★大恐慌生活 3日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になったとき、庶民が何とかして生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いは相手せずスルーでどうぞ


★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年/
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
保存期限もっと長そう。
酢なんて絶対もっと大丈夫。

3年酢っていう茶色になった酢を更に賞味期限3年くらい過ぎても
使ってたけど、全然平気だった。
6うんこ:2008/12/09(火) 20:05:40
ゲット!シックス('∀'●)
食料品以外で備蓄しといたほうがよさそうなものって何があるかね
>>7
下着、タオル(テッシュの代用になる)
98円均一で砂糖買って来た。
これで20キロ。
小豆も買ってあんこ作るよ(`・ω・´)
>>7
既出だけど
石鹸・シャンプー(余裕があればリンス)
髭剃り、髭用クリーム、剃刀
衣類用と台所用の洗剤

あと、これは個人的にだけど
色んな物の保存にジップロックと乾燥剤が役に立つと思う。
紙の袋に入ってる小麦粉や米は、
ぴっちりできるものに移し変えるかそのまま
乾燥剤と脱酸素剤を放り込んでる。
>>7
食料品以外で備蓄しといたほうがよさそうなものって

前スレで書き忘れたけど、
物流が止まった際に持っていたほうがいいもの

「コンドーム」

普段使わない人は不要だろうけど、我が家には無いと困る(^u^)
20箱購入済み。
恐慌来たらシャンプーや洗剤なんて使ったら怒られるわ
水は無駄にしちゃいかん。
シャンプーが流行り始めたのは昭和40年代
朝シャンが流行ったのがバブル
昔の人って、なにで頭洗ってたんだろ?
相撲取りが鬢付け油つけるのって臭さ誤魔化すのもあるんだろうな
つ次亜塩素酸ナトリウム
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812080039a.nwc
一応このスレ向きのニュースかな?
>11
羨ましくて俺涙目
砂糖や甘いもの、タバコ、酒などは換金、物々交換の際にはいいレートで
売れたみたいだから自分用+ちょっと余分に蓄えてもいいんじゃないか?
場所に余裕があれば。
タバコか!

自分、タバコ吸わないでアリマスから
買って置いても目減りしないでアリマスなw
みんなたくさんビチクしてるみたいだけど、どこに保管してるのかな?
すごい量だから豪邸に住んでる人が多そうだけどw

カップめんやペットボトルはニオイ移りに気をつけないとね。
余った六畳間が備蓄部屋と化してるw
むかしの蔵みたいなのって
備蓄ようだったのかな、近所の古い豪邸にあるんだよね
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 23:14:15
この勢いで失業者が増えたら刑務所志願者激増だな 

第二第三の「カトウ」が出るのは時間の問題 参考動画 ↓

http://jp.youtube.com/watch?v=hw6MHg_UZ9Q
>>21
12月下旬ごろは住むとこなくて所持金が底つく人多くなりそうだから、
このまま国が何も対策しないようなら、
今年のクリスマスは外に出ない方がいいね・・・危険。

備蓄に便利そうなものあったよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/09/news006.html
>>21
俺の食生活よりはるかにランクたけぇww
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 23:29:22
>>22 こりゃ使えそう
>>22
これいいね!トントン!
>>21
どっかのスレにあったのが
「執行猶予なしで即刑務所行きの罪は何か」
って議論してたな。

・偽札の作成と使用
・麻薬の所持と使用
これらは執行猶予無い割りに、迷惑かける範囲が狭いので
刑務所に向いてるとか、なんとか。

「自由が何か」は分からないが、
「生きていくことが目的」であるなら、備蓄せずに3食確保はすごいなぁ。
>>26 一般人と受刑者の居場所を逆にすれば解決ですよ マジで
お札をカラーコピーして警察に出頭したら
あったかいゴハンにありつけるんなら、食い詰めたらやっちゃうかもなあ
>>28
聞いた話だがあまり温かくもないらしいぞ
冷め切って冷たくはないくらいだそうだ
刑務所って風呂週に2回だけ、ネットできない
布団臭い、においがキツイ
まわりは真性DQNだらけ
はやく家に帰りたくなる人多いみたいだけど
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 00:21:50
おにぎりが食べたいっつって餓死よりはましです…
っていうかおかしいよね、真面目に生きてきたぽいおっさんが飢えて
犯罪者の皆さんが衣食住に困らないって
>>31
そうだよ
おかしいのは世の中の方

だからそれを励みに生きています。
「変えてやる!」ってね、すると勇気が出る
早く選挙してくれ
解散すれば景気が回復するんですね、わかります。
ニコニコにむかしの恐慌の動画あったから見てみたんだけど
燃料がなくなって、歩道のブロックが木材で掘り返して持ち帰ってたよー
ほんとうにあんなふうになるのか?
備蓄に、灯油と灯油ストーブもあったほうがいいのかな。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 09:51:10

残ったお菓子を湿気から守れ! 「ハンディシーラー」 (2/2)
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 09:53:26
間違っているのは世界の方だ!!!

打ち壊しとか、革命起きないかな・・・・
人間追い詰められないとなかなか腰をあげないものよ
少なくとも日本より先に他の国で革命は起きるだろう
尤も起きたとして日本だけ旧態然としてて取り残されそうだけど
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 11:11:04
溜まった有給使ってくれってんで、ただいま電車で買いだしへ行くところ。 上の誰かさんのUPした記事みたけどアメでも缶詰売れてんのねw
今日の追加買いはパスタ・オリーブオイル・缶詰に決めた!
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 12:32:23
おまえら、水と他の備蓄がアンバランスじゃね? いくらパスタや歯ブラシが何年分あっても、数日分の水しかなかったら意味なくね?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 12:36:48
確かに、数日分の備蓄は必要だと思うが、何ヵ月レベルだと自給自足のほうが現実的だと思う 生活用水も含めて
うち独り者だったとき10立方使ってたけど
これって10000リットル。
二か月分だから、ひと月5000リットル?
あれ?そんなにも使ってるものなのか。

こんなに運ぶの超きびしい。
ライフラインが止まること想定していなくて、
備蓄が趣味で楽しんでると思うw
意外とストレス発散にもなるしね。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:04:45
んだな
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:41:43
家庭用高性能濾過装置が必要だな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:53:25
大都市圏は水の備蓄もしないといかんのか。
大変だな。
47うんこ:2008/12/10(水) 14:06:48
雨水利用は?('∀'●)
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:08:10
普通の街でもライフラインが寸断されたらアウトじゃね?
その辺の川の水飲めるか?
湧き水なら飲む気もするけど
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:16:50
地下水や湧き水にはピロリ菌がいると聞いたぞ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:45:08
>>40 ライフラインが切れないと想定してだぞ!地震に備えてならトイレ用にポリタンク・飲用にペットボトル保存水を30g用意してある 今帰ってきたがパスタ・ツナ缶・オリーブオイル・コーヒー(全て賞味期限2011〜)追加で買ってきた
前にもあったけど、一時的に数日ライフラインが止まる事は予想して備えてるが、
恒久的なライフラインの破壊は想定してない。引っ越すしか対応しようがない。
なので水はペットボトルのダン箱×2くらい。

サラダ油は結構買ったけど…やっぱオリーブ油も買っとくべきか。
パスタにゃ必要っすな。
コーヒーの賞味期限が意外と短いので、ちょっと困るw
中毒なんでw
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:55:01
ノド渇いて干からびて死ぬより湧き水のんでピロリ菌飼いながら
生きる方がいい
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:57:13
北斗神拳はどこで習得出来ますか?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:58:50
革命や暴動が必要
>>50
水が用意できなくても給水車がでる事態になったときのため
ポリタンクはあった方がいいね。

>>51
恐慌に限らず一時的にライフラインが止まることがあっても
数週間もとまれば家にいてる場合じゃないからな。

ただ食料や日用品に関しては買いたくても買えないという状況は、
ちょっとした風評被害でもありえるのである程度の備蓄は必要。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:13:00
>>53
今ならパチンコ屋かな
無趣味のお前らがようやく生き甲斐をみつけたって顔が目に浮かぶw
俺は備蓄に頼る酷い世の中になっても自室で趣味を継続したいと思ってるんだが。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:24:26
>>56

ありがとう! 今夜パチンコ屋に行って伝承してきます。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:24:52
何の趣味?
60うんこ:2008/12/10(水) 15:29:23
むしろ、趣味有りすぎて困るぐらいだがな('∀'●)
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:30:35
やっぱ、井戸最強?
安いPETボトルの焼酎飲んでる俺の場合、ポリタンクは
買わずに済みそうだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:47:35
>>58
上達しないと授業料高いらしいよ
除湿機で水を作るのはどうだろう
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:09:00
>>64
飲んでレポよろw
かさばってるけど、ダンボール10箱くらい買い置き。
夫婦2人で。
まぁ50キロ先に湧き水もあるが念のためね。
パンデミック起こったら一切外出しないし。
ダンボール100個とか余裕でいそうだなこのスレ
うちは30くらいスッゴい邪魔W
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:38:09
うちのカミサンは最近の派遣切りの報道を見て危機感を強めたみたい
備蓄がやりやすくなった
でも備蓄品が無駄になる事も祈っているこのジレンマ…
>>68
無駄にしなければいい
特別な物を用意するって意識があるからいけないんだよ
普段から食ったり使ったりしている物を多めに買いだめして
常に消費しながら必要に応じて積み増せばよい
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:53:02
>>69
使ってるよ
言いたいのは備蓄が備蓄として有効に使われるような事態が起きないで欲しいってこと
>>64
パンデミックの時ならウイルスの濃縮エキスになりそうだな。
つか除湿機の電気が来てるなら、家庭の水道は無理でも
水道局が水道管の無事な所で、大規模な配水所作れるじゃんw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:43:56
そうそう、買い物ついでにゲームソフトも売り払って現金に換えた、ウチの中は備蓄品と家電・普段の生活用品しかない売れるものは今のうちに換金。 折たたみ式のポリタンクなら100均にあるし浄水器も携帯用2種類ある気休めだけど
今日行ったら地元(東京郊外)のスーパー(イオン系列)が閉店だよ(涙)
先週は何ともなかったのにいきなり決まってた。

・預金封鎖と通貨デフォルト/ハイパーインフレ
・鳥インフルエンザ
・大地震
・半島が戦争

上記のいくつかはほぼ確実に迫っているから、
食料と日用品/医薬品の備蓄の話は良いんだけど、
それ以外の話題が全然出ないのがなぁ。。。
なんか備蓄だけではいざとなったら駄目な気がするんだよ。
金融資産をどうするかは経済版だからみんなそれなりに理解しているだろうけど、
持ち家、マンション、車などの行方が気になる今日この頃。

あとは、クビになったらどうやって稼ぐかw
いや、じっさい親が先日かいーこ(むりくり退職)されたよw
派遣じゃなくて正規の某一部上場電機系大企業なのだが。
・・・・・・・どうも会社潰れる可能性あるらしいしw
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:15:57
ご利用は自己責任でね☆
大好きなブロガー、玉蔵さんのとこから拾ってきた。
ただし世界情勢がどうすっころぶかわからんので
激しくプッシュはしないお。
もしかしたら日本のが安全かも知れんしなぁ

スイスバンクに口座を作る方法↓
http://nogyomaster.blog87.fc2.com/blog-entry-1.html
住居&車に関しては難しいとこだねぇ
地方もセーフティネットになれなさそうだし
都会で賃貸の安いとこに入るのが最終手段のような
7673:2008/12/10(水) 20:29:14
ハイパーインフレで借家は自殺行為じゃないの?
借り賃が上がらなければいいけど、大家次第で
どんどん値上げされそうじゃん。ローンなんかも、
金利固定ではなく変動ローンだと既に破綻者続出してるし。

うちはローン完済の持ち家だけどマンションなんだよね。
東京近郊でそこそこ高級マンションから管理費とか駐車場とか凄い高い。
固定資産税も住民税も高い。だからいざとなったら経費が少ない地方に疎開したい・・・
しかし、親の地元には仲が悪すぎて帰れない。

スイス>UBSが破産して公的資金注入だし、
アイスランドの次にあぼーんする国じゃないの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:48:17
スイスって、今まで一度も金融機関が倒れた事がないらしいよ
ただ、それほど強固なスイスフランですらヤバくなってる辺り
今回の恐慌の病巣の深さを伺わせる訳だけど。
>>73
あのチョニーでしょうか?www

公共交通機関がダメになるとしたら、丈夫な自転車と替えタイヤとパンク用パッチシール
魚を捌けるよう、出刃包丁とかもっとワイルドに鉈や斧
それから基本だけどバケツ
プラスチックは劣化するし、丈夫なブリキの方がいいかも
それとスニーカーを予備の新品を持っておくとか
できたらそれもワーキングシューズのような丈夫な奴

どうだろ?
7973:2008/12/10(水) 21:04:01
>>78

チョニーって何?閉店は某所のカルフールだよ。
フランス系の馬鹿でかいスーパーで以前撤退に伴ってイオンが買ったヤツ。
一部商品はイオンのコストバリューに切り替わりましたが、
基本的に中身はおフランスのスーパーまんまです。
近くに巨大サティと巨大ジャスコがあるので客層は上だけど客足は弱かった。
店舗形態の変更ではなく、完全閉店っぽいです。

地震による寸断と戦争に伴うゴタゴタを除くと、
恐慌で公共交通機関は止まらないと思う。あと雪w
スニーカーは盲点でした。丁度良いので買い換えよっと。
うちのマンションはチャリも駐車場代必用なので持ってないわw
バケツやポリタンクは基本みたいね。マンション住まいは意外と持ってないのです。
ただ素材はさすがにプラで十分だと思う。魚釣り/捌くのは趣味で腕を磨かない限り
道具があっても今更直ぐには無理なスキル。本格的な農業もだけど。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:08:38
前々スレとかでウィスキー備蓄してる人ってなんで? 換金用?
>>79
>チャリも駐車場代必用なので持ってないわ
折りたたみ式の自転車買えばいいんでは?今なら1万円前後で
ありそう。
みんないつくらいから危機感感じだして備蓄始めた?
本格的な備蓄は今月入ってからだね
ただうちの場合米・シリアル・海草乾物・豆なんかは以前からネットで買いだめする
生活だったんで、それがなければ先月からはじめただろうな
8473:2008/12/10(水) 21:19:40
>>80

アル中だからwっていうのはともかく、料理や消毒にも使えるし、
開けても劣化が遅い。戦時は換金性が高いらしい。物余り現代の貨幣価値恐慌で、
安物のウイスキーに換金価値が出るかは不明ですけど。
料理に使うにはブランデーの方が良い。あと、スピリタスとかのジン?

>>81
折りたたみ式は盲点でした。車に積めるのがよいですね
8573:2008/12/10(水) 21:23:30
>>82
危機感を感じだしたのは先々月、株価が大暴落し始めたところで。
備蓄は正直なところこれからです。
>>80
自分用と物々交換用
保管に注意すれば基本的にいつまでも持つし
社会が混乱すれば入手困難で魅力的な交換物資になる
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:25:07
>>84
アル中かよw
教えてくれてありがとう。角瓶買おうとしてたけど、パンデミック用にオキシドールいっぱい買うわ
農家にお金持って行っても
そんな紙切れと交換できる米はねぇーだ。けぇってくれ!って言われるのが関の山
そういうときに懐から琥珀色の液体が入った瓶をチラッ
備蓄は1月20日までかなぁ。
9073:2008/12/10(水) 21:29:41
>>87

アル中は冗談ですwお酒飲めませんから。
料理用のブランデーと消毒用アルコールはストックしようと思います。
それと水かなぁ。今でも箱で買ったミネラルウォーターが40Lくらいあったりしますが、
ベランダに数箱数百リットル積んどくのが良いかも。ただこれは防災用にはなっても
断水が長引いたらこの程度では無理です。水道が止まったら疎開するしかないです。
酒瓶は割れるかもしれないのでタバコがいいかも
持ち運びしやすいし、何より隠して持ち運べる

酒なら40度の焼酎じゃダメなのかねえ

>>79
すみません、ご両親がムリヤリ退職(ryの方を指していました
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:38:42
>>82
危機感を感じたのは去年のお盆。サブプラが本格的に表面化してこりゃヤバイと
災害用もかねて水とレトルトを気休め程度にチョビチョビ買っていたが
このスレを発見してから缶詰、調味料なども加えて揃えるスピードが加速したな
去年は各国こんなに豊食だったんだけど
いまどうなんだろうな?
参考になる備蓄もあるかもしれん

http://blog.deadgod.net/2007/11/15/A_week_of_food_around_the_world
ちょっとヤバイかもって期間はそう長くない
みんなが認識したときには崩れるように状況が一変する
そうなり始めてから慌てても手遅れ
9573:2008/12/10(水) 21:45:38
皆さん、車についてはどうお考えでしょうか?

電機自動車が低価格で普及実用化するのは5年以上先。
輸出依存の自動車業界は今回の金融危機で赤字在庫の山。
新車中古車共にありえないくらい売れず。しばらくは
安くて上質な中古車や新車の大幅値引きが期待できそうですが、
不況が長引くと販売店が統廃合で地元から無くなったり、
外車ディーラーが輸入元の親会社ごと破綻したりすると思います。

そしてデフレが過ぎてハイパーインフレになると、
貨幣価値の変動で、車の購入がそもそも難しくなる、
為替や戦争やインフルエンザなど、何らかの理由で国際物流に支障がでて
輸入車&部品が入ってこなくなる可能性もあります。

今の車が10年落ちで古いので、変えなくなる前に買おうと思っていたのですが、
保証の短い外車ではなく国産の方が良いかな?なんて考えています。
燃費が良くて税金の安い軽自動車が良いのかなぁ・・・
なにやら退職金でボルボかVW買おうとしてますが、反対すべきか・・・
>>93
メリケンはやっぱ多いな、とか思ったらドイツのが上なのかよw
>>73
そのくらいヤバくなったら原油の輸入も止まるor高騰するのではないでしょうか
なると動かなくなるのでここはやはり自転車を(ry

と、私ならば国産の方がいいかなと思います
外車は修理にも外国から部品取り寄せが必要だったりしますし
そうなるとそんな状況で輸入できるのか??って話になります
なので、家族の人数にもよりますがフィットだのヴィッツだのにしておきます
軽自動車はぶつかったときがアレなのと、10万キロオーバーするとどうしてもヘタれてくるようです
普通車ならメンテすれば大丈夫のこと
お金の流れが止まる可能性に備えて、預金は引き出しています。
すでに金融は崖っぷち、預金封鎖とか嫌だし。

物流が止まる可能性に備えて、備蓄しています。
H5N1の可能性もあるし、恐慌で缶詰とかなり安いし。

情報が止まる可能性に備えて、本を購入しています。
自給自足や生きていく術を少しでも身に付けておいた方がいいと思うので。

残すところ、あと1ヶ月と考えておいた方がいいです。
破滅的なメルトダウン、新世界秩序、パンデミック。。盛り沢山ですから。
持病のある私は今日有休もらって薬をもらってきたよ。
いつもラスト1に手をつけようか、というときにもらうように心がけてる。

日頃コンタクトレンズの人はメガネがいるよね。

ブランデーはお菓子用の小瓶でたくさん用意したよ
10073:2008/12/10(水) 22:06:40
>>97
何かあったとき、都会から逃走する手段としての車を考えています。
フィットも良いんですけど、親が絶対ウンとは言わないのと、
軽自動車もですが、やはり小さいので逃げ出すときに
荷物が詰めなそうですよね。折り畳み自転車も。
ガソリンは今とても安くなりましたが、タンクをカラにせず、
こまめに給油して、暫く満タン近くで走るクセをつけた方が良さそう。

預金ですかぁ。1000万円未満の預金でも引き出せなくなる?と
考えるべきなのでしょうか。というか、通貨がデフォルトする場合、
箪笥預金でも銀行預金でも同じというか、何か買って物持っている方が
マシだったって事になる気がしますけど。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:10:45

内容:
物があっても高い、日々の生活で働いても生活用品・食糧買うと手元に何も残らないただ生きてるだけの毎日が来るのか・・・来ないで欲しいなあ どうにもならなくなったのが犯罪に・・やだやだ
ペイオフ:1000万までの預金を保証する制度。

しかし、国民金融資産統計では<預金>が700兆円以上あるけれど、
日本銀行券は75兆円余りしかなく、銀行の手元にある日本銀行券は
70兆円以下であり、10分の一しか預金を引き出せないのです。

いざとなった時に自分の預金を引き出しに金融機関に行っても、
10分の一も引き出せないという事態に陥るのです。早い者順。

≪0%金利≫は世界中でこの引き出しラッシュを招くことになりかねず、
本格的な取り付け騒ぎが世界中で勃発するリスクを招くのです。

すでに現時点(第2四半期)で損失を出してる銀行は避けるべき。相当ある。

あ、あと1万円札だけじゃ駄目。硬貨にしておこう。
>>100
預金保護はあるだろうけど、引き出せるようになるまでに何ヶ月かかかると思うよ。
10473:2008/12/10(水) 22:30:04
>>102-103
レスサンクス。むぅぅ途中で定期解約したくないです(死
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:56:50
定期の利子なんざたかが知れてると思うけどな…
今の日本の銀行の場合、ペイオフまで心配せんでもいいと思うが。
複数の金融機関に口座持つ必要はあるけど。
とりあえずお財布の代わりに
銀行に行くのはよそうと思う。
>>106
日経が6000円割ると6大銀行の資本が溶け出すという。その為に、20兆円資本注入の準備をしていいるがたりない。
銀行の存在意義について?
今の株価は年金が支えているとの情報。総力戦だな。
今日は鳥肉で空揚げを作ろうと
一口大に切ったところで
空揚げ粉が無いことに気がついた。

考えた挙げ句に
鳥肉に醤油を少々垂らして揉んで下味を付け
片栗粉をまぶして揚げたら
結構美味しかったよ。

今まで空揚げは
市販の空揚げ粉を付けて揚げるものという
固定概念に縛られてたんだなぁと
つくづく感じた夕食でした。
>>110
それと郵貯モナw
前スレをプリントしてみたんだが、A4150ページちかくになってしまった。
厚みは15ミリで結構な厚さ。
でもネットが断たれた時のお守りとして大事にとっておきますよw
>>111
にんにく醤油にしたら更に(゚д゚)ウマーでもう箸が止まらんかも
>>113
ワードでポイントだけをまとめれば10枚くらいになるかも。
まあ用紙は色々と使えるかw
>>114
おおお!
にんにく家にあるからやってみる。
>111
から揚げ粉のような単一目的しか使えないようなものを買うな。
汎用性があるものを購入せよ
>>111
それって竜田揚げじゃないかなw
にんにくとしょうがも加えるとさらにウマー

時々レシピスレになってるけど、備蓄生活を続ける
にはある意味必要。
>>117
正しくその通りだ。
ハクキンカイロ、いいよ〜

プラチナの値段も下がるし、燃料であるナフサの値段今後下がるからますますオヌヌメ!
カイロ用ベンジンじゃなくてもジッポオイルでいけるしね。
(においもしない)

使い捨てより熱量もあるし、ごみもでないしね。
12173:2008/12/11(木) 00:39:11
ハクキンカイロって恥ずかしながら初めて知りました。
正しい使い方や安全性など勉強が必用みたいですが、
ちよっと面白いですね。前スレで読んだケリーケトルもですが、
アウトドアグッズには災害時に役立つ物が沢山ありそうですね。
>121
若い方だろうけど、ハクキンカイロは別にアウトドアグッズではないよ。

昭和40年代〜50年代まではいたってフツーに薬局で購入できた。
いまでも薬局にて注文できるしロフトやホムセンでも購入できる。
充電式エネルプのカイロより熱量も高い。火口を交換して使えば本体は半永久的に使えるので
ランニングコストから考えても使い捨てよりお得
(探せば安い店で大缶400円〜、毎日つかって一冬1缶ちょい)

いざとなったら燃料のジッポオイル、コンビにでも手にはいるからね。
唯一の欠点は開封後および利用中のカイロは飛行機に持ち込めないこと。

アウトドアや非常時にかぎらず日頃からタウンユースできるよ。
オイルの量も慣れたら目分量でいいし

使用時に火を使うからといっても着火の後火は吹き消すんだよ。
火口の灰色の繊維:触媒(ここにプラチナがはいっている)をあたためて反応を
うながす。
あとは酸化反応が静かに進行する。
>>122
そこのお若いの、白金カイロは日露戦争でも活躍したのを知らぬと申すか
しかし、最近のドラッグストアーの若い店員は知らないので
「ハクキンカイロ置いてますか?」て聞いたら、「はぁ?」て言われたり・・
>>64
いいアイデアだね。
飲めるようにできるアイデアはないものか。
除湿機の水を再利用しようと思ってたんだよね。
んで、一応、水質とか気になるから、顕微鏡で見たのね。
あれはもう、水じゃなくて部屋汁。
>>125
どう考えたって効率悪い方法でしょ
素直に浄水器利用
アウトドアー用のは濁った池の水を無臭透明細菌フリーに出来る性能
うちは、日常的に除湿器の水をポリタンクに入れトイレの水に再利用してまつ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 14:06:12
除湿機の水顕微鏡でみたらどんなんだ?
みたいゾ
顕微鏡も備蓄するか!
篭城生活の暇つぶしになるかもしれん
130うんこ:2008/12/11(木) 15:22:53
電力が使えるなら、水道も使えるだろ(o‘∀‘o)
まぁぶっちゃけ水を備蓄するくらいなら水の手に入りやすいとこに
住み替えるか確保しやすい移動手段を検討するほうがいいな
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 17:02:18
裏山に小川(湧き水)が流れているので、汲みに行くことにしよう。
300mあるので、カート的なものを検討しなくては、、
>123
♪一列らんぱん破裂して〜
うちの近くにも川あるけど
むかし汚い川bPになった河だからな。
洗濯くらいはできるかな、後進国とかよく河で選択して体洗ったりしてるな
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:22:20
【政治】自民・細田幹事長、NHK番組で「中小金融機関が年末越せるか危ない」と発言 麻生首相が注意を促す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228990681/
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:34:10
缶入りのつぶつぶコーンって賞味期限が2年半くらいあって
非常時に役立つんじゃないかな?
>>136
缶詰めは外観が膨らんできたりしていなければ実質永久に食える。味は保障しないが。
缶入りコーン安くて甘くておいしいよね
ついついそのまま食べてしまいます
暖めてからバター乗せたりするともう・・・

缶一つでお腹膨れるし、非常食としては大変良いと思います
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:51:33
>>137
レスサンクス。穀物系で日持ちするものがあまり無かったので
書いてみました。つぶつぶコーンを一缶食べても腹いっぱいに
はならなさそうだけど・・・
では二缶食べるが良いぞ
あほ、石原の「半断食」って本買って読んでみ。
食生活観一変するから。
>>141
要約すると何て?
税金で飽食の人が何かいてるの?
>>124
ハンズでもおいてるし通販でも買えるよ
今だとアウトレット品がうってるから試しに買ってみれば?
http://www.hakukin.co.jp/top/shopping/4-2.html#out
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:10:15
裕次郎と石原軍団とのグルメドンちゃん騒ぎ本じゃねーのかw
ボーナス出たの1週間忘れてた、税込み62万で振り込まれたのが50万 金でも買おうか、にしても引かれる額凄すぎ!ジジババへの年金ムカツクなぁ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:13:21
昔はボーナスから年金とか引かれなかったんだけどね・・・
あれが始まった時、税引き金額を見て目を疑ったよ

金が上がってきてるね〜
来年は酷い年になりそうだ。
地道に穀類を備蓄してます。
調味料やスパイスも買っとこ。
スパイス買うなら胡椒は豆で買って、ペッパーミルで挽くのが良いかな?

