経済から政治を語るスレ116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

 群衆は、単純かつ極端な感情しか知らないから、暗示された意見や思想や信仰は、
大雑把に受けいれられるか、斥けられるかであり、そして、それらは、
絶対的な真理と見なされるか、これまた絶対的な誤謬と見なされるかである。(中略)

 群衆は、自ら真理あるいは誤謬と信ずることに何らの疑いをもさしはさまず、
他面、おのれの力をはっきりと自覚しているから偏狭であるに劣らず横暴でもある。
個人ならば、反駁や論難を受けいれることができる。しかし、群衆は、それらに
堪えられないのである。

ルボン 「群衆心理」
馬鹿だな〜始め、ここのアホ住人て
ミクロ的な労働政策の問題は競争政策とか貿易政策などのように長期均衡での「成長」の話であって
そこで論じられる失業も「自然失業」の話なのに、
リフレのような「循環」の話と混同する人が多いよね。
>>3
おまいは経済を語る前に、日本語から勉強し直せw
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:33:03
がんばった人、努力した人だけが報われる社会にするそうですが

東横イン、ヒューザー、イーホームズ、ライブドアは
がんばったのでしょうか?努力したのでしょうか?

迂回した税金で多額の報酬を受け取る天下り様は
がんばったのでしょうか?努力したのでしょうか?

負け組、低所得者は、全員、例外なく
がんばってないのでしょうか?努力してないのでしょうか?
吉野家=ゴキブリ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:37:02
>>3
リフレと景気循環は全く関係ないが?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:39:34
7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/03(金) 20:37:02
>>3
リフレと景気循環は全く関係ないが?
7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/03(金) 20:37:02
>>3
リフレと景気循環は全く関係ないが?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:47:41
>ミクロ的な労働政策の問題は競争政策とか貿易政策などのように長期均衡での「成長」の話であって
米の貿易赤字が長期均衡?

>そこで論じられる失業も「自然失業」の話なのに
失業と労働政策は密接にリンクするので、君は国語から勉強しなおしたほうが良い!!!

>リフレのような「循環」の話と混同する人が多いよね。
リフレ政策はマイルドインフレ、あるいは0インフレ政策なのだが、
循環て、何が循環するの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:49:39
age・sageして自演?
けっきょく、格差社会論者が言っていることはリフレ派と変わらないんだよ。
そこが味噌。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:51:03
>>12
出来れば詳しく
要するに、こういうことが言いたいんだろ? リフレ派は
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000108-jij-pol
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:55:13
>>14
誰がいつそんな事言った?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:56:04

貧乏人は政治に口を出すなよ。
衆愚政治化して、ロクな結果にならんから。

前にも言ったように、
一定以上の財産(納税額)のある人間だけが政治に参加するのが、
本来の健全な近代民主主義の姿。
貧乏人が参加した途端に、民主政治は堕落するんだよ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:56:50
また貴族院馬鹿の自演かよ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 20:57:57
そんな明治の選挙制度みたいなものについていけんよ。
だから派閥政治やればいってことじゃん。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:01:26
派閥政治良いね。賛成。
ミクロ対策・マクロ対策はそれぞれ水準のちがう処方箋だからそれをごっちゃにするなと。
ま、自称リフレ派も含めて言っても無駄だね。
「けーざいこーか」を論じるなら桁ぐらいは議論しないと、ただのレトリックだってのに。。
だな〜みたいな、じつはド素人にチン毛生えたみたいなひとたちが、
煽りツールとして「まくろけーざいがく」を利用するようになった弊害だね。
>>14
>さらに、首相は「貧困層をなくす対策と同時に、成功をねたむ風潮や能力のある人を
>引っ張る風潮は厳に慎んでいかないと、社会の発展はない」と答えた。

ははは、「貧困層を無くす政策」って具体的には何のことで、どういう成果があったんだ? 
そんで、能力のある人の足を一番引っ張ったのは長い間デフレを放置した馬鹿首相のことだろ。

それから、>>14のリンクがリフレとどういう関係があるのか順を追って説明してくれ。
あんまり関係が無さそうに見えるんだがな。
格差社会
格差を広げるな←今の新聞の論調はここ
→実は、日本の所得格差の小ささはトップクラス
→格差よりも機会の均等性のほうが大事だ  
→いくら機会の均等性があっても意欲がなければ意味がない
→じゃ、どうすれば良いのか批判せずに対案を出せ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:03:07
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0603-10b2.pdf
P20を参考にしてほしいのだが、96年から急に拡大している。
デフレが始まったのが95年。
つまり二極化はデフレの方が進行しやすいともいえる。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:03:27
農民(ヨーマン)は次第に裕福になってジェントリになってゆく者と、より貧しくなって
離農する者も現れるようになったという二極化がおこった。エリザベス1世は救貧法などによって
社会的安定を保とうとしたものの、貧農が都市、なかんずくロンドンに集中して急激な人口増加をもたらした。
この変化に宗教改革や修道院の解散も影響して、

貧しい人々をみる視線が「慈善の対象」から「怠惰の結果」に変わっていった。

こうして社会的・経済的に追いつめられた人々が急進的な思想を醸成していった。

清教徒革命の背景
>>22
所得格差が広がりすぎたら、低所得者のやる気はかえって減少するだろ。
馬鹿か、オメーは。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:05:17
>→実は、日本の所得格差の小ささはトップクラス
データは?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:06:20
>>1
乙。
お前ら、白熱するのもいいが礼くらいは言っとけ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:07:00
>>1

>>27
すまん
おお、そうだった。
感謝するぜ >>1
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:07:20
>>20
何の桁?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:08:10
>>1
スマソ カメ乙。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:09:38
>>24
社会保障よりも公共事業で働かせればいいんだろ。
>公共事業で働かせればいいんだろ。

談合が常態
暴力団の資金源
犯罪のデパート
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:13:21
>>33
犯罪おこしそうな人とか雇っているから仕方ないだろ。
仕事やらなきゃ、パチンコずーっとやっているか
犯罪犯す人たちだぞ。
童貞ですか?きみ?
完全競争入札を徹底すればいいんだよ。
地方の中小零細の土建屋はみんな潰れるけどな。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:14:14
こんな記事があった。
来年はどうなっているのか…。

http://www.asahi.com/life/update/0203/008.html
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:14:20
>>35
そんなことやって、なにになる?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:14:30
>>25
正解。
そして、ガラスのハート保守(ニート)が経済板で暴れる と。
>>33
景気を冷え込ませた方が犯罪が多くなるだろ。
つーか、不況の方が凶悪犯罪が増えてきそうな気がするぞ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:15:26
>>35
じゃあ徹底する必要ねーじゃん。談合で良いよ。
経済板住人の主張は
マネーゲームをする投機家は社会の迷惑であり
建築・土建業界の談合は倫理的であり道徳的な行為ということらしい。
>>37
ルールを徹底しろといってるだけですが。
談合って犯罪じゃないの?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:17:29
>>36
低所得者層の穴が深くなってきたのかもしれないね。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:17:46
>>41
>建築・土建業界
福祉だと好景気になってもすぐに止められないだろ。
君みたいな失業者を守るために財出が必要といってるだけなのだが。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:18:14
誰も倫理的であり道徳的な行為とは一言も言ってないわけだが。
1bit変換だとそうなるのか?
>>35
それは、談合を無くす手段としては一つの手だがね。
しかし、失業や倒産がふえる結果になるんなら何のためにやるんだ?
へ?情実で法律を曲げろというの経済板住人は?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:19:19
>>42
それやってどうプラスになるんだ?
大手企業が総会屋だ暴力団だやってた時代より、ずいぶん市場が健全化したと思う
既得権益をもってるとこが異常なだけで、格差はやむを得ないじゃないの
お金持ちになりたかったらリスクをとって分散しましょうってことでしょ
機械化が進めば単純作業の価値がなくなるわけだし

>>47
ばーか、優先順位の問題だ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:20:08
>>47
日本語読めないのか?
>>49
暴力団は大きくなっているだろう。
朝からサラ金のCMやっているし。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:20:30
>>49
>リスクをとって分散しましょうってことでしょ
???
つまり談合が横行するルール無用の土建国家を肯定するというわけね。
政治汚職、利権で法律が曲がる、まるで「東朝鮮」だなw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:21:29
サラ金のCMが流れない日はないな。
しかも、サラ金同士の争いも激化している罠。
だから談合は犯罪じゃないんですか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:22:19
>>54
アメリカでも同じわけだが?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:22:21
>>56>>51
>>56
トヨタとかもやっているらしいが?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:23:02
>>56
トヨタもやってるんだけど。罰せられた企業あったっけ?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:24:09
【少子化】少子高齢社会、2050年の人口8832万人に減少、65歳以上の高齢化率も38.9%に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138965417/l50

談合って独占禁止法とかになってくるのかな?
雇用優先の美名でルールより不透明な裁量や専横や情実を許せば
闇の勢力の侵入を許すことになるのはあたりまえ。
>>54
当たり前じゃんか。
景気が悪化して皆が不幸になるくらいなら、談合が残った方がマシ。
しかも、どのみち景気が回復すれば土建事業を縮小するからな。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:26:02
>>54
奥田もある程度の談合は容認らしいぞ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:26:06
>>63
お前さー 創価信者?それともただのアフォ?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:26:52
>>63
どうやったって闇の勢力は無くならないだろ。
既にしてこの国のトップがドップリ浸ってるんだから。
談合とはちょっと違うが、郵政民営化チラシの随意契約の件はどうなったよ?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:27:36
>>66
ニートは働いたことがないので現実が分かりません><
>>63
おいおい、裁量や専横なしでも雇用はできるだろ。
根拠のない勝手な決めつけは慎むべき。
つまり経済板住人の総意は法治国家の否定ということですね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:28:47
>>69
ただの1bitだろ。
清濁併せ呑むことも時には必要。
不快だけどね。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:29:22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チーム世耕[gw02.sangiin.go.jp]専用しおり
                       
         /:::::::::::::::::::::\
.       /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
.       |:::::::::|_|_|_|_|_|
.       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
.       |::( 6  ー─◎─◎ )
        ノ  (∵∴∪( o o)∴)
.       |   <  ∵   3 ∵> ここまでコミュニケーション戦略した
.     /\ └    ___ ノ
.       \\U   ___ノ\

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんかさ。泥臭いものにフタをすれば
世の中キレイになると思っているピュアボーイがいるよね。
実際、そんなことしたらサラ金が朝からCM流す世の中に
なるだけなのに。
談合を肯定するなら、堂々と法改正を主張すればいいのにね。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:30:31
>>49
>>53も指摘してるが、
>リスクをとって分散しましょうってことでしょ
デリバティブで粉飾やったライブドアってこと?
それともリスクをヘッジする か、リスクを取ってリターンを得るってこと?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:30:46
お前ら釣られすぎだよ。
おかげでちょっと進行が早いぜ。
>>63
よくわからんが、「ルールより不透明な裁量や専横や情実を許」すような状況にあるのか今は?
で、それを変えてくださる政治家がいらっしゃるのか?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:31:17
妥協案として、談合を、天下りの裁量でなく
議会等で公開でやればいいんでない?
>>75
否定はしていない。
今は見逃すだけさ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:31:50
こんな記事があった。

http://www.asahi.com/life/update/0203/008.html
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:31:59
>>61
人口減ったら資本主義はお仕舞いだよね('A`)
今の所得格差もニートもホリエモンも人口減による資本主義破綻の前触れでしょ。
もー早く現実に気づいて欲しいな〜
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:31:59
>>72
あの不快さは正直たまらんな…。
>>75
風俗取り締まれというのと同じ。
積極的に肯定しないだけ。
大人の事情。
>>79
それは、他との整合性が無くなるから駄目だろ。
じゃ経済板住人は競争入札制度に反対すればいいのに
>>83
佐藤優の本に書いてあったけど、
角栄や宗男みたいな、下品な政治家だからこそ
民衆を思いやることができると言っていたな。
大人になるということは、下品になることでもあるな。
>>82
人口減少している国はあるけれど。
ロシアとか。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:36:02
>>86
流れ読んでる?
談合もある程度の品質を保証してるのだが?
談合が無くなり一番安く入札した業者が指名されるのならば、
つまり、ヒュー(ry
>>83
ならば、累進課税強化だな。
談合とかで不当に儲けても税負担増になるから、結果的に俺達に還ってくる。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:37:05
>>87
ググって読んでみる!!!
サンクス。
>>90
累進強化賛成。
>>89
それはない。
会計検査が入るから嫌でも品質は維持される。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:37:57
>>90
宗教法人課税も
経済板住人の理想とする社会ルール
→人治主義による恣意的裁量

雇用保障と引き換えに不透明・非公開、悪平等が横行する社会になるのは目に見えてるな。
行き着く先は権力者の家族・地縁・学閥などの関係性の重視と面子の優先。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:38:34
>>93
現実に品質は下がってきているがね。
事故が頻発するようになってきたと思わないかい?
>>91
「国家の呪縛」
>>96
まずは具体例だな。
それと会計検査との関係も解説してくれ。
2ch経済板住人にかかれば不正経理を浪花節的解釈で是認するだろうなw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:39:58
>>95
トヨタもやっている談合よりも素晴らしい対案は?
>>97
了解。
>>95
マクロの経済と、大人の事情。
風俗は法律違反だと騒ぐ人間がいるか?
ときたま社民党のオバちゃんが騒いでいるが、
笑われてるだけだろう。
おまいは、そのオバちゃんだ。
>>84
そうそう
人生を生き抜くには「ワイロ」「袖の下」が大人の智恵だよね。
>>99
選挙権もつ年齢になって、酒や風俗おぼえるようになったら
またここにおいで。
>>102
個人献金です ><
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:42:20
>>98
会計検査と品質の関連性は?
俺も流れを見ててそこが分からんかった。
ちゃんと文意を酌めよ。
経済板住人が言いたいのは「完璧を期すためなら、コストをいくらかけてもよい」ってことなんだよ。
>>99
今はデフレだから見逃しているだけ、
インフレの世の中になったら厳しく談合は糾弾しますよ。
小さい政府もあわせてね。
 
白河の 清き流れに 魚住まず もとの濁りの 田沼恋しき

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:44:30
>>41>>95>>106
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:44:49
まーねメリットの方が多いならコストいくらかけても良い。かと。
すごいなあw
法律等の明文規定には拘束されないと言い切っちゃって
それを大人の事情で済ますなんて、すごく男らしいですね。
デフレだからね。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:45:36
>>93
検査が入っても実際問題ネジやボルトが異常に余ることがあるらしいぞw。
まぁ、聞いた話なので、話半分で…w。
>>111
法律違反って何法にひっかかるわけ?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:47:00
>>111
お前はそれこそ地検にでも入れば良いんじゃないか。正義感に燃えてるらしいから。
能力的に無理だろ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:47:51
>>115
よしw
目標は村上だなw
防衛施設庁の官製談合事件で審議官が逮捕されたり
役所や企業に捜査のメスが入ったのは
国策捜査による不当逮捕なんですか?彼らは無実なんですか?
あなた方に言わせれば談合は犯罪じゃないんでしょ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:49:18
>>111
問題だと思ったら官邸に電凸やメル凸でもして風営法でも取り締まってもらえば?
>>118
犯罪だと思うけど。
談合はグレーゾーン
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:50:18
お前ら111とかに釣られすぎだよ。
いくら話題が無いといってもそろそろスルーでいいだろ。
もうたっぷりと遊んであげたんだからさ。
>>118
我々には関係ないだろ。
大体君はいくら税金を払っているんだね?
>>113
さあ?
俺も聞いた話ばかりなので詳しくは分からないな。
でも、聞いた限りでは相当厳しい検査らしいから簡単に分かる程度の手抜きはないと思う。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:51:32
国策捜査かどうかは分からんなー
そして誰一人として無罪とか談合は犯罪じゃないとは言ってないんだが。
弁護士のだな〜にでも聞いてくれ。
おれは談合なんてみたこともないからな。
よくわからん。
>>124
確かに耐震偽装問題以上のことはないと思うがね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:52:36
123 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 21:50:37
>>118
我々には関係ないだろ。
大体君はいくら税金を払っているんだね?

>>122
そうだな。
いいかげん飽きた。
また自演か。
上の方に「談合は犯罪じゃない」というレスがたくさんありますねw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:55:07
>>131
ないけど。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:56:12
>>132
そろそろスルー。
だいたい土建なんて暴力団の企業舎弟だらけだろ。
大掛かりな工事でJV(企業体)組むにしてもヤクザと無縁なんてことは
絶対ありえないね。
ゼネコンからして出自がマルBなんて珍しくもない。
クラウディングアウトが起きるようになったら激しく非難すると言っておこう。
おれ警察とかじゃないから。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:56:48
>>35
それで土建屋が潰れるのであればしかたないが、
潰れた後のケアをやらないとな。失業率がどんどん
上がっていく。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:57:07
談合批判や社会批判は税金収めるようになってからだな、話はその後だ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:58:00
>>49
>既得権益をもってるとこが異常なだけで、格差はやむを得ないじゃないの
論理が破綻している。なんで不正を無くすのに格差が生じる?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:58:09
>>135
確かに。それは経済板のコンセンサスになり得るな。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 21:58:30
話しは変わるが、お前らはこれ見てどう思う?

http://www.asahi.com/life/update/0203/008.html

これって増えていくのかね?
>>134
そういうのも合わせて日本国民なわけだものな。
ヤクザものは出て行けとはいえないわな。
世の中いろいろだし。
現場周辺の騒音とかささいな事故とか揉め事はよくある話で
その調整にあの稼業の方々の世話になるなんてなデフォだろ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:00:31
>>136
福祉関係に転業すればいい。
土建も福祉もやってる事は賃金ピンハネだから、経営ノウハウは基本的に同じ。
福祉法人の理事にヤが入り込んでるのは常識。
なんか、中世ヨーロッパみたいな職業観だな。<143
サービス業とかに理解がなさそう。
混む寸なんて、もろヤクザだな。
その筋の連中は地元選出のバッチとずぶずぶの関係なんだな。
公共工事という形でそいつらに資金が流れて
さも満足なんだろう>>135-139
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:09:05
どっちもこっちもヤクザばかりだな。
でも、ヤクザも今は不況なんだよな。
誰が儲かってるんだ?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:13:09
>>147
素晴らしい対案があれば賛成するけど、
あなたの対案は?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:17:13
>>147
ちがう、ちがう。
日本というマーケットにお金の流動性を求めてるだけで、やくざや土建が正しいとは
誰も思ってないと考えるが?
今の日本はマーケットにお金はあるが、滞ってる状態。 だからデフレ。
経済板は「政・官・業」とヤクザの癒着を肯定します。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:23:41
>>151
肯定しているのは歴代(もちろん今の政権も含めて)自民党政権なのだがね。
亀井なんかが代表的だね。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:26:40
>>153
あとは小泉、安部なんかもそうだな。
>>151
つーか、いいかげんにしろ。
誰もヤクザなんか肯定してねーだろ。
勝手に決めつけて、それから後は会話不能に振る舞うのはどういう了見だ。
まったく、オメーみたいな馬鹿は相手にしたくねーな。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 22:44:19
もうさ、本当は小泉駄目なのわかってるんだろ?
人生いつでも引き返せるよ。方向転換しろよ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:05:23
大手銀・地銀、保有国債100兆円割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060203AT2Y0200J02022006.html
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:12:53
しかしもやしみたいな住人のスレだなここ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:18:29
今までネットでのコイズミの噂、どこまでホント?

・レイプで逮捕歴あり
・おはんという芸者殺しの噂
・爺さんがヤクザ
・母親が在日
・学歴詐称
・靖国参拝が本当は面倒くさい
・北朝鮮と取引した
・弟の会社で資金隠し
・広域ホニャララ団とのつながりあり
・トヨタから高級車無償貸与
・1ページ以上のレポートが読めない
・妻とはDVが原因で離婚
・SM嬢をプリンスホテルで○○
・信子姉との近親愛
・ヒトラーの奉信者
・実は天皇制が嫌い
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:20:48
・信子姉との近親愛

 これ以外は(ry
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:22:05
国民の敵!トヨタ不買運動!
株価が上がっても、国民の生活レベルは上がらない
なぜならトヨタの奥田が天下りと談合を容認し
血税を湯水のように使いまくっているから
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138933504/l50
162だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/03(金) 23:36:21
>>22
格差があると機会の均等性が失われるのだがな〜。
163だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/03(金) 23:42:22
>>93
お前さー、会計士が構造計算できるとか思ってるのか〜?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:44:38
ボルトンが安保理の開始時間「厳守」をアピールするらしいw
みんなが15分〜20分遅れてくるからだとさ。
どーでも良いけど、世界を支配してると勘違いしている
この超タカ爺さん、どーにかしれ。
あのヒゲをひっぱがすとどんな顔なんだろう。

なんかこの人ってアメリカの田舎の田舎しかしらないのに田舎が世界の中心だと妄想している
人種差別マンセーの意地悪な教頭先生って印象。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200602030027.html
165だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/03(金) 23:45:24
>>111
談合⊃独禁法違反行為

右辺を規制することに反対の奴はいないな〜。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:55:52
普通のサラリーマンで金持ちになれないのは政府(小泉)が悪い!( ゚д゚)、ペッ
こんなヤツばっかかよ経済版

167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:38
>>166
そんなこと言ってるのはお前だけw
>>166
お前はここに何を期待していたんだ?
169だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 00:00:48
>>166
だーれもそんなこといってないが(略

地道にこつこつやる奴が安心して暮らせないのは政府が悪いって
だけだな〜。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:05:15
>>166
誰かここでお金持ちになりたいって言ってる人いましたか?
それは、あなたのことでしょ?
ちなみに、首相は格差を縮める気も、
フリーター、派遣、失業者は救う気はないらしいので
もし、それに該当するなら、株でもやって頑張ってください。
戦って負けても褒めて貰えますよ。
171だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 00:07:38
破産申し立てぐらいは手伝ってやるぞw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:09:28
日本の貧困層が、黒人やメキシカン、プエルトリコなどの
米国の貧困層に追いついたことについて
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:10:03
結局、競争にしても、戦いにしてもその最中は縮小していくんだよな。
その後の反発はすさまじいがあんまり縮小してしまうと、
縮んだままになることもあるから早く気づいてほしいね。
幸せですが、何か?
175だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 00:12:15
>>175
他人の幸せも考えてみたらどうだ〜?
>>175
ワロタ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:16:19
>>175
太郎かよwww
競争社会といっても他人から富をぶんどる競争だからなぁ。
派遣なんてその最たる物でしょ。
パイが縮小してどのみちジリ貧じゃ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:16:33
太郎とSEXすると気持ちいいって本当ですか?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:05
>>179
それは都市伝説
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:25
まんこなめたい
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:28
>>179
それは都市伝説
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:40
>>174
俺は100億もってるが何か?
184山田太郎:2006/02/04(土) 00:17:53
はじめまして
掲示板に書き込みをするのはじめてです
よろしく
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:18:11
ナウシカ実況すごかったもんな
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:18:22
>>174
俺は太郎ですが なにか?
不幸な奴なんていない。
少なくとも俺の周りには。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:18:50
ホモ友募集中です!!
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:19:12
>>187
それは都市伝説
>>163
なんだ、だな〜は会計検査院をしらないのか。
会計検査院に会計士はいないだろ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:19:29
だから太郎が不幸だっつってんだろ!!!!
192竹原:2006/02/04(土) 00:19:55
>>174よ わしのサウナスーツ買わんか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:20:49
マルセイユダーツだろ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:21:34
タオパオパイだろ
テレビを捨てれば君の幸せレベルが+1さ。
196だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 00:23:58
>>190
1 会計検査院が構造計算できると思うか?
2 会計検査院が個別案件の鉄筋使用量までチェックすると思うか?
3 なんで自分がここまでバカだか悩んだことはないか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:24:04
オレ捨てたから+2だな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:24:46
しかし、ここまできてもまだ小泉支持っていうのは
もう、意地なんだろうな。
知らなきゃ欲しがらないってのは事実だな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:25:55
太郎がいっぱい来たおー

あたしん家で飼ってるタオパイパイも太郎って名前つけたんだーー(o^_^o)
パンツ近づけるとスッゴイ興奮してね、芋のこ汁だしながらさぁーー
















( ゚д゚ )
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:14
>>196
それには同意。
ところで話し変わるけど太郎についてどう思うか3行くらいで述べてくれまいか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:19
もう麻生太郎でいんじゃね
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:26

           _______
       ,,-'''     '''-,,
      /          ヽ
     / <[]>  <[]> ヽ     食べちゃうぞぉぉぉ〜
     |  、_   _,   |  
 /~\_|   \_  ̄_/   |_/~\
 VVVヽ         ̄       /VVV
      ヽ   おばけ     ノ
       \           |
        ヽ          ノ
         \        /
           ヽ      <
            \      \






204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:47
NHKが暴挙にでたら捨てるな。
すれ違いで申し訳ないが、テレビをモニターとして
使いたいんだが、NHKに金払わんで言いようにするためには
どうしたらいいんだ?
205だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 00:26:58
なんだ太郎って?
206竹原:2006/02/04(土) 00:27:41
おい!
サウナスーツ買わんのか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:10
>>205
太郎を知らないのか!?
確かに太郎は最近経済界にでてきた新参者だが。
ぐぐればでてくると思うぞ。
島津百合子がNHKの朝のニュースをやってくれません。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:41
味噌カツがもたらす経済効果について。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:52
>>205
タオパイパイは知ってるだろ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:30:18
水戸における納豆の経済効果について
お客さんがいっぱい来たみたいw
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:32:39
>>212
ラウンコの事?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:33:40
いらっしゃい。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:33:43
なんか急に人が増えたな。
太郎について語る気がない荒らしはカエレ!!
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:34:36
タオパイパイとか納豆とかうるさいな〜
さっさと寝てください!
ラウンジの荒しさん!
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:34:54
ラウンコ帰れ!!
誰だかがリンク張ったわけだ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:36:37
韓国サッカーでも見るか
アホが来るところじゃないよ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:39:01

           _______
       ,,-'''     '''-,,
      /          ヽ
     / <[]>  <[]> ヽ    ラウンジに撤収!!
     |  、_   _,   |  
 /~\_|   \_  ̄_/   |_/~\
 VVVヽ         ̄       /VVV
      ヽ   おばけ     ノ
       \           |
        ヽ          ノ
         \        /
           ヽ      <
            \      \









