国家破産→超インフレ→石油買えない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本貧国化。周知の通りですよね。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:00:53
2げと
>>1
ま た お ま え か
N速行ったら?絶望論は小泉信者にウケるかもよ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:57
age
否定する楽観厨は逝ってよし。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:09:04
                     / _=''` {ミニ二 ' ' 7ァー- 、
                  ,r‐‐/:.:.レ ‐   ` ‐_、 `| | ヽ
                 <_/|: .'l/      ` ¬`、┴ニ_ノ
                 |:/__/!:/!   _      ,、- 、 ヽ:.:.\    石油がなくなったら
                  |フ :.:.|/  /ィォ、    {jハ ヽ !:.:.:.∧   ケーキを食べればいいじゃない
       ,..、 --- .、     |:.:.:.:.|.ハ ! ヒ`ン    ヾ-'  ゙ }_:./:.:.:',
     /:::::::::∧::::ヽ::\   |:.:.:.:.|トr| `     '       f´l:.:.:.:.:l
  ⌒O::::/:::;:r/- ヽ::::';\ヽ  |:.:.:.:.:|{.ィ!              /'ノ:.:.:.:/
  ://::::/::::/l/   ヽ:ト;:::i::ハ |:.:.:.: | `人      っ     /'´|:.:.:./
   |::::l:::./ ,、ォ‐    _ l::::::', !:.:.:.:|    ` - 、..,___. イヽ  /:.:/,、r
   |/l_:_{  'ビソ    {リ' |:::ト  |:.:.l|        r┴‐ '''"´ヽーl:.:/´{
    l{ 、}      ' ` i ´   l:.:l|     /--─ '''/::/(レ  ヽ
      `'ヘ       _  ノ    ヽ|   /!´     /:::::/  ノ . .: .:
       え_、 _,.. '´        /(      /:::::/   ) /,r''´
      /`丶、 7ヘ           / )    /:::::/    {: ' i ノ
    /   \ \  ヽ        /  {    /:::::/     `ーソ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:37
他スレで論破されただろw
トヨタの車で物々交換です。
欲しがりません勝つまでは。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 18:17:12
age
女子高生で物々交換です。
欲しがりません勝つまでは。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:08:06
age
>>6-8
正しい。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:09:05
ネタスレですか?(´,_ゝ`)
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:14:43
タイもトルコもアルゼンチンも、物凄いインフレが起こったわけだが
普通に石油買ってたし、数年で経済が息を吹き返しましたが。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:20:03
>>11
ネタにマジレスすんなw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:21:12
インフレな国は資源を変えなくなるらしいよ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 20:49:44
>>13
前例が無いのに?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 22:20:14
インフレになった国がどうなったか調べれば分かる。
>>1がアホだってことが。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 23:58:37
age
インフレになった国は全部地続きだからなあ。
ニュージーランドとかがインフレで破綻してくれないと、
参考にならん。
18ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/28(金) 06:43:44
米石油大手エクソンモービル、英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルが27日発表した7―9月期の
純利益は、ともに90億ドルを突破し過去最高を更新した。ハリケーンの米南部直撃で一部の
生産や精製に影響を受けたが、原油や天然ガス価格の高騰が利益を押し上げた。
 エクソンモービルの純利益は前年同期に比べ75%増の99億2000万ドル(約1兆1408億円)。
四半期でトヨタ自動車の2005年3月期の年間純利益(1兆1700億円)に並ぶ。2005年1―9月期
だけで純利益は254億ドルと2004年通期(253億ドル)を超えた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イラクなどで治安を悪化させ、危険地帯からの輸送を理由に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 石油価格を高騰させる。まさにブッシュ様々だろうな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こうして見ると右翼やチンピラ武装勢力に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 資金を提供しているのは財界って気がしますね。(・A・ )

05.10.27 日経「エクソンやシェル、純利益1兆円突破・原油高騰で最高益」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051027AT2M2702Q27102005.html
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 16:50:38
日本近海には莫大な石油資源があるから無問題。
ただし盗掘されなければの話だが。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 17:11:42
【ハイパーインフレとデフォルト】
そんなこんなで行き詰まりを見せるようになったロシア経済。
ついには軍人や公務員の給料も払えなくなってしまったので、赤字国債を発行してはお金を刷ると言うことを繰り返すようになってしまったのでした。
そしてついにX−DAYの到来です。
経済の思わしくないロシア通貨の「ルーブル」は、ズルズルと値を下げ続けましたが、ロシア政府はドルを売ってルーブルを買い支える余力もなくなったので、仕方なく通貨の切り下げを宣言したのでした。
通貨の切り下げはロシア国債を暴落させました。
ロシアの国債を買っていたのは、国債で運用していたロシアの銀行でした。
その為、銀行は国債で大損して倒産。
ロシア国民の虎の子の預金も、泡のようにあえなく消え去ったのでした。
人々はルーブルからドルに換金しようと両替所に大挙して押し寄せましたが、そんな努力もむなしく、ドルとの交換すらも出来ませんでした。

ロシアの国はと言うと、対外債務の支払いが出来なくなったので支払い期間を延長してもらったのですが、これは事実上のデフォルトでした。
ロシア国債の信用は地に落ちました。
ロシアは大変な苦境に立たされたのでした。

http://sio.holy.jp/infre/kabume10.htm
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 17:58:04
石油は大半がドルで決済です(一部ユーロ)。外貨は貿易で獲得できます。
石油を買うのに円の価値はあまり関係ありません。
22多言一言:2005/10/28(金) 18:01:57
国家破産---政府破産を言っているのであろう。政府破産は国民経済に余り影響
無い、原油を初め日本経済に必要な一次産品はどしどし輸入出来る。無駄な
取越苦労は止めよう。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 18:05:55
>>17
タイ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 18:10:49
>>17
無知な質問スマソ。陸続きかそうじゃないかって関係あるの?
>>24
そりゃ経済は物の移動と交換から始まるんだから、
陸続きのほうがずっと楽だろ。
経済破綻したら、札は紙切れ。残るのは現物の商品。
その商品を隣国に持ってって、必要なものと交換して
さらに国の内部へ持ってって交換して。
これで新たに市場が立ち上がる。
ソ連には石油、アルゼンチンには牛肉という交換物資があったし、
トルコ、ドイツは国の面積は小さく
多数の隣国に囲まれてる。
日本はどうだろう。
やはりイギリス、ニュージーランドあたりの
あまり資源の無い島国が破綻してくれないと
どうなるかわからんじゃないか。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 18:35:33
>陸続きのほうがずっと楽だろ。
そりゃそうだけど、普通に貿易やってるじゃん。
>経済破綻したら、札は紙切れ。残るのは現物の商品。
つ【世界有数の外貨準備高】
>その商品を隣国に持ってって、必要なものと交換して
>さらに国の内部へ持ってって交換して。
つ【過度の品余り】
>ソ連には石油、アルゼンチンには牛肉という交換物資があったし
車・電化製品・重機械etc
>トルコ、ドイツは国の面積は小さく
>多数の隣国に囲まれてる。
主要貿易相手国が近場に居ないんじゃ意味無い罠。

ちなみに、イギリスは資源が豊富な国です。
27だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/28(金) 18:40:53
シルクロードは明が南回り航路を開発したら廃れたわけだが(略
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 18:59:25
>>25
21 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 17:58:04
石油は大半がドルで決済です(一部ユーロ)。外貨は貿易で獲得できます。
石油を買うのに円の価値はあまり関係ありません。
>>26
そりゃいまは破綻してないからな。
もし円が紙切れになったら、
石油も手に入らない、
運べないから売るものもない
おまけに船はほとんど外国籍っつったら、
日本はどうするわけ?
配給制、ギブミーチョコレート時代に逆戻りですか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:10:02
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:11:15
>>29
財政破綻したら陸続き以外の国との交易が遮断される根拠プリーズ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:13:22
>>29
>運べないから売るものもない
とりあえず日本語覚えろ。
>>29
>もし円が紙切れになったら、石油も手に入らない
今まで超インフレに襲われた国は、輸出で外貨を獲得して
普通に石油を仕入れてたわけだが。日本は外貨保有高も
貿易黒字も世界最大だから無問題。
>運べないから売るものもない
国家破産=鎖国突入ですか。
>配給制、ギブミーチョコレート時代に逆戻りですか?
その頭じゃ本当にそうなるかもよ。あなたは。

国家破産=鎖国突入ってのは、一体何処で誰に吹き込まれたの?
外貨準備っつったって
限りがあるんだから、
それ使い切ったらどうすんの?
持ってる外貨と貿易程度で獲得できる程度の外貨で
日本全国、あまねく物品を流通させることができるのだろうか。
貿易はGDP比できわめて小さいというのに。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:24:56
破綻の場合の損失は債権側が負担し
実質1からやり直せるからあんまし心配しなくても良いと思う
国を運用するのに最低限の外貨は
IMFや世界銀行が貸してくれると思いますよ
単に地続きの国や、資源国より
経済破綻からの回復に時間が掛かるだろうという
簡単な話がわからんのかな。
貿易黒字は十年後は怪しいな〜
まあそれでも米国は回ってるわけで。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:28:50
>>34
使い切るまでに何年かかることやら・・・
使うのは最初だけ。あとは貿易ですよ。
>>35
インフレになれば貿易が強くなる。
>>貿易が強くなる。
これは世界の経済情勢にもよりそうだ。
第一次世界大戦後は物を作っても買う人が少なかった。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:36:45
>>37
だから、地続きだから貿易が盛んって考えは19世紀で捨てろw
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:39:15
石油買えなきゃ石炭買えばいいじゃない
てかメジャーは石炭もしっかりおさえてる。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:40:02
>>37
通貨は破綻しても財の流通がある限り経済は決して破綻しないから。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:40:09
>>35
資源さえ調達できれば可能ですよ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:44:16
>>35
そのわずかな貿易額で、現に日本経済はしっかり回ってるじゃない。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:50:52
日本には売るものがいくらでもあるんだから心配無用。
いみじくも、わずかな貿易によっかかってる脆弱な経済という
ことが露呈してしまう。
対外的に価値のある輸出貿易企業に属してない大多数の国民は
困窮するんだな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:54:36
>>47
むしろ今景気を牽引しているのは公共事業でしょ。
円でもってると破綻の場合価値がなくなるから
個人の資産防衛のみ心配すればよい
金でもダイア(1000万以上の奴)でも買っとけばよい
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:59:58
>>47
何言ってんの?w
貿易によっかかるのは当たり前でしょ。特に日本のような資源の乏しい国は。
加工貿易でのし上がってきた国ですよ。その「貿易によっかかったやり方」で
強固な経済基盤を築いたんでしょうよ。何言ってんだホントに^^;
>>48
公共事業の景気って
貿易黒字を種銭にしたレバレッジ20倍の取引の儲けみたいなもんじゃない。
信用にケチがつきゃ、取引停止で無くなってしまうわな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:02:57
甚だ意味不明
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:05:42
>>47
>対外的に価値のある輸出貿易企業に属してない大多数の国民は困窮するんだな。
世界最高の貿易黒字・外貨保有高を誇る日本。貿易は今まで通りやればいい。
インフレで、国民の生活レベルが一時的に下がるため、娯楽業界は大きな痛手を被るが
それ以外は今まで通り変わらない。

一体何倍のインフレを予想してるんですか?ロシアだアルゼンチンだなんて言ったら笑いますがw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:06:18
とりあえず自殺者倍増計画
55wisteria-1 ◆ITBZ6GuBCc :2005/10/28(金) 22:06:29
"And as every present state of a simple substance is naturally a consequence of its preceding state, so its present is pregnant with its future."

Gottfried Wilhelm von Leibniz
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:08:44
貿易の基本は物々交換。
売るものがある限り心配は要らない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:09:23
>>53
というより、アルゼンチンやロシアって高インフレじゃなかったしね。
ドルベースなら。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:11:16
ドルベースでもせいぜい1ドル/200円が関の山。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:15:44
>>57
超ウルトラ馬鹿発見
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:16:06
兎に角、さっさと「国家破産=鎖国化」の理由を教えてくれんか。
気になって眠れそうに無い。
>>53
国民の生活レベルが下がるってのは、
いままでと変わるわけだが。
娯楽産業ってパチンコとかだろうけど、
そこが困窮したら内戦や破壊活動が起こるんじゃないか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:18:57
>>61
>国民の生活レベルが下がるってのはいままでと変わるわけだが。
インフレで消費を控えるが、それも高が知れてるって事。
>そこが困窮したら内戦や破壊活動が起こるんじゃないか?
は?
>>60
あんたがアラブの石油王だったら、
経済破綻した国に商品をいつもどおりに売るか?
ほかにいくらでも買ってくれる国はあるのに。
日本が大量に持ってるドルを急に流通させると
アメリカ経済に打撃があるかもしれんから、
アメリカが日本の持ってるドルを
無効にするかもしれない。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:25:00
>>63
だから・・・ドル・・・
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:26:15
>>63
とりあえずスレを最初から読み直せ。話はそれからだ。
>>64
そんな妙技が出来るものなのか。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:27:31
経済力を失った後、自衛のための核兵器がなかったら日本はオワリ。

日本国民は(個人金融資産)1400兆円しかお金を持っていない。
日本政府はその国民から借金をしている。
日本政府は年間収入40兆円だ。
その収入では足りないから毎年30兆円の借金をしている。
その借金が積もり積もって借金700兆円。
地方自治体の借金も隠れたものを含めると400兆円に膨らんでいる。
この国と地方の合計借金は1100兆円だ。
この借金が日本の富1400兆円を超えるとおかしなことが起こる。
日本円は紙くずになる。
日本円が紙くずになれば
どこの産油国も石油をまともに売ってくれなくなる。
ガソリン1リットル1億円とかね。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:07
第二次世界大戦前のドイツでは
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。

現実、赤字国債が増えすぎるとなると
ハイパーインフレか、または、預金封鎖になる。
預金封鎖のケースはあえてここでは書かない。

早く平和憲法を廃止して、自衛隊を軍隊に格上げして、
経済力のあるうちに常任理事国に入り、核武装を完了させよう。
日本の周りには条約を守らないロシア、領土的野心のある中国があるのだ。
経済力を失った後、自衛のための核兵器がなかったら日本はオワリ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:43
日本の台所は火の車で、あと5年後には預金封鎖に追い込まれかねない。
空母3隻運用したら破産する。現実的な安い戦力は戦略原潜&搭載核ミサイルだ。

国、地方、公共の負債合計がおおよそ1100兆円(2003年度末)で、
さらにさらに借金は増えつづけている。
金融資産残高1411兆5882億円(2003年度末)をその借金が超えると
日本経済が末端の国民にまで理解できるほど目に見えてがおかしくなる。
2008年北京オリンピック閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円

2009年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:58
>>64
貿易で外貨は手に入る。日本の貿易支出が赤字にならない限り使う必要は無い。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:58
つーーか外貨準備高トップクラスの日本は破綻の対極にあるわけだが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:29:22
2009年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円

2009年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円

2009年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
日本の外貨預金は
石油の年間消費量の一年分しかないわけだが。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:32:09
>>68
ドイツのインフレの原因は、紙幣を刷り過ぎたこと。
日本の外貨預金だけじゃ半年も持ちそうに無い。
日本が破綻時に大量にドルをばら撒くとやはり
世界的な金融パニックが起こるかもしれんから、
マッカーサーよろしく
日本にアメリカがまた乗り込んでくるのは間違いないだろう。
そしてまたヤンキーにギブミーチョコレートである。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:36:54
日本の外貨預金なんだよ。
ばーーーーーーか。
おれは5万NZドルしかないよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:38:44
>>73
は?何言ってるの?日本の石油輸入額と外貨保有高、どれくらいか知ってる?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:39:37
国家破産で輸出が消える と?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:39:51
そんなに破綻がこわけりゃ、金の延べ棒かガソリンでも買えや。
買う金なきゃ、サラ金で借りて、買えばいいの。ハイパーインフレ
になりゃ、サラ金に簡単に返せるから。
>>79
石油3億キロリットル
外貨預金1000億ドル
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:42:59
>>82
もう一回調べなおしてきなさい--;
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:43:07
>>82
おまえの外貨預金そんなにあるの?
外貨準備高って言えよ。馬鹿丸出しだから
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:44:26
国家破産で輸出が消えるわけじゃない。
輸入額-輸出額で、足りない分、準備してる外貨を使えばいいだけの話。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:45:57
急いでたので、チョソンの記事で申し訳ないが・・・
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000006.html 外貨準備高ランク
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:47:25
平成17年9月末における我が国の外貨準備は、843,563百万ドルとなり

その多くは米国債。 
>>84
外貨準備高の中の外貨預金だろ?
おまえ、外貨証券なんか含めてどうすんだ?
売却するってうわさが出るだけで暴落するだろが。
外貨なんか大してないじゃないか。
半年持たない。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:50:21
一気に売るわけじゃないんですよw
「国家破産で輸出がゼロになる」と仮定してるのなら別ですが。
ほんとお前ら大本営のときから
甘い見通しが変わらないな。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:52:17
国家破産で輸出がゼロになると仮定してるバカが一匹紛れ込んでるようだ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:52:56
>>91
捨てゼリフ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:55:57
何故保有している外貨だけで資源を買わなきゃならん?
外貨準備高はあくまで国家の信用を裏付けるための道具に過ぎない。
どうしても石油が手に入らない状況になれば仕方が無いがそういう状況に陥るとは考えにくい。
鉄が買えなきゃ、売る車も無い。
ドル現金は大してない。
結論は見えてるじゃないか。
外貨現金は潤沢にあるというのはファクトじゃない。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:58:49
国家破産直後は、国民が消費を控えるようになるため、下らん外国産のゲームソフト
ブランド物・クソ高い外車を買う人が減るため、輸入額は下がる。
インフレになれば輸出が強くなるため、輸出は上がる。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 22:59:33
>>95
日本国内に品物が溢れかえってると言う事実はスルー?
>>97
急激に円の価値が下がれば、
原材料コストは高騰し、
輸出製品は、自然にダンピングになるから、
高い関税を掛けられるので
貿易黒字は維持できない。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:01:44
>>95
国家破産直後、一気に日本円の価値が1ドル/5000円になるのなら・・・
鉄なんて買う間も無くあっという間にに撃沈でしょうが。w
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:02
>>99
スレを最初から読め。
>>98
なんの在庫が何年分?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:05:39
>輸出製品は、自然にダンピングになるから
だから貿易が強くなると言ってる。関税をかけられたら値段を元に戻せば良いだけの話。
今の値段でも十分黒字なんだから。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:06:48
>>102
このイカレたデフレ経済を見れば分かるでしょ。
>>103
それは円の落ち方によるでしょ。
一ドル200円で済むという人もいれば、
紙になるという人もいる。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:09:34
>>99
>自然にダンピングになるから、

ダンピングしないで高く売りつければいい。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:10:47
>>95
>鉄が買えなきゃ、

リサイクルすれば良い。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:11:20
>なんの在庫が何年分?
「あ、○○君今△△ちゃんを叩いたでしょ?」
「は?いつ?何時何分何秒?地球が何回回ったとき?ロケットが何回(ry」

小学生の頃、都合が悪くなったら↑と同じこと言ってよく誤魔化してたな。
これと全く一緒だなw この異常なデフレ経済見れば分かるだろ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:13:28
>>105
円が落ち込まなければ、今まで通り貿易すれば良い。
円が落ち込めば、>>103
>>107
リサイクルするには燃料がいる。
鉄くずもいまや安くはない。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:13
>>102
ほぼ全ての産品が、1年以上。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:32
>>110
もう必死だな。涙出てくるよ・・・眠くて。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:15:49
>>110
>リサイクルするには燃料がいる。

