経済から政治を語るスレ119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:51:58
>>1
乙。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:52:33
>>1
乙です。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:52:34
  r‐ _> '´: : : : : : : :\: :ヽ__/_ノ:_:_:_:_:_:_:_:_:_ノ_,イ
 ( f´: : : : : : : : : : : :__ノ_工_不ユ辷ン、__)て_フ ̄\
  (_}: : : : _  -r≦_入ノ‐(⌒)ノ^ゝ┘ヽ,\ 下卞、[_ ̄
  (イ‐ハ__ノ`ー'>_T升  l i{   ヽ.  ヽ \ ヽ }  \
 く h{: : __,:ィ´r勹'  |    |   i   l   ヽ ヽ  冫
  `下不ンフ_√ |   |    |   | ,. -+- 、 ',  l \{
.    j_:_:イ゙厂 !  、  ヽ_,⊥|i|   ! | _⊥_ハ ハ リ__})     おじちゃんたち
   /レ^ 「|!  ヽ/ \_,.|从   ハ イテ'卞仆jイ `ー、     どうしてはたらかないのー?
 / |   | ゙, ヽ × \x=ミ、 `´  ' {ゞィリ '|__,ン千´ ̄`ヽ
/   l|  ハ ヽ \_>〃{k_r1      `−´仁二亅_,二二}
ー=ミL.___≧ト、ート ヽ ゞン     '     ゙ハ三{_∠_ ̄
  \`Y二ニ=-Y´  ̄`Y    r   ̄}   .イ 厶イく_フノ
    ノ イ   ___ゝZ__,ラ、    ヽ __ ノ ∠,ノ┴‐┴<
     ゝ二三三ニハ=-=ァ≧ー ┬ --,イ: : | : : : : : : : : \
      └─=ァ冫`乙(⌒´^f廴/,ニニ.ヽ: : : : : : : : : :`ー 、
         く<   ⌒,ィ冖eZく : : : : :.|'::}: : : : :.:.:.: : :.:. :./
          `  /イ ̄}:::;小:::\_:_:_/:/: : :.:.:.:.:.:.: :.:./_/
            〈〈: : : //::l | l::|` ー一'_:.:.:.:.:.:.:.: :‐:⌒ヽ
               /ヽニソi:::|!ヘ:ヽ: : : : :└--(: : : : : ヽ: \
            (:.:.:.:.:.:.:ノ:/::/ i: :ヘ:::\: : : : : : :.l: : : : : : :ヽ: :ヽ
               \;/ /::/   !: : }\:::\: : : : : l: : : : : : : : \:',
            /: : ハ:::',  |: : | : : \:::\: : : :l: : : : : : : : : :卞、
              /: : /:.i}:::l   |: : |: : : : :  ̄´: : : :.l: : : : : : : : : : : :.\
>>1

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:53:14
448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/17(金) 11:42:26
>>447
それで実際に、ゆとり教育+一部のエリートのための発展的学習、という選別を
始めているわけだが。

既出だが、三浦朱門氏のこの発言を見ると、「国を愛するか」とは「俺達が何をやっても愛するか」
ということでしかないと思う。差別待遇に逆らわないよう、「実直な精神」を注入すること。

「学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながら教課審(引用者注:教育課程審議会)
をやっとりました。いや、逆に平均学力が下がらないようでは、これからの日本は
どうにもならんということです。つまり、できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて
彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な
精神だけを養っておいてもらえばいいんです。(中略)
国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも
出てくる。日本もそういう先進国型になっていかなければいけません。それが
“ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とは言いにくい時代だから、
回りくどく言っただけの話だ」
(斎藤貴男『機会不平等』文藝春秋、税抜き1619円、ISBN4-16-356790-9、40〜41頁)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:56:00
超スレ違いだが昨日レンタルしてパッチギを観た。

パッチギ最高!!

キョンジャに惚れた!!
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:56:49
結局できる奴は、松井とイチロー見れば分かるように、
日本ではなくて、世界に出て行きます。
そういう人たちを世界市民と言います。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:58:07


997 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/17(金) 11:46:24
>>992
>>992
>GDPデフレーターは前年同期比マイナス1.6%となり、
7─9月のマイナス1.3%からマイナス幅が拡大した。
デフレ悪化ですが、なにか?


これ読んでるのか?w
>これは、原油輸入価格の上昇がデフレータを押し下げる要因とした働いたほか、
>国内では野菜価格の下落が影響した。

名目数値のパーセンテージ上げてるのにデフレ悪化と言い切る神経が理解できん
出来るやつは放っておいても出来るので、オチコボレを
少なくするのが妥当な見解。
ただ単に予算削りたいからの言い訳にしか聞こえない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:01:51
デフレはしつこく続いている=GDPで竹中総務相

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20060217/JAPAN-203596.html
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:04:16
>>10
どこへのレスか分からないが、その意見には同意。
要は、芽を摘むような行為をしなければいいだけ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:04:37
>>9
以前からCPIの上昇はコストプッシュインフレとの見解がこのスレでは
出来ているので、それがどうしたとしかいえないな。
売れてるものも大型テレビとか書いてあったし、オリンピック効果と寒冬の影響だろ。
名目数値が伸びても実質がそれ以上に伸びてるからデフレーターは悪化してるのだが。

お前は好景気とでもいいたいのか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:07:43
マターリいこうぜ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:09:02
>>11
一通りデフレの記事漁ったけど、GDPが何兆円規模なのか書いてある記事がない(苦w
>>12
>>6の記事へです
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:42:40
>>13
それをデフレ悪化と言い切った前スレ997が恥ずかしいってこったw
>>11
デフレじゃないとは誰も主張してない。
前スレ997が自分で引っ張ってきた記事文読んで
「デフレ悪化だ」とした理解力が恥ずかしいのだと主張してるだけw
>>17
GDPデフレーターの差が開けばデフレ悪化の見解で無問題だと思うけど、
あなたはどう考えてるの?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 12:49:17
>>17
じゃあ名目上がってきてるからインフレ?
ぉ前ヴァカ?
恥ずかしいってのは吉野家の口癖だろ。
そろそろプwをつけてくれるよ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:09:09
>>17
貴兄は日銀の中の人?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:13:25
>>18
ならリセッションだと言い切るわけだな?w
名目数値伸びててリセッションかよ
>>19
おまえはインフレ・デフレでしか括れない低能
>>20
いや違うけど。口癖ってw
>>22
>ならリセッションだと言い切るわけだな?w
誰もそんなこと決め付けてないよw。
あなたの意見を聞いてるのだが、何故答えないの?
あなたは他人を決めつけや批判しかしてないけどあなたの方が
低脳に見られてると思いますよ。
インフレ・デフレ以外のあなたの見解を聞きたいのですが?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:25:29
株大暴落
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:26:42
>>23
前スレの993は「デフレ悪化だ」と言った訳だ。
それはつまりリセッション脱して、好景気を30ヶ月連続で続いてきた経済状態が
リセッション(景気後退局面)に入った事を示唆する事になるわけだ。
なのに、おまえはそんな事は言ってないとする。
この矛盾点について答えてもらうのが筋道として正しいと思うが如何か?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:30:33
女性・女系天皇 「容認」2年前に方針 政府極秘文書で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000000-san-pol

経済とは関係ないが、参考に…。

http://www.nikaidou.com/radio/97/060211.mp3
この中で諮問委員にもと全共闘(天皇制反対)がいると言っていたが、
天皇制の根本からの否定につながるやもしれん。
>>26
ネット街宣ウザ-
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:36:56
おら>>23!早く答えてくれw

>インフレ・デフレ以外のあなたの見解を聞きたいのですが?

これに関しては政府、或いは竹中などの見解を繰り返すしかないな。
「デフレは依然として緩やかに継続中である」と。で、なにか?
>>25
>好景気を30ヶ月連続で続いてきた経済状態が
>リセッション(景気後退局面)に入った事を示唆する事になるわけだ
そもそもそんなことは政府しか言ってないが?
あなたが勝手に解釈してるだけでしょw。
本当にこのスレ住人なら労働者全体の給与が7年連続で
下落していることとか考えれば景気が(・∀・)イイ!!なんて言えないけど?w

政府見解の景気がいいとされる指標はマネーサプライですが、日銀の買いオペ
と相関性を示してるわけですが、あなたは何を根拠に30ヶ月連続で景気がいいと
言い切ってるのですか?

それと、質問に答えたので、あなたの見解をどうぞ↓。
>>28
一生大本営発表に騙されて、生活してくださいw。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:43:12
>>29-30
アフォはスルー汁!!!
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:45:57
リセッションねぇw。

一体いつまでリセッションを続けるつもりですか?>ケケ中
3329:2006/02/17(金) 13:47:49
訂正

×政府見解の景気がいいとされる指標はマネーサプライですが、
○政府見解の景気がいいとされる指標はマネーサプライのみですが、
しかし、一時的とはいえGDPデフレーターがマイナス1.6で実質が5.5%の伸びてるのは驚異的じゃないか?
これで1%〜3%のマイルドなインフレになったら毎年アメリカみたいに実質3%ぐらい成長出来そうじゃまいか?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 13:51:47
>>25
>リセッション(景気後退局面)

誰にそんなこと教わったか知らんが、景気回復局面もリセッションだからな。
>>7
パッチギに琴線が触れた君にはアウトサイダーがオススメ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 14:22:12
>>29
>そもそもそんなことは政府しか言ってないが?
>あなたが勝手に解釈してるだけでしょw。
へ?政府がいつリセッションに再度突入したと言ったのよw
勝手に解釈? 日本語でおk( ´,_ゝ`)

>本当にこのスレ住人なら労働者全体の給与が7年連続で
>下落していることとか考えれば景気が(・∀・)イイ!!なんて言えないけど?w
労働分配率・名目賃金の高止まりが各企業を圧迫してたの知らないのかね。
失業率うpしてた頃より遥かにいいと思うがね。

>あなたは何を根拠に30ヶ月連続で景気がいいと言い切ってるのですか?
もうこの時点で論戦する意欲が萎えた。穿った物の見方しか出来ないのは不幸な事だよw

>>32
リセッション脱したといってるのに未だにデフレスパイラルなおまえは低能
>>35
なんでわざわざ()で景気後退局面と書いてるか理解してねw
やはりな。
>>37
失業率なんてずっと高止まりなんだけどね。
地方に至ってはぜんぜん改善されてない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 14:29:13
吉野家か…。
>>37
>へ?政府がいつリセッションに再度突入したと言ったのよw
お前以外の誰もリセッションに入ったなんて言ってないわけだがw。
ケケ中大臣は相当前からリセッションに入ったとテレビにでていうが、
記者会見では言わんなw。

>労働分配率・名目賃金の高止まりが各企業を圧迫してたの知らないのかね。
30ヶ月連続で景気が良かったら、名目賃金高止まりしないだろw。
景気良くて、給与下げて、企業財務を圧迫?
へーへーへー(棒読み)。

>>あなたは何を根拠に30ヶ月連続で景気がいいと言い切ってるのですか?
>もうこの時点で論戦する意欲が萎えた。穿った物の見方しか出来ないのは不幸な事だよw
指標が無けりゃ景気の動向を掴めないだろw。
お前が30ヶ月連続で景気がいいと言ったんだから、指標があるはずだろ?w

>リセッション脱したといってるのに未だにデフレスパイラルなおまえは低能
日本はデフレではあるが、スパイラルではない件

お前本物(の頭がお花畑)だろ?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 14:48:48
>>37
>労働分配率・名目賃金の高止まりが各企業を圧迫
デフレで減税もあったので、実質賃金の高止まりのほうが可能性としては高いと思われ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 14:57:07
>>37
まぁ、落ち着けって。多分君以外の誰もリセッションに入ったなんて考えてないだろうし、
リセッションに固執してるのは君だけだ。
デフレなんて講義ではそれほど触れる場所ではないし、デフレなんて
本当のところは非常事態なんだ!!!
リセッションという言葉を一度忘れてから冷静に考えてみては如何かな???
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 16:04:47
マスコミの論調は好景気で、実態は酷い景気。戦時中大本営の嘘とボロボロの戦況、大企業と将校たちは楽チン、一般の国民は赤紙一枚で玉砕、原爆・空襲で犬死。
もう敗戦は近いのかもしれない。待ってろよ責任とってもらうからな。
【堀江/武部二男疑惑】 堀江被告、メール送付認める=「選挙での援助はその見返り」−武部氏二男への送金指摘問題
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50

衆院予算委員会で、ライブドア前社長堀江貴文被告(33)が
自民党武部勤幹事長の二男に現金を振り込むよう社内に指示した電子メールがあると指摘された問題で、
拘置中の堀江被告と接見した担当弁護人は17日、同被告が現金授受やメールの送信を認め、
さらに選挙での援助はその見返りであると供述したことを明らかにした。

つーか、お前ら真面目に働けよ( ´,_ゝ`)プッ
>>45

亀信大喜びか?( ´,_ゝ`)プッ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 17:20:45
>>34
そりゃ、株価がこれだけ一気にに上がればそうなるだろう。
設備投資が急激に増えたからな。
あとは薄型テレビの年末+五輪前需要+寒波が重なっただけ。
もう、外国人は株を売り始めていますよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 17:42:11
>>35
re・ces・sion1

━━ n. 退場; (景気などの一時的)後退; (壁などの)くぼみ.
re・ces・sion・al ━━ a., n. 退場の時の賛美歌 (recessional hmn); 退場(の).
re・ces・sion・ar・y
 ━━ a. 経済不況の, 景気後退の.
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=recession&ej.x=45&ej.y=13&kind=je&mode=1

recession
リセッション †
景気後退
一時的な景気の後退。
不況までにはいたらないような,景気の浅い谷間。
ttp://learning.xrea.jp/%A5%EA%A5%BB%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3.html

リセッション:Recessionで検索しても(景気回復局面)で使われてるケースは見当たらないw

>>43
>多分君以外の誰もリセッションに入ったなんて考えてないだろうし
いや俺はそんな事思ってないのだけど。。。。w 文盲でつか?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:39
>>41
>ケケ中大臣は相当前からリセッションに入ったとテレビにでていうが
デタラメほざくなよw 相当前っていつ頃のこと言ってんだ?
経済は生き物だよベイベーw 半年前と三ヶ月前、昨日と今日と明日では違うのだよw

>30ヶ月連続で景気が良かったら、名目賃金高止まりしないだろw。
人並みの読解力、理解力備えて出直して来いw
バブル崩壊以降の俗に呼ばれる(失われた10年)のスパンを指してるのさえも察しがつかないとは。。。

>指標が無けりゃ景気の動向を掴めないだろw。
いざなぎ景気を超えたと報じるメディアもあった事さえ知らない社会不適合者、乙w

>>42
よく調べてごらん。名目賃金は確かに高止まってた。
資料も出さずによく言うよ。。。なんて書き込むなよなw
おまえが調べられなきゃ俺がpdfでデータ出してやるからよ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 17:54:00
>>44
政治板か共産板で吠えてろよ( ´,_ゝ`)
無知蒙昧な輩ほど、傍から見ていて邪魔なものは無いw
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:01:46
>>39
失業率下がってますけど?
求人倍率1.00超えましたけど?
どこの田舎新聞の経済欄をご覧になってますの?w
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:12:21
ヤホー掲示板のソフトバンクに緑爺をリクルートしろって言ってる、
人がいたが、何故そういう人がソフトバンクを買うのか良くわからんな。
しかし、さすがに株馬鹿はいなくなったな。
ここの株予想は大当たりだった。残念ながら俺は逃げれなかったけどな。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:17:38
>>52
おい、昔はフリーターは無職って言われてたんだよ。
知ってるか?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:19:50
>>52
単に求職諦めた人が増えただけでは?
失業率が5%あった2001年の頃より、労働可能人口に対する
無業者の率は多くなってるし

http://bewaad.com/20060201.html
>>52
現段階でも地方差はあるだろ。
東北辺りは悲惨らしいから、まだまだ好況とは言えない。
つーか、まだデフレじゃなかったか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:27:26
あーしかし、バイトは無職扱いだった昔が懐かしいなー。
そん時は、学生だったけど。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:30:22
>>52
パートが増えたからな。正社員採用は下がっている。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:31:59
東大・経済ってバカの集まりですか
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 18:34:33
>>59
誰に言ってるの?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 19:29:13
>>59
法学部に入れなかった馬鹿の巣窟です。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 19:39:07
>>61
をいをいwwwww
東大・経済は、マル経がデフォだからなw

マル経全盛時代は世界的に評価が高かったが、
いまや電波学部扱いw

ま、日本の歴史的恥部だろ>東大経
>>50
>デタラメほざくなよw 相当前っていつ頃のこと言ってんだ?
>経済は生き物だよベイベーw 半年前と三ヶ月前、昨日と今日と明日では違うのだよw
ケケ中大臣は3年前から言ってますがなにか?

>>30ヶ月連続で景気が良かったら、名目賃金高止まりしないだろw。
>人並みの読解力、理解力備えて出直して来いw
>バブル崩壊以降の俗に呼ばれる(失われた10年)のスパンを指してるのさえも察しがつかないとは。。。
そのなんだ、いざなぎ景気を超える絶好況の話をしているのに、失われた10年の話ですか、そうですかw。

>>指標が無けりゃ景気の動向を掴めないだろw。
>いざなぎ景気を超えたと報じるメディアもあった事さえ知らない社会不適合者、乙w
はいはい、WBSWBS

>よく調べてごらん。名目賃金は確かに高止まってた。
>資料も出さずによく言うよ。。。なんて書き込むなよなw
>おまえが調べられなきゃ俺がpdfでデータ出してやるからよ。
一回も資料出してないお前がよく言うよw。

お前、感情論になってきてるなw。

ところで、このスレ住人はいざなぎ景気を超えた景気は認めるのでしょうか?
<安倍官房長官>ライブドア事件は「教育が悪いからだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000006-mai-pol
 安倍晋三官房長官は16日夜、東京都内のホテルで、小泉純一郎
首相と自民党総務会メンバーらとの会食に同席した。安倍氏はこの中で
「ライブドア事件の原因は規制緩和と言われるが、教育が悪い
からだ。教育は大事で、教育基本法改正案も出したい」
と述べ、同方改正案の今国会成立に意欲を示した。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 20:32:27
>>65
そのいざなぎ景気を越えるという判断自体が陳腐化しているな。
以前の経済計画の頃と90年以降とでは単純比較できない。
90年代の景気も長かったはずだが、失われた10年。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 20:33:02
>>66
なんか、飲み屋の酔っ払いと同じレベルだな。wwwwww
よく失われた10年とか15年とか言われているけど、日本経済が本当にやばかったのは97年以降じゃね?
つまり失われ10年論は間違いじゃないのか?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 21:10:55
政府が提出を目指している教育基本法改正案の要綱案骨子が6日、明らかになった。教育の目標に「公共の精神に基づき主体的に社会の形成に参画する態度の涵養(かんよう)」と明記したことなどが柱だ。
焦点の「愛国心」については、自民、公明両党の調整がつかず、「国を愛する」と「国を大切にする」の両論併記となった
「教育行政」に関しては、「国・地方公共団体は、必要な財政上の措置を講じなければならない」とした。
国と地方の税財政を見直す三位一体改革で、義務教育費国庫負担制度の存廃が議論になっているためだ。

教育費削減目指して何が改正?何が愛国心?
文革かw
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/special/s03/20050707tv01.htm
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 21:21:43
>>63
何も分かってないな…
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 21:33:48
なあ、バーナンキってどうよ?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 22:00:05
総務省家計調査、年収格差は拡大
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3228429.html

05年の収入、格差拡大 勤労者世帯で3年ぶり
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/290611012.html
平均年収は下がりながら好景気…。
実感の伴わない好景気っていうのも嫌だな。
永田なんぞどうでもいいんだが、議論が違う方向に行って
証取法とか格差の問題が、葬り去られるのはいやだな
05年の収入、格差拡大 勤労者世帯で3年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000236-kyodo-bus_all
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 22:51:41
>>69
そんなことはないぞ
普通の好景気っちゅうもんを知らない若者が大勢を占めるようになっちまったなあ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:06:06
普通の好景気

自分の親よりも収入が増え、今住んでいる家より立派な家に住み、
子供は欲しいだけ作り、家のローンを返済する前に売り払い、
次に買う家のローンの頭金にし、余ったら高金利金融商品を買ったり、
郵便局定額貯金(金利6%くらい)に預け、思いっきり出世競争に
参加し、失敗しても給与が普通に増える。
働きたくても働けない人は極一部除いて、就職する。
土地を持っていて運が良ければ土地成金の資産家になる。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:06:56
>>79
>働きたくても働けない人は極一部除いて、就職する。
働きたくても働けない人は極一部で、残りはみんな就職する。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:08:16
今は能無しは遺伝子を残せない、まともな世の中になったんじゃないの?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:08:52
>>81
ネオナチ乙!
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:09:46
苺の日銀スレもだいぶ痛くなってきたな
榊原曰くデフレは終わった at WBS

やっぱ電波だw

小谷バブルの懸念無しに驚き
 ↑馬鹿はいつまでたっても馬鹿だな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:12:37
今は金さえあれば、能無しでも遺伝子残せるようになったからな。
全ての基準が金になってしまったような気がするな。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:14:04
「個人消費が伸びて国内景気は上向き傾向にある。」って言うじゃない?
裏日本は大雪の影響でスコップやスノーダンプ、暖房器具や冬の衣料買わざるをえなかったんだよ。
大雪で出費が増えたんだよ。裏日本の政治家はそこのところちゃんと発言しないと・・・。
「景気がいいから消費税上げよう」ってなっちゃうよ。つーか景気は上向きって政府が発表する背後に、「来年消費税上げるためには今年景気がよくないと
マズイんだよ」って意図さえ感じる。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:14:26
今・・・

一部の人間は高収入、それ以外は低収入で、正社員はサビ残漬け、それ以前に正社員になれないもの多数
結果、就職をあきらめネットで排外主義に勤しむ若者多数
結婚しても共働きで食っていくのがやっと、子供なんてとても望めない
それ以前に結婚しない、できない者が多数
土地は安いが買うともっと安くなる 若い人間の数が加速度的に減っていく

でも好景気
WBSがネタにしか見えない。
バーナンキと榊原ってどっちが上だ?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:15:29
獅子は子供を崖に突き落として鍛えるというが、
財務省と日銀は国民を鍛えようとしているんだよ
榊原曰く
二極化は悪くない

>>88
元々ネタ番組ではなかったか?w
逆噴射?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:17:31
>>84
金融関係者ってみんなそう言うんだよな。
トヨタのいる自動車業界ははっきりと「デフレは続いている」
と言っている。
すでに金融側と実業側で乖離している。

つまり、バブル。w
久々にWBSを見てるのだが、髭の方が若干マトモ?
私が総裁ならサプライズで若干早めに… by 榊原
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:21:37
金利を上げたい

のはわかるが

金利を上げるべき

というのは別問題。
やっぱ電波だ!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:22:05
政治家が日銀に口を出すのは異常
金利上げたらデフレになんだろうが>アフォ白髪
インフレで金利上げるのと、デフレで金利上げるのは異なるだろ。
10099:2006/02/17(金) 23:23:45
訂正
○デフレがさらに悪化
…世界を無視して突き進む日本。
誰か榊原の馬鹿笑いを何とかしてくれ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:23:58
榊原「景気が良くなってる」「政治家が日銀に口を出すのは異常」「早急に解除すべき」
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:24:22
量的緩和を緩めるだけで、株の信用取引のコストが
あがる。つまり、日本株の流動性が落ちて、その分
株が下がる。ところで、今高額商品が売れてCPIを
つり上げているのは株高じゃなかったっけ?
これが禿げ落ちたら一気にCPIもマイナスだよ?w
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:24:30
榊原さんの横の人は誰?
榊原「マクロの数字を見ても分かりにくいでしょうが」
榊原君はマクロの数字を理解しているのでしょうか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:24:56
裏日本は大雪で除雪、暖房光熱費が生活費に占める割合が異常値になってるよ。
消費が増えたんじゃないぞ。出費が増えたんだよ。
電波電波電波ぁぁぁぁ!
…勘弁してくれ、マジで…orz
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:26:30
平均的企業

数%の大企業が平均的企業ですかそうですか。

ところで榊原さん。あんたは1年前に

「円安になる要素はありません。安くなっても109円台が
限度です」

と言いきったの覚えていますか?
>>103
>CPIを つり上げているのは株高じゃなかったっけ?
エネルギー関連がCPIを引き上げてる。
>>105
>榊原君はマクロの数字を理解しているのでしょうか?
(><)
今日は面白い本を見たから、あの話が電波に思えてしかたがない…。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:29:25
>>110
なんて本?
あのアフォのおっさんはアポロンの思想にも反するだろうから、
アポロンに(ry してもらいたいな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:37:30
>自民党の渡辺代議士が本日の予算委員会で証券市場の監視強化のためには
増税による財源確保も必要では無いか?
その場合は受益者負担の原則から、有価証券取引所税の復活や、譲渡益課税
の増税がふさわしく広く投資家全体に負担してもらうべきだと述べた。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:37:57
>>109
>>CPIを つり上げているのは株高じゃなかったっけ?
>エネルギー関連がCPIを引き上げてる。
そういう事を言うと、恐らく「全消費に占める株高とエネルギー関係費用は僅か
2%ほどなので影響はない、ごにょごにょ」みたいな電波が飛ぶと思われw
>>111
ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝 講談社BIZ
田中 秀臣 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062132605/503-6180874-4484745

バーナンキの考え方とか、色々載っていたよ。
分かりやすいし、良い本だったと思う。
あとは、一番下のレビュアーが気になるな…。
まさか本物だったりして…。
>>78
私が就職した時は、株価が8.000割れを起こし、
冷たい視線を向けられたことを覚えています。
当時に比べれば今は景気がいいのでしょうし、
切羽詰った日常と感じることも少ないので、
良い意味でも悪い意味でも本当の好景気と
やらが働いていて気づきにくいですね
(電波や上司の昔の話を含めて)。
>>114
了解w。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:44:59
WBS
に日本を代表するバカがそろって出ていたな。
ウソこきバラは、ああいうキャラだからしゃーないが、
2000年に0金利解除の逆噴射した日銀元副総裁が恥ずかしげもなく
出ているのは酷い。しかも、あれはITバブル崩壊を予想できないから
失敗じゃないと抜かしよった。 ITバブルは、日銀が逆噴射する8月より
前にすでにアメも日本も崩壊しはじめていたわけだが。
だいたい資産バブルは崩壊させるべきっていうのが日銀の主張なわけで
論理矛盾も基地外なみ。
>>115
>まさか本物だったりして…。
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwww
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:49:58
>資産バブルは崩壊させるべき

これは間違ってないのでは?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:50:15
>>98

日銀は政治家以上に異常
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:52:45
>>120
間違っていないが、タイミングが重要。
というか、デフレは金融政策だけでは対応が無理と
何度も出てきているはずなのだが。

一見まともに見える政府の見解も単にデフレ脱却の
使命を日銀に押しつけて増税したいだけだし。
同じ穴のムジナ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:53:30
東証の社長、「魔の30分問題について、すぐに対応するつもりはない」
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:53:50
みんな売り方の味方だね♪
>>120
横レスだけど、中銀の総裁(議長)のスタンスとして
バブルかどうかは後にならないと、それがバブルであったかどうかは分からない
と言っておかなくてはならないのでは?

