アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その75

1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
アメリカ経済の現状について議論するスレです。
スレが終了する前にちゃんと次スレを立てましょう。

US Census Bureau: Economic Indicators
ttp://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
ttp://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
ttp://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
ttp://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
ttp://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
ttp://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
ttp://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
ttp://news.google.co.jp/news?ned=us

前スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その74
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1210516086/

※なるべく連投禁止でお願いいたします
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:59:12
草加学会の完全な日本乗っ取りだって 何で気づかないの?移民で日本人は終わりだよ
経済は続いても何の意味もない 利益優先で物事を語るのはトー○ツ工作員とまったく同じなんだけど
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准 made in 草加学会 ←←←決定機!!!!!!
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言 made in 草加学会
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室 made in 草加学会
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】 made in 草加学会
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大 made in 草加学会
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】 made in 草加学会
3渡来アングラ:2008/05/16(金) 15:03:35
筆者は誰と議論する?                 /\
一般人 それとも仕込みのサクラ?       / ⌒ \
モグラは何を妄想する?            / <◎>  \
金は廻るよ 利権               /          \
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鴨がネギ背負って               ___________
まだまだ騰がるよ イカサマ市場    //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
額に汗より まじめに働くより    /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
クリック一つで楽して稼ぐが勝ち /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
                   /::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
金だよ              /::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
友情を信じているとか   /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
互い理解し合えるとか /____/____New World Order__________\
反吐が出る                                             
今すぐ窓から Throw it away
負け組みならば今流行の硫化水素で市ね

筆者は誰を罵倒する?
一般人 それとも工作員?
信じたいものを信じる妄想
無責任に垂れ流す モグラ陰毛論
(1-3月期)<GDP>持続性欠ける「高成長」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000038-mai-bus_all
5おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 15:17:45
                             / ̄\
                             | MNO |
                             \_/
                               |
          /  ̄  ̄ \         /  ̄  ̄ \
    ..    / |\_|_/..| \      /  ::\:::/::  \    >>1おつ~
    .   /.  |    .|.   |  _\   / .<●>::::::<●>  \
       |.   ぃ\__|__/ノノ  |  |    (__人__)     |
       \   ヾミllll田llll彡''  /   \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、    /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )  (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'     `;ー" ` ー-ー -ー'
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |         ワ     ゴ      ン           |
■ロイター最新 来週は15000円トライの展開■


ヘッジファンドのポジション解消がドル高/株高を演出か、
背景にG7の「100日ルール」対策


ヘッジファンドの買戻しと新規の買ポジションで踏み上げ相場も
7まっこうモグラ:2008/05/16(金) 15:34:21
皆の衆おはよう。>>3 宣伝するならURLも付けてくれてかまわんぞ。

さて、中国、インドの話だが正直ビックリした。
チベット水源のとこの話につながりそうだな。
ちゃんと予想してれば当てられたかもしれないだけに残念だ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 15:36:41
日本も堤防やダム整備をもっとしたほうがいいね
あと貯水槽も設置させるとか
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 15:51:55
どーでも良いが前スレで薄型テレビの価格破壊が利益が出てないようなカキコがあったが、
このスレの住人は今日の電気メーカーの決算とか知らんのか?
新聞もろくに読んでないとしか思えんカキコが多すぎ。
10某研究者:2008/05/16(金) 15:56:58
日中の関係改善に危機感を感じた北朝鮮が
拉致でもう直ぐ折れると言う可能性は
何処迄有るのかだが
中国上海閥が蜂起する前に
此れが起き
上海閥が蜂起したら
北朝鮮が満州に侵攻する可能性も有るだろうが
米国格下げ・米軍撤退後には
韓国にも侵攻するのだろうか
>>10

絶対侵攻するとみるね。
>>10
「日中の関係改善に危機感を感じた北朝鮮が拉致でもう直ぐ折れると言う可能性は何処迄有るのか”だが” 」

とくればその可能性について述べるのかとおもうのだがその後読み進めると・・・

あなた日本人ですか?
13某研究者:2008/05/16(金) 16:12:15
韓国大統領の支持率がスキャンダル等で
更に急落し
韓国内部で親北朝鮮勢力が一斉に蜂起した状態で
北朝鮮が韓国に(無論米軍撤退後に)侵攻すれば
日本は介入出来ないと言う事かも知れぬが
自衛隊は動かせなくても、
そんときゃ、釜山にえんやこら日本から支援ですよ。
>>13
日本が介入できるケースがあるのか?
バカ
【金融】米FRB理事、日本の失われた10年「金融行政が招いた」[08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210918990/
17某研究者:2008/05/16(金) 16:17:22
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/e445d5ca5c7ac26d6ce822f5a64f719a
>日本にとって理想的なのは、北朝鮮が半島全体を統一し、韓国が済州島と鬱陵島のみを領土とする矮小国として日本の衛星国化する状態である。

と言う事かも知れぬし
済州島に逃げた韓国現政権は北朝鮮との緩衝地帯として
日本がある程度支援する可能性は有る訳だろうか
18某研究者:2008/05/16(金) 16:23:11
中国が日本と関係改善を急ぐ中
北朝鮮が中国に見捨てられると言う危機感を
抱く可能性も有る訳だろうが
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
おぷーなたん
輪転機爆発AAまだぁ
21おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 17:09:06
そうだったな~おおお
忙しさや、コテイラネで忘れてたおwww
仕上げにはいるお
1─3月期実質GDP:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31818920080516
済州島みたいな島干渉地帯になる規模かよ
半島の軍港から直接日本へ攻撃できるぞ
そのブログかいてる奴頭おかしいだろ
地震雲
http://www.youtube.com/watch?v=u43I4YRMmDM

コメント
This is SCALAR/HAARP Technology, 100%

american HARRP attack
【アメリカ】米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210930025/
>>24
雲に見えないんだが、
虹?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 19:50:16
>>25
アメリカ、どんどんおかしくなるな
寛容さが無くなってきてる
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 20:03:50
>>28
アメリカの孤立主義はわざとだろう
サブプラの損失が少ない日本狙い打ちか?
原油高止まりドル高止まり

日本の国防にとって迎撃システム整備より優先される自衛隊装備はほかにいくらでもある。
それどころか、技術的にもこの迎撃ミサイルシステムは欠陥だらけだ。

おまけに、今日の毎日新聞の記事によれば、あくまでも教育訓練用で実弾頭を配備する計画はない、という。
何のための国防か。


そんな中で、15日早朝の某局テレビが、耳を疑うようなニュースを、さりげなく流した。
ガソリン価格の高騰で悩む米国を助けるために、日本の経済産業省や石油業界が、
米国に対し石油製品を輸出し、支援する事にした、というニュースである。

本当か。15日の各紙は、石油情報センターが14日に発表した石油製品市況調査で、
ついにレギュラーガソリンの平均価格が1リットルあたり160円を超えたと一斉に報じている。

苦しんでいるのは日本国民だ。日本政府の仕事は、まず日本国民を救うことだ。

私は早朝のテレビが流したこのニュースの真偽を確かめたくて、15日の大手各紙の経済欄に目を通したが、
関連記事は皆無であった。

ttp://www.asyura2.com/08/senkyo50/msg/223.html
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 20:28:54

1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月~6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8 new!
2008年      関東大震災 ???


ジョン タイターの予言
2008年 平成関東大震災(世界恐慌のはじまり)
呆れた・・・
二世のボンボン政治は日本はもうダメだ
このインフレ原因が何なのかもわからず
失われた10年までもアメから批判される始末
なんちゅ~国なんだ ったく
自国民に究極の耐乏生活を強いて
外国にお愛想を振り撒く美しい国 日本
ここまで来ると、自虐的なのか、単なる馬鹿なのか
戦争出来ない悲哀なのか
>>33
経済植民地ですから(笑)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 20:47:39
崩壊まだー?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 20:51:12
マイクロソフトの次期ウインドウズ7はマジ凄い。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210913557/l50
>>36
それより、IMEがチョウセンジン開発なのを何とかしろよ
そろそろLinuxの勉強をするか…
あの・・・もうその75なんですが・・・・・崩壊まだなんですの?
あの・・・もうその75なんですが・・・・・崩壊・・・・・・
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 21:37:25
さっき崩壊しただろ
見てなかったのかよっっ
41様・・・・あの・・・バギーもモヒカンの人も居ないのですが・・・
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 21:41:03
【指標】(米) 4月住宅着工件数
【予想】94.0万件
【結果】103.2万件

【指標】(米) 4月建設許可件数
【予想】91.5万件
【結果】97.8万件


ただ今勃起中。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 21:41:11
もう一回崩壊するから
こんどは見逃すなよ!

















ほらっ崩壊した!
どうだすごいだろ
あの・・・崩壊まだなんですか??????
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 崩壊まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
47筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 22:01:55
>>43

そういう数字って、そもそも完全に信用していいものなのか。
あらゆる数字を捏造して、市場を維持している状態なんじゃないか。
実体経済から相当ボロが出始めている段階で、なぜ住宅の
着工数だけは堅実なんだよ。
破産して、住宅を安く手放した人が山ほどいる上、既に不動産の
値上がりも期待できない現状下で、新規住宅をつくる必要性がないだろ?
なんか不自然な数字だよ、それ?
あの・・・崩壊まだなんですか??????
取り敢えず良い数字は全て捏造。
崩壊崩壊崩壊崩壊。さっさと崩壊。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:10:38
>>47
予想を悪く見積もって「意外に良い数値ですた」ってのは別に捏造じゃないし。
要するにアメリカは市場維持の為必死って事であってこれは「政策」。
そして「政策に売り無し」。
バブル潰しに躍起になったどっかの国と違ってFRBは冷徹って事。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:14:16
覇権が支配してるこの世では
世界のことなんか考えても無駄だな
どれだけの人間の不幸にできるかで
幸せ度が測れるんだからな
5249:2008/05/16(金) 22:17:22
突っ込めよ…。
53筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 22:18:54
>>50

政策として数字の捏造をやっているとも言えるわけでしょう。
また、バブルを維持しても、バブルがバブルである限りは
いつか弾ける運命のあるのですが、それはいかがお考えでしょうか?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:21:48
>>53
軟着陸可能なら別に怖くないんじゃないか?
何度でも起こして崩壊を待てば良い。
最もまだそこまで金融は発達していないが。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
56筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 22:24:07
>>54

軟着陸のためなら、バブルが余りにも大きくなり過ぎる前に、
金融引き締めを行うものでしょう。アメリカの不動産バブルくらいの
規模になってしまうと、もうハードランディングしかありえないと
思いますよ。四月中旬の決算も、どうやらごまかしたと言われてますよね?
確か、「飛ばし」とか言うのをやったはずです。
金融についての専門知識はないので何とも言えませんが。
57おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 22:26:00
・・・・・・輪転機 回ってるかお?
>>57
昨日は久々にフル回転だったよw
確か500億ドル規模だったから
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:26:57
>>837
> 米当局者:米国は日本の備蓄米利用計画を容認へ、日米が来週協議
>
> 日本は備蓄米の一部をフィリピンに輸出することを検討している。
> 米当局者は匿名を条件に、日本が備蓄米を利用しても構わないと語った。
> 日米当局者は来週、日本が備蓄米を食糧援助と輸出のいずれに利用するかについて協議するという。
>
>
> 何で日本の備蓄米をどうするかでアメリカが噛んでくるの?


前スレへのレスだけど、日本はアメリカから消費しないのに無理やり米を輸入させられ続けてた。

米の輸出に浮かれるウラで・つづく輸入
ttp://www.news.janjan.jp/living/0707/0707279917/1.php

米の輸出は結構なことだが、忘れてはいけない別の問題があろう。
1990年代前半に問題となった、ガット(関税及び貿易に関する一般協定)、ウルグアイ・ラウンドに基ずく、
米の輸入問題だ。
それまで日本は「米は一粒たりとも輸入させない」とがんばっていた。
「外国の安い米が入ってきたら、日本の米作農家は壊滅する」と当時は官民を挙げての大論争が起きた。

結局、日本政府は完全自由化の代わりに、一定量の米を義務的に輸入する、という取り決めを選択した
(最低輸入義務・ミニマムアクセス)。
が、結果はどうだ。輸入した米は、消費者からは見向きもされず、加工食品、家畜の餌、はては
外国への援助米に転用と、その在庫さばきに四苦八苦で、保管場所にも困るというありさまだった。
現在も惨状はさして改善していないようだ。

ガットはその後、WTO(世界貿易機関)となった。日本は今、年間約80万トン(消費量のほぼ1割相当)の
輸入が義務づけられている。マスコミもほとんど取り上げず、多くの国民も意識していないのではないか。

・・・・・・・・・・てことで、アメリカは日本に米を無理やり輸出せずに、直接フィリピンへ援助しるw
61おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 22:28:13
>>58
ありが㌧w ・・・・・・昨日かお~  ・・・・・まだ出番ではないな・・・・
>>56
>四月中旬の決算も、どうやらごまかしたと言われてますよね?

何処からの情報ですか?
>>60
前スレのものだが詳しい説明ありがとう!
ミニマムアクセスまでは知ってたけど、まさかアメリカの米が
そのままフィリピンに行くことになってようとはねー
64D層白髪のフリチンダー ◇CSZ6G0yP9Q:2008/05/16(金) 22:31:32
♪フリチン、フリチン、それは男の野望
♪フリチン、フリチン、男なら試したいこと
♪ぷらぷら肉棒垂れ下げて、今日も行く行くフリチンダー
♪男の股間はいつでも ちんぽついてて大変だ
♪フリチン、フリチン、それは男の証
♪フリチン、フリチン、男の悩み
♪今日も股間にはぷらぷら肉棒 女に玉けられて痛いよ 
♪ただの棒じゃないんだよ それは俺の愚息
♪フリチン、フリチン、男湯はフリチン天国
♪フリチン、フリチン、でかけりゃ様になる
♪B層茶髪のフーリターも、フリチン音頭にゃいちころさ
♪頭から湯気だし激怒して 成りすましだと騒ぎわめく
♪フリチン、フリチン、B層もフリチン
♪フリチン、フリチン、男湯で股間隠し
♪フリチン、フリチン、男なら度胸持てよ
♪B層茶髪のフーリターはいつも、フリチンに頭悩ませる 
♪長くなればいいなと、雑誌読み漁り
♪フリチン、フリチン、B層は気にしすぎ
♪フリチン、フリチン、器具を買うなよ

B層茶髪のフーリター、お前はたまってるんだ、風俗行って抜いてこい、また会おうぜベイベー!
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:31:58
>>56
経済というのは永遠の先送りによる成長路線であり、そのサイクルが
超々短期のサイクルに変化する事もあるかも知れない。
それが発達した金融によるバブルという局所的な現象なら、全体に拡散
してしまえば良い。
下手に引き締めるのとどちらが弊害が大きいかはこれからの話。
>>63
輸入、輸出の経費も、米の購入費用も
すべて日本人の税金でね
その一方で、日本の医療は崩壊
もう、この売国構造はどうにかならんかねorz
>>56
>四月中旬の決算も、どうやらごまかしたと言われてますよね?
確か、「飛ばし」とか言うのをやったはずです。

そういう発言って、そもそも完全に信用していいものなのか。
あらゆる事を捏造して、己を維持している状態なんじゃないか。
68筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 22:36:16
>>65

「永遠の先送り」とは一種の神話でしょう。
もはや先送りも限界にまで来ている。私は資本主義そのものが
行き詰ってしまったんだと思いますよ。
>>68
>四月中旬の決算も、どうやらごまかしたと言われてますよね?

何処からの情報ですか?
業務連絡 このスレッドの名無しの常連は今ここに居ます。
名無しでも隠せない知的レベルで分かります。

【国際】 中国とインド、水をめぐって戦争になる恐れ。長期化すると中国敗北の可能性濃厚…米紙★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210932803/
業務連絡 このスレッドの名無しの常連は今ここに居ます。
名無しでも隠せない知的レベルで分かります。

【金融】米FRB理事、日本の失われた10年「金融行政が招いた」[08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210918990/
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:41:14
>>68
現在に至るまで資本主義に変わるシステムが存在しない(成功していない)以上は
そんな思考法は終末論にすぎない。
早稲田のラグビー部では一年生に「出来ない」「無理だ」という事を言わせないようにするのが伝統だそうな。
これは「ならばどうすれば解決できるか」と言う思考法を身に付けさせるためなんだと。
>>61
っていうか額の多少はあるけど、毎日注射してなんとか株価を維持してるみたいな感じ
GDP、4-6月期はマイナスも-輸出・設備投資も不振で正念場か
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aGQ04oZShmsM&refer=jp_news_index
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:47:32
>>72
>>もはや先送りも限界にまで来ている。私は資本主義そのものが行き詰ってしまったんだと思いますよ。
>>
>現在に至るまで資本主義に変わるシステムが存在しない(成功していない)以上は そんな思考法は終末論にすぎない。

あの、問いに対する返答になってないのですが。
資本主義そのものが行き詰っているという事実を指摘することが、なぜ、終末論なんですか?
先送りが限界に達し、一度、大恐慌という形で炸裂する可能性は非常に高いわけで。
72のレスこそが資本主義(≒グローバリズム、新自由主義)を継続される為の詭弁に聞こえますよ。
>>75
コテ付け忘れてますよ。
名無しでも書きまくってる証拠だよね
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 22:52:03
>>75
マルクス主義者なのかどうか知らんが、資本主義は数々の問題に行き当たりながらも
それを乗り超えてきたからこそ存続してきたんだが。
これはおまいさんが現状をどう捉えていようが関係なく事実であり、そして未だに崩壊していない。
79おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 22:52:57
>>73
ほおおお !                こんな感じかおおおおおお???


         ((     ━━ ┃┃ ((      °
       ° ( ′     ┃   ━━━━━━━━━━━━′            
         )      ━━        丶     ゝ   ∴   
        (    バチ   ° ゞ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ ヽ  ))
         .   °    丶  ))  |   FRB 輪転機    | \ |  ))
         .. ′′   °  (  ノ |               |  \ ソ
        。 メラメラ   ))   | |. ̄ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   \|
      (     . ___丿ノ_|_| ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     \|
        《  ヾ \         ( ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |      \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |       \
          \_____∫\\.( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |        |
          ヽ_        \ミ\.   $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |        |
 キャー         \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` \ミミ≡≡≡ . ̄ ̄| |        |  ウヒョー
   <○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .    . |   ○ノ
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::::       |                    | ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .      |  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>79
出番ってそういう意味だったのねw
まあ頼んだの俺でないけどホントそんな感じだわ
81筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 22:57:25
>>79

できあがりましたね。いいですね(苦笑)
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
経団連工作員まだ活動してるのかw
自給いくらなんだろ
84おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 23:00:34
>>80
>>81
wwwもっと仕上げるおw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 23:02:29
>>83
俺の事なら大外れだが。
経団連の社会保障費の企業負担分を全て増税で賄えなんて噴飯物でしかない。
【米経済コラム】FRBの資金供給でリセッション回避へ-J・ベリー
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aN3bOU5XfOPw&refer=commentary


http://online.wsj.com/article/SB121089649942297163.html?mod=us_business_whats_news
Fannie Is Poised to Scrap
Policy Over Down Payments
ファニーメイ、頭金割り増し規則の撤廃を発表へ
By JAMES R. HAGERTY
May 16, 2008; Page A3

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 23:13:27
株価や為替は誰かが時給650円でレバー操作してるだけで実体経済には無関係と
いうことさ。
89某研究者:2008/05/16(金) 23:18:53
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210918721/
此れは世界政府実現・宇宙人とのコンタクト後に
彼等に権利或いは土地も与える事で
今後は余り価値の無くなる地球の日本領土に拘らせ
より重要な宇宙の日本領土から隔離する為に
譲歩したと言う可能性も有る訳だろうし
地球上の日本領土が無価値と成るなら
独立を認めて日本から
完全に分離する可能性さえ有る訳だろうし
或いは本土とは異質の文化を持ち
中央政府に反感を持つ
沖縄辺りも同様の事を考える可能性も有るだろうし
突然譲歩したのはサミットの成功や
彼等の為等では無いと言う
事かも知れぬし
宇宙人とのコンタクトで宇宙の日本領土が
もう直ぐ得られるから
其処から彼等を完全に排除する為であると言う事かも知れぬが
債券は下落、GDP上振れや買い切り結果を嫌気-一時1.71%(終了)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ayOkwJUFYBDs&refer=jp_japan
市場では、「うるう年要因で1-3月期の成長率は0.2-0.3ポイント過大に推計されたと見られる。
91おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 23:38:10
こんなもんで良いかおw? 完成形  適度に改変ヨロシコ w

         ((     ━━ ┃┃━━ ┃┃  °           ((
       ° ( ′     ┃     ┃ ━━━━━━━━━━━━′    (        
         )      ━━   ━━   丶     ゝ   ∴        ノ
        (    バチ  ソ° ゞ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ ヽ  ))
 ギッコン     .   °    丶  )) |   FRB 輪転機 .    | \ |  ))
  ギッコン. $ .. ′′   °  (  ノ|                ||  \ ソ
   ギッコン.. 。 メラメラ   ))     .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   \|  ノ  ウィンウィンウィン
      (      ___丿ノ   .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |     \|    ウィンウィン
        《 ヾ \  $$   ̄ ̄( ..||( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |       \ブスン..ブスン
          . \$$$$$_$$ .\\. .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |         ||  ))
        $ .ヽ_  $$$$$   \ミ\. . $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |         .||     ウヒョー
 キャー         \$$$$$ . ̄ ̄` \ミミ≡≡≡ . ̄ ̄|   |         ||    マワシスギ~
   < ○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .        ∥      ○ノ
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::        |                        ||    ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .            ||     ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 23:42:26
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
>>91
ワラタw
そう言えばね昨日の資金供給はNY連銀とFRBで分かれてたんだよなー
何でだろ?

ちなみに今日はNY連銀、週末越えレポで37億5千万ドル資金供給
だそうです
94おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 23:46:18
>>93
ほほ~おぅw
計上収支の項目分けかおw?それともFRBの準備金が大変な事にwwww
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:46
WBSの五十嵐って新自由主義ですか?
96某研究者:2008/05/16(金) 23:57:13
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1210947431/
>就労者数-2万人から-15万人へ下方修正って修正じゃなくて、
>重大なミスだろ。詐欺か、ヤンキー野郎。

此れで原油暴落が或いは
起きるのかどうかだが
97筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/16(金) 23:58:36
東京kittyアンテナ(@w荒


2008年3月18日

2012年アメリカ経済の終焉(@w荒  より抜粋。


>それは以下のような事実である。
>米国が経常赤字を今のままで増やしまくっていれば、2012年には
>先進国の対外投資が全額アメリカにブチ込まれなければアメリカ
>の財政が破綻してしまう(@w荒

>一番の方策は徹底的なドル安誘導だが、
>これにはドル基軸体制崩壊のリスクが伴う。ドル基軸体制が崩壊すれば
>アメリカに金は流れなくなり元も子もない。
>実際ロシアやイランが石油取引をドルからユーロやルーブルなどの他通貨に
>切り替えようとしているのはアメリカ一極主義の実質であるドル基軸体制を
>崩壊させようとしているためだ(@w荒

98筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/17(土) 00:00:02
>米国が経常赤字を今のままで増やしまくっていれば、2012年には
>先進国の対外投資が全額アメリカにブチ込まれなければアメリカ
>の財政が破綻してしまう(@w荒

これ、事実だとすれば、もうアメリカは現時点で死んだも同然って事だろ。
>>98 インフレ+デノミですな。
ところがアラ不思議
経済マフィアはニューマジックのネタをいくつも 用意している
>>31
中華人民共和国・四川省では数多くの地震が発生している。ここではマグニチュード6以上の地震を列挙する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E5%9C%B0%E9%9C%87
時期 名称 マグニチュード 震源地
1786年6月1日 康定・瀘定地震 7.8(*) 康定県、瀘定県
1786年6月10日 (瀘定) 7.0(*) 甘孜藏族自治州瀘定県
1816年 1816年炉霍地震 7.5(*) 甘孜藏族自治州炉霍県
1850年 西昌地震 7.5(*) 涼山彝族自治州西昌市
1933年 茂地震 7.5(*) 茂県疊溪鎮
1935年 馬邊地震 6.0 楽山市馬辺イ族自治県
1955年 康定折多塘地震 7.5 康定県折多塘
1955年 會理地震 6.75 會理県魚鮓?
1973年 炉霍地震 7.6(*) 甘孜藏族自治州炉霍県
1975年 康定-九龍地震 6.2 康定県、九龍県
1976年 鹽源-寧?地震 6.7 四川鹽源県、雲南麗江市寧ロウイ族自治県
1976年 松潘・平武地震 7.2 松潘県・平武県
1981年 道孚地震 6.9 道孚県麻孜?溝普村
1982年 甘孜地震 6.0 甘孜県扎科?
1989年 巴塘地震 6.7 巴塘県小?沖村
2001年 雅江地震 6.0 雅江県
2008年 四川大地震(?川大地震) 7.9 ?川県
な、なんだってー(AAry
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 00:20:29
あるメキシコの田舎町。
海岸沿いに小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも活きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらい、漁をしていたの」と。

すると漁師は、「そんなに長い時間じゃないよ」
旅行者が、
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ、」 と言うと、
漁師いわく、「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だ」と、
「それじゃ、あまった時間で何をするの」 と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって...ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。

その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。 自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ。」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
2008/05/16 23:42 【市況/通常市況】 米ミシガン大指数と米4月NFPの噂で、ドル全面安

ドル全面安。
米4月住宅着工件数の改善を好感しドル買いが先行したが、
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が1980年以来の水準に悪化したため、ドル売りに転じている。
しかも「米5月雇用統計・非農業部門就労者数(NFP)は前月比▲2.0万人だったが、
同▲15万人に大幅修正されるとの噂が出回った」(NY邦銀筋)ようで、
ユーロドルは前日高値1.5547ドルを抜け、一時1.5554ドルへ上値を切り上げた。
ドル/スイスフラン(CHF)は前日安値1.0485CHFを下回り、一時1.9474CHFまで下落。
ポンドドルも一時1.9545ドルまで上昇し、3日ぶりの高値を付けた。
23時40分現在、ユーロドルは1.5545ドル、ポンドドルは1.9539ドル、ドル/CHFは1.0482CHFで推移。(了)

-2万から-15万ってどんだけ・・・
RETIREMENT LIVING
Low-cost living
In Panama, a refuge for U.S. retirees hoping to stretch their dollars
http://www.marketwatch.com/news/story/panama-refuge-us-retirees-stretches/story.aspx?guid=%7BB05043DC%2DA95C%2D4C88%2D9EF7%2DD14ACED353EC%7D&dist=MostReadHome
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 00:38:23
>>78
今後も続くという保障はどこにもない。
もし「絶対に続く」と断言するなら、
きみらがよくレッテルとして用いるエスパーそのもの。
自分の発言には自分が罵倒した言葉が返ってこないとでも?
未来予知ができるなんて凄いね、とこき下ろしてやろうか?
マルクス主義だとかレッテル貼って誤魔化すな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 00:47:24
>>107
あくまでもそれに取って代わる体制が存在していないからと言う前提だからだが。
未来など誰も完全予測は不可能だな。
これは民主主義が欠陥だらけでもそれを超えるイデオロギーが無いからこそ支持する、
という事と同様のものである。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:00:44
資本主義にも色々種類があって、今行き詰っているのは市場原理主義を奉じる米国型資本主義。
資本主義の最も極端な形だ。これが行き詰ったところで、資本主義全体が行き詰っているという結論にはならない。
日本は日本モデルの資本主義を修正しつつ発展させればよい。

それよりも、純粋な社会主義あるいはほぼ社会主義という形を採用していた体制が、
今までほとんど腐敗・没落・崩壊してきた事実は動かしがたいよね。残っているのは混合経済モデルだけ。
110筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/17(土) 01:02:40
>>109

まあ、妥当な意見でしょうね。
混合経済モデルがどれくらい、管理統制の色を
濃くするかが問題の焦点となるはずです。
154 名前:
アイスランドに緊急融資、経済破たん回避へ北欧3カ国が15億ユーロ
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=abobvZayFkfQ

【5/8発売】射手座☆午後九時 Don't be late フル 【オリコン一位計画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3147911


5月8日発売、アニメ マクロス Fより シェリルで射手座☆午後九時 Don't be late 

■amazonとかアニメイトやゲーマーズで購入するとオリコンに結果が反映されるので
オリコン加入店での購入推奨 

■業者じゃねぇよばーろーwwwwww アンチとか荒らしもっとこい!批判大歓迎!!!
おまいらはこんな早くに持ってる=業者だと思ってるみたいだが販売店などはすでに入荷済みだからな~ 

もし個人CD販売店関係者の友人すら業者と呼ぶなら何を隠そう 俺は業者だ!!!! 俺が業者
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:07:14
やっと石油株ちゃんから話聞いたが。。。
オラだけ知らなかったのか?

金銀パールは近年南アフを抜いてロシアが
圧倒的!

マッカーサがフィリピンからオーストラリア
に逃げる時 最後に言った言葉
アイ シャール リターン(スマソ スペルが
思いつかない 多分 I SALL RETURN

50円は買い時 60円は売り時
って言葉

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:11:19
650 :■四川省と日本の地震の連動性■:2008/05/16(金) 04:40:44 0
①【1850~1854】
1850年9月12日 四川省、西昌地震、死者2万人
1853年3月11日 小田原地震 - M 6.7、死者約20~100人
1854年7月9日 安政伊賀地震- M 7.6、死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震- M 8.4、死者2千~3千人。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者千~3千人。
②【1923】
1923年2月 カムチャツカで地震 - M 8.5
1923年3月24日 四川省で地震 - M 7.3
1923年5月~6月 茨城県群発地震 、死者4,800人
1923年9月1日 関東地震- M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人
③【1933】
1933年3月3日 昭和三陸地震 - M 8.1、大津波発生、死者・行方不明者3,064人。
1933年8月25日 四川省で地震 - M 7.4、死者6,800人
④【1973】
1973年2月6日 四川省、炉霍地震 - M 7.4、死者2,200人
1973年6月17日 根室半島南島沖地震 - M 7.4
⑤【1974】
1974年5月9日 伊豆半島沖地震 - M 6.9、死者30人。
1974年5月10日 四川省、大関地震 - M 7.1、死者1,400人
⑥【現在】 (※1923年と状況が酷似)
2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日  茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8
    ↓
  ????

