経済から政治を語るスレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ

経済から政治を語るスレ24
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125191329/
1さん、乙。
しかし、一歩遅かったようだ。

本スレはこちら。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288306/
これはこれで大事にとっておこう
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:22:01
余裕の2GET
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:23:01
>>1
m9(^Д^)プギャー
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:23:20
まるで反改革派のような空気の読めなさwww
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:25:18
ネットがあればどこへでも行ける
リニアがペイするというやつは、リニアの建設にいくら掛かるかを
知らない馬鹿である。
>>5
間抜けな1です。埋まってリサイクルされるまで気が気じゃなかったです。
綿貫さんについてはトナミがどうこうって言ってるが
民営化したら癒着でもなんでも無くなるんだよな・・・
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:32
>>9
おまい童貞だろ
俺にはわかる
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:34
ITって儲かるのかい?
情報が瞬時に遠隔地を結ぶ時代に、リニアなんつーたかだか新幹線の2倍ぐらいの
スピードしか出ない、貨物輸送には適さんシロモノには殆ど利用価値はないな。
何かある度、「出張」ていう考えの堅い頭をなんとかしたほうが早いな〜〜
日本の交通網は金銭的距離が遠すぎて話しにならん。アクアラインとか ・・・
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:00
しかし、スレの消費が早いな。
さすが選挙前
実際航空機産業が壊滅したようにいわれますけど実際は違うような気がします。
宇宙開発も含めてしっかり企業体として残っています。但しアメリカ人が頻繁に
出入りしますけど。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:05
>>8

ニュー速+から来た、信者の人ですか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:14
うるせえな、世論が財政削減って言ってるんだから削減するんだよ
18党首討論会:2005/08/30(火) 01:27:28
前スレ>>887へ。
録画してあったテープを見てみた。名前は分かったけど漢字が確かじゃない。
何処の記者かも分からないが企画委員の1人らしい。
彼らの背中から見て、座ってる順に左から5人。
ミヤタ・ケイイチ、ヤマダ・タカオ、ハシモト・ゴロウ、オカダ・ナオトシ、ワダ・ケイ(これはフジだな)

その中の漢だったのは、「ヤマダ・タカオ氏」

山田;  仮にですよ、仮に自公で過半数を取ったと。特別国会で郵政法案をもう一度、
     出したたと。参議院が分かってくれるとおっしゃったけど、参議院の構成は
     変わらないですから、否決するかもしれない。その場合は総辞職ですか?
     また、解散ですか。どうしますか。

小泉;  (ニヤニヤしながら)まだ(プ ← ママ) 選挙の結果が分かってないんですよ。私は・・・

山田;  分かりますけど、今の質問にも関連するんですが総理の基本的な民主主義感を伺いたいのであってl
     つまり、自分の気に入るまで、とことん解散する人なのか。それとも別の原則を持っていらっしゃる方
     なのかを見極めたい。こうゆう関心からの質問です。

小泉:  私はね〜 (ニヤニヤヘラヘラ) まあ、人によっては変人以上という人も居ますけどね。
     【この変人以上発言は、確か森の茶番だったな】
     自分では、あ〜 常識人だと思ってるんですよ。おだやかな、これ、国民が郵政民営化が
     必要だという意見、いわゆる自民党、公明党による過半数の議席を与えてくれれば今の参議院で
     反対していた自民党議員のかなりの部分が賛成にまわってくれると確信しております。

山田:  総辞職ですか、常識というのは。

小泉;  いや、そうならないと思います。 賛成してくれると思います。


>>11
大きな子供がおりますよ。w
20だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:27:48
>>8
50年かければ余裕だろ〜。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:28:02
メガフロート>>>>>リニア
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:28:06
物質も情報だからな
そのうちネットで運べる
23本物の童貞:2005/08/30(火) 01:28:23
童貞ですが何か?。
宇宙開発も重要だが、それは堀江みたいな馬鹿を嵌めて個人的に
民間で金を出させたほうがいい。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:29:03
>>20
50年?日本がそれまで残ってるとでも?
26アポロン:2005/08/30(火) 01:29:23
意見が大まかなアウトラインでまとまってきたように感じる。
財政問題の解消にしろ、弱者救済にしろ新しい高度成長を起こすのが
もっとも早道だ。
新しい高度成長は現代の万能薬、ペニシリンであると断言していいだろう。

リニアができる前に量子テレポーテーションができるだろうね笑
>>18
男の中の男だね>ヤマダさん

だがこういう記者も貶められる気がするこんな世の中じゃ
29党首討論会:2005/08/30(火) 01:30:03
これ、スカーとしました。

山田;  分かりますけど、今の質問にも関連するんですが
     総理の基本的な民主主義感を伺いたいのであってl
     つまり、自分の気に入るまで、とことん解散する人なのか。
     それとも別の原則を持っていらっしゃる方なのかを見極めたい。
     こうゆう関心からの質問です。
30だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:30:09
ネットで明石焼がくえるかってーのw

ニートは出歩くのが恐いのかな〜?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:30:16
1みたいな童貞は絶滅収容所に送って夢の島の礎にすべきだと思うの
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:30:24
メガフロートとかは駄目なのかい?
>>前スレ989
それは就職氷河期の影響だろう。
その世代をきちんと正規採用せず技術継承を怠ったから今の惨状がある。
未だに気付いていないのか気付いていて放置しているのか。
本当に国も会社も潰しかけている60代50代は芯で欲しいもんだ。

尤も最近、30代を社会の入口で締め出したのは60代50代の無意識の自己防衛本能
だったのかもしれないと思わないでもない。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:31:00
最近のp2pは物質をやり取りしてる
俺の財政再建(ドラスティックバージョン)
まぁ現実的には預金封鎖で一挙解決と。
あと資産税一律25%だね。
公務員は事前に示し合わせておいた民間会社20000社に移籍
逆らうやつはクビ(JR方式)

簡単さ☆
>15
企業体が残ってる事と技術が蓄積されてる事は似ているようで別。
みんなやる気なくなって去っていった。
37だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:31:40
>>32
イマイチ未来感がない気がするな〜。
>>18
GJ!
その記者さんは抹殺されなきゃいいけどな。
>>30
そういう時代になったら新たな犯罪が増えそうです。w

技術革新は諸刃の剣だけど世の中のパラダイムを変えちゃうようなのはワクワクします。
「日本初!」を合い言葉に未来の世代に夢と希望を与えられる世代でありたいです。
ぴっかぴかの国家が資産税と預金封鎖で実現!!
流血の事態にはならない(大体が貧乏人だから)
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:32:49
>>18
はぐらかしてるだけのような。

>総理の基本的な民主主義感

とやらはわからずか。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:32:58
未来感もいいけど、カタカナだらけは辟易だな。

やはり漢字を使わなければ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:33:36
鉄道と高速を無料化するってどう?もちろん完全国有化して
料金所や改札もなくせる
44アポロン:2005/08/30(火) 01:33:38
エコロジーだって新しい高度成長が起きれば莫大な予算を確保でき、川にはサケ、
海にはクジラやマグロ、山には栗の実、山芋、竹の子、マツタケが一杯というエコロジー
天国も夢ではないはずだ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:33:40
>>33
ハロワの求人を見てみると年齢構成が〜ってのが多いよ
歪な年齢構成の会社が多いんだ

それで実際に20代後半〜30代前半の正社員比率が低い
教養と基礎知識はあるのに未だに労働市場に吸収されないのは個人の問題なのか?
それとも人災と言える点もあるのか?
なんにしろ、彼らが福祉・弱者切捨てで真っ先に葬られるのは確実だろう
今日の党首討論の記者の質問は、けっこう辛辣なものも多かったと思う。
ぶらさがりでも、せめてこのぐらいやれよ、と

しかし、党首討論てなんで再放送しないんだ?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:34:03
目我不蝋斗
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:34:08
小泉の変人ぶりも、すべて計算の上で演出(国民の関心を集めるために)
してるんだとしたら一種の異常者ではあるが。
高速はいまより2倍の価格に設定して、渋滞を減らすべきだね
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:34:50
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:35:06
>>43
いいかもな
乗り継ぎ駅も今みたいに歪じゃなくなるし駅自体も縮小化できる
明石焼きなんて向こうから勝手に全国展開してるような気がするがなぁ・・・
高速バスなどの大量輸送車両の高速料金をゼロにし、1人もしくは2人で
乗車している場合には2倍とする。
>>48
森のチーズ事件?もやらせというんだから、
かなり計算づくでやばいと思う。
>>44
酸素濃度を上げて促成栽培、巨大な松茸作りたいですね。

試食してみたい。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:42
小泉は、はぐらかしの天才。

端的に言うと、「荒らし」
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:43
小泉に支持だしたりパフォーマンスを仕込んでるのってやっぱり秘書?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:43
232 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 18:04:19 ID:U+6+4GAT0
>>228
なんか…政治部の記者とは思えない質問だな。
政治的な駆け引きのために解散している以上、ここで明言できないのは
明らかで、それを分かってて足を引っ張るために聞いているとしか思えない。

234 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/29(月) 18:05:55 ID:un7lkuiN0
>>228
まだ国民の総意が判明して無い時点で言っても意味無いでしょ。

国民の多数が賛成とわかった時に、それでも反対する議員がいるのか
こっちが聞きたいよ。

237 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/29(月) 18:06:16 ID:E4rcdx/20
>>228
その質問はあまり意味ない。
参議院が民意を否定したら自爆行為だわな。

241 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 18:07:21 ID:VvnPITs30
>>232
うんうん
あの質問者だけ小泉が困るような質問を繰り返してたよ
しかも批判的な口調でw
でもああいうのが一人いると面白いよ
郵政民営化が失敗してるころには外国にすんでいるだろうね小泉

小泉かわいいよ
飯島という禿げでデブの秘書官だよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:37:51
>>57
そう言われてるよね。飯島だろ?
ワンフレーズは電通の役員からのアドバイスらしいけど。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:37:52
248 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/29(月) 18:09:44 ID:un7lkuiN0
参議院が国民の多数の意見を受け入れないとなったら、

壮大な自爆劇だろうな。


普通はそこまでバカじゃないと考えますがねえ。

257 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/29(月) 18:16:57 ID:7Cn4eksc0
>>237
こういうバカな質問するやつよこすなと思う
これまで出た中ではメガフロートが一番まともだな。
他のは用地買収などで絶対に頓挫しそう。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:38:21
さすがにこれは工作員だと思いたい
禿でデブがテレビ写りの良い小泉を使って日本をめちゃくちゃにしている
という図。
66だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:38:41
>>49
その考え方はクルーグマンも言ってたな〜。向こうは高速がただだが、
渋滞するとこは有料にしろとかな〜。

もちろん、がらがらのところはただだな〜。

>>52
そこに行って食うからうまいのだな〜。気分の問題だな〜。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:38:43
>>60
正男を思い出した

あと、小泉信者はAAやコピペをすぐに作るね
あれは誰が作ってるんだろう?

     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|     中      |ミ|
. |:::::::::/_________|ミ|
  ||| lll | |  アイヤー  パカッ
      | |   ∧∧  |||
   |||  | |  / 支\
      \\( `ハ´)  アイヤー!絶対日本をあきらめないアル
       \      \
 ||| パカッ  )支那畜ト、ヽ
  ___|||__/___(__|___| |||
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  | ガラッ ______
 | (    "''''" | ̄ ̄ ̄ ̄    三 |   | "''''" |
  ヽ,,       |     ∧_∧ニダッ .|   ヽ   .|
    |      ミ\__<丶`∀´>__/ミ ^-^   |  日本をあきらめないニダ!!
._/|.     ‐-|=__  白丁__= .|===-   |
::;/:::::::|\.    "| ≡  )   ( ≡  .|'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,___|   / /\ \   .|___,,,./::\

例えばこんなの
>>50
これはダメかもわからんね

民主主義を否定したいのだろうか
小泉をマンセーする北朝鮮みたいな国がイイと思っているのだろうか・・・
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:38:53
ねーねー、鉄道と高速の無料化ってどう?どう?どう?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:39:32
バカな質問じゃないだろうよ、国民が知りたがってることを
きちんと聞いてくれたのが山田だ。
抹殺されるかもしれないけど。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:39:51
小泉のTV映り・・・?ニヤニヤ笑いが気持ち悪い詐欺師にしか見えん
宇宙開発だってデータリンク層の高々度に軌道衛星張り巡らせて各国から集金すればいい
商売になりそうですよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:40:50
>>69
いいと思う
無駄な経費・設備をなくせるし
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:40:51
>>58
ぜってぇこいつら
なんか貰ってるってw
>>72
そういう商売は500億持ってる堀江に言ってくれ
サイズを小さくして大気圏で安全に燃え尽きるようにして次々と打ち上げる。
地球規模のサービスを日本がやれば感謝されるんじゃないかな。
>>50
質問をはぐらかす小泉も酷いが、それすらマンセーするN+の奴らは更に酷いな。
78アポロン:2005/08/30(火) 01:41:37
自動車産業だって30年後にはテレビドラマ「ナイトライダー」みたいな
のは可能だと思うぞ。
スーパーレクサス計画だ。
79だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:41:52
憲法が意図的に、参議院が、今現在の民意と乖離するように
したことがわかってないバカがいるな。
無料化してその整備費用や維持費は考えないで荒れ果てさせよう
もしくはボランティアで運営しようということなのか。
頭使え
>>45
その世代は大まかに括ると団塊jrの世代で、人数が多かったのに
即戦力とやらを求める企業のせいと不況のせいで就職口がほとんどなかった世代。
正社員率が低いのは当然で、社会の入口で締め出された上に
その後小泉政権が出来て景気がどん底に突き落とされたあげくに
労働法規の改正で派遣がはびこり正社員への道が事実上断たれた。
個人の努力だけではどうしようもなかったわけでね。
手に職を付けたはずの人間ですら派遣の餌食になっている。
8218:2005/08/30(火) 01:42:22
間違えたw

 とことん解散する人なのか ×

 とことん解散しまくる人なのか ◎ w
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:42:22
ニュー即+の連中はマジだったら何らかの病気を抱えてるな
まず自動車があるという想像力の欠如に笑う。
そのころは全部エアプレーンだよエアプレーン。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:43:01
>>80
設備維持は税金投入に決まってるじゃん
>>85
お前だけ特に多くとろう。特に鉄道を維持するのにどれぐらいかかるか
わかっていないわけで。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125299064/398

ちょっと餌を撒いてきたよw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:44:20
>>80
当然完全国営化が前提の話です
海上を自由に運行できる自動車ができたら便利ですね。
空は危険すぎるけど海上なら日本の地理的条件にも合ってる。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:44:58
>>81
就職氷河期を体験してないけど、そんなに厳しかったのかい?
この10年でその世代が吸収されてないところを見ると、
40になっても期待はできないね
91だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:45:53
>>80
税金でよいだろ国道もそうだしな〜。

料金所のオヤジを首にできるからお前の大好きな経費削減も
図れるな〜。・・・って話を公団民営化の時に亀井が言ってたな〜。
鉄道とか高速はむしろ国営化しないで非営利活動法人にすべき。
しかも第三者による監査あり。収益事業は国に還元
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:46:13
>>86
その分今も料金という形で国民から徴収してるわけで
しかも改札という無意味な設備にたくさん金と人員を導入して
高速を無料化するなら鉄道も無料化しないと運輸とかで歪みが生じるぞ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:47:11
イギリスなんかは走行距離で税金を取ってるが、
日本もそうしたらどうか?
そうしたら遠出しなくなり、環境にも優しくエコロジーになる。
小泉に別の原則などないのは、みんな知っている。
リニアも良いけど、宇宙産業とか、空飛ぶ自動車とかタイムマシンとか作ろうよw
空想はともかく、鉄道は第三セクターで運営している不採算路線をまたJRに編入
させてほしいよ。
地方に不採算事業を押し付けるのはやめてほしい。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:47:47
鉄道無料化してる国ってあるか?ないなら初の試みになるな
別にいいんだけど初でも
98アポロン:2005/08/30(火) 01:48:37
>>83
飛行機でそのまま宇宙に行くという計画実験も実際に行われてる訳で
無視できないが、クルマだってバンバン発展してる訳で無視できない。
船や鉄道も然りだ。
いやバイク、自転車、乳母車、車椅子、靴、靴下、杖、義足なども進歩は続いている。
馬もより品種改良された、より早い馬が創生されてる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:48:43
>>94
それってガソリン税率の調整で済むのでは
100だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:49:05
>>92
国鉄と道路公団だな〜。

そういや鉄道民営化した国も少ないな〜。

一般にJRは成功と言われてるが、明らかに国鉄の時より電車の
止まる機会が増えた気がするな〜。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:49:18
>>94
ますます経済縮めてどうする
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:49:28
>>98
日本で需要がないのは物が飽和してるからとか信者が言ってたぞ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:50:00
だな〜氏は高速や鉄道の無料化はどう思う?
>>94
燃料自動車にはどういう税金をかけたらいいんでしょうか。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:51:35
>>104
逆に燃料自動車には減税が良い。
徐々に日本全体のエネルギーコストを削減した方が良いだろう。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:51:39
国営でも国民の満足度を上げて、無駄なことをしない、ということができるようにするにはどうしたらいいかな
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:51:48
〜中小企業白書より〜

「早期にデフレを脱却し、マクロ経済の安定的な
運営を確保していくことが、政府にとって重要な
課題である。デフレ予想のインフレ予想への逆転は、
人々の将来のリスクに対する見方を変え、開業リスク
を取りやすくするものと考えられる。」

ここはいいこと言うな。1円起業で解決と思っている馬鹿な
親分に聞かせてやればいいのに。前スレでリンク貼ってく
れた人どうもありがとうね。
>>90
派遣を取り締まって終身雇用制度を強制的に復活させない限り吸収する事は難しいよ。
その世代が結婚出産適齢期になっているが安定雇用が厳しいので
結婚も出産も躊躇い少子化に拍車をかけているのだと思う。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:52:47
ここに小泉竹中がこれからやろうとしてることを、すでにやった国のことが書いてるよ。
よく読んでみて。

小泉竹中政策は世界的に見ても間違っていることが証明されているから。


ニュージーランドの実験
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
11087:2005/08/30(火) 01:53:29
餌撒いたらマンセーレスが止まってしまったw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:53:41
>派遣を取り締まって終身雇用制度を強制的に復活させない限り吸収する事は難しいよ。

これは反対
むしろオランダのように非正規を当たり前にして、それを前提とした社会システムを作るべし
企業の奴隷ではなく自らの幸福のために生きれる社会にする
112だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:53:53
>>103
正直、そこまでポジティブではないな〜。受益者負担の原則の他、
例えば首都高を無料化したら渋滞がさらにしゃれにならなくなる
わけで、完全無料化よりかは需要に応じた弾力的料金設定を
した方がよいように思うな〜。

もちろん利益を目的とする趣旨ではないから、需要が少ないとこは
無料でよいな〜。
11387:2005/08/30(火) 01:55:05
民主も経済政策がいわゆる構造改革志向なのが痛いよね・・・
小泉の改革とやらでも民主の改革でも
最終的には韓国みたいになってしまうだけなのに・・・
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:55:29
>>112
しかし渋滞ということはそれだけ人が移動する(何らかの消費活動が行われる)ということだから良いのでは?
もちろん解消のために混雑のところは車線を増やす

それと鉄道の無料化は?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:57:54
輸送機関で移動する人が増えればそれだけ経済全体に寄与する
したがって受益者は国民全員だから税金で維持費を負担するのも妥当
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 01:58:12
>>113

「景気回復なくして、構造改革なし!」って言ってくれたら、わかりやすいのにねw
基本インフラを扱っているJR、NTT、郵政公社、道路公団はまた国営化したほうが
国民の為だと思うね。
>>111
日本人は安定を求めるから、安定雇用のない所でいくら自己の利益を求めろ
と言ったところで無理だろう。
民族性は簡単に変わらないよ。
それに終身雇用は技術の継承という観点からも有用だと思うしね。
>>112
高速を無料化することによって潰れる、あるいは大幅撤退を余儀なくされる
鉄道、高速バス、フェリー会社に対してはどう対応すべきだと思う?
>>116
亀が以前言ってなかったか?
120だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 01:59:50
>>114
いや、今でさえ渋滞してるんだって話だな〜。渋滞で浪費される
社会的コストは著しいのだな〜。

鉄道も一緒だな〜。新幹線が乗車率200%の時に無料化しても
しょうがないな〜。

料金設定を弾力化することで需要の平準化を図り、インフラの
効率的利用を図った方がよいように思うな〜。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:00:04
>>108
終身雇用制度は無理でしょう。
派遣の取り締まり強化は必要だと思うけどね。
今だと二重三重の派遣もあるし・・・。
その20代後半〜30代前半の生涯低所得世代にはどうしたら良いのだろうか。
フリーターのままとか小さな政府だと死ぬしかなさそうだね。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:00:09
渋滞は道路を増やしても解消しないのだ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:00:23
>>117
オランダはワークシェアリングが基本だけどみんな仕事の人生における優先度は恐ろしく低いらしい

日本も昔(江戸時代)は日銭稼ぎのフリーターが当たり前のようにいたらしいから、戦後の安定志向は民族性じゃないと思う
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:01:51
407 名無しさん@6周年 New! 2005/08/30(火) 01:59:33 ID:I7q9SfOr0
>>402
相変わらず反小泉は訳のわからない妄想にうなされてるな。
不良債権処理したら日本は沈むと言ってたのはどうなったんだ?