ところで、最低限持っておこうぜ、ってのはやはり米・砂糖・塩・缶詰・レトルト・数日分の水とあと何?
しょうゆ・みりん・酢・嗜好品関係は余裕があれば、でいいと思うんだ
常備薬とか工具セットとか、非常用持ち出し袋に入れるようなもん
ひとそろい、ってとこかな?>147
149うんこ:2008/12/11(木) 23:52:01
新しい、パンツは?(o‘∀‘o)
いやさ、たくさんテンプレにあるし、アイデアもたくさんスレ中に出てくるんだけど
情報が多いと混乱するw 優先順位とか困るw

とりあえずパンデミック対策なら2週間、
恐慌生活なら1年、長期なら3年分必要になるかね?

>>149
下着はワンセット、特にソックスは必要かもね
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 03:22:42
干し肉をつくっておきたいけど、日本じゃ無理?
豚肉ブロックが安いんだけど・・・ひょっとして缶詰より安く上がらない?
塩分効かせれば何とかならないかな?最後の仕上げに燻煙してもカビは生えてくる?
わさび粉ふりかけとけば大丈夫なような気もするけど・・・

あ、スレ違い?
>>151
450 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2008/11/27(木) 21:56:28
>439
失敗しない干し肉の作り方
1、牛肉や豚肉(初心者は脂肪の少ない所)を薄切り、あるいは細切りにする。
2、5%前後の塩水に漬ける(1日で充分)。
3、塩水から出して余分な水分をとり、皿の上に広げる。
4、冷蔵庫の上の棚など、冷風の吹きつける場所に置く。
5、半日もすれば表面が乾き始めるので、裏返す。この際、裏の水分をふき取る。
6、以下は4〜5の繰り返し。
7、表面が黒く変色してくるが心配いらない。そのまま続ける。
8、水分が抜けてカチンカチンになったら出来上がり。干物もこれで作れる。
9、食べる際は水につけてもどす、あるいはそのまま焼く。もしくは加熱しないで
そのまま齧って食べる(ジャーキー)。

備考:酒のつまみにするなら、乾ききる前でも食べられる。また乾燥させてから
スモークするのもお好みで。

とりあえず、肉の保存法はここを参考にされたし
ttp://taku3.jh.net/binbo/tpj/200401/index.html
ttp://taku3.jh.net/binbo/tpj/200402/index.html


前スレにあったのを貼ってみる
冷蔵庫で出来るみたいだから試しに少量でやってみてはどうかな?
うち犬のジャーキー家で作るけど
脂ついてない肉なら
ゆでた肉細く切って電子レンジで5分くらいチンしたら
干し肉になるよ
やりすぎたら焦げるけど、超簡単

塩豚みたいなの挑戦してみたが
脂が臭くて・・・。干したらあの匂い抜けるのかな?
なにせ脂のところが痛みやすいと思ったな
みんなは備蓄してるくらいだから当然、非常用持ち出し袋はもってるよねw

>>150
1年備蓄があれば失業生活にも対応できる。

>>150

1.天候の悪化
・台風、大雪など
多分2-3日で済むと思われる。
・ライフラインが止まる可能性もある。

2.自然災害
・地震、がけ崩れ、堤防の決壊
多分1週間分はないと、「ゆとり」が得られないと思われる
「当日の避難+避難先での初動+安定した生活の確保」まで
・ライフラインが止まる可能性が大きい
(携帯、ネットからの情報源も地域によって壊滅的になる)

3.インフルエンザ
・知らない。1週間でいいのか?
・ライフラインは止まらないんじゃないのかな

4.初期の不況に伴う景気の悪化
・ストライキ、遅配
2−3日で回復すると思われる。
例えば、タイの空港閉鎖の暴動は金もらったバイトが集まっていたらしいよ。
・ライフライン系の人員がストを起こせば止まる
・交通網の遮断、物流の遅配、マスコミの扇動で
「一瞬にして物がなくなる」可能性がある。
・ただし、初期の不況では2-3日で回復すると思われる
4.
5.世界恐慌にともなる生産活動の悪化
・いろいろありすぎて分からない。
・ライフラインは「ほぼ止まらない」
・断続的なストライキなどは起こりうる
・人員不足により、ネットの頻繁な断線・接続不良とか
・輸入がストップしはじめると、
「不安が不安をあおる事態」へ移行し、
正常な行動を各自がとれなくなる可能性がある。
・前回の世界恐慌は1929年にはじまって、
10年後に第二次世界大戦が起きた。
(暇があるなら、日本が敗戦国であり、戦勝国が今の歴史をつくり、
国連を動かしているということを勉強すると面白いかも知れない)
(なぜ原爆をおとした国が、おとされた国へ謝罪も保障もしないのか?)

とにかく、「資源のない輸入国」で「世界恐慌に備える」
これは、「備蓄+最低限の生活を継続してできる生き方」
この両方が必要になると思われる。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 10:25:26
ドルの独歩安…
備蓄が役に立ってしまうかも…
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:16:52
2009年 某月某日
ぼくは友人Kの葬式の帰り道、ずらっとならんだシャッターを横目に見ながら、足早に歩いた。
2008年の年末を思い出していた。この街もイルミネーションとクリスマスソングであふれ美しかった。
「あのころはまだよかったな・・・」ぼくはひとりつぶやいた。

あのころは金融危機が叫ばれていたけれど街にはものがあり、人々にはまだ笑顔があった。
それが年が明けてから急速にすべてが悪化した。
政治家は保身だけを考え、政権争いに汲々としていた。
急速に倒産や失業が増え、街は犯罪が増加した。
国民は大多数が口をあけてなすすべを知らなかった。サトい連中は食料を備蓄し、金を買い嵐に備えた。
ぼくもそのひとりだ。おかげでKのように自殺せずにはすんでいる。いまのところは・・

木枯らしのシャッター街をあるきながら、ぼくはふいに涙があふれてくるのを止められなかった。
あのころ、そう去年のあのころぼくはもっとできることはなかったのか。

政治家がやれないのに、ふけばとぶよな庶民のぼくが、ともおもう。
世界的な規模で暴力をふるうやつらに対抗なんか・・
でも、でもなにかできたのでは・・

涙でかすむ街をみつめながらぼくはいまさらながら思った。
じぶんひとりだけが幸福になることなんてありえないのだ、と。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:33:48
想像力と文書力に関心した
自殺者と餓死者どちらが増えるんだろう?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:36:33
人大杉w
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:37:38
自殺者が今以上に増えそうな気がするなぁ…。
自殺ってウツか未成年がわりと多い
酸いも甘いも知ったやつはなかなか自殺できないから
うっかり空腹に耐えかねて
腐ったもの食ったり、毒キノコ・草食って死んでしまうほうが多いかも
食い物に関しちゃ今は毒キノコより毒入り輸入食品だろう
来年当たり恐慌のまっただなかで毒入り事件とか起きるのは勘弁だ
164うんこ:2008/12/12(金) 14:05:20
ボヌスが出たので、明日買い出しに行くよ('∀'●)
円高きてるね
いよいよシャレにならなくなってきた
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:29
終わりの始まりがキターって気がしてる。
ついに対ドル80円台に乗ったか。
10円になってしまえ
まぁ80円台は想定の範囲内だから、まだ大丈夫。
まぁ70円台は想定の範囲内だから、まだ大丈夫。

って年末には言ってる気がするよw
ここに小売業やってる奴いる?
ここ数ヶ月でどんくらいものが売れなくなってる感じか訊いてみたい。
うち小売じゃなくてサービス業なんですけど、2006年2月からガクンッと
売上落ちて「ん?ま、そのうち回復するだろ。」と考えてたけど全然回復
せず。
ガクンと一段落ちたまま今年に突入。10月よりさらにダウン。
今月阿鼻叫喚状態。半端ないですね。

ちなみに車屋に勤務している後輩も数ヶ月前に「車が全っ然売れないっす!」
「レクサスなんかまっっっったく売れない。」とぼやいてたし、とある知合い
は、もう何年も前に車を買った日産プリンスの営業マンが「お願いします。車
買って下さい。本当に売れなくて困ってるんです。」と泣きを入れて来たそう
です。

さらに不動産屋の友人は「この年末ものすごい数の不動産会社が潰れるはず。
うちも相当ヤバイ。」と言ってました。
で、この友人の知合いの社長さんが税金対策でつい先日レクサスを買ったらしい
んだけど、レクサスの営業マンに泣いて感謝されたらしい。

本当に涙を流してたって言うから、よっぽど売れてないんですね。
ざっと周りを見渡しただけでもこんな感じですから、小売も悲惨
なんじゃないですかね。

もうね、一旦御破算にしなきゃ回復なんて出来ませんよ。
早くハイパー来やがれ。これが今の私の率直な気持ちです。
一瞬、地方景気報告スレに迷い込んだかと思ったじゃないか
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:43:09
今日は帰りに靴下とシャツ・パンツを100均で各20枚買ってきた 今までもそうだけど洗っても2年は持つ  最悪食糧は配給になるだろうけど闇で物を手に入れる為にはやはりお金じゃなくウイスキーや煙草なんだろうか 吸わないからウイスキー買うか・・・
>>173
もう、戦後の混乱時に紙幣が文字通りの紙切れになるのを学習してるからな
皆さんゴールド買ってます?借金あります?
俺は借金ありです。
そこで質問なんですが、仮にハイパーインフレが日本で起きたとしますよね。
それが何%かの問題はありますが。

ハイパーが起きればゴールドの価値は跳ね上がり借金は実質目減りする
じゃないですか?
その目減りした借金をゴールドを現金化して消し去ることが出来ない
かなぁ?と考えてるんですけど、ハイパーの真っ只中に折角のゴールドを
売っぱらうのはもったいないですかね?

皆さんならどうします?

1せっかくのハイパーなんだから、どうにか現金で借金のカタをつけてゴールド
は温存。デノミがあればデノミ後社会が落ちついて現金化。

2ハイパーとなればゴールドの価値が上がってるはずなので、そいつを売って少
しでも身軽になっておく。

3借金もゴールドも放置。

4その他

スレ違いとも思いましたが、これもある意味危機管理かと思いこちらに
質問させて頂きました。
どうぞよろしくです。
176うんこ:2008/12/12(金) 18:52:42
オレは、明日ジョニ黒とジョニ赤 スミノフとスピリタス買う ('∀'●)
>>171
>>172
久しぶりにいいレポだーと思ったら、ここ備蓄だったw
178うんこ:2008/12/12(金) 19:00:59
現物で、ゴールド買うようなやつが、はたして借金とかすんのかね?(o‘∀‘o)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:02:56
酒のタバコのだめだ。物々交換に何備蓄したらいいかな?
缶づめや砂糖じゃないか、インスタントコーヒーとかもありかな
あと1ヶ月くらいで用意したほうがいいのか?わからん、どう思う
181うんこ:2008/12/12(金) 19:19:13
文房具、ラップ、トイレットペパー アルミホイル、手拭い タオル
182うんこ:2008/12/12(金) 19:20:59
いわゆる粗品系だな('∀'●)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 20:13:25
>>180 インスタントコーヒーでも賞味期限3年とかのでっかい瓶とかある、自分は中瓶を3つほど、無いなら水飲めば良いと思ってるし 嗜好品・ぜいたく品(物々交換用以外:お金の代りね)より日用品を厚めに手当しときたい。
子供いる人は鉛筆とかノート、参考書買っといた方がよくない?
ああいうのって値段があがりそうな気がする。
>>175
借金の利率が固定金利だと思ってるのか?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 20:22:29
>>175の借金が住宅のフラット35なら悠長に考えてられると思うが
カードローンの類ならさっさと返したおいた方がいい。
死ぬよ。
>>171

170です。きちんとレスしてくださり恐縮です。
大変参考になりました。実は小売業に参入しようと
数年前から準備して開業資金もそれなりに貯まったのですが、
その間、景気が右肩下がりで現状では参入する事自体が無茶、
というような状況になってしまいました。今はその資金の一部を
災害/恐慌備蓄に向けたり、ゴールド(まだ下がると思ってる)の購入資金
に振り向ける事も考えています。年齢的にも資金的にも、
今がという時にこの金融危機・・・かといって現収入は少なく、
無駄に時間を浪費すると資金が目減りしてしまいそうで困惑してます。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 20:40:37
あーあ ねむい
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 20:41:39
書き込みに勢いがねーよな 日本そのもの
>186
この先カードローン新規の審査にも通らない人が増えるだろうから
クビになる前にカードローンを作っとく。
口座維持手数料が要らないなら枠だけ遺しておくのが吉。

せっせと
マイル・ポイントが無駄になることを恐れてポイント換金化と
百貨店商品券中心に消費中

コーヒーは自分が中毒だからかな、確かに必需品ではないかも。
それよりもう置き場所がないんだがorz 家具を一つ捨てようとしてる、もうギャグかと。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:12:51
>>191
インスタントは嫌なんだぜ豆がいいんだぜ・・・と言いたいが
豆だと賞味期限が一年くらいなんだよね。インスタントは三年orz
あと紅茶も用意してる。
こういうのって物々交換用に使えそうだよね。
豆のほうがいいね、でも一年は短いかな
はたして物々交換の時代は来るんだろうか最後は助け合いが必要
一人では生きていけない。
水を安価に備蓄する場合、どういうアイデアがあるだろう
水道水はすぐ腐るイメージがあるんだけど
ペットボトルのミネラルウォーター。安いところは2Lで100円前後
ハトは水源から離れず朝夕に水を飲む。
低空を一直線に飛べば水場に向かっている。
ハトを追え。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:56:52
>>196
まじで?おまい天才だな。でも田舎ではあんまり鳩を見かけないんだ・・・
困ったな。まあ、清流ならいくらでもあるんだけどwww
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:15
>>192-193 窮乏生活の最中久々に飲むコーヒーはきっと旨いよ 戦後、何年かぶりにコーヒーを飲んだじいちゃんと親せきの大伯父はしばらく飲まずに香りを嗅ぎ続けるのに夢中になった 冷めたけどやっぱり嗅ぎ嗅ぎ「はぁ〜♪」w
どうしても飲みたくなったらタンポポコーヒー作ればいいじゃん
>>194
マジレスすると水道水はミネラル水よりはるかに腐らないよ
空のペットボトルをキッチンハイター(塩素系ブリーチ)で消毒して
蛇口から調達した水道水を保存するのがコスト的には最強
戦中戦後も水不足はなかったような気がする。戦地の兵隊はのぞいて。砂糖不足はあると思うが、案外、塩も無かったような
ダイソーで買ったガラス瓶(500ml〜2L)が大量にあるんですが、一時クワガタの幼虫育ててまして、1〜2センチの穴を開けてるんですね。
まぁ開けてなくても密閉にはならないと思うんですが、
これをテンプレにある「密閉容器」として利用する場合は、どう改良したら使えると思います?
>>190
同じ事してる。電子マネー、ポイントの類は、いつ無くなってもおかしくないからな。
散らばってる物は集めて、なるべく現金化。

あと思ったんだけど、今のうちに治せる病気は治しておかないと。
歯医者行くとか。
虫歯とか進行するとシャレにならん位痛くなるからね。
痛み止めの薬とか、集められる医薬品は最低限必要だよね。
それと、目の悪い人って、メガネ壊れたとか度が合わないとか、コンタクトの場合はメンテが面倒だし、コストもかかる。
そう考えるとレーシック、今のうちに受けておくのはいいかも。

抗生物質も用意しておきたいな
感染症やコレラはやるかもしれないし、
うち扁桃腺弱いから
でも医者に行ってもちょっとしか薬くれなくなったからな
くすりって最高5日分しかくれないんだね
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 05:06:25
日本は敗戦国でも借金国でもない
せいぜい3か月〜半年分程度を備蓄しておけば充分なような気がするが
それよりみんな選挙行こうぜ

アメリカに貸した200兆円が戻らないのは何故か?
あと100兆円差し出そうとしたのはいったいどこの渡辺美智雄のせがれなのか
郵政350兆円を差し出そうとしたのはどこの小泉・竹中なのか?
失業率UPのさなかに1000万人移民を率先して進めているのはどこの中川秀直か?
どうしてコイツ等は自民党の清和会なのか?

わずか30兆円あれば日本国民どころでなく、世界が飢餓と無縁になるんだぜ!
>>200

俄には信じがたいが水道水には塩素が溶けてるから?

市販のペットボトルの水は銘柄にもよるが、
ある程度の賞味期限と商品としての安全性が担保されていて 
激安スーパーやネット通販から箱で調達できる手軽さがある。
消費しつつ追加すれば消費期限も来ないし。

>空のペットボトルをキッチンハイター(塩素系ブリーチ)で消毒して

これ実際にやると手間が大変だよ。適当にやってるとブリーチの匂いが取れないし。
CPは良いけど暇人orドケチにしか向いてないと思われ
つーか、天然水常備できないくらい懐が切迫してると
それ以前にカラのペットボトルが入手出来なくね?w
あと、日本の場合水だけは諸外国と違いタダに近いコストで手に入るのがメリット。
大恐慌でも水道が物理的永続的に止まることは無いだろうし、
ハイパーインフレなどが起きたら政府も緊急措置として
家庭用水道や電気などのインフラは一定量まで無償にすると考えます。

水の備蓄はあくまで一時的な混乱や地震や鳥インフルエンザ等の天災対策。
1ヶ月以上水が止まり復旧の見込みが立たない状況の場合、
脱出or疎開する方が現実的。ガスや電気はともかく、水は洒落にならん。
都市生活者は家のスペースの問題からそんなに多量には備蓄できないと思うが、
食料確保手段どうしてる?

今のうちから生協に入っとく、てのはどうだろうか?

品薄になったとき抽選販売してくれそう、というのは甘い考えかな?


209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 07:52:01
レーシックは将来どうなるかもわかっていない。それに全部成功するとは
限らない。
210190:2008/12/13(土) 07:57:35
>203
ttp://www.asahi.com/shopping/news/TKY200812100326.html
企業体力のない会社のマイル・ポイント制度はここ数年でなくなるということでOK?
すまん、日本語が変↑
>>206
すべての供給元の水道水が無菌であると断定するのには無理があるとしても、
基本残留塩素が認められる状態であれば無菌だそうです。
水道水に大腸菌を加えれば数の減少が認められるそうです。
長く使用していない水道配管中に菌が繁殖していれば当然これらには当てはまりません。

ようするに、水道水は湧き水や井戸水に比べると、遥かに衛生的だと言えるようです。
味はともかくとして・・・

いきなりスレチで御免でした。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:41:03
201さんが言う戦中戦後に水不足が無かったのは
あの時代多くの家庭ではまだ井戸を使ってたからと思われ、
現代のように各家庭に水を供給するのに電力使ってる今は
水道ストップも考えておいた方がいいのでは?
香川県だけは井戸を復活させまくってるから水不足は縁遠いな
水不足なのにうどん食いすぎとか叩かれてるけど、実は正しいのかもしれん
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:56:46
広島では原爆投下された三日後には電車が走ってました
>>212

市販のミネラルウォーターや天然水の中身は、
いわゆる汲み上げ過程で雑菌が混ざった湧き水や浅い井戸水ではありませんよ。

大抵の場合、地下数百〜数千メートルの水源から汲み上げ、
空気に触れさせずボトリング。無菌ですから長期保存が出来ます。
水源の品質によっては濾過や加熱殺菌工程を含みますし、
水源の質がよく、非加熱を売りにしているものも多いです。

>>213
電力や水道が数日に渡り止まる状況というのは大地震の被災地か戦争、
仮に石油の問題で電力供給が制限されたとしても、
水道のインフラ維持は最優先です。原子力と水力が稼働していれば
最低限のインフラは確保できるはず。
高知は水不足による断水があったから、水不足も備蓄が必用な天災の一つになるね。
鳥インフルエンザでは・・・水道や電気はさすがに止まらんと思う。
単に自宅に籠城する場合、外出できない日数分の食料と医薬品、日用品の確保が必用。
訂正:高知じゃなくて四国でした。香川と書こうとして高知って書いてたorz
>>218

>>217でおまえは死んだ。
恐慌ではわずかな判断ミスが死を招く。
【マンガン電池】
容量は少ないですが、少し休ませると回復するのが特徴です。
ですから、少量の電流を連続して必要な機器や、使用時間が短くて長く休ませるような機器に向いています。
時計、ガスの点火用、ドアチャイム、懐中電灯などです。
逆に大電流を必要とする機器に使用した場合、アルカリ電池の1/4〜1/5程度しか持ちません。

【アルカリ電池】
大きな電流を必要とする物に向いています。
ポータブルCDプレイヤー、ヘッドホンステレオなどです。
逆にマンガン電池向きの機器で紹介したようなものに使用した場合は、マンガン電池を使った場合とほとんど寿命は変わりません。
ですから、マンガンより値段の高いアルカリを使用するのは不経済ということになりますね。

ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20030726/index.htm
ここで備蓄品に歯ブラシとかプラスチック製品をあげている人いるけど、
原油が下がってることを銅思っているんだろうか?
日常は電動はぶらしのユーザー?
円高だし
パスタ、ブランデーしかり買い時はまだ先のような気がするが・・・??

