経済から政治を語るスレ★part162最終スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
◎日本の借金
新規国債発行額(長中短含む)

元年度   15兆2,039 ←宇野政権
2年度   19兆7,007 ←海部政権
3年度   20兆3,951 ←宮澤政権
4年度   21兆9,115  ←宮澤政権
5年度   26兆9,515  ←細川政権
6年度   31兆3,994  ←村山政権
7年度   36兆2,699 ←村山政権  
8年度   33兆0,434  ←村山政権
9年度   34兆7,536  ←橋本政権
10年度  50兆6,976  ←橋本政権
11年度  66兆8,828  ←小渕政権
12年度  80兆0,546  ←森政権
13年度  92兆4,097  ←小泉首相就任 新規国債発行額を30兆円に抑えると公約 
14年度 107兆2,228 + 財投債 43兆 小泉内閣
15年度 112兆7,309 + 財投債 75兆 小泉内閣
16年度 114兆6,214 + 財投債 93兆 小泉内閣
17年度 

小泉政権の実績    2001年3月 2006年3月

国債残高    538兆円  827兆円
政府保証債務 57兆円   53兆円 
財投債             122兆円
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 21:16:54
緊縮財政はむしろ借金を増やすの典型例ですなw

まさか管理通貨制度・完全不換紙幣・変動相場制度でもおこるとは・・・
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 07:40:07
経済から政治を語るスレpart304
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239870911/l50
ごめんスレと関係ないけど
【事故か】人気AV男優の加藤鷹(49)がAV撮影中に4階から転落、意識不明の重体★2【自殺未遂か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1209057458/
>>313
借り換えが含まれてるんだよね。
差分でみたほうがいい?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 21:36:55
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 21:41:34
政治も悪いが民間企業にも罪悪は有る。中国などへホイホイ進出するから
日本の製造業がダメになるんだよ。自業自得だよ馬鹿馬鹿しい。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 21:51:13
中国などからはすぐさま撤退すべきだ。

http://www.21ccs.jp/china_watching/KeyNumber_NAKAMURA/Key_number_35.html
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:12:47
中国進出はもっとやるべきだよ。だが日本企業は海外のオペレーションや
経営について考え方が甘いし、経営がいまいち温いんだな。

いま国内でアップアップなのはだいたいが底だった2002年を抜け出す
あたりから巨大な国内設備投資にはしったとこじゃないか?償却費用でこの
景気で大変だろう。日本そういう経営責任がきちんとしないから舵とりが
下手だっていわれる。既存設備を更新しながら無駄撤廃でやってきた製造業者
はそこそこやっている。

いまは労働組合だって賃上げも雇用維持もなかなか守れないだろうから、
労働者を守るなら組合費を時限で止めてもいい。しばらく凌ぐくらいの
預貯金はあるだろうし。給与カットには所得補填をしたほうが、のちのち
の労組支持につながるだろうに。






国立メディアセンター関系のスレにおける『馬鹿』の特徴(5/27追記)

・メディアセンターを「漫画喫茶」だと思い込んでいる
・「箱物は不要」と言いながら、ちゃっかり図書館や博物館、空港などを利用する
・文化施設と「私の仕事館」の区別がつかない
・国立美術館を単なる展示の施設だと思いこんでいる
・公設の文化施設と商業的営利施設の区別がつかない(黒字にこだわる)
・施工費100億円をアニメーターに配れば日本がよくなると思いこんでいる
・アニメーターの給与が安い根本の理由を解っていない
・他のクリエーターの若手の待遇もアニメーターとさほど変わらない
 ことを解っていない。
・アニメーターという職を選んだ自分の責任については放棄している
・日本に職業選択の自由があることを解っていない
・天下りがなぜ発生するのか、根本の構造を解っていない
・国の文化施設100億円が高いと思いこんでいる(他の施設の施工費をしらない)
・パチンコや対外援助でどのくらいの金が動いているか解っていない
・原画や作家のスケッチの保存、アーカイブ作成、研究についての認識は皆無
・当然のように浮世絵や歌舞伎の歴史を知らない
324吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2009/06/28(日) 15:23:20