N速+から反論きたぞ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:02:26
今の鉄道や高速の混雑は都市圏への無意味な集中が引き起こしてる
もっと日本中で核となる首都圏を増やすべきだと思う
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:03:16
>>123
って言うか、戦後の高度成長期が特殊だったわけで。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:03:20
>>123
そうそう。
自分もその事を知ってショッキングだったなー。
日銭稼いで生活するスタイルだったらしいね。
江戸時代はそうだった。
戦後変わったのかな?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:03:29
>>124
普通に沈みつつあるのだが・・・
分からないのだろうか?
>>124
さっきの中小企業のサイト貼ってやれ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:04:36
>>128
借金とかじゃないんだぞ。
13187:2005/08/30(火) 02:05:39
なんかどんどん連れてきたっぽいですねw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:05:43
政府債務と家計の借金の違いを説明しないとな
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:05:56
外需を抜いた日本のGDPの推移でも見せてやれ。
134だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 02:06:06
日本人は安定を求める、ではなく、日本人に安定を与えたから
経済発展した、が正しいかもな〜。

>>118
オレは完全無料化主義者ではなく(略

そういや、イランとかは国策で国内線運賃が日本の三分の一ぐらい
なのな〜。だから、ほぼいつも満席でキャンセル待ちなのな〜。
ホントに急いでる人が使えなくなってるな〜。

だから、のべつまくなしに安くするってのも考えもんなのだな〜。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:06:16
>>120
では鉄道はすべて国営にして乗り継ぎ駅の構造を合理的にしたりするのには賛成?
国営化しないと料金の弾力設定も難しいでしょ
13687:2005/08/30(火) 02:06:51
このスレの住民だから経済政策が小泉同様いい加減な
民主党を支持しているわけではないのに
なんで岡田がどうこうというレスが来るのだろうw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:07:03
>>128
既に浮き始めつつあるのだが・・・
分からないのだろうか?
>>119
前回の総裁選で言ってたと思う
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:07:45
>>118
いいんじゃねえの?潰れれば。
それこそ構造改革の痛み(w
首になった従業員は国営になったあとも一部は雇えるしね
>>113
違うと思うけど。例えば記者クラブ制度にしてもこれほど膠着してるのは
日本と韓国だけなんだけど、民主党は記者クラブ制を見直すと言ってる。
長野の田中がやったみたいに完全廃止して、プレスクラブに出来るかどうかは
分からないけど、とにかく今の記者クラブのままでは情報操作されてるからね。
税金豆乳されてるし。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:09:10
国民の間に財政破綻だとか債務完済しないといけないとのドグマでもあるんかね?
これだと、需要増の政策も取れない気がするが。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:09:13
支持基盤の違う自民党(勝ち組中心)と公明党(負け組中心)が、なぜ連立を組むのだろう?
ひょっとした間抜けな構造改革で負け組を大量に発生させ、
その1部を創価信者にするつもりなのか!
連立を組む理由が、これしか思い浮かばん。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:09:17
しかし、徳川吉宗といい、松平定信といい水野忠邦といい、伝統的に緊縮財政が好きだよな〜
これは民族性かも
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:10:01
>>143
戦後の自民党はずっとバラまきやってきましたが
それで支持されてましたが
自民から見れば単なる固定票の取り込みだろ >>142
公明から見れば、なんでも良いから与党になりたい。
146だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 02:10:22
>>135
国営は別によいと思うな〜。

よく、民営化で競争原理導入とかいうが、JRなんかは競争なんか
しておらず、リストラとローカル線の廃止で利益出しただけだな〜。

というか、東日本と東海の切符売り場がわけわからんの思い出したので
国営化に賛成するな〜。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:10:52
さーて、どうやってニュー速の連中に解りやすく教えてやるかな
>>18
ありがとう。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:11:04
>>142
朝生で誰だったか忘れたが、『公明党さんの支持者には非民間人が多いようですね』って指摘してたよ。
それで公明の議員が口噤んでたが。
150だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 02:11:52
>>143
吉宗はたしか後でリフレしたはずだな〜。
15187:2005/08/30(火) 02:12:21
>>147
漏れは諦めたw
これはだめかもわからんね
>>134
いや、電車も高速も異常に混雑した都心部よりも
クルーグマンの政策に沿えば真っ先に高速が無料になるような
電車が1時間に1本しかないような地方のほうが
ローカル線の廃止は遥かに多くなるだろうて。

そうなったときに罪なき失業者の救済方法は
あったほうがいいんじゃないかと思ってさ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:13:28
>>146
そうですか
ところで国営化した場合の

・利用者へのサービスの向上
・本当に無駄なことはやらない

の二つを徹底するにはどうしたらいいと思いますか?
郵便局なんかは利用時間が都心においても5時までだったりして恐ろしく不便ですよね
このへんを国営のままどうやって改善していくべきでしょうか

本当は利益をある程度度外視できる国営だからこそ利用者本位のサービスをやれると思うんですけどね
>>149

非民間人って何?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:14:13
>>149
非民間人て具体的に何?
ヒントでもいい。
自営業って言ってなかった?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:14:42
今日、母親がタックルを見ながら宗男氏のことを利権屋だとかなんだとか罵ってた。
利権だとか利益誘導だとかは、小泉やブッシュも、
世界中の政治家がやっているのだと言ったが聞く耳を持たなかった。
我親ながら完全B層だな。
でも母は比例は共産に入れるだろうな。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:15:03
>>147

とりあえず、聞く耳持ってくれたらいいんだけどね。疑問があれば質問してくれていいし。
あれ、公務員だったかも。
警察に層化が多いってのは聞いたことアル。
160143:2005/08/30(火) 02:15:18
>>150
あー、そうだったか、忘れていたかも
江戸時代は住居などの費用はどうだったのかな。
今は居住費や光熱費といった生活の為の基本的な費用がかかるから
宵越しの銭は持たないという時代とは状況が違うと思うよ。
>>142
社会不安になると宗教が繁盛すると相場は決まっている。
江戸時代は完璧なエコ社会だったんだよね。
JRは不動産ですね。
16487:2005/08/30(火) 02:17:47
>>158
多分ダメでしょうw
あそこは小泉は純粋無垢の改革者
他は売国・利権という物語に入っていますよ

それこそおまいらの嫌いな朝日の
軍靴の足跡と同じレベルの物語なんですけどねw

まさにB層だ・・・
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:17:57
終身雇用制じゃなくても労働者が奴隷にならないシステムを考えればよい
今のやり方じゃダメだからといって社蓄と呼ばれた高度経済成長期のやり方に戻るのはどうかと思うし、戻れないだろ
層化は来るべき時に備えて警察や法務省に多くの信者を潜り込ませているという話を
聞いた事があるな。
例の共謀罪とかも連中が出してきたんじゃないかと。
聞き耳を持ってくれない人に説明をするのは辛い
414 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/30(火) 02:17:56 ID:WuPgtvPI0
今日の党首討論で、小泉さんが語った一番大事なことは
「役人・公務員から、政治を国民に取り戻す。
いままで、そう出来なかった事に憤ってきた。」
と、いう部分だと思っています。

今回は小泉さんに1票!


A4ペーパーしか読めない人が役人から取り戻せるとは思えないのだが・・・
だからN速+は工作員の巣だって。相手にするだけ無駄。
ID出ない経済板。
民主支持者の巣窟。
自称、A層。
本質は現実から逃避し続けるバカ学生とニート。
そんなこと言ったけか。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:20:58
>>142
>社会不安になると宗教が繁盛すると相場は決まっている。
確かにそうだ。
17387:2005/08/30(火) 02:21:26
>民主支持者の巣窟

そういう風にしか思えないIQの持ち主が
小泉信者になってるんだろうね〜
>>165
職場によって差があるだろうと思うものの、
今のほうがずっと社畜になってるんじゃないか?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:21:39
そもそも鉄道は民営化で競争原理導入も糞も、超寡占市場で新規参入は不可能
ある場所からある場所に行くまでの道筋にいくつも違う会社の線路が走ったらそれこそ土地の無駄
明らかに国営向きなのになんで民営化したの?
>>170
小泉は今も昔もニート。
オッペケぺッポーぺッポッポー
>>175
労組がウザ過ぎた。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:22:45
>>170
喧嘩売るなら理屈で売りな、あとA層は小泉支持層だぜ
>>175
国労があったからだと思うよ。
郵政民営化でも、同様に敵対勢力の支持母体をつぶしたいだけじゃないかな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:23:15
>>174
「ある会社に一生を尽くす」ってのはちょっとナンセンスなんじゃないかと
今は今で忠誠心ないのに仕方なく奴隷になってるね
だから新しいシステムを考える必要がある
先にワークシェアリングと労働者の権利を両立させてるヨーロッパの施策は大いに参考になると思う
18187:2005/08/30(火) 02:23:20
>>178
どうなんだろう
A層というは小泉の改革は
ちょっと物足りないと感じていたのでは?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:24:11
国労ない今なら再国営化できるってことか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:24:48
>>170
誰が民主支持なんて言った?
民主はむしろこのスレでは人気が無いぞ
自民はまだ小泉さえ死んでくれれば
それなりの政策を出せるのではと思われているけど
>>180
2重ないし3重派遣をなくしてくれるならいいんじゃないか。

あとは厚生年金問題。派遣、パートに厚生年金加入を義務付けたら
偉大なる大経団連様の政治献金は即時停止になるだろうねw

さんざん、雇用の流動化だか、派遣、アルバイトが望んでいるだとか
いっても所詮は金だろう。だが、まったく話題にもならない。
>>177
労組は所有形態とは関係ないよ。
JALの労組は複雑で有名。
最近のマイナー事故も複数ある労組間の内紛とか言われてるし。
国労潰したからまた国営にしてもいいだろ。
>>180
好きな会社、好きな仕事なら会社や仕事に一生を捧げてもいいんでねーの?
残業の常態化を防げば終身雇用でも社畜にならずにすむと思うが。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:27:08
>>184
片っ端から小泉の目につくやつ追い出されてるから自民はもうだめぽ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:28:02
>>187
別に捧げたいやつは好きにしたら良いけど、それを社会の基本にすえるのはどうかと思うぞ
19087:2005/08/30(火) 02:28:15
ニュー速で民主叩きが多いのは
様は一番小泉とっては敵対する相手だからって事なんだろうね

小泉への疑問を投げかけただけなのに
なぜか民主がどうこうというレスばかりw
19187:2005/08/30(火) 02:29:11
>>188
もう駄目なのかな
地方の自営リーガーとしては
昔の自民党に戻って欲しいんだけど・・・
>>190
ほら、2極分化に洗脳されてるからw
Yes か Noか
白 か 黒か
自民 か 民主か
アメリカ か 中国か
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:30:17
民主も政策通は多いはずなんだが。。。
19487:2005/08/30(火) 02:31:26
>>193
民主の政策通は正直構造改革は足りていない
小泉は妥協している!って感じだった様な・・・
松下政経義塾出身者が特にそうだと思います・・・
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:32:18
>>192
間とって公明朝鮮ニダ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:32:35
>>193

経済だけは、どうも・・。まだ木村剛信者多いのかな、民主って。
>>193
民主なんか小泉一派以上に構造改革派じゃねえか。
三年間で10兆減らすとか言って、竹中に「GDP押し下げる」とか言われてやんの。

その肝心の竹中大臣様もハァー?というレベル。
19887:2005/08/30(火) 02:35:05
紺谷典子に期待するしかないか・・・
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:35:07
アポロンではないが。
確かに、空腹は人心を荒廃させるね。
間に合うかどうか、ハラハラし続けて見守った数年だったが。
何とか底割れせずに、ここまで漕ぎ着けられて、本当に良かったと思う。
不良債権処理は、終わったから。
たまたま、この時期に翻弄された若年層は、大きな災難だったと思う。
すぐに絶好調、って訳には行かないだろうが。
もう、好転を始めている。
去年よりも今年、今年よりも来年。
異常だった過去十数年とは逆に、明日の方が今日よりも良い。
そんな状況に戻ると思う。
もし、そうならなければ。
その時は、議事堂に押しかけて石を投げる。
まずは、そこから始めよう。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:35:11
税金システムなんだが、今の自治体が税金集めて自治体が使うというやり方をやめて、完全中央集権にしたらどうかね?
つまり税金はすべて国としてあつめて、その後地方に分配する

そうすればもっと長期的視点と国土のバランスの取れた発展という視野にたった政策ができると思うのだが
今のままだと寂れるところは寂れていく一方では
>>193
民主の「政策通」=元官僚、元金融、松下政経塾出身者。

マジでシンクタンクや政策系学部・政策NPOに関わってる連中は筋が悪い。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:36:46
自民も民主にもリフレ派はいるだろうけど、みんな静かにしちゃってるか、新党に押し出されちゃったんじゃね?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:36:48
地方分権が無条件に正しいという風潮もどうかと思うね
日本をEUのような集合体にする気かと
三位一体とか財政再建・収支均衡なんてのは日本弱体化政策そのもの。
20587:2005/08/30(火) 02:38:09
健全野党という点では共産党って大事ですぞ
あそこが民営化でサラ金に金流すとかを追求したからね

中選挙区に戻してこういう勢力には一定の議席を持たせる方が
日本のためになるのかも・・・
社民党はイラナイですがw
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:38:12
NEETやフリーター問題って全て個人が悪いと帰結されるの?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:39:28
小泉自民と公明を下野させるには民主がそこそこ勝たなければならないわけで
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:41:10
>>199
そうだとうれしいな。
構造改革と小さな政府へとすすでも未来は明るい?
>>207

俺もとりあえず、小泉打倒が今回の主眼だと思ってる
ま、幸か不幸か、俺の選挙区に国民新党は出ておらんので
21087:2005/08/30(火) 02:43:16
まあ松下系も外交面ではそれなりに悪くは無いけど
自国の経済が駄目になれば元も子もないだろと小一時間
それは小泉信者にも言いたいことだけどね

>>207
だからこそ困る(´・ω・`)
どうやったら自民マイナス小泉&飯島&姉になるのだろうかと・・・
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:43:20
俺は大卒25歳のフリーターだけどもう人生終わりだなーw
でも正社員になりたい



無理か
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:43:36
自民か民主が勝つからどうあがいても構造改革・財政削減進む罠
二つとも過半数取れずに、国民新党や共産党の力を借りてかろうじて民主党が政権取るのがいいのかな?
少なくとも民主党は1人の基地外の暴走を許すことはないだろう。
小泉は言わば病みきった自民党のゲロ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:45:21
>>200←真性の亜フォがわいてきた
215200:2005/08/30(火) 02:45:40
誰か相手して(´・ω・`)
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:45:58
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:46:06
しかし小泉が居なくなれば、自民(総裁?)もあそこまで暴走はしないだろ
つーか、次は誰?
21887:2005/08/30(火) 02:46:29
>>214
いや、教育とかに関しては200さんの考えはアリじゃないです?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:47:12
>>217
武部とか取り巻きも最悪なんだが・・・
>>213
わからんぞ。
変な紙切れに署名強要していたし。

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:47:31
つうか別に不思議でもない考え方<200
こういうことやってる・やってた国はある?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:47:56
>>219
安倍とかいるし、公明は漏れなくついてくるし
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:48:03
次なる候補が居ないから小泉と言う説が濃厚だけどね。
森がうっかり口をすべらせてたけど。
22487:2005/08/30(火) 02:48:38
>>217
麻生さんぐらい?

平沼さんが良かったんだけどもう駄目っぽいです
「まっとうな」というスローガンはかなり好きなんですけどね〜

弁護する訳じゃないですけど小泉さん自体はそう悪い人間では無さそうですけどね
頭が悪くて取り巻きがDQNなだけで
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:49:29
いやあれは詐欺師だ<こいずみ
顔を見ればわかる
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:49:38
絶望的に人材不足なのね。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:49:42
下野させたら、小泉の呪縛が解けるよ
冷や飯食って、多くの議員の目が覚める
武部なんかは「ごめんなさいごめんなさいもうしません」と泣きいれるよ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:50:14
小泉がいなくなったら小さな政府改革がとまるとでも・
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:50:50
改革以前の話だと思うんだけど。
230200:2005/08/30(火) 02:50:53
人間の体の血液は一度心臓にすべて集められてから全身に分配される
国もそうあるべきでは?
>>203
いま中央と地方で協議している「地方分権」は完全に地方切り捨て。SFCや
政策研究大学院大学の人間が旗を振ってる「地方分権」もそう。

また、それとは別に分権バカは政策系専攻の大学教官には本当に多い。こいつらは一応は小
泉批判をするし、具体的な手続き上は上の人間たちと相違はあるけど、実際には
大枠で「まだまだ分権が足りない」と側面支援しているに等しい。
彼らの脳内では「分権」は常に正しいらしい。

「業績」はあるのかもしれないけど、大学の人間って本当にバカばっかし。しかもタチの悪いことに善意。
NPOや市民運動、岩波系ジャーナリズムや地方紙・全国紙には力を持ってる人間も多く手に負えない。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:51:41
>>230
そのアナロジーには賛同できない。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:51:45
>>205
俺も歯止めという位置付けなら共産党は必要だと思う。
しかし、逆説的だが共産党が大勢力になった時は、イコール国家存亡の危機になった時である。
バカ小泉はそれをやりかねん。
23487:2005/08/30(火) 02:52:09
>>231
民主党のダメポなところも
そういう連中と同じ種類の人間が多いって事ですよね
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:52:19
小泉を排除する
これが全てに優先する
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:53:58
今の共産党だったら政権とっても小泉政権よりは狂気的にならなそうだな(w
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:54:51
>>231
すごい。
よく理解している。

>しかもタチの悪いことに善意。
この行なんか、最高!

どういう立場の方ですか?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:55:22
そういう分権馬鹿に限ってEU統合には賛成だったりして

わけわかんねえ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:55:27
>>218はぁ?200は税といってるが?それに集めても分配で
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:56:09
>>239
どうした、書ききる前に息絶えたか
24187:2005/08/30(火) 02:56:50
共産シンパじゃないけど
ハロワでのイラクの求人とかを載せる赤旗は
それなりに存在意義はあるかとw

中選挙区に戻せば派閥が戻って
自民党自体の自浄作用も期待できますよ
小泉降ろしが出来そう
>>238
彼らは合わせて道州制などを唱えることが多いわけで、矛盾は無いと思う。
県を一つのstateとして見てるらしい。
要はグローバリズム無条件賛成派。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:58:35
>>242
EUってひとつの国家を目指す運動だぞ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:59:20
>>231
鳥取の片山や鳥取の岩国はそうとも思わないけど。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:59:30
自民党の山崎拓前副総裁(福岡2区)は29日、福岡市内で講演し、
郵政民営化法案の参院採決の直前に、解散・総選挙の日程などを
小泉首相と電話で話し合ったことを披露。
9月11日投開票になったことについて「投票日は9月11日がいい、と。
なにしろ同時多発テロの記念日であるから」と協議の内容を説明した。

そのうえで「参院議員の反対派の同時多発に我々は巻き込まれて、
ビルから転げ落ちたような格好でございますから」と結んだ。

http://www.asahi.com/national/update/0829/SEB200508290007.html


911選挙の理由
246231 :2005/08/30(火) 02:59:33
>>234
実際、こいつらは人脈的にもバリバリに重なってる。とりあえず、大学や周辺シンクタンク
の人間たちはどうしてあんなにバカなんだろう?
元官僚・元金融の人間は確信犯だけどな。象牙の塔育ちの人間はバカ純粋度においちゃ真性。

>>237
俺は大学人でもなんでもない一介のチンピラだよ。色んな媒体における連中の発言を見てりゃさすがにわかるよ。
>>243
EU加盟国各々を一つのstateとして捉え、国境無き物同然とすれば問題はない。
たぶんEU憲法は採択されないと思うが。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:00:47
>「投票日は9月11日がいい、と。
なにしろ同時多発テロの記念日であるから」と協議の内容を説明した。




どういうセンスだろう
自爆選挙って言われたいのかな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:01:00
>>245
俺は911と聞いて、不謹慎だと思ってたんだけど、
わざと意識して選んだとしたら、小泉とヤマタクは異常だね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:01:55
>>245
それアメリカから抗議くると思うよマジで。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:02:25
記念日って(w
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:02:56
>>239です。税の分配には利権がうまれると言いたかった
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:03:19
だから絶望的に外交センスがないと言われるんだよ。
254231:2005/08/30(火) 03:03:27
>>244
片山も元官僚だけに「小さな政府で分権」論者。地元の自治労はかなりイジめている。
ゴム印嫌いにはヒーローだろうw
ただ、片山は義務教育費国庫負担金廃止には反対しているのでマシな方だとは思う。
25587:2005/08/30(火) 03:04:36
一番使えないのは大田ブサエ
これは間違いないw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:04:52
911テロ記念日w
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:05:25
片山は地震の後処理(補償)では地元民に感謝されてるけどね。
なんか変なのが1匹紛れ込んでるな。
25887:2005/08/30(火) 03:05:44
>>246
正直、民主の改革派と小泉が一緒になってくれて
そして抱き合ってあぼーんしてくれると
本当にありがたいのですが(´∀`;)
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:05:45
>>252
利権が生まれるからというのは否定の理由にならんよ
地方分権にしたところでその自治体内で分配するわけだし
26087:2005/08/30(火) 03:07:58
>>257
境港の地震でしたよね
あれはまさに地方主導の復興策としては素晴らしかったと思います
まあ被害が少なかったからこそかもしれないですけど
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:08:06
某大学の事務方トップが、言ってたけど。
そもそも大学の教員ってのは、社会性が欠落してるから大学に居るんだ。
だって。
それ聞いて、笑った。
262231:2005/08/30(火) 03:09:20
>>247
分権バカにとっては、中央やグローバリズムからの独立は無条件に素晴らしいこ
とであるらしい。大前研一や堺屋太一みたいなもの。
実際、大前や堺屋はそうした方向に人脈を持っている。堺屋はかなり深く知事
会などに関わっているよ。

もちろん、反グローバリズムのつもりでグローバリズムの罠に自分から引っ掛かりに
行っているわけで世話はねえわけだが。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:10:21
韓国:市民団体が「親日派」3090人発表で波紋
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050830k0000m030091000c.html

いや〜な世の中になってきましたな
日本人も小泉支持する奴多いからやばい社会になりそう
>>261
俺はそれでいいと思うがな、おもしろいし。
程度の問題で、犯罪に走ったらまずいが、それ以外なら
911がアメリカ人にとってどんな日か理解できない小泉っていったい・・・・
想像力ってものがあるだろうよ、どんなに無知でも。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:12:00
地方分権って、概念としてはアリだと思うが。
現実的には、地方の役人は中央省庁の役人より、更にアフォ。
分権しても、担いきれないと思うぞ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:12:33
イラクの現状見るに「力づくで独裁政権倒してあとで民主政権を作る」ってあんまり賢い方法じゃなさそうだな
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:12:55
なにがなんでも地方分権を阻止したいみたいだね。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:13:12
地方の議会はさらに終わってるしね
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:14:15
ニュー速+から厨房が雪崩れ込んできたようだ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:15:23
>>268
阻止というか、それが全体としてみた場合に賢い方法かどうかということ
国というレベルで見てさまざまな施策を行なったほうが全体的なバランスが取れるかもしれないし、
地方分権が無条件に正しいという考えは一体どこから沸いたのかよくわからないが不合理
>>265
実は、駐日米軍が既にテロの準備してたりして。
同じ日に、日米でテロ。
一気に憲法改正機運を高める。
なんてね。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:16:01
やれやれ、2極分化厨に付き合う気はしないと。
274231:2005/08/30(火) 03:16:13
>>260
そりゃ、個別の政策にはいいものもあるよ。ただ、地方分権は大枠としては
中央から地方への再分配のパイプ・蛇口を絞る政策にしかなっていないのが現実。

地方の首長たちも元官僚が多いから、総論賛成・各論反対で中央と調整
しているのが実態だな。このままじゃジリ貧だよ。
まだ旧来型のバラ撒き調整型の方がマシだった。実際、地方紙は「分権、分権」「無駄な事業を減らせ」
と喚きつつ、一方では新幹線などの大型プロジェクトに期待し続けている。
完全に論調に混乱を来たしているといっていい。

>>266
現実には予算の蛇口を閉められて無い袖が振れなくなってるだけ。「分権」なんかしても意味無いんだよ。
カネがないと何もできん。
>>273は、 >>271へのレスです。
276271:2005/08/30(火) 03:18:35

いや俺は二極化を進めないために税の中央集権システムは必要だという立場なんだが
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:19:28
学生の頃はソニーのカンパニー制の話なんかを目を輝かせて聞いていたなあ。
蓋を開けてみればそれがうまく機能していたのか甚だ怪しいわけで。
実際問題として、地方は財政的に中央に依存しているところがほとんどなので、
表向きは賛成しててもなんとなく煮え切らない雰囲気はあるよね。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:22:17
空気読めなくて恐縮なんですけど、

このスレは 26 スレと言うことで間違いないんでしょうか。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:22:58
>>278

重複したのをリサイクルしてるんです
280231:2005/08/30(火) 03:26:14
>>269
保守系を中心とする地方のボス支配には批判も多かったが、彼らが再分配の調整役
を担ってきたのも事実。そんな彼らも今は干されて生殺しになりつつある。
中央における亀ちゃんたちの冷遇と同じ。

真面目な話、保守系の地方議員・代議士事務所がどれだけ地域の行政サービスを担って
きたか・・・地方の商工・農業団体の人間が役所に陳情に行く場合にも、事務所の人間が
丁寧にガイドしたり書類の書き方を教えてやっていた。今後はそういうサービスを誰が担うの?
万が一、ほりえもんが当選したらそこまで地元の人間にしてくれるの?

