バブル崩壊後、過去数回の循環景気の小山がありましたが、駄目になりました。 今回も、日本列島は水上に出ず、水中花のままと思われる。 資産デフレを解消しない限り、国も、企業も、個人も、まともにならない。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 13:50
日本のGDPは、今年度の数値がいかであろうと、 来年度は低下します。
ん?日本の地価って回復始めたんじゃなかったっけか? マレーシアでも日本の地価上昇に目をつけたファンドが上がってたような…気のせいか
地価なんて都内さえあがりゃいいんだよ。 時価総額からいってもな。 地方の時価を上げようなんて考えるだけムダ。あきらめろ。
土地の規模がモノをいう市場を新たにつくる
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 15:40
土地所有権が商品となり、自由に売買されるのが、市場主義経済の特徴です。 その商品は資産となり、国富になり上向するのが、市場主義経済の整合です。 市場主義経済で、資産を目の敵にすれば、その帰結は明らかです。 日本政府の官僚は、資産を目の敵にしたのです。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 15:54
2003年、経済苦自殺激増(警察庁) 8897人
日本の土地は地方が高すぎで大都市が安過ぎ。
10 :
尾行されてみたいよ :04/07/23 20:35
:チクリ裏事情 トヨタ自動車の真実 :04/07/23 20:22 ID:l/wR/TKJ :: :04/07/14 21:36 ID:cibOqvyn 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 尾行 監視 尾行 監視 尾行 おれもトヨタに尾行されてみたいよ・・・。 460 :便所Gメン :04/07/15 05:02 ID:VT33CJxl 愛知トヨタ警察 おい、明日は1時間52分、便所の監視をしてこい 便所Gメン わかりました。手がかりを必ずつかみます。 愛知トヨタ警察 覚せい剤あったか? 便所Gメン ありません。社員のすぐ後をつけて便所にはいるのは くさくてかなわん。 あまい香りどころではありません。 愛知トヨタ警察 トヨタ尾行自動車のメンツ丸つぶれだぞ どうするんだ 便所Gメン ストーブをやったが、もったいなかった。 愛知トヨタ警察 また尾行自動車のエンブレムを県警で売って ごまするか? 便所Gメン 傷だらけのエンブレム売れませんよ。いいとこ5円。 愛知トヨタ警察 それもそうだ、おまえ全部買え。 便所Gメン トヨタは、もう結構です。 トヨタ便所自動車め くさいだけで、お金もらえんがや。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 21:03
ある政府関係者が 「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と 言っていました ホントでしょうか 誰か教えてエロい人!
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/24 01:10
>>11 デフォルトの意味が分かっているとは思えない。
デフォルトすると、日本国は倒産です。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/25 02:52
今、不動産価格が上昇していないのは、日本だけですよね。
そろそろ、イギリスあたりの土地バブルが弾けそうな予感。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/25 10:53
>>14 イギリス不動産バブルは、もう2周目ではないか。
イギリスの前の前のバブルが、いわゆる日本のバブルと同じ時期のバブルです。
韓国のバブルの波も、イギリスと同じですよね。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/26 11:27
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/26 19:33
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/26 23:31
竹中氏は、学者モドキの言説が多すぎる。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/26 23:40
竹中ほど正統派な経済学者ってなかなかおらんやん!
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/26 23:45
インフラを投入すれば、その地域の物件の地価が上がるわけで。 漏れって、古い考え方過ぎるか?
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 00:01
■実現には税制と規制緩和が不可欠
具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 08:45
サプライサイダーが、地価の下落に関して、 「まだ下落の余地がある。」とは言わない。 地価が国富であると認識していない経済学者は、偽物です。 また、国土が広大な米国を、日本の地価を比較する所と認識している ことは、学者以前に、人間としてイタイ。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 09:33
竹中平蔵経済財政・金融担当相は23日午前の閣議後記者会見で、22日発表
された公示地価で首都圏の一部において下げ止まり傾向が出ていることについて、
「地価が下げ止まったとは判断していない」と述べ、資産デフレを解消するに
は今後も都市再生など地道な努力が必要との考えを示した。また、都心部の
下げ止まり傾向がある半面、地方では下落率が拡大しており二極化している。
これに関しては「一部にいい兆候が出ている。そこのノウハウを生かして資産
の利用価値を高めるよう知恵を出す必要がある」と述べた。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.nikkei.co.jp/news/keizai/ 20040323AT3L2301X23032004.html&w=+%E4%B8%8B%E3%81%92&d=ED2BB28A24&c
竹中経財相「地価が下げ止まったとは判断していない」
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 11:54
平成15年1月17日 (平成15年5月4日誤字訂正)
資産デフレ損失は千百五十八兆円
竹中平蔵経済財政・金融大臣の、平成14年度「年次経済財政白書 改革なくして
成長なしU」によると、バブル経済が崩壊した1990年以降、土地と株式の資産
価格が大幅に低下し、巨額の損失が生じたと試算。キャピタルロス(保有損失)は、
千百五十八兆円にのぼるとみられ、資産デフレは実態経済を抑制し、実体経済の
低迷は一般物価や資産デフレの要因となり、悪循環に陥っていると指摘している。
平成15年1月18日 資産デフレの内訳
先の年次経済財政白書によれば、1990年以降の日本経済全体での1158兆円にも
上るキャピタルロスは、土地分が737兆円、株式分が424兆円と試算をしている。
また、経済主体別で見ると、最も損失が大きかったのは家計で、合計437兆円に
もおよび、その多くは土地であると言及している。地価下落要因については、
土地神話が崩壊し所有から利用価値重視へ、という土地に対する価値観の変化
にあるとしている。資産デフレが実体経済に与える影響は、バランスシートの悪化、
担保価値の減少や株価の下落による資金調達の困難化を指摘している。家計につ
いても、可処分所得の減少、住宅ローンの支払い負担の増加等により消費心理
(マインド)が冷え込むことを懸念している。将来展望としては、命題としての
構造改革による供給側を活性化し、市場重視経済への移行を目指している。
http://www.t-agent.co.jp/topics15-1.htm
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 12:05
>>21 あの竹中の経済音痴が、言うに事欠いて、
「日本の固定資産税が安すぎるから土地が流動化しない」だと?
あの馬鹿は税制も知らんのか・・・もうだめぽ〜。
土地が流動化しないのは、戦後・高度成長期のインフレがあった為、
土地の譲渡益税の負担感が非常に高くなっているのが原因だなんて
土地継いでれば馬鹿でもわかる事なのに。
なんかね、土地も継げずにマンションに住んでるような奴に土地
政策やらせると、経済破壊政策にしかならないのかな。
三重野並みだよね。この嫉妬心政策。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 12:32
2 デフレの現状
一般物価デフレは引き続き進行している。
国内卸売物価は、二〇〇二年に入ると円安や需給好転から下落幅が縮小し、
横ばいで推移するようになったが、消費者物価は、輸入浸透度の上昇から引
き続き弱含みで推移している。また、GDPデフレータの低下は、デフレが
「ホーム・メード」であることを示している。
資産価格(地価、株価)は、バブル崩壊後大幅に低下し、現在までも下落
基調にあり、九〇年以降の日本全体のキャピタル・ロスは、一千百兆円を上
回る(第2図参照)。
資産価格下落の要因として、@収益見通しの低迷、Aリスクプレミアムの
上昇が考えられる。このほか、地価は土地神話が崩壊し、「所有から利用価
値重視へ」といった変化が影響していると考えられる。
資産価格デフレが実体経済に与える影響は、@負債側の価値が固定され、
資産側の価値が減少することによるバランスシートの悪化、A担保価値の
減少や株価の下落に伴う資金調達の困難化が挙げられる。
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/2003/0108/siry0108.htm 経済財政白書のあらまし ―改革なくして成長なしU―
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 12:59
>21 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 竹中はマジに住宅用地の固定資産税減免を廃止しかねないな。 それこそ、なんとか地価下落を小さく持ちこたえてきた住宅地の 資産価値崩壊で国富喪失だぞ。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 13:08
固定資産税の安定的確保に関する緊急要望
指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。
平成15年10月 指 定 都 市
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/27 20:45
政令指定都市が、固定資産税の問題に拘っていることは、 その問題が、日本の経済に大きな影響力を与えている証です。 行ってはいけない、土地への重課税の結果が、日本経済の資産デフレ化です。 政令指定都市と言えども、各々は、国家のパーツでしかありません。 日本国中央政府は、「合成の誤謬」という概念を頭に叩き込み、全体の利益の為に判断すべきです。
こうなったら、トコトン膿を出し切ったほうが良い。土地投機によって長年の間
たまってしまったエネルギーが現在徐々に放出されているのである。土地から
すべて投機エネルギーを抜き出して、それから土地のあるべき姿を模索していく
しかない。幸い、土地基本法は、その方向を示しくれていると思う。それは、
企業が過剰な設備や人員をリストラで整理し、銀行や金融機関が抱え込んでし
まった不良債権を、中途半端ではなく完全に償却し、健全な姿で再出発すること
と同じである。いいかげんに途中で妥協してごまかすことは良くない。それでは、
21世紀を乗り切れるだけの準備を整えることができず、日本経済がキレイに再出発
できるとは思はれない。明治維新に作った土地制度を根本的に改革する必要がある。
http://melma.com/mag/71/m00051971/a00000012.html
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/28 00:40
>>32 その考えが間違っているから、日本経済と社会は低迷と崩壊の方向へ動いているのです。
形式においても、実態においても、地価は国富です。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/28 00:49
だからさ、土地持ちへの嫉妬心とか、33みたいに嫉妬心で政策 考える馬鹿がいるから三重野なり竹中なり、経済を壊す馬鹿が 現れるんだよ。何度やっても懲りないのか? そもそも、土地所有くらい無いと、この農耕民族は勤労意欲も 投資意欲も全然出ないの。そこが毀損すると経済はジリ貧確定。 大昔に、開墾したら子孫三代までの利用権を認めても、ほとんど 耕地広がらなかったわけ。だから所有にしたの。
これは非常に単純な例ですが、その資産が生み出す収益をフルーツといいます。
将来にわたるフルーツの割引現在価値、すなわち、将来生み出す価値をいまの
値段に直したものが資産の価格です。このように考えると、土地の生み出す価値
が三五年間で二二〇倍になるというのはちょっと考えられません。まさに、
バブルだったのです。
バブルのとき、とくに首都圏のサラリーマンは、住む場所だけは確保して
おきたいと苦労して土地を購入したと思います。それが、地価の下がった
現在でもその土地が生む収益より地価のほうが高い地域は少なくないので
はないでしょうか。さらに、日本の土地の価格がアメリカの約二倍あるこ
とを考えると、都心などは別として、日本全体では地価はまだまだ下がる
可能性があるといえます。
http://www.asahi-net.or.jp/~GK7Y-TKUC/help/books/2003/eco_minna.htm ・「竹中教授のみんなの経済学」
(竹中平蔵:著、 \1,300、幻冬社) : 2003.05.28
○竹中国務大臣 銀行を中心としました日本の経済システム全体が、高度成長期以降、
地価と非常に強く結びついて動いてきたというのは、これは全くそのとおりであろう
かと思います。こうした点に着目して、委員が「正論」等々で地価について非常に
重要な警告を発しておられるという点も、私は問題の指摘としては大変重要である
というふうに思っております。
ただ、この地価問題というのはなかなか、言うまでもありませんが、大変根深い。
戦後、消費者物価は五倍になった。その間に住宅地の地価は二百二十倍になった。
その二百二十倍になった地価が、今百数十倍のところに下がっている。しかし、
消費者物価の上昇五倍に比べると、これはどこと比べるかにもよりますけれども、
まだ異常に高い地価になっているというのが現状であろうかと思います。
こうした絶対安全なキャピタルゲインによってさまざまなビジネス、特に銀行も、
いわゆるリスクを負担させることによって非常に大胆な経済行動をとって、
経済が高い発展をしてきたというのも非常に重要なポイントであったかと思います。
しかし、地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
これは非常に困難である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021112005.htm
竹中平蔵金融・経財相は16日、熊本県人吉市で講演し、国から地方へ
の税源移譲などを示した「三位一体」改革に関連して「地方分権が進めば、
各自治体に相応の財政基盤が求められ、そのためには市町村合併が必要」
とし「将来的には道州制も考えないといけないかもしれない」と述べた。
竹中氏は「三位一体」改革に対し中央官庁などの抵抗が強いことにも触れ
「地方が金をどう使うか自分で決める方が、国が決めるより無駄が少ない」
と主張。「地方でできることは地方ですべきだ」とあらためて強調した。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/16/CN2003081601000302A2Z10.html ◎ 地方分権を推進する観点から、地方公共団体の課税自主権の拡大を図るため、
次の措置を実施する。
1) 固定資産税の制限税率(現行1.5倍)を廃止する。
2) 標準税率の定義を見直し、「財政上の特別の必要があると認める場合」
に限り税率を変更することができるとされている要件を緩和する。
3) 税率の引下げ、課税期間の短縮、法定外税の廃止など、税負担を軽減
する方向で既存の法定外税の内容を変更する場合については、総務大臣への
協議・同意を不要とする。
4) 特定少数の納税者が税収の大半を納税することとなる法定外税について、
条例制定前に議会で納税者の意見を聴取する手続を創設する。
http://www.soumu.go.jp/news/031224a.html 平成16年度地方税制改正(案)について
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/28 08:42
竹中氏は、壊し屋の本性を出してきたねえ。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/28 11:34
政府・与党は、地方自治体の財政力強化のために、12日までに地方税の
制限税率を撤廃する方針を固めた。また、自治体が独自に課税する法定外税に
ついても、総務大臣の同意を必要とする現行制度を改め、原則自由とする考え。
いずれも17日の税調答申に盛られるとみられている。
現在、地方税法では法人事業税や固定資産税などに制限税率が設定され、
納税者への過重な負担を規制しているが、撤廃されれば自治体が自由に税率
設定できる。ちなみに、現在の法人事業税の制限税率は標準税率の110%、
固定資産税は標準税率の1.4%に対して2.1%。だが、現実には納税者
の反発を恐れて標準税率以上の負担を課す自治体は少なく、財政難にあえぐ
大阪府が法人府民税(均等割)の超過課税を実施しているのが目立つ程度だ。
しかし、一方で課税自主権強化は自治体のスローガンであり、これ以上ない
袖を振れない国にとっても、財源調達への自助努力を促すいいきっかけとなる。
11月27日の政府税調「中間報告」も、地方分権を推進する観点から
「法定外税にかかる国の関与のあり方について検討を進めるとともに、
制限税率の見直しなど地方の税率設定の自由度の拡大を図るべき」としている。
だが、増税の引き金になるこの制度が導入されれば、国民や経済界からの
反発は必至だけに、自治体側にとっては実施の判断が難しい規制緩和となりそうだ。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/6e26548dc541e3f049256dfc0083971c
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/28 16:42
公務員対民間の闘いの構図が明確になるねえ。 税金は、公務員のために、召し上げられていることが、ハッキリするようになる。
>>1 > バブル崩壊後、過去数回の循環景気の小山がありましたが、駄目になりました。
> 今回も、日本列島は水上に出ず、水中花のままと思われる。
> 資産デフレを解消しない限り、国も、企業も、個人も、まともにならない。
地価の下落がとことん進んで、土地の価値がとやかく言われなくなってから
初めて、まともな経済活動になる。それまでは、絶対に安定はしない。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 10:48
竹中氏のやりかたで、方向性はこれで大体正しいと思う。 日本の高度成長は、地価のキャピタルゲインを見込むことで、 思い切った生産拡大を目指すというもの。だから所得課税に厳しく、 資産課税には甘い構造が続いた。 高度成長の時代は終わったと考えれば、インカムゲイン課税から、 キャピタルゲイン課税に切り替えるのが合理的。稼ぐなら現金収入でと、 こういう時代になった。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 14:19
要するに『額にに汗して働け』ってことだろ?! 資源のない日本ではあたり前だね。 不労所得、あぶく銭はいかんと思うね。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 14:20
資産保有を否定するような税のかけかたをすると、 目標が無くなって経済が盛り上がらない。
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 15:47
不労所得という言葉は好きではないがあえて使う その不労所得を得られるようなシステムを作り上げた 過程は不労なのか。常時リスクにさらされながら 管理を怠ればうまくいかなくなるそのシステムを 額に汗して働きはしないが、冷や汗をかきながらシステム を維持できるよう頭使うオーナーは果たして不労なのか 額に汗して働くことだけがすばらしく、投資して儲けようとする ことは卑しいから制限するような社会作れば困るのは誰 額に汗して働く場所がなくなる人だよな 零細自営業者より
築き上げた一代目は尊敬するが、そのシステムを受け継いだだけの二代目以降は糞。 だから、相続税を強化せよと言っている。 財を築き上げた人は生きている間にその財を使い切ってください。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 18:09
>46 賛成! 金持ちは、もっと金を使いましょう。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 19:48
システムを受け継いでも常に新しいものに更新して行く必要があるのだよ 初代から受け継いだものでは陳腐化しまくり商売にはならない もちろん二代目は有利だけど初代の財産食いつぶして生きていく訳じゃない 二代目は二代目なりに努力が必要 初代から受け継いだ最大の財産は信用と商売のやり方 信用や商売のやり方には相続税かけられないぞ とにかく赤く染まるのは学生までにしとけよ
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 20:01
>>46 三世一身法と、墾田永年私財法の話は知ってるか?
