経済から政治を語るスレ130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愚民 ◆1wiJPA/Dp6
久しぶりにスレ立て貢献してみっか...
2愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/16(火) 08:51:19
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 11:37:20
>>1
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 12:31:41
   , ―――――――‐ 、
   (   おめでと……  )
   ` ――――ヽ――― ´
                       ____
                  r< ̄ ̄:.::ヾ:ヽ . . . ヽ
              / ,.--:|  `;::Y    }:::}:.:.:.:.:ノ    , ―――――――――‐‐ 、
              V:.:.:.:.:|     |:.:.:.:._,ムぐく ̄\  (  おめでとう、新スレ…… )
              / ヽ、  `゙''ー-┴ '"    ヾ、. . :ヽ  ` ―ノ―――――――― ´
            /            ヽ  :.:.ヽ:.:.:ヽ
            レ'i  .ィ_ム,イ         i  :.:.:.l:.:.:.::l
                Y Vレ'V ヽ.  /弋ーv、 i  : .:.::i:.:.:.::l
             | :.:.| ,.ィJヵ V _,,,_V  Y  : :.::|:.:.:.:|
             | :.::|.{. |::k|     7Tヽ.  !  :.:.:.::|:.:.:ノ
     パ       l  :l ヾ='     |:じ:バ | .:.:.:.:/ :./
      チ       V :\:::.     ヾノ ゙ ! .:.:.:.:/::./
              \Nヽ.. T7 ::::::.  //ィイレ'
           ☆ ミ  r、  >ー―ァュ<`″
                 l^ Y^ヶ ハ ヽ>>\ー--- 、
                \ .|  } /  / ⌒i:.:.:::.:, へ.
         パ    彡 入ヽ`Tヽ / _ . . :ト ̄   :|     ニ三三三三三三ニ
          チ ☆  /  Y} .|   T :.:.:.:.:ト、:.:   |ニニ三三三三三三三三三ニ
               ,イ   人|  :.:.:.:.\:.:..::\ ..ノ三三三三三三三三三三ニ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 13:54:56
経済板って過疎ってるのな・・・

小泉政権 前期〜中期 =中途半端なケインズ政策 →後期に景気循環や外需と重なり景気回復基調

そして現在になって内需回復が遅れたツケとして、米国の赤字解消として為替レートの調整が始まり円高開始

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 14:51:48
福田と安倍の経済路線はどうなんだろう?
新党日本の小林興起さんがこのような本を出すそうです。

『主権在米経済 The Greatest Contributor to U.S
 〜これからも貢ぎ続ける日本でいいのか?』

[Chapter]
第1章:郵政解散の舞台裏
第2章:国益はどこにある?
第3章:米大使館への質問状
第4章:日本3大バカの壁 @マスコミ
第5章:日本3大バカの壁 A政治家
第6章:日本3大バカの壁 B官僚
第7章:共済の危機
第8章:国民のための政治
第9章:この国の未来はあるのか?

続きはこちらで
http://www.kobachan.jp/top/syukenzaibei.htm

Amazon.co.jp:主権在米経済 The Greatest Contributor to U.S.光文社ペーパーバックス: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933815/
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 16:03:36
>>7
光文社ペーパーバックスはフルフォードととか、
格差煽り系の本の巣窟なので、価値二割引。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 16:11:38
>>8
ベンジャミンフルフォードだっけ?
あの本でヤクザがどうこう言ってたなw
政官財の癒着がどうこうとか旧体質の日本が悪いとか
どうでもいいことを書いて脅してたな
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 20:54:02
テレ東で火曜夜7時からやってる奥様は外国人といい、
今日のNHK夜10時半ごろからやる「キャリア日本人女性の国際結婚が増えている」といい
小学校の英語教育導入といい、
純ジャパを減らす政策なのかな。来る移民にたいしていまから免疫つけておこうっていう国策というか
売国勢力の洗脳キャンペーン。

まあ外人との結婚ふえているけどさ、でも離婚率もめちゃ多いんだよな。
1-3月期のGDPはほとんどゼロ成長になるだろうけど、ケケ中は
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/0604honbun.pdf
あたりを出してきて、「景気はこれからも回復していきますよ」とか抜かすんだろうな。
で、実際に蓋を開けると
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nou/pdf/fies_mr1.pdf
とほとんど似たような数字が出てきて、でも無視するんだろうなあ。
12オリンピックは代理戦争:2006/05/16(火) 21:09:24
オリンピックは、参加することに意義があるんじゃなかったのか。
何時から勝たなければならなくなったんだ?

スポーツの国際試合は国際親善の為にあるんじゃないのか?
自国の勝ち負けに一喜一憂することは余りに愚かなことだ。
日本人だったら日本の選手、チームを、イタリア人だったらイタリアの選手、チームを応援しなきゃならないのか?
だとしたら、それは唯の国粋主義的な代理戦争に過ぎない。

スポーツの応援って、自分の好きな選手やチームを応援するものだろ。
すごい可愛い選手とブスで意地が悪そうな選手の試合だったら、美人の方を応援するのが自然だ。
嫌いな方が日本の選手だったら、嫌でも応援しなきゃならないのか?
絶対、外国人は日本の選手を応援しちゃいけないし、日本人は外国選手を応援しちゃいけないのか。
そりゃ、国際親善じゃないだろ。

私事で恐縮だが、卓球の試合で俺は愛ちゃんは応援するが、他の日本選手になったらチャンネルを替える。
シンクロの日本チームは応援したが、サッカーの日本チームが負けることを祈った。
え、何で日本チームが負けることを祈ったかって?
それは、下手に勝ったりすると、日本人は直ぐのぼせ上って国粋主義的傾向が強まるからだ。
日清日露の大勝利とのぼせ上って、分をわきまえずに巨人に立ち向かって多くの犠牲者を出した。
スポーツの国際試合で自国の勝敗に一喜一憂することにそれが完全に重なり合う。

オリンピックやスポーツの国際試合で自国の勝敗に一喜一憂している間は、国際紛争は絶えんな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:02
>>11
下のほう見たけどマジでヤバイな・・・
所得の減り方が半端じゃねえ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:10:25
家計に波及しないまま景気腰折れの予感もあるし。

いざなぎ景気を軽く超えるんじゃないのかよう
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:15:40
>>11
これも言い訳に使いそうだ。

1世帯平均の貯蓄額1728万円、3年連続で増加
http://abcnews.go.com/Video/playerIndex?id=1949064

昨日の竹中の弁論、まー、よくしゃべる男だな。
うすっぺらー。もうそろそろ化けの皮がはげそうかとも思うんだが、
郵政民営化のときもだまされた国民だし、
不良債権処理し、株価を回復させたw英雄竹中「しがらみと利権と既得権のないwwwwww民間出身の大臣」竹中という
ブランドにだまされてしまうのだろうか。
あーめんそーめん。
在庫に関しては、調整局面に入りはじめてる。
ここから一気に拡大するってのは無いと思う。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:19:16
コイズミとかいまの自民党が愛国心愛国心と叫ぶのは
やめてほしい。売国奴が愛国心って叫ぶなよと。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:37:56
あいつらの言う愛国心って
自分達権力者に対する忠誠心のことですから。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 22:40:19
最近の日経って日本の影響力が世界でなくなって来ているっていう
あおりみたいな記事多くない?
企業の資産形成ではなく、事業所の支出に優遇措置を取らないと、どうしようもなくなる。
>>19
> 最近の日経って日本の影響力が世界でなくなって来ているっていう

そんなの昔から。竹中先生が、日本型経営万歳の主張を止めたのと時を同じくして、
そういう主張ばっかりするようになっている。

> あおりみたいな記事多くない?

そもそも、あの新聞から煽り記事を排除したら、経済学教室と私の履歴書以外何も
残らんだろ。
>>6

この二人は経済政策は全然語ってないよな。対東アジアの外交政策ばかり注目されてるし。
ポスト小泉は就任早々経済危機に見舞われる可能性が高い。豚積み減らしたら恐慌再来というのが前回での教訓。
対応をしくじれば参院選で負けて一年も経たないうちに総辞職する羽目になるのに。
786 :名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 10:11:08 ID:ozCqaId2
今回の後藤組長逮捕は基本的にはアメリカ主導の北朝鮮制裁の一環である。
同和・在日・創価・警察幹部・マスコミ・政財界の大物がガードする
後藤をあげるにはアメリカの意向とバックがなければ不可能である。
日本にそこまでの自浄能力はない。
総連関係へのガサや解同幹部の逮捕、在日麻薬工作員の逮捕もこの構図だ。
“野中の根”を絶つことには執念をもつが
国交正常化という名誉欲に目が眩んでいる小泉の尻を叩き
制裁路線を断行させているのがブッシュ・アメリカである。
後藤組についてはすでにCIAが洗いざらい調べあげている。
野村秋介の影響を受け、数々の反米謀略工作を手伝った過去がある後藤は
アメリカにとってはいつかは潰さなければならない存在であった。
小泉(稲川)・森(住吉)などの関東ヤクザは
岸・児玉(関東二十日会)の流れで米CIAとも関係が深いが
関西(菱・小鉄)は相対的にアメリカとは距離を置いてきた。
(晩年は大陸派になった田中清玄の盟友田岡三代目の影響が大きい)
後藤はカルト(創価・オウム)と麻薬・武器取り引きで経済的基盤をつくるのだが
後にグリ・森事件に関与した黒沢明を通じ野村秋介と出会うことで
人脈を広げたといえる。糸山英太郎の恫喝・尻拭いをしたり山口敏夫に
金を貸したりしながら政財界にも食い込んでいく。
787 :名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 10:12:30 ID:ozCqaId2
野村と後藤田機関のフィクサー松浦良佑(朝堂院大覚)は
米ソ冷戦終結後の外交的混乱に乗じて反米政権の樹立を夢想し
オウムを核とした自衛官・新右翼・民兵組織・赤軍派による
同時多発型のテロ・クーデターを計画し、これに後藤も協力していた。
パトロン山口の逮捕を恐れ暴発したオウムにより計画は頓挫したが
国松警察長官狙撃と村井刺殺(覚せい剤密造・サリン入手ルートの隠蔽)により
後藤は逃げ切り、バブル崩壊とバブル紳士(宅見勝・石井進・許栄中等)の退場で
空いたヤクザビジネスのポスト・利権を一挙に奪取していった。
(ちなみに住銀・畑中を謀殺した後藤組の壊滅作戦を指揮していたのが国松である)
同時に後藤は山口組の本格的な東上作戦の先頭に立つことになる。
地元ヤクザとの無駄な抗争は極力避け、ピンポイントで効果的に
もうけのでかい実を取る頂上作戦を展開した。関東における主な麻薬ルートを押さえ
芸能・格闘技界・広告代理店・マスコミ幹部(家族)を
麻薬・女(タレント)・暴力により篭絡していった。また、豊富な資金力を利用して
堀江を含めたベンチャー・IT企業の多くを事実上の舎弟にし、
表経済・社会への影響力を強めつつ反学会勢力の暗殺や政治的謀殺も請け負いながら
特定の政治家に貸しをつくってきた。
(創価が絡む耐震偽装事件やライブドア事件でも隠蔽目的の謀殺を繰り返した)
一方で神奈川県警時代にレイプスキャンダルをもみ消してやった城内元警察庁長官や
赤坂署とのコネをフルに活用し、捜査情報の入手や隠蔽工作を手伝わせた。
象徴的効果を重視し、堅気にも容赦のない鬼畜な姿勢は
当然その存在をタブー化させていった。
ブッシュ=小泉による後藤の逮捕は、小泉離れをする創価への牽制と
肥大化する山口組の縮小を同時に目指したものでもある。
790 :名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 11:21:51 ID:ozCqaId2
ダボハゼのように左翼以外ならなんでもオッケーの安倍は後藤とも繋がっている。
うまく関係を清算・処理(隠蔽)できなければ安倍の芽はなくなる。
安倍次期総理を基本的には支持しながらも
その能力・手腕を米が試しているともいえる。
当然福田という保険をかけて忠誠競争をさせるつもりであろう。
アメリカにとっては安倍も福田も一長一短である。
日中同盟を恐れるアメリカは、日中がいがみ合うのは都合がいいが
韓国・台湾・ASEANが中国側に付き、中国主導(アメリカ排除)の
東アジア共同体をつくられるのは最悪のケースである。
米軍再編により日本の従属化は深化したが
韓国・台湾はトップの選挙を控え流動的である。
ブッシュが拉致被害者家族に会ったのは、人権カードにより
北を再び孤立化させ、媚中・韓国ノムヒョン政権を揺さぶるためである。
NSC・ペンタゴン・CIA内のネオコンルートが会談を実現させた。
偽ドルづくりで調子に乗るジョンイルへの制裁に日本を本格的に参加させるには
拉致問題を利用するのが最も効果的なのは言うまでもない。
もちろん米軍再編に協力する安倍へのご褒美でもあったわけだが。
安倍にとっての北制裁とは、国内の親北勢力
金丸・野中・社民の旧利権ルートを完全に潰し
国内と韓国の再反共化をうながし、米日韓反共同盟を復活させることが目的である。
ちなみに小泉の国交樹立路線とは、歴史に名を残し、
“野中の根”を絶つために安倍を北への鞭として使い
日朝(韓)利権人脈・システムの再編成を目論んだものである。
北の豊富な地下資源をめぐって、各国の思惑が交錯している。
>>22
小泉政策による後遺症で次政権で景気が失脚するのは自明。
一番の懸念が次の総理が失脚することによって小泉待望論が高まり→小泉再登板な悪夢
つーか小泉はこれを狙ってるんじゃないか?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 07:36:46
さすがに国民もそこまで馬鹿ではないと思うが。
郵政公社の簡易保険料団体割引、99連合町内会に打ち切り通告 札幌市内 
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060513&j=0024&k=200605137301

町内会活動費の半分が消えるところもあるらしい。
郵政民営化って、「公」機能をぶっ潰して外資に資産を売っぱらうという
まさに売国的政策だったよなあ。
で、郵便局職員は給料が民間並みに増えてウハウハだしな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 09:45:10

日本は結局、拝金主義に陥って、価値観が「平和」から「お金」に変わった。
大人達が全体の事より自分のお金の貯蓄高が気になるようになった。
実はこれは恐ろしい事なのになぜか楽観視している。
しかも逆にお金を失う。視野が目の前しか見えなくなっている?

靖国が問題になるゆえんはまた同じ雰囲気を醸し出しているから。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 10:04:19

まるで国がまるごと「タイタニック」のようになってきている。
氷山がある事を承知でスピードを上げる。

安全確認より見栄。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 10:05:37

そして船長は全てを失い歴史上、汚名を残す。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 10:14:04

同じ事を繰り返すのはタイムボカンの悪役だけにしてくれ。
小泉首相は右翼の振りをして実は左翼活動をしていると聞いたが…。
子鼠は独裁がやりたいだけ。
波平さん達がいなくなった途端これほど見事にカツオ達が
不正を働くとは…。
波平さんがいつも怒鳴っていた理由がわかってくる。
「衣食足りて礼節を知る」

失業率や可処分所得の悪化、社会保障の低下が犯罪率に関係しているのは間違いないな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 15:33:52
だいたい、反社会的なカルト教団と組むことまでして、
権力を維持しようとしているところから
すでに終わっているんだよな。
何でそこにはあまり目が行かないのかな?
あーマスコミの世界では層化の批判はタブーですからなー。
>>36
それは今の時代には合わない気がしますが…。
今の時代は、「有罪餓鬼」時代だと思いますよ。
贅沢すぎて返って苦しむ時代でしょうか。
3938:2006/05/17(水) 16:17:20
「有罪餓鬼」→「有財餓鬼」でした。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 16:26:10
>>39
何故か、日本は豊か過ぎるんだよっていう奴に限って、
軽自動車には乗ってないんだよな。
いい車乗ってるんだよ。
>>38
そんなことはない。
経済成長してきた時期は犯罪率が着実に低下していたし、近年の犯罪率増
加はデフレ不況とリンクしている。
>>40
そいつから原始時代に戻ってほしいな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 17:16:27
>>37
>だいたい、反社会的なカルト教団と組むことまでして、
>権力を維持しようとしているところから
>すでに終わっているんだよな。

いや、むしろ公明党が小泉をカルト教祖と思っていると思う。
靖国問題をはじめ、「愛国心とは日本国政府を愛することだ」と
言った自民党幹部とか。そんなの絶対ありえないし。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 17:20:42
>>38
それも関係あるかもしれないが、基本的に犯罪を犯すのは
・犯罪という自分の生命をかけるだけの価値があると考える
・つい、かっとなる
・スリルを味わう
の3つが殆どだろう。
バブル期は一番下のパターンが多かったが最近は、一番上が
大きくなってきている。
将来を嘱望され、しかも高い志のある人間が簡単に犯罪を犯すことはない。
逆に「どうせ俺なんか…」と考える連中は犯罪もおかしやすい。
快楽犯の多くは心理学テストで自己評価が低いということが知られている。
異常な事件を起こす人間ほど極端に低いという研究もある。
>>43
> 「愛国心とは日本国政府を愛することだ」と言った自民党幹部とか。

そんな阿呆な事を言った幹部って誰なんですか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 18:31:46
>>45
朝生で「元防○庁長官」が言っていた。w
トヨタは儲けすぎでけしからん、レクサスを値下げしろなんて暴論を吐く人間はいないのに、
消費者金融は儲けすぎでけしからん、金利を下げろという暴論はまかり通っています。

#私企業の利潤追求がお嫌いなら、北朝鮮にでも亡命されてはいかがでしょう(笑)。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:36:09
251 :おまいら、本気でシャレになりませんよ :2006/05/17(水) 12:04:28
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060517AT3S1601H16052006.html
自民党は歳出・歳入一体改革の歳出削減に関連し、介護保険利用者の
負担割合を現行の1割から2割に引き上げる検討に入った。
自己負担の引き上げで安易な利用を抑制し、国費負担を軽減する。
雇用保険は失業者への給付費の一定割合を補っている国庫負担について、
廃止を含めて大幅な見直しを検討する。
膨張する社会保障費の抑制につなげたい考えだが、
与党内の反発も予想される。

介護保険は二割へ。
こっちも問題だが俺がびっくりしたのは雇用保険の国庫負担分「廃止」。
おいおい、どうなってんだ?
なんのジョークなんだかよくわからんのだが。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:41:02
>>43
ちゅうこうとは統治機構愛ということだね。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:41:19
315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/17(水) 16:22:12
医療制度改革法案も委員会を通したらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000057-jij-pol

介護保険の負担割合上昇、雇用保険の国庫負担の減額見直し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060517AT3S1601H16052006.html

外資からの政治献金の受け取りへ法改正
http://www.asahi.com/politics/update/0510/008.html


続々と凄い法案が通りますね。単独過半数を持っているだけある。


51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:44:26
どうして民間企業の雇用保険に国の金を入れる必要がある。
企業は儲かってるんだから企業が金を出せばいいだろ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:45:40
全部が被雇用者負担になる悪寒…
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 19:46:18
構造改革=文化大革命
改革否定論者=反革命分子(マスコミを通すと)≒抵抗勢力≒守旧派=非国民
一時の痛みに耐えてこそ〜=欲しがりません、勝つまでは。
自民公明連立政権=大政翼賛会
連合=大日本産業報国会
経済財政諮問会議=枢密院
骨太の方針=八紘一宇
改革断行=進め一億火の玉
>>53
贅沢は敵だ、デフレは素敵だ
給与は欲しがりません、国際競争に勝つまでは
足らぬ足らぬは生産性が足らぬ
一億非正規雇用
尽忠報業
大企業不滅
鬼畜公務員、鬼畜ニート
生めよ殖やせよ少子化対策
日本人なら、サビ残出来る筈(はず)だ!
反日デモの仇は増産で(討て)
たつた今!失業した友もある
頑張れ!外国の労働者も必死だ
すべてを労働へ
その手ゆるめば生産性にぶる
今日も労働明日も労働
理屈言う間に一仕事
>>53-54
ワロタ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 20:11:23

2007年問題とは何か?
それは統率力のある、仕事のできる人物が企業から引退して行くから問題
と言う事ですよね?それは公務員も政治家も同じ?

逆を言うと「後の世代は、仕事が引き継げないから気をつけて」という
事でもある。

でもそれが並みの国家という事でしょうか。
今まで神と言われる方が多過ぎて、日本が良すぎた???
むしろ、労働力の減少が問題だね。
引退する人が新たに入る人より多くなっていく。
大学新卒の一括採用中心の大企業には
供給が一定してるから影響はでないとおもうけど
それができない中小にとってはでかい問題になりかねない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 20:59:50
グローバル化、人口減少、少子高齢化。

政府と経団連の改革をするための言い訳によく使われる言葉。

グローバル化→法人税をあげるな。外国に企業がにげる。
      →日本も移民をうけいれなくては。世界てきなながれ。

人口減少少子高齢化→支える人が減る。だから医療費負担を上げます。税金で福祉がまかなえないので消費税UP。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 21:03:36
さらに小泉の論理

小泉改革を止めると日本売りになる

だが小泉とは既に経団連も距離を置いている
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 21:33:39
>>57
なら賃金を上げりゃいい
それが市場というものだろう
市場原理を掲げて労働市場を人権無視のカオスにしておいて
自分の都合が悪くなったらギャーギャー喚き出すって
アフォ過ぎだな
しかし市場原理主義者に共通した行動なんだよな
>>46
ゲルかな?
>>60
> しかし市場原理主義者に共通した行動なんだよな

市場第一主義っていうのは、自分に都合の良い主張をするための論理でしかな
いかなら、少なくとも日本においては。

だからこそ、郵政を解体して民営化と言っている一方で、民間銀行に公的資金
を強制投入するとか、市場で価値が決まる通貨にケチをつけるという名目でト
ヨタに公的助成をするとかいう馬鹿が出来るわけだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 22:55:40
その手のミクロ介入は、bewaad辺りが嫌みでよくネタにしてるな。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:17:35
>特殊指定で公取と協議へ 自民、維持なら改正見送り

>自民党の独禁法調査会(保岡興治会長)は17日、党本部で会合を開き、
>新聞の宅配制度や同一紙の全国一律価格を支えている「特殊指定」の
>見直しに関し、保岡氏と公正取引委員会の協議に委ねることを決めた。
>保岡氏は会合後、協議で特殊指定の維持が確認されれば、
>同党の「新聞の特殊指定に関する議員立法検討チーム」(高市早苗座長)が
>まとめた独占禁止法改正案の今国会提出は見送るとの見通しを記者団に示した。
> 改正案は、現行法では公取委の判断だけで実施できる特殊指定見直しに歯止めをかけるため、
>公聴会の開催などを義務付ける内容。
>保岡氏は改正案について「独禁法体系の中で異質な部分になる」と指摘、
>公取委との協議を法改正に優先させるのが望ましいとの考えを強調した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006051701004924

新聞の特殊指定撤廃を妨害する自民党に抗議のメールを送ろう。

>自民党 ご意見募集
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:20:13
経済に全く関係ないけどいいですか?
今日、小沢と小泉が教育について話していたけど、
小泉の返答って、小沢の質問の答えになって無い。
学力低下のひとつに、質問に対しての答えが
正誤以前の前に質問の返答になっていない
という、事例が言われていたが、
小泉に著しくそれが現れていたな。
確かに学力低下は深刻だと思ったよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:27:35
どういう意味で学力とか言ってるのか分からんが
広義の意味での学力が低下しているのは確実だろうな
短視眼的な自己の利益の極大化のみ目的とし
合成の誤謬を理解しない、あるいは無視
自己に都合の悪い事柄の隠蔽
古典派経済学に共通した行動原理だね
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:29:23
従来の「学力」概念が通用しない時代になってきているのです。
それに対応するのが「ゆとり教育」です。
自分で考えないで安易に正解を求める1bit脳みたいなのは必要ないんですよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:31:01
>>66
信者も良くその手を使いますね。
経済については、プラザ合意以前どころか、金本位制時代のつもりで政策を打ってる部分があるな。
70だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/17(水) 23:46:49
>>62
市場主義者のご都合主義は1000年近く前にウェブレンに喝破されてるな〜w
>>65
前任が森だったから 小泉が馬鹿だと気付くのが遅れてしまった。
なので安部は 馬鹿を理由に総裁戦で負けると思う。
72だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/17(水) 23:50:01
だいたい、市場原理にはまるのはComplexityを理解できない
バカであるからであって(略
73だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/17(水) 23:51:37
よーするにボーアについて行けずニュートンに留まってるってことな〜。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:56:18
>>69
俺もそう思える。
彼に
国家にとっては現代のお金は
回さないとタダの紙切れと同じ
と教えても気違い扱いされそうだ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 23:56:21
>>65

小泉は日本の教育問題とは無関係。
単に能力無い3代目議員のナルシストが権力を持っちゃっただけ。

「頑張った人が報われる社会」とやらを
首相自らが破ってる・・・・・。
76だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/18(木) 00:01:32
>>74
それを100年前に喝破してたとこがマルクスの偉大なとこだな〜。
もっとも、マルクスは労働価値説をすてられなかったわけで、
そこがマルクスの限界だったわけだけどな〜。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:01:39
一度も頑張ったことのない人を総理にしちゃたからな。
あ、口先だけの頑張りは有りってことか。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:04:04
>>77
首相になる総裁選 3度目の挑戦でかった。
あきらめずにやればできるw
っとへこたれない小泉、がんばった小泉 あきらめない小泉を演出。

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:04:47
>>67
その「ゆとり教育」というのが教師が楽したいための方便に
使われている訳だ。
そもそも教育にゆとりなるものが必要なのかという問題がある。
ゆとりがいいなら、勉強せずに遊びの中で学習した方がよい。
80だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/18(木) 00:07:00
奴は、マスゴミのバカどもがマンセー言いだすようなネタを提供する
能力には長けてると思うな〜。総理じゃなくてコピーライターとかに
なってれば実害はなかったのにな〜。
>>60
うむ、賃金が上がるからより問題なんだよな。
まあ、中小ばっかり守ってもしょうがないのも確かだけどね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:10:23
あれは言わされてるだけじゃね?
施工あたりが「ニュースの中で毎日小泉の話題をひとつ取り上げろ」
みたいな
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:11:08
>>78
先日の「民主太田」対「自民齋藤」ではどう考えても選択した千葉県民が「愚民」だがな。
負け組みの「成り上がり」を肯定するにも実力が伴わないんじゃ駄目だろ。

なんか他スレで「ヒトラー」と「ムッソリーニ」を引き合いに出して
「国民の責任ではなく政治家の責任が重い」とか言ってた香具師がいたが、
当時その政治家を熱狂的支持してたのは「有権者」だって知らんのかね。
>>83
ジャンケンやらチルドレンのバカ騒ぎやらキャバクラ叩きをやってりゃ
愛想もつかされるだろ。
まあ、でも誰が政権とっても今の状況とさほど変わらんだろ。
どんな有能な指導者も時代の流れには逆らえんよ。
技術革新でグローバル化が進む、その中で右肩下がりの経済なら
自由主義路線に走るのは当然。
グローバル馬鹿はどうにかならんのか?国際競争力と並ぶ馬鹿のキーワード
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 00:51:41
グローバル化?って
労働者の賃金値下げ合戦のこと?
>>85

なんで右肩下がりで自由っ主義になるのかがわからん。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 01:06:05
>>69
金本位制に戻せばいいでしょ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 01:11:40
>>89
バーナンキにタイマンはるとは、よい根性だw
安部なら金本位制を主張できる。だってバカだもん。 
安部がバカなんて、何を証拠に言うのだ?
93愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/18(木) 07:44:55
>>83
んなこと言ったら、この前の衆院選なんて全国各地で愚民続出じゃん(藁)
一部のスター議員を除いて、基本的には支持政党やら、その時の流れで投票するから
別に言うほどのことでもないんじゃないの?前回の揺り戻しと考えればOKかと。
どうせ一年生議員が出来ることなんて限られてっしね。
逆に俺が住んでた田舎の選挙はとにかく実利ありきでとってもわかりやすかったけどな。
でも”あれが愚民ではない”とは俺は言えねーなーw

>>92
偏差値?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 07:52:41
       「大東亜共栄圏」

大東亜宣言を善解すれば
大東亜共栄圏の目的は、アジアの植民地群を列強の支配から解放、独立させ
EUのような対等な国家連合を実現させることであったとも理解できる。
もしこれが本当に実現していれば
大東亜共栄圏への今日的評価は大きく異なっていたであろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%9C%8F
現在の日本を見れば解かるとおり
もし、実現していたならば
すばらしい共同体になっていたであろう。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 08:59:12
>>94
それは似たような事をソビエトが実現したはず…。
結局、今の状態が現実。無理に続けていたら日本はテロで
大変だったでしょう。
全てのアジア諸国が対等な立場だったら話は別ですけど。
代わりに中国が主導権を持っていたらどうです?
>>94
その解放独立戦争に負けて国を破産させてんだから(略
最近増えてきた東條カルトの吉野家みたいな奴がコピペしてんだろうな。
>>96
↑みたいなアカっぽいやつに「戦前の日本って満州国造ったり勝手な事やったんだよね」なんて言われると、
「じゃあ世界が不況下でブロック経済化していったときに、どうしたらよかったんだ、言ってみろ」などと
ムキになって反論してしまうのは不思議だ
>>97
ええ?するってーと、解放でも独立戦争でもなかったのか。
やっぱまともじゃねーなw
99愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/18(木) 09:55:56
不況が対外的な部分でも国内政治の上でも、戦争の主因であったことは誰も否定せんだろ。
大東亜共栄圏は、その思想的なバックボーンと言うか、日本経済圏拡大+権益確保を正義の
行いとするために編み出した理論と言うか...