ちなみに日共や層化もそういうサービスはしている。公明党の場合、構造改革を
叫びつつ、それで生まれる貧乏人には「層化に入れば親切にしてやる」と言ってるわけで、完全なマッチポンプだな。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:28:00
財政再建のためには、基本的に歳出改革からまず先に着手し、増税は最後の一手であるとの姿勢を政府は貫くべきであります。
しかしその一方で、非常に高い水準にある債務残高比率の下で、将来的に日銀がゼロ金利を引き上げたり、民間企業の資金調達需要が高まれば、
現在1.5%近辺の低水準にある長期金利もいよいよ上昇し始めるでしょう。金利が上昇すれば政府の利払い費も増えるため、
金利負担の増分を賄うために新規国債を一段と増発する悪循環に追い込まれます。要するに金利上昇期が始まると、政府の債務残高も雪だるま式に増大するのです。


佐藤ゆかりの言ってることだが。
経済板の諸君はこれが事実だと受け止める?
>>945
小泉の人間性が良く分かる判断だね。
この記事、世界中が見てると思いますよ特派員を通じて。
アメリカ人の遺族にとっても言葉に尽くせないくらい失礼だけど、
日本人の死傷者も居るんだよね。

自民党の無神経さが見事に露呈しました。
さらに言うと911が発端になってイラクの戦争があるんだよね。
何千人もの人が死んでる。

911をちゃかして使うなんてDQNにもほどがあります。
何千人 訂正 何万人。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:33:58
「参院議員の反対派の同時多発に我々は巻き込まれて、
ビルから転げ落ちたような格好でございますから」

よく、こんな比喩が使えるな。
山崎拓って小泉よりはもう少しはましかと思ったんだが、
ぜんぜんだめだな。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:34:44
>>286
層化の力で受かったからねw
規制緩和なくして増税なしだから、規制緩和した後に増税が来るんだよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:38:12
なんか八代の件といい逆風が吹き始めたな、小泉自民に
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:43:18
ここで、どんなに非難されても、
現実としてはバブル後の閉塞感から開放されたのは事実なんだけどな。
>>288
増税するのは、改革後なのは当然だと思うが。
先に増税しても、構造改革が疎かになるだろうし。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:44:24
閉塞感が増しましたが
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:52:09
>>291
そうか?
日経平均株価は塩じいが辞めた途端、上昇したし、
地元の医療特区では再生医療が進んでる。
かなり賑やかになってるぞ。
昔みたいに、潰れるような企業に金をばら撒いてても不良債権が増えるだけ。
闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?
頭を使わないと店や企業が潰れるのは当然。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 03:54:52
>>292
頼むからもう少し経済勉強してから書き込んでくれ
小学生と同じレベル
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:01:38
>>293
言う事に困ったら、人格攻撃・・・
素晴らしい反論ありがとう。
家に引き篭もってるから、閉塞感が増してるとか言ってるのかは分からないけど、
バブル時代の事が忘れられないってことは分かったよ。
>>292
医療特区だとすると神戸か。
再生医療も重要だけど、GPも重要だからな。
数年後には医療は崩壊しますよ、イギリスと同じように。

ちなみに株価が回復したのは、りそなへの公的資金注入で日本経済のマクロ的な底抜け不安が解消されたから。
>>294
え?人格?
書いてることお粗末だから小学生レベルって書いただけだが
1bitじゃ理解出来ないのかやっぱ
>闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?
とりあえず構造改革は全く関係ないよな
アホ過ぎ
>>293
念のため、292じゃないからね、俺は。
そうやって頭から否定するなよw
あの、机上の経済学って、確かに重要なんだよ。
でもそれだけじゃないんだ、現実は。
前スレでも、ちょっと書いたが。
発表されている数字だけ見れば、金融政策が全く効かない程に資金需要が
ないように見えたかも知れない。
だから財政政策を、っていうだな〜なんかの意見は、それだけ見れば
説得力があるように思うだろ?
だけど、事実は違うんだ。
表向きの金融政策以外に、現場では、半年単位でお金を出したり締めたり。
微妙な調整を続けながら、債権処理を進めてたんだ。
自動車がスピンしないように、ポンピングブレーキとカウンタステアを繰り返す。
みたいなね。
現場で経営してると、その舵取りが実感できる。
まさに、絶妙な運転技術だったと言っていい。
政府だって、そんなに馬鹿じゃないんだ。
その辺の機微を理解してないところが、このスレの欠点なんだな。
神戸は特区でにぎわってるのか?

実際、構造改革特区ってある程度成果は上がってるのかね。
数カ所ぐらいは、そういうところもあるかもしれんが、
結局は政府の許認可権を無駄に増やしただけのような印象があるが
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:10:42
郵政民営化で景気回復
郵政民営化で少子高齢化対策
郵政民営化で年金問題解決
郵政民営化で小さな政府
郵政民営化で外交問題解決
郵政民営化でマクロ安定
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:13:02
つまり、小泉自民じゃ経済は良くならない。。?!
何だか解ってきたぞ。。!!
このまま小泉自民に政治を任せていてはダメだ。。
民主の党規や公約にはいささか、いや、大いに疑問を抱く部分がある。。
これは、今も変わらない。。
しかし、しかしだ、、
生活はどうなる?。。生きていけない国など意味が無いではないか。。
お前ら、未来の貧困層の生活の事だぞ??。。
ああ、わかってる。。。フリーター。。ニート。。。
経済なんてどうでもいいと開き直ってる。。いや、開き直る以前に何も知らない、、愚民。。
かわいそうな人達。。。
。。。。アジア。。。外交。。。。
彼ら持たざる者たち、、生産性ゼロの者たち、、が固執する「アジア外交」。。
現実を生きない者たち、、粛清される事も知らずに、、、
遅くはない。。決して。。。今からでも。。!!
現実を直視し、民主を支持すべきだ。。。。
。。。これで、
これで、僕も、勝ち組。。。。!!!!!
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:13:31
頭からも何も全く論理的に書かれてないからなんだが。

>繰り返す。みたいなね
とか言われてもね(汗

>闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?
とりあえずコレは助ける為に何かやってるって事だよな?
政府が何をやってる事で助かるのか説明してくれ
政府がそんなに馬鹿じゃないんなら、
構造改革みたいな荒療治しなくてもいいし、
小さな政府にする必要もないと思う

>>292
>闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?

「ナニ金」「ミナミの帝王」的な世界に落ちていく人間を完全に無くすのは不可能だが、
まずは極力、経済的転落者を生まない社会を作ることだ。
つまり構造改革をやめる。それに、サラ金やクレジットのCMもいい加減にして欲しいと思う。

あんなに簡単にキャッシング出来る社会、カードで何でも買える社会はやはり異常だよ。健全じゃない。
アメリカではカードが中堅層・貧困層からもどんどんカネを吸い上げている。
内需は重要だが、こういう形で下支えされる消費というのも・・・。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:17:24
改革は国民のコンセンサスを得ている。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:20:31
そんなゴミみたいな6流会社の現場経営で実感されてもなw
あはっ。
やっぱ、ダメか。
聞きたくないんだな、ここの住人は。
>>307
聞いてやるから
>闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?
>とりあえずコレは助ける為に何かやってるって事だよな?
>政府が何をやってる事で助かるのか説明してくれ
コレに答えてくれ
理論的に説明してくれよ
〜〜したからこうなったん「だろう」とか
〜〜こうなるはずだとか希望的観測は良いから

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:29:45
>>307
まぁ、お前みたいなワンマン経営者は自
国家運営を自分の会社の経営と同列に語る奴が多いからな
その上で論理的じゃなきゃそんなトンデモ論誰も聞こうとは思わない
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:31:23
>>304
キャッシングとカード決済は別枠で考えた方が良いよ。

自転車操業を始める理由がやっぱり資金ショートなんだよ。
冠婚葬祭とか、自腹接待とか、そういうことがあると数万吹っ飛ぶ。
カツカツの計算してるとやっぱり・・・。

一番良いのは雇用の安定と厚生労働省改革。
安定した収入があれば、郵貯からリスクマネーに自然と流れるようになるよ。
この調子だと年金から利子の付かない郵貯に資金が動くだけ。
法的に、免責されるだろ。
それでも自殺する人間を止めることって、可能か?
普通は自己破産するよね
ま、1bitだからw
こんな経営者だと雇われてる奴が可哀想だな
雇用の安定は
小泉・竹中の馬鹿コンビが派遣法とか弄ったから逆に改革とやらで不安定になったよな
ま、君は雇わないから、安心しろ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:38:28
改革で逆に雇用不安が増大、定着して
その為に消費低迷
馬鹿改革だな
そして質問には答えない低脳経営者wワロス
>>310
>自転車操業を始める理由がやっぱり資金ショートなんだよ。

やはり不意の出費ぐらいは自分で用立てできる(若干の貯蓄ぐらいはできる)
社会の構築が常道ですよねえ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:42:25
>>295
日本はイギリスよりアメリカに近い医療・保険制度を目指してると思う。
医療費と医療レベルの差があるのに、問題があって、赤字の病院を減らすにはやむ終えない。
今までどおり、全ての患者に最高の治療を格安の保険でやっていては、病院側が潰れる。
病院側が潰れるか、患者側を犠牲にするか、それとも両者のバランスをとるか。
完全にアメリカみたいに患者を完全犠牲にした自由診療にまでとはならないと思うが。

> ちなみに株価が回復したのは、りそなへの公的資金注入で日本経済のマクロ的な底抜け不安が解消されたから。

だいぶん、安定してきてると思うが、
再び下落すると思うか?
>目指してると思う。
だからそれはお前の勝手な考えだろ
思う、思う
って子供なのか
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:48:34
>>302
> >闇金やクレサラなんかの多重債務で自殺する人間を助けるにはどうすれば良いと思う?
> とりあえずコレは助ける為に何かやってるって事だよな?
> 政府が何をやってる事で助かるのか説明してくれ

そんな駄目な経営者は、再生機構を使おうか、
銀行から融資を得ようが、サラ金をりようしようが、
淘汰されていくと思う。
政府が助けようが、誰かが金を投資しても、駄目な経営者は淘汰されていく。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:51:19
>>319
日本の医療制度は国民保険の役割を低下させてるのは、
アメリカ型をモデルにしようとしてるのではないか?
イギリスよりアメリカに近い。
>>315
改革で雇用不安が増大したのか?
不良債務で経営が立ち行かなくなった企業が、リストラしたんだろ?
企業が採用を見送り始めたのは、90年代半ばだぞ。
この時期に社会人になった不運は、同情する。
しかし、俺もこの時期に会社を経営し、社員の雇用を必死に守ったんだ。
現実に対して政府が如何に対応したか。
俺が言ってるのは、そのことだけだよ。
そうだね
だから小泉の構造改革は糞なんだよ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 04:56:50
>>304
> まずは極力、経済的転落者を生まない社会を作ることだ。
> つまり構造改革をやめる。

構造改革をやめるということは、一部の利権者だけが規制で守られ、
残りは新規参入・起業する機会すらなく、皆平等に貧乏するってことか?
>>325
おいおい
お前何処の国の改革見てるんだ?
改革で非正規社員は増加、法人税、高額所得者の税率引き下げは利権者優遇だろ
>>325

正しくは

構造改革を やる ということは、一部の利権者だけが規制で守られ、
残りは新規参入・起業する機会すらなく、皆平等に貧乏するってこと
改革で収入の格差はドンドン広がっていく
その上で国民保険の役割を下げるという事は
貧乏人は病気にかかっても死ねと言ってるのと同じ事

よくそんな短絡的な思考で会社運営できてるなぁ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:05:43
もう夏の改革厨にもそろそろ飽きてきたね
似たようなのばっかだし('A`)
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:07:31
>>326
これ以上、法人税・高所得者の課税をすれば、どんどん海外に逃げていくよ。
そして、企業そのものがキューキューになれば、雇用の機会も当然減少する。
今までのリストラ時代、就職氷河期時代がまさにそれ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:10:39
>>328
それは大袈裟。
保険料負担が、自由診療扱いで全面負担になるわけではない。
心配しなくてもアメリカほどの大きな格差は生まれんよ。
>>330

このところ、毎日のように海外へ逃げて行くとか逃げてやるとか言いに来る人が
いるので、ちょっと辟易するんだが、
じゃあ、逃げれば、がここでの大方の意見。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:18:47
>>332
金持ちが逃げるだけなら、納税者が減るだけだが、
当然、企業の財政も圧迫され、雇用の機会も減り、
今まで通り、就職氷河期・リストラ時代から抜けられないな。
>>331
規制改革・民間開放推進会議の言い分などを見るに、あんまり甘く見ない
方がええと思うで?
基本は皆保険でも、個人のオプションの比重が徐々に大きくなっていくやろな。
>>328
その話に行くのか。
だな〜やdellなんかの、マクロの話とは別なんだな。

まず、所得格差を助長する新たな政策って、何だ?
教えてくれ。

年金や医療に予算を手厚くするのは、当然だと思う。
しかし、現制度で想定される自然増は、どうやって対応するのか?
以前だな〜に振ってみたが、回答はなかった。
彼が言ってるのはリフレだけで、財政政策を講じろだけではなかったか?
アポロンは、高度成長を起こせとしか言ってない。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:29:02
>>334
保険や病院やMRなんかの企業活動を活性化、雇用を促進させ、
患者の負担も増やして、やっと両者のバランスが取れると思う。
>>335
>しかし、現制度で想定される自然増は、どうやって対応するのか?

安定成長の実現による税収増。終了。また、厚生労働省や政党・シンクタンクは、
しばしば最悪のケースを想定したリリースを出すので一概に信用はできない。
(「こんなにコストが掛かりますよ」と脅して都合よく政策を左右するため)
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:34:32
>>337
> 安定成長の実現による税収増

具体的にはどうやって安定成長を実現するんだ?
改革以外に。
>>337
安定成長、ね。

その為に、dellは金融政策を強化しろと言い、だな〜は財政政策を
講じろといい、アポロンは政府発行紙幣を刷れ、と言ってたんだろ?

それに対し、俺は従前の金融政策はダミーで、実は微調整をしつつ
債権処理をしていたのである、と言ったんだ。
そして、処理が終わったので市中にお金を回し始めたから、回復基調に
入ったと。

それを、君がドキュン経営者だと主張したんじゃなかったか?
>>336
活性化って。。。医療機関は、今でも可能な範囲で営業努力は普通にやってまっせ?
(営業努力と言っても、常道は要するに真面目に患者を治療するってことやけどな)
これ以上どうしろと? また患者負担やオプションをやたら増やすのもどうか?

租税や社会保障費等の負担率のデータから見ると、日本の行政サービス・医療は世界で最も効率
がいい部類に入っている(負担率の割にサービスは悪くない)
この効率のいいサービスを「もっと効率をよくしろ」「官から民へ」と言って逆に破壊、一般市民
の負担も結果的に引き上げようとしているのが現在の政策やね。
税金や社会保障についても、やたら「増税なくして財政再建なし」みたいなアナウンスが多くなっている。
負担だけ増えてサービスが悪くなったらまさにやらずぼったくりやね。

そんなに民間の保険屋を儲けさせたいのか? 確かに現在の保険屋(外資系+
国内勢力)のCMの出稿量は異常だけどな。
>>338
リフレ。もうよろしやろ?

>>339
>そして、処理が終わったので市中にお金を回し始めたから、回復基調に入ったと。

回復基調? とりあえず、あんたは何の商売をしている? 脳内経営者かいな?
あんたが日○青年会議所のアホ会員なら納得する。あそこは構造改革で自分たちもラクに
なると信じている真性のアホの集まりだから。現実は仲間や同業がバタバタ倒れてるのに。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 05:59:10
>>340
残念ながら、
あなたが言った、日本の医療・行政サービスが最も効率がいい(健康寿命がトップ)と、
WHOが発表しているのは、
医療レベルは世界のトップレベルにありながら、少ない医療費でそれを受けられるから。
でも、その分、国の財政負担が圧迫しているのが現状。
>>342
>でも、その分、国の財政負担が圧迫しているのが現状。

嘘をつくな。現在、GDP比では先進国中、日本の医療・社会保障関連の国家支出は決して多い方ではない。

日本はこれまで、そこそこの国民負担と国家支出でそれなりの効率の行政・医療サービスを
維持してきたと言っていい。また、これも対GDP比や成長率を無視して国債の
額だけを取り出して「財政再建」を訴えるのも誤り。

こうした「効率のいい」サービスを破壊するのが、まさに構造改革(デフレ政策で税収悪化。
実態経済悪化に火に油の増税・受益者負担増加政策。国民負担が増えるばかりの小さな政府政策)なのである。

どうせ石原伸晃あたりにでも洗脳されたんだろ?
>>341
残念ながら、全ての事業者が救われる訳ではない。
でも、良く考えてみてください。
近所の金物屋さんと、大型のホームセンターと。
これでは、土台勝負にならない。
>>342
>医療レベルは世界のトップレベルにありながら、少ない医療費でそれを受けられるから。
>でも、その分、国の財政負担が圧迫しているのが現状。

ここ矛盾してないか。
直近数年でみると国庫負担は減ってるぜ。
その分保険負担の3割化で家計負担が増えている。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 06:23:29
>>343
>政府が想定する実質国内総生産(GDP)の伸び率(2%)より、
>老人医療費が1ポイント上回って、今から約六十年間伸び続けたとすると、
>国民全体で百五十兆円の負担が生じるとの試算も示し、
>医療費抑制への取り組みの必要性を訴えた。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050715/e20050715001.html?C=S

効率の良い医療のために、国債を乱発し、
さらに国の借金を増やせと言うのか?
残酷だが、身の丈にあった医療を受けてもらうしかないだろう。
残酷だがとかいって切り捨てるなら国家の意味無いな。

むしろこそこそやらずに堂々と街頭演説において発言して欲しい。

「病気になったらそれまでです。国は負担しません。どうぞ死んでくださいと」。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 06:25:52
>>345
> 直近数年でみると国庫負担は減ってるぜ。
> その分保険負担の3割化で家計負担が増えている。

小泉改革の結果がそれ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 06:28:30
>>347
おいおい、極端なこと言うなよ。
負担額を増やすだけで、完全に見捨てたり、完全自由診療にして貧乏人を見殺しにするわけじゃない。
>>346
>効率の良い医療のために、国債を乱発し、

効率が悪かったらもっと乱発しているわけだが。
しかも効率が良いと言うのは、現場の犠牲で成り立っているレベルの話。
利益は製薬会社がごっそり持っていく。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 06:41:43
>>350
例えば、今まで通り高額で高レベルなな老人医療費を国が負担するとする。
しかし、高齢化によってGDPの伸び率2%より老人医療費が1ポイント上回り、
今から約六十年間伸び続けたとすると、国民全体で百五十兆円の負担が生じる。
さらに国債を乱発して、この150兆円の借金を作る気か?
それだと今までと同じ。国の借金は増えるばかり。
そこで、国の国債発行を抑制するため、老人には2〜3割負担にしてもらう。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 06:44:19
教員 の給料削減して、医療に回せ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125207295/

一応、こんなスレもあります
353だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 07:38:00
>>281
ミクロしか見てないバカという評価だな〜。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 07:41:56
構造改革派の連中に聞きたいけど、受験競争が激しく、まだゆとり教育もされ
てなかった団塊ジュニアに正社員率が低いのをどう「弁解」するのだ!!

おそらく、もっとも有能(になったはずの)世代だぞ。この世代をここまで冷遇して、
なにが「実力社会」なんかよ・・。

構造改革派のいう「実力」とは親の資産とか金融博打能力ではないかよ・・。


355だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 07:45:09
>>298
企業が資金余剰主体である以上、銀行貸し出し増加は景気回復の
必要条件でもなんでもないな〜。

また、現実には銀行貸し出しは減少しているな〜。だから貸付
増やせという話になるんだがな〜。貸付って、銀行にとっての
売上だからな〜。

どっちが現実を見てないんだろうな〜w


愚民は身の回り半径1mの事しか理解できない。
356だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 07:51:05
>>321
お前は「失敗した」という結論から逆算して、その経営者等は
ダメであったとしている点で、論理が逆転してるな〜。


よっぽど銀行に金貸してもらえたのがうれしかったらしいが、
それで全てを判断するとこがバカ丸だしだな〜。
357だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 07:53:48
>>333
「当然」というとこ、当然ではないんだがな〜。
358だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 07:56:13
>>339
×だな〜は財政政策を講じろと
◯だな〜はそれに足して財政政策も講じろと
359だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:09:33
読んだ結論:

経営者ってのは使えない奴が多いな〜。

自分の経営をもって社会全体に敷延する傾向があって、だから
間違うのだが、聞く耳をもってないんだよな〜。

客でも困ったちゃんはだいたい(笑
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:13:00
医療費は年代ごとに変えれば良いかな
子供や働き盛りの層は医療福祉対象外にして
老人を優先的に医療で救ってあげよう
>>354
団塊ジュニアはサヨクの親に育てられたから根性がなく、
努力不足なんだよ!そんな連中は負け組になって当然!!


