構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
池田信夫 blog
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
池田信夫
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/

前スレ&過去ログ
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053095865/
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170581847/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179574511/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200640265/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1206123089/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1212613659/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217101515/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220123560/

経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 13:19:51
993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 11:09:18
だから「ホワエグ」と雇用制度改革は、日本の強すぎる正社員の既得権益の打破が
目的だったわけでしょ。で、それを潰すための方便で、マスコミは格差とかワープア、
ネカフェ難民を持ち出してきただけの話。もともとマスコミは、格差問題なんか真剣に考えてない。

994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 11:56:25
派遣やフリーター、低所得サラリーマンまでホワエグ反対とかいってるのが笑った。
ホワエグの対象は、派遣をばかにしてきた高所得者層なのに。

995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:25:17
WEが反対の大合唱だったのは、「WE非対象者は労基法によって守られる」という
大原則に全くの信頼が無かったからだろうさ

996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:36:41
正社員は守られすぎなので緩和し、派遣やフリーターを守ると格差がなくなる。
しかし、まだ、正社員の既得権益者の数が多そうだから、理解はむずかしいだろう。

997 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:39:29
低所得サラリーマンまで適用されそうになったからあれだけ反対が広がったんだろ。


998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:40:30
低所得サラリーマンまで適用されそうって誰が言ったの? 
だまされてるだろ。

999 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:41:40
正直、正社員が守られ「すぎ」てるかどうかは疑問だけどな
クビが切りづらいだけで、労働環境は最悪だし、一部を除いて労組は無能だし、
そのクビ切りも、バブル崩壊時を見れば分かるように絶対のものでもないし
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 14:01:53
池田ノビーは東洋経済が認定した経済学の最強ブロガーです。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 20:27:45
週刊エコノミスト(毎日新聞)よりかは、東洋経済の方がマシでは?
エコノミストは暗くてかなわない。よほど編集者や関係者が暗いとみえて、悲観論
ばかりで読んでいる方の気が滅入って来る。
東洋経済は、のびー を登用しているだけに、とんでも理論でアンチ・シンパを含め
て元気があるが、週刊エコノミストは発行元の毎日新聞社の社風?倒産まじか?
の影響か、末法思想に染まった編集である。

のびー の元気の百分の一でも、分けて与えたいぐらいだ。
のびー は元気でいいなぁ〜。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 20:35:48
経済学?
多分一般市民を貧乏にするための悪魔の学問じゃね?
だって最強経済学の結末が現状だよ。
経済学者は裸の王様 w
6名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 01:45:56
経済学がなかった時代がどれだけ大変だったか忘れちゃってるのかw
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 03:51:36
経済学なんて社会にとって具体的に何のプラスにもなってないじゃないか
経済学は社会運営の参考にする分には有用だが、あくまで理論であって
そのまま適用したり恣意的に運用すると原理化して害悪になる
経済学とかってなんで嫌われてるんだろうな
○経の名残?
のびーが言ってることを経済学の通説だと思ったら
火傷するよ。
構造改革だけが問題だとするのもミスリードで有害なんじゃないのかな

ttp://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd_01.html
ttp://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

インフレ目標は「魔法の杖」ではない

「無効論」と「弊害論」以外に、「無意味論」というのがあります。私の知る限り、多くの経済学者はこの立場です。
私もインフレ目標が実現できる可能性はあると思いますが、so what? インフレになったら何が解決するのでしょうか。
日本経済の本質的な問題は、高橋さんもご存じのように、腐敗した政治家と無能な官僚と経営者の作り出した非効率な政治経済システム
であり、これを変える「制度変化」は、マクロ経済とは別の問題です。まるでインフレ目標が「魔法の杖」であるかのような議論は、問題の所在をミスリードする点で有害だと思います。

池田信夫 経済産業研究所 上席研究員


インフレ目標政策は意味がある

コメントありがとうございます。
「魔法の杖」というのが、一つの政策で多数の目的を達成でしようとするものならば、割当問題からわかるように、すべての政策は「魔法の杖」でない。
1-3%のインフレ目標政策は、名目金利のゼロ下限や名目賃金の下方硬直性による金利・賃金調整機能の不全を是正できますので、意味があります。
だから、マイルドデフレとマイルドインフレでは成長率に差がでます。
それに、池田さんのご指摘のとおり「制度変化」は、マクロ経済とは別の問題なので、インフレ目標政策があっても行えます。
先進国は、インフレ目標政策も「制度変化」も行っています。インフレ目標政策と「制度変化」は両立できます。
もちろん、私自身も、インフレ目標政策を主張しながら「制度変化」も実践しています。

高橋洋一 経済産業研究所 コンサルティングフェロー

池田はマクロ経済の専門家じゃないから突っ込む方が
無粋かもしれないけど:

「デフレの問題は非常に重要だ。日本をはじめ各国の懸念の対象は
長らくインフレであり、経済学の思考パターンもインフレを抑制する方途に
感心が集中していた。しかし、デフレの方がはるかに破壊的効果を伴う。
デフレにより年々、負債が実質的に膨らんでいくため、黙っているだけでも
政府、企業両部門ともバランスシートの内容が劣化していく。」

「昨年、私と一緒にノーベル経済学賞を受賞したアカロフ教授も
最近の研究成果の中で最適なインフレ率が存在すると主張している。
それはゼロ以上の数値であって、ゼロではない。」

「日本経済再生の処方せん――ノーベル賞経済学賞スティグリッツ氏に聞く」
大して知りもしない分野について、現実に基づいた確たる根拠もなく
いつもイメージで適当なことを言ってるだけなんだから真に受ける方が
悪い。
>>13
でも「経済学の最強ブロガー」なんですよ。
「最強の経済学ブロガー」じゃない所がミソねw
いい加減さなら最強、という意味じゃないよな?
「経済学の最強ブロガー」≠「最強の経済学ブロガー」≠「最強の経済学者」

「経済学の最強ブロガー」<「最強の経済学ブロガー」<「最強の経済学者」
18名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 12:30:43
>>11
5年も前に高橋洋一とノビー根本的に意見違ってるじゃん
すげえな洋一、これでノビーから嫌われずにうまく付き合ってるのとかさすが官僚って感じだな
のびーは(現実では力を持たないけど)政治の人だからインフレが
どうのなんて技術的な項目より、(本当は東大教授にもなれる
才能の持ち主である俺を)不当にも冷遇した(ということにのびーの
頭の中ではなっている、ただしスタンフォードの青木教授は全面否定)
霞ヶ関に復讐するというのびーを突き動かす最大の衝動について
共闘できるなら、「小異」は問わんということなんでしょう。
匿名で池田はダメ、バカ、私怨といくら毎日書いても
どっかのバカが粘着しているなとしか誰も思わないよ。
そんなことは小学生でも書けるからな。
内容がくだらなすぎてブログにも書けないから匿名で2chか。
匿名でこそこそ悪口書いて勝った気分でいる時点で人間としても池田に負けているな。
>どっかのバカが粘着しているなとしか誰も思わないよ

それならなおさら、いちいちコピペを繰り返す必要は
ないんじゃないかな?読む人が判断すれば良い訳で。
池田がバカだという事実は、池田ブログで迷惑受けた各分野の専門家がそろって指摘している事実。
23名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 12:56:46
理屈で反論できないから悔しくてたまらないんだよ
俺は凄いんだ
>>18
個々の省庁の権限による産業政策(政府のミクロ介入)に対して否定的という点では共通だしな
最高の才能の持ち主である私の才能を認めなかったこの社会を
破壊するまで私の戦いは終らない。

私には聞こえる。

この腐った社会を破壊せよ。破壊せよ。破壊せよ・・・

(大学闘争)
>>22
それイコールになってないだろ
地動説を唱えたガリレオが
天動説を支持していた学者達に怒られていたから
地動説は間違ってるって君は言いたいんだね

>>22
多数決で決まったらそれはすべて事実って頭おかしいだろおまえw
重要なことは「私のあまりある才能に同時代の人間はついてこれない」
と思ってる人のうち、本当にその認識が正しい人は1万人に1人もおらず、
残りの9999人以上の場合はただの勘違いということ。
>>30
何だ?その理論のすり替えは
消えろ屑wwwwwwwwwwwwwwwwww
私の好きなもの、私が正しいと思うもの以外は認めません
複数の異なる分野の専門家から異口同音にバカ扱いされている事から
問題があるのは池田側とみるのが妥当。

もし池田に知性と誠意があれば、次々と敵を増やす前に
一つ一つ誤解を解いて味方につける事が可能だったはず。
>>29

「多くの経済学者はこの立場です。」
これ誰の決まり文句?
>>33
何で他人の意見に同調するだけで
自分の意見がないんだよw
自分が馬鹿だと思うから馬鹿だとはっきり言えないおまえはただの屑

タニンガーバカダトイッテルカラジブンモバカダナーッておもウカラバカダナーーッテオモウーーーw
>私の知る限り、多くの経済学者はこの立場です。

「私の知る限り」とついてるのはいやらしい。違う、と
言われたら「いやぁ、私は知りませんでした」で
簡単に逃げられる。

自分の主張に引っ張り込むために、平気で適当なことを
言いまくるこの性格はほんと何とかして欲しい。
一生治らないだろうけど。
最新の研究では〜とか経済学の通説ではとか権威的に言い切ったもん勝ちみたいな
正しければそれでも良いんだけど、池田の場合、大嘘がしょっちゅう
書いてあるから困る。
心底いい加減なんだよな
> タニンガーバカダトイッテルカラジブンモバカダナーッておもウカラバカダナーーッテオモウーーーw

おまえが発狂しなくていいからw
ブログだけかと思ったら、高橋洋一にまで「みんな、そういってるもん」メソッド使ってるとは・・
42名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 16:17:46
天動説が池田で地動説が他のまともな学者の皆さんだけどな
43名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 16:21:00
そして池田は自分の説が天動説であることを指摘されると、

「しかし、地球を原点に置いた座標系で見るならば、太陽が地球の周りを回っているとみなすこともまた可能なのである。
その意味において、ガリレオと教会は実はほとんど同じことを主張していたように思える。」

とか無理矢理な解釈で自分と他人を煙に巻くのが常套手段
> その意味において、・・・は実はほとんど同じことを主張していたように思える

ワロタ。これがコペルニクス的バカの語源やね
マッハ級の馬鹿、というのはどうだろうか?
マッハの原理の濫用ということで。
「コペルニクス的展開」という慣用句すらしらない池沼が沸いててワロタ
47pc2.funkytime-akane-unet.ocn.ne.jp:2008/09/23(火) 18:02:47
ここはどこ
展開ってw、転回なんだけどwww

で、座標変換すれば相関関係は45度線ってやつかw>>43
コペルニクス的転回

「カントが自分の認識論でおこった事業を、コペルニクスが従来の天動説にたいして
 地動説を主張して、天文学に大転換をおこしたのにたとえて用いた言葉。すなわちかれは、
 従来、認識において主観が客観(対象)にもとづいて認識をうるとしたのにたいして、
 その反対に客観が主観の先天的形式によって成立せられるという転換をおこったことをいう。
 しかし、これは転換にはちがいないが、認識論において主観的観念論を主張することになったにすぎない。

 コペルニクスは、むしろ地球中心的見地から太陽中心的見地に移ったのだから、
 いわば人間の主観的見方から客観的見方に転換したのであり、
 カントとは逆な方向に転換したのであり、 この比喩は適切ではない。」

哲学辞典 森 宏一編集 青木書店 より
コペルニクス的バカ=観念論的な苦しい言い訳をする池田何某
「ワロタ」って、何年前の2ちゃんねるからのタイムトラベラーだよw>ミド
知性が著しく劣悪な下級民発見
結局常に俺は正しいと根拠もなく思い込んでて、自分の主張・
認識に不都合な事実は全部遮断して見ようとしないから、
どうしてもトンデモになってしまう。見ようとしないばかりか、
指摘されても無視するからな。
>>38
そもそも経済学を算数みたいに答えがあるモノと勘違いしている馬鹿
そもそも理論を統計データで検証する習慣が不充分だから
机上の空論をもて遊ぶ池田のような輩が現れる
>>53
経済学自体がそんなもんだからしょーがない。

>>55
モデル化以前に戻ってやり直せって言ってる訳だから
机上の空論にしかなりようがない。
算数もなにもw、マンデルフレミングを引用して、財政支出増やすと、最後は
インフレだけ残るって、馬鹿以外の何者でもないw 別にマンデルフレミング
正しいとか正しくないとかじゃなく、財政増やすと円高になり、財政の効果が
消滅するというのがマンデルフレミング命題なわけで、円高でインフレって、
それこそ算数出来ないという話(爆
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログにきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
匿名じゃ、自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまとも
な人は相手にしないよ。
正しいと思ってるんじゃなく、正しいのw 教科書嫁www
60名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 21:58:51
ノビーっていう珍獣をヲチして楽しんでるんであって、別に考えを正してほしいとかまったく思ってないし
社会に全く影響を与えない人間なんだからせめて俺らくらい楽しませてくれないとw
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら
先生のブログにコメント欄があるんだからそこににきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
そのためにコメント欄があるんだから。
きちんとしたコメントなら採用されるし先生が間違っているなら素直に認める・・・・わけないか。
最近コメント欄採用率下がったね。
数ヶ月前まで、チェック無しでゴミのようなコメントが付きまくってたのが嘘のようだ
>>62
コメント自体が減ったのでは?
載ってるコメントの質が上がってるようには見えないよ。
冷戦終結でこれだけ労働力の需給が変わったら、何主義だったから
失敗とかって結論を出すのは難しいと思う。
世界全体では新自由主義的な労働力の裁定取引はプラスだったかもしれない。
思い切り割を食ったのは俺らってだけで。
アジアで日本だけが資本主義の恩恵を独占できていたのに、
中国やらインドやらが資本主義にめざめて
日本は世界競争にまきこまれた。
簡単にいえばそういうことだな。
構造改革の痛みとかいうけど、
今の日本の苦しさに構造改革とか主義とかはなんの関係もない。

