金地金買った俺は煽られた? パート50

このエントリーをはてなブックマークに追加
KITCO Buillion Dealers (24H金価格推移 ニューヨーク市場)
http://www.kitco.com/charts/livegoldnewyork.html
24 Hour Gold Chart - Last 3 Day
http://www.kitco.com/charts/popup/au24hr3day.html
NetDania FinanceChart(金価格推移詳細)
http://www.netdania.com/ChartApplet.asp?symbol=XAUUSDOLITEx|tenfore

本日の貴金属相場│田中貴金属
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
三菱ゴールドパーク|本日の金価格
http://www.mmc.co.jp/gold/others/daily_price.html
第一商品(先物商)金地金販売・買取価格
http://www.dai-ichi.co.jp/campaign/price.htm

休日の相場
佐藤正栄堂
http://www.sato-shoeido.co.jp/gold.html
GINZA TANAKA Online Shop
http://shop.ginzatanaka.co.jp/shop/index.aspx

金相場の鏡
http://fuhito.bizland.com/gold.html
日経マネーDIGITAL 金情報コーナー
http://www.nikkeihome.co.jp/gold/

前スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1167663415/
本日の金価格(各社)
http://www.nikkeihome.co.jp/gold/pop_price.php4
田中貴金属工業株式会社
http://gold.tanaka.co.jp/index.php
徳力本店
http://www.tokuriki-kanda.co.jp/
石福金属興業株式会社
http://www.ishifuku.co.jp/
三菱ゴールドパーク
http://www.mmc.co.jp/gold/
住友金属鉱山貴金属
http://www.sumitomo-gold.com/
日本金地金流通協会
http://www.jgma.or.jp/index.html
ロンドン金市場受渡適合品業者&公認溶解業者リスト
http://www.lbma.org.uk/good_delivery_gold.html
東京工業品取引所 金受渡ブランド一覧
http://e-gold.jp/bland.htm
投資家の広場
http://www.juncat.on.arena.ne.jp/user/souba/
「南アルプス金鉱探査センター」リンク集。
http://www.asahi-net.or.jp/~sf6j-iskw/exp/07.html#2
金投資 マネー&マーケット
http://markets.nikkei.co.jp/commodity/gold/index.cfm
Part25 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135071805/
Part24 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134293075/
Part23 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133523787/
Part22 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132312014/
Part21 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130641715/
Part20 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129034974/
Part19 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127912902/
Part18 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126363764/
Part17 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1122639529/
Part16 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120138868/
Part15 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1117425198/
Part14 ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114937682/
Part13 ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1108917742/
Part12 ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105398676/
Part11 ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101383403/
Part10 ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1097043500/
Part9  ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1082178254/
Part8  ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070290463/
Part7  ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1058117476/
Part6  ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1049442491/
Part5  ttp://money.2ch.net/eco/kako/1041/10417/1041736009.html
Part4  ttp://money.2ch.net/eco/kako/1037/10373/1037362548.html
Part3  ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1022056136/
Part2  ttp://money.2ch.net/eco/kako/1013/10130/1013091616.html
Part1  ttp://money.2ch.net/eco/kako/995/995900066.html
はじめにやつらは郵便局員に襲いかかったが、私は郵便局員ではなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらはニートとフリーターに襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらは公務員に襲いかかったが、私は公務員ではなかったから声をあげなかった。

そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
成りすましスレに誘導されそうになったのでスレ立てしました。

今日も爆上げですね♪
>>1
乙です〜。
う〜ん。Macのビュアーで経済板が見えない。どしたの?
>>7
■ 移転ですー
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1168426271/

鯖移転した模様
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 10:57:46
2,629円だぽ。

ねー、パパ。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の
年次改革要望書」)を忠実に履行しただけの植民地買弁売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い阿諛追従野郎のエセ愛国者の呆れ返った
歩く死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら真実に目覚めるのー?
10少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 11:05:24

破綻破綻!
日本は超破綻!
きゃははは!

>>5
なかなかいいカキコだね!
公務員に襲いかかったってのは、今年の参院選の予告だね!
あのキチガイ政党は選挙ウケを狙って
公務員の給料削減をキチガイよろしく叫びまくるぞ!
2割、あるいは3割削減とか叫びまくる!
これは間違いないからお前ら覚えとけ!
ま、覚えていても意味無いけど!
きゃははは!

さて問題。
なぜ公務員は安定した給料体系になっているのか
マトモに答えられるヤツはおるか?
11少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 11:06:15

答えは、公務員は副業が禁止されているからだ。
他に仕事を持つことは禁止、アルバイトももちろん禁止。

公務員ってのは自分達の行政情報でインサイダー的なやり方で儲けることが
やりやすいからそれを防ぐってのと、
業者と癒着するような仕事になりやすいってのと、
公正中立を保つためって意味があるからだ。
だから一切の副業を禁じて、その保証として安定した給料体系としているのだ!

公務員も国民である。
給料を大幅に削減すれば、困窮する公務員も大量に出る。
ならば副業禁止もセットで廃止すべきなのである。

 「 公務員の給与を削減するのであれば、副業も認める 」

これが正論なのだが、この国のサルどもはサルゆえ
こんな簡単な理屈も決まりも知らんし、
サルゆえ公務員の数も質も劣化すればサービス低下で
自分たちに跳ね返ってくるということも分からない。

破綻、没落、凋落するサル国家日本なのであった!
サル国家バンザイ!
きゃははは!
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 11:16:53
警察署長は捜査費裏金を自分のアパート経営や自宅建設に充ててたけど
あれって嫁名義なんだろうね
13少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 11:17:03

だいたい、
郵便局なんか窓口業務は大変だよな。
ワケ分からん痴呆老人の相手もさせられるし、
絶えず客でイパーイだし、
よく仕事してると思うよ、ホント。
民営化なんてまったく意味ないし、バカザル小泉が。

市役所もそうだ。
別にサービス悪いとも思えんし、
サル国民相手にホントよくやってると思うよ、毎日毎日。
俺だったら発狂するな、いつもいつもサルばっか相手にさせられたらよ。
お前ら、市役所で窓口業務やる自信あるか?
あれはきゃなりの知識がないとできんだろ、ホント。

この国の大半の公務員はいい仕事してると思う。
ごく一部に出来損ないがおるだけだ。
何甘えてんだよ、お前らサル国民は。
きゃははは!

敵の敵は味方。
キチガイ政党の敵は味方。
俺は公務員を応援するぞ!
きゃははは!
14少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 11:21:01

>>12
警察署長は特権階級の中の特権階級なんだよ。
普通の公務員なんてメじゃない。

そのとおり。
コイツらは捜査費用をケチッた分、自分の金となるのだ。
警察はスンゲー闇社会なのである。
きゃははは!
15少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 11:59:20

kitco見れば鋭い立ち上がりで終わってんねえ〜。
三菱マテリアルでの今日の売値は前日比+33円で2629円だって。
俺が去年の5月に1キロ買った時には2525円だった。
まあ、600ドルの値固めは終わったと思う。

団塊の世代もバカばっかじゃない。
コイツらの退職金のうち何%かは必ずゴールドへと向かう。
買うならその前だぞ!
きゃははは!
16金五郎:2007/01/20(土) 12:20:37
人は豊かになりたくて努力をし、経済を成長させた。
だが今後、先進国が2%、インド・中国が8%の成長とは行かない。
人間は、地球環境の薄皮の様なところで生き、生かされている。
創り上げた巨大都市も地震の一揺れで膨大な損害を出す。
ヒートアイランド化した都市のエアコンがヒートアイランド化を加速させる。
温暖化で海面は上昇し、創りあげたものを破壊する。

成長が鈍化すれば、膨れ上がった金融は破裂せざるを得ない。
経済成長の無い社会で、利息の付く金融は成り立たない。
基本的に何処かの企業が利息を払えば、何処かが払えなくなり潰れるからである。
30年後、世界の経済社会・金融は大きく変わっているだろう。
それは、平和的に静かに変わるわけでは無い。
破壊的・暴力的に変わらざるを得ない。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 12:25:44
結局行きつくとこはゲゼルなんですかね?
縮小経済には減価紙幣。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 12:35:12
 
19少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/20(土) 12:56:29

金五郎よ。
中途ハンパなカキコだな。
ご苦労。
きゃははは!

なにやらどこかのひろなかってバカが
2月に利上げするってのたまってるが、
つくづくガキだと思うな、このバカ。

そんなこと思ってんのはお前だけだぞ、このバカ。
参院選挙前に利上げなんかキチガイ政党が許すと思ってんのか?
それならとっくに先日利上げしてんだよ。
経済指標も悪くなってんのに、ホントバカだぞ、お前。
バカすぎるにもほどがある。
きゃははは!
人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 人身売買
奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易
臓器売買 臓器売買 臓器売場 臓器売買 臓器売買

性風俗産業への労働者派遣を解禁しよう!規制緩和!
臓器売買コーディネーター業を認可しよう!改革を止め
るな!

人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 
奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易
臓器売買 臓器売買 臓器売場 臓器売買 臓器売買
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 13:08:36
世界規模で信用収縮が始まれば金も銀も爆上げまちがいなし。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 13:13:29
>経済成長の無い社会で、利息の付く金融は成り立たない

中世のヨーロッパではユダヤ人が儲けすぎて怨まれたわけだが・・・
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 13:21:03
モデルはMartin Niemoeller
ドイツの神学者、プロテスタント?の牧師。ナチ・ドイツ時代に告白教会?Bekennende Kircheのメンバーとして抵抗運動をする。

ニーメラーの言葉から
Als die Nazis die Kommunisten holten, habe ich geschwiegen;ich war ja kein Kommunist.

Als sie die Sozialdemokraten einsperrten, habe ich geschwiegen;ich war ja kein Sozialdemokrat.

Als sie die Gewerkschafter holten, habe ich geschwiegen,ich war ja kein Gewerkschafter.

Als sie mich holten, gab es keinen mehr, der protestieren konnte.

ナチが共産主義者を捕まえにきたとき、わたしは沈黙していた。わたしは共産主義者ではなかったからだ。

ナチが社会民主党員を逮捕したとき、わたしは沈黙していた。わたしは社会民主党員ではなかったからだ。

ナチが労働組合員を捕まえにきたとき、わたしは沈黙していた。わたしは労働組合員ではなかったからだ。

ナチがわたしを捕まえにきたとき、抗議してくれる者はもうだれもいなかった。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 13:55:40
>>21
その引き金は、日本の国家破産の表面化となりそうだな…
25金五郎:2007/01/20(土) 14:57:33
銀行・郵貯・年金は国債を買っている。
預貯金者に[額面+ゼロに近い金利]を戻すだけらから、確実だし、
国策に逆らうことも無い。
察知の良い個人は、国債からキャピタルフライトをしている。
いや、日本からキャピタルフライトをしている。
日本の財政は絶望的である。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/20(土) 15:10:18
「察知の良い個人は、国債からキャピタルフライトをしている。
いや、日本からキャピタルフライトをしている。
日本の財政は絶望的である。」

金五郎さんにしては良く分っているじゃないか!
27金五郎:2007/01/20(土) 15:10:26
今回、政府が介入して、日銀の利上げを押さえ込んだ。
これで、政府の方針がわかる。
日銀に国債を押し付けてでも、低金利政策を続けるだろう。
プライマリーバランス政策で、財政問題が解決すると考えている政策担当者はいない。
プライマリーバランス政策は、政府のただのポーズでしかなくなる。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 15:15:31
>>25
>察知の良い個人

当然その中には大勢の政治家や中央官僚も含まれてる筈
29金五郎:2007/01/20(土) 15:32:22
日本が行き詰まった時、「キャピタルフライトが悪い」とホコ先を向けるだろう。
財政悪化の最大の原因は、「政策担当者であり、政治家達」なのである。
プライマリーバランス政策ぐらいで、だまされてはいけない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 15:42:15
>>29
当然もうその時には、当人達はキャピタルフライトなんてとっくに完了してるだろうからな。
>>6
なりすましってw

金地金買った俺は煽られた? パート51を
投資一般に立てればいいのかな?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 15:51:03

金五郎さんはただの荒らしじゃなかったの?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:13:28
財政の黒字化、可能性は来年度にも
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/63/02.html

ご存じのように、日本政府は大きな赤字を抱え、財政再建の真っ最中である。そして、
「2010年代初頭までにプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化する」という
目標を立てている。
黒字化する年度について、政府は当初2012年度を想定していたが、ここにきて税収が好調
になったために、いつのまにか2011年度に繰り上げている。それを見ただけでも、
ずいぶんいいかげんな計画であると分かるだろう。
では、本当にプライマリーバランスの黒字が達成できるのか。具体的な数字を検証
していくことにしよう。
今年度当初予算のプライマリーバランスの赤字は11兆2000億円であった。ところが、
冒頭に述べたように、税収が4兆円増える見込みなので、現時点での赤字見込みは
7兆2000億円に圧縮されることになる。
税収が増えることで、本来ならば自動的に地方交付税が増加するということになる
はずだが、政府は地方交付税を抑え込もうとしていることは、すでにご承知の通りで
ある。もし、全額を抑え込むことになれば、いま示したように7兆2000億円にまで圧縮
できるのである。
確かに、この赤字額は小さな数字ではないかもしれない。しかし、2004年度から2005年度
にかけて、決算ベースで見たプライマリーバランスは、6兆4000億円改善したという実績
がある。加えて、昨年度決算では1兆5000億円の予算の使い残しも発生している。
こうした状況を考慮に入れれば、7兆 2000億円などという額は、1年で解消できる金額に
近いといってよい。
現に、12月20日に内示された政府予算の財務省原案では、来年度における税収は53兆4670億円
となり、税収増は7兆6000億円を予測している。
そう、このまま景気回復が続き、不要な支出を抑えることができれば、実は破綻状態と言われた
日本の財政は、早ければ来年度にも黒字化する可能性があるのだ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:14:28
日本の財政はけっして破綻していない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/63/03.html

ところが、日本の財政が来年度にも黒字化するという事実を、経済に携わる者を
含めて誰一人として指摘しようとしない。誰もが、日本の財政は破綻状態と信じて
疑わないのである。これは、実に奇妙なことではないか。
けっして、わたしは好き勝手な妄想を口走っているわけではない。予算書に書いて
ある数字を見て、論理的に述べているだけなのだ。
確かに、こういう反論もあるだろう。「プライマリーバランスが、ちょっとくらい
黒字になっても、多額の借金はどうにもならないのではないか」。
しかし、それは目先の借金の額にとらわれているに過ぎない。それを説明するために、
まずプライマリーバランスがプラスマイナスゼロになったと仮定して話を進めてみよう。
確かに、プライマリーバランスが釣り合えば、政府は新しく借金をする必要がない。
一方で、借金の返済もできないので、過去の借金は残っている。その借金には金利が
付くので、その分だけ借金の残高は増えていくわけだ。もし、金利が2%だとすれば、
借金は年に2%ずつ増えていくことになる。
それでは、借金は雪だるま式に増えていくように見えるが、そうではない。同時に、
経済が成長していけばいいのだ。金利が2%ついても、名目経済成長率が2%以上
伸びていれば、GDP全体に占める借金の比率は下がっていく。つまり、借金の比重が
軽くなっていくわけだ。
同じ100万円の借金であっても、年収300万円の人と年収1億円の人とでは、その比重
は違っている。たとえ借金の返済が進まなくても、年収が増えていけば、借金の
苦しさは低減するというわけだ。もちろん、年収を増やしていけば借金の返済も楽に
なる。
それと同様に、現在の経済成長を維持していけば、あとはプライマリーバランスを
黒字化することで、借金返済も楽にできるのだ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:20:40
国・地方のPB早くも来年度黒字化?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061219/mng_____sei_____003.shtml

二〇〇七年度予算で、財政の健全度を示す指標である国の「プライマリーバランス」
(PB)の赤字が、前年度の十一兆二千億円から大幅に減少、四兆円台にまで圧縮する見通し
となったことが十八日、分かった。財務省は同日、〇七年度の地方のPBが五兆四千億円
の黒字になる見込みと発表したが、これにより国と地方を合わせたPBは、早ければ
〇七年度にも黒字化される可能性が出てきた。

政府は七月策定の「骨太の方針二〇〇六」で、財政健全化に向け「一一年度に国・地方の
PBを確実に黒字化する」ことを目標に掲げたが、この目標が大幅に前倒しで達成される
ことが確定的になり、今後の消費税引き上げ論議に影響を与えそうだ。

 PBは国債などの元利払い費(国債費)を除いた歳出を、税収などでまかなえるかどうか
を示す。〇七年度国債新規発行は二十五兆五千億円以下に抑制、税収などの歳入は
五十七兆円強が見込まれる。

歳出面では尾身幸次財務相は十八日、国債費が二十一兆円程度になると述べ、これを
除く歳出は六十二兆円程度になり、PBの赤字は五十七兆円強との差である四兆円台に
なる見通し。

一方、地方も税収が前年度より二兆五千億円増加。PBは〇六年度の四兆四千億円の黒字
からさらに改善が進む見通しとなった。ただ、国と地方の会計には重複部分もあり
〇七年度に国と地方を合わせたPBが黒字化されるかどうかは微妙だ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:25:22
最高の売り場がやってきましたね。
来週中にすべての金地金を処分します。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:29:38
日本の財政健全化が明確な時、
鷺師は「キャピタルフライト」とホコ先を向けるだろう。
財政健全化の最大の原因は、「デフレ脱却」なのである。
「キャピタルフライト」ぐらいで、だまされてはいけない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:32:38
>>29
>日本が行き詰まった時、「キャピタルフライトが悪い」とホコ先を向けるだろう。
>財政悪化の最大の原因は、「政策担当者であり、政治家達」なのである。

自分は極東有事を引き起こすと思う。悪いのは全部特亜と矛先を向ける。
国家はたとえ破綻しなくても、国民生活は破綻確実。
キャピタルフライト封じは、テロ資金対策として。
財政悪化の責任は、そもそも日本が吸い上げられるだけの属国だから。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:40:26
鷺師の「キャピタルフライト」
聞き秋田wwwww
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:45:21
団塊の世代もバカばっかじゃない。
コイツらの金地金は、今年中にほとんど売却される。
金地金の暴落が来る前に、全ての金地金を処分しましょう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 16:45:39
△属国
○保護国

属国というのは韓国のように親分がいなくても何とかやっていける国。
日本は国防という国家の根本をアメリカに依存している。
9条崇拝者たちのせいで。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 17:13:10
>>41
改憲キャンペーンごくろうさん。
43金五郎:2007/01/20(土) 17:28:41
仮に、プライマリーバランスが取れたとして、
「金利より高い成長が何十年も続けられる」と考えるのはアホ。
長期金利が1.7%で2%成長したとして、50年後で16%、100年後で3割ほどしか減りません。

また、長期に長期金利を成長率以下にするのは困難。
ただ、一つある政策手段は国債の日銀引き受けか、政府通貨ぐらいでしょう。
結果は言わずもがなです。
金の埋蔵量、採掘コストを考えても、こんな円マネーにこだわることは無いと思いますがね(^^)
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 17:35:15
>プライマリーバランスが取れたとして、
国・地方のPB来年度黒字化で
来年も再来年も税収増ですが、何か?

国・地方のPB早くも来年度黒字化?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061219/mng_____sei_____003.shtml

二〇〇七年度予算で、財政の健全度を示す指標である国の「プライマリーバランス」
(PB)の赤字が、前年度の十一兆二千億円から大幅に減少、四兆円台にまで圧縮する見通し
となったことが十八日、分かった。財務省は同日、〇七年度の地方のPBが五兆四千億円
の黒字になる見込みと発表したが、これにより国と地方を合わせたPBは、早ければ
〇七年度にも黒字化される可能性が出てきた。

政府は七月策定の「骨太の方針二〇〇六」で、財政健全化に向け「一一年度に国・地方の
PBを確実に黒字化する」ことを目標に掲げたが、この目標が大幅に前倒しで達成される
ことが確定的になり、今後の消費税引き上げ論議に影響を与えそうだ。

 PBは国債などの元利払い費(国債費)を除いた歳出を、税収などでまかなえるかどうか
を示す。〇七年度国債新規発行は二十五兆五千億円以下に抑制、税収などの歳入は
五十七兆円強が見込まれる。

歳出面では尾身幸次財務相は十八日、国債費が二十一兆円程度になると述べ、これを
除く歳出は六十二兆円程度になり、PBの赤字は五十七兆円強との差である四兆円台に
なる見通し。

一方、地方も税収が前年度より二兆五千億円増加。PBは〇六年度の四兆四千億円の黒字
からさらに改善が進む見通しとなった。ただ、国と地方の会計には重複部分もあり
〇七年度に国と地方を合わせたPBが黒字化されるかどうかは微妙だ。
45金五郎:2007/01/20(土) 17:41:56
上記
複利計算で
正確には50年後、16.15%の減額
   100年後、34.92%の減額
(インフレは金利にも成長にも同率で加わるので考慮ぜず)
公的債務が1000兆円ですから、考えるまでも無いと思います。
46金五郎:2007/01/20(土) 19:22:39
皆様は日本人なのですから、>44の書く通り、円マネーを信じ預貯金をし・国債を買うことを、私は願っているのです。
私の円マネーはネット口座にMRFが少々 国債はゼロ。
47金五郎:2007/01/20(土) 19:33:51
金太郎は5〜6年前からネットで知っている人物かもね?
群馬か、栃木あたりに住み、東京に別宅を持っている。
だとしたら、俺の考えと方向は同じかも・・・・
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 09:33:23
鳥インフルエンザが人から人へ感染し、
世界に流行したら経済はどうなるのでしょうか?
小泉支持者は自国民を見下す白人崇拝者
さあ、“ビッグブラザー”に尻を差し出そう!
人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 人身売買
奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易
臓器売買 臓器売買 臓器売場 臓器売買 臓器売買

次は性風俗産業への労働者派遣を解禁しよう!
次は臓器売買コーディネーター業を認可しよう!
規制緩和、改革を止めるな!

人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 人身売買 
奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易 奴隷貿易
臓器売買 臓器売買 臓器売場 臓器売買 臓器売買
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 12:39:45
FXで外貨買うってのもありですか?
慶応大学4年の時に、同じ慶応大学の女学生に対する強姦の容疑で神奈川県警に
逮捕され、その後のロンドン留学中に、イギリス人女性に対する暴行未遂で訴え
られ、ニポンに戻って来て、代議士になってからも、女子高生に対する強姦で逮捕
されているレイプ魔、コイズミは、これらの前科情報を警視庁に正直に
話さなくちゃならないワケだ。だって、2度も逮捕されてるのに、1度目は親父の
圧力でもみ消して、2度目は福田赳夫の圧力でもみ消したから、調書も訴状も
残ってない。だから、自分の口で話してもらわなくちゃならない。

それにしても、自分が性犯罪の権化なのに、性犯罪者の再犯防止策に賛成する
なんて、コイズミって、あの薄汚い長髪のせいで、脳に酸素が行って
ないんじゃないの?(笑)

ちなみに、1度目のレイプ事件で逮捕された大学4年の時って、1967年の
4月なんだけど、コイズミが生まれたのは、1942年1月8日なので、計算する
と25才ってことになる。これは、県立横須賀高校時代から、親に小遣いをせびり、
ナンパだ飲酒だギャンブルだと遊びまくってたコイズミは、親のコネがあった
のにも関わらず、ほとんどのテストが30点以下だったので、大学に入るのに
2浪もしたからだ。それも、力を持ってる教授2人に、一口200万円の寄付金
を5口ずつ、合計2000万円もワイロを贈り、やっとのことで裏口入学できたのだ。

その上、入学してからは、スーパーフリーのような強姦サークルを作って、
連日レイプに明け暮れていたため、2年も留年した。そして、3回目の留年が
決定したのが、1967年の3月、レイプ事件で逮捕されたのが4月、親父の圧力で
もみ消したはいいけど、ウワサが広まるのを怖れて、嫌がるコイズミを親父が無理やりにロンドンへ留学させたのが5月。だから、大学4年なのに25才って言う、おかしなことになるのだ。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050115
先代から北朝鮮系代議士の小泉家。
「地上の楽園」伝説のお先棒を担いで「帰国事業」の旗振り役を務め、
在日者だけでなくその日本妻や日本国籍の子10万人以上を北へ騙し
連れ去って収容所の露と消させた先代、小泉恂也。
北朝鮮に送金しまくって偽装破綻した朝鮮銀行の「救済」名目で血税
1兆4千億円を「強盗に追い銭」して北朝鮮の核武装開発資金をファ
イナンスした総連系3代目代議士の小泉純一郎。
>>51
外貨預金の代わりにするのならイイのではないかと。
レバ1倍(120万入れて米ドル/円を1万米ドルだけロングで建てる)なら
外貨建てMMFよりもさらにお得。
業者は銀行なみの信用があるとこのみを、お勧め。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 22:43:15
チタン、来なくなったね−。
少年神社にフィールズ株で損したこと言い当てられたからかな(´・ω・`)

散々スレ違いの声もあったけど、自分的にはいろんなコテハンが
書き込んでくれた方が面白かったのに。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 22:46:08
>業者は銀行なみの信用があるとこのみを、お勧め。

レバ1倍であっても外貨FXの危うさはこれに尽きるんじゃないか?
銀行ほど信用力を個人が調べられないのが問題。

ゴールドの積立てや保護/消費預託なんかも気にしておいた方がいいのかも。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:44
>>56
私自身同感です。
手数料が高いけどセントラル短資でやってます。
(うちの会社のユーザ様なので結構いろいろわかり安心というのもあるんですが)

少なくとも個人的には以下のユーザ以外は考えませんが。
「外国為替証拠金取引業者でいいのは」
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1169377938/
テンプレより
【一般人推奨】
他益信託(受益者=顧客。安全)全額信託
・マネパ      (SG信託銀行)
・FXCMJ      (SG信託銀行)
・外コム      (住友信託銀行)
・セントラル短資 (新銀行東京)
・JNS        (新銀行東京)
・FXO        (新銀行東京)
・外貨ex     .(三井住友銀行)

【高額所得者用】
法律で保護
・くりっく365
58ぶヒ:2007/01/21(日) 23:26:49
いけねっ
■誤 少なくとも個人的には以下のユーザ以外は考えませんが。
■正 少なくとも個人的には以下の業者以外は考えませんが。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 01:48:59
>>55
そうだねー。チタンも株やめて金買ったら戻ってくれるかなあ。
チタンとしても、自分の所のスレを積極的に盛り上げたい気もあるだろうしね。
ひろなかも厳密には株式メインだからな〜。
ロックバンドが人気絶頂中に「方向性の違い」から分裂するパターンに似てるかも。
それぞれソロ活動やったりするけど、勢いは減るかな。

チタンがいないと神社君も毒を出し切れない、ってのはあるよねw
団塊ほど、楽な世代はなかった
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1169363593/
61金太郎:2007/01/22(月) 05:58:56
週末はこちらにおらずのんびりと温泉に行っていたが雪もちらつきやっと冬らしく
なってきたようだ。
さて、いよいよ政府の一部でも現在の円安をただ金利差と表現するより国力の低下
もその要因とするむきもあるようだ。
政府としては何がなんでもプライマリバランスを一度は実現させたいと必死なようで
このままそこに達せずに公的に債務超過に突入するわけにはいかず何が何でも金利を
抑えたいようだ。
でもこんなに歪な数字を出してまでもやる意味があるのかも疑問。
まあ、日本は頑張れば出来るんだぞということを国民に知らしめることは国債への信頼にも
つながるし、その後破綻状態に至っても国債の暴落を回避できるかも知れない。
誰だって景気が良いと言われているのに赤字決算では悪くなったらどうなるかなんて誰だってわかる。
政策的には永遠に国債を発行しどんどん国の借金を増やしても国を破綻させないことは
できないわけではないがその時になったら円というものの価値がどんどんと落ちてしまう。

私が金に固執するわけは今金儲けしようというのではなく国際平価においての資産の維持ということだ。
勿論、これに心理的効果が及んで暴騰することもあるだろうがそれはそれ。
少なくとも10年前の日本国債は今の国際平価では約30%下落していることになるのだから金の方が
まだましだったはず。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/22(月) 10:25:27
金、爆上げ開始!