我が国に豊富な天然ガスを使えば良い。

> 鉄くずもいまや安くはない。

中国の鉄くず需要が高いからだから
輸出を制限すれば良い。
>>108
安い中国製品ならあふれてるが。
それは輸入品だし。
デフレだから在庫が潤沢って
財政破綻時にそれがそのまま存在するかどうかは
あまり関係ないだろう。
たしかなのは、財政破綻すれば、
今より人件費のやすい貧国になるということだけ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:16:36
>>110
どうしても「日本が貧国になる」と言いたいらしいな。
何だ、もしかして朝鮮人?
経済破綻時に必要な、
外貨、燃料、原材料、食料
どれをとっても潤沢に在庫は無い。
ファクトで考えれば、わが国の現状維持は不可能。
>>115
外貨証券含めて、外貨が潤沢にあるとかいう
大本営の中の人が居るから
ファクトで考えたいだけだな。
考えれば、そんなに余裕は無いことがわかる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:20:47
>>114
>デフレだから在庫が潤沢って
>財政破綻時にそれがそのまま存在するかどうかは
>あまり関係ないだろう。
そんな大好況がすぐすぐ起こるんだろうか?
この深刻なデフレ経済が克服されれば、国家破綻回避の可能性も開けてくるわけですが。
>たしかなのは、財政破綻すれば、
>今より人件費のやすい貧国になるということだけ。
いまっまでの議論は何だったの?終わっても居ないのに勝利宣言ですかw
>>118
最悪のシナリオを想定するのも、
教養ある日本人の義務でしょう。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:23:40
>>117
都合が悪くなれば大本営の中の人扱いですか。
追い詰められて「捏造ニダ!」って叫ぶ韓国人と同じですね。まさか・・・
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:24:18
>>119
>最悪のシナリオを想定するのも、
決め付けてるようにしか見えませんが。
>>118
需要の無いものが積みあがっていようが、それはごみの山だ。
経済破綻時にダイソーの100円インテリア雑貨があったからって
なんの足しにもならない。
>>120
だから、外貨は潤沢にないでしょ?
それを根拠に資源は現状どおりに供給できるというのはありえないでしょ?
円安の進行具合によれば、貿易黒字は無くなるでしょ?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:27:42
>>122
>需要の無いものが積みあがっていようが、それはごみの山だ。
だから、それを輸出するんでしょうが。何度も言ってるじゃん・・・
>経済破綻時にダイソーの100円インテリア雑貨があったからって
「国家破産時にダイソーの商品しか余ってなかったと仮定した議論」はまた明日やりましょうね。
もうさっきから仮定仮定で、仮定の文字を見るだけで吐き気がする・・・
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:29:22
>>116
>外貨
世界一の外貨準備
>燃料
世界有数の水溶性ガス田
>原材料
膨大なリサイクル資源
>食料
必要カロリーあたりで自給率は100%を超えている
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:29:54
>>123
>だから、外貨は潤沢にないでしょ?
世界一の外貨準備国ですよ。
>それを根拠に資源は現状どおりに供給できるというのはありえないでしょ?
世界一の貿易黒字国ですよ。
>円安の進行具合によれば、貿易黒字は無くなるでしょ?
鶏は「3歩歩けば記憶が無くなる」と言うが・・・
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:30:32
>>117
政府自身が9,000億ドル蓄えていますが?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:20
年間の石油輸入額は5兆円
外貨準備は約90兆円

なんで外貨が足りないって言うの?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:27
円安になれば輸出が強くなって、無駄な輸入が制限されるんですよ。
>>125
世界一なんて関係ないじゃない。
実際に年間消費量で一年分ないんだから。
ガス田ってどこの?
リサイクルするには燃料がいる。
自国生産分では足りないし、燃料の問題もある。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:33:56
>>119
> 最悪のシナリオを想定するのも、

それは小泉政権が中国に宣戦布告するってことですね?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:34:33
>>123
もうさ、ループすんのやめようよ。気が済んだでしょ?^^;
>>128
それほとんど米国債でしょ。
どうやって現金化すんの?
>ガス田

ガスで車は動かないって事で解決ですな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:37:26
>>133
あなたの言う国家存亡の危機に陥れば、なりふり構っていられず売りを始めるのでは?
ま、そういう状況に陥るかどうかが問題なんですけど。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:38:04
>>130
> ガス田ってどこの?

調べてから首釣ってね。
http://www.gasukai.co.jp/gas/
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:38:35
>>133
市場で売りますが?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:39:50
>>133
だから、どうしても足りない分を補うだけで、一気に多額の米国債を現金化する必要ないんだって。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:39:57
>>134
動くけど?
バカ晒す前にとっとと死んでよ。
>>137
橋龍が米国債売ろっかなーって言ったら、
米議会が偉い騒ぎになったように記憶してますが。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:41:06
>>130
> 自国生産分では足りないし

だから外貨準備使うんでしょ?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:41:51
>>134
生産に必要な電力を供給するのに必要な資源の話をしてるわけですが。
いつから自動車の話に?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:43:16
>>140
多額の米国債を一気に売る必要ないんだって。
都合が悪いときに失明するのかあんたは?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:43:39
>>140
日本経済が崩壊し、超円安になっていたら
その時点で既に未曾有の大騒ぎになってると思いますが?
そんなときに米国債を売らせまいかなんて議論になるわけないでしょ。

君、もしかしてキチガイ?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:45:14
>>140
5兆円の石油買うのに、米を震え上がらせるほどの国債を売る必要が?
>>142
国産天然ガスのエネルギー量は
全体の必要量の数パーセントにもなってないですが。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:46:53
>>140
1000億ドルは元ナマがあるって言ったよね。
石油輸入額は年間たったの5兆円。1000億ドルを円に換算すると???
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:48:17
>>146
いや、だから生産に必要な電力を供給するのに必要な資源の話をしてるわけですが。
いつから自動車の話に?
>>139
ガスで動く自動車がどれだけあるんだよ?

>>142
全然流れ読んで無かったわスマン。
まーしかし、物流が止まれば経済も崩壊だろ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:48:54
石油を購入するのに日本政府が保有する
米国債と交換すればいい。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:04
>>149
>まーしかし、物流が止まれば経済も崩壊だろ。
物流が止まればね。またお得意の絶望的仮定ですか?
議論の流れ止めますから。やめてください。
>>148
生産に必要な部品や材料は多くが自動車による物流に頼ってるので、
石油が無かったら運べませんと言う事で車の話も関係あるのでは?
>>151
石油が無い状態でどうやって物流を確保するのか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:51:25
>>152
石油が無いという仮定はやめれ。今までの議論は何だったの?w
>>147
それは今の為替レートでしょ?
それに石油以外にも買わなきゃならないエネルギー、鉱物資源はあるんで、
年間消費額だけでも、まったく足りないのがサルでもわかるとおもうが。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:53:27
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:54:17
>>149
> ガスで動く自動車がどれだけあるんだよ?

たいていのディーゼル車はガスで動くけど?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:54:46
>>153
既に論破済みですが、何か?
>>155
確かにあなたは、あたかも石油限定の話をしてるかのような(ry
ま、いいや。石油があればモノを運べます。日本国内に有り余ってる製品を輸出する。これでOK
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:55:41
>>155
石油価格は対ドルで上昇しませんが?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:56:54
>>155
国家破産後、一瞬で円の価格が1/100になるのならともかく、インフレは基本的に
ジワリジワリと進むわけで。
>>158
中国から輸入した製品の在庫を外国に売るの?
普通は直接中国から買うでしょ。
破綻閉店叩き売り?
ダンピングじゃん。
ミサイル飛んでくるよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:57:21
>>155
だから1兆ドル近い外貨準備があると何度言われればわかるんだい?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 23:58:16
>>161
日本国内で生産された物の在庫が余っているんだが?
>>159
は?破綻時に輸入量が5兆円ってのがおかしいでしょ。
年間消費量3000億キロリットルが
そのとき何ドルかならわかるけど。
>>162
米国債は売れるという前提で無いので。
>>163
何がどれだけ?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:03:04
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:03
>>165
意味が通じません。
売らずに債務不履行しろと?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:12
>>161
中国から輸入されて余ってる物と言えば服や靴くらいだろう。
日本は靴も服も売らない。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:45
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:53
>>164
何がおかしいんですか?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:05:48
>>161
>ダンピングじゃん。
>ミサイル飛んでくるよ。

もしかして頭おかしい?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:06:09
>>164
じゃあ5兆円をドルに直せばいいでしょう。下らんヘリクツでレスを消費しないでください。
円が紙になっても
保有してるドルで支払うから大丈夫というなら、
ドル建てでは幾らか、支払い方法は米国債を含めていいのか
検討しないとね。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:38
>>166
品余りの状況なんて分かるわけ無いでしょう。
今の異常なデフレ経済を見れば、品物が以上に余ってる事くらい分かるんじゃないんですか?
円安で安く売れるから売りまくろうったって
そうはいかないのが、国際政治なわけで。
米国債だって無事に売れるという保障があるのか
甚だ疑問。
向こうも自国経済の維持に必死なわけだから。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:09:44
>>174
検討するまでもなく原油はドルで決済されてますが?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:09:53
>>174
本来なら「何故円が暴落するのか」から議論したい所だが、あんたの頭じゃ無理だよね。
179:2005/10/29(土) 00:12:28
>>178
外人が持ってる円を売るか、
日本人が外貨を買うか
それしかないでしょ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:12:29
>>176
>米国債だって無事に売れるという保障があるのか
>甚だ疑問。
>向こうも自国経済の維持に必死なわけだから。
だ〜か〜ら〜w あなたのトンデモ絶望未来予想の通りになるのなら
なりふり構わず米国債を売るってのが普通だろ。
もし米国が返済を拒否したら、それは米国が国家破産したことになるわけで。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:13:28
円が紙切れに成る場合は産業、農業とも衰退しきった後
と思われるので、そんなに石油もイランでしょう(笑
もちろん買う分は米国債で問題は無いでしょう・・
182:2005/10/29(土) 00:13:28
>>180
そうなりかねないから、
橋龍の冗談に米国議会が大騒ぎするんでしょう。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:13:39
>>176
>そうはいかないのが、国際政治なわけで。

そういってますが?
世界中の企業がアジア、ロシア、南米など
通貨安の国に次々と工場進出してますが?

> 米国債だって無事に売れるという保障があるのか
> 甚だ疑問。

心配せずとも売れますが?
というか不胎化介入でしばしば売ってますが?

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:14:35
>>179
そして円安になれば輸出が増えるけど?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:15:11
>>179
>外人が持ってる円を売るか
外国人が市場で流れてる分のの何百倍もの円を保有してるんですか?
>日本人が外貨を買うか
一体日本国内の何十%の円が売られれば、そんな絶望的なインフレになるんでしょうか?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:16:19
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:16:47
>>182
なつかしス「〜米国債を売りたい衝動に駆られている」だっけ
>>186
だからそれを見越して、ある程度の円安になったら
そうそうに米国のコントロール化に入るんじゃないかと
思うわけでね。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:01
>>188
コントロール?アメリカ政府が日本保有の米国債をもみ消すんですか?w
>>183
それは
雇用を増やすわけだから許容するので
円安になったから、国内に余った自国製品をうりまくるというのは
話がぜんぜん違うわけだが。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:47
>>188
円安→輸出増加と輸入減少→円高

で元のレートに戻る
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:20:26
だが、為替介入は円もまた米政府が保有なわけだろ
交換にすぎんのだから・・
その辺りはどうなるのじゃ?
>>189
勝手に売るなと圧力を掛けることぐらいはできるだろうし
現にやってるじゃないか。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:12
石油はドルで買うわけだから関係ないじゃん
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:13
今月は在日朝鮮人の日本分断工作の強化月間です。
みなさん、注意しましょう。
真の敵は在日です。
(例)
西日本 vs 東日本
関西 vs 関東
大阪 vs 東京
野球ファン vs サッカーファン
イチロー vs 松井
松下 vs SONY
等、その他多数。

532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy
自分は在曰ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
>>193
詳しく
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:23
>>190
意味不明。

通貨が安く人件費が安く済む国があれば
そこで生産して先進国に輸出し利潤を得る。

それだけのことだけど何を屁理屈こねているんだい?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:28
>>190
だから・・・関税かけられたら元の価格に戻せばいいじゃないか と。
何度言わせる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:23:11
米国債はいつでも好きに売れる、だから外貨は潤沢だ。
日本の在庫はいつでも外国に売れるすばらしいものばかりだ。
円安への動きは信用不安が起こらない程度に緩やかだ。
ぜんぶ楽観的な想像にすぎない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:24:46
>>193
日本もなりふり構っていられなくなるだろう。君の言うような絶望的事態に陥るのならば。
>>197
屁理屈をこねる国の政治家がいるから。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:26:24
そもそも決済に必要だから米国債を換金したいが
それをFRBが許さないということならそれは
米国債のデフォルトに同義なんだが。

何を言いたいんだ破綻厨は?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:26:33
そりゃ持ってる分いっぺんに売ったら大混乱になるからなw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:27:54
>>200
>米国債はいつでも好きに売れる、だから外貨は潤沢だ。
その気になればいつでも売れる。1000億ドルの元ナマでも十分なんだけど。
あくまでも足りない分を補うためだけのものだから。
>日本の在庫はいつでも外国に売れるすばらしいものばかりだ。
海外での日本製品のシェアを見れば納得できるでしょ。
>円安への動きは信用不安が起こらない程度に緩やかだ。
ドイツ並みのインフレを予想してたんですか?!
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:29:13
>>202
へぇ〜、あんた政治家にコントロールされてるんだ。
>>198
物によるだろうが、売り上げが現状維持なら黒字は減って、
そうすると、破綻時に国民生活の維持という意味では
無意味だな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:29:20
ふと思ったのだが・・
為替介入した通貨は為替交換しなければダメ
とか言うルールないよねぇ?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:30:04
>>207
>売り上げが現状維持なら黒字は減って
いやいやいや。え?黒字が減る?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:30:08
>>200
> 米国債はいつでも好きに売れる、だから外貨は潤沢だ。

(必要なとき)いつでも売れる=信用がある

> 日本の在庫はいつでも外国に売れるすばらしいものばかりだ。

日本の消費者の求める品質が世界でもっとも厳しい

> 円安への動きは信用不安が起こらない程度に緩やかだ。

輸出圧力が高いので常に円高基調。

> ぜんぶ楽観的な想像にすぎない。

想像ではなく、それが現実世界の出来事。
>>206
そら、どっかの国が外資は入れないって言えば
どうしようもない。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:32:52
>>211
どっかの国が鎖国政策とったら、どっかの国で活躍してるどっかの国の企業が追い出されれば経済は貧窮するわけで。
>>212
現実にはそう思わない政治家は多いので。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:34:33
>>213
妄想ですか。
>>210
それは想像だな。そうかもしれないが違うかもしれない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:36:15
>それは想像だな。そうかもしれないが違うかもしれない。
あんたは日本語が不自由なのか。
>>214
インドは基本的に外資を入れないが。
最近やっと後れのひどい分野だけ開放しているが。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:37:05
橋龍の発言で騒いだのは米議会ではなく
日本のマスコミだったと言う事実。
>>216
今はそうだが、3年後はわからない。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:39:00
>>219
それはあなたにも言えることではないでしょうか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:40:17
>>219
じゃあな〜んにも議論できませんね。
経済学者も失業ですね。浅井某も跡田さんもみ〜んな失業ですね。
>>221
少なくとも、ここまでの議論は浅くてファクトが足りなくて、
とても納得できるものではないね。
みんな表層的なデータと知識しか持ってない。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:43:31
>>219
あと3年でアメリカが破産するんですか。
あと3年で日本製品が韓国製品並みに不良品だらけになるんですか。
あと3年で世界最高の貿易黒字国が赤字に転落するんですか。
そうですか。
基本的に政治の動きを無視するし、
円安になれば、儲かるとか、
在庫は売れるとか
くだらねーなと思う。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:44:29
>>222
あなたは表面的で浅い知識にも満足に反論できてませんが。
日本製って言ってもぜんぶ日本で作ってる製品なんて少ないんで、
海外の工場で作ってるんじゃないか。
純日本製製品ってたとえばなんだよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:46:21
>基本的に政治の動きを無視するし
どこが
>円安になれば、儲かるとか
円安で輸出が強くなると言うのは基本中の基本ですが。
>在庫は売れるとか
現に日本製品の海外シェアは物凄いじゃん。
>くだらねーなと思う。
くだらねー議論についていけないお前は何なんだ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:47:32
>>226
それが加工貿易だろ。何言ってんだ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:48:22
とうとう捨てゼリフ吐いて逃亡ですか?
>>229
何が捨てゼリフ?
単なる事実と感想だけど。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:50:36
とりあえず、>>226よ。
何か発言する前に過去レスを確かめろ。
延々ループしてるぞ。
>>228
だったら、本社ごと海外移転したらどうなるんだ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:52:32
>>230
とてもそうは見えません。
散々論破されて、悔し紛れの捨てゼリフ吐いて逃げたように見えました。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:53:20
>>232
だんだんスレの趣旨から外れて言ってるのに気づけ。
無知者。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:53:21
>226
正直それヤバイと思う
日本には本社だけの・・最終的には
中間業者に成り下がりそうで・・
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:55:35
こんな馬鹿と4時間近くも何やってたんだ・・・俺は・・・
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:57:35
>>224
下らん議論で論破されっぱなし。
何気に自虐ですか?
>>234
現実にあるファクトで、
お決まりの教科書的主張を繰り返す表層君に
揺さぶりを掛けてるんだけど、
なにも確証のある反論は返ってこないね。
聞こえるのは、日本の製品は世界一〜〜ってそればっか。
そんなの技術者が流出すりゃ終わるじゃん。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:03:55
>>224
オマエが発言→俺らが反論→しばしの沈黙→いつの間にか論題が変わってる
   ↑                           ↓
いつの間にか論題が変わってる←俺らが反論←オマエが回答←俺らが質問