ポール・クルーグマンが>>65のような言説が実は全く
嘘であることを最新刊で証明してるよ。格差が拡大したのは
グローバル化のせいだ、と言えば、エネルギー価格高騰のように
「仕方ない」と人々に思い込ませられる可能性があるから、と。

クルーグマンは格差が拡大した原因の本質はグローバル化なんて実は
全く関係なくて(何でも「グローバル化」と言えば答えた事に
なるという知的ファッション)、累進課税を緩和したこと(しばしば
言われる、「累進性を緩和しないと労働供給に影響を及ぼす、
というのは実は全く実証できない)、社会保障をひたすら
削減してきたからだと証明している。

大体、一つ気づくべきなのは日本のGDPのうち、サービス業が
8割を占める。サービス業は国内産業であって、国内で生産して
国内で消費する分には「国際競争」は全く関係がない。
よくある、半可通が陥りがちな、国内の問題まで何でも
「グローバルバイアス」をかけてしまうという、その時代その時代
流行の言説に流されるだけの人が陥りがちな、繰り返しの流行。
別にね、国際競争が全く関係ないというつもりはないのよ。例えば、
トヨタの自動車。これはバリバリ国際競争だよね。品質面でも
価格面でも国際競争に打ち勝たなくてはいけない。でも、
国際競争が関係あるのって(海外進出しない限り)製造業
だけなのよ。

みんなの生活を考えて欲しいんだけど、朝起きて蛇口を捻る。
出てくる水は国内で生産され国内で消費される。冷蔵庫を
開ける。使われてる電気だって国内生産・国内消費。
入ってる食べ物は海外製品もあるけど、ご飯を食べて外に行く。
大学生なら大学行くけど、教育は国内生産・国内消費の
サービス業。昼食で食べる食堂のご飯だって、原材料は海外の
ものもあるだろうけど、調理という外食サービスはもちろん
国内生産・国内消費。

弟がいて塾に通ってたら塾だってそう。国内生産・国内消費の
サービス業。妹がピアノ習ってるならピアノをはじめお稽古
だって全部国内生産・国内消費のサービス業。夜に友達と
飲みに行くとする。安い飲み屋でもバーでもファミレスでも
寿司屋でも食品提供事業自体は全部国内生産・国内消費の
サービス業。

家に帰ってインターネットを使う時のプロバイダーだって
国内生産・国内消費のサービス業。そこで使う電気だって
国内生産・国内消費。なんかみんな、誤解してないかな?
というのがずっと前からのクルーグマンの一貫した主張。
そしてデータで裏付けられるのは(根拠のないグローバル
談義じゃなくて)こちらの方。
タタ自動車が低価格で競争に参加してきたが
ちょっと資源高になっただけでもう崩れてきただろ
低価格戦略が必ずしも成功するわけではないという良い見本だったな

>国際競争が全く関係ないというつもりはないのよ

だから国際競争が関係あるんだろ。
関係ないなら鎖国しろ。
>>69
なんかあれだな、「この国際的な戦争に参加しないなら
軍隊は全て放棄しろ」位の滅茶苦茶な反応。全然
関係ないものが無理やりつなげられている。
先生は血が上るのは早すぎ
国際競争のない社会は江戸時代の鎖国経済だろ。
「格差が拡大した原因はグローバル化じゃなくて、国内の
税制・社会保障のあり方にある」という主張を批判する上で、
>>69はどう繋がるの?全然意味わかってないでしょ?

日本はPISA調査で読解力が世界の10位にも入ってないんだけど、
読解力って論理の基礎だからもっと基礎学力に特化して集中的に
国語力をつけさせないといけないね。
国語力は大事だよな。ないと同じ言葉を話してるのに宇宙人と
会話することを迫られる。
>国際競争が全く関係ないというつもりはないのよ

というから関係あるってことだろといったんだよ。
そしたら
>格差が拡大した原因はグローバル化じゃなくて

国際競争が全く関係ないとか言い出して意味不明なのはそっちだろ。
国内の経済的問題と国際競争があまり関係ない、という立場なら
鎖国しようと鎖国しまいと、あまり関係ないだろう。
あまりとかあいまいすぎて話にならん。ひとりでやってろ。
キチガイ乙
のびーの話はいつも一面的で、定量的な話が欠落しているな
2ちゃんだからかもしれないけど、学力低下もここまで
来てるんだな・・・私大文系だと二次方程式の解の公式を
使えない学生すらいるやに聞いてはいたが・・・
本人的にはそれでも多分懸命に考えてるつもり
>>64-65>>66の話のズレ具合が絶妙だよな。

>>64-65 は現在の国内の経済的苦境は
グローバル経済における中国やインドの躍進こそが主原因であり
国内の構造改革や主義といった対策のみに原因を求める事はできない
という当たり前の話をしてるんだけど、

>>65はなんか意味不明な噛み付き方をしている。さっさと死ねばいいのに
訂正
>>66はなんか意味不明な噛み付き方をしている。さっさと死ねばいいのに

漏れもさっさと氏んできます
いや全然違うだろw
具体性のない言いがかりがゆとり世代ニートの特徴
ここまで読解力がない子達を生み出した文科省の人は脱藩なんちゃらの会
とかで遊んでる場合じゃないでしょ(その会自体を批判してる訳
じゃなくて、あくまでその人だけ)。謹慎ものだと思うが。
具体的発言を求められて、全然違う話を始めるのは低脳ヒッキーの特徴
宇宙人降臨ですね、よくわかります。
キチガイだったらまだいいんだけど、キチガイじゃなくて
純粋な学力問題そうなところが切ない・・・
低脳キチガイの戯言は具体性がなくてキチガイじみているでござるの巻
>>82
正解。>>66は、前の発言を完全否定するような言い方をする必要は一切ない。
そこでいちいち喧嘩を売るのが 上武大学クオリティ
批判されて傷付いたのかも知れないけど、ここは普段から池田が言う間違いを訂正するための裏コメント欄な訳で、他のスレでは普通に見られる間違いや適当な決めつけも見過ごされない可能性が高いんだ。
実を言うと >>64-65>>66 も誰か別の人の発言なわけだが、
>>64-65 を読んでから >>66 を読むと
明らかに >>66が突っかかっている雰囲気が読み取れる。

そーゆー噛み合ってない議論はやめた方がいいんじゃないの?
って言っているだけだが、何か?
>>64-65は格差を問題としているのではなく、
日本の経済的地位の相対的低下みたいなことを主題とし、
身近な所では国内の被雇用者にしわ寄せが来ているね、という話をしている。

それに対し、>>66はあたかも >>64-65が「格差の拡大」を問題にしているかのように読み違えて
延々と筋の違う反論を試みている。これじゃバカバカしいだろって言ってるわけ。

わかったかい?
9564:2008/09/24(水) 21:53:44
輸出産業もサービス産業も同じ労働市場で労働力を買ってるよ。
輸出産業の求人やら賃金が下がってサービス産業の賃金が下がらない訳ないでしょ。
これが「どの程度」の影響があったのかは確かに謎だけど。

また、国内の格差拡大をグローバル化で説明するのはなんとも難しい。
こちらは老人保護政策やら労働市場の理不尽さで説明する方が
遥かに簡単でしょう。

相対的な実入りが減った上に配分が合理的でないのは相変わらず、
というのが実情なんだろうよ。
法人税減税して配当に回す云々は貯蓄が投資に比べてどうにも大杉なため、
政策的に投資を優遇せざるをえないのはゲームバランスとしてみれば
なんとなく納得がいく。

ちなみに65ではないし、経済学は興味はあるけど詳しはくありません。
64と65はイメージだけの適当な話を
鵜呑みにしちゃったということだろう。
9764:2008/09/24(水) 23:32:05
>>96
あ、そんな感じですよ。
哲学者みたく時間をかけた挙句、厳密に間違えるよりマシだと思うし、
とりあえずの説明がつけば十分だし意見なんて変わってくもんなんで。
そのときそのときで、それなりな話ができれば十分。
それ以上を社会科学で求めるのは傲慢なんじゃないかと。
人の生き方として何もしないよりはマシでしょ。
> とりあえずの説明がつけば十分だし
> そのときそのときで、それなりな話ができれば十分。
> それ以上を社会科学で求めるのは傲慢なんじゃないかと。

ノビーにイラついてる人は、皆そのいい加減さにイラついてるんだと思うな。
他の分野の人間が皆、そんないい加減な態度で意見表明してるわけじゃない。
とりえずノビーは今後、経済学以外の話題禁止の方向で。
あとは経済学者仲間でリンチなり洗脳なり更生教育なり勝手にやってくれw
10064:2008/09/24(水) 23:52:44
>ノビーにイラついてる人は、皆そのいい加減さにイラついてるんだと思うな。
>他の分野の人間が皆、そんないい加減な態度で意見表明してるわけじゃない。

いい加減じゃなくって説明がつくのは懐疑論を相当に押さえ込める分野だからですよ。
でなければ押さえ込めると勘違いしてるか、結論を出すために強い仮定を置いているかです。
ところでノビーって誰?
いい加減な話したいなら、ノビーのブログ本体でやれよw
10264:2008/09/24(水) 23:57:31
あ、懐疑論を押さえ込める分野ってのは観察による帰納がその発展に役に立ってきた分野ってこと。
じゃーね。おやすみ。
10364:2008/09/25(木) 00:00:28
あ、信夫だからノビーなのか。ごめんごめん。
知らないなら知らないで知ったかぶりなんてしなきゃ良いのに
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 01:24:34
結局ノビー、ノビーっておまいらホモか
106名無し募集中。。。:2008/09/25(木) 04:08:32
今日のノビーは比較的まともな記事かいてるな
これで無意味な悪口さえなければなあ…
>>106
このへんのジャーナリスティックな話は、まぁ読める。
やっぱり経済学者じゃないんだよな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 11:05:19
>>105
ニックネームだろう。
君も学生時代、先生に対してあだ名をつけなかったかい?

>>105 君の事は、ボブと呼んであげよう!


自分自身のことを言ってるみたいだな
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html

自分と同じ党派を絶賛し、それ以外は罵倒するスタイルも、マルクス主義そのものである。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 12:16:03
ノビーホモwww
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bb3d198e9beea42e6b42268d57028a98
>インフレで政府債務をチャラにする「徳政令」しかない。そういう将来の不安が大きくなると、いくら減税しても消費は増えないというのが中立命題である。
>これは実証的には疑わしいが、巨額の財政赤字のもとで「積極財政」をとっても、国民は「元気になる」どころか不安になるだけで効果がないことは、ここ10年の日本経済の実績が何よりも示している。

インフレそのものでは政府債務が減らないのが長期的に成立する貨幣の中立命題なんだけど、故意にインフレそのもので債務が減るってミスリードするのはどうしたもんだか
ここで出してきてるのはリカード・バローの中立命題のほうだろうけど
インフレで政府債務をチャラにされると仮定すると、人は実質的に価値が目減りする国債や貨幣を手放して
実物を手に入れようとする、消費を増やすインセンティブになるってのがルーカス的な解釈じゃないのか
なんかごちゃ混ぜになってるな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 14:23:00
"きょうCSの番組で「9月危機」問題を議論して、ちょっと気になったことがある。みなさんが「投資銀行のネズミ講ビジネスが破綻した」と批判するのはその通りなのだが、
「デリバティブなんて無意味だ」とか「銀行や保険は本業だけやれ」となると、ちょっと待ってほしい。"
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ac56e0f810ae31251b667c3335c0458a

たしかに。
たしかにって書くだけのためにここにくんなよな。
おまえがYESといおうとNOといおうと興味ない。
1998年あたりって円高にはなってるけど、別に金利あがってないけどな。おかしいな。
116名無し募集中。。。:2008/09/26(金) 00:19:51
つーか誰かノビーにAD-AS分析教えてやってくれ
どうやら大学一年までのマクロしか知らないようだから
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 02:21:33
ノビーが学生だった頃の東大経済学部ってマル経が主流派で随分、近経派のノビー一派は
マル経の主流派から迫害されイジメられたんだろう。
ノビーの金子慶大教授に対する敵愾心の大きさには、凄まじいものを感じる。
今、本屋に行っても資本論なんて置いてる本屋は珍しいぐらいだが、昔は大学の授業で
使用されていたみたいだな。
学生運動をしている左翼学生に何発か殴られた事もあるのかもしれない。



>1998年から長期金利が上昇し、資金流入が増えて40円もの円高になった(図)。

LTCMの破綻が原因だろ

>この結果、輸出産業は深刻なダメージを受け、景気は悪化した。

ITバブルがはじけるまで景気よかったけど

ノビーの記憶力は地底人以下?
>>115
1997年に三洋、山一、北拓が破綻して、日本の金融破綻懸念と景気悪化で
1ドル140円代の円安になった。つまり円売りの状態。