関東だけじゃなく近畿、東海、東北にかけて大きな注意が必要!!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:12:08
653 :■四川省と日本の地震の連動性■:2008/05/16(金) 05:23:11 0
■四川省と日本の地震の連動性■ part2

①【1786】(日本による被害無)
1786年6月1日 四川、康定・瀘定地震 - M 7.8、死者446人、川が堰止められる
②【1792】
1792年5月21日 島原半島で土砂崩れによる大津波- M 6.4、死者約15,000人。
1792年8月9日 台湾、嘉義地震 - M 7、死者614人
1792年9月7日 四川、道孚で地震 - M 6.8、死者205人
③ 【1793】
1793年5月15日 四川、道孚で地震 - M 6、死者200人
1793年2月17日 三陸沖で地震- M 8.0~M 8.4、死者100人程度、陸中から常陸にかけて津波。
④【1811】(日本の被害無)
1811年3月17日?3月18日? 台湾で地震 - M 6.8~7.5、死者21人
1811年9月27日 四川、甘孜地震 - M 6.8、死者481人
⑤【1816~1819】
1816年12月8日 四川、炉霍地震 - M 7.5、死者2,900人
1819年8月2日 伊勢・美濃・近江地震 - M 7.3、死者多数。

116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:12:41
                【平成立正安国論】
日本は400年周期で時代が変わる。   
箱洗い(衰退していく物が直前栄華を極め、全てを手に入れ有頂天になった直後滅びる)。
平安末期の箱洗い。
平清盛が貴族を押さえ政権を握りアジア貿易で栄え、平家は富と名声を手に入れ栄華を極める。
→清盛死後平家は滅び、源頼朝は平家を教訓とし鎌倉幕府を設立する。
時代の必然性(西の京都に対し東の鎌倉を創る)
↓400年                                                       
安土桃山末期の箱洗い。
豊臣秀吉が天下統一し全国の大名を服従させ、富と名声を手に入れ栄華を極める。
→秀吉死後豊臣家は滅び、徳川家康は豊臣家を教訓とし江戸幕府を設立する。
時代の必然性(西の大坂に対し東の江戸を創る)
↓400年                                           
現代の箱洗い。
東京が中央権力により栄華を極める。

○政府が地方に圧力をかけ大企業の本社を東京に移させる。
○御用地震学者を使って、近畿、愛知の地震発生確率が高いと言う予測を出させ、
文化財や国宝を東京に丸ごと移転させる計画を立てる。
○メディアなどの情報操作で東京に人口を集中させ、地方を農地工場化し差別化を図る。
→平成関東大地震で東京は首都の座を失い、富士山噴火で復興が遅れる。
政府はこれを教訓として一極集中を避け、全国バランスの取れた新日本を創る。
阪神大震災は平成関東大地震への教訓(犠牲)
平成関東大地震は日本全国への教訓(犠牲)
全国→東京→全国
東京から全国へ富が返還される。
◆新自由主義は資本主義の緩慢なる自殺である。

新自由主義経済下では、個人主義は単なる利己主義に
容易に変質し、階級化された最下層の労働者自身における
利潤の極大化は、唯一の資本としての労働力の投入を
極小化する事によってのみ達成される。
これは潜在的サボタージュをもたらし、その本質は
共産主義下における労働の堕落と同義である。
この潮流は一端形成されれば最下層から徐々に上位層に
音も無く伝播しその社会基盤全般を蝕んでいく。
 そしてある時、突然「茹でガエル」のたとえのごとくその経済は突然死を
迎える事になるだろう。
 そのポジションに一番近いのがアメリカであり、日本であり、韓国である。
日本においては、個人の生産性の低下が、新自由主義経済に対する
労働者の潜在的サボタージュとしての抵抗の現れであり、
また、それに対する対処療法的な雇用者側の対応が近年社会問題化した
みなし管理職活用等にみられる残業代カットにおける法廷闘争である。
 このまま、対米追従を続ければ経済崩壊のあとに続く
極端なナショナリズムの台頭を招き、破滅的な紛争、戦争に突き進むのは
避けられないだろう。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 01:16:00
今年中に関東大震災来るみたいだね
磁気やイオンがおかしいらしいし大企業が東北などに移転し始めてる
ヘビは予知していた?中国大地震の発生48時間前に奇妙な動き-WSJ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ac76yEmzPY4w&refer=jp_japan
また、四川省綿竹市では、地震発生の2日前におびただしい数のヒキガエル
が路上に現れたとも同紙は報じた。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 02:28:19
>>91
乙 能天気な輪転機
東京kittyってかなりのアホだぞ
運営に粘着して2ちゃんアク禁になったり
東大でてるって嘘ついたり
>>123
だってキティだもんwwwwwwwwww
東京が地震で壊滅したら日本経済は強制シャットダウンだな
なんで筆者は油豚ソースにすんの?
127113:2008/05/17(土) 02:35:13
オラだけ、知らなかったでおK?
>>30
国内ではダブついてるってこと。
それに無償提供じゃない。
輸出して儲けて何が悪い?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=173771
2007年度における主要な財政債務
■顕在化した負債:10.8兆$
∟公的債務
∟軍人恩給および民間人年金と退職者医療制度
∟その他
■投資と予備費:1.1兆$
∟例:年金給付保証公庫(PBGC=Pension Benefit Guaranty Corp)、未調達分?(undelivered orders)
■潜在的な債務残高:40.8兆$
∟将来の社会保障給付
∟将来の高齢者向け医療保険制度 A・B・D給付
■合計:52.7兆$
出典: 2000-2007 米国政府財政報告


将来の負担も含めての53兆ドルってことでしょ
>>128
バカだな
石油の先物市場の投棄やめさせればいいだけだろ
それをやらないでアメリカ助けるって事は、
石油メジャーに税金払ってるようなもんだってーの
アメリカの政治家も、日本の政治家もしょせんロックフェラーのつかいっぺ
前スレで棒研さんが貼ったアドレスで
02年~06年の間の石油需要はたった7%しか増えておらず
なのに原油価格はン倍でしょ
どう見てもやりすぎw
ガソリン価格に関して、アメリカでは製油所の能力が一つのネックになっているわけでしょう。

それから、原油高騰で石油メジャーに所得移転が起きているのもそうだが、
産油国への所得移転はすさまじいものが・・・。

俺は今、某産油国に長期滞在しているのだが・・・
庶民レベルでの高揚感、自信過剰、所得と物価の上昇は半端でない。
正直、仕事をなめてるし、「最近は楽な仕事が増えた」とか言っている。
大学生はメルセデスとかムラノとかランエボに乗っているし、
20パーセント近い利率でマンション買って、それが普通だと思っている。
勘違い野郎どもが大手を振っていて、本当にムカつく。

ドルに関して、アメリカにとっては適切な減価によるメリットを得ながらも
基軸通貨の地位だけは力ずくでも守り通すというのが、落としどころでしょうね。
ユーロの金融政策は柔軟性を欠くし、これ以上の先高感はないと個人的には見ているが、
まあはたしてどうなるか。

俺が信じる為替の適正基準はビッグマック指数です。上ブレ・下ブレは当然あるけどね。
サウジ石油相 6月に日量30万バレル増産

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=9339
>>132
産油国は食糧危機で暴動が起きるのを恐れて
穀物の安定確保に投資始めたね
石油高騰で足元すくわれるかもよ
産油国はいつか原油が干上がり、砂漠の民に戻るだろう
車はラクダに取って代わり、土で固めた家に住み、澱んだ水で生活する

「バーガータウン喜志店」驚愕の富田林バーガー

日進月歩、ドッグイヤーで情報過多で疲れ気味の人生をお送りの皆様、久々の連休中は
いかがお過ごしでしたでしょうか。

横浜に引っ越してしまい関西からはすっかり遠くなってしまった私、逢阪まさよしですが、
今回のゴールデンウィーク中はずっと大阪に帰ってきていました。

腐っても大阪、嫌い嫌いも好きのうち、やっぱり大阪に帰れなければ
私は私ではないような気がしてなりません。ほぼ3ヶ月ぶりの記事です。

さて、皆様、ハンバーガーと聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?

ハンバーガー、イコール、ファーストフード?
マクドナルド?
モスバーガー?
それともロッテリア?

完全にオートメーションされた食品工場の最後の製造過程でしかない、無味乾燥で
チープな食材だというイメージですか?
世界中で食文化すら均質化されてしまった現代。
多様な食文化、多様な時間と空間、それすらも奪われて、息苦しくなってしまいませんか?

そんな現代を生きる我々に、まさに「癒し」となるような、秘密のハンバーガー店が、
南大阪の片田舎、富田林市の喜志という町に、ひっそりと存在する。

つづきは・・・・・・・・
http://osakadeep.info/278.shtm

金と情報に追われる生活おくるみなさまがた、とにかく癒されまっせ
5月15日(ブルームバーグ):国際連合は、2008年1-3月(第1四半期)の米住宅市場の
悪化を受け、08年の世界の経済成長見通しを1.8%と、1月時点の予想(3.4%)から下方修正した。

国連の経済社会局は15日発表したリポートで、「世界経済は深刻な景気下降の危機にひ
んしている」との認識を示した。さらに、「住宅価格と株式相場の継続的な下落に深刻な信
用収縮が加われば、世界経済は事実上の停滞に陥りかねない」と予想した。

全米不動産業者協会(NAR)が13日発表したところでは、住宅差し押さえ件数増加が不動
産価値を圧迫したほか、住宅販売が22%減少したことから、1-3月期には米国内都市の
3分の2で住宅価格が下落した。米住宅不況は「09 年に入っても、引き続き世界経済の
主な圧迫要因になるとみられる」と国連は指摘している。

同リポートでは、悲観的および楽観的なシナリオによって、08年の世界の成長率見通しを
最低で0.8%、最高で2.8%とみている。09年は1.4-2.9%の見通しで、2.1%となる可能性
が最も高いとみられている。国連のエコノミストによると、昨年の世界成長率は3.8%だった。

138棒研究者:2008/05/17(土) 05:39:21
http://www.maff.go.jp/hokuriku/environment/bio/17_jirei_15.html
ふむ。業界第6位の北越製紙、新潟の工場だけで3億リットルの脱重油化なのだが
他に茨城県の勝田工場でもバイオマスエネルギーが使われている
北越製紙全体で何億リットルの削減になったのか、興味が尽きないわけだが
それにしても1つの工場で3億リットルとは凄まじい量だがwwwww
しかも、まだまだ削減余地もあるとは、実に興味深いわけだがどうかだが

また、業界最大手の王子製紙でも数億リットルもの脱重油化が進んでいるわけだが
業界全体でどれほどの削減量になるのか、今後も引き続きウォッチしなければならないわけだが
GDP:実質GDP、年3.3%増 3期連続のプラス成長--1~3月期
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080516dde001020013000c.html
解説:1~3月期GDP伸び 持続性欠ける「高成長」 次期以降の急減速、予想も
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080516dde007020078000c.html
WSJ-フレディマック、会計基準の変更で1-3月期の赤字圧縮
5月15日15時10分配信 ダウ・ジョーンズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000018-dwj-biz
1~3月期GDP、年率3.3%増 3四半期連続プラス
http://www.asahi.com/business/update/0516/TKY200805160035.html
142棒研究者:2008/05/17(土) 06:27:17
加賀製紙、来春からバイオマス燃料に全面転換とか、まぁ色々と捗っているのだけれども
もう駄目だ、探しきれない。諦めようと思う。
CO2何万トン削減とか、そんなのは出てくるんだけど、具体的に重油を何億リットル削減したのか
こーゆーのを出してもらいたい。
まぁ誰か見つけたら貼っておくれ。資料として集めたいから。
143棒研究者:2008/05/17(土) 07:46:02
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/03/
部門別エネルギー消費量のグラフ
かなり古くて申し訳ないが、興味深いのではなかろうかだがどうかだが。
と言うのもドイツとの比較で、国土面積はドイツとほぼ同一だが、若干日本の方が広いくらい
しかしながら、運輸部門でのエネルギー消費量が半分近い
アメリカの国土面積を考えたら運輸部門に費やされるエネルギー量が巨大になるのも理解できるが・・・
しかしドイツとの比較、これは単純に自動車メーカーの省エネのお陰とは思えない
それにドイツより人口は1.5倍も居るのにだ・・・当然輸送量も増えるわけだが
やはり日本が徹底的に道路交通網を整備した賜物ではなかろうか
それとも当時のドイツ車は燃料ドカ食いだったのだろうかどうかだが

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jec/ecinfo/bunnseki/03.swf?POPUP_ENABLED=true
90年との比較。大分進んでおるのぉ。やはり日本は原油高の影響は他国に比べて少ないと見る。
思うに日本はガイアツが無ければ、なかなか腰を上げない傾向にあるが
今回のガイアツは投機筋によって齎されたと言えよう。有難う、外人さん。
今は一時的な苦しみに耐えれば宜しい。5年先を考えるんだ、5年先。
何も知らないネラーが気が付いた時、自治体・企業の取り組みの成果が凄い事になってるお
後は火力発電で膨大な輸入原油やら石炭の使用が切り替わるかどうかだなぁ
それとレアメタル、これだな。とりあえずはエネルギーだ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 08:25:04
アメリカは衰退したんじゃないけどなあ
世界がアメリカ化しただけだ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:14:29
いや、してるよ。
アメリカの社会は70年代からなにも進歩してないのが
住んでみての感想。低品質な日常用品、顧客サービス、
単純な思考、さらにこの地球共生時代にこの身勝手な国民性。
50,60年代に一気に整備したインフラは経済黄金期を過ぎ
きちんと維持できていない。バブルと移民、中流が没落した
低所得層からの搾取でなんとか経済回してるがそんなのが
永遠に続くはずがない。

いかに日本が社会のいろんな分野で絶えず努力進歩を
続けてきたかがわかる。両方行き来して生活してると太平洋
を渡る飛行機がタイムマシンのように思えるときがある。

147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:16:59
>>146
少なくても中流層はこれから回復するけどなあ
アメリカはもう帝国止めたみたいだから
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:19:03
強みのハイテクは世界中からの頭脳で賄ってきた。
しかし彼等が世界一の経済にひきよせられてアメリカに
渡ったように、世界一じゃなくならば簡単に国に戻るのが
流れ。もうこれはかなりのところまで進んでる。科学予算
もだめだめになってきたし。

そうすると最後にはそもそもの国富の源であった圧倒的な
農業生産量だけが残ることになる。これも維持可能なのか
どうか。可能じゃないとの説もあるが。
仮に維持可能としてどう国を運営してゆくのか。
アメリカ没落は確実っと。

日本がずっと国債で買い支えてたから、もう放蕩三昧なのかもわからんね。
そのお金でアメリカ紛争を世界にばら撒いてるんだよな。

そろそろ日本もアメリカを委任統治していい頃合かもよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:24:22
覇権や帝国の時代は終わって世界は一つになるんだよ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:25:44
>>147

帝国やめるということは赤字の貿易収支もやめないと
いけないということだよ?  それはつまり今の規模の軍隊を維持
できないということ。 経済面ではアメリカ式グローバル化が
もはや優位を保証しないということ。 経済の優位がないという
ことはもう人材が呼び込めないということ。

それはアメリカには本来持ってる地の力、つまり
農業と、あとまだ手遅れじゃなければ中品質品の大量生産力
だけが残るということ。それでどうなるのかを先を読んで考えよう。
米国崩壊、嗚呼何十年も前から聞いてきた言葉だ
なついな
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:38:00
ドルは買いでいいと思うけどなあ
とりあえず産油国がドルペッグを外したらある程度一般人にでも分かる形で見えてくると思うよ。
>>153
ここの連中に言っても無駄だよ
$崩壊ならまだしも、農業しか生き残れなくなるとか言い出してるくらいだしw
こいつらの脳内では、アメは原始的な生活に戻るとでも思ってるんだろうなw
アメリカは農業以外に生き残れないと会社の友達にいったら基地外扱いされましたけど?
>>154
お前が思ってるほど簡単に事が運ぶなら世の中苦労せんよな(笑
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 09:55:38
日本的家族農業しか思い受かばないからじゃない?
企業化した大量生産農業は、ありゃすごいよ。世界一
といっていい。アメリカの強みだからな。

それと100年前のアメリカの台頭の背景が農業なのは事実。
そしてそれが広大な耕作可能面積を持つアメリカの「地の力」
そのものであるのも事実。それがアメリカ式豊かさを支える。
その上の軍事力とかハイテクとか、全てそこに立脚すること
は認識しないと。日本の強みが島国ということと国民の勤勉さ
であることと一緒。

こういう事は大きくとらえないと本質が見えないぞ。
農業疎かにしたら 国力の基盤は衰退するよなぁ
160147,150,153:2008/05/17(土) 09:57:38
お前らは起動戦士ガンダムシリーズを最初から見て世界を少しは知ろうとしろよ
このまま産油国や中国がこれ以上悪化しないとでも言うのか?
>>158
意味分からん
アメリカと比較っておかしいだろ。あれは輸出も念頭に入れてるから、あの生産規模になる
国内だけまかなおうとするなら日本の農業もいけるよ
なのにそれをやらないのが馬鹿政府
163158:2008/05/17(土) 10:04:07
 >    アメリカは農業以外に生き残れないと会社の友達にいったら基地外扱いされましたけど?


アメリカは圧倒的農業生産力を生かし工業ハイテク金融を
育てるという原点に戻らないと生き残れない

といえばよかったんじゃない?
>>161
そしたら今度は先進国のターン
まず学校給食にパンとかあり得ないし
あれで、小麦が足りなくて価格上昇とかマジで笑止ってかんじ
米にすれば良いだけの話なのに
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 10:07:36
>>162

それは食い物を工業製品と見るか食い物と見るかの
文化的違い。産業構造もあるけど。

だから別に比較してないよ。混同を諫めただけ。

俺は日本人だから日本の高品質な食品がいいにきまってる
と思うが、所変われば人の感覚も変わる。
自分で消費構造を外国依存にしてる
改善の余地はたくさんあるのにやらない
やらないのに問題だと騒ぐだけ
まじでこの国は終わってるわ
スイーツOLが電車でマックの価格が上がったとかでわめいてた
あんな物高い金だしてまで食いたいのかね
価格が上がったら他の物食えば良いだけの話だろ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080517/amr0805170955006-n1.htm
 米大統領選の民主党候補指名を争うオバマ上院議員は16日、サウスダコタ州の集会で、
日本に対し米国産牛肉の輸入制限の完全撤廃を強く求めていく考えを示した。

 米国の製造業衰退について質問を受けたオバマ氏は「米国の労働者にとって公正な
貿易協定がない」ことが問題だと指摘。中国や韓国をやり玉に挙げ「あらゆる種類の規制や
障壁を設けている」と批判した。

 日本にも触れ「日本や韓国には牛肉も輸出できない。われわれの安全基準が最も高いのは
明らかなのに。彼らは米国産(牛肉)との競合を望まないのだ」と主張した。

 日本は2006年に米国産牛肉の輸入を再開、脳や脊柱(せきちゅう)など特定危険部位を
除去した生後20カ月以下の牛に限って輸入を認めている。


>日本に対し米国産牛肉の輸入制限の完全撤廃を強く求めていく考えを示した。

>われわれの安全基準が最も高いのは明らかなのに。


オバマおわた
>>148
農業生産量が維持不能な説の根拠の一つとして
深刻化する水不足(特に中西部)がありますけど
その辺りはどの様にお考えですか?

>>165
俺も同意。高い高い言いながら選んでんじゃねーよ!と。
つうか子供に米を食わせないでいいのかと。
栄養学的に見ても米のがいいし、アホだろな。

http://www.iy-place.com/kome-eiyou/
>ご飯は、パンよりもお腹が空きにくく、カロリーも低く、
>余計な塩分も摂らずに済むというメリットがあります。
>>168
そういう論理的な発想ができないからこそのスイーツ(笑)
ちょっと待て
最近の学校給食の主食ってパンなのか?
俺は小中と主食はコメだったんだが
全国的に何割がコメなんだ
>>175
最も強気の予想なのかw
ふーんw
>>176
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/kikaku/011/133.htm
>食の安全確保や食糧自給率を向上するため、国産米を使った米飯給食を最低週三回(全国平均二・九回)
>に拡大させることを目指している

てことは、週5回の給食中、2回(40%)はパン食だったらしいな
ちょっと4割は異常だよな~
今は減ってきたんじゃない?てか100%米でおk
あ、でも米食が60%、パン食が20%、うどん&パスタが10%ずつ
こんな割合だったのかもしれないね
ま、米食の割合は低いとは思うね
6割は微妙すぎ
ま、小学1年生~中学3年生まで、各学年に110万人居るとして、
約1000万人の子供たちが学校給食を食べているわけだ
この1000万の子供らは、毎週4割の率で小麦粉を使ったうどんやパスタ・パン等を食べているわけだ
大目に見積もって年間160日休みと仮定し、年間に給食の回数を200回と設定
内80回が小麦を使った給食になるので、1000万人×80食=年間の小麦使用量
一食当たりの小麦粉を食べる量を100gと設定すると、1000万人×8000g(8kg)=8000万kgとなるw

全部米にすれば内需拡大&食料自給率うpのおまけ付き
健康にもグーw
適当に計算したんだけど合ってる?
トンで言うと8万トンか
やっぱ計算間違えてなさそうだ
こんなもんでしょ
ま、一食に使用される小麦粉の量が100gなんてこともないし
休みの比率も大目に見積もってるから
実際には20万トンくらいは学校給食で使われてるんじゃないかな
適当だけどねw
184某研究者:2008/05/17(土) 12:07:51
原油も終値128ドル超えかと思ったが
意外と上がらないし
この水準からはヘッジファンド規制等を警戒して
上がらないなら
住宅バブル崩壊で原油上昇のみで儲けて来た
ヘッジファンドは破綻し
米金融機関は破綻
米国債格下げと言う事に
成る訳だろうか
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2008/02/post_d32c.html
>小麦と言えば、戦後、アメリカで余りまくっていた小麦を日本に売りつけるために
>学校給食で日本人を雛の頃から餌付けして見事に成功
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お、おいw なんだか裏がありそうな話になってくるなw
どーりで米を食べる率が低いわけだw


186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:12:20
小麦なんて作るの簡単だけどなあ米よりも
どうして日本で作らないんだろう
昔は大量に作ってたのに
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:14:58
>>186
アメリカの命令
188180:2008/05/17(土) 12:16:44
あ!ヨメたかもしれん!
小麦の価格は最高値より随分落ちてるし、去年の今頃に比べたらメチャメチャ円高
しかし小麦の引渡し価格は上がりっ放しで、この引渡し価格は政府の一存で決まるわけだ
ひょっとして政府は引き渡し価格を今後も上げていって、米食回帰にハードランディングさせる気じゃ?
いや、適当な予想なんだけどねw
うざい
190180:2008/05/17(土) 12:21:22
考えてみたら、政府の一存で小麦粉価格は決められるんだから
政府はボロ儲けするくらいの勢いで価格設定しちゃってもかまわんわけだ
消費者が苦しむ?大丈夫、その分、政府が儲かるから国全体では何にも影響はない
そして米回帰路線へハードランディングさせることだって可能なわけだ
まさか、いやまさかなw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:23:06
>>147
>少なくても中流層はこれから回復するけどなあ
>アメリカはもう帝国止めたみたいだから

新自由主義者が珍言吐くのを聞くと本当に皮肉だなと思う。
アメリカに手厚い中流層をもたらしたのは民主党のニューディーラー達で、
この民主党を破壊し、新自由主義の党に変えたろくでなしがビル・クリントン。
民主党は相変わらずビルの「ニューデモクラッツ」のままだし、
本来の分厚い中流層を作る大衆政党デモクラッツとは程遠い状況のまま。
中道左派のオバマですらあの扱いなんだから回帰は不可能でしょ。
ちなみに共和党が親民主党的な経済政策に同意しないと中流層の維持は無理。
民主が折角中流層を作っても馬鹿共和が食い潰すシーソーするだけになる。
つまり中流層回復なんてありえない話だということ。
http://www.mugiya.net/mugiya/contents/topix_2005_06_28.html
>一般道路を走るのには幅が広すぎるのだけれど、小麦の収穫時期の頃は警察も見て見ぬ振りをしてくれるらしい。

日本的でいいなw
やっぱ人情だよなw
>>185
お前馬鹿だろ、合理的に考えて
当時、余っていない(価格が高い)もので援助するより
当時、余りまくっていた(価格が安い)ものを援助した方が
経費が安くすむだろ、何故牛肉を援助しなかったか考えろ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:44:36
小麦って1月ぐらいに植えて4月に刈り取るからなあ
米の裏作には最高なんだけどなあ
お前らは都会人なんだから分からないだろうが
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:49:25
【原油高騰鎮静化へ石油備蓄一時停止…米政府】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080517-OYT1T00291.htm
>原油相場が1バレル=75ドルを下回るまでの停止を求める法案を可決した。

ん?政治が動いてきたか?WWWWW

これはビッグニュースかWWWWWWWW

196195:2008/05/17(土) 12:51:45
ごめんごめん。よく読んだら
【だが、米エネルギー省の発表後も原油価格は高騰しており、市場では効果は限定的との受け止めが広がっている。】
とも書いてあるなw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:58:29
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080516-OYT1T00881.htm?from=nwla

常識で考えて彼らがドルペッグ制を廃止するとは思えんよ
経済的にもがっちり組み込まれてるだけじゃなく
サウジもUAEも米国製兵器を買っている
安保的にもがっちり組み込まれちゃってる
経済だけでなく安保面からも考えて欲しいね
日本という格好の例があるじゃないか
日本が何ゆえに盲目的に対米追従するのか、答えは出てるわけだし
>>192
そんなこと書くと2ちゃんで祭りになって....
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 13:02:59
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと徐々に移行
するだろう。これまでの『貨幣による支配』は終了するだろう。光は極東の日本から。」

\______  __________________________________/
          \/     

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 13:03:33
>>199
これって本当に小泉さん本人が書き込んでるの?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 13:05:40
 かつて北野建設で地震の二日前におかしな動きがあり売り逃げされたが
今回群馬・埼玉を地盤に持つ佐田建設(コード:1826)は4月30日に突如
買い気配で73円まで放り上げられた。出来高は1300万株である。
その後61円まであり今日現在は67円であるがこの地区での地震には
気をつけたほうがよいであろう。
現在マーケット全体は1~3月で個人投資家はこっぴどくやられ信用残は
極端に薄くなり売り方の締め上げで恐らく洞爺湖サミットまでは引き伸ばす
算段と思われる。
いわゆる詐欺的100日ルールである。7月のコール・プットオプションに
注目するといいだろう。
突然プット一万円買いがゴールドマンから入ればゴーサインである。
5月のプット13500円はゴールドマンが大量に買い持ちしているが
これはヤクザの損して得とるの目くらましであろう。そうして郵貯は消えてゆく。
ドルペッグを外さないのはいいが
その後に来るのは強烈なインフレだぞ。
それに原油もこれ以上上昇すると産油国だろうと経済システムが吹き飛ぶ。
中国は貧民層が食えなくなった時点で終了。
そして合衆国の消費大減速で韓国などの対米輸出に頼っている国は終了。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 13:23:23
もうなんでもいいよ
とにかく崩壊なんだろw?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 13:34:52
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200805170005a.nwc

ロシアも石油増産のお知らせ
ちとプーチン様が怖いけど
205おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 13:52:23
           ギッコンバッコン   ギッコンバッコン
        ギッコンバッコン       ギッコンバッコン       
     ギッコンバッコン                               
 
        ((   ∧          .∧  ))  ギッコンバッコン
.             | |===○===| |      ギッコンバッコン
             ∨   .  ||    . ∨      ギッコンバッコン
.      ギッコンバッコン  .┃╂╂╂┃    ギッコンバッコン
.       ギッコンバッコン .┃╂╂╂┃
 .             .. ┃╂╂╂..┃
.    ウヒョヒョヒョ      .┃ ╂╂╂ ┃ ギッコンバッコン
.     ホレホレ .      ┃┤╂╂├┃          ゾーサンゾーサン
..      ○ノノ )).  ..┃┨╂╂┝.┃   (( ¶__○   モウケドキ-
.      . )     . ┃ ┥╂╂┝.┃      (     モウケドキー
       >>      ┃. ╂╂╂╂ .┃     ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ま~ 産油国も大儲けできる時期が限られてるから、できるだけ儲けておきたいだろうな~おw
資源高・食糧高を続ける事で、各国の経済構造を変えていくんだなお。。。。
産油国も単純にウハウハな分けじゃないんだよな。
ロシアなんてモスクワ以外終わってるし
207おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 14:04:06
グローバリズムでございますおw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 14:10:07
話の腰をぶち折ってすんません。

今日の朝日新聞11面で

『構造変化と日本経済』専門調査会は21世紀版前川リポート作りを
急ぐ。
本家から12年。主なテーマはやはり「内需拡大」である。

と書いてあった。

お上もちったぁやる気になってきたってことかね。
209棒研究者:2008/05/17(土) 14:25:40
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2008_04/i/080422i-kanbatu.html
木質バイオマスの利用拡大で激増、更に増える見通しとのこと。イイヨイイヨ。林業にとっても良い話だw
製紙業界だけでも重油10億リットルくらいは代替しちゃってんじゃないかなぁ。
そのお陰で木質燃料チップが高騰中。猛烈な奪い合いになっていて、生産施設では即出荷、在庫ほぼ無し。
奪えた所はコストカットでき、奪い合いに負けた会社は重油依存・・・
上手くいかないものだなぁ。まぁこの場合は企業間で金が移転するだけだから問題はないが、普及に難が。
http://yamagata-np.jp/news/200805/11/kj_2008051100168.php
幾らでも出てくるなぁ。後から後から。木が足んないんじゃねぇのw

http://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/ganbaru_chihou/pdf/060116_sa3.pdf
>そして、総理がおっしゃられる「美しい国、日本」をつくる上で必要不可欠の法律と思っております。
>資源の有効利用、地球温暖化を防止する上で、全人類が取り組むべき課題と思っておりまして、法制化に向けてご検討いただけたらと思います。
>それから、私の町では、木材の貯木場がありますが、木材価格は平成8年から10年間に37%まで下落いたしております。
>本町では年間1,000万円以上を町で独自に積み立てて、森林農地の管理士の確保、育成に努めております。
>それから、未利用材を利用して月ヶ谷温泉、町がつくっておりますが、重油ボイラーから木質チップボイラーに昨年度切り換えて、
>年間557トンの二酸化炭素の削減をいたしております。

ははーん、安部っちの言っていた美しい日本は実はこれかぁ?w まさかなぁw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 14:26:07
>>207
グローバリズムって意味が分からないなあ
やる気になると、何時も民主党が邪魔をする。
マトモな野党は居ないのか…
>>200
おまいはなにをいってるんだ
今は倹約が格好いい?~ティーンの消費にも不況の影響
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0512_021.asp?id=60638
日本に輸入制限撤廃迫る 米国産牛肉でオバマ氏
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051701000188.html
214棒研究者:2008/05/17(土) 14:31:48
http://www.maff.go.jp/hokuriku/environment/bio/document/h19_hyosyo_01.pdf
まぁ佐渡の温泉でも脱重油化、廃木材を利用したボイラーを稼動させてるんだけど
これは住宅建築需要にも密接に関わってくる。
住宅需要が落ち込めば、当然廃木材も・・・。
この辺を考えると、廃木材に頼るのは、ちと危険じゃないかと思うのだがどうかだが
難しいのぉ。
アメリカは利権団体が露骨すぎるんだよな。
兵器(銃)や金融や食料
>>203
違う、崩壊が崩壊で崩壊するんだよw
217おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 14:41:02
>>208
>>209
いまのまま行くとデフレーターだかが悪くなるお
波風立てないように表向き、その補填という意味合いで動くから
いまは微々としか見えてこないけれど、着実に土台づくりは進んでるように
見受けられるなおw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 14:41:21
和をもって尊しとなす
偉大な言葉だ
219棒研究者:2008/05/17(土) 14:50:46
まぁ俺はバイオ関連研究者ではないのだがどうかだが
もお検索に疲れた。日に1000回はググってると思う。