延々これのループ。お前が一度でも明確な反論をしたためしがあったか?
俺らが適当に反論したらいつの間にか論題変わってるし。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:07:44
>>238
>現実にあるファクトで
突っ込み待ちなら突っ込みますが。
>お決まりの教科書的主張を繰り返す表層君に
>揺さぶりを掛けてるんだけど
それを負け惜しみと言う。
>なにも確証のある反論は返ってこないね。
それはあんたがよくレスを読まないからだよ。どうもあんたには
都合が悪いときに失明する癖と、すぐに記憶がなくなる癖があるみたいだから。
>聞こえるのは、日本の製品は世界一〜〜ってそればっか。
やっぱりもっかいスレよく読んだほうがいいよ。
>そんなの技術者が流出すりゃ終わるじゃん。
特許と言う便利なものがあります。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:09:10
>>238
別にいいんだけど、何故石油云々の議論から、そこまで発展したのやら・・・
>>239
そんな複雑なことやってねえだろ?
俺らとかいうのが、
日本の国家財政は磐石〜
日本の製品は世界一〜
為替はいつでも俺らの味方〜
みたいな話しかしないから
そんな単純なもんかねえ
あんなこともある、こんなこともあると言ってるだけで。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:11:33
そろそろおじさんたち帰ってもいいかな?もう遅いし、君も寝てる時間だろ?
おじさんたちねぇ、君みたいにヒマじゃないんだよ。ごめんね。
これ以上議論を続けても、君のプライドと、自己流経済理論がズタズタになるだけだから、ね?
まあ、大本営というのはこういう感じだったのだろう。
学校の勉強で一番だったものが集まり、
決まりきったルールとルーチンの思考しかせず、
現実という未知の情報満載の世界で
負け戦に向かって一直線と。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:13:56
>日本の国家財政は磐石〜
>日本の製品は世界一〜
>為替はいつでも俺らの味方〜
それはおまいの勝手な解釈だろ。
おまいが言ってることも、俺に解釈させてみれば
「米国債はもみ消し〜」「貿易消滅〜」「日本貧国化〜」
>>245
素直に
対比させてるだけじゃん。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:16:44
>>244
はいはいそういう事で良いから。
お前が漏れらの質問に、一つもマトモに答えられなかったってのはこの際どうでもいいよね。
とりあえずこれだけは言わせて。
基本的経済学も理解できん無知者が現実だ情報だと戯言を抜かすなボケナス
おじさん気が済んだから。あとで勝利宣言しても構わないからね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:17:31
>>247
あ、帰っちゃうの^^;
もう2人しか居ないような・・・
>>247
つかあんたの質問ってどれなのよ?
アンカー打ってよ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:20:19
>>246
現実逃避・トンデモ論満載の、浅井某に脳細胞の一つ一つまで侵食された
半精神障害者の意見と、現実に起こってることを参考にした漏れらの意見とを一緒にしないで欲しいね。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:21:47
>>249
ほぼ全ての質問に答えれてないから、わざわざアンカー打つ必要も無いのでは?^^
俺らというのの骨子は
米国債があるから売れるから大丈夫ってのと、
日本製品は世界一〜ってのと、
為替は自分らの都合のいいように動くって
それだけだよね?
あとは埋蔵ガスとか意味ない意見な。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:26:24
>>252
あ〜ちょっとまっててね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:31:14
31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 21:11:15
>>29
財政破綻したら陸続き以外の国との交易が遮断される根拠プリーズ。
70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 22:28:58
>>64
貿易で外貨は手に入る。日本の貿易支出が赤字にならない限り使う必要は無い。
80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 22:39:37
国家破産で輸出が消える と?
90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 22:50:21
一気に売るわけじゃないんですよw
「国家破産で輸出がゼロになる」と仮定してるのなら別ですが。
94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 22:55:57
何故保有している外貨だけで資源を買わなきゃならん?
外貨準備高はあくまで国家の信用を裏付けるための道具に過ぎない。
どうしても石油が手に入らない状況になれば仕方が無いがそういう状況に陥るとは考えにくい。
97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 22:58:49
国家破産直後は、国民が消費を控えるようになるため、下らん外国産のゲームソフト
ブランド物・クソ高い外車を買う人が減るため、輸入額は下がる。
インフレになれば輸出が強くなるため、輸出は上がる。
 まだあります。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:33:30
103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:05:39
>輸出製品は、自然にダンピングになるから
だから貿易が強くなると言ってる。関税をかけられたら値段を元に戻せば良いだけの話。
今の値段でも十分黒字なんだから。
109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:13:28
>>105
円が落ち込まなければ、今まで通り貿易すれば良い。
円が落ち込めば、>>103
118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:20:47
>>114
>デフレだから在庫が潤沢って
>財政破綻時にそれがそのまま存在するかどうかは
>あまり関係ないだろう。
そんな大好況がすぐすぐ起こるんだろうか?
この深刻なデフレ経済が克服されれば、国家破綻回避の可能性も開けてくるわけですが。
124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:27:42
>>122
>需要の無いものが積みあがっていようが、それはごみの山だ。
だから、それを輸出するんでしょうが。何度も言ってるじゃん・・・
>経済破綻時にダイソーの100円インテリア雑貨があったからって
「国家破産時にダイソーの商品しか余ってなかったと仮定した議論」はまた明日やりましょうね。
もうさっきから仮定仮定で、仮定の文字を見るだけで吐き気がする・・・

まだまだ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:39:42
128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:32:20
年間の石油輸入額は5兆円
外貨準備は約90兆円
なんで外貨が足りないって言うの?
135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:37:26
>>133
あなたの言う国家存亡の危機に陥れば、なりふり構っていられず売りを始めるのでは?
ま、そういう状況に陥るかどうかが問題なんですけど。
138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:39:50
>>133
だから、どうしても足りない分を補うだけで、一気に多額の米国債を現金化する必要ないんだって。
144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:43:39
>>140
日本経済が崩壊し、超円安になっていたら
その時点で既に未曾有の大騒ぎになってると思いますが?
そんなときに米国債を売らせまいかなんて議論になるわけないでしょ。
君、もしかしてキチガイ?
159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:55:41
>>155
石油価格は対ドルで上昇しませんが?
160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:56:54
>>155
国家破産後、一瞬で円の価格が1/100になるのならともかく、インフレは基本的に
ジワリジワリと進むわけで。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:40:12
163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/28(金) 23:58:16
>>161
日本国内で生産された物の在庫が余っているんだが?
168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:04:03
>>165
意味が通じません。
売らずに債務不履行しろと?
169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:04:12
>>161
中国から輸入されて余ってる物と言えば服や靴くらいだろう。
日本は靴も服も売らない。
185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:15:11
>>179
>外人が持ってる円を売るか
外国人が市場で流れてる分のの何百倍もの円を保有してるんですか?
>日本人が外貨を買うか
一体日本国内の何十%の円が売られれば、そんな絶望的なインフレになるんでしょうか?
まだあるよ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:42:35
197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:22:23
>>190
意味不明。

通貨が安く人件費が安く済む国があれば
そこで生産して先進国に輸出し利潤を得る。

それだけのことだけど何を屁理屈こねているんだい?
198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:22:28
>>190
だから・・・関税かけられたら元の価格に戻せばいいじゃないか と。
何度言わせる。
203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:26:24
そもそも決済に必要だから米国債を換金したいが
それをFRBが許さないということならそれは
米国債のデフォルトに同義なんだが。
何を言いたいんだ破綻厨は?
205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:27:54
>>200
>米国債はいつでも好きに売れる、だから外貨は潤沢だ。
その気になればいつでも売れる。1000億ドルの元ナマでも十分なんだけど。
あくまでも足りない分を補うためだけのものだから。
>日本の在庫はいつでも外国に売れるすばらしいものばかりだ。
海外での日本製品のシェアを見れば納得できるでしょ。
>円安への動きは信用不安が起こらない程度に緩やかだ。
ドイツ並みのインフレを予想してたんですか?!
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:44:21
210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:30:08
>>200
> 米国債はいつでも好きに売れる、だから外貨は潤沢だ。
(必要なとき)いつでも売れる=信用がある
> 日本の在庫はいつでも外国に売れるすばらしいものばかりだ。
日本の消費者の求める品質が世界でもっとも厳しい
> 円安への動きは信用不安が起こらない程度に緩やかだ。
輸出圧力が高いので常に円高基調。
> ぜんぶ楽観的な想像にすぎない。
想像ではなく、それが現実世界の出来事。
223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:43:31
>>219
あと3年でアメリカが破産するんですか。
あと3年で日本製品が韓国製品並みに不良品だらけになるんですか。
あと3年で世界最高の貿易黒字国が赤字に転落するんですか。
そうですか。
227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/29(土) 00:46:21
>基本的に政治の動きを無視するし
どこが
>円安になれば、儲かるとか
円安で輸出が強くなると言うのは基本中の基本ですが。
>在庫は売れるとか
現に日本製品の海外シェアは物凄いじゃん。
>くだらねーなと思う。
くだらねー議論についていけないお前は何なんだ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 01:47:07
以上。あなたが答えてない質問、マトモな答えを返せなかった質問です。
おまいが同じ話題を何度もループするせいで、似たようなレスがいくつか・・・
アレだけ大口叩いたんだから全部答えろよ。んじゃ。
>>260
ずいぶんあれこれ言ってるが、
ようするに、
インフレになったとしてもゆっくりだし、
貿易になんら支障はないし、
為替も結果的にたいして動かないって言ってんだな?
って、それって財政破綻してないじゃない。
財政破綻というからには、
日銀のインフレターゲットが制御不能のインフレを起こし
外人が保有している日本株を売って自国に資金を戻し、
急激な円安になって、、、
だろ?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 03:35:26
>>261
>インフレになったとしてもゆっくりだし
年率30%前後の高インフレは予想されるがね。君の足りない頭で色々妄想してるような
国家存亡の自体にはならないってことだよ。もう少し現実を直視しよう。
>貿易になんら支障はないし
国家破産後、絶望的なほど経済が縮小した国も、貿易が消滅した国も無い。
こればかりはおまい独自の経済学でどうにかなる話じゃないよね。
>為替も結果的にたいして動かないって言ってんだな?
うん。言ってないね。

ってか、何が「要するに」だよ。自分の都合のいいように解釈してるだけじゃん。
>って、それって財政破綻してないじゃない。
韓国は財政破綻後、インフレも、経済的被害も少なかったが、一応破綻したってことになってる。
>>262
>財政破綻というからには、
>日銀のインフレターゲットが制御不能のインフレを起こし
>外人が保有している日本株を売って自国に資金を戻し、
>急激な円安になって、、、
それは定義の違いによるだろう。国家破産を破綻と定義するのか、ハイパーインフレを破綻と定義するのか。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 03:39:39
あれだけ大口叩くんだから、一つ一つのレスに丁寧に答えて、俺を完膚無きほど
論破してくれると期待してたんだけどね。まさか「今まで自分が言ったことを繰り返すだけ」
で終わるとは思わなかったよ。
>>263
あのさ、国が手を上げるとか、粘って札を刷りまくるとか、
どうでもいいことじゃない?
日本が財政破綻しても今の現状の国民生活の維持が可能っつうから、
そりゃ無理だろ?っつってんだから。
どっちでも同じだろ。
破綻の可能性が厳然としてあって、実際に破綻に直面してからどうするかってのは
敗戦処理をどうするかの違いでしかない。
手を上げてアメリカにコントロールされるか、どこまでも粘って
北朝鮮化するか、どちらにしろ
生活の維持の可能性はほとんどないわけだから。
こんどは、日本の経済運営は破綻に直面せず磐石なり〜って付けたしただけだろ?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 11:49:57
>>265
>あのさ、国が手を上げるとか、粘って札を刷りまくるとか、
>どうでもいいことじゃない?
あんたが破綻の意味を理解してなかったから教えてやったんでしょ。
>日本が財政破綻しても今の現状の国民生活の維持が可能っつうから
言ってないよね。「国民の生活レベルは落ちるだろう」って前に言ったでしょ。
都合の悪い時に失明するってのは本当だったか。あんたが日本貧国化だの、貿易消滅だの、ドイツ並みのインフレだのと
浅井某も真っ青のトンデモ論をマジメに披露するもんだから、反論した。そんだけ。
自分の都合のいいように解釈するのやめてくれないかな?
>こんどは、日本の経済運営は破綻に直面せず磐石なり〜って付けたしただけだろ?
そんなこと言ってないでしょ。
とりあえずおまいらsageろよ。
この手のスレは。
>>266
破綻が明確になれば、貿易はストップするし、
日本は貧国もしくは外資の牧場になるだろうし、
インフレは制御できないだろう。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 12:37:22
>268
順番が違うだろう・・
貿易が出来ない国に成り下がり
破綻するのだから外資は関係無いし
通貨も関係なく 野菜と米の交換制になるだろう・・
>>268
>破綻が明確になれば、貿易はストップするし
前からずっとその説明を求めてるんだが。
破産して貿易がストップした国なんて無いんだよね。
>日本は貧国もしくは外資の牧場になるだろうし
何故そうなるのか具体的に。
>インフレは制御できないだろう。
で、ドイツ並みのインフレになる とw
百年前まではまさにそうだったな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 12:57:28
まだやってたんだ。
>>268
いい加減諦めろ。
相当苦しいぞ。
273もう一度恐怖の新軍ラッパが聞きたいのか!!:2005/10/29(土) 13:00:48
もう一度恐怖の新軍ラッパが聞きたいのか!!
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 13:04:22
「君は、生き延びる事ができるか・・?」
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 13:10:10
凄いレス進んでる・・・
>>268はまったく進歩してないけど。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 13:21:04
俺経済知らないからよく分からないんだけどさ。
破綻本著者の連中は、しきりに「国家破産」「超インフレ」って叫んでるけど
「資源買えない」「貧国化」なんて言ってる奴見たこと無いんだが。
もし、日本が破産して石油買えなくなったり、貧国になる可能性があるのなら
それは破綻本著者にとっちゃ( ゚Д゚)ウマーな話題なわけで。特に浅井のような
本書いて海援隊の宣伝してるような奴にしてみれば。
人の不安煽れば煽るほど儲かる職業だからね。アレは。
アルゼンチンは貧国化したけど。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 16:41:54
>>277
その後の高成長で既に復活を遂げてますが。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 17:01:38
>>277
アルゼンチンやロシアの例は参考にならないんじゃなかったの?
>>278
復活というけど、貧富の差はすごいよ。
日本だって貧国になってもトヨタだけは株価が戻れば復活とか言うわけ?
じゃあ韓国だってサムスングループだけ復活したから復活したんだな。
281多言一言:2005/10/29(土) 18:29:26
国家破産---財政破綻・政府破産を言うろのだろうが、実態は既に破綻破産
している。

政府破産を営利企業の破産と同列視してはならない。営利企業は破産すれば
消滅だが、政府は破産しても消滅しない、夜逃げも出来ない、一部の業務は
休業するかもしれないが、民の為に必要な業務は続ける。

再建には公務員人件費の大幅削減等の歳出の大幅削減、所得税・相続贈与税等
の大幅増税は必須であり、また可能である。

大幅歳出削減・大幅増税は景気に悪影響を及ぼすと危惧する向もあろうが、その
段階はとっくに過ぎている、経済に余り影響は無い。これを理解出来ぬ者に経済
を語る資格無し。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 18:38:51
>>280
>復活というけど、貧富の差はすごいよ。
アメリカは世界一の大国であると同時に、先進国中最も貧困層の多い国ですが。
>日本だって貧国になってもトヨタだけは株価が戻れば復活とか言うわけ?
何故にトヨタだけ?アルゼンチンはほぼ全ての分野で復活を遂げてますが。
>じゃあ韓国だってサムスングループだけ復活したから復活したんだな。
韓国もほぼ全ての分野で復活を遂げてます。貧困層と海外脱出者が激増しましたが。

貧富の差が多かろうが、経済格差が大きかろうが、経済規模が大きければ貧国とは言わない。
中国国民の豊かさは世界80位と言われてるが、アジアの大国として認められている。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 18:40:44
>>280
>日本だって貧国になっても
なりえませんから。
>>282
つまり1パーセントの金持ちがGDPの60パーセントを占める。
そんな社会になるってことですね?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 19:43:24
>>284
それも大袈裟だけど、先進国最悪の二極化社会になる可能性があることは否定しないよ。
>>284
それはありえないw
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 19:49:14
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128168946/l50
日本国破産など絶対にない!!!
2極化とか言うなら、
やはり破綻したら国民生活の維持はできないではないか。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 20:28:21
>>288
「生活レベルの低下は避けれない」って何度も言ってるでしょ。
文盲ですか?
>>289
二極化したどっちの生活レベルが下がるの?
もうちょっと詳しく。
>>289
別にあんたに言ってない。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 20:37:04
>>290
「どっちの」とかじゃなく、日本全体で見た生活レベルの平均が下がる と。
>>291
二極化とか言った本人ですが。
無理に経済を維持して、破綻を乗りきろうとすると
2極化し、外資に支配されるのだから、
現在市場価値のある日本のグローバル企業は
破綻時には追い出してしまったほうが良いな。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 20:43:53
>>293
アホか。
295ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/30(日) 05:48:17
原油やガソリンの歴史的な高値が続く中、欧米の大手石油会社各社が28日までに、軒並み
巨額の利益を発表したのに対し、アメリカでは、超過利益を消費者に還元すべきだなどと
する声が強まっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    そりゃま、そうだろう。だが、問題はガソリン代に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 留まらず 今後あらゆる物価高騰が予想される事だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 石油全面依存の経済じゃ、ね。しかしこれで
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 石油も木材もなくなったらどうなるんですかね。。(・A・ )

05.10.30 NHK「米 石油大手の利益に強い批判」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/30/k20051029000039.html
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 13:17:32
>>295
だから強国に引っ付いとくんだろうが。
資源をめぐる大国同士の戦争が勃発するからね。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 13:27:40
「インフレ→石油買えない」ってのは、歴史的に見ても有り得ない。
「石油枯渇→石油買えない」の心配したほうがいいんジャマイカ?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 13:32:38
>>297
 いや、目下公表されている石油の採掘年限は、現在の価格水準での
意味。石油が希少化すれば際限なく上がりそうだが、随時、代替資源に
置き換わっていくだろ。思えば、石炭が見放されたのも石油の方が
遥かに経済的に有利だったから
>>298
石炭→石油 と 石油→代替資源 はかなりギャップあると思うけど。。。

300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 14:22:13
天然ガスじゃプラスチックは作れんぞ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 14:34:46
そんなに心配なら菜種油でも栽培して作れ
菜種油でもエンジン動かせるぜ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 15:31:33
インフレで石油買えない なんていってる奴見たこと無い。
>>1を除いたら だが。
石油買えないから、インフレになるんじゃ?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 15:51:38
>>303
単に通貨価値が下がるからでFA?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 15:52:33
貿易で円の価値なんてほとんど関係ないんだよ。
円で決算してるわけじゃないんだし。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 15:55:27
輸出で手に入れた金で輸入する。国が財布から円出して買ってるわけじゃないの。
貿易は基本的に物々交換。通貨価値がドルに比べてかなり低い国でも、普通に貿易してるわけで。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 19:57:06
新円で解決
>>307
内戦勃発
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 20:14:01
石油価格連動型の商品ファンドでも買っておけば、どっちに転んでも問題ないんと違う?
石油枯渇で価格上昇は確実に起こること。
結局貧国厨は散々論破されて、あれ以後来なくなったな。
国家破産で貿易消滅だとかのたまってるバカがいると聞いたので資源板からきますた。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 21:52:30
age
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 23:02:58
クソスレ
どこが論破したんだ?
経済はボクちゃんの想定の範囲内〜っつう
ドアホがわあわあ言ってるだけじゃん。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 23:44:40
>>315
まともに反論も出来ないでなんだその言い草は(´ー`)=3
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 23:56:08
>>315
円暴落すれば貿易は消滅するだの、日本製品は誰も買わないだの
これまでに通貨暴落した国が石油を買えたのは地続きだったからだの
外人が円を売れば通貨価値が1/100になるだの、日本が貧国化だのと
わけのわからん妄想振りまいて、相手の都合の悪い反論は
徹底的に無視or都合良く解釈して、それでも結局論破された
オリジナル経済学で理論武装した坊やが居たのは覚えてる。
>>317
読解力が低いんじゃないか?
少なからず貿易はストップするし、
日本企業の在庫売れるものと売れないものがあろうし
外人が円を売れば通貨価値は暴落するかもしれないし
2極化したなかで、下層が大半なら貧国と定義する。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 00:13:09
>>318
>読解力が低いんじゃないか?
あんたがね。
>少なからず貿易はストップするし
だから、何故貿易がストップするんでつか?って何度も言ってるでしょ。
読解力が低いんじゃないか?少なくとも、今まで財政破綻した国(ローマ除く)で
貿易がストップして貧国化した国なんてありませんよ。
>日本企業の在庫売れるものと売れないものがあろうし
あれ?言ってることが変わってますが・・・まぁいいや。
売れる在庫を輸出すればいいジャマイカ。ほぼ全ての商品が
品余り状態なんだから。
>外人が円を売れば通貨価値は暴落するかもしれないし
だから、外人が市場で流れてる円の何百倍もの円を持ってるのか とw
>2極化したなかで、下層が大半なら貧国と定義する。
ありゃ?前そんなこと言ってたっけ?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 00:14:41
>>319
それと、あんたは日本が石油2年分の元ナマ外貨を保有してるのを忘れてる。
321320:2005/10/31(月) 00:18:01
>>319>>318
国家破産したらって事だから、政府が保有している外貨はなくなってるってことだろう。