362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:19:44
不況下での財政再建って必要ですか?
プランとしてデフレ脱却し好景気になってから、これだけの無駄を省くと言うのはよいけど。
現状で財政再建に公務員大量リストラとか自殺行為じゃありません?
学生の意見でした。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:21:16
>>361
主観で決め付けるのは良くないな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:22:10
>>359
お前達の言う「負け組み」の嫉妬ですか?その発言は。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:23:38
>>361
よく言ってくれたな。上の世代と比べても、下の世代と比べても
学力が高く就職にも苦労している世代を「根性がない」「努力不足」とは・・。

構造改革派の連中はこんなやつばっかなのか。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:24:40
>>365
根性論とか精神論でしか語れないようだしね
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:26:08
>>364
だな〜氏は勝ち組だぞ。ちなみに私は小資産家で、ややデフレの利益を受ける側にいる。
(とはいえ、構造改革が進んだ場合のリストラのダメージのほうがが大きい)

経営者負け組みの一歩手前にある人が多いのに、構造改革のダメージを最も強く受ける
層なのに、ホームレスには元経営層もかなり多いのに、どうして構造改革を支持してしま
うのだろうと・・不思議なんだよな。
368だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:26:39
確かに、今後、「医療費が比率的に増加し続けていく」のであれば、
医療費抑制の必要は出てくるな〜。ただ、それは「削減」のレベルに
至る必要はないな〜。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:27:56
残業月60時間超で「自殺考えた」急増


経済界などでつくる財団法人、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所が、「残業と心の健康の関係」
などについてアンケートしたところ、残業が月に60時間を超すと、自殺を考えたことのある人の割合が
急に増えるという結果が出た。

03年9月〜05年3月に、15の企業・自治体で働く1万738人(平均年齢37.5歳)に対し、残業時間などを
月60時間未満までは10時間刻み、次いで60〜80時間未満、80時間以上という区切りで実態を尋ねた。

残業が月に60時間未満までは、各時間帯で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が3.6〜4.7%いたが、
60〜80時間未満は6%と急に上昇。80時間以上は7.1%となった。
ただし、実数の累計で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が、60時間未満で401人
(60時間以上では74人)いたことから、同研究所は「60時間未満の人もメンタルヘルス対策の
対象から漏れないように注意する必要がある」としている。

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html



これが日本の現状
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:30:25
>>356
> お前は「失敗した」という結論から逆算して、その経営者等は
> ダメであったとしている点で、論理が逆転してるな〜。

駄目な経営者は淘汰もしくは買収されていくよ。こんな基本的なことも分からないのか?
全ての経営者が黒字経営を収められると思ってるのか?
バブルの頃みたいに、どんどん金をもらえると思ったら大間違い。
それが分からないとすれば、お前はよほどの阿呆だよ。
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:31:03
そりゃ残業だけの問題ではないだろな〜。60時間って平均して
1日3時間だろ〜?
労働者の心のケアを充実させて、
もっともっと長時間働けるように
構造を改革する必要があるな。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:31:37
>>357
課税が負担になれば、企業の財政も当然圧迫される。
こんなの小学生でも理解できるぞ。
>駄目な経営者は淘汰もしくは買収されていくよ。こんな基本的なことも分からないのか?

これが噂にきく1bit脳ってやつか。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:33:23
>>370
環境とか運というのもあるのにな〜。それから国家の補助がある業界は結構好調だ。
好況な輸出業者も、多額の補助金を受け取っているようなものだ。
(土建などもそうだけど、好調なうちは自分の努力のおかげだと思っている)
>>373
消費が増えれば企業の財政は良くなる。
愛知県は二重の補助金で潤っているね。為替介入という補助金、愛知万博の土建の補助金。

愛知県にいる業者なら、この補助金で潤っているのだから、えらそうなことを言うなよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:35:34
>>374
世の中全ての人間が、金儲けが上手いとでも思っているのか?
起業塾や経営塾が多いけど、そこの生徒全てがビジネスで成功するとでも思ってるのか?
おめでたい奴だなあw
379だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:35:42
>>370
お前はホントに頭が悪いのだな〜。

factとして言えることは「そいつが失敗した」と言うことだけで
あって、そいつが「駄目だった」ということはfactとしては証明
できないな〜。なのにお前は、失敗した→駄目な奴だった、という
推論を逆転させ、駄目な奴→失敗する、という命題を定立してるな〜。
要するに、ただのトートロジーなわけだな〜。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:37:07
>>373
勝ち組企業が海外に逃げれば、日本が円安になってこれまで負け組みだった企業の一部が勝ち組にまわるだろ。

>>374
経営者の意見ではないと思われるよ。構造改革が進めば自分も経営者になってだめな既得権益を蹴散らす…ぐらいしか考えてないんじゃない?
グローバル大企業の下請けなら好景気を感じるかもね。
中国米国の消費のおかげだけどw
てか夜中の3〜4時に2chに書き込んでる経営者って…
383_:2005/08/30(火) 08:44:12
》382
うるせー馬鹿。

小泉さんに捧げた13の夏に悔いなし!
384だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:44:21
愚民はトートロジーを新たな真理の発見と考える嫌いがあるのかな〜?
具体例が少ないから、ちょっとまた法則化はできないな〜。

「1bit脳」というタームは徐々に広まって来たらしく、嬉しい
限りだな〜。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:45:25
>>383
まさにゆとり教育の被害者w
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:47:51
>>379
それで、何回も失敗するような駄目な経営者にも国や銀行は援助しろと?
信用の問題だろ。そんな甘えた考えで生きてるのか。
今はバブルの時代じゃないんだよ。不良債権を増やすのが好きなのか?

>>380
すまん、書き方が悪かった。
法人に課税を重くすると、当然財政圧迫となり、リストラや雇用の機会が減るってことを言いたかった。
小泉のデフレ政策はダミーでその影で不良債権処理を進めてきたと言ったが
それならこれからリフレでも起こるのか?
小さな政府公約に反するぞ
>379
経営者の評価ってのは所詮、成功するか失敗するかでしかはかりようがない。
何か別の評価基準があると思っているおまえのほうがアホ。
389だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:51:54
>>386
「何回も」失敗できるのはバブルの時ぐらいであって、デフレの
現状では1回失敗したらおしまいであるな〜。


1bit脳はこれだから(爆笑
>>386
確かに信用は大事ですが。
失敗した人が一発でホームレス化する社会ではいけませんよ。

現在企業の余剰資産は82兆円超えてますよ。
執行部に法人税増税の予定がないのですから、企業負担でも大丈夫でしょう。
それに企業負担とするのは、経済成長しているという仮定があってこそでしょ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 08:55:29
>>389
> 現状では1回失敗したらおしまいであるな〜。

おう、ちゃんと理解してるじゃないか。
ゲームじゃないんだから、そう簡単には何回もやり直しなんかできないよ。
392だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:56:09
>>388
経営状態良好だったのに不可抗力で倒産したり、経営状態最悪だったのに
例えば中国特需で救われたとかって例はいくらでもあるんだがな〜w

まさに1bit脳だな〜。ベン図理解できてるか〜?www
393だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 08:59:41
>>391
つまり、お前の>>386はφ(空集合)について論じた無価値な
言説であったということでよいな〜?www

マジバカ、ホントバカ、最高にバカ、お前サイコーだな〜www
失敗から学ぶことは必要だがね。失敗から学べないやつが、
単調な成長期にのし上がった事実(負債)は認識しないとな。
そして失敗から学べないやつは経営に向かない。
だな〜って初老ぐらいにはなってるジジイなのか?
信じられないくらい認識が古いな。
24時間2chに張り付くのって何の経営?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:03:57
>失敗から学べないやつが、単調な成長期にのし上がった事実

そんな事実はない。誰だって日々失敗から学んでいるし、
経営者の場合は全責任が自分にかかってくるからその度合いが高い。

サラリーマン世帯の大学生のような事をいうでないよ。
デフレ下で無貯蓄世帯が20%を突破し
フリーターなどの低所得パート社員増加により購買力が低下
ろくな製品開発能力もない中小企業の新規起業は制限されるな
2001年を境に起業数を廃業数が上回ったままだ@中小企業庁データ
398だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:05:42
>>394
愚民は新しいものはよいものと考える。


「認識が古い」だってさ〜w
まーたバカさらしてくれてありがとな〜。
朝から愉快な一日だな〜♪
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:06:29
>>390
> 失敗した人が一発でホームレス化する社会ではいけませんよ。

失業年金は?
いきなり、ホームレス生活ってことは余力を全く残さないで、
ぎりぎりまで倒産させなかったってこと?
それだと経営者が悪すぎる。
失業しても頑張ってる40代、50代の人はいっぱい知ってます。
>>398
新しいものが良いのではなく
経営者の認識は「現状に即している」ことが大切なのでね。
401だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:07:44
>>394
つうかお前、世の中に迷惑かける前に廃業した方がよいな〜。
民事再生とかすると、オレを儲けさせるだけだからな〜www
>>399
失業年金??
失業保険のことか?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:08:56
なんだ、このコテハン。
小学生みたいに人の悪口言って、自分の立場を上げて、虚勢張ってるだけか・・・
相手にするだけ時間だ。
>>403
コテ叩きは最悪板へ
405だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:11:19
>>400
factと評価を切り分けられてない点でダメダメだがな〜www
>>403
相手の理に分があると、個人攻撃をするのは、2chでは普通かな。
頭に血を上らせて、派手な会話するのがだな〜の趣味だよ。
内容は二の次。
おっと、飛び込みで仕事が入った。バイバイ
408だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:13:37
>>403
論理矛盾の指摘が虚勢を張ることになるのか〜w

この板は論理性のない奴がバカにされる板だと覚えとくとよいな〜。
>>407
頑張ってら。

まぁ、小泉に関しては不良債権処理を推し進めてたのは評価できるなー。
金融緩和やゼロ金利を継続してたのも。
しかし、ここから景気が上向きデフレ脱却するとは思えないんだな。
自民が勝っても民主が勝っても選挙後には大増税が待ってるだろ。
消費マインドの低下は避けられんな。
できるのか知らんが、公務員のリストラなんていうのも景気回復の障害にしかならん。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:19:12
まあ、もう一つ消費税の代わりにパチンコ税を導入すれば、
かなり税収は潤うんだろうけど、無理だろうなあ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:20:16
>>410
それは死人が出そうだね。
構造改革言うくらいなら、街頭演説で希望を見出せるような
人生哲学でも話したほうがマシだな。
人気が高い小泉ならマインドコントロールできるだろう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:22:24
不良債権処理が終わって、景気が上向くぞってときに。
小さな政府とか言い出すから手に負えない。
>392
不可抗力とか言ってるが、とどのつまりその事態・環境変化を予見できなかったという事で、
経営者としてはダメの烙印を押さざるを得ないな。
中国特需で救われた?中国の変化を予見する能力(例え霊能であったとしても)があった
訳で経営者としてセンスがあったという事だな。

いい経営者、いい経済学者もそうだけど、先の事態を予見できるのが「いい」んだよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:24:11
>>411
石原知事ですら撤回したしな。
でも、ものすごい税収見込めそうだけどなあ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:25:13
起業たって大半はサービス業、小売り、下請けだよ。
ホリエモンみたいなのは例外中の例外。

今後、起業が多くなるとすればサービス業だろうな。バブルの頃だけど、女の子二人で
スナックを始め3年で家(二軒)を買った人を知ってるよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:26:57
付加価値税の立場から、パチンコ税が適当でないと言う考え方もあるしな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:29:51
でもパチンコやサラ金って街の景観を壊してるよね。
駅前にこれらがセットであるのがうざい。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:30:37
>>414
経営者が霊能者にすがったりするのは、そういう本質的に予見不可能なことにも
責任を取らされるからだと思われるよ。予見できるのがいいというより、現状では
結果オーライという事になっているだけと思われる。だからたとえば経営者が、
経営者の予見能力を高めるために公教育に霊能力開発を入れよう、などと提案したら
それは個人の信念とは一致するかも知れないけど、どこか的外れなものになると
おもわれるよ。
サービスっても種類があるだろ。
スナックは景気全般に連動するサービスだから、あんまり議論する意味ないな。
小売も結局連動するサービスだから、その辺も日本の今後を占うのには適さない。

モノを作らない以上、カテゴリはサービス業になるだろうが、既存のサービスとは
違うサービスを開拓できるかどうかだな。真似のできないサービスには技術が必要
だし、結局、学問をおろそかにすれば日本は沈むよ。
421だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:31:54
>>g414
じゃあきみはすべてのしょうらいじじょうをいつもかんぜんに
よけんしてけいえいをしているんだねすごいやとてもぼくには
まねできないなぼくはきみとちがってかみさまじゃないから
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:33:29
>>421
当然これから先も予見しているし。
勝ち残る経営者はそれができる者だけだ。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:33:30
>>418
そりゃ気持ちの問題だよ。カラオケボックスならよくてサラ金がわるいということでもないでしょ。
金融は付加価値が低いのに生産性が高いので、付加価値が高いのに生産性が低い仕事をしている人を
混乱させる。しかし生産性が高いのは事実なので下手に禁止してもモラルハザードになるだけ。
つまりルール違反をした人が儲かるという事になってしまう。モラルハザードを生むような制度は
これはいかんよね。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:36:51
まあ、合理的期待形成仮説をマクロに適応すると破綻するということが
よくわかってよかったじゃないか。なんでも予想しようと努力する姿勢、
失敗を恐れない信念というのは大事じゃないか???事実ではないけど、
マクロ(全体)の幸せよりミクロ(個人)の幸せを優先するのが人間と
いうもの。

425だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:36:59
予言者が降臨してたのか〜。失礼なこと言っちゃたな〜。
まさか予言者がこんなとこに降下臨するとは予見できなかった
からだな〜。やっぱオレはダメおくんだな〜。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:38:14
>>423
昔から闇金なんてのはあったよw
当然、一般の消費者金融が増えた今でもある。
禁止とかする必要はないよ、ただ駅前に居座られると嫌だね。
本当に気持ちの問題だな、俺にはうざいってこと。
>421
だな〜
がイマイチ評価できないのは、彼の議論に予見が無い事だな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:41:39
>>425
何が起こるか分からなく、色んな逆境がある世界では、
先見の目を持っている人間が生き残り、それが実力ってもの。
「本当はやればできたのに」って言い訳やタラレバは通用しないよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:43:47
ドラッカーみたいに「自分は将来を予想することはしない、
今、何をすればいいだけを言う」と名言している人もいるからね。
未来予想をしたほうがいい、という意見はどうも縋り付く
カリスマを求めているようで賛同できんかも。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:44:02
今日は株があがってるんだが、なぜなんだ?
このごろの相場はあほらしくて・・・
M&A株というかボロ株というかおおばけ株の
エルメとかIBダイワとかジャレコが勢いいい。
一説によるとヨーロッパの投資会社の日本支店てきなかんじらしい。
結構あがってきてしまってるが、のるか?おおばけすると市況で噂。

新興市場で業績よい、企業再生を目指す2337なんかはMSCBのためかさげていて
実績のない上のボロ株が上昇。

もちろん日経は郵政否決されてから外資が買い越してなぜかあがってるがw。

郵政民営可決でビッグマネー期待はたしかにあるよな。

でも株はつかれるな。 1000万がはした金と思う奴は買ってねかしときゃいいが、
弱小投資かはあげ下げに一喜一憂してしまう。かなりの余裕資金でやらないと
結局心の余裕がなくて失敗してしまう。

景気がよくなり商売でかせげれば毎日が報酬日。
郵政でえせ景気をつくるより、地方にてこ入れして底上げな
景気対策をしっかりしてほしいとおもうよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:46:27
>>428
景気が底をついたようだけど、これからをどう予見する?
衆院選が終わって、自民か民主、どちらが勝つにせよ小さな政府に向けた改革だ。
公務員をリストラしつつ政府支出削減して、景気はどうなるんだ。
増税も待っているが、消費マインドは上昇するのか?
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 09:48:06
>>428
読みが当たるかは多分に運の要素が大きいのだな〜。二重三重に
リスクヘッジをするが、それでも想定外のことが起こると、
ビジネスやってりゃ普通理解してるもんだけどな〜。

皮肉も理解できないバカじゃしょうがないか〜。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:49:25
原油高、確実に影響してくるとおもうんだが、
どうよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:53:04
政府の個別政策もさ。
好景気だと何倍も恩恵があるんだよなー。
スティグリッツが経済財政政策には順序があるようなことを言ってたな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:53:24
>>432
運も含めて、成功した者が実力者となり、
失敗したものは実力がないと見なされる。
実力があるかないかは結果で判断される。
結果こそ全てだよ。何を甘ったれた事抜かしてるんだ?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:55:11
>>435
そりゃそうだか確率論に基づいてリスクヘッジするのと
未来予想をして運を天に任せるのとじゃずいぶん違うだろうよ?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:55:48
>>436
結果が全て。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:58:19
台風や干ばつを予見しないのも農家の責任だよ。
政府がそんなことで救済するのはモラルハザードを起こす。
わかるか?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 09:59:31
>>437
そりゃそうなんだが、宝くじに当たれば金持ちになるからといって、
全財産を宝くじに注ぎ込むのは非合理的だろ。

>>438
保険制度が発達していないんだから政府が助けるしかないだろ。
大体、政府自体が保険みたいなもんだろ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:01:15
>>439
努力して雨や干ばつに強い作物を開発してる農家とかあるだろ。
台風でりんごが落ちると言うのは温室管理の怠慢があるし。
企業経営も一緒で日本が外需依存になるのを予見できない経営者に問題がある。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:01:35
>>436
> 未来予想をして運を天に任せる

さすがに占いで事業を進める人は実力者というか、
笑い者扱いされそうだけど。
そんなの例外中の例外だろw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:03:03
とりあえず、特許庁の特許が中国韓国にのぞかれ放題なのはどうにかならんのか・・・・
↓これ特許庁のHPだからみんな、HPで公開するのやめるようにメールしてくれ
ttp://www.jpo.go.jp/indexj.htm
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:03:05
今はあらゆる情報を手に入れれるんだから
ある程度の予測というか予見は可能だろ
それを怠るような経営者は失格だよw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:04:23
7月のサラリーマン消費支出、前年比実質3.3%減

 総務省が30日発表した7月の勤労者(サラリーマン)世帯の家計調査によると、1世
帯あたりの消費支出は32万3515円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.3
%減少した。前年同月を下回るのは2カ月ぶり。また実際に支払った金額を表す名目で
は3.6%減少した。

 消費支出を費目別にみると、消費を最も押し下げたのは交通・通信で、実質11.9%減
少となった。税金や社会保険料の支払いなど非消費支出を実収入から差し引いた可処分
所得は実質3.3%減少した。


日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050830NTE2IPC03929082005.html
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:04:24
努力するという行為によって、台風で被害を受けたら自己責任という結論を導き出す発想がバカだね
救い難い
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:06:18
日本は外需依存国家になるのかwwwwwwww
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:07:31
>>446
悪いのか?
だから米国人に消費してもらってるし
中国を大市場に変えようとしている
それが今後のスタイルだよ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:09:06
>>440
台風で川が氾濫した時、家を高床式にしていなかった住民は自己責任、そうしなかったのは非合理的、というのは極論だろ。
議員に投票し官僚に税を収め官僚に仕事をしてもらって川が氾濫しないように土木工事をしてもらうのが
むしろ合理的なのであって。

>>447
外需は全体で日本のGDPの二割もないんだよ。少ない部分に注力しすぎても全体がしぼむばかりだよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:20
今後外需が8割になるんだよ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:28
>>440
少なくとも、何もしない農家より、
経営努力・工夫をして災害から守ってる農家は実力があると思う。
農業に株式会社が参入できるようになると、政府から農業への援助も減り、
淘汰されていく農家も出てくるだろうな。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:52
>>448
汚職や利益誘導は政治の透明性を低下させますが?
いつまでもお上に頼るという性格では今の日本を生き残れませんよw
企業経営にしても同じです
すでに好景気の並は押し寄せているのだから、あなたも動き出さないと
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:12:05
>>448
>土木工事をしてもらうのがむしろ合理的
ところがB層は「利権反対」とファビョルんだよねw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:13:48
>>450
方向性としてはそうだろうな
地震が起ころうが戦争が起ころうが宇宙人が攻めてこようが
自己責任ですか、そうですか。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:14:15
>>448
世界のトレンドが外需>>内需ですよ
とくにグローバル化で海外への企業進出が楽になったことで
高コストの国内市場の価値も減ってますし
別に日本にとどまる必要もありませんね
先見性がある人は世界に目を向けてるでしょう
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:14:43
>>451
じゃあ洪水はあきらめて住民全員が高床式住居に住むべきとでも???
> 世界のトレンドが外需>>内需ですよ

すげえぜ。すごすぎる。
世界全体で外需って誰が消費してるんだ。やっぱ宇宙人か?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:16:57
地球上には絶対的な内需と絶対的な外需があるのか
それは知らなかったなぁ

てっきりA国の内需はB国から見れば外需だと思っていたよ
>>440
>努力して雨や干ばつに強い作物を開発してる農家とかあるだろ。
こういうのはむしろ国単位で取り組んでいるんだが。
それ用のファームがあったりするんだよ。

また、基地外市場原理主義者、自己責任論者が出現してるの?
こいつらって、なんか社会に出てないっぽいよな。
バカや社会経験が少ない奴って極論に走りがちだから。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:17:12
>>455
なんか誤解があるようだが、グローバル化というのは商品だけでなく企業や労働者や資本が国境を越えて移動すること。
移転した企業にとっては移転先の市場が内需なのであって、内需が重要で外需が二次的なものであることに
依然変わりはない。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:17:15
>>456
最低限のインフラは必要だと思いますが、一時的な洪水の被害よりも
議員との癒着や汚職それからくる利益誘導の方が害悪しか齎しません
なるべく政府は市場への関与をなくし、透明性を高めるべき
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:18:25
>>459
所詮はB層だよ
バカのスクツ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:19:54
>>461
なるべくっていうが、その線はどうやって引くんだい???
どこまでが必要かどうかを判断するのに民主主義があって、
さまざまな人が自分の利害に従って議員に働きかけて
それが国会で調整されるというのが議会制民主主義なんだが…
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:20:10
>>459
そうした農業への補助金垂れ流しも高い農作物の原因になってますが
それと政府による規制が多い国ほど投資リスクが大きいですよ
市場に出来ることは市場に、民間にできることは民間に任せるべきです
>>460
だからその国の内需があれば日本の内需などはどうでもいいと言ってる
これからの企業経営の基本は国家に捕らわれないといことです
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:21:00
B層の常套句

「身の丈」
「利権」
「根性」
「努力」
「汚職」
「破綻」

上記をNGワードに登録するとスレが浄化されて良い感じになる
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:21:06
>>457
アメリカのエリア51で宇宙人と商売してるんだよ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:21:44
>>464
繰り返しになるが、日本のGDPの八割以上が内需なんだよ。
昔は国が貧しかったら内需はもっと少なかった。貧しい時代に戻りたいのかい???
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:21:56
>>464
>農業への補助金垂れ流し
欧米の実態を知らないアフォ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:22:07
>>463
確かにそれが理想ですが
現実として族議員や利益誘導によって市場や競争の透明性が失われてるでしょ
公共事業に談合などがあっては低コスト社会が実現しません
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:22:34
MIT 経済学部は、世界経済危機の謎をついに解明いたしました。
世界各国の昨年の輸入額と輸出額をそれぞれ合計すると、
輸入が輸出を1,000億ドルも上回っているのです!
 これがどういうことかおわかりでしょう。
これはすなわち、われわれが惑星間貿易において、
全地球的に巨額の貿易赤字を出しているということにほかなりません。
だからロス・ペローはまちがっていたわけです。
あの巨大な吸い込む音はメキシコからきているのではないのです
――宇宙からやってきているのです。アメリカ人の職を奪っているのは、
うちゅーじんたちだったのです。

ごめん。宇宙に対し貿易赤字だった。

>>464
国が作物の品種改良に取り組んだりする事は補助金の垂れ流しとは
違うんだけど。
もしもし?理解出来てますか〜?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:23:09
>>469
低コスト社会?