>>もぷちゃん
問題は廃木材の供給を安定的且つ長期的に続けられるかどうかだね
それが可能なら産業界にとっても林業にとってもホクホク
それなりの内需拡大が期待できそうだがどうかだが
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 14:59:14
間違えた。

>本家から12年。×
>本家から22年。○
221おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 15:03:17
>>219
国内の建築需要は、今後は落ちていくから間伐財が無尽蔵w になるかもな~お
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 15:35:02
アメリカの日量1000万バレルの油田(埋蔵量はあと300億バレル)
があと7,8年で枯渇。するとアメリカの石油メジャーは崩壊、アメリカ経済も
崩壊するわけだ。アメリカの2200万人の公務員の生活基盤が崩壊する。
そのため、中央情報局などの公務員たちが必死に日本企業や産油国の奴隷化の
陰謀を推し進めている。急に日量1000万バレルのタンカー、港湾、輸送網を
整えようとしても内陸部が広大なアメリカでは不可能に近いしな。内陸部の
油田が枯渇する影響は凄まじいものになります。その点、海岸線に沿って
都市が形成されている日本は有利なことばかり。

米国は今、日本企業や中東油田の奴隷化に必死。フセインは2002年に
「あと5年以内に新規油田が発見されなければアメリカは崩壊する」と
言っていた。日量1000万バレルのアメリカ内陸油田が100年採掘
してきた結果、他国に比べ一足先に枯渇してしまう。バブルが弾けて
アメリカ自体の消滅になるが、この消滅をなるべく穏便に済ませないと
アメリカ国民が発狂して資源強奪の大戦争になりかねない。
>>222
アラスカにオイルサンドとLNGがあるじゃなーい
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 16:26:46
>>222
石油メジャーは別に米国内の油田が枯渇しても
他国で仕事を得てくるから滅ばないんだよ
地球上の油田が枯渇するまでな
>>204読め
225某研究者:2008/05/17(土) 16:41:31
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080517AT2M1701617052008.html
上海閥が台湾との融和を嫌って
この前に蜂起と言う可能性も
有るかも知れぬが
日本の災害救助隊が中国に居る内は
起きないかも知れぬが
226おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 16:54:04
>>225
中国の人権軽視のイメージを払拭するにはチャンスだからな~お
チベット問題を薄める効果があるなお
227棒研究者:2008/05/17(土) 17:00:47
>>もぷちゃん
まぁ供給は何とかなるのかな。

それにしても凄い勢いで普及が始まってる
都内のパン屋でも間伐材燃料でパンを焼いた店が出てきたそうで
というか、林業の人がそんなパン屋さんを経営し始めたそうでw
このまま高止まりすれば、普及のペースは凄いんだろうなぁ
数日置きに、どこぞこが採用なんてニュースが飛び込んできてる。
1年もしたらエライ事だよ。このペースは。
誰しも得したいからねw

まぁ技術はあるし、後は普及の後押しとなる資源高が微妙なラインで続けばいい
日本には資源はない。けれど、頭脳と言う最高の資源を抱えている。
228棒研究者:2008/05/17(土) 17:04:34
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/05/17/10.html

これも今日入ってきたニュースだなぁ

それにしても代替エネルギー関連で内需拡大か
よーし、パパも株ニートやめて林業に就職しちゃおうかなw
229おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 17:16:37
>>227>>228
えぇ話だにゃ~おwww
間伐材と言うと、以前ここに誰かが貼ってくれてた
↓これを思い出すお  なんか良いお~
産業がドンドン拡大してほしいなお

「ペレットストーブ」
http://www.rokukou.co.jp/
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 17:17:06
次世代燃料メタンハイドレート、商業化を日米共同研究へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080517AT3S0301917052008.html
 政府は17日、石油などに代わる次世代エネルギーといわれるメタンハイドレートの商業化に向け、
米政府と共同で研究開発を進める方針を固めた。


アメに横槍を入れられたということなのかどうかだが
エコはいいのう。

江戸時代は非常にエコが徹底していたというし。
232おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 17:36:38
基本的に無駄遣いは日本人的には合わない筈だしな~お
生活の根底に据えると、日々の行動や思考が締まると思うんだがなお・・・・・
233棒研究者:2008/05/17(土) 17:37:29
>>もぷちゃん
あぁ、それもちょいと前に調べてみたなぁ
何でもそれに補助金出してる自治体もあったそうで。
本体価格が高いのが難点だってね。普及は、ちとアレかも分からんね。
それでもそこそこ売れてるようだよ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080301_11
ただ木質ペレットそのものが値上がり激しいようだから
回収するまでに本体が寿命を迎えるかもだね
ただ、エコエコ言う人は買ってくれるわけでw
エコは良い。エコは儲かるのだよ明智君。

それにしても東電、とっとと原発復旧しろよと

>>230
かもしれんね。だがどうかだが。
234おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 17:42:11
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',
   / ハ.|/ ::\:::/::::   ∨|,、ヘ   >>233
  |ヽ' ヽ  <●>::::::<●>   ノ! l   やっぱりアンタの調べる力はネ申だよ
. 〈「!ヽハ._   (__人__)   _.lノ |   あたしは そう思うよ キートン
  く´ \.)   ` ⌒´   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
235棒研究者:2008/05/17(土) 17:46:45
>>もぷちゃん
各自治体もね、地方は苦しい財政事情の中、色んな新エネルギー関連に補助出してるんだけど
やはり厳しいらしい。そんな中でもなんとか頑張って普及させようとする姿が垣間見れる
岩手のそれも年間5000万円にもなるわけでしょう。岩手って、うーんw おっと失礼w
236棒研究者:2008/05/17(土) 17:53:51
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080510t12027.htm
ちょっと変り種ではこんなのとか。まぁまだまだ先の話だろうけど。

さて、漏れはニートだから、そろそろ寝る
好きな時に起きて好きな時に食い、好きな時に寝るw
やっぱ林業に就職とか無理だ

http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/review/pdf/27/primaffreview2007-27-2.pdf
ついでに。
ここで経済効果を分析してるけど、正直長文は読む気になれない。
参考までに。

エコは儲かるのだよエコは。明智君。
237おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 17:55:13
ここから努力するメーカーが、これからの時代をリードするんだろうお
大手がやりはじめるのを待ってたりするからな~お、こういう事ってw
おやすみ~ 怪人二十面相~ ノシ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 18:25:29
【投資】欧米基金など提言 「ポイズンピル廃止を」 日本企業に改革迫る [08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210905133/
239某研究者:2008/05/17(土) 18:31:25
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/05/post-11.html
>ニューヨークポストによるとCitybankは倒産寸前であり、米大手スーパーのWalmart本社のあるArkansas州のBentonville市の銀行は潰れた。
>それによって、Walmartは全ての拡張計画をキャンセルした。

ロックフェラーが米を解体しようとしているなら
シティが大手では一番先に破綻すると言う可能性も
有る訳だろうか
240某研究者:2008/05/17(土) 18:35:08
ウォルマートも此れでは危ういかも知れぬし
ロックフェラーも
米経済の中枢であるシティーとウォルマートを叩く事で
米を解体しようと言う
事なのだろうか
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 18:44:31
シティがつぶれるといううわさが外国まで伝わってきてるのに、
取り付け騒ぎが起きないのは不思議だな。
おぷーなたん今中国が凄い状態になっているお。
243おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 19:06:04
>>242
    ~~      / ̄\   
    ~~.      |   ::::::|  
    ~~      \_/
  どれどれ~?     |
           ,/ ̄ ̄ ̄\ 
    ~~   / ::\:::::::/:::..\ 
    ~~  ./ <●>:::::<●>  \  
    ~~  i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i  
    ~~  .\  .ヽ ~ ̄~ ノ  /
244おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 19:13:56
>>242
おわっ!! 言われて検索してみたら、ホントに凄い状態だおwwww

「google 中国 ニュースで検索」
http://news.google.co.jp/news?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP253JP254&q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&um=1&sa=X&oi=news_group&resnum=1&ct=title
>243
1000万人の国内難民&ダム決壊の恐れ&物価高騰
ほんとどうするのよこれ。
これが切欠になって中国版515&226事件発生だなんて洒落にならんぞ。
>>233
>それにしても東電、とっとと原発復旧しろよと

それは無理、再開するには法律的な制限があるため。
立ち入り検査して検査して検査して…OK?
247おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 19:40:37
 ガラッ. |┃            
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \      オプーナは
     |┃三    /  ::\:::/:::: \         ボンボン取ったら
     |┃     /  <●>::::::<●>  \      やる夫だね
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /             byおぷーな
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \


って、このくらい衝撃的な事だらけだな~おwww
五輪後は、間違いなく暴動の嵐だお、この状態は
248おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 19:59:39

        ((  / ̄\  ))
            |    |  
            \_/   プルプルプル
              |     
           /  ̄  ̄ \ 
         /  \:::::: /. \
        /  .<●>::::::<●>  \       どらえもんとゴハン食べるお
       |    (__人__)     |      では ノシ
       \    ` ⌒´    /
           ̄ >ー── く ̄   
          / |/\/ \   ドラエモーン  
          l  l        |  l  
         ヽ、.|       .| ノ  
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 20:10:42
>2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

>さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した
>原油問題です。原油が1バーレルあたり100ドルまでに跳ね上がったのは、
>それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
>価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついて
>きます。そして、高値に吊り上げた投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で
>動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1京6千兆円(1万
>7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブ
>によるレバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。
>そのような金融機関のマネーの数パーセントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に
>世界の金融は大きくガタツクことになり、修復不能の状態に陥るのは間違いありません。
>予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思われます。
>(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) 
>そうなったときに、世界中のヘッジファンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が
>次々と破綻する事態は免れないことになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 20:23:03
>>249
今年の会議はいつなんですかね?もう終わったのかな?
>>251
http://phi.fisco.co.jp/column/774491

極めて確度の高い情報とは言えませんが、今年のビルダーバーグ会議は明日(5月1日)から4日までの日程でギリシャ(アテネ周辺?)
開かれるのではないか?との憶測が流れているようです。
因みに今年の3極委員会年次総会は4月24-28日の日程でワシントンD.Cで開催されたことになっています。(メディアのカバレッジは確認しておりませんが)
ビルダーバーグ会議は3極委員会の後に行われることが慣例になっているので、5月以降であればいつ行われてもおかしくないです。

となってるが・・・
世界恐慌とかバカじゃないの?

アメリカは、ルールをガンガン変えて金突っ込みまくって
とっくに危機を脱してんだよ。
ルールを変えるにも手持ちのカードが底をついただろう
次は紙屑にしてしまうマジック最終段階ですね?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 21:25:53
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}  てめえらよく見とけ!
        Y (´●Y   ゝ<´● ミ   `'ミ、へミミ弋
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ     アタシがアメリカぶっ壊す!!!
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ  
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ   ̄'''''
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 21:45:48
>>228
おっと同じ県民??がいるのか?w
景気はどうだい?ぼちぼちでんなーといいたいとこだが、
ぽつぽつ・・だ。w長田組つぶれるし。
ミシュキンFRB理事:利上げではなく規制強化で資産バブル回避を
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ajdv0s0EBZNg

Fed Should Avert Price Bubbles With Regulation, Mishkin Says
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601068&sid=a.SdHIs8eucU&refer=economy

Speech
Governor Frederic S. Mishkin
http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/mishkin20080515a.htm#f23
How Should We Respond to Asset Price Bubbles?
Are Some Asset Price Bubbles More Problematic Than Others?
Are Other Types of Policy Responses Appropriate?
Some Historical Examples
Conclusion



Japan's Asset Price Boom and the Lost Decade
An asset price bubble also confronted the Bank of Japan (BOJ) with tough decisions
starting in the mid- to late 1980s. The extent of the asset price boom in Japan
in the late 1980s can be gauged by the fact that the land surrounding the Imperial
Palace in Tokyo was estimated to be worth more than the whole of California at that time.
Without a doubt, the 1980s was a prosperous decade in Japan with high growth,
low unemployment, little inflation, and an envied business model. During that decade,
equity prices rose more than 600 percent and land prices boomed more than 400 percent.

Soaring equity and land prices during the 1980s, combined with relatively low interest rates,
eased financing conditions for investment substantially.21 The ratio of bank loans
to gross domestic product surged, and investment spending became the main driver
of economic activity. Because of financial deregulation, banks' risk-taking behavior
also increased as they channeled more funds to real-estate-related sectors and to
small firms, accepting property as collateral.22 Trusting in a rising real estate market,
some banks went as far as lending more than 100 percent of a property's appraisal value.
As at the Fed during the Roaring Twenties, the BOJ was concerned about the rapid rise
in asset prices in the mid-1980s and the possibility that a bubble was in progress.
In 1989, as asset prices continued to soar and inflation moved upward, the BOJ decided
to start raising rates. The stock market collapsed at the beginning of 1990, but land prices
continued to rise, and the BOJ kept tightening policy. Monetary policy only gradually reversed
course in the summer of 1991 as growth declined and inflation and land prices started to move down.
The subsequent decade has been termed "the lost decade." During that time, Japan suffered
from anemic growth and repeated bouts of very low inflation and deflation.

Japan's experience re-emphasizes the importance of regulatory policies that may prevent
feedback loops between asset price bubbles and credit provision. Indeed, during the boom,
Japanese regulations that allowed banks to count as capital unrealized gains from equities
may have contributed to banks' appetite for equities during the stock market run-up and to
financial instability as the stock market collapsed. After the bursting of the bubble, policymakers
did not quickly resolve the fragility of the banking sector, thereby allowing conditions to
worsen as banks kept lending to inefficient, debt-ridden, so-called zombie firms.
つまるところ必要なものだけが残る
英米・特亜、この辺はいらない子
On the other hand, Japan's experience does not support the need for preemptive monetary
policy actions to deflate a bubble, as some commentators have suggested.23
The tightening of monetary policy during the bubble period does not appear to have led to
better economic outcomes. Moreover, the BOJ did not reverse course sufficiently or rapidly
enough in the aftermath of the crisis.24 Research suggests that it was the slow response
of monetary policy to the deterioration in the economic outlook and fall in inflation following
the bursting of the bubble that contributed to the onset of deflation.25
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 22:11:41
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}  おもいっきり暴れてやるわっ!
        Y (´●Y   ゝ<´● ミ   `'ミ、へミミ弋
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ     アタシがアメリカぶっ壊す!!!
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ  
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ   ̄'''''
263某研究者:2008/05/17(土) 22:15:06
http://amesei.exblog.jp/7917428/
ビルダーバーグは未だ開催されて居ないと言う
意見も有るだろうが
大概は6月初頭迄には開催されている訳だろうか
>>262
まじで?( ゚д゚ )
あの・・・もうその75ですよ・・・・・いい加減崩壊まだなんですか?
バブル自体は崩壊済みだろ
影響がまだ限定的なだけで
モルガンは、中央銀行と民間銀行とを兼ね備えた存在で、
金融パニックを阻止し、金本位制を守り、ニューヨーク市を三度の
破綻から救い、金融紛争を調停する力があった。

モルガン家 金融帝国の盛衰
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?

↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 22:34:05
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}  アタシを当選させろっ!!
        Y (´●Y   ゝ<´● ミ   `'ミ、へミミ弋
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ     アタシがアメリカぶっ壊す!!!
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ  
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ 
>バブル自体は崩壊済みだろ

もう何年も前から聞いている不思議・・・崩壊まだなんですの?
271おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/17(土) 22:48:25
.   (~)
    .|           >>270
 γ:ヽ:: '::ヽ         え?ああ、崩壊の事だおね  もうちょっともうちょっと
 (..::・ω・:: )         もうちょっとしたら、給料は上がって仕事はうまくいって
  (    )          人間関係もサイコ~になるし、物価も下がって所得も上がるお
   し─J.            で、世の中の人がみんな明るくなった丁度その頃に来るお
バーナンキやミシュキンがドルを刷りまくったから、
影響が限定的なだけ。
住宅価格が下げ止まるまで危機は続く。
基軸通貨の条件は??

ドルの基軸通貨がどのように構成されているかを見る。  Fより

4年前、地経学で述べたが、基本的に、
「基軸通貨を制する者が、世界を制す」---国際戦略コラムF
である。この原理は永遠不滅であり、現在も変わらない。しかし、
どうすれば基軸通貨になるかをその時述べなかった。このため、日
本の有名な通貨の専門家もトンチンカンな評論をしている。専門家
も分からないのでしょうね。
ここでは、基軸通貨の必要条件を述べることとする。必要十分条件
ではないことをまず頭に入れて欲しい。
基軸通貨を世界的な貿易等に使う理由は、その年の為替交換レート
の変動を抑制する仕組みがあるからだ。この仕組みがないと計画が
立たないために貿易を順調にできないことになる。このため、現在
ドルはこの仕組みを持っているために基軸通貨になっている。
この仕組みとは何か?
答えは、為替の先物取引である。年間40000兆円の先物取引の
多くは為替である。トヨタもキャノンも1年間の為替の予約をして
いる。その相場が現在、1ドル=100円となっているようだ。社
内の海外取引を1ドル=100円としている理由でもある。予約と
言うが、これは先物取引相場で、トヨタはPUTし、信用がある米
大手銀行や証券会社等がGETすることで成り立つ。
GETは信用ある米大手銀行などしかできない。もし、その権利行
使をしようとした時に銀行が倒産すると、先物の信用取引が成り立
たなくなり、市場全体が成り立たなくなる。この取引をできない時
にドルの基軸通貨としての役割が崩壊する時である。このことは米
財務省、FRBともに知っている。

http://www.asahi-net.or.jp/~VB7Y-TD/200517.htm
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 22:52:00
>>252 >>263

どうも。もし会議が5月~6月中に開催されたとしたら、その後に恐慌本番のスイッチが・・・
ということなんですかね・・・?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 23:04:51
いよいよ日本を攻撃するな 海ほたるに地震兵器らしいぞ
276筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/17(土) 23:15:55
>>265

資本主義とは利子によって貨幣を自己増殖させる仕組みだけど、
経済成長が永久に続くなんてそもそもあり得ないんだ。
だから、どこで成長の限界に達して資本主義は行き詰ってしまう。
子供でも分かる単純な理屈だよ。アメリカ合衆国はさんざん貨幣の増刷を
やってごまかして来たけど、もうそれも限界に達したという事だ。
だから、アメリカと資本主義はもう終わるだろ。
>>276

うんまあ、たまに赤字になるかもしれないね、うん。
>>272
おれもそう思う、あんな短期間の回復はあり得ないw
が、結局金持ちの資産価値が単に減っただけじゃね?
金持ちの資産価値も、アメリカ国内でだけだろうね。
彼らは世界中に金のなる木を持っているから、損は限定的だよ。
過去ログを久しぶりに読んでるんだけど、その5くらいになると
今と内容があまり変わらない事にワラタw
切れる意見は当時も今も変わらずだね。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 23:35:40
アメリカ、派手にハープでアジアン攻撃してるねw
239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 10:46:02
>>233
2002年から去年までアメリカにいて、研究関係のことをしていたが
年を追うごとに状況は悪化する一方だった。
不動産も割と良さそうなものが新築後何年も売れずに塩漬けになっているのに
その近くで盛んに開発が行われていた。
それなのに、日本のマスコミはアメリカ経済は底堅い好況だなんて
言っているのに違和感をもっていたら、今年初めにサブプライムの話が出て
ついに来るべきものが来たという感じだった。
しかしその後、何事も無かったかのように更なるバブルの馬鹿騒ぎが
エスカレートしたのは不気味に思えた。
283べジータ王子 ◆8/nUXx311s :2008/05/17(土) 23:40:43
これからはいろんな国々に覇権がくるってカカロットがいってたです
>>281
これのどこが攻撃なのか教えて欲しい
ttp://maestro.haarp.alaska.edu/data/spectrum2/www/vhf.html
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 00:08:02
>>283
これからは覇権なんてないよ
英米が覇権にこだわったから世界的にひとつになろうとしてる
これからが国家を超えた協力関係が実現し
いずれ世界はひとつになる
286筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/18(日) 00:13:32
>>285

そうなればいいんですけどね。私もそれを望みます。
これから、夏以降は北京五輪でしょう?実際に開催できるのかどうかは
分かりませんが、夏以降は本格的に崩壊ムードが漂って来そうですね。
米中経済はもうダメでしょう。アメリカ合衆国はまだ腐っても鯛ですが、
中国は冗談ぬきでボロボロですからね。。
去年の夏に不動産バブルが破裂して、今年の夏に中国バブルが破裂です。
来年の夏は原油バブルですかね。来年まで持つのかどうか分かりませんが。
このスレの人はブロック経済予想でしょ?
そうなるとしたらむしろ逆の流れってことじゃないの
ブロックって昔のブロック経済と同じヤツなのか?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 00:33:06
俺も昔はブロックになると思ってたけど
そうじゃなさそうだ
■1920~1930年代前半の日本
1920~1930年代の日本の状況を概観してみると、間接金融の割合は1935年で約30%でした。
1984年でこの数字は96%です。企業の役員構成を見てみると、内部昇進者は1935年で36%でした。
1992年では93%です。離職率は1927年で4.3%、1992年で1.5%です。1920~1930年代の日本は、
グローバル化、西洋化された経済の中にあったという点で現在の日本と非常に似ています。
日本的な伝統や慣習とは無縁の時期で、人は自由に動き、株主の意向で経営者は変わる、
株式配当を意識しながら企業経営が行なわれる等、状況は現在ととても似ていました。

■1930年代後半の日本とアジア
ところが1930年代後半になると状況は大きく変わります。日本とアジアの関係の大きな変化です。
この変化は大きく政治的な要因によります。国家改造運動が大々的に展開されるようになったことです。
また、各国経済は1929年の世界恐慌を経て自由経済からブロック経済へと移行しました。
日本もこうした流れの中で、1932年に日満経済ブロックを形成しました。
1930年代後半にかけては、現在の「日本株式会社」の原型になる終身雇用制度や年功序列制度が整備され、
企業内組合や間接金融、官僚機構による行政指導も広がっていきました。
こうしたシステムの基盤となったのが、宮崎正義が立案した
「満洲産業開発5カ年計画」(1937年~)に基づく計画経済体制です。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 00:52:06
通貨覇権国が衰退して資源が高騰したら
ブロック化していかないと経済が守れなくなる
よって今はその路線に乗ってる
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 00:54:48
日本は食糧と石油が圧倒的に足りないので
他の地域がブロック化して行った場合かなりの打撃になる
しかしいまだにその対策はしていない
ブロック化より、自給自足。
江戸再生。
バーナンキ米FRB議長:準備預金への金利付与の権限を議会に要請
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=axAbJHdpYMfE&refer=jp_home


295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 01:19:14

なんかFRBに権力が集中しているね。

それが目的?
591 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2008/05/15(木) 22:19:41 ID:4lJyCNa70
JPはJAPAN POSTの略ではない。
JPモルガンのJPなのです。

ハゲタカに乗っ取られたのです。
>>294
なんだか分かりにくいな。誰か解説プリーズ。
グローバリズムのせいで文化が破壊されていくのが悲しい

誰か早く止めろ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 02:02:43
だれか新しい題名のスレ立てて欲しいんだけど
お願いできるかな? 規制がかかって立てられないから
300おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 02:03:57
普通、このパターンの時にはブロック化が妥当な方策なんだけど
ドルが世界を覆った場合だけは、ドルの破綻もブロック化もないのではないか
そんな風に考えている今日この頃だおw
コントロールの効かない実体の無い鯨(笑)
>>299
なんていうタイトル?
こっちも規制かかってなかったらおkだが。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 02:12:08
資本主義崩壊とあっしら経済学
名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
E-mail:
内容:
産業資本主義を何年も前に喝破した
あっしらさんによる投稿から
次の時代を議論しましょう

参考リスト
ttp://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/864.html
ttp://sun.ap.teacup.com/applet/souun/msgcate3/archive


これです 誰でも良いのでお願いします
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 02:14:15
産業資本主義を何年も前に喝破した
産業資本主義崩壊を何年も前に喝破した


間違えました崩壊を入れてください
>>303
たてたよ~

資本主義崩壊とあっしら経済学
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211044864/
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 02:22:56
スレ立ててくださってありがとうございました
いよいよ大倒産時代に突入か。今週、東京商工リサーチが発表した4月の全国企業倒産状況によると、
倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比8.3%増の1215件。
4カ月連続で前年の水準を上回り、4月としては4年ぶりに1200件を突破。
業種別では不動産業が前年同月比50%増、運輸業が38.8%増と際立っている。

「建設業の倒産増加も目立ちます。特に危ないのは、公共事業に依存する建設会社。
公共工事削減で体力的に弱っているところへ、暫定税率の失効で道路工事が1カ月間止まってしまった。
資金繰りが苦しいはずで、今後この影響が出てくる」(商工リサーチ関係者)

 帝国データバンクの調査でも、集計対象を変更した05年4月の調査以降、初めて倒産件数が2カ月連続で1000件を上回った。

「倒産件数はここ3年ほど増加基調ですが、ベースラインが上がっている。
負債額も増加しています。4月の負債総額は、前月比59.1%増の7254億円。
負債額100億円以上の倒産も10件あり、中堅クラスでも金が回らなくなっている。
これまでのように『地方』『中小』『内需型』という3つのキーワードでくくれなくなってきました」(帝国データバンク情報部の中森貴和氏)

 かろうじて堅調だった関東や中部地区でも倒産件数が増加傾向にある。
国内景気を牽引してきた大手製造業も円高や原料高の影響で収益が悪化。
政治の混乱も先行き不透明感を増幅し、消費不振に歯止めがかかる気配はない。
景気を下支えしてきた好調メーカーの下請け・孫請け企業にも切り捨てか淘汰の運命が待っている。

「原料高や原油高は企業努力で何とかなる問題ではないし、銀行に公的資金を投入すれば
沈静化するものでもない。構造的な不況倒産で、まさに打つ手がないのです」(中森氏=前出)

 静かなる倒産ラッシュ――。バブル崩壊時のような大型倒産が起きていないぶん、根が深い。
http://news.livedoor.com/article/detail/3643746/
308まっこうモグラ:2008/05/18(日) 02:49:36
>>303
その人のこと俺も詳しく知りたかった。
スレが進行するうちに誰かがまとめてくれるかな?
時間があったら俺がまとめるんだけど、なんせ羊を探すのと
魚に糸をたらすのに忙しくて。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 02:51:51
まっこうもぐらさんも是非あっしら経済スレに書き込んでください
みんなで詳しくまとめていきましょう


>>303-306

また崩壊スレかwwwwwwwwww

おまえら本当に崩壊が好きだな

経済板全体を見てみろ

何年も前から日本崩壊だのそんなんばっかwwwww

頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwww



>>307
公共事業にも自由主義の波は来てるからな
越県の仕事なんてざら
隣県も含めての過当競争なんて公共工事の意味ねー
砂利や砂とか人件費が安い県が勝つに決まってんじゃねーか
312某研究者:2008/05/18(日) 04:19:30
国民党主席が26日から訪中=与党トップ初、胡総書記と会談へ-台湾
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051700368
26日迄に上海閥が
蜂起と言う可能性も
或いは有るのかどうかだが
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 04:33:14
>>245
>1000万人の国内難民&ダム決壊の恐れ&物価高騰
>ほんとどうするのよこれ。
>これが切欠になって中国版515&226事件発生だなんて洒落にならんぞ。

これを機に再共産化勢力が台頭して社会主義経済に回帰するんじゃない?
オプーナにプレゼントww
中国、募金捏造動画
http://jp.youtube.com/watch?v=eflhEuSwKl8
アイスランドに緊急融資、経済破たん回避へ北欧3カ国が15億ユーロ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=abobvZayFkfQ&refer=jp_politics  
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 07:41:47
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008050202008154.html
業務用は確かに高いが、1年で元が取れるのかどうかだが

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080419/trd0804191330011-n1.htm
思うに、最新技術の動向等を知りえない、おっちゃんおばちゃん経営の所は苦しいのではないだろうか
単純に、値上げだけで対応しようとするだろうからねぇ。

http://www.denkajutaku.com/ecocute/index.html
まぁ、政府・各自治体はありとあらゆるエコに補助金出してる
太陽光発電の補助は打ち切ったけど、あれは随分と値下がりしてきたしねぇ
でもまぁ、銭湯経営する爺さん婆さんは、きっと何も知らないんだろうな・・・。
因みに、業務用エコキュートの補助金は前年度よりうpしてるとの事。
317棒研究者:2008/05/18(日) 07:42:30
おっとw
コテ付けわすれw
318棒研究者:2008/05/18(日) 07:57:42
おっと、よく読むと6台設置(3600万円)で740万のコストカットか
てことは5年ちょいで回収だな。すまないな。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 09:37:59
>>313
それに加えてダム決壊したら上海・南京が押し流されてとてつもない影響が出るが。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 09:45:12
崩壊まだー?
【農業】新潟産コシヒカリが急騰…2か月強で3割以上値上がり(J-CAST) [08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211070644/-100
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 09:56:55
3割って便乗にもほどがあると思うんだが
余ってるってのにYO
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 10:00:35
でもよく見たらコシヒカリとかのブランド米でしょ
ブランド米は中国への輸出も再開されるしで
需要増だから仕方がない
国内でもブランド志向はあるし
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 10:22:33
ジュセリーノ予言では

■2008年9月13日マグニチュード9.1の地震が中国で起き100万人以上の犠牲者がでる。
■2009年1月25日大阪でマグニチュード8.2犠牲者50万人の大地震がある。
■2009年11月再び日本で大きな地震があり、数千人が死亡。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 10:58:57
田原のTV見たけど
違うよな、認識がズレてる
①1人当たりGDPは外人労働者が多い国ほど有利だからそれを持ち出してはだめ
②株安はサブプラに関係しているというより資源高による利益圧迫

TVってアホだよなー。
大体アメリカの一人当たりGDPなんて違法移民や数字のマジックでどれだけカサ上げされてるか
327まっこうモグラ:2008/05/18(日) 11:23:29
ちょいまて。
>>315はスルーか。

基軸通貨争いの中でこれはユーロに動きがあるぞ。
フランスあたりが騒ぎ始めるんじゃない?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 11:28:04
>>326
一説には不法就労だけで1000万人とも言われる
これらは正規に登録されていないから相当なゲタになってるだろうなw
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 11:30:43
>>326

逆にいえば、移民や外国マネーを引き寄せて自国経済を活性化できる
だけの力があるということだろう。
自国民だけが頑張って経済を発展せるにも限界がある。
外の力を取り込んででも域内経済を発展させるというのもありだよ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 11:36:22
問題は副作用として大きい社会的コストを払う覚悟が有るかという事。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 11:39:37
↑そう、警察官の大量増員とかもねw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 12:05:57
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007/1-1.pdf