222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:39:05
おい!
陰毛の枝毛見つけたぞ。つγ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:39:46
>>220
おまえ頭いいな
おいおいバカども。ここは談合を肯定する抵抗勢力の巣だぞ。
225山田太郎:2006/02/04(土) 00:44:15
なんだか荒れているみたいなのでかえりますね
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:44:50
なんか荒れてるね
おいおいバカどもよ。ここの人間は
公共工事を肯定する人間ばっかだぞ。
くやしかったら、バカなりに何かいってみろや。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:48:03
ま た ラ ウ ン ジ か
>>196
だな〜がここまでバカだとは知らなかったよ。
まず、会計検査ではサンプル調査とかもやるし、外部に鑑定を依頼することもあるらしい。
当然、鉄筋の使用量や太さ、長さにもチェックが入る。
そして、規定どおりの工事であるかを見るわけだから、構造計算はあまり関係ない。
もし構造に問題があるとすれば、規定に問題があることになりこれはこれで大問題となるよ。

最後に、「会計検査院の会計士」は誤魔化せないだな〜の失点だろ。
間違いを指摘した人に向かってバカ呼ばわりする前に、自分のバカを謝罪するか反省すべきだよ。
じゃあ、おやすみ〜w
>>201
同意ねえw
だな〜調べてこいや。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:54:51
すっかり糞スレになりましたね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:55:44
>>229
結局昔に戻るわけだな。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:56:53
さすが、提灯持ちはスレを暴騰させるのもうまいなー。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 00:57:01
すっかりレベル下がったよ
アフォくさくなった
>>89

談合する場合だって、手抜きすれば儲かるから意味ないだろ。
儲けが増えるだけで手抜きが減るとはいえない。
実際、昔の公共事業でも手抜きはたくさんあって、トンネルでも高架でもひどいのはたくさんある。
金さえたくさん出せばきちんと工事してくれるなら、どれだけ楽なことか。
>>204

民営化、スクランブル化、廃止などの選択肢があるな。
>>237
アンテナを外せばいい。
>>198

竹中も中川も公明党もリフレに賛成なので、支持してもいいと思うが。
他の政党政治家でリフレやインタゲに賛成してるのなんかいるか?
>>238

あンテナなくても金取られるだろ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:03:01
>>236
そういうところには仕事がまわらなくなる。談合だから。
少なくとも関東ではそうだよ。
そこは集金人との交渉だ。
アンテナが無いから受信できないと言い張れば、相手は諦めるしかないよ。
>>96

事故くらい昔もあった。鉄道事故なんかむかしのほうがおおい.
昔に立てられたものは建築基準も緩かったから丈夫じゃないのも多いし。
>>239
金融オンリー派にとっては、程度の差こそあれ今の与党を支持する理由は一応あるんだよね。
不安定要因としてあるのは、竹中が基地外なことくらいか。
そういえばヒューざー=手抜き・偽装と決め付ける椰子が多いが、
ヒューざー関連の建物で耐震基準満たしてなかったのは姉は関連の物件だけ。
おじゃまもんはいかにも悪人顔で国会で怒鳴り散らすような空気の読めない人だから、そう思われやすいんだろうけど。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:10:39
>>243
前原支持、構造改革マンセーの人でしょ?
>>244

よいデフレとか言わなくなったからマシ。増税にも反対してるし。
自民党内でも格差拡大を懸念する人も増えてるようだし、先行きは暗くないと思うが。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:12:38
>>247
いつ反対したんだ?
>>246

前原支持じゃないけど、どちらかと言えば、みんす信者。
小泉も阿部も橋本も森も小渕も亀井も嫌いな政治家だね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:13:41
>>247
竹中は絶対生かしておけない。
>>248

消費税増税とか言ってた谷垣を批判してたと思うが。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:14:54
>>249
みんすのどこが良いの?
>>252

自民党よりマシ。ただそれだけ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:17:22
みんすなんて、いかにもバカっぽい。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:18:10
>>251
歳出削減が先と言っただけ。ケケは消費税賛成してるよ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:19:13
>>253
どこがマシ?ある意味自民の劣化版と思うが。
>>255
歳出削減してから消費税増税するくらいなら、
歳出削減しないまま消費税増税したほうがまだマシだわなw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:22:13
>>257
そうだね。五十歩百歩。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:34:45
>>242
今はそうだが、法的手段を使ってもとる方向に向かってるだろ。
そのときはマジでテレビは見ない。
DVDレンタルで借りた方が絶対マシだ。
>>259
地上波デジタルが控えているから、法改正はないだろ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:37:39
NHKはやる気だろうが裁判で大問題になるって。
馬鹿竹中のスキャンダルでも探せって。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:52:39
>>243
それは品質の問題というより法整備の問題というような気が…。
鉄道に関してはシステム面の普及が大きいと思う。
まあ、昔の物は全て良かったとは思わないけどね。
ただし、コストカットの代償がモロに現場に来てるから品質も下がるだろうな、
と予測したわけだ。
実際、日本の先を行くアメリカは製造業の下っ端とかはひどいものらしいしね。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:55:20
小泉がひとつだけ、言葉通りにやったことがある。
それは、日本をぶっ壊す。
文字通りそうなった。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:56:22
勘弁してくれ、ホントにお人よしにもほどがあるぞ。

ttp://www.ime.st/www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060203AT1E0200D02022006.html
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:56:29
皇室問題が試金石になりそうだ。
おれは小泉が壊されるほうに賭けるが。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 02:01:22
【ライブドア】堀江容疑者、夢精していた。「自慰させて下さい」★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 02:39:14
皇祖天照大神は女神だから、
皇統は始めっから女系なワケだが・・・
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 02:47:27
>>264
勘違いも甚だしい。国際化の意味を理解できない田舎者が
外国人をもてなしているつもりか?それともなりふり構わず
常任理事国入りか?笑いものにされるだけ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 02:50:12
ホリエは特捜のナンバー2に取り調べされてるらしいけど、
特捜もなかなか優秀な人材が居るからホリエも大変だな。
今までのホリエの取り巻きって優秀ってのとはちょっと違う感じだから
新鮮な体験でもあるだろう。
ホリエの限界は自分より優秀な人と仕事をした経験がないことだろうなあ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 03:34:13
>>269
いてもクビにするからね。
皇室店パンまでアメリカは支持してないから
小泉が簡単に負けるさ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 04:34:59
>>269
そういう点はいまのところ宮内の方が露骨に出てるみたいだな
あんなに簡単にゲロってるの見ると宮内が
かなりLD社内で裸の王様だったように思える
堀豚の事を「客寄せパンダ」とか言ってたし
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 04:42:50
>>272
3人のバブラーは、看板を他人に押し付ける冷静さと、
自分でワルだと自覚してるリアリストだからだと思うけど。

ホリエモンに限らず、面の皮の厚い社長って
自分で自分の記憶書き換えるぐらいイカレてて、理屈通用しないよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 05:04:56
堀江の致命的なのは尊敬できる上司を持った経験がないこと。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 09:08:03
シカゴ日経平均先物、ダウナス暴落尻目に逆行高。
日経、月曜上昇確実だな。

日本株、最強!
だな〜の予想、大外れw
よかったな、株やめてw
276だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 09:19:32
>>229
だから、会計監査は仕様に適合してるか見てるだけで、仕様自体の
妥当性は見ないわけだが(略

また、会計検査院と監査人でやってることに大きな違いはないな〜。
277だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 09:25:46
>>275
今週末の予想なんかした覚えないがな〜。

お前、自分の知的水準は低いと自覚した方がよいよ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 09:28:07
知的水準が低いのはお前w

誰も今週末の予想だなんて言ってないぞw
279だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/04(土) 09:34:30
>>278
お前を見ていると、ポケモンのモンスターにつき
「知らないの知らないの」と騒ぐガキを相手してる時と
同じ気分になるな〜。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 09:43:24
だな〜株やめたの?
ま、だな〜が「日本株は下がる」と予想した後に、
日経は新高値更新したわけですから・・・( ´,_ゝ`)プッ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 09:48:24
だな〜って1日中ここにいるけど専業トレーダーなの?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 10:13:27
>>282
そういう可哀相な事を言うなよ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 10:15:00
ダメな奴は、何をやってもダメ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 10:15:47
>>281
そうか!豚ショックがなければ、もっと上がっていた。
2万近くまでいっていたろう。何しろ一日で500円も上がるくらい
底堅く推移しているのだからな。

だから、全力で株買え。信用二階で買いまくれ。
儲けて、儲けまくってニートだな〜をギャフンと言わせてやれよ。

今、しかない。最後のビジネスチャンスだよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 10:59:01
東横イン見ても日本の会社って不正し放題だな
社長の周りイエスマンで堅めすぎなんじゃないのこれ
取締役とかを外部から選任するべきじゃないのか
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 10:59:53
事故は昔もあったというが、最近、明らかに電車の遅れが増えた。
今週1週間で、2回も電車の遅れに出くわした。
日本の国鉄の時間の正確さは世界一、というのは、もう過去の神話に過ぎない。

それに工場で事故があって、作業員○人重傷、なんて新聞記事も、
10年〜20年前に比べて増えた。
なんか最近しょっちゅうどっかで事故ってるイメージだ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:01:22
>>286
自分に自信がないからイエスマンばかりにするんじゃないかな?
知らんけど。あと社長やっているのって、おかしいの多いし。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:06:11
>>287
電車の遅れは豚ショックでしょう。
>>276
しかし、>>196で「2 会計検査院が個別案件の鉄筋使用量までチェックすると思うか? 」とか言ってなかったか?
今さら言うまでもないが、オメーのプライドの高さには呆れるな。
>>267
ははは、神話の話を持ち出されてもな。
そういや天照大神は持統天皇が自分をモデルに作らせたという説があったぞ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:53:17
>>286
東横インは、内観で社員をカルト支配する企業なので、以前から怪しいとは思っていた。ここの新卒
者・中途採用者は、入社時に必ず、研修として内観を受けるために誓約書を書かされるという。
ttp://www.e-naikan.com/jpn_index.html

内観は精神療法を装っているが、あの自己内省手法は実質的にはカルトの洗脳に酷似しており、
精神科的にも実際にはほとんど治療実績は上がっていない。内観学会で成功例をモデルケ
ース化してアカデミックに偽装しているだけに過ぎない。
ttp://gakkai.umin.ac.jp/gakkai/gakkai/2005/A00637.htm
「欧米でも広まっている」「海外から視察に来る者までいる」と言われるが、精神分析・精神療法の行き詰まりに悩む
物好きな欧州の心理学者・精神科医が東洋的叡智に救いを求めているだけである。

問題にならないのは、1週間で数万円程度で済むため、数十〜数百万も取る他のセミナーほど高額ではないせいだろう。
大半の者には気休めにもならない治療・自己啓発手法なのだが、ただし、ハマった者だけは
熱烈な信奉者となり、熱心なリピーター兼宣伝マンと化すのが面白い。自分も内観の研修所や病院で働くようになる者までいる。
そういった信者にのみ支えられる、という点でもまさにオカルト型民間療法そのものといえる。
柳田邦男のような一流のジャーナリストまでがハマッてしまった。というか、内
観信者が持ち上げるのは、いつも柳田さんの例ばかりなのだが。
持統天皇は自分が弟にレイプされる話を作らせたのかよw
病院内観だと、実社会と病院を出たり入ったりしているアルコール依存症の患者さんが治療中というアリバイ作りに何度も受けていたりしますよ。まさに社会の底辺。
東横インの社員も、自分の査定が掛かっているので効いたフリをしていただけでしょうね。
教育者や中小零細の経営者にはハマる人が多い。会社持ちならまだしも、社員に費用自腹で受けさせる奴までいる。
しかも1セッションが1週間も掛かるのに有給にはしない、というのだからもう異常だ。

東横インの研修所のこの価格表こそが、実際にどういう使われ方をしているかを如実に語っている。
内観信者を増やして「お泊りは東横インへ」という目論見もあったのかもしれない。1人信者が出れば、
周囲にも「東横はポリシーのあるいい会社、いいホテルだよ」と薦めてくれるからね。
ビジネスマン向けの研修を引き受けて、出張でも自社ホテルを使ってもらう、というのは面白いビジネスモデルだったのかもしれない。

>研修費 (食費・宿泊を含みます)
>一般 6万円 (割引券使用は4万円)
>学生 5万円 (割引券使用は3万円)
>派遣社員 5万円 (代表者が研修済の企業社員にかぎる)
>短期研修は原則として実施していません
>*割引券は東横インの各ホテルにご用意してありますのでフロントまで
>お申し付けてください
ttp://www.e-naikan.com/jpn_information.html
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:55:05

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
公式には叔父にあたる人と結婚していますが、何か?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:58:15
何でここに来る株馬鹿は何度言っても、
株は金融光学で
経済学は役に立たないってわからないんだ
しかも、結構買ってる奴がいるって言ってるだろ。
何故、ここまで言っても株と経済は違うってわからないんだ。ort
株の参考にしたいなら、せめて経営学を扱っている板に行ってくれ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 11:58:53
もはや財界の用心棒と化した連合。

連合会長「正社員賃下げも」パート格差是正で
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060204/mng_____kei_____000.shtml

格差縮小と見せかけて、全体の人件費は抑制、いつでもクビが切れる非正規には待遇向上の代償に
いっそうの忠勤を要求し、正規には待遇は切り下がるがその代わりに常勤でい
られる特権を与えるのだから有難く思え、とやる。

馴れ合い的な労使協調ならまだ良かった。「資本に無い袖が振れないなら妥協する」
と言った方がまだ良心的ですらあった。これでは文字通り、資本の犬である。

いまや財界の用心棒と化した御用活動家・高木剛に知恵を付けた御用学者は誰だ?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 12:01:58
株は山を見る必要はありません。
その中の木を見る作業です。
経済学は予測のための学問ではありません。
なので、株が上がるかどうかは勉強しても分かりません。
これだけ言ってもまだわかりませんか?
理解できるだけの知能があれば、いまだに常駐ニートなんかやっていないよ・・・
ニート語録
「公務員は害虫!」
「小泉さんGJ!」
「亀信必死だなw」
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 12:09:38
>>285
株じゃなくてドル買わせろよ。
>>301
そういや、さっきの発言も香ばしいな。
おそらく知能と精神年齢は中学生並だな。

「日本株、最強!」
「だな〜の予想、大外れw 」
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 12:25:41
どっちにしろ「小泉憎し」で何でもかんでも否定する香具師も同じようなもんだと思うが。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 12:38:49
>>298
これが本当なら本末転倒だな。
正社員の待遇を下げてどうするんだ。
コンニチハ−
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 12:43:42
>>304
お前と違って中身で評価するからさ。
為替介入とか良手だったと思うぞ。

しかし、そろそろあのバラマキの効果も
切れると思われるけど、今年は大丈夫だろうか。
え、何?
また、だな〜の「ははは」虐殺ショー始まるの?w
それにしても、ここの住民は、
どうして、だな〜や亀みたいな、
見るからに頭が悪そうな奴を
支持するのだろうか?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 13:34:45
住民の大半が経済に無知だからさW
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 13:41:46
派遣、バイトをなくしましょうという法律作ったら正社員が増えると
思ってるバカ大杉
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 13:46:58
派遣バイと扱いの正社員が出現するだけW
吉野家は小泉信者だからもうコテハンではしばらく表に出れない。
   ↓
だから名なしで登場する
   ↓
名なしばかりなので鬱屈してストレスがたまる
   ↓
いつホトボリがさめるのかなと気を揉んでいる
   ↓
とりあえずアラシ行為でウサ晴らしまくる

わかりやすい奴だな。バカだから行動が読める。
>>311-312
需要の創出・維持を行わない限り無効でしょうね。また、左翼が持ち上げる同一労働同一賃金原則にせよ、今回
の連合のように逆手に取られて正規雇用の切り下げに使われたりもするわけです。

最近、官界・自民党が正社員を増やせとか就労支援を行えとか言ってますけど、実際には
「派遣・バイト並の待遇の正社員を増やせ」と言ってるだけでしょうね。
ホワイトカラー・エグゼンプションも同時に進めているわけで、エリートは厚遇の代償に死ぬほど
働き、それ以外は低待遇でリーズナブルに使い捨てるアメリカ型社会が理想なのかなと。
後者の労働者の場合、長時間労働しても報われない。あるいは細切れ的にジャスト・イン・
タイムに都合よく使われるだけでしょう。
実は既にマスコミってそういう業界なんですが(エリートは激務の代償に厚遇。それ以外は知らネ)

こういった風潮に対する反対が、せいぜい「スローライフのススメ」ぐらいしかないのが何ともトホホですよ。
>>305
今度は、格差縮小を名目に正社員・正規雇用が「抵抗勢力」認定される、ということですよ。非
正規の待遇向上を名目にするとは巧いなあ、と思いますね。

官界の審議会に入っているような学者だと、正規雇用市場の閉鎖性・硬直性ゆえに失業率が高止まりし
ている(と言われる)欧州を例に挙げて、日本でも完全失業率を下げて有効求人倍率を上げるた
めなら正規の待遇切り下げや非正規増もやむを得ない、的な発想を行う者は現実にいます。ワークシェアということになるようです。
あるいは別パターンとして、北欧は正規・非正規に差別が無い、男女差別も無いとかね。実際は内部で
隠然と格差は温存されているに過ぎないそうなんですが。アメリカマンセーの裏返しの亜流だと思います。

日本はデフレですが、欧州の需給モデルはどうなっているのか? また細かい労働市場慣行なども不明ですし、
失業率の認定も各国で違うので単純比較は不可能なんですが、実際は欧州でも日本以上に非正規は増えているし若年失業も深刻なんですけどね。
正規労働市場の硬直性が失業率を高止まりさせる、という前提はそれ自体が怪しいと思いますし、いっけん人権派的な学者たちが
持ち上げるイギリスや欧州のデュアル・システムやコネクションズも実際は別に成功してはいないようです。
また例えば、雇用の流動化はポストフォーディズム的な社会や成熟社会の宿命、と説くような論調もどうでしょうか?
こういうことを真顔で言う人が、実は比較優位・劣位すら知らず、一方では賃金が高止まりする
と産業が流出し国際競争力が落ちる、とか言ってたりします。労働者を思いやるフリをして、お前は誰の味方なんだ?

単純な新自由主義者だけなら敵は見えやすいんですが、しばしば、反新自由主義みたいなことを言う人自身が怪しいのね。
フリーター・バッシングもアレですけど、フリーター擁護論とかも注意が必要ですよ。本音じゃ「バカをおだてて使い捨てたい」だったりしますから。
その他、労働者の味方のフリをして怪しげな発言を繰り返す者の多いこと。

そうした学者や評論家の場合、必ず裏に何らかの意図があり発言していると考えるべきなんでしょうね。
実のところ、小難しい彼らの論文や専門書を読まずとも(本当は余裕があれば読んだ
方がいいけど)、彼らが一般の各媒体に切り売りしているエッセイやコメントを虚心に見る方が、
そうした内心の「意図」や本音が直截に透けて見えていることが多い。
大抵、彼らが付き合っている人脈を見れば、答えは自ずと出てきますね。その時々の都
合でレント・シーキングのための発言を繰り返しているだけですから。

自分に色々な文献を読みこなす力があれば、ネットの聞き齧りに留まらず、もっと体系
的な見地から批判が出来るんだけどなあ。こういう時には自分の無能が恨めしい。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 14:20:31
格差の是正に政治が介入しても解決しないと思う
法律なんて目の粗いザルだし、いくらでも抜け道がある
我々市民が株を買ってその企業のコーポレートガバナンスを強化していく
しかないんじゃないの?
派遣やバイトも内部改革でなくすのは無理
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 14:28:17
配分いじくるだけでは限界があるわな。椅子をどう取り合うかでなく
椅子をどう増やすかという議論に発展しないのが、左右論議の不毛な点だろう。

とはいえ、立場に準じた発言というも、やっぱ大事だと思うが。
格差と公平さを分けよう
1格差があるが上に行くチャンスはある
2格差はあるし、上に行くチャンスもない
3格差はあるが上に行くチャンスは保証されてる。なのに低所得で満足してるのか若者に上を目指す意欲がない
4格差はあるが上に行くチャンスはある。そのため低所得者は自業自得となり誰からも同情されない

等のパターンがあります
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:10:48
しかしなあ…。
俺は1か0。上か下。
そういう二択はどうかと思うんだよ。
どうせなら0.5くらいで我慢とか、中くらいが丁度いいと思うのだがね。
今の世の中、上を目指せしか論調が無いのがつらいわ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:25:34
貧乏人の大好きな累進課税を強化すると
格差は少ないが下から上へあがりにくい社会になる
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:28:22
>>321
格差があるほうが上がりにくいだろ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:30:22
最近経済版にきてること自体が負け犬な気がしてきた(´・ω・`)
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:35:36
何と戦ってるんだ?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:35:39
>322
なんでそうなる。
格差が大きい分最上位へ到達するのが困難とでもいいたいのか?
最上位へいくまでもなく、上位の範囲に入るのが累進課税が強いと困難だろ。
>>297
だから投機化相場で儲けるのはもはや金融工学でさえ無効なんだって。
もはや勘がすべて。ほとんど麻雀に近い。
しかもイカサマ師が面子に入ってるような。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 15:39:13
>>325
本当に馬鹿だな。格差がでかいと流動化もだんだんなくなっていくんだよ。

格差が小さいと、80点の人間〜40点の人間が大勢いて、頑張れば点数は上がる。

格差がでかいと、1億点〜2点、3点の世界だ。中間層が少ない。

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:03:16
〉324
全ての人は自分自身の人生と闘っている。
勝ち組・負け組というのは他人との単純比較ではなく自分の人生に対してだな。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:05:46
>327
救われない馬鹿だな。
いくらがんばって点数が上がっても累進課税で否定すればあがりにくいだろうが。しかも上限が低いほうがあがりにくいに決まっている。
お前の例でいえば格差がでかいほうがむしろあがりやすいのでは
偏差値で考えると、80点から40点の間で上昇するより2、3点から1億の間で上昇する方が上昇可能性が高い。

それと税金による富の再分配の幻想を捨てるように。
税金の行き着くところは政府関係者であり、全ての国民ではない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:09:29
>327
あなたは生産力の違いによりお金の価値が変わることを知っているのか?
豊かさが格差の少ない40点=格差の大きい3点
になることもあるんだよ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:09:48
日本人の場合、相対観だろ。
323の場合、特にそうだな。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:19:48
まあ、大抵の問題は金銭で解決できるからな。
だからみんな金持ちを目指すわけで。
俺もその一人だが。
>>329

>税金による富の再分配の幻想を捨てるように。

税による富の分配が幻想だとするならば、
政府の存在理由は否定されてしまうわけだが。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:23:56
政府の存在理由が富の再分配であるというのもアカの幻想だな。
政府の経済的存在理由の最たるものはスケールメリットによるコスト削減。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:24:20
>>329
>しかも上限が低いほうがあがりにくいに決まっている。
どの本に書いてあるの?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:26:26
>スケールメリットによるコスト削減。
政府が無ければ税金取られなくなって上に行きやすいって事?
法人税高かった時の方が経済成長してるし、世界的な企業が成長してるけど?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:27:10
再分配が強化されていた時代の背景には、労働争議など世界で共産主義が活発化
していたから労働者の権利を雇用者側も無視できず、またそれが出来るだけの
成長が支えていたという事も無視出来ないがな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:27:20
>>329
>偏差値で考えると、80点から40点の間で上昇するより2、3点から1億の間で上昇する方が上昇可能性が高い。
詳しく
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:28:18
>>337
世界ではクラス社会だったのだが?
もしかして、ただのしったか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:29:28
>>335
同感、飛躍が多すぎて理解しづらい。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:31:22
市場万能主義→大恐慌 いつかきた道w
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:33:34
日本の昔の労働争議って会社の利益に対して賃上げ要求してただけだろ?
海外では闇雲に賃金上げろという話になってるから、企業の成長の足かせになってるだけだろうに。
国鉄は民間並みに給与を要求したから解体されたのでは?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:34:29
>>341
そこに共産主義革命を入れて下さいよw
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:36:39
>335
MAX80なら80が限界、MAX一億なら一億までいける。
>329
前者はせいぜい40点分しか上昇できない、後者は99,999,997、8点分上昇しうる
って小学生低学年レベルの解説をやらせるなあふぉ

>336
経済成長+が税負担によるマイナス部分を超えてただけの話。
同じ経済成長にしても程度の違いが有るだろが。
こんなことも理解できないのか?
お前らは池沼か?
>>344
累進強化って、可処分所得の最大値を決めることなの?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:40:39
>345
税金は可処分所得の決定要因じゃないか
347335:2006/02/04(土) 16:41:08
>>344
>MAX80なら80が限界、MAX一億なら一億までいける。
断言できるソースを出してくれといってるのだが?
君が断言したところでソースがなければ誰も信じないよ。
経済は無限だから限界を定めるのが間違ってる。

税負担と経済が混同してるからもう一度経済学に使用されるテキストを紐解いたほうがいいよ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:43:10
>>346
かしょぶん‐しょとく【可処分所得】
個人所得の総額から直接税や社会保険料などを差し引いた残りの部分で、個人が自由に処分できる所得。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=03233500&p=%B2%C4%BD%E8%CA%AC%BD%EA%C6%C0&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
>>346
年収が増えれば問題ない。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:45:10
>>287
確かに今はまさに貧すれば鈍す。
安全にかけたコストより事故処理のコストの方が安くつけばそれで良いというような考えっぽい。
残念ながら人命やら人生やらというものの相対的な価値が低くなってしまってるな。

ロンドンは駅にある時計の時間自体各駅でズレてるからそういうのに比べればまだマシではなかろうか。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:46:01
>>334
>前者はせいぜい40点分しか上昇できない、後者は99,999,997、8点分上昇しうる

ペーパーテストじゃあるまいし、資産なしで簡単にできるかよ。
資産の有無が決定的要因になると思われるから格差社会が批判されるんだ。
それくらいのことは理解してから書き込めよ。

>経済成長+が税負担によるマイナス部分を超えてただけの話。

政府支出の形で国民に還ってくるから一概に言えない。
352351:2006/02/04(土) 16:47:32
失礼、>>344へのレスだった。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:48:13
>347
提示された基本条件がそうなってるだろうが。
この事例では一時点におけ、所得分布を例示してるに過ぎない。
経済が無限だとかいう問題は生じ得ない。
経済学習したてですか?
馬鹿か?