備蓄中省スペースで済むものをと考えると 液体洗剤>固形洗剤。
石鹸最強
酢をリンスに使うひともいるしね。

アウトドアグッズで物色しなくても日常使用できるものを買えば、別の保管場所をと
意識しなくてもいい。IHだと違うのか?
調理器具、アナログに戻したよ。

今冬の目標、白菜漬けと糠漬けを覚える

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:47:18
>>221
原油が下がっていても、日本にそれが届くまでには
タンカーで運んでこなくてはいけない。
恐慌の際には、まず流通が崩れることが多いんだ。
インフラがあっても、それを流れる動脈の輸送会社が相次いで倒れたりとかな。
また、現時点でもソマリア沖で海賊が活発化してるが、
アメリカの覇権が崩れたら、こういう連中が巨大化・活発化する恐れがある。
日本の軍事力は世界でも上位なので、タンカー防衛に艦船を回して解決☆だろうが
やっぱ多少の混乱が起きる恐れはあるよ。
インドとお友達宣言したのも、アメ経済あぼん後のシーレーン確保の一環という側面もあるからね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:29:14
タンカー防衛に自衛隊を使うというのか?
まず現行法では無理だ。
そして、輸入途絶する前にあらかじめ根拠法を成立させる様なフットワークの軽い政治ではない。
一度痛い目みないと分からないだろうな。
備蓄にクエン酸と重曹どうかな?
いろいろ使える(使い方知らないとだめだけど)、
くさらない。安い。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:44:22
他人に売って儲けるための備蓄には高く、嵩張らないものがいい。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:49:40
たとえば?
ゴールドとかダイヤモンドじゃね?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:52:31
それが売れないから不況なんだろう?
うちの爺ちゃん(明治生まれ)、なんで重曹あんなに持ってたんだろう?
戦後は洗剤とか無かったから、炭酸塩や重曹で洗濯してたのかな

あと袋とかも大事にしてたよ、30〜40年代の袋(紙の米袋とかビニールとか)
すごい量だった。薪もすごい集めてて、半分くらい処分したけど
まだ一冬越せるくらいあるんだよな…。

あと爺ちゃん家の隣の土地、戦中後位に爺兄がお金に困って売ったって言ってたな
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:26:28
無事に生き残るだけでいいだろ。
なに欲張ってんだよ。
そういうセコい考え方が恐慌を招いたってのが分かんないの?
微妙に誰とケンカしているのか判らん
またーり 推奨
知恵を出し合って生き抜きましょう。
スレ自体が恐慌になっては意味なし
233230:2008/12/13(土) 18:06:19
>>225に言いたかった。
決して>>229のじい様に言ったのではないよ。

備蓄にまでマネーゲームを持ち込むのかと思ってつい……。
備蓄なんて無駄になった方がいいんだよ。
事が起こらなかった、ってことなんだからさ。

まあ、今回は起こると思うけど。
憤る気持ちも分からなくはないが、230に
225を叩く権利はないように思うな。
備蓄も本質的にはマネーゲームだろう。
食糧危機が起きたとき、自分だけで消費に使うに
せよ、売却益をねらうにせよ、ね。
貯金を投資じゃないという人なのかい
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 18:57:30
普通の金融商品として語るんではなく・・・
うーん、何ていうのかなあ
恐慌時への備えとして(自分で使ってもよし、交換品目としてもよし)な
砂糖や塩やコーヒーの、米との交換バランスについて話すとかはいいよね
まったりいきましょう。

オラんちは缶詰をでかいダン箱イパーイに詰めたぞ!
トマト・コーン・肉類系だぞ!
恐慌が来なかったらオラの酒のアテにしていいってかーちゃんが言ってたぞ!
米も小麦粉もイーストもベーキングパウダーもパスタもジャムも
海草類の乾物も鰹節のカタマリも買ったぞおお!
食い物は、苦境にあって精神を支えると思うんだ。
食い物がみちみちあると思うだけで、気力が支えられると思うんだよ。
なので他のビチカーもがんがれお!
236うんこ:2008/12/13(土) 19:01:57
買った、買った、買い込んだ
嫁に罵倒されるくらい
買い込んだ

トイレットペーパー、テッシュ アルミホイル
サランラップ、歯ブラシ、歯磨き粉、紙おむつ
台所、トイレ、風呂、洗濯用、各種洗剤
カンズメ、酒 

これで、2、3年は持つじょ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 19:11:01
基本備蓄は済んだ・・・後は一大時が起きなきゃ良いけどね 今駅だけど、まだ7時なのに駅前で酒瓶持った不良達が騒いでる、いい年こいた中年グループも酔って騒いでる(看板蹴飛ばす、痰は吐き散らして喚いてる) こういう連中が略奪に走るんだろうな
逆だと思う。
>235
>236
買い揃えた人はその量と使用予定人数もカキコしていただくと
後進の人がが助かります、差し支えなければヨロシクです。
240うんこ:2008/12/13(土) 19:37:28
メシ食うのて、後でカク('∀'●)
241235:2008/12/13(土) 19:39:00
>>239
オラは一年分プラスアルファくらい。
基本的に自分達がまいんちどんなものをどれだけ消費してるか書き出して、
それに併せて準備したよ。
米がメインで130キロ、うち40キロ玄米と50キロ備蓄王、残りが早期使用予定の白米。
素麺9キロ乾うどん5キロ、そばやビーフン少々。
パスタ15キロくらい。
素麺はヒネたほうがうまいっていうしパスタは長持ち、まあ乾うどんも11年まで持つみてーだし。
あと、油を10本と醤油を10本、砂糖20キロ塩15キロ。
食生活にバリエがほしいので、他にも調味料類を買ったお。
お菓子類もある。
あとは>>235の通りな。
もちろん、生活必需品の消耗品類は買い込んである。
おかげで備蓄用に一部屋つぶれたし金も結構掛かったが、全く後悔はしてねえ。
242235:2008/12/13(土) 19:47:07
あと、まだまだ食料買うよ!
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 20:10:02
米は「玄米」でないと虫が付くからな。白米で春・夏は無理
昨日、砂糖(1kg袋)が@88円数量限定なしだった
10袋買った(重かったけど)
>>244
いいな〜安い。
>244他の皆様
ドケチ板の 底値知恵っく♪♪3スレにも 皆様方是非いらしてください。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1173088828/
By スレ住人
247うんこ:2008/12/13(土) 21:16:33
うちは、田舎の兼業農家なので米、大豆野菜などの
主食系は基本自給自足、塩、砂糖はそれぞれ20キロほど
備蓄 これを、材料に味噌しょうゆは自家製

缶詰は、普段からよく食べる秋刀魚 いわし ツナそれぞれ10缶くらい
使用したごとに補充 あとフルーツ系を少々


代わりに、生活物資を重点で備蓄

248うんこ:2008/12/13(土) 21:22:35
トイレットペーパー
ダンボール買い 在庫100ロール
チッシュペパー 30箱
洗濯用洗剤 10キロ
シャンプー 500mL 6本
石鹸  10箱
歯ブラシ 百本 歯磨き粉 チューブ入り10ポン
使い捨てかみそり 30本 髭剃り5本
コンタクト用品 2年分 めがね 6個
カビ用洗剤 風呂用洗剤 キッチん用洗剤 1年分
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:26:52
コンドーム忘れてないか。
250うんこ:2008/12/13(土) 21:33:26
子供用紙おむつ 缶入りミルク ベビーシャンプー
ベビーオイル 哺乳瓶洗浄液 清浄綿 綿棒 各2ヶ月分 

各種常備薬 製薬会社2社による置き薬を契約プラス 消毒液
目薬 ガーゼ 包帯 カット版 軟膏 マスク 
251うんこ:2008/12/13(土) 21:34:43
子供はまだほしいのでコンド無
252うんこ:2008/12/13(土) 21:38:56
アルミホイル サランラップ 各20本
百円ライター 約100本
ガスコンロ用ボンベ 20本 
十歩オイル1リットル 
253うんこ:2008/12/13(土) 21:45:15
ノート10冊 ボールペン20本 色鉛筆2セット
クレヨン2セット 鉛筆2ダース スケッチブック5冊
コンパス 分度器 定規 消しゴム のり

単三充電池30本 単2 単1 アダプター 各6本
単四充電池6本 受電地用充電器 3台
家中にある照明器具のスペア電球 グロー球 蛍光灯
各3セット分
マンガン乾電池 単一から四まで12本づつ
254うんこ:2008/12/13(土) 21:50:28
家族5人と一人分
さすがに客間や座敷 子供部屋には置けないので
倉庫 納屋 縁側の下
ロフトベッドの上や食器棚の隙間
TV台の下など、置けるトコにはメいっぱい置いている

出航直後の、昔の潜水艦みたいだ
堀江謙一が太平洋を単独横断したときの積荷リスト、参考になるかな?
>241
>自分達が万一どんなものをどれだけ消費しているか書き出して
参考になるフレーズとともに詳細ありがとうございます。

>247−254
>潜水艦ですか、世界一周できそうですね。
詳細ありがとうございます。
これからの時代、兼業農家最強かもしれませんね。

御二方、裁縫道具は別枠ですか?

257うんこ:2008/12/14(日) 00:18:35
裁縫道具はお袋が昔、洋裁の仕事してたので
ミシンから、裁ちばさみまで一通りあるよ
さすが。

ボタン付け糸 白 黒 茶  赤 紺 緑 あたり備蓄しとくといいかもと思って。
手芸屋さんのポイントがたまったらいつも↑に交換してる。
これからは修理して使う時代になるよね
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 03:30:44
エクアドルが債務不履行宣言したぞ!最終的にダメリカが万歳するまでに後いくつの国が潰れる事やら・・・しっかし産油国まで潰れるとなるとこりゃいよいよあかんかも  世界経済やべーぞおい! 
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 03:40:50
ソースplz
具体的に備蓄量upしてくれたお二人さん参考になったありがとう。
自分はパスタ200K以上買い、調理時の水の心配していたんだけど
良い品見つけた、真空断熱パスタクッカーという魔法瓶状の商品。
熱湯とパスタ入れて放置でOK。ショートや極細パスタはダメみたい。
一応買う前にうちにある普通の魔法瓶で試してみます。
大量のダンボール、毎日家族に怒られまくっています。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 10:15:54
エクアドル破綻のニュース、あまりやらないな
スケートで浅田が・・・とかどうでもいいわ
パスタを備蓄食品にする人が多いね
安い費用でそこそこの量を確保できるからかな
でも、外国の聞いたことようなメーカ製の中には酷い品質(風味)のがあるから注意
パスタに限らないが初めてのものは必ず一度食べてみて
容認できる味かどうかのチェックをしてから備蓄品として買うことを勧める
それと、好きな人でもパスタばかり続くとかなりつらいのでバランスも考えよう
日本人としては小麦粉の方が応用度が広くてよいかもしれない
ここ近年、米の不作って全然ないからな
こんな不況時期に冷夏になったら、悲惨だよな
政府が用意してた備蓄米もなんだか、もう危うくなってそうだ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 10:25:28
パスタ備蓄でなんとかなる程度の恐慌なのか、と
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 10:38:09
>>265 じゃあ何もしなきゃ良いwスーパーに皆が殺到 物が無くなる・次回入荷は未定です・製造企業自体が生産ストップ さてどうなるでしょう   食い物何も家に置かずに毎日コンビニなんかで買ってた奴は即飢えるぞ。何もしないよりはマシだろ
ちなみに、小麦粉も保管方法に気を付けて(虫害・湿気)おけば
パスタ同様の長期保存に耐える(消費期限なし)
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 10:47:05
このスレの消費促進効果バツグンだな。みんながやれば景気回復するんじゃね?
>>268
経済の先行きが暗いと
大型耐久財や贅沢品の購入が抑制されるから
備蓄品が多少売れ出しても景気がよくなるわけない
>261
魔法瓶でのレポよろしく!

うまくいくようだったらステンボトルを追加する。
>268
ここのスレの人は先行投資をしているだけで、大量消費者ではない。
みんながやりはじめたとしてもコレをやり終えたときに消費がとまるだろうから
同じこと
魔法瓶や電気ポットでもパスタ作れるよ。ひっつくので入れすぎないことと
茹で時間を1.5倍前後にすればいい。おいしくないけどそれは仕方ない。
今なら手元に置く品を選べる、という意味の備蓄ということでOK?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 11:32:53
>>269
じゃあ、みんながローンで車買うくらいじゃないとダメってことだよな?
>>274
そういうこと
先の収入増を当て込んでの消費が増えないと景気を牽引しない
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 11:45:38
>>275
了解。パスタ買ってくる。
>>275
株価上昇がさらなる好景気を呼ぶ所以だな
リーマンショック以降の参加者だが、儲かったら消費が増えるのが良くわかった
〉270了解です。
〉272できるんだね、やってみます。

ハイパーインフレきますかね?

金とか木材買いだめしたほうがいいですか?
金も木材も食えない
恐れているのは
お金はあるのに食べる物がない事態
>>281 最終的に暴力でぶんどり合戦になる

また893がハバを効かす世の中にもどる


金庫購入
 ↓
預金引き出し
 ↓
金買い
 ↓
食糧備蓄 ←今ここ
 ↓
生活用品備蓄
 ↓
武器・防具調達
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:08:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:16:48
パスタを備蓄することぐらいで乗り切れる恐慌なのか、という意見がある
けど、個人個人がこうやって自己責任で備えることに意味があると思う。
皆がそれぞれ1ヶ月ぐらいの食料を備蓄しておけば、食料の供給がストップ
する事態になっても、何もしてない人ばかりの場合に比べて、混乱の
度合いが違ってくると思う。
だから、ここにいる意識の高い人たちから周りの大切な人に、食料の
備蓄を薦めていくことが重要ではないか、と思う。
それが、結局自分自身のためになることではないか、と。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:25:35
それは石油危機に備えてトイレットペーパーを
買い貯めた人たちににているな
外に出ないでセキレイの結ちゃんと寝てる
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:41:45
やはり備蓄のポイントは豆だと思う。

大豆から豆乳や納豆を自分で作れるようにしておけば
買い物がまともにできない事態になっても新鮮なタンパク質が長期にわたり補給できる。
また緑豆(残念なことにチャンコロ製)やマッペからもやしを作ってビタミンや食物繊維も同様に補給できる。

これからは豆の時代だわ。
このスレはポジティブな香りがする。
今日スーパーでペットボトルの安売りしてた。
2gで50円だった。期限1年だけど。
凄い勢いで皆買っていってた。
物不足が起きると粗悪品が出回るようになるからね
それこそ‘汚染米’が平気で取り引きされる
汚染米と分かっているモノを自己責任で買うのはいいが
偽装されていたら泣くに泣けない
安全なモノがでまわっているうちに備蓄しないと
>>286
その結果、スーパーの棚がどんな状態になったかを思い出そう
必要な行動であったか馬鹿げた行動だったかは関係ない
>>286
あれは高値掴みしたことが一番の問題であって、
平時(通常価格時)に非常事態に備えて買い置くのだったら何ら支障はない。
当面余れば消費すればいいだけだ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:44:05


何でここにいるんだーーーーー

 ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ____________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    |  ええい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <   どうやったらあの 
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  |  全裸空間に入れるんだ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
Q:あなたは荒野の雑貨屋、資本主義経済が崩壊した世界の
  町から町をを彷徨います。

  何を在庫、販売しますか?
  何を受け取りますか?
乾麺が100g単位で通貨になる。
米とかでもいいけど小分けで袋詰めになっててわかりやすいし
調理もしやすいから乾麺の方が妥当かなと。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:49:40
そういや計量するための道具が無いや。
はかりでも買ってこようかな
>>286
あれは普段から備蓄してる人たちではなく、普段なにも
考えてない人たちが危機が迫ってから商店に殺到したんだろ?
299莞爾:2008/12/14(日) 23:26:58
金庫購入
 ↓
預金引き出し
 ↓
金買い
 ↓
食糧備蓄 
 ↓
生活用品備蓄
 ↓
武器・防具調達←今ここ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 23:31:38
とりあえず漏れは1月20日まで備蓄頑張る
各家庭に自動小銃やRPG-7があったほうがよくね?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:20:19
そんなもん普通に買えたら霞ヶ関がいくつあっても足りないぜ
ヒャッハー
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:35:17
世界恐慌時はデフレなのではないの?
デフレ状態の傾向が現れてから備蓄しても遅くない
と思ってしまうのですが…
恐慌後の第3次世界大戦時に備えてということ?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:44:23
世界がどうなるかなんて誰もわからん。だから備蓄しているのだ。
明日GMが破産して夜中にアメリカで暴動起きてたらどうする?
多少スレ違いになるかもしれないが、
昔読んだ「複合汚染」という本で塩卵の事が書かれていた。
「卵が安いときに買って濃い塩水に漬けておく。食べる時に茹でる。チーズみたいな味だった」等々…
備蓄がでんぷんに偏りがちだから一度作ってみるか…
ちなみに6pチーズは賞味期限一年あるので安いときに買いだめてる。今15箱位。
電子レンジで溶かして食べると美味しい
>>304
日本はとっくにデフレです。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 01:09:22
それも、変なデフレだよね。
100均で売ってるものもそうだけど、
機械的なもんとか土地とか下がってる。個人の収入も減っていってる。
宝石屋なんか工賃出ないけど投げ売りしてるところもある。
でも、ここが重要なんだが……一部食品価格とかは上がってるんだよ。
もちろん下がっている品目もあるんだが、大切な小麦とかが(政府の課税のせいも大きいけど)
下がってくれないのな。
口に入るものの値段がじりじり上がっている現況は、怖い。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 01:25:04
>>308 下がってるのって在庫処分が殆ど

在庫切れ始めたら曝上げ確定でニポーン脂肪だシナ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 01:29:59
>>308
液晶TVやPCや土地なんかが幾ら安くなったって、食い物は値上がりし続けるんじゃ
そんなもんが安くなる有難みなんか薄れる、どころか感じなくなるな…。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 02:45:29
>>307
今年の前半でさえ日本はいまだデフレだって言い張ってたんだろ?w
水が無い!って時に選択とか風呂とかどうなるのっていう・・
自宅で風呂はいるなんて、ここ20年くらいで普及したものだからな
金があれば銭湯
最悪は、河で水浴び

海外で日本人留学生、毎日風呂に水入れるから海外の大家に嫌われてると
ニュースあったから。人間適当に、濡れタオルで拭いとけば
ある程度きれいに保てるんじゃね。
世界で海賊が出没が多くなってるらしい
危険回避のため輸入品が入ってこなくなるとか
ありうるかもしれんな。

おもいもよらぬもの輸入に頼ってて
品薄になったりするのかな
工業品はまだまだ安くなるデフレ
40インチクラスの液晶テレビが10万円切るのも時間の問題だろう
しかし、食料品についは少なくとも世界的には足りていないわけで
今のように円高で安く買えるって状況がそのまま続くと考えるのはあまりにも楽観的
よく考えれば何が大事なんかはわかるだろう
8万円の液晶テレビを買えてもパン1斤が千円にもなったら喜べないのである
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 11:55:02
うーん、今さっき社食で白身魚のフライ食べたけど食品業界じゃこれを鱈から鯰に変えようとしてるらしいね、争奪戦が激しい上漁獲量減と日本の食も難しいらしい いつまで普通におかずが何品もある今の食事ができるんだろう・・・
無闇やたらに世界中に日本食(特に寿司)を広めたのは失敗だったな
牛や豚に比べて魚資源は枯渇し易いのに調子に乗ってやるものだからそりゃ足らなくなるよ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 13:03:03
やっとこれでまともな社会になるね。
無駄を省く、必要最小限で暮らす
エコロジーな時代がやってきます。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 17:05:01
>>317
寿司を広めようとしてた当時は、まさか白人共があんなに食べるようになるとは思わなかったし
そして中国があれほど発展するのも予想外だったしな
中国の人口が激減するか富裕層が壊滅すればだいぶ抑えられそう
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 17:52:17
白人、生魚食うヤツは野蛮とか散々いってたくせに、
自分たちがウマイと思い出したら「オウ、デリシャス!ヘルシー!」だもんなあw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 17:58:04
>>320
まぁ人間そんなもんだよ。立場が逆なら日本人だってオナシだろ。
寿司は食わせたし、今度は鯨も食わせなきゃな
>>320
マグロ漁業に反対しているアフリカ諸国の役人でさえ
日本で行われた会合の試食会でトロの鮨を恐る恐る食べてみて
「これほど美味いのなら日本人がマグロに執着するのも理解できる」って言ってたな。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:10:52
>>321
鯨の尾の身食わせたら一発だと思うなあ
あれはウマイ。本気でウマイ。
トロより牛刺しよりウマイと思う。
お前らパスタとか食品の保管はどうしてる?
量が多いと密閉できるタッパ(コンテナ)などは高くつくと思うんだが…?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 19:26:42
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
パスタ、爺ちゃん家にあったの食べてから知ったが、10年前のだった・・・
味大丈夫だったよ。寒冷地で麦茶の入れ物にいれて保存してたがorz
袋入りのだったら暗いところ置いておけば恐慌(推定3年)すぎるまで大丈夫かもな
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 19:36:04
パスタでもほかの物で保存の利くもので劣化の恐れのあるものは
箱に入れてから、布団を入れて中の空気を抜く袋に入れて、掃除機で
空気を抜いておくのが良いんじゃないの?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 19:36:30
>>324
20リットルくらい入るのでも2000円以下程度で買えるっしょ
たいした出費じゃないお
小麦粉とかパスタはその中に乾燥剤いれて放り込んであるお
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 20:03:38
>>317
そもそも海にしたって、全海洋面積の内まともにプランクトン以外の生物が
定住出来る部分なんて陸地周辺の大陸棚、更にその大部分が沿岸の極浅い海に
限られるんだからな。外洋の深海底なんて陸地でいうところのまさに大砂漠であり
詰まり海の面積の90%以上は生産力なんてほぼなきに等しい。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:00:04
密閉容器に入れ、カイロで脱酸素したら、
カビとかバクテリアは死滅するから腐らないと考えてもよい?
>>330
豆知識を。

「腐る」原因は各種「細菌・菌類」による。
善良な菌として、酵母とか納豆菌とか。
(ペニシリンはアオカビから作るとかはおいておいて。)

一方で、「嫌気性の細菌」ってのがいる。
一番有名なのがボツリヌス菌かな?
昔、辛子レンコンの真空パック中で菌が発生し、死者が多数でた。
他にも、虫歯の細菌なんかも嫌気性。
水道水のペットボトル詰め

自分の家の水が「きれいさ」のテスト方法。

1.2Lくらいのペットボトルに、台所の水道水を入れる。
2.そのペットボトルに、「液肥(ハイポネックスとか)」を1-2滴、適量入れる
3.日なたor暖かい植物が育つ場所に1−2ヶ月放置する。
4.ペットボトル内にアオコ(藻みたいなの)が生えるかどうか。

集合住宅なんかでは、一旦貯水槽に蓄えるので、
その中がカビやらコケやらが生えていると、
他が全部きれいであっても、
その蛇口からでてくる水には各種藻類が入っている。
(多分、健康上・使用上は問題ないが、塩素で全て死滅しているとは考えないほうが良い)

これは、「安全かどうかのテスト」ではないので、
無用な誤解をしないように。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:41:53
>>331
ということは、
たまには、新鮮な空気を入れてやれば嫌気性の細菌の増殖も防げるという事でつね?先生。
334莞爾:2008/12/15(月) 23:41:24
先月まで2kgで20シンガポールドルだったパールライスが、40になっていました!
5kgで1万円の感覚です。
ミョウガはまだ1個200円くらいで助かっています。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 23:48:41
シンガポール滅茶苦茶インフレってますね・・・
日本では5キロ2000円〜2500円で買えるので
約五倍っすか
336莞爾:2008/12/16(火) 00:00:25
食糧以外は安くなってます。
家賃は30%ダウン。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 00:07:36
保存食ニンニクの醤油漬け マジオススメ

鶏肉にニンニク醤油つけて食ったらウマー
338331:2008/12/16(火) 00:31:22
>>333
先生でも、なんでもなくてすみません。
「人体に影響を与える毒素をだす菌」
この多くが「加熱・塩素・無酸素」の状態に弱く、
あるいは、「防腐処理=薬物付け」で処理しています。
(※防腐剤は「マクドナルドのフライドポテト動画」をぐぐって。)

細菌の繁殖を抑えることは困難で、
「食べても毒にならない程度」
そこのリミットが防腐剤の限界であったりするわけです。

「きれいな空気」が細菌レベルのフィルタリングされたものであれば
当然大丈夫だとおもわれますが、普通の生活している室内の空気は雑菌だらけです。

なので、
「保存する元の食品の状態」+「保管環境」+「細菌を抑える手法」
この3つをそれぞれ抑えないと、「何が適切か?」は一概に言えないと、
素人である自分は思うわけです。
>>337
俺も試しに漬けてみた。
が、青森産が1個¥290もするので家庭菜園で増やしたいところ。


ところで前にレスのあった「脱酸素剤」「エージレス」で保存方法を調べてみたところ、
ポリプロピレン、ポリエチレンは酸素透過性が高く不向きだそうな。
つまりタッパ、ふとん圧縮袋は能力不足という事か。
「エージレス」とセットで使うには推奨のナイロン袋が一番良いみたいだな。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 01:21:50
ニンニク醤油は緑になってもびびんなくておけだぞ
浸かっている過渡期だからカビと間違えないようにね!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 02:24:29
>.340 さんくす ついでにちんちんもビンビンでうれしいお
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 05:52:42
今年、柿が大豊作だったので、『柿酢』なるものをつくってみました。今、2週間目ですが、結構簡単に作れました。

初めのころは、表面に、明らかに、酢酸菌ではない、カビ状の膜ができましたが、大量の柿を棄てるのが惜しくて、表面だけ棄ててて、その後、頻繁にかき混ぜていたら、どろ
とした、柿酢ができました。来年は裏年ですから、再来年の話ですね。

でも、これで、柿の木さえ確保できれば、「お酢の備蓄はいらないなー」と安心しました。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 09:43:30
>>338
>>339

米、小麦、パスタ、乾燥大豆の保存に限って考えてみた。

たとえば、シャープの「プラズマクラスター」は、
空中に浮遊するカビ菌やウイルスなど、多くの有害物質の除菌・浄化が可能と書いてある。
これで部屋を除菌してから、タッパや圧縮袋に密閉する。
中にはエージレスやカイロなど脱酸素剤、シリカゲルなどの乾燥剤をいれる。
タッパや圧縮袋は酸素を通すが、少しずつ通すだけなので、都度脱酸素剤が処理してくれると思われる。
嫌気性ウィルスに対しては、たまに新鮮な空気(プラズマクラスター処理の空気)を入れて抑え、再密封する。
もちろん高温および直射日光をさけ、暗所の涼しい所。
これで、食品の周辺部の浄化が有る程度できる。(食品内部の浄化は無理かも・・)

あとはクレベリンゲルを使用することも考えられる。クレベリンの主成分の二酸化塩素は、
海外では、飲料水などへの殺菌方法として普及しているようです。
(一般細菌 大腸菌 黄色ブドウ球菌 緑膿菌 サルモネラ MRSA 腸炎ビブリオ 芽胞菌 真菌に有効)
ただし密閉状態での長時間の使用は避けてくださいとあるので 、そこをどうクリアするか・・

ご意見お聞かせください
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 09:53:32
大豆なんか輸入物の水煮缶詰なんか安いからいいんじゃないの
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 10:12:30
>>344
少量なら良いんだが・・乾燥大豆10kg(3500円位)の量は大豆缶詰300ケ分(3万円位)なので。
サトウの切り餅パックって半年や一年持ちますか?
>>345
業務用スーパーならでかい缶詰もあるよ。乾燥大豆と組み合わせて
保存したら使い勝手はいいはず。
水煮なら缶から出してそのままでも食べられるからね。

>>346
多分半年くらい平気じゃないの?メーカーに問い合わせて保存法も
あわせて聞いたらいい。

チョコなんか保存性も良いし、非常食としては申し分ないね。
保存性の良い食品を持っていれば、それを自分で消費しなくても
交換できるから、そう云った考えも大事かもね
>>347
すんません!
とりあえず一箱買い置きしておきます。
大豆は梅雨時以外は通気性のいい所に置いた方が逆にいいって豆売ってる店
に書いてあったよ。自分は砂糖や塩、乾物(ワカメやひじき)を収納ケースに乾燥剤と入れるつもり。
パスタは多すぎて面倒だからダンボール放置のおおざっぱ。乾燥大豆安いね、10K買ったよ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:00:36
日本人はおとなしいから、テロはない、せいぜいあっても100人規模のデ
モくらい。
国民は、不景気や、失業者が増えても、ただ耐えて口で騒ぐだけだから、
国は切り捨てがやり易い。
おまけに票の安定感のある高名が応援している。
高名、超金持ち政策やめろ!