まあ何だ、一定の権益を確保していた中国でさえ常に揉め事があり、統治してた朝鮮半島でも
決して愛されてはいなかった大日本帝国が、全アジアを効率的に統治できたか?と考えると
それはただの夢幻ではあったろうな。
大体さ、独自文化をそれなりに進化させて、それにプライドを持ってた国は、植民地支配も
下手くそだったんだよ、とか勝手な自説を述べてみたりする(藁)
100吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/18(木) 10:10:46
>>96
聞き捨てならぬ、読み捨てならんねんw
他者に安易なレッテル貼りつけcategorizeして、
自身の主張する所との違いに於いて、他者を排他的に区分化し、
自己を高みに置きたがるその腐った性根が、
そういったレスを繰り返さすのだろうかねん(゚c_,゚)

恐らく喪前みたいなヤシこそが、その時々に応じて二枚舌を使い分け
大勢の尻馬に乗っかって勝手気侭に振る舞うのだろうねん♪ 実に安直、気分屋w
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 10:25:18
同じことやり返されてギャーギャー喚いてる池沼がいるな(ワラ

ところで株下がってるな
予想通りと言うか、まあこうなるしか無い罠
ライブドアで新興壊滅後に輸出景気回復銘柄に資金がシフトした上で円高と
一応流れができてんのな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:05:03
>>76
100前に指摘したから理解されなかったんだと思う
通貨切り下げ合戦の現代なら理解されるんじゃないかなあ
104103:2006/05/18(木) 11:11:57

100年前ならまだ通貨の価値は国家の保有する金によって保証されてたんだよね
人気取りに必死の小泉なら、9月までに5兆円以上の補正予算を福祉関係で
組んで来ると思う。てゆうかそうしてくれ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:34:04
株、予想通りの展開だね。
と全力買いの俺が言ってみる。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 13:19:35

そろそろ日本の株も、山あり谷ありではなく、ゆっくり右肩上がりに
変わらないといけないような。子供のままだと思われような気がします。
こないだ日本人が一番好きな歴史上の人物で1位が「織田信長」2位が「坂本竜馬」
だったがいずれも途中で殺されてしまう。

日本人のハイリスクハイリターン思想の表れだと思うが
これはある意味周囲の事を考えない子供…。
周りに迷惑をかけても自分の欲しいものを手に入れる。
結局1位になったと思ったら最下位まで落ちる。

日本大丈夫ですかね?嘘ばかりついてません? 安全第一、平和主義忘れずに。
俺はふつうに池田勇人が好きな歴史上の人物だったけどな。
109107:2006/05/18(木) 13:36:26
>>108
そうですね。良いと思います。
太平洋戦争→敗戦、経済大国→バブル、本当に凋落が激しい国。

なんとこの国が再びよみがえる方法がこれでわかります。
慢心しないで謙虚になれば良いだけ…。

いつまでも、平和憲法を忘れなければ物凄い国ですよね。
平和憲法が制定された時には、聖書のように何度も読み返した人が
かなりいたそうですよ。もう一度読み返しましょうよ。
>>107
格差拡大で内需がどんどん縮小し、投資資金ばかりがダブつく先行きで、株価が
安定的に上昇するわけないし。今後も投機資金の影響で乱高下するだけだろう。
信長や竜馬が1・2取るとは、社会の現状に不満を持つ人が多い証拠だな。
>>107
>日本人のハイリスクハイリターン思想の表れだと思うが
先物取引が生まれたのも日本ですしね
>>111
それはリスク回避では?
信長といえば信長の野望では米転がしができたな。
陣取りゲームにさえ相場の概念がある国日本w
織田信長も坂本竜馬も 単純に名前がいいのが大きいのではないかと思うよ。

織田信長は桶狭間、坂本龍馬は薩長同盟。
歴史番組でよくとりあげられる題材だね。

116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 14:48:34
う〜ん、自民が今度の選挙で改革の担い手とかいって
織田信成を出してきそうな悪寒
「信長は改革のシンボル!」とか言ってな。

そういえば2〜3年前、
「閉塞した時代に『抵抗勢力』と戦い、
『構造改革』を成し遂げた英雄カエサル」
とかいうTV番組が放送されてたな。
トヨタのスポンサードでw


次回は信長選挙で決まりですね。

のぶなが のぶなが のぶなが のぶなが
「信長さまは、古いしきたりと闘っておられるのです」
とNHK大河ドラマの台詞にもあったぞ。小泉すげぇ喜びそう。

国づくりという点で歴史上の功績を挙げるなら、
織田信長よりも徳川家康。
坂本竜馬よりも勝海舟だろうねぇ。
>>119
来年は武田信玄が革命家になりますw
>>120
そうですね。私もそうです。家康は実は信長の行動を
見切っていた部分があると思いますが、とても忍耐力が
ないといけません。長い忍耐のあと長い安定期に入りました。
彼の人生は右肩上がりと言っていいと思います。アメリカも同じですかね。

守る事を前提にいつも考えている人達ですね。
家電量販店「ポイント還元も値引き」と公取が指針公表

 公正取引委員会は16日、家電量販店での不当廉売に関する独占禁止法の運用指針(ガイドライン)の原案を
公表した。
 商品を購入した際の「ポイント」を将来の買い物に使える「ポイント還元」も実質的な値引きに当たると判断。
 販売価格からポイント分を差し引いた「実質的な販売価格」が仕入れ価格を下回った場合などは、不当な値引
きにあたるとした。
 ポイントサービスは「20%還元」などと表現され、大手量販店の間で定着しており、大手量販店でのサービ
ス合戦にも影響を与えそうだ。
 公取委が家電販売のガイドラインを策定するのは初めてで、6月15日まで、一般から原案についての意見を
募集する。
 ポイントサービスを巡っては、大手量販店の間で還元率を高くする競争が激しくなっており、公取委は「地域
の小売店などへの影響が深刻化している」とした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060516i215.htm

↑いらんことすんな公取の糞ったれが!!!
どうせなら新聞・出版業界の再販問題に突っ込まんかいボケェ
124107:2006/05/18(木) 17:14:34

もし小泉首相が日本をアメリカのような国にする事が目的なら、
アジア諸国を守る事が大切ですね。
ITに関しても受身ではなくアジアを守る事を考える事が
日本の役目だと思いますよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 18:00:03
織田信長は楽市楽座もポルトガルとの交易も安土城公共事業も
やっている。非常にラジカルで独裁的だったが、小泉とはちょっと違う。
改革派というが別に改革やりたくて改革した訳ではなく、
天下を取りたかっただけ。改革派はむしろ秀吉の方だと思う。
マネージメント的には信玄が一番オーソドックスかな。
徳川家康は戦略家。後出しジャンケンが得をすることを良く心得ていた。
いい意味でも悪い意味でも現実主義だな。
現代の偉人なら田中角栄。
>現代の偉人なら田中角栄。

藤原弘達(政治評論家)の著作、池田D作&学会批判の暴露本『創○○会を斬る』の
出版を差し止めるよう層化が圧力をかけた事件があった。
層化は、田中角栄や笹川良一を通じて直接・間接に、藤原氏に買収を持ちかけ圧力をかけた。
角栄は藤原氏に本の出版をやめればお前が望むどんな地位にも就けさせてやると
取引を持ちかけたが、藤原氏は断固として拒否、志を貫いた。

池田犬作を守るために言論弾圧した層化の犬、それが田 中 角 栄
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 19:23:07
小泉は層化からいくら貰っているのでつか?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 20:55:18
株価が下がっているのに、小泉・竹下・与謝野らは、何をやっている?
株価上昇のための言動をしなさい。

このままじゃ、「小泉改革」の成果はゼロになるぞ。
自殺者20万、格差社会、ホームレス社会、リストラ…という
多大な国民の犠牲で株価をようやく1万7000円(就任時1万4000円)
まで上げたのに、元の木阿弥になってしまうぞ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 20:58:00
>>125
アホかい。
信長はやりたい事をやってただけだろうが。
楽市楽座なども経済活性化で、言ってみれば規制緩和。
単純に「天下布武」しか目的が無かったわけじゃない。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 20:59:59
>>130
>単純に「天下布武」しか目的が無かったわけじゃない。
それじゃ何を目的にしていたんだ?w
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:08:04
松下幸之助 一日一話 5月18日

国際化時代と日本人

「日本という国は、資源なき工業国として、今後とも世界の諸国との
密接なつながりの中で生きていかなければならない。だから、いたずらに
警戒されたり嫌われたりするようでは非常にマイナスである。
そうならないためには、日本人お互いが、これまでの行き方を
大いに反省し、また誤解があれば誤解をといてもらえるように、
日本と日本人の考え方を正しく伝えていくことが必要である。
そのためにもまず大事なことは、お互いにこの国日本と
日本人自身というものの特性なり背景を、みずからしっかり把握すること
ではないだろうか。そしてその上に立って、国際化時代に処する道を、
ともども真剣に考え合うことだと思う。」

んー今の世の中を予言してますね。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:21:25
第2次ITバブル(あるいは中国米国特需バブル)が弾けたような気がするんだが、気のせいか?
>>132
80年代 まだ小中学生だったが 世の中はこういう考え方だったよな。
「資源ない国・日本」って軍艦島のCMもがんがん流れていて。

思うに小沢一郎がふつうの国なんて言い出す当たりから 松下の言うようなバランス感をなくしたんじゃないのか?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:23:24
正解。
雇用者報酬が落ちているんだから内需は崩壊して
買い手がいないし。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:34:01
少子高齢化の時代に民間主導で内需拡大なんて不可能じゃね?財政出動は国民に"教育"しなくちゃいけなし・・・
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:50:10
>>136
アジア通貨なんて主張したら
ニュー速厨がわめきちらすよ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 22:02:32
昨年度の給与 5年ぶりに増加
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/18/d20060518000115.html

この調査は、従業員5人以上の企業およそ3万3000社を対象に行われました。
それによりますと、企業で働く人が昨年度受け取ったボーナスを含む給与は、
5年ぶりに前の年を上回って、1か月あたり平均が33万4991円でした。
このうち、正社員や正社員と同じ時間働く契約社員などの給与は41万6584円で、
前の年より2827円増えています。
また、パートで働く人の給与も前の年より794円増え、9万4861円でした。
一方、これまではリストラで正社員が減り、かわりにパートで働く人が増える傾向が続いてきましたが、
昨年度はこの傾向に歯止めがかかり、パートで働く人の割合はわずかながら前の年を下回って25.4%となりました。
厚生労働省は「景気が回復し、企業が長時間働ける契約社員に加え正社員も増やそうとして
人材の獲得競争が激しくなってきている。
そのため給与を上げる企業が多くなっているのではないか」と話しています。

140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 22:18:52
奥田経団連会長「改革進めさらなる変化を」

 日本経団連の奥田碩会長(トヨタ自動車会長)は18日、退任を控えた最後の定例記者会見で
「経済社会は潮目が変わりつつある。日本という国を質的に変えていくときで、やるべきことは
いろいろある」と述べ、構造改革の継続が必要との考えを強調した。この4年間を「小泉改革と
軌を一にしてまあまあのところまで持ってきた」と振り返り、「70―80点」と自己採点した。

〔省略〕

 改革が格差を助長したとの見方が出ている点は「嫉妬(しっと)の経済学から
称賛の経済学に変える必要がある。格差を叫ぶより努力する過程が大事だ」とし、
努力すれば報われる社会の重要性を強調。そのためには改革をさらに進める必要性を訴えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060518AT3S1801718052006.html

奥田は頼むから氏んでくれ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 22:37:14
>>140
嫉妬するなよw
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 22:40:57
精神論って奴だ
答えに窮した馬鹿が逃げの手口に使う奴
>>140
奥田はいいこと言うな。
怠け者に聞かせてやりたい。

そう>>142みたいな奴に。
そうかなあ?
今の問題を「嫉妬」だとか、「個人の問題」に無理やり帰している奴のほうが
「努力が足りない」んだと思うがw

だって社会学的にも経済学的にも明らかに「退化」してるだろ
奥田とかは近世の欧州にでも行けばいい
同類がたくさんいたろうにな
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:05:29
ヌー即厨が湧いてきたな(ワラ
奥田に首絞めてもらえや
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:05:42
>>144
↑の連中とは別人だが、だな〜氏の努力論の焼き直しじゃなく、
自分自身の事から考えて意見を述べた方が良いな。
少なくとも奥田は(輸出企業の代弁者で、俺も気に入らないが)
所謂「成功者」の一人であって何の努力もなくのし上がったわけじゃない事は事実。
反論するなら「それなりの説得力を持つ何か」が無いと相手にもされんぞ。

それと、言いっぱなしでは無く「社会的・経済的退化」ってのの定義をするべきだな。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:07:37
>>146
ミクロとマクロの区別くらい付けろよ
精神論でマクロ経済を論じるから馬鹿なんだよ奥田は
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:09:15
奥田が今からテレビに出る。チャンネルはTBS
奥田はカローラでもつくってろ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:10:31
>>146
おいおい、ちょっと待て
だな〜氏の努力論の焼き直しとは何のことだ?
>所謂「成功者」の一人であって何の努力もなくのし上がったわけじゃない事は事実。
だからさあ、今現在のその地位などを以って「努力をしていた」とするのは早計だっての
それだったらニュー速民の大嫌いな役人こそ
「努力をしていたんだろ」
高給取りがその証なんだろ?w
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:16:26
>>151
だな〜氏の論展開を知らんのなら俺の勘違いだが、役人は努力してると思うぞ。w
それから俺はN速住人じゃないな。
あと、以下のような統計・記事もある。

ニート・フリーターになるのは本人のせい?社会のせい?

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20060516ddm013070084000c.html
>>152
そのウンコみたいな統計(?w)と極めて軽薄そうな記事とは呼べない
駄文がどうかしたか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:26:12
>>153
マクロ経済が好転(需要増でインフレ転換)してもおまい個人の状況は
相対的には個人の努力無しには何も変わらんって事だよ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:33:06
またミクロ厨出現?池沼は経営板逝け。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:34:27
ちょっとこの馬鹿>>154に社会の仕組みというものを教えてやる奴いる?(ワラ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:35:51
たまに(じゃないか)こういう>>154みたいな池沼が出没するよな
まぁそれが2chクオリティだが
158名無しさん:2006/05/18(木) 23:36:43
池沼で悪かったな。w
では社会の仕組みを教えてもらいたい。w
>>154
経済が好調になったら賃金も上がる可能性があるが
わざわざ派遣法改悪という賃金を騰がりにくくするトラップを仕掛けていく
念入りさだからねえ。

ついでに言っておくと「相対的には」とか意味不明
可処分所得が増えれば、個人の生活にも余裕が出るし
社会全体では消費が高まるが、何か?

君は何か「今の勝ち組」に対して批判を向けることを
極度に恐れているね。

今の勝ち組こそが、制度を改悪し悪用した俗物揃いだって事が
ばれるのがそんなに嫌かね?w
奥田批判している奴は、欧州みたいな社会をお望みか?
労働者の権利が強すぎるのは、百害あって一利なしだぞ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:44:53
ははは言えてる
泥棒を働いてもバレないよう努力しろと言ってるようなものだな(ワラ
サービス残業合法化を提言しておいて「努力しろ」は無いよな。
言ってる事とやってる事が違うじゃん。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:47:16
実力主義を標榜する一方で権威主義に染まってることに気づいてないのだろう。
最後には(全てを)選んだ国民の責任に帰すご都合主義。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:48:10
こういう>>160みたいなのは
正しく小泉構造改革とやらの成果だろうね
馬鹿の再生産だな(ワラ

とりあえずテレビを窓から投げ捨てろ
165名無しさん:2006/05/18(木) 23:53:37
>>159
>経済が好調になったら賃金も上がる可能性があるが
>わざわざ派遣法改悪という賃金を騰がりにくくするトラップを仕掛けていく
>念入りさだからねえ。

派遣法も新卒採用抑制も「その起因」に思考を巡らせれば、デフレのために企業が
人件費削減に動いた結果である事は明白だな。
これはインフレでも低成長だと、人件費は(特に少子・高齢化)で企業にとっては
削減の対象だな。
(ひょっとしたら派遣法が無かったらもっと失業率が上がっていた可能性もあるんだが。)

>ついでに言っておくと「相対的には」とか意味不明
>可処分所得が増えれば、個人の生活にも余裕が出るし
>社会全体では消費が高まるが、何か?
所得の底上げが全体的に進行したらそうなるな。 しかし、個人の社会的位置は「経済状況の相転移」では変化しないな。
インフレにならんと所得が底上げされる可能性は皆無と言って良い。 しかし、インフレ転換した場合、名目での増加があっても、実質で変化が
起きなければしょうがないな。
何より個人の状況改善は所詮「個人の問題」に帰結するわな。

>君は何か「今の勝ち組」に対して批判を向けることを
>極度に恐れているね。
これこそ意味不明だな。
俺は自分が負け組みに成りたくないと思ってるだけで、成功した人を 蔑むような気は無いんだな。(だからと言って、真の弱者には救済は必要だがな。)

>今の勝ち組こそが、制度を改悪し悪用した俗物揃いだって事が
>ばれるのがそんなに嫌かね?w
吉野家氏だったら大喜びで突っ込むだろうな。w
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:59:27
>>165
お前必死過ぎ(ワラ

はっきり言えよ、貧乏人は野垂れ死ねって
お前の発言は搾取の正当化でしかない
どうせ真の弱者だろうが努力不足の一言で済ますんだろ
まぁマクロが分からん古典派経済学に共通した言動だね
167名無しさん:2006/05/19(金) 00:01:28
>>166
ではおまいにそのマクロ的視点からの反論を求むるものだな。
つーか、もう少し知的なカキコをしろよな。w
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:02:53
>>165
>インフレにならんと所得が底上げされる可能性は皆無と言って良い。

これなんでか? と問うても よう答えんやろな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:03:01
少子高齢化が人件費抑制要因?それ何て電波?
>>165
>しかし、個人の社会的位置は「経済状況の相転移」では変化しないな。
いやいや、またまた嘘を吐いていますねえ

人件費を削ったことでの数字の誤魔化しの「企業の最高利益」ともども
逝っちゃって下さいよ
人件費を削った事がそれこそ転移して「企業の最高利益」になった事ことの
欺瞞はおまえでもさすがに気付いているだろ?
それは「個人である労働者」を「搾取」してぼろ儲けした
愚物が居るって事だw
それを止めれば低層でも「底上げされる」
個人の問題じゃないってこった。
企業を助けるために政府が派遣法や税制などで後押ししたのは事実であるが、結果的に経済にプラスになったのもまた事実
である。その方法がベストでないにせよ。
172名無しさん:2006/05/19(金) 00:07:17
>>168
デフレで名目所得が下がっている状況を考えな。

>>169
年功序列による所得増というシステムは、社員の高齢化と少子化による
若年層の減少が起きれば、例えインフレで好景気状況だったとしても人件費は
どんどん増大するな。
中国は政府の高官が理系ばっかで、物理数学の基礎研究は世界トップレベルだからね

経済潤って応用物理化学に資金が潤沢に回るようになれば、
すべての産業で世界最高の技術レベルに達するのは時間の問題だよ。
「経済」ってのは金持ちがさらに金持ちになる事でもないし
人心や社会を荒廃させる事でもないし
嘘吐きをのさばらせる事でもないぞ

分かってるのかね?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:10:23
労働市場における賃金(均衡点)が個人の努力で決まるなんてモデルあったか?
そう思ってるならぜひ学会で発表してくれ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:12:57
>>172
結局少子高齢化の労働力不足は人件費増要因って事じゃん。
非正規増やしたり年功序列破壊しといてコストカットも糞もねえ
内需さえしっかりしてれば少子高齢化なんて問題じゃないよ。





177ホカロン:2006/05/19(金) 00:14:18
愚民は集計値でものを考えられない。

なんてなかったけ?
178名無しさん:2006/05/19(金) 00:14:49
>>170
文章の上と下が繋がって無いぞ。
つーか、経済状況の相転移ってのは「デフレからインフレ」になってもって意味なんだが理解できないか。w

それから、人件費を削って最高益を上げる事自体は「数字の誤魔化し」でもなんでもないぞ。w
単にこれまでの日本の慣習・企業風土からやり難かったってだけで、小泉の「構造改革」という
スローガンでお墨付きを得た(国民自身が望んだ)から一気に行っただけだな。
ニッサンのゴーンを賛美していたのは誰だったっけ?

大体、個人を搾取してってのがそもそも勘違いだな。
搾取と言ってしまうのはどうかとは思うが、その対象は企業における自社の「労働者」であって、
国民は搾取されてないな。国民金融資産が最高額を更新している事からも明らかだがな。
179名無しさん:2006/05/19(金) 00:17:14
>>ALL
だから誹謗中傷ではなく、「マクロ的視点から」の反論が欲しいと言ってるんだが?
>>179
悪いが、馬鹿には黙っていてほしい。
君は邪魔だよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:20:19
>>178
この馬鹿は労働市場のモデルが分からんのな
この馬鹿の頭の中ではどんなグラフ書いてるんだろうね?

労働需要減少で賃金減少と書いておきながら
労働供給減少でも同じく賃金減少と書くんだからな(ワラ
素人だな
>>178
その金融資産を持っているのは50歳以上が大半で消費に回る事はあまり期待出来ない。
企業も高齢者向けの製品やサービスのために多少投資するだろうが全体的に縮小傾向。

つまり内需拡大なんて幻想。政府が"無駄使い"しない限り無理
183名無しさん:2006/05/19(金) 00:21:16
>>180
だったら黙らせるだけの論展開を君が行えば良いだけだな。
馬鹿には出来ないかも知れないけどな。
>>177
早速、そんな馬鹿が>>178に書き込んでいるなw
マクロ的な視点

中間所得層とも言うべき層を破壊し
社会全体の消費を冷え込ませ、デフレを加速させている
バカが居るって事か?
で、増税やらなにやらでさらに
セーフティネットを破壊する事で心理的にも
消費を抑制させていると。

で、そういう風に社会状況を悪化させたことを
個人の努力不足、だとか誤魔化そうとする救いようのない
バカが居るって事か?
186名無しさん:2006/05/19(金) 00:24:19
>>181
その労働者にどれだけの賃金を払うかって話なんだが。
労働者の年齢構成や将来の労働人口とか頭に入っている?
>>186
その内容がなんで>>181へのレスになるんだ?
わけがわからん。
188名無しさん:2006/05/19(金) 00:30:20
>>185
それがマクロ的反論か。
中間層が相対的に減少しても、資金循環が同程度起きれば経済成長も
好景気も可能だよ。(bewaadさんのブログとか嫁)
それから、デフレの要因は上の方に貼り付けておいた。

あと、現在は、まだ増税されていないが?
定率減税の廃止だって将来期待には働きかけはするが、現実にデフレは
緩和してディスインフレに近い。コストプッシュを企業が転嫁しやすい状況に
なってきている。

で、セーフティネットの破壊って具体的には何なんだ?
>>182

定年後は貯蓄取り崩して消費に回るだろ。
それに消費が増えないのはデフレで預金現金の実質価値が増え続けるからでしょ。
インフレになると思われるt¥様なことをやれば消費は増える。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:36:56
bewaadみたいな素人に何期待してんだ(ワラ
いくら東大卒でも体系的に経済学を学んでいない素人は素人だよ

「デフレを緩和してディスインフレ」の意味分かる奴いる?(ワラ
191ホカロン:2006/05/19(金) 00:39:28
>資金循環が同程度起きれば経済成長も好景気も可能だよ

これと個人の努力に何の関係があるんだ?
192名無しさん:2006/05/19(金) 00:40:30
>>190
では玄人らしい>>190の「マクロ的反論」という御高説を賜りたいな。w
きっと誹謗中傷では終わらないだろうからな。w
>「デフレを緩和してディスインフレ」の意味分かる奴いる?(ワラ

ははは、俺もわからんw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:41:57
>>188
この馬鹿は何故経済政策を行うのかということが分かっていないようだな
まぁカオスが目的なんだろうが

だから貧乏人は野垂れ死ねとはっきりいいなよ
無理して言い訳するから論理が破綻するんだよ
>>191
しかもどうやって起こすと言うのか
意味不明なことばかりだ…

「自己責任」とか「個人の努力」という言葉が好きな割には
ずいぶんと「他力本願」だねw

それとデフレの要因って何?
もう一度説明を求めるぞ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:43:15
>>140改革が格差を助長したとの見方が出ている点は「嫉妬(しっと)の経済学から
称賛の経済学に変える必要がある。格差を叫ぶより努力する過程が大事だ」とし、
努力すれば報われる社会の重要性を強調。そのためには改革をさらに進める必要性を訴えた。

決めた、小沢にメール送る。
「小泉政権は努力すれば報われる社会をつくるといいながら、格差を拡大して
努力しても報われない社会をつくってきた。
これ以上小泉改革を進めることは、共生の思想の日本社会を崩壊させ、
「金、金金」の殺伐とした社会を生み出すだろう。
ストップ、自殺者、ストップ、凶悪犯罪。

小沢も新自由主義者だが、ストップ安倍、ストップ福田にするには
小沢に買ってもらうしかない。

麻生のほうがまだましだからがんばってほしい。
197名無しさん:2006/05/19(金) 00:45:00
>>191
個人の努力云々は「ここでぐだぐだ言って時間を無駄にしている」連中に対する唯の意見だな。
どうも好景気になれば自分も含めて「何もしなくても改善する」と勘違いしているようだからな。
政府を批判しているつもりで、実は単に他力本願でしかないってはっきり言ってやった方が良いと
思ったまでだな。

それに、個人の努力ってミクロな事象もマクロ的状況に影響してくるのは事実だぞ。
そういった人が多数だから社会も経済も回っている。
198名無しさん:2006/05/19(金) 00:46:23
オレも消極的だが小沢を推すのは
「毒をみって毒を制す」という感じ。

党首討論会見たけど
「若造でプチ劣化小泉」の前原や岡田の時と違って
策士 小沢相手だと小泉は余裕ない感じだった。
>>197
>それに、個人の努力ってミクロな事象もマクロ的状況に影響してくるのは事実だぞ。

ほほう、なら個人の努力を具体的に言ってみな。
201名無しさん:2006/05/19(金) 00:48:17
>>193
デフレが解消に向かってるって意味だよ。

>>194
だから、「ちゃんとした反論が欲しいな〜w」
と言っているわけだが。w
>>197
> 個人の努力云々は「ここでぐだぐだ言って時間を無駄にしている」連中に対する唯の意見だな。
> どうも好景気になれば自分も含めて「何もしなくても改善する」と勘違いしているようだからな。

誰も、そんなことは言っていません。

あなたに理解力が無いのは分かりましたが、それはあなたの責任です。他人が悪いかのように
言うのは見苦しいので止めてください。

203ホカロン:2006/05/19(金) 00:49:46
>個人の努力ってミクロな事象もマクロ的状況に影響してくるのは事実だぞ。

ぜんぜん事実じゃありません。
個人の努力で為替を動かせたり、何兆円もの資金を供給できたりはしないのだ。
穴の開いたバケツでも水を汲むことは可能である。
よって、穴が開いていることは問題ない。

これをバカと言わずしてなんと言う。
>>198
なんだ、電波記事じゃんか。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:50:59
>>197
おいおいどの文から「何もしなくても改善する」とか読みとれんだよ。
全部お前の勝手な思い込みじゃんか。
その1ビット思考どうにかならんの?
誰一人として個人的な超ミクロな話なんかしてねえよ。
政府にやるべきことやれ(マクロ対策)と主張してるだけだろ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:50:59
この前小泉厨が努力した斉藤けんが負けて努力しない太田が勝つのはどうたら言ってたな
馬鹿に妨害されて努力がフイになることはしょっちゅうある
208名無しさん:2006/05/19(金) 00:53:00
>>200
ケインズがいう「アニマルスピリット」と言って良いな。
誰もが自己の目標の為に努力するわけだな。
それが結果的に経済成長や社会の発展に繋がってるだけだな。
金融政策は重要でその効果のおかげで現在の回復基調があるわけだが
それだけでは長続きしないとは何度も言ってるわな。

つーか、それが無くても何とでもなるってんなら本当に社会主義・共産主義
でも失敗しないって話になるんだがな。
デフレの原因は需要不足。
分かった
結論は従来の日本構造、税制に戻しても
努力をすればなんとかなるんだから
今の勝ち組、金持ちは政府に露骨な利益誘導を提言するで無しに
もっと「努力をしてればいいんだと」

経済政策に下らん口出ししてないで枠の中で努力してろ
政治に口出しするな
>>201
>>193
>デフレが解消に向かってるって意味だよ。


ばーか、これでも見て勉強しろよ
アホすぎて話にならん。

>ディスインフレーション
> 景気循環の過程で、インフレーションからは脱したがデフレーションにはなっていない状態。

http://learning.xrea.jp/%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EC.html
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 00:59:03
合成の誤謬という言葉でこの馬鹿の妄言はすべて吹き飛ぶ訳だが(ワラ
213名無しさん:2006/05/19(金) 01:01:13
>>211
ではその逆の「デフレからは脱したがインフレにはなっていない状態」はどうなのか、
と聞きたいが。
ははは氏もどうも最近揚げ足取りみたいな反論が多すぎだな。
>>213
おいおい、俺はわけのわからん発言に突っ込んだだけさ。
つーか、その質問の意義も理解しがたいね。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:06:16
>>213
中学1年の英語から始めれや
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:08:36
>>206
あんたらの言うマクロってのは嫉妬の経済学でしょ?w
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:10:26
つーか、赤の他人に対してお前は努力してないなどと
よく言えたもんだなと
お前何様なんだと
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:10:28
>>216
テレビに影響されやすいんだな。流石B層
219名無しさん:2006/05/19(金) 01:11:17
>>214>>215
現状を説明するような「ディスデフレ」なんて定義が無い以上、しょうがないな。

>>205
まあ、現在のデフレの引き金になったのは「資産デフレ」だが、日本と言う国家そのものは
世界的に見ても「金持ち」なのに国民が実感出来ず、需要が余り伸びない理由の説明にはなっている
と思うがな。
本来だったら円高にしてバブル期のように消費が爆発していて可笑しくない話なわけだ。
輸出企業経営者は嫌がるだろうがな。
220ホカロン:2006/05/19(金) 01:13:41
さて、個人の努力を計量的に分析してもらおうか。

2005年度の国内総努力はいくらだったのかな?