そこで小渕になって、景気対策として、公共投資、国債増発。
その結果、円安から、1ドル100-110円くらいに戻しただけだよ。

小渕の政策が良かったかどうかはわからんけど、ノビーの説明の
「資金流入が増えて40円もの円高になった」の「40円もの円高になった」は
ちと印象操作っぽい。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 18:26:03
要するにのビーの言うことはデタラメと言うこと
LTCM破綻、ロシア危機、タイガーファンド破綻で
10月に数日間で一気に20円以上の円高になったのにさ・・ノビー・・
1997-98年頃は、日頃、ノビーの言ってる「ナイトの不確実性」が発生した時期だから、
国債発行→金利上昇屋→円高なんていう合理的な説明はできないはずなんだよ。
批判したいことが先にあって、それにあわせて適当にデータを解釈している感じだな。
長期金利上昇???wwwwwwwww

すごい脳内だな
最近の池田の経済談義、ひどすぎだな
本当に東大出てるのか?
同じことばっかりいうな。
マンデルフレミングw
もうムチャクチャw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 11:03:33
のびー の授業を受けて、公務員、公認会計士、不動産鑑定士の経済学の試験を受けたら
面白い結果が出るだろうな。


129名無し募集中。。。:2008/09/28(日) 12:05:59
マンデルフレミングって物価が一定っていう前提の短期のモデルだから、
デフレ脱却まで視野に入れてる現状では全く意味をなさないモデルなのにな
長期金利上がってないから説明できないのに。
コメントでも突っ込まれてたけどw
本当に説明できないならそんなコメントのせないだろ。
実は深い理由があるんだよ。
相当突っ込まれてそうだな
川べりを散歩して、ヤマダ電機で買い物してレンタルビデオ借りて、スーパーよって
おやつかって帰ったら、ブログが更新されていた。
おれがぶらぶらしている間も池田は本読んでブログ書いているんだなと思うと
怖くなった。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 19:28:42
小泉氏の唯一の経済政策への貢献は、不良債権の最終処理を実行したことだが、
これはむしろ竹中平蔵氏の功績だ。竹中氏も全容を把握していたわけではなく、
土壇場でりそなを救済して、処理は中途半端に終わったが、
これによって最終処理が一挙に進み、日銀のゼロ金利と量的緩和があいまって
金融システムは最悪の状況を脱した。

これ銀行マンならうそだと理解できると思うけど、よくこんな平気でうそをつくわ
>>134
本当。もう脳内解釈弾けすぎ。アホやな池田はw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 19:54:36
だから池田先生にとっては「事実」なんてどーでもいいんだよ。
何がうそなんだ?
情報量がないコメントはゴミなのでよそでやってくれ。
>>137 が一番情報量のないレスである件w
結局なにがうそなの?
>>139
何が正しいのかまず池田側から言ってもらえますか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 22:39:10
>>139 外へでて働けばわかるよ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 22:40:16
>>137 自分がゴミなのがわかってる?
>>137
リスクアセットの計算ができないDQNなど相手にせずともよい
>>143 日本語でOK。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 13:05:10
ノビーの妄想話は信者にとっては楽しいだろうな
心地よい楽園だと思う 笑。馬鹿の集まりすぎて
失笑するけど。
何が馬鹿なんだ?
情報量がないコメントはゴミなのでよそでやってくれ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 14:56:06
ノビーの言ってることは「適切」なことばかりだよ。
ある程度の知識人層はノビーとほとんど同じ考えをもっている。
改革の痛みというのは、財政を健全化するために公共事業、地方などに金を出すのをやめたことだろ。
しかし、ばらまいて国の借金が増えれば、増税になるし、結局、医療福祉が
けずられますます格差社会になる。
単なるばらまきもまたおかしい。
医療福祉をけずらず、ムダなところをけずる改革が必要だ。
>>147
「ある程度の知識人層」って、ノビーを信じちゃうような
悲しい知識レベルの人たちのことですね。わかります。
金融の基礎が分かってないからどうしようもないだろ、池田
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 18:34:55
批判も支持のうち、のびー の信者は多いなぁ〜。

>>149
それって、日本人の中の大部分を占めている人達ですか?

のびー、B層だったんか。
なるほど。
warata
155名無し募集中。。。:2008/09/30(火) 00:12:19
そもそも正式の公文書が、怪文書のようなものだ。省内で回ってくる書類には「・・・課」までしか書かれておらず、
ペタペタ決裁印が押されて責任者は誰かわからなくなっている。政策の責任は組織が負うので、
あとになって問題が起きたときも最初の起案者は追及されない。事件が表面化したときの責任者が公式には責任を負うが、
彼は実際には経緯を知らないので、処罰されることはない。

全部ウソだなこれ
ちゃんと決裁鑑には起案者の名前が係名まできっちり書いてあるし
つーか薬害エイズにしろなんにしろ、本気で問題のある事案についてはちゃんと追及され処罰されてるし
ノビーの知ったかぶりもここまで来ると病気だよ

156名無し募集中。。。:2008/09/30(火) 00:24:06
高橋洋一もさすがにたしなめろよ
あいつが知らないはずないぞ
ここまでデタラメ書かれるとさすがに腹立つわ
>責任者が公式には責任を負うが、
>彼は実際には経緯を知らない

霞ヶ関って本当にそんなに管理能力のない人が仕切ってるんですか?
わざとすっとぼけできるようなシステムにしてるわけ。
159名無し募集中。。。:2008/09/30(火) 01:04:41
>>157
そりゃ雑件はメクラ判押すだけの事もあるけど、重要案件に対してそんな事やるわけない
実際に局長次官で倒れることなんていくらでもある
完全にノビーの妄想だよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 01:27:17
>>155
もしかして貴方は、某省のキャリアですか?

のびー に対する刺客ですね。

161名無し募集中。。。:2008/09/30(火) 01:40:39
>>160
あんなネット番長が何書こうが実務には何の影響もないけどさすがに誹謗中傷されると腹立つわ
>霞ヶ関から「2ちゃんねらー」を追放すべきだ。
そうだ、匿名に隠れてひきょうすぎる。よそへ行け。
>>162 実名で誹謗中傷して、反書評とか偉ぶってる馬鹿による、
ブロゴスフィアへの悪影響のほうが大迷惑です ><
光ファイバーは本当に必要なのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175731/index-2.html
計算性は池風呂は灰汁禁でも2ちゃんは桶なのか?
池田信夫は今回のアメリカの不良債権処理案には反対だったよね、たしか?
そのとおりになってるぢゃないか。
168名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 02:20:56
いや、金融機関側の自主性に任せるんじゃなくて政府が強制的に買い取るスキームが必要っていってたから
ノビーの思惑の真逆に進んでるよ
なんかクーがジャパン方式でやれって叫んでるぞ(笑)
170名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 02:28:40
ノビーとクーが奇跡の一致をみたなw
今日のノビーはだいぶ良いこと書いてるが、最後が蛇足だなあ
ショック療法とかいらないんだよ
しかし昨日の霞ヶ関のクソ記事と比べるとかなり良い
おまえみたいなクズがよいとか悪いとかいえるぶんざいか。
どの程度の見識の持ち主なのかおまえのブログを見せてみろ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 03:37:22
ブログなんかじゃなく、あたしのすべて
あたなになら、見せてあげるわ

あぁん・・
この人ほんとガラパゴスと匿名が大好きだな
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 06:02:39
んんっ・・・ はぁ、はあぁぁ
(;´Д`)ハァハァ
経済学の基本も分かってないから、
リフレ派の素人集団以下ということになるな、池田w
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 11:39:19
あ〜んっっ(;´Д`)ハァハァ
 なんと、民主党の参議院議員のうち5人が日教組出身の議員です。
 日教組から支援されている民主党議員は、数えきれません。
 物心両面で日教組は民主党を応援しています。
 そこで民主党に聞きたいのですが、「国歌・国旗」について、あなたたちは認めるのですか?
それとも、日の丸や君が代を口汚く罵るのですか。
いじめの調査を、民主党は否定するのですか。
学力調査を、民主党は拒否するのですか。

http://youth.jimin.or.jp/iken2/#08
マル経信者のハイエク嫌い(笑)
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 15:19:01

(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
中山元国交省「民主党が政権を取れば、日教組、自治労の支援を受けているので、日本が大阪府みたいになる」
「大阪府は長年、職員組合と癒着関係にあり、職員の給料が高い。ヤミ手当や裏金もあり、財政破綻(はたん)にひんしている」と述べた。
その上で「橋下徹知事は職員組合の支援を受けず、広く府民の支持を受けているから、命懸けの改革ができる」
(2008/09/28-16:09)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092800125
中山元国交省「民主党が政権を取れば、日本が大阪府みたいになる」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222587226/

自民党も腐ってるけど、民主党も腐っている。
どうしようもない。
しょせん政治は国会学芸会のお遊戯会。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 17:53:15
(;´Д`)ハァァァァァァァァァァ
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)


ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 18:11:18
(;´Д`)ハ
選挙が近いせいか、こんなところにまで運動員が来てうっとおしいよ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 18:37:42
(;´Д
>>170
遠隔コメント (池田信夫) 2008-10-01 16:13:13

なぜか「リチャード・クー」で検索してくるアクセスが多いので、
コメントを訂正して再投稿します。

「オバマもマケインも減税(財政政策)を主張している」というの
はその通りですが、クー氏のようにバラマキを主張している
政治家は、アメリカにもいない。それに減税も含めて財政政策
は有害無益だというのが経済学者のコンセンサスです:

http://delong.typepad.com/sdj/2008/08/obama-vs-mccain.html

今度の金融危機対策にしても、不良債権処理がメイン、金融
緩和がサブで、バラマキなんか出てこない。だいたいクー氏の
本を読んでも、バラマキがなぜ「バランスシート不況」の対策に
なるのか、さっぱりわからない。彼は民間が投資しない分を政府
が投資しろと言っているだけで、それによって痛んだバランス
シートが直るわけじゃない。

まぁ地底人の話を論理的に理解しようとしてもむなしいけど、
こんなのが業界で「人気アナリスト」になり、マスコミが取り
上げるのもよくない。マスコミの頭は、ほとんど最底人だから
しょうがないか・・・

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6851a59d45ba3a4ef801bece3f5233d
>>188
池田、マクロなんて手を出すな。お前には無理だw
のびーは少しでも崇高そうなものがあると途端に「説教するな」とか拒絶反応を示すぐらい
シニカルな人で「正義」なんて言葉を聞くだけで虫酸が走るんだろうけどさ...

金融システムがヤバい時でも国民が公的資金に拒絶反応を示すのは正義感からではないと思う。
むしろ「ざまぁみろ、この高給取りめ」とか「は?なんで金融機関のために俺の税金使わないといけないの」みたいな
エゴイズムとか、むしろ正義感とは対極にある汚いエネルギーのなせる業で、「俺は正義なんて嫌いだ」というところから正義を賤めたくて話を歪めてしまっていると思う。
要するに幼少期、家族の愛情に恵まれなかったんだろ>池田信夫
>>111
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bb3d198e9beea42e6b42268d57028a98
> 大学1年生レベルのマクロ経済学を確認しておこう。

こんなレベルのエントリーなら「ゆとり世代」の大学1年生は騙せるかもなw
>>188
>それに減税も含めて財政政策は有害無益だというのが経済学者のコンセンサス
財政政策には効果があるというコンセンサスはあるがなw
のびーは猿以下だなw
財政政策は有害無益だろ。
ばかばっかりだな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 00:40:40
(;´Д`)ハァァァァァァァァァァ
なんかノビーが株価が下がるとGDPが下がるとか断言してるんだけど、
俺の記憶が確かならキャピタルロスはGDPに影響与えないはずなんだが
これだけ株価が下がったらみんなウツになって自殺するだろ。→GDP下がる
そりゃ間接的効果はあるけど、ノビーの書きぶりだとまるで資産価値の下落がGDPを直接引き下げるかのように書かれてて不安なんだが
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 01:17:41
ァァァァァァ
なぜかテレビでは一切報道されない事実
民主党代表小沢さんが政治資金で買った不動産を紹介いたします
政治資金は政治活動以外に使うことは違法行為であります

http://jp.youtube.com/watch?v=E-ActmY7fCU
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 01:28:10
(・ε・` ) マル経のこと思い出して萎えちった・・
>>184
そのデータが示すのは、ただ単に「上が天文学的に稼ぎまくってる
訳ではない」ということを示すのみで、話のすり替え。
恣意的なデータを流してはいかんよ

OECDの再分配後の所得調査結果

平等性が高い〜デンマーク0.225など

中程度〜フランス0.273、ドイツ0.277など

平等性が低い〜日本0.317、アメリカ0.337

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 02:41:51
精気戻ってきた

(;´Д`)ハァ
>減税も含めて財政政策 は有害無益だというのが経済学者の
コンセンサスです:

マンキューの教科書で、経済学者のアンケートが出てて、
8割以上の経済学者は「財政政策(減税含む)は有効だ」って
回答してるんですけど・・・
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 02:47:56
(;´Д`)ハァハァハァハァハ
つーかむしろ、本当に正義感の強い人は社会全体の利益を考えて
公的資金注入論に賛成の人の方が圧倒的に多いと思うんだが。。。
米国はポピュリズムの罠にふたたび陥没したか
ウォール街救済プランを下院共和党が葬り去り、市場は大暴落を再演した
http://www.melma.com/backnumber_45206_4242410/
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 07:48:17
眠れなかったなあ

(;´Д`)ハァ
上院可決したけどマケイン氏は反対票を投じたとのこと。
↑通信社の間違えでマケイン氏反対は別の法案だったとのこと。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 14:44:56
(;´Д`)ハハハハハハァハハハハァァハハ
計量やれないノビーがいくら力説しても「ああそういう要素もあるよね」で終わりなんだよなあ
まあ計量やれたらブロガーなんていうしょうもないポジションにおさまってないんだろうけどw
マクロの初歩しか知らないことが発覚してるな>池田www
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 14:47:40
(;´Д`)ハ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 14:48:34
(;´Д`)マクロよりミクロの方が感じるハァハハハハ
池田は

糞金融機関への資本投入は、システミックリスクや、これ以上の信用収縮を避ける点で
賛成してる、
それなら大きな景気後退が予想され、バランスシートの悪化、雇用の悪化、投資の減退、
必要以上の不確実性の拡大などを避けるためにも財政出動にも賛成すべきだろ?

