゃないけどな

メカニズムの説明ゼロとかいってる奴はとりあえず教科書でも読んできたら?
買いオペ売りオペから始まっていろいろ載ってるんだけど

日銀の問題点は、そもそもマイルドインフレを目指してすらいなかったことであって、
やろうとしたけどできなかったってことを批判してるんじゃないんだけど
>>40
お前まず恋愛してこいw
池田先生、「読んではいけない」で「基本的に冗談」としっかり逃げを打っているね。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikenai.html

書評ではなく人物評ではないか」という指摘もあったが、これは当たっている。
おもての書評は、仕事なのでちゃんと読んでいるが、こっちはもともと読むに
値しない(というか最後まで読むに耐えない)本なので、ちゃんと読んでない。
ほとんどの本は、身の回りにあるのも不愉快なので捨ててしまったし、立ち読
みもある。まぁその程度の本だということで、基本的に冗談なので、内容に責
任はもたない。
>>42
ほらほら数年前のほうがジャブは強かったぞw

あーあ、もう来年で消えそうだなリプレ派w
>>41

また、変なのがわいてきた。

財政金融政策総動員すれば、消費も投資も増えます。景気は良くなります。

わかりますか?わかりますか?わかりますか?
>>41
気をつけた方がいいぞ。ノビーが書いたら、すぐその後にそれを
否定するような動きが起こってきたというここ1年の歴史を
ある意味非常によくできた逆先行指数ではあるw
>>46
インタゲ・量的緩和(笑)
構造改革w
財政金融政策全く無効w
日本の潜在成長率はマイナスw
生産性w
日銀がお金寄付しても、影響なし。
インフレ誘導できないw
需要増やせないw
>>46
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ、でいいじゃん
インタゲって別に今でもヨーロッパ各国は採用してるし、
量的緩和なんて世界中でやりまくりなんだが、
紛れ込んできた彼はいったい誰と戦ってるんだろう?
リフレ叩いている奴って、自分が頭おかしいって自覚ないの?
自覚ないの?
>>51
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ、でいいじゃん
>>52
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ、でいいじゃん
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ、でいいじゃん


こう言いたいんじゃないの?リフレ派は?

単なる財政出動だろ。何が違うの?何が悔しいの?金融緩和が主役じゃないから悔しいの?w
紛れ込んだ彼は、自分が頭がおかしくて、狂っていることを認められないだけなんだと思う。
世界中で量的緩和しまくり、世界中の経済学者が財政金融政策総動員しろと言っているのに。
ニュースも理解できず孤独な彼。
>>41
「梯子外された」っておまえ、クルーグマンやスティグリッツの原文にあたらず
ノビーのデタラメ断片翻訳しか読んでないだろう?

クルーグマンは今でも日本に対して「景気を刺激せよ、ゼロ金利に戻れ」って言ってる。
金融政策だけでは足りないから、財政刺激もやれっていってるだけだろう。

スティグリッツが「インタゲは役にたたない」って言ったのは、
原油価格高騰など海外要因で物価が上昇したときに引締めてしまうと、
景気を冷やしてしまうことを言っている。
これに対してはコアCPIを見ればよく、技術的問題にすぎず本質的な問題ではない。
それに、スティグリッツは「インタゲでは金融緩和すべきときに
引締めてしまう問題がある」と言っているわけで、日銀やノビーみたいに
「デフレでも引締めろ」なんてキチガイみたいなことを言ってるわけじゃない。
180度逆の主張だ。

それを勝手に我田引水して「クルーグマンもスティグリッツもインタゲを否定」
なんてよく言うよ。
こんな恥しらずのおっさんの尻馬に乗ってると自分も痛い目にあうよ。
>>56
世界中(笑)世界中の経済学者(笑)

だからさ、
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(量的緩和でもいいけど)もしろ、でいいじゃん


こう言いたいんじゃないの?リフレ派は?

単なる財政出動だろ。何が違うの?何が悔しいの?金融緩和が主役じゃないから悔しいの?w
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 18:32:57
>>46
くりかえせば脳内で具象化するわけですね、わかります。
>>57
>金融政策だけでは足りないから
どうして足りないの?実体経済の悪化は救えないの?
十分な金融緩和をやっていれば、財政出動はいらないのがバーナンキ理論じゃないの?

どうして財政出動が必要になったの?
>>55

何と戦っているんだよw
>>58
変なのが来たなあ。

金融政策せずに財政だけ出しまくって円高で苦しんだ90年代、そしてまたその
愚を繰り返そうとしてる今を危惧してるわけだが、
勝ち負けばかり言ってるお前とか池田は本当に池沼。

まあ為替の意味もわからないNHK出身のおっさんのお友達だからしょうがないか
単なる財政出動だと効率的な資源配分がゆがめられる可能性が高いから金融政策のほうが望ましい、
ってそれこそ世界中のコンセンサスだけど

中には小野先生とかクーとかみたいに財政出動を推してる人もいるけど
>>61
ってか単に政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ、でいいじゃん

だからさ、これを認めてるの?「まさにその通り」って言えばいいだけじゃん。

では聞こう
「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ」

これに賛成なんですね?
変なのは実はノビーだったりして。
>アルカイダがあなたの名をかたって、アマゾンを使って本国に送金・・・するはずないじゃないか。

全然意味わからないよなこれ
アルカイダがアマゾンの古本市場の代引き利用して送金することとか普通に考えられると思うんだが
>>59

ノビー以下のキチガイですね。わかります。
>>62-63
世界中のコンセンサス(笑)

おい自分の頭で考えろ(白川)www


で、望ましい金融政策である量的緩和の結果が外需依存だったの?
効率的なの?まぁいい。



「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和もしろ」

これに賛成なんですね?
世界中(笑)世界中の経済学者(笑)世界中のコンセンサス(笑)




だめだこりゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 18:40:35
文学妄想的マル経崩れ(笑)
財政金融政策総動員すれば、消費も投資も増えます。景気は良くなります。


こんなこと言った奴が

「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(十分な緩和)もしろ」

には未だに賛同を表明しないwwwwwwwwwwwwwwww


リフレ派くん、やっぱお前ら頭おかしいわwwwwwwwwwww
財政金融総動員といいながら

「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(十分な緩和)もしろ」

には賛同しないんだもんなwwwwwwwwwwwww



リフレ派くん、結局あれだろ?金融政策が主役じゃないと悔しいんだろ?wwwww
政府がケチャップ買うのが悔しいの?
中銀がケチャップ買わないと悔しいの?wwwwwwwwwwww
>>68
反対です
政治家の決める配分が効率的であるとはとても思えません
金融政策であくまでも民間の市場メカニズムを活用すべきです
ただし、現状の緊急時において、効率性よりも即効性を重視すべきという意見であれば
金融政策はラグが大きいため、ある程度であれば賛成します

とりあえず、バカは消えろ
>>73
結局あれか?効率性の面で財政より、金融に賛成してんの?そりゃおもしろいね。

じゃあさ、例えば政治が農業大国にしたいと望んだとき、
市場において農業大国にしたい、という願望が生まれてくるまで
政府は放置するの?

効率性、この程度が金融政策を支える思想の根本原理かよw
>>73
やっぱお前ってそこら辺の馬鹿と同じだったんだなw
効率性ってw それが政策原理かよw 
財政批判が効率性だったら、池田と大して変わらんなw
政府が農業大国にしたい・・・
ああ、ポルポトさんですかw
申しわけありませんが市場がそれを望むまでその願望は胸の中にしまっておいてください


つーか本物のバカか
相手にして損した
>>71
だからシニョリッジ財源で減税ないし給付金でいいんじゃないの?
ただし2兆円では少なすぎるから20兆ぐらい配る。
7871:2008/12/21(日) 18:51:43
>>76
おいおい、効率性では考えられない政策があることくらい分かるだろ?w
お前が俺の例えをそう取るのは分かってたけど、まさにだなw

いつまでも女々しく金融緩和にすがり付いてた根本が「効率性」かよw
改めてリフレ派ってマジで糞馬鹿集団だったってことが分かったw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 18:53:02
えーと質問です!
皆でじり貧になりながらも皆で知恵を振り絞り、少ない利益を効率よく奪い合うのが構造改革?
>>77
関学卒のあの人がよく唱えてたシニョリッジね、財政政策ね、うんうん
20兆も配れば貯金されてまうな。使い切りがええやろ。
ノビースレでは珍しい積極財政肯定派だな
別にいてもいいんだけどなんでよりにもよってキチガイなんだ
お願いだからまともなのにしてくれよ
>>76
君ってさ未だに左翼・右翼分類でしか見れない思想哲学童貞なの?w
ポルポトw リフレって教養ないね。レベルひくー
草=低知能(^ω^;)
8471:2008/12/21(日) 18:57:40
楽しかった。

しかし笑える、内需不足だといいながら市場メカニズムやら効率性やらにずっと囚われてたとはなw
リフレ派の底の浅さを知ったねw
金融緩和(量的緩和)が効率的ならアメリカの住宅バブルを遠くの国が幇助したことも効率的となるな。

「効率性の面で金融緩和に軍配が上がる」。これまた適当な意見だねぇw
休日なのにスレノビ過ぎ
1、財政出動、リフレ、インフレターゲットの言葉の問題、財政金融政策総動員すればデフレ解消するから、そんなのはどうでもいい。
2、財政も金融もやらなくちゃいけない、流動性の罠でゼロ金利でも借り手がいないから、財政も出動して、需要増やせないといけないが、それだけだと資金がいきづまるから、資金供給しないといけない。
3、世界中のまともなマクロ経済学者は財政金融政策総動員となえていて、各国も取り組んでいるのに、いちゃもんつけるキチガイは、死んだほうがいい。
4、財政か金融かどちらが効率的かなんかは、デフレ、需要不足、失業の非効率性という、大きな問題の前にどうでもいい。

問題分けて議論しろや。
>>87
だからさそんな仕分けした議論いらないの。

「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(十分な緩和)もしろ」

この現状においてこれに賛成か否かくらいなの。世界中(笑)はまさにやってんの。
効率性も糞もこれ以上の悪化して需給ギャップが拡大する方がよくない。

結局、「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(十分な緩和)もしろ」

これに賛成すれば何の問題もないだろ。財政金融のノーマルな政策だろ。
>>88

ああ、そうだよ、リフレなんて、ごく当たり前のマクロ経済政策だよ。
リフレなんて、ごく当たり前の経済政策で、
構造改革みたいな、オウム以下のカルトが、
おかしなこと叫んでいる現状が狂っているんだよな。
>>27
いやいや、少なくもスティグリッツは明確に反対している
http://www.project-syndicate.org/commentary/stiglitz99
クルーグマンのおっぱいをすってみたい
>>91
やっぱり英文読めてないな。

この部分で、「輸入品が原因でインフレが起こったときにも金利を上げるべき
なのか?」と疑問を提示し、その後「金利を上げると需要が減退し成長率が低
下するから好ましくない」と言っているだろうが。


Today, inflation targeting is being put to the test - and it will
almost certainly fail. Developing countries currently face higher
rates of inflation not because of poorer macro-management, but because
oil and food prices are soaring, and these items represent a much
larger share of the average household budget than in rich
countries. In China, for example, inflation is approaching 8% or
more. In Vietnam, it is even higher and is expected to approach 18.2%
this year, and in India it is 5.8% . By contrast, US inflation stands
at 3%. Does that mean that these developing countries should raise
their interest rates far more than the US?

ここで言われてる問題は生のCPIではなく、USでやっているようにコアCPI、な
いしGDPデフレータを見れば解決できる。もちろん中銀の裁量にまかせても
かまわんよ。

大事なことは、スティグリッツは「インフレだからといって盲目的に金利を上
げるな」と言ってるということ。ましてや、ずっとデフレの日本でノビーが言
うように利上げをすすめるわけないだろう?
>>39
「zombieを切ってこその長期均衡」
「賃金の硬直性が長期不況を生む」
こんなところでしょう。
しかしなんで最近のノビーはやたらリフレ派に絡んでるんだろ
別にマスコミに取り上げられたとか言うようなことないよな?
連日リフレ派の悪口だし
1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日本人は生涯に自分が受け取る
より7200万円も多い税金・年金を納めなければならない。これは財政赤字
がどうとか消費税がどうとかいう問題ではない。日本の財政は、世界最悪の
ねずみ講なのだ。
私の世代は払った以上の年金を受け取れるので、これはすばらしい制度だ。
しかし若年世代は、私の世代の最大18倍の税金を負担する。本当は、
若者は暴動を起して、フリードマンのいうように公的年金制度を廃止させるべき
なのだが、幸い彼らはそれに気づかない。
景気対策がどうとかいう話は、その目くらましである。
リフレを賞賛して「世代間の負担は生じない」などとうそぶいている
>>96

また、変なのきた!?
>>90
まぁ供給側の視点、技術進歩こそ経済成長という点くらいは斟酌してやれ
       〜株で大負けした人の本当にあった話〜
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?
俺の魂の叫びを聞いてくれないか?いや、聞いてくれ!!!

金融危機以後もひたすら「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて崩壊しゆく
ファンド界で飯を食ってる友人の情報を鵜呑みして、それをそのまま配信してる
「ド素人投資顧問」のことなんだけどさ。

ウンコファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向はまともに
分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日遂に「僕は素人です」
なんて表明してくる始末。情報料4万(2ヶ月)も払って得られる配信情報も
サラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、マジで使えない。

それでさ、春先に特選銘柄2万円で「オールアバウト」なんて配信してきたが、
もう60%以上下がってる。1枚7万→2万。そしてお詫びとして「パシフィックホールディングス」を
「これは極秘メールです」って称して送ってきたのよ。ところが暴落暴落、大暴落。今度は
10分の1にまで崩落w もうハンパないの。何日S安続いたか覚えてない。
これ約定ありえんの?みたいな?ほんま調子のんなよハゲが。何が「私たちは投資することは
しません!」だ。まぁうまい話があればテメェらが投資してるわな。よーできとるわ。

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアでどんどん離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし会員になるよう勧誘するようになった。
メール内で想定出来るわけがない為替を今こそタイミングです!歴史的瞬間です!とか
言って勧めるわ、遂には変な宗教本を勧めるわもうムチャクチャ。ほんで
日経がどう動くか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」でスタコラサッサ。
「最新情報が入りました!メール確認を!」「うまく回転させてください!」「これは小口買い推奨!」

リアルで張り倒したろか、このクズ占い師が。
>>96
リフレで成長率高めりゃいいやん。デフレで生産能力無駄にしてたら、そら大変だ。
日銀に国債買わせて財政赤字消しゃいいやん。リフレで税収上げないとそら大変だ。
失業やデフレ放置したままなら、いきづまるがな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 21:05:10
アンチにしろ信者にしろ

のびー は人気者。

のびー も机上の空論 じゃ無くて、もっと具体的な処方箋を書いてくれなきゃ!

みんな不況で困っているんだから!
非イナゴのyanoさんにまでバカにされたノビー。
さぁどうする?
>>98

生産性の向上なんて、それこそ、個々の企業の競争に、任せればいいんだよな。
ただ需要不足で投資できないなら、それこそ元も子もないから、生産性向上の為にも、リフレなんだが。
公的年金を廃止したって少子高齢化が続く限り負担の割り合いは変わらないだろうに
その気になって暴動起こすような奴は自分は年を取らないと思ってるような馬鹿だけだよ。
>>81
というかこの前から絡んでる馬鹿が一人居るだけだよ
ノビー信者且つクー信者というちょっとありえない馬鹿。
どっちの信者でも恥ずかしいけど、それでも同時に両者の信者ってのはあり得ないはずなわけだ、それぞれの論陣を真面目に追えば。
けど彼は何の疑問もなくノビー&クー信者やってるんだよね。
ようするに議論の中身を理解できる脳みそを持ってないんだろう。
自作自演でもやってるのかな?
財政より金融緩和をなぜ支持するか。

効率性w
2択にするなよ。両方足並み揃えてやれば良いのだ。
インフレターゲットこそ・・・・というスレが消えてからのリフレ派なる衰退ぶりはひどいよ
9月以降はもう3,4名じゃんw しかも池田信夫の釣りに反応して出没というw
このままだと来年上半期には死滅するな。苺も一頃と比べてレスが超激減したからなぁ。
悲惨な末路だ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 23:12:59
>>107
まぁ確かにバブル崩壊が金融緩和だけで止められるなんて思わない
財政をドカンとやるべき。効率性なんて平時ですら達成できてないんだからましてや(略
>>107
108や87の、議論理解したか?
リフレなんて、それこそ、ごく当たり前のマクロ経済政策だよ。
謎も何もない。
不況に財政、金融共に拡大しろと言っているだけだ。
>>109

脳味噌腐っているのか、世界中で財政金融総動員されて、デフレ阻止に動いているのに、
日銀さえ、量的緩和に片足突っ込んでいるのに。
キチガイ?
病院?

馬鹿なの?死ぬの?
>>111
「政府が内需拡大しろ、そして補助的に金融緩和(十分な緩和)もしろ」

だからこれに対して大いに賛同すればいいんだよw
>>112
いつもながらいい反応するねw
>>114

幼稚園からやり直してね。




カス!!ボケ!!
・普通の評論家
スポンサーから金を貰って、指示に従って評論をする。
スポンサーが変わったら、発言もコロコロ変える。

・某自称経済学者
普通の評論家の発言を真似て極論系ブログを立ち上げてから、
アフィリエイトで小遣い稼ぎをするも、世相が変わってしまい
周囲はどんどん転向していく中、取り残される。
クー信者の馬鹿と、あおるだけの中身ないアンチリフレ狂人は、どうしようもないな。
と馬鹿w
財政金融政策が有効でないとしたら、代案は何なんだよ。
世界の重要なマクロ経済学者も支持し、政策当局も行っていることが間違いとか?
それにかわる代案?
代案なしにあおるだけって何様?
デフレ下で資金供給や需要創出が経済にマイナスって頭おかしいの?
>>119
財政金融政策は有効だよ。
一人で何いってんの?馬鹿なの?死ねよ。
121雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 00:31:21
池田信夫〜竹中平蔵らへんの構造改革支持者は

ブードゥー経済学らへんを信奉しているから

何言っても無駄

創価学会とか統一教会とか日本会議所属の宗教団体構成員と一緒
世界中(笑)世界中の経済学者(笑)世界中のコンセンサス(笑)
世界の重要なマクロ経済学者(笑)
>>121
まぁ彼らはソロー残差が好きなんだよ。
124雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 00:51:45
>>123
いや、彼らはソロー残差をきちんと理解してないでしょ

ソロー残差は「労働の質」を示しており
「労働生産性」を示すモノではない

D・ローマー『上級マクロ経済学』日本評論社より

曲学阿世も良いところ・・・
池田信夫〜竹中平蔵は全員経済学及び経済に語ることをやめてもらいたい
という死んでいただきたい
>>120
アンチリフレ派の供給至上主義の馬鹿に言っているだけだ。
そして、そういう馬鹿が金融政策無効だと言うのに、有効性となえる必要があって、リフレが唱えられたんだよ。
いまさら、クーとか、お前に、ごちゃごちゃいわれる必要ないんだよ。
黙れよ。
はじめから、財政金融政策重視は、当たり前なんだから。死ね!
彼らはTFPについては技術進歩とみなしてると思うが。
>>125
一人でクーだのなんだの何いってんのw
128雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 00:56:49
>>126
そいつら、アホじゃね?

技術進歩に関わる経済成長議論はジョーン・ロビンソン辺りから出てくるが
それらは独立して関数方程式に組み込まれているから
TFPだけ取り出して議論するなんて恥書くよ

>>128
少なくとも林プレスコット論文ではTFP上昇率と技術進歩率を同義とされてる。
ただ宮川はその定義にやや批判的ではある。(日本経済グローバル競争力の再生より)
>>122
あおるだけって惨めだね。
中身のあることをいえよ。
ルーカスも、マンキューも、スティグリッツも、クルーグマンも、デフレ阻止では一致している、
アメリカも、ヨーロッパも、日銀さえも量的緩和に踏み込んでいる。
これ以上何が。

リフレ策がデフレ下で悪いわけは?
資源配分歪めるとか言うなよ?デフレが一番無駄だから。
131雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 01:05:51
そもそも、経済成長理論というのは結構いかがわしい分野だと私は思っている

マクロ経済学が世に送り出された当時、その理論の基本は
非自発的失業と有効需要不足を如何に充足された水準に
持って行くかというのが主題で、経済成長理論は
ケインズ学派の行きすぎだと思う。。。

実際それが逝きすぎて欧米各国で完全雇用水準の時に
賃上げと財出やりすぎてスタグフレーションに陥ったわけだしね

ケインズの一般理論のなかですら
完全雇用水準の時に有効需要喚起すれば
無制限インフレになるとしっかり書いてある!!

まぁソローによれば総生産の成長の7/8が技術進歩によって説明できることを確かめたわけで
>>130
赤ちゃんはもう寝ろって
135雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 01:09:28
>>129
林プレスコット論文っては読んでみたいねぇ

ただ、ざっくりその評判見ると日本の不景気は
TFP上昇率低下が原因の根拠とされて居るみたいね

なんだかなぁ、ブードゥーと紙一重っぽい
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 01:13:49
そもそも「環境信仰」ってデフレ要素以外の何ものもでもない。
ゴミ捨て有料化だけでも日本の一般家庭の消費財購買力は1,2割
落ちたと思う(当社比)。
なかなか思い切って古いものを捨てられなくなったから、置く場所
がなくて買えなくなった。
>>134

デフレ下では日銀が国債買いまくって政府が国民に使えば、デフレがおさまり景気回復します。
わかりますか?わかりますか?わかりますか?
太陽が東から昇るように自然なことです。
文句言っているキチガイは、死んだほうがいい。死んだほうがいい。死んだほうがいい。
>>135
岩田の失われた10年の真因のトップが林プレスコットですよ。
>>137
・日銀が国債買いまくって政府が国民に使えば景気上向きます
当たり前だろw
>>122

死なないの?死なないの?死なないの?


リフレ批判して狂ってて、恥ずかしくないの?恥ずかしくないの?恥ずかしくないの?
>>140
つ鏡
世界中(笑)世界中の経済学者(笑)世界中のコンセンサス(笑)
世界の重要なマクロ経済学者(笑)インタゲ(笑)量的緩和(笑)
>>139

122とか134とかに文句いえよ。
>>141

頭おかしいって自分に甘くなれてうらやましいな。
145雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 01:31:46
>>138
残念ながら、そういう文脈でネットでは語らないんだよね。。私は
(専門用語や誰でも読める文献じゃないモノに逃げてスレッド住人に周知できないから好きではない)

いっそ逆にここで証明してくれないとね

ところでTFPって雑に言えば割り算だよね
需要が落ち込んでいるときには割り算してしまうと
TFPも見かけ落ちると思うけれど、適切にその問題は
回避しているのの?

もしやサプライサイドからしか見てないと基地外じみたことはしてないよね?