この国を変えるためには金主義の池田、高名を排除しなければならない。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:39:30
>>347
>>348

たしかに、缶詰も有用だね。期限も最低数年はもつだろうし。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:50:55
うあああぁ 昼飯付き合いで寿司になっちまった休みなのに、のこのこ会社出てきて・・・6千円?
米なら10キロ軽く買えるのにぃ 缶詰なら60個だぜ。 仕事関係の人だけど事情話して立ち食いそばにって無理か、経済破たん・ハイパーインフレなんて信じてくれないだろうし。
買いっぱなし放置が一番よくない
少なくとも月一くらい備蓄食デーを設定消費して入れ替え補充しよう
調理や食べることに慣れておく意味もあるし
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 14:25:55
>>354
家はそれを繰り返していつも買い足しの繰り返し。
一体いつまともな備蓄ができるんだろ?
>>334米でも米、乳酸物、高騰してるよ。
先週、5kg17ドルの格安米を見つけたので6袋買って
友人に変な目で見られた。
でも話して理解を得ようなんて全然思ってもいない
銃も念のため5丁買って保管してある。
こんなの使わないような世である事を願って.......
>>355
銃も念のため5丁買って・・・・って、一体どこよ?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 14:53:11
>>355
30キロまとめ買いか・・・うちじゃ普通だ。全然変には思わないな
アメさんって金だけじゃなく食い物も貯めておく習慣ないの?
>>355
ダメリカの方でつね、わかります。
アメさん、サブプライム関連の当事者は撃たれても仕方無いとオモ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:36:59
>>355
小麦と米はまだ別のガレージに5袋ずつあるんだ。
銃は鴨、鹿射ちの為、彼らは裏のヤードの侵入者でもある。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:51:57
金融資産の1500兆ってどこにあるのよ?
経済的に窮地の人増えているのに、一部で50人に1人位がすごーい金持ちなのかい?
アメリカ並みになっていく‥‥‥‥
あまりひどくなってシャッフル来たらこえぇ
今だと最近まいて世界的サバイバルっていうのもありそでこええよ
【マスコミ】字を読み間違えたくらいで政権をつぶしてしまえ、という今のマスコミ世論は正気の沙汰ではない リチャード・クー★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229407433/
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 16:12:39


  Λ,,Λ
 (´・ω・)読み間違えたんではなく
.c(,_uuノ 読 め な い んだよ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 16:29:02
備蓄品に肉も欲しいので今日スパムとチューリップて言う
ポークランチョンミートの缶詰味見用に一缶づつ買ってみた
スパムの賞味期限は2011年1月チューリップは2013年5月
美味しい方を備蓄に買い足したい。
賞味期限の長いチュ−リップのランチョンミートの方が
美味しいといいんだが・・・
今日の晩御飯は決まったね。
>>346

袋の賞味期限見ろよ。大体半年先。
外袋開けなければ1年は持つだろ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 17:46:34

1、人生は公平ではない。それに慣れよ。
2、世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
  君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。
3、高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)
  を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。
4、先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。
5、ハンバーガーを引っくり返すということは沽券にかかわることではない。
  君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。
  それはチャンスと呼ばれた。
6、君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。
7、君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。
  そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなに
  イケてるか、という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。親の時代から生存
  する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。
8、学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。
  学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き
  出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。
9、人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は
  君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。
10、テレビは本当の人生ではない。現実では、人は喫茶店にいつまでも
   居られるわけはなく、仕事に行かなくてはいけないのだ。
11、オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。
5と7の後半の意味がわがんねっぺ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 18:36:47
んだなや!
ビル・ゲイツがコピペ貼ってるようだね。
あの人、今フラフラなんじゃないの?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:25:46
なんで?
念のためにでかいブルーシートを1枚買った。
何かの役に立つだろう
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:43:50
強盗対策ってしてる?
>>367-368

5は自給の低いバイトが恥ずかしいって意味じゃね?
>>364

「スパムメール」って言葉を知ってますか?
日本語でいうなら、「迷惑メール」に該当するのでしょうか。
このスパムメールの「スパム」とは、
まさに「缶詰のSPAM」から着てるそうな。

「煮ても焼いても食えない、どうしようもない」
という意味らしいのですが・・。
日本で言うところの魚肉ソーセージ的なイメージ?
アメリカ人は牛肉で600円もだせば、
相当おいしい部位を500gくらい買えるからなぁ・・・。
ごはんに精子をぶっ掛けて メシウマー
おいしくても米国産牛肉はイラネ

つーか、和牛に慣れ親しんだ日本人の味覚で
相当おいしい部位なんて存在するんか?
   .,、、,
   ii i ミ
   lli i ミ;
  (・ω・ ミ ひゃっはーー 
   ┳⊂ )
  [@]|凵ノ⊃
   ◎の□◎ =3 =3

>>378
米国に居たとき、狂牛病報道は英国しかない(隠されていて)
気にせず大量に食べていたよ・・・。

日本人でも美味しい部位
デルモニコ(delmonico steak)は
赤身メインですが美味しかったですよ。

日本でそれに近い感覚のお肉としては、
「ローストビーフ」のステーキかな。
鎌倉山のローストビーフとか。
安目だと、スカイラークグリルレストランのローストビーフ。
(今はスカイラークグリルは潰れているっけか?)
「薄切りの牛の叩き」みたいなローストビーフじゃないです。

ただ、これが日本のお店で1万円の肉に匹敵するか?
と言われたら、なんともいえない。

マグロのトロも美味しいけど、鯨の赤身も美味しいしみたいな。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:53:02
>>364
スパム缶とかは、添加物大量だから、同じような物で沖縄特産のわしたポーク缶がオススメだよ。
添加物無し。
カマンベールチーズは賞味期限過ぎてどのくらい食べられますか?
ついでにどこがおいしいですか?
雪印のを買ったらまずくて食べられませんですた。
明治。。十勝っつち
384364:2008/12/16(火) 22:35:35
スパム缶・・・なんか食べる気失せたorz
飼い犬にやったら犬が可哀そうかな?
前スレでうこっけい飼ってる人のレスがあったけど、採卵目的で飼ってみたいなぁ。
ビーチク生活の中で、新鮮な食材がとれるのはかなり良い感じなんだが。
しかし鳥インフルエンザが流行しだしたら近隣の圧力がかかってきて殺傷処分となりそうな心配はある。
以前ペットとしておんどりを飼っていたが、インフルエンザ前に死んだから問題なかった。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:09:07
>>384
物々交換用にとっといたらいいじゃん

ここ4ヶ月ほど、備蓄で食費が1万ぐらい上がっちゃったよ。土曜日におかずの缶詰が届く予定。
食料が今一番マシな投資対象だな。自分で消費できるからリスクが無視できる。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 06:06:56
スパムは、スライスにしてフライパンで
両面焼いておにぎりすればおいしいよ。
ただ塩分が異常に多いので後でやたらのどが渇くのが難点、
家は30缶備蓄済み、
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 06:13:42
色々な缶詰買えるサイトとかありませんか?
スーパートかでは種類少ないです
楽天で検索かけりゃそれなりに出てくんじゃね
缶って、自作できないのかな?
好きなもの詰めて缶にしてみたいんだが。

真空パックも似たような働きするのかな
缶は出来ないが瓶詰めはおけ。
ジャムの作り方でググれば良
真空パックだけだと空気は遮断できても、滅菌が無理かも?
>>1-392
お前ら俺に雇用譲るために全員死ね
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 09:34:12
>>392
そんな感じ
缶詰なりレトルトが長持ちするのは真空になった後、熱処理してるから
食品の酸化を防いだ上で滅菌するとほぼ永久に腐らない
食べられなくなるのは包材の寿命
砂糖とか塩はは腐らないし保存性がいい
自分で消費しなくても交換用に持っていて損はないかもな
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 10:10:12
そうか。
自分は砂糖なんて全く使わないから買ってなかったけど
甘味がなきゃ困る人たちにとっては必需品だもな。
戦記ものとか戦中戦後の体験記にヒントがいっぱいありそう。
砂糖・チョコ・蜂蜜は保存性がいい上に緊急時のカロリー補給には
申し分ないから絶対必要だよ
緊急時には大豆10キロより砂糖10キロのほうが貴重かもな。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 10:28:49
砂糖はやはりスプーン印がよいのだろうか?パール印はどうなのだろう?
どっちでもいっしょか・・
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 10:39:09
きゃんどぅパスタを6キロ買ってきました 歩きなんで一回の買い物でこれが限界です ふー。 さて缶詰とレトルトのパスタソースどっちにしようかなぁ 
400うんこ:2008/12/17(水) 11:50:46
氷砂糖、オススメ('∀'●)
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:03:53
>>397
蛋白とらにゃ死ぬよ。それに恐慌時には仕事ないからゆっくり食事作ればいい。
多分公園に交換市場みたいのが出来るんじゃないの?
そしたらそこで好きな物と交換したらいいんだよ。
つまり交換しやすい物もポイントだね。
(´・ω・`)今世界中で話題のゲームやがな

    http://sockandawe.com/
アフリカの貧困国でテレビは無いのに国民の多くが携帯は持ってる
国があるらしい、充電は町の一角にあるそうな
物々交換は、携帯サイトでとかあるかもしれない
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:45:14
生活にストレスがあると甘い物が欲しくなるそうだ。
備蓄してなかった者が交換場所にきて何を持ってくるんだろう。
まず食品ではなかろう。
あるとすれば、洋服、食器、電化製品、PC用品…
特に急いで要るものはなさそうだな。
「そこの娘さんでいいよ」
そんな会話が聞こえてきそうだ…
>>375
どこをどう読んだらそうなるんだよw
むしろ逆だろ
食料さえあれば毎日違う子を誘って晩飯食わせてやったら

    うふふふっ やがな。。。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 16:16:51
恐慌のドイツじゃ、ソーセージ1本で幼女が買えたらしい
そうなったら世も末
>>409
短いの1本しか持ってないやw
>>409

そんな大昔の話じゃなく、
ソ連崩壊後の旧ソ連諸国は10年間そんな感じだったよ
サラミ一本で体とか。なんかもうねぇ
本当に物が無くなればそれもアリだろうな・・・
でも、そんな中で病気でも貰ったら治療する薬も無いんじゃね。
>>409
ソーセージ一本にしかならないなら
その幼女食べた方がよくね?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 17:08:29
>>403 おもしろかったがな ('・ω・`)
おまいら・・・地方には来るんじゃねーぞ

俺達は魚取ったり野菜作ったりしながら生きて行くよw

でもプチトマトの1個くらいなら分けてあげるけどな
東京と地方では既に国が違うって感じだからなー。
東京民が地方に来た場合
築地市場に観光にきてる外人みたいになりそうな予感w
>>411
10、10年もか…?
もしそうなったら数カ月分の備蓄とかほとんど関係ないな。
奪い取る知恵の方が役にたつだろう。

(このような不安を煽るようなスレはsage進行で)
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 18:08:33
ロシアで水道や電気はどうなったの?
金払わなきゃ速攻で遮断?

国が家賃含めた最低限度のインフラ支給してくれないと
職失ったら俺暴徒になるわ。
かなりKY発言だけど
そんな時こそみんなで助け合って生きたいね
景気が悪化しても心だけは貧しくなりたくない。。。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 18:49:45
大豆買ってきた。250g128円だった。4kg880円?のパスタ売ってた。
不味かったらどうしよかと思って買わなかった。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 18:50:00
ロシアはみんな畑耕してじぶんちでじゃがいも作ってたって
そんで食いつないだという。
お金に対する不信は今でも根強くて、口座開設してない人が半分近くいるんだよね。
そういやロシアでも、真っ先に銀行の貸金庫の差し押さえがされてたっけな
財産を護る為に金庫を借りてるのに、それが一番最初に駄目になるのってキッツイわ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 18:51:16
ここの業務用の豆類やっすいでっせ
10キロ2500円とか。カナダだけど。

http://www.daimasu.net/index.html
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:02:34
>>422
うわ、良いわーここ。
良いところ教えてくれてアリガトです。
石油安くなったからって喜んでる場合じゃないっぽい
石油もうからないから減産するお!と
石油国家が言いはじめた、燃料難が先に来そうな予感がする
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:25:04
負けてるブログ

http://blog.livedoor.jp/real_koh/
426411:2008/12/17(水) 20:49:58
>>418

その辺は共産主義の名残で普通の人々には供給されていたっぽい。
インフラが不安定で冬でも度々止まってたけどね。
ホームレスになるとあそこは=凍死だから。

90年代前半なんか、10代女子のあこがれの職業1位が娼婦。
マジかと思ってロシア人の娘に訊いたが事実だった。
お金稼げる以外に意味が解ってないんだという話だったけど。
競争率が高すぎ、マフィア絡みでそう簡単にはなれない職業だったらしいw
モスクワ大出て昼間は学校教師、夜はコールガールなんてのも流行ってた。
今でもロシアンパブとか、売春婦やロリ輸出大国だった名残はあるみたいね。
427411:2008/12/17(水) 20:56:30
>>417

治安はメチャクチャだったよ。空港からのタクシーはボッタクリ
タクシー娼婦付きとか。白タクに変なところ連れ込まれて
身ぐるみ剥がされ殺されるとか。日本から留学生なんて少しだったけど、
強盗入られて半殺しとか。なぜか日本でニュースにならないし。
ロシア人は普通、中国韓国人ユダヤ人嫌いなんで
危ないにーちゃんに間違えられると殺されかねん。

スレチなのでここまでねw
>90年代前半なんか、10代女子のあこがれの職業1位が娼婦。

日本でいうキャバ嬢の人気と一緒かな。
興味深い。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 21:54:10
>>419
恐慌後に崩壊前の生活が戻ることはない。
頭を切り替えて協力し合わなければ……。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 22:01:24
>>424
>石油もうからないから減産するお!と
>石油国家が言いはじめた、燃料難が先に来そうな予感がする

産油国が数える位しかなけりゃあり得る話しだが
実際のところ産油国の多くは他の産業が発達してないから
安くなると量で稼ごうとする
だから余程の貧困国家以外は燃料難にはならない
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 22:40:47
>>430
そんなお前の希望的観測なんか言われてもなあ…
実際にそうなった場合のこともちゃんと想定しといた方がいいに決まってるだろ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 22:42:04
オマエら、金使うなよ。
今は現金持っておくのが一番。
石油のもうすぐ無くなる詐欺は30年前から聞き飽きた
あれは詐欺。たぶん30年後も50年後も無くならない。
まだまだどんだけ埋蔵しているか判らんロシアもあるし。
地球環境に良くないので代替エネルギーへ切り替えるのは良いことだけどね。

石油の危機は=海運の危機だよ。タンカー沈められたら爆上げする。
それと今回みたいなインチキマーケットでの先物取引詐欺。
434sage:2008/12/17(水) 23:24:08
ヨーロッパ向けの自動車関連部品とかは、
3か月分の在庫があるぐらいらしいので、
とりあえず3ヶ月ぐらいのサバイバルを考える。
個人ベースでも、お金とか備蓄は3ヶ月。

来年4月以降は、各国の頭脳集団しだい
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:26:22
>>433
海運の危機か…パックスアメリカーナによる世界秩序が崩壊すれば一気に深刻なものになるだろうな。
間違いなく日本にとってはどの国にも況して深刻な事態となりそうだな…。
>>433
べつにそれは詐欺じゃないんだよ。その時時の技術で試算しての
数字なんだから。
掘削技術が進歩して、今までの技術で掘削出来なかった油田が
採掘可能になると使用可能埋蔵量が増える。
そうやって技術と埋蔵量の追いかけっこで来てるから、
別に詐欺じゃないんだ。
掘れ掘れ詐欺ですか?
このスレ、どうやら石油のことは禁句?触れないほうがいいんだな

おいらが聞いた、恐慌や戦中の話は
親が病気になって、丁稚横行行かなかったような子どもは
自分たちで行商して歩いたそうな
ある子供は、森に行って木を拾い集めて炭にして売って飯を食う
ある子供は鶏を育てて卵産ませて、卵を売りに歩く。
そんなことして生き延びてきたのが、いまの90歳以上なんだな。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 06:04:24
ぢいちゃん!昔の事教えてくんろ!
>>438
それだ!トフラーの言ってた生産消費者の時代って!
もしかして、読者を恐がらせないように優しい前向きな表現使ってたんだろうか。。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 06:27:18
昔はなー、真冬でも草履で過ごしたもんじゃ。
綿が高級品なもんでな、一家のあるじだけが着るドテラは、
使い古した布団の綿を使ってツギハギだらけになるまで大切に使ったもんじゃー。
わしの村で医者に嫁いだ娘がおってのー、
そのとき振る舞われたゼンザイに貴重品の砂糖が入っておったのには、
そりゃー腰が抜けるほどびっくりしたわい。
隣十村にまで噂が駆け巡ったのを昨日のように思い出すわい。。。
>使い古した布団の綿を使ってツギハギだらけになるまで大切に使ったもんじゃー。
このへんはエコエコな感じっすね。

>そのとき振る舞われたゼンザイに貴重品の砂糖が入っておったのには、
>そりゃー腰が抜けるほどびっくりしたわい。
さとうきびはバイオエタノールの原料だもんね。

でも、やっぱきっつー。大恐慌はなしね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 06:49:47
>>418 でもさー年金生活のばあちゃんが住んでた古い団地のヒーターが切れて(供給ストップ)部屋の中で焚き火してるのニュースで見た記憶が・・・まーモスクワは零下何度のとこだから日本と比較はできんけど。 あの時代のロシアの環境なら日本人は簡単に死ぬなぁ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 07:04:37
新しい油田はここ30年ぐらいに見つかっていない。既存の油田は枯渇しつつある。
インドや中国等の需要は増えている。石油は高くなるよ。
さっさと太陽電池普及させてくれればなぁ
電気自動車も活性化するだろうし
公共投資この辺にぶっこんでくれよ
製造業も死なずにすむだろう
2兆円ばらまかずにやることあるだろうに
なぁ、アウトドアで生活する場合、ナイフや手斧って必要かい?
スイスアーミーナイフと火打石とキャンプ用のアルミ鍋だけで生活できりゃいいけどさ。
>>446
有れば便利でそれだけ活動の巾が広がる。
手斧は使用目的が限定されるから鉈のほうが便利だな
火打石なんか要らないよ。使い捨てライターがあればそれで事足りる。
なんでわざわざ不便な道具まで揃えるんだか・・・・
>>446
キャンプ場では薪(マキ)が用意されていて、
その上での鉈や斧なんかは役に立つ。
薪をホームセンターで買うぐらいなら、
炭や豆炭の方が調理用の火としては役に立つ。

都会の地震などにともなう寸断状態では、
「廃屋の木を引っぺがして、のこぎりで切る」
こっちの方が有効。

キャンプ場が経営されていて、薪が山積みされていて、
そこで好き勝手に「キャンプごっこができる」
という前提は甘いかもしれない。
長い木切るの大変、のこぎり使と一切れ3分くらいかかるな
現代人は、一日分切ったら、体力つきるかもな
丸のこあるとスパスパ切れるけど、そのころ電力あるか微妙だな
石油の話

海外旅行を想像してほしい。
安くなればいくし、高ければいかない。
そもそも興味がなければ、どうでもいい。

必要な人は高くても買う。
必要だけど、お金のない人は我慢する。
石油の採掘技術は「お金さえあれば」まだまだ採れる。
石油、天然ガス、石炭の化石燃料の類はそう。

あまりにも値段が上がると、
代替エネルギー(風力とか太陽とか)が意味を持つ。
(※原子力はもっと早く停止・枯渇する燃料)

一般消費者の暖を取る手段として、
「海外に依存しない備蓄」なら、
価格度外視で、バイオチップストーブとかある。
商品名は分からないが、
間伐材をペレット状にして、それを燃料とする。
純国産だ。
ヲレアウトドア好きだけど、業務用スーパーの1キロの蕎麦粉は使える。
煮炊きできなくても水で溶けばそれで食べられる。
お湯で溶けば「蕎麦がき」だしな。

米も水を加えただけで食べられるのもあるけど割高だな。
猫の砂とかたまにペレットっぽいのあるな
ペレットストーブって、かなり高額だけどどういう仕組みになってるんだろう
時間ごとに自動にペレット入れるから高いのかな

いづれ、燃やせるものは燃やしちゃおうぜみたいになるほど貧困な
状態になるのだろうか。漫画収集ヲタ有利だな
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 10:08:14
電気・水道は一定量までは無料にしてほしいな。
それ以上は超高額でいいから。
電気会社にしてみれば、ろくすっ使いもしない契約者に電気を送るのは
経費換算したら割高だよ。
一定量までしか使わないようなのは超高額にしたいくらいだろうよ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 10:15:35
原子力は1000年以上行けると聞いてるが…
457うんこ:2008/12/18(木) 11:37:59
新しいエンジンチェンソーが、ほしい('∀'●) 燃料さえ確保できれば かなり使える道具だ
地震備蓄スレより

728 M7.74(空) sage 2008/12/15(月) 13:45:30.83 ID:67YACY9U
>>724

ペーパーログメーカー
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~niwata/

薪ストーブ
ttp://www.maki-stove.jp/

…というのもありかもね。



ただし、ペーパーログはというかダンボールでも、紙系はの燃料は燃焼カロリーが低いので、
単体で米炊きみたいのは時間が掛かるとか。地震で出た木製廃材とか混ぜて使うのが良さげ。


あと、なるべく上記した所でペーパーログメーカーを買ってあげて欲しいかな。社長さんの開発
ブログをみると切なくなるよ。地場産業の中小企業がようやくヒット商品を売り出してマスコミに
取り上げられたら、他があっという間にパクリされた挙句に、独占化を狙うパクリ屋が大領発注
を餌に発注先の資材卸しと工場に圧力を掛けられて、廃盤に追い込まれたという信じられない悪夢。

現在は、改良型を細々と手作りで作っている(涙)。

こうなってくるとイヨイヨ近所の橋の下も満杯になって、里山にテント張って
アウトドア生活者が出そうだな・・・
460うんこ:2008/12/18(木) 12:55:13
大量の封筒や郵便物にも、使えるなら欲しいな(^O^)
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 13:26:02
2008年3月13日、アメリカ下院は珍しい“秘密会議”を持った。下院の過去の歴史で完全な秘密会議はたった4回しか
持たれていない。アメリカ国民に選ばれた代議員たちは、彼らが知り得た事を人々に知らせてはならないとされている
のである。さらに議会法XVIIclose9は彼らが討議したことを公表することを禁じている。そのような情報を漏らすこと
への罰則は、年功序列、名誉の喪失、譴責、不信任、 除名である。これらの秘密の扉の向こうで、全てのメンバーが
秘密の保持を誓い、常に秘匿され、公表されない何事があるのだろうか。秘密というものは悪事を隠蔽するためのもの
である。ニュース・メディアはこの秘密の会合について一切報道していないが、そのうちの一つはアメリカ国民を監視
する新しい監視技術であるらしい。懸命なリサーチの後、私はついにオーストラリアの新聞に更なる情報を得ることが
出来た。オーストラリアでは語られていた。オーストラリアのブリスベーンのTO (意味不明)に。その記事にはWCPO
経由のABCニュースでは、やはりその秘密会で何について語ることは固く禁じられていると確認されている。しかし、
幾人かの代議員は非常に怒り狂い、国家の未来に関して心配しているので、内容を漏らし始めている。以下はその秘密
会の漏らされた報告の一部である:(箇条書きは訳者)

1.2008年9月に切迫したアメリカ経済の崩壊についての討論。
2.2009年2月のアメリカ政府の財政破綻。
3.アメリカ合衆国の崩壊による内戦の可能性。
4.政府に対抗して“反乱を起こしたアメリカ市民”の速やかな検挙と国中に建設済みの強制収容所REX84への拘留。
5.崩壊に至らせた議会の議員への公開的な報復の可能性のため、大規模な政情不安の間、議員とその家族の滞在のための安全な施設の場所について。
6.必要かつ不可避のカナダ、メキシコとの合併。
7.これら3国の経済的溶解によるAMEROと呼ばれる新通貨の発行。

http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/arano/arano080529.html
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 13:44:24
有料トイレと浴場作れば儲かるか?(^^;)
国が公衆作るべきだね
あの悪夢再来。 緊急時はトイレットペーパーが無くなる
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 14:21:08
>>463 今ならまだ高いもんじゃないだろ、買っとけよ 俺は16ロール入りを10袋程かな
昼頃の番組でやってたが、賞味期限2006年鏡餅がまだ食べられるという事で東京の小さなスーパーが格安販売していた。
期限切れを宣伝文句にしているから、良いんじゃない?という番組の評価だったのに対し、
国とメーカーの方は違反ではないが、本当はやってほしくない困惑しているという評価だった。
国は何でも管理したがるし、メーカーは新しいのを買って欲しいからな
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 18:38:33
トイレットペーパーは家族3人2年分くらいの備蓄(400ロール)がある。
近いうちに2012年までの4年分は用意しておこうと思っている。
トイレットペーパーの入手が困難な状況なら
自宅のトイレで糞たれてる場合じゃないと思うがのぉ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:09:01
値段が安いうちにってことだろ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:18:02
ほほーっ
世界恐慌も食糧危機も来ません。
資本主義が「崩壊」するのではなくて、
新しい形の資本主義に変わって行くということなんです。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:30:42
ウンチ拭くのはトイレットペーパーでなくても良いじゃん。
インドじゃ手で拭くし、べつに落ち葉でも拭くことができる。なんとかなるよ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:31:35
大恐慌を敗戦後と勘違いしてない?
大恐慌時はデフレになるんだよ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:40:21
はぁ〜やっぱりダメリカはアメロか不払いありそうだなぁ、日本は預金通帳からいきなり分捕られるようなもんだけど泣き寝入りなんだろうなぁ 電車の中で米軍基地の馬鹿&家族がへらへらして騒いでやがる 他の日本人は皆疲れきって動くのも辛そうなのに・・・in相模原
>>456
原子力の話。
細かい話はさておき、
「ウランの核分裂」だと80年程度といわれている。
「プルトニウムの再利用」「核融合」ここまで含めると不明。

>>473
いま、すでにデフレな商品ありますよね。
怖いのは通貨危機のような状態でしょうか。
あとは、デマやマスコミの扇動による混乱。

要は「火急の事態に慌てず、備えよ」かな?
恐慌=恐れて、慌てる。
なのであれば。
核燃料は石油より先に枯渇する。
プルサーマルは絵空事。
>>473
恐慌はデフレで始まるが
農業も工業も倒産が多発して生産力がガタ落ちして、やがてインフレになる
大恐慌から戦争になると、足りない生産力が軍需に振り向けられるので、
超悪性のインフレになる

その結果、庶民の生活はボロボロになるが、頂点の金持ちや
資金を維持出来た物は、底値で資産を買い資産を数十倍に増やす事が出来る。
大恐慌まめ知識な
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 23:43:44
友人たちに備蓄させたいと思いながら、できてなくてジレンマでつ。
ここでもまえから言われているようにいろいろ考えてしまうでつ。
はなしかけたことあるけどトンデモあつかいされ、説得するのも大変・・ああ・・
>>478
サラッと「備蓄してるよ?」って言ってればいいんじゃね
なんでもかんでもは大変だけど、最低限なら簡単だしやれるかも、って思うんじゃね?
最低、インフルエンザ流行対応セット、くらいな感じで

ところで、玄米を100-120kgほど買おうと思ったんだが
どこも有機なんちゃらでバカ高い上に紙袋とか多いね
今のところ あきたこまち 玄米 30キロ 11500円送料込くらいしか見つからん
真空パックの玄米を地元で探した方が良いか?
それとももっと安く買える?
新聞で書いてた。
茶わん1杯のごはんの価格は5キロ¥2000で計算するとして、茶わん1杯29円。
それに比べておにぎり、カップラーメン、自販機のお茶が¥120〜くらいか。
じゃあ5キロ¥4000ほどのブランド米はそんなに高いのかと。
消費者が無知ゆえに米農家を経済的に追い詰めて、結局後継者不足(自給率低下)も招いたのではなかったのかと。
そういった事が書かれてあった。
まぁ国の政策も悪いわけだが。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 03:12:40
>>479
送料入れてもそこよりは750〜950円くらい安くつくよ。
http://jaugo.cart.fc2.com/?sort=&ca=&word=&page=1
いわゆる有名な萌え米だ。ものは確かな品だよ。
玄米も5kgずつ小分けしかないので備蓄用に最適。
俺はおまけのファイルがついた時期に買ったのでファイルをヤフオクで換金して
結果的に玄米30kgを2000円以下で買えた。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 03:22:55
ここのやつらは93年の米騒動のときに米を買い締めした奴らだろ
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 03:26:08
例によって今年は米は豊作。
買いだめするには良い年ですね。
うごのお米ってまずくはないけどおいしくもないよね。
ファイル付で安く変えるならいいけど、
そうじゃなければもっとおいしいヤツの方がいい。
風邪引いて、空腹時にあったかーいウドン
うまかった。
やっぱ備蓄するなら、あったか麺になるような物がいいわぁ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 07:54:55
うどんスープにパスタは合うのか?