税負担を経済から分離するなんてお前こそまともな経済科学のテキストよめよ。
経済上税負担とはその国での経済活動料といえる。税も経済的考察する必要がある。
国家や税金を神聖視するのはお前らの悪いところだ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:50:53
>>353
だから、どのテキストに書いてあるんだ?
ソース出せば信じるってw。
君の言う問題は>>349が論破してるのだが、なにかある?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:52:12
>>353
経済学というより、日本語がわかりにくいよ。
もっと冷静に、穏やかにね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:52:31
>>353
経済が無限ではなかったら限界はどのくらい?
税負担高くとも年収がそれ以上に上がれば無問題。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:54:01
>351
たいした資産が無くても裸一貫でのし上がる事例いくらでもあるだろ?
最小の資産で最大の更なる資産を生み出すのが経済成長の本質だ。

それにお前は経済転換という概念を知っているのか?元手資本の経済的価値をより増やす行為だ。
政府から国民への還元は1キャッシュフロー2行政サービスの二種類あるが
1は政府関係者ばかりに還元されるし、2のばあい公務員は事業下手なのでまともな費用対効果上たいした還元を受けにくい。
つまり政府からの経済転換による国民への還元は経済損失が増えやすいということ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:56:48
>>357
だから、もうちと落ち着いて入力だ。
だいたい、裸一貫でのし上がる例がいくらでもあるなら、
今までの政策で問題無いと思うのだが…。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:56:55
>>353
供給側には限界があるけど、需要には限界はないと思うぞ。
例:土地
税金の最大の役割はマクロ経済政策のツールであって、再配分もインフラも二の次である!
適切な税制・税率こそ経済成長を最大化できるのである。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 16:59:28
>354
経済テキストではなく元レス嫁と何度言えばわかるんだ?
経済テキスト以前の問題だろが。
Q 最大値4と最大値5、最大値の大きいのはどちらですか?
お前のAは 経済テキストにのっていないのでわかりません ←???????
それに349に論破されてないよ。
年収が増えようが税金により可処分所得は減殺されるではないか。
お前らあふぉすぎる
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:01:10
>>275
1万6000〜1万7000近辺で揉み合っているだけだろう。
現物が最高値つけるかどうかは微妙。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:02:06
>358
そののし上がる過程での障害になるのが累進課税、放漫行政だといってるんだよ。
のし上がるとしてもその程度の差がでるだろ?
おまえこそ落ち着いて赤い教科書は捨てろ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:02:33
>>361
お前読解力ある?
税金が高くとも、それ以上に年収が増えれば手元に残る金は多くなるだろw。
払うお金が増えても、使えるお金がそれ以上に多くなれば問題ないだろ。

今は国家財政の危機なんだろw。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:03:57
>360
なぜ再分配の手段とて税金しか思いつかないんだ??
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:03:58
>>327
数学的に見て正規分布はあまり安定していないっていうことだな。
二極化したほうが安定している。正規分布になっているということは
ダイナミックに変化しているということの証左だ。
二極化すると変化がほとんどないスタティックな世界ということになる。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:04:44
>>363
以前は法人税70%もあったのにソニーやトヨタは成長し、世界的な企業になったのだけど…
その時に世界第二位の経済大国になった現実はスルー?
別に累進課税が金持ちになるのを妨げる・・・と仮定しても社会的にはまったく問題ない。
勿論、「俺が金持ちになれないからヤダ!」なんて意見は却下ね。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:06:34
>364
お前は本当に単細胞だな。
年収が増えてもそれだけ税金も高くなるだろうが。
いくら年収が増えても税金が増える分使えるお金も減るだろうが。

国家財政の危機をもたらしたのは利権政治や、売国完了だ。
こいつらにケツ吹いてもらわないとね。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:06:52
>>333
>>329は民主主義そのものを否定しているんだよ。
民主主義本来の目的は「多数決」などではなく、
富の再配分そのものだからな。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:07:48
>>369
…?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:08:38
というか、赤い教科書とかアカを連発する時点で信用度がガタ落ちする…。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:09:08
アニメキャラスレを6時から建てまくる計画について
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139038654/l50

     ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  僕は、神山満月ちゃん!
   ⊂   ノ   \_____________
    (つ ノ
     (ノ

↓もう一度再現してみないか?
http://www.geocities.jp/kamiyama_mangetu/donoanime.jpg
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:09:23
>>369
年収1億もらってる人と10億もらってる人では可処分所得が同じってこと?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:10:47
>>360
>税金の最大の役割はマクロ経済政策のツールであって、再配分もインフラも二の次である!
うそこけ。税金は民主主義維持のためのもので、政治的な手続きによって富を再分配する
ための道具である。つまりおまえは議会制民主主義そのものを否定したいわけだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:11:50
>372
アカと指摘されて反発する方こそ(R
>374
はあ?
俺はさっきから可処分所得=所得ー税
とうことをいているのに過ぎないのに、374のように勘違いしている人間がいる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:15:15
>367
その成長力に程度の違いが有ると何回言わせるんだぼけ。
>368
大いに問題だ。金持ち冷遇税制を採用すると金持ちにのし上がってやろうという貧乏人の数が減り、経済活性がもたらされない。
のし上がる人間を却下することはさならる経済成長を却下すること。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:15:25
>>376
反発と取るのか…。
健全な議論において、レッテル張りはどうかという話しなのだがね…。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:16:23
>378
税による富の再分配とか経済強者に重税というペナルティを課すなんてずいぶん不健全なこといっているじゃないか
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:16:40
指摘する必要もないだろ。
傍から見てるとイデオロギーに凝り固まってるように見えるぞ。
ところで

>いくら年収が増えても税金が増える分使えるお金も減るだろうが。

使えるお金が減るって?残るお金は年収10億の方が多いだろ。


>>375
いや、税を富だという考え方がそもそも間違ってる。
税は過剰消費を抑制してインフレ率を調整するだけの手段に過ぎないよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:17:54
>380
別の所得と比べて多い少ないではなく、同一の所得において違う税負担がかかった場合多いか少ないかの話をしてるんだよ。
なんて頓珍漢な
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:18:04
>>379
おれがそれを言ったんじゃないがね。
ただ、議論の場においてレッテル張りはあまり良い効果を持たないと言ったのだが…。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:18:16
>>376
詳しく解説すると、>>364で、
現在1億の年収の人は、1億の所得に関して税金がかかるわけ。
んで、現在10億の年収の人は、10億の所得に関して税金がかかるわけ。

可処分所得はどっちの方が多いか分かるよね?
税金を多く収めても手元に残る金が多ければそっちの方がいいだろ。
>>369の、
>年収が増えてもそれだけ税金も高くなるだろうが。
>いくら年収が増えても税金が増える分使えるお金も減るだろうが。
と書いてあったから、>>374のようなことを言ってるのかなと思っただけ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:20:10
>380
税金による富の再分配こそイデオロギー的。
>381
税は現金や現物によって支払うのだから富だろ。
富ではないとしたら政府はなぜ税金を元手に事業を行えるのだ?
あんたの言っている税の機能は補助的機能に過ぎない
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:21:01
>384
>382をよめや
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:21:41
>>385
どこがイデオロギー的なんだ?市場が万能だと思ってるのか?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:21:46
>>385
何だかもう…。とりあえず落ち着け。
ならば再配分はどこで行うべきなのか?
ということを聞かせてほしい。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:22:23
ふう疲れた・・
少し休ませてくれ・・・・・・・・
>>385
個人や企業にとってはともかく現金、いわゆる通貨は政府にとっては
富でも何でもない。
なぜならシニョリッジ権によっていくらでも作り出せるからだ。
韓国が今為替介入資金をどんどん作ってるのは知ってるだろ。
政府にとっての富とはその権限の及ぶところにある設備と労働力と資源だけ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:24:10
>>386
お前が同一賃金と勝手に解釈しただけだろ。
俺はもっと年収が増えれば、税金が高くとも手元に残るお金が多ければ問題ないと言ってるだけで、
君の言う、
>年収が増えてもそれだけ税金も高くなるだろうが。
>いくら年収が増えても税金が増える分使えるお金も減るだろうが。
(特に下の段)は君自身の意見を否定してはいまいか?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:27:13
>>391
実質と名目の話じゃない?w
いや、あなたの意見に同意だけど、実質賃金の話を>>386 がしてるから
話がかみ合わないのでは?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:30:35
>390
インフレとう基本概念すら無視するのですか。
政府は通貨を通じて行政していることはどう説明するのですか?
あなたは国と、国の一部である政府を混同しているのですか?
>391
俺ははじめから同一賃金をいっているところ違う賃金を勘違いして的外れな反論してきたのはあんただ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:33:39
>388
再分配は労働賃金を主軸にすべきだろうね。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:34:47
>>393
元々二極化の問題だったろ?
何処で、同一賃金なんて言ってるの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:35:03
>>393
だから、もうちょっと落ち着いてからカキコした方がいいよ。
全体的に文章がおかしくなっているぜ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:35:23
>>394
詳しく
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:35:49
>>394
もちっとkwsk
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:36:31
>>394
さらにksk
>>393
だから需要超過でインフレ率過大になった場合の市中通貨回収手段が徴税だと
言っているのだが。理解しているのか?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:36:51
そもそも累進課税が無かったら、のし上がれなくないか?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:38:39
>>401
アホは無税国家ならば努力と根性でのし上がれると説いて回ってるので、
突っ込まないように!!!
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:39:47
あやー空気読んでなかったごみん。
逆に累進課税にしないメリットって何なんだ?
経済の基本的観点では、不動産もキャッシュも有効活用されない
死蔵資産が増えるだけで、何ひとつプラスになるとは思えん。

それ以外の観点ならば、子供に財産残したい人のモチベーションアップとか、
考えられるけど、マクロで見たとき、大きなメリットとは思えん。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:44:12
>400
俺は政府の事業資本が通貨だといっているのだ。
そのような手段についてはなんとも言ってないだろ。
>401
おお、神よ、真性あふぉに御慈悲を・・
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:45:10
累進課税のメリットこそなんだよ
>>406
死蔵資産の増加抑制
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:46:52
>再分配は労働賃金を主軸にすべきだろうね。

K(略
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:47:27
>395
二極化の問題は富裕層への重税負担議論とリンクしているからさ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:48:12
>397〜399
賃金アップや雇用拡大のことでは
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:48:55
>>410
市場に任せればうまくいくと?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:02
>407
現金資産と現物資産を区別からはじめよう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:21
>>409
お前は釣りか?
お前以外の誰が同一賃金なんて仮定してるか聞いてるの?
そして、お前が何処で同一賃金と仮定してるのか聞いてるのだけど?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:43
>407
あと富の生産という観点も持ちましょう
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:50:28
>>412
累進課税のないメリットは?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:51:58
>413
過去レスよめよ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:53:49
>>412
区別しなくとも、死蔵資産を流通しない資産と仮定するならば、
累進課税をきつくしたほうが、独占・寡占が起こりにくくなり、
参入のチャンスが広がるのだが?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:54:41
>>416
書いてないから聞いてるの?
何番で同一賃金と定義したの?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:56:55
>417
累進課税関係無く売れる商品はうれる。無意味。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:57:06
>>412
何大学で何学科?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:57:40
>>408
その賃金に経営者の賃金も含むとすると・・
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:58:50
>420
近代経済学のメッカ ヲヲサカ大学




の法学部
>>405
言いたいことの意味がよくわからんが政府の事業資本と言える物があるなら
それはその国権の及ぶ範囲にある設備、労働力、資源から産出される
財の供給力とその供給力に対する支配権だ。
通貨なんてのはその供給物に対する購入権を分割する単位に過ぎない。
何故か政府と一企業を同一視してるみたいだが、あえて企業にたとえるなら
議決権無し株みたいなものか。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:59:28
>>419
資産溜め込む奴がいるから流通しないだろ。
だから相続税や累進課税が必要なのだが?
溜め込む奴が多いからデフレになってるの理解できない?
セーを信じてるのか?
>>412
現物も現金も死蔵されるんだが。
国富の蓄積という点で唯一代々財産が蓄積されるメリットがあるとしたら、
金など貴金属くらい。ただ、日本の金持ちはどっちにしても、あんまり
貴金属なんて溜め込んでないからな。
不動産は国民生活水準向上のためには配分された方がいいし、経済のためには
企業やファンドによって効率運用された方がいいし、金持ちに溜め込ませても
どっちのメリットもない。
金融資産も、金持ちに溜め込ませて有効活用されるわけでもない。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:01:16
>>422
じゃぁ理解できるわけないなw。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:03:43
>423
お前が言っているのは国そのものの資本であって、行政事業を行う政府の資本そのものではない。
俺は政府を国における1事業体と考えている。
>424
まさかまた消費性向をいいだすんじゃないだろな?
>425
現物はコレクションされても問題無いだろ。
不動産は市場に出回るべきはその通り。
しかし実際死蔵による経済損失は殆ど無いだろ。
市場が必要とされるなら有効利用されているはずだし。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:04:58
>426
お前らは間違えたことを理解しているようだが。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:05:54
>>427
消費性向が高ければそれ以上の消費を望むのは無理。
で、デフレとかセーの法則とか理解できてる?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:06:52
>>428
どこら辺?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:07:34
お前らこそ経済成長について考慮しているのか?
教科書で覚えたての知識ひけらかしたら通用するとでも?
>>427
ほう、じゃあ1事業体が保証するに過ぎないところの証券が何故通貨として
通用するか、その信用の裏付けがなんなのか説明して貰おうか。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:08:34
>430
経済をデータ表面だけで理解しているところ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:09:46
>>431
なんで、法学部の人間が経済学部(卒含む)の意見に論破されてるのか気づいてる?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:10:14
>432
法的強制力だろ。
通貨偽造は罪。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:10:17
>>433
kwsk
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:11:02
>>435
くわしっく
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:11:44
>434
法学部卒でもまともな経済活動経験を持つ人間と、経済を教科書でしかしかいできない人間との違いだな。
ところでいつお前らが俺を論破したとでも?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:12:38
>>432
ただのアフォだな。
無税国家の概念やセーを信じてるらしいのでスルーでいこう。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:12:44
>>435
ほうほう。そういうことなら発行国の生産力に関わらず全ての通貨の価値は
等しくなるはずだよな?
どうしてそうならないのか説明して貰おうか
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:12:54
何この板ってバカしかいないの?
グローバリズムに取り残されないように小さな政府にして国際競争力をつけないと
日本は中国とか韓国に負けるよ。下手したら北朝鮮にも抜かれるかもなw
既得権益者や族議員を排除して民にできることは民にまかせて公務員はリストラ
たまった借金を減らすために公共事業の削減と消費税増税も必要だな
あと日銀による金融緩和解除と即時利上げ
貯蓄に利息がついて消費が増えるし、ゼロ金利なんて異常なことやってるのは世界に恥ずかしい
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:13:16
人生経験マンセーキターww
経済活動ってミクロやんw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:13:34
>>438
>>418←同一人物だが、いつ答えてくれるの?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:15:34
>>441
比較優位って言葉知ってる?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:16:05
>>441
日本は内需国なわけだが。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:16:41
>>441
>貯蓄に利息がついて消費が増えるし、
金融緩和って短期金利の話なのですが…。
>>441、松下政経塾出身議員の発言のコピペみたいなこと言ってて、
恥ずかしくないか?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:17:42
>439
累進課税を否定しただけでなぜ無税国家とかいうのだ?
極論しかいえない幼稚な奴w
>440
はあ?
通用力を持つのは法的強制力、価値を決めるのは生産力だろ。
そんなことも知らないのか?
>441
借金なら転換国債でのりきれるよ
>442
経済理論こそ机上の空論やんwwwww
>>448
価値が無くても法的強制力で流通させられるのか。
じゃあ、一部発展途上国では自国通貨よりドルの方が流通してるんだが
この現象はどう説明するんだ?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:21:54
>>448
>価値を決めるのは生産力だろ。
横レスだけど、価値を決めるのはマーケットであり、生産力があっても
マーケットは反応しないこともある。
経済学が机上の空論だとしても、>>438みたいなバカの人生経験よりは
参考になるところが大きいだろう。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:23:29
>449
違法行為を政府が仕方なく黙認しているだけだろw
商法上商慣習が法律より優先することもある。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:24:23
全員名無しだから誰がどの立場でどういう意見でどういう流れなんだが
混乱してきたな。
この板もIDが欲しいところだ。
>>452
それじゃあ法だけでは「流通」させることは不可能という結論になるが
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:25:37
>>385
>税金による富の再分配こそイデオロギー的。
そんなことないって。池沼か?

税金による富の再分配を否定したら民主主義を否定してしまうぞ。
これのどこがイデオロギー的でないのか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:26:27
>451
馬鹿としか決め付けられなくなったということは、降参の意味ですね?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:26:36
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:26:49
>>394
奴隷制かよ?それとも社会主義体制か?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:27:20
出ますた、勝利宣言
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:27:57
なぜ税金による富の再分配が民主主義の否定になるのだ。
実際は逆。
民主主義は政府による課税阻止から発達したんだよ。
憲法にもわざわざ租税法律主義、財政民主主義を掲げているだろ?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:29:15
>454
国家が押しつけるもののみではなく慣習にも法がある。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:29:30
>>460
何番で、同一賃金と定義したか聞いてるんだから答えろよ。
そもそも小さな政府だって、結構極端なイデオロギーだろう。
イデオロギーだから悪いとは言わん。
が、新自由主義厨の悪いところは、自分たちもかなりの極論派なのに、
自分と違う意見をすぐにイデオロギーだ左だとムキになる態度だ。
464462:2006/02/04(土) 18:30:22
>>460ではなく、>>461へです^^;
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:32:55
>462
346
>>461
自国通貨より外貨(ドル)が多く流通している国は
今まで主に外貨でやり取りしていたからってか。あふぉですか?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:34:46
>>429
>消費性向が高ければそれ以上の消費を望むのは無理。
どういうことだよ?所得が増えれば消費が増える。
消費性向が低ければ消費を望むのは無理だがな。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:35:09
>466
法学の素人には理解できないか。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:35:33
なんだ、セーを信じ、民主主義を否定し、市場(しじょう)が物の価値を
決定するのに、情報の非対称性は存在しないという御仁が遊びに来てるのか?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:35:36
>>432
>ほう、じゃあ1事業体が保証するに過ぎないところの証券が何故通貨として
>通用するか、その信用の裏付けがなんなのか説明して貰おうか。

証券はそれを発行している企業の経営および企業価値によって担保されています。
国は関係ありません。
「全部国家が統制する」と言っている共産主義と、
「民に出来ることは全部民に任せる」と言ってる新自由主義って、
どっちも、一つの原理で経済を最適化出来ると言っている点では同じ仲間。
最適化の方法が違うだけで。
それが良いとも悪いともここでは言わないけどね。
小さな政府論こそ、きわめてイデオロギー的だ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:36:33
米ドルの信用力を裏付けている要因の一つに強大な軍事力という話を聞いたことがある。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:37:32
>>450
もう少し付け加えれば、価値は需要と供給により一意的に
決まるものであって、生産力が増えても需要が変わらなければ
価値は下がります。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:38:32
>>465
346を同一賃金なんて仮定できるのは脳内妄想が豊かでないと難しいなw。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:39:03
小泉改革の影の部分:

ホームレス 大半が多重債務者
http://Miniurl.org/27a
www.chunichi.co.jp/00/kur/20050929/ftu_____kur_____001.shtml

消費者金融などに居所が知られてしまうのを恐れる人々
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060204/mng_____tokuho__000.shtml
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:39:13
>469
お前らのいう民主主義の正体、それは

 貧 民 主 主 義

477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:39:46
>>460
おい、>>445へのレスならばもう一度よく読め。
おまえと同じことを書いている。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:40:18
>474
累進課税について論じている話の流れから、高所得を前提にしていることくらいわかるだろ??
>>468
経済学の素人には理解できないか。

自国通貨より外貨のほうが流通している国はそれだけ自国通貨の信用が無いってことなんだよ。
何でもかんでも法で縛ればおk だったらなぜ闇市場が生まれるんだよ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:40:45
>>471
>「全部国家が統制する」と言っている共産主義と、
それはちょっと違うだろ?統制経済は全体主義的な手法で
むしろ国家社会主義(ファシズム)の得意とするところ。
>>476
言いたいこと言うのはいいけど、せめて>469でなく、>>469としろよ。
さっきからお前のせいで、ますます流れがわかりにくくなっている。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:41:30
>>461
苦しい言い訳だな。
そもそもお前は>>427で通貨はそれ自体が実態価値を持つ資本財で
一事業体に過ぎないところの政府とは無関係に価値を持つかのごとく
主張してたわけだが。
>>435で政府の定める法を通貨流通の根拠と主張した段階で自己矛盾に
気づかなかったのか?
もちろん法をどうしようと通貨の裏付けとなる発行政府支配下の財供給力が
皆無なら通貨価値など発生しようがないのだが。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:41:58
>479
法というものは国が押し付けるものだけではなく慣習からも生まれるとを理解しないとね。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:42:07
>>476
貧民主主義って何?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:43:19
>>476
セーとか、情報の非対称性とか理解してる?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:26
主要参加者は全員仮コテにでもしてくれないと何がなんだかわからない流れだな
>>483
自国通貨の信用が低下してドル取引が新たに発生するのも慣習の力ですかwww
488馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 18:44:57
>>486
了解
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:46:57
>482
俺は政府は行政サービスを実施する事業体であり、法的強制力をゆうする特別な機関であると理解してるわけだが。
それに事業体なのだから通貨の価値とは無関係なわけないだろ。
それと俺が慣習法について言及したことについて理解しているのか?
490馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 18:49:57
>>489
恥の上塗りというか、自己矛盾を正当化する言動とか、
かなり無理が出てきてるの自分で気づかない?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:53:47
556 名前: ◆BakaYete5Q Mail: 投稿日: 05/09/13(火) 21:16:19

馬鹿は氏ね教信者用トリップの無料配布を行っています。信者の方は
お好きなトリップを選び、#以降の文字列をハンドルに入れてください。
BakaEZL/iM : #,}'j(,Eシ
BakaPIghi6 : #m@}EZBa)
Baka4/hW4A : #}8RシPA']
BakavYqCM. : #?M/7pJN-
Bakai5MGs6 : #(v+2MWFu
BakacvWrog : #T16$w[ap
BakaJ.dC5U : #[eP.B,s,
Baka7Pmq3E : #qxYWY6}セ
BakaYete5Q : #u%QScQ|y
Baka2yHbxg : #y5A.`p~9
Sinel9g.C. : #*FPB`@Z-
SinesZ5KJs : #}wwOシL(o
SineOuSsiw : #SYA\t」~サ
SineaL1coY : #セ*%UGhBw
Sine1D261g : #W@$」p~s)
SineZbBvwo : #~HHセ47es
SineQWS4/E : #NvOサ(ahf
SinemlR/hw : #K}z\s`BX
SineLJP9o. : #}1{%nH|[
SinemYFIt2 : #\ochVcbb

皆さん今後はこれらの酉を使ってください。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:54:37
>482
馬鹿はお前だ
法的に通用させる通貨をなぜ自国通貨と勝手に決め付けるんだ?
頭大丈夫か?
>487
その通り。それが慣習と言うもの。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:55:43
ちぃ乗り遅れた
494馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 18:57:09
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:58:24
さあ恒例馬鹿馬鹿合戦が始まりました
>>492
( ゚д゚)ポカーン


今までとは違う方法を選ぶことまでも慣習と言うのですね。慣習ってすっげー。(棒読み)
497馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 18:58:46
途上国で米ドルが流通しているケースは、慣習法というより、
政府の法によるコントロールが崩壊している状態では。
レートも闇市場で、公式レートの10倍くらいで取引されたりするんだし。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:59:22
違う方法を選ぶと言うことは新たなる慣習の始まり。常識でしょ!
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:00:08
>>489
そうかそうか。
それじゃ通貨が発行政府自身にとっては何の価値も無いことは理解したな?
政府が自国生産物をその気になれば通貨政策を通じていくらでも消費できる
ことは理解したな?
徴税が実態価値の徴収などではなく民間の財消費力を調整する手段にすぎない
ことも理解したな?
故に政府がその国における需給を調整できる力を持ち、それ故にもっとも
経済成長に適した需給水準を調整する義務があることも理解してるな?
だから決して単なる巨大サービス企業なんてちんけなものでは無いことも
理解してるな?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:00:53
>497
政府規定の法と民間において実際行われる慣習法とはべつ。
裁判所がどちらの法を採用するかは裁判次第。
501馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 19:01:29
法学部卒に聞くが、君の見解が正しければ談合も慣習なので法律違反ではないことになるが、
その点どうよ?
502馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 19:02:50
>>498
それは犯罪を慣習ということと同等。
法に反することしている人がある程度の数いたら、それは慣習ってことになるの?
>>500
で、その判決(法)がころころ変わるから自国通貨よりドルが信用されている国々があるわけだが。

結局何が言いたいの?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:04:49
>499
救われん馬鹿だな。
1何の価値も無いならなぜ徴税する?
2インフレを起こしたらいくらでも実質上消費なんてできないだろ
3徴税の主たる根拠は事業費確保だぼけ
4お前らの言う調整を推し進めると経済が疲弊することにいいかげん気づけや
5ちんけなものではないね。日本経済の命運を握っているからね
505馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:05:12
>>500
お前が慣習が法を作ると>>483で書き込んだのだが、結局裁判所
が判断するのならば、お前の持論は信憑性に欠けるということになるけど
それでおk?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:06:47
>501、502
合法的に承認できる習慣を慣習法と呼ぶに決まっているだろ。
なぜこんな常識すら理解できないんだOTZ
507馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 19:07:15
>>504
>3徴税の主たる根拠は事業費確保
福祉サービスは受けてないの?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:07:41
>505
なぜそうなる?
法を認定するのは裁判所だろが
509馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 19:09:57
>>506
米ドルが流通している国では、たいてい
闇レートで自国通貨と交換されているから、
合法的ではないよ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:09:58
>>504
4と5を詳しく。

511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:10:15
>505
実態活動法則のうち裁判所が法と認定したものが強制力を持つ言う意味だはげ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:10:35
>>504
救われんのはお前だ