前者は賛成で、後者は反対なの?
池田ってちんぽ付いてるんか?
>>216
ついていないのは、ちんぽではなく、脳みそです
「俺は財政政策なんか嫌いだ」

糸冬了
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 15:04:23
(;´Д`)ノビーのチンポコ間違って噛みきっちゃったハハハァ
池田って単なる感情論かよw

やっぱ人格が歪みきってるのが一番の問題だよ、学問にゃ
 もうこの人ダメだね

 ブログ読んでると典型的な「知識人」が陥る

 「自分以外はバカ」に陥ってる

 アメリカマンセーっぽいけどもうすぐ精神病でも発病して
 退場しそうだね

 
所詮マスゴミ上がり、センセーショナルに叩きをしたいだけの薄っぺらさが鼻に付く。

相互に矛盾した断片的な意見なぞ、現実の前では児戯に等しいってこと。
鏡w
匿名で池田はダメ、バカ、私怨といくら毎日書いても
どっかのバカが粘着しているなとしか誰も思わないよ。
そんなことは小学生でも書けるからな。
内容がくだらなすぎてブログにも書けないから匿名で2chか。
匿名でこそこそ悪口書いて勝った気分でいる時点で人間としても池田に負けているな。
>>224
匿名でどっかのバカが粘着しているなといくら毎日書いても
池田はダメ、バカ、という事実が変わるとは誰も思わないよ。
そんなことは小学生でも書けるからな。
内容がくだらなすぎてブログにも書けないから匿名で2chか。
匿名でこそこそ悪口書いて勝った気分でいる時点で人間としても池田と同レベルの馬鹿だな。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 16:10:19
(;´Д`)ハハハハハハァハハハハァァハハ

(;´Д`)ハハハハハハァハハハハァァハハハァハァハァハァハァ



(;´Д`)ハハハハハハァハハハハァァハハ ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ ハァハァハァハァ
匿名かどうかなんて問題の本質じゃないでしょ。色んなブログを
見てて思うが、時々ぐうの音も出ないほど圧倒的に完成度の
高いコメントがあって驚くことがある。うわ、この人には
勝てねえみたいな。
ブログっていうか、ブログはあんまり凄くないけど、
コメント欄の話ね。
 てかブログ書いてるってことはほぼ匿名相手にやってんだろう?

 何故コメントする方が開示しなければならんの?

 MIXIででも討論会してりゃいいじゃんw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 17:40:47
池田の書いてることは当たり前すぎてつまんない。

その当たり前なことが通用しない日本の知的レベルが問題なのも確かだが。
いやー、経済学内部の言論状況からすると池田さんの主張は
相当異端ですどね。極論がお好きですね。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 17:58:56
やや極論に走るのは、マスコミ出身者に特有のサービス精神でしょう。

少なくとも議論の方向性としては、至極まっとうだと思いますけどね。
他の人がどういう意見で、どういう論理かを知ろうとしない。
自分の思っている前提を疑わない。
バカの典型だろ。
今日のブログについて、、

財政に短期的な効果があるなら、それが重要なんだろw

金融の公的資本注入も短期的に決済機能保護のためと信用収縮で
実体経済に打撃を与え、マネーサプライ減少を防ぐためだろ。
財政出動も予想される景気後退、資産価格下落によるBS悪化、雇用の悪化や
売上減少、そして可処分所得減少による消費低迷、投資の減少という将来に
向かっての不確実性拡大を回避し、少しでも消費・投資意欲を温存してしてもらう
ことが重要なんだろ。

金融のマクロ倫理は実現すべきで、財政のマクロ倫理は放っておけばいい。
金融機関というゾンビは生き残らせて、土建というゾンビは殺す。

池田のダブルスタンダードって底が知れてるねwww
バカじゃねーのwww
歪みきっている人格・感情に基づかれた政策論はここまでひどいんだろうなw
池田まず大学に戻ってまともな交友と恋愛してこいw
まず池田は3月〜8月まで所得税還付がかなりが貯蓄にまわりつつも
ある程度消費にもまわっていて効いていたことを認めてるんだろ?

あれがなかったらもっと早期に指標が悪化して相場も下げトレンド、
資産価格がより下がってただろ。財政出動を唱えているサマーズが
必死に最低限度の所得税還付の政策を盛り込ませたんだよ。

減税なり政府支出拡大が短期的に重要だと分からんのか、東大の落ちこぼれw
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログにきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
そんな長文誰もいちいち読まないよ。
まぁ、名前出して反論したらしたでこの人の場合
中身がどうとか議論するだけじゃなく、コイツは○○研究所のやつで補助金欲しさにやってるんだとか
たかが翻訳者風情がっていうレッテル貼りで誹謗中傷されるからまともな人は相手するのが嫌だろうな
>>237 読まないのは理解できないお前ぐらいだろうなw
池田信夫先生の匿名問題は、本人がmixiに行けばいいだけではないか
ttp://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-386.html
確かにw
財政単体で見て他を動かさないっていうマンデルフレミングモデルが大して意味を為さないってポイントをスルーし続けるよな池田は。
長期金利が上がったり為替高になったりするのを金融緩和で押さえ込めば良いだけだもん。
というか、金融政策こそが最重要でその次に財政政策でさらにその次に各種のミクロ政策ってなってるわけでしょ、今の経済学では。

財政はダメ財政はダメって、3,40年前のアメリカ経済学界の話しか知らないんだよねこのオッサンは。
>>242
それに98年に長期金利が急上昇したみたいなこと池田は
言ってたが、本当は0.875%だったかな。それ以降の長期金利は
1%台だろ。急に上昇したなんて事実あるのかと。
のびーマクロってマスコミを鵜呑みにしてる大衆向けの科目だろw
>>243
98年の金利上昇はミクロな要因が大きい。「資金運用部ショック」でググればわかる。

まあ結局は国債の需給の問題なんだから、日銀が金融緩和すれば問題なし。
財政は格差是正に使うべきで、その対象も企業じゃなく個人の方がいい。
その点で麻生も小沢も間違ってるな。
おいおい、ブログでマクロ解説やってるけど
あれで政治家やエコノミスト、学者、学生を説得できると思ってんの?
痛すぎないかちょっと。。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 22:54:33
>>242
大幅に時代遅れだから書かなかったけど
少しマクロ計量モデルのシミュレーションやったことある人なら、
財政支出動かすとマネーサプライが増えることは知ってる。
大体、現実の「財政政策」の効果は、IS−LMモデルやマンデル・
フレミングモデルだと財政支出の増加+マネーサプライの増加の効果
なんだよね。財政政策やるとISもLMも両方動く。
高橋洋一も、マンデル・フレミングモデルで、財政政策の
無効性主張していて、財政政策の効果があるモデル作れたら
ノーベル賞ものって言ってるし、何言っているんだか。

 大体、最近はやりのケインジアン的なNew IS−LMモデル
あるいは学部レベルの教科書の金融政策のモデルでも、
マネーサプライ一定のモデルは少ない。むしろ、金融政策は
金利がTaylorルールのようなルールで調整されるような仮定
を置いていて、マネーサプライは(背後に隠れた)内生変数
になっている。
高橋洋一はプリンストンで何も学ばなかったようだね
マネーサプライを増やせ。
そのためには銀行から企業か政府によって借りられる必要がある。

政府以外借りねーんだよな、今日日
ところがどっこい、株価が上がったり地価が上がったりデフレの幅が縮むと
平気で利上げするのが日銀クオリティーw テイラールールなんか気にしない
のがデフォですから
 >>237

 だから何でそんなブログをいちいち立ち上げなきゃならんの?

 お前池田がそんなにネット界で何万人もが独自にブログを立ち上げては
 批判をしてくれるものと勘違いしてるアホなんじゃないの?

 彼,池田もブログを立ち上げて匿名の支持を内心沢山得たいがために
 やっている事は透けて見えるんだよ

 それが成功してるかどうかは別だがな
池田って山崎行太郎とさほど変わらない知的レベルだと思う。似たもの同士仲良くすりゃいいのに。
今日の記事読んでふと疑問に思ったんだが、まさかノビーってデフレってどういうことなのか理解してないのか?
ノビーのいうとおりにすると物価下落で需給調整が起こることになるんだが、それがダメだってみんな言ってるんだと思うんだが
>>253
それってケインズでしょ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 01:35:03
(;´Д`)ハハハ
>>254
ノビーいわく、ケインズは物価が変わらない短期の話をしてる、とか無茶苦茶なこと言ってるだろw
ケインズが物価の変動する長期を想定していたのは言うまでもないが
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 02:35:26
>>250
やはり日銀職員の給料をGDPデフレーターと連動させる以外解決方法はない気がする

マイナス時は役職が上になるほど倍率が高くなるようにすれば・・・
>>247
高橋洋一が財政政策と金融政策に言及してるのを番組で見たことあるけど
変動相場制の元では金融政策のほうが影響が大きいとしか言ってなかったよ
景気の落ち込みが激しい時には両方使うとも言ってたし
とゆーかさ、財政政策完全無効説も経済学の教科書に載ってないし、
財政政策有害無益説なんてスティグリッツマクロにもマンキューマクロ
にも出てないんですけど。
大学の先生が実名で自説を展開・・・偉い
従来の学説には無かった説を主張・・・ある意味偉いが、単に勉強不足なら偉くない

気に入らないコメントを掲載しないor削除する・・・偉くない
痛いところを突かれると荒らし認定・・・偉くない
人の悪口が多い・・・偉くない
品の無い表現が多い・・・偉くない
自説に感情が混じり、論理的でなくなる時がある・・・偉くない
学術雑誌に載せたり、学会で学者相手にガチ討論しない・・・偉くない

でも、ブログではすごく偉そうなんだね。池田先生って。
>>259
そんな説が掲載されているのはトンデモ評論家の読み物くらいでしょ
>ミクロ経済学では、需要と供給が価格で調整されて一致すると教わるのに、マクロになるとどんなに大きな需給ギャップがあっても
>価格が動かないと仮定されているのだ。ケインズは、これを短期の問題として正当化し、彼の結論のほとんどはこの仮定から導かれる。


こんなデタラメをなんで堂々と書けるんだ?
AD−AS分析とかノビーは見たことないのか?
ちょっと今日のはひどすぎるだろ、完全に他人を騙そうとしてるだろこれ
財政政策が有効とかいうのは昔の学説だろ。
そんなことをいっているのは老人だけだよ。
財政政策が無効とかいってるやつの方が頭おかしい
財政政策には弊害が多いと言ってる奴ならたくさんいるが
財政拡張が必ずしも景気に対してプラスにはならない、非ケインズ効果の学説の大本になった考え方は
ルーカス批判だと思うが、そのルーカスですらデフレ期の日本では財政拡張も必要だろうと言及してたのにな
>>263
老若男女、無効なんていってる奴いないよ
バカを除いて
どうぞ好きなだけ有効だと思っていてください。
バカは死なないとなおらないね。
>>267
池田と同様にお前のような真正のバカは「死んでも」治らないよwww
つーかルーカスにしろフリードマンにしろ総需要と総供給がおおむね均衡してる状態での理論だから
デフレの日本やマーケットが異常状態のアメリカにそのまま適用できるわけない
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 12:35:12
(;´
>>269
だな
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 13:23:00
日本は90年代に大規模な財政出動を繰り返したけど、
ゾンビ企業を延命させただけで効果なし。

そればかりか、巨額な債務を抱えることになって、国債の利息支払いの
ために支出が著しく制限されることになった。
さらに、国民は財政破綻の不安を持つようになり消費をしなくなった。

結論。
財政政策は完全な間違いだった。問題を何一つ解決しないので一切やめるべき。
>90年代に大規模な財政出動を繰り返したけど
実は大して出動してない。勝手なイメージ。

>巨額な債務を抱えることになって
その巨額債務とやらを一番増やしたのは小泉だよ?
財政赤字が増えたのはデフレが主因であって「無駄な財政支出」なんてのは大して関係ない。

>国民は財政破綻の不安を持つようになり消費をしなくなった
消費性向はむしろ上がり気味。
完全な事実誤認。


金融財政の両輪を同じ方向に向けたことが無いのが日本の苦境の原因。
財政は意味が無いとかの証明には全くならない。
>>272
財政政策をやってなかったも、まったく同様の経済状態だったの?
バブル崩壊して資産価格が大幅に下落したんだが、そんな状態で
財政政策をやらずに失業率は2−3%を維持できたと思ってるの?wwww
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 16:09:09
小泉のときは公共事業はけずったけど、社会福祉費用がかさんで、
結局全体の支出はおさえられなかっただろ。
>>275
むしろデフレ悪化、税収不足を招いて結局赤字国債を大量に積むことになった
長期を無視して見切ったからいいのにな。ケインズ。
長期のゆっくりした価格調整メカニズムがスムーズにすぐに作用するぐらいなら、
大恐慌なんて起こらんし、起こってもすぐ解決するし。馬鹿かアホかと。
30年代にニューディールの足引っ張って不況から逃げられなくした白痴経済学者と同じ。
戦争でアメリカは不況から脱出した。軍拡や公共投資したドイツはいち早く克服していた。
これは歴史的事実。戦後の好況も復員兵士の活発な住宅需要による。
需要の大きさが問題。

価格調整メカニズムとか相対価格の不均衡とか関係ない。労働移動を自由にしたって、
何の関係もない。そんな馬鹿なことでスムーズに不況が克服できるなら誰も苦労しない。

需要があるかないかだよ。財政政策無効とか電波もいいところ。
長期を無視して見切ったからいいのにな。ケインズ。
その意義わからず、自由市場の調整に任せろとかいうのは歴史が否定している。

ここで池田の肩持っているやつはちょっとでも歴史を調べたことないの。
馬鹿なの?頭おかしいの?