専制国家だった時の大和朝廷だって、最初は蓄積した財産を
三代で国家に返納させる法律を作った。しかし、そんなんじゃ
働きたい奴は殆ど居なくなり、国はちっとも富まなかった。
わかるか? 相続というものが無ければ、経済は駄目になる。
相続税が苛烈に、かつ逃げ道無いものになれば、国富は海外
などに流出するだけだ。土地がさらに売られ、日本経済終了。
他人の財産を労せず奪おうなどと不貞な事を考えるガキは、
その他人がどう抵抗し、どう経済を巻き込んで壊すかとか
考えてみろ。殴られて殴り返さん奴はいないだろ。
>>46 >>47 >築き上げた一代目は尊敬するが、そのシステムを受け継いだだけの二代目以降は糞。
>だから、相続税を強化せよと言っている。
理屈がメチャクチャ。
二代目以降が糞ならば放っておけばよい。
親から譲りうけた資産はいずれ浪費され世の中に還元される事になる。
わざわざ徴税コストを費やすまでもないだろ。
親から経営ノウハウ、資産管理等を伝授された子息なら、
事業を起して人を雇うなり、法人税を納めるなり、有効に資産を利用するであろう。
いずれにせよ相続税は百害あって一利無し。
>いずれにせよ相続税は百害あって一利無し。 相続税が無かったら、生まれた家庭で人の一生が決まるようになる。金持ちの子は、 金持ちに、貧しい子は、貧しいままに。そういう現実の国々が多い。 日本をそんな第三世界のような国にはしたくない。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 21:31
>>51 スイス、オランダ、カナダ、オーストラリアって第3世界ですか?
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 23:03
社会が進歩すれば、相続税の無税化に進んでいる。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 23:10
相続税及び贈与税の課税制度の無い国 -------------------------------------------------------------------------------- アルゼンチン、バハマ、英領バージン諸島、ケイマン、中国、 コスタリカ、フィジー、マン島、ジャージー、オーストラリア、カナダ等 やはり、移民の国や、やや特殊な国が多いようだ。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 23:15
相続税は、あくまで相続は正当なものであるという 私有財産制の前提にのっとって、その正当な相続という 一時所得に対しいくら課税するか・・・日本の相続税は 高いとはいえ、そういう考え方にはなっているんだよ。 決して、不当だからとか、不労所得だから税で取るとか そういう発想では無い。だから、贈与税より遥かに安い 税率になっているんだ。正当な相続で財産を手にした人は 正当な労働対価の人同様、税金の方にも分け前をくださいね という事。
相続は正当である。しかし、たくさん稼ぐ人間には 勤労所得であろうと相続であろうと、たくさん税金を 払わせる、累進課税のきつさが大きな問題にされている。 やる気なくなるぜ畜生、ってのがカネのある側の本音。 でも、所得も相続も同じように累進でいくというのは、 子供に資産を残しても、稼げるシステム(地縁+政治屋の縁) を残しても、同様に高税率になるという事で、金持ち同士は 平等で、逃げ場の無いシステムと言えるので、貧乏人は 間違っても「相続と所得が同じ扱いなんておかしい」とか 的外れの事を言っちゃいけない。利敵行為になっちゃう罠
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 00:36
この地上の人類が大人になってきたから、相続税の無税化が進む方向になっている。 資産の相続だけを目の敵にするのは、初歩的な社会主義思想です。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 00:46
相続税の軽税化か。それも、良いのかもしれない。でも、相続税も、累進課税に すればいいんだよ。あまり多くの不動産を個人が持っていて、何も有効利用 されていなかったら、税によって脅迫をかけるのも止むなしかと。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 01:36
>>59 相続税がない社会ってのは「貴族社会」だしな。
かといってあまりきついと社会生産性を落とす事になる。
かっての日本みたいに高度成長期だったら累進課税をきつくしておいても問題なかったが
低成長時代は加減が難しい。階層の流動化は必要だが。
やはり金持ちが自発的に資産を消費や投資に使う事が一番良いんだが。(税収も増えるし)
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 01:43
脅迫?充分かけられているよ 固定資産税という悪税が 地方で自由勝手に固定資産税率変えるようになったら もっと恐怖だぞ。地価はさらに下落し、不良債権拡大 投資なんかとんでもない逃避だよ 日本経済崩壊だな
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:19
相続税と所得税の率は、性質が違うけれど、だいたい同じ層が 同じ税の負担感を感じる(税率をそろえるのでなく)ように 設定しておく事が大事なんだよね。 そうでないと、経済を支えるプチ富裕層はやる気なくすのに、 資産だけでなく収益構造を作れる利権層(経済に有害)ばかり 太る国になる。安易に所得優遇相続冷遇をするのは利権層に有利。 その上で、自分の国がカネがカネを呼ぶ鉄火場であるときは、 世界最強の累進課税で、好景気を国富に変えるのは正しい。 (自民党の税の使い方は唾棄すべき愚行ばかりだけどな!!)
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:22
ただし、景気に陰りが見えたら、累進性をどんどん下げたり ソフトランディングの手段として活用せねばならない。 (自民党は、公共事業原資が減って自分たちの議席数がハード ランディングするのがイヤで、減税もやらんで公共事業乱発で 自らの議席数をソフトランディングさせた。 おかげで、日本経済はハードランディングどころか墜落大破! 自民党の保身のために大破!) 今は、景気の現状・成長可能性と、税金の累進性を比べれば、 累進性が高すぎると言える段階にあるよね。 でも、累進性の度合いに、これくらいなら正しい、という 公理は無いと思うけどね。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:23
近年、所得税は大幅に緩和されているのだが・・・
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:24
累進度がさ。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:26
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:49
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 02:58
>>64-65 まだ高いの。今の経済状況では。
・・・というか、今の累進度で、「まだ高い」と言わせるような
状態まで経済を落とし込んだ自民党の墜落大破経済政策が
全て悪いんだけどね。何もかも後手、手遅れ、売国(金融)
の3点セット
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 06:10
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 10:35
景気を良くする為には金持ちが金を使うのがいい。
>>50 の言うとおり二代目ボンクラ息子が浪費し捲くるのが手っ取り早い。
贈与税・相続税が無くなれば景気は確実によくなり、
資産デフレも解消されるだろう。
相続税を徴税したところで国はロクな金の使い方しないからな。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 10:53
相続税を100%にすれば好景気間違いなし。 国に取られるよりも、消費しまくった方が良いからね。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 11:11
>>71 そんな状況になったら俺が金持ちだったら子供にアメリカ国籍をとらせるけどな。(w
何しろアメリカは「アメリカで生まれた子供」には国籍取得の権利をくれるから。
で、資産をその子供名義に変える。これで対策はOK。(w
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 11:25
>72 ならば相続税を軽減する代わりに、固定資産税を増強するべきだな。 固定資産税なら、何国籍であろうとも日本で不動産を保有する 限りは逃れられないからだ。地方分権促進で、一石二鳥。 むしろ日本のチンケで小さな土地など早く売却してしまい、 その金で海外雄飛してもらいたい。
>>73 直接税同士を競合させてどうするんだよ。
直間比率の見直しで消費税上げたら直接税(土地税制全般)は下げるのが
常識なんだよ。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 11:58
>地方で自由勝手に固定資産税率変えるようになったら
アメリカの都市固定資産税率の例(%)
州 代表的な都市 名目税率 評価基準 実効税率
マサチューセッツ州 ボストン 1.32 100 1.32
ニューヨーク州 ニューヨーク 10.88 7.3 0.80
ルイジアナ州 ニューオリンズ 17.00 10 1.70
テキサス州 ヒューストン 2.59 100 2.59
カリフォルニア州 ロサンゼルス 1.07 100 1.07
オレゴン州 ポートランド 2.40 100 2.40
アラスカ州 アンカレジ 1.77 94.5 1.67
各州で代表的な51都市※平均 6.78 56.3 1.67
http://simlabo.main.jp/simrepo/r028.htm
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 12:13
アパートの家賃や駐車場の料金はほとんど下がってないから 土地持ち資産家は変わらずリッチなはずだよw
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 13:09
>>76 おまえも将来家賃収入が得られるようになるといいね。がんばれよ!
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 13:56
そもそもバブルでたいして上がってないぞ、賃料。 それに、インフレに強く抵抗できる賃料は貧乏人の味方だ。 俺の知人で、親から借家を受け継ぐ予定のが居る。 何十年も借りてて、都区内3DKで3万だとさ。 一度返したら二度とこの値段で借りられないから、 別に住む所があろうと、なんとかして維持していくらしい。 うらやましい。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:06
賃料が入るやつは、貧乏人とはいわんだろw
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:07
もう次の個人向け国債は 買わない方がいい 今の日本じゃ いつデフォルトやハイパーインフレに なるかわからない
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:08
今後当分賃料は下がり続ける期待。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:13
>80 すでに日本国債をいっぱい買い込んでしまったヤツは どうするよ?
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:34
何のために国債なんて買うんだよw 何も考えてないからだろ
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:46
つか、おまえら 生保に加入してないか?郵貯に金預けてないか? 間接的に国債を買っているんだよ。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 14:56
郵貯か 2万ぐらい預けてるよ
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 15:05
俺、125円分、国債買ってるみたいだ。 どうしよう。ちょっと元本割れただけで、 じうすも飲めなくなる
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 15:54
イギリスは毎年20%の地価上昇、1992年からだそうです。 日本国だけが、土地への重課税で、地価上昇にストップを掛けています。 でも、国庫財政の破綻という矛盾は増大していますから、 日本政府は、いつまでも、資産デフレ政策を続けることは出来ません。 国債などの債券の価格は、いずれ暴落するでしょう。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 17:02
>日本国だけが、土地への重課税で、地価上昇にストップを掛けています。
(清水議員)
サンフランシスコで有名な税の反乱があったと聞く。固定資産税の1%は
資産の流通価格の1%に抑えなければならないそうだが、反乱がなければも
っと高くなっていたのではないか。
(リー氏)
固定資産税の税率は、1%に限られているが、何年かに一度は固定資産の
再評価を行うことができる。例えば、3年前に固定資産税からの収入見込額
が560億ドルだったのだが、去年商業ベースの固定資産を再度評価するとと
もに新しいものについて評価を行ったところ、800億ドルになった。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/us/us_chosa16.htm
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 17:22
>日本列島は水上に出ず、
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 17:23
愛の水中花
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/30 17:47
昔のように土地の所有関係があいまいになったら 勝手に占有すればいいかもね。
あぶく銭を期待しないで、みんな一生懸命働こうぜ! 土地なんか全部国有化しちまえばいいよ.
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 01:48
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 03:33
>>91 昔は土地バブルを誰も体験してないから泣き寝入りがあった。
これからは、勝手に占有なんてチョソみたいな事をしたら
命がけで戦うんじゃないか、みんな。
俺だったら、土地を取り返すか、命を奪うかの選択肢しか無い。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 08:56
>>76 そうらしいね。空き部屋が増えたから昔ほど儲からないってだけで。
かわらず立地マンだよね。
>>91 そうだろね。 そのうち報復受けると思うよ。戦後の件も。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 11:59
6億の不動産で、年2000万も入ってこない、非効率地主が多いよ。 彼らが先祖代々の土地にこだわって非効率な資産を抱えている おかげで、住宅の賃料もアホみたいに安い値段で供給されるし (世界先進国の首都に比べれば天国)、その僅かな収入も蓄積されて 相続税として吐き出される。実質、国のために運用してるようなもの。 同じ6億の資産家だったら、4%のREITで運用しても2400万。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 13:20
そうそう、日本の家賃が割安なのは、利益より土地所有にこだわる日本的地主のおかげ。 利益度外視で安く貸してくれてることも忘れて、みんな地主を攻撃するのはわかってないね。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 13:24
本サイトは1993年前後の物件の賃料は高いと指摘しているが、これらの物件
の建築当初、賃料相場が最高値であることは図1より一目瞭然である。以前、
物件が古くなろうが賃料は上がりつづけると信じられており、これは当時、
昭和初期からの絶対的な傾向であった。過去数十年続いた絶対的とも思われた
統計をもとに、当時建築した大家は賃貸住宅の事業採算を赤線(★)のように
上昇する事を前提として建築に踏み切った事は前述した。しかし、蓋を空けて
みると建築した次の年には家賃は大幅に下落し、以後10年あまりに渡って
下がり続けているのである。
現在は古くなれば当然のごとく賃料は下落するという自然な流れに是正された。
しかしそれは、この頃に建築した大家にとってはあまりにも酷な現実である。
賃貸住宅の大家は99%が個人の零細オーナーであるから、多くの場合は約30年
のローンを組んで運営している。ローン返済が1/3も終わらないうちに計画が
大きく狂ったという現実が飲み込めない上に、既に補修費を含めると採算ぎり
ぎりのラインである為、実際のところ適正な家賃まで下げきれていないのである。
http://www.chintaipark.com/sijo/sijo.html
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 14:08
>適正な家賃まで下げきれていない... ということは、今近所は賃貸アパートの建築ラッシュだからいい物件が 安く借りられるとみていいのかも♪
100 :
99(近畿地方) :04/07/31 14:13
いま思い出したが、駐車場の料金は確かに20%位は下がってる。 (具体的に駅近で月10,000⇒8,000円)
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 14:41
(2)床賃貸料(千円/平方メートル月)
東京 ニュ−ヨ−ク ロンドン パリ フランクフルト
賃貸料 94.560 42.218 68.244 51.168 43.512
注)OECD平均を100とした場合の指数
出典:第2回世界地価等調査(国土庁)(1997)
OECD Purchasing Power Parities
and Real Expenditures (1993)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease /japanese/denki/970704j602.html
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/31 15:05
緩やかな増加傾向にある家屋の固定資産税
まず、この図表2で家屋の実効税率を見てみよう。住宅、非住宅(商業地等)
ともにほぼ同様の傾向を示している。即ち、過去20年を通じ緩やかな上昇傾向に
あり、1985年時点で0・64%(住宅)、0・60%(非住宅)であったものが
2003年時点では0・88%(住宅)、0・84%(非住宅)と、およそ1・4倍
(住宅)になっている。
土地の固定資産税は対象、時期によって大きな相違
一方、土地の場合は若干異なった様相を示している。第1に、絶対値として、
家屋の実効税率に比べ低い水準で推移している。第2に、住宅、非住宅で大きな
差があり、2003年では0・58%(非住宅)、0・16%(住宅)と、3・6倍
の開きとなっている。また、推移を見ると、大きなタイムスパンでは、横這いの後、
バブル期と並行する1987年から1991年に一旦低下した後、1994年の
評価替えからのいわゆる『公示価格の7割評価』と課税標準に対する負担調整措置
によって、実効税率はじりじりと上昇している。なお、この間の上昇傾向は住宅地
と非住宅地とで異なり、住宅地ではバブル以前の水準に戻した程度(2003年
時点で0・16%)であるのに対し、非住宅地では0・58%と極めて高い水準で
推移している。非住宅地の場合、過去20年の間に3倍もの税負担の変動があった
ことになる。このように、家屋と土地とでは絶対値だけでなく、変動傾向も異なる
様相を見せている。
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma04361.htm
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 03:46
>>101 インチキなデータだな。改竄か?