かなりの長文だけど、原油高の耐性に関するレポート
暇人は読んで味噌
333おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 13:09:55
         |
      / ̄ ̄ ̄\     
    / .::⌒:::::: ヽ. \   
   / . <●>::::<●>  \        おはようございますお
   i :::.   (__人__)  ::: i         >>314 チュ~国、たのしいなおw
   ヽ、  . `⌒´  . /     
     /    / ̄\ )         >>327
     i    ヽ  . ソ ソ          ほう、アイスランドがなぜ?だおな
     r   ヽ、__)一(_丿          おもしろい記事だお
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
>>333
おはよ~おぷぅ~
ボンボンは取り外し可能なんだねw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 13:24:22
アイスランドって経済優等生(一人当たりGDP5位、国際競争力4位、財務体質良好)なのにいきなりこれだよね。
金融立国(の危うさを目の当たりにしている気がする。
どうも仕掛けられているらしいんだけど。
注目しておいた方が良いのだろうが、あまり情報が入らなさそう。
336某研究者:2008/05/18(日) 13:28:47
北欧諸国はアイスランドに比べたら製造業や
ソフト産業が有るので
打撃は余り無いと言う事なのか
どうかだが
虚構の国の終焉か……
やはり金融を主産業で食べるにはシンガポールクラスが限界だな。
スイスが金融立国って言っても他のことがしっかりしてるし
しかるべき金融以外の産業も沢山ある。

金融は料理で言うスパイス。
スパイスを上手く使えば料理を何倍もおいしくできるが
スパイス単独では料理は成立しない。
339おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 13:54:45
    ~~  / ̄\   
    ~~  .|   ::::|       >>334 これが本体という噂もあるなw
    ~~  \_/       
           |         アイスランド、一過性のものか構造的に
          /         立ち行かなくなったのか興味が湧くな~お
         /
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 13:58:24
>>335
国際競争力とか怪しいもんだよ
決める人の主観でしょ(笑)
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 14:03:39
昨夜の飲み会で先輩にアメリカは崩壊しますよと言ったら基地外扱いされたんですけど?
342筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/18(日) 14:20:04
>>341

さすがに最近はそうは言われなくなって来始めている。
>>341
どういう風に説明したのw?
定型分のレス乞食か

2006-04-02
「日銀動けば、アイスランド大揺れ」-キャリートレードが世界をつなぐ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aRygDIU.M1a8日本が量的緩和解除を決め利上げに扉を開いたことが、アイスランド債への需要を急減させた
「多くの人が行っている取引を数人が解消しようとすると、その瞬間、誰もがいっせいに解消に向かう」と話した。

  日本とアイスランドの金利はまだかけ離れているものの、金利差は今後、縮小が見込まれる。
「焦点は金利水準から、金利の方向へと移りつつある」と述べた。

  円とドルのキャリートレードは過去10年にわたって人気が高かった。ロシアのデフォルト
(債務不履行)でヘッジファンドのロングターム・キャピタル・マネジメントが事実上破たんした
1998年にも、キャリートレード解消が急増した。このとき、95年半ば以来下落していた円は2カ月で20%上昇した。


>>341
おぷーなの話によると、崩壊するのはアメリカじゃなくてドルだそうですが?w
November 1, 2007
アイスランド中銀:予想外の利上げ-金利は過去最高の13.75%(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=amJWclHsDogc


アイスランドのカウプシング銀:仕組み商品損失8500万ユーロ計上へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ayOkWS.Xvq3I
11月26日(ブルームバーグ):アイスランド最大の銀行、カウプシング銀行は26日、仕組み
信用商品に関する損失として8500万ユーロ(約137億円)を2007年10-12月(第4四半期)に計上すると発表した。
カウプシング銀はまた資料で、オランダのNIBCホールディングを30億ユーロで買収する資金
を調達するために、2億1000万株の新株を発行する計画を明らかにした。


アイスランド中銀:政策金利を15%に引き上げ-予想外の利上げ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ad3jiEIijTEg
3月25日






アイスランドの銀行債保証料が上昇、中銀総裁発言で-CDS取引示唆
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ajQb2bwbmcyY
  3月31日(ブルームバーグ):31日のクレジット・デフォルトスワップ(CDS)市場で、
アイスランドの大手銀行3行が発行する社債のデフォルト(債務不履行)に対する保証料が上昇した。
アイスランド中央銀行のオッドソン 総裁が、「無節操なディーラーら」が同国の金融システム
を破たんさせようとしていると発言したことが背景。

アイスランド最大の銀行、カウプシング銀行の債務1000万
ユーロに対するCDSスプレッドは前払い分が16.5%と過去最高に上昇したほか、1年物は5%となった。
JPモルガン・チェースの評価モデルによれば、5年以内のデフォルトリスクが59%に高まったことを示す。

  オッドソン総裁は28日の講演で、同国経済を屈服させようとする企てがあるとして、国際的な
調査を呼び掛けた。アイスランド中銀は先週、自国通貨クローナを防衛するために、過去最高
となる15%への利上げを余儀なくされた。クローナはユーロに対し年初から30%下落した。

世界の銀行81行の中でも、アイスランドの銀行債に対する保証料は最高となっている。

アイスランド中銀:政策金利を15.5%に引き上げ-大方の予想外
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a6jcHYzM5z7A
4月10日
ユーロに対して大幅安となっている自国通貨クローナを支えるとともに、
目標の3倍の水準となっているインフレ率を抑制するための措置。


アイスランド国民は誰もが為替の専門家-通貨安で生活すべてに影響
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aEi0kcVaVVtw
4月11日(ブルームバーグ):エギル・ヨハンソン氏(44)はアイスランドのレイキャビクにあるオフィスで、
15分ごとに同国通貨クローナの相場をチェックする。

といっても、ヨハンソン氏は為替トレーダーではない。自動車のディーラーだ。クローナの対ユーロ相場が
年初来で約2割も下げたため、最大12%値上げせざるを得ないのだ。同氏は「自動車の販売にもっと
時間を充てることができればいいが、ここはアイスランドだ。為替がすべてを左右する」と語る。

クローナは、世界的に信用が収縮するなかで、アイスランドの対外債務比率は高過ぎるとの懸念から売られている。
同国中央銀行が10日、政策金利を過去最高の15.5%に0.5ポイント引き上げることにつながった通貨安で、
約30万人の国民はクローナ相場の動きに一喜一憂している。

白夜や火山国として有名なアイスランドは魚以外、ほとんどすべてを輸入に頼っているが、同国中銀の
オッドソン総裁が「投機的」と呼ぶクローナ売りを受け、自動車から食料品、衣料品に至るすべての価格
が高騰している。10日の利上げは3月25日の1.25ポイントの緊急利上げに次ぐ動きだった。インフレ率は
3月に6年ぶり高水準の8.7%となった。

アイスランドは変動相場制採用国では経済規模が最も小さい。純対外債務は国内総生産(GDP)の122%と、
経済協力開発機構(OECD)加盟の30カ国中で最も高い。

アイスランド商工会議所のエコノミスト、フロスティ・オラフソン氏は「ある意味で、アイスランドは経済の実験台
のような国だ。20年から50年後、経済学者がこの国を見て、この程度の経済規模で自国通貨を持つことが
可能かどうかを判断するだろう」と語る。

クローナ安の影響は国内の至る所に及んでいる。高い国内金利を避けるため、外国通貨での借り入れを
行う国民が多いためだ。ヨハンソン氏は今年の販売が 20%落ちるとそろばんをはじく。自動車の買い手の
多くはユーロや円で借り入れるため、為替レートがものをいう。同氏は「われわれは皆、為替の専門家だ。
厳しい1年になりそうだ」と語った。
アイスランドに緊急融資、経済破たん回避へ北欧3カ国が15億ユーロ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=abobvZayFkfQ

Iceland Receives Emergency $2.3 Billion to Aid Krona (Update4
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a6mpdtCyYBDY
352おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 14:52:29
     / ̄\
.    |    |
     \_/
      |           >>346
   /  ̄  ̄ \        しかもドルさえ崩壊しない可能性もあるおwww
  / .::⌒ :::: ⌒::: \       資源・食糧価格が上がれば逆にドルのあらたな信用創造
/  |⌒|  |⌒|   \      になって余剰ドルが吸収される割合が上がるお
|   | (__人__). |    | 
\  | `|⌒|´ |  /      さて、それでも不十分な余剰ドルと債務高 
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\       最後には先進国で一斉に償却する時期がくると
                     結論付けられるのだが、さてさて経過を見守るお
 17日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストが報じたところによると、四川大地震の被災地を訪問する
中国の胡錦濤・国家主席ら指導者に対し、被災者から、訪問歓迎のため救出作業が中断するなど貴重な時間の
浪費につながると反発の声が出ている。

 学校倒壊など甚大な被害を受けた四川省北川チャン族自治県では、胡氏が16日に訪問した際、人民解放軍兵士
らが胡氏を出迎えたため、捜索・救出活動が2時間にわたって完全に中断したという。

 同県の元中学教員は同紙に対し、「救助隊は学校の門付近でしか作業しなかった。胡氏に同行のメディアが気
づいて、写真を撮るようにするためだ」と怒りをぶちまけた。



普通なら、中断することに気づいた時点で訪問は中止にすると思うんだけどな
どんだけパフォーマンス重視なんだろ
354おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:01:45

         / ̄\
         |   ::::::|
         \_/
         ___|__  ゼ~         ようは世界中をインフレにしてしまえば
       / -:::::-:::::\   ゼ~      良いわけだおな(いけないがw)
    _/ <━>::::<━>u:\__        相対的にドルの過剰が過剰でなくなるお
    | | ヽ (__人__) /::::|:::::::|        債権騒ぎが収まったら、ドルの発行量を絞って
    | \   `⌒´:::::::::/:::::::::|         くるとおもうお
   /:~-∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪-~:/.:|         世界的にはインフレ化が進行するんだろうお
   ,|:::::.        ::::::::::::::/.:/|
  /.:::::        ..:::::::::::/.:/┘
 /:.:::::.        ..::::::::::/.:/
/.::::::::::.     .......:::::::::::::/.:/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/
`|__.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__.|´
やりたいほうだいくそわろた
やっぱり解決策はインフレだよね
計画的に進めてたのだろうケド、予期せぬ四川大地震もあったから
スピードが増すかもしれない
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 15:22:47
アイスランドの話題は秋田
きっとアルゼンチンの時も2chではこんな空気だったんだろうか
どうでもいいよ、あんな小国
358おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:25:56

           / ̄\
           |    |                 終わってみればグローバリズムの
           \_/   パニャイ?          浸透による、世界的な格差・統制社会の完成w
             | __         |||
            ┴´   ``ヽ   ))            これが当たりなら、考えた奴はちょ~天才、
          /::::::::::|::::::    `ヽ               あるいはスパコンシュミレーションなのか
         /:::\::::::::<● >   `ヽ               人智では計画しきれない緻密さだおな
         / <●>::::::::::⌒      )   .i
        |  ⌒(_人__)       ノ   |||  ガラッ!
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
>>352
そうなると崩壊するのは筆者の論文の前提w
Iceland Offered Emergency Loan to Shore Up Krona (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a8Ndcneer8o0
Last Updated: May 16, 2008 12:25 EDT
361おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:30:40
>>359
・・・・いあw それまでは触れないが。。。
アメリカ+先進国の長期計画の読み違いとなっ・・げふんげふん!
362おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:36:18
>>356
早まるかもしれないおw
てか、やはりポイントは北京五輪後からだおな~おwww
で・・・・あの・・・崩壊はまだなんですの?
経済詳しい人に質問!!

1.バブル時に日経平均が4万のころもあったが最低時9000円にまで下がった
  この差額31000円分の円資産?はどこに消えたのか?
2.円キャリーで海外に融資された円はどこに消えたのか?例えば米企業が円借りしても
  米国内でドルに替えなければならない。ドル転した時点で通貨としての円は不要に
  なるがこの円がどこに消えているのか?少なくとも日本には戻ってきてない

教えてえろい人!!
365おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:43:13
>>363
右肩上がりシステムの崩壊  右肩下がりシステムの始まり
これは、過去の価値観の人には金融恐慌よりも恐ろしい事なんだお。。。。
価値観を根底から否定されるのに等しいから、人生観を作れない人が
大量発生するお。。。
>>352
最後には先進国でドルを一斉に償却って具体的にどーなるの?
インフレで儲かるにはお金借りて、その金で投資して、
インフレ時に換金して、お金返せばいいですか?

>>364
細かいところだけど日経は下7600まであったw
369おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 15:55:35
              / ̄\
             |     |
               \_/
                 |
            ./ ̄ ̄ ̄ \            >>366
           /  ::\:::/:::: \            がらがら  ぽんっw!
          /  <●>::::::<●>  \           先進国通貨も何%かインフレが進むし、
           |    (__人__)     |            途上国は尚更だおな  一斉にチェンジ
          \    ` ⌒´    /            >>367
  ¶:::-幵-冂::( (           )  )=HロΠ=_Π      富の移動が加速しているのが
  Π=_Π「・ヾ、 ⌒~"""''''''⌒~'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....      現在の相場の状態だとおもうお
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--~''""   :::Д日lT::::      搾取される側は徹底的に踏まれるお
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::

               チュチュ チュド~ン
インフレは国内債務価値を減らす合理的手段
で国外債権国を締め上げるっと
>>357
アメリカと、アイスランドの構造は似ている。
つまり、
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:03:09
例えば現預金1億円を持っているとして、今後どんな投資行動をしていけば、
次世代経済システムにおける勝ち組(少なくとも搾取される側になりたくないっす)
になれるのか、という結論を一生懸命考えながらこのスレを読んでいます

識者の方々、いかがでしょう?
373おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 16:07:02
>>372
収奪の流れの中に、自己のシステムを嵌め込みできなければ
資産を守る程度しかできないお
貨幣価値の上下に関係ない話だからな~お
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:08:42
半年後、英国、米国による日本支配は終焉する。
電通は影響力を失い、売国政治家、売国経営者の悪事は公開される。
そして古きを破壊し、新しきを創造することになろう。
真実を知らされたとき日本国民はどうなるのだろうか?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:12:48
>>373
すみませんばかなので要旨を汲み取れずにいます。。

通貨で持つのは意味無し→資源・現物が有利?→金地金・株

・・・ですか?
>>369
おぷ、レスアリガトン。
>>374
支配の影響を強く受けてる層ほどショックが大きいだろうね
団塊はぼけて、スイーツ(笑)は廃人になるんじゃないかな
とくに氷河期スイーツ(笑)はさんざん踊らされた挙句、結婚も
子供もできず、哀れな老後が確定的になってきた人もいるだろう
革命戦士になったりしてなwww
>358
今回の計画は半分神の手でも絡んでいるんじゃないの。
それで何とか対処しようと粘っていたらいつのまにかブロック経済発生と。
いっちゃなんだがいつかきた道再びという香りがプンプンしているんだがなあ。
今度は中国VSアメかね。
>>375
1億円程度なら分散投資がいいんじゃない?
>>374
英米の圧勝とも思えないよ
たぶん、引き分け
資源高を演出することで、資源国に力をもたせた
インフレを拒み続けた日本には制裁発動するか・・も・・・
>>378
リセッションが進んで原油需要が減り、原油バブルの投機筋が
需要不足の値崩れによる下げ圧力に耐えられなくなってアウト
>>378
中国VSアメリカだと人民元と知財権がメインテーマになりそうだ
【先進国最高金利】アイスランド part4【ISK】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1205757881/
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:29:17
ブロック経済圏ねぇ。
レアメタル含め原油や食料などの原材料の輸入、生産品の市場、
あらゆる物事や情報が拡散している状況でそんな事は自殺行為だが。
>>383
そのスレちょっとだけのぞいた事あるけど悲惨だよねー
売りも買いもマイナススワポだもんなー
おまけにJNSはあんなことになっちまうし
386おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 16:30:36
.   (~)           >>375 資産を持つだけならば、それは収奪(される)対象だお?
    .|                 ファンドを直接運営するとか、人材派遣業を営むとかの
 γ:ヽ:: '::ヽ              公的資金が優先的に流れる事業側にいないと勝ちとはいえないお
 (..::・ω・:: )        >>378 ネ申の見えざる手・・・・あまりにも計画的と言えるような 
  (    )              かほりがしてるおw
   し─J.               まだまだ、金融工学の馬鹿連中が過信し過ぎてる感は
                      否めないなお  ・・・・なにか見落としてるような・・・・・
アメリカが保護主義を標榜して国内団結を保つ為には、白黒が手を結んで黄禍論を煽る
なんて昔の手法が再び見直されるかもね
オバマからなんとなくそういう意図を感じるんだわ
オバマは、さっそく牛肉問題に噛み付いてたね。
>>384
レアメタルや原油に関しては代替が十分期待できる
なぜなら化学は発展しきったわけではないから
例えば近年ナノテクが注目されてきたがこれは単に10年ほど
前の顕微鏡では十分に観察できず、ナノオーダーの代物
が作れなかっただけ
触媒だってまだ全然わからないし
>>386
>人材派遣業を営む

おぷちゃんの職業?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:42:07
>>389
まず実現してからでないとな。
希土類などのレアメタルは資源や産地が限られているからこそレアなのだが。
>>364
> 経済詳しい人に質問!!

素人の見方だが、

> 1.バブル時に日経平均が4万のころもあったが最低時9000円にまで下がった
>   この差額31000円分の円資産?はどこに消えたのか?

信用創造で、流通する円が膨れんで上がった株価が、信用収縮で、
流通する円が少なくなって株価が下がった。

また、株価は時価で、インフレデフレや期待、予想で動く。
夕張メロンの初値に、高い値段がついても、それはその時だけ。


> 2.円キャリーで海外に融資された円はどこに消えたのか?例えば米企業が円借りしても
>   米国内でドルに替えなければならない。ドル転した時点で通貨としての円は不要に
>   なるがこの円がどこに消えているのか?少なくとも日本には戻ってきてない

円は海外に流出しない。両替商の銀行がババを掴み、日本国債を買ったりすると思われる。
だから、長期金利は上がらない。(10年国債で2%を超えない)

>391
少なくとも日本はタングステンなんかの代替製品を作る動きをしているな。
394おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 16:50:14
   (~)   
    .|     
 γ:ヽ:: '::ヽ      >>390 いえいえw そういうのは性に合わないおwww
. (.;°ω°;)          従兄弟は都内で運営側にいるけれど、彼いわく
  (    ∩))         「日本はモノ造りのできない国になる」だおw
   し─J.            こちとらは、日本を守りたい人だからな~お
                   なんせ中三の時に「日本は~革命~」で
                    ブルーワーカーだからwwwwwwww
395おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 16:54:43
あっ、正確には(ブルワーカー)なんだな~おw
記憶が薄らいでたお
>>395
まだ売ってるみたいだよw
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 16:55:57
>>393
この辺とか見てググってもっと理解を増やしとく事をオヌヌメする。

http://www.mof.go.jp/kentoukai/gyouseiunei/santouwt/siryou/200402_03.pdf

今回の中国の地震で価格が高騰してるそうだぞ。

それより今フジで再放送してる「CHANGE」見ろ。
政治を描いたドラマとして面白い。
株を描いた「ビッグマネー」以来の薀蓄満載だ。
398おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 16:56:08
>>396
また買おうかしらwwww
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:00:06
>>386
ある程度の資産(例えば1億円)持ってたら、公的資金の流入が見込まれる分野での起業が正解ってことか?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:01:19
>>399
逆に分散投資等の資産運用はどのアセットに掛けても結局は右肩下がりですかね??
(最近のバランスファンドの流行は、終了へのサインの様な気がしてならない。。)
FX業者の登録取り消し 顧客の脱税に加担  2008年5月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008050202008163.html
>>397
例えば青色LEDは窒化ガリウムでできてるが東北大は
酸化亜鉛かなんかのどうでもいい材料で青色LEDつくる
研究をしてる
レアメタルは重要だが高騰しすぎると代替研究が必死
こいて進む。理論上絶対にそのレアメタルを使わないと
いけないというより、レアメタルを使用したほうが製造が
簡単なだけ
403おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 17:08:26
   (~)
    |           >>399 昨今の国内での一発屋企業の出現は破綻ビジネスと
 γ´⌒`ヽ             個人的に言ってるんだけど、嵌め込めない人達が
 ( ´・ω・)             更に資金を持った連中と組んで掠める商売だおな
  (:::::::::::::)              本当の勝ちは、収奪した側とされた側を繋ぐところに
   し─J               あるとおもうお。。   資金力・先見性・確実性・人脈の
                      どれかが突出していないとむりぽw
>>403
要は勝ち馬に乗ったもん勝ちってことねw
405おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 17:15:24
   (~)
    (
 γ´ ⌒`ヽ       >>404
 (´⌒ω⌒)       そ~ゆ~事だおなw
  (:::::::::::::)        ←なんか宇宙人みたいにナタwww
   し─J
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:17:24
>>402
長期的な新素材開発の展望に見通しが立たないのでは資源外交は必要。
また輸出市場を多角化するという意味でもブロック化など噴飯物でしかない。
これは通貨経済圏ブロックとは違う次元の話であり、そして通貨のそれは「クレジット」
の様な世界通貨へ移行する過渡期のものだと考えた方が良い。
>>399
公的資金を当てにして新規参入する人たちって多いから
すぐ飽和状態になり、国の金食い虫になるから、突然、国の政策が
変更され公的資金が打ち切られたり細ったりするよ。
拝金主義的な考えだけで事業を立ち上げるのはお勧めしない。
縁もゆかりもない者を「勝ち馬に乗らせる」という餌は
大抵の場合、新たな収奪の為の誘蛾灯。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:20:22
【  対日投資有識者会議はアメリカの出先機関(゚д゚)!?  】
選挙で選ばれたわけでもない方々が根拠不明の「提言」をする「対日投資有識者会議」。http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080518AT3S1700Z17052008.html(詳細はWeb上にない)。
その結果は、国民生活に直結する政府の基本方針「骨太の方針2008」に反映される。先日まとまった「提言案」は、会議を開く必要もなかったほど、アメリカからの要望通り。
直近(2007年度版)の「年次改革要望書」。(アメリカから日本に毎年突き付けられる要望書)→http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
【アメリカの要望】外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年 8 月 ま で に 報告せよ。
【有識者会議の提言案】三角合併制度の活用が少なすぎるので、実効税率を引き下げよ。
【アメリカの要望】外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
【有識者会議の提言案】買収防衛ルールを再検討し、 夏 ま で に 結論を出せ。
内容もさることながら、アメリカの要望をそのまま呑むためのアリバイ作りに過ぎない「有識者会議」など、明らかに税金のムダ。
(関連スレ)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
>>406
ケインズのバンコールが再び見直される時代がくるんですかね
>>407
>>408

そうだおな~
欲がなくては成功しない、欲がありすぎても成功しない

・・・なんだかなぁ

412おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 17:24:20
.   (~)           >>407  そうそう。風力発電関連に参入した事業所とかも
    .|                  今回の建基法がかかってダメになったし、太陽光発電
 γ:ヽ:: '::ヽ                なんかも振るわないなおw  政治的に太いパイプを
 (..::・ω・:: )               持ってたところでもソレだからな~お
  (    )                ・・・・そ~いえば、ツカサの社長もスレ住人だったおなw?
   し─J.                社長も語ってくれると良いのにな~おw?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:25:24
>>412 公的資金が向こうから来るほうの勝ち?
もしくは少ない修正で勝ち馬に乗れる方の勝ち?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:30:58
>>410
相当先の話だよ。
>>406
昔のような地域ブロックなら無駄な縛りができるだけだが、
現在のように輸出市場の多角化が進んでいれば需給の
観点からのブロック化は十分ありうると思う
418おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 17:39:35
>>414
どちらも勝ちではあるが、長期か短期かの違いだおな
短期側は篩いにかけられるおw
CO2の削減から考えてもブロック化経済のほうが理にかなってる
企業もグローバル化して、工業製品もなるべく地産地消の方向に進みそう
レアメタル含めて現地で調達できない資源は別として、なるべく物資の
移動は控えるようになるんでは
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 17:50:06
結構、数十年後に振り返って、日本では優良(世の中に必須、成長性の高い)企業のサラリーマンが一番の勝ち組だったって事はありえる??
>>420
未来は君たちの手の中に(カイジ風
422おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 17:56:26
>>420
あるが、退職後は搾取される側だおw
それと公務員は、現役中はシステムの中の人だから収奪側だお
日本人は投資が下手といわれているが国別に分けると定期預金しかしない日本人が一番運用利回りが良かったなんてことはありそうだなw
>>420
昔、優良企業、今、斜陽企業の例は山のようにあるよん
>>423
欧米からするとアジアはやたらと貯蓄し過ぎに見えて
アジアからすると欧米はやたらと投資し過ぎに見える
これはどっちが優れているとかではなく、単なるカルチャーギャップの問題ではないかと
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:04:51
>>423

客観的に見てそうでしょうね。
テント暮らしする羽目になっている人だって定職をもって働いているわけだ。
それなのに手元に何も残らずにゼロスタート。
同じ収入で借家暮らしならばそうはならなかったのにグリーンスパンまで加わって住宅購入を煽ったからな。。。
おかげでアメリカ人の大部分は見た目以上に貧乏人。
世界一の規模を誇る経済の果実を味わっているのは、ほんの一握りの人間。
>>423
この先は、そんな優雅な時代ぢゃなくなるとオモ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:06:23
>>422
それって企業家は生涯現役可能だからずっと収奪側にいられるってこと?
どんな境遇のヒトでも引退はあると思うが・・・でそれ以降は誰でも搾取される(介護される、ともいうw)側じゃね?
>>423
現実に超低金利に業を煮やしたお年寄りや団塊が買った投信は壊滅状態で、その上梯子まではずされたよw
結果からしたら預金という選択も案外悪いものじゃなかったんだろうな
これからはしらんがw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:08:40
>424
繊維産業・重工業(こちらは復活の兆し有りか?)とかそうですよね。
これからは機械・電機メーカーが怪しい気がする・・・

自動車もか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:09:16
>>429
案外これからは個人向け国債が勝ち組かもwwwww

ちょっとマジにそう思ってたり
結局一番簡単で安全なのがしかるべきタイミングで優良債権への投資と
絶対に潰れない企業の株が暴落した時にいくつかの銘柄に分けて分散させとくことなんだよ。
そして15~30年寝かせる。(配当を貰い続ける)
433まっこうモグラ:2008/05/18(日) 18:12:19
おまえら明らかに迷走してるだろ?今。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:14:29
>>432
株はTOPIX ETFじゃだめ?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:14:49
>>433
では今話し合われている内容の正解を教えてください
>>426
グリーンスパンの本読むと、アメリカ人を貯蓄に持っていくように仕向けるのが
いかに難題かを感じますね
歴史とか教育によって長年育まれた自国金融文化って、人為的な力ではそう簡単に変えられないと思いますw
まじめに働けばいい時代じゃないから

。。。



迷  う  よ  な



  
汚いスレだなぁ
まじめに働きながら損得勘定を自分ですればいいんですよ。

440おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 18:21:41
>>428
グローバリズムは資本主義の究極だおw
441まっこうモグラ:2008/05/18(日) 18:22:48
他人と比べて自分の価値観を決めてる奴は、全員負け組。

↑N速+にいそうな感じの人風に言ってみた。

他人を蹴落として足場を固める行為が現在の経済システムの
根本なんだと思うよ。
矛盾を知ろうと思いながら、結論がそれでいいの?
B層も言ってた気がするけど
経済システムが搾取システムだからな

俺だって出来ればまじめに働きたいけど、
まじめに働くとこっちがだまされる側になる

汚いというか、それを言うなら世の中に言ってくれ・・・・・・


>>441
なになに
相対化比較と絶対化比較がクロスオーバーしているだけの事さ
まあね
搾取システムというかピンハネシステムというか
そんな感じ
与えられた環境でどう生きるかを考えるのが日本人
外人様が来なかったらまだ江戸時代続けてただろうな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:30:05
日本よ鎖国時代・江戸時代に戻れ!

が結論?

パッとしないなあw
447先物ロゼ ◆pPAOEY1pWs :2008/05/18(日) 18:31:31
そろそろこのスレが陽の目を見ることになりそうだから覗いてみた。
中東のドル離れが進み、これからは中国のドル離れが進む。
ドルは暴落して君らが期待する展開になるだろう。
米国による支配から解放される。
だが同時に国内に食糧危機とエネルギー危機と疫病が発生する。
また夏期には浜岡や東海村にて大事故がおきるかもしれない。
このような様々な要因により日本国内の多くが住めない土地になる。
ブラジルに集団疎開することになり、それが国際問題に発展するかもしれない。
その問題が契機になり日本は急激に軍国化するのかもしれない。
君たちに告ぐ。
生きろと。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:32:54
>>441
ダメでしょうね。
現状が根本的にダメなんだと感じるならば現状当たり前になっていることを疑わないと。
何かをほんの少し変えれば良いだけだよ、って議論ならここでの議論もあり。
>>447
>夏期には浜岡や東海村にて大事故がおきるかもしれない

え?原発?
ソースある?