>バラマキであろうとなかろうと、財政政策は長期的には効果がないのだ。

そんなこというなら金融政策だって長期的には効果ないんだけど…
コーディネーションとか本気でやるなら賃金引下げに反対する労組を全部解体しなきゃいけなくなるし
ノビーの言ってることの実現可能性はゼロだよ
272みたいな馬鹿の人気集めてりゃいいんだから、楽な商売だよな。

どんなに間違ったことを言っても。
擬似論理でも雰囲気で何か説得力あるような感じて、自分は頭いいとプライド満足させられる支持者がいる。
需要がある。
どんなに論理破綻していても、現実無視していても、それを支持する馬鹿はいるわけで。
緊急時は財政金融総動員が当たり前。
ノビノミクスは平和ボケ経済学だなw
また新しいエントリーで電波とばしているな。ノビー。
誰にも相手にされないからいいけど。

責任ある立場でノビーと同じ意見持つて行動するような馬鹿はいない。
それは間違っているから。フリードマンの研究も話半分の半分に聞くべき。
実際は需要増で景気は回復した。賃金が調整されたからではない。
せめてインフレ期待があって、投資が増えなければどうしようもない。

市場や価格メカニズムに任せとけば破綻しない、自律的に回復するのだったらなら誰も苦労しない。
財政がいやなら、せめて金融政策でインフレターゲットに賛成するぐらいしてもいいんだが。
池田的には市場に介入するな、しかないから。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 21:57:54
匿名で池田はダメ、バカ、私怨といくら毎日書いても
どっかのバカが粘着しているなとしか誰も思わないよ。
そんなことは小学生でも書けるからな。
内容がくだらなすぎてブログにも書けないから匿名で2chか。
匿名でこそこそ悪口書いて勝った気分でいる時点で人間としても池田に負けているな。
学問的にも人間的にも池田を下回るのは極めて困難だろ、常識的に言って
てか、そんなに賃金を下げたいなら
それこそ、適当にインフレ起こして実質賃金を下げちゃえば良いのに
↑↑↑
あたまがわるいに説得力が
>>282
大恐慌のときハイエクが何と言ったか知ってる?

みんなもっと貯蓄を増やせばいいんだ、って言ったんだよ。

のぶーはそんな能天気なおじさんの言うことを金科玉条のごとくあがめてる
おめでたい奴なんだ。
>>281
いや、フリードマンの研究は正しいだろ。

だから日本はデフレ脱却するためにターゲットを宣言して金融緩和しろって話になるんだが。

ところがのぶーはそうは言わない。
「コーディネーションの失敗」だから「ゾンビ企業をつぶせ」って言ってるわけ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 01:30:45
>>287
「ノビーがいってるフリードマンの研究」を話半分に聞いとけってことでしょw
>>282
気に食わない書き込みを速攻で削除するのがのぶーなわけだが。
やってる事は小学生以下なのがのぶー。
人間性が聞いて呆れるw
市場におけるルールを徹底すればいいって話(ゾンビが淘汰される)なのだが、
それで解決することがなにで、解決しないことが何かってのがよくわからん
昔はこうだったといっても、意味ないだろ。
昔は、固定為替だったり、法律も金融システムもちがうし。
カビのはえた古い学説振り回しても意味がない。
いくらノビーがハイエクとかいうカビのはえた古い学説振り回してるからといってその言い方はないだろ
一つや二つくらいは何か参考になることもあるかもしれないんだし
>>291
池田の話を肯定してるのか否定してるのかわからん。

「昔」が大恐慌の時代の話なら、金本位制の時は固定だったが
高橋是清が金本位制を離脱した後は変動相場制だよ。

「カビのはえた古い学説」は何を指しているつもりなのか知らんが
フリードマンとシュワーツの大恐慌研究のキモ「Money matters」は
今でも生きている。
>>291
それと、ハイエクはともかくカバレロはカビどころか最新の研究だろ。

問題は、コーディネーションの失敗が今の日本にあてはまるのかどうか。
俺はあてはまらないと思っている。
純粋に需要不足、貯蓄過剰が問題。
企業がせっせと貯蓄してるようじゃうまくいくわけない。
(;´Д`)ハ
バブル崩壊の最大の影響は不良債権によって金融市場が崩壊することで、
これを正常化して市場メカニズムを機能させない限り、流動性の供給も財政出動
も対症療法にしかなりえない。特に日本の場合、大蔵省が問題を隠蔽したの
で、問題は30年代のような信用収縮(disorganization)ではなく、ゾンビ企業の過
剰債務(soft budget constraint)でした。だからゾンビを清算して資本と労働の
再配分を行なわない限り、市場のゆがみは直らない。これはその後、不良債
権処理が進むにつれて経済が回復したことでも明らかです。

今回の米政府の対応は、不良債権の処理というコアの問題に7000億ドル投入
して、短期決着をはかる点ですぐれています。これに比べて、不良債権そっち
のけで「まずデフレを止めよ」とか大合唱していた日本の経済学界のレベル
の低さは救いがたい。日銀の白川総裁も示唆するように、最大の問題は金融
政策ではなく、不良債権処理を先送りした大蔵省の銀行監督行政の失敗だったのです。
>>296
バカバカしい。
日本はデフレ進行を放置したから不良債権があとからあとから増えてきて
どんどん巨額になったんじゃん。それを知ってるからバーナンキはそれだけは
避けようとがんばっている。

それに、今次のアメリカの不良債権だけど、ただ買取るだけじゃB/Sは劣化し
たままだよね。市場価格より大幅に高く買取るなら話は別だけど、それじゃ
国民は納得しないでしょう。結局、資本注入(国有化)は必要になるよ。
はいはい。2chに書いてもまともな人は読みませんから。
(;´Д`)ハアハア。。。読んでるよ〜
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 06:54:33
GMなんか典型的なゾンビ企業じゃん
ノビーは実証分析やれないんだから何いったって説得力ないんだよ
コーディネーションの説明力がどの程度なのか示さないことには誰も信用しない

ネットで経済知らないバカが釣れるだけ
量的緩和はマネーサプライ上昇に貢献しなかったわけですが?
(;´Д`)そうだよ
特に意味ねーじゃん、あの時の量的緩和。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 10:34:32
ノビーは馬鹿じゃない。
需要に基づいた発言だよ。
輸出産業は、構造改革派のサポートを受けて、
巨額の利益をあげた。

構造改革の本質は、輸出産業への利益誘導。

財政再建、ゾンビ企業淘汰、生産性向上、規制緩和なんてのは、
手段であって目的ではない。

猪瀬、松原、大宅などの茶坊主も、
雇用主の意向に従ったまで。
構造改革で雇用の仕方に伸縮性が出たことは大企業にとって
最高だっただろうね。

まぁおおよそ中国を含めた新興国の好況のおかげで
輸出産業が利益を得たのであって、構造改革はあまり関係ない。
利益幅は拡大しただろうけど、売上高自体に貢献したとは思えない。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 10:46:46
前川レポート以来、
日本は積み上げきた貿易黒字と、
対外純資産を生かして本当に豊かな社会を
作りつつ、高齢化への本格的な対策を
採るべきだったのだが、
経団連輸出産業の意向に添って、
何故か、中国と価格競争をおっぱじめた。
挙げ句の果てに、巨額の為替介入までやらかした。
コレが、サブプライム問題に火を注ぐ結果に。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 11:01:07
で、上武大学とやらでノビーの講義受けてる学生さんの意見は無いの?
意外に人気教授だったりして。
(;´Д`)ノビーの講義はねむいポ
経済財政諮問会議から八代さんが追放された。池田先生はご不満だろうが労働政策
は規制の時代へと向かう。

>>297
まあいま異常な安値になっている証券に妥当な値段がつくだけでも効果は大きいと
思うよ。PIMCOあたりはすぐ値段は出せると言っている。
損失の見通しがなければ何も進まないし。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 14:50:59
吉川洋は政治的だから現政権でバラマキを主張するのかな
まだ小野善康よりましか。
岩本康志や大竹文雄、池尾和人がなればよかったのに
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 15:00:12
池田がなれば良かったんだよ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 15:15:15
池田信夫だと政権がマスコミに嫌われるから。
フジテレビに出入り禁止だしね
>300
実証以前にノビーは間違っているよ。労働は10年単位の人的資本ですぐには移動利かない。
不採算だからといって建設から金融、あるいはその逆なんて現実的じゃない。
なのに、ノビーの議論はつきつめれば結局、生産性低い業種から人を放り出して
社会全体で生産性上げれば景気が良くなるしか言っていない。
企業の国際競争と取り違えている合成の誤謬。

不況や恐慌や長期停滞は、生産性の問題じゃない。
バブル前も後も日本のゼネコンもアメリカの投資銀行も生産性なんて短期で変わるわけない。
デフレを放置して金周りに苦しむ企業を枯死させろ、どんどん首切りさせて、
不採算部門から人的移動させりゃ景気が良くなる。労働賃金下落させて、資源配分歪みなくせば
生産性あがるとか電波もいいところ。

金融緩和して金回り良くする。何も生産しない無駄を避け公共投資で雇用して失業率下げる。
そんなことは当たり前だ。

302とかそのお先棒かつぐ馬鹿。民間が投資しないなら、その分政府が金使うほうがまだまし。
金融緩和で資金需要が民間にないなら、中央銀行の国債引き受けてでも、金を使うと断固した意思示せば、
そのうち民間も金を使う。景気は良くなる。財政政策で金を使えば何もしないよりよいよ。
302のような状況はもっと財政金融政策を徹底的にやりぬかなきゃ効果がないということでしかない。
危機の時には。資源配分も生産性も関係ない。短期でマネーサプライ増やし需要喚起し、景気を良くするのは当たり前。
ノビーやハイエクは病人。その尻馬乗る馬鹿がいて政府が思い切った対応できないから、景気は悪化する。
その罪ははかりしれない。

資源配分の歪みなくせば景気良くなる、金融政策も財政政策も余計な事するなというノビーは論理的にも現実的にも破綻している。
そんなの待っていられないから経済学があるのに。そいつらが足引っ張るから思い切った対策取れないのに。
もう一度言うが、デフレなのに、金融緩和が効果ないとか、失業が増えているのに、政府需要増やすなとか馬鹿げている。
それを本気で主張しているのが今のノビー。
ノビーは公的資金で不良債権買い取らせて適当な値をつければ、
市場が成立し取引が活発になり、景気が良くなると言っている。
しかし、それでは結局、297の言うとおり、ただ適正価格で買い取るだけじゃ、
金融機関がおかしくなるから信用収縮してまた駄目になる。
公的資本を無理やり注入して、立て直さないと駄目。どっちにしろぐだぐだになる。
社会全体でマネー増やさなければどうにもならない。
公的資金で金融機関に無理やり不良債権売らせて、市場原理を貫徹させれば良くなるとかも間違っているし現実には行えない。
どっちにしろ、税金をじゃぶじゃぶ使い、回収できなくなること覚悟で、信用不安を断ち切るしかない。
市場原理で不良債権が処理できれば景気が良くなるとか電波だ。

ただ、ノビーとかには余計なことを言うな黙っていろしかない。それが最善。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 18:41:55
経済語るのに人間性語る馬鹿が粘着してるのかココ・・・。
別段池田信夫が何言っても気にはならないんだが、ココに粘着カキコしてるのは気になるなぁwww
池田言辞が何かマズー人たちでもいるのかな?
283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 22:08:41
学問的にも人間的にも池田を下回るのは極めて困難だろ、常識的に言って
>>317
別に。
あそこのコメント欄に書いても掲載されないからここに書いてるだけでしょ。