現に緑翁やバーナンキもバブルという表現はあまり使ってないように思われる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:57:06
WBS最後に一番まともな意見が来たな
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:58:20
>>120

資産価格の変化によって日銀が金融政策を変えるのは間違い。
日銀がコントロールすべきはCPIなどの一般物価
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 23:59:20
>>125
発言はね。だが、資産バブルはウォッチするでしょう。
そのまま上がりつづけるとコスト高で実質金利が上がってしまう。
現時点ではまだそこまではいっていないが、これ以上株や
土地が上がりつづけるとまずいだろうね。
なによりデフレだから。
>>128
それには同意。
でも株は5月までは調整に入りそうだから、一安心(根拠はミラーマンのサイト)。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:04:28
>>128

意味不明。
仮に資産バブルが発生していたとして、
CPIやGDPデフレーターがデフレの状態を示しているときに
金融引き締めするのか? バカか?
>>130
金融の引き締めではなく、一部商業地域のみの資産バブル(REIT含む)だからこそ問題で、
そこに対処するのは政治の役目かと思われ。。。
株も譲渡税が上がるらしいので、ある意味バブル抑制なのでは?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:08:23
>>130
馬鹿はおまえ。金融を緩める、だろ?
おまえ前から同じまちがえをしているな?
わざとか?

基本は金融緩和+財政出動。
財政出動を公共事業にするか、雇用対策にするか、
社会保証の負担減にするか、あるいは減税するか。

金融緩和は補助であって、それだけでは解決にならない。

何度同じことを書いたら学習できるのか?これがゆとり教育の
成果だろ?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:11:07
売り方の味方 外人・政治家・財務省・日銀・東証・検察


買い方の味方 追証寸前の個人



m9(^Д^)プギャー!!
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:11:24
>>131
REITバブルの前にデフレ対策をする。これが正解。
金融緩和で問題が解決すると思っているバカが
定期的に出没するが、デフレが元凶であり、これを
つぶすのが先決。バブルを起こしても、デフレ解消には
不十分で放置すれば実質金利上昇で金融引き締めと
同じ効果を発揮する。だから、直接デフレ解消策を
政府が打たなければならない。日銀はそれを援護するだけ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:11:27
東証の会長もいいボケかましてたなあ笑
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:17:23
>>134

財政政策でデフレ対策ができると思っているバカが未だいるのか?
アホ過ぎ。
>>134
>金融緩和で問題が解決すると思っているバカが
>定期的に出没するが、
あーよくいるなw
デフレは結果論の御仁でしょw。
吉野家も不良債権処理が遅すぎたとか言ってたよw。
デフレが継続する限り不良債権の悪化は避けられないのにね。。。
>>136
>>132
>財政出動を公共事業にするか、雇用対策にするか、
>社会保証の負担減にするか、あるいは減税するか。
読んだ?
別に金使わなくても減税でもいいんだよ。
このスレでも、大まかな財政政策について財出か減税かでケリついてないしね。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:24:48
>>138

訳わからんこと書くなよ。 頭おかしいのか?
記憶違いかもしれないがこのスレでは減税は基本的に効果が薄いから財出でFA
ってことになってなかったっけ?
>>140
そうだっけ?
でも、基本はポリシーミックスで、金融政策+財政政策(財出+減税)でいいんじゃない?
財出に関しても程度(規模)の問題だし、そのスレのコンセンサスって為替介入GJくらいしか
なかったようなw。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:30:47
減税も財政支出もデフレ対策にならないっていうのがいまや常識。
オープンマクロの世界では、長期的に意味のあるマクロ政策は
金融政策だけ。
>>140

公共事業は中身にもよるだろ。
スティグリッツは消費税や投資の減税がいいとか書いてたけど、公共事業増やせとは書いてなかった希ガス。
>>141
いや、あくまでこのスレでのって話だから。
減税は効果が薄いってのは盛んに言われてた。

>>143
上に同じ。
146だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:34:49
乗数において
公共事業>減税>為替介入
だな〜。どれがよいかは歴然だと思うがな〜。
財政政策の財源って、一生借換する気満々の国債か
いっそ金刷るかなんかしろって話なので
金融政策込みって考えた方が良いんじゃないの。

つか法人税と所得税を増税して、歳出増やした場合
貯蓄の減少効果と、乗数効果によりマネーサプライは増えそうなもんだが
どういう理屈でデフレ対策にならないわけ?
クルーグマンが、流動性の罠に陥ってる場合は短期的な処置じゃどうしようもない。
と言ってた事ぐらいしか俺には分からん。
>>145
そうか?
いや、俺の記憶も曖昧だけど、減税もしっかりとすべし、という意見は多かったと
思うが…。
>>146

乗数だけで判断するなよ。長期的な効果やデフレ脱却後の事も考えろよ。
>>144
まぁ、そうだけど、先日福田の地元では高速作って、農家が家建て替えてるという書き込みを
読んだけど、多少は関係あるでしょ。
変動相場制で公共事業が効果ないと完全に言い切るのはどうかと思う。
151だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:37:40
未だに対立軸が財政vs金融だと思ってるバカがいるな〜。
金融は大前提として、オントップで財政やるか否かが争点なのにな〜。
ワクワクワクワク逆噴射
数年前ならともかく、CPIも名目成長率もプラスになったのに、大規模な財出なんか必要なのか?
必要あると思ってる人はどれくらいの額必要と思ってるんだ?
求人倍率も1を超えてるわけだから、公共事業で雇用対策する必要もないと思うが。
154だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:40:51
>>149
でた「長期」w
決して実現されないユートピアw
155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:42:38
>>153
まあ確かに今は財出の必要性は薄いな〜。
>>154

お前は今公共事業がいくらぐらいいると思ってるんだ?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:42:54
>>153
正社員の倍率は0.6ですが、パートは長期的ですか?
>>154

デフレ脱却が実現不可能なユートピアか?
為替介入の場合は後で円安にするために売ることもできるし、公共事業と違って維持費や事業計画は必要ないし機動性もちがう。
平均所得はまたもや下がったか…。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:44:44
いきなりですまないがこの件についてどう思う?
ぜひ議論してほしい

電気用品安全法という法律ができて既に施行済みだった。

中古も範囲内と拡大解釈

5年経過したので、こいつが今年の4月から猶予切れとなる

TV冷蔵庫等の家電だけでなく、中古の電気用品も対象になってる。

昔のゲーム機やギターアンプとかオーディオも規制対象に!?
何とかしないとヤバイ!

てか、 中古の機械が売買禁止となると資産価値0になって
中小企業や零細企業、農家は連続倒産!?
連続倒産した企業や農家がお金を借りてた銀行もやばくね?←今ここ

今北はまずまとめサイトを!
※電気用品安全法@2chまとめ:ttp://www8.atwiki.jp/denkianzen/pages/7.html
>>157

公共事業なら正社員として雇われるのか?
景気対策としてやる場合は一時的なものだから、非正規雇用の求人が増えるだけでは?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:45:33
厳冬特需と原油高によるCPI上昇に過ぎないのに何が言いたいんだ?
求人倍率にしたって団塊世代が退職する関係で増えてるに過ぎない。
しかも殆どは非正規。
163だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:45:35
>>156
少なくとも、現段階においてオレがもっとも重視しているのは
所得再配分であり、国債発行しての公共事業の拡大は特に重視してないな〜。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:48:56
>>136
じゃ、反論してみ。
>>163

それなら、乗数だけで判断すべきじゃないということだな。
再配分なら消費税や課税最低限帰るほうがいいだろ。
>>153
大規模な財出は必要ないかもしれんが、
06年度予算はかなりの緊縮しまくるみたいだし、
せめて前年と同じくらいの財出は必要なのでは。
>>162

それじゃあ、大雑把でいいから景気対策の財出はいくら必要か答えてくれ。
俺は今の時点は金融緩和だけでいいと思うが。
>>161
長期のプランに沿って計画を実行し、景気が悪くなった時に前倒しすればいい。
169だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:51:08
>>158
オレは「長期」をユートピアと言ったんだが、理解できなかったか〜?w
あと、為替介入とは円安にするために行うものであるから「後で円安」も
意味不明であるな〜。
さらに、ゼネコンへの補助金はアンフェアというのにトヨタへの
補助金はOKというのも意味不明だな〜。
170132:2006/02/18(土) 00:54:04
>>138
俺自身は減税はだけど、財政面を考えなければ、財出でもおk。
とにかく日銀は一応最善を尽くしてきた。
ところが、政府は低率減税廃止といい、消費税率引き上げといい、
とにかく足を引っ張ることばかりしている。
挙げ句の果てにバブルを警戒して日銀が金融引き締めに走るという
最悪のシナリオが実現すると、もうどうなるか予想できない。
日銀に文句を言うなら、自分達は減税なりなんなりやるべきことを
やってから言ってくれ。

というのが俺の趣旨。日銀の量的緩和政策解除を支持しているわけではない。
>>169

円安というのは円高のうち間違い。
それと為替介入したら、トヨタが儲かるのはどこが割るいんだ?
どこが儲かるかは外国の消費者が決めるから、景気回復後も売れるものが作られる。
トヨタがいい物を作ってるから儲かるだけだろ。
減税の場合もどこが儲かるかは国内の消費者が決めるわけだから問題ない。
政府が内容を決める場合は必ずしも必要とされないものに使われてしまうのが問題。
172だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:55:39
>>165
乗数に着目するのは財出やるとしてどの手法でやるか判断するためで
あり、財出やるか否かを判断するためではないのですがバカですか?w

あと、消費税(大爆笑
>>165
消費税はマズイのでは?
再配分にならないかと…。
>>158
為替介入は結局外貨が積みあがるから、短期においても効果は薄いよ。
ましてや長期においては。
175だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:57:57
>>171
トヨタならよくて大成建設ならダメな理由はなーに、ピュアボーイ?w
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:58:07
だな〜は株とか為替とか先物とかそういうのはやってないの?
177132:2006/02/18(土) 00:58:50
>>153
あのさ〜、まだデフレーターがマイナスで拡大しそうなわけで、
いくら名目が増えても実質はそれを越えていることになる。
しかも、本当にCPIプラス維持できるの?
それなら、金融緩和引き締めるっていうのも解としては正しくなるぞ。
>>174

為替介入や財出単独の話じゃなくて、財源として通貨発行駅を使う場合の話。
消費税は減税しろってことだろ。
それぐらい汲み取ってやるべきだろ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:59:10
>>170俺自身は減税はだけど、財政面を考えなければ、財出でもおk

、財政面を考えても、減税も財出も国債増加ということで財政悪化で同じなわけだが。
支離滅裂なんだよ。おまえは。




181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 00:59:28
>>176
今は忙しいからやってないな〜。
>>170
>>136に言ってるのであって、あなたに言ってるわけではない。

>>171
>それと為替介入したら、トヨタが儲かるのはどこが割るいんだ?
>どこが儲かるかは外国の消費者が決めるから、景気回復後も売れるものが作られる。
>トヨタがいい物を作ってるから儲かるだけだろ。
為替介入で企業が儲かるのは為替差益であって、消費者云々は関係ない。
BSの問題で、海外で上げた利益はあるエコノミストの意見だが、国内に
還流させてないらしい>トヨタ(別にその点には不満はないけど)。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:00:25
>>181
前やってたの?
>>175

建設が駄目といってるわけじゃなくて、消費者が建設関連の消費を増やすならそれでいいだろ。
どこに使うのがいいかを決めるのは各消費者だろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:00:53
相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!
>>173

消費税の逆進性知らないのか?

>>172

意味不明。晴雨が存在する異常いつでも財出は必要、どれくらい何を増やすのかは必要に応じて決めるものだろ。
>>180
>減税も財出も国債増加ということで財政悪化で同じなわけだが。
減税により消費意欲は増えるので、減税は景気に(・∀・)イイ!! ex米
188だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:03:37
>>184
政府の金をどう使うかの話をしてるんだよピュアボーイw
189132:2006/02/18(土) 01:03:42
>>168
それが正しい処方箋。
>>171
減税の意見には賛成だな。減税でトヨタ車が売れるのも悪くない。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:04:13
>>180
税収増えれば問題ないわけだが。
191132:2006/02/18(土) 01:05:08
>>173
思いっきりなりますよ。ぎりぎりまで支出を切り詰めている
人は助かるでしょう。生鮮食品にかかっていないならともかく、
全部にかかっていますからね。
>>177

デフレが終わりそうにないから、金融緩和継続しろといってるわけで、
金融緩和するならこのまま雇用も消費も改善が続くから、景気対策の補正予算等は不要でしょ。

>>182

為替介入で円安になってトヨタなどの輸出産業が儲かるということじゃないのか?
公共事業は後々の供給強化に役に立ちそうかどうかって事と
今とりあえず貧乏人の雇用になるかどうかって事で選べば良いでしょ。

再分配の税制に戻すのと、+αで名目で拡大するぐらいが丁度良いんじゃないかね。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:06:41
為替介入は、政府の円建て債務と外貨建て資産が両建て(為替差損益は無視。通常
ドル安で買ってドル高で売るので、差益が出るし、利息収入も入る)
になるだけに対し、公共事業は、支出して債務が残る。ここが根本的に違う
195132:2006/02/18(土) 01:06:47
>>182
ごめん、レス番間違えた。>>136でした。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:06:52
>>167
少なくともCPIが安定的に1%超えるまでは30兆円枠に拘るべきじゃない罠。
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:06:56
>>186
オレは、サプライショックでインフレ転換しそうな「現時点では」
財出の必要性は高くないと言ったのみだな〜。
>>167
デフレ分の乗数効果が見込めるぐらいでいいんじゃないの。
6兆増加ぐらいか。
>>188

それなら、なおさら、乗数なんか関係ない。
社会保障も教育防衛も全て乗数効果ばかり見て考えるのか?
そんなわけないだろ。
政府の金をどう使うかを考える上では世論や中身が重要。
>>191
すまん。増税と勘違いした…。
201だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:10:02
>>194
公的資本形成って言葉しってる?www
>>192
>為替介入で円安になってトヨタなどの輸出産業が儲かるということじゃないのか?
YOUの意見では為替介入すると円安になり、日本製品が他国で安く売れるという意味でとったが>>171
消費者の嗜好で物が売れるのは当然だが、円安にすると日本製品が売れるのではなく、
出荷量というのは契約で月々どの程度と決まっている問題なので、そこで為替差益(BS上の)
が生まれるだけで、円安にするから日本製品が売れるということではない。
結局、金融緩和+(減税+財政出動)でいいと思うがね。
所得減っているのに今年から負担が増えるんだから、それくらいはしてほしい。
204だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:12:28
>>199
経済の観点から何が妥当かの検討をしてるんだよスレタイ見な
ピュアボーイw
205132:2006/02/18(土) 01:13:06
>>192
>金融緩和するならこのまま雇用も消費も改善が続くから、景気対策の補正予算等は不要でしょ。
これってマネタリストと同じ理論だよね?あたかも金融緩和策だけで景気回復しているような
言い草だな。中国特需やアメリカの好景気は無視かい?内需がなかったから外需に頼った
わけで、これが日銀金融緩和策により低コストで資金調達できるようになり、国内の設備投資へ
と資金が向かった。だが、これが資金がうまく回ってきたところは景気がよくなったが、
それ以外は沈んだままだ。全体では多少良くなったが、外需手動だからデフレ脱却と言えるような
状態では無い。個人的には日銀、金融緩和策だけで政府が何もしなければどうなるか興味あるけれど、
実際に増税もやっているし、実験にはならないな。

どっちにしろ株は上がりつづけ、地価も上がりつづけ、当然の如く、景気がどこかで失速する。
それまでにデフレ脱却になっていなければ日本経済はアウト。2度と立ち上がれないだろう。
上でも聞いたんだが、バーナンキってこの板的にはどんな位置付けになるんだ?
良いポジション、悪いポジション?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:15:23
>>201
その公的資本とやらは現金でもいいの?
だったら札刷って政府の金庫に積み上げておけばいいんじゃないかな。
>>206
勿論前者。恐慌とデフレの第一人者で、インタゲ論者。

日本経済にもっとも相応しい人物!!!
209132:2006/02/18(土) 01:15:35
>>203
>結局、金融緩和+(減税+財政出動)でいいと思うがね。
これ前から出ている結論なんだけど、なんで蒸し返しが発生するのか
そこのところが知りたい。w
>>201

そんな数字鵜呑みにするなよ。
無人島に10兆円かけてゴーストタウン作ったら、10兆の価値が生まれたことになるのか?

>>204

何のために政府が景気を浴するかというと国民の生活を楽にするため、ほしいものを買いやすくするため。
だから、中身や世論が重要ということ。使い道を自由に決めれる方法がよい。必要とされてないものならいらないだろ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:17:24
>>201

道路や橋は、売却して債務弁済に充当できないから、国債の弁済には使えない。、

外貨資産は、債務の返済に充当できる。
>>208
レスさんくす。
そうか、上記の本を見てどんなポジションなのか知りたくなってね。
その本には、日本は財政出動もやるべきだと書いてあったが…。
>>209
やけに細かい話になってきたから、確認の意味も含めて書いてみた。
要はバランスなんだと思うんだよ。
>>205

中国アメリカの外需は為替と無関係、為替は金融緩和と無関係だといいたいのか?
それに二度と立ち上げれないというのは大げさすぎ。破綻後でも景気循環はある。
日本は焼け野原からここまで豊かになったわけだし。
景気回復のペースが遅いのは緩和が不十分だから。
マネタリーベースの伸び率低くしてるからそのうち失速するかもしれないと思うが。
>>212
>日本は財政出動もやるべきだと書いてあったが…。
通常デフレ下では財出すべきなのだが、何故かインフレ対策をしている>政府。
緑翁はマイナス金利政策採ったりしたのだが、ケケ中経済学者は知ってか知らずか
分からんが、日銀法改正に何故か乗り出さないよね(苦w。
216132:2006/02/18(土) 01:22:59
>>210
>無人島に10兆円かけてゴーストタウン作ったら、10兆の価値が生まれたことになるのか?
ストックとフローの違いくらい知っておけw
217だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:23:19
>>210
売れない米国債はゴーストタウンと一緒w バカ死んでw
218だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:26:27
橋は渡れるが米国債は尻拭くぐらいしかできずw
>>217

ゴーストタウンは売れないが、債権は利子も尽くし、売れるだろ。アホか?

>>216

公的資本形成ってどういう計算で算出してるか教えてくれ。
>>214
これ以上緩和は出来ないよ。。。
221132:2006/02/18(土) 01:29:04
>>214
為替と無関係とは言っていないだろう。為替を動かせば外需が発生すると
思っているのか?それはバカ過ぎだぞ。今より円高でも中国特需はあっただろ?
>それに二度と立ち上げれないというのは大げさすぎ。破綻後でも景気循環はある。
全然(いろんな意味で)。
2度と立ち上がれないのは当然だろうな。中国特需+アメリカ景気なんて滅多に
ない機会だ。しかも、最近の株高は外国人によるものだ。外国人は何度も
チャンスをくれない。デフレでバブルが崩壊すればどうなる?
産業は壊滅状態。不良債権も解消できない。銀行もほとんど倒産。
国としての機能を維持できるかどうかの問題。冗談抜きに政府だけ生き残って
民間個人は全員死亡という笑えないような自体になりかねない。その前に
外国が介入してくるだろうがね。軍事力を使ってでも。どことはあえて言わないが。w
>>218

ゴーストタウンなんか使う奴いないし、自然破壊したら元には戻らなかったりするんだぞ。
>>211
ばかじゃねえ?
自国のインフラしっかりやらないで何の産業が育つんだよ。
光ファイバー等のインフラやらなくていいってか?アホか。
>>219
米国債って本当に売れるんかいな。
いや、そら売ろうと思えば理論上売ることも可能とは思うが、
政治的な力学という側面から見ると、難しいんじゃないかな。
むかし某国のバカ総理大臣がうっかり「米国債売りたいなあ」と冗談で言ってみたら
えらい目にあったらしいし。
225だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:31:11
>>219
売って円高になってトヨタは・・・ちゃんちゃんw
財が現金性の高い通貨で積みあがるからこそ、為替介入は問題なんだけど。
リフレや需要増が目的なら、それをメリットとして見るのは間違いだよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:31:28
>>217
政府が保有する米国債は国民みんなの資産です。
その貴重な米国債を売るなんてとんでもない。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:32:03
>>217

おまえ、バカすぎだぞ。1998年に$140円超えたとき
円高介入のとき安く仕込んだドルをドル売り介入して大儲けできたわけで、
永久に売れないとかいうやつは、キャピタルフライトバーーカ
とおなじレベルのバカ。
それに、保有している期間の利息もばかにならない。
>>221

今より円高でも特需はあっただろうが、規模は小さかったのは確実だろ。
名目成長やCP位をプラスにできるほどになったと思うか?
デフレでバブルが崩壊するとか言うけど、量的緩和解除は悪影響はあるが
そこまでひどくなればまた緩和せざるを得ないだろ。
0金利解除後も景気悪くなれば緩和しだしたわけで。
後半は妄想が激しくて釣られる気になれない。
利息が付いただけ、ドルが積みあがり、円高要因になるよ。
231だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:36:04
>>228
売った時の為替に与える影響かんがえろくそバカw

また、下水道も完備せず醜い電柱を放置したまま米国債を集めて
国民は豊かになるのかとw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:37:03
>>221為替を動かせば外需が発生すると
思っているのか?それはバカ過ぎだぞ。今より円高でも中国特需はあっただろ?