146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 01:39:07


[中級経済学事典] インフレ目標
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/201b24a6fc9908f3b07628cd62d7c535


この記事にやたら反応してるやつがいたのか。。。

>>135
昔ちらっと読んだけど
週休2日制導入→生産性低下→にもかかわらず賃金下げない
→実質賃金上昇→停滞
というストーリーでしたね。
で、なぜデフレになるのかについてはオマケみたいな説明あったけど忘れた。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 01:43:17
BBCの捏造記事の数々
慰安婦
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6530197.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6411471.stm
南京大虐殺
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/223038.stm
BBCは所詮イギリス至上主義のクソメディア。
自分たちを優位に見せるためなら何でもやる。
一見人道主義に見せといて、これでもかってくらいアフリカとか、インドとか、中東辺りの紛争だったり貧乏だったりでボロボロになった悲惨な映像を垂れ流す。
あれって自分たちの国の惨めさを気付かせないようにするためなんだろうけど、
日本辺りはさすがにそういう風には報道できないから、鯨辺りで叩く。
でもそんだけじゃなくて、BBCの経済ニュースはひどい。
外国(特にお前の国な!)に比べれば全然インフレなんか酷くないのに、
インフレが酷い、日本は米国頼みだから不況まっしぐら!的な報道繰り返すし、
尻に火がついた英経済については意地でも報道しない。
iPS細胞のニュースとか、ほんとに流さなかったよBBC。むしろ突然、イギリスの幹細胞研究は世界一・・・的な特集やりだして、唖然とした記憶がある。

308 :七つの海の名無しさん[]:2008/02/10(日) 00:39:13 ID:w2DitBVm
ここで一つ情報を
BBCはハンドボールアジア連盟の不正やその後の日本と韓国の抗議、予選やり直しなどについて
何も報道しなかった。
あれだけ多国間で問題になったのに何の報道もなし。
と思ったらニュースの合間に「Kuwait Fund」のCMが流れてるwwwwwwwwwwwwww
BBCは王立なのに中東オイルマネー系のスポンサーつけてるから
こいつらに都合の悪いことなんて報道しないんだwww
149雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 01:47:54
>>147
> 週休2日制導入→生産性低下
この胡散臭い仮定を前提にしたとして
賃下げに同意しなければ、当然首切りが始まって
あっという間に失業者があふれかえる

しかしそのためには賃下げに同意できる環境として
欧州型のナショナルセンターが経営側と労働者側との間で
存在してなければイケナイよな

もし池田信夫〜竹中平蔵が「林プレスコット論文」に依拠しているならば
完全に強くてかつ加入率の高い労働組合組織を主張しないと行けないなぁw

矛盾するね
>>146

なるほど。アンチリフレのKittyの元は結局ノビーの電波俺様解釈かw
>>142

ノビーなんかに踊らされて(溜息)
>>138 びっくりした〜

「岩田の失われた10年の真因のトップが林プレスコットですよ。 」

岩田某が「林プレスコット論文こそ『失われた10年』の真因」
と発言したのかと思った。
そっちの方が面白かったのにぃ
ドルの海図無き航海 2008/12/21 21:50
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/843674/
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 05:06:39
【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】最も失われた1年 2008.12.22 03:11
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081222/biz0812220312001-n1.htm
>残念ながら現状は、何でもかんでも金融危機のせいにしてなし崩し的にロジックを
無視した政策が行われている。結果的に、規模も内容も中途半端で安易な財政ばら
まきだけが繰り広げられようとしている。このままでは、経済は改善せず、財政赤字
のみが深刻化するという90年代の二の舞いになりかねない。そして国民には増税の
負担感のみが残る。日本経済の「最も失われた1年」を回避する正しい政治的リーダー
シップが求められる。
金融緩和できなかったくせに何言ってんだか
経営的な視点から良くとここんとこの改革って能のない駄目経営者の
典型のように思える。そりゃコストを切って切って切りまくれば、
一時的には業績を好転させられるが、社会の雰囲気は荒廃し、
むしろ長い目では駄目になる。
それを日本全国バージョンでやっただけでしょ
社内の雰囲気、か
某経済誌にスウェーデンの偉い人がインタビュー載せてたけど、
地球があと5年で滅ぶなら新自由主義でも良いんだよ。
新自由主義は人々の協調性とかパートナーシップとかそういうものを
犠牲にしながら目先の効率性を追うものだから、長期的には
むしろ不効率で住みにくい社会になるんだけど、地球があと5年で
滅ぶなら新自由主義でも良いんだけど、滅びそうにないからなぁ。
結局新自由主義って焼き畑なんだよな。ここんとこの日本社会を
20年前と比較してほんとそう思う
世の中にうまい話はないってこと
ノビーは「経済学者」を語るなら少しはデータを見てからものを
言おうね。やってることがそれじゃあまるで、ノビーが嫌いな
はずの大衆紙そのものだよ

by Dr.Yano
ノビーは全部ブーメランだから
大学の先輩が某放送局に入ってから人間が壊れたが
理由がわかった気がする
164雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 08:46:24
>>148
ネット酷士様は↓でも読んでおけ
南京事件FAQ
http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/d/FrontPage

元ネット酷士様のスターだった葉隠氏のブログ検索すれば
国内法で禁止されていた慰安婦を旧陸軍がごり押しで
やっていたという証拠が書いてある
解決不能
http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/
かなりエグいらしいね、あそこ
>>131
経済成長論がどんなものだか知らないんだな。君は。
167雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 08:58:27
>>166
上級マクロかじった程度ならば知っているが
経済学史レベルでのうさんくささを私見として述べたモノ

だけれど、ケインズ前後の認識は未だ薄れてない
169雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 10:42:58
170雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 10:47:58
で、いつからソローやルーカスがケインジアンって事になったんだ?
フリードマンが「我々はみなケインジアンである」と言ってからか?
172雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 11:32:41
ハロッド出しているのに
> で、いつからソローやルーカスがケインジアンって事になったんだ?
って話になるの?

「今更ハロッドかよ」という嫌味だと思うよ
174雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 12:02:52
>>173
> 131 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 01:05:51
> そもそも、経済成長理論というのは結構いかがわしい分野だと私は思っている
>
> マクロ経済学が世に送り出された当時、その理論の基本は
> 非自発的失業と有効需要不足を如何に充足された水準に
> 持って行くかというのが主題で、経済成長理論は
> ケインズ学派の行きすぎだと思う。。。

と書いたようにケインズ学派が短期デフレの経済学であることを忘れて
十分に研鑽せず、古典派経済学を含めてしまった辺りからどんどん
サプライサイドエコノミクスへ近くなっていったんだよ

まあ、原点に返ればいいのにね



つまり、君の主張を読んでいくと、ソローとルーカスはケインジアンで
あるという事になっちゃうでしょ?
そもそも英国の福祉病とアメリカの戦争やりすぎが一因になったスタグフレが
ハロッドドーマーの成長論のせいだって結論になるプロセスが良くわからん
世界中(笑)世界中の経済学者(笑)世界中のコンセンサス(笑)
世界の重要なマクロ経済学者(笑)インタゲ(笑)量的緩和(笑)
178雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 12:42:53
>>175
ケインズ学派は代替わりしてそのまま新古典派総合になっただけ

経済学史くらい勉強してオケよ

ほーほー。じゃあ、ルーカスとソローはケインジアンであるというわけね。
???ソローやルーカスは新古典派総合のサミュエルソンなんかとは反ケインズ的な論争した部類のはずだけど
新古典派総合と新古典派の区別がつかない人?
181雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 12:56:06
>>179
> ルーカスとソロー
ルーカスは知らんが
ソローは新古典派総合のおっさん

ケインズが作ったマクロモデルに均衡貯蓄水準という概念を通じて
経済成長を「労働の質の向上」で説明した。モデルはハロッド以来の伝統に則っているね

〜学派の区別がつかない史歴史も知らないならばしばらく布団に入った方が良いよ
>>179は少し病んでそうだから
182雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 12:58:38
>>180
> 新古典派
って・・・限界革命の焼き直しをマクロモデルと結びつけている部分があって
今大学の講義でもあんまり教えないんじゃかな?理論的枠組み二転三転しているし・・・

>>180
違う。ソローやサミュエルソンはロビンソンみたいなマル経がかったポストケインジアンと論争してた側
つか、突き詰めるとハロッドドーマー批判であってケインズ学派批判でもなんでもないよね
>>181
ケインジアンだって古典派だって
経済学をもっと凄いものにするために努力を続けてて
自分達の理論と言葉でもっと色々な現象を説明するために研究してるわけで
そのテーマの一つが「成長とは何か」であるってだけでしょ
ケインジアンで「成長とは何か」を追ったハロッドやドーマーに限界があったからと言って
ケインジアン批判に結びつけるのは筋悪過ぎ
さらに言えば、「成長とは何か」ってテーマをより好むのは古典派・新古典派の側だよ
ここに書いても何百というゴミにまじって流され、まともな人は
読まないし、相手にしない。まともな人はブログに書いたほうが
いいよ。
レッテル厨が、自分に都合が良いレッテル貼って、そこだけレッテルを
もとに批判しているだけなんだから、放置しとけばOKだよ。

成長論がわかっているとはとても思えないよね。
おれは、正社員だったけど、上司などからの陰湿ないじめでやめた。
法律がどうとかいっても、いじめがあるからな。
池田もそれでやめたんだろ?
189雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 13:50:57
>>185
> ケインジアン批判
そう思われたならば改めて説明するよ

ケインズの一般理論が発表されて米国若手学者に熱烈歓迎されたときに
すでに曲解が始まってて当時米国経済学各界主流派だったオーストリア学派の
考えを次第に吸収しながら発展していった。結果ケインズが述べて諸前提を無視して
政策的失敗やルーカス批判にさらされた

数理を重んじて「モデル」による議論を持ち込んだノイマンの影響も強いために
簡単にケインジアンが本筋から離れてサプライサイドエコノミクスへ向かった。

ケインズがその理論を書くときに大いに参考にしたスウェーデンの制度学派や
計画経済の専門家であるカレツキなど、社会改良主義的立場を
ばっさり切り落としたのが米国のケインズ経済学ともいえる
(カレツキは別な部分で大きく貢献はしているが現代では…)

ミルトンが言うように最初はみんなケインジアンだったが
このような諸事情が重なりブードゥー化した。。。。

ちなみに…
日本では意識されないが米国は経済学含め社会科学においてその当時政権の
政策に関与する関係上、政権担当者の政治的位置によって恣意的に
取り上げられる場面が少なくない

最近は日本がそうなってしまった感がある

 アメリカのここ数ヶ月の経済危機に対する対応は、過去数十年にわたる日本の教訓を全く無視した目を覆わんばかりのひどいしろものであると言わざるを得ない。
今回のアメリカのトラブルは、構造的に問題を抱えていたアメリカの自動車産業や鉄鋼産業、住宅産業、小売り産業、農林水産業等々を
ゆるい金融政策によりおめおめと延命させてきたことが原因であるのは明らかである。いわば末期症状の患者にカンフル剤を打ち続けてきたようなものだ。
だがそうした政策は単にツケを先送りにしただけであり、いずれ破綻するのは明らかであった。今回の破綻は、金融政策が本質的には無力であることを如実に物語るものではないか。
いま、それが明らかになったというのに、日本の失敗した量的緩和のまねごとでさらにそうしたゾンビ企業の延命を図るとはあきれてモノも言えない。

 日本企業はバブルの後遺症に苦しみながらも官民共に果敢な構造改革に挑み、贅肉を落とした筋肉質な経営を取り戻しつつあった。アメリカもそれに習うべきであろう。
いまやアメリカの行うべきことは、こうしたゾンビ企業、いやゾンビ産業がすべて死滅し退場するに任せることである。それとともに構造改革を断行し、政府の無駄遣いをなくす必要がある。
それらにより失業率が四割くらいに達するという批判の声もあるが、創造的破壊のための痛み分けとして甘受すべきであろう。
またFRBは同時に金利の引き上げを行えば、国内の金利生活者たちの所得を上げてその生活を保障することが可能である。またデフレにより物価水準が下がることで
アメリカ国民の生活はぐっと楽になるので、かえって恩恵を被る層も大量に出現するのである。そして借金漬けで維持されてきた空疎な物質主義の暮らしを見直す機会も生じるであろう。
買い物ではない真の心の豊かさを取り戻すための好機ではないか。それを愚かなヘリコプターマネー政策でつぶすことが果たして賢明であろうか。
 こうした政策をとれば、いずれアメリカ経済も回復する。日本の先例を見ると、それには十年、二十年、いや百年かかるかもしれない。
だが真に筋肉質なアメリカ経済復活のためには、そうした犠牲を率先して払うだけの勇気がFRBに求められるのではないか。
>日本の失敗した量的緩和のまねごと
ほんとだよねぇ
192雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 14:01:07
>>187
それでは
供給自ら需要生み出すという

セイ法則をきちんと証明してもらいたいね

君らサプライサイドエコノミクスはこれを証明し切れてないよね
>>192
俺はオールドケインジアンなんだけどw
194雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 14:07:12
>>193
おっとと、ずれたみたいね

スマソ

私はIS_LM分析そこそこにソローモデルで
十分にケインズが目指した道徳哲学としての
経済学が語れるからそこにいるけれどたいてい
ここに書くときはドマクロ

それだけIS_LM分析は優秀なんだよね

経済学の精緻化って一体なんだろうと時々思うことがある
>>194
>経済学の精緻化
学者の暇つぶしがほとんだよ。
一度世界的に理論の整理をした方がいい。いらんもん捨てろ
>>194-195
オールドケインジアン的には激しく同意w
ノビーみたいに、自分が一生かけて、説いたことが全く価値がない、
完全な過ち、ゴミにすぎないってわかるって、どういう気分なんだろうw
想像できないw

自分が何の意味がないってわかるってどういう気分なんだろうw

想像できないw
>>197
そういう人は、外部からのインプットを拒絶してしまうのです。
199雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 14:18:15
>>197
池田信夫はトンデモ&基地外過ぎて経済学学会にも入れないから
デマ流布して溜飲下げているかわいそうな中年なんだろう。

あんまり叩くと彼がそのうちリストカットでもしかねないから
カワイガリしてやろうぜと言う感じかなぁ

経済学徒は性格が悪いw
池田信夫は経済学者じゃなくても性格悪いけど
みんなが幸せになる市場均衡作ろうぜっていう学問なのに
経済学んでる人や教えてる人ってなぜか性格悪い人多くね?
202雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 14:28:44
論理で負けたら性格批判ですか…ドンだけLv低いのよ
>>200
性格が悪いのは、部分否定・部分肯定でなく、全否定の応酬ばかりだから
みんな性格がどんどん歪んでいく。すんごい暗いよね
>>200-201
あと時代が自分たちの提言する政策をほぼ全否定ないし拒絶してくるから、イライラしてるんだよ。
で経済学を学ぶもの同士もいがみ合ってる。財政馬鹿だの、金融馬鹿だのマルクス系だの
すんごい醜い対立w

ニュー速でネットウヨクがよく中国韓国問題でマスコミに発狂してるだろ?
あれはネットウヨク的言論が社会やマスコミに受け入れられないから、イライラしてんだよ。
ネットウヨクも政治論内で左翼を全否定して、左翼はネットウヨクを全否定する。
いがみ合ってる。

構図は似たようなもんだよw
社会に受け入れられない連中の醜い姿が経済学や政治論で晒されている、そういうこった。
社会学者と経済学者と政治学者は仲悪そうだな
性格が悪くても論理が正しければ有益だから別に問題ないけど、なんとなくクルーグマンとかも口が悪いなとか思って

でも、性格が良くて理論が間違ってる方が世の中的には性質が悪いだろうな
本人の性格が良い分だけ受け入れらてしまうかもしれないし
207雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 14:54:53
>>205
あー、それはいえているねぇ
バブルネオコン世代以上は特にね

でもポストモダンかぶれた人以外は規範倫理学を
基礎としてきちんと理解しているから若い研究者には
そんなきひするひともいないんじゃないかな・・・

ただ、日本の場合政治学研究って盛んじゃないから難しいし
社会学はポストモダン系とマルクス系で分かれてて
経済学よりも惨状はひどい

貧困問題の提起は基本的に経済学から出てきたモノだし
社会学から本来出るべきなのに完全に無視上だよね
社会学はどうでも良いけれど、政治学は大切にしたいね

一応教科書程度の知識しかないけれどw
法学・経営学の人たちとも仲が悪いと思います。

というか、経済学は思考実験が多い学問だから、どうしても口が悪く
なるのは避けられないかなと思ったりもします。
209雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 15:04:30
>>208
経済学が他の社会科学と仲が悪いのは日本の特質なんだけれど
一言で言うと「経済学帝国主義」と揶揄されている

所詮経済学は後付理論なのにそこら辺を考慮せず
均衡状態や完全情報性を無意識加味して前提するから
実学的要素が他より少ない

経営学とはアメリカ型の会計学みたいなモノで
そんな問題にはならないけれど、会計学自体が
マルクス経済学の所産から生まれたモノで
マルクス経済学関連とは仲が悪い時期もあった


ミュルダールですね
211雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 15:48:34
>>210
ミュルダールもそうかもだけれど、ヴィクセルやシルビオ・ゲゼルにもケインズは注目していたみたいだよ

それは一般理論以前の大著「貨幣論」で
かなり手痛い失敗をしたと感じてのことでは
無いかと推測しているけれどね
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 18:26:37
知識自慢はどうでもいいから、
この未曾有の不景気をどう対処して回復させるのか論じたまえ!
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 18:47:27
「スウェーデンの偉い人」(笑)
「地球があと5年で滅ぶなら」(笑)
「協調性とかパートナーシップとかそういうものを犠牲にしながら目先の効率性を追う」(笑)
「長期的にはむしろ不効率で住みにくい社会」(笑)
「地球があと5年で滅ぶなら新自由主義でも良い」(笑)
「滅びそうにないからなぁ。」(笑)
>>158

「わたし馬鹿です。」 はいはい、、、

これが「新自由主義」(笑)がダメダメな理由なんだってさ。

ところで、「新自由主義」っていうレッテルってどういう意味のことを指して言ってるんだろ。
人間の選択自由な経済活動が法的に担保された「市場経済社会」を否定するのかな?

旧ソビエト型の計画統制経済的な社会主義を前提にしてるのかな?
市場経済を制度として形作り、それを維持メンテナンスするためには、
それなりの規制が必要なんですよ。

それらも全て破壊したら、北斗の拳状態になって、市場が機能しなく
なっちゃいますから。その辺のさじ加減の問題なんですよね。
215雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 20:07:58
>>213
> 「新自由主義」
ってのは世界恐慌を契機にレッセフェールに対する反省として生まれた福祉国家を否定する一連の政治イデオロギーのこと

なぜ「新」がついているかというと
古典的自由主義(18世紀から19世紀)から社会自由主義(ソーシャルリベラリズム)へと
戦後体制が移行したにもかかわらず、古典的自由主義に回帰したという意味で

「新自由主義」

という単語が当てはめられているだけ

1930年代福祉国家を標榜しつつあった英米は今の社会自由主義を
ニューリベラリズムと称した直訳するとこれも「新自由主義」だか・・・
ソーシャルリベラリズムを否定するところに政治イデオロギーを求める
信奉者が「ニューリベラリズム」と区別するために
「ネオリベラリズム」と称している

ちなみに福祉国家は経済体制としては混合経済…計画経済と市場経済との間の経済体制に立脚した国家を指す
つまり、社会主義と資本主義が現代では対立した概念ではない辺りが重要

ところで>>213
> ところで、「新自由主義」っていうレッテルってどういう意味のことを指して言ってるんだろ。
> 人間の選択自由な経済活動が法的に担保された「市場経済社会」を否定するのかな?
>
> 旧ソビエト型の計画統制経済的な社会主義を前提にしてるのかな?
と計画経済と市場経済の両者を対立概念として扇動して印象操作を行っているに過ぎない
それは上に述べたような適切な情報を与えずに二者一択的短絡思考迫るやり方であり、
池田信夫〜竹中平蔵と一緒の論法

要はデマゴーグ
ソ連型社会主義も新自由主義という政策も、一見理路整然としているので、エリート
たちは惹かれるものがあるのではないかと思ったりする。
>>212

> 知識自慢はどうでもいいから、
> この未曾有の不景気をどう対処して回復させるのか論じたまえ!


日銀が国債買いまくって金融緩和して、政府が使いまくって消費や投資を生み出す。

答えはわかりきっているの。
日銀が政府が馬鹿だからやらないだけの。
218雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 20:18:54
サッチャー/レーガン/中曽根と約三十年前に新自由主義は
政府の政策として長年続けられ、レッセフェールを謳歌したが
結局サブプライム問題から今の金融危機に至り
構成から見て第二次世界恐慌ともなされても仕方がない瀬戸際なのに

未だにレッセフェールを信奉するのはさすがに
現実的/理論的根拠がないということなんだがな>>213

>>213は未だに頭の中が19世紀後半で止まったまま…
知的退行もはげしいかもね。。

これが池田本人の文章とよく似ているからおもしろいw(妄想)
219雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 20:24:16
>>216
演繹的思考だけで物事を観察する自称「理論家」ははまりやすい
帰納法的思考も含む場合だと、混合経済をよしとするだろう

特に我が国エリートの皆さんは演繹君だらけだから

戦前日本の革新官僚や515事件を起こした若手将校のように
演繹君的罠にはまりやすい。。。そういう奴は思考が極端すぎる
あいつらはそもそも論として「未だに」民主主義や主権在民なんて
根っから否定しているからな。。。実際あえばすぐわかる
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 20:26:08
>>217
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー農林中央金庫
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227843848/63

(w、、、
アメロ
222雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 20:31:25
>>217
> 日銀が国債買いまくって金融緩和して、政府が使いまくって消費や投資を生み出す。
>
> 答えはわかりきっているの。
> 日銀が政府が馬鹿だからやらないだけの。
日銀様は>>219で書いたように演繹君の組織で
端っから経世在民なんて考えてない
そもそも日銀に現在のような独立性の程度を与えるのは間違いであった

政治家がポピュリズムに走って不要な財出を行うのと一緒で
金融緩和をしない「"逆"ハーヴェイロードの前提」に従っているだけ


>>218
「〜主義」というものが主義と呼ばれるのは理由がないからだと思うが。
新自由主義は知らないが、リバタリアンが自由を最上の政治的価値とすることには根拠はない。
根拠がないというより理由の付けようがない。
224雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 20:46:47
>>223
〜主義とつけるのは明治期の翻訳文化の名残で現在では多義的使われる

元々主義とつける段階で社会や政治などまたは一定の知的領域に対する
規範的命題のことを「主義」と名付ける。その証明はないが
区別・分類するために命名されるに過ぎない(ヒント唯名論)

リバタリアンに関してはあくまでアメリカとオーストラリア等英国植民地で
アングロサクソンである国々に特有に根付いている文化

つまり自分たちの国はゼロから開拓し政府の力もなかったのだから
そんな時代に回帰すべしという思想の一つ。。。ノージックが代表例かな
池田信夫はノージックも語れないのだからサイバーリバタリアンなんて
標榜すべきではないな

しかしリバタリアンがすむ国々の多くは先住民族を虐殺して
土地を開拓したのだから歴史ある我が国には全くなじまない思想な気がする
そしてリバタリアン達はその歴史的事実にほぼ目を向けない。

それをネット空間だけ認めろと言うサイバーリバタリアンの思想的基礎付けはあまり貧弱
というか・・・池田信夫はそんなことも知らないのに博士課程通ったんだから

ある意味凄い>>慶応大学(信濃町大学)
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 21:26:58
12月22日(月) 拙著『労働再規制』に対する池田信夫氏の書評への反論(その3)
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2008-12-22

さすがに経済学板のほうは閑古鳥が鳴いてるね
リフレ君、専門板でもこっちと同じく吼えてガンガってよw

★「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1209695429/
226雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 22:31:03
>>225
経済学板ってそこ実質学歴板だし経済関連はこっちが本流

最近は学部生のレポート作成釣り堀板

なんともなんとも
>>225

相手にされないって悲しいね。
>>224
> アングロサクソンである国々に特有に根付いている文化
例えばキリスト教が日本にまったく根付いていないかというとそうでもない。
日本のマジョリティが保守であることは当然だけども、マイナリティとして
リバタリアニズムが日本にまったくそぐわないとは自分は考えないね。
好景気の日本を知らない世代なんかは保守に懐疑的だろうし、そのあたりを
刺激しようとしてサイバーリバタリアンとか言ってるなら、まあいいのかな、
という気もする。
著者には学生時代からお世話になったので、こういう記事を書くのは心苦しいが、率直にいって8年前の本あたりからおかしくなったといわざるをえない。
本書は、経済学者が書いたとは信じられない本だ

ブーメラン(笑)
oioi antamo da
>>224
ちゃんと読んだか?w

『ハイエク 知識社会の自由主義』
http://www.hayek.cocolog-nifty.com/
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 23:47:24
のびー も 人の心を持たなきゃなぁ〜。
人の痛みを知れる人になれ〜 人の痛みを和らげる為に 経済学を生かせる人になれ〜
机上の空論に溺れない人になれ〜。

232雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 23:48:52
>>228
サイバー空間に10歳くらいから出入りしてニフティでおっさんにネットストーカーされたモノとして言うと…

インターネットってのは情報を共有・蓄積・発展させる場であって
そのためには発表者・発信者が重要視されるのが国際的には通例
本来は日本もそうだった
だけれど、どんな論文書いていようがたいてい匿名で
2chに張り付くことが多いほど、他者への信頼度が非常に
低い社会だと匿名メディアの方が圧倒的に強い

この間サイエンスゼロという番組で他者への信頼度について大規模調査をしたという結果が載ってて
なぜ、匿名メディアの方が質が高い情報を得られやすいまたは集まりやすいか
理解できた。(米国47% 日本20%程度)
他者への信頼が少ない社会で普遍的概念が理解できない社会だと
サイバーリバタリアンは絵に描いた餅ということ。
つまり、それは権力の関与否定以前に自生的秩序が形成できないから