まともな批評もすべて排除する。それはそれで彼のスタイルなんだろうけどね。
経済語るのに人間性語る馬鹿>それ信夫
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 19:21:13
自分のことを棚にあげて語れるのも大衆の特権。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0199.html
経済語るのに人間性語る馬鹿が粘着してるのかココ・・・。
別段池田信夫が間違ったこと言っているから叩かれても気にはならないんだが、
ココに粘着カキコしてるのは気になるなぁwww
池田言辞が叩かれると何かマズー人たちでもいるのかな?
俺はここで論旨だけ書いてたら、匿名性でしかいえない奴とか池田信夫擁護側に人間性批判されたけどな
名前がないやつは昔からバカにされるもんなんだよ。
>>324
池田に名前をさらしてひどい目にあった人がいます。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 20:51:33
>>322
ちょいと、自己顕示欲マンマンのむんむんの人がいるみたいなのね、わかります。
>>325
池田が必死になって恥をかかそうと、実名所属さらしをして、
逆に笑われただけだったけどなw
師と仰ぐ青木昌彦大先生にまで見放されてるからな、池田www
結局常に俺は正しいと根拠もなく思い込んでて、自分の主張・
認識に不都合な事実は全部遮断して見ようとしないから、
どうしてもトンデモになってしまう。見ようとしないばかりか、
指摘されても無視するからな。
>>329
>指摘されても無視する
ゴミじゃん
(;´Д`)ノヒ
【政治】民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」 菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223219545/l50
この逆オークションの特殊性は、政府が最低価格で買う通常の政府調達とは違い、
資産市場を流動して銀行のバランスシートをきれいにするという別の目的で行なわれることだ。
普通の政府調達なら、業者が損しようが赤字になろうが、政府が安く買い叩けばいいが、
それを徹底したらfire saleになるので、本当に危ない銀行は出てこない。
重要なのはAとBを判別することなので、むしろオークションの前に銀行の資産査定を厳格化し、
債務超過か資産超過かを明らかにする必要がある。

日本で不良債権処理が進んだのも、「竹中プラン」できびしく資産査定をやったのがきっかけだった。
だから四半期ごとの会計報告を待たず、応札する銀行には「臨時会計報告」を義務づけ、
債務超過になっている銀行は清算(合併)し、資産超過の銀行には政府が資本注入すべきだ。

公正価値とは何かというのはむずかしい問題で、経済学では「効率的市場で決まる価格」です。
しかし問題は、現実の市場が効率的ではないどころか、今はfire saleになっていることです。
バーナンキの話が、これは「異常」な価格なので政府はhold-to-maturity priceで買い取る、という意味ならおかしい。
すべての債券が額面で評価されるなら、債券市場はいらない。

時価会計の本来の趣旨は、こういう公正価値に関する神学論争を避けて、市場は効率的だと想定し、
そこで決まる価格を公正価値とみなそうという考え方だと思います。私は、この原則を貫くしかないと思う。
投げ売りでつぶれる銀行は、清算か資本注入で整理するしかない。日本の経験からいえることは、
スピードが絶対優先で、処理の遅れによる機会損失は莫大だということです。
とりあえず池田は東大のおちこぼれ。
嫉妬が強すぎる。相手を叩けば叩くほど池田が叩かれる。

こんなやつの経済論を信じる奴って未だに小泉が好きな奴だろw
>>334
おまえの頭はマスゴミに洗脳された知識だけしかないんだな
かわいそう
(;´Д`)みんなギスギスしててやだなぁ
>>335 トンデモの信者に典型的な、マスコミの報じることを
全て嘘と断じるタイプだねwwwwwwww
>>337
かわいそー
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 17:09:29
339かわいそー
>340
かわいそう
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 17:33:31
森永卓郎 (池田信夫)
2008-10-06 16:08:36

民主党のブレーンは、「構造改革が格差を拡大した」と主張する森永卓郎氏のようですね:

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/586207/
<麻生総理の頭には、庶民の生活をよくすることで消費を拡大しようという考えはないらしい。企業も確かに
弱っているが、その大きな理由は、消費者に金がないためにモノが売れないからではないか。そこを考えない
ことには、いくら企業に減税をしても景気は一向に回復しないとわたしは思うのだ。[・・・]現在が未曾有の経済
危機であることを考えれば、可能ならば民主党の景気対策のほうがいいに決まっている>

まるで幼稚園児の作文だ。これは地底人以下の最底人ですね。今度の選挙は地底人と最底人の対決か・・・

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7d77f960c95374fcb968f9429b05503d
>>342の森永ブレーン説がなんとなく言ってることが似てるっぽいって
だけで実は客観的にはほとんど何の根拠もない決め付けで、
実際にはまるで現実と異なるとしたら、池田さんの事実認識のあり方、
事実認定のあり方には根底から疑義を呈さずにはいられない。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 18:44:04
森永を政策ブレーンに採用するミンスって プッ
池田がバカであることについてはもう知的共有財産だな
モリタクはどっちかと言えば社民党寄りでしょ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 20:31:33
地底人と最低人の戦いを指をくわえてみているドツボ人ノビー
池田信夫が政策ブレーンになれない理由

1.
池田信夫が政策ブレーンになれない理由

1.政策立案において決定的なデータを知らず、学生にまで突っ込まれる政策提言力
2.人格形成に失敗し、人望がない
3.知的好奇心は旺盛だが、新知識摂取に躍起になってるだけで表面的。しかも誰かに
 語りたいから、という心理、認めてもらいたいという心理が原動力で、大切なことが
 いつまでたっても分からない。
  ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたら心の中では政府高官なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

池田氏って国士気取りだったのか
ノビブログより
>「小泉政権の不良債権処理は清算主義だ」と批判する自称エコノミストが一部にいたが、
>彼らの元祖バーナンキ自身が不良債権処理を急いでいることでもわかるように、
>負債の清算こそ最優先の政策なのである。

バーナンキが不良債権処理を急いでるといっても、バブル崩壊による住宅価格が下げ止まらない、
これ以上放置しておくと世界同時恐慌を誘発してしまうから公的資金注入や不良債権処理を含めた
政策を行おうとしているのであり、小泉期の不良債権処理と違うのは、時間をかければ解決する類のものを、
わざわざ「政治的に急進的に実行することで資産価格を急落させ」、不良債権をより拡大させ、その拡大する
最中に無理やり処理させたんだよ。

池田って脳みそあるのか?
ノビブログより
>「改革なくして成長なし」という小泉政権のスローガンは今でも正しいのである。

笑ったwwwwwwwwwwwwwwwww
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 21:06:00
>>346
いや、共産党員であることを誇りに思うタイプだおw
嫌いだ嫌いだそんなの俺は嫌いだー
アメリカの救済法案、SECが必要とあれば時価会計停止ができるみたい。
ヨーロッパも時価会計棚上げ論が広まっているようだし、簿価で評価できそうなのはそれで
評価すればいいじゃないの。お金もかからないし。
報道ステーション
古館「経済に詳しい一色さん」

一色ってバカ構造改革論者じゃんwww
アメリカもイギリスも、レバレッジ依存のハリボテバブルは
完全にはじけちまったな。。。ダウが10000割っちまった。。。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 23:37:55
日経に見る「改革利権」10月6日付朝刊 論説委員長平田育夫
「米国発の金融混乱が広がり、世界経済は歴史的な難局を迎えている。こんなときこそ腰を据えて経済構造
を改革し、息長い成長へ布石を打ちたいところだ。その「構造改革」は今や忌み言葉に近い。小泉改革が格
差を広げたと一部の学者も言い募り、選挙を控えた政治家は与野党とも改革を口にしなくなった。」

「例えば保育所問題。人口減少下での成長のカギは女性労働力の確保にある。子供を育てやすい環境作り
が大切だが、保育所は足りない。(略)国の補助金が、厳しい基準を満たす認可保育所に集中しているからだ。
政府の規制改革会議は認可外の保育所の利用者を含め、親に直接、補助金を渡すよう提唱する。」
→「無認可保育所で万が一死亡事故が起きても自己責任で済ませられるよう工夫すべきだ」

「日本が最先端を行く再生医療などの分野は経済成長の観点からも有望である。ところが先端的な保険外
の 治療を受けると、本来は保険がきく部分も自己負担になる。」
→「金持ちだけが最新の治療を受けられるようにすべきで、そのためには公立病院の閉鎖も当然だ」
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 23:39:06
構造改革最も進んだ国イギリスの通貨
http://stooq.com/q/?s=usdgbp&c=1d&t=c&a=lg&b=0
>>359
まず保育所と再生医療がどういう規模の需要を生んでGDP500兆の
日本経済の成長に寄与するんですか?その程度のものを構造改革と
称して、推し進めることで息長い成長が実現するんですか?wwwww

さすが平田育夫くんw まさに経済のド素人だねw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 23:47:19
続き

「憂えるべきは小泉元首相の退陣後、規制強化の動きが広がっている事実だ。(略)「ワンルームの若者は
ゴミ出しなどのマナーが悪く近隣との紛争が絶えない」(墨田区)。要するに地元住民の苦情に配慮した建
設抑制とみた。地方の若者を吸い寄せ、サービス業中心に拡大しているのが東京。その活力をそぐのは大
きな損失だ。」
→「マナーの悪い住民が地域社会を壊そうが、改革利権のために我慢しろ」

「六年前、タクシーの規制を緩和した国土交通省は供給過剰を理由に再び新規参入や増車を制限し始めた。
 先週、内閣府が開いた公開討論会では、京都に本拠を置くタクシー会社エムケイの青木信明社長が「サー
ビス改善などで需要を喚起するのが先」と国交省に反論した。業容拡大を目指す経営者の発言という点を割
り引いても説得力がある。」
→「運転手が過労死しようが市場原理を守れ。というよりも、エムケイを応援し続けるのは改革利権のためだ」

「また厚労省は医薬品のインターネット販売禁止、金融庁は銀行以外の業者による決済業務の規制を狙う。」
→「ネット販売で儲けようとしたら、とんだ邪魔が入ったじゃないか。間違った薬を飲んで死のうが知ったことでは
ない」

「そして改革を避ける理由にあげるのは「派遣労働の規制緩和などの小泉改革は格差を拡大した」という理屈。
格差は小さくあるべきだが、改革が格差を拡大したと言えるのか。「格差問題の本質は年功賃金の正社員と市
場賃金の非正社員の間に前からある身分の差が、長い経済停滞で明確に表れたこと」(八代尚宏・国際基督
教大教授)という解釈が自然だ。」
→「非正社員が増えたり、極貧生活者が数百万人増加しようが自己責任だから知ったことじゃない」

「政権交代の可能性が出てきたなかで、痛みを伴う改革を封印し、経済再生や国民生活の向上をうたう麻生太
郎首相と小沢一郎民主党代表――。どちらも危うい。」
→「改革利権の追求を邪魔する政党は許せない」
昨日の日経新聞の一面に、論説委員長・平田育夫の主張が載っている。「侮るな 経済の潮流変化」というものなのだが、
その論旨の支離滅裂ぶりに呆れてしまった。
こんな記事を書く人物が論説委員長なら、まず社説はろくなものではないということになる。
とりわけ、北欧経済について、まったくの無知を晒して論旨を組み立てるものだから、
当人は筋が通っているように思いこんでいるだけで滅裂な議論になっていることに気がつかないようだ。

http://blog.goo.ne.jp/fuku555siba/e/90b6815b0da76d1de94934b53c5138c7
わざと50過ぎのおじちゃまの血流を刺激するようなことは
しないように。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 00:49:46
ほれ、また、エサ投げ込んでるぞ(笑)

リフレ派の欺瞞 (池田信夫)
2008-10-06 22:39:45

リンク先の田中秀臣氏の文章を引用しておきましょう:

<小泉政権の構造改革路線が、日本経済の停滞が非効率部門の存在という構造的な問題にあり、
これを淘汰することで高い成長率を目指すという「清算主義」であったこと、そして構造的な要因が
日本経済の停滞の原因ではなく循環的な要因である総需要の不足にこそ真因を求めるべき>

これは野口旭氏の主張ですが、田中氏もこれに賛同して「竹中・木村ショックで日本の株価は急降
下した」と批判している。お笑いですね。まさにその「急降下」を底にして株価は上昇したのだから、
リフレ派の主張が反証されたことは明らかだと思うけど、彼らはあれこれ逃げ回っている。まさに
「反証不可能」な都合のいい議論です。山崎元氏の「声の出るゴキブリ」という形容を、私も進呈して
おきます。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7d77f960c95374fcb968f9429b05503d
どうせ政府の要人でもあるまいし、誰がどう思ってても
権力者以外の人は世の中を動かせないんだからほっとけば
いいじゃん。そんなことよりロシアの株が1日で19%
暴落した。

日本で言うなら1日に株価が2000円下がる感じ。やばすぎる。
>>365
そいつらはインタゲバカだからほっとけ。
量的緩和など効かないってのw

池田はもっと重症だけどなw
>>349
いや、最大の理由は
「同胞だろうが何だろうが平気で(後ろから)撃つ」
ことでそ
>「竹中・木村ショックで日本の株価は急降下した」と批判している。お笑いですね。
何で急降下したと思ってるのか知りたいwww
>>367
おまえが池田シンパじゃないのが不思議だ
(;´Д`)戦争は嫌だよ。仲良くしよう。ハァハァ
地底人の下には最低人が住んでいて、最低人の下には奈落の底がひろがってて、
奈落の底の閻魔様が池田大王だったりするのか?w
つーかバーナンキの不良資産処理って清算主義でもなんでもないよな
むしろ潰れなくてもいい会社を潰さないために不良資産を買い取ろうとしてるんであって

潰れまくった果てに未来があるとかそういうしょうもないこと言ってるわけじゃないんだけど
>まぁこういう学説史業界のアマチュアは『経済セミナー』で学生相手にいばってるだけで、
>学界でも相手にされてないし、政策への影響力もないから、どうでもいいんだけど。

おまえが言うなwww
  ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたらの脳内では財務省高官なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄  まともな人からは相手にされないけどね。
  |\`、: i'、           
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

普通は株価が急落して緩和させるために金融支援策として債権買取などを講じるけど
貸倒引当金を積まなければいけないように会計制度の変更で金融ショックを引き起こして株価を下げたのが竹中ショック
森永は経済学的にはまともだぞ
まともでない人にまともだっていわれも森永がかわいそう。
全部そのままぶーめらん(唖然)

>しかし彼らは、自分と違う意見を「経済学を知らない」などと
罵倒しない。

>まぁこういう学説史業界のアマチュアは『経済セミナー』で学生相手に
いばってるだけで、学界でも相手にされてないし、政策への影響力も
ないから、どうでもいいんだけど。
森永は大企業や外資の話になると途端にトンデモ化する
>岩田規久男氏や伊藤隆敏氏のような立派な経済学者もいます。
>しかし彼らは、自分と違う意見を「経済学を知らない」などと罵倒しない。
構造改革バカ以外の学者全員、池田は「経済学を知らない」と思ってることに
気づかないの?www
池田って本当に落ちこぼれの糞バカだねぇ
馬鹿に対する罵倒はアダムスミス以来の伝統だからなぁ
むしろ池田が経済学を知らないことをまたも自らさらけ出したって感じ
なにここ?
放送業界が池田の信用無くそうと必死に工作しているの?
>>383 一見さんのふりをする自演飽きた>ミド
385383:2008/10/07(火) 17:02:51
>>384
うわ、たった2分で・・・
監視されてる、怖いーー
ま た お ま え か
池田経済学って福留アナにも笑われそうなくらい稚拙
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 19:02:27
>>383
自由が丘のブログを書くB層ゴキブリ乙w
自由が丘に住むゴキブリ、別名池田信夫w
>>383
彼の放送業界批判には賛成だよ。
ここに書いてる人の中にもそういう人は多いんじゃないか?