先日の地震は東海村を狙ったものなのか?
柏崎みたいに
450先物ロゼ ◆pPAOEY1pWs :2008/05/18(日) 18:46:32
別に陰謀論ではなく科学的な話

原発の廃熱が地震を起こしやすくする
浜岡や東海村は地震が起きやすい地層にある
ユーラシアプレートの活動が活発化している
四川と茨城と静岡は地震の連動性が高い
大きい地震は夏場に起きることが多い
夏の風向きを考慮して首都圏を壊滅する可能性が高いのは浜岡と東海村
経済システムが収奪だから働かないとか欝ってる場合じゃないよ。
ここ最近の日本はデフレだったし働かなくとも親に頼ってニートしても
普通に生きていけた。でも、これからは金持ちだと思っていた親世代、
祖父母世代が集中的に収奪とやらをされるし、現金を自分で生めないと
きっつい時代になってきてるよ。
経験則じゃねえかw
働かないとは言ってないよ
搾取側にまわると言ってる
454まっこうモグラ:2008/05/18(日) 18:55:12
やってしまへやってしまへ

赤子を産むやうに新しい時代は新しい苦しみを携へる
黄金色した山地の積をも砕け
銀河をつかって遊園地もつくれ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 18:59:45
>>453

それは裏切りだろ。
何より、社会を構成する人間がみな「搾取側」に回ったら
社会そのものが崩壊するだろ。間抜けな事を
抜かすな。搾取している連中を打ち倒すべきだ。
>>455
搾取と関係ない暮らしをすることだよ
自給自足とか出家するとか
こういう層が大半を占めれば搾取側はシカトされるだけだから
打ち倒してもどうせまた現れるよ
そんなに同じこと繰り返したいのかね

それと搾取に向いてた氷河期世代を派遣で使い捨て
搾取に向かないゆとりを大量に正規雇用したつけは
必ず来るよ
今年の大卒の就職率は96年以来最高の96.9%だってね
95年卒のおいらにとってはうらやましい話だw
460まっこうモグラ:2008/05/18(日) 19:14:18
>>455
それは違うぞ。裏切りって・・・・。
このシステムの中で生きている以上、少なくとも利用しなきゃ
ならないんだし。
それをどう使おうと個人の勝手。楽しいことだけやれよ。
そのために必要なら搾取側に回ろうと好きにしろ。
それが楽しいならな。俺は、逆側のほうが楽しめるだけ。
社会の崩壊?食糧危機?この時代しか満喫できないかも。
満喫しときましょ。とりあえず。自分騙すほどツマンネーことはない。

さっきの詩は宮沢賢治 サキノハカといふ黒い花といっしょに 俺改
幻想的な世界の中でも
本質を忘れない人間が生き残る
簡単に洗脳されるカスなど要らんのだよ。
スイーツ>>子供 な女
二次元>>三次元 な男

これから先は政治家も政党も企業もすべて
変化に対応できる人間が生き残るんだってさ、
小泉純一郎が言ってたよ。
今の日本を見てるとね、印象的な言葉だったね。
>460  さっさと朝鮮にカエレ!! 外資脳のクズが!!
>>457
人類が有機体である以上、そういうサイクルは永遠に止まらないですよ
是非とか善悪の問題でなく必然というやつですかね
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 19:36:38
>456
出家w

宗教業界がどんだけ資本主義構造か知ってのことかww
>>463
永遠ではなく人類が滅亡するまでだなw
おぷーなさん、ドルが崩壊しないにしても
余剰ドルがこれだけ放出されてそこに穀物等の相場&各国がインフレで
つき合わされるとしても米国の影響力の低下は避けられないのでは?
一言で言えば「ムチャクチャ」じゃないですか。
そうなった場合金持ってる国より資源持ってる国が強くなる気がするのですが。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 19:53:26
>466
じゃロシア株に全力で
アメリカって対外債務はドルだけど債権はドル以外で持ってるでしょ?
だったらドルの価値が目減りしても構わないように思うんだが
素人考えだけど・・・
お前らが騒いだせいで恐慌は避けられたよ
世界経済は軟着陸に向かう
BNF神の資産が202億になっていた 最近した贅沢はwiiを2台買ったこと
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211107735/
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 20:43:15
>>450
どこで聞いてきた話か知らないけど、それ相当非科学的な話だよ。
>>468
そういわれているよね。
だから、ドル安でOK
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 21:26:08
>>468

対外純債務が莫大だから、債権は相対的にはほとんど無きも同然なのかと。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 21:26:39
だいぶパニックですね 去年の強気がうそみたい
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 21:31:07
去年の夏にサブプラ問題が表面化してから、どんどんアメリカは
綻びが出始めてますね。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 21:40:57
原発のメルトダウンは今年起きるのか?

477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 21:45:28
いつドル下がるんだよおおおおおおおおおお
まだ104、105うろついてるのか
478おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 21:47:11
>>466
いま帰ったおw
各国がインフレで経済不安に陥った時には、逆に基軸通貨である
ドルの信用創造が起こるお
・・・・・実際、現在起こっている事はムチャクチャだおwwww
本来ならば、ドルは暴落して恐慌に陥ってないとおかしいんだお
それが世の理だおな?
(米国の対外純債務の持続可能性とドル相場)

http://www.iima.or.jp/pdf/newsletter2007/nl2007_11.pdf

>>478
もはやユーロの流通量がドルを超えていると聞きますが
ユーロが強くなるということはないのでしょうか。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 22:02:35
482おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:03:06
>>480
流通量が世界の6割を誇っていたドルが流通量2割だったユーロに抜かれたと
いうのは、俄かには信じられないんだおなw
しかし、これを真実だとした場合  ドルの流通量が2割減りユーロが2割増えた事になるお
余剰ドルはどこへいったのか? あの巨大な金はどこへ?
・・・・・資産に化けたんではないのかお?実質比率は大して変わってないと思われるお
ドルの影響力は以前とあまり変わってないとも受け取れるおな
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 22:07:11
おれはドルはもうだめだと思うよ
単純に富裕層から政治家まで手放し始めてるし
マネーサプライの増加率が前回の大恐慌を上回ってる
これはもし需要を喚起できないで帝国循環が崩れたら
すぐに崩壊するレベルだ
>右肩上がりシステムの崩壊  右肩下がりシステムの始まり

これってどういう事なのかしらん?>おぷちゃん
>>480
それってソースあるの?
あるなら教えてほしいんだが
一応基軸通貨であるドルとユーロでは比較にならないと思うが・・・
確かに昨今ユーロを買ってる国は多いがだからと言って逆転したとは思えん
>>482
ということは実質米国の力も実は落ちていないということですか?
この板の以前の認識(米国の没落は必至)
とは変わってきてる気がするのですが。
何があったのでしょうか。
>>485
ロシア経済ジャーナルに書いてあったと思います。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 22:09:52
欧州の15か国が使用してるんだから、ドルを上回っていても不思議ではないが
489おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:10:24
>>483
しかも、ユーロがそれだけ増えたのならばユーロ圏の負担は相当なものになるお
これから目に見えて表れてくるレベルだおな
相場の取引もユーロ決済が増えていくという形でも表れるかもしれないお
逆に言うと、そうであった方が正常な形だしアメリカは実力相当の状態となる。。。。
しかしそれはアメリカの信用創造に繋がる面もあるお
結果はいかにだお~
>>484
いつも言ってる事だおw
格差社会の固定化だおな
490おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:15:41
>>486
ある部分では落ち、インフレ要因で上がった面もあると
しかも相場の金も過剰という要因等で(補えてる)のではないかと思うんだお
ただ実体経済は下降していくので、世界経済のバランスは取れていくんだろうな~お
◆紙幣の市中流通量、ユーロがドルを抜く・06年末 12月30日 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061230AT2C2902929122006.html

【ベルリン=菅野幹雄】2002年に現金流通が始まった欧州単一通貨ユーロの紙幣流通量(ドル換算の価値)が
ちょうど5年の節目となる06年末で米ドル紙幣の流通量を追い抜くことが確実となった。ユーロ現金の利用が域内外で一貫して増え、ユーロ高も作用して最強の座が逆転した。
欧州中央銀行(ECB)と米連邦準備理事会(FRB)が28日に公表した紙幣流通量(中銀保管分を除く)によると
市中に出回るユーロ紙幣は22日時点で6280億ユーロで、公表為替相場(1ユーロ=約1.317ドル)換算で約8270億ドルに相当する。
ドル紙幣の流通量は27日時点で7827億ドルとユーロを400億ドルも下回る。(07:01)

これかなー


492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 22:19:17
でも格差拡大しすぎて実体経済が急降下するのに
需要をどうするかがものすごく疑問だな
紙幣と金利操作でどうにかなる問題を超えてると思う
>>485
BISのサイトに外為市場に於ける世界の各通貨取引量とか外貨準備高の詳細なデータ載ってるお
>489
某所だとアメの国家戦略は全世界を経済破綻に巻き込んで
地力の差でアメがトップに立つという戦略らしいですな。
495おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:20:55
これからアメリカが推進してきそうな面が、各国の生活への入り込み、
各国企業の乗っ取りや権利の収奪などの自国への取り込み   かもw?
みんなが言うように、要因が大杉なんだお
まだ、表面からは分かりにくいな~お
>>495
そうなるともはや国の形ってなんなんだろうって事になってきますね。
497おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:25:50
>>496
で、最近おぷが言ってる「グローバリズムでございます」となる おw
このスレ呼んでから周りの友達と話が合わなくなってきた・・・・


ドルがどうなるかはわからんけど、ユーロはそれほど買われるほど価値のある通貨なのかというのは大いに疑問だよねぇ
ユーロは最近落ちてきたし、どっかのサイトでは欧州の方では1.5あたりで落ち着くと思ってる人が結構いるとか・・・
となるとドルもそんなに落ちないんでないかなー
501おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:30:59
>>485
>>493
>>494
あれだけ刷りまくったドルはどこへ???
不思議でな~おw
ダメリカは今回のミッションに失敗したら
ローマ帝国→イタリア並みの没落になりそうだ
しかも911やイラクは映像に残っちゃってるからなー
今、アメリカが世界に対して行っているのは、まさにヤクザと情婦の関係だよな。

無茶苦茶な要求。暴力の数々。そして、甘いささやきと、ナノ単位の反省の弁。

アメリカ合衆国はどこかに真珠を仕込んでいると思う。
そもそもドルを刷ってた昨今の当初の目的はクレジットクランチの危機だったからでしょ?
今やFFレートは回復してるのに何故執拗に毎日資金供給しなきゃならないの?
却って住宅金利は上がってるって言うのに・・・
>>502
とりあえずローマ帝国を東西分割して生き残るという手も
例えば連邦制を解体するとかw
>>501
それってドルの価値が下がってるとも取れるのではないですか?
507おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:42:48
>>506
ポイントはM3の公表を止めているところだお
流通量がユーロに抜かれたってのを、>>491で(あのFRB)が言ってるな~おw
>>504さんの指摘どおり、な~にかやってないか?と疑ってしまうところだお
>>507
ということはアメリカはドルを刷った分だけ
どこかにその余剰ドルを吸収させ続けることが出来る、(例として植民地日本や商品相場等)
極論ですがつまりドル刷ってるだけで飯食っていけるって事ですかね?
509おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:53:56
>>508
誰が負担してるのか?或いは誰にたいして使われてるのか?
謎は尽きないお
まあ、刷り捲くっても短期回収も多いから市場に留まっている金も
どれくらいなのかは定かではないけれどなお
石油高騰の謎
http://tanakanews.com/080514oil.htm

これによると原油の先物取引はNYMEXだけでなくロンドンでもあるんだな
で、米政府は今の原油相場は実需に即したもので投機的なものではないと位置づけてるらしい
普通に米国債に替えて吸収してるだけじゃねーの?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:34
資本主義崩壊とあっしら経済学
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211044864

全然書き込みがないな(´・ω・`) 経済について詳しく知りたい方は
参考スレを見てなんでも書き込んでくださいな
513おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 22:58:48
>>511
そこまでキャパがあるかお?
さっさと崩壊しる!
515おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 23:05:57
>>511
・・・・しかし、ありえない話ではないからな~おw
ユーロ圏・途上国のアメリカ国債保有量に変化が出てるとか
10年国債等に化けてたりしてな~お
この2ヶ月の動きは過敏な感じになったし
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 23:06:52
>>491
なるほど、紙幣の流通量ですね。それなら納得です。
慣行上とか国境を越えた銀行決済の関係とかがあって紙幣の使用比率が高いのでしょう。
肝心のマネーサプライで比較するとどうなんでしょうか?
さっきNHkで、ドバイを特集してた。明日はNYから世界の首都を奪還する
勢いのロンドンが放映される。ドバイの異常な不動産開発は石油マネーらしい。
その高騰した石油に投機してるのはドルだよね。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 23:13:13
基軸通貨であるドルはマフィアマネーとして決して表に出てこない形に処理されるんではないか
石油の価格が上がるとロシアもウハウハじゃないですか?
520おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/18(日) 23:13:58
   (~)
    (
 γ´ ⌒`ヽ      >>516
 (´⌒ω⌒)     おぷも、いまごろ納得したおwww
  (:::::::::::::)      紙幣だおな
   し─J
>>519
ウクライナの建築王とドバイの不動産会社の会長がロシアの大金持ちの
避寒地としてドバイに豪華な別荘開発する商談をしてた。
投資目的の何百億するビルがばんばん建設されてて凄かった。
日本のバブルなんて小さいっ!
ドバイの800メートルビルは、まさに現代のバベルの塔だけど、戦闘機の良い標的になりそうだ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 00:00:10
いつかはバブル崩壊するのも織り込んで達観してるんじゃないかとも思えた。
まさしく公共事業説のあるバベルの塔やピラミッド、スフィンクスに倣って
造ってるのかもしれない。バブルがはじけて砂に埋もれる都市になっても
あの奇抜な建造物は観光資源になれるかも?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 00:16:09
>524
何千年か経った後、なぞの建築物として世界遺産になるんだろうなw

まじな話、原油バブルの崩壊で、ドバイは見果てぬ桃源郷として没落都市になるんではないかと危惧している。。。
ドバイがインド人出稼ぎ労働者が造り上げてる都市だってのも知らなかった。
土木配管電気関係も優秀なんだね。
そのインド人が本国の建築ラッシュで人手不足になってるのも新興国の
勢いだなあと思った。供給過剰といわれてるマネーが東欧や新興国や
思いもかけない場所に投資されて世界の形を変えてる。
527Rosso:2008/05/19(月) 00:36:37
今現在は、100日ルールに従って不良債権の開示を迫られたファンドが
少しでも財務状況を改善するために、株式を吊り上げて嵌め込みの
準備を完了した状態。もすこししたら日経12000弱くらいまで下げるはず。
一方で、彼らは資金を、原油、穀物、レアメタルに集中して幹部達の
資産安全確保を進めている。これが、レベル3債券の飛ばしと併せて
ドルの嘘くさい信用創造(ドル高)を維持する原動力。各国がインフレで
破綻すれば、ドルは生き残る。多くの国が疑心暗鬼でユーロに逃げ込み、
ユーロは実体経済ボロボロなのに、ユーロが下がらない。EUは苦しいが
今は口先介入が精一杯。欧米のファンドが負債を明らかにし終えたら、
秋の大統領選をめざして新たな嵌め込み相場が始まる。ここが勝負どころ。
528棒研究者:2008/05/19(月) 00:41:08
>>412
>そうそう。風力発電関連に参入した事業所とかも
>今回の建基法がかかってダメになったし、

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200804290018a.nwc

エコは儲かるのだよ。エコは。明智君。
>>525
いつかは原油バブルもはじけるよね。
イスラム金融がどれくらい伸びるかで命の長さが決まるような。。
530棒研究者:2008/05/19(月) 00:50:43
まぁ風力発電の安全性を追及するのは当然の事。
あんな巨大な羽が台風や地震で転げ落ちたらたまらんwwww

>>529
100$前後で推移して欲しいね。
>>527
夏までには、もう一度買い場がくると証券系のアナリストも言ってるね。
イラン攻撃はあるかないか?
あったら、ホルムズ海峡経由の原油に頼る東アジア4カ国の通貨はどうなるか?
湾岸諸国のインフレは外国人労働者の生活を追い詰め治安問題が出ているのではないか?
湾岸諸国の体制が動揺したときの東アジア4カ国の通貨は?

シナリオは多すぎる。
アラブを考える上で忘れちゃいかんのは、彼らは巨大な部族社会であり、
裕福な一族の「長老」が(例えばサウド家とかね。)、
同族の人たちに「施し」と言う形で利益を分配する社会だということ。
アラブのインフレを心配する人は多いが、原油高で得する階層がいる限り、
特定の部族が裕福になり、負けた部族にしわ寄せが行く形で、結果的に
より現体制の独裁制の強い方向にむかうことになる。産油国の現政権に
とってみれば美味しい話なので、インフレ+原油高は当面、危機的ではない。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 01:12:54
>>532

米国がイラン攻撃をやれば、逆に世界経済が崩壊するんじゃないの。
中東戦争が米国大統領選のある秋までに起きるかどうかだが
たぶん起きないでしょう。
新大統領は就任直後にファンドの利確売り浴びせくらい、
公的資金を投入するか、ウルトラCのアイデアを出すか、の
どちらかをしないとアメリカ経済は破綻、世界金融恐慌です。
その後、例えば公的資金投入を選んだとして、財政と景気を
再建する必要性から、軍需産業を潤すために何かやるでしょう。
個人的にはどこかの国の戦時的な状況は来年の夏以降だと思ってます。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 01:28:41
アメリカは軍事社会主義国 ビル・トッテン氏

http://www.asyura.com/2002/war18/msg/494.html
3Qで欧米の金融機関が隠していた不良債権が一気に
明るみに出ることになるだろうね
そこで株が一気にドカンと下がって
そっから詰め込みですかw

こんにゃく粉急騰の怪 東北のメーカー悲鳴
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080507t73029.htm


国産こんにゃく粉の相場が急騰し、東北のこんにゃく製造業者が悲鳴を上げている。
1年前の倍近くに跳ね上がっており、価格転嫁できずに倒産する会社も出てきた。
製粉業者の説明によると、異常な高値の理由は国内で原料の減産が続く中、中国製ギョーザ中毒事件の余波で
国産の粉の引き合いが急増したからだという。
その一方で「製粉業者同士が結託した不当な価格つり上げで、ヤミカルテルだ」と不信をあらわにする
製造業者もおり、両者の対立が深まっている。

「国産粉の値段が昨春の倍なのに、1個100円を切る中国製品がある。スーパーの方が立場が強くて
製品の価格に反映できない。もう倒産寸前だ」。青森県の製造業者が窮状を訴える。

製造業者が組織する全国こんにゃく協同組合連合会(東京)も「今の高値が続くと5、6月は規模の小さい業者から
資金繰りに行き詰まり、廃業が増えるのではないか」と不安視する。
実際、十数社が既に操業を停止したり、倒産したりしたという。

トウモロコシ:急騰で生乳値上げ ビールや菓子も
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080510k0000m020028000c.html

途上国を苦しめる穀物価格の急騰は日本の台所も直撃している。
シカゴ市場のトウモロコシ価格は4月に一時、1ブッシェル(25.4キロ)=6ドルを突破し、
1年前の1.5倍以上に上昇した。

トウモロコシを使った配合飼料も値上がりし、酪農家は4月から牛乳、バターの原料の生乳値上げに踏み切った。
ただ配合飼料は2割も高くなったのに生乳値上げは小幅にとどまる。
千葉県の酪農業、須藤裕紀さん(43)は「多少の生乳値上げでは追いつかない」と漏らす。

輸入トウモロコシの約7割は飼料用だが、残りはビールの副原料のコーンスターチやコーンフレーク、
菓子に使われる。
ビール各社は缶ビール(350ミリリットル)の出荷価格を約4~10円値上げし、日本ケロッグは1月、
コーンフレーク(180グラム)の希望小売価格(税抜き)を310円から325円にした。

ハウス食品も昨年12月、「とんがりコーン」3種の内容量を約6~9%(2~5グラム)減らして実質値上げ。
明治製菓は今月7日、スナック菓子「ピックアップ(50グラム)」の参考小売価格を105円から118円に上げた。

05/13 15:09
NY高受け総じて続伸=7月当ぎりが急騰―東京粗糖(13日)

総じて続伸。ニューヨーク相場高を背景におおむねしっかりに始まった。
寄り後は材料難から玉次第の動きになったが、後場は当ぎりが値を飛ばしたことから
他の限月もじりじりと値を上げた。
終値は、値幅制限の適用されない当ぎりが前日比1350円高、ほかは同20円安―590円高。(了)
ファンド規制キター
>>663 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:56:04
>>661
>だから今年の米の消費量に注目したいんだよ
>もし米の消費量が上がらないなら、よっぽどじゃなければ上がる見込みもないだろうし
>言い換えれば、まだ消費者が品を選ぶ余裕の現われでもあると


コメ価格ジワリ上昇 消費量も拡大? 
ttp://www.j-cast.com/2008/04/07018534.html

前のスレへのレスだけど、米の消費量は少しづつ伸びてるみたいだね


2007年産のコメの価格は下落

2007年産のコメの価格は例年に比べて安かった。農林水産省によると、主要銘柄が出そろった
07年9月26日、公益法人「コメ価格センター」の落札加重平均価格は60キログラムあたり1万4455円と、
06年9月平均から7.3%下落した。

原因は、消費者のコメ離れ。日本人の「主食」だったコメも、若者を中心とするパンや麺・パスタに圧されて
需要が縮んでいる。にもかかわらず、作付けが過剰な状況が続いている。


「2ケタの伸びとはいかないが、コンスタントに売れている」

ところが、最近になって情勢が変わってきた。いまのコメ価格の上昇は備蓄米の買い増し効果によるところが
大きいが、コメ市況の専門誌を発行する米穀データバンクは「コメの消費が増えるという期待が大きい」とみている。

まだデータとなって表れてはいないが、実際にスーパーなどのコメの売れ行きはよくなっているそうだ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 03:03:18
そういえば最近米ばっか食ってるな
>>542
> ファンド規制キター

そうか、次は「コシヒカリ社債」が来るかもしれんな(笑)


配当金の代わりに「新米」 「コシヒカリ社債」が登場
ttp://www.j-cast.com/2008/01/11015518.html


福島県の農業生産法人グリーンサービスは2008 年4月にも、配当金の代わりに
年1回自社で生産した「新米」を届ける「お米社債」を発行する。

発行する社債は1口20万円の私募債券で、期間は3年。

出資者は毎秋に、同社が生産した会津産コシヒカリの新米10キロを受け取ることができる。
いわばお金に代わる「現物支給」になるが、これにも問題がないわけではない。
利回りはゼロ%、お米は株主優待のようなもの

グリーンサービスの新國文英社長は「お米社債」について、「利回りゼロ%の社債で、
配当のお米は、いわば株主優待のようなものです」と説明する。

07年10月に試験的に発行した「お米社債」は、新國社長の「口コミ」で友人・知人ら11人が購入した。
調達した220万円は肥料代などに充てている。

仮に米の価格を10キロ5000円とすると利回りは4%になるから、現状では一般の社債よりもかなりの
「高利回り」といえる。
また今後、長期金利が上昇した場合には、「配当のお米を10キロから20キロにしたり、
年2回届けるようにしたりするよう検討したい」というのだ。
米消費スタイルに異変 ガソリン、食料高で節約志向
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080518/amr0805180057000-n1.htm

大量消費で世界経済をけん引している米国の消費スタイルに、異変が生じている。
ガソリン食料インフレで、買い物や運転を節約し、家庭菜園を始める人が増加。
米国の消費縮小による世界経済へのインパクトが懸念されている。

ワシントン郊外に住む主婦のリタ・トンプソンさん(46)が、食品売り場の値段急騰に気付いたのは半年前ごろ。
退役軍人なので買い物は民間より割安の陸軍厚生施設のスーパーを利用する。それでも支出は増加傾向。
牛乳、肉や野菜など7品でこの日の出費は35ドル(約3600円)。「半年前は30ドルだった」。

ガソリンの節約にほぼ毎日だった買い物も週2回に。車通勤の夫は自転車利用を検討中だ。
息子のサッカー試合の送り迎えは他の父母と交代で。オレンジジュースを大量に飲む息子には「その前に水を飲みなさい」と指導した。
「インフレはいつ終わるかわからない。スタイルを変えないと」とリタさん。

労働省が発表した4月の消費者物価指数によると、食料品は前月比0・9%と過去18年で最大の上昇率。
過去3カ月の上昇率は年率6・1%。世界の穀物価格高騰を反映し、シリアルやパン類は過去3カ月で年20%、調理油は年26%上昇。

ガソリンも天井知らず。エネルギー省が12日発表したレギュラー価格は
平均1ガロン=3・72ドル(1リットル=0・98ドル)と4ドルに迫る勢い。

米紙ワシントン・ポストの世論調査によると、インフレが経済的な最大の悩みと答えた人は32%。
物価高で生活水準の維持に不安を覚える人は68%。ガソリン高による家計圧迫で66%が運転を減らしている。

米紙クリスチャン・サイエンスモニターによると、造園業団体の調査で今年自宅に庭がある人の39%が
野菜の栽培を行うと答え、前年より5%上昇した。「食料価格高騰が影響している」と指摘している。


とうとうアメリカでもエコでオタクなライフスタイルが到来しようとしているわけかw
車で外出しなくていい、ネットで楽しめる日本のアニメ関連産業が今後はアメリカを席巻するな

ミャンマー:水害、米産地直撃…国際価格影響も
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080519k0000m030099000c.html

今月2、3日、ミャンマー南部を襲ったサイクロン「ナルギス」は、世界有数のコメ生産国である
同国の穀倉地帯を直撃。コメの生産に深刻な影響をもたらしている。
同国内で主食であるコメの価格急騰や不足が懸念されるほか、輸出国であるミャンマーの減産で、
世界的なコメ価格の急騰にさらに悪影響を与える可能性も出ている。

国連食糧農業機関(FAO)によると、
ミャンマーは日本の倍以上の年2530万トン(05年)を生産する
世界7位のコメ大国。

なかでも、ナルギスの直撃を受けたイラワジ川下流のデルタ地帯は、豊富な水に恵まれ
全土の6割以上を生産する穀倉地帯だった。

現地は二期作で、ちょうど1期目の刈り入れが終わる時期だったが、
収穫した種もみが流されるか水でぬれて、食用にも、2期目の植え付け用にも使えなくなった。
農耕用の牛やくわなどの農機具の大半が流されたほか、かんがい用設備も破壊された。

FAOは「来月の(2期目の)田植えを前にこのまま放置すると、食糧危機が発生する」と警告する。

コメ価格は小麦などとともに世界的な急騰が続き、フィリピンなど輸入国では国民生活に大きな影響が出ている。

ミャンマーは輸出国だが、国連の(潘基文、バン、ギ、ムン)事務総長は16日
「(サイクロン被害で)輸入国に転落する可能性がある」と指摘。

FAOは「ミャンマーがコメを輸入すれば、コメ価格高騰に一層の悪影響をもたらす」と警告した。

<食肉メーカーに打撃>

食肉メーカーは、飼料価格の高騰で大きな打撃を受けている。

タイソン・フーズ(TSN.N: 株価, 企業情報, レポート)は15日、今年夏の鶏肉出荷が減少するとの見通しを表明。
飼料価格の上昇により、食肉価格が値上がりするとの見方を示した。

コンサルタント会社アドバンスト・エコノミック・ソリューションズのビル・ラップ社長は
「飼料価格の上昇は、まだ完全に消費者に転嫁されておらず、残念ながら、
食品価格の上昇は来年まで続く可能性が高い」と述べた。

FAOによると、食品価格は2007年に40%近く上昇。

世界37カ国で食料危機が発生しているという。

世界37カ国で食料危機が発生しているという。

世界37カ国で食料危機が発生しているという。


中国やインドでは所得拡大で食肉需要が増大している。米国では、エタノールの需要拡大で
トウモロコシ価格が上昇。飼料価格の高騰で利益率の低下した食肉メーカーは、生産縮小に踏み切っている。

国際食糧政策研究所のディレクター、マーク・ローズグラント氏は
「指標をみる限り、短期的には食品価格の下落は期待できない。
各国のバイオ燃料政策によっては、さらに上昇する可能性もある」との見方を示した。

ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31833220080516

4月の輸入物価31%急騰…10年ぶり最高水準
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100104&servcode=300§code=300
550棒研究者:2008/05/19(月) 05:12:47
それにしても、よりによって日本で最も原子炉の集中した新潟で地震とはなぁ
http://www.fepc-atomic.jp/thumbnail/zumen/now-04.html
極力、原油高の耐性を高めるためにも、なるべく早い運転再開を望む
2008年1月中旬から頻発している日本の地震を気象庁の発表順にアニメ化しました。
なんだか原子力発電所近辺に起きているみたいな
http://www.tolio.jp/
テヘラン・タイムズによるとイラン当局がテロ活動を行っていたCIA工作員を逮捕した発表。
イランの政権転覆が狙いだと思われるが詳細については、続報を待ちたい。

http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=168823

日本オワタになったら…
もう日本製アニメとか見れなくなるの?
日本製ゲームも?
>>553
http://yamagata-np.jp/news/200805/11/kj_2008051100168.php
http://www.health-c.jp/kankyo/product_bluesky100.htm?gclid=CPaa5_eVsZMCFQkYewodWl_ANA
こんなの買っておまいも企業すればいいよ
勝手に売っていいのか知らんけどw
危険物取扱の資格は必要そうだな。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080510/CK2008051002009971.html?ref=rank
http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2008051302010888.html
廃木材とか発泡スチロールを専門に集める業者とかどうよ?
トラック1台でビジネスできそう。
成功するかどうか?全く予想もできんけどw
俺?俺はリーマンでいいや。
http://ch11635.kitaguni.tv/e521904.html
牛のうん●運ぶ業者でもいいかもなw

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20080511-OYS1T00232.htm
または何らかの発明をするとか
要は何が一番需要があるかだ
困ってる人達は世の中にごまんといる
そこに付けこめれば>>553も鳥取の田舎から抜け出して
将来は六本木にオフィスをかまえられるようになるかもしれん
http://w-farm.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b481.html
重油使用量は3分の1
おまけに病気が減らせて多収穫
原油離れマンセー\(^o^)/
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 09:20:04
なあ、アメリカも日本も株価が上昇。
いつもならある5月の暴落が今年はないし。
インフレだから株が上昇してるわけ?
サブプライムは終了かよ?アメリカ。

巷みていて日本なんて消費へってるのに株あがって。
外需(新興国)がよいから日本の庶民の景気が落ちても株があがるってこと?