また、別サイドから見ればフリーソフトウェア運動やGPLやらそういうのが
盛り上がらない無いのも日本の特徴
同じ漢字文化圏の中国や韓国すら劣るネット社会への貢献度の低さ
儲け主義に走ったOSSにしたってそうだけれど、共有するところから
物事が回るわけで社会や物事の始まりはたいてい共産主義w

よってネットにおいて私的所有を重視する立場たるリバタリアンは論外
ネット社会にはネット社会のガバナンスがあることということを知らない池田信夫は
ネットを語る資格無し

まとめると「まとめwik」i書いたり「スレの天プレ」書いたり「フリーオのアプリ」作る奴の感覚と
池田信夫の感覚は絶対的に距離がある。

共通しているとすれば「コードは表現物である。よって表現の自由によって守られねばならない」という点だけ
これってリバタリアンでなくても良い。
233雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 23:53:59
>>230
学部生の時に読んだw

そのときは規範理論として「平等概念の基礎付け」を求めてね
んでも、すぐ駄作だと思った。多分この人…G・E・ムーアすら
読んでないし古典的な功利主義も理解してないと感じた
よって内容は覚えてないなぁ

雑感だけ語るとニーチェとオルテガの文脈で
ケインズとハイエクを語ってしまう程度だった
オルテガの本よりもひどいかな…
234雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/22(月) 23:56:47
正確にはハイエクの別の本ね

当時バーク勧められてハイエクという名前で引っ張った感じ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 00:18:09
>>5
これで失われた10年とかwww さすが信夫チェンチェイw
経済無知もはなはだしいわ 学部学生の質問ならともかくw

失われた10年ってのはアメリカやBRICs等世界中が繁栄している90年代で日本だけが取り残されていた、
本来繁栄できたはずなのに繁栄するチャンスが失われたから失われた10年ってのが言葉の定義なわけで

いまは世界中がどこもかしこも大不況だから
むしろ「大恐慌の再来」が正しいんだよね

失われた10年≠大恐慌
まあ
素人は同じ不況って意味で混同するだろうけど、今回は日本も景気回復できなくともまあある意味やむなし、っていう局面だからなぁ
世界が景気回復するまでは
長すぎて読む気がしない。おまえら暇杉
>>231
> のびー も 人の心を持たなきゃなぁ〜。
> 人の痛みを知れる人になれ〜 人の痛みを和らげる為に 経済学を生かせる人になれ〜

人間のモノマネがセールスポイントで最大の魅力なのに
もうノビーはもんもん入れた人と同じ確信犯です
修羅の道を大歓喜で堂々と歩いている天才に「経世在民」のような愚民の寝言は聞く耳はないです。
>>190
苺からのコピペ
元政治学徒=びわーど、が民主党批判の書き込みを盛んにしてるが、
これが官僚としての良心(つまり本当に民主党はヤバイ)のか、
あるいは保身(=民主党の政策が官僚の既得権にとって脅威的
だからなのか)、真実を知りたいがそれはびわーど本人しか
知ることができないのが凄く残念。

非常に政治的な人だから、自分に都合の良い限りでしか本当の
ことは教えてくれないだろうし。
>>206
マンキューもけっこうきついよ。皮肉多め。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 03:37:35
中ダニセンセすっかり惚け老人扱いだなw


>自壊したのは資本主義ではなく、中谷巌である。 (笑)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/45fb6b96e9beb178c6f62dcca5bb734b

>>239
政治的?bewaad氏が?
そうは思えんが。
ビヨンドは政治的だな
のびーは頭が悪いから見え透いた牽強付会になってしまう。
bewaadは頭が良いから一見中立風な議論に見せて自分の
もって来たい方向に持っていく。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 04:08:28
「頭が良い」ってのはそういうことなのか・・・
ゴア「不都合な真実」みたいな論法のことなのかな?w
ノビーを擁護するわけでは全くないが、

>シニョレッジ(通貨発行益)が発生するのは、基軸通貨だけである。たとえば日本の円は国際間の
>取引に使われることはまずない。だから日本が1万円札をいくら刷ったところで、それでシニョレッジを稼ぐことはできないのだ。

これはさすがにひでえなあ・・・
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 04:41:50
最大の問題は、実はデフレでも格差でもない。
日本経済が長期的に衰退し、かつその負担が将来世代にとって加速度的に重くなることだ。
世代会計で各国を比較する、不均衡絶対額の最も大きい国は日本である。
将来の日本人は、誕生とともに30万ドル以上の純税(納税額−給付額)を納めなければならなくなる。
この数値を異なる角度から見ると、20歳で実質5%の割引率で複利計算してみよう。
最終的な額は80万ドル超となる。これらは驚くべき数値である。
1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日本人は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならない。
これは財政赤字とか消費税とかいう問題ではない。
日本の財政は、世界最悪のねずみ講なのだ。
団塊以前の世代は払った以上の年金を受け取れるので、これはすばらしい制度だ。
しかし若年世代は、団塊の世代の最大18倍の税金を負担する。
本当は、若者は暴動を起して、フリードマンのいうように公的年金制度を廃止させるべきなのだが、
幸い彼らはそれに気づかない。
景気対策がどうとかいう話は、その目くらましである。
リフレを賞賛して「世代間の負担は生じない」などとうそぶいている辻説法師は、
ノンワーキング・リッチの既得権を代弁しているのだ。
ノビーが張った論文はめんどくさいからあんまり読んでないから話半分に聞いてほしいんだが、
世代間格差の話はちょっと雑に過ぎる

年金の話をするなら、今の世代は積立方式から賦課方式への移行期にあたるから得をするのは事実
とはいえ、それが未来永劫続くわけではないし、今の老人が得をするのであって、今の若者が損をするわけではない
損をするのは日本という国家が終わるときの最後の世代

あと、一般的な国債の話については、ノビーの提示した論文では国債によって作られたものをどの世代が享受するのかを考慮していない
それは分析しようがないから敢えて外してると書いてある
たとえば、ダムを作ったら老人よりも若者のほうが長くお世話になるんだからリターンはより多いことになる

この辺をきちんと分析せずに、世代間格差を解消するにはジンバブエ並みのインフレを起こすしかいないとか
バカなことをいうから誰にも信用されないんだよノビーは
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 04:46:58
新たな「失われた10年」が始まる
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/61aee0b3d76b06714890f16acbc476eb

これにも反論頼む
>>249
個人的にはこれはおおむね賛成
欧米が沈没したせいで妥当な為替レートが1ドル120円から90円に一気に動いてしまった以上
従来の製造業中心の産業構造は変わらざるを得ない

ただし、それはあくまでもリフレによって民間企業の自然な構造変化を促す形であるべき
ノビーみたいに国がやるべきってのは強すぎるパターナリズム
ノビーはネット版タブロイド誌

by やの
愉快犯を相手にしてもしょうがない
民主党の基本政策(98年4月)によると

経済
自己責任と自由意思を前提とした市場原理を貫徹することにより、
経済構造改革を行う。これにより、3%程度の持続可能な経済成長をめざす。

すでに時代を感じるようになってしまった。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 07:47:44
>>251
便所紙だとおもう。
255雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 08:02:06
>>247
> 日本経済が長期的に衰退し、かつその負担が将来世代にとって加速度的に重くなることだ。
経済問題を説明するのに「長期的に衰退」という言葉で
トートロジーなんだけれどこれは詭弁だよね

> 将来の日本人は、誕生とともに30万ドル以上の純税(納税額−給付額)を納めなければならなくなる。
> この数値を異なる角度から見ると、20歳で実質5%の割引率で複利計算してみよう。
> 最終的な額は80万ドル超となる。これらは驚くべき数値である。
> 1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日本人は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならない。
累進課税制度は無視ですか・・・現行制度を無視して推計するというのは凄い詭弁ですね

> リフレを賞賛して「世代間の負担は生じない」などとうそぶいている辻説法師は、
> ノンワーキング・リッチの既得権を代弁しているのだ。
リフレはしたら物価が上がって貨幣の価値は低下のするで「ノンワーキング・リッチ」は
資産の目減りが生じますが何言って居るんですか?



256雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 08:09:24
>>249

日本は硬直的かもしれない しかし非効率ではない――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080430-01.html
↑非製造業部門の各国比較統計に時間やサービスの質について
何も言及できない部分があり各国比較などにおいては
正確性を欠くと書いてあるね

生産性を重視するサプライサイドエコノミクスをデフレ失業需要不足の事態で
語るのは、一体何を考えて居るんだろう。

現況の状態で非製造業部門の労働生産性が上がったとしても
その財・サービスの価格は低下し省力化で首切りが始まるだけw

だからサプライサイドエコノミクスはブードゥーです
ノビーって実は経済学何にもわかってないだろ

by Dr.yano
ノビーってただただキャッチーなタイトルとキャッチーな表現で
メチャクチャなことを直感で言いまくるスポーツ新聞並の存在。
259雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 08:14:59
>>257
わかってないというのは自覚して居るんじゃないの?

だって以前ここで経済学学会にも所属していないし
査読付き経済論文化居てないから彼は経済学者
と述べるのはおかしいと、しつこく書いたら

ブログトップページから「経済学者」のプロフィール表示が消えたw

しっかりここを見て居るんだね
発信の敷居が下がったことは良いことだけど、なんかどんどん
非対面の心ない言葉が飛び交うことで、むしろ人と人との
距離はどんどん疎遠になってる希ガス。陰惨な時代だ。
261雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 10:19:40
>>260
そんな風には感じないけれどね
テキストだけでなく声によるコミュニケーションも出来るし・・・

宇〜ん スカイプでVIP板で書き込むと色々な人と巡り会えるよ

疎遠さを感じるのは元々我が国が疎遠なで孤独な社会を作ったからじゃないの?
大都市部に来て実家に帰れずホームレスやっちゃう若年層をメディア通して
見聞きすると特に感じるね

逆にコミュニケーションを求めたり連帯をおそれているのには
>>232に書いたように日本国民大半そうなだけ

> この間サイエンスゼロという番組で他者への信頼度について大規模調査をしたという結果が載ってて
> なぜ、匿名メディアの方が質が高い情報を得られやすいまたは集まりやすいか
> 理解できた。(米国47% 日本20%程度)
息子「俺達世代は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならないと
   師匠が仰っていた。公的年金を廃止せよ、親父世代を打倒だ!」

母親「お願いだから少しは働いてお国に税金を納めておくれ。」
息子「俺達世代は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならないと
   師匠が仰っていた。公的年金を廃止せよ、親父世代を打倒だ!」

30年後の自分、公園のベンチで「あんな運動しなけりゃよかった・・・」
>2チャンネルのようなゴミためで騒いでも


先生しっかり読んでくれているんですね。ツンデレなんだから。
265雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 11:32:19
天皇陛下75歳に 「働く機会持ち得ない事態…心痛む」
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200812220233.html
> 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えた。今年は体調を考慮し記者会見をやめ、宮内記者会に文書で感想を寄せた。
> この一年を振り返り、世界的な金融危機に伴う経済の悪化について
>
> 「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」と案じ、「皆で、この度の困難を乗り越えることを切に願っています」との思いを述べた。
>
> ストレスによる胃腸炎と診断されたご自身の体調については、「私の健康について人々が心配してくれていることに感謝します」と謝意を表すとともに、
> 最近の体調は「ひところに比べて、良くなってきているように感じています」と述べた。
>
> ご自身やご家族については、「昨今、私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心苦しく思います」と述べたうえで、
> 「私も、皇后も、将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、二人の力になっていきたいと願っています」と皇太子ご夫妻を気遣った。
>
> さらに、6月に起きた岩手・宮城内陸地震について触れ、「冬を迎えて仮設住宅住まいを余儀なくされていることを案じています」と被災者を気遣った。
> また、北京五輪やパラリンピック、日本人のノーベル賞の受賞について、「多くの人々に明るい気持ちと励ましを与えたことと思います」と振り返った。

珍しく政治的な発言だ

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 11:35:43
ゴミの褒め言葉キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
こんなところに長文書いても、まともな人は読まないから
時間の無駄だよ。
トヨタがすり合わせの企業とかなにいってんだろうな
トヨタこければみなこけると言われてるほどいろいろな素材や部品をいろんな企業から調達してるのに
垂直統合とか単なる製造工程の話でしかない、つーかカンバン方式と垂直統合を混同してるんじゃないの?
むしろ自動車業界のDELLだろトヨタは

まあ単に調子に乗ってたトヨタが没落したのが楽しいっていうだけの記事なんだろうが
>>268
すり合わせっていうのは意思決定主体がない(というかそういうものを排除するような)
組織ってことでしょ。そこは事実そうだからケチつけるところじゃない。

しかし、池田の意見には同調することが多い俺もさすがに今日のトヨタの話はちょっと変だ。
今回の騒動は別にトヨタの機能不全が露呈したわけじゃないだろう。

それに、自動車のモジュール化っていうのはもう相当進んでると思うんだがな。
もちろん品種を減らせば更なるモジュール化は可能だろうが、
そんなフォードへの先祖帰りでは日本や北米じゃ売れないだろ。
毎日毎日、何であんなに間違いだらけのクソ記事量産できるのだろう?
何が彼にそうさせるのだろう。
>>270
いやいやお馬鹿な君に理解できないだけで、
彼の記事はおおむね正しいことが多いんだよw
2ちゃんねるのようなゴミためで騒いでいても、悲惨な未来は変わらない。
単に自動車業界全体が一時的に需要落ち込んでるだけで、トヨタの優位性が失われたわけではないと思うんだがな
円高も言うほど関係ないんじゃないの?海外生産も相当増やしてるわけだし
上武大学教授よりは立派な職業についてるんで別に心配してもらわなくてもいいです
逆にこの言葉を贈ります

極論ブログで騒いでいても、誰もお前を認めてくれない
食い逃げってどこに逃げるんだろうね。
消費税が上がって年金けずられたら池田の懐も痛むだろうに。
>>271

池田先生w
いつも笑わせてもらっていますw
先生、えらそーな事ばかり言ってないで、自分で起業してみてください
自分がいかに現実離れしてたか思い知るから
278池田信男:2008/12/23(火) 12:54:06
中谷 巌は、経済学の初歩であるシニョレッジもわからないほどバカになってしまった。
ボケてしまったのか。
>>278

百歩五十歩です。
金融緩和してください。
何であんなに間違いだらけのクソ記事を正しいと思える馬鹿がいるのだろう?
281ノビー:2008/12/23(火) 13:12:02
既に現実では起業に失敗しました。人と協力するのは
苦手なようです。
中谷 巌  『入門マクロ経済学』(日本評論社)マクロ経済学の教科書を執筆。
経歴
1969年から同社を休職しハーヴァード大学大学院に留学。
1973年ハーヴァード大学で博士号(Ph.D.)を取得。指導教官はケネス・アロー。
1973年ハーヴァード大学講師就任。
1991年竹内弘高(経営学者、一橋大学教授)の誘いを受け、一橋大学商学部教授に就任。
2005年一橋大学名誉教授の称号を受ける。同年富士火災海上保険株式会社取締役就任。
論文「責任国家・日本への選択」で石橋湛山賞 。
2008年 経済学の初歩であるシニョレッジもわからないほどボケてしまう。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 13:22:09
だからわかってるやつが
池田のブログいって突っ込めばいいじゃないか
日々間違いだらけの記事を量産するよりも良いと思う
>>283

池田が削除します。
このまま一生独り善がりなんだからもう放置でおk
相手にするだけ人生の無駄
>>278

シニョレッジがわかっているなら、それを使いまくって景気回復してください。
世代間格差がどうこう、金融緩和するて日本がラテン・アメリカとかの妄想の方が恥ずかしいですから。
ノビーはついに副作用とかいいだしたからな
もう誰も反証不可能
>>288

日銀みたいに、金融引き締めているのが一番副作用でかいよな。
彼は経営学者に限らず、法学者、社会学者、あと民間のエコノミスト
あたりにも「経済学を知らない奴だ」とコメントしているわけなんだが、
当のご本人が意味不明な無差別曲線を描いて悦に入っている。

一体彼が言う経済学って何?

291池田:2008/12/23(火) 16:03:49
自分がバカで意味が理解できないだけというのがわからないなんて
どこまでバカなんだろう。
↑これって本人?
293池田信男:2008/12/23(火) 16:25:05
本人ですが何か?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 16:29:32

今一番、「構造改革」が必要なのは、農水省。で、それを一番嫌ってるのも農水省の馬鹿役人ども。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 16:31:42

重要課題推進枠ポイント 09年度予算
【農林水産省】
重要課題推進枠の3分の1近くの1004億円を確保。
水田をフル活用して米粉などの生産拡大を支援する交付金404億円が満額認められたほか、
耕作放棄地解消でも206億円を確保。未整備の森林対策に85億円、
水産業の省エネなど体質強化にも85億円の予算が配分された。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008122201000706_Detail.html

506 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/12/23(火) 03:09:49
ホン○ワ送喝侵はホントに不遜な男だな。
奥様もおしいな。
54は有能なのか無能なのか。。。

☆ 農林水産省スレッド PART 10 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/


【嚢中】農林中央金庫其弐【農中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/880
>ウン兆円だかの赤字国債発行って、
>農林中央金庫の欠損埋めるためにやるのか?
296295:2008/12/23(火) 16:33:12
>506 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/12/23(火) 03:09:49

このレスは不要だった スマソ
よく今回の金融機能強化法で農中叩いてる奴いるけど、別にもともと農中に資本注入することは出来てたんだよ
しかも農中そのものが農家の余った金を運用する機関だから中小企業支援なんて本来の業務でもなんでもないし
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 16:38:43
机上の空論で実戦に役に立たないやり方を「趙括の兵法」と言う。

机上だけで考えた事が、そのまま現実社会に通用するわけではない。
現実には多くの困難が立ちふさがっているものである。

パソコンやテレビみたいに、部品もソフトもコモディティ化して参入障壁が低くなる、
という予想に当てはまらない反例が自動車業界だと思うんだがな。
デザインとか設計の趣味性とかも大事で、中国や韓国が追いつく追いつくといいな
がらちっとも追いつけないのも20年前から同じ。
トヨタが赤字で興奮して鼻血をだしちゃったのかもしれないけど、センセイもうちょっと
頭使わないと。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:03:25
>>298
(by 脳タリン衰惨症。)
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:04:29
>>297
「農家の余った金」(笑)
池田先生ってNHKで何をやっていたんだろうね。
現場で無茶苦茶な指示して嫌われていたとか。
303301:2008/12/23(火) 17:08:34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/505

重要課題推進枠ポイント 09年度予算
【農林水産省】
重要課題推進枠の3分の1近くの1004億円を確保。
水田をフル活用して米粉などの生産拡大を支援する交付金404億円が満額認められたほか、
耕作放棄地解消でも206億円を確保。未整備の森林対策に85億円、
水産業の省エネなど体質強化にも85億円の予算が配分された。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008122201000706_Detail.html


【重要課題推進枠の3分の1近く】


なんで・・・ そして赤字国債大増額発行・・・


■政府予算,寸評
http://takedanet.com/2008/12/post_5d92.html
■ふたたび、国債・・・日本人の誠から
http://takedanet.com/2008/11/post_e122.html

「構造改革」は必要だ
>>301
全然笑うところじゃないぞ
農中そのものが単位農協で運用しきれない資金を運用する機関
お前が挙げた例は何の根拠にもなってないぞ
ストックとフローの区別がついてないのをさらけ出しただけ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:14:52
このまま「景気対策」でごまかしを続けていると、20年後には日本は――北朝鮮とはいわないまでも――
ラテンアメリカのように国家として破綻するおそれが強い。私の世代は、そのころには食い逃げしているの
でちっともかまわないが、今の30代以下には地獄のような老後が待っていることは覚悟したほうがいい。
世代間の負担だけでなく、日本経済の衰退によって分配の分母となる所得が減少してゆくからだ。父殺し
のエネルギーは、暴力革命以外の方法で使うこともできる。

2ちゃんねるのようなゴミためで騒いでいても、悲惨な未来は変わらない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4c8f645c8574ff240554987179d1140f
日本たたきのエネルギーは、ブログでの悪口以外の方法で使うこともできる。
gooブログのようなゴミためでクダをまいていても、誰からも認めてもらえない現実は変わらない。
ぼくたちには、せいぜい名前を隠して2chに書き込むくらいしかやることがありません。
ほかに何をやれというのでしょうか?
自分が一生かけて、説いたことが完全に間違いってたってわかるってどういう気分なんだろう?
自分が一生かけて、説いたことが完全に間違いだったってわかるってどういう気分なんだろう?



へんなところで送信してしまった。スマソ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:57:48

池田信夫叩きのエネルギーは、2ちゃん池信スレでの悪口カキコの方法で使うことしかできない。

せいぜい2ちゃんねるのようなゴミためで騒ぐしか能のない、国家タカリ屋勢力(サヨク社会主義者

& 法華カルト全体主義者含む耶蘇・猶太狂信者)の悲惨なチョンコロ人生は未来永劫変わらない。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:58:37
中谷巌先生は凄く反省しているのに のびー ときたら だだ をこねる 子供みたいだ。

潔くないぞ のびー も反省せよ。

>>310

一生懸命オウム返しでレスできてお上手でちゅね。
よくできましたね。
ボクちゃん。
おまえが反省しろ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:10:25
「構造改革」(笑)

負の所得税 (池田信夫) 2008-12-23 16:00:11

たぶん最終的な解は、厚労省を解体して年金も法人税も生活保護も廃止し、負の所得税を導入すること
しかないと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/855d2fe7c6f54dda2eeb83eab2e0178e

これはフリードマンが50年前に予告したけど、どこの国でも実現していない。「福祉官僚」が拒否するから
です。それしかないところに政府を追い込むには、あと10年以上かかるでしょう。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/efda3403cd51b3f94af6cb3c8731802a
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:13:50
もう滅茶苦茶だなノビー(^ω^;)
>>314
いや、笑った、笑った。十年かかるトンデモはいいから。
財政出動金融緩和総動員すればいいだけだから。日銀が死ぬほど国債買えばいいだけだから。
構造改革みたいな、ノビーみたいな、オウム以下のカルトが死ねばいいだけだから。
何がここまでノビーを壊したのだろう。
極論には極論ですか(^ω^;)
319雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 18:41:50
>>314のエントリだけれど
フラットタックスって経済にとってでメリット大きいから却下

その辺のところ池田信夫氏は考えて居るんだろうか・・・
>>318

日銀が国債買ってその金国民に配れば景気回復するんじゃないの?
不況でそれやって悪くなることなんて何もないんじゃないの?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 19:34:22
>>320
まだこういうゾンビ君が現存してんだねェ・・・
未だに318みたいな馬鹿がいるな。沈黙したけど(^ω^;)
不況に金融緩和して財政出動するだけのごくごく馬鹿みたいに当たり前の話なのに。
>>321

池田先生w

ゾンビ企業w

笑かしてもらいますw
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 20:19:45
>不況に金融緩和して財政出動するだけのごくごく馬鹿みたいに当たり前の話 >>322

「ワクチン信者」の馬鹿にみえてくるんだが・・・
バクテリア感染症にワクチンを打て打てと言ってる勘違いもあるから気をつけろよwww
325324:2008/12/23(火) 20:20:55
ん、寄生虫(パラサイト)感染症だったか?w
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 20:22:13
寄生虫はいなくはならんけども、数を減らすために駆虫作業は必要だ罠。
ん?不況だろ?失業者出ているんだろ?
国民に金配って何か不都合なことあるの?
頭おかしいの?馬鹿がいるなw
>>324

トンチンカンな馬鹿でつね。
>しかし、まさにその効率性が原因で、負の所得税はどこの国でも実施されていない。
>大量の官僚が職を失うからである。現在の非効率な「福祉国家」では、移転支出のかなりの部分が官僚の賃金に食われている。
>それを一掃して負の所得税に一本化すれば、現在の生活保護よりはるかに高い最低所得保障が可能になろう。

負の所得税で官僚が職を失うとかアホか
実態は真逆で、負の所得税を導入したら厚労省はともかく国税局と税務署の職員が激増する
そういうコストこそが負の所得税がどこの国でも採用されない一番の理由なのに


つーか相変わらず極論大好きだな
机上の空論とはこのことw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 21:00:07
>日銀が国債買ってその金国民に配れば景気回復するんじゃないの?
>不況でそれやって悪くなることなんて何もないんじゃないの?
>>320

>不況に金融緩和して財政出動するだけのごくごく馬鹿みたいに当たり前の話なのに。
>>322

たぶん、「藪医者の葛根湯」という言葉は知らんだろうな。お里が・・・
>>324
だな。

ありがちな肺炎の患者に対して
「コーゾーカイカクなる薬草を煎じて呑めばたちどころに快方にむかうであろう」
とか言っちゃう馬鹿も絶えないよな日本ではw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 21:07:39
>>331
さっき日テレの番組で橋下知事も訴えていたが、将来の日本人に借金を残してどうすんの? ということだよな。
>>330
オバマやバーナンキのアメリカや消費税とめるイギリスにも言ってねw
藪医者とこき下ろしてねw
334雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/23(火) 21:22:02
>>332
自民党の応援演説やる女性芸能人と
嘘八百のワイドショー司会者と
田母神レポートに共感する元検事と
人種差別発言が多い番組司会者のおっさんが
出ていた番組「バンキシャ」で言うのを見るのは良いけれど

私用でタクシー乗りまくりの勘違い大阪知事を
擁護していたのは難しいなぁ

あと地方債の文脈ならば起債は避けるべきだろうけれど
内国債の国債と混同しちゃダメだよ

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 21:29:10
テレビで情報をつかむということ自体が終わってる。
というか、>>331に対して>>332というレスが意味分からん…

>>331はマクロ政策を否定する>>324への皮肉で、構造改革主義を嘲笑ってるんだろ?
で、レスが>>332って…
橋下がマクロ政策を称揚してたの?
そんな馬鹿な
国債なんて日銀に買わせれば消える意味のないものなのにな。

経済全体の需要量が問題で、不況なら刺激して増やすことだけが正しい。

不況なのに需要増やさないで引き締めてどうするというのか。景気悪いのに需要増やさないでどうするというのか。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 22:22:55
>>337
おまえの「需要」ってのは、パブロフの犬のヨダレみたいなものけ?
>>338

物が売れないから、不況なのに、物を買わさない政策取って、不況を何とかしろとか狂っていますね。

あなたは狂っていますね。
あなたは狂っていますね。
あなたは狂っていますね。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:03:31
>>339
お題目となえながら どっかの電々太鼓でも鳴らしてるのか?
>>338

不況時に、十分な金融緩和して投資を増やせなんてマクロ経済学者なら、誰でも言うわな。
引き締めろとか役に立たないとか言うのはノビーみたいなトンデモかお前みたいなキチガイ。
>>340
不況だよね。物がうれないよね。日銀がお金配ったら何割かは使うよね。
その分だけでも景気回復するんじゃないの?