東京の山手線内でも、20平米8万円くらい普通にゴロゴロしてる
平米4千円。
94千円ってのは誰の寝言だ?
ちなみに、俺の知ってる香港は東京の倍かそれ以上の家賃相場。
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 08:15
>>96 6億で2000万というけど、今6億の現金を出したわけじゃないだろ。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 10:22
>インチキなデータだな。改竄か?
In Japan, housing conditions still lags behind Europe and North
America. The floor space per person in the U.S.A. is 2 times
larger than in Japan.With respect to floor space per home, we have
only 91.92 square meters in the nation wide average. (See Major
Housing Data)In Tokyo, the cost of a residence is 12.9 times a
person's annual income (9.5 times in Osaka area), in comparison
to 2.9 times in New York.
http://www.fdj.com/english/data1.html International Housing Comparison
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 10:52
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 17:46
>>105 英語のまま載せても読む気も起きんよ。ここは日本だ馬鹿。
だいたい平米9.4万の賃貸って東京のどこにあるんだよ
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/01 18:38
この程発表された世界のオフィス賃貸料調査によると、ウィーンが世界
で最も安く、東京 と比較すると約4分の1です。
これは、国際的な不動産会社であるCBリチャード・エリス社が世界
主要都市のオフィス 賃貸料について今年7月に行った調査の結果を
まとめた「世界50位インデックス」による ものです。年間の賃貸料に
維持費を加えた費用は、ウィーンでは1平方メートルあたり335 ドル
(約35,510円)で、欧州、アメリカ、アジア太平洋諸国のどの主要都市
よりも廉価でした。
http://www.abatokyo.com/news/2_2_990928.htm 世界50位インデックス
1平方メートルあたりの年間オフィス賃貸料
(単位:US$ 維持費を含む)
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 00:35
>>108 維持費ってなんだよw
その計算だと、その維持費とやらと賃料合わせて東京は
坪40万以上? 完全に電波なソースだな。
自分のオフィスの賃料等と比べておかしいと思わないって事は
学生か。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 01:24
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 01:35
1999年7月の資料では駄目です。
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 14:58
貸しビルも借り手が減って家賃下落の罠。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 17:34
近所の駐車場料金は確かに減ってるw 具体的に月一万から8千円にさがった。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 18:52
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 20:35
人間には「死」があり土地の所有権はそれに伴って必ず移転するという現実と死に
より発生する相続において富の集中は多額の相続税が課税される相続税法の存在と
が複合効果を表し人間個人に土地の集中所有を防止するシステムが完成しているの
に対して、会社つまり法人に対しては日本の税法では最近作られた地価税という法
人の土地の分散効力がある税制が数年ならずして凍結され機能しなくなっているの
は本当に残念でなりません。
http://www.geocities.jp/mirai200107/p34.htm (日本の直接税制の現状とシステム的改善について)
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 22:22
1999年でも、賃料坪40万なんてオフィスは無いだろ。 だいたい、現実には東京の賃料は香港の半分くらいだぞ。
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/02 22:28
116>月でなく年間の賃貸料って書いてるだろ。あんたそそっかしいな。
資産デフレ政策って何の意図があってやってるんだい?
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 03:31
>>116 Ten Top Most Expensive Office Locations by Occupancy Costs 2003[/b]
1. London (West End)
2. London (City)
3. Tokyo (Central 5 Wards)
4. Paris
5. Edinburgh
6. Birmingham
7. New York City (Mid town)
8. Moscow
9. Hong Kong
10. Manchester
Source:
http://www.dtz.com/www/DTZSwe.nsf/d...cat=News&lang=2
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 10:18
>>115 地価税は自然人に対しても、課税されていました。
自然人は、ダブルパンチですね。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 14:12
>116 マルが一個多いと思うw
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 16:24
>>121 108が提示した電波系ソースでは、日本の賃料のマルが一個多い
以上に高くなっているのだよw
>122 バブルの時の賃貸料はなんだったんだろねw いまは賃料さげても、一等地でもテナントが集まりにくい.
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 17:40
>>123 それはペンシルビルとか老朽化の著しいビルだろう。
(そういうところを借りるのは起業したての人とかだ。)
景気の悪い今は減るのは当然。
一等地だったら景気が良ければ普通は需要はある。
御堂筋沿いのビルも空きがあったりして...
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 18:17
海外の都市の空室率に比べたら日本はかなりまともだぞ。
127 :
今日のニュースから :04/08/03 18:41
山林を売って大もうけした人たちがいるらしいw
都心は今、上がっているらしいが、いつまで続くのかねえ。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/04 06:30
123 耐震ビルじゃないから。
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 11:42
東京の局地的な地価下げ止まりですね。 三大都市圏以外の地方圏は、過去最大の下落率ですね。
131 :
近畿のおまけ :04/08/05 12:07
地方へ行くほど不景気で、オフィスビルの需要が少ないよね。 駅近でも、一階部分以外空きビル多いよ。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 12:43
地方は永久に下げ続けるに決まってるじゃん。 まさか上がると思ってる人いるの? よくて政令指定都市のいくつかまででしょ。
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 14:35
>132 いつの日か少子高齢化が解消されれば、また地価があがるよw
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 16:30
30年後くらいかな?
しかし水中花って最近みないね
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 17:16
地方の県庁所在地都市の地価下落幅が著しいね。日本は東京だけが残れば良い、と言うよりも、 心臓の東京しか残せない様な経済状況に、資産デフレで、官僚がしてしまったのですよ。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 17:29
>>136 東京に富が集中したところで大地震が来て一瞬にアボンですか?
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/05 22:50
霞ヶ関だけ、焼け野原の瓦礫になればいい。
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 00:20
東京だけでは、日本の経済は持ちません。
>137 東京の後は名古屋が継ぎます。トヨタ政権で大丈夫。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 11:06
「シャツター商店街」が、日本の地方の風景になります。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 11:17
競争力がないんだから商店街は消えていいんだよ。 時代の流れだ。
144 :
労働は美徳 :04/08/06 11:40
>1 資産では生活できないようにすればいい. 土地は国有化して、家賃は税金のかわりに徴収するといいよ.
おいおい。 このスレは共産主義マンセーがおおいらしいな。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 16:36
蓄財は一代限りで、労働に対する給与を高くすればいい。 不労所得は悪だと思います。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 17:04
>>140 世界有数の多国籍企業トヨタの奥田は、もはや売国奴の筆頭ですが何か?
竹中を支えているのは誰だと思ってるんです?
>>145 このスレというより経済板は少数の粘着性共産主義マンセーがいるとおもわれる。
共産主義という病気は権力と金握ったら直っちゃうらしいよ 巨○のオーナーが病気完治の実証済み
首都を愛知県当たりに遷都するのも良いかも。
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/06 23:54
>146 やはり、それが正解。 人間、努力してのしあがる過程こそが、充実した人生。 努力が報われない苛立ちや、 努力する必要がなくて、放蕩の末の破滅。 など、蓄財は不幸でしかない。 土地も安価に流動する事が日本にとっての幸福となろう。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/07 02:01
>>151 土地の流動性ってのは高かろうが安かろうが、その上に所有者が住んでいる場合は変わらんよ。
だからREITとかがあるんだろーが。
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/07 11:46
家賃なんかの不労所得は少ない方がいいと思う. 不労所得が多すぎると、なんか堕落しそう.
>>153 必ずしも家賃収入は不労所得ではない。
おまえもいずれ家賃収入が得られるよう頑張れ!!
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/07 12:42
家賃収入どころか給与も少ないw
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/07 15:29
月20万でも家賃収入があると楽なんだがなぁ.
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/07 21:38
不動産収入が欲しければ、リートを買え。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/09 11:08
土地への税金を、バブル以前に戻さなくては、地価の下落は止まりません。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/09 11:23
不動産の流動化を阻止して、地価下落を 必死で政府が押さえてる。 あらゆる政策を動員して地価をあげようと したがもう限界なのは、誰もが気付いている
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/09 15:48
>157 リートて何?
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/09 16:00
はっきり言って、 デフレだろ? (プ だれだよ、景気を煽っている奴は!
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/10 11:37
地価がどうなろうと、家賃はそれほど影響を受けないし 毎月きちんとまとまった金が入るのがいいね。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/10 15:37
家賃など利用価値のある土地はもってても損はないが、僻地の土地は 所有する価値はないだろうw
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/10 19:07
日本経済が破綻するわけないじゃん! いまのうちに底値の土地を買いあさって、将来賃貸にまわせば いい利回りが得られそうですw
不動産業者乙!
166 :
アパートオーナー :04/08/10 22:38
土地利用も、知恵とノウハウが大事だよ。 正直言って、素人が大手メーカーとかの馬鹿高い建築費を払って アパートとか建ててる話を聞くと、哀れでならない。 また、ローコスト業者でも敷地対応が不十分で、優れた敷地 でも、敷地の力を生かしきれていない場合も多い。 初期の表面利回りだけ最大化した狭小ワンルームアパート等の 物件を、競争力とか考えず買う建売アパートオーナーもなかなか痛い。 誰でも簡単に土地活用できるとは思わない方がいいよ。 知恵と時間を使わないとね。 パッケージされて売ってる土地活用は、業者がひとさまの土地を 活用して儲けるだけの手段と心得よう。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/10 23:00
不動産からのインカムは、江戸時代から少ないものと決まっている。 有機的構成が低いから、つまり、ライニングコストの中に、人件費の 占める割合が引くから、本来、儲かるものではない。
168 :
アパートオーナー :04/08/10 23:07
>>167 それが原則と考えていいと思う。
土地が問題無く売れるなら、売ればいい。活用は割に合わないね。
超長期保有地など、譲渡益税が最大化される土地だけかもね、
完全武装の専門業者以外が、土地活用する意味があるケースは。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 01:39
限界の土地利用で保有できる様な税制でなければ、日本経済は混乱する。 土地に関しては、平均原理ではなく、限界原理が作用しているから、 土地活用出来なければ、土地保有をやめろという、平均原理では駄目なのです。 諸外国も、土地保有を保障した税制になっている。よって、土地保有権は財産となっている。
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 10:15
>>169 日本は、元々、社会主義です。何か・・・
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 10:22
最劣等地でも、土地保有の採算が合っているのが、資本主義経済なのに、日本政府は、 採算が合わなくなり、土地を手放さなくなるように、土地に関して重税化行った。 それは、市場経済の土地保有に合わない、平均原理の思考です。市場経済の土地に関 しては、採算性の悪い土地でも、保有が維持できる税制でなければならないのです。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 12:34
知人の家賃収入はたしか月60万かな。 通帳を見せてもらったことがある。 手数料とか引いて、これだけ不労所得があれば まあいいんじゃない。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 17:13
工場用地は中国へ移転、余った工場用地は宅地に転換。 結果宅地は半値になって広い一戸建てが安く手に入る。 めでたしめでたし...
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 19:46
>>172 馬鹿だなぁ
60万がまるまる利益か考えろよ
60万稼ぐために何千万突っ込んでいるか考えないんだろうな
君には起業する頭脳も金も行動力もないから一生雇われで頑張れよ
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 22:26
>>175 詰らんツッコミだが君も「無借金経営の会社」と「有利子負債の多い会社」とでは
全く立場が違う事を理解すべき。
個人も「借金で賃貸経営している人」と「既に償却して経営している人」では利益率が違う罠。
そして後者だったら起業なんかするより現状維持のほうが安全確実に利益を生むというだけの話。
償却する辛さをいってるんだろうに・・・。
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/11 22:37
>>176 童貞が女を語るという暴挙に出たな
何もわかってない
投下資金の回収後のこと言っているとして その後は一切金を掛けることなく家賃収入を取り続けられると 思っている素人さんだから現状維持で安全確実とか言えるのだろう 築年を重ねていけばいくほど事業リスクは高まって行くというのに
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 03:00
日本国内にある資産が減少すれば、国力は低下する。よって、地価は弊害がない限り、最大値に もって行くのが国家経営に携わる者の使命です。
182 :
コピペ推奨 :04/08/12 04:07
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 05:18
日本が核武装を条約で禁止されているので、国内外の 日本企業は接収され中国に借金(円借款)を踏み倒されるぞ。 在日米軍は米国の権益を守るために存在し、 国連安保理は拒否権を持つ国の権益を守るために存在する。 だから、在日米軍や国連安保理は頼りにならないぞ。 これを解決するには、 日本が国連安保理の拒否権を手に入れ国連を支配下に おさめたあと、条約を破り核武装をすることだ。 核武装しないと悪い奴らにカネをたかられてイジメ殺されるぞ。 金をシボり取られ貧乏になったあとでも 日本には不動産があるわけだから、 死の砂漠や永久凍土に悩む中国ロシアから土地目当てでいじめられるし、 海の漁場やガス田、メタンハイドレートの天然資源や 航路、シーレーンを巡っていじめられる。 米国だって中露朝鮮にいじめられている弱い日本の足元を見る。 米国は地球の裏側で地上戦をやるとき 有色人種を殺す吸血部隊の供出を日本へ求めてくる。 日本が拒否すれば日米安保は解消され、 日本をいじめるアジア安保へ条約の名称が変わる。 米国は日本馬を捨て米国債をチャラにし勝ち馬に乗るだろう。 543 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/08 19:59 ID:GLBkavQv 核兵器を持ちたい気持ちは分かるんだけど、もう遅いかな。 持てたとしたら、東西冷戦の時代まででしょう。 今、核武装しちゃうと、世界中から ”空気の読めない奴”認定されて、総スカン食らっちゃいますよ。w
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 05:19
789 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/04 18:25 ID:DF07a/7I
>>652 >中国が日本をバッシングしているのは、
>国民の不満エネルギーの矛先を自国政治に向けさせたくないため。
>日本が未だにアメリカに市街地に爆弾落としやがってとか
>ギャーギャー言ってる姿を想像すると変だよね。
あなたや石原慎太郎の分析ではそうかもしれないが、地政学では全く異なる分析をしている。
特定の国に対して憎しみを持つ教育を全国民に施すのは
地政学によると長期的な戦争そのものであり作戦行動の一環だ。
独裁国家でさえ戦争をするには、慎重派と積極派で政治闘争が起こる。
そうしてその政治闘争の様子が外部に漏れ伝わったり、または、
政争に時間がかかり、結果的に迅速かつ効果的な戦争ができない。
ことによるとその内政の問題でその国が国防の好機を逃して亡国し、
他国の干渉を受けて民族浄化されてしまうてしまうこともある。
そのような最悪の結果に陥らないよう、普段から為政者が
特定の国に的を絞って憎しみを植え付ける教育をすべての国民に
しておけば、相手国の虚を突いて、迅速かつ効果的に戦争ができる。
(特定の国に対して憎しみを植え付ける教育を全国民に施すと
副作用も出てくる。国際情勢が微妙に変化して、その為政者が
必要な時に戦術転換でその「憎しみ対象国」と協力しようとする。
ところが、今まで継続して行った憎しみを植え付ける教育のせいで
たちまち国内の反発や政治闘争が始まる。結果、為政者の意に反して
外交の軌道修正ができなくなる欠点も地政学では指摘されている。)
南京大虐殺扇動
http://www.300000.org/ そのウソの写真、証言
http://www.history.gr.jp/nanking/ この反日教育は、中国共産党が思い立ったら何の政治的な駆け引きや障害もなく、
いつでも24時間、日本へ核攻撃ができる準備であることを地政学では意味している。
これは日本側からすると、事前に何の兆候もなく外交シグナルもなく、
いきなり核攻撃されることを意味する。もちろん、いきなり日本企業が
中国共産党から接収されることも地政学では意味している。そして、何の兆候もなく
円借款の返済停止や日本人の資産凍結が起こることも地政学では意味している。
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 11:45
仮に地価が再上昇したとして、恩恵を受けるのはだれよ?