ところで
パスタで思い出したが、サラエボ紛争時の人道的支援で
市街戦で戦ってる当事者双方にパスタが国連から投下されてたんだと。

建物には不定期ながら電気・水も供給されてて、
湯は電線を水に浸けて短絡させる方法で得ていたらしい。
それで、三年間おもにパスタばかり食わされたおかげで、
しまいにゃ見るだけで吐き気を催すくらいにパスタ嫌いになったそうな。
>>479
あの30kg用の米袋は防虫効果?だか、防カビ効果があるらしい。
ただし、そのような防腐剤系の薬品の効果は年々劣化するので
長期保存に最適ということにはならない。

玄米で風通しのいい所に紙袋で保管しているが2年ぐらいは余裕。
風味は落ちる。

>>482
自分は買い占められた。
というか不味いタイ米は食べれずにパスタに逃げた派。

今は縁あって、農家に春に作付け量を契約して秋に出来高払い。
(通常はJAに卸す価格程度の様子。不作でも高め・小粒だが確保してもらえる)
よほどの事が起きない限り、この契約はお互いに切れない。
なので米の備蓄は1年程度にしている。
>>486
逆はやったことがある。うどんを
「コンソメ」「塩・胡椒」「カレー」「パスタ用レトルト」
などで食べたけれど、洋風で十分にいける。
違和感はある。

>>485
手間はかかるけれど、
「おかゆ」「ぞうすい」「おじや」「おちゃづけ」
なんて手段もある。
おいしいレシピはまた今度。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 09:55:12
>>478 黙っとけばいい、いざ物不足の混乱になった時に豹変する”友人”達・・・自分以外信じちゃいかんぜ。 今日も帰りに缶詰買うぞ!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 10:11:17
今のうちに中国関連株に投資するのはどうだ?

消費税が上がれば、国民の大半は節約する。しかし物を買わずには生活できないから、
安いものを買うことで節約する。

つまり、3年後からは中国製品が飛ぶように売れるということだよ。

麻生さんは「とてつもない日本」でも中国の発展を望ましいことだって書いておられたし、
形を変えた経済援助だよね!
それよりも今のうちに10年以上耐えられる耐久消費財の買い替えをしておいた方が良さそうだな。
できるだけ品質の良い物(値段ではなく)を。
楽天でアルファ米買おうかなと思ってるが高い。
長期備蓄用をアルファ米にして
短・中期備蓄用は玄米や乾麺の方がいいのかな
貧困国の動画みてみたけど
穀物だけじゃ栄養失調から脱出できないらしい

RUF(栄養治療)ピーナッツやミルク入りのクッキーみたいなのが
役に立ってるらしい。
日本は豆のある国なので、豆でも栄養素補給できそうだけど
ピーナッツは中国産多いからな

あと、ダチョウ飼うのもいいなw・・・
途上国援助変える? 新栄養食「プランピー・ナッツ」
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809300374.html?ref=chiezou

カロリーメイトも似たよなものかな?
495うんこ:2008/12/19(金) 11:39:19
そうめんに、カレーは最悪だったなw\(^O^)/
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 11:43:17
<丶`∀´> 野良犬食えばいいニダ!
そうめんに、うんこうは最高だったよw\(^O^)/
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 12:16:11
やっぱりもやしの自家製造だ。
都市の集合住宅住まいの人間にはそれしかないと悟った。
韓国で恐慌が本格化したら野良犬絶滅するんじゃね
500478:2008/12/19(金) 17:28:05
>>479
>>489
レスさんくす。どちらもとても参考になったでつ。グチってスマソ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 18:08:03
すれ違いだったらごめんなさい。
来年1月1日から国籍法が改正されたのに伴って、
大量の”新”日本人が入国してくる、というのを本当に、本当に、
心配しています。
経済が安定している時でも窃盗団などの犯罪が問題になっていたのに、
この長い不況に入りつつある今、言葉もわからない人たちが大量に増えたら、
どうなることか。
元々の日本人だって信用できないような危機的状況が来るかもしれないのに、
もうそれこそ血で血を洗うような状態になるのではと、
本当に恐ろしいのですが。皆さんはそのようなありませんか。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:04:22
パスタと粉末スープ買ってきた、スープスパ結構いけるよ、スープ単体でご飯に合わせても良いしね。 犯罪民族が入ってくるのか、うちの母も山手線でチョンのスリにあったよ、武装もしなきゃいけないのかぁ 
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:05:35
正直、トヨタやキヤノンもデリバtrィブに手を出していたという疑念がありますが大丈夫ですか?
慶應とか駒澤大学なども数百億円の損害を出していますが・・・
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:12:08
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:26:40
>>501
かの国は、「犯罪促進法」のようなものを施行しようとしているよん
これによると生活苦のために軽犯罪するのはオケ☆らしいよ
どんだけ斜め上・・・
一番怖いのは、出国規制をゆるめるという一文っす。
もうあほうかと。
日本人同士で自衛せねばねえ・・・
この恐慌が去った後はずいぶん世の中の風景が変わってるんだろうなあ
>>506
まだ入り口がハッキリ見えてきただけでくぐってもないぞ
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:31:55
501です。
レス下さった方、ありがとうございました。

せっかく恐慌に備えてできる限り準備しようと身構えていたところに、
この国籍法改正案(改悪案?)
せっかくの備えが奪われたりすることを考えたら・・
もう、どうやって家族を守っていったらいいのかと。
いま、ちらしをポスティングしたりして周りの人に知ってもらおうと
思っていますが、なかなか大変です。

皆さんの備蓄のアドバイスいつも拝見しています。失礼しました。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 19:36:34
俺は豆類を買いまくってるよ〜
多数種類があったら飽きないしね!
一年かそれ以上持つしね!
とりあえずレンズ豆とひよこ豆と小豆煮てみたがウマーでした。
メインの豆は、やっぱ汎用性を考えて大豆。
押し入れに一週間入れたら発芽してもやし状にもできるしね!
ただし、売ってる緑豆もやしよりしっかり火を通さないといけないらしい>大豆もやし
アメリカはこれからガソリンは5倍、食べ物は3倍、失業率は4割。
来年の2月までにFRBは崩壊。

日本はというとおのずとどうなるかは想像ができるというものです。
食糧は依然アメリカからの輸入頼りで、穀物類は4分の3がアメリカからです。

もう、時間もそれほど残されていないようです。

あ、そう
>>511
「今まで何してたんだ?」しか見せなかったら余計な誤解生むだろw
 新型「民工潮」は都会から地方へ逆流。すでに数百万人の環流流民
   中国経済、いよいよ未曾有の大破綻、それも唐突に超弩級に
****************************************
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」http://miyazaki.xii.jp/

 ▲この異常な帰郷ラッシュの群れ

先々月、上海から南京を長距離バスで往復した。午前七時に上海駅北口の長距離バスターミナルで、
チケット売り場に並んで、ようやく購入できたチケットは二時間後の九時半出発。
つまり三十分ごとにある定期バスがずっと先まで満員なのだ。
 
帰路、南京からは早朝からチケット売り場に長い長い列。咄嗟の判断で、臨時便のチケットをダフ屋から買った。
それでも午前7時にターミナルへ行って、乗ったのは八時半、上海着は午後一時過ぎとなった。
オフシーズンなのに、この異常事態は何事か、訝しんだ。

珠江デルタの生産基地(「世界の工場」と言われた)で工場閉鎖が相次ぎ、
有名な玩具工場では倒産と給料未払いに激怒した工員ら二千人が、
ロックアウトされた会社へなだれ込み、コンピュータをたたき壊し、
駆けつけてきたパトカーを横転させて燃やした。

広東省では上半期だけで六万二千社が倒産し、
台湾企業経営者は夜逃げ、香港系は逃げても追いかけてくるので米国へトンズラ。
繊維、玩具、雑貨産業はとうにベトナムへ工場を移転させた。

中国の「人力資源・社会保証部」の伊セキ民・部長の推計では、江西省から各地への出稼ぎは680万人、
このうち30万余がすでに江西省に帰省した(江西省は上海や浙江省への出稼ぎの拠点)。
湖北省には過去二ヶ月だけで、都会で失業した30万余が帰国した。
湖北省の省都・武漢市当局の予測では最終的に80万人の労働者が、
いずれ近いうちに湖北省に帰郷するだろう、としている。

中国の農民は8億人前後である。都会への出稼ぎは1億3000万人と見積もられるが、
このうち8000万人が帰省した場合、勿論、彼らには田畑がないから、事実上のルンペンとなる。
易姓革命は近いな。
難民とか入れる態勢していたらマジで飲み込まれるぞ。
不法侵入船は水際で撃沈しないと。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 23:09:43
中国の物流崩壊がまもなく日本を直撃するよ。
これはw

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_085059.jpg

麻生「おーこんにちは 今まで何してたんだ?」
男性「今 就職相談してて・・・」
麻生「雪かきが今年はものすごく多い?」
男性「そうなんですか?」
麻生「知らねぇけど」
大河ドラマ『篤姫』の主人公は母に
「考えても考えても分からない時は、あなたの感じるままに行動しなさい」と教えられた。
そして私たちも、今後どうなるか分からないが感じるままに備蓄する。
大恐慌時代に儲かる業界って何ですか?
(都内 17才)
戦争関連
儲かる業界がないからこその恐慌
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 23:56:11
儲かっても地上の電力網が全滅する可能性もある。

2012、磁気シールドに破れ、太陽嵐の影響懸念
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=27959626&expand
新型インフルエンザ=殺人インフルエンザ・パンデミックは中国から始まる。

08.12.17.青山繁晴がズバリ!
http://jp.youtube.com/watch?v=nTE7A6ldNhc
http://jp.youtube.com/watch?v=u6KVykHuakU
http://jp.youtube.com/watch?v=2zjCct2ksKs

中国人の方が言ってましたが、中国人の衛生観念の異常な欠如のせ いで
国民の8割以上がB,C型肝炎で、エイズの感染率もすごいそうです。

そんな国からWHOの代表が選出されるなんて!WWFも そうなるのでしょうか。
漢民族そのものが暴虐ウイルスですね。人類のこれからを考えると中国に関しては
世界で連帯して思い切った 対応をとるべきだと思います。
一般家庭が生活レベルを一段階下げるとして、例えば自家用車からカーシェアリングとか、価格帯の安い外食産経とか。本格的な恐慌の過渡期だけでもいいんで
【東京】直下型地震発生で、千代田区と目黒区は野糞たっぷり 内閣府が試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229476064/
>>519
十分な情報と人のほしいものを潤沢に蓄えた人間が考える事
そこに儲けるヒントはあると思われる。

ただし、儲けることと恨まれることは紙一重なので、
「金で命は買えない」
ここも思想として押さえておくべき。

>>522
2012年か・・・3年後ですね。
低緯度オーロラとか観測できるチャンスかもしれない。

なんとなく、備蓄より、
「植物の種子+家庭菜園の確保」
というような、長期的な安定策を考えないと不味い気がしてきた。
>>519
災難時に地域で率先して大活躍して恩を売る。
そして平穏が戻った時に恩を買う。
これからは農業じゃ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 02:46:52
少なくとも今の女は絶対農家やらないだろうな。
絶対は無いw
美人の産地は秋田、新潟と日本海側
なぜか?
雪が降って冬は休みだったw

お姫様>専業主婦>雪国農家>パート>年中農家(太平洋側)
つまり、パート産地は女が逃げ出す
>>529
女は農家じゃ牛や馬と同じなんだなw
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 04:56:09
愛知は住宅がない人のための難民キャンプみたいなコンテナが数千戸あるけど、
随時増やしていくそうだ
今まで知らなかったけど、麻生総理ってかなり仕事してるんだな・・・・
びっくらこいた
国籍法案もなんとかしてほしい
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 06:04:54
>>506
恐慌の次には日本もいよいよ国家破産の更なる地獄が待ち受けてるだろうな。
日本が恐慌だけで済むなんてことはあり得んだろう。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 07:13:54
>>527
恩とは考えない人多いと思う。
538名無しさん:2008/12/20(土) 07:25:51
>>126
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l   今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 07:31:59
国がなくなることを視野にいれたほうがいいねw
合法的に所有できる武器はなんだろう?
美乳リストに加えなくては・・・・・


1 ナイフ(片刃 刃渡り6センチ未満)
2 電気ショック(名称忘れた)
3 バトン
4 追加希望
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 08:58:35
竹やり
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 09:31:01
ナギナタ
ほうちょう
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 09:35:00
>>541
化学の知識あったら毒ガスだろうな
ぶっちゃけ警察や自衛隊の専門部隊でもすぐには対応できない
2はスタンガンの事か?
朝モス1時間いたけど俺ともう一人しか客いなかった
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 09:47:13
ミスドだけど、爺さん婆さんが半分。こいつら金あるからな。
>>541
金属バットがこれ最強
それも小児用の短くて軽いやつがイイ
おれ、日本刀(脇差し本物登録付)持ってるが、
死ぬ気で振り回したら金属バットが絶対に勝つ
バットとチャンバラすれば日本刀なんて一発で折れ曲がるよ
日本刀は突かれれば致命傷だけど、
それ以外の攻撃力は全然話しにならんレベル
見た目に騙されてはいけない
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 10:17:05
剣道のコテも必要だな。
>>549
新説だな。戦国時代に金属バットがあったら、歴史は変わっていたかもな
 証券化商品を大量に含んでいる欧州企業の決算はアメリカのように四半期じゃなくて、6月と12月の年2回らしい。
つまり12月決算締めで1月や2月の発表の際、市場で激震があるかもしれない。
553莞爾:2008/12/20(土) 11:37:28
>金属バットがこれ最強

ありがとう。
これから買ってきて練習します。
≫1
情けは人の為ならずということでわかりました。
(都内 17才)
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 12:45:06
遅ればせながら家族4人分×3か月分の食糧を買い込んだ。
これで何が起きようが、とりあえず餓えて死ぬ心配だけは
無くなった。クレベリンGも2瓶入手したし、インフルエンザ
対策もばっちりなのかな?
>552
欧州の企業は同属経営の企業も多く一流会社でも
上場していない場合があるが・・・・?
>>556
親、義親から食糧はないかと相談され…
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 15:43:42
本日買い出し中(電車内)醤油・シャンプー・ふりかけ・チョコレートを買い込み 後で近所でトイレットペーパーも買おう!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 16:01:01
子供用の木のバットあるからそれで代用だな
お前ら、模型店でモデルガン買うのはどうよ?
醤油より麺つゆの方がよくないか?
こんだけあればダシも不要だろ
煮付けも豆腐なんかに掛けるのもパスタソースにも使えるだろ
醤油より便利じゃね?
>562
味が同じだと飽きるよ。
それよりだしをとったあとつかいまわしできるものを備蓄したほうがいいんじゃ?

おいらはことしこんぶ1キロ買った。
出汁をとったあとはつど作るのが面倒なら再乾燥してとっとけばいい、
貯めて戻して佃煮に変身、再利用させる。
粗目と醤油で煮るだけだよ〜佃煮。
自分とこで出汁つくってるうどん屋だとこうやって作ったのをレジ横で売ってるよね。
にぼしは半年しか持たないから、だしのもとで代用
だけど昆布も賞味期限1年だよね……
ひさびさ、北海道に行ったら、めんみ1、8リットル(めんつゆ)
買ってる人多かったな、
うち関西だから似たようなの探してもないんだよな。
北国は冬場は、プチ恐慌になるから
大量に漬物漬けたり、イモやたまねぎまとめ買いしたり
ちょっとスケールが違うわ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 19:17:57
>>565
めんみは大阪近辺に展開してるエンドという業務用食品店に置いてあるよ。
http://www.endocc.co.jp/profile/profile_04.html
>>566
こっちの業務用は知らなかったわ
大阪って、神戸物産もあるし、業務用スーパーラッシュなんだな
ありがと

ヒガシマルの粉末のでも、わりと日持ちするような気がする。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 20:08:23
>>555 「情けは人のためならず」って「人への情けが自分にプラスになる」って言う意味だからな
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 21:16:22
>>562
米にしろ麺にしろ、それに掛けるもののバリエーションを豊富に備蓄しとけば
決して飽きることはないからな。
備蓄以外の話
ネズミ講などの詐欺には気をつけようね
不況下では儲けるためではなく少しでも資産を減らさないようにという
善意の気持ちから勧誘してしまう人が少なからずいてタチが悪い
景気悪くなると
宗教、マルチ、詐欺が横行するからな
きょう家賃格安1万で貸しますの張り紙至る所に張られてたな
連絡先は携帯だった。
どんな仕組みになってるかわからないが、身包みはがされちゃうんだろうな。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 22:01:42
備蓄品段ボールで積み上げてあるんだが整理せにゃ、中古の棚でも買ってこようか 追加買いしてきても出し入れが面倒。備蓄蔵が欲しいなぁ アパート住まいだけど 1DKのDが半分段ボールで埋まっとるよぉw
573541:2008/12/20(土) 22:19:29
>>541

 まとめるね。
 
1 ナイフ(銃刀法の関係で、片刃で刃渡り6センチ未満)
2 スタンガン(そうでした・・・)
3 バトン(ポリスバトン)
4 金属バット(小児用の短くて軽いやつ)へー、探してみるよ


 >542 >543 >544 >545 >546 >549 レスサンクスコ
前回の世界恐慌から参考になる事柄ありましたら、教えてください
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 02:03:56
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229505041/-100

生活保護じゃまったりできなくて不満らしいよ
>>549
屋外の広いところなら振り回せるよね>バット
しかし至近距離だと威力はなくなる。
戦とか仕事人の世界とかは、混戦だったり狭い家屋だったりするからヤリとか刀なんだろう。
スレチすまん。
 
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 05:25:31
戦で刀はほとんど使わないよ
槍と弓だけ
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 07:53:40
園田「年末には雇用対策は何もしません。1月末でも十分に間に合う」(自民党政調会長代理)
園田「年末には雇用対策は何もしません。1月末でも十分に間に合う」(自民党政調会長代理)
園田「年末には雇用対策は何もしません。1月末でも十分に間に合う」(自民党政調会長代理)


(°д°)ハァ?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 10:46:47
>>579
いや、何もおかしいことないだろ備蓄していれば未収入の1ケ月や2ケ月大丈夫だろが
それにこんなご時世まったく貯金してないやつなんか頭になにかわいてんじゃねーの?って思わなくもない。

おまえらだって、いま一所懸命備蓄して、いまそれを笑っているやつらにはわけてやんね!とか思ってるだろ

それとおんなじだ。
派遣きられました。国で対策してくださいだ?
今まで何やってたんだ?

もう本当にあらゆる意味で備えなければならないと痛感してますよ。
何もあてにはできません、国だろうと会社だろうとへたしたら家族さえも。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 10:48:59
>>580
ぜんぜん意味が違うだろ
派遣を低賃金の使い捨て労働者として推進したのは国の政策だし
保護するとすれば国がやらなければならない

前の勤務先がつぶれ借金抱えて派遣してる人だっている
備蓄と同じとは言えないが、それに備蓄が無くなったらどうするつもりだ
金すら勝ちが無くなったら何をたよりに出来るというのだ

最後に頼れるのは人同士の繋がりであり、社会とか国になる。
ただそれらは逆に働く場合も有るが、これこそ
今まで政治や社会に無関心で何をしてたんだ?と言われるべきだろう
>>582がいいこと言った。

スニッカーズってけっこう持つな。
一本でなかなかの満腹感が得られるのもいい。
>>580は自分より優れたやつがもう少し多かったら、自分の境遇がどうなってたかも想像つかないんだろう。
586>>585:2008/12/21(日) 12:27:34
よくわかってるじゃん
それなんだよ、それ。

>想像もつかない

そういう連中がヒエラルキの上の方で
ルール作ったりとか仕切りやってるんだぜ?

なんでも他のせいにしてないで、できる限り自分で
そなえなければだめだよ。

ましてや派遣なんていつでも不要になったら更新ないのは
はじめた時からわかってたろうに。そういう「契約」なんだから。

だったら数ヶ月は生活できるようにしとかないと。

あと、俺はどちらかというと下流の人間だよ。派遣もやったことあるし。
想像もつくから自分は備えているし、人にもすすめている。
一人暮ししようと思えばできるが、世帯でまとまってたほうが
余計な出費もないから通勤大変だけど実家から通ってるし。

備蓄がなくなったらどうするつもりもなにも
そこまで進んだらもう個人のレベルをこえてるからどうしようもないよ。

俺がいいたいのは国の腰が重く、後手後手なんてのはかなり前からわかってたはず・・と。

だから

今 ま で 何 や っ て た ん だ ?