馬鹿なの?狂ったの?頭おかしいの?自覚ないの?死なないの?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:14:38
>>331
橋下って大阪のベイエリアに府庁を移転しょうとしている輩だろう。
こいつは、将来のことなど考えているような奴じゃない。

まだ、のびー の方が将来を憂いているよ。
のびー の考えに同調できない部分もあるが、「今の30代以下には地獄の様な老後
が待っている」という部分は同意できるな。
自民も民主も自己の保身ばかりで、日本の将来の事など考えている政治家は存在しない。
それに、もう田舎の産業は駄目だ。のびー の言うゾンビ企業ばかりだが、そのゾンビ企業が淘汰
されちまったら、今度、住民が本物のゾンビになっちまう。
現実と理論とは、だいぶ乖離しているな!

344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:16:29
あまりにも図星のことを言うと、「キチガイ」呼ばわりするのか・・・ わかりやすいヤシだな
ここにいる優秀な人たちが世界最強の経済学の知識をもつ池田氏
に直言すれば日本どころか世界も安泰ですね。
>>344

頭おかしい人は病院にいったほうがいいと思うよ。
ノビーみたいな間違いだらけの経済学信じて必死になれる奴って何考えているのだろう。
不況時に財政金融政策否定する馬鹿って何なのかねえ。

不況時に財政金融で刺激しろなんかごくごく当たり前の経済政策なのに。歴史も何も知らないのかねえ?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:50:02
「財政金融」厨ががんがってるね(w、、、 



これを「馬鹿の一つ覚え」という。



それで恩恵をこうむるのは、予算仕事で仕切る快楽にひたる役人と、天下り先のしょうもない公益法人と
公共事業にぶらさがっているゾンビ企業だけだな。国民は将来への借金負担を抱えるだけだ。
池クー信者の次のネタは「将来世代の借金」か
ことごとく馬鹿ネタに引っ掛かるんだなw
「財政金融」(笑)

日本政府が農林中央金庫の放漫経営ぶりを真似すればいいわけですね、わかります。

「農林中央金庫」
http://find.2ch.net/?STR=%C7%C0%CE%D3%C3%E6%B6%E2
http://find.2ch.net/?STR=%C7%C0%CE%D3%C3%E6%B1%FB%B6%E2%B8%CB
>>351

また俺様経済学で発狂しているな。
何がこんなにおかしくさせるんだろう。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 00:36:29
だれのための「金融機能強化法」復活だったのかな?

金融機能強化法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/金融機能強化法

金融機能強化法が復活、農水官僚が支配する農林中金の巨額損失救済の疑惑
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/2ae68489f8ba15493e09d96ff7e69a17/

公的資金予防注入 農林中金も対象/政府・与党法改正案 協同金融横並び
日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1922

中小企業向け融資強化
公明新聞
http://www.komei.or.jp/news/2008/1022/12816.html
>さらに、予防的注入ができる金融機関に、協同組織金融機関の中央機関である信金中央金庫、
全国信用協同組合連合会、労働金庫連合会、農林中央金庫を加え、
傘下の金融機関の資本支援にも活用できる。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1229216041/14

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1035116931/656
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/19(金) 14:50:14
実家が貸金業、不動産業、遊技業など
営んでるグループの代表顧問なんですが・・
メインバンクが農協だったよww
表むきは都銀ですけど^_^;
まぁ・・平たく言えば国営みたいなもんww
安心なされ〜恥じる事はない
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 00:38:17
「住専問題の真実と苦労」 「ハナ信用金庫に群がった政治家たち」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/70
だから農林中金はもともと救済対象だったのを
今回は農中を通じた単位農協を救済できるようにしたのが改正の内容なのに
農中を救うためとか言ってる奴はまず法案書き込めよ

頭おかしいんじゃないのか
356228:2008/12/24(水) 00:43:57
>>232
リバタリアニズムからどういう知財制度が導かれるのかは自明ではないし、
「サイバーリバタリアン」なるものがありうるのかも自分は知らない。
しかしリバタリアニズムの切り口としてはありうるだろうという程度。
OSSの類の文化とリバタリアニズムにはちょっとというか相当距離があるから
同類視しないほうがいいと自分は思う。
■巨額余資ため込み大量削減 内部留保、空前の33兆円  
 2008年12月23日(火)19:04 (共同通信)

ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/industry/CO2008122301000449.html

 大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表
する大手製造業16社で、利益から配当金などを引いた08年9月末
の内部留保合計額が、景気回復前の02年3月期末から倍増し空前
の約33兆6000億円に達したことが23日、共同通信社の集計で
明らかになった。過去の好景気による利益が、人件費に回らず
巨額余資として企業内部に積み上がった格好だ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 01:19:41
いまだに構造改革にしがみついているエセ経済学者
359雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/24(水) 01:21:49
こっちの方が良いんじゃない?
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000451.html

大手製造業、株主重視で人員削減 内部留保、空前の33兆円

 大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表する大手製造業16社で、
利益から配当金などを引いた2008年9月末の内部留保合計額が、景気回復前の02年3月期末から倍増し
空前の約33兆6000億円に達したことが23日、共同通信社の集計で明らかになった。

 過去の好景気による利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部に積み上がった格好。
08年4月以降に判明した各社の人員削減合計数は約4万人に上るが世界的な景気後退に
直面する企業は財務基盤の強化を優先、人員削減を中心とするリストラは今後も加速する見通し。

 08年度の純利益減少は必至の情勢だが配当水準を維持、増やす方針の企業が目立ち株主重視の姿勢も鮮明だ。

 派遣社員などで組織する労働組合は「労働者への還元が不十分なまま利益をため込んだ上、
業績が不透明になった途端、安易に人減らしに頼っている」と批判している。

 集計によると内部留保の合計は01年度末の約17兆円から08年9月末に98%も増加。
この間に米国の金融資本主義が広がり「株主重視」の経営を求める風潮が日本でも強まった。
増配や自社株買いなどで市場での評価を高める経営手法がもてはやされた。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 02:10:40
官僚を政治家の権力下におけば、
政治家を操っている奴等に官僚も操られる。
かといって官僚を独立権力のままにしたら、
好き放題にやり続ける…どうすりゃいいんだ。
池田先生の『電波利権』は名著だと思う。
昨年の夏以降に生じていることは、これまでの歪みが本来のトレンドに戻ることだと考えると、わかりやすい。
つまり、ドルで表示した一次産品と円の価格が、20年間の歪みを一挙に調整するのだ。20年間に徐々に調整
すべきだったことを一挙に調整するのだから、多大の摩擦が生じるのは不可避である。


進路1は、円ドルレートを、経済の自然の動きの結果として実現するはずだったレベル(すでに述べたように、
1ドル60円台の水準)にまで調整することだ。これが実現すれば、原油、食料価格の上昇は、日本国内では
遮断される。ただし、言うまでもないが、これによって輸出産業の収益が圧迫されるので、産業構造の大きな
調整が必要だ。

進路2は、現状維持である。日本円で見た一次産品は値上がりするが、輸出産業は持ちこたえるだろう。

進路3は、円安路線だ。こうなれば、一次産品の値上がりはアメリカの場合と同じ率になり、日本国民の生活を
大きく圧迫する。その半面で、輸出産業は息を吹き返す。


日本で本来必要なのは、進路1である。為替レートを円高に誘導し、それに伴う摩擦を最小化することだ。
しかし、現在の日本には、「国民生活を守る」という立場を取る政治勢力が存在しない。右から左までが、
進路3を志向している。このような経済政策の貧困こそが、日本が抱える最大の問題だ。
http://essays.noguchi.co.jp/archives/122
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 04:27:02
このスレ、ちゃんと反論してる人以外はノビーと変わらないレベル
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 04:35:42
>>353
そーか、そーか、JAパンクはちょんこのキャッシュディスペンサーだったのか。
Milton Friedman and Iceland

Friedman made a great impact on a group of young intellectuals in the Independence Party,
including Davi'? Oddsson who became Prime Minister in 1991 and began a radical program of
monetary and fiscal stabilization, privatization, tax rate reduction (e.g., lowering the corporate
income tax rate from 45% to 18%), definition of exclusive use rights in fisheries, abolition of
various government funds for aiding unprofitable enterprises and liberalization of currency transfers
and capital markets.
The Fraser Institute's Economic Freedom of the World index ranked Iceland as the 53rd freest economy
in the world in 1975, and the 9th freest in 2004. In 2008, the Heritage Foundation's Index of Economic
Freedom ranks Iceland's economy as the 14th freest in the world. Davi'? Oddsson was Prime Minister for
thirteen and a half years, to 2004. The present Prime Minister, Geir H. Haarde supports similar policies.

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Milton_Friedman
>>359
中高年の正社員が「ノンワーキングリッチ」ならば
一切労働に従事せずに利益をかすめ取ろうとする株主は何と呼べばいいのだろう。

もちろん若者にしてみれば中高年を放逐すれば自分の椅子を得られるかも知れないが
株主が手を引けば非正規雇用の立場さえ危うくなるだろう。株主はリスクも抱えている。
池田なら「株主への怒りは一段階の正義だ」で終わりであろう。

しかしそのような訳知りの「正しさ」で若者の怒りをかきたてることがはたして可能で
ましてや「父殺し」のメタファーなど本質的な問題として語るなど悪質なデマゴーグ
だとしか思えない。
「すり合わせ」のトラックバック記事が面白いなw
これを削除しない池田先生は心が広い。おまいらとちがって。
負の所得税に問題がないならいいんだけど、新自由主義が机上の
空論だったように、負の所得税にも思わぬ落とし穴はないんだろうか。
ないんあらいいんだけど。この辺、権丈センセに教えて欲しい。
ないんならいいんだけど、か
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 08:35:44
>一切労働に従事せずに利益をかすめ取ろうとする株主は何と呼べばいいのだろう。
投資家
ん〜、でもここだけの話、本音を言うと、民間に政策立案に役立つ
人なんていないんですよ by平蔵
先生のブログに繋がらないんだけど
もしかしてトヨタ・・・・・・
373372:2008/12/24(水) 09:56:19
ごめん
繋がった
今の世の中は駄目だ。壊せ、壊せ、ぶち壊せーって学生運動の
頃から何にも進歩がないんだな、この人。
むかし投資家 いま凍死化
376356:2008/12/24(水) 15:31:44
>>232
ちなみにOSSの類とリバタリアニズムに距離があるという一つの理由は、
OSS開発に政府の支援が必要、といった類の主張が否定されないから。
これを認めたらただのリベラリズムになってしまう。
のびーもこのあたりの区別は付いてるんじゃないかな。
>>363
のびーと違うのは、方や経済学者、方やネットイナゴ
イナゴと同等の経済学者でいいのかよww
飯島愛とノビーのかかわりについて書いてほしい
379雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/24(水) 18:43:46
池田信夫は干されて以下略
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 19:29:15
のびー ビンチ!
のびー が罵詈雑言で罵った 濱口敬一郎氏 も のびー に対して反論の狼煙を上げた。
濱口氏の のびーの3法則には思わず笑ってしまった。

のびー はまだ気づいていない!なぜイナゴが のびー にまとわり付くのか?
それは、のびー が強烈な電波を発信しているからである。

のびー は電波学者である蓋然性が高い。
蓋然性   のびー のことはこれから プロバビリィティのびー と呼ぼう!

がんばれ プロバビリィティのびー に幸あれ!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 19:32:28
>>訂正

(誤)浜口敬一郎氏 →(正)濱口桂一郎氏


一昨日のエントリーに対する「地方に住む人 」のコメントで、池田さんが「札付き」
の方であることを知りました。これまでも、同じような問題を数多く引き起こしてい
たわけですね。
 そのような「有名人」に私も噛みつかれたわけで、光栄というか、迷惑というか……。

http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2008-12-24
濱ーってちょんだろ
アン井ってのもちょんだろ 
苦悶ってのもちょんだろ

幾何チョソ子そーか連中 舌が何枚ついてるのかわけわかめ
逆神のびーがトヨタについてボロカス書いてるのを見て株を買うことにしたw
更新が止まってるということは
さすがにクリスマスは
奥さんとの激しいエッチに忙しい
ということなのか?
私は明確に「怒り」を感じ、「抗議」しました。この反論を始めるに際しても、
ご本人にメールを送り、正々堂々、公明正大に反論する旨、伝えてあります。
池田さんからの反応はないようですが……。

http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2008-12-25

池田先生の反応はまだないの?
しかしノビーの無茶苦茶ぶりが凄いのは別にトヨタが赤字になったのは
トヨタのせいじゃなくて、プチ金融恐慌のせいで、別にトヨタが
悪いわけじゃないでしょうに
まぁでもノビーみたいな思い込みで言いたい放題の無茶苦茶な
人がのびのびやりたい放題できる日本は世界で一番良い国だよ。
親戚にいたら絶対一生関わらない
しかし
のびーも
はまちゃんも
韓リフも
キャラが凄いね。学者って天真爛漫なんだね。
リアルで見る学者はそれなりの人が多いが、ネットが主戦場の
学者は知識が多いだけの本質は幼稚園児みたいな人が多いのは
なんでだろう?
でも人間として尊敬できる池田信夫なんてもはや池田信夫
じゃないだろ
山形は最近中学生ぐらいの精神年齢まで発育した感があるが、
のびーは厳しそうだなぁ。
某政治学者の上から目線具合とシニカルな内面のキモさ加減も
結構恐れ入る。息の臭さに気づいてないのは本人だけ、みたいな。
>>389
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/
の所長さんです。
「サイバーリバタリアン」ってネット上で好き勝手なことしてる人たちのことなの?
ちょw
>>397
何やってる人?
しかしのびーはアレだからよいとして、学生運動って
のびー達みたいな人に大勢が釣られたんでしょ。
信じられん時代だよなぁ。
破壊セヨ 
破壊セヨ
理想ナル世界ヲ築く為ニハ
聖戦ガ求メラレル
今コソ立チ上ガレ

by のびー
ほんとのびのび育ったね
アヒャヒャ
407池田信夫:2008/12/25(木) 11:22:32
平均年齢が約55歳の国会議員は、現在のシステムの受益者なので、
このまま「食い逃げ」できるからだ。そのシステムの被害者になる若者が
政治・経済構造を変えないと、日本経済は遠からず破綻する。
彼らは、それにいつ気付くだろうか。 
2ちゃんねるのようなゴミためで騒いでいても、悲惨な未来は変わらない。
>>388
経営陣がアフォだから円高対策怠ってきたのはスルーか
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 12:49:53
VCから連絡ってどうせSBIだろw

ところで何のコンサルティングをしてくれるの?
上武大学のコンサルティングでもしとけ。
円高で赤字になった分もあるだろうが、思いっきり売上高が落ちてますがな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:12:03
さすがに、池田先生は慧眼ですね

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Nakatani.html
ITバブルの記念碑
中谷巌『eエコノミーの衝撃』東洋経済
いま読み返すと、目次を見ただけで笑ってしまう。「サイバー・ビジネスの台頭」とか「tエコノミーからeエコノミーへ」
などというのは、当時(といってもわずか1年半前の本だ)ありがちな勘違いのあまりにも典型的な見本だ。
これは、彼が無断でソニーの社外取締役になって一橋大学をクビになった事件のあと出たものだが、
至る所に出井社長(当時)の言葉やソニーの宣伝が出てきて、とても読むに耐えない。
話の大部分も週刊誌の受け売りで、特に技術的な記述は間違いだらけだ。
数えてみたら、20ヶ所以上あった。ざっとこんな調子だ:

* 普通の製造業は「収穫逓減」だが、情報産業では「収穫爆発」が起き、大きい者が「ひとり勝ち」する。
* 自動車産業では「規模の経済」が大きいので「モジュール化」が行われる。
* プレステ2はインターネットと接続し、家庭のすべての娯楽を実現する「エンタテインメント万能機」になる。
竹中まで財政出動派に転じて、目立つ馬鹿は池田大先生wぐらいになったな。
笑いの種としては死ぬほど恥をさらし続けてほしい。
>>411
ん? 読み間違いか?
 >特に技術的な記述は間違いだらけだ。数えてみたら、20ヶ所以上あった。ざっとこんな調子だ:
  * 自動車産業では「規模の経済」が大きいので「モジュール化」が行われる。

 >情報革命によってすべての工業製品は組み合わせ型に移行しつつある。
  私の修士論文にも書いたように、要素技術のモジュール化と組織の水平分業化は不可逆の流れである。

同じこと書いてるように思えるんだけれど?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:40:13
経済学者とか金融の人で実名だしてブログやってる人って
大抵、どこかでケンカしてるよな
全部実名になったら、つまらん争いに発展しそうなんだけど
特に大学関係者らは、揉め事多くないか
そういえばノビーは前に磯崎さんにボコボコにされてたね(^ω^;)
規模の経済って事は、長期限界費用が逓減していくって事?
池田ってほんと自己顕示欲の塊だな
どうしてこんなに才能豊かで頭が良い私のことを私は凄く尊敬してるのに、
皆さんは私を尊敬しないのですか?

by のびー
>>413 

>特に技術的な記述は間違いだらけだ。数えてみたら、20ヶ所以上あった。ざっとこんな調子だ:
 * 自動車産業では「規模の経済」が大きいので「モジュール化」が行われる。

>情報革命によってすべての工業製品は組み合わせ型に移行しつつある。
 私の修士論文にも書いたように、要素技術のモジュール化と組織の水平分業化は不可逆の流れである。

上は間違いだけど、下は正しい。常人には理解できないんだけど、池田先生の頭の中では整合的なんだろう。
あと、誤りが20箇所以上あるんなら、全部列挙してみたらいいのにね。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:23:36
>>394 今年の流行語大賞決定!
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:31:19
先日、日本の”大手”ベンチャーキャピタルから私の携帯電話に連絡があり、
「話を聞きたい」という。
最初は何のことかわからなかったのだが、
「コンサルティング(ノビーブログ)をやっていると聞いたが、事業を起すなら支援する」と
いう。ありがたいオファーだが、私のコンサルティングは個人事業者として
やっているので、今のところ(残念ながら)VCの資金が必要なほどの規模ではない、
と丁重にお断りした。



私は私が大好きです。 

のぶお
のぶ、日本のバランスシート全然わかってないだろ。
個人金融資産が1450兆ある日本がどうしたら破綻できるんだ。
さまようソニーはどこへ行くのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/
2008年12月16日 19時03分更新
文● 池田信夫/経済学者

池田先生十年以上前からソニーの株主なんだって。
どーでもいいがな
のびは最近仕事が粗製濫造杉
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 16:28:19
結局、経済学者ってむなしい存在だよな
ほとんどが結果論で、経済の予測することすらできない
その予測すら責任を持たない人が多い
まだ、池田みたいに個人名出して、自分の考えを情報発信してる奴はともかく
こそこそ研究してるだけの人って、つまらんよな
池田さん,今日のお話,原因と結果の取り違えです.
臥薪嘗胆

新自由主義は間違っていない。
我々は必ずまた再び戻ってくる。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 16:38:42
厳密な数学つかっても疑似科学程度の意味しかないからな
30年後ね
>>428
おれもそう思ったw
投資機会がないとデフレになるらしいw
じゃあお前(池田)がやれよw
需要を創造できるというオカルト君の脳内はどういう思考回路が組み込まれているのだろう。
私も思ったんですが、リスクテイカーがいないから不況なんじゃなくて、
好景気の時にはリスクテイカーが増え(財布の紐が緩み)、不況になると
リスクテイカーが同じ社会でも減るのです。
例えば、1960年生まれと1980年生まれでバブル前のイケイケjapanと
今の日本でそこまで壊滅的に能力が違わないのに(若干劣化していますが)
リスクテイカーの出現確率はかなり下がっている。

これは要は社会がイケイケで事業に失敗してもまたどっかに就職して
やり直せるでしょという態度に人々が出られるときは同じ社会でも
リスクテイカーが増え、不況の時にはリスクテイカーが減るという
有名な話で、そこのところを因果関係を取り違えて、リスクを
取れないから景気が良くならないと解釈する人がどこの国にも
出てくるという有名な勘違い。
>>434

先生もっと電波飛ばしてください。
財政も金融も無効とアメリカ行って講演してください。
しかし日本には平ちゃんとかのびー(は学者なの?)とか共和党
系の筋肉学派はいるのに、どうして、クルーグマンやスティグリッツ
といった合理的なリベラルの経済学者の影が日本では薄いんだろうか。
筋肉学派ってなに?
>>434
給料が上がったら買いたい、生活が安定したら買いたい、って物が君には無いのか?
ところでオバマ兄さんが打ち出す政策はまさに教科書通りの素晴らしい
政策になりそうじゃないか。アメリカもこれで平均寿命が先進国最悪
から少しは戻ってきそうだね。短い期間で結果を出すのは大変だが、
治安も少しは良くなりそうだ。

1.高所得層増税、中低所得層減税
2.70兆ドル規模の財政政策
3.300万人の雇用創出

FRBの超金融緩和と併せてまさにリフレ政策だね。
>>412
あれ?転じたの?
だからデフレだから誰も起業しないんだよ
なんでもうとっくに終わった話蒸し返すんだこのバカは
>>441

不況期には引き締めないほうがいい。赤字も容認的なことも言っている。色々発言がばらばらだから確実ではないが。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 19:37:15
のびー が焚きつけているんだから、のびー が起業すればよい。
のびー のお手並み拝見と行きますか。
のびー は口だけじゃなく、実行力と実力もあるところを見せてもらおうよ。
がんばれ のびー  天才のびー  
445雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/12/25(木) 19:41:32
>>427
> ほとんどが結果論で、経済の予測することすらできない
結果論ではなく経験則に基づく理論化と政策実行が課題なのよ
だから池田信夫見たいのは経済学者を名乗ってはいけない
池田さんのやってるコンサルティング業務ってどんなのですか?
池豚は結構もうかってますからご心配無用だと思いますですハイ
2008.11.27池田信夫が釣れた件
池田信夫に献本でもしたのかと思われるのも何なので。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/11/post-48eb.html

2008.10.17池田信夫氏はいったい何を言っているのだろう
いまちょい忙しいので、いちいち触れるのも何だけど。しかし、これはないわー(笑)。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/10/post-a3fe.html