1インフレ率を適正に維持するためだろ
2消費が止まればインフレになるわけないだろ
3シニョリッジ権は法に明記されとるわぼけ
4調整しなければ在庫と失業者が増えるだけだといいかげん気づけや
5そこだけ理解してるな
513安楽:2006/02/04(土) 19:10:48
>>504
1、需給の調整
2、通貨の流通を完全にコントロールすれば出来ますが何か?
3、これについては完全否定はしませんが
4、政府が調整しないほうが疲弊しているのが現状です
5、あなたが政府の役目をちんけなものかのように言い出したのでは?
514馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:11:48
>>508
>>483は嘘だったということでおk?
お前が正しければ、闇市場のが栄えることないのに栄えてる矛盾はどのように説明するの?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:14:55
まぁ学び始めの頃はこういう事あるよね。
516馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:14:57
>>513
>3、これについては完全否定はしませんが
行政サービスがなければ困るだろ。一応否定しろよw。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:15:57
>514
政府がサボってるからだよ
慣習法どうこうというのは論点がずれてるような。
元をたどれば通貨の流通というのは発行国の国力が背景にあって初めて
可能になるのか、それとも法で決めるだけで流通させられるのかだろ。
外貨が流通するのが慣習になるのはそもそもその外貨の発行国には
国力の裏付けがあるからでは?
519馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:17:52
>>517
どのように?
結局、自分の言論に責任を持たずに自分の生活環境の不遇を何かのせいにしているだけなのでは?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:20:40
>512
ほんとうに馬鹿だな
1財政法上徴収した金は全て使い切らないといけない。また経済社会に出回るからインフレ抑制にもならない。
2消費をとめてどうする。経済の窒息させるのか
3権能があるかどうかの問題じゃないだろ主要経済効果についていってるのがわからんのか日本語読めないのか
4政府がしゃしゃり出て調整しなくてもいい。
 政府が民間から現金巻き上げるほうこそ在庫が増えて失業者が増えるだろが
521馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 19:20:51
>>518
>元をたどれば通貨の流通というのは発行国の国力が背景にあって初めて
>可能になるのか、それとも法で決めるだけで流通させられるのかだろ。

もちろん前者ですね。
てか、国力がなかったら、通貨に限らず、どんな法も効力を発揮しません。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:21:37
 

みなさん
お茶が入りましたよ…
お茶でも飲みながらマターリとしましょ。
  ∧_∧
 (´・ω・)
 (つ旦O ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
 と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
523安楽:2006/02/04(土) 19:23:55
>>520
1と4が矛盾しとりますが?
524馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 19:25:40
>>519
まるで小泉信者だなw。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:27:40
>519
まさに金持ち重税論者ですね
>520
別に矛盾してませんが。
政府が巻き上げた金は政府関係者の懐に納まり、国民全体に恵まれるわけではないと何回も(R
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:28:49
>521
国力でも経済力と法執行力とは別
将軍様の国なんかそうだろ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:29:03
>別に矛盾してませんが。
政府が巻き上げた金は政府関係者の懐に納まり、国民全体に恵まれるわけではないと何回も(R

ソースは?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:29:53
>>525
>政府が巻き上げた金は政府関係者の懐に納まり、
え〜っとkwsk
529安楽:2006/02/04(土) 19:32:35
>>525
政府関係者の懐に納まるならインフレにならないし、
インフレになるなら在庫が溜まることも無いですが。

インフレ・デフレ と 金融政策・財政政策の違いについて勉強することをオススメします
と言うよりこれくらい一般常識となって欲しいけどな。
そうすれば子鼠が大勝するようなことはなかったろうに…。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:32:35
>527
キャッシュフロー考えろ屋
あと、収入が増えることと現金が流れることとは別だからな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:33:13
お前ら本当に政府にとって都合のイイ連中だな。
これからもだまされつづけるがいいwwwwwww
532馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:34:27
>>531
お前が騙されてるだけで、ここの住人は現政権に批判的な人が多いよ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:34:34
>529
むしろデフレになる。
534馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 19:39:06
法学部卒は、どーせケケ中の本か堀江の本でも読んで、経済分かったような御仁だろ?
それともライブドアしこたま買い込んでたのか?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:39:47
>529
税金はインフレ抑制説を批判しているのだからなんら矛盾はありませんが
>532
お前は重税重福祉政権が出現して「これで皆さん豊かになれます」
とかいわれるとそれを信じるんだろ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:41:11
>534
わろた。
お前こそ経済入門書で全てを知った気になってんだろwwwwww
ライブドアで稼ぎ損ねたのかな?
537馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 19:41:53
>>526
将軍様の国では、闇市場でユーロが流通しているよ
法的執行力を無理に行使すればするほど、
押さえ込まれた闇が根深いものになっていく
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:42:46
よく考えてみると、政府に関係せずに暮らしている人間なんかいるのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:42:46
>>497
米ドルが流通している国っていうのは、国家の政策に不安が
ある国だろう。自由化して間もなくの頃のロシアが典型的な
例だろう。社会不安で通過が自国通過が信用されなくなり、
代わってドルが流通してしまう。
つまり、一番信用度の高いものが流通する。これが資本主義
経済。
540馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/02/04(土) 19:44:34
>>535
マニュフェストを読んで経済学的に正しいと思った党に票を入れるな。
GDPの名目・実質ともに5%以上の経済成長が目標らしいから、達成したら
現政権でも支持する。
表と裏だけで考えてないからなぁ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:46:27
俺なら経済学的に正しいかどうかではなく
国を反映してくれる政策を掲げる党にいれるな
542馬鹿は ◆SineOuSsiw :2006/02/04(土) 19:47:09
>>536
株はリスクヘッジでやってるけど、含み益出てるから金融資産の3割くらいかな。
ライブドアなんてBSみたら買えないよw。
で、どっち?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 19:49:23
>>541
>国を反映してくれる政策を掲げる党にいれるな
詳細
経済板に何しに来てるの?
544馬鹿の相手しに来た:2006/02/04(土) 19:49:33
>>539
>つまり、一番信用度の高いものが流通する。これが資本主義経済。

それは資本主義ではなく、世の中の当然の現象です。
資本主義かどうかは別にして、将軍様の国も、ミャンマーあたりもそうだし。
545安楽:2006/02/04(土) 20:03:22
>>535
多額の財政赤字を抱えている状態だと税金によるインフレ抑制は可能です。(今まさに政府はやろうとしていますがw)
政府関係者の懐に納まる、(金持ちの懐がさらに膨らむと言い換えてもいいですが)これはデフレ要因ですよ。
546アポロン:2006/02/04(土) 20:06:10
久々のアポロンである。
資本主義、市場経済の活動が認められるのはそれが高等権力や高等宗教
などの「邪魔」にならない「範囲内」であればの話しである。
つまり「極めて制限された範囲内のみの自由」なのである。
ここでは一般の「法律」や「小市民的欲望」など関係ない。
「権力」がすなわち「法律」である。
ライブドアにいた「野口」を沖縄で「処刑惨殺」したのは以上の
理由によるものだろう。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:08:35
ここまででわかったこと





やはり、小泉支持者は無政府主義者
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:08:59
警察の力で平和憲法や市民派サヨクを守るべき

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1139041850/l50
警察の力で平和憲法や市民派サヨクを守るべき

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1139041850/l50
警察の力で平和憲法や市民派サヨクを守るべき

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1139041850/l50
警察の力で平和憲法や市民派サヨクを守るべき

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1139041850/l50
警察の力で平和憲法や市民派サヨクを守るべき

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1139041850/l50
549アポロン:2006/02/04(土) 20:13:31
私アポロンが以前「高等政治および高等宗教の復活」などと
書いているのを目にされた方々のなかには「なにが高等政治だよ、
世の中は欲望中心の自由市場経済なんだよ」などと思った人も
いただろう。
だが今回のライブドア堀江の逮捕や野口の処刑惨殺を見て少しは
考えを改めて頂けたかと思う。
ああした人間は馬鹿、愚者に「目先のいやしい卑近な夢」を見させて
政治的謀略から目をそらす煙幕としての役目しか無く、役目が終わったら
処刑排除しかない人間なのである。
>>546
ホリエモンは一転してワンカップ酒を争って殴りあいをする乞食に近い存在になったのだが、
これに対するアポロンのご所見を伺いたい。
551アポロン:2006/02/04(土) 20:15:59
>>547
安心して欲しい。
すでにその「無政府主義者」の代表であったライブドアの「野口」
は沖縄で処刑惨殺した。
もはや奴らの利用価値はゼロである。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:18:03
久々のアポロンだな。まあ2〜3レスしたら帰ってくれ。
553アポロン:2006/02/04(土) 20:20:25
>>550
これまでライブドア堀江が働いてきた悪事から考えれば当然だろう。
そもそも堀江や宮内はホームレスこそが相応しい人間であり、
まだ彼らよりはみなさんのほうが人間として100倍ましだろう。
あくまで「手足」としての利用価値があったから権力はあれらの
「下等生物」に「大金、札束」を与えたまでの話である。
もう利用価値がゼロのなで「没収」である。
まあアポロンが言ってた、
「チンパンジーに札束を与えても、バナナを山ほど与えても人間にはならない」
というのを見事に体現してくれた存在ではあったなw>ホリエモン
555アポロン:2006/02/04(土) 20:25:04
ライブ堀江、宮内、野口らが唱えた「無政府主義」は無政府
な訳だから、政府が発行する紙幣も法律も義務教育も社会保障
も一切存在しない。
そうなったら社会はアフリカの最貧国になるしかない。
野口の処刑は当然である。
556アポロン:2006/02/04(土) 20:28:02
>>554
みなさんもここにきて「やっぱりアポロンが言うことは一理あるな」
と心の中で思い始めたはずだ。
チンパンジーに札束の山を与えても人間にはならないのである。
堀江、宮内、野口らはまさにその「社会学的人体実験」であったと
言えるはずだ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:28:54
経済に関係ない質問で恐縮ですが、ちょっとお聞きします。
自分の母は91歳で入浴中に亡くなりました。母と二人暮らしで
したが自分は母の入浴を見張っていませんでした。なぜなら母は
歩くのがやっとで手が震えていました。もうすぐ寝たきりになる
かもわからんと思いました。
だから入浴中に亡くなっても本望ではないかと思って付き添って
いなかったのです。亡くなった日だけでなく、ずっと付き添うこ
となくやってきたのです。母は入浴中に失神してしまったようで
す。しかし、今になってみると「寝たきりになっても生きていた
方がよかったかなぁ」とも思っています。
皆さんだったら入浴に立ち会っていたでしょうか。


558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:32:01
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:33:36
>>554
小泉はチンパンジーに大量にバナナを与えれば人間になると
思うらしい。
ガキを産み落とせば少子化対策になると思っているみたいだ。
560アポロン:2006/02/04(土) 20:43:25
>>559
安心して欲しい。
小泉の任期は今年の九月までだ。
チンパンジーにバナナや札束を与えたら人間に進化したなどという
研究報告は世界中の「モンキーセンター」のどこを探しても存在
せず科学的にありえない。
これは前述のようにモンキー人間であったライブドア堀江、宮内、野口
などの「実験動物」を見ても明らかなはずだ。
561アポロン:2006/02/04(土) 20:46:34
企業のなかには「電力会社」のようにそれが無かったら明らかに
誰もが困る会社もある。
また例え零細でも社会のお役にたつ、あるいは家族、従業員を
幸せにしている「良い経営者」もいることだろう。
上記のものが「無かったら困る」ものであることはみなさんもご理解願えるはずだ。
しかしライブドア堀江、宮内、野口そしてエイチエスの澤田などは人間社会にとって
なんら必要ない「下等動物」である。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:51:18
世論調査「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位に

・世界に最も「良い影響」を与えている国は日本―。米メリーランド大が世界の約4万人を
 対象に実施した英BBC放送との共同世論調査で、こんな結果が出た。同大が3日
 発表した。逆に最も悪影響を与えている国は、核問題が国際社会の反発を招いている
 イランで、次いで米国だった。

 調査は昨年10―12月に米州、欧州、中東、アフリカ、アジア各地域の33カ国で
 行われた。質問の対象となった国は日本、米国、中国、イランなど。

 調査結果によると、日本が世界に「好影響」を与えているとの回答は、33カ国中31カ国で
 「悪影響」を上回り、平均すると好影響が55%、
 悪影響が18%だった。具体的に何が判断材料となったかについては触れられていない。

 日本との関係が悪化する中国では16%対71%、韓国では44%対54%で、いずれも
 日本が悪影響を与えているとの回答が好影響との回答を上回った。半面、好影響との
 回答が多かったのはインドネシア(85%)やフィリピン(79%)。米国では66%が好影響と答えた。

 一方イランに対しては、悪影響との答えが33カ国中24カ国で好影響を上回った。
 昨年ワースト1だった米国は、昨年と同じく20カ国で悪影響が多数派。中国は20カ国で
 好影響が多数だったが、平均すると9ポイント下落した。
 http://www.sankei.co.jp/news/060204/kok036.htm
電力会社の役員だって、電力会社にいるから社会に必要な仕事を
させてもらっているのであって、チンパンジー並の知能の香具師が多そうだ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:53:00
>>562
外務省が大喜びしそうな調査結果だな。
また、ODA予算増やせということになるんだろうか?
565アポロン:2006/02/04(土) 21:38:47
>>563
電力会社などでチンパンジーに適度なエサを与えて労働させ、社会に最適の電力を供給する。
これこそチンパンジーの社会貢献だろう。
ライブドア堀江、宮内、野口、ライブドア信者などは本来そうした労働のみをやらせる
べき労働用チンパンジーであったと考える。

566アポロン:2006/02/04(土) 22:14:39
ライブドア堀江、宮内、野口といった下等な守銭奴が抹殺されたことで、
わが国の経済にも健全な実業精神が復活することだろう。
「いやそれは理想論ですよ、人間の欲望はそんなものじゃない」という
意見もあるが、ならば沖縄で処刑されたエイチエス証券の「野口」のように
「処刑惨殺」するのみである。
同時に「消費税」や「財務省を通じた金融コントロール」でもこうした下等な
守銭奴タイプは排除していくであろうから、もはやこうした人種が勢力を盛り返す
ことはほぼ不可能である。
567アポロン:2006/02/04(土) 22:29:08
ライブドア堀江や宮内がいかに莫大な金銭を獲得し、芸能人や
女子アナとセックスしまくってもその遺伝子、人間性等には
なんの進歩進化もありえず、「猿人そのものの本能」であった
ことを頭から否定する人間はいないだろう。
前世紀に経済学者ケインズがすでに語っていたことではあるが、
あらゆる「メディア」を通じてこの「壮大なる社会学的人体実験」
はその悲惨な実験結果を誰の目にも明らかにした。
568アポロン:2006/02/04(土) 22:54:07
今日はこれで去るが、まあみなさん見ておきなさい。
私アポロンは何が何でもあらゆる力パワーを最大限に動員して、
私アポロンがみなさんに約束した社会を建設すべく動く!
それは弱者、弱い人間にも徳政令、生活保護が与えられ、
「ノーブレスオブリージュ」に満ちた「真のエリート」たちに
よって社会が指導されていくより高度な社会だ。
もちろん弱者でも真に優れたものはエリートへの道が開ける「公平な社会」である。
この邪魔になるものは沖縄で処刑惨殺した「野口」のように抹殺する!
アポロン〜旅に出たんじゃなかったのか〜?
>>287

遅れを出さないように高スピードで運転したり、過密ダイヤにしたりするから事故が起こるんじゃないのか?
結局どっちでも鉄道会社は批判されるわけだな。

>>286

外国の会社なら不正市内とでも?
>>570
余裕のなさすぎるダイヤでちょっとしたミスが遅れにつながったり、
それが運転手へのプレッシャーになってさらにミスが増えたり、
車両整備をコストダウンして、あっちこっち故障したりして、
無理に費用対効果を最適化しようとして、結果的にクオリティを
落としている。
どんな業種の業務も、余裕のない最適化は決してうまくいかない。
それがわかっていない、会計の数字しか見ていないのが最近の日本のエリート。
 結局どんなことやるにしてもリスク管理をきっちりやらんとうまく事業がまわらなく
なるってこった。公共によりすぎだと無駄がでるし、民間によりすぎだと安全性に
しわ寄せが行く。どっちも税金の無駄遣いになる。

 最近の「官から民へ」の反省が、「うまくリスク判断して制度設計する社会にしましょ
う」って流れにいけばいいと思うんだけど、懲りずに「政府部門の赤字を減らすため
の民営化」に流れそうな悪寒。。。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:48:34
【サッカー/文部官僚天下り】toto改革「くじを買わない国民が悪い?」運営費の削減は?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139018924/l50
「toto」(サッカーくじ)が06年度から再スタートを切る。
文部科学省所管の独立行政法人、
日本スポーツ振興センターの過去5年間を総括すれば、
他に例を探すのに苦労するほど失敗の連続だった。

サッカーくじの売り上げのうち50%が当選配当金に充てられる。
残り50%から運営費を差し引いた額が収益で、
それをスポーツ振興の助成などに充てる仕組みになっている。

これまで同センターは運営費の削減にどれだけ努力してきたのか。
「くじを買わない国民が悪い」とばかりに、
売り上げ減と助成金の目減りを強調しているが、
運営費の内訳は説明しようとしない。

民間には禁じているギャンブルを官営の独占物として利用している以上、
その運営には通常以上の透明度が求められるのは当然のことだ。

くじ導入に際して青少年への悪影響を排除するため、
自ら課していた規制を自分たちの都合で解除する
「官業」ならではのご都合主義の色彩が強い。

「スポーツ振興」という聞こえの良い看板を掲げながら、
やってきたことは天下りの文部官僚による
マネーゲームの惨敗劇ではなかったか。
痛切な反省と国民への十分な説明なしにゲームの再スタートはすべきでない。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:49:15
>>571
はっきり言って、素人並みにしか会計の数字読めない、
物事を長期で見ることができない短期馬鹿だと思うよ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:52:56
>>571
会計の数字しか見ていない→バランスが取れない。

経理は出来ても財務は管理できないDQN並だな。
短期的な利益を追い求めて破産するバカ経営者
と変わりないな。
規制緩和で価格競争が起きたとき、監視と罰則を
強めて安全を担保するのが政府の役割。
それを理解できないで規制緩和すれば由とするのが
構造改革バカ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:53:13
反省すべきは「待ち組」…首相、猪口少子化相ら造語で

 小泉改革の結果として「勝ち組」と「負け組」の二極化が進んでいるという批判に
対抗するため、小泉首相や猪口少子化相が「待ち組」という言葉を使い始めた。

 勝ち負けの“二元論”にくさびを打ち込み、改革の影の部分が論点になりそうな
風向きを変えたいという思惑もあるようだ。

 「待ち組」は、フリーターやニートなど「挑戦しないで様子をうかがう人」を意味する
造語。猪口氏は1月31日の記者会見で、「『負け組』は立派だ。その人たちは
戦ったのだから。本当に反省すべきは『待ち組』だ」と述べて、フリーターらの奮起を
促した。

 小泉首相も2日の内閣メールマガジンの中で「待ち組」の存在を指摘し、
「そういう人々も持てる力を存分に発揮し、創意工夫を活(い)かすことができる社会に
しなくてはならない」とつづった。

 こうした首相の呼びかけに連動するように自民党では、衆院当選1、2回を中心と
する若手議員約50人が2日、「若者を応援する若手議員の会」を発足させた。
会長の西村康稔衆院議員は設立総会で、「猪口大臣も全面的に協力する。
若い世代の声を吸い上げ、国民運動を盛り上げていきたい」と訴えた。

 同会は6月までにフリーター・ニートや少子化対策に関する政策を提言する方針だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060204i115.htm

小泉と猪口を何とかしてくれ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:53:36
>>572
釈迦が言ったと伝わっている言葉に
楽器の弦は緩めすぎたら音が鳴らず、
だからと言って張りすぎたら、弦が切れる。
丁度いいところで調節しなければならない。
とね。
今は、張りすぎて切れそうだな。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:54:21
黙ってデフレ対策してりゃいいのに。

竹中はまだしも、小泉って本当の本当に分かってないんだろうな。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 00:57:09
>>578
小泉はたぶんホントにいい人だよ。
だから、政治家ではなくて、宗教家になるべきだったんだな。
多分善悪だけで言えば、自民でも有数にいいやつだろうな。
というか、世間知らずなだけだろう。ボンボンというわけだ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:01:56
>>576
杉村太蔵 ブログ - 自由民主党:
http://sugimurataizo.net/2006/01/post_121.html
1〜4段落目はおいといて、5段落目から抜粋

はっきり申し上げてですね、そんなのまったく関係ないと思うわけですよ。
ニートやフリーターが近年急増した原因は単に景気が悪かったからというのは乱暴でしょうか。
過去4〜5年の僕たち若い世代の雇用環境は最悪でしたよ。
僕も22歳の頃、就職活動しましたけどね、ことごとく第一次試験で門前払いでしたよ。
どこへ行っても、何をしゃべっても、まったく相手にされないわけですよ。
本当にね、超就職氷河期でしたからね。

まるでニートやフリーターをこの国のお荷物のような言い方をする人がいますがね、
杉村太蔵はそういうことを言う人間を絶対に許さない。

就職したくても出来なかった時代がつい最近まであったではないですか。
これも景気がよくなって、経営者の方に
「よし、会社の経営も不景気から脱して、ようやく波に乗り出したから、若い人間でも採用して、
ここらで大きく勝負に出るか!」となっていただければ、政府がとやかく言わなくても自然に
フリーター問題は解消されていくと思いますね。

これだけ極寒悪寒の若年者雇用環境は長い日本経済の歴史でも経験したことがなかったんですから。
それは異常現象も起きるという話ですよ。
ニートやフリーターを生み出した原因は何か?と聞かれたら、杉村太蔵は迷わずこう答えます。

「日本経済が不景気だったからです」
とね。

---------------------------------------------
あの杉村太蔵ですら分かっていることだ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:07:11
いやん、凄く真っ当じゃないか。人間力とか、教育拡充とか
ピント外れな事言ってる人が多い中。

つか、今この状態で若者の尻叩いて、仮に奮起したとしても
待ってるのは労働市場の逼迫だけだからな。

ニートにとっては壁が更に高くなるし、働いてる人もさらに尻を叩かれ
さらに殺伐とする予感。

>>580
その渦中にいればわかってるのは当然だw
問題は中高年がそれがわかってるかどうか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:08:29
>>580
そろそろ、小泉を切り出したと言うわけだな。
しかし、タイゾウでさえ気がついてるのに・・・・
まー普通は分かるわな。
ただ、派遣について踏み込まんのは意図的にだろうか?
まあ、その辺は立場とかあるだろうからなぁ。
「格差は確実に広がっている」公明・神崎代表
http://www.asahi.com/politics/update/0204/002.html?ref=rss

「問題になるほどの格差など無い」「格差は悪いことではない」
この小泉の発言が無かったことになるのも近いな。
>>585
小泉サイドもヤバイ発言だと思ったのか翌日のマスコミが全然報道しなかったな。
>>585
そのうち、「格差が広がれば広がるほど経済はよくなる」という超理論を
出してきそうな気がするんだが。
>>321みたいな基地外がすでにいるわけだし
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:21:26
>>582
今のやつらは根性が足りないだけ。
っとか思ってるやつはかなり多いだろうな。
ただ、それは間違いだった。
って、このまま行けば自分の子供が、そのうち教えてくれると思うけど。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:21:33
資本主義社会で報われるのは普通の人が
考える努力した人間ではない。

こういう人が報われる

・もともと財力のある家庭に生まれた人
・ゴマをするのがうまい人
・コネを作るのがうまい人
・法律の抜け穴を探すのがうまい人
・節税の能力に優れた人
・違法行為をやってもつかまらないのがうまい人
 (マネー・ロンダリングの能力に優れた人)
・安く買い叩き・高く売りつけるのがうまい人
・楽で給与の高い企業に就職する判断力のある人
AND SO ON
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:23:17
>>589
・楽で給与の高い企業に就職する判断力のある人
には、
・ゴマをするのがうまい人
・コネを作るのがうまい人
がセットでなければ何の意味もないよ。
>>589
ただ、人の欲望だの希望だのアニマルスピリッツだのは
発展において、おおいに有用なので、基本的には資本主義を軸としながら
適宜修正していこうってのが、20世紀に出た結論だと思ってたんだけどな。

蓄積を無碍にする奴が保守名乗ってんだからなぁ。なんなんだ、一体。

アウトローな人間じゃ無いと苦労する時代
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:26:23
>>589
・倫理観が無い人
・足下の屍を笑って切り捨てられる人
も付け足してくれ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:28:14
>>580
たいぞー>>>小泉だな

小泉 お前が原因つくっておいてどうにかしたいなら派遣規制しろ。
>最近よく、「勝ち組」「負け組」という言葉を耳にします。
確かに難題に挑戦すれば、うまくいく人とそうでない人が出てくると思います。しかし、
「負け組」だからといって卑下することはありません、
難しい問題に挑んだことは立派なことだと思います。
「負け組」と言われている人々にもこれからチャンスをいっぱい提供して、一度や二度失敗しても再挑戦することがで
きる社会にしていかなければならないと思っています。

 むしろ、「勝ち組」「負け組」のほかに、挑戦しないで待っている人「待
ち組」がいると思います。そういう人々も、持てる力を存分に発揮し、一人
ひとりの創意工夫を活かすことができる社会にしなくてはなりません。そし
て、どうしても自分の力ではできない人に対しては、お互いに助け合う、持
続可能な社会保障制度がしっかり支える社会、そういう社会の実現をめざし
て、これからも改革を進めてまいります。
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2006/0202.html
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:29:58
◇反省すべきは「待ち組」…首相、猪口少子化相ら造語で

小泉改革の結果として「勝ち組」と「負け組」の二極化が進んでいるという
批判に対抗するため、小泉首相や猪口少子化相が「待ち組」という言葉を使い始めた。

勝ち負けの“二元論”にくさびを打ち込み、改革の影の部分が
論点になりそうな風向きを変えたいという思惑もあるようだ。

「待ち組」は、フリーターやニートなど「挑戦しないで様子をうかがう人」を意味する造語。
猪口氏は1月31日の記者会見で、「『負け組』は立派だ。その人たちは戦ったのだから。
本当に反省すべきは『待ち組』だ」と述べて、フリーターらの奮起を促した。

 
「待ち組」やめれ=借金してゆかりゆかりしろ

ってことかな?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:33:58
>>594
ギャグ?
お互いで助け合う精神を崩壊させてるのはまぎれもない首相なんですが。

こういうものいいが、マスコミを鵜呑みにするおじさん、おばさんうけするんだろうな。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:36:09
段階たたきの馬鹿じゃないけど。
上の年代がここまで馬鹿だと。
文化大革命したくなるよな。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:48:10
つか文化大革命が構造改革だろ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 01:49:50
資本主義社会で報われるのは普通の人が
考える努力した人間ではない。

こういう人が報われる

・もともと財力のある家庭に生まれた人
・ゴマをするのがうまい人
・コネを作るのがうまい人
・法律の抜け穴を探すのがうまい人
・節税の能力に優れた人
・違法行為をやってもつかまらないのがうまい人
 (マネー・ロンダリングの能力に優れた人)
・安く買い叩き・高く売りつけるのがうまい人
・楽で給与の高い企業に就職する判断力のある人
・倫理観が無い人
・足下の屍を笑って切り捨てられる人
・悪行をしているにもかかわらず、善行をしていると
 宣伝するのがうまい人。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:00:12