と。
歴史はくりかえすから
100年前の情報がほしいところだが
日本の状態がどうだったのか、あんまりわかんない
新聞で、工場稼動率がマイナス20%になった程度と書いてたが。
アメリカは3年くらい、ただ恐慌が過ぎるのを待つしかないと
これといって対策しなかったと・・・
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 14:38:35
>>586の言うとおり、
派遣は人員調整のためのもの。知っていたはず。
アメリカがダメになって、日本がダメになることは
普通にアンテナはっていれば簡単に予想できたはず。
それが分らなかったとしたら、勉強不足なんだよ。

0.金融という虚業の発達
1金融.バブル(グローバルバブル)経済崩壊
3.金融危機(信用収縮とかクレジットクランチとか)
4.金融機関による貸し渋りや資金回収
5.投資家たちの市場からの資金引き上げ
6.サブプライムローン、各種債権の価格暴落
↑このへんまでが過去の出来事

7.消費の低迷
8.デフレの進行、雇用収縮、生産活動規模縮小
9.経済活動(小売、輸送含む)の低下
↑このへんが現在進行中の出来事

10.税収の低減、公的支援制度の低下
11.デモ、スト、局所的な暴動発生
12.小規模なインフラの破壊、治安の悪化
13.正常時の流通ルートの破壊

この辺が2009年3月以降におきるであろう出来事

14.小売店での食料調達が高騰
15.テロ、アメロ、国家破綻に伴う、現金(円、ドル、ユーロ)の価値下落
16.輸入に頼る物資の高騰
17.デフレ下でのハイパーインフレ
↑2009年秋以降、順番はわからないけれど起きる可能性のある出来事

備蓄はそのころ、段階的に意味を持つのではなかろうか?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 14:48:55
国がなんとかしないといけない、という依頼心が強い奴は生き残れない。
国はなんとかしてくれるどころか国民の足を引っ張っている。
(国籍法や外国人参政権)

いい加減気付け。
>>590
だからこそ国を動かさなければいけないのに

い い 加 減 気 付 け
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 15:00:46
国が国民の言うこと聞いたことがあったか?
もう今の政治は機能不全を起こしてるんだよ。
国を動かす努力なんて無駄だ。
個人で身の回りの守りを固めた方がいい。
危機が進行したらやつらはケツまくって逃げるよ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 15:22:18
よく昔のSFなどにあった超管理された社会とかなら
安心して依存できるんだが現実はそうじゃない
なにかにつけて自己責任

だからこそのビーチク。できる範囲でやる。
個人でできるところまで、友人知人親戚家族、自分以外を動かすのは
自分を変革するよりはるかにむつかしいがやるしかない。

国や会社なんてのは、先に力をつけた連中が自分に都合のいい
ルールをどんどん作って、さらに変えられないようにしちゃう。
でもがんばれば国を動かせちゃうというファンタジーを見せつつ足場はしっかり固めてる。
都合の悪い失態をしても、そんなの法律にありませんから、と涼しい顔して反省の色もなし。

おとなしい日本人でも遺伝子レベルでそろそろ限界くるんじゃないかな。

祭り大好き日本人

日本全土で同時多発的に壮大なマツリが起きてもいい頃。
ええじゃないか?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 16:15:21
沈み行く船(日本)でバケツ持って必死に操縦しようとしても無駄
沈む前に浮き(備蓄)を確保し、沈没の流れに飲み込まれないように全力を尽くすべき
生き残って新しい船の建造の協力しよう

個人・家庭→地域社会→国
地域社会の崩壊と国の地方切り捨てによって声が届かない。
再度組み立て直すしかないよ。
恐るべき短絡的思考回路…
哀れ過ぎるゲーム脳…

もはや手遅れか…

かける言葉が見つからない…
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 16:45:14
>>596
まあそう思うなら俺らの為に国をいごかしてください
あと安価くらいうて、な?
>>596
手遅れなのは・・・キミだw
備蓄だけして隠れてて後から出て来ても
オマエ誰?いまさら何?状態だよ

ちゃんと地域の共同作業や世直しは参加した方がいいぞ
物資の分配などの情報が有るかもしれないし
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 17:09:56
これはいわずにはいられない
自己紹介乙w
個人じゃ国を動かせないし、国が動いても恐慌は回避出来ない。
クソしかいない政治家のどこに期待が出来るのか教えて欲しいものだ。
>>597>>600

小学校から社会科やり直した方がいいよ。
なんであの科目が設定されてるのか、意味を理解した上でね。

>>598

如何に表面理解だけで生きてきた人か、凄く解ってしまう意見ですね。

きっとあなたの認識では、あなたが述べた事は、やらなければならない事なんでしょうね。

私には、やっておくべき事と映りましたがね。

言い回しの問題ではありませんよ。
提示の仕方とその内容から分析した見解です。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 17:58:26
気持ち悪いやつが住み着いてしまいましたね。
もうわかったらくんな。
そしてがんばって俺らのために国を動かしてくださいね。
俺は淡々とかわいい自分及びそのまわりの人たちで
備えておきますから。
そこまで国を動かしてなんとか出来ると思っているならここにいる必要はないんじゃない?
俺は仮に国が動いても無理だと思うからたまにここを覗いてるんだけど。

ゲーム脳とか小学生からやり直せとかただの罵倒じゃん。中身がない。
弱者を馬鹿にしてもお前らは強者じゃないんだから
いずれお前らも落っこちる
政治が動くのって時間がかかるんだよね。
毎月もの凄いスピードで悪化する経済に間に合いはしない。

同時多発的に個人・地域が自己保守に回った方が早い。
備蓄は頑張っても1年ぐらい、恐慌は下手すれば10年続く
農地持った田舎はともかく、都市部は国に頼らないとマジでヤバい
その時になったら、国すら当てにならないのは確かだけど
警察と自衛隊は最後まで国に従うだろうから
上手く使えば役には立つ
つーか使えないとヤバイことになる、先を見て動こうよ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 18:22:58
>>606
恐いですね。
わたしも最近食糧備蓄をはじめたのですが1年程度でしたら
比較的簡単に蓄えられそうですがそれより長いのはなかなかむつかしそうですね。
食糧その他雑貨の備蓄をしつつ有事にそなえての知識の備蓄も必要ですね。
いざというときの連帯と団結のための常日頃からの人つきあいとかも大事ですね。
しかしやっぱりまったく備蓄、貯金してこなかった愚の骨頂層の人間に
世間はひっかきまわされそうではあるな。
私は今のこのネットの時代、国を動かすのは昔よりやさしくなったとかんがえてます。
たかだか数年の備蓄で自分は安泰、国とは無関係なんておもえません。
国(この表現が漠然としてるが)へのはたらきかけかたにもよりますが。
まず、このスレ自体、助け合いのスレです。
その助け合いのしくみのひとつが政治や国では?
とにかくこの悠久のときのなかで同時代を極東の島国で生きる庶民の私たち、
助け合って頑張りましょう。明けない夜はありません。
いや、国を全否定してるわけではないんだ。
まず、国からみたいな意見は違うと思うから。
個人・家庭、地域社会の上に国があるわけで。
前スレで出ていた乾燥野菜を作っていたんだが、
そろそろいい感じになってきたかなってところで雨…
また湿ってしまったw
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 19:12:36
国が機能するんならいいんだが、
国に何もしてもらえないことに気がついて
急にパニックを起こす事がヤバイ。
こういうやつらが国が悪い、公務員が悪い、金持ちが悪い
と言って暴れまくる。
現時点ではまだ各自で備えることが出来る。
多少備えがあれば冷静に対処し、連帯することができる。
ウンチクはどこか各当スレで

現実的な生活面の話しようぜ
婆ちゃん、よくカンピョウをストーブの近くで干してた
うまいこと長細く剥くのおもしろくて見てたんだ
爺ちゃんは、蜂蜜愛用者だったな、一日一スプーン
うまそうに食べてた。昔の人って酒好きか、甘いもの好きな人多いな
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 19:35:56
昔、真っ黒でシワシワの干しバナナってよく食ったが、
最近売ってないよな、あれってどれ位もつのかな?
作り方教えてほしい。
614名無しさん:2008/12/21(日) 19:52:30
      、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こう、みるだけでむかつくAAは奥田以来だな
>614
\ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\      カニこうせん発射!!
      /\|   人_\人  |/\    
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;          ;, ,
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 22:38:33
>>615
そうか?俺はなんだか麻生君がかわいそうになってきたよwww
安部ちゃんも福田っちもまあ運が悪いというかタイミング悪いよね
これまでの人生でがんばってきてやっと上り詰めた総理の地位なのに。
ろくに努力もしないやしらからあーだこーだ言われたりと。
>これまでの人生でがんばってきてやっと上り詰めた総理の地位なのに。

二世総理にそんなこと言われましても
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:35
>>618
あ!そうだったね。うっかりさんだ。
でも俺は学生時代にろくに勉強せずに無計画で
だらしない派遣は国で面倒みる必要ないと思う。

そろそろ年末年始のやすみになりますが
みなさんはソバとか餅は買いましたか?

買いだめしてるが、まだまだ量が足りず餅は
正月中に食いきってしまいそうだ。
半年はもつので相当買い込んでも大丈夫そうだけど。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 23:37:37
Town Market これがあれば「新聞」イラネー

http://townmarket.jp/
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 23:44:26
>>620
これすらも要らないですが何か?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 00:17:36
それよりモヒカンの襲撃を撃退出来るか心配
でも俺は学生時代にろくに勉強せずに教養なくてで
だらしない総理は国で面倒みる必要ないと思う。
家族の協力えられず備蓄できず・・・
私個人はお金の管理を任されていないので資金無く打つ手無く場所も確保できず・・・
うちの家族は恐慌が来たら全員野垂れ死にのようです。猫は助けたかった・・・
そうなったら皆さんとはさようならのようです。思慮深い皆さんに幸あれ。
>>624
イ`
ジンバブエって2億パーセントのインフレなんだってね。
そんなことになったらどうしよう(゚д゚;)
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 02:56:14
たしかに人の助け合いは、必要だと思う。でも始まりは混乱するだろう
一ヶ月すぎるあたりまでは、外に出ない方がいいと思う。
問題はそこから、舗装されてる道路などをひっぱがして、畑にするのが
いいと思う

ろうそくも買っとけ。

恐慌より、震災で一時的に電気が遮断された時に便利だぞ。

普通の懐中電灯だと一晩もたない。

最低でも、LEDライト。

が、ろうそくはさらに良い。

光量もあるし、なにより炎が勇気をくれる。

ここ近年、農業不作がぜんぜん無いのが気になる
恐慌と、不作がセットで来ること多いみたいだからな
天候悪くても作れる、もやしや、キノコの自作の仕方覚えておいたほうがいいかな

小豆、水に浸しておいたら2倍以上に膨らんで、ボールから溢れてたw
豆おそろしい
昔から使われ続けてるだけあって乾燥豆は優秀だよな

ところでかめって保存にいいのかね
さっきテレビで90才になる靴屋のおじいちゃんがインタビューに答えてた
「80年、この仕事やってるけど、ここまで景気悪いのは無い。 
昭和の経済恐慌のときより悪い」
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 09:18:23
出勤途上にて:昨日トイレットペーパー18R3袋と缶詰100個を買った俺を笑ってたレジのバイト女子高生と後ろに並んでたおばさん達、あんたらは紙がなくなった時どうすんの?スーパーいけばいつでも物があると思ってるんだね 
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 09:28:36
豆ポチった。
味噌・納豆・もやしを自前で作るぞ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 10:05:54
外食止めて自炊に切り替えて早二ヶ月。

料理の腕がものすごく上がった。
はっきり言って外食より安くて旨くて安全。
なんでもっと早く自炊しなかったのかと悔やんでる。
料理が好きになると次は器に凝りたくなる
漏れは料理が好きになったあと栄養価計算に嵌り
そして節約の流れにいった
料理やるまえは何で仕事から帰ってからやらねばならんのだと思ってたが
いざはじめてみるとおもしろくて趣味の一つになるんだよな
趣味ならいくらでも時間をさけられる
犯罪という名の就職活動
取り調べという名の面接
裁判という名の最終審査
懲役という名の就職
逆だろ逆
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 20:03:06
>>638
3食つき8時間労働厳守の懲役と、残業奴隷労働の就職を一緒にすんなカス
ぃょぃょとなったら軽犯罪でもして命をつなぐとか?
>>640
それに気付いた宿無し無職者が刑務所で大恐慌を乗り越えるって話なんだよな、まったく。
刑務所が選択肢に入ってしまうところがもうね…
背に腹は変えられないからな・・・・

どっかの国のように刑務所に入ったら最後みたいだったら
入らないだろうけど、日本の刑務所は居心地いいだろから
>>643
いや、刑務所の生活は相当覚悟がいるよ
朝、糞する順番序列(権利)のしきたりとか
週2回10分怒濤の1本勝負入浴タイムとか
新参者はその辺で精神をやられるらしい
待った待った!
糞する順番待てるほど健康な腸はもってないぞw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 21:49:49
今からとるべき資格はなんぞやら?農業耕作技術試験か?
ラジオ聞いてたら、炊き出しに20〜30代の人も並ぶようになった
とやってるんだけど、どこで炊き出ししてるんだろうな?
携帯サイトで炊き出し情報作って、サイトつくっておくか
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 21:56:12
政府は7年後に消費税を5%上げることを計画している。
その分節約しないといけない。
国民がいっせいに節約して日本経済は崩壊する。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 22:23:27
麻生太郎「(失業者に向かって)今まで何してたんだ?」
麻生太郎「(失業者に向かって)今まで何してたんだ?」
麻生太郎「(失業者に向かって)今まで何してたんだ?」
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 22:57:15
>>649
マギレスしてやると
ここに来る前にどんな仕事していたの?ってことじゃないの?
マスゴミの印象操作にみごとに操られてなんなの?しぬの?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 23:04:37
公務員も派遣にすりゃ〜
世の中の厳しさも思い知るだろうな!
>>632
多分、俺も影で笑われていたんだろうな orz

ビーチク丸見えな買い方したからな・・・

さあ、明日も逝くぞw
653莞爾:2008/12/22(月) 23:11:41
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/v-info/data/0901/44362_02918.html
>炊き出し情報作って、サイト
炊き出しって、キリスト系の発想なんだな
そういえば、景気の良いころも炊き出しはしてないが
牧師さんが、公園に来て賛美歌っぽい歌をホームレスに聞かせてたな。

刑務所が重すぎる人は、修道院に行くのもいいかもしれないな。
>>650
いや、マスゴミも多少意識してた感じだが、その台詞だけを際だててるのは一部のねらーだからw
テレビで見てたから分かる。
うん。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 23:45:34
カトリックなおばちゃんが
最近炊き出しの量が増えるわ具材は高いわ
みんなの懐が寂しいのでこれ以上のアップは出来ないのに人がふえるわで
大変だっつってた。

こういうところに行政も金をだしてやりゃいいのに
全くやらねえんだよな
アルファ米の消費期限切れかけの備蓄とか、
絶対どこかにあるはず。
それを配給したらいいのに。
共産か層化か刑務所に頼ればなんとかなる
本当はこういうやりとりだったんだが

麻生「どんな仕事を探してます?」

若者「どうせなら六本木あたりのお洒落なトコで働きたいです」

麻生「なんかありませんか?じゃ仕事ないよ
 職種とかコレがやりたいとか
 コレが出来ますとか無いの?」

見事マスゴミの切り貼り編集で麻生が悪者にされましたとさ
>>656
しかしビチクの出番がきた時には備えをやってなかった所はホームレスでなかろうと大勢がお世話になりそうだな。
そうなるとビチカーと非ビチカーの間で対立関係に発展するんではないだろうか?
例えば、あそこの○○さんはビチク分を提供してくれたのにあんたの家は冷酷非道だな!とか。

>>658
そこらに頼ってしまうと
死後地獄に落ちそうで嫌だ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 00:12:44
エセキリシタン(朝鮮系やトンデモとかw)と違って、
まともなカトリックとかプロテスタントとかは
信者が少ない金を出し合って炊き出しをやってるんだよね
煎餅は嫌いだけど、こういう慈善事業でもすりゃいいのに…
おそらく日本で一番金持ってる宗教団体って、煎餅だろw
なんかむかつくわー

ビチカーの基本は「ビチカーであることを明かさないこと」
出来れば同居家族以外にはばらさない。
妻子にも口止めしておいた方が良いよ
でないと、下手せんでもヒャッハー対象だからな。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 00:27:52
>>656
行政の金なんてものはないよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 00:36:35
>>658
少なくとも層化の場合本当にやばくなってから泣き付いて信者になろうとしたって駄目なんだろ?
学生時代なんかの若い内に入信して選挙や信者獲得に頑張り更にお布施の投資もちゃんとやってて
初めて、やばくなった時にカルトの互助組織としての恩恵を受けられるんだろうからな。

>>662

俺は殆ど教会へ行かない不良クリスチャンだけど、
ホームレスの炊き出しとかって多くはキリスト教会の慈善奉仕なんだよね。
こういうのが増えてるの見ると自分も何か手助けせねばと思うよ。
平和なときには教会なんてバザーかクリスマスくらいしか行かないけどw

あと、カルトや創価と違い、まともなところは入信強制したりしないので
別に信教は気にせず炊き出しに並んでおけですよ
層化は、震災の時数日だけ避難所に使わせた?けど
館内の立派なじゅうたん汚れるから追い出しておいて
わたしたち被災者助けましたと、信者獲得する口実に使ってた。
という話聞いたな。ほんとうにヒドイ所ですよ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 01:03:02
>>666
当然信者優先だったってことだろ?
繋がりがあんま無い生活だから
話聞いてるとキリスト教に惹かれるな。
助け合おうって意識のある人たちが集まるコミュニティって
今時それだけで十分魅力的だ。
ダメリカ人、貯金はぜんぜんしないけど
聖書に書いてる、収入の一割寄付するは忠実に守っるから
困った時の助け合いが、成立するのかもしれないな。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 01:44:34
イスラム教だって、相互扶助の精神はあるよ
日本人は…
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 03:45:55
名駅>>>>>>>東京駅が確定しました

<名古屋駅>
1、 大名古屋ビルヂング建替  300m
2、 新JRターミナルビル     260m
3、 名鉄ターミナルNORTH   250m
4、 トヨタ毎日ビル        247m
5、 セントラルタワーズオフィス 245m
6、 セントラルタワーズホテル  226m
7、 JP名古屋ビル        210m
8、 三井北館           200m
9、 名鉄ターミナルSOUTH 200m
10、ルーセントタワー       180m

<東京駅>
1、 グラントウキョウノースタワー 205m
2、 グラントウキョウサウスタワー 205m
3、 JP東京ビル           200m
4、 新丸ノ内ビルディング     197m
5、 丸の内ビルディング      179m
6、 丸の内パークビルディング  170m
7、 サピアタワー          166m
8、 東京ビルディング       164m
9、 日本生命丸の内ビル     158m
10、 パシフィックセンチュリー  149m

東京を瞬殺する200m以上超高層が林立する名駅
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081210125846.jpg

200m以上超高層ビル 東京駅 2棟(´,_ゝ`)プッwwwwショボwwwwwwwwwwww
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/23/tokyomitsubishi08091.jpg
ビルの維持費どうすんだよ
>>656
国策で、最低限の食事は無料で提供するシステム作ればいいのにね。
これくらいではモラルハザードを招かないと思うし、
ひもじさ原因の犯罪も抑止できる。
675莞爾:2008/12/23(火) 11:16:02
>話聞いてるとキリスト教に惹かれるな。
http://www.lasttrumpetministries.org/2008/December2008a.html
676668:2008/12/23(火) 11:46:57
>>675
見てないけどさ 「悪い部分もあるよ」ってんだろ?
でっていう。オレはお花畑とは一番縁遠いんだ。


677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 12:12:54
今日からイオンがPBの定価値下げ開始!今日中に買えるものは買っておこう、ちまちまやってたらオバマ就任の1月になっちまう!いざ出陣!
イオン・サティで大きなバッグとでかいビニールのバッグで大量に日用品買ってる男を見かけたら俺だぜw
678うんこ:2008/12/23(火) 12:14:32
結局なんかあった時は、家族や近隣住民なんかの、組織力なんだよな いくら備蓄しても、この考えは変わらん(^O^)
団結したきゃそのコテはやめとけ
w
はぶらし100個はそのためのモノだったのか…
682うんこ:2008/12/23(火) 14:15:01
来年から、不景気で暇な時間が増えそうなんで、炭焼きと鍛冶と陶器の勉強でもする 窯はもう作った ('∀'●) 家業の農林業も覚えないかんしな
683うんこ:2008/12/23(火) 14:19:00
後、ヨメにはオカンから育児の合間に洋裁を習うように、説得する(^O^) 来年は棒茄子厳しそうだしな(´Д`)
知識の備蓄も食糧の備蓄と人との繋がりと同じくらい必要だよな…
何も出来ない自分に呆然とするわ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 14:23:48
高校生くらいに歴史でならった大昔の貧困生活を21世紀のいま、見ている気分。。。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 14:24:51
>>672
名駅は、日本のドバイってことですね。
カップラーメンって、使えないな
値上がりする前に買ったの賞味期限切れてた
これから食べるが。体調悪くなったら報告する
>>687
昔、期限切れから五年過ぎた物を食べたが…ダシが溶けにくくなった位で何とか食べれるよ…味には期待するなよ。

ノンフライで賞味期限内のやつも味は落ちるね
風味が無くなって味気なかった記憶がある
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 16:05:15
カップメンにしても、袋めんにしても保存料、防腐剤いっぱいで体に良くない。味も良くない。
賞味期限半年以上過ぎた、袋に入ってるタイプのインスタントラーメンを夫婦で食べたら、翌日二人揃ってお腹壊したぞ
インスタントラーメンはヤバイよ
ぶっ飛ばせスレでも止めるべきなのが定説
中ると腹痛が酷いらしい
天明の大飢饉のときは土を何10cmか掘って
土から栄養取れたそうだね
カップ麺は油脂が酸化するからね。ポテチとかもだけどこれだけで体に悪い。
更に防虫剤の成分が外側から浸透して騒ぎになったことからも判るとおり、
紙と薄いフィルムでは光や外気の浸透を十分には遮断できない。
未開封で押し入れに数年放置>中に青カビがびっしりとか普通にあるらしい。
つー事で半年しか持たないカップ麺は長期の保存用途には向かない
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:18:13
カップ麺なんか皆同じような味しかしないし、高いし何もメリットないよ
>>693
どうやって??
テレビで土食べる人のことやってるの見たことあるな
白っぽい土を、これ食える!とむしゃむしゃ食べてた。
ちょっと甘い?らしい。
土をそのまま口に入れるのかw
究極の食事だね。
昔、国家破産を信じて買ってた2005年が賞味期限のスパゲティを食ってるが全然問題なし。普通に食えるよ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 17:36:49
食うの、ちょっと早すぎたかもね♪
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:40:12
みんながオードブル・寿司・ケーキ買ってる中でトイレットペーパー・缶詰・洗剤買ってきた。今度は段ボールが足りなくなった とほほ・・・明日は贅沢して俺もケーキとか買おう、来年は食べれるかわからないしね
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:44:43
ここのスレッドってちょっと大袈裟じゃねーの?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:46:21
半年前に今の日本の惨状を予想した人は殆どいなかった。
大袈裟に考えているくらいがちょうど良いとも言える。
ビーチク品とビーチクの知識は無駄にはならないしね。
大恐慌じゃ無くても地震などの災害やインフラ関連の事故、
鳥インフルエンザ、或いは自分が病気になったときにも役立つ
今風邪で寝てて外出できない俺にはとっても役立ってますw
よってここの知識や準備は全くもって有意義だよ

>>699
カップ麺と違い乾燥パスタ(デュラム小麦のセモリナ)は日持ちするよ。
適度な乾燥を保っておけば劣化が遅く、カビが生えたりもしない。
5年以上保存してもまだ食べられるナンバーワン保存食。
706うんこ:2008/12/23(火) 19:21:52
土がゆとか、松皮団子か?(^O^)

米とパスタとコンドーム蓄えた。

これちょっと見てくれ。お金ジャブジャブ、ハイパー待ち??

“ドル紙幣とドル貨幣”の発行量
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goldrush21japanbranch/21109537.html

ハイパーインフレで市民生活が崩壊する前に
アメロでの強行リセットが発動すると思われ
現在の逝かれた為替相場はその序章だろう
>>702
バーチャルアウトドアの延長線みたいなもんだ。
だけど平時でも2〜3か月分の備蓄はしておいた方がいい。
地震や何かの天災はいつくるのかわからないから。
阪神大震災のとき役に立った防災用品の中でも
アウトドア用品は際立って役に立ったらしいよ。

それにしても名古屋の歓楽街がエライことになっているらしいね。
住宅地に飛び火するようなことはないと思うが、大規模商店打ちこわしとかがあれば、
やはり流通にも影響があるかも。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 20:56:35
アメロ、もしくは債務不履行かそれに近い(たとえば今の国債を償還500年後の国債に強制切り替え アメ「返さねーとは言ってねえだろ!500年後に払うんだよ!500年後に!」)ことやるだろうね 自治体も借金だらけで連邦政府に泣きつき続出だし
>>709名古屋の歓楽街がエライこと

kwsk!
>>709
同意
あと、鳥インフルエンザが人間に大流行したらむやみに外出できない。
やっぱり備えは大事だと思うよ。
次スレは下記のスレと姉妹スレにしたらどうだろう
スレタイを【備えあれば】【憂いなし】で囲んで。

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222336472/l50
【備えあれば】防災用品・非常食スレ35【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1226326758/l50
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ10【憂いなし】

春夏に恐慌で医療に掛かれないようになった時の為に
耳鼻科行って、「年末年始来れないから多めに出して」と言って
アレロック備蓄に成功。

花粉怖いお
精神科に措置入院ってどうだい?
入院中は費用も生活も国が面倒みてくれるらしい。
うまく医者に頼んで、認定してもらえればラッキー。
 病院に備蓄してもらおう。
措置要件を満たすのはかなり難しいお

ペットの食べ物も備蓄しようね。
睡眠薬もらいに大きい精神病院行ってきたころあるけど
遠い目で、鉄格子付きの部屋もあるようなところ
入院患者(軽い症状か?)が一階の外来のあたりお散歩してたけど
まじで、ここにはきちゃ行けないって、雰囲気だった。
 措置入院て、自傷と他害の恐れの症状の強い患者さんで、
指定の鑑定医2名の診察が必要だと思った。間違ってたらごめん。
2名の面接をクリアすれば、今後は安泰か?