まあ、どういう状況になればインフレで通貨価値が下落するかって事からわかってなさそうだから、
たぶん政府が保有している外貨高なんて>>318は知ってそうには無いけどねw。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 00:25:40
「米国債は一気には売れないから役に立たない」とか言ってるバカが居るけど
信用の高い米国債を大量に保有していることで円の信用の裏づけしてるってことを忘れずに。
米国経済だって安泰とは言えないわけだが、
なぜ米国債があると円の信用が磐石なんだ?
やっぱり大本営か信者じゃねーか。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 08:29:02
>>324
現に米国債は格付けトリプルAの評価貰うほど信用が高いわけで。
国債の評価高い=経済は比較的安泰って事でしょ。

ってか自分の意見に賛同する者が居ない=自分はデムパってことにいい加減気づけヨ。
>>325
それ聞いてやっぱ馬鹿だと思って安心した。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 09:07:17
>>326
何処を見てそう判断したのかおせぇて。
それともただの捨てゼリフ?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 09:08:03
「何故国家破産したら貿易が消滅するのか」もね。
>>327
そりゃアメリカ経済が崩壊してデフォルトしたら
米国債もドルも紙切れだろ。
可能性が「ゼロ」でないことは常識だよね。
ただ一つ確かなものは、
交換可能な生活必需物資なわけよ。
だから陸続きの国はすぐにまた市場が立ち上がると
当たり前のことを言ってるまで。
日本は島国だし、生産はほとんどすべて石油依存だから
石油の供給に困難が生じたら、市場はなかなか立ち上がらんだろうねと。
他国にそれを奪いにいく軍事力もないしね。
330多言一言:2005/10/31(月) 09:40:29
前の選挙で与党が圧勝したのは、公務員人件費の異常高に対する「民」の反感
である。

公務員労働組合?が多大な支援によって存立する民主党が敗北するのは当然。


331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 09:50:55
>可能性が「ゼロ」でないことは常識だよね。
そんな事言ったら「宇宙人が特殊な光線で円を増やしまくって暴落させる」可能性も議論せにゃw
>だから陸続きの国はすぐにまた市場が立ち上がると
だからその根拠を説明してよって。何度言わせるんだか・・・
>石油の供給に困難が生じたら
論破済みです。
>>331
宇宙人はまだ見つかってないけど、
米国経済のリスクは実在する。
論破なんか何もできてねーな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 11:20:55
>>332
>米国経済のリスクは実在する。
可能性が極めて低いことを議論するより、少なくとも有り得る話を議論したほうが良いかと。
>論破なんか何もできてねーな。
こっちの質問にろくに答えも出来ないで・・・
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 11:25:51
で、いつになったら「陸続きの国はすぐにまた市場が立ち上がる」理由を説明してくれるのかな?
335脱税:2005/10/31(月) 11:48:56
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
今の時代に化石燃料に依存しないで貿易をする国があったら見てみたいもんだ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 12:01:39
>>336
文盲ですか?それとも外国の方ですか?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 13:16:04
米国債を売る、ねぇ・・・w
アメリカの本性が見られるだろうねえw
米国軍事政権も保てるならここまで日本をこづいてこないよ。
戦争を拡大や維持させるのは容易じゃないからなー。
米国の貧困層が日本のデフォルトになるのはもう確定的。
あいつらは悪魔だよ・・・


339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 13:24:49
見え見えの自演乙。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 13:26:52
米国債があるから日本円は暴落しないんじゃないの?
つーか外人ってそんなに日本円持ってるの?無知な質問スマソ。
米国債があっても、それを上回る通貨発行を行なえば暴落させることは可能です。
外人が円を持っていることは特に関係なく、円を欲しいと思う人が少なくなることが重要です。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 14:08:01
>米国債があっても、それを上回る通貨発行を行なえば暴落させることは可能です。
円を刷っても、その金がタンス・銀行から出ない(市場に流れない)限り通過価値は下がりません。
その前に、金刷りと米国債は関係無いw
>外人が円を持っていることは特に関係なく、円を欲しいと思う人が少なくなることが重要です。
ホントあんたは言うことがコロコロ変わりますね。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 14:09:02
↑通過→通貨ね
344341:2005/10/31(月) 14:12:37
>>342
>金刷りと米国債は関係無い
関係なくは無いぞ。円の信用が何で決まるかって事に関係するんだから。
>ホントあんたは言うことがコロコロ変わりますね。
たぶん別人と勘違いしていると思われ・・・。
円が暴落しただけで貿易が出来なくなるといっている馬鹿と同じにするな(泣)。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 14:17:57
>関係なくは無いぞ。円の信用が何で決まるかって事に関係するんだから。
漏れが言いたかったのは「米国債を2000兆円分持ってれば2000兆円刷っても暴落しない」って事は無いってこと。
346341:2005/10/31(月) 14:21:28
ああ、信用って言葉が抜けてたから勘違いされる文章になってるわ。すまん。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 15:11:05
北海道ー樺太ーロシアと橋を架ければいいと思う。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 15:18:13
>>1

つ練炭
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 15:26:06
中東の石油枯渇が心配されてるからなぁ・・・
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 16:35:58
どっちにしても
札をもっと刷れ
石炭使え
352貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 17:09:10
一丁85円の木綿豆腐と半分にして、三枚105円の油揚げを六等分して
一家五人分の味噌汁を作ります。これが我が家の朝食の基本です。
大豆はほぼ輸入品だそうですが、日本の通貨価値が下がるともっと切り詰めなければなりません。
でも食い盛りの子供たちには、到底物足りないでしょう。もうすぐ自分の食い扶持は自分で
都合しろといわざるを、得なくなるかと思います。子供たちはどの様にして
稼いでくるかと思うと、とても不安です。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 17:40:36
北朝鮮のような ストリートチルドレン が出現する日も近いかも・・・
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 18:31:26
もうすぐ幼女拾えるんですね
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 19:37:10
ストリートチルドレンならアメリカにも居るでしょ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 19:38:36
>>352
そのくせネットやる生活の余裕はあるんですね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 19:45:34
円が紙切れってのは1ドル=1000円くらいか?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 20:43:37
>>357
1ドル/300円程度でも紙切れって言う香具師も居る。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 20:51:07
ロシア=国自体が崩壊。外貨保有が少ない。
アルゼンチン=度重なる経済政策の失敗で、もとより信用が無い。
トルコ=外貨保有が少い。
日本=借金の対GDP比が他より高い。大量の外貨準備が円の信用を裏付けている。貿易黒字。

参考になる前例ナサス。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 20:56:15
あっと驚くペニスマン
>>334
おまえは教科書に書いてなきゃ何もわからんアホか?
島国日本はタンカーでしか運べないだろうが。
遅いし、特に石油だとアラブから遠いしな。
しかもでかい港にしか接岸できないときた。
それに比べて、陸続きなら、トラックだろうが、らくだだろうが、人力だろうが
たいていどこでも運べるだろうが。
同じものを家に届けるとしても数ヶ月はスピードが違うだろ。
物の交換が経済なんだよな?
だったらいったん供給がストップしてから
市場がたちがるのは日本は遅いに決まってるべ。
>>361
石油を買うのに円の価値は関係ない。
タンカーでどんどん運べばいい。何の問題も無い。
ちなみに江戸時代は(別に大航海時代でもいいけど)海運が盛んだった。
シルクロードが廃れたのは海路が発達したから。
石油が無くなったら陸路より海路のほうが物流能力は高い。
お前の話はどこをどうとってもマヌケそのもの。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 17:01:02
>>361
>島国日本はタンカーでしか運べないだろうが。
じゃあタンカーで運べばいいじゃないか と。
>遅いし、特に石油だとアラブから遠いしな。
一度に運べる量がトラックやラクダとは違うだろうが。
>しかもでかい港にしか接岸できないときた。
タンカーを接岸させる港が、そう幾つも必要なのかねぇ。日本海・東シナ海で
いつもタンカーが押し合い圧し合いしてるのなら話は別だが。
>それに比べて、陸続きなら、トラックだろうが、らくだだろうが、人力だろうが
たいていどこでも運べるだろうが。
大量の石油をトラックに積んで運ぶとしたら、軍隊の大パレード並みの行列が出来る罠。
つーか、輸送のたびにどれだけのガソリン使うんだ?
人力?ラクダ?何が言いたいんだお前はw
ラクダや人力で貿易してる国なんて聞いた事無い。
破綻の定義によるが、仮に破綻すれば(たぶんしないと思う)破綻によっては円は紙切になって行く。
破綻の過程で円建て資産はどんどん価値が低下して行き、そして同時に外貨が流通するようになる。
貿易での決済は外貨、得た外貨は円転しないで外貨のまま国内でも各種決済に使われる。

だから石油を買う金が無いという話は無いと思う。
但し年金を含む円建て資産はパーになる。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 17:56:24
国家破産で日本が世界に迷惑を掛けると世界中の国に嫌われて国交断絶、貿易停止になるよ
>国家破産で日本が世界に迷惑を掛けると世界中の国に嫌われて国交断絶、貿易停止になるよ
はいはいわろすわろす
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 18:18:10
>>367
何で笑ってられるの?国家が破綻したら日本は絶対アメリカに切られるよ
>>368
>何で笑ってられるの?国家が破綻したら日本は絶対アメリカに切られるよ
勝手にガクブルしとけ。
>>368
アメリカ人が日本製品を買っているのは日本を助けるためですか、そうですかw。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:07:50
>>365
破綻しないの根拠は?
俺はそうなると思ってるんだけど。
今の小泉はもう破綻処理します宣言したようなもんじゃないの?

まぁ官僚には台所事情開示してもらわないいかんな。
財投がブラックボックスなんてありえん。
>>371
>>365は国家破産しないって言いたかったんだと思う。
誰の目に見ても、今の財政状況は破綻してるも同然だし。
破綻している ×
破綻に向かっている ○
>>364
人力をなめる奴は経済を語るべからず。
http://www.fixedgeargallery.com/articles/evanmarks/china/EvanMarks.htm
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:33:34
>>361
>陸続きなら、トラックだろうが、らくだだろうが、人力だろうが
運ぶ手段が多いだけじゃん。運ぶものの量、重さや大きさを全く考慮してないな。
油をボトルに積めて、人が担いで運ぶってか?重機械をラクダに乗せるんか?
大量の食料をトラックに突っ込んで、砂漠のキャラバン隊みたいな大行列作って運ぶ?
お前頭おかしいんじゃないか?マジで。
今まで破綻した国は食糧自給率は100%近かった
日本は30%以下
すぐ干上がる
>>376
また貧困厨か
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:40:48
>>376
40%ですが、何か?
必要カロリーでは100%超えてますが、何か?
まあ5年後にどっちが正しいかが分かるよ
>>375
一億人が一日に10キロの荷物を運ふとすると、
一年で3億キロリットルの石油が運べ、
これは日本の一年の石油消費量に値する。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:44:56
>>380
一億人が石油を運ぶなんて聞いたこと無いです。
>>379
現時点でどっちが正しいかなんて分かってると思うけど。
経済だってようは人と人との繋がりだぞ
人に嫌われたら理論がどうであろうが相手してもらえない
>>380
どれくらいの距離を運ぶの?
島国なら船で運べるからそっちのほうがよくね?
つーか1億人が石油はこぶより自転車漕いで発電する方がよくね?
>>383
マイ理論は捨てたか。
日本と国交断絶して何の得があるのやら。
日本車、電化製品、IC、精密機器が輸入できない。
経済崩壊だな。機械、外車、食料、電化製品、資源を輸出できない
(日本が牛肉輸入を禁止しただけで大打撃)となると、欧米経済は崩壊だな。
↑「経済崩壊だな」が一つ余計に入ってたorz
>>386
世の中は得だとか損だとかで最適化されて理屈通りに動いてるんじゃないよ
戦争だって経済だってなんだってようは個人の感情から来てるんだし
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:56:16
>経済だってようは人と人との繋がりだぞ
>人に嫌われたら理論がどうであろうが相手してもらえない
99,99%有り得ないので論破したとみなしてよろしいですね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 20:57:00
>戦争だって経済だってなんだってようは個人の感情から来てるんだし
何言ってんだポマイは。三国志の読みすぎだポケ。
>>389-390
何がどうあり得ないの?
じゃあ日本が今から核ミサイルを製造して世界中に発射しても戦争終わったら取引してくれると思う?
自分の肉親を殺した相手と取引してくれると思う?
嫌われたら相手にされないというのはそうだが、
日本製品の品質の良さがあれば嫌われることはまずない。
円の大暴落が起これば相対的に見た日本の賃金は安くなるのだから
商品の魅力はますます上がる。むしろ今以上に喜ぶ人が増えるんじゃね。
日本製品の品質の良さとか言ってるが今本当に世界最高なのか?
最高かどうかはしらん。
しかし世界中で受け入れられているのは事実。
人は最低の運搬手段だが、陸続きで隣国に石油があったなら
日本の消費量程度は物理的に運べるのである。
いわんや、家畜やトラックがあれば、
アラブから日本へタンカーで運ぶよりずっと効率よく
早く大量に運べるのである。
地理的条件を無視した経済など、この世に存在しない。
でも日本の製品なんて無限に良さを保つわけでもないし最近技術サイクルが速いから一回転けるとすぐだめになりそうなんだけど・・
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:08:16
>>391
>じゃあ日本が今から核ミサイルを製造して世界中に発射しても
妄想もここまで来ると病気だな。
>>393
現に日本製品の質は良い。海外でのシェアは高い。
世界一である必要はありません。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:09:28
>>395
だからタンカーで運べばいいじゃない と。
タンカーの運転手が飲酒運転で捕まって動けないんだよきっと
国家破産したらタンカーが使えなくなるんですね。へぇ〜
>>395
おまいの理論が正しければシルクロードは廃れることなかった。
海運より陸運のほうが効率がよければ世界の海運は廃れている。
いいかげん妄想を広めるのはあきらめて現実を見ようや。
>陸続きで隣国に石油があったなら
さり気に条件一個増えとる。
>>401
シルクロードって砂漠と高山が無かったっけ。
>>403
あったよ。陸路を行くのはそれだけ大変って事です。
>>402
だから、トルコとドイツだろ?
隣にはないけど、わかりやすい例え話しないとわかんないアホウばっかだから。
>>405
トルコやドイツがトラックで石油運んでたなんて聞いたこと無いけど。
407:2005/11/01(火) 21:17:15
北方4島返還なんか叫ばずに千島.樺太.返還をさけべ。
そういや日本の船の船員は
結構外人なんだよな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:19:09
だからタンカー使えよ とw
結局国家が破産すると何が起きるんだ?
ロシアからパイプラインって話があった様な無くなった様な…。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:20:56
>>410
インフレが起きる。通貨価値が下がる。景気が悪化する。
基本的に数年で経済が息を吹き返す。以上。
>>404
陸地で物を運ぶのに、4000メートル以上の山と大砂漠があるなんて
シルクロードだけだろ。
じゃあさっさと破綻しようよ
子鼠が明日会見で破綻しましたスイマセンって言えば破綻するんだろ?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:23:29
>>413
運ぶモノが何億トンもあるのは現代だけだろ。
聞きたいんだけど、何故タンカー使えないの?
なんかこの話題避けてない?>貧困厨

中国もタンカーで石油は混んでる件について。
タンカー借りるお金がないから
>>417
は?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:27:21
>>417
ww
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:33:07
もう良いです
日本で動いてるタンカーのほとんどは
パナマ船籍なので、
いざと言うときに日本のために動くかわからない。
船員も外人ばっかり。
さてタンカー無いね。どうすんの?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 21:53:57
>>421
持ち主は誰だか知っているの? パナマ人じゃないのよw。
人がいなくなりゃ日本人が働きゃいいだけ。
>>422
んじゃ聞くけど、船主が日本企業であるのは何パーセントなのよ。
タンカーって急に集めた素人でも乗れるんだ。
そのころは日本企業は連鎖倒産していて船なんか一隻も持っていません
どうせ船舶ってリースじゃねーのお?
破綻時には回収されちゃうよな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:05:36
>>421
>いざと言うときに日本のために動くかわからない。
動いてるじゃない。
>>425
考えてみろ。略奪強姦殺人が吹き荒れる日本列島に来たいと思う輩が世界のどこにいる?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:56
>>428
論点がどんどんズレてる。もうヤケクソですか。
>略奪強姦殺人が吹き荒れる日本列島に来たいと思う輩が世界のどこにいる?
アメリカなんか、カンボジア並みに殺人が起きてるけど、移民物凄いよね。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:11:15
>>424
船乗りなら日本にも腐るほど居ますが、何か?
>>430
いきなり他所の国のタンカーなんて運転できんよ
金が無いから船使えないとか言ってる馬鹿が居たような・・・
>>430
無い船には乗りようないね。
>>432
金が無くても使える船があるの?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:16:46
>>423-426
たぶん同一人物だろうけど、馬鹿のためにググってやったぞ。

http://www.kaijipr.or.jp/kaiun/gaikou1.html

外国の船主から船を借りているほうが多いが、
国家破産で円の大暴落が起きてもたいして影響が無いというのは既出だからいっか。
>>428
海賊が出る東南アジアは普通に貿易してますが。
テロ吹き荒れる中東も普通に貿易してますが。
中国やアメリカみたいな日本の何倍も治安が悪い国も貿易してますが。
>>434
円暴落しても外貨が稼げる と言うのは論破済みですが、何か?
円暴落と関係の無い話題は自分でスレ立ててやれよ。
国家破産→円が紙くずに→銀行も預金封鎖→銀行に預けてる企業が連鎖倒産の危機→企業は外国から融資受けるものの結局破綻
→外国利益優先により国内の外貨は全て海外の債権支払いに使われる→石油買えなくなる
>>435
ほうほう、円が暴落でも影響が無いとね。
この馬鹿は何言っても一緒だな。
都合が悪くなると同じ話題を延々ループ。
挙句の果てには浅井も真っ青のトンデモ論を披露。
馬鹿は死ななきゃ治らない か。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:28:26
>>440
外国人への支払いは外貨(ドル)ですから。外貨の価値が換わってないなら
一ドル=100円の世界でも、一ドル=1000円の世界でも一ドル稼ぐ労力はほとんど一緒。貿易だとむしろ後者のほうが稼ぎやすい。
あれ、船って国が動かしてるんだっけ。
海運会社が動かしてるんじゃないのお?
為替が変動しても影響無いってありえないよなあ。
>>441
どこがどうトンデモなのか説明してくれなきゃわかんないよ
買い手がいなきゃ為替レートは発散するでしょ
発散したらどうやってドルを買う気?
>>442
日本に運んだ物資を誰が外貨で買うの?
国家や企業は外貨があっても桁違いに跳ね上がった石油を庶民は買えない
どうせ給料より物価の値上がりの方が大きいんだから
>>444
全部ですよ。
>>445
とりあえず過去レス読んでください。
>>447
365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/01(火) 17:08:14
破綻の定義によるが、仮に破綻すれば(たぶんしないと思う)破綻によっては円は紙切になって行く。
破綻の過程で円建て資産はどんどん価値が低下して行き、そして同時に外貨が流通するようになる。
貿易での決済は外貨、得た外貨は円転しないで外貨のまま国内でも各種決済に使われる。