元はといえば、大蔵省の財政赤字キャンペーンから来ている。

家計に例えると素人の主婦とかにわかりやすいしな。こんだけの借金があって、収入もこんだけしかないんですよ!
とくれば、無駄な公共事業を削れ!痛みに耐えろ!となるわけで。

なんとなく、給料削られるのも納得したり。。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:02:14
>>599
そうだな。
じゃ、無政府活動だ。
家計の例えに矮小化してしまうと、通貨発行益の話に持っていくのに豪く苦労する。
似非科学方面が流行りがちな大衆にとって、矮小化は効果的だな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:10:37
「にーと、ふりーたーは肉系新聞を読んで人間力があがった!」
「にーと、ふりーたーは『こいずみメルマガ』を読んで愛国心が上がった!」
「にーと、ふりーたーは派遣社員になった!」
「にーと、ふりーたーは過激なサービス残業をした!」
「何と、にーと、ふりーたーは痛みに耐えて死んでしまった!」
「おお、にーと、ふりーたーよ死んでしまうとは何事か、生き返るには
創価学会に◯◯◯円必要じゃ!」
「にーと、フリーターはお金が無かった!」

「ゆかりゆかりしますか?」
・はい 
*「いいえ」はありません。

DQ的小泉信者の末路
>>594
「待ち組」?
「待たされ組」と間違えてるなw
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:20:46
>>604
『にーと、ふりーたーは生扉を見つけた。』
『生扉をとりますか?』
 YES
『生扉は爆弾岩だった。』
爆弾岩は爆発した。
にーと、ふりーたーは粉々に砕け散った。
首相『にーと、ふりーたーよ戦ってもないのに
   死んでしまうとは何事だ。』
  『汚いから捨てておけ。』


607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:22:26
>>605
何だ?首相は奪えと言っているのか?
なるほどねー。政府の長が無政府を煽るとは、
いくら何でも、日本をぶっ壊しすぎだろ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:33:03
>>591
そのとおりだ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:34:58
>>580
太蔵見直したぞ。早く小泉から離れろ!
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:36:55
>>599
いや構造改革は「幕府軍の巻き返し」だろう。
なにしろ最古の資本主義だからな。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:55:35
>>610
後醍醐天皇までさかのぼるんじゃないのか?
江戸時代は、こんなに滅茶苦茶じゃないぞ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:01:44
たいぞー 政策の間違いにめざめて国民新党に来い。

ってじゃまか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:09:41
>>612
気づいて当然、普通気づかないほうがおかしい。
俺的には、ここまで雇用情勢が悪くなったのは、
デフレは言うまでもなく、パソコンの処理能力の向上と情報技術の普及によって
人間が必要なくなったことに始まり、追い討ちをかけるように派遣の解禁。
中国進出なんかが、絡み合ったものだろうな。
違うなら俺にはわからんから指摘してくれ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:23:25
国民新党…規模だけでなくファン層もインディーズ演歌とかぶってるんじゃね?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:32:51
小泉衆愚劇場だもんな。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:51:03
派遣が解禁され始めた頃は、今までは自由に会社を変えにくかった、だからこれから
はより自由性の高い制度が必要、とかいう論調も多かったな。
今では全く聞かなくなったが。
むしろ、強制的に流人にされる時代になってしまった。
本当に極端なんだよね…。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 03:58:27
>>613
>デフレは言うまでもなく、パソコンの処理能力の向上と情報技術の普及によって
>人間が必要なくなったことに始まり、追い討ちをかけるように派遣の解禁。

情報処理技術は60年代から普及していた。しかも、単純計算などのホワイトカラーの
単純作業を無くしただけだ。付加価値の無い作業をしなくて済むようになったわけだ。
重要なのは日本の企業経営者が情報処理技術をきちんと理解せず、IT(情報技術)と
いうことばに振り回されて、本格的なIT化が遅れてしまったこと。これが改革への
焦りにつながり、「IT化」に責任を押しつけて人員削減や派遣社員への置き換えに
走ってしまったということだろう。
ITは道具としては最強で使い方によっては最強の武器になる。だが、人員削減にも
使える諸刃の剣。ITに出来るのは一見複雑そうに見えても、大量のデータを扱う
ようなもの。そこのところがわかっていないんだろうね。ガリ版刷りが複写機になった
からって失業率が上がるか?
「待つ」だけの「待ち組」では駄目なのか。チャレンジ精神だな。
独居老人からお金を貰うことにチャレンジしてみるか。
失敗しても褒めて貰えるんだから。
え? 手段? そんなことはここでは書けません。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 04:25:51
丸八?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 04:40:24
細木数子「自民に入れないと交通事故にあうよ!」(スポーツ報知)
http://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/541.html

自民の近畿比例ブロックから出馬している柳本卓治氏(60)の応援に登場 1000人集まった 

詐欺師に応援強力 自民党 m9(^Д^)プギャー

細木数子実弟、2900万円をだまし取った疑いでまた逮捕
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200601/sha2006012809.html
細木数子のホリエモン占いが大外れ
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17329
今日も懲りずに西郷輝彦は自殺する!と言いきっていますが、何か?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22654.jpg

「テレビ局は視聴率のために細木に高額の出演ギャラを払ってきたが、
 メッキがはげたら視聴者はシラケるだけだし、このままでは批判も集中する。
 もう考え直さないといけないと言っている局もある」

細木をありがたがって起用する局の見識が問われている。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1686611/detail?rd
>>591
文化大革命じゃないが、何を変えていくべきかの議論の前に
変える変えないのプリミティブなわけ方しかできないヒステリー状態に陥ってるからなぁ
表に出て騒ぐ昭和の政治ヒステリーより目立たないからタチが悪い

>>616
ヘッドハンティングみたいに一握りのエリートのイメージで全体を考えるような幼稚なことを大真面目に国政でやっちまったからなぁ
まあ、おとぎ話を信じていたのは評論家だけで人件費削減のために仕組まれてたって方が近いか
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 06:00:38
俺は医療の方に進むって決めて脱サラしたんだけど、
はっきり言って、調べれば調べるほど規制緩和と保険料削減でやばいなこりゃ。
はっきり言って失敗したわ。ort
今、いいのはドラックストアーラッシュで需要がありまくりの薬剤師ぐらいだな。
624623:2006/02/05(日) 06:04:05
要するに、いろんなところが壊死し始めていると言うことだ。
医療はいいかと思ったがトンでもだ。
もう、派遣でもしながら、ゆかりゆかりするしかないなこりゃ!ort
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 06:34:52
売り注文殺到で韓国株式市場急落
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 07:15:25
>>623
保険料削減って何の話ですか?
どんどん引き上げられてますよ?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 08:14:28
診療報酬っていいたいんだろう
でも需要の強い産業は短期的な悪材料で労働条件が悪化しても
長い目で見たら報われる可能性が高いと思う
628騙されるな:2006/02/05(日) 09:26:15
杉村は小泉に下克上を叩きつけたのか?否、構造改革と経済問題をごっちゃにしている


1 杉村は景気悪化が雇用を悪化させたと書いているが裏を返せば景気回復すれば雇用が増えると言うロジックが出来る
つまり構造改革なくして景気回復無しと言う小泉と矛盾しない

2 構造改革なくして景気回復無しと歌っているがつまりは構造改革中は高失業率や低賃金が続くという事
小泉が格差を助長したのは明白だが、野党の 「経済に対する批判」 に対する 「構造改革の成果」 で見事打ち消している

これ以外にある?

現実には景気回復しても正規雇用はまともに回復しないだろう、ココの住人なら分かるはず

にしても人に読ませる文章になっているな、日記も今や広告か・・・
ゴーストライターが居るんじゃないのか
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 09:41:37
>>580
その1〜4段落目と5段落目からがつながってないところが退蔵の限界だな
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 09:52:06
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50


631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 10:05:01
無政府状態になったらさすがに日本でも暴動・略奪がおこるかなぁ。
>>629
コピペした人はちょっと間違えてる。ここだけ読むと勘違いする。そのエントリを全て読むと
分かるが、たいぞーは別に「改革」を否定していない。むしろ改革を擁護するために「改革のせいで日本が悪くなったのではない」
「景気が悪くなっただけ」と言い出すというアクロバティックな論理を展開している。
たいぞーの発言は、最近の小泉・竹中のマネタリスト的リフレ論と、官界・自民党の若年
層向けの就労支援政策に便乗したものに過ぎない。
後者に関しては、「若者を支援する」「正社員を増やせ」と言いつつ、既にフランスでは破綻している
デュアル・システム的施策を周回遅れで導入しようというもので、たいして期待しない方がいい。

解雇ノン パリで青年5000人デモ 労組・学生ら反撃“不安定雇用を拡大” 仏政府の「青年雇用政策」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-02/2006020201_06_0.html

冒頭でリーマンの悲哀に同情してみせるあたりの演出も巧いよなあ。この程度の
演出に引っ掛かる有権者が悪いんだけど。
退蔵って、どこかスーフリの臭いがするよな。
言ってることは浅くて、エモーショナルに盛り上げてるっていう点で。
派遣解禁で雇用環境が悪くなるという奴いるけど、
雇用環境悪くなるのは需要不足で人まりだからであって、非正規雇用の生じゃない。
むしろ、失業率の上昇に歯止めをかけてる。
不況が続く中でより多くの人を雇用するなら低賃金な方がいいわけで。
りフレする場合だって、今の労働者の実質賃金が下がるから失業率が下がる。
>>633
マスコミ情報を信じるなら、たいぞー本人が、練習・競技や上下関係・礼儀には厳しいのに、コ
ンパ等では一転して妙に「ノリのいい」体育会系の奴そのまんま。京大の強姦アメフトマンや楽天の三木谷みたいなw

もちろんたいぞーには基本的な礼儀作法は無いし、テニス推薦で入ったのに体育会を辞めちゃう時点でアレなんだけど、もし筑波なんかに行かず、
都内の大学に進学して競技も学業も成就していたら、今頃は金融・マスコミ・商社・代理店あたりにいただろう。
>>634
>雇用環境悪くなるのは需要不足で人まりだからであって、非正規雇用の生じゃない。

だったらデフレ時代に派遣を解禁するな。むしろ雇用の規制緩和による労働力人口の飽和が労働市場の
需給ギャップを拡大する恐れさえある。

>むしろ、失業率の上昇に歯止めをかけてる。

不安定雇用を増やして失業率を下げるという発想は邪道。好況の中部や九州北部でも労働者たちは実際は苦しんでいる。

>不況が続く中でより多くの人を雇用するなら低賃金な方がいいわけで。

そんなエセワークシェアを行うより、普通に需要を創出せよ。
>>634
ダウト。

>雇用環境悪くなるのは需要不足で人まりだからであって、非正規雇用の生じゃない。
>りフレする場合だって、今の労働者の実質賃金が下がるから失業率が下がる。

雇用環境が悪くなっているのは需要不足であるのをわかっているなら
リフレと派遣解禁を一緒にしてはいけないくらいのことはわかっているだろう。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 11:55:56
>>633
親分も同じだろーW
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 11:59:35
需要の無い経済大国日本(笑)
需要が国の外にある技術大国日本(笑)
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 12:06:32
そのうち技術力すらも無くなっていく技術大国日本(笑)
気がついたら馬鹿にしていた国に抜かれるであろう経済大国日本(笑)
なあ、選挙前に経済板叩きのコピペってあったじゃん。
あれを読んでからここに来て、そのまま住人になったやつっている?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 12:23:56
>>640
だからこのスレ住人は危惧してるんだから、他の板で書き込んだほうが釣れると思うよ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 12:27:46
でも>>640は事実だよな。そうならないようにすべきなのだが。
雇用問題すら満足に策が打てず、自然回復でお調子に乗る
小泉政権(笑)
644640:2006/02/05(日) 12:35:37
もう自虐的になるしかないっすよ。
中堅どころを育てない国に未来なんてないっす。
予想すると、日本の技術力が低くなって海外から抜かれるようになったら、
今度は下っ端に責任転換をするでしょうね。
>>644
自分もちょっと体系的に掴み切れていないんだけど、80〜90年代以降の
労働・教育政策って、大半はサプライサイド的・市場主義的な個人の能力志向だと思うんですよ。
これは、いっけん若年層や労働者に同情的な就労支援的・職能訓練的な政策ですらそうなんですね。
各方面における自由化や規制緩和とは完全にパラレルです。

「ゆとり教育」(教育の規制緩和)もそういうことでしょ? で、「ゆとり教育はけしからん」とか言ってた
西村和雄たちにせよ、「塾や私立に行って自衛せよ」とやるわけで、市場主義的な
個人の能力志向という意味では大して変わらないんですね。

下っ端に責任転嫁・・・最近は格差社会論が流行ってますけど、同情するフリをして、下流のバカが足
を引っ張っている、みたいな方向に逆手に取られる可能性は高いと思う。
ただでさえ、保守論壇にせよリベラルにせよ、何の事象でもすぐにモラル論に落としちゃうからね。
小泉米国忠犬内閣、小泉身売り売国奴内閣、小泉居直り内閣、
小泉問題すり替え内閣、小泉答弁誤魔化し内閣、小泉逆切れ内閣、
小泉財務官僚優遇内閣、小泉下層階層増産内閣、小泉天皇制打倒内閣
小泉靖国参拝内閣、小泉ライブドア・ヒューザー裏社会密着内閣
小泉政権で出来た格差は良い格差。
今までの悪い格差は抵抗勢力が作った。
郵政民営化を始めとした構造改革で良い格差に変わった。

多分、今後の論理展開はこれdな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 13:28:39
>>644
ホントに日本人って自虐精神の人が多い
それだけ裏を返せば優秀なんだけど
二十歳ぐらいの時に衆院選に立候補したアフォなOBがいて手伝ったことがあるんだけど
日本を変えるってチャレンジしてるとこはおもろかった
結局落選して借金を大夫こさえたらしいが、今は社長やってる
チャレンジしていかない日本人がいるのはもったいないなあとは思う
たかじんの番組でまたまたホームレス叩き。
つーか、収容施設の入居期間を年単位にして、そこでの住所、住民登録を
認めたらいいんだよ。そうすりゃあ、各種社会保障が受けられる。
てゆうか、野宿者や無職者を救済するのが社会保障なのに、住所や職業
が無いと受けられない仕組みがおかしい。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 13:51:40
>>649
同意。
651640:2006/02/05(日) 13:56:35
>>648
チャレンジする人は凄いと思うけど、
チャレンジを強制する人間は正直どうかと思うっす。
人間が百人いれば、チャレンジをする人、堅実に生きていく人、遊び呆ける人、
様々な人間がいておかしくないっすから、どれが好ましいかは人それぞれだと思うんすよ。
最近の馬鹿閣僚どもは待ち組みとかあれなことを言い始めたっすけど。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:08:53
世の中には様々な人がいるのが当たり前。
みんなが同じである必要はない。
勝ち組と負け組がいてもいい。
人生色々。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:12:33
>野宿者や無職者を救済するのが社会保障なのに

なにを根拠に?はぁ?年金も健保も社会保障だが?
お前みたいな馬鹿はシネヨホント

>>650
テキトーに同意すんなカス
ひさびさの天然物だ。
弱者救済なんて、宗教の仕事だよ。
国の仕事は、社会的ルールの確保。

これが歴史的真実。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:38:33
>>653
年金も健保も弱者救済の声を受けて設けられた制度にゃんだがにゃ〜

>>655
近代国家の否定かにゃ? 
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:40:38
>>655
タイとかの寺院はそうなんだよな。
ホームレスの避難所になってる。
しかし日本の宗教機関はそういう喜捨はやってないな。
小さい所は個人経営だからそんな余裕はないし、
そして草加みたいなところは金持ってない香具師は相手にしない。w
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:42:27
もっとおもしろくやれっていつも言ってんだろうが!!!
>>636>>637

デフレ次代に派遣緩和しなかったら失業率もっと高くなってるだろ。
派遣にさえなれずに失業するだけ。
正社員の雇用のために失業増やしてもいいという発想こそ邪道だろ。
それに労働市場の流動性が高いほうがリフレをすればすぐ失業が減るということ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:46:20
>>658
折伏したつもりか?w
神崎が「格差は確実に広まっている」とか言ったらしいが
では草加は何をやってるんだ?w
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:54:33
>>660
念のため言っておくが、>>656>>657ではないから。

釣るならおもしろくやれって言ってるだけで、君みたいな天然物は相手にしてないから。
N速+を生暖かく見守ろう16

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138434450/
  ↑正直、このスレで君みたいな御仁見飽きてるんだよ。
>>659
好不況に関わらず、雇用を流動化し非正規を増やして失業率を減らす政策は、労働者
を階層分化させるので危険も大きい。というより、現在、日本で起こっているのがそういう事態なんだが。

いま気づいたが、キミの論理は、某板の某スレで見掛けたレスに大変によく似ている。
あのスレタイになっている東大の教育社会学の先生は、某労働経済学者批判で同調した経済学者の方にさえ、
「雇用の流動化はいかがなものでしょうか?」とたしなめられたらしいじゃないか?

あの先生は単なる世間知らずの中年お嬢さんだが、師匠(?)もファンも、ま
ずは社会常識から勉強し直せ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:06:36
無年金者も仕方なし。人生のツケ。
年金が無くても生きられるよ、根性でね
664アポロン:2006/02/05(日) 15:07:10
エイチエス証券の野口が沖縄で処刑惨殺されたのは、
アダムスミスが言う「神の見えざる手」による「市場調整」である
とも言えるだろう。
ああした輩が増えたら、明らかに市場は混乱し生産効率が低下するからね。
いわば「害虫」であって駆除したのである。
「神の見えざる手」は空想的概念ではなく、現代でも立派に機能しているのだ。


665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:07:26
そうさ。
根性で強盗でも窃盗でもすれば生きていけるよ!
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:08:28
年金は60歳までコツコツかけて、貰うもの
ニート・フリータが家に二人いれば、真の負け組み
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:09:21
665
そのとおり。それで良い
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:10:48
年金改革なんかしても無駄
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:11:49

ぶっちゃけニートを二人も抱え込めるほどの余力がある家庭は負け組みとは言いがたい気もするにゃw
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:17:18
>>645
教育に関して言えば、むしろ「ゆとり教育」はアンチサプライサイドだろう。
それまでの効率一辺倒の教育こそサプライサイド的で、そういう意味では
最近の計算重視数学教育もサプライサイド的。
つまり、自分で考えるのではなく、単に作業を効率よくこなすことを重視する。
結果的にほりえもん的な軽薄な頭の回転と金勘定の速さだけが取り柄の
人間が量産される。
671アポロン:2006/02/05(日) 15:28:12
>>670
ゆとり教育よりも、ライブドア堀江のほうが教育に良くなかったのではないか?
彼が振りまいた幻想とはアホや馬鹿でも詐欺でお金を集めたら
勝ち組になってすき放題のことができるという幻想だからである。
これではアホ馬鹿は第二のライブドア堀江を目指して詐欺計画を
考えるばかりで勉強など少しもしなくなるだろう。
しかしすでに野口を沖縄で処刑してこうした幻想を無残に打ち砕いた。

堀江が逮捕された際、堀江信者のガキ達、ライブドアのアフォ株主から
地検に抗議の電話等があったらしいな。

673アポロン:2006/02/05(日) 15:48:19
>>672
堀江信者のアホどもは間違っても実業家としての才覚がある
人間ではない。
大半が部落出身とか、顔が不細工で女にもてないなどの「劣等感」
がある人間で、彼らのスターであるライブ堀江のように「詐欺」で
お金を集めて札束で威張り散らし、弱者を踏みつけて己の劣悪な
劣等感を解消したいと考えてる人間だ。
「劣等人種」という言葉がまさに当てはまる人間であろう。
繰り返すが、これらの「劣等人種」は死んでも発明王エジソン、
本田総一郎、松下幸之助になれるような才覚はない。
674アポロン:2006/02/05(日) 15:57:33
もはや世論は一変しており、いくら小泉や武部幹事長でも
ライブドア堀江や小嶋社長を全面擁護できる状況ではない。
あのソフトバンクインベストメントの北尾も「それみたことか!」
とばかりにライブドア叩きをしている。
世論の変化は決定的なものであり、ひとつの時代が終わり、次の
ステージへの移行が確実に進んでいるのだ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 15:59:31
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~kse-home/topics/jikohasan-sagi/jikohasan-sagi/index.htm

最近、「株投資で失敗して莫大な借金を背負ってもどうせ簡単に自己破産できる」
と自己資金を超えた信用取引に手を出す若者が増えているらしい。
上のサイトによると、資産隠しも簡単だから、年収700万以下なら自己破産の
方がお得だそうだ。

バクチでたまたま勝てば金持ち、失敗してもデメリットは実質ゼロ。
能無し弁護士に何十万もお小遣いを提供するのはちょっとムカつくが、
それだけ我慢すれば、借金を肩代わりするのはどうせ証券会社か金融会社
だから遠慮する必要もなし。みんなもこれで勝ち組だ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:00:10
ガキ達は刑務所からの脱走を手引しかねないな。
677アポロン:2006/02/05(日) 16:05:18
>>676
ここまできてもライブドア堀江を熱狂的に擁護するガキどもは、
犯罪者のうちでも下等劣等な部類に入る「劣等犯罪者」であると
断言してもいいだろう。
犯罪者にも「偏差値序列」はあるのである。
繰り返すが犯罪者の世界でももっとも卑しく、劣等な部類の人間だ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:10:30
アポロン皇帝はホリエ信者だったんだが。
どうした?
679アポロン:2006/02/05(日) 16:15:31
>>678
確かに私アポロンは堀江が「第二の田中角栄」になる可能性
がある人物だという評価はしてきた。
しかしフジテレビ買収事件の時などは全面的にライブドア堀江
を叩く論陣をここで張っている。
評価すべき点は評価し、批判すべき点は批判してるのだ。
今日の産経。極端な例だろうけど、この国終わってるな

ライブドア株暴落 子供投資家も想定外 授業の合間、一喜一憂
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060205-00000000-san-bus_all
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:22:01
>>679
批判しているところは、ついぞ見たことない。
しらばっくれるな。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:23:08
確かに田中角栄も堀江も地検に捕まって失脚した。
ひょっとしてアポロン氏は超能力者か?
アポロンは堀江批判していたよ。途中から
684アポロン:2006/02/05(日) 16:26:12
>>681
フジテレビ買収事件の時はこの場でライブドア堀江を
猛批判してるよ。
これは嘘ではない。
過去ログを見たら解る話で、当時は「なぜどうしてアポロン
はここまで粘着にライブドアを攻撃するのか」とまで書かれたくらいだ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:31:42
>>649
ホムレスの人たちが住所もないし選挙にも行けないという状況をまず変えるべきだな。
基本的に政治家は票にならない行動はしないし。
ホムレスが組織票を持てば、地域によってはそれなりに無視できない数字になると思う。
686アポロン:2006/02/05(日) 16:31:57
堀江は犯罪者、虚業家、詐欺師としては間違いなく優秀な訳だよ。
時代のトレンドやマスメディアなどを最大限に利用して、一兆円
以上のお金を騙し取った訳だからね。
しかし実業家としての才能や人間性は限りなくゼロに近い。
だがそういう人間だからこそ、政治家になったらその限りない金銭欲
から「賄賂」を得るために公共工事や福祉をばら撒きまくり、結果と
してそれで弱者が救われるという「田中角栄」と同じパターンの
「結果として弱者救済にもなった」ということもあり得ると予見したのだ。
これがそんなにおかしい意見か?


687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:33:23
自作自演すんなよw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:35:35
>>686
おかしいよw
政治家は詐欺師じゃないし。
689アポロン:2006/02/05(日) 16:36:49
>>685
ホームレス救済には全面的に賛同する。
ただホームレスのなかには高齢者、病人、障害者もたくさんおり、
とてもじゃないが頑張って働いて社会復帰しようという状況では
ない人間が多数見られる。
よって施設、徳政令、生活保護などで最低限の救済だけを与える
のがいいのではないか?
690アポロン:2006/02/05(日) 16:39:43
>>688
しかし政治家の歴史を見ても、ただ自分の限りない金銭欲から
自分が「賄賂」を得たい一心で公共事業や福祉ばら撒きをした政治家
はいくらでもいる訳よ。
ライブドア堀江はその金銭欲から、そうしたタイプの政治家には
なれる資質があるのではないか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:42:15
アポロンさ、とりあえず野口とか堀江は惨殺されてしかるべき存在だったとか言ってるけど、
ほかにそういうやつはいるの?
いたら教えて。
インドでは寺はホームレスに無料宿舎を提供している。
寺とは本来そう言う存在である。
我が国の宗教法人は優遇され過ぎて
金儲けにばかりいそしんで、
本来の存在意義を完全に忘れている。

以上。


693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:44:59
アポロンはどうしてライブドアがフジテレビ買収しようとしたときに批判できたの?
理由教えて
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:49:02

日経連は派遣という麻薬中毒に陥り、

銀行はサラ金という覚醒剤に手を出し、快楽を貪る廃人化進行中。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:50:32
日経連?