しかしそれ以外はデタラメが多すぎるわけ。で、最初はコメント欄で指摘して
いたのだが、都合の悪いコメントは削除したり載せなかったり。
それどころか他のまともなことを言ってる人を執拗に攻撃したり、ハンドルで
書いてる人の実名や所属を晒してよろこんでみたり。

しまいには著作権問題で一緒に活動しているMIAUで騒ぎを起こしてみたり。
あの人と一緒に何かやりたいと思う人はあまりいないんじゃないか。

放送業界批判もこの人以外のまともな人にやってもらいたいと思ってる。
B-CASが終わったからって
カスラックなどの工作員が池田信夫いじめてる訳かw

もうーB−カスは終わったんだよw
ウェブ勢力すごすぎだぜwwwwwwwwwwwwwwwwww

B-CASをつぶしたウェブの世論
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
つまりあのブ男池田はアホということですね
批判があったら何でも工作員、という思考もアレ過ぎる
正面から反論できないから工作員とかいうんだろ。
池田の話はある仮想の王国で君主がある一つの観点から
突っ走るだけ突っ走って極論を展開するとどうなるか
という思考実験として楽しめば良い。
池田の極論の展開を眺める、そこまで俺らも暇じゃないよ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 20:50:01
のびー を攻撃しいる輩は、既得権益にしがみついてる民放の社員どもだろう。
無能で面白くも無い番組ばかり作って、年収が1000万円以上。
いいご身分だな!
なんか2ちゃんらしい荒んだ風景だな・・・
>のびー を攻撃しいる輩

日本語でおk
荒んだ人の周りには荒んだ人が集まってくるからな
のびーはEQがあまりになさ過ぎで現実には向かないんだよな。
池田を見てて思うが、日本人も「和して同ぜず」ができるように
なると良いと思う。
意見交換はきちんとする。言うべきは言う。でも無駄に感情的に
なって話をぐちゃぐちゃにしない。

和やかに、しかし言うべきは言う。
池田信夫無双
いけちゃんがいつも極論なのはみんなもう知ってるだろう
いけやん顔がきもい
小学生じゃあるまいに
2ちゃんって案外小中学生も書き込んでるからな。
世界の損失は140兆円超=金融危機で5割増−公的資金注入、
必要な場合も
 
【ワシントン7日時事】国際通貨基金(IMF)は7日、米国の低所得者
向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付きに端を発した
金融危機に伴う金融機関の損失が、世界全体で1兆4050億ドル
(約143兆円)に上るとの推計をまとめた。

今年4月(9450億ドル=約96兆円)と比べると
約5割の大幅増となり、金融危機の一段の悪化が数字で
裏付けられた形

スティグリッツにいつも批判されてるIMFはまたミソをつけて
しまった・・・
ヨーロッパもいよいよグチャってきたな。この前まで
「金融立国」でもてはやされてたアイスランドが
もうボロボロになってきた。
>>398
のびーの存在自体が、いわゆる板常駐の電波コテみたいなものだからなw

実名出したブログで、2ちゃんねるっぽい成り行きが見られる事が
とても面白い現象だと思う。

結局匿名性が問題じゃなくて、個々の人間の問題なんだよね。
のびーのメンタリティそのものが実名であることを除けば
2ちゃんねらーだからね。
びっくりしたのが、いつかのびーが農水大臣に
馬鹿にされたことを根に持って意趣返しした時に、
あれだけスキャンダルをネタにして農水大臣に
追い落としをかけておいて、舌の根も乾かぬうちに平然と、
「日本では権力闘争のために、スキャンダルで追い落としをかけるが
これは良くない」みたいなことを記事に書いてたこと。

いや、あなた・・・
池田が毎日頭のよさそうなブログ書いているのに
おまえらときたら低脳な小学生みたいな悪口を毎日、
人間の脳みそってこんなにちがうんだね。不思議。
小学生のブログだろw
「頭」よさ「そうな」な「そう」がポイントの嫌味か?
ノビーが「リフレ派の議論は昔は正しかったけど今は間違い」という路線に逃げようとしてるぞw
すると、

>したがって経済が安定したら異常な低金利政策をやめ、古い資本を破棄して労働移動を促進する必要がある。
>これは日銀に近い考え方だ。日本の成長率が落ちているのは、輸出産業に依存した景気回復のメッキがはげ、
>国内産業の低生産性が露呈してきたためなので、金融緩和は不動産・建設などのゾンビ企業を延命するだけだ。

これを実証的に示さなきゃいかんわけだが、ムリだろうなw
ノビーにその力も頭もないよ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 01:25:21
>>413
政治家なみのキチガイだな
実証的な裏づけのある話は専門家にしかできないので、
実証的な話を聞きたい人はコストをかけてきちんとした
専門家の話を聞いて下さい。
そこまで、「人に厳しく、自分に甘く」を地で行かないでほすぃ
のびーって一人っ子?
だろうな。
しかも両親ともに嫌ってただろうな、きしょすぎてw
そうそう池田お前は経済なんて分からないからずっと
テレビとインターネットの話してろ。専門バカはその説明だけしてろ。
マスキン単調ってどういう意味?
(;´Д`)あん
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
なに B-CAS 廃止とか先走ってるのこの男
名前もわからんゴミがなにかいってるよ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:35:52
やっぱりB層ゴキブリの書くブログにはゴキブリしか集まらんな。
B層って低学歴のことだろ。
池田はいちおう東大卒だからB層じゃないよ。
【放送/知的財産】B-CAS見直しへ―「技術と契約」の観点から[08/09/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222599622/
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:13:36
アンチクンとかウンチクンとかが腐せば腐すほど売上が伸びるらしい(笑)


「世界金融危機」を読む
サブプライム危機を予告していた経済学者
http://hayek.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-ae0a.html
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:21:47
灯台出たのにB層扱いって
どんだけトンデモなんだよノビーw
ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】[URI] で B-CAS 廃止が確定したかのような記事が出ていますが、
問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れはこれっぽっちも伺えませんでした。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 19:21:18
B層ゴキブリブロガーは、また早漏かよw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 23:06:12
山下氏の前職は、
初等中等教育局教科書課長。
沖縄の「集団自決」問題で、
文科省始まって以来の「再検定」という失態を演じ、
文化庁に飛ばされたらしい。
そういう人物だから、
著作権の知識もやる気もなく、
「経済より文化のほうが上だ」といいながら、
業界の経済的利権を守っているわけだ。
それ以前に「指導層・富裕層(セレブ)」とか「サイバーワールド」とか、
彼の頭は大丈夫なのだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/794b4a35c4b42158746146e796e5bd13
麻生氏にも橋下氏にも大事なお話。まとめると、子供達の
社会に適応していく能力(非認知的能力)と、収入や最終学歴には
正の相関があり、幼児教育で効果的に引き上げることができる。

非認知的能力はシングルマザーなど社会的・経済的に恵まれない
環境に置かれた子供が統計的に劣後し、この部分にどう対処するかが
政策的に重要。

結果的には、麻生氏が年来言われている、「幼い頃に、子供たちが
社会で生きていくために必要な社会的資質を身につけさせる教育を
すべきだ」という話は経済学的にもまさにヘックマンの問題意識
ズバリそのものということになるし、陰山メソッドの本質が
子供達を社会に適応させる上で個々の家庭の倫理観任せにせずに、
社会に適応させることだとすれば、効果が出るのはまさに当然
ということになるでしょう:
ヘックマンの一般向けの講演にいく。こんな話をしていた。

1.収入や最終学歴とIQ(認知的能力)には正の相関がある。

2.しかし「非認知的能力」(動機付け、パーソナリティ、
モラル意識、忍耐力、計画性などなど)とも正の相関がある。
解釈としては、「やれば出来る」の部分が結構あるということ。

3. 能力の差は早いうち(幼稚園に入る前)に開く。

4. 教育投資は早いほうがより効果的。幼児を対象とした
政府のプログラムがIQに余り影響を与えなかった
(一時的に上昇するが後で効果が消えた)ので失敗とみなされたことが
あったが、そのようなプログラムは実は「非認知的能力」を
上昇させる効果がある。

5.「非認知的能力」は、家族構成と密接な関係がある。
例えばシングルマザーの子供の「非認知的能力」は、
両親のいる家庭の子供の能力より統計的に低い。
(とすると例えば、幼い子供がいるシングルマザーの家庭を
重点的に補助すべきという政策的インプリケーションになるか。)

ttp://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081008
(;´Д`)はあ〜ん
B-CASを批判しまくり、ついにB-CASをつぶしてしまった男。
(;´Д`)あんあん
(;´Д`)ぎしあん
山崎行太郎、池田信夫

ネットでバカを晒すツートップwww
というか、なんでノビーとよばれてるわけ?
ここの住人からの嫌われっぷりをみると、
もっと嫌味な呼称か、簡単に呼び捨てがありそうなのに
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
>>444
生暖かく見守ってるからそんな胡椒。
間違いまくりの経済談義を、実に微笑ましいという意味が込められてます。
信夫
>減税も含めて財政政策は有害無益だというのが経済学者のコンセンサス
サマーズが減税盛り込ませて夏手前までアメリカ経済がもったんですけどwww
本当に糞バカなんだな、この池田信夫ってw

べつに信夫さんの味方をするわけではないが、
このスレの連中って、もっと根拠と論理を見せて反論すべきだと思う
彼は、彼なりの論理を組みたてて経済を論じているんだ
こちらも相応のものを見せるべきじゃないのか
論理以前の事実関係因果関係がおかしいのでそれをあげつらってるだけ。
論理になってないもの相手に論理で対抗するなんて無駄もいいところ。
>>447>>449
B層ゴキブリとそのブログに集まってくるゴキブリも所詮その程度のオツムw
ボコボコに論破されたり専門家に問題点を指摘されて都合が悪くなると
相手のコメントをブログから削除したり論点そらしてw勝手に勝利宣言しちゃうんだからw
>>449
普通に同意。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 22:09:51
池田とケインズってどっちが偉大なんだろう?
池田は何の業績もないからなぁ
ブログ更新が業績と思ってるからなぁ
実は米国より酷いロシア版サブプライム問題
http://antikimchi.seesaa.net/article/107832677.html
アイスランドはロシアンマフィアのマネーロンダリング拠点
http://antikimchi.seesaa.net/article/107821345.html
基軸通貨と言う名の雀荘は一軒だけ
http://antikimchi.seesaa.net/article/107814767.html

「コーディネーションの失敗」とか言ってるみたいだけど、国際関係では、
そういうフリをする駆け引きもインテリジェンスのうちなんだがね・・・
名無しが何を言おうと、まともな人は読まないし、相手にしないよ。
名前すら名のれないなんて自信のない、無責任体質のゴミの典型だね。
だったら、ここでどれほど罵倒されても気にすんなよw まともな人は誰も読んでないからww で読んでるお前はマトモじゃないわけだしwww
とりあえず構造改革を叫ぶ池田とフェルドマンと一太は
単なるバカだということですね。
池田とフェルドマンはアレだけど、一太は何を言ってたの?
一太って生産性バカだったっけ?
国家ファンドバカ?