じゃオマエの存在自体がコストだから今すぐ死ね
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:25:17
官には官
民には民
市場には市場

お互いが余計な係わり合いを持たないで合理的に活動するとコスト低下に繋がる

>>468
食料自給率が30%もない原因は既存農家厚遇だからだよ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:26:44
>>473
は?
いつから食料自給率の話題になってたんだろw
しかし、多分若い奴なんだろうが。
思考が完全に硬直化してるよな。
小泉みたいな教祖が一言そのことを言うと、自由化、自由化、競争、競争って
まさに1bit脳、黒白どちらかしか無いのか。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:28:13
今まではお上が甘やかしすぎた
よってモラルハザードが起こったし不良債権も増えた
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:28:17
農家優遇?
いいかげんにしてくれ。
親戚に農家がいるが たべてくのに精一杯だ。
天候に左右される、雨がふらなきゃよく育たないし、雨が降りすぎてもダメ。
そして農機具も結構高い。

だれのおかげでたべていけるとおもってるんだ?
大企業、金ころがし、中小企業や汗水流して働く労働者を搾取していきてるやつらは
農家をバッシングするなら 中国さんの農薬野菜、糞尿野菜でもくってろ。
ものすごいスレの伸び…

経済板ってこんなに人いたっけ?

まあ、同じ人がループしてるだけかもしれんが('A`)
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:30:27
>>477
それならJA廃止に賛同しますよね
JAが農家のコスト増に繋がってますので

政府の品種改良などとは別に農家個人での
丈夫に育つ遺伝子研究など企業努力は必要ですよね?
それをしないで苦しいと言う言い訳は通じません
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:30:36
>>476
そうだね
これからはB層もお上から冷遇されるんだから早く市んでね
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:31:23
>>479
>JAが農家のコスト増に繋がってますので
根拠を教えて
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:31:32
>>479
方向性としては間違ってはいない
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:33:57
>432
ダメな経営者の典型だね。
リスクヘッジとかいう奴に限って今の延長でしか物を考えてなく、
実はちっともリスクをヘッジできてない奴は多い。
2重3重と本人は言ってても、どこかこれまでの常識とかいう奴に傾倒している。
>>479
「農家個人での〜企業努力」って意味不明だぞ
矛盾してるだろう
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:34:46
農家への優遇政策がなくなるとき、
それは株式会社の農業への参入規制を緩和したとき。
強くて効率化を図った株式農家に対して、既存の政府に保護され続けた農家は吸収されるだろうな。
でも、小泉はそこまで思い切ったことができるだろうか。
449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/30(火) 10:10:20
今後外需が8割になるんだよ

先が読める経営者は言うことが違うな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:35:21
原則では民=市場に任せ、足りないところを官で補うというのは原則としては正しい。
ただ、ここではその原則に合わない事例も多く出されている。特に、足りないところを
官で補う、という部分を削りすぎる場合が多い。全体がどうあるべきかというビジョンが
ないから、そうなるんだな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:36:07
>>481
これは郵政民営化の次ですが
農協改革は決まってますよ
通常の農協と保険年金部門に解体させます

農薬とか高額で売るから
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:37:35
B層が餓死する状況になってもそれは自己責任である
ゆえに放置すべし
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:38:34
郵政民営化は必要だと思う
次は農協改革 で高コストにしてる医師会を改革
その次は魚協を改革する
それでも日本は高コスト体質だな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:41:45
所得が減っても、物価が下がってるから生活は苦しくない
よって減税効果になる これは佐藤ゆかりさんも指摘してることだ
改革なくして増税なし
郵政民営化から農協や魚協に医師会などの改革を通じて
国民に格安のサービスを提供できるようになる
これからはスモールライフがトレンドになるな
>>489
B層だけの問題ではない。

>>490
日本の医療は高コストではない。
医療費の膨張は高齢化が原因。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:42:36
みなさん現在の特許庁のホームページの現状を知っていますか?
特許庁はホームページで特許を公開しています。
それらは誰でも閲覧できるため知りたい特許を簡単に探し出す事が可能です。
しかしそれが原因で中国や韓国といった知的財産を保護する意識が極めて低い
国に、好き放題に日本の知的財産がぱくられているのです!!
資源の無い日本にとって知的財産はますます重要になっていく事でしょう。
これは絶対見逃す事はできません。
なのでどうか、特許庁のホームページが外国から閲覧できないようにするか
登録制にするなどの対策をするように懇願してください。
特許庁のアドレス↓
ttp://www.jpo.go.jp/indexj.htm
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:43:03
>>490
そりゃオマエを無駄に生きながらえさせてるのだからコストも掛かる罠w
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:43:31
>>491
デフレで経済が収縮して大多数の人が貧乏になっていく…

というのを優雅に言い換えるなよな。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:43:53
>>493
「特許を公開してるのは、その特許物を勝手に使っても良いという証拠」
と、ある国の人はおっしゃってます。
>>491
デフレが投資や雇用を抑制し経済成長を阻害するのは常識。
佐藤ゆかりが本当にそんなことを言ってるなら
佐藤ゆかりはバカだということ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:45:07
愚民は日本の高コスト体質を批判するくせに
自らが発生させている社会的コストについては徹底して無関心である
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:46:06
>>496
そんなわけないでしょうが
>>488
小泉は農協には手を付けないと言っていたがやはり
嘘だったんだなw
>>490
小泉改革を声高に騒ぐ奴の正体がおぼろげながら見えてきた。
おまえら日本を破壊するつもりだろう。
>次は農協改革 で高コストにしてる医師会を改革
>その次は魚協を改革する
全く根拠が示されてない。
感情だけで押し切るつもりか。
やはり小泉政治はファッショだな。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:50:29
日本の名目GDPに対する政府債務残高比率は既に150%近辺まで急上昇しており、
れほどまでに債務比率が上がってしまった国は先進国では他に例がありません。

その1.「規制緩和なくして、増税なし」   佐藤ゆかりの「経済政策維新」3つの緊急提言
まず、第1弾として、「規制緩和なくして、増税なし」を私は提唱いたします。一段の規制緩和を約束し、
消費者に対して基礎的なモノやサービスの価格低下を促す。これが実行されるまでは増税しないというコミットメントです。
規制緩和と増税がなぜ、政策ミックスになるのでしょうか。規制緩和を行うと、これまで規制で守られていた産業に競争圧力が高まる結果、
価格引き下げにつながります。電気代やガス料金、固定電話料金など最近の公共料金の値下げが代表例です。公共料金の値下がりは、
所得階層に関わらずどの家計にもベネフィット(便益)がもたらされると同時に、料金値下がりによって、家計が一定の可処分所得のなかで、
他のモノやサービスに選択的に消費をまわす余地が生まれる効果があります。このため、公共料金の値下げは、いわば減税措置に匹敵するのです。
このような値下げを持続させるためには、規制緩和の分野拡大や技術革新のモメンタムを維持していくことが重要になります。規制緩和を組み入れることで、
財政再建の家計負担を中立化させるポリシーミックスは、今後の日本にとってまさに重要なポイントです。

http://www.y-sato.org/political.html

おい、お前らこそ愚民だろ。
日本政界のマドンナでありエリートエコノミストの彼女が言うことだから間違いはない。
規制緩和による競争促進でモノやサービスの価格低下を促すのは必要不可欠。
これが減税効果にもなり家計が上向く。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:51:25
議会制民主主義を正常に機能させる業界団体を全部利権よばわりして
解体してしまったら、議会制民主主義そのものが機能しなくなるでしょ。
そうやって最後に利権(というか権利)なき無産階級と、無産階級の
支持を集める扇動家だけが残ってもそれは空しいのであって。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:51:38
またゆかり工作員が来たよ
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:51:52
>>500
衆院選報道が過熱する前に、農協・魚協・医師会の金融部門分割などはこっそり報道されてましたね。
>>501
GDPに対する政府財務残高比率が150%ってきてるねwwwwwwwwww
これは改革を急がないとだめかもしれない
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:55:14
民間投資が冷え込めば、財政赤字はまだまだ幾らでも拡大するよ。
増税して実需を減らすというのはいかがなものかと。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:55:41
工作員がクサイ自演を始めた模様
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:56:09
>>506
だから改革や規制緩和で物価下落を起こし減税効果も作り出すって言ってるだろ。
よって増税のインパクトが解消される。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:57:34
>>508
コスト削減に関しては民間に丸投げしておいてテメェらは増税ってキチガイですか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:58:36
>>509

>>505を読め。
日本に残された時間は少ないぞ。
改革なくして日本の未来はなし。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 10:59:23
>>508
デフレじゃ規制緩和するとかえって独占や寡占が進むんだよ。
寡占下では労働組合が強ければ賃金が上がりそれが価格に転嫁されるんだが、
それもないんだろ???独占企業や寡占企業の経営者や株主以外は
損するって方向だよ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:00:38
>>511
お前の発言と経済博士の意見とどちらを信用するか?
専門家の意見が間違ってるはず無いだろ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:01:44
>>510
アフォな反核団体と一緒でまともに反論が出来ないからすぐに「時間が無い」「終末が近付いている」と言い出す
ま、カルトだから仕方ないかな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:02:31
>>512
B層は無知無能ゆえ
すぐ権威に縋る
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:02:54
>>512
一度自分で調べてみろよ。インターネットだってある時代なんだからさ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:05:15
ロジックとしてはこうだよ

1500兆円の借金があって破綻は確実
だから従来の高コスト体質の日本を変える必要がある
高コストの部分は官によって守られてる民業や官そのもの
よって郵政民営化や農協の分割 魚協の分割 医師会の縮小解体などが必要となる
この民営化分割解体によって市場原理が動き低コストが実現される
増税増税いうけど増税はそこからだよ
それで日本の借金はまともになっていく

反改革派馬鹿にも理解できるようにしたぞ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:06:35
>>516
>1500兆円の借金があって破綻は確実

前提が間違っている
よって結論は何の価値も無い戯言である
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:07:47
>>517

>>501読め。
GDP比150%もあって他の先進国の三倍もあるぞ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:08:46
>>479
論旨の飛躍 詭弁。
>農家個人での 丈夫に育つ遺伝子研究など企業努力は必要ですよね?

個人農家が遺伝子研究などできるわけないだろ?あほ?
企業努力? あのなー、農家をやってからゆってみろ。
いろんな努力してるから、退職者がやる1坪農業の作物とはくらべものにならないほど
よくできてるだろ。商品としてだすのはたいへんなんだぞ。

つーか、佐藤ゆかりまんせー規制改革マンセーのアホがひとりいるね。
オリックスの宮内マンセーだろ、君。
ドーマの定理を適用するとして
名目成長率5%(実質成長率2%+インフレ率3%)
名目利子率4%

例えば上記のような状況なら破綻しないという事ですよね?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:09:31
522名無しさん:2005/08/30(火) 11:09:36
首相官邸で何か事件があったようだぞ。
車が突っ込んだとか。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:09:59
>>516
構造改革の必要性については分かったさ。赤字国債で支えている官業や
それにぶら下がっている民業を、他の民業と公平な条件で競争させようという趣旨だろ。
それはいいさ。しかしその問題はデフレの問題より優先順位が低い。
国の借金を返して破綻を回避するのには、デフレの脱却を優先しなければならない。
なぜかというと、デフレを放置するとデフレスパイラルで経済が縮小して
税収が限りなく減っていくから。税を重くしてもデフレスパイラルが加速するだけだし。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:10:30
そうだな。小泉が居なくなっても「小さな政府」路線が止まるわけではない。
国民の意識無意識に「小さな政府信仰」がある限り、小泉は何度でも復活してくる
ゆかりアントワネットの煽りは
まるで5〜6年前の日経みたいで
なんかパッとしないな。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:12:10
キチガイは論理が理解できないようだから懇切丁寧に説明してあげようかな

「破綻は確実」の根拠が示されていないから
前提が間違っていると言わざるを得ない

文句が有るのならその根拠を示してみろや
アフォどもがw
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:14:22
>>523
北海道の道路建設とか明らかに無駄
赤字だけを垂れ流す地方は一度更地にしてしまえ
改革派の経済通はデフレによる物価下落を減税効果に利用する経済政策にする
よってデフレ脱却は問題外
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:15:40
2chで「破綻厨」を幾ら論破しても、破綻厨は日本に五万・・いや、5千万は居るぞ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:16:53
>>520
国債はすでに満期利回りが十分安いので、インフレになると
長期金利が激しく急上昇する可能性はあるよ。それで公定歩合を上げると、
景気は激しく減速するかもしれない。そういう意味では、危機ではあるのよ。


>>527
地方が全部更地になれば、供給力不足でインフレになるよ。
>改革派の経済通はデフレによる物価下落を減税効果に利用する経済政策にする
>よってデフレ脱却は問題外

リアル気違いだったのか…
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:18:14
改革派のマドンナ達に抵抗議員は負けるだろうね
デフレで物価が下がるよって減税効果
所得が下がるのは個人努力が足りないのもある
所得が下がるなら株を買えばいい
庶民が株の配当である程度の副収入になるように株式配当を増やす改革も持ち上がってる
破綻が近いから急がないと日本が潰れる
>>508
規制緩和で下落するのは、消費者物価であり
所得分配の変化でしかないじゃん。

デフレになっても、収入が落ちても、金利がマイナスになる事はないし、
電気・ガス・水道などの基礎インフラの使用料も下がらん。
よって可処分所得が減るから、増税のインパクトが
解消ってのはウソだな。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:19:06
ゆかりアントワネットは家計中立で貨幣無視だから。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:19:38
ゆかりあんとわねっとってもう当選確実なんだよな。
内閣にはいりそうな気がするんだが、どうよ。
あー、内閣に竹中と佐藤、南野よりもまずい選択。世も末だ。
>>531
>デフレで物価が下がるよって減税効果

まずこれが前提の所で間違えてるから。

なんで改革主義者は経済成長はことさらに実質成長をするのに
実質的な債務負担の増大からは目を逸らしますか。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:21:26
地球上には15000発の核兵器があって核戦争は確実に起こる
だから核の均衡に頼る軍事依存の世界を変える必要がある
軍事費の大部分は軍産複合体によって守られてる利権そのもの
よって軍事産業の分割 世界連邦の創設 軍隊の縮小解体などが必要となる
この軍産複合体の分割解体によって世界平和が訪れる
民主化民主化いうけど民主化はそこからだよ
それで世界はまともになっていく


こう言い換えても違和感が無い
工作員のDNAは立派に継承されているな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:21:36
>>529
だったら赤字垂れ流す地方を一度更地にするのは合理的とうことですね
×なんで改革主義者は経済成長はことさらに実質成長をするのに
○なんで改革主義者は経済成長はことさらに実質で成長したことをアピールするのに
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:23:26
>>537
実際には更地にする資金が足りなくて、廃墟になるだろうけどな。
もっと簡単にインフレにする方法があるんだから、その方がいいとおもわれるよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:23:52
9月11日投開票になったことについて「投票日は9月11日がいい、と。
なにしろ同時多発テロの記念日であるから」と協議の内容を説明した。

そのうえで「参院議員の反対派の同時多発に我々は巻き込まれて、
ビルから転げ落ちたような格好でございますから」と結んだ。

http://www.asahi.com/national/update/0829/SEB200508290007.html


反対派の同時多発テロに巻き込まれた執行部ということですね
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:25:39
>>527
>一度更地にしてしまえ

お〜怖い怖い
工作員のオツムには財産権という発想もないわけか
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:26:54
>>541
三権分立も理解出来ていない模様
構造改革厨のビジョンはあまりに寒々しいよ。
544だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 11:29:22
「透明性」ねぇ・・・企業秘密開示しまくりのバカが増えると
仕事がやりやすくなるな〜w
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:30:13
>>543
反核団体からさらに劣化したコピーだもの
ビジョン云々以前に不安を煽るしか芸が無い
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:30:22
>>544
あんたはGDPの150%もある債務をどう考える?
もはや改革にまったなしだぞ?
「破綻」が間近というより、改革ボーイたちの夏休みがあと1日なわけだが...
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:30:39
このまま国の借金が増え続け、国民金融資産1400兆円に近づけば近づくほど、
民間への融資は減り、国の経済は機能しなくなるだろうな。
そのために、国債の乱発を抑えて、郵政を民営化して民間に流れるようにする。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:32:20
破綻厨ってコピペばかりで気色悪いね
ノルマが課せられてるのかな
>>548
郵政の何が民間に流れるんだ。郵貯は債券しか買えない決まりだろ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:32:50
「改革ボーイ」ってのは誰が量産してるの?
陰で操ってる「悪い大人」が居る予感

>>548
その民間が、今は国債やら財投機関債だのを喜んで買ってる訳だが。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:33:47
>>549
>>511
「権威主義的パースナリティ」って奴ですよ。お上が恐いから
お上の考えを先読みして逆らわないように行動しようとする。
>>552
日本の民間銀行ってのは国営企業だよな〜w
難しいわ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:35:08
ニュー速経団連スレよりこピペ1。どう思う?

>323 :名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:51:29 ID:2OQVHd920
以下は、米国情報に詳しい友人から提供された情報である。
 (1)米連邦準備制度理事会は年末、短期金利を4.5%に上げる可能性
が高い。そうすると長期金利(4.2%)と逆転し、逆ざやが生ずる。
 (2)米国はいま日本のカネを使っている。これを支えてきたのが日本
銀行の金融緩和政策だった。ところが米国は逆ざや現象を解消する
ため日本銀行に対し政策転換を求めているという。日本側は明らか
にしていないが、米国側は、「日本銀行はこれを受け入れ、金利引き
上げを行うことになった」と理解している。
 (3)これにともない、外務省北米局、日銀、金融庁は、それぞれ米国の
要求を受け入れて次のステップに向かって動き始めた。
 第一が、年内のペイオフ断行。
 第二が、金融庁による地方銀行から始める徹底的な検査。これから金融庁
のきびしい検査が地方の金融機関に対して行われる。
 第三が、米国がほしい日本企業を金融庁の厳しい検査により整理・倒産させ、
このあとに米国企業が安く買収する。これによって、多くの中小企業が地獄
の苦しみを味わうおそれが高まってきている。
 



556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:35:22
>>553
まさに愚民ゆえのセコさという感じですね
吐き気がするよ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:35:55

改革馬鹿って日本の社会・経済を破壊したくてしょうがないんだね

影で韓国人が笑っているだろう、「日本は俺たちと同じ目に遭え」と
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:36:07
>>555
ニュー速 経団連スレからコピーつづき2

(4)この荒療治は、小泉首相の総選挙勝利を見て実行に移す。小泉政権が選挙
で勝てば、竹中前金融担当相、伊藤現金融担当相の路線の実行が、国民から
認められたことになる。この竹中路線が発動される。今年の秋から冬、
さらに来年にかけて、中小零細企業は地獄の厳寒期を迎える。
 (5)金融庁の検査は北から始める。北とは北海道、東北である。米国企業が
ほしがる優良企業が、わずかな借金のために倒産させられる。そしてタダ
同然に米企業のものになる。恐ろしいことが起こる。
 (6)「日本国民は、こんなことをされても、やはり、小泉首相が好き、自民党
が好きで、小泉政権を支持するのか。そうだとすれば、日本国民はどうしよ
うもないほど愚かな国民である」と米国の要人が、私の友人に繰り返し語っ
たという。
 以上が、米国からの経済政策に関する?高度な?情報である。9月11日に日本
国民が小泉政権を支持したら、次に泣きをみるのは、日本国民自身である。
9.11総選挙は経済面での日本の岐路でもある。


559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:37:15
>>550
お前は総理の演説を聞いてた?思い出せ

>>555
でた陰謀論w
反対派はこれしか脳が無いよな

>>546
政府金融資産があるのも事実だろ。
家計や企業に例えたとしても、財務内容を見るときに、
資産を無視して借金の額だけを論じる事は出来ん。
561だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 11:37:39
>>483
ほら、新しいと正しいと思ってるやんけ〜w やっぱ愚民(w
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:37:49
下流の整備をせずに上流にある郵貯ダムを放流しろ放流しろと圧力をかける
改革厨=氾濫厨
よっしゃ。
厳しい検査ごときで潰れる銀行は無能の証拠。
勝ち組み銀行はちゃんと努力して生き残ってますよ〜
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:39:28
総理=総統
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:39:55
>>560
だからどうした150%だぞ150%だ
時間はない改革を急ぐしかない反対する国民は売国奴
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:40:07
>>556
B層ってのは、もともと身の回りのことでせいいっぱで、それにしか関心がないという人なんですよ。
小泉政権が余りに冷たいので、世間が冷たいと信じ込んで、それで逆に小泉首相に熱狂的に従うことで
恐怖をやわらげるという行動にでるのでしょう。やはり小泉首相がよくないよ。譲って、小泉首相の
民営化路線にいい点があっても、竹中大臣の労働規制緩和はよくない。政治的な基盤の弱い小泉首相が
スタッフの忠誠心を高める為に竹中大臣を守り続けても、それは小泉首相が総合的に見て不適任という
ことで、やはりよくない。

567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:40:10
>>552
国債を全く買うなという論理か?
民営化することにより、国債だけでなく民間に融資が回るということ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:40:22
>>559
総理の演説ごときで民間に金が流れるのなら
これから毎日朝昼晩の3回演説してもらいたいものだなw