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 11:48
在米の投資家
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 13:52
>>185 国民全体です。これが最大の受益者です。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 16:55
もし土地の評価額があがっても、銀行はバブルで懲りてるから そんなに金かしてくれないよw
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 17:30
バブル崩壊を経験して、土地の信用力がなくなったから 地価が上がっても景気は変わらない?
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 18:33
地価が上昇すれば不良債権の処理は進むから、 景気は良くなるよ。 あたりまえでしょ
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 19:53
不良債権処理は都銀は着実に進んだ。 問題は地方。 しかし、地方の地価を上げるなんてそりゃ無理。 たとえ固定資産税0にしたところで無理。 このスレでさえ、地価が上がるなんて妄想する奴はいないだろう? 工場は人件費の安い海外へ出て行くばかり、 たまに国内新設があったところで他工場撤退跡地や 造成済み未利用団地のバーゲンセールで充分間に合う。 農地だって、日本みたいな高地価で取得したら国際競争力0。 人口も都会以上に急速に減少しまくるから住宅地や商業地の需要も増えることは無い。 地価上昇はあきらめて、ほかのこと考えな。
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 21:32
>>191 都銀の不良債権処理が終わったなんて 大嘘だ。
1992年の時点で 不良債権は220兆円あった。
それから12年。 銀行業界の人から話を聞くと
どんどんひどくなってる。 1997年の時点では
大手都銀で不良債権が少ないのは三菱と住友という
評判だったが、 住友はそうとうやばい。
最近の話では、あの静岡銀行も傾きかけてるとか。
三菱がUFJと合併したがってるのは、無理矢理大きくして
つぶせないようにする政治的な配慮としか思えない。
三菱ですら、債務超過にもうすぐなることはわかってるのでは
ないか。 そうでなければUFJと統合するメリットなんて何も
ないはずだ。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/12 21:44
ちなみに、外資系金融機関は 今の時点で 2〜300兆円 不良債権があると見ている。 日銀発表資料によれば、銀行貸し出し残高は 390兆円。 これが真実なら、貸し出しの 半分以上が焦げ付いている。
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 00:22
都銀の不良債権の話は専門のスレに任せるとして、 地方の地価については同意でOK?
195 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 11:20
日本の不動産市場は 官制相場。 売りたい人とかいたい人が話し合って値段を 決められるようにはなっていない。 地方に行けば、土地なんて ただ同然。 地方の信金本店跡地(倒産した信金)などは 解体費からみて、お金を払わないと引き取ってくれない レベルになってるのが現状だそうだ。 かつてオランダのチューリップの球根の急騰が バブル崩壊を引き起こし、破産者増大。 オランダの 経済が回復するまで200年ぐらいかかったらしい。 今の日本も是に似た現象だろう。
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 12:32
安い土地にアパートや駐車場をつくって、将来は賃貸収入で 働かずに食っていくというのはどうよ?
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 12:34
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 16:24
地方都市なら土地は安い. アパート建てても採算はあうかもよ.
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 16:45
悪魔のささやきだな
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/13 23:51
日本では、アパートは儲かりません。
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/14 11:46
>195 日大の公開講座に行ったんだが、そこで田舎の鑑定士が 年に1回くらいしかない土地取引で協会のいうような方法で鑑定しろといっても 無理だよみたいなこと言ってたけど。
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/14 11:48
そしたら、東京の不動産研究所の鑑定士が いろいろな計算方法があるのだからちゃんとやらなければいけないといってた。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/14 14:31
鑑定士よりも、「市場」が神様です。
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/14 14:38
>>201 その場所は儲かる水準まで地価は下落して行くでしょう。
儲かる場所では地価はあまり下がらないでしょう。
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/15 00:42
商業地は収益還元法による価格に収斂するだろう。 住宅地は賃貸物件にもとめられる条件と 分譲物件に求められる条件があまりにも違いすぎるから、 収益還元価格に収斂することはないでしょう。 マンションは土地商品ではないから別。
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/15 20:56
地価の価格形成は、単純ではない。地価が下がれば、インカムゲインも下落するから、 地価と収益は、下降スパイラルの渦の中に入る。よって、均衡点は出来ない。 地価を形成するものは、先ず、土地に関する税なのです。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/15 21:03
地価下落がインカム下落を強く後押ししないのが日本の現状。 地価上昇時に、インカムゲインを無理矢理低く抑え続けた 借地借家法という超悪法のおかげだね。
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/15 21:30
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/15 21:42
>>209 当時の木っ端役人のオナニー文?
人類はいつか滅びるから俺たち(三重野日銀総裁とその手下の
木っ端役人ども)が滅ぼしても文句を言うな、というような
話だな。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/16 09:13
>>209 その当時、地価を下落させる為に異常な事を行ったのです。
地価を下げるのではなく、賃金や、地価以外の物価などを引き上
げておれば、「失われた十年」なかったのです。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/16 22:09
(問)資産デフレについてなんですけれども、地価が12年連続で下落している
というような発表がありましたけれども、東京都心部を除いて、かなり底が見え
ない状況だと思うんですけれども、これについて大臣の認識というか、どう今感
じてられるか、それから政策につきまして。
(答)資産デフレという場合に土地と株があるわけですが、株はご承知のように底
から見ると実は1.5倍近いところに、1.4倍ぐらいになっているわけですから、
株の問題と土地の問題というのはかなり違っているということだと思います。
土地に関しては、バブルの最盛期に、日本の地価がアメリカの4倍ぐらいした
ことがあった。今それが下がって困っていると言うわけですが、それでもアメリカ
の土地の価格に比べて、日本の地価合計は2倍ないしは2倍近くあるわけです。
そういう意味では、何が適正な価格かというのは大変難しいですけれども、
まだしばらく調整が続く可能性があるといった指摘をする専門家は
少なくないのだろうと思います。
http://www5.cao.go.jp/minister/2003/0922kaiken3.html 竹中金融・経済財政政策担当大臣記者会見要旨
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/16 22:35
(問)竹中さん、経済戦略会議とかで、都心四区を切り離して、マンハッタン
みたいにしたらとおっしゃったりとかもされていると思うんですけれども、
こういう中では、それを地でいっているようなマンションだと思うんですけれども、
購入されたときは、やはりそういうお考えで職住接近というのがありましたか。
(答)基本的には、私、藤沢の大学のそばに住んでいたんですが、いろいろトライ
&エラーして、やはり日本の移動時間、それにかかる時間コストはすごいなという
ふうに思いまして、職住接近のライフスタイルをしている人なんかに進められて、
これはやはり全然違うなと思うようになりました。
特に、都心に住んでみて思ったんですけれども、都心って過疎地ですよね。
例えば郊外だと、日曜日の夕方、家族でファミリーレストランなんか行っても、
並んでいて食べられないわけですね。ところが、都心のレストランというのは
ガラガラですから。郵便局に行ってもガラガラで、保育所も待ち時間が郊外に
比べたら圧倒的に少なくて、私はやはり非常に利便性が高いなというふうに、
これは体験的にそういう状況を理解するようになりました。
もう一つは、やはり地価が下がって、普通は都心にはなかなか住めなかった
んだと思うんですね、10年前、10数年前には。でも、今はご承知のように、
普通のまあまあの所得のあるサラリーマン、管理職のサラリーマン、皆さんの
ように大きな会社で働いていらっしゃる管理職のサラリーマンだったら、
そういうところがちょっと頑張れば買えるようになってきたというのも、
相対価格が変わったというのも、やはり大きい。エコノミストは、やはり
相対価格の変化に敏感に反応しますので。
http://www5.cao.go.jp/minister/2001/0529kaiken.html 竹中経済財政担当大臣記者会見要旨
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/17 11:35
竹中は、その発する言葉を馬鹿しか聞いていないと思っている馬鹿です。
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/17 12:00
そか、竹中の政策は、マンション住まいの嫉妬政策か。 それじゃ在任中は地価は弱含みだな。 基本的に、その日暮らしで先を見ないマンション暮らしに ストックに関わる政策は無理だから。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/18 08:39
まとまった土地を資産ポートフォリオに入れてないような 大臣に、経済政策をやる資格は無い。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/19 03:24
くだらない大臣だ。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/19 03:41
マクロでは、地価と株価は連動しているから、地価下落政策を続けている限り、 株価の本格的な反発は無い。
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/19 12:00
竹中氏は、いわゆる社会党系の、ただのオッサンです。知性の一欠片もありません。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/20 15:21
社会党が、サプライサイダーとは、無理がある。
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/21 23:06
土地私有制度に反対するサプライサイダー、それが竹中氏ですよね。珍品です。
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 00:39
土地神話に関して、「高い地価が経済を活性化させていたのならそれでもいい
ではないか」との反論があるかもしれない。しかしバブル末期、都内では個人が
家すら持てなくなり、一方では都内の土地に占める法人の所有の割合が急上昇し
て行った。「法人」にしか買えない土地というのは異常であり、個人の豊かさと
いうのを前提にした場合、あの土地高は明らかにいつか是正されるべきものだっ
たのは当然だ。その歪みは今でも残っていて、昼間に他の県から東京に流れ込み、
夜に流れ出して行く人口は静岡県1県分にも達する。首都の国民にこれほどの
犠牲を強いている国は、ほかに聞いたことがない。
株高にしても同じだ。アメリカではPER(株価収益率)では歴史的にほぼ
10倍から15倍が普通だったのに、日本では60倍から100倍もの状態が長く続い
ていた。今の株価が安すぎるのではなく、昔の株価が高すぎたというのが当た
り前の評価ではないか。
「失われた10年」で膨大な資産価値が消えたという点は事実だが、そこに
はプラスの側面もある。例えば土地が下がったことで、有望な事業を発案して
起業しようという人たちが、都内の良い場所で事業を始めることも出来る。
また「都心回帰」の動きの中、普通の収入の人々も職場の近くで住居を持つ
ことが出来始めている。
会計もそうだ。「アングロサクソンのルールを押し付けるな」という
声も聞くが、つい最近までの日本の会計制度のような、資産の実質価値すら
明らかにしないものは、そもそも会計の名に値しない。自分の実質的な資産
価値も知らさずに、投資家に株を買って欲しいというのは傲慢でしかない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/suitai.html
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 03:49
バブル期の日本より、今の香港の方が家賃負担は高いぞ。 住居購入費か賃借費か、より低廉な方が現実の住居費用 なのだから、バブル期の住居に関しては何の問題も無い。 だいたい、世界最強の鉄道網を持つ東京圏では、近県でも 充分に通勤圏な地域も多いし、それより遙かに外側に 住居を求めた連中は、そこにしか住めないからそうしたの ではなく、土地投資を兼ねて購入したのだから自業自得だ。 通勤時間を、土地投資への参加コストとして支払ったのだから 「犠牲」と言うべき性質のものではない。 何が「持ち家志向」だ。バブル時の頃になれば、それは労働者の 分際で資産価値志向を持って欲をかいただけの事象ではないか。 労働者がローンでマネーゲーム・・・そんな阿呆な事をする奴の 通勤時間がどれだけ辛くても、当たり前だろう?
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 03:56
家賃の比較の方法が変なのです。欧米の中心都市の家賃は、東京と比べて安いものではない。
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 10:13
>>222 地価下落政策の功罪は明確でしょう。メリットは僅かで、デメリットの山です。
その山は、富士山と同じぐらいです。
物事は素直に見ましょう。
土地所有は資産であり、国富の中心部分です。
その価格を下落させれば、信用パニックが生じます。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 11:49
>地価下落政策の功罪は明確でしょう。メリットは僅かで、デメリットの山です。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 14:41
国民所得 単位10億円 1990 1993 1994 1995 1996 1997 暦年 342796 372844 373524 375439 385544 394653 年度 350716 371187 376162 376454 388911 392433 1998 1999 2000 2001 383950 377796 378470 371411 380534 374602 380450 370047 統計数字は色々あるが、国と地方公共団体の莫大な赤字の累積と、 資産デフレによる銀行危機、企業危機、そして、個人の総資産の減少、 最も大切なのは、経済理由による自殺者が、毎年々、約9000人も 出ていることです。新卒者が就職困難という異常な現象が続いていることも、 この長期大不況の異常性を現しています。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 14:51
>>226 2001年の購買力平価では、日本は14位ですね。
円相場・為替相場のことで、外国との比較は容易ではない。
外国との、つまらない比較よりも、日本の現状を直視するべきです。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/22 22:59
>225 土地本来の資産価値とはその利用価値にあり、今では 収益還元法で評価する方法が一般的になりつつある。 地価が下落しても利用価値に見合うところで下げ止まる はずで、それより高い価格がついていたということは、それは バブルだったということだ。 バブルで水増しされた地価を元に信用創造するということは、 そもそもそれ自体不健全。
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 13:58
●地価下落の要因
<前略>
地価に対する4要因の影響をみると、安全資産利回りは、90年以降、低下傾向
にあり、地価を下支えする効果があったと考えられる。これ以外の要因はいずれ
も地価を引き下げる要因として寄与している。特に影響が大きかったと考えられ
るのは、期待成長率とリスクプレミアムである。
非製造業の向こう5年の期待平均成長率は、90年に4%に達した後は低下を
続けており、足元では1%前後にまで低下している。収益の将来見通しがこの
ように慎重であると、地価は当然に抑制されることになる。
また、リスクプレミアムは、90年代半ば以降は上昇傾向にある(第1−2−6図)。
リスクプレミアムが上昇している背景には、地価の上昇持続という土地神話が
崩壊するなかで、企業のリストラや不良債権処理の増加によって、土地保有に伴
う値下がりリスクに対する警戒感が強まったことがあるだろう。また、地価下落
によって投資家の期待利益率が結果的には実現できず、投資家の要求利回りが高ま
るという面もあると考えられる。
なお、固定資産実効税率も上昇しているが、その影響は他の要因に比較して小さい。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/03-00102.html (経済財政政策担当大臣報告)−改革なくして成長なしIII−
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 14:02
>>229 地価ほどではないが、賃料も下がったの知ってるか?