GDPへの寄与度はどの程度だったのかな?
>>213
>ではその逆の「デフレからは脱したがインフレにはなっていない状態」はどうなのか、
>と聞きたいが。

これは>>211のリンクにあるが、リフレーションって奴だ。
しかし、なんでまたこんなことを質問するんだ?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:17:16
>>219
経済学的な定義以前に英語表現としてそもそもおかしい
頭に付く「ディス」の意味が分かっていないと思われ

合成の誤謬という現象がある以上、個人がいくら努力しようが根本原因を取り除かない限り
努力は余計にマイナスになるだけというのが結論なんだが

まぁミクロしか知らない馬鹿には分からんだろう
223名無しさん:2006/05/19(金) 01:17:28
>>220
だったらその前に>>208に対する「説得力のある」反論をしろよな。
個人の努力を計量化しろ、なんて提言そのものがアホで不可能な事は当たり前だ。
その程度のディベートではだな〜氏とかに絶対勝てないぞ。w
224名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:27
>>221
またかよ。
リフレーションってのは「景気浮揚」って事であって現状の説明にはならんだろが。

>>222
ではその根本原因ってのが何であって、それさえ克服しさえすれば
個人の努力などが無くても「何の問題も無い」って説明するように。
きっと金融政策や財政出動だけで経済は無問題となるんだろう?
共産主義であってもそれだけで上手くいくんだろう?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:37
>>223
最初に努力がどうこう言い出したのはお前だろうが
不可能ってことは最初から関係ないということだ
>>219
>世界的に見ても「金持ち」なのに国民が実感出来ず、需要が余り伸びない理由の説明にはなっている と思うがな。

それは円高が進んで、さほど生活水準が向上していないのに人件費が上がっていったせいだろ。
なのに、「本来だったら円高にしてバブル期のように消費が爆発していて可笑しくない話なわけだ。 」ってバッカじゃねーのか。
こんな事を言い出しそうなのは、基地害アポロンぐらいだと思っていたが・・・
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:23:27
どうでも良いがだな〜や吉野屋を自らの主張を正当化する為に引用するのはやめような。
世論を引用しての印象操作も含めて。
子供っぽい。と傍から見てて思う。

228ホカロン:2006/05/19(金) 01:24:03
>個人の努力を計量化しろ、なんて提言そのものがアホで不可能な事は当たり前だ。

経済が分析の学問である以上、計量化すらできない「個人の努力」などという物が
経済的分析とは相容れないもの、たんなる精神論でしかないことはわかるだろ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:26:42
誰かモノを買うときにそれにかかった努力を知りたい奴いる?
俺はどうでもいいな
金銭的な条件が折り合えばいいだけ
均衡式にも努力なんて項目は出てこない
努力なんて一人称のものを「取引」に引用する事自体がおかしい
230名無しさん:2006/05/19(金) 01:28:27
>>225
だから誰も不可能な事をしろなんて本物の「根性論」は言って無いな。
しかし個人がその商況改善するには結局個人の努力とかしかないわけだな。

>>226
では「人件費削減」を肯定するわけか。w
つーか、円高だったら国民の購買力は増加するんだが。
輸出企業の視点しかないのかよ。
内需拡大には円高は悪い事じゃないんだがな。
>>224
>リフレーションってのは「景気浮揚」って事であって現状の説明にはならんだろが。

ははは、見事な「恥の上塗り」だな。
書き込む前に>>211のリンクを読んでりゃ、そんな恥ずかしいレスをしないで済んだのにw
わざわざ、ご苦労さんだな。

>リフレーション
> * 景気循環の過程で、デフレーションからは脱したが、インフレーションにはなっていない状態。
> * また、そうした状態になるように財政・金融を調節していくこと。景気を回復させるために行われる通貨膨張政策。
232名無しさん:2006/05/19(金) 01:31:14
>>229
ミクロな経済活動においては「個人の努力」は金銭的条件に直結するが?
勿論「成果」ってのがあってこそだが、しかし同程度の成果だったら努力家
の方が評価されるもんだしな。
233名無しさん:2006/05/19(金) 01:33:31
>>231
おっと、そうだったか。
では俺の間違いだったよ。謝る。
しかし現状がその状況である事は否定できないと思うけどな。
>>230
>では「人件費削減」を肯定するわけか。w

なんで、そうとれるんだ?
「円高にしてもおかしくない」って与太を批判しただけだぞ。
普通にとれば「円安の方がいい」とかにならねーか?

それにしても、馬鹿を相手にするとこんな説明をいちいちせないかんのか?
235名無しさん:2006/05/19(金) 01:37:33
>>234
では円安が良い状況ってのはどういう事なんだろうな?
輸出と対外資産膨張ではないのかな?
内需の拡大がバブル期の円高局面で起きたのは何故なんだろうな?
>>233
>しかし現状がその状況である事は否定できないと思うけどな。

いや、まだまだリフレとはいえねーよ。
上方バイアスがあるからな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:42:41
金銭的条件に直結するわけねえw
成果主義=コストカット 分かる?
同程度の成果なら学閥やコネの方が評価されるだろーな。
それが社会っつーもん。一部の例外を全体であるかのように語るな。
マクロ政策をミクロの努力に摩り替えんな。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:43:15
努力の評価なんてモノは所詮評価する人間の主観でしかない
他人がどうであると知ったかかましてる馬鹿だな
努力してない奴が努力したことになり
その逆もあるということだ
要するに何も分かってない訳
元から他人の努力の価値など分かりはしないのだ
239名無しさん:2006/05/19(金) 01:44:13
>>236
政府もそれで企業に雇用・所得の改善を求めてるんじゃないのかな?
需要を完全回復させる方策は「札を刷る」事と「行き渡らせる」事が
重要だが、ではどうやって行うのかって事なんだが?
公共事業ってのは現状ではNGだぞ。(土建は業績が悪化しているから労働分配はそれほど上がらん。)
需要マインドを上げるには?
240名無しさん:2006/05/19(金) 01:48:06
>>237
上の2行目は俺が以前カキコしたことだな。
しかし学閥などが存在するのは何故か考えて見る事だな。
単純に高学歴=それだけの実力という評価があったからだな。
一応言っておくが、努力は実力を補完するものだな。
実力が無ければ努力するしか無いわけだ。
>>235
そりゃ、円高になれば海外製品が安くなるからだろ。
そうなれば国内向け生産業にも打撃になるじゃんか。
企業の収益悪化→人件費切り下げ→需要減少・・・・っていう不況パターンになるぞ。

あと、円高がバブルの直接の原因ではないと思う。
雨が降る直前に蛙が鳴いたからといって、蛙が雨を降らせるわけじゃねーだろ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:50:50
>>240こいつ努力と成果を取り違えてるな
ニホンゴワカリマスカ?
243名無しさん:2006/05/19(金) 01:52:18
>>238
努力している行為自体は「傍から見ていれば誰でも評価できる事」なんだが。
他者の努力の評価そのものは「成果」ってものに現れるわけだが、その成果が
同程度だったら評価はそれなりに変わるわな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:56:03
>>243
お前はネ申か?(ワラ
自分の親子供でも相手のことは完全には分からんのに何で赤の他人が評価できるんだよ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:56:31
>>240
学閥は否定してねえよ。功の部分もあるし機能してたし。
実力つうか学力だな。実力は比例するかもしれないししないかもしれない。
実力も努力も計量化出来ないただの概念。

あと三段論法で正当化すんのはやめような。

お前は「個人の努力」(成果)は金銭的条件に直結し
同程度の成果だったら努力家の方が評価されると言った。

反論になってない。
246名無しさん:2006/05/19(金) 01:56:56
>>242
努力を評価しないで「成果」のみってのは、実は庶民が「イチローすげえ!」
って言ってるのと同じであって、組織ってのはちゃんと努力も見ているもんだな。
そしてだからこそ(勿論イチローみたいな天才も努力してるわな)個人が努力する
わけで。
>>239
そうか?
今でも土建は有力だと思うんだけどな。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 01:59:41
>>246
それは希望的観測に基づくただの性善説だ。
市場原理主義者によく見られる妄想。
249名無しさん:2006/05/19(金) 02:02:13
>>241
時間が時間だからもう寝るけど、それはプラザ合意後のバブル景気(内需爆発)を
説明できないな。
需要が海外製品にしか向かないってわけじゃないだろう。
逆に、輸入品の価格が安くなる分国内の生産品の利幅も大きくなる。
円高が悪なんじゃなく、単純にデフレが円安を求めてるだけだな。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:06:18
俺は努力貯金をやっている。
目に見えない、人にわからない努力をする。
成功、不成功は関係ない。
政府が言うとおり、いつしか俺はむくわれて
大きんもちになれるであろう。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:07:29
為替水準は単純に需要と供給だけで
国内の経済状況とは関係がない
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:12:27
>>250
だといいがな
他人の成果まで横取りする奴も入れば
他人の損失を押し付けられる奴もいるからな
他人の努力の成果を「私の構造改革の成果だ」などと言う馬鹿もいるしな
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:16:34
嫉妬するより努力しろよw
>>249
>逆に、輸入品の価格が安くなる分国内の生産品の利幅も大きくなる。

ばーか、原料価格は海外製品も同じだろが。
だから、人件費が高い分だけ国産品が不利になるじゃねーか。
輸出品だろうが国内向け製品だろうが、価格面では不利になるのは明白だ。

>円高が悪なんじゃなく、単純にデフレが円安を求めてるだけだな。

これは唐突すぎるぞw
>>249
今調べたらこんな解説があった。
どうやら、プラザ合意がバブル景気の原因といえるようだ。
悪い、俺の勉強不足だったよ。
ただし、円高でバブルってのは現在には通用しねーようだな。

>金融市場では、急激な円高により、米国債券などに投資していた資金に
>為替差損が発生。運用資金は為替リスクのない国内市場に向けられた。
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/he/heiseikeiki.html
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:25:24
嫉妬がどうこう言ってる馬鹿はヌー即から来た連中で
元記事は「日経 よく読む 破産する」新聞だそうな
しかしヌー即は奥田嫌いじゃなかったっけ?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:26:00
>>253
嫉妬しながら努力するというのもあり?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 02:31:00
「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」なんて馬鹿の言うことなど気にするな(ワラ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1100640663/374
>>254
>ばーか、原料価格は海外製品も同じだろが。

>>255
かくして米国国債をレーガンに売りつけられて中曽根がせっせと買ったために
日本は国を挙げて損をするってえのが吉川なんとかの「マネー敗戦」ですな。
>>255
アメリカの批判に屈して金利の引き上げが他国より遅くなったのも
バブル過熱の一要因だよねぇ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 05:58:53
竹島は韓国領と騒ぐ反日団体 

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115901055/
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 06:16:00
プラザ合意のあたりまでは、まだ外人は日本の株を持ってなかったんだろ。

そろそろ日本の株も、山あり谷ありではなく、ゆっくり右肩上がりに
変わらないといけないような。子供のままだと思われような気がします。
こないだ日本人が一番好きな歴史上の人物で1位が「織田信長」2位が「坂本竜馬」
だったがいずれも途中で殺されてしまう。

日本人のハイリスクハイリターン思想の表れだと思うが
これはある意味周囲の事を考えない子供…。
周りに迷惑をかけても自分の欲しいものを手に入れる。
結局1位になったと思ったら最下位まで落ちる。

日本大丈夫ですかね?嘘ばかりついてません? 安全第一、平和主義忘れずに。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 07:20:33
経済での日本政府(広い意味でのね)の役割をやたら過小評価するよね、
マスコミ人含むほとんどの日本人て。
それでいてなぜか、欧州や米国の金融政策、財政政策には注視してるのが笑える。

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 08:06:02
ウィニー利用者の通信遮断、通信の秘密侵害と総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000206-yom-soci

Winnyの利用内容自体が著作権法違反なのにWinnyを遮断したら違法?
都合のいい法律の解釈してるな…。
Winnyでの被害額って何千兆円???
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 10:39:16
古い経済モデルの想定より、賃金は上下に変動しにくくなってるだろう。

ある国で労働需給逼迫しても、賃金が上昇すれば貿易出来る財の生産が、
以前より速やかに流出し、全体での逼迫を緩和し、貿易不可能なサービス産業などでも
賃金上昇を抑える方向に働く。

労働は移転できない前提で考えていたが、ここを修正する必要がある。
>>264
変動商品が「ゆっくり上がる」などと想定するのが異常。
ダウでも超長期を見ると上がったり下がったり。

なんというか、本格的な頭の悪さをかんじさせる・・・w
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/19(金) 10:53:32
>267
生産など止めちまえってこと?
日本から生産を取ったら朝鮮と変らんのでわw
まあ、まさに方向はこれだがw
>>267
インフレにならないんだから、財政政策は結構できるんだよな。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 11:35:14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147992650/l50
小泉とその信徒がチョンの回し者であることがばれたようだな
1-3月期の名目GDP伸び率が、年率換算でゼロ成長。
年間を通してマイナスにならないように、官需で速やかな補完を望む。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 11:53:32
このまま行けば、補正予算の追加が議論の俎上に上がると思う。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 11:56:32
>>271
借金して消費すれば景気は良くなる。
規制で資金需要を抑え込むべきではない。
>>271
普通に冷静な意見だな。
小泉さんの経済的見識の高さに感心する。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 11:59:55
いや、俺もこれは普通に小泉の言うことに理があると思うが。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:07:46
はっきりいって与謝野とかの意見の方が怖い。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:18:13
おかしいね。
共謀罪、Winny情報流出、社会格差、自殺者激増、靖国参拝…。共産党?
日本のためとは思えないが…。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:23:09
>>274
>>275
自民党?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:23:43
>>271
灰色金利の撤廃・・・
ダメにするのか合法かするのか分からんがどっちなんだ・・
小泉首相は合法化したいに感じられるが・・・
日本の潜在成長率が2%以上あるのはほぼ間違いないな。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:28:39
給料は間違いなく2%以上ずつ下がりそうだけどなW
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:41:46
>>275
>小泉さんの経済的見識の高さに感心する。
 
ミクロ経営の間違い。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:43:29
共謀罪 与党きょう採決の構え
共謀罪を新設する組織犯罪処罰法改正案の取り扱いをめぐり与野党は
19日午前、折衝を続ける。与党は再修正案を提示する一方、
協議が不調に終われば同日午後の衆院法務委員会で採決に踏み切る方針。
これに対し、審議が不十分とする民主党は、採決が強行されれば
衆参両院で全面審議拒否も辞さない構えで、与野党の対立が深まりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000010-jij-pol

戦前ですか? 
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:45:14
自民党批判をしたら捕まる?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:50:46
>>285
警察国家だろうなぁ・・
気に入らん者を片っ端からも可能になるだろう・・
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:52:06
はい、夜警国家の完成です
警察も闇金の取り立てに協力するようになる
ってもう協力してるか
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:54:11
ここでサラ金金利撤廃が正しいとか抜かしてる馬鹿はチョンの手先ですかー
つーか奴ら自身が「俺らは闇金と変わらんのじゃ腎臓売れやゴルぁ」と言ってるんだが
>>284
共謀罪は国連が国際的な犯罪組織対処のために導入を求めた法律ですよ。
何か勘違いしてませんか?
それにしても普段は国連万歳のマスコミが批判しているから笑えますね。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:57:01
>>289
ならば、国際犯罪に限るとしておけば問題無いものを
国内もバリバリに効かせるんだがW
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 12:57:20
>>289
政権が変わったら今度はお前らが反対する番だな(ワラ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 13:01:50
国際犯罪に限れば問題無しと書いたが
簡単な物で通しておいて、後で修正するので「断固反対」
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 13:02:42
共謀罪で受託収賄の共謀の摘発も可能だったよな
金銭の授受や請託が行われなくとも話だけで逮捕できる訳だ

「犯罪があると感じた者は何人でも告訴することができる」
これを有効活用しましょう
つーか訴訟合戦になると思うのだが(ワラ
>>265

>経済での日本政府(広い意味でのね)の役割をやたら過小評価するよね、
>マスコミ人含むほとんどの日本人て。

日本は新自由主義社会なのだから当然だろ。

>それでいてなぜか、欧州や米国の金融政策、財政政策には注視してるのが笑える。

欧米は金融/財政政策による統制経済の共産主義国家だからな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 13:16:55
わろすわろす
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 13:20:47
>>294
そんなに人権が嫌なら北朝鮮にでも行け(ワラ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 13:44:06
>>294
>日本は新自由主義社会なのだから当然だろ。
 
どおいう社会だよW
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 14:08:07
日本人の98パーセントは人権観念の無いチンピラゴロツキ。
サルの惑星に生まれたようなものだと思ってあきらめろ




299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 14:12:47
世界的に見ても日本人は真面目だろうに!
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 14:18:32
>>294
>欧米は金融/財政政策による統制経済の共産主義国家だからな。
欧州はともかく、アメリカが共産主義国家とは知らなかった!!!!!!
で、小泉はアメリカのマネばかりするわけだが
あれは日本を共産主義国化しようとしてるわけか?
すると、あら不思議!。新自由主義=共産主義ということになるね。wwwwww
301吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 14:33:12
>>271
ここで小泉・竹中を批判しまくってた連中のバイブル・サイトbewaadは
ココ⇒http://bewaad.com/20060419.htmlで、金利上限規制は合理的でないと論じてるぜんw
>多重債務者保護の観点から契約無効を法制化するなら、
>上限金利以上の利払いを無効にするよりも、
>債務者の返済能力を超えた貸出であることについて、
>債権者が悪意・有過失
>(知っていた、あるいは知らなかったことに債権者側の手落ちがあった)であれば
>無効とした方がよほど実効性が上がるはずです。

( ,_`ゝ′) ワロス  どうやって悪意・過失を証明するのよんw?
その他、抜粋するのも('A`) マンドクセな屁理屈満載だぜん♪
302吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 14:38:42
>>284
その法案可決に反対する連中の多くは
オウムに破防法適用するのにも反対してたクチだろうかねんw?
警察国家って・・・w
犯罪を通謀する輩どもを摘発するのに、何の躊躇いがあるのよん(゚∀゚)y-~
>>220
「国民総努力」

↑これケケ中あたりが口にしたら普通に賞賛されて流行りそう。
日経新聞とかにバンバン載って、経済財政諮問会議なんかは
これを指数化して政策目標に、とか言い出しそう。

やったな、>>220
構成要素は歳出削減額、総サビ残時間、人件費削減額などか?
金利は規制撤廃すればいい。

本来高利で消費の為借金するのが致命的に愚か(事業資金でもリターン以上の金利は不合理)。
リスクに応じた金利で、サラ金の低質顧客等は年利150%とかにして、
クレジット会社も銀行別働隊も競って貸せばいい。

規制をかけるから、闇金や取立ての暴力団介入が起こり、
150%ならいかに愚か者でも「借りるのがおかしい。」と気づくであろうw
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:12:41
日本はカネ余りなのだから、どんどん貸せばいい。
借りた人も返済する必要はない。
利息さえ払ってればいい。
それでうまく行ってるのだから、上限金利の変更などといった余計な「改革」は
すべきではない。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:14:38
>>302
考える段階で摘発されるのだよ、分かってるのか?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:15:28
いっそ国が高利貸しをやればいい。
ただし、ヤミキンよりは低利で。
そうすれば「民業圧迫」により悪質業者を駆逐できるし
国庫も潤うだろう。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:18:38
>>303
ついでに「嫉妬動向指数」も指数化してくれよ。w
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:22:26
経済難の自殺者って高利で借りてるのでジャマイカ?
決して良い社会には成らないよなぁ
国が貸のは低利にしとけよ・・・
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:22:54
はっきり言って、高利貸しと景気はほとんど関係が無いだろう。
個人レベルでは必要かもしれないが、マクロではそんなに大きな影響は
無いと思う。金利が低いなら、銀行が高い金利で貸し出せるようにした方がよい。
資金力の無い金融機関が貸出しを行うから、取り立てが酷くなる。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:26:32
担保を取る金融機関が高利はおかしい。
そも、高利は無担保でケツマクリを想定して高利なのだよ。4年で元引くようにってね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:27:09
>>311
サラ金問題が悪質な点は
大手銀行が貸倒れのリスクを取る代りに
サラ金に出資して利益を得ている点。
つまり大手行は自分の手を汚さずに
貧乏人の銭を掠め取っているのだ。
銀行屋どもには血税を大量に投入して助けてやったのに
いまだに学習効果を発揮していない。
>>313
殆どの商売が「貧乏人の銭を掠め取っている」から

そんなことを言い出したら、全ての銀行と、利益をあげている企業が悪いことになるw

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 15:46:08
>>314
搾り取りが専門なら そんな企業排除するべきだろう。
316吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 16:12:52
グレーゾーン撤廃は小泉が何言おうとも断固すべし!だぜん(・∀・)y━~
元々、利息制限法と出資法の狭間については
何度も何度も指摘されてた問題だったからねん♪
サラ金業者が出資法上限範囲での金利で
個人消費者に金貸す方がどうかしてるぜん。

>>307
ブサヨの常套句だよねん♪ 警察国家、監視社会、国民統制管理・・・w
屁理屈捏ねて難癖付ける神経が、漏れには理解出来んねん( ゚ー゚)
自身に疚しい所が何も無ければ、何の気兼ねする必要も無いんだよん。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:15:34
>>312
>担保を取る金融機関が高利はおかしい。
担保を取らないような、高リスク商品を開発すればよい。
もっとも商品自体より、人間の信頼性が担保になるから、
日本の銀行には無理だろうな。
318吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 16:19:09
ほらよんっ!
( ーωー)ノ⌒ポイッ
     利息“二重基準”にメス グレーゾーン金利 見直し
     http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo232.htm
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:22:16
>>316
>自身に疚しい所が何も無ければ、何の気兼ねする必要も無いんだよん。
 
時の権力の都合に成るのだよ。
デモすら出来ない社会に成るぞ。賃上げの座り込みすらな。
>>316
やっていることは東條カルトなのに必死に否定しようとする吉野家。
自身に疚しい所が何も無ければ、何の気兼ねする必要も無いんだよんw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:24:54
高金利なんて儲ける側には吉だが経済には凶だろ。
経済は民の潤いなのに病んでどうするよ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:27:54
>>319
吉野家は裁定する側に立てると思っているから賛成なんだろう。
せいぜいタレコミ屋利権ってとこだろうが。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:30:47
>>316
チョンは消えろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:31:17
WTC2機目突入の瞬間 NHK版

http://e-mov.com/movhtm/impact/usatero.htm

これが  中東の神風攻撃だ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:31:49
グレーゾーン撤廃でサラ金廃業→闇金
になるだけだと思うね。
あ、それとも逆に上限金利を上げるとか。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:32:34
チョンの賤業であるサラ金を擁護する小泉は北朝鮮からの回し者ってことがはっきりしたな
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:34:41
>>325
闇金に成れば良いのだよ。法定利息以上は返済する必要も無いし。
借りた側に逃げ道が有る。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 16:38:00
そういえば闇金から借りた金は元金も返済する必要は無かったな
どんどん規制を強化して賤業に手を染めるチョンの首を締め上げろ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:01:42
規制緩和すればもっと需要を増やせるだろう。
消費者金融の窓口で生命保険の申し込みもできるようにするとか、
元金を貸さないで利息だけ徴収する新ビジネスモデルとか。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:13:14
1年くらい前に大騒ぎしていたサラ金君が来ているのかw
>>330
アイフルの社員だったら笑えるw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:21:21
★景気は回復しているという偽りの正体

 小泉政権や御用マスコミはしきりに景気回復を宣伝しているが、
国民の間には二極格差が生まれ、サラリーマンは安い賃金で
長時間労働を強いられているのが実情ではないか。

 年収数千万円をもらう金融マンがいる一方で、貯蓄ゼロ世帯が
23%に達し、生活保護家庭も月平均100万世帯を突破した。

 ほとんどの国民が景気回復をいわれても恩恵を感じていない。
仕事でヘトヘトに疲れ、ホッとしようにもたばこや第3のビールまで
増税……とやってられない。

 景気回復はウソ八百で、悪夢のようだった小泉デタラメ改革の
5年間で疲弊した庶民生活の立ち直りは困難だ。

ソース http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17810

333吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 17:30:31
>>319
曲解すぎw 労組構成員乙w
>>320
( ・_ゝ・)
>>322
タレコミ屋利権www なんだそれ? βακα..._〆(゚▽゚*)
>>323
グレーゾーン撤廃を声高に主張すると、なんでチョソ扱いされるのよんw?
普通、逆なんだがねん(´∀`)  やっぱ喪前らの思考回路っておかしいねん♪
>>325
( ゚Д゚)ハァ? 元々、暴利に近い形で儲けてた物を適正にするだけだろん?
利息制限法範囲内でも充分に利益得られると思いますがなにか?
上限を利息制限法範囲内に限定したくらいで廃業するくらいなら、
端から貸し金業など営むべきでないねん。
>>326
駄文乙。はっきり言って邪魔。

さぁて、と。
漏れの>>301のレスに対して、
図ったかのようにまるで反応がないのはどういう訳だろねんw
小泉・竹中を狂ったように批判してたbewaadは、何故か金利上限規制には反対だとw
>>333
何がしかの意見があるなら、そこのブログに直接自分で意見したら?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:36:46
意見するほどの頭が無いんだろ
厨房を受け入れる器量のある2chでしか偉そうに書き込めないんだよ(ワラ
336吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 17:37:42
>>332
日刊ゲンダイかよん( ´ω`)
そんな俗物夕刊紙の記事URL貼り付けたって
ココの連中は誰も喜ばんと思うぜん(゚∀゚)y-~
ニュー速+だと、確か牛がそのソースでヌレ立てしてたねんw
>>316
お前は北朝鮮へ行け。
338吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 17:40:06
>>334-335
bewaadのサイトって配色ヘンだろん?
ROMってて頭痛くなるから、あんま好きじゃないんだよん(*´・д・)、
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:41:49
>>337
喪前の祖国なんぞに用はないぜん♪
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:45:43
ところで小泉政権に経済政策を売り歩いてた連中の先行きが怪しくなってるんだが
小泉が辞めたらこいつらは失業かね?
ケケ中は引き蘢ってるし村上は逃亡、木村は、、、
本間は大阪市からも嫌われたし大竹の論文は無視された
えせ学者は経済学会追放を食らいそう

新スレ立てた方がいいかね?
「小泉の取り巻きの悲惨な末路を見守るスレ」て
341だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 17:51:16
また中途半端に頭の悪いゴキブリがわいてるw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 17:53:01
>>341
詳しくwww
そもそもbewaadとここのアンチ小泉を同列に扱うのは止めて欲しいな。
bewaadに失礼だ。
344だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 17:55:12
では、オレが>>301に答えてやるな〜。
証明責任(挙証責任)を転換すればよいのだな〜w
345だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 17:58:58
上限金利の設定に関してはオレも悩むところが確かにあるが、
世の中の人間がすべて合理的に行動するとは到底いえない現状に
鑑みれば、設定やむなしと考えざるを得ないな〜。
346だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 18:03:56
また、20%という(現状においては)著しく高い金利で貸付を
行うことを、bewaadいうところの過失と捉えることは可能であるし、
少なくとも過失を推認させる事情と扱うことは十分に可能とも言えるな〜。
金利の上限を名目的に固定するとインフレ時に問題となる。まあ大きなインフレにならないように運営すればいいのだろうけど。
したがってインフレ率+10%だとか公定歩合+10%だとかにしとけばOK。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 18:15:52
bewaadみたいな素人に何期待してんだ?
あんなのは株屋に毛が生えたもんだろ
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 18:21:22
つーかマネーはギッフェン財だから市場原理はうまく働かないだろう
不況時に利子を上げられるのもギッフェン財の特徴
そもそもどこの馬の骨か分からん民間企業に金貸しをやらせることが間違い
350吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 18:21:23
ちっ!>>339にコテ入ってねえよんw
こういう失敗やらかすから、だな〜の様に自作自演を疑われちまうんだよん( ´ω`)

>>343
喪前みたいなのがbewaadを崇拝してるだねん(´゚c_,゚` )
嘗てのブルーリボンのように♪
>>344-346
(=゚ω゚)ノぃょぅ 頼んでも無いのに講釈垂れてくれるのんw?
>設定やむなしと考えざるを得ないな〜。
漏れと変わんねえじゃんw
>20%という(現状においては)著しく高い金利で貸付を行うことを
アー? (゚Д゚)y─┛~~ サラ金業者は利息制限法枠内の15〜20%の年利じゃないのだよんw
出資法枠内の29.2%ギリギリの年利で貪ってるから、批判の矛先向けられてるのだよん♪
>bewaadいうところの過失と捉えることは可能であるし、
>少なくとも過失を推認させる事情と扱うことは十分に可能
あのねえ。利息制限法枠内なら漏れも文句言わんよん。
利息制限法と出資法の間のグレーゾーンを利用しての年利を稼いでいるから批判してるのよん!
なら貸金業そのものを根絶させろ、という話になるねんw
351吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 18:23:02
>>347
>したがってインフレ率+10%だとか公定歩合+10%だとかにしとけばOK。

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 18:32:11
最高裁の判例に付いてはまぁ妥当だろうな
あまりにも問題が多発し過ぎた
この状況で金利制限撤廃はさらに問題を引き起こすだけだからな
まぁ高利貸しの悪評は今に始まったことではないが
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 18:44:29
話が読めないのだが、吉野家は金利を何%が妥当と思ってる訳?
354吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 18:45:25
>>352
金利制限撤廃ぃ?誰が、いつ、どこでそんな事言ったのよん?
グレーゾーン撤廃について審議してる事なら知ってるけどねんw
喪前は賢そうに振る舞ってるけど、事の本質ちゃんと理解してないねん(・∀・)ニヤニヤ
355吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 18:50:50
>>353
何の金利の話だよんw?
消費者金融は利息制限法の枠内(15〜20%)で貸付を行なうべきだと
何度もカキコしてるのに、なんで理解してくれないのよんil||li(つω-`。)il||li

喪前らグレーゾーン金利に関して不勉強すぎじゃねえのかねん?(^ω^)
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 18:53:43
>>355
やっと見えたよW異議なし。
いやね、君のことだから29.2%を合法化と思った訳よ。
357吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 19:01:02
>>356
漏れを(小泉信者)だと排他的に区分化して、
言う事やる事全て小泉マンセーだと邪推するから
そういう風に著しく読解力が衰えるのだよんw

凝固した価値観・先入観・固定観念に依拠した判断で
脳細胞を壊死させるのは老人脳w 自縛自戒で自らを窮屈にさせるだけだぜん♪
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:02:52
>>357
いや!お前がはっきり書かないから悪いのさ!
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:03:47
だいたい共謀罪は賛同して、バカじゃないか?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:03:56
>>357
自縛自戒って自縄自縛のこと?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:04:43
>>355
そんなことになったら、
銀行や生保が困るんですよ。
貸出し利息が高いだけじゃなく、巨額資金の引き受け手なんですよ。
政府も銀行の営業利益を守るため、安定融資先であるサラ金の
存在は大事なんですよ。彼らが必要以上に太り続けることに
敏感なだけです。
議員達はそのスキマに食い込んで両方から献金を得ようとしてる。
だからいつも、火を点けては消すことを繰り返すんですよ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:06:43
>>361
健全な貸し出しに力を入れるべきだろう。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:11:23
健全かどうか、銀行や金融機関のから見ればサラ金は
優良顧客ですが・・
危ない融資に資金を回す馬鹿はいないでしょう。
364吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 19:13:05
>>358
何度もカキコしてるけどヴァカ?
>>359
共謀罪適用されるような後ろめたい事でも抱えてるのかよんw?
>>360
おうw それだよん(゚∀。)エヘヘ
自粛自戒と自縄自縛が頭の中でこんがらかったぜん(*゚∀゚)
>>361
>362が正論。
365吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 19:14:24
こんがらかった・・・・il||li _| ̄|○ il||li

こんがらがった、だぜん('A`)
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:15:27
>>363
経営の健全と社会的健全との違いと思う。W
危ない投資にしてしまったんじゃないか政府、与党でW
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:21:47
>>358
>何度もカキコしてるけどヴァカ?
 