だから石油を買う金が無いという話は無いと思う。
但し年金を含む円建て資産はパーになる。
>>447
原料を購入→日本に運ぶ→製品を作る→海外に運ぶ→海外で売る

なぜ日本で、しかも外貨建てで売る(買う)必要があるの?
>>448
トルコやアルゼンチン、ロシアでは外貨が流通しました。
>449
為替レートが発散しない理由は何処にも書いてない気がするんだが俺の読み方が間違ってるのか?
企業がどう取引しようが、最終的には個人消費につながってんだから、
個人が買えなきゃ企業も倒産だな。
それとも国が買い上げて配給すんの?
無理だよな、あるのは10兆のドル現金とあと米国債だもんな。
国内消費は数百兆あるんだからぜんぜん足りないもんな。
>>451
いやだから給料低いのに庶民がどうやって外貨や石油買うの?
>国家破産→円が紙くずに→銀行も預金封鎖→銀行に預けてる企業が連鎖倒産の危機→企業は外国から融資受けるものの結局破綻
>→外国利益優先により国内の外貨は全て海外の債権支払いに使われる→石油買えなくなる
とりあえず過去レス読め。
>>450
そういうことやってるの、
日本人の数パーセントだろ?
国家総動員法?
円が取引停止になれば外貨は全く買えないだろ
>>452
うん。
>>454
自然と。
>>457
過去レス読め。
>>459
書いてない
>>454
インフレ率に給料が追いつかないほどのインフレなんて、近年では国 家 崩 壊した
ロシアしか例がありませんが。
>>460
書いてあります。もう5回は言いました。
>>462
それじゃヒントのキーワードだけでも
貿易で外貨がどんどん日本に入ってくれば、自然と市場で外貨が流通しだします。終わり。
つーかこのキチガイは一体どれほどの通貨下落を予想してるのやら。
>>464
∞下落
つまり取引停止
こうなったら買えないだろ?
>>465
キチガイと判定しました。
外人の円売りでそれほどの下落は起こりません。
預金封鎖が起これば日本国民の円売りも出来ません。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:56:39
まだやってたか。
>>466
何故起きないと言えるんだ?
円売りに対して日本政府が買い支えて外貨を放出しきったら終わりだろ
預金封鎖=内戦
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:58:27
>>468
>何故起きないと言えるんだ?

貿易黒字が膨大だから
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:59:19
>>468
>円売りに対して日本政府が買い支えて外貨を放出しきったら終わりだろ
外人が日本で流れてる分の一体何百倍の円を保有してるんですか?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 22:59:25
     ト、
.     | `ヽ、  ,..l-―''Z-‐''Z._,.-(  ___,
 .   ト、|  ヽ`く ト、 ´    ′ `´ ∠_.ィ
     | |   l ヽl `i         ´  ム_.ィ
    l. |    l  l i |::.............._        {
  '、ー-ゝ、l.  |i l l| l |l:::::::::::::::::`'ーz__     |
  ヽ.   ミ>‐ッ、|,ィ-‐ッへィ-‐''¨了:::::::ーz    ム
 、_ヽ、ミ/ /    / /,.--―、`'j::::::::ーz   了
  ヽ、 ̄7´, イニミ-、i l /-┘jニ.. ` }:::::::<_   ノ
   ヽ/∠_ミヽ/⌒〉 l/''¨スィP,.l    `'j::iへ、Z  ぐ   ト、        オッケェー
    //  .`ー}`フ  l `'''`└┴    jリ ヘ }Z /^    | lヽ
   /    .| \  __       r'フ /了/     | .|::|       このスレも刻んだ!
           l l ̄――v`i     「ーt'´::::/^     .} |::|
         ヽヽ ,.-‐-‐ー}    /|__,,..ルヘL__    ノ .|::|
          ヽ`、_,,,,,__ノ_,,. -‐'¨´ _,.,.,.,.,.,.,,ヽ  /  ノミl
        _,,..〉-‐'',ニ¨-―-、''"""      〈 /  /ミ/
    _,.-‐''¨ ,.-‐'¨フ´      `ヽ        ∨  /ミ/
   `'ー、  y′ /       ミへ.._       ヽ/ミ/
      `ーィ   ゝ,       ミく  人二ヽ     li/
本人乙
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:00:28
>>469
今までに預金封鎖で内乱が起きた国なんて聞いたこともありません。
貿易でがんがん外貨が入ってくるというが、
日本の在庫がそんな急激に海外で売れるとも思えない。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:01:33
国家財政が実質破綻状態なのに円価格が安定してるという事実。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:02:04
>>475
いや、現に売れてるんだ。
日本が破綻したら経済混乱による何らかの制裁を諸外国から求められると思うけど?
在米日本人資産没収とか米国債無効とか外貨接収とか
>>474
おまえの低脳で未来の予想がつくはずもなく。
>>477
今現在はな。このまま売れ続ける保証はドコにもないし数年後はどうだか分からない
日本が破綻して円暴落で済むと思ってるの?
株安通貨安国債安のトリプル安が世界各地で起こるぞ
そんな状況で日本製品が今まで通りに売れるとは思えない
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:05:56
>>479
預言者乙。
>>480
日本製品の海外シェアが数年やそこらで急落する可能性よりは高いかと。
>>482
日本製品はハイテク産業が多いから一気に廃ることがあり得るよ
ハイテク商品は寿命が短いし
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:08:17
>>481
円安で日本製品はかえって売れる。国債は日本製品の海外シェアとは関係無い。
バブル崩壊直後の超株安時に日本製品の海外シェアが急落したなんて聞いたこと無い。
>>484
違う通貨全面安だ。日本だけじゃなく世界通貨が暴落する。
>>481
それ以上虚勢を張るのはお止めなさい。
あなたも所詮日本経済など興味の無いニートなのでしょう?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:09:34
アメリカと中国が
輸入規制掛けたらひとたまりも無いな。
まあ 無いだろうけどね。

それより債権の暴落がいつかってことだな。
国家が破綻すると今までの常識が通るかな
まず今まで通りに破綻した当日でも国民は会社に行くのだろうか
絶望して自殺者が急増したり略奪が横行したりトリーズナーが蔓延ったりしないか
そんな状況になってもまともな経済活動が出来るか
>>487
輸入規制とまでは行かないだろうが世界経済に影響を与えないように何らかの処置はされるだろうな
奪え全てこの手で
で、輸入規制って何だ?食えるのか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:12:33
>>478
>日本が破綻したら経済混乱による何らかの制裁を諸外国から求められると思うけど?
いや、聞いたこと無いです。日本破綻で世界経済が大混乱の時に、日本余計に痛めつけて何になるんだ と。
>在米日本人資産没収
社会主義国ですか?
>米国債無効
デフォルトですか?
>外貨接収とか
は?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:13:54
>>485
じゃあ輸入額も安くなって何にも変わらないじゃない。
>>493
安くならない。石油や資源の根本的な価値は同じだから。
通貨の価値が下がればその分相対的に資源が高くなる
>>488
トリーズナーって何だよ
たぶん国家が破綻したらここぞとばかりに反逆者やロウレスが大暴れすると思うよ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:01
>>485
>違う通貨全面安だ。日本だけじゃなく世界通貨が暴落する。
何故これに誰も突っ込まん。
プッチャン
日本の破綻=資本主義の破綻みたいなもんだろ
世界中が大混乱する
まさかアジア通貨危機を忘れたわけではあるまいな
>>496
>たぶん国家が破綻したらここぞとばかりに反逆者やロウレスが大暴れすると思うよ
何故これに誰も突っ込まん。
国家が破綻したら侵攻あるのみ!
これもまた知識通り
知識万歳!!!
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:21:23
>>499
>日本の破綻=資本主義の破綻みたいなもんだろ
( ゚Д゚)・・・
>>495
カッコイイだろう!!
>>502
世界第2位の経済大国が破綻してもまだ資本主義は盲信されると思ってる?
いくらなんでもお前ら頭良すぎ
インドネシアはアジア通貨危機の時外貨準備も対外黒字も十分あったのに通貨が暴落したじゃん
すいません。ここはネタスレだって伺ったんですが。
聞いてます?これ以上国家を騙ると・・・
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:28:15
>>506
おまいが予想する通過暴落はインドネシアの比じゃないんだろ。
>>508
貿易黒字で外貨準備があって破綻もなにもしてないのに通貨が暴落したんだぞ
それに破綻を加えたときその大小を予想できるのか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:34:23
>>509
あんたの言う「想像を絶するソ連崩壊以上の通過暴落」=通過暴落と仮定して議論してますから。
ちなみにアジア通貨危機の原因は、タイの破綻が原因で、外人どもがアジアから資産を引き上げたことにより起こりました。
外人マンセーの途上国は跡形も無く消滅しました。日本の破綻とは意味が違います。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:35:17
>>507
物凄いデムパがこれ以上デムパ流さないように調教してるだけです。
破綻するときにまだ経済大国だといいね
破綻しても貿易黒字を保てるのかよ
国の破綻と企業の破綻は必ずしも同義ではない。
>>511
オッケェその調教も刻んだ!
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:39:34
>>513
破綻がきっかけで輸出が減って輸入が増えるなんてこと有り得ないので。
ヤケクソなってるなこいつ
>>517
カッコイイだろう!
>>518
はぁ〜〜〜〜!?鏡で自分の顔見てから言えよ〜〜〜〜〜
破綻したら巨額の貿易黒字が…
>>519
恋をしてしまった
このスレはどうしたら日本が石油が買えなくなるか考えるスレになりました。
>>521
俺もそう思う!
国債が暴落して何が困るかっていうと、円の信用がなくなって、石油が輸入出来なくなる事かなって思いました。。円が使えなくなったら、日本のドル保有量じゃすぐ石油が買えなくなるらしい。
すると必然的に、食料・電気etc流通が、ストップしちゃう。
破綻した国の商品がその後も普通に売れるとは思えない
MADE IN JAPAN のブランドイメージに傷が付くし
>>524
既に論破済みです。
社会主義やら共産ならそうだろうが
技術も資金も企業が個々に持ってるわけで
国家破綻やハイパーインフレが壊すのは経済そのものではない。
人の心を食い荒らす。そんな不安定な社会で誰が真面目に働くだろうか考えて欲しい。
それが生産性に悪影響を与え国際競争力もなくす。
そして企業は日本から出て行き残ったのは石油も明日のご飯さえ買えないゴミの国なのだ。
国内の借金だから大丈夫とか言ってるアホがいる。
国外の借金だからそうそう取りにいけないからあきらめているのであって、
隣に住んでる奴に金貸してチャラねって言われたらどうするか
、殴りにいくに決まってる。
内戦である。
内戦もしないストライキもしない政府は最善の方法をとる他国は何も処置をとらない今まで通りものは売れる
これなら今まで通りなのは当たり前な罠
>>529
国家破綻が起きて、想像を絶する通過暴落が起きた と仮定した上で議論してるんですが。
>>531
通貨暴落が起きてはいそうですか私の円や預金は紙くずですかと認めるお人好しばかりな訳ねーだろ
>>532
どこのミンジョクだよw
>>530
>内戦もしない
無いでしょうね。
>ストライキもしない
あなたの言うような想像を絶するような通過暴落が起きたら
ストなんてやってる場合じゃないでしょ。
>政府は最善の方法をとる
いえ、当たり前の事言っただけですが。
>他国は何も処置をとらない
援助することはあっても、制裁を与えることはありません。
それこそ自分で自分の首を絞めるようなもの。
>今まで通りものは売れる
日本の破綻がきっかけで日本製品が売れなくなることはありません。
世界大戦でも起これば別ですが。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 00:03:42
ミジョーン
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 00:08:43
ミンジョク?
>>534
「パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない」
「円が紙切れなら、在庫を売ればいいじゃない」

民衆は憤り、コンコルド広場へ集まり始めた、、、
>>528で結論出ました
>>528
因果関係が逆なんですけどね。
人々がきちんと働く環境が整っている限り、国家破綻は起きないんですけどね。
そして日本は外的要因でその環境が壊される可能性は少ないんですけどね。
強いて上げるなら戦争と石油等の資源を止められることくらいですが、
日本にそれらの事を仕掛けて得する国って皆無なんですけど。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 11:29:26
官がジェノサイドされて、資本家が経営する日本株式会社が生まれる。
持ち株比率はユダヤ資本が筆頭、以下朝鮮資本、支那華僑資本と続く。
官はまんまと統治に利用され、国民を売り渡してしまった。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 11:33:10
>>539
崩壊しかかった中国が民衆の不満をそらすために日本を虐める
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 16:35:27
>>537
無理矢理こじつけてるだけじゃん。
国家破産が起これば、国内の金融機関は全滅。
国内の金融機関から資金調達が出来なくなれば
トヨタやキャノンのような、超優良企業以外は活動できなくなる。
「大企業は海外に資金を移してる」と言う奴が居ると思うが
そうなれば国家破産の混乱から逃れるために海外に逃亡することも容易になる。
大企業が逃亡し、国内に残ったのは一般人のみ。こんな事にならないんだろうか?

途中から割って入ってすまん。目障りなら無視してくれ。
国家が破綻して円が暴落すれば日本国内は物不足になるだろ
だって企業は国内で売るより海外で売る方が遙かに売りやすいんだから
そして大企業が大儲けをして日本人労働者は安い賃金でこき使われる
よって庶民は石油などはいそれと買えなくなる

何か間違ってるか?
>>545
>だって企業は国内で売るより海外で売る方が遙かに売りやすいんだから
外需が増えれば内需が減る と。
今中国は人件費が安いと言われていてその労働力を目当てに海外から資金が集まってきている。
しかし人件費が安いといっても、それは他国と相対的に比べた場合であって、
中国の労働者は(中国国内では)けっこういい生活をしている。
>>544-545はたぶんそういうことを知らないのでしょう。
勉強しないで感覚で物を語る人がよくやる間違いです。
>>544
いや、だから銀行が全滅したら金調達できなくなるでしょ?
>>547
中国は別に元が安いわけでも何でもないだろ
日本の円暴落の引き金は、日本国債の償還が出来なくなり、国債金利が高騰、暴落が最初ですので、日本の金融機関(郵貯も含む)はここで全滅します。
ほとんどの企業は、国内の金融機関から資金を調達していますので、無借金のトヨタやすでに外貨決済のSONYのような企業以外は活動が出来なくなります。
リスク対策している日本の企業はどのくらいあるのでしょうか?また、対策している企業は日本政府が企業に対して増税とかしようとすると、本社機能を海外へ移動することもリスク管理に入れてますので、日本はひどいことになる可能生が大です。
トヨタがアメリカとかに逃げたら、ブッシュ政権はウハウハでしょうね。
いま多くの企業では、日本破産も考えに入れて、リスク管理する方向で動いていると思います。
一般国民(金持ち以外の90%以上)だけが取り残される可能は大なので、気になる人は、対策だけはしておいた方が良いと思います。
対策は株・金・不動産に投資するのも方法ですが、リスクの少ない預金、海外に外貨で預金するだけでも相当なリスク対策になります。
国が破産するということは、国債が紙切れになると言うことで、ほとんど国債になってしまった郵貯や、銀行、生命保険会社は持っている国債が不良債権になり、現金を用意できません。
払い戻す、お金がないと言う事は、金融機関としては破錠すると言うことになります。
今現在日本は、企業に対しての法人税は低く設定してありますが、破産処理の為にIMFとかが介入すると、法人税を上げてることは確実でしょう。
その前に、円安となるので、外資が日本の優良企業を買い捲り、日本には、倒産する企業しか残らないでしょうね。
その前に、逃げる企業もあるかと、思いますが、あくまでも予測ですので。
個人も、法律改正で海外口座は禁止とかなってしまったり、個人の海外からの送金には大幅な税金をかけるとかになりましたら、この時は、本当に海外脱出しかなくなります。
ここまでは、しないと思います。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 21:23:55
age
楽観厨敗れたり。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 22:52:22
現実的に考えれば、コンピュータ持ってる奴なら誰でもネットバンキングぐらい出来るだろ。
当然円資産がヤバイと思ったら当然外貨に換えるだろう。
万が一円が崩壊する時は一瞬だよ。
ここのところ日本人の海外口座開設を拒否する金融会社があるのだが、
日本の財政問題と関係あるのだろうか。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 23:25:18
国家破綻と円暴落の間の一番重要な部分が抜けてる。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 23:35:35
非生産的な職を厚遇してる国はこうなるんだな。
この国は一回潰れたほうがいいと思うよ。
こんどは道州制で。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 23:40:02
>>557
貧国になるよ。
>>557
それは企業にあてはめると、総務課はいらないってことと同じだな。
零細企業や小企業だと成り立つけど、それより上の規模では弊害の方が大きいはず。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:06:54
>>558
誰も相手にしてくれないと思うが。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:08:31
ヤリマンのマンコはヤリマンコ。
>>556
円は国家の信用で成り立ってるでしょ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:17:04
>>562
厳密には国家経済の信用だけどね。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:30:00
国家には家計と違い徴税権がある。隠れ債務あわせると1100兆円にのぼるが1400億の金融資産があるからそこまでは大丈夫という議論があるが。
そもそも国民の金融資産が1400兆円というのはウソです。自営業者が金融機関からかりいれして個人名の口座に入れている金額も1400兆円にふくまれていますから実質はもっとすくないです。
このことをほとんどの国民および有識者はしらない。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:32:27
>>564
じゃあ、その1100兆円の円紙幣はどこに消えたんだよ。w
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:52
>このことをほとんどの国民および有識者はしらない。
それはいわゆる電波です。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:43:56
550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:19:38
日本の円暴落の引き金は、日本国債の償還が出来なくなり、国債金利が高騰、暴落が最初ですので、日本の金融機関(郵貯も含む)はここで全滅します。
ほとんどの企業は、国内の金融機関から資金を調達していますので、無借金のトヨタやすでに外貨決済のSONYのような企業以外は活動が出来なくなります。
リスク対策している日本の企業はどのくらいあるのでしょうか?また、対策している企業は日本政府が企業に対して増税とかしようとすると
本社機能を海外へ移動することもリスク管理に入れてますので、日本はひどいことになる可能生が大です。
トヨタがアメリカとかに逃げたら、ブッシュ政権はウハウハでしょうね。
いま多くの企業では、日本破産も考えに入れて、リスク管理する方向で動いていると思います。
一般国民(金持ち以外の90%以上)だけが取り残される可能は大なので、気になる人は、対策だけはしておいた方が良いと思います。
対策は株・金・不動産に投資するのも方法ですが、リスクの少ない預金、海外に外貨で預金するだけでも相当なリスク対策になります。
551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:21:13
国が破産するということは、国債が紙切れになると言うことで、ほとんど国債になってしまった郵貯や、銀行、生命保険会社は持っている国債が不良債権になり現金を用意できません。
払い戻す、お金がないと言う事は、金融機関としては破錠すると言うことになります。
552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:21:52
今現在日本は、企業に対しての法人税は低く設定してありますが、破産処理の為にIMFとかが介入すると、法人税を上げてることは確実でしょう。
その前に、円安となるので、外資が日本の優良企業を買い捲り、日本には、倒産する企業しか残らないでしょうね。

もう避けれないね。日本貧国化はwwwwww
568朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?:2005/11/03(木) 22:49:05
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
戦争がカッコイイと感ずる若者が増える愚かさと怖さを理解出来ない大人達、
教育現場でアジア諸国の悪口を垂れる勘違い右翼教師ども
駄目な者はダメだと言う勇気を持たないと軍事に走る日本国民。
後悔しても遅いのだ。 もう一度恐怖の進軍ラッパが聞きたいのか!!