マクロ経済にプラスにならないなら、為替介入はなんのためにやるんだ?
為替を動かせば、外需どころか内需も発生するというのが
正解。おまえは0点未満。
>>231
下水道の件は夢ちゃんが暴れだすから例に出さないでほしいw。
>>220

国債は何百兆もあるわけだが。

>>224

アメリカ国内では日本や中国の為替介入はけしからんという声もたくさんある。
日本が景気よくてアメリカが悪くなってるときにでも売ればいい。
その逆の場合は日米双方にとってマイナス。だから橋本は馬鹿。

>>255

ヘッジしてあるから大丈夫だろ。90年代の円高でも倒産しそうになったわけでもない。
>>215
あとは、金融緩和は続けるべき、という意見も持っているらしい。
これは現政権ととりあえず共通しているね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:38:09
>>231
米国債の方がいい。
アメリカって、一国だけでも十分に経済活動が可能だって聞いたんだが、
本当かね?
>>231

建設産業は外国から原材料燃料を輸入せずに自給自足で成り立ってるとでも思ってるのか?
>>234
>国債は何百兆もあるわけだが。
日銀の緩和政策は短期金利(コール市場)。
あなたが言ってるのは長期金利(これは需給により決まる)。
だから日銀が量的緩和をこれ以上するとなると、短期金利がマイナスになります。
240だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:40:31
>>236
じゃあお前は米国債を食って暮らしてろw
基本的に、為替介入は短期における通貨市場の失敗を補完する為にするので
あって、長期では必ず財の交換で是正されて均衡することになるよ。しかも、通
貨の性質上、流動性が高いので均衡するのは結構早い。効果は薄いよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:40:42
>>231

影響って?1998年の介入は円安阻止のためだから、売った影響を考えて
のことですが、それが何か? 
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:41:11
下水道には料金がかかるけど、米国債なら追加費用はゼロ!
とってもお得で老後も安心ですね。
244だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:42:06
>>239
もう為替スワップではマイナス金利が頻繁にw
>>244
詳細thx
塩漬け派なのでそれは知らんかった。
そもそも道路、橋梁等に敷設してあるネットや携帯のネットワークって
国や市町村に各企業が使用料払ってるんじゃないのか?
道路が資本とは言いがたいが一部回収できるんでないの?
日本円が紙切れなら、また、ドルも紙切れに過ぎないんだけどな。
アメリカが金本位制の時代からタイムスリップしてきたのかなあ。
それにしても、「金」だって食べたりできないのにねw
>>239

長期国債買いオペは緩和じゃないとでも?日銀が買い捲れば長期国債の金利だって下がるよ。
それにいくら買いオペしようがまいなすきんりなんかなりたたないだろ。
249だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:43:42
>>242
んで円安阻止して輸出減らしてそいで内国需要もなくてw
>>248
>日銀が買い捲れば長期国債の金利だって下がるよ。
日銀は直接引き受けは無許可では出来ないので、長期金利は発行時の入札で決まります。
コール市場では起こったことがあるけど>アジア危機
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:48:37
米国債を持ってれば通貨危機が起こっても平気。
>>250

直接引き受けと買いオペの違いは理解してるの?
直接引き受けは国会の議決が必要だが、買いオペは不要。
今でも毎月1兆円ぐらい彫刻買ってたはず。
>>251
個人はね(投資信託などで)。
日本は売れない。
254だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:52:21
岩井先生は、確かドル大暴落のリスクは高いと言ってたがw
>>252
昨年は8〜9兆円くらいだよw。
長期金利が暴騰するときに本当は日銀が買い込むべきであり、
低金利だからね〜。
量的緩和は通常(あなた以外)は短期金利のことを指し示すからね^^
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 01:52:52
日銀が買いオペすれば、今後の長期金利上昇の食い止めにはなる罠。
そゆことだろ?
257だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:55:25
>>252
長短金利は完全に独立で動くわけではなく、また日銀買いオペは
長短金利の双方を引き下げる効果があるな〜。
>>255

俺は金融緩和といってるだけで、量的緩和とは一言も言ってないんだが。お前が勝手に量的緩和だと思ってレスしてただけだろ見苦しい。
それに長期金利が乱高下しないためにもインタゲが必要。
259だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 01:56:56
>>255
お前、ひょっとして0金利政策と量的緩和を混同してないか〜?
>>258
だからぁ〜これ以上の金融緩和は日銀法改正して、直接引き受けできるようになって、
国債のマイナス金利政策しか取れないっていってるんだよ。
先日だって長期金利下げたばかりじゃまいか。
261だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 02:02:29
>>260
買い切りオペ増やすだけでいいだろ(略
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:03:48
米の金利ってどこまで上がるの?
>>261
それよりもマイナス金利政策を望む(緑翁もそれで成功してるしね)。
265だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 02:06:32
>>262
0金利は通常は短期金利にのみ妥当するが、量的緩和は長短金利
双方に妥当するのだな〜。
>>260

だから、買いオペなら法改正も国会の議決も不要なんだが、日銀法とか理解してるか?
直接引き受けと買いきりオペの違いわかってないだろ。
民間金融機関が何百長も持ってるんだから、直接引き受け南下する必要ないんだよ。
>>264

アメリカの公定歩合ってマイナスになってなかったと思うが。
268だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 02:08:54
>>264
(実質)マイナス金利政策は目的、買い切りオペは手段の関係に
あるから、「それより」とかいうのは意味不明であり(略
269132:2006/02/18(土) 02:09:28
>>229
後半の方が本質だがまあいいや。
円高には円高差益があるし、それはバブル時代に証明されている。
円高は外需そのものより、国内通貨に影響が大きいだろう。
海外から安い商品が入ってくるからな。日本のように、もともと海外から
天然資源の輸入に頼っている国は、円高でコストも安くなるから、
景気にはさほど影響は無い。どの程度の円高かにもよるがね。
為替は決定的な要因では無い。
>デフレでバブルが崩壊するとか言うけど、量的緩和解除は悪影響はあるが
デフレに限らずバブルは崩壊する。こっちの方が問題。バブルは実態経済から
離れて、将来の需要の期待値が膨らむことによって起きる。1年後に期待してた
パフォーマンスが稼げない不動産、金融資産に投資した場合、明らかに割高であり、
そのまま価格が上昇を続ければ、収益を圧迫する。これがバブル崩壊の引き金に
なるわけだ。インフレの場合、金融政策が効くのでクッションをもうけられるが、
デフレのままの場合はそうはいかない。

この辺は既にバブル時代に実証済み。もう1度やる必要は無い。まあ、デフレのまま
破裂したら恐慌を逃れることは不可能だろう。
>>263
バーナンキに聞いて。
>>266
ずーーーっとやってきて効果は多少あるが、デフレ脱却してないのだから、
マイナス金利政策とって、インフレにでもなれば、金利は上昇するだろうから
その時に買いオペすればいいじゃん。
買いオペのみではなく、マイナス金利政策も米で実証されてるんだから行えって事。
271だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 02:11:44
今度は天然資源輸入バカか〜w
我が国は常に貿易黒字(略
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:13:09
まー今週はプチバブルが弾けた状況だ罠
外資が引き上げたとたんアレだものワロス
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:14:23
米の金利は今年そろそろ頭打ちっていう観測。
っで、そしたらドル安に転換するよね?
そしたら円高になるから、また日本の金利は下がるよね?
日本のGDPが上向きつーても、今は何もしないほうがいいんじゃまいか?
>>270
IDないからあんたかどうか分からんけど
これ以上の金融緩和は無理。とか言ってるバカを
バカはお前だ。と言ってるだけの話じゃないの。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:15:17
天然資源より米国債を買うべきだ。
天然資源なんか買っても利息は付かないんだから。
>>270

買いオペの規模が足りないからもっと額を増やせと言ってるんだが。
少ししか買ってないんだから、少ししか効果がないのは当然。
それとマイナス金利というのは名目?名目でマイナスになったら金も貸し借りが成り立たないだろ。
実質でマイナスなら、買いオペで国債金利下げつつ、高めのインフレ目標を設定して、
上限超えるまで引締め(利上げ売りオペ)をしなければいいだけ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:22:34
>>276
関係ないが、名目でも日銀が引き受ける限り問題ないんじゃね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:23:42

"金を持っている奴がさらにインチキで稼げる社会。"【2/17(金)8:00】

<太郎さんより>

六本木ヒルズ38階は全てのフロアをライブドアが占めているいると一般の人は思っているようですが、
シークエッジ(ttp://www.sequedge.com/)なる会社が入っていることはあまり知られていない。
シークエッジの高い家賃はライブドアが払っているとか。。。

ホリエモンががけっぷち会社からライブドアに衣替えするときに必要な資金と知恵を貸したのがシークエッジ。
最近もシークエッジが北海道の某サラ金に仕手戦を仕掛け大金を手に入れたとか。。。

→福岡の金貸しの白井の会社でしたね。
仕手戦・・・六本木族がやる仕手戦の違法行為も取り締まれないSESC・・・

【nikaidou.com】
ttp://www.nikaidou.com/column04.html

証券取引等監視委員会 (笑)
ttp://www.fsa.go.jp/sesc/
金融庁 (笑)
http://www.fsa.go.jp/
>>269

外国製品が安くなるということは競合する国産が売れにくくなるということ。
為替が決定的な要因でないとしても輸出入に影響があるのは確実。
デフレ脱却時に資産価格が大幅に上がるのは当然のこと。
バブルになるかどうかは日銀が引き締めて将来の期待値を無理やり下げるかどうかで決まるようなもの。
引き示して下げなければ期待通りの需要になるから崩壊せずバブルとはいえなくなる。
デフレのときに資産価格が暴落するとしても買いオペしまくるなどの緩和は可能。
暴落した株を買いあさるのもいいかもしれない。
香港はデフレになったとき通貨発行益で株買ってデフレ終わらせたと思う。うろ覚えだが。
>>275
ヒント:先物
>>277

銀行にそこまで金をやらんでもいいだろ。
マイナス金利で国債を買い取るということは償還時より高値で買うって事だろ?
そんなことするならもっと額増やせばいいんジャマイカ?
>>276
直接引き受けてこれ以上の国債増やさないことも重要
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:30:19
なんだかんだ逝ってもオイルマネーさまの動向次第よw
国債なんてマーケットで買い取る時は額面よりも安く流通するもんなんだしな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:35:03
>>282
国債は国民の資産になるんだからどんどん発行すればいい。
で、調達した資金で米国債を買う。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:37:20
国内要因の為替事情は微力的要因。
結局は米の金利が頂点に達した時点で、オイルマネーのドル売り(米国債を含めた)一辺倒。
で、また金は株式市場に戻る。
そのときまで緩和しなくてもいいんじゃまいか?
臭わすだけでも効果絶大だけどw

使っちゃうと残りカードが0金利しかなくなるべよ。
ま、それもかなりの劇薬だけど。
>>276
直接引き受けを無理やりさせればこれ以上の債務残高を増やすこともなかろう
ということです。どうせ買いオペ量増やさないんだしな>某中銀
途中から感情的になってた。
アフォが沸いてきたので寝る。
287に補足
買いオペは否定してないつもり。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:41:07
っていうかまだ直接引き受け逝ってる香具師がいることが不思議w
せっかく上向きかけた景気を、なんでそんなに下げたいの?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:42:32
日本政府が国債100兆円発行して米国債を100兆円分購入すれば、
合計200兆円になる。
つまり資産が倍に増える。
これで老後も安心。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:44:43
いや、綱渡りは綱を渡りきれば良いといってるだけ。w
わざわざ落ちる必要もないだろう(国債の逆バブル炸裂)
>>289
>上向きかけた景気

それを問題視してんだろ。
しかし、直接引受が景気を下げるとはなかなか強気な発言じゃねーか。
どうせマンデルフレミングぐらいしか根拠がねーと思うが、金融政策併用で対処できるんじゃねーのか?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:57:50
>>289
kwsk
引き受けと買いオペは結局同じこととおもうが?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 02:59:19
買い切りならばでしょ?w>>293
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 03:07:19
>>294
同じ額を引き受けても、買いオペしても政府が使える資金は一緒だろ。
なぜ、引き受けると景気が減速するんだ?
>>286

金融緩和は金利総裁外に方法がナイトでも思ってるのか?

>>282

買いオペした場合でも順債務は減るけどわかってるの?

>>287

だから、直接引き受けする必要はなく、買い切りオペ増額でいいといってるだろ。手続き的にも買いオペが楽。
それと買いオペでも直接引き受けでも、財政支出を増やすか歳入を減らさない限り財政赤字が増えるわけじゃない。

>>289

上向きかけた景気を確かなものにするためにも今こそ買いオペ増額が必要。
直接引き受けでも大して変わらないが、できるがわざわざ手続きを増やす必要もない。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 03:20:16
>>296
>>287は、
純債務とか財政赤字とかは関係なく、買いオペしないのだから、
>直接引き受けを無理やりさせればこれ以上の債務残高を増やすこともなかろう ということです。
>どうせ買いオペ量増やさないんだしな>某中銀
ということなのでは?
途中まで何を言いたいのか理解に苦しんだけどw
買いオペ汁!!!といっても銀行はBIS規制があるから自己資本保持のために
なかなか国債売らないと思うぞ。金利も付くしね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 03:56:44
買い切りでも直接でも、国債と日銀信用が下がって、円安がすすみ物価が急騰したら、スタグが起こって景気が上がるワケがねーべよ。
物価と景気が脳味噌
日本国債は外資ではジャンク扱いだからそこまで信用不安が起こるとは思えない。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 04:21:41
はあ?円売りが起こらないとでも?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 04:37:43
ふーん、武部の次男(毅)は高校からボストンね〜
それ全部、血税ね〜〜
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 04:53:10
>>301
>>300が正しいとおもう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040325mh03.htm
ジャンクではなかったが、先進国とは思えない格付けだ。
円売りといっても、買いオペや引き受け程度でそこまでの円売りは起こらない
確立の方が高いと考える。
年に100兆円とかいうトンデモな話を前提に考えれば、円暴落もありうるがw。
wikipediaで武部問題でツッコんだ側の某議員の項見て思ったんだけど
やっぱり自民党サイドのネット工作員というのはいそうな感じだね。
ボランティアレベルじゃ比較的短い期間であそこまでスキャンダルを洗えないと思う。
そこに来てこのニュースだから。

【IT】オンライン事典「Wikipedia」の利用者が急増、1年で2.8倍に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140195625/
>>299
円安で海外製品の価格が上がるなら、国産品が割安になって沢山売れるってことじゃんか。
馬鹿は夜更かしせずにネテロ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 08:45:49
もっと円安にして銀行も郵便局も全部外資に売り飛ばしましょう。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 09:40:54
財政再建は15年はかかるから、気長にいこうや。
308唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:00:34
>>290
それは無理ではないだろうか。
アメリカ国債を買うには、ドルでなければ売ってくれないのではないだろうか。
詰まりは、国際機軸通貨でなければ相手にしてくれないのでは。

アメリカの考えは、自分たちが浪費した借金、ドルの垂れ流しの集約が国債であり、
国債を自国ではなく他国に押しつけることにより、垂れ流したドルを回収でき、
再度、浪費の原資となる。これにより、アメリカ自体は、恰も、燃料のいらない
永久機関を手に入れたかの如く、永遠に回り続ける。

一方、そうした不良債権を多量に掴まされている国家の国債に対して、当然、
ジャンクの烙印が押されるのは致し方がないことだ。
こうしたとき、頭の良いアメリカはジャンク国債を到底引き受けるとは思えないが。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:05:46
皆様、自分さえよければいいと、お金を信仰していらっしゃいます。お金を信仰できなくなる通貨システムにしてください。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:12:14
>>309
コメ本位制にしましょう。
買い物する時は米穀通帳と枡を忘れずに。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:16:17
お金の機能 価値の尺度、交換の道具、富の退蔵。富の退蔵ができない通貨にすべきである。
物は時間によって価値が失われて行く、同じようにお金も価値が失われて行けば、物とお金は等価になる
私たちは利子によって搾取されていることに気がつくべきだ。
312唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:18:17
>>307
15年かかっても無理だと思う。恐らく、日本は破産すると思う。
イカサマ小泉に日本国民はころっと騙され、破産が先送りされただけだよ。
一見、小泉のお陰で景気が回復し、銀行も負債がなくなり健全化したように
思えるが、内容をよく見ると錯覚であることは明白だよ。

彼が、就任する時点での国家負債は500兆円だが、今の負債は750兆円
有る。彼一人で、250兆円増やし、何と、借金の1/3は彼が作った。
250兆円のバラまきで、少しは景気が良くならない方がどうかしている。

銀行の健全化も、結局は利息を0にして、恐らく、ATMの手数料を入れると、
−の利息になるのではないだろうか、本来は、国民が受け取るべき利益を
銀行が独り占めにすることにより、借金を返済したに過ぎない。
詰まりは、国民からの富の銀行への移転で、その分、国民の財が失われたことに
なる。この概算が約180兆円と言われている。

おしなべて見ると、国民の貯蓄1400兆円を最大限に食いつぶす政策により
取りあえずは、この国家は成立していると言える。タコが足を食っているにしか
過ぎないが、足も底をついた感が有る。
>>312
日本は自国通貨建てでなおかつ債権国である。そんな国が本当に破産するかどうか考えてくれ。
というか破産とはどういう状況を指すのかも一緒に。
314あっくん:2006/02/18(土) 10:32:47
バカの人は巣にカエレ!
315132:2006/02/18(土) 10:33:50
>>275
何が言いたい?天然資源を政府が購入して消費するより米国債を買えということか?
天然資源を購入しなければ、経済は成り立たないのだが。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:35:42
借りたお金はいつかは返さなければならない。単純だよ! 借金チャラにした大企業はあるけど。
317唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:36:06
イカサマ小泉は、借金の分母を大きくしすぎた。ある意味制御不能な領域に
差しかかったのではないだろうか。
何故ならば、政府の見解でも、GDPを上げ、景気を良くすると、企業からの
税収が増えるが、金利も上がり、返って国家財政の赤字が増えると試算している。

100兆円の負債では、1%の金利上昇でも1兆円に過ぎないが、750兆円では
7.5兆円もの利払いになる。異常な国債の低金利がこのままでおれるはずが
ない。これはGDPの問題以前だ。何故ならば、お金とは、金利の安いところから、
高いところに流れる。グローバル経済で金融の自由化の時代だ、国内の金は
金利の高い海外へ流れる。国内には投資されず、金融の空洞化が起き、
国内の活力は失われる。
2001年 対外純資産 179兆円
2005年 対外純資産 186兆円

対外純資産は依然として拡大傾向にあり破綻(笑)から遠ざかっているのは明らかですよ。
319唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:38:32
>>314
アホのあっくんか、言うことはそれだけか。健全な意見を求よ。
320あっくん:2006/02/18(土) 10:39:07
ひとつ教えておいてやると、250兆円は財政支出を増やしたものではなく

税収減による赤字を補ったに過ぎないのだ。
321唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:42:18
>>318
何故、多くの銀行が潰れたのか知らないようだ。
多量の不良債権を抱かえた結果だと言うことを認識したまえ。
帰らない債権は、無いにも等しいよ。
322あっくん:2006/02/18(土) 10:43:25
>金利も上がり、返って国家財政の赤字が増えると試算している。

ガセネタを信じると永田クンみたいになっちゃうなりよ。
323132:2006/02/18(土) 10:43:40
>>279
>バブルになるかどうかは日銀が引き締めて将来の期待値を無理やり下げるかどうかで決まるようなもの。
これは正しい。が
>引き示して下げなければ期待通りの需要になるから崩壊せずバブルとはいえなくなる。
これはおかしい。バブルになれば必ずインフレになるとしている。しかし、実需要につながらなければ
インフレにはならないし、株が上がれば消費より株式投資に収入で得た資金を回してしまう。つまり、
金融緩和だけではデフレの解決策にならず、実需要を伴った政策とパッケージにならなければならない。
円安も一定の効果があるが、モノを買わなければ意味がないわけで、モノを消費する状態ではじめて
効果が表れる。
株などの資産が上昇すれば、高額商品は売れるかもしれないが、もともとそういうモノは持続的に
売れつづけるという類のモノではなく、実際現在売れているのにデフレ克服にはなっていない。
>香港はデフレになったとき通貨発行益で株買ってデフレ終わらせたと思う。うろ覚えだが。
香港については知らないが、状況によってはそういうのもあるだろう。供給力のない国は投資を
必要としている企業がたくさんある。しかし、日本の場合は、これだけ企業が投資しても、まだ
需要が伸びてこない。個人消費を無視して、外需に頼ることを前提にすれば、それもありかもしれないが、
これは小泉のやってきたことを全面的に肯定しているのに等しい。

結局、公共投資抜きで金融政策だけ解決するのは無理と考える。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:44:42
バランスシート的に思考すると間違えるよ。 バランスシートは銀行と同じくイカサマだ。
>>317
実質金利を考えると幸せになれるよ。
326唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:48:21
>>320
矢張り、アホのあっくんだ。
5年の政権で、250兆もの税収が減ったのか。
一年当たり、50兆になるが、今までも、歳入は46−8兆位だろう。
それを超える、減収とはどういう頭をしているのだ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:50:14
分かってないね 財投債でごまかしているんだ。
328唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:54:24
>>322
>ガセネタを信じると永田クンみたいになっちゃうなりよ。

だから君は、アホのあっくんだと呼ばれるのだよ。
これは、財務省が17日、政府税制調査会で示しているよ。
329あっくん:2006/02/18(土) 10:55:08
税収は一般会計だけではないなりよ。

まあ他にも米国債の大量購入での為替介入とかもあったが。
330唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 10:57:30
>>327
これは、あっくんへの宿題だよ。
特別会計の負債の比重が非常に大きい。
しかし、負債に色はついていない。一般も特別も結局は、赤字国債の一色に
なる。
対外資産残高:433兆8,640億円
対外負債残高:248兆670億円
332あっくん:2006/02/18(土) 11:02:19
なにが宿題だw

国債は固定金利だって知らないだろ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:02:59
>>323

金融政策だけで十分デフレは克服できる。
ただし、日銀が逆噴射しなければという条件付。
公共投資では、リカードの中立命題を超えられない。
そもそも、小渕財政でデフレは進行しただけだった。
334唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:03:54
>>325
日本の閉鎖的な揺りかごの中で、一生目覚めず、夢の中では幸せ鴨知れないが、
それを大きくこじ開けたのも小泉君だし、世界の奔流からは逃れられないと
思うが。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:04:00
>>317
なんでいきなり金利上昇で財政負担が増えるんですか?
336唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:05:18
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:06:06
>>333
財政も併用したほうがいいよ。
財政政策は金融政策とあわせた方が効果がでる。
小渕氏の時の失速の責任は日銀にあるだろう。
338唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:06:24
>>335
失礼。
国債費の上昇に繋がると理解しているが。
>>332
個人向け国債は変動金利だな
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:07:39
>>338
累積負債全部の金利が上がると思ってない?
341132:2006/02/18(土) 11:08:29
>>333
ヘリマネとか直接通貨の信用を失わせるような政策を取ればな。
7000兆円のお札刷っても7000兆円金庫に入ってしまっては意味がない。
342あっくん:2006/02/18(土) 11:09:49
>個人向け国債は変動金利だな

それは既発債の比率では僅かだな。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:11:49
>>337小渕氏の時の失速の責任は日銀にあるだろう。

日銀が0金利解除をにおわす前からデフレだった。
小渕財政でデフレはかえって進んだ。
日銀は、さらに追い討ちをかけて逆噴射しただけ。
仮に財政に意味があっても、日銀が逆噴射する限り無駄だkら
やっても意味ない。
344あっくん:2006/02/18(土) 11:12:06
>国債費の上昇に繋がると理解しているが。

まあ、家計簿レベルで判断すると
こんな結論に達するな。
政府紙幣を財源に子育て・教育・研究開発に投資するのは極めて合理的じゃないか?
地域振興券は額が少なく・コストもかかり財源が国債なのがあれだったが。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:14:07
>>343
何でデフレが進んだの?
ここがわからん。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:16:36
やばくなったら国債買いオペやればいいだけ。
財政問題なんてそれで終わり。
>>342
もう10兆超えてるけどね。
早いうちに数10兆いくと思うけどね
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:17:43
相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!
350唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:18:32
>>340
1%はあくまでも例に過ぎないよ。何なら平均とつけても良いが。
固定金利でも、毎年、多量の償還が発生する。それは新たな借り換えとなる。
今後、毎年の金利がたった1%上昇しただけでは済まないだろう。
それに、毎年の国債費は新たな金利が設定される。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:24:16
>>350
金利だけが勝手に上がるわけないわけで。
352唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:27:17
>>346
一番の要因は、中国に有るのではないだろうか。
農村で、年間所得数千円の人間を、産業労働者として使用すれば、
日本の感覚からすれば、人件費は只みたいなものだ。
それが、日本に大量に入ってくれば、物価は安くなる。
100円ショップでもそこそこ使える物が多量にある。
私も、それで間に合わせている。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:28:43
>小渕財政でデフレはかえって進んだ。