 以前、病院で働いてたが、お金をストックしちゃうと、
国からのお金が支給されなくなるので、患者さんと外出して、
何万円も着る物や、日用品、一緒に食事をしたりしたなあ。
働いてるのがバカバカしくなったよ。
>>717
確かにペットの食べ物は要備蓄だな。最後は、生きたタンパク源として使える。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:16:25
何も持って大袈裟というのかわからない
平和ボケしてたから阪神大震災であんな大量に死んだんだろ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:20:45
スウェーデンでは経済が悪化して年金が切り捨てられたとき、ペットフードしか食えない年寄りが増えた。
日本も増税で不景気になったらそうなる。
>>720
ぬおー、このスレの認識は南極探検隊レベルまで進んでいたかw
>>720
ペットという定義は広すぎる。
人間の「食べ残し」を効率よくたんぱく源と備蓄するものを
選ぶべし。
例え:ニワトリ
725うんこ:2008/12/23(火) 23:39:46
つーか、賛否両論あるだろうが結局アメリカの植民地状態だったから、ただのド庶民でも、三度のメシがたらふく食えたわけだ。(^O^) アメリカこけたら 日本はどうなるかよ?(o‘∀‘o)
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:44:15
うちの犬、ドックフード食べないから備蓄してもな
なんで食わないのか、食ってみたことあるけど
日にち経ったのは、油が酸化して日持ち悪いよ。
あれはインスタント麺の部類だな
猫の缶詰はわりといけるかもしれない。
>>724


ニワトリは鳥インフルエンザが怖いお
>>724
そう、ニワトリ飼いたいんだよね。
以前飼ってたんだけど、次飼うなら卵生むのが条件だな。
だちょうなら、鶏インフルかかりにくそうだが
卵もでっかいぞw
措置入院は半年以上は無理だろw
医療保護入院に切り替えになると思われ。
措置入院中は自分の都合で退院できないし、
勝手に病院抜け出したらら警察に連絡が行って警察官が追ってくるし、
あれは、大変だよ。
閉鎖病棟に入院するのも嫌だよ。
トイレに鍵ないし、鉄格子だし、窓も5センチぐらいしか開かないし。

入院したら服薬は必須だけど、病気じゃないのに向精神薬を服用してたら、
あっとゆうまに廃人だよ。
>>729
ダチョウに蹴り殺されるぞw
奴らのキックは半端ないって
北朝鮮の、将軍様が
すぐに大きくなるうさぎ育てようぜってテレビ
やってた記憶がある、フランスあたりから仕入れるんだよな

アメリカのデトロイト解雇された女も似たようなことして
カメラの前でウサギ撲殺して、騒ぎになってたな・・・
食べたことないけど、うさぎの肉って美味しいらしいね。
想像するに、草食動物だから。
くせがナイっぽい。

食べ物ってね…
流通に乗るかどうかとか(屠殺界)の判断だからね。
牛・豚・鶏が。

うさぎ並に「きゃ〜。かわいぃ〜」

だったらどうなるんだろうね
兎ってイギリス人とか今でも普通に食ってるじゃん
735うんこ:2008/12/24(水) 01:24:33
ウサギは混ぜご飯で食ったが、鳥肉みたいだったな 鹿刺しとかも、ニンニク醤油でいける (o‘∀‘o) 鯰は油っこいけどうまい
じゃ、日本のスーパーでも普通に目にする日がくるのかな?
うさぎの毛をあしらった・・・が高級品として流通してたり・・・
してますし
鹿刺しは食べたことがある!
美味しかった!
食料の心配もあるが家賃も深刻だ
おまえらのいう恐慌って職を失い経済も物流も止まり街に犯罪者や略奪者や軍隊があふれて 
外にでるのはかなり危険で出来る限り家で生活する 
食料は今のうちにかなりの量を溜め込んで2〜3年は生活するってつもり? 
ライフラインが止まってもなんとかできる環境を作るって事かい? 
この状況だと武器が必要じゃないかい?
>>739

冗談も交えたヒャッハーや想定される危機をごちゃ混ぜにし、
極論を指してそのまま真に受ける奴がいるのにはいつも驚く

ココに書いてあることは備えあれば憂い無しって事
想定される危機レベルは個人で色々違いはあれど、
普通よりよほど現実的な指向が出来る奴らの集まりだよ。

例えば戦争に巻き込まれるって事態は極論で最悪のシナリオだけどな
そこまで行ったらココの備蓄レベルでは所詮不十分ですからw
740だけど何か書き方がまた〜りしてないね。すまん寝る・・・
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 02:19:38
今のうちに趣味の品を買い込んでおく必要がある。
ハイパーインフレが起きたあとでは、生活必需品が物々交換で
流通される程度までに、生活の質が低下するから。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 02:32:52
>>694
でもその中に液体スープがあるなら、それは麺が酸化して食えなくなっても
代わりに生麺を使えばちゃんと食えるからな。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 02:42:05
>>721
阪神大震災の犠牲者にしたって、万単位にならずに済んだのは奇跡とも言うべき
幾重もの強運が重なったからだからな。地震発生時刻が2時間遅れてたりしてたら
犠牲者数は恐らくゼロが一つ多くなってただろうからな…。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 02:47:15
>>731
昔なんかのラジオ番組でこんなハガキが読まれてたな…
動物の必殺技ベスト3って


キリンのラリアット
象の踏み潰し
ダチョウのキック
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 04:02:21
>>738
家賃の問題が深刻になるのは矢張りハイパーインフレになってからだろ?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 07:35:45
インフレになったら、家賃は物価の上昇率に追い付かないと思う。
ホームレスが増えるから、大家は無闇に家賃上げられないだろう。
恐慌に対する危機管理って意味で阪神大震災を例にとると

1.関西では「地震」をきにしていなかった。
防災訓練で関東から来た子が机の下に潜ると笑われた。など。
2.火災保険で地震の被害を補償できると考えていた。
(保険の議論はおいておく)
3.地震直後に全壊した家屋は少数
→慌てて家に戻って、財布とか暗い中探しているうちに
→ギシギシ、バタン→出られないor圧死

「しらない」ってことは、
命を落とす可能性があるし、
適切な対応が何かを「考えること」すら奪う。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:12:21
ハイパーなったら給料もハイパー?
食品メーカーは現物支給か?
>>739
究極の備えは「人を殺せる覚悟」だとおもう。
自分が殺される状況下において、相手を倒してでも自分が生き残りたいか。

そのもう一歩手前の精神的な境地として、
「普段どおりの地味な生活を必ず続ける覚悟」らしい。
アウシュビッツから生還した人で正常な精神を保てた人は、
「慌てず、騒がず、洗顔・歯磨き・髭剃りなどを毎日丁寧に行っていた人」
だったらしい。

もっと、簡単な精神鍛錬として
「パニックにならない強い精神力」
これを備蓄するのが必要かもしれない。

あ、あと、精神を支えるのは健全な肉体でもある。
なので、食料が十分にないと、健全な肉体→精神へとつながらなくなる。
>>750
「知らないこと」は「考えること」すら奪う典型例

「ハイパーインフレ」がどのような状況か?
・日本国内の金利政策
・基軸通貨としてのUS$の崩壊
・輸入物資の制限
etc

いろいろなケース、いろいろな組み合わせが「あって」「考えられる」

「どのようなインフレのケース」を想定して
「自分の給料が上がる」と考えたのですか?

このスレまたはマスコミで
「インフレになると、給料が上がるから、そのとき買いだめするべきですね」
と、誰かが言ったら、そのとおりに従っちゃうかもよ?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:23:45
>>752
ハイパーになったら会社は全部潰れるの?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:32:58
大恐慌と同時に、関東や東海で巨大地震が連発するそうだから
今のうちに準備したほうがいいな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:34:47
ハイパーになると
銀行に口座があるだけで借金が増えるようになる。
ジンバブエで実際に起こったこと。

銀行口座残高 2000ジンバブエドル
ハイパーインフレ後
銀行が口座維持手数料としょうして月500,000ジンバブエドル請求
残高マイナス488,000ジンバブエドル

756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:51:04
>>755
でも50万ジンバブエドルって今なら1円以下じゃん
1ドル何京ジンバブエドルとか言ってるし
実際のジンバブエの人がどういう生活しているのかの方が重要じゃね?
例えば経済活動はドル使ってるとか(知らんけど)
土民だから普段通りとか(これも知らん)
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 09:56:08
>>751
鍛えてもいなければ節制すらしていないデブ、ガリのネトウヨが暴徒化するってこと?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 10:06:33
アキバ殺戮の二の舞か?
>>757
鍛えてないと突発的に異常な行動をして死にやすいって事かと
ともかくメシと寝るところ
借金なんかいくら有っても死にはしない
開き直りも大事
>>752
マスコミが食品問屋などとグルになって何かしら仕掛けてくるのが一番怖いよ
過去の健康食品ブームだって、番組放映の見返りに関係者が金品貰ってるケースだって
つかそれが目的の捏造報道があったかも知れない
完全なインサイダーだが金融法の適用外だから誰も追及しね
大恐慌スレなんかを見ているとアメリカではハイパワーインフレはおこるかもしれないが、日本はないだろうって見方が多いね。
ただし日本は小麦などの穀物をアメリカからかなりの割合で頼ってるわけで…。

まずアメリカでハイパワーインフレがおこった場合。
ドルは大暴落、円はそれでも高値で推移なら良いかもしれないが、
小麦が10ドルで買えたものが1000ドルになったとすると、それでもその価格で輸入する?
そうなった時はアメリカから買うのはどの国も断念するだろうから、世界的に小麦が高騰するんではなかろうか?
この前の食糧危機で分かったようにある食糧が高騰すると他の代替できる食糧も吊られてあがると考えられるので、
日本でも食糧中心に価格高騰は十分考えられる。
食パン¥1000とか。
素人考えだけどどうでしょう。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 11:55:00
円ドルの交換レートもそれに応じて変わるでしょ。
つられて日本も破綻したらまた別だけど。
>>732
それドイツだよ。繁殖用に12羽贈ったら全部食べちゃったんだよね。
で繁殖業者に、もう北朝鮮には提供しないって怒られたんだよ。
>>761
まずアメリカでハイパワーインフレがおこった場合。
ドルは大暴落、円はそれでも高値で推移なら良いかもしれないが、

この部分が理論的におかしいことに気付いてる?
ドルが大暴落というのはどういう意味か。他通貨にたいして下がるということ。
円でいえば円がドルに対して大暴騰するという意味に等しい。
ドルが1/10まで大暴落して、小麦が10倍に高騰しても円ベースでは同じ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 13:26:56
そうなったらアメは一枚岩じゃないから
絶対州の連邦離脱や反乱騒ぎが起こるだろうな。
東部の金融関係者どもを苦々しく思ってたやつらがいっぱいいるはず。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 13:38:29
ダメリカは内戦も考慮に入れてるからぁ
内戦あったら取れる小麦も少なくなるんじゃまいか?
やっぱり最低限の備蓄は必要だね
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 13:57:14
土地の無い都市生活者は肉を食べられなくなるな。
ベジタリアンのブログのアクセス数がうなぎ登り。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 14:00:36
日本人は元来 肉を食べんくても良い消化機能だから 野菜と米と小魚
で十分であるらしい。 来年から植物工場らしきものが政府が打ち出し、
自給率50%にもっていく計画を立てているが、めどは10年先っての
が不安。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 14:12:47
肉食が廃れた江戸時代は体が小さくなって
幕末に来日した外国人は小人の国と評価していたな。
江戸時代の評価が上がっているが、やはり怠惰な海禁政策が永く続いたと評価すべきだろうな。
汚く雑然とした街並みも開国後の急激な変化の弊害の一つだろ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 14:36:26
食パン¥1000とか> 米粉から作るパンが大量につくられようとしている
計画があるから大丈夫かと・・なにしろ日本には米だけはあるらしい。
771うんこ:2008/12/24(水) 14:42:57
オグララ水源とか、大丈夫なんか?(o‘∀‘o) アメリカの作物
米粉パンはパサパサで美味しく無かったよ。
おにぎりの方がずっと旨い。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 14:45:24
米作だって肥料・耕作機械や運送燃料など全部輸入。
これらが無くなったら、収量はよくても現在の30%程度。

どのみち餓死。
774うんこ:2008/12/24(水) 14:51:42
太陽風問題もコエーな(o‘∀‘o)
>>773
徹底してサボって収量50%ぐらいかな
怖いのは小麦の不作
米の不作は当分大丈夫だと思うが小麦はギリギリだとおもう
アメリカは凶作が近い
小麦が足りないとつられて米も足りなくなる
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 15:41:39
ジャガイモ作ればいいんでないか? 米より簡単だし。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 15:52:22
>>773
「100点取れなきゃ0点」みたいな考えは何とかならないのか?
恐慌により輸入が完全途絶か支障無しの二者択一なワケが無いだろ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 16:23:56
万が一備蓄品が有効活用されちゃうような時代が来たとして…
備蓄が底をついた時、未だに先が見えなかったらおまいらどうする?
それでも生きる努力する?諦めて死ぬ?
俺は悩み中…
アメリカで大規模な暴動=内戦がおこった場合、小麦畑では順調に育っていても通常通り出荷されるとは限らないとみた方が良い。
商社のサラリーマンが渡航できなくなるとか、些細な事から支障がでてくる。
それから日本でも入手困難という噂が立ちはじめ、パニックが起こり買い占めが殺到。
田舎へ引っ越すのが安全安心だろうな。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 16:35:54
そこで「食わない」という選択ですよ。
完全に食わないのはまあ普通の人間には無理として
過食を普通食に、一日三食を二食・一食にするのは可能でしょう。

1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182271239/

究極のドケチは不食
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216375258/

【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 17:36:13
そろそろ恐慌もあきたよ('A`)
次のイベント始まらないかな。

恐慌が半年以上続いたら退屈で死ぬよ、マジで。
HIVボム
>>782
恐慌はもうはじまってるの?
それとも、これから始まるの?
不況だって、よく言われてるのはきいてます
賞味期限切れカップラーメン
やはり腹痛きたわ
もう、買わない
>>784
製造業のお先真っ暗な状況見てると、その他に波及するのは時間の問題かと思われます。

私も製造派遣で無職確定ですが、貯金はあるしローンも無いから2〜3年は余裕で過ごせるけど、退屈なのは間違いない…ってか正社員でも派遣でもローン漬けで身動きとれないヤツばっか。銀行も潰れると思うよ。
遊びに誘うわけにもいかないから、読書と2chで嵐の通過を待ってます。
お金のかからない暇つぶしを教えてくださいm(_ _)m
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 19:43:17
>>782
退屈なんてすることはないだろうな、日本の場合恐慌の後には間違いなく
国家破産が待ち構えてるだろうからね。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 19:48:13
>>785
麺は食えなくなってもスープは大丈夫だろが。
>>786
自炊を趣味にする
有り余る時間を注ぎ込めば
安い費用で美味いもの作れるぞ
日本生命保険会社が破綻します。日本生命保険会社の保険を解約しましょう!経営が危ない為に、保険料だけ払わせ、保険金は支払わず、出し渋りをし、調査会社に支払わない理由をつけさせ、調査会社に高いリベートを支払っては保険金を支払ない。日本生命保険破綻します。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 20:59:37
保険なんか詐欺だから入っているやつはすぐにでも
解約して自分で貯金してそなえたほうがましだお

親戚のおじなんて、あることかいろいろ3つくらいはいってたらしいけど
いざ、入院保障とかうけようとしたらね
そーとー出し渋ったんだが、くいさがってやっとCMとかでやってる
あたりまえの額がでたらしいよ。しかも一社だけ。

おとなしいやつや泣き寝入り癖のあるような人は
たぶんもらいそこねますね。

いいから解約しなさい
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 21:01:16
大恐慌のときは失業率20%以上だからテレビは100年に一度なんて大げさ
これからですよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 21:06:42
株価も下げ止まったし、もう恐慌は峠を過ぎたよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 21:38:52
えーもう終りなの?がっかり・・・
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 21:44:59
馬鹿か
株価が下がり続けるなんてことはありえないんだから止まるのは当たり前
1929の時だって一度は下げ止まってまた何度か暴落したんだから
これから本格的に人民が餓死し始める
まだ不況の段階。経済が冷え込むのが不況なら、凍り付くのが恐慌。
もっともっと物、金の動きが止ってからだと思う。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 22:23:01
ヒャッハァァァァ!そうこなくっちゃ。
米粉パンがあまり注目されると
小麦不作となった時のアメリカ&EUが日本から強制的に米を徴収しようとすると思うの
だからあまり話題に出しちゃダメよ
米粉パン、まずいから大丈夫だ
米粉パンはじめたところ、釜がおかしくなって
もう味落ちて、閑古鳥になってたな
餅がよいよ。
お餅!
>>792
それって農民の割合が半分いた時代の失業率
給与所得者層で見れば50%のはず
今回はもっと行きそう
公務員、年金も安心は出来ない、停止の可能性大
去年のクリスマス→今年のクリスマス

一人一枚のビーフステーキ→一人2枚のローストビーフ
上にぎりすし      →巻きすし
フライドチキン     →フライドポテト

ルネッスサーンスって、乾杯した。

来年は、もうこんなことできないかも・・て
家族みんなが、思ってるみたいだった。
804うんこ:2008/12/25(木) 00:56:30
寿司ト焼肉とシャンパンとアイスケーキ食った('∀'●) 来年も食えるといいな(*^□^*)
ダメリカの植民地支配が終わるのなら、俺は餓死してもかまわない。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 03:57:13
>>779

そうなんですよ、そこなんですよね。
事態は急を要し、極めて深刻だと言わざるを得ないでしょう。
政府はこの絶望的な事実を隠すだけで精いっぱい。
国民が備蓄をしたところで、余命を1〜2年延ばす程度にしかならず、
多くは覚悟を決めざるを得なくなる、のではないでしょうか。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 04:42:43
Executive Order11110通貨発行権を株式会社FRBから米国政府(財務省)に戻す大統領令
これを実施すれば米国経済は復活できるね
お粥のおいしさに気付いた。結構旨いよ。
中華粥、雑炊、その他工夫すれば、粥だけ食べてりゃ毎日楽しめる。
何か良いアイディアあったら教えて。

勿論、粥しか食えないと言う何とも言えない悲壮感とプレッシャーに負けなければ
の話だが。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 04:50:33
粥は日持ちしないから恐慌時には食えないだろう

米は炊いたのを干して糒にして食うしかない
俺はオートミール1日1食組み込んでるよ
とりあえず基本の梅干だな
>>806
食品問屋おつ
こういう時代に限って地震とかの天災がかぶさるからなあ
真面目に防災考えよっと・・
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 07:41:52
>>806
1,2年も備蓄して命延ばせれば、備蓄してない人はその間に次々と死んでゆくので、
自給率は改善してゆく。喜ばしくはないが、備蓄しておくことにこしたことはない。
地震
ヒト感染型鳥インフルエンザ
恐慌

どれも恐ろしいが備える物はあまり変わらないね
このスレの連中なら大丈夫
>>801
鰻騒動の直後、スーパーのほとんどの鰻が国産に切り替わったけど実際の国産流通量は2割程度。
普通に考えればカビ毒米事件でうやむやになったもち米がどこかでまだダブついてるんだよね。
ババ抜きのババを引いちゃった業者はどんな手を使ってでも捌きたいだろうね。
例えばれても「知らなかった」って言えばお咎めなしってのも周知の事実。
あんなにたくさんのお餅がほとんど国産100%ってのはありえない。
この正月でほとんどのもち米は捌けると見た。
>>808
お粥 雑炊のはなし。

基本は鍋の残り汁だろう。
チゲ鍋、アンコウ鍋、鳥など何でもOK(おでんは多分駄目だ)
鍋の残り汁をお玉で2〜3杯とりわけて、
別の小さな手持ち鍋で沸かす。
そこに炊いた白米(冷凍でもOK)をいれて「温める」(煮る必要は無い)
煮立ったタイミングで生卵を落とす(崩すか、そのままにするかは好みで)
最後の味付けは、醤油またはポン酢。
好みに応じて、万能ネギを少々。
もっと手軽に雑炊。

1.お湯を張る(200ccくらいか?)
2.コンソメをひとかけら
3.湯が沸いたら、ご飯を投入
4.煮立ったら、火を止めて終了

応用で、
5.鮭缶を入れる
6.ネギ(万能ネギor太いネギのみじん切りなど)
これで格段に「食事っぽく」なる
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 11:06:26
>>814
地震は築年数次第だな。鳥インフルは流行初期は社会活動が停止していないから罹患したらアウト。
地震と鳥インフルは初期を乗り切ったら備蓄次第。
鳥インフルと恐慌は備蓄の適性量が天井知らずなのが怖いな。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 11:09:06
スパゲッティにお吸い物の素を降りかけて食べてみたけど、ビミョーだな。
まあ、食糧難の時代だったら喜んで食べるけど。
>>813
甘いな。
山奥でほぼ備蓄・自給生活している者ならそれは可能だろうが、人との係わりが普通にある者にはむずかしい事だ。
大半が餓えに苦しむ中、外出も困難になるんじゃないだろうか?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 11:56:09
親父が今年作った米貰ってきた。毒米食べることはなくなった。
極端に安い米は危ない。だからといって高い米は安心かと言うとそうでもない。
822アポロン:2008/12/25(木) 12:04:36
芋やたまねぎや大根なんかを栽培する努力なども必要かも知れない。
戦前の世界恐慌時代の米国庶民の体験談を見ると、庭で芋を栽培して
毎日芋ばかり食ってたという話がたくさん出てくる。
終戦直後の日本も芋やかぼちゃばかり食ったらしいしね。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:00:00
フナとかザリガニとか昆虫の記事は無かったのか?
海が近ければ貝とかもあるが。熱通さないとイケないのが難点だな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:09:21
釣り道具も一式揃えとくか
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:39:18
恐慌中は釣り人を横目に素もぐりダイバーが水中銃でゴッソリもって行くよたぶん
釣りが趣味な人、めんどくさくなったら
網投げてとるのが一番って言ってたな
あの漁業の網って、あんまり手に入らないのかな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:44:57
業務スーパーで乾燥うどん麺安かった。880g178円。 どのくらいもつのか
知らんけど。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 14:13:11
釣りは効率悪いから漁網か昆虫や山草になりそうだな。
なぎら健一だったかな?ホームレス時代に仲間と金を出し合って
必要な物を買ってくるようにカネを渡した仲間が購入したのが本だったから驚いて問いただしたら
「食べられる野草を知っていれば生きていける」と答えたんだそうだ。
大分やせたらしいよ。確かヒロミと飯島愛の番組で番組の最後に飯島愛がゲストの
人生を採点するんだがなぎらは「0点」だったと記憶している。

なぎらが野草を食べて凌いだ事以外は記憶がごっちゃになっているが、
いまならネットで野草情報を拾えるだろうな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 14:46:25
そもそも、備蓄した食料の品質って何年位持つんだ?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:00:22
>>829
冷暗所に保管した缶詰なら最低10年以上、恐らく20年は大丈夫。
穀物(米、小麦、麺類)は完全に乾燥させて脱酸素剤を入れて冷暗所に保管すれば7年以上は大丈夫。
油類も缶かビン入りのものを開封しない状態なら冷暗所に保管すれば7年以上は大丈夫。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:04:15
ちなみに、脱酸素剤は専用品を買うと割高なので、
使い捨てホッカイロを使うと良い。

脱酸素能力はどちらも同等。

ホッカイロのほうが体積が大きいので脱酸素能力は高く、
その分容量の大きい入れ物にも使える。
>>830
完全に乾燥させてとか簡単に書くけどなぁ…
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:33:56
ホッカイロを使って、つまり熱くして酸素を消費させるということ?
使い捨てカイロは鉄粉の酸化熱を利用してんの
反応で酸素を抱え込んで酸化鉄(錆び)になる
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:51:37
あの中身は酸化して発熱するから酸素を消費して行き酸欠で発熱が止まる。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 17:04:37
冷暗所って言っても、夏は難しいよなぁ
お、おどろいたぜ
円高還元セールと銘打っておきながら定価のままだった
ヒント:在庫
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 21:52:16
もう年末だ、ところで皆は一応の納得できる所まで備蓄を終えたのかな?欲を言ってあれもこれもは無理だけど毎日消費する日用品については1〜2年分で準備してる? 10年とかはさすがに無理 自分はせいぜい2年分がやっとだ 部屋がすごい事になってる
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 22:08:54
備蓄OLがいたぞ。
ここ見てるのかな。。
http://ryoko07.blog79.fc2.com/
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 00:02:30
大恐慌らしいね。実感なし
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 00:02:43
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 00:03:32
コールマン、トカチェフならできます
>>840
そこみてきて吹いた。
「スタンガンってこれ?」
が、
「北斗の拳のレイラ?がボウガン打つシーン」だった。

>>844
そのブログ、
凶行本番になった時が興味深いな。
「今日いきなりヒャッハーが強奪にきたので、ボウガンで追い払いました」とかw
その時でもPC使えるといいな。
マミヤだろう
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 07:40:06
>>840 このねーちゃん・・・ひゃっは〜が来ても追い払うどころか備蓄品と一緒に自分が持って行かれるようなw      
>>847
俺も思ったw
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 08:26:11
世の中ではそういう事を鴨がネギry
冗談ともかく、1ルームの女性一人暮らしなんか、
奴隷になるか、憤死するか。
どうやって、防衛したらいいんだろうね・・・。

散々既出の
家族、地域住民との協力だとは思うけれど。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 09:41:44
ひゃっはーは極端だが泥棒は多発だろうな、仕事もなく金もない上食い物やらはめちゃ高いとくれば・・忍びこんだら食い物がたんまりある!こりゃ良い居付こうw そこへ俺等住人が帰ってくる ぶっすり!てのがありそうだな、外出時も武器携帯だな。
てか不景気に備蓄と称して先に金を使っちゃうわけ?

 あ ほ 〜 で し ょ
そうそう、株だって高値の時に買うものだよ。
デフレ不況になって買うこいつらはアホだね。
>>852
地震対策も有るよ、なんかそろそろっぽい
あと吹雪で1週間外に出られなかったなってのも有る
物流マヒなんていろいろ起こり得るからね、都会も危ないぞ
ヒャッハー
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/r/y/o/ryoko07/4572ff0ca9b6b6f1320be6574dc4948c.jpg

ビチクOL、やっぱりこのスレの住人だったようだw
備蓄+自炊
先ずはここからだ。

これができたら、
知識+体力だと思う。

一人暮らしのOLのお姉さん、がんば。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 13:05:05
ハルヒちゃんも備蓄をする時代かよ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 13:10:59
一応雨水利用は参考になった。
あの製品買うとして、マンション住まいはどう雨水を集めるかが問題だな。
自分とこはベランダには雨がほとんど入ってこない。
ブルーシートと物干し竿で雨水集積器でも作るか。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 13:13:59
来年はびーちくブームだな
時代がやっと俺たちを追い掛け始めたようだ
>>858
あのろ過機だが、ホムセンに売ってる蛇口に取り付けるやつでは能力不足なのかな。
というのも、雨の降る日は限られるし、限られた時間に大量に水を得るには複数あった方が良い。
だがあれ数個買うのは高くつきすぎる。
夏場に水ためてたら、蚊がすごいんだけど・・・
ぼうふら湧かないようにとか、どうしたらいいんだろうな。
ワンルームマンションあるような立地だとわりと大丈夫なのかな。
蚊が伝染源になる感染症、ヨーロッパのほうでは危険といわれてる
マラリアだったっけ・・・、それの予防薬とかもほしいな
金魚入れたらボウフラはいなくなるが、それはそれで水が汚れるしなw
863うんこ:2008/12/26(金) 13:50:25
十円玉('∀'●)
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 18:33:09
>>861
マラリアの予防薬の名は知らんが、特効薬はキニーネだったな。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 18:48:37
マラリアは日本にはないよ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 19:01:00
>>860
別に一度に浄水しなくてもたまった雨をすぐにポリタンクにでも移してふたしておけば
蚊は発生しないし順次浄水していって別のポリに移せるでしょ。
蛇口用のは水道水が前提だから雨粒の核のほこりなどで詰まりやすくなるんじゃないかな。
あと水圧が水の自重で足りるのかという点も謎。
固定方法も含めて実際やってみないことには。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 19:47:14
>>865
ないからと言って油断は出来んと思うぞ。現にフィラリアは嘗て九州以南には
当たり前に存在してた伝染病だったからな。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 21:15:06
蚊媒体の伝染病=マラリアかよ
日本脳炎とかあるのに
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 22:02:07
いよいよ年末、給料も出たし明日は気合入れて備蓄品買うぞ! 
今度はマラリアかよw
そのうち世の危険全てに備えるスレになるな
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 23:11:40
こんなものもあります。冬眠米

http://www.rakuten.co.jp/touhoku/711927/772593/
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 23:21:02
>>871
OLブログの人?
消費期限書いてあるだけ備蓄王の方がいいなぁ。
カップ麺の消費期限の短さに泣けた
ボツだな
来年から日本もいよいよ本格的に始まりますよ
心の準備はいいですか?
くれぐれも獣のような心にならないように注意しましょうね^^
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 23:41:01
>>874 売ってても怖くて外へ出られない事が始まる

仕事にも行けなくなって早々にニポーンあぼーんだな
極端な想定が多くね?
もちろん、全く起こらないとは言えないけど。
自分が起こらないだろうと思う想定

1.北斗神拳伝承者が現る。
2.日本に核爆弾が投下され、壊滅的な状況になる
3.マッドマックスのような石油求めてバイクが疾走する
4.特殊なウイルスが蔓延して、日本人の70%が死滅する
5.突然(3年以内)に日本が新エネルギー立国になる
6.日本の食糧自給率が50%に上昇

3年以内には、どれも起こらないと思う。
マジレスると
5は有り得る
フリーエネルギーとか実は日本が一番近いかも
自分が起こらないだろうと思う想定

7:スズメを捕えて食糧にする事が流行らない
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 01:09:13
ありえないと思うのは当然
1929恐慌をリアルタイムで体験した人なんてもう死んでるし
俺も太陽光発電とかはいいと思う。
日本は電気代くそ高いし、危機感もあるから。
まぁ電力会社とかが足引っ張るかどうかなんだよなぁ…
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 01:25:16
極論が嫌われるのは判るが、考えられる最大の損害を考えてみることは大事だと思う。
今回の恐慌で考えられる最大の損害は飢え死にだと思っている。その悲惨さを考えると、
可能性が例えば5%でもあれば、周囲から白い目で見られたとしても備蓄しておくべきだろう。

予想される損害 = 損害の大きさ × 発生確率 

飢え死にの悲惨さは、鳥取城の篭城の話があるね・・グロ話注意だけど
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 01:26:48
再生可能エネルギーの単価がウィキに引用されていたが風力が安かったな。
洋上に進出するのが課題らしいが。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 07:45:31
>>877
マジレスすると6はあり得る。食料が輸入できなくて
食料の総量が激減したら、相対的に自給率は上がる。みんな飢えてる状態だが。

>>880こらこら、今100歳の人は20歳で経験してるぞ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 07:56:36
食糧自給率はすぐに70%ぐらいに上昇するだろう。捨ててる食料も多いし、
休耕田の活用、花、果物の栽培を穀物、芋類に転換で出来るだろう。
肥満解消されていいレベル。
ただし石油、肥料が入ってこなくなると達成困難。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 08:27:24
アメリカ債務不履行するかなぁ?それともドル札刷りまくって超絶ドル安が来て経済大混乱?アメロ決行で日本死亡?   いきなり景気回復で今までどうりで良かった〜(ある訳ねぇ) どうなるんだよこの先・・・あ〜心配だぁ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 08:43:02
>>886
もう今現在破滅的に刷りまくってるんだよ。
ドルが今のレート保ってるのが奇跡。
ここ見ろ。
http://blogs.yahoo.co.jp/goldrush21japanbranch/21109537.html
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 11:07:07
米・味噌・醤油・塩・砂糖・酢
ハンドブック「食べられる野草」
スリングショット、吹き矢(野鳥を捕獲する)

食い物に関する準備はこんなものかな?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 11:16:36
味噌は長期もつの? 酢は必ずしもいらんだろう。大豆は必須だろう。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 11:39:22
もやしの豆(緑豆・マッペ)も入れるべき。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 11:45:18
>>889
パックされてる未開封の味噌ならかなり持つと思うが?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 12:56:13
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 12:57:16
備蓄OLです。
真空容器ってどう?皆さん何使ってますか。
開封してしまったものを保存するのに使えますよね。
>>893
キター 備蓄OLwwwwww
本人降臨wwww
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 13:12:17
ホンモノ?