998: 2009/06/28 14:54:23
買いオペ(かいおぺ)とは、買いオペレーションの略で、公開市場操作の一種。
中央銀行が市場から有価証券を買い入れて、通貨を放出すること。
市場の通貨量(マネーサプライ)が増加することにより金融緩和効果が得られる。

999: 2009/06/28 15:06:23 [sage]
>>994
>>988は、銀行保有の資産としか言ってない。
一般にこのような質問されたら、買いオペと答えるのが普通。

1000: 2009/06/28 15:09:47 [sage]
ついでに、プルーデンス政策でぐぐると・・・w


経済から政治を語るヌレPART307より抜粋w
325だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2009/06/28(日) 16:14:25
吉野家くん、キミが何を言おうと、竹中プログラム後に貸し出しが
増えなかった事実と巨額の貸倒引当金戻入益が発生した事実は否定
しようがないの。
326吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2009/06/28(日) 16:42:05
>>324抜粋レスより前でのやりとり

981:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/28(日) 12:20:34 [sage]
>>975
児ポ規制で騒ぐ自公信者?意味わかんねえw

>>976
漏れがいつ量的緩和に、何の効果もないと述べたw?

>>977
漏れがいつ量的緩和が原因で株価が下がると述べたw?

>>978
ヴァカかw?
2002年9月に日銀が銀行保有株式の買入schemeを発表して、
実際に行ったその意味・意図が、
全く理解出来てないぜんw

栄光の漏れ様´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴←ウンコまみれで朽ち果てただな〜


だな〜。喪前にはまだ、何も見えていない・・・。

988:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/28(日) 12:49:51 [sage]
>>981
日銀が銀行保有の資産を買うことを、金融政策では何と呼ぶでしょう?w
327だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2009/06/28(日) 16:48:59
>>326
あのさ、一応教えといてやると株買い入れも不胎化しなけりゃ金融
緩和政策だよw


ま、そんなことは論点と無関係なのでどーでもよいが。
328だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2009/06/28(日) 16:49:55
あと、もひとつ教えといてやると、買いオペは相対取引だからwww
二つを併せると…

981:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/28(日) 12:20:34 [sage]

(中略)

>>978
ヴァカかw?
2002年9月に日銀が銀行保有株式の買入schemeを発表して、
実際に行ったその意味・意図が、
全く理解出来てないぜんw


988:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/28(日) 12:49:51 [sage]
>>981
日銀が銀行保有の資産を買うことを、金融政策では何と呼ぶでしょう?w


998: 2009/06/28 14:54:23
買いオペ(かいおぺ)とは、買いオペレーションの略で、公開市場操作の一種。
中央銀行が市場から有価証券を買い入れて、通貨を放出すること。
市場の通貨量(マネーサプライ)が増加することにより金融緩和効果が得られる。


999: 2009/06/28 15:06:23 [sage]
>>994
>>988は、銀行保有の資産としか言ってない。
一般にこのような質問されたら、買いオペと答えるのが普通。


1000: 2009/06/28 15:09:47 [sage]
ついでに、プルーデンス政策でぐぐると・・・w
新スレ立てたぞー

経済から政治を語るスレpart308
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246175588/
331スティグリッツ:2009/07/23(木) 21:59:06
ちょっと興味本意で調べてみたら…すごwww

CURRICULUM VITAE(CV、研究歴履歴書)
http://www2.gsb.columbia.edu/faculty/jstiglitz/download/Stiglitz_CV.pdf
JOSEPH E. STIGLITZ ジョセフ・E・スティグリッツ教授(テニュア)
Address:Uris Hall, Room 814 Columbia University 3022 Broadway New York, NY 10027
http://www.geocities.jp/ryotatani/Pictures/Columbia/IMG_26941.jpg
(Uris Hall ユリスホール。コロンビア大ビジネススクール棟。8Fはお偉い先生が沢山)
[email protected]