これの意味わかる?
354唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:30:10
>>351
その考えは間違っている。
金利は勝手に上がるものだよ。
自由競争ならば、誰しも、金利の高いところに預ける。
だから、無理に金利を抑えていると考えるのが妥当だよ。
355唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 11:32:26
>>353
残念ながら、小渕にはとんと興味がなかったもので知りません。
どうか、教えてつかわさい。先生。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:32:35
>>354
金利は経済の状況に反映されるわけで。
>>352
需給バランス・・・
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:37:21
>>352
要因の一つくらいにしか思えないが。
中国製品は世界中に輸出されているわけで。
359だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 11:49:43
小渕財政でかえってデフレが進んだってデータはあるのか〜?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:52:05
>>353

一時的財政拡大しても、やめた時点で逆にデフレ効果が生じる。
そもそも、リカードの中立命題が正しければ、財政支出増
にインフレ効果はない。が、それをやめた時点ではさらに財政状況が悪化すれば
将来の増税予想が残るのでデフレ効果が生じる。
361だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 11:52:35
>>354
自由競争なら、誰しも金利の低いとこからしか借りず(略w
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:55:16
>>359

今回のデフレ基調は、小渕在任中から始まった。小渕がが死んでからずっとデフレ
363だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 11:55:36
>>360
中立命題はデータ的には裏付けられてないな〜。かなり眉唾だな〜。
日銀の0金利解除がデフレの元凶と解するのが素直だな〜。
364だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 11:56:55
>>362
つまり速水のせい(略
365あっくん:2006/02/18(土) 11:57:44
んじゃバカの人に最後に教えといてやるが

金利が上昇する局面では投資が起き、通貨流通速度も上がって税収は
指数級数的に増えるのである。

したがって、既発債はホ・ボ・固定金利であるし、借換債の発行自体の必要性も無くなるのである。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 11:58:34
>>363

日銀の0金利解除前からデフレだったわけで、デフレの状態で逆噴射しただけ。
367だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 12:00:57
>>365
その書き方では金利上昇→投資増加の因果関係があると主張している
ように読めてしまうな〜。
金利上昇=投資増加、とわかるように書くべきだな〜。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 12:01:16
>>364

墜落中に逆噴射したのが速水だが、墜落を開始したのは小渕
369唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:03:22
>>358
そうとも言えないのでは。
何故ならば、日本が輸入する貿易額を国別で見ると、中国が第1位だ。
それだけ、影響力は大きいよ。
彼らの製品の一個当たりの単価は非常に安いだろう。しかし、輸入額は
非常に大きい。と言うことは、多量の安い製品が日本国中に出回って
いることになる。みんな安いものを買っている。物価も賃金も上がらない。
賃金は寧ろ下がっている。だから、安い中国製品を買う。安い中国製品が
入ってくるから、国内の製品の値段も下がる。賃金も下がる。のループが
デフレの大きな要因だよ。
>>368
違うだろ、橋本が消費税を5%にしたのがきっかけじゃないのか。
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 12:04:26
>>366
そうだよ速水のキチガイは橋本の頃から「よいデフレ」「強い円」とか
言ってたからな〜。
0金利解除をあげたのは、小渕財政→デフレ悪化、のロジックの
反証としてだな〜。
372唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:07:33
>>361
では、国債にそれが当てはまるのかしら。
373だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 12:10:50
>>372
国債引受は入札によって行われているって知ってるか〜?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 12:14:21
自由を愛する心がない限り途上国のまま。
375唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:21:21
>>365
矢張り、アホのあっくだ。
そらー、無定量の金利上昇面ではそうかも知れないが、そんな話をしても
仕方がない。ドーマー信者か。そうした時に起きるのは投資とは言わない。
投機と言う。そのもの自体、経済破綻だよ。
376だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 12:24:16
>>375
投機と投資の違いは?w
377唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:24:24
>>373
じゃー、君の論理だと、低い金利で応じた金融業者が落札するのだ。
378だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 12:25:48
>>377


 あ た り ま え だ が な に か ?


379132:2006/02/18(土) 12:30:13
>>352
これも既に議論済みで面倒だが、また繰り返せば

安いモノが輸入されても、供給に対して需要が増えれば、次の年には
インフレになる。

そもそも安いモノを海外から輸入した業者は、国内で大量に売れれば
儲けが大きいのでデフレになるというのはおかしい。
しかも、100円ショップなどはデフレだから存在するのであって、
インフレでは存在しえないものである。つまり需要がないから成り立つ。
需要があれば安く仕入れることが難しく、仕入れ価格自体が上昇するため、
100円ショップが110円ショップ、120円ショップになるだけの話。
つまり、原因と結果が逆。

中国の低コストのせいでデフレになった…×
100円ショップのせいでデフレになった…×

デフレのせいで100円ショップが増えた…○

ただし、中国で増産されて価格が下落するような場合、つまり供給過剰が
中国で発生し、それにともなうデフレというのはありえる。低級鋼材の
アジア市場における下落はまさしくこれ。

中国の増産のせいでデフレになった…○

あくまでも需要と供給の関係であり、本当にインフレなら、コスト安は
景気押し上げ要因つまり、間接的なインフレ要因になるはず。
380唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:33:08
>>376
残念ながら、私は経済の専門家ではないので、明確な定義はないよ。
この場合、投機は目先の利益だけを求めて金を転がす。
投資は、社会的価値の有るものを創り出す団体に財を投入して、
そこから上がる利益の配分を受け取る意味合いで使った。
381唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:34:33
>>378
では、実例を上げていただきたい。
382132:2006/02/18(土) 12:35:34
>>360
それはいきなり止めた場合だろう。これも何度も言っているが、
インフレに転じた後で少しずつ国債発行額を減らしていけば
よい。
それと、もう1つ。より経済効果のある公共事業をやるというのも
必要。これはもう少し長期的な視点で語られるべきだろう。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 12:39:44
投機=マザーズ・ヘラクレス(一部を除く)
投資=割安優良銘柄を買って昼寝
384唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:45:49
>>379
>安いモノが輸入されても、供給に対して需要が増えれば、次の年には
>インフレになる。
残念ながら、ケインズの理論は中国には通用しない。
それは、今の現状が示している。

中国は、今1億の人々が、並の生活になってきた。
しかし、後、11億人は年間数千円の所得で農村に暮らしてる。
彼らは、1億人になりたいと望んでいる。まだ、無限の只みたいな人材が
後から後へと供給されてくる。そこには需要と供給の図式は成り立たない。
少しの賃金でも働く、彼らの不満を抑えるには、安くても売り続けるしか
ない。需要と供給の論理が働き出すのは、11億が1億人に仲間入りを
してからだ。
385唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 12:48:43
>>383
>(一部を除く)
に投資の妙が有りますね。
>>375
>>365のどこいら辺が間違いなわけw
>>381
日経新聞の金融欄あたりを見なよw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 13:43:29
>>386
民間企業が借金して投資を行えば収支は赤字になり、税収が減少します。
投資を控え借金を返せば収支は黒字になり、税収が増加します。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 13:50:43
>>305
ばかでつか?
国産品なんて一握り。他はみーんな輸入で補ってますが何か?
食料の自給率しらないのですねw
すごい勢いで伸びていると思ったら…。
全部過去スレを読めばわかることばかりだね。
バーナンキ曰く、
日銀の偉い人のほとんどはジャンクらしい。
外国の人間が言う言葉じゃないとは思うが…。
392132:2006/02/18(土) 14:02:07
>>384
見当違いだな。日本経済の話をするのに中国国内の話を
出しても意味がない。
中国を日本の(株)中国の1工場と考えればわかる。
働いているのは全てロボットでもかまわない。
突然、量産を開始すれば、市場は混乱し価格は下落する
だろう。しかし、需要が大きければ(株)中国の増産が追い付かず、
必ずインフレになる。
高度経済成長時代の日本がまさしくこういう状態。
中国の経済成長が高すぎて、日本の需要の伸びが追い付かない
というのであれば、アメリカでも日本同様のデフレが起きても
おかしくない。
しかし、実際にはインフレ懸念の方が大きい。つまり、日本の
需要(内需)が弱すぎて中国の経済成長にまったく追い付かない
ということである。結果として「中国特需」に頼って利益をあげる
しかなく、その結果景気は回復、デフレはそのままになる。
中国からの輸入を止めただけではインフレにはならないだろう。
もともと日本には増産する能力があるので、次の年には生産が
間に合ってしまう。これはインフレではない。

中国の問題で一番深刻となるとすれば、アメリカのように雇用を
奪われた場合だろう。この場合、失業率が悪化して、景気に
悪影響を与える可能性はある。中国の賃金が日本のデフレに
影響するとすれば、この問題だけである。しかし、これも
為替が動けば解決してしまう。つまり中国にデフレの原因を
求めるのはナンセンスである。

因みにデフレが始まったのは中国特需のずっと前である。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:03:45
ホリエモンは外資の援助でM&Aを繰り返していたけど、実は国債も外資の援助で、結構買われているの?
だとしたら円建て借金とはよべないんじゃまいか?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:05:52
まだジャンクでとどまっている国債も、日銀直接とか買いきりがこれ以上増加したら、まさに国債と円売りが爆発して、ジャンク以下のゴミ屑になりはしないか?
>>381
お前w
バーナンキなんか信じてるのかよw
>>395
訂正
>>381>>391
あまりの馬鹿っぷりにミスっちまったw
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:11:04
>>395
それじゃおまえは何を信じているのか?
>>389
ほほう、なら数字を出してみな。
どうせ何も調べずに書いたんだろう。

ちなみに、日本のGDPに占める輸入の割合は10%程度だ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:14:03
>>395

バーナンキどころか、漫画に学ぶカムイ式経済論
なんてのもあるよ。カムイにたとえて全てを説明しようとするキチガイ。
ここは何でもありだから。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:14:48
>>394
最近利下げしたばかりだから問題なかろう
>>397
竹中大臣に決まっているじゃないかw
すげえよ、あの人。
日本経済を立て直した天才だよな。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:17:04
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     ..|
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:27:29
>>398
>ちなみに、日本のGDPに占める輸入の割合は10%程度だ。
すごーい!初めて知りました!
さすが東大卒は違いますね。
チョーIQ高いって感じ!?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:30:36
pu
いつの飼料ですか?>>398
405吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/18(土) 14:32:27
>>137

>デフレが継続する限り不良債権の悪化は避けられないのにね。。。

喪前らが散々ごねた、デフレ下における不良債権処理。
その不良債権処理を加速させて半減させたのも知らないのんw?
今や不良債権の比率も半減されてるというのにねん(゚∀゚)y-~

大手銀 不良債権比率 半減
中間連結決算UFJを除き 目標前倒し達成
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20041125mh10.htm
こんな古い記事出さないと理解して貰えないとは、いやはや・・・・だよん♪
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:36:07
この15年間ほとんど貸し倒れのリスク低いところしか貸し出してなかったから、
不良債権の発生を押さえ込んでいたのだが。

いやはや、『貸し剥がし・貸し渋り』で叩かれた銀行は報われないな・・・。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:38:24
>>398
どうでもいい輸入品もひっくるめても意味が無い。
石油は?食料は?衣料品は?
生活必需品に占める割合で考えようやw
408吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/18(土) 14:39:11
自由民主党

2004年度に不良債権の比率を半減させ、不良債権問題を終結させます。
http://seiron.org/manifesto/saiken.htm#001

1、金融再生プログラムを着実に実施
2、金融機関経営の健全化推進
3、地域金融の強化(リレーションシップバンキング)
4、企業・産業再生への取組み強化

実に的確なマニフェスト、素晴らしいプログラムw
竹中や民間人などの頭脳を登用して築き上げた小泉の勝ちだねん(゚∀。)エヘヘ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 14:46:19
死体が生き返るなら、それもいいけど。
「不要な痛み」だったと思うなぁ
あ〜そういや石油は90年代にくらべると3倍になってるらしいが
中国製品デフレ説を唱える人はそこら辺どう考えてるのかね?w
>>404
これなら分かりやすいだろ。
ちなみに、2002年での日本のGDPに占める輸入の割合は9.8%だ。
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=tr01-2

>>407
おいおい、それこそ意味がねーだろ。
そんなもん調べてどうする気だ?

まあ、どのみち俺は資料を持っていないから自分で探してくれ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 15:20:29
中国デフレ論は、根拠は薄弱な割には
浸透度は物凄いな
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 15:34:09
>>412
嫌韓・嫌中からの派生では???
>>413
中国に対する嫌悪感と混ぜて発言する人はほとんどいないため、どうもそうでもなさそう。
まわりに安い中国製品があふれていることが原因じゃないかな?
半径5メートルってやつで。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 15:52:29
モノは見えやすいから、評価も過大になりやすい・・ってなもんか?
中国デフレ論を唱えるなら、
中国製品を輸入してる国々の中でなぜ日本だけデフレなのか
説明してほしいものだけどね・・・
何か、PSE法で大騒ぎになってるね…。
2001年以前の中古機器の資産価値がなくなるとか、
中小企業はやばいことになるとか、本当なんだろうか?
家電業界は競争過多すぎだから、少し規制を設けて保護した方が
いいかも。安全基準と環境基準を思い切りあげて中韓製品を
締め出すのもよし。
何か、工場で使用している機器にもかかるらしい…。
>>418
今の政府は競争マンセーですから。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 17:28:19
日本の需要が弱いのは本当だろうけど、

>中国の賃金が日本のデフレに
>影響するとすれば、この問題だけである。しかし、これも
>為替が動けば解決してしまう。つまり中国にデフレの原因を
>求めるのはナンセンスである。

為替が動かないのは、中国がドルに対して元を固定している
からじゃないの?それだったらはやり中国がデフレの原因の
一つとなるじゃん。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 17:30:37
>>417
中古業界への適応は、昨年の11月にいきなり「にゅっ」と出てきたらしい。
どういう話の流れだったんだろーね。
423だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/18(土) 17:57:28
>>421
為替をそうやってても、元ベースの人件費は上がり続けており(略
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 17:59:05
>>421
中国に雇用を奪われているという点に関しては
影響がないとは言いきれない。
だが、根本的な問題は別にあると考えるべきだろう。
中国が原因で日本だけが雇用を失っているわけで
はないのだから。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:07:45
パート・派遣・フリーター
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:08:04
>>417
この法案は
農業や工業など日本の産業を潰す法案だよ。

規制を受ける電化製品は
精米機や印刷機など、企業で使う機械がかなり含まれている。

そして中小企業や零細企業や個人経営は
機械を新品で買うことは少なくて、中古を買うし
中古を下取りに出したり売って減価償却する。

でもそれらの中古の機械が売買禁止となると
中小企業や零細企業、農家は連続倒産。
連続倒産した企業や農家がお金を借りてた銀行もやばくなるね。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:23:55
中古がいきなりってポッと出て、そのまま決まってしまう流れが怖い。

今頃戦々恐々してるところがいっぱいあるかと思われ。彼らの場合
猶予期間1年もないんだからなぁ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:25:52
>>427
怖いよな。
万が一、戦前の治安維持法みたいなモノがあっさり通過したら…。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:26:40
>>426
またもや、中小零細イジメですか…。
さすが実感の無い好景気を大々的に宣伝するだけあるなw
中古家電、もう売れない? 電気用品安全法が猶予切れ
ttp://www.asahi.com/life/update/0218/005.html
>>426
家電製品だけじゃないの?
マジかよ!なんで、こんなキチガイ政策集団に
投票したんだ!!!!
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:37:33
PSE法ってむごい法律だな
こりゃ不法投棄が増えるに1000000000ボルト
リサイクルも一歩後退だね
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:39:09
今与党は絶対安定多数何だから、
変えようと思えば変えられるんでないの?
でも領域が経産省だからな…。
小泉、竹中ラインの利権だから変えてもらえるかは微妙か…。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:45:13
オール電化の家は販売禁止?
抵当権も認められないの?
こりゃーテーヘンだ
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:47:41
この問題は経済にどう影響を与えるのか、
教えてエロイ人!
改革を支持する、とか。
小泉さんは、何かやってくれるとかいって、
自民に投票してくれたな、中小零細の馬鹿野郎ども!!!!
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:53:13
つまり電化製品を買っても、消費期限がつけられてしまう。
新しい商品が売り出され、古い商品がいらなくなっても、売ることも出来ないからゴミにして捨てるしかなくなる。
購買意欲が削がれるのは必須。
作る方も消費期限が持てる程度の強度でOKとなる。
実質な粗悪品が横行するかもね。

全般的に観ても、その期限がやたら短すぎる。
電気食器洗い機なんて、たった5年だぞ?
馬鹿は氏ななきゃ
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 18:54:18
テレビも5年。
5年で壊れるか?

きっとひどい事態が起こるに違いない。
糞法だ!
>>437
一般の家電なら良いと思うのだが。
家電業界は過当競争過ぎるから。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:05:43
>>440
買い換えやすい安物が大量に横行する可能性。
安くするために(ry
>>439
テレビぐらいならいいんじゃないかな?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:09:36
>>442
だからテレビくらいの法律なら、って言ってるでしょ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:11:38
ドライヤーとかゲーム機、
さらには工場で使う機械まで対象になりそうなんだよな。
修理する時も、製造として扱われて云々ということだが。
メーカー以外の修理は禁止とかいってすごすぎ。
デフレを加速させる法律はやばいって。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:13:55
納得できないのはパチンコパチスロ機を除外したこと。

くそったれ自民党
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:15:39
安物しか売れなくなるね
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:16:08
そしてデフレ加速。
もうやってられねえ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:17:13
不良債権処理といい、今回の突然の中古に対する制度波及といい、
中小企業に厳しいことばかりやっているような気がするんだよな、今の政権は。
企業の体質強化にはなるわな。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:18:34
電化製品の体質は軟弱になってw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:19:19
逆に電化製品が安全じゃなくなるンジャマイカ?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:20:08
so(nyのための法律か?
安全にはなると思うけど。
しかし製品を指定しすぎ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:20:43
iPODは連続何時間再生可能ですか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:21:07
ますます海外に工場を移さなければ、安い製品が作れないよね?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:21:10
そういえば、クソニータイマーを電化製品に強制的に組み込むっていう話も
あったよな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:22:11
>>455
そうか?
現行でも十分だと思うし、PSEマーク付けてて事故が発生しているから
変わらないと思うぞ。
過当競争を防ぐという法律だと思うけれど。
中小零細に対する配慮をしてほしかった。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:22:49
462454:2006/02/18(土) 19:22:49
訂正
×so(nyのための法律か?
○so(ryのための法律か?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:24:17
安全になんかならねーよ。
消費期限を決めたんだから、それを超えたら火が吹いて当然という法律だ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:24:20
>>460
ますます競争が激化すると思うが…。
買い替えを強制されるようなら、安いモノを買った方が得。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:25:10
企業の体質改善ときいてよいとおもったバカ。

つまり素材を粗悪品に変えて儲かるってことだと気づけよ
>>465
利益が確保できるなら、素材の質を落とす必要もないと思うけど。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:26
>>466
ばかですか?
さらに利益をつ追求するのが企業の本質。
>>467
過当競争のときと比べたらどうだろう?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:32:29
>>468
前提として、あの法律で過当競争が無くなる、とも思えないが。
安売り合戦が加速するだけなら、むしろ激しくなるだろ。
>>463
消費期限過ぎたら自己責任は勘弁してほしいな。
>>469
値段が高いものは安売り合戦。
薄利多売のものは一息つけるのでは?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:35:30
トヨタが5年ぶりベア容認へ、労組は1000円要求
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000301-yom-bus_all
トヨタ自動車は15日、2006年の春闘賃上げ交渉で、ベースアップ(ベア)を含む賃上げを
5年ぶりに認める方向で検討に入った。春闘相場をリードするトヨタがベア実施に踏み切れば、
他企業にもベア容認の動きが広がる可能性が高い。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:37:25
>>471
付けないと思うよ。
今の傾向からしても、高いモノか安いモノばかり売れている状況だから、
結局は安いモノに集中すると思われ。
高いモノは高級志向でいくだろうから下げないでしょ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:38:52
米国が480ページにもわたる報告書を英文で提出してきたそうだ。
はぁ。ふざけるんじゃねーよって、何で日本政府は日本語で提出させねぇんだ。
おれたちゃ、牛肉買ってやる客だぜ。報告書は、日本人にすぐ分るわように
日本語で提出させるのが(牛)筋だろ。だからなめられるんだよ。
英語なんか読めねぇって付き返せ。
>>473
高いモノは使えなくなるなら付加価値つけても無駄じゃないかな?
安いモノは強制的に買い替え需要がつくられた分
利益がみこめるのでは?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:40:12
高いものなんて誰がかうんだよ?
少ししか売れないもんなんて作るだけ無駄なコストじゃないの?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:40:45
米国が480ページにもわたる報告書を英文で提出してきたそうだ。
はぁ。ふざけるんじゃねーよって、何で日本政府は日本語で提出させねぇんだ。
おれたちゃ、牛肉買ってやる客だぜ。報告書は、日本人にすぐ分るわように
日本語で提出させるのが(牛)筋だろ。だからなめられるんだよ。
英語なんかよめぇって付き返せ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:41:45
>>474>>477
突っ込んでほしいのか?
>(牛)筋だろ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:42:44
安い中古品がタダで手に入ってウマーなのは北朝鮮など。
中古にまで手を広げたのは、去年の11月。
で、パチンコパチスロ機は除外なのはなぜ?