陰謀?
アメリカ大使館のサイトに対日要望を日本語で載せてるのに
陰謀ですか
アフォですか?
>>559
法案を見ずに、総理の演説を信じ込むってもしかして馬(ry

大体360兆のマネーサプライの必要性が何処にあるのだと思うし、
それも300兆以上は国債等に使ってしまっていて民間にはサラ金wくらいでしか
流せないんだよ
改革派はそんなに血を見たいのかねぇ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:41:21
>>565
キチガイはひとつの事象にしか関心を持てない
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:41:55
>>567
郵貯が民間企業に直接融資するの???そりゃ違法じゃん。
>>568
確かに陰謀なんてモンじゃなくて属国相手に堂々と要求してるよねw
それを唯唯諾々と受け入れるかどうかは
日本の国益を考えながらやっていくべきなのだろうけど
>>516
破綻って?
どういう風に破綻するの?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:43:10
破綻厨は反核崩れ
「時間が無い」しか
語彙が無い
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:44:08
日本国債がデフォルトしたら破綻だろ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:44:09
破綻厨だのB層だのとからかってないで、優しく教え諭してやりなよ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:44:37
>>573
んだんだ
陰謀じゃなくて要求

それを工作員は陰謀陰謀と喚き立てる
579だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/30(火) 11:44:58
誰かの債務が増えるということは、誰かの債権が増えるということなんだが
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:46:03
きっとまた宇宙人に借金してると思ってるんだろう

まさに半径1m
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:46:08
>>576
「心臓が止まったら死亡だろ」

と言っているのと同じだよ

どういう状況ならデフォが起こるのかを説明してみろ
要求というのが日本国民にとってプラスかどうかを考えるオツムが
今のトップには無いんだろうね〜
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:46:42
>>574
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

借金時計

赤字国債が国民の資産を上回り税収を債務の利率が上回ったときに破綻するよ
郵政民営化なくして景気回復なし
郵政民営化なくしてデフレ脱却なし
郵政民営化なくして日本の未来はなし
どうせ対外債務でないんだから、最悪でもある程度のインフレで片付くような
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:48:03
>>583
で、その債権はどこにあるのですか?
宇宙ですか??
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:48:16
だいたいアメリカの要求だとしても
今アメリカの機嫌を損ねたら韓国や中国相手に防衛力が手薄になる
よって郵貯程度はどうでもいい
>>583
おいおい
小学生か?
アメリカ様が優雅に生活してくれたら、属国である日本は苦しもうがどうでもよい
というのが売国小泉支持者のオツムの中
宇宙人が取り立てにやってくる〜〜〜
破滅じゃ〜〜

ってかw
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:50:17
>>586
そんなもの自分で護れや
さうがはポチウヨ
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:50:20
俺は郵貯に貯金してないしどうなってもいいよ
それより中国がロシアと軍事演習してるしそちらの方が重要
反対派の馬鹿は国際情勢の空気を読め
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:50:22
>>581
俺は破綻厨じゃないよ。デフォルトなんてしないだろ。

>>586
そこは大人の関係だろ?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:51:23
デフォルトなんてしないだろ
デフォルトなんてしないだろ
デフォルトなんてしないだろ
>日本国債がデフォルトしたら破綻だろ。

>デフォルトなんてしないだろ。

ボケが始まってる老人かな
昼ご飯を何度も要求しないようにね
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:53:33
【10:54】 30日午前10時15分ごろ、東京都千代田区の首相官邸前に
ワゴン車に乗った女性が正門から入ろうとして、警備員らに制止され、
車内で首を切った。警視庁によると、命に別条ないという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=FLASH

なんらかの工作活動かな?
反対派の?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:53:55
>>591
頼みの綱のアメリカ様はイラクが忙しくて極東は放置プレー
安保理改革にも乗り気なし

台湾じゃ国民党と中国共産党の和解が実現

空気読めてないのはオマエだよw
デフォルトするくらいなら日銀直受けでも何でもするだろう、と
考えるのは浅はかなのかな?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:54:45
内政は確かにまだ結果は十分じゃないけど小泉外交の評価は高い。
>俺は郵貯に貯金してないしどうなってもいいよ
ひぃぃーすげぇ無責任な考え方
子供は夏休みなくした方がいいかもな
1ヵ月奉仕活動でもやらせるべき
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/30(火) 11:55:00
>>586
>今アメリカの機嫌を損ねたら韓国や中国相手に防衛力が手薄になる
>よって郵貯程度はどうでもいい

アジア外交もしましょうね 靖国などで吹っ飛ばしてないで。
>>597
急がないと怖い宇宙人が取立てにやって来るんだよ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:55:33
こっちへ逝ってくれ

2005年、平成大恐慌! part5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123326606/l50
宇宙人が来るんならしかたないかな…
はやく構造改革でも何でもすべきですね
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:57:11
>>598
六ヶ国協議は無視され、常任理事国入り果たせず


これで評価が高いのか
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:57:59
改革厨の政策らしきもの

内政は自己責任
安保はアメリカに丸投げ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:58:34
>>603
そうだそうだまったくだ(棒読み
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:58:36
>>598
小泉信者でも外交は悪いと言ってるのに
めずらしい信者。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:59:21
いきなり宇宙人がやってきて店吹き飛ばしても
宇宙人が来る事を予測できなかった経営者が無能なんだよ
ネットである程度の情報を集めて予測できる俺は宇宙人が5秒後に来る事が分れば
店を別の場所に移す有能な経営者
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 11:59:26
お前らいい加減な事言うな
もし、借金で国が破綻しないなら、小泉さんや竹中さん、
テレビでおなじみの政治家や学者評論家は詐欺師って事じゃないか!!
偉い政治家や学者がそんな嘘をつくわけがないだろう
大体そんな嘘をついて何の得に成るって言うんだ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:00:04
>>604
結果論か?
それに小泉さんの強みはアメリカ要人とのパイプだろ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:00:07
>>608
キタキタ ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:00:36
>>610
外交は結果が全てである
俺に害が及ばなかったらどうなろうが知ったことじゃない的考えで
物事決められたら最悪だな
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:02:29
国の借金が増えれば増えるほど、
融資の量が減っていくよ。
国民全体の金融資産が1400兆円。
国債の発行額が714兆円。
このまま増え続け、1000兆円近くになれば、
借りられる量が400兆円。
この400兆円で国債を発行する郵政事業と民間銀行とで奪い合いになる。
もし、国の借金が1400兆円に達すれば、国の経済活動が行われなくなる。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:02:47
商売は結果論で語り
外交はそうでないと言う

アルツハイマーかもしれない
早く病院に行くべき
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:02:53
>>610
常任理事国入り果たせず

入れると思うほうが おめでたい。
 
>それに小泉さんの強みはアメリカ要人とのパイプだろ
犬度が酷すぎ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:03:53
>>614
国の資産は?
宇宙に吸い込まれたの?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:04:07
>>609
オマエみたいなアフォを洗脳できる
そのアフォの中には投票権を持っている香具師も多いから
得票率うpにつながる
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:04:28
>>615
俺はそうとは思わないな。
商売も外交も結果が大事。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:06:27
>>614
債権はどこにあるの?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:07:44
>>619
そりゃなんだって結果が大事だし結果をよくするためにはあらゆる情報を手に入れるよう努力しないといけないけどさ。情報ってのには限界があるのよ。

自前の労働力しか資産のない層が
リフレに反対する気持ちがわからんのですが

損得勘定もできないほどに馬鹿なんでしょうかね
ゆとり教育?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:08:26
破綻厨=ホロン部
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:09:26
>>617
現実的に考えて、アメリカ国債も全て売り、
年金資金積立金にも手を出すのか?
もう末期症状だぞ、そうなったら。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:10:46
>>624
>アメリカ国債も全て売り

その結果末期症状に陥るのはアメリカだよ
>>622
社会経験が少ないんでないかな?
相違工夫と努力でデフレも不況も増税も
解決できると信じてる。
自身過剰というか、自分だけは成功すると
思ってる層では?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:12:50
>>625
>アメリカ国債も全て売り

犬政府に出来るの!逆に買い支えるのだはないか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:12:55
>>625
アメリカが末期症状になったら日本も輸出産業から順に総倒れだろ。
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ・∀・ ) < 宝くじを買えば必ず3億円当たるよ〜
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:14:30
>>626
社会経験が無いんじゃないの?
競争しなければ勝ちも無いが負けも無い

プライドだけは保てる罠
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:15:23
>>628
それゆえ外需に頼るのは問題が多いわけ

分かる?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:15:39
郵貯とか貯金ないしどうでもいい
外交がしっかりしてれば経済植民地を作ってそこから収益を上げれる
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:16:16
>>631
ヒント  国際競争力 グローバル化
>>624
自己破産は借金の額だけで出来るんだね
じゃ、お金借りて家とか車とか金とか買って家に置いて
「もうダメだぁ!!!借金で首が回らん!!!」で、申請すれば良いんだね

知らなかったよ
植民地つくって収奪でもするのか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:17:18
>>625
共倒れだろ。
日本の所有している100兆円のアメリカ国債と、150兆円の年金資金積立金を足しても、
使える額はわずか250兆円。
では、年金はどうやって給付する?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:17:27
>>631
それに自動車は現地生産だしね。
この先 縮小してくだろうなぁ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:17:39
>>635
ブッシュがやってる
日本もやればいい
>634
まぁ、普通にやると家とか金とか車とか取り上げられるけどな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:18:14
>>633
国際競争力 グローバル化
は問題を取り除いても出来るんじゃないの?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:18:31
>>631
そうならないために、国債の乱発を抑制して、
医療保険などの負担を上げてるんだろ
ブッシュ個人とか取り巻きとかは別として
アメリカがやってるアレが儲かってるようにはみえないのですが…
もう内需にこだわってる時代じゃないよ。
これからは企業経営も国家の財政も
宇宙レベルで考えないとなw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:19:44
>>633
>ヒント  国際競争力 グローバル化

アメリカの御都合でしょ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:20:12
>>644
中国様がすきなミンス支持者かw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:20:18
>>636
その250兆円は宇宙へでも蒸発するのかね?
大体150%じゃないからそもそも前提条件自体が間違ってる訳で
山に港作って経営方針話し合ってもねぇ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:21:12
>>641
あふぉ?
それじゃ内需は減る一方だよ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:00
>>643
(・∀・)イイ!
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:06
>>647
お前は佐藤ゆかりさんが嘘つきだと言うのか?
マドンナを馬鹿にしてるのか?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:18
赤字国債を減らすにはデフレを脱却して内需を拡大させるよりないでしょ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:32
>>645
コピー中国野郎は大嫌いですが
外交戦術と私情は別!
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:37
唯一成功したロシアのエリツィンみたいに過激なインフレ政策を行っても、
ここの住民は愚痴愚痴言うんだろうな。
結局、何もしたくない尻の重い連中。
エリツィンって成功なのか?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:23:55
>>653
なんでも破壊したがるキチガイ極左にはかないませんよw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:25:18
>>654
デマ
ロシアを市場経済に導くにあたって、オリガルヒによる寡占化を促進させた売国奴
セーフティーネットや各種制度基盤を作らずに民営化を行った結果、ロシアは二極化w
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:25:30
>>646
根本的に、国債を乱発する構造を変えないと、
一時的に金が入っても、同じ事を繰り返すだけ。

>>648
負担額は極わずかなもんだろ。
1割だったのが2〜3割に。
債務はネットで考えないと意味無い。

というよりゆかりさんみたいな人が現れるようじゃ、悪質とさえ言える。
ああいうのがエコノミストだと思われると困る、
とおもったが日本じゃあんなのばかりか…
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:27:46
>>657
それは反対派議員も指摘してますよ。
採算の取れない公共事業を廃止したり、
過剰に民業を圧迫する収益を上げる公共事業はアウトソースするとか。
マスコミで言う 改革派=改革 反対派=反改革ではないのです。
0と1だけで見ると脳が腐ります。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:27:46
資産に触れないで借金がこんなにあるんです!!危ないです!!

とか言ってる馬鹿な主婦と一緒だからな
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:29:12
>>657
だれが国債を「乱発」しろと言ったのやらw

>>657
可処分所得が減る点に変わりはない
しかも家計に占める医療費の割合は千差万別ゆえ
「負担額は極わずか」とは言い切れない
公共事業に「採算」を求めるのに違和感がある
目的を達したかとか効率的かとかならわかるが
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:29:51
民間が好景気のときに無駄なところを省くとか市場への介入を減らす、そして国家の赤字を減らす。
逆に民間が不景気のときは政府主導で景気対策を中心に金融財政政策を行う。

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:30:07
財政赤字は国の資産と併せて考慮すると大きな問題ではないのに、
なぜテレビでは財政赤字は膨大で破産寸前と繰り返し放送しているの?

大体小泉の改革じゃ更に国債発行しないとダメだし
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:30:35
年間10万負担だったものが年間20万〜30万
庶民にとってこれがわずかなものかね〜
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:31:02
>>660
だれも、
>  改革派=改革 反対派=反改革
だなんて言ってないぞ。勝手に決め付けないでくれ。
>>665
負債を見たら債権を忘れる1bit厨を煽る為
馬鹿に向けての情報発信って事だね
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:32:25
財政が赤字になるたびに構造改革する国って長くはもたないだろうねw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:34:19
自民か民主どちらにしても大増税が待ってるから
内需壊滅は時間の問題でしょ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:35:02
赤字国債は必要ないが建設国債は必要だろ。
>>667
小泉も党首討論でいってたじゃん
「貧乏人は死ね。国は知らん。地方自治体よろしく」ってね
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:35:05

誰か「1bit脳でもわかる国の財政赤字の真実」のテンプレ作ってくれw
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:35:53
子供は夏休みなくして簿記でも教えたら
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:35
公的債務についてはその債権がどこに有るのかを言わずに破綻が来ると煽りまくり
公租公課が増える点については負担増はわずかと言い切る

すばらしきかな
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:02
>>662
> だれが国債を「乱発」しろと言ったのやらw

医療費負担を軽くしろなどと言ってる連中
「国債を乱発するな、医療費負担は軽いままにしろ。」
では、一体どこの支出を減らすつもりだ?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:36
もしかして小泉信者B層にまともな国民まで道連れにされそう?
>>676
1bitなんじゃなくて、給料貰ってるとしか説明が付かないんだが。
だから内需壊滅なんてのは無能経営者の言い訳だって。
グローバル化の時代、チャンスは無限に広がっている。

地球外生命体の潜在的市場がどれだけ巨大だと思ってるんだ?
オマエら負け組も、愚痴ばかりたれてないで、
宇宙市場を掘り起こす努力をしろよ、努力を。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:59
>>673
>小泉も党首討論でいってたじゃん
>「貧乏人は死ね。国は知らん。地方自治体よろしく」ってね

うそ〜ッ こんな事 言ったら 小泉信者シビレちゃう!
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:38:29
>>677
とりあえずおまえが市ねば無駄な支出は減るな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:38:48
>>680
そうだなー。
俺もグローバリストになれば愛国心を捨てれそうだ。
軽くしろ=軽いまま
ですか。
君は小学生か中学生なのかな?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:40:15
>>677
>医療費負担を軽くしろ
>医療費負担は軽いままにしろ

意図的かつ悪質なすり替えとみなす
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:41:33
グローバル、改革
かっこいいよね!!(プゲラ
愛国心なんかを要求してくるのも増税の一種ですかね?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:43:33
>>684-685
しょうもない揚げ足とるなよ。
医療費負担を軽くしろなどと言ってる連中
「国債を乱発するな、医療費負担は軽くしろ。」
では、一体どこの支出を減らすつもりだ?

お前らの考えだとすると、国の借金が増えて、限度の1400兆円に達しても、
年金資金積立金やアメリカ国債があるから大丈夫ってことなのか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:44:18
>>687
新自由主義国家になるのだから愛国心教育は当然だろ
中国韓国の脅威があるのに愛国心なしの国民では危険だ
日本を小泉さんを愛せないなら出て行ってよろしい
反対派議員もそうだが国民だとうと命令にNOを言うなら出て行け
愛郷心

日本語の「愛国心」てのは意味がよくわからない。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:45:20
>>688
支出を減らす必要は無い
歳入を増やせば良い

バカじゃねぇの?
>>688
小学生の君にはちょっと難しいかも知れないけど
ママからお金を借りるのとサラ金の怖いお兄さんから借りるのを分けて考えようね
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:46:03
>>691
> 歳入を増やせば良い

具体的にはどうやって?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:46:58
消費を促進させれば?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:47:51
金の流れが分ってないようだ
ママからお金を借りるのはいいけど、いい加減まずいよってのは無しか?
将来的にはクラウディングアウトとか結構な幅のインフレだぞ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:48:05
>>689
全体主義者は氏ね
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:48:08
>>693
アフォな改革ゴッコを即時に止めるだけで効果が出る
これ以上に具体的な提案があるのかね
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:48:29
お前らアホだな
財布にアナがあいてるからそれを塞ごうとしてるだけ
それをしないで財政再建などできない
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:49:54
>>696
将来的には?
だから改革ですぐそこに来るように悪化させる訳ですね
日本人は閉店決まらないと騒がないですからね
困ったもんですね
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:49:58
>>699
その穴は宇宙へ繋がってるんだよなw
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:50:11
自民・公明が圧勝したら愛国心教育は加速する
ついでに中国韓国に利する売国奴を日本から追放しよう
反政府運動するような売国奴は締め出してくれ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:50:19
赤字国債は不要だが建設国債は必要だろ?
>>699
穴塞がってませんが。
今回の郵政民営化法案でも穴塞がずに
改革する度に別の小さな穴を一杯開けてますけど
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:51:47
改革反対派とその支持者を日本から追い出してくれ
国民の合意は改革賛成なの
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:51:56
>>698
そうすれば、どう歳入が増えるんだ?
小泉改革に期待していた外国人投資家は見放して、日本株買いの流れが落ち込むだろうな。
日本経済全体が冷え込むだろう。
>>702
日本の経済倒れたら結局最終結果は同じですけど
愛国心馬鹿登場ですか?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:52:58
>>702
ビビッて8月15日に靖國へ参拝出来なかった『愛国者』がいるようだが
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:53:20
>>707
不安定な内需から国家経済の外需依存化
自民党が提出した郵政民営化法案。
中身をちゃんと読んでから批判して下さいとよく聞く。

中身の説明が先だろう。中身も説明せんで国民に白紙委任状をねだるなんてどうかしている。
>677
そりゃ、やっぱ公務員の給料じゃ?
ま、あと、医療費負担もヘンな延命治療するぐらいならマーシトロン!
ってな常識を普及させれrばかなり減るだろうし、薬の負担額は5割
(入院時のものを除く)、手術は1割にすれば無駄な薬の処方も減らせるだろう。

だいたい、ちょっと風邪気味とかで、ヘンな薬沢山出すな。
愛国者という名の売国奴

不景気になると沸いてでるものとは知っていたけど
現実になるとムカつくな
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:54:40
>新自由主義国家になるのだから愛国心教育は当然だろ
>中国韓国の脅威があるのに愛国心なしの国民では危険だ
>日本を小泉さんを愛せないなら出て行ってよろしい
>反対派議員もそうだが国民だとうと命令にNOを言うなら出て行け
>>702
総連工作員でしょ
母国に帰って 好きなだけやってくれ!

714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:54:47
>>706
その結果円安に振れて価格競争力が増すという点はスルーですかぁ?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:55:26
>>706
労働規制強化→賃金上昇→物価上昇→デフレ脱却→歳入増

ってのはどうよ。竹中大臣は労働規制を緩和しているようだが。
小泉さんのためなら喜んで増税を受け入れる、
そう思えない輩は新自由主義国家に必要ない。
日本から出て行け!
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:55:40
>>706
株価を重視するんなら、日本の株価を森以上にどん底まで落とした
小泉をどうして放置するのか理解できんな。
しかも、未だに首相就任時より低い水準。

歳入増については、だからこのスレではリフレについて話し合ってるんだろう。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:55:45
だいたい景気が悪いよいなんて個人努力だろ
中国の労働者や韓国の労働者が政府に対して労働争議デモしてるのも民度が低い
日本人は民度が高いからデモなんか参加しない
経済の流れを知らないで
無駄遣いを辞めればいい。コストを削減すればいい

日本は君の家計と同じじゃ有りませんよ?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:56:41
>>719
経済の流れ??なんだそれw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:57:05
小泉への信仰心に応じた累進課税で良いよ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:57:46
>>706
史上空前の額が企業に退蔵されているにもかかわらず
外国人投資家の顔色しか見えないのか?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:57:58
赤字国債は不要だが、建設国債は必要だろ?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:58:10
>>721
それは良いなw
どっか適当な州をあてがって小泉地区でも作ってソコでやってくれや
善良な一般人まで巻き込まないで欲しい
デフレ下で賃金を下げることができないので
実質的に下げるような政策をとっている、
首になるよりましだろ?
と好意的な解釈をしてみる

無理があるかな?
>>699
面白い例えだな(w。

財布に穴が空いていたが、
それを塞いで、新しい穴をあけるわけだ。
どして財政再建に結びつくの?

もう一つ
財布の穴からお金が落ちて、日本人が拾っていた。
新しい穴からから落ちたお金は、外人が拾うかもしれない。
結局、より日本の中でお金が回るのはどっち?
デフレ脱却に国の財政出動が必要なのは判るが、では、
具体的方策はあるのでしょうか?
経済から政治を語るならば、具体的な提言が欲しいところです。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 12:59:37
>>725
これからも国際競争力維持のためには賃金低下は必定
よって所得低下は保有株式の配当によって補うことになる
またデフレによる物価下落が増税のインパクトを解消すると言うことも事実
官で循環している資金を民へ放出すればいいんでしょ。

だったら特殊法人とか売りに出せばいい。
>よって所得低下は保有株式の配当によって補うことになる
は?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:00:25
>>727
過去ログ読めば一杯出てますよ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:00:56
>>728
ゆかり必死だよゆかり
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:01:30
>>728
ところが鉄鋼と原油高で深刻になりそう。
そうだったのか!!
給料が減った分は会社の株式もらえるんだったのか!!
ちゃんと会社も説明しろよな。ったく
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:02:17
>>727
金融緩和はもう十分行われて、民間の銀行や大企業にも資金が溜まってるから、
後は公共事業で需要を掘り起こせばデフレを脱却できるとおもわれるよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:02:55
>>730
小泉改革のマドンナである佐藤ゆかりさんが指摘してます
企業経営の変化が求められる
当然家計も変化する必要がある
給与所得は国際競争力維持などで増やすのは厳しいので
そこを補うには株による配当しかありません
企業と労働者の共存ですね
日本に国際競争力とやらがあるとされている分野での
人件費の比率って考えたことがある?
>>735
でも、小泉が国民に公共事業=悪と植え付けたから
財政出動なんて主張しても当選しないよ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:04:37
数日来
佐藤ゆかり陣営の工作員が常駐している件について
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:04:50
>>736
それはブッシュの「所有の拡大」政策の焼き直しで、考え方としては正しい。
しかし郵政を民営化してもデフレのままだと株価は上昇しない。大局として間違っているとしかいいようがない。
日本は低賃金労働によって発展したわけじゃないのに・・・
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:04:58
>>714
円買いが増えるだけ

>>715
ますますリストラ、就職難が進むだろ

>>706
今現在の株価はいくらか知ってるかい?
いきなり、元通りになるとでも思ってるのか?