経団連だろ。
日経連は逆だよ。
なくしたのが大きな間違いだったな。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:55:10
一方、日経連は「経営者よ 正しく強かれ」をスローガンに、労働問題を専門的に扱う経営者団体として、一貫して「人間」の問題に軸足を置き、春季労使交渉をはじめとする賃金交渉への対応など、安定した労使関係の構築に貢献してきました。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro001.html
697アポロン:2006/02/05(日) 16:55:53
>>691
ライブ堀江、宮内、野口らの周辺人脈などは大半がそうした
人間だろう。
こうした人種は明らかに市場を混乱させ、生産効率や生産力を
引き下げるだけの人間であり、「資本主義の観点」から見ても
「害虫」なのである。
こうした明らかな害虫に対してはヒトラー、スターリン、毛沢東
の論理で対処しても市場経済になんら悪影響は無く、むしろ市場
の活性化、最適化に繋がると考える。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 16:56:43
経団連加盟企業で10年前より雇用増やしてる会社って大きいところじゃトヨタぐらいなんじゃないの
正直言って終わってませんかねえ
699アポロン:2006/02/05(日) 16:59:53
>>693
なぜライブドアがフジテレビを買収しようとした時に批判できたのか?
それは簡単な話でライブドアについて少し調べれば、これが虚業集団
で実業の才能ゼロであることが簡単に解ったからだ。
また堀江もその悲惨な生い立ちからして、下等劣等な人間である
ことも簡単に推理できた。
さらに劣等人種そのものである堀江信者にも生理的吐き気をおぼえた。
>>698
ライブドアも経団連加盟で、10年前より雇用増やしていると思うがw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:00:34
>>698
中国の雇用は増やしてるけどね。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:01:07
そもそも日本国民全員に金が行き渡って、
借金をする人がいなくなってしまったら、
銀行の存在意義がなくなるんじゃないのかな?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:02:25
>>698
そんなことはないよ。
ガセ飛ばさないように。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:02:57
>>702
そうならないように、二極化させて下層民を作りたいのかもしれんな
705アポロン:2006/02/05(日) 17:04:04
>>698
確かに経団連が多くの腐敗を生み出してることも事実だ。
それはまったく否定しない。
しかし経団連の多くは、ライブドアのような虚業とは違い、
東京電力のようにそれが無かったら現代社会が成り立たない
「基幹産業」が多いのだ。
ライブドアのようにそれが無くても誰も困らないという会社とは違うのだ。
こうした理由で経団連は「必要悪」であると考える。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:06:29
つうか、奥田はもともと日経連の最期の怪鳥で
経団連と合併したときに、合併後・経団連の初代怪鳥になった。
奥田が日経連の怪鳥になったのがそもそもの間違い。
707アポロン:2006/02/05(日) 17:06:29
>>702
それは違うんじゃないか?
銀行はサラ金とは違って、預金者のお金を大金庫で安全に保管
するという業務もあるわけよ。
つまり保管業としてもやっていけるのだ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:08:17
>>707
しかし今日の銀行は保管業ではなく金融業だ。
保管業でよかったら、今の銀行が銀行である必要はなくなる。
貸金庫屋でよくなる。
709アポロン:2006/02/05(日) 17:09:01
>>704
「二極化社会」は絶対悪か?
小嶋社長、ライブドア堀江、宮内、野口などは財産を没収して、
ホームレスとして生活させるのが最適の人間ではないか?
二極化にはそうした側面もある訳で一概に全面否定するのは
おかしいのではないか?
710アポロン:2006/02/05(日) 17:12:04
>>708
紙の上の論議ではなく、その実態から考えれば、今日の日本の
銀行の多くは「財務省の出先機関」というか「役所」ではないか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:20:02
アポとロンの対談
712アポロン:2006/02/05(日) 17:21:08
「悪の枢軸」である邪悪な小嶋社長、ライブドア堀江、宮内、野口
などは正義の戦いによって排除された訳である。
これが悪いことなのかと言いたい。
何をどう考えてもよいことだろう。
彼らの「専制支配」に苦しんできた民衆はみな涙を流して喜んでることだろう。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:23:22
>>710
紙の上の論議 ×
机上の空論   ○
714アポロン:2006/02/05(日) 17:30:54
おそらくエイチエス証券の野口はその最後において、「か、金は
いくらでもやる命だけは助けてヒーッ」と叫んだことだろう。
しかし「問答無用だ!お前のような人殺しの守銭奴は地獄で詫びるがいい」
と正義、怒りの北斗百裂拳が叩き込まれ、「あべしー、ひでぶー」と死ぬ野口。
まるで少年ジャンプのような正義がそこにあるではないか。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:33:15
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:33:36
アポロンはヤーサンなのか φ(●_● )ノ メモメモ
717だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/05(日) 17:33:58
アホロンがわいてる・・・。
718アポロン:2006/02/05(日) 17:36:16
「ほ、堀江さまは例え捕まっても俺たちのヒーローだ!
俺たちも堀江様のように詐欺でお金を集めて、セックスとグルメ
三昧の日々を過ごしてえよ」とか言ってる堀江信者は少年ジャンプ
の漫画北斗の拳に出てくる、「下等なモヒカン悪人」と同レベルだろう。
このような人間たちは資本主義においても必要ない。
北斗百裂拳あるのみであろう。
719仙人一歩手前:2006/02/05(日) 17:36:24
結局は悪人であっても金によって潰されている。もちろん善人も

つまり、金=神というのが現代社会の結論。
720仙人一歩手前:2006/02/05(日) 17:38:45
金=神理論が正しいことは全てによって証明されている。


・金が無いから感染症で死ぬ
・金が無い(所得格差)で人が殺される
・悪事(金)を守るために人が殺される

命を預かる医者でさえ金でランクが決まる。 つまり金=神
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:39:14
日本は明治以後、白人の殖民から国を守る為に「実利」に重きを置きすぎるあまりに
 「文」を軽視する風潮が根づいてしまったんだよ。
哲学とかが育たない理由。
小泉政権になり拍車がかかり、日本の基礎学力が低下した理由でもある。
理系と文系を極端に二分化したがるのも日本の特徴。
本来、人間の能力はそんなに二分化できるものではない。
リベラルアーツを尊重できない国は文化が滅びるよ。
722アポロン:2006/02/05(日) 17:44:25
>>719
しかし天国の神は「冗談じゃないぞ!私は人間どもが印刷した
紙切れよりはるかに偉いのじゃ!見せしめに野口を殺したれ」
と今回の野口の処刑惨殺を神のパワーでやったのではないか?
723アポロン:2006/02/05(日) 17:47:29
>>720
しかしライブドア堀江、宮内、野口、小嶋社長などの姿が
テレビで大々的に放映されると、「拝金主義イデオロギー」
はその権威を大きく失墜する。
724仙人一歩手前:2006/02/05(日) 17:47:33
>>722
結果として人の命も奪いかねないのが金(神)の恐ろしさである。
725仙人一歩手前:2006/02/05(日) 17:48:36
>>723
拝金主義とは金(神)を冒涜していることである。
なぜかといえば金(神)を使えば何でもなると思っている
「驕り」だからだ。
726アポロン:2006/02/05(日) 17:51:42
下等劣等な人間どもがいかに拝金主義を叫ぼうとも、所詮は
神仏や高等権力の敵ではないのである。
下賎極まりない下等劣等人種どもは神仏や高等権力の敵なのだ!
私アポロンは神仏や高等権力の前にはあっさり白旗を振り、土下座する。
いくら大金があっても勝てる相手とそうでない相手があるからだ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:53:06
関係ないがアメリカではリベラリズムが復活しつつあるようですね。
アカデミー賞ノミネート作品もリベラル系ばかり。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 18:16:03
>>722
不敬者、神は天にいるのではない、天皇陛下という現人神が地上におられるではないか。
神の名を易々と語るでない。
>>659
>正社員の雇用のために失業増やしてもいいという発想こそ邪道だろ。

だれもそんなことを言ってるわけじゃない。
企業にとって「需要不足=供給増の必要性がない」ということだ。
だから派遣緩和したところで人でを増やす可能性が低く失業率もどれくらい下がるか。
派遣で働いている人の待遇が悪くなっておしまいってのが関の山。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 18:21:08
なんか宗教臭がしてきた(´・ω・`)
731仙人一歩手前:2006/02/05(日) 18:29:27
>>728
神の定義とは力を発揮せしめ物とする。その定義からは外れる。
天皇は
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 19:40:56
拝金主義な奴らは愚か者
俺様は呼吸をするように金が稼げるぞ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:12
>>727
ネオコンがはびこった反動もあるんだろうね。
やっぱ、イラク戦争とハリケーンの失敗の影響だろうな。
そういや、イラク戦争は正しいとか言っていた馬鹿共のコメントを聞きたいね。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 20:17:33
それ以前に、あのくらい失敗を目の前で見ないと、ネオコンの呪縛から
抜けられなかったアメリカ人も、おバカだよね。
それをはるかに上回るおバカが、小泉・竹中構造改革信者がいまだに
ゴロゴロいる日本なのだが・・・
まあ、アメ公共の馬鹿ぶりは有名だよな。
>>733
元々、一般世論とは無関係にアメリカのショービズ界は「リベラル」(民主党
支持者)のスクツ。そういう芸風自体が商売になっている。
マイケル・ムーアや「スーパーサイズ・ミー」が当たると、続々と政権批判・
企業批判ドキュメンタリーが作られ続けているという(ほとんどは日本未輸入)

TVの「デスパレートな妻たち」なんか、ディズニー傘下のABC・タッチストーン
テレビジョン作品なのに、全編、郊外の中上流層への風刺が貫徹されている。
保守層のバカバカしさとリベラルの欺瞞が同時に暴かれていくわけだが、なぜかアメリカ
の大衆にもバカウケで大ヒット中。ど〜なってんの?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 20:57:40
>>670
ホリエモンは現代教育の結果?
10年以上も前のゆとり教育のない時代の教育が?
>>736
元々、「リベラル」で豊かで「自由」なアメリカは、北米の東海岸と西海岸にしか存在しない。
知識層も中産階級もほとんどはそういう都市部にしかいない。
残りの地域は、昔からずっと保守的で貧しい巨大な田舎だった。

都市部における二極化と、都市と地方の二極化が同時進行しているという点では、
日本はアメリカのミニチュア版と化しつつあるのかもしれない。
>>739
それがいいと思い込んでいる奴がいるから不思議だ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 21:40:00
>>737
アメリカ人の良さは社会批判してもそれを娯楽に昇華させることだな。
日本だと独り善がりの告発モノになりがちで、楽しめる作品は少ないよね。
>>741
なんだ、まだ「自由な国アメリカ」を信じている奴がいるのか。
映画の話
リベラルだけじゃなく、ネオコンに批判的なコンサバやネオリベも取り込んでるんだろう。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:28:17
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:32:00
最近の経済板はあまりにも労働者の側、弱者の側の論理に偏ってしまっていて、
現実的な政策決定との乖離が広がる一方だな。
>>743
ははは、俺が悪かった。
「さすがアメリカ」みたいに言われて脊髄反射したようだ。
まあ、思うところは色々あるけど気にせんでくれ。
>>745
全く文句ない。

だが、この板の住民で現行のドル−元レートが実情にあっていると思っている人は
ほとんどいないだろうから、論の立て方自体が大きな間違い。以上。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:37:39
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123488478/

ここで中国のGDPについて語ってください。
>>746
なんだよ、その「現実的な政策決定」ってのは?
寝言いうには時間がまだ早いぞ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:41:11
【就職】就活の挫折は ニートの引き金か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139141954/l50
★就活の挫折は ニートの引き金か

一発勝負で短期集中型の新卒募集が巻き返しのチャンスを奪っていることも、
学生たちのやる気をそぐ。
同省の調査によると、前年の4月までに
ほぼすべての企業が採用活動をスタートし、翌5月、
半数以上が内定のピークを迎えたという。
新卒で正社員になれないと、既卒者として、
「中途採用市場」で経験者と競うことになる。
このため、新卒時以上に仕事探しが難しくなり、
不安定な就労状態を繰り返しがちとなる。

基準のあいまいさや、一発勝負・短期集中型の採用方法は、
昔からあるものだ。
また、昔と比べてあきらめやすい、社会性に欠けているなど、
学生本人の資質の問題もある。

「学生たちに大企業志向が強いうえ、何度か落ちるとあきらめてしまう」

就職活動でのつまずきは、後に尾を引き、
卒業後、ニートなどになるケースが多いと警告する。
>>746
経営者の側や強者の側というのは元々政治的発言力や影響力を持ってるんだから、
せめてこういう場ぐらいは弱者の側に偏っていたっていいじゃないかよ。
>>751
最近、各媒体で増えてきたが、実はこういう報道自体が既に政策誘導の一環。いま、官界政界では、採用直結型の本
格的なインターン・シップやデュアル・システムの導入が立案されている。
今の大学生のインターン・シップはただのバイトで企業も本気に取り組んでいないし、
ほとんど実際の採用には無関係だが、これをマジでやれと。

じっくり働いて仕事を覚えながら、会社も労働者もお互いに評価できる? 新卒就活・面接一発勝負ではなくなる?
やり直しの効く社会? 既卒や非正規雇用にもチャンスが?

とんでもない。これこそが、正採用をエサに引っ張って、学生・若年層・非正規雇用
を使い倒す政策なんですよ。学生を引っ張って既に似たような制度を導入しているブックオフなどの現状を見れば分かるでしょう?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 23:14:12
>>739
>都市部における二極化と、都市と地方の二極化が同時進行しているという点では、
日本では都市部が新保守になっているけどな。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 23:15:16
>>737
>元々、一般世論とは無関係にアメリカのショービズ界は「リベラル」(民主党
>支持者)のスクツ。そういう芸風自体が商売になっている。

今年は特にリベラル色が強い。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 23:18:01
>>746
その「現実的な政策決定」とやらが、小泉政権の
サプライサイドやマネタリズムのことならば、
きちんと議論しようね。中途半端に逃げ出さない
ようにしよう!
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 23:28:27
最近町を歩くとやたらとバイト求人の張り紙が目立つ。
近くの店なんかでかい模造紙に時給750円と書いてあった。
必死さが伝わってくるけど、そんな時給じゃ誰もやらないとは思った。
安く使うことばかり考えてきた経営者のアホさがにじみ出てるよ。
もうちょっと考えろよw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 23:40:49
>>757
>近くの店なんかでかい模造紙に時給750円と書いてあった。
これってバブル直前の大学生のアルバイトの相場だよな。
バブル期には800円未満の仕事を探す方が大変だったよ。
これで景気回復でデフレ脱却なんだ。ふーん。
>>757
>近くの店なんかでかい模造紙に時給750円と書いてあった。

地方じゃ今も昔もそんなもん。時給は安いのに、地方の場合、家賃以外
は実際はそんなに一般的な物価も安くない。

>必死さが伝わってくるけど、そんな時給じゃ誰もやらないとは思った。

商店も無い袖は振れない。労働者もまだ「バカバカしくてやらない」と
拒否する余裕があるうちはいいんだが。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:14:11
>>759
商店主が借金して従業員の給料を上げてやればいい。
そうすれば景気が良くなって売り上げが増え、実質的な借金は減っていく。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:18:39
>>757
本屋とか都心でもそうとう安いよね
800円以下がゾロゾロ、交通費は出さないとかそんなのばっか
>>761
交通費も出ないの!? 知らなかった。
まあ、近所の主婦やニートを目当てにしてるのかもしれんが。
素朴な話なんだが、最低賃金や労働組合の強固が失業率を上げるというのは知ってる?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:36:07
相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!

相続税を100%にせよ!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:38:04
>>763
素朴に疑問を持ったんだが、無かった場合でも統計の罠が発生するだけじゃね?
>>763
そのうち独占禁止法が企業の成長を妨げるとか言い出しそうだな。
独占禁止法と賃金の下方粘着は違う話だってのw
まあ>>746に同意だわなw
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:50:58
>>763
素朴な話なんだが、今の日本で賃金の下方硬直って確認されるんだろうか?
奥田ネ申が強烈な電波飛ばしそうだし、底なし沼状態に下がる可能性もあるのでは。
>>760
ネタか? 私企業や個人が、なぜリスクを犯してマクロ経済を下から動かさね
ばならないのだ? そりゃ国家が金融・財政で上から誘導するこったろ?

>>768
労働市場を規制緩和して失業率を下げろ・正規非正規を流動化せよ、という発
想をする学者はマジでいる。実際、連合の打ち出した正規待遇切り下げ・非正規(に対する若干の)
待遇切り上げによるワークシェア的労働政策も、そうした地点に類似した発想。
賃金の下方硬直性という常識の破壊は労使協調で既に始まっている。

こういう連中は、みんな審議会人脈で何となく談合してるのよ。審議会で1〜2ヶ月に
1回顔を合わしてレポートを取り交わすだけで、なんとなく意見が浸透して似てくる。
連合もそういう場所に人は出している。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 02:02:51
 
ttp://www.boj.or.jp/ronbun/99/cwp99j04.htm

いちおう日銀にこういうレポートがあって、
結論は「下方硬直が確認された」ということにはなってるが、ちょっと古いレポートだし、
まさかデフレ状態になると労働組合が資本家とグルになって首切りや賃下げするなんて現象が
起こるとは誰も想定してなかったんじゃないか、とは思う。

と書いてるあいだに>>769にすでに書いてたねw
>>770
最近は巧いのよ。非正規と正規の格差を縮小しましょうとか、非正規にもチャンスを与えましょうとか、
新卒正規雇用を逃した既卒非正規に救いの手を、とかそういう言い方をするんですよ。

現在の新卒採用制度を廃止して通年採用にしよう、じっくり適性を見出せる試用雇用を増やそうとかもこのバリエーション。
実際は、正規採用への登用をエサに引っ張れるだけ引っ張って、「優秀」そうな
者だけ引き上げて残りは使い捨てたいというのが本音なんですよ。

こういう政策が、いかにも労働者や国民の味方という顔をしてメディアを通して
どんどん出てくるんですよ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 02:28:21
>>771
しかしまあ、そういう状況になったらなったで、従来の理論では、
名目賃金の下方硬直がなくなった(という前提で書くが)分だけ失業率は減らなければならないはずなんだが
どうもそういう状況になってるとは思えないんですよねえ…
むしろ逆に増えて、ニュー速あたりで話題のニートとやらが増えただけのような…

('A`)意味ワカンネ
正社員つうのがあるから契約やら派遣やら請負やら偽装請負やら何やらようわからんのが出来てくるわけで。コインの裏表みたいなもんでね。
もちろん、デフレ下では>>768のようになるかもしれんが、それとこれは別の話。
要は、労働市場の流動性とマクロ政策は分けて考えることが重要てこと。
所謂こないだの格差是認発言も別にマクロ環境が良ければ別にそこまで問題にすることはない。
財政のスタビライザーは存在してるうちは最低限の生活はできる。

少ない獲物しか獲れなかった時は皆で公平に分けて、次のデカイ獲物に備えるもんじゃないの?
>>773
お前は官界の御用学者に一生洗脳されてろ。
>>773
そうそう、実質的にキミの理想を実現しているのがアメリカだよ。マクロの好況とは
無関係に二極化が進む国。

ちなみに、日本のリフレ派もサプライサイドの改革は必ずしも否定せず。グリーンスパンやバーナンキ
を讃える彼らは本当に弱者の味方か? というと実際はどうにも微妙なんだね。
ちょっとリフレ派も過大評価され過ぎだと思う。
>少ない獲物しか獲れなかった時は皆で公平に分けて

その台詞を是非とも、素晴らしい利益を上げてるという企業に言ってもらいたいな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 03:13:27
分けないどころか、取りまくると言っている。
でもあまり取りすぎると、他所から元気な奴がやってきたり
持ってる奴から奪って分けよう
ということになる。これの繰り返し。
>>774、776、777
まあその前に君たちは一度落ち着いて、ミクロ・マクロの良著をそれぞれ一冊読了してみては?

>>775
別に理想だと思ってないがw、バーナンキやら何やらいれば日本国民全員ハッピーになるは難しいだろう。
でも、それ以上良くするための政策が今どれだけわかっているというのか?
君はピンポイントでできるマクロ・ミクロ政策を知ってるのかい?
日本は失業保険、健康保険、年金、その他諸々まだ制度として残ってるだろ。この長期不況下で質が低下したとは言え。
アメリカのfinancial aid等そういうスタビライザーの類(まあ俺もアメリカの制度はよく知らんけどw)を含めて2極化を言ってるの?

雇用の流動化はサプライサイド政策だよね。リフレ要を唱えている人はそれを否定してないのは知ってるよ。
もし、個々の企業でリストラして正社員が減って派遣やバイトが増えなければ、今以上に問題になっていたんじゃないの?
マクロの問題をミクロの問題にすり替わってしまうのが陥りやすいことじゃないのかね。それが>>746>>769上段に通ずることだと思うけど。



779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 03:28:46

「貧しい人々への行き届いた配慮こそは、文明の真の尺度である」

                            サミュエル・ジョンソン
>>634
創業以来の大利益あげてるような
大企業が率先して非正規雇用を活用しまくったから
企業の内部保留高める効果があった。

需要減ってんじゃん。
>>778
派遣やバイトを雇えなかったら正社員でふんばるか
本当に規模縮小するしかないだろ。
デフレインフレでみたら、そっちのほうがデフレ圧力は軽い。

>>780でも言ったけど
実際は踏ん張れた大企業が踏ん張らず
体力のない中小が、派遣やバイトには手を出せず
総需要の低下によりかたっぱしから倒産してきた過去がある。
派遣法の改正には百害あって一利ぐらいしかないよ。
非正規雇用を利用して流動性を高めると言っても、非正規雇用になると所得が少なくなる上に
将来の保障がなくなるので可処分所得が非常に小さくなってしまう。
日本国民の大多数が非正規雇用になると、可処分所得が減るために内需が縮小し続け
それによって日本経済が縮小し続けることになる。
非正規雇用を推進している人間は日本経済が内需によって支えられていることを
知らないか、日本経済を破滅させたいのかと疑ってしまう。
前者ならどうしようもない馬鹿だし後者なら日本から出て行けと。
奥田や御手洗は自分の会社の首まで締めていることになっているんだが、わかっているのかね。
それから内需に依存している業種が奥田たちに文句を言わないのが不思議でならない。
>>781
派遣と言っても、派遣先の企業は派遣社員に対する給与と
派遣会社に対する金も支払う必要があるからそこまで経費節減になっている
とは思えんのだよね。
結局派遣業者ばかりが儲かる仕組みで、派遣社員はもちろんのこと体力があまりない
派遣先企業にとっても利益はあまりないのでは。
だから大企業は派遣社員を使えても中小が使えずに倒れるという悪循環。
内需拡大の観点からも企業が直接正規雇用したほうが効率的だと思うのだが。
大企業どもが現代の人買いを儲けさせることに憤りを感じる。
>>783
利益がないのに企業が雇う訳がないでしょ。
社会保険等を考えれば経費の削減分は大きいよ。

>内需拡大の観点からも企業が直接正規雇用したほうが効率的だと思うのだが。
これは同意。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 04:02:41
>>783

>内需拡大の観点からも

いやこれは企業側の問題ではないでしょ。
そういう、いわゆる合成の誤謬を正すのは政府の仕事。
といっても奥田が経済財政諮問会議ででかい面してることを考えれば
どっちもどっちか。
つーか、単なる車屋にマクロの面倒見させるなよw
>>781
上段はその方がデフレ圧力は強いだろう。
例えば、生きていく以上ある一定の固定費がかかるとすれば、一人に500万与えるのと二人に250万与えるのでは
後者の方がより消費にまわる可能性が高いと思うけどね。デフレ下で可処分所得が多ければ貯蓄にまわす率が高いだろう。
人員削減という事を規模縮小とするならば、それが一番避けたいことじゃないの?

何度も言うけど、マクロでの政策とミクロでの対処は違うだろう。
今のミクロの対処が全て良いとは思ってないが、ミクロでは生き残ろうと思えばデフレ下ではリストラは避けられない。
会社が潰れたら社員全員が失業する。リストラがどういう過程で行われるかは関係なく、それをしなければね。

>>783
経費節減に加えて、人材のジャスト・イン・タイム(カンバン方式)を
採れるメリットは大きい。これもズルい学者がいてね。
「自分のライフスタイルに合わせて雇用形態を変えられる人材ジャスト・イン・
タイムは労働者にも利益がある」と強弁する奴がいるんだよ。

言い方が回りくどいのでうっかり騙される。
>>786
キミの言ってることは経営学としては正しい。しかし、それは国家の
経済が主導するべき政策ではないんだよ。

だんだん言い訳が苦しくなってくるなw
>>786
えっと、>>729
潰れなくても賃金カットはされるんでないかい?
>>788
ごめん。>>781が君なら
>何度も言うけど、マクロでの政策とミクロでの対処は違うだろう。
を良く考えてね。>>781の後段に関しては感情としては同意してる。

>それは国家の 経済が主導するべき政策ではないんだよ。
に関して言えば、労働市場の流動化で起きる失業は、失業保険等の拡充でカバーすれば良いと思ってるよ。

まあでも、君にはミクロ・マクロの良著を熟読するのを薦めるよ。
もう一度読んでみるとまた違った事に気付くこともあるからね。

>>783
それは企業は生産が増えたとしてもそれが一時的だとは判断しているのでは?長期的な上昇トレンドと判断していないのでは?と思うよ。
派遣企業に払うお金は、解雇代(退職金等も含めて)を安く抑えるためだと理解してる。
>>790
国家経済と企業経営をゴッチャにしているアホはお前だろ。今は国家がマクロ
を放棄しており、しかも企業にはアウトソース・リストラ型経営を自由に行えるよ
うに政策的に誘導している。言うに事欠いて、セーフティネットを整備せよか、お前は金子勝か。

こういうのが、マネタリスト・サプライサイダーの論理なのかな? 万が一、いわゆる
リフレ派の本音も実はこの程度だとすれば救われないが・・・。
>>790の最後に付け加えると、景気回復がより顕著となり、企業は長期的な上昇トレンドと判断し、労働力の確保が
長期的・それ以上に必要だと判断すれば、派遣から正規へと勝手に切り替えていくのではないか。
使える労働力にも限度があるからいずれ賃金も上昇圧力が働くだろう。それが、非正規から正規への切り替えとして現れてくるかもしれない。
企業もそんなにアホではないだろうよ。正規のが安くつくと思えば意外に早く正規に戻していくのではないか?
法律で派遣OKだからと言って、>>783のように派遣のが割高だと判断される場合は正規で雇うのが普通だろ?

非正規雇用断固反対というのは、サラ金・商工ローンの出資法の利率引き下げ断固反対と似てるかな?

>>791
>しかも企業にはアウトソース・リストラ型経営を自由に行えるよ うに政策的に誘導している。
アウトソース・リストラ型経営は一つの方法であって、そこまで悪く言うのは金子並に激しく思想的に思えるけど?

>こういうのが、マネタリスト・サプライサイダーの論理なのかな? 万が一、いわゆる
>リフレ派の本音も実はこの程度だとすれば救われないが・・・。
マネタリスト・サプライサイダーとは古いしw、金子勝つうのもあれだがww、リフレ派とは恐れ多いなwww
俺は経済学者でも学徒でも何でもないただの全然儲かってない自営業者だよハゲワラwwww
>>792
>非正規雇用断固反対というのは、サラ金・商工ローンの出資法の利率引き下げ断固反対と似てるかな?
出資法の利率引き下げ<大賛成>の間違いね。訂正。
>>792
>景気回復がより顕著となり

まず各種指標を見ると、景気は思ったほど回復していない。仮に回復しているにせよ、それは04年3月まで行わ
れた非不胎化為替介入の効果である可能性がある。それはグリーンスパンの叱責により行えなくなった。
今年は量的緩和解除が実行される可能性もあるし、本格的な緊縮財政も始まる。
金融的にも財出的にも好況が見込める要素が何もない。産業も外需向けの製造業中心の回復で不安定要因が大きい。

>派遣から正規へと勝手に切り替えていくのではないか。

そんな「神の見えざる手」は有り得ない。もはや企業は人材ジャスト・イン・タイム
の禁断の果実の味を知っている。この果実を自ら手放すことは難しい。政策的にも、正規・非正規の格差解
消名目の近似化・流動化及び、アウトソース・フリーランス雇用への誘導がさらに進行している。
正規非正規を問わず人材のジャスト・イン・タイムが実現されているアメリカでは、労働者が安定した
キャリアを築けないままに格差が拡大し続けているし、優良エリート・ホワイトカラーも厚遇の代償の長時間労働に
拘束されている。過度の雇用の流動化が誰も幸福にしないことはもはや明らかである。

>アウトソース・リストラ型経営は一つの方法であって、そこまで悪く言うのは金子並に激しく思想的に思えるけど?