もうわけわかめ。のーぽじ涙目
>>539
21 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:44:18 ID:ZU1OMmoX
元こんにゃく屋の俺が教えてやろう。

「こんにゃくが高くなるのは、選挙が近いことを示している」

某こんにゃく粉を作っているメーカーはあのチンパン後援会の会長だ。つまりこんにゃく粉を上げて、
政治資金を作っているんだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210033277/
http://www.asahi.com/life/update/0509/SEB200805080009.html
月刊現代農業を読ませたいwwwwwwww

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080516ddlk14040221000c.html
こんな事件も減るんだろうなw
>>559
バカは勝ち組になれない。これ豆知識なb
読ませたいつっても無理だよ
爺さん婆さんなんてググれないんだから
ここの若い子らでさえググれない子が多いってのにw

結局、ググれない、調べられない、分からない、どうしよう困った、オワタ。
こおゆう人・企業らは淘汰されていくんだ。精々値上げで頑張るしかないよw
努力せずにねw
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/SETTING_EXMPL/goshoEQ.pdf
全国のスーパー銭湯だってこれを導入すればいいんだよ
安易な値上げの前に、何かしらできることはあるでしょうに
全く
>>560
マンナンライフのこんにゃく畑~乙!
そういえば、最近こんにゃくゼリーでのど詰まらせた
ってニュース無いけど、そういうわけだったのね

チンパンがたくさん生息する群馬県って、
こんにゃくの産地だから簡単に価格操作できちゃうわけか
てことは、フフフ逆切れ解散総選挙が
水面下で準備され始めてるってことだな(笑)
 【シカゴ=毛利靖子】米議会がエネルギー、穀物など商品先物取引の規制強化策案を
可決した。相場操縦などの不正取引に関与したトレーダーに科す罰金の上限を10倍に
引き上げるとともに、監督官庁の米商品先物取引委員会(CFTC)が所管する商品や取引の
範囲を拡大する内容。原油高で生活必需品のガソリン価格が過去最高水準で推移するなか、
投機的な取引への対策を求める声が高まっていた。

 強化策案によると罰金は従来の10万ドルから100万ドルに引き上げる。CFTCの監督範囲に
ついては取引所以外でヘッジファンドが活発に利用している店頭取引も所管に追加。
大口の取引参加者に対し売買状況について定期的に報告を求める。急速に売買を伸ばしている
電子取引のインターコンチネンタル取引所(ICE)も新たに規制対象に加える。

 強化策案は15日に米上院で賛成多数で可決した農業法案の中に盛り込まれた。すでに
下院でも可決している。ただ、同法案に盛り込まれた補助金改革の内容や3000億ドル前後に
達する予算規模にブッシュ大統領が不満を表明している。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月19日01時57分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080519AT2M1601D18052008.html
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 11:32:04
>>562
おりこうさんのようですね。それにしちゃ書き方がry。

シカゴ穀物・16日]大豆が急反発、中国買い付けが支援

16日のシカゴ穀物市場は大豆が急反発し、7月限は前日比30.5㌣高の13.78㌦で終えた。
アルゼンチンのスト延期による米国産大豆の輸出拡大観測や中国の買い付けが材料視された。

穀物などの価格指数を公表へ

世界的な穀物価格の高騰が続き、日本の投資家の間でも穀物取引への
関心が高まっていることから、東京穀物商品取引所は来月から、
上場されている穀物などの商品の値動きを示す指数を公表することになりました。

東京穀物商品取引所が来月から公表するのは、
▽取引所に上場されている大豆やとうもろこしなど8種類の商品全体の値動きを示す指数と、
▽この8種類に、シカゴの取引所などで取り引きされている小麦やコメなどの商品も加えた指数です。

穀物の取り引きはこのところ低迷しており、去年は平成9年のピーク時に比べ、30%も減少していますが、
世界的な穀物価格の高騰を背景に、ここにきて日本の投資家の間でも関心が高まっており、
年金や投資信託などが資産の運用の対象に穀物を組み込む動きも出てきています。

取引所では、こうした動きを受けて指数の公表を始めるもので、今後、金融機関に対し、
指数に連動して価格が動く金融商品の開発などを働きかけ、取り引きの活性化につなげたい考えです。
>>567
もう米の現物が足りなくなってきてるから、手遅れだわ
フィリピンのイスラム化は避けられんだろうね
ダメリカは、金融危機を八百長でつけとばしたツケを
売返しで支払わされはじめてるな
アメリカ国内の下流層の不満も今年中には限界に達して、
1992年にあったロス暴動が、全米各地で再発しそうだな
4カ月連続で前年上回る「倒産ラッシュ」、打つ手ナシ…いよいよ大倒産時代に突入か[08/05/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211104766/-100
>>559
株価はファンダを反映するけど
ファンダだけでは決まらない

こんなのイロハのイじゃないのか?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 13:41:20
今日も株価は堅調ですね(プ
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 13:54:59
バブルの前の円高不況と言われてた時代もこんな負陰気(何故かryだったのだろーか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 13:58:55
ラビバトラ万歳
>>576
もっと社会システムが健全だったから、ぜんぜん今よりまし
自殺者なんて今と比べればごく小数

人材派遣大手のグッドウィル・グループ(GWG)が、100%子会社で
日雇い派遣最大手のグッドウィルの売却を検討していることが
19日分かった。日米の投資ファンドや人材派遣会社など数社に
打診しており、来月中にも決定する見通し。売却額は100億円程度と
みられる。同社は米大手ファンドなどの支援を受けて経営再建中で、
技術・製造分野の人材派遣に経営資源を集中させる考えだ。

グッドウィルは、違法派遣などが相次いで発覚し、厚生労働省から
1月に2~4カ月の事業停止命令を受けたことで派遣者が激減。
1月中旬時点で全国約770カ所あった事業所を約400カ所に減らした。
5月18日からほぼ全事業所で営業を再開したが、「日雇い派遣が
ワーキングプアの温床になっている」との社会的批判もあり、自力再建を
断念したとみられる。


http://mainichi.jp/select/biz/news/20080519k0000e020052000c.html
580今日のNスペ楽しみだな:2008/05/19(月) 14:22:38
今ロンドンが、「世界の首都」の地位をニューヨークから奪い返しつつある。
数年前まで多国籍企業は、NY証券取引所で上場するのが常だったが、今や多くの企業がロンドンに押し寄せる。
外国為替や外国株式の取引量もロンドンがNYを抜き去った。

ロンドン復活の大きな要因は、インド、ロシア、中国、中東など新興国との結びつきを深めたことにある。
同時多発テロ以降、規制が厳しくなったアメリカを嫌った企業・資本・人材が、市場開放を売り物にする
ロンドンに一気に方向を変え流れ込んだのだ。
その象徴がサッカーの世界最高峰、プレミアリーグだ。ロシアやアジアの富豪が名門チームを次々と買収。
莫大な資金力を背景に有名な外国人の選手や監督を獲得し、リーグを大いに沸かせている。
今や、半数近くのチームが外国人のオーナーとなった。

テムズ川沿いのモスクワといわれる地区に集まる多くのロシア人富豪たち、ロンドンに次々と進出するインド系企業、
なだれ込むポーランド人労働者など、ロンドンは多国籍のエネルギーに満ちている。

自前の成長エンジンをあきらめ、新興国のエンジンを使うことで復活をとげたロンドン。
グローバリズムを主導しながら、その精神を失いつつあるニューヨークから主役の座を奪い返そうとしている。
グローバリズム主役交代のうねりを描く。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080519.html
イギリスの住宅バブルってまだ弾けてないんだねw

■5月10日までの1カ月の英住宅価格、前年比2.2%上昇し過去最高に

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31843820080519?feedType=RSS&feedName=businessNews
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 14:38:24
このサブプライム問題による不況で,アメリカ社会に蔓延するであろう閉塞感が再び先の大戦と同じように世界にどんな災いをもたらすのか興味がある。
今度は何を狙ってその覇権や威信を保とうとするのでしょうか?
まーだ100日ルールとかいってるバカがいるんだもんなー
騙し上げ?アホちゃうか?w NYの中の人、皆騙されてるとでもw
それに釣られて世界中の株価が戻してきて、世界中が釣られてるとでもw

何のための利下げだと思ってんだろうかw
日を追うにつれ、去年からの利下げは(ry

お前らが思ってるほど、世界中の投資家は100日ルールなんぞで、釣られクマーしねえよw
世界中が釣られてる中、喪舞らだけ真実が見えてるとか凄いね^^

今後もガンガレwwwwwwwwwwww

今日も日経大暴騰ですね
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 15:06:13
ふと思ったけど、海外からは粉飾だのインチキだの聞かないんだけど?
たとえばロイターがG7で決められた100日ルールの話題を持ち出して
そろそろやばい、とかインチキだとか言ってる?
お前らだけじゃん?w

これ、そーとー頭悪い話よ・w
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 15:12:32
世界中が騙されても!!!漏れらは騙されない!!!真実を見つけたんだ!!








2chでw
てか?wwwwwwwww


587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 15:18:09
>>581
ロンドンの土地はどうしたって高くなる。
大地主ばっかが保有してるから賃料もめっちゃ高い。

来週のNHKスペシャル~沸騰都市~
特集はロンドんですよ。
なにやら面白そうです。

昨日はドバイでした。
>>588
来週だな
来週でいいんだな

いいんだな!?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 15:45:54
私には日経体感-200くらいでしたが
591某研究者:2008/05/19(月) 15:46:10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211174298/
弱腰対応で又支持率が低下する可能性も有るだろうし
米軍が撤退した後
親北勢力が蜂起すれば此れを抑えられなく成り
クーデターを起こさせる可能性も有る訳だろうし
日本に強気に出れば北朝鮮が侵攻しても
日本が介入出来ないと言う事に
成る訳だろうか
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 16:52:27
崩壊まだー?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 17:10:22

崩壊まだか!!!つってんだろが!!!

おい!!!糞虫ども^^;

594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 17:36:27
ロシア中銀:年初時点で米住宅ローン証券10.9兆円保有-ベドモスチ紙
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aCrugcfzKo20

 5月19日(ブルームバーグ):ロシア経済紙ベドモスチ(オンライン版)は19日、ロシア中央銀行のデータを基に、今年1月1日時点で
同中銀が米住宅ローン関連証券を2兆4800億ルーブル(約10兆9000億円)保有していたと報じた。

 同紙によると、ロシア中央銀行は1月1日時点で、外貨準備のうち21%に相当する2兆4800億ルーブルをファニーメイ(米連邦
住宅抵当金庫)やフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)、米連邦住宅貸付銀行(FHLB)の債券の形で保有していた。

 同紙はまた、ロシアが昨年、米政府関連債券への投資を倍以上に増やし、現在の総投資額がロシアの外国債券保有額の37%に
相当するとも伝えた。
>>591
スレ違い
596おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/19(月) 17:52:18
    (~)
    |
 γ´ ⌒`ヽ  へいへいほ~
. (:´・ω・′)  相場系のニュースって煽り目的なのかな~お?
  (:::::::::::::) 
   し─J  
>>594
最近の国際情勢見ると中露が大同小異で手を組んで日本とEUとを英米に対してニュートラルポジションを
とらせるような国際均衡を狙っているように見える
両国とも多民族国家という点で共通利害一致するからぬ
>>579
これは上手いこと逃げたなと思ったんだがどうだろう
ワープア問題は今現在でまだこの程度だという印象がある
この層がもっと年をとってから本格的に問題が出始める気がする
だから今逃げることが出来たGWGは運が良かったんじゃないかと・・・

ところでチンパン後援会って何?
ちょっと・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
WSJ-新会計基準で「損失」が「利益」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000025-dwj-biz
米金融機関で長引くサブプライム問題、消費者ローンへの懸念も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31845820080519
ちょっと奥さん・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
↓バカ発見


六本木のクラブでコカイン所持 メリルリンチ日本証券社員ら逮捕
2008.5.19 13:11

 東京・六本木の2カ所のクラブで違法薬物を所持していたなどとして、
警視庁組織犯罪対策5課は麻薬取締法違反の現行犯などで、英国籍で
メリルリンチ日本証券社員、エドワード・ハリー・ジェームズ・ジョーンズ容疑者
(29)=港区赤坂=ら外国人4人と日本人6人を逮捕した。

 調べによると、ジョーンズ容疑者は11日午前8時半ごろ、港区六本木の
クラブでコカイン2・9グラムを所持するなどした疑い。

 ジョーンズ容疑者は「薬物はやっていない。いつの間にか自分のポケットに
入っていた」と容疑を否認している。10人のうち数人は「店内で外国人から買った」
などと供述していて、同課で入手経路を捜査している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080519/crm0805191310010-n1.htm
ちょっと奥さん・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:31:39
↑ほんとだよな
マジで基地外妄想家のすくつになってんだろwwww

ええええい!崩壊汁!!!なんつって念を込めてカキコしてそうだもんなw
ダウが崩壊しなかったら【インチキだ!】【FRBが買い支えてるんだ!】【粉飾だ!】【騙しだ!】
こんなんばっか何ヶ月も毎日言ってやがるwwwwwww

はいはい、彼らはインチキで世界中の株を買い支えてんのね。失笑もんですね(笑
常識で考える力があれば、そろそろ気が付くと思うんだけどね~
毎日同じこと言ってやがらぁwwwwwwww
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:18
>>603
バブル崩壊したって、あらゆるニュースに出てたじゃん。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:37:16
439 :B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/04/29(火) 17:03:25
コテハン使いたくないんだけど
今天井だよ

ここで忠告しても撤退しない豚は株では生き残れないよ

それはギャンブラーだから、数学的にここは売り


↑このバカ、マジでどうにかならないの?w
この時の日経の終値は13894円wwwwwww
ちょww天井越えたwwwwwwwwww

うわはははwwwwwwwwwww


>>604
【インチキだ!】【FRBが買い支えてるんだ!】【粉飾だ!】【騙しだ!】

って、専門家にも指摘されているじゃん。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:38:51
>>607
ソースよろw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:39:50
ソース、もちろんどっかのブロガーなんてオチは無しでね
ロイターでもブルームバーグでも日経ネットでもいいよ^^
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 19:41:39
専門家が指摘してるくらいなんだから
まさかブロガーなんてオチはないよな???w

さー、どこの大手メディアのどんな専門家がFRBが買い支えてるとか言ったかwktkだなw
>>608
WSJ-新会計基準で「損失」が「利益」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000025-dwj-biz
【米経済コラム】「レベル3」はウォール街の救世主か-J・ワイル
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aBHj1NbVrDVs&refer=jp_home
5月16日(ブルームバーグ):米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、米連邦
準備制度理事会(FRB)当局者がロンドン銀行間取引金利(LIBOR)について、
ロンドンの市場参加者や英国銀行協会(BBA)と協議していると報じた。LIBORの正確

性について疑問が浮上していることが背景。同紙は事情に詳しい複数の関係者の話を基に伝えた。

  同紙は、BBAがLIBOR設定方法について見直していると報じている。同金利は10
種類の通貨建て、15種類の期間について、大手

銀行からの報告に基づいて決定されている。銀行の報告の正確性について、エコノミスト
などが疑問を示したと同紙は伝えた。
米当局の救済措置に疑問、金融再編の増加を予想-BOAルイスCEO
5月15日(ブルームバーグ):米銀バンク・オブ・アメリカ(BOA)のケネス・ルイス最高経営責任
者(CEO)は15日の講演で、政策当局者に対して、ウォール街の投資銀行を救済するか、
「リスクが高い革新的な金融商品の温床」を市場で消滅させるかのどちらかを選択するよう促した。

同CEOはニューヨーク大学スターン校で講演し「連邦準備制度理事会(FRB)が現在の環境下で、
公定歩合による窓口貸し出しの対象を投資銀行にも広げることに関する議論は理解できる」としながらも、
「本質的にリスクが高く、支援が想定されていない事業に公的支援を施すことは納税者にとって
は納得し難く、かなりのモラルハザード(倫理観の欠如)を招くと言いたい」と述べた。
ボルカー元議長:FRBの証券市場への介入、政治問題化する恐れも
  5月14日(ブルームバーグ):ボルカー元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は14日、
上下両院合同経済委員会で証言し、FRBの証券市場への介入で政治的な問題が持ち上がっていると述べた。

  ボルカー元議長は「最近の出来事は中央銀行のあり方に重大な問題を投げかけている」と指摘。
「幅広い信用市場への介入は市場や経済の特定分野への公的な支援と解釈される恐れがある」と証言した。

  FRBは昨年12月以降、大恐慌以来となるプライマリーディーラー(米政府証券公認ディーラー)
への直接貸し出しを含む、3つの制度を創設。JPモルガン・チェースのベアー・スターンズ買収を支援し、
証券会社への貸し出しで住宅ローン担保証券(MBS)なども担保として認めるようにもなった。

  ボルカー元議長は証言前のインタビューで、FRBの特定信用市場への支援が「FRBを政争に
巻き込む」と述べた。証言では「FRBの主たる任務である金融政策を運営する上で、独立性は欠かせない」と語った。

  ボルカー氏(80)は1979年から87年にかけてFRB議長を務め、インフレ抑制に貢献したことで評価されている。
ブルームバーグは日本向け記事があるからなあ
【米経済コラム】FRBの資金供給でリセッション回避へ-J・ベリー

FRBは昨年12月になって、ターム物資金入札であるターム・オークション・ファシリティー(TAF)を設立。
当初は月に2回、それぞれ200億ドルの規模で始まったこの入札は、現在は最大750億ドルまで拡大。
今月5日には 71社の金融機関が応札した。TAFの受け入れ拡大に伴い、銀行による連銀窓口
借り入れの利用も増加。また、証券大手ベアー・スターンズが3月半ばに破たん寸前に陥った直後、当局

はプライマリーディーラーにも窓口利用を認めた。

こうして、金融機関やプライマリーディーラーは幅広い担保を当局に差し出すことで資金を得
顧客に貸し出しができるようになった。一部担保の流動性が極めて低いにもかかわらずだ。

バーナンキ議長はもちろん、こうした資金供給策を受け、金融機関自らの流動性リスク管理が
緩くなる可能性があり得ると認識している。

いわゆるモラルハザード(倫理の欠如)だ。同議長は今月、連邦銀行監督当局が「流動性リス
ク管理の向上に向け、政策や指針」の見直しを行っていると発言。さらに、「将来の流動性供給
について計画を練る場合、担保付き貸し出しが突然、損失を出す可能性を考慮に入れる

べきだ」と述べた。
>>616
あげたのは翻訳記事
再び市場混乱の引き金に? 燻る米国金融機関の「問題資産」
ダイアモンド・オンライン - 2008年4月29日
http://diamond.jp/series/inside/05_10_002/

流動性のない商品といえば、レベル3資産がまさに該当する。米系金融機関がSEC
(米証券取引委員会)への報告書で開示しているもので、これこそが今後も燻り続ける火種だ。
主要金融機関のレベル3の対総資産比率を見てみる。
>>618
あれブルームバーグって元記事がある場合
元記事のタイトル載せなかったっけ?
19歳の大学生を市長に選出 オクラホマ州
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200805140023.html

>オクラホマ州マスコギー(AP) オクラホマ州北東部のマスコギー市で13日、
>オクラホマ大学1年生のジョン・タイラー・ハモンズさん(19)が市長に選出された。

>マスコギー市は人口3万8000人。郡選挙管理委員会によると、
>ハモンズさんはハーシェル・レイ・マクブライド元市長を破り、70%の得票で市長に選出された。

大阪がタレント首長好きだけど、大阪もびっくりだ。
学生に任せるって・・・
もう、アメリカはCHANGEならなんでもいいのだろうか。
>>620
だからなに。
2008年05月19日 週刊ダイヤモンド編集部
サブプライムの“戦犯”ムーディーズとS&Pの重い責任
http://diamond.jp/series/closeup/05_24_001/
>>622
日本向けに書く時があるって話

で記事の質が低い場合が多い(もちろん全部じゃないよ)
>>624
そこは、注意してみてる。
最近元ニュースタイトルが載らない記事が増えた。



ふうんそうなんだ
名前が外人でも日本のみの記事があるから
聞いただけだよ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:00:23
産廃FRBのお陰で株もドルも崩壊しない
しかし20年積み上げた負の資本の帳尻を
国として始末できるのかな?個人のために・・・
しかし 地震は誤算だったな
間に合うのか一部の富豪たち・・・
米金融機関で長引くサブプライム問題、消費者ローンへの懸念も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31845820080519

世界株が4年ぶり高ペースで回復-FRB支援や資源株高で信頼感改善
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aNB3mC1XmWAk&refer=jp_us
【株式】6兆6千億円--東証1部上場企業の配当金総額、5年連続で過去最高更新 [05/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211188088/
焦点:新段階に入る欧州通貨統合、難しい政治課題に直面
2008年 05月 19日 20:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31853920080519
しかしバーナンキも情けないやつだ
いんちきで回避なら俺でもできる
米証券会社、米国債との交換で十分な担保提出してない可能性-NYT
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=alG2RgdrTJpo
個人向け住宅ローン:1-3月新規貸出1.58%減、7期連続減(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=akwEa.2vDieA
政府は19日、公的年金制度の基礎年金部分について現行の「社会保険方式」をやめ、
財源をすべて税で賄う「全額税方式」に切り替えた場合、
必要となる消費税率は2009年度で9・5%、11%、18%-とする3通りの試算を示した。

社会保障国民会議に提出した。
自民党議員らの税方式化導入の提言を受け、政府として初の将来シミュレーションを行った。
国民の負担増が浮かび上がった。

家計への影響では、基礎年金相当の保険料がなくなる負担減と、消費税引き上げ分の負担増の「差し引き」を推計。
現役世代のサラリーマンは、収入にかかわらず負担が増える見通しとなった。
企業の保険料負担が軽くなる分が消費税の形で家計に転嫁されるため。
年金受給世代は消費税増税分が負担増となる。

試算は税方式への切り替え時期を09年度と設定。
まず、基礎年金給付の国庫負担割合を現在の約3分の1から2分の1に引き上げるため消費税1%分が増税となり
税率は6%とした。

http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051901000693.html
奥田と吉川洋がいるんだなコレw
>>633
>現役世代のサラリーマンは、収入にかかわらず負担が増える見通しとなった。
>企業の保険料負担が軽くなる分が消費税の形で家計に転嫁されるため。

企業が社員への給料を数%上げればすむこと。

>税率は6%とした。

じゃあ、給料も少なくとも1%くらい上げてもらえばいいな。
5月の英住宅売却希望価格が上昇、売り手の非現実的な見方反映-調査
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=agjF3oQosh.Q
住宅金融大手HBOSが2日に発表した成約価格をベースとした統計では、
4月の英住宅価格は1996年以来初めて前年同月比で低下。イングランド
銀行のキング総裁は、住宅価格が「一段と低下する可能性が高い」との見解を示した。
銀行各行は4月、住宅ローン金利を8年ぶり高水準に引き上げて貸し出しを抑制しており、
不動産購入のための資金調達は一層困難になっている。

鳥の巣の雨漏り以上に、これには参った・・

http://ihasa.up.seesaa.net/image/china0165.jpg
ちょっと奥さん・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
639棒研究者:2008/05/19(月) 22:59:16
>>563
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000320805010001

これなんかもそう。↓これを見せてあげたいよ。

http://203.139.202.230/?&nwSrl=224918&nwIW=1&nwVt=knd
http://203.139.202.230/index.htm?&nwSrl=225843&nwIW=1&nwVt=knd
http://www.kochinews.co.jp/0612/061229headline06.htm
http://203.139.202.230/?&nwSrl=222768&nwIW=1&nwVt=knd

猛烈な勢いで、原油高に対する耐性が高まっておりますw
イイよイイよ。滅ぶのはエコできないクズどもだけでおkw
後はなぁ、原発7基が復活してくれたらなぁ・・・。OTL

前に原油高の耐性のサイトを出した時、確か160$までならおk
と書いてあったけど、あれから1年半が経過し、今では170$でもパニックにならなそうだな
勿論、少しでも安い方がGDPを押し上げてくれるわけだが

まぁ結局ね、ダウが上げても下げてもどうでもいいんだよ
日本経済にとって死活問題&景気減速となる要因は資源高。これだよこれ。
外需?あぁ、ほっといてもある程度はあるから無問題。
仮に輸出が多少減ってもエネルギー面で依存度が減らせれば、輸入額が減らせるので
結局は”外需”はそこそこ保てる。やっぱエネルギー確保よ。省エネよ。エコだよ明智君。

ところで明智君、ダウが・・・w
13000$超えたなwwwwwwwwwwwwwww

明智君wwwwwwwww

地球を守るエコ意識を喚起するための環境税があるなら、
貧困から来る治安悪化を防ぐための安心税を創設すればいい。
安心税で現状の社会安定化のための予算不足を補えばいい。


幻想とはいえ中流層を壊す決意を経団連がしたということは、
安心安全には対価をはらう覚悟ができたということだから。
法人税を下げ、安心税(実質累進課税の強化)は飲めるはず。
ちょっと奥さん・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
>>641
もしかして面白いと思ってる?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:04:36
そもそも金融の崩壊で立ち直れなくなった先進国なんて一つもないし。
あのアルゼンチンでさえ、今は元気があるぜ。
金融の崩壊って、単なる調整のことだろ。

まあ、国の「衰退」は確かにあると思うが、
それは金融崩壊とはちょっと違うし。
644某研究者:2008/05/19(月) 23:11:15
インド経済が良い内は英の住宅も保つかも知れぬが
インド経済に問題が出れば暴落も
有り得る訳だろうか
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:11:17
>>643
同意。このスレが駄目駄目で腐ってるのは、不動産バブル崩壊が
アメリカ経済崩壊及び世界経済崩壊と認識しちゃってる点
世界最強のアメリカ経済が崩壊ってwwww
他には食料を奪い合って戦争だの何だのwwww
もうマヂで付き合いきれないねw
【国際】「日本が米国などの圧力で輸入したコメを飼料にするのは狂ってる。ただちに放出せよ」と米紙★2[5/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211203673/
647642 :2008/05/19(月) 23:13:51
これのどこが面白いと思えるのかしら・・・・

ちょっと奥さん・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:14:20
>>640
>幻想とはいえ中流層を壊す決意を経団連がしたということは、

今年の大卒就職率が97%におよび、派遣の正社員かも進んでいるいま、
なぜ「中流層を壊す決意を経団連がした」と考えるのか
根拠をあげて説明してほしい。
ちょっと理解できないので。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
>>647
おい人のレス番騙ってるんじゃねーぞ、基地外
ときどきおぷーなのふりしてるのもてめーか?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:25:58
神様ダウ様ナス様
これ以上上げないでください^^

こいつら発狂しちゃうのでbb
アルゼンチンに通貨危機が来る?

http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620760#2620760
なんだ真性かよ
5月19日(ブルームバーグ):英紙フィナンシャル・タイムズ(オンライン版)は19日、
プライベートエクイティ(PE、未公開株)ファンド運用会社、米アポロ・リアル・エス
テート・アドバイザーズが銀行から投げ売りになった債務を買い取る欧州の商業
用不動産債務事業を立ち上げたと報じた。
  同紙によれば、アポロ・リアル・エステートは、ローン組成に加え、もはや証券化
できず大幅に値引きされた不動産関連債務の購入に向けて最大10億ドル
(約1040億円)の資金を調達する。

655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:37:44
【国際】「日本が米国などの圧力で輸入したコメを飼料にするのは狂ってる。ただちに放出せよ」と米紙★2[5/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211203673/


中国に穀物在庫放出させたのと同じだな まだまだ高騰するから
米の放出はやめたほうがいいかもね
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:39:26

悔しいのうwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwww

毎日毎日いろんなニュースぺたぺた貼って

このざまwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww


657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:40:17
このスレ住人「・・・見事だバーナンキ・・・お前ならやれるかも知れぬ・・・。グフッツ!」
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:43:26
こりゃ当分は原油も130㌦越えないだろうな
で、崩壊はいつまで待てばいいのさ?
石油メジャー:国営石油会社台頭で原油不足深刻-探査投資は10兆円
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=agwmZxlKWO_I&refer=commentary
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 23:59:33
>>659
おまえはこれだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

一度先生に診てもらうといい。
ガンダムシードの最大の問題点を解決するには?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011203325
ベストアンサーに選ばれた回答

当方、35歳・男性。他の方々ご指摘のように、
「コーディネイターの“優れた能力”そのものに対する嫉妬」
という問題は確かにあるんですが、
そこには、もっと現実的な問題があると考えます。

「この世の中は、出来のいいヤツが優遇される仕組みになっている」

のが問題なのです。
我々が今生きている、この日本社会で考えてみましょう。
ホントにちっちゃい子供の頃なら、「頭がいい」「身体能力が優れている」
などという差も、さして重要な問題ではないかも知れない。それこそ、「出来のいい子」は誉めてあげればいい。
でもね、年を経て、中学や高校進学の段になり、
「アタマのいい子は、世間的に“優良校”とされている学校へ進学」
「身体能力に優れた子は、スポーツ推薦で受験をパス」
ということになってきますと、どうも雲行きが怪しくなってきませんか?さらに年を経て、
「アタマのいいコーディネイターは、東大へすんなり入り、その後、官庁や大企業へ就職」
「身体能力に優れた子は、プロスポーツで稼ぐ」(ついでに言うと、「容姿に優れたコーディネイターは、タレントとして稼ぐ」とかね。)
さあ、このようなコーディネイターに対して、我々ナチュラルは、太刀打ちできるものでしょょうか?
(向こうは、遺伝子レベルで、こちらとは違う人種なんですよ?)
そうです、今、現実に問題になっている「格差社会」が生み出される土壌となり得るわけです、
「コーディネイター」という概念は。
そして、ここをよく考えてみてください。

「もし、そのような事態になった場合、あなたは素直に“優秀な能力は褒めてあげればいい”と言えますか?」
>>649
イタリアが19.5%だと思ってた。
北欧は50%だそうだ。
御手洗さんも10%じゃ足りないって言ってるんじゃないか?
どうよ?
と。
私にはムリです(*^_^*)

(何たって、収入や地位といった、極めて現実的な問題が絡みますのでねえ。)
せめて、自然本来の「うまれつきの違い」であるならば、今でも実際に個人差はついてるわけなんで、
それならば諦めようもありますわ。

でもね、彼らは、
「生まれるときの遺伝子操作で、そういう能力を得た」
という、“天然の逸材”とは違う存在なわけですよ。
それなのに、能力的な差はつけられ、それがために、社会的にも格差が付いてしまう・・・。
(ヘタすると、まともな企業に就職できるのはコーディネイターばっかりで、ナチュラルは締め出されてしまう恐れすらある。)
やっぱ、
「納得出来ない方がフツーでしょ」
と思うんですよ。

ですので、この問題を解消するに当たっては、
kmcs0901さんもご指摘のように「デスティニー・プラン」によって、
そういう職の心配とか、格差の問題といったものを制度的にフォローするしかないのかも知れません。
(もっとも、その場合は、職業選択の自由・・・は失われてしまうので、これはこれで問題なのですが。)
それか、もっと手っ取り早く、「世の中を、完全に共産主義社会にするか」とかね。
(これなら、能力的なものによる社会格差は生まれませんから。)

ユダヤ=コーディネーター/普通の民族=ナチュラル
>>643
アルゼンチンはドルペッグをしていたため。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:11:32


>>661

ここの住人向けでしょうか^^;


667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:20:55


神様ダウ様ナス様
これ以上上げないでください^^

こいつら発狂しちゃうのでbb



668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:22:48


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ も う 許 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////



669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:25:55
個人向け国債10年に有り金ぶっこもうとおもってるんですがどうでしょう?
ご利用は計画的に。
17日午後1時54分(現地時間)ごろ、中国浙江省南部の温州市竜湾区で
北京五輪の聖火リレー直後に車両が爆発、少なくとも16人が死亡した。
18日付香港紙・明報が伝えた。13人は現場で即死し、3人は収容先の病院で
死亡。負傷者32人のうち16人は重体だという。

爆発は聖火リレーから1時間後に起きた。目撃者は「乗用車と7人乗りバンが
道路脇に止まっていたが、その間をトラクターがバックしようと
したところ、突然爆発が起きた」と証言した。
公安当局は現場検証で爆弾のような爆発物を発見できなかったと発表した。
ただ、爆発物を使った五輪妨害テロの可能性もあるとみて捜査を継続している。
今月5日には上海でもバスが爆発し、3人が死亡した。

*+*+ 朝鮮日報 2008/05/19[**:**] +*+*
http://www.chosunonline.com/article/20080519000026

>この記事がニュースにならないのがコワイ
株価維持するためか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:30:26
729 :B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:43:36
中長期の下落相場の中では1,2月のリバウンドはある
昨年7月の18000円からの下落でもこれぐらいの期間と上げ幅の戻しはあった
重要なのはNYが200日線、52週線といった景気の節目であるラインを超えられないことだ

しかしいとっくがおれの手法はデイトレ99%、短期売買1%
今はノーポジだし、相場が動けば上だろうと下だろうと儲かる

なんのためにここで中長期の相場を見てるかと言うと
スレの趣旨に合わせて中長期の株式相場から経済動きを先読みして
実態経済の動きを書くためだ。

>>630のように俺が株価予想とかやってるとおもってるやつはもう
ベースから俺の書き込みを理解してないバカだと言い切るのはそこにある

痛いいたああああああああああああああああああああああああああ


↑このバカなんとかしてくだちいwwwwwww
200日線が何だって?wwww
今のチャート見やがれwwwwwwwwwww
こいつが一番痛いwwwwwwwwwwwwwwww


        
               げらげらwwwwww


673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:31:21
ここの住人は根拠をよくいうが、まだー、まだーとか言うだけ
なのはなんでだろう?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:37:16
根拠ね~、これだけ外れちゃ無意味だ罠w
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:47:02
あららーーーー
+110ドルだってさ
13100ドル超え目前w
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:49:49
中国のダムの崩壊から始まるだろう
崩壊しようが崩壊しまいが
20000ドルになろうが30000ドルになろうが
おまえの財布と心は貧しいままだ
安心しろ
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:59:00
↑悪いけど、既に●万単位で注ぎ込んでるよ<1or10or100or1000のどれかねw
もちろん、こんなスレの戯言は参考にもしとらんけどねw
正直、このスレ詰んでるwwww
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 00:59:33
アメリカがそう簡単に崩壊するかよwww
ジャップのほうが心配だwww
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:02:36
↑ジャップというより、こいつらだろwwwwwwww
俺にはこいつらが一番心配wwwwww
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   
/    (─)  (─ /;;/  
|       (__人__) l;;,´もうこのスレの役目は終わってんじゃないのか・・・
/      ∩ ノ)━・'/    
(  \ / _ノ´.|  |    
.\  "  /__|  |     
  \ /___   
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:14:45
お前ら、冷静に考えてみ?
たしかに不動産バブルは崩壊した

で?