>>722
外国人投資家の影響はかなり大きいよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:05:08
>>736
百歩ゆずって、中小企業はどうするの?
親会社がくれるの?
ねねね・・
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:05:26
>>737
考えても意味が無いので考えません
所得が減るなら配当が高い株を買えばいいのに。
(現状の問題点)
財政支出の量的制限という手法に固執し借金は減らしているが、その結果国民所得も減少。
財政の健全化は分母(国民所得)と分子(借金)の相対的関係で成り立っていることを無視し、益々景気を悪化させている。

(具体的解決策)
民間に元気がない時には政府が思い切った財政出動をする。真水で10兆円、事業規模で50兆円、国債を発行し内需を拡大する。
当面借金は増えるが、それによって景気が良くなり、国民所得も上がり、税収が増える。5年間ブレーキを踏まなければ、税収の増加で新規発行の国債は自然と減っていく。
生活を豊かで便利なものにし、環境を守る公共事業は必要だが、そうでないのはやってはならないという信念で無駄な公共事業を大胆に切り注1、
都市・地方を再生する為の社会資本及び生活環境整備に着手する。
国際的な拠点空港を作る▲都市の「開かずの踏切」をトンネル化する▲電線を地中化して共同溝に高速光ファイバーを通す
▲農漁村の水洗トイレの普及▲高速道路の無料化▲高規格道路の整備▲開発による自然環境の悪化を防ぎ、森林の再生、せせらぎを残す河川改修など。


http://www.kamei-shizuka.net/policy/policy02.html

亀井さんの政策なんかは経済板ではどう受け取られるのかな?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:06:28
>>715
労働規制強化→賃金上昇→企業破綻→失業者増大→
消費不振→物価下落→デフレ拡大→歳入減

>リストラ、就職難が進むだろ
だから規制強化つってるだろ低脳
銀行寄りの主張が多い・・・
>>540
テロ”記念日”って、狂ってるのかこいつらは…絶句するしかない…
>746
財政出動も可とするリフレ派以外からは総たたき
共和党的(ネオコン的?)な連中にすれば
記念日なんじゃねぇの?
>労働規制強化→賃金上昇→企業破綻→
短絡的過ぎ
風が吹けば必ず桶屋が儲かるみたいな事いわれても
労働者にしわ寄せした分で利益が出てるんだからそれが元に戻るだけ
まず中間搾取業界を規制、企業には正規社員比率に応じて補助を出せばいい
雇用不安を取り除けば消費意欲も上がる
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:09:29
>>748
労働規制強化って、賃金を上げるようにか?
ますます、企業の圧迫をきつくして、リストラが進み、
高所得者と失業者の2分化が進む。
ていうか、このスレの前身って確か
総裁選での亀井応援スレだったと思うが。
>>746
>財政の健全化は分母(国民所得)と分子(借金)の相対的関係で成り立っていることを無視し、益々景気を悪化させている。

ここに言及している点は評価したい。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:10:11
>747
労働規制緩和→賃金低下→消費不信→物価下落→デフレ拡大→歳入減
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:10:26
>>742
日本経済が冷え込み
外国人投資家が見捨てているというのに

円買いが増すんですか?

へ〜

じゃあ問題ないじゃん
>>754
馬鹿か賃上げより正規社員の雇用確保が先だろが
派遣・バイト・パートじゃ金も使えんわな
>>759
夫婦世帯の無貯蓄層が20%突破
フリーターなどは生涯低所得で低需要確定
ゆかりアントワネットの「給与が減るなら株を買えばいいじゃない」は、
90年代末に盛んに日経が煽ってた。

「日本企業の労働分配率は高すぎであり、国際競争力を維持するため、
今後は給与の上昇を期待すべきではない。米国のように、これからの
労働者は株価上昇によって資本主義の果実を享受しる!」みたいなw

で、その後株価がどうなったかと言えば...
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:14:57
>>759
労働規制強化で正規社員の数を増やせ、っていうものなのか?
労働者の賃金を増加させない一方で企業には82兆円もの資金フローがある
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:17:28
>>18
何処の新聞も一切、この質問は取り上げてないね。
今回の選挙は日本の歴史上に残るマスコミ操作選挙。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:18:42
労働規制強化→賃金上昇→物価上昇→デフレ脱却→失業率低下。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:19:16
>>763
それにタンス預金も加えればかなりの金額が塩漬けにされている
>>766
その一方で一人暮らしではない夫婦所帯の20%が貯蓄0の生活でホムレス寸前
予備軍も増加の一途w
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:21:04
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005082621.html
  佐藤ゆかりのナゾ探る…母は探偵、作家でも脚光浴び
  本業の方は評判悪く…
・・・
その佐藤氏の母親(故人)が、昭和20年代以降に女性探偵として脚光を浴び、作家としても活躍した有名人だったことが26日、分かった。こうした個人情報とともに気になるのは、エコノミストとしての仕事ぶりだが、金融界の評価はあまり芳しくないようだ。
・・・
 個人情報とともに気になるのは佐藤ゆかり氏の本業であるエコノミストとしての仕事ぶりだが、その颯爽とした外見とは裏腹に、どうも評判は芳しくないようだ。

 最近も、「クレディスイスファーストボストン証券のエコノミストとして、三井住友の資金証券部にプレゼンテーションに来たが、不評を買っていた」(金融庁関係者)という。

 「佐藤氏は、三井住友の担当者を前に『私は金融政策のプロですから、なんでも聞いて』と言ってきた。謙虚さのない態度に三井住友の担当者はカチンときて、佐藤氏を質問攻めにしてやっつけたそうです」(同)

 別の同庁関係者が、佐藤氏がかつて勤めていたJPモルガンや日興時代のエピソードを明かす。

 「ある経済記者が佐藤氏にインタビューをしたが、あまりにもたいくつで記者が居眠りしてしまったそうだ。
とにかく自己顕示欲が強くて、記者の質問の趣旨などおかまいなしに、一方的にワッーとしゃべる感じだったとか。職場の同僚に対しても、自分の都合を押し付けてきたそうです。そういえば、日興時代に大恋愛をしたが、破局したという話を聞いたことがあります」

 日興関係者によると、佐藤氏は岐阜1区への出馬が決まった後、日興の岐阜支店に突然やってきて、岐阜県のことを30分ほど勉強して帰っていったという。探偵一家の長女だけに、情報収集には余念がないということか…。
ZAKZAK 2005/08/26
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:22:10
大企業が非正規雇用を正規雇用に変えるか、
少なくとも福利厚生の見直しをするのは明日にでも可能。
それをせずして小泉マンセーしている奥田は経団連の会長を辞めるべき。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:22:16
インフレにならなきゃ資金フローもタンス預金も表にでてきませんよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:23:13
>>767
表裏一体の問題ですね
カネが偏在しているからそういう問題が出てくるわけで

にもかかわらず外国人投資家の影響力しか眼中に無い工作員がいるんだなコレがw
総選挙の翌日から六ヵ国協議再開ってのも作為を感じる。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:23:48
>768
探偵??????
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:24:01
なるほど。
国民はまだまだ貯蓄があるから、今の借金なら気にする事ないんだな。
>>771
小泉になってから名目成長が0%だったんだから
誰かが失ったってことは誰かが溜め込んだってこと
その偏りによる弊害が出てきたら改革して直さなきゃね
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:24:27
貧乏人ほどデフレで物価が下がった下がったと大喜びしているよ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:25:10
>>772
あ〜、あれ絶対にそうだよ。小泉の秘書官の作戦。
飯島って総連とズブズブの関係なのに何処も報じない。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:25:34
>>774
貯金を使い果たす前にデフレを脱却しないといけない。そういう事です。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:25:54
>>775
小泉の似非改革を正す
真の改革が必要ですね
>769
自分は経団連が小泉首相を操っているのだと思うんですが。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:26:33
デフレを脱却して金利を上げるの?
それはアメリカは困ると思うが。
>>775
小泉の改革じゃ偏りが更にひどくなるから
早く変わって改革しなおさないとね

>>
給料も下がったから同じ事なのにね
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:27:37
>>781
じゃあ死ぬまで犬でいれば良い
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:27:52
>>778
そのためにまず労働規制強化で労働者の賃金を上げる?
>>782
そう。
この三年で破壊と荒廃が進んだから、早めの治療が必要。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:28:28
>>781
アメリカも長期金利が下がりすぎてバブルが止まらんで困ってるでしょう。
誰か早めに、次スレたててくれ。
規制で立てれんかった・・・
首相官邸前で抗議の自傷行為があったらしいけど。
なんかもうパスポート置いてたりと自作自演に思えてきた。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:31:14
>>783
いや、だから竹中がそれをやるわけがないと言ってるんです。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:31:23
>>784
たとえばね。本当は財政出動して公共事業でもなんでもすればいいんだけど、その流れはない。
労働規制も竹中大臣は緩和しているからこれも政治的にはないかも。
金融緩和も日銀が0%を目標にしているから今以上はない。

そういう意味ではないない尽くしなんだけどね。少しましなのがニート対応とか。
しかしこれも8億円じゃあねorz
>>784
別にほかの事を同時にやっても良いんだよ
1bitじゃない人も居るし人もたくさん居るんだし
小泉の改革に名前を付けるとすると

「格差拡大改革」?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:33:05
2005年8月16日 (火)
国民生活白書
今年の国民生活白書は結婚、出産、若者の就業、教育をあつかっています。

扱っているテーマが身近なこともありますが、書き方も分かりやすく面白いです。

メインのテーマとは無関係の部分で感想を。経済財政白書で国民生活白書でも、「無貯蓄世帯の増加」が取り上げられています。
貯蓄もできないほど貧しいという認識がどちらの白書にもあります。でも、経済学に毒された人間から見ると、カードや消費者金融が充実したから、
いざという時や頭金のためにお金を貯めておく必要がなくなっただけなのではないか、と思うのです。
貧しいのに生活水準を落として貯蓄をしなければならなかった時代と、その必要がなく生活を楽しめる時代とではどちらが幸せなのでしょうか。

もちろん、本当はお金を貯めたいと思っているのに、カードのせいでつい使いすぎてしまう、というのが無貯蓄世帯の実情かもしれません。
どちらが正しいのか知りたいところです。

http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/

改革反対派の馬鹿はこんな意見もあるのを知っとけw
>>793
カードって無職でも持てるの?
視野が狭すぎるんじゃないの?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:34:38
馬鹿のキレイな自爆
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:35:43
>>790
公共事業などをどんどん起こせば、一時的には雇用が増えるだけで、
赤字事業が増え続ければ、
結局は国債が増えて、またまた借金が増えるだけでは?
>>793
消費者金融の回し者じゃねーかw
やはり小泉改革とやらの背後にはそういった連中が多いわけだなw
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:37:07
>>793
>カードや消費者金融

あんな金利の高いもので買い物が出来るようになったから
頭金を溜め込まなくなっただと?


その意見の主が馬鹿だという事が良くわかったよw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:37:54
無貯蓄世帯は夫婦や子供を持つ世帯に多い。
よって、これらの世帯が無駄な贅沢をするためにカードを使ったりしてるのが原因。
ゆかりんの理屈なら人口減なくして増税なしとも言えちゃうよな。
人口が減って不動産需要が落ち込み
土地建物に掛かる費用が軽減され、国民の可処分所得は増えることになる。
それで増税のインパクトをやわらげることが可能だ。って。

ところで「国家の罠」面白いね。
アホほど排他的ナショナリズムに染まりやすく
過激な論調になるほど正しいと信じ込むって最近の世相をみると納得したな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:39:07
小泉によって国債は悪だとマインド・コントロールされている!!!

国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/



802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:39:15
>>791
他にどんな事するんですか?
賃金を上げる他に。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:39:36
>>797>>798

お前らこそ低脳だなーw
このblogの主は大阪大学経済専門の教授だよ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:40:20
>>796
公共事業→雇用増→失業減→有効求人倍率上昇→賃金上昇→デフレ脱却

で、デフレ脱却までが重要なのです。デフレを脱却してしまえば
公共事業はデフレに戻らない程度しか必要ありません。
>>799
>よって
何故こうなるのか分りません
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:41:01
>>803
単にその教授がバカだってことだよ
アフォはすぐに薄っぺらい権威主義に陥るから分かりやすくて良いね
>>800
国家の罠の続きと言うか、対露関係でも利権委譲もあったね。
対露エネルギー政策を遂行していた大手商社が、国策逮捕によって入れ替わってる。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:42:06
>>803
本人おつ
>>802
既に出てるじゃん
公共投資で需要増やす
とりあえず止まってる車を動かす事でしょ
後はアクセルとブレーキでバランス取るだけ
>>796
まさに、バブル以降の景気対策はそのとおり。
成果はあったが、十分と言えないのは、
1)橋本政権下では、日銀の金融引締め
2)小渕政権下では単年度で終わり、森以降は財政重視になった。

つまり、離陸しようかというタイミングでブレーキを掛けてしまった事で、
景気浮揚のチャンスを潰した。
少なくとも民間資金が設備投資や新規雇用に回ってくるまで、
政府支出を継続しないとダメだったんだよ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:43:04
無貯蓄世帯は1bit脳の夫婦・子供を持つ世帯に多い。
よって、これらの世帯が無駄な贅沢をするためにカードを使ったりしてるのが原因。
>>803
現実の何らかのデータに基づいたものではなく「〜と思います」とか
露骨にチラシの裏なんだが。
書き手が何者であろうと意味の無い駄文だな。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:44:07
消費者金融使う奴は馬鹿
借金に頼る生活は破滅への一直線だよ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:44:20
内閣そおりだいじんの小泉が言ってるんだー
マドンナのゆかりんが言ってるんだー
どっかの教授がいってるんだー

「宇宙人が来るから急いで!」
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:44:35
いわゆるB層は1bit脳の夫婦・子供を持つ世帯に多い。
よって、これらの世帯が無駄な悪あがきをするためにネットを使ったりしてるのが原因
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:45:09
>>804
一時的に雇用は増えるけど、グリンピアみたいな赤字経営をどんどん増やしまくると、
ますます国民への負担にならないんですか?
そこで賃金上昇なんてしたら、ものすごい増税になりそうだけど。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:45:21
日本の長期不況だろうがなんだろうが、アメリカに資金が流れる仕組み
じゃないと困るわけです小泉もブッシュも。それが郵政民営化で
日本国内に放出されるなんて大妄想。もう既に日本の金融機関は
アメリカの巨大ファンドに従属しています竹中によって。
良いですか、日本経済の縮小はアメリカの対日経済政策の基本です。
アメリカの住宅ローンって我々が払ってるようなもんなんだよ。
メデタイな全く。
つまりカード・消費者金融使わないといけないほど貯蓄できない事が問題
って事だね
>>816
道路とか子々孫々に還元される物で良いんじゃないの?
新幹線とか
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:46:29
ところで財政政策可とする人にうかがいたいのだが、財政政策とは公共事業?減税?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:46:35
>>816
民間需要を増やす呼び水になるかどうかを念頭に入れる必要があるでしょうね
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:47:16
所得が下がっても生活水準が下げられないでついカードに頼るんだろ。
人間には統計的に見てそういう性質がある。カード破産を容易にすべきだな。
しかし金利無制限vs.破産無制限じゃあ、結局暴力を握っているヤクザが勝ってしまう。
金利規制に罰則を設けるべきだな。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:47:43
>>818
バカ大の教授よりもキミの方が賢い
>>801
そうそう、マスコミとかもわざと「個人の借金」と混同するかのような
煽りをするからな。
一連の動きを繋げるとなんか胡散臭い企みすら疑いたくなる。
実際そういう公共工事でやってきたペースより
そういうのを止めた小泉の方が赤字増やすペース速いし
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:48:40
>>809
公共投資って、今まで赤字が多すぎたのに
資金運用が下手な役人任せると、さらに増税になりそうだけど?
>>823
俺中卒なんだよね〜
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:49:52
>>822
>金利規制に罰則を設けるべきだな
利息制限法と出資法による二重基準が癌
制限金利を超えたら罰則を
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:50:06
公共事業ってもともと利益が出なくても社会全体のためにはやったほうがいいことだから、企業でなく国がやるということなんだが
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:50:33
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:50:43
国民一人当たりン百万円とか露骨に煽ってる
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:50:58
>>827
学歴がアテにならない証左ですな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:51:34
公共事業と減税はどっちが効果ありますか?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:51:36
>>826
小泉首相の民営化路線には納得できる部分もあるのよ。しかし民営化するなら
特殊法人を民営化したほうがいいので郵政である必要はないと思われるけどね。

それはさておき、とにかく民間の投資が増えないと財政赤字は減らない。
今はデフレでだれもお金を握ってるほうが得してしまう。だから誰かが
呼び水的にお金を使うしかない。短期金利はもうゼロ近傍でこれ以上
下げられないし。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:51:52
>>833
両方
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:52:12
原発の地中化とかできないの?
安全保障にも役立っていい公共工事だと思うけどな
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:52:17
>>835
じゃあ今両方やったほうがいいの?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:53:01
>>827
今から大検取って経済学を本格的に勉強してみたら?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:53:13
電線を全部地中化しる
都市部の電車も全部地中化しる
日本全国に高速光ファイバーを通せ
>>837
当たり前じゃん
お前ちょっと自分で考えろよ
ヤマビコ質問厨か
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:53:56
>>837
デフレを脱却するまでは、そう。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:54:08
>>819
道路を作りすぎても、無駄にはならないんですか?
一時的に雇用は増えそうだけど。
ずっと道路や新幹線を作り続けるってわけにはいかないし。

>>821
公務員達がそんなに上手く事業を進められるとは思えません。
今までの数々の赤字事業を見てみると、不安です。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:54:14
>>837
今は両方やった方が(・∀・)イイ!と思います
日銀による金融政策では短期的には効果が出るとは思えませんので
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:54:34
>>826
なんだ中卒か中国人みたいなものだなw
反小泉ほど低学歴低脳が多い
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:54:54
だから公共事業は赤字でいいんだよ
もっとも本当に無駄なものは作るべきじゃないが
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:55:19
dellたんは財政政策に消極的なようだが
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:55:22
>>835
波及効果が高い分
減税より公共事業がいいに決まってるだろう
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:55:49
>>847
乗数効果は1.1倍だが?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:56:21
>>847
でもデフレ脱却までは両方やるべきだと思わないか?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:56:33
>>845
赤字じゃダメなんだよ。建設国債はOK。赤字国債はNG。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:56:45
昨日は鉄道と高速は完全国営化して無料化しるとか税金は全部中央が集めて分配しるとか
国家社会主義的な政策が唱えられていたな
中卒の俺でも景気の歯車が良い方に回りだしたら
後は自分で回ってくれる事分るのになぁ
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:57:52
>>851
あれは少しやりすぎだと思うがw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:57:54
>>850
いや赤字赤字言ってるやつはそういう意味で赤字言ってるんじゃないだろ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:57:56
>>848
減税は0.8だ
アメリカは貯蓄性向がゼロの消費性向が100 
猿ブッシュの低金利政策で住宅需要を刺激してデカイ家を建てまくり、
でも銀行には資金がなーーーーーい 

そこで日銀ですよ。
邦銀がアメリカの住宅割引債を強制的に買わせれて、
アメリカ人の住宅をどんどん建設。
アメリカ人がデカイ、オウチに済めるのは我々のお・か・げ★
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:58:20
>>849
減税してもタンス預金が増えるだけかも知らんから、公共事業の方がベターだろう。
とはいえそれじゃ納税者全体が納得しないから、減税も併用したほうが通りやすいという事では?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:58:24
>>852
中卒じゃ財界とかエリートエコノミストの言ってること理解できないだろ。
どうして小泉さんに反対するんだい?
愛国心はないのかおい
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 13:58:39
>>851
ナチスみてーだな
もっともナチスは経済政策はわりとまともだったんだっけ?
>>858
中卒でも理解出来るんじゃないかな?
エコノミストの話とかじゃなくて普通に
元々郵政民営化しようとする理由と郵政民営化法案の中身考えたら
どう見てもおかしくない?

賛成してるのは社会の仕組み知らないか法案の内容見てないか
どっちかじゃないの?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:01:36
9月11日の選挙は、テロ記念日だからとか言ってる
新党小泉に日本国民本位の政策が敷けるわけがないです。
http://www.asahi.com/national/update/0829/SEB200508290007.html
あらゆる意味で基地外ですね。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:01:36
>>857
なるなる

>>858
権威にしか縋れないB層も大変だね

>愛国心
怖くて8月15日に靖國へ参拝出来ないヘタレおやじの事か?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:01:42
>>860
俺が賛成してる理由は愛国心からかな
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:03:34
宗教法人の布教活動はご遠慮願いたい
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:03:41
>>863
愛国心じゃなくて売国心だろ
勘違いするな
>>863
愛国心というのも分かるけどさ
結局日本は経済力で今の世界の地位を築いてるわけでしょ?
それ無くなったら結局外交はあんなんだし
終わっちゃうんじゃないの?

中卒の意見だけど('A`)
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:05:11
エリートエコノミストとは佐藤氏のことだろうか。
大変言いにくいが、エコノミストはよほど優秀じゃないと
占い師と紙一重です。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:06:21
減税がいいのか公共事業がいいのか、それとも財政政策ではなく金融政策のみで押すべきなのかはっきり汁
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:07:56
>>866
経済力も本来の力に戻すだけだよ
狭い日本に1億2000マンは多すぎた
5000マンくらいで十分
GDPも半分でいい
軍事に関しては51番目の州にしてもらったらいい
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:08:35
>>868
状況によって使い分ければ良いのだ
1bit厨みたいに単純にどれが良いとは言い切れん罠
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:09:13
>>869
やっぱり愛国心じゃなくて売国心じゃねーか
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:09:58
>>871

中国  アメリカ

好きな方選べ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:10:39
>>872
ソマリア
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:10:42
>>869
そんなのは悲観的すぎるし、そういう方針の政権をわざわざ支持するのがおかしいよ。

>>868
金融政策のみはダメ。財政政策(公共事業)と金融政策を併行させるのがいい。
財政政策(公共事業)すると大衆の不公平感が高まるから、減税をするのもよい。
大衆は金融政策には興味がないけど、金融政策のみだと効果が不安定なの・・・
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:10:57
>>868
減税して、公共事業も乱発して、赤字事業を増やし、
国債も返済不能に。
しかも、労働者の賃金も上げて、国民の金は国が管理します。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:11:47
小泉支持してるヤツって、ホントバカばっかりだなぁ。

政府が100%株式を持っててどこが民営化だ?ハァ?