>>55
なんかカン違い甚だしいな・・・
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 11:50:03
最高の売り場なので、
金地金を全部処分します。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/22(月) 13:04:13
「最高の売り場なので、
金地金を全部処分します。」

まだまだ値上がりするから、持ってる奴なら絶対売らない。
持っていない奴の下手な芝居だ。

絵に描いた餅は食えぬ。
持ってない金は売れぬ。


66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 14:06:57
「水素抽出のノウハウをもつ組織は、独自通貨の発行権を単独でもつだろう」という一文は非常に意味深である。
現在の国際基軸通貨であるドルを発行するFRBは、チェース・マンハッタン銀行や
シティバンク等の国際金融資本系民間銀行に保有されている。例えば、三菱重工・トヨタなどの
日本企業が出資した常温核融合企業が、その技術力を背景にして国際基軸通貨を発行するというような計画があるのかもしれない。
常温核融合企業が発行した社債がその高い信用度故に、スイスフランや金地金と並んで国際基軸通貨の一つ
(貿易決済のための各国中央銀行の準備通貨)として使用されるということは十分考えられる。
更に、その社債が常温核融合によって取り出されたエネルギー一単位との交換を保証するものとなれば、
石油ドル体制や金本位制に近い価値の裏付けを持つことになるだろう。
核変換の技術は金や白金などの貴金属を安価な元素から作り出す可能性を秘めており、
それ故に単純な金本位制の復活はあり得ないと思われる。
また、円やユーロがそのままドルの次の国際基軸通貨になるということは「ドルの同じ轍を踏む」ことであり、
避けるべきと考えられているのだろう。
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/ff7e86ba917c0231eb5fabb858ce1239
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 14:11:04
>核変換の技術は金や白金などの貴金属を安価な元素から作り出す可能性を秘めており、
>それ故に単純な金本位制の復活はあり得ないと思われる。

ほんまかいな〜
>>66
「知識は使い方で差がつく」
部分的に無知だと、使う前より損をする
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 19:48:58
FXは三井物産、三菱商事、住友商事でもやってるよ、
ちなみにオレは三菱、やっぱ聞いた事ある業者の方がなんとなく安心する。

リバは等価だと面白み薄いから2倍が基本でほんのたまに3倍とか。
以前調子に乗って10倍〜20倍にしてエライ目にあったからやるんなら注意してね。

「金」もそうだけど「為替」も「儲ける」と言うより勉強になるからいいと思う。
70チタン少尉 ◆prDdJ8Ym5w :2007/01/22(月) 21:22:16
神社君がまったりして丸くなってしまったと聞いて飛んできました
こちら、新規の投資株アプリックス、住友チタンが暴騰で、
300万の損きりを回復しますた。おおおおお。地金への道が開けたああ!!!

これも神社君が俺にハッパをかけてくれたおかげです
僕が光とすれば、彼はハゲ、いや影。分かれられない二人の絆
今はただ彼を抱きしめ背骨をへし折りたい気分だ。

もうすぐ。金地金が買える。この気持ちを言葉に代えて彼に送りたい
「小便はすませたか?壇君にお祈りは?ネットの隅でガタガタ震えて羨ましがる準備は?」
www
72少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/22(月) 22:22:55

なんだ株キチよ。
フィールズ切っといて正解だっただろ。
今日は日経平均上げたのにフィールズは下げ。
上がり目なんかまったくないよな、この株は。
ま、俺の執拗な忠告がなければお前は3月にはエライ目にあってただろう。
感謝なんかいらんぞ。
目に余るバカには俺はいつでも懇切丁寧だからな。
きゃははは!
73少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/22(月) 22:50:45

金さんのカキコ。


政策的には永遠に国債を発行しどんどん国の借金を増やしても国を破綻させないことは
できないわけではないがその時になったら円というものの価値がどんどんと落ちてしまう。


国債の自転車操業は永遠にはできないね。
100万円の国債を10年たって120万円の国債で返す。
これを延々とやり続ければ自転車操業でしのげる・・・ワケはない!
理由は2つ。

@全員が全員(個人や金融機関や会社等すべてが)自転車操業に協力することはあり得ない。
 一定の割合で必ず現金化されて消費されるし、
 利息の雪だるまで年々その量も増えていって、
 市中に出回る通貨が鬼のように増えてハイパーインフレとなる。
 そして、老人社会であることもそれに輪をかける。
A外国が円を見放すようになるから、円安となる。

政策的に、いつまでも自転車操業で安泰なんてことはありましぇん!
サル国家日本の破綻シナリオは、
ソフトランディングさせるなら利上げゼロをとことん続けて緩やかな死を!
ハードランディングさせるなら高金利で即死を!
きゃははは!
74少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/22(月) 23:03:13

ああ、国債の自転車操業ってのは

  利息をつけて国債償還 → 現金化 → 新たな国債の購入

てことだよ!
現金化されたすべてが次の国債購入に向かわずに一部が市中に出回れば
これインフレなり!
きゃははは!
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 00:47:10
今は株の個別銘柄が面白くて、そっちやってるから、商品は全く見て無いけど
金相場と言うことで、売買するなら、銀行や証券会社のパンフレットコーナーに
置いてない事を確認して、ちょっと、年の逝った金融ポイ顔のおばさんに、
今のお勧めはなに?って聞いて、「金」って出てきたら、絶対取引しない

今金はちょっと・・・なんて、言われた日には、速攻飛びつく
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:00
91 :花咲か名無しさん :2005/12/08(木) 01:23:42 ID:166aurRZ
5000坪程度の土地が南関東〜東北太平洋岸にあれば、恐らく自給自足可能。
関東以南は夏が暑すぎて、しかも冬も割と寒いので上手く無い。しかし東北より北では冬が寒すぎて生産性が
落ちてしまう。

最も条件の良い1000坪の内、平坦な200坪で母屋と納屋、水車小屋、水田を作る。
米は味を気にしなければ麦類より遙かに生産性が高く、かつ連作障害が少ないので是非利用したい。
栄養価も高く、ワラは牛の敷きワラ、籾殻や糠は肥料として使用出来る。
残りの800坪には人間用の季節の野菜類、ジャガイモ、ビーツ(砂糖用)、リンゴ、ベリー類を栽培。

残り4000坪の内1000坪は森林として、クルミ、トチ、カラ松、ボダイジュなど気候に合う樹木を育てる。
最初から森林なら尚良し。これで燃料用の薪と肥料の落ち葉などを確保する。ミツバチを育てても良いな。
2000坪を4等分して、飼料用のトウモロコシと豆類、根菜類(飼料用)、ナタネ(油用)、ジャガイモを輪作する。
ジャガイモは米が冷害で駄目な時は豊作、暑い年もそこそこ出来て台風にも強い。

最後の1000坪は3等分して牧草地とする。そばに畜舎を作って犬を飼うこと。
ここに牛を2,3頭、山羊と羊数頭、豚数匹、鶏十数羽、その他うさぎ、ガチョウなどを飼う。
羊や山羊は暑さに弱いため、やはり関東以北が望ましい。牧草地は2,3年置きに仕切って交代で使う。
牛は使役と革、牛脂採取用とし、ミルクは山羊から取る方が楽(牛の妊娠出産はかなり難易度高い)。
肉は豚肉中心でたまに廃鶏。羊を飼えば毛糸を紡いで布が作れる。

夢だなあ。飼料は全て自給、野菜類も自家採種とすれば、初期投資1000万円以下で行けると思われ。
土地代?シランw
ダッシュ村w
【ニュー速VIP】25の倍数の指定したスレに凸して最後のレスにわけもわからず反論
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169481803/

上記のスレをご覧ください
フヒヒ、サーセンwwwww(VIPPER用)
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:24:40
>>78それはないw頭がいかれてるぜ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:24:43
そんなことより純金のサメの話しよーぜ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:25:30
>>78
お前荒らすなよ
馬鹿?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:25:40
>>78
氏ね
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:27:56
>>78
頭悪いね君
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:28:44
荒れてるの?VIPからかな?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 02:30:51
>>85
変なの連れて来んなよカスが
>>84-86
本当に申し訳ない
厨房共は聞く耳持たない状態みたくてな…
スレ汚し本当にすまんかった
>>86
すまないな、あいつらが凸するからVIP板が規制中で
書き込めないんだ・・・
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 07:52:11
チタンは少佐に昇格したのか?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/23(火) 08:36:31
「チタンは少佐に昇格したのか? 」

チタンは少尉に降格だ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:10:27
これからは戦争の時代!貴金属の価値が上がると思います。
なにせ戦争になれば貨幣価値も変動するし,債権,証券,保険な
どは正に紙屑同然に!
勝つにしろ負けるにしろ「地獄の沙汰も金次第」ですから,今の
うちに貴金属に変えておくのが正解では。
出来れば持ち運びの便利な宝石類とか便利かも?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:14:29
これからはバーチャルマネーの時代!貴金属の価値が暴落すると思います。
貴金属は屑同然に!
「地獄の沙汰もお金次第」ですから,
貴金属をマネーに変えておくのが正解では。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:16:46
>>92
サンクス
すべての貴金属を売却します。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/23(火) 16:19:13
バーチャルマネーですか。やさそうですね。
まあ,国家体制が残っていればOKでしょうか。
でもバーチャルマネーで敵に命乞いしても,いまひとつ説得力が・・・
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:27:59
>>92
貴金属は不要な時代ですね。
今月中に貴金属は全部処分しますよ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:31:00
>>95
最近、金地金が高値をつけているので、
売りが殺到しているようですね。
ちょっと「バーチャル」は不味くないかw
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:36:54
>>96
早く逃げないと、下落しますよ。
金地金は売りです。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 16:47:40
遊牧民族とかどうやってバーチャルマネー使うんだろう。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/23(火) 16:53:44
「これからはバーチャルマネーの時代!貴金属の価値が暴落すると思います。
貴金属は屑同然に!
「地獄の沙汰もお金次第」ですから,
貴金属をマネーに変えておくのが正解では。 」

バーチャルマネーなんか子供銀行の通貨だ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 17:15:08
売煽りの方は、どういう目的で書き込んでいるのでしょうか?
文章が幼稚ですが、わざとなのか?本気で馬鹿なのか?
北朝鮮は経済制裁で大変みたいだから
金を売らなければ生きていけないらしいよ
かわいそうに・・・
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 18:22:08
本気で馬鹿です、欲しくてしかたないのに騰がってしまい基地外になりました。
一日何回もスレを巡回して書き込んでいます。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 18:31:13
買え買え工作員が必死になっている模様w
高値圏です、
一旦金地金は全部売却しましょう。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 18:32:58
>>104
ありがとう。
グラム1000円で買った金地金を、
全部処分します。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 18:36:09
>>105
ここのスレでは、
金地金を売却する人が圧倒的に多いよ。
全部売却するのが正解だよ。
↑怖いねこいつ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 21:16:31
一日中、自作自演の売り煽りのカキコって、何か得があるのか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 21:29:43
↑怖いねこいつ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 21:48:44
やはり400ドル代で売った奴だろう
他人の儲けがくやしくてくやしくてしかたないんだろう
111金五郎:2007/01/23(火) 23:01:25
「先進国の経済成長率」と「金の採掘コストの伸び率」を考えても、
金の所有に損はない。
112金五郎:2007/01/23(火) 23:08:41
世界情勢、この日本の財政の状況下で、
私の場合、適量の金を持つことで他の投資もうまくいっている。
113少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/23(火) 23:12:46

おお〜!
kitco見ればゴールド上げてんじゃん!
で、円安も加速前進中!
きゃははは!

アメリカドル (USD) 122.15 121.15 120.15
オーストラリアドル (AUD) 97.15 96.15 95.15
ニュージーランドドル (NZD) 86.10 85.10 84.10
イギリスポンド (GBP) 241.85 240.85 239.85
カナダドル (CAD) 103.40 102.40 101.40
スイスフラン (CHF) 98.70 97.70 96.70
ユーロ (EUR) 158.70 157.70 156.70
香港ドル (HKD) 15.96 15.56 15.16
タイバーツ (THB) 3.53 3.45 3.37

いや〜、この円安は止まらないね!
俺は結構長いこと外貨預金やってるけど、
この為替相場の流れは「円の破綻」以外に考えられんと断言しておく!
日本はもうダメポ!
お前ら、今が「その時」だって認識してっかあ〜!?
行動を起こすべき時だぞ!
外貨預金とゴールド買いをセットでやっとけ!
今は緩やかな円安・インフレ中だが、
もうすぐ近い将来にハイパーインフレへと暴発すんぞ!
誰も経験しなかった世界、早め目に行動したヤツにはチャンスなのである。
日本の破綻を利用して成り上がる方法を思いついたヤツこそ
最終的に安泰な財産を築けるのである!
今が「その時」だと認識したヤツだけが成り上がれるのだ!
きゃははは!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 23:23:33
売れ売れ煽りのパターンはまったく同じ。
売りを煽り、次に自演で 有難うと礼を言い処分しますと…
批判されたらその批判文を自分に都合の良いように
一部置き換えるだ〜け。脅威の粘着質ですね。
とにかくすごいことはすごい!
115少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/23(火) 23:24:04

ああ、それから株式について一言。
今の相場は「団塊資金流入の織り込み相場」だってこと。
団塊のクソどもの退職金を当て込んだ吊り上げ相場だぞ。

 「 もうすぐ団塊のクソどもの退職金が流入してくる 」
            ↓
        「 株を買っておけ 」
            ↓ 
   「 とりあえず1万7千、8千円台までは上昇 」 
  
 「 おや?、5月になっても株式に金流れて来んぞ? 」
            ↓
      「 こりゃ変だ、株売れ〜! 」
            ↓
       「 日本株、凄まじい暴落 」 
 
って流れになることを予言しておく。
覚えておけな、お前ら。
こんなこと、誰も教えてくれんぞ。
きゃははは!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 23:33:17
神社氏の言うこと当たってるよ、も¥だめぽ
117少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 00:05:48

>>116
ま、当たり前のことだけどね!
しかし、今夜のゴールドの上がり方は異常だ!
これは一旦売っとけって感じだけど、
そのまま下がらなかったらどうしようって不安と一体でもある。
さて、どうすっかな?
1キロでも売るか?
きゃははは!
118少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 00:08:02

円安が怖いからやっぱ売らんよ!
きゃははは!
確かに今回の円安は怖い
いつもは喜んでたはずなんだけどな
120116:2007/01/24(水) 00:50:19
>118
>119
ほんとだえらく騰がってる・・・こわいな〜
121金太郎:2007/01/24(水) 04:31:57
金が上がっていることはいいが円安が進行するということは日本人として日本という国
そして円というものの存在を疑わなくてはならないのでちょっと複雑だ。
外国企業に関わって仕事をしているがどう見ても日本から学ばねばならない技術は年々
落ちてきていることは業務を通じて実感している。
このスレッドにも日はまた昇ると信じている人がいるようだがどう見てもそれは一度落ちる
ところまで落ちてからの話だと思う。そう、それがあり得るのは2050年頃だろうか。
その前に日本そして日本人は没落を経験しなければならないのだろう。
円が下がる要因はいくつもあるだろうが円がこの程度の低落ですんでいるという見方だってある。
日本はバブル期に円の国際化を夢見たときがあったが残念ながらそれは実現しなかった。
先進国の中で国債の自国保有が最も高いのが日本(最近の数字は知らない)のはず。
これが幸いしてか日本売りが進行せずに済んでいるとも言える。
日本人の多くは価値を円というもので見ているので金利が1%でも円での資産価値は下がらないので
安心している。
もしも日本の国債が大量に他国に保有されていたとしたらこんな程度では収まらない気がする。
122金太郎:2007/01/24(水) 04:42:13
金も先物市場があるのだから勿論投機の対象となる。他の鉱物資源と一緒の
動きをする時は相互の関係が強い。
しかし金というものはそのほかに通貨としての地位もある特殊なものだ。
他の鉱物資源と異なるのはいわゆる「消費」が極めて少なく資産として保有されている
場合が多いというもの。
日本を除く多くの国では好調な経済にさせられてインフレ気味でありバブル状況の国も
多いので今は「マネーがマネーを産む」のでわざわざ金に資産を移転させて眠らさせることはないのだが
その時期でも金がここまで上がってくるということはいつか経済発展が止まり資産の維持
に向かい出せばきっと金に資金が戻って猛烈な値上がりの時がくると思う。
まあ、その時は輸出で支えられている日本経済も大きな打撃を受けることになってしまうので痛しかゆしだが。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 09:29:49
プラチナもシドニーに爆上げしてるね。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 10:07:44
>>104-106 ↓コレお前だろ!

703 :名無しさん@大変な事がおきました :04/10/04 18:17:28
数年以内に錬金術が実用化されるので、
ゴールドの価値はなくなります。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/24(水) 11:27:29
「いや〜、この円安は止まらないね!
俺は結構長いこと外貨預金やってるけど、
この為替相場の流れは「円の破綻」以外に考えられんと断言しておく!」

少年神社のこの発言は正しくない。
今の円安は日本の金利が低いので金利差を狙った投機筋の動きによるもの。
いずれ日本がダメになって超円安が起こるが未だその前兆ではない。
円高いつ?
踏み上げでどうにもならない暴騰相場だね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 12:43:20
まさかこのスレの1部のアホに煽られて地金売っぱらっちまったアフォは居ないよな?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/24(水) 12:51:56
家計事情により先週地金売ってしまいました・・・
悲しい・・
ちなみに円が破綻したら円の借金は実質目減りするのですか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 12:54:55
あらま・・・・・・
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 12:57:07
125

↑1990年台にも破綻してますねwww
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 13:10:06
>>129
借金がどのような性質のものかは分からないけど、
うちは長期固定金利にしておいて、住宅ローンの早返しの一部をバーにしてある。
上手くタイミングを掴めれば…、と願っているけど。
リスクは金取引停止&没収と、固定とはいえ有事の金利急上昇がどのようなタイミングで訪れるか。

でも、住宅ローンを払った所で、首都圏にいつまでも住んでいられるのだろうかという疑問もある。
金太郎さんの言うように、生活費のために住居を捨て値で売却及び放置の可能性もあるし。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:45:20
高値圏なので、すべて売却します。
売却資金で家を購入します。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:47:45
>>133
私もすべて売却しますよ。
売却資金の一部で車を買います。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:50:03
>133
>134
おめでとう!いつも自分にレスする甲斐があったね!
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:50:12
おっさん(笑)
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:51:44
2011年まで本当に日本はもつのやら?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:55:12
ところで少年神社は何キロくらいゴールドを持ってるんだ?
あれだけ大口たたいてて、
2〜3キロ程度だったら笑っちゃうな。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:56:15
買え買え工作員(大笑)
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:57:10
国・地方のPB早くも来年度黒字化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061219/mng_____sei_____003.shtml

二〇〇七年度予算で、財政の健全度を示す指標である国の「プライマリーバランス」
(PB)の赤字が、前年度の十一兆二千億円から大幅に減少、四兆円台にまで圧縮する見通し
となったことが十八日、分かった。財務省は同日、〇七年度の地方のPBが五兆四千億円
の黒字になる見込みと発表したが、これにより国と地方を合わせたPBは、早ければ
〇七年度にも黒字化される可能性が出てきた。

政府は七月策定の「骨太の方針二〇〇六」で、財政健全化に向け「一一年度に国・地方の
PBを確実に黒字化する」ことを目標に掲げたが、この目標が大幅に前倒しで達成される
ことが確定的になり、今後の消費税引き上げ論議に影響を与えそうだ。

 PBは国債などの元利払い費(国債費)を除いた歳出を、税収などでまかなえるかどうか
を示す。〇七年度国債新規発行は二十五兆五千億円以下に抑制、税収などの歳入は
五十七兆円強が見込まれる。

歳出面では尾身幸次財務相は十八日、国債費が二十一兆円程度になると述べ、これを
除く歳出は六十二兆円程度になり、PBの赤字は五十七兆円強との差である四兆円台に
なる見通し。

一方、地方も税収が前年度より二兆五千億円増加。PBは〇六年度の四兆四千億円の黒字
からさらに改善が進む見通しとなった。ただ、国と地方の会計には重複部分もあり
〇七年度に国と地方を合わせたPBが黒字化されるかどうかは微妙だ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:57:47
親戚のNさんは、金地金を7キロ売却しました。
売却資金の一部で車を買うようです。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 14:59:28
個人の金地金売却が加速しているな。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 15:09:05
今晩のNYはもう1段のロケット猛爆噴射がありそうだ。
明日は売り豚の総投げ踏み上げ祭りだろうな。(www
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 15:14:46
今年中にグラム3000円は間違いないそうです。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 15:22:15

円安で円の価値目減りしてるのに「金」売る馬鹿いないでしょ!
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:10:17
金は上がった気分にしてくれるが80年レベルに戻っただけ
物価は30%上昇してるのにな
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:18:46
30年たってようやく600ドル台に戻った金。
金なんか買わなくて良かったw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:22:23
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですwwwww
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:24:04
ドル建て国際金価格が850ドルという最高値を付けたのと同じ時期に、
1グラム6,495円を付けました。これが国内の最高値ですwwwww
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:28:35
金の価値は目減りしてるのに「金」を買う馬鹿いないでしょ!
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:35:04
日銀が円買い介入をしたそうだ。
危機感の表れだな。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 16:47:43
どこかの中央銀行が金を放出しそうだ。
金なんて不要だな。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/24(水) 17:00:42
>>129
借金の内訳は住宅ローン・3年ごとに見直しの固定商品で残債1200万。
自動車ローン残債210万。
信販系カードのキャッシング80万。
資産と呼べるほどの資産ではありませんが現在の私の預貯金は銀行預金に500万・分散投資型フアンドに300万
日本国債が100万です。
メイプルリーフ金貨1オンス12枚と1/2オンス20枚です。
これをどういじれば将来不安が解消出来ますか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 17:03:11
どこかのオッサンが屁を放出しそうだ。
ペーパーなんて不要だな。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 17:03:41
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 17:05:10
ETFって現物で担保するんでしょ。
各国中銀は順調な経済拡大で予想外に金の売却を見送るそうだ。

158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 17:23:39
各国中銀は順調な経済拡大によるエネルギー不足で
予想外の金の売却がありそうだ。
去年ドイツ・ロシアは見送ったよ。
売却しなくて経済拡大による自然税収増加で財政赤字が減ったそうだ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 17:28:17
まだ売り玉立てるのは時期早々だな。(ww
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 18:45:36
>>160
ありがとう
そろそろ売り時ですね。
今月中に全部処分しますよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 18:52:48
日銀も介入なんて、ケガしてるのに治療しないで包帯巻くようなもんだろ、
逆に言えば絶好の買い時じゃん。

そう言えば昔、株も買い支えた時あったねあれ今でも持ってたら国大儲けじゃん
どうなったんだろね、

金は先物の売り方はさすがにきついだろなぁ、でもおれ曲がり屋だから
よくわかんね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 19:54:43
153さん、「ファンド」「国債」が私と違います。

何らかの外貨、キロ単位の現物金を考えて見てはいかがでしょう、
それが正解かどうか分かりませんが。
164少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 19:54:56

やっぱ今日の昼に売ったよ、1キロだけ。
去年の5月に買った時には2525円。
今日の売値が2626円。
ってことで、10万1千円の儲けなり!
あ〜遊び遊び!
きゃははは!