君が20%だって書いてるレス アンカーしてくれないか?
 
>>359
>共謀罪適用されるような後ろめたい事でも抱えてるのかよんw?
 
これ、計画だけで捕まるって知ってるよな。
 
>>361
>362が正論。
↑これも俺の意見が。
368だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 19:26:41
ゴキブリは相変わらずことの本質が理解できていないようだな〜。
現行の法体系では20%〜29.2%は違法であるが可罰的ではなく、
それを越えたら可罰的違法という扱いなわけで、いわゆるグレー
ゾーンは、端的に言えば、民事的には真っ黒で刑事的には真っ白で
あって、実はグレーでもなんでもないわけだな〜。
また、上記の違いは、単に違法性の強度という量的問題と捉える
ことも可能なのであるわけだな〜。
すなわち、いわゆるグレーゾーンの撤廃は、端的には可罰的違法ないし
刑事的に違法な金利の程度をどの程度と設定するかの問題に過ぎない
わけであって、ひょっとすると、それが20%を下回るべきとなる
可能性も十分にあるのだから、無邪気に20%未満なら全然OKなどという
主張はできないはずであるのだな〜。
バカは形式的思考しかできないからダメだな〜w
369吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 19:28:17
>>367
漏れの>>316
>グレーゾーン撤廃は小泉が何言おうとも断固すべし!だぜん(・∀・)y━~
更に>>333>>350で何度も主張、指摘してるぜん♪

あと、喪前のレス>これ、計画だけで捕まるって知ってるよな。
に対しては

|゚,_J゚) <後ろめたい事を<計画>する事でも有るのかよん?不埒なヤシだぜん♪
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:30:11
なら、29.2%と20%を比べて20%にしよ!
これで、ちったあマシかW
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 19:31:23
>>369
お前のような形式的思考で考えると、原案では、お前がここに

抵抗勢力を粛正せよ

と書いたらそれで共謀罪適用となるわけだがw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:33:42
>>369
だから、君はいつもマンセーしてるから20%とはっきり書かなきゃ勘違いするの!
 
<後ろめたい事を<計画>する事でも有るのかよん?不埒なヤシだぜん♪
↑おいおい、思想の弾圧だよW
373だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 19:34:49
相変わらずゴキブリはゴキブリw
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:36:23
うまい商売だから、銀行は既に自分でやり始めていますね。
役人は銀行法で縛ってやらせないようにしてましたが、
銀行危機からは方向が変わって、結果的に参入を容認しています。
但し、利限法の枠内でやらせたい。
消費者のため・・ではなく自分達の影響力の温存が狙いですがね。
競争相手としてのサラ金に対する圧力はグレーゾーン攻撃ですが、
全力でやるほど自分達のノウハウに自信があるわけでもない。
逆に資本的に支配下に置けるなら、現行利息を残したい。
この状態は政治家にとっては草刈場。
役者を変えてはちょっかいを出す・・とまあこんなとこですが
消費者の云々はもっともらしい理由付けで、本当の動機は別のところで
蠢いています


375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:49:44
>>374
しかし銀行との一体化でサラ金に対する
役人の支配が強化されるならそれはそれで歓迎ではないか?
銀行が個人を相手にしてこなかったのが
チョンの賤業であるサラ金の蔓延を招いた訳だし
俺的には健全化への道としてむしろ好ましい
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 19:58:52
出資法の上限金利が29.2%って、もし経済成長率が30%超えたらどうすんだよ。
実質マイナス金利になってしまうだろうが。
金利とかそういうものは市場で決めればいいんだよ。
377吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 20:00:37
>>368
そんな事は漏れが既に提示した読売オンラインのURL記事文中にも出てる事だぜんw
1983年に制定された貸金業規正法で高利貸し業者の締め出しを謳ったのはいいけど
その見返りに、グレーゾーン金利による営業の『お墨付き』を与えてしまったのだよんw
端的に言ってしまえば、貸金業規正法強化(刑罰対象etc.)と利息制限法の罰則規定、
これだけで事は足りるのよん♪
1983年の消費者金融問題、2000年の商工ローン問題など社会問題化した背景には
少なからず、この(グレーゾーン金利)がある事は紛れも無い事実だしねん♪

さあて、と。
だな〜が大好きな昭和自民政治の腐敗が、またしても白日の下に晒されるはめになりそうだぜん♪
所轄官庁の違いによって法整備が出来ない云々は、
官公庁の役人と業界に陳情されたウンコ議員どもの戯れ事、寝言に過ぎんねん(゚∀゚)y-~
グレーゾーン撤廃は、紛れも無く利用者の大きなメリットとなる事間違いなし!だぜん。

>バカは形式的思考しかできないからダメだな〜w

そのセリフ、そのまんま喪前に返すよん(´∀`)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 20:01:33
>>376
ワロス
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 20:02:15
マイナス金利か、楽しいことになりそうだな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 20:07:06
構造改革=文化大革命
改革否定論者=反革命分子(マスコミを通すと)≒抵抗勢力≒守旧派=非国民
一時の痛みに耐えてこそ〜=欲しがりません、勝つまでは。
自民公明連立政権=大政翼賛会
連合=大日本産業報国会
経済財政諮問会議=枢密院
骨太の方針=八紘一宇
改革断行=進め一億火の玉
贅沢は敵だ、デフレは素敵だ
給与は欲しがりません、国際競争に勝つまでは
足らぬ足らぬは生産性が足らぬ
一億非正規雇用
尽忠報業
大企業不滅
鬼畜公務員、鬼畜ニート
生めよ殖やせよ少子化対策
日本人なら、サビ残出来る筈(はず)だ!
反日デモの仇は増産で(討て)
たつた今!失業した友もある
頑張れ!外国の労働者も必死だ
すべてを労働へ
その手ゆるめば生産性にぶる
今日も労働明日も労働
理屈言う間に一仕事



381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 20:11:48
健全なサラ金というものが、有り得るのかどうか俺にはわからんが、
逆に銀行の持つ長年培ってきたイメージが大きく損なわれるという
気がする。
まだ今の日本では民間金融機関が庶民の信頼を得てるからな。
金融の自由化と国家の金融統制の両面の問題より、外資銀に対する
規制を残しておかないと、後々都合の悪いことになるような予感がする。
382だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 20:12:00
>>377
民事違法、刑事適法なことなどいくらでもあるわけでw
司法試験とおってから法律語れあほw
383吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 20:28:56
>>382
喪前が靖国参拝問題で事あるごとに取り上げる大好きwな(最高裁判決)でも
グレーゾーン金利での貸付を認めないとの判断が下されたのだよん。
>318での記事文中には
>ところが、借り手が自らの意思で利息を払い、
>貸金業者が適切な契約書や受領書を出している場合は、
>利息の支払いを有効とみなす「みなし弁済」規定が貸金業規制法(43条)にあり、
>グレーゾーン金利での貸し付けが認められてきた。
なんだこりゃw?「みなし弁済」も何も、契約書・受領書くらい闇金でも出すだろうぜんw
こういう曖昧な取り決めで、玉虫色的ニュアンス残すのが老人脳どもは好きだねんw

>>371
ブサヨ丸出し( ´゚,_J゚`)
極論持ち出して曲解したって何も良い事無いよん♪
だな〜さんは、bewaadサンのブログとか読むんですか?
日の丸は、朝廷に貢献した大名などに下賜して有り難がらせて
またバカをやらすことに使われたもので、
いわば天皇家の象徴。
その朝廷は日本を征服支配した朝鮮人が作ったもの。
つまり、日の丸は、朝鮮人による日本支配の象徴なのである。
386だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:02:28
>>383
だから民事だろそれはw
死ねよゴキブリw
387だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:12:12
ちなみに当該判決は、利息制限法の例外規定を事実上空文化はしたが
その違憲無効までを宣言したものではなく、従って当該例外規定は、
その文言に厳密に忠実な運用がなされた場合は未だ有効となり得る
わけなのだな〜。
すなわち、グレーゾーンが例外を許さない程に完全に違法とされた
わけではないのだな〜。
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:15:03
>>384
すごい昔に一回ちらっとみただけだな〜。
>>383
共謀罪に反対するとブサヨ?w
390吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:23:00
>>386
老人脳は携帯にブラウザ搭載されてないのかよんw?

利息制限法に罰則規定を盛り込めばそれで済む話だろうがよん(・∀・)y━~
出資法には刑事罰が盛り込まれてるのだから、利息制限法にそれが当てはめられない筈も無いねん。
しかも利息制限法は法務省、出資法は法務省と金融庁管轄なのだから
法整備的にそれ程高度な技術的問題などあろう筈も無いだろん?
どちらも同じ年に立法されたのだしねん``~ーr(・ω・)スハー

要は、行政と政治家どもの『やる気』の問題よん♪
・・・っつーか、喪前だって上限規定には吝かではないのだろん?
何をそんなに遮二無二、尊大、居丈高に振る舞って
コメカミに血管浮き立たせてるのかねん (・c_・`)

嗚呼、だな〜よ愛してるずぇ〜w (´O `* )))) あ〜ん♪
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 21:23:03
改革否定論者=反革命分子(マスコミを通すと)≒抵抗勢力≒守旧派=非国民
392だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:27:34
ちなみに、グレーゾーン撤廃の方法には、利息制限法の上限金利
20%を引き上げるという方法もあり、事実、その方法での解決を
主張している勢力もあるな〜。したがって、やはり、(可罰的あるいは
非可罰的)違法と扱うのが妥当な金利水準につき検討しなければ、
本質的答えは出せない問題なのだな〜。
どっかのバカは、そのような検討なく「20%未満ならOK」とか騒いで
いたが、頭がかてー奴はしょーがねーな〜www
393吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:27:44
>>387

345 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 17:58:58
上限金利の設定に関してはオレも悩むところが確かにあるが、
世の中の人間がすべて合理的に行動するとは到底いえない現状に
鑑みれば、設定やむなしと考えざるを得ないな〜。

まさか喪前は、「上限金利の設定」とやらを
出資法の上限枠(29.2%)に引き上げろと、唱えてるのではないだろうねん?
グレーゾーン撤廃に関して、喪前の言質をとりたいねん♪
394だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:30:04
まーだ、過失器物損壊が民事的には違法(不法行為)だが刑事的には
犯罪にならないということが理解できないバカなゴキブリが>>390に一匹w
395吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:37:15
>>392
>利息制限法の上限金利20%を引き上げるという方法もあり、
>事実、その方法での解決を主張している勢力もあるな〜。

嗚呼。それに関しても、漏れが提示した>318の記事文中にシッカリと記述されてるよんw

>(可罰的あるいは非可罰的)違法と扱うのが妥当な金利水準

その妥当と思われる金利水準を、
縦割り行政の一部官僚と業界に陳情された有力議員どもだけで
法案の叩き台となる原案をこさえられたのでは、元の木阿弥、昭和と変わらんのよん。

>どっかのバカは、そのような検討なく
>「20%未満ならOK」とか騒いでいたが、
>頭がかてー奴はしょーがねーな〜www

嗚呼! そんなイケズな喪前が、サディスティックに煽る喪前が好きでゅわっ!
396だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:38:19
>>393
経済学的には上限金利の規制に合理性はないことになるが、オレの
場合、悩みはあるものの、やはり法曹としての発想を優先して、
現在の金利水準においてとの限定の下では、出資法の金利水準を
引き下げるのが妥当だと思っているな〜。
というわけで、結論的にはゴキブリと同じことになるわけだが、
オレは、ゴキブリのように、利息制限法が絶対に正しく出資法が
絶対に間違いというような硬化した脳みそをもっているわけでは
ないので、いろいろと考えているわけだな〜w
>>394
バカなゴキブリは君。
>>396
バカなゴキブリは君。



バカなゴキブリはだな〜




400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 21:41:45
401だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:43:38
ちなみに利息制限法の上限金利引き上げという主張は経済学ないし
金利上昇局面に入ったという点で合理性を高めてきており、単なる
一部勢力の自己都合に基づく暴論として切って捨てることが難しく
なってきてもいるのだな〜。
402吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:43:45
過失器物損壊は、この際どーでもいい。
・・・っつーより、全く無関係だぜんw

今日のだな〜のサディストぶりは、
いつもの3割増で興奮するぜん・・・・(  ̄,_√)フッ




バカなゴキブリはだな〜





404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 21:44:18
フィナンシャルジャパン6月号に以下のような記述があります。
「日本経済は数年前の悲観論がすべてはずれ、景気回復の途上にいる。
「日本は滅びる」といった無意味な予測も、悲観にみちた論調も幻想にすぎなかった」
木村剛
>>401
バカなゴキブリは君。







406だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:48:26
さらには、消費者金融の貸出基準が厳しくなると、ヤミ金がのさばる
虞も出てくるな〜。
ゴキブリが考えている程、世の中は単純ではないのだな〜。




>>406
ゴキブリは君。

ヤミ金を利用する奴なんて限定的だから
消費者金融の貸出し基準がどうとか関係ない。



408吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:51:18
>>396
>やはり法曹としての発想を優先して、

この辺りの(高飛車ぶり)がたまらないw

>利息制限法が絶対に正しく出資法が絶対に間違いと

著しい誤読w 文盲かよん(・ω・)

>>404
概ね木村の記述どおりじゃねえかよん ジュッ( ゚д゚)y━・~)Д')←>404



だな〜は高飛車で自意識過剰で自己中心的で
盲目的で高圧的で独善的。
自作自演にも気をつけよう。


ゴキブリは、だな〜
410吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:55:12
>>406
(貸し出し基準)が問題などではない。
(規制法のファジーゾーン)を問題にしてるのだよん

アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ ←だな〜
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 21:56:56
意見が一致しても、この様かよW
412吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 21:57:51
さっきからsageカキコで漏れとだな〜の愛のレスラリー合戦を
割って邪魔する名無しよ、去れ!
喪前は無粋極まるのだよんw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:37
>>412
あれ、君じゃないんだW



>>412
三人とも無粋だから気にするな。



だな〜はゴキブリ。






>>413
だな〜、コテハン忘れてるよ。








>>413
だな〜、コテハン忘れてるよ。







417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:59
>415-416
だな、じゃないよW




>>417
だな〜、コテハン忘れてるよ。










>>417はホカロンだよ。
>>417
この粘着具合は株自営ニートだろう。
空売りしくじって大損こいたんだろうよw
だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将

こういうことらしい。
やはり株自営ニートかw




>>420
だな〜、コテハン忘れてるって。w

今更つけられないか?W


>>422
真面目な話ちがうよん。w
だな〜さん!w
だな〜はコテハン付け忘れたことで
出て来れなくなってしまったな。
426吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 22:13:27
なんだよぉ・・・・折角、休日前のだな〜との血沸き肉踊るやりとりを
前立腺唸らせて海綿体充血させて気張ってたのに(´・ω:;.:...サー.....

無粋な名無しめっ! ヨガッフレイム( ・ з・)火炎:;.・∀・)ノ←ウンコ名無し
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 22:14:46
自作自演臭が漂ってきたぜ。
吉野家って普段何してるんだろう?
牛丼屋のバイト?




>>427
だな〜、コテハン忘れてるよ。




430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 22:24:48
自作自演臭が漂ってきたぜ。
小泉が進める少子化対策と自助努力型の社会は折り合うのですか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 23:32:48
WBSで派遣業マンセー特集中。
433吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/19(金) 23:57:59
よくよく読み直してみれば
>>396
>出資法の金利水準を引き下げるのが妥当だと思っているな〜。
漏れの主張と同じじゃねえよんw
漏れはグレーゾーンの撤廃並びに、利息制限法の罰則規定と強化を唱えてるのよん。

>>401
ならば喪前は、利息制限法の金利上限枠引き上げさえも
経済学的観点、或いは法曹的見地wから鑑みて『致し方無い』とするのかよん?
全くもって同意できぬスタンスだぜん( ゚Д゚)y━・~~~
434428:2006/05/20(土) 00:08:09
だから、吉野家は何してるの?
まさか、だな〜が言うように本当にゴ(rywww
吉野家とだな〜の中の人がまるで入れ替わったみたいな気がするな。
>>388
だな〜はbewaadのブログぐらいは見ていると思っていたが、そうでもなかったか?
>>404
木村剛何年か前にキャピタルフライトとか言ってなかった?(笑)
キャピタル・フライト 円が日本を見棄てる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408104779/249-2443231-4504307
株価は世界的に反発へ、インフレ懸念は誇張−クレディ・スイスが予想 (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=19bloomberg34aeT55Aeramqo
2006年5月19日(金)22時59分

  世界の株式相場の指標となるMSCIワールド・インデックスは9日に6
年ぶりの高水準に上昇して以来、5.9%低下している。この低下は米連邦公開
市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)、日銀がインフレ抑制のた
め利上げを実施するとの観測を反映している。

さらに同ストラテジスト・チームは、S&P500種株価指数は19日には、
前日終値から4.6%高の1320ポイントとなるはずだ、とした。さらに、ダウ
欧州株価指数に対するいわゆる適正価格は395と、現水準からの16%高としている。
439安楽:2006/05/20(土) 03:07:35
経済学的観点のみ、しかも理論のみで話をすれば、
「市場メカニズムが有効に働くなら金利は状況に適した水準になる」 わけですから
規制すべきは「利息」ではなく「市場メカニズムを阻害するもの」となるんですけどね。
(現実の話ではそれを的確に捕捉・規制することは非常に困難ですけどw)

また、>>349氏の主張が正しいのならば銀行業務の公的独占が求められるんですけどね。

公定歩合やなんやでいくら金融緩和をしても一般市民がお金を借りる時の利息は
そうそう簡単に変化ことを考えると>>347氏の話は面白いところもありますが、
「貸し出しをしない」という選択肢が存在する以上、うまく機能するかは疑問ですね。

半民半官的な方法として過去に強力に行われていた【窓口指導】なんてものもありますが、
(日本が社会主義国だと言われた所以でもありますw 規制でがんじがらめってものありましたが)
MOF担の接待攻撃→官僚の堕落→バブルの拡大崩壊 なんて事もありましたから難しいですけどね。

規制の強化、グレーゾーンの撤廃はどうなんでしょうね。
時間外取引であんだけ騒がれたところから考えてもそういう考えは日本には適していないような気もします。
杓子定規にしか運用できない法律になっちゃってもアレだしね。
禁酒法みたいなことになる可能性も否定できないし…  (この段落は消極的批判ってことでw)
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 04:01:43
松下幸之助 一日一話 5月20日

公平な態度

「国における法律の適用には万が一にも不公平があってはならないが、
会社や団体における規律や規則についても、これまた同じことが言える。
会社の規則というものは、一新入社員であろうと社長であろうと
等しくこれを守り、それに反したときは等しく罰せられるということで、
はじめて社内の秩序も保たれ、士気も上がるのである。
 だから、指導者は常に公平ということを考えなくてはならない。
利害とか得失、相手の地位、強弱にかかわりなく、何が正しいかという
ところから、公平に賞すべきものは賞し、罰すべきものは罰するという
姿勢を遵守しなければならないと思う。 」

http://panasonic.co.jp/cgi-bin/person/index.cgi
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 04:57:04
世も末

こんなセンセイ方はイエローカードだ! W杯ドイツ大会に向けたサッカー日本代表の
国内最終合宿が行われている福島・Jヴィレッジに19日、国会議員が大挙して訪れる。
視察と思いきや、サッカーの試合のため。しかも、試合場所を東京から福島に変更、
さらに「ジーコに会いたい」と申し出るなど、そのわがままぶりに関係者も困惑している。

代表合宿地には延べ3000人に及ぶファンが全国各地から集結。周辺道路は駐車違反
を呼びかける地元警察の指示も無視するかのように、次から次へと路上駐車のオン
パレード。すべてがおかまいなしの無法状態となってしまった。

ジーコ監督は02年の就任当時から「隠し事は一切しない」と公開主義を貫いてきた。
02年W杯のトルシエジャパンが完全非公開だった反動もあって、「地元警察によると
週末は1万人を超える可能性もある」とJヴィレッジ関係者はいう。

そのジーコジャパンのもとへ19日、19人もの国会議員のセンセイ方が訪れる。視察でも
表敬訪問でもない、サッカーの試合をするためだ。当初、議員によるサッカーの試合は
同日、東京・西が丘で行われる予定だったが、「福島に行こう。ジーコに会える」と、
会場を福島・Jヴィレッジに変更したのだという。

急遽決まった議員サッカーのため、グラウンド使用の日程変更も余儀なくされた同施設
の関係者は、「グラウンド使用料も割高に取りたいくらいです」と憤慨気味だ。


引用元:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006051903.html
 5月19日(ブルームバーグ):イタリアのプローディ首相率いる新内閣は
19日、同国上院で信任を受けた。同首相は経済立て直しを優先し、イラク戦争
を非難するなど、ベルルスコーニ前首相との方針の違いを強調している。
5月19日(ブルームバーグ):中国最大の石油会社、中国石油天然ガス
集団(CNPC)は、ナイジェリアの原油鉱区4カ所を落札した。ナイジェリ
ア石油資源庁を統括するトニー・チュクエケ氏が19日までに明らかにした。

  チュクエケ氏によると、入札対象は14鉱区で、ナイジェリアの製油施設
に投資を計画している企業を対象に、見返りとして提供された。

  中国はナイジェリアの製油施設に20億ドル(約2200億円)を投じるこ
とに合意していた。
444愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/20(土) 07:06:31
カードも含む小口の一般消費者と小規模ビジネスの金利は、その大半が
リスクを取ることへの対価であって、資金調達コストなんてたいした割合じゃ
ないからね。消費者金融各社がちょいと前まで膨大な利益を上げてたことから
考えるに、現状はちょいと高過ぎるではあろうが、かといって今の制限法の
上限じゃ足りないかもね。感情的に下げろ下げろ言ってもいい事はないと思う。

上限金利を下げ過ぎると、出現するのは必要なお金が借りられない人と優れた
回収システムを駆使する闇金さんに決まってるからさ。この政府が生活保護の
拡充なんてやるわけねーしなw
金利は規制撤廃すればいい。

本来高利で消費の為借金するのが致命的に愚か(事業資金でもリターン以上の金利は不合理)。
リスクに応じた金利で、サラ金の低質顧客等は年利150%とかにして、
クレジット会社も銀行別働隊も競って貸せばいい。

規制をかけるから、闇金や取立ての暴力団介入が起こり、
150%ならいかに愚か者でも「借りるのがおかしい。」と気づくであろうw
>>445
そんなことすりゃ、家庭崩壊とかが頻発すれば景気や治安が悪化するのが目に見えているじゃんかw
見え透いた釣りはヤメロ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 11:31:52
詰めた訳じゃないので、なんとなくになるが
俺も愚民の意見に賛成だな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 11:32:52
木村は早く逮捕されないかなぁ
小学校で株を教える前に金利でも教えた方がいいよ。
米紙:国際金融市場の不安定化は日銀が原因との見方示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060520k0000e020025000c.html
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 12:51:24
>>450
やっぱ、クソ外人が潤ってただけなのか?W
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 12:52:48
>>450
なるほど
>>451
キャリートレードも分からんで、何今頃憤慨してるんだw

クソ外人とひがむ前に、儲ければよかただろw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:14:14
>クソ外人とひがむ前に、儲ければよかただろw
 
それは無理!
455だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 14:15:11
ゴキブリは、結局オレがいっていることの意味がわからなかった
らしいな〜。
民事で規制されているが刑事で規制されていないこと、あるいは
その逆の例は数多あるわけであって、おかしくもなんともないわけだな〜。
それを「グレーゾーン」ないし「不整合」として全て解消せねば
ならないなら、オレが何回も例に上げた「過失器物損壊」も刑罰法規の
規制対象とするか、それの民事上の賠償義務はないとするかの何れかと
しなければならなくなるのだが、その何れもが不当な結論であることは
議論を待たないな〜。
別に、浮気を例に上げてもいいな〜。
であるから、いわゆるグレーゾーンの存在を理由に出資法の規制金利
水準を引き下げろと主張することは、主張として二重の意味で意味
不明なのだな〜。
前記の通り、いわゆるグレーゾーンが存在しても、それを解消しなければ
ならないとは必ずしもならないし、また、
仮に解消しなければならないとしても、それを利息制限法利率引上げで行わずに出資法利率
引下げで行うべきとする理由は全く不明であるからだな〜。
従って、結局は、民事上及び刑事上の各々につき、規制すべき金利水準は
どの辺りかという点を、規制なしの可能性も含め、考察しなければ、
グレーゾーンを撤廃すべきか、撤廃するとしてどのような方法で
行うかの結論は導けないわけだな〜。
そのように考えると、ゴキブリが盲目的に利息制限法ないしそれに
規制水準を合わせるべきとする主張を丸呑みして垂れ流しているだけと
いうことがよくわかるな〜。
結局、奴は思考能力がないのだな〜。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:17:04
だから名目GDP成長率を30%にすればいいんだって。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:18:46
>>456
具体案を出してくれよW
458だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 14:19:04
また「政治を語るスレ」で自分のチンケな儲け話を自慢してる
空気の読めないクズがいるな〜。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:25:42
>>451
当然でしょう。ゼロ金利でいちばん潤っているのは金融機関。
一般人が金利ゼロで金借りれる訳では無い。
たとえば、信用取り引きで売買する場合に、金利が0なら
コストが少なくて済む。当然、個人を中心に盛んに売買が
されるから流動性が増して株価は上昇する。
だいたい量的緩和解除で大騒ぎしているのは株屋を含めた
金融関係だろう。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:26:23
>>453
嫉妬厨キタコレw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:27:43
>>456
口ではなんとでも言えます。もちろん可能性はあるだろう。
たとえば、10年以内に月に植民地を作って5000万都市
にするとか。wwww
462だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 14:27:57
誰かが昨日に言ってたが、おそらくは法律上の金利に斯かる規定は、
長期国債の利率に基づく基準値から算出される等とした方が立法と
しては精緻だな〜。
しかし、その算定式をどうするかは難問であるし(市中金利2%の時と
20%の時で+4%の持つ意味は大きく違うな〜)、また、運用が著しく
複雑化することになり、その社会的コストは増大するな〜。
簡単に結論が出せる話ではないな〜。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 14:55:19
>>462
本格的にアホだな・・・・

金利に上乗せるのはリスクなんだから、それを上限をはめてもしょうがない。
見込まれる貸し倒れ率より低いグループにだけ貸し出す選別行動が起こって終わる。

なぜこれほどバカなんだろう?w
464だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 15:06:34
>>463
法定金利に係る市中金利からのプレミアムは、リスク由来のものの
他、懲罰的趣旨が含まれたものも多々あるのであるのに(商事利率や
延滞税等を見よ)、リスクプレミアムうんぬんしか目にいかない
とこがお前の頭の悪さの第一の点だな〜。
次に、上に「規制撤廃も含め」とわざわざ書いてあるのに、そこに
難癖をつけてきているとこがお前の頭の悪さの第二の点だな〜。
最後に、例えば覚せい剤が法禁物とされていることにより、野放しに
してたらやってしまうだろう奴がやらなくなってるという効果が
生じているから、規制が無意味とは到底いえないとわからないことが、
お前の頭の悪さの第三の点だな〜。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:09:46
>>11