2008.09.08「池田信夫被害者の会」に見る典型的なネット界の陶片追放
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/09/post-a7ff.html

2008.09.07池田伸夫氏がMIAUをぐちゃぐちゃにしている件について(追記あり)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/09/miau-0004.html

2007.06.16池田信夫無双
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/06/post_bdb6.html

2007.12.21
濱口桂一郎氏と池田信夫氏がフレーミングしている件について
以下3つのエントリーは非常に味わい深いので吟味してみる。

池田信夫症候群−事実への軽侮
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/12/post_e50a.html
以下3つのエントリーは非常に味わい深いので吟味してみる。
池田信夫症候群−事実への軽侮
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_a9de.html
池田信夫氏の3法則
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html
池田信夫氏と信者たちの麗しき世界
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_4fd0.html
儲かってる人がよっぽど羨ましくみえてるんでしょうなぁ
前にこのスレで、岩田さんの話がちょっと出てそれ以降ちょくちょくノビーブログでも出てくるようになった気がするんだが
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 05:12:17
救いがたいのは、経済部の記者がこんな支離滅裂な記事を書き、
それをデスクが誰もチェックできないことだ。

しかもこういう無学な記者に限ってリフレ派だけに取材して、
ケインズ経済学が最新理論だと思い込んでいる。
朝日新聞は、経済部の記者には経済理論研修を義務づけるべきだ。

そもそも,自然科学で認められるほど信頼性のある経済理論は
まだ世の中に存在しないのでそれは無理です,池田先生.
つーか、これはもう韓リフとの個人的な因縁だね
大の人間がね、おかしなことをする時の動機は3つ。その一つが
私怨。これはね、犯罪捜査の基本です

by 元初代内閣危機管理室長
元内閣安全保障室長でしょ
ノビーとリフレ派の闘争ももはや学術的な論争じゃやなくて、
個人的な因縁、意味のない感情的な抗争の世界に突入してるなぁ。
もはやノビーも意地を張ってどうにもできないとこまでこじれちゃった
感じ。
韓リフと小島のバトルも再び
小野も巻き込んだー
あくまで常に俺が正しいというのびーのこの世界観はどこから
来るんだろう
ネットで活動してる人ってどうしてガキが多いんだろう
のびーって才能の乏しい佐久間象山みたいだな

性格は佐久間象山そのものだ
でもやっぱりのぶがここまで人間としておかしくなっちゃったのも、
のぶ本人の性格・未熟さだけでなくて出身母体が効いてると思う。
先輩で某放送局に就職した人がいて元々ちょっと偏屈な人だったけど、
某放送局に就職してからマジでおかしくなった。
あそこは派別抗争とか権力闘争も酷いけど、仕事にかこつけたイビリとか
いじめとかも超ひどいみたいだ。そこを止めてとある資格職に
転向したら、相変わらずたいした人ではないけど、
大分鬱屈したものがなくなって、少なくとも異様に偏屈だったり
やたら怒りっぽいところはなくなった。
いずれにせよ大したことない人なんだけどね。
怒りっぽくなったりこらえ性がなくなるのは老化現象でもあるんだけどね
本文はさておき、コメント欄の本人コメントはほとんどチンピラ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 10:05:23
歳を取ると前頭葉が弱ってくるんだよ。


466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 10:07:30
大恐慌は、FRBが銀行の流動性不足を放置したために取り付け騒ぎを起したのが原因だったけど、今度は違う。
流動性は十分あるし、決済機能は傷んでいない。
問題は、CDOとかCDSとか訳のわからない証券がいっぱい流通して、それが売れなくなったものだから、価格が決まらなくなったのが原因。

「有毒」な証券を売るのは簡単。額面の5%でもいいから、オークションで売ればいい。でも、そんなことしたら銀行がバタバタつぶれるから、売るに売れない。
だからポールソンは、資産買収から資本注入に切り替えたわけ。でも両者は全然ちがう。債務超過の銀行に資本注入したら、日本みたいに問題が長引くだけ。

ベア=スターンズも助けるべきじゃなかった。大事なのは、行政の一貫性。助けたり助けなかったりするのが最悪。
おかげで市場が30年代みたいに混乱して、それが全世界に広がった。
こういうとき何よりも大事なのは、行政や銀行への信頼。どんな方針でもいいから、ぶれないことが絶対条件。
それを崩したから、こういうことになった。

グリーンスパンは、わざわざ本にあとがきまで付け加えて言い訳してるけど、見苦しい。
彼のやったジャブジャブの金融緩和が、今回のバブルの原因だということは明白。金融緩和というのは企業も政治家も喜ぶから、やめにくい。

ミルトンの90歳の誕生日のとき、バーナンキは「ミルトンとアンナの本は正しい。われわれは過ちを繰り返しません」といったけど、
今の状況は当時と違うんだから、ミルトンと私の本は参考にならない。
チャーチルもいったように、彼らは前の戦争を戦ってる。

アンナ・シュワルツ
能力的にも人間的にものびーは山形に完敗だな。
能力的には昔から山形の完勝だったが。
山形みたいな下品な翻訳するヤツはいらない。
先生、こんにちは
なんだ山形が粘着してたのか?w
このスレ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 11:13:05
池田批判と山形擁護はセットにできないな
山形もそうとうなアホ
某参議院議員が次は許さないって言ってた件って今日の提訴の件?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 12:45:43
もしかして のびー と泰葉は同じ病気か


ウキョー
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 12:56:27
同じっぽいな
山形は言ってることは間違ってないからノビーとは比べられんよ
更年期障害だからしょうがない
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 13:38:49
このようにバブル崩壊後の金融緩和が次のバブルを呼ぶ事件は、
最近20年の間に日米だけで4度も起こっている。
だからバブルは、また必ずやってくる。
どういう形で起こるかは事前には予想できないが、
確かなのは、必要以上に大量の通貨を供給し続けると、
必ずどこかにはけ口ができて(物価もしくは資産の)インフレが起こると
いうことだ。
別に今のマネーサプライは過剰じゃないよね、で終わり
池田てんてー
>>478

お願いします。バブルを起こしてください。

構造改革みたいな、生産性向上みたいな、妄想はいいですから。

お願いします。バブルを起こしてください。

それが世界を救う道です。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 14:14:34
悪魔のささやきに耳を貸してはならない

最近マスコミ界ではなぜか「政府紙幣を刷れ」などという妄言が蔓延りだしたようだ。
改革派を自称してはいるがそのぬいぐるみの中身はまぎれもなくインフレ誘導論者で
ある某人物の放言がその源のようである。
しかしもしかりにそのような政策をとれば間違いなく悪性のインフレが発生し、
日本は壊滅的打撃を受けることになる。ここで道を誤ってはいけない。
なぜそんな危なっかしいことを考えるのだろうか。

日本ではまだまだやるべきことが山ほどある。
多すぎる公務員はじめ政府の莫大な無駄遣いなどに大ナタを振るうことや、
将来有望な産業への積極投資で潜在成長力を高めることこそ日本経済復活
の鍵なのである。まるで錬金術のごとき悪魔の手法に国民は騙されてはいけない。
無駄遣いは減らして良いし減らすのは当たり前だけど、無駄遣いを
減らしてもデフレは止まらないのでデフレ対策を財政・金融政策を
フル稼働して解決しないと日本の問題は永遠に解決しない。
池田みたいに一生懸命説いていたことが全く間違いだって判るって辛いよな。
人生無意味って悲しいよな。
バラマケ、バラマケ、アホのひとつおぼえ。
今日の記事もかっ飛ばしてますね
>>485みたいに自分が狂っているって判らないって辛いよな。
全く無価値な人生って悲しいよな。
だからノビーが具体的に生産性上げるための施策を出せってのに
それが誰にもわからないから市場に任せようってみんな言ってんだよ
金本位制じゃないから昭和恐慌は起こらないとかバカじゃないの
実質ゼロ金利下では伝統的なマネーサプライのコントロール手法が使えないんだから
状況的には金本位制と似たようなもの
ノビーみたいなアホのために岩田先生が「昭和恐慌に学べ」っていってるのにw

なんか全力でカラ回ってるのみるとかわいそうになってくるなw
ノビーは放送利権問題だけ扱っていればいいんだよ
こんなに凄い私の言うことにどうして逆らうのですか?
逆らう人はイナゴです

by のびー
君たちイナゴは自分の勉強不足を棚に上げて人を論うしか能がないのか。
その時間を本を読む時間に充てたほうが有意義だよ。
おまえらは、一生、バラマケ、バラマケ、アホのひとつおぼえでいいよ。
本人が出てくるんなら、せめて名乗れよw
デフレで物が売れないなら、生産性向上どころじゃないよな。
物が売れるようになるならバラまき大歓迎だよな。
不況や失業者たくさんいて、いいもの作っても売れなくて意味ないよな。そのためにもバラまかないと駄目だよな。
池田って何でこんなに幼稚で甘えたことたれながせるんだ?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 16:45:15
ばかですまん

政府が赤字国債ばんばん発行して

日銀がどんどん札刷って買いまくれ

そうすれば景気はよくなる

っていってたやつがいたが

そいつはなにを目論んでるわけ?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 16:50:52
>物が売れるようになるならバラまき大歓迎だよな。

ばらまきで物が売れる根拠は?
>>495
> ばかですまん
本当に馬鹿だな。
日銀が国債買えば元本は結局国に入る。寄付しているのと同じ。
銀行から国債買って資金は投資に回る。
政府はもらった金で好きなだけ減税も公共事業もやって消費も刺激できる。
全てただで。
>>496

財政金融政策やって金が国民や企業に回れば何割かは消費や投資に回るだろ。
更に金融緩和、減税、財政出動して資金だし、消費増やせば、投資するし、物も買うよな。
池田式にしばきあげで、資金出さなきゃ投資も消費もできるわけないから。
資金も提供しないで消費も作らないで生産性向上とか、ありえないから。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 17:32:08
>>497
じゃ、この方の言い分も間違いなのね。

武田邦彦 (中部大学): ふたたび、国債・・・日本人の誠から
http://takedanet.com/2008/11/post_e122.html
武田邦彦 (中部大学): お金の話 銀行にあずけたお金は?
http://takedanet.com/2007/09/post_1fec.html
Amazon.co.jp: 国債は買ってはいけない!: 武田 邦彦: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4492732306

こういった方の見解もあるのね。

武田邦彦先生の信頼性 | bewaad institute@kasumigaseki
http://bewaad.com/2007/07/04/191/
おまえ土建屋だろ。
土建屋はそりゃ金をばら撒いてもらって儲かるが、おれらは、消費税など増税で
金をとられるんだよ。はやい話が おれらから土建屋にお金が移転するだけ。
それで、町は、必要のないダムや橋や堤防と土建屋のビルだらけになって。
典型的な小泉プロパガンダだなw
>>500
おまえバカだろ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 17:58:08
>>497
>日銀が国債買えば元本は結局国に入る。寄付しているのと同じ。
>銀行から国債買って資金は投資に回る。
>政府はもらった金で好きなだけ減税も公共事業もやって消費も刺激できる。
>全てただで。


>日本の1980年代のバブルも、
1985年のプラザ合意以降の円高不況に異常な金融緩和でのぞんだことが原因だった。
日銀が1989年に利上げしたとき、橋本蔵相は「利上げを撤回させる」と恫喝した。
このためバブル崩壊後も、日銀はすぐ利下げしなかった。
ふたたび上げるとき、政治家との争いになることを恐れたからだ。
これが誤りだったことは今からみれば明らかだが、
その原因をつくったのは政治家のインフレバイアスなのだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0a8b3da9f1d797ccc6796b5a5727e4c1


1980年代後半のバブル景気時代に住宅金融専門会社(住専)に多額の貸し込みを行い、リスクの大きい
物件の不動産融資に傾注していた住専は1990年代に入ってバブル崩壊とその後の平成不況による地価
下落・住宅価格下落で破綻し、農林中央金庫と農業協同組合等の系列金融機関(JAバンク系)も破綻は
時間の問題となっていたが、1996年の第136回国会、通称住専国会における特定住宅金融専門会社の
債権債務の処理の促進等に関する特別措置法の制定で国費により住専の債権が買い取られたことで
救済され破綻を免れた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%9E%97%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%87%91%E5%BA%AB
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/86

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/42

>>497 の頭の中には、かつての失敗や誤謬という記憶が全くないのだろうな・・・
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 18:54:44
>>497
>日銀が国債買えば元本は結局国に入る。寄付しているのと同じ。
>銀行から国債買って資金は投資に回る。
>政府はもらった金で好きなだけ減税も公共事業もやって消費も刺激できる。
>全てただで。

為替相場とか投資資本の国際的な流動性とかの関係は大丈夫なわけ?
お金(資本)は日本国内だけで回るわけではないのだが・・・

ジンバブエの貨幣の現状を知ってるか?w
ノビーってどの程度金融工学やファイナンスに精通してるの?
>>503
最新エントリでノビー自身が日銀の利下げの遅さを指摘してるぞ。

>>505
ジンバブエは狂った政治のおかげで国から生産者が逃げ出したのが切っ掛けだ。
そう言う意味で過去の典型的なハイパーインフレと同類、今の日本との接点はゼロ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 19:28:38
>>507
官製不況(笑)
今気づいたが>>503って該当箇所引用してるんだなw
>>497への反論になってないじゃないかw
>>506
統計が苦手なので、金融もファイナンスも査読が必要な論文は
書けるレヴェルではない、ちょっと詳しいジャーナリストレベルですね。
なお、池田さんの能力は東大卒の中では中の中〜中の上、といった
ところ、IQ125というところですね。
ノビーは日本人全体で見ればそりゃ上位10%の頭の良さは持ってるが、
東大卒の中で見ると普通の凡人だな。
バブルの話はガルブレイスだね。
今頃気づいたの?ネットに疎いのか、理系らしくEQが低いのか・・・

小島says:
> ひ、ひどい仕返し。田中さんって、ほんと底意地悪いね。
さすが天才ブロガー。小野さんのその本はぼくもよく理解できてない。
理由はぼくが国際経済をきちんと理解してないせいだとは思うけど。
それはぼくの弱点。
 
結局、論文も書かないくせに自分の意見を世の中に認めさせようってのが甘えなんだよ
ネットのケンカ自慢がプロの格闘家に向かって「俺のほうが強い」と言ってるようなもの
ケンカ売られたほうは「まあとりあえず論文書いてみなよw」で終わり
韓リフさんの精神年齢はノビーに勝るとも劣・・・(以下略
>>509
プゲラ

ご都合やさんには、不都合なことは目に入らないような思考回路になってんだね
池田さんはよく勉強してますが,能力不足と読み込みが雑なのと,
仕事のし過ぎと元々のいい加減な性格があいまって,学説紹介が
我田引水過ぎますね.
あと,よく勉強しようという意思は強く感じるのですが,
地頭の良さはないですね.
それでもジャンクが知名度だけで跋扈するパチモン評論家が
跋扈する雑誌コラムなんぞよりは学問風である点では
優れていますが.
まぁでもバランスのとれた池田信夫とか客観的に議論が出来る
池田信夫なんてもう池田信夫じゃないからな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 20:22:29
>>517
あなたのお薦めの頭のいい能力の高い経済学の良識者をお教え下さいませ。
バランスが取れて中立性もあるブログだったらこんなに受けてないだろうからな
ノビーはジャンプの編集とか向いてる気がする
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 20:26:53
日本人の学者でいるんだろうか?
他人の理論のまた借りばかりだし。

超例外除いてみんな外人ばっかじゃん。
>>521
ぢゃ、のぶたと目くそ鼻くそぢゃんw
ばんばん発言してる分、こそこそ宮廷学生相手にエロぶってる奴らよりはマシだということだなw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 20:58:57
リフレ派はゆとり
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 21:03:38
>>524
ゆとりだって、日本じゃ経済学の博士になれるよ。
他人の理論受け売りでOKなんだからさ。

あとはコネと器用さで、一生学生相手にノーガキたれてりゃお金もらえる。
公務員よりおいしいよな、なれる奴はなった方がいい。
労働も楽だしな〜
なんだ ここもちょんこに占拠されてるんか、、、
ノビーは年末年始関係なく当り散らし続けるのかな?
ひたすらマネーサプライで「需要」の呼び水をし続けろという屁理屈の眩惑衒学を弄するものは、
滞留がおこってうっ血したりむくんだりする痛みや、かえって大量出血することもあるという危険性は
無視してるようだな。
それともどこかのドラキュラさんがたに吸ってもらえばよいとでも考えているのかな?
>>525
では、君がどうして「おいしい」経済学博士とやらにならないのか、理由を教えてもらえないか?
しかも、私の不勉強かもしれないが、「経済学博士という職業」は聞いたことがないのだが。
ネットイナゴの知識の乏しさには、時に絶望すら覚えるほどだ。
だから貧血で死にそうな人間に向かって「血を増やすとうっ血したりむくんだりするからこのままでOK」とか言ってるお前の頭がおかしいことに気づけよ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 22:44:16
>>530
金欠で死にそうなのはわからなくはないが、貧血で死にそうってのはわからんな。安静にしてればよくね?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 22:45:14
貧血ごときで輸血はしねえなw まったく血がめぐらなくなってるわけじゃねーし
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 22:48:02
今日テレビで浜松で野宿をする可哀想な人達をたくさん見た。

のびー 出番ですよ!スーパー経済理論で貧困を撲滅して下さい!

534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 23:23:27

貧困撲滅(笑)
今偶然池田信夫が1年以上前にそこまで言って委員会に出演したときのビデオ見てるが
池田信夫が地上波に出ないのがよくわかるわ
これはあかんね、笑い方とか
503みたいなキチガイは死んだほうがいいと思う。
景気いいときに、財政金融政策やって過熱させすぎて失敗したからといって、
景気悪くて物が売れないのに、資金も消費も削るようなことするキチガイは死んだほうがいいと思う。
528みたいなキチガイは死んだほうがいいと思う。
景気悪いのに、失業者たくさんいて、工場閉鎖して損害がでていて、損失が確かにでているのに、それを無視して、
副作用がでるとか、しばきあげで生産性向上とか、何の根拠もないこと言うキチガイは死んだほうがいいと思う。
生産性向上とか、しっかり投資されたり物が売れる状況でやらないと効果がなく、
資金も消費も削るような政策やってそれで景気が良くなるとかのキチガイは死んだほうがいいと思う。
状況が正反対なのに、バブル恐れて不況で財政金融政策否定する馬鹿、
言葉だけで中身のない構造改革、独りよがりに唱えて、
物が売れないから不況なのだから、物が売れるように資金を提供する、
やっただけ確実に効果のある政策否定して資金を断つ電波唱える馬鹿は死んだほうがいいと思う。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 02:40:31
BIS View (池田信夫) 2008-12-26 23:28:32
 日銀が緩和に慎重なのは、今まで「意図せざる結果」で何度も痛い目にあっているからです。
それを「臆病だ」とか「面子にこだわっている」とか罵倒する経済学者は、かつて自分たちの主張した
超緩和政策のおかげで1兆ドルの円キャリーが起きた責任を総括しろ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0a8b3da9f1d797ccc6796b5a5727e4c1
>>539

毎回、毎回全く意味のない狂った文章書けるのって凄いよな。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 02:49:10
>物が売れないから不況なのだから、物が売れるように資金を提供する、
>やっただけ確実に効果のある政策
>>541
減税すりゃ何割かは、消費に回るよな。
公共事業なら発注した分だけ、民間に金が回るな。更にそこから何かを発注したり、消費して金が回るな。
資金提供しないで投資なんか増えないよな。金融政策はやっただけそれなりの効果あるよな。
やっただけ確実にやらない場合より効果あるよな。やった分だけ確実に効果あるよな。
構造改革とか生産性向上とか、独りよがり唱えて財政金融政策やらなければ全く何の効果もないよな。そんな無意味なことする奴はキチガイだよな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 03:18:26
あの、大馬鹿公明党さえ、池田よりまともなこと言うんだな。
公明党より馬鹿ってどんだけ。

日銀が国債買いまくれば景気は回復に向かうのにな。
それもわからず電波飛ばすキチガイは死ねばいいのに。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 03:57:37
地域振興券(笑)
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 03:58:26
罵倒すれどだれも論理的に批判できず(笑)
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 04:00:08
打出の小槌論w
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 04:08:12
カルト至上(市場)主義(笑)
この世の三悪
政府の規制 著作権 ガラパゴス
>かつて自分たちの主張した超緩和政策のおかげで1兆ドルの円キャリーが起きた責任を総括しろ。

うわあ・・・
完全に学生運動のノリだなw
つーか金融緩和のせいで円キャリーが起きたわけではないってbewaadにフルボッコにされたのに全然反省してないなこいつw
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 04:45:58
教祖bewaad(笑)
免許が無いんでブレーキの壊れたママチャリで暴走するノビー(^ω^;)
しかし世界中がリフレ政策打ち放題でノビーの心が削れてきてるのは手に取るようにわかるなw
最初はサブプライムは規制の失敗だとか言ってたのに、最近はリフレ叩きのために金融緩和のせいにしてるし
もう信仰告白にしかなってないよあのブログw

あと、全然関係ないけど、gooのオフィシャルブログにモリタクとか大前研一とかのブログが入ってるのに
自分のブログが採用されないのが悔しいんじゃないのかとちょっと思った
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 05:02:34
信仰告白(笑)
gooのオフィシャルブログ(笑)

寄らば大樹の陰のつもりなのかな? それとも虎の威を借る狐とか・・・ なんだかねぇ・・・
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 05:22:59
最新エントリーって共産主義だよなあ。

 >プライバシーについての無意味な規制が撤廃されれば、もっと直接に個人情報を売ることもできよう。

所有権がなくてプライバシー権もなくなればどうしてそれを売って金を「所有」できるの?

 >情報資源は必要なときだけレンタルするしくみに変わっていくのではないか。

所有権が幻想ならばレンタルなどと面倒なことせずに「剥奪」すればいいんでないの?