ま、これは使うつもりの金で買った1キロだったんだけど、
しばらく停滞してたので売れなかったものである。
しかし、結局使う予定がなくなって遊び金と化したので、
またゴールドが沈んだときに華麗に安値で拾ってやるよ!
1キロのゴールドで悲壮感のない売買ってのはいいねえ〜!
遊びだよ遊び!
風流だよ風流!
きゃははは!

>>138
ま、金さんには負けるけど、
お前には圧勝してると思うよ。
このバカ!
きゃははは!

ちょっと円が挽回気味で、kitcoも停滞気味だから
今日は売り時かなあ〜って思ったけど、
俺が売るとゴールドが暴騰しそうな気がしないでもない。
ま、しょせんは1キロだよ1キロ!
きゃははは!
165少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 20:01:52

>>125
いや、だからお前。
もう一歩踏み込んで考えなきゃ。

 「 何故、日本は利上げができないのか 」

この理由は、すなわち円の破綻という事実に行き着くんだよ。
何回も書いてやったと思うが。
このバカ!
きゃははは!
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 20:12:24
チタンがいなくなって少年神社が生き生きとしているね。
あ〜うざっ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 20:18:43
神社さん、売り買いするんでしたら先物の方が効率的ではありませんか?
わざわざ出向いて「これ売りたいんだけど」では手数料が違い過ぎます。

先物で1枚売り買いすれば済む事です。私は現物は絶対売り買いはしません。
168少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 20:25:58

>>166
お前、田中で買った負組ってことモロバレだぞ!
今度買うときはちゃんと調べてから買えよ!
この田中バカ!
きゃははは!

で、今日の金さんの名言はこれだね。

「円が下がる要因はいくつもあるだろうが
 円がこの程度の低落ですんでいるという見方だってある。」

それとこれ。

「今は「マネーがマネーを産む」のでわざわざ金に資産を移転させて
 眠らさせることはないのだがその時期でも金がここまで上がってくるという
 ことはいつか経済発展が止まり資産の維持に向かい出せばきっと金に
 資金が戻って猛烈な値上がりの時がくると思う。」

まさしく!、さよう!、その通り!、異議なし!
このバカども!
きゃははは!
169少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 20:33:58

>>167
俺には先物の才能はないんだよ〜。
1枚とか2枚とかで済まなくなってくるでしょ、やり始めると。
アンタは頑張れ!
きゃははは!

これからは現物1キロでゴールドの売買ゴッコを楽しむとする!
こうすればゴールドが下がっても買いチャンス到来で
精神衛生上よろしい!
きゃははは!
170116:2007/01/24(水) 20:39:25
>169
俺も田中で買ってるんですけど・・orz
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 21:10:11
>>169
なんか貧乏くさいレスだね
きゃははは!
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 21:22:43
>171
まだ少年だもん
173少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/24(水) 21:44:42

一度や二度の田中買いでくじけんな!
今度買うときに改めればよい!
売買価格差を比較すべし!
きゃははは!

貧乏くさいのは、いと楽しいことである。
ゴールド1キロの売買で貧乏臭さを堪能する。
贅沢な貧乏遊びでないかい?

俺は2ちゃんの貧乏スレを見るのが好きである。
1日ラーメン1個だなんてカキコを見るとグッとくるが、お前らはどうだ?
たまに見ると気が引き締まっていいぞう〜。
ま、ウソかホントか分からんけど、コイツら貧乏楽しんでんなあ〜ってな。
きゃははは!
174116:2007/01/24(水) 22:58:00
>173
買い取り10円+違うんだね・・・
国際商品が暴騰している今
日銀の利上げ見送りにより急激な円安が進む
企業の原材料取得コストがかさむようになる
円安は日銀が宴会介入するも止められない
世界を敵にまわしたのだ

日本は利上げのタイミングを見誤った
少しの痛みと引き換えに
1月に0.25利上げしておけば
しばらくは利上げを見送ることができたものを

日銀は急激な円安で利上げせざるを得なくなる
その度に国と痴呆自治の不透明な
救いようも無い借金が明るみに出る

円安が加速する

な〜んちってね(^^;)

まぁ、円安が進むと
人件費も下がってくるわけだが
ようわからん

21世紀に入って以来の
狭いレンジでの為替の推移は
終わりを告げるのか?
ふと思ったのだが
円安になると、資材の調達コストだけでなく
中国や東南アジアで生産している製品の
人件費も上がってしまうような?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 23:36:42
原油の暴落で金も暴落でしょうw
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 00:01:47
10年先、20年先の世界を見ています。
だが、金が役立つ世界にならないよう願っております。
179金太郎:2007/01/25(木) 03:40:17
公定歩合は結局据え置かれたがこれは日本の経済が如何に異常なのかということの証かも知れない。
本来ならば企業物価、卸売物価、消費者物価さらには給与についても緩やかに同じような率で上がっていく
ものだが企業物価だけがここ数年上がり続け庶民に関わる物価、給与も上がっていないのに
好景気と判断されるという現在の数字が如何にいびつなものかだ。
給与も上がり消費が増えてこそ国民に好景気感を与えるのに好調な輸出による一部での好景気感では
実質的な好景気とは言えない。
政府は国民の消費が増える本当の好景気を期待するのだが給与が上がらない限り消費が増えることは
難しい。今年の春闘で一部ではベースアップの動きがあるがどれだけの効果があるかだ。
格差社会が叫ばれているが、資本の移動には消費と投資があるが低所得者ほど消費の割合が高い。
衣食住に消費される部分が多いからだが、衣食住に足りる優雅な人種は消費よりも投資で資本を
移動させる。これでは景気は上がらない。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 03:48:35
人件費は削りたい
しかし商品は高く買って欲しい
資本主義社会の矛盾だね
181金太郎:2007/01/25(木) 04:03:07
ここまで正社員よりもパートの率が増えてさらにはホワイトカラーなんとかなどという制度を
取り入れたらさらに格差は広がり消費が増えるとは思えない。
衣食住の次に家電、自動車ということになるのだが自家用車の販売は依然として低迷を続けて
いる日本の現状を診れば如何に国民の生活が厳しくなっているか分かるはず。
こんな時にいくら少子高齢化への備えとは言え消費税のアップや社会保障コストのアップに
国民が耐えられるとは思えない。
最近殺人事件などが非常に目に付く。それも事件は地方に多いように感じる。
これはある意味で地方において生活の厳しささがさらに増しているようにも思えるのだが。
昨日のみのもんたのTVじゃあないがこんな異常な社会になっている日本で本当に明るい
未来がやってくるとは思えない。
私のようにこう思う人がさらに増えれば今消費するより将来に向けた資産保全に走る人が
増えても当然だと思う。これで景気が良くなるはずがない。

182金太郎:2007/01/25(木) 04:38:01
為替の動きを見ていたらなんとなく介入それも円買いでもやったみたいだが。
もしそうだとしたらあんまり効果がないばかりか結構重たい感じで為替が動いている
と再認識できるよに思えるんだが。
このまま日本の成長率も小さくそして円安が進行すると円建ての資産は国際平価では
どんどん目減りしていくことになる。
そして最後にドカーンとインフレで吹っ飛んでしまうのかも知れない。
183金太郎:2007/01/25(木) 05:01:07
先月ここで今月の金の動きを予想してみたが、下値が610ドル上値が660ドル。
たまには予想が当たりそうな動きですね。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 05:53:45
金太郎さん早起きですね。
私も昨年なかばに国債を全部金に替えましたよ。
おっしゃるとおり円だけで見ていると資産運用を誤りますね。
株だって1年殆ど値上がりしなかったということは価値が下がったということですしね。
国債なんてもっとひどいですね。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 06:26:30
金は不滅の資産だ。
今買って損はしないよ。国債持つのはあほ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 06:38:12
ぜんぜん話は変わるんだけど、相続税の時効って何年?
実家の建て替えで、蔵整理してたら500gの金が3本ほど出てきました。
売るに売れないし、こまったこまった・・・
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 06:53:58
財産としてそのまま隠匿しておくのが吉
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 07:27:18
>>187
いまのところ、お金に困ってないので売るつもりはないんですけどね。
冷凍庫の奥にでもしまっておくかな・・・

しかし、鍵もついてない蔵に放り込んでおくなんて・・・親父は何考えてたんだかw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 08:29:07
>>164
なんだ、金太郎氏には負けるのか。
20〜30キロ程度かよ。
たいしたことないな。
ま、少年神社なんてその程度の者なんだな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 08:35:23
豪ドルなんかやってるのはアホだし、
1キロとは言え、金現物を売り買いするのは
邪道だな。
金は持ったらしかるべき時期が来るまで
ただひたすら塩漬けにすべし。
そんな簡単な真理が見えない少年神社は
しょせん小者だな。

まあアンタのレスは不快だが、
たしかに内容はオモロイので
参考にはさせてもらってはいるが。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 09:57:46


       皆さんで2008年の日本を想像してみませんか!?


192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 10:11:01
こわい・・・
>>191
鬼が笑うよ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/25(木) 10:29:39
「皆さんで2008年の日本を想像してみませんか!?」

2008年の国債大量買い替えは、間抜けなお年寄りのおかげで何とかなるだろう。
2011年まではそんなに変化は無いと思う。

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 10:38:14

・地方自治体の財政破綻が今年から顕著に・・・国民も「明日は我が身」と意識してくる。

196金太郎:2007/01/25(木) 11:25:05
昨日のみのもんたの番組はあんまり突っ込んでいなかった、と言うか取材が限定
されていたので核心まで突っ込めなかったようだ。
バブル期、即ち1985年から90年あたりまでに猛烈につぎ込まれた箱物への
投資が現在においても現状以上に評価されていることが今後どのように影響してくるか
を見ておかなければならない。
地方の中小自治体は間違いなく人口が減る。今後10年を見ても10%どころか20%を
超える減少をみるところがある。 それどころか少子高齢化で労働人口はそれよりも減り、
納税人口も減っていく。
箱物の多くも使い道もなく陳腐化し当然簿価も落ちていく。 またこれを付け替えなどで
ごまかすことをやる自治体も出てくるだろうがもうそんなごまかしは通用するものではない。
2011年までには公的資産がゼロになることがほぼ確実となった今でも赤字を積み増している
自治体が破綻しないわけがない。 ただ、民間の破綻のように処理されるのではなく手厚い
保護策が講じられるので債務超過になろうとも即破綻というわけにはいかない。
多くの自治体が厳しいということを認識しておりその職員が有利な条件で退職しようと画策
している。多くの自治体は25年、30年勤続で年金が出るので破綻する前に脱出を図ろう
としている人は多いそうだ。
早期退職による財政負担もさらに大きくなる。なにしろ多くの自治体は団塊の世代の大量
退職の退職金さえ十分に積んでいないそうだから。
夕張の破綻が全国の地方都市に波及していくとしたら日本というものが活力を維持でき、
将来に希望が持てる国になることなどできるわけがない。

それにしても国も国会議員もよくもああまで平気な顔をしていられるものだと驚くばかりだ。

197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 11:32:30
長期的にもてばぐんぐん目減りする金
1000円台でかって数年後2500円でうったやつは勝ち組だが
長期保有してるのはアホ
まして現物2500でかって2600でうったとか自慢してるなんてww
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 11:43:08
2500円前後で金を売ってどうする。
せめて5000円以上で売れや。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 12:33:45
同じ日に金太郎氏とひろなか氏とチタン氏が
みのもんた を取り上げている件に付いて。

我が家の父も「絶対的みの信者」なんですが。
すごいね〜、本人も親戚が自民党議員だし。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/25(木) 12:36:04
長期的にもてばぐんぐん目減りする金
「1000円台でかって数年後2500円でうったやつは勝ち組だが
長期保有してるのはアホ
まして現物2500でかって2600でうったとか自慢してるなんてww」

売った奴は負け組み、持ち続けた奴が勝ち組。

201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 12:54:15
>長期的にもてばぐんぐん目減りする金

これは今まで日本経済が右肩上がりだったから言えること
これからは逆になる
なぜなら長期的に日本経済が衰退していくからだ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 12:54:17
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
ドル建て国際金価格が850ドルという最高値を付けたのと同じ時期に、
1グラム6,495円を付けました。これが国内の最高値ですw
27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
ゴールドなんていりませんwwwwww

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 12:55:42
>>202
ゴールドを持ち続けた奴は敗け組ですね。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 13:22:42
>>202 >ゴールドなんていりませんwwwwww
    
     じゃ、書きこむなよ
     消えろ酒粕
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 13:50:32
おっさんにマジレスしても。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 13:54:17
昼休みに必死に書き込むおっさんw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/25(木) 14:02:28
「昼休みに必死に書き込むおっさんw」

無駄な抵抗をしたって何にもならないよ。


208金五郎:2007/01/25(木) 14:07:23
これから10年、20年先を考えると、
ペーパーマネーの運用だけでは不安です。
東京直下、東海地震に直撃を受けても終わりますからね。
209金五郎:2007/01/25(木) 14:12:26
”経済成長2%、消費者物価ゼロ”
金は値上りしなくとも良いのですが、
年5%も上がれば御の字です。
年々、採掘条件が悪く、コスト高となっております。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 14:13:56
>>208
それはいつ来るか誰にも分からんからな…
211金五郎:2007/01/25(木) 14:39:55
その通り!
いつ来るか分からないから不安なのです。
私は、東京直下については100年大丈夫と考えておりますが・・
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 14:44:29
然し関東大震災からもう80年以上経ってるからな…油断は出来んぞ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 15:10:07
歴史年表で言ったら
関東大震災クラスなら100年は先だろうけど、その間にミニ関東大震災クラスが何発か来るよ
壊滅的な被害にはならないだろうけどね
それよりもあと30年ぐらいでちょうど周期を迎える巨大連動地震がヤバイよん
214金五郎:2007/01/25(木) 15:49:44
いつ来るか分からない地震を気にしながら仕事・投資・運用をするより、
適量の金を持つ方が安心感がありよい結果になるだろう。
不安を抱えてては、仕事も投資も、うまく行かない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 15:53:53
俺は運用に関しては資産は海外に在るので問題なし。
そして手元に金も持てば鬼に金棒。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 16:12:25
>>213 末尾に7のつく年は要注意
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 16:15:10
具体例で言うと?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 16:55:35
「皆さんで2008年の日本を想像してみませんか!?」
   ↓
 金の大暴落が恐い。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 16:56:54
宇宙には金が無限にある。
海底にも、相当量の金がある。
海底の金が、低コストで大量に取得され
金価格が大暴落する時代は目の前ですねwww
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 16:57:41
GOLDを買ったら、「資産破綻」でしょう。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 17:04:59
長期的に見ると金保有者は敗け組です。

>1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
>ドル建て国際金価格が850ドルという最高値を付けたのと同じ時期に、
>1グラム6,495円を付けました。これが国内の最高値ですw
>27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
>ゴールドなんていりませんwwwwww
222金太郎:2007/01/25(木) 17:23:59
ここでも科学的に金を生産ができるようになるという書き込みもあるようだが
それには相当のコストがかかり国家レベルでなくては実現しない。
さて、実現したとしてもそれが市場に流れれば世界は混乱を起すことになる。
IMFを初め総がかりで金の科学的生産には相当の税金をかけることになるだろう。
よってこれによる暴落と経済の混乱は起きることはないだろう。
まあ、そんなことが早晩に実現するとは思わないが。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 17:25:26
ゴールドなくても困りませんが、何かwww
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 17:29:49
219・220・221
ニートで引きこもり
性格は粘着質
こう言う男は女にはもてません。
童貞でしょう。
仮に、付き合った女がいたとしても、即、振られます。
そして、ストーカーで問題を起こすだろう。
225金太郎:2007/01/25(木) 17:37:23
今日の報道によれば2011年度でのプライマリバランスは実現すると政府が
大見得をきったそうだがこの年までにそれが実現しない93SNA計算でOECD
加盟国ではじめて公的資産がマイナスになる。
マイナスになればどのような混乱が起きるか予測がつかないので政府は必死になっているわけだ。
しかし望みはせいぜい5%、多くの経済学者は無理だと言っているが、いわゆる御用学者を使って
ばら色の予想をさせている。
ここで金利を上げられたらそれこそそれが成し遂げられないので政府は日銀に介入してまでも躍起に
なっている。
勿論93SNAでの公的資産がゼロになっても民間に資産があるのだから日本が破綻するわけではないが
そうなった時もしかしたら雪崩のように国債への不安感が増幅されることが起きるかもしれない。
そうしたらどうなるか。 想像はできようというもの。
226金五郎:2007/01/25(木) 20:16:08
田中で金を売っている者が多いらしい。
売る人がいなければ、買うことが出来ないので良いことと思う。
だが、彼らは買い戻すことになるだろう。
日本の財政は分水嶺を越えてしまっているのだから、
今売ることは無いだろう。
勿論、売るのは自由ですが。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:16:52
神社さんも金売ったからってそこまでボロカス言わなくてもいいんじゃない?
別に勝手じゃん売ろうが買おうが、それで利益出てるんだから。
その人の投資のスタイルだと思うよ、先物は昔損したんだろね。

ただあんまり他人に自慢する事ではないような・・。

金太郎さん、TV私も見ましたよただ生放送では無いし各ゲストの発言も
相当編集されてるな、緊張感が無いなと感じました。朝ズバたまに見ますので。

あの番組もそうでしたが、最近マスコミは変に夕張に同情をあおりますね。
上からの視点で「市民が可哀想だ」「市職員は怠慢だ退職金何かやるな」等

日本国の先進地域を同情する市民、同情してる場合ではないのになぁ、
滑稽で仕方ありません。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:22:01
>>225
なんか不安になってきたな。金なんて買う金ないし(´・ω・`)
今自宅裏の土地を売るつもりだけど、そのお金も現金で持っててハイパーインフレ
とかになったらあぼーんだな。外貨預金でもしたら良いのかもしれないけど
無け無しの金を外貨にするのは勇気がいるしな〜。どうしようか…
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:30:05
外貨預金はだめ、外貨MMFのほうがマシ。
230金五郎:2007/01/25(木) 20:35:15
世界金融が、9・11テロのツインタワーの様に急激に崩れる事は無いが、
一端崩れだすと、早いことは早いだろう。
私のような、金融の素人には付いていけないと思う。
有る程度、事前の準備が必要だろう。
231うんこ:2007/01/25(木) 20:35:23
65○ (^O^)/
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:42:00
>>229
外貨預金ってダメなの?別に利子で儲けるつもりはないんだけど。
純粋に避難先として考えた場合、やっぱ金がいいのかな。
でも100万円程度じゃ金は買えないでしょ?あと証書とかで貰っても
いざというとき使えなさそうだし。
233金五郎:2007/01/25(木) 20:42:21
中国は外貨準備をドルから幾つかの通貨に分散することに方針を変えた。
当然、金準備も増やすだろう。
4月には大証に金ETFが上場される。
日本人の金に対する認識が急速に変わるだろう。
234うんこ:2007/01/25(木) 21:05:00
百万円で金貨買えばいいじゃない?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 21:40:23
「金地金は1キロから」
そう思っていた時期が自分にもありました。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:00:23
>>232
円預金<外貨預金 利率の差で為替リスクを考慮しても多少有利だからするんだよ。
シティバンクだろうと国内にある銀行なんだから変に期待し過ぎないほうがいい。

何年か前にシティの約款が改正されて国内から撤退するときには預金者の残高は
小切手を郵送します旨の通知がきてるおw

現物(地金/コイン)・無記名が最高だという結論は既に過去に出てると思うけど。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:08:44
金地金より金etfのほうが手数料などで有利なんだから上場
されたら田中あたりが文句言うんじゃないかな。
でもさあ大阪じゃあマイナーだからなあ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:31:12
中国はエネルギー問題で非常に苦しんでいる。
極度のエネルギー不足に備えて、
米石油大手ユノカルを185億ドルで買収しようとしていたな。
中国は今後5年に渡って、
エネルギー関連に資金を徹底的に投資するだろう。
そうなると金を大量に売ってくるだろう。
金地金は売りという結論になりますね。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:32:37
>>238
了解です。
高値圏なので、すべての金地金を処分します。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:34:15
>>239
インドは今後10年に渡って、アメリカ軍需産業から
戦闘機・無人偵察機・パトリオットミサイル・イージス艦等を
買いまくるだろう。
金なんかバンバン売却してくるだろう。
金地金は処分に限るね。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:34:32
円高に振れると思いきやそうでもなく、只今金爆上げ中!
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:37:00
金 07/04 657.4 +2.9 01/25 22:01
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:17
>>241
ありがとう。
絶好の売り場だね、
金地金は全部売却するよ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:51:55
ETF、先物、鉱山株?換金したら日本円。所詮紙切れ。

訳が分からない時代に、最後に信頼できるのは物。米とか缶詰めとか野菜とか。
金、金貨は日本だけではなくて世界共通の「物」だからいいと思う。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:49
>>244
>訳が分からない時代
分析能力が欠如しているの?
頭を使えばいくらでも稼げる良い時代なんだけどなw
ゴールドはパフォーマンス悪すぎ。
1980年に付けた1オンス850ドルをまだ抜けない。
ゴールドはいらない、いらない。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:59:04
>>233
あんさんほんまに金五郎はん?
あんさん、金買うてる人はアホや言うてたお方やないんでっか?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 22:59:12
>243
ありがとう。
君の売った金を買わせてもらうよ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:00:31
>>エネルギー関連に資金を徹底的に投資するだろう。
 そうなると金を大量に売ってくるだろう。
 金地金は売りという結論になりますね。

 先に使うのは、早く手放した方がよい実質無価値に等しい印刷したドル紙幣
となるでしょう。
 本質的に価値を内蔵している“金”は最後の支払い手段としてとっておくこ
とがお利口さんというのは中学生でもわかるよ。大量に売ってくるなんてあり
えな〜い。金地金は買いという結論になりますね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:02:39
>>247
高値掴み、ありがとう。
高値掴みする人がいないと、儲からないからね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:06
>実質無価値に等しい印刷したドル紙幣
妄想好きなんだね。
給料は子供銀行券でもらっているのw
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:31
>249
売る金もね〜にに可哀想だなお前w
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:14:53
>>246
にせ金五郎だと思うよ。

国際通貨制度の将来に限界を感じて考え方を変えた風にも読めるけど、
所詮は公務員、国民が無記名で永久的な資産である金を退蔵するなんてゆるせないでしょ。

本物なら逆に、金も所有を登録制にして資産税かけろとか、きちがい発言くらいはしそうだよね。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:19
金 07/04 $659.1 +4.6 01/25 22:41
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:20:39
時給100円の「買え買え工作員」は可哀想だなw
毎日24時間勤務なのかw
もっと頭使えよw
創造性の欠如が甚だしいなw
255うんこ:2007/01/26(金) 00:06:38
いぇーい(^O^)/
256少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/26(金) 00:35:23

やあ〜金さん、
みのザルの番組見るの忘れてたよ!
あのサルは権力にはゴマをするイチビリティンポザルで
ヘドが出るほど嫌いなんだけど。
親が社長のボンボンで、好きなことやれた苦労知らずのサルだけあって、
わめいてることが極めて一方的かつ表面的で、
あれだけ軽薄なサルは他におらんと思う。
日本一軽薄なサルである。
コイツがおもしろいワケでは決してない。
別にみのザルがいなくてもかまわん番組ばっかなのである。
きゃははは!
会社の技術を韓国企業に売り飛ばして稼いだ小金で、「予知夢」を気にしながらw、
金投資しようとしているコイズミ信者トラッシュがいるスレというのは、ここですか?
258少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/26(金) 01:10:52

>>190
ゴールドに関してはお前の言ってることは正しいが
豪ドルに関してはお前の言ってることは白痴そのものだぞ。
円安と高利回りで圧倒的パフォーマンスだ!
外貨預金やってみろ、ボウズよ。
きゃははは!