経済崩壊した?してないだろ
よく冷静になって考えろ
もうこのスレの意義が問われる頃なんだよ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:16:51
アメリカって全身インチキだなwww
馬鹿は勝手に騙されろよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:18:44
↑結局いつもこーなる
マヂで皆飽きてきてるよ
今夜も欧州上げ
明日の日経もおそらくまた上げ
世界中がインチキに包まれてんだね

ほんとこのスレ終了フラグ立ってるな
>>683
けど無理が通れば道理が引っ込むって言葉もあるしねー
論理だてて考えれば結果は崩壊なのかもしれないけど、アメリカが素直にそうなるのかと言えば甚だ疑問だな
現に先の決算でもウルトラC使ってきたしね
686おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 01:20:36
    (~)
    |
 γ´ ⌒`ヽ      おもいっきり寝てたお~w
 (:⌒ω⌒:)      お?おお?
.  (::::::::::::)       バブル崩壊後のこのスレを
   .し─J        強制終了させたい人がいるのかおw?
               はてさてだお~
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:21:12
>>685
それにしても無理ばっかだよなー。
アメリカがこのまま軟着陸したら、俺、生き方変えるわw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:23:04
>>686
俺は工作員じゃないけど、続ける意味がある?
あるとしたらどのような方向性を考えているの?
アメリカ経済の崩壊?そりゃなってないのが明らかでしょ
この時点でスレの存続意義が問われる
他は?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:24:39
>>688
先に日本国破産スレをやめされてくれや。おまいの力でな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:26:31
アメリカ破産にwktkするよりも、
アメリカのインチキの力技を楽しむスレになってきているな。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:27:00
バブル崩壊後、いったい今まで何を議論してきた?
君ら、毎日危機がくるぞおおお!くるぞおおお!って言ってただけじゃん
何を分析してきた?その結果何がきた?株高か?w

で、今後は何を前提として何を議論するの?
そしてそれは妄想の範囲ではなく理性的な議論なの?
俺には全て妄想にしか聞こえない。結果もそうなっている。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:27:03
こうやってみんなが飽きて忘れたころにアメリカが崩壊しそうだ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:28:29
>>691
普通にあの経常収支赤字を出し続けることはできないとか議論してきたよ。
過去スレ嫁よ。クソ雨公。
軟着陸したらしたで貨幣の意義が著しく弱まる

投機でいくら損失出しても救われる
ローン破綻しても大丈夫
先物は崩れない
決算は粉飾すればおk
不良債権は他国に押しつける
崩壊の危機になったらダウナス買い

これが新常識になるな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:30:43
消費も回復してないのに、経済崩壊はないとかよくいえるな。
土地→銀行→証券→保険会社 とここまで今来ているじゃないか。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:30:58
ダウはあと1200㌦で史上最高値かw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:31:52
もっとはっきり言えば資本主義の限界を楽しむスレだ
俺達には何もわからないんだよ
目に見える現実と向き合えよ
終末論に魅せられたクズども
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:32:25
>>694
経済学は崩壊してしまうよなw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:32:35
その現実とやらは
猛烈なダウの上げwwwwwwwwwwww
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:33:13
>>698
住宅価格がもとにもどって、さらなる値上げに転じたらまた来なさい。
日銀の金融政策も酷かった。まずバブルが既に崩壊しているのに、
三重野日銀総裁は91年7月まで引締め政策を続けた。なんと日銀
にはバブルの崩壊が経済に与える影響は軽微という認識があった
のである。一方米国FRBは、サブプライム問題が発覚した昨年7月
にはまず公定歩合を引下げ、9月からFFレートの引下げを開始し
ている。バブル崩壊後、金利を急速に引下げることは日本の失敗
から学んだ教訓であろう。

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/index.html

ダメリカなどと罵るが本当にダメなのは日本ですから
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:33:54
>>701
ここは米国の不動産専門スレでしたね^^;
704おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 01:34:07
    (~)        >>688
    |         おっお~ 個人的にはグローバリズムの正体が分かった気がするので
 γ´ ⌒`ヽ       言われる事は以前から感じてるお~
 (:⌒ω⌒:)       アメリカや先進国のやり方は見事!と言うしかないな~おw
.  (::::::::::::)        格差という名の平均所得の固定化を作り上げ、消費をコントロール下に
   .し─J         おいたお    まさか大企業が一国で大量に売るのをやめるとはな~おw
                「世界牧場」・・・劇的に作り上げやがったお 
FRB、ダウに資金注入
    ↓
ダウ企業、日本企業を三角合併

この流れが現実味を帯びてきたな
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:34:57
>>702
ダメなのは日銀でしょ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:35:47
>>705
日興のこともたまに思い出してよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:37:27
資産価格が値上がりに転じて、金融機関の不良債権が全部処理できて、
ダメリカ国内の消費も上昇してもとにもどったら、
このスレはおしまいでもいいだろ。もどればな。
不良債権が全部処理できて
これはない
債権なんだから良債権にも不良債権にもなるから
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:41:15
>>708
全て成就しそうなのがうざい。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:42:13
>>710
なんで?理由をのべよ。
借金返さなかったら(債務を履行しなかったら)
その国に軍隊を送るのが国際常識だと言われるが、
資源ナショナリズムというものが開発費用を石油メジャーに出させて
後から強引に権益を奪うことであるとすれば、
それは資源国による債務不履行であり、
>>660の現状の帰結は戦争以外にないのかどうかだが。
713おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 01:43:14
    (~)
    |        消費という意義そのものをビッグチェンジしやがったお
 γ´ ⌒`ヽ      ここからのシナリオは、実態に見合わない相場の金の
 (:⌒ω⌒:)      償却方法だお  これが今後の最大の争点だお
.  (::::::::::::)       ここをしくじれば「事故」がおこるお
   .し─J        今までの表の数字の意味自体が変わった事も認識しておいてな~お
そんな常識ねーよw
>>712
石油メジャーなんてタカが知れてる
目くらましだな
本当に恐ろしいのは資源メジャービリトン
>>713
最後の一行の意味がわかんないんだけど・・・
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:46:30
ダメリカみているとネズミ講とかオレンジ共済をみているようだわ。
なんだろう。この常識の捻じ曲がり感は。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:47:39
崩壊まだーの人は、ダメリカ金融界の粉飾やりまくりを見てどう思う?
会計が変わったからじゃない
でもこれも折り込んで行動するんだけどね
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:48:09
もともと日本は経済基盤が強い国じゃない。そこへ向けて分不相応な経済の構造をつくっちゃったもんだからそりゃ崩れて当たり前だろ。

泥濘の上にジャリ引いて10階立てのビル建てたようなもん。基礎が甘いんだから崩れるのも早いわな。
今は本来の生活水準に戻りつつあるだけなんだから別に騒ぐ事でもなかろう。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:49:19
>>719
てめえの都合で会計かえんなよw
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:49:41
次の崩壊は秋だろ
日経は1990年のチャートみたいに半値戻して7月から暴落
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:50:21
>>720
なんの理由があってそんなこと言っているんだよw
ポエムか?
>>721
一部じゃなきゃ別に良いさ
不透明になったと言うならそのとおりだけど
それも判断基準になる。で誰が困るの?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:53:57
>>724
盗人のいなおり乙w
どこもかしくも粉飾決算すれば、国はますます豊かになるな。
ダメリカみたいな株式が老後の財産になる国なら喜ばしいことだわいw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:55:04
>>722
去年の7月にガラガラと崩れたからな。
ベンのなみだ目ぶりはすごかったな。
よく一年もった。
これがアメリカ脳か、おそろしい
サイコパスだな
>>718
粉飾でもルール変えてでも危機を回避できればいいだろ
それを知恵って言うんだよ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:55:36
>>723

逆にそうじゃない理由を言ってみろカスww
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:57:11
>>728
次の危機がきたら、またルール変えて回避するのか?
できるならやってみたらいいよ。
海の向こうの日本からニヤニヤしながら見ているよ。
さすがプリオン牛肉を食っている奴らはいうことが違うw
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:58:07
>>729
日本は内需国です。残念でしたw
で誰が困るの?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:58:32
これが噂の破綻脳か
恐ろしいものだなw
このスレの崩壊まだーの人は一人じゃないから
何人かいる
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:59:01
ルールを守らないと市場が崩壊するという
プリオン脳はいないのかw
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:59:01
>>728
ホリエモンも悔やむだろうな
アメリカで起業してれば捕まらなかったってなwww
>>666
魔王スレ向けだなw
738おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:01:13
    (~)      表の数字が良くなって、例えば個人所得の増加や企業収益の増加があると
    |        以前なら労働者の所得が上がる方に働く財務内容の良い状態と読むが
 γ´ ⌒`ヽ      実は生活・経営が良くなったわけではないお
 (:´・ω・′)     それを構成していたものが、数字の割り増しだったり投機収益だったりと
.  (::::::::::::)      営業外収支や資産部門、会計上の数字の成立が主目的になった数字が 
   .し─J       今の表の数字だお
              もう少ししたら、内需の実態が目に見える形でわかるお   過去最低の
              売上高が地域中小・零細の統計から出てくるから
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:01:25
>>732
みんな困るんじゃねーのか。
これからモラルハザード起きまくるだろ。
いくらなんでもやりすぎ。
それと、あの刷りすぎたドル札とかどーすんのかね。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:01:52
>>735
ルール守らないと市場モラルが崩壊するな
ま、本場のプリオンにはわからんだろうが
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:02:22
>>734
いるね。俺がその1人だからw
俺が言わない時でもいう香具師いるしw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:02:36
経済崩壊まだ~



















信用崩壊はまちがいないがな(笑)
そんなもん最初からあったのかどうかさえ怪しいが
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:03:04
ちょっと・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:03:30
ヘリコプターはうたれ弱すぎ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:03:39
>>731

輸入に頼らないと息すら出来ない国が内需となww
お前みたいなのがいるからアメリカ当たりが喜ぶ訳だww
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:04:24
>>743
アメリカの経済の実態をよくみろよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:11
>>711
質問に敢えて質問させて貰おう。
インチキを肯定する貴方は何処の国のエージェントなのかな?
>>738
そのあたりはあるだろうけど、不透明と考えるなら
他へのシフトが起こるでしょ。

で具体的にどんなモラルハザードが起きるの?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:29
>>739
$?人口が猛烈に増えてますし^^;
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:56
>>745
なんで輸入しちゃいけないんだよw
内需の割合がどのくらいかよくみてみろよ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:06:49
>>749
馬鹿かw
おまえ、本当にプリオンでいっちゃっているらしいなw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:08:06
>>745
OECD加盟国の平均以下の外需依存度ですが何か?^^;
息ができないならなんでGDP増えてたの?
外需が拡大?あ、ですから平均以下ですので^^;
>>748
他へのシフトって何だ?
何にシフトすんだ?
754おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:09:10
    (~)
    |        ・・・別におぷはモラルハザードを以前から述べてないおw
 γ´ ⌒`ヽ     右肩下がり時代・格差固定社会・・・・・・あなたは楽しいかお?
 (:´・ω・′)     誰が困る?格差で区切られた人々だろうお?
.  (::::::::::::) 
   .し─J 
バランス変えるって話
ダウの上げは空売りの買戻しなのか、積極的な買いなのか。
なんなんだ、この景気の良い上げは。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:10:00
>>748
モラルハザードってすぐ起きると思っているの?
モラルだよ。モラル。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:10:16
>>753

いや、面白いよお前ww

頑張れよ就職活動www
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:10:39
>>751
多分お前がバカ
$を欲する人・使う人(国)は増えてんだよ
例えばな?世界の基軸通貨であり決済手段として用いられているってことはな?
世界人口が増え、世界での貿易が盛んになればなるほど、決済通貨としての$紙幣が必要とされる
勿論、自国民の人口拡大の際にも絶対的に必要となる
世界での貿易量は増え続けてるよ。現実見ろ。
じゃあおぷに聞くけど会計基準で格差で区切られた人々の生活が変わる?
かわんないでしょ
>>755
バランスって何だ?
何のバランス変えるんだ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:11:04
>>756
軟着陸も夢ではないと思えてくるね。俺みたいな破綻厨でもね。
でも夢なんだよ。これが。
>>757
モラルハザードがなにを意味するかわかっているのか?
一般に
国の経済規模が大きければ外需依存は減る。
国の経済規模が小さければ外需依存は増える。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:12:05
>>759
ジンバブエ通貨でもつかってろや。ボケ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:13:00
>>763
おまえこそわかっているのか
>>758
質問に答えろよ、プリオン
㌦は気品のある通貨ねえw
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:13:28
世界中での貿易量の増加、自国の人口増加
更には日本人の買い支え
よほど基地外じみて刷らない限り問題はあるまい
本当に

だから円安になってきてんだろ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:13:38
ごめん>>758>>750の間違い。失礼した。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:13:47
>>760
クソ詐欺師めが。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:15:01
日本より中東と中国がドルベッグはずせば即終わりだよ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:15:15
>>769
人口増加ってなんだよw経済学未満だろ。
へたり牛食いは、ホント頭がスポンジだな。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:15:30


いよぉ、糞虫ども^^


どうしたい?今夜は荒れてるじゃねぇかw

ん?ダウが上げててムシャクシャするからだって?

そんな時は美味いもん食ってうんこしたら治るよwwwwwww

じゃな、糞虫どもwwwwwwwww

775おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:15:43
    (~)        >>760
    |         変わらないよ
 γ´ ⌒`ヽ       それは以前に比べ、多くの人達が苦しい状態のままだという事だお?
 (:´・ω・′)       それに対しての怒りが、このスレを75まで伸ばした力でしょうお
.  (::::::::::::) 
   .し─J         タイル屋さんなんかも高所得な人だろうけれど、この時代に怒りを
               感じてた人だったお  故にみんなの記憶に今も残ってるんだおな
米の大金融が潰れない限り
$の覇権も崩壊しない。

思い返せばベアスタ破綻の頃が基軸通貨の危機だった。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:17:05
アメリカの詐欺師っぷりはすごいなー
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:17:44
>>776
シティバンクが資産40兆円売りに出すそうです。
景気の良い話ですなw
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:17:59
>>773
http://www.census.gov/population/www/popclockus.html
僅か1年半で400万人も増えてんだけどw

こんだけ人口が増えてんのに流通量が昔のままでいいわけないだろ
この基地外めwwwwwww絶対的に不足するじゃねーかwww
>>775
それはわかるけどさあ、じゃあそれスレタイトルと関係あるのかなあ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:18:59
>>779
貧乏人が増えてるだけだろw
ガキが金もって生まれてくるのかよw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:19:45
金融を先送りしても世界の需要がなくなってきてるのに
実体経済を支えようがないよ
供給過剰をどうするのかを教えてほしいんだけど
このスレでは最悪ブロック化と戦争になるって言ってるはずだ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:20:41
プリオン脳はすごいのお。
会計制度変えたもの勝ち。
世界の人口増えているからドルを基地外刷りしても大丈夫!
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:20:56
日本経済が破綻というのはどうかと思うが、国や政府の粉飾を本気で信じる内需厨はもっとタチわりぃな。

そのうち、実は原油は日本で採掘されてんだよ!とか言いそうだなww
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:21:00
>>780
それはさっきも俺が言った。
このスレは不動産バブル崩壊のスレであって
経済崩壊スレじゃないはず
そして経済は崩壊(笑)には程遠いのが明らか
で、今後何を議論していくの?て話なんだよな

それが見えてこないとスレの存在意義が、、、なw
786おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:22:02
>>780
当初から、このスレタイは個々人によって受けとり方が違うスレタイだったんだおなw
アメリカバブル経済が崩壊する事で、日本の自分達にどう降りかかってくるのかと
受け止めた人もいれば、アメリカ経済が崩壊するって受け止めた人もいるw
どちらも今後の自分達にどう降りかかるかという点が共通していたから議論が
白熱したとも言えるおな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:22:57
>>785
不動産だけの問題じゃとっくにないのだが。
経済全体に波及している問題だが。
頭がスポンジ化しているから理解できないのか?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:24:13
>>781
頭悪いねー、しかしw
赤ちゃんがお金を生み出したりお金を必要としたりするわけじゃない
その赤ちゃんを含めた総人口の増加に従い様々な財やサービスやらが発生し
その決済手段に$が使われ・・・てこんな餓鬼みたいな内容さえ理解できんのね(w)

あと世界中で増え続ける貿易量、これも覚えておこうな
お前の国ではウォンだけしか使わないみたいだが
世界では$が一番使われるんだYOw
取引量が増えれば、もうわかるよな?^^;
たとえば会計基準変更によって
モラルハザードがどうおこって
どう影響があるか?というならわかるんだよね

経済は崩壊(笑)はともかくリセッションは起こってるし
そこまで楽観はできないとは思うよ俺は。

まあいんちきいんちき陰謀 陰謀ってやるなら意味は無いと思う。 
まあ内需考えたらFRBはいずれ利上げせざるを得ない
ボルカーとかグリースパン関連の本読みまくってるけど色々勉強になる
>>786
で日本への影響の結論はだいたいどんな感じ?
>>775 おぷ

ダメリカなら変わるよ
401Kがあるからダウナスの上げは年金の積み上げに直結してる
一種のセーフティネットだね
バーナンキのやり方みてると暴落後を見越してあげてる向きもある
崩壊後は半分になりそうだから崩壊を先延ばしして2倍に上げとく
暴落後半分になっても元通り(゚Д゚)ウマー
内需考えたらFRBはいずれ利上げせざるを得ない

すげえなインフレならまだわかるが
まぁそんなイライラせずにw
そのうち来ますよ・・アレがw
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:28:02
>>788
それなら貧乏子沢山のアフリカの未来は万々歳だな。
おめーみたいな低脳はROMってろよ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:28:27
これほどマネーサプライ増やして無事に済んだことは一度もない
最悪大恐慌になるよ 供給過剰を人口増で補うにしても
新自由主義のやりすぎでそれは失敗するだろ
ましてや急激に環境が悪化して食糧不足になれば工業製品どこじゃなくなる
 どう解決するか具体的に指摘してくれ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:28:40



お前ら糞虫どもがアツくなってるところ申し訳ないが俺が今夜のまとめ役をしよう


つまり



崩壊厨は妄想が過ぎて行き過ぎた。だから批判される。少しは現実路線に戻せ。


強気厨は、おまいらGJ、よく見てる。今後も世界経済は拡大されますb




というわけだ。おk?
サプライの供給過剰の話か?
PCEで2,1CPIで3,1程度だったが?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:30:00
>>789
BIS規制がどうのとか熱弁していた奴が
いきなりルールを変えると・・・
まあ、見る目が冷たくなるだろおな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:30:10
>>795
アフリカとアメリカを同一視しちゃうとかwwwwwwwwww
どんだけwwwwwwwwwww
産業やサービスが発達した社会と、原始的な生活水準の国とでは
人口増加の意味がまるで違うんだけどwwwwwwwwwwwwwwww
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:30:40
>>797
プリオン脳必死w
そもそも新BIS規制を受け入れる奴がアホだろ
名前:山師さん[] 投稿日:2008/05/20(火) 00:32:49.31 ID:RI5OiFZx
FRBの緊急融資残高見ると、おったまげるよ。今みたいなバブルが起きて当然だ。
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/DISCBORR?rid=19
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:31:19
アメリカは産業やサービスが発達しているから
人口の増加は、それ即ちビジネスチャンスになる
しかしアフリカ社会では人口が増えてもビジネスになりようがないwwww


このド基地外めwwwwwwwwwwwwww



805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:31:40
>>800
産業の発達した社会は人口増えていないというのは常識だが。
頭がスポンジのおまえには・・・
>>793
とりあえずこれからの為替相場次第だな
いつドル安にトレンドチェンジするかどうか注視しないと
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:32:38
>>797
強気なやつはなんで強気なんだ?
得あんのか?FX厨か?
ドル建て預金(笑)か?
ダウナス買ってる物好きか?
808おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:32:39
    (~)       >>791 日本の場合は、団塊退職後の労働形態や所得形態に
    |            ひたすら照準を定めてるような感じだお
 γ´ ⌒`ヽ          その状態を睨んでの構造改革だおな 外需産業は今のままだお
 (:´・ω・′)          内需は・・・・・ネ申の言う動きがはじまり、労働移転が起こっていくだろうお
.  (::::::::::::)            てか、すでに起こってるお   繰り返し言うが、中小・零細の業績は注目だお
   .し─J      >>792  ・・・・何というかww  スバラスイの一言だおwwww
移民国家だからなあアメリカ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:33:36
ここのプリオンみていると、三年前の郵政選挙を思い出すな。
「不景気?なにを言っているんだ空前の好景気だよ」
と同じ臭いがする。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:33:54
打つ手はないだろ 上流階級の消費はこれ以上増えようがない
ましてや増えてもサービス業ならたいして波及しない

812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:34:10
アメは総額で幾ら刷ったの?俺もその都度しか見てないからトータルではわからん
誰か知ってるやついるか?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:35:21
>>812
だれも知らない。ベンも知らない。
統計取るのやめた。
>>806
しばらくはなさそうな雰囲気が・・・
TEDスプレッドも落ち着いてきてるし、2年債の金利も上がってきてる
全ては砂上の楼閣かもしれないがね
刷った量より回った量だな
816おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:36:43
>>803
いつ見ても、おったまげるよな~おwww
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:37:05
>>813
毎回数兆円だったよな?でもそれアメの巨大なGDP規模から見てどうなん?
て見方をする人はいない?
名前:山師さん[] 投稿日:2008/05/20(火) 01:04:37.48 ID:RI5OiFZx
2008/05/16-14:08 金融機関の増資、20兆円超す=財務再建は道半ば-UBS調べ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008051600514

う~ん、でも日本でも増資やったらインフレでますます物価高になりそう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:41:14
>>803
これみて崩壊まだ~とか言えれば漢。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:41:43
アメリカの実質GDPは1300兆円くらいだっけな
うろ覚えだけど
崩壊まだ~
822おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:42:25
482 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 01:27:48
【教育】”地方国立大即死?”国立大授業料を私大並みに引き上げ、最大5200億円捻出する試案…財務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211211194/


格差の固定、本気でやる気だお
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:42:30
ちょっと・・・もうその75なんですよ・・・・いいかげん崩壊してもいいんじゃないかしら・・・

隣の奥さんなんか(以下略
日足が三尊作りにいってるとすると、200.6辺りがネックラインになるのかな?
やっぱ起きてても動きそうにないしホントに寝よっと ノシ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:44:12
借金の消費とカジノ経済に頼りすぎた今のシステムは
崩壊するよ 普通に考えれば住宅や車を何回も買い換えて
核家族だらけの状態が続くほうがおかしい
またおぷーなの売れ行きが鈍るわけだ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:44:41
>>819
見事な勃起ぶりだ
これは漢だなwww
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:44:55
>>822
いや、財務省の話は鵜呑みにしない方がいいよ
観測気球も数多く飛ばしてくるような省だからね
何しろ彼ら、削るのが仕事だし
当然何らかしらの反対とかあってポシャったりするよ
829おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:47:43
>>826
デフレが進行してるお・・・・・・・

>>828
ポーズならうれしいが、国立まで抑えられると大学生人口はさらに減るからなお
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:48:15
財務省は何だっていいから削ってしまえ!全て削れ!だからね。
防衛省は散々それで苦労したわけだけどw
おまえらまた構ってちゃんの相手してあげてるのか
やさしいな。もう3時だから寝ろよ
>>829
大学生人口は問題無いと思う
多いくらいだし、問題は能力があって金が無い人間だね
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:50:02
格差の固定しても無駄だな 富裕層の産業で国を回すのは
到底無理だしそうした場合ヨーロッパの企業に内需が制圧される
怖れも出てくる
当然勝ち組と思ってた奴も外国の奴隷と化すのは時間の問題になる

834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:51:32
>>832
リンク先ではその予算で奨学金の充当に、と書いてあるね
とりあえず観測気球でしょ。んで反応見てまた対応を変えてくるはず。
ひょっとしたらポシャったり。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:54:13
格差固定もやりたきゃやればいいか
いずれ日本企業はほとんど潰されて気付くだろうけど
ホテルも外資に駆逐されてるのにわからないんだろうな
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:55:30
そもそも国立大が安すぎると思うんだけど・・・
貧乏だけど熱意のある若者はどうすればいいかって?
うん、奨学金b
奨学金を受けられる能力がないから、そりゃ熱意が足りないわけでw
進学は諦めればいい。誰でもどうぞ、国立大はそんな世界ではないよ。
奨学金てさ
838おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 02:57:45
大学生も比率から言えば多いけれど、以前の半数になった大学が多いおw
まあ、ピラミッドと言う意味で考えれば比率は戻すべきか・・・お?

>>835
グローバリズムは、富裕層間の富の共有だおな~
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 02:59:36
>>835
外資に駆逐されたのではなく外資に買い叩かれたんだけどね
少なくとも欧米資本がゼロからホテルおっ建てて、日本の名門ホテルに打ち勝った
なんて話は聞いたことがない
>>838
人口減で競争が起きてる
進学率で考えた方が良い

で内容もあると良いんだけどねえ、競争の結果むしろ下がってるから
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 03:00:47
>グローバリズムは、富裕層間の富の共有だおな~

それは違うね 日本企業は富裕層にまだ弱いから叩き潰される
それで内需を乗っ取られたら日本の富裕層も捨てられるだろうな
利用されてると自覚できないだけだよ
俺はもう寝るぜ
名無しの株厨が来ても相手すんなよ
1$=60円
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 03:04:20
845おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 03:06:57
>>840
そうだなおな、それが正しいお
>>841
バブル期の逆を、今やられてるんだお
盛り返したら買い叩くのがグローバリストの考え方なんだお

また寝るおw ノシ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 03:07:43
所詮富裕層の少ない日本が自国市場で利益作れないから
外国が乗り込んでくれば勝ちようがないのは明白だけどな
外資は世界中に利益の源泉があるから余裕で戦えるだろ
その前に米ドル暴落が先かと
>>846
そうなんですか?
俺のテリトリーに富裕層向けの外資のビルが出来たりしてるんですが・・
>>844
そこにあるグランドオーシャンは誰が所有しても、もてあましてた物件で
外資に買ってもらえて再生までしてもらえて大ラッキーかと。

日本にも富裕層はがっちりいるよね。高級ホテルの値段がバブル時よりも上がってる。
そんなホテルは予約でいっぱいらしいよ。銀座の隆盛もすごい。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 03:42:39
まあ馬鹿な日本人よりこの際外資に乗っ取られたほうがいいかもな
851放送禁止 ◆/w.tcrP1JE :2008/05/20(火) 03:48:32
>>850
日本の富裕層、吉兆の息子みたいなアホばっかしだからな
マンション在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
毎日新聞 5月19日17時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all
首都圏マンションの平均価格と契約率の推移
http://ca.c.yimg.jp/news/20080519232746/img.news.yahoo.co.jp/images/20080519/maiall/20080519-00000015-maiall-bus_all-thum-000.jpg
>格差の固定

つまり総量規制だね。今の日本は、あらゆる分野でこれが掛けられてるな。
昨今話題の自殺者数の高止まりも、その辺りと関係があるのだろう。
総量規制は必ずしも悪いことではないけれど、行き過ぎると、
これはもう人間というより、富裕層の風景という形になってしまうな。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 07:42:40
>>849
そりゃ日本全国のホテルを買収してんだし
1つや2つラッキーな事例もあるだろうよ
そうじゃない場合はどうなんだと
>828
なにせ潜水艦は必要ないとか戦車イラネとか言い出す連中ですからorz。
ちなみに言い出したアフォはその後議員になった模様。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 08:18:30
サブプライム問題を先送りにしてFRBがじゃぶじゃぶ融資した結果が今の株高。
FRBの緊急融資残高見ると、びっくらこくよ!こりゃ、いつかは弾けるだろう。
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/DISCBORR?rid=19
>>856
スーパーマリオが最後にしがみつくポールに見えた
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 08:45:47
中小金融機関の倒産と中小都市の財政破綻
露骨な弱肉強食となってるが
基盤が崩れて餌が無くなってる
国というものを食い物にしてる
大手金融系やFRBに明日はあるのか?
N速からこのコテの意見本当ですか?