Born February 9th, 1943(昭和18年2/9生 age66 ) (in Gary, Indiana州)

Current Positions 現職
University Professor, Columbia University.(コロンビア大学教授)
Teaching at the Columbia Business School, (CBS コロンビア大BS)
the Graduate School of Arts and Sciences (Department of Economics) (大学院総合文化研究科・
教養学部 /Dep. of Econ 経済学科・経済学部)
and the School of International and Public Affairs.(いわゆる例のSIPA 国際関係・公共政策大学院)
Co-founder and Co-President, Initiative for Policy Dialogue, Columbia University(IPD 学内政
策シンクタンク 開発経済学 アフリカ支援)
Chair of the Management Board and (運営委員長) Director of Graduate Summer Programs, (大学院サマープログラム理事)
Brooks World Poverty Institute, University of Manchester (マンチェスター大学BWPI これも開発経
済系?)
Chair, Columbia University Committee on Global Thought (CGT議長。 グローバリゼーションを超
える的なあれ)

(※U Manchester一つ除いてすべてコロンビア大がらみ。かつ要職中心。専任ということか。さすが大人気経済学者。開発経済学関係が多い。)
332スティグリッツCV:2009/07/23(木) 22:04:01
Previous Positions 前職
Education 学歴・教育
Honorary doctorates 名誉博士号
Fellowships and Honors 奨学金・優等特典

Born 1943
★B.A. Amherst College, 1964 アマースト大学教養学部卒業 21才
 National Science Foundation Fellowship, 1964-1965 NSF アメリカ国立科学財団奨学金
 Fulbright Fellowship, 1965-66 フルブライト奨学金
★Ph.D. in Economics, M.I.T., 1966-1967 MIT経済学博士 23-24才

★Assistant Professor of Economics, M.I.T., 1966-1967 MIT助教授 23才〜 (※日本的には、国立
大学の助手か?)
Tapp Research Fellow, Gonville and Caius College, Cambridge, 1966-1970
 ケンブリッジ大学ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジ研究者員 (Tapp?)
Visiting Professor, Department of Economics, University of Canterbury,
 Christchurch, New Zealand, June-August, 1967 カンタベリー大学客員教授(数ヶ月のみ)(ニュ
ージーランド)
Assistant Professor, Cowles Foundation, 1967-1968 イェール大学於コウルズ財団(“科学とは計測
なり”)助教授
Associate Professor, Cowles Foundation, 1968-1970 同コウルズ財団准教授
 Social Science Research Council Faculty Fellowship, 1969-1970 SSRC アメリカ社会科学研究評
議会
 Guggenheim Fellowship, 1969-70 ジョン・サイモン・グッゲンハイム・メモリアル財団
Senior Research Fellow, Social Science Division, Institute for Development Studies, Universi
ty College,
 Nairobi (under Rockefeller Foundation Grant), 1969-1971 
 オックスフォード大学ユニバーシティ・カレッジ(学寮)IDS社会科学科上級研究員 ナイロビ赴任(ケニア共和国)(ロックフェラー財団助成金)
333スティグリッツCV:2009/07/23(木) 22:07:04
★Professor of Economics, Cowles Foundation and Department of Economics,
 Yale University, 1970-1974 イェール大学コウルズ財団経済学科教授 27才-31才
☆M.A., Cambridge University, 1970 ケンブリッジ大学修士 27才
☆M.A., Oxford, 1976 オックスフォード大学修士 33才 (ともにUnearned Degrees)
★Elected Fellow of the Econometric Society, 1972 国際計量経済学会・終身特別会員
 Visiting Fellow, St. Catherine's College, Oxford, 1973-1974
 オックスフォード大学セント・キャサリンズ・カレッジ客員研究員
★Professor of Economics, Stanford University, 1974-1976 スタンフォード大学経済学科教授 31
才-33才 
★Drummond Professor of Political Economy, Oxford University, 1976-1979 33才
 オックスフォード大学教授 (ドルモンド政治経済学記念教授)(エッジワース、ヒックス、A.センも
この人名付き教授職をやった)
★Oskar Morgenstern Distinguished Fellow and Visiting Professor, Institute for Advanced Stud
ies and Mathematica, 1978-1979
 プリンストン高等研究所数学部門客員教授 オスカー・モルゲンシュテルン特別研究員 IAS 35才
334スティグリッツCV:2009/07/23(木) 22:10:10
★John Bates Clark Award, American Economic Association, 1979 ジョンベイツクラークメダル AEA 36才
★Professor of Economics, Princeton University, 1979-1988 プリンストン大学教授 36才〜45才
☆Professor of Economics and Senior Fellow, Hoover Institution, Stanford University, 1988-2001 45才-58才
 スタンフォード大学フーバー研究所上級研究員・経済学教授
 Member, Council of Economic Advisers, 1993? CEA 大統領経済諮問委員会・委員 50才
〜52才
★Chairman, Council of Economic Advisers (Member of Cabinet), 1995-1997 CEA 大統領経済
諮問委員長 52才〜54才
★Senior Vice President and Chief Economist, World Bank, 1997-2000 世界銀行上級副総裁
 54才-57才
 Senior Fellow, Brookings Institution, 2000 ブルッキングス研究所上級研究員
 Stern Visiting Professor, Columbia University, 2000 コロンビア大学客員教授 (Stern?)
★★Nobel Prize in Economics, 2001 ノーベル経済学賞 58才
John Kenneth Galbraith Award, American Agricultural Economics Association, August 2004 ガル
ブレイス賞
John F. Kennedy Memorial Fellowship, Fulbright New Zealand, March 2008 ジョンFケネディ記念フ
ェロー