賃料水準は、バブル時までは回復する余地はある。
現実にその水準で経済活動を行えたのだから。
その賃料から計算される地価まで、地価も回復する
余地はあるんだよ。
だから、バブルバブルと否定するのでなくて、
健全な好景気における地価上昇余地までは、
きっちり地価を上昇させる努力は必要なんだ。
それに加え、不況も好況も、資本主義ではモノの
価格は常に行きすぎるものだから、多少の行きすぎは
普通の事。今はsage杉かな
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 14:10
★預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、「発行を機に現在の
紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は
先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
退治するため、政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を
警告する一部の書籍がベストセラーだ。国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦
直後と似ているとしたうえで、封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
借金返済に充てるとの筋書きだ。
これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の
熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も
出始めており、熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
する可能性はある」と指摘している。
【政治】預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092984875/
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 14:20
「総務省が99年実施した全国消費実態調査によると地価下落で富裕層ほど資産
が傷んでいる実態が明らかになった。年収上位10%の高所得世帯の家計資産は
28.5%減と最も落ち込みが大きい。家計資産に占める不動産比率が高いためである。
年収下位10%の低所得者層も19.6%減ったが、不動産が少ない分だけ打撃が軽い。
相続税では物納が増えている。2001年度に国に物納された不動産は4075件
と91年の約26倍に達した。土地持ちが現金で納税できず、やむなく土地を手放
している様子が解る。」(日経2003.03.04)
http://www.nsk-network.co.jp/sisandefure03.htm
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 20:22
>231 そこに住むべき香具師が賃料払えないから賃料が下がったって 理解できる? 地価には利用価値に相当する最低限、プラス将来の地価上昇期待 =バブル的要素とがあって、それぞれ存在を認めたうえで対策を考える べきだといってるの。 賃料水準が回復する条件はそこに住むべき人間の所得水準が回復 すること。高級住宅地ならそういう階層の。貧民街なら貧民の。単に その水準で経済活動が行えたからという理由でそこまで回復するもの ではない。その地価を支える所得水準ひいては景気回復が必要。 鶏と卵的な議論になるのは経済の各要素の相互依存性からは当然だな。 要はどこから手を入れるのが効果的かということ。 最近は住宅の評価額の120%まで住宅ローンが組めたりするが、本来は 銀行融資の土地担保評価は半値八掛け二割引とクソミソにたたいて バブル的要素をそぎ落とすもの。それにも負けないほどのバブル価格は、 やっぱり行き過ぎなんじゃないの?ま、俺はインタゲを否定しないので ある程度のバブル要素が必要なのはわかる。担保評価のようなときの 取り扱いには注意が要るけどな。
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 20:58
>>234 住宅ローンは担保力だけでなく債務者の返済能力を考慮されている
という事は、理解できるかな?
鶏と卵という事くらいはわかるのなら、地価を上昇させる努力が
景気回復への努力とも言える事はわかるだろう。
地価を上げれば、不良債権の減少など、最短で傷が癒えるという
事は、以前のバブルの性質を考えれば馬鹿でもわかる事だ。
土地が上昇し、企業が不良債権処理中でなく健全に収益を出し
始めれば、賃金も自然と上げざるをえなくなる。景気回復。
(ここまで遡らなきゃならんのか・・・)
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 21:44
>235 名目的な地価のみを引き上げる政策を先行させた場合、 実質的な土地の価値とのギャップが後で埋まる保証は あるんだろうかね?
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 21:45
ギャップが埋まらなければバブルだけが拡大して 単なるババ抜きになるんだが。
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 21:46
>>236 他の施策にコストを使って、後でそのコスト分の景気
回復効果を実感できる可能性と比べれば、確実にマシ
と思われ。
現実に、地価下落政策後の景気対策は全敗の醜態。
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 22:00
行き着くところ、結論はインタゲなのかねえ。 賃料に対するインフレ期待を梃子に地価上昇の流れを作る。 めぐりめぐってホントに地価が上がっちゃうって言う。
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 22:16
ところで、ここまでの議論は平均値や総額をベースにした 議論だったわけだが、ここに所得階層の2極化を取り入れると どうなるかな? バブル期のはるか以前から失業率は(バブル期を除き)一貫して 上昇し続けている。これは、労働生産性は向上するが総需要が 増加しないために生産性の低い労働者から順に排除されていく 現象と見ているのだが、このような構造変化を背景に、地価も 2極化していくだろう。下位層の裾野は広いから、景気回復による 地価上昇は一部地域に集中して表れ、景気の回復ほどには 地価の上昇しない地域が多く発生するものと思われる。 ここで、初期の地価上昇政策を多様な地域に均一に適用すると、 政策によるバブル的地価上昇に実質地価の上昇が追いつかない 地域が下位層住宅地などに生じることになる。これをどう考える?
■実現には税制と規制緩和が不可欠
具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/23 22:37
>240のような現象が既に起こっているやに読み取れるレスを 見たことがあるぞ。郊外の住宅地が見た目は安いが割高で、 都心部の方が見た目より割安なんだと。
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/24 03:54
23区内に公示価格50万の土地が100坪あります 実勢価格はいくらぐらいでそか? 運用指南もおねがいしまそ
chichiから毛が二本!びよぉ〜ん!
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/24 16:00
>243 売り払って 海外移住
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/24 19:04
>>243 大体23区内の土地だったら駅から近ければ坪150〜200万位だろ。
ただし再建築不可なんて土地だともっと安いだろうけど。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/24 23:58
俺の近くで、住宅団地の土地が20個ほど売りに出てたけど、 けっこう便利なとこなんだけど、だいたい70坪で600万円くらい。 東京で狭くない家を買うのは大変だね。
>>243 足立区あたりか。
東京都足立区入谷4−6−10
1995 100万/坪 -2.9%
1996 94.7 -5.3%
1997 89.1 -5.9%
1998 84.3 -5.4%
1999 80.0 -5.1%
2000 67.1 -8.2%
2001 63.0 -6.1%
2002 58.1 -7.8%
2003 56.4 -2.8%
2004 54.5 -3.5%
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 01:04
>248 うわ 安っ!w uじゃなくてその金額かよ %はなんですか? >247 これまた安うー6000万じゃなくて? 世田谷経堂あたりはいくら?
てか土地って(住宅地)どーなんだろ デフレからインフレなんて言ってるけど 地価を意図的に上げたところで 銀行も日本もだめなのかな?
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 01:46
>250 意図的なものを見透かされてしまうと、意図がなくなるところまで 読まれてしまうので、効果は小さい。
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 02:22
>>240 恩恵を受けられないような地域は、もともと土地の流動性が低く
適正な水準まで下げきっていないから、ウヤムヤになり問題も
起こらない罠w
地縁があるとか特別な需要が無いと誰も買う理由がないような
価格の地域、日本の国土面積の過半数を占めているよ。こういう
地域の地価は、漠然とした景況感で動くだけだし市場の需給という
目で見るようなものではないと思う。
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 02:28
現実には、収益還元価格まで下げている(それだけ 賃料が維持されるほど賃借需要がきちんとあった) 23区南西部とその周辺を中心に、下げ止まり地域が ちょっとずつ増えていく程度なんだろうね。 最終的にも渋谷から電車で1時間未満が限度だと思う。 (首都圏住宅地の価格重心は東京駅でも皇居でもなく 渋谷付近) ちなみに、今、回復したとか言われてる城東・都心部は 容積率緩和という反則技で利用価値を上げて演出している だけなので、本来の回復時の中心というわけではないが、 この演出がうまくいくかどうかが今後の土地政策の成否を 決めるかもしれない。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 07:07
>252 取引もないような地域は経済に関与していないのでそもそも 問題外なのだが、首都圏近郊と都心とでそのような差が見られると いっている。取引がなければ砂漠と同じ。 日本語の勉強やり直しなさい。
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 08:01
「収益還元価格」とか、不動産鑑定士・商売人が使う言葉を安易に使うべきではない。 収益自体が、地価下落で著しく下落しているのに、つまり、「収益還元価格」と いう「理論」の前提が崩れているのに、収益還元価格で地価下落が止まるという 言説は滑稽です。
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 12:32
>>254 前提となる地価認識の現状が間違っている。君0点。
>>255 鶏と卵という言葉を調べてごらん
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 14:44
>>256 地価下落→収益の減少→地価下落→収益の減少
これが、現実ですが、君は、何か悪い物でも喰ったのか・・・・
卵と鶏ならば、日本の土地からの不動産のインカム・ゲインは、
地価の従属関数として動いている。地価が上昇すれば、インカム・ゲインが
増大し、地価が下落すれば減少している。
>日本の土地からの不動産のインカム・ゲインは、
>地価の従属関数として動いている。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 22:41
国民所得 1993年 372兆8440億円 2001年 371兆4110億円 これは、日本国の暦年の国民所得です。 減っています。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 22:56
>>257 なるほど、ただの統計厨か。そういやここは経済板w
土地売買の際の査定実務が、収益還元価格を中心とする
ようになる以前の数字の考え方を続けて、現実と合わずに
悩むのも、君程度だと社会勉強にはなるかもしれないね。
君がまだ社会に出ない学年である事を祈っているよ。
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/25 23:10
>>260 商売上の便宜的な考え方と、物事の真理とは別です。
不動産鑑定士は、便宜的な職業なのです。
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 00:42
>241 竹中氏は「小さな政府」論者だと思ったが、何故に固定資産税増税?
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 01:01
>256 世間を知らないお子様ハケン!
264 :
名無しさん :04/08/26 01:02
不動産鑑定士から。 @収益還元法の基本は、純収益(儲け)÷(還元利回り+賃料変動率) であり、純収益が将来どうなるか、及び還元利回りが将来どうなるか など多分に予測、推定計算が入っている。 だから、人によって結果が違う。dcfもいっしょ。 A居住用不動産の場合、収益より快適性など収益以外の要素が入るので 収益還元法は賃貸マンションなどを除いて、当てはまらない。 B収益的な考えを導入すれば,地価下落が止まるという鑑定士はいない。 むしろ、収益的な考えを導入すればするほど、駄目と所といい所の 差が同じ行政体の中でも差が開く。 C所得や売上に比例する税は景気の動向に強く影響される。 中でも、所得税や法人税は働き手が頭打ちになる以上、あてにならない。 であるから、景気に左右されない固定資産税がこれから益々重要と なるであろうし、実際に行政体によって違うが税収の40%前後と 重要性をましている。
265 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 15:41
鑑定士は、行政の必要性から作られたものですから、必然として、 行政が喜ぶ様な言動を行います。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 15:45
経済板の厨が、新しい不動産鑑定基準でも作るのかな?w 実社会を知らない人間は、教科書だけで社会に出られると 思っているから始末が悪い。
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 15:53
>>262 >>竹中氏は「小さな政府」論者だと思ったが、何故に固定資産税増税?
竹中氏に聞いてもらうことが一番いいですが、変な人です。彼は土地に関しては、
床屋談議の領域を超えないのです。サプライサイダーが、資産デフレの中心問題である、
地価問題について、全くの素人では困ります。市場に対して中立な税制が今、緊急に求め
られているのですが、彼は無関心です。というよりも、土地に関しては、増税派と思われ
る言説を連発しています。経済学者としての能力を疑っている人は多いと思います。
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 20:47
○副大臣(若林正俊君) お尋ねでございます土地税制につきましては、
バブル経済期に土地の公共性などを基本理念として土地基本法の制定をいた
しました。その土地基本法を踏まえまして、地価税の創設、譲渡益課税の見直
しなどの措置が講じられたところであります。
その後、地価や土地取引の動向といった土地をめぐる状況や厳しい経済情勢
にかんがみまして、地価税の凍結や譲渡益に係る税負担の軽減等、累次の緩和
措置が実施されてきたところでございます。
さらに、平成十三年度税制改正におきましては、最近の経済情勢や土地取引
の状況等を踏まえ、これまで講じられてきた個人の長期土地譲渡益課税の税率
軽減措置や、法人の土地譲渡益追加課税制度の適用停止措置の適用期限の延長
をいたしております。不動産の流動化を一層促進するという観点から、
登録免許税について特定目的会社等による不動産の取得に係る軽減措置の
創設等もいたしたところでございます。
今般、与党三党において取りまとめられた緊急経済対策に係る税制上の措置
について、都市再生、土地流動化の促進に関連する施策、制度を総合的に推進
する中で、「これに対応する流通税など関連税制に係る有効な措置について、
引き続き協議の上早急に結論を得る。」とされているところでございまして、
政府としては、今般設置された都市再生本部等における論議を十分踏まえ、
年度改正に向けて引き続き検討してまいりたい、このように考えております。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/151/0060/15106190060015c.html 第151回国会 財政金融委員会 第15号
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 20:51
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/26 21:09
マンション暮らしの竹中は、土地資産への嫉妬が何よりも 先に来るからダメなんだよ。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/27 21:21
竹中氏は、住民票を米国へ移すことによる、「節税」問題があると喧伝されていましたね。 細かく私情で動く人が、日本国のことを考えられるとは思われない。
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/29 07:44
平成16年7月の完全失業率は、4.9%で、前月比0.3%上昇している。
外人が日本の不動産を買いあさるのは 日本の豊富な水利権を奪うため 愛国者は急いで日本国土の水利権を守る準備に入るべし
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 00:58
竹中は馬鹿です。
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 01:20
>>267 竹中なんかを擁護する気はないが、香具師にしてみれば自分は
「己の能力一本でそのキャリアと地位を手に入れた」わけで、
過去からの資産の上に胡坐をかいてのうのうとしている資産家
は気にいらんのだろ。
それでも既得権益層と言われる連中に取り入る処世術や資産を
形成する(金を愛する)能力は確かにあるわけで、その為には
それまで主張していた説や本音を曲げることも出来る、そういう
男なんだと思うが。(無能では無いんだろうな。)
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 02:33
>>276 自らの嫉妬心で政策を作ってしまったからな。
彼の命運も、ここらで尽きたと思われる。
資産家への嫉妬心で政策を作った人間は、もう
長くは無いよ。失脚は近い。
逆に、こういうイキのいいスケープゴートを
抱えた小泉の息は長そうだけどな。
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 02:39
>己の能力一本 これはおもっていないだろう。どうして経済財政諮問委員会に 登用されたのだろう。
279 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 02:41
土地代なんて安くなった方がいいじゃないか。 それに依存しすぎた銀行の経営のやり方が 問題なんだろ。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 07:59
>>279 地価は、国富のバロメーターなのです。
土地は、諸々の障害が無ければ、高いほど、その国の経済は順調に回ります。
賃金と地価は、結果として、高い国が良い国なのです。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 21:50
>地価は、国富のバロメーターなのです。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 21:56
アジア 23.0 ― うち日本 (13.6) 32,610 うち中国 (3.8) 911 うち韓国 (1.4) 8,982 米国 33.0 35,317 カナダ 2.3 22,402 EU 25.8 ― うちドイツ (6.0) 22,513 うちフランス (4.3) 22,200 うちイギリス (4.7) 24,137 うちイタリア (3.6) 18,772 中南米 6.2 ― その他 9.7 ― 世界 100 30537.6(10億ドル) 5,077 (備考) 出所:内閣府「海外経済データ」(平成16年1月)及びWorld Bank「World Development Indicators」(2003)より算出。 数値はいずれも2001年の名目値。
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 22:00
世界のGDP及び1人当りGDP 国・地域 GDP構成比 (%) 1人当たり GDP(ドル) アジア 23.0 ― うち日本 (13.6) 32,610 うち中国 (3.8) 911 うち韓国 (1.4) 8,982 米国 33.0 35,317 カナダ 2.3 22,402 EU 25.8 ― うちドイツ (6.0) 22,513 うちフランス (4.3) 22,200 うちイギリス (4.7) 24,137 うちイタリア (3.6) 18,772 中南米 6.2 ― その他 9.7 ― 世界 100 30537.6(10億ドル) 5,077 (備考) 出所:内閣府「海外経済データ」(平成16年1月)及びWorld Bank「World Development Indicators」(2003)より算出。 数値はいずれも2001年の名目値。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 22:03
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 03:24
将来的に銀行の不良債権は全部処理させて、土地取引は上限と下限を定め、 固定資産税を引き上げにして、余った土地は国や自治体が安く買い上げる。 固定資産税長期滞納者は、自治体がその不動産を差し押さえにする。 これは家賃が払えなければ借家を追い出されるのと同じだ。 しかしながら何が適正地価なのかは、もう少し調整時期が必要。
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 03:50
しかしインタゲスレッドと同様、いい加減な スレッドだね。 別に資産家に媚び売るために経済学があるわけでもなく 不動産鑑定があるわけでもないのだが、低地脳の ヤツはホント皆が皆嫉妬と利己主義で動いてると 思ってるんだろうな。金とエロしか考えない 糞黄猿共が、氏ねよ。
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 05:19
>>286 つうか自分のトンデモ理論に合わないものは、とにかく
ご都合主義で出来ているものだと言いたいのがデムパ共の
特徴のようにも思われるが。
収益還元法なんて、むしろバブルを夢見る資産家には
突きつけられてる厳しい現実の側の鑑定手法なんだしナ。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 05:31
インタゲ論者は取引事例比較法だけで鑑定して 日銀がひたすら買い支えるべきとか考えてるんだろうか どう考えてもあり得ないんだけど。。 どうせ固定資産税も払ってないんだろ、ウジ虫共は。。
俺は収益還元法がメイン、取引事例比較などがサブだよ。 収益還元法を甘すぎるとかデムパ発言する香具師が前に 居た時はワロタね。 ところで・・・ 地価は大事にしても、土地利用は同じ土地を買ったら同じ 事が誰でもできるという意味での「機会均等」こそ大事だが、 最近の都市再生は何でもありで困るね。容積緩和なんてのは 供給増に繋がるから、患部だけを優遇して全体を悪化させる 悪質なモルヒネだっての。 まあ、そういう不公平が横行している地域では、小規模地主は 行政を敵視して違法建築をするだけなんだろうけど・・・
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 14:31
資産デフレは、マクロ中のマクロの問題だ!!! 不動産鑑定の方法の問題と、次元が異なる。 米国政府の要請を受けて、「前川レポート」で、 色々と売国の約束をしたが、その中に、地価の問題も含まれている。 そして、度々、「日米構造調整会議」の席で、日本の地価を障壁として、 米国は指摘していた。つまり、米国資本が日本へ進出しやすように、 日本の地価を下げろということが、米国政府の要請だったのです。 その要請を受けて、「土地基本法」を設け、その後、税法を中心として 使用して、地価下落を行ったのです。それが、バブルの崩壊と重なったから、 日本国は、世にも不思議な「不況」になったのです。 全て、日本の官僚の無能から出ている悲劇です。
291 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/01 14:39
>>289 収益還元法でも、将来賃料の「予測」と将来金利の「予測」次第で
評価額が大きく変わってしまうんだが・・・
292 :
名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 18:19
収益還元法 1.複合不動産(土地+建物)を想定する。人により建築物が違う 2.将来収益を予測する。 人により予測が異なる 3.その将来収益を土地と建物に分ける。 人により配分率が違う 4.資本還元利回り及び賃料の変動率を予測する 人それぞれ 5.3÷4 と、いうように全部推定計算です。 今はよくても、将来寂れるかなんかは誰にもわかりません。 ただ、過去のバブル時において道路がなくても、形が悪くても 土地があれば高く買ったということを排除する意味はあります。
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 18:38
>>291 で、「予測」を勝手にいじって不安を煽るのが鑑定か?