あぁ棚橋も強烈にゴミクズだったな。
サンプロで田原に襲われて一発で発狂したし
>>453
>ブログ更新が業績と思ってるからなぁ

池田ってPVの多さを権威と勘違いしている節があるよね。
例の公文俊平の悪評を一方的にながした時なんか、さも自分に何か
権力があるかのような振る舞いだったじゃん。
実際はバカにされるリスクが増えてるだけなのに。
落ちこぼれ典型というかねw
劣等感剥き出しの感情論ばかりなんだよねあの知ったか池田w
どマクロ経済学 (池田信夫)
2008-10-09 23:02:38
イナゴからこういう反応が来るだろうと思っていたら、なんと田中秀臣氏のブログで
「有効需要曲線がこの図のように屈折していたら、複数均衡になるので財政政策は効果がある」
というコメントがつきました。

ネタ元は、予想どおりクルーグマンの雑談。ちゃんと読め。彼は「有効需要曲線がこういう
変な形をしてないかぎり、財政政策はきかない」といってるんだよ。限界消費性向が
こういうふうに屈折する理論的・実証的根拠を示してほしいものですね。
もちろんDiamond-Dybvigは、最適反応が屈折することを数学的に示しています。

HansenとCooper-Johnをごちゃごちゃにしているのも予想どおり。
学説史では、有効需要関数と最適反応関数の区別もつかないのかね。
しかも、また**の一つ覚えで日銀に「利下げしろ」。
利下げがbank runに何の効果もないことは、市場の反応にあらわれている通り。
理論的にも、そんな因果関係はない。

彼の信じているような「どマクロ経済学」は、今では大学院生もバカにしてるんだけど、
>学説史には80年代以降の理論はないのかな。

ひさしぶりに**がでましたね。
池田というイナゴの毎日の反応を俺は見ているw
コーディネーションの失敗と財政政策の関係メモ
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/

田中も逆襲してるなw
池田のマンデルフレミング解釈にめまいがしたwだと。
まぁ確かになw
Diamond-Dybvigとかあんなシンプルなモデルで何を説明する気なんだろな
ノビーは誤差項とか存在すら知らないみたいだ
計量やれないんだからノビーの説なんて何の説得力もないんだよ
池田のマンデルフレミングはやばかったもん
後日とってつけたようにあれは物価が一定と仮定したときの短期のモデルとか言ってたけどw
で、長期の話せずに超長期の話しはじめる始末
まさに「長期的にみたら私たちはみんな死んでいる」の世界…

ホントにケインズ読んでるのかなこいつw
池田先生は以前石油の枯渇に関する話題で「500年後の世界を見据えないといけない」、
と仰ってたように思う。

でも、ゴアがノーベル平和賞取ったときには「1000年先の話をして危機感を煽るな」
と怒っておられました。

500年と1000年の間に、大きな違いがある、ということですね。
いいえ、危機感をあおるなという話です。
池田は理論もしっかり理解してないし、
何よりも現実の経済統計をまったく見ていないw

こんなバカすら見抜けない読者がかわいそうだな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 07:39:02
>池田は理論もしっかり理解してないし、
>何よりも現実の経済統計をまったく見ていない

どこがどうおかしいか具体的に指摘してみろ。ネットイナゴめ。
>>470
このスレ読んで自分で気づけ、50過ぎの糞バカがw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 07:46:22
90年代をマンデルフレミングで説明するって、モデル覚えたての学生って感じだな。
めまい、というか本当に落ちこぼれなんだなと思ったよ。

劣等感を埋めるために勉強しても、人格が壊れてるからまともな学問にならない。
それの典型だな。学問に向いてない。今頃いうのも何だけどw
>>472

学部の学生なら立派なものw のぶーは「財政政策出すと円高になってGDPは増えないがインフレだけ残る」という破滅的なMFの講釈を垂れ流して爆笑を誘ったww
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 07:50:38
>>473
そこまで捻じ曲げたのかw
他人をどマクロと言ってバカにしてるけど、ノビーもちゃんと計量的に説明変数を分析してないという意味では同じ穴のムジナ
単に利子率を脱落させたモデルであるということに過ぎないのに、

>Diamond-Dybvigモデルには、利子率は入っていない。取り付けは金利と無関係だからである。

とか言っちゃうのはなあ
学部レベルのミクロ計量経済からやり直したほうがいいと思うんだけど
不良債権がマネーサプライ上昇を妨げていたという証拠を早く出せよ池田w
貸出態度と不良債権処理前と後のマネーサプライの統計出せよw
>>471 実はC央大商学部?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 13:30:49
川村二郎さんの「学はあってもバカはバカ」という言葉を
自由が丘のブログを書くB層ゴキブリに奉げようw
こいつって本質が分かってないんだよな。
>>478
> 川村二郎さんの「学はあってもバカはバカ」という言葉
そっくり渡部昇一にも当てはまるw
私の知る経済学者は皆○○といっているというようなことをよく言うけど池田信夫の周りの経済学者って誰?
>>481
回り見回したら、自分しかいなかったってオチでは?
検証できないソースをやたらと持ち出す辺りは2chそっくりだな。
嘘を嘘と見抜けない人は池田信夫blogを使うのは難しいなw
おいおい、先生久しぶりの大噴火だぞ
(;´Д`)どかーん大噴火にこにこぷん
ゴミが集まるスレ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 16:38:14
>>486
自由が丘のブログを書くB層ゴキブリ乙w
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 16:48:42
>経済誌の編集者になるとIS-LMぐらいは知っている

じゃあ、MFで財政の効果はインフレしか残らないと言った池田より
雑誌編集のほうがずっとましだということだな(爆
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 17:12:22
しかしTVに呼ばれるわけないB層ゴキブリの僻み節が笑えるな。
鏡みりゃ一目瞭然、それ以上に今時ハイエクとか構造改革って相手にされるわけないわw
時期が時期だけに。
この経済オンチのB層ゴキブリがTVに出て反論されて怒り心頭になるのを見てみたいけどな。
それはおもろい。けけけ。
もうそろそろノビーにも唐沢俊一とは別な意味で、検証サイトもしくはblogが必要だろw
田中氏もあきれて、直接名指して相手にしたくないみたいだが、
学者がこういうときキッチリ相手にしないと、公文俊平に対する悪口みたいに、
暴走して悪いものを撒き散らすばかりだよ。
池田信夫はあるグループに所属している。もしくは擦り寄りたくてあの手の情報を垂れ流してるの?
電波行政で高速道路民営化した猪瀬の位置になりたくてやってるの?
>>491
やったら思い切り粘着しそうだなw
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 19:57:50
勤勉はバカの埋め合わせにはならない。勤勉なバカほど傍迷惑なものはない
だっけ?
>>493
ノビた検証サイトに?w
>文春も地デジについて早くから批判してきたし、「格差社会」論はバカにしている。
池田が今の時代に学生で就職活動をしたらどうなるか。
こんなコミュ能もなく、事実誤認と歪みきった理論解釈で経済政策を平気で蝶々する
国宝級のKY学生だろう。
そして内定ゼロで負け組へ。
で格差だ格差だ、蟹工船蟹工船だ、と誰よりも早く騒いでるのがあっさり想像できるなw
池田ほど負け組になったときどんな理屈を立てるか想像しやすい奴もいないなw
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:36
のびー 武闘派だなぁ〜。


エアだろ
必死だな。いくら必死で池田の悪口を書いてもおまえのバカはなおらないよ。
悪口w マンデルフレミングで円高インフレを馬鹿と言うのは悪口じゃなく苦言。
苦言が悪口に聞こえる奴はただの馬鹿w
うまい返しだな。確かに苦言だよな。
自由が丘のゴキブリは本当にきついのぅ
今日の記事は今年のノビー大賞最有力候補だろ
あまりに熱すぎる、ノビーもついにここまで来たかと全国のノビーマニアをうならせる出来だ!
>読売新聞には「偉大なる三流紙」とともに、最底メディアの称号を進呈しよう。
最低ブログは山崎行太郎と池田信夫だろw
>他方もっとも報道管制が徹底しているのは、私のところに一度も取材に来ない読売新聞だ。

ああああああああ人生で一回でいいからこんなセリフ言ってみてえ
すげえよノビー、あんた本物だよ
もう人間国宝だよ

長生きしてください、マジで
誰が見ても精神病患者じゃん
しかしNYダウの下落の仕方が凄いなぁ。ついこの間まで誰も
信じてくれなかったけどほんとは経済全体がハリボテだから
爆発したら大炎上するのは確実だと思ってたけど。。。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 02:17:15
大和運輸がのし上がっていくときの、小倉さんの勢いを彷彿とさせる、われらが池田信夫である(笑)

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
(;´Д`)ノビノビと育ったノビーだよ
俺のところに取材にこなかった!情報を隠蔽しているからだ!

ってすごい言い方だよな。
よくこんな奴に信者ついてるよな。
ああ信者だからついてるのか。
鬼塚英昭著『原爆の秘密』[国外編]
鬼塚英昭著『原爆の秘密』[国内編]

・天皇、日本の陸軍参謀本部とアメリカが終戦工作のために通じていた。
・陸軍参謀本部の有末精三陸軍中将は「有末期間」をつくり、米軍に協力した。
・参謀部は原爆投下を前もって知っていたので、助ける人と原爆死させる人を選別した。
・広島の原爆で、爆心地近くに集められていた徹底抗戦派の軍人たちは全滅したのに、
 第2総軍司令部は山腹にあり、ほとんど死者を出していない。
・東京ローズがアメリカ軍向け宣伝放送で、
 第509航空群(原爆投下のために作られた航空群団)を名指しで挙げ、
 Rの記号がついているからすぐわかる、日本軍にやられないうちにお帰りなさい、と言っている。
・謀略期間で働いていた人たちは、戦後戦犯として裁かれるのを免れた上に、権力と富を手にしている。
・原爆投下数日前に爆心地近くに学童・生徒が集められていた。
・アメリカ兵捕虜は原爆投下時、長崎にいなかったので、犠牲者がいない。
 しかし投下後、アメリカのジャーナリストが取材にはいったときには存在した。どこから出てきたのか?

日本がすでに終戦工作をしていたにもかかわらず、原爆投下は決まったこととして進められ、
ウラン、プルトニウムの両方を落とすために、終戦が引き延ばされたと。
衝撃的なのは、最初原爆を開発しようとしていたヒットラーに対抗して作ろうということだったのが、
ヒットラーは途中であきらめ、原爆を作ること自体が目標になり、
その際原爆カルテルともいうべきものが浮上したこと。

つまり、湯水のように税を投入したマンハッタン計画の効果を国民に見せるため、スペクタクルが必要だった。
実際投下すると非難の声が上がり始めたので、犠牲者を減らすために必要だったと宣伝し始めた。
もちろん投入された資金は原爆カルテルの懐に入り、それ以降も原爆産業として成立していったわけです。

この本の著者鬼塚氏は、
「どうしてアメリカは日本に原爆をおとしたのであろうか」と考えて資料を読みあさっているうちに、
私たち日本人はだまされてきたのだと確信するようになりました。
広島・長崎の悲劇を繰り返さないため、綿湿地は現実を直視しなければならないと、
鬼塚氏は訴えています。
ある意味で読売は一貫している。渡辺=氏家ラインの「国策としての地デジにおつきあいする代わりに行政に恩を売り、
最大限の補助金を引き出す」という経営戦略にもとづいて、社説も記事も統制されているからだ。読売には「編集権の独立」という建て前さえなく、
読売=日テレグループ及び政府=自民党に反対する者を攻撃する道具に新聞を使っているのだ。
読売新聞には「偉大なる三流紙」とともに、最底メディアの称号を進呈しよう。

自分達では理解できない主張を「誤り」と断定するのは、
自らの無能さを示してるんだと気づけよ。このネットイナゴ達が。

読売新聞が取材に来なかったのは事実。
人に意見を聞くなら、その問題について一番良く知っている人から
あたっていくのは常識。そんなこともわからんのか。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 08:25:01
電波科学評論家の桜井淳とかいうおじさんも電波評論ばっかりして
TBSの取材は相手にしないとか言ってたな。

ノビーは桜井淳の電波レベルになり下がったようだ。
なんでもいいけど、Bcasいつ廃止になるんだろう。
さっさと廃止して安い液晶テレビがほしい。はやくしてくれ。
そういえばDVDレコーダーもどうなるんだ。
俺は凄いんだぁ
自由が丘のゴキブリ毎日毎日暇なんだな
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 11:17:16
池田さん、政府紙幣についてコメントしたことありますか?
↓ネットで迷惑をかける池田www

この人(池田)は、サイトを御覧いただけばお分かりのように、佐伯氏や西部氏、そして私(松原)も含めて
「西部一派」と彼が想定する人々を、異様な敵意と粘着性をもって攻撃している。それも本を
読んでのまとも な批判ではなく、「学生時代から知っているがあのころはこうだった」という手の、
証拠もない与太話や当てこすりばかりである。まったく、「卑しい」としかいいようのない文章の羅列である。

 この人(池田)にならって昔話をすれば、私は幾度かこの人を見かけたことがある。彼は学生時分に西部氏の
追っかけのようなことをしていて、かまって欲しいのか、うるさくがなり立てては西部氏に一喝され 、
しゅんとして逃げ出すといったことを幾度か繰り返していた。しばらく見かけなかったが、インターネットという
利器を得て、またぞろ学生時分の恨みを晴らそうとしているらしい。 追っかけても受け入れられないので
妄想にかられつつ「一派」にまで執拗なストーカー行為を及ぼすわけだ。
まあ、こう した例を見せつけられると、 淋しい人にとって、ネット社会は憂さ晴らしの天国に違いないと
改めて感じる。それでいてこうした人物に限って「信頼できる制度」うんぬんと説教するのだから、たまらない。
(;´Д`)ノビノビと育ったノビーノビノビだよ
なにここ?
ブログやメールで直接文句を言えない負け犬のたまり場?
(;´Д`)そうだよ
>>518
山崎行太郎レベルの粘着ストーカーだな、池田w