790 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/05/20(火) 10:21:38 ID:3iS59F/B0
米国の住宅価格の下落は底なしだ
おまけに住宅着工工数は増えてるが、在庫は減ってない。
販売数がおっつかない
(それが好感されて株価が上がると言うバカっぷり、これはそのうち修正されるだろう)
2008年度は米国の住宅価格の下げ止まりは疑問視されている
逆資産効果で米国の個人消費は2008年下期も冷え込んでいくだろうな
外需に頼る日本経済が年内良くなるわけ無い
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 10:39:48
>>856
このボッキ上げを見てると、唖然としちゃうよな。

この副作用が原油、穀物などの商品相場のインフレか。
また、害悪はほかに何がある?
822 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:00 ID:DwNcoYh80
都心に住宅ができているというのは、商業需要が下がっているということだ。
なんだかんだとごまかしてはいるが、要は不動産バブルの崩壊だ。

しかし以前同じ手口に引っかかったはずだが、形さえ変えれば何度でも
大衆は引っかかるものだな。
>>859
しごく当り前な意見だと思うが・・・
不動産の特徴として上がり出すと雪ダルマのように上がり
下がり出すと雪ダルマのように下がる
つまり上がり続けた時間分、同じように下がり続ける
しかし、サブプラの場合はそれが1階の部分で
ホーム・エクイティやカードローンなどの2階3階以上の問題点が乗っかっているから
下げ止まってから、それらの処理が加速するんで
より、時間がかかる
ドバイやアメリカ見てて思うんだけど
金さえあれば良いのなら
日本も借金徳政令出して、財政赤字一掃
損する人もいるから、昔の地域振興券みたいに
一人あたり1億くらいくれればいいのに

他の国のインチキに負けずに日本もそれ以上のインチキ希望
健康のためにしねる人が日本は多いですから
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:26:38
日本では政府に都合悪いのであまり報道されていないのかも
しれんが、アメリカでは今月納税者全員に$600づつ配ったよ。
二人世帯で$1200、子供がいるともっと。日本でいうと
15万くらいの感覚かな。株安とインフレ秤にかけてインフレ
を取ったのとセットの政策。

おかげで消費者の視点からは景気は一息付いた感が。

これ決めたのが今年2月だっけ、かなり動きはやかった。
なんだかんだいってアメリカの景気対策はまともにやるべき
ことやってる。

マクロに見て危機が去ったとは到底思えないがね。
一般紙にはアメリカの戻し税のことはあまり出てないの?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:34:09
どうなんだろ日本の方教えてくれ。

外からは日本政府は財政再建の名のもと
官僚勢力の巻き返しの大攻勢中だから財政拡大
の声が出ないよう抑えているように見える。
>二人世帯で$1200
これが家計の借金の返済や貯蓄に充てられたと考えれば
実体経済には、あまり効果はないと思うが
実際、実体経済は悪化してるし
米国人は楽観主義者が多いのはわかるが
ヤバイと思ったら一気に財布の紐を締めるからね
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:36:45
バブル崩壊後の政策の間違いを認めることになるしね。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:40:41
アメリカ人は今日明日のことしか考えてないから結構
効果あったんじゃないかな。貯蓄にはあんまり回らなそう。
どっかでみたアンケートで戻し税の使い道一番多かったのは
もらった瞬間エレクトロニクス製品を買うというのだったような。
>>571
【国際】コメ不足のフィリピンに20万トン支援を検討。日本政府[5/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211194263/l50
872おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 13:08:38
    (~)  
    |       
 γ´ ⌒`ヽ     おっお~w
 (:⌒ω⌒:)     世の中もジワジワ変わってきてるな~お
.  (    )      さっき派遣に行く知り合いの話しを聞いたお
.  .し─J       やっぱり雇用の主流だなお、これは 
>>865
本来より日程を前倒ししたんだよね
サブプライム問題を先送りにしてFRBがじゃぶじゃぶ融資した結果が今の株高。
FRBの緊急融資残高見ると、びっくらこくよ!これが弾けたらアメリカ終了。もちろん日本経済も崩壊。
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/DISCBORR?rid=19
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 13:42:39
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「世界の将来はわが恩師サーカーの予測の通りに進むことになるであろう。すなわち最初に
まず共産主義が早死にし、その後資本主義が爆竹のように弾けて終焉するのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」
876おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 13:49:27
    (~)  
    |       のちのち内需が落ち着いたら、正社員化が進むのか
 γ´ ⌒`ヽ     派遣との2本立てなのか・・・・・
 (:⌒ω⌒:)     そんな感じかなお?
.  (    )       前者の世の中に戻さないといけないんだおな
.  .し─J
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 14:34:41
無知ですいませんが
未だに解決出来なくて。。
ユーロによくフランスが賛成した理由
日本の内需が遅くなったのは世界情勢
とのからみ?
すいませんが詳しいスレなどあったら
誘導お願いします
>>876
内需がよくなってるって結果的に政策のおかげ?
それとも企業努力?
879某研究者:2008/05/20(火) 14:50:16
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080520NT000Y00620052008.html
日本・台湾との和平進展で
軍部=上海閥が影響力低下を嫌って
クーデターを起こすと言う可能性は無いのかだが
>>879
スレちがい
881まっこうモグラ:2008/05/20(火) 14:52:13
おーぷなーの能天気は素晴らしいな。

>>877
フランスの加盟した理由が書いてあった本なんか読んだけど
たいして記憶に残んなかったな。なんて本だっけかな。
そういうスレ俺も見た事が無い。
あったら教えてくれ。

ゆうちょ銀、海外投資を本格化・資金運用、外資に委託
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080520AT3S1602S19052008.html
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 15:15:17
877です
まっこうモグラさんのブログ
とても参考にしております
知り合いにも伝えました(笑
プロガンダ並に流される方には
伝えるのは止めてますが

フランス人は騙されたと思ってる
のではないか?

それと不思議なのは、20年前から
小耳に、アラブが握ってる!と噂が
あった
最近では、ダメが握ってたのがアラブ
が傲慢になってきたとか???
自分では露アラブだろうと感じてるの
だが
フランスがユーロシフトした要因…
フランをマルクと連動させることによって、国内インフレ耐性をつけたかったから
アメリカに対抗しうる金融国際競争力を構築する為に歴史的確執を乗り越えて
仏独が手を結んだから
でその背景として両国は脱アメリカ・欧州復興を長年模索していたから
あとはなんだろ
885まっこうモグラ:2008/05/20(火) 15:31:01
>>883
どうもです。がんばります。

>>884
そうそう、そんな感じの理由が書いてある本だった。
国際競争力という言葉を農業国のフランスと工業国のドイツの違いで
簡単に説明してたな。
正直、「そんな簡単な理由じゃない」って思ったので題名も覚えてない。

本探してみたがどうやら、処分してしまったようだ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 15:35:28
おぷちゃんは職安に行かなくていいのかお?

それとも、何か賃労働やってるのかお?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 15:39:52
884さん有難うございます
なるほど~ユーロ前より治安が
悪化してるワケが見えてきました

ルーブル ユーロ ドル ポンド
どう動いていくのか見てゆきたい
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 15:47:16
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 15:58:23

                          やつを支持する前に言っておくッ!
                    おれは今やつの本性をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは94億円をGETするため奴に投票したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       思ったらいつのまにか1000億円を奪われていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    「詭弁を弄してでも、黒いものを白いと言わせる」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    「苦労は、徹底的に強調し、演出していく」だとか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }    そんなチャチな交渉術じゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
                              もっと恐ろしいペテン師の片鱗を味わったぜ…


ソースは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1209137552/158   あたり
>>882
日本終了ですか?
しばらく見ないうちにオプーナがかわいくなってる件について
892おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 16:24:22
    (~)         >>878
    |          いあ、内需は良くはなってないおw
 γ´ ⌒`ヽ        格差固定社会が落ち着いたらという事
 (:⌒ω⌒:)        平均賃金の下がった消費の落ちた世の中だお
.  (    ) ))      >>881
.  .し─J         へへへw
    ↑        >>886 働いてるお~ 今サボってるところだお~w
    ヽ──────>>891 ミニばーじょんは面積をとらないからなおw
893渡来アングラ:2008/05/20(火) 16:27:49
おーぷなは誰と議論する?               /\
一般人 それとも仕込みのサクラ?       / ⌒ \
モグラは何を妄想する?            / <◎>  \
金は廻るよ 利権               /          \
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鴨がネギ背負って               ___________
まだまだ騰がるよ イカサマ市場    //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
額に汗より まじめに働くより    /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
クリック一つで楽して稼ぐが勝ち /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
                   /::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
金だよ              /::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
友情を信じているとか   /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
互い理解し合えるとか /____/____New World Order__________\
反吐が出る                                             
今すぐ窓から Throw it away
負け組みならば今流行の硫化水素で市ね

おーぷなは誰を罵倒する?
一般人 それとも工作員?
信じたいものを信じる妄想
無責任に垂れ流す モグラ陰毛論
894おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 16:38:05
    (~)  そうだおな~   ま、一緒に議論しようよw       
    |          
 γ´ ⌒`ヽ       ./\
 (:  ⌒ω'     ./ ⌒ \ヽヽ
.  (    )    ./ <◎..> \
.  .し─J    /       ″ \
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
格差固定社会ってある意味氷河期救済政策だねw
まあ、楽して稼ぐのはいかんというのを常識にしないと
みんながこっちに来たら社会は成り立たないしな
社会にとってサラリーマンは絶対に必要だし
897おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 16:48:14
    (~)        
    |         >>895>>896
 γ´ ⌒`ヽ       所得は下がっても、30年前は暮らしやすかったよ
 (:⌒ω⌒:)       氷河期が今のポジションにされたのは、実はここを
. .<(    )ヽ       基準点にしたのかもな~お
.  .し─J         それに合わせてみんな下がるんだろうお
氷河期のおいらは自虐的に働くとするか
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 16:51:02
>>874
何コレ、ワロタ。完全なインチキじゃん。じゃん。
>>897
こんな事言ったら怒られるかもしれないけど
公務員の給与はどうなるんだろ?
昔より官民格差が大きいまま放置されるのかな?
公務員の給与が下がるのは考えにくい。
現在2倍くらい貰ってる感じだよね。
★アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影-月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構

・宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)の
 アポロ15号が約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。

 アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci


まっこうオワタ
>>900
うん、まぁ2倍くらいかな
>>902
それ半分にして人数倍にすることできないのかなあ。
相当な経済効果あると思うんだけど
この板強制的に終了させたがってる奴がいるのが気に食わない。



わかります。今までの人生無駄にしたのに気づきたくないんですねwww
オプの言う格差固定社会は、カースト社会というわけでは無いからね。
上位0.01%に入る能力があれば、必ず上がっていける。
ただ、上位1%程度では、境遇の差を挽回できないって事でしょうね。
四国のど田舎に住んでいると、本当に東京生まれの人は羨ましいと思う。
はてな匿名ダイアリーの『女の子と付き合うのが面倒』というエントリーがネットで話題となっている。

筆者は、かれこれ5年以上、恋人同士といえるような付き合いをしておらず、かといって非モテであったり、
女性にコンプレックスがあったり、容姿に問題があるかというと、そうではないという。時には、普通に愛情
を欲することもあるようだが、それでも付き合うという行為自体、例えば一緒に歩くときに手をつなぐ、休み
の日は人ごみにデートしに行く、毎日電話したいなど、ほとんどの女性が付き合い出すと、恋人らしい振
る舞いを要求してくることが“面倒くさい”という。
907まっこうモグラ:2008/05/20(火) 17:45:21
>>901
俺ガッツポーズ。
こりゃくるぜ。アポロ陰謀論の再燃が。
国会質疑があったからくるだろうと思ってたけど。
こりゃ楽しみだ。

ん?痕跡?風も無いのにたなびく旗は捏造だけど、この痕跡は
捏造じゃないなんて言うわけないよね。
むしろ、このタイミングでなぜこんな情報か出てきたかが大事。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 17:45:28
>>856
いつかははじける・・って今年じゃなさそうだね。

父親が、「金が世界であまってる。日本でも団塊世代が退職金で買うからな。
株は2万いくから株買う」っていってんだけどなー。
たかだか1千万、増やそうとおもわずに貯金しとけよ、父。
>>901

そういえば星条旗は見つかったのかな?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 17:50:02
>>908
今をバブルとは認識していないが
ま、バブルってのは案外長く続くものでもある
かつての日本や一頃の上海見てればわかるよな
1ヶ月や2ヶ月で終わるのはバブルなんて呼べないわけだし
2年3年とかね
>>901
画像も乗せずに確認とな?
912まっこうモグラ:2008/05/20(火) 17:58:58
>>907については
911の国会質疑ね。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:53
>>913
確かに見えるな
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 18:55:44
20年前には次は中国語
今ロシア語
次は何ですかね?
>>915
エスペラント語だったりしてw
そういやソロスがエスペラント語の達人とかなんとか聞いた事あるような
917おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 19:45:31
    (~)         >>900
    |          公務員のあり方って~のは一番謎だおなw
 γ´ ⌒`ヽ        給与を下げても下げても大手が倣わざるを得なくなるし
 (:⌒ω⌒:)        一つの指標になるかもしれないお?
. .<(    )ヽ      >>905
               そうだおな。日本流に間口は設けてるとおもうお
               時代は、企業周辺に人口が集まるようになっていきそうだお
しかし移民受け入れは謎だね
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 19:49:08
>>915

近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに 
よって、授業週6日制を復活させるしかない。 
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。 
920おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 19:54:54
    (~)         
    |          
 γ´ ⌒`ヽ        >>918
 (:⌒ω⌒:)        うん、あれも謎だおな~お
. .<(    )ヽ ))      終身雇用から派遣労働的なアメリカ型の
.  .し─J          意識啓蒙をはかる為だろうかお?
                 所得レベルが下がれば連中は帰るだろうって
                  思ってそうだもんお
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 19:58:50
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 19:59:47
授業週6日制を復活

賛成!
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:03:04
>>897
>所得は下がっても、30年前は暮らしやすかったよ

http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/8923913.html

この記事のコメント欄を読んでみて。
切り裂きジャックの件。
当時は日本だめぽ論で渦巻くインターネッツとか無かったしね(謎

因みに2chでは日本だめぽ論は2ch草創期からあったんじゃない
多分その論調が大半だったと思う
今も昔も、これからも、どんな好景気であっても、ね
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:04:26
インターネッツが無かった当時ってのは、オプーナの懐かしむ30年前の話ね。
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:11:46
それともう1つ
ゼロ戦パイロットで有名な坂井三郎氏の発言で
今の年寄りは最近の若いものは・・・と皆いうけど、私らの若い頃だって今の若いもんは、と言われたものだ。
と仰ってたな。
昭和20年当時でも、最近の若いもんは、と言ってたのが面白いものだ。

ま、戦国時代の武将でさえ今の時代に生きていたら、400年前は食う物も無かったけどアツかったと言うだろうし
今の時代の我々も、40年後にきっと言う
西暦2010年前後は苦しかったけど自由を謳歌したものだ、とね。

本来、そのような”主観”は個人の心のうちに留まるなら何も影響はしないが
一度ネットやTV、新聞等のメディアを通じて、バイアスがかかった状態となって広まると
個人の”主観”の範囲を超え、あたかも同時代の人間の共通認識であるかのような錯覚にとらわれる。
現実を見た方がいいよ。よくよく冷静になって。

食糧価格は今後高止まりへ、食糧市場は機能している=世銀幹部
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31875720080520

ニュージーランド首相「食糧不足時代には農業国がスーパーパワーに」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100185&servcode=300§code=300


丸紅社長、資源・食糧に6000億円投資・2年で
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080520AT1D1907E19052008.html

ミャンマーの乳幼児数千人死亡も=食糧援助なければ数週間内に-英援助団体
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051900021
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:20:21
>>926
誤爆か?
何か意味不明だぞ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:20:58
http://www.kabukun.net/modules/interview/article/9/1/
>海外で見てみますと、先進国で一番派遣人口割合が高い国はオランダとイギリスです。全就業者人口の内約4.5%が派遣です。
>その他にもフランス、イタリア、アメリカなども高く、大体3~4%の間が派遣人口割合です。
>それに対して、日本は先進国の中ではドイツと並んで派遣比率が低く、まだ1%前後

ふ~ん。日本の諺には針小棒d(ry
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:23:32
>>928
どこが誤爆なの?オプーナに言ってんだし引っ込んでろ。

少なくともオプーナの”30年前は所得は低くても”てのは、彼個人の主観なんだよ
しかし、その主観が当時を知らないお前らの前で披露されると、それはバイアスがかかって伝わることとなる。
あとはよく読め。
でもってお前には言ってない。
931某研究者:2008/05/20(火) 20:25:16
このタイミングでの郵貯海外投資と言うのも
どうなのかだろうし
米が地震兵器で脅したから折れたのかだが
ここ迄の脅しが必要と言う事は
米に対する可也の抵抗勢力が日本に居ると言う事の
証明なのかどうかだが
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:28:24


>>929
大切なことは国際比較なんだよな。その国にはその国の事情があったり
政治システムの違いやら歴史的・民族的な違いやら色々あるわけで
その中で、じゃ先進国という枠組みの中で他国との比較でどうなのよ、て議論もあって当然だが
2chではまずなされない。

06年度の派遣人口は320万人、労働力人口は6700万人なので比率はほぼ2%となる
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、より少ないんですけど^^;
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:35:27
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-30/2007053001_02_0.html

こおゆうのもそう。議論が必要でしょうよ。
アルバイトも含めてんだけど、今時、高校生や大学生でバイトしない子なんているの?
高校1年~3年、大学1年~4年まで、いったい何百万人のアルバイトの子がいるのよ^^;

あと20代~50代までのレジ打ちだのコンビニだの工場だのにパートに出かける奥様が何百万人いるのよ^^;
全部含めちゃって何がいいたいの^^;
そりゃ非正規雇用者が一方的に増えるに決まってるじゃん。

で、それらを真に受けてオプーナみたいな可愛い純真無垢な子が騒ぐんでしょ^^;
労働人口の拡大と労働賃金の低下を考えると、30年前より人々の生活は働くばっかりで精神的にも肉体的にも大変になってる
とはいえるだろうな
【政治】 民主党、「永住外国人に地方選挙権を」提言まとめる…小沢氏「できるだけ早く提案」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211277739/

書き込みの九割九分は工作員だよね?
そうだと言ってよ。
いや・・言わないでくれ。
いやいや・・・言って欲しい・・のか?
もうわけわかめw

もう詰んでるんだよ。
ロックVSロスチャとかモグラはホントに思ってる?
全部劇場だろどうせ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:42:56
>>934
重要なことを忘れてるよ。その当時より労働による束縛はきつくなったが
見返りとしての対価はまるで違う。
それが証拠に貯蓄性向の高まりを挙げられる。
これを見逃すなよ。

貯蓄性向が高いということは、どのような意味を持つかわかるよね?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 20:58:25
なぜ賃金が下がる中で貯蓄性向を高目に維持できるかといえば
デフレが挙げられる罠。
賃金の下落速度以上に物価が10数年も下落し続けた。
結果的に先進国でもかなり住み心地のよい国になったわけだが
今は悪性インフレ?去年なんて0.7%しか消費者物価指数は上がってないよ
今年だってまだ1%くらいw
それにしても現実を見れない子供たちが多いスレッドだな~
逆に何故このタイミングでまっこうモグラが
アポロネタを持ち出したのか気になるなぁ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:03:26
>>937
>結果的に先進国でもかなり住み心地のよい国になったわけだが
これはデフレの怖さを無視した意見だな。
欧米の年平均2%程度の物価上昇が日本で起きてたら今より住み良かったはず。
実質金利をどうやったら上げればよいのでせうか
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:08:51
>>939
俺だって2%の安定的なインフレが維持できるんだったらその方がいいと思うよ
でもできないじゃん。
それでデフレであり続けたわけだけど、だからって全てを否定しちゃうのもどうかと思うが
物価の下落をガン無視して、賃金だけ下がった下がったというのもどうかと思うよ?
942おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 21:14:32
       ◯      >>923 そのコメント、おもしろいな~おw
 __[警]  /            いつの世も同じだおな 
  (  )('ω`)            「子供の犯罪が増えている」っていうコメントだけの
  (  )Vノ )             ラジオ宣伝?が流れるんだけど、あれって増えたように
   | |  | |              思わせる事で、犯罪抑止意識を植え込んでるのかもしれないおw
              >>924 ああ、そうだおw オサーンだおオサーンw
              >>926 情報過多が混乱した頭を生み出してるな~お、ほんとにw
  ↑           >>930 人によってはとても辛いともなるからな~お。。。
ムカシハジテンシャノフタリノリデモ
コウダッタモンナ~オw
943まっこうモグラ:2008/05/20(火) 21:15:26
>>935
ブログにも書いたけど、移民を受け入れる方向性は、ロス、ロック関係なく
既に確定路線だよ。移民庁のとこで書いたな。
ちなみに移民庁を掲げた中川あたりから、この後の政界再編で自民が
割れる。こいつがどっちに行くかは観察中。
で、その時に捨てられる偽右翼の朝鮮右派を使ってでも現在の日本の状況を
大衆に露呈できないと、そこでゲームオーバー。
ちなみに外国人地方参政権は創価の韓国での布教の見返りです。

ま、右も左も朝鮮役者だから劇場といえば劇場だな。
あ、共産はともかく珍風は自民宗教右派の別働隊だから票が消えて意味無いよ。
どうした?元気出せ。泣きそうになるのは希望が欲しいからさ。
本当の絶望はどうしようもない笑いとともにやってくる。あ々、汚れちまった悲しみに。
ついに、世界最高額紙幣登場!
5億ジンバブエドル札(5月15日発給)

 ハイパーインフレーションのジンバブエでは、
今年に入ってから高額紙幣をなんと8枚も発給
しています。なぜそんなにたくさんの高額紙幣を
発給しなければならないのか?それは、
インフレの影響で高額紙幣の価値が時間と
共にどんどん下がり、紙屑になってしまうからです。 

http://zimbanet.jocv.net/05_what_zimbabwe/inflation.html

  ↑もうすぐ、日米ともこうなるんでしょうか??
945まっこうモグラ:2008/05/20(火) 21:18:14
>>938
インテルはいってるから。

っていうのは嘘で、駆け引きが見えてるからだよ。
薄っぺらくだけどね。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:18:22
http://www.jassa.jp/ciett/overseas_america.html

しょうがないな。俺様が素晴らしいソースを持ってきてやったぞ。

各国の06年度の派遣の割合
アメリカ:2%
ドイツ :1.3%
イギリス:4.5%
フランス:2.4%
オランダ:2.5%


日本の派遣の割合って普通かな
デフレは貯蓄を持っているものには優しいけど、もってない者には厳しいからね
実感としては個人個人で相当な開きがあるんじゃないのかね
住み心地良いってのはもってる側の人間の感覚だろう
「お国の経済」高橋洋一
文芸新書
新日本経済入門
高校一年生~財務官僚・日銀マン向け



経済の低迷の主因は財務省と日銀の経済オンチにある!

>って、これ2chの
>>945
>っていうのは嘘で、駆け引きが見えてるからだよ。

もう少し具体的に教えてくれないか?
何かしらのきっかけがあったわけだろ?
バブル経済崩壊スレ 第75話 まっこうモグラ失脚
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:31:54
永住外国人って主に朝鮮人だろ?
なにか問題あるの?移民なんて全員韓国から呼べばいい。
>>951

自虐ネタ 乙!

ほうびに、このネタでも楽しんでくれ
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~zainichi/challenger/1.html
シーファー米大使「日本も防衛費を増やせ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000956-san-pol

シーファー駐日米大使は20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、
日本の防衛費について「北東アジア各国の国防費増大が続く中で、日本だけが例外だ。
防衛費の対国内総生産(GDP)比が着実に低下していることは問題だ」と指摘し、
「日本は自国の安全保障により貢献するために、防衛費を増やすことの利益を
検討すべきだ」と述べ、防衛費増額に期待を示した。

大使は、判明している分だけで中国の軍事費は過去10年間で年平均14・2%増、
韓国は73%増、米国も2倍増となるなか、日本の防衛費の今年度の対GDP比は
0・89%になる可能性があると指摘。「北大西洋条約機構(NATO)や
経済協力開発機構(OECD)のどの先進国よりも低くなる」と懸念を示した。
954筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 21:35:59
中国ではまたいいタイミングに地震があって、
なんか本格的にヤバそうな雰囲気が漂って来ているね。
次は東京で大地震が起こるんじゃないのか。
955まっこうモグラ:2008/05/20(火) 21:37:07
>>949
911の国会質疑だな。直接の判断材料は。
911については2回目だったし。こりゃ来そうだなって思ったのは。
次のネタはこれだーと思って。
あとはブログ読めばなんとなくわかると思うけど。
連立だってそうじゃん、福田の親中は言われてるし、具体的に
チャイナスクールと関与した動きもあったわけで。
「福田赳夫 ロスチャイルド」とかでもぐぐれば出てくる。
棒研だって、見えてたでしょ。ってスレ違いジャン。
陰謀論は↓こっちでやれよ、うざい

【陰謀】アメリカバブル経済崩壊【OK】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1201329851/l50
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:40:15
次スレ頼むよ アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その76
>>946
常用換算派遣労働者数  約152万人 2006年度 厚生労働省発表
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html
就業者人口が約6000万人だから 日本は2.5%
日本の派遣を含む非正規雇用がひどいのはその待遇。
>>922
オレはあんまり賛成できない
例えば経済学がよくできるやつで投資がうまいやつはまず見ない
手で物を触らないやつはものづくりができない
プラモやラジコン作らせたほうがいい
960筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 21:51:01
>>958

もうそんな細かい数字についてあれこれ議論していられる段階じゃないと思うよ。
今東京に住んでいるんだけど、なんか街全体の雰囲気がもうおかしくなり始めている。
なんというか、末期状態なんだよ。腐臭を通り越して死臭が漂い始めている。
この国はもう長くないよ。来年辺りに日米は本格的に崩壊に向かうはずだ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:55:12
>>952
何をそんな恐れるような事があるの?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:56:32
>>958
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf
直近で正確な数字でいえば6336万人だな。

>>960
苛められてついに狂っちゃったの?w
筆者・・・
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 21:59:09
>なんというか、末期状態なんだよ。腐臭を通り越して死臭が漂い始めている。
>この国はもう長くないよ。来年辺りに日米は本格的に崩壊に向かうはずだ。

言ってることが破滅厨まるだし・・・
965おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 21:59:34
>>960
来るならこい! で、堂々と構えておけよ
筆者まじでどうしちゃったの?w
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:05:02
>>960
そんなすごい事なってるのか、東京は?
道ばたでバタバタ人が倒れてるの?
968筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 22:06:14
>>962
>>964

何いってんの。
もう財政破綻による預金封鎖だって、否定できないレベルにまで来始めている。
何せ、アメリカ合衆国の破産がほぼ確定しているからだよ。
政治経済や国際情勢に関する議論は完全に封殺されて、老若男女みな
バカな遊びばかりしている。内心では漠たる不安を抱えながら、
現実逃避しているだけなんだよ。どう考えても、ちかぢか日米の経済は
ダメになる。加えて、東京に地震が来る話だけど、70年~80年周期で
関東地方に大きな地震が周期的に来るのはよく知れた話だろ。
あの関東大震災から既に85年経過しているから、いつ大きな地震が
東京を襲ってもおかしくない。
筆者はミーハーだなw
>>960
その主観は、あてにならない。
>腐臭を通り越して死臭が漂い始めている。

何言ってるの? 新型インフルエンザが流行したってこと?
971筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 22:08:54
学生が覚醒剤に手を出しているいう話も結構耳にするんだよ。
一方で、欧州やユーロに関する話をする人間はついぞいない。
肝心な事からはひたすら目を逸らして、どうでもいい事ばかりやっている。
こういう状態はもう末期的なものだろ。
下のFRBの資料を見ても分かる通り、もうドルの通貨価値は
長く保たない。ドル崩壊は日経に直撃して、日本だって確実に破綻するよ。

http://research.stlouisfed.org/fred2/series/DISCBORR?rid=19
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:09:07
>>953
防衛費を増やして兵器の自主開発路線に舵を切ったらこいつは何というのであろうか?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:09:13
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/014/2000/toukeihyou/0004531/t0093920/jk040_001.html
00年の建設業の人口は624万人
今は542万人
随分と減ったもんだね
まあ、『俺らの国はかつて無い活気に沸いている。未来はいまりより数段に良くなるでしょう。』
こんな考えを国民の大多数が占めているときが一番危険なんだけどなw

975筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 22:11:11
テレビは、統一教会と創価学会の連中が絡んでいて、
バイアスのかかった情報しか流さない。ネットでも、統一教会とキリストの幕屋みたいな
連中が変な工作員をやっている。実体経済においては、デフレ不況がもはや
末期的な段階に入っていて、全く物が売れない。刻一刻と状況が悪化している上、
よくなる兆候が全然見えないんだよ。もう悪化の一途を辿っているんだ。
976筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/20(火) 22:12:51
その活気が全くない。なんか倦怠感、絶望感、閉塞感ばかりが世の中を
覆っていて、もう最悪の状態だよ。首都東京でさえこれなんだから、
不況に苦しむ地方は一体どうなっているんだ?
このまま行くと国家全体が丸ごと沈むよ。
そういえば崩壊まだーのひと来ないね
978おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 22:14:04
          /;;;;;;\
          |;;;;;;;;;;;;;;|        日はまた昇るだお
          \_/        アルゼンチンやイラクを見てみるお?
            |           どんなになっても庶民は立ち直るものだお
        /  ̄  ̄ \
       /;;;;;;;;;\:::/;;;;;;;\⌒⌒
     /..::;;.<●>::::::<●>;;;;;;\^^
     | .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;|                なんでもこい~ ドンとこい~w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:14:24
あいかわらず極端なやつだな
モグラは
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレで自説を唱える筆者にデカルチャし
筆者を2ch生まれのメシアへとdebuさせる凄腕陰謀論者なのだ!

筆者「俺の論文をよめ!」(笑)
モグラ「デカルチャ」(笑)
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:16:04
あれだけ無駄だ無駄だと言われ続け
赤字国債乱発の原因ともなった建設業
8年かけて84万人削減になったのか
しかし、就業者数は増加し、完全失業者数は28ヶ月連続で減
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:16:40
不況の影響を最も受けてるところから新たな波が来るとしたら
どこからだろう
>>982
・・・・・・・ホッカイロ   かお?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:18:31
不況なの?まずそれをはっきりさせないと
GDPが減ってるとか、失業率が悪化してるとか
外需が減ってるだとか、なんかあるでしょ?なんか。
何も該当しないとか、まさかな。。
985次スレ案内:2008/05/20(火) 22:20:58
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その76
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211289620/
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:22:40
>>983
収入の少ない氷河期世代かな
ここはマジでやばそう
ゆうちょと地震関係ある?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:25:06
不況なの?まずそれをはっきりさせないと
GDPが減ってるとか、GNIが減ってるとか失業率が悪化してるとか
外需が減ってるだとか、なんかあるでしょ?なんか。
何も該当しないとか、まさかな。。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/gnp_2.html
05年当時のだけど9位ですよ
今ならベスト5入りしてそう。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:25:59
ドラエモン募金などやったところで
このインフレじゃなんにもなんない現実
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:28:01
何しろ日本は所得収支が基地外みたいに増えてるからな
それも05年以降は急激にだ
1人あたりGNIとか恐ろしいことになってそう
しかし、今回の金融危機で経済規模が小さくて外国の投機資金で好景気だった国は軒並み悲惨だなw
何が国際競争力だよ。笑わせんなw
貿易黒字も減らないよなw
原油が値上がりしてもロシアや中東への輸出でウハウハだし
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:33:34
FRBの創設者たちが脈々と搾取しつづける
994おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 22:34:01
>>986
相対的なもので上がり、一躍主役にかお  う~む。。。深い
>>988
そのお題、いいな~おw
次スレでやるとおもしろいかもな~お
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:34:10
おまけにこの円高だろ
それこそ基地外みたいに国際ランキング駆け登るだろ(藁
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:35:20
マクロの数字じゃない
生活そのものが逼塞しているという感じだ
将来の見通しや展望が見えないまま
いままでのデフレでようやく生活していたのが
物価の上昇で下から突き上げをくらったよう
997再案内:2008/05/20(火) 22:36:32
次スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その76
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211289620/
998おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/20(火) 22:37:23
だから数字の意味が変わったと
数字のカラクリ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 22:38:53
金券でなく札と化してしまったニクソン
この資本主義に甘えた世界の末路はどうなる?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。