しかし、お前の言うとおり
ゴールドは塩漬けが基本である。
いつ暴騰し出すのか、特に日本の破綻が引き金となって
暴騰し出す可能性が大だから塩漬けが一番安全である。
さよう、お前の言うとおりだ。
259少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/26(金) 01:11:46

このスレでも、ゴールドが大きく下がった時に
絶好の買場だと書くヤツらがおるだろ。
これを見るたびに、コイツらの中にはこうやって
精神の安定を保っているのではないかと思うことがあった。
それは、保有する大量のゴールドうち、自分で決めた一定のゴールドだけを
売買することによって

@ ゴールドがきゃなり上がった時には売却して精神的に豊かになる。
  ただし売却して得た金のうち、元金分だけは次回購入のために当然残しておく。
  さらにゴールドがその後上がってしまっても、塩漬けの主力のゴールドの
  価値は上がるのだからあきらめもつくし、ほとんど痛くもない。
 
A ゴールドがかなり下がった時には、買いを入れる。
  前回売却した時に利ざやは取ってるし、元のゴールドの保有量に
  戻るのだからやっぱうれしい。

こうやれば、ゴールドが乱高下しても精神的には
どっちでも嬉しくなる。
ポイントは、大量保有してるゴールドのうち
少量のゴールドだけで遊ぶってことだ!
きゃははは!
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 01:17:00
>259
神!
神社は自分の家に地金を隠してるらしいな
貸し金庫は信用できないって言ってたし
262金太郎:2007/01/26(金) 07:03:48
国際平価(購買力平価)で見れば日本人の給与も持っている国債も年々下がっている。
株さえもそうなっているのに日本人は円でしか見ていない人が多いのでどんどん目減りしている
のが気がつかない。
1400兆円あると言われている金融資産だとてどんどん下がってきている。
日本人で外国通貨や外国株に投資しているのは僅か。 勿論リスクが大きいものだから
安定志向の日本人がそう易々と手を出すとは思えないが。
何れにしろこの10年の結果としてドルにしてみたって約30%下がっている
のだから海外旅行などをしてみれば大いに損する感じだろう。
海外と取引の多い素材産業や輸入企業ではその重さが十分理解できているはずだ。
その結果が企業物価の上昇を生んでいる。
この結果が消費者物価に永遠に伝わってこないわけはない。 今は人件費を削り、
流通経費を落としてやっているが、この人件費の節減を正社員からパートに映して
乗り切っていることが日本の事情をさらに悪化させている。
民間の一人当たりの年収はどんどん落ちている。これはパートの増加が影響している。
あの銀行だって既に支店では半数近くがパートなのだから。
企業の製品も給与を抑えているから購買力が上がらず値上げできないという悪循環に
浸っている。
この状況を見ればまさに「不況」なのに輸出だけでなんとか「好況」に見せている
ことが既に日本国民を騙していることになる。
勿論、今パートを正社員に戻してコストを上げれば国際競争力に負けてその輸出さえ
細ってしまう。
今更だが日本は資源の無い「技術立国」しか生きる道がなく「人材と木材は一朝には成らず」
ということを忘れてしまった結果だと知るべきだ。
だから、この先もはや過去の繁栄を取り戻すことは少なくとも半世紀は無理だろう。
その結果円はさらに価値を失っていく。
263金太郎:2007/01/26(金) 07:12:47
今日本と日本人が知るべきことは日本が依然として不況下にあり今後とも
厳しい経済に追い込まれるということだ。
政府などによる好況ムード作りはさらにこの先不況の速度を加速させてしまう。
日本人は実感では好況ではない?と気がついているのだが政府の大本営発表に
惑わされ「もしかしたら世間は好況?」でこれからもさらに好況は続くなどと
信じているのかも知れない。
本当に好況であれば物を買うし、将来が不安になどなるわけはない。
政府の情報操作に惑わされているとその時が来たときに「何故?」と呆然と
しなければならなくなる。

こう書いてもまだまだ多くの国民は「円」にしがみついているだろうが
本当にそれでいいのかな?
まあ、国民のその気持ちがまだあるから日本経済はなんとか維持されているが
国民が円を見捨てて国債を手放したらそれでオシマイになってしまうが。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:40:39
滑稽な大本営発表をしているのはおそらく政府が、
国民が本当のことを知った時の大混乱を危惧しているからに他ならない。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:45:08
今の円安をただ金利差などと理由づけしていることで日本のファンダメンタル
の弱さによるものだということを隠してる。
金を持ってる老人は簡単に騙せるからな。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:48:00
みのもんたの番組があそこまで中途半端になったのは相当なブレーキ
がかかったからだよ。
政府に支配されているメディアが実態を暴露できるはずもないだろうよ。
逆に2ちゃんねるのほうが実態を語っていると思うよ。
このスレだとか多くのスレを斜めに読んでもわかるくらいだから。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:48:30
>>259
そんなまどろっこしいことやってないで、
buy and forgetでいけよ(笑)
アンタのやり方は「最善」ではない。
甘さがある。
俺なら持ち金(ゴールド)の100%、塩漬けにするけどな。
それと、プラチナも少しは持っとけよ。
ゴールド熱が来た時、
必ず今度はプラチナの方に目をつけるヤツが出てくる。
まあゴールド:プラチナ=4:1くらいがベストだな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:52:31
夕張が破綻して日本が破綻しないわけねえよ。
金さんの言ってる2011年に資産がzeroになったら日本も夕張と同じ条件だぜ。
夕張よりも一人当たりの借金が多いだけに最悪だぜ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 08:54:49
今日も円買いドル売り介入するのかなあ。無駄だと思うけど。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 09:00:40
昨今、地金商に金を売却して老人は金ブームの80年代に高値(3000円くらい)で
高値掴みしたものを損切り覚悟で売り払ってると思うな。
損した気持ちで蟠りを長く持っていために早くストレスを放散したいんだろうと。
逆にg1000円くらいで買った人で手放す人はわずかだと思うよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 09:15:49
どんな理論だw5000にあがるって涙ながらにいってる奴は3000〜4000の高値掴みで
1000で勝った奴は数年で2,5倍になったんだからとっととうって別の投資先さがしてるだろうw
典型的な勝ち組と負け組みの分かれ目
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 09:43:53
>>263 タウンミ=ティング 情報操作 
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/26(金) 10:31:10
「時給100円の「買え買え工作員」は可哀想だなw」

いまどき時給100円なんて有り得るのか?

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 10:38:44
珍しく反論がこない
買え買え工作員の招待は80年前後のの高値つかみ君だったようだねw
2600でうっても大きな−なんだなwwwwwwwww
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/26(金) 10:52:24
「どんな理論だw5000にあがるって涙ながらにいってる奴は3000〜4000の高値掴みで
1000で勝った奴は数年で2,5倍になったんだからとっととうって別の投資先さがしてるだろうw
典型的な勝ち組と負け組みの分かれ目」

支離滅裂で意味が分らんね。
「3000〜4000の高値掴みで・・」未だそこまで値が上がっていないね。
まあ、まじめに考えるに値しない文章だけどね。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 11:03:04
275はあせりすぎて意味不明だなw
金はまだまだ上がっていくだろうな。おいらも買い足しするか。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 11:10:03
>>274-275 貴方のことを「金地金界の北浜先生」
と呼ばせて頂いてよろしいですか。
貴方のお陰で自信を持って金購入しています。
おかげで2360円からはじめた金が現在2670円です。
本当に有難うございました。
これからも頑張ってください。
貴方のお陰でどれほどの人が含み益を得ていることか!
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 11:40:30
もうすぐ昼休み、オッサン登場の悪寒w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/26(金) 12:10:03
>>278
「貴方のことを「金地金界の北浜先生」
と呼ばせて頂いてよろしいですか。
貴方のお陰で自信を持って金購入しています。
おかげで2360円からはじめた金が現在2670円です。
本当に有難うございました。
これからも頑張ってください。
貴方のお陰でどれほどの人が含み益を得ていることか!」

自我自賛の芝居丸見え!
ちょっと値上がりしたくらいで安心してはダメだよ。
値下がりするときは買った金額以下にドーンと落ちるんだから。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 14:46:01
>>280

いや、北浜先生っていうのはイヤミで言ってんだろw

282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 14:58:56
>>280 
ギガワロスwww
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 15:39:20
>>280

北浜ってこういう意味だぞw

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1169706653/l50
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 16:41:19
>>280 
メガワロスwww
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 20:52:58
一般に途上国では金地金の個人による買取は禁止されているよね
国民が自国通貨を貯金しないで金を溜め込もうとするからだよね
日本のように先進国になってから金地金の所持を認めるようになる
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 20:54:15
金太郎さん、最近レスがマジになって来ましたね、今まで2chをなめてたでしょ(笑)

2011年プライマリーバランス問題、今日の国会でもムキに成って言ってましたね。
「本年度以降はなんちゃらかんちゃら」国民をナメてるんでしょうか。

話は違いますが、バラバラ殺人のセレブ女性も上場企業の派遣、契約だったらしいですね
私も某企業ですが回りは極端に派遣だらけです、まぁ別に慣れましたが。

非常に勉強になるのですが、話が長く成る時はできたら改行、間隔をあけてくださいよ。
教科書みたいな感じになってますよ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 22:08:32
買い増ししたいから下がって欲しいと思っていたが、
少年神社が1キロ売ったらしいので爆上げして欲しい。

昨日は夜に爆上げしてたからウキウキしていたのに、朝見たら爆下げしていてガックリ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:58
米中古住宅販売、12月は0.8%減・06年通年は8.4%減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070125AT2M2503A25012007.html
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 22:23:27
前にヤフオクで35年前くらいの年号の1/4oz金貨を\15,000-程度で買ったら
箱書きに\33,000-と書かれていた、逆算すると当時は\3,500/gくらい?

半値で手放す恐怖が勝つか?まだ安値と考えるか?
コップの水がまだ半分ある。いや…もう半分しかないみたいな感じw

まぁ、欲しければ高値でも買うんだが。
290少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/01/27(土) 00:03:51

>>267
プラチナは分かるヤツには分かるが、
一般人にとっちゃ〜ゴールドより分かりにくい存在だよ。
その辺のジジババなんかプラチナとゴールドのどっちが高いのか
知らんばかりか、そもそもプラチナって何?って感じだろ。
ヘタすりゃ銀やゲルマニウムのほうが高いと思われてる気配すらある。
それと三菱マテリアルでは売買の対象としてないのもマイナスだなあ〜。
ま、お前は田中派みたいだからそれなりに頑張れ。
きゃははは!

>>287
自分が買ったあとには下がる。
自分が売ったあとには上がる。
そう思わなきゃゴールドなんて売買できんよ。

ま、しかしここ2年ばかしの乱高下で、
だいたい7:3ぐらいで上げ下げが読めるような気がしないきゃ?
もちろん、読みが外れる可能性もウンとあるし、
過去のパターンが未来に当てはまる根拠なんてないんだから、
保有量にきゃなり余裕のあるヤツだけが一部のゴールドで
7割の読みにかけて遊ぶ程度がよい。
あくまで遊びで、9割以上のゴールドは塩漬けしておくこと。
そして下がったときには保有量を増やせるように資金をためておくこと。
きゃははは!

>>289
ほう〜。
ヤクオフの金貨ってのは最後には
微妙な値段に落ち着くのがほとんどだけど、
アンタは儲かったのかい?
きゃははは!
会社の技術を韓国企業に売り飛ばして稼いだ小金で、「予知夢」を気にしながらw、
金投資しようとしているコイズミ信者トラッシュがいるスレというのは、ここですか?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 08:39:33
>>290
金が暴騰するような時代が来れば必ず今度は
プラチナの方にも目がいくようになるんだよ。
ま、多少のタイムラグはあるかも知れんが。
金が暴騰するような時代はみんな血眼になって
資産の避難先を見つけようとするだろうから。
それと、プラチナ=田中というのは短絡的だな。
まあアンタはプラチナには全然詳しそうじゃないから
仕方ないと思うが。
アンタは基本的には勝ち組にはなれると思うが、
まあ俺には楽勝で負けるわ。
フッフッフ。
【週刊現代 2005/12/24号 巻頭記事】 栗本慎一郎 : 「パンツをはいた純一郎」(全文)
http://www.asyura2.com/0510/senkyo17/msg/912.html

小泉純一郎の首相資質考
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/2003seihendrama/koizumiseikenco.htm

小泉純一郎の研究 小はん変死の真相
http://www.pressnet.tv/log/view/6172

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 10:59:26
現在の首相は安倍氏なのに、何故小泉を叩き続けるの?

小泉総理の靖国参拝がどうしても許せないようですね。
何か異常な執念を感じます。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 11:58:44
金が大暴落するような時代が来れば・・・
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 11:59:41
>>295
宇宙には金が無限にある。
海底にも、相当量の金がある。
海底の金が、低コストで大量に取得され
金価格が大暴落する時代は目の前ですねwww
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 12:38:21
毎年大量に採掘されてる時点で蓄積量が増し一時的な変動こそあれ価格下がり気味になるのは当たり前なのにな
てか実際なってるよな
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/27(土) 12:56:34
>>297
毎年大量に採掘されていない。
金は宝飾品とは限らない、工業の原材料でもあるんだ。
供給が需要に追いついていけないから値上がりしているんだ。
>>115
>団塊のクソどもの退職金を当て込んだ吊り上げ相場だぞ。

団塊「世代」なのだから、退職にも何年か幅がある。
つまり、団塊マネーは一気に来るのではなく、今後、何年もかけたものになる。
団塊マネーを期待した吊り上げなら、数年規模の吊り上げでなければならない。

> 「 おや?、5月になっても株式に金流れて来んぞ? 」

退職金の振込にも時間がかかるのに、5月まで待てないの?
そもそも5月時点で退職するには、4月生まれでなければいけないわけで。
団塊世代の先端の、しかも4月限定の退職金で、市場が右往左往するか?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 13:15:09
>>298
大量に採掘されているから、まだ買わなくても大丈夫。
…そう思いたい連中はそう思わせておけばいいじゃないか?

実際に南アで金鉱石の採掘に地下どのくらい掘ってるのか。
鉱石に含まれる含有量が今はどれくらいなのか。
知っている我々はコツコツ買えばいい。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 13:20:58
>>299
退職する世代はバブルを見ているから「株式=博打」と考えているのが
多いんじゃないかな?老後資金は手堅くと考えている。

いくらテレビでブームを煽っても、結局何年経っても株式に向かうのは、
自発的に投資したい一部の人たちだけで終わるんじゃないかと思える。
うちの親なんてこの低金利時代に円定期オンリーだ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 13:23:25
原材料になっても減るわけじゃないが?馬鹿
プラチナの触媒も触媒自体は減らないしww
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 13:24:59
>>302
つ [都市鉱山]
>>262-263
何度も同じ事を書かなくていいよ。
もっと目新しいことを書いてくれ。
団塊世代ってこの10年で結構な数がリストラされたんじゃないの?
再雇用組は退職金なんて出ない人が多いでしょ
>>290
ジジババにとってプラチナは「万年筆のペン先」でしかないよ

そもそもプラチナに価値が生じたのは「万年筆のペン先」に利用されるようになってから
それまでは日本で採取されるプラチナ(砂白金)も
金(砂金)だけ採取して捨てられたらしいね
小泉・竹中売国奴コンビの格差社会のせいで、そのうち日本にも高い塀に囲まれてガードマン
に守られた、貧民は立ち入りすらできないゲーテッド・シティができるんだろうね。
そうしたら、ヨイショしてうだうだ言ってるコイズミ・トラッシュのプアたちは永遠に蚊帳の外だね。
もともと、小泉純一郎みたいな、生涯ただの一度も額に汗して働いたこともなく、レイプ常習チンピラ上がりの
首締め殺人犯人の3世議員とは生まれも生活も似ても似つかないプアたちなのに、何がうれしくて小泉ヨイショ
の阿諛追従ばかりしているんだろうね。きっと、毛沢東語録を振りかざして闊歩したり、ヒトラーを礼讃したり、
金正日に忠誠を誓ったりしている連中と心性が一緒なんだろうね、小泉信者は。
あ!生涯ただの一度も額に汗して働いたこともない点が一緒なので親近感を感じているのだろうか?(ピコーン)
それに、レイプ常習首締めサディストの苛めっ子であると言う点でも、
自殺した旧友の葬儀にやってきて棺桶を覗き込みながら嘲ったりする
ようなコイズミ・トラッシュたちとは共通点がありそうだね。
強いものには徹底的に媚びへつらって尻を振りながら奇妙な歌を唄い、
自分より弱くて意見が違う者には徹底的に居丈高になってイジメまくる
という苛めっ子心性も一緒だね。そういう意味では、小泉純一郎と小泉
信者トラッシュとリンディ・イングランド上等兵って共通点があるね。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 16:18:43
>>299
鋭いツッコミにワロタ
>>304
確かにw
「少子高齢化で日本はもう終わり」「円の価値が下がっている」
毎回似たような内容だよね。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 16:19:10
「金の未来は屑金だよ。」と友人に言われました。 ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 16:19:50
「金なんて、100年後はグラム10円だよ。」と叔父に言われました。 ( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 16:20:30
金の大暴落が恐い(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 16:35:35
キヨサキは銀だってさ。
第17回 私が銀を好きな5つの理由
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/061108_person4.html
金は、かつて1980年頃、瞬間6000円台にまで達したことがある。
それを思えば、今の2600円台はまだまだだという考えがあるが、ドル
ベースで見ていると、金価格は、ほとんどかつての上限レベルに近づいて
いる。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 17:19:04


>>311-313 

アナクロニズムwww


317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 17:38:24
>>315
そろそろってとこですかね。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 17:46:54
>>316
は知恵遅れwww

>>311-313
は正当な評価
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 17:48:07
>>317
そろそろ大暴落へ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 18:14:22
>皆さんで2008年の日本を想像してみませんか!?

小渕国債40兆の償還がはじまりますが
どうやって返すのだろう?

なので 金 買い増します。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 18:18:55
>>317-319 君にお友達がいないのは同情するけど、たまには外に出かけてみたら。恐いかもしれないけどはじめの一歩が大切だよ!頑張れ!
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 19:10:08
しかし、又聞きによる限られた情報だけでは、これの真偽はなんとも判断が難しい。
そこで筆者は2003年10月まではアメリカに滞在していたメリットを生かし、
銀行数社に直接問い合わせてみることにした。
まずは、次のような電子メールを銀行数社に送って問い合わせてみた。
***********
私は新しく2・3の口座を開設したいと思っています。
しかし、その前にお尋ねしたいのですが、貴金属に下支えされた
新しい財務省短期証券(国債)をセットアップしてもらえるでしょうか?
貴行ではこれからやってくる変化に準備できているでしょうか?
電子メールでお答えいただけましたら幸いです。
***********
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 19:28:46
もし金が暴落したら中国が買い占めちゃいそうな雰囲気なのだが
こっちの田舎だけかもしれんが、今日の日経新聞の広告に5社くらい
「金買いましょう」みたいな広告が出てたな。

大衆が買ったらそろそろだろ?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:44:29
ぬ、ぬるぽんっ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:08
中国はエネルギー問題で非常に苦しんでいる。
極度のエネルギー不足に備えて、
米石油大手ユノカルを185億ドルで買収しようとしていたな。
中国は今後5年に渡って、
エネルギー関連に資金を徹底的に投資するだろう。
そうなると金を大量に売ってくるだろう。
金地金は売りという結論になりますね。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:59
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169892086/l50

護憲派を馬鹿にする愚かな人達の共通点について激論を交わそう!!  


注意1、改憲派出入り禁止
注意2、市民を脅さない事
注意3、アジア諸国を批判しない事
注意4、日本の過去の過ちを認める事
注意5、正しい歴史認識を述べる事
注意6、軍国主義者はスルー
注意7、日本の侵略戦争を肯定しない事
注意8、9条を守ろう

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169892086/l50
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:56:29
中国が大量に売ってくる雰囲気なのだが・・・
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:57:11
中国・インドは軍事大国を目指して、
金を売却して軍事費にあてるだろう。
さあ、みんな金地金をどんどん処分しよう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:57:56
インドも大量に売ってくる雰囲気なのだが・・・
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:03:21
>皆さんで2008年の金相場を想像してみませんか!?

中国とインドによる、金の売却。
なので 金 売却します。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:14:26
あんた何者?
金を売却してって
ほんとにそう思ってるの?
裏づけあんの?
ひょっとして馬鹿?
子どもでもわかりそうなものをくどくどと…
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:25
>子どもでもわかりそうなもの

中国とインドによる、金の売却。
なので 金 売却します。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:31:31
>>332は何者?
ファイナルアンサー^^
「買え買え工作員です。」
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:36:06
>>326
 中国の外貨準備高(ドル)がいくらあるか知ってて言ってんの?
本質的に価値のある「金」を支払いに使う必要はないんだよ。
 アメリカ経済がこけて、いつドルが暴落するかわからないというの
に機軸通貨特権をもつアメリカが大量に印刷した紙切れ同様のドルを
大量にためこんでいることに危機感をもっているというのは多くの国
の今や常識。わが国政府には、その常識すらないようなのも情けないが。
 まあ仮に近い将来、ドルが暴落したとしても、それ自体が価値をもつ
実物資産である「金」は価値がゼロになることはないのだよ。
しかも、中国の通貨当局がドルに偏在した保有資産を他の資産に分散
化する方針をとろうとしているということも知らないの?
「金」は売るわけないだろう。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:52
売りか買いかの勝負は、いずれはっきりするだろう。
売りたい奴は売ればいいし
買いたい奴は買えばいい。
あくまで最終的には自分の判断ということ。
ひとつ言いたい事は、幼稚な人を騙すような根拠のない珍説を
持ち出すのはやめて欲しいということだ。まあ、ひっかかる方
が勉強不足というか世間知らずというところなんだろうけどね。
海底の金が、低コストで大量に取得されや中国とインドによる、
金の売却。などと何を根拠に言っているのやらソースを明かせ。
反対意見の者を「買え買え工作員」などとさも自分が正しいか
のごとき発言。あいた口がふさがらないよ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:49:42
ゴールドをたっぷり溜め込みませう!
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:51:45
中国の外貨準備高(ドル)からすると、
本質的に価値のない「ゴールド」を持つ必要はないんだよ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:52:34
ゴールドはしっかり処分しよう!
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:55:40
そろそろ調整でしょう。
一旦売りですね。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 23:56:09
売れ売れ鷺は最高でーす!!
資産運用が動機で書いている人と、そうでない人の見分けはおおよそつく。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 00:04:47
買え買え鷺は最高でーす!!
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 00:05:49
資産運用が動機の人は金は買わないでしょう。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 00:33:20
>>338
 本質的に価値のない「ゴールド」を持つ必要はないんだよ。
はあ〜?
ひょっとして馬鹿?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 00:36:40
有事の金と言われるけど、2006年の世界同時株安で金は損失補填のため引き出されました。
有事っていろんな意味にとられるけど、有事=株安と昨年認識しました。
NYダウを上げているうちは、金も買っておかないとやばいだろうから、
ダウ上げているうちは、金は買いと考えているヒトいますか。
自分は、金と原油の現状がかけ離れたのはそれが理由だと思ってるのですが。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 00:43:16
「ゴールド」がなくなって困る人いるの?
小泉・竹中売国奴コンビの格差社会のせいで、そのうち日本にも高い塀に囲まれてガードマン
に守られた、貧民は立ち入りすらできないゲーテッド・シティができるんだろうね。
そうしたら、ヨイショしてうだうだ言ってるコイズミ・トラッシュのプアたちは永遠に蚊帳の外だね。
もともと、小泉純一郎みたいな、生涯ただの一度も額に汗して働いたこともなく、レイプ常習チンピラ上がりの
首締め殺人犯人の3世議員とは生まれも生活も似ても似つかないプアたちなのに、何がうれしくて小泉ヨイショ
の阿諛追従ばかりしているんだろうね。きっと、毛沢東語録を振りかざして闊歩したり、ヒトラーを礼讃したり、
金正日に忠誠を誓ったりしている連中と心性が一緒なんだろうね、小泉信者は。
あ!生涯ただの一度も額に汗して働いたこともない点が一緒なので親近感を感じているのだろうか?(ピコーン)
それに、レイプ常習首締めサディストの苛めっ子であると言う点でも、
自殺した旧友の葬儀にやってきて棺桶を覗き込みながら嘲ったりする
ようなコイズミ・トラッシュたちとは共通点がありそうだね。
強いものには徹底的に媚びへつらって尻を振りながら奇妙な歌を唄い、
自分より弱くて意見が違う者には徹底的に居丈高になってイジメまくる
という苛めっ子心性も一緒だね。そういう意味では、小泉純一郎と小泉
信者トラッシュとリンディ・イングランド上等兵って共通点があるね。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 02:44:12
「買え買え鷺」
「本質的に価値のない「ゴールド」を…」
「処分しよう!(または、売りですね)」
「資産運用が動機の人は金は買わないでしょう 」

語彙が貧弱で幼稚な反論。ななしで荒らしてるのが
以前のコテ「金五郎」と同じ奴だとひと目で分かって笑えるw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 03:14:48
売り煽りはあまりに幼稚すぎる。
痴呆の老人ぐらいしか相手にされてない事実に気づけアホ
『金』下がる要素がみつからない。
下がるならソース添付してくれたら



信じてあげるよ!



無理だろーけどね!アホ

353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 04:29:05
オイオイ、おっさんにマジレスしてどうするんだ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 04:47:02
>>352
馬耳東風な 「おっさん」 は、生温く見守るのが正解です。
でも最近は知恵つけて人を攻撃し始めているので、ますます性質が悪いよねw
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 09:59:34
よしとりあえず買うか
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 10:08:05
まあ、・・・
少しだけでもいいから長期で持っとけ!