頭の弱い奴には困るな。鑑定ってのは、しょせん、
ものの価値をその時点のその市場において相対的に確定する
意味しか無いという事もわからないのかな。
美術品Aの価値を鑑定する際に、インフレ率や将来の為替
「予測」などしても意味が無い。美術品B〜Zなどと比較した
相対的地位がわかるに過ぎない。
294 :
名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 18:58
>293 一応、標準的な数値はあります。 が、将来のことは誰にもわかりません。 但し、優劣の順番はわかるでしょう。 都心部でも虫食い状態の土地は利用勝手が悪いので、収益計算を して見れば整形地との差が判るでしょう。 何人も収益計算すれば一定のレンジに収束します。
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 19:12
>>294 実際、その価格と出会うのは買い手や売り手だから、
自分で価格を判断する事ができる点で意味は大きいやね。
それに、どうやって価格を出した所で、資産ポートフォリオは
分散させるべきだから、不動産の中での優劣がわかれば
それで充分だね。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 21:58
お手元に縦長の資料と横長の資料をお渡ししていると思いますが、直近の
経済産業省の内外価格調査によりますと、日本の事務所の賃貸料は、アメリカ
の二・〇六倍、中国の六・〇九倍でありまして、要するに、バブル以前に土地
の価格は下がっているんですが、まだ高いということなんですね。これが国際
競争力という面で足を引っ張っている一つの、全部ではありませんけれども、
一つの要因になっている。そして、この傾向がまだ続いているために資産
デフレがとまらないんです。
ページをめくっていただきまして、縦長の資料の二ページ目、土地の含み益
が全産業の規模でどうなっているか。八二年を起点に計算をしてまいりますと、
九〇年には含み益が六十兆円ありました。九三年にはそれがゼロになりました。
そして、ことし三月末の時点では逆に八十一兆円の含み損になっているという
ことで、問題なのは、それだけではなくて、なおかつ、現在でも毎年七兆円の
新規の含み損が発生をしているということなんです。土地の含み損の発生が、
ただ土地の含み損だけに終わらない。土地本位制が崩壊したにもかかわらず、
いまだに土地本位制の中で日本経済がしがみついて生きている部分がある
ということが問題なんです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815420020722029.htm ○五十嵐委員
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/02 22:37
五十嵐は、アホの顔をしている。
いやこれ以上下がらないだろう 下がらないと言ってくれ 田園調布は
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/05 22:31
田園調布は、特別なインカムゲインを生み出す土地柄ではなく、 ミエの価格ですよね。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/05 22:54
田園調布でも物騒な事件起こるようになったからな
つーか、なんちゃって田園調布じゃだめ。あそこもピンきり
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/09 19:32
大田区は、工場と邸宅街があるのですね。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/09 19:42
>>302 大森なんてその典型。
山王なんて高級住宅街が山の手にある一方、海沿いは中小企業のメッカ(いや、優秀な会社が多いんだが)。
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/09 22:43
大田区の田園調布があるのでしょう。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/11 22:31:24
成金の街だよね
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/12 09:39:09
岡地や坂地は、封建時代には良い住宅地ではなかった。 逆転現象が起こったのですよ。
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/13 08:26:17
「郵政民営化」が経済に与える好影響を過剰期待をしてはいけない。 だいたい、国民は、「郵政民営化」を望んでいない。 「郵政民営化」は、加藤寛氏が、「政治テーマ」として使えると、 小泉氏にレクチャーした事が、発端です。
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/13 19:10:17
平成16年9月13日
■平成15年住宅・土地統計調査結果
総務省は、平成15年住宅・土地統計調査の結果をまとめた。
調査結果の概要は以下のとおり。
○ 平成15年10月1日現在における全国の総住宅数は5387万戸、
総世帯数は4722万世帯となっており、総住宅数が総世帯数を664万上回る
○ 前回、平成10年から5年間に総住宅数は362万戸(7.2%)増加、
総世帯数は286万世帯(6.5%)増加
○ 総住宅数5387万戸のうち、空き家は660万戸となっており、
総住宅数に占める割合(空き家率)は平成10年の11.5%から12.2%に上昇
平成16年9月10日
■住宅及び住環境に対する総合評価
住宅及び住環境に対する総合評価についてみると、「非常に不満」が3.4%、
「多少不満」が25.1%であり、不満率(「非常に不満」と
「多少不満」を合わせた率)は28.5%となっている。
平成10 年調査では、「非常に不満」が4.5%、「多少不満」が29.7%、
不満率は34.2%であり、「非常に不満」が1.1 ポイントの減少、
「多少不満」が4.6 ポイントの減少、「不満率」が5.7 ポイントの減少
となっている。また、過去4 回の調査結果と比較しても、回を追うごとに
不満率は減少している。一方、「非常に満足」と答えたものは9.7%であり、
平成10 年から0.1 ポイント減少している。「まあ満足」と答えた
ものは58.5%であり、平成10 年から5.3 ポイント増加している。
(国土交通省住宅局)
http://www.t-agent.co.jp/topics.htm
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/13 20:57:37
平成16年5月1日
■平成15年世界地価等調査
(社)日本不動産鑑定協会は、「平成15年世界地価等調査結果」を公表した。
同調査は、昭和57年より2〜3年に1回のペースで行なっているもの。評価時点
は平成15年1月。調査対象都市は、カナダ(バンクーバー)、アメリカ合衆国
(ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ホノルル)、イギリス
(ロンドン)、フランス(パリ)など、18ヵ国25都市。
公表内容の要旨は以下のとおり。
集合住宅地の新規賃料
東京の調査地点は、26,400円となっており、OECD加盟国の調査都市の中で
6番目の水準に後退している。
商業地の新規賃料
東京の調査地点(新宿区西新宿)は96,000円となっており、OECD加盟国の
調査対象都市(16都市)の中では、ロンドン(160,411円)に次ぐ水準と
なっている。前回2位だったソウルは今回東京に逆転されて第3位に後退した。
http://www.t-agent.co.jp/topics16-5.htm
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/15 01:17:53
小泉氏は、数学が全く出来なかったらしい。思考回路が欠落しているのか。
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/15 11:49:34
二世特有のやり方で入学して卒業しているんだろ。
313 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/17 02:10:23
プロ野球の選手の様な、特別枠なのですね。
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/17 12:41:20
01年8月の野村証券の推計によると,不動産業の借入金が65兆円で,
不動産業の借入金の大半は賃貸オフィスビルに利用されており,その賃貸
オフィスビルの時価は47兆円であるという。賃貸業の儲けでの返済は
きわめて長期になることから、この差額の返済はかなり困難だそうである。
また流通業の借入金が79兆円で,流通系不動産の時価は40兆円程度であり、
本業が低収益化しているので,これも返済はかなり困難だという。さらに
建設業の場合,どの程度の商業用不動産を保有しているのか定かではないが、
ホテルやゴルフ場、未稼動土地等の低収益不動産が多く、また本業は公共
事業の工事削減で低収益化しているので,これも返済は困難であるようだ。
地価が上がることは望み薄であり,本業の収益に期待できないとすれば,
こういう借金経営は破綻するしかない。公共事業に投資すると,建設業の
本業に対するカンフル剤にはなりそうだが,しかし,借金を返済可能な範囲に
抑制し,新業務を含めて本業の業績を改善する努力を怠った経営者の責任とい
うものがある。銀行もそういう企業に金を貸し過ぎた責任というものがある。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou048.html
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/17 12:46:17
最近土地や家が叩き売りされてます 買いました デフレあるがとぬ
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/19 22:01:10
日本人の知能が低下している証が、この経済低迷でしょうね。
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/22 18:25:36
>>296 含み損がそれだけあると言う事は、まだまだ下がるな。
マイホーム購入は、もう少し先に延ばす事にするよ。
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/22 22:10:35
地価は国富そのものなのです。
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/24 16:19:27
とりあえず、自分自身から離れて経済を語らなくては、ゴチャマンコになる。
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/24 17:19:36
それより「べき論」と「今後どうなる論」 どちらの論点をとるかによって話が違いすぎ、かみ合わない。 経済板的べき論としては地価を上げるべきなのだが、 現実予想として大都市中心部以外それは有り得ないしな。 ただし、大都市中心部さえ価格が上がれば、日本の国富としての 地価総額は上昇するし、景気浮揚の目的も達成されると言えよう。
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 09:58:01
地価は富のバロメーターなので、地方の地価上昇を願わないことは、 地方の切捨てと同じです。
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 17:56:52
地方は切り捨てで十分だろ 県庁所在地周辺を除けば値段(買い手)すら付かない状況だけどね 適正価格云々以前の次元。
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 18:04:39
そうだな。東京と地方はわけて 食物が都市には流通しないような物流を考えよう。 そうすれば、お金が出て行かないから、都市は豊かになる。 地方はさらに地価が下がるが、食い物いっぱいでこまらない。 ありがとね
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 18:34:20
都市部への農産物出荷が止まれば地方農業は破綻 都市部は農政への無駄な税金投入も減らせる+食料輸入で全く困らんのだが。 現状でも海外からの低廉良質な食品輸入を農業団体の圧力で制限されてる 地方は娘の身売りでも復活させるかな(w
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 22:26:03
東北を、女郎の供給基地にするのか。 日本の官僚の、地価下落政策は凄まじい。
地価も益々二極化だな。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/27 16:39:09
カスのような新大臣が多いなあ・・・ 「言語明瞭意味不明」のデージンが多い。
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/28 01:13:27
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/28 22:13:20
飯島氏が言うに、「小泉はヤクザの家系・・」とのことです。 「組長」の好みの大臣ですね。
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 05:34:43
今は団塊Jr世代がマンションとかかってるからいいけど、 後数年すればバブル後の就職したグループが買い手の中心になる。 そうしたら、いっそうの地価下落は避けられないね。 地方は今の半分、都市部でも2,3割は下落するね。
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 21:03:04
マイホームを買うのを躊躇させるものには、 さらなる価格下落の見込み以外に、治安の悪化がある。 マンションにいた方が、一軒家より安全性が高いもんね。
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 21:06:17
>>331 有り得ん
マンションの方がすぐ近くにとんでもない十人いるぞ
333 :
名無しさん :04/09/29 22:42:40
君らに悪いけど、便利のいいところの地価は上昇に転じている。 公示地価等公的指数は過去のデータから今を類推するから、上がる時も 下がる時も実勢に遅れる。 >314 都心部ではオフィス賃料がアガットルゾ。 01年のデータで何を言いたいのか。
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 22:47:44
(問)先日、基準地価が発表されたのですけれども、依然、地価の下落が続い
ているのですが、大臣としてはどのように見ていらっしゃいますでしょうか。
(答)土地に限らず資産の価格というのは、その資産が生み出す収益、
将来にわたっての収益を現在価値に割り引いて、それが資産の価値になっていく
ということだと思います。そういう点からいいますと、まだ日本の土地について、
調整が終わったところもあるけれども、そういう調整が終わっていないところ
もあるということだと思っております。非常に極端な資産インフレの後の資産
価格の調整が、依然として続いているということだと思っております。
そのためにも、我々としては、土地の利用価値を高めることが、その資産価値
を高める唯一正当な方法であると思っておりますから、都市再生、地域再生、
土地の利用価値を高めるための方法、そのための規制改革、そういったこと
を引き続きしっかりやっていかなければいけないと思います。
http://www5.cao.go.jp/minister/2004/0924kaiken.html 竹中内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)記者会見要旨
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 23:31:18
−高費用の実体−
先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの数字
を示す。ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価で
有名な日本でさえ、2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安いアメリカ
との格差は更に大きく、韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、アメリカ企業
よりも約10倍多い経費を負担することになる。
http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm 漢江の奇跡は終わったのか
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/30 20:38:38
はやく買わないと爆騰するよ
337 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/30 20:57:26
ハワイの人がぶーたれてたの、つい5〜6年前だよ。 日本人がバブルの勢いでワイキキ周辺の不動産を買いあさって高騰させてしまった。ところがバブルがはじけて下落の一途。どーしてくれるんだってね。 そのハワイが、2000年頃からご存知の不動産ブームで大復活。今やバブルの高値を突破しちゃったそうだよ。 東京もあっちゅう間だよ!急げ!
338 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/30 23:49:26
日本国以外の世界の国々では不動産価格は上昇している。 日本だけが、特別に変なことを行っている証ですね。 日本の不動産価格は、上昇しないでしょう。
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/01 11:32:09
さんざんカキコされてきたことだけど、固定資産税を下げれば地価ボッキ上げ確実!