これを決めたのは誰?
消費期限はやばいな。自己責任の世界になってしまう。
安全基準を有り得ないくらい上げて、競争を緩和するべきだった。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:45:35
>>475
高いモノはもともと高級志向の人間が買うんだから、
そこまで影響は無いんじゃないかと思う。
安いモノは、武器が性能云々よりも安さなんだから、それを無くしたら
アウトでしょ。
大量に売れれば利益も出るだろうけど、壊れたモノから渋々買う人間が少しずつ
出る感じになりそうだね。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:47:50
最近のコンビニのおでんは牛筋の重要性をまったく認識していない。
牛筋こそ日本経済復活のカギだというのに
コンビニ経営者は能天気というほかない。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:47:53
>>468
ますます中国メーカーとかが伸びだせば、また過当競争では?w
どう同じ低レベルなら、安いのでおkとなる罠

日本メーカーも中国レベルに落ちるw
>>481
高いモノでも色々あると思いますが、
耐久製は高いモノは売れないんじゃないの?
安いモノでも代替品さえなければOKなんじゃないかと。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:48:32
それでも良い物を安く欲しいとなれば、裏市場が現れる。

どうせザル法になるかもね
>>483
消費期限だから、やばいよね。
中国つかわれてしまう。
>>470
期限が設定してあるから、ギリギリまで材質を落とすだろうな。
まさに、馬鹿政権の本領発揮ってところだ。

苛政は虎より猛しか・・・
>>485
こういうのは業者に対して規制かけないと駄目だね。
市場に規制かけるのはコストがかかりすぎるよ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:50:26
野党がバカで頼りないから、こんな糞法ができたんだ。
武部つっこんでるヒマがあったら、これをなんとか汁!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:50:53
>>484
安いモノは483の予測があながち外れじゃないような気がする。
高いモノに関しても、ブランド的なものだから、結局は余り変わらないかと。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:51:35
>>488
無駄だよ。
市場は消費者が決めるもの。
需要がある限り、自然に発生する。
結局はみんなで渡れば。。。だわな
>>489
競争がむごすぎる家電業界を助ける法律だと思っていたが。
内情を知るに付け糞法律だということがあきらかになった。
馬鹿は何やっても駄目だね。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:54:01
電化製品は元々ほとんどが消費財。
無価値期限がつけられたら、ますます価格競争は激化する罠。
どうせ中古になれば売れないんだし。

大量のゴミが発生するのはどうするね?
企業に買い取らせるのか?
どこが体質改善だかテラワロス
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:55:25
流石にクソニータイマーは立ち消えになると思うけど、
PSEに関しては4月からだからな…。
中小企業は厳しいことになるかもしれん…。
>>491
企業に安全基準の規制をかければ、
コスト高→参入業者の減少
という供給側の調整ができると思う。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 19:58:14
>>495
安全基準の規制?
ぷ、テレビが5年で壊れておkっていう安全基準ですか?
10年もたせなければならないなら、こんな法律いらんわな
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:00:17
買い替えを強要させるだけが目的。
もっと買えってことなんだろうけど、品質悪いのを高く買えって言われてもねw
>>496
ヨタなんだけど。安全ソニータイマーみたいのが理想かなw
ソニータイマーが参入業者を規制するくらいに
難しかったらOKだろうか?
>>497
全部が品質悪くなるわけではないと思うが。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:07:30
世界的にみても、もっともアフォーな法ですな。
ジャンク政府と官僚がつくったウンコそのもの。
あ、それを選んだのは池沼選挙人でしたw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:07:58
今でさえ昔と比べて品質落ちてるのにこれ以上落とす気かね。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:08:39
>>499
希望的観測は見苦しいな
>>502
経済学的に考えてよ。ミクロとろいねー。
しかし、この法律は無視しないが。
504503:2006/02/18(土) 20:11:14
無視×
支持○
です。間違えました。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:12:20
安全にもならない・品質は低下するだけの滑稽な法律。
ばかじゃね?w

官僚のシール利権以外の何者でも無し。
政治家って無能だよね
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:12:59
873 :名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:06:53 ID:d6/ilR6Z0
>860
既出。〒マークがあった。しかもPSEと同等かむしろ厳しいんだが
それも流通禁止だ。
100億歩譲っても修理が出来ないとか中古に適用するのはどういうことだ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:13:36
あのさー、期限付けちゃってるんだから、安全基準はそれ以上に出来ないでしょ?
ばかじゃねーの?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:16:31
>>507
ばかっていうやつがばか
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:16:37
結局ザル法になるしかないなw
中古が法的に無価値でも、使えるから需要が起こるワケで。

で、需要も起こらないほど低品質になったら、業界も終わり。
世界に通用しなくなる糞メーカーになるか、国内ではまったく売れない海外輸出専門になるワナ
テレビが燃えたり、冷蔵庫が燃える事故は増えるわけだが。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:18:08
今の内に必要な物、確保しといた方が良いんかね?
>>509
付加価値ある中古品は輸出されるだろうな。
車みたいに。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:19:23
>>509
どこかのエコノミストが言ってたが、日本製品は壊れやすいが、
デザインが良いから売れてるそうだ。
もう韓国製品の方が耐久性や機能性がいいそうだ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:19:31
>>510
そうなると高い国内メーカーを買うわけだが、それも10〜20年に1回とかねw
新製品が出ても国内では買うものも少なく、ますます需要は落ち込む罠
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:20:58
いつ買っても状況は同じ>>511
>>514
消費期限があるざんしょ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:21:34
>>513
恐らく同品質ぐらいかと。昔と比べて落ちたことは間違いないけど。
色々分解してみたら分かる。コンデンサとか粗悪な部品使ってるし。
パソコンが典型かな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:22:58
去年買った漏れのPC
10年は使わなきゃ成らんわな。これで
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:23:40
その前に買ったSのつく韓国メーカーは1年で壊れたし。
日本のメーカーもこうなるんだよね?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:24:08
>>518
厳しいと思われ。昔のPCは本当に品質良かったよ。
>>519
消費期限いっぱい使えるくらいに品質は落としてくるだろうなー。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:25:55
安いのは中国製とか台湾製ばかりになったら欝だわな
今もそうだけど、値段の格差がひろがれば、日本製は買えなくなるし、買ったら一生もん扱いw

(ノ≧ロ)ノ<そんなの嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌!!
>>501
やっぱ品質は確実に落ちるわ。
しかし、競争が激しくはならないと思うが。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:27:22
>>517
そうなの?
ま、エコノミストの話しだし、話半分で聞いてたから…^^;
その時上に出てきてるメーカーを思い出したから、あぁなるほどなと思ってしまった orz
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:28:07
>>523
あーつまり低レベルの貧乏国民は台湾製でもつかってろってことでおk?
韓国は日本の先を行く国だから、
日本以上にむごいでしょ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:28:55
メーカーも日本製向けの低レベル製品をつくるようになる罠ワロス
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:29:41
>>525
今は殆ど国内で作られてないわけだが。
529523:2006/02/18(土) 20:30:43
>>525
品質が落ちれば企業収益は増すが、
市場に参入もし易くなるから、
粗悪外国製品が入ってきて競争が増すともいえる。
消費期間内に故障したりしたときの罰則とかないのかな?
なければ手を抜き放題になるぞ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:32:28
どこからみても糞法
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:33:37
消費期間設ける事自体悪法。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:34:28
テレビが5年経過したら火をふいても放置という法案。
どこが安全法なんだかテラワロス
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:36:25
サプライサイド馬鹿小泉の最後の置き土産。
悪夢の五年間の集大成と言える法案だ。
いったい何がしたかったのだろう?
536503:2006/02/18(土) 20:37:39
ごめん。ミクロとろい俺だは。
ちっと勉強してくる。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:37:48
>>535
大企業に有利な税制・法制度
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:38:17
シール利権
利権はかまわんが。これはヤバイな。
540537:2006/02/18(土) 20:40:45
今後は機能性や耐久性よりもブランド力で勝負の時代が始まります。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:41:35
It's a 糞ニー
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:42:09
吉野家破綻
耐久性のなければ日本製品とはいえないな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:42:37
こんなのが施工されたら、PL法もほとんどザル法だわな
545537:2006/02/18(土) 20:43:19
>>543
本当はそうなんだけどね、本当は.......。
国内産業保護にもならんな。
大企業保護にも多分ならんぞ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:46:42
中国、韓国製品より品質悪くなる日も近いかもな。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:47:35
日本製品=安かろう悪かろうの代名詞に。
>>540
どれだけ品質を落として利益をとるかという勝負になってくるわけだ。
>>548
高かろう悪かろうではなかろうか?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:50:00
サムソンが一流ブランドにようやくなれそう
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:50:12
本来品質保持に回すべき費用が広告費に流れるだろうな。
553537:2006/02/18(土) 20:50:48
>>549
そこでブランド力(国内だけ)ですよ。
結論:製造業のS○NY化を進める法案
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:51:32
>>551
小泉君はそれを狙ってたんじゃなかろうか?
>>554
それなら不法に安全なサムソンを買ってしまうなw
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:54:03
ヨーロッパ製を一生もんで清水の舞台から飛び降りるつもりで買うようになったりして。w
マイナーなメーカーでも丈夫だお
ほとんど日本には入ってこないけどw
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:54:40
流れが分からなくなってきた。
クソニータイマーはまだ法案になっていなかったはず。
PSEは4月から。
これが基本だよね?
んでPSEのせいで、こんな問題が発生すると思うか?

11 :名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:47:32 ID:wNBXKn9b0
前スレ>>979
そうでもないだろ。消費者だけの問題じゃないんだから。
中小企業じゃ自分の所の工場の機械とかを抵当に入れて、銀行から金を借りたりしてる。
ところがそういった機械の資産価値がゼロになったら、そういう企業は金を借りることが出来なくなる。
結果、下手すればそのままあぼーん。

実際に起こったら、悪影響が出そうだ。
>>558
信用制度の崩壊だな。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:56:28
BSE並に悪質なPSE法案
クソなもんは名まで似る
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 20:58:52
54:名無し草 :2006/02/18(土) 16:54:38
この悪法のせいで4月以降厳しくなるかもしれないようなリスト

・音楽関係
・リサイクル関係
・昔からがんばってる町工場(特殊機械使用)
・ゲーム関係
・医療関係
・修理関係
・各種新規出店
・回りまわって銀行さん
・骨董関連(一部)
・理系大学(でも学校関係も理系に限らないかも・・・)
・飲食店の厨房機器など
・よくよく考えたら業務用電化製品をつかってる少し前から店を構えている町の商売人の皆様
・リサイクルショップを利用する金のない学生さん
・少ない給料でがんばってるサラリーマン
・秋葉のジャンク屋
・これから新規にジーンズショップを開こうとしている人。
 (チェーンステッチ専用ミシン、ユニオンスペシャルは売買禁止になり、どうやっても手に入りません。)

この悪法のせいで4月以降忙しくなるかもしれないようなリストww

・まだ使える家電をタダで手に入れ、本国に送るマンマンギョンギョン号
・天下り先で札束と合格シールを交換するウッハウハな人
・未来世紀ブラジルの違法修理屋タトル
 
N速からなんでちとあれですが…。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:02:17
新品で無いと起業もできないなら、経済活動も落ち込む罠
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:02:58
忙しくなるかもしれないリストに追加しといて。
ぼったくりで笑いが止まらない転売ヤロウ。
確実にオク相場は高騰する。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:03:38
>>563
3件以上の売買は「業者」と見なすということを役人が言ったらしい…。
>>561
韓国とか中国の産業に直撃するな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:05:41
小泉め、最後の最後でとんでもない置き土産を…。
人気に影響が出ると思えば、意見を変えるかもしれんな。
マスコミに期待するしかない…。
>>564
しかし、チェックは難しいぞ。
おそらく、スピード違反みたいに運の悪い奴かかなり悪質な奴しか捕まらないよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:06:38
>>567
ネットオークション関係なら、業者に何かさせそうだが…。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:06:52
あらゆる起業の資産価値が下がる。
株価も下がるよね?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:07:09
>>564
そうなの?それ同一品三件まで?逆にプレミア付くんじゃなかろうか。
571唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 21:07:57
>>556
それは、まだ早いだろう。
サムソンの独自の技術は皆無だよ。全ては国策で、日本から移入した
技術だ。彼らが安全な保障はない。
572537:2006/02/18(土) 21:08:08
ところで、チェックしなおしたが、これらの製品て車の部品でも
あるんだよね?
もしや……(ry
>>571
おいおい、それじゃ日本技術が安全じゃないみたいに読みとれるぞw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:43
サムソンマンセー!!!!!
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:49
新製品はみーんな糞レベル品になって、結構ビンテージが人気でたりして。
でも表じゃ売れないから、やっぱり裏市場できるよね

需要がある限り、市場は生まれるのは必須
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:12:58
で 闇価格でぼったくられると。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:13:24
日本には便利な言葉がある。
それは「譲ります」だ。
タダでも売っても譲りますでおk
裏市場マンセー
578唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 21:25:53
>>573
おいおい、それは違うナモし。
学ぶ生徒でも色々いるし、意図的に経費を削減するために手抜きをする奴もいる。
頭がパープーでは学べない。サムスンはどちらだろう。

話は違うが、大阪ドームは、MKタクシーが100億で落札した。
韓国が非常に元気だ。
>>572

中古車を売れなくするとか言いたいのか?はははまさかw                                                嘘だろ?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:39:14
日本は電機メーカー多すぎるな。
2個、多くて3個ぐらいがベストじゃね?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:41:18
釣りは良いよ。
582537:2006/02/18(土) 21:43:00
>>579
中古車市場もそうだけど、車の買い替えが今大体6〜8年と言われてるよね!
以前は4年だったのが、だんだん買い替えスパンが伸びてきているんだよね。
その点も考慮されているんじゃあるまいかなと考えたが…。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:44:12
売れなくなるというより、中のオーディオとかの価値が0になり、査定が下がる。
新車に乗り換えするのを控えるようになるかもね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:46:41
>>580
この法案で安値激化で潰れますので、お待ちください。
もっとも、海外メーカーがドット流れ込みますから、競争激化は変わりなし。

っていうかツリになってませんねw
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:46:48
>>578
残念ながら、サムスンのブランドは、外国では日本と同レベルくらいになっている。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:47:57
昔はディーゼル規制で中小を痛めつけて、
次はこれか。
何とかしてくれよ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 21:50:43
>>584
既にヤバイメーカー沢山あるのにね。
これからますます過当競争になるのかw
>>298

額面で買えばいいだけだろ。
長期金利をさらに下げるなら、もっと額面に近い値段で買い取るということなんだから。
それに札割れしてるのは短期であって長期ではないから、長期国債を買えないということはないだろ。
589唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/18(土) 22:11:58
私は、ディーラーに臆面もなく言われましたね。
新車は買って登録したその日から、買い受け価格は半値になると。
車の実勢価格とは半値でしかないわけで、買い換えるときのみ、中古の
価値が出るわけだ。

5年以上乗って、何十万もの下取りを提示するのは、自賠責の払い戻しと、
新車のオプションに、高々何千円の原価で6,7万のフローアー
カーペット、その他の組み合わせ、家電のナビはボッタクリだ。
結局は、値引きの分は自己払い。矢っ張り、一般人は乗り潰すに限る。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:17:46
\  __  /
    _ (m) _ ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
      ('A`)    そうか!これが郵政民営化の総仕上げだったのか!!
     ノ( )ヽ
       くく
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:25:24
今までのマーク   これからのマーク

   〒    →    PSE
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:27:46
デフレ加速だなニガワラ

ほんとに日本の政府って無能どころか無価値だな
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:30:29
その中でも小泉は郡を抜いた糞っぷり。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:33:12
>>592
しかしデフレ対策において有能になった場合、
経営者にとっては一見敵に見えるようになりますが大丈夫ですか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:37:00
>>426
リサイクル法などを制定しておきながら、
中古を規制するというのは気違いのやることだと思う。
サプライサイドもここまで露骨にやればとさすがに犯罪と
呼んでも言い過ぎにはならないのでは?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:38:25
許認可シール25000円!
そのシールを貼るか張らないかは、役人の胸先三寸。

糞すぎる
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:41:00
>>493
デジタルテレビ失敗に100000はらたいら!
PCのテレビ化に1000000000はらたいら!
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:41:00
最後の最後で最高の改革者、小泉が実に分かりやすい状況を作ってくれた。
どう言っても、これが5年間の集大成だと、誉める気にはなれないな…。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:41:46
>>597
必ずパソコン本体を立ち上げなきゃいかんので面倒。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:43:03
>>500
ここまでくると、国家社会主義と言われてもしかたないな。
大政翼賛会∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:44:50
>>519
自作または個人輸入時代再来!!!
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:45:23
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:45:50
>>539
そんなこと言っているからこういう法案が登場する
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:47:28
>>580
それは同意。(元電気メーカー技術者)
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:50:57
なんで多すぎるといけないんだ。元技師としての立場って視点からおせーてくれ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 22:54:54
安値競争になれば日本の電気メーカは市にますw
よかったですね
しかし、どの家電メーカーの品質が同じならソニーが復活できるかもな。
俺は買わないけど・・・
ソニーが画期的な商品を開発しました。復活!
ならいいけど

ソニーと同レベルまで他の会社も落ちました。腐渇!
じゃ困る
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:05:48
>>605
まず、同じ製品を何社も同じ国で作れば、かならず過当競争が
発生する。電気メーカーがこれまでやってこれたのは、
電気製品が家電に限らず、重電から弱電まで、多岐にわたる
製品を携えることで雇用を維持することが可能だった。
わかり易く言えば、赤字を20年間垂れ流す部門が有っても
必ず成長性のある部門が存在し、企業全体で赤字を埋めあわせる
ことが可能だった。
しかし、それは日本の国内市場が急激に成長を遂げたのと、
日本の電気メーカー各社と比較して輸出先、すなわちアメリカが
十分に大きかったから成功したわけで、いつまでも続ける戦術ではない。
しかも、時代はグローバルスタンダード化が進み、最も独自規格が
当り前になっていたコンピュータでオープン化が進み、低価格に
よって勝敗がはっきりする市場になった。これが家電のデジタル化に
よってますます加速している。結果的に半導体など規格化が難しい
分野のみが収益をあげられるようになり、家電で継続的に利益を
あげるのは、2、3社くらいになるだろうね。この傾向はますます
加速する。韓国、中国が台頭してきて、これにインドあたりが加われば
もう、日本の電気メーカーの何社が生き残れるかという話になるだろう。
唯の人=アポロン
中の人が同じ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:08:53
>>599
それはOSをWindowsに拘らなければ即解決!w
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:19:33
<闇から目をそらすな>

"支えなく ホームレス凍死  2006年02月18日"
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000602180003
ホームレス 大半が多重債務者
http://Miniurl.org/27a
サラ金などに居所が知られてしまうのを恐れる人々
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060204/mng_____tokuho__000.shtml
多重債務者を取り巻く環境 
ttp://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=277

全国のホームレスの数:平成15年 25,396人
( 厚生労働省資料:www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html )

ホームレス入門
ttp://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/ueno/ueno.htm
多重債務者を取り巻く環境 
ttp://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=277

自己破産件数:平成5年〜17年 計164万1,815人
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )
生活保護世帯数:約100万2000世帯 2005年
( www.asahi.com/health/aged/TKY200502170231.html )
あのさ。この法律で会社の備品とか売れなくなるじゃん。
そしたら貸借対照表の長期資産がほとんど無価値になるぞ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:20:42
>>611
パソコンでテレビ観てるのか?よくあんな低画質に耐えられるな。
>>606
なぜ安値競争になる?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:22:06
>>614
テレビの代打として使うためだと思われ。
テレビもPSEですから。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:24:18
>>616
俺は修理して使おうと思ってる。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:25:45
>>617
部品が手元にあって、自分で修理できるならいいんでない。
修理に出すと、シールを買うために5万円&5年の消費期限がつくけどね。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:22
>>614
ブラウン管と共用。正直、画質はどうでもよい。
便利かどうかだな。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:42:01
出そうと思ってたが・・・本を買っておかないとな。
幸いブラウン管の修理は簡単みたいだし。
パソ液晶の映像は酷すぎると思うが・・・
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:42:24
部品も販売できなくなる罠
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:43:51
(経産省)いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140262780/
2001/4施行の「電気用品安全法」が2006/4から本格施行となる.
電化製品の製造・販売に安全確認済みマーク「PSEマーク」義務化.
4月以降は、猶予期間が5年の259品目で、PSEマークがないと販売できない.
ソース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html
まとめサイト http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
 http://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/denanme.html
対象電気製品
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
対象は主に、100〜300Vの交流電源を使用する、
 家電製品、電気器具付家具、電線・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、空調機器、農業・産業用機械、家庭用治療器 など
対象外の主な電気製品
 PC、PC周辺機器、電話・FAX等の通信機器 など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/32
影響範囲
・規制対象製品のうち、PSEマークの無い製品は、新品・中古ともに売買不可
・なぜか、安全性確認の厳しかった〒マーク付き旧製品の売買不可 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/33
・法人の会計上の資産減少の可能性 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/10,18
・法律の告知は事実上、経産省の官報(有料)のみ。経産省は関連機関に連絡せず
・法律が出来た当時は、中古の制限は考えられてなかった。しかし最近になって、経産省が中古も対象だと言い出した
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/35
・中古は古物商扱いのため警察の管轄だが、警察は最近まで知らず
 → リサイクル業者等に告知なし http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/36
・中古が対象となると、企業資産の目減りが発生し、会計処理・納税に影響が出るが、税務署は最近まで知らず
 → 中小企業等に告知なし http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/9,14
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 23:45:37
>>621
それは確定じゃなかった気がするが。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 00:31:43
>>623
そうだったっけ?
すまん。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 00:32:49
>>615前スレ嫁
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 00:42:15
日本の家電メーカーが多かったのは、ヨーロッパの一部家電メーカーを除いて世界の家電のほとんどを日本が作っていた
から。日本の家電がやばくなったのは、韓国の通貨危機でウォンが
暴落したときから。しかし、日本の家電はサムスンに負けたのではなく、
トヨタやキャノンに負けただけ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 00:46:28
PSE問題点

1・この法律の本質は、旧郵政省の利権を経産省が無理矢理な手法により奪い取るのが目的
2・上記の言い分は「表示マークの整理」と、まるで必要のない事
3・新天下り企業の確保
4・安全性の確保をうたうが、旧規格と変わりなく輸入に関してはむしろ弱くなっている事
5・外国製品のマーク取得は比較的容易なので粗悪品製造につながる事や、国内製品製造量低下の危険性
6・マーク無しの電気製品は、最悪国外に輸出の道しか無くなり敵対諸外国等の利益にしかならない事
7・上記に伴い国内では廃棄のみになり、たとえ新品であってもかなりの処分費用が必要になる事
8・金銭面や法律に憤慨、さらにリサイクル精神に反するため不法投棄の量が異常なまでに増大する可能性
9・メーカー側は新たな手続きを敬遠し、便乗で修理保守期間の放棄
10・PC以外のマークの無い電気製品売り買い禁止。
  旧オーディオ&ゲームユーザーは役人利権のため、無意味に趣味の排除へ
11・有り得ない程の刑罰 個人:罰金〜100万円+懲役〜1年 法人:罰金〜1億円
12・工場や小売店や農家や企業で100V(〜600V)の電気製品は全が資産ゼロ判定になる可能性
13・上記を担保にして、銀行からの融資は打ち切りの可能性
14・施行前には中古品に触れず議員の了承を取りつけた後、最近になって解釈変更により中古品にまで含ませた疑い
15・上記や法律の穴に気が付いた国民の質問を受けて、連日拘束強化方向への解釈変更とそれにともないhpの改悪
16・直前まで情報を隠匿して、新品中古の電気製品を抱えたままの小売店と問屋、
  中古工業機械等がが当たり前の業種や、それを担保に融資を受けていた事業主は突然廃業の危機
17・2001年以前購入の設備について資産価値が0になり、設備の減価償却に多大な影響。
  資産価値の低下により固定資産税の減収も。
18・上記に伴い会社倒産・自殺者・失業者の増大、社会不安や大恐慌の序曲
628アポロン:2006/02/19(日) 03:20:43
やれソニーだホンダだのの問題はそうした会社自体が解決すれば
いいことだろう。
そうした会社の役員や社員はキチンと「給与」を貰ってる訳だしね。
飢えて死にそうなホームレスじゃあるまいし、なぜそうした一企業の
ことを国家や国民全体でいちいち考える必要があるのか?
電力会社のような「公共性が非常に高い企業」の場合はそれが潰れかけたら、
「公的救済」も必要だろうが、「健全な経営状態で強い競争力」を持ってる
企業はそのまま「自社努力」で前に進めばいいだけだ。

629アポロン:2006/02/19(日) 03:24:14
だいたいやれトヨタやソニーだといった会社の仕事は「人件費」
の問題では無く、「才能の問題」だろう。
「発明王エジソン」のようであれば儲かるのが「テクノロジーの世界」
であって、いくら人件費が安くても「発明力ゼロ」ではそりゃ
「国際的メーカー」としてやっていけるわけがない。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 03:31:09
>>629
> 「発明王エジソン」のようであれば儲かるのが「テクノロジーの世界」

おこちゃまだね。
631アポロン:2006/02/19(日) 03:55:52
>>630
「技術の世界」なんてのはようは「技術があるか、無いか」
だけだろうよ。
プロ野球の球団が「野球が上手いか下手か」で全てが決まる
単純な世界であるようにだ。
632アポロン:2006/02/19(日) 03:57:53
「これからは技術力よりも営業力や金融力」なんてことが盛んに
言われた時代もあったが、営業や金融にしてもうようはそういう
「才能」があるかどうかの問題だろう。
「才能ゼロ」では営業や金融もできない。
潰れた営業会社や金融業など歴史的に見ても、世界全体で見ても
山ほどあるのだしな。
633アポロン:2006/02/19(日) 04:01:41
だいたい「80年代バブル崩壊」以降、金融機関なんか大小を
問わずバタバタ潰れてる事実がある。
だからこそ政府による救済や大型合併による生き残りが図られたのだろう。
政府による救済や合併に継ぐ合併でしか生き残れないようなものは
そりゃ「ビジネス」とは言えないだろう。
「農業」や「水道局」みたいなもんじゃねえか。
竹中平蔵とかはやたら金融、金融と言うが、現実にバタバタ潰れてるものが
産業界の主流になることはありえない。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 04:05:34
・新製品の開発に数千万、数億とかかる現代で一人の力でどうやってメーカー以上のものを開発する?
・ノーベル賞の田中耕一氏は諸外国に指摘されるまでなぜ昇進しなかった?
・青色ダイオードの中村修二教授はなぜ訴訟になった?
・ほんとの金持ちは使用者で、使用者のほとんどは技術の技も知らない馬鹿。
・技術が強いなら技術主義。資本が強いから資本主義。資本があれば馬鹿でも偉い。
・使用者にとって技術者は賞賛の対象ではなく利用する対象だという当たり前のことを忘れるな。
・技術者に金を与えれば独立されるリスクがあることを使用者が気付かないはずはない。
・使用者は、営業に金を与えなければ顧客リストを持って転職されたり、何をされるか解らないということを恐れているが、
一定の環境や持続的作業が必要な技術者はそう簡単に転職できないことや、性格的に悪いことをしないことを知っている。