個々の企業努力でそうした方向に流れるのはやむを得ないにせよ、そういった焼
畑農業的な経営が一斉に行われると国家の社会・経済が危なくする。
国策は、企業がそうした方向に走らずに済むように内需を安定させ、さらに法制で可能な
限り労働者を守らねばならない。この場合、労働市場の規制緩和が諸刃であることにも注意せねばならない。

>俺は経済学者でも学徒でも何でもないただの全然儲かってない自営業者だよハゲワラwwww

儲かってないのにくだらないデフレ型経営を支持するのか? 自虐的な奴。
格差の拡大に歯止めをかけるため、定期昇給、ボーナス、退職金、
解雇が容易ではない、といった正規雇用の既得権益を排し、
皆がオーディション型雇用へと移行することによって
活力ある社会を実現すべきではないだろうか。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 08:29:26
>>741
伊丹十三は、社会風刺を見事に娯楽にしていた。たんぽぽ、お葬式、マルサなど。
スーパーの女の後、スーパー牛肉偽装問題が起こり、時代を先取りしてたのがわかる。


後年駄作も多いが、生きていたら今も面白い社会風刺、批判の映画ができてたかも。

多分堀江や、もてはやした自民党とかを題材にして。

アクの強い俳優を画面いっぱいに使って面白い映画を作ってた。
今のアイドルが主人公の映画はいらない。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 09:25:17
>>796
俺は正社員で働くから。
あなたはそうすれば良いんじゃない?
経営者は喜ぶよ。
働いてたらいずれ負けるよ
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 09:39:21
>>799
もう負けてるよ、負けの連鎖は俺達20代で終わらせなければならない。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 10:28:29
働きながらどうやって勝つの?
ネット博打。
リフレ派が「構造改革をやること自体には、特に反対というわけではない」
「必ずしも構造改革や個別の改革には反対していない」点は、分かっている人にとっては
暗黙の了解の折込済みの話であり、別に隠している訳ではないが、敢えてわざわざ付け加えないだけであろう。

「構造改革反対のリフレ派」も、リフレだけには乗りたいので気づかないフリをしている。
実は再分配を明白に重視していたのは財出派だったのだが、財出派の政策にはリス
クも大きいので放置されたし、政界的にも息の根は止まったに等しい。

こうして見てくると、いまだに大手媒体では日銀の姿勢を評価する声が高いものの、
今後は論壇勢力図やメディアの論調も、また別のバイアスへと変わっていく可能性はないではない。
竹中たちの発言を聞いていると、風向き次第では「構造改革支持のリフレ派」がトレンドとなるのかもしれない。
>>798は抵抗勢力!!
>>804
待ち組はいけませんと小泉教祖様もおっしゃっておりますよ。
ガンガン玉砕しましょう。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 11:41:55
>>775
その通りだな。金融政策で社会問題や政治問題は解決しない。
金融で格差がなくなるなら、初めから共産主義なんて存在しなかっただろう。
金融万能主義みたいなものが蔓延っているが、金融は経済の機能の一部に
過ぎない。潤滑油や血液に例えられる。いくら金の流れが良くなっても、
全体に行きわたることにはならない。金融政策の目指すところは、金の流れ
の調節であって、どこに金を流すかではない。それは金融機関が個別に
「自己都合」によって決めることだ。
そして、これだけははっきりしている。

「貧乏人に投資をしようとする金持はいない」

金持がより金持になるという政策は金融政策で可能だが、金持と貧乏人の
格差を金融政策で埋めるなんている話は聞いたこともない。もしそれが
できるというのであれば、小泉政権は最高の政策を取っていることになる。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 11:56:40
>「貧乏人に投資をしようとする金持はいない」
正確には無能な人間に、だな
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 12:07:29
首相、外資導入「歓迎論へ転換を」・衆院予算委

 小泉純一郎首相は6日午前の衆院予算委員会で「外資脅威論から歓迎論へ
意識改革すべきだ」と述べ、日本経済の活性化のため、外国資本による日本への
投資拡大が不可欠との考えを強調した。
 自民党の中川秀直政調会長が「経済成長こそが格差是正の解決策だ」として、
構造改革を継続するよう促したのに答えた。
 中川氏は名目成長率を4%台に引き上げるため、外国人労働者の受け入れ拡大も
提案。安倍晋三官房長官は「官邸が指導力を発揮して積極的に取り組んでいきたい」と
表明し、専門家や技術者などの受け入れ環境の整備に意欲を示した。
 中川氏は「2―3%の物価上昇率は世界の常識」と述べ、デフレ脱却に向けて
物価上昇率を明示する「インフレ参照値」を金融政策に導入すべきだと訴えた。
 同委は同日から2006年度予算案の審議に入った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060206AT1E0600906022006.html

外資脅威論でなく外資歓迎論を=衆院で小泉首相
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-02-06T112444Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202204-1.xml
自民党の中川秀直政調会長が「経済成長こそが格差是正の解決策だ」として、

構造改革を継続するよう促した

中川氏は名目成長率を4%台に引き上げるため、

外国人労働者の受け入れ拡大も提案


中川の「リフレ」なんぞ所詮この程度。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 12:36:18
俺は経済素人なんで疑問に思ったことを聞かせてください。
外資を受け入れて云々言いますが、
それなら無理に日本企業が海外に逃げ出すとか言わなくてもいいと思うのですが…。
結局海外に逃げたら外資として入ってくると思うんですよね。
逃げ出すはただの恫喝だから。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 12:51:34
>>810
出て行くってどこに出て行くの?
もう、出て行ってるだろ?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 12:54:01
>>804>>805
のやり取りを見ていると、笑えるけど
現状では、何やっても無駄って感じだな。
814810:2006/02/06(月) 12:59:39
よく、景気が回復したなら法人税も上げるべき、という論調に、
そんなことをしたら企業が海外に逃げるから駄目だ、という論調が返ってきますが、
経済学的にはどうなんだろうと思ったんですよ。
個人の負担は総合的に膨らんでいくのに、企業だけその論理が通用するのは
何故なのだろう、と。
815安楽:2006/02/06(月) 13:02:06
大手企業が派遣会社を立ち上げてそこで雇う人間の大半を自社で使うようにしているなど、
素人目から見ると「それやったら直接雇えや」と突っ込みたくなるようなことは多いけどな。
この辺は福利厚生や経費などの会計処理や首切りのしやすさなどを調べれば
派遣形態は企業(もしくは現正社員)にとっていかに有利かが判ると思うけどな。

また、雇用の非流動性が働く機会を少なくしているのも事実ではあるが、
だからこそ 働いている=生活基盤が安定している という図式が成り立つわけで
そうであるから「失業率」が生活基盤の安定していない人=社会的弱者 としての意味を持つわけで
これを雇用の流動性を高めることで壊してしまうとなると失業率にいったい何の意味が残るのでしょう。
816安楽:2006/02/06(月) 13:03:28
>>810
ほしいのは外国の資本ではなくて経営ノウハウということになっています…。
817810:2006/02/06(月) 13:05:37
>>816
それならば、無理に外資外資言わなくても良いと思うのですが、どうでしょうか?
外資のノウハウがほしいなら、日産のように取り入れたい会社が招待すれば
いいのではないですか?
818安楽:2006/02/06(月) 13:10:44
>>817
企業が取り入れたいのじゃなく、政府(関係者)が取り入れて貰いたいと言っているのですよ。
本音のところはどんなんなのか知りませんけどね…。
819810:2006/02/06(月) 13:13:30
>>818
返答ありがとうございます。
どうもよくわからないのですが、企業がどのようなノウハウで事業に取り組むかは
その企業の自由意志によるものですよね?
なのに、何故政府(関係者)が取り入れろと言っているのかがわからないのですが…。
そうであるならが、既に政府の役割を逸脱しているような気がします。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:16:35
今の上の思考は日本がよくならないのは
甘えがあるからだって感じになってるよな。
だから厳しくして競争させようという、今の流れになるのだろう。
年配者と話すと、戦前、戦後に比べれば今の人は恵まれすぎと言われるが、
それでは、生活のボーダーが戦後になってしまうことに気づかない。
それでもいいが、その場合はとりあえず年寄りには年金をもらうなと言っておこう。
戦争時代に戻りたいやつは、どんどん戻ってくれ俺は止めない。
ただ、人を巻き込まないでくれ。

821安楽:2006/02/06(月) 13:17:30
>>819
まあ、強制はしていませんし逸脱しているかどうかは微妙なところですかね。
あと、新生銀行で痛い目見たり、カルフールが早々に撤退を決めたりといろいろあってか
最近は 外資を〜 と言う発言はあまり聞かなくなった気がしますw
>>818
今まで外資が入ってきていたのは、基本的には日本の市場が大きいからであって、
それを縮小させ続けているくせに、外資を呼び込めっつってもねえ。
竹中とかの頭のなかはてんでわからん。
823810:2006/02/06(月) 13:24:30
まだお聞きしたいことがあるのですが、
最近は貯蓄から投資へ、という話題も数多く出ています(書店などの株式術の本の
多さには呆れてしまいます)が、これはどうなんでしょうか?
貯蓄も銀行に預けているわけですし、銀行がこれを運用すれば間接的に投資している
ようなものだと思うのですが…。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:25:57
>>822
そうそう、外資がやってくるのは日本に羊がたくさんいるからで
食い尽くしたら、間違いなく次の羊を見つけてどっか行くだろうな。
途上国に負けない低コスト生産拠点として日本を活用し、
そこから輸出して頂きましょう、という意味です。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:30:16
>>825
そして、最後は通貨を高騰させて、輸出企業をボロボロにしてから
通貨を暴落させて、IMF入りしますでいいですか?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:34:27
正社員の待遇引き下げによる格差解消(サビ残合法化、賃金低下等)、
さらなる負担増(配偶者控除廃止、今年から定率減税縮小廃止、
保険料上昇、給付率低下等)、こんなことが行われたらどうなるのかと
今からうんざりしております。
…もうちょっとマスコミも騒いでほしいよ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:37:03
>>827
加えてそのうち移民もやってきます。

829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:39:51
予言しよう。
10年後日本はIMFに入ります。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:45:03
中国・東南アジアの低所得労働者に勝つ方法は、一流品を売ることだが。

私の靴もシャツも外国産の低価格商品。どうしよう?
今でも現場は荒れ放題だから正社員までやる気を無くさせる
ならどうなるんだろうね。
>>823
そのとおり。それもトンデモ。
投資が増えないのはそっちの方が企業側にとって都合がいいからで
どこも貸してくれないって状況だからじゃない。
貸して欲しい企業はあるんだろうがそういうのは経営が悪いところだから
そんなとろこに株つっこめっていうのは損をしろって言ってるようなもの。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 13:57:45
ばれないように手を抜くよになるんじゃないの?
若いやつとかは、会社に対して何のご恩もないから
なおさらだろうな。
834832:2006/02/06(月) 13:58:20
訂正)
× 貸して欲しい企業
○ 借りたくても借りられない企業
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 14:05:33
>>833
それが正解。企業なんて単なる腰掛と思うと、真面目にやる必要なんかないしね。
昔は終身雇用や年功序列とか、ずっとその企業にいることを前提にしていたから、
そんな危険なことはできなかったんだろうけど…。
836810:2006/02/06(月) 14:07:40
政府が唱えるチャレンジとはどのようなものなのか、これもわかりません。
チャレンジ=起業と思っているようなら、これも政府としてどうなのか、
という話しになると思いますが…。
国際競争という戦争に勝ち抜く為に人件費カット そして格差社会の到来
輸出産業はエリート部隊 正社員は一等兵 非正規雇用は二等兵
二等兵の待遇が悪いのは当たり前ってもんですかね…
ならばニートは徴兵逃れと徴兵不適格か。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 14:18:43
移民受け入れ
どうやって生き延びるか。
零細企業勤めの自分は 死活問題だ。
実家が兼業農家だから食い物があるだけマシ?
>>836
政府の言ってるチャレンジっていうのは精神論。聞き流しといていいと思う。
ただ困ったことにそういうフレーズが好きで真に受ける(あるいは最初からそう考えてる)人が
多くいるのは困ったことだね。
ゾンビのような顔をした疲弊しきった労働者が
貧民窟から這い出てピッカピカのオフィスビルに通勤し、
日本は「国際競争力No★1!」の称号を戴く、
そんな素敵な近未来をこの調子で実現して欲しいです。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 14:34:43
景気は回復中w

12月の景気一致指数は100.0%・5カ月連続で50超す
 内閣府が6日発表した2005年12月の景気動向指数(速報)は景気の現状を示す一致指数が100.0%となり、
景気判断の分かれ目である50%を5カ月連続で上回った。
数カ月先の景気動向を示す先行指数は80.0%、景気に遅れて動く遅行指数は50.0%だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060206NTE2IPB01602022006.html
↑待ったままぐずぐずしていると叱られるぞ!
戦争には勝たなきゃいけない 移民部隊は外人部隊の傭兵部隊
モラルもモラールも低いの当たり前
非正規雇用の二等兵全滅の暁には戦地に投入予定かな。
うーん死屍累々。
「こうなりゃ逃散しかねぇ村を捨てて逃げるんだ。」

某歴史漫画の村人のセリフ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:22:08
>>839
根性論や精神論では何ともならん事も多々あるから俺もそういうのは嫌いだが
だからと言って全く無いのも問題だお。
だから、猪口少子化相の爪の垢でも煎じて飲んで反省しろって。
つうか、堀江のボスは小泉と竹中と武部だろ。
なにを今さら。

この3人を取り調べなくては意味がありません。
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col6058.html
>>827
リフレした場合だって、正社員の待遇が下がらないわけじゃないぞ。
インフレになり、失業率が下がるのは、実質賃金が下がって雇える人が増えるから。
リフレをすれば、正社員の多くは実質賃金は少し下がり、その恩恵のほとんどは失業者やフリーターが受ける。
だが、働くひとが増えるので、名目・実質の総所得は増える。
デフレの場合は正社員の多くの実質賃金は上がってたが、倒産失業に遭った人、新卒に痛みが集中する。
だから、リフレはなかなか受け入れられない。倒産失業がドンドン増えて
ようやく自分も被害に遭うかもと思うようになってデフレを礼賛する馬鹿は減ったわけで。
正社員とフリーターの格差は大きいから、正社員の実質賃金が下がらずに、フリーターの待遇を上げるのは難しいだろう。
格差の拡大や固定化がいやなら、正社員の実質賃金が下がったり、雇用の流動化を批判するのはおかしいんだよ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:48:36
>>848
リフレするだけでなんで雇用が増えるんだ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:50:58
>>849
需要が供給を上回るようになれば求人が増加するから。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:53:48
>>850
インタゲ取り入れてる国でも景気悪い国あるだろ。
リフレはマクロ環境整えるだけで、景気がよくなる保証なんてないからな。
852名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 15:55:06
日本の政治を動かすアメリカの意志
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050811_kaigai/index2.html
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:55:31
>>851
だから竹中や官僚は株高・地価上昇といった資産インフレを選択したんだと思われ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:58:51
>>853
一部の地価の上昇で地価上昇? ミクロ馬鹿だな。
株高の為に何を行ったんだ? 答えてみてくれ。
金利格差のため円安になり、海外から逆張りされてるだけだろうが。
景気のいいときに円安になるのか?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:01:47
ライブドアが高い、5日ぶりに100円の大台を回復

【2月6日 14:43 テクノバーン】ライブドア <4753> が前日比6円(6.25%)高の
102円で寄り付いた後、一時103円まで上昇。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000011-tcb-biz
         ∧∧
キタ━━━\( ゚∀゚)/アガレ━━━!!!!!
       〜(O  )
          U


856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:02:33
>>848
×雇用の流動化
○雇用の泥沼化
>>848
インタゲ取り入れてる先進国は無能の集まりですか、そうですか。
緑翁も宣言しなかっただけで、確実に金利上げてたからな。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:11:01
もうリフレリフレわめいて、竹中マンセーしてるインタゲ厨という存在が我慢ならなくなってきた。

再配分をずっと根気よく唱えていた亀井・財政派のほうがまともだ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:16:15
そもそもが、現状で国民所得が増えている。内訳は企業、金持ちが増えてリーマンが減ってる。

そういう状態でなおも金融緩和しかいえない馬鹿の一つ覚えのインタゲ原理主義者。
なぜ再配分に触れないのだ。


えらそうに、経済学の本流だと?竹中平蔵という売国奴を支持して、その口で経済学の本流というか?

「経済はどうでもいいけど、とにかくインフレ」と控えめに言え。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:43:03
>>858-859
もっと再配分を行えば、低所得者が使える金が増え、インフレになるよ。
インフレを抑制するのが本来のインタゲ。
マイルドインフレのほうが景気に良いとされてるからインタゲ(リフレ)と言ってる。
>>848みたいな中途半端な知識でデフレの方が良いなんて言ってるから
誤解してるだけだ。

861名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 16:44:24

子豚の暴走のおかげで戦後60年間の我が国のひずみ

● 自民党の実質的な一党独裁
● 極端なアメリカ盲従
● 上記にまつわる893の野放し
● 電通の極端な言論操作と政府との癒着
● 子豚ヒルズ族と上記、全てとの癒着
● 短期間の極端な金儲けには必ず外資とのウラがある

が、一気に噴出しただけでも良かったのかもしれない。
特捜を信じるしかないけどね。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:47:27
【他殺?】ライブドア事件で死んだ野口英昭エイチ・エス証券副社長(38)の死に
対して「自殺はおかしい」とネットやブログが祭り状態に!

週刊文春、週刊ポスト、週刊現代等も特集記事!

2ch関連スレ
【ライブドア】ライブドア事件 自殺したとされる野口英昭氏の妻「夫の死に不可解な点がある」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138983342/l50

【社会】 田原総一朗に、暴力団から襲撃予告?…朝生での発言が影響か★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138917015/l50

【ライブドア】 "野口氏変死との関係は?" 堀江側近の副社長、暴力団と豪遊発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138939678/l50

【要保存】沖縄の闇ー野口氏変死事案ー2ちゃんねるの探偵達(相関図あり)
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html

立花隆も他殺説を支持(31:00〜)
http://www.videonews.com/asx/fccj/020306_tachibana_300.asx

関連ブログ:野口氏の「自殺」は「法医学的にはありえない」
http://facta.co.jp/blog/archives/20060123000059.html
野口氏の死は明らかに他殺
http://critic2.exblog.jp/2583748
横レスながら>>848の知識や認識はともかく
デフレを肯定してるようには見えないのだが。

とはいえ、歳出削減先行vs増税先行という「枠組み」においては
竹中・中川を支持できるのも確かだけどな。

そもそも「10年以内のプライマリバランス均衡」という前提で話してるのが
間違いのような気がしないでもないという可能性も無きにしもあらずという事を
考慮せざるをえない事態を目前に疑義が深まることを余儀なくされるぎゅgふふじこ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 17:25:07
竹中さん曰く、G7で名目が最下位で実質がトップという歪んだ状態なので、
歪みを直せばすぐに5%ぐらいになるんだと。
これ以上はなぜ言わないんだろう。言うと殺されるのかな。
財出なんかいらん。
総合課税で実効税率の累進性を常識的にして週休3日にすりゃすぐだ。
金持ち・使用者に甘すぎるのがいかん。
865名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 17:34:03

国の生命力が弱っている日本の移民受け入れは、危険が大きすぎる

http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/imin01.html
>>858-860
おまえらは日銀の回し者か何かか?再分配とリフレとは別問題だろ。
そんなこと言ってるとまた日銀が「物価?構造改革してくれれば」なんて言い訳するだろうが。

だいたいリフレの支持と竹中の支持を一緒にしてるのもおかしい。
867名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 18:02:25
渡辺恒夫が、雑誌『論座』2月号で「靖国を語る 外交を語る」 として朝
日新聞の論説主幹若宮啓文と対談した12ページ記事を読みたいんだけど、
在庫なしで買えない状態。

これ何処かで読めるか知ってる香具師おる?
検索したけど駄目ですた。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:04:20
亀井は利権に興味があるだけで再分配に興味はない。
つまり経済に興味はない。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:05:06
>>864

竹中は外資にかわせたあとリフレして外資にもうけさせたいだけ。
あいつは本当に売国奴というか 日本人じゃない。
>>867
確証はないけど、図書館に行けばありそうな気がするが。
それじゃだめ?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:13:20
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

【ライブドア事件】大規模な疑獄事件に発展必至?

■投資事業組合出資者に「あっと驚く有名政治家の名前」

週刊ポスト2月17日号によると特捜筋の情報として
「野口が死んだことは確かに捜査の大きな障害となっている。
だが、特捜部は既に堀江マネーにかかわるいくつかの投資
事業組合の出資者リストを入手した。その中には高級官僚たち、
さらにはあっと驚く有名政治家の名前もある」
(週刊ポスト2月17日号 p.27)
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:16:25
あっと驚く有名政治家ってだれよ?
873名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 18:17:38
竹中
小泉
武部
安倍
小和田恒
初心者の質問です。

長い不景気で収入が低下し、一方で中国の市場開放があり、
物価下落が起こってデフレ圧力が止まらなくなり
その為金利がゼロになっても通貨が流通しない。
政府も財政再建の為に、金利引き上げたいが
そうすると国内企業が更に価格競争で負けてしまい
倒産するのでまだ金利が低い、ということでしょうか?
どこから突っ込んで良いのか。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ パート6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130576876/

こっちに誘導
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:24:21
【観光立国】日本を訪れる外国人を増やすため「観光庁」設置検討へ…自民が基本法改正の方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139214845/l50

自民党は、日本を訪れる外国人を増やすため、
観光庁の新設を念頭に、
複数の省にまたがる観光行政の一元化に取り組む。

誘導されてきました。突っ込みどころが多すぎるとのことですが。
初心者の質問です。

長い不景気で収入が低下し、一方で中国の市場開放があり、
物価下落が起こってデフレ圧力が止まらなくなり
その為金利がゼロになっても通貨が流通しない。
政府も財政再建の為に、金利引き上げたいが
そうすると国内企業が更に価格競争で負けてしまい
倒産するのでまだ金利が低い、ということでしょうか?
>>873
竹中に一票。あっと驚くほどじゃない気もするが。
あと小和田恒って政治家? 皇太子妃の父親とは別人のことか?
すいません誤爆しました・・・
880810:2006/02/06(月) 18:34:33
>>873
一番下意外は当たり前すぎて何とも言えないな。
安部辺りが関与しているって噂は聞いたことがあるが…。
この前の朝生で、田原が、
竹中が仲間の金融機関をライブドアに買わせようとしたとか何とか言ってたから、
竹中・堀江ラインはけっこう強固な雰囲気。
ま、小泉、竹中、堀江でスクラム組んでるらしいしなw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 18:54:59
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ

ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:01:11
>>866
日銀の回し者?wアホだなお前。
インタゲスレやリフレ論者のレス見てみろよ。竹中支持で構造改革は必要で格差が開くのを良いといっている。

国民の幸せなんて興味ないんだよ奴らは。理論や理屈にしか興味がない。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:04:24
 日銀は二十日の金融政策決定会合で、量的緩和策の現状維持を賛成多数
で決めた。福井俊彦総裁はその後の会見で「景気は着実に回復を続けている」
と語り、消費者物価の先行きもプラス基調を予想。量的緩和の解除を判断
する「重大な局面に入っている」と述べ、解除時期が近づいているとの
認識を示した。また、量的緩和長期化の副作用とも呼ぶべきバブル再燃
の兆候にも注視する構えをみせた。(渡辺浩生)

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20060121/m20060121015.html
量的緩和 解除判断へ最終局面 日銀、バブル兆候注視
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:19:44
相続税11億脱税して罰金2億って少なすぎなんだよな。
悪筆なケースは全財産没収ぐらいしないと抑止効果でないよ。
間接税がとれないから直接税って、どうにかならんのか
>>876
為替格差もあり、海外に行く方が圧倒的にリーズナブルになってしまった現在、
もはや日本国内の観光業の大々的な復興は難しい。
強いて言えば、好況に転じれば国内も見込みはある、ぐらいのことしか言えない。
もちろん、観光目的ではないビジネスや所要のためだけにも交通インフラ・宿泊業は必要であり、
そうした方面を保護・整備する政策が打たれることには異存はない。ある種の公共投資としての「町興し」もいいだろう。

問題は、経済の蛇口を閉める政策を行っているにも関わらず、中央行政や政策マーケティング屋たちが
「観光で地域自立」だの無責任な戯言を喚き散らすことである。
実態は国内ツアーの異常な買い叩きだけが進んでいるし、お土産などのヒット商品が出たと大騒ぎしても、
大きく見れば全体的な地域経済そのものはしばしば疲弊しているのである。

あまつさえ、円高の日本に海外からツアー客に来てもらおうなど、妄想も大概にしなさい。
先進国が観光で喰うなど妄想です。ヨシワラ・ロッポンギのフーゾクやクラブ、スモー・カブキ、アキバ系のアニメ・マンガ、
温泉、アサクサ・キョートといったオリエンタリズム、トーキョーやオーサカの
メカニックな都市風景、日本からアジアに輸出された映画・ドラマのロケ地に行ってみたいお昇りさん、
こうしたコンテンツが見たいモノ好きなガイジンたちだけ相手にしていればよろしいのです。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:25:14
>>886
国内旅行による長期休暇優遇しか道はないだろうな。
>>883
格差容認をするケケ中や構造改革の支持者はわくのは確認してるが
リフレ論者にいるか?
基本的にリフレ論者は格差を面白く思ってない人が多いように見えるが?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:35:15
>885
日本の税制、税務当局自体かなり悪質なんだがな
>>887
でも、国内はやはり高いもん。かといって、安さを求めると東横インみたいな企業が出てくる。
最近は民泊とかも進めてはいるけど、既存業界とのパイの食い合いにしかならないだろう。

とはいえ、パスポート等が不要で普通に日本語が通じる国内の方が安心というニーズは確実にあるし、
同窓会その他国内旅行の潜在的な需要もないことはない。
景気が良くなれば「国内は高いナア」と文句を言いつつ散財してくれる人も増えるでしょう、
としか言い様がないな。それとデフレ時代にギョーカイを規制緩和でダンピングに追い込むのも止めてくれ。
とりあえず消費性向高い層への所得移転はインフレ要因
逆に消費性向低い層への所得移転はデフレ要因
故にリフレ派は必然的に格差縮小派にならないと理論的におかしいのは確か
892国粋主義者:2006/02/06(月) 19:39:44
竹中が、外資に呆れていたらしいよ。どうも、ドイツ外資はだめだと。「蒼白き視線」という本を読んで
ドイツの外資の陰険さをこぼしてた。三菱自動車のベンツもそうだとも言っていた。「蒼白き視線」という本を
日本の経営者達は読むべきだとも。
俺も読んだけど、面白いよ。一押し
>>888
外野の期待とは裏腹に、リフレ派学者たちは必ずしも各分野における「改革」自体を否定
してはいないんだよ。田中とか若田部とかあの辺は何故か猪瀬と組んでるでしょ?