平成16年10月1日
■不動産流通動向月次概況8月
住宅建設は、このところ増加している。
持家の着工が増加していることに加え、貸家、分譲住宅が底堅く推移していることによる。
総戸数は、7月は、前月比5.4%増の年率124.2 万戸となった。
総床面積も、おおむね総戸数と同様の動きをしている。先行きについては、
雇用情勢が改善していることに加え、家計の所得環境などが回復していけば、
住宅着工は底堅く推移していくことが期待される。
(資料:内閣府)
http://www.t-agent.co.jp/topics.htm
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/02 10:06:03
住宅着工数は、地価が高い時に最高になっている。 価値があるものを手に入れたいと思うのは正常な心理です。
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/04 00:25:14
>日本国以外の世界の国々では不動産価格は上昇している。 >日本だけが、特別に変なことを行っている証ですね。 逆でしょう。 日本の土地の価値が世界標準になったということですね。 現に、世界標準から見て割安感の出てきた東京では地価が上昇してる。 逆に地方はまだ激しく割高、下落が続くのは間違いないですね。
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/04 07:27:13
東京近郊の埼玉中部くらいまで地価は上がってるね。 実際の土地売買価格はどうなんだろう?
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/04 21:26:21
東京の中心部の、その一部で上昇しているね、地価。
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/05 13:15:32
東京の地価? 都心なんてボッキアゲじゃん! おっちゃん悪いこと言わん。急げって!
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/05 19:01:31
東京の局所的な地価上昇に、喜ぶのは駄目ですね。 土地への課税を引き下げて、日本全体の地価を安定させる必要がある。
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/08 22:54:55
土地の所有権の資産性を減じようとすることは、必然的に資産デフレ経済となる。
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/09 12:12:14
経済学者が、不動産鑑定士レベルの理屈で、資産デフレ問題を論じているイタイ国が日本です。
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/12 15:38:45
子供でも分かる「収益還元法」で、土地論を論じるのは愚か者です。 歴史的経過を認識して、論じるべきです。
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/13 02:02:24
どうやったら、上げられるんかな。土地って?
351 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/13 15:33:07
地価を上げるというよりも、資産の大デフレを止めなくてはならない。 その意味で、地価下落を止める必要性がある。 それには、日本政府が地価下落政策を、今も続けていることをやめなくてはならない。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/14 16:24:33
>>350 固定資産税を下げる。緊縮財政をやめる。
この2点で確実に地価はボッキ。
あとは仲介手数料の自由化とかかな。
353 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 03:28:32
もっと簡単な方法を思いついた。 あらゆる固定資産について、取得原価で買い取ることを国が保証すればいいんだ。 そうすれば、固定資産が流動資産に大変身するから、不良債権問題が一気に片付いて融資がしやすくなる。 今残ってる大部分の固定資産は、利益こそ上がってるが、流動性が低くて担保価値が無いだけだから、 たとえ大量に買い取ったとしても景気が良くなって需要が高まっていくことを期待すれば、 政府にとっては大した支出にならんはず。
>>351 デフレの根っこにあるのが土地問題なわけだが・・
そのことがわからん(知っていても知らん振りする)バカが多すぎ。
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 05:44:47
資産デフレと財政赤字を二つまとめて解決する方法がある。 いたって簡単な方法だ。 固定資産税、譲渡益課税、相続税等、資産に関する税金をうんと安くする。 ↓ 土地バブルを発生させる。→消費・投資が活性化して自然増収が見込める。 ↓ 公務員宿舎・施設等国有資産・公有資産を「高値」で売却する。(数十兆円規模) ↓ 公務員のリストラと引き換えに増税する。 ↓ 緩やか且つ継続的な経済成長が見込めて財政赤字解消の方向へ歩みだす。 相続税を廃止した段階で「相続成金」が浪費?をして世の中の金の流れがよくなり、 更には日本国籍を取得する有能な外国人も現れることだろう。 もうひとつ付け加えれば、東京証券取引所で取引される売買益は無税にして タックスヘーブンとしてのステータスをスイス銀行から奪う。 これで日本と世界の未来はばら色になる。 日本文明は世界を包み込むのだ。
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 05:51:34
>>353 アホ!国が固定資産を保有したところでロクな利用のされ方はしない。
国営ソープランドでも作るなら別だけどなw
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 16:12:08
>>355 え〜?スイス銀行から何を奪うって〜?????
わはは・・・
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 17:58:14
デフレノ根っ子の地価問題をタブー視して、見ないようにしているが、 いくら見なくても、やったことは、やったことなのですから、ねっ、官僚さん。 つまり、地価を意図的に政府の官僚が下げ続けたのです。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 18:38:07
>日本政府が地価下落政策を、今も続けていることをやめなくてはならない。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/15 18:48:59
>公務員宿舎・施設等国有資産・公有資産を「高値」で売却
WHOの報告でも日本の医療は仏・伊とともに最上位
(World Health Report 200)
なぜ医療費抑制の声?
何よりの証拠に、我が国での男女は健康余命は世界一
米は日本の5倍の医療費を掛けているが、評価は191ヵ国中
37位と問題が大きいことを、WHOは明確に指摘。
評価の高フランスは、社会保障給付費の対GDP比が37.7%と、
日本の15.2%とは比較にならぬ高額を確保。
http://www.cminc.ne.jp/hospital/jmari1.htm
>>360 国有資産の売却とWHOの統計は何が関係してるの?
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 09:50:31
>>359 「購買力平価」では、14位ですね。あなたが挙げた資料で。
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 11:03:50
>>355 >土地バブルを発生させる。
甚だ疑問。バブル期の固定資産税だって安くはなかった。
>>363 何を基準に安いの?
今は地価が下落し続けているのだから下げなくては
ならないのは認識いるだろう。
それにバブルの再燃は銀行も懲りているだろうからね。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 16:15:32
地価が下げ止まり、土地への税金がバブル以前に戻れば、 地価は反騰します。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 16:41:03
そろそろ住宅の賃貸料が騰がり始めるよ!
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 17:09:25
空き家もうまるかね?
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 17:37:50
糞空き家はもう二度と埋まらない・・・ マンションなら100平米以上そうでなければ都心部駅直近でないと・・・ これらの物件は当然品薄となり、家賃爆上げ確実・・・
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 18:38:45
>>368 まあ、日本人も海外事情が良くわかってきたからのう。
住宅だけ国際標準から外れたままっちゅうのは有り得んわ。
欧米のマンソン並みの広さになるのは確実やろう。
これから建設ラッシュやーー!!
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 18:49:31
あるな
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/16 21:03:57
>>369 そのためには狭小建築規制かけないとな。
細切れ不動産が沢山あるのは相続税のせい。
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/18 13:32:42
固定資産税が高いのですから、相続税は廃止すべきなのですね。 豪州は、その様なやり方です。 日本の官僚は、日本の固定資産税は豪州と比べて安いと喧伝します。 しかし、保有税の内、豪州には相続税が無いことは言いません。 豪州の考え方は、誰が持っていても、固定資産税を払ってもらっていれば良いとの ことです。この考えは、会社・法人には相続税は無いという、個人と法人との 大きな差も解消します。
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/18 18:27:23
国際標準 70平米以下はスラム
国民、納税者は、これまでの税負担意識が希薄だった状態から一転してきわ
めて重い重税感を意識することになる。地価税、土地税制に怨狭の声が集まる。
そして、納税者は収益に見合わない地価が重税の原因のことを身をもって認識
するようになる。企業は地価税に、個人は相続税に、そして納税者全員が
固定資産税に関し監視の目を向ける。路線価の上昇に強い抵抗感を持つようになり、
只名目的に資産が増えることを期待しなくなっている。これにより地価は収益
還元価格に回帰することが期待されるのである。地価税はこのような荒療治に
よって初めて納税者に地価の在り方を教えたのである。極論すれば地価税が
不評を買えば買うほど、恨まれれば恨まれるほど、土地政策としての地価税
導入は成功したのである。
http://www.mmjp.or.jp/tokuchan/only-yesterday/vno%285%29.html 5) 地価税の導入と地価問題 土地政策の主役は誰か ソフトとハード
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/18 23:42:46
>>375 土地基本法と土地税制の関係と、憲法29条の財産権との関係がよく分かりますね。
土地基本法の制定が無ければ、土地への重課税は、憲法29条と真正面から衝突する
との関係です。
でもねえ、土地基本法があっても、土地への重課税の非合理性は、
日本国の長期不況という出口無しの信用恐慌状況で露出してきているのですね。
役人の為の法律だな。
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 01:36:23
土地基本法は、税金を取るための法律ですね。役人の餌ですね。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 09:33:45
来年四月から、減損会計が導入される。よって、保養所、社宅などの 社有地を私企業は売りに出ている。また、政府は強制的に地価を下げる 政策を行っているのですね。資産デフレと信用パニックは終息しませんよ。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 10:18:53
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 11:25:57
サルも餌が無くなると子を産まなくなるらしいね。 人間も同じなんだよな。 人口減少・少子化も政府の自家製ということでFA?
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 11:38:56
資産課税は国家弱体化に結びつく。 少子高齢化の為に財政出動云々という話があるが本末転倒だな。 むしろ減税が必要。相続税贈与税の廃止が一番効果があるだろう。 今現在、日本には日本人全員を住まわすだけの住居が物理的に存在している。 相続贈与税が無くなればそれだけで住居が無くなるという不安が無くなる。 不安材料が少ないほど安心して中出しセックスができるというもんだ。 おまけに資産を子息に譲りたいと考える海外の資産家が日本に移住すれば とりたてて移民政策をしなくてもよい。 これほどシンプルでわかりやすい政策もないだろう。 税制や社会福祉制度を複雑怪奇にしている馬鹿官僚と学者は氏ね。
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/19 12:33:02
土地の相続税の廃止が、地価下落防止に役立つし、いわゆる費用対効果で 非常に良い効率を発揮します。
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/20 15:48:42
まあ、マンソンでも150平米くらいはほしいだろ
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/20 19:57:34
今はいい時代だよ、物価が安いんだもの。年金生活者も、物価が安くなって
いるのに、物価に合わせて物価スライドするはずのものがされてないもの。
結果として、誰が困っているのですか?経営者だけですよ。 外国の何とか
大臣というのが日本にいっぱい来ますけれども、「どこが景気が悪いか数字で
説明してくれ」って。私が経企庁の長官をやっていたときも、これぐらい説明
に困るものはなかった。失業率が高い、戦後最高だ、5.4%なんだと言うと、
「15%か?」と聞く。「いや5%」って言ったら、「5%? ドイツでは14%だ」、
「フランスでは12%だ」、イギリスは「俺んとこは11%だ」、そこに5%で
不景気だと言ったって、「俺んとこの半分以下か、それで何が問題なんだ」って、
話にならんのですよ。 だから、数字の上では景気が悪いというのを証明
するというのは難しい。
http://www.aichi-seijidaigakuin.com/koushi/kaku_koushi/asou-k.html 愛知政治大学院 11月講座 麻生太郎氏 平成14年11月
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/20 22:56:48
麻生氏は、地価下落が長期大不況の原因と指摘している。
日本国籍保有者以外の土地を没収して、日本国籍保有者に均等に配布する。
なんだ、共産主義者のスレか
>>387 それいいね。
俺、ちょうど皇居の辺りに住みたかったんだ。
消防か・・・
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/21 23:48:10
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/22 00:12:23
>>391 可住面積ってなんだ?
農用地も含むのか?
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/22 00:31:51
>>391 全く根拠の無いことを、ヘラヘラしゃべるタイプなのですね。
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/22 23:48:48
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/23 00:30:14
総量規制は戦後経済史に残る最悪の経済政策だね。 土地の基地外バブルはなぜ起こったのかといえば高すぎる相続税のせい。 (相続税だけではないけど) とにもかくにも資産に課税するとロクなことは無いな。
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/24 17:46:27
「いちご大福」にしろ、「砂かけババア」にしても、 土井たか子の兄弟です。論理性はゼロですよ、彼ら、彼女らは・・・
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/25 01:04:21
俺よかったよ貧乏人で
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/25 07:45:36
>>397 絶対値的には、地価下落資産デフレの皺寄せを、全面的に受けているのは、
「貧乏人」ですよ。
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/27 06:08:02
結局、貧乏人などの弱者に、地価下落による資産デフレ経済が、 襲い掛かっているのですね。
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/27 08:09:19
現行の税制のままなら
>>397 のように「一生懸命に働いて金持ちになったところで税金で苦労するくらいなら
貧乏のままでいいや」と考える人間が増えてくる。
これはツマランことだ。
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/28 18:49:26
> 首都圏新築戸建て成約、8カ月連続で2ケタ増 アットホーム調べ(住宅新報) 28日 18時30分
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/29 02:28:09
>>401 生活が安定している公務員には、買い時です。
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/29 18:58:35
地方分権時代に適応する固定資産税制構築に向けて−とりまとめ−
固定資産税は、市町村にとって大変に大きな財源である。しかも、安定性
に富んでいる。つまり、大きな安定財源である。それから、偏在性が比較的
少ないということ。それから、地方独自の財源であるという幾つかの優れた
特色を持っております。そういう意味で、固定資産税は地方税の中の優等生
のような存在であると言ってよろしいと思います。地方分権の推進とともに
市町村がなすべき仕事というのは今後ますます増えていきますので、
そういう意味では固定資産税を今後とも大切に育てていく必要があるの
ではないかと考えます。
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/kenkyu_giji/4th/dai4-002.html 「固定資産税制の50年」
−その果たしてきた役割と分権時代におけるあり方を考える−
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/29 19:44:26
消費税アップ、各種控除ダウンと共に、増税三大柱の一つになること間違い無しですね > 固定資産税アップ 当然地価は下落する。 おれもいいとは思わないが、おれに文句を言っても、ここで文句を言っても無駄なんだよね。 そこんとこどうするよ? 少なくとも自民党が続く限り固定資産税アップ路線は確定。 かといって民主党も固定資産税減税路線ではない。 方法があるとすれば、誰か民主党に固定資産税減税→景気回復政策でも入れ知恵したうえで勝たせる位か? 他に方法ある?