…Honorary doctorates,Fellowships and Honorsは長すぎるので省略。

まとめると
大学:学部アマースト→博士MIT(age23)→MIT助教授→ケンブリッジ→イェール大学教授(age27)→ケン
ブリッジ、オックスフォード留学→スタンフォード教授(31)
 →オックスフォード大学人名付き教授(33)→プリンストン大学教授(36)→スタンフォード大学・フー
バー研究所教授(45)→コロンビア大学教授(現職)(59-?)
非大学:プリンストン高等研究所(35)→CEA(50)→世銀(54)

研究員・客員・非常勤系は多すぎってレベルじゃないので省略。
335スティグリッツCV:2009/07/23(木) 22:11:14
International Positions, Boards, etc. (selected)
Consulting
Selected Invited Lectures
Editing 編集(経済学の査読論文・一流国際誌など)

Editor, Journal of Economic Perspectives JEP
Editorial Board, World Bank Economic Review 世銀
Co-editor with H. Uzawa, Readings in Modern Theory of Economic Growth, M.I.T. Press, 1969 宇
沢弘文 MIT
Editor, Collected Scientific Papers of P.A. Samuelson, M.I.T. Press, 1965; Japanese language
edition, 1991 サミュエルソン
Associate Editor, Journal of Economic Theory, 1968-73 JET 
Co-editor, Journal of Public Economics, 1980-83 JPE
American Editor, American Economic Review, 1968-76 AER
http://www2.gsb.columbia.edu/faculty/jstiglitz/download/Stiglitz_CV.pdf


以上。
経済成長が見込めない中でどう分配するのか。
既得権層を守るために弱者(若者、非正規)を犠牲にするのか、
弱者を救うために強者にも痛みを我慢してもらうのか。
この2択しかないわけで
改革して経済成長が見込めるんだよバカやろう!
そういや改革と経済成長の関係について、内容を説明した奴を見たことがないな。
いつも断定するだけで、しかも何の改革をするかも明記しないのw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 07:16:04
とにかく、社会的セーフティーネットを構築して、高齢者の溜め込んでる貯金を消費に回して内需を拡大することが、景気回復の唯一かつ手っ取り早い方法だと思うんだがなぁ・・・
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 07:16:31
>>337-338
そもそも、「改革」の中身が曖昧なまま議論されてるよね。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 13:11:37
これだけバラバラだと中身はどうあれ改革はもうできないだろう。
外需依存型経済の促進と少子化加速に加えて「国際競争力強化」による
賃金抑制で内需を壊滅させたことが「改革」でした。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 17:40:56
ネオリベ政策こそが絶対の改革。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 21:23:19
>>339
デフレが続く限り、金を寝かすだけで利益がでるんだから無理。