>「自家用車」という幻想の終わりの始まりではないか。

ノビーがシニカルな芸風が好きなのは知ってるけど、何でも
「幻想」にし過ぎ。自家用車は「現に存在する」文化だから。
のびーは何でも勝手に終わらせすぎというのは前から思ってた
極論エンターテイメントであることをお忘れなく
しっかしあくまでbewaadじゃない振りしてコメントし続ける元政治学徒、
それもあくまで一般人の振りしてし続けるとこなんか、全くねぇ(笑)
ブログ主以外があんなに色々bewaadの過去記事の存在を記憶してて
サルベージしてこれるはずがないでしょうに(笑)
ったく自分で自分の記事を称して、プロも評価してるなんて
言うなっての(笑)しょうもないやつだな(笑)
元○○官僚として活躍する□□□□氏も某掲示板で自分を
ヨイショしてたりして汗
ノビーもここでの本人コメントがバレバレw
みんなネットが大好き。
---
ネットって、中毒性がありますよね。なんていうかaddiction

by もちお
あと5年もするとのびーは「日本とは『幻想』なのではないか」とか
言い始めそうな気がする
経済における需要の重要性に目覚めた野口ゆっきー(ゆきお)、
政府は直ちに財政出動をせよとの主張を展開。変われば
変わるもんだ。中谷氏と良い、やっぱりみんな良い奴だ。
直ちに大規模な財政出動をせよ、か、正確には。
10年前に目覚めて欲しかった・・・
10年前からリフレ派は、日本は、
@大規模な財政出動
A大規模な金融政策(長期国債買い切りオペ)
B中・低所得層への所得再分配

で日本は蘇ると言ってきたのに。
ワロタ


昭和恐慌は再来しない
2008-12-26 / Economics
朝日新聞に、「昭和恐慌に学べ」というあきれた記事が出ている。

(省略)

救いがたいのは、経済部の記者がこんな支離滅裂な記事を書き、
それをデスクが誰もチェックできないことだ。しかもこういう
無学な記者に限ってリフレ派だけに取材して、ケインズ経済学が
最新理論だと思い込んでいる。朝日新聞は、経済部の記者には
経済理論研修を義務づけるべきだ。
 
>>874
まとめると「俺のところの取材に来い」ということですね。
誰か超選挙強い人、横浜市長選に出ないか?
ノビーは年末年始も休みなしで暴発し続けるの?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 08:58:51
更新頻度が下がって話題に上らなくなってきたBewaadを
いまさらやたら攻撃し続ける馬鹿が前からここに住んでたけど
>>561
こーいう妄想をたくましくしてたのか…
ノビー信者はすごいな

ネット上のリフレ派は全部Bewaadのジサクジエンに違いない!ってかw
日銀が国債買いまくれば必ず景気は良くなるのにな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 10:13:14
>日銀が国債買いまくれば必ず景気は良くなるのにな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 10:15:15
トンデモw
打ち出の小槌w
>松本零士氏がセリフの「盗用」をめぐって起していた裁判で敗訴した。彼がpro-copyright派の愚劣さを
>世の中に示した功績は大きいが、この事件もいろいろなことを考えさせる。

べつに松本零次を擁護する気は全くないが、今回は松本がやりすぎだっただけで、
著作権が否定されたわけでも盗作が合法になったわけでもないのにいろいろなことを考えすぎだなw
打ち出の小槌だよ。
銀行から国債取り上げてお金わたすから、銀行は企業に貸し出すしかなくなり、投資が増えるし、
企業も家計もその内政府が今まで市場になかった全く新たに創造した金使い出すから、物買うしかなくなる。
失業者たくさんいて、生産設備が使われない無駄が減るから、そうやって景気に悪いことなんか全くない。
日銀が国債買いまくれば必ず景気が良くなるのにな。
市場に今までなかったお金が新たにあふれてくるから、必ず景気は回復するのにな。
これがわからない馬鹿はチンバンジーか、池田信夫だけだけどな。
>日銀が国債買いまくれば必ず景気が良くなるのにな。

確証のないことをさも確実なように言うもうんじゃない
>>580
確証あるでしょ。

少なくとも「構造改革で景気回復!」を唱えている人にこそ
「確証ないことをさも確実なように言うもんじゃない」という
言葉を贈るべきだと思うw
期待に働きかける(笑)ってか
>>580
チンバンジー乙。
太陽が東から昇るような当たり前のことに、何でこれ以上の確証が?
不況でデフレなのに、市場に新しい金あふれさせて何か悪いことでもあるの?あるわけねえだろ!
>>569
「古きをたずねて新しきを知る」という故事があってだな
ああ「ノビーをたずねて新しきを知る」という故事を作ればいいのか
しかしまぁなんでケインズを蛇蝎の如く嫌うのやら
別にハイエクにそこまで忠誠を誓わなくても
とネットイナゴは思うわけだがw
別にインフレ期待持たなくたって政府が金使い出して、
市場に今まで以上の金が出てくれば、需給の関係からも、物が売れる、景気は良くなるわな。
当たり前だよな。
これ以上に確実なものはないのに、わからない奴は九九からやり直さないとまずい。
>>584

ハイエクなんて大恐慌時に完全に間違ったと証明されている経済学者も、正しいことになっているからな。
ノビーの脳内では全く別な歴史が流れているわけだからな。
>>585
ただの足し算だから、1+1=2からやり直す必要があると思う。
>>586
ハイエクとかシュンペータとかは、熱烈な信者が多いからな。
正しい・正しくないじゃなくて、彼らにとっては教義・聖典なんだよ。
>>588
彼らが大恐慌時に全く役に立たなかった事実ははっきりしているから、
マクロにだけは口を出すなといいたいよな。
>>587
比率、分数の問題だから、さすがに九九で十分だと思うw
フィナンシャルタイムズの翻訳記事
今なお意義のあるケインズの3つの教訓
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/391

> 3つ目の、そして最も重要な教訓は、経済を道義的な物語として扱ってはいけない、ということである。
> 1930年代には、2つの対立するイデオロギー的な見解が提起されていた。オーストリア学派と社会主義者だ。
> オーストリア学派――ルートヴィッヒ・フォン・ミーゼスやフリードリッヒ・フォン・ハイエク――は、1920年代の過剰を取り除くことが必要だと主張した。
> 一方の社会主義者は、社会主義が失敗した資本主義に完全に取って代わらなければならないと主張した。

> ケインズの天賦の才――非常に英国的な才と言える――は、我々は経済という制度を道義的な物語ではなく技術的な課題として捉え、それに取り組むべきだと主張したことだ。
アメリカはノビーみたいな人がフーバー政権でめちゃくちゃなことを
して銀行がつぶれるのを放置した結果大恐慌になった。
のびが免許持ってなくて不自由してないからといって
「自家用車」という概念そのものを幻想にしないでくれ
極論を売りにしています
が、のびーが免許を取った瞬間にそれは幻想ではなくなる
この場合、ノビーの言いたいことはわかるけど、
明らかに「幻想」という概念の用語法として
ノビーの使い方は間違ってる気がするのは気のせいか?
ノビーの言いたいことはわかるけど、 この場合、
明らかに「幻想」という概念の用語法として
ノビーの使い方は間違ってる気がするのは気のせいか?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 16:28:16
ホリエモンがトラバしてるよ。
おまえらは、一日中ボケボケしたことを言ってていい境遇だな。
一度は池田を超えるくらいのブログを書いてみろよ。
>>598 おまえモナーw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 16:49:19
>>598
野比ーほどヒマじゃないし。
>所有権は将来どのように資源を使うか予想できないとき、その残余コントロール権を
特定の人が独占することによって権利の配分を効率化する次善のしくみだ。

よくわからないな。資源なんかたいていどれでも、原油でもどう使うか予想できるし、
それで所有権もある。
しかし小島、いなば、韓リフも凄いな
日本のネットも汚いものをそのまま吐き出す場所に
なっちまったからなぁ
今日ものびのびノビーです
論争するなら相手が大人かどうかをまずか確認しないと
私は神です

池田信夫
>>602
韓リフは年末CS出るみたいだけど大丈夫かよ
意見の内容の正しさではなく
過剰なストロングスタイルとあの嫌らしさは視聴者に反感買わないか心配
>>607
妙な嫌味とかノビ風呂みたいなのは止めて欲しいな。
ネット系の芸風をリアルで醸し出されてリフレ派全体の
イメージが悪くなるとあまりにダメージは大きい。
こじまタソは全然ネットやらない人なのか?
絡まれた相手がかなり人間的にアレなのは
ネット界隈では有名だと思うんだが。
こじま氏も相当嫌味だよ

>稲葉さん。こういうのは、「悪意」だと思いません。
すばらしい批判or批評です。正直いって、田中さんの今回のは、
相当に気分が悪いけど、それもネットで人をやりこめたり、
あげあしをとったり、ラジバンダリするブログスキルを思い知らされた、
ということで、それはそれで勉強になったのですが
小島先生ってもう50なのか
50であの音楽の趣味は無いと思うわ(^ω^;)
>>608
韓リフはそれが心配
嫌でも演技してもらわなければリフレ啓蒙大失敗の可能性あり
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 18:09:02
>>566
なんつう曲解やってんだよw
のびーはとても人気者です。どっかのしょぼいブロガーとは大違いのようです。これも人格の違いかな?(笑)
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2008-12-25
>>553
リフレなの?流動性供給じゃなくて?
>>568
#3の所得再配分はFriedmanも言ってるね。
#2の買い切りってBOJのB/Sには残るんだよね?
#1の財出は具体的に何に使うん?大規模って聞くと使い道に困りそう。
韓国まで新幹線繋げたりするん?
>>574こうですか?わかりません><
BOJは国民に30万円ずつ配りました。
Aさん「と言われても、買いたいものはあんまりないんだよね。国債でも買っておくか。」
Bさん「一応、生活必需品は買っておくか。」
国債と生活必需品の値段アップ。
Cさん「生活必需品の値段が上がってやっていけない。値上げしよう。」
物価水準が増えて需要が落ち込む。
結果、インフレだけが残って、景気はよくならない。
>>581こうですか?わかりません。
Aさん「セグウェイがあれば便利なんだけど、買うのはちょっとね。」
Bさん「道路交通法がネックだからね。構造改革で規制緩和して欲しいよ。」

Cさん「いい投資はないですか?」
Dさん「既存の企業を守るために規制がガチガチなので、新しい産業は出てきません。」
Cさん「構造改革をしないと、投資できないな。貯金でもしておくか。」
>>585こうですか?わかりません。
Aさん「首相から、景気をよくするためにカネを使え、と伝達だ。」
Bさん「居酒屋タクシー、公共事業で談合&キックバック、定額給付金、地域振興券、
誠ロード、リニアA〜Cルート、小沢マンション、なんでもありっすね!」
Cさん「いままでなら批判の対象だけど、全部やっていいよ。景気よくなるし。」
>>615

寂しい奴w
>>616
4分で反応とか早いな。こんなの本気で書いてあるわけないじゃん。
2ちゃんねる風に言えば、釣り、です。本当にありがとうございました。
まあ、でも、こんな反論があったら、どう再反論できるのか、知っておきたい。
>>617

空しくないの?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 18:47:25
ここまで来るとその異様な人間性に驚きを禁じえない:

>また「まずデフレを止めよ」とかくだらない話かと思ったが、
執筆陣からめでたくリフレ派は一掃され
小島もノビーも韓リフもみんないい年こいて何やってんだか
キモイキモイ
『半ズボンを掃いた学者たち』
hamachanも絡んできました(^ω^;)

マジwww?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 18:59:33
サヨクのマル経崩れ893野郎どもにからまれやすいタイプw
年末まで何やってんだか
○○○○バレーから、やっぱり自己規律が人間は出来るなんてのは
フィクションにしか過ぎないんだと改めて溜息つかれてる悪寒
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 19:02:24
緑爺ちゃんも宗旨替えしたしな
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 19:03:22
この人達、差掛かってる人ももういるけど、暴走老人の世代に
なったらどうなっちゃうんだろう・・・
630名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 19:03:24
週刊現代のデジタル放送の記事に のびー が意見を述べていたね!

のびー も貧困層に対する配慮はあるみたいだね。いい傾向だ。

もう十分暴走してるような
>>624
現実を見ろ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-bab9.html

やっぱりhanachanは韓リフやリフレ界隈にムカついているみたいだな。
数字うんぬんなんてもうルサンチマンが・・・・
苺で「貧困層を抹殺しろ」という電波が暴れていたけど、
流石ののびーもそこまでには至らないのかw
「100兆円の財政政策できかなかったら200兆円やればいい」とか
「政策金利0.1%ではきかないがゼロにすればきく」などというのは、
自然率の概念を理解しない「どマクロ経済学」の発想だ。
>>633
わかっててのわざとの煽りでしょ
>>632
はまちゃんも私怨が絡むと暴走するタイプだから私怨が
絡んでる場合は客観的な議論は期待できない。
感情抑制能力が低い。
ネットで暴れてる人達ってほんとEQ低すぎだよなぁ
ネットで罵詈雑言を吐く『知識人』の類ってさ、
なんかサブカル趣味を恥ずかしげもなくあらわにしてるようなのが多いよね
特に漫画系が多い感じだ
とりわけI先生はやばいんじゃないかと思う
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 19:34:19
>>542-560
アイドル婆ってどれ。
らぶちょこ?

というトニオらしいですな。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 19:35:17
あっと>>561もトニオか。
ノビーネタじゃないけど
hamachan先生が一部リフレシンパの嫌う理由が結構判るエントリー

KYはどっちだ?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/ky-483f.html

bewaadさんに八つ当たりもなんかもhamachan先生らしい
ウチゲバが十八番
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 21:05:34

そもそもヴィトゲンシュタインが指摘したように、自然言語の文法も語彙も
社会的に共有されているのだから、私的言語はありえない。
複製や共有を盗用というなら、すべての表現は盗用なのだ。

トヨタの没落も単なる販売戦略の誤りではなく、

「自家用車」という幻想の終わりの始まりではないか。

私は免許をもっていないが

〜以下
>>638 一国の総理も公言してますよ(笑)
はまちゃんもノビーも韓リフもいなばもこじまも
客観的に学術的論争をするには感情が豊か過ぎて無理。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 21:07:36
別にはまちゃんはベワードに八つ当たりなんかしとらんだろう
中坊…
なんか暴走するおじさん方見てて思うんだが、教育の中に
感情をコントロールする心理学的根拠のあるトレーニング
なんかを組み入れられないだろうか。
それだけで随分世の中から犯罪やトラブルを減らせて
住みよい世の中にできるように思う。
>>646
「こういうことを、財務官僚(と噂される方)に言って貰わなければならないところがまた悲しいところですが。」

財務省の緊縮路線にムカつくのは判るが、財務官僚と確定したわけでもないのに
こんな嫌味を入れる必要は全く無い。まるで公的サービスについて物申すことを
言ってはいけないような言い草は・・・
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 22:28:36
政府紙幣を発行すればいいんだよ。
これですべて解決する。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 03:23:32
>>650
>政府紙幣を発行すればいいんだよ。
>これですべて解決する。

どっかの偽札刷りまくってばら撒く国の人間の発想か?
偽札でも何でもとにかく札をばら撒け、みたいに読めるんだが・・・
テレビ出演もこの調子なら行ける、頑張れ韓リフ。
猫かぶれ(違

>上野さんからご恵贈いただきました。大変ありがとうございます。
本自体は1月7日新年早々の発売となるとのことです。
上野さんも編集担当の方も年末の忙しい時期にわざわざご恵投
いただけたことに感謝しております。まだ頂戴したばかりですので
これから拝読させていただきます。
>>643
> そもそもヴィトゲンシュタインが指摘したように、自然言語の文法も語彙も
> 社会的に共有されているのだから、私的言語はありえない。
> 複製や共有を盗用というなら、すべての表現は盗用なのだ。


基本ポモなんだよな。
で左翼が転向して極右に走るように何でも介入をバターナリズムと嫌ってアナーキズム半歩手前の自由主義者。
リバータリアン系はそういうの多いが。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:37:15
>>649
それは財務省への厭味であってベワードへの厭味じゃないだろ。あほ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:41:36
いや、財務省への厭味というより官僚にそういう事をさせる改革派の連中へ
厭味を言っているというべきか。少なくともベワードへの批判じゃないな。
「自家用車」という幻想の終わりの始まりではないか。

ほんとに「終わりの始まり」っていう表現がお好きみたいね。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:43:54
>>651
「約束だけならサルでもできる」良い言葉だな〜w
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:47:01
リフレ=サル
長期国債買い入れにこだわっているようだけど、別に国債需給が逼迫しているわけでも
ないのに何の意味があるの。
いまは民間信用が壊れているので公的に信用補完するのが重要だから、CPとか社債
を買うになるんでしょう。
じゃあ約束して守らなかった福井はサル以下だとw
日銀が国債買いまくれば消費税だって払わなくていいのにな。
福祉だっていくらでもできるのに何でやらないのかな。
何で馬鹿そのものに不況とデフレと失業放置しているのかな。
池田みたいにミジンコ以下の馬鹿ばかりだからかな。
デフレ・ディスインフレ脱却時にシニョリッジをエンジンとして使えば、景気を良くする上に政府債務まで減らす事が出来るってのは正しい。
が、いつでもどこでも債務を減らせる&租税を減らせるなんて事は一切言ってない。
というかそれは絶対に出来ないはずだってのがリフレ派にとって大変重要な論点でもある。
消費税なんか嫌いだ所得税で累進にしろってのは分配の問題であってこの場合は関係ない話。
結局は経済に近道なし、近道と遠い道があったら遠い道を選べ!

って吠えてるだけの根性論なんだよノビーは
それに団塊親父が賛同してるだけ
普通に3%ぐらいで成長できれば税収増えすぎて福祉の財源なんて気にしなくていいのも事実だけどな。
> 日本の大手ベンチャーキャピタルから私の携帯電話に連絡があり、
> 「話を聞きたい」という。最初は何のことかわからなかった
> のだが、「コンサルティングをやっていると聞いたが、事業
> を起すなら支援する」という。ありがたいオファーだが、私
> のコンサルティングは個人事業者としてやっているので、今
> のところ(残念ながら)VCの資金が必要なほどの規模ではな
> い、と丁重にお断りした。
>
> しかし考えてみると、これは恐るべきことだ。アメリカではVCに
> 資金量の何倍ものベンチャーが申し込み、それを審査して投資す
> るのが当たり前だ。ところが日本では逆に、私のような個人に
> VCのほうから連絡してくる。

いちいち指摘をするのもなんだが、一般化のしすぎだよなあ。
先方としては昼でも一緒に食ってちょっと話を聞きたい、の婉曲表現
だと思うんだけど。

恐るべきこと、なのかぁ?
これは池田先生という幻想の終わりの始まりではないか。
単に話を面白くしようとしてるだけでしょ。
なんだかんだいって読者サービスしてんだよね、ノビー
>>666
不況で金が余りすぎて、しょうがいないから信夫なんかに回ってきたんじゃねーのw
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 13:09:33
日本の異常な長期の低金利政策で何京円という金がアメに流れていきました
日本の大手ベンチャーキャピタル、というのがどこか気になる。
あと、その記事の主眼は、日本のVCが大変、なんじゃなくて、
こんな連絡貰うオレってすごいでしょ、という自慢だよね。
ま、このスレの住民には釈迦に説法でしょーが。
ノビーのプチ自慢にはみんなウンザリしてるからなあ
こんなに才能に溢れた私を私は本当に大好きです

のび
それは才能という幻想の終わりの始まりではないか。
ノビーの好きなもの

長すぎた 終わりの始まり 亡霊 破壊
凄い性格だ・・・
(翻訳)
まさか世の中ここまで常識がないアホが多いとは知らなかった。
もうリバタリアン止めようかと思ってます。私は甘かった。

from ○○○○バレー
SBIのVCってとりあえず著名な人に片っ端から連絡してるんでしょ。
止まらぬ輸出激減のなか、必要なのは日銀のCP買い入れより、大規模な財政出動
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10003/
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:12:08
「日銀が国債買いまくれ」というお題目は誰が言い出したんだ? キモイぜ
>>679
野口先生どうしちゃったんですかね。
でも「量的緩和措置も、国内経済のためというよりは、為替介入の非不胎化のため
だったと考えられる」ってのは違いますぜ。「非不胎化」なんてのは日本では制度的
にないんですぜ。
>>678
投資対象でなくても、上場前に社外取締にしてみたり、お花用に使えるから。
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>680

つ、ブーメラン
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 19:13:29
なんだ、風説流言なのか?「日銀が国債買いまくれ」って。てっきり理論的な背景があって言ってたのかと。
>>685

キチガイがきてるぅ!!
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 19:33:51
>>686
おいおいやけに短絡なキリガイ認定だなwww
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 19:42:33
http://anond.hatelabo.jp/20081228135454

俺が池田信夫を買っているのはむしろほぼ毎日エントリーを更新しているところにある。
5割打者程度ではあるが規定打席数に達していることの方が評価できるよ。
池田信夫のエントリーが人気あるのは適度に一般市民にも突っ込みどころを残してくれているから。
あれが完膚なきまでに正論ずくめ一辺倒のブログだったら一般市民はみんな読もうという気にすらならない。
面白くないからね。だけど突っ込みどころが残っていればたとえ読者にとって意に沿わない主張であってもその部分を突く事で溜飲が下がるの。
やったぜ、俺が学者をこき下ろせたぜという快感(それが中毒になるとはてブの常連みたいになる)。
あの人のブログは"次は何を言い出だすのか"って読者に期待させることに成功している。だからアルファブロガーになれたんだよ。

いやあの記事ノビー本気だぜ
>>688
見にいってる奴は、ひたすらバカにしたいだけだと思うけどw
感覚としてはアメプロ見てる感じだろ

ただ、本人はガチw
そこがまたオモローなんだろ 定期的に見てる奴は
ノビーはガチだろ。絶対わざと素人のためにのりしろ残して
みたいな配慮するタイプじゃない。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 21:43:37
でもはてブでコメントしてる奴が自分のとこのブログで反論しきってるケースってほとんど無いんだよな。
なんでみんなやらないんだろ。
暇人じゃなきゃブログなんかできんだろ
フリーの仕事+家庭なし+非・家計の柱という条件が揃ってる
人以外、ブログなんてやってる時間ないでしょ
確かに、働き盛りの3、40代、子供あり、男でブログやってる奴は
変わり者だと思う。
そもそも、学者とか起業家とか、自分の名前を売ることに
インセンティブのある仕事じゃないと、ブログって
基本的に割が合わないよな。
リーマンでブログやってる人は自己顕示欲の強い人という気はする
バランスのとれたブログなんて読まないという意見も根強い?
みたいだけど、そろそろ激辛のジャンクフードじゃなくて、
落ち着きのある良質なブログを読みたい気もするが、
そういうブログを書ける人がネットに出てくるとはとても
思えないのが辛いところ。
おいおい某経済史家、自己評価では悪態突かずにお行儀良く
テレビ出れてたみたいだぞ。良かったな。
出れた、か。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 23:20:29
天才とキチガイとは、紙一重。
果たして のびー はどちらなんだろうか?

しかし、鬼才or奇才の人であることは確かだ(変人言う人もいる)。
これから目が離せない注目の人だ。
何か強烈に惹き付ける魅力がある。

天下のトヨタに対しても臆する事無く切り捨てる様は のびー の本領発揮か。
>>692 私用に伝えたメールすら公開する性格だしな。
万が一のことを思えば議論にかっても1円にならない。

ほとんどが珍獣をみてる感覚なんでしょ?