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/29 20:04:08
>>404 平安時代にほとんどの土地が藤原家の荘園になったみたいに、
そのうちにみんな法王の荘園になるよ。(w
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/29 20:09:07
リーマンつっても、いろんなリーマンがいるが 所得階級毎に、どういった路線なら支持するかを明確にする必要があるな。
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/31 12:52:42
たとえそれが良くないことだとしても、 これからの日本は固定資産税があがるし地価は更に下がる、 という結論で間違い無いわけですね。 今の政治の枠組みが続く限り。(民主党含めて)
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/31 13:18:42
>>407 違うな。
例えば固定資産税を廃止したらどうなる。
地価は確実に上がる。
保有していてもリスクがない資産なら誰でも買い占めるのは確実。
だから土地税制の適正化は早期にやるべき。
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/31 19:42:36
>>408 >地価は確実に上がる。
それは喜ばしいことだ。金融機関が抱えている不良債権を一気に処分できるね。
公的金融機関が抱える隠れた不良債権も処理できる。
ついでながら国有資産、公有資産も高値で売却できる。財政健全化のためには
必要なことですね。まずなすべき経済政策は固定資産税の減税であることは間違いない。
>>409 極論すれば自由経済には投機はつき物。売り手買い手が自由意志で決めた価格だ。
当事者以外があれこれ口を挟むものではない。
ましてや「オカミ(法律)」が「適正な地価」などと決めるのは
言語道断歩行者横断頭部切断ロボトミーな話である。
くだらないコピペはやめておまえの意見を言え!馬鹿公務員。
総量規制は戦後経済史に残る最悪な経済政策であることは間違いない。
花子 「そう、土地や株などの物価のことを資産物価というの。その資産を
自らの判断で、結果的に高く買ってしまって、その後いままでだましだましの
やり方でしのいで来たの。だけど、ここにきてどうしようもなくなってきてし
まったので、なんとか自分達の不良資産の価値を上げて、その意図的に吊り上げ
られた価値の不良資産をバブルに踊りやすい一般人に売ろうとする陰謀なの。」
太郎 「じゃ、誰が得するの?」
花子 「ようするに不良債権をかかえた法人(金融機関、ゼネコン、
スーパーなどの小売業等)や個人が得するわね。」
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alt97/kankyo/infletarget.htm
■ニューヨークの不動産価格
アメリカの富裕な階層は都市の中心部から離れて住むのが一般的だ。しかし、
ニューヨークでは富裕な層が市の中心部にも住んでいる。住宅の価格をみても、
市の中心部と外周部に高い地域があり、そこに富裕な層が居住している。
ニューヨーク市のマンハッタン、クイーンズ、ブロンクス、ブルックリンの4郡を
合わせた面積は、ほぼ東京の23区に等しく、4郡の人口は東京23区より5%ほど少ない。
マンハッタンの不動産価格は非常に高い。絶対的な価格水準は、ニューヨーク
より東京のほうが高い。しかし、周辺の地域と比べた相対的な価格水準は、
東京よりニューヨークのほうが高い。
ニューヨークとして重要な点は、人口密度の急勾配な地域が多いことだ。
たとえばニューヨーク市の郊外部の人口密度は中心部よりはるかに低い。
価格もマンハッタンの100分の1、あるいは1000分の1にも下がる。
■4クラスに分け資産に課税
ニューヨークの固定資産評価においては、物件を4クラスに分類する。
クラス1は、3ユニット程度以下のアパートといった小規模な居住用不動産が
対象となる。クラス2も居住用の不動産が対象だが、もう少し規模が大きくなり、
コンドミニアムや共同住宅が対象となる。クラス3は公益事業用の施設であり、クラス4
はその他のすべての不動産が対象である。オフィスビル、倉庫、工場等が含まれる。
クラスによって評価方法や課税標準は異なり、クラス1の場合は、課税標準は時価
の8%である。その他のクラスは時価の45%が課税標準となり、税率はいずれも10%前後
である。資産税にはたくさんの特例がある。宗教団体、非営利組織、自治体や政府機関
の施設は資産税が免除される。住宅を所有している人の一部にも控除が適用される。
経済力が弱い高齢者、退役軍人、身体障害者、犯罪の被害者などである。
http://www.academyhills.com/gijiroku/toshi/toshi_2.html
>地価は確実に上がる。
>保有していてもリスクがない資産なら誰でも買い占めるのは確実。
−高費用の実体−
先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの数字
を示す。ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価で
有名な日本でさえ、2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安いアメリカ
との格差は更に大きく、韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、アメリカ企業
よりも約10倍多い経費を負担することになる。
http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm 漢江の奇跡は終わったのか
414 :
407 :04/10/31 20:27:41
これからの日本は固定資産税があがるし地価は更に下がる、
という結論で間違い無いわけですね。(from 407)
>>408 >違うな。
>例えば固定資産税を廃止したらどうなる。
>地価は確実に上がる。
>だから土地税制の適正化は早期にやるべき。
落ち着け。
それはおれの主張だ。
それを踏まえた上で、現実には固定資産税増税と言っているのだ。
世の中、正しい政策が採用され、間違った政策が淘汰されるわけじゃない。むしろ逆。
残念ながら、地価下落の予測に間違いはないでしょう。
反論してくれ。
ホントに地価下落するの? 家を建てようと思って土地探しているけれど どんどん高くなってる気がするぞ。
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 13:08:26
> 首都圏新築戸建て成約、8カ月連続で2ケタ増 アットホーム調べ(住宅新報) 28日 18時30分 >来年度の消費者物価、0.1%上昇=8年ぶりプラスに浮上−日銀の「展望リポート
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 13:14:20
>>415 大都市圏のまともな住宅地はもう下がらないよ。
むしろ戸建は団塊ジュニヤ層を中心にブームと化しているよ。
下がる下がる言う奴らって、糞のような土地や抗争マンションのこと言ってんじゃない?
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 14:37:30
田園調布か白金台に住みたいっ!!!
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 17:33:31
地価が下がる下がると騒いでる奴は願望を語ってるだけ。 欲しくない土地は下がるが、欲しい土地は下がらないんだよね。
420 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 20:34:13
>>418 ベンツのマイバッハかBMWの3シリーズに乗りたいってか?
その間はどこいったの?w
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/01 21:44:12
超長期には、人口の減少と、公的資産、私的資産の増大との綱引きですね、地価は。
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 00:57:29
スレタイは日本列島といってるから都市部も地方も合わせてでいってるんでしょ
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 10:42:56
地方の地価なんて下がって当然だろ! 固定資産税を0にしようが維持なんて絶対無理。 人口50万程度の地方都市の郊外住宅地でも普通に坪20万以上があるとか、 異常な高地価。ありえない。
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 10:46:19
>>422-423 ここに地方在住者なんているの?
地方なんかどーでもいいだろ!
いなかの不動産など無視。これはアメリカも同様。
425 :
とーほくの資産家 :04/11/02 11:46:23
大都市圏の土地はまだまだ「バブル期」を基準にして下がった下がった と言っているのです。 まだまだ下がります。田舎の土地は駅前中心部を除いて「一坪4,5万」 まで下がるでしょう。 今は実勢価格が若干高くて7,8万が田舎の平均でしょうが、高すぎます 今後給与デフレ、価格デフレ、資産デフレがトリプルアタックで来ますので とにかく現金を持つことです。 デノミが実施されれば、インフレに誘導できると本で読みましたが実際は更に デフレが加速するでしょう。
>ここに地方在住者なんているの? 2chには居るけど、地方人は地価なんて関心ないからこのスレにはこないと思われ。 元々安いものが下落しようが興味ないからな。 じゃ、このスレは東京専用でいいか? 東京以外の大都市も含むか?
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 14:49:49
昔、地方の大地主といえば、50町歩ぐらい保有していたのでしょう。 150000坪で、500000平方メートルです。 一県に一人いたかどうかの保有面積でしょう。 しかし、今は一反当り、30万円ぐらいが田畑の相場ですから、 50町歩で、一億五千万円になります。 これは、恐るべきことです。昔なら地主が、一億五千万円なのです。 日本国開闢以来、50町歩といえば、支配者のスケールです。 よって、今の地価下落は、日本開闢以来の危機なのです。 官僚が土地への重課税を行い、ここまで地価を引き下げました。 諸外国もバブルと、その崩壊を経験しましたが、地価は、もう何度も浮上しています。 日本国だけが、長期に地価が下落しているのです。
427氏の脳内では未だに日本人の大部分は農民で、日本人は農耕民族のようですな。
429 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 15:05:35
>>428 日本の農民は中国の農民ではなく、日本の農民なのです。
よって、農地の価格も、日本の経済力に相応しいものになるのが当然なのです。
官僚が、日本の地価を強制的に引き下げているから、この様な異常現象が起こっているのです。
ぽ
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 15:33:41
>>425 その種の予測って、プロでも外しまくるんだけど、あなたは当たるの?
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 15:52:03
>>426 日本列島ってスレタイだから、いなかも含めていいんじゃないの?
まあ、テキサス州パリスの地価がボウラックしても大勢には影響なしだが・・・
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 16:13:08
>>432 そーにゅーこと! アメリカがいかに栄えても、その大部分を占めるいなかの僻地はタダ同然だろう。 NY、LAなど大都市圏や、いなかでもボカラトンやオアフ島カハラなどの超高級住宅地などは景気に連動するだろうがな。
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 16:46:21
株といっしょ。 東証は間違いなくバブル高値を更新するが、たいていのクソ株は今後も下がる。
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/04 10:19:33
>432 >日本列島ってスレタイだから、いなかも含めていいんじゃないの? 含めてもいいけど、何をどうしようが下がるしかないのだから、 議論するネタも余地も無いと思われ。 「田舎の地価も上がって欲しい/上げるべき」 と考えている人は大勢いるが、 現実に上がると考えている人間は皆無でしょ? 居たら居たで脳味噌腐ってるだけだが。
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/04 10:32:39
>>435 地価は、日本国の通信簿なので、日本国の成績が良くなれば地価は上昇する。
これは、超マクロ論です。
当然、田舎の地価も上昇する。
地価を、論じる場合、便宜的な仕法を行う不動産鑑定士の、ミクロの理屈内に
閉じ篭もってはいけない。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/04 11:06:29
(清水議員)
サンフランシスコで有名な税の反乱があったと聞く。固定資産税の1%は
資産の流通価格の1%に抑えなければならないそうだが、反乱がなければも
っと高くなっていたのではないか。
(リー氏)
固定資産税の税率は、1%に限られているが、何年かに一度は固定資産の
再評価を行うことができる。例えば、3年前に固定資産税からの収入見込額
が560億ドルだったのだが、去年商業ベースの固定資産を再度評価するとと
もに新しいものについて評価を行ったところ、800億ドルになった。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/us/us_chosa16.htm
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/04 20:46:50
>>437 税の変遷・進化などを知らない者が、外国の税制度を知っても、
生兵法になる。
米国と、固定資産税という税目は同じでも、日本とは内容が違うのです。
米国の物真似は著しく危険ですし、米国の制度は参考にならない。
その様な外遊を行っているよりも、日本の税制度の歴史を勉強すべきです。
>地価は、日本国の通信簿なので、日本国の成績が良くなれば地価は上昇する。 >これは、超マクロ論です。 >当然、田舎の地価も上昇する。 なぜ根拠が無いものを「当然」でつなぐのか。奇妙な日本語ですね。三国人の方? 日本国の地価総額が上昇することは、仮に好景気がくればありえる。 しかし上昇の内訳は東京を主体とする都市で、田舎は含まれないでしょうね。 ま、これも推測だから当然などという言葉は使えないけどさ。
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/05 18:01:36
>>439 国が富めば、地価が上昇するのは公理だ。脳タリン
お前は北海道の原野でも買ってろ。
442 :
WILL ◆uXDxUEzCbc :04/11/06 11:18:51
> 日本国の地価総額が上昇することは、仮に好景気がくればありえる。 好景気が来ても土地利用に対する需要がそれに伴わなければ 地価総額は上がらんと思うんだが・・・。
>442 それは436=440に言ってくれ。 おれは君に賛成するので。
444 :
WILL ◆uXDxUEzCbc :04/11/06 22:18:17
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/06 22:55:39
私的資産と公的資産が増大すれば、その置き場である土地の需要は高まる。 よって、国内においても、北海道の田舎よりも、東京都の地価は高い。 地価は、国富のバロメーターであり、地価自体も国富です。
446 :
でんぱでんぱ :04/11/06 23:31:06
(2) 学ぶべき平和的な土地改革
私が、土地バブルの崩壊で、デフレ圧力の下で危機に瀕する日本経済を
再生させる欠くべからざる政策として、日本における土地改革の必要性
を力説し、『外国では土地は私財ではなく、もはや公共財になっていますよ』
と日本人にいくら説明しても、不思議そうな顔をして、いぶかられる毎日
であるが、これは、われわれ日本人が、井の中の蛙であることを、端的に
物語っている。即ち、われわれは、日本の中のことしか知らないのである。
日本経済が21世紀に入り、世界経済の中で外国と調和してやっていかなけれ
ばならない以上、法学者、裁判官、法律関係者は、もっとグローバルに視野
を広げて、古典的なフランスの事情のみならず、各国の土地法制の変遷を現在
に至るまで勉強し直さなければならないのである。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200411010600000000080561000
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/07 00:52:03
>>446 チョットだけ賢い者でも学者になれる日本国を嘆く。
土地の自然的属性から、土地を水や日光と同じものと思うのは勝手ですが、
労働力が商品化する社会では、土地の所有権は、一番の財産なのです。
その土地の財産性を損なえば、日本の様な資産デフレ経済になり、
信用パニックの連続となるのです。
馬鹿が学者になれるシステムを改めましょう。
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/07 00:55:05
続き 「公地公民」という制度が大昔、日本にありました。 土地が公的なものであるという制度は、古いとも言えるのですよ。
449 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/07 03:06:54
人口は減り始めても10年ぐらいは戸数が増えるらしいので 景気が悪くても一部地域(東京など)では地価の上昇はあるかもね
>>448 土地を公共財と考えている国はヨーロッパには結構あったと思う
古いからダメなんて賢くないんじゃないの
ついでに言うと、公共財なのは強制執行をするときのいい理由にされることもある
最近のフランスじゃああんまりしないらしいが
土地が公共財なのは、そうでないと都市計画ができないからでしょ。 区画整理も道路通すのも各幅するのも公園や空港を整備するのも、 日本では私的所有の概念が強すぎるのでうまくいかない。 そのせいで東京の街は、住宅地の細く歩道も無い生活道路が 抜け道化されて車がびゅんびゅん通る非常に危険な状態が放置、 火災でも地震でも非常に危険な老朽木造家屋密集地区も放置。 土地は公共財という概念を日本人にも広めないとね。
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/07 20:11:46
なんにせよ、土地利用に縛りを入れないとだめだめさん。 駅前の一等地にちんけな雑居ビル建てんじゃねえ!
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/07 20:48:52
>>451 高すぎる税金とっておいて、私権は制限なんていう理屈が通るわけない。
公共財なら、規制が多いなら、土地の税金は安くないといけない。
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 00:14:03
>高すぎる税金とっておいて、
固定資産税の標準税率が保有税である固定資産税の税率として過重なものでない
かどうかは、同税の税額がそもそも税率だけで決定されるものではないことから、
その数値の大小のみで判断することはできないが、固定資産税の標準税率は、
昭和三十年度以降一・四パーセントとされ、市町村が通常よるべき税率として
十分定着しているところであり、また、不動産に対する保有税の負担の水準を
国民所得に占める割合により比較しても主要五か国中、我が国の税負担は低くな
っていることから、現行の固定資産税の標準税率は、毎年度課税される保有税と
しての性格に照らしても過重なものであるとは判断していない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b154170.htm 平成十四年八月二十七日受領答弁第一七○号 内閣総理大臣 小泉純一郎
455 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 00:27:36
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 00:37:09
固定資産税が他の税目より望ましい理由は、課税対象である土地は地域を越えて
動かず、住民や企業の地域間移動と無関係だからである。固定資産税以外の税目は、
課税対象が地域間で移動する。例えば住民税は、自治体が独自に税率を設定でき
るようになったとして、必要があって高い税率を課したとすると、これを好ま
ない住民は他地域へ移住してしまい、必要な税収が得られない恐れがある。
固定資産税はこの現象とは独立になる。そして、その税収を用いた公共サービス
の便益は、その自治体の住民、しいてはその土地に及ぶ。だから固定資産税は、
応益課税原則に合致している。
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/03070401.pdf 「三位一体改革」の成果と課題
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 00:54:53
>>454 国民健康保険税の資産割すら入っていないいつものデタラメ比較ですね。
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 01:55:41
>>456 「応益」超える課税を行っているではないか。
459 :
日本終った :04/11/08 02:16:23
新卒募集締切りました・・・・・やる気あんのか! 06年3月卒対象者です・・・・・ボケボケですか〜〜! 中途は経験者のみです・・・・・兵糧攻め? 秋採用・・・・・・・・・・・・ぶっとばすぞ! 就職率55%で〜〜〜〜、 オレオレ詐欺で捕まってる奴らの多くは22歳か23歳だし