まずは技術者として5年食ってから偉そうなことを言って欲しいもんだ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 04:06:18
>>631
プロ野球における「金持ち」は選手じゃなくてオーナーだ馬鹿。
636アポロン:2006/02/19(日) 04:17:37
>>635
読売の「なべつね」なんかは成功した野球オーナーの一人だが、
彼は少しも「人件費を安くしろ」とか言ったことはない。
いやむしろ「人件費がいくらかかってもいいから戦力を補強しろ」
が彼の口癖だろう。
そりゃそうでいくら人件費が安くても戦力ゼロでは勝てない。
楽天の野村監督なんかもナベ常は正しいと言ってるしね。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 04:23:28
ニューヨークでもマンハッタンでなければ15万も出せばガレージタイプのアパートが借りられる。
大きな音で作業してもいい物件がたくさんある。
物音を立てたり汚してはいけない日本の狭いワンルームで何ができるのか?
技術者の立場が弱い根本原因は、地主優遇政策にある。
また、使用者は、技術者がプライベートで余計なことを企てないよう、体力の限界まで絞り取る。
638アポロン:2006/02/19(日) 04:25:00
よく日本は技術大国とか言われるが、日本に作れないものも多い
のは事実だろう。
スイスの高級時計や高級カメラ、フェラーリのF1マシン、スペースシャトル、
アメリカの航空機、ウィンドウズ、リナックスなどがそうだ。
「部品」で見ても日本で国産できないものは多い。
パソコンの「中央演算装置」なんかそうじゃないか。
韓国、中国でもできるものしか作れないでは、そもそもそりゃ
技術大国でもなんでもなかったのではないかと思う。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 04:27:45
>>636
何を意味不明なこと言ってるんだ?まずは5年働け。糞餓鬼。
640アポロン:2006/02/19(日) 04:30:30
>>637
それはごもっともかつ、「貴重」なご意見だ。
工場がクソ狭く、音も何も立ててはいけないではそりゃ何も
できるはずがない。
設備そのものが極端に貧弱ということだね。
この改善をアポロンは積極的に図りたい。
641アポロン:2006/02/19(日) 04:34:01
研究費が少ない、工場がクソ狭い、機械がボロ、頭が馬鹿、
寝不足栄養失調、見返りが少ない。
このような「黒人奴隷」のような状態で技術が発展する
はずがない訳でアメリカのナサみたいな環境整備が早急に必要だろう。
また発明王エジソンみたいな人物には最低でも「5億円」は
プレゼントしないといけない。
642アポロン:2006/02/19(日) 04:36:38
優秀な研究をしている一流大学の理工系研究所には
「10兆円」くらいポンと援助してもいいのではないかと思う。
もちろん精密に優秀な研究者かどうかを見てだ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 04:58:53
まあ、まずは日銀の透明性向上だろう。国有化でもいいけど。
644アポロン:2006/02/19(日) 05:12:28
>>643
軍事戦争、戦時の問題もあるので完全に透明化するのは現実論
として難しい。
マクロ経済は「国家安全保障の問題」も踏まえて論議しないと
非現実的かつグローバルに反した論議になるのではないか?
645643:2006/02/19(日) 05:23:07
その通り。(自己矛盾か。)
ただ、日本経済が未だに低空飛行状態で経済政策を誤り続けているのが見ていられないね。
インタゲ導入すれば済む話。
647アポロン:2006/02/19(日) 05:37:59
>>645
無意味で無駄な経済活動であれなんであれ、とにかく経済が成長
したらそれでいいんだという発想はミクロではともかく、マクロ
ではおかしくないか?
グルメで糖尿病が増えるとか、エコロジー問題などもある訳で
経済だけではない視点もそこに必要だろう。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 06:04:50
とりあえず中国へのODAは廃止で
649アポロン:2006/02/19(日) 06:08:26
>>648
本当に貧困で餓死寸前の人々に食料や医療を与えるだけの
人道援助だけでいい段階なんじゃないか?
650唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 06:08:54
>>638
何を持って技術大国と考えるかで、相当違ってくるのではないだろうか。
日本の学校教育を見ても分かるように、教科書に如何に忠実であるかで
評価されるシステム、画一性を重視する教育で有る以上、クリエイティブな
領域は苦手であることは間違いないだろう。

そうしたところから、利益を多く生み出す基本特許と呼ばれるものの登録は
少ない。しかし、応用特許の出願数は欧米には引けを取らない。
最初が有り、それを、生活レベルで展開して行くのは、日本が得意とする
ところだろう。そうした意味では間違いなく、過去も現代も技術大国と
言える。
韓国や中国も日本の後を追ってきているが、多くは日本からの技術移転を
元にしており、技術ノウハウを彼らが独自に作りだしたものは殆どないだろう。
液晶の技術も日本からの移転であり、DーRAMの技術も日本からの移転である。
しかし、微細なビームで回路を描く装置は、日本から輸入しなければ成り立たない。
今、携帯やデジカメ等で、爆発的に増えているフラッシュメモリーの基本特許は、
東芝が持っている。
651唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 06:26:03
日本の産業構造が変化する毎に、アジアへの技術移転は進んでいる。
全てを、日本が独占することは不可能であり、役割を終えたものは、速やかに
他国に譲ることによりアジア経済は成り立っている。

初期の造船であり、次に鉄鋼であり、家電であり、メモリーへ移って来ている。
自動車もその過渡期にある。
しかし、高度な技術を必要とする、LPG専用船、自動車に使用される、
軽くて強いハイテンと呼ばれる特殊鋼等は日本に残っている。

先頃の、貿易統計でも示されているように、物造りによる金額に対して、
ロイヤリティー等の技術情報料に属する金額、或いは投資に対するリターンの
金額が飛躍的に増えてきてる。日本の経済、産業構造がまた変わろうとしている。
652643:2006/02/19(日) 06:26:55
そう、ミクロでは全然おかしくないからね。
ただ、日本経済は高みに登ったと思うよ。周りを見渡せば日本の住宅いっぱいにあらゆる耐久消費財や娯楽品があふれている。
そういう意味ではほかの発展途上国のために日本の経済成長をわざと抑えて過剰生産財を寄付するというのはいいかもしれない。
653アポロン:2006/02/19(日) 06:29:27
>>650
ようするに「テレビショッピング」の「穴開き包丁」みたいな
ものを考えるのは得意ということのようですが、それは十分
クリエイティブなのではないですか?
クリエイティブゼロの民族性だったら、そもそも応用特許も
あり得ないでしょう。
基本特許が弱いのはこりゃ「基礎知識」が薄いからなのではないか?
日本人はテストの出題範囲しか勉強してない人間が多いわけで、それでは
基本特許の研究は不可能に近い。
654唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 06:33:58
エアバスの新しいジャンボ機は、更に多人数の乗客を運ぶことが出来る。
その胴体の多くに、軽くて強い、日本のカーボンレジンが使用されている。
これがなければ、優位性の有るエアバスは造れない。
世の中持ちつ持たれつで有ることも事実なようだ。
655アポロン:2006/02/19(日) 06:35:50
日本の予備校や進学校のなかには「試験に出るところ以外は一切
勉強するな」とか自信を持って言う先生が多いのだが、しかし
これでは本人が受験に合格するという「成果」はあっても、
日本人の学問、科学などは一切発展するはずがない。
なぜなら「相対性理論」が試験の出題範囲で無かったら、これを
一切勉強しないからである。
歴史でも出題範囲が「縄文時代」だったら、それしか勉強しない訳で
中世、近世、現代の歴史については一切無知という人間ができる。

656アポロン:2006/02/19(日) 06:38:17
>>654
そういう現象を見ると「技術大国」という表現より「下請け町工場大国」
とか言ったほうが適切なのではないか?
657アポロン:2006/02/19(日) 06:41:32
有名な町工場のおじさんなどをテレビで見ると、「中卒」という
人が多かったりする。
そのおじさん曰く「勉強大嫌いで頭は馬鹿だった」そうだ。
それで国内外の大企業の特注部品や精密部品なんかも作ると言う
んだから、ああいう世界は「すし職人」みたいなもんじゃないのか?
658アポロン:2006/02/19(日) 06:45:52
テレビによく出る「中卒の有名な町工場おじさん」を見て思った
のだが、ありゃようするに「ゴッホ」とか「山下清画伯」みたいな
もんだとも言えるんじゃないか?
そしたらそんなものはロボットみたいに「大量生産」できる人材
ではないよな。
659唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 06:47:25
>>653
最初にも断っているように、その言葉をどう考えるかにより、可成り違ってくる。
創造性のない国民の国家は有り得ない。只、それを得意とするか、苦手とするかは
国により落差はある。
私の考えでは、欧米に比べ劣位に有るのでは、しかし、アジア諸国に比べ
優位に有るように思っている。これは、あくまでも比較論だが。
660唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 06:52:25
>>656
炭素繊維は下町では造れない。
軽くて丈夫な炭素繊維は、素材革命の一つだ。欧米も韓国も真似が出来ない。
スポンジチタンが無ければ、ジェット戦闘機は出来ない。
その殆どは、日本が造りだしている。
661アポロン:2006/02/19(日) 07:05:05
>>659
韓国や台湾のドラマや香港映画などを見ると「創造性」そのものが
日本に劣っているとは思えないのだが?
そこには明らかに創造性の巨大すぎる爆発があると思うぞ。
「少林サッカー」なんて映画がまさにそうだろう。
662アポロン:2006/02/19(日) 07:07:10
>>660
日本の繊維産業は駄目とか盛んに言われたが、駄目じゃなかった
ということだろ?
なんでも鉄鋼でもそうなんでしょ?
駄目じゃないものを駄目とか言ったマスコミの罪は重い。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 07:53:11
>>662
繊維産業はだめでしょう
だって繊維産業の雇用は増えてないんだから
よってリストラしまくった鉄もだめです
生き残ってるからいい産業ではないと思いますよ
664アポロン:2006/02/19(日) 08:02:02
>>663
ちょっと待ってよ。
雇用が少ないから駄目ってのはおかしくないか?
だったら日本アニメの巨匠として世界でも評価が高いらしい
「宮崎駿監督」も全て駄目とかいう話になるぞ。
665アポロン:2006/02/19(日) 08:06:46
>>663
失業問題に関しては、徳政令、生活保護、雑穀米の配給などを
してればそれでいいと思うんだよ。
コンビ二なんかでバイトして毎月12万円のバイト賃があっても、
それでも生活保護が支給される「弱者に優しい福祉」にしてさ。
これなら弱者も死なないですむだろ?
低所得者はみな申請したら生活保護がもらえるように
したらいい。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 08:20:59
>>664
アニメ産業はよく知らないけど鉄や繊維はだめだと思います
それは個別に企業を見れば世界的に競争力のある企業もあると思いますが
しかしこのスレでは日本の資源は人であるとずっと主張されてるのであれば
雇用吸収力の大きい産業(医療やIT)はそうでない産業(繊維や鉄)
よりも劣っていると思います
働く場がなければ労働者はその潜在的な力が発揮できないのですよ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 08:30:46
空前の大好景気到来だ!!!
企業は人手不足だぞ
668アポロン:2006/02/19(日) 08:46:57
>>666
しかし公務員のように働く場が定年まで保障されてても、
潜在的な力どころか、常識的な知的能力、常識、努力、人格等の
一切が欠落して「生ける屍、共産主義的廃人」みたいになってる労働者も
存在する訳でもしかすると失業者のほうが「生物的、人間的」
には「生きている、潜在力を発揮してる」のかも知れないぞ。
669アポロン:2006/02/19(日) 08:49:47
人類の歴史を見ると、常に人類は「失業、飢え、寒さ」
などと隣り合わせであったとも言えよう。
しかしそれでもそこに古代黄河文明、古代エジプト文明などが生まれ、
文明や歴史のドラマが繰り広げられてきたのだから、「失業、飢え、
寒さは文明と歴史のマザーである」とも言えるのではないか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 08:51:26
失業は悪くない、失業したことを恥ずかしいと思うな。
失業者は自分を誇りに思え。
671アポロン:2006/02/19(日) 08:55:04
終身雇用、年功序列を絶対化したら、職場には80歳、90歳の
課長、部長がたくさん存在し、現在120歳の最高齢老人が
地位も年収も最高という世界になる。
何をどう考えても「老人介護施設」でそこに「生きがい、やりがい」
などがあるとは思えず、「人生の黄昏」がそこにあるだけだろう。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 08:58:07
つーか、今年でデフレ脱却は確実だろ?
実質5.5%成長を達成して、更に株高も維持されるようだしな。
673アポロン:2006/02/19(日) 08:58:42
>>670
そりゃ失業者のなかには自殺する人間、飢えて死ぬ人間、
人間性も能力も最悪といった人種も存在するのだろうが、
しかし公務員が定年まで無意味で無駄な労働で勤めて、
定年後に頭がボケた状態でゲートボールをやるのが幸せ
で正しいことだとは言い切れまい。
それもまた「生ける屍の人生」だろう。
どちらも不幸な人生だ。
674アポロン:2006/02/19(日) 09:04:13
>>672
デフレ脱却は確実だろう。
マクロ的には「さらば失われた10年」になるはずだ。
過去のインフレ時代には美化された理想だった「デフレ社会」が
実は「大勢の人間が経済的にも知的精神面でも貧しく自殺増大し、
あげくのはてライブドア堀江みたいな豚人間がのさばる世界でしかない」
ことが明らかなのでもうデフレに未練などないだろう。
デフレとインフレにはどちらも問題点はあるが、人間が「生きてるという実感」
があるのは明らかに「インフレ」のほうじゃないか?
どうせ生きるなら「生きてる実感」がるほうがいいだろう。

675アポロン:2006/02/19(日) 09:07:48
私的意見を言えば、デフレは中身ゼロの低脳馬鹿人間を「ベンチャー」
なる言葉で付け上がらせ、知性や文化を荒廃させ、自殺者を増やした。
とにかく口先三寸中身ゼロが蔓延したのは生理的に許せないね。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:09:16
アポしかいねのか?
677アポロン:2006/02/19(日) 09:14:24
おそらく「インフレ時代」になったら、必然的に「デフレの勝ち組」
たちの多くは「インフレの負け組」になり、そしたら自分たちが
デフレ時代には「弱者は死ね」とか言ってたことを忘れて「我々
弱者を救うために再び政府はデフレ政策を実行しろ!それが民主主義だ」
とか80年代バブルの崩壊時代みたいなことを言い出すぞ。
はっきり言ってそんな「民主主義」など必要ないし、「火炎瓶」でも投げて
やるのがいいだろう。
彼らの意見が二度と政策に反映されないように最大限の対策をするべきだ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:35:40
俺はROMってるな
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:36:12
>>668
オマエ公務員なんかが羨ましいのなら
引きこもってデイトレでもしてろ
そっちのほうが儲かるぞ
680アポロン:2006/02/19(日) 09:43:18
あの日本最大の広域暴力団である山口組でさえ時代の波を
受けて組長が電撃交代したわけで坂本竜馬じゃないが「ニッポン
の夜明けは近い」だろう。
やれお金だの法律だのより、トカレフ拳銃、覚せい剤、ドス、日本刀で変化
を促進したほうがはるかに「スピーディ」な状況もある訳で
すでにそうした「スピーディ変革」の土台は山口組の「構造改革」
で完全に条件が揃ったと言えよう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:48:32
文部大臣必死だなw
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:49:54
猪口大臣の評価ってここではどうよ?
待ち組み批判とかしてるぜ
言葉遊びは好きな大臣なようだがw
683アポロン:2006/02/19(日) 09:51:15
やれドスだのトカレフだのと言うと物騒かもしれないが、
ソフトバンクの孫社長などが賛美する「坂本竜馬」はまさに
拳銃、日本刀、銃剣、ライフル、大砲、ガトリング砲、軍艦で社会を変えた
訳だろう。
奇麗事だけでは社会の夜明け、変革などあり得ないということだろう。
坂本竜馬が素晴らしい人間なら暴力革命は100%肯定されるし、
それはソフトバンクの孫社長を始めとする財界人、億万長者、ベンチャー
も暴力革命を賛美肯定してることになる。
684唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 09:59:21
>>661
これも、創造性をどう捉えるかだろう。
今主に、技術、経済について話をしているのでは。
そして、テレビドラマ、映画は見る人により評価は異なる。
どんな下らない作品でも、創造性が潜んでいないものはない。

韓国のTVドラマは優秀で、中国の映画は面白いことは認めるが、
その中の創造性をどう評価するかは難しいところだ。
韓国のTVドラマは、確かに日本で流行ったが、欧米で流され評価されたとは
聞かない。有る特定の民族だけに訴えかける作品に、高い創造性を認めるかは
異にするところだ。
少林サッカーは面白いが、日本の黒沢作品に勝るかは異にするところだ。

評価尺度の無い物について、私は何も述べていないし、そうしたものを持ち込んで
論議しても無意味だ。技術・経済の領域についての創造性を述べたまでだよ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 09:59:44
革命なんか望んでないんだがw
普通に暮らせて普通に家族を養える社会なら古かろうといいよ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:03:33
テロ朝でチーム施行生出演
687アポロン:2006/02/19(日) 10:08:22
>>684
映画の製作なんかもありゃ一種の職人的な技術だと言えるし、
あれも立派な経済産業じゃないかい?
「コンテンツビジネス」というやつだよ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:08:52
>>684
「韓流」は政治(小泉政権だ)や主要広告代理店が絡んだ、きわめて政治的なものだろ。
たしかに、その政治扇動は成功してしまったが・・。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:09:06
>>686
チーム施工が出てるなw
690アポロン:2006/02/19(日) 10:10:12
>>685
安全労働、徳政令、生活保護、雑穀米配給などを与えたら、
それで普通に家族を養えるでしょ?
生活保護の枠を低所得者全員に拡大する。
台風地震テポドン対策のインフラ整備もする。
691アポロン:2006/02/19(日) 10:15:51
確かに小泉には悪い面もあるが、悪質な部落開放同盟、悪質土建、
悪質無能公務員なども相当に悪い。
この事実を忘れたらいかんと思うのだ。
一部の話とか、多少の被害なんてもんじゃないぞ。
これらを叩いて刈り取る必要性は明らかにあった。
ライブドア堀江や野口も然りだ。
「害虫」は適切に駆除しないと、畑全体の作物が全滅するわけで
「農薬使用」は食料の安定供給のためにはやむをえない面がある。
アメリカ農業でも飛行機から農薬を撒いてる。
ありゃ「必要悪」の面もあるのだ。
「害虫」に全ての作物を食われたら人間は飢えて死ぬしかないではないか。
「無農薬」だけで生産できる食料には限度があるのだ。
こっちが死ぬか、あっちが死ぬかだ。

米を国が買い取って配給制にすればいい。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:21:27
堀江と武部の息子の件に関しては民主党の自爆で終わりそうだな
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:28:17
アクセス インターネット対談

『防衛施設庁って何?』
〜神浦元彰 vs 藤井誠二 vs 山本モナ〜

軍事ジャーナリストの神浦元彰さんが、防衛施設庁の裏側を余すことなく語ります!!
官製談合の現状、在日米軍との関係。それから軍事産業についても…。
必聴の対談です。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/954/2006/02/index.html

695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:39:14
国会ではメールに証拠能力無いとされそうだけど、ホリエモンをそのメールで起訴しようとしている?検察の立場を考えろよ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:45:23
日本はもう終わりだ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 10:47:49
自民は妄言で片付ける以外道ないもんな。まるで韓国だw
豚って裏金を会計処理させる程アホだったんかね?
698次の逮捕者は杉山だ:2006/02/19(日) 11:15:51
国分寺クラスの支店のキャパシテイーは3億程度いいところ、だが同年
2,3ヶ月の間に10億の融資は支店長決済じゃあありえないだろう本部
絡みだな、因みに支店、副支店長は都内の店舗に出世したらしよ、
これも国分寺ヤバイゾ事件と同年だぞ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bu


内部告発: みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
(平成16年3月5日)
差出人: 不明 http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
 正義を正したい。

内部告発:
 みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
  工藤 頭取の辞任の真相は我々銀行員では考えられない銀行法に反する犯罪のためであります。
一年以上前に海外送金されてきた日本円にして一千億以上の米国ドルを未だ顧客口座に入金してない。

顧客から毎日請求してきているが我々に対し脅迫じみた圧力を 工藤 頭取、「A」専務からたらい回す様支持がある又法務課が●●●●事務所を使って顧客弁護士に圧力をかけている。  この犯罪は全て旧第一勧銀グールプ。

この事は3行の権力争いにも係わっている、オリコの社長に興銀出身が成ったのもその一例である。

犯罪関係者一覧:
前頭取 工藤正 、専務 「A・Y」、常務 「Y・T」、常務 「A・K」、
みずほ●●●●●●●●株(センターは●●区●●)、顧客支店●●●支店
この様な犯罪を我々銀行員としてはこれ以上手を貸す事は出来ないので内部告発に至った。



699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 11:50:01
実体経済はどれくらい好調なのですか?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:07:46
実質経済は空前の好景気らしいです。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:09:23
>>672
それじゃ金利あげなきゃ大変だw
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:20:32
実質を語るのは韓国人。
実質先進国、実質世界一。
日本人はもう彼らを笑えない。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:22:01
>>695
堀江は無罪に決まっとる
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:24:16
>>703
堀江が無罪だった場合って、堀江が検察に損害賠償で訴えることも可能なのだろうか
7000億の時価総額から1000億以下になったんだから
1兆円くらいの賠償請求して欲しいな
705唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 12:29:28
>>687
>「コンテンツビジネス」というやつだよ。
尤もな意見だ。そうした時、ビジネスとしてどれ程の経済的効果が有るのだろうか。
日本への細々とした輸出だけでは心許ないのでは。そうした、尺度で評価すれば、
商品と考えられるが、その場合、貿易額に創造的付加価値が反映されるとも考えられるが、
占める割合は極少ではないだろうか。
そうした現状から、逆に、創造的付加価値を計ると、それ程創造性が高いようには
思えないのだが。
>>695

民主の出してるメールが証拠にならないのは、ヘッダーもないし、
送ったはずの本人も送られた側も否定してて、サーバー押収してる検察も把握してないからだろ。
検察の場合はデータ丸ごととってるから、そういう問題ないし、堀江以外の幹部は大筋で容疑を認めてる。
堀江が否認し続けても有罪にできるよ。粉飾だけなら実景にするのは厳しいから、
脱税やインサイダーは委任も絡めるかもしれないが。
>>672

株は今週とかあまり上昇しなくなってるだろ。
しかもデフレーターは下落幅拡大してて、
MBの伸び率も低くされてる上にこれから当座減らすのに、どうやってデフレが終わるんだよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:40:13
堀江が無罪だったら損害賠償で2兆円は取れるだろうな
なんせライブドアは成長過程で7000億円であり、捜査されなければ時価総額1兆円を超えてただろうしな
損失出した連中が続々撤退中だよ。
710だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:00:13
>>708
無理だな〜。刑事保障は拘束1日あたり6000円ぐらいだったはずだな〜。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 13:01:23
>>710
メールだけで堀江を有罪に持っていけるのか?
無理だろ
>>711

他の幹部が自白してるのはスルーですか?
決算関連の書類とか口座の情報だって証拠だよ。メールだけしかないわけないだろ。
検察は他の幹部の自白は矛盾がないように誘導していくだろうし、
別々に取調べで口裏あわせできないから、裁判所は証拠採用するに決まってる。
それで堀江の言い分だけ矛盾するようにもって行かれて、嘘だと認定されるだろ。
バカ、武部が次男とかに頼まれて堀江とつなぎをとっちゃう事そのものが問題だろ。
カネの問題じゃない。公私混同も甚だしい。そこをもっとつっこめ、民主党。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 13:10:30
>>712
堀江は会計の知識が皆無だから意図的に加わることは不可能だろ
他の幹部は堀江に罪を擦り付けたいだけ
715だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:14:06
>>711
いや、有罪無罪の話ではなく、宮内らがゲロゲロ吐いている状況を
鑑みれば、堀江が「罪を犯したと疑うに足りる理由」がなかったとは
いえないから、検察の捜査に違法性を認めることはできず、よって
堀江は、たとえ無罪になったとしても、刑事保障法上の刑事保障しか
受けられないとなる、という話だな〜。
716だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:25:12
訂正
刑事保障→刑事補償