569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 03:17:15
石油は、原油高+円安+増税で庶民の手に入る代物ではなくなる。
ガス、電気も同様。これからは薪ストーブの時代だね。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 03:33:34
ちょっと疑問に思ったんだけど
昔ドイツの超インフレだった時に札束を倉庫一杯に溜め込んでおけば
今頃超億万長者?
火鉢買うか
釣りなのか馬鹿なのか洗脳したいのかようわからん書き込みが多いね。
論破された書き込みをそのままコピペて…。
脳内論破乙。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 16:02:38
>>573
認めたくない気持ちは分かる。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 16:03:25
>>569
そりゃwwwお前の家限定wwwwwwうぇwww
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 16:06:16
ころあいを見てドルを買おうと思っていたが、おいおいこんな円安じゃ買えねーよorz
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 16:08:28
>>569
過去レス見たら論破済みの話題ばかりジャマイカw
そろそろタマ切れ?
>>577
無駄無駄。都合の悪いときに失明する癖をお持ちの様だから。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 16:57:16
136 :アノ男:2005/11/04(金) 10:23:51 ID:rF7eftGx
意図的にあのじじいは日本に対して嘘をついてるわけよ。
これあっちの国家政策なんだろうけど、経済金融のプロが
見れば嘘だったのはすぐわかる。

×インフレ退治のために金利を上げる
○インフレを加速するために金利を上げる

ってのが経済の常識だから。メディアに金かけて嘘を垂れ
流すトンでも経済学を信用しないように。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1131032049/l50
>>579
インフレ加速は経済にとっちゃ有難い位だよ。
貧民はのた打ち回って死ねばいいさ。貧困率が米国並みになろうが関係ナッスィン。
誰かまとめてよ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 18:50:03
今こそ、米国債売っぱらえばいいのにね。
利子ゼロの政府短期証券出してまで、やらないのはどういうことなのかな?
国民が与えた武器を用いないまま、土下座して円建資産潰すのだけは許さんぞ。
愚民はパニックになる。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 18:58:34
>>576
それでもまだ、150円近くになった時よりは遥かに円高だが…
>>582
そんなの無理
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 14:21:58
>>585
禿同。それをやってしまったらまともな主権国家として存続すら出来なくなる…。
そんなの無意味。
「円価格下落=市場に円がしこたま流れてる」ってワケで、円が下落したからって
石油が買えないとか有り得ないんだよね。何で誰も突っ込まなかったのか と。
庶民は石油買えないじゃん
>>589
アホ。通貨価値が下がるからといって、石油輸入量が減るわけじゃない。
ただ、預金の価値が下がるだけ。ガソリン買うためだけに、わざわざ貯金下ろしたりしないだろ?
インフレ率だけ給料が上がる訳じゃないだろうが
>>591
売る物の値段が上がるんだから、当然給料も上がる罠。
おまいがドイツ並みのインフレを妄想してるのなら別だが
少なくとも日本の主要都市が核攻撃でもされない限り
そういう事態に陥ることは無いって考えてるから、議論の余地もない罠。
売る物の値段が上がったからって給料が上がるのかね?
企業が安く使えると賃金そのまま据え置きには本当にならないのだろうか?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/10(木) 01:11:50
>>592
甘い
インフレになって、石油価格が高騰すると
トヨタが優先確保して、
庶民には回ってこない。
>>594
ばーか、根拠を示せよ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 02:20:55
世界がフリーメーソンに操られてることをマスコミが報道しないのはなぜ? (良スレ)

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131551507/l100

止められた... やっぱりね。 すげー力だ メイソン
おいおい... 2ちゃんねるふざけんな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 00:14:59
>>595
稲藁から合成したアルコールでもクルマは走るんでしょ。
石油買ってくれなくなったら、産油国困るんでねーの?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 00:25:11
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132363266/l50
>>598
日本中の稲穂から取れるアルコールで何台分のアルコールが生産できるか考えろ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/25(金) 02:45:05
案外あるかも
603るい2世:2005/11/25(金) 13:14:46
もし以前私「るい2世」と議論されて、まだ続けたいと言う方がいましたら、
私は現在以下のスレで議論していますので、ご参加ください。
できればガチンコ議論組みはコテハンを使っていただけると、議論がスムーズになります。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132363266/l50
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 21:22:20
東シナの油田ちゃんと奪えよ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 21:25:25
海底火山噴火して油田死ね
経費高すぎ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 21:33:08
ネタスレ?
石油から脱却しろ!
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:31
>>608
同意
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 23:32:36
日本が国家破産したら、北斗の拳みたいな時代が来るでしょうか?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 21:05:07
国家破産する前にわずかな貯金をどうにかしたいのですが・・・・ドルに買えるべきですか?トラベラーズチェックでもだいじょうぶですか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 01:22:39
>>611
外貨積み立て貯金なんてどうよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 01:49:52
>>611
日本が破産したら、ドルは大暴落だろう。
なぜってドルの基軸通貨の地位を支えているのは日本政府だから。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 09:45:13
そういう単純な思考回路の奴の何と多い事か…。アメリカがそうならない為の
奇策を何も考えずに無為無策の侭で居てるとでも思ってんのかね?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 09:53:17
>>613
日本の破産によりドル大暴落。
当然債務不履行となる米国も破綻。
世界経済の2大勢力である日米の破綻により、経済的に相互依存関係にあるEU諸国も破綻。
もちろんドルペッグしている途上国、中間途上国も破綻。

世界は未曾有の大恐慌へと突入する。
そしてその後の世界は・・・。


・・・って内容の小説書きたいんだけどどうかな?
日本が国有資産を売れば解決なのにバカばっかり
617615:2005/12/19(月) 11:03:29
>>616
国有資産って売れるもの全部かき集めても150兆程度なんだけど。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:05:33
ゴム印の私有財産全部売れば、何とかなるかも。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:06:57
誰が買うの?
>>617
あとは歳出削減と増税があるでしょ。消費税アップだってすぐやらないところをみると
まだ余裕がある証拠だよ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:10:22
特別会計420兆も無駄を削れば20兆にできるという話だ(昨日サンデープロジェクトでやってた)
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:13:45
>>617
グリーンピアなんかにしても結局幾らで売れたんだっけな…?
623615:2005/12/19(月) 11:14:47
420兆から20兆になるんだ。
無駄が400兆もあるとはね。
地方分も社会保障とかも全て無くすのかな。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:18:02
>623
塩ジイと石原伸晃が言ってたから間違いないと思う
625615:2005/12/19(月) 11:22:47
>>624
閣僚じゃなくなったら言いたい放題じゃね。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:24:01
>>625
あと片山さつきも言ってたよ
627615:2005/12/19(月) 11:25:33
>>626
閣僚じゃねーじゃん。
計算だからか。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 11:30:13
石原伸晃は早ければあと5年でやれると言ってたな。
塩爺はもっと早くやれと言ってたけど。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 10:25:48
1人当たり借金607万円 国と地方で775兆円に

2006年度予算の財務省原案によると、国と地方の長期債務残高の合計は、
06年度末で775兆円に達する見通しだ。05年度末に比べ5兆円増え、
過去最大を更新する。国民1人当たり換算では、607万円の借金になる。(共同通信) - 12月20日9時37分更新



  一年間でたったの5兆円しか増えてない。減るのは時間の問題だね。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 11:35:32
減らす必要ないけどな。
民間の金融資産は50兆近く増えてるし。
>>628
塩爺はもう長くないからな。なんでも言えるのな。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 17:24:58
1%の消費税増税で2兆円の税収増。
消費税とリーマン増税は日本最後の砦だね。
法人税とれよ。
世界最大の対外債権国だから、円が暴落しようが石油の輸入はできるんだがな。
食料やエネルギーの輸入額は対外債権の利子でまかなえる額。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 19:52:03
人類の大きな課題の一つ、エネルギー問題について皆様の意見を募集しています。
ご協力、どうぞよろしくお願い致します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1874855
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 20:14:11
産油国と仲良くしといたほうがいい。
いつまでもアラブベッタリじゃ本当に石油買えないで貧国化する。
>>636
???アメリカベッタリと言いたかったのか?
両方に良い顔してる今の路線はかなり「したたか」で凄いと思うが。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 20:28:24
>>636
石油の事。
最近じゃどの先進国もアラブへの石油依存をどうにかしようとしてるのに
日本はいつまでもアラブにベッタリ。ひとたびアラブで大戦争でも起これば
それこそ日本の終わりだろ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 20:35:25
何も考えずにアラブべったりで居て、思いっきり大火傷したのが第一次オイルショックだった…。
>>638
ロシアの天然ガスやアジアの産油国とかとは中国と競争状態になってる位に力を入れてるぞ。
しかし大量産出する産油国がアラブ以外に無い現状では仕方が無い。
なんでアメリカがイラクに侵攻したか考えてみ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 23:26:10
東シナの石油さえ手に入ればな。
埋蔵量、イラク並みなんだろ?ってことは500年採掘可能って事か。
>>638
どこから石油を仕入れようと、供給量が減れば高騰するだろ。
だから、中東情勢の影響を排除することは難しいぞ。
>>641

そんなにたくさんないだろ。採算取れるかどうかも怪しい。
中国と共同でやろうとした外資が撤退したことから見ても期待しないほうがいいと思われ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 18:07:05
通貨が暴落したら石油買えなくなるんですか?
オイルショックで石油が暴騰したとき、日本のGDPが暴騰分減った とか
輸入量が激減した なんて聞いた事無いけど・・・
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 14:11:47
〜今更だけどまとめ〜
・国家破産で貿易消滅。鎖国突入。
・海路ではラクダでの貿易が出来ないから陸路での貿易の方が良い。
・円が∞に暴落する。
・日本が破産すれば各国から制裁が与えられる。
・ドルや米国債は、アメが超能力で無効化させる。
・パナマの船乗りは日本が怖いので、日本の依頼を受けない。
・自分の顔を鏡で見て恋をした。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 18:21:43
〜今更だけどまとめ〜
・国家破産で貿易消滅。鎖国突入。←日本が破産する前に他国も破産する
・海路ではラクダでの貿易が出来ないから陸路での貿易の方が良い。←ラクダはトロイ
・円が∞に暴落する。← 他国通貨も∞に暴落するからレートは変わらず
・日本が破産すれば各国から制裁が与えられる。←破産は彼らの方が困る日本に協力
・ドルや米国債は、アメが超能力で無効化させる。←オカルトじゃ有るまいし超能力はない
・パナマの船乗りは日本が怖いので、日本の依頼を受けない。←日本船はゴマンと有る
・自分の顔を鏡で見て恋をした。←馬鹿か
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006031501003123
埋蔵量100億バレルの新油田 メキシコ湾で発見

メキシコの国有メキシコ石油公社(ペメックス)は14日、同国東部コアツァコアルコス沖約100キロの
メキシコ湾で推定埋蔵量100億バレルの新たな油田が見つかったと発表した。

同社によると、海面下935メートルを昨年12月から掘削中で、油田はさらに約4000メートル地下にあるとみられている。
商業採掘の開始は8−10年後になるという。

メキシコは世界第6位の原油生産国(2004年)。
ペメックスは昨年、日量333万バレルを生産、うち182万バレルを輸出した。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 02:07:12
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 02:42:00
>・国家破産で貿易消滅。鎖国突入。
そのような事例はありません。そもそも製造業で経済成り立ってる日本が(ry
>・海路ではラクダでの貿易が出来ないから陸路での貿易の方が良い。
だね。ラクダかわいいもんね。
>・円が∞に暴落する。
特別な例を除いて、過去破産した国の通貨は破産後もある程度の価値を認められていました。
>・日本が破産すれば各国から制裁が与えられる。
逆です。
>・ドルや米国債は、アメが超能力で無効化させる。
(´・ω・`)
>・パナマの船乗りは日本が怖いので、日本の依頼を受けない。
テロリストが潜伏している中東も、海賊が出る東南アジアも、日本より遥かに治安の悪い米国も(ry
>・自分の顔を鏡で見て恋をした。
うらやましいです。
650南京大虐殺の首謀者:2006/05/03(水) 13:57:00

南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は
昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。
南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。
そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。
そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。

あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、
天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、
国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。


http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/index.htm
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/13(土) 07:44:42
今や資源メジャーどもは直接価格コントロールはしない。

米政府に命令して、
世界の採掘地各地で戦争を引き起こし
投機屋どもを利用して
資源価格を吊り上げているのだ。

なんだかんだ言っても結局は
資源メジャーどもは大儲けしているのだ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/13(土) 07:57:08
ブッシュのスポンサーだからな。

アメリカの「構造障壁イニシアチブ」を忠実に履行するだけの植民地官僚売国奴の
小泉、竹中等を改革者だと崇め奉っている勘違い野郎の馬鹿売国奴B層奴隷って、
何てみじめな奴等なんだ!

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/13(土) 09:27:44
日本の石油効率は、世界トップクラスであり、省エネ技術で
世界が注目しており、日本の飛躍のチャンスである。

今回の原油値上がりでのダメージが世界で一番低いのが日本
である、またそれに加え現在の円高は日本に有利に働く。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/13(土) 09:31:43
在日のプロパガンダたちが、日本を必死にけなし日本人の
自信を喪失させるのに必死のコピペ、笑えてくる。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 01:04:07
                  ,,.. -───- 、
                , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
             / '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ
              / ..........,.....,ri  /' l i........................   i
             ,':::::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i
                i:::::::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i
              l:::::::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l
           |::::::::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l
            |:::::::| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|
             |:::::::|   'r‐j:::i      !:::::::::::l l |:::::::::::::::|  なんなんなん?
             |:::::::!    `''''"      'iつ::::ノ ' |:::::::::::::::|
             |:::::::':、      、    `'''"   /l::::::::::::::::!
             |:::::::::| ヽ,     ,__     / !:::::::::::::::|
           ,|::::::::::| | `i'‐;、_{   ) _, ィ"|  |:::::::::::r、:!
          i´ l::::::::::| l ヽヽ, `'''''''゙'''''" ノ ,/  ,'|:::::::::::|. |!
         i  i:::::::::| ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ  / |:::::::::::| 'i
           l   i:::;、::l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |:::::::::::l   !
         |__ヾ,'y' -‐i"     \‐---  l::::/l:::i  l
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 12:15:36
>>654
国土が狭く温暖なのだよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 12:31:46
前提条件からしてツッコミどころ満載だけど
普通石油買えない⇒インフレだろ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 17:23:36

普通石油買えない⇒インフレだろ←外貨準備は十分、必要なだけ買える
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 17:28:12
659
そう言う意味で言った訳じゃないんだが
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:04:01
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。


http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html

    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
 
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/20(水) 15:49:14
高利貸しの利息のグレイゾーンは、高利貸し会社に出資しているアメリカの
ファンドなどがもっと高くしたいと要求した、しかしこの問題を持ち出したら
かえってグレイゾーンは高すぎると言う世論が巻き起こり、驚いた出資者
が金融庁へ駆け込んで利息引き下げを阻止しようとした

以上の事はアメリカの対日、『年次改革要求書』に貸し金利息の自由化という
ことで要求されている。

20日テレビ朝日スーパーモーニングより要旨
石油が買えなくなるくらい 騰ったら
石油の買手がいなくなり落ちてくるだろうに
いや今現在落ちてるからどうでも良いけどな
>>663
今回の場合は、日本だけが買えない。
買い手は他国にごまんとある状況で。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/22(金) 09:07:32
原油は既にピーク時より27%下落している。ヘッジファンドも
資金の引き揚げを始めている。高騰しすぎた物は下落するのが
世の習い。

>>664←嘘
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 22:27:53
>>664
日本がデフォルトしたら確実に世界恐慌になってます
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 22:29:02
大体デフォルトする気配がどこにもありません。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:53
デフォルトしないように政府が頑張ってる。
人妻に中だし、見事命中今2歳。
彼女が離婚したとき、怖い
おびえながらの毎日デツ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 12:39:27
デフォルト=債務不履行

日本は世界1の対外債権国、世界1の対外資産国、外貨準備は
2位だがその額は膨大なものだ、日本がデフォルト?
チャンチャラおかしい。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 13:33:27
BISもIMFも、円は第3通貨の座から滑り落ちた
対外債権なんて、どこの国が親切に返してくれる訳?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 18:19:17

どこの国が親切に返してくれる訳?←どこの国がに返してくれない訳?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 18:21:04

どこの国が親切に返してくれる訳?←どこの国が返してくれない訳?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 19:08:27
>>671
アメリカはヨーロッパ以外の全ての国に破産宣言するんですか?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 15:40:06
>>671←こいつ馬鹿だな、対外債権は必ず債務国がある、返すことが出来
なけけばその国がデフォルト国だ、日本は債務国じゃないぞ。

重ねて言う借りてないから、返す必要は無い。貸しているから返済を受ける
権利が有る。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/11(土) 21:43:49
日本は欧米の圧力によって30億ドルの対アフリカ債権放棄をやらされた
これはヨーロッパ勢のアフリカ開発政策の失敗を尻拭いさせられたのだ
昔から日本はいいように言いくるめられて欧米の金づるになってる
公務員の高過ぎる給料は国の財政を逼迫させている。
それが原因で消費税率の引き上げが取り沙汰されている訳だ。
名目は福祉財源とか言っているが、金に印が付けられる訳でなし、財布は一つなんだからな。

公務員は国民の寄生虫だな。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/19(日) 21:01:40

>>677公務員は国民の寄生虫だな。←お前は只の寄生虫だな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/02(土) 21:01:42
age
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:19:15
 国際エネルギー機関(IEA)は13日発表した12月の石油市場月報で、2007年の石油需要見通しを
06年予測比1.7%増の日量8593万バレルとした。中国、インドなどの新興国が高い伸びを保つと見込
んだ。この先の石油価格に関し、石油輸出国機構(OPEC)による追加減産の決定次第では再び上
昇し得ると指摘した。

 IEAは、11月までの暖冬傾向や米国での精製施設の補修長期化を受け、先進国の在庫が減ってい
ると分析。石油市場の需給は締まりつつあるとして、冬場の暖房向け需要び増加に備えて先進国は
精製能力などを高める必要があるとした

 06年の石油需要は05年比1.1%増の日量8449万バレルとし、前月11月月報の水準を据え置いた。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 14:07:08
イランの石油輸出が急減しており2015年にはゼロになる見込みとの事。
日本は全石油輸入量の約15%がイランからなんだけど大丈夫かな。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 15:18:05
また高騰するな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 19:06:21
age
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:10
政府はインフレを起こして借金を減らそうとしている
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 03:25:07
1000兆円印刷して国債減らしてもせいぜい一ドル200円ぐらい戦後まもなくは
日本10000倍英国は8倍中国も8倍でやっと景気が良くなった3000兆ぐらい印刷
して1000兆を国債返済2000兆で土地を買ってやっと景気回復一ドル360円ぐら
いと思われる
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 07:03:12
明らかにインフレ起こしてるよな〜

何か対策無いかな1?