なぜ総務省の役人連中が小泉改革に強硬に反対するどころか、何も言わないか
考えてみろよ。小泉の民営化で、国が郵政事業に口出しできなくなるから、
役人にとっては、都合がいいんだよ。

公社だと準公務員だから制約も多いが、民間なら、広く経済行為と認定させる
ことが可能だからな。

構造改革とは真っ赤な嘘で、小泉がやろうとしているのは、郵政版の社会保険庁
化であり、NHK化なんだよ。これまで、裏でこっそりやっていた裏金作りも、
大手を振って出来るようになるし、会計検査院による監査もなければ、(国が
100%株主なので)うるさい株主に対する責任も事実上ない。

地方の特定郵便局廃止は、スケープゴート。極楽行きの宝船には、選ばれた
郵政族と、総務省OBだけが乗れる。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:12:03
>>875
論旨が一貫してないから駄目
878中卒:2005/08/30(火) 14:12:09
>>869
>軍事に関しては51番目の州にしてもらったらいい
え?ごめん愛国心って
結局 vs三国に対する物だけなの?

人口は減らしても良いのかもしれないけど
それだと日本の制度だと保険とか危ないからそっちを先に改革した方が良いような・・

子供が減ってて年寄りが多い5000万人ってのも・・・
嫌な世界だね
879中卒:2005/08/30(火) 14:14:23
年寄りを間引くわけには行かないから
結局子供を産まないようにするって事になるのかな??

それで国って存続するの?('A`)
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:14:37
選ばれた郵政族と、総務省OB + 大蔵族 (小泉竹中片山etc etc)
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:15:18
>>879
ホリエは年寄りを間引けと言ってるね。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:15:19
中流層が邪魔
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:15:20
ほんとおかしな愛国心だよな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:16:09
>>869
断種と粛清で人口減らしかよ
さすがに信者は言う事が違うね
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:16:10
財政政策の財源はどうする?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:16:42
>>877
減税、下手な運営をする役人に任せた公共事業を増やし、
労働規制強化で賃金を上げ、雇用を促進し、返済不能になった国が金を持った国民から借金は棒引きに。
皆平等に労働者になれるよ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:17:02
>>881
ブタも間引かないと
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:17:24
今思ったんだが鉄道と高速の無料化は人口の分散に役立つな
国家社会主義マンセー
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:17:29
デフレを続けて物価を下げて増税のインパクトを消す政策も正しいだろ
所得の一部を株で補完するのも米国で成功している
貯蓄が無い世帯はカードや無駄遣いしてるからだよ
なんでGDP比150%もの借金があるのに財政出動とかいえるんだ・・・
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:17:58
小泉首相についていっても、暗いビジョンしかないってわかってるのに、
それに反対する人に愛国心がないとか言うんだから自分をごまかしているとしかいいようがないよ。

>>885
国債刷るしかないんだよ。まあ政府紙幣とかそういうのでもいいんだけど。国債を日銀に買わせるとか、などなど。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:18:36
>>886
ますます泥沼に沈んでいってますよ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:18:38
選民思想まで持っているのか
小泉信者は終わってるな
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:09
>>891
小泉信者必死すぎw
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:14
反対派とその支持者や都会の足を引っ張る田舎の奴らを更地にしてやろう
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:25
お金はジャブジャブある
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:51
政府紙幣って何?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:55
>>892
グルがヒットラーもどきですから。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:20:27
>デフレを続けて物価を下げて増税のインパクトを消す政策も正しいだろ
消費が冷えるだけなので愚策中の愚策です
899中卒:2005/08/30(火) 14:20:31
>返済不能になった国が金を持った国民から借金は棒引きに
何かおかしい気がする('A`)
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:20:38
>>894
俺、東京1区だけど。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:20:45
ヒットラーはもっと有能です
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:20:59
国債を買うような金持ちにどんどん、買わせて、
公共事業を増やし、借金は棒引きにするべき。
皆、同じ立場に持っていくべき。
格差社会などいらない。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:26
>>893
は?
イヤミも理解出来ない猿が紛れ込んでいるようだが
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:29
アウトバーンとか、経済政策的にはむしろ亀井に近いな
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:40
>>899
小泉信者=中卒wwww
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:41
>>888
赤字公共施設への補填を国庫からした場合も、金額に対する波及効果は計算できる。
鉄道なんかはいい数字が出る場合もあるじゃないかな。簡保の宿とかはダメそうだけど。

>>889
>GDP比150%もの
そういう煽りが無意味なんだよ。民間の投資が増えないと財政赤字は解消しないんだよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:50
>>896
政府紙幣も知らないで経済版に来るなよ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:22:29
>>907
説明できないんですか?(プゲラ
賛成自民と民主と共産しか居ないおいらの区では誰に入れたら良いのやら('A`)
何か共産かな〜みたいな・・・
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:23:22
>>908
小泉信者必死すぎ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:23:34
>>900
東京の足を引っ張る地方が憎くないか?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:23:52
デフレ脱却には、減税と公共事業の増加と賃金上昇による雇用の促進を行うべき。
小泉信者には理解できないだろうがw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:23:54
高速無料化って民主だっけ?なぜかこれは大きな政府主義だな
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:24:13
>>908
じゃ おまえが説明してやれよ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:24:35
日本が世界一の大国になるためには政治力が足りないってバブルの時期に
学んだのにね。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:24:36
>>910
素直に知らないって認めろよ(ヒャゲラ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:24:37
>>911
東京って電力も自力で賄えない地方だろ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:25:10
>>908
政府紙幣
http://manabow.com/qa/seifushihei.html

しかし政府紙幣や日銀の国債直接引き受けは日銀側の抵抗も大きいだろうので、
財源は国債、国民の貯金を使い果たす前にデフレ脱却を目指すのがよいだろう。
919中卒:2005/08/30(火) 14:25:14
>>905
小泉信者になるの?俺が?('A`)
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:25:26
>>912
きゃ〜
すてき〜w
>>889
デフレ=競争激化で企業や労働者の収入が減る。
経済が縮小していくから総雇用者数は減るんだよ。
(事実、減ってる)
そうした、無収入者や低所得者層の増加は
社会保障費が増大するんだよ。

つまり、税金を納め無い人のコストが
税金を納める人にツケが回ってくる。

だたら、仕事を増やして国全体の稼働率を上げろと
言ってるわけだ。 これくらい理解できないのか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:26:20
>>912
んな
分かりきった事を書いてるんじゃねぇぞ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:26:36
>>918
めんどくせ
普通の紙幣を政府が発行すりゃいいじゃん
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:17
また1bitか
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:33
福祉、その他公共事業を増やして、雇用の促進を行うんだよ。
同時に減税を行い、デフレ脱却を狙えばいいだけのことなんだけどなあ・・・
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:58
>>922
ところが小泉信者は理解出来ないんだよ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:28:00
>>923
政府が発行したら既に普通の紙幣じゃないじゃんorz
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:28:26
>>927
法改正
>>868
>>875 ←小泉信者じゃ?
>>877
>>886 ←これも信者じゃ・・
('A`)
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:28:58
>>923
ヒント:日銀は日本政府に非ず
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:29:14
長期国債買い切りオペは今政府と日銀がやってることと、どう違うのかね?
スレが早いから、マジで誰か・・・
次スレ頼む
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:30:03
めんどくせえから政府機関にしちゃえ<日銀
>>889
>所得の一部を株で補完するのも米国で成功している
>貯蓄が無い世帯はカードや無駄遣いしてるからだよ
嘘吐くな
>>911
思わないね。
>>917
地方と東京の対立構造に持っていこうとする奴には乗るな。
憎しみを煽りたて対立を作り出そうとする、それが奴らの狙いだ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:31:26
>>931
増額して財源にしろって話だろ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:31:27
>>923
>普通の紙幣を政府が発行すりゃいいじゃん
その通り
それであっという間に財政再建が出来て
デフレ対策になって
公共事業も出来て不況対策にもなる。
937917:2005/08/30(火) 14:31:33
>>934
スマソ
>>934
対 民主には中国へ売国
対 国民新党・造反には利権

みたいなもんでしょうか
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:33:09
dellが言ってる買い切りオペは金融政策だったような
940934:2005/08/30(火) 14:35:33
小泉の政治手法に関することで、なんか国民をヒステリックにさせて思考能力を奪い
極端な選択肢しかないように思わせるみたいな感じの説があったからさ。
ニュー速+とかの小泉信者はまんまだし。

気になるんだよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:35:48
佐藤ゆかりさんは典型的な文系エコノミストだよね。
アメリカの一流企業では限界があるんだよね。
だからこそCSファーストBなんだろうけど。
政治への転向もそのあたりからでしょう。
>>941
なるほど、エコノミストはやっぱ理系ジャンルなのか。

自分から自民の公募に応募してるぐらいだから、まあ
エコノミストとしてはなんか限界を感じたのかも。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:43:15
>>939
日銀が市中から国債を大量に買えば、国債価格が高騰して
長期金利が下がるから貸し出しが増えるっていう理論じゃない?
しかしそれだと実際にいつどの程度、資金が貸し出されるか
不明なんだよな。

>>940
財政赤字=悪、という図式を強調しすぎて、
赤字国債=悪、建設国債=善、というそもそもの図式を
塗りつぶしちゃった事に問題があるんじゃない?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:46:43
次スレ

経済から政治を語るスレ26
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125380727/l50
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:48:08
ドーマーの定理なんて、この板で専用スレッドまでたってたのに・・・
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 14:53:26
経済学部なんて法学部より易しいから入ったなんてのが多いんだろう。
どうせ社会に出て経済学を役立てようと思っているのは殆どおらず
一般のサラリーマンになるだけなんだからサラリーマン学部にでも改名しろよ。
>>928
より面倒じゃん
建設国債ならなんでいいんだ?
どっちにしろ、戦後の焼け野原からの復興に一時的借金というのは
理解できるが、先進国の仲間入りして発展の段階を終え、維持の
段階に来て、まだ借金というのは間違い。
カネも無いのに借金してブランド物を買いあさるが如き愚行。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 15:24:06
>>948
景気変動の影響を財政支出と緊縮財政とで吸収するのでは?
>>948
バカは喋らなくていいぞ
951アポロン:2005/08/30(火) 15:30:03
もっとも痛みの少ない形で財政を安定化する方法は「高度成長」以外ありえない。
低成長、いや実質マイナス成長のなかで大増税をしまくり、福祉や教育を切り捨て
医療費全額負担なんて社会になったら悲惨な社会が到来することは言うまでもない。
月給15万円の人が大増税でさらに医療費全額負担になったら、どうやって生活するのか?
100万人単位で死亡者や凶悪犯が生まれてもおかしくはない。
もちろん大暴動も想定される。
952アポロン:2005/08/30(火) 15:32:57
「何が高度成長だよ、このキチガイ野郎!馬鹿!」
こうした意見もあるだろう。
だが私アポロンはキチガイと言われても高度成長を主張してきた。
それがもっとも痛みの少ない形で財政健全化、弱者救済を実現する道だからである。
道路作るお金を医療費に回せばいいのに。
亀井や綿貫みたいなのが反対し、だな〜みたいな愚民が愚策を支持するから。
需要の細った分野の予算を削り、新たに必要な分野の予算を工面するのが、構造改革。
マクロ厨は、総額しかみないから。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 15:37:43
太陽の神アポロンの使いをしていたカラスは、ある日寄り道で遅くなったいいわけに、
「アポロンの妻コロニスが浮気しているところを見た」とうそをつきました。
驚いたアポロンは自分の家に戻ると人影を見つけました。
これを浮気の相手の男と思い込み、矢で射て殺してしまいました。
ところがその人影はアポロンを出迎えにきていた妻のコロニスだったのです。
アポロンはひどく嘆いて、うそをついたカラスから人間の言葉を奪って
カアカアと泣くだけの真っ黒な鳥にしてしまいました。
>>953
小泉は医療分野も改悪してるが
956アポロン:2005/08/30(火) 15:43:07
物事はどういう立場に立つかで話が変わる。
しかし少なくとも真面目に汗水垂らして、家族の小さな幸せを目指す
弱い立場の人々の立場に立てば、小泉、武部、竹中は悪の組織ショッカー
の幹部と同じ人間である。
>>955
それは必要性の薄い分野だからだろう。
貧乏人が高度な医療を受けようなどというのは
カネも無いのに借金してブランド物を買いあさるが如き愚行。
身の丈にあった質素な医療で足るを知ることが大切だ。
>>955
必要な量を削らせてくれないから、医療費も削らざるを得ない。
>>957
日本語が通じてないのか?
俺は「医療」としか言ってないんだぞ?
>それは必要性の薄い分野だからだろう。
>貧乏人が高度な医療を受けようなどというのは
話が通じてないんだが。
いい加減、詭弁を弄するのを止めたらどうだ。
>>958
さすが小泉の「やるやる詐欺」の犠牲者だなw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 15:52:17
フンボルトペンギン

フンバルトペンギン

踏ん張るぞペンギン(`・θ・´)
962アポロン:2005/08/30(火) 16:01:27
私アポロンの意見は小泉のような詐欺的手段に頼らなくてもこの板で
受け入れられつつある。
1、日本はまだ国債を発行して財源を確保する余地もあるし、政府発行紙幣という財源もある!
2、土建か福祉か防衛かという三者択一ではなく、全省庁、全地方自治体を活用
して、総合的な幸せ、社会発展の包括的インフラを整備する!
3、新しい高度成長、痛みの少ない高度成長は起こせる!
4、過去の高度成長の時代よりはるかに科学技術は発展しており、これが痛みの少ない新しい
高度成長を実現する武器となる!
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:04:45
小泉さんに逆らうと米軍が動くぞ
964アポロン:2005/08/30(火) 16:05:33
また同時に私アポロンは小泉的政治が続けられた場合、弱者達がその生存権
から石ころ、火炎瓶、バット等でゲバルト闘争をすることを許可する。
抵抗権、復讐権である。
虫けらにも抵抗する権利はあるのだ。
>953
構造改革は新たに必要な分野の予算を工面しません。
郵便貯金は民営化後にどのように扱われるかの
具体的ビジョンを小泉・竹中両氏とも説明しておりません。

ただなんでも予算を削るだけの破壊政策です。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:06:45
>>964
だからそんな事をしたら米軍が鎮圧しますよ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:07:15
政府発行紙幣や日銀の国債直接引き受けは、インフレ時には
悪貨鋳造の手段になりかねないのでここでは捨象したほうがいいとおもわれるよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:08:27
鉄道と高速は無料化しる!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125385184/

国家社会主義者ども、無料化スレが立ったぞ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:09:25
 財務省は30日、2006年度予算の概算要求の一般会計総額が85兆2700億円程度と
なる見通しを明らかにした。05年度当初予算と比べ約3兆800億円多く、財務省は要求を
厳しく査定し、年末の政府案では05年度予算を下回る水準を目指す。
 一般会計は国の財政規模を示す。この内、最も増えるのが国債の元利払いに充てる国債
費。05年度予算に比べ約2兆500億円増の20兆5000億円程度の見込み。国債残高の
増加に加えて、長期金利上昇を予想した。
 地方財政の財源不足を穴埋めする地方交付税交付金などは、一般会計ベースで16兆85
00億円程度と7600億円増える。財務省は「地方財政計画で過大に計上されており圧縮す
る余地がある」(幹部)と指摘、大幅削減を迫る構えだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005083001001595


4 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/30(火) 12:47:34 ID:bDlqEraz0
のうち、半分が国家・地方公務員の給料や福利厚生費と年金。

改革云々もなにも、こいつら大杉。減らせよ。


5 名無しさん@6周年 New! 2005/08/30(火) 12:49:21 ID:/MYZ3lEc0
国債の元利払いの為に30兆円の国債発行。

8 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/30(火) 12:55:55 ID:l2eGN7py0
とりあえず公務員半分にすればいいよ。
年金も少し減らそう。
道路関係の建設は保守だけで、医療費も半分ね。あと議員給与なしで。
970アポロン:2005/08/30(火) 16:10:35
>>963
そりゃそうだろう。
だが日本のカネで戦争や好景気をやってるアメリカが日本を全面破壊できるかな?
日本が死ねばアメリカも大ダメージだよ。
同時に世界の軍事バランスも逆転する可能性すらある。
世界に日本くらいアメリカに送金する国はないんだから。
アメリカ軍が出動するとしても武装ヘリ、戦車程度で東京、名古屋、大阪などの主要
都市に原爆、毒ガスなどをばら撒くことは有り得ないと予想する。
971アポロン:2005/08/30(火) 16:16:43
アメリカ軍の武装ヘリや戦車は燃料を馬鹿食いする。
省エネ設計ではないのだ。
つまり行動半径が限られる。
またその砲弾、銃弾、ミサイル等の武器も無限に積んでる訳じゃない。
積んでるコンピューターシステムも全知全能の次世代コンピューター
という訳じゃないし、無線機も高性能ではあろうが、イラクの砂嵐の
中ではノイズが酷く使えなかった。
レーダーも然りである。
972アポロン:2005/08/30(火) 16:20:28
アメリカ軍はいまだに旧時代の兵器であるブローニング重機関銃
を使用している。
また歩兵の銃にはグレネ−ドという手榴弾を引きがねで遠くに発射する装置を付けてる。
これはアメリカ軍が彼等の誇るハイテク戦闘システムが無敵ではないことを認識している
ことを表わすものだろう。
敵を遠距離で完全に捕捉撃滅できず、近距離戦闘になることを想定してるから重機関銃や
手榴弾発射装置を歩兵に持たしてるのだ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:22:36
朝日新聞に北海道の商店街がガラガラなのが掲載されてたなーw
札幌で人気のあるらーめん横丁も半壊状態だとか。
どうなってんだこりゃ?
デフレなんだから当たり前だろうに
975アポロン:2005/08/30(火) 16:28:57
日本の庶民の身の回りには多くの武器がある。
まずその肉体そのものが武器だろう。
女性でも首を締めれば大の男を殺せる。
お口、舌もデマ、扇動、洗脳、士気高揚においては武器だ。
石ころ、バット、バール、鉄パイプ、ガソリン、ショベルカー、ダンプカー等
も全て武器になる。
この世で武器にならないものはなしである。
またクルマ、コンクリートの壁、下水、路地裏、ビルなどは全て盾になる。
基本的には庶民のゲリラ戦はその数、人海作戦が頼みだが、個々人の戦闘意欲、
知識、知能、知恵、トレーニング、チームワークはよりその戦闘効率性を高める。

976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:30:15
地方に金をばら撒け。
>>973
ラーメン屋の努力が足りないんだよ、努力が!
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:32:24
>>977
m9(^Д^)プギャーーーッ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:35:21
ラーメン管理制度を創設し、ラーメン買上交付金を給付して、安定したラーメンの供給を確保すべきである。
980アポロン:2005/08/30(火) 16:36:24
>>973
住居兼お店で脱税しまくりながら家族総出で休み無く働く零細商店。
一時期はデフレの勝ち組、ローコスト経営の見本とまで賛美され、元気
な若者を低賃金で使い捨てにして生産効率を高めているラーメン屋、その
中でも人気があるお店ばかり集めたラーメン横丁という複合施設も半壊状態。
これがいかに危機的か自覚せよ。
すなわち「彼等も使い捨て」なのである。
もはや「デフレでも愚痴を言わず、こんなに自助努力して儲けてる人もいますよ」
という宣伝が必要とされる時代は終り、ただの宣伝材料であった彼等も利用価値
ゼロなので消滅して頂く。
ようはこういうシナリオだろう。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:37:38
原油で三菱が資源の値上げに踏み切るようだけど
これが日本全体に波及しないかな?
インフレ圧力が高まって従業員の賃金が上がらないか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:37:51
勿論、まずはテレビカメラの前で、建部がラーメン食べて見せるんだろ?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:39:18
武部って牛肉問題で粘ってるな
郵政問題では頓珍漢だが媚米というわけでもあるまい?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:39:32
首相官邸前でテロがあったようだな。
985アポロン:2005/08/30(火) 16:40:54
汁ばっかりで麺がちょっぴり。
いや汁も少ない。
こんなラーメンはいくらでもあるだろう。
これで値段が800円、デフレに反して値上がりした商品の代表だ。
なるほど利益率はいいだろう。
極端に言えばチキンラーメンを800円で売るのと同じ商法だからだ。
しかし少なくともマトモに算数ができる貧乏人はこんなもの食わない。


986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:41:46
>>981
原油高で納豆メーカーが頭を抱えているそうだよ
納豆を入れる樹脂製のパックの製造コストが上がっているのに
小売業者は卸値の値上げを認めてくれない

こういう例は他にもいっぱいあるんだろうな
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:42:19
>>986
じゃあ、また倒産が増えるのかな?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:43:11
>>981
労働規制が緩和されて賃金は下落傾向にあるから、おそらくインフレ圧力にはならないだろう。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:45:12
>>988
原材料費のコストアップは避けられない
しかし製品価格に対して上乗せすると言うわけにはいかんのか・・・
原材料費をカットできないとしたら人件費なんだろうか
原油高を価格に転嫁しようなどという
甘えた企業は市場から退出しろ!
原油高は従業員の賃下げで吸収すべし!!
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:49:34
>>987
ガソリンスタンドとかは簡単に価格転嫁出来ないから大変みたいよ
油屋は小売の発言力が弱いから元売りと客の板挟みで青息吐息らしい
納豆なんてもう時代遅れだよ。必要なものではないし
国際競争力がないんだから淘汰されて然るべき。



なーんちゃって
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:54:52
潜水艦も時代遅れよ!!
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:55:58
モノやサービスが商品としての時代は終わり

これからはやはり人材派遣などのように 人間が商品として注目される

よってここの人間は国際競争力がなくて雇われない
そもそも国際競争力って何?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:58:25
生身の人間を将棋の駒のように扱うというのならそのシステムを破壊すれば良いだけだよw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 16:58:35
国際市場で競争できる力のことでしょ。

それはさておき、人間が商品とは奴隷に近い。
せっかくGHQに農奴を解放してもらったのに
もとに戻すというのはいかがなものか。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 17:01:32
>>997
所詮はその程度の民度だったのかも知れないが
おれは最後まで抵抗するぞ
999get
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 17:02:52
 
国際競争力=中国賃金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。