原油 1バレル 100$へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
国際情勢板より
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 06:25:48
原油高、国民生活に影響与える物価高に結びつき始めた=与謝野担当相
 
 [東京 1日 ロイター] 与謝野経済財政・金融担当相は1日、閣議後の会見で、原油価格上昇について、ガソリン価格が上昇するなど国民生活に影響を与えるような物価高に結びつき始めたとの認識を示し、原料高は最終製品に反映されるべきものだ、と語った。
ただ、現時点ではガソリン価格の上昇が消費者の購買力に影響を与えているという報告はきていない、と述べた。
 与謝野担当相は最近のガソリン価格の上昇について「原油価格の上昇が軽油やガソリンなどの製品価格に反映してくるのは、タイムラグがあったが当然のこと。石油会社が効率化・合理化では吸収できない原価高ということだ」との認識を示した。
 また、こうしたガソリン価格の上昇が消費に与える影響について与謝野担当相は「原油高が実際の国民生活に影響を与えるような物価高に結びつき始めたと思っている。いや応なしに原料高は最終製品に反映されてくるし、反映されるべきものと思う」と述べた。
 その上で「まだ原油高が国民の購買力を奪うところまでいっていない。(現時点で)そうした報告は受けていない」と語った。(ロイター) - 8月1日12時2分更新
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 06:26:59
<ガソリン小売価格>一斉に値上がり 140円台が大半
 ガソリンの小売価格が1日、全国で一斉に値上がりした。ガソリンスタンド激戦区の首都圏でも、レギュラー1リットルあたり3〜4円上げる店が多く、140円台が大半を占めた。
全国の平均価格は石油情報センターが約1週間後に公表するが、湾岸危機の90年12月につけた最高値142円以来、15年8カ月ぶりの高値になるのは確実。
このまま推移すれば142円を上回り、87年の調査開始以来の史上最高値になる可能性も出てきた。
梅雨明けが遅れ、夏の行楽シーズンが本格化したばかりだけに、消費者の懐を直撃することになる。(毎日新聞)
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 06:27:56
NY原油急反発、74ドル台
 【ニューヨーク31日共同】週明け31日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は急反発し、
取引の中心となる米国産標準油種(WTI)9月渡しが、前週末終値比1.16ドル高の1バレル=74.40ドルで取引を終えた。
 イスラエルによるレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラへの攻撃は依然として停止のめどが立たず、中東情勢への懸念が高まった。
ロシアから欧州に石油を輸出するパイプラインが破損し、石油が流出しているとの報道が買いに拍車を掛けた。
(共同通信) - 8月1日6時20分更新
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 06:35:00
シリアと衝突ないと言えぬ…イスラエルのバラク元首相
 【テルアビブ=林路郎】イスラエルのエフド・バラク元首相(64)はテルアビブで本紙記者との会見に応じ、
レバノン紛争の行方について、イスラム教シーア派組織ヒズボラの戦力が除去できない場合、ヒズボラを支援するシリアとイスラエルが武力衝突に引きずり込まれる恐れもあるとの見方を示した。(読売) - 8月2日5時39分更新

イラン前向き回答なければ、米国務長官「制裁で結束」
 【ワシントン=貞広貴志】ライス米国務長官は31日、国連安保理がイランに8月末までのウラン濃縮停止を求める決議を採択したことに関して、
「8月31日の時点で前向きの回答がなければ、われわれは(非軍事措置による制裁を定めた)国連憲章7章41条に基づく次の決議で合意できると確信している」と述べ、
イランが濃縮停止を拒否した場合、国際社会は経済制裁の実施で結束するとの見解を示した。(読売) - 8月1日12時56分更新


「脅し通用しない」イラン大統領が安保理決議に反発
 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は1日、同国北東部ボジュノールドでの演説で、イラン核問題をめぐり31日に対イラン制裁警告決議を採択した国連安全保障理事会の動きに対し、
「脅しや強制の言葉が我々に通用すると思ったら重大な間違いだ」と述べ、激しく反発した。
 大統領はさらに、「イラン国民は、核燃料サイクル構築は自分たちの権利だと考えている。」とも語り、核開発を継続する姿勢を強調した。ただ、大統領は、決議自体には言及しておらず、原則的な立場を改めて表明したものとみられる。
 その一方で、「イランは対話を支持している」として、核問題の外交的解決に意欲を示した。(読売新聞) - 8月2日1時50分更新
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 07:03:02
ガソリン価額、間もなく170円?
【PJニュース 08月02日】− ガソリン価額が上がり続けている。全国平均が143円というのは平成2年以降、16年振りの高値。

 国連によるイラン核開発停止決議は混迷を深め、ガザに対するイスラエルの一方的な攻撃は止まず、クルド問題を抱えたトルコ政府の方針も、この時期原油価額高騰と不安定な供給に影響を与えている。
さらに、中国やインドなどでの需要増がエネルギー不足に拍車を掛け、トウモロコシや砂糖キビなど、天然原料も不足する事態にまで立ち到ったのだ。
バイオエネルギーの開発推進がガソリン不足を補えるわけではない。だが、バイオ資源の奪い合いの行く先はインフレ経済。菓子業界では、もう値上げに踏み切ったと言うから「第三次オイルショック状態」かもしれない。

 7月14日付け朝鮮日報の伝えるところによれば、韓国のガソリン価額は既に1538ウォン(187円:100円=824.5ウォン換算)。非難されやすいわが国のガソリン税だが、
韓国では特別消費税65円以下、教育税10円、走行税16円に、付加価値税7円となり、工場渡し価額に差はないが、末端価額はかくも違う。標準物価比較では、さらにその差は広がるに相違ない。

 先日、石油連盟の渡文明会長(新日石会長)は微妙な言い回しで、「統計として残っていないが、先のオイルショックには170円にもなった」と発言。渡氏の性格を良く知るPJは「今後もガソリン価額は上昇し続ける」との暗示だと思った。
また、隣国のガソリンがわが国の未来価額を暗示するとは言わないが、原油の逼迫と価額の高騰は、当分避けて通れそうにないのは事実だ。【了】今藤 泰資【茨城県】PJニュース,ライブドアニュース
原油価格が上がって生活が云々言うならマネジメントくらいしてますか?
保険として先物・オプション買いがあります。稼ぐためにでは無いですよ。欲望にまみれた豚は破産します。
しかし価値が高まるものを買うさらに価格を高騰させる事になるのも忘れずに。
自分が儲かれば他者は飢え死にしてもいい、それが資本主義です。
1億総中流などとありえもしない事を喜んでいた理想的な社会主義者が今は所得・資産格差について騒いでいます。
1バレル100ドルで済めばいいですね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 06:12:48
[社説」地方ほど打撃は大きい ガソリン高

 ガソリンの小売価格の値上がりは、地方ほど影響が大きい。自動車に対する依存度は、都市部よりも離島や中山間地といった地域になるほど高いだろう。日々の生活の「足」として車を使っている人も多いはずだ。

 マイカーの普及とともに、バスや鉄道などの公共交通機関は衰退していった。公共交通機関の利用者が減ると、採算が合わないとして事業者は路線を廃止したり、便数を減らしたりした。使い勝手が悪い公共交通はさらに利用者から敬遠される悪循環に陥ってしまった。

 車以外の代替交通手段が事実上ない地域については、ガソリン高の影響をきめ細かく見ておく必要がある。

 原油価格は高止まりし、大幅な下落は見込めない状況だ。イラク戦争後の中東情勢は不安定さを増している。原油の供給不安が消えない中で、中国やインドなど新興国の需要は増え続け、需給が逼迫(ひっぱく)していることが原油高の背景にある。

 この先、原油価格が一段と上昇する場面を想定して、政府はいまからガソリンなどの価格の激変緩和措置を具体的に検討しておく必要があるだろう。

 今月に入ってガソリンの小売価格が大幅に上昇したのは、石油元売り大手各社が石油製品の卸価格を7月に比べ1リットル当たり4―10円程度値上げしたためだ。

 レギュラーガソリンの全国平均小売価格は1990年秋の湾岸危機時に記録した高値(1リットル当たり142円)を超えるともいわれている。

 だが、これはガソリンスタンドの競争が激しい大都市圏を含んだ話だ。九州では先月までに長崎、大分、鹿児島3県などで平均価格が140円を突破した。さらなる値上げは地方ほど打撃が大きい。

 石油元売り各社など業界関係者には一層の合理化努力を求めたい。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 06:13:34
いったん車社会となった地域で公共交通機関が復活するのは難しいからだ。むしろ、石油製品の値上がりは公共交通機関の経営にも跳ね返っている。大分県内のタクシー計24社が燃料の液化石油ガス(LPG)価格の高騰などを理由に九州運輸局に運賃値上げを申請した。

 今後、九州では、乗り合いバスや離島航路などで運賃値上げの動きが一段と強まることも予想される。企業努力で可能な限り値上げを回避してほしいというのは、地方の切実な声である。

 一方、政府には石油諸税の見直しで柔軟姿勢を求めたい。原油価格が高騰した1970年代の2度の石油危機を受けて、政府はガソリン税や軽油引取税などの税率を引き上げた。暫定措置として実施したが、税率は現在も変わらない。

 当時に比べ、いまの日本社会は車依存度を高めている。便乗値上げなどを厳しく監視することは当然だが、企業努力が限界にあると判断できれば、税率引き下げによって価格上昇を抑えることは選択肢の1つとして当然考えられる。
=2006/08/03付 西日本新聞朝刊=
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 06:19:52
イスラエルが大規模地上作戦、レバノン50か所空爆

 【エルサレム=三井美奈】イスラエル軍は2日、レバノンに対する48時間の空爆停止期間が同日午前2時(日本時間同8時)に明けたのを受け、レバノン南部などで空爆を本格化させた。

 AP通信によると、国境地帯で続く地上作戦でも、同日までに8000人規模の部隊を投入し、イスラエル軍としては2000年にレバノンから撤退して以来、最大規模の軍事行動となった。

 一方、ヒズボラは同日、国境から70キロのイスラエル北部ベイトシアンにロケット弾を放ち、紛争開始以来、最も遠距離となる攻撃で応戦している。

 イスラエル軍特殊部隊約200人は2日未明、国境から100キロ北のバールベクのヒズボラ系病院を急襲し、5人のヒズボラ・メンバーを拉致。イスラエル放送によると、同国軍はバールべクを空爆し、少なくとも10人が死亡した。
(読売新聞) - 8月3日3時10分更新

イスラエルの行動は、周辺国に波及する。
ヒズボラの背後にいるイラン、シリア、レバノンも計算済みだろう。
仮にヒズボラが壊滅しても、新しい機関を作ることができる。

この夏日本人の被害はないだろうか?
インドネシア(特にバリ島)、タイ南部、マレーシア、エジプト沿岸
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 20:26:05
印刷・情報用紙、8%値上げ=クラフト紙は15%―日本製紙

*日本製紙は3日、印刷・情報用紙の価格を8%以上、
 クラフト紙の価格を15%以上それぞれ引き上げると発表した。
 いずれも9月21日出荷分から適用する。
 価格引き上げの理由として同社は、
 「当初想定していた以上に原燃料価格、特に原油価格が高騰する状況」
 となっているためとしている。 
(時事通信) - 8月3日20時1分更新
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 23:24:31
<NY原油>2週間ぶり高値、一時76ドル台
 2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、米国の原油在庫の減少などを受け、指標である米国産標準油種(WTI)の9月渡しは一時、1バレル=76.50ドルに上昇し、約2週間ぶりの高値をつけた。
終値は前日比0.90ドル高の75.81ドル。
(毎日新聞) - 8月3日10時39分更新
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 23:33:29
2006年8月3日 更新 ブラジル国内ニュース  8月2日付け

原油価格100ドルへ?=燃料の自給体制確立急げ

 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】
イスラエルとレバノンの紛争により、【原油は8月渡しからバレル当たり80ドルになった】。
原油の埋蔵量は65%が中東にあるので、同地域が不穏な間、原油価格が100ドルに達するのも時間の問題とする見解を聖州工業連盟(FIESP)が表明した。
 湯水のように消費した原油8500万バレルの時代は終わる。もし原油の下落があるなら、それは誰もが怖れている世界経済の不況到来である。
原油価格の変動は、レバノン紛争が休戦になっても慢性化する。夏が終わり、石油消費の増加期に入るからだ。
 ブラジルは、大統領選が終わるまで原油の高騰を消費者価格に反映しないとペトロブラスがいう。またガソリンにアルコールを混入することで、価格調整は避けられる見込み。
労働者党(PT)政権発足以降の価格調整は、ガソリン12%、ディーゼル21%、ガス23%であった。
 国際価格の原油暴騰によるガソリン高騰は同時期、15%に上がっていた。燃料の価格調整はジョルナル・ナショナルの第一ページに発表するので、政府は調整に神経を使った。
 クレジット・スイスが、ブラジルの原油生産は2010年に日産2400万バレルに達すると発表した。消費は同時期に年3%の増加。当局は自給体制に入ったというが、原油の貿易収支は赤字だという。
 ブラジルが自給体制に入るためには日産50万バレルの原油を採掘しないと毎日20万バレル不足する。不足分の30万バレルは、エタノールを生産しなければならないという計算だ。1999年は消費の半分を輸入していた。
 2006年5月までの燃料の貿易収支は、ボリビアのガスや液化ガス、ナフタ、ディーゼルを入れて21億ドルの赤字である。ブラジル産原油と石油製品の輸出が37億ドル、輸入は58億ドルであった。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 00:19:39
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060804it16.htm
「原油、1バレル=100ドルも」イラン副石油相

インドのPTI通信によると、イランのホセイニアン副石油相は4日、訪問先のニューデリーで記者団に
「世界各地の地政学的問題と冬季の需要で原油価格が1バレル=100ドルに届く可能性がある」と述べた。
中東情勢の混迷やイランの核開発を巡る緊張が石油需要の増える冬場までもつれ込むようなら、
原油価格の大幅上昇が避けられないとの見方を示したものだ。

(2006年8月4日23時53分 読売新聞)
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 00:22:48
>>1
絶対だな?もしそうならなかったらどうする?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 01:14:35
発言に責任を取らないのが経済予測屋
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 06:47:46
熱波、米中東部襲う 電力需要急増、原油高騰…“アキレス腱”直撃
 【ワシントン=渡辺浩生】記録的な熱波が米国の中東部を襲っている。
NY市内では2日、最高気温が100°F(37・8℃)を超えた。ワシントンやフィラデルフィアでも「週内にトリプル・デジット(3けた)は確実」という予報が流れている。この記録的熱波はまず西部を襲い、その後、東海岸に向けてジワジワと移動している。
 電力需要が急増、エネルギーの供給不安が広がりつつある。ハリケーンが上陸する危険も迫り、原油価格は70ドル後半まで上昇を続けた。原油の国内貯蔵量も減っている。
 電力消費は急増し、米国最大電力会社PJMで1日、電力需要が14万4000MWと今年最大を記録。今のところ「供給はある」(PJM)というが、「大規模停電のリスクは徐々に高まっており、電力会社は大きな挑戦に迫られている」(NY・タイムズ)。
 3年前の夏に大停電したNYでは、ブルームバーグ市長が省エネ策を市民らに呼びかけ、エンパイア・ステート・ビルでは名物の夜間点灯が1日から中止に。タイムズスクエアに設置された巨大な電光掲示板の一部や自由の女神の台座部分の電気も消された。
地下鉄の通路で冷房が止まった場所もある。
 昨年夏に「カトリーナ」など2つのハリケーンが石油生産・精製施設が集中するメキシコ湾岸を直撃。国立ハリケーンセンターは、現在カリブ海上にある熱帯低気圧「クリス」がハリケーンに発達してメキシコ湾岸に1週間以内に到達する可能性を警告した。
 猛暑による電力需要急増にハリケーン接近が重なって、NY市場では2日、原油先物価格が一時76・50$で上昇。原油貯蔵量も予想以上に減り続け、原油価格は「80$もありうる」との観測も現実味を増してきた。
 こうした中、上院は1日、メキシコ湾のフロリダ沖の830万エーカーの区域で原油と天然ガスの採掘を解禁する法案を可決した。米国は原油の輸入依存度が57%に達しており、国内増産によって「海外依存度を引き下げる」(ワシントン・ポスト紙)狙いがある。
 1ガロン=3ドル台に上昇するガソリン価格と電力支出増加のダブルパンチが一般消費者の家計を直撃しており、猛暑の余波は収まりそうにない。(産経新聞) - 8月4日8時2分更新
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 06:52:36
>>15-16  2年前からやっています
ほとんどの人が予測がはずれることを祈っています。(一部の先物買いの人たちを除く)
でもイスラエル、イラン、イラクなど中東情勢は厳しく、スポットはもう80$です。
米国の在庫の方が、中東より価格影響力が大きいですので、猛暑が心配でつ。

原油価格 高騰中 年内1バレル50$?
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:27 I
NY原油、時間外で最高値 ロンドンも高値更新
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1091539666/
【ニューヨーク3日共同】NYMEXの原油先物相場は供給不安の拡大から3日未明の時間外取引で急伸し、
WTIの9月渡しは一時、1バレル=44・24ドルを付け、最高値を更新した。時間外取引とはいえ、WTIが44ドル台を付けたのは史上初。
ロンドン市場でも北海ブレントの9月渡しが一時、40・40ドルまで上昇し、湾岸危機時の1990年10月以来の高値をつけた。
(共同)[8月3日19時55分更新] ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000233-kyodo-bus_all
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 14:03:07
白樺ガス田、生産開始か 経産省「事実確認急ぐ」
 【北京4日共同】中国国家発展改革委員会の張国宝副主任が7月下旬、東シナ海の「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)ガス田を視察、同ガス田が「全面的な開発・生産段階に入った」と述べていたことが4日、分かった。
白樺の開発を進めてきた中国の石油大手、中国海洋石油がウェブサイト上で明らかにした。
 日本側はガス田開発をめぐる政府間協議で、生産開始の自制を求めていたが、副主任は既に生産を開始した可能性を強く示唆した。ただ、副主任は本格生産の条件が整っていないことにも言及した。
 日本の経済産業省幹部は「外交ルートを通じて事実関係の確認を急いでいる」と話した。
 ウェブサイトによると、張副主任は7月24日、白樺ガス田を視察し生産開始に言及した。23:15
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 15:20:09
ガソリン高い
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 06:29:35
「グアム、ハワイへ発射」 93年5月にと北朝鮮書籍
 【北京5日共同】北朝鮮でこのほど出版された金正日総書記の軍優先の指導理念「先軍政治」の解説書で、北朝鮮が1993年5月に中距離弾道ミサイル「ノドン」を日本の能登半島沖に発射した翌日、
グアムとハワイ沖に向けて2段式の中距離ミサイルの発射実験を行ったと記述されていることが5日分かった。
 実際にはグアムやハワイ沖には着弾せず、短距離ミサイル程度しか飛行せずに失敗したとみられるが、記述が事実であれば、北朝鮮が既に90年代前半から1段式のノドンだけでなく、米国を射程に収める多段式ミサイルの開発を本格化させていたことを示す。
 98年8月に発射された2段式のテポドン1号を開発するための原型だった可能性もある。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 05:39:59
ムンバイ列車爆破、パキスタンの情報機関が関与の疑い=インド当局者
 [ムンバイ 14日 ロイター] インドの当局者らは14日、ムンバイで11日に起きた列車の連続爆破事件について、パキスタンの情報機関が一定の役割を果たした疑いがあると述べた。インドでは同日、被害にあった人々を見舞うためにシン首相がムンバイを訪れた。
13日にインド政府はパキスタンに拠点を置く武装集団「ラシュカレ・タイバ」を今回の事件の有力容疑者と名指ししている。11日の連続爆破事件では179人が死亡し、数百人が負傷した。
 パキスタン政府は今回の事件への関与を否定しており、ムシャラフ大統領は13日、インドに対して捜査面での協力を申し出た。
 インド内務省の高官はニューデリーでロイターに「恐らく(非合法の)インド学生イスラム運動(SIMI)の活動家らが今回の事件を手助けしたのだろうが、計画を立てたのは(パキスタンの)軍統合情報部(ISI)だ」と述べた。7月14日19時35分

印パ、外交官の追放合戦
 パキスタン外務省は5日、イスラマバード駐在のインドの外交官を国外退去処分にしたと発表した。ロイター通信によると、同外交官はパキスタン東部国境で「不適当な行為」があり、その場で拘束されたという。
これに対しインド外務省は、パキスタン側の発表の数時間後、ニューデリー駐在のパキスタン外交官を国外退去処分にしたと発表した。(シンガポール 藤本欣也)(産経) - 8月6日8時2分

印パは常に核戦争の危険がある。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 05:42:21
テロリスト200人派遣 イスラム過激派

 ロイター通信によると、インドネシアやマレーシア、フィリピン、シンガポール出身のイスラム過激派約200人が、レバノンへの軍事作戦を続けるイスラエルや、同国を支持する米英両国の権益を攻撃するテロを計画し、それぞれの目的地に向かったという。
 ジャカルタを本拠地とするイスラム過激派組織、アジア・ムスリム青年運動(AMYM)の代表が明らかにしたもので、派遣されたメンバーらは自爆テロの訓練も受けている。オーストラリアも標的に加える可能性があるという。(シンガポール 藤本欣也)
(産経新聞) - 8月5日8時2分更新
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 14:07:23
オイル相場が節目に差し掛かると 
なぜかアメリカの製油所関係で事故が起きる 
株式相場が急激に下落するとなぜか鉄道で人身事故が多発する不・思・議
それは野球の「かわったとことろに打球が飛ぶ」みたいなもんじゃないかと
27ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/08(火) 06:02:29
イギリスの大手石油会社BPは、6日、アメリカ最大の油田の1つで原油を輸送するパイプ
ラインに腐食が見つかったため、この油田の操業を一時停止すると発表しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何の変哲もない記事のようにも見えるが、石油
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  高騰を狙った意図的な供給制限のようにも見える。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 実際あらゆる産業に影響を及ぼすので、特に原産国の
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 値上げにアメリカは神経を尖らして来た筈なんですがね。 (・д・ )