さすがに口座封鎖まで行かないよね!?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 08:28:46
人為的インフレ起こる〜て言うけど、その根拠は?
まさかデフレ時に通過流通量調整などでデフレを改善しようって
政策見て言ってんじゃねーだろな
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:42:04
age
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:42:21
age
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 21:11:28
胡桃沢ひろ子 「日本がアブナイ」 1992年
http://youtube.com/watch?v=kFH0jlzmImI
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 18:16:27
これからはバイオ燃料の時代だよ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 18:43:40
インフレと通貨暴落がゴッチャになってるな。
所詮破綻中の知識水準なんてこんなもの
>>692
通貨暴騰だろ?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 19:24:55
>>646
ネットウヨらしいアホさ加減だなw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 20:23:59
デフレ下の利上げは問題 竹中平蔵慶応大教授

 小泉政権で経済財政担当相などを歴任した竹中平蔵慶応大教授は8日までに
共同通信のインタビューに答え、2月の日銀の利上げについて「日本はデフレが
続いている。景気過熱感やインフレがない中で利上げをしていることは最大の
問題だ」と厳しく批判した。

 1、2月に利上げをめぐって政治圧力がかかり、市場が混乱したとの見方に
対しては日銀の説明不足が要因と指摘。説明責任を果たすために「日銀は
(物価上昇率の目標を定める)インフレ目標を導入すべきだ。議論は盛り
上がっている」と述べ、早期の対応を求めた。

 利上げの影響については「(日米の金利差縮小によって)円高が一気に
進んで実体経済を冷やし、またデフレがひどくなるかもしれない。円高、
デフレ、円高という悪循環に陥る可能性がある」と懸念を示した。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007030801000501.html
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/13(火) 22:37:22
捨てハン=PB厨はずっと前から経済板の破綻スレに常駐しています。
少年神社と同一人物の可能性はほとんどありません。
奴が現われるとものすごい勢いでスレが伸びて荒れます。

特徴は「屁理屈詭弁」「見苦しい自作自演」「異常なしつこさ」
「都合の悪い質問には支離滅裂な答え」「自分の書いた上手くもない長文をコピペとして濫用」
「最後に反論を書き込んだ方が勝ちだと思っている」

多用する言葉は「プライマリーバランス黒字化」「破綻厨は議論が出来ない(お前だろ)」
「金利リスクを挙げた専門家は四人」などです。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/17(土) 06:32:46
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 17:47:22
>国家破産→超インフレ→石油買えない
結論
「国家破産→超インフレ→石油買えない」なんてありえない。

結論が出たので、終了ですねw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 18:47:45
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 22:15:41
>国家破産→超インフレ→石油買えない
結論
「国家破産→超インフレ→石油買えない」なんてありえない。

結論が出たので、終了ですねw
日本が国家破産して超インフレになったら米国火達磨
中国も韓国もd死するぞ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 00:45:17
財政破綻否定派はこちらで議論してください。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1174231593/
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 00:46:50
大手格付け機関3社の日本国債に対する評価一覧
S&P AA 債務者の債務返済能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。
ムーディーズ A 債務者の債務返済能力は高い。
フィッチ AA 債務者の債務返済能力は非常に高い。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 20:04:03
日銀が国債購入していることは、実質破綻している。
まあ、破綻否定派の意見を尊重して、破綻していないとしておこう。
財政が持続不可能になる状態がいくつかある。
まず、国民がゴールドとか外国に資金を移す。
これをやられると実質国債が発行出来なくなる(発行できなくもないが、インフレになる)。
だから捨てハン初め否定派はこのスレを荒らす。
次に金利が上がる。日本は今異常な低金利。これは歴史的低金利、例外中の例外。
仮に金利が6%とかの高金利になると金利支払いだけでも、税収以上になってしまって
予算が組めない。
それから、徐々に国債額が上昇して、国民資産以上に国債は発行すると、インフレになり、
場合によってはハイパーインフレでまともな予算が組めなくなり、実質破綻です。
これらがすべておこらないというのであれば、破綻はしません。
誰か頭のいい人、捨てハン初め否定派の人が、非常に不安がっていますので、
これらが絶対起こらないということ証明してあげて下さい。
寄生虫のために絶対安心理論を開示して下さい。否定派は否定してますが、
内心怖くてしょうがないのです。リストラされると生きていけませんので。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 01:57:03
age
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 06:47:41
今はインフレになるほど利上げ期待でその国の通貨が高くなるのね
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 08:14:33
普通石油買えない→インフレだろ。
破綻厨ってアホ?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 09:52:10
>>661
積極的に矢面に立たない、消極戦という方法もお忘れなく。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1176705381/

来いよ。
709709:2007/05/13(日) 13:30:20
今ノウチニ、生活必需品ヲ用意シトケ
意味ハ、ワカルナ?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/13(日) 13:55:27
中国としては、北朝鮮の体制崩壊を防ぐために石油や食糧の援助を北朝鮮に送っ
てはいるが、この厄介な隣国がいつ米国の勢力圏にはいるかわからないので、「敵に渡す
ぐらいなら、その前に自分のものにしたい」という防衛策を考えるのは、地政学上当然だった。
2002年、中国政府は、現在の中国東北地方(旧満州)東南部から北朝鮮にかけての
広大な地域を紀元前37年〜紀元後668年に支配した古代国家・高句麗を、朝鮮民族の王朝ではなく、
中国の地方政権と位置付けて中国史に編入するためのプロジェクト「東北工程」を開始し・・・
これは紛れもなく、中国が北朝鮮を侵略するための伏線、侵略の「大義名分作り」である。
中朝間に深刻な軍事対立があると知れると、中韓からは外国企業が逃げ出し、日
米はミサイル防衛計画の仮想敵国が(北朝鮮でなく)中国であると言わざるをえなくなる。
・・・北朝鮮が米国に求めた「体制の保証」とは、「北朝鮮が中国と戦争する
とき、石油の供給などで応援して、中国の侵略から守ってくれ」ということなのだ。
中朝が開戦するということは、朝鮮半島が不安定になるということであり、その
可能性がわかれば、韓国に進出している外国企業は難民の大量発生や戦火の飛び
火を懸念して一斉に逃げ出すに違いない。韓国は日米などと違って自前の技術や資本をほとんど
持たない二流経済国なので、外国企業に逃げられれば、経済が一気に衰退し、三流国に転落する。
同じことは、中国の、とくに東北地方(旧満州)にも言える。
中朝開戦の恐れがある、などという情報が流れれば、韓国だけでなく、中国(東北
地方)からも外国資本が逃げ出して経済が衰退し、中国市場への輸出に依存してい
る日米欧の企業も打撃を受ける。だから、そんな情報はあまり早く流れないほうがいい。
【前々々回「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html > 】
【前々回「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html > 】
【前回「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html> 】
【「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html > 】
破綻厨に出来る最大のリスクヘッジは就職です。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/13(日) 18:03:54
日本人の円貯金。半年で20%減。5年後には半分以下?
どんどん価値が下がってる。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 21:02:23
経済の素人が見ても劇的に回復しているのがわかる状況になれば
財政破綻を否定するよ。
極端な例を出すけど、
借金が1000兆円→500兆円になるか
GDPが500兆円→1000兆円になるか
これくらいの状況になれば破綻しないと思うよ。
言っとくけど、わかりやすくするために数字は極端にしてあるよ。
もっと少なくても財政破綻はしないと思う。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 21:43:00
財政破綻派の主張→何をやっても財政破綻する
財政破綻否定派の主張→何にもしなくても財政破綻しない

破綻派はどうすれば財政破綻しないか考えるべきだし、
破綻否定派は脳天気なことばかり言ってないで、少しは国のことを心配すべきだ。

やっぱり、信用できるのはリフレ派!
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 22:42:56
713
劇的に経済が回復すれば破綻しないなんて、素人どころかアホでも
わかるよ。
で、劇的に回復してるわけ?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 22:46:35
債務が半額になるか、GDPが倍になるまで喚き続けるんだとよw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 23:00:22
現在の日本の技術的優位が続くなら大丈夫だと思うけどな。
円安になれば輸出が増えて円安に歯止めがかかるわけだし。
海外に移転していた工場も国内に戻り、雇用も増える。

まぁ日本のメーカーがダメになったときは本当に日本の終わりだと思うけどね。
アメリカみたいに軍事的な脅しを使って金融サービス業で食っていくわけにはいかないから。

そう考えると最近の理系離れは心配だなぁ…
理系だから経済は詳しくは知らないが、素人目に見てもすぐには破綻しないにしても
いつかは破綻するのは間違いないでしょ。
だって、どうやって1000兆円の借金返すの?国債なんて少子高齢化でどんどん労働人口が
減っていく中、永遠に買い手がつくの?
悲しいけど、今後は現状維持がやっとでしょ。もうバブルみたいな時代は来ないでしょう。
借金を返すことは不可能だと思う。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 03:52:21
>>718
日本の国債保有者は95%以上が日本国内で円建てで買っている、という点で
「破綻」はしませんよ。
要するに政府は日本人に借金しているため、国内問題で済んじゃうわけ。

で、実際にどうやって返済するのかというと、日銀が国債を買い取って破棄
しちゃえばいいわけ。これは実際に日銀が紙幣を刷るのと同じことになる。

こんなことしちゃったら貨幣価値が下がってハイパーインフレになってしまい、
国民の貯金が実質的に減少しちゃうはずなんだけど、これに歯止めをかけているのが
世界ナンバーワンの技術をもつ日本メーカーたち。

円が供給過剰になると、円の価値が下がるため円安になるはずなんだけど日本の製品が強すぎる
ために全然安くならない。輸出がどんどん増えるばかり。
海外に移転していた工場も国内に戻ってきて雇用も増えるかもしれない。
万々歳です。

と、まぁ楽観論を言えばこんな感じです。てことで日本を支えるために勉強頑張って
くださいね、理系のみなさんたち♪
>>718
文系からの質問
「何でゼロにしなきゃなんないの?」
倒産寸前の企業が日本国債を多量に保有していたとして
外国企業に買収されたら国外保有になる。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 08:56:48
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高38000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行 22000ユーロになったよ。
理系は一部理系オタを除いて、絶望している
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:00:20
>>678
その寄生虫に寄生してるゴム印
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 08:59:20
太平洋戦争か?
726だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/11(水) 09:16:06
まだ破綻とか信じているバカがいるのかw 印刷機で万札刷って返せばよいから破綻は
ありえない。終わり。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 11:47:18
じゃあ、やれよ、ついでに10万円札も刷って、マケよ、
景気対策には、これが最高だな。
言っておくが、ばら蒔くかんと破綻だよ。
日本国債の格上げ検討、米ムーディーズ
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは4日、日本国債の格付けを
「A2」から引き上げる方向で見直すと発表した。政府債務の状況が改善に向かっていると評価したためで
2002年5月に「Aa3」から「A2」へと1段階引き下げて以来の格上げ検討となる。
日本国債は4月にスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が格上げしている。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S0400G%2004072007&g=E3&d=20070704

〜日本国債格付け〜

S&P AA 債務者の履行能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。

フィッチ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ムーディーズ A(格上げ検討中) 債務者の履行能力は高い。
万冊刷りまくりでインフレさっさと起こしてくれ
原油は暴落し始めてる訳だが・・・
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 07:13:51
age
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:24:30
大丈夫だ
ドル大暴落で食料と武器だけはアメリカ人から買える!
エネルギーは買った武器で恐喝だ!
出し渋る相手には強奪も可能
とにかくドル大暴落で大量武器購入がカギだ!
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:32:46
釣りにすらならん。
>>732
武器買ってもそこから儲け出すの無理だろ、今の日本じゃw
どうやって武器を使った脅してある程度の利回りを出すんだよ。
海洋調査船をガッチリ護衛して中国に海洋資源を盗まれないようにでもするの?
まぁもう盗まれてるけど。
それも面白いけどねえ、実際無理だろ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 09:58:06
[sage]
その武器で韓国併合→テロでっち上げ→続満州国建国
もう今度は邪魔が入りません
そうです。国家破綻なんてしません。

足りなくなればどんなに無駄使いしていようと
庶民から税金を搾り取るのです。

因みに、公務員の平均給与800〜1000万円。
民間の平均給与400万円。

これを是正しただけで年に20兆円の税金が浮きます。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:04:10
国家破産まじこわいですね
2008年国債大量償還問題が迫ってますし、プライマーリバランス
を仮に均衡化できたとしても(まずできない)借金の額が減るわけでは
ないですし(それでも利息分だけ借金は増えていく)
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:05:02
石油なくなったら飢餓列島になります。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:06:32
http://8025.teacup.com/rxk/bbs

   ∧((∞)
  ∬´_ゝ`)
  ∬ヽ_ノ\
  /| †/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
_(_ニつ/デイトレード掲示板/
   \/_________/
08問題は各種借り換え対策で既に解決済みだろ。
PB黒字化しても債務が減らないというのは確かにそうだが
別に減らなくても問題無い。現に欧米の健全だと言われる国でも
均衡、減少してるのはGDP比のみって国も多い。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 14:42:06
>>740
財務省の言ってる事は絶対に100%間違いないって信じてるんだ?
お上の無謬性を心の底から信じ切ってるって訳ね?お前若しかして
東電のHPを見て「ああ…だったら原発は安全だな」なんて信じてたの?
それとPB黒字化にしたって、この1週間の世界の経済状況を知ってて
そんな事言ってんの? 
>>736
そんなに高くないが。
まぁ、公務員の給料は下げないといけないってのは分かるよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/09(日) 23:48:37
age
2016年からメタンハイドレードの生産開始予定なんだろ
それまでもたせれば日本も資源大国に
>>719
これが現実に実行されたら日本はすごいことになるな
名づけて、日本スーパーサイヤ人化計画といったところか
小泉改革においては、認識や判断が間違っているというよりも、明らかな虚偽がまかり通っているのだと言った方がいいかも知れない。
 たとえば、「政府の借金が800兆円もあって、我が国は財政危機に陥っている」という話がそもそも大ウソなのである。
日本の政府は、諸外国の政府に比べて桁違いの「資産」を保有しており、政府の「債務」をいう場合、借金から資産を差し引いた「純債務」で見なければ実態はつかめない。
現に、数年前に日本の国債がアメリカの格付け会社によってボツワナ共和国の国債よりも低ランクに位置づけられたとき、日本政府はこの「純債務」を持ち出して、
「我が国は財政危機ではないんですよ」と抗議したのであった。
 純債務で計算すれば、小泉構造改革が始まる前の時点で、日本政府の借金(のGDPに対する割合)はヨーロッパ諸国と同水準。
橋本財政改革前なら、先進国中もっとも健全な水準だった。にもかかわらず、なぜか政府はこの10年間、資産の分を差し引かない「粗債務」の額を持ち出して、
「借金が○百兆円もあります、大変です!」と国民を煽っている。そして極度の緊縮財政を押し進めて経済成長を阻害し、結果として税収を大幅に減らしてしまって、
逆に財政を危機へと導いて来たのである。橋本元首相はこの路線の誤りを認めたが、小泉首相はこの路線をさらなる高速度で突っ走っている。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 18:40:14
具体的に国の資産を教えてください
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 19:46:55
格付けなんてお金で買える時代ですよね!
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 19:59:22
この低金利と安定した経済指標が全ての答え
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 10:02:28
庭から石油が沸いてきた… ラッキー
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 13:47:06
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 13:51:40
↑日本が誇るペテン師、浅井と本書いてたヤツだな
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 14:05:08
メタンハイドレートより地熱使えよ
原発何十基分て聞いたぞ
それかせんかく掘れよマジで
じゃあ、俺の借金も日本のサラ金から借りてるから、俺が破産することは無いんでつねwww
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 16:12:22
>754
あなたが借りてるサラ金があなたの経営するサラ金ならね
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 19:05:35
>>752
然しソ連の崩壊や日本のバブル崩壊なんかは実に見事に的中させてるんだが?
>>756
同じく日本のバブル崩壊を言い当てたビルエモットや日本経済を長年研究してる
エコノミストのピータータスカは日本の未来は明るいって言ってるんだけど。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 19:19:13
>>756
それはそれ。これはこれ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 22:28:13
>>757
彼等とて、日本が地獄の様な試練を経験することなく明るい未来がやって来る、なんて
思ってはいないと思うがな…
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 23:03:58
>>759
読んでから言え
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 09:57:06
http://www.newschina.jp/news/category_7/child_26/item_6520.html
> 中国の新種大豆、1ムー371.8キロの収穫高を記録
> 2007/09/27(木) 10:06:09
> 中国農業科学院から25日得た情報によると、
> 中国の新種の大豆が、1ムー(0.0067ヘクタール)あたりの収穫高371.8キロを記録した。
> これは中国の油料生産にとって科学技術面での強力な裏づけになるとしている。
> 
> 中国の有名な大豆研究家で、中国農業科学院の元院長・王連錚研究員が
> 中心となって開発してきた、収穫効率が良く、含油量の多い新品種の大豆「中黄35」について、
> 今年新疆ウイグル自治区石河子市の新疆農墾科学院作物所の試験農作地1.2ムー(
> 約0.008ヘクタール)で試験を行った結果、
> 1ムーあたり371.8キロの収穫を得たという。
> これは1999年の「新大豆1号」が記録した、1ムーあたり397キロの収穫高に続く好記録である。
> 
> 専門家グループは「黄淮海地区で夏季に種を蒔く大豆「中黄35」は、
> 北緯44度前後の新疆地区で春季に蒔く大豆として適している。
> 条件と手法がマッチすれば「中黄35」は1ムーあたり400キロまたは
> それ以上の収穫高を上げることも可能。
> また、「中黄35」の含油量は23.45%に達しており、これは政府の現在の
> 油料生産支援政策に適合している」と語った。(編集AH/D)
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 16:15:51
>>760
だから…759が彼等が著書で言ってる事と何の関係があるんだ?別にお前が
彼等の著書の内容を心の底から真に受けるのは勝手だが。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 16:19:57
>>762
読んでから言え
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/20(土) 12:27:41
1バレル90ドルを越えました。
インフレが静かに進行中。
>>764
原油 1バレル 100$へ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1154467404/165
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/20(土) 14:24:59
>>757
構造改革と似たような考え方だな。
金持ちにとって明るいだけで社会的事情など何も考慮していないだろ?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 13:07:15
今度の冬は、凍死者が沢山出そうな予感・・・
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 16:27:41
>>763
「日本の選択」読んだが何か?にしてもタスカとエモットの日本の国家財政に関しての恐ろしいまでの
脳内お花畑振りにはマジであきれ返った。二人とも祖国のイギリスが、80年代サッチャーが
あそこ迄の荒療治をやらなかったら一体どうなってたかって事ぐらいまさか知らない筈は
ないと思うのだが・・・Bまあ一体b何のバイアスが掛かってるのかは勿論俺には知る由なんか
ありはしないが…。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 16:29:02
>>763
狂信的タスカ信者必死の様だなw
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 16:43:34
768
何だその核心を突かない当たり障り無い書き方はw
ホントに読んだのか。ん?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/04(日) 13:41:35
>>770
嫌でも2人の日本の国家財政に関してのお花畑論議の部分は頭に焼き付いてるね。
>>771
読んでないんだろ。
読んでるんだったらその内容と理屈の通ってないお花畑だという理由をかけよ。
お前のおつむじゃ内容を理解することすら間々ならないだろうがw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/04(日) 17:10:14
>>772
何必死になってんだ?wお前もかなりの狂信的タスカ信者の一人の様だなw
恐らくその本に関しておべんちゃらでも言わない限り俺が読んだなんて
お前は思いたくないんだろ?w
>>773
御託はいいから説明してみろ。
おべんちゃらどころか内容のさわりすら説明できてねぇだろクズ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 16:27:34
アメリカのファンドが一番の悪者です。
ファンド規制が必要なんじゃないでしょうか?アメリカは市場があるから何の対策もしない。
石油メジャーに儲けさせようとするブッシュは最低です!