あら、戦後二番目の景気拡大と報道してるけど
どうなのですかね?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:12:21
>>465
誤報w
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:15:01
>>466
いやいやどん底まで落としてそこから0.1%でも上げれば好景気ですよ。
By ケケ中
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:15:45
>>466
誤報Wって笑ってるけど、周りの奴ら「取り残されてる」って焦ってるよW
469だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 15:17:29
ちなみに、出資法の上限金利引き下げにより、従来なら消費者金融から
融資を受けられた奴の一部が融資を受けられなくなり、その一部が
ヤミ金から融資を受けるようになるのが当然に予想されるということは
昨日指摘した通りであり、ただ、消費者金融から借りられなくなった奴の
別の一部はそれで借金をあきらめ、それでその一部の生活崩壊が
回避できるであろうといえ、それが量的な意味において利益衡量上
どうなるのかを判断する材料をオレはもっていないな〜。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:21:08
>>468
最長という点で超えただけで、景気拡大自体は
戦後最小レベルでは?
そもそも、景気拡大してインフレが起きないというのがおかしい。
高級リゾートマンションが売れて、絵画が高値で売買されて
「景気回復」なんて喜んでいる無邪気さはどこからくるのか?
理解に苦しむ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:21:10
>>22
そうそう

安倍と福田の両氏共に経済政策が不透明というか語らない
国民が理解し易い、反応し易い外交が中心になっている

>>466
やはり実体経済はそこまで回復してないのですかねー
為政者として、自分の行った政策が正しいのだと
誇示するために、都合の良いところにフォーカスしてしまうのかな。
去年の選挙のころは地方の悲惨な状況が報道されていたのだけど
最近は地方の景気や経済のことは報道されませんね。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:21:25
>>496
闇金で借りて警察に駆け込んだほうがいいなぁ
(まあ、こんな簡単な話では無いけどね)
高利を合法化するよりマシだろう。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:23:27
4月の倒産件数、前年比31%増=地方中小企業の倒産続く−帝国データ

 帝国データバンクが17日発表した4月の企業倒産集計(負債1000万円以上、法的整理のみ)に
よると、倒産件数は前年同月比31.4%増の795件と大幅に増加した。負債50億円以上の大型倒産
は7件で2005年4月以降では最少だったものの、負債総額は同24.8%増の4218億6200万円となった。
 帝国データでは「地方の金融機関が不良債権処理を活発化させているため、中小・零細企業の
倒産が増加基調にある」と説明している。 
(時事通信) - 5月17日21時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000073-jij-bus_all
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:24:47
>>471
>地方の悲惨な状況が報道されていたのだけど
 
そうだったか?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:25:35
>>471
>最近は地方の景気や経済のことは報道されませんね。
>>473

これを見ても決して景気が裾野を広げている訳では無い。
バブルを起こせなくなった地方を切捨て、都心だけでバブルを作っていると
いう新しいタイプの「バブル景気」じゃないだろうか?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:28:19
>>473
まあ、工場は中国に移ったからねW
477だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 15:30:13
>>472
昨日も指摘した通り、高金利規制を経済学的に合理的に説明するのは
著しく困難であるから、高金利規制の合理化はパターナリズムないし
福祉主義に求めざるを得なくなるな〜。そうなると、妥当な規制範囲を
量的な意味において論理的に導くことは事実上不可能であって、
その決定は国民代表の議論に任せる他ないだろな〜。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:30:50
>>476
それは極一部の話だろう。むしろ、公共事業に依存している地域の
方が深刻。中小企業といっても輸出型製造業だけの話では無い。
中小の建築関係や商店まで含まれている。
479だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 15:35:06
都心の地価がバブル「だった」のは間違いないが、もう不動産ファンドの
組成は一段落しているから、もう続かないだろな〜。
雇用関係指標は遅行指数とはよく言ったもんだな〜w
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:40:35
小泉政権時代は公共事業は減らしたけど、その代わりに社会福祉などメディケアへの費用が増えてない?
結局あの政権は、産業再生機構や派遣法改正など、ミクロで日本を弄くっただけで
マクロでは中途半端なケインズ政策ではないかな。

小泉政権において宣伝された大増税などは、次の政権が行う(かもしれない)でしょう?
彼が自民党の派閥を壊したおかげで、財務省など官僚の影響力が強くなったことも改革の成果か。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:46:29
>>480
社会福祉や医療の負担が増えたの間違いでわ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:48:17
>派遣法改正など、ミクロで日本を弄くっただけで
 
おもいっきりマクロに腐りそうW
ウォン高と円高が進んでるようだけど、そろそろ米国の双子の赤字解消のために
為替レートの調整が入るのかな?
確かに中途半端なケインズ政策というのは言えてますね。
負担が企業から国や自治体に移転された偽装回復だし。
WSJ-ヘッジファンド、商品市場に対して慎重姿勢に転じる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000023-dwj-biz
WSJ-UAW、デルファイでのスト権確立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000017-dwj-biz
WSJ-世界の商品市場、日本の需要増に注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000028-dwj-biz
WSJ-来るべき不況を乗り切りうる住宅建設会社はどこか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000021-dwj-biz
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:51:43
>>483
ウォン高で苦しむ韓国企業を見てるとさ


 国際競争力ってナニ?


と、思わされるわけなんだよなw
主要な輸出品が日本と重なりすぎなのでは?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:53:24
>>487
ヒント:為替
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 15:59:10
5年でGDPが2倍になる悲惨なウォン高でチョン国は滅亡寸前ですw
490吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/20(土) 16:00:25
ぃょ━━━(=゚ω゚)ノ━( =゚ω)━( =゚)━( )━(゚= ノ )━(ω゚=ノ)━(=゚ω゚)ノ━━━ぅ

>>455
>民事で規制されているが刑事で規制されていないこと、
>あるいはその逆の例は数多あるわけであって、
>おかしくもなんともないわけだな〜。

幾多の例が存在してるから是正しなくとも良い、だなんてまるで思考停止w
「賢者の良識w」と「聡明なる知能w」は、前例踏襲する為のアイテムかよん(´・,_,・`)

>いわゆるグレーゾーンの存在を理由に
>出資法の規制金利水準を引き下げろと主張することは、
>主張として二重の意味で意味不明なのだな〜。

バカーw ヾ(゚д゚)ノ゛
『出資法の金利上限枠の引き下げ』は喪前自身が>>396で主張したんだろんw?
漏れはごくシンプルに「グレーゾーン撤廃」と「利息制限法の刑罰規定」を唱えただけ。

>前記の通り、いわゆるグレーゾーンが存在しても、
>それを解消しなければならないとは必ずしもならない

まるで消費者金融お抱えの弁護士か、
業界に陳情された関係省庁の役人と離してるかの如き眩暈と錯覚に襲われるぜん♪

≪以下、続くw≫
政策見てると、韓国はもはや内需は捨ててるな。
492吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/20(土) 16:01:24
≪>490より続くw≫
>>455

>仮に解消しなければならないとしても、それを利息制限法利率引上げで行わずに
>出資法利率引下げで行うべきとする理由は全く不明であるからだな〜。

だ・か・ら〜w、喪前自身が昨日のレスで
出資法の利率上限枠引き下げで行なうべきとカキコしてんじゃねえかよん(゚c_,゚)プッ

>民事上及び刑事上の各々につき、規制すべき金利水準は
>どの辺りかという点を、規制なしの可能性も含め、考察しなければ、
>グレーゾーンを撤廃すべきか、撤廃するとしてどのような方法で
>行うかの結論は導けないわけだな〜。

同年に立法された利息制限法と出資法、更に議員立法で作られた貸金業規制法、
これらを纏めて併せ論じられれば、それに越した事はないねん( ゚Д゚)y━・~~~
現状の利息制限法上限枠(15〜20%)を維持するなら、という前提つきで
消費者金融の年利を利息制限法の上限枠に留まらせて、刑罰規定も盛り込めばいいのよん♪

これの一体何処が、法の見直し・整備する上で高度な技術的弊害が有るかねん?
有るとすれば、喪前のレス>462に係る部分だけだろうぜん♪
米利上げの行き過ぎを警告─カンザスシティー地区連銀総裁=WSJ (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20reutersJAPAN214044
日銀の利上げ幅、金融市場にとって最大のリスク=ピムコのグロース氏 (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20reutersJAPAN214040
494吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/20(土) 16:02:27
はぁ〜スッキリしたぜん(´ー`)y-~~


ばいばいきーん♪ ノシ
495だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 16:02:39
>>489
明日は我が身だな〜。
国際競争力とか騒ぐ基地外が多いのは
我が国も同じだからな〜。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:03:05
>>491
いや、日本も後を追ってるわけでW
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:03:17
外需を無限に喰えると勘違いすると痛い目に遭うな
為替レートの調整はいると、あっという間に死ねる
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:05:48
そもそも、日本、韓国クラスの生産力を持っている国が
外需に頼ることに無理があるわけで、国内消費に対して
外需がほとんど∞の後進国のような経済発展は無茶しすぎ。w
ペッグでもない日本が外貨準備を持つのもおかしな話。
500だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 16:08:31
>>492
ほんと、ゴキブリは致命的に頭が悪いな〜。
「論理的」「理由」の話をしているのに「お前自身がそういった」とか
「議員立法がある」とか「刑罰規定をもりこめばよい」とかいくら
言っても全て的外れなのだな〜。
ゴキブリは製造物責任法にも刑事罰をもりこめとか騒いでればよいな〜w
501だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 16:10:33
ゴキブリのすごいとこは、歴然と平均以下の知性しかないのに
自分を頭がよいと思っているとこだな〜。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:19:07
>>491
盧武鉉は終わってる大統領だと思うが
日本にいるなんとかチルドレンという輩達も終わってると思うぞ
去年のアレは我が国の恥だろう
503だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 16:20:48
誰か、ゴキブリのために「愚民のテーゼ」をはってやってくれないかな〜。
★「再挑戦社会」で独自色アピール=21日に札幌で対話集会−安倍官房長官

 安倍晋三官房長官は21日、札幌市で開かれる「再チャレンジ・タウンミーティング」に
出席する。挫折を経験した経営者や若者と対話し、「再挑戦可能な社会の実現」を訴える。
安倍氏は「ポスト小泉」の有力候補と目されており、9月の自民党総裁選をにらみ、
独自色をアピールする場としたい考えだ。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000056-jij-pol


この人も曖昧なんだよなー。
世論の動きが格差是正に動いたからこっちか?
逆だったら逆のことを言ってたのだろうか。

具体的に『再挑戦可能な社会の実現』を説明して欲しいな。
構造改革続行で実現するのだろうか。
505だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 16:23:00
>>502
childはJugentより程度が低い(泣
愚民のテーゼ
1)「愚民は論理ではなく感覚で自分を正当化する」  
2)「愚民は理由を示さず断言する」
3)「愚民は論理ではなく民意を論拠とする」   
4)「愚民は複数の要素を同時に思考することができない」
5)「愚民は関連する要素に思いが至らない」
6)「愚民は絶対値と相対値の違いを理解できない」
7)「愚民は集計量で思考することができない」
8)「愚民は長期的視野に立つことができない」
9)「愚民は身の回りのこと以外は理解不能である」
10)「愚民は新しいものは正しいものと考える」   

これか
>>498
どうすれば具体的に内需拡大できるか? ここの住人は格差スレに是非参戦してくれ。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147541815/l50
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:37:34
>>487
輸出品の不振なら、むしろトレンドはウォン高になるのでは?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:40:30
>>469
分からない、決められないなら、書かない方がいいだろ。

これに同意

445 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2006/05/20(土) 08:58:26
金利は規制撤廃すればいい。

本来高利で消費の為借金するのが致命的に愚か(事業資金でもリターン以上の金利は不合理)。
リスクに応じた金利で、サラ金の低質顧客等は年利150%とかにして、
クレジット会社も銀行別働隊も競って貸せばいい。

規制をかけるから、闇金や取立ての暴力団介入が起こり、
150%ならいかに愚か者でも「借りるのがおかしい。」と気づくであろうw


こんなにサラ金が大きくなったってのは
バブル崩壊後の低迷が長引いたからでは・・・
銀行にも責任があると思うんだけどなー

ここで大幅に規制強化したら次は闇金しかなくなるだろうしさ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:51:17
<<510
銀行の責任もそうだろうけど小泉失政。
市場原理効かせすぎ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 16:57:43
>>509
一瞬でスルーされた駄レスを自演してまで持ち出さなくて良いよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 17:05:57
市場原理
・安い物を安い賃金で、国を問わず(仕事そのものが無くなる)
・公共事業は削減
・大量仕入れで単価を落とす(小規模店は付いていけず)

人員削減、給料削減 (さらにスパイラル)

生活苦

サラ金で金借りる

返せないから夜逃げ、首吊り。
 
でも、景気は良いんだよねW
>>513
戦後二番目の規模の景気拡大だそうだ
Views of the world
Published: May 19 2006 14:51 | Last updated: May 19 2006 14:51

Who is the most influential commentator in China? Or the most powerful voice in Iran? Or Britain?
FT foreign correspondents gave us their picks, and came up with a revealing list that says as
much about the world’s political elites as the media that analyse them.
http://news.ft.com/cms/s/e583ffce-e641-11da-a36e-0000779e2340.html#U171130297164dGH

JAPAN - Soichiro Tawara

A culture that prizes agreement above dissent is not exactly designed to produce scintillating commentators.
Most of the best-regarded columns in Japan are anonymous, including Ten Sei Jingo (”Heavenly voice,
human voice”), which appears each morning on the front page of Asahi newspaper.
The column, the first stop for many of Asahi’s 8.3 million readers, is more gentle musings on
the quirkiness of life than an expression of political conviction.

Perhaps the best-known personality columnist is Soichiro Tawara, a veteran of the airwaves,
and an occasional dabbler in print. Brusque, direct, and with a gravelly voice, Tawara’s Sunday Project
television programme is required viewing for anyone in politics. Each week he subjects a parade of
politicians to bruising cross-examination (by Japanese standards, at least).

Tawara’s reputation for independence has not been damaged by his closeness to prime minister
Junichiro Koizumi, in whom he has a touching faith as a crusader for clean politics. Like Koizumi,
who heads the everlasting Liberal Democratic party but who is constantly threatening to smash
it to pieces, Tawara’s political views are hard to pin down, for all his forthrightness. In his ambiguity,
he is more typically Japanese than his blunt posturing might suggest.
David Pilling, Tokyo.
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 17:49:35
>>514
×規模
○長さ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 17:56:00
>>515
田原まで読んだ
テレ東のWBSで、景気回復は堅調で中小企業もこんな個性派商品で頑張ってると言ってた。
努力しないと駄目なのか。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:23:14
>>518
WBSまで読んだ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:28:00
>>518
努力するのは単なる最低限の参加資格にすぎないだろ。

そんなのはどの政権でも、景気局面でも・・・・
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   ここの愚痴人間でも物乞いしなくていいほど、日本は豊かだ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:36:48
まるで、今までの中小が個性派でも何でもなく
努力をしていないのに生き残ったかのような物言い
まぁ、日本は豊かだよなw
結婚とか子育てとか望まなければフリーターでも60くらいまで生きていけるだろ。
60過ぎて体にガタがきたら、犯罪なりなんなり起こして留置所で生活したらいいしな。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:41:17
>>518
>個性派商品
 
相変らずワロスWBS。超ミクロ経営番組・・WBS
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:43:37
中小企業が個性は商品を開発しないと生き残れないのなら
日本人の大半は死滅します。
日本は少子化問題でやばいんじゃないのw?
>>525
大企業の言うなりで隷属すれば、みじめながらもかなり生き残れるだろう。

自由という代償が欲しければ、一層の努力+アルファが必要というだけ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:48:12
そもそも個性派商品にどういう需要があるかは、
出してみなければわからない訳で、
成功して初めて「頑張ってます」とか言えるんじゃないのか?
失敗すれば、即事業撤退だし、市場調査する金なんて無い。
そんな個性派商品で楽に儲けられれば、潰れる所なんて
ないって。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 18:51:05
>大企業の言うなりで隷属すれば、みじめながらもかなり生き残れるだろう。
 
生き残れません。正確には銀行が貸してくれてる間は生き残れます。W
529だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/20(土) 20:22:38
>>509
世の中には信じられないバカが多数いるから、一定の政府による
後見的介入は避けられないな〜。
>>526
自由競争煽って寡占が進んだら、世話ない罠。
だな〜って常に2ちゃんにいるけど
本当にヒマなんだね。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 20:29:02
>>530
寡占・独占になれば楽して儲けられて従業員の待遇もどんどん良くなる。
533ぞうさん:2006/05/20(土) 20:29:22
>>530
だからと言って保護すれば
寡占と同じことになる。
>>530
意外な意見。自然に介入しないと寡占が進むのは当たり前で
そこを弊害が出過ぎないように、独禁法と公取でコントロールするのかと思ったが。

あんたの世界では競争を煽らないと、談合しまくってシェア固定するのが常識か?w
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 20:48:54
なんか経済政策以前に、根っから競争忌避と闘争心のない奴が住み着いてるなw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 20:57:53
自分で競争するより他人を競争させた方がいいに決まってるだろ。
自由と規制の間のバランス取りこそが保守の役目だと聞いたな。
自由化するのが規制するのが目的になるようでは終わりだ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:01:30
競争心や闘争心を持ち続けられるのは人生のトーナメントを
勝ち続けている人だけ。
ほとんどの人は途中で負けるわけだから
逃避するかタカリになるか
どちらかになる。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:02:43
>>537
ホカロンさん、日本語が変ですよ。
バブル崩壊後の規制緩和には功罪が多数あるのだが
日本のマスコミは罪のところばかりを取り上げるよな。
規制緩和や構造改革の良い点も見ろよと言いたい。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:10:09
>>538
致命的に馬鹿な奴も持ち続けられると思うぞ。
たまにここでも見る体育会系基地外とか。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:12:01
デフレ下だと物価が安くなるから年収200万でも生活できると思う…
というか今の日本で庶民は年収200〜300もあれば満足しろよと言いたい
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:15:49
>>538
数回失敗し、敗れてもいるが、全く競争・闘争心は失ってないが・・・・

ある分野で負けたら、時期を置くか他で戦えばいいだろ。
全ての分野で、何回も負け続けるもの確率的にありえないようなw
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:17:55
勝ち負けの基準が株なんだろな。ミクロ馬鹿w
>>543
「いつか俺はでっかいことをやる!」
ってバカですか?
>>544
ホカロンさんを発見しました!
だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将

こういうことらしい。

>>542
ならば、2003年を年収見込み300万円で乗り切ってくださいな。
ただし、途中で失業したら後の収入は無いのだけどw
ホカロンってなんで
分かりやすい自演を止めないんだろうか?
そうとう頭悪いね。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:22:50
株やリーマンの失敗などは、事業で借金抱える失敗に較べれば
なんという事はないだろ。

普通に勤めていれば、失敗なんて日常的に起こるし、ローテーションや昇進での
中規模の挫折も普通に経験するはずw
>>544は無職か?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:24:05
自演と言えば株自営ニートの専売特許だろ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:25:28
日本人全てが村上ファンドの村上を目指せば好景気になると思う
>>544はホカロン。
株などやってことのない俺を誰かと勘違いしている。
自分と敵対しているのは特定の人物だと
思い込みたいみたいだ。

>>551
ね?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:28:13
挫折のスケールがw 人生での挫折ってのは事業での失敗もそうだけど、
リストラのようなもんだろw
失敗や昇進が挫折ってどんだけ甘ちゃんなんだよw
俺もだな〜と名無しホカロンが
いつも同時に出てくるのが気になっている。

言葉遣いの幼児性もよく似ている。

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:29:42
>>553
自己弁護乙w
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:29:58
>>554  ついにリストラされおっさんの、本音が聞けますたwwww

まあがんばれ!
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:30:37
んで、経済板としては福田と安倍の経済政策はどうなのよ?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:30:41
>>557
俺学生w 
>>556
コテハン付けたら?
どうせバレバレだよん。w

たぶん↓で誰かと勘違いしているんだろうね。
これ、拾いだよ。

だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将
>>558
どのような政策をするか公表してないので現時点で判断出来ない。
挫折とは人の心が決めるので
スケールは問題ではない。

と真面目なレスをしてみる。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:44
>>563
一生、ループしていなさい。w
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:38:20
>>559
本当なら、このネガティブなスレに居れるだけで、若くして競争心レベル最低w

やばいよ!
>>565
日本の将来に夢見る馬鹿にはなれんからねw 頭の中お花畑君w
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:43:04
韓国化まっしぐらで日本経済縮小www
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:44:04
>>565 国の将来と自分の状況の、相関係数を下げる努力をすればいいだけw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:45:17
間違えた >>565 →>>566
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:47:22
>>568
そりゃ最低限の努力だろw 無限大級の努力してかないといけないなww
パイがなくなってきゃそれも徒労に終わるだけ。
小泉マンセーOR新自由主義マンセーする馬鹿ww
571ホカロン:2006/05/20(土) 21:48:34
自分に都合の悪いレスを見ると、全てオレのカキコだと妄想してしまうのは
前頭眼窩皮質の誤動作のせいであるので、まぁキミが悪いのではないから許してあげよう。

病院へGo!!
>>570
事実、GDPが成長しているのでパイは多くなっています。
君の財布に届いていないだけの話です。
ミクロな話をマクロに展開しないで下さい。
ホカロンさん。
>>571
耐えられなくなって出てきたね。w
もうその手段しかないものな。
笑える。


574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:50:41
>>572
アフォw 大本営が唱えてるのは実質GDP成長率であって
寄与してんのは外需とだけ言っとくな。
>>532>>533
だから、竹中の新自由主義政策は、最初から特定企業による寡占化=保護政策だと
読み替えることも可能であり、その公平性は担保できないということ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:53:11
>>574
おいおい。見くびっちゃ困るよ。今期の1-3月は、外需寄与度ゼロだよ。

まあ、名目成長率も0.0495%だけどさ・・
>>574
コテハンつけとけよ。
578ホカロン:2006/05/20(土) 21:55:08
>事実、GDPが成長しているのでパイは多くなっています。

ばーか。
世界中で4〜5%以上の成長をしている中、ほぼ0成長である日本経済は相対的に縮小しているのだ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:55:37
>>572
大事なのはギャップであって、絶対値ではないよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:56:17
石油高はGDPにどう影響するんだよ?
>>451

日本の輸出も潤ってるでしょ。
>>578
世界との相対論に逃げましたか。
なら、「後進国まで含めた世界全体と比べれば日本の景気回復はたいしたことない。」
って書けよ。
バーカ。
ゴキブリ。
自演ヤロウ。
>>578

つまりバブル時のような成長率が続かないと日本は相対的にちじむわけだな。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:58:33
発展途上国も高所得国も同じような成長を求めるとは、頭がいい

それでは世界の格差は縮小しませんよww
>>578
名無しへのレスだったのに
見事に反応しているな。
自演ご苦労様です。
ホカロンさん。

だな〜を使わないのは
コテハンとしてだな〜を大切にしたいのだな。wwwww
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:59:09
>>581
おっそいレスだなぁ・・
日本国民を奴隷化してな!
ホカロンにとって
景気回復とは世界との相対比較らしい。wwwwwwww

アホもここまでくれば笑える。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 21:59:51
>>576
いや1−3月期の外需寄与度は0.2。0だったのは民需
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:01:20
てか、実質ではなくて物価変動なども入れてる名目で考えろよ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:01:46
>>587
新自由主義者がよく使うね>相対比較
>>534
いや、新自由主義の世界観の話。口先では競争が大事と言いながら、国内政策は、
ますます競争が起きにくい寡占型経済を目指してるわけだから。
新自由主義自体が学問と呼べるものではなく、大がかりな詐術ではないかと思う。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:04:34
>>591
あぁ、そうだな
確かに一部を残して他は死に絶えるか隷属するから競争は減るね
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:14:11
>>542
人口激減だな
もちろんGDPもマイナス成長持続
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:20:53
ホカロンは自滅して涙目で逃げたのか?w

595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:25:18
他の競争したくない派は、ホカロンの失態に関係なく話を続ければいいのに・・・あれ?w
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:27:26
小泉の5年間で株価も

12000円から16000円まで爆上げされただろ

5年で4000円だ改革の成果で一年当たり800円も株価をあげた

GDPも年間に0.8%成長はしてるだろ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:32:47
>>591
>ますます競争が起きにくい寡占型経済を目指してるわけだから。
その通りだ。競争しようとすると、既に競争で勝っている勝ち組が
「嫉妬するな」と言って終わってしまう。
ところが、嫉妬しない負けず嫌いなど存在しない。スポーツ選手で
失敗してへらへら笑っている人間と勝った選手をじっと見ている選手
どちらが将来伸びるか見れば良くわかる。
ちなみにアメリカのNYなどでは「競争を煽るにはどうしますか?」と
言えば、経営者の何人かは「社員の嫉妬を利用する」と答える。
特に不祥事を見つけ出す「内部告発」には有効と言われている。
「嫉妬するな」なんて言っている時点で競争原理を否定している。
つまり、アメリカの新自由主義者は間違いなく「競争原理主義者」で
あり、日本の新自由主義者は既得権益を保護する「守旧派」と
いうことになる。すぐに反対する人間を「守旧派」呼ばわりするのを
見ればよくわかることだ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:34:04
12000円どころか8000円弱から17000円・・・
V字回復とでも言うつもりかW
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:35:43
小泉就任時の名目GDPにやっと戻ったところですが何か?

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060411/101196/?cd=AdWords#

600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:36:15
俺はサプライズという言葉が嫌いなんだよな
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:36:24
>>599
しかも株高と地価上昇だけでw
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:38:32
構造改革=文化大革命
改革否定論者=反革命分子(マスコミを通すと)≒抵抗勢力≒守旧派=非国民
一時の痛みに耐えてこそ〜=欲しがりません、勝つまでは。
自民公明連立政権=大政翼賛会
連合=大日本産業報国会
経済財政諮問会議=枢密院
骨太の方針=八紘一宇
改革断行=進め一億火の玉
贅沢は敵だ、デフレは素敵だ
給与は欲しがりません、国際競争に勝つまでは
足らぬ足らぬは生産性が足らぬ
一億非正規雇用
尽忠報業
大企業不滅
鬼畜公務員、鬼畜ニート
生めよ殖やせよ少子化対策
日本人なら、サビ残出来る筈(はず)だ!
反日デモの仇は増産で(討て)
たつた今!失業した友もある
頑張れ!外国の労働者も必死だ
すべてを労働へ
その手ゆるめば生産性にぶる
今日も労働明日も労働
理屈言う間に一仕事
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:39:01
>>599
確かにそうだな
そして成長率の限界というのは、総需要で決まるものだが
成長率が低いということは、それだけ需要が弱ってるってことを表してるな
604ホカロン:2006/05/20(土) 22:39:32
ここにも蛆虫が湧いてきたな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:41:24
名目GDPが上昇してないからここまで財政赤字が積み重なったんだしな。
バブル崩壊後まともに財政政策と金融政策を行ってきたら
今頃600兆近くまで行ってたと思うんだが・・・
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:43:15
需要の範囲内でしか消費されないのだからなぁ。
現代の先進国はいかに需要を創出するかで悩まなければならない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:45:23
>まともに財政政策と金融政策を行ってきたら
 
まあ、これも言えるが、消費税上げの法人税下げの影響も大きいんでないか。
>>604
遊んであげようか?w

あちこちのスレでコテハンつけたり
外したり忙しいね。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:47:21
時限措置で消費税0%とかに出来る度胸のある政治家いないのかね?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:48:20
時限措置にしなくて良いから0に汁。
そもそも消費に税かけるのがどうかしてる。
611ホカロン:2006/05/20(土) 22:49:58
アメリカの名目GDPは平均して5-6%成長しているのだ。

世界経済の中で日本はほぼ0成長なのであり、相対的に急激に縮小している。

「個人の努力」バカはこのことまで、個人の努力不足だと思うんだろーな。(失笑
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:50:08
あの〜う・・逆に消費税上げようとしてるんだがW
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:52:20
>>605
今生活保護を受けているような人達も普通に
香港に遊びにいくくらいのことはできただろうね。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:52:45
>>611
許せんのは、米中の成長に外需産業が日本国民を奴隷化し
貢献しているところだよ。胸糞悪い。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:53:44
>>613
生活保護は最強だろW
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:54:11

ホカロンの努力とは

コテハンつけたり外したりして

自作自演を繰り返すことですか?





だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将

こういうことらしい。




618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:57:25
>>616-617
お前ここに何しに来てるの?
619ホカロン:2006/05/20(土) 22:57:58
ばーか。
オレはここ数ヶ月この捨てハン以外で書き込んだことは無い。

脅迫神経障害は病気だから病院へ池。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:59:00
また努力厨が出てきたな。

努力厨「努力すれば何でもできる」
一般的な人「努力しても無理なことはいくらでもある」
621ホカロン:2006/05/20(土) 23:01:41
努力して株で成功したのなら良かったじゃないか。

自伝書でも書くなり銅像でも建てるなり好きにオナニーしてて下さいな。
>>619

はいはい。w

恥ずかしくないの?
こっちが恥ずかしくなるわ。w

>>621

ホカロンなんて自作自演さえも成功しないものな。w
努力しても報われないね。w



だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将

こういうことらしい。







887 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/05/19(金) 11:54:45 ID:eiFCj1y3
上限金利下げに慎重 首相「ヤミ金融はびこる」 への反論@
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060518/20060518010058641.html
(3) 出資法上限金利引き下げはヤミ金融増加の論拠とはならない。
http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=277

出資法上限金利引き下げに対して、貸金業界は、出資法の上限金利の引き下げが
消費者金融業者のいわゆる貸し渋りを生み、消費者金融業者からすら借り入れが出来ない層を増大させ、
これらの層を食い物にするヤミ金融業者が蔓延すると主張している。

しかし、出資法上限金利引き下げとヤミ金融の増加との間には因果関係がなく、このような見解に理由はない。
即ち、金利引き下げが貸付額に与える影響についてみると、前述のとおり、前回平成12年に
出資法上限金利引き下げが行われた後も、消費者金融業界全体の貸付額は伸びている。
このような客観的状況に照らせば、出資法上限金利引き下げが貸し渋りの要因にならないことは明らかである。

むしろ、高金利こそがヤミ金融増加の原因である。即ち、ヤミ金融が標的とする被害者は、
過去に自己破産をした者や多重債務者である。前述のとおり、自己破産や多重債務の要因は、
高利率による貸付及び貸金業者による返済能力を超えた過剰与信にあり、
過剰与信を支えているのが高金利である。従って、高金利こそがヤミ金融被害を生みだしているのである。

このような現状に鑑みると、ヤミ金融被害撲滅のため、出資法上限金利引き上げを行うということは、
反対にヤミ金融被害を増大するものであり、本末転倒である。

そもそもヤミ金融は正当な取引活動ではなく金融取引に藉口した恐喝行為である。
かかる犯罪行為撲滅に必要なのはヤミ金融対策法等による取り締りであって、
出資法上限金利の引上げなどでは断じてあり得ない。

むしろ、多重債務者を生む原因となっている高金利、過剰与信構造を打破することが、
ひいてはヤミ金融被害撲滅に繋がる。その意味でも現行の出資法上限金利は
更なる引き下げが不可欠であって、少なくとも、現行の利息制限法所定利率まで
引き下げられなければならない。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 23:26:21
年間に1%成長ってばかげてるな
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 23:32:22
「ヤミ金は悪」という社会通念を持って、警察当局が取締りを強化すればおk。
そのための捜査官を増やしたり、予算を積み増しすれば良いだけの話。
景気という点を考えても、ヤミ金による多重債務を抱えるより、自己破産の方が
影響が少なくて済む。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 23:39:11
そも、闇金てサラ金ほどの規模には成らないだろうに・・
>>602
何度見てもハゲ藁
630中井:2006/05/20(土) 23:53:24
消費者金融から金借りるってなんか恐ろしい気がする。
金がなければ使わなければいいのに。でも利息は今のままでよし。
29%でよし。これでロプロの株も安泰。めでたしめでたし。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 00:00:46
パチンコもキャバクラもサラ金も
なくせば委員だよ。
>>592
おっしゃる通り。結果平等を否定し、インセンティブの強化によって競争を促進
すれば、格差拡大で逆転不可能な勝負がついてしまい、強者は競争する必要性が
なくなる。企業にとっては競争こそ最大のコスト要因だからね。
一方、結果平等肯定で弱者に力を与えれば、強者は弱者との競争から永久に逃れ
られず、結果的には社会的な競争が常に担保される。
竹中の主張とは真逆だし、ここの人には一見矛盾に思えるかも知れないが、
結果平等にすればこそ、常に競争が成り立つんだよ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 00:46:32
>>625
弁護士は仕事増やしたいから、そら金利規制しろと言うはなw
取締りの実効があがらないのに、そちらも強化しろって言っても説得力がない。

「前回平成12年に 出資法上限金利引き下げが行われた後も、消費者金融業界全体の貸付額は伸びている。」
のなら今回も同様の結果に終わるのではないか?w

>>632
弱者に結果平等を与えても、それくらいで強者との競争強化にはならないだろ。
強者同士の独占禁止法が有効。

5流大志望者にただで良い教材与えると、東大京大の難易度が上がるみたいな話だなw

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 00:47:20
>>602
いやー、共産主義とファッショが良く似ていることがわかる。w
>>625
つうか基本的に業界分析ができてないな。あるいは知っててわざとなんだろうが。

少し前の急成長期(90年後半から2003年頃)バカだからどんどん貸し込んだ。
それで今は貸し倒れが増えて、貸付も利益も伸び悩んでるから、いま金利を下げたら
貸さなくなる。数年前とは状況が異なることを、無視して同じ行動をとると仮定してるのが
アホスギ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 01:04:56
金融を放棄した現状の銀行含め、貸金業というものは
何らサービスを生み出さない。こういうものに人員を
割くのは、内戦をしているのと変わりが無い。

無能銀行と貸金業の排除が、急務。
必死なサラ金業者が来たなあw
>>637
チョット前に空売りかけたから、業界の数字確認して、レポート3−4読んだだけだが・・・・

これくらいすぐ誰でも分かるぞw 調べないで語ってるのか?

業者ならもっと都合の良い主張をするだろう。

639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 02:18:22
企業も一生懸命努力して少子化対策を打ち出してきている。
もっと努力して子供を産め!
ttp://pc.gban.jp/?p=1552.jpg
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 02:20:32
                                                        |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃
>>633
>弁護士は仕事増やしたいから、そら金利規制しろと言うはなw

やはり日○連のクレサラ・チームは仕事を増やしたいのかね? 弁護士というと
激務だがリッチというイメージだが、実際の業界の中では顧客がつかないマチバの弁
護士をどうやって食わせればいいか問題になっているらしいし。
地方では法曹が足りないとか言ってるけど、都市部では既に弁護士は余り始めてるらしいしな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 03:47:31
竹島は韓国領と騒ぐ反日団体 

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115901055/
【政治】武部自民幹事長「小泉純一郎首相や小沢氏の時代終わる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148169610/
>>633
いくら独禁法で縛ったところで、強者同士のみの競争では寡占企業保護政策に
変わりはない。
結果平等を否定して弱者に力を与えないでいる限り、弱者は永久に弱者であり、
強者は強者のままで安泰である。
社会的地位を保障された強者同士の競争など所詮勝ち組内部でのコップの中の嵐
に過ぎず、今の日本の現状を景気回復と叫ぶのと変わらないミクロな発想である。
>>633
5流大志望者も東大京大志望者もみな5流大に入れて新たに競争させましょう、
って話。東大京大志望者は永久にエリートになれず、競争から逃れられないし、
5流大志望者にはいつでもチャンスがあるからね。
>>591

そもそも新自由主義というのは自称じゃなくて他称。
相手を攻撃するためのレッテルとして使われるのが普通なんだから。
647吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/05/21(日) 11:14:19
>>500
失望したよん・・・w 否、元々(旧式昭和型老人脳)などに
何の期待もrespectも抱いちゃいなかったがねん( ゚ー゚)

396 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/19(金) 21:38:19
>>393
経済学的には上限金利の規制に合理性はないことになるが、オレの
場合、悩みはあるものの、やはり法曹としての発想を優先して、
現在の金利水準においてとの限定の下では、出資法の金利水準を
引き下げるのが妥当だと思っているな〜。

一方、>455では↓

>仮に解消しなければならないとしても、それを利息制限法利率引上げで行わずに
>出資法利率引下げで行うべきとする理由は全く不明であるからだな〜。

そんで>500で、
>「論理的」「理由」の話をしているのに

 ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・・w 
自身の主張と相反するカキコしてるよん (  ̄,_√)フッ
他者に難癖付けては、自身が主張する所の優位性(と、自分で思ってる)を
周りに喧伝しないと気が済まないんだろうねん♪ 

・・・喪前は精神構造に重大な欠陥があると思うよん?(´゚c_,゚` )
齢四十前後にもなって♀一人いないのも頷けるよんw 

>>503
漏れも『老人脳のテーゼ』でもこさえようかねん(´`ω_,'` ) プッ
>>646
名前が自称であろうが他称であろうが、連中の経済学理論から導き出される政策は
みなインチキじゃんか。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 11:46:29
>>646
いや、「民営化を進めて」「小さな政府を目指し」「競争原理と資本の論理を重視」する
考えを新自由主義と呼ぶ。
もちろん分配の発想はあまりなく、自由競争による成長によってのみ経済が発展する
と考えるのが新自由主義。
認識不足だな。w
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 12:07:13
>「民営化を進めて」「小さな政府を目指し」「競争原理と資本の論理を重視」
 ↑子会社して    ↑金使いだけは荒い  ↑媚びと資本金
だよなぁW
>>645
受験廃絶論みたいで、結局競争を否定して、全体が低いレベルで落ち着くと言うことだな・・・

持って生まれた能力の違いと、その後の過程での努力両方を否定する発想だから、
おそらく誰も受け入れないだろう。せいぜいその考えの実現に努力すれば良いw

優れた人間に苦痛を強いる、僻みの極致みたいだな。
こういう人間と話しても根本的に正反対の思考だから話しても無駄だな・・・・


652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 12:11:40
小さな政府って言うことの批判を受けたとたん、小さくて効率的な政府に言い換えたりと
彼らはその程度なんだろうな
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 12:12:59
>>651
>受験廃絶論みたいで、結局競争を否定して、全体が低いレベルで落ち着くと言うことだな・・・
全然違うだろ。あえて言うならば、公務員試験を数年に一辺行って、公務員の入れ換えをする
という感じだろう。
だから、常に高いレベルを維持できる。本当の意味での競争原理だな。
>>651
優れた人間に苦痛を強いるのは当然だろ?自分が人よりも優秀だと自負する個人
には、持って生まれた能力を発揮して社会全体のために奉仕してもらわないとな。
おまえと意見が正反対なのは当然。お前はエリート優遇論であり、俺はエリート
優遇無用論だからだよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 12:41:02

いくら同じ大学をでても、自ら学んで知識を得た人と、
周囲から言われて勉強していた人では雲泥の差がつくと思いますが…。

結局、後者は親がいないとできない、お金がないとできない
と言う事になる。今の官僚???
>>653
非常におもしろくて適切な比喩をありがとう。
機会均等な競争原理社会を実現すれば必然的にそういうイメージになるわけで、
>>651の勝ち組エリート社会のイメージは競争原理否定の社会だと思う。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 12:57:09
>>656 そりゃあ今現在大企業に存在してる連中が
今でも「優秀」であるかといったら別にそうじゃないって
ことだろうしね。
>>648

だから、それはレッテル針で使われてるだけで、実態を表してるわけじゃないんだって。

>>648

そもそも学者じゃない人ばかりでしょ。市場原理批判をする人もたいてい経済理論なんかわかってない。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 13:29:35
市場を野放しにしとけばよいという市場原理もあれば

市場に対して適度に規制や緩和など介入を行い
経済を安定させようという考え方もあるんだよな

後者に関しては、全体的な金融政策などのマクロ介入と
各種産業への規制などミクロ介入があるな
660ホカロン:2006/05/21(日) 13:32:47
>市場原理批判をする人

そんな奴はいないだろ。あほ。
小泉政権の「市場原理にお任せ主義」を批判しているのである。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 13:37:25
>>660
>小泉政権の「市場原理にお任せ主義」を批判しているのである。
「市場原理のいいところ取り御都合主義」とも言えるけどな。
市場原理を否定する人は殆どいない。市場原理主義者を否定しているのである。マーケットが間違える事を前提に
制度を組み立てるのが修正資本主義。政府がどこまで介入するかは民意次第。
弱者にとっては市場原理にマイナスイメージしか浮かばないんだが。
市場原理自体に何か利点があるのか?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 13:51:43
>>663

頭悪そう。じゃあ、北朝鮮経済に利点あるの?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 13:56:29
弱い人間にとってはどちらも変わらなかったりしてね。
>>658
大学教授とか研究者とかの肩書きを持っていても、新自由主義を支持している
時点で、経済理論なんかわかっていないと思うんだが。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:12:28
まあ、朝鮮には生産能力が無いからな(教えてやらなきゃ)
日本もこの調子では危なそうだな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:13:32
>>664
1bit脳キタコレ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:13:46
667 教える必要無いので勘違いしないでな。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:15:53
>>667
そりゃ、金転がして、稼いだ奴を首相がほめるぐらいの国だから、
アホらしくて、生産なんてできんわな。
>>670
資本主義にとって投機家や裁定者は必要悪。まあそれを手放しで褒めるのはどうかと思うけど。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:18:54
>>669
もう、朝鮮半島なんてどうでもいいよ。
ただ、日本が向こうに近づきつつあるのが、我慢ならんがな。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:19:46
>>670

アホらしくてだと能力が有るみたいじゃんW
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:28:34
>>673
能力があるかどうかは知らんが、
アホらしいな。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:29:07
>>670
バブルが「改革の成果」と見なされている訳ですから当然でしょうね。
>>673
なんだ、働いたら給料が出ることも知らんのか?
馬鹿な奴。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:50:22
>>676
お前バカか。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:52:34
>>676
そうだったんだね。知らなかったよ。
勉強になったありがとう。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 15:09:17
公務員なら働かなくても給料出るよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 15:13:04
幼稚園児が沸いてるな。やはりB層は低IQ
やっぱり日本人て基本的に僻みの人種なんだな・・・・

エリート層の育成・優遇を採らないから、近代で軍指導部を始め、
質の低い指導者に苦しめられてきたのに(小泉もそうだな)。

フェラーリと軽自動車を同じ100Km/hで規制してしまう発想。
ここの住人が本来の日本人の性質に近いんだろうなw

682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 16:09:50
軽自動車は80km/hじゃなかったけ?
フェラは200でも良いってか!周りの迷惑かんがえろよW
683名無しさん:2006/05/21(日) 16:19:55
>>682
フェラーリだろうが軽だろうが車に対する好みなんかどーでも良い話なんだよ。
(ルパンしか乗らないような車がいくら売れようが「道公法上」誰が気にするんだよ。)
要は高級品だろうがなんだろうが需要が高まれば円が国内で循環するから歓迎するべきなんだな。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 16:24:30
所得が上がれば需要も増えるだろうに…。
685だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/21(日) 16:25:12
>>663
理想的状況においては、市場原理は財貨のパレート最適を実現するな〜。
もっとも、国家による規制がなけれは、理想的状況ないしそれに
近い状況なんか実現しないけどな〜。
686だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/21(日) 16:27:11
>>681
戦前はいまよりはるかにエリート優遇だったわけだが(略
687名無しさん:2006/05/21(日) 16:33:33
>>684
その所得増を高める為に政府やらマスコミやらが動いてるんだろが。
企業に対して「内部留保を労働者に還元しろ」って声も上げずに
2ちゃんで吼えてても何にもならんのだよ。
野良犬が吠え付いてきても普通の人間はいちいち相手にしない。
それと同じで企業に対してアクションを起こさせる位は噛み付くべき。
そうで無いと既卒の非正規雇用者は餌なんか与えられないよ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 16:35:55
>2ちゃんで吼えてても何にもならんのだよ。
 
選挙と2ちゃんくらいしかないのだよ!W
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 17:49:25
>>681
>やっぱり日本人て基本的に僻みの人種なんだな・・・・
まあ、欧米人ほどじゃないけどね。あちらはもっと酷い。
>>660

国家の品格がベストセラーなんだが。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 17:56:33
>>690
読んでないけど、内容はどうなの?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 17:56:51

2chのようなネットでの書き込みは一瞬にして全世界の人がその内容を読める
と言う事は神様のような事ができるようになってきたと言う事でしょうか?
すると神様並みの道徳、つまり悟りがないと犯罪に走って、自滅してしまう
事が多いと言う事でしょうかね。

つまり便利な道具でのびた君がしずかちゃんのお風呂を覗いてしまうと言う事同じ。
匿名掲示板だからヤクザのような事を書き込んでしまうのは精神レベルが
低いと言う事と同じでは?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 18:09:28
財政再建(増税)のついでに政府をスリム化させ、尚且つ、経済を拡大させ、国民生活を向上させる


可能?
>>691

論理より情緒!市場原理は国を滅ぼす。グローバリズム=悪、伝統=善。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 18:45:24
>>693
関税、法人税、高所得累進、それぞれ強化しつつ
消費税を時限で低くし
公務員は(地方含む)地域平均給料にする。
>>692が良いこと言った!!

ただ何事にも多面性があり、未熟な人にも
存在意義がある。排他するのは成熟した人間
の行動としては。。。

根気よく導かれたし。

万物には常に多面性がある=物事に正しいだの間違い
だの、正邪など本当は存在しない、ということすら
理解できてない「賢い人」が多すぎ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 18:56:37
>>695
それすると、大企業と大金持ちは損するが、
大部分の日本人は得をするんだが、
どうせまた、嫉妬とかホザク奴がでて来るんだよな。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 18:59:45
>>697
>大企業と大金持ちは損するが
 
そうとは限らない、率を見ればそうだが利益は増える可能性もある
パイが大きくなるからね。
現在のままでは、大企業も金持ちも先細りだよ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:05:55
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060521AT3S0202E20052006.html
外資の日本企業M&A、含み益課税繰り延べ・政府が検討

>外資の日本企業M&A、含み益課税繰り延べ・政府が検討
>政府は外国企業が株式交換方式のM&A(企業の合併・買収)で日本企業を買収する際、
>日本企業が保有する不動産などの資産の含み益への課税を繰り延べる方向で検討する。
>実際の課税は資産の売却で実現益が発生した時点まで猶予し、買収時点で税負担が生じないようにする。
>外国企業が対日投資を進めやすくするのが狙い。2007年度の税制改正法案に盛り込む見通し。

>株式交換は買収対象の企業の株主に、現金ではなく自社株を与える企業再編方法。
>日本では現在、国内企業にしか認められていないが、来年5月からは外国企業も利用できるようになる。 (07:01)

またまた、外資に日本を切り売りするために
政府が頑張ってますよ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:06:28
>>698
すまん短期的にはという意味で言ったんだ。
このまま行けば、先細りだろうね。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:07:45
>>698
その通りだ。低所得者層が所得を増やせば、購買力が増し、
さらに一定の収入と貯蓄があるとローンも組みやすくなる。
派遣社員だとクレジットカードを作るのも大変だ。
生活保護を受けている人は、始めから及びではない。
(しかも、生活保護世帯が増えれば、増税でまかわなければ
ならなくなるので、ますます税負担が増えることになる。結局、
大企業や富裕層は生産とは関係のない意味のない社会負担を
することになる)
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:38:07
竹中が健康保険廃止してアメ式の自由診療にしろとかほざいているらしいな。
ますますアホになってきた。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:43:24
>>702
マジか?
…それが本当なら、どんな擁護論を聞いてもケケ中が真性馬鹿に思えてくるな…。
竹中は、這い上がれるか?
もっとアホやって自滅してほしい気がする。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:48:04
>>702

アメは自由診療というより、公的保険じゃない民間保険診療。
アホ中は、外資保険の手先だから、しごくまっとうなご意見。
馬鹿じゃありまへんよ。アホ中は。ただ、外資の手先なのです
馬鹿なのは、それにだまされる日本の馬鹿国民
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:55:47
>>705
それは言えてる。
保険の意義は高額医療費の限度額が定められている事にある。例え10割負担になっても問題ない。
逆にこの制度が無ければ1割負担でも普通の人では医療費が払えない可能性が出る。高額医療費
削減の議論が出てるが断固反対しなければならない。
>>705
むしろ竹中が勝手にほざいてて、外資保険も迷惑してたりしてw
709ホカロン:2006/05/21(日) 20:12:07
○リックスは利益誘導に必死だけどな。
病人までも食い物にしよーって了見が許せんな。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:12:40
>>708
おれもそう思う。本気で外資を儲けさせたければ、健康保険を低所得者優遇にして、
高額所得者は外資に入ってもらうとした方が良いだろう。その方が儲かる。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:24:34



>>709
今晩もコテハン付けたり外したり忙しいですね。



だな〜=ホカロン=前スレ954つづき=夜勤課長=姥捨て郊外オバサン=大将

こういうことらしい。


713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:33:52
目的・・・  財政再建  +  人口減少社会に丁度良いとする政府のスリム化(人員削減) + 経済成長

手段・・・  構造改革
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:35:20
>>713 
日銀が構造改革の邪魔をしていたけれど。
戦線離脱をして、これからこそ構造改革の真価が発揮される。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:39:11
記者「首相、構造改革とはなんですか?」
首相「さぁ〜・・分かりません」
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:39:54
目的・・・  財政再建  +  人口減少社会に丁度良いとする政府のスリム化(人員削減)(官から民へ) + 経済成長

手段・・・  構造改革(増税 + 公務員削減 +公共投資削減 +各種規制改革 +抵抗勢力の排除)
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:42:24
構造改革
 =アメリカから牛肉と武器を輸入して景気に貢献+アメリカの軍事費負担で財政に貢献
      +アメリカの投資家投機家に安値で会社を売り利鞘を稼がせる+アメリカに車と家電を買ってもらう
719ホカロン:2006/05/21(日) 20:43:38
いまどき構造改革支持も珍しいな。

まだ珍種がいたのか?
>>719
今晩もコテハン付けたり外したり忙しいですね。
>>719
インタゲ論者の理屈だと
景気が回復したら構造改革するんじゃなかったっけ?
外資が日本に投資するのがそんなに嫌なら、郵貯なんて解約して株を買えばいいじゃん。

企業にとっては、金貸してくれる人が外人だろうがニートだろうが構わんわけで。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:50:08
ホカロン出てくると荒れるから
出て行って欲しいんだが。
マジで。
4月の新車販売、乗用車不振で10カ月連続減――「軽」は4カ月連続増
4月全国百貨店売上高は前年比‐0.6%、低温等で3カ月ぶりに減少=百貨店協会
4月首都圏マンション発売戸数は4510戸、前年比‐2.5%=不動産経済研究所
3月機械受注は前月比─5.2%、判断を「一進一退」に下方修正=内閣府


1―3月期のサラリーマン消費支出、実質3.2%減
 総務省が12日発表した家計調査によると、農林漁家を含む2人以上の世帯ベースで、
2006年1―3月期の勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たり消費支出は単月平均32万1605円
と実質で前年同期比3.2%減少した。前年同期の水準を2期ぶりに下回った。名目では2.8%減少した。
2005年度は32万7195円と前年度比で実質0.9%減少し、前年度の水準を3年ぶりに下回った。
名目では1.2%減少した。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kakei/
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:50:22
>>722
言われずともやっているが。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:50:33
>>723
コテ叩きは最悪板にいけよ
>>724
減りまくってるなあ、おい
やはり、景気回復は大本営ですか…
構造改革が潜在成長率を高める事なら賛成。しかし"今より必要なのはサプライサイドではでくデマンドサイド"なはず。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 20:57:37
景気回復指数は大手企業アンケートの件について・・・
ホカロンのバレバレ連続投稿。
でした!
>>685
だからパレート最適自体がデンパなんだってば。W
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:57
>>729
結局中小、地方には波及しないまま景気の後退に突入かな?
次からは為替介入も問題視されそうだな。
>>727
企業の設備投資と雇用者の増大が主に景気回復に寄与している。雇用者の賃金にはまだ波及していない。
但し最下層の賃金は実は改善傾向。例えば小売の平均時給は2003年の800円台前半をボトムに800円台
後半まで伸びている。恐らく年収600万〜800万ぐらいの中間層の賃金の落ち込みが平均を押し下げている
と思われる。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:13:15
>>702
まじかよ?
けんこうほけんなー。
がんなんかも 保険が利かない新薬をうけるために混合診療解禁という洗脳
だった。さっそくアリコが「保険がきかないお薬もあるんです」とがん保険すすめてたような


自由診療なんてとんでもないが どんな屁理屈をつかって洗脳するんだろ。
「健康なひとは馬鹿高い保険料を払っています。健康なのに保険をはらうなんてもたいない。
民間でできることは民間で。皆が安い民間保険に加入すればいいんです。

とでもいうのか?
アメリカにいたときに学生保険にはいっていたが100ドル以下免責のため
眼が赤くなりいたくて眼科にいったときは95ドルで自腹だったよ。
アメリカは会社ごとに入ってる保険がちがうし、その保険によってカバーするものが違うから
心臓手術でも3日で退院とかおそろしいことになってる。

竹中を日本からおいださないとなー。でもあいつは経済たてなおしwの功労者だと信じてる愚民が多いから無理か。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:15:13
>>733
その企業の設備投資も何だか怪しい・・
海外の生産現場に設備投資してるんじゃないか?
サービス業(国内)での設備投資て、いったい何があるんだ?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:15:36
>>702
で、竹中君のその発言のソースは?
サビ残業法400万ホワイトカラー適用とミックスされるとおそろしいな。
アメリカは日本を見習って皆保険しろよ。
>>733
最下層について直近の統計は入ってる?ここ最近また下がってるような気がする。
あと平均値って、時給水準が二極化してしまうと意味をなさなくなると思うけど。
>>734
> 自由診療なんてとんでもないが どんな屁理屈をつかって洗脳するんだろ。
> 「健康なひとは馬鹿高い保険料を払っています。健康なのに保険をはらうなんてもたいない。
> 民間でできることは民間で。皆が安い民間保険に加入すればいいんです。

簡単。

高度な医療は保険適用外となるため導入が遅れ、さらに点数で医療費が決ま
る現状は価格、質の双方の面で競争が無い「ぬるま湯」になる、ということにして
しまえば良い。

なんか、次々と戦前に回帰していくな。
次は、金融恐慌かね、それとも米騒動かね。はたまた、血盟団事件かね。
>>735
いや半導体と薄型ディスプレイ関連の投資は殆ど国内だよ。ただ投資が一巡する今年の夏頃からある程度
調整を余儀なくされるというのがエコノミストのコンセンサスになりつつある。

>>738
最下層というのはアルバイト/パートの時給労働者のことですが、時期800円じゃなかなか集まらないぐらい人手
が足りないのは事実です。多少地域差はありますが。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:29:01
>>739
つ【自衛隊によるクーデター】
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:30:48
戦前と違って政府がクーデターおこしてるんだがW
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:36:32
>>739
アメリカの医療なんて金持ちは最高の医療をうけれるだろうが

あとはお粗末なもんだ。
耳鼻科ひとつとっても予約しなきゃならないし、
予約してドクターの部屋のふかふかなソファーで問診したあと
処置室にいってちょこっと診療。
やってることは日本とおなじなのにやけに丁寧というか馬鹿丁寧で無駄な時間がかかる。


そして薬はドラッグストアで。

日本は待ち時間はあるけど、治療はちゃっちゃとやるし、必要ならレントゲンも検査もお金の心配をあまりしないでできる。
薬も3割負担だし。

こくみん皆保険のありがたみは両親が年をとったときや重病になったときにわかるんだよな。
それまでの保険料負担は高かったが、いざ自分が家族の立場になったとき
高額医療費で金がもどってくるのはありがたいし、安心して入院させられる。

相互補助だなって。
民間に、できないこともあるし、きりすてられる人々もたくさんでてくるんだよな。
ケケはケーマンにでもプライベート振込み口座がありそうな悪寒。
公表帳簿上はとってもクリーンな竹中君だし。

744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:38:43
>>740
時給800円で集まらないのは、あたりまえだ
バカ者が

雇用者増なんてのも今年からだろ

実際に減りまくっている>>724の数字を完全に無視して
寝言を抜かすでないよ
「景気回復に寄与してる」という言い方も変だろ
景気回復というのは「結果」なんだからな

>>744
いやだから>724データは支出でしょ?じゃ収入の方はどうなってるのか解説しただけなんですが・・・
ガソリン高騰で軽に流れてるだけだろ。
貧乏で軽しか買えない人が増えたってわけじゃないような。

747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 21:55:08
はぁ
貧乏だとガソリン高騰で軽に流れるのでわ。
>>747
貧乏なら新車の軽など買わん。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 22:00:32
中古の軽がファーストカーは貧乏過ぎるだろW
(全く興味がないか)
軽も含めて新車の販売減少
>>750

>>724に、軽は4ヶ月連続増と書いてあったので。
俺の周りでは車通勤組みが軽買ってるよ。収入が変ったわけではないのに、軽や小型車に流れてる。


バブル後の車の流行みればわかるけど、不景気な時にレガシーやらパジェロやらが売れまくった。
ステーションワゴン、ミニバンが流行り、次に来たのがコンパクトハッチブーム。荒利は薄いだろうな。

バブルを経験して価値観の変動みたいなのもあったのではないかな。
もはや車はステイタスシンボルじゃなくなってきてる。

ただ、最近は消費の目玉になるような、大型商品がないのも事実かもね。
貧乏だって欲しけりゃ買うのが人間ですよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 22:20:39
地方公務員て、ほとんどが軽に乗ってるんだよね・・
やっぱ、風当たりを気にしてるのかなぁ
>>743
>日本は待ち時間はあるけど、治療はちゃっちゃとやるし、必要ならレントゲンも検査もお金の心配をあまりしないでできる。
>薬も3割負担だし。

日本の医療は世界最高のコストパフォーマンスを実現している。にも関わらず財源を閉めたので
また効率化を求められている。もうマンパワーを値切るしか残っていない。

>>752
最近は通勤手当も減らされてるから、単純に燃費で決めている。
かつて高級品が売れていたライター
今じゃ100円ライターがあたりまえ
今でも高級品使っている奴っているのかね
>>751
>俺の周りでは車通勤組みが軽買ってるよ。収入が変ったわけではないのに、軽や小型車に流れてる。

単純に燃費でしょうね。

>ただ、最近は消費の目玉になるような、大型商品がないのも事実かもね。

もちろん趣味で清貧やってる人・もうモノは要らないという人もいるでしょうけど、
大半は「無い袖が振れない」or「将来不安で溜め込んでいる」だけでしょう。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 22:49:27
共通通貨圏と統一通貨圏どう違うんだ?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 22:56:13
所得が増えれば大型ラジオや大型電卓や大型携帯電話が飛ぶように売れる。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 23:15:13
>>743
金持ちはどこの国にいても、ひつの高い医療を受けられるんだよ。
受けられない人は、金持ちじゃないんだよ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 23:34:42
構造改革で景気良くなったのがわからん馬鹿がいるな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 23:36:39
>>759
説明お願いします。

その前に構造改革って何よ?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:33:30
構造改革とかそういう基本的な事も分かってない人は経済板から出てこないでね。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:36:28
説明頼むって聞いてんだから、解説してもいいでしょ?
分からんなら、分からんって言えばいいのに。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:37:24
経済と構造改革って関係ないだろ?
構造改革と関係あるのはダヴィンチコードだろ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:41:26
タイゾー改革
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:41:35
>>763
笑った。
766759:2006/05/22(月) 00:49:55
産業再生機構とかプラスだろ?
小泉政権になってどれだけの雇用が生まれたと思ってるんだよ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:53:09
構造改革