看板には”反論を持ち込まないでください。もちこむと噛み付かれて
被害を受けますと書かれてると思うよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 00:41:48
無駄な公共事業は雇用を生み出すためにやっているようなもんだから
それをやるなら、むしろベーシックインカムみたいな形で手っ取り早く
お金を支給したほうが効率的なんじゃないか
でも、公共事業の方が、「働いて稼ぐ」事をさせる事ができるわけで。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 01:05:20
働いて稼がせるのが美徳とかどうでもいいな
金や現物渡した方が安上がりで効果あるならそれでいいだろ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 01:19:55
蜂の寓話

広々とした蜂の巣に蜂の大群が住んでいた。
生活は奢侈で安楽に満ちていた。
学問や精励が奨励されていた。
政治体制は立憲君主国だった。
器械、労働者、船舶、武器、仕事場まですべてがあった。
人口が集中していたおかげで、かえって繁栄していた。
欲望と虚栄を満たすため何百万人もが働き、一方では何百万人もが消費していた。
仕事に労働者が追いつかなかった。
莫大な資本を元手に大きな利益を上げる者がいる一方で、毎日汗を流し食うために体力と手足を使いつくす者もいた。
詐欺師、食客、女衒、博奕打ち、掏摸、贋金づくり、薮医者や占師、なんでもいた。
弁護士はいつも不和をかもして事件をこじらせた。
医者は医術より名声や富を愛した。
ジュピター信仰の僧侶の多くは無学で、高位の聖職者たちは安楽にふけっていた。
兵士たちは名誉を目的に戦争に出かけ、大臣は権限を利用し役得を得た。
肥料の中には石やモルタルが混ぜられた。
百姓はバターといつわって塩を売った。
正義の女神でさえ黄金に買収されて、持っているべき天秤をたびたび落とした。
かように蜂の巣は、部分的には悪徳に満ちていたが、全体としては天国であった。
奢侈は貧乏人を百万人も雇い、いとわしい自負はさらに百万人を雇った。
おかげで貧乏人の生活でさえ以前の金持ちよりよくなって、足りないものはもうなかった。
しかし命ある者の幸福は空虚である。
そのうちに誰もが、詐欺や不正を非難し始めた。
ジュピター神が怒り、誰もが正直にし始めた。
すると驚愕すべきことが起きた。
肉の価格が下落し、偉大な政治家は道化師に変わった。
役人は俸給でつつましく暮らし始めた。
莫大な金額を浪費していた人がいなくなり、土地と家屋の値段が下がった。
建築業はまったくだめになり、職人たちは仕事失った。
誰もが節制するようになり、居酒屋の勘定をしたあとではもう二度と入らない決心をした。
広い蜂の巣に残るものはごく少数になり、多数の敵に攻め込まれた時多くの蜂が死んだ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 01:24:55
池田のバカはマクロ政策をことごとく否定する。その代わりに言っているのは
グローバル競争と構造改革。経団連のバカと同じ。
グローバル競争を強調してはじけたアメリカになにも学ばない。
The Reckoning - Chinese Savings Helped Inflate American Bubble - Series - NYTimes.com
Today, the dependence of the United States on Chinese money looks less benign. And the economist
who proposed the theory, Ben S. Bernanke, is dealing with the consequences, having been promoted to
chairman of the Fed in 2006, as these cross-border money flows were reaching stratospheric levels.
http://www.nytimes.com/2008/12/26/world/asia/26addiction.html
>>702
池田のブログ界でのポジションって、「羊たちの沈黙」の
レクター博士のポジションに近いと思う。
>>701
のびーは
・天才アフィリエイター
・なんちゃって経済評論家
新幹線が3時間以上遅れてやっと運行再開…

これは新幹線という神話の終わりの始まりではないか。
池田信夫コメントジェネレータがつくれそうな感じ。
今年ももう12月29日…

これはもう2008年という年の終わりの始まりではないか。
ノビーが製造業とトヨタが嫌いなのは知ってる
ノビーはソニーの株主だけど、製造業としてのソニーはお嫌いなのかな?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 11:40:11
経済系のブログといえば、Becker&Posnerブログがあるよね
今日の記事で、労働組合は諸悪の根源みたいな書き方をしていたけど
経済学者ってノビーに限らずみんなこういう認識なのか?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 11:45:04
歳末年忘れ! アルファブロガー対抗「俺は頭がいい」合戦2008
http://d.hatena.ne.jp/RPM/20081228/1230413027
>>693
つまり、反論はできるけど忙しいからしないだけ、なのかな。
みんな池田信夫レベルのことは児戯だとみなしているが、相手にしている暇がないっていうわけか・・・・なるほど。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 12:12:22
この人は英文ブログだけ書いていればよかったのに。
敵を作ることを恐れていない点は評価できるが。
まあ退官間近で事なかれ主義に陥ってるじいさんたちよりはマシ。
「長すぎた 終わりの始まり 破壊」ばかりで、そっから先の話がなくて気がめいるよ。
新年だし何か未来へ向けての提言とか極論でやってくれないものかね。
>>720
バカだな。彼はパンクなんだよ。
とりあえずDESTROYしなければ何も始まらないだろうが。
彼こそAnarchy in Japanだ。
破壊せよ! 焼き尽くせ!
>>718
そら何だってそうだよ
はてな界隈でもにぎやかな疑似科学批判がそういう側面あるだろ。
まともな科学者はアホに付き合う暇なんて無いから疑似科学なんぞ無視するわけで
疑似科学批判者ってのは主流から外れた学者かただの科学ファンによって担われる。
ノビーが専門家の著書に噛み付くのは、専門家にかまってほしいからなのかな。
論争っぽいことができれば自分の権威付けになると思っているとか。
デフレが収まり経済が成長軌道に乗るまで、消費税一時取りやめて、穴埋めを政府貨幣発行するなり、
日銀が国債買って更にそれに上乗せして大規模経済対策実施する費用もひねりだせばいいのにな。
何でやらないのかな。一発で景気なんか良くなるのにな。
専門家にかまってもらいたけりゃ論文書けって話なんだけどなw
ノビーには書けないんだろうねぇ・・・
有名人に噛付くことでメジャーになる商法
百兆円政府貨幣発行して、四十兆円銀行から国債償還させて流動性供給して、
二十兆円減税、二十兆円経済対策、二十兆円将来に備えて積み立てれば景気回復するな。
みっともないが精神異常の日銀通さずに済むのがおいしい。
>>721
ロック魂(笑)
いい年をしてアイドルヲタを公言してはばからない誰かさんよりまし(^ω^;)
もりながおタクろー
きむこねずみ男
ノビーはパンク!ノビーはトランス!
壊せ!
焼き尽くせ!
破壊しろ!
ノビーは外山恒一
スクラップ!スクラップ!
〈盗んだバイクで走り出す〉
〈夜の校舎 窓ガラス壊してまわった〉
〈友達にさえ強がって見せた 時には誰かを傷つけても〉
...最近の若者には受けないんだけどな。
のび太にやたら嫉妬の炎をめらめらと燃やしてるのは誰かな?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:19:54
資本主義という本質上どうも偏った市場のギャップが起こっている。

来年は経済と税収の差が激しくなり、法人税の確保は下落、雇用、倒産、老人の個人化などから来る治安の変化、など・・・
連鎖が太くなります。

若い人の間ではやっと最近過去の団塊世代のメンテナンスを背負わされたという
ヒエラルキーが出てきました。が遅いです。
現在の官僚システムでは負債がいつかは追いつき市場に破滅が来るのは当たり前でした。
世界各地でモノを大量に作りすぎて売れず先に資本が薄れたからなのです。
更に読むと次にくるのは日本市場の崩壊二次連鎖です。それも製造、サービス業と連鎖です。
そのヨミで来年3月31日に2009年問題という、至上最悪の冬が訪れます、
それは国内賃金が法解除で下落し3月31日からは日本の市場概念が今年の中国並になるからでしょう。
製造業界は来年から東南アジアでの生産化に20年ぶりに戻ります、国内の弱小家電メーカーの倒産も春ですね。
多分自殺者の異常増大での対策や中小企業倒産の連鎖タイミングと繋がり、治安は過去最悪に
(ゼネコン業界は事業停滞で崩壊、携帯会社は1億3000万台売り切れソフトバンク撤退という説がネットで出ています)
私の予測ではこの不況停滞は2011年まであと2年間続きます、
2011年は電気自動車を日米でロシア石油対策で同時発売しますが、東南アジアでのロボットのオペレーション生産です。
2011年まで日米では投資すら出来ない時期にはいりました。
三次連鎖にくるのは投資家の停滞です、まず日米企業だけでは利益はまず読めません。株価はまだまだ嫌顔なしに下がります。
増資をする業界すらなくなるからです。価値は下がる一方です。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:23:26

ワースト1は、間宮訳『一般理論』(岩波文庫)。
まじめに経済学を勉強しようとする学生諸君は、絶対に読んではいけない。
いまや古典を紹介するしか取り柄のない岩波は、この偽書を絶版にすべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1201cdd2273289f75cc8e90ba5251287
大江健三郎という病
沖縄「集団自決」をめぐる事実と政治
岩波書店の犯罪
ガラパゴス経済学と最底メディア
朝日新聞は田母神論文を批判できるのか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%B4%E4%C7%C8%BD%F1%C5%B9
(岩波書店)

B-CAS社は会社法違反
リチャード・クーは地底人か
医師会には社会的常識が欠落している人が多い
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%C4%AB%C6%FC%BF%B7%CA%B9
(朝日新聞)

B-CAS社の罪は「退場」では消えない
デジタル時代を拒否するNHK
NHKは公共放送か有料放送か
古舘伊知郎氏が「格差社会」を語る気味悪さ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%A3%CE%A3%C8%A3%CB
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/NHK
(NHK、NHK)


どおりでサヨク狂信者の格好の標的にされてるわけだ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:07:07
今年の初めには月間100万PVだったアクセスも、今月はすでに200万PVを超えた。
自分で読んでも、わかりにくくて大しておもしろくもないのに、なぜアクセスが
増えるのか謎だ


とことんツンデレだなw 野村監督の似た臭いがする。
>>737
読むなよ!絶対読むなよ!
という上島竜平風味をノビーから感じるな(*´・ω・)
ドメイン別に集計すると、
1.NTTグループ
2.富士通 
3.ソニー
4.東芝
5.松下電器産業
6.日本電気
7.日本IBM
8.京都大学
9.東京大学
10.日本放送協会

当ブログは基本的に趣味でやっているので、記事を書く時間は1日1時間以内と決め
ているのだが、ここまでアクセスが増えると、メインテナンスが負担になってきた。
gooブログの貧弱な機能ではこれ以上は無理なので、来年からライブドアの協力で、
この個人ブログとは別に、複数アカウントで書くHuffington Postのようなオピニオ
ンサイトをつくることになった。年明けからベータ版を公開する予定である。

IT業界の人って池田先生の支持者が多いの?
(ノビーの本心)
アヒャヒャ、こんなにワテに注目している人がいるでぇ。
いよいよワテの時代がキタんや。ワテは21世紀日本の
指導者や。アヒャヒャヒャ、たまらんぞ。
IT業界に都合の良い人たちの一方的なプロバガンダ放送局に
なる悪寒
昔からトンデモさんにアクセスするのは暇な大学院生が多い、という法則があり、
ノビーのサイトなら卒業しても会社から堂々とアクセスができるので、そういう
結果になっているのだろうと思われる。
できれば、一方的なプロバガンダじゃなくて、どの問題にも
賛成派から一名、反対派から一名、中立から一名、
各界の専門家の意見を並べるようなオピニオンサイトが欲しい。
サイバーカスケードを防ぐ観点から言うと、それが好ましいんだけど、
そういう視点ってネット業界の人にはなさそう。
コンテンツ業界の利益代弁者とリバタリアンだけ並べるに決まってるだろ
ほとんど経済系のブックマークがすくないんじゃないか。
ランキング見ると。
ノビー
某省庁出身の某慶応のセンセ
某外資の政治運動家
某企業出身の某慶応のセンセ
某慶応のセンセ
某女性評論家
某経済評論家

こんなところだろ
それじゃ読む前から内容がわかるw
ポジショントークの雨あられにしかならないよそんなんじゃ
日本を代表する組織から閲覧しているようですけど、みなさん珍獣観察がお好き
なんでしょうか。
それとも結構本気で「その通り!」と膝を叩いている人がいるのでしょうか。
ノビーを立ててる時点で期待薄だけど、本当にやる気があるなら
ブログとか安っぽいネット媒体にホイホイ寄稿してる人達じゃなくて、
世代間、思想間のバランスに配慮した、日本を代表する人物が投稿
する媒体にして欲しいよな。例えば、

中島岳史(若手)
牧原出(若手)
増田寛也(中堅)

とか、ネットでは滅多にお目にかかれない人達の意見をこそ
ネットに流して欲しい。
サイバーカスケードして終了に10000リラ
>>753
日本を代表する人物(笑)
ノビーが運営に口出ししせずに論争の白兵戦に出てくるならば面白いオピニオンサイト
が出来ると思うんだけれど、まあ無理でしょうな。

信者とお仲間で固めるか、反論異論が載るようならばいつものように運営をdisって辞めるだろう。
>>749わかりません!

某省庁出身の某慶応のセンセ・・・おばた
某外資の政治運動家・・・
某企業出身の某慶応のセンセ・・・
某慶応のセンセ・・・いけお?
某女性評論家・・・かつまかつよ?
某経済評論家・・・
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 00:01:29
慶應で経済学の博士号取れなくて、藤沢湘南で学術博士を取った池田は
彼自身が人を罵るときによく使う「素人」という表現がぴったりなんだが、
コンプレックス丸出しで有名学者を叩きつつ、
コメント欄は認証制にして耳の痛いコメントは拒否してる様子なんて
小心さ丸出しで痛々しいとしか思えない。
ああいう中高年にならないようにしようという反面教師としては最高だけど
当ブログは基本的に趣味でやっているので、記事を書く時間は1日1時間以内と決め
ている

これは絶対に嘘。
どう考えても記事3連投稿してる日は二時間以上かかってる。
本当なら1記事20分だぜ?
リンクするのにもgooは面倒なのに。
天才なのか?
まさか大天才のノビーは短時間で書いたということを免罪符にしようなんてことは思ってないよね
さあこれからは構造改革の時代ですよ。おまいら。
ITゼネコンの社員と起業家は対極の存在だと思う
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 01:12:24
のびー 張り切っているな!
これからも多くの敵を作って行くのだろうか。

のびー が来年も、どんな面白い情報を提供してくれるのか楽しみだ。


764われわれは短期的には皆ゾンビだ:2008/12/30(火) 01:14:59
>>759
禿同。普通の日常ブログでもリンク付けたり等の作業で小一時間はかかる。
おそらく一エントリにつき推敲含め一時間として、アップの作業は別会計。
ということは一日に平均2エントリとして3時間以上は費やしている。
もしかすると、資料の確認や文章の念入り推敲で5時間以上はブログに費やしている。

しかし、はれてαブロガーになって山本体長を見返してやったので慶応に
対するリベンジは完了したということ。思いを遂げられて、おめでとう。
【政治】ニートや引きこもりのいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就業体験を促す…ニート・引きこもり支援新法制定へ★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230570258/

大きな親切(新設)、下らないお世話(政策)。ネタをみつけてさもさも意味ありげな対策予算と組織をゲット。

「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定
「自作自演」の危機演出
「我田引水」の救済制度
「責任粉飾」のための審議会

役所や公益法人が税金をだまし取る偽装粉飾の常套手段です。
大晦日まで続けるのか・・・

>田中氏本人があとできちんと確認する、と言っているから、
それを待てばいいのだろうが、「群馬の研究室」に田中氏が行くのが
仮に年明けの講義開始あたりだとすれば、それまでの長い間、
小野さんの仕事に関する間違った知識がさらされ、流布してしまう。

田中氏のブログを読んでいる人が、必ずしも継続読者だけとは
限らないので、
なんつーか、ノビーもそうなんだけど、陰謀論じゃなくて
政策の具体的な中身についての問題点とどういう風に
具体的に改善すればよりよくなるのか、具体的な制度設計
や政策論を議論できるようにしたいよな。
でも50過ぎてもゲバ棒の精神を忘れないのびもそれはそれで凄い
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 10:50:09
もう真っ当に論文書いて名声を得る道は閉ざされてるんだからしかたないんだろ
かわいそうな年寄だと思ってあげないと
>マスメディアが取り上げないからだろう。
こういうタブーになっている話題は

ノビー、ほとんど「噂の真相」状態w
のびーはのびのび
左翼系ミニコミのノリだよね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 13:09:29
来年こそノブ夫がノーベル症を取れますように。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 13:21:12
gooバカだなあw
逃げられてやんのw
ほっとしてるだろうな、gooはw
この二日間旅行にいってた。
おまえらまだやってたんだな。
ごちゃごちゃなんか書いているけど読む気しないや。
新聞も二日分もたまってて読むのが苦痛だ。
新聞くらいは見出しだけでも読んどこうかな。
ライブドアからいくら金貰ったんだ?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 14:56:04
金融危機についての入門的まとめ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/87c9f18f491b31cc06e697cba4d87073

1.金融危機の原因は大恐慌とは違う

2.大恐慌は再来しない

3.大量失業の原因は「需要不足」ではない

4.日本の長期衰退の原因も需要不足ではない

5.財政政策で問題は解決しない

6.伝統的な金融政策はきかない

7.日本の不況は「輸出バブルの崩壊」だ

8.輸出不況には二重の原因がある

9.過剰貯蓄が世界経済を不安定にする

10.非伝統的な金融政策の効果は疑問だ

11.人為的インフレ政策はきかない

12.雇用規制の強化は「官製失業」を生み出す

13.ドル基軸の世界経済構造は変わらない

779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 14:57:40
金融危機を理解するための15冊の本
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7e8c9d05b2a32c47c3e715380dee0b7d
1. The Black Swan
2. 市場リスク 暴落は必然か
3. When Markets Collide
4. The Age of Turbulence
5. 現代の金融政策
6. Essays on the Great Depression
7. The Great Contraction
8. すべての経済はバブルに通じる
9. 資本主義は嫌いですか
10. なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
11. Bad Money
12. Fixing Global Finance
13. Globalizing Capital
14. Subprime Mortgage Credit Derivatives
15. Subprime Solution
で、どうしろと?
反論だろうに
先生、フリードマンの亡霊は払拭しなくていいのですか?
すべてを破壊しろ。話はそれからだ。
スクラップ&スクラップ
余剰な人間に無理に職場や高賃金無理に与えようとする政策はやめましょう
ベーシックインカムと物資供給で解決が望ましい
財源は日銀の国債買取です
>かつて人為的インフレを「世界標準だ」と称して日銀を罵倒した岩田規久男氏の
>一派は、過去の言説に責任をとれ。

こわいですね。
ところで池田先生は「過去の言説に責任」をおとりになったのでしょうか?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:12:58
アメリカの過剰消費が雇用を産み日本に輸出バブルをもたらした!

サブプライムローンは低所得者にも高額所得者並の効用を与え、過剰融資、過剰消費を促進させたのであーる。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:28:43
のびー もっと日本経済再生に関する具体的な処方箋を望む!

他人に厳しく自分に甘い(^ω^;)
>>786
逝け駄信夫先生は健忘症なので、無理ですね
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 17:45:32
朝生とかでリフレ派と討論バトルをやってもらいたいね!きっと面白いよ!
>>791
これいいね。
朝生なんて何年も見てないけど、それだったら田原のクソ司会でも見てみたい。
池田センセはデジタル化批判するからテレビに出れないだろw
ノビーは人には厳しいくせに、自分にはメチャ甘だから
信用しようがない
>>788
財政出動は一切しない。
ゾンビが滅びるまで何もしない。
政府は解体。

失業率15%が10年続いた後、日本は再生します。
壊せ!壊せ!破壊しろ!

by のぶー
全てを焼き尽くせ。話はそれからだ。

池田信夫(2008年)
のびーの言うとおりにしたら、日本がシカゴの貧民街になる
だけとしか思えない。
池田さんは,「コンセンサス」とか「衰退」とか非常に強い表現を
ただセンセーショナルにするためだけに使うので,ジャーナリスト
としての才能は認めますが,学者としては全く評価できませんね.
針小棒大
我田引水
牽強付会
PVとれればおk

のびー
いかに視聴率をとるか、PVをとるか以外の評価指標ってなんか
作れないものかね?この指標で競争をすることが、日本を
よくするとはとても思えない。
>>791
一度出演してるhttp://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0604/program.html
のを見てたはずなんだけれど当時はこういう人だって知らなかったんで記憶にないんだよなあ。

ブログの調子で喋ってたんだとしたら印象に残ってると思うんで
たぶんそつなくこなしてたんだと思う。

この内弁慶め。
>かつて人為的インフレを「世界標準だ」と称して日銀を
罵倒した岩田規久男氏の一派は、過去の言説に責任をとれ

自分は一切責任なんてとったことないくせに・・・
>>803
アヒャヒャ
PV以外でビジネス的な効果を測定する方法があればおk
購買力の高い人たちの評価指標みたいのができれば、営業マンは広告とりやすいかも

ライブドアもなんだかんだいっても集客力があるから池田先生に協力したんでしょう
自分達の批判しなければ内容には興味ないでしょう
視聴率命というテレビマンの精神に忠実なのは確か。
インタゲ派って、結局ノビーの指摘に答えを窮してるからな

>インフレ期待というのは、最近の言葉でいえば、行動経済学的な検証の対象だ。
>世論調査によると、国民は「量的緩和」という政策の存在すらほとんど知らなかった。
>期待という心理的な問題を、実験も調査もしないで、都合よく「合理的に」仮定する理論は、20世紀で終わりだ。
やのさんからの反論求む
まとめるとなんだかんだでみんな私が大好きだということですね

by のびー
視聴率をとった方が勝ちなんだよ。悔しかったらとってみろ
キャッチー信夫
あまりにいい加減すぎていちいち反論する気すら失せさせる
のびー一流の高等戦術なのだろうか
でも金融経済に不案内な人なら案外だまされるかも。エンジニアとか。
左翼系の人に人気のblog「世に倦む日々」もめちゃめちゃなこと書いてあるけど
結構支持者がいるみたいで今度有料化するなんていってるよ。
トンデモ本も結構売れるから商売としてはありかもね。
ここで池田の批判なんかしてないで自分でブログ持って発信しろよ。
この意気地なしどもが。
>>808
前スレでも書いたが、それは池田の好きな「構造改革」でも同じなんだよw

たとえば池田はデフレの原因を貨幣供給ではなく
「期待成長率が低く投資が少ないから」としていて構造改革しろと言うんだけど、
量的緩和同様大半の国民はその具体的内容も存在も知らないw
全部ブーメランなのは本人も気づいててわざとやってる自虐芸
なんでしょ?まさかマジなわけないじゃん。
だからインフレ起きないなら政府が公共事業をいくらやってもOKになるんだからそれならそれで良いんだよ
年の瀬のギリギリまでルサンチマンブログの更新お疲れさまです
できればお正月もお願いしますね、ゴマメの歯ぎしりは縁起も良さそうですし
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 20:34:26
お前らネットイナゴも頑張れよ!
池田さんも少しは学術の世界で通用する水準でプロ向けの仕事を
して欲しいです.
のびーは昔とある学者のことを「学問の世界で勝負するより、テレビ出て
名前を売って、地方で講演周りする方がはるかに楽で、それに手を
出して駄目になった」と批判してたくせに、のびー自信も、
要求水準が非常に高い学問の世界から逃走して気楽な啓蒙ビジネス
に手を出して、全く同じドツボにはまってしまったね。
まあ、こういうことか?
・フリードマンの新自由主義
・ハイエクの不況の原因は高賃金説
・ウィックセルの自然利子率
こんなところじゃない?
「負の所得税の導入で所得再配分」
「たかり屋は切り落とせ」
「設備投資を活性化させよ」
だから、
1)社会保障制度は市場機能を損なわない程度に。人頭税とか負の所得税とか。
2)闇雲な企業救済・銀行救済は税金の無駄遣いだから、やめてね。
3)投資減税をもっとしてね。そうしたら有効需要Y=C+Iも増えるよ。
こうだろうか??
しかし、ケインズが「不況の原因は有効需要の落ち込みなり」って言ったって本当?
池田名誉会長の嫌いな山形さんのページで申し訳ないんだけど、クッルグマンは
http://cruel.org/krugman/generaltheoryintro.html
>まり、『一般理論』はおおむね動的モデル (動学) ではなく静的モデル (静学) を
>提供している――つまり不況に陥って出られない経済は描くけれど、どうして不況に
>なったのかというお話は提供しない。
ってさ。一般的なケインズ解釈だと確かに需要の落ち込みなんだろうけれども、
これはそもそもどこに書いてあるのよ。

どんな時も自分にはメチャ甘で、人にだけ厳しいのが私のスタイルです

信夫
こんだけ分裂できる人も珍しい
Live door からまた副収入が増えるんだろうな
SBI
ライブドア 
goo アフィ
あやしいコンサル
賃貸
F大院教授
印税
と資産形成まっしぐらですね(笑)
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:34:10
俺も珍獣観察趣味でいつも見ている人なんだが、、、
池田の論説は、経済学全般に言える事でもあるが
「Aという目的の為にはBをするべき」というべき時に
Aを捨象しているのでまるで意味がない。Aには
「今後資源なんて不足するんだからできるだけ省エネ省資源でいくべき」
とか
「資源なんて次から次の科学発展でどうにでもなる、できる、のだから
とにかく経済の拡大発展だけが有用」
とか
「際限のない発展なんてはなっから無理なんだからみんな仏教徒になって
我唯足るを知る境地に達する事が重要」
とか
何を当てはめてもいい。そして何を当てはめるかが限りなく重要なのに
そこはとばして

「Bするべき」

とわめきちらすだけ。そんな感じだな。
別にのびーが儲けようが儲けまいがそんなことはどーでもいいんだが、
ノビーが支持してるはずの、「自分の自分に対する姿勢と、自分の
他者・社会への要求が矛盾しまくってるのがアメリカの庶民の態度」
とライシュは言ってるのに、まさにその矛盾だらけの庶民のありようを
ノビーが日々の行動を体現してるってどんな悪い冗談
誤字が多かったのでもう一度:

別にのびーが儲けようが儲けまいがそんなことはどーでもいいんだが、
ノビーが支持してるはずの、「自分の自分に対する姿勢と、自分の
他者・社会への姿勢が矛盾しまくってるのがアメリカの庶民の態度
(でそれは問題)」 とライシュは言ってるのに、
(自分が負担を負うことはやたら嫌がる一方で、他者にはやたら厳しい
という)まさにその矛盾だらけの庶民のありようをノビーが日々の行動で
体現するってどんな悪い冗談
客観的に見れば全部ブーメランだけど、客観的でバランスのとれた
意見なんてオバマみたいな優等生が言ってくれるし、大体、ネットでは
優等生な意見じゃPV稼げんがな。

by のびー
そもそも池田先生の議論が滅茶苦茶だと思うのは,ライシュの
『暴走する資本主義』を一見支持するかのような姿勢を見せて,
ライシュの名前を出して法人減税をすべきだという部分は
取り出しておきながら,彼の主張の中核である,「企業は
極限の利益追求を迫られる中で,もはや法規制なしには
社会の秩序・持続可能性を保つことはできない.従って,
企業が遵守すべき最低限の行動規範については,むしろ
これからは法によって明確なルールを策定していくべきだ」
という池田先生の主張に不都合な部分は鮮やかなまでに
無視されて,ライシュの名前を使って,自説の権威づけの
ためだけに,ライシュを援用するというのはあまりに
アンフェアですね.
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:52:27
私が行っているのは「政治」であって、学問に興味なんか
ありません。
今日の「金融危機まとめ」も、わめきちらしてるだけだな。
池田信夫氏の第2法則:
池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、
その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 23:09:34
プレスコットはいいにしてもライシュなんて権威付けになんのかねぇ〜
創立5年目にすぎない上武大学陸上部が箱根駅伝の出場を決めた。
これは箱根駅伝という神話の終わりの始まりではないか。


・・・ノビースレ住人は上武大学を応援します!
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 23:18:16
駅伝も終わっちゃうんだ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 23:20:53
韓リフって泉水さんにも似てるけど、江頭2:50とも似てるな
大晦日の更新はあるのかな?
これは2008年という年の終わりの始まりではないか?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 23:37:37
池田先生は人の名前を使って、自分の主張を混ぜ込みすぎですね。
アヒャヒャ
>>838
韓リフは声が凄くいいよね。びっくり
赤の縞のトレーナーでテレビ出演はアレだけど
ノビーなら

そもそも関東の大学しか出場できない箱根駅伝よりも全国の大学が出場できる出雲駅伝の方が実力をよく表している。
箱根駅伝の権威はテレビマスコミが支えている虚像に過ぎない。

まで書くだろうな
>>842
逆だと思う。2009年はおそらく世界的に樹系の年になると思う。
2009年は飾らない、威張らない、みんなで仲良くが日・米共に
ウケる年になる。これ間違いない。
日曜討論でも一番視聴者の支持を集めたのはカッコつけた
服装を一番しなかったN島氏だったらしい。
みんな疲れてきてんだよな笑
ちょっと今の世の中はさすがにジャングルになり過ぎたってのは
多くの人が感じてることだろう。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 01:21:22
日本の明るい未来の為のポイント

@ワークシェアリング A太陽光発電 B食料自給率の拡大 C軍事力の強化(アメリカからの独立のため)

※太陽光発電の電力を利用し、水の電気分解から水素を精製しエネルギー資源として全世界に輸出する。
 これを実行すると日本は無公害のエネルギー大国に生まれ変わる。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 05:08:15
>>847
@産業構造全体を変えずにシェアだけ進めると要は収入を分散するだけで
収入の平均化、かなりの人が貧乏化するだけにも思えるね。「誰もが望む
サービスや物財を作りだす」という方向でないと結局ダメだと思うが。
A勝也が30兆赤字国債出してでも今これやれとか言ってるね。基本的に
賛成だが、実は果たしてその製造に要するエネルギーを太陽光発電は5年や
10年で元が取れる所まで来たのか?というのがちょっと疑問。かなりいい
線まで来てるかなとは思うしやらない理由はないけどエネルギー輸出までは
難しいかな。水素製造の大規模までいくとでかい砂漠ある国の方が有利。
農地潰してまでできない。あと、潮汐発電の方がええかも。
Bハイテク農業がええと思うんだけどな。パソナが進めてる地下室農業みたい
の。そういう方面に就農希望が増えていくべきだな。
C軍事力そのものはそんなに強化の必要はないと思うな。ただアホ憲法や
アホ解釈やアホ運用やアホ村山談話のままでは話にならんのは確かだな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 08:15:52
駅伝って、いかに「学力が低くて大学進学が難しい高校生」と「アフリカ勢」
を推薦入試で囲い込むか、という勝負ではななかったのでしょうか?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 09:01:09
のびー ゆっきー リフレ派 の皆がそれぞれ違う事を主張している。
一体誰を信じればいいのだろうか。
果てしない神学論争に幕が下る静寂の時は訪れるのだろうか。

この人達、仲が悪いな!