>>342
国際競争力の強化のために賃金抑制なんかしてない、規制を撤廃することにより短期の労働者が働けるようになった。
外需依存とか内需壊滅とかもない。
>>344
外需依存ではないなら何故、サブプラ不況で生産が落ち込んだの?
あれほどの大規模な生産縮小は通常の景気循環の調整ですか?

ハイテク、自動車企業の経営者は口を揃えて業績悪化の理由に
「サブプラ不況の影響」と言明していたけど
あれは自分たちの無能を隠蔽するための大嘘だったのですね。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 22:25:47
>>345
そうじゃなくて外需が減れば、生産落ちるのは当たり前。
日本が外需に依存してるとかじゃなくて、世界は相互に依存してるの。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 22:47:33
>>346
それを外需依存というのではないだろうか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:31
>>347
世界中が外需依存経済か?
貿易する以上外需の割合はあるし、日本がその比率が高いわけじゃない。
貿易やめるのが内需型経済なのか。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 23:12:33
何言ってるかわかんね
経常収支が大幅黒字であることを外需依存という。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 23:21:37
>>350
経常収支の黒字は、その国の貯蓄率などによって決まるから関係ないでしょう。
先ほどの好景気の時は、原油価格が下がったから経常収支の黒字が膨らんだだけ。
もし景気拡大が続いていれば、輸入が増えていた。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 23:27:24
まったく理解できん
誰かわかる人いるか?
>>351
10年くらいの期間で移動平均して、
経常収支が大幅黒字かどうか、を問題にしている。
日本の場合
1970年くらいまでは経常収支は均衡。
1985年くらいまでは小幅黒字。
1990年代以降は大幅黒字。

経常収支が大幅黒字だと、資本流出が進む。
海外に投資するのは結構だが、駅前にシャッター通り、
道は穴ぼこだらけ、で資本流出はいただけない。
国内投資へ誘導すべき。
輸出で得た利益や海外からの所得が家計に回らないのが原因。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 00:22:06
>>353
まあ外国への資金移動が自由になったのも最近だし。
輸出で得た利益は家計に回るでしょう。
道路の費用を減らすのは国民の支持があると思うし、そんなものに投資するよりも外国のほうが利益率が高いから国民にとってもすばらしい。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 00:38:15
税金で海外に投資しろって言ってるのかな?
>>354
輸出で得た利益は円転されず、そのまま海外へ再投資されてたんですが。
本来は、円転した上で、円高にならないようにさらに日銀が円を刷るべきでした。
それをせず、どうやって家計の所得が増えるのでしょうか。

あと、道路というか、公共投資はこの10年で年30兆円から13兆円に
減ってるんですけど、もちろんご存じの上での発言ですよね?


357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 01:24:25
>>355
それは違います、国民が自由に投資先を選べるのがいいとの趣旨。
>>356
輸出企業は従業員に給料を払うし、材料費も払う、これらには当然円で行われるから所得も増える。
それらからの残りのうち、どれだけを外債等に投資するかはその企業したいだが、たいした問題でもないでしょう。
公共投資が最近まで減ってたのは知ってる。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 07:24:31
>>348
貿易依存度
M+X/Y
輸出入/GDP

外需依存度
X−M/Y
輸出−輸入/GDP

だっけか。
これでいくと、ドイツは日本より外需依存度が高いんだよな
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 20:55:52
経済から司法を語るスレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1252516247/l50
経済から政治を語るスレpart319http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251992563/l50
725 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2009/09/09(水) 00:22:13
>>717
「(無限界説によれば)、96条の手続に従えば、人権保障…も廃止
することが法的に可能となる。」
別冊法学セミナー「基本法コンメンタール憲法」
そんな主張が通説のわけないだろw
>>718
限界を超える改変は、「あらわな事実力による改変であって、そこ
から生み出された憲法は正当性を主張することができない」
有斐閣「憲法の争点」における芦部「憲法改正の限界」の引用