もともとは行政改革だったが、80年代に日米構造協議から

「構造改革」

という言葉が誕生した。主に内需拡大と参入障壁の排除で
アメリカ企業の日本進出が狙いだったが、それが当時の
小さな政府を目指す「行政改革」と結び付いて「構造改革」
という言葉に発展した。
狙いは内需拡大や外国企業の参入障壁排除より、
民営化を中心とした行政改革と同義語になり、さらにバブルが
崩壊し日本経済が失速すると、ケケ中を始めとする新自由主義者が
金融市場を海外へ開くという外資の代理人と「国際競争力」を謳い
文句に勢力拡大を狙う輸出産業が「グローバル経済」という御旗の下、
輸出産業中心の経済を目指し今日に至った。
さらに、最近は「国家主義者」の「国威発揚」に「国際競争力向上」を
利用したり、「国際化」の名前で安価な労働力を輸入することも
構造改革と呼ばれたりする。
そして、これらの胃に唱えるものを「抵抗勢力」「守旧派」「非国民」と
呼び、新たな国家主義形成へと向かっている。
>>754
2万円のジッポとか見なくなったなwww
あんなものどうせ原価は二束三文。所詮火をつけるだけの道具でしかないのにな。

消費はむしろ健全化されたのかねー。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 00:56:18
>>766
それが構造改革の説明か?
それで終わりでいいのか?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 01:00:06
>>768
そうか、相変わらずブランド物は売れ続けているだろ?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 01:26:00
>>768
石油ライターなんて売れませんよ。
今はプラズマやレーザーの時代ですから。
将来は核融合ライターとかも実用化されるでしょうね。
NHKの映らないテレビを発明してくれたら、すぐにでも買うお。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 02:26:56
>>772
発明するまでもないと思うが、販売できないと思う。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 08:56:31
>>766
>産業再生機構とかプラスだろ?
小泉政権になってどれだけの雇用が生まれたと思ってるんだよ
 
うわー・・こりゃ酷すぎ。
せめて、団塊サイクルを功績に摩り替えて書けよW
 
>>767
>内需拡大W

まあ、結果説明。しかし、この内容は売国行為だな・・5年前に
しっかり国民に説明して欲しかった。W
775だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/22(月) 10:15:06
構造改革なるもので景気がよくなったとか信じてるバカがまだいるとは・・・。

>>731
パレート最適とはある経済主体の効用を下げることなく他の経済主体の
効用を上げることができないような「状態」をいうのであって、何らかの
「主張」をいうのではないから、「デムパ」と評価することはできないな〜。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 10:21:10
>>774
>産業再生機構
構造改革とは関係ないよな。単なる不良債権処理。
【証券】株下落で異変 個人“追い証”回避、外国人は売り越し基調 [06/05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148222749/l50

33 :名刺は切らしておりまして :2006/05/22(月) 01:53:58 ID:tmRHtB7W
いい加減、外資のせいにするの止めようぜ。
円高の要因はあるが、この下げの原因は証券自己売買部門が無限空売りしてるせいだろ。
ライブドアショックの時に、外資と個人は買い越しだったが証券自己は売り越しで暴落させてるんだぜ。
証券自己に法規制しないと駄目だろうが。
  (以下略)

これを受けての

35 :名刺は切らしておりまして :2006/05/22(月) 02:01:21 ID:mQBdZEja
>>33
たしかにその通りだが、マスコミが動かんことにはどうにもならん。
そのマスコミの巨大なスポンサーが証券会社なわけだから、証券会社が力を持っている間は無理ではないかな。
不況で株が下がり、証券会社の業績が落ちて、倒産しているような状況になれば、あるいは可能かもしれない。
しかしそんな不況になると、証券自己の不正や取引所システムの不備のことにまど目が向かないというジレンマ


花王やトヨタじゃあるまいし。巨大なスポンサーかいな。


>>776
Structual Impediment Initiative Talk
経済構造の改善が元の意味で、非効率な企業の退出をうながしたり、
企業再生を支援する制度は「本来の経済構造改革」
内需拡大ももちろん入っている。

小泉がやり始めたとか思ってないだろうな?ww

>>777
絶句&爆笑 
個人と外人が買ってるとき時、自己が買ったらどうなるんだよw
取り上げるに値しない無知・誤解w
来年度予算は10兆円規模の予算削減が目標だって。
さすが小泉さん。日本経済を破壊するのに余念がない。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 12:45:39
>>778
それネタ?橋本内閣の時に始めたの?
>>780
10兆円削減は2011度までの5年間では?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 12:56:40
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060522/mng_____sei_____002.shtml
扶養控除 成人ニート対象外に

 自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は二十一日、少子化対策としての子育て支援減税の
財源を確保するため、所得税の扶養控除(一人当たり三十八万円)に年齢制限を新設し、
成人したニート、フリーターを対象から外す方向で検討に入った。現行制度は、成人した子
どもが経済的に自立しないまま、親が生活費を負担しているケースも控除対象となっている
ため「子育ての負担軽減という趣旨から外れる」(税調幹部)と判断した。 

 少子高齢化による労働力の減少を補うため、ニート、フリーターを抱える世帯の税負担を増
やすことで、若年層の本格的な就労を促進する狙いもある。現在は収入が一定以下の親族で
あれば、年齢に関係なく扶養控除の対象となる。

 控除対象から除外した場合、サラリーマンと専業主婦の夫婦が年収百三万円以下の成人し
たフリーター一人を扶養する世帯の納税額の増加は、年収五百万円で約三万円、年収七百
万−一千万円で約七万円の見込み。

 政府の経済財政諮問会議が六月にも策定する歳出・歳入一体改革に合わせて、党税調がま
とめる税制改革の論点整理に盛り込む見通しだ。

 扶養控除の対象とする子どもは(1)高校生を想定し十八歳以下に限る(2)大学や大学院への
進学も考慮して二十三歳や二十五歳までとする−など複数の意見がある。具体策は子育て減税
の内容や実施時期とも絡むため、政府・与党で調整する。

 政府の二〇〇五年版の労働経済白書は、〇四年で二十五−三十四歳のフリーターは九十九万人、
ニートは三十七万人と推計しており、就労促進が大きな課題となっている。

そのうち独身税とかもできてしまうかも知れませんね。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 13:04:33
>>783
10年前ならニート、フリーターはその個人の問題だっただろうが
現在は構造的問題だと思う。
除外の問題よりも先に派遣規制や
パート、正社員をとわず実績給料にすべきだろう。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 13:09:53
>>784
そんな気はサラサラないだろう。
民主もないだろうな。
第一、汗水たらして労働することが大切って言ってるくせに、
そういう分野はどう見ても冷遇されているからな。

もう、ナチス日本が登場するのを待つしかないかも知れん。
それが地獄の道だと分かっていても。
ニートをどう定義するのかって問題だな。
それに、非正規雇用の7割以上が正規雇用になりたいがっているんだけど。
いくら意志があっても、正規雇用になれないのは努力不足だから、課税もやむなしですか。
>>775
>パレート最適とはある経済主体の効用を下げることなく他の経済主体の
>効用を上げることができないような「状態」をいうのであって、何らかの
>「主張」をいうのではないから、「デムパ」と評価することはできないな〜。
 
そもそも或る資源配分がパレート最適かどうかの認定を、誰がどんな基準で判断
するわけ?誰かの主観に左右されるような定義など発想がデンパそのものだろ。
パレート最適に疑念を持たず、効率性追求こそ経済学の目的だと勘違いするから、
ケインズ派は肩身が狭く、新自由主義者が経済学を乗っ取ってしまうんだよ。
>>783
低賃金労働者大量生産計画の次は、いよいよ貧困世帯大量生産計画ですか。
親世代の貯蓄によってかろうじて下支えしてきた内需もこれであぼーんか。
日本も国内の貧困度では、アメリカと共にいよいよ発展途上国の仲間入りだね。
789だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/22(月) 13:59:29
>>787
パレート最適はあくまで古典派モデル上の一定状態を指す概念で
しかないから、それを敵視してもしょーがないな〜。

もちろん、パレート最適を追求すべき絶対価値と捉える「考え」、
あるいは効用の認識に外部経済/不経済の反射的効果を考慮しない
とする「考え」は、批判の対象となり得るけどな〜。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 14:04:13
   今 話題の空前の大ヒット商品
 
  「中南海」 漢方配合 健康たばこ
http://www.kurayoshi.co.jp/chunankai/index.html

http://www.tabako-sakuranbo.co.jp/goods/goods-3138.php

   体に優しいタバコ
>>789
>パレート最適はあくまで古典派モデル上の一定状態を指す概念で
>しかないから、それを敵視してもしょーがないな〜。
 
いや古典派モデル自体が最強のデムパ思想だからw
まあそれとは別にパレート最適は恣意的概念だからデムパとして敵視するわけ。
 
>もちろん、パレート最適を追求すべき絶対価値と捉える「考え」、
>あるいは効用の認識に外部経済/不経済の反射的効果を考慮しない
>とする「考え」は、批判の対象となり得るけどな〜。
 
ありがとう。ここはめっちゃ納得できた。
古典派ってそんなにデンパか?
デムパなのは古典派の理論を用いる「政策ぷろもーたー」じゃね?
>>783 >>786
失業者・家事手伝い・療養者との線引きをどうするのか? 逆に家族の介護などで
外に出られない者もいるだろうし、上からこういう形で網を掛けるのはいかがなものか?

要するに怠け者・パラサイトとそれ以外の厳格な線引きが不可能な以上、空論以外の何ものでもない。
※個々の事情を無視して「パラサイト・シングル」をデッチ挙げた山田昌弘あたりは喝采するのだろう。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 18:01:52
破綻厨の村尾がテレビに出てる・・・テレビに出るのは電波ばかりだな。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 18:51:57
>>788
>日本も国内の貧困度では、アメリカと共にいよいよ発展途上国の仲間入りだね。
甘い甘い。アメリカにはユダヤ資本があることをお忘れなく。
日本を骨の随までしゃぶり尽くして生き延びます。w
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 18:53:34
>>778
>Structual Impediment Initiative Talk
これって日米構造協議じゃないのか?
なんか違っているように思うけど。
797×。×:2006/05/22(月) 18:56:14
だね

中途半端に豚を食っちゃいかんよ
よーくよーく太らせてからだな
非正規雇用が正規雇用として就業できるように補助金でも出すならともかく課税強化とはね。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 19:17:37
マジレスすれば、アメリカにとっても日本が底辺まで豊かになって
内需拡大してくれた方が経常収支面、産業面でありがたい訳で、
それをどう曲げたらこうなるのか知らないが、自称改革主義者たちは、
どういう訳か経済戦争をやって勝たなければならないという呪縛に
取り付かれているようだ。
日本の消費が隅々にまで届いて内需拡大すれば、アメリカの経常赤字
改善にもつながるし、アメリカ製品も売れるだろう(自動車、牛肉は無理だが)。
ところが、新自由主義者たちは「外需を強くする為には自動車をどんどん
アメリカに売らなくてはならない。だから、内需拡大をとらず「国際競争力」を
至上命題に掲げ、国内の人件費削減を目指す。その結果、アメリカの
利益を別に考えなければならず、郵政民営化して外国人投資家を儲けさせる
というとんでもないことをやってのけた訳だ。
どこまで馬鹿をやれば気がすむのか知らないが、このまま行けば、
日本には明日がない。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 20:20:32
これから何年かの政策を政府が審議中。
歳出削減だってさ。


1社会保障費の削減
2地方交付税の削減
3公務員の削減
4公共事業の削減。
5ODAの削減。

5はやってほしいが、ほかの1から4.
下手すると日本の内需をぶっつぶす政策ですか?

歳出削減って聞こえがいいよね。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 20:22:03
>>800
>財政再建には高い経済成長の実現と徹底した歳出削減の両立が欠かせないとして、政府・与党が一体となって、実現に取り組むよう指示しました。

by小泉
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 20:38:25
>>800
地方交付税が減った分は住民税を増税すればいいと思うよ。
あと社会保障の財源は消費税で。
公務員もどんどん増やすといいよ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 20:43:57
社会人になってわかった…。
税金高いんだよ!ゴルァ!!!!!!!
あんなんで高い買い物なんかできるかっつーの!!
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:22
>>802
それ、ヤケに見えるんだがW
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 21:34:15
ケケ中は「これからは日本の文化を高めていく」というようなことを言っていたはずだ。
しかし、現状は逆になっている。

・手っ取り早く儲かることだけ考える
・地方の文化は消えていっている
・都会に住んでいる稼いでいる人は、忙しくて「文化向上」どころの騒ぎではない

最近のテレビを見るとその劣化具合が甚だしい。とにかく刺激的なだけで、
中身は薄っぺら。だから、印象も哲学も感動も薄っぺら。
NHKをはじめここ5年間の番組のクオリティの劣化を見るにつけ、日本の娯楽文化は
栄えるどころか消滅に向かっているようだ。だから、安い韓流をそのまま放送するしか
ないわけだ。
アメリカも儲け主義的な番組が増えているが、日本ほどの劣化はないと思う。
少なくともNHKが放送しているような高視聴率ドラマは、日本のドラマと格が違うと
言っていいほどだ。ここまで差はなかったのだが、現実は厳しい。

アニメ、ゲームも邦画ですらこの傾向にあるようだ。
>>805
抽象的で薄っぺらな文章だね。

>ここ5年間の番組のクオリティの劣化を見るにつけ、

じゃあ、6年前の番組は立派だったんだ・・・
程度が知れるね。
壊すのは簡単だったけど
人の修復tonarutoなかなかむずいんじゃないかな
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 21:57:04
靖国参拝さえしなきゃ名宰相なのにな<小泉
釣りはいらぬ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 22:09:50
歳出削減、と言うより、自分達の取り分確保
政策と言う方が正しいだろ?
中韓、年金、ワイドショーを与えておけば、
国民はそれで忘れてくれるからね。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 22:22:08
>>806
少なくとも10年前のテレビドラマは結構面白かったと思うけどね。
ゲームもアニメもずっと勢いがあったようだし。(くわしくはヲタに聞いてみて)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 22:23:37
>>811
それ以外にも、J−POPなんかも90年代の方がいいと思う。
>>800-801
>財政再建には高い経済成長の実現と徹底した歳出削減の両立が欠かせないとして、政府・与党が一体となって、実現に取り組むよう指示しました。

歳出削減・増税・社会保障費増しながら経済成長って、相当に札を刷らないと無理じゃないの?
どうやって民需を喚起するの?
それとも社会保障・教育費などの自己負担増でGDPを押し上げるつもりだったりして?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 22:29:51
>>813
>それとも社会保障・教育費などの自己負担増でGDPを押し上げるつもりだったりして?
笑えません_| ̄|○
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 22:31:10
テレビ番組は見切りを付けて文学でも読んだほうがいいよ。
最近遠藤周作の『沈黙』を読んだが、映画化しないかな。少なくとも「ダビンチコード」よりは面白いと思う。

>>814
アメリカは租税負担率が低く民需を喚起することで持っている国。しかも全階層で消費性向が高い。
北欧・欧州・イギリスは租税負担率が高いこともあり庶民はお金を余り持っていないことが多く、
しかも高物価・高インフレ体質。欧州やイギリスの人は質素=要するにカネが使えない。
向こうの「充実した」福祉や教育には代償も大きい。乱暴に言えば政府支出で経済を支えているだけ。

日本も世界的に見れば租税負担率は低い(低かった) にも関わらず行政サービスや社会保障は、
負担率の割には効率的な水準を保ってきた。とくに医療などは世界最高のコストパフォーマンスを誇る(誇っていた)
代わりに公共交通など切り捨ててきた(切り捨てている)部分もありますが。
だいたい、日本の公務員ほど給与の割に働く人たちはいない。余所の国の役人なんかエリート以外は全然働かないしサビ残もしない。

日本はアメリカほどではないが民需も強く、行政支出と民需のバランスはとてもいい(よかった)
「財政再建」の名目で租税負担率を引き上げて官民で倹約してどうやって経済を支えるのか?
今まで行政でカバーしてきた所まで自己負担させることで内需を作りGDPを押し上げる? まさか? そんなことを
すれば、消費者に支えられなくなった(だってモノ買わないんだから)日本の「ものづくり」は衰退の他なしでは?
外需でやっていくという妄想に取りつかれている人たちはそうは思わないみたいだが。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:07:28
WBS 新築マンション販売は好調を維持していますが

中古市場リフォーム販売も都心で好調です。
3LDK4300万 駅から5ふんだってさ。
2003年ごろまでにたてられたマンションは地価がやすかったので
お手ごろだと。

おいおいERIとかいーほーとかの問題わすれたの?
一番危険じゃんwwww
さっすが大本営番組人気です、安いです、お得ですと宣伝してもらって売りたいんじゃないの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:08:35
>>815
最近、読まなくなったが、子供の頃は文学作品を良く読んだよ。逆に本物の文学に早くから触れていると、
最近のテレビドラマの「浅さ」にうんざりするんだよね。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:09:06
>>817
つ在庫処理
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:10:59
>>817
まだまだお得になるのにね。
ただ、昔から見たらお得にはなっているわけで
嘘は言っていないよな。嘘は
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:15:26
>>816
その通りだろうね。
そもそもちまたでは「国際競争力」という言葉を乱用しているが、
世界ランキングなるものを見ると、上位は実は「新自由主義型」競争原理主義国家ではなく、
フィンランドなどに代表される「高負担高福祉高インフレ」国家。
当然底辺の人間への行政サービスも充実しているし、公務員を削減するなんていう
発想もない。しかも、アメリカと比較しても、競争力が低いとは言えない。

この現実を一体どう考えているのか?構造改革急進派は。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:16:32
>>821
>発想もない。しかも、アメリカと比較しても、競争力が低いとは言えない。

「成長率が低いとは言えない」の間違いでした。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:20:11
>>821
日本もフィンランド並みの健全財政を実現してほしいですね。
>>823
日本の財政は成長が続く限りは「健全」だと「まとも」な経済学者はみな言っているわけだが。

もちろん、旧来型のばら撒き行政・バカのひとつ覚えの大型財政支出を批判している人もいるが、
そういう人でも財政支出には中立(もしくは必要なら多少は増やしてもいい)という立場。
要するに非効率的な使い方はいかんと言っているだけ。

日本の「財政再建」派のように歳出削減しながら(しかも日銀はインフレ抑制しか考えていない
状況で)経済成長とか言っている方が本当は異様。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:31:21
日本がしずむとあなたはどうなる。
語学の力があなたを救う。
NOVA

ノバのCM わらえんとです。
でも世界同時株安進行中だし、
日本経済が破綻してもいくとこはなかとです。
英語ができたところで、アメリカで不法労働?

これからは中国にメイドとしていくしかなかかも。
やっぱり中国語勉強しとこう。
さっさとマネタイズすれば景気もよくなり財政再建だってすぐにできるのに。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:37:36
WBS 復活する第3セクター特集。
たまごかけごはん おたまはん 醤油をとりあげてます。

また例外をとりあげてー。

吉田第3セクター。 無農薬農産物をつかった販売。
地元の契約農家と、契約して無農薬栽培、ドレッシングなどをうる。

おたまはんってそういや テレビでも「たまごかけごはん」
にこの醤油て もちあげられてたな。

なんか 成功例をつくるためにテレビが作り出したブームだよなあ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:44:38
新聞社がその維持のために全力でロビー活動をしている公取の「特殊指定」。
その第3項にはまさに「押し紙」の禁止が定められている。
http://www.ishioka.org/law/anti_monopoly_law/utp-simbun.html

価格競争を禁止する1項、2項だけをつまみ食いして、自分に不利な3項は完全無視。
こんな奴らに「特殊指定」維持などと叫ぶ資格があるはずがない。

>毎日新聞の押し紙は37%
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=234

>産経新聞・浅草東店の「押し紙」表を公開
>2001年12月の「押し紙」率は64.8%に
http://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/22(月) 23:46:18
>>827
でも第3セクターは方法論として必ずしも間違っていないよ。
1企業の成功例を取り上げるより一般的でいいと思う。
バブル期にむちゃくちゃやった部分が赤字を垂れ流して
悪評が高いが、それを理由に「公共事業止めろ」と言っている
連中が一番問題。
>>829
まあ、「公共事業」だと思えばそれで一応は内需にはなったんだから、自分もそんなに
反対ではない部分もありますけどね。公的セクターの赤字の是非も難しい問題だけれども。

ただ、民間独立採算なのか、赤字覚悟の(それでも必要だから行う)公的・公益事業なのか、
性格が曖昧になりやすい。この部分で地方のローカル線などが「とりあえず3
セクにせよ」ということで切り捨てられやすい。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 00:08:09
>>830
その辺は制度が未整備の問題が大きいと思いますね。どこまで公益性を重視するのか。
そもそも事業には経営理念と目的があるわけで、その辺がいい加減だとうまくいきません。
ミクロな話だけどね。
赤字の鉄道なんてさっさと廃止しろよ。
日本の田舎便利すぎ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 00:29:14
>>832
最近、こういう煽りを良く見かけるんだけど、どういう人達なのだろう。
正しいかどうかはともかく、サラリーマン川柳並の創造性がある。w
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 00:34:27
しかし、真面目な話、外部性の評価というのは難しいぞ。
例えば俺が北海道に住んでるとして、福岡に高速道路でできたら俺は何円得してるのだと
4月の主要コンビニ既存店売上高は前年比‐4.9%、1年9カ月連続減=JFA
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicNews&storyID=2006-05-22T070006Z_01_nTK2821096_RTRJONT_0_MnTK2821096-4.xml
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 00:50:13
>>834
だから、地方分権にして行くんですよ。国は「マクロ政策」として資金を提供するだけ。
>>833
しかし鉄道ではショッピングモールに行かれませんよ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 00:55:44
>>836
地方議員バカばっかで・・金なんか自由に遣わせたらトンデモ状態
間違いなしなんだがW
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 01:01:50
>>838
中央もスケールがでかいだけで、
馬鹿はかなり多いように見えるが。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 01:03:28
>>838
それは地方議員に責任取ってもらいましょう。会計を全国に公表するなど法制化すればよい。
それより、中央官庁から地方へ天下りさせて議員にするとか。
地方の債務保証を国が止めて、地方債を自由に発行させればよい。デフォルトしたら投資家が損失を被るだけだし。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 02:03:33
幕末の潘札みたいだな
そこで道州制ですよ。市町村や都道府県単位だと高いリスクも、道州制なら吸収
できるかと。地方債だけでなく地域通貨発行権と関税自主権も与えてはどうかと。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 02:17:43
そこで幕藩制ですよ。今の道州制。
なーんていったら、また黒船になるな。w
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 02:38:25
改革の効果ってのは誰かが犠牲になって泣くことだから、
どんなやり方しても同じだろ。
多数が犠牲になるか、少数かだけだろ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 02:59:09
改革と言っても社会が良くなる場合と、悪くなる場合がある。
両者の違いは進む方向が決まっていて手段を試行錯誤する場合と、
進む方向が丸でわからず闇雲に手段にこだわるところだろう。

暗闇の中でボートがどっちに進んでいるかもわからずに、闇雲に
オールを漕いだ所で行き着く前は死あるのみ。これが今の日本。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:22:15
地方債を自由に発行・・これこそ破綻しないか?
(こんなの信用を保てないだろ)
まあ、竹中が破綻法整備してるらしいが、破綻した方が楽になれるってこともあるのか?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:24:16


↓これはかなりいいっぽいよ


           http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1137340343/46
>>821
フィンランド NOKIAに代表される高付加価値企業に支えられる経済。
貿易収支$100億 GDP$1800億
貿易収支/GDP +5%

日本 14兆/500兆 2.8%

あほなのか?www

850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:40:07
一人あたりGDPは北欧には勝てない。
医療も進んでるし。
日本は高齢化の上、所得格差ゆえの不安だらけで疲弊と犯罪国家に。
少子化は先進国でも最も進んでるし

最近、良く間違った事を平気で偉そうに言う管理職が多くなった気が
するけど、大丈夫かな?
それを見て見ぬ振りをするさらに上の管理職…。
この2chでもそうだけど。
特に40代は物凄く偉そうな態度をするね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:45:35
>この2chでもそうだけど。
 
詳しく。
大人になってもスクールウォーズ???
>>852
あまりにも自信たっぷりに嘘を言ったり、自分がやってもいない仕事
なのにやったような事を言うから、管理職が間違えてしまうんだよ。

小泉首相も前原元代表も被害者かな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:50:30
フィンランドは大学の学費がタダ。
一方で日本は国立大学も学費が上がってきている。
それで本当にいい人材が集まるのか?
ちなみにアメリカの場合は、奨学金制度などサポート面が充実している。
日本よりも金がかかるように見えるが、優秀であれば結構安く済ませる
ことができる。
最近の日本の傾向はアメリカより酷くなってきているな。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:53:02
新自由主義の結末は格差社会が出来た所での株・土地暴落でほとんどの国民が貧する事になる
腐れ経済ですよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:55:12
結局、
民間企業のリストラに始まる設備投資増加で
消費が刺激されて経済成長。
あとは好調な輸出主導。

ニッポンはやっぱりこれしかないんですよ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:57:23
>小泉首相も前原元代表も被害者かな。
 
この人たちが少年将校なんだがW 特に前原。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 09:58:22
>>875
妄想。
>>民間企業のリストラに始まる
この時点で少子化拍車。後からのびた所でもう子供は増えない。
>>858
そうですかね?永田議員のような人たちが多い。と思いますよ。
結局、前原代表も足を引っ張られた。
>>855
その代わり、北欧は租税負担率は高いよ。学費はタダでも結局はそっちで払ってる。
もちろん日本の場合、租税負担も上げて学費も上げてだから論外ですが。
アメリカは奨学金はあるけど、学費破産者も多い。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:06:00
>>855
いっそ、大学までを義務教育にしたほうが良いかもしれんね。
誰でも入れる大学でも天狗に成る奴多いじゃないか?
まあ、人間性の問題か。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:07:44
>>861
だから、増税するなら高福祉。小さい政府なら減税が基本なんだけど。
日本の場合、財出カットして増税(しかも逆進性の高い増税)するから
論外。さらに国民年金、健康保険の問題も未知数。
結局、高学歴でも今まで横柄な部分や間違った部分を修正してくれて、
かばってくれていた人が引退して、悪い部分が露出し始めているのかな。

だから一概に高学歴だから偉いと言う概念は無くなっていって、
いかに低学歴でも社会貢献をしたかが問題になると思うよ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:09:11
日本の私大等は7割以上が推薦入学ですから
ゴマすり金持ちボンボン専用学校ですな
>>850
そう。今の日本のやってることは訳がわかんない。それに、社民主義者がよく理想にする高
負担高福祉(高政府支出)の北欧型モデルは日本は無理でしょ? 