お正月なのに四月馬鹿
大晦日まで上武大学ではウンコの投げ合い…
韓リフはせっかくメジャーになってきたし、日本でリフレを実現
するためにもリフレ派は恥ずかしい奴らだみたいな誤解を招くと
シャレにならない訳で、ここらで韓リフも大人になっていけると
良いと思うな。
韓リフはまだまだ将来がある年齢だし、ここらで精神的にも
大人になった方が良いと思う。
>>831
ノビーの究極奥義
それは換骨奪胎なのだ(*´・ω・)
このスレ読んでいるとすると、「という幻想の終わりの始まりではないか」という
フレーズは恥ずかしくて使えないと思うから、今後のブログに注目だね。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 15:05:33
韓リフもノビーも、スティグリッツ読んだことないんじゃないかな…
のびーの葬送を、そろそろやらねぇか?
>>857
通報しますた
>>858 しゃれのわからないやつだな。

のびーが思想的に終わってるってことだよ。
はじまっていませんが何か。
亡霊とか終わりの始まりとか好きだなと思ったら、今度は葬送か!
でも忘れちゃいけないのはのびーは逆神だということ
生テレビとかでれば面白いのにな、のぶ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 18:03:42
おわりのはじまりなのだ。なんか文句あるか? これでいいのだ。
ノビーは来年はもっと暴走するつもりですねw 
たまらんわ。
New Keysianの価格粘着性って
主にTaylor/Calvo/Rosembergの3種類じゃなかったの?
Diamond-Dybvigなんて知らないんだけど。
おしえてエロいひと。
のびーといい城といい笑いを提供するために存在してるのかw
おまえらHappy New Yearな

しかし、業績のないリフレ派をのびーが叩くのはスカッとして
いいのだが、かん○り先生をだしにするのは許せんな
のびーに「ケインズの葬送」を口にする資格はない。
池田氏に関しては、切込隊長みたいに、斜に構えて読む人もいらっしゃるでしょうし、ご自分から見て能力不足、あるいは自分の意に沿わないことを主張する人々をバカ呼ばわりする所は、あまり好感が持てるものではないけれど

大石英司のblogより
みんなそう思っているんだねw
のぶお正月から威勢がいいな
去年は暗い話題が多かったが、今年はたぶんもっと暗い年になるだろう。

90年代には銀行や不動産などの「放蕩息子」が日本経済を食いつぶしたが、唯一の「働き手」だった輸出産業が倒れた今回の状況は、
もっと悪いからだ。
業種毎の貴賎を語る奴が勝ち組負け組みとか言ってるんだろうな。

小学校の社会科体験学習からやり直せと思うなw
今年も年賀状は出さないので、ブログでごあいさつ。

去年は暗い話題が多かったが、今年はたぶんもっと暗い年になるだろう。90年代には銀行や不動産などの
「放蕩息子」が日本経済を食いつぶしたが、唯一の「働き手」だった輸出産業が倒れた今回の状況は、
もっと悪いからだ。ただ私は、日本経済が一度は徹底的にだめになったほうがいいと思う。敗戦で財閥が
解体されたとき、日本では世界史上にもまれなイノベーションが起こった。戦後の高度成長は、古い企業が
破壊された焼け跡に創造されたのだ。

かつてマレーシアの熱帯雨林で、1ヶ月ほど撮影したことがある。「地球を守ろう」などというセンチメンタリズムでは、
熱帯雨林はガラスのように繊細なものと思われているのだろうが、実際の熱帯雨林は猛烈な勢いで破壊の
進行する生態系だ。至る所に高さ数十メートルの大木が倒れて、「ギャップ」と呼ばれる大きな穴があいている。
その木もシロアリに分解されて数ヶ月で消えてなくなり、古いシステムが破壊された空間に新しい木が育つ。
熱帯雨林の生態系は、福岡伸一氏の言葉でいえば「動的平衡」なのである。

90年代の日本は、古いシステムを温存したまま新しいシステムを育てようとしたが、古い木が空をおおっているかぎり、
新しい木は育たない。パイが縮小する時代には、「格差社会」を是正する再分配もできなくなり、バラマキ景気対策の
原資もなくなる。そこまで追い込まれ、かつて小泉首相を生んだダイナミズムがよみがえれば、日本経済にも救いは
あるかもしれない。
池田てんてーw
トンデモ経済学者が跋扈する日本にあって、おおおと皆さんに思わせる、
格の違いを見せつける論文があったので、あとで、翻訳して紹介
しますね。ノビーみたいにインチキしてると思われてるのも嫌なので、
面倒ですが、英語原文も添えて翻訳します。

非常に笑えるのが、「以下、私が主張するのは根拠のない思い込みでも
個人的思考・信条(=好き嫌い)でもない」と論文中で指摘されている
ことですね。
インチキしてると思われるのも嫌なので
個人的嗜好、の間違い
流動性の罠の下における最適財政政策
OPTIMAL FISCAL POLICY IN A LIQUIDITY TRAP

http://www.princeton.edu/~pkrugman/optimalg.pdf

ポール・クルーグマン(※) 2008年12月29日

[流動性の罠とは、日・米が現在ともに陥っている、
通常の金融政策の余地が非常に限られ、かつ、
効果を失っている状況のこと。]

(※)プリンストン大学教授、2008年ノーベル経済学賞
結論:経済が流動性の罠に落ち込んでいる時(=現在の状況)は、
政府は完全雇用を実現するまで、財政支出を拡大し続けるべきである。

(以下、ソース↓)
この論稿において私が行おうとしていることは、
流動性の罠の下での財政政策の役割についての
ニュー・ケインジアンモデルによる分析の見取り図を
与えることだ。その結論は非常に強烈なものだ:

いくつかの条件は他にあるが、結論として、私は、経済が流動性の罠に
落ち込んでいるとき、政府支出は完全雇用が回復されるまで拡張
されるべきだ、と主張する。それは勘ではないし、個人的な好みでもない。
それは[分析の]結果である

What I want to do in this note is sketch out a
New Keynesian-type analysis of the role of fiscal policy
in a liquidity trap. The bottom line is quite striking:aside from
some qualifications I’ll discuss at the end,
when the economy is in a liquidity trap
government spending should expand up to the point at which
full employment is restored.

That’s not a guess or a statement of personal preferences,
it’s a result.
そのまんま養老孟司
>>874
腹がよじれたw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 14:23:14
結局アジテーションしかできず、日本を覆っている古いシステムがなんなのかを論じることができないノビー

相変わらず新年から年賀状をくさしてるけど、ブログ書いてるヒマあったら論文でも書けとw

まあとりあえず新年からゴマメの歯ぎしりが聞けて縁起の良いことです
どうか今年もノビーブログがこまめに更新されますように
反抗期まっただ中のノビー
「長期的には構造改革も必要だが、今は景気対策(貧困救済)が大事」
と永遠に言い続け、腐った巨木にカンフル剤を打ち続け、ツケを未来の
国民に回すだけです。老害日本は生態系というより、全体がマグロのような
進化の袋小路に入っていて、滅亡への道を突き進んでいるように思います。
年賀状なんてものは何の存在意義もない陋習に他ならない。
このような慣習はOECD諸国には存在しない、これはガラパゴスを通り越して
「北朝鮮化」する状況を象徴している、と言うのが経済学者の総意だ。

しかしマスコミには絶対に「年賀状批判」は出てこない、旧郵政官僚の既得権を犯すからだ。
テレビ局から年賀状についてコメントを求められて上記のようにコメントしたらボツになった。
おそらくタブーにふれたのだろう。
そのせいで郵便局から私のブログにはアク禁になったらしく郵便局ドメインからのアクセスはない。
ちなみに私のところに来る年賀状は年々減り続けている、これは「年始の挨拶」という幻想の
終りの始まりであろう。 違うと言うなら英文でソースを出せ。
@自分の主張を権威付けるため、何の根拠もなく勢いだけで
「経済学者のコンセンサス」を口から出任せで言う
Aコメントがボツになると、自動的にタブーの触れたから
ということで「自分のコメントは悪くないが、体制に不都合だから
ボツになった」という素晴らしい思考回路

Bそこから自動的に陰謀論
C物事を勝手に終わらせる(逆神でもある)
D何かあると相手に立証責任を押し付けて、自分は何もしない
凄い生き方だな
なんていうか自家中毒おこしてるよなノビー
ヒトラーって最後はノビーみたいな精神状態だったんじゃないだろうか
勘と好みでいつもいい加減なこと言ってるブログ界隈の人は
どうすればいいの?
892ネットイナゴ:2009/01/01(木) 18:37:06
今年は霞ヶ関やメディアの人々も、
新しいマクロ経済学を勉強しては
どうだろうか。英語と数学のできる人
にはGaliを、英語はだめだが数式は読める
人には加藤涼を、どっちもだめな人には2月
に出る予定の池尾氏と私の共著をおすすめしたい(笑)。


ノビー、年明け早々、ノリノリですなw 今年も期待できそう。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 18:55:43
ハイル のびー



おまえらがここでいじめるからノビーが凄い勢いで逆ギレ
してるぞ!
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:08:53
池のび叩き あけおめ
今年もノビーは八つ当たりと鬱憤晴らしの一年か・・・
もうこの爺さんはこのまま一生独り善がりでしょ
Galiの教科書にはインタゲしろと書いてあるのだが、さすがノビーw
英語文献・資料に関しては「どうせ誰も読まない」と踏んで
内容を曲解・歪曲して紹介するのはさすがにどうかと
>池田先生
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:27:34
教科書を杓子定規にしか読めない馬鹿みっけw
私が行っているのは「政治」なので、バカな議員秘書を騙せれば
十分です。アヒャヒャ
ちょっと池田のマクロ談義はひどすぎるよ。論外。

by 洋一
この人が目指してるのって経済学の皮を被った政治だよね。
学者じゃないよこのおっさん。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 21:03:18
アヒャヒャ
何で毎度毎度間違いだらけの妄想でブログ埋められるのかな?
何で全く価値のない人生生きられるのかなぁ?
この人PVが大きくなりだしてからテンパってきたよね。
それで言ってることもおかしくなりだしたり、
政治的な行動にも走るようになってきた。

金がからむと人間おかしくなるように、PVが多くて
人望や影響力があるとなんか勘違いしてるのが池田の痛いところ。
みんな、遠巻きに眺めて冷笑してるだけなのにね。
今日のもひどいな・・・
ちょっと前は政府の介入は短期的には意味があるが
長期的には意味がないとか言ってたのに、
今度は長期的に意味のある政策をしろとか言い始めた
しかも、長期的に意味があるなら財政政策というか公共事業もありとか、
これがケインズじゃなくて何がケインズなんだとw

発想としては小野善康そっくりで、時代遅れの計画経済にしか聞こえん

だいたい、サマーズのいってることなんてアメリカ国民向けの演説としか思えんのだがw
さっき、NHKで、金子や山口とやらが経済語ってたが、連中の経済認識って面白いな
ケケ中がよほどまともにみえてしまった。斎藤某や勝間もかなりのクセモノだな
岡本行夫ってのもどうでもいい電波芸人でしかないな
http://www.nhk.or.jp/special/
>>906 アフィリエイトの収入がノビーの生活レベルをまた上昇させてるから、
金のためならレベルになってきてるね
>>903 そりゃそうだよ 元NHK記者だもの。
人に注目をあびる手法はいかに煽るかってことを熟知してる。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 01:06:57
>>10
私は元記者ではなく、元ディレクターです。

正月早々、のびースレにいる自分に自己嫌悪。
>>911
>>910だった。
>>912
ノビーの脳みそは毎日創造的破壊を繰り返してる
単なる破壊だろ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 03:57:12
池尾先生、のびーと共著ってマジ?
池尾もノビーと同類だよ
経済根性論の第一人者

ろくな学者じゃないよ
918:2009/01/02(金) 04:55:40
プッ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 04:58:14
共産主義と保守主義がコラボするとなぜ「鎖国」共和国志向になるんでしょうねぇ・・・
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 06:11:42
2009年もノビーは天動説で突っ走る!
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 06:54:06
>中川秀直氏のためのペラ1枚でわかる金融政策

この爺ちゃん、ほんと真性EQゼロだな。
どっかのブーちゃん並だ・・・
高橋に本格的に絡みだしたな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 08:04:14
今年こそノビーの論文が査読付きのジャーナルに載って、経済学者デビュー
できますように

東大からたくさんアクセスがあるって自慢してるようだけど、「底抜けの
バカだなー」スレッドでつっこみ入れるためにみてるおれのアクセスも
ポジティブにとらえられるとやるせない気持ちになるw
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 08:08:16
共産主義の教育で学校崩壊の責任もとらない学者
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 08:38:00
金子に大義がない
永田町には改革派がいなくなってしまった・・・
個人的には衆院選までに池田さんに新党結成してもらい本人に出馬してもらいたい
おそらく、泡沫で終わるだろうが・・・
>>916
池尾先生とコンタクトをとれるなら
「やめた方がいい」と伝えておいてよw
12月13日のエントリー見てみ。池尾さんもかなり上位にいるから大好きなんだよw
のびーは共著と言ってるが、理論的な部分は池尾先生
官僚、マスコミ、学者の悪口はのびーという分担かもねw
のびーブログ程度の内容ならリフレ系ブロガーの餌食で終わるだろうなあ。
池尾がまた新たな屁理屈をひねり出すとしたら、それはそれで楽しみなんだけど。
☆真性ドンキホーテ、現代に現る☆
ゾンビ企業ゾンビ企業というのびーは当然big3を倒産させるべきと主張しているんですよね
既に書いてありましたっけ?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 13:56:06
>>919

両方とも「コミュニタリアン」だから。
そうやってレッテル貼りして論破した気にならないの
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:38
のびー が大麻について容認する発言をしたから、慶応の湘南の26歳の学生が大麻
所持で捕まっちまったよ。
26歳で大学生?学士入学か?
慶応は大麻野郎が多いなぁ〜。大学の裏の林で大麻を栽培しいるんじゃねぇか?
緑が一杯の所だろう。
上武大学駅伝部は往路20位であった。初出場ならこんなものか。
復路もみんなで応援しよう。
池尾和人先生は産業構造審議会商品取引所分科会、金融審議会等で日本の商品先物
市場発展のためにご尽力いただいております。

池田信夫先生におかれましても、政府関係の審議会委員に任命されることを
希望するものであります。審議会が荒れて面白くなると思われます。
>>936
フカシ妄言の罰として、復路は池田に走らせろ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:06:46
文部科学省16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198419467/485

文部科学省は大学院の定員を闇雲に増加させ、その就職口としてのお馬鹿大学を日本中に
増殖させ、そこで教える多くの大学教員たちは薄給にあえぎながらも生活の糧を得るために
馬鹿の相手をしている。

学生たちは講義の内容などてんで理解する気はなく、隠れてメールを打ったりPSPやDSに
興じたりしている。それが今の大学生の平均値的な姿である。

本来安い労働力として労働市場に流出すべき若者は、大量のごくつぶし階級として親のスネ
をかじり続け、結果として社会全体を貧しくしてしまう。馬鹿しかいない大学のためにどれだけ
の補助金が支出され、どれだけの親たちのゼニが授業料や仕送りとして消えているのか。

日本中に増殖したFランク大学というのは、「知」の意味をはき違えた文部行政の作り上げた
巨大な不良債権なのである。
>>887とか>>939とか、一級のノビーウォッチャーのみなさんはノビーの真似が
うまくなっているね。
ここはgooに「池田信男blog」というニセサイトをつくって、ノビーの書きそうな
文章をうpしたら面白いかもしれない。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:26:35
俺も暇だがノビーもかなり暇みたいだなw
おお、ノビー巧みに某先生の攻撃をかわした!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/765
765 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 09:35:30 0
1000万円までなら安心とかよく言われてるけど
それを保障しているのは日本銀行じゃなくて預金保険機構だからなw
単発の破綻なら余裕だけど、大手銀行が同時多発的に破綻したら
保障能力を上回る事になるから安心なんて出来ない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:50:37
>>940
脊髄反射の馬鹿系だな、おまえw リンク先ちゃんと確認しろよw

2009年01月01日(木) 学ぶことの価値はなぜ失われたのか?
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090101

945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:57:58
たまたまフィルタにひっかかっただけでスパム呼ばわりとは腐し方として
最低っぽいが、いっぽうで先生らしくてほほえましいという気もする。

>>887には笑った。
傍若無人
厚顔無知
唯我独尊
時々刑事裁判で「更生不可能」みたいなこと聞くけど、こういう人を
言うんだろうな・・・
毎日ここで批判された論法をそのまま他の人にぶつけてる
ノビーワロス(例えば、上の方に書いてある地動説に
関する話を使って今日は記事を書いている)
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 20:47:42
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230896714/
池田は札付きってのは笑ったな。
確かにそうだ。
五十嵐仁氏がノビーの言うことにブログでノビーは
誤読してるって反論してたけど、ノビーがやってるのは政治なんですよ。
新自由主義批判してる時点で、ノビーからすれば打倒すべき政敵であって、
頭に血が上っちゃってるからマトモに読めてないし、自分が
読みたいように勝手に読んでレッテル貼りして、悪書である
ように印象付けて終わり。政敵は倒せ、以外の何者でもないのです。
五十嵐仁氏がノビーは 誤読してるって反論してたけど、
ノビーがやってるのは政治なんですよ。
新自由主義批判してる時点で、ノビーからすれば打倒すべき政敵
であって、 そもそも学問的な論争などするつもりはないんです。

新自由主義批判をしている時点で頭に血が上っちゃってるから
マトモに読めてないし、読む気もない。自分が読みたいように
勝手に読んでレッテル貼りして、悪書であるように印象付けて終わり。

政敵は倒せ、以外の何者でもないのです。
その場しのぎで罵倒しまくれば勝ちみたいなこのやり方はなんだろう・・・
学生運動
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 21:44:55
中国の方のご意見

日本経済復活のためにすべきことは何か 宋文洲
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzv000026122008&landing=Next

> ベンチャーブームが冷えた後は消費者金融業界で魔女狩りが始ま
> りました。その後に建築業界で魔女狩りがあり、人材派遣業
> 界にも広がっていきました。「正義」と制裁は次々に展開さ
> れ、日本経済の底力を少しずつ、しかし確実に切り落として
> いきました。

> 消費者金融や人材派遣への嵐は左翼勢力と低所得層が合流したと
> 思います。建築業界に対する過剰規制は明らかに官僚が極端化し
> た一般世論になびいた結果です。

> この格差の議論も作られたブームです。私はいつも言ってきまし
> た。日本は最も格差の少ない国の一つです。危機感がなかったか
> らそんな言葉の遊びをしていたのです。

>  人材派遣業がなければ日本の雇用情勢は本当によくなるでしょ
> うか。違います。人材派遣がなければもっと悪くなるでしょう。
わざわざちゃんころの意見をひいてくるところがまた。。。。
派遣会社なんてやってる事はダフ屋と変わらん
無くても誰も困らない
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 21:51:04
>>958
画餅屋さん乙
ノビーは新年早々ジャングルの掟に従わない企業の話といい、リフレといい
財政の話といい、労働関連といい絶好調ですな。
嫌いなモノが多いと忙しくてしょうがないみたいですな。

今日の矢野さんのコメント欄のコメントと
ノビーの一連の大爆発の書き込みを比べると「品位」は努力では身につかない
との厳しい現実がわかる。
もちろん内容もねw

ノビーのやり口って最後までヘリクツ貫いた方が勝ちっていう2chのルールそのものだよな
レフェリー付きだと勝負にならない素人のルール
結局わめいた者の勝ちです(^ω^;)
時短とかワークシェアで需要が減少しても雇用を維持してる「事実」なんていくらでもあるじゃん。
それが社会主義なの?
>>956
派遣業が無くなれば直接雇用すればいいだけだね。
ピンハネ分が浮くから労働需要は上向くよ。
レッテルばりだけだから
しかしここまでどうしようもない人も珍しい
アヒャ
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 23:28:02
うけけ
データ抜きで適当なこと言ってる人相手にしてもしょうがないわな
イヒヒ
しかしこのスレのビルの早いな
のびのびすくすく
もう次スレ
しかしノビーと同じ主張をする人は欧米にもほとんどいないね
財政政策は有害無益なんて聞いたことがない
独自説だから
珍説
のびーは分裂しすぎ
生産能力が追い付かなくなってきてるんでそ
テレビみたいだな
テレビマンですから
新しいネタがなくなってきているというのはとみに感じる
結局具体的な政策論が何もないんだよね。政府は何もするな。
全部壊せ、だけだから
人呼んで壊滅主義
机上の空論だな
現実に海外でノビー理論を危機に当たって実践してる先進国
なんて一つもないしな
のびのびすくすく珍歩勃て
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 00:16:40
「グラスの底に、顔があってもいいじゃないか」「芸術は爆発だ」・・・岡本太郎

「創造的破壊」「ハイル ハイエク」「自由よ我の為にあらん」・・・・のびー

認知症の罹り始めって、やたら怒りっぽくなったりするらしいね
箱根駅伝、できるかぎりぶざまな成績に終わるように願ってそう
これは駅伝という幻想の・・・もう飽きたな
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230896714/
とにかく悲観しまくりゃいいってもんじゃないんだが
アヒャヒャヒャヒャ
何か言うたび色んな人が上へ下への大騒ぎになるだけで愉快です
21世紀は私の時代です

byのぶー
このおっさんの全ては地獄への道は・・・史観に凝縮されている
無意味にシニカル
最悪の姑
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。