あの連中が猪瀬を軸に竹中と合流しても何の不思議もない。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1130495574/505-506
505 :名無しさん@社会人:2006/02/06(月) 07:22:46
>>504
リフレ派が「構造改革をやること自体には、特に反対というわけではない」
「必ずしも構造改革や個別の改革には反対していない」点は、分かっている人にとっては暗黙の
了解の折込済みの話であり、別に隠している訳ではないが、敢えてわざわざ付け加えないだけであろう。

「構造改革反対のリフレ派」も、リフレだけには乗りたいので気づかないフリをしている。
実は再分配を明白に重視していたのは財出派だったのだが、財出派の政策にはリス
クも大きいので放置されたし、政界的にも息の根は止まったに等しい。

こうして見てくると、いまだに大手媒体では日銀の姿勢を評価する声が高いものの、今後は論壇勢
力図やメディアの論調も、また別のバイアスへと変わっていく可能性はないではない。
竹中たちの発言を聞いていると、風向き次第では「構造改革支持のリフレ派」がトレンドとなるのかもしれない。
506 :名無しさん@社会人:2006/02/06(月) 07:32:09
また今さらだが、残念ながら、二極化批判者の大半は実際には単なる反成長主義者・アメリカ陰謀論者でしかないのだ。

例えば昨年、NHKスペシャルでタクシードライバーの規制緩和の実態を描き文化庁芸術祭優秀賞を受賞した
NHKの某ディレクターは、実はかつて、バブル批判番組に関わっていた人物でもあり、
規制緩和を批判しつつ、思想的には清貧主義に近い心性の持ち主である。
そうした「良心的」な人物なればこそ労働者への同情を謳い上げるのだが、その清貧主義ゆえに根底的な
部分では決して構造改革を完全否定することはできない。
NHKの格差社会番組などにおける隔靴掻痒感の根源はここにあるのだろう。恐らく、彼らは決して各方面への配慮から中途
半端にガス抜きに誘導しているのではない。その誠実さゆえにこそ方向がズレていくのである。
だから反対派のゲストに斎藤貴男や金子勝をうっかり呼んでしまうのだ。

あるいは反新自由主義と言いつつ、一方で怪しげな市民力を持ち上げたり財政破綻論は信じていたり、反対して
いるつもりで別方向から改革を支持している者となれば枚挙に暇はなくこの話はもういいですかそうですか。

いまや弱者に同情を寄せるリフレ派(?)となると森卓ぐらいだが、森卓にせよ、道化になって干さ
れないように立ち回っているだけというのが現実だし、マチバの講演営業で小金持ちにマンション経営を薦めるのは
内需拡大のために良しとしても、庶民向けによりによって株投資の本まで書いてしまうという始末なのである。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:54:28
>>871

週刊ポストか。 どうせ大物の名前なんてでてこないよ。
伊藤公介問題なんていつのまにかどっかへいっちゃったし。
伊藤、総研、ヒューザー>>>>ホテル偽造の問題なのに、
ホテルのおっさんのみ毎日のようにとりあげられる。
なんかだんだんかわいそうになってきた。
利益をあげるため、でふれ下でもうけるためにやったんだろうな。
ま、そういっちまえばヒューザー、JR、どれもそうだな。
どうでもいいけど、あのタクシー会社のドキュメントは賞をとってたのか。
確かにインパクトはあったしな。

まあ、話をちと戻せば、俺の周辺にも経済成長がまるで悪いことみたいに思ってるのが
少なからずいるよ。バブルの後遺症が深かったのか、汚職等の宣伝が行き届きすぎてるのか。
もとの濁りの田沼恋しき……って江戸時代のほうが健全だったんじゃねえの?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:03:03
官邸が狙う 「女系天皇」 を陛下が憂慮
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0602/060206-9.html
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:09:29
>>778
>雇用の流動化はサプライサイド政策だよね。リフレ要を唱えている人はそれを否定してないのは知ってるよ。
それだけ捉えればサプライサイド政策になるけどね。流動化した場合、それを被雇用者を保護するのが
政府の仕事。やり方に公共事業重視か社会保障重視かの違いがあるだけ。何もやらないのが小泉改革。
>>898
やべ、ハゲタで羽毛田の変換ができちゃったよw
>>893
>リフレ派学者たちは必ずしも各分野における「改革」自体を否定してはいないんだよ。
「やり方がおかしい」「考え方がおかしい」と主張するのが否定でないならそうだね。

それより「構造改革は必要で格差が開くのを良いなんていうリフレ論者がいるかどうか?」
というのが君の主張じゃないのか?そっちは勘違いということでいいのかな?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:23:33
ぬこー禁止
903893:2006/02/06(月) 20:28:15
>>901
僕に聞かれても困るなあ。>>883 を書いたのは僕じゃないですよ。ただ、リフレ
派は世間が思っているほど正義の味方ではないんじゃないか?
「構造改革では景気は向上しない」と言ってはいるが、個別の改革自体には
必ずしも反対ではないからね。サプライサイドの改革はそれでそれで必要なものもあると。

自称官僚のbewaadあたりは気付いていて、それでもリフレが必要なので乗って
あげている感じですね。bewaadはポリシーミックス論者だったからね。
なにが「三代続いた」だだよ。なにが「地元」だよ。
自分たちは既得権益に乗っかって美味しいとこだけ主張。
だから東京もんは品性が卑しいといわれるんだよ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:46:59
総長は松尾邦弘だけど、ホリエの取調べを担当してるのが
検察のナンバー2ってことは
東京高検検事長だよね。
誰?
堀口勝正?
>>903
>リフレ派は世間が思っているほど正義の味方ではないんじゃないか?

基本的に「リフレが必要」と言ってる人は自分のために言ってるからね。
正義の味方を名乗る人もいないんじゃなかな?
二極化是正にしても自分のために言ってる人が多いんじゃないかな?
794-795えらく大層なご説でご満悦のようだが、やっぱわかってないようだな。
もう政治から経済を語るスレて名前変えて政治板でやってた方がいいだろ(w
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:53:02
>>905
だな〜
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:55:47
違うよ但木敬一だろ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 20:56:06
>>907
何が不満?
たぶん自分の商売が儲かってないことじゃね?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 21:19:13
>>903
bewaadさんは金融政策重視。
リフレ派とはいっても金融政策論者が多いのは事実だが、小泉憎しだけで
はない人が多いよ。
為替介入も一定の評価をしてるよ。(古くからのこのすれ住人は)
>>906
リフレして何の見返りが???
低所得ならば生活が苦しくなるが???
釣りならもっと面白くしてくれないと、飽きてきてるんだよねw。
913アポロン:2006/02/06(月) 21:20:27
トヨタやホンダなんかのクルマを見てもらったら解ると思うが、
まあ悪い性能ではない。
ユニクロの服などもまあ悪い性能ではないだろう。
テレビ番組や映画などもまあそれなりにヒット作品は出ている。
日本経済はそんなに悪くないことは、上記の事実で証明されよう。
貧困層の苦しみなんてのは、こりゃ経済問題ではなく、政治や福祉
の問題であろう。
914アポロン:2006/02/06(月) 21:29:17
貧乏人には徳政令で借金をチャラにしてやり、生活保護や吉野家
牛丼食べ放題のチケットでも与えればいいだろう。
なにも中流以上の生活を保障しなくても、上記の政策さえやれば
死にはしないし、地球資源の保全にもなる。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 21:29:45
実は所得格差が広がってるのではなく、所得そのものが減っていたのだ!!

証拠↓

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/4663.gif
>>912
>リフレして何の見返りが???
本気で言っているのか?
そっちこそ釣りなら他でやってくれ。
917893:2006/02/06(月) 21:38:33
>>912 
bewaad はポリシーミックスでしょ? リフレ実現の為に財出派に乗ってあげよう、
みたいな言い方もしていましたよ。その財出派も政治的影響力は消えたけどね。
為替の非不胎化介入については、その効果もあったかもしれませんが、ただ04年3月以降は行われていないわけでしょう?

リフレは低所得者にも有難いのは事実なのでは? ただし、各フェイズでの再分配の機構が解体
されてしまうと、もはやその恩恵が浸透するのも難しくなってしまうが・・・。

>>916
釣りなのか政治的バイアスなのか、無知でもないのに随所に奇妙な論理を紛れ込ませる人が、
色んな板やスレのあちこちに出てくるのは何故なのだろう? もしくは単なる頑固な無知。
918893:2006/02/06(月) 21:43:40
>>915
低所得者が横這いなのはそのままとしても、実は中上流層も苦しくなっているわけで、
格差社会論そのものが、新たな社会の内部対立の為に撒かれている可能性はあると思いますね。

本当に上位数%だけは相対的に儲かるわけですが、これも絶対ではない・・・
なんだ、みんな駄目になっていくだけじゃんw
2000年代にはいると特に中高年40歳代後半から50歳代のフラット化が進行した。リストラの動きや早期退職制度などが複雑にこうした動きを促進していると考えられる。
中高年の自殺が増えたのもこうした社会の構造改革の痛みを反映しているものと見なしうる(図録2760参照)。
中高年の相対的な賃金水準の引き下げは、当然、年齢構造を強調する見方からは、格差の縮小に結びつく。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/4663a.gif

何だよリストラと人件費カットで格差縮小されてるだけじゃん。

 
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 21:51:38
>>917
とりあえず、怖いのでそのコテ止めてほしい。
基本的に、インタゲ派は景気がよくなっても財出しろという輩が多いから、
リフレ派として景気がよくなったら財出を控える(必要最低限に)という見解。

>>906
具体的に。
>>919
格差社会論そのものを疑え、ということですね。

>>920
では名無しに戻りますが、素朴な疑問で申し訳ないのですが、インタゲ派とリフレ
派は一応は区分される、ということなのでしょうか? 無学なのでごっちゃにしておりました。
922906:2006/02/06(月) 22:03:06
>>920
景気、雇用、待遇。デフレ下ではインフレ下に比べて確実に悪い。
別に取り立てて言うことでもないと思うけど。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:03:50
>>921
確かなことは知らんが、俺が読んだもの(スレッドか何かの本)ではそうなっていた。
リフレーションとはデフレからインフレに至る期間のことを指し示す言葉だから、
0インフレ又はマイルドインフレあたりの事を指していると思うよ。
インフレターゲティングだってインフレ抑制の手法だから、実質に
それ程の差異はないしね。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:05:02
>>922
経済学学んだことある?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:07:37
>>906
>「リフレが必要」と言ってる人は自分のために言ってるからね。
詳しく
926906:2006/02/06(月) 22:09:28
>>924
どの程度のことを言ってるのかがわからないけど専門的にという程度ならない。
>>919の意味がわからん。誰か説明してくれ。

格差縮小って年代間のこと?
928アポロン:2006/02/06(月) 22:20:36
「格差がいかん」と書いてる人が多いが、では「年収100億円」
の人との格差を無くすために、ホームレスに年収100億円の
生活保護を与えればいいのか?
そしたら確かに格差はないが、それはそれで問題があるだろう。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:23:26
>>927
>>929 を見てもらえれば分かる。間違っているかもしれないが大雑把に結論だけ言えば、
貧乏な人はそのまま、それ以外の人も徐々に貧しくなってきている。
また高齢者においては、社会保障のお陰で実は格差が縮小している一面もある。

相対的に儲かっているのは上位数%層だけ(?)であるが、彼らとて絶対ではない。

こうなってくると、格差社会論そのものが階層対立を煽る怪しい言説ということになるのでは?

みんなが貧乏になる社会の構築、それが構造改革。
なるほどねぇ。年代間って視点はなかったなぁ。
自然に同年代との収入を比較してた。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:32:27
報ステに谷垣。そして借金時計。
社会保障関係の伸び率が20.6兆円。

谷垣
少子化、高齢化、人口減、社会保障費を合理的なものにしていかなければ。

今の法人税は外国と同じ。日本だけ税が高いと企業が外国に移っちゃうので
日本だけ高くするわけにはいかないwwwww

質問
商法改正で日本企業が外資に買収された場合、法人税って日本に入るの?
933アポロン:2006/02/06(月) 22:33:55
>>930
貧乏でも徳政令や生活保護などで最低限だけ与えておれば、
少なくとも死ぬことはないのではないか?
そのうえで無能者は四国で「お遍路さん」でもやって
人生の反省をするべきだろう。
>>930
まだ日本にはアメリカほどの圧倒的大富豪がいるわけではないが、この社会構造(数%の
強者以外はみんなが貧乏に)って、今のアメリカ社会そのまんまw
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:35:57
谷垣  消費税、国民に理解をお願いしたい
じゃぁ法人税も企業に理解してもらえばいいんでないの



936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:38:01
>>930
直感的な論では大分前から言われてはいた。
家計から企業部門への所得移転が進み、企業の内部留保が増大して
貧困層が貯蓄を取り崩し始めたのが明らかになった頃。
この流れが中流層に波及して行くんじゃないか、と。
しかし高所得層もいずれは同じ運命ってのはな。
そりゃ政治家も慌てる。
937アポロン:2006/02/06(月) 22:38:14
セクハラ無能管理職、悪質無能公務員、悪質土建、
悪質小嶋社長、ライブドア堀江。
こうした「下等人種」を社会の底辺に追放して何が悪いのか?
彼らの劣悪な人間性を十分に考慮したうえで発言するべきだ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:38:23
谷垣
所得格差、
内閣府の調査によると、統計上は格差がひろがってうとはいえない
しかし国民がそうおもうなら調査しなければ。
ニートフリーターが増えて固定化してしまうとまずい。
あるいは地方の格差についてもやっていかなければならない。

939アポロン:2006/02/06(月) 22:41:38
もしライブドア堀江が刑務所から出所したあと、仮にホームレス
にでもなって「弱者を踏みにじる今の政治はおかしい、僕は弱者です」
とか言ったらおかしいだろよ。
なぜなら本人が一番弱者を踏みにじってきたんだから。
自分が「強者」の時は弱者を踏みにじり、自分が不運にも弱者になったら
「弱者である僕に所得の再分配をちょうだい」とか言うやつらは人間のカス。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:41:50
谷垣。
私は保守。きずなを大事にする。

日本人は阪神大震災のときなどでもあったがボランティアしたい人がいっぱいいる。
自分ひとりの利益を追求するのでなく、人のためにも役立つ人々を育てたい。

あほ? 生きるのに精一杯で将来に希望がもてなきゃ無利だ。
戦後のときは未来への希望があった。今はry。

まず、セイフの人間が 思いやりないのにww
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 22:43:38
谷垣は若いこともあってか財務省の完全なるストレートな代弁者。
本音を隠して婉曲に表現したらどうですかと言いたくなるぐらい。
翌年の全体としての税収を減少させるという結果になる消費税増税はデフレ促進政策。
橋本政権時の税収激減策でも視聴者に見せろよ
>>936
最近、急に各党の政治家たちが格差を問題視し始め、そういったマスコミ報道も増えたのは、
案外に本気なのかもしれない。※もちろん、現実には「格差拡大」ならぬ一億総貧乏時代の到来。

だが、肝心の政策が・・・orz 最近は連合まで「正規の待遇を切り下げ非正規に
回す」とか言ってる。非正規を救ったつもりで、それじゃ単なる所得の均等化だろw
低い方に合わせてどうすんだ。
944アポロン:2006/02/06(月) 22:53:40
>>943
議員は落選したらただの人。
そりゃ目の前の有権者が貧乏なフリーターだったら、格差を問題視
する発言でもなんでもする。
票のためなら土下座でもなんでもするのだ。
連日の格差キャンペーンはかなり効いてるようだな。
豚の一件があったとはいえ、面白いように内閣支持率が下がってるし
低層の不満が吹き出てるんだろう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 23:03:08
上流層の所得が上がって下もすこしづつ上がって格差が広がっていくのはいいと
思う。
問題は、下が下がり、中も下がり、上の下も下がり、上の上だけ所得が上がって
格差が広がっていく状態だろうね。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 23:08:22
安倍って怪し過ぎるよね。
妻は電通だし。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060124

教祖の光永仁義は昨年末に謎の急死
948943:2006/02/06(月) 23:09:05
>>945
キャンペーンはいいんだけど、落としどころをどうするのかが・・・。
今朝の朝日の社説なんか支離滅裂だった。一面では低所得者に同情してるのに。
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu1

結局は「助け合いの共生社会」とか言って、ボランティアをやれ、とか言い出しそうな気がする。
もしくはまた清貧主義かな? 最近の天声人語にもそういうのがあったし。
なんで「ほうれん草のおひたし」なのか知らないけど。
ttp://www.asahi.com/paper/column20060201.html

>>946
>下が下がり、中も下がり、上の下も下がり、上の上だけ所得が上がって格差が広がっていく状態

それがアメリカ。マクロの好不況とは無関係に富が上部に集中する。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/06(月) 23:11:35
>>947
娘は倒錯するしな
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 23:25:01

首相 「負け組もまたチャンス」 衆院予算委
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060206/eve_____sei_____000.shtml
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| < あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
951だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/06(月) 23:45:38
だーから小泉はダメだと何年も前から(略
952アポロン:2006/02/06(月) 23:47:08
>>951
安心しろ。
君が嫌いな小泉は今年の九月までだ!
>>948
意味不明でワロタ
流石朝日
954アポロン:2006/02/06(月) 23:48:48
>>951
それからもうひとつ安心しろ!
君が嫌いな社会構造の「象徴」であるライブドア関係者の野口は
沖縄のカプセルホテルで「処刑」しておいた!
955だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/06(月) 23:57:58
まだアポロンがわいてる・・・。
>>955
だな〜はリフレ論の行く末についてはどう思う? どうも雲行きが怪しいように思うんだが。
>>893-895 >>903 >>912  >>917 >>920
957だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/07(火) 00:10:16
>>956
依然「撲滅」というコテハンと議論した時にさんざん指摘したが、
リフレ派のうちの金融緩和原理主義者は基本的には小さな政府主義、
規制緩和マンセーなのだな〜。
したがって、少なくともこのスレにおける議論に際し、リフレ派と
それ以外に区分するのは全く的外れであるのだな〜。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:14:03
>>954
「処刑」しておいたって、
まるでおまいが手を下したみたいな言い方だな
岩菊なんか郵政民営化マンセーだよ。

おれは、やっぱポリシーミックス派だな。
金融政策やれば、財政政策の効果は倍になる。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:20:24
>>957
920だけど、リフレとインタゲの主張している人々の違いを一般的に書いたまでで、
大きな政府支持だよ。
景気がよくなればインフレになるだろうから必要最低限のインフラ整備で、
景気が悪くなったら計画を前倒しして行えば良いと考えてる。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:29:39
>>918
>なんだ、みんな駄目になっていくだけじゃんw
それが小泉デフレ経済学クォリティ
962956:2006/02/07(火) 00:33:27
>>957 >>960 
本当はリベラルや財出派が反対にリフレ派を取り込まねばならなかったのだが、まず、日
本には経済政策的な意味での「リベラル」がほとんどいない。財出派は粛清。

>>959
リフレ派の構造改革的側面に関しては、敢えて目をつぶって支持という感じの人もいたけどね。
自分もポリシーミックスでいけばいいと思っていたんだが。

今年は、猪瀬を軸に竹中(官邸・与党内リフレ派)とリフレ派が手を組む事態もマジで有り得ると思う。
プライオリティはデフレ対策が一番高いのだろうにね。

死ななくていい人が大勢死んだ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:37:13
>>936
まあ、格差ってそういうものだからね。
中南米を見ればわかる。コスタリカの富豪に
匹敵するような大富豪は日本にはほとんどいないが、
国全体の貧しさを考えれば、日本はマシには違いない。
だが、貧困を容認すれば、今の富裕層のなかで二極化し、
「負け組」がふるい落とされていく。こんなの世界中に
歴史的にいくらでもサンプルがあるわけで、それをきちんと
分析しなかった政府が怠慢なんだろう。政府ならば
こういうデータはいくらでも手に入るはずだ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:37:19
>>962
>リフレ派の構造改革的側面に関しては、敢えて目をつぶって支持という感じの人もいたけどね。

俺も最近はそう思っている口なんだけどね。
要はデフレを終了させる事が先決で、景気回復すれば税収も再分配も正常に機能し始めると思ってる。
しかし企業の雇用姿勢が今のままで、アメリカ型に完全移行するんであればその前提が崩れる。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:38:20
>>946
いわゆる「椅子取りゲーム」ですな。
>>962

>猪瀬を軸に竹中(官邸・与党内リフレ派)とリフレ派が手を組む事態もマジで有り得ると思う。

マイノリティの財出派は官邸の電波と金融原理主義者に切り捨てられるのか。
まあ、らしいと言えばらしいが…w
>>965
>しかし企業の雇用姿勢が今のままで

これは規制をかければいいさ。
問題は、今の政府の方針と規制緩和を賞賛する馬鹿マスコミ。
まあ、それで回復するなら良いんだけどさ
970だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/07(火) 00:49:19
だから、リフレ派という言葉を使うのは妥当でないな〜。

リフレ派にも、絶滅寸前の財出オンリー派と、金融財政併用派と、
金融緩和原理主義派がいるわけて、各々の経済政策観は著しく
異なるからだな〜。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:54:49

忘れないでお金よりも大切な物がある♪

忘れないであなたよりも大切な物はない♪ 

と、サラ金が子供たちに毎日テレビで教育してくれるので大変助かっています。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:56:27
王道は累進課税と労基法
>>959
岩菊の日本経済を学ぶで読んだが、郵政民営化マンセーの部分は納得できん。
ただし岩菊は、金融か財政かの2択ならば、金融政策と言わざるをえないけど、
ポリシーミックスの方がもっと望ましいと、ちゃんとしたこと言ってたぞ?
次スレ
経済から政治を語るスレ117
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139241570/l50
>>972
バブル期のような水準というか制度で十分なんじゃないかな。消費税もいらん。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:11:47
っていうか、消費税は地方税にすべき。
東京、名古屋だけ10%であとは3%とか1%とか。
それに生鮮食品には一定の価格以下は0にする。
>>976
>東京、名古屋だけ10%であとは3%とか1%とか。

ははは、こりゃ面白そうな案だな。
一極集中を是正する方法として有効かもしれねーな。
978だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/07(火) 01:23:44
>>973
岩菊はたぶんゆれてるな〜。
「デフレの経済学」では金融緩和原理主義的な論を展開してたが、
2〜3年前の東洋経済かなんかでは「財政出すのも悪くない」とか
言ってたしな〜。
ただ、もともとは市場原理主義的思考が強いと思うな〜。
>>978
デフレの経済学のときはそうだったな。
でも、日本経済にいま何が起きているのかでは、
はっきりポリシーミックスの方が望ましいって言ってる。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:35:31
>>963
>死ななくていい人が大勢死んだ。

この板で、構造改革に憤りを感じる人は
突き詰めればこの理由に行き当たるんだろうな。
分配の正義を振りかざす首相と一派と盲従者。

どれだけ歯がゆく、悔しい思いをしたか。いや、現在進行形だが。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:37:05
ネット上に蔓延る愛国者とやらが
どうしても薄っぺらく見えちゃうんだよな。右とか左とか
保守とかリベラルとかw
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:42:35
>>980
人口が減ってもGDPは増やせるでしょ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:57:25
>>982
誰が少子化の話をしておるかw
>>982
論点ずれまくりと思われ
ワロタ
しかし、それは素直に怒りを感じる部分ではあるよな。
国益ってなーに?と問わずにはいられないというか。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 02:12:23
>>976
何の為に?
>>987
日本国内を最適通貨圏として維持するためだろ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 02:16:03
東京、名古屋をデフレにしてみんなで貧乏になろうってか?
竹中は初めからあらかた日本人に固定資産を吐き出させた後でリフレするつもりだろ?
漏れは初めからある程度予想していたが、現実は予想の斜め上を行く最悪さ。
個人的には金融原理主義者は皆殺しにしたい。

それにしてもいきなり民主党までもが格差を問題にしているのは不思議だよ。
共産や国民新党は初めから構造改革の果ての格差を問題にしていたが、
民主党は経済政策において小泉と変わらんことを言っていたはずだが…。
現状の格差は自分たちのせいでもあると気付いていないのかね。
>>986
というか他国の手先の小鼠やケケ中に倫理や国益を説くのは無駄だな。
奴らはわかった上で国民を苦しめているんだからいくら言っても無駄。
支持した奴がアホだが、支持していないこっちまで火の粉が降りかかるから性質が悪い。
ところで、市場メカニズムをあっさり否定しちゃうつうのはそれって何て経済学?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 09:00:14
>>990
民主党の岡田は自民とかなり異なっていた。そもそも郵政民営化反対だったからな。
選挙対策で政策変更したのが運の尽き。前原になってから支持率が急落したのは
言うまでもない。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 10:33:08
人は群集の中に入ると正気を失ってしまい、やがて一人ずつ、
緩やかに正気を取り戻すことになる
                    − チャールズ・マッケイ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:45:40
正気を取り戻す頃には既に遅い。
いつの時代もそうさ。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:47:53
ニューオリンズは他人事じゃない。
日本人の気質がどうとかいう人間もいるけど、
昔から強盗、追い剥ぎ、といったことはあるからね。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:49:59
これから先、競争の時代が始まるんだよ。
馴れ合いは捨て、それぞれがそれぞれの方法で豊かになることを目指す。
他人を蹴落としのし上がる人間、うまく犯罪を犯しながらのし上がる人間。
モラルも何も関係なく、生き残る戦いが始まる…。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:51:04
負担増だって馬鹿にならない。
給料は上がらない。
老後は真っ暗だ。
こんな状況で健やかに生きていける人間がどれだけいることか…。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:52:58
最後に、これだけは言っておきたい。
>>999
聞いておこう、なんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。