あと、法文の規定では1日1000円〜12500円だから、堀江が無罪だと、
稼ぎを考えて、1日12500円はもらえるかもな〜。無罪事件は
やったことないのでよくわからんが(略
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 13:25:22
>>715
なるほどなぁ
と言うか、だな〜は言葉の使いまわしが難しいな
718だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:28:05
>>717
すまん気をつけるな〜。
なるべく短文で書いた方がわかりやすいとは
わかってはいるんだけど、それだと長くなるので、つい楽に走るな〜。
PSE!
pSE!
psE!
pse!
…ヤバイ?
720だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:36:00
有罪無罪の話でいえば、メールの証拠能力は、堀江が否認を続ける場合、
堀江の公判においては弾劾証拠とする場合の他は認められないだろうな〜。
検察の立証は、もっぱら宮内その他のライブドア幹部の証言による
こととなるだろうな〜。
721だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 13:38:41
PSE、普通に考えればリサイクルより破棄が増えてマクロ経済的には
よさそうな気がするがな〜。
ヤフオクやってる奴が多いのかな〜?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 13:41:29
佐藤優逮捕にしても、背任罪なんて無理矢理の解釈によるところだったからなぁ。
堀江はもう駄目ではないかと思ってしまうよ。
どうなんだろうね?
リサイクル業者や町工場のおっちゃんたちはすごい苦労すると思うが…。
あれって工場とかの機械にも適用されるんでしょ?
担保価値がなくなるとか、そんな話が出てるよ?
>>721
中小企業が持っている資産(安くても数千万する NC 工作機器とか最近話題になった
3次元測定器など)については、>>723 の指摘しているとおり。

一般家電だって、グレシャムの法則「悪貨が良貨を駆逐する」みたいな方向に動く可能性
は否定できない。むしろ、マンションの御粗末な状況を見る限り、そうなることを前提とした
方が多分正解。

近視眼的なつまらない目的で、無理に市場をコントロールしようとしたところで、ろくなことに
ならないのは旧ソ連とかで実証済みだと思うんだけどな。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 13:58:57
>>723
国内で売れなくなったら中国に輸出するだけ。
全然困らない。
>>725
中小企業がかなり潰れる可能性が高いよ?
再び不興到来ですか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:01:09
>>725
円高になったときにアボンしね?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:06:39
>>726
別にいいんじゃない?
工場やリサイクル事業所が潰れた跡地にマンションやショッピングセンターができて
景気良くなるし。
>>728
釣り?
技術立国がなんだこの体たらくは
古いものも大事にできなくて何が改革だ
ざけんな政府
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:14:40
>>721
単に資源の無駄遣いをしているというだけで、
マクロ的にはむしろマイナス。新しい商品を
買わなければGDPを上げることができなくなる。
性能が落ちて、消費者が家電離れを起こしたら
それでおしまいだろう。小手先の手法を使って
大企業を儲けさせる典型的なサプライサイド
政策だろう。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:15:11
>>729
工場潰してマンションを建てる事はあっても、その逆はない。
つまりマンションの方が生産性高いんだよ。
豊かになるってのはそういう事。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:17:05
>>732
まあ、生産性というか経済的にはそうだな。
人口増加の方が生産力アップよりずっと
経済効果がある。こんなの当り前の話
なんだけどね。
>>732
その際に生じる失業者やもろもろ含めて言ってる?
リース業者やその他大勢やばい状態になる可能性が高いのに、
そのことも知って言っているのか?
中小企業がやばい状態になって不興になればそのマンションを買う人間もいなく
なるのではないか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:19:32
需給を均衡させるのが最優先だと思うけどなw
供給が高くても消費されなければ意味ないだろうし
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:21:26
>>734
その通りだろう。中小企業を潰せば、その人たちが
どこに行くかという話は出てくる。もちろん大企業が
正社員として採用することは稀で大量の失業者が
発生する。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:22:21
>>735
その通り。だから中小企業は潰せない。
738だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 14:24:59
なんか「不動産に不随する電気用品」は適用除外らしいから、それが
本当なら産業用機械は実質対象外だな〜。

>>731
中古品が廃棄されることで、新品が売れるようになるから、少なくとも
フロー的にはプラスだな〜。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:10
海外の消費に期待するといっても、海外に売れば売るほど為替は円高になっていくしなぁ。
やはり国内消費を増やす方向で考えないと駄目なのだろうか。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:43
供給力は強化されるんだろ?
竹中さんの思い通りじゃないか!
>>733

どこが当たり前なんだよ。
日本も含めほとんどの国は生産性が成長率の主因で、労働力増加の寄与は小さいぞ。

>>732

建てたりつぶしたりしたら、生産性が上がるわけじゃないと思うが。
基本的に技術革新だろ。穴掘って埋めたら生産性上がるのか?
そんなわけないだろ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:36:06
187 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/02/13(月) 23:52:10 ID:wMMX0Ppg0
1月中旬に関係各所に電凸して調べましたが、当初はDTM・ゲーハー・ピュアAUくらいしか
議論の場がなく、ナカナカ広まらないのでショボーンとしてましたが、ニュー速+で火が付いたようで、とにかく良かったです。

>>25 >>30 >>32
税務署に電凸した本人です。話しが大きくなってきたので、今週中に国税庁にも電凸しようと思ってます。

現段階の回答としては、100%除却損として認められます。
そのときの電話では「当方在庫で300万円程ある事業者ですが」とした上で
「法律の改正で資産価値がなくなるのだが、決算時の税制優遇はあるか?」
と質問したものでした。電話をした税務署では、法律自体を知らなかった為一旦電話を置いて、数時間後に回答してくれました。

内容としては・・・
税:「除却損として、決算時に処理してください」との事。
私:「え?300万円損金処理して良いんですか?」
税:「はい、構いません。」
私:「で、優遇処置はないんですか?」
税:「はい、ありません」
私:「一度に処分したら、赤字になりますが・・・しかも普通、こう言う事をやると、税務署から指導が入ると思うんですが」
税:「指導があった場合は、法律改正により損金処理をした旨を伝えてください」
税:「ところでこの法律、5年前に成立して、猶予がありましたが、ご存知なかったんですか?」
私:「ハァ?ふざけんな、お前だって知らなかっただろーが!」
と、言いたいところをグッと堪えて
私:「ええ、何とか処分できるように頑張ったんですが、全部処分すると赤字になってしまうものですから。」
私:「恐らく、単年度では損金処理しきれませんので、今後3年くらいに渡って100万円前後の除却損が発生しますが宜しいですかね?」
税:「ええ、構いませんよ。」

と、こんな感じでした。
まーデカイ会社はできませんが、中小・零細の在庫持ちは、毎年好き放題な除却損で赤字決算にし放題、
損金処理した商品は個人としてヤフオクで売って現金化、二重帳簿で裏金作り放題な訳ですが・・・
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:36:48
>>738
古い従業員を廃棄して新しいのと入れ替えればプラスになりますよね。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:37:11
>>738
そうなんだ、安心したわ。
ちょっと教えてくるね。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:39:30
>>743
新しい方が安くて高性能なんだから当然だ。
リストラは企業の義務。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:45:05
>>744
第28条で旧規格品に対しての電気工事が禁止されているのがポイントだね

中古で購入して使用する事ができても改修が出来ない可能性が高い。
改修の際には屋内配線を新規格品に全面改修しないと接続工事すら
不可能になるだろう・・・

つまり中古物件は壊れたらおしまいのゴミ同然だ
中国に輸出するんじゃない?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:51:07
変える必要なかったんじゃん。基地外小泉め。

なぜこんな法律が?
 電気用品安全法は、そもそも何のために制定されたのだろうか。同法第1条によると、立法目的は「電気用品による危険及び障害の発生を防止する」こと――つまり、電化製品の安全性を確保すること、だ。
 ただ、同法施行以前に製造された電化製品も、安全性にそれほど違いはないようだ。経産省の担当者は、「電気安全法は、1962年に制定された『電気用品取締法』を改正した法律だが、両法の安全基準はそれほど変わっていない」と話す。
旧法と新法の大きな違いは、電化製品の製造・販売に国の認可が必要かどうか。旧法は、製造・販売に国のチェックが入ったが、新法はメーカーが自社でチェックしてPSEマークを添付できるようにし、民間の自由度を高めた。
つまり、PSEマークがない製品でも、旧法に適合していれば、安全性は国によって担保されていることになる。それでも旧法時代の製品の販売を禁止するのは、「市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくない」(経産省)ためだという。
確かに、PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷うかもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
「中古品販売事業者の方やAVマニアの方が困っていらっしゃるのは承知している。しかし製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017_2.html
749だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 14:52:45
>>743
家電等は新品販売時に消費となるが、従業員は雇った後こそが
問題となるから話が違うな〜。

>>744
オレもさっきあれを法学板で見てきただけなので情報の信用性は
保障できないな〜。
もっとも、猶予期間は品目によって異なり、
いちばん短いのが今度の3月末ということだから、産業機械は
今度の3月末には販売禁止とはならなそうだな〜。

また、安全性の基準は旧法と新法で対して異ならんようだから、
製造業者へのダメージはほとんどなさそうだな〜。

いちばんダメージを受けるのは、中古品販売業者だな〜。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:53:04
>新法はメーカーが自社でチェックしてPSEマークを添付できるようにし、民間の自由度を高めた。

第二、第三のヒュー発生の予感。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:54:22
ヒューヒューだよ!
国が全然信用ならんから余計な出費が増えそうだ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:56:42
竹中平蔵って経済学者??
754だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 14:58:37
したがって、マクロ経済に与える影響はトータルではプラスと言えるな〜。

もっとも、「なぜ品質の違いのない製品が、マークがないだけで
販売禁止にされないといけないのか」「検査機関を民営化することに
妥当性があるのか」等、疑問点がいくつもあるのも確かだな〜。

トータルで考えると、国民生活に与える影響はマイナスと判断できそうだな〜。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 14:58:39
ケケ中は電波学者兼政治家。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:08:38
PSE取得手数料と1件当たりコスト(無改造品例)
(1)手数料 ○ 230,000円
(2) 手数料以外の納付金 × ― ― ― 人件費 × ― ― ― 受検はサンプルを提出するのみで検査立会いはない。
(3) 受検対応コスト 旅 費 × ― ― ―
(4) 機会費用 × ― ― ―
(5) 運搬コスト ○ 4,000円
(6)保管コスト × ― ― ―
(7)書類作成コスト ○ 46,000円 (22枚、20人時間)
(8)部外委託経費 △ ― ― ― 計器類の校正経費がかかる場合がある。
(9)事前準備コスト × ― ― ―
(10)法定自主点検コスト ○ 100,000円 (45人時間)
(11) 任意自主点検コスト △ ― ― ― 自社校正を行う場合がある。
(12)インセンティブ適用コスト × ― ― ―
(13)その他 × ― ― ―
合 計 ― 380,000円

最低、38万円かかる。小量生産、単品生産では製品よりも
PSEコストの負担が大となるケースが殆ど?

参照ソース
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040402_3_b_511.pdf
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:08:38
おい、おまいらケケ中大先生だけを批判するのはいい加減に汁!!!

見かけの成長あてにできず 与謝野経財相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000072-kyodo-bus_all

政治家はもっとダメなんです。 今はデフレです orz。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:12:41
>>738
>中古品が廃棄されることで、新品が売れるようになるから、少なくとも
>フロー的にはプラスだな〜。
そうよむんだろうなサプライサイダーは。実際にはそうならない。
中古品が破棄されることによって、中古品の流通がなくなり、
修理、買い直しの費用増から買い控えが発生。
かなり極端なデフレ圧力になるだろう。まあ、輸入は増えるかも
しれないが、失業率はかなり上がり、消費は冷え込む。
759だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 15:13:29
さらに、中古品販売業者が簡便にPSEマークを取得できる手段が
用意されていないという点も問題となるな〜。

法文の詳細は見ていないので推測の域を出ないが、争い方としては、
中古品まで規制対象としたのが政令ないし省令であるなら、委任
範囲の逸脱をいう方法、または消極規制のはずであるのに規制範囲が
広範過ぎるとして違憲論を展開する方法などが考えられるな〜。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:14:34
>>741
人口増>>>>>仕事>>>>>>>>娯楽施設

工場がつぶれたら、需要がればマンションの方が良い。
工場があるのを移転させる必要があるかどうかは別問題。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:15:53
>>760
昨年の人口動態速報、実績値も自然減…統計開始以来初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000104-yom-pol
762だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 15:17:30
>>758
修理・買い直しの費用増→GDP増加要因

マクロへの悪影響をいうのはちと無理筋な感じだな〜。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:17:32
まともに仕事がない、生活できない国から労働者はいなくなるだろ
EUなんか、労働者の移動自由化をしたらそれが起こったしな
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:19:28
>>762
>修理・買い直しの費用増→GDP増加要因
と読むわけだ。
実際は
修理・買い直しの費用増→修理・買い直しの急減→GDP減少要因

費用がかかるものをわざわざ買い直さないだろう。自分で直すか、
少々我慢してつかうか。テレビ2台が1台にへって需要が伸びると
思うか?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:21:08
>>757
それなんてエロゲ?>与謝野
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:21:50
いずれにせよサプライサイダーは輸出業が伸びれば良いのだろうから、
廉価品へのシフトはプラスになるだろう。海外と国内のギャップが減った方が
コストは削減できるからな。つまりPSEは中国、アジア向けグローバルスタンダードを
国内需要より優先させることになる。それで何が起きるか楽しみだな。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:36:39
国内需要なんていらないだろ?
物は世界が買ってくれるんだからさ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:36:43
5年前に出来ていたのに、中古が駄目と明言したのは今年の1月。
PSEは凄い法律なんだな…。
これでタイムスタンプ法まで導入された日には泣くしかない…。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:47:15
外需で好景気になったことからも内需の必要性は薄いよな
ひたすら輸出を伸ばしたいなら中共見習って自国通貨を大幅に
引き下げるしかないが。
>>760

意味不明。根拠あるのか?生産性向上が成長率上昇の主因なのは人口増加率と実質成長率比べれば明らか。
それに先進国なら第三次産業が中心になって製造業が海外移転するのも不思議ではない。
マンションと工場を比べる意味がわからない。工場やマンションの種類とか中身によって違うだろ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:36
>>770
デフォ(ry?

まぁ、あれだ、最後の最後になってGDP伸ばそうとしたらこのような政策を
採って万々歳で9月に退陣で、場過度喪は傷を残さずに済むが、残された
国民ははたしてどうなるのかと・・・。
773772:2006/02/19(日) 15:53:34
駆け込み需要でという意味。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:53:52
経済効果はどっちに転ぶか判らない。
今の手持ちを引き取って貰えず、買い替え費用の足しに出来ないから、
壊れるまで使い倒すとの意見もある。

リサイクルショップが乱立した背景に、手持ちの品の価値がゼロにならない内に
買い換える事が、習慣になった人が多いからではないか、と推測した場合には
経済効果は期待出来ないんじゃないだろうか。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:55:18
外需でここまで回復したのだから内需は必要ないだろ
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:00:08
>>775
そうだな国が破綻したほうがやり直しが効くしな。
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     ..|
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:01:51
本当にいつ景気が回復するのやら・・・
一連の動き見ても大きな傷跡残して退陣しそうだな。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:03:07
景気回復はしてるだろ?
WBSでそういってたぞ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:04:02
WBS(大爆笑)
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:06:54
>>778
そうそう、君の言うとおりWBSでは3年も前から好景気、好景気と言ってるのに、
何故かここの馬亀信共は不景気だと勘違いしてる。
好景気の準備は出来てる?
今のうちに株でもドルでも全力買いしておいたほうがいいよ!
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:07:34
景気の回復基調は間違いないよ。
ただ所得・消費の二極化はますます鮮明になってきてる。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:08:00
>>780
すでに預金の7割りを$にしてるが?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:09:45
>>782
そうか、準備万端だな!!!
あとは空前の好景気だから株を全力2階建てするか、金塊を買って
インフレ対策するだけだな。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:11:23
戦後二番目の好景気なんだけどさ、これは構造改革の成果だよな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:12:53
なんで日本の景気がよくなると$がいいのかよくわkらんが、
とりあえず、今年中に$100円程度の円高にはなるからそのつもりで。
預金の7割を$とか大げさなこと言っていても、どうせ預金全体で10万円
相当ぐらいの端金ならなんでもOKだよ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:13:18
そうそう株価低迷時からずっと好景気は続いてるんだよw
俺様好景気飽きた。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:15:38
>>785
ププ
俺は金融業の営業マンだが、お前と違って預金は1本はあるよん
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:16:11
>>784
いやいや、昨年でいざなぎ景気を超えたから、まだまだ青天井と考えていいと思うよ。
小泉さん在任中はアメリカ様と仲良くやってくれるから、まだまだ、株価の上昇余地は
残ってる。これを逃したら次はずいぶんと待たされると思うよ。
構造改革の手を緩めない為にも、アフォな民主党の主張もとことんやってもらいたいネ!!!

>>785
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     ..|
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:23:01
             , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |  いい釣り堀を発見したぜ。
  ゜( ´・ω・`) /.     ..|  喰いつく喰いつく。
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:23:52
本当の金融マンだったら、資金の5割程度は1〜2年前にEUROに資金をシフトしてるけどなw。
ちなみに、俺は>>776>>780>>783>>789です。
4割EURO(若干時期を逃した)、3割ドル、3割株(これは塩漬けにするつもり。配当期待)。
が俺の資産(1.000万もないけど^^;)
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:26:00
>>791
EUは分裂の危機だよ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:29:33
>>792
円にしたときにより多くもらえたほうがいいだろw。
EURO/円で、円安に進んだほうが正解。
海外脱出する気ないしねw。
ドルといってもいろいろあるしね^^;
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:30:18
資産価値ってのは、税務的な価値と実勢価格があるんです。
例えば税法上は自動車の耐用年数は5年なんですね。だから5年以上経過した
車両には、税法上は「価値がない、ゼロ」です。減価償却もできませんから。
でも、5年落ちの車なんて、いくらでも「値段がついて」売られていますし、
クラシックカーのように、何十年も前の車に億円単位の値段がつく場合だってあります。
その場合は、税法上は価値がないものだから、税金はかからないんでしょうか?
しっかり、実勢価格で計算して、税金がかかります。10年前のフェラーリを
相続したら、相続税がかかるわけです。

NC旋盤のような高額の伝道工作機械は、そもそもの値段がウン千万クラスですし、
税法上の耐用年数は7年から12年あります。税法上はどんな機械でも、12年経ったら
価値はなし、ゼロ円です。ですが、欲しい人と、市場があるから、数十万円から
数百万円で売買されています。もちろんその場合、税金もかかります。
さらにこうした高額機械は融資の担保として査定され、ちゃんと企業の資産として
機械としてだけではなく、資産として、経営に寄与しています。

この政令は、市場をなくすことで、本来持っていた価値を強制的に5年でゼロ円に
する横暴極まりないものです。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:35:43
結局大企業の意向なんだろうな。
新品が売れないと(今みたいな二極化で高級品と中古しか売れない)
大企業の儲けが減ってしまう状況が定着してしまうから。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:39:45
>>795
新製品が売れない、価格を下げなければ売れない
と言うのはデフレが続いてて、労働者の所得が減ってるからだと思うんだよなー
中古市場を壊滅させたとしても、購入できるだけの所得増加がなければ無理だろうな
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:40:03
>>795
結局、外国からきた安価な新品に流れるだけだから意味無いのにね。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:41:01
>>796
同意。金があればいいものを欲しいと思うんだろうけどね…。
799だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 16:44:12
>>795
その可能性は極めて高いだろな〜。これまで、中古家電なんか
捨てるしかなかったが、ヤフオクとかできて市場が形成されちゃって、
新製品が売れなくなったわけだからな〜。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:48:00
>>798

中古だとか海外の安い製品しか買えない!って人が増えてるのかもしれんなぁ
最近TV売ったけど、喜んで買いに来たぞ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:52:52
行政も大企業も売る側のことだけ考えてて
買う側の状況だとかは一切考えないのね。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:54:28
それがサプライサイドたる所以。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:55:08
>>803
なるほど。
805だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 16:58:19
しかし、民営化マンセー君によるPSE擁護の書き込みを見ないな〜。
なんでだろな〜?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 16:59:18
>>805
ヒント(答え):お金(買えないから関係ない)
807だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 17:04:32
一方、各板でしつこく批判活動してる奴がいるが、やっぱヤフオクで
生活してるニートかな〜?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:09:57
まぁ、何かしらの裁定取引(物でも言うのかは知らないけど)で生計立ててる
御仁は批判的だとおもわれ。
今は中古PCも秋葉で仕入れて、ヤフオクで売ったほうが儲かるしね。
809806:2006/02/19(日) 17:13:12
そういえば、郵政民営化も彼らには関係なかったw。
810だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 17:18:59
公務員は刑事罰くらうだけじゃなくて退職金も年金もチャラになるから
違法行為をやりにくいし、違法行為があった場合も、それを賠償する
国は破産しないから、検査とかをやらせるにはよいんだけどな〜。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:20:29
やはりこれによって第二のヒューが出現する可能性高まったのではなかろうか?
まあ、最低でも現在生産されてない種類の機械には特例措置が欲しいな。
一消費者としては。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:32:29
法律自体イラネだが。需要増やすこと考えろよ。
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1140317188326.jpg

「堀江」の偏の部分を消してるよw
完璧に中国発の偽造メールだね。
こんなのに狂喜乱舞してた亀信って・・・( ´,_ゝ`)プッ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:38:04
この件では誰も騒いでないんだが。
ミスリードして話題そらしたいのか?
>>815
前スレの最後にさんざん騒いでいただろ( ´,_ゝ`)プッ

恥ずかしい過去を隠蔽したいわけ?( ´,_ゝ`)プッ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:41:54
>>816
ソースは?
818だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 17:44:32
>>811
とはいえ、電気用品はすぐにぶっ壊れるからすぐバレるが建物は
そうではないとか、電気用品は修理が容易だが建物はそうではない、
電気用品がぶっ壊れても通常は被害はたいしたことないが建物が
壊れたらかなりの割合でしゃれにならない、なんて違いかあるから、
ヒュー程おおごとにはならないだろな〜。
958 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/16(木) 17:37:32
堀江被告「武部氏二男に3000万円」 衆院選直前、振り込み指示か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000025-san-soci

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

959名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん投稿日: 2006/02/16(木) 17:40:16
>>958
件の大物政治家は武部のことかもしれんな。

960名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん投稿日: 2006/02/16(木) 17:42:35
もしも本当なら、武部は辞任しかない。
中枢で働いてきた幹事長が逮捕されれば政権への打撃も避けられないだろうね。

961 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/16(木) 17:42:46
永田寿康議員 堀江メール「指示受けた人物二男と認識」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000023-maip-pol

もういっちょキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
亀信( ´,_ゝ`)プッ
821だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 17:51:23
堀江信者キモw
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:54:37
>>819
前スレ遡って見たがたった10レスで狂喜乱舞?
PSEほど話題になってなかったみたいだし。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:56:22
見かけではなく実質部分で成長することが大事=与謝野経財相

 [東京 19日 ロイター] 与謝野経済財政・金融担当相は19日、フジテレビの
報道番組に出演し「見かけではなく実質部分で成長することが大事だ」と指摘し、
国内総生産(GDP)の名目成長率4%(年率)を目指した「上げ潮政策」を掲げる
自民党の中川政調会長らを批判した。


 与謝野担当相は「例えばサービス部門の生産性を欧米並みに引き上げるなど、
実のある政策、実のある中身で成長していかないと本当の実力にならない」と堅
実さを前提とした経済運営を進めるべきとの持論を展開し、中川政調会長らとの
違いを強調した。
 そのうえで「名目成長率が上がると見かけの経済が良くなるのは事実だが、そ
れは一定の物価上昇が前提だ」とし、「国民にとってはうれしい話ではないので、
それ(名目成長率が上昇すること)を当てにしてはいけない」と主張した。


 また、内閣府が前週発表した2005年10−12月期の国内総生産(GDP)の実
質成長率が年率で5・5%と高い伸びになったことについて「低く推移してきた(経
済の)駆け上がりのところではどうしても数字が高く出る」と説明。さらに「(5・5%
という高い水準で)毎年成長するなど、こんなありがたいことはない」と語った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000787-reu-bus_all
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:56:57
>>814
香港宛だったらどうする?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:03:07
>>767
世界が買ってくれればな。だが、国内経済が悪くなれば、
長期的に見て日本で生産するより、海外で生産した方が
良くなるだろう。
結局PSEなんて斜陽テレビ産業の保護政策以外のなにも
のでもない。
このままだとPC全盛期が来るだろうね。テレビなんて
PCか携帯ワンセグで十分となる。
実際、個人がPC&携帯にかける時間が増えて、テレビの
試聴時間は減りつづけている。その上にPSEなんて始めたら

「PCチューナがあるからテレビ、DVDレコーダー(゚听)イラネ」

っていう奴がどんどん増えるだろうな。で、結局テレビ視聴率は
落ちる。広告料収入は減少。広告代理店は縮小再編。
テレビCMで売れている製品(たとえばフラット型大画面テレビw)
はの売行きは減少。どんどん市場がシュリンクしていく。