真空容器って見たことないけど超高そう。
タッパーとは違うんだよね?
自分は袋物は乾燥剤入れて100均で売ってる棒状の袋とじで挟んで
まとめてでかいタッパーに入れてるけど。

あと副題を「備蓄するわよっ!」にしなさい。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 13:18:15
こういうやつのことか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001B3QCPC

弁があるみたいだけどどうやって空気抜くんだろ。
謎だらけだ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 13:26:48
>895さん
本人ですよ。
真空容器って2,480円でしたよ。ブログに書いた。
乾燥剤はどこで買いました?

>あと副題を「備蓄するわよっ!」にしなさい。
(^^:考えます。。
>>887
米ドル紙幣が増えているとは言っても、
実際はデジタル通貨だけが増えている。
全体の97%は、金融機関での「数字」のやり取り。
紙幣は3%も満たない、ってことは、デノミやアメロもやりやすい?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 13:36:50
>>898
要するにドルにしたって、その殆ど大部分は実物の紙幣ですらないってことだからな。
その点は日本に於ける円も全く然り。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 13:39:09
>>897
乾燥剤はお菓子なんかに入ってたら地道に捨てずに取っておいて
そういう保管したいものにはもともと入ってるけどさらに
レンジでチンして再生させてから補強に入れてます。
電気止まったらこのリサイクルもおしまいだな。
901うんこ:2008/12/27(土) 18:07:43
今日は、ハンマー チェーンソー 草刈大鎌 のこぎり ヨキ 鉈  手斧の手入れをした (゚∀゚)

円高なのに日常使う物が安くならない。
安くなってるのは株価とファミレスくらい。
ファミレスはデフレの時に、どんどん値上げしてたから
当然の値下げだし
>>893
備蓄OLさん、がんばですよ。

「開封してしまったものを保存する方法」

例えば、おせんべい、乾麺の類
2−3ヶ月のうちに食べ切る自信があれば、
袋の口を輪ゴムなり、何なりで封じればOK

非常に吸湿性の高いお菓子は
乾燥剤を入れるんでしょうねぇ・・。

そもそも、「真空」って響きが魅力的ですが、
宇宙空間にでも行かない限り、
地球上ではそうかんたんに「真空」は起こせません。

・食料品が湿気ない程度に空気を抜く
・食料品が酸化しない程度に酸素や空気を抜く
・食料品の細菌が繁殖しない程度に気体をコントロールする。
ーーものすごい隔たりーーー
・真空

「何で空気を抜いて保存したいのか?」
それに応じて、手段や対策を選ぶのがいいと思います。
窒素封ししてあるパックの物なんかは、いくら空気抜いても駄目だし。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 22:19:17
備蓄OLと結婚したい。。。。

2012年まで厳しい時代だけど生きてね その頃には、共存共栄社会が
フリーエネルギーと共に始動しだすと思うから
さてさて皆さん資本主義も終焉をむかえそうです。
来年の1月20日前後になにか発表があるそうです
その頃きずいても遅いのですが。。。

2009年地獄の夏も目の前です 今の円高で商品も安い内に備蓄に励みましょうーー
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 22:20:04
もうちょっとしたら安くなるんだろう。それまで我慢。
小浜の大統領就任がその頃ですか
アメロとかEUROPEスレではデフォルト宣言ジャマイカと言われてますねぇ

そうそう、今、耐久消費財を中心に買っていますが
これは押さえておいた方がいいという優先順位をこのスレで作れないもんかな

個人的には、犬猫飼ってる人はノミ取り液
それ以外の動物は餌の確保、かな
専用フードは海外製が多いんだよね
1月20日あたりに何かが起こるってパウエルさんが言ってるんだよね
そのVTRがYouTubeから削除されてる
ビチクノートをつける。
パソコンで管理はせず、ノートで。
量が多くなると、どれから先に使うとか消費期限の目安が分からなくなるのであると後々便利だ。
価格も記載しておけば、物々交換となった場合の参考になる。
食料備蓄物をでかいダンボールに入れてその外にルーズリーフ貼り付けて
中身と消費期限とか書いてる。

1/20は小浜就任式の日だっけ。きっと期待はずれで世の中終わる。
ビッグスリーも結局意味のない救済にしかならないはず。
来年の日本の失業率が怖いことになってそう。

玄関先に武器を買おうと思ってるんだけど、バットならやっぱ金属?
スタンガンとかもあるといいのかな。


爺ちゃんの備蓄品をいろいろ見てきたが
商品に買った日にち、大きく書いておくの良いかと思った。
できれば色々詳細をマジックで消えないように書いておくのがベスト

知合いのママさんは、防犯用に玄関にゴルフクラブ置いてたな。
強盗対策に窓や玄関の格子を強化しとかんといかんな。タイミングが難しいが(笑)
俺の場合、保管場所が床下で普段から出入りがしにくいから、ビチクノートが良いと思ったんだ。
そしてついに観念して次世代に引導を渡す時に「こ、このビチクノートを…」と手渡すのだ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 02:15:03
ビーチクノート・・・
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 02:19:26
終末論者に扇動されすぎ
完全に輸入が止まっても国の備蓄米があるから北朝鮮のような飢餓はありえない。
石油を含め、完全に輸入が止まることなどはありえないだろう。
紛争などで一時的な価格の上昇はありうるが、(最高ガソリン1L現在の貨幣価値で400円程度)
それとて節約すれば過ごせない価格ではない。
まあ、そうだな。俺は自分や親戚が物々交換するための古着や中国製の服地布地でも集めておくか。
政府備蓄米は国民全員の1ヶ月分しかないよ
まあそれでも北朝鮮のようにはならないと思うけど

あと、ヒャッハーなんかより
隣人や親類、知り合い、友人の裏切りの方があり得るだろ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 07:50:27
>>917
本当の極限状態には、人間の本性が露骨に現れるからな…
>>915
食料輸入が途絶えて国民の大多数が米食に依存するようになれば
政府備蓄分を全部はき出しても1年持たないことを覚えておこう
米が余ってるってのは今の消費基準
国民みんなが本気食いしだしたら米は全然足りない
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 09:06:39
やはり、減反政策は間違えだったわけか。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 09:09:25
そう考えると現在の後手後手政府の対応は遅れそうだし
やっぱり最低1年から3年くらいは備蓄しておかないと
きびしそうだよね。

米がいよいよ足りなくなりそう
輸入もできない
休んでる農地復活
収穫までの時間

とか。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:01:55
想定したうえでの備蓄量じゃね
ゼネコンが総力あげて新規農地開発する時間とか
無駄なダム工事も生きてくるかもよ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 10:28:30
公共事業は補修のみでいい。日本は土建屋多過ぎ、公共事業費は国土が20倍以上ある
アメリカの2倍。
古い体制から脱却しなきゃ。
>>915
ガソリンがそこまでいかなくても¥200以上にでもなれば、この前の騒動のように漁業関係者大打撃だな。
一時的ならマシだが、長期間続くとおそらくは農作物、海産物の供給が激減するだろう(輸入品はわからんが)。
それはつまりお金を持つ者が高額で食糧を得、貧乏人は食うや食わずの生活になる事を意味する。
今日もせっせと備蓄
虫食はどうよ?
例えばミミズとか。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 15:04:57
白い幼虫系は焼いてもうまいし、生でも食えるタンパク源だと
食生態学者の西丸震哉氏が書いてたな。。。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:00:26
おまえら、生活レベルをどこまで下げられるか考えとけ、宿題やぞ〜
例)
車をやめてスクーターにする。
テレビをやめてラジオにする。
風呂は3日に1回、シャワー禁止
食事は1日2食。
暖房禁止、火鉢にする。
スクーターをやめてママチャリにする。
ラジオをやめて読書にする。
風呂は入らない。顔面シャワー禁止。
食事は2日1食。
暖房禁止、湯たんぽにする。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:26:26
鳥インフルがあるが肉は鶏肉ばかり。家畜飼料の利用効率の悪い牛肉は
狂牛病より遥か依然から完全禁止。牛乳は豆乳に切り替え。
豚肉は餃子とかは仕方ないが、極力食べない。
鶏を捌く自信はあるが、牛豚は自信がないし畜産関係では働きたくない。
自分が働きたくない職場の製品は極力買わない主義だから
コンビニとか24時間営業の店も使いたくないが、
営業時間は伸びる一方。深夜規制しろよ自民党。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:30:25
契約Aを下げようかな
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:50:07

まだまだこれから、まだまだ有ります CDSボンバー

金融大量破壊兵器 CDSの恐怖?!

http://jp.youtube.com/watch?v=KbGciDHwVOQ&NR=1
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 17:23:47
卵は貴重品になるぞー、今からヒヨコ買えるとこ探しとけよー
>>927
虫は抵抗あるから代行で鶏に虫を食べてもらい、その鶏から卵をいただく。
鶏糞は集めておいて菜園用のたい肥にまわす。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 17:26:11
ペットボトル多数と黒いラッカー用意しとけよー、太陽熱でシャワー浴びれるかもよ
食える卵を産む育てやすくて小さい鳥っていないもんかな
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 17:33:37
鶏肉とか卵を食べないと生きられないワケ?
939うんこ:2008/12/28(日) 17:42:22
昔、100キロ級のイノシシ の解体手伝ったことあるけど、それほどでもなかったな
ただ、ダメな人はだめだろうなw 臭いはすごいし 体中血まみれになるよw
940うんこ:2008/12/28(日) 18:01:45
鶉とかよくね?
>>937
プチコッコなる品種の愛玩用鶏がいるんだが、健作してみたところ鳥インフルエンザの問題で販売中止になってるそうだ。
個人売買は探せばあるだろうけど。
来年1月21-22日にアメリカで大変なことが起こるらしい。
Powell and Biden Predict Attack in 2009
http://jp.youtube.com/watch?v=b6z80LtgsEU&feature=related
概出
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 22:39:41
石油はブルネイ辺りに進駐・接収して食糧はニート・無職・学童・休日を利用しての集団開墾 隣組を復活させ参加しない奴は非国民として通報・逮捕させる 挙国一致体制で乗り切るのが一番だが今のダメ政治屋共じゃあなぁ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 22:43:21
初めて家計簿買った。つけるの面倒だからレシートはるやつ。
万が一ビチクに失敗した米は「屑米」として鶏に与える事もできる。
ビチカーには良いパートナーではないかな。
にわとり、コケコッコーって鳴かなければ
住宅街で飼えるんだけどな
>>947
オスは鳴かないよ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 07:28:59
逆だろ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 07:43:54
鳥はやっぱり卵もできるし欲しいところだな。

食べる肉とすればうさぎかな。この前空前のハイパーインフレジンバブエで
ウサギ育てて物々交換している人のニュースみた。

後こんなのどうかな?一袋で約11キロできるって書いてるけど。
http://www.gardenbargains.com/potato/
>>929
今あるテレビを止める理由が分からない
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 09:40:29
>>951
電気代高騰で要節約っていう前提
>>950
ジャガイモの話

「ジャガイモは有る程度浅い土の中で成熟する」
せいぜい20cmの深さぐらいにしか実は生育しない。

なので、手間隙をかけて収穫量をあげるためには、
実が成長しはじめた時期に、「寄せ土?」「盛り土?」をする。
つまり、茎や葉の周りに、土をもりあげてあげることによって、
その上の部分にさらに芋が出来上がってくる不思議。

普通に1層〜1.5層の盛り土?をしない条件で、
1株から2-3kgは撮れた。
品種などの条件もあるかもしれないが、
先ずは、お試しで今年の3月(桜の咲く10日前)
ぐらいから、ジャガイモの生育を楽しんでみるといいかもしれない。
鳥といえば昔うずら飼ってた事ある、餌はトウモロコシ粉とか青菜だった。
鳴かないけど飼い方がむつかしいみたい。
ある程度集団で巣箱で飼わないとだめらしい。
脱走して一羽も居なくなっちゃった。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 12:29:07
このウサギどうなんだろう?
一匹で8人分食べれるらしいけど
写真みるとすげえかわいくて。殺せないかも。。。

http://specificasia.seesaa.net/article/37716745.html
>>955
デカ過ぎw

鶏はマンション室内飼いしてる人もいるくらいだから、それだったら鳥インフルはクリアできるはずだが…
以前飼っていた雄鶏を部屋に入れるとフケがすごくてw
おっとりした性格の品種ならそれほどでもないとは思うが。
>>955
かわいい、心から殺さないで欲しいと思う。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 13:04:56
日本人なら、米と味噌さえあれば何とかなる気が。
かえって粗食で健康的になったりして。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 13:41:56
田舎に住めよ
8坪くらいの畑があれば年間10種類以上の野菜を自給できるぞ
鶏も飼えるし、釣りと山菜採りさえマスターしたら完璧じゃねーか
ネットさえできれば問題ないだろ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 13:47:06
ラビ・バトラ博士最新刊!


『2009年断末魔の資本主義 崩壊から黎明へ光は極東の日本から』



http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32183024

>>959
10坪の庭で芋作れば家族三人分ていどだとまかなえる?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 13:59:40
芋だけなら十分だろ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 14:23:44
米は冬眠米を二年分くらい、
後味噌を用意しとけばいいような?

一年ぐらい持つのもあるみたい味噌は。
そうすれば、とりあえずは食うのには困らんような気がする。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:14:51
>>959
そこそこの現金収入のあてがあればすぐにでも田舎に引っ越したいぜ。家賃も安いだろうし。
それがなかなかうまくいかなくてねえ。その布石でフリーのIT系エンジニアになったんだけど結局客先での作業が多くてさ。
週一くらいのペースで出張れば済むのであればほんとすぐにでも引っ越したい。
ごく一部の営業とか経営陣だけ都会にすんで後は地方や周辺の田舎に分散すれば色々な問題が解決するんじゃないのかな。
もちろん家庭菜園やるさ。今年もささやかだけど車2台分のスペースで色々作ったよ。

・田舎だからといって車はいらない、時々ほんとうに必要な時だけレンタカーで十分。普段はマウンテンバイクにリュックで十分だ。
・日のあたる敷地は残らず畑化。少しのスペースでも家族が食う、きゅうり、なす、ねぎ、とまと、じゃがいも、にらは間に合った。夏頃、あまり興味なかったんで覚えてないけど、ほかにも色々つくってたよ、うちのかーちゃん。

自給自足100%は無理だろうけど、本業に影響出ない程度で努力すれば、だいぶ景気に振り回されない生活ができそう。
くわえて現金も支出もへりそうだ。

どこらへんがいいのかな。東京でいうとあきるの市より西あたりか?
千葉でいうと東金より東あたりか。
神奈川でいうと津久井とかあのあたりか。
都心への通勤限界を少しはずれたあたりが狙い目と見てますがいかがなもんか。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:18:17
>>955
マジかよ、こんなにデカイの?
話は知ってたが画像で初めて見たw
これにチョッキ着せて公園を散歩したい。犬にけしかけてやりたい。
966うんこ:2008/12/29(月) 15:19:36
最近、山にいくと ヒルが多いな これ食えねーかな
無理なら、鶏の餌にならんかなw
ところで
我が一族の長老の大叔父が趣味で養蜂を始めた
なかなか、難しいみたいだ


>>966
趣味ならいいが
国産蜂蜜がなんであんなに高いのか考えよう
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:48:26
うげー備蓄品半分、実家に保管頼んだのに、かーちゃんと兄夫婦で使っちゃってたよ!!!
何で人の言う事を馬鹿にして勝手な事すんだ、「スーパー行けばあんなに売ってるじゃない」「当分物買わなくて済むねーw」「恐慌?日本が潰れるわけがないだろw」じゃないよ 馬鹿たれ共が
もう疲れた もう一度買い集める気力がない・・・
これに懲りて二度と渡すんじゃないぞw
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:54:43
>>967
いや、それがな。蜂蜜って出来る時はアホウみたいに簡単らしい。
ウチの実家は超ドイナカなんだけど、ばーちゃんの兄弟のじいさまんちの
屋根裏にミツバチが巣を作って、で、そこからぽたぽた零れてくる蜜を
貰って食ったんだが……これがうますぎでなぁ。
未だに一年に一回お裾分けがクル。
あと、サマツ(松茸のちょっと香り薄いver)とかもくれる。
勿論、折々にお礼はしてる。

ぶっちゃけ世の中がヤバくなったら、部屋の余りまくってるばーちゃんちに
家族で疎開させて貰えないかどうか、考えてる。
もしくは地区のおっさんに頼んで、安く部屋を貸して貰えないかどうかってね。
余所者を嫌うところだけど、一応血族なのでいけるかなあと。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:59:16
>>968
せめてお金で弁償して欲しいところだね
超乙。
これからは、二度と管理を任せるなよ。
本当の恐慌が起こったら、そういう家族の場合お前さんそっちのけで
全てむさぼり食われるに千点。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:06:53
もう土を食うしかない
おいしい土の食い方教えて
973968:2008/12/29(月) 16:17:42
>>970 いいなーオイラもそれを(田舎に帰る)考えたんだけど備蓄品をお馬鹿な身内に・・・
都会の1DKじゃ限りがあるから安全な(はずだった)実家に置いといたのに・・・糞兄夫婦は車で持って行ったらしい 兄嫁「当分買い物しなくて済みますwお金浮きます、お義母さんありがとうw」 ぶっ殺してやる、窃盗だろーが!
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:26:02
食糧に困りそうになったら、実家に帰って農業手伝おうかな?
肉体労働したことないのが不安だが。
家族でさえ信用しない方が良い。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:28:05
食糧に困りそうになったら、実家に帰って北斗神拳手伝おうかな?
肉体労働したことないのが不安だが。
家族でさえ信用しない方が良い。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:35:16
>>973
兄夫婦にも問題はあるけど
一番の問題はやっぱかーちゃんじゃね?
何も考えず、オマイの物をほいほいあげてるあたりが、もうね…
都会の1DKはビチカーにとっちゃ辛いな
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:41:14
備蓄OLを見習え、生活の中に備蓄があるんじゃない。
備蓄の中に生活があるんだ。

つーか、最近流行のコンテナ倉庫借り不用品や季節品をその中へ、
備蓄品はその開いたスペースへってのはどう。

他人事だけど。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:42:44
ブラジル人の教会はすごかった。
住居失った連中が力会わせて助け合ってたよ。
それどころか日本人ホームレスに食事と毛布を配ってた。
自分だけ助かろうとするよりよっぽど明るい希望になると思ったよ。

どうしてもみんな自分だけ助かろうモードになっちゃうよなぁ。
欲豚日本人の多くがまだ資本主義の夢の中だし。なかなかうまく協力体制つくるムードにならんね。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:43:20
今は基本的に物が豊か
いろいろできるけどね
キリスト教は、寄付で成り立ってるから、困ったときは
教会に行くとわりと飯の世話してくれる。月々給料の一割寄付してる人多いから
日本は・・・、お寺がホームレス救済するとか聞いたことないな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:48:43
>>978
それを言うんだったら、何故寺や神社がそうしないか?と思う。
税金控除されている意味はそうゆうことも含めてだと思うが?

とはいえ、宗教関係がそういうことをしなければならないほど
ひどいことはまだ、無かったからかもしれないが。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:51:45
お寺なんかなくなってもちっとも困らん。
お寺は出来るだけ少ない方が良い。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:02:22
モリで魚を突く練習でもするかな。必殺技とか考えておこう
なんだか、身につまされる話だな・・・・
俺も実家に、保存とお袋の食料としてかなりの量の食料を保管してもらったが、
お袋としては、自分のものとの意識が強くて、妹夫婦にあげたらしい。
これからは、自分の目が届く範囲で保管するすかなかろう、それが、いざというときには
みんなのためになると思う今日この頃。
寺って飢餓に苦しんでる人を尻目に大仏建ててた
イメージしかないや
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:14:52
>>973>>984
こういうのって、貸金庫なんかに下手に預けたりしてりゃいざとなりゃ
どうなるかってのを何か暗示させるな…銀行の行員は幾らでも勝手に中を
覗けるし何より政府なんか本当にいざとなったら没収なんて躊躇いなく
やりかねんからね。
987うんこ:2008/12/29(月) 17:20:48
蜂が、新しい巣に住み着いてくれるまでが、難しいらしい
今年は一リットルも取れんかったみたいだ
しかも、近所にスズメ蜂がいるしな




両親に備蓄の重要さを説明したのに殆ど相手にしてもらえない。
そして説得するだけの知識も信用もない自分が恨めしい。
「食糧危機なんて起こるわけがない」で彼らは思考停止。
飢えさせる訳には行かず、帰省中はずっと一人で買出しの毎日だぬ。
自転車(ロードレーサー)とリュックなので「サイクリング」と偽って出撃。

>973,984を見る限りは、当分備蓄してる事は秘密にした方がいいみたいだな。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:27:08
>>968
やがて国家破産そしてハイパーインフレになりゃ100%間違いなく当然安全だと思っていた
銀行の預金も下ろせなくなり自分達の財産がみるみる内に紙屑になるのをパニックになりながらも
どうする事も出来んでおろおろしてる姿が目に浮かんで来るな…。
990うんこ:2008/12/29(月) 17:30:04
マツタケは20年くらい前 俺が子供のころ
裏山を一家で1日探索して長さ10CMオーバーのが
100本くらい採れたぞw
末端価格で鋪十万円はしただろうな
戦闘機の装備一覧デモンストレーションみたいに
記念写真撮ったw

今は、もう一本採れるかどうかだな
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:33:55
前の恐慌のときに起きたことは
農産物の生産地では売れなくなり
消費地では金が無く買えなくなった様だ。

自給率の低い今の日本だとどうなるかわからないが。
売っていても、買えない状態もありうる。

どちらにしろ、備蓄しといたほうが賢明な気がする。
無駄に終わっても、使えばいいだけだから。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:37:35
仏教系でもホームレス支援してるところがあると噂は聞くけどどうなんだろ。
某学会は各地にあるデッカイ会館を多いに人助けに役立てるべきだよね
まさかまだお金持って住民票もった選挙につかえる人しか助けないなんてことないよね?
今こそ末端のピュアな連中が動くべきだと思うんだが。
宗教がこうゆう時強いのは否定できないけれど
中東で火花が散ってるので変な派閥衝突が怖い。
民間の体制が欲しいなぁ。
もしくは宗派を超えて協力するコミュニティーがあったら
こころ強いんじゃないかな。
檀家、つまり一般人の意識の問題だよ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:12:29
やっぱり家族(親族)も油断ならないな。
あとさかな関係だけど漁協とかがうるさそうだよ
かってにとるなとかね。
山にはいれば勝手にとるなと
ぶっちゃけ狩猟採取系はあてにしないで備蓄仲間の
ネットワークでも構築したほうがいいかもわからんね。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:16:19
備蓄していいのは、備蓄される覚悟がある者だけだ
実際、大恐慌になって仕事がほとんど無くなったら配給制とかになるの?
配給制になるまで間がありそうだから備蓄しようって事?つか配給制なんか
ならずに金持ちが独り占めして貧乏人は野垂れ死に?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:55:19
>>996
打ちこわしが起こるな
俺は説得するのはあきらめて、自分の自由になるお金で陰蜜に活動してる。
何やら配達物が多いなぁとは思ってるだろうが、それらは誰も気付かないうちに隠しまくってるので、備蓄の形跡がないw

ところで次スレ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:59:36
200X年、世界は核の炎に包まれた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。