357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 14:34:17
きさまらよく読めよ?お前らことあるごとに韓国韓国って馬鹿にするけど
すこしは日本も自国の過去の歴史を振り返ってみたらどうだろう?
うん、全くもって確かにこんなに愚かな国は無いとすぐに判るはずだ。
ぐっと我慢して何を言われても動じない我が国は本当に優良な国民性。日本のような
うそつき国家、歴史の捏造はするし、経済は破綻してるし本当にしょうがない国民性。
すぐれた国家は嘘などつかないでも周りから信用され地位を築いてゆく。その上
うす汚いイメージがあるし、なんかくさそうだし(w
で、アジアの覇権を握るのはどう考えても我が国であることがわかるよね
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 15:36:02
縦読み?斜め読み?
携帯だから分からん。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 16:16:36
昼休みに売り厨が沸くみたいなかきこみがあるのをみるに
売れっていってるやつは仕事在り買えってひきこもってるニートだと判断できるわけだ
ようするにどっちのいうこと正しいかはちょっと考えれば分かるわね
まあひっしになって配当生活の資産家!!に変身するだろうけどね
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 17:51:02
357 359
もう少し書いた文くらい見直せよ。
何が言いたいのかつかめん。結局どっちやねん。え〜っ!
357あんさん韓国の方?どうしようもないあの大統領
ぬらリひょんだったっけ?選んだ国民の方ね。あそう。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 19:39:49
自分が持っている金を売ったり投機に使ったりするのは個人の勝手でいいのだけど
ここの売れ売れ詐欺師たちはなんで他人の金にまで口を出そうとするのだ?
他人の金なんぞおまえには関係なかろうに
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 20:02:17
金は万が一の時のもの。
頻繁に売買するものではありません。
>>360
357には「奇数偶数で」って縦に書いてあるだろ。
1、3、5、7、2、4、6、8行目
の順で読むんだよ。・・・って今時こんな説明しなきゃならんとは。
>>357
「きすうぐうすうで」って「奇数偶数で」なの?、どういう意味?
365364:2007/01/28(日) 20:16:41
>>363
解説ありがとう
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 22:15:55
おっさんにまともにレスするなって。
調子に乗るだけだから。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 22:41:40
>>357

すげー
初めて見た!
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 23:21:06
おっさんのアラシは最初は過剰反応するよね、すぐに慣れて放置だけど。
あの負のエネルギーは何か別の方法で発散すれば良いのに、全力疾走とか。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 11:40:02
>>357
おおおお〜!
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:12:09
今週中に、すべての金地金を処分します。
売却資金で家を購入します。
いい気分です。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:14:34
>>370
個人の金地金売りが殺到しているようですね。
私も金地金を、全部処分しますよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:18:18
「買え買え工作員」の時給は100円と
聞いていますが、本当ですか?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:20:10
>>372
出来高払いなので、収入がない月もあるようです。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:21:28
他の仕事は、出来ないのですか?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:22:13
ここにきて明らかに停滞してるのに・・・
やたら長期保有勧めたり・・・
確実に80年の高値掴み君w
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:22:41
アホ杉なので、無理でしょうw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:26:13
長期的に見ると金保有者は敗け組です。

>1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
>ドル建て国際金価格が850ドルという最高値を付けたのと同じ時期に、
>1グラム6,495円を付けました。これが国内の最高値ですw
>27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
>ゴールドなんていりませんwwwwww
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 12:38:25




    「北浜の虎」登場
     そろそろ曲がるよ


379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 13:52:59
そのタケイシケイスケって中国人こそ死ぬべき
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 18:24:01
久しぶりにこのスレに来た
まだあったんだな

それにしても おっさんまだいたのか?
一体何トン売却したんだろうwwww
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 20:17:39
このスレ、書き込みの半分ぐらいが荒らしだね。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 20:21:43
このスレ、書き込みのほとんどが「買え買え工作員」の自演だねwww
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 20:23:29
久しぶりにこのスレに来た
まだあったんだな

それにしても 「買え買え工作員」まだいたのか?
一体何トン買い増ししたんだろうwwww
最近値上がりしていて金ブームみたいだしとりあえず買うか。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 20:49:19
オッサンが1グラム\100で売ってくれるらしいよ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/29(月) 22:23:08
金1グラムの価格が
2000円とは言わん
2500円割れたら
オッサン勝利宣言していいよw

しかしオッサン1200円くらいの時から売り煽りだから
買い方にとっては神だねwww
オッサンのパワーで3000円お願いします。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 23:26:51
上がっても、3000円いくかどうかだな。
とりあえず、今週中に1/3処分します。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 23:28:17
>>388
そうそう、どんどん処分してね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:01
>>385
100年後は、1グラム\100で買えるだろうwwwww
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/29(月) 23:54:07
2700円に届くところまで来たね
オッサン本当にありがとう
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 00:24:33
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
ドル建て国際金価格が850ドルという最高値を付けたのと同じ時期に、
1グラム6,495円を付けました。これが国内の最高値ですw
27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
ゴールドなんていりませんwwwwww
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 00:27:48
>>391
半値戻しが遠いねwwwwww
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/30(火) 00:58:59
オッサンさえいてくれたら
3000円なんて余裕っしょw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 01:19:08
そもそも過去の高値なんて事例にならないよ
何事も過去の事例を出して現在を比較する人がいるけど
当時とは状況が全く違う、あの時はいきなり急騰して急落したわけで

今回のように長期的にあげ続け、高値で留まり、下がれば買いが入らない
なんてことは前例にないんだし

中国での金解禁とか、日本も年金基金とか買わないの?
396金太郎:2007/01/30(火) 06:54:20
とうとう円安も122円。
金利差が理由ならFOMCも利上げの空気はなくなったのだからそんなに円が安くなるはずはないのに。
やはり空気は日本の状況をよく見ているのではないでしょうか。
金についてはこれから落ちるという要素は少ないのですがあまりにもETFが巨大化すると経済の混乱から
現金化しなければならない投資家も出てくるでしょうからその影響が大きくなるのは困ります。
まあ少なくとも2011年までは様子を見るということになるでしょうね。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 09:17:15
どうもかえかえいってるやつらなんたら少年?2500えんでかったらしいし
ほかの奴も2370でかったとか・・・・
ようするにどんどん挙がると思って高値掴みしちゃった奴が買え買え煽ってるんだよ
1300とかで買った奴は党に売り抜けてるっぽいなw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 09:43:17
グラム1300円とかで買った奴は逆にガッチリキープしていると思う。
いまどき地金屋に売っている輩は80年代の金地金ブームでグラム3000円以上で高値掴み
したオッサンが損切り覚悟であわてて処分していると思うな。
20年以上も塩漬けになってた地金の相場がいつまた下がるかと焦って処分しているのだろうと。
グラム2000円以下で買ったホルダーは買って間もないのでまだ処分しないのでは。

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 10:11:07
3000円以上で買った奴がなんで2500で孫きりすんだw
それそこ必至に買い煽って利益出そうとするだろう
今の君のように根
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 10:18:00
グラム1300円で買った地金ホルダーがまだまだ上がりそうなタイミングで手放すとは思えない。
逆に金地金ブームで高値掴みした含み損オッサンホルダーが5月の高値売りそびれて焦って
この機会に損切り覚悟で駆け込むケースが多いと推測できる。

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 10:23:36
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/m-gold.php


急激に上昇したあと明らかに停滞してますが何か?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 10:31:27
北浜のおっさんまだ〜
おっさんが売り煽らないから
下がってるじゃんかよ!
私の平均購入単価は1,108円です。
2300円超えたあたりで1割ほど売りました。
また、1割ほど売る予定です。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 12:24:33
>>403 で?何かよう?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 13:34:14
そもそも儲けたいなら株なり土地でも買えばいいわけであって
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 13:39:12
私の平均購入単価は908円です。 量は、ほんの100kgです。
2300円超えたあたりで5割ほど売りました。
また、1割ほど売る予定です
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 13:55:52
株も土地も大損するだろう。土地は持っているだけで固定資産税他かかって
目減りするからね。株も日本が財政破綻すると下がるよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 14:06:45
今から株買うとね 特に銘柄間違えたらそうなるだろう
言いたかったのは金なら5年で3倍にもなってないが
株なら10倍程度になったのも沢山あるわけだ2003年の底値から

儲けるために金というのもどうかなと思っただけ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 14:10:03
私の平均購入単価は0円です。 量は、ほんの0kgです。
2300円超えたあたりで10割ほど売りました。
また、20割ほど売る予定です 。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 14:11:40
利上すれば円高に振れて税収の根幹である輸出企業の株が下落して日経平均も下がってダメ。
逆に利上げしなければ円安がさらに進行して国内企業が原材料コストを吸収できなくて倒産続出
内需はズタズタで地方から財政破綻が進んでいくだろう。
どっちに転んでもあまりに増えすぎた財政赤字であぼーんは時間の問題。
地方自治体は税収不足を補うために土地への固定資産税上げまくるだろうね。
そうなると仕舞いには税金が取れない地権者がいない捨てられた土地が地方に溢れてくるだろうと。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 14:55:01
>>410
どうやら後者の方にずるずると行きそうな雲行きになって来たな…
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 14:55:52
「株ならもっと儲かった」は結果論だろ。
株で大損したヤツもいれば、
金で大損したヤツもいるだろう。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/30(火) 16:09:51
>>404
>>406
>>409
つられるなよばか
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 16:23:24
245 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/01/03(水) 10:44:14 ID: Q5DB38Wb0
正直に書く。
今年中に何としてでも外国人参政権と人権擁護法案を可決させなければならない。
外国人参政権の方は、せめて韓国・北朝鮮籍の特別永住者に対する地方参政権付与
だけでも手にする必要がある。また、共謀罪とスパイ防止法の新設も断固阻止する。

そのためには、まず阿倍自民党政権を崩壊させなければならない。ネットウヨたちも
煮え切らない阿倍に愛想を尽かしてきたようで、支持率は下降の一途を辿っている。
このままいけば、天下分目の戦いである夏の参院選での野党勝利も十分可能であり、
ひいては衆院の早期解散・総選挙をもって、民主党を中心とした野党連合による
新政権誕生も夢ではない。そうすれば、外国人参政権と人権擁護法案は手にしたも同然。
自民党から共謀罪やスパイ防止法といった法案が提出されても容易に否決することができる。

その夢を実現させるために、俺たち在日同胞は今日も反阿倍・反自民コピペを貼り続ける
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 16:23:58
>>414
北浜おっさん売り煽らないから、つい。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 16:51:05
資源安や円安、企業業績を一段と押し上げ

原油など資源価格の下落が企業業績を一段と押し上げている。原材料コストや燃料費の減少を
受け、東京ガスや商船三井、ブリヂストンでは利益が従来予想以上に拡大する見通し。
円安もマツダなど輸出企業に寄与する。ハイテク企業の在庫調整など不透明要因はあるものの、
週明けから本格化する四半期の業績開示で通期予想を上方修正する企業が増えそうだ。

昨夏に1バレル約80ドルまで上昇した原油価格は足元で50ドル台。原油高に伴う原材料コストの
増加が企業の収益拡大の足かせになってきたが、徐々に解消されつつある。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070128AT2D2601K27012007.html
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 16:54:16
>円安がさらに進行して国内企業が原材料コストを吸収できなくて倒産続出
>内需はズタズタで地方から財政破綻が進んでいくだろう。
資源安や円安が、企業業績を一段と押し上げ、
税収増で財政再建が一段と進んでいくだろう。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 17:11:15
丸紅の前期、資源高で純利益79%増――今期は初の1000億円台へ

丸紅が26日発表した2006年3月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期に比べ79%増の
738億円となり、3期連続で過去最高となった。国際商品市況が堅調だったことが追い風となり、
エネルギーや金属資源部門が収益をけん引した。07年3月期の純利益は非資源分野の伸びを背景に
初の1000億円(前期比35%増)を見込む。
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki46.cfm?id=d2d2601e26&date=20060426
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 20:04:43
円安。G7は今月だったかなぁ、他国からボロカス言われないかな?
「おまえ何で金利上げなかったんだ!さっさと上げろバカ!」とか。
「いや、我が国はどうたら・・」言い訳難しいなぁ。

金は多少NY下がっても円安がカバーする状況だもんね。

明日の「その時歴史は動いた」は「東京オリンピック」!ですよ金太郎さん。
>>387
最近おっさんが妙に6495円とか850ドルの話を出してきてるから
もしかしてこれくらい高くなるっていう仕込みかなあと勘ぐってる俺w
>>421
いや、それは違うぞ
「半値戻し」という新キーワードを見落としているぞ

すでに425ドルは達成しているので
あとは3248円がターゲットとなるw
いや、むしろ金に対して円が減価しているのを嘆いて、
円が高くなってくれるよう、祈ってくれてんだろう。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 22:25:59
今年中に最低でも800ドルはいくだろうね。
>>424
$850
その頃の$¥の予想は?
427金太郎:2007/01/31(水) 06:15:06
昨日ロシアのビジネスマンと会食したけどロシアはもの凄いことになっているようだ。
石油などのおかげで経済が良くなっているのはいいのだが格差がもの凄く犯罪は限りなく増えているようで
再び政情不安説もあるくらいだそうです。特に石油資源がからむ問題は民族紛争などもありロシアの
永遠の問題になるだろうって。
中国、ロシアそしてインドのおかげで世界経済は発展を続けているけどこのまま無事に
いくとは到底思えない。
この3つの国は今の発展をちゃんとコントロールできるのだろうか?
どうも難しいように思えるのだが。
そうなると日本もとばっちりを受けるんだろう。
昔はアメリカがクシャミをすると日本が風邪をひくと言われていたが、今では
中国やロシアがクシャミをしても風邪をひきそうに思えるのだが。

今の金の状況は経済が混乱した時に「金」ではそれを建て直すには余りにも少ない
が経済が混乱した時にその「金」に資産が移転されるにはこれまた「金」は少なすぎる。
即ち、IMFや中央銀行が金を放出したところで経済を回復はできないが資金が流れ込んだら
「金」は余りにもその資金量に比べたら少ないので大変なことになるのでは?
上がるの?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 08:37:59
金が騰がるのは間違いないがどこまで騰がるかだね。
今年中に1000ドルいっても不思議ではないだろう。
若さんは「1200ドルいくかもね」と言ってたよ。。。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:39:02
地球環境の範囲内で永遠に資本主義経済を続けて行く事自体無理がある。
問題は日本が途上国に成り下がった場合、金の所有を国家が認めるのかな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:48:18
2〜3年以内に、1500円割れしても不思議ではないだろう。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:48:57
若さんは「1200円いくかもね」と言ってたよ。。。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:50:05
今年中に最低でも500ドルはいくだろうね。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:50:31
若さんて誰?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 09:53:32
金価格の大暴落が恐い。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
大暴落はないんじゃないか?根拠無いけど
しばらく多少大きく上がったり下がったりしながら結局底上げされてくような気が
少〜しだけ買い足そうかな
暴落してもどうせ大半は1700円台で買ったやつだから怖くない
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 10:37:03
>>436 北浜おっさん登場。曲げ記録更新中!
    もっと頑張って曲げてください!!!
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 11:06:18
暴落するような条件ある?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/31(水) 11:36:25
>>422
売値は3250円以上にしますw
>>427
を見ると金には不安を持ってしまうな。量が足りない→役割を果たしにくい→価値は大丈夫?
プラチナとどっちがいいんだろ?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 12:10:31
プラチナは少し持ってれば十分じゃないかな。
2〜3キロ程度でどうかな?
金は最低でも10キロくらいは持ちたい。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 12:34:00
量が足りない→高騰 じゃないの?
馬鹿な俺に誰か教えて
「若さん」とは、若林さんのことさ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 16:06:24
>>442
金持ちだな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 16:30:21
そのタケイシケイスケって中国人こそ死ぬべき
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:39
>しばらく多少大きく上がったり下がったりしながら結局底上げされてくような気が
>少〜しだけ買い足そうかな
しばらくの間、小さく上がったり下がったりしながら結局下落していくような気が・・・
持っている金地金は全部処分するのが正解でしょう。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 17:14:03
>>447
サンクス。
すべての金地金を売却します。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 17:22:34
今後の値上がりは、ほとんど期待出来ないので
金地金は処分すべきだな。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 17:35:28
>>441
逆だよ。
大変なことになるってえのは暴騰しちゃうってことだよ。
明日2700円にタッチ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 20:57:31
本当におっさんが荒らすと上がるな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 22:52:02
おっさん(笑)
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 22:55:02
金が上がっているのではない
円がさがっているだけ
もう円おしまいだよ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:02:09
ここ数日、少年神社が来ないね。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:20
おっさんは投資一般板にも登場してるんだね。
ご苦労なこった。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:50:24
あれ、Kitcoチャートがすごいことになってないか?
このグラフも、よく狂うよな。
これがおっさんのパワーか!?
魔王だw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:59:45
勃起!!
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 00:00:40
じゃ〜 すぐシボム
このまま行けば明日は2700円くらいになるかな?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 00:08:15
あれ、グラフが狂ってたんじゃなかったのか。
650ドル回復、あっぱれ。
7kg売ったおっさんw
金玉が勃起するなんておかしいよな。
竿だろ、普通w
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 00:56:08
だから〜30000円は通過点っつってんだろーが、アホかおまえwら。
10円20円の上げ下げでぎゃーすか喚くな、売りたきゃー黙って売れやw
3万とな!?
NY金急騰も円高!!
さて2700円乗せが微妙
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 07:12:07
原油もピークアウトしたし、Goldも利のあるうちに
470うんこ:2007/02/01(木) 07:31:20
おっさん マジ すげー!
1月初めからジワジワ上げてきた相場だけに昨年の5月の大相場みたいにもうそれほど下がらないかもな。
早めに仕込むのが吉か。

472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 08:25:23
あと一回くらいは下がるんじゃないの?
下がるといってもせいぜい2300円くらいだろうが。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 08:28:03
3月頃株が下がったら、金も下がる?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 10:01:42



            北浜おっさんは本物だ!ネ申!



2700円は明日へお預け
でもオッサンには感謝!!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 12:38:02
ほとんど値動きがないのに、
狂喜している「買え買え工作員」(大爆笑
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 12:50:40
おっさん、また100キロ売却してくれー
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 12:59:28
オッサン!おれにグラム1000円で20kg売ってくれや。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 13:11:34
>>476 オッサン降臨
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 13:15:56
おっさんマダー?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 14:28:36
おっさん慌てて100g買いに行ってるよ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/01(木) 15:20:37
コピペオッサンすごいよな
2500円なんて鉄板じゃんw
一回売って2500円位に押したら買い直すのが良いですかね?
そんな上手くいかないか・・・手数料も考えると???
>>483
三井物産のスポットで買えば売り買いの差額が30円だから相場が乱高下しても
先物の追証などのリスクがなく安心して長期保有でじっくり売り買いできる。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/01(木) 21:33:26
おっさ〜ん!!

もう一押しで2700円ですよ!!

おっさんファイト!!
おっさんが静かだ・・・・
こりゃ下手したら暴落くるかもしれん・・・
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 21:41:39
>>484
確か新規会員の募集を止めたと聞いたが。
488金五郎:2007/02/01(木) 21:58:42
半年の日柄整理が終わり、いよいよ上昇か
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 22:35:42
またまた円高進行
明日も2700円微妙
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 22:46:30
NIKEの製品を買いましょう

反則を使って日本人をタコ殴りにして無期限出場停止の秋山成勲、
ナイキCMで世界のトップアスリートと競演 3日から全国放送
http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20070201-149940.html
491483:2007/02/01(木) 22:49:14
>484
30円は安い!ありがとん
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 23:07:25
660ドルに到達しているぞ・・・
1000への通過点
494金五郎:2007/02/02(金) 00:11:03
21年ぶりの金高で、貴金属店に売りに来る客が多いそうだが、ゴミ。
売却量も500g〜1Kgほど
お話になりません。
押し目を待っているんだけど、まだかな?
496金五郎:2007/02/02(金) 00:17:41
金融の破綻時、
「金を売る人ばかりで、買う人がいない」この論理は間違いです。
人間は資産を保存しようとするものです。
労働の対価を何かの方法で保存したいのです。
中には破綻時、生活に困り、金を売る人もいるでしょう。
しかし、今、預貯金をしているより、協力に金等で保存するでしょう。
497金五郎:2007/02/02(金) 00:19:47
「協力に金等で保存するでしょう」
 ↓
「強力に金等で保存するでしょう」
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 00:39:47
金五郎氏の言う通りです。
更に人間とは高くなると手に入れたくなるものなのです。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 00:52:28
将来、すでにある資産を暴騰した金に
換える気にはならないという人がいるが、
他の資産が大幅に目減りするならそんなこと関係なく
みな我先にとばかり資産を金に移すことは明白。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 01:36:19
NY金しぼんできました
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 01:39:04
2007年02月01日
金の現物価格、21年ぶりの高値

株も上がっていますが、金価格も上昇中です。
現物価格は1グラム2693円に。
21年ぶりの高値です。
どんどん買う人が増えるだろうか。
そうはならないでしょう。
日本人は金の売買では逆張りが基本になっています。
記録的な高さになると売る人が増えるのです。
今日は田中貴金属の店頭は金を売る人で忙しかったに違いありません。

orion3 at 23:43


そうこうしながら値頃感が切り上がってきたわけで。
503貧乏名無しさん :2007/02/02(金) 03:19:54
>501
今までは金高=ドル安=円高だった。
ところが、トレンドが転換して円ドルに関係なく、金高だ。
もう説明する必要もないけど、この国の財政状態がメルトダウンの間際近くなって
いることにマーケットが静かに反応しだしたのではないだろうか。
集団ヒステリーを起こしやすいこの国の住民の特性からして、金に庶民が殺到する
日が来るであろう。
504金太郎:2007/02/02(金) 06:03:22
奇しくも昨日NYは660ドルを突破。たまには予想がピッタリと当たることもあるんだなあと思った。
まあ相場で予想通りになるなんていうのはまぐれだろうけど。
日本は資源外交が下手で国民も危機意識が低いようだけど今までそういう意識のなかった中国が全ての資源に
向かって備蓄をはじめている。
鉱物資源の輸出を制限しているばかりか逆に買い付けに走っている。
驚いたのはマグロまで備蓄をはじめている。現在の年間消費量の何倍ものまぐろを冷凍保存しているようだ。
さて、日本経済どうも様子が変だと国民も気がついてきた。 知らぬ間に社会コストは毎年上がっているのに
給料は上がらない。 これで個人消費が増えることはないのにいったいどこが最長の景気なんだ。
数字の一面だけを大きく報じる操作も限界だろう。
国民の実感が実態だということを謙虚に知ればいい。
円の姿は日本の現状を表すものだと見ればこの円安は理解できるはず。
それを日米の金利差だけで見る姿勢は正しくは無い。
そもそも金利に差が出ること自体経済の差なのだから。
いくら政府が好景気で税収が上がっていると宣伝しようがもう騙されないことです。
日本人は物価も上がっていないので円の価値も変っていないように錯覚しているが
確実に円の価値は下落していることに気づくべきだ。
1400兆円もある金融資産まで増えていると言っているが実際はその価値が下がっている
ことを知らなければいけない。
そういう意味では金の動きは円ではなくドル、ユーロなどの基軸通貨に連動しているのだから
資産維持には絶好だと思うのだが。



30代だけど、金を買っている人は周りに一人もいない。
如何に浸透していないか良く分かるけど、
日本って、政府より民間の方が保有量多いんだっけ。
買ってるのって、お金持ちかなぁ・・・。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 08:40:29
そのうち、みんな我先にと買い出すよ。
日本人はそういう民族。
新しいことにはなかなか手を出さないが、
いったん事が始まったら我も我も。
>>501
暴騰フラグですね。
昨年は北浜流一郎氏が楽観した直後から
相場が崩落しました。
株板では超有名な曲がり屋です。
彼が金価格に対して上値を警戒している以上
買い方は安心して買い上がっていけますよ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 09:32:59
509505:2007/02/02(金) 09:43:43
506のいうとおりなんだよね。
周りに持っておいた方がいいよって、
言ってるんだけど、ほとんど興味を示さないからなぁ。
「金上がったんでしょ、それで車でもかえば?」
だもんなぁ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 09:51:30
おっさんパワーが足りんぞ!
2700円にとどかずじゃ
>>510
これはいいね。今聴いているよ。サンクス。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 10:51:15
少年神社氏、何か書いて。
五年後十年後考えたら今買った方がいいかも
石油だとか円高だとかもう関係無い所にまで来てるのかもしれない
2700円とか天井だってwとか言われてたのが数年後、信じられない事態になる?
今みんな警戒しまくりで売りも目立つ今が最後のチャンス?

あくまで予想だが・・・今日買いに行こう
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/02(金) 13:03:02
>>514
値上がりしたから買う気になった、と言うのは分るが、
それじゃ高値掴みになるんだよ。
まあ買わないよりはいいけれど・・・。
516たしかに信じられないことになりましたwwwwwwwwwwww:2007/02/02(金) 13:23:07
五年後十年後考えたら今買った方がいいかも
石油だとか円高だとかもう関係無い所にまで来てるのかもしれない
日経4万とか天井だってwとか言われてたのが数年後、信じられない事態になる?
今みんな警戒しまくりで売りも目立つ今が最後のチャンス?

あくまで予想だが・・・今日買いに行こう
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 14:18:11
おっさん追証でも発生したのかな?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 14:28:58
おっさん早く売り煽りお願いします。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 14:44:03
おっさんが来ないと何故か不安を感じるのは僕だけでしょうか?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 15:06:48
517=8=9

どうした?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 20:44:55
>>496
なるほど。

自国の通貨を信用せず、給料をすぐにドルに替えてしまう発展途上国の人が、
「ドル高になったからドルに替えるのを止める」という発想はしないわな。
むしろ逆であると。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 21:00:34
でも千円位のを持っていて、今買い足すのって相当勇気がいるよな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 21:08:37
>>509
俺は2300円台の時に
日米の借金や戦争災害について説明した上で親に勧めたら
「儲かっているなら早く利益確定しなさい!」と
逆に売るように説教されますたw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 21:52:20
いくらで購入したとか考えるな!
けちけちせず
金の値段が上がったらご祝儀で金貨一枚買う
くらいの気持ちの余裕が欲しいよな
525少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/02(金) 22:45:14
ゴールド1キロ売ったワケだけど、
嫁さんにその金で新車買ってくれってしつこく言われて根負けした・・・。
あ〜あ、売ったの失敗だったよ。
女ってのは目先のことしか考えられん生き物である。間違いなし。
お前の乗る車なんて中古でいいだろ!
このバカ嫁!
きゃははは!

残ったのはゴールド1キロ売った時のオマケで付いてきた0.5グラムの
ゴールドカレンダーだけなのであった。
ま、1キロぐらい俺にとっては屁のようなもんだけどね!
きゃははは!