つまりは低負担(中負担)中福祉の日本モデルに戻せばいい。それに、幸か不幸か土建主義者は
一掃されたから、本当や社会保障や教育に予算を回すチャンスなんだがね〜。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:10:48
>>860
前原に分析能力が無いから一緒に躍ったように見えるけど・・
この人たち、カラのテホドンが上空通過しただけで「反撃しろ!」と
騒ぐ人たちです。
高学歴の人たちが返って足を引っ張っている事が多くなっているのが、
日本衰退の原因でもあると思うが。

サービス精神がなくてはなあ。ある程度無償で世の中のために
自分の努力を与えなければ日本は厳しいと思う。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:21:43
>>866
土建屋の全てがよいとは言わないが、インフラ、構造物の出来ない国は滅ぶと思うんだが?
と、言うか これが国の信用基準じゃないか?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:28:16
結局、引退していく人たち、引退した人たちがやってもらっていた事を
若い人たちに無理にやらせているのが、鬱の原因???
若い人たちを守るどころか攻撃してくる。

この2chもそう。死んだらどこへ行くんだ???
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:29:22
誤 引退した人たちがやってもらっていた 
正 引退した人たちにやってもらっていた
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:43:39
死んだ後もそうかもしれないけど、死ぬ前に変な世界に落とされる人も
多い。
10年前に比べて、自分の精神レベルと周囲の精神レベル落ちてませんか?
それに合わせて苦しい世界に落ちますけど。
>>872
物質面ばかりでなく、精神面も含めて、幸福格差拡大社会だから。
色んな意味で狂う人が続出するね。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:51:42
結局、今あなたの目の前に、あなたのいる世界に良い人たちが
集まっているかどうか。それがあなたの世界。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:54:16
>>873
そうですね。でもそれは義務教育で習っているはずなんですけどね。
なんだかよくわかりません。忘れてしまったのか理解できなかったのか。

一つ例を挙げると「ラジオ体操」。
これを馬鹿にする人たちが多い所はあまり良い所ではない。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:58:00
「魔女の宅急便」のキキが物語っていると思いますよ。
魔女である事での世の中への貢献を忘れるとその独特の才能も
忘れてしまう。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 10:58:27
>>875
>一つ例を挙げると「ラジオ体操」。
 
少し笑った俺はヤバイかもしれん。(笑
878876:2006/05/23(火) 10:58:49
消えてしまうと言った方が良いかな。
>>874
宮台の島宇宙的な視野の狭さだな。w
もっとも金持ちは貧乏人と付き合っても得はないから自然と閉鎖的な上流社会が
形成されるんだけどね。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 11:26:59
>>877
ヤバクは無いと思いますけど、ラジオ体操は健康維持にとても効果があると
されています。体全体の事を考えて、しかも簡単で短くしかも効果があるように
考えてあるのがラジオ体操です。
もしラジオ体操をやって病気を回避した場合それだけで
不幸から開放された事になりますよね。それが義務教育では?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 12:51:00
303 :名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:12:22 ID:xaN7NsW30
職安には山ほど求人が溢れてるのに
あんな仕事いやだ、こんな仕事もいやだ、あれもいや、これもいや・・・
こんな求人しかない国が悪い、政治が悪い、文句ばっかり。
でなきゃ、自分の事を棚に上げて在日は、エセ障害者は、主婦はとか
違う事例を持ち出して自己正当化。
で、働いてる人を奴隷だの低賃金だの馬鹿にする。
親はどう思ってるだろう。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148351248/303n
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 14:17:07
アポロンやっぱ引退したの?
堀江に裏切られた?W
>>882
召還呪文ヤメレ
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 15:51:50
最近、株版でも政権批判をする奴がでてきてる。
しかし、奴等は株が上がれば結局何でもいいんだな。
やっとわかった。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 16:58:20
中国人、韓国人が日本株買って株価上昇したらどうするんだろう?(・∀・)ニヤニヤ
株利権も聖域なき構造改革されてやんの。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 17:10:03
株価ってのは動けばいいんだよ
こんなそうばでもけっこうみんな儲けてるだろう
>>884
そういうのは投機(売り買いに徹する)にも投資(安くて伸びる企業を見つける)
もできない、ヘッジ手段も勉強しない淘汰されるべき存在w
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 18:34:42
>>864
高学歴で高い地位を持った人間の失敗のほうが
社会に与えるダメージが大きいから高学歴すべてがえらいわけがない。
日本全体で一番大きな害を生み出してる大学はおそらく早慶だし。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 18:38:47
長期保持者が多いんじゃないの?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 18:48:32
【政治】 "「ニートの親、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★18
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148371504/
民主党の小沢一郎代表も、「漠然と他人に寄生して生きているなど、とんでもない」とし、
「ただ甘やかせている親たちもどうかしている。動物にも劣るといっても過言ではない」と
夕刊フジコラムで持論を展開している。

なぜ小沢も間違った余計なこというかな?
失業者にニートというレッテルを貼ったり、親を責めるのは間違いだ。
せっかく共謀罪で民主党の評価が上がり始めたと思ったら・・・
こんなこと言わず、景気回復や失業者対策でも打ち出せば国民も支持するものを。
ニートもフリーター叩きも、景気対策・雇用対策・労働者の待遇ダウンをゴマかす
自己責任型政治的プロパガンダなのに、それに乗っかってどうするんだ!
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf
           1992年 1997年  2002年
「求職型」     64万人→99万人→128万人
「非求職型」    26万人→29万人→43万人
「非希望型」    41万人→43万人→42万人
「求職型」     就職活動してる
「非求職型」    就職を希望してるが、就職活動はしてない
「非希望型」    就職を希望してない
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 18:53:16
>>891
そっちのタイプが身内にいるんじゃないのW
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:11:00
           1992年 1997年  2002年
「求職型」     64万人→99万人→128万人
「非求職型」    26万人→29万人→43万人
「非希望型」    41万人→43万人→42万人

このデータも格差の一因だね。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:13:35
>>887
デイトレはな。
いかに日本経済にとって無意味な存在かがよく分かる。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:14:56
デイトレで儲けてるやつってほとんど実体経済に寄与しないしな。
証券会社に対する手数料が証券会社社員の給料になるくらいか
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:43:33
好意的に解釈するなら、ブースターみたいな役割になってるんじゃね?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:46:57
期待効果が切れてきたな。
構造改悪の成果が出てくるのはこれからだし。
世界同時株安との相乗効果でどれだけ下降してくんだろ?
・マーケットに流動性を提供する
・手数料を払う

デイトレが増えようがデメリット殆どない。長期的に無視して構わないだろうね。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:51:07
デイトレに食われる会社はたまらんだろな。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 19:54:00
>>891
この手の話題になるといつも思うんだけど
ニートに働けー働けーっていうのは、今の雇用市場の更なる
逼迫を招くわけで、この構図を理屈で理解できない人が多いような気がする。

困るのはフリーターとか、リーマンとか、雇われの人に他ならないんだけども。
失業率だって上がっちゃうから、政府としても歓迎できないでしょ。

小沢の場合それが狙いだったりして・・
>>900
全員ということはまずないが、大多数の皆が真面目に頑張っても
皆が皆正社員になれるわけじゃないからな・・・。
>>900
有効求人倍率が1を超えてるから、奴隷があっヶえじぇえどぉwhdw
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 20:17:25
>>900
つーか、雇用環境が少しずつ改善して行ってるのは確かだから、
今就職活動するのは良い状況。
中小企業は新卒ばかりではないぞ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 20:23:52
>>903
しかし、彼らの参戦により、雇用市場が逼迫するのは間違いないわけじゃん?

雇用は確かに良くなっていってるけど、求人倍率を押し上げてるのは派遣等
の非正規社員で正規社員の倍率は0.6かそこら。回復傾向にあるというだけで、
労働者有利とまではまだまだ言えない。

政府による正常なマクロ政策が伴わない場合、彼らのやる気は、自分達を脅かす
要因たり得るのを理解してないんじゃないかなぁと思うんだな。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 20:24:18
>>900
ニートと言うのはある意味、未来の人の姿を表している、つまり
機械によって働かなくても生きていける世界が実現しつつある
と言う事ですよね。
それはIT化政策をしている政府の夢を実現した人という事に
なりますが…。

私はIT化のし過ぎは毒になると思ってます。
何もしなくなり最悪自殺する。
906900:2006/05/23(火) 20:28:33
ごめん、よくわかんねぇ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 20:51:15
>>905
別に働かなくても収入があれば自殺はしないんじゃないか。
ニートと働かなくてすむ世界・・・はぁ?
自動機械があってもニートに金をやる訳じゃないだろう・・
ニートの親のこと言ってんのか?
OECD:日本成長率を上方修正−十分な物価上昇までゼロ金利維持を (ブルームバーグ)

2006年5月23日(火)18時00分

5月23日(ブルームバーグ):経済協力開発機構(OECD)は23日発表
した加盟国の経済見通しで、日本経済は引き続き活発に成長するとし、2006年の
実質経済成長率を2.8%成長、07年を2.2%成長に上方修正した。前回05年11月
の見通しは06年、07年とも2.0%。デフレに終止符が打たれるものの、日本銀行
は物価上昇率が十分に高くなるまで、ゼロ金利政策を維持すべきとしたほか、0-
2%としている物価安定の範囲の下限を引き上げるべきだとしている。

http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=23bloomberg21a1Psm_uXO780
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 21:41:27
>>891
>「非希望型」    41万人→43万人→42万人

14年前のも就職する気のない若者はこれだけいた。
もちろん全く何の問題もないというつもりはないが、このような人物は一定数いつの時代もいるものだ。
14年前は、ほとんど政治的な場所やマスコミで話題にならなかったはずだ。
数は増えていないのに、なぜ今ではニートなるものが政治やメディアであれだけ取り上げられるのか?
これはもう政治的なプロパガンダ以外考えられないよ。

野党や反権力のマスコミがしっかりこのニートプロパガンダの正体を暴き、
真の経済成長政策や雇用・労働政策を打ち出す必要があるし、それをやれば国民も支持するはずだ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 21:57:28
>>909
民主党の政治家に電話でもかけて見たら?
結構秘書の人まともに答えてくれるみたいだよ。
まあソースをちゃんと作ってFAX送るぐらいのことはしたほうがいいと
思うけどね。
自民党には・・・ほとんど無駄だろうね。
東芝クレーマー事件みたいな対応されそう。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 22:19:05
>>909
         1992年 1997年  2002年
「求職型」     64万人→99万人→128万人

は華麗にスルー
>>855
日本にも奨学金制度はあるよ。育英会、学振、国立大の授業料免除制度等。

ただし、国立大の学費免除は、親の収入がホントに低くないと適用できないので、
ほとんどの人には関係なくなる。なんだかんだいって、日本人は糞貧乏っての少ないんだよね。

その前に国立受かるように勉強しろってこった。人生最初の投資だな。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 22:50:05
>>912
心配すんな、今から激増するよ。
あー大丈夫か、子供産まないから。
貧乏な子供はそんなに増えない
良かったね。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 23:36:15
>>894
デイトレがいなくなると株価がジリ貧だぞ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 23:50:17
デイトレが支えてるんだW
>>913
学歴を親の財力のせいにするのはイクナイ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 00:11:56
ねぇ〜、加齢臭おじさん達に聞きたいんだけど〜
どうして、ガイアの夜明けって、ミクロの話題しか取り上げないの〜??
>>917
テレビは一日一時間以下にしなさい。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 00:27:11
>>904
逼迫じゃなくて緩和だろう。人が余るんだから。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 00:36:49
>>907
IT化が進めばより人間臭い職業の重要性が増すな。
対面営業とか。ただの売り子では差別化できないから、
提案型営業にならざるを得ない。
要するに産業のサービス化が進むということだ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 00:38:24
>>917
それは番組がビジネスや職業を対象にしているからだよ、坊や。
>>859
少子化しても、経済成長の観点からは全く問題ないわけだが・・・。
労働市場を考える場合にも、デマンドサイドから考えて欲しいなあ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 01:05:17
>>922
老齢化に伴う高負担があるだろう。高負担高インフレを目指すなら構わないが、
その場合、今やっている緊縮財政+大企業優遇策は非常にまずいことになる。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 01:09:36
>>911
要するに、そいつらは実質「失業者」ってことじゃん。

ニートつったら、みんなこれを想起するでしょ↓

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
>>923
老人は10年前に比べて、
実年齢のわりに若返っているというデータがニュースで提示されていた。

働ける老人には働いてもらうことで、老齢者負担は緩和できる。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 01:31:26
>>924
2ちゃん仮想空間ではなw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:28
>>925
実際には難しいな。
70才が10年若返ったとしても、実質60才なわけで30〜40才まで若返る訳では無い。
50才くらいで管理職しか仕事がないものも多い。定年延長である程度生産性を維持し、
インフレを抑えることはできるが、限界がある。
必要なのは20〜50のあたり。全ての産業でもっとも生産も消費もなされている。

日本の場合、高福祉社会にしても構わないのだが、成長を伴って人口減少を最小限に
食い止めることも可能。重要なのは日本という国にビジョンがなく、「現実問題として」と
いう逃げ口上で何も解決策が見出されていないということだろう。

ちなみに「現実問題として」を連発するリーダーほどあてにはならないものはない。
政治・経済は現実問題なのが当り前で現実以外の話をしている人はいない。
(現実的でない話をするひとはたまにいるが)
大抵の場合は、言い訳で言われる。(俺の知合いにもいたんだよな。すぐに「現実的に考えて」
を口にして責任回避する奴が)
少子高齢化は労働者減少、貯蓄減少のインフレ圧力だな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 02:28:19
>>926
2ちゃんだけでなく、一般でも>>924のそんな感じだと思う。

マスコミが売り込んだイメージ、同じようなのにオタクもある。
オタクの方は表現規制法を作るのに、漫画やゲームファン=気持ち悪いロリコン
のレッテルを貼るのに成功した。
おかげで表現規制問題をオタク問題に摩り替えるのに成功した。
ニートはもちろん失業問題のごまかし、他にも目的(徴兵とか教育がらみの改悪など)があるかもしれんが、
話が大きくなるのでやめておく。

オタクもニートもプロパガンダだった可能性が高い。
>>928
少子高齢化→所得減少・購買力減少・消費支出減少→需要不足
よってデフレ圧力です。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 02:57:31
>>929
オタクに関してはよくわからないが、ニートに関してはその通りかもしれない。
ニート問題がまずいのは、視聴者の側に「働かない奴はそいつが怠けているから」という
偏見があるからだろう。小泉をはじめ「働かない奴の僻み」といういい方をするが、
仕事のないニートは僻みなどというものはなく、むしろ「絶望」「焦り」といった所だろう。
それを「僻み」に受け取ってしまうのは、受け取る側に相当な「僻み」があるからだろう。
そのため、「働かないで助けてもらおうなんて虫がよすぎる」という願望から、
マスコミの「ニートは失業者問題です」というメッセージより、「こんなに適当な人生を
選んでいる人がいます」という方が見てる側の嫉妬心を煽るのに都合がいいのだろう。
だから、まじめに調査しているマスコミ関係者の意見はほとんど通らず、ワイドショーで
適当なコメントを付けて偉そうにしている「自称:評論家」連中の偏見をそのまま受け入れ
てしまう。
実を言うとNHKなどはかなり早くからニート問題を取り上げており、俺もそういう特集を見て
「ニートは悲惨だな」とわかったくらいだ。(このスレで「ニートは失業問題」と何度も書き込んだのも
そういう理由なんだけど)
ところが一部のまじめで良識ある報道がなぜか世論には伝わらない。むしろ無責任に「がんばれ」
「イチローも努力している!」「(ほりえもんのような)能力のある勝ち組の足を引っ張るな」と
いう安直でわかり易く、しかも根拠も現状も裏付けの出来ていない煽動がまかり通るようになって
しまった。社会現象はマクロで偏りのないように総括的にデータを捕捉、分析する必要があるのだが、
一部の特例をピックアップし、それをサンプルにして解析するから、いくらでも都合のいい結論が
作れてしまう。
小泉がどこまで資意的に行ったかは定かではないが、責任者としては十分に問題に対する責任が
ある。もはや歴史的評価という形でしかなされないかもしれないが。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 03:20:19
順調に政府の思惑どおり下流の弱者のところに
関心が行ってますな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 04:03:51
>>932
どういう意味?
934愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 06:31:54
ニートねぇ...俺の知る限り、高度化した今の仕事環境では働く能力のない人達って
印象だけどな。技術、頭脳、精神的な理由は個別によるが、概して気の毒な人が多い。
逆に言えば、”働かない”という選択を確信を持って、積極的にできる奴はそれなりの
頭があるので、対策しても効果なんて無いだろうし。

>>931
みんな余裕がねーからさ。誰かを指差して、自分はOK!と確認してないと不安
なんだと思うぞ。ニートなんていいターゲットだかんな。
>>931
>ところが一部のまじめで良識ある報道がなぜか世論には伝わらない。

でも、そういう「良識ある」論者も何故か需要喚起については余り話したがらないでしょ? 
「職業訓練をしましょう」とか「農業をしましょう」とかそういうネタが多い。

今の日本のNAIRU(自然失業率)の上限が恐らくまだ2〜3%に留まっていると仮定すれば
-まだ学校教育や雇用制度に決定的な欠陥が生じておらず、雇用のミスマッチも
需要喚起である程度はカバー可能な範囲内に留まっていると仮定すれば-、完全雇用の達
成の為には札を刷るなり財政出動するなりしかないよ。
※言わずもがなだが、ここではとりあえずは雇用の「質」は問わないとする。

でもそれはやる気がないんだもん。今、ちょっと「回復」しただけでマスコミもオー
バーに報道している。様々な事情でNAIRUが高止まりしていると思われる他の先進国に比べれば
-アメリカは「好況」でもまだ5%前後の完全失業率-、格段に日本の条件はいいにも関わらず。
失業率についてはこっちも参照。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130951903/383-384

日本は他国に比べて需要面にさえ手を打てれば実際はまだまだ楽観視できる状況にある。
ここで需要に手を打たずに一足飛びに外国人労働者の大々的な解禁やさらなる雇用
規制緩和を進めるとまたややこしいことになってしまうだろう。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 08:02:33
共謀罪ってもう法制化されたのですか?
体制批判すら出来ない世の中になってしまうのか

産業構造の変化もあるけど俗に言われる「ニート」は
昔から大して数は変わっていない?
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu10.pdf

みんなの親戚にもいるだろう。
何やっているのか何の仕事か不明だけど
愛想良くてお年玉くれて少し変わり者扱いのおじさん。
>>930
労働力となる世代の所得はむしろ増加していくことになるわけだが。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 09:23:40
>>939
マクロだから家計収入のグロスの問題だろう。
>>935
短期的には賛成だが、長期的にはインフレ圧力だからそれでは問題の
解決にはならない。
>>934
>ニートねぇ...俺の知る限り、高度化した今の仕事環境では働く能力のない人達って
>印象だけどな。技術、頭脳、精神的な理由は個別によるが、概して気の毒な人が多い。

おまえの印象なんてどうでもいい。実態としてどうなるかが問題だ。それにおまえが
考えている程専門的な職業は存在しないし、雇用問題の対象はそういう職業ではない。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/24(水) 09:26:27
奥田会長は今日までだっけ?最後に一言。

日本国国家運営に経営理念を与えてくれて 本当に有難うございました。
これからも、自殺という形で「カイゼン」が進むことでしょう。
942愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 09:45:56
>>940
頭悪い奴だなw 専門的な職業の話なんぞ俺はこれっぽっちもしとらんが...
なぜバカは妙な深読みをした上で、勝手に怒るのか?

それに
>実態としてどうなるかが問題だ。それにおまえが考えている程専門的な職業は
>存在しないし、雇用問題の対象はそういう職業ではない。
これはほとんど暗号文だな(藁)誰が翻訳よろしく。
愚民て本当に愚かだね。
944愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 09:54:42
>>943
お互い様だね♪
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 10:42:40
>>942
具体的に挙げてみ 専門的な職業
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 10:43:53
>>941
奥田「外国人移民問題が解決できていない。改善はこれからじゃ」
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 11:02:11
おくだ「自動車絶望工場を模範にして、人間絶望国家建設に邁進いたしました。」
948愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 11:03:19
>>945
940の暗号文の解読を頼んでるのは俺なわけだが...
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 11:04:27
>>948
だから具体的に挙げてみそ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 11:05:32
>>947
極東の地に大トヨタ帝国誕生ですね。
951愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 11:11:49
>>940
だから、奴が勝手に”おまえが考えている程専門的な職業は存在しない”とか
書いてきたんだから、何を想定してそう言ってるのか俺は知らんよ。
952愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 11:12:31
失礼、>>949な。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 11:59:18
ところで愚民とやらは何がやりたいのか?
954愚民 ◇1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 12:07:38
>>953
日本は戦後ずっと、うす甘い戦後民主主義的社会を理想社会として成り立ってきた。
すなわち、人権・平等・平和などをキーワードとする理想社会だ。

それが最近、その戦後民主主義を否定する動きが社会から起こってきた。
憲法9条に代表される戦後民主主義の平和幻想、人権幻想・平等幻想を捨て、
日本の政治と社会にリアリズムを求める動きと言っていい。

その結果、国民に格差を生み出さないように機能していた戦後民主主義は
その機能を喪失し、国民の間に資本主義社会には当然の「格差」が生まれ始めた。
これは資本主義とすれば本来当然のもので、ある程度は是認しなければならないもの。

しかし戦後民主主義を否定しておきながら、戦後民主主義思想の残滓をひきずっている連中がいる。

彼らは一方で戦後民主主義を否定しておきながら、他方ではいまだ戦後民主主義の
うす甘い理想を求め、現在生まれつつある格差を許容することができないでいる。
現状のニートやフリーターに代表される負け組の甘えとは、そういうことだと思う。

かつて戦後民主主義が日本を席巻する前の日本は、純然たる階級社会だった。
貧乏人は四畳半のアパートに一家3人で川の字に寝て、旦那は土方、妻は工場勤務に精を出すような日々。
そんな生活が嫌だなんて言って働かず生きる人間は少なく、いても非国民や穀潰しと呼ばれた。

戦後民主主義が廃れ、再び資本主義の格差社会になった以上、貧乏人はそういう生き方に甘んじるべきなんだよ。
ブラックは嫌だから働かない?
そんなセリフが通用した戦後民主主義の時代は終わった。

負け組は分をわきまえて、自分の身分にふさわしい職について働け。

日本に甘えるな。この寄生虫どもが。
955愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 12:10:59
コテハンとトリップの間はちゃんと色がついてないとなぁ...(藁)

956だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/05/24(水) 12:13:49
まさに大正デモクラシー後の国家総動員体制の繰り返しw
日本国民に絶望せざるを得ないな〜w
957愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 12:31:25
>>956
サラッといい例えを書くねぇ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 12:44:48
>>954―955
愚民って こういう奴だったんだと思ったよW
 
国(国民)の防衛権は憲法明記しないと出来ないと思ってる国民が多いんだよ
(こんなものは、明記しなくとも尊厳)
憲法明記しようとしてるのは防衛を建前とした先制攻撃権なのに。W
と、おれは思っている。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 12:49:25
どうだろ。俺は割と愚民の意見にはいつも賛同してるクチだが。
専門分野の先鋭化によりあぶれたって言うのはちょっと違うと思うが。

これもまた需要不足で片づく問題だと思うが。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 12:50:33
>>954
すげぇワロタ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:02:04
>まさに大正デモクラシー後の国家総動員体制の繰り返しw
詳しく。

大正デモクラシーという気の抜けた時代より、総動員体制の時代の方が国民総生産はでかかったし、技術上の革新も生まれ
戦後の発展の下地を作ったと思うが。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:06:07
>>961
君の思う国家総動員体制とは高度成長期と変らんのでわ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:07:00
変わらんですよ。失業者ゼロの理想社会だと思う。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:08:18
むしろ国民徴用令を出して、無職者の家に赤紙を送りつけ、強制労働に従事させるべきだと思う。
965愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 13:10:42
>>958
釣りやってんじゃねーっつーのw
(まさか>>955の意味がわからんとか?)

>>959
だ〜から”専門分野”とか一言も書いてないと何度いったら...
ひょっとしたら、”高度化した今の仕事環境”なる文言が誤解を招いたか?
一応説明しとこかな...
現在は例えばファミレスのオペレーションひとつとっても、えらいこと効率化
されとるのだよ。じゃないと利益が出ないかんな。単純な事務作業でも同様だ。
で、作業自体は楽にはなるが、当然その分ひとりあたりのこなす仕事は多くなり
そのためには機器を適切に使いこなす能力や、仕事量をプレッシャーと感じない
精神力が求められるんだよ。
いや、出来る人には何てことないんだけどね。でも出来ない人もこれまた多い。

でな、それを甘えと言ってしまえばそれまでだが、出来ない人に無理に仕事を
させても務まるはずもないし、何をやってもうまくいかないとなりゃ、その次に
来るのは何かな?ってな話になるんだが...
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:17:10
>>964
少年将校キタコレ。
>>966
しかし森派政権だとニートは最終的にタコ部屋労働ってもんだろう。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:20:27
強制労働といっても現代の強制労働は炭鉱で働かせたりするわけではない。
ちゃんと労働法を遵守して、一日8時間労働を徹底し、手厚い社会保障も付与する。
国家の指導によって失業者ゼロの理想社会を作るのである。
その為にはクーデ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:24:47
ニートのお前ら、赤紙が来たほうがハローワークに行く手間が省けていいだろ?
20を過ぎると家族を上げてお国の為に万歳三唱して働きに出るわけだ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:26:42
ところで、小泉が説いている「宗教」と言うのは、自然崇拝段階の「低俗宗教」である件に関してはどう思う?
971愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/24(水) 13:32:58
>>961
その発展の向こうにあるのは何?

とか哲学的になりつつ消える...
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:39:02
>971
この世の極楽そのものだろう。
国家が科学的方法を駆使して、効率的に生産し、適正に富を分配する。
国民の健康管理の維持もしっかりやる。
土地も国有化し、国民一世代に100坪づつ分配する。死んだら国に返却。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:39:11
>>954
>日本は戦後ずっと、うす甘い戦後民主主義的社会を理想社会として成り立ってきた。
ここまで読んだ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:40:32
>>963
全然ちがうだろ。w
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:42:35
>974
何処が違うよ。
10代の少年から、死に掛けの老人まで徴用し、人々が生きがいに燃えた偉大な時代だったと記憶している。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:44:39
>>965
>ひょっとしたら、”高度化した今の仕事環境”なる文言が誤解を招いたか?
>一応説明しとこかな...
>現在は例えばファミレスのオペレーションひとつとっても、えらいこと効率化
>されとるのだよ。じゃないと利益が出ないかんな。単純な事務作業でも同様だ。

ああ、そういうこと。w
ちゃんと具体的に書いてくれなくては。
「高度化された」ではなく、「高度に自動化が進んだ」あるいは「システム導入による」というべきだろう。
高度化っていうのはこういう場合、「高度に専門化された」とか「高度な専門分野」という意味で
しか使わんけど重箱つつくのもなんだからこの辺で止めておくわ。
そうか記憶しているのか。偉大なじーさんだな。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:50:21
>>976
おっと、見落としていた。
>で、作業自体は楽にはなるが、当然その分ひとりあたりのこなす仕事は多くなり
>そのためには機器を適切に使いこなす能力や、仕事量をプレッシャーと感じない
>精神力が求められるんだよ。

それはじいさんには大変だろうな。一人のこなす仕事が多くなるかは、仕事の配分の
問題。機器を使いこなせるかは「そろばんができる」という程度の話でむしろ、
経験がなくてもできるようになってきている。仕事量をプレッシャーと感じるかどうかは、
個人にもよりけりだと思うが、それも仕事配分の問題であって、機器の問題ではないな。
要するに人減らしをしているだけでしょう。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:50:31
生きがいを失った死にかけの老人に赤紙が来て「明日から早起きして近所のごみ整理を命ずる」と言う国家からの指令が着たら
喜び勇んで、それを実行すると思うよ。アルツハイマーの治療にも役に立つ。

980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:54:18
ニートやヒッキーの家にも指令が来て「警察官に徴用する」とか「消防士を命ずる」とか言われたら
喜んでその任務を果たすだろう。現代の若者が望んでいるのはまさしく赤紙なのだ。
それを職業選択の自由とか言われ、可能性ばかりを与えられ、家で引きこもってしまう。これではいけないと思う。

アポロンじゃねーだろうな?w
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 13:59:19
>>981
たぶんそうだろ?
昨日、呪文しちまったからなぁ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 14:02:52
>>954―955
>愚民って こういう奴だったんだと思ったよW
 
こう書くべきだった。
一瞬、 愚民って こういう奴だったんだと思ったよW

984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 14:09:36
俺の祖父は自由経済に任せ、放置されていればそのまんま東北で大根を齧ってその日をしのいでいた水のみ百章だったが
政府に徴用され、偉大なる日本陸軍の兵士として鍛えられ、自動車やライフルを扱く工学的知識を叩き込まれ、さらに下級将校にまで出世し、集団の統率法まで学んで帰ってきた。
水呑百姓は偉大なる皇軍兵士にスキルアップし、戦後は日本経済を引っ張る企業戦士として大活躍したのだ。
それもこれも昭和維新による革新政府のおかげである。大正時代のような気の抜けた時代が続いていたら、国民の大半は食うや食わずの水準の生活を脱せず、戦後の大躍進も無かっただろう

総合月次統計データベース
http://www.stat.go.jp/data/getujidb/index.htm

年度  名目GDP  労働者1人平均月間現金給与
1998  5,029,728        4,157百円
1999  4,952,269        3,963百円
2000  5,010,681        3,981百円
2001  4,967,768        3,974百円
2002  4,896,184        3,876百円
2003  4,905,435        3,897百円
2004  4,960,503        3,770百円
2005  5,029,053        3,804百円

なんと、小泉さんのおかげで、やっとのこと1998年度のGDPに戻ったぞ!
経済成長をマイナスにして再びゼロに戻すなんて、こんな名宰相いないよ!
え? 労働者の所得は減ってるじゃないかって? 努力不足だね!
>>984
お前ん家の歴史を日本人全体の歴史に拡大解釈されても困るんだが。
そういう話をするのは呆けた時まで待て。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 15:16:34
NHK
「景気の回復を反映して百貨店のお中元に高額商品が増えています」
だそうだ。かならず枕詞に景気の回復ってはいるからおかしいよ。

ところで今日の株。あほらしいほどあげました。
先物も現物も。底打った模様だけど、あほらしー。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 16:16:32
>>985
まったくね。情けな。
労働分配率が下がってるからね。資本家の取り分が増えてるわけで株を買えってのはあながち間違いではないね。
まあ買えればの話ですが。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 17:12:10
教えて君ですみません!!
どうして>>985の表では、給与所得が減ってるんでしょうか!!

誰か親切な方お願いします!OSはWIN95。パソコンはNECのなんかです!
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 17:15:48
>パソコンはNEC
 
君、見込みあるよ。
>>989
3年前、いや予想できないから、2年前くらいにしとく話。

今となっては後講釈w
>>940
>短期的には賛成だが、長期的にはインフレ圧力だからそれでは問題の
>解決にはならない。

もうすぐ落ちるスレなので次に持ち越しとしたいが、そんなに脅威するようなイン
フレって起こるものなのかね? というかアメリカでもなぜFRBが完全雇用の
達成を掲げているかということなんだが。
もっとも、教育予算・社会保障費削減や貧困化、雇用流動化・移民受け容れなどの悪影響で、今後、
日本の自然失業率が他の先進国のように高止まりする体質に陥らなければいいのだが。

デフレ下の公的セクターのリストラも完全雇用の達成とは相反するものだ。民活で
雇用が生れるとは言っても、コストカット目的のアウトソースではどれだけ需要や雇用の質が期待できるのか?
※しかもNPOやボランティアの低賃金・タダ働き労働が賞賛されるようでは!

個人的にはゆとり教育よりも怖い教育予算削減が、川下からジワジワと労働力を劣化させなければいいのだがと危惧します。
そろそろだれか次スレ立ててください、お願いします
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 20:50:12
次スレ

経済から政治を語るスレ131
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1148470864/
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 23:31:36
>>985
面白い!
もう、バブルってわかるじゃん。w
まあ、みんなでアメリカ様のある東に向かってお祈りしましょう!
住宅バブルのアメリカとアメリカ住宅バブルバブルの日本。
これからも仲良くしましょう!\(^o^)/
>>993
> 個人的にはゆとり教育よりも怖い教育予算削減が、川下からジワジワと労働力を劣化させなければいいのだがと危惧します。

ジワジワじゃないんじゃないかな。

80年代から文教予算は、シーリングかけられたりして、ひどい目にあって
きた。なんとか現場の努力で今の水準を保ってきた。しかし周囲の評価は、
辛いのが実状。

しかし、今度はシーリングが下がってくることになった。現場の努力だけじゃ
もうどうしようもならない状態。どうなるかは、まあ推察に難くない。

現場が頑張れれば、「人間の壁」前後の状況で止まるだろうが、はたして…
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 23:57:28
スレ消費のために書くけど
奥田会長、本当に有難うございました。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 23:59:48
奥田「いやーみんな、ボクを支持してくれてどーもありがとー\(^^ )( ^^)/」
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 00:00:25
1000で日本沈没
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。