742 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2009/09/09(水) 00:59:21
>>737
なお、本件は81条のみに係る問題ではなく司法権の独立全てに係る
問題であり、権力分立は近代憲法の基本原理と解されるから、司法
権の独立も憲法改正における限界と解するのが相当である。

とはいえ、お隣の人民独裁(お前さんの大好きな人民主権だよw)の
国では三権は全て党の下にあるから、別にそこを改正することは許さ
れるのかも知れないなw

751 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2009/09/09(水) 01:19:06
>>748
キミがいったのは違憲審査権の話ではないでしょ? どこまでバカ
なんだろねキミは。キミがいったのは、裁判官の判断を国民投票で
ovverrideできる制度を導入することであり、国会の国政調査権の
限界に係る議論と同様の問題を生じるもの。なお、違憲審査権を
最高裁以外の組織に移管することもできるとは思うが、その場合
でも、当該組織は現行最高裁と同様の独立性を保障されねばなら
ないから、やはり国民投票でのoverrideは認められない。
FRB FOMCメンバー及び地区連銀総裁一覧

FRB    FOMC議長 ベン・S・バーナンキ Ph.D. MIT プリンストン大学教授・経済学者
第1地区  ボストン連銀総裁 エリック・S・ローゼングレン Ph.D.ウィスコンシン・マディソン大学
第2地区  ニューヨーク連銀総裁 ウィリアム・C・ダドリー Ph.D. UCB ゴールドマンサックス出身
第3地区  フィラデルフィア連銀総裁 チャールズ・I・プロッサー Ph.D&MBAシカゴ大学 AEA・経済学者
第4地区  クリーブランド連銀総裁 サンドラ・ピアナルト MA(経済学)ジョージワシントン大学
第5地区  リッチモンド連銀総裁 ジェフリー・M・ラッカー Ph.D.ウィスコンシン・マディソン大学 大学助教授
第6地区  アトランタ連銀総裁 デニス・P・ロックハート MAジョンズ・ホプキンズ大学SAIS BA(経済学)スタンフォード大学
第7地区  シカゴ連銀総裁 チャールズ・L・エヴァンズ Ph.D.カーネギーメロン大学 経済学者
第8地区  セントルイス連銀総裁 ジェームス・ブラード Ph.D.インディアナ大学 経済学者
第9地区  ミネアポリス連銀総裁 New! ナラヤナ・コチャラコタ Ph.Dシカゴ大学 経済学者・ミネソタ大学教授 2009.10/8-
第10地区 カンザスシティ連銀総裁 トーマス・M・ホーニグ Ph.D.(経済学)アイオワ州立大学(理工系大学)
第11地区 ダラス連銀総裁 リチャード・W・フィッシャー MBAスタンフォード大学
第12地区 サンフランシスコ連銀総裁 ジャネット・L・イェレン Ph.D.イェール大学 UCB大学教授・経済学者
http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/bios/banks/default.htm
FRB    副議長 ドナルド・L・コーン Ph.D.ミシガン大学 カンザス連銀出身
FRB    理事 ケヴィン・M・ウォルシュ JDハーバードLS ABスタンフォード大学 モルガンスタンレー出身
FRB    理事 エリザベス・A・デューク MBAドミニオン大学 BAノースカロライナ大学 ワコビア出身
FRB    理事 ダニエル・K・タルーロ JDミシガン大学LS MAデューク大学 ABジョージワシントン大学 司法省出身
FRB理事欠員 2名(7名)
http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/default.htm

Ph.D. 11
MBA 2
MA 2
JD 2
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 21:29:06
age
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
↓誰かこのスレ立ててくれー

経済から政治を語るスレpart332

前スレ
経済から政治を語るスレpart331
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1258100992/