ってなワケで、
機嫌が悪かったのでここんとこ2ちゃんねるから
遠ざかっていた至極健全な日々なのであった。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 22:56:28
最近のダッチワイフはしゃべるんだ・・・
凄い世の中になったものだね。
527少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/02(金) 23:03:10

なにやら上の方で俺を呼ぶヤツもいるみたいだから
こんなところでどうきゃな?

あのロウ人形アベベは、2011年だかには財政の単年度収支を
黒字にするとかほざいてたけど、財務省とのチグハグさは何なのよ?
双方まったく言ってることが合ってないワケで、
この国は、もはや国としての体をなしていない証拠ともいえよう。

「新規国債、09年度にも再び30兆円突破・財務省試算」
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S3100J%2031012007&g=E3&d=20070201

財務省は31日、2007年度予算案の制度・施策をベースに推計した10年度までの
財政状況の中期試算を衆院予算委員会に提出した。社会保障給付費や国債の元
利払い費の増加に伴い、07年度に25兆4000億円だった新規国債発行額が09年度
にも再び30兆円を突破するとの見通しを示した。過去の発行分を含めた10年度
末の国債残高は07年度より60兆円近く増え、初めて600兆円を突破するとしてい
る。試算は長期金利を2.3%と仮定した上で、名目経済成長率を3%程度と2.2%
の2ケースに分けて算出。09年度に予定している基礎年金の国庫負担割合を2分
の1に引き上げる財源(2兆4000億円)を国債発行で賄うと仮定すると、成長率
3%の前提では10年度、2.2%では09年度に、新規国債発行額が30兆円を突破する。
528少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/02(金) 23:03:54

ってなワケで、単年度収支黒字どころか
新規国債はやっぱ30兆円突破だってよ。
ま、至極当然だわな、そんなこと。

ロウ人形アベベよ。
美しい国だとか単年度収支黒字化だとか、
お前の空虚さは真空も及ばない空虚さである。
誰もお前の言うことなんか、もう聞いちゃいねえぞ。
この真空バカ!
きゃははは!
529少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/02(金) 23:08:30

ダッチワイフって、お前は化石かよ!
いまはラブドールだよラブドール!
これでも見て勉強しろ!
きゃははは!
http://kagero.g-serve.net/jewel/index.html
530カオナシ:2007/02/02(金) 23:21:05
「千と千尋の神隠し」 最高!です!!!
さすが「金の熊」賞を受賞しただけのことある!

カオナシが出した金(GOLD)が
全部土くれになってしまうんだもん
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 23:51:56
>>529
そんな貴方には
金の妻をおすすめ

「金曜日の妻たち」
って化石ですたね
きゃははは
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 00:03:26
「朝鮮人じゃ」が再登場した途端、急落しとる・・・
このままだと月曜日2650円あたりまで落ちるよ
>>525
×機嫌が悪かったのでここんとこ2ちゃんねるから遠ざかっていた

○反論できなかったのでここんとこ2ちゃんねるから遠ざかっていた
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 01:55:02
ブッシュはイラン戦争始めるのか?
落ちたら落ちたで買い足せばいい
■SMマニアの政治家(「サイゾー」9月号)
■「K首相は、首絞めプレイ好き」との噂
放尿マニアの自民党のYタク先生や、
首絞めプレイ好きといわれる現役首相をはじめ、
“SM愛好家”とウワサされる政治家は少なくない。
彼らの多くは、よく言われるように、ふだん威張り散らしている反動からか、
プレイにおいては典型的なM男クンとなるケースが多いようだ。

そんななか、政界では珍しい本格派のS男といわれるのが、
金融・財政問題のスペシャリストY澤。
パートナーである妻を、自宅マンション外に緊縛したまま“放置”するなど
かなり筋金入りのマニアだという。
いずれにしても、政治家がSM店に通い詰めるケースはまれで、
「お気に入りの女王様やM嬢を
“水揚げ”(余分に料金を支払って、プライベートで楽しむこと)し、
シティホテルなどに呼び出して、
プレイすることが多い」(某女王様)という。
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0409/index.html
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 06:44:41
日本も改革開放が進み、新自由主義の道を邁進し始めた。
アメリカや中国のように10年以上続く好景気がやってくる。

さあ、どうやって儲ける?
儲けた後どこに国に住む?
(日本にいたら代を経るごとに国に没収されるから馬鹿馬鹿しい。
富を築いたら相続税がない国・安い国へ移住するのがベスト)
539金五郎:2007/02/03(土) 09:27:21
過去もそうであった様に、金は思わせぶりだけなのか?
掘り出すコスト以外に、金には成長性も創造性もないので、
「ただ、誰かが高く買う」しか、値が上がる方法は無い。
540金五郎:2007/02/03(土) 09:32:33
当然、採掘コストはインフレ率・経済成長に追いつけない。
とんでもないデフレでは無い限り、
採掘コストは上がることには上がるだろうが・・・
10年後、リンゴが100%の値上りで、金が50%の値上りじゃね。
541金五郎:2007/02/03(土) 09:39:17
経済・金融の先行きの不安に、
金の「癒しの効果」は否定しない。
特に、一部の金マニアには特別の効果がある。
だが、一部のマニアだけでは、金価格は採掘コスト以上には上がらない。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 09:49:45
少年神社って、真性馬鹿だなw
>「新規国債、09年度にも再び30兆円突破・財務省試算」
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S3100J%2031012007&g=E3&d=20070201
予算縮小=財務省のリストラ
予算拡大=財務省の待遇up
予算拡大の名目なんてどうでもいいの。
公務員は自分達の為に仕事をやっているの、理解しろよw
税金で、「ゆりかごから墓場まで」なんて無理なんだよ。
ぎゃはははは。
543金五郎:2007/02/03(土) 09:50:42
「均一で、いつでも買える物は、値上りがしない」と言う原則がある。
金は、それなのだろうか?
戦後60年の金価格を見ると、玉子に次ぐ物価の優等生ですからね。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 09:51:29
NY下げてるな。
金地金は、急いで処分しましょう。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 09:56:48
700ドル台回復の可能性はほとんどなし。
金地金は、売りでしょう。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 10:02:47
国・地方のPB早くも来年度黒字化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061219/mng_____sei_____003.shtml

二〇〇七年度予算で、財政の健全度を示す指標である国の「プライマリーバランス」
(PB)の赤字が、前年度の十一兆二千億円から大幅に減少、四兆円台にまで圧縮する見通し
となったことが十八日、分かった。財務省は同日、〇七年度の地方のPBが五兆四千億円
の黒字になる見込みと発表したが、これにより国と地方を合わせたPBは、早ければ
〇七年度にも黒字化される可能性が出てきた。

政府は七月策定の「骨太の方針二〇〇六」で、財政健全化に向け「一一年度に国・地方の
PBを確実に黒字化する」ことを目標に掲げたが、この目標が大幅に前倒しで達成される
ことが確定的になり、今後の消費税引き上げ論議に影響を与えそうだ。

 PBは国債などの元利払い費(国債費)を除いた歳出を、税収などでまかなえるかどうか
を示す。〇七年度国債新規発行は二十五兆五千億円以下に抑制、税収などの歳入は
五十七兆円強が見込まれる。

歳出面では尾身幸次財務相は十八日、国債費が二十一兆円程度になると述べ、これを
除く歳出は六十二兆円程度になり、PBの赤字は五十七兆円強との差である四兆円台に
なる見通し。

一方、地方も税収が前年度より二兆五千億円増加。PBは〇六年度の四兆四千億円の黒字
からさらに改善が進む見通しとなった。ただ、国と地方の会計には重複部分もあり
〇七年度に国と地方を合わせたPBが黒字化されるかどうかは微妙だ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 11:04:36
>>546
そうそう。
高齢化が深刻化していくけど年間2%の成長なんて余裕。
大地震が起きる事もありません。

PB黒字は永遠に続きます。万歳!
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 13:25:32
545

1980年に850ドル定期預金してたら27年で今は2000ドル以上にはなってるだろw
金なんて大損だな
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 14:07:19
日本の国家公務員の国税庁調査官が逮捕された。
日本の有名新聞社の新聞論説委員が落命した。

ttp://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/02/post.html

550金太郎:2007/02/03(土) 19:10:57
流石に昨日流れたIMFが経済困窮国への支援を目的として保有の金を400トンも売るというニュース
には市場も動揺したようだ。
しかしIMFが金を売却しなければならないほど多くの国が困窮しているということも
知っておかなければならない。
ただ、この情報が流れて金ETFが1日で10トンもの上乗せをしたことも見ておかなければならない。
何れにしろ日本の市場で動く世界ではないということ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 19:56:40
400tなんて一兆円でしかない
日本の年金資金が無駄づかいをやめれば余裕で出てくる資金規模だね
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 20:00:24
逆に言うと現在の金融資産に比べて金のバリューは低すぎるということ。
となると今の10倍いや100倍にまで金の価値を挙げることが世界経済の混乱を
少なくさせることじゃないかなあ。
いずれにしろ金にしておいて損はしないな。
>>548
なるほど、つまり、今は金が過小評価されているということですね。
つーか、金なんてもう将来の採掘量、ほぼ決まってるだろ。

紙幣・・・いつでも刷れる。
 金・・・採掘量決まっている。

紙幣の価値が下がるのは自明。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 21:22:49
藤原直哉センセイのネット番組
ttp://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/
もともとアメリカの金融機関で働いて今の市場経済に見きりをつけ、
金保有を勧めていた方です。(今は違うようですが)
国際情勢や経済のあり方について意義深い内容が聞けます。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 22:56:34
>>503
恐らくその時にゃ、特に女なんかは金やドルやユーロなんかを求めて半狂乱になって
駆けずり回る事だろうな…。10年一寸前、たかが日本米が食えなくなるだけの事で
スーパーなんかに行列してたのを思い出してもね。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 22:57:54
>>506
特に日本の女のその特性は本当に凄まじいからな…
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 23:58:41
400トンか。日本政府が保有しているのが700トンだから
これは大変な量だ。もっと下がるのでは?
本当に売却なのか?
どこかの国の金庫が昔ファイナンスして今値上がりして
戻せないから泣きついてるとかじゃねえのか?

だとしたら下がらねえよな
まあ材料としては使えるけどゴールドは株とは違うからな
コイン9万は高いから下がって欲しいんだけどさ

ちなみに日本政府の700トンなんて持ってないも同然の量
でも日本が大ぴらに買う動きを取ればドル不安をまねいて
世界経済が混乱する

日本は個人が買うしかないのよ
将来日本が焼け野原にまたなったとしても個人所有の金が
あれば再生できる
まさかただで取られる訳でもないから持っている個人も少しは
いい目見られるだろうしな
ねー、パパ。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の
年次改革要望書」)を忠実に履行するだけの植民地官僚売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い追従野郎のエセ愛国者の呆れ返った歩く
死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?

560金太郎:2007/02/04(日) 08:18:09
大証じゃあマイナーだと思っていたら東証でも金ETFを上場するらしい。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070204AT2C0204P03022007.html
いままで金投資は一部のマイナーな投資だったが銀行あたりでも金購入が増えているのでそれを
見越してETFの上場のようだ。
これでは大証のETFも無残な結果に終わってしまう。 このところの大証の地位の低下はさけられない。
今のような電子化された時代に日本のあちこちに証取がああるのも時代遅れ。
まあ、金ETFからさらには現物を求める日本人がそろそろ増えてきそうな感じがする。
現物の意味は今のような平時ではわからないだろうが。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 09:42:55
400tもうられたらマジで終わりだなwwwww
ねー、ママー。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の
年次改革要望書」)を忠実に履行するだけの植民地官僚売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い追従野郎のエセ愛国者の呆れ返った歩く
死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?
400t売るからおまいら買っておけよ!ってことでしょ
前回IMFが金を売却したの、いつだか知ってる
その後、金の価格がどうなったか、知ってる?
この件は公表無用、知りたければ自分で調べること
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 13:03:39
現物、現物、現物、ギズーム ♪
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 13:13:23
>>563
某国の方ですか?
>>562
お前、いいかげんウザイよ。
俺は政治板の年次改革要望書スレの住人だが
このスレに来てる人は、円(小泉含む政治家や財務省)が信用できないから
金で資産防衛しようって考える者が多い。
小泉信者はニュー速や東亜板にいるから、そちらへ逝ってコピぺを貼ってくれ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 14:37:40
>>566
いや、だめだね。
このスレには、
会社の技術を韓国企業に売り飛ばして稼いだ小金で、「予知夢」を気にしながらw、
金投資しようとしているコイズミ信者トラッシュがいるんだよ!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 15:55:02
なるほど、つまり、今は金が過大評価されているということですね。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 15:56:26
>>568
4〜5年で、1500円割れ確実でしょう。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 15:57:20
>>569
金地金は売りでしょう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 16:50:52
>>568-570
毎回同じことばかり書いて、つくづく自分はアホだな思えないほどアホですか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 17:26:59
米国の個人貯蓄率が、世界大恐慌以来最悪を記録!

住宅バブルがはじけたのにGDPの7割を占める個人
消費が堅調で、峠を越したと米政府の大本営発表。
実は米国では個人まで借金を増やして消費しているのです。
まさに三つ子の赤字。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 18:45:36
>>525
その嫁さんも、国家破産がいざやって来たら大狂乱のパニックになるのは
先ず間違いなかろうな…。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 19:27:44
毎日「金地金を買え買え」なんて同じことばかり書いて、
つくづく自分はアホだな思えないほどアホですか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 19:31:24
>>571
日本語でおk
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:33
金地金の大暴落がいざやって来たら大狂乱のパニックにならないのは
先ず間違いなかろうな…。
>>572
個人は破産手続きするとして
割り食った金融機関は米国政府に救済されて
米国政府は国債刷って日本に買わせる

当分だいじょうぶじゃん
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:51
小泉馬鹿売国奴純一郎が解禁した人買い製造業派遣会社。

その小泉の馬鹿息子のカマトト大根役者がしたり顔して
派遣会社を舞台にしたテレビドラマに出ていて、それを
馬鹿な小泉信者馬鹿売国奴たちが囃し立ててるという図
は、日本社会の末期的状況を如実に物語っているよね。
そんなことより
ホルムズ海峡封鎖が問題だ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 20:13:18
>>577
激しく真実。(-_-;
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 20:16:54
奴隷化の歴史

1986年 中曽根内閣
    派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。

1999年 小渕内閣
    派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
    この頃から人材派遣業者が増え始める。

2004年 小泉内閣
    再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
    工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める

2006年 小泉内閣
    再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
    全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える

2007年 安部内閣
     ホワイトカラーエグゼプション成立?
     裁量労働制導入により、残業代消滅。
     とうとう正社員までが事実上の偽装請負人と化す
人類社会が破局に向かっていると見られる徴候は至るところにあります。
温暖化に伴う深刻な環境破壊や、世界各地で頻発する地震や洪水、ハリケーンなどの天災。
更には過激化する民族間紛争やテロの多発、格差容認の弱者を切捨てる政治体制。
人心の荒廃も止まる所を知らず、金満主義がまかり通りモラルは欠如してしまいました。
豊かさのために破壊された自然、貧困に苦しみ戦禍に巻き込まれる弱者を見捨て、
自らのエゴを満たすことに奔走しています。
物質的豊かさと短絡的な快楽のみを追求し、自然を顧みない生活を続けているのです。
このままの延長線上に希望溢れる未来を夢見ることができないのは確かです。
なんで朝鮮人が日本人のふりして愛国者ぶってるの?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:10:30
「IMF金売却ショック+G7円安懸念」で、
金安と円高が同時にくれば絶好の買い場が到来するぞ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:20:52
2500くらいになったら良いなぁ〜
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:18
>>584
大暴落する前に、全部売却します。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:49:25
>>586
4〜5年で、1500円割れ確実でしょう。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:49:38
>>583
それが在日家系の小泉純一郎の正体
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:34
>>587
dクス
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 08:50:09
>金のETFの利点が思いつかない。
金の新規採掘が頭打ちに向かいETFの金現物の保有量増えるほど現物流通量が減り相場も現物主導で
ジワジワと上昇するメリットがある。採掘量が今後まだまだ増えている途上ならこの上場信託は成立しない
だろう。だからこの保有量が増えるほどETFに投資する人が増えて相場が上がる好循環を期待できるのである。
IMFは市場価格に影響を与えないように売却する由。
バーナンキらが提言。
失礼。バーナンキじゃなくて、グリーンスパン。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/05(月) 09:47:11
「IMFは市場価格に影響を与えないように売却する由。
バーナンキらが提言。」

ワシントン協定が有るので市場への影響は心配ないよ。

594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 09:53:48
>>574
「金地金を買え買え」なんて一度も言ったことないよ。やはり真正アホ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 10:09:28
>>594 基地外相手にしないで華麗にスルーでおk
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 11:20:15
「金地金を全部処分する」でおk
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 11:23:17
>>596
サンクス
これ以上の高値は望めないので、
金地金は全部処分します。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 11:30:25
>>597
おっさんサンクス
その金地金全部購入します。
曲がれっ曲がれっ(*´艸`)
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 12:10:23
おっさんのお陰で俺も押し目買いが出来そうです!
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 12:38:20
またさガチャっ照るな
601少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/05(月) 21:20:19

>>546
お前みたいなバカがキチガイ政党に騙されんだよ。
新規国債と借換債がまったく分かっていないか、
そもそも国債についてまったく無知だな、お前は。


歳出面では尾身幸次財務相は十八日、国債費が二十一兆円程度になると述べ、これを
除く歳出は六十二兆円程度になり、PBの赤字は五十七兆円強との差である四兆円台に
なる見通し。


お前がコピペしたこのマヤカシ記事の中の
「国債費」ってのが一体何なのか、
新規国債、借換債ともどもよく勉強してから必死コケよな!

この記事がスゲーマヤカシなのは、
「これを除く歳出は・・・」ってところ。
「これを除く歳出は・・・」って、キチガイかよ?
除いた「これ」ってので
国債の利払いや償還費などにあててる自転車操業やってんだから
国債残高はどんどん増えていくだけだろーが!
602少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/05(月) 21:21:45

プライマリーバランスの考え方がマヤカシなんだよ、このバカ!
プライマリーバランスの正しい考え方は、
借金である膨大な「国債残高の利払い」を歳出に含めて、
国債残高が雪だるま式に増えていくのかどうかを考慮すべきものなのである。
結論は、

   「お前の記事のPBの考え方はまったくのデタラメ」

ってことなんだよ。
お前みたいなバカは単純に騙されるよな!
バカザル小泉に投票したキチガイザルよ!
きゃははは!
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 21:30:39
>>601
経済板の住人なのに「PB厨」を知らないのか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 22:28:44
少し下がってくれ!
買い増すから。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 00:25:02
少年神社はプライマリーバランスを知らないようだw
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 00:26:35
日本の財政はけっして破綻していない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/63/03.html

ところが、日本の財政が来年度にも黒字化するという事実を、経済に携わる者を
含めて誰一人として指摘しようとしない。誰もが、日本の財政は破綻状態と信じて
疑わないのである。これは、実に奇妙なことではないか。
けっして、わたしは好き勝手な妄想を口走っているわけではない。予算書に書いて
ある数字を見て、論理的に述べているだけなのだ。
確かに、こういう反論もあるだろう。「プライマリーバランスが、ちょっとくらい
黒字になっても、多額の借金はどうにもならないのではないか」。
しかし、それは目先の借金の額にとらわれているに過ぎない。それを説明するために、
まずプライマリーバランスがプラスマイナスゼロになったと仮定して話を進めてみよう。
確かに、プライマリーバランスが釣り合えば、政府は新しく借金をする必要がない。
一方で、借金の返済もできないので、過去の借金は残っている。その借金には金利が
付くので、その分だけ借金の残高は増えていくわけだ。もし、金利が2%だとすれば、
借金は年に2%ずつ増えていくことになる。
それでは、借金は雪だるま式に増えていくように見えるが、そうではない。同時に、
経済が成長していけばいいのだ。金利が2%ついても、名目経済成長率が2%以上
伸びていれば、GDP全体に占める借金の比率は下がっていく。つまり、借金の比重が
軽くなっていくわけだ。
同じ100万円の借金であっても、年収300万円の人と年収1億円の人とでは、その比重
は違っている。たとえ借金の返済が進まなくても、年収が増えていけば、借金の
苦しさは低減するというわけだ。もちろん、年収を増やしていけば借金の返済も楽に
なる。
それと同様に、現在の経済成長を維持していけば、あとはプライマリーバランスを
黒字化することで、借金返済も楽にできるのだ。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:54
>606
人口構成がピラミッドならば可能でしょう。
国力はすぐには低下しませんが、長いスパンでは低下します。
この事実をどう説明するのでしょうか。

608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 01:07:23
>>607
>国力はすぐには低下しませんが、長いスパンでは低下します。
具体的に数値を使って破綻モデルを説明してくださいw

税収に応じて、歳出削減も出来るのですが
何か問題があるのでしょうかw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 07:37:58
とうとうこのスレにもPB厨が・・・
まぁ、今まで現われなかったのが不思議なくらいだが。

こいつのせいで多くの破綻スレがやられている。
真性の馬鹿、もしくは馬鹿を装った巧妙な荒らしという説がある。


若者が激減し、高齢者が激増する社会で福祉費の増大を抑える具体的なモデルを提示せよ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 09:59:37
>>609
>若者が激減し、高齢者が激増する社会で福祉費の増大を抑える具体的なモデルを提示せよ。

二重通貨制度の導入。
従来の通貨での年金・失業手当・生活保護・公務員の給料を半額以下に大幅にカットして
支出を削減すると同時に、減額された分を新通貨を発行して補う。
新通貨では空洞化した産業を復興させ、国内で供給された財のみを購入できる。
これによって財政再建と同時に景気回復も図れる。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 10:59:12
>>610 頭大丈夫?日本子供銀行券発行って・・・その担保は?
チタンを信じた俺が馬鹿だった........
少年神社よアンタはやっぱり正しかった........
チタンは......
チタンは出鱈目ばかりカキコしている......
少年神社よ.......
頼みがあるんだ......
チタンを信じて愚かな賭けをした俺を.......
疑うという事をしなかった俺を.......
バカザルと言って罵ってくれ.......
キャハハハ!と笑い侮蔑してくれ........
死ぬ前に一度でいいから......

613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 15:33:57
>>612 イ`!!Kwsk!
>>612
その2人の主張を要約してくれ。でないと叩きにしか見えん。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 15:46:10
フィールズ株のことでは?
俺も危うく買うところだった。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 16:55:08
>>612
フィールズ全力買いしたん?

イ`!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:40
株なんかサッサとやめてゴールドオンリーでいけばいいのに。
>>612
チタンに嵌められて少年神社にすがるだなんて
もう少し恥を知ったら?
でも、なんか気の毒だから元気薬をあげよう。

まずは美味いもんでも食って、女でも抱いて落ち着け。
ひなたぼっこでもしながら昼寝でもしてみるといいよ。
あと、とにかく人に親切にしまくるのも自分が元気になれる
いい薬だよ。人から感謝されると嬉しくなるでしょ。
>>612
もしかして、フィールズ、住友チタン、東邦チタンのどれかなのか?
全部見事に下がったからなー
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 19:00:14
>>609
自民党工作員なんだろ?必死だもんな…
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 21:08:27
>>610
>公務員の給料を半額以下に大幅にカットして支出を削減すると同時に
消費が激減する。物が売れなくなる。
>>612 投資は自己責任なんでしょ〜?
自分で決めたことで、思惑どうりいかなかったからって
人のせいにしてたらダメでしょ〜
わたしなんか、まだ買い戻せてないのよ〜  エーン、エンエン・・・
>>612ってこの人?
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167976429/537

チタンがアプリックスを戦略株と書き込んだのが
2007/01/19(金) 00:50:04.64
1/18の終値が610,000で、今日の終値が535,000w

マザーズなんて手を出しちゃダメだろ、常識的に考えて。
2chの書き込みでも提灯つくんだな
市況実況板とかだったらすぐに見破られていたろうが
スレてない経済板の住民だから騙せたにか・・・
>>621
公務員の消費性向は100%なんですか?

公務員世帯の金融資産になっていたものが、
民間世帯・企業の金融資産になるか、財政の改善に資するだけ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 22:01:16
>>625
日頃「日本の公務員は数が多すぎる」と言っているのはあなた自身でしょうに。
>>621
公務員様の高い給料を払う為に民間人に増税しなきゃならないですね。
公務員様の給料はすべて民間人の税金だですから、公務員様の給料が現状維持でも
民間人の可処分所得は減って景気の悪化を招きますね。
公務員様は税収で自分達の給料が賄えなくなると国債、地方債発行しまくりで、
付けを民間人に回せば良いだけですから楽な商売でたまりませんな。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:23
金さん、何で「機械」ごときでマスコミは右往左往しているのでしょうね。
私実は「日本はヤバイ、破綻するかも知れない」「金がいいよ」
回りにほんのちょっと言うだけで「変人、キチガイ」扱いされますので最近何も言いません。

マスコミに洗脳されて納豆に熱狂し、その後ボロかす言ったくせに。

僕が変人だったらキチガイはお前らだ!数年後の日本を思うと
恐くなるし悲しく成ります。

明治政府はごくつぶしの武士を放り出して、民間の次男、三男をハワイやらに売っぱらって
残ったのを馬車馬のように働かせて富国強兵。
戦後日本は帝国の負債(鮮満)を上手く捨てて国民を過労死させて経済大国に。
今度の戦後は公務員、ニート、団塊を生贄にし残りを貧民奴隷にして・・・
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 23:16:11
まあ何度も言われていることだが・・・・
人件費的には日本の公共部門は全然高くない。少ない人数にちょっと多めの金額を
出してるってところだからな。その意味では人件費的には「小さな政府」はもう実現している。
http://www.geocities.jp/ishidanz/05_09_04.htm
(キミらの大嫌いな朝日批判が載ってるぞ)
公務員削減派と思われるレポートですら、それを認めているからね。
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

日本が「大きな政府」と言われるのは、公共事業費などにカネをばんばん使っているから。
日本は対GDP比で3.7%。フランスは3.2、アメリカは2,4、ドイツは1.4だから、
かなり公共事業に費やしていることがわかる。
>>630
民間部門と比較して地方公務員の給料が適正だとでも?
そもそも国も地方も赤字漬けなら削れる人件費をもっと削れや。人件費を維持したまま増税なんか受け入れられるか、ぼけ。
民間が赤字転落した場合まず手を付けるのが人件費削減だ。役所だけがいつまでたってもぬるま湯に浸かってられると思うなよ。
国民の怒りが爆発して、ぬるま湯に熱湯を注ぐか、氷の塊をぶち込まれる前に自主的になんとかせいや。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:02:33
>若者が激減し、高齢者が激増する社会で福祉費の増大を抑える具体的なモデルを提示せよ。
税収に応じての、歳出になる。
税金で「ゆりかごから墓場」まで面倒はみないだろう。
まさか、「ゆりかごから墓場」まで面倒みるのかw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:04:06
破綻厨は真性馬鹿だなw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:06:26
少年神社も破綻厨だなw
破綻厨=真性馬鹿。
破綻しなくても、インフレなら金買って正解じゃんよ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:12:46
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
ゴールドなんていりませんwwwwww
昔はコーヒー一杯が1円だったね
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:40:52
日経平均は1989年12月に付けた3万8915円が最高値です。
未だその半分にも達していないんですねww
株なんてやるもんじゃないですねww
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 00:43:48
ゴールドはやめて、貯金にしますw
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 03:10:19
小泉・竹中・柳沢売国奴たちに馬鹿な国民が騙されまくったせいで、
今や国民の4人に一人がワーキングプアで、いくら働いてもその日
ぐらしが精一杯の世の中になってしまったね。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 04:40:02
チタンのハメコミ営業は成功しますた!
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 09:07:33
638日本だけなw世界中で高値更新中
金は世界共通で価値が下がってる
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 09:38:07
>>642真性のアフォ〜w
>>642
( ゚Д゚)ポカーン
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 11:01:56
>>643
売り煽りも
このレベルまでくると天然記念物だなww
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 11:08:16
図星だとこうなっちゃうという悲惨な典型ですなwww
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 11:24:30
おつむの弱い荒らしさんが登場したようですね。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 12:27:02
自分で何書いてるかわかんなくなった金買えぬおっさんw

これからもうちょっと押してくれた方が良いようなキガス
そうすれば一気に上に抜けるとオモウ
649:2007/02/07(水) 12:30:26
やべーよこいつwwwwwあせりすぎ

1980年に850ドル銀行に預けると3000ドルになってるが
金買うと600ドルになった・・・・
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 12:31:55
5%でも14年で倍
27年なんてたったら4倍近くになえります
バブル期の国債金利なんて6〜7%当たり前
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 12:32:58
1980年に850ドル銀行に預けると3000ドルになってる
家株なら軽く5000ドル以上に!!!!
金買うと600ドルになった・・・・
2000年のパターンも教えて下さい。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 12:53:54
2000年に銀行に100万預けると今は101万円
株買うと3倍新興株買うと一時的に10倍
金買うと2倍


どっちにせよ失敗でしたねw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 13:27:51
そもそもどうして、
金は暴落する、金なんか買っても儲からない、
と本当に思ってるならこのスレに張り付いているの?
嫌がらせか何か?

本当にそう思っているならここに近付かなければいいのに。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 13:32:07
暴落?
持てば持つほど目減りすると親切におしえてあげてるだけ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 13:38:53
どうしてもかいたいなら金のおはしとかワイングラスとかかえば?
「売れ売れ」君の正体は、3流の業者の回し者だろう。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 15:04:41
業者なら買え買えだろうなww
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 15:08:09
「買え買え」君の正体は、8流の業者の回し者だろうwwwww
>>658
どうして?
今が天井だと思ったら買え買えになるな
今が底だと思ったら・・・

どっちにしても自分の事しか考えていない
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/07(水) 17:03:30
「今が天井だと思ったら買え買えになるな
今が底だと思ったら・・・ 」

今が天井だと思ったら売れ売れになるよ
今が底だと思ったら買え買えになる。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 17:05:17
>>655
円のほうが目減りしてることに気づかないの?
金上昇してますけど!

>1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
おっさんは何度も同じこと↑書き込んでますけど
過去の経験則だけで投資を考えるのは危険ですよ。
おっさん投資向いてないよ。
世の中が見えてないね。
精強新聞ばかり読んでいないで
日経もたまには読んでみなよ!
少しは賢く慣れるかもよ!

再就職出来ない腹いせで
書き込んでるのは分かるけど
同情もするけど
ここらでやめにしなよ。

金ほしいならジョージアの
懸賞に応募してみなよ!
金の名刺抽選で貰えるから!
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 18:36:13
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値です。
27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドは、ついに28年を目前に最高値を更新します。
それも一気にねw

焦って買って焦って売った大損オッサンの怨念がうずまいてますな〜w
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 21:42:04
2ちゃんねるの運営人たちは何やってるの?
無実の人間に対するアクセス禁止は濫用するくせに、
おっさんみたいな荒らしは完全放置。
666(-@∀@):2007/02/07(水) 21:42:56
666げっと!
>>665
誰もおっさんをアク禁依頼したり
レス削除要請を積極的に出してこなかったから仕方ない
668少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/07(水) 22:21:04

>>612
おやおや、
アンタは株キチの話に乗ってしまったのかい。
イカンな〜、そりゃ。
アイツの話は冗談だと思ってサラっと流さないと。
ゴールドなら現物を持ち続けてる限り負けなしだよ!
ゴールドに負けなし!
ってか、あと数年で日本発の買占めで暴騰すること間違いなし!
きゃははは!
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 00:14:37
そして、2年間のロンドン大学の在学中も、たった1単位も取ってなくて、連日SMクラブに通い、
暴行事件まで起こしている。親父の急逝でニポンに帰って来てからは、すぐに福田赳夫の秘書
になったんだから、慶応大学には戻ってない。それに、もしも、秘書をやりながら大学へ通い、
不足してた単位を取ってちゃんと卒業したって言うのなら、卒業は1967年じゃなくて、1970年
てことになる。だから、「1967年、慶応義塾大学経済学部卒業」って言うのは、完全に学歴詐称
であって、コイズミは大学を卒業していないのだ。
話は変わって、コイズミが代議士になってから、10年近くも通いつめてた六本木のSMクラブは、
今はなくなっちゃったけど、当時は東京のSMクラブの老舗で、コイズミ以外にも、何人もの
政治家や財界人たちがメンバーになってた。でも、ほとんどの政治家がマゾだったのに対して、
生粋のサディスト、コイズミは、SMクラブのコースメニューにある通常のプレイでは満足できずに、
毎回、特別料金を払って、相手の女性が失神するまで、何時間でも責め続けたそうだ。
当時、何度もコイズミの相手をしたことがあると言う女性は、「小泉先生のお相手をすると、
(激しく痛めつけられるため)2〜3日はクラブに出勤できなくなるので、そのぶんのお手当ても
いただいていました」と語っている。また、この女性によると、コイズミは、さんざん痛めつけた最後に、
女性を大の字に寝かせ、両方の二の腕を両足で踏みつけ、仁王立ちして、笑いながら女性の
顔面に放尿したそうだ。この女性は、その時の高笑いをするコイズミの顔は、今でも決して
忘れることはできないと言っている。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 00:55:59
>>668
要するに誰もが必死に金を買い求めて貴金属店に殺到し出すって事ね?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 05:26:22
一寸下がってるな…
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 07:34:48
心配しなくても年平均小売価格は騰がり続けるよ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 08:22:15
663ってどれだけアホなんだろう・・・・
360円からどんだけ円高になったとおもってるんだ・・・・
円の価値が下がったら円ベースの金価格なんて暴騰だろ・・・・・
6500円いつぬける?wwwwwwwwwwwww
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。

Japanese Yakuza 1-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utOXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utyM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utoLXdjUs0VNQ

ヤクザ、総連、在日、同和・・・もう盛り沢山。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 10:33:38
1980年1月に付けた1オンス850ドルが最高値ですw
27年経ってもまだ最高値を抜けないゴールドw
ゴールドなんていりませんwwwwww
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 10:48:34
個人の金現物売りが増加/価格高騰で換金

中東情勢への懸念や原油高などから金価格が高騰している機会をとらえ、手持ちの金現物を
売って換金する人が増えている。かつては金融不安を背景に安全資産の金に人気が集まったが、
景気が回復し金融破たんが激減したことも手放す動機になっている。

 ▽10人に8人

貴金属販売の田中貴金属ジュエリーでは、昨年九月から換金売り客の来店が増え始めた。
「十二月には換金売り客の数が購入客に並ぶようになり、今年は十人に八人が売りという日も
多い」(銀座本店の山田英和(やまだ・ひでかず )ゴールドアドバイザー)。
延べ棒や金貨のほか、アクセサリーや杯、小判の持ち込みもあるという。

三菱マテリアル貴金属事業部の担当者も「昨年十月から、目立って売却が増えている」と話す。
十年以上も金を持っていた人や二、三年間程度の保有の人など売り手はさまざまだ。
二〇〇二年のペイオフ部分解禁の前後に、金を購入した人が売却するケースも多い。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2006/20060720.html
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 10:51:12
>>676
サンクス。
急いで、金地金を処分します。
678金太郎:2007/02/08(木) 10:53:29
政府高官から「今の円安は日本のファンダメンタルを反映させていない」という発言があったら、
アメリカからはFRBは「日本はいまだにデフレから脱却できず景気も低迷している」という発言。
これって笑えると思う。 その国の通貨は国の実態を表しているもので日本国内向けに必死に
景気が持続しているといい続けているが世界も国民も現実を認識している。
日本の現実は一部を除いて所得は上がらず、一方ソシアルコストは年々増加しているのに個人消費
が増えるわけはなく、当然景気は上がらない。
円安のおかげでやっと輸出で稼ぐことができているだけで、将来への不安から不必要な消費は更に
減少していく。
年金受給も65歳からになったと思ったら今度は67歳だと。 今に70歳にまで引き上げられ、
これは70歳まで働けということを意味する。
日本人は死ぬまで働かされるということになるんだろう。
ソシアルコストも27%にまで達しEUの値にまで近づいてきた。EUの高いソシアルコストは
老後の社会保障あってのこと。 日本人はふんだくられても面倒は見てもらえない。
こういう社会において資産を蓄えることは生きていくために不可欠なもの。
しかし、ギャンブルをやるわけにはいかない。
金も投資、投機の対象であるから上がることが保証されているわけではないが、どう見ても
今の日本、日本人にとっては最善だと思うのだが。

老後の
679金太郎:2007/02/08(木) 10:55:31
金利の高い外貨投資もいいが基本的には金はアメリカとEUの金利とも連動している。
先物の値段を見ればアメリカの金利に連動しているのがよくわかる。
日本にいながら日本円で外貨投資も兼ねて運用できるのが「金」ということ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 10:59:44
>>676
私も金地金を全部売却します。
売却資金の一部で、新興国の株を買いますよ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:01:49
>>680
ベトナムの株価指数は10月末から二ヶ月で5割上昇。
新興国投信は笑いが止まりません。
ぎゃはははは。
682金太郎:2007/02/08(木) 11:05:49
昨日財務省の外郭団体の理事氏と食事をして公的資産がゼロになる話をした。
財務省の人間も今後日本の借金が減るなどとまともに考えている人間はいないようだ。
彼らの多くは実情を理解しているが希望の無いことは一切口にはできないから実現の望みが
限りなくゼロであっても可能性を追いかけていくことしかできないのだと。
もし、もうお手上げと言ったならば途端に崩壊へ雪崩が起きてしまうと。
今更将来のことなど構ってはいられずただ自分達が生きている間だけは破綻を伸ばすことしか
考えられないと。
小泉首相の時に「経済緊急事態宣言」を出すことも想定されたが自民党の猛烈な反対があったそうだ。
その後皆口をつぐみ、0.000001%の希望に向けて仕事をしているだけだと。

683金五郎:2007/02/08(木) 11:07:05
>669
SMは男女の深層意識にある本能、願望とも言える。
本能を押さえ過ぎると、良いことはない。
法律、法律のぎりぎりの範囲で合理化(精神科用語)すべきなのである。
男がスケベで無くなれば、人類は滅びる!
女の本能は法律に触れずらいが、男の本能は法律に触れやすい。
女がミニスカートで歩いても犯罪ではないが、
俺の様な中年男がミニスカートで公道を歩けば捕まるだろう。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:11:54
>>682
やっぱり現実はそうでしょうね。
書き込みありがとうございます。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:15:49
>>682
酷い妄想ですね。
書き込みありがとうございます^^
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:18:54
日本の財政はけっして破綻していない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/63/03.html

ところが、日本の財政が来年度にも黒字化するという事実を、経済に携わる者を
含めて誰一人として指摘しようとしない。誰もが、日本の財政は破綻状態と信じて
疑わないのである。これは、実に奇妙なことではないか。
けっして、わたしは好き勝手な妄想を口走っているわけではない。予算書に書いて
ある数字を見て、論理的に述べているだけなのだ。
確かに、こういう反論もあるだろう。「プライマリーバランスが、ちょっとくらい
黒字になっても、多額の借金はどうにもならないのではないか」。
しかし、それは目先の借金の額にとらわれているに過ぎない。それを説明するために、
まずプライマリーバランスがプラスマイナスゼロになったと仮定して話を進めてみよう。
確かに、プライマリーバランスが釣り合えば、政府は新しく借金をする必要がない。
一方で、借金の返済もできないので、過去の借金は残っている。その借金には金利が
付くので、その分だけ借金の残高は増えていくわけだ。もし、金利が2%だとすれば、
借金は年に2%ずつ増えていくことになる。
それでは、借金は雪だるま式に増えていくように見えるが、そうではない。同時に、
経済が成長していけばいいのだ。金利が2%ついても、名目経済成長率が2%以上
伸びていれば、GDP全体に占める借金の比率は下がっていく。つまり、借金の比重が
軽くなっていくわけだ。
同じ100万円の借金であっても、年収300万円の人と年収1億円の人とでは、その比重
は違っている。たとえ借金の返済が進まなくても、年収が増えていけば、借金の
苦しさは低減するというわけだ。もちろん、年収を増やしていけば借金の返済も楽に
なる。
それと同様に、現在の経済成長を維持していけば、あとはプライマリーバランスを
黒字化することで、借金返済も楽にできるのだ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:20:35
金太郎、アホ杉w
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 11:55:09
やはり売りでしたねw買え買え宙派高値掴み訓決定wwwww
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 12:43:28
>>688
と言っているオッサンをあざ笑うかのように、いずれさらに高値になるんだよなぁ(爆
もうこれ金スレの常識だからしょーがないw
一年近くも停滞してるのにな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 14:33:03
金太郎さん、いつごろ財政破綻しそうですか? 今後の生活設計もありますので。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 14:55:57
>>691
2011年には結果が出るんじゃなかった?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 15:00:04
40年国債、秋にも発行 初回500億円程度計画 財務省
 財務省は6日、今年秋にも過去最長となる40年債を発行する方針を決めた。
初回の発行額は500億円程度を計画しており、1〜2年程度で発行残高が
1兆円程度になるように継続発行していく。長期債の比率を増やせば、短期の借換債の発行回数を減らせるため、
利払い費の変動を小さくできる。また、現在の低金利のうちに超長期債を発行しておけば、
将来の利払い費の増加を緩やかにできる効果も見込めると判断した。(産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000004-san-pol
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 15:20:30
破綻したロシアアルゼンチンではドルで買いものできても金は相手にされませんでしたが・・・・
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:01:36
何が黒字化だよ。
200%無理さ。問題はそれだけ税金をまきあげておきながら社会保障もせずに
黒字化したって意味ないだろが。
飲まず食わずで黒字化とはなんだ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:03:04
40年国債。笑っちゃいます。
後になって国債が売れなくなる事態を想定して
早目に売ってしまうってことだな。
こりゃ破綻を承知でやってんだよ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:16:54
そのうち永久債を出すんじゃないの?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:28:59
>>695
手厚い至れり尽くせり社会保障してますよ。失礼な。















公務員・準公務員には。一般人にはほとんどなしだけど。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:30:57
多年国債は預金封鎖と同じ効果ある。
破綻すれば銀行にある預金と株券を廃止してホフリに預かっていることになっている株式も
すべて国に巻き上げられることになる。
外貨預金は預け入れ国に直接行って口座を開設しないとまったく無意味ですよ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:38:51
金太郎さん、2008年は大丈夫でしょうか? 小渕時代に発行した大量の国債の
償還があるとか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 16:49:54
政府は資産家が海外に資産を持ち出すのを一番嫌がる。
国民金融資産=日本国債(国の借金)のプライマリーバランスが崩れるから。
だから最近マネーロンダリングを口実に海外への送金や資金の持ち出しに制限をかけた。
株や銀行預金を取り上げるなんてあるわけないだろ。ロシアじゃあるまいし。
穏便にインフレでの目減りだよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 17:02:58
>>700
破綻厨w
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 17:07:43
>>695
ニート乙w
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 17:15:27
1月8日,映画『ターミネーター』などの主演で知られるカリフォルニア州知事,
アーノルド・シュワルツェネッガーが,同州における皆保険制創設を実現する
ための新政策を提案した。
現在,何ら医療保険を有しない無保険者は,米国全体で約4700万人(国民の7人に1人)
に達するが,カリフォルニア州は,「無保険社会」米国の中でも,実に州民の5人に1人
(650万人)が無保険者と,最悪の状態にあるだけに,シュワルツェネッガーが無保険
社会に終止符を打つ「ターミネーター」となることができるかどうか,全米の注目を
集めている。
藤巻健史が1ドル200円にすれば、輸入品の値上げでインフレ&輸出企業がもうかり
財政破綻が避けられるって言ってたけど、どうだろ?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 17:47:32
ここは破綻厨スレですかw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 17:48:53
>>707
破綻厨専用、外基地刷れでしょう。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 18:00:13
破綻しないなら、みんなが納得する安心理論を言ったらどう?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 18:28:35
破綻なんて有り得ないから、そんなものを提示する義務は無い。
>>699
地金も売れなくなるけれどね。

物々交換の種にはできると思うけれど、
そこまでいくと相手の言い値だろうなぁ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 20:23:42
国債40年物発行?

ちなみに今から40年前は1967年(昭和42年)
東京都知事選 美濃部亮吉氏(社会、共産推薦)初当選。
学生運動が盛んになるキーポイントの年だね。

1966年(昭和41年)ビートルズ来日
1969年(昭和44年)アポロ月着陸

もはや近代史として歴史の教科書に載る時代だ。

40年後の教科書には載せたくないよね
2007年(平成19年)「日本国40年債発行、破綻の引き金となる」と。

金さん、懐かしかったですか?(笑)
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 20:31:00
「売れなかった」というニュースが流れて逆効果になると思うが・・・
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 20:36:27
>>700
すでに過去数年間の国債平準化予算による国債の借り換えで
2008年の国債償還は平準化されている。
大量償還にはなら無い。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 20:42:46
時事通信社を信じるか、>>714を信じるか・・・

◎「国債08年問題」まであと1年=償還規模66兆9千億円−混乱警戒する金融市場
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2933716/detail
 小渕恵三内閣が公共事業による景気てこ入れを狙い、財源確保のため国債を大量発行
したのが1998年。発行は10年債が中心だったため、2008年に到来する償還まであと1年に
迫った。償還資金が再び国債投資に向かえば問題ないが、この1年の間に国債相場が崩れて
金利が上昇すると、金融市場に大きな混乱が起こる。金融界では「08年問題」と警戒を強め、
安倍政権の財政運営を注視している。

 特殊法人など財政投融資機関の財源となる財投債を含めた国債発行額は98年度に
前年度比5割増の76兆円台に跳ね上がった。10年債以外も含め、08年に償還を迎える
国債は66兆9000億円に達する。 

2006年12月31日16時06分 時事通信社
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 21:48:04
40年と言ったら発行した世代は現役引退。
子や孫の世代に借金を残してポックリなんですね。

こりゃ相当怨まれそうだな
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 22:49:36
>>682
金太郎氏は財務省関係の人とお知り合いですか。
で、財務官僚も今の日本経済はお手上げって思ってるわけですか。

テリー伊藤の「お笑い大蔵官僚」っていう本でも大蔵省OBが
「地価が下落するなんてあり得ない。あり得ない自体が起こってるのに
政治家は何もしてくれない」とか言ってたしね。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 22:56:07
借換債(笑)
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 23:12:50
>>694
トルコは違うと思うが?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/08(木) 23:29:49
今日のオッサン書き込み数だと
明日の2700円は難しいか
721金五郎:2007/02/08(木) 23:32:42
全ての資産を金にすべきなのだろうが・・・
私は口座しか有りません。
先日、全ての金を売りました。
でも、金を売ると、さびしいですよ!
久し振りにきたお。
グラム1000円の頃に買ったお陰で、マイバッハが買えるくらいになったお。
まだ、オッサンが元気そうなんで3000円までは売らないお。
723少年神社 ◆ntEaukg.JA :2007/02/08(木) 23:40:48

おお〜!
こりゃまたいいカキコだね〜、金さん。


彼らの多くは実情を理解しているが希望の無いことは一切口にはできないから実現の望みが
限りなくゼロであっても可能性を追いかけていくことしかできないのだと。
もし、もうお手上げと言ったならば途端に崩壊へ雪崩が起きてしまうと。
今更将来のことなど構ってはいられずただ自分達が生きている間だけは破綻を伸ばすことしか
考えられないと。
小泉首相の時に「経済緊急事態宣言」を出すことも想定されたが自民党の猛烈な反対があったそうだ。
その後皆口をつぐみ、0.000001%の希望に向けて仕事をしているだけだと。


なにやらノミのウンコの中にいるウィルスのミミクソのような確率だね〜!
で、財務省のクソどもは逃げる用意ちゃんとやってんだろうね、国民は騙しておいて。
きゃははは!

>>686
真のプライマリーバランスとは、
「国債の利払いも含めた歳出」と「国債を含めない歳入」が均衡するのかどうか、
すなわち借金が増えるのかどうかをいうものである。

利払いと償還のための新規国債を都合よく除外して
プライマリーバランスをのたまうのは、
国民を完全にあざむこうとするタチの悪いこのサル国家の
いつものやり方である。
このバカザル!
きゃははは!
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:20
>>723
財務省の連中なんてとっくにキャピタルフライトは終えてるだろうからな…
自分達が一番よくわかってるんだからね、これからどんな事が起きるかは…
金太郎と少年神社って、基本的に同じ日にしかレスしないよね
726金太郎:2007/02/09(金) 08:30:31
借金だらけの日本の財政への上納金が増えているのに所得が上がらない日本国民にいったいどうやって
消費を増やせというのだろうか。
こんなことは誰にでもわかること。輸出産業の一部は絶好調だろうが多くの産業は消費が増えない限り
景気が良くなるわけがない。
所得や資産を国の借金の返済の為の増税で持っていかれ預金は国債に回っている。
即ち、日本人は国に奉仕する為に働いているようなもの。
もし、日本人が過大な預金を大きく減らしたら国債市場が大混乱する。
もはや日本人は国の借金のかたに給料も預金も差し出しているのと同じ。
本当の意味で自分の為に使える金が無いという悲しい宿命になってしまった。

日本の公的資産がゼロ即ち一般的な債務超過に陥るのは推定で2011年。
だから国は大声でこの2011年にプライマリバランスをと叫んでいる。
今年度はそのスピードが少々落ちてきたが来年には莫大な国債の償還も控えており
この2つの壁を越えられると思っている人がどれだけいるのだろうか。
財務省だってこんなことが実現するだなんて「本当に」思っているわけはない。
727金太郎:2007/02/09(金) 08:38:28
最近各国の中央銀行は金の保有を増やしている。 中でも経済が好調なロシアは5トン
くらい増やしたようだ。
カザフスタンなども積極的に石油収入を金に替えている。
ユーロの拡大でドルの評価が下がっているがそのドルに対しても値下がりしている
円の評価を真面目に見ておくことだ。
確かに円安はEUやアメリカにしてみれば日本からの輸入の増加をきたすが世界の
日本の円の評価が下がっているのだから仕方のないこと。
おかげで金は円価では上昇を続けているが購買平価でみたらそんなに上がっているわけではない。
それよりも上がらない預金や国債は価値が目減りしていることに気がつかなくてはいけない。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 11:11:50
オッサンありがとう!
2700円台に乗せてるじゃん!
これからも頼むよ売り煽りw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 11:15:22
凄いね〜おっさんパワ〜!
「売り煽り宣言」自粛しないでね♪
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 11:35:36
うあああ!2700円超えたあ!!!!
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 11:42:22
1年ぶりの2700円台かぁ
ずいぶん目減りしたもんだ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 12:18:02
3000円が見えてきた。次は4000円だ。

733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 12:28:46
金はもう天井なので絶好の売り時ですねwwwwwwwwwwwww
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 12:51:42
>>733
オッサンが天井、天井というと言うと、その後さらに高値になる(爆
金スレのいつものお約束でしたwww
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 13:04:58
>>733 
おっさんもっと言って♪言って♪
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 15:15:51
オッサ〜ン
3000円超えたら
神宣言してもいいよ〜
正月から金にとっては比較的不利な情勢の中耐えて上がってるんだよね
原油も下がってたしドル高でNY株も上がってた。
このあたりすごくひっかかる
正月から金にとっては比較的不利な情勢の中耐えて上がってるんだよね
原油も下がってたしドル高でNY株も上がってた。
このあたりすごくひっかかる
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 15:32:22
また目減りし続けてるな
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 18:05:00
金太郎氏も随分買い込んでいるようですが私も昨年12月に赤羽のビル
を手放して全額金にしました。金太郎氏の言葉に勇気づけられました。
既に1000万くらいの利は得られました。今まで賃貸で生活していましたが
もう他に収入の道も無くなりましたが金なら安心できそうです。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 19:05:41
金はもう絶対に下がらないさ。
上がる一方。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 19:51:38
金が本格的に騰がるのは来年にしてくれ。
今年中に仕込むから。
上がってからそんな欲求沸いても遅い
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 20:51:15
おっさんパワーで何とかこのまま
2700円をキープしてもらいたいです。
さすがに短期で上がりすぎたろう。
キープは贅沢。
それでもおっさんなら・・・おっさんなら何とかしてくれる(AA略
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 21:48:06
金を現物で持ってても、経済が混乱したら換金できずに
宝の持ち腐れってことにはならないの?
偉い人マジで教えて!
経済が混乱したら換金しないで安定するのを待つ
安定したら(今まで使っていた紙幣は紙くずになっているから)
売るかどうか考える
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:34
>>746
金を経済の大混乱期の最中に換金するとういう発想自体が間違い。
換金するとしたら混乱期突入時かまたは混乱が収まって落ち着いてきた時。
その時、莫大な資産を手に入れることができる。
おそらくは、金太郎氏の言うとおり、金1キロで家一軒くらい買えるであろう。
>>748
通貨価値は暴落しても
不動産の相対価値はそんなに下がらないですよ〜
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 23:24:43
外貨っつーのもありだな
751金太郎:2007/02/09(金) 23:42:21
NYは今日も強いようですね。
資産保持に土地が有効だったのは人口が増加し経済も活性化していたとき。
バブルになったのは都市部においてOA化が急速に発達しそのOA機器を設置する
となると一人当たりの占有面積が約3割も増加し、企業が一斉にOA化を進めた為に
短期間でオフイース需要が高まったのが始まり。
土地を資産として保有する場合(住宅ではなく更地)は固定資産税や都市計画税がかかり
物価も上昇するので今では年2%の値上がりが無ければ保有は無意味となる。
バブル前までは税金+物価上昇を超える土地の値上がりがあり土地を保有していても損は
しなかった。
しかし、この10年、日本の土地の殆どは値下がりし資産保持としては最悪となった。
最近はそれでも下げ止まりがあるがこれとて日本の土地の95%は依然として値下がりしている。
今後少子高齢化が進んで一般の土地での値下がりは進行する。
但し、有効利用できる土地、人気の土地では値上がりするものもある。
事実私の住んでいるエリアではこの2年でなんと30%もの値上がりをしている。
ただしこういう場所はほんの一部。今後も土地を資産として保有する意味は殆どない。
それどころか損してまで持つ意味も無いので過剰放出が続き更に値下がりをする。
私もこの土地を売ってマンションにとも考えている。せいぜいあと2年が勝負。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 23:44:34
日本の土地が再びバブルになるのは2050年頃からかな?
753金太郎:2007/02/09(金) 23:44:46
外貨も日本円よりは有利だと思う。
ただ、金は円で持っていながら外貨の金利で動くので外貨並の上昇がある。
売買を考えるとこっちのほうが簡単で有利ではないか。
754金太郎:2007/02/09(金) 23:45:47
NYが弾けているようだが。
755金太郎:2007/02/09(金) 23:48:07
>>752
一度人口が底まで落ちて上がり始めるときには土地も上がるが、そこまで日本が
もつかだ。 一度デフォルトになればそこが底。ある意味ではもっと早く底がやってくると思う。
2020年までは持たないのではないか。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 23:51:04
665.10ドル
ヒョェーーー
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 23:55:27
たしかにKITCO、金が勃起してますね。
まあこういう騰がり方の時はいったんは落ちるとしたものだが。
758金太郎:2007/02/10(土) 00:06:04
日本経済を世界経済と比較した場合弱すぎる。
これで円安にならないわけがない。多分この10年間の経済成長は
世界で1−2に低いのではないか。
勿論OECDでは30か国中最低なはず。
確かにマイナス成長は終わっただろうが世界の年率3−20%に比べたら
最低レベル。
政府も強がりを言い続けられるのかな?
これで株価まで落ちたらそれこそオシマイ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:08:58
日本はまあ一度地獄をみた方がいいね。
底からまた這い上がってくれば良い。
二度目の敗戦だね。
760金太郎:2007/02/10(土) 00:15:03
今は政府だけでなくメディアも一斉に好景気な部分を協調しているが
こういう時は崩壊の前兆だと思うのだが。
何回も書くが、ソシアルコストだけが上がってきて社会保障が充実され
なければ消費より貯蓄に金が回り経済が活性化されない。
この負のサイクルを脱出できる望みは少ないと思うのだが。
761金太郎:2007/02/10(土) 00:15:35
協調ー>強調
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:17:23
>>726金太郎氏の意見には同意だなー。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:20:26
>>751
以前、似たような文章を読んだ記憶がw
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:23:35
政府もマスコミも「本当のこと」を書いたら日本国内で大混乱が起きるから
口が裂けても言えないんだよ。
だから仕方なく可能性の限りなく低い大本営放送を流しているだけ。
「本当のこと」を国民の大多数が知ってしまったら日本社会は
パニックに陥るだろうね。
765金太郎:2007/02/10(土) 00:31:33
日本人、特に世界との接点が無い井の中の蛙状態の人には見えてこないと思う。
ある日突然。。。。で「何故だ!」と叫ぶ姿が目に見えてくる。
誰がどうやってシュミレートしたって日本経済がここ10年で好調になるわけはない
となるはず。まあ5年で破綻すればその後は好調になるだろうけど。
もし破綻無しで好調になるという人がいたらちゃんとその過程も教えてほしい。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:32:08
政府のやってることも無理もない。
まさか国が堂々と「破産宣言」をするわけにもいかない。
そんなことをしたら最後、大暴動が起きかねない。
きわめて低い可能性しかないが、なんとか再生しようと、
また国民に動揺が走らないよう、平静を装っているのも気持ちはわかる。
敗戦後も明治維新も室町幕府崩壊(戦国時代)も、
日本という国はそれまでの秩序が壊れるときって、
空前の大発展するんだよね。
戦国時代だって、虐殺で人口減りまくる支那の惨い乱世とは違って、
蓋が外れたように生産力が上がって人口が爆発的に増えた。

768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:37:26
>>765
つPB黒字化
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:38:40
堕ちよ! 日本経済
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:39:34
>>767
終戦直後は若くて優秀な人材が有り余っていた・・・
それに引き換え現在は・・・
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:41:35
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。

生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:42:24
人材が居ないというより、有能な人材をのばせない構造になってるだけじゃないか?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 00:44:52
意外と、おっさん=政府関係者だったりして。
金を買わせないように必死なのも説明がつく。
重しが無くなったら、今の連中だってあちこちに伸びると思うよ。
維新のときみたく、惰性の世からあぶれてる有能なヤツだっているさ。
もともと日本人は単純な計算力や暗記力で勝負してきてない。
数学オリンピックだって中国人にもほぼ毎回負けてる。
しかし、中国人には自由で面白い発想が出来ない。日本人にはできる。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 02:50:09
今日の金太郎さんは夜更かしだったね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 05:41:03
オッサンのおかげさまですね。有難い。

三千円はいつになりますかね?
777金太郎:2007/02/10(土) 06:16:50
IMFの金売却は各国中央銀行に打診されたようだ。
このうちロシアは全部引き取ってもいいとの態度を表明したそうだ。
このところの最貧国援助にアメリカが消極的でIMFの出番が多くなってきたので
資金が必要なのか。
ロシアが資源外交に力を入れている一環だとしたら消費される石油やガスを金に
換える動きなのだろうか。
今までの資源輸出国であるロシアや中国が金の保有を増やしていることに注目してみたい。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 07:19:14
このところの日本政府のやり方を見ているとちゃんと崩壊を視野に
入れていると思えるなあ。
金さんの言うとおりある日突然にってことになるんだろうなあ。
俺は金もないから健康でいるしかないな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 07:43:41
結構破綻を楽しみにしている貧乏人っていうのも多いと思うぜ。
戦後の闇市からのし上がるようなチャンスがやってくるんだから。


行政改革の大きな遅れは国を破綻させる。
政権政党の支持母体が公務員&それに付随する人々である国はいつかは破綻する運命。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 08:09:34
>>779
闇市でも金を1キロでも持っているのといないのとでは
雲泥の差であろう。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 08:22:48
予算の6〜7割が公務員の給与である国、日本。
納税している一般国民の社会保障は2の次で足りなければ赤字国債に。
挙句の果てに聖域である年金保険料や雇用保険料の元本に手を付けて人件費に回す始末。
この泥棒を正当化する手段が社会保険庁を分割民営化して事務経費を保険会社のように
保険料を泥棒するつもり。
まずは国民へのサービスや社会保障が先で公務員の人件費を目に見える形で
赤字国債に付けるべきである。そうしないと行政改革は永遠に先送りである。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 08:28:25
以前、子鼠がイタリアへ移住するような週刊誌の記事がでていた。
自民党と民主党の政権支持母体は公務員である。
昨今、投票率が低いのは何処に投票しても変わらないという国民の半ばあきらめ
ムードがあるからだ。国民は意外にと静に政治を見ていてバカではないのだ。
それガセだから
748
↑このこワロタw
通貨の価値が下がれば実物資産の不動産価格は上がるだろw
それこそ破綻時には金なんかもらってもしかたないので金1kgと一日の食料が交換される
2772円
年明けから順調ですね。
1Oz金貨も10万になってしまうのか。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 10:23:49
>>765
×シュミレート
○シミュレート
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:02:38
785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/10(土) 09:02:36
748
↑このこワロタw
通貨の価値が下がれば実物資産の不動産価格は上がるだろw
それこそ破綻時には金なんかもらってもしかたないので金1kgと一日の食料が交換される
オッサンパワー全快やな
この調子で一気に2800円頼むわw
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:12:54
もう少しゆっくりしたペースにしてくれ!
政府関係者だったら金は買って欲しいだろ
外貨に変えられるよりまし

経済破綻後に再生のきっかけになるし
そもそも政府関係者も金買ってるだろうから
値上がりして欲しいだろうからな
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:22:41
為替レートとKITCOの価格から計算すると2862円
666.7ドル÷28.349523125×121.71円=2862円

計算あってますよね?
ここから手数料とか引かれて価格が出るんですかね?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:28:36
>>791
そうそう。
ゴールドを買って欲しくないのは日本に復活して欲しくない左翼や反日外国人。
>>792
1トロイオンス≒31.103だよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:34:41
>>792
それ、常用オンスでは?金は、トロイオンスだったかと。
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/kin/faq.html#q04
運賃とか売りと買いのスプレッド62円(1グラム=田中貴金属の場合)
が業者の儲けだったかなぁー。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:35:50
金    2,772円
プラチナ 4,980円

上がり方が急だね…手元に置くのは不安だから積立てじゃないとダメだと言われて積立てにしたけど
銀行手続きの関係から、2ヶ月くらいスポット買いが出来ない。
あの時現物を買っていれば今頃…
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:39:12
>>791
政府は株を買って欲しいんじゃないのかな。
あとはひたすら消費。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:47:20
ttp://www.jasdec.com/news/hofuri.html
証券保管振替機構
これはあやしい機関だな。日本が破綻すれば電子株式は没収されそう。
NYの金ETFみたいに地金番号で顧客を特定管理できるようにしないと
株券番号を発行して個人の保有を保障しないと信用できない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:49:37
>>794>>795
そうでした、トロイオンスでしたね
ということは、
666.7ドル÷31.103×121.71円=2609円
これに消費税を忘れてましたね
2609円×1.05=2739円

これに62円を足すと・・・2801円!
2800円越えキタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!

っでいいのかな?w
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:51:07
株券を廃止して個人金融資産を把握しプライマリーバランスを確定する政府の作戦だろうな。

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 11:54:31
新紙幣発行→タンス預金炙り出し
株券廃止→タンス株券炙り出し
土地は法務局で電子を進めて全国のトータル所有物件を洗い出し。

政府も破綻のときに巻き上げる資産把握に必死だな。(ww
802795:2007/02/10(土) 12:00:27
>>799
>2609円×1.05=2739円は、中心値でないかな。
スプレッドが62円だからミッドレート(中心値)62/2=31円足せばいいんでない?

2770円暴騰www
>>797
確かに株も買うべきだろうね

変な話日本の製造業が生み出す価値が円の担保といえないだろうか
そいつは日本人としては防衛するべきだろうと思う
中国人に持って行かれるのはイヤだ
>>801
言えてる、2004年に新円発行して2005年にインサイダー日銀のインサイダー総裁w
が、大人だから慎重に言葉を選びながら、「新円の切り替えの進捗度が72%」
って発言してWebニュースでその記事を発見したのを覚えている。

>預金を計った証拠と思う。

今、進捗度が75%ぐらいらしく、75兆円の内9割が万券だから、およそ67.5兆円か?
67.5兆円の25%って16.8兆円か?これがタンス預金か?

すると新円75兆円-16兆円=59兆円しか出回っていないのか。
2000円札も月を追うごとに流通量が減っていってる。
1000円札の1/10だあw額面2倍なのに。
ttp://www.boj.or.jp/theme/research/stat/money/ryutsu/index.htm
目安としては全資産の5〜10%くらいをGOLDで持てばいいの?
ちなみに現在6%くらいになります。
そんなにもってたら自殺志願者だよ
イヤ、オレも6%あるぜ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 13:48:46
真の男なら金の一点買いあるのみ。
分散投資は臆病者の言い訳に過ぎない。
同意
そこまで上がる自身あるんなら先物でレバ30くらいかけてみろよw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 13:54:11
2008年までにプライマリーバランスを均衡にするとかいってるが
公務員削減なしにまず不可能だな。会社経営で一番重いのは人件固定費。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 13:59:22
>>809
長期的には確実に上がるけど、短期的には下がる可能性がある。
先物だと少し価格が下がっただけで追証が発生してしまう。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 14:21:38
>>705
そうやって、アメリカが憧れる皆保険制度がちゃんと日本にはあるのに
それを崩壊させてアメリカに国を売り飛ばす小泉・竹中・安倍路線って
本当に醜悪だよね。そしてそれが「改革」だと思い込んでる馬鹿小泉信
者って死んでも死に足りないぐらい迷惑な阿呆だよね。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 14:31:37
>>812
今の日本に国民皆保険を継続する国力はない。
借金は膨れ上がるばかり。国家破産して一番困るのは弱者。
ならばレバ4倍程度でどうでしょう?
さすがに2000はきらないだろう?ww
>>806
金地金が80%超のオレは棺桶に片足突っ込んでる?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 14:45:45
>>815
「人生の勝者」間違いなし。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 15:08:24
小泉・竹中売国奴コンビの格差社会のせいで、そのうち日本にも高い塀に囲まれてガードマン
に守られた、貧民は立ち入りすらできないゲーテッド・シティができるんだろうね。
そうしたら、このスレでうだうだ言ってるコイズミ・トラッシュのプアたちは永遠に蚊帳の外だね。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 15:08:55
もともと、小泉純一郎みたいな、生涯ただの一度も額に汗して働いたこともなく、レイプ常習チンピラ上がりの
首締め殺人犯人の3世議員とは生まれも生活も似ても似つかないプアたちなのに、何がうれしくて小泉ヨイショ
の阿諛追従ばかりしているんだろうね。きっと、毛沢東語録を振りかざして闊歩したり、ヒトラーを礼讃したり、
金正日に忠誠を誓ったりしている連中と心性が一緒なんだろうね、小泉信者は。
あ!生涯ただの一度も額に汗して働いたこともない点が一緒なので親近感を感じているのだろうか?(ピコーン)
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 15:09:59
それに、レイプ常習首締めサディストの苛めっ子であると言う点でも、
自殺した旧友の葬儀にやってきて棺桶を覗き込みながら嘲ったりする
ようなコイズミ・トラッシュたちとは共通点がありそうだね。
強いものには徹底的に媚びへつらって尻を振りながら奇妙な歌を唄い、
自分より弱くて意見が違う者には徹底的に居丈高になってイジメまくる
という苛めっ子心性も一緒だね。そういう意味では、小泉純一郎と小泉
信者トラッシュとリンディ・イングランド上等兵って共通点があるね。
偉大なる小泉純一郎前将軍様のおかげで、小泉信者トラッシュがムイチモン
になって、公園でブルーシート生活を送る日々も、もうすぐだね♪
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 15:16:24
>>815
いやいや、パーセントより何キロもってるかだよ。

822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 16:59:03
「神のお告げ」者はまたしても予測を外したね。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 18:19:31
>>822
なんの予測だっけ?
まさかと思うがたった3営業日で
2600円台から2800円台ってことはないよな
オッサンがいる間に金って2倍以上に上がっていないか?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 21:20:42
荒らしのおっさんが登場した時はg1600円ぐらいだったと思う。
まだ倍はいってないのか。それ以来、売り乗せ続けているって正気じゃないな。
昔、オッサンが石油危機の頃にグラム5000円で買って、グラム1000円で損きりしたと言われているから、
また5倍の8000円くらいまでは踏んでくれるのかな。
おっさんを調べてみると色々出てくるね。
おっさんの住所と氏名はやめとくねw

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 13:53:08
今日も鷺って行こう。
金を使った鷺は最高でーすw

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 13:53:50
うましか鷺死、早く自作自演やれよw

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 15:50:17
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 17:41:55
冗談がうまい、うましか鷺死ってか?w
またまた ご冗談を・・・うましかさんw

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 17:43:28
うましか鷺死の冗談はつまらんw

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/14(日) 18:55:12
釣れてるw
新橋芸者小はんは、小泉純一郎の愛人であった。
彼女は突然、何の前触れもなく変死をしている。
小はんの本名は奥貫浩美。
31歳。
死体となって発見されたのは、1992年5月12日(水曜日)午後3時頃。場所は、
東京都港区三田の彼女の豪華マンション。
所轄は三田署。
○第一発見者は、彼女の母親の奥貫和子。
9日の土曜日は、小はんは、東おどりの練習に参加。
ところが、週明けの月曜日には出てこない。
心配して、千葉にいる彼女の母親に12日火曜日になって、置屋のほうから
連絡が行き、合鍵で部屋にはいった母親が、変死している彼女を発見。
死亡推定時刻は、10日の日曜日。
このときに誰かとあっていたのだろうか?
日曜日は国会が休みである。このときに、ちょうど、政治改革関連で、自民党は
とてもすごいストレスにさらされていた。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 23:27:17
三田署によると、「洋服姿で部屋のドアのふちに、着物の細い帯がかけてあった。」
<男も嫌いだし、結婚もしたくなかったのが真相>
○母親の奥貫和子さんによると、小はんこと浩美さんは、
いつも「男は嫌い。結婚もしたくないし、子供もいらない」と言っていたという。
○ 遺書は存在していない。
○ 当時、小はんは何も悩んでおらず、自殺する動機は存在していなかった。明るか
った。
○ 写真を見ると屈託のない笑顔で、いわゆる自殺するタイプとはまるで違う。
○ 母親の奥貫和子さんは、「死因は自殺ではない」と明言している。
○ 走り書きの「つかれました。ごめんなさい」という紙はあったが、
母親は「自殺ではありません」と明言している。
ということは、母親は、その走り書きをみて、「娘の筆体ではない、偽造されている」
とわかったのではないだろうか?
小はんの死因について母親にきいても、無言を通している。
○親しい知人には、「実は小泉さんとの付き合いが原因だった」と言っている。

<小泉の愛人であった小はん>
彼女の親戚の話によると、
小はんが、三田のマンションを買ったときには、小泉からお金を出してもらい、
月々のお手当ても小泉からもらっていた。
夏や冬には、100万円をボーナスとしてもらっている。
東おどりというおどりのときに、100万円。茶ダンスと食卓セットを小泉から購入
してもらっている。
ちなみに、この港区三田というのは、小泉の母校の慶応大学に近い場所である。」
831金太郎:2007/02/11(日) 01:03:03
今日は都内で祝杯をあげてきた。
このままいけば月曜日は51円高となり私の平均買値の2倍になる。
プラチナは別にして金だけで1億円の価値になったということだ。
さて、円安の問題だが、ドル安なら各国にも大きな影響があるので協調介入もあり得るが
円買い介入など日本以外の国は興味もないマター。g7も全く相手にもしていない。
これが週明けにどのように影響するか。
この前の日本の円買い介入もあっさりと市場に押し流されてしまった。
円高にするには本当の意味で日本の経済発展が必要ということ。
しかし、この先も望みがあるわけではない。 ドルにも不安はあるがユーロに対してはこのまま
円安は続いていくだろう。
そうすれば金はユーロとの関係もありドル価でも円価でも上昇していく。
不況に、というか崩壊に突入するときのハイパーインフレの直前までは順調に上昇していくのではないか。

このまま金の動きを見守っていたのでは永遠に買い時は来ない。
いや今ならいつでも買い時と理解しておいたほうがいい。

832金太郎:2007/02/11(日) 01:12:51
>>785
>通貨の価値が下がれば実物資産の不動産価格は上がるだろw

これは間違い。 通貨の価値が下がるがその時は日本のような「土地本位制」
であれば土地も下がる。 さらに需給関係もあり通過に対しても下がる。
よって土地は今後人口も減るという状況では土地は都会の最良土地以外は保有して
いるだけで資産は減少する。

殆どの土地では人口の推移に比例していや変化の二乗ペースで動いている。
今関東圏の土地の一部が値上がりしているのは、ここ数年1都3県の人口増は
バブル期並みというハイペースだからだ。地方では仕事がないので流入しているだけ。
一方地方はその分減少して惨憺たるもの。
この都会でさえあと数年で人口はピークアウトする。

833金太郎:2007/02/11(日) 01:19:40
私は8年前に横浜の某所に転居したが。 その当時から女性にとって「結婚したらxxに住みたい」
という統計があったからだ。 見事それが的中してここ2年で30%以上も値上がりした。
このあたりの土地は殆ど市場には売りが出ない。
私の町でもインターネットで検索される売り地はゼロ。 殆どの建売が公に情報が流されることが無くても
10倍もの競争がある。
なんと駅から歩いて25分(バスしかない)土地でさえ去年80万だったものが108万円。
異常としか言えない。 ただ、これも一過性のものだと思っている。
不動産屋に聞いたら内覧会で奥さんはもう目が逝っているということだ。
これでは言い値で売れる。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 01:22:17
>>833
事実なら、かなり上手いなあんた
835金太郎:2007/02/11(日) 01:23:23
今がチャンスと大手不動産が100戸以上のビッグ建売プロジェクトを2つ立ち上げた。
これでさえ一切内容が公にされる前に売れてしまうそうだ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 01:26:39
もしかしてタマプラーザかあざみ野だろ金さん。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 01:27:54
>>835
俺の友人が抽選に漏れたと言っていた場所か。
838金太郎:2007/02/11(日) 01:29:53
>>836
まあ想像にお任せする。私は2ちゃんねるだとて嘘は書かない(記憶の範囲だが)
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 01:43:42
さすが成金が住む街、たまプラーザ。
単なる田舎なのにね。めちゃゴミの電車で通勤しなくていいほど
金もっている人向け。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 04:58:08
>>833
女って困るよなあ。高い買い物をさせられたダンナは一生働かされるっていうわけか。
俺の嫁さんも田園都市マダムになりたいって口癖だったが南武線ババアで落ち着いた。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 08:49:14
昨年の高値を超えた?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 10:29:26
金太郎氏のゴールド資産:37キロ
グラム2700円×37キロ=およそ1億円

他にたしかプラチナ3キロほど所持。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:18:27
>>832
>殆どの土地では人口の推移に比例していや変化の二乗ペースで動いている。
>一方地方はその分減少して惨憺たるもの。
うちは人口減少してる地方都市だけど、地価が大幅に下落してます('A`)
っていうか売れない。開発されたばかりの住宅地ならそこそこ値崩れしてない
みたいだけど、既存の宅地はもう上昇しないと思う。行政は市街地を広げるな。

>この都会でさえあと数年で人口はピークアウトする。
団塊世代が最も多いのは首都圏らしいので、団塊世代が退職して年金生活に
入るころに首都圏の没落が始まるでしょうね。

もちろん地方は既に始まってて限界に達してるけど、官僚・大企業・マスコミの
東京偏重で地方の実情が見えてないから、東京に火が点くまで対応しなかったわけで。
でも、それじゃあ遅すぎるんだけどね('A`)
少子化対策万全だから問題なし
事実景気回復とともに出生率はなんと0,03ポイントも上昇した
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:37:48
地価下落の根本原因は固定資産税をバブル以前の3倍以上に増税したから下落し続けている。
さらに3年前から市町村に地価下落による減収を補うため課税評価額の操作権限の緩和を行いさらに増税された。
これは総務省の通達のみで国民は知らないのだ。

846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:43:26
>>845
違うってw人口が減って需要も減ったからだよ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 12:13:56
>>845
生粋の日本人の俺も同意。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 14:46:04
日本経済破綻時には、誰も金塊なんかには目をくれない。
食い物を何とかしのいで
新紙幣の発行時に
金がどのくらいの価値になるのかが肝要。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>845
土地、家買うのはアホ。