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 21:24:21
要は石油が出りゃいいんだよな。俺の庭から出ねーかな。
世界最大の対外債権国なんだからインフレ起ころうが円が暴落しようが石油とかの輸入品手に入れるのには困らん。
日本の財政赤字なんかたいした問題じゃない。破綻厨の愚民が財務省にあおられてるだけ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 18:37:13
>インフレ起ころうが円が暴落しようが石油とかの輸入品手に入れるのには困らん。
すごい理論だね。あんた経済学って言葉知ってる?
>>778
>経済学って言葉知ってる?
何でもかんでも「経済学」で済ませようとするなよ。
経済学の「どの部門」の理屈に反してるんだ。説明してみろよw
781貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 15:03:25
お金ってどれだけ刷ってるの?
最初のお金が、どんどん増えてるけど印刷して増えてるの?
国家予算は、税金集金してそれからしか払ってないの?
余分に刷ってないの?
サルでもわかるように教えてください。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 22:25:07
金利が低く、国の財政状況も悪いのに、日本円はなぜ他の国の通貨に対し
もっと安くならないのでしょうか?
誰かが日本の企業が立派なためだと書いていましたが、それだけでしょうか?
教えてください。
今こそ太陽光発電、太陽電池の普及だ。

石油高でも大丈夫なエネルギー。
しかも太陽光発電は日本がぶっちぎりの技術力を持っていて
内需拡大にも大いに貢献。
価格面で普及が遅れているが、
大量生産が可能になれば、価格は大幅に下がるだろう。

今からは水素自動車か電気自動車の時代。
石油がない日本なんだから
石油に頼らない生活をすれば、こんなに庶民が苦しめられることもないんだ。
石油製品も植物油にシフトしていけばいい。
植物油は休耕地で油菜でも育てればいい。

政府はいい加減に気づけ。
価格が不安定な石油とか
危険が付きまとうとか原子力に頼っていても仕方がないと。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 21:40:37
>>782
対ユーロでは下がってるよ。せめてそこ位は御自分で。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 21:45:29
>>783
がんばって油菜作って、100%石油の代替にして下さい。何万トン
か知らないが。
>>782
それだけだよ。
破綻だ崩壊だってのを喚いてる終末論者の数が市場に影響を及ぼすほどじゃないってコト
787痔診ん党・公約:2007/11/24(土) 22:11:54
休耕田に米を作らせ、それをバイオエタノールにします。
ススキを使って、2015年までに1リットル40円程度でエタノールが作る計画が進んでるらしいよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 22:34:04
破綻厨の脳内ではインフレ=通貨下落だそうな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 22:47:19
キャベツが豊作のときは、キャベツからもエタノールを摂ってくんろ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 22:48:59
生ゴミから燃料。
ゴミ問題も解決。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 13:24:50
うんこからメタンガス
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 13:35:22
とりあえず破綻厨がインフレの意味すら理解してないのはわかった
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 06:59:14
age
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/10(木) 00:40:06
age
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/10(木) 15:06:35
凍死するよー
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 04:54:27
インフレ(物価上昇)
通貨下落で物価上昇。
必需品をほとんど輸入に頼り、今や輸出に回す商品を作る製造業が衰退している日本。

当たり前に起こる方程式です。

今原油高なのも、投機マネーじゃない。ドル、円が暴落しているからである。
つまり、もう始まってます
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 18:26:12

ジンバブエ、1000万ドル札を導入
http://www.afpbb.com/article/economy/2338245/2534512

【1月19日 AFP】

アフリカ南部・ジンバブエの中央銀行は18日、超インフレに対応し最高額紙幣として
1000万ジンバブエ・ドル紙幣(公定レートで約3万5000円に相当)を新たに発行した。
同時に500万ジンバブエ・ドル、100万ジンバブエ・ドル紙幣も導入された。(c)AFP
800名無しさん:2008/01/19(土) 18:48:18
経済危機がおきても日本はなくならない。
但し、終戦直後あるいはアルゼンチンで起きたような事態が発生する。
借金が1000兆でも、その実質価値が100兆になればいいだけのこと。
日本は大統領制ではなく、何をするにしても根回しを時間をかけてやるから
既存の仕組みを壊すような大胆な改革はほぼ無理だ。

今のところ個人向け国債もそれなりにさばけているようだから、今のうちに
外貨建資産を増やすくらいしか庶民に防衛策はない。
国際優良企業の従業員と先に資産分散を手当てした人と、生活に不可欠な
技術を持つ医師等一部専門家以外は、一気に貧乏人になるであろう。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:06:36
破綻さえ起これば俺だって勝ち組に…破綻さえ起これば俺だって勝ち組に…

これを唯一の糧にギリギリで生きてる連中、かわいそ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 21:34:17
日本政府がノルウェーの民間企業から中古で購入した海底資源探査船その名も「資源」が
購入費232億円年間維持費約90億円をかけて国産資源の開発を目指す
803ひみつの致死性ガス:2024/06/28(金) 09:09:24 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 02:17:05
大阪府事実上破産してるってな。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 04:20:00
エネルギーに大切なのは質




とマジレス
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 18:34:49
死ぬのに廉炭の方が面倒とかナンセンス

ロープ一本あればいい
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/09(水) 11:46:08
次世代燃料のメタンハイドレート、連続産出実験に成功
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080408AT1D070DP08042008.html

 独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は次世代エネルギーと期待され
るメタンハイドレートを地中から連続して産出する実験に世界で初めて成功した。急激な原油高や
将来のエネルギー不足を見据え、中国など世界各国がメタンハイドレートの早期の商業生産を競っ
ている。日本は最大の課題である採掘技術の開発で先行、2018年ごろの商業化を目指す。「資源
小国」である日本にとってエネルギー自給率の向上につながる可能性が出てきた。
 メタンハイドレートは永久凍土の下や海底下の砂層にシャーベット状で埋蔵する。経済産業省は
昨年、東海沖から熊野灘の海底に日本の天然ガス年間使用量の14年分に相当する1.1兆立方メー
トルのメタンハイドレート埋蔵量を確認。日本近海全体では天然ガス約100年分にあたる推定7.4兆
立方メートルと世界最大規模の埋蔵量があるとされる。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/09(水) 11:55:53
外貨準備の三割がユーロ化されてますから、ダイジョーブ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/09(水) 12:22:51
日本破綻したら天皇記念10万円金貨って10万の価値なくなるの?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/09(水) 23:20:11
南西石油からブラジル産を
買えば安くなる
既にGDP比債務が減少に転じてることも知らないやからがいるなんて
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 12:17:26
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より


http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 19:05:35
これは大変だな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 20:00:08
Q 内国債だから大丈夫だといいますが、戦後破綻したのって内国債が原因ですよね!
  つまり内国債でも全然安全じゃないって事でしょ!違うんですか!!??

A 戦火で国中焦土にされ、会戦時と比較して経済力が2割にまで減少したときに
  たまたま内国債があったというだけです。破綻厨フィルタを外しましょう。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:01:34
>>812
まともな人有り難う。歴史は繰り返す、か。
しかし連中とほとんど同じ事言ってるのは笑えるな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:02:44
どこか国内で石油新たに出ねーか?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:22:59
>>815
マルチコピペage荒らしなんてしません
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:26:42
>815
何がどうなれば爆撃機襲来国中焦土なんてことが繰り返すのか教えてください
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:42:33
>>815
笑う前に当時の日本が国中ヤケノハラにされなくても破綻してたということを証明してみろ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 09:40:50
米原油先物は、21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)取引終了後の時間外取引で一段高。1バレル=134ドルを突破した。
 21日のNYMEXで、この日から中心限月となった7月限は一時133.38ドルを付けて最高値を更新した後、4.19ドル(3.25%)高の133.17ドルで終了した。
 時間外取引に入っても上昇基調を維持し134ドルを突破、134.15ドルを付け最高値をさらに更新している。
>>818
爆撃機がガス欠で飛べません!
ミサイル飛ばす為の燃料が作れません!
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 12:29:21
>>820ぎゃあぁああぁぁぁーーー!!!
もう日本\(^O^)/オワタ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 09:56:37
軍事費使いまくり
働き手である男性人口の不足
資源調達困難
食糧不足
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 10:40:38
国債の発行高自体増えていっているわけで、
いつまでも日本国民が消化できるんだろうか?
日本人自体、あまり外国に投資しない傾向があるから
助かっているだけなんじゃないの?
>>825
経済力比で見ればここ2年は増えるどころか減ってるわけですが
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 11:22:20
GDP比で債務の比率が減っているといっても、
それほど税収の増大にはなってないと思う。
やっぱだめなんじゃね?
今後予想される少子高齢化による税収の落ち込みと社会保障費の増額もあわせると
やっていけるんだろうか?
邦銀も郵貯も手持ちの資金一杯まで国債を買いまくって、
もうこれ以上買えませんよ、となればどうなる?
>>827
税収推移調べてからホザけ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:24:43
どうも希望的観測で物を言っている気がするんだよね。
プライマリーバランスが取れたとかいったって、
あれは利払い抜きじゃん。
あれで喜べんのか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:25:58
政府に財政的余力があるなら、夕張を助けてやりゃあいい。
大阪とか。
>>829
また額面厨ですか
>>827
景気後退観測があるからもうだめかもね
景気後退の後には景気拡大がやってくるんですが
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:46:36
>>824
道路建設費使いまくり
働き手である若年層減少
石油、食料、金属等地下資源高騰
食料自給率39%以下
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:48:57
石油価格増大、少子高齢化・・
景気が悪化する要因はあっても、
それほど景気が良くなる要因はあんまりない気がする・・・・。
>>835
GDPは今の英国並に縮小するでしょうね
とりあえず破綻厨は主要研究機関の長期推計見て来い
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:59:31
景気悪化で、GDPが縮小する。
債務の比率も上がる。
日本全然だめじゃん。
まじで大丈夫?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 13:01:54
夕張も助けられないんだから、もう日本駄目だろ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 13:02:43
>>838
景気サイクルも知らんのかこのアホは
>>840
サイクルはあっても下降トレンドだな
>>841
みずほ総研によれば人口問題ほったらかしでも最低で30年は成長を続けるそうですが。
移民受け入れに向けた動きも進んでるし。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 13:06:11
景気が上がればいいけどな、もう来ないかもな・・。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 13:08:35
サイレントテロやってる人増えたから、もう景気駄目かも。
破綻厨って言葉のキャッチボールができないんだね
夕張よりひどいんだろ。実際国のほうが
>>847
債務の規模の話
経済状況ははるかに国のほうがいい
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 12:36:50
きたるべき日本国カタストロフの日にそなえ、毎月10万外貨(オージー$と?)に
投資することにした俺が来ましたよ。
正直、毎月10万の貯金は厳しい。旅行もいけなきゃ服も買えない。タバコ代も出な
い。ケコーンもあきらめた。でも、ラビ・バトラ先生の言う2010年世界大恐慌に備
えて、200万は最低貯めるつもり。
たかだか200万。でもハイパーインフレが来ればこれが最低でも2億、うまくいけば200
億ぐらいになるかもしれない。その暁には株やら土地やら買いたたいて、景気が回復す
れば大儲け。ロシアの富豪みたいにね。万一景気が回復しなくても生活には困らないだ
ろうし。
あ、もちろん預金封鎖される前に全額銀行から引き出すか、もしくは外貨の現金を銀行
には預けず自宅に保管するよ。最近は金の現物に投資するかも検討中。
早く国家破産が来ないか指折り数えて待つ毎日、……というのはウソだけど。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 12:44:15
849>>杞憂という言葉知ってる?
>>849
おまいガキの頃
台風が来るとワクワクしてただろ(・∀・)
>>849
「歴代 イグ・ノーベル賞受賞者 ラビ・バトラ」でググってみ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 20:53:04
>>850>>851
お前らの様にこれから先何も不安な事など考える事なく能天気に生きられるんだったら
或る意味一番羨ましいがなw俺はその「杞憂」のお陰で既に現時点で資産を大雑把に見て
60%以上増やしてるんだが何か?
>>853
自慢になんねーよw
この景気拡大期における日経のパフォーマンス以下じゃねぇかww
破綻詐欺師の口車に乗せられて絶好の稼ぎ時を失ったか。
同情するよw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 23:46:19
石油買わなくていいよ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 12:54:16
>>849
まあ、せいぜい頑張れや。
2,3年すれば自分の馬鹿さ加減が自然にわかるさ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 13:04:09
自分も来るべき日のために備えてる。
海外の銀行にユーロで1500万円分備蓄。繰上げ返済用に貯めた分だ。

早く破綻しろ。
住宅ローン一気に返す予定。
ラブホでいたしました。
終わったら喉ががらがらになってました。
シーツも潮吹きでびしょびしょになってて恥ずかしかったです。
前回でなかったので今回はダブルで出た感じでした 。

夫よ、来週も仕事p(*^。^*)qガンバ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 06:03:09
日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。
いつものマルチコピペ荒らしですか

借金がいくらあろうとGDP比債務が均衡してる現状では破綻の仕様が無いわけですが。
てゆーかきみら隠れ借金とか政府の陰謀とかそういうの好きだね。
公開されてるデータじゃまともに議論出来ないんだろうけど
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 11:51:55
誰かいますか〜?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 12:37:20
毎日毎日値上げのニュース⇒賃金かわらず
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 16:46:16
>>854
1ヶ月たったが…日経平均どうなってる?w
>>863
サブプライムの雲行きが怪しくなってきた時点で売ったから結果的に資産は3倍になったよ。
君は精精円高海外株安でスッカラカンになった財布でも眺めながら丈夫なロープでも選んでなさい。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/07(木) 06:08:59
age
またage厨か。わざわざ早起きして
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 19:22:12
hage
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 04:32:52
age
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 06:23:30
age
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 16:48:05
HAGE
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 10:51:31
wakiga
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 11:56:07
また馬鹿が立てたスレか

円高ウマー
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 19:04:54
ma○ko
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 07:17:02
age
さげさげ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 12:06:49
>>1
原油も安くなりましたねw
877就職戦線異状名無しさん:2008/11/22(土) 12:16:10
それはどうせ一時的
化石資源は減っていくのだから、将来、爆上げは確実
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 12:54:41
しかしはずかしいな
2005のカキコがトップに残っていると...
当時でも投機のターゲットには成っていただろうに
ま、これからは海賊によって高値になるかもな
船会社大金払って保険に入る
海賊に身代金払う
で原油高騰とか
海賊身代金で核購入
アラブで核が花火のように上がりだすってオチか

879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 20:23:10
先日俺の庭の家庭菜園で鍬で芋掘ってたら石油が出たから心配するな!!
>877
原始人でつか?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 06:26:56
age
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 06:43:57
age
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 21:42:45
age
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 11:40:59
hage
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 12:29:15
石油は売れ!
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 13:27:08
日本が貧困国になるのは時間の問題だね
わかったから祖国に帰れ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 01:00:16
赤字国債すりまくり
来年にはGDPの2倍の借金を抱えるんだよ
増えるのはアホな政治家と生産性の低い老人ばかり
日本はその内、ジンバブエ

それなのに、
それなのに〜、
貴方はそんなに暢気なアホ面して大丈夫なのか
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 09:04:16
日本はジンバブエに絶対ならない円安になれば、トヨタやキャノンががっつり外貨を稼いでくれる
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 16:57:22
>>888
取り敢えず今の金利みろよマヌケ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 17:05:19
>>890
確かに金利が上昇してる事実は何でスルーすんの?w
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 17:57:34
>>892
国債金利が上昇してんのはどこの国も同じだろ。
1パーとか普通に上がってる国があるなかで日本の上げ幅は主要国中最小レベルなんですが。
おまえらバカの脳内じゃ世界中の何十の国が破綻の危機にひんしていることになってんの?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 17:16:33
政策金利と国債金利が10%くらい乖離し始めたら心配しろよ。
政策金利下げても国債の買いきりオペをしても国債金利は下がらない状況とか。
実質金利だと最小でもないような
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 03:53:43
政府の信用なのか
国全体の信用なのか
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 06:46:39
age
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 18:49:06
長期金利が急上昇してハイパーインフレが起こる前に増税しよう
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 18:55:08
    


『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www15.atwiki.jp/wasshoi/
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など

 
>>897
ハイパーインフレになったら国の借金目減りしてラッキーじゃん。
資産家は預貯金などの現金資産が目減りするから消費も活発になるw
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 07:18:06
>>899
お前のわずかな資産も目減りするけどな
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 09:10:14
もう大量消費型経済成長は二度とこない。
日本は低成長時代へ突入。欧州みたいになるな。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/04(火) 05:25:03
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38512620090611

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
 「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。

 日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。

 低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
題意識があるためで、いずれ「金利は正常な金利にもっていかなければならない」と述べた。

 為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、「円高に応じて新しい産業構造に
変わっていく」ことを模索すべきだとした。「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほう
が良い」と述べ、円高でも耐えうる産業構造に転換していくことが重要との認識を示した。ただ、どの程度が円高で、どの程度が
円安とみるかなど具体的な水準には言及していない。

 峰崎氏は2000年以降、民主党「次の内閣」で財務相や経済財政担当相を歴任し、自らを「財政再建」派と称する経済政策通。
現在は税制調査会会長代行を務める。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 21:39:03
枝野幸男 : いや、あのね、学者的な理論からどうなのか別としてもね。少なくともその財政政策は効かないと。
私はそこはまったく同感です。で、金融政策で金融緩和によってどうなるのかといったら、一種のバブルを起こす
だけで、確かに止血剤としてはありうるかも知れない。つまりアメリカがあまりにもひどすぎます。そしてこれはたぶ
ん最低でも3年、輸出は駄目だと、思ったほうがいい、と。その間の止血としてはありうるかも知れませんが、本格的
に、特に内需主導で、国内消費主導の経済を回復させようと思ったときには、それはあの、一種のバブルを生み出
すだけであまり効果はない。僕はむしろ、これは党の見解ではなくて私個人の見解ですが、むしろ、預金金利を上げ
るべきです。銀行は。銀行に預金金利を、それこそ強力な行政主導をして。なぜならば、日本のほとんどの銀行は、国
民の税金で潰れるところを助けてもらったんです。だけどいまだに大銀行の経営者の人たちの所得は、相対的には
非常に高いです。そしてべらぼうに利益を上げてきました、この間。それは、預金金利の下がり方と、貸出金利の下
がり方で、預金金利の下がり方のほうが圧倒的に大きかったからです、この間。それは国民に還元すべきです。そう
すると、それによって国民の所得は財政出動を使わずに、相当程度増えます。ですから、預金金利を行政主導で、貸
出金利の引き上げを後回しにして、今の体力的な余力の範囲内で引き上げろ、と。これをやるべきだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20080930/1222746385
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
age