こんなことも瞬間的にぱっと思い付かない家電メーカーって
本当にマーケッティングのセンスないよな。いつも思うんだけど。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:12:02
>>825
すまんがTVとパソコン・携帯では画質に差があり過ぎる。
ワンセグはそこまで主流にはまだまだ成れんと思うぞ。
外人が沢山買ってくれても外人から買うものがないなら意味がない
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:24:01
国土のすみずみまで舗装されている国なんて日本など先進国程度でしょ。
一般的な乗用車でも悪路をガリガリ走行して当たり前な国は多いと思う。
829828:2006/02/19(日) 18:24:52
ごめんなさい間違えました誤爆でしたすみませんでした
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:36:15
>>823の記事についてだな〜なんかはどう思うんだ?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:39:06
>>818
つまり品質の低下は免れないって事だね。粗悪品作っても良いですよってことだ。
大事にならないって言ってもナショナルのストーブも例もあるぐらいだからね。
問題生じてソニータイマー法がセットになる寒感。
改悪大好き小泉君。
832だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 18:44:14
>>830
別に、ってとこが正直なとこだな〜。「実質では成長してる」とか
いうのは前から現政権の言い訳に使われてたし、インタゲ批判も
この与謝野の主張と同じ文脈だしな〜。

単に「またバカが一匹」ぐらいの感想だな〜。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:46:09
過去の派閥が幾つもあって人材豊富だった自民党はどこに行った?
最近のはおかしなのしか出てこないぞ
834だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/19(日) 18:52:01
派閥が解体されると、個々の議員は分断されて議論を深めることが
できなくなるから、全体の質が低下するのは避けられないな〜。
もっとも、支配する奴にとってはその方が都合がよいな〜。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:57:47
>>805
民間に審査を委託するのと中古品販売を禁止するのは全然別の話だから。
>>826
視聴者なんて、そこまで画質にこだわっていないだろう。アンテナが
傾いたりで、ノイズばっかり、ゴーストくっきりなんていう画像だって、
見れりゃ気にしない。

ところで、中古市場が回らなくなるということは、それで >>774 が指
摘するような新製品追いまわしをする人の財布を直撃する可能性も
高い。

まあ、この法律の行く末は、良くて何も変わらない、悪くて市場規模
全体が縮小というところか。中国の大躍進運動で起きた顛末を見る
思いだな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 19:15:27
>>834
だな〜は派閥=不正ばら撒きの温床という価値観ではなかったのか・・
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 19:16:55
>>834
そうだったんだね。
派閥悪だと思っていたあの頃、童貞であったよ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 19:39:11
>>837
つーか、なんで派閥が不正ばら撒きの温床って論決になるんだ?
派閥はあくまでも内部での活動資金を得られるって事でしかなかろうに。
地方土建への公共事業ばら撒きは政党全体の意思だと思うが。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:08:01
デフレでどんどん馬鹿になるw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060218/20060218-00000029-ann-soci.html
妻にプロレス技、11日後に死なせた夫を逮捕
 神奈川県川崎市で、22歳の妻とけんかになり、プロレスの関節技をかけて死なせたとして、
24歳の夫が逮捕されました。

 傷害致死の疑いで逮捕されたのは、川崎市の無職・村高元太容疑者です。調べによると、
村高容疑者は6日午後、妻とけんかになり、左腕を後ろにねじってきめるなどの関節技をか
け、左肩を骨折させました。妻は痛みを訴えましたが病院には行かず、湿布をはるなどして
いたところ、11日後の17日午後4時過ぎになって、敗血症によりショック死しました。村高容
疑者は「注意を聞かなかったので、けんかになった。死ぬとは思わなかった」と話していると
いうことです。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:22:22
日銀側から見れば日本銀行券は負債、国債は資産
国側から見れば日本銀行券は資産、国債は負債
日銀を完全国有化するしかない!!
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:29:51
小泉きょうの一言「やばいな。永田の野郎。おれの真似をしてノラリクラリ
とすり替え、居直りしていやがる。まいったな。ヤツの情報のネタ元を洗わせ
るか。野口のように偽装殺人で逃げるしかないな。それにしても、武部の野郎、
余計なことしやがって」
>>842
官邸側からすれば誰でも代わりが務まる武部は切り捨て要員だろう。
だからこそ資金の出入り口にしてたと思われ。
一応かばっては見せるけどヤバそうだとみればいつでも切る気だと思われ。
いわゆる想定の範囲内でそんなに動揺してないんでないの?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:49:44
どっちにしろ小泉は今年の9月で退陣なんだから武部問題はそう大きくならん。
野党ももう少し考えた方が良いんだが。
二極化是正はなかなか良いんだが、ではどうするかって話に繋がらないのは無策だな。
デフレ脱却までほっかむりしてる小泉の方がまだマシって話になってしまう。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:53:54
構造改革で好景気になったんだけど、俺の会社も同じ業界の同業他社も給料上がってねー・・・
846841:2006/02/19(日) 20:56:29
二極化は寡占と不可分所得レベルでの所得移転がインポだからね。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 20:56:53
>>845
好景気だなんて言ってる香具師はアホ。
あくまでも「回復基調にある」ってだけでまだまだだよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:15:52
回復基調になったのは構造改革の成果だろ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:16:33
民間の努力の成果です。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:18:09
>>849
産業再生機構+不良債権処理を進めたことによって
産業の構造調整が進み、古臭い低生産性産業が退場したからだよ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:20:06
黒字でも始末されたダイエー。産業再生機構ワロスww
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:20:39
>>851
黒字だとしても郵政みたいに長い目でみるといつか赤字になるだろ
そう考えるとつぶしておいて当然だろうな
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:22:09
>>852
長い目って何年くらい?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:22:14
赤字になるのが確実って?お前は神かww
赤字になってからいえよ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:24:41
>>853
20年くらいかな
ま、郵政も長い目で見ると赤字になると言われてたし
民間にして正解だったろうな

産業再生機構や規制緩和、更に不良債権処理などの構造改革によって
現在の株高+回復基調路線が作りだされたのは確実だろう
>>856
15年くらい前は「行け行けゴーゴー、日本にできないことはないぜっ!」って評価だったの知ってる?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:26:52
で、日銀の逆噴射でアボーンっとw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:28:07
ほうほう、仮に20年後に潰れると仮定して何故あの時潰す必要があったのかね?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:28:36
>>857
そりゃ過大評価のしすぎだろう
黒字企業だったダイエーは縮小したが、それによって日本の産業構造調整は進んだ
いずれ赤字になる企業なんだからさ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:28:56
つぶれるとか未来のことがわかるなら貸すなよ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:29:14
>>856

>現在の株高+回復基調路線

プププププ・・・構造改革前より回復よわいじゃん
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:30:33
>いずれ赤字になる企業なんだからさ

何故言い切れる?インフレ時に安売りするのは経営判断として間違ってないのだが。
デフレになったから苦しくなっただけ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:30:53
竹中大臣の不良債権処理は見事な手腕だっただろ?
お前らはなんでも反対してばかりでミンスみたいだな
>>860
ダイエーの評価が過小評価だったとは考えないの?
ずっと不況続きでみんな弱気になってる時期だったのだから。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:32:59
>>865
君はシュムペーターの創造的破壊というのを勉強した方がいいな
駄目な企業や産業は一度潰して、そこから新しい産業を生み出さないとずっと
永遠に不況のままだよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:33:22
>規制緩和
ヒューヒューだよ(鈴木保奈美風に読んでくれ、古くてすまん)

>現在の株高
金利格差の意味を考えてから書き込もうね

>20年くらいかな
多分それだと債務の返済もあらかた終わり、金利払いも随分縮小されて、
あらたな部門に投資する資金も出来てるとおもわれ。

>産業構造調整
kwsk
868ホカロン:2006/02/19(日) 21:34:42
デフレ下の実質成長率って、いったい何の意味があるのかと思ふ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:35:47
>>864

みずほ潰しかけて、左遷されて路線変更したために、
株価が自立反発したってだけじゃん。竹中は混乱させただけ。
尻拭いに国費じゃぶじゃぶ注入。ただの恥さらし。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:36:31
んー、何が不満なのかね
失業率も自然失業率並に4%だが?
>>867
これからデフレ脱却して金利は上がっていくよ

だから古い産業が官との癒着で生き残ってたから
それを潰して新しいIT産業などを活性化させようとしたんだろ
>>866
君の方こそ市場とはどのようなものかよく勉強すべきだと思うよ。

ダメな企業は勝手に消える。伸びる産業の予測はできない。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:29
そんなすぐに新しい産業を興して経済構造を変革出来るなら誰も苦労しない。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:46
>>871>>870を読め
社会主義国家であった日本は駄目なダイエーと言う企業も生き残らせてたから
それによって不況が続いてたんだろ
不良債権処理を終わらせたことでデフレ脱却も近くなったし
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:39:55
>>870
デフレ脱却するから金利が上がるのではなく、インフレを防ぐ為に金利を上げるのだが、
その辺本当に理解してる?

>古い産業が官との癒着で生き残ってたから
米も小泉も北のレアメタル利権を狙って拉致被害者の方々の気持ちを
尊重しないで、国交正常化を目論んでいるのだが?
875唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 21:40:40
>>848
回復基調を大企業の軒並み黒字決算を示すならそれは正しいだろう。
しかし、その内容を見ると、正規従業員のリストラと、それに変わるアウト
ソーシング委託と、非正規雇用への置き換えによる固定費の削減が大きく
占めている。それが良く見て取れるのが決算書だ。売上が前年度を上回っている
企業は非常に少ない。寧ろ、売上減、経常利益増、利益増のパターンが
多くを占めている。早く言えば、フリーターと派遣の採用で、人件費を
1/4位に圧縮した結果だ。
大企業は、こうした手法を採用できるが、元々、フリーターや派遣の人件費に
毛が生えた程度の中小は、絞りようが無いので、利益の上げようがない。
そうした意味で、大企業だけに回復と言われる所以だ。
ダイエーが駄目だと言う根拠を教えて欲しいね
二十年後の赤字とか平然と口にする者にこそ、計画経済という臭いを感じるんだが
>>873
>だから古い産業が官との癒着で生き残ってたから
>それを潰して新しいIT産業などを活性化させようとしたんだろ

これか?「失業率が低く(人材が足りなく)て、資金が足りてなかった」って訳じゃないのに新しい産業が活性化しないと?
実際は逆だったんだぞ?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:43:09
>>874
わかるよ
>>875
回復基調を感じられない人はやはり努力不足なんよ
誰しも同じように生活できる社会ってのはおかしいわけで
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:43:14
>ダイエーと言う企業も生き残らせてたから
kwsk
ダイエーが産業再生機構入りしなくても銀行が債権放棄(不良債権処理)すれば問題なかった。
むしろ、リストラにより景気の後退が起こった と解釈するほうが正しいとおもうが。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:43:49
名目成長率は低下したけど年功序列による名目賃金上昇とバランスシート健全化のため投資を控えたり賃下げ・リストラという背景があったのでは??
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:44:56
与謝野大臣も言ってるように名目GDPなんか意味ないって
今の日本には実質GDP5%成長を見るべき
これこそ回復してる日本経済の証拠だろ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:46:13
>>880
>年功序列による名目賃金上昇・賃下げ
日本語

BSなら債権発行すればいいだけだろ。
失礼だけど、あからさまに釣りに見えるのは自分だけなのでしょうか?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:49:18
>>878
いや、だからまだまだだって言ってるだろ。
その恩恵が労働者個人に行き渡ってこそ本当の景気回復で、回復基調ってのは
まだ不景気って事なんだよ。
例えば「政府が増税してプライマリーバランスが黒字化、その後政府部門が黒字になった」として
国民所得・資産がマイナスになったとする。
全体で見たら豊かな国でも国民は貧乏って状況だが、それは正常ではない。
(少なくとも政府は赤字を完全解消しようとしていないから企業経営者よりは正常だな。)
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:51:29
回復してないって奴はテレビや新聞は見てないのか?
>>885
そりゃテレビも新聞も見ているさ。
ただ、そういう情報を鵜呑みにせずに考えた上で発言している。

わかったかい、ぼうや。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:56:30
>>880
君におっちゃんがいいこと教えてあげよう。
実質成長率が伸びても、名目成長率が伸び悩むとデフレ。
物価が安くなることがデフレではないから、もし、万が一君が社会人であれば、
そのような発言はネット上のみにしたほうがいいぞ!
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:56:34
>>886
何を見てる?
日経BPとかWBSとか見てないの?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:57:20
メダル一個もとれないようでは回復しているとはいえん
>>887
実質は物価変動率が入ってないんだっけ?
名目成長率は物価変動が入ってたような
まあ、いいさ。
個人貯蓄減少、増税、金利上げのコンボで2年後には改革厨も
経済の実態という物がどういうものか思い知ることになるだろう。
・・・・・・・・まだ改革が足りないせいだとかもっと企業潰せとかほざいてる
可能性もあるが・・・・・
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 21:58:57
>>888
W(悪い)B(馬鹿)S(製造番組)?
>>890
御馬鹿ちゃんにわかりやすく説明したのだが・・・。
>>891
2年後なんてどうなってるかわからない。
もしかしたら方向転換してそれらの政策が実行されず
適正な金融政策と的確な財政政策をやってアジアの奇跡をやってるかも!


・・・・といいなぁ
小泉の次は武部大臣でいいよ
日本の経済に悪影響を与えているのは、WBSを筆頭にテレ東の経済番組。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 22:20:41
>>895
マジレスすると・・・武部は大臣じゃない。(´・ω・`)
WBSってまともな学者が登場するからマシじゃん
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 22:41:05
>>896

日経よく読むバカになる
WBSも酷いが、サンプロも酷い。 コメンテーターがバカばっか
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 22:45:04
>>898
マジレスすると・・・学者ではなく、エコノミスト。(´・ω・`)
901ホカロン:2006/02/19(日) 22:45:15
シンボウとか言う奴が一番酷いな。

とこの誰だか知らんが。
902唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 23:00:27
>>878
>誰しも同じように生活できる社会ってのはおかしいわけで
歴史から、何も学んでいないようだな。
彼のローマの市民は、誰もが同じようにパンとサーカスを享受して数百年
続いた。日本はそれ以上の富を手に入れながら、誰しもが同じ様な社会は
実現されていない。ローマを見習うならば、数百年は続くはずだが、
一歩も踏み出していない。富は一体何処に行ったのだろうか。
人類の究極の目的は、誰しもが、自由に好きなときに、好きなだけ消費財を
手に入れることだよ。
>>902
誰もがパンとサーカスってのは都合がいいだろ
ローマは奴隷に支えられてたわけであって、日本にも奴隷が必要だよ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:12:17
大衆は派遣やパートで十分だろ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:21:14
基地外は巣へ帰れよ。
WBSはなんかのんびりしてるから悪く言わないでくれ
907唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 23:27:18
>>903
矢張り、歴史から何も学んでいないようだ。
イクラ奴隷がいても、人1人当たりの労力は知れている。
1馬力も無理だ。しかし、現代においては、奴隷に変わる何千倍もの
馬力を生み出す、詰まりはエネルギーを生み出す、効率化を生み出す、
機械、エレクトロニクスがある。更には、ロボットは奴隷の比ではない。
そうした中で、パンとサーカスを享受できない現代の制度は、何処か可笑しい。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:32:22
>>907
まだまだ生産性が足りないんだよアホか?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:36:52
908 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/19(日) 23:32:22
>>907
まだまだ生産性が足りないんだよアホか?

910唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 23:38:45
>>908
十分生産性は足りているよ。足りないのは、「全ての市民にパンとサーカスを」
の思想だよ。ローマの歴史から学ぶように。
>>878
> 回復基調を感じられない人はやはり努力不足なんよ

以前は感じていたのですが、最近、感じられなくなりました。
どういう努力をすれば良いですか?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:40:37
>>844
今の独裁的小泉体制が崩壊したら大きく揺さぶることは
できるだろう。ただ、選挙がないので、それが政局にどれ
くらい影響があるかは未知数だが。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:40:53
>>910
生産性を上げないとパンもサーカスも全ての民に与えられないよ
今の日本には生産性が足りてない
>>911
そりゃ今の企業のコアとなれるように人間力を磨くことだろ
朝日新聞で就職力などの研究がなされてるからそれを見たら?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:43:17
>>913
人間力w
こりゃまた、ものすごい天然モノがかかってますな
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:45:57
>>914
グローバル化が進み
企業も生き残りをかけて国際競争力強化に必死なんだよ
その結果としてコアコンピテンスとなった
人間力を磨きコア部門になれば好景気を実感できるだろう
逆に努力しないで人間力のない人はコア部門に入れずに好景気の恩恵が少なくなる
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:04
>>913
君は↓のスレにいくとさらに可愛がってもらえると思うよ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139881526/
918唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 23:46:52
>>913
では、数式で示してくれないか。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:48:22
>>918
数式に関しては有名な経済学者が出してるよ
生産性の強化こそ低所得者層にとって必要なことだ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:50:49
>>919
誰?
>>919
その有名な経済学者とは誰ですか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:54:41
>>920
アメリカの経済学者だよ
名前は忘れたが有名だったと思う
日本が不況なのは生産性が足りないから
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:56:01












下水道と同じ論法w 馬鹿枕っぽいw




924唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/19(日) 23:56:35
>>919
生産性の強化なら、人間にやらせるより機械にやらせた方が断然強化できる。
富士通ファナックスは、既に、全く無人で、ロボットがロボットを製造している。
人間は帰って邪魔だ。それこそ、低所得者にはパンとサーカスで御休息していただいて
いる方が良いのでは。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:56:48
>>922
じゃあ、検索して探し出してくれないか?
名前が分からないのでは、我々がググっても徒労に終わるし、探し出せないからね。
ちなみに、どのペーパーに載ったの?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:57:27
>>924
それだと働いてる層が差別されることになるだろ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:58:17
適度な労働に適度な娯楽、これが人生を楽しむ秘訣ですよ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:59:02
>>926
奴隷でいいじゃんw。
>>922
有名だったと思うってなんだよw
自分で有名な経済学者だと言っておきながら、
その人物のことがさっぱりわからないのかい。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:00:20
>>925
確かPクルーグマンも米国の低所得者層がなぜ低所得なのかを考えて
それは生産性が低いからだと言ってた

悪いがどうしてもその経済学者の名前が出てこないな
シカゴ大学出身だったと思うが
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:00:42
理美容の椅子、特に理容椅子は高いもので60万するものがあります
椅子が5台有る店で購入価格が 60万×5=300万です
7店舗を経営している場合 2100万円の購入価格になります
コレを担保にお金を借りる事はありませんが、コレは什器備品で試算計上しています。コレを会計上特別損で¥0にできるようです(税務署確認した方いるようです)

おい、ついにヤバイ状況ktkr
簿価の特別損が認められたら、100兆円越える規模で損金計上→数十兆円規模で税収減。
固定資産税→同じく壊滅的な減収

PSE関連よりスレより抜粋
>>930
>確かPクルーグマンも米国の低所得者層がなぜ低所得なのかを考えて
>それは生産性が低いからだと言ってた
米はインフレ

>悪いがどうしてもその経済学者の名前が出てこないな
>シカゴ大学出身だったと思うが
そこまでわかってるなら、我々が知らない数式数式を知ってるあなたなら探し出せる
と思うから、是非探し出して教えてよ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:03:18
シカゴ学派(サプライサイド)&マネタリストの代名詞でもある。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:04:15
>>932>>933
低脳ケインジアンは消えれ
>>934
ニューケイジアンだお (^ω^) 
金融政策も重要と考えてるお。
早くその有名な教授教えてお?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:07:54
確か、バーナンキもニューケインジアンだっけ?
937唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/20(月) 00:08:56
>>926
しかし、生産性がパンとサーカスの近道なら、生産現場から人間の排除が
最も合理的だ。実際にそうなってきている。自動車ラインは、ロボット化の
代表だろう。溶接ロボットに塗装ロボット、ボルト締め付けロボット、etc
恐らく、人間は近い将来消え去るだろう。
そうした時、延々とラインでは、1−2分に一台の車が出来上がる。
ほっとけばドンドン造る。人間の入り込む余地はない。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:09:44
>>930
そこまで判明してるなら早く教えろよ。
どの学者か俺にはわからないから、シカゴ派の誰か検索し、数式書き出せるだろ。
>>935
その人物は、エマール・キムという名前かもしれない……。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:12:56
>>935
少し待て
大学の頃に習った社会経済学のテキストあさってくるから

>>937
しかし、完全ロボット化を進めていき
労働集約型産業から人間(低所得者)を排除したとして
企業活動は慈善事業ではないので、モノはしっかりと値段をつけて売るわけだ
しかし首にされた労働者は所得がなくなるし、所得がなくなっても
インフラ利用などで税金など生活のランニングコストはかかる

完全に全員に等しくパンを支給する社会になるには生産性が足りないよ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:14:54
今の日本に足らないのはオーラ力だ!!!!
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:16:32
需要は足りてるが生産性は足りない
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:17:17
>>939
fishing?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:17:45
新しい釣りかた覚えてこいよ。
供給は足りてるが生産性が足りない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:21:06
念仏唱えるようにひたすら同じ釣り繰り返さなくてもw
マニュアル人間ってロボットだよな
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:23:08
生産性も供給も足りてないだろ
たとえ生産しまくって余ったとしても価格が下がっていき何処かで消費される
949唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/02/20(月) 00:24:54
>>940
ロボットを侮ってはいけないな。彼らは文句も言わず、24H働く。
生産性は十分に足りてくるだろう。先頃、トマト収穫ロボットの試作器も
お目見えした。色づき具合を自己判定して、熟している物だけを収穫
するロボットだ。単純労働そのものが消え去る。大多数の低所得者の
入り込む余地は無くなるだろう。パンとサーカスは目の前ではないだろうか。
>>948
このスレの馬亀信共にその法則教えてやれ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:32:08
>>949
だから、そうした低所得者というか無業者というのか
どうやって税金を払えばいいのだ?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:32:22
今時市場原理主義を信じているのかよ…。
ほんと、欧米から一歩も二歩も遅れているな。
失敗した部分は取り込むが成功した部分は取り込まない。
わざとやってるのかね。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:35:04
あほくさ。買いより売りの方が多いからデフレなんだよ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:35:54
>>954
デフレ脱却は間近だよ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:36:31
>>948
あほくさ。買いより売りの方が多いからデフレなんだよ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:40:13
構造改革によって、四年間で株が15000円から16500円と
1500円も爆上げしたのだけど
やはり歴史に残る改革だったのかねぇ
>>955
いつ?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:41:36
>>958
今年中に脱却
>>959
早く、数式出してくれないか?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:42:24
究極まで値下がりすべきとか言ってるのは共産主義者かね?
どうもデイトレ主婦とかぶってそうなんだが。もう滅茶苦茶。
ところで、有名な経済学者の名前はどうなったんだ?
エマール・キムなのか違うのかはっきりしてくれよ、>>919さん。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 00:57:20
>>960
名前を中々思い出せないんだよな
日本でいえば竹中さんに近い考えだと思うが
その時点でアウトじゃん。
憶測ですまんけどもだ、














ケケ中もそんな数式は知らないと思うぞw。
>>930
クルーグマンの意見は日本については生産性の問題じゃねーな。と断言してるお。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 01:09:57
生産性が足りないから不景気ってのは正論だろ?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 01:15:11
>>967
生産量と売上金額を混同するから滅茶苦茶になる。
まあ、利益と生産性を混同させる大臣もいますからw
>>967
生産性足りてるお。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 01:27:06
http://www.e-js.jp/productivity01/main.html
A)物的労働生産性=生産量÷従業者数
B)価値労働生産性=生産額÷従業者数

日本は、Aが高過ぎるためにBが低い。(実質が高く名目が低い)
972ホカロン:2006/02/20(月) 02:03:49
>生産性が足りないから不景気ってのは正論だろ?

ぜんぜん正解ぢゃありません。
あほあほ。
973ホカロン:2006/02/20(月) 02:05:50
日本のサプライサイダーなめたらいかんぜよ。

需要をあっという間に満たして、価格下げまくってるぜよ。
そろそろ次スレ。
>>974
立てますた

経済から政治を語るスレ120
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1140375327/
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 08:45:28
>>972
日本の場合は国内の不況が生産性を下げていただけだからな。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 10:09:43
生産なんてしなくても札刷って消費を増やせば全てうまく行くんだよ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
っていうか札刷って消費すれば自動的に生産も増えるわけで