06.8.8 NHK「BP 米油田の操業を一時停止」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/08/08/d20060807000167.html
石油価格高騰で、その類のニュースにアメリカ人が
神経質になってるんだろ。
なんたって、リッター数キロしか走らない馬鹿クルマに
年中エアコンつけっぱなしで、ろくに省エネなんか
やってこなかった連中だから、
日本の石油ショックに似た雰囲気になってきてるんじゃねーの?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 17:12:02
自国の油田を温存しているアメリカより日本の方が危機感を持つべきだよ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 19:21:21
そうそう、備蓄がたったの3ヶ月分じゃ単なる気休め以外の何者でもない
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 19:27:13
ん?アメリカ枯渇が見えてきてるらしいが。
それと北海も。
ハイグレ掘っちゃいかんのか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 06:56:10
<NY原油>一時77.30ドル 最大油田の操業停止で
 【ワシントン木村旬】7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、米最大の油田が操業停止に陥ったことを受け、指標である米国産標準油種(WTI)の9月渡しは一時、
1バレル=77.30ドルと、7月13日につけた過去最高値の78.40ドルをうかがう水準に急騰した。終値は前週末比2.22ドル高の76.98ドル。
ロンドン国際石油取引所の北海ブレント原油9月渡しも一時、78.64ドルと最高値を更新した。
 米石油大手BPが米アラスカ州の油田のパイプラインに腐食が見つかったとして、操業停止にすると発表した。
同油田の生産量は全米の8%を占め、操業再開には数週間から数カ月かかるとの見方があり、ドライブシーズンがピークを迎えている米国でガソリンなどの需給ひっ迫懸念が強まって、相場を一気に押し上げた。
 一方、ロイター通信によると、ボドマン米エネルギー長官は7日、BPの油田操業停止に伴い、米政府の戦略石油備蓄からの緊急放出を検討する考えを明らかにした。
(毎日新聞) - 8月8日10時27分更新
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 14:23:37
100$は簡単にいくだろ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 18:23:32
それでも 石油よりミネラルウォータのが高い
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 23:48:03
ペットボトルは石油だからな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 09:30:51
ですねぇ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 13:51:50
NY今朝は下がったけどね
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 00:57:24
100$行くだろうけど、イギリスのテロで今日は下がっている。
100$行くと思うなら先物かオプション買い建てしてる?
奴隷リーマンの年収くらいはすぐに稼げるよ。うししし。
欲ボケして死ぬのは勝手だが身内に借金残したり人殺したりすんなよ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 07:29:56
ガソリン価格、143.7円に 15年8カ月ぶり最高値を更新

 石油情報センターが9日発表した石油製品の市況動向調査によると、7日時点のレギュラーガソリンの全国平均店頭価格は
1リットル当たり143・7円で前週に比べ6・3円値上がりし、イラクのクェート侵攻に端を発した湾岸危機当時の1990年10〜12月に付けた調査開始(87年)以来の最高値142円を15年8カ月ぶりに更新した。
値上がり幅は90年9月に記録した9円に次ぐ過去2番目だった。
 大幅な値上がりは、原油価格の高騰を受け、石油元売り各社が8月出荷分の卸価格を4・3〜6円引き上げたため。
さらに、これまで店頭価格に転嫁できていなかった分を上乗せし、卸価格の引き上げ幅以上に値上げするスタンドが相次ぎ、価格上昇に拍車をかけた。
 ハイオクは前週比6・3円高の154・7円、軽油は5・9円高の120・0円。レギュラーは、全都道府県で140円台に乗った。
 原油高が長期化する中、これまでの未転嫁分が積もり重なり、経営が苦しくなるスタンドが増え、一斉値上げにつながった。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 8月10日8時33分更新
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 07:33:54
NY原油急落、74ドルに=航空機爆破未遂で

 【ニューヨーク10日時事】10日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、英国の航空機爆破未遂事件を受けて景気減速懸念が強まり、2ドル以上急落して引けた。
米国産標準油種WTIの中心限月9月物の終値は、前日比2.35ドル安の1バレル=74.00ドルと約2週間ぶりの安値水準。 
(時事通信) - 8月11日7時1分更新
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 07:36:09
イスラエルがレバノン地上戦拡大を決定、ヒズボラは反撃強化へ

 [エルサレム 9日 ロイター] イスラエルは、レバノンでの地上戦を拡大することを決定した。
一方イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者は、レバノン南部をイスラエル兵の墓場にすると警告したほか、イスラエルのハイファへのロケット攻撃を強化する構えを示した。
 主要国が戦闘停止に向けた国連決議の取りまとめに手間取るなか、この日の戦闘では、イスラエル兵が少なくとも11人死亡したとされる。
 ヒズボラ指導者のナスララ師は、テレビ放映された演説で、イスラエルに対して「われわれの土地にとどまることはできない。もしやってくるならば、われわれは追い出す。
南部の土地を侵略するシオニストたちの墓場にするだろう」と表明。「戦闘行為の終結を望んでいる。ただし対決の必要があるならば、受けて立つ」などとの姿勢を明らかにした。
 またナスララ師は、イスラエルのハイファのアラブ系住民に対して、ヒズボラによるロケット弾攻撃を避けるため避難するよう呼び掛けた。 
 イスラエル政府は国防・治安閣議で、レバノンでの地上戦を拡大し、国境から20キロ圏のリタニ川まで戦線を広げる計画を承認した。関係筋によると、拡大した地上戦は30日間、続く可能性がある、という。
 米国務省マコーマック報道官は、イスラエルは自衛する権利があると述べる一方、米政府は人道面を深く懸念していると強調。イスラエルは市民の犠牲を避けるべく「最大限の注意を払う必要がある」と述べた。
(ロイター) - 8月10日7時52分更新
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 07:44:39
2006年3月22日(水) 東奧日報
原油高が遠洋マグロ漁直撃/漁業会社の破たん相次ぐ

 国内有数の遠洋マグロ漁船基地、宮城県気仙沼で、漁業会社の経営破たんが相次いでいる。漁獲不振や魚価の低迷に加え、原油高による燃料費高騰が直撃したためで、日本の遠洋マグロ漁が「存続の危機」にさらされている。
 ▽燃料費が5割アップ
 「いま漁に出ても赤字が膨らむだけだ」。遠洋マグロ漁船48隻(15社)が所属する「宮城県北部鰹鮪漁協」(北かつ)の桜木勇人顧問はため息をつく。
 遠洋漁船は、総経費のうち燃料費の割合が大きい。2年前、約1年がかりの航海で約4千万円だった燃料費が、いまは5割以上の6000-6500万円に上昇。長い航海を終えて水揚げしても利益は吹き飛ぶ。
 もともと遠洋マグロ漁をめぐる経営環境は厳しかった。この10年間で漁獲量が減少する一方、世界最大のマグロ消費国である日本市場を狙い、海外から冷凍や蓄養のマグロが大量に流入。
魚価は抑えられ、特に遠洋漁業の主力、高級マグロは大幅に値下がりした。
 気仙沼は70年代以降、遠洋マグロ漁業の母港として発展。最盛期の92年に、北かつの所属船数は計134隻に達した。99年に国の政策で2割減船を受け入れるなどしたが、昨年までは全国最多の隻数を誇っていた。
しかし昨年12月以降、5社が次々と破たんし、トップの座を「鹿児島県鰹鮪漁協」に譲った。
 破たんした一社を訪ねた。経営が年々苦しくなったこの会社は、コスト削減のため外国人船員の割合を法律上限まで増やすなど経営努力をしてきたが、燃料費高騰に太刀打ちできなかったという。
 がらんとした事務所内で関係者は「今まで無理を重ねて操業を続けてきたが、ここに来て風船が一気に割れた感じ」と寂しげに語った。
 ▽全国に広がる不安
 業界の窮状に追い打ちを掛けるのが「日本鰹鮪漁業協同組合連合会」の組織再編だ。不良債権処理のためで今後、北かつを含む全国の鰹鮪漁協が解散する予定。
今まで融資や経営指導で漁業会社を支えてきた地元漁協がなくなり、体力がない会社の淘汰がさらに進む恐れがある。
 鹿児島や静岡、高知などの漁業基地も苦しい事情は同じだ。「雪崩のように倒産が起きるのでは」という不安が広がる。 北かつの桜木顧問は「燃油高騰は民間の自助努力だけではどうしようもない
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 11:09:58
古紙や廃材や生ごみを発酵させてメタンガスをつくることは技術的には容易。
メタンガスがあればほぼそのまま都市ガスにもなるし発電もできるし自動車も動かせる。
化石燃料じゃないからCO2ニュートラルだし原油が高い今こそそういう仕組みをつくるべき
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 13:40:09
テロで一時的には下がったが
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/11(金) 19:08:51
テロって下げ要因なんだw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 21:25:09
>>47 そうとは限らない

イスラム系過激派組織のねらい目は、クウェイトとサウジの油田地帯とパイプラインのはず。
そこをやられると200$、ピークで280$と読む。

ただ過激派は米英イスラエル情報機関に相当浸透されているらしい。
特にパキスタン、旧フセイン政権、リビアなどから情報が流れているようだ。

それより、イスラエルの世界最強戦車「メルカバ4」が撃破されているのがすごい。
軍事板を覗いてないが、世界中の軍隊が恐慌をきたしたのでは?
バム装甲とかチョバム装甲とか・・
イスラエルがパニックを起こす可能性があると思う。
「レバノン南部侵攻、ガザ回廊侵攻」が世界の石油情勢に直結している。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/11(金) 21:39:53
イスラエルもアメリカも痛い目をみろ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 09:52:32
<レバノン情勢>反米アラブ世論が先鋭化

 【カイロ高橋宗男】11日に採択された国連安保理のレバノン停戦決議で国際社会はようやく事態収拾に乗り出した。だが、今回のイスラエル軍のレバノン侵攻・空爆を機に、ブッシュ米政権の掲げる「中東民主化構想」へのアラブ世論の怒りが爆発した。
アブドラ・ヨルダン国王がBBCで「国際社会は大局的な視点を欠いている」と不満をもらすなど、反米世論の高まりに親米アラブ指導者も不安を隠せず、中東の安定と改革に大きな禍根を残す結果となった。
 中東諸国の民主化を促進し、穏健で親米的なアラブ世論を形成して、テロの抑止につなげる――。これが米政権の中東民主化構想の狙いだった。
しかし、民主化を掲げる一方、民主的な手続きを経て政権の座に就いたイスラム勢力などに対して鉄ついを下す米国の姿勢は、全く逆の結果を生んでいる。
 レバノンは昨年の総選挙で反シリア連合がシニオラ内閣を発足。シーア派民兵組織ヒズボラも閣僚を送り込んだ。
米国はレバノン総選挙を「中東民主化への重要な一歩」とたたえたものの、ヒズボラに関しては従来の「テロ組織」との見方を変えず、今回の侵攻でもイスラエルを支持。アラブ世論は「米国製兵器がレバノン民間人の命を奪っている」と見る。
 パレスチナも同様だ。今年1月の評議会選挙でイスラエルの存在を認めない原理主義組織ハマスが勝利すると、米はパレスチナ自治区への支援を停止した。
ヒズボラはハマスと連携し、昨年12月の選挙で勝利したイラクのシーア派連合も「ヒズボラ支持」「反イスラエル」を打ち出している。
 米政権は「中東民主化」という表現を避けているようにさえ見える。ライス長官は「民主化」の代わりに「新しい中東」という表現を多用し始めた。
だが、アブドラ国王は「我々が目撃している新しい中東の現状とはガザで、レバノンで、そしてイラクで起きていることだ」「私にはもう中東の新しい政治地図を描けない」と述べ、反米感情に駆り立てられた民衆の急進化への不安を吐露した。
 米中東民主化構想が誘因となった感のある情勢不安定化について、レバノン紙アルバラドのシャルベル編集長は「中東における米国の二面性は今に始まったことではない」と指摘、
「米国が気にかけているのは、中東の民主化ではなく、イスラエルの利益を守ることだ」と話している。
(毎日) - 8月12日18時28分
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:19
燃料高騰で運賃値上げ 企業努力も限界に
 原油高に伴う燃料価格の高騰を受け、地方のタクシー会社や航空業界で運賃値上げの動きが広がり始めている。コスト削減などで燃料価格の上昇分を吸収する企業努力には限界もあるといい、タクシーや飛行機の利用者にしわ寄せが来そうだ。
 タクシーに使う燃料の大半は液化石油ガス(LPG)。7月の全国平均価格が1リットル当たり前年同月比約13%高の71円まで上昇した。2004年7月と比較すると約17%も高くなっている。
 長野県では6月中旬以降、タクシー業者の値上げ申請が相次いだ。長野市などを除いた地域の118社中99社が1−2割の値上げを北陸信越運輸局に申請。料金改定は1996年4月以来で、認可されれば来春にも実施される見通し。
共同8月15日 19:31
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:19:29
米原油先物が73ドル割り込む、イスラエルとヒズボラの停戦維持で
2006年 08月 16日 水曜日 10:42 JST



 [東京 16日 ロイター] 米原油先物は、日本時間16日午前の電子取引で下落、1バレル=73ドルを割り込んだ。
イスラエルとレバノンのイスラム系シーア派民兵組織ヒズボラとの停戦が、概ね維持されていることが、米原油在庫減少観測を帳消しにし、3日続落の動きとなっている。

 米原油先物9月限は1バレル=72.98ドルと前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)終値から0.07ドル下落。15日のNYMEXでは、0.48ドル安の73.05ドルで終了していた。

 16日発表される米週間石油統計は、ガソリン、原油の在庫がともに減少すると予想されている。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 16:29:57
イラン 「濃縮停止」に応じず

イランの核開発問題をめぐり欧米各国などが示したウラン濃縮停止への見返りを含んだ提案について、
イランのアフマディネジャド大統領は15日、イランとして予定どおり来週回答するとしたうえで、ウランの濃縮活動の停止には応じないという方針をあらためて強調しました。
8月16日 10時46分 NHK
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:17:47
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
愛国心がある方は、ぜひ共闘してください。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立
http://worldforum.jp/information/2006/09.html

諸悪の根源 (構図)

デヴィッド・ロックフェラー (ロックフェラー財閥三代目総帥)
  ↑
  
 奥田元会長

  ↓

経済・政治政策 
やっぱ核エネルギー開発すべきなんだよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1155040419/
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 21:42:48
ガソリン 最高値の水準続く 144円

全国で販売されているレギュラーガソリンの平均の小売価格は、原油価格高騰の影響で、14日の時点で1リットル当たり144円と、先週つけた昭和62年に調査を開始して以来の最高値の水準が続いています。
経済産業省の外郭団体、石油情報センターによりますと、全国のガソリンスタンドで販売されるレギュラーガソリンの平均の小売価格は、14日の時点で1リットル当たり144円となっています。
レギュラーガソリンの小売り価格は、先週の7日の時点で、昭和62年に調査を始めて以降最も高い1リットル当たり144円をつけており、今週も最高値の水準が続いています。
石油元売り各社では、原油価格の高騰を受けて、今月から石油製品の卸売価格を大幅に値上げしています。
石油業界では「国際的な原油価格を左右するアメリカへのハリケーンの到来が今シーズンは去年よりやや多いという予測もあって、今後、原油価格は高止まりの状態が続くだろう」と話しています。
行楽などで車を利用することが多いこの時期ですが、ガソリンの小売価格は高い状態がしばらく続きそうです。 8月16日 16時34分 NHK
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 04:22:12
NY原油続落、72ドル台
 【ニューヨーク16日時事】16日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、
米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫の減少幅が市場の予想通りで、平年以上の在庫水準にあることを確認して続落している。
午前11時半現在、米国産標準油種WTIの中心限月9月物は前日終値比0.65ドル安の1バレル=72.40ドルで取引された。 
(時事通信) - 8月17日1時0分更新
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 13:38:59
NY原油続落、終値で1か月半ぶり71ドル台

 【ニューヨーク=小山守生】16日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は3日続落し、指標となるテキサス産軽質油(WTI)9月渡しの終値は
前日比1・16ドル安の1バレル=71・89ドルと、6月下旬以来、約1か月半ぶりに72ドルを下回った。

 石油輸出国機構(OPEC)が2006年の世界原油需要予測を下方修正したほか、米国の石油在庫統計で原油在庫量が前年を上回ったため、供給不足への懸念が和らいだ。

 イスラエル軍とレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの停戦に伴う中東情勢安定への期待も、引き続き売り材料とされた。(読売新聞) - 8月17日10時38分更新
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 16:21:55
OPEC、06年の世界原油需要見通しを下方修正
 [ロンドン 16日 ロイター] 石油輸出国機構(OPEC)は16日、月報を発表し、2006年の世界の原油需要について、
価格が過去最高水準に上昇したことなどを理由に、増加幅の見通しを前月の予想から日量80万バレル下方修正した。
 今年の原油需要は日量130万バレル増加すると見込んでいる。一方07年の需要は同130万バレル増と予想、見通しを据え置いた。
 月報は「今年第2・四半期に経済協力開発機構(OECD)諸国の原油需要が予想外に減少したことを受けて、世界の原油需要の増加幅を下方修正した」と説明している。
 さらに「ロンドンで航空機爆破計画が発覚したことにより、少なくとも短期的にジェット燃料需要が落ち込む見込みだ」とし「原油価格高が一部のアジア諸国を中心に原油需要の伸びを幾分抑制した」と指摘した。
 ただそれでも、地政学的なリスクや精製面でのボトルネック要因から、価格は高止まりする可能性があるとみている。
 月報はまた、非OPEC諸国の供給が増加することにより、来年のOPEC産原油に対する需要が減少し、07年は前年比80万バレル減の日量2830万バレルになると予想している。(ロイター) - 8月17日6時21分更新
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:13:39
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。


http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立
http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
 
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:08:49
NY原油、大幅続落=一時70ドルちょうど
 【ニューヨーク17日時事】17日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国内の潤沢な在庫に引き続き圧迫され、大幅続落して引けた。
米国産標準油種WTIの中心限月9月物は一時、1バレル=70ドルちょうどまで下落。終値も前日比1.83ドル安の70.06ドルとほぼ2カ月ぶりの安値水準だった。 
(時事通信) - 8月18日7時1分更新
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 20:55:16
イラン、核開発継続 最高指導者が言明
 【テヘラン21日共同】イラン国営テレビによると、同国の最高指導者ハメネイ師は21日、核開発について「イランは力強く前進し、価値ある成果を得ることを決断した」と述べた。
国連安全保障理事会の常任理事国とドイツが提示した「包括的見返り案」が前提条件とするウラン濃縮停止を拒否する意向をあらためて示した。
 イランは包括案に対して22日に正式に回答する予定だが、事態打開の見通しはなく、米欧との対立が一層深刻化するのは確実な情勢だ。
 ハメネイ師は「米国はイランの核開発が平和目的であることを知っているにもかかわらず、イランの発展を妨げている」と批判した。20:51
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 08:12:14
NY原油、72ドル台に上昇 
 【ニューヨーク21日共同】週明け21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は続伸、
指標となる米国産標準油種(WTI)9月渡しは前週末終値比1・31ドル高の1バレル=72・45ドルで取引を終えた。
 前週末に一時70ドルを割り込んだ先物相場は、イランの核開発問題の調整が難航するとの懸念から再び買い注文が先行する展開となった。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 10:11:10
ハリケーンがあれば上がりそうだな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:51:30
んだね
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:03:58
来月もガソリン値上げなんでしょ?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 04:39:11
中国、原油輸入拡大へ ベネズエラ油田共同開発も
 【北京24日共同】新華社電などによると、中国の胡錦濤国家主席は24日、同国訪問中のベネズエラのチャベス大統領と会談し、ベネズエラから中国への原油輸出拡大を協議した。
大統領は会談後、記者団に対し、今後数年間で対中輸出を現在の日量15万バレルから50万バレルに拡大することに期待を表明した。
 首脳会談後、中国国有石油最大手、中国石油天然ガスと国営ベネズエラ石油(PDVSA)は、ベネズエラのオリノコ油田の共同開発に関する合意文書に調印した。
 米国に次ぐ世界2位の石油消費国の中国は、世界各地でエネルギー確保戦略を進めている。 共同8月24日23:58
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 07:39:18
NY原油反発、72.36ドルで終了
 【NQNニューヨーク=川内資子】24日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の10月物は
前日比0.60ドル高の1バレル72.36ドルで取引を終えた。先行きの供給懸念から買いが優勢となった。
 週間の石油在庫統計を受けて下落した前日の流れを引き継ぎ、朝方は売りが先行した。
 しかし、イラン情勢の先行き不透明感などから次第に買いが優勢となった。核問題を巡る「包括見返り案」に対するイランの回答について、独メルケル首相が「満足していない」と述べたと伝わった。
前日には、米国が「回答は欧米の要求に応えていない」との判断を示しており、イランと欧米の対立がより深刻になるとの懸念が強まったという。
 カリブ海周辺を移動する暴風雨が熱帯性低気圧に発達する可能性があるとの気象予報も供給懸念を誘い、買い材料となった。この日の高値は72.50ドル、安値は71.37ドル。
 ガソリンとヒーティングオイルは反発。 (07:13)
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 08:45:55
学者やアナリストが考える原油市場とディーラー、ファンドマネが考える原油市場は違う。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 14:45:55
OPECは象さん能力はもうない
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 08:53:35
NY原油、一時73・75ドル WTIの10月渡し
 【ニューヨーク25日共同】25日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は続伸し、指標となる米国産標準油種(WTI)10月渡しは
一時、1バレル=73・75ドルとほぼ2週間ぶりの高値をつけた。終値は前日比0・15ドル高の72・51ドル。
 カリブ海で発生した熱帯性低気圧が熱帯性暴風雨に発達、海底油田が集まるメキシコ湾岸に向かっているとの情報で強含んだ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 08:59:36
イラン「核開発で近く発表」

イランの核開発問題をめぐり国連安全保障理事会がイランにウラン濃縮活動の停止を迫るなか、イラン政府の報道官は25日、「核開発の新たな成果を近く発表する」と述べ、その内容によっては、欧米諸国が反発し制裁を求める声が強まる可能性があります。

核開発問題をめぐり、イラン政府は22日、ウラン濃縮停止への見返りを盛り込んだ欧米など6か国の提案に対し回答を示しましたが、焦点のウラン濃縮の停止には応じなかった模様です。
こうしたなか、25日、テヘランの金曜礼拝で演説したエルハム政府報道官は「核開発の分野でわれわれが成し遂げた新しい進歩と科学的な成果が近く明らかにされる」と述べました。

エルハム報道官は、この「新たな成果」が問題となっているウラン濃縮活動に関連しているのかどうかは明らかにしませんでしたが、イランとしては、技術的な進展を強調することで国際社会に核開発の権利を認めさせたいという狙いがあるとみられます。
しかし、国連の安全保障理事会はイランに対し、31日までにウラン濃縮にかかわるすべての活動を停止するよう求めており、イランが発表するとしている技術的な進展の内容によっては、アメリカやヨーロッパの国々が反発し制裁を求める声が強まる可能性があります。
8月26日 6時31分 NHK
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 09:45:42
ガソリン卸売価格 再値上げへ

石油元売り大手のジャパンエナジーと出光興産は、原油の調達コストが高い状態が続いているとして、ガソリンの卸売価格を9月1日から1リットルあたり50銭から80銭さらに引き上げることを決めました。
このうちジャパンエナジーは、ガソリンや軽油などの石油製品の卸売価格を9月1日から1リットルあたり80銭値上げします。また、出光興産も、1リットルあたり50銭の値上げすることになりました。
卸売価格の引き上げは3か月連続で、会社側は、原油価格の高止まりで調達コストが依然として高い状態にあり、卸売価格に上乗せせざるをえないとしています。
ガソリンの小売価格をめぐっては、価格競争が激しい一部の地域で値下げする動きも出始めているものの、石油元売り各社は、原油の調達コストが下がらない以上、卸売価格の引き下げは難しいとしており、
石油業界ではガソリンの小売価格の高騰はしばらく続きそうだとしています。 8月25日 18時12分 NHK
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 22:20:49
値上げオメ!
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 12:20:56
まだまだ上がりそうだね
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 14:41:06
国内ガソリン価格を下げたければトコム当限を売ればいい。トコム 価格がガソリン価格を決めてんだからね
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 10:22:42
トコムは今は現物より割安だよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 10:36:07
高速の給油所、大幅値上げ=9月から144円に

 東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社は25日、高速道路の給油所で販売しているレギュラーガソリン、ハイオクの上限価格を9月1日から1リットル当たり7円値上げし、
それぞれ144円、155円にすることを決めた。軽油は6円値上げし、120円にする。
価格が別体系の沖縄自動車道でもレギュラーガソリン、ハイオク、軽油いずれも8円値上げし、137円、149円、119円にする。
 7円の値上げ幅は、湾岸危機当時の1990年10月に122円から133円に上げて以来の大幅なものとなる。 
(時事通信) - 8月25日18時1分更新
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 10:41:01
5月のサウジアラビア原油生産量、05年1月以来の低水準

 [スタバンゲル(ノルウェー) 24日 ロイター] 共同石油データイニシアティブ(JODI)によると、5月のサウジアラビアの原油生産量は日量893万バレルと、2005年1月以来の低水準となった。
市場予想も日量25万バレル下回った。
 同国の原油生産量は3月が952.1万バレル、4月が922.3万バレルだった。
 サウジアラビアは、精油所の保守点検に伴う操業停止を背景とした需要減を受け、第2・四半期に原油生産量を絞っていた。
 ロイターがアナリストや業界関係者らを対象に実施した調査では、5月生産量は日量918万バレルと予想されていた。 JODIは、加盟約90カ国の生産量データを集計している。(ロイター) - 8月25日7時32分更新
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 12:38:25
100$いくならさっさといってね
原油下がってきてるがそろそろ製油所関連に問題起きるかな?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 07:07:15
制裁なら対抗措置 イラン大統領
【22:19】 【テヘラン29日共同】イランのアハマディネジャド大統領は29日、「一部の国がイランを試そうとするなら、それに見合った行動を取る」と述べ、制裁を科されれば対抗措置を取る意向を示した。

ウラン濃縮継続の姿勢 イラン大統領
【22:18】 【テヘラン29日共同】イランのアハマディネジャド大統領は29日、「核の平和利用はイランの権利であり、誰も止めることはできない」と述べ、ウラン濃縮活動を継続する姿勢を示した。

83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 09:08:39
70$割ったよ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 17:10:28
>>83 NY原油、70ドル割れ 終値で2カ月ぶり 2006年08月30日10時29分
 29日のニューヨーク商業取引所の原油市場で、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値は前日より0.90ドル安い1バレル=69.71ドルとなり、
日中取引の終値では6月20日以来約2カ月ぶりに70ドルを下回った。

 米製油所が集まるメキシコ湾岸に近づいていたハリケーンの被害が心配されたが、勢力を弱めて進路もそれたため、供給不安が解消し、売りが優勢な展開となった。

 原油価格は先月中旬、イスラエルとレバノンとの戦闘激化で過去最高の78ドル台まで高騰した。中東情勢が落ち着いたことも市場に安心感を広げ、じりじりと値を下げている。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:35
暴落中だああああああああああああああ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 00:05:22
ガソリンは?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 00:54:36
原油高心配。経済に。アメリカイラクどうしたい?石油欲しい?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 04:33:48
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
さっさと石油枯渇しろ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 14:55:26
有事のドルが有事の原油に代わり大金持ちたちは原油先物を買っているだろうから大儲けして大損してるんだろうな。
原油が安かろうと石油依存をやめていかなければならないんだから産油国以外は厳しいけどまだまだ原油高は必要だよな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 09:41:28
必要だ に1票
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 10:16:58
エネルギー自給率を上げる為に
原発を支持し倍増させよう。
オール電化を進めよう。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:39:52
石油でいいよ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 13:59:36
イランが核開発停止せず、国連制裁に直面のリスク
 [ウィーン 31日 ロイター] 
 ロイターが入手したIAEA機密報告書によると、イランは8月24日に発電用燃料に適した低濃縮ウランの製造を再開した。
 報告書は「イランは濃縮関連の活動を停止していない」とした上で、「活動の一部をめぐる不透明性を取り除くのに」十分な核プログラムに関する透明性も示していない、と指摘した。
  ブッシュ大統領は、退役軍人の集会で「われわれは引き続き、同盟国と外交的解決を図るため取り組んでいくが、イランの挑戦的な態度は重大な結果を招く」と指摘。
「イランに核兵器を開発させてはならない」と述べた。
 米政府によれば、主要6カ国は9月7日にベルリンで会合を開き、対応を検討する。
  フランスはイランの対応に不満を表明しており、ドイツのシュタインマイヤー外相はイランへの圧力強化は妥当だと述べた。
 一方、ロシアと中国は制裁に反対しており、拒否権を行使する可能性がある。
 前出のEU外交官は、安保理常任理事国5カ国とドイツの政府高官が9月6日に制裁をめぐり協議する見通しだとしながら、「計画であり、変更になる可能性もある」と述べた。
 イランのサイディ原子力庁次官は31日、イラン国営通信に対し、IAEAの報告書は「われわれにとって完全に満足のいくものではないが、
イランの核プログラムをめぐる米国のプロパガンダは根拠がなく、米国政府高官の『幻覚』によるものだということを示している」と語った。(ロイター) - 9月1日11時16分
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 18:55:05
原油暴落だよなーー
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 13:28:04
100$に早くなっちゃえ!
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 18:50:18
                        ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /ノ( :::::::::::::::\       |:::::::::::::| し/
   / __⌒    _::::::::::l         ヽ::::::::;;t_ノ
   l / 。ヽv/:/。ヽ  ::l       .r~ ̄`ヽ
   l / ̄√___ ̄ ̄\ :::に二ニ=,. -'     }
    i  /tーーー |ヽ  ::::^} _,..- '"   ,-、  /
    \ |⊂二ヽ|ヽ  ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `" 何見てんだよ!
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 10:27:22
紀子さま出産祝いで景気よくなって原油高だなw
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 18:52:34
<NY原油>3カ月ぶり安値 ドライブシーズン終了で
 【ワシントン木村旬】連休明け5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は下落し、指標である米国産標準油種(WTI)の10月渡しは前週末終値比0.59ドル安の1バレル=68.60ドルで取引を終え、
終値で約3カ月ぶりの安値をつけた。米国の夏のドライブシーズンが終わり、ガソリン消費が減少するとの見方から、売りが優勢となった。
(毎日新聞) - 9月6日10時27分更新
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 18:57:31
ガソリン店頭価格144.1円、2週ぶり高値更新
 石油情報センターが6日発表したレギュラーガソリンの給油所店頭価格(4日時点、全国平均)は1リットル144.1円と前週比0.2円上昇し、1987年の調査開始以来の最高値を2週ぶりに更新した。
高速道路の給油所価格が1日から上昇したことを受け、一般道でも追随値上げの動きが出たためとみられる。

 8月の高速道路の給油所店頭価格は一般道に比べ1リットル当たり4―7円割安だった。首都圏では国道16号沿いなど販売激戦区で中旬ごろから対抗値下げの動きがあった。
9月に入り高速道路の店頭価格が上昇し、一般道との価格差が解消。店頭価格を対抗値下げ前に戻す給油所が増えた。

 ハイオクと軽油はともに0.3円高い1リットル155.2円、120.5円。灯油は一缶(18リットル)1539円と3円上昇した。 (18:40)
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 19:17:24
ドバイ・オマーン平均原油参考現物価格 ページ更新日:2006/9/6
2006/9/5・・46,950\/kl・・ 64.41US$/bbl・・ 115.89\/US$

TOCOM 東京工業品取引所
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/crude_oil/genbutsu/index.html
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 22:21:35
もしかすると、ハイオク満タンで2-3万円ぐらい飛んでく時代が来る?
そろそろ石油からエタノール燃料へ移行した方が良いのかな?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 19:04:33
<NY原油>急落、5カ月ぶり67ドル台の安値
 6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は急落し、指標である米国産標準油種の10月渡しの終値は
前日比1.10ドル安の1バレル=67.50ドルと、約5カ月ぶりの安値をつけた。
ガソリン需要のピークが終わる一方、原油在庫は例年を上回る水準を維持しているため、売り優勢の展開が続いている。
(毎日新聞) - 9月7日12時3分更新
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 19:06:14
>>101 ページ更新日:2006/9/7

(\/kl)※1 ドバイ・オマーン平均価格 、(US$/bbl)※2 為替レート
(\/US$)※3 、
2006/9/6・・ 47,220・・ 64.57・・ 116.27
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 00:09:38
原油暴落だよね
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 00:16:34
短期的調整局面である。
2〜3年で間違いなく100ドルを付けにくるだろう。

俺は買いのタイミングを計っているところだ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 03:56:41
米シェブロン、メキシコ湾深海で石油試掘に成功
 [ニューヨーク 5日 ロイター] 米石油大手シェブロン<CVX.N>は5日、メキシコ湾深海での石油試掘に成功したと発表した。アナリストは、米産油量のおよそ4分の1を占める同地域にさらに石油が埋蔵されている可能性があると指摘している。
 シェブロンによると、記録的な水深と水圧下での試掘で、日量6000バレル以上の流量が確認された。これは注目されているアンゴラ沖の海底油田などの産油量に匹敵する。推定埋蔵量は明らかにしていない。
 ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、シェブロン幹部の発言として、メキシコ湾での最近の発見で、およそ150億バレルの石油・ガスが埋蔵されている可能性があると報じた。これにより、現在の米石油埋蔵量は50%増加することになる。
(ロイター) - 9月6日6時53分更新
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 06:59:11
天然ガスエンジンの方はどうなっているのだろう?。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 22:21:53
そんなのできない
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:32
今日のアカヒの記事によれば原油価格はまだまだ上がるってよW
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 01:13:23
アカヒって?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 23:34:10
100$さっさといけや!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 10:07:02
原油安になっちゃったな
o
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 14:04:27
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 14:25:07
サトウキビで車は動く
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 18:33:24
NY原油が続落、5か月ぶり66ドル
 【ニューヨーク=北山文裕】8日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、ドライブシーズンのピークが過ぎてガソリン在庫が増加したことなどを背景に売りが強まり、
指標となるテキサス産軽質油(WTI)の10月渡し価格は前日比1・07ドル安の1バレル=66・25ドルと5営業日続落して取引を終えた。
 終値では4月4日以来約5か月ぶりの安値だった。一時は1バレル=66・00ドルまで下落した。
(読売新聞) - 9月9日11時20分更新
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 18:34:47
ページ更新日:2006/9/11
2006/9/8・・46,450・・ 63.39・・116.52
ひどい暴落ですな
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 09:36:35
だなあ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 21:42:16

     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 100$! 100$!
    ⊂彡
 
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 21:56:44
http://www.sankei.co.jp/news/060914/sha036.htm
こんな奴は死刑にすべきだ。

それにしても、この犯人無職。
負け組みだな。
生活保護か?

秋田で子供殺した女も無職で生活保護世帯。

まともに金を稼げない奴は何か欠陥があって社会に適応できてないんだから、
気をつけないといけないな。

貧乏人はひどいことを平気でするからな。
気をつけないといけないな。

>札幌・中央署は14日、店先につながれていたフレンチブルドッグを連れ去り、後日飼い主らに追及されるとすきを見て自宅マンションのベランダから投げ落とし殺したとして、
窃盗と動物愛護法違反の疑いで、札幌市中央区に住む無職の女性(39)を書類送検した。
> 女性は「かわいかったが高い犬で買えないので盗んだ。追及されて驚き、投げ落とした」と容疑を認めているという。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/15(金) 10:42:03
ガソリンスタンドの経営難ってよく聞きますが、
TOCOM(東京工業品取引所)のガソリン先物がかなり割安で買えます。
スタンドは元売り無視して期近を買って現受けすればあっさり儲かります^^
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/15(金) 10:54:25
ガソリン税下げればいいのにな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 01:43:44
【6:560】【宗教】"イスラムは「邪悪」" ローマ法王の発言にイスラム諸国の怒り広がる★3
1 名前:ままかりφ ★ 2006/09/16(土) 00:27:49 ID:???0
ローマ法王ベネディクト16世が、イスラム教が本質的に暴力を容認する
宗教であるかのような発言をし、イスラム諸国から怒りの声が相次いでいる。
2001年9月の米同時テロ以来、欧米の一部にはイスラムの教義そのものに
暴力の原因を求める議論があり、イスラム教徒の神経を逆なでしてきた。
パキスタン議会は15日、法王に発言の撤回を求める非難決議を全会一致で採択した。

ローマ法王は12日、訪問先の母国ドイツの大学で行った講義で、東ローマ帝国皇帝による
イスラム批判に触れ、「(イスラム教開祖の)預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを
見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ」などと指摘。その上で、イスラムの教える
ジハード(聖戦)の概念を批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000114-jij-int
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158334069/
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 08:25:57
NY原油、一時62・03ドル 半年ぶりの安値
 【ニューヨーク15日共同】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、
標となる米国産標準油種(WTI)10月渡しが一時、1バレル=62・03ドルと前日終値比で1ドルを超える下落となり、3月23日以来、ほぼ半年ぶりの安値をつけた。
終値は0・11ドル高の63・33ドル。
 暖房油の需要期となる冬場に向けて原油在庫が順調に積み上がっているとの見方に加え、米景気の減速予想から需給逼迫懸念が後退し、売り注文が広がった。ただ、午後に入り底値感から買い戻しが優勢となり、小幅高で取引が終了した。07:57

>>101 >>104 >>119
ページ更新日:2006/9/15

2006/9/14・・ 44,890・・ 60.66・・ 117.66
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 08:27:25
日本、今月末に最終決断を アザデガン油田で石油相
 【テヘラン16日共同】イランのファルス通信によると、バジリハマネ石油相は15日、同国南西部のアザデガン油田開発問題で、
権益を持つ日本の国際石油開発に対し、開発に着手するかどうかを今月末までに最終決断するよう求めた。
 イランはこれまで契約書を根拠に、着手の「期限」を今月15日までと設定。これを過ぎれば契約が破棄されると日本側に警告していた。
 石油相は「イランと日本は開発に着手するかどうか最終決断するため、さらに15日間の期間を設けることで数日前に合意を交わした」と述べた。
 アザデガン油田は2004年2月に契約が締結されたが、資材費高騰による投資額増大や、イラン側の義務である地雷除去作業が進まなかったことなどから開発着手が遅れている。
イランは、核問題をめぐる米国の圧力で日本が計画を遅らせているとの疑念を強めているとみられる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 10:54:03
どーでもいいが何故原油価格上がるとその日に反応週末にはガソリン価格上げるくせに原油価格下がってもたいしてニュース新聞メディアの反応うすくいまだにガソリン価格下がらんのはおかしい!確実に甘い汁吸う奴らとメディアの結託があるはず ふざけんなよ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 14:59:35
>>129
それは俺も感じた。
最近見たベストレスですね。
>>129
> どーでもいいが何故原油価格上がるとその日に反応週末にはガソリン価格上げるくせに原油価格下がってもたいしてニュース新聞メディアの反応うすくいまだにガソリン価格下がらんのはおかしい!確実に甘い汁吸う奴らとメディアの結託があるはず ふざけんなよ

原油価格が、そこまで下がっていないからなんだが。

下がったといっても、未だに 5 年くらい前の 3 倍以上なんだぜ。
それを考えれば、ここ 5 年、ガソリンの価格が大して変化してい
なかったことの方が、むしろ奇妙なんだが。

132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 11:10:45
>>131へ 五年前の三倍以上なのはマジ? 1、2週間くらいで1バレル62ドルは3ヵ月前の価格まで下がったのに日本のガソリン価格その間だけで1Lあたり一気に30円位上がったのがなんの変化もないって、それもおかしくない?
マジだろうな。
原油価格も日本のガソリン価格も何かおかしいんだよ。

ttp://www.kakimi.co.jp/4kaku/4genyu.htm
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 07:44:09
<中国>IEAと協調へ 緊急時の石油備蓄放出で

 【ロンドン藤好陽太郎】日米欧の石油輸入国で構成する国際エネルギー機関(IEA、本部・パリ)は来月末、北京で中国政府と協議し、災害などの緊急時に石油備蓄の放出で協調することで合意する見通しとなった。
中国はIEA非加盟国だが、供給不安や価格上昇の回避に協力する。
IEAは来年には、非加盟国のインドとも交渉に入る方針。中国・インドと協力体制を構築し、緊急時に石油供給体制の動揺を抑え、世界経済の混乱を回避する構えだ。
 IEAのマンディル事務局長は毎日新聞の取材に「我々は緊急時に協力しなければならない。現在、中国と協議を続けている」と述べた。
 IEAと中国は、災害や石油輸出国の紛争などで石油供給に問題が生じる恐れが出てきた場合、中国が備蓄放出に協力することを確認する見通し。IEAは中国に、備蓄取り崩しの国内法令整備で協力する。
 現在、世界の石油需要量は日量8400万バレル程度。中国は石油需要が年々増加しており、その1割弱を占める。
中国は石油備蓄施設の建設を始めており、08年に備蓄を1億バレル確保し、さらに増強する計画だ。IEA加盟26カ国の公的備蓄(国家備蓄が中心)は約14億バレル。需要大国の中国の備蓄が活用できるようになれば、市場の安心感が増し、価格安定にも寄与するという。
 需要急増が見込まれるインドも08年までに4000万バレルを備蓄し、IEAに協力する見通しだ。
 IEAは昨年、大型ハリケーン「カトリーナ」で米メキシコ湾岸の石油施設が被災した際、日量200万バレルの放出を決め、日本も含め、加盟各国が備蓄の放出で協調した。IEAの緊急放出は91年の湾岸戦争以来だった。
(毎日新聞) - 9月18日3時4分更新
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 07:48:44
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)共同声明の要旨
 [シンガポール 16日 ロイター] シンガポールで16日行われた7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の共同声明の要旨は以下の通り。

 〇米国では成長は緩やかになるが依然好調、加速したユーロ圏経済は本年後半も力強く広範な成長維持、英国の成長は次第に力強く広範、カナダはバランス取れた成長。
日本はゼロ金利を解除し、その回復は広がりを見せている。新興国市場エコノミーは全体的に堅調に成長。
しかし、世界経済の好調な見通しには、高値で変動の大きいエネルギー市場、いくつかの国でのインフレ懸念の高まり、保護主義的傾向の広まりなど、潜在的下方リスクが伴う。
これらを引き続き警戒。世界的不均衡の秩序だった調整のため、健全な政策遂行の強いコミットメントを再確認、他国にも共同責任を果たすよう求める。

 〇高いエネルギー価格は、増大する需要と供給懸念の双方を反映。埋蔵量データの共通基準を含めた、
市場データの一層の透明性と信頼性促進に加え、供給国に投資を奨励。消費国がネネルギー効率化等に一層努力すること、および産・消対話の継続を求める。
我々は国際金融機関と協力し、振興市場エコノミーおよび開発途上国に対し技術支援を行う用意がある。また、クリーンエネルギーのための投資枠組みにかかる作業を歓迎。
(ロイター) - 9月17日13時1分更新
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 07:52:53
アラビア石油、エジプト・スエズ湾ノースウェスト・オクトーバー鉱区で試掘に成功

【9月15日 15:09 テクノバーン】AOCホールディングス <5017> の子会社のアラビア石油(本社:東京都品川区、代表:神克彦、資本金130億円)は15日、
エジプト・スエズ湾ノースウェスト・オクトーバー鉱区での試掘に成功したことを発表した。

掘削震度約8100〜9100フィートの間に位置する3つの油層で合計日産4900バレルの原油の産出を確認。
アラビア石油では、商業生産は可能であると判断し、開発段階への以降を前提に商業量発見宣言を行い、エジプト石油公社との協議を行いながら2008年度中の生産を目指すとしている。(テクノバーン) - 9月15日19時0分更

【特色】純粋持ち株会社、傘下にアラビア石油と富士石油。富士石油の石油精製・販売が収益源
【連結事業】カフジ関連21(0)、石油・ガス開発生産1(42)、石油精製販売78(3)【海外】21(2006.3)
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/19(火) 23:37:06
試掘は時間かかるよ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/20(水) 09:38:37
OPEC・石油輸出国機構は11日、現在の原油の生産枠を据え置くことを
決めましたが、ダウコル議長は原油価格が、今後急落することがあれば、
原油高を維持するため、ことし12月に予定されている次の総会を待たずに
減産が必要かどうか協議する方針を明らかにしました。

 OPECは11日ウィーンで総会を開き、イラクを除く加盟10か国で1日あたり
2800万バレルとしている現在の原油の生産枠を据え置くことを決めました。
しかし加盟国の間では、ニューヨーク市場の原油価格がことし7月中旬に
最高値をつけたあと、2か月近くの間に10ドル以上も値下がりしたことに
警戒感が強まっています。

 こうした情勢を踏まえて、OPECのダウコル議長は、総会後の記者会見で、
原油価格が今後急落するようなことがあれば、ことし12月に予定されている
次の総会を待たずに、減産が必要かどうか加盟国の間で協議する方針を
明らかにしました。

 OPECは現在、目標とする原油価格の水準を特に設けていませんが、
ダウコル議長の発言は、OPECとして、これ以上の原油価格の値下がりは
望んでおらず、原油高を維持するためにはいつでも減産に踏み切る用意が
あることを、市場に示す狙いがあるものとみられます。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/20(水) 12:21:49
原油安すぎ!
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/21(木) 09:03:27
どうして暴落してるの?
141生活必需品普及度100%時代:2006/09/21(木) 09:53:25
>>140

高値で仕入れていては売れないからでしょ。
(売る方も、安くしても採算が採れるから)

円高になれば、輸入価格はもっと下がる筈。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/22(金) 03:44:38
NY原油、一時半年ぶりに1バレル=60ドル割れ
 【ニューヨーク=北山文裕】20日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は米国の石油製品在庫の増加を受けて続落し、
指標となるテキサス産軽質油(WTI)の10月渡し価格は一時、1バレル=59・80ドルまで下落して、取引中では3月下旬以来半年ぶりに1バレル=60ドルを下回った。
 終値は前日比1・20ドル安の1バレル=60・46ドルと約半年ぶりの安値となった。
 米エネルギー省が朝方発表した在庫統計で、ガソリンや暖房燃料の在庫が増加し、冬の需要期に向けた石油製品の供給不足に対する懸念が後退して、売りが優勢となった。
(読売新聞) - 9月21日11時18分更新

- NY原油、小反発(時事通信) (22日1時1分)
- <ANA>国際線の本体運賃、来年度値上げ提案…山元社長(毎日新聞) (21日21時8分)
- <貿易黒字>3カ月ぶり前年同月上回る 輸出好調で拡大(毎日新聞) (21日12時3分)
- NY原油、一時半年ぶりに1バレル=60ドル割れ(読売新聞) (21日11時18分)
- <NY原油>半年ぶり一時60ドル割れ(毎日新聞) (21日10時28分)
- 大幅続落=NY原油先物(時事通信) (21日7時1分)
- UAE原油生産量、日量270万バレル超=エネルギー相(ロイター) (20日19時31分)
- 韓首相、リビア油田開発事業への韓国参入拡大を要請(YONHAP NEWS) (20日17時33分)
- <NY原油>急落 半年ぶり61ドル台(毎日新聞) (20日10時36分)
- 原油が半年ぶりの62ドル割れ=19日の欧米商品市況(ロイター) (20日10時11分)
- NY原油、半年ぶり安値=供給過剰見通しで(時事通信) (20日7時1分)
- ECBは原油高に警戒続けるべき、必要なら措置も─フィンランド中銀総裁=AFP(ロイター) (20日6時31分)
- NY原油、続伸(時事通信) (20日1時1分)
- 1−6月の米経常赤字 4316億ドルと上半期で過去最高(産経新聞) (19日8時0分)
- NY原油、続伸=英BP油田の操業開始遅れで(時事通信) (19日7時1分)
- 第2四半期の米経常赤字拡大、投資所得収支が赤字(ロイター) (19日6時52分)
- <米経常赤字>半期ベースでの過去最大更新…1〜6月(毎日新聞) (18日23時37分)
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/23(土) 00:50:09


まさに 「 原 油 安 」 だね!
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/23(土) 07:35:54
NY原油、急反落
 【ニューヨーク22日時事】週末22日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国内の潤沢な在庫を背景に、急反落して取引を終えた。
米国産標準油種WTIの中心限月11月物の終値は前日比1.04ドル安の1バレル=60.55ドル。 
(時事通信) - 9月23日7時1分更新
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/23(土) 07:40:23
WSJ-英マン・グループ傘下のファンド、アマランスに多額の投資

ロンドン(ウォール・ストリート・ジャーナル)天然ガス取引で多額の損失を出した米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズに対し、英マン・グループ(EMG.LN)が大きなエクスポージャーを抱えていることが明らかになった。
マンは世界最大の”ファンド・オブ・ヘッジファンズ”運用会社。
マン傘下の米グレンウッド・キャピタル・インベストメンツが、数百万ドルをアマランスに投資していたという。グレンウッドはシカゴを本拠とするファンド・オブ・ヘッジファンズ。ファンド・オブ・ヘッジファンズとは、複数のヘッジファンドに分散投資するファンド。
2つのファンドによる投資は、グレンウッド全体によるアマランスへの投資の小さな部分にすぎないという。グレンウッドの運用資産は約50億ドル。マン・グループは540億ドルに上るヘッジファンド資産を運用している。
コネティカット州を本拠とするアマランスは18日、投資家にあてた書簡の中で、9月にエネルギー取引デスクが約1週間で50億ドルの損失を出したことを報告した。これにより、アマランスの運用資産は9月初めの90億ドルから45億ドルに急減した。
(ダウ・ジョーンズ) - 9月21日10時51分更新
今のうちに買い占めろ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 01:21:40
>>140
埋蔵量は気にしなくてもいいぐらいあるみたい。
ことによると北朝鮮にも大油田があるといわれるぐらいだから。

それはそうと、原油とてただの商品です。
それに投資をしていた連中の懐具合がおかしくなってきたのです。
つまり、破綻です。
それで売り優勢というわけですな。
つり上げられていた値段が少しまともになってきたと言うことでは?
先物してた人死ぬかもしれないね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 05:04:00
先売りしてた人オメってか?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 23:15:41
60$割れた。。。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 00:27:18
先物やってた香具師の自殺ニュースまだぁ?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 13:02:00
今日から反発!
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 13:40:42
こういうスレが立ったころがピーク
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 19:19:27
NY原油、一時60ドル割れ=あとOPEC減産観測に反発
 【ニューヨーク25日時事】週明け25日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、一時6カ月ぶりに1バレル=60ドル台を割り込んだ。
その後、価格急落で石油輸出国機構(OPEC)が原油生産枠の削減に踏み切るとの観測が広がり、反発に転じ、米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前週末終値比0.90ドル高の61.45ドルで引けた。 
(時事通信) - 9月26日7時1分更新
>>153
いいこと言った!!
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/27(水) 21:40:00
どーでもいいが何故原油価格上がるとその日に反応週末にはガソリン価格上げるくせに原油価格下がってもたいしてニュース新聞メディアの反応うすくいまだにガソリン価格下がらんのはおかしい!確実に甘い汁吸う奴らとメディアの結託があるはず ふざけんなよ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/29(金) 22:52:02
>>156
> まだにガソリン価格下がらんのはおかしい!確実に甘い汁吸う奴らとメディア
> の結託があるはず ふざけんなよ

我慢しろ。ここ数年、消費者は甘い汁を吸わせてもらったんだから。

158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 03:01:00
LNG対日輸出半減、インドネシアが通告
 日本のLNGの最大輸入先であるインドネシアが、対日輸出量を大幅に削減する方針を通告してきた。 長期輸出契約が切り替わる10年ごろから、輸出量を半減する方向。
米、中、韓などもLNG輸入に乗り出しており、インドネシアからの輸入量削減は日本のエネルギー戦略に大きな影響を与えそうだ。
 半減される見通しなのは、インドネシアからの輸出量の9割以上を占めるボルネオ島のボンタンLNG基地からの対日輸出分だ。
東京ガスや関西電力など日本の電力・ガス会社は、ボンタンから年1454万t輸入する長期契約を結び、うち約1200万t分の契約が10年〜11年に期限を迎える。
 このため、契約更新のための交渉を本格化させていたが、1200万tの半分の600万t分が削減される見通しだ。削減量は、日本の天然ガス輸入量(05年は約5800万t)の1割以上に相当する。
インドネシアからの輸入減少分をロシアの「サハリン2プロジェクト」などからの輸入で補完する計画だが、同プロジェクトがロシア政府から工事許可を取り消され、電力・ガス会社のエネルギー調達に不透明感が出ている。
 インドネシア側は、ボンタン周辺のガス田の産出量が減少傾向にあることや、エネルギー不足に悩むインドネシア国内で、LNGの輸出分を国内に回すように求める声が高まっている。
このため、今年春ごろ、「売買契約の一部を更新せず、輸出量を削減する」との方針を日本側に示してきた。
 日本側は、半減を受け入れる方向。ただ、インドネシア政府側はさらに大幅な削減を求める可能性も示唆しており、決着までは曲折も予想される。
 インドネシア、マレーシア、オーストラリアなどからのLNGの輸入は90年代まで、ほぼ日本が独占していた。最近は原油高で割安感が強まっており、米、中、韓などがLNGの輸入を急増させている。
 インドネシアも、09年から中国にLNGを大量に輸出する計画で、「対日輸出量の削減は、世界的な資源争奪の競争が激化していることの表れだ」(石油業界関係者)との見方もある。(2006年9月28日15時27分 読売)ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060928it04.htm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159453923/
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 03:03:20
NY原油、小反落
 【ニューヨーク28日時事】28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、石油輸出国機構(OPEC)の生産枠引き下げへの警戒感から急伸する場面もあったが、足元の供給不安がないことから、小反落して引けた。
 米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比0.20ドル安の1バレル=62.76ドルで終了した。 (時事通信) - 9月29日7時1分更新


昭和シェルも0.9円下げ―10月のガソリン卸値=元売り3社が値下げ
*昭和シェル石油 <5002> は29日、10月出荷分のガソリンなど石油製品1リットル当たりの卸値を、前月比で0.9円引き下げることを明らかにした。原油相場の下落により調達コストが低下する一方、過去の未転嫁分が残っていることも踏まえ、総合的に判断したという。 
(時事通信) - 9月29日20時2分更新
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 05:56:00
NY原油、小反発  29日終値 62.91
 【ニューヨーク29日時事】週末29日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、イランに対する経済制裁の議論が高まる中、地政学的リスクに対する懸念が再燃し小反発した。
米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比0.15ドル高の1バレル=62.91ドルで引けた。 
(時事通信) - 9月30日7時1分更新
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 05:59:01
- <米上院>イラン「制裁法」を可決(毎日) (1日1時55分)
- <アザデガン油田>イランとの交渉は平行線 打開糸口見えず(毎日) (9月30日18時50分)
- 事実上の撤退方針を米に伝達=核継続なら公的資金供与せず−イラン油田開発で日本(時事通信) (9月30日7時1分)
- <アザデガン油田交渉>10月以降も継続 甘利経産相(毎日) (9月29日18時30分)
- 米下院、対イラン制裁の延長・強化盛法案を可決(ロイター) (9月29日12時12分)
- <イラン核問題>ベルリン協議終了 具体結論なく今後も続行(毎日) (9月28日23時5分)
- <イラン核問題>EUとラリジャニ氏、協議をいったん中断(毎日) (9月28日10時28分)
- <イラン核問題>濃縮活動停止の考えなし…大統領が強調(毎日) (9月28日10時28分)
- 核問題めぐるEU・イラン協議、28日も継続=EU報道官(ロイター) (9月28日8時46分)
- 日本が29日までにアザデガン油田開発決断しなければ自力開発=イラン(ロイター) (9月28日6時16分)
- <イラン核>交渉最高責任者とEUソラナ代表が協議へ(毎日) (9月27日23時36分)
- ブシェール原発、来年9月に稼働へ=イランとロシアが合意(時事通信) (9月26日21時1分)
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 06:10:35
パキスタン軍情報部が首謀と主張=7月の列車同時テロでインド警察
 【ニューデリー30日時事】ムンバイで7月に起きた通勤列車同時爆破テロを捜査していたムンバイ警察は30日、パキスタン軍統合情報局(ISI)がテロを首謀し、同国に拠点を置くイスラム過激組織ラシュカレトイバが実行したとする捜査結果を発表した。PTI通信が伝えた。
 2004年以来両国が進めてきた包括和平対話は同事件を機に中断している。16日にハバナで行われた印パ首脳会談で対話再開で合意したが、インドがパキスタンのテロへの関与を結論付けたことで、再開実現は難しくなりそうだ。(時事) - 10月1日1時1分
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 05:04:44
<アザデガン油田>イランとの交渉は平行線 打開糸口見えず
 日本が権益を持つイランのアザデガン油田開発で、交渉期限の30日を迎えた。日本側はイランの核問題が解決しない限り油田開発に着手できないとして、
早期開発を求めるイランとの交渉は平行線。日本側は10月以降も交渉を続ける考えだが、イランの対応は不明で、事態打開の糸口は見えない。【ロンドン藤好陽太郎、松尾良】
 日本75%の権益を持つアザデガン油田は、日本の自主開発油田。ただ、イラン・イラク戦争での地雷の除去が進まず、開発は始まっていない。
交渉段階でイランの核開発問題が浮上し、7月に国連安保理が制裁警告決議を採択。日本は国際関係とエネルギー確保という命題の板ばさみに陥った。
 身動きできない日本に対し、イランは硬軟両様で揺さぶりをかけている。
高官が「我々は成功を望み、計画を実行に移すため日本と話している」と日本への期待感を表明したかと思うと、「代わりはいくらでもある」(イラン国営石油)と述べ、
開発に仏のトタルを加えて、日本抜きでの開発を示唆している。日本を焦らせ、イラン制裁論を強める米国陣営から離反させようという狙いだ。
 イランの思惑がわかっていても、日本は強く出られない。「30日ですべての契約が破棄されるとは思わない。(推移を見守るとしか言えない」と甘利明経済産業相の発言は歯切れが悪い。
 イランの単独開発は難しいとみられるが、中には「日本の危機感をあおるため、単独で油井を掘り始める可能性もある」(専門家)との指摘もある。
 政府は今後も交渉を継続し、開発着手のために核開発中止の必要性を説得し続ける方針だ。
だが姿勢を変えず、安保理経済制裁が決議されれば、「重大な決断が迫られる」(経産省幹部)ことになり、
油田開発の中止・撤退という最悪の選択肢も浮上する。そうなれば、原油輸入の15%をイランに依存する日本のエネルギー政策は大きな打撃を受けることになる。
 ▽アザデガン油田 イラン・イラク国境付近にある巨大油田。推定埋蔵量最大260億バーレル。
04年2月に日本の国際石油開発が75%、イランが25%の権益を持つ契約を締結した。契約の8年後までに日本輸入量の6%日量26万バーレルを生産する計画で、投資額は約20億ドル(約2360億円)。(毎日) - 9月30日18時54分
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 05:08:52
米ガソリン価格は2.31ドルに下落、2月下旬以来の安値=EIA
 [ワシントン 2日 ロイター] 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)の週間調査によると、
最新のガソリン(レギュラー無鉛)平均価格は前週比0.068ドル下落し、2月27日以来の安値となる1ガロン当たり2.31ドルとなった。これで8週連続の値下がり。
 前年比では0.62ドルの下落となった。
 米ガソリン価格は、8月初めに付けた夏場の高値3.04ドルから0.73ドル下落。
 EIAは、ガソリン価格は向こう数週間で1ガロン=2.15ドルまで下落する可能性があると見ている。
(ロイター) - 10月3日8時35分更新
61→52→68→62→90
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 19:34:48
NY原油、58ドル台=7カ月半ぶりの安値
 【ニューヨーク3日時事】3日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、石油製品の米国での需給が緩和していることを背景に大幅続落し、2月16日以来約7カ月半ぶりに1バレル=58ドル台で引けた。
米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比2.35ドル安の58.68ドルで終了した。60ドルの大台をあっさり割り込んで引けたことで、市場では一段の下げを見込む向きが増えている。
 今年はハリケーンの襲来がなく、米国では石油製品の供給が順調に伸びている。とりわけ冬の暖房シーズンを控え、暖房油(ヒーティング・オイル)の供給増が需給懸念の後退につながっている。 
(時事通信) - 10月4日7時1分更新
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 19:48:56
2日時点の全国レギュラーガソリン価格、前週から下落  
 [東京 4日 ロイター] 石油製品の価格情報を扱う石油情報センターは4日、10月2日時点の全国平均のガソリン小売価格(リットル当たり、消費税分込み)を公表した。
ハイオクガソリンの小売価格は153.7円で前週(9月25日)から1.2円下落、レギュラーは同142.6円で前週から1.2円下落となった。
 同時に発表された東京都の小売価格は、ハイオクが155.2円で前週比1.5円下落、レギュラーが同144.2円で1.6円下落した。
 石油元売各社は10月の卸売価格を、前月比で横ばいか最大4円の引き下げを発表している。
 ガソリン小売価格の動きは、日銀の金融政策決定に影響のあるCPIの変動要因になることから注目が高い。
 2日時点の全国小売価格が10月中維持されれば、前年比上昇率はハイオクがプラス8.2%、レギュラーがプラス8.9%となる。
9月のそれぞれプラス9.3%、プラス10.0%からは伸びがやや鈍化することになる。
(ロイター) - 10月4日15時48分更新
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 19:00:12
INPEXのアザデガン油田開発権が失効=イラン石油公社総裁
 [テヘラン 4日 ロイター] イランのアザデガン油田の開発をめぐる問題で、国営イラン石油公社(NIOC)のノーザリ総裁は4日、
日本との交渉で合意がまとまらず、国際石油開発帝石ホールディングス(INPEX)<1605.T>の開発権は失効した、と述べた。
イランのファルス通信が伝えた。
 日本政府が大株主のINPEXは、アザデガン油田の開発権を保有している。しかし、2004年の合意締結後に両国間の交渉が難航。イランは2日、INPEXが開発着手を確約するための猶予はあと1─2日と指摘していた。
 ファルス通信によると、NIOCのノーザリ総裁は「INPEXは、アザデガン油田開発の機会を失った」と発言。
 理由は明らかにせず「きょうも日本側と協議を続けた。さまざまな選択肢が話し合われた。しかし最終協議は結果を出せなかった」と述べ、今後については「入札にかけるか、国内企業と契約するかの選択になる」との見込みを示した。
 イランはすでに、ロシアや中国の企業、あるいは国内企業に開発権を与える可能性を示唆している。
 イランのメヘル通信は4日、数社のイラン企業が開発に関心を示し、イラン石油省に計画を提出した、と伝えた。
 甘利経済産業相は、イランとの交渉が暗礁に乗り上げているとの見方を示す一方で、アザデガン油田開発プロジェクトは日本のエネルギー安全保障戦略上、重要であり、9月末の期限を過ぎても交渉を続けるべき、との考えを示していたが、
3日の閣議後の会見では「1カ月という時間的な猶予はない。もっと短い時間内に決着が図られる方向だと承知している」と述べていた。
(ロイター) - 10月5日9時42分更新
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 19:02:03
>>128 >>163 >>168
協議は続いていると承知している=アザデガン油田開発で北畑経産次官
 [東京 5日 ロイター] 経済産業省の北畑隆生事務次官は5日、定例会見で、国際石油開発帝石ホールディングス<1605.T>(INPEX)と国営イラン石油公社が行っているアザデガン油田の開発交渉について
「きょうの時点でも協議が続いていると承知している」としたうえで「このプロジェクトが取り消しになるとか、そういう状況にあるとは認識していない」と述べた。
 今後の対応については「民間の交渉を見守っていくしかない」と述べた。
 イランのファルス通信によると、国営イラン石油公社(NIOC)のノーザリ総裁は4日、「INPEXは、アザデガン油田開発の機会を失った。入札にかけるか、国内企業と契約するかの選択になる」と述べ、
NPEXの開発権は失効した、との認識を示した。
(ロイター) - 10月5日15時42分更新
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 19:13:31
>>166 NY原油安値、一時57ドル台に…7か月半ぶりの安値
 【ニューヨーク=北山文裕】4日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は激しい値動きとなった。
指標となるテキサス産軽質油(WTI)の11月渡し価格は一時、1バレル=57・75ドルまで下落し、取引中では今年2月中旬以来約7か月半ぶりの安値をつけた。
 その後は買い戻しが強まり、前日比0・73ドル高の1バレル=59・41ドルと3営業日ぶりに反発して取引を終えた。
 朝方に米エネルギー省が発表した在庫統計では、米国の原油在庫が増加した。
また、サウジアラビア高官が原油価格の下落を容認する趣旨の発言をしたと伝わり、売り優勢で始まった。
その後は、アフリカ最大の産油国ナイジェリアの治安情勢の悪化が伝わり、買い戻しが優勢となった。
(読売新聞) - 10月5日11時8分更新
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 19:16:48
>>170 ナイジェリア軍と武装勢力が交戦、兵士17人死亡
 [ポートハーコート(ナイジェリア) 4日 ロイター] ナイジェリアの油田、石油施設が集積するニジェールデルタ地帯で4日、ナイジェリア軍と武装勢力が2度にわたって交戦。
武装勢力は、軍の兵士17人を殺害したと発表し、近く再度攻撃を加える可能性を示唆した。
 軍と武装勢力の交戦は4日目となる。3日には、米企業社員の住宅区域から外国人労働者7人が拉致されている。
 武装勢力「ニジェールデルタ解放運動(MEND)」は、メディア向けの電子メールで、1時間半にわたる軍との銃撃戦で兵士9人を殺害したと表明。
また、「数多くの戦略的攻撃」に備えてデルタ地帯東部に500人の戦士を追加投入していることを明らかにした。
 さらに別の電子メールで、1隻の船舶を攻撃し、乗り合わせていた兵士2人と水兵約6人の全てを殺害したと表明した。
 軍の報道官は死者数についてのコメントを差し控えた。
 軍関係者は、伊石油大手ENIのブラス・リバーの輸出ターミナルに向かう途中だった軍の船舶が武装勢力に襲撃された後、一部の兵士が行方不明だと述べている。
 4日のNYMEXの原油先物は、ナイジェリアでの戦闘の報道を受けて上昇、11月限は、前日比0.73ドル高の1バレル=59.41ドルで終了した。
 4日の戦闘は、ロイヤル・ダッチ・シェルが運営する油田(日量約7万バレル)施設付近で起こった。(ロイター) - 10月5日11時2分更新
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 19:21:34
サハリン1 原油輸出施設稼働

ロシア極東のサハリンで進む石油天然ガス開発のうち、日本の商社も出資する「サハリン1」で、原油を輸出する出荷ターミナルが正式に稼働し、近く日本などに向けて年間を通じた原油の輸出が始まります。
サハリンの北東沖では、日本の大手商社などが出資して「サハリン1」とよばれる、石油天然ガス開発プロジェクトが進んでいて、
この油田から間宮海峡を越えて200キロ余り離れたハバロフスク地方にできた出荷ターミナルまでがパイプラインでつながれ、4日、この出荷ターミナルが正式に稼働を始めました。
これによって近く、サハリン産の原油が初めて年間を通じてアジア太平洋地域へ輸出が始まることになります。「サハリン1」の原油埋蔵量は、およそ3億トンと膨大で日本にも近いため、
日本の石油元売り大手が原油の購入を予定しており、今後、中東への依存度を下げることも期待されています。
サハリンでは、これとは別に「サハリン2」がすでに原油生産を行っていますが、こちらは油田から直接タンカーで輸出するため、海が凍らない夏場に限られています。
このため、サハリン2についても、サハリンの最南端までパイプラインをつなぐ計画がありますが、こちらは先月、ロシア天然資源省が環境対策の不備を理由に認可を取り消す決定を行っています。
10月5日 14時10分 NHK
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 20:19:51
OPEC、少なくとも日量100万バレルの減産必要と非公式に合意=FT紙
 [シンガポール 5日 ロイター] 5日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、石油輸出国機構(OPEC)が1バレル=50─55ドルの価格帯を維持するため、
少なくとも日量100万バレルを減産する必要があるとの認識で非公式に合意したと伝えた。
 報道によると、8月初めからの下げ幅が約20ドルに達している原油安に歯止めをかける狙いで、
OPEC加盟11カ国の過半数が、ナイジェリアやベネズエラがすでに実施を表明した自主減産に賛同。12月中旬に予定される次回総会で、正式合意する可能性があるという。
 FTは、複数の「OPECインサイダー」の話として、クウェート、イラン、リビアが非公式ながら減産に同意しているほか、アラブ首長国連邦も同意する可能性があるとしている。
 あるOPEC関係者は「OPECは、バスケット価格で1バレル=50─55ドルという下限を守るつもりだ」と述べたという。
 3日のOPECバスケット価格は55.27ドル。
(ロイター) - 10月5日10時51分更新
Reuters:OPEC willing to make sizeable oil output cut
Thu Oct 5, 2006 4:55am ET


FT:Indonesia joins call for Opec cut
By Carola Hoyos in London
Published: October 4 2006 22:04 | Last updated: October 5 2006 09:55
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 20:30:03
>>170 >>173 米原油先物が1バレル=60ドル台に上昇、OPECが減産で非公式合意との報道で
 [シンガポール 5日 ロイター] 米原油先物が日本時間5日朝方の時間外取引で0.60ドル以上上昇し、1バレル=60ドル台に乗せた。
5日付の英フィナンシャル・タイムズ紙が、OPECが少なくとも日量100万バレルの減産を行う必要がある、と非公式に合意したと伝えたことを受けた動き。
 米原油先物は、電子取引システムのグローベックスで一時1バレル=60.10ドルまで上昇。0038GMT現在、60ドルと前日のNYMEX終値を0.59ドル上回る水準で推移している。
(ロイター) - 10月5日11時1分更新
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/05(木) 21:15:09
>>128 >>163 >>168-169
日本はアザデガン油田権益の最大15%確保目指す=イラン
 [テヘラン 5日 ロイター] イランのアザデガン油田の開発をめぐる問題で、同国石油省は、国際石油開発帝石ホールディングス(INPEX)は最大15%の権益確保を望んでいるが、現時点では最終決定には至っていない、と表明した。
 ホームページで明らかにした。
 日本政府が大株主のINPEXは、アザデガン油田の開発権を保有していたが、2004年の合意締結後に両国間の交渉が難航した。
 ホームページによると「日本側はアザデガン油田の最低限の権益確保を求めており、これは15%を超えないとされているが、最終決定には至っていない」としている。
(ロイター) - 10月5日20時21分更新
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 06:01:59
>>128 >>163 >>168-169 >>175
アザデガン油田、イラン側が日本権益の大幅下げ要求
 イランのアザデガン油田の開発着手を巡る日本の石油開発会社、国際石油開発(INPEX)とイラン国営石油公社との交渉で、
イラン側が現在、日本側に75%を認めている権益(原油産出量の取り分)を大幅に引き下げるよう要求していることが、5日わかった。
 日本側の交渉筋が明らかにした。交渉はイラン側が設定した期限を過ぎた5日も続いているが、現状では75%の維持は極めて難しく、日本の取り分が50%を切り、事業の主導権をイラン側に奪われる可能性もあるという。
 同油田は日本のエネルギー安全保障の切り札とされてきただけに、権益が大幅に縮小されれば、日本のエネルギー戦略は大きく狂うことになる。
(読売新聞) - 10月6日3時21分更新
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 11:25:37

みんなで節約だああああ!
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 20:55:04
このスレたてた奴必死だなあ どんとん100ドルから離れる現実から逃避したいがスレたてたからには弁明だけはするがどんとん安値にしかならない 仮に上がっても60から70の間で変動するだけ 残念でした
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/07(土) 02:57:44
日々の1バレルの価格変動について調べたいんですが、よいサイト知りませんか?

スレ違いで悪いのですがお願いしますorz
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/07(土) 07:51:26
2006/10/06-06:45 日本の権益、10%に削減=アザデガン油田で合意−イラン当局者
 【カイロ5日時事】イラン国営石油会社のノザリ社長は5日、同国国営通信に対し、アザデガン油田の開発をめぐる日本の国際石油開発との交渉で、
予備的な合意として、国際石油開発の権益は2004年の合意における75%から10%まで削減されたと語った。
 イラン石油省関連のウェブサイトはこれより先、イラン国営石油会社と国際石油開発の同油田開発をめぐる交渉で、日本側は最大15%の権益確保を目指しているとしていた。

2006/10/06-19:43 OPEC、原油減産に向け調整=緊急会合開催も
 【ロンドン6日時事】原油相場の低迷を背景に、石油輸出国機構(OPEC)が原油生産枠の引き下げに向けた動きを強めている。ダウコル議長は、12月14日に予定されている次回総会以前に緊急会合を開催する可能性に言及しており、
現在日量2800万バレル(イラクを除く10カ国)に設定している生産枠を早期に100万バレル前後削減することで合意する可能性が高まっている。OPECが減産に踏み切れば、2004年4月以来、2年半ぶりとなる。

アザデガンで国際石油開発副社長が会見
イランのアザデガン油田の開発について記者団の質問に答える国際石油開発の喜田勝治郎副社長。投資額が100億円に上り、このうち50億円程度を引き当てていると語った(6日夜、東京の同社本社) 【時事通信社】
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/07(土) 07:54:30
安保理が対北朝鮮議長声明を採択、核実験自制求める
 【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は6日午後(日本時間7日未明)、公式会合を開き、北朝鮮の核実験実施表明に「深刻な懸念」を示し、自制を求める日本の議長声明を全会一致で採択した。
 議長声明は北朝鮮の核実験は「国際の平和と安全に対する明白な脅威」とし、安保理の追加的措置発動も警告、実験阻止に向けた国際社会の決意を示す形となった。
(読売新聞) - 10月7日2時42分更新
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/07(土) 10:44:27
 フリーターの収入を1.4倍にしようというと,なんとなくそれはできねえよという香具師や識者は多いだろう
政治家はもっと多い,確かに中小企業の経営などの問題もある,だが日本の国力からするとやる気になればできるはずである

,農家収入もそうだがエネルギー危機の予感が意外にもおおきな影を落としてる,
来るべきエネルギー危機によって日本は物をあまり消費しないましてや車を簡単には買えないような世にいずれはなるだろうから,消費をどんどんとはできない,
車などは買えないフリーターの生活は未来に対応してるから改善しないほうが危機回避準備になるんではないかという
「無意識」フリーター諸氏の生活収入改善をあまりやりたくないモチベーションの大低下を起こすのである,とく政治家経済学者がそうだろう

 かくてやればできるフリーターの待遇改善はほっておかれる.2割減らすとかで馬鹿安倍にお茶を濁される
そもそも馬鹿小泉の競争激化策=構造改革にそういう側面があるのである

上記で言う未来のエネルギ事情が下部構造で(未来の生活も

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/11(水) 02:28:21
NY原油、反落
 【ニューヨーク10日時事】10日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、石油輸出国機構(OPEC)が減産方針で一致しても現時点で供給不安要素はないとの見方から反落している。
 午前10時45分現在、米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比0.56ドル安の1バレル=59.40ドルで取引されている。 
(時事通信) - 10月11日1時0分更新
185生活必需品普及度100%時代:2006/10/11(水) 07:48:47

「メタンハイドレート」
日本近海に無尽蔵にある「メタンハイドレート」の開発に着手。
はいはい中間選挙ですね。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:43
シリアのアサド大統領、イスラエルと戦争の準備
 【カイロ=森安健】シリアのアサド大統領は7日付クウェート紙アルアンバーのインタビューに対し、イスラエルがシャロン前首相以来、中東和平を放棄していると指摘。
「当面、和平はない。和平がなければ戦争もあり得ると考えるのが自然だ。いつイスラエルが攻撃してきても不思議ではなく、我々も準備を始めた」と語った。
 イスラエルの政治指導部と軍は大統領の発言を受けてシリアの動向を注視し始めた。国防省のギラド幹部は「現段階で警戒水準を引き上げないが、発言は軽視していない」と軍ラジオに語った。
イスラエルは1967年の第三次中東戦争でシリアからゴラン高原を奪い、現在も占領している。 (07:00)

>>186 漏れのポイント
・ヒラリー・クリントン上院議員の動向
・エリオット・スピッツアー NY州司法長官が知事になるか?
(2人とも有力な大統領候補だと思う)
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 06:52:49
サハリン2を処罰へ 環境違反とロ天然資源相
 【モスクワ16日共同】インタファクス通信によると、ロシアのトルトネフ天然資源相は16日、日本の商社も出資する極東サハリン州沖の石油・天然ガス開発計画「サハリン2」について、
森林伐採など環境面で取り返しのつかない違反があるとして処罰を科す方針を明らかにした。
 ロシア政府がサハリン2への処罰の方針を示したのは初めて。制裁金の規模など処罰内容やサハリン2の事業継続の可否には言及しなかった。
同相は24−26日にサハリン訪問の予定で、この際に環境調査結果やこれに基づく処罰、事業の継続か中止かに関する政府決定が正式発表される可能性がある。
 天然資源相は、事業を中止させるかどうかについては、事業主体のサハリンエナジーが「どれだけ明確な改善計画を提出するかにかかっている」と指摘。
その上で「環境問題を解決する改善計画が提出され、それをわれわれが受け入れることができるのなら、事業を中止する合理性はなくなる。
だが、計画が提出されないのならどのような手段を取ることもできる」と述べた。
 天然資源省傘下の天然資源監督局などは、今月25日までサハリン2の環境に関する包括調査を実施している。

189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:21:11
中間選挙終わったら下げ基調も一転して大暴騰だろうな
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:32
日経10万円時代が来る!
$1=200円時代がくる!
こういう言葉が週刊誌に出てくると相場はピークと決まってる。
このスレもそんなかんじかな。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:23:38
NY原油が大幅反落、11か月ぶり57ドル割れ
 【ニューヨーク=北山文裕】20日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、石油輸出国機構(OPEC)が決定した減産の実効性に対する懐疑的な見方から売りが強まり、大幅反落した。
指標となるテキサス産軽質油(WTI)の11月渡し価格は、前日比1・68ドル安の1バレル=56・82ドルで取引を終えた。
 終値で1バレル=57ドルを下回るのは昨年11月末以来約11か月ぶり。
 OPECは19日に日量120万バレルの減産を決め、さらに12月の総会で追加減産に踏み切る可能性も示唆した。決定直後に原油相場は上昇したが、
市場で「原油収入に依存するOPEC加盟国が減産で歩調を合わせることは難しい」(米石油トレーダー)との見方が台頭し、売りに転じた。
(読売新聞) - 10月21日10時54分更新
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:07:08
サハリン1の日本向けガス600万トン、中国が獲得
 日本が開発に参加しているロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリン1」で、事業を主導する国際石油資本(メジャー)の米エクソンモービルが、産出される天然ガスの全量を中国に輸出する仮契約を中国側と結んだことが20日、明らかになった。
 正式契約が結ばれれば、日本は産出された天然ガスを輸入できなくなる。イラン・アザデガン油田の石油開発や「サハリン2」に続き、サハリン1でも資源確保につまずくことで、日本のエネルギー戦略は大幅な見直しを迫られることになる。
サハリン1は日、米、ロシア、インドが権益を持っているが、天然ガスの輸出先についてはエクソンが事実上の決定権を握っている。関係者によると、エクソンは今月、中国の国営石油会社「中国石油天然ガス集団公司(CNPC)」と仮契約を結び、
産出天然ガスのうち、ロシアの取り分を除く約600万トン(液化天然ガス換算)のすべてがパイプラインで中国に輸出されることになったという。
(読売新聞) - 10月21日3時4分更新
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 07:43:09
油田権益確保、政府がイラク石油相招請し働きかけへ

 政府は22日、イラクのシャハリスタニ石油相を日本に招き、イラクの油田の権益確保に向け、本格的な調整に乗り出す。
 麻生外相と甘利経済産業相は週明け、石油相と会談する。
 日本側は、自衛隊派遣や政府開発援助(ODA)などでイラク支援に貢献していることを伝え、日本とイラクの「互恵関係」を目指すため、油田の権益を日本側に与えるよう働きかけることにしている。
 イラク国内には主要な油田が約10か所ある。このうち日本政府は、バグダッド郊外の「東バグダッド油田」とイラク南部の「ガッラーフ油田」「トーバ油田」の3か所を対象に、日本企業進出を後押しする構えだ。
東バグダッド油田は、推定埋蔵量180億バレルとされ、国内で2番目に大きな油田。
(読売新聞) - 10月21日18時40分更新
194名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 07:51:59
限りある資源だから産油国は出し惜しみをするのは当然。

原油価格はこの7年で4倍になっている。
3年以内に100ドルいくのではないか?

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 19:20:04
サウジアラビア、日本の製油会社に供給削減を通告=業界筋
 [東京 23日 ロイター] 業界関係者らが23日述べたところによると、世界最大の原油輸出国であるサウジアラビアは、日本の製油会社2社に対して、11月の原油供給を契約数量から7─8%削減すると通告した。
 業界筋は「われわれの会社は週末にサウジアラビアから通知を受けた」と語った。
 石油輸出国機構(OEPC)は19日、ドーハで緊急会合を開き、2004年以来となる原油生産の削減を決定、11月から日量120万バレル減産することで合意した。
(ロイター) - 10月23日11時32分更新
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 20:36:00
ガソリン、140.2円に低下=6週連続下落−店頭全国平均
 石油情報センターが25日発表した石油製品の価格調査によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(全国平均、23日時点)は前週比0.8円安の140.2円と6週連続で下落し、140円割れが目前に迫った。
 行楽シーズンが峠を越え需要減退期に入っているほか、原油相場の下落を背景に石油元売り大手が11月出荷分のガソリンの卸値を前月比で下げる見通しが一段と強まり、給油所間の競争激化から下落基調をたどっているようだ。 
(時事通信) - 10月25日19時1分更新
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 02:59:52
サハリン2プロジェクトは刑法に違反、告発する可能性=ロシア天然資源相
[ユジノサハリンスク(ロシア) 25日 ロイター] ロシアのトルトネフ天然資源相は25日、ロシアはロイヤル・ダッチ・シェル主導のエネルギー開発プロジェクト「サハリン2」による環境破壊をめぐる調査を延長し続けており、
同プロジェクトを告発する可能性がある、と明らかにした。
 同相は「サハリン2」プロジェクトの運営会社であるサハリン・エナジーの関係者および環境調査担当者との会合で、「サハリン2は刑法の5つの条項に違反している」と指摘、
「それを適用する必要があると考えている。関連書類はすべて、2週間以内に検察当局に送付される」と述べた。
 同相によると、調査はあと1カ月続けられるという。1850jst
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/27(金) 23:58:03
ほう
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/28(土) 08:30:51
NY原油、大幅反落
 【ニューヨーク26日時事】26日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、前日の急伸を受けた利益確定の売りに押されて大幅反落し、
米国産標準油種WTIの中心限月12月物は1.04ドル安の1バレル=60.36ドルで取引を終えた。 
(時事通信) - 10月27日7時1分更新
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 09:10:03
あらw
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:35:57
50$へw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/03(日) 00:14:05
age
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 21:50:16
ベラルーシ ロシア原油で対立

ベラルーシが国内のパイプラインを経由してヨーロッパに輸出されるロシア産の原油の輸送を停止した問題で、ロシア政府もベラルーシに原油の供給を停止したことを明らかにし、双方の対立が続いています。
この問題は、ロシアからベラルーシを通ってヨーロッパに伸びる石油パイプライン「ドルージュバ」で原油の供給が停止したものです。8日に、ベラルーシのパイプライン会社が輸送停止を表明したのに続いて、
9日、ロシアのフリステンコ産業エネルギー相も「閉じられたパイプラインに原油を送ることはできない」と述べ、ロシアがベラルーシへの原油供給を停止したことを明らかにしました。
この問題では、ロシアがことしからベラルーシ向けの原油にほかの国と同じように課税するとして、事実上の値上げを通告したことに対し、ベラルーシが反発して対立が続いており、輸送再開のめどはたっていません。
このパイプラインは、年間7000万トンの原油をロシアからヨーロッパへ輸送しており、ポーランドやドイツ、ハンガリーなどに原油停止の影響が広がっています。
これについてプーチン大統領は、閣議で「ベラルーシを優遇することでロシアは巨額の損失を負うことになる」と述べてロシア側の立場は正当だと主張する一方、ヨーロッパへの影響を最小限に食い止めるよう指示しました。
また、一時的な原油の減産の可能性も検討するよう指示しました。
1月10日 9時16分 NHK
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 21:54:29
<NY原油>急落一時53ドル台に
1月10日10時48分配信 毎日新聞
 【ワシントン木村旬】9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は朝の時間外取引で急落し、
指標である米国産標準油種(WTI)の2月渡しは1バレル=53.88ドルと、05年6月以来、約1年7カ月ぶりの安値をつけた。
暖房油の主要消費地の米北東部で暖冬が続き、需給緩和感が一段と広がった。
その後の通常取引では買い戻しが入り、終値は前日比0.45ドル安の1バレル=55.64ドルだった。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 10:40:44
<ガソリン価格>原油下落を受けて、国内でも値下がり続く
 原油価格の下落を受けて、国内のガソリン価格も昨年秋以降、値下がりが続いている。
石油情報センターが11日発表したガソリンスタンドの小売価格調査(9日現在、消費税込み)によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり133.7円と前週比で0.2円値下がりし、昨年9月以降17週連続で下落。
90年の調査開始以来、最長となる連続下落となっている。(毎日新聞)
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 10:52:07
<原油急落>米暖冬で投機資金が逃避 OPEC、追加減産も
 昨年夏に1バレル=80$寸前まで高騰した原油先物相場が急速に下落している。12日には一時、51.60と1年8カ月ぶりの安値をつけた。米欧で暖冬が続き、暖房油(灯油)需要増に伴う相場上昇を当て込んだ投機資金が急激に原油先物市場から逃げ出しているためだ。
値崩れを防ごうとOPECは一段の減産の検討に入ったが、効果には懐疑的な見方も多く、下落に歯止めがかかるかどうかは不透明だ。
 NYの原油相場は昨年7月中東情勢の緊迫化などを懸念し、1バレル=78.40の史上最高値まで高騰した。その後はハリケーン被害がなかったことから値下がりに転じた。とりわけ年明け以降の下落幅は約10$と急ピッチだ。
 今冬はNYで昨年12月の平均気温が過去最高となるなど米欧とも記録的な暖かさ。米国では「3月まで平年を上回る気温が続く」との予報が出ている。
 米暖房油在庫は予想を上回るペースで積み上がっており、これまで相場を押し上げてきた投機筋は思惑が外れた格好だ。中東情勢も小康状態を保っているため、市場では「暖冬」がクローズアップされ、「売りが売りを呼んでいる」状況だ。
 OPECは危機感を強め、3月の定期総会前に緊急総会を開き、一層の減産に踏み切る検討に入った。OPECは昨年11月から生産量を120万バレル減らし、今年2月からさらに50万バレル減産することで合意しているが、「追加減産幅を100万バレルに拡大する」との見方が出ている。
 ただ、OPEC加盟国全体(イラク除く)の実際の生産量は12月段階で2690万バレル強と、目標の2630万バレルを大幅に上回っている。利益確保のために、減産合意を無視して超過生産する国があるためだ。
消費国の反発を押し切った2度の減産合意も結局、価格維持につながっていないため、今回も「追加減産しても効果は疑問」との声が早くも出ている。
 市場では「50$の大台割れ」の予測が強まっており、これまで不安材料として世界経済に影を落としてきたエネルギー高は、ひとまず落ち着いた形だ。(1月13日18時21分 毎日)【ワシントン木村旬、ロンドン藤好陽太郎】
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 19:54:53
NHKクローズアップ現代
1月15日(月)放送予定
“金属”が消える?〜追跡・価格高騰の舞台裏〜

高圧電線が数キロにわたって切り取られ盗まれる。
神社の屋根を葺いていた銅板が全部はがされる。工場のアルミホイールが大量に持ち逃げされる…。耳を疑うような金属の盗難事件が最近相次いでいる。
背景にあるのは、スクラップ金属の異常ともいえる高値。国際価格の急騰、中国の需要の急増を受け、スクラップ業者が廃品や廃棄された電化製品を買い集めては、大量に中国に輸出している。
高騰を加速させる国際金属相場へのマネー流入の実態、原料価格上昇で追いつめられる中小企業の実情などもあわせ、異様な現象を次々生み出す金属価格高騰の実情を追う。 
加藤次男 三井物産商品室長.山本   野村アセットマネージメントマネージャー(年金基金)
(NO.2350)スタジオゲスト : 柴田 明夫さん     (丸紅経済研究所所長)
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:39
地下から無臭COガス発っ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 18:46:34
意味不明のスレだな。
オイルの先物でもやってるの?
それでこんなニュースを全部チェック?




言っていい?



くそばか
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:28
こんなところで油売ってるヒマあるなら
働け。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 10:52:32
NY原油、急騰 約1カ月ぶりの1バレル=59ドル台
2007年02月03日09時23分 朝日
 2日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値が前日終値より1.72ドル高い1バレル=59.02ドルとなり、約1カ月ぶりに59ドル台をつけた。
米北東部を中心に暖冬から一転して厳しい冷え込みが続いているため、需要増を見込んだ投資家の買いが膨らんだ。

 昨年末まで1バレル=60ドル台で推移していた原油相場は年初から急落し、1月18日に一時1バレル=50ドルを割り込んだ。
ところが、その後は上昇基調に転じ、わずか1カ月の間に価格が20%前後乱高下する荒っぽい値動きとなっている。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 19:54:47
ガソリン、130円割れ目前=1年ぶり水準−21週連続下落
2月7日17時1分配信 時事通信

 石油情報センターが7日発表した石油製品の価格調査によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(全国平均、5日時点)は
前週比1.8円安の130.4円と21週連続で下落し、2006年2月下旬以来、1年ぶりとなる130円割れが目前に迫った。
 原油価格の低下を背景に、出光興産など石油元売り大手3社が2月出荷分のガソリン卸値を前月比で引き下げたことが要因で、店頭価格の下落幅は拡大した。 
ド天井で買い向かう辺りが教科書通りの心理というか、ほんとおもろい展開だな。
>>165が当たったらすごい
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 16:59:18
NY原油、61ドル台
2007年02月24日12時12分asahi.com
 23日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値が前日終値より0・19ドル高い1バレル=61・14ドルに上昇し、
昨年末以来の61ドル台をつけた。イランに対する追加制裁の動きなどで中東情勢の先行きに不透明感が増し、供給不安が広がった。
 原油相場は先月中旬以降、暖冬だった米北東部に寒波が到来したことなどから、じりじりと上昇。今週からは昨年末以来の1バレル=60ドル台での取引になっている。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 20:33:38
>>215 <NY原油>61ドル台 2カ月ぶり高値 終値61.14ドル
2月24日10時20分配信 毎日新聞
 23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、産油国イランの核開発問題をめぐる国際情勢の緊迫化を懸念して続伸し、
指標である米国産標準油種の4月渡しは一時、1バレル=61.80ドルと昨年末以来約2カ月ぶりの高値をつけた。
終値も1バレル=61.14ドルと2カ月ぶりに61ドル台に乗せた。終更新:2月24日10時20分
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 20:46:46
イラン核継続 米、金融制裁強化へ 革命防衛隊の資産凍結も
2月24日8時0分配信 産経
 【ワシントン=有元隆志】IAEAがウラン濃縮活動の継続報告書を提出したことを受けて、米は安保理などで、金融制裁の強化など追加的な制裁措置の発動を目指す。23日付の米紙WSJは、イランの精鋭部隊・革命防衛隊に関係する企業が制裁の対象になる可能性があると報じた。
 常任理事国5カ国は、ペルシャ湾に空母戦闘群を相次いで派遣するなどイランへの軍事的圧力を強化している。
 昨年12月の安保理決議を受け、1月にミサイル開発などに資金を供したとして、イラン国営セパ銀行の資産凍結などの制裁を発動。EUなど各国に同調するよう求めている。
革命防衛隊の指導者2人を含む12人と10団体の海外金融資産が凍結された。米政府当局者らはこれを革命防衛隊本体に拡大しようとしているという。
 米政府は革命防衛隊が核開発や弾道ミサイル開発に関与しているとみる。北朝鮮核実験の時も、隊の核専門家が実験の視察に訪れていた。革命防衛隊はアフマディネジャド大統領の政権基盤でもあり、制裁強化は大統領を狙い撃ちするものといえる。
 米政府は革命防衛隊をイラク国内でシーア派民兵組織の支援などに当たっていると非難していた。 ただ、革命防衛隊への制裁強化はイランとの対決姿勢を鮮明にし、核問題の解決を難しくするとの慎重論も米政府内にはある。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/28(水) 07:09:21
米国株、急落――ダウは同時多発テロ以来の下げ幅、中国株安で
 27日の米株式相場は急落。ダウ工業株30種平均は5日続落し、16時時点の速報値は前日比400ドル安の1万2232ドル26セントだった。
1日の下げ幅としては米同時多発テロ以後の最初の取引日となった2001年9月17日以来の大きさとなった。ナスダック総合株価指数は3日続落し、
同94.19ポイント安の2410.33だった。中国株式市場で上海総合指数が急落。ほかのアジアや欧州株式相場も大幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが膨らんだ。
1月の耐久財受注額が市場予想を大きく下回ったことも売りを加速させた。主な株価指数は午後に下げ幅を広げた
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/31(土) 07:17:48
<NY原油>終値で66ドル台、半年ぶり高値
3月30日10時56分配信 毎日新聞
 29日のNY・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、イラン情勢の緊迫化を懸念して大幅続伸し、
米国産標準油種(WTI)の5月渡しは前日終値比1.95ドル高の1バレル=66.03ドルで取引を終えた。
終値で66ドル台は、昨年9月以来、半年ぶりの高値。取引中は一時、66.50ドルまで上昇した。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/31(土) 08:20:41
>>219 米軍、対イラン軍事作戦準備か=ロシア軍当局者が警告
3月29日23時0分配信 時事通信
 【モスクワ29日時事】ロシア軍情報当局者はこのほど、イラン国境付近で米軍の活動が極めて活発になっているとの情報を現地から得ており、
米軍がイランに対する陸・空両面による軍事作戦の準備を進めているとの見方を示した。ロシア通信が伝えた。
 同当局者は、ペルシャ湾に展開されている米軍兵力が2003年のイラク開戦時以来の規模に達しているとし、
「米国防総省は最低限の犠牲でイランを屈服させる方法を模索している」と指摘した
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/31(土) 09:19:01
>>165の読みではここから62に下がると。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/02(月) 22:51:54
>>220 イラン、米軍の攻撃を受けると想定して準備中=イスラエル軍当局者
4月2日11時13分配信 ロイター
 [エルサレム 1日 ロイター] イスラエル軍のアモス・ヤドリン情報部長は1日、イランが今夏に米軍の攻撃を受けると想定して防衛の準備を進めている、と述べた。
ヤドリン情報部長がイスラエル内閣に報告した内容を、イスラエル政府当局者が記者団に明らかにした。
 同情報部長は、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとシリアが、米国がイランに対して始める戦争の攻撃対象になる可能性があると考えている、と指摘。
 「夏に戦争が起きるとの想定のもと、彼ら(イラン、シリア、ヒズボラ)は準備を進めている。戦争に備えた防衛的な準備とわたしはみている」と述べた。
 前述の政府当局者によると、ヤドリン情報部長は、イランが懸念しているのは米国の攻撃であってイスラエルによる攻撃ではないとしている。
米国の攻撃に備えてイランが進めていると情報部長が指摘する軍事的な準備について、詳細は明らかにしなかった。
 ヤドリン情報部長は「同地域のさまざまな動きを(イラン、シリア、ヒズボラが)誤解する可能性があるため、これらの準備を注視していく」と述べたという。
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/158732/
安倍首相の怒りのコメントと懲りない朝日新聞

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/966372.html
【社説】 「『反日朝日は〜』…言論に対するテロリストが使った言葉『反日』、ネット等にあふれる懸念」…朝日新聞

百人斬りも南京虐殺も朝日の捏造。朝日新聞が存在しない中国人を虐殺し無実の罪で日本人が処刑された。
「中国万歳 日本万歳 死して護国の鬼となります」
http://toron.pepper.jp/jp/epi/nankin/believe.html
>>165
わくわく
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 17:35:51
いつになったらロシアから原油とガスが約束どおり来るんだ?バカやロー
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/12(木) 20:29:32
うちの地元ガソリン144円なんだけど
ロシア人が中古タイヤ来るくせに
なんで原油とガスこないんだろうね  バカヤロー

それから最近は買わないで盗んでいくらしいよ 中古タイヤ
ふざけるな  原油と交換だ  バカヤロー
「右だ、左だ、というけど、鳥は両方の翼がないと飛べないという思いで、日々、生きています」
                                           by窪塚洋介
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 06:25:14
          ∩∩
         〜,━┐   やあーっ!
          /(ギ) /
        ∧ ∧ /,  ))
        (゚Д゚ )∪
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
      / /┼─┼\
    / / _┼─┼ヽ \           
   ∧ ∧∧ ∧─∧ ∧∧ ∧    ∧ ∧ 値上げはお前の仕業か?
   ( ゚Д゚)( ゚Д゚) (゚Д゚ )(゚Д゚ )    (゚Д゚ )
   |ギ)¬|ギ)|つ⊂|(ギ|⊂) (|    (|=|_|
  〜〓__」 〓_」― L〓〜L〓〜   |└-|〜
   U U U U   U U  U U __ U U _____________

http://search.jp.reuters.com/rsearch/rcomSearch.do?blob=%e5%8e%9f%e6%b2%b9
原油って値下がりしているのに日本のガソリンは値上がりした。
なぜ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 23:15:06
去年も夏に高騰し、冬になると下落した。
今年も同じだと予想している。。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 23:17:46
本当は石油ってもう枯渇してるんじゃないのか?
何故そう思う?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 23:45:33
実際にはこの程度の原油価格高騰でリッター5円も6円も上げるのは石油元売各社の
儲けるいい口実でしかない。利益は過去最高で笑いが止まらない状態らいしぞ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 00:29:03
柏崎原発1年稼働停止で原油需要増加すると思ったから
帝石買ったのに含み損(>_<)
なんで売られてるの?
原油も帝石も!
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 06:17:01
産出国(安い原油)→日本の石油会社の子会社(すごい利益)→日本の石油会社(値上がりしているんですを報道)

こんな流通経路だったりして
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 18:38:43
高いんですとか言って実は裏ルートから安く仕入れていると
原油価格は下がってきてる
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
>>165
こいつは今のところドンピシャ。マジすげえ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/15(土) 16:17:02
100$は見えてきたかな
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/18(火) 07:57:38
81$^^
24087.15ドル:2007/10/16(火) 17:59:14
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28366520071016
> 0817GMT(日本時間午後5時17分)現在、1.02ドル高の87.15ドル。一時は87.18ドルまで上昇した。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/16(火) 23:31:15
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
24288ドル超えた:2007/10/17(水) 01:34:35
http://so-net.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fuk.reuters.com%2Farticle%2FhomepageCrisis%2FidUKN14269773._CH_.242020071014&langpair=1%2C2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=so-net&display=2
>午後4:55に、天然のままの米国は、1バレル当たり88.05ドルで1.92ドル上昇しました。ロンドン・ブレントは、1バレル当たり84.35ドルで1.60ドル上昇しました。油は過去3日間一連の記録を作りました。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/19(金) 14:38:36
ユーロで取引したほうが安定してるのでは?と思う。
下落中のアメリカドルで取引する必要は全くないのに不思議なニュースが流れる。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/petroleum/?1192768428
> NY原油、時間外取引で史上初の90ドル突破
> 10月19日12時41分配信 読売新聞
> 
> 
>  【ニューヨーク=池松洋】18日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、
> 国際的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)の11月渡し価格が、
> 通常の取引を終了した後の時間外取引で一時1バレル=90・02ドルと、
> 史上初めて90ドル台に突入した。
> 
>  中東情勢の悪化による供給不安や、
> ドル安の進行で他通貨から見たドル建て原油価格に割安感が出ていることから、
> 投機マネーの流入が続いている。
> 
>  米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題を契機とした金融市場の混乱で、
> ファンドなどの投機マネーが金融市場から原油市場に向かっている。
> 
>  トルコがイラクのクルド人武装勢力を攻撃する可能性が出ていることから、
> 中東原油の供給不安が出ているほか、
> イランの核問題を巡る緊張の高まりも材料にされている。
> 
> 最終更新:10月19日12時41分

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/19(金) 15:07:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000035-mai-brf
> <NY原油>100ドル視野に 「バブルか」景気減速の不安
> 10月19日12時12分配信 毎日新聞
> 
>  【ワシントン斉藤信宏】18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所で
> 原油先物相場が1バレル=90ドルを突破し、原油1バレル=100ドルが視野に入り始めた。
                             **********************************
> 9月12日に80ドル台をつけてから高止まりしていた原油価格は、
> 10月に入りトルコとイラクの国境付近の情勢が緊迫したことをきっかけに急上昇。
> 10日間で10ドルを超す高騰となった。
> あまりの急騰に「不動産バブルの次は原油バブルか」(米アナリスト)と
> 行き過ぎを指摘する声もあるが、上昇の勢いに衰えは見られない。
> 
>  原油価格は今年6月から上昇に転じた。
> ただ、8月上旬に78ドル台の史上最高値をつけた後、
> 一時は1バレル=70ドルを割ったため、
> 「ここ数年続いている夏場恒例の高値更新ではないか」(市場関係者)と比較的冷静な見方が支配的だった。
> ところが、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付き問題で
> 金融市場が混乱すると一転、
> 不動産や株式市場から逃避した資金が原油市場に流れ込み、一気に相場を押し上げた。
> 
>  一方、石油輸出国機構(OPEC)の増産も期待薄だ。
> 通信社によると、OPEC加盟国であるカタールのアティーヤ・エネルギー産業相は
> 「 原油の適正価格は100ドル以上になるはずだ 」との見解を示している。
> 
>  サブプライムローン問題を抱える米国経済にとって、
> 需要の高まる冬場を前にした原油高騰は大きな重しになりそうで、
> 米国を震源とした世界的な景気減速への不安がさらに増しそうだ。
> 
> 最終更新:10月19日12時12分
原油高騰は実需でなくて投機だから適正値段なんかあり得ぬ
要するに金余りの反映
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 13:57:44
ファンドを規制しろ!
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 14:07:18
100ドル過ぎたら、代替エネルギー開発が本格化するそうだ。採算が取れるとか・・

早く適正価格になって欲しいもんだ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 13:00:06
原油が93$超えたぞ!!!!

電力も徹底的に節約だ!
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:09
$100越えた段階で次は$200
そう遠い日のことではなく、近いうちに必ずそうなる。
あと5年もすれば間違いなく$1000

社会主義(といっても、自称社会主義ではなく、マルクス・レーニン主義によるもの)
は1990年に崩壊。
ラビ・バトラ博士の説通り、これでは間違いなく2010年に資本主義が崩壊。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190780105/
近代資本主義は時の大国による非支配国への「搾取」と、後には化石燃料の大量消費で
成り立っていた。そこに温暖化問題、そしては石油をはじめとするあらゆる資源の枯渇。
といって、資本主義そのものが無くなるわけではなく、大量生産および大量消費に代表
される近代資本主義が行き詰まるだけ。
化石燃料の枯渇後、経済および生活の多くは再生可能エネルギーにおいて賄われることに
なるが、既に再生可能エネルギーでは技術が向上しようがEPRと呼ばれるエネルギー
密度が低く限定されるから、かつての化石燃料万能時代みたいに近代資本主義を継続
させることはとても不可能なことが判明している。
西側先進国による地球温暖化問題への積極的な定義は、単に異常気象問題に終わらず、
近代資本主義の考え方に行き詰まり、根本的に改めるべきだと西側先進国自らが示して
いることである。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 08:09:29
今89ドル台
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 08:30:06
企業の自助努力の範囲を越えてます。値上げします。
252自宅警備員2号:2007/10/31(水) 17:04:48
とりあえず観ろ。

で、真の敵が誰かを見定めろ。

●アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

●「911の嘘をくずせ」(1時間23分日本語吹き替え)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&hl=en

●「邪悪な国際銀行家が世界を動かす」(約5分)
http://www.anti-rothschild.net/link/animation.html

もう少し詳しくした、映像↓(アメリカのドキュメンタリー番組?)

Monopoly Men(47分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

●お金の仕組みが分かるアニメ。
「Money_As_Debt.avi.mp4」(47分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

以上のを観た上で、まとめとしてベンジャミンの話を聞いて欲しいです。

●ベンジャミン・フルフォード氏の「911、6年目の真実」
(1/2) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811
(2/2) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=577537
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/01(木) 04:46:11
今、1バレル=94ドル台
上がってる
直ぐに、1バレル=100ドル台に乗るね。

中長期的には、バイオエタノールなどとほぼ同額になって
高値安定だろうな・・・
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/05(月) 22:36:03
下がってきてるじゃん
今、94ドル台
256下がってきた:2007/11/05(月) 22:40:44
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/05(月) 23:32:44
下がってますなあ
このまま下がっていくのかねえ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 01:58:29
上がってんじゃん!!
上がったり下がったり忙しいな
まあ相場なんてもともとそういうもんだけど
結局、なんだかんだで100ドル逝くのかなあ
ドル安になればヘッジファンドが金と原油に資金を流す。
FOMCでの利上と金利据え置きは
サブプライムローン懸念が払拭できないから株安でドル安
利下はもちろん他国通貨に対してドル安。
つまり、短期的には原油は高くならざるをえないらしい。
原油安は新興国の発展の終了だから
外需で景気回復を目論みた日本オワタ。
政府サイドが発表する景気指標は
内需は既にピークアウトみたいな状態だからな。
外需はいいまんまだろ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 05:35:33
外需は円高で駄目になっていくんじゃないの?
原油高に対抗したいなら日銀の利上しかないだろう。
円高にして原油の輸入価格を下げる。
だが利上は内需を救うが北米で利益を出している外需はサブプライムローンとセットでヤヴァス。
利上しなければ給料は低下基調なのに物価は上がっていき内需、特に価格転嫁の難しい中小のダメージがヤヴァイ。
大手企業の決算内容にも原油高で下方修正だすとこが増えているな。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 07:41:07
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/566-567
        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     ____________
       //        ヽ::::::::::|   /
     . // .....    ........ /::::::::::::|  | 公務員は奉仕者として、税の上乗せは撤廃すべき。
      ||   .)  (     \::::::::|   |
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i < まずは、地方道路譲与税25.1円を無くして、
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  |
      |  ノ(、_,、_)\      ノ  | ガソリンを安くするw。
      |.   ___  \    |_  \
      .|  くェェュュゝ     /|:\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 00:08:21
>>262
>円高にして輸入価格を下げる。
今、日本ってイランから円建てで買ってるよね?
これの量って全然少ないのかな。円建てなら為替リスクないんでしょ?
全部、円建てで買える事が出来れば万事おk!!って事なのかな
つうか日本はどことどこから石油とかを買ってるんだろう

>北米で利益を出している外需はサブプライムローンとセットでヤヴァス。
そうだね。アメリカの消費が冷え込めば日本の輸出企業は痛手を負う

>利上しなければ給料は低下基調
利上げすると企業の借入金の利子が増えるから、その支払いの負担が
人件費の削減に回って来て給料は下がるんじゃなかったっけ?
>>264
すまん言葉不足だった。
利上により物価の上昇押さえないとインフレになる。
が、政府発表の平均所得は低下気味。
かつ、消費税は17%が検討されている。
つまり、消費は減退なのに物価は上昇というインフレを悪化させた状態
スタグフレーションを招く可能性が出てきたみたいだな。

確か福井総裁の発言にも
低すぎる金利はのちに、損失をもたらす。
みたいな発言を大阪でやった気がするが
多分、この事を言っていると思う。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 02:37:38
NY原油 最高値更新、一時97ドルへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071106AT2M0603706112007.html
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 02:43:37
>>265
スタグフレーションかあ。本当にそこまでいったら怖い
一体、日本はどこへ向かっているのか・・・原油はどこまで上がるのか
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 07:04:57
ここいらで、民主党が経団連へNOを突きつけて欲しい。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190949868/878-885
民主党を支持すると、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1624066.html
売国民主や、中国から日本への侵攻とか
阿呆RESは見苦しいから禁止なw
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 07:44:29
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 17:03:26
≪2007年度における中国の資源輸入量≫

 【原油輸入】
 ◆1〜8月の原油輸入量は1億0,104万トン(前年同期比15.3%増)

 【石油製品輸入】
 ◆1〜8月の石油製品輸入量は2,428万トン(前年同期比▲5.7%減)

 【鉄鉱石輸入】
 ◆1〜6月の鉄鉱石輸入量は1億9,000万トン(前年同期比8.0%増)

 【原炭輸入量】
 ◆1〜6月の原炭輸入量は2,707万トン(前年同期比47.6%増)

 

なんだ?ドル安きてるから
今晩は金と原油に資金逃避か?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 19:52:56
マジか原油がついに100に王手だな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 08:52:04
一時、98ドルつけた
いよいよ100かなあ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 09:17:59
「勝ち組」と「負け組」がはやくも鮮明に現れた。
 中国とインドは「負け組」になりつつある。CHINDIA(チャ
インディア)と騒がれ、経済成長の脅威が続いているが、中国はガソ
リン・スタンド(GS)に長い長い列ができはじめた。
この異常事態は先月からである。
ガソリンを公示価格で売らなくなり、10%プレミアムが常識。だか
ら安いGSに列が突くのだ。平均90分並ぶそうな(日本のGS、す
いてますねぇ)。
 74年石油ショックを思い出されたい。
日本ではタクシーが半日GSに並んだ。長距離客をタクシーは嫌がっ
た。交通事情はGSによる混乱、GSが中心の渋滞となった。
 インフレはトイレット・ペーパーの買い占め、売り惜しみにまで及
んだ。
 まったく同じことが中国全土に拡がるのは時間の問題であろう。す
でに中国ではキャベツ10倍、レストラン7%前後、豚肉40%値上
げと、狂乱物価の足音が聞こえている。
 インドではガソリン値上げに抗議するデモで死傷者がでた。これは
イランにつぐ事態だ。
「インドの原油高騰による悪影響は中国より深刻だろう」とNYタイ
ムズが書いている(11月8日付け)。ましてインドには国家による
「戦略備蓄」がない。中国の国家備蓄も目標の半分にも達せず、そも
そも備蓄タンクの建設が遅れている。

http://www.melma.com/backnumber_45206/
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 02:59:27
↑アダルトサイト踏む価値なし
来週から、原油先物取引が暴落するんじゃないか?

ブラジル、国内最大級の油田を発見と発表
【11月9日 AFP】ブラジル政府と国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)は8日、同国南部で新たに国内最大級の油田を発見したと発表した。これにより、ブラジルが世界有数の産油国リストに名を連ねる可能性が出てきた。
また、さらに南部の海域でも未開発の油田が見つかる可能性があるともしている。
http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 15:50:40
暴落大歓迎
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 02:49:47
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

日本経済「最悪」のシナリオ

50年に一度の「株価クラッシュ」が始まった!
▼二カ月で10兆円増えた「サブプライム」本当の損害額
▼「投資銀行宣言」撤回?「みずほ・新光」合併延期の赤っ恥
▼利上げなし福井日銀総裁はやっぱり「ビンボー神」
▼「火事場ドロボー」中国が狙う「M&A日本企業リスト」
▼福田首相オフレコ発言「消費税を上げなくて済むと思ってるの?」

▼「物価10%アップ」今日から始める「家計防衛」12の約束
「一億円が消えた!」サブプライムに泣くキモノトレーダー
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:32
7年振りのOPEC会議で
ある程度、抑えられるか?
これ以上高騰が続けば
代替エネルギーの開発や
脱原油指向は急速に進まざるを得ないが
それは連中にとっても都合が悪いはず。
>それは連中にとっても都合が悪いはず。

そうとは限らない。原油価格が高止まりで代替エネルギーの開発や
脱原油指向が進めば、原油の売却益は以前とかわらずに、原油の
出荷量だけがが減る。ということは、原油の枯渇がそれだけ先送りに
なる、それは産油国にとっても好都合ではないだろうか。
どう振れるのかな
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/22(木) 02:07:45
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/23(金) 13:20:18
>>283
これって一時的なものなのですか?恒久的なものなのですか?
>>281

原油自体売れなくなったら意味ないだろ。

>>284

期間の取り方にもよるし、相場の動きが簡単に予測できたら苦労しないよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 14:01:33
現在の石油系代替エネルギーだと日本の生産分で
日本の石油系エネルギー消費量の何パーセントを満たすことができるの?

原油より代替エネルギーの方が安くつくもしくは買えないように
なったら結局代替エネルギーにならざるをえないのだろうか。
 日本一周できるみたいだしソーラーカーでも別にいいんじゃないかなと
か思ったりもするのだが。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 16:54:15
>>280
>>281
1バレル100$程度だったら代替エネルギーより原油を選ぶ国が多いと思う。
殆ど原油の出ない日本は200$でも買うんじゃないか?
>>285
多少の売上は落ちても0にはならんでしょ。
【ニューヨーク=山本正実】米感謝祭明け23日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、国際的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)の1月渡し価格は、21日の終値に比べ0・89ドル高い1バレル=98・18ドルで通常取引を終え、終値の最高値を更新した。

 これまでの最高値は、20日につけた98・03ドルだった。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 09:20:41
【コラム】 原油価格高騰だからこそ知っておきたい石油ビジネス
http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8956.html
レギュラーガソリン155円/g必至。 200円/gも遠い事ではないのだろか?
200円/gになったら、自助努力で堪えていた企業も軒並み価格の値上げに
踏み切るだろう。
2008年は一体どんな歳になるのやら・・・・・
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 価 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  格 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
               ↑OPEC
>>291
十分ひどい価格だお( ^ω^)
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/14(金) 23:13:31
>>287
倍の200$なら320円/リットルってことか。
月に三万近くガソリン代が増えることになるなんて困る。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 04:48:00
【オルタナティブ通信・ガソリン高騰の謎(1)(2)】


tp://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/128.html
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 00:16:08
とうとう100jいったな
これからどうなることやら
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 13:12:07
次は200ドルだな。
大台を越えたらあとは早い。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 18:42:52

3日付の英紙フィナンシャル・タイムズは
原油先物相場を1バレル=100ドルに押し上げたのは
小規模な取引を仕掛けた1人のトレーダーだったと報じた。

トレーダーが1000バレルの買いを入れると
原油相場は一瞬100ドルに到達したという。
市場関係者によると、この人物は仲介業者ABSを経営するリチャード・アレンズ氏。
二日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)で最低売買単位の1000バレルを買った。
相場は100ドルをつけた直後に99.40ドルに下落。
100ドルで取引が成立したのは結局、同氏の1件のみだった。 
                            【ロンドン3日時事】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000063-jij-int

孫に自分が価格を押し上げたと自慢してるDQNジジイのようなのです。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 18:44:07
自民党員が燃料費引き下げを邪魔しているよな
こいつら国賊だ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 21:11:30
http://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,526677,00.html

Oil Prices Are Still Too Cheap

What does $100-a-barrel oil mean? No one is entirely sure.
But this week's new high has economists, pundits and politicians
vigorously speculating on the impact on the world economy.
German commentators, though, are more concerned about the environment.
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 14:44:40
原油の枯渇予想年数があと67年とかの政府発表があった。
67年で原油が枯渇すると言う事は、大体物質に転換できない限り
人類の存亡もほぼ其れと同じ年数だろ。人類はあと100年の寿命
なのか?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:58
↑大体物質じゃなくて代替物質だった。めんご
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 15:56:27
どうせ枯渇予想は当たらないから。
40年前はあと30年って言ってたし20年前はあと40年って言ってた。
67年後もあと100年って言ってるよ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 16:19:19
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 18:05:12
ドルで決済しなきゃいいんじゃね?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 18:55:39
これからは石炭の時代だ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 18:56:27
メタンガスじゃダメ?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 11:56:29
1時間に1本以下の田舎は蒸気機関車で良いよ。
タクシーやバスはガス。
乗用車はバイオエタノール。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 13:16:09
都内で自家用車所有は死刑。
みんなスーパーカブに乗ろう
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 14:52:11
国の公用車はすべて軽自動車にする。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 14:53:17
パトカーも軽自動車
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 15:38:51
ヤクザがベンツで猛スピードだしてたらどうすんだ?
追いつかないwww
313H.S.:2008/01/13(日) 15:40:28
>>310
いや、普通にダサいだろ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 16:42:40
リッター500円の税金掛けて年金に廻せば良いよ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 07:12:19
水素エンジン早く作れ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 19:44:13
水素エンジンはもう出来てるよ。 でも水素のコストが高い。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 19:48:48
ジェットエンジン載せろ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 20:05:43
つ電気自動車
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 20:34:00
21世紀には空飛ぶ車が透明チューブの中を移動するはずだったのに・・・
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 00:01:37
やっぱり車はすべて軽自動車にすべきだな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 00:30:13
自動車廃止しろ
 どうやって
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 06:47:35
300cc位の超軽自動車作ったら良いよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 07:02:12
スバル360来るぅぅぅ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 22:07:11
バイクは原付のみ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 09:51:39
原付も25ccにしよう。
一桁違うだろ? 実用性を考えてくれ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 20:00:17
F1は軽トラ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:06:58
中国人が自動車通勤して、日本人が自転車通勤する未来。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 23:38:39
中国人の自家用車所持率が日本や米国を上回るようになったら200$超えるな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:49:07
中国が滅亡したら5ドルになる
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 13:18:38
滅亡させろw
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 17:05:48
核融合しよ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 17:19:38
なぜフランスに持っていかれるのを指咥えて見送っていたかだw

この鈍さが痛いw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 17:35:31
軽自動車に乗り換えるかなw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 17:59:49
高級自転車いいよ
BMWの80マソの自転車なんかイラネ!
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 11:04:43
石油価格が3倍になったんだから新エネルギーが普及してよさそうなもんだが、いまいちそんな話は聞こえてこないな
新エネルギーは今アチコチで研究開発中。 実用化までには試行錯誤して
様々な試験してOKになったら、プラント作って実用化だから
どうしても時間がかかるのさ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 13:22:34
原油なんていずれなくなるのに100ドルもするんだ
投機マネーは大損するんでは?
永遠売り続ければボロ儲け?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 21:45:14
10年間、買い続ければボロ儲けだよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 12:06:19
120ドルは行くでしょう。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 15:18:27
明日からまた爆上げですね。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 19:43:44
100ドルで買う人は良いボランティアかもしれないが、
投資のセンスはあまりにない
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 20:47:07
値ごろ感で物を言うヤツは今の相場は取れん。
素人丸出しw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 20:58:20
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 21:17:35
経済学板って悪くいえばオカルトと机上の空論で出来ているよね
もっとレベルあげてください
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 21:23:34
「100ドルで買った売買明細を子孫に見せるんだ」って
わざと指値入れてた人がいたね。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 22:54:17
大統領選、中東原発開発これが何を意味するか?

上がるか買う、最後は高値掴み
なーむ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 23:21:47
>>345
投資のセンスないのはおまえだ!ボケ!
もう少し勉強しなさい。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 23:23:04
中國稀土 (0769)

石油よりレアアース
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/25(月) 20:26:07
今日また100超えだな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/25(月) 22:03:51
原油高はもう終焉のようだな
なぜならわたしが売り手になったからだ

原油高で苦しんでいる民のために立ち上がった、
正義の力を思い知るがいい
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/25(月) 23:05:32
>>354
かわいそうに・・・w
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/25(月) 23:32:39
>>355
やさしいね
しかしそのやさしさがあだとなる
(相場はってないか)
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 08:08:03

こりゃぁー、今日にでも100ドルだな。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 09:00:12
このスレすげーな
>>315
> 水素エンジン早く作れ

いまの水素は化石燃料から作られている。
>>308

> 都内で自家用車所有は死刑。

経済のためにクルマを買い、
環境のためにクルマに乗らない、
これが最強。
>>300

> 67年で原油が枯渇すると言う事は、大体物質に転換できない限り
> 人類の存亡もほぼ其れと同じ年数だろ。

石炭はまだまだたくさんある。
石炭ガス化→GTLで液体燃料にすればOK。
石炭は数百年もつ。
>>339

> 石油価格が3倍になったんだから新エネルギーが普及してよさそうなもんだが、いまいちそんな話は聞こえてこないな

新エネ事業者は喜んでる。
ただし如何せん規模が…。

新エネはどれもそもそも供給ポテンシャルが小さい。
原油高で個々の事業者は損益分岐点下がってウハウハだが、
マクロ的な一次エネルギー構成に影響を与えるにはまだまだ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:47
目先は売りでしょう。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:22
売りでOK!
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/27(水) 20:47:15
買いだよ、買い!
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/27(水) 23:15:06
もう100ドルに定着しそうですね。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 08:18:44
買いでOK!
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 19:16:16
買いだよ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 20:21:15
150はいくでしょう。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 12:08:18
200だよ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 13:24:37
オイルマネーが肥大化するわけで 連中が下げ切った工業株を買い占めたら、原油値下げするやろな
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 16:46:16

なるほど、買いだな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 18:50:00
買いでOK!
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:30:01
もう100ドル定着の相場になるんだろうな。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:15:25
100ドル割れ暫くなかったりして・・・。
いつか下がるだろ
やっぱり下がるときは一気に下がるだろうか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 20:53:25
もう上がる事はあっても、下がる事はないと思っていたほうがいいよ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 00:19:26
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 19:23:19
ガンガンの買いだよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:18:56
もう100割れはないかもしれんな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:57:52
新高値更新したよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 21:15:13
>>379
おっしゃる通りです。
でも下げてるぞ!
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 20:45:05
またもや100突破!
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:12:09
101も突破!
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 01:28:11
103ドル超えキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 01:29:22
インフレ到来だね
今シーズンは行かないだろうけど、この秋冬は110ドルは覚悟必要だな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 06:21:17
爆上げキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 08:57:19
原油は一日の値動きの幅がでか過ぎじゃね?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 20:38:18
おい、またもや爆上げしとるぜよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:07:52
世界の支配層どもは

原油暴騰でアラブ、ロシア産油国を潤わせて
軍備を強化させて、バルカンの不安定化をそそのかす

EU・アメリカ経済失速、大統領選の混乱で

世界最終戦争とやらの準備を着々と

中露が一枚岩でないのがいやらしい
さてどこが勝者か
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 11:31:47
ソロスが原油を買っている
次にスレ立てる時はタイトルは
             
  原油 1バレル 150$へ
                    だね
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 17:25:55
来週には軽く110ドル超えてるくさいな。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 17:44:41
>>395
ホント? ネタ希望
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 17:50:54
事務も原油を買いだしたらしいぞ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 21:10:57
ソロスもジムも俺に提灯を付けたな。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 23:30:01
ソロスもジムも俺のチンチンに火を付けたな。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 00:05:22
>>401
ホント? ネタ希望なし
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 11:23:22
なんか爆上げしそうだな。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 23:46:21
なんか下がる気がしないね。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 18:48:14
シッカリした動きだね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 19:13:35
上げ要因として、意外に注目されているのが、日本の暫定税率撤廃によるガソリン税引き下げの可能性。
ガソリン税引き下げによるガソリン値下げは、原油需要の増加要因となる。
国内の税率引き下げによる価格下落だから原油価格には影響しない。
世界2位の輸入大国のガソリン価格が20%下がるわけだから、原油需要は同率上昇する可能性がある。
これにより原油価格が4〜5ドル上がることになるのではないか。
つまり、ガソリン価格が150円から20%低かった120円のころは
20%消費量が多かったと?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 23:47:56
爆上げ北〜〜〜!!!
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 00:17:52
107ドル突破キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 21:13:36
今日も爆上げで〜す。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 02:21:15
110は明日に持ち越しかな?
全部アメリカが悪い
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 07:57:44
こりゃぁー、凄い相場になってきたな。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 20:59:51
>>411
今日来るでしょう。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 21:58:27
今、新スレ立てるなら「原油 1バレル 110$へ」だな
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 01:33:22
110に届きそうなんですが・・・。
110キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
1$110円後半で1バレル100$だった昨年下半期よりも
まだ1$101円で1バレル110$のほうが日本にとっては安くね?
>>415
違うと思う。 「原油 1バレル 150$へ」だよ。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 15:39:43
コソボを発火点として、欧露戦争が始まったら、相場はどうなるかな?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 17:59:18
原油市場の高騰はもはやバブル以外何者でもない。
一日の出来高が5年前の1000倍以上になっている
日経平均になら一日の出来高が1兆株以上ということで
実際の発行数ではなく、もはや逆日歩で信用取引されている。
上げる理由は中国の将来的な需要を見込んで上がっているらしいが
実は、中国はサウジアラビアを上回る油田をふたつもここ数年の
間に見つけている。それはもちろん承知の事実だが実際に中国が
まだ発掘してないので、オイルマネーが相場を買い支えている状態だ。
このままでいくと商品市況は大暴落して、世界大不況になるかもしれない。
実は1929年の世界大恐慌は株式が暴落して始まったのではない。
商品先物市場が大暴落したからだ
原油産出国の政府系ファンドが更に高騰を煽っていたりもする?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 20:35:31
ドルが安くなる分、原油が上がっていくって誰か言ってたよなー。
原油上げて石油メジャーを儲けさせるためだって。。。
アメリカが仕組んでいるとか何とか???
ってことは今夜も爆上げなのか?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 21:28:10
爆上げだね。
通貨価値が下がった分
原油や金に流れるんだろう
わかりやすい国だなあ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 21:56:03
ドルと株は陰の極。
ユーロと原油は陽の極。

そろそろ究極の逆回転が始まる。
悲観一色のドルと株が、反撃に転じる機は熟した。
各自、潮目の流れに備えよ!
ドルが下がってるだけで、円建てはそうでもない・・・
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/14(金) 19:36:12
>>406

暫定税率の廃止は、言われてみれば確かに原油価格上昇要因だが、
市場はまだ織り込んでいないな。
もっと廃止がはっきりしないとな。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/14(金) 21:17:59
暫定税率延長賛成!!
>>415
>>419
スレ建て当時70$台で半分消費の現在110$だからこのまま下がらなければ
次スレは「原油 1バレル 200$へ」だよ。
1ドル50円にしないと。
考えたくないけど、1ドル50円時代が来たら日本は凄い事になちゃうだろな・・・
輸入はいいけど、輸出産業は総崩れか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 21:25:21
この状況で下がらないというということは・・・。
150は堅いよ。
>>406
ただ、日本の輸入量は2億4000万前後でここ4〜5年安定している。
ガソリン税引き下げても使用量は増えない。使い道がない。
使用量が減る速度が落ちるかもしれないが、これが原油高には直結しないだろう。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 12:12:57
原油バブルっていっても
80年代後半の日本経済で高騰した実体のない株や債権、不動産と違って
原油は買って使ったら(燃やしたら)無くなっちゃうわけだから
高騰しても需要がある以上大幅に下がるとは考えにくい
原油の大幅な価格下落はもう無いと思うね。434の言うように使えばその分
減って仕舞う訳だし。産油国もこの高騰の甘い味を覚えた以上、価格の下落は
原産してでも防ぐと思う。
原油価格。エネルギー価格は上がる事は有っても下がる事はないと思って正解
だと思う。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 02:07:30
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 23:59:51
>>433

実際に原油価格が上がるのは、需要が実際に増えるからというよりは、
市場が需要増加を予想した場合だ。
税金の減額で価格が下がれば、需給による価格低下ではないので需要は
増えると市場は読むはずだ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/18(火) 00:47:57
もうこれ以上もたないかも・・・
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/18(火) 11:51:25
産油国のほとんどはアラーの神だがアラーは世界大不況を望むのか?
武力による戦争で負けて、経済戦争で勝ったっつー話なんだろうか?
>>437
だが、それは一時的で、現実に増えなければ落ち着く。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/19(水) 00:47:30
ちょいとあほなしつも〜ん。前回の在庫
API:原油50万減、ガソリン370万減、石油精製品270万減。
EIA:原油620万増、ガソリン170万増、石油精製品120万減。
これってトータル20万の在庫減でいいのかな。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/23(日) 23:25:25
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/25(火) 00:46:47
これから新高値更新の動きだぞ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/26(水) 00:29:01
爆戻し!
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/26(水) 23:05:56
爆上げキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 00:58:07
105ドルも超えやがったぁー
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 02:44:52
もう107ドル超えてるよ〜ん。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 08:16:52
原油価格の暴落はあるよ
世界経済がこれ以上落ち込むと、原油の需要が落ち込み在庫が溢れる
価格の暴落はその時に起きる

これ常識
なんか日本の原子力政策が先見の明に思えてきた。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 09:28:11
また中東情勢がキナ臭くなってきたな・・・何かが起きそうだ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 09:35:23
金地金もプラチナもまたバク上げだろうよ!!!!!!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/07(月) 19:18:59
もう、100ドル割ることないんじゃない。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/08(火) 19:52:24
150ドルだな。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/08(火) 20:04:17
あぶら
457驚き!!!!:2008/04/08(火) 21:01:47
このスレ2006年の8月から続いてんの???
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/10(木) 19:04:40
灯油が凄いね。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/10(木) 19:51:31
最初の三行だけ読んだけどつまんねよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/14(月) 00:00:09
灯油がまだ上がりそうだな。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 00:12:02
また爆上げじゃん。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 19:05:45
150は行きそうだな。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 19:09:56
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

http://www.tek.co.jp/p/

465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 12:45:08
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が資本主義の終わりでしょう・・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛な国、日本!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     日本と世界は同時に崩壊するでしょう・・・。光は極東の日本から。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     あう・・うん・・いけませんね・・ ちょっとお腹の具合が・・ 皆様失礼します・・・。
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

            アベ・バトラ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 00:25:59
爆上げに円安でござんす。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 00:26:17
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑)
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 癲癇ィーズ(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑)
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) 
キャンパスデビュー(笑) ラヂヲ教(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
大人かわいい(笑) オトナマック(笑) Win−Winの関係(笑)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 23:38:23
原油は200ドルへ!
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/20(日) 11:18:13
150ドルは堅いな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/20(日) 16:53:00
もう下がらんよ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/20(日) 23:40:52
120ドルは簡単にクリアーでしょう。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/21(月) 21:32:48
120ドルまだ?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/22(火) 21:28:03
>>472
今日か明日。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/23(水) 01:13:06
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
120にもうすぐだぞ!
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/26(土) 00:14:41
あ、あ、油が大変な事に・・・。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 12:08:57
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 14:07:20
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡 わたくし小泉は資本主義を崩壊させた英雄である!
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 12:47:21
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 14:05:54
2008/05/06-06:37 NY原油、一時120ドル突破=供給懸念、終値も史上最高値
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/07(水) 21:11:48
原油価格、今後2年間で200ドルまで上昇も=ゴールドマン
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31662520080507
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 21:01:43
原油126$
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 05:01:50
警察(治安機関)が状況(コード白熊(エアコン))で、犯罪組織を動かしていことを確認しています(クリントン型で読むように)
それに対して、警察委託業務を治安及び防衛がそれを放棄し見捨て、
日本国がそれを容認する事態であることを確認しています(口語では罵声飛んでいる)
それに対して日本国宝では問題があるようですが、
委託していた業務をわたくし本人が行うことを警察機関に軽い冗談として伝えています
それは当然なことであって、個人防衛としても生命財産を守るために必要な行為と認識しています
それら愚行を行う日本国政府と国民を非難し排除することを再度発言し確認します
200$まだーーーーーーーーー
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:16:57
言ったら世界でも2%くらいしかシェアのないアメリカの原油の
1バレルいくらとかいう、意味のない価格が
世界の指標みたいになってるのがそもそも疑問。
こんなちっぽけな原油市場が世界の原油市場を仕切ってること自体、資本主義に反してる。

原油高なんて、一握りが大金持ちになるために
全世界を巻き込んで苦しめてるだけなんだから

ならいっそ、そういう奴らを殺せば万事解決するだろ!KILL、KILL!
自分の利益のためにわざわざ戦争しにいくアメリカが
そのことに比べたら簡単だろ、何故しない?
本当に殺すべきだよ。
何で何十億の人が犠牲にならねばならないんだよ。
原油に投資してる奴ら殺そうよ。ゴルゴとか雇って。
冗談抜きでそういう時期がくるよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:23:25
>>485
実際にそうしなくてもポーズをとるだけで
大暴落するわな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 10:32:02
米原油先物、128ドルに迫り最高値更新
[ロンドン 16日 ロイター] 米原油先物が1バレル=128ドルに接近し過去最高値を更新。ゴールドマン・サックスが原油価格見通しを大幅に引き上げたことが材料視されている。
米原油先物6月限は一時127.82ドルまで上昇。1323GMT時点では3.58ドル高の127.70ドルとなっている。
北海ブレント原油先物は3.53ドル高の126.16ドル。
ゴールドマンは2008年下半期の原油平均価格予想を従来の1バレル=107ドルから141ドルに引き上げた。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31835520080516
まだまだ上がりそうですね。まあ、この値段以外で原油取引すれば、関係ないけどね
原油枯渇(笑)
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 07:48:39
もはやファンドのゲームになっています。
この需給の根拠のない超原油高は世界への迷惑行為です。
日本政府(自民党)はアメリカに「ファンド規制をしろ!!」とはっきりいうべきです!

20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標である米国産標準油種(WTI)の6月渡しが一時、前日終値比2.53ドル高の1バレル=129.58ドルまで急伸し、2営業日ぶりに史上最高値を更新した。
ユーロなどに対してドル安が進んだことで、ドル建てで取引されている原油相場に割安感が出て買い進まれた。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 08:40:23
まさにファンドと言う地球の癌があばれだしたなあ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 21:11:49
米原油先物、130ドルに上昇し最高値更新 2008年 05月 21日 19:46 JST

[ロンドン 21日 ロイター] 米原油先物が1バレル=130ドルに上昇し、最高値を更新した。
ドル安と供給懸念が材料となっている。1008GMT(日本時間午後7時08分)時点では、
130.05ドルまで上昇した後130.03ドルで推移している。

あっさり130ドル超えましたが、何か
次スレを立てる時には、スレタイは一体何ドルにすりゃいいんだ!

         とりあえず 200ドルかぁ
金銭感覚は対数だからなぁ。
120が10ドル上がる感覚と、185が10ドル上がる感覚ではまったく違う。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 12:19:05
マジでカンベンしてくれ…
ガス代のために食費押さえてタバコも止めたのに
これ以上値上がりしたら何削りゃいいんだよ…
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 13:36:05
米上院委員会の委員長:大口機関投資家の商品投資を規制する法律検討

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aZgxCm0OH8dI

リーバーマン委員長は同日の公聴会で、この法律は、商品を、株式やドルなど他の
投資手段の相場変動に対するヘッジ手段として利用する投機筋などの投資家を対象
とする見通しであると述べた。

原油相場は20日、過去最高値の1バレル当たり129.60ドルに達し、過去1年間でほぼ
2倍に上昇。シカゴ商品取引所(CBOT)の小麦、トウモロコシ、大豆、コメ相場もことし
に入って最高値を更新し、食料価格の高騰につながっている。

リーバーマン委員長は「利益を最大化しなければならない市場関係者の機会を制限
する必要があるかもしれない。なぜなら、他の多くの人々が法外な額を支払っている
からだ。このなかには、支払うことができない一部の人々も含まれる」との見方を示した。

一方、米商品先物取引委員会(CFTC)のチーフエコノミスト、ジェフリー・ハリス氏は、
商品市場で機関投資家が増加していることは明らかだと述べたうえで、これらの機関
投資家らは組織的に相場を押し上げているわけではないと証言した



投機筋原油投資規制キター!!!
何れは小麦やその他穀物とか、生活必需品の殆どを投機規制
しなきゃならなくなる。
しかし。金持ちは大反対だろな
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 13:42:49
>>495
株価が実体と乖離してもなんともないが、
商品を吊り上げられたら……こんなにダイレクトに生活がアレなんだね。…
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 13:53:43
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 22:12:32
先日テレビ朝日報道ステーションで原油高騰を取り上げておりました 全世界で一日に供給される石油は8500万バレルでWTIが現物ではたった70万バレルしか
供給してないのに対し、先物では一憶から5憶バレルもの取引がなされているそうです 実際の原油供給とかけ離れすぎじゃないでしょうか
そしてロックフェラーのエクソンモービルは4兆5000億もの利益をあげたそうです
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 22:18:48
いまに下がるさ常に市場は間違えるいきすぎる
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 00:23:44
20年後ぐらいには100ドルは一瞬割れるかもな。
心配するな。
原油バブルは崩壊する・・w
原油バブルじゃないから・・・バブルじゃなくて投機によって原油の価値が
完全に変わった。産油国ももう必要な金額以上の石油を掘りたがらない。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 15:03:33
バブルなんて言ってるようじゃ相場に向いてないなw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 18:24:14
>>495
自民党議員の数を削る行動をするべきです。
原油価格なんて、いくら上がったって買わざるを得ないよな。
産業も売値に転化せざるを得ないよな。
そしてインフレ急加速。
庶民もインフレ急加速すると、相対的な財産が一気に目減りするので
投機に参加(実際には銀行経由かもしれないが)・・・

原油↑⇒物価↑⇒原油↑・・・
このイタチゴッコがエンドレスになる可能性ない?
資本主義の崩壊につながる?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 01:40:58
>>507
投機に参加できるほどの資金力がある者を庶民と呼んで良いかどうか。
俺の感覚では、収入据え置き、物価上昇を肌で感じるようなのを庶民と
言うのだが。

6月になって、ウチの近所では、ガソリンが170円/Lになった。5月になって
マイカー通勤が減り、スピードを出す車も減った。
↑こういうのが庶民かな。

510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 19:06:41
今月中には100ドル割れ実現でしょう。
test
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 00:49:43
>>510
同感!
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 01:39:14
フロイトがコカインなんか吸うはずがない。

ウソだと思うなら、フロイト・コカインで検索してみてください。
514また上がるってよ:2008/06/29(日) 20:41:12
【自動車】ブリヂストン:市販用タイヤを5%値上げ、9月1日に…天然ゴムなど原料価格上昇で [08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214489810/
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 22:19:08
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/11(金) 23:43:36
米民間ファンド勢が原油価格を吊り上げているが、彼らは良いタイミングで

利食いを繰り返している。 だけど原油が暴落しないのは何故か?

米民間ファンドが利食いすれば、ロシアの国家ファンドが買いあさっている。

ロシアが先物価格を吊り上げて、現物で儲けている限り原油価格の

上昇は止まらないよ。 200$を楽々突破する日も近いよ。


517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 22:25:14
来週には100ドル割れだな。
しかし今こうして過去の記事を読むと、スレタイが逆の意味になるな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/24(木) 01:18:31
なるほど。(笑)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/24(木) 01:28:57
さっき道端をランニングしてたんだが

深夜にも関わらず、車の行き来が相変わらずだった。

原油・ガソ高になろうが先進国の車離れは確実にないなと・・・

需要減速とあるが・・・実態に伴ってない報道をして情報操作(大衆操作)

をしてる輩と協力してる輩にはつくづくムカついてくる

相場も落ちるとみんなが思ってる時ほど騰がっていくんだろね
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/24(木) 08:29:27
>>520
あちこちに貼るなカス
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/24(木) 08:35:52
>>521
本当のカスがカスって言うんもんじゃないよ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/25(金) 23:32:29
来週中に100ドル割れ実現したりして。
月曜日も下がれば更に加速して週末に100ドル割れへ
この調子じゃ十分ありえる
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 12:55:28
>>524
そのようですね。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 18:51:24
100ドルが見えてきたな。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 00:21:48
>>526
来週中には来るでしょう。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 12:20:51
暴落!暴落!
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 15:44:32
80ドルはあるね。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 22:02:38
売り〜売り〜!
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/28(月) 20:42:44
>>529
年末には50ドル!!!
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 00:07:10
来月初めに100ドル!
533反・権謀術数:2008/07/29(火) 00:49:16
先物取引で損失が発生してるからか、スケープゴートが出始めているような。
どっかの国の先物関係の会社が悪いとかってのは、システムの欠点を指摘される前に
少数に責任をなすりつけようという流れのような。
 何年後かの何かの市場で、また同じように価格高騰してインフラ破壊が起きたりするのはごめんだ。
 今回の原油について反省し、暴走しないような策を盛り込むべきだ。市場はそれを敬遠してるようだが。
 権力に近い力である財力が集中する分野ゆえ、利己的・保身的な意志が作用しやすいかw
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 20:56:06
もうすぐ100ドルだな。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 21:35:14
下がってきたねー。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 22:25:03
売り〜売り〜!
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 00:17:50
100ドルはもうすぐですね。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 01:46:02
この調子だとあっという間に100ドル割れだな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 03:52:35
そしてまた上昇に転じる。
有り余る金が世界中で行き場を求めた結果の原油高。
またどんどん来るのさ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 08:39:10
ゴールドは一旦下がってから、また上がったから、原油もまた上がるんジャマイカ
ジャマイカなんて見たの60ドルのころだった
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 22:32:30
もう上がらんよ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 00:05:04

100ドルが見えてきたな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 01:04:38
山高ければ谷深し!
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 03:05:57
@ 素人が「下がった今が買い!まだ上がる!」と買う ↑
A 上がった瞬間にファンドが売り ↓↓↓
B 1へもどる

546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 03:19:31
プロ相手にシロウトが挑むもんじゃねえな。
8月かけてダラダラと130くらいになるんじゃね?
9月から11月にかけて110に向かうと思われ

年内に100切る事は無いんじゃないかな。
近いとこまでは行きそうだけど
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 23:51:42
>>547
来週には100切るよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 00:27:47
ガンガンの売りじゃん。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 00:41:41
おれも年内は100無理賛成だな、どんなに下げても105ドルまで
下げが長引くなら、もっと高いところで終わり。
サクッと落ち込むなら105ドルあたりまで突っ込んでくると予想。
原油価格:下落傾向続く…背景に米景気への懸念
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080806k0000m020052000c.html

需要の伸びは期待できず、市場関係者からは「年末までには100ドルを割り込む場面がありそうだ」
(米エコノミスト)との観測も出ている。ただ、一方では「新興国の需要増に変化はなく、
秋以降には再び上昇基調が強まり年末までには150ドル前後まで上昇する」
(ゴールドマン・サックス証券)との見方もあり、しばらくは先の読みにくい展開が続きそうだ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 15:16:43
しかし、よく短期間で下げたもんだね。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 16:52:13

100ドルが見えてきたな。
早くて9月中旬ってところでしょ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 23:23:20
今週中じゃねぇ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/13(水) 23:15:20
来週だな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/13(水) 23:56:01
こんなのがあった、
どこも信用できない、信用丸つぶれ、
IEA、IMFの将来の原油消費量と価格予測(05年の発表)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1196.htm
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/14(木) 00:16:30
ガソリン店頭値に反映されんの2ヶ月後だろ。
9月はまだ値上げだろ。

559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/14(木) 00:19:09
05年は50ドルくらいだったよな。インド人と中国人が車乗るようになったのは
しょうがないとしても100ドル超えはやりすぎ。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/16(土) 15:46:49

100ドル割れが見えてきたな。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 00:02:24
年末には80ドルだってさ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 01:26:37
当分は120ドルを中心に上下するだけ
なぜなら原油の需要は必ずあるしショートカバーも入る
商品市況は需要があるからこそ投機しやすい
200ドルになっても世界は原油を使うしかないから手に負えない
8月はヘッジファンドがキャッシュポジションを増やすために下落が継続
9月なかばからどうなるかが大事だと思うよ
売り煽りで言ってる人はいないと思うからマジレスしてみた
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 14:38:32

なるほど、暴落は確実だね。
564名無しさん:2008/08/17(日) 14:51:55
付近の駐車場がガラガラだ
みんな自動車を敬遠し始めたな
ガソリンが、売れなくなっているんじゃないか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 21:48:18
まだまだ下がるな。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 01:41:39
結局50ドルぐらいで落ち着きそうだな。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 22:43:36
今月中に110ドル割れは間違いなし!
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/19(火) 00:06:24
>>568
今日中かもよ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/22(金) 01:19:19
>>568
来週だな。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/22(金) 22:37:28
暴落ですよ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/23(土) 00:06:01
爆下げキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/23(土) 00:08:24
なんだよ
120ドルに戻してんじゃん
>>573
げらげら(藁)
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/23(土) 16:07:35
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/23(土) 23:25:39
来週には100ドル割れでしょう。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/24(日) 00:57:37
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/25(月) 12:55:33
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/26(火) 00:12:48
本日も安そうです。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/26(火) 23:51:06
100ドル割れまだ?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 16:37:25
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 00:58:37
>>580
もうすぐです。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/30(土) 15:16:34
>>580
来週でしょう。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/30(土) 23:34:47
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 14:21:48
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)は30日、ハリケーン
「「GUSTAV」が勢力を強めてメキシコ湾に進入すること
を考慮し、石油施設の大規模な閉鎖などを受けて石油
取引の混乱を避ける為、夜間取引(電子取引)CMEグロ
ーベックスで取引きされるエネルギー製品の開始時間
を緊急的に変更した。
開始時間は31日(日曜日)の2時30分ESTと決定(8月
31日15時30分JST )CME Group首席業務官(Operatin
g Officer) Bryan Durkinは、 「私たちはできるだけはや
く、エネルギー市場への衝撃に応じる機会を顧客に提
供したかった」とコメント。ハリケーン「「GUSTAV」は31
日の午前0時現在(EST)は時速15マイルで北北西に
進んでおり、現在の位置は北緯13.1度、西経83.8度、
勢力は最大風速140マイル、中心気圧は948mbでカ
テゴリー4に分類される。9月2日未明にはもニューオリ
ンス付近に上陸予定

586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 16:14:44
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 22:46:06
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 01:06:24
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 10:49:23
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 11:36:53
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 わたくし小泉純一郎の予測によれば、
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶 今秋に起こるであろう世界同時金融大恐慌によって資本主義は
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶 崩壊し、貨幣は無価値なものとなる。勝ち組連中の
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶 覇権は終了する。何、勝ち組連中が都落ちだと?
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶 それは俺を支持した勝ち組連中の自己責任だ!
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 勝ち組連中は努力が足りない!
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 まあ人生いろいろ 運命いろいろだ。
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 22:01:44
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 22:12:28
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕はす。
奢れる者久しからず、ただ春の世の夢の如し。猛き人も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。

593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 23:45:15
今週中に100ドル割れ間違いなしだな。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 00:29:01
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 01:21:33
売り捲りですね。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 08:21:44
今月には80ドルだよ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 10:55:37
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 03:02:58
>>593
当たりそうだね。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 03:34:41
アメリカは、基幹産業やインフラを売るぐらいだから、もう限界だぞ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 01:39:22
>>596
正解!
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 18:19:59
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 21:51:01
買いだな。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/06(土) 20:00:45
月曜から爆上げでしょう。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 00:34:57
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 02:26:50
ここから上げるぞ!
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 02:39:54
市況板に帰れよ。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 13:57:13
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:15
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:23
押し目買いですね。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 15:04:16
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 01:57:28
今が買いのチャンスだな。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 18:23:49
さあ、もうじきに100ドル割れるよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 21:10:26
>>612
期待してまっせ!
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 00:02:15
来てるねぇ〜、爆下げ!
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 01:12:45
80ドルは堅いよ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 16:05:35
暴落!暴落!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 00:06:31
いよいよだな。
おしかったw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 00:17:32
100ドル割れまだかい?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:40
>>619
今日中に来るよ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 01:14:18
622犯人です:2008/09/13(土) 15:41:47
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 18:13:04
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 18:15:32
需要も減っているので年末までもっと下げてもいいね。
ハリケーンの季節なので多少上がる可能性はあると思うけど。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 21:01:49
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 22:16:15
年末には50ドルだな。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 23:58:54
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 03:33:40

天井打った相場は底打つまで安い!
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 00:11:30
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 02:27:36
夜間、特別にやってるみたいだね。

楽に100ドル割れてるじゃん。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 12:31:25
ば、ば、爆下げです。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 12:32:50
落っちろ 墜っちろ 堕っちろ!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 13:49:20
50ドルもありだな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 14:14:50
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 17:10:41
水曜までSL確実だな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 21:32:27
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 21:35:23
やはりハブルだったのか
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:23
>>637
これからの下げは強烈ですよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 22:38:43
>>638
ニュースステーションは
リーマン倒産で原油急騰か?
と字幕が入ってましたがW
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 23:42:15
日本の銀行何処が危ないんだ?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 23:45:03
>>639
じゃ、買えば。
今、暴落している現実をとらえたほうがいいぞ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 23:58:21
まあ、一瞬は原油あがるだろうな。
そのために、リーマンが公的資金をうけられなかったとしたら
かわいそう。
わずか一瞬のために。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 00:06:26
>>639
相変わらずだな・・・日本のマスゴミ。
投機をする為の大きな基盤がぶっこわれたのに急騰する
要因がどこにあるんだか・・・。
企業の為のデマゴギー発信基地かよ。
でもなんとなく聴いてる人や受け売りのままで止まって
しまう人は騙されるんだろうな。
>>643
マスゴミはスポンサーで成り立ってるからねぇ。
原油高騰が原因で物価が上昇するとは報じるのは簡単だけど、
原油暴落だから物価は下がるだろと突っ込むのには大人の事情があるんだろw
原油暴落さえほとんど報じてないしなw
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 02:43:19
要はまだまだ売りなんだよな。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 02:49:37
Nステは久米の時代から日本人が落胆するようなネガティブな報道
姿勢を崩さない。何が何でも日本経済は失墜していくという流れを
作りたいわけだ。初めて日本のGDPがマイナスになったときの久
米の嬉しそうな表情。これで俺の長年の仕事が成就したという顔つ
きだった。誰かビデオにとっていないかな。あれは久米が誰の回し
者か、一目瞭然でわかる絵だった。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 00:08:21
>>645
正解!
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 00:15:03
売っていれば金持ちになれるんだから(笑)
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 07:33:46
金持ちになってきたよ。
もう少し売るぞ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 20:34:56
50ドルは堅い!

売って売って売り捲る!
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 22:01:49
どうでもいいけど古館ってヤクでもやってんのか?
瞳孔開きっぱなしでオドオドしてて気持ち悪いんだけどw
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 01:02:42
典型的な売り相場だね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 10:21:38
大量に買い注文出してるのは産油国のアラブ人か?
今は間違いなく売り。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 08:01:22
すぐにまた100割るよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 20:11:59
月曜から売り出動いたします。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 14:27:30
年末まで安いでしょう。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 08:53:33
よし売るぞぉー
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 12:01:37
また上がってる。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 16:15:57
どうせまたすぐ下がるよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 02:10:55

戻り売り一貫!
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 02:39:20
ヒーティングオイルあげ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 11:16:42
CFTCの調査が入ったみたいだね。
あの騰がり方は尋常じゃなかった。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 23:45:56
100ドル割れまだ?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 08:34:26
>>663
月曜の夜まで待って下さい。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 14:55:41
ガンガン売るぞぉー
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 08:00:38
戻りいっぱいでしょう。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 20:06:42
>>663
すぐにやってきます。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 20:19:50
当たってるね。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 23:50:35
>>664
お前、神か?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 06:35:40
石油の使用可能な埋蔵量の計算がまた違ってくるね。

今朝のラジオで聞いたけど。新潟大学とアメリカの石油会社が共同で
掘削パイプのジョイント材を新たに開発した。二年後に実用化の予定とか。

カーボンナノチューブを使ってゴムジョントに混ぜる。それによって今迄は
埋蔵量の35パーセントしか採掘出来ないとされていたものが、75パーセント
まで可能になるそうな・・・
此れで人類の使える石油の埋蔵が増えたのも同じ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 20:09:52
今日、どこまで騰がるかだな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 00:10:04
すぐ下がるよ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 08:06:11
売り場だな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 12:35:20
先日も後場から暴落でしたね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 23:18:49
100ドル切ってるよ〜
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 00:14:13
SL確定ですね。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 12:17:18
高くても良いから安定して欲しいな…
安定しなくてもいいからずっと120円以下がいいなー
90〜120円をウロウロしとけばいいよw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 12:38:04
$93かぁ
この下げはとまらんだろうな。
$50前後で安定しなければ
GMとクライスラーは確実に破綻
米国経済にとって
リーマンやAIGどころの騒ぎじゃなくなる。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 11:24:03
>>678
円ではなくドルだよ、ドル。
1リットル=120円じゃなく
1バレル=120ドルだって
と釣られてみる。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 18:05:42
90ドルきった。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 08:12:43
とうとう$90割った
この下げは止まらんね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 23:57:26
ここから上がるよ。
上がってもたかが知れてる
基本は下落。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:24:12
総弱気は買い!
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:32:44
しかし アメリカの土地からも

原油先物からも逃げた資金は

次はどこに向かっているんだ?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:39:27
オレノフトコロ
株も債権も原油もなにもかもがダメって感じ
金持ちは割り切って全部にちょっとずつ資金を分散して様子見、って感じじゃね?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:50:00
金持ちや投資家に言いたい
オレに寄付しろ!
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:56:39
>>683
今月末には70ドル台まで下がるぞ〜
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 19:00:18
>>686
資金繰りが厳しくなってそれどころじゃないよ〜
先物取引バブルは弾けたよ〜
>>691
正確にはバブルふくらみ中なんだがなw
安値方向に発生して
はじけると跳ね上がるよ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 22:06:41
高値で掴んでしまったのですね、わかります。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 17:35:12
明日からまた下げ下げだよ〜
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:27
今年中に60ドル切りだ!先物投機筋自殺なんかすんなよ!
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 19:35:15
まだまだ騰がるぞ買え 買っとけ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 07:18:19
まだまだ下げだよ〜
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 14:40:02
リーマン潰れてからの下がり方を見てると
いかにリーマンが癌だったかがわかる。
当面60ドルが底と言われてきたが、こうなると解らんな
60ドルの底を抜けるな、株価と同じで底なしの下落が有り得る。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 20:37:57
75ドルで止まるよ それで来夏7月までは落ち着く
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 21:05:06
40以下希望
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 03:14:21
>>686
最初から無かったのでは?

>>692
もうそんな要素ねーよw
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 04:24:30
NY原油が大幅続落、一時80ドル割る

10月11日1時26分配信 読売新聞
 【ニューヨーク=池松洋】10日のニューヨーク原油先物市場は、世界的な景気後退懸念で原油需要が
落ち込むとの見方から原油価格が大幅続落している。
 指標となるテキサス産軽質油(WTI)の11月渡し価格は一時、1バレル=78・61ドルまで下落し、昨年
10月以来1年ぶりに80ドルを割り込んだ。
 午前11時30分(日本時間11日午前0時30分)、前日終値比6・93ドル安の1バレル=79・66ドルで
推移している。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 04:56:10
ダウ プラ転 値幅驚異の1000$w
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 11:13:24
70ドル台でもまだたけーよ馬鹿。
1バレル20ドルで十分だろ?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 11:36:52
オペックが減産してもまだまだ下げだよ〜
50ドル台になるまで頑張って下げろ
原油価格が安ければ安いほど世界経済には良いのだよ。
アラブは死ね
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 10:37:03
今日から一気に下げだよ〜
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 18:32:19
今日は72ドルまで値を下げたか。
いま、原油先物で買注文出すのって
アラブ人だけじゃないかwww
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 19:34:52
1バレル4ドルで利益は出るらしい。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 22:23:45 BE:1469072276-2BP(0)
はらあぶらに20ドル
70ドル台か・・・最高値の約半分くらいまで値が下がって
良かった。

食料も原油も下がって良かった。

生活に重要な食料や原油で、投機して値が
高騰するなんて、投機してる人は悪人だな。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 04:23:50
70割ったどぉぉぉ
>>712
でもなぜか、各種食品は値上がりし続けてるし、
ガソリン・灯油も全然下がってないけどなw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:48:04
さあ、買いの時代がまた来るよ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:12:04
ヾ(`Д´)ノモウコネェヨ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 14:50:03
>>714
ガソリンもうちょっと下がって欲しいね。
食品は定価は上がったままだけど
特価価格はすこぅし下がった。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 15:42:27
1バレル67ドル台で推移してるから
来月初めのガソリン価格は
一昨年の暮れくらいの値段
1g120円台まで下がるかな?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:25:12
>>718 どの位のタイムラグがあるのだろうね?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:08:21
昔は灯油10リットル700円程度で買えたのに、
今1800円とかいって、東北地方で暖房は欠かせない
ところに住んでいる者にとって、切実な問題だ。
しかし、灯油なんて夏場は需要がないと思われるのに
下がらなかったしな。灯油とアルコール混ぜて
脱税軽油作っているから価格が下がらないのだと
妄想している。
>>719
確か最高値が7月上旬くらいだっけか?
だとしたらどれだけ言い訳かまそうが1万歩譲ったとしても、タイムラグは最長で3.5ヶ月。
現実には今現在の店頭価格が最高値ってわけじゃないから、
タイムラグはもっともっと短いはず。
はず!
でもいまから3.5ヶ月経っても120円台にはならないと思うなw

さてと、株価は大幅に下落の真っ最中だけど、
石油関連企業の大幅黒字決算を控えていつごろ買えばいいか悩むよなw

722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:46:48
石油輸入関連業者は今ボロ儲けしているよ。消費者やマスコミからの
苦情や非難の声が上がるまでは、利益を貪欲に追求し続けるでしょ。
末端のGSの経営は悲惨なのにね。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:13:14
リッター180円台になってたときよりも今の方が元売の利益でかそうだよなw

>>722
マスゴミが718,721的なこと報じて元売叩かないと苦情の声は上がらないと思う。
ほとんどの一般人はWTIやTOCOMのチャートなんて知らんしね。
この前なんて来月の元売値下げ発表報道のときに、
曖昧な記憶だけど「これで150円台くらいになって、ようやく『元に』戻りつつありますねぇ」
みたいなこと言ってやがったw
おいおい、全然元に戻ってねーぞって突っ込んでたよw
しかも原油暴落と同時に絶賛円高爆進中で、原油輸入コストはさらに下がりまくってんだしな。
まっとうにするなら11〜年末くらいに110円台になってもいいくらいだw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:16:14

底打ったな。買いだよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:30:32
大恐慌の暴落がこの程度なわけがない
>>724
お前類似スレも含めて一ヶ月以上書き続けてないか?
むなしくならないか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 01:15:16

押し目買い一貫!
どこをどう見れば「押し目」なんだよw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:38:43
今月中には再度100ドル突破するよ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:37:34
成り行き買いだよ。
原油70$割れでいろんなもん便乗値上げだったってことがバレバレ。
物を供給する人間と消費者との信頼関係は品質・安全性だけでなく
価格の面でも損なわれた。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 08:12:21
またすぐに100ドル超えるよ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 09:21:19
ドル紙幣をバンバン刷っているからね。ドルの価値が目減りして
結果100$を超えることはあるかもしれない。公的資金つったって
FRBに金刷ってもらって、ただ注入するだけでしょ。裏付けの無い金だ
取りあえず、基軸通貨だから多少のドルの刷りまくりは、今まで
ごまかしてこれたが、これからは、確実にドルの価値が減るでしょ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:55:10
買い一貫!
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:51:17
今年中に再度100ドルはありそうですね。
ナイナイw
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 19:29:28
全力で買うよ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:27:33
>>735
同感です。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:44:23
各国政府はとっとと市場に規制かけろ。

またあぶく銭狙いのやつらが
人々の生活を犠牲に投機を始めたいらしい。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:46:58
>>731
信頼は経済の大原則ですからね。
今回の件は市場そのものの
信頼が問われています。

先物市場に投資マネーは
入れてはならないのです。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:54:44
65ドル代
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:41:43
>>741
代×、台○
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:44
押し目はすかさず買われてるね。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 06:12:59
70ドルも時間の問題だろう。
日本で原油相場が上がって喜ぶ奴の気が知れない。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 14:39:48
米国のバカが買いまくってるから
夜寝る前に買って
起きて売ったらぼろ儲けじゃね?
>>745
省エネや代替えへの推進エネルギーになるから、経済さえ安定していれば歓迎だけどな。
このままだと自動車産業はいずれ新興国にやられるだろう、アメリカの現状が日本の将来だとすれば、早期の産業界の再編成がどうしても必要。
もし現在価格が維持されていると、自動車産業がいつまでも日本の代表的産業であり続けてしまう、それではそのうちに日本全滅だ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:48
56.61
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 01:05:46
へへへ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:55:18
もう一度、原油高が来るかもね
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
世界経済が回復するか、産油国か製油設備の壊滅的打撃が
必要条件だろうな・・・