経済から政治を語るスレpart182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
http://web.archive.org/web/20051223044529/http://www.geocities.jp/japanguardian/okinawa.swf
民主党は沖縄を売り飛ばす気だ。支持できない・・・
自民もアレなので維新政党・新風に期待w
マスコミが日銀批判なんてやるわけない。がマクロ経済のことを考えても無意味だからな。
まぁ需要がないってことだね。
4派遣の人:2007/05/24(木) 08:36:52
スレたて乙〜
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 10:19:48
ひかり電話中継トラブルは東子会社の回線で発生(2007/5/23)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/271933/
【会見速報】NTT東がフレッツの大規模障害で謝罪会見、「1台のルーターから全域に一瞬で拡大」(2007/5/16)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070516/271198/?ST=ipcom

IP電話が象徴するように天下のNTTも安全確認をしないで
急いで導入するから崩れ始めている。
団塊の世代がいなくなり確認をする者が少なくなった。

「急がば回れも」言う人は要らないと言い出す日本社会。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 10:23:45
バブル世代は会社の事より自分の事を優先するからね。
会社は潰れても良いから、自分の見栄を優先。

それはA級戦犯と同じ日本の安全、安定より自分の事を
優先して判断した結果。滅んだ。

また繰り返して面白いのか?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 10:34:13
ひかり電話が明らかにしたIP電話運用の危うさ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070523/271948/?ST=ipcom

IP電話の大規模障害を食い止めよ(1)
信頼できる電話への険しい道のり
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070523/271951/?ST=ipcom

こんなのをインフラに使ってて大丈夫か?遊んでるみたい。


ライブドアの件も似ているね。
ホリエモンは会社、株主の事より自分の正当性を主張するばかり。

単に失礼な人達?
■サマータイムは、疲れるし、面倒だし、そして負担が増えるだけ■
パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
 家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
 パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
 経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
 繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 11:17:55
バブル世代ってミスや失敗が発生すると、深刻になる所か
大笑いしたりするんだよね…。面白いのか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 11:49:41
>>6
自分より会社を優先する奴が
>Date: 2007/05/24(木) 10:23:45
に、なに2ちゃんなんてやっているんだろうねw

それともバブル世代オヤジが携帯で自虐ネタ披露しているのか?
あるいは腐女子「専業」鬼女かw
12派遣の人:2007/05/24(木) 11:57:12
相変わらず、スレの最初になると、突然IT批判とかバブル世代批判みたいな政治脳な馬鹿レスがたくさんつきますねw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:19:45
久々に覗いたが

だな〜も愚民氏もいなくなったのか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:23:40
>>12
こんなクズ工作員を「政治脳」なんて言うと真面目に政治を議論している人に怒られます。
ただのキチガイでしょう(^_^;)
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:28:23
       z=三三三ゝ_
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/
     '!i     .'-=-'     .!  ニートフリーター対策?
      !i:  ,;.=u=-   /   そんなこと言ってみたこともありました。
      \_   ̄  _,ノ |、  やっとわかったかい?。
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_  お前ら落ちぶれて死ねってことですよ。
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : :
   /   l  ,イ'''\  l  -.,,  /: :
  ヽ    l/ lミ r' \l     /: : :
   ヽ   ;l  }つ{  :l     /: : : : :
    ヽ   l / 彡ヽ l    /: : : : : :
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:30:34
ちなみに俺は26歳なったばかりの職歴なしNEETだが
東京周辺にすんでおり更にハッタリを言えるので就職はなんとかなる
17派遣の人:2007/05/24(木) 12:34:37
ところで前スレで出した話ですが
掛谷英紀さんが著作『学者のウソ』で提案している、
『言論・報道の事後的な論証』システムは皆さんどう思いますか?

主張の要約。
『非線形の性質を持つ問題は、事前に言論の正しさを証明することが難しい。
ならば、結果が出た後に分析をして、その言論の正しさを論証すればよい。
そして、正しかった場合はボーナスを、間違っていたならペナルティを与える。
システムの利用はあくまで任意だが、このシステムが認知されれば、
知識の無い一般人が言論の正しさや正確性を判断する指針となりえる』
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:39:00
19派遣の人:2007/05/24(木) 12:42:58
掛谷さんは、自らNPO法人を作り、自分の著作にこのルールを適用させています。

勿論、このシステムがほとんどのマスコミ、言論人にとって、インセンティブが無いのも確かですが、
構造改革論や国際競争力論などの電波理論を書き散らしては
状況に合わせてコロコロ主張を変える馬鹿言論人を見ていると、
このような情報の結果責任を追究するシステムが必要なんではないかと思ってなりません。

まあ、国民の民度を相当あげないと実現できないとは思いますが…。
20派遣の人:2007/05/24(木) 12:53:16
経済は正確な実験が出来ない学問ですので、事前の論証が難しく、かつ総論と各論で矛盾が起きがちです。
ですから事後に論証する、このシステムは有益なはずです。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:56:17
>>17
流行らないだろね。
過ぎ去った真実に興味なんかでないよ。
みんなで夢を見れて、間違えば間違ったで等しく罰を受ける
それで幸福なんだから。
基本的に皆同じ仲間だという意識が強いからだと思うが。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 12:59:15
791 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2007/05/24(木) 00:14:58
非正規雇用の増加原因を、ν速のデモスレで戦いながら考えたんだが
一つの答えにたどり着いた。
日本の内需を動かしているお金の総量を、少子・高齢化という消費人口の減少を
ツールとして活用して流通量の総量を抑えているんではないかと。
企業業績は、海外向け企業に空前の好景気になるくらい突っ走らせて
国家の収支を保たせる。そのお金は外資や株主に配当で流す。
内需は消費人口・労働人口の減少で消費活動自体が頭打ちとなり
結果、格差のループが固定されている。
で、ここまで考えてアメリカを見るとワーキングプアは日本と同じような形で
増加しているらしく日・米で同じ事がおこっている、いや正確には日・米政府の
基本方針として余剰金を生み出す構図が出来たといった方が良いんだろう。
金の行方はユーロの台頭でハイパーインフレを内包したドルが暴落しないように
下支えの為に使われていると思われる。
多分、これはアジア各国も同じグループに属してドルを支えていると見ていいだろ。
途上国は貧富の差が歴然としてあるのでわかりにくいが、中国などで暴動が起こっている
ところを見ると富の搾取が酷くなっているとも思える。
この考えってどう?



↑これって正解?
在日朝鮮人の犯罪

 ●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●○慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●金ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●和田真一郎 →帰化人。早稲田大イベントサークル「スーパーフリー」による集団婦女暴行事件主犯。
●永田保(金保)→「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者総数は30人にも。
●孫昌模 →東急東横線田園調布駅構内での集団武装スリ団の一味。国外退去後に密航し再犯。
●沈平根 →JR東日本西日暮里駅構内での集団武装スリ団の一味。国外退去後に密航し再犯。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 13:26:46
最近、違法な事も何でも無い様に言い張って何でも無い事に
しようとする、それなりの地位に人が多いが、大丈夫なのか?

そのまま悪い事が起こって来ているが?

実は罪人たち?
2524:2007/05/24(木) 13:27:48
それなりの地位に人が多いが

それなりの地位の人が多いが
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 13:32:32
円安を放置すると日本人はもてなくなる?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20070207/118584/?P=1
良い経営とは、シェアを掌握してぼろ儲けすること。
もしそれができなければ撤退して経営資源を集中させること。
資本効率を棄損するような経営は株主のためにならないので拒否!
日本じゃ株主に還元する気がまるで無い。
銀行から金借りて、金利を払わず金も返さないようなもの。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 13:52:09
なら外国の株買えばw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 14:51:55
空前の好景気で失業率も3%にまでなったな
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 15:09:05
4%だよ。
奴隷が増えた
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 15:33:42
奴隷が増えた 
→ 人がなんでも無い
→ 価値観があまり無い
→ 無知同様
A級戦犯「俺が考えた事が一番正しいのだ、お前の意見など聞くか!」

→崩壊、破滅

聖徳太子「お前はこの事に対してどう思うのだ?」

→1つの問題に対して同じ場で10人に意見を求め、
それをまとめ、自分の意見とした。偉人。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 15:56:37
「なんだか10人の意見を聞くってのは都合悪いから
10人一緒にしゃべって全て聞き分けたに変えるか…」
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 16:14:27
サルコジの市場原理
労働市場における規制緩和によってフランスも見かけの失業率は4%とかになる
しかしその実態は派遣やパートが増えるだけだろう
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 16:41:05
いや、既に一次雇用のような低所得低賃金労働が増えている。
だからセーヌ川の辺にはテントがいっぱい!(・∀・)
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 16:41:46
>>37
>一次雇用
一時雇用

の間違い
サルコジは、公務員数を削減、解雇しにくい雇用制度の見直し
安い労働力を求めて海外移転した企業には制裁。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 17:00:17
>>39
それって経済学的にはどうなの?なんか政策的にはいいように聞こえるけど・・・
41ほかろん:2007/05/24(木) 17:12:13
ふつ〜に考えて不況になるだろ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 17:56:07
ユーロ脱退すると言う選択肢は出て来ないのかな
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 18:30:11
サルコジは雇用の柔軟性を促進し雇用形態も派遣パートなどを増やす
それにより失業率は5%程度に落ち着き失業問題も改善される
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 18:40:09
失業問題が解決して、ワーキングプアがアメリカ並(笑)

笑いごとじゃないかもしれないが。
>>12
もう少しマシな人と思っていたが、呆れた
てめえの気にくわない書き込みはなんでも「政治脳」かよ
どんだけヴァカなんだ。いくら氷河期世代とはいえ一発就職できなかった理由がわかった
単に、 圧 倒 的 に ウ ゙ ァ カ なだけだな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 20:04:51
5月24日(ブルームバーグ):経済協力開発機構(OECD)は24日発表した
加盟国の経済見通しで、日本経済はまだデフレの状態にあるとの見方を提示。
日本銀行による「さらなる金利引き上げは、内需に対して悪影響を及ぼす」と
指摘し、「インフレが確実にプラスとなり、新たなデフレのリスクがほぼなくなるまでは、
これ以上短期金利を引き上げるべきではない」と提言、2008年末ごろまで、
政策金利を0.5%のまま据え置くべきだとの見解を示した。

  日銀が公表した「物価安定の理解」は、「短期の政策金利のあり方につ
いて、ほとんど指針を示していない」とも指摘した。

   金融政策については、「日本は06年中にデフレから脱却することに失敗した」と指摘。
仮に再びデフレに陥った場合、脱却するためには多大な政策努力と時間を要すると
考えられることから、「さらなる金融引き締めは見込みによるよりも、むしろデフレから
脱却したという明白な認識に基づいて行うべきである」との見解を示した。

  日銀はフォワードルッキング(先見的)な金融政策を志向しているが、OECD
の提言はむしろバックワードルッキングな政策手法を薦めていると見ることもできる。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aUvCOCHElp3k
ボーナスうpで景気回復の恩恵を受けるのは正社員ばっか
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 20:06:24
>>44
失業かワープアかって問題だな。
どんなシステムでも勤労や貯蓄が苦手な1割か2割は貧しくなるのかもしれないが。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 20:34:41
構造改革は正しかった。
今の日本は史上最高の好景気。

★夏のボーナス、過去最高の93万8000円★

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000114-jij-bus_all

前年夏比2.77%増の
93万8555円

過去最高の初の90万円台となり、5年連続で増加

2007年3月期は空前の好決算

自動車が116万6490円、鉄鋼が110万7424円と過去最高
OECD:日銀利上げに「待った」−08年末まで、まだデフレ(2)
 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a6apWOhojsgg&refer=jp_news_index
  同経済見通しは、日銀が4月下旬公表の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)
の中で示した「中長期的な物価安定の理解」に対しても、苦言を呈した。この物価安
定の理解は、金融政策運営に当たり、正副総裁を含む9人の政策委員が、中長期的
にみて安定していると理解する物価上昇率を示す。

  この物価安定の理解は本来、金融市場参加者による期待形成に資するものである
べきだが、「短期の政策金利のあり方について、ほとんど指針を示していない」と指摘。
記者説明した内閣府の林伴子参事官は、「含意としては、見直す余地があると考え
ていると思う」と述べた。

  日銀は「中長期的な物価安定の理解」は、消費者物価指数(CPI)の前年比
で0〜2%程度の範囲内にあり、委員ごとの中心値は、大勢として、概ね1%の
前後で分散している、としている。

            デフレ脱却に失敗
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 20:40:01
35歳未満の勢力図

正規    68.7%
パート   7.9%
アルバイト 12.4%
派遣    3.8%
契約・嘱託 4.9%
その他   2.3%

http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701500.xls
就業形態別の”時給” 概算

年収(万)   正規  パート アルバイト 派遣 契約・嘱託  その他
25       139円  276    296    194    222     237
75       275   466    479    379    399     403
125       389   590    575    491    513     512
175       497   687    665    596    618     620
250       624   816    783    725    744     750
350       777   990    940    876    898     911
450       942   1207   1137    1046    1080    1089
650      1177   1639    1503    1306    1337    1325

”底辺正規”の待遇は驚愕のレベルにある、安い年収を得るために長時間労働
OECDに注意されても無視するんだろうな。
53派遣の人:2007/05/24(木) 20:54:39
>>45
それは失礼しました。思慮を欠いていましたね。申し訳ありません。

私は政治を真面目に(経済学など周辺論理を含めて論証する)語る人達は偉いと思いますよ。
自分の政治的信念を拡大して、根拠なしにあって欲しい妄想を語る人は馬鹿だと思いますが。
というか、私は昔、政治板にて、すごいキチガイをたくさん見たので、その印象が強いんでしょうねw

しかし、いくら腹たったとしても、『就職できない理由がわかった』なんて論旨では、
お互い様になっちゃいますから辞めたほうがいいんでないかな?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 21:04:03
しかしエー級戦犯だの聖徳太子だの、ITドーピングだの意味不明なカキコする奴は○○脳とか言われても仕方ない罠。
政治脳が駄目ならイデオロギー脳とか。民青脳とか。ネトウヨ脳とか。ゆとり脳とかか?

誰かなんかいい名前つけれ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 21:07:24
>>52
OECDなんか放っておけよ。
海外が何を言おうと関係ない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 21:27:39
>>54
もう連中に何を言っても仕様が無い。好きにさせとけ。
それにレッテルでカテゴライズするのは良くない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 21:47:01
夏のボーナスって1985年の時いくらで
その後毎年3%伸びていったと仮定したときいくらになるんだ
>>55
海外とかに関係なく、
OECDの見解が正論。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 21:58:10
OECDは日本に嫉妬してるだけでしょ。
また、日本発世界大不況の危機をつくるのか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 22:08:13
>>58
国際機関信者乙
>>61
誰が言おうと、正論は正論。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 22:16:35
>>48
失業は財出で解決できるがワーキングプアの問題はそう簡単にはいかない。
ワーキングプアは1年あれば大量に作れるが、元に戻すには10年以上
かかるか能性がある。一度職を離れると、スキルや精神的な打撃が問題に
なって経済問題で解決できなくなってしまう。

財政や国債競争力を優先させるのは、もっともらしく見えるかもしれないが、
より複雑な問題を先送りにしているだけで、長期的に見て経済や産業、
ひいては教育、育児などの社会基盤そのものが破壊されていく。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:19
>>63
>か能性
可能性
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 22:21:51
>>63
>一度職を離れると、
一度、正社員から非正規雇用に移行すると

ごめん
【論説】 「景気後退の事実、誰も言わず…政府は選挙の為、日銀は利上げ正当化
の為、メディアは日銀記者クラブの為」…森永卓郎★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179766355/
67派遣の人:2007/05/24(木) 23:14:17
>>63
>>一度非正規雇用になると戻らない。

これは私もすごく不安に思いっていることです。
スキルや経験の問題ならやる気次第で回復の可能性はあります。
しかし、本人の『やる気』や『意志』が無くなると、ほとんど回復することはありません。
精神論ではなく、犬などでも知的生物は失敗をし続けると『アノミー』(無気力症状)を起こします。

派遣スタッフでも、問題行動のあるスタッフにはこの傾向がある率が高いです。
『やっても無駄』とか『周りは敵だ』とか『搾取されてる』という考え方をしていると、周りは何も言えません。
68派遣の人:2007/05/24(木) 23:25:24
底辺層、貧困層の拡大は、無気力な人間を量産します。そして、一旦無気力に落ちてしまうと、回復は非常に困難です。

早期の景気回復は最優先事項だと思いますが、『限定的曲面では』、経済学的に背く救済政策や援助も検討の余地はあると考えます。

むろんそれ以前に、まずはリフレしろって話ですけどね。日銀は早く死ね。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 23:26:22
>>67
そこで派遣会社の公社化ですよ

派遣会社を公社化しよう!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179819435/
無気力のがわるいことしないからいい
十分な教育や法律、それらを支える文化習慣知識、さらにそれらを身に付ける時間的余裕
金銭的余裕というものがあって初めて市場メカニズムは効率的に働くのではないか。

市場原理主義者は市場が成り立つには大きなコストが掛かっていることを考慮に入れている
のか?そこを無視すれば市場自体が崩壊してしまうぞ。

病気になったときに三百万円の壷を買うのが当たり前で病院が選択されない市場w
白黒テレビが最先端技術だと信じ飛ぶように売れるが薄型テレビが真っ先に淘汰される市場w
72派遣の人:2007/05/24(木) 23:30:34
あ、それと非正規にも

@高いスキルを元に仕事をする派遣(特定派遣、SV、SEなど)
A3ヵ月更新で長期に渡って働くオフィスワーカーの女の子
B就職に失敗し続けて、日雇いで働くしかないワーキングプア

という3タイプががあります。勿論ですが、前者2つを積極的に救済する必要はありませんけどね。問題なのはB番だけです。

マジ失業率下がんないと困りますよ本当。
73派遣の人:2007/05/24(木) 23:43:34
>>69
単に公社化してなんか変わりますかね?
形を変えた財出、という意味で言ってるわけでしょうか?
そしてどこまでの失業者を吸収するんでしょうか?そこら辺を詳しく聞きたいです。
まあ公社化すると公務員になりますから、私はかまいませんが。
でも派遣会社って三万くらいの事業所があるけど、全部公社にするの?


>>70
>無気力のほうが悪さしないからいい

無気力はルサンチマンと仲良しですので、むしろ悪さをしますよ。

未来に希望がない=失うものがない=何やってもかまわない=搾取してる奴らに報復を

とか。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 23:57:40
N速と政治板にそういうのが多い>搾取してる奴等に報復を
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:07:32
>>68
お前が死ね。
リフレって人為的インフレのことだろ?
ふざけるな。
物価が上がれば生活が苦しくなる。狂乱物価って知らないの?
バブルの狂乱地価だって儲けたのは一部の投資家だけで庶民にはろくなことがなかった。
新しく家は買えない、しょぼい家にまで相続税がかかってくる、賃貸で済まそうにも
家賃も異常な高騰。
あのころに比べれば物価が下がって暮らしやすくなった。
低賃金で働いているのは中国人だからこっちに被害はないし。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:12:18
>>73

派遣会社を公社傘下にして情報共有してもいいね。
まず肝心なのは、氷河期世代を中心とした、新卒時に就職できなかった人間を救済すること。
日本企業は異常といえるほど新卒主義であり、この高い壁のために彼らは正規雇用のための
キャリアを積めずにいることにある。これはもはや国が法規制してでも正規雇用としてねじ込む
他はないだろう。とはいえ、いきなり正規で取れと強制したって無茶なのはわかっているから
派遣をそのギャップを埋める雇用形態として位置づけるのだ。
派遣社員の雇用期間を厳格に設け、それを超えて雇用する企業は正規雇用を義務付ける。
もちろんこんなことは民間に任せても言うことを聞くわけがないんだから、政府是正が
徹底されるように公社、もしくは政府機関による運用にしようと言うわけだ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:12:28
>>75
二ートの釣り
78254号:2007/05/25(金) 00:14:35
>マジ失業率下がんないと困りますよ本当。

普通は こう考えるが、一時的には逆にグ〜んと上げてやるべきだろうね。
そうすることで、公務員や地方公務員などで吸収して(賃金は若干抑えてもいい)
民間企業の労働者需要を掘り起こす。
財源が必要なら内部留保を当てにすればいいだろう(笑
嫌なら、雇用すればいい。
でも、こんなことは実現せんだろうね。(苦笑
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:15:55
内部留保が多いのって大企業だけじゃねーの?
80派遣の人:2007/05/25(金) 00:16:05
>>物価が下がって暮らしやすくなった

あのー、バブルの時にワーキングプア問題とかありましたっけw
暮らしやすくなってワーキングプアが増えてるってどんな理屈ですか?
バブルで金持ちは得をしましたが、失業は少なく貧乏人にも賃上げで利益はありました。
物価が下がってからは失業が増えてワーキングプアが増えてますし
現金資産をもっている金持ちだけしか得をしてませんよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:08
>>76
正規雇用の口自体はあるけど待遇を選んでる人が多いだろ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:18:23
>>81
ソースは?
83254号:2007/05/25(金) 00:20:09
>>79
殆どそうだろね。
84派遣の人:2007/05/25(金) 00:22:50
>>77
釣りかキチガイだってわかってはいても、こういう馬鹿レスにはきちんと反論しないと
このスレを知識の無い人が見た時に真に受けて混乱を招ことを考えたら、無視できない orz

だな〜さんは本当に偉大だったなぁ…。復活してほしいよ。そしたら俺ひっこむから。
>>84
つ「派遣の人=だな〜」説
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:32:19
>>84
なるほど。ところで派遣の人の話は視野が独特で面白く思う。
だな〜の場合、経済以外の話が面白いんだよなあ。
ちょっと意固地なとこあるけど。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:34:12
>>85
内容も反応も全然違うじゃん。何でも一括りにすりゃ良いってもんじゃねーぞ。
88254号:2007/05/25(金) 00:34:35
>俺ひっこむから。

一日に一度は覗いてるから踏ん張ってくれ(笑
しかし、だな〜は何かあったかな?
 
>>85
たぶん違うだろね。派遣の人は、たぶんアポにブチ切れてた人だから。(笑
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:40:58
>>88
例のスレは俺も見てた。
イデオロギー基地害なアレな人に○○○主義者扱いされてたのを覚えてるw
90254号:2007/05/25(金) 00:44:03
>>89
つまり、派遣の人をアレな人と言いたい訳か・・・オメー、アポだな・・・w
91派遣の人:2007/05/25(金) 00:44:28
>>88
>派遣の人はアポにぶち切れてた人だから

…………。(´・ω・`)


ナンノコトカワカラナイぉ(´・ω・`)
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 00:46:06
>>90
いや 派遣の人がイデオロギー基地外なアレな人に○○○主義者扱いされてたって意味。
93254号:2007/05/25(金) 00:53:01
>>91
それ、どこかで見た・・(笑
>>92
あーそっちのラインね。笑ったよ。
94派遣の人:2007/05/25(金) 00:57:56
>>86
>視野が独特

俺がリアル労働市場の人間だからじゃない?
しかもワンコールワーカーからベンチャー、派遣会社と、いろんな立場経験してるし。

■ワンコールワーカー⇒ワープア世界
■ベンチャー⇒構造改革厨の立場
■派遣会社⇒労働市場の生のデータ

という。

で、実は最近障害者っていうステータスまでついちゃってwますます視点が増えました。
睡眠障害、睡眠時低換気、呼吸器障害、身体性自律神経失調、各種調節障害、脳内分泌物質の調節障害っていう、病のデパート状態w
なんか体の調節機能が全部イカレてるみたい。
戦国特区を作ってDQNとかはぐれ者を集めて、英雄にさせる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 01:04:11
>>94
独特の感性もあるだろよ。普通は生きるので精一杯 Or 染まる。

睡眠障害はストレス以外の何物でもないだろな。感受性強過ぎるんじゃね?
せめて90分は寝るようにしなよ。
お大事に。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 01:06:49
>>93
うぃ
98派遣の人:2007/05/25(金) 01:16:42
>ストレスじゃない

最初ストレスや鬱を疑われて、大学病院のメンタルヘルスや心療内科をいっぱいたらい回しされたんだけど
結論としては精神的には非常に健康、むしろこれだけ体に深刻な不定愁訴が出てるのに
精神的に不調や落ち込みが見られないのは、逆にストレス耐性が強すぎるって驚かれたよ。

んで、結論としては精神ではなく、体そのものが壊れているってことになったんだが、
脳や自律神経の異常だから現代医学じゃお手上げなんだってさ。
99派遣の人:2007/05/25(金) 01:23:55
血圧や脳内分泌もぐちゃぐちゃで、まともに機能してないから、
いきなり身体失調したり、集中力がいきなり全くなくなったり(軽度ADHD症状)、
突然強烈な睡魔が来たり、血圧が90くらいまで下がってしまったりという。

仕方ないからこれから一生医療用の覚醒剤飲んでないと行けなくなった。
でも、奇病の類だから障害者とは認めてもらえないってさw
100派遣の人:2007/05/25(金) 01:29:26
つかさ
…正直ね、フリーター救済とか言ってる俺だって、努力厨の気持ち、わかるよ。
俺はこんな全身壊れた状態で、それでも働いてるのに、なんで怠け者が都合のいい文句言うんだって。
でも、それはただの俺のエゴでしかなくて、フリーターを叩いても、ただ自分の不満を他人にぶつけてるだけ。
そういう心の弱さが、この不況を深刻にしているとすら言えるよな。

だから、俺は努力厨や構造改革厨が嫌いなんだよ。自分の嫌な面を突き付けられてるみたいでさ。


話しすぎたね。寝るわ、おやすみなさい。
101ほかろん:2007/05/25(金) 01:59:20
セロトニン不足かにゃ
102アルテミス:2007/05/25(金) 04:56:42
あんまり悲惨な状況に長く居るとストレス耐性を強くするホルモンが分泌され
悲惨な状況に耐えられるようになってしまい
刺激を求めてより悲惨な状況を求めて行く
リストカッターや暴走族もこのホルモンが出て居るらしい
脳内ホルモンの名前は忘れたが
ワーキングプアなどもそうなんだろう
人間は何にでも慣れる
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 04:57:02
>>100
小学生で習った生活習慣に戻せば治るよ。
なぜ義務教育で習うかわかるよね。やってみるべし。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 05:00:22
>>100
SEXとかきちんとしているのか?風俗ではなく。
スキンシップがないと急激に生理機能が低下する。
努力なんて結果から逆算して言ってるだけ。
結果が出れば努力したとみなされるし、出なかったら努力しなかったとみなされる。
ただそれだけのこと。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 05:10:24
スキンシップは人間にとって幸福感が得られるのもので
欧米では挨拶などで抱き合ったりしてスキンシップが日常行われている。
日本では握手程度だろう。親子で抱き合うのも当たり前だが日本ではない。

その辺りを理解しないでアメリカの文化をそのまま受け入れると
痛い目にある。ネットとか。
107106:2007/05/25(金) 05:12:12
痛い目にある。→ 痛い目にあう。

ネットに関しては総務省がタブーにしているからその辺りは
語れないのが日本の現状。だから欝も治らない。
ホリエモンや村上は氷山の一角だからなあ。
総務省にもホリエモンや村上はたくさんいる。
国民の事より自分の見栄や欲を優先する。

まず違法とは何か?違法とは何かが危険な状態になるから
違法とされている。その辺り国民が自分で勉強するしかないね。
東大出てても何もしないし言わなければただの人だから。
109派遣の人:2007/05/25(金) 08:31:25
まさか俺の病気をネタにIT批判とかセックスとかか言い出すとは思わなかった

斜め上すぎるw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 10:17:51
>>109
人とスキンシップ
http://www.e-kao.net/mame/skin.htm

「人間は他人とまったくスキンシップを行わずにいると、
意外に短期間で豊かな感情がしぼみはじめ、生理活性機能も低下して、
体の不調があちこちに起こってくるのです。
肌がカサカサになり生命力が衰えてきます。」

実験の部分は興味深い、いくら整備された環境で子供を育てても
スキンシップが無ければ長くは生きられないし、情緒不安定になる。
111派遣の人:2007/05/25(金) 12:43:08
しいて言えば>>103かもれんけど原因は不明だよ。

遺伝子レベルの可能性も普通にあるし。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 12:51:17
ナルコレプシーとか多動症とか奇病の類は治療が難しいみたいだしな。
マスコミがよく晒し者にする「通常の10倍の速さ」で老化する病気とか。
保険関係とかもどうなってるのか。
国民新党終了のお知らせ
114派遣の人:2007/05/25(金) 13:18:41
まあ、ナルコはないんじゃないかって診断だったけどね。
とりあえず薬で抑えることができてるから仕事や社会生活はどうにかなるよ。

つーかね、とりあえず言えることとして、原因不明の(データがない、論証できない)ものは原因不明以外の何物でもないんだよ。
仮説はいくらでも立つけど=事実とはならない訳だから。事実は単に俺が軽度の障害者だってことだけ。

そしてそれは病気だろうが経済だろうがカオス理論だろうが同じことさ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 13:43:29
>原因不明のものは原因不明でしかない

わけわからんIT批判とか水からの伝言(水商売)とか気功とか、擬似科学に人間が惹かれるのは、
そういうミもフタもない割り切りをすることが出来ないからなんだよな。
構造改革厨や国際競争力厨とかが『改革が足りない!』と叫ぶのは、
把握しきれない現実を自分の理解できる範囲に単純化して安心したいからだし。

でも、『原因不明なもんは原因不明』とか割り切るのって、精神力が強くないと無理。自分に余裕がないとなおさら。

派遣の人は精神力強いなぁ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 14:06:53
>>115
政府関係?

>原因不明なもんは原因不明
なんの発展も無い…。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 14:08:54
村上、ホリエモンはいくら事実があっても否定するから。
付き合ってられない。自分の事で頭がいっぱい。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 14:29:30
自警するしかないね。
「俺が正しい、俺が一番」と言い張って基本的なことを
外しまくってる。「才能が仇となる」とはこの事かな。
今回の玉音放送はいつ流れるのか…。
孤独死者がたくさん溢れかえる30年後か…。
低所得者が葬式にも出さないでマンションに遺体を大量放置。
そして反省…。玉音放送。
ITは人に必要最低限が一番と知り、宇宙へ進出。
それが未来?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 14:38:23
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃんたちはどうして働かないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
>>108 
>ホリエモンや村上は氷山の一角だからなあ。
>総務省にもホリエモンや村上はたくさんいる。
>国民の事より自分の見栄や欲を優先する。
結局、人ってそんなもんだろ。なかなか利他主義になれないしな。
>まず違法とは何か?違法とは何かが危険な状態になるから
>違法とされている。
まあ『権利』だろうな。お互いの権利が侵害されるっていう問題。

>>102 オカ板の連中とか(ちょっとのグロ画像になれたからもっとすご
いグロ画像で・・・など)、ドラッグ中毒者とかみたいなもんだな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 14:44:10
派遣の人と254号が消えた直後にメンヘラー大集合だな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 15:15:00
>>120
遅刻だぞ
124サーベラス問題:2007/05/25(金) 16:52:16
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 16:56:31
>>121
>結局、人ってそんなもんだろ。なかなか利他主義になれないしな。
それはいつも与えられて育ったからでは?
論理的に考えれば、自分の事だけを考えていれば減っていくだけなんだが…。
東大を出てもわからない人が多いのはなぜ?
奪い合いでは増えない、与え合って増える。

共同作業と言う事がなぜわからなくなったんだ?夫婦がなぜあるかもわからない。
日本人がここまで低レベルとは。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 17:22:50
>>125
利己主義と利他主義を経済の生産性や経済成長と結びつけるつもりなら
まず論証から行なわないとならないわけだが。
与え合う事で可能なら「あらゆる資産や生産物を政府が召し上げて分配」
すれば良いという事になるが、そんなの共産主義で破綻している。

何よりも「与えられて育ってきた事」と「利己主義」との関連が意味不明。
順法精神とか博愛とかの道徳は基礎教育の問題であって、昔の貴族や大商人は
国難などでは資財を投げ売った。
家族や親友、十年来の知人といった繋がりを持っているなら自然と利他を働く人は多いが
「国家」では無理だろ。「国民」といっても判っていることは一億二千万とか統計上の数字で
顔も名前も存在すらも知らない人が圧倒的大多数を占めるわけで。
128キレイなジャイアン@東京都将軍φ☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/05/25(金) 17:36:39
>>125 いや、例外はあるんだ。(家族を支える旦那、部下を気遣う上司など)
ただ、基本的にそういう面が人間やら団体にはあるでしょ?多かれ少なかれ。

俺はあんたの『奪い合い』とか『与え合って』とか『減って』とか『増える』
とかの意味がわからないが、『利益性』やら経済的な意味で言ってるのなら、
そのような面も必要だろ?(まあ利己だけではな利他も必要だがバランスだな。)

なにも国民皆慈善活動者じゃないんだからな。(まあそれも助ける対象者を経
済市場《主に労市場》に引っ張ってきて、経済を活性化《対象者を低賃金とか
で働かせるとか、利益を出させる》させるという意味があったり、助ける担当
者も自分の幸せやら利益がまず優先《乞食に助けられたいとはおもわんだろ?》
してその次だが。)

夫婦も、なにかの利害が一致してひとつになる。(正式婚でも事実婚でも)
企業同士の提携みたいなもんだな。

それに低レベルとかあまりいわんほうがいい。確かに利他主義も必要だが
、己がしっかりしてないと人を助けれないからな(上記:乞食にたすけら
れたいとはおもわんだろ?)。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 17:46:43
そもそも働きたくない人のためのスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1179998322/l50
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 17:52:37
政界再編しろよ

保守リベラル vs リベラル

ウヨサヨの受け皿として、保守、共産
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 17:56:02
とりあえず民主は不要かもな。
民主は小泉と一緒に小泉新党作れば良い。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:00:10
民主の根っこは「改革が足りない」だからね。元祖小泉w
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:01:28
自民、民主ともに右派、左派がいる。

右派、左派がそれぞれ分かれて別政党を作ればいい。

自民左派+国民新党 vs 民主左派+社民

でちょうど良い。小泉&安倍で弱肉強食保守政党でも作ってくれw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:04:45
利上げマンセーの社民、自民左派、民主左派を支持できるはずがない。


国民新党が最大与党で良いよ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:05:36
>>133
社民??何馬鹿な事言ってんだ?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:06:30
>>134
>国民新党が最大与党で良いよ。
いくらなんでも無理だろう。数が足りなすぎる。
利上げ反対なら、小泉&竹中最強だなw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:10:00
社会民主党幹事長
又市征治

1. 日本銀行は、本日、金融政策決定会合を開き、消費者物価指数の上昇率の安定化、景気の持続的な拡大、短観での景況感の改善などを確認し、
金利の誘導目標を 0.25%へ引き上げることや公定歩合の水準を引き上げることなど、いわゆるゼロ金利政策を解除することを決めた。
社民党は、今回の決定について、中央銀行の金融政策運営に関する政府からの独立性と政策決定責任を尊重するとともに、金融政策の正常化を期待するものである。

2. 今回の決定は、3月の量的緩和解除に続き、超低金利を続けてきた超異例の金融政策を大きく転換することになる。
金融緩和政策は、企業や銀行の資金調達に恩恵を与えてきた反面、国民に対しては、資産の目減り・収入減による生活苦などの痛みを強いてきた。
量的緩和・ゼロ金利政策のもたらした影響には大きいものがあり、十分な検証とともに、国民に対する説明責任をしっかりと果たしてもらいたい。また、ゼロ金利の見直しにより、
金融資産の価値上昇や消費意欲の活性化など消費マインドに明るさをもたらし、景気浮揚に向けた効果も期待される。

3. 政府・与党は、今年3月の量的緩和解除の際にも「デフレを脱却していない」など慎重論を浴びせ、今回も閣僚間で「日銀が独立性をもってやる判断」、「解除を急ぐ必要はない」などと認識の不一致があった。
日銀の金融政策に政治的思惑を持って介入するのは、日銀の独立性と日銀の政策運営の透明化を基軸とする日銀改革の意義を矮小化し、日本銀行法の定める日銀の自主性を軽視することである。
http://www5.sdp.or.jp/central/timebeing06/danwa0714.html
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:12:37
>>126
>>128
確かにそうなんだけど、では「2007年問題」とはなんだと言う事。
そんなの無いと都合が悪い人は言うが、
2007年問題とは広範囲な仕事をあまり知らない人が管理職になるから
問題だと言う事だ。それがどういう意味か。
=支えて与えてきた人がいなくなると言う事。

それが与えて来た人がいなくなり、税金搾取や若年層からの搾取
、所得格差につながっていると思う。与えてもらってきた分を
管理権限を使って奪う。それが村上でもあるけど。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:13:58
06/07/14
日本銀行による「ゼロ金利」解除の決定について (談話)

民主党政策調査会長
松本 剛明

金融政策における「ゼロ金利」と「量的緩和」とは極めて異常な政策であり、民主党はできる限り早く終結させるべきものとして、正常な状態に戻すことを求めてきた。
また、本年3月9日、日本銀行が「量的緩和」解除を決定した際、日銀の決定を尊重し、さらに「ゼロ金利」政策の早期終結に向けた適切な道筋を確立するよう主張してきたところでもある。その意味で、「ゼロ金利」そのものは解除されるべきものである。

 解除の時期が適切であったかについては、経済情勢・市場動向を充分に見極めなくてはならないことは言うまでもないが、何よりも現状では日銀の独立性が著しく損なわれており、何らかの特別な意図を疑われる決定にならざるを得ないことが見逃せない。

 そもそも、金融政策の最高責任者である日本銀行の福井総裁が自らの利殖で疑惑を持たれることは許されない。

総裁就任後の投資行動は非常に不見識であり、国民や国内外の市場から信用を失った総裁は自らの職責を認識し、その重大な職責に照らして、深刻に考え、自ら適切な判断をすべきだと主張してきた。
その総裁が居座る日銀が重大な政策決定を行ったことは、言語道断である。

 早急な日銀の信頼回復が必要である。総裁自身の判断と日銀の自律が強く求められる。民主党は、閉会中の国会を開いて、国権の最高機関の責務を果たすべく、厳しい追及と徹底的な審議に全力を尽くす。

 このような異常な政策を、しかも5年余の長期間、行わなければならなかった背景は、(1)外需依存の経済構造と、(2)国債頼みの財政構造にあったので、早急に経済・財政構造の改革を進めなければならない。


以 上

http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8747
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:15:24
>>133
うんこ味のカレーが嫌ならカレー味のうんこを選べってのもねえ。
141138:2007/05/25(金) 18:17:53
私は共産主義者ではない。問題はバランスだと思う。
人は大体男女半々の割合で生まれてくる。性格もそうだと言われる。
そうしないと社会はバランスを崩して成り立たない。

と言う事は「誰かを要らない」と言う事は一部が欠けると言うこと。
それは脳だけあれば、手足は要らないと言うことにつながる。
人にはそれぞれ役割があり全体でバランスを取っている。
それをわかっていたから日本国民総平均にして世界のトップに躍り出た。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:20:29
>>138
ちょっと待て。
なんかおまいさん文章がおかしいぞ。
酔っ払い相手にしているみたいだ。

まず2007年問題は「管理能力のある人」の減少がメインではない。
(だったら新卒よりも中途採用やヘッドハンティングが激増しているはず。)
基本的に構成社員数が一気に減るから青田買いが起きているだけ。
それから何で団塊世代を修道士みたいに言っているのか意味不明。
>>137
>>139
こいつらは何を言ってるんだ?
144138:2007/05/25(金) 18:22:52
体にも栄養がたくさん必要な部分もあれば少なくても良い部分
もあるだろう。その与え方もバランスで与える。
共産主義のように横柄で無知な人と頑張っている人に
同じように金を与える必要は無い。返って社会がバランスを崩す。

無知で横柄とは誰も事か。学歴は関係ないのでは?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:28:06
>>143
自民党最高。改革万歳。
146138:2007/05/25(金) 18:28:29
>>142
「2007年問題」とはノウハウ、技術の伝承問題がメインでもある。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:32:27
>>143


民主:構造改革が足りない

社民:大企業のみ儲け過ぎ。


金利を上げて庶民に還元を!!
148138:2007/05/25(金) 18:32:29

悪いがこのままだと、例えば両手が無い人が足を使って
色々作業する事がある。社会も同じで作業する場が
移動し次第に権限も移動する。生きて行くには他の部分で
頑張らなくてはいけない。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:47:19
これで自民圧勝だね。


>CNN 速報:BREAKING NEWS
http://edition.cnn.com/
2007/05/25-- Updated 0921 GMT (1721 HKT)

North Korea fires short-range missiles towards Sea of Japan, Kyodo news agency says, quoting Japanese and U.S. sources.
北朝鮮が日本海の方へ短距離ミサイルを発射、日本とアメリカの情報源を引用して共同通信社報じる。

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 18:48:35
BBC速報 North Korea 'test-fires missiles' 北朝鮮 『ミサイルを試射』
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6690869.stm
Last Updated:2007/05/25, 09:21GMT 10:21UK

North Korea has fired several missiles towards the Sea of Japan, according to Japan's Kyodo news agency.
日本の共同通信社によると、北朝鮮は日本海の方へいくつかのミサイルを発射した。

CNN速報:BREAKING NEWS
http://edition.cnn.com/
2007/05/25-- Updated 0921 GMT (1721 HKT)

North Korea fires short-range missiles towards Sea of Japan, Kyodo news agency says, quoting Japanese and U.S. sources.
北朝鮮が日本海の方へ短距離ミサイルを発射、日米の情報源を引用して共同通信社が報じる。
151ほかろん:2007/05/25(金) 19:13:18
犯罪が増えたから警察官を増やした。
(バカの理解)警察官を減らせば犯罪も減る。


景気が悪化したからゼロ金利にしう。
(バカの理解)ゼロ金利を解除すれば景気も回復する。

ばかですな。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:18:30
>>147
やっぱり、自民党だけしかないな。
小泉を選んだ国民は正しかった。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:22:30
>>152
Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:31:13
日本の1人当たりGDP30000j割れ、ジニ係数0.4突破
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1178609863/l50
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:32:10
>>152
これだけ景気回復しているんだから、小泉政権で正解だろう。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:33:48
>>155
多分そう思ってるのはお前だけだと思う。
指標見ないでよく言うよなあ。

157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:35:53
社民馬鹿の主張=戦後最高の景気回復したのに庶民にまわってこない。

実感のない景気回復→二極化だ!

ここに誘導したいんだろ?
景気回復なんかしてない。
社民馬鹿はしたと思ってるようだが。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:48:19
>>156
はあ?小泉政権だからここまで失業率を下げられたんだろ。
指標?CPIや設備投資なら日銀がゼロ金利政策解除の
失敗だろ?

少しは勉強しろよ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:50:01
>>158
>景気回復なんかしてない。

そう思っているのはお前だけだろ。企業業績を見てみろよ。
トヨタの営業利益を見てから言ってくれよな。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:52:58
>>159
失業率下げたのも上げたのも日銀。

小泉は全く関係ない。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:55:48
あ でも 緊縮やった分だけブレーキになったか。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:57:58
消費税上げなかった 誉めれるのはこの点ぐらい。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 19:58:46
トヨタの営業利益を見て日本経済を語るなんて変わった人ですね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:00:33
>>164
社民馬鹿の釣りに決まってるだろ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:16:05
トヨタが赤字になるような経済政策を!
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:18:49
別にトヨタが黒字でも赤字でもどうでも良い。

とにかくインフレに汁。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:28:08
>>161
>小泉は全く関係ない。
関係あるだろ。規制緩和で事業を広げられたし、
雇用の流動化で失業率も下がった。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:30:34
>>165
トヨタに限らず過去最高の増収増益が続出だろ。
何が社民馬鹿の釣りだ。それじゃお前は民主党か?
保守なら当然、小泉支持だろうが。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:31:47
>>168
竹中と組んで不良債権処理で金融不安起こしたのはどこの誰だ?
緊縮やってマイナス成長に落としたのは?

規制緩和も緊縮もデフレでやるもんじゃねえんだよ。
金利って個別のやり取りを見れば借り手(持たざるもの)から貸し手(持つもの)への
所得移転ということでいいのですか?

そうならばどう考えても庶民のためにはならないような・・・
景気がよければ金利上げて引き締めたところで金利負担以上に収入が増えるから
問題は無いのだろうけども
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:32:57
>>170
>竹中と組んで不良債権処理で金融不安起こしたのはどこの誰だ?
日銀
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:33:53
過去最高の増収増益は大企業のみなわけだけどw

やっぱこれに誘導したいんだろうねw
>>157
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:34:35
>>172
BIS規制が日銀・・はあw
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:36:27
>>173
>過去最高の増収増益は大企業のみなわけだけどw
だから、日銀がゼロ金利解除したから下請けにまで回らないだけだろ。
>やっぱこれに誘導したいんだろうねw
っていうか、誘導しているのはお前自身だろw
>>174
そんなことは言ってねーよ。
BIS規制は関係なーし!
関係あるのはゼロ金利解除のみ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:37:40
>>175
関係ないわけないだろw
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:39:02
>>176
利上げするから問題になるんだろうが。
十分に金融緩和していれば全然問題ない。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:39:46
>>171
マスコミ学者政治家の言う弱者ってまとまった貯蓄、現金を持つ中流以上のことだろうw
貯蓄ゼロで利上げしたところで何の恩恵も無いもの、借り入れの方が多く利上げされると
負担ばかりが増えるローン組んでる人や中小企業といったさらなる弱者は奴らの頭の中では
低金利政策によって大きな恩恵を独り占めしている勝ち組なんだよw
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:39:51
>>175
緊縮も不良債権処理も量的緩和解除もデフレ圧力。
勿論ゼロ金利解除が一番大きいだろうけどな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:40:15
そもそも
>社民馬鹿の主張=戦後最高の景気回復したのに庶民にまわってこない。
とか言っているけど、これお前らの理屈じゃねーの?
庶民に回らないのは日銀のせいだろ?なんで小泉のせいになるんだよ?
頭おかしいんじゃね?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:41:14
>>177
インフレになってもないのに問題ないわけがない。

池田信者?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:41:23
>>179
だから、ゼロ金利解除が早かっただけだろ。続けていれば問題ない。
緊縮やらなければ、累積赤字が増えるだけだろうが。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:43:20
>>182
緊縮やって逆に累積赤字増やしましたが何か?

いちごでも見ない構造改革馬鹿w
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:43:45
>>181
頭だいじょうぶ?
>>176
>利上げするから問題になるんだろうが。

>>181
>インフレになってもないのに問題ないわけがない。
これどういう意味よ?


利上げするから問題になるが、インフレにならないから
>問題ないわけがない。

同じことを繰り返して反論になるのか?
>>180
景気は回復してない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:44:36
>>183
>緊縮やって逆に累積赤字増やしましたが何か?
だから日銀が(ry

面倒だからこう書いてくれないか?


日銀は関係ない。小泉が悪い。

どっちにしろ小泉のせいにしたいだけなんだろうが。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:47:07
>>185
回復しただろ。デフレは日銀の問題。終了。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:47:09
朝まで生テレビ テレビ朝日25:20〜

今月のテーマ: 激論!日本国憲法

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト: 平沢 勝栄(自民党・衆議院議員)
高木 陽介(公明党・衆議院議員)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
仁比 聡平(日本共産党・参議院議員)
辻元 清美(社民党・衆議院議員)

伊藤 真(伊藤塾塾長)
今井 一(ジャーナリスト)
潮匡人(帝京大学准教授)
香山 リカ(精神科医)
姜 尚中(東京大学教授)
小林 節(慶応大学教授)
竹花 光範(駒澤大学教授)
田村 重信(慶応大学講師)
森本 敏(拓殖大学海外事情研究所所長)

実況はこちらで(テレ朝実況板)↓
http://live23.2ch.net/liveanb/
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:47:16
>>184
金融緩和しててもインフレになってないだろ

小泉がやったのはマイナス成長の年だぞ?

インフレになる前に規制緩和する必要がどこにあんの?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:50:03
>>189
金融引き締めていますが何か?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:50:21
>>186
2001年に復活してますが。

日銀も小泉も。めんどくさいから以下略
192派遣の人:2007/05/25(金) 20:50:38
相変わらず無理矢理自民や小泉を擁護したり、民主や社民を悪者にしたがる人達が湧いてますね。
こうまで意図的な誘導を見ると、施工って都市伝説じゃないような気がしちゃうわワタクシ。

ま、経済板に自民も民主も擁護なんかする奴はいないよ。
個別の政策や議員ならともかく、全体でみたらどっちも駄目なんだから。社民は論外。

でも、こういうストレートな馬鹿レスのほうがまだマシかもね。
朝〜昼の意味不明なメンヘルカキコなんかは

『ツッコむ所が多すぎてどこからツッコミ入れればいいかわからない』

からねぇw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:51:25
>>190
その年は引き締めてねーよ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:52:22
>>190
再掲

インフレになる前に規制緩和する必要がどこにあんの?
195派遣の人:2007/05/25(金) 20:54:29
>>186
小泉は悪い。日銀はもっと悪い。

終了。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:55:41
>>195
FA
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:56:34
>>192
>相変わらず無理矢理自民や小泉を擁護したり、民主や社民を悪者にしたがる人達が湧いてますね。

小泉を擁護するんじゃなくて事実だろ。企業の業績は最高。問題なのはデフレになっていないだけ。
民主や社民が悪いんじゃなくて日銀が悪い。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:57:37
>>193
あのな。金融政策はすぐには聞かないんだよ。
逆噴射したからデフレになって金融不安になったんだろうが。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 20:58:34
>>195
>小泉は悪い。日銀はもっと悪い。
なんで小泉が悪いんだよ。民主党員かよw
小泉を愛してるんだね。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:01:35
なんでも小泉のせいにしたがる民主党員ばかりだなw
それとも小泉も共犯にしたい日銀関係者か?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:04:11
>>198
んなこと知ってるよw

そもそも緊縮がデフレ圧力になるの否定する奴はいないだろ。
何故マイナス成長の年に不良債権処理やるの?

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:05:25
Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:56
つーか不良債権処理そのものが統制経済だろう。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:18:45
>>204
それはちょっと違うな。
不良債権処理は概ね「金融機関」のバランスシート改善のためで、
BIS規制導入が原因。(これはアメリカが捩じ込んだもの。)
禍根を残した人的リストラは多くの企業がデフレでやりたがってたが
慣習上できなかった事に政府がお墨付きを与えて「やり易くした」って事。
どっちにしろ欧州同様、若年層の失業率悪化が起きていたと思われるよ。
(企業がやりたがってて、マスコミも追随したんだから小泉政権が成立するわけだわな。)
財政赤字を必要以上に懸念し「国家破綻」を煽ったマスコミと信じた有権者に文句を言うべきなんじゃないかな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:35:27
>>202
>そもそも緊縮がデフレ圧力になるの否定する奴はいないだろ。
緊縮しなければ累積赤字が問題になるだろ。
それよりも始めから日銀がゼロ金利を続けていればなーんも問題なかっただろう。
そもそも不良債権を処理しなければ、今頃もっとひどい不況になっていただろうね。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:36:52
>>204
何言っているんだよw
アメリカもやっているだろ。
これだから民主党員は馬鹿にされるんだろう。
民主党員民主党員
誰も彼も民主党員
209派遣の人:2007/05/25(金) 21:42:48
>なんで小泉が悪いんだよ

家に放火した奴(日銀)は勿論悪いとして、その火にガソリンぶっかけた奴(小泉)は悪くないのか?

意図的にガソリンかけたなら死んだほうがいい最悪のクソ野郎だし、
故意じゃなかったとしても、自分の家を丸焼けにされて、家族が焼死した上で

『水とガソリン間違えちゃいました。あい、とぅいませ〜ん』

と言われたらお前は許すのか?普通は責任を取らせようとするだろうが。
ていうか小泉も竹中も一度も謝ってねーし。間違いも認めてねーし。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:44:43
>>206
だから何故景気が落ち込んでる時期にやるんだ?と聞いている。
税収減らしただろ。

>不良債権を処理しなければ、今頃もっとひどい不況になっていただろうね。

何このトンデモ?池田シンパ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:46:49
久々に構造的不況馬鹿を見たw
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 21:50:37
不良債権はどっちにしろ処理はしなければならなかったよ。
ただそのやり方が「損切り」「貸し剥がし」「下請けなどへの移転」だった事が問題。
日銀が金融緩和を早期にやって継続してたら資産価格が上がってそうはならなかったかも知れない。
(実際97年頃は一時下げ止まった。)
デフレにまで陥った理由は結局は日銀の判断ミスだと思うけどね。
政府の予定。
政府が効率的になるためにデフレになる政策を取る
日銀はデフレ防止のためインフレ政策で物価の安定を図るはずだ。

それが日銀によって
何で俺たちがインフレ政策を取らないとダメなんだ?
こんな非常識な金利は日銀の恥になる。
214派遣の人:2007/05/25(金) 21:59:57
>なんでも小泉のせいにする民社信者ばかり

@小泉のせい『だけ』だと言っている訳ではない
A失政の責任を批判する相手は与党以外にない
Bこの板では民主を支持する奴もほとんどいない

小泉信者はこんな簡単なことも理解できないから馬鹿扱いされるのだが?


>不良債権処理しなかったらもっとひどいことに

ならねーよwwバーローww
デフレ下では物価(財貨サービス)の価値が相対的に低下するんだから借金は勝手に増えるだろうが。
デフレを無視しての、不良債権処理などなんの意味もない。むしろデフレを加速させて悪影響だ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:00:28
>>209
>家に放火した奴(日銀)は勿論悪いとして、その火にガソリンぶっかけた奴(小泉)は悪くないのか?

景気が悪化したのも小泉のせいになるのかよ?景気は100%日銀の責任だろ。小泉は
やるべきことをやったまで。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:00:58
>>212
>ただそのやり方が「損切り」「貸し剥がし」「下請けなどへの移転」だった事が問題。
だから、それが日銀の金融引き締めの結果だろうが。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:03:22
>>214
>@小泉のせい『だけ』だと言っている訳ではない
だが小泉が悪いと言っていることには変わりない
>A失政の責任を批判する相手は与党以外にない
そして、それは野党である。
>Bこの板では民主を支持する奴もほとんどいない
そしてその数少ない民主支持者(なりすまし工作員)がお前である。

すくなくともお前の意見は与党に不利=民主に有利であること
には変わりない。よって、少なくともおまえが何者であろうがこのスレでは
民主の擁護をしているのと同等である。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:04:37
>>214
>デフレ下では物価(財貨サービス)の価値が相対的に低下するんだから借金は勝手に増えるだろうが。
>デフレを無視しての、不良債権処理などなんの意味もない。むしろデフレを加速させて悪影響だ。
そしてデフレは日銀のせいである。
そしてもしインフレ=日銀がゼロ金利政策継続していれば、問題はない。

そこまでして日銀を擁護したいのか、それとも…
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:04:54
>>216
そう言ってるんだが。
まあ、BIS規制導入が無ければあそこまで金融機関もやらなかっただろうけどな。
結果デフレにまで落ち込んだ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:06:18
>だが小泉が悪いと言っていることには変わりない

で?
>そして、それは野党である。

有権者は?

>そしてその数少ない民主支持者(なりすまし工作員)がお前である。

政治脳乙。
5月24日(ブルームバーグ):ミシュキン米連邦準備制度理事会(FRB) 理事は24日、
ダラス連銀主催の会議で講演し、実際の成長率と潜在成長力とのギャップはインフレ
の方向について誤った示唆を与える場合があると指摘した。

ミシュキン理事は「重要なのは、インフレから目を離さないことだ」として、「優れた政策
担当者は、不確実なことは不確実と認めることが必要だ」として、「これは特に、
潜在成長力に当てはまる」と語った。

多くのエコノミストは米国の潜在成長力を3%と見積もっている。過去3四半期の米
成長率は平均で1.9%とこれを下回った。ミシュキン理事は「潜在成長力に関するわ
れわれの見積もりが正しいかどうかは不確実だ。従って、現在われわれが生産ギャップ
だと考えているものについては、慎重にとらえる必要がある」と述べた。

さらに、「潜在成長力と生産ギャップを測る方法は確立されていない。従って、インフレ
の今後の方向や現在の金融政策姿勢の適切さについて、生産ギャップは誤ったシグ
ナルを送る可能性があることを認識することが必要だ」と指摘した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aoj9oZhnzceE
222派遣の人:2007/05/25(金) 22:09:01
>>215
>景気が悪化したことまで小泉のせいになるのかよ

@火を付けた奴=(景気を悪化させた奴)=日銀
Aガソリンかけた奴=(景気悪化を更に加速させた奴)=小泉竹中

この文章で俺が『景気を悪化させた根本原因は小泉だ!』
と、主張していると解釈するなら、お前は相当の池沼だぞ。
そんなふうに脳内で意味を捏造できるのは立派な特技と言っていいw

>やるべきことをやったまで

やらなくていいことをやったんだよ。馬鹿かお前は。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:09:18
>そしてデフレは日銀のせいである。
>そしてもしインフレ=日銀がゼロ金利政策継続していれば、問題はない。

それは一番大きな要因だが、
デフレ経済下でデフレ圧力を強めた小泉が加担したことにも変わりはない。
何よりデフレで緊縮やる必然性は1つもない。
224派遣の人:2007/05/25(金) 22:13:15
なんだか久しぶりに大物の池沼を見たなw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:16:53
>>222
いや、緊縮といっても実際は財出もそれなりにやってる。
やらなくても良かったというのは規制緩和とかかも知れないが
それはマクロにどれだけ影響を与えたか結論は簡単には出ないと思うよ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:19:57
>>225
財出やったと言ってもそれは政権後期でしょ?
今、話してるのは政権前〜中期に関してだよ。
なんだ、早くも派遣の人が増長しているじゃねーかw
このスレは次から次へと煽りコテがでてくるな。
228派遣の人:2007/05/25(金) 22:28:37
>財出もやった

『痛みに耐えろ!血を流すのを恐れるな!』

と言って、イケイケになってたら、血が止まらなくなって、慌てて病院に輸血をしたようなもんだよ。

小泉竹中が、例え故意に間違いをした訳ではなく、
良かれと思ってやって失敗したのだとしても、
それが小泉竹中が免罪される理由にはならない。
例え過失致死だろうが罪に問われるのと同じこと。

政権を担当すると言うことは、決断の責任を取ることなのだから
間違った決断をすれば責められるのは仕方ない。
つーか間違いを責めなければ永遠に同じ失敗を繰り返すだけだ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:30:36
>>227
アポロニアンのあんたも煽りコテだろうw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:32:38
取り敢えず今回のデフレにこんな論もある。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshitomi/01.html

日本のデフレが「緩慢」というのは色々検証するべきかも。
>>229
いや、俺はただの名無しだよw
しかし、「派遣の人=だな〜」説は興味深いな。
232派遣の人:2007/05/25(金) 22:34:51
なぜおじちゃんは俺を増長してると言うのに、デタラメな理屈で他人を民主党工作員にする奴の発言にはツッコミ入れないのー?



マジレスすると、俺は破綻した理屈を振り回す豚野郎は大嫌いだから、そんな奴に敬意は払わない。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:40:39
で、>>230の中では量的緩和には効果が無かったと断じているが、現実には
日銀の金融政策の転換に沿うように景気がぶれている。
俺はこの論の中で触れられていない外的要因、つまり「海外からの投資」が
働いたからではないかと考えている。
小泉や竹中(少なくとも竹中は)が外資優遇を当初から意図していたのは明白だし
その効果を最初から考えていたのであれば舌を巻くしかない、と思う。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:42:17
>>231
だな〜と派遣の人は随分タイプが違うけどな。

ていうか、この小泉基地外は言われても仕方ねーだろwww
>.232
>なぜおじちゃんは俺を増長してると言うのに、デタラメな理屈で他人を民主党工作員にする奴の発言にはツッコミ入れないのー?

明らかなゴミなんか興味ねーからな。
まあ、オメーみたいにわざわざゴミ拾いする奇特な奴もいることだし、年寄りは傍観させてもらうよw

>マジレスすると、俺は破綻した理屈を振り回す豚野郎は大嫌いだから、そんな奴に敬意は払わない。

ははは、いいことを言うじゃねーか。
俺も同じ理由でだな〜やその腰巾着には敬意を払わない。
どうやら、俺達は気が合うようだなw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:47:13
>>226
>財出やったと言ってもそれは政権後期でしょ?
当たり前だろ。日銀が馬鹿やってくれたおかげで公約破棄する羽目になったんだろうが。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:47:31
>>230
デフレに緩慢も糞も関係ない。あるのはデフレ=悪ということは定性的にいえる。
今でも東証一部の時価総額がバブル期を越えられない現実を見るべきだね。
>>234
>だな〜と派遣の人は随分タイプが違うけどな。

いや、罵倒のやり方がなんとなく似ているな。
なーに、そのうち調子に乗って経済を語りだすだろうから、そのとき判断しようじゃねーか。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:48:27
>>235
派遣の人は恐らく安楽氏と同一の人だと思うけど、良い意見が多いよ。
取り敢えず小泉はどうでも良い、つーか、「小泉って何やったの?構造改革って何?」
って問題はまだ誰も説明できていない、その位正体不明の話。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:49:36
>>236
前中期の緊縮が必要なかった事実には変わりがない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:49:42
日本のマスコミは権力の犬である。権力:「お手!」「伏せ!」マスコミ:「ワン!」
きょうも着々と愚民化政策を続けるのであった。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:50:28
>>239
ちょwww 安楽とも全然違うぞw
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:51:15
派遣の人は、基本的に(良い意味で)分かりやすい発言をするからまだいい。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:52:05
>>235
アポロ二アンじゃん。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:52:55
マスコミは権力の犬である。
権力「お手!」「伏せ!」
マスコミ「ワン!」
>>239
俺も>>242の言うとおりだと思う。
安楽は独自の仮説を述べることが多いのに対し、派遣の人は体験談の形で述べるパターンが多いからな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 22:58:41
このままの情勢だと
『小泉内閣の構造改革によりデフレ不況から脱却し、いざなぎ景気を超える経済成長を遂げた』
と教科書に記載されることになるだろう。

まるでどっかの国の…w orz
5月24日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は24日、対日4条協議終了
に当たり声明を発表し、そのなかで為替政策について「われわれは円高誘導を目的
とする介入を支持しないだろう」としたうえで、その理由として「こうした介入は有効性
に不確実性を伴い、当局の政策に対する信頼を損ねる可能性があるだろう」と指摘した。


CPI上昇まで利上げ見送りを

   一方で、金融政策を、土地を含む資産価格や、資本の流れ、為替市場における
キャリー取引の管理などに焦点を当てれば「明らかに政策の焦点が大きく変わってしまう
ことを表すので、そのような路線変更は不適切だと思っている」と強調した。

  声明文では、現在の金融緩和措置を「緩やかに解除していくことが適切」と指摘し、
短期的には物価上昇の見通しがより沈静化していることなどを踏まえ、「インフレ期待
が復活して今後のCPI(消費者物価指数)上昇率見通しが、確実にプラス基調とな
ることが見込まれるまでは利上げを見送るべきであると考える」としている。そのうえで、
「こうした措置は、経済に対する負のショックやデフレに逆戻りする『安全弁』の役割を
果たす」と述べている。

  また、日銀が公表している「金融政策運営の枠組み」について、日銀は有効性を
高めるため、この枠組みの運用について説明を続ける必要がある指摘。さらに日銀
審議委員による「物価安定の理解」については、市場との対話に際し、委員の大多
数が物価安定を示す物価上昇率として理解する範囲が1%を挟んだ水準であることを、
「より強く訴えることも可能」と提案している。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aB04vm6inQmM
>>243
これには同感。
少々煽ってしまったが、派遣の人には良コテとして長くやってほしいね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:01:32
成長率は全然だから。てかいつデフレ脱却したんだ?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:03:06
>>247
経済学の教科書に載るわけないじゃん。
252派遣の人:2007/05/25(金) 23:03:09
>俺達は気が合う

誰かにそっくりな口調ですねwでも別に気は合いませんよ。だな〜さんとも、他の人ともね。
自分は自分の考えがあり、ただその時それが他人と一致したり異なったりするだけで、誰とも気が合うなんて感じませんね。

ただ、だな〜さんも愚民氏も安楽さんも254号さんも、
少なくとも相手の言葉をきちんと理解した上でレスをしますから、
自分は敬意をもってますけどね。
253派遣の人:2007/05/25(金) 23:06:27
ていうか

気が合うから味方、気が合わないから敵、なんつー仕事できない駄目なオッサンみたいな考え方してるほうが変だ。
254派遣の人:2007/05/25(金) 23:09:58
>派遣の人は体験から語る

理論的バックボーンがないから、体験からしか語れないんですw
まあ、体験を伴わない知識をいまいち信用できないのもありますが。
体験と理論は常に思考の両軸であるべきだと考えています。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:10:39
で、今日は一人何役だ?w
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:15:19
>>251
「インフレ」を悪、「デフレ」を善と教える歴史教育
http://adpweb.com/eco/eco482.html
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:16:02
小泉だけが悪いんじゃないけど、やっぱり低成長でデフレの
時に緊縮財政、増税やるのは間違ってると思う。
金融緩和+財出やるほうが良い。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:18:27
まあ、兎に角>>248で貼られているIMFの意見はもっともであって
本格的にCPIと賃金の上昇が確認されるまでは利上げも増税も反対。
今WBSでGSの香具師が「統計と庶民感覚はずれていて既にデフレは終了」
とか言ってたが、これは間違いだな。
日銀にしてみれば金融政策の幅を取り戻したいだろうし、円の下落は
国民の購買力低下って事だしなるたけ早く是正したいんだろうけど、
それはIMFの言うとおり後で良い。
>>253
>気が合うから味方、気が合わないから敵、なんつー仕事できない駄目なオッサンみたいな考え方してるほうが変だ。

ははは、コミュニケーションってのは難しいもんだなw
俺の趣旨がうまく伝わっていないのは、俺の感覚が古すぎたせいかもしれん。
やっぱ、年寄りはおとなしく引っ込むべきだったなw

邪魔したな、じゃあな。
260派遣の人:2007/05/25(金) 23:36:17
つーか統計の基本も理解してない上、統計やデータをはなっから無視する人って多すぎ。

俺の会社のシステム部に営業管理システムの仕様書を書いて渡したら、
それを無視して勝手にオレ様仕様に変えて作ってきて、俺が上司と2人で詰めたら

『こんなデータ、いちいち取っても意味ないじゃないですか!』

って逆ギレしてきたんだが誰かどうにかしてくれ。俺より歳も給料も役職も上なのになんなんだろう?

取る意味があるデータか否かを判断する為のデータが存在する、ってことすら理解できないみたい。
261派遣の人:2007/05/25(金) 23:43:35
そして、『こんなデータ〜』という人って、100%根拠レスで
『いらないと思う』とか『間違いない』とか『意味がない』
って言うんだけど、どんな思考回路してるんだろう?
あまりにも話が通じないから、思わず『あなたは構造改革厨ですか?』って言いそうになっちゃったよ。

しかも、それをひとつひとつ反証するだけで1時間かかったし、その後ふて腐れて口聞かなくなるし orz
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 00:16:02
あるあるw
データを使えない、理解できない奴って困るよなw

とはいえ、この世の中の大多数の人は、
判断を下す為に統計やデータや定量的情報が必要だという前提がないんだよ。
過去の体験や主観的願望といった定性情報で答えを先に決めて、
自分の決めた答えを補強するような情報しか見なくなる。

いわゆる『専門知』が『世間知』に破れるのもそれが理由だし。
263ほかろん:2007/05/26(土) 00:31:31
しかしパソ通時代から最も書き込みの多い時間帯なのに、
ピタリと止まるのは何故なんだろーなwww

どっかの事務所からバイトが書き込んでると思うのが適当かwww
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 00:34:43
>>260>>262
ひょっとしたら、と思うからカキコするけど>>258のGSのが言ってたのは
「統計(ではデフレだが)と庶民感覚(ではデフレとは言えないから)はずれている」
ってんで、恐らく資産価格が多少上がった事とガソリン価格などの感覚から言ったんだと思われるな。
だから一応念のため。
265派遣の人:2007/05/26(土) 00:38:49
あ、なるほど。
ごめん、勘違いしてた。
266派遣の人:2007/05/26(土) 00:42:35
っていうか、庶民の感覚では、今はデフレじゃないのか!?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 00:48:30
OECDだろうがIMFだろうが海外の忠告は一切耳に入らないようです。

過度の円安防止も根拠に=3次利上げ判断で−日銀
5月25日19時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000162-jij-bus_all
 日銀が、低金利を背景とした外国為替市場の円安進行に警戒感を強めている。
福井俊彦総裁は25日、国会で第3次利上げについて「為替相場や資産価格を十分に念頭に置く」と強調。
日銀は国内の景気や物価情勢だけでなく、行き過ぎた円安の進行を防ぐことも視野に、
利上げのタイミングを探る構えを見せ始めた。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 00:55:04
>>266
資源価格の高騰やら、もっと身近な「金属ドロ」とかのニュース見てるから
徐々にインフレ期待は出てきているとは思われる。
しかし賃金が上昇しない限りは消費に回そうなんて普通は考えないな。
それに中流層以下は貯蓄が減ってるから、賃金が上がっても暫くは貯蓄に
回されると思う。
(資産価格の上昇ペースが上がれば政府が言う「貯蓄から投資へ」って流れになるとは思うが。)
>>267
OECDやIMFといった外国ハゲタカ勢力のポチになる売国奴め!!
日本国民の金利収入を、富を売り渡す気か!!キエエエエーーーーッ!!

by愛国者(仮)
4年後に軍備増強で軍需景気が始まると予想。
271安楽:2007/05/26(土) 02:02:23
中央銀行ってもともとインフレ対策で設けられたようなもんだから
日銀がインフレファイターになるのは仕方が無いところもあるんよね。
法学部出身で経済学のことを学んでない人が総裁やってんだから余計に期待できない罠。
とはいえ、現状であえて利上げをする理由は日本国内には見当たらないので
きっと、いまだに『強い円』の幻想のもと、世界経済を相手にしているつもりになってんじゃないかな…。

まあ、個人的にはマネーサプライや貸出残高に大きな変動は起きないと見てるけどね。
大企業は世界の金融市場でもっとも有利な資金調達が出来る場所を探すので、
コンマ以下の公定歩合変動なんてほとんど気にせずにすませられるし、
中小企業への貸し出しは金融機関に貸し出しをする気がなさげだし…。
272だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 02:11:22
>>259
だからお前はクソなのだよw
273だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 02:17:47
統計データと肌感覚が合わない原因には可能性としては2点あるな〜。統計の
取り方が間違っている場合か肌感覚が間違っている場合だな〜。どっちが正しいかは
一概には言えないな〜。ただ、かかるギャップは、ドラッガーではないが、
イノベーションのチャンスとなるな〜。普通の愚民は肌感覚に固執し、変わった
愚民は統計に固執し、どっちも進歩しないけどな〜。
274派遣の人:2007/05/26(土) 02:50:55
おおお!?

寝る前に見に来たらだな〜さんが復活してる!

お久しぶりです。

統計やデータに関しては、前提としてのデータの正確さ、つまり取る数字の設計を考えることが非常に重要ですね。
単に無目的にデータ数だけ集めても、意味をなさないですから。
また、データの正確さには限界があって、必ず誤差やミスが発生するから、全て鵜呑みにするのも問題です。
それをわかった上でデータを利用することは、非常に有用なんですけどね。

ただし、限定された条件、ミッションでは、データが逆効果になる時もありますが。
最近松屋の豚飯が320円に30円も値上げした。
Sガストの鶏南蛮が100円も値上げした。
ウイルスバスターの更新料が3150円から4750円になった。
きのーのWBSで言ってたよ

・例えばPC、VISTAになって必要なスペックが上がりそれとともに名目は上がってるけど
 実質つまり値段あたりの性能としてはお得。
・例えば家賃、都心を中心にアパートなどの家賃は値上がり傾向にあるが
 統計局が調査してるのは戸建ての賃貸料だったりするのね

発表されたCPIと肌で感じる物価のギャップはこの辺にあるんだって
コメントしてたのがゴールドマンセクロスだったのがむかつくけどねw
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。

デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授
2006年10月23日、日経新聞、経済教室
再チャレンジ政策もパートに乗っ取られたな
>>272
ははは、基地外コテのご登場かw
しかし悪いこといわねーから、「だな〜」という糞コテは封印するべきだな。
馬鹿共の中には「だな〜」復活の声があることは確かだが、そんなもんは無視するべきだ。

理由の一つは、オメーの無駄に高いプライドの上に「だな〜の権威を保持する」意識が加わること。
そのため、オメーは何か突っ込まれると詭弁や粘着を駆使してでも自分を正当化しようとする傾向が強かったわけだ。
これは、オメーの腰巾着以外にとっては迷惑以外の何物でもない。

次の理由としては、オメーのこのような詭弁やその他の不用意な発言を腰巾着や他の馬鹿共が信じてしまうことだ。
「この板限定の間違った常識」が形成される危険性を俺は危惧するし、実際にこの板にはその程度の馬鹿が多い。
それに、オメーだって「自分の誤りがわかった時点で、速やかに訂正をする」する方が、気分的に楽じゃねーのか?

まあ、俺はクソ認定でも構わないが、これだけは忠告して消えるよ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 08:52:44
心アポって格好悪い大人の典型だなあ…

ていうかミクシィ退会しますって言って辞めて、またアカ取るメンヘル女みたい。消えるならはやく消えてね
282だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 10:15:06
>>280
要は、お前と違うことをいう「だな〜」がお前は嫌いだ、ということだろ。
相変わらずくだらん奴だな。
283だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 10:20:26
>>277
PC等については、その増加したスペックが名目価格上昇に見合っていないのでは
ないか、賃料についてはなぜマンション賃料と戸建て賃料が連動しないのか、なんて
ところにヒントがあるわけだな〜。
>>282
いや、俺はそんな幼稚な理由で発言しているわけじゃない。
というよりも、オメーの方こそ強引に幼稚な話にしようとしているんじゃないのか?

同じ古参として>>280という忠告をしたつもりなんだが、中傷や罵倒としてしか理解されなかったのは悲しいね。
まあ、今後どうするのかはオメーの自由なんだが。
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 11:31:56
>>284
自分がやっていることが客観的にどう見えるかも認識できないのかw
あわれな奴だなお前は。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 11:41:44
そんな事よりも今後の脱デフレがどうなるか意見が聞きたいけど。
二人とも持論あるでしょう。
287だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 11:53:03
>>286
感覚的には解消していくように思えるな〜。雇用も個人消費も伸びているようで
為替下落も激しいからだな〜。
ただ、格差が拡大しているため、内需伸び率は低水準に留まるように思うな〜。
消費の裾野が狭いからだな〜。GDP成長は、市場としての中国がどこまで伸びるかが
キモだと思うな〜。
>>287
それ甘くない? グーグルニュースでググれば福井さんの最近の発言が出てくるが、
実際は福井さんがなかなか許してくれないと思うよ。
5%台の時期に比べればマシとはいえ、完全失業率が4・0%もあるのでは
どうにもならんでしょう(逆に言えばデフレでもないのに常時5〜10%
の失業率に苦しむ先進他国がいかに絶望的な社会かということだが)

もちろん好況時になればなったでそこでまた貧困や格差との戦いがあるわけだけどね。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 13:12:09
>>288
欧米の場合、失業率に占める移民の割合がそうでない人々の約三倍であるという統計がある。
つまり100人の総人口で考えた場合、失業率8%で8人が失業しているとするとその内訳は
移民の失業者6人、先住者2人で、移民を出稼ぎ労働者扱いとすれば実質の失業率は2%程度で
あるともいえる。

フランスでは、
「移民など居なければ雇用問題は解決する」
「失業中の移民たちは、我々が支払っている社会保険料で、タダ飯を食らっている」
という声も上がっており移民排斥運動が実行されるのかサルコジの動向に要注目。
>>289
>移民を出稼ぎ労働者扱い

実際に定住した人間を追い出せない以上、そうした考え方は_。にも関わらず日本では外国人労
働者待望論が左右にあるので((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

>実質の失業率は2%程度である

少なくとも欧州はネイティブの失業もひどいよ。そらちっと甘くないか? しかも労働市場
の硬直性故に日本以上に若年労働者がシワ寄せを食う状況。
欧州は「今さら外国人を追い出せない」「排外主義も収めねばならない」ということで強制的に
多文化共生せざるを得ないでしょうね。日本のコスモポリタニストはここが理解できないので多文化
共生に甘い夢を見ている。嫌韓厨も説得できない癖に。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 14:23:30
>>274
>寝る前に見に来たらだな〜さんが復活してる!
で、今日は一人何役やるつもりだ?w
>>285
>自分がやっていることが客観的にどう見えるかも認識できないのかw

ばーか、俺がどうのってのは意味ねーだろ。
俺の方はしばらく積極的な発言をしないつもりだからな。

>>286
現在の雇用増加は棚ボタ円安によるものだから、国際情勢次第ではひっくり返る可能性がある。
どっかで内需拡大策を採用するべきじゃねーかな。
俺の案としては、公共事業や税制改革とインタゲ、場合によっては円安介入もアリだ。
>>290
同意、参考になる意見だ。
ただ、「嫌韓厨も説得できない癖に。」は無いものねだりだと思う。
奴らにとっちゃ差別する対象が存在することに意義があるように見えるからな。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 14:38:30
>>271
そういうことだな。もう日本は金利より、日本人が事業としてやる価値の無い国に
成り下がっている。だからハゲタカに買ってもらって、労働者からどんどん搾取して
いくしかない。

別に日本なんていう民度の低い3流国家は人類には必要ではないし、
これからは中国、インド、アメリカ、欧州+ロシア等 という形で発展していけばいい。
天然資源もなく人材も大したこと無い島国をとっと引き渡してもらいたいね。
295254号:2007/05/26(土) 14:44:20
>>292
>現在の雇用増加は棚ボタ円安によるものだから

そりゃ無いとは言わないが、団塊退職の影響だろうな。
無理やり、円安効果にネジ曲げてくから吹いたよ。
296派遣の人:2007/05/26(土) 14:58:07
>>293
>差別する対象がいればあい

悲しいことですが人間は差別をする生き物なので仕方ありませんね。
無計画な移民政策は社会に不満を持つレイシストにたいして、
『あいつら差別されるだけの理由がある』という免罪符を与えて差別を助長します。
また、一般人も同属意識がないのですから、差別問題の解決に積極的にコミットする誘因がなく
結果的に階層間での利害対立による共同体運営リスクを高めます。
移民を受け入れるということは、そういうリスクを長期に渡って抱え込むということですから、安易に行うべきではないと思います。
297派遣の人:2007/05/26(土) 15:05:14
しっかし経済の知識ない人達って、
採用が増えたり人件費が下がった分企業が設備投資したり、マスコミが好景気をアナウンスしただけで

今は好景気だ!

ってなって金使うわけだから、やっぱり経済理論だけでは駄目なんじゃないかなって思う。
この後、景気が反転したらまた不況だ!って叫んで全く金使わなくなりそう。

こういうのをどうにかするには、やっぱ行動経済学なんだろうなー
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 15:07:28
>>297
>採用が増えたり人件費が下がった分企業が設備投資したり、マスコミが好景気をアナウンスしただけで
GDPが成長しているだろ。

>こういうのをどうにかするには、やっぱ行動経済学なんだろうなー
行動経済学も知らんでよく言うわw
ところで司法試験はどうなった?あ、受けていないんだったなw
299派遣の人:2007/05/26(土) 15:29:35
(´・ω・)y‐〜

なんで俺=だな〜w
君、陰謀説とか好きでしょw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 15:38:22
>>299
>君、陰謀説とか好きでしょw
君がそうだからって一緒にしないでくれる?w
301派遣の人:2007/05/26(土) 15:43:43
陰謀説
⇒データの提示と論証すっとばして結論

だな〜=派遣だ!
⇒データの提示と論証すっとばして結論

┐(´‐`)┌ コマッタモンダ
>>295
>無理やり、円安効果にネジ曲げてくから吹いたよ。

いや、製造業の業績が向上しているから団塊退職だけでは説明がつかない。
それに、そもそも吹くようなことではないよ。
>>301
ふーん、俺も「派遣の人=だな〜」説を疑っているんだがね。
なにしろ、オメーにレスした>>259に対しだな〜が>>272をつけているからな。
他の奴にとっちゃ大した内容ではない>>259に、だな〜がわざわざレスするなんておかしいじゃねーか。
304だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 15:58:46
>>292
いいよいいよ、永遠にだまってろw

ところでようやく「永遠の円安」政策は撤回したのか?w
あと、>>296は同意。
いい意見だ。
>>304
>ところでようやく「永遠の円安」政策は撤回したのか?w

何が言いたいんだ?
そもそも、相変わらず「永遠の円安」が何のことなのか不明だろ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:53
>>301
とデータ提示も論証もなしに結論づけた訳だ。
自己パロディとして完成度が高いな。

データ提示でもなんでもいいから、根拠示してよ→陰謀説
そもそも「陰謀説」の定義もはっきりしていないから示しようもないけどな〜。

>だな〜=派遣だ!
あまり書かない方がいいよ。ますます確信性が増すからw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:19
つーか自演認定厨もコテ付けろ。
どうでも良いレス見なくて済むから。
309だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 17:04:00
オレはお前らと違って自作自演なんかする程ひまじゃないよw
310日本人はベトナム人に学べ:2007/05/26(土) 17:30:59
ベトナムの通貨はドンだが、ベトナム人ですら全く信用しておらず
あたかも自国通貨の如く米ドルが流通している

これと同じように円(信用のない暴落通貨)の代理通貨として、米ドル、ユーロ、英ポンドを流通させれば景気が上がるのでは?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 17:34:50
>>308
本当のことを書かれると目障りだよね?(・∀・)
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 17:51:54
>>311
コテ付けたくないみたいだなw
コテ付けないならこっちでやれよ。

コテハンと戯れるスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1173189235/l50
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 17:52:52
やっぱIDは導入した方が良いな。
誰が誰やら混乱する。

それは兎も角、庶民感覚では発泡酒の売り上げが頭打ちでビールの需要が伸びてるとか
少しずつ消費は上向き始めてきているのは間違いないみたいだ。
今年の夏は猛暑らしいし、新卒の給与の伸びもあって夏期は需要の伸びが期待できるかな?
314だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 18:17:03
いい加減にIDを導入してほしいな〜。四年ぐらい前から導入を支持してるんだが
一向に入る様子はないな〜。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 18:26:34
>>313
個人消費は今年1年でどこまで伸ばせるかだろうね。
新卒の給与の伸びによる消費は20代の貯蓄率の
増加で余り期待できないだろう。

むしろ団塊の世代がどのような消費行動を取るかと
最も家計で出費のかさむ団塊ジュニアの収入の
増加がどれくらいかが気になる。
>>313 >>315
おまいらは分かってないな。上向いても日銀代官がせっせと潰すだろ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 18:35:19
>>312
おい!
くだらねーこと言ってねーで、だな〜でも派遣でもホカロンでもいいから
ちゃんとコテつけろ ゴルァ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 18:36:13
>>315
新卒の数が毎年減っているから、いくら就職率が良くても
金額ベース的にもまったく駄目だろ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 18:37:17
>>316
潰している総本山は自民党だけどな。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 18:45:30
経団連・財界の為に国民は肥えさせてはいけない
食うのにギリギリの賃金だけ与えとけば狂ったように働くはずだ
壊れたら捨てろ
321ほかろん:2007/05/26(土) 19:09:18
2008年度予算、最大限の歳出削減に取り組む=首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000423-reu-bus_all

最近、日銀たたきをやってる連中が、こーいった話題から目を背けさせる
ための工作員に思えてきたな。
322ほかろん:2007/05/26(土) 19:10:50
しかし安倍政権は、経済のことなんて何も考えてねーな。
323ほかろん:2007/05/26(土) 19:12:45
いや能力がないと言うべきか。。。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 19:16:20
>>321
財出拡大を国民が望んでいるならそれは選挙で「大きなうねり」になったろうけどね。
それに今の景気回復が財出依存ではない事からも反対する有権者は増えそうも無いよ。
官僚側としてみれば近々行ないたい増税の反対意見を押さえ込むのに「必要事項」だし。
まあ、地方の格差が明確にはなるが国家財政的には間違ってないからな。
325だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 19:16:32
だってあいつの偏差値(略
326だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/26(土) 19:18:12
国民は愚民ばかりw
327ほかろん:2007/05/26(土) 19:20:04
>まあ、地方の格差が明確にはなるが国家財政的には間違ってないからな。

ん?これはどーゆー意味なりか。
ちょっと説明してほしいなり。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 19:30:06
>>327
財出依存度は地方によって格差があるだろう。
今行なわれている「道州制」も地方分権ではあるが、結局は独自成長という
財源の自力確保を目指せって政策だし。
今日の朝日か読売だったかに出てたと思ったが、過去に「大阪は独立するぞ!」
とか言い放った政治家を「当時は何を馬鹿な、と思ったが今にして思うと先見とはこう言う物かと思う」
とか言ってたコラムがあった。
もうこの流れは規定事項みたいだしな。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 19:37:34
もう、諦めて早いうちに関東に出た方がいいかもしれんな。
地方分権ってさ、地方にも中央銀行できるの?
331ほかろん:2007/05/26(土) 19:48:46
地方が自助努力で経済成長を目指すなら、中央銀行が必要だな。
財源の委譲どころか国家主権の委譲も必要なわけだ。

そこを目指せと言いたいなりか?
332ほかろん:2007/05/26(土) 19:52:17
んで何をもって「国家財政的には間違ってない」になるのか不明なり。

またてきとーなりか。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 19:52:40
>>331
そんな事地方自治体の長とか総理府とかに質問するなりよ。
今の所全体像だけで調整の真っ最中。
マスコミもリーク程度で詳細は理解もしていないはず。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 19:54:15
>>332
公共事業削減と地方交付税削減ってのは何なりか?
IDを導入しないのは、ここの管理人が、
まともな議論をさせたくないのでは?
336派遣の人:2007/05/26(土) 19:55:28
>国家財政的には間違ってない

(国家財政的には間違ってない)と有権者が考えている

ということ?
IDが必要なら経済学板に出張所作って移転すればいいだけの話し。
どうだい、移転する?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 20:02:36
>>336
だから今問題になってる(つーかされてる)財政赤字は国の方であって
財政バランス的にもっと酷い所がある地方財政ではないよ。
国家の計を考える官僚は対外的、国全体的の財政バランスを是正しようとしているんであって
夕張やら部分的にどうなろうと「自己解決」させようって話。
EU加盟国でも格差があるように、しかしEU全体で強くなればより大きい対外的には無問題。
339ほかろん:2007/05/26(土) 20:08:51
こいつただの妄想を語ってるんであって、
他人を納得させうる根拠など何一つないみたいだな。

最近こんなんばっかりだな〜。
340派遣の人:2007/05/26(土) 20:09:34
>>338
それは官僚の立場的に正しいのであって、国家財政的に『正しい』と言ってはいけないのでは?

対外問題だけで国家財政に関わる意志決定の正当性を決めていい訳じゃないでしょう。
>>337
経済板と、経済学板では議論の内容が違うだろ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 20:17:55
>>340
国内的にはそうだが、対外的な通貨などに反映される財政問題は解消される。
例えばアメリカのオレンジ郡が財政破綻してもアメリカの財政赤字の大きさに
もっと影響を与えたわけではない。
「日本国政府」の財政赤字が問題とされているのであって日本国全体の富が全く
かえみられない今の状況を考えてみたら良いな。
企業の単体決算と連結決算みたいなのかもしれないな。
343ほかろん:2007/05/26(土) 20:25:30
>対外的な通貨などに反映される財政問題は解消される。

ここら辺の認識大間違いなりよ。
んでその上に道州制だの財政再建論が構築されていくから、
電波理論を大まじめに語る人になってしまうなり。
344ほかろん:2007/05/26(土) 20:28:09
ムーディーズ宛返信大要
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140724m.htm

財務省は自ら無問題と言っているなり。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:52
諸悪の根源は日銀福井だよ。
財政は無関係だ。
【経済】 「16年連続で世界一となる見通しです」 〜日本の対外純資産 215兆円(動画あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180086077/
347派遣の人:2007/05/26(土) 22:15:55
>>342
国内経済の実体を無視して、財政支出を削減して
財政の対外的な問題をとりつくったとしても、
経済の実体が変わっていないなら、結局国家財政は悪化するでしょう。

自治体が完全に独立国として、政府の権限や政策から独立するならともかく
いくら地方自治と言ったところで自治体は国家に内包されるものです。
国内を無視して対外的問題を優先するのは、自分の足を食べる蛸のようなもの。

ていうか、国とは概念的存在でも数字でもないはずじゃないですか?
そこに生きる人が集まって出来ているものじゃないんですか?
348派遣の人:2007/05/26(土) 22:24:31
あと、

>EU加盟国1国の経済が悪化しても、EU全体の景気が良ければいい

こんな考えが正しいなら、EUで景気停滞している国の政治家が
国家経済の運営に悩む必要なんかないじゃないですか。
EU離脱する国なんて出てくるはずはないし、
加盟国間の金融政策のバランスに悩む必要なんてないじゃないですか。

経済ってそんな簡単に割り切っていいものじゃないですか?
349派遣の人:2007/05/26(土) 22:31:35
×割り切っていいものじゃないですか?
○割り切っていいものじゃないんじゃないですか?

失礼。
携帯厨なんで誤字大杉。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 00:18:21
嫌も応も無くグローバリズムって結局そーなるんじゃね?
351派遣の人:2007/05/27(日) 01:11:57
>グローバリズムってそうなるんじゃね

@グローバリズムの定義を教えてください
A『結局はそうなる』とはどうなるのかを定義してください
B『結局はそうなる』理由を論証してください

単に『そうなる』と言われても何の意味もありません。

ちなみに私個人の意見としては、私が前掲した財政問題のレスは
本質的にはグローバリズムとは関係なく考え方と優先順位の問題だと考えています。
>>331
> 地方が自助努力で経済成長を目指すなら、中央銀行が必要だな。

冗談で言っているのは、分かるんだが、今の政府とか、その背景に
いる政財界を思えば、そんなことも言い出しそうで怖いよな。

ただ、独立した経済圏を持っていない地域が、独立した通貨をもった
時の悲惨さは、戦前、日本軍が中国大陸で行った失敗で学習している
はずだから、まあ、そんなことは無いとは思うが。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 02:14:40
地方経済と中央銀行は関係ないな。中央銀行は国家全体の経済であって、
1地方は衰退する場合もあれば、反映する場合もある。


あとは中央集権で東京に全部集めるような形にするか、地方に分遣するか
があるだけの話だろう。問題なのは地方分権をどう進めるかであって、
地方分権で中央銀行が必要かどうかは関係が無い。

どこまで国が関与して、どこまで地方の独自性を重視するかでシステムが
変わるというだけの話。地方分権は経済ではミクロな話。
北海道円、沖縄円というのも、ひとつのアイデア
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 02:18:13
>>328
>今行なわれている「道州制」も地方分権ではあるが、結局は独自成長という
>財源の自力確保を目指せって政策だし。

これもどういう体制作りを行って、産業や人口分布がどうなるのかという
具体的なビジョンなしには何も決められない。産業、人口は税収の問題も
あるので「とりあえずやればいい」という次元では無い。

まず最初に

抽象的な国家理念

があり、次に

各政策の基本方針(外交、国防、行政、経済、福祉、教育など)をそれぞれ決めていき、
最後に

具体的な施策

が決まる。

こんな当たり前のことができない。日本という国はその程度ということだろう。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 02:18:55
>>354
論外
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 02:47:51
最後には戦争でも起きたときに、
「わが州からは兵を出さない」
こんな声が大量に湧き上がる国家になったりしてなw
つか、そんな状態を国家とは言わんかw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 04:09:17
道州制を経団連が支持してるのは今よりも地方を切り捨てられれば
自分たちの税負担が減らせると思ってるからなんじゃないか
と最近思えてきた。
★6月から個人住民税が大増税
来月、給与明細を見たら腰を抜かすだろう。
6月から住民税が、所得額の一律10%に統一され、大幅増額される。
参院選を前に、さすがにマズイと思ったか、
自公与党は今ごろになって慌てて「負担増隠し」に躍起だ。
「6月の住民税増」は「1月の所得税減税」とセットだから負担増はゼロとウソ八百を並べている。
今はウダウダとゴマカしてやり過ごし、参院選に勝ったら後はやりたい放題。
規制改革という名の経営者側に都合のよい「労働ビッグバン」なんてのを強行しようともくろんでいる。
それでも安倍政権支持に動くのか、有権者の皆さん。
http://gendai.net/?td=20070525
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 09:43:05

そもそも義務教育とは小中学生が知っていれば良いと言うわけではなく
人生にとって必要だから、義務教育だろう?
なんだか最近、大人になったら必要ないから忘れて良い様な風潮があるが…。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 09:44:23
中学生英語でもかなり話せるから復習すべきだと思う。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 13:01:32
まあ、今の日本には学習以前に人間が腐っているからw
職場でイジメとか、本当に馬鹿じゃないのかと思うね。
わざわざ作業効率下げてどうするんだろう?
これからますます悪くなっていく。もう、外国人に明け渡して
しまった方が良いと思う。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 13:27:45
はいはいメンヘルメンヘル
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 13:30:45
>>363
おまえがなw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 13:34:34
>>357
妄想乙
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 13:38:01
>>358
あいつらはそこまで頭が良くないと思うよ。
単に道州制にすれば、「国の借金」が減らせて(・∀・)イイ!!
くらいにしか考えていないんだろう。

実際には交付金減らしているだけだから、道州制にしようがしまいが、
地方の衰退を招いて長期的に日本経済の衰退を招くだけなんだけどね。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 14:11:02
長期的に考えたら衰退しない。
都市への集住が進めば効率が良くなる。
今更農業中心とかありえんしw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 14:20:20
満員電車で毎日のように喧嘩が発生しそうだな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 14:22:48
そこで再開発ですよ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 16:06:27
>>362
んー日本人は少し勘違いをしているのでは?
必要の無いものを必要以上にほしがっているような。
そのために自分の身を滅ぼしている。
それならきちんと頑張ってくれる人達に分け与える方がよっぽど
自分にとってプラスになるのだけど。

今の日本人は与える事で増える事がわからないのでは?
60年間与え続けてもらって今の世代は慣れていないだけかもね。
その辺りわかれば常任理事国かもしれない。
バランスを取るために我慢すると言う事。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 16:18:52
「愛してくれる人に精一杯答えていくと言う
もう一つの愛の形に気づかなかったの」

101回目のプロポーズ

みなさん気づきました?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 16:50:39
はいはいメンヘルメンヘル
っていうか実は唯の人じゃねーの、こういう馬鹿レス
373だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 17:24:03
>>352
そこら辺はそう簡単な話にはならんのだな〜。例えばアメリカでは結局中央銀行の
設立はできなかったな〜(正確には設立したが解散された。FRBは連邦銀行連絡委員会みたいなもんでいわゆる
中銀とは異なる)。また、アメでは各州の通貨発行権が政治的争点となったことが
何回もあるな〜。我が国でも明治までは各藩で藩札が発行されたりしてたな〜。
ユーロ圏で国家間格差が発生・拡大することは間違いないが、それを是とするか
非とするかはユーロ圏の連中の考え方次第だな〜。

地方ないしユーロ圏の各国に着目すると、MF的には固定為替・資本移動自由の状態と
見ることができるから、財出が効果的ってことになるんだろうがな〜。
374派遣の人:2007/05/27(日) 17:42:45
ヌー速みたら日銀福井のインタビューがありました。

『これからの日本は移民を入れないと立ち行かない。』
『バブルが怖いから利上げします』

( ゜д゜)…。
アメリカが駄目になるから次は日本がユダヤを受け入れましょうってかw

ユダヤだけだと目立つから他の連中も入れて
カモフラージュとw
アメリカみたいな自転車操業移民国家にしたいんだろ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:10:05
>>374
ワロタwwwwww
でも、笑いごとでないようなリアリティがあるから恐いorz
377派遣の人:2007/05/27(日) 18:19:32
>ワロタ

ごめん、マジだから。
n速で『日銀』で検索してみて
378だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 18:25:46
移民については、人口構成から考えれば、長期的には入れた方がよいのだろうとは
思うが、バブルの方については困ったもんだ、とも思いつつ、流動性過剰は明らか
だから、中銀総裁という立場を考えれば、一概に責めることはできん気がするな〜。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:35:40
>>372

と言うかホリエモンは愛してくれていた従業員をはき捨てたからね。
「お前たちが全部やったんだよ」
A級戦犯もそうだが。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:38:51
Winnyも「Winnyの犯罪も国民がやった事。私たちは何も問題が無い。
問題があるのは国民だ。国民が馬鹿だからだ」
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:46:32
そして総務省の一部懲戒免職?または全員減給?
犯罪幇助。
382だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 18:48:45
>>379
「愛してた」ではなく「利用してた」だと思うが。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:53:44
>>378
現在の流動性過剰ってどういう状態から判断しての話なんですか?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:53:57
>>378
どうして人口構成の点から移民を受け入れなければならないの?
今から20%減ったって1億人もいる。
他国民の幸福を助けて自国民の貧窮を進めるなんて、バカの極みだよ。
385だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 18:57:49
>>383
マクロ的には円キャリと不動産価格、個人感覚的にはMA案件の多さ。

>>384
ジジババに鞭打って働かせるのか?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 18:59:20
技術革新でも十分カバー出来るな〜
ジジババ、子供が働いても移民入れるよりずっとマシだな〜
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:00:01
経済については良く分からないけど、
金を使わせたいなら使わせる環境を整えて欲しい。
福利厚生についてもそうだし、労働環境についてもな。
一日15時間労働上等、休出当たり前、だけど低賃金で勘弁なって、
それは使う金も時間も気力も無くなる(もしくは瞬間的に使う)。
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:03:27
>>384
あと、なぜに移民受け入れが「他国民の幸福を助け自国民の貧窮を促進する」ことに
なるのかよくわからない。なお、オレも、「長期的に」と言っていることからわかる
ように、今すぐ入れろというスタンスに立つものではない。インフレになるのが
最低条件だ。
389だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:05:52
>>386
マシだとする根拠がよくわからない。ちなみに、いま議論しているのは「移民」で
あって「出稼ぎ」ではないことを間違えないように。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:07:45
後進国から移住してくる人間の幸福を助け
ネイティブ日本人の貧窮を促進するって意味じゃねえの?

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:11:04
>>389
先進国では移民が低賃金部門が職を求める傾向と相まって,
不法及び合法的移民も共に,賃金水準を下げている。
392派遣の人:2007/05/27(日) 19:12:00
だな〜氏の

>移民入れるのはインフレ転換が最低条件

これは正しいですね。ゼロサムゲームの環境で入れるのは
『奴隷が欲しい』というのに近いでしょうから。


あと、中央銀行なんつー所ですら『バブルの恐怖』という
心理的圧迫で決断にバイアスがかかることを考えると
前頭葉ってやっぱり論理ではなく感情の座なんだろうかと思う。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:12:13
>>388
インフレになるのが移民受け入れの最低条件として、その後デフレに代わったらどうするの?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:13:42
そう言えばP2Pって音楽ファイルなどアメリカでは
結構取り締まっているのになんで日本は取り締まらないんだ?

犯罪で潤そうとしているのか?戦争みたいに。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:13:50
例えインフレになったとしても入れるのはどうかと思うね。
396派遣の人:2007/05/27(日) 19:15:20
>>939
>後でデフレになったら

だから性急に入れてはいけない、という話。
そして、入れたら入れたできちんと平等に扱えという話だね。
397だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:16:34
>>390
他の国からやってきて日本のために働いて税金を収めてくれるなら、そんなありがたい
ことはないと思うが。

労働力不足がない=非自発的失業が存在する現状に限れば、奴のいいたいことは
わかるが、オレの趣旨がそこにはなく、労働力不足が生じた場合の補填にあることは
先に述べた通りだから、結局のところ、奴のracist的感情に基づく論理性なき主張と
理解する外ないように思うが。
398派遣の人:2007/05/27(日) 19:17:35
アンカーミスった。失礼。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:18:45
>>396
>平等に扱え

どの国でも成功してないし無理だと思うね。
移民の存在そのものが低賃金圧力になる。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:19:18
子供以前に結婚すら困難な自国民の低所得不安定労働者を大量生産しながら移民が必要とな
401だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:21:38
>>391
だから、労働力が足りなくて物価・賃金水準が上がっている場合の話だといって
いるだろ。
402だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:23:21
>>399
移民はわが国民になるのであるから平等的取扱は当然。憲法14条。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:25:05
つアメリカ フランス
人口の構成を見れば移民はしょうがないのかもしれないね
経団連あたりが好きなだけ入れて奴隷にしたがるだろうけど
そのうち移民の移民による移民のための政党ができたりしてw
405派遣の人:2007/05/27(日) 19:25:24
>>397
だな〜氏の言ってることは全くその通り。

ただ、今みたくメリットとデメリットを国民が理解しておらず、
また、出稼ぎ外国人の犯罪が多発する現状を考えると、
安易に移民をしていいのかという話にはなると思いますよ。
従って、移民問題も

賛成or反対

という問題ではなく、賛成なら賛成でどうするのか、
反対なら反対でどうするのか、という問題になるでしょう。
406だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:26:30
どんな状況下でも移民に反対するような奴は、少なくともサッカー日本代表を
応援する資格はないな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:27:03
>>401
賃金コストを抑制する為に移民をねえ。
ジジババ総動員しかつ生産性上げた方がずっとマシだな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:29:28
移民による移民の為の暴動きぼん。
409だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:29:41
>>405
先にも書いたが、出稼ぎと移民は違う。わが国籍を取って退路を断つ程にわが国に
コミットするのと、単に金を稼いだら本国に帰るとしか思ってない奴には雲泥の
差がある。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:30:15
>>406
何百万人にひとりが持つ技能と、一般労働者を同列に扱うなよ
411だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:31:30
>>407
物価と賃金水準が追いかけっこしてる状況では実質賃金は上がらんし国民は豊かに
ならんよ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:31:44
>>409
近代社会における差別の構造を考えたことがあるか?
>>406
移民は積極的に応援できん。
移民なんかいれなくても、無駄なお役所削減や
産業の再編、産業の効率化で大丈夫。
415派遣の人:2007/05/27(日) 19:44:56
>出稼ぎと移民は違う

そうですね。つまり、

@ 出稼ぎと移民が名目的に異なるということを日本人が理解する
A 出稼ぎと移民が実質的に異なるように実際の運用を行う
B @Aが達成できるように、日本人、移民双方の理解を深める為の努力をする

ということが必要です。
だって、移民とは制度的に『日本人』になってもらうわけで
こういう努力をやらないで移民受け入れするなら、
『安い労働力が欲しいだけ』と言われても仕方ないでしょうね。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:46:25
移民を入れるより労働強化で生産性を上げるのがいいと思います!
>>401
ははは、復活したと思ったらなかなか忙しそうじゃねーか。
たしかに、労働人口が極端に少ない場合は移民も一つの手段だな。

しかし、供給が追いつかないのなら「輸入」って手段もあるぞw
悪いが、(低賃金労働者ではない)労働力確保のために移民を受け入れなきゃならんって事態が想像しづらいな。
418だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 19:47:57
「死ぬまで働かなければならない国、日本」。たいした豊かな国だなw
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:50:35
>>415
てか俺はレイシストでも何でもないけどね。

共産主義と同じ位無理がある。

どの国でも移民が(合法的移民含む)差別されている現実。

主観的に言わせてもらうと差別される側を見たこともあるし経験したたこともある。

根は深いよ。


420派遣の人:2007/05/27(日) 19:51:26
これ以上労働強化されてたまるかーつーのw

俺は障害で長時間労働なんかできねーんだから、
んなことされたら死んでしまうわw
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 19:56:04
>>419
同意。
もともといた国民は、移民をほぼ確実に差別の対象とする。
国内の貧困層と移民の対立は、特に深刻だよ。
戦前に朝鮮半島からやってきた人々が、どのように扱われ、その後どうなったかは2ちゃんねるの人ならよく知っているはず。
大阪なんかは、戦前は満州が東京より近かったこともあって経済的に上だったけど、戦後それを失い凋落傾向。
422派遣の人:2007/05/27(日) 19:56:23
>>419
俺も子供の頃はイジメられっ子だったかんね。
人間の差別したがる心が、いかに根の深いもんなのかはわかるつもり。

ただ、それを教育でどーにかすんのが先進国ってもんだと思うよ。
民度を上げるのはとっても難しいけど、それを放棄したら国が死ぬ。

だから、教育というものをもっと国民が考えなくてはいけないと思ってる。
423派遣の人:2007/05/27(日) 20:00:56
>>421
だからこそ、俺は『性急な移民受け入れ』には絶対反対してるのね。
でも、長期的に段階を踏んで、問題をひとつづつクリアしてなら
移民受け入れに絶対反対とは言うつもりはないね。


ただし、日銀福井に言われると
『それ以前にやることあるだろゴルァ』
と思うが。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:01:04
教育でどうにかなる問題でもないと思うんだけどな。

俺の友人のアメリカ系日系人やブラジル系日系人ともよく話すけど
不可能と言い切っても良いと思う。(白人の視点はまた違うわけだけど)

教育で人間の感情をコントロールって机上の空論に近いものがあると思うよ。
北朝鮮から逃げだす人がいるくらいだし。

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:03:33
>>422
ほぼ同意するけど、人間は感情の部分で差別するから、難しい。
それは生理的な反発だから、理性で直すなんてことは理想に属する。
国民の民度を上げるのは賛成。
ただ、最近出た留学生100万人計画はまったく意味がない。
国民は私立学校の学費が高くて、子供を産みたくても産めないんだから。
住居スペースの問題はあるけど、いい教育を受けようと思ったら莫大なお金がかかる方が問題。
せめて学費は受益者負担の原則から外すべき(国民だけね)。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:05:56
で 付け加えると
移民してくる側も積極的に溶け込もうとはしないんだよね。

Language barrierだけの問題じゃないんだな。

英語圏ですらこうなんだから日本の場合もっと難しいだろうね。
427派遣の人:2007/05/27(日) 20:07:10
>>机上の空論

そうでもないっしょ。
アフリカや中国の労働者と日本の労働者では、レベルが全然違うし。
努力によって前提を共有するということは、決して不可能ではない。

ただ、ものすごく時間とコストがかかる罠。
少なくとも最大限の努力をしても数十年の時間がかかるでしょうね。
>>422
>ただ、それを教育でどーにかすんのが先進国ってもんだと思うよ。

_。もちろん啓蒙や教育は重要だが(それを怠ると社会が死ぬ)、しかしそれでも
人間の善意や知性に過剰に期待するべきではない。多文化共生とか言っている連中にはそう
いう諦観が欠けている。
他国に比べ犯罪が少なく暴動も起こらないような今の日本でさえ、法治国家を無視した復讐司法が平然と支
持され、被疑者の身柄確保よりも射殺が要求されるような状況もあるわけで、
これではまだまだ人間の理性に信頼を置くことなど出来ない。
教育でどうにかする。
っていうのは完全に解決することではなく
社会的にある程度やっていける程度の差別感情に抑えるってことじゃないか?
単純に接触する機会が増えれば差別は(多少)減るのでは?
教育を受けた2世3世がもっと増えれば日本人の認識も変わって行くんじゃないかと。

…でも、在日の人の事を考えると、そうとも言えないのかなぁ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:13:52
>>427
(もしかしたらいつかは向上できるかも?しれないけど)
数十年の時間で済む問題だと思わない。
人間の感情が左右する問題だからね。

移民前提で成り立ってるアメリカやフランスでさえ断絶してるわけだし。

ちなみに東南アジア圏でもそう。中東は又特殊。
432派遣の人:2007/05/27(日) 20:13:59
>多文化共生とか言ってるやつらは

あいつらイデオロギーだからなー
現実みないで理想言われても困るっちゅうの

ちなみに経団連もイデオロギーだけどなw
433だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 20:17:04
>>430
在日はわが国国民ではないよ。

差別感情が生じるのは止むを得ないところだが、時間と教育がそれを弱めていくだろ。
もっとも、下層階級はこだわり続けるだろうな。アメを見てもそうだし、我が国の
部落問題や在日問題を見てもそうだし。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:20:51
一番影響受ける層だからね。>下層階級はこだわり続けるだろうな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:25:35
移民が貧困層を形成するから駄目なんだよ。
そうならないように低賃金の単純労働には日本人を優先的に割り当てて、
移民には企業経営者など社会の支配層になってもらえばいい。
436254号:2007/05/27(日) 20:26:32
分配や将来不安から起こる少子化に 移民で対応と言う話なら
断固反対。(結局これだろうけど)
まぁ、やってみた結果、こんなことなら日本の若者を もっと大切にすべきだったと
成るだけだろね。
437派遣の人:2007/05/27(日) 20:26:44
>>431
だからね、移民に限らず、異なる文化の人間と
利害を共有するなんてのはキレイゴトじゃねーんだよ。

自分達も移民も、理解を深めるため、お互いを認めるための
継続的な努力や戦い、教育や制度へのコスト負担を、
数十年に渡って双方が行うだけの覚悟が必要なんだよ。
同じ利害をもつ共同体の一員になる=共に生きる、なんだから。

多文化共生推進派にしろ、移民賛成してる奴にしろ、
賛成反対の2元論で騒いでる奴らって
本当にそういうことまで考えてやってるのかね?

というのが俺の疑問だね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:32:25
>>433
在日の人はもともと大日本帝国臣民だったじゃないか。
朝鮮半島からやってきたのは、そこでは食えない貧困層。
国民国家の枠組みでみれば、内地移住だったんだよ。
で、どこで働いたかといえば、鉱山や港湾、雑業といったところ。
つまり厳しい労働条件、いまなら単純労働できついセクターだ。
経済的な理由で雇用していたのが現実で、もともとの国民は彼らを差別していたよ。
もちろん上流階級もね。
下層階級だけが差別していた、なんてのはほぼありえない。
もし上流階級が差別していないんなら、彼らの結婚相手をみればいいよ。
おそらくひとりも朝鮮半島の人と結婚してないだろう。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:36:22
>>384
それなんだよな。まず自国民が豊かになり、精神的にも幸福になり、
その結果余裕ができて初めて

「他の人にも幸せになってほしい」

と思うようになるものだ。つまり、もし今日本人が

「外国人の貧しさなんてどうでもいい」

と考えているのであれば、それは日本人が悪いからではなく、
単に貧しく余裕が無いからに他ならない。

もし底辺の人間が豊かになり余裕ができて、他人のことにも
注意が向けられるようになれば、自然に他国の貧困にも
関心がいくようになる。

残念ながら、日本の場合、成功者の中にはこういう発想、
すなわち「自分が恵まれているのだから他人を幸せにしよう」
という考え方が出来る人が少ない。すなわち、問題なのは
国民ではなく、富裕者層やエリートの方。ここがアメリカとは
全く異なる。むしろ逆である。(アメリカの場合、一般市民の
モラルは日本よりはるかに低い。特に低所得者層。
自分の娘をレイプする奴も結構いる)
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:38:36
>>437
言ってる意味分かるよ。
果たしてそこまでのコストとリスク負ってまでやる必要があるのか。
又、国民の合意出来るかってとこだね。
>>438
在日のことは分かんないけどアメリカでも似たような感じ。
と言うより上流階級は元々接点持ってないから関心持たない人が多かったかな。
(一部のリベラルの市民運動あんちゃんは別として)
一般市民レベルでも差別はあるね。
最も同じ移民同士でも差別意識はあるわけだけど。
日系人はメキシコ系移民を馬鹿にするみたいな。
441派遣の人:2007/05/27(日) 20:43:38
アメリカの一般層のモラルが低いのは、
貧困層が固定化して長い時間が立ってるからでしょ。
日本人も長期に渡って貧困の継続と再生産が続けばそうなるよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:44:14
>>437
ちなみにアメリカの歴史教育は意外とリベラルが多い。
人種差別的な教育はしてないんだな。
それにも関わらずあの体たらくだからね。


443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:47:16
>>441
アメリカの場合又ちょっと特殊だけど、貧困が固定化するのは移民も一因だと思うよ。
低賃金の仕事を奪い合うわけだし。
444安楽:2007/05/27(日) 20:48:40
論点整理

・労働力増加が必要かどうか
人口減は需要減にもつながる中で供給を増やす必要があるのか
機械化や生産性向上で対応できるんじゃないの
高齢者労働、少子化対策したほうが良いんじゃないの
文化の違う外国人と付き合う問題点は(費用に見合う便益が得られるのか)

・出稼ぎ or 移民
出稼ぎ  社会保障が必要ない 稼ぎを本国に移送(経済の貯蓄率増加要因)
移民  社会保障費増が必要 稼ぎの大部分を国内で使用

・キャパシティ
日本の適正人口は
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:53:34
>>444
まとめ乙。まー そんなとこだろうな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 20:54:14
参考:日本の人口

 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1110040.html

1956年(昭和31)で9000万人突破、厚生省は「過剰人口対策」検討w
都内で多過ぎるもの。
コンビニ、歯医者、居酒屋、タクシー。

日本で多過ぎるもの。
電機メーカー、自動車メーカー。

移民はいらん。
大学も多過ぎ。
新興国の勃興は周知の事実で
つまり経済的に安定してる層はどこの国にもいる。

現代の日本が地上の楽園ではないこともよく知った上で
リスクを承知で日本に移民を希望するのは
どーゆー層なのかも想像できるなー
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 21:09:00
>>428
>他国に比べ犯罪が少なく暴動も起こらないような今の日本でさえ、法治国家を無視した復讐司法が平然と支
>持され、被疑者の身柄確保よりも射殺が要求されるような状況もあるわけで、
>これではまだまだ人間の理性に信頼を置くことなど出来ない。

ヒトラー登場時のドイツやロシア革命前夜などに見られる底辺の人間のやり場のない
怒りが時として為政者、警察、犯罪者、外国人、障害者、そして自分と同じ経済的な
弱者(例えばニートが生活保護者を毛嫌いするなど。世間では生活保護者より
ニートの方が下に見られているのだがw)へと向かっていく。

今日も警察に軽自動車で突っ込んだアホがいたが30代前半の団塊ジュニアだった。
この犯人が経済的にどうだったかは知らないが、この世代はどこか強い怒りを
抱えているように思える。これがさらに状況が悪化していった場合、おそらく社会は
崩壊に向かっていくだろう。
フィリピンだっけ?で医者をするより
アメリカで看護士をするほうが待遇がいいそうだなー

同じように特殊技能をもった移民を
厚待遇をもってむかえるのかー?
【自動車】マツダ、アクセラが好調でもオールマイナス--4月実績 [05/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180151177/
自分も氷河期w

ぶっちゃけ年金なんて払いたくないね
将来もらえないかもしれないからとかじゃなく
払った年金が団塊にいくのが許せない
天引きだからしょうがないけどw

転職板の再チャレンジスレの賑わいを見れば
どんだけ苦しんでる氷河期がいるのかわかってもらえると思うなー
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 21:25:48
>>450
まず、日本の治安はよくない。

次に、その「やり場のない怒り」は、石原が都知事になった頃から歴然だった。
>>454
メディアが布教する治安悪化神話を否定する識者は多いが? だな〜って自称法曹だろ? 
前田先生にでも感化されたのか?

「やり場のない怒り」については、仮に慎太郎ではなく他の候補が当選していても
同じだったと思う。今回、浅野を持ち出した連中にせよ改革厨的な心性は同じだった。
さすがに浅野は教育だの福祉だのをペタペタくっつけてはいたがね。浅野を担いだ
のが五十嵐敬喜(松下圭一の弟子なんだって)って時点で分かるだろ。
456ほかろん:2007/05/27(日) 22:27:14
やっぱり生物としての人間は遺伝的同一性を好む傾向があるんじゃねーの。

だとすれば人種差別は人間の根源的な生理によるものだから、
移民とネイティブが日本人として平等な社会を築くには、混血が進むまで
数世紀の時間が必要だと思うな。

いや根拠は無いが。
人間という種族の共通の敵となる宇宙人が現れないかぎり、人種間対立はおさまらないだろうね。
だから日本人は早く景気回復して火星をテラフォーミングして移住しろ。
そうすれば地球人の共通の敵、『火星人(日本人)』の誕生だ。なんて自己犠牲、、、。かっこいいw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 22:38:29
将来的に非自発的失業が消滅し、本格的に労働力不足になることを見越して
今やっておくべきことは

1.出生率向上のための政策
2.移民加速のための法整備

の順であって、優先準備を間違えるべきではない。
労働力不足なっても移民受け入れっから
出生率低くたっていいべ〜的考えに至るようではイクナイ。
459安楽:2007/05/27(日) 22:40:57
書き込みが止まっちゃったな (・ω・` )しょぼん…

まあ、人口密度とか食料自給率とか考えたら
張り切って外国人労働者を招きいれる余地は無いのは明らかだからなw
経団連度もが張り切っている理由も「低賃金労働者」の確保なわけだし
そんな状況での移民受け入れに社会を混乱させる以外の何があるんだろうね…。
少子化とかなんかはおためごかしにすぎんよ。

個人的には税の累進強化で低所得者層の税負担を極力減らすことで、
大部分の問題は改善すると思うけどね。
低所得労働者の実質的な賃金上昇が企業の負担無しでできるし、
所得格差の縮小は労働者の選り好みの低下も期待できるので
人を雇いやすくなると思うのだけれどね。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 22:44:57
年金問題の処理を誤れば、選挙に風が吹いて与党は参議院で過半数を割り込むだろう。
そうなれば政界は一気に流動化する。
この国の国民と政治家は生き残れるかな?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 22:46:19
>個人的には税の累進強化で低所得者層の税負担を極力減らすことで、
>大部分の問題は改善すると思うけどね。

この考えが国民に受け入れられるようにするには
具体的にどんなやり方があんのかな?

俺が考えるにはクリントン時代の好景気の理由をNHKが特集番組で取り上げる。
コメンテーターにスティグリッツ。これ最強。
NHKスペシャルとクローズアップ現代でやって欲しいよ。
クルーグマン、スティグリッツが、かつて日本がやってた再配分、公的インフラ、環境
整備政策を褒めまくる。でもそれだけでは不自然なので、批判も入れるけど、「もちろ
ん多くの問題は起こりました。しかし、むしろそれは足りないがゆえに起こった悲劇な
のです」でしめればいい。
>>461
NHKでクリントン時代の好景気の検証はいいとして、
どうせコメンテーターは竹中とかになりそう。
結局、構造改革は必要というミスリードに・・・・
464安楽:2007/05/27(日) 23:22:18
>俺が考えるにはクリントン時代の好景気の理由をNHKが特集番組で取り上げる。
>コメンテーターにスティグリッツ。これ最強。

たしかにw
それと、レーガン時代の税制改革でも課税ベースの見直しで高所得者の負担は増えた話もありますし、
世界的に福祉削減の変わりに最低課税額の引き上げに向かってますし、
為替の都合で単純比較は難しいですが日本の最低課税額は先進国で最低だってデータを
マスゴミがきちんと報道してくれれば風向きが変わるかもしれないんですけどね…。
年金制度だって今の制度は金持ちほど有利な制度なのに、それを問題視した報道なんて皆無だもんな…。
格差と騒ぐんだったらこういうのをしっかりせなあかんのとちゃうんかい。

あと、小ネタだと思いますが○ahooの検索がなんか変なんよね…。グーグルとぜんぜん違う…。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E+%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E9%A1%8D+%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%AF%94%E8%BC%83&ei=UTF-8&fr=sfp&x=wrt
>>458
つーかさあ、手取りの賃金水準が軒並み下がっている(統計で出ている)
層がこれだけ急速に増えている中で
移民だとか言い出す馬鹿ってどれだけ外道なのかってなw

国民の生活を底上げして、子供を生んで生活できる人を
増やすほうが先だろうと

このままの状況で移民受け入れたって、それは賃金が低い層は
移民を差別するだろうよ。
モラルとかじゃなくて移民が入れば、労働需給が労働者側に
有利になるどころか、買い叩かれる要因になるのだからな。
奇麗事じゃねえし、原因を良く分かっての反応で
感情的な問題というものでもない、欧州とかの話も基本的にそうだろ

理詰めで考えて移民来るな、来ても邪魔だ出て行けという結論になるよ
そういう人の立場に立てば

そういうのが分かっていて低賃金奴隷が欲しくて
移民とか言い出す外道って人間なのか?
その国の国民も移民側もどちらも不幸にするだろう
憎しみをわざと煽っているとすら思えるね

このスレですら、移民差別はモラルの問題で教育でどうにかしようとか
それって洗脳ですか?w
いかにも啓蒙的で上から見下ろした考え方だな

どれだけ腐ってるんだよ、絶望的になるね
466派遣の人:2007/05/27(日) 23:27:44
>安楽さん
>カキコ止まった

すまそ。
きっと皆パイレーツオブカリビアンを見ていたんだよw
つかこんな話だったのね、この映画。

移民政策、経団連の狙いはほぼ安い労働力と考えていいだろうね。
最近お手洗い会長がフリーター救済とか言ってるけど。
やっぱり選挙対策なんだろうなあ。

しかし、マスコミは頼りになりませんねぇ。
経済みたいな大きな問題を、きちんと報道できないなら早く潰れてくんないかね?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 23:31:59
>>465
買い叩かれるのを否定してる人はいないと思うよ。
マイナス面の方が大きいと思ってる人が大半では?

移民肯定派はだな〜だけでは?
468だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 23:35:29
>>455
また、「否定する識者」が正しいという保証もどこにもない。犯罪統計上
増えているし、個人的にも、検察・裁判所の処理件数は増えていると
聞いている。(ピークアウトしたというのも聞いたが)。

また、「やり場のない怒り」が慎太郎を当選させたというのがオレの趣旨で
あったことは歴然であるから、後半は完全に的外れ。

自分にとって都合のよいデータしか見ない癖は直した方がよいなキミは。
469だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 23:37:48
>>467
「現状で入れるとはいっていない」とオレが繰り返し言っているのを
無視するキミは何がしたいのかね?
470派遣の人:2007/05/27(日) 23:40:35
>>465
>教育でとか馬鹿か

いんや、俺もそう思うとこはあるよ。だから俺は
@ インフレ転換して、労働需要が不足して
A @が実現した上で移民にともなうコストとベネフィットを考え、国民の合意を取り
B @Aの条件が満たせてからやれ
と言ってるのだよ。

移民を受け入れて、かつ問題を起こさない為の
負担コストを考えればあんまりよい政策とは思えん。
>>468
治安については、だな〜も「自分にとって都合のよいデータしか」見ていない点では同じ。
受理件数・処理件数が増えただけという説もある。

>また、「やり場のない怒り」が慎太郎を当選させたというのがオレの趣旨で
>あったことは歴然であるから、後半は完全に的外れ。

そこらへんステレオタイプだな。実のところ、ルサンチマンを扇動して選挙に勝と
うという点では右も左もやっていることは大して変わらないお。
472だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 23:46:19
>>471
検挙率の低下は? 警察の能力が低下したとでもいいたいのかね?

また、妙に慎太郎に絡むようだが、奴の右翼的言動はずっと昔から
変わっていなかったにも関わらず、それが支持されるようになったと
いう点を捉えてオレはああいったのだよ。
>>470
差別は感情の問題と言い切っている人がいるものでね
むしろ理屈が先にあるんじゃないのって

移民、多文化素晴らしい妄想に取り付かれている人がいるだろ

労働供給が不足したら移民で解決ってのも
どうよと思うよ

机上の空論的
当事者意識皆無の無責任発言だと思うね
また、「あるべき論」だって話
474だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/27(日) 23:54:22
>>473
「どうよ」の根拠がわからんと何回も言っているのだが。
racist感情でないなら、他に何があるのかね?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 23:56:35
>>470
国民の合意形成ということだが
情報操作、感情操作に偏向しているいまのマスメディアが、公正な議論の場を提供できるのか?
先月、NHKのニュースで愛知県の小学校新入生の半分以上が外国人だったという報道があった
おそらく、某社に関係する社員のそれだろう
しかし民放では取り上げられた形跡はない
ここのスレでも某のように、ひとりふたりしかいないサッカー選手を例に、日本全体を語ろうとする者もいる
印象操作の激しさをまず追求すべきではないか?
あるいはその恐ろしさを国民に教育することが必要ではないか?
もちろん、貴殿に言うことではないが、国民はあまりにも簡単に仕込まれ過ぎていると思う
>>472
検挙率は受理件数が増えれば自ずと下がるお。警察も人手が足りなくなってるしな。

>奴の右翼的言動はずっと昔から変わっていなかったにも関わらず、それが支持されるようになった

大衆のルサンチマンが右に振り切れたのは事実かもしれんが、それを左に振り切ろうとした
のが浅野史郎だったわけでな。その前には大衆の冗談(何となく都政が気に
食わないという気分だけ)で当選した青島幸男という人もいたりしたわけでね。
>>475
それが事実だとして、恐らくはほとんどの学校(クラス)でまともな外国人
定住者向け教育など行われるはずもなく、愛知県は多分壊れるお。
・太田市は、自動車製造業を中心として、金型産業・電気機器製造業等の工業のまちである。
・大手製造企業、下請企業は、コスト削減のため外国人労働者を雇用している。
・太田市の外国人登録者数は、世界58カ国で7,400名を数える。
・特にポルトガル語を母国語とするブラジル等からの日系2世・3世の就労者が多くその数は、3,400名を数える。
・外国からの就労者の子供たちは、言語の障害によって、能力があるにもかかわらず高校、
大学への進学をあきらめなければならない状況である。
http://www.city.ota.gunma.jp/gyosei/0020a/010/04/genjyou.htm
沖縄における在日米軍及びその家族と現地人との融和が、移民問題について、おおいに参考になると思うよ。

@:為政者ならびに、当スレッドで移民問題を論ずる者=沖縄県外に居住する日本人

A:移民と職場ならびに居住区を共にする日本国民=沖縄在住の日本人

B:移民=在日米軍及びその家族



@からの視点では、いつまでも埋まらないAとBの溝。
480派遣の人:2007/05/28(月) 00:05:31
>>473
そりゃわかったけど、んなことは既に前提として話をしているんだが?

労働環境や立場が感情を醸成することを踏まえて、
かつそれら労働環境などの構造的問題を解決できても、
なお感情の問題が残るから、そういうものは教育や社会制度でどうにかするしかない、
という文脈で『教育』『理解しあうコスト』を語っていて
更にそのコストを考えたら移民を安易に受け入れるのはよろしくない、
というのが俺の主張だけど?
とりあえず、一連のログはちゃんと読んだかい?
481安楽:2007/05/28(月) 00:06:17
>>466
>きっと皆パイレーツオブカリビアンを見ていたんだよw
たしかにそれっぽいねw

マスゴミが役に立たないのも問題ですが、衆愚が多いとしたら理解できるかどうかが心配…。
郵政民営化のときも、公務員憎しだけで小鼠まんせーしてた人に
「民営化したらそのほとんどを問題に出来なくなるよ」って言っても馬耳東風でしたし…。

まずは教育改革からじゃないとダメかもね…。
とりあえず高等教育では近代史が必修、その中に経済思想史を混ぜて欲しいなと思います。
そうすればデフレ(大恐慌)の処方箋としてケインズ経済学が、
スタグフレーションの処方箋としてマネタリストやサプライサイダーが台頭してきたわけで
今の日本にはどちらの立場の政策が必要なのかの理解も得やすくなると思うんですけどね…。
>>478
厄介なのは、そういう問題を地道に調査して「外国人差別反対」「外国人にも教育を」
とか叫んでいる研究者や人権派の弁護士こそが「多文化共生」主義者だってこと。

もう既に移民社会なんか壊れているんだよ。それを知っているのにまだ「多文化
共生」とかいう彼らの心の病(良心という病)は本当に深いと感じます。
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:10:23
>>476
受理件数が上がったとして、犯罪発生件数が増加していないのなら、
被害報告率が上がったということになるんだがね。国民が急に被害
届をせっせと提出するようになったとでも言いたいんだろうかねキミは。
484だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:12:24
>>476
あと、大衆のルサンチマンがさっき言ってた「怒り」だろまさに。

恵まれない下層階級が外国人排斥に走った。歴史的に何回も見た光景。
>>474
状況下にもよるが
移民を受け入れる側の移民とバッティングする層が
不利になる場合
移民によって不利益を得る人が移民に反対するのは
それは理詰めの結果じゃないの?w

経済全体の効率のためにそれは無視しろ
移民は最高、お前は我慢しろと仰るのならば
感情的レイシズムだ忌むべきものだと
反対して宣伝で押さえ込もうとするならば

それは一方的に意見を押し付ける傲慢さ以外の何ものでもないよね
ファシストに近い、ベクトルの向きが違うだけで
まあ傲慢さは君の芸風であるからして?
レスを投下し続けるのだろうが、俺は寝るのでよろしく

ことは正邪にあらず、正邪すら立場によって変わるもの
石原の傲慢さも君の姿を鏡に映したものっってわけだ。

>>477
外国人向けの教育ってのも余分に労力がかかるわけで
今の政府はそれ向けの予算をケチるのに、それをやれってんだから
頭がおかしいわなw
まともに取り組むってならまだしも
どこもかしこもグダグダだ

お互いに対する誤解から始まり憎しみが増幅される
本当に地獄絵図だw
>>480
分かってるって。あなたに対する非難じゃなくて
ほぼ独り言に近いものだから、気に障ったらごめんなさいとしか
486派遣の人:2007/05/28(月) 00:14:25
>>475
>国民の合意

マスコミの駄目さ以前に、現在の日本じゃ
『現時点では』『現実的に』出来ないんじゃないの。
俺はそう思ってるけど。
今やったら確実にベネフィット以上に問題が起きるって。

あと、だな〜のサッカー日本代表の話は
『サッカー選手は応援し、労働者は差別する』
という行為はレイシストでしかない、
という論理的帰結について言ってる訳だから、別に変な話じゃないでしょ。

そもそもだな〜だって現時点での移民受け入れには賛成してないし。
>>484
>恵まれない下層階級が外国人排斥に走った。歴史的に何回も見た光景。
ほら、こんな言い方しかできないw
下層階級とやらを見下してんだよ
こいつは心底…

何が下層で上層なんだ、この糞野郎
いちいち上下を付けるのかこの豚が
自分の中の醜さも、自覚できないか!w
488だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:17:23
>>485
オレは「非自発的失業が存在している現状で入れろということではないが」と
何回も言っているのになぜにそこを無視するのかねレイシストくん?
489だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:20:03
>>487
移民と競争したら負けるから怖いのかね、レイシストくんは?
移民問題以前に、総中流が崩れて以来、同じ日本人でも信じられない犯罪を犯す奴も出てきたから、
案外、移民が引き起こす凶悪犯罪も慣れるかもね。
>>483
>国民が急に被害届をせっせと提出するようになった

桶川ストーカー事件のような「警察の怠慢」報道が相次ぎ、また犯罪報道による
アナウンス効果で体感治安が悪化し防犯意識が高まったことで、被害届の受理件数はど
んどん上がっているはず。それまでは警察で受理しない案件も多かったと聞く。
被害者も面倒なので事件化しないケースなども。

これは治安悪化否定論者なら誰でもする話だお。
492だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:25:16
バブル期には、いわゆる3K(キケン・キタナイ・キツイ)職場には日本人は
全く集まらず、そこを外国人労働者が補ったという実績があるのだよ。
それと同様に、移民の行う仕事と違う仕事をすればよいだろって話だ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 00:25:46
「非自発的失業が存在しない」状況ってのが
想像つかないからなあ。「バブルが怖い、利上げしなきゃ」
とかリアルで福井が言ってるのとか聞くとだなーにつっかかって
る奴の気持ちはわかるっちゃあわかるんだがすこしもちつけ。
>>490
これが中下層が崩れたとされる割には犯罪は増えていない。だな〜の見解は
違うみたいだが。
495派遣の人:2007/05/28(月) 00:26:05
だな〜は単に

それが『理屈』に由来するとしても、差別する奴はレイシストでしかない

と言いたいんでしょ。その『行為』と『原因』を切り離して、
『差別は差別でしかない』と言ってるわけで
『差別を産むような環境を容認してよい』
とは言っていないよ。

誤解されるのはだな〜にも責任があるけど。
496だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:26:03
>>491
説得力がないな。
497だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:29:46
>>491
被害届の大半を占めるのは万引きとかチャリ窃盗とか駅でのケンカとか
そんなのだよw まあ、お前の言っているように、外国人凶悪犯罪の増加
(たかだか認知件数の3%程度で推移)、少年犯罪の増加(実は減少)の
ような、マスコミが作り上げた都市伝説もあるのは認めるがね。
>>496
>>491は治安悪化否定論者が常に行う話。治安悪化が喧伝されるほど事件は増える。

TVタックルだのどこまで言って委員会だの報ステだのを信じたいなら自由だが。
499だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:31:10
>>498
だから、その論者のいうことが一切信用ならないといっているわけだがw
>>497
>マスコミが作り上げた都市伝説もある

そんで、それを抜けば別に「悪化」してないんでないの? 

>>499
自称法曹の割にはタカ派なんだなwww
501だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:33:59
>>495
オレが言っているのはそうと違う。バブル期のように3K職場等に人が集まらなく
なった状況においても移民をイヤだということに合理性がないからレイシスト感情に
基づくとしか理解できないといっているのである。まあ、そんな状況でも3K職場に
しか仕事を見つけられない奴はいるのだろうが、そんな奴は知らん。
502だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 00:36:31
>>500
マスゴミが話題にするような事件は件数で見ればゴミのようなもので、
統計的な話に乗ってくるのは万引きやらチャリ窃盗やらなのだよ。
オレが言っているのはそういった話であって、マスゴミが話題にする
ような事件はハナから検討対象としていない。
503派遣の人:2007/05/28(月) 00:38:08
ちなみに>>481で安楽さんが言ってた

>公教育で近代史、経済史 を

っていうのは、俺も完全に同意。ついでにデータの読み方も必要。

バレバレだから言うけど、俺が政治板にいた時から、これは言ってる。
でも、教育の話はあんまり受けなかったんだよね。

経団連や政府叩きは好きなのに、教育の話はしても乗ってこないの。
現実の問題解決は地味で時間がかかるものだから、
叩きと違ってルサンチマンを解消できなくて楽しくないみたい。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 00:42:19
>>495
だな〜の意見がそういった背景から発せられているとしても
移民については、比較的単純な市場原理で是非を論じているような気がする
つまり労働市場や経済の状況(インフレ)が思考の前提
だけど、各国の労働市場はまた文化や価値観の反映される場所でもあるとみれば
レイシズムとは別に、素朴に受け入れがたい面はあるんじゃないかと思う
だな〜は、そこのところは言わずに、刺激的な用語を印象的に言ってるように受け取れる
505派遣の人:2007/05/28(月) 00:46:42
>そんな奴知らん

だな〜さん、それは思ってても言ってはあかんよ…orz

それも確かに正しい意見だけど、言い切るとカドが立つし
誰もがそういう割り切りができる訳じゃないんだから…
せめて、『そういう環境を産むのは容認してない』部分を強調しようよ…orz

つか、俺のフォロー無駄すぎワロス
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 00:50:43
なんか派遣の人が1番オッサンみたいだw若いのにw
若い=想像力が足らんだから、オッサンに見えてとうぜん。

というか他が、尻青すぎ。
まあ、ここの住民のレベルはそんなもんだろ。
509派遣の人:2007/05/28(月) 01:11:50
ってもね、だな〜さんの話も俺の話も、
言ってることは大筋ではあんまり変わらないから。

あとレベルがどうとか言うのは良くないんじゃない?
レベルで計れるのは論理の理解度や完全性であって
その表現に関しては個人の個性ってだけなんだし。
個性はレベルで計るもんじゃない訳だし。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 01:27:08
最後の好景気がバブルのせいで
構造的ワーキングプアがどれだけいるのかはわからないのであった。
対立や犯罪、偏見や差別の増加はそれを減らす為の教育、警察の強化、相互不信から
取引機会を逸する等でコストをかえって引き上げる可能性もある?
512だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 08:42:14
>>504
その「素朴に」がレイシズムなのだよ既に。

>>505
なぜ「知らん」と言ってはならんのかね? 今の議論は、そいつが3K職場かも
知れないが職は得られるということが前提となっている話なんだがね。んで、
そいつらの賃金を高めるために移民を規制するということは、3K仕事を利用する
大多数の国民に対して高コストを強いるという話でもあるのだよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 09:30:14
皆が就きたがらない3K仕事は少しくらい高コストでも構わないんじゃないのかな
3Kで更に低賃金だと従事する人もプライドの持ち様が無いし
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 09:32:22
3kを嫌がるのは学校での教育が足りないから。
学校でうんこ処理実習とかおしえればだいぶ世の中も良くなる。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 10:23:37
だな〜は一般の人が、自分とは異質なものを嫌うということ知ってるか?
経済学の教科書には「自由な参入、自由な退出」と書かれてるが、それが時には死を意味することを知ってるか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 10:28:08
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:35:02 ID:???0
>>395
なに?よっぽど気に障ったの?
リアルファイトはいいけど、俺週に4日ボクシングジム通ってるよw
それなりの覚悟してきてねw
はい、まず住所書こうか。書けないなら口だけやろう決定ということで
二度とこのスレにこないようにw

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/25(日) 13:25:50 ID:???0
東京都千代田区千代田1番
かかってこいよ、オラ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/25(日) 14:11:41 ID:???0
>>435
ちょっwwww陛下wwwww
517キレイなジャイアン@東京都将軍φ☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/05/28(月) 10:54:47
>>497 >>500 >>502 
マスコミが作り上げた ってのは正解だな。
そうしないとつまらなさ過ぎて数字がとれないから。
まあTV離れが進んでるし、必死だろう。
>>512
>んで、そいつらの賃金を高めるために移民を規制するということは、3K仕事を利用する
>大多数の国民に対して高コストを強いるという話でもあるのだよ。

「原則は自由貿易、外国人労働者は規制」こそが他の先進諸国が得た教訓。

また移民こそがかえって高コストや負の外部性をもたらすことも欧州で実証済。

これの何がいけない?
519だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 11:24:41
>>515
だから、その「嫌う」がレイシズムなんだって。
520だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 11:28:13
>>518
「実証された」とは思わないが。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 11:45:03
日本は単一民族国家だから優秀だったのに、今は中国人だらけ。
経済成長率も最低レベル。
何が悪いかは明白。
522派遣の人:2007/05/28(月) 12:21:53
うーん、議論が噛み合ってないなあw

確かに素朴な拒否感情は、レイシズムの最初のステージだし。
また、コストカットではなく、純粋に労働力が足りないから、
というなら、合理性として否定する意味なんてないしね。

だな〜の理屈は正しいよ。でも受け入れられない人は多いだろうね。
バブル時代には心理的に許容できた出稼ぎ外国人や在日が
不況下には許容できなくなったこと考えたらなおさら。

貧しさは人を醜くするよなぁ。
構造改革による空前の好景気と団塊の退職/少子化で既に労働力は不足してるよ!



ってことに世間ではなってるわけだが。
524派遣の人:2007/05/28(月) 12:30:45
>>日本は単一民族だったから

日本がうまく行ってた理由は、個人的には単一民族どうこうではなく
高度成長と共に貧困が少なくなっていったことと
貧富の差が大きくなかったことが最大の理由だと思うけどね。

だって不況と格差が加速してからこっち、日本人同士で差別しあってんじゃん。
>>522
論より証拠。欧州を見ればいかに外国人労働者政策が危険であるかは簡単に分かる。
普通のモノ(財)は自由貿易でOKだけど、ヒトは難しい。

だな〜も現実には受け入れには賛成してないんでしょ? なんで細部に
粘着してグダグダ言っているのかが分かんない。
526254号:2007/05/28(月) 12:54:28
ちょと待て、3K労働者(単純)としてコキ使う場合は
「文句がある」なら帰ってもらう
出稼ぎ労働者じゃないと不味いだろう。
帰化した場合は、そこそこに出すと。(帰化条件はまた別)
527派遣の人:2007/05/28(月) 13:02:04
だな〜は前提となる状況、環境の変化により、移民も合理性があるって言ってるんだよ。

『現実的』という言葉にも定義は必要であり、
定義を明確にしないで言う『現実的には〜』というのは、
その人の『主観的な思い込み』と大差ない。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 13:12:56
>>524
高度成長は、米ソ冷戦体制のなかでの日本の位置(つまり西側の一員、アジアにおける防共の意義)があって
アメリカもある程度は、日本の経済成長路線を承認していたこともある
単一民族だけで云々と言えないのは、確かにその通り
冷戦構造があったゆえに、国民に対してはある程度の配分を企業も政府も行うという素地があった
自由経済下において全体の底上げを行い、貧困層が左翼にならないようにね
しかしソ連崩壊により冷戦構造が崩れ、軍事に入ってた資金が石油や株式に行ったと言われている(ここは根拠なし)
世界規模で資本が動くようになり、日本もその中で競争することを余儀なくされる
そういったなかで企業が生き抜くためには、中国に進出するか、あるいは日本国内の賃金を下げるかしかない
その流れの中での移民=低賃金労働力の導入策だよ
狭い範囲の合理性の面でいえば、移民を入れた方がいいということはできる
だけどそれが、派遣の人がいうように、国内対立を発生させている
だから、単純に市場原理でみてはならない問題だと思う
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 14:19:54
企業が中国に移りたきゃさっさと中国に移りゃ良い。その為に移民入れる必要なっしんぐ。

ところで何故だな〜はバブルを前提にしてるんだね?
失業率上がったり不況になったらどうすんの?その時になって移民追い返すの?
経済から移民語ってどうすんだ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 14:49:55
松岡農水大臣が自殺した、民主党など野党とマスコミによる
異常なほどの追求で、追い込まれた末の自殺ではないかと思
われる。

くれから真相が解ってくると思われるが、すでにマスコミな
どで無責任なコメンテイターなどが、勝手な憶測で死人に鞭
打つようなコメントを発しているが、いかがなものか本当に
常識を疑う人間が多い。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 14:57:14
松岡? どうでも良いですはい。これでまた参院選の論点が経済から離れてくだろーな Orz・・・
寛容さを失った日本人が多いからな。
日本人同士で差別構造が出来上がっている。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 14:59:54
>>530
移民から経済は出尽くしてるでしょ。
主張したいことあんならあんたが書けば良いじゃん。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:06:37

報道機関は「松岡農水相」と報道しますね。
松岡農林水産大臣ですよね?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:07:17
その構造を利用してしまえばよい。役に立たないものはない。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:09:36
政治脳がワラワラ沸いてきた寒感。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:12:38
>>497
置き引きとか自転車盗の被害急増ってのも実は裏の話があって
本人が忘れたり落としたり、市役所などが撤去したものを「盗まれた」
と言って被害届出すってのが多いんだと。
(そうすれば支払い義務が免除になったり、撤去費用を払わないで済むからなんだそうな。)
以前の警察では被害だとは疑わしいものは受理しなかったが、それを受理するようになったんで
発生件数が急増しているように見えるんだと警察にいる親戚のおっさんがよく言ってるよ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:15:18
331:名無しさん@七周年 :2007/05/28(月) 15:10:46 ID:1GsphpnH0
【松岡農相自殺】外国通信社相次いで速報 AP通信は安倍内閣支持率32%へ急落にも触れ
202 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:57:02 ID:wbN/AtvMO
後頭から側頭に掛けて銃弾が貫通してるのに自殺報道かよw

物凄い情報操作だなww

このレス消されるかな
>>538
「貧困は犯罪を生む」はずなのに、日本は経済が悪化している割には犯罪が増え
ない不思議の国。これからもっと悪くなればもちろん分からないけどね。

自称法曹のだな〜がなぜ治安悪化説に与するのか、理由が知りたいな。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:33:23
おまえらの他民族アレルギーは異常だな
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 15:34:47
>>540
でも警官が滅茶苦茶忙しくなってるのは間違い無いみたいだよ。
なんでも「隣の部屋のTVの音がうるさい」とか「あそこに駐車してる車がある」とか
「道端にゴミが落ちてる」とか嫌がらせみたいな通報が急増してて、それが仕事の大半を
占めるようになってきてるんだと。
それでやらなきゃならない泥棒の検挙とか交通違反とかの取締りをやる時間が減ってるんで
ノルマ達成のために休みで出されて仕事させられてるとやたら文句言ってる。
法律家って人間が理性的な判断を下すと思っているんじゃない?性悪説よりの人多そうだし
犯罪って金銭的、制度的な動機よりも風潮習慣文化から“なんとなく”の影響が大きそう
突っ走るにしても踏み止まるにしても
544だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 15:36:55
>>540
「犯罪が増えていない」という点にコンセンサスはないよ。んで、統計上は増えて
いるのだから増えていると考えるのが自然。「増えてない」と主張する方がキモい
がな。よっぽと「我が国には問題がない」ということにしておきたいらしいな。
545だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 15:43:26
>>529
移民によってわが国民になった人間は、従前からわが国民であった者と等しく扱う
ことになる。従って、彼らの雇用を維持するため、労働力余りとなった場合には、
新規移民は受け入れないということになる。
>>545
現実には欧州などを見ると家族や親戚を呼んだりするからそれは無理なんじゃないかな。
547だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 15:47:54
>>546
家族はともかく、親戚の移民まで認める必要はないだろ。移民を認めるか否かは
各国政府の裁量であって、人権の問題ではない。
>>547
それって弁護士の台詞とは思えないよ。
549だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 15:54:52
>>548
マクリーン事件最高裁判例参照。入国の権利すら人権としては保障されない以上、
移民が人権として保障されないのは当然。
>>542
医療も「患者の過度のサービス要求」+「予算削減」の二重拘束で疲弊しつつあるけど、警察までがそ
うなっていたとは・・・! 救急も無駄な出動の急増で崩壊しつつあるらしいな。

>>544
「少なくとも現在のところ、治安悪化は通報件数・受理件数の急増による統計マジック」というのが真っ当な刑事政策研究者のデフォ。
だな〜のように素直に悪化説を採るのは厳罰化主義者と警察官増員主義者しかいない。
>>545
一般の「財」と比べて、人的資源は簡単に「もう入れない」「出て行ってください」
と言うのが大変に難しい。好不況を問わず、外国人労働者に慎重論が出るのは当然。
552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 16:15:55
>>550
お前の主張したいことに沿うことをいう奴だけを「真っ当」とか言われてもなw
>>551
「入れない」は当然に可能だが、「出ていけ」は当然に不可能。従って慎重になる
のは当然。しかしながら、「慎重」は「絶対ダメ」の意味ではない。
>>546
移民法が改定されている、現在では審査に通らないよ。
審査がきつく、家族全員が移民として認められるわけでは無いから
生き別れになるケースが出ている。
語尾がだな〜wになってない(´・ω・`)
555吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 16:29:47
久々に覗いてみたら、だな〜が復活してるねん( ´_ゝ`)

ところで、だな〜に移民政策云々を語らせては駄目だぜん( ゚Д゚)y―┛~~
漏れが睨むとおりならば、ヤシは度を越えたレイシストだねん♪
>>552
「絶対ダメ」に近いハードルを作っておかないと大変なことになるお。

>>554
法曹にしてはタカ派の発言>>552が目立つな。実生活で何かあったのかもね(´・ω・`)
557吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 16:35:08
ヤシは嘗て、漏れが移民受け入れに賛成だったと記述し、
その時に、「なるほどな〜、そして『優秀な民族』を移民で受け入れて」〜云々

・・・・などと論じていたからねん。
何だよん、『優秀な民族』ってw?
ヤシの論説を穿ったモノの見方をすれば、それは『劣悪なる民族』も同時に存在する事となり、
尚且つ、民族の違いに応じて、DNAレベルでの優劣性を談じる事と同義だねん('A`)y─┛~~
558吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 16:37:02
小泉政権下で、警察官は二万人以上増員されてるよん♪
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 16:41:19
>>556
合理的理由がないな。

>>557
んなこと言った覚えはないぞ。誰かと勘違いしてるだろ。
560吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 16:45:22
>>559
ま〜た、お得意の「オトボケ」かよん♪
まぁいいぜん。
とりあえず


   お   か   え   り   ♥


漏れ→ (*´_ゝ`)σ)´<_`#) ←だな〜
561だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 16:53:13
>>560
いーや、オレは現状においては移民否定派だから、そんな議論をするわけはない。
今の議論は、少子高齢化による労働力不足が顕在化した場合の話。
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
         \   殺 伐 と し た 国 会 に 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |   何とか還元水    |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゛、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゛、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
563吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 16:58:43
>>561
しつけえw
漏れは嘘は述べないよん。
チョト仕事に戻るから、また後日ねん♪
>>562
郵政国会で亀井を裏切って得た地位がこんな形で幕引きとはなあ・・・
大臣辞職程度じゃ隠せないほどの余罪でもあったのかね。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 17:02:24
>>518
>「原則は自由貿易、外国人労働者は規制」こそが他の先進諸国が得た教訓。
自由貿易もある程度見直しがかかるだろうな。

BSEや中国問題(著作権、汚染物質)、産業の空洞化&技術流出…

自由貿易も必ずしもいいことばかりではない。
566だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 17:10:51
>>563
嘘とはいってないよ。誰かと勘違いしているだろうと言っているのだよ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 18:26:32
>>565
いいことばかりのことなんて無いよ。

派遣の存在一つ見ても長い目で見た場合
企業においてすら、マイナスの面も出てくるだろうから。
568吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 18:45:06
>>561

>少子高齢化による労働力不足が顕在化した場合の話

漏れも、その少子高齢化社会を前提にした上での、
移民受け入れ政策を、嘗て語ったのだがねん。
569だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 18:46:32
>>568
だとしても、オレは知らんよ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 19:25:09
http://www.mos.co.jp/quality/vegetables/
>モスのお店で使用している野菜は、畑から始まる栽培履歴のすべてをモスの野菜担当スタッフが確認し、管理しています。
>おいしさ・安全・健康を常に考えるモスが厳選した野菜たち。
>そのひみつをご紹介します。

モスライスバーガー海鮮かきあげ

ライスプレート 
米 国産

海鮮かきあげ
ホタテ 中国産
イカ 中国産
エビ 中国産
たまねぎ 中国産
にんじん 中国産
枝豆 中国産

http://www.mos.co.jp/quality/native/pdf/070330.pdf
ミートソースの原料のトマトも中国産

中国人も食べない「毒菜」が日本に大量輸入されている?
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-1753.html

日本に住む中国人ジャーナリスト
「漂白剤でお米やうどんを真っ白にしているなんていうのは可愛い方。
トマトを早く生長させるために、著しい成長剤をまいた山東省の村では、
4歳の女の子が生理になり、5歳の男の子に髭が生えたという話を聞いた」
カネさえあればほとんどの人間が頭下げてくるけどな。
カネは裏切らない。カネは正直。
金の切れ目が・・・
ホリエモンか
そして いつのまにか移民だらけになっていたのでした。
おまえら 頭いいと思ってるんだろ。
575ほかろん:2007/05/28(月) 20:18:30
度を超えたインフレ要因になるほど労働力不足が顕著化かした場合には、
短期のワーキングビザを発給すれば良いだけのこと。
敢えて移民にこだわる必要もないな。
>>570
つまりモスのおかげで中国野菜の安全性が証明されてると。
今後も外食産業では利用が進みそうだ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 20:30:15
しかし派遣の人もだな〜も、それぞれ重視する部分は違えど
主張の基本的内容は同じなのに、なぜここまで反応が異なるんだよwww
極端な使い分けをしないと、どのコテでレスしたのか自分でもわからなくなるからだろ。
そう考えると、だな〜の語尾が普通なのもおかしい。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 20:46:38
>>576
逆だな。
マックは売れているようだけどな。
580だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/28(月) 20:57:05
>>578
8割方のレスの語尾を「〜」にしなくなってから少なくとも半年はたっているん
だがな。2ちゃんが世界のほぼ全てであるヒキのお前にはよくわかっているはずだがw
>>580
つまり自作自演を半年前から始めたわけでつね
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 21:08:53
自作自演厨に聞きたいんだけど、
だな〜が自作自演するメリットってなんなんだ?
だな〜みたくはなっから他人の存在を無視してる奴が
わざわざ自作自演してまで求めることなんて
いくら考えてもわからんねーんだけど。
>>579
ん?広範な健康被害は出てないんだろ?
ある一定以上の規模があれば疫学的サンプルとしては十分。
584吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 21:14:13
自作自演なんぞ、どうでもいい話だろんw?
だな〜に限らず、ディベートをする上で肝は、
相手の論説に矛盾点は無いか?首尾一貫性はあるか?論証を行えているか?
そして、その説くテーゼに妥当性はあるかどうかだよん。

珍しくアフター5に2chしてしまったぜんw
585吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 21:15:08
可及的速やかに、ID強制表示を導入する事を強く求むねん♪
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 21:20:04
>>582
おまえが一番よく知っているんだろ?
自分の中のジエンやっている人格に聞いてみなよw
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 21:21:25
>>583
健康被害が出てからじゃ遅いだろw
っていうかそれこそ行政の不備な訳で、規制を敷いた上で輸入すればよい。
中国野菜もピンキリだろうな。
>>587
規制強化には賛成だが(そしてその上で完全自由化すべき)
少なくとも現時点では大半の中国産食品は安全だろう。
リスクに敏感な大企業は自主的に検査もしているはず。

原材料のルーツよりもこの点について問い合わせた奴らはいないのかね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:03:48


朝鮮総連への不当弾圧は許されない!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164618096/l50


朝鮮総連への不当弾圧は許されない!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164618096/l50




朝鮮総連への不当弾圧は許されない!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164618096/l50


591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:11:19
松岡氏の自殺は大変残念なことだけど、この件とか緑なんとかのスキャンダルとか
目先のことではなく、野党は現実に広がりつつなる格差問題を真正面から取り上げて欲しい。
次の選挙では。
でも民主党だからなあ・・・自民党が野党でも同じだとは思うが。
593吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/05/28(月) 22:19:48
>>589

>少なくとも現時点では大半の中国産食品は安全だろう。

論拠が希薄だねん。
企業が自主的に検査してても、それが果たして全輸入食品に対して
行われているかどうかは、至極あやふやだしねん。

喪前は、中国の産業発展に伴う環境汚染拡大の実態を知らないのかと。
>>593
相変わらず議論の流れを読もうとしないバカだな・・・まあいい。具体的にどの点が希薄だと?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:30:06
>>545
新規移民抑制したとしても入れちゃった移民は追い返せないんだよな。
問題が起きた場合、国民同士で対立し合う様になるとしか思えない。
移民入れたらナショナリズムが台頭してくるだけじゃん。
新たな火種を作る必要がどこにあるのよ。俺は反対だね。

吉野家は狂牛病のトラウマか病状が発現しただけなんじゃ。寛大な精神で許してあげよう。
まあ七色の河川を知っている人は中国野菜を購入しようとすることはなくなるのだが。
これも自己責任wでいいんじゃないか?
個人輸入する奴は猛烈にバカだろうな。
実際に国内で死人が出たのは個人輸入の健康食品だけ。
まあ健康食品は国産でも相当怪しい商品が出回ってるわけだが(白インゲンなんて洒落にならん)。
つか公害が多発していた頃の日本は、今よりもずっと食料自給率が高かったわけだが、
それでもその後遺症で長寿世界一の座が揺らいでいるかというと、そういうわけでもない。
疫学的サンプルは現実の外食産業だけじゃなく過去の食生活にも存在したわけだ。
今でも色付きの悪臭漂う川はなくなっちゃいないしな。道頓堀なんて酷いもんだ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:00:22
成果主義症候群、コンプライアンス症候群、猫も杓子も〇〇症候群。
日本人ってホントに真面目ですね。日本人ってホント右向け右、左向け左ですね。
もはや遺伝子レベルまで染み込んだ集団主義は治療不可です。
なぜならば、滅私奉公は駄目だといえば、みんないっしょに個性、個性。
ここで滅私奉公・集団思想がすばらしいといえば、非国民になる。
これこそ治し難い集団主義なのです。
601ほかろん:2007/05/28(月) 23:00:33
水俣病も知らんのか。

政治板にカエレ !
602ほかろん:2007/05/28(月) 23:01:28
イタイイタイ病もあったな。
>>601-602
ふざけろよバカ。公害をネタにしているのに知らないわけがないだろう。
それでも大半の食品は安全だったわけだ、という話でね。
おまえら
かっぺは高級スーツとか着てかっこつけてるつもりだろうけど
ほんとは大して頭よくないんだから
移民とか扱えないって。

605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:08:19
民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50

民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50
民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50
民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50


民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50
民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50

民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50


民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50
民主、社民の連立政権なら閣僚は自殺しなかったhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180361055/l50

606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:09:01
>>555
移民を差別するやつは感情的なレイシストだ!とのたまう豚が
その口で「下層階級」などと仰るもんだから
誤魔化せないもんだよなw

なんと言うか他人に「差別は良くない」「お前はレイシストだ!」と吹く連中のほうこそ
度を越した差別感情があるというのを目の当たりにしてビックリした

良くあることだがなw
だな〜よ、おまえも他人を嫌ったりしてるだろ
特にN速ウヨなんかをな

おまえってレイシストだったんだなw
607ほかろん:2007/05/28(月) 23:10:24
そーゆー寝言はカドミウム入りのオニギリと、イワシの水銀漬けを食ってから
おととい言いやがれ !
このとーへんぼく。
「下層階級」は貧困分析の基本的なテクニカルタームです。
609派遣の人:2007/05/28(月) 23:12:02
日本の公害は、今の日本の高齢者の長寿を見れば、
長期的な視点では、影響が少なかったかもね。
(多国に比べた医療の充実が多分に寄与してるとは思うが)
でも水俣やイタイイタイ病などを見ればわかるように
汚染の震源地に暮らし、そこで取れた食品を食べていた人たちは
致命的な障害を抱え込むことになったのは忘れてはあかんね
その人達が全体から見たら例え少数だったとしても、
その人たちの人生は統計だけでは語っちゃいけない訳で。
安全のベネフィットとリスクはきちんと比較すべきだけど、
その範囲なら安全にこしたこたぁない。
>>607
石牟礼道子って誰か知ってるか?
611ほかろん:2007/05/28(月) 23:15:39
そもそもこの少子化が環境ホルモンのせいである可能性まであるわけだな。

精子数の低下、奇形精子、性器の先天性発育不全、性器の悪性腫瘍。。。

いろいろ統計が語ってるぜ。
環境ホルモン説はその後の追試等で死んだも同然だよ。最近じゃニュースにもなってない。
ID導入を検討しなきゃならんな
だな〜みたいなやつの自演を防ぐためにもさ

まあ、2垢で自演くらいは平然としそうだが

488 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:2007/05/28(月) 00:17:23
>>485
オレは「非自発的失業が存在している現状で入れろということではないが」と
何回も言っているのになぜにそこを無視するのかねレイシストくん?

489 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:2007/05/28(月) 00:20:03
>>487
移民と競争したら負けるから怖いのかね、レイシストくんは?

しかし、こんなくだらないレッテル貼りのレスするとは

おまえもクズじゃん、よかったな。
自演で速攻擁護でもするかい?w
489なんかN速の努力厨並の最低なレス
レイシストとレッテル貼りして人格批判で封じようってか
俺は別に他国の外国人を嫌ったり、悪口言ったりしてないってのになw

俺は移民を入れることに反対しているだけ
それでレイシスト呼ばわりだよ
なんだ、こいつ?
合理性のみで人の感情って物を考えない馬鹿が
この傲慢さ、おまえが嫌ってる石原とかとそっくりだよ
近親憎悪で嫌ってるだけ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:20:54
>>600
単一民族は一方通行になるから危険だな
移民、外国人をもっと受け入れたほうが良いね
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:22:25

┌──────┐
|お金を入れると|
| 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
└──┬┬──┘(    )  <・・・
      ||     と   i
             しーJ



           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ




           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
616ほかろん:2007/05/28(月) 23:24:33
尿道下裂や停留睾丸などの先天性異常について産婦人科学会などが統計を出している。

ニュースで扱わないから、存在しないなどと恥ずかしいから言わないよーに。
617派遣の人:2007/05/28(月) 23:32:29
環境ホルモン問題の無意味については、池田清彦の著作に詳しい。
要約すると

@ダイオキシン等環境ホルモンの毒性は問題になる程の量ではない
A環境ホルモンを無くす為にかかるコストとベネフィットは、
現在の環境ホルモン量を許容するより投資効率が悪い
Bダイオキシンを発生させない為に、高温焼却を行うと
かえって重金属を気化させたりして危険ではないか

といった所。
ただし、環境ホルモンがプロ市民のプロパガンダだったからと言って
現在の環境に存在する化学毒物の人体への影響は全て無視できる、
なんて保証はないけどね。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:34:49
>>614
移民や外国人をやみくもに受け入れたら、余計集団主義が昂揚するじゃないか
619ほかろん:2007/05/28(月) 23:39:02
DNAレベルで生殖機能に影響を与えるにはほんの僅かな量で十分である。

とくに合成エストロゲンの類な。
620派遣の人:2007/05/28(月) 23:42:30
>>616
あんだけ大騒ぎしたダイオキシンが、実はたいしたことなかったせいで
化学毒物全て、あまり考える必要がないような雰囲気ができちゃったからね。
『環境ホルモン』というキャッチーな名前が問題を煽り、そして急速に忘れさせた。
化学毒物は化学毒物であって、その物質の毒性は検証しなけりゃわからないのに。
きちんと検証もせずに騒ぐ馬鹿のせいで、真面目な研究まで色眼鏡で見られる。

とりあえずプロ市民はろくなことをしねぇという話だよ。
621派遣の人:2007/05/28(月) 23:47:42
ちなみに、ダイオキシンより身近に大量に存在し、
かつより強い遺伝への影響や発癌性を持つ物質は、
いくらでも存在するんだけどな〜


関係ないがDoCoMoのCMが痛々しくて見てられん。誰かなんとかして。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:49:09
外国人受け入れには2つの問題がある。
1つは諸外国に見られる民族、宗教、価値観の相違の問題。これは解決できない。したがって、
経済を理由にするのではなく、日本を将来どういう国にするのかというビジョンを中心に
考えなければならない。

もう1つは、より具体的な各論の問題。雇用や格差の問題から始まって、人権や参政権の
問題。更に法制度の問題まで変えていかなければならない。

特に問題となるのが、日本の法体系と慣習。日本は基本的に「情」を中心にした村社会で
ある。これを完全に捨て去らなければならない。以心伝心など論外で、すべて「言語化」
「ルール化」し、あらゆる宗教、世界観に対して汎用性かつ中立なものを目指していくことになる。

これを目指しているのがアメリカ。だが、上で誰かが書いていた通り、教育こそかなりリベラルにも
かかわらず、実際のアメリカは保守主義、国家主義的である。その為、有色人種、イスラム教徒など
に対しての差別も厳然として存在する。「アメリカ的でない」ことを理由にターバンを巻いたインド人
労働者が暴行されたりもする。

そういう事例を見ていけば、今の「日本人村社会の人間性善説」を大前提にした体制を180度変更
する必要がある。

さらに最も難しいのがブラジル人のような「非日本人的」な文化の国である。「詐欺に合うのは被害者が
馬鹿だからだ」と被害者の責任にするような価値観を持っている。その代わり家族や友人に対しては
かなりしがらみが強い。人を見たら泥棒と思えという価値観。ロシア人も基本的に同じだ。モラルが
高いのはエリートや一部の人たち。ほとんどが金儲けのために人を騙すような人だ。

中国人はまだ、日本に近いところもあるが、どちらかと言えばブラジル、ロシアに近い。アメリカ人の
ようなお人好しさはない。こういう人たちを受け入れる体制は日本には存在しない。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 23:52:59
移民入れる→極右や極左勢力の台頭

まあ間違いなく政争の道具になるだろうね。
624ほかろん:2007/05/29(火) 00:24:38
環境ホルモンの影響に関する厚労省の調査報告な。
PubMedの論文から検証している。よく嫁。

http://www.nihs.go.jp/edc/houkoku/H17/houkoku2_114.htm

環境ホルモンとプロ市民を結びつけて断じるるのは、いくらなんでも安易なレッテル貼り、印象操作だろう。

たしかに学術的な根拠希薄だが、可能性を示唆するのは統計だけで充分なはずだな
625派遣の人:2007/05/29(火) 00:38:03
いや、内分泌撹乱物質の毒性を否定しているのではないよ。

本来、もっときちんと考えるべき問題だったのを、
環境ホルモンというキャッチコピーを元に
不確実な情報で不安を煽りまくった連中のせいで
やたらとセンセーショナルに騒ぎ立てた上、
ダイオキシンの毒性が否定されただけで
=環境ホルモンなんてみんな嘘っぱち
という認識になってしまったことを指して、『プロ市民はロクなこと〜』と言っている
(リンク先でもしつこいくらい、ダイオキシンは除く、と言ってるでしょ?)
626派遣の人:2007/05/29(火) 00:48:28
そして、環境ホルモンに関して報道(所沢ほうれん草など)の
明らかに社会不安を煽るような誇大な毒性の報道と、
対照実験すらきちんとしていない杜撰な実験からの言論は
週間金曜日関連の人間からでてきたものなんだよ

俺はプロ市民は騒ぎ立てるのが目的で内分泌撹乱物質
(俺は環境ホルモンとは言いたくない)
の問題を本気で研究していなかったと思うよ。

だいたい、僅かなダイオキシンなんかより農薬のほうが、よっぽど遺伝子への影響が高い危険な物質なんだよ。
農薬を減らしてから、明らかに奇形の魚は減っているんだから。
627派遣の人:2007/05/29(火) 00:58:30
ちなみに、俺の実家は水田のど真ん中に立ってるが

俺が10才の頃は、近所の川は生活廃水と農薬が流れこんで
川底がオレンジ色に染まり、奇形の魚がたくさんいたんだよ。
それがこの15年間で、農薬の使用量が減り下水道が整備されるとともに
目に見えて魚は増え、奇形は減り、蛍が復活し、川の臭いは消えたよ。

本来、化学毒物に関してはダイオキシンが無くなればいい、
なんつーイージーな問題ではないはず。
にも関わらず、ダイオキシンだけを騒ぎ立てたせいで
問題の本質が捩曲げられたとしか思えないね。
628254号:2007/05/29(火) 01:04:43
>>627
原因不明ってモロそれじゃん。
まあ一部のことを過剰に取り上げて然も全体がそうであるかのように吹聴すれば
そうでない場合が発生したときに逆方向に振れることはよくあるかも
政治や経済の方向性や期待とか
630派遣の人:2007/05/29(火) 01:13:46
追記すれば、いわゆるイデオロギー的左翼の特徴として、
意図的もしくは無意識な科学否定がある。

例を上げれば

@治水の問題=自然の保水力で解決
A河川の汚染=自然の浄化力で

とかな。

@は、そもそも里山や水田が人間の管理する自然だということや
今よりもっと自然が多かった昔の人間が、
必死に治水工学を行ってきたことを理解してない。

Aは、自然の浄化は確かに有効だが、それ以前にやるべき
公共事業での下水道整備には何故か無駄と言うなど。
意味がわからん。
真面目な自然環境研究者を邪魔したいだけちゃうか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 01:15:52
ダイオキシンやカドミウム、鉛がいっぱいの中国野菜をもりもり食べて元気になろう\(^o^)/
632派遣の人:2007/05/29(火) 01:34:37
>>629
そのとーりでしょね。
大衆はシーソーの上にのると
片方に寄ってはガタン、
慌てて反対に寄ってはガタン
慌てて戻ってまたガタン。

こういう感じ。
落ち着いて真ん中を探せば揺れないのに、真ん中を探そうとはしやしない。

右も左も、ネトウヨもサヨも、シーソーの端と端ばかり行こうとするから度し難い。
633派遣の人:2007/05/29(火) 01:36:11
>>638
ねーよwwwバーローwww
634派遣の人:2007/05/29(火) 01:38:12
× >>638
>>631
強姦強盗レストラン「ペッパーランチ」
       ,. -‐v―- 、
     / ∞       ヽ
     /  彡/_/ノハL!L!i
.    i  彡 u ( ●)(●)   なかなかステーキ出てこないお…
      !_ 彡6ヽ  (__人__)     あ・・ あれ!?
.      | / /   ` ⌒´ノ      シャッター閉めてるお…
     川 ヽ     ノ        まだお客さんがココにいるお…
        /   く  \ =〇    \
        | u   \   \ =E     \
         |    |ヽ、二⌒)、          \
   ___
  /pepper\
  |__lunch_|__ 今夜のディナーはお前やで
 /   ノ_ ヽ,,\ マンコに飽きたらペッパーミンチにして魚の餌や
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /pepper\
. | ⌒(__人__) |     |__lunch_|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\ ステーキの代わりに
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ 俺様のペッパー肉棒を
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 食わせたるで
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /
  三宅正信(25)   北山大輔(25)  
不二家の100倍叩かれないペッパーランチ
636だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 08:44:41
>>606
レイシズト=「人種」差別主義者。
わかる? ボクちゃんw
637右と左:2007/05/29(火) 10:05:39
レイシズム 人種差別
レイシスト 人種差別主義者
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 11:20:04
日本で人種差別とか言ってる人間は、うさん臭いのが多い
その代表が、人権弁護士と言う人種、これらの連中は光市
の母子殺害事件のように、殺人者擁護の為なら、嘘、偽造
など何でもありの、およそ人間の心を持たない悪魔の化身
の様な連中である。

これらに共通する者達は、一部の特殊な人間や団体のみの
人権を主張するだけで、事件被害者や大多数の国民の人権
はことごとく踏みにじる者達で偽善者がほとんどである。
639だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 11:26:59
中国人も「中国に人種差別はない」というのだよな。白人や黒人がいないからと
いうのが理由らしいが、Lonely Planetによれば中国の人種差別はひどいもんだ
そうだ。漢民族系香港人には中国の旅券を発給したのにインド系香港人には発給せず、
インドに帰れだそうだ。

人のふり見てわが振り直せとはうまく言ったもんだ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 12:15:06
>>638
さすがにあの弁護団は法曹界でも苦り切ってるんじゃないか?
まともな判事なら一顧だにせず棄却しそうな理屈述べてるし。
制度維持の為に凶悪犯も利用するなんてのは本末転倒だ。
移民賛成する奴は表札に賛成派と書いて出しとけ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 15:58:49
>>638
>日本で人種差別とか言ってる人間は、うさん臭いのが多い
おまえは都合の悪いことはいつも「うさん臭い」の一言で済ませるのなw
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 16:52:20
簡単な事だ。
異人種を追放すれば人種差別はなくなる。
それなのに人権とか言って外国人を擁護するような奴がいるから
人種差別が起こるんだよ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 17:46:26
はいはい排斥排斥
馬鹿の一つ覚えみたいに
地域の経済の活性化になるって…
活性化になった例って何かある?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 18:29:27
まーさ、現状移民はいらないがここでは支持されているんだろ?

移民自体の良し悪しは、日本人が足りなくなってからでいいんじゃないかい?
>異人種を追放すれば人種差別はなくなる。

なくならない。
また新しい差別対象を作るだけ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 18:45:51
つーか釣りだろう。
人種にしろ民族にしろ差別ってのはどうしても何処かから生まれる。
移民云々は好景気時には労働力として歓迎されるが、景気が悪化すると
やはり皺寄せを食らう。
今氷河期で苦労してる香具師がそれをどう捉えるのか、聞いてみたい気もするが。
それに人によってスタンスも違う。
地方の嫁不足の農家とかは「女はOK、男はNO」とか言うかもな。
>>636
うん、それで俺がレイシストと呼ばれた根拠は何かな?w
おまえって本当に馬鹿だな
いや、もともとN速並頭脳だったか

労働力需給云々なら外国からの「出稼ぎ」で十分
「移民」にこだわる理由はない

>>647
だな〜並の突っ込みさせてもらうと
たしかに「人種」差別はなくなるはずじゃないか?
650だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 19:41:55
>>649
下層階級ぅょは元気なことでwww
651だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 19:45:01
あーそうか、未だに攘夷鎖国をやりたかったわけか、それは気付かなかったw
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 19:58:16
そもそも、私はあの人よりはましだ。とか、あんな人でもがんばっているの見て勇気付けられた。
とかおかしくないか?根本的に間違ってると思う。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 20:05:59
移民受け入れてわざわざワーキングプア問題を引き起こす理由はないな。
非貿易財がちょっと高くなるくらいだ
654派遣の人:2007/05/29(火) 20:13:09
ほんっと敵つくるのが好きだよナーw
>>651
欧州を見ると、原則自由貿易→最適通貨圏維持→規制緩和・市場開放・民営化はケースバイケース
→外国人労働者は規制がデフォということは火を見るより明らか。

外国人労働者問題を甘く見ない方がいいお。というかだな〜本人もわざわざ「好況になり
本当に人手不足になった場合」という留保を自分でつけているわけだしな〜。

>>653
現在でさえ外国人労働者の非人権的な取り扱いが問題視されているわけで、「開放」
しても実際はそんなに入ってこない可能性もあるけどね。ただ現状でも外国人
コミュニティの処遇困難に直面しているのに、わざわざ行政の仕事を増やす必要はないだろ。
外国人を入れないとどうにもならん産業は早く潰れた方がいいんだお。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 20:50:16
本当に人手不足になった場合なんて状況は長期的にしか存在しないんじゃねーの
657だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 20:51:52
>>655
必ずしも「好況」には限定しとらんよ。我が国の人口の4分の1が65歳以上という
状況はそう遠くない未来のことであるから、その時の対応策として十分に検討すべき
だと言っているわけだ。
>>657
その理屈は外国人労働者推進派の言い分そのままだな。原田泰先生は「少子高齢
化は怖くない」(もちろんリフレ前提だが)と言っておられるが・・・。

欧州はウッカリ開放・ガッカリ暴動なのだが。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 20:59:43
>>657
人口が減ったらそれに見合った経済になるだけだよ
別に構わないじゃないか
なぜ移民を受け入れる必要があるんだよ
ただでさえ地球上の資源を浪費し生物を殺して生きている人類は、自然減で対応した方がいい
今のシステムを維持しようとするから無理がくる
660だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:04:13
>>658
長期的には、ある国で消費できる価値の総量はその国で生産される付加価値の総量で
規定される。従って非労働人口の構成比が上昇すれば、労働人口の生産性がそれを
上回って上昇しない限り、その国の国民は貧しくなる。だから、労働人口を増やす
必要があるのだよ。

もちろん、繰り返し言っているように、我が国に余剰労働力が存在している現時点に
おいては、移民を受け入れる必要はない。欧州は、余剰労働力が存在していたのに
移民を受け入れたから話がおかしくなっただけだ。
661だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:06:35
>>659
清貧バカは高野山にでもいって勝手に入滅でもしてくださいw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 21:10:29
>>660
あの、教えて欲しいのですが・・・
今の日本のように、製造業よりも金融業(たとえばメガバンク)の方が利益が大きい場合はどうなんですか?
まじめに生産活動をするより、株式の取引や配当金、外貨資産で儲けた方がいいんなら
その議論は成り立つんでしょうか?
663だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:14:40
>>622
見るのは「利益」ではなく「付加価値」だよ。ざっくり言えば、利益+人件費と
考えればよい。
664だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:16:09
それも、その国の総量としての、な。
665派遣の人:2007/05/29(火) 21:18:41
ま、だな〜の言うように
移民を日本人が喜んで受け入れるくらい労働力が足りなければ、
充分な検討と準備を行った上で入れてもいんでね?
(俺は難しいと思うけど)
お互いにとってwin-winの取引になれば問題なんて起きない訳で。
(その条件を作るのがすごく難しいけどさ)

それを無視してやるから移民は問題になるんだしし、
今の移民受け入れ政策はそこら辺がどうしようもないから。
666派遣の人:2007/05/29(火) 21:24:21
つーか、不当に安いもんは不当でしかないのだから
不当なまんまでいろって言われりゃ移民だって日本人だって暴れる罠。
不当じゃなくたって暴れるのが人間なんだから。

結局、外国でも自国でも、安い労働力手に入って、ウマー( ゜д゜)
なんて都合のいい話なんざどこにもねェ、ってだけの話なんだがね。

まあ、下手すると一回転して、移民とネカフェ難民が一緒に暴動とかなったりして
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 21:25:59
つーか、今現在日本人と結婚している外国人は帰化扱いだけど
(偽装結婚含む)、中国や韓国といった国からの帰化外国人は
家族や親戚を日本に呼んでる。
その呼ばれた人達は期間限定で観光やら労働やら学習という名目で
就労しているけど、これって延長申請が簡単らしくて緩いみたい。
でもその人達も結婚・偽装結婚してまたその親戚が(ry
現行でも増えてるんだし、開放したら想像以上に増えると思うよ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 21:26:11
>>663
早速のご返答、ありがとうございます!!
なるほど、非労働人口を支えるには、付加価値のあることをすればよい、とのことですね
でも、ちょっと疑問なんですけど、いま話題の年金って、かなり溜まってると思うんですけど、
そういったところがホリエモンよろしく企業の転売をして利益を出せば
国民に渡すべきお金なんてすぐに捻出できそうですよね?
いっそのこと、年金や郵貯のお金を運用して、税金の不足分や非労働人口の食いぶちを確保した方がいいと思うんですけど
いかがなものでしょうか?
そしたら、わざわざ移民を受け入れなくてもいいですよね
669だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:32:28
>>668
マネーゲームはゼロサムで付加価値ゼロ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 21:38:21
>>669
損する対象が外人ならOKじゃない?
671派遣の人:2007/05/29(火) 21:44:33
>>670
日本人が外人相手にマネーゲームで勝てると思う?

まぁ俺の知り合いは勝ったけどな…。
あそこの一族は博打神みたいなもんだから
普通の人間の範疇には入らんだろうし。
672だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/29(火) 21:47:18
>>670
それがsustainableならな。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 21:57:22
>>671
NTTドコモ(損失一兆五千億円)やらヤオハン(倒産)やらあまり良い記憶はないですね。
でも所得収支は黒字だからトータルでは勝っているんじゃないのかな?
但し、ストックで損失をだしているかもしれないけどね。後で調べておきます。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 22:18:20
我が国の評価損益を加味した最終的な対外資産収益推移
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2006/2006honbun/html/i3453000.html

うーん、、、どうなんだろ。結構微妙?というか統計の見方おしえて。
金融商品のやり取り、マネーゲームは付加価値ゼロだけど、そこに付随する金融
サービスは高付加価値商品。でも結局は、金融サービスという高付加価値商品を
提供する為に、働かなきゃダメなことには変わりない。
好況になり本当に人手不足になった場合=賃金を上げればいい。

どんな産業でも賃上げすればいい。

どこかで低賃金を維持しようとするから、結果他産業も引きずられたのが、バブル以降の日本だろ。

インフレ上等。治安が良くて、安心できる方がマシ。
677派遣の人:2007/05/29(火) 22:43:13
全ての博打は胴元(サービス提供者)が1番儲かるんだよ。

パチンコ、スロット、宝くじ、競馬、大小、バカラ、チンチロ、
この世の中には星の数ほど博打があるが、
プレイヤー側が胴元を期待値で上回る博打はまずないと言っていい。
投機でやるなら株は立派な博打な訳で、この法則は変わらない。

信じない人には、200万円ほど用意して
毎日地下カジノに行くのをすすめる。
半年くらい生き残れたならすごく才能があるよ。
(俺は無理ぽ)
賭博の胴元が儲かるのは、規制産業だからだよ。競争のあったベガスでは、還元
率は90%を超え、経費を引くと利益率は数%。普通の産業と変わらなくなっちゃった。
結局は共同で賭博用の基金作って、博打での高揚感やら、そこに付随する欲求に
応えるサービスを提供することで儲けてる。
679カブニート:2007/05/29(火) 22:54:47
>>677
そりゃ、機関は掟破りの無限空売りもできるんだから
投機じゃ個人に勝ち目はないだろうな。
BNFぐらい才能がないと
なんせ、バブル崩壊のときでも、自己売買部門は堂々の黒字なんだから。

680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 22:57:39
なんかコテハンの人が大集合だな。
681カブニート:2007/05/29(火) 22:59:19
>>678
ベガスに規制がないと思ってるのw
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:03:52
>>681
>>678が言ってるのは「程度」の話であって、有無の話ではないだろうな。
それは兎も角、本物かね?
683派遣の人:2007/05/29(火) 23:06:59
>博打は規制産業だから

んだね。ルール自体を自分達に有利にするために、それは大前提。

ちなみに参入障壁が低く、かつプレイヤーが少ない博打(麻雀荘とか)は
全く儲からんよ。普通のサービス業以下。
基本的に博打そのものは生産性のないゼロサムゲームだから
関わったプレイヤーのほとんどは損をするし
規制をかけられる(ルールを創れる)立場にいる奴らだけが儲かる。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:07:55
投機やギャンブルに才能は必要ない。あるのは確率論の二項分布にすぎない。
685カブニート:2007/05/29(火) 23:10:06
今は本物だな。

パチンコやとベガスにカジノ立てるのと
どっちが大変か分かってる?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:18:31
>>685
何を言いたいのか良く解らないが、ラスベガスにぽっと出でカジノを構えるって話なら
それは厳しいだろうな。
しかしその規制の話と、何処かの町にパチンコ屋を建てるってのとは話の次元が異なってるとは思うぞ。
言い換えると「携帯電話会社」に参入するのと「携帯ショップ」を出すってのと同じ位の差だな。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:22:48
>>686
で、ギャンブルの規制の話は石原都知事支持者でも無いんだったら
とっとと引っ込めた方が良いよ。
大して広がりのある話題じゃないからな。
まだ移民とかの話の方が国の将来ってのに関わるし面白い。
今はマカオ>ラスベガスでしょ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:24:34
>>687>>686>>685の間違い
690派遣の人:2007/05/29(火) 23:29:22
>>684
>博打に才能なんかない

基本的に博打の才能とは

@ 確率が感覚的にわかるセンス
A 確率を支える自分のフォーム(戦略)
B Aを徹底する精神

の、上記みっつなんだけど、稀にその上に

C もう超能力としか思えねーミもフタもない何か

というもんがあってね。
Cを持つ奴と対人ギャンブルでぶつかると、
いろいろなものが『折られる』んだよね…
俺はそういう奴らと出会って、危ない博打をすっぱり辞められた。

体験しないと理解できないから信じろとは言わないけどね。
つーか俺自身、いまだに納得できないもんな。
派遣の人が本当に絵描きなら、絵の分野に置き換えれば

ほら納得。
692派遣の人:2007/05/29(火) 23:34:26
>>687
>博打の話はつまらん

スマソ。
一時とは言え裏博打の世界に浸かった身なんで、つい…。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:41:04
WBSで「消費回復は本物か?」だとさ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:46:12
>>430
>在日はわが国国民ではないよ。
>差別感情が生じるのは止むを得ないところだが、時間と教育がそれを弱めていくだろ。

その通りで普通同質化する。日本人と同化する。入ってからまだ100年もたってない人々に
性急に同化させるほうが人間の本性に反する。
一時期中国の支配民族だった蒙古も厳正な階級制度で自らを徹底ガードしながら
200年もしないで漢に同化・吸収されてしまった。
陸続きの大陸ですらもそうだから海に囲まれた日本なんぞは
徹底的に特殊であって、同化スピードが速い。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:46:19
珍しく朝日から良い記事
http://www.asahi.com/business/column/index.html

人口減少下で何が起きたか

 ところで、歴史を振り返ってみると、人口の持続的減少は決してまれなことではなかったことが分かる。
古くは古代ギリシャ・ローマ、中国「三国志」の時代、その後は14世紀のヨーロッパなど、
人口が2〜4割(あるいはそれ以上)も減少した時代があった。日本でも、江戸時代中期の18世紀は、
人口の減少・停滞が100年以上続いた。それらの背景には、戦争や疫病、飢饉(ききん)などがあったが、
それとともに当時の中心産業であった農業生産力の天井、出産調整による人口コントロールなどの
要因があったと指摘されている。

 では、これらの時期は国力が衰退し、豊かさも失われた時代だったのかというと、事実はどうも逆のようである。
中世ヨーロッパでは、生産性が高い分野へ経済資源の集約や1人当たり所得の向上が見られた。
それが近代資本主義の生成や産業革命を準備した可能性がある。江戸時代の日本でも、
1人当たり所得水準=豊かさが維持され、さまざまな技術や文化が培われた。明治以降の急速な近代化や
第2次大戦後の迅速な戦後復興の背景に、江戸時代における優れた技術や知識の蓄積があったことは、
紛れもない事実である。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:50:30
>>694
必要となるインフレの期間はどのくらいでつか
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 23:50:33
世の中、確率論では語れない何かを持った香具師もいるだわさ。

すっぱり足洗えたのなら良かったじゃないか。






単純にイカサマの可能性もあるがね。
698派遣の人:2007/05/29(火) 23:50:52
>>691
大丈夫、絵の分野でもきっちり折られてるからw

自分が何十時間寝食忘れて描いた絵と、
年下の女の子がさらっと描いた手抜き絵を比べて
自分の絵が単なる時間×技術の産物でしかない
と思い知った時の脱力感は忘れられん。でも納得はしたよ。

でも、博打の化物たちの行為は、理解できないから納得できん。

以上、博打の話は終了。
もともと株の、しかも金融市場の話であって、
個別のプレイヤーの話ではなかったわけだしね。
人口が減少すればいいことだらけだよ。
少数精鋭のほうがいい。
今の日本は人が多すぎ。
700カブニート:2007/05/29(火) 23:55:38
>>687
いや、ギャンブルじゃなくても良かったんだけど
規制が無ければ、万事OKみたいな書き方されたいたからな。
パチンコ屋とベガスのカジノを比較しただけだ
それにギャンブルに規制が無ければトンでもな国になるぞい!

博打に始まる話が終了ということで、返すレスもここで最後とすると、

雪舟とかを出すまでもなく、絵描きの凄みは、その筆のタッチの瞬間の決断力と判断力だと思う。

絵描き=イチローと同じだと思います。そのタッチが、株売買の決断力になぞらえたのかと。
何わけの分からんことをいよんや、ちんかす
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:12:00
日本でもペストや十字軍が流行すれば人口が減って豊かになる。
羅針盤や印刷術も手に入る。
産業革命ですよ!
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:25:42
人口減少が起きても東京に一極集中では、生産性の向上は無理だな。
少なくとも金融で食っていくくらいしかできない。
しかも、今のままではユダヤに食われて終わり。

わかりやすい例が東京でも最も富が集中されている丸の内と六本木ヒルズ。
世界の最先端の技術開発が行われているか?

あるのは金融だけ。
705カブニート:2007/05/30(水) 00:28:51
その一つは六本木ヒルズは進駐軍の本拠地で

日本の機関も一緒になって日本人の油絞り。

まー金融は駄目だろな。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:33:40
>>704
いつも思うんだが、「ユダヤ」やらの民族的陰謀史観は全く詰まらんから止めたほうが良いな。
他スレで以前俺が使ってた「名無しさん」を名乗って似たようなアホ言ってるのが居るが、不愉快だ。
金融は重要だし、しかし都市部一極集中は結果であって是非を問うような問題なのか、と聞きたいな。
生産性云々が一極集中解消で向上するのかと。
707派遣の人:2007/05/30(水) 00:42:12
>一極集中は結果であって

本当にそうなんかいな?
そういう結果が出るような制度のせいじゃねーの?
そしてその制度(地方への再分配削減)に
論理的妥当性は薄いんではないかと思うのだが…
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:46:20
人口減少で問題になるのは、少子高齢化の問題。
老人の生活を若年世代が支えなければならないな訳で、
そのために結果として若年世代の貯蓄率の高止まりにも
なっている。

つまり、年金をはじめとする老後の不安の解消が重要であると
ともに、若年が安心して子供を増やせるようにすることが
必要である。

東京在住の多くは、「育児に相応しくない環境」と考えている。
重要なのは「人口減少」ではなく、「人口の老齢化」の方である。
つまり、東京の出生率が1.0を割るのが問題なのであって、
全国で2.0前後であれば、それ程問題はない。

すなわち地方で若年層が就職できて、ある程度出産、育児を
できる環境を整えてやれば、人口が全く問題はない。

厚生労働省の調査では、「子供の欲しい人に欲しいだけ
出産育児ができれば、約50年後に人口1億人前後を維持できる」
としている。ここが非常に重要なポイントである。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:50:37
>>707
東京一極集中を問題にしたいんだったら「富国強兵」と「戦後の復興」って時代の産物でしかないな。
ただその後は別に分散してても構わない話であって、だがしかし今後は「少子高齢化」とどう
整合性をつけられるか非常に困難な事に直面してはいるな。
710カブニート:2007/05/30(水) 00:51:33
>>706
関東一極集中が単なる結果の分けないだろw
あれだけ、金が集中するシステムになってリャ
そりゃ当然の結果だわな。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:54:20
>>710
別にDCとNYみたいな、昔の江戸と大阪とか金融と政治の中心を分離させてても
特に問題は起きないわけなんだが。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 00:55:17
>>699
そうとも言えんぞ
辻ちゃんみたいな低知能が子どもをポンポン生んで
優秀な資金的にも恵まれてる若い人たちが結婚せずにいる
少子化に加えて遺伝的にもやばい方向に向かっている
外国人も増えてるし、優秀な純日本人は天然記念物もんになるぜw
713派遣の人:2007/05/30(水) 00:58:09
>>709
一極集中が問題だと考えていると言うより、
わざわざ地方を切ってまで都市を優遇する必要あんの?
という疑問があるのねん。
反対というより、わざわざそこまで都市優遇する政策に
積極的に賛成する理由がわからないって言うことね。
まあ、過疎のど田舎は無くなっていいとは思うけど
中規模の地方都市まで死ぬくらいの大都市優遇は逆に問題じゃね?
714カブニート:2007/05/30(水) 00:58:31
>>711
俺もそれで問題はないと思うし
それが正しいと思うが
私は東京一極集中は単なる結果ではないと言いたいだけ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 01:01:27
>>712
明日仕事だし何かまた急に重くなったんで落ちるけど、ハイブリッドチャイルドは優秀だよ。
民族的純血とか、歴史を知ってたらアホとしか言いようが無い。
ただ社会的には色々困難が生じるから問題有りまくりってだけだな。
文系・理系問わず似非科学とは一線は引いて置くべきだよ。
何をもって優遇してると言うのん?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 01:09:42
人口減少と増加を単純比較すれば、増える方が経済成長は早まる。
だがそれは領土を拡張したり、開拓して人が住んでいないバッファローや
プレリードッグしか住んでいないような土地を農地や都市にする場合の
話だ。

現状を考えれば、当面は人口減少の中で技術革新などで生産性を
上げながら、より文化的な付加価値の高い産業を育成していくしかない
だろう。

だが、その前提には低所得者を減少させ、国民が安心して生活し、
ゆとりある生活の中で文化活動ができるようにしなければならない。

この国の政策はデータをきちんと分析できず、正しい解決策が
作れないところだろう。飲み屋で決めているのか、赤坂の料亭で
決めているのか知らないが、まともとは思えないような「政策」が
出てくる。

例)ゆとり教育

「ゆとりだから、詰め込みは良くない。だから休日増やして、
授業日数も減らせ。この場合、教育水準も下げないとゆとりが
なくなるから、学習内容も減らせ」



金のある家庭の子供は学習塾で詰め込み。それ以外は
放任状態。


こういうアホみたいなパターンばかりだから、この国はおかしくなる。
718だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 09:15:47
>>717
なんでいきなり農業の話になるんだかなw

経済成長率=全要素生産性上昇率+(労働分配率×労働投入増加率)+(資本分配率×資本投入増加率)

だから、他要素が一定なら労働投入の増加は必ず経済成長をもたらすのだが。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 09:48:57
だな〜は教科書が好きなんだねw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 11:07:14
>>718
質問です。
インド株は買いでしょうか?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 11:13:23
株は日本株以外はすべて買いです
市況実況板の人口が増えて雑談みたいになってきたら売り
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 11:27:46
>>717
>金のある家庭の子供は学習塾で詰め込み。それ以外は
>放任状態。

これのどこがまずいか分からん。
中学を卒業できない連中が発生するほど敷居を上げるべきか?
それと塾には貧乏人もいっぱい行っているぞ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 12:47:23
>>723
知識を生かす職業や生活ができにくい
知性よりも感情、つまりムードに流されやすくなる
情報操作・感情操作をする者にとって格好の対象となる
725派遣の人:2007/05/30(水) 12:55:15
子供を塾に通わせる金も(気も)ない貧乏人が増えるから、格差社会なんだと思うが…
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 13:14:16

中国 前国家食品薬品監督トップに死刑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000022-san-int

「北京市第一中級人民法院(地裁)は29日、医薬品の許認可に絡んで、
収賄罪に問われていた鄭篠萸・前国家食品薬品監督管理局長(62)に
対し、死刑判決を言い渡した。全財産も没収される。中国の食品や
医薬品に対する不信感が世界的に広がる中、胡錦涛政権がこの問題に
臨む厳しい姿勢をアピールした形だ。」

日本だったら何人死刑なんだろう…。日本は野放し状態。

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 14:03:53
結局、今の日本が荒廃し始めたのは「嘘」を
つく人が多くなったからだろう。A級戦犯がそれ。

嘘は自分にとっては悪い事は無いと思ったら大間違い。
返って自分の身を滅ぼす事がほとんどだ。

あなたの心は「一日一善」ですか?それが偉人達。
それが景気回復。
728安楽:2007/05/30(水) 14:44:03
>>718
それはちょっと脊髄反射レスじゃね?
耕作面積で限界が決まる農業なんかは特に顕著だが、何事にも容量ってものがある罠。
一行目を読み取れば論点(意見の相違)は日本に容量の空きがあるかどうかだってことが判らない人じゃないでしょ。

>>723
ゆとり教育の「目的」は詰め込み教育を緩和させるだったわけですよ。
でもゆとり教育の実施で変わったことは「詰め込む場所」だったって話ですよ。
(政府の思惑通りに行動した人やお金の無い人は不利益を被ったりもしてる)
なぜそうなったかというと、【データをきちんと分析できず、正しい解決策が作れないから】
729安楽:2007/05/30(水) 15:09:04
個人的にはゆとり教育の問題はデータ分析とかの話じゃないと思うけどね。
ゆとり教育の真の目的は「教師の労働条件の緩和」だったとしか思えない。
・他と比べられるのがイヤだから学力テスト反対
・休みを増やしたいから週休二日
・いろいろ教えるのが手間なので学習内容を削減
・目を行き届かせるのがしんどい、少子化でも職を確保するための少人数学級
70年代後半から続けてきた改革の総決算があのゆとり教育だったんじゃないかな。
今の日本は本音と建前を理解できず、自分で調べる、考えることを放棄して
耳障りの良い言葉に騙される人が多すぎなのが一番の問題だと思う…。
730だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 15:12:29
>>728
>>717は「だが・・・場合だ」で農業等に限定をかけているが?
「容量」がいかなる趣旨かわからんが、物理的空間の意味であるならば、過疎化
している地方にはいくらでも居住空間はあると思うがね。働く場所? 工場やら
オフィスビルの階数を増やせば足りる話だ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 15:54:19
 ゆとり教育なんて・・・
 義務教育なんてやめてしまったらいいのに、もともと学校に行きたくても行けなかった人のために
できた制度だと思うが、今は子供を縛り付けている。
 もっとほかに見るもの勉強するものあるだろ。学校に行きたくない権利だってあるはずだ。
いきたくなったら行けばいいと思う。もう子供のマニュアル化はやめよう。

732723:2007/05/30(水) 16:20:18
>>729
俺も教師の労働条件が一番だったのだろうと考えているが
別に不当というレベルだとも思わない。
つまり総論で評価できるものではないはずだが
相も変らぬ>>717のようなバカが前提を絞り込まずに
ゆとり教育反対とか抜かしている。
主張内容は教育システムじゃなくて、ほとんど親の経済格差じゃん。
733だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 16:30:09
>>723
まずいだろ。学校で詰め込み→塾でもっと詰め込み、にしとかないと国民の教育
水準が下がってしまう。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 16:51:24
日本が駄目になったのは、日教組のような左翼思想の教師達
が子供の人権、躾は虐待とか言って教師達に何も出来ないよ
うにして、教育現場の荒廃を作ったこと。

その一方で、いじめを見て見ない振りをして、徹底して放置
し、いじめられて自殺してもなを無視をし日本の学校にいじ
めを蔓延させたこと。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 16:58:12
>>734
日教組も悪いが、最近は組織率が低下していて、むしろ教師間の
コミュニケーションが取れないことによる弊害の方が強くなっている。
いじめを無視するどころか、いじめを増長させるようになっている。

ちょうど、昔の左翼が非現実的な発言や活動をし、社会にマイナスに
なっていたように、最近は右翼、保守の連中の非現実的な発源、
活動が社会を大きく劣化させている。むしろこちらの方が深刻。
リアリズムが最大の価値である保守本流が完全に劣化し崩壊し、
結果として新自由主義やかつて左翼的といわれていた「ミーイズム」を
増幅させた幼稚な自分中心主義が保守主義を中心に社会に
蔓延している。

現時点で現実社会を破壊しているのは左翼より保守。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 17:14:39
日本中の学校を全て国士館と警察学校にすれば解決する。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 17:22:50
>>735
なるほど同意
現代の保守主義に最も欠けているのは、自分よりも大きな存在である世間や社会の存在に欠けているところ
保守とは風雪のなかで生き残った生活の智慧が出発点だと思うけど
現代の保守は、かつての左翼思想がそうだったように、抽象的な理論や言葉をその軸にしている
単純にいえば、自分の考えはすばらしく、他の人はそれに従うべきだ、といっている
しかしそれは分かりにくい、なぜなら生活に密着したものではないからだ
そのため現代の保守において重宝されるのが「単純で抽象的な言葉」
あるいは大上段をふりかざす論法や話法
この中には単純な経済理論も入る
しかし恐ろしいのは、それを使って社会そのものを動かそうとするところ
738派遣の人:2007/05/30(水) 18:01:51
単にヒマになる『ゆとり』与えても意味なんかねーだろうが、
現在の教育でカバーできない分野を教える時間として使うなら
意味のあるもんになると思うけどナー。

俺は小中高と学校なんかマトモに通ってないし
試験勉強なんかまったくしてねーが、
高校3年の最初まで国語の偏差値70キープしてたぞ〜

勿論、学校の外で自分の好きな勉強はひたすらしてたけど。
そして英語と数学の偏差値は50くらいだったけどw
まあ極端な例だから一般化できないだろうが。
このスレ勉強になりますね。
740派遣の人:2007/05/30(水) 18:10:55
つか、大事なのは学生の
『思考する時間』と『思考の質』を確保することであって
思考の対象となる学問の正当性の担保と、
全教科に使う思考時間の総量の確保が為されているなら
別に思考の対象が変わっても、かまわないんではないかな、と思う。
特に社会科や歴史など人文系の学問は、
もっと授業内容や科目をいじってもいいと思われ。

ただし、読み書きそろばんの時間だけは絶対に減らしてはいけないだろが。
741派遣の人:2007/05/30(水) 18:23:08
つーか、そもそも学びとは何を目的にするんだろうと考えると

@栄達
A実用性
B求道

の3つになるんじゃねーかと思われ。

@は出世したいから、Aは学んだことが役立つから
Bは楽しいとか極めたいとかだろうが、
@とAとBは個人によりその比重は違えど
全て相互に関係しているわけだよな。

んでその全てに関係してるのは『納得感』じゃないんかね?
@は学歴戦争時代は納得感があったし
Aは職人なんかにとってはリアルな話だよな。
Bは…まあ好きなもんはすきだからどうでもいいな。
742派遣の人:2007/05/30(水) 18:29:13
んで、今の教育がうまく行かないのって『納得感』がないからじゃねーの?
行為の意味をわからせるってことをすっ飛ばしてるから
教育の効率がやたらとよろしくないんではないのか?
教師に一番必要なのは、生徒自身が学びの結果として
得られる便益を実感をともなって理解させ
個々の生徒に学習のインセンティブを与えることではないのか?

とかなんとなく俺は思うんだが、どうやろ?

甘いか。
743派遣の人:2007/05/30(水) 18:35:06
わかりやすく言うと

『理科の基礎的な知識がないと、こんなふうに擬似科学な詐欺に騙されるお』

とか、実例をもって教えてやれよ、とか思うんだな、俺は。

…まあ、現職教師が擬似科学に騙されてんだから、無理なんかなぁ orz
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 18:51:33
ゆとりの時間を設定するより
普通の授業数は増やして、教科書の分量はやや少なめに増やす
余裕のある時間は、先生が雑談をする
雑談は、生徒にとっては暇つぶしになるし、たまに参考となることもある
思わぬ見方が発見できることもある
先生も、教科書と授業時間との間に余裕があるから、悪いことではない
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:03:52

と言うかその前にこのスレの人達は空気中の音の速さを知っているだろうか?
中一レベルの理科なのだが…。
親が勉強していないと子供も勉強しない。それが原因では?
746745:2007/05/30(水) 19:10:43
団塊の世代の親は食べるのにも困り「死ぬか生きるか」を味わった世代だ。
いまの裕福な社会に感謝をしていた。
しかしバブル世代の親は全く逆だ。
で、その子供達がどうなるかと言うと、夢をもてない子供になる。

まず日本には何も無かったと言う事から説明しても無駄か???
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:16:46
・大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
・五族協和    = 多文化共生社会
・八紘一宇    = 地球市民
・日鮮一体    = 日韓友好

…戦前の日本を動かしていたイデオロギーは現在の左翼理念とそっくりです。
こうした考え方を戦前は 「興亜論」 あるいは 「アジア主義」 と呼んでいました。

最初に 「興亜論」 を提唱したのは勝海舟です。
「日本と清国と朝鮮が同盟し、東アジア共同体を作り、欧米に対抗しよう!」と言いました。

しかし日本は今も昔も自分を過小評価する国です。
「いきなり大国の清と同盟は無理かなあ?」という遠慮がありました。

そこで樽井藤吉という興亜論者が 「大東合邦論」 という論文を発表します。
これは日清同盟の前段階として、日本と朝鮮が対等合邦し、「大東」という国を作り、そして「大東」と清国が同盟し、ロシアに対抗しよう…という考えです。
更にロシアを倒した後には、東南アジアに進出し、彼らを植民支配から解放しよう計画も含まれています。

これは 「日韓併合」 と 「大東亜戦争」 の雛形になったと言われている論文です。
この論文に韓国の文化人は感激し、日露戦争以降に日韓合邦運動を進めるようになります。
しかし安重根の伊藤博文暗殺により変質し、最終的には「併合」に帰結したのです。

こうした 「興亜論」 に対し、福沢諭吉は「そんな綺麗ごとは必ず失敗する!」として 「脱亜論」 を提唱しました。
「中国人や朝鮮人は民度が低いから、東アジア共同体は不可能!」という現実的な反論です。

つまり「戦前の日本」を反省する事とは、 「興亜論の反省」 なのであり、 「東アジア共同体理念の否定」 なのです。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:25:36
>>747
ありがとうございます。非常に参考になります。
なるほど、今と昔の発想法ってあまり代わってないんですね。
どうして日本は、相手のことも考えずに、善意かつ易々と言うんでしょうね。
外面のよさなんて、もしかして日本のお家芸かもw
その分国民が全体として迷惑をこうむるんですね。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:27:16
>>747
明治時代に作り上げた日本(復興時代)をその後の世代が自己満足で
支えようとした事が失敗の元だった。
今回もその傾向では?与えられる事で生まれつき育ったから
自分が与える立場になった時それに移行できない。
そこが日本の問題点。
750派遣の人:2007/05/30(水) 19:27:34
空気中の音の速さは、毎秒約340じゃなかった?水中では1450だった気が。

でも、そんなんググれば出るわけで…
751だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 19:30:51
重要なのは知識ではなく思考力。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:32:30
>>750

>でも、そんなんググれば出るわけで…
これが問題なのでは?「勉強しなくていいじゃん!」
という事ですね。それが今の親の感想?
「勉強しなくてもググればいいジャン」

問題の答えは自分にあった?
753だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 19:40:03
暗記バカには暮らしにくい世の中になったなw
754752:2007/05/30(水) 19:41:02
NHK特集でアメリカの大学生がネットで携帯電話のブログ?を
立ち上げた所月70万円の収入ができ、大学を辞めたそうだ。
それは一体なんだ?論理的に将来が危ない。
IT社会の危険性?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:45:13
ある程度広い知識と部分的には深い知識、そして現場がないと、経済なんて論じられないよ
経済学の教科書どおりに世の中は動いてないからね
思考力も、基本的な知識がないと空理空論に陥る
他人を説得するには、説得する相手の土俵にのらなきゃいけないからね
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:46:14
マイクロソフトが一人で各国から大金を回収しアメリカの景気を
支えているがそれに真に受けてて大丈夫か?と言う事。
思考力は大事だけどあげるのはむつかしいとおもうけどなぁ
知識をあげるのは比較的簡単だけど
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:50:12
>経済学の教科書どおりに世の中は動いてないからね
といいつつ日本独自の金融政策を模索して実験をし続ける日銀。
まずは世界で成功しているものを試すのが普通なんだけど天才が多いとそうではないらしい。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:53:25
ITと言うのはなるべく人間の能力を使わないと言う技術だろ?
使わなければ頭が悪くなるのは当然。何を議論しているのか?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:54:48
>>754
意味不明な文章を書くお前の将来が危ない。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:00:40
>>760
ここで問題を解決したいのか、それとも遊んでいるのか。
どっちかにしてくれ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:01:29
>>758
一番成功しているアメリカと同じようにすればいいのにね。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:09:41
結局、太平洋戦争で国民の安全より権益、自慢を優先するのか?
IT社会で日本国民の健康、安定よりIT優先で金儲け、自慢を優先するのか?

どっちか?つっこんで行くのが運命か?
それとも?

赤血球は血液の流れに身を任せる。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:13:00
>>757
>思考力は大事だけどあげるのはむつかしいとおもうけどなぁ
簡単。記述式を増やす。

但し、採点は主観が入るので難しくなる。したがって、教師が
生徒とコミュニケーションを密にしなくてはならない。
(採点に不満、疑問がある場合は、教師と話し合うなど)
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:17:20
なんでもなく良い国なのに必要の無いものを必要以上に
欲しがり破滅する国。それが日本。
766だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 20:19:08
>>759
そろばんというのは、なるべく人間の(以下略
767だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 20:21:14
>>764
それは正しい方向だな。私大しか受けない奴は選択肢問題しか対応できないから(以下略
欧米大企業のROEは総じて20%くらい、日本のは4%とかだから、
全体的にみても日本企業の経営がヘタクソなのは事実
○×思考力テスト

<設問1>あまりにも低い金利がいつまでも続くという感覚が市場に定着しすぎると様々な弊害を生む。
<設問2>日銀の金利引き上げが株価調整と直接のつながりをもっているとは考えていない。
<設問3>消費者物価が多少のマイナスでも十分利上げは可能。
<設問4>金利の変更をサボると(景気が過熱したり減速したりするリスクが)起こる可能性が少ないといえなくなる。
<設問5>ゼロ金利政策の影響で、1991年から最近までの間に、家計で330兆円程度の利子収入を逃した。
770安楽:2007/05/30(水) 20:39:36
「学校において何でも測定するように教育されてきた人々は、測定できない経験を見逃してしまう。
彼らにとって測定できないものは二義的となり、彼らを脅かすものとなる。」  イバン・イリッチ

問題はこういうことだと思いますけどね。
努力が大事とか何とか建前じゃ言ってても結局はテストの結果で評価が決まるわけで、
結果、テストを解くことにしか使えない知識を得る事が教育となっているわけですよ。
それが進んでテストと関係ないものは排除されるようになっているわけですよ。
いじめの問題にしたって、件数で評価されるから、いろいろ無かったことにされたりするわけですよ。
教科書そのままの知識に固執したり、相手の意図を読まずに自分と違う意見を馬鹿と決め付けたりするの
たぶんそういうところからきてるのだと思いますよ…。

応用のきかない知識ならITで十分ってかそっちのほうが良い。
思考力、考えることをするからこそ人間の意味があると思うが…。

「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。
しかしそれは考える葦である  〜中略〜
だから我々はよく考えるように努めよう。ここに道徳の根源がある。」  パスカル
【社会】大阪地検特捜部、大阪府警捜査2課を家宅捜索 逮捕の警部補は
汚職や談合の捜査担当…枚方市談合事件 [05/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180523422/
772派遣の人:2007/05/30(水) 20:51:21
今日は仕事が病院で早く終わったので、
ネカフェで少女漫画23刊一気読みしてる俺がきましたよ。

とりあえず>>759のIT批判さんは相変わらずは頭が悪いね。
だって、ググってわかることならググればいいじゃん。
それを『馬鹿になる』って言うなら、
地面に棒で記号を書く猿のほうが、ボールペン使う奴より頭がいいわけだ。
道具の進化で効率が上がれば、思考に使う時間は増えるでしょ。

だいたい擬似科学にはまる人って、知識はあるんだよ知識は。
知識を思考と結び付ける力は全くないけどね。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 21:11:31
>>770
久しぶりに2ちゃんでマトモなカキコを見た
>>755
おおむね、最新、教科書通り。
775派遣の人:2007/05/30(水) 21:17:32
それからさ、マニュアル化は俺もあんま好きじゃないんだけど
それでもマニュアルって侮れんと思うよ。何でかっていうとね、
ウチの営業さん愛すべきおバカちゃんが多くて、ビジネス文書が
まともに書けないのよ。
んで、俺がマニュアル作って勉強させたのね。そしたらあら不思議、
それまで全く書けなかったのが、形くらいはできてきたのよ。

まあ、少しはテメーで勉強しろとか、
なんで俺が社内研修やってんだとか
釈然としない部分はないわけではないがw
776派遣の人:2007/05/30(水) 21:19:08
んで、俺がやったことは、彼らが思いついたまんま書いてた文章を、
俺が作った文章作成マニュアルに沿って

@伝達する目的を明確化する
A前提条件を確定する
B文章に含まれる意味を分割する
C必要ない情報をスクリーニングする
D伝達事項の抜けがないか確認する
E最も重要な部分をピックアップする
F分割した意味を並べ替える

ということを覚えさせただけ。
後はNGワードや、取引上書いてはいけないことを
ケーススタディとFAQとして暗記。
777派遣の人:2007/05/30(水) 21:23:25
それ見て思ったのは、そもそも日本の教育というものが
「文章を書くノウハウ」というもの自体、教える能力がない、
ということなのね。
で、「文章を書く」ということは、「思考をまとめる」と
同義なので、彼らは「思考をまとめるノウハウ」を
12年間学校に通ってても知らないということなのね。

思考をまとめるノウハウは知識量と並ぶ
教養を身につける為の絶対条なのになぁ。
これって問題なんじゃないの?
そもそも、読み書きそろばんができません、ってことで、
そんなの俺が1日教えただけで形が出来ることなのに。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 21:42:17
>>770 出題の対象範囲を広く設定し問題を工夫すれば、ペーパーテストで十分
総合的思考能力を試すことができるんだけどな。
テストでは、制限時間内に与えられた問題を合理的に解決できる能力が試される
わけでしょ。それは仕事やっていく上で重要だよね。
教師の週休二日実現や少人数学級、広い社会、情操教育、少子化にあわせた予算
抑制を一度に解決しようとしたのが「ゆとり教育」の間違い。授業時間の削減ではな
く、教職員の増員によって対応すべきだった。というか、文科省や日教組、その他教
育学の学者達の意見もそうだった。児童は減るが、教育の高度化、底上げの為に、
むしろ全体の予算は増やすのが正しいと。
安倍首相は教育に一家言あるらしいが、予算抑制どころか削減に進んでいるのを見
るに、教育や教育行政の専門家達の統計分析や論理がひっくり返るほどの、大層な
ご見識をお持ちなんだろうな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 21:49:44
ぷんぷん臭い、臭う。松岡は他殺だ。闇社会のヒットマンの仕業に違い
あるまい。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 21:57:34
パチンコに月3万円使えば30年で1000万円。
貧乏人はまずパチンコをやめろ。
パチンコやってない貧乏人はどうする。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:10:21
>>777
ガキが思考力なんか付けたら命令に従わなくなるだけ。
もっと厳しく上下関係とかの規範意識を叩き込むべき。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:17:34
>>783
思考力のある方が、上下関係の機微とか身につけやすいんじゃね?
>>777
日本の教育のレポート力軽視の理由は謎なんですよね。なんでやらないんですかね。

学力低下とは言いますが、そういう基本的な部分で穴があるんですよね。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:33:10
>>783
指示待ち人間を増やしたいのかい?
>>784
それはちょっと違うな。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:34:01
>>785
俺もそれが不思議。テーマ与えてレポートを提出させるだけで
かなりの思考力が付く。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:34:28
派遣の人はご苦労様だったと思うけど、ビジネス関係のスキルは本来「社員教育」で
身に付くものだし派遣業界に最初から就くしかなかった連中にはある意味し方が無いよ。
接客とかはバイト経験で何とかなるけど。

一般的に言う「教育」ではその最終目的が「研究者や教育者の育成」にあるのか、はたまた
「社会的一般教養」でいいのかってんで変わってくるしね。
教育格差とかゆとり教育って問題も、過去に比してスペシャリストに求められるレベルが
どんどん上がってる現状から鑑みれば、一概に否定は出来ないしね。
全体的レベルの底上げって観点は当然重要だけど、例えば昔の尋常小学校とかの卒業生と
今の中卒との学問的レベルはどうなのかって事。
恐らくレベルとしては向上していると言って良いはずなんだな。
しかしそれだけではもう困難なほど社会が高度化しているって事なんだろう。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:36:51
>>785>>786>>787
レポートは文章構成能力は良く身に付くけど、それは思考力の一部だな。
やはり知識の詰め込みは「基礎」「土台」であって最初に身に付けるべき。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:39:22
 マニュアルがパターン化すると日本のような何もない国は大失敗をする事がある。
ミッドウェイ海戦やガダルカナル攻防戦がいい例だ。
 マニュアルで思考能力がパターン化していると同じアウトプット(現象・行動)が出てしまい易い。
今の日本の状況は大戦前や明治の開国のころと似てきたように思う。となると、パターン化したアウトプットが
出てこなければいいと思うが・・。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:40:19
>>788
概ね賛成だが、
>恐らくレベルとしては向上していると言って良いはずなんだな。
>しかしそれだけではもう困難なほど社会が高度化しているって事なんだろう。
実際にはそんなに高度化はしていない。

例えば語学力にしても、英語は団塊の世代の方がそれ以降の世代よりも
あるという話もあるくらいだ。

問題なのは、教育が何を目的にしているかということだけだ。

・エリート養成
・社会の基本的なスキル
・高度な思考力・抽象化の能力
・専門知識および技能

これだけでも全く異なる要件が発生する。しかも

「専門知識および技能」でも、会計士を目指すのと
職人を目指すのでは全く異なる。

つまり、目的にカリキュラムが重要で、社会のニーズに
答える人材をどう育成するかという方針に沿って決めて
いかなければならない。

さらにその「方針」は国のあり方という最も基本的な
理念に沿ったものでなければならない。

そして、それらがきちんとできていないのが今の日本。
知識というのも意欲があってはじめて身につくものでしょ
現代の若者はそういう意欲がない
というより教科書だけが知識の源じゃないということにいい加減気づいたら?
【国際】 有毒物質を入れても「合法だ」と主張…中国産練り歯磨きに致死量の毒物★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180253374/
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:42:55
>>789
何が言いたいのかよくわからんが、基礎能力と思考力は両方必要である。
基礎的な知識がなければ、積み重ねが出来ず、逆に基礎的な能力が
あっても思考力は身につかない。

むしろ独立事象と言った方がいいだろうな。言葉が喋れて数が数えられれば
基本的に思考力はあるので、基礎能力は必ずしも前提条件にはならない。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:43:38
>>792
何を批判しているのか知らないが、まったく別問題。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:46:28
>>791
語学などはそうかも知れないが、今のビジネスでは何処の企業でもパソコンとかの
ITのスキルが必要だし、製造業も高度成長期には中小などに余り必要が無かった
為替の動きといった金融知識などもホワイトカラーでは必要になってる。
大して高度化していないってのは間違いだよ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:48:35
>>791
英語教育は中高すべての時間割から削除して、半年以上の海外留学にしたほうが
身につくんじゃないかな。米国債の使い道に困っているようだからちょうどいい。
798だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 22:49:16
>>796
逆にそろばんの使い方や紙の帳簿への記帳方法なんかは知らなくててよくなってるな。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:49:44
>>792
そりゃオタク知識とかでも収入にならないわけじゃないから「意欲」つーか
好きな事だけ学べって意見も切り捨てるつもりは無いが、本来教育ってのは
無理やり詰め込ませるものだよ。
特に義務教育といった社会基盤と言い換えても良い段階のものは。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:51:11
>>796
>ITのスキル
これを重視する意味がよくわからないが、IT系の技術に携わったものから言わせて
もらえば、こんなものは企業で働きながら覚えるべきもの。方法は教わる、研修、
独学いろいろあるが「高度」なんていうレベルの話ではない。

>為替の動きといった金融知識
金融の知識は中小でも必要だった。為替の動きというのも、中小の経営者ならば
中学校レベルで十分で難しい話ではない。

逆に為替を本格的にやろうとすれば、それこそ本業を止めて金融だけで食っていく
くらいでないとできない。そもそも中小には「資金繰り」という別の問題があり、
そちらの方がはるかに重要。
>>783
> ガキが思考力なんか付けたら命令に従わなくなるだけ。
> もっと厳しく上下関係とかの規範意識を叩き込むべき。

組合運動、そしてそれの供給源となる学生運動に苦虫をつぶしていた
日本の財界は、まさにこれを地で行く政策を政府に要求し、それを「保守」
自民党は、受け入れた。

それが、「ゆとり教育」の実現であり、総合教育の実現であったわけだ。
短絡的な考えの行きつく先は、さびしいものだな。

併せて、「昔の人は良かった」という主張が、いかに空疎なものなのかも、
凡そ感じることができる。
802だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 22:54:04
>>783
ガキがお前の言うことを聞かないなら、お前に聞かせるだけの能力がないってこったろ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:55:08
>>797
>英語教育は中高すべての時間割から削除して、半年以上の海外留学にしたほうが
むしろ、20〜30年前に戻した方がいい。意外かもしれないが、語学で一番重要
なのは文法。次が語彙。

会話を上手くしたいなら小学校から会話の練習をすればいい。だが、実践で使われる
能力はむしろ昔からの英語教育で十分である。

日本人が「英語が苦手」な理由は何か?

簡単。コミュニケーション能力がないから。その証拠に現地では中卒のおばちゃんが最も
英語の上達が早い。身振り手振りで話す努力をすれば、誰でもコミュニケーションは取れる。
おっさんはかっこ付けるから上達しないだけの話。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:55:13
>>797
留学して勉強しようったって無駄だよ。
国語力がなけりゃ、外国の文章に触れたって無意味。
多少会話はできるようになるけど、日本に帰ったらあまり必要ないよ。
語学留学して、それなりに中身のある会話ができなきゃ意味なし。
向こうの人は「日本ってどんなとこ?」しか聞かないよ。
日本のこと説明できない留学生をだれが必要とするの?
つ経済から政治を語るスレ
806だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 22:57:01
>>804
逆の考え方として、「いきなり英語力をつける」ってのもありだ。
当然、日本語能力は後で勉強しなきゃならなくなるけどなw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 22:57:34
>>789>>800
譲って、ビジネス用に学ぶべきスキルが「単に入れ替わっただけ」だとしても
科学技術の発達で研究者などが身に付けるべき知識は高度化・細分化されてる。
そういったスペシャリストの育成という点では専門教育に重点を置かなければ
立ち行かなくなってるってのは間違いないと思うけどね。
808だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:00:31
>>807
「スペシャリストの育成に専門家教育が必要」

キミは、上記の文が完全なトートロジーであると理解できるように
なるところからはじめてみよう。
809カブニート:2007/05/30(水) 23:01:20
と言うか、現状の英語教育なら
数学とか国語とかの時間を増やした方が良いと思うが?
>>785
> 日本の教育のレポート力軽視の理由は謎なんですよね。なんでやらないんですかね。

考えられる理由は、2 つ。

1. 生徒間での写し合いが起こることが予見される。
2. 教職員は忙しく、レポートをきちんと採点することが出来ない。

もちろん、2 さえ無ければ、 1による弊害を回避することは可能。
しかし、実態はそうなっておらず、到底、実現不可能。

大学では、レポート提出が比較的良く行われるが、あれだって
助手や院生の奉仕労働の上で成立しているわけで、そういう労
働力が無い小中高での実施を期待するのは無理というもの。

ところで、教育は、崇高な仕事といって無理を正当化するような
風潮があるが、所詮は人間がやるんだから出来ないものは出来
ない。押し付ける方は、気楽に押し付けてくるが、そういうことによ
る弊害っていうのを、どれだけ理解しているんだろうか?

なお、同じような無理を押し付けられた医療関係は、とうとう臨界点
を突破した感がある。これから、かなりひどいことが起きる予感。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:03:32
>>808
俺が言ってるのは高度教育での話であって、義務教育などでの底上げは否定なんかしてないよ。
大学や院での格差拡大は当然だろうって話。
つーかやっぱID無いと混乱するからステハン付けるしかないのか。
812だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:09:32
>>811
意味がわかってないようだな。
「スペシャリスト」というものを育成するためには、昔でも今でも「専門家教育」が
必要なのは当然であって、従ってお前の先の主張は何ら意味をなさないものと
言っただけ。

お前の場合、主張のベースに「全ての人がスペシャリストにならなければなら
ない」という思い込みがあるのだが、自分でそれを意識できていないから話が
おかしくなっている。
813派遣の人:2007/05/30(水) 23:10:09
>ご苦労さん
ありがd。
でもうちの営業がおバカさんなのは、派遣業界だからって言うより、
年間300%成長のせいで人手足りないからが原因だけどね
じゃなきゃ、俺みたいな胡散臭い経歴もちを入れないよw

>まずは知識の詰め込み
知識の詰め込みは否定しないけど、使い方も教えろといいたい。
自分で使い方が見つけられないから、馬鹿なんですから。
そして、使い方がわからないから、知識が統合されないわけで。

情報入れる→情報使う→より多くの情報を処理できるように→また知識を入れる

これが学習のプロセス。使い方は大事。
814だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:12:15
>>813
「情報使う」がちと乱暴。「情報を体系化する→体系化された情報を出力する→」と
すべき。

815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:19:40
>>812

別に「全ての人がスペシャリストに」なんて言った覚えは無いよ。
>>791が言ってる様に、要は教育行政の目的がどこら辺にあるかによるって話。
単なる昔ながらの労働者育成ってレベルで良いならゆとり教育だって否定される物ではないだろう。
しかしより高度な知識の詰め込みを求める家庭の声が大きいから問題と成ってるんではないかな。
(当然全員が東大に入れないのと同様、身に付く人も限られるが。)
それでも例えば社内教育での習得の差とかに現れては来るだろうしな。

816派遣の人:2007/05/30(水) 23:22:18
>>だな〜
>情報使うはちと乱暴
すまない、携帯で書くと文字数の壁があるのだ。

>社会の高度変化
してるか?
一般庶民にはたいして関係ないと思うが。
してるところはとんでもないけど。
ツレの話聞いてると、ビジネスマンなのか研究員なのか
それとも政治家なのかわからなくなるしな。
まあ100億円単位の世界だから当たり前かね

>マニュアルは危険
思考するためのマニュアルというもんもあんねん。
あと人間の心理的性向まで計算したシステム設計も存在するし。
暴走すんのはシステムの制度と精度の問題でしょ?
817だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:23:46
>>815
>単なる昔ながらの労働者育成ってレベルで良いならゆとり教育だって否定される物ではないだろう。
そうかな? こここそが論点だと思うが。
818だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:26:16
「マニュアルが重要」というのはオレも同意だ。
類型として
1)マニュアルレベルすらできない
2)マニュアルレベルしかできない
3)マニュアルレベルを超えてできる
の3つが想定されるが、マニュアルを否定したら2)のレベルの奴が
1)のレベルに落っこちるだけだ。
819派遣の人:2007/05/30(水) 23:28:17
>なぜレポート教育がされないか

忙しいのもあるけど、能力がないんでない?
不思議なんだけど、日本人はプロセスマネジメントがド下手くそなんだよ。

要素と項目に分解して教えればいいのに、そういう思考がないの。
だから目的と結果だけ提示して、そのあとは
『見て盗め』『自分で考えろ』になっちゃう。

これでは、学ぶのは頭のいい奴らだけになるのは当然だろ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:32:33
>>817
俺の趣旨を纏めると
・義務教育レベルでの教育水準は果たして過去に比べて劣化しているのか?
・教育の普及によってビジネスなどで求められるスキルも過去に比して上がっている。
・義務教育や高校レベルでの教育は社会基盤としてみた場合、底上げという観点から詰め込みは必要。
・しかし、大学・院といった専門教育レベルでは更なる高度化が必要なのではないのか、そこに格差が
 生じるのは当然であって、否定されるべきではない。
って感じかな。
だな〜氏も言ってたが社会が発展すると自然に3K見たいなのは敬遠されるが、だからこそ家庭は子弟に
対する詰め込み教育を求めているんではないのか、それは義務教育の趣旨とは乖離しているのではないのか、
ではどうするのが理想なのかって提起。
821だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:32:40
>>819
ところが、日本人はプロダクトイノベーションは苦手だがプロセスイノベーションは
得意だと言われている(製造業の話だけどな)。ここは面白いとこだ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:33:57
>>819 「見て盗め」とか「自分で考えろ」ってのは、文章力と思考力つける上での
基本だよ。優れた作家ほど古今東西の文章を読み、名文を真似しパクりつつ、
自分で考えて勉強してるからね。
823だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:35:32
>>820
実質的には高校までが義務教育みたいなもんで、教育水準の上昇により
「普通の」人間にとって必要な教育水準も高まっているから、小学校でも
教育水準は上げなきゃだめだろ。

高等教育は高度化した方がベターではあるが、最先端を学ぶために留学
なんて手もあるから、ちと議論の本筋とはずれると思われる。
824だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:37:16
>>822
極めて非効率。
825派遣の人:2007/05/30(水) 23:40:32
>だな〜
>製造業だけだが

そう、なぜか製造業だけはすげーできるのよね
というか、プロセスマネジメントはもともと日本の製造業からきてる
もしかすると日本人はトライ&エラーによる
自然発生的システム構築は非常に上手だが
それを理論的に分析して設計するのが苦手ってことなのかもね。
2)マニュアルレベルしかできない
俺 義務教育は2)の奴らがなんとかなるれべるまでやれば良いと思うけどな。
3)マニュアルレベルを超えてできる
のやつらは大学で専門でやるか、自分でやるだろうし
教師にできるのは考え方の手助けくらいだと思うんだ。
827派遣の人:2007/05/30(水) 23:43:09
>見て盗むのが思考力になるんだ
>優れた作家ほど自分で勉強している

あのさ、見て盗めない人はどうする訳よ?
自分で勉強できないから、馬鹿のまんまなんでしょ?
だったらそういう人が馬鹿じゃなくなるノウハウを考えれと。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:45:18
馬鹿は命令された事だけやってればいいんだよ。
余計な自尊心とか持たせちゃ駄目。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 23:47:41
>>828
どんな人間も自尊心は持ってるよ。
だからこそ「ルサンチマン」ってのが生じるわけで。
830だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/30(水) 23:52:56
>>825
そら、「見て盗め」じゃ体系化・理論化・マニュアル化・公式知化はできんわなw
オレは、「見て盗め」「とりあえずやってみろ」を濫発する奴は管理職として救い
がたく無能だと思うぞ。

>>826
それはオレも同意だ。問題は、「マニュアルレベル」ってのがどこにあるかだ。
831派遣の人:2007/05/30(水) 23:55:05
>馬鹿に自尊心など与えるな

『人間の精神はたいていの艱難深紅に耐えられるが
差別と軽蔑だけには耐えることが出来ない』

司馬遼太郎
>>828
「王様、こちらが馬鹿には見えない布で作った衣にございます。」
ちょっと離れるけど都会のロバの話を思い出しちゃうんだよなぁ
今の若い人を見てると。
【AV】日本ビクターがリストラ計画、従業員1800人削減 [05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180534859/
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:01:05
教育も投資の一種だけど、リターンが期待できない対象に金つぎ込みすぎじゃないかな。
教育費+生活費+労働していた場合における収入 を高等教育による専門性で稼げる人
なんてのは極一部。これも『人生設計の教育』が欠けているせいかな。
836派遣の人:2007/05/31(木) 00:04:32
>だな〜
>管理職として無能

ま、営業とか事業立ち上げとか考えたら
常に事前に情報があるわけじゃないから
『とりあえずやってみろ』はそれなりに大事なんだが
やってみた結果から何らかの結論を見つけ出せないなら
そいつは管理職としては完璧に無能だろーねw

>マニュアルのレベルがどこにあるか

とりあえず、『使い方』のマニュアルを用意して、
教える側の運用システムを設計して
定量的にデータ取ってみるとこからじゃねーのかね?
837派遣の人:2007/05/31(木) 00:08:18
>>833
俺、まだ26なんだけど…
26才はもう『若い人』じゃないのかな…?

(´・ω・`)ションボリ
838だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:09:01
>>830
すまん、ちと違った。「マニュアルレベルがどこにあるか」ではなくて、「マニュアル
形式でどこまでレベルアップできるか」という形の問いを立てるべきであった。

>>835
教育はインフラ整備と一緒で、ミクロレベルに留まる話ではない。

>>836
それでも「とりあえずやってみろ」は無能。有能な管理職は「オレはこうやりたい
から、この部分をとりあえずやってみてくれ」という形で方向性を示すはず。
「とりあえずやってみろ」は単なる丸投げ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:09:24
>>835
つぎ込むのは親。子どもに対する幻想があるんだよ。
だから冷静に判断できない。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:11:07
>>836
僅か4年でなかなか出来ない「波乱万丈」を体験できたとプラス思考で行くべきだと思うけど。
昼に多い愚痴ってるだけの若者よりよっぽど何かを身に付けてるでしょ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:18:31
「とりあえずやってみろ」はふたつに解釈できる。
  (1)お前にできるか? (今のところ)無理だろ? おれの言うことを聞け
  (2)人様に物を売ることがどれだけ大変か分かっただろ? ちっぽけな自意識を捨てて皮膚感覚を養ってくれ
     違和感がなくなった時、お前は一皮むけて成長するよ  
842だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:20:33
>>841
オレは考えるのが面倒だから、お前がやっておけ。できあがったのを
見てから、オレがどうするか指示する。なんてのもあるw
まあやる気がある奴にたたき台作らせて
修正した方が楽な時もあるよね。
>>842
> オレは考えるのが面倒だから、お前がやっておけ。できあがったのを
> 見てから、オレがどうするか指示する。なんてのもあるw

それは、それで良いと思う。

駄目なのは、

1)(途中経過を含め)結果を出す期限を示さず、漫然と部下を走らせる。
2)さらに、途中までの結果を見せても、何も判断せず、同じく漫然と走らせる。

などのように、上司の持つ決裁権を的確に行使できない場合だと思う。

845だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:24:04
>>843
「楽なときもある」じゃないな。どんな時も叩き台があった方が楽。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:25:30
責任取りたくない場合に使う奴もいるな。
責任感のない同僚にいた。
847だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:25:36
>>844
「方向を示さずに丸投げ」なんかする管理職に存在価値なんかねーよw
ダメ出しだけだったら3年目でもできるってw
848派遣の人:2007/05/31(木) 00:33:23
>>842
いや、だな〜、あくまでコンセプトを示した上で、
その不確定要素が計算できない部分には

『とりあえずやってみろ』
な訳でさ。
コンセプトすらなかったらそりゃ完全に無能だよw


>波瀾万丈を経験したと前向きに

俺が本当に欲しいのは、知識や経験や能力ではないんだっ!
普通の若者のような考えかたとか、女の子の半径5メートル話を楽しいと思う感性とか
少女漫画の男の子みたいにまっすぐな気持ちで告白できる純粋さとか
そういう俺のなかには全く存在しないものなんだぁぁ!

まあ無理だけどね(´・ω・`)
849だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:35:04
>>848
「若さを取り戻すには、過去の愚行を繰り返すに限る」
by オスカー・ワイルド
人を人とも思わなくなった時この国は滅ぶな
851派遣の人:2007/05/31(木) 00:49:35
>だな〜
困ったことにそっち方面では過去の愚行すらないんだ。
いまだに同性異性問わず、恋愛感情すらもったことがない。
Sexしまくっても別に何も変わらないし、感動もない。
子供の頃から、周りが楽しめるものが楽しめないし
周りからは『人間としての自然な感情が欠落している』
と言われるし、しかもそれを悲しいとも思えない。
というかそういう自分の存在に関する分析がはじまってしまう。
自分がアンバランスだから常にバランスを考えているようなもん。

困ったもんだねぇw
ていうか何の話だw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:50:18
>>848
つーか派遣の人の私生活って謎。
以前女の子とカラオケとか飲み会に行ってなかったっけ。
(今は闘病生活だから漫画喫茶で少女漫画も有りかと思うけど。)
853254号:2007/05/31(木) 00:50:51
>派遣の人

マニュアルみたいなの作ると、お払い箱になるよ。
相手見て、小出しに食い込んで行かないとね。
派遣の人は何が楽しくて生きてるんだろう?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 00:52:03
春樹みたいな人だなw
856だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 00:54:05
>>851
2ちゃんでのお前は楽しそうに見えるけどな。
同じことを飲みにいってやっても楽しいのだと思うがな。
普通の「楽しいこと」なんてそんなレベルのもんだと思うぞ。
【調査/PC】「死んだ(または死につつある)コンピュータスキル」トップ10:1位はCOBOL [07/05/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180368241/

容赦ないんだよな知的労働は
858派遣の人:2007/05/31(木) 01:03:04
>私生活
俺の友人は底抜け馬鹿か、だな〜以上の論理系人間か
もしくは頭のネジが外れた奴らだよ。つまり

@すべてを『わかんな〜い、アハハ』で無効化する馬鹿と
Aすべてを論理で切りわけて無効化する奴と
Bすべての前提がハナッからおかしい奴か

という感じ。
@はまだしも、Aには京大まで出て社会不適合の
人間コンピュータみたいな奴とかいるし
Bは裏の博打打ちとか真剣師とか規格外の人間ばかりだし。

そして俺個人は漫画好きで地味だよ。見た目は。
859派遣の人:2007/05/31(木) 01:07:14
>2ちゃんでは楽しそう

自分の好き勝手してるしw
>おはらい箱になるから小出しに

それ以上にバリューを出せばいいさ。
会社より自分の成長速度が高ければ問題はないし。


>何が楽しくて生きてる

考える、分析する、理解する、漫画を読む。
ここに共有する、が加わればベストなんだが。
860だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:10:03
>>859
そういう人間の集まる世界に転職すれば、と言いたいところだが、
そんな場所はなかなかないw
861だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:11:00
>>859
司法試験でも受けてみればどうだ?
裁判所とかおもしろいのでは、と思うぞ。
>司法試験でも受けてみればどうだ?

これから米系弁護士へ開放される、搾取資格へ今さら行くかよwww
863派遣の人:2007/05/31(木) 01:21:15
>司法試験とか

うーん。俺はエリートって柄じゃないよ。
もともとはワーキングプアみたいな人間なんだし。
それに、だな〜みたく良くも悪くも裏表のない人は好きだが
階級意識を持つエリート層の、前提のような傲慢と偽善が
ヘドが出るほど嫌いなんだよね、俺。

困った性格なんだよ、本当にw

それに営業現場っていう、非効率の極みを効率化するのは
実験として非常に楽しいから、それだけでいいかと
864だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:21:44
>>862
開放されることはないよw 日本法を知らない米国弁護士が日本法弁護士を
できるわけねえだろとw 
それに、オレが勧めたのは「裁判官」だよw
865だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:22:56
>>863
食わず嫌いはよくないなw
そんなエリート然とした人間が集まっている世界じゃないよ。
アメリカ大使館の公式文書にもかいとるがな
対岸の火事より、我が袖の火の粉に気をつけるべきでは?

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0260.html

>米国は、司法制度の分野で日本が重要な改革を遂行していることを認識しており、それが継続されることを求める。
>外国弁護士に対する不必要な規制の撤廃

日本国内で安穏としていられののは、真の権力者のみ。

総戦国だよ。
868派遣の人:2007/05/31(木) 01:33:23
食わず嫌いかあ。
なんか今まで、エリートの嫌な面をたくさん見ちゃったせいかもね。

まー、どちらにしろ、とりあえず今の会社には、
こんな病気もちを拾って貰った義理があるから、
それを返してからだね。義理を通さないと気持ち悪いし。
869だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:33:43
>>866
国ごとに法律が違う以上、国ごとに法曹資格は当然に異なる。
確かに、米系弁護士に「米国法」法律業務は開放されたが、
それも落ち着いて考えれば当たり前の話でしかない。
870だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/05/31(木) 01:37:17
当然に、米系でも英系でもなんでも、外国法弁護士がわが国において
訴訟業務を行うことはできないし、それが外国法弁護士に開放される
こともありえない。全て日本法で行われるものだからだ。
871派遣の人:2007/05/31(木) 01:44:42
あ、でも日本の教育のマネジメントプランとか面白そうだから、
将来的にはそこら辺を目指すかな。徳育とか寝言言われてるのは我慢ならん。

一応、教師一族の出な訳だし

んではおやすみん
さてOld soldiersもfade awayするかな
夜ってさすがにあんまり変なのはいないのね
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 03:20:45
              /:::::::;;;;;// .: i:::::i::/   i:::i ヽ:::::ヾ;;::::::::::i:::::::....     i
               i:::::;;;;::/ i.::::::i::::i!:/    !::i ヽ:::::i,ヽ;;:::::::i::::::::::::::::::::::::....|
                |::::;/i i;:::::::i::::i!:/     !:i  ヽ::::i ヽ;;:::::i:::::::::;::::::::::::::::|
              |::/  |:::;:;:;i::i i!      ヽ、 ヽ:::i  ヽ;;:::i::::::::;;:::;:::::::::!
              !:i   i:::;;;;;;i!i !!\、     `   ヽ:i,__,,,>;;:i:::::::;;;::;::::::::i
               `   ノ!i::::::i ! ! ,,ク=`cv    、,v;=X<ヽ ヾ::::::;;;;:;;::;::;;i
                  |;;;x:i, / i::::::::::i      i::::::::゚::i`i  |:::;;;;;;;;;;:;/!
_                   !/rヽ ' !、;;;ノ         !、:::::ノ !  i:/1!ヽ//
  ~"'''' -ー―――――――--'-└--n           ̄ ...:::.. !!/、 y
                        ii    '        ::::::::. ) i /
                        ||         __      r" /!
┌─┴─┐ __            ||  ,-ー―--'"  ヽ    r-//"
 -| 三ヨ    /   -┼─\    .||  !         i  /く/,,,.=x,
 /|┌─┐  / ̄\  /  |      ||`ヽ`ー-------ー'"〆 /="__;;`;;,、
  |  又     ○〆 /  ○\    ||, ii  ` フ=r--''" /// /    `!i,
                      __||`i|   |    / / / ../      `!,
                     r''"  ̄`ヽ  |   /  / / ;/         i
                    `=ニiiコ  i  i /  / / ,::i          i
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 05:02:10
ワープアも昔は戦争に行けば奴隷をいっぱい捕まえて農場で働かせて金持ちになることができたが
戦争がないのでどうにもならない
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 09:44:18
>>733
その詰め込みが効果があるか、ということでしょ。
学級崩壊なんて話を聞くと、もう教育システムの問題ではないと思うが。
その詰め込みを可能にするには、生徒側が勉強は大事だと認識しなければ
ならない。でも簡単にはそう思ってくれない。
そこで学校では一種のテーマパークを作る。
テストで点を取ればヒーロー、でなきゃカス。
これで面白くもない算数を一所懸命やるわけだ。
しかし出来ないやつも当然いる。
もともと不自然な勉強ワールドなわけだから
カスとレッテルを貼られるストレスに対抗するため開き直るようになる。
つまり無駄なわけだ。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 09:50:07
そもそも全員で勉強できたら勉強する意味ない。
差別化するためにやってんだから。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 09:56:10
>>875
>学級崩壊なんて話を聞くと、もう教育システムの問題ではないと思うが。
というのは賛成だが、後は違うな。こういう考え方しか出来ないから
日本はダメなんだろうけどね。

>その詰め込みを可能にするには、生徒側が勉強は大事だと認識しなければ
>ならない。

その必要なし。特に小学生でそういう目的を持っている人間は、少なくとも
20年前には皆無。「将来になりたい職業は?」「プロ野球選手」なんていう
時代に「勉強はしかたなくやるもの」。親や教師には必須でも子供には
強制労働でしかない。

>そこで学校では一種のテーマパークを作る。
これこそ日本のゆとり教育のバカバカしさがよくわかる。根本的に教育心理学も
理解できない奴の発想。

>テストで点を取ればヒーロー、でなきゃカス。
こういう形で意識ばかりで中身のないエリートと落ちこぼれが大量に発生する。

やる気をどう引き出すか。いろいろ方法はあるが、昔やっていた方法、すなわち

・強制的にやらせる(体罰を含めた一定のペナルティは必要)
・競争させる(ランキングをつけるだけでいい)
・勉強以外の活動にも力を入れる
・採点、評価以外の研究課題も入れる

などバランスを取ればいい。少なくとも30年前にはこの程度のこともある程度
なされていた。

878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 12:49:52
>>877
俺が教育心理学も理解できていない、で結構だが
あんたが指摘した内容は俺個人的には賛成できる。
しかし一般がイメージする「ゆとり教育=量的に少ない」
とは異なって、「教え方」がゆるいと言っているようなのだが
その辺はどうなのよ。
ちなみに俺は今どき教師も生徒も週休2日ぐらいは認めなきゃいけないだろう
という前提があるから、ゆとり教育とやらを擁護している。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 13:07:41
>>877>>878
先日の学力調査だったかでゆとり教育世代の学力は下がってるどころか上がってる、
って結果が出てなかったっけ?
880派遣の人:2007/05/31(木) 13:24:21
今日も半ドンで大学病院に行きますよ。千葉遠いよ千葉。

ところで昨日の『社会の高度化』なんだが、ひとつ例を出してみる。
俺の友人の過去の仕事の話なんだけど、例えば独力行政法人からの、
3ヵ年で300億円の予算が組まれた案件があると。
でもそれはある種の測定施設みたいなもんで
正直、別に社会的にたいした便益が出るもんじゃないんだな。
ならなんでやるかって言うとね、『金が余ってるから』なんだよね。
ならそんなもん公共事業となにが違うんじゃ、って話だけど、
決定的に違うのは、一部の人間にしか金が回らないことなの。
881派遣の人:2007/05/31(木) 13:35:15
つまりだ、昔は単純作業をする人に回ってたお金が
スキルのある人間達の所でしか回らなくなったんだな。
確かにそいつらは仕事すげー出来てな、行政の研究員なのに、
その研究施設を建てるべき場所の地盤の条件どころか、
直接研究に関係しないはずのその地域の地質特性全ての数値を暗記してるとか。
もう『理論覚えて全データを暗記すれば完璧じゃん?』
みたいなことを普通に実現する気違いじみた優秀さらしいんだな。
しかもその上、政治力もあり、権力も人脈もあると。
882派遣の人:2007/05/31(木) 13:43:20
でさ、すげーな、っていうか人間じゃねーなって思うんだけど、
そもそも話をさかのぼってしまえば、その施設を作るのは
『金が余ってるんだよね』っていう一言から始まってる訳じゃない。

確かにその仕事自体は、とんでもないスキルと才能を持つ人間が
すごいエネルギーをかけて動かしてるわけだけどさ
どっちにしろその社会的便益が見込めないなら
『単に再配分するのはダメなんかいな?』
って疑問が発生するんだよなー、俺。
883派遣の人:2007/05/31(木) 13:50:46
ま、話が100億単位になると、もはや責任も全体像も
一人の人間の脳内に入らないからさ、
ビジネスなのか政治なのか研究なのか無駄使いなのか
よくわからなくなるのはわかるんだけどさ。

でも、
『社会が高度化して、要求されるスキルが上がった』

のか

『社会のレベルはそんなに変わらないけど
政策の変更で、高度なスキルを持つ奴にしか、
お金をかけることが出来ない雰囲気になった』

のか、どっちやねん、という話になったら、
俺は後者と違うんか、と思うわけだよ。

どうかな?
884派遣の人:2007/05/31(木) 13:54:05
ちなみに公務員とかの削減や賃下げが関係してんのか、
国の直下の研究系行政法人とかには
えっらい金が余っとるみたいやね。

内部留保が増えてるのは、別に民間企業だけではないらしい。
885派遣の人:2007/05/31(木) 14:11:03
また、そこまで行かなくてもね、ITとかで
『打倒Google!』とかやってる研究開発系ベンチャーが
何やってるか、って言ったらだいたいデータマイニング系なんだよね。
つまり、大量の情報を多変量解析で分析して、有意な結果を出す、みたいな。
もちろんそれ自体はすごい技術だけど、
これでGoogleみたいな成長は_じゃね、と思うの。
Googleの優位は技術というより情報の量だと思うし。
してみるとwebベンチャーの技術は、スキル高いにしろ
あまり社会的便益を産まないよーな気がするんだよにゃー。

高度化社会ってホントなのかにゃ?
886派遣の人:2007/05/31(木) 14:22:49
とりあえず、俺の最大の疑問をまとめると、
スキルだ研究だ高度社会だ世界一だ、なんて言うが

世界最高の研究開発=世界で一番豊かな国

ってのは違うんではないか?ってことなんだな。
まあ、これも国際競争主義って奴なんだろうか?

俺は『世界最高の研究開発国』より、
『世界で1番、国民の平均的な知識と、
知識運用(教養)のレベルが高い国』
のがずっと大事じゃねーかと思うんだけどな。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 14:38:54
派遣の人、ごくろうさまです。
話は違うみたいだけど、教育費は国がもっと負担していいと思う。
特にお金がかかる私立高校や大学全般は。
もちろん日本人の学生に対してね。留学生は必要ないと思う。
政府は教育も「受益者負担」ていってるけど、そしたら高い私学や理系の学費なんて払えないよ。
人口少子化は、幼年時に多少お金を与えるという政策をとっているが、あれだけでは子供は増えない。
もっともお金のかかる時期のことも国は考えてあげないと。
大学まで行くということは、今の高度化社会のなかでは資格証明みたいなものになっている。
かつての高校がそうであったように。
国としても、授業料を出してるんだから、それこそボランティアでもさせればいいじゃない。
いまのように、家庭の収入が増えない状況では、真剣に考えるべきだと思う。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 15:15:08
>>887
優秀な人には奨学金が出るようになるかもしれませんね。
でも、普通の人達にはびた一文出しません。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 15:31:32
>>888
それじゃ意味がないです。
派遣の人がいうように、平均を底上げするのが一番。
優秀な人はどの国にいっても少数派。
それよりも、ひとりでも多くの庶民を底上げするほうがいいです。
890888:2007/05/31(木) 15:41:44
分かっているけど
それだけはしないだろうな。
なんせ、泥棒マフィア国家なんだから。
遅ればせながら文春新書の「黒字亡国」読んだが・・・・・・
この本の通りだとすると、要するにその年の見込み貿易黒字分だけ
新規貨幣発行して政府支出増加なり減税なりに充てれば貿易黒字起因のデフレ圧力は
相殺できるってことだよな。国債発行で市中通貨を吸収せずに。
で、ドル売りによる円高圧力も相殺できるからアメリカへの与信移転を食い止められるわけだ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 16:27:25
質問なのですが、デフレ期においても実質GDPが2パーセント程度
なら経済は堅調に成長していると考えて本当に良いのでしょうか?

私も物価が上がっているにもかかわらず実質GDP (取引量)が増えて
いれば経済は成長していると思うのです。
本来なら物価上昇により売れなくなるはずなのに、売れる個数が増える
ということは成長してるということだと思うのです。

しかし、物価が下がっている中で少し実質GDP(取引量)が増えるのは
成長ではないと直感的に思ってしまうのです。

経済学に詳しい人はどう考えるのでしょうか?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 16:35:02
日経暴騰。景気は回復するよ〜。
>>892
本来100の力が出せるのに80しか出なかった。
今は90出るけど本来の力の方も105出るようになった。最近の景気の流れはこんな感じ。
「本来の力」は完全雇用状態と言っておおむね物価がプラスになれば達成される。
だから今経済成長しているのは当然だが、もっと景気は良くなる。

ごく素朴な経済学では物の値段そのもの、貨幣は問題じゃなく
購買できる財やサービスの量が豊かさの基準。そういう意味では間違いなく成長してる。
でも借金を抱えた人にとっては辛い経済情勢かもしれない。
895派遣の人:2007/05/31(木) 18:07:29
千葉の大学病院→浜松町の睡眠障害病院と、
病院ハシゴして来ましたお(´・ω・`)
とりあえず薬がきくようになって嬉しかったので
ついでに医療事務のネーチャンを口説いてきたw


>デフレ下でも成長なのか

勿論、どんな状況でも成長は成長ですね。
ただ、

@仮にインフレだったら、もっと成長していたはず
(デフレの逸失利益)
A今の成長が国民全体の利益になってるか
(配分の問題)

は別の問題として考えないとあかんけど。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 18:22:26
>>892
物価が下がっても取引量が増えたら必ず成長するということにはならないだろう。
直観的にそう思う人が日本には多いようだが、高度経済成長時代の成功体験の
悪弊だな。

成長は企業業績を見てもわかる通り「売り上げ」ではなく「利益」によって達成される。
なぜならば、人件費、設備費、税金、その他諸経費などを売り上げから引いた後で
まだプラスであれば、その分を次期の投資に回すことが可能だからだ。

つまり、利益を生むことによって初めて「拡大再生産」が実現可能になる。
企業の場合、増収増益が理想だが増収で赤字では、成長どころかマイナス成長に
なってしまう。つまり、次期はコストを切り詰める(設備投資計画の見直し、人員整理
など)ことになる。これにより企業は縮小を余儀なくされる。よく「筋肉質の財務体質」と
言われるが、なんことはないただ単に縮小することによって、赤字を逃れたに過ぎない。

これが1企業であればさほど問題ではないのだが、経済全体に広がれば、当然
マクロ経済で見ても需要が縮小し、マイナス成長になってしまう。これがいわゆる
「デフレ」である。

ここで生産だけを増やしたらどうなるのか?生産を増やせば売り上げ規模は拡大する
かもしれないが、もともと需要のないところで無理矢理供給を増やしただけだから、
一層デフレが酷くなる可能性がある。さらに企業が利益を出すために人件費を
削れば形の上では成長できるが、個人の購買力が落ちるためにデフレから脱却するのが
むずかしくなる。

結局、日本の景気は低金利政策と外需に辛うじて支えられているというのが現状だろう。
政府も認めているように、国内を見る限り力強さはない。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 19:04:08
デフレ下で成長するのはほとんど輸出要因だよ。
国内需要が駄目でも、海外需要が延びて、それが設備投資に波及すりゃ
デフレでも成長は可能。
公共事業でも同じことは可能。
要は、消費者物価、賃金を上昇させない要因ならデフレでも伸びる。
問題は、そういう経済成長でもいいのかってこと。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 19:10:29
>>897
しかしたとえ良くてもそれはいつまでも続けられないだろ?

外需が終わったらお手上げになる。
899(^O^)/:2007/05/31(木) 19:26:33
にょろっち〜
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 19:27:16
>>898
国際競争力を高めればいい。
みんなで自分の生活を犠牲にして頑張れば何とかなるでしょう。
901(^O^)/:2007/05/31(木) 19:27:56
国際競争力まんせーよ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 19:30:45
ナンだ釣りか。

釣られちゃった。
903(^O^)/:2007/05/31(木) 19:33:44
グローバリズムーまんせーよ
現地生産まんせー
少子化まんせー
デフレギャップーまんせー
>>(^O^)/
最近だな〜とからんでないね
905(^O^)/:2007/05/31(木) 19:34:54
ついでに日銀まんせーよ
906(^O^)/:2007/05/31(木) 19:38:03
>>902
ホーアホーア
どーてーはすぐ妄想ーするーね
どーてーまんせー

>>904
だな〜はトラックーでコンビニーに突撃してーお亡くなりになったーね
仕事いやーでも普通のひとーに迷惑かけてはだめーね
907(^O^)/:2007/05/31(木) 19:53:27
>>897
移民ーまんせーよ
固定為替ふっかーつーよ
円はまるいからドル360円ーね
908902:2007/05/31(木) 20:17:12
なめんな、嫁はちゃんとおる。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 20:19:02
最近コテの人達が軒並みハイになってるようなキガス。
910派遣の人:2007/05/31(木) 20:24:23
ごめん、薬のんでるからハイになりやすいんだ
911(^O^)/:2007/05/31(木) 20:30:48
>>908
嫁つきどーてーハケーンよー
1000万人ぐらいーこども生んでくださいーよ
いみんーを受け入れるカーはおまいの生産能力にかかってるーよ
日本のサービス業の生産性が低いーのは移民を受け入れないからーよ
912(^O^)/:2007/05/31(木) 20:35:53
>>909
おまいーは存在感なさすぎーよ

>>910
あやまるまえーにお嫁さんさがせーよ
913派遣の人:2007/05/31(木) 20:48:03
>>912
>お嫁さんさがせーよ

ごめん、俺、
『セフレなら都合がいいから歓迎。けど本命はパス』
っていつも言われちゃうんだ。
914カブニート:2007/05/31(木) 21:23:55
派遣の人は今は正社員なんだよな?
915派遣の人:2007/05/31(木) 21:50:34
ごめん、俺安月給なんだ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 21:53:12
>915
あんた、明らかに楽しんでるだろwww
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:29
まあ収入を晒すスレじゃないしな。
しかし夏のボーナスが大方で増額されそうなのは明るい兆し。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:19
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   肝  あ  .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|   心  き  .|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   だ  .ら  .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   よ  め  .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .が  .|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 22:05:09
>>917>>918の連携がw
マルクス主義は事実上ほとんど解体してしまった。その間接的な影響力は今もあるが、
労働価値説や史的唯物論を大上段から擁護する議論は消え去った。
マルクス主義で搾取といえば、剰余価値の収奪のことである。
しかし、労働価値説が否定されてしまったので、剰余価値も無意味な概念となってしまった。
それゆえ「搾取」も無意味化した。
921カブニート:2007/05/31(木) 22:35:52
じゃあ、元派遣の人に改めなきゃ。
922派遣の人:2007/05/31(木) 22:53:00
いや、今も派遣の人だし。
マジレスすれば、まっとうな派遣会社は給料安いんだよ。薄利多売だから。
利益率なんて3%くらいだぞ?世の中で言われるほど儲かってはいないよ。

そいから本命はパス、ってのは多分に性格の問題。
常に考えてるだけの人間なので、
つきあう対象としては見てもらえないみたいよ。

ただ、えろいことをする時の反応はいいらしく
『なんていうか、イイ声で鳴くから犯りがいがあるのよね!
あと、基本的にあんた誰も好きじゃないから、後腐れないし』
というお褒めのお言葉をいただいたりはしますw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 22:54:27
えらく漢らしい女だなwww
ゲイだな
925派遣の人:2007/05/31(木) 22:58:59
バイだよ。
926カブニート:2007/05/31(木) 23:02:27
そうか、俺がまだ正社員だったころ
派遣の人の給与みたら、
はじめの2ヶ月45パーセント逝かれていたよ。
次の月からは35パーになったけど。
偉く、良心的なところだな。俺そこなら働きたいけどw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:48
くだらん
928派遣の人:2007/05/31(木) 23:42:39
いや、手数料は25〜30%取ってるよ。(業界的には安いけど)

でも、スタッフの社会保険や交通費を負担して、
自社の社員の給料や営業経費、固定費や広告媒体費、
備品代やなんやら払うと利益は3%。

派遣会社が成長してるのは、利益率が高いからでは無く、
市場に需要が多いだけ、というのがよくわかるでしょ
929カブニート:2007/05/31(木) 23:48:30
>>928
ここまでは成長してきたけど
これからは厳しそうだよね
派遣会社の業績、正直悪くなって来たからな。
派遣会社は参入障壁がないから競争激しいでしょうね。
業界全体として売り上げは伸びるだろうけど利益はあまり出ないと思われる。
931派遣の人:2007/06/01(金) 00:05:33
別に不思議ではない。他の会社と同じになっただけの話でしょ。
そもそも今まで、他の会社の業績が悪すぎたから目立ってた訳で。
派遣業界は、政争のスケープゴート(ガス抜き)にされる恐れもある。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 00:09:59
派遣より新卒で正社員雇った方が安いよ。
30歳過ぎたら首切ればいいんだし。
934カブニート:2007/06/01(金) 00:10:44
>>932
と言うか、遣り過ぎというのが本当のところだろ。
パチ、金貸し、派遣は正直やりすぎたと思う。
>>932
だからKOのT中教授等を、業界に半天下りさせているんだろう
936派遣の人:2007/06/01(金) 00:20:13
というか、そもそも人材ビジネス、つまりスタッフィングとは派遣だけを意味しない。

本来は派遣、請負、アウトプレースメント(再就職支援)
人材紹介、企業内人事のコンサルティング、スキル教育など
雇用流動化にともなう人材サービスの総称だ。

業績が落ちたのは別に人材ビジネスの将来が暗い訳ではなく、
単に一般のビジネスと同じ立場に立つことになったにすぎない。

ちなみに賃金に関して言うのなら、
派遣、正社員という雇用体系を批判しても意味ない。
派遣でも貰う奴は貰うし、正社員でも貧乏は貧乏だ。
937派遣の人:2007/06/01(金) 00:28:34
人材業界は拡大に歯止めがかかったが、
しかしそれは本質的には人手不足由来ではなく
派遣会社の数が増えすぎたのが最大の原因だと思う。
つまり、それだけこの10年の日本は失業が多い=不景気だったってこと。

別に好景気になったらなったで取引先は増えるから困らない。
起業や転職の支援、人事コンサル、ハイスキル人材の派遣と
人事にやることはいくらでもあるんだよ。

むろん市場全体の中での存在感は薄くなるだろうけど、
いつまでも派遣会社だけが濃いほうが問題だと言えるしな。
938カブニート:2007/06/01(金) 00:30:10
>>936
まともな会社もあるんだろうが、
派遣は上位の会社のイメージが悪すぎるもんな。
そのうち槍玉には上がるだろうな。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 00:36:26
別にパソナやテンプに悪いイメージないんだけどな。
940派遣の人:2007/06/01(金) 00:38:20
今回、派遣会社の業績が悪化したのは、別にいいと思うね。

それにともなって、ろくでもない会社が淘汰されるだろうし。
派遣会社は今まで、イージーに起業できるせいか
(本当は違う。商品に差がないなら営業効率が超重要になる)
いい加減な会社や悪質なボッタ会社も実際に存在していた。

俺は別に会社の経営者じゃないから、
別にちょっとくらい市場が縮小してもかまわん。
むしろ需給が落ち着けは、バランスが取れていい。

本当に問題なのは、不景気=失業そのものだ。
日本の会社が全て派遣会社になっても、うちも困る。
941カブニート:2007/06/01(金) 00:41:16
>>940
ところがドッコイ、悪のガリバーは買収でどんどん大きくなってるよな。
ここ何年かで荒稼ぎした、糞派遣会社が資金を生かしてさらに大きくなっているように見えるが?
942派遣の人:2007/06/01(金) 00:47:08
ケケ中とつるんでるのは気にいらんが
別にパソナは悪徳会社ではない。むしろ良心的だし
大手の強みを生かして、スタッフの福利厚生などもしっかりしている。
アデコもそうだし、スタッフサービスも批判ほど悪くない。
この辺は単なる逆恨み。

えげつないのはク●スタル、バッドウィルなどの、所謂請負派遣。
でもこういう請負は、派遣スタッフにすらなれない人が
やってる仕事ばかりだから仕方ない面もある。

さらに言えば、同じく悪質なのがいるのはIT請負が多いな。
ただしIT系は良い所は本当に良いんだけれどね。
>>942
水晶の件だね。

【名古屋地裁】2ちゃんねる管理人(東京都在住)に書き込み削除命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180589675/

944派遣の人:2007/06/01(金) 01:01:36
ていうか、N速とか見てて不思議なんだが、
なんでみんな派遣と請負を一緒くたにしてんの?

派遣会社で仕事すれば派遣労働者契約だし
請負系で仕事すれば業務委託契約になるだろう。

そして、派遣労働契約は労働・雇用形態の契約であり
業務委託は結果責任の契約なんだから、意味がまるで違う。

結果責任の契約である請負系は、個人事業主に近いのだから
普通に考えたらプロフェッショナルが結ぶ
ハイリスク&ハイリターン&ハイスキルの契約。
それを一般労働者が結んだら、一方的に不利になる。
945カブニート:2007/06/01(金) 01:03:59
派遣の人は派遣会社の正社員だったのか。
すまん気付かんかった。
946派遣の人:2007/06/01(金) 01:10:54
わざわざ不利な請負契約して、わざわざ労働環境の悪いとこに言って、
わざわざコンプライアンス無視の会社を選んで
(まあ、俺もやったから、人のこた言えないが…)

それで請負も派遣も一緒くたに叩くんだから、意味がわかんないんだよ。
自分の結んだ契約の内容も把握していないんじゃないの?

なんだかんだ言って、派遣のスタッフは守られているよ。
嘘だと思うなら派遣契約と請負契約の法的制約を比較してみなよ。
俺みたいなフリー経験者からしたら、派遣スタッフの立場は相当甘いよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 01:18:15
>>946
そういうとこで働かざるえない環境の人が問題になるんだと思うな。
それが俗に言うワープア問題じゃないのん?

後は基本的には同感だな。
N速って味噌も糞も一緒で派遣叩きする連中多い。
派遣会社のコーディネーターさんは割と一生懸命だったりするしね。
派遣する側の人の話聞くと結構大変だなと同情するよ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 01:21:31
良かったね。いつ失業しても大丈夫じゃん
きちんと法で守られている派遣社員があるんだから。
何で正社員を皆が血眼で捜しているのかわからないなー。
皆、勘違いしてるんだね。
949派遣の人:2007/06/01(金) 01:25:41
>そういう所で働くしかない

いや、そういう人達の発言なら、許容できる。
N速を見ていると、明らかに自分の
『論理なきモラリズム』や『ルサンチマン』『プロパガンダ』
にしか見えないような書きこみがやたら多いんだよ。
しかも、読んでると、
『本当に派遣や請負で働いたことあんの?』
と疑問になる類いの具体性のないカキコばかり。

意味のある批判ならこちらも理解できるが、
現実を無視したモラルを元に、思想的に批判されても困る。
しかもその後に『改革が足りない』とか言い出すし。
誰かを悪者にしたいだけじゃん。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 01:25:46
>>948
何故一足飛びで「いつ失業しても大丈夫じゃん」になるのか分からん。
正規でも非正規でも年齢制限は同じだろ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 01:29:09
>>949
なるほどそういうことね。同意w
952派遣の人:2007/06/01(金) 01:32:52
>>948
>正社員じゃなくていい

派遣はあくまで派遣だってことは忘れないほうがいいな。
派遣を利用する人は派遣で経験を積んで、
正社員になるのがベストだろうと思うが?

派遣でいる限り、仕事の本質的な部分は
なかなか経験できないのは確かなんだから。
女の子はともかく、社会的慣習や制約から考えても
男はいつまでも派遣でいるべきじゃないだろう。
男が派遣やり続けるならプロの派遣になる道を選んで欲しい。
自民党政策パンフレット
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf

年金問題のB層向けパンフか?てかさすがに騙されんだろ・・
偽装請負とかやってるから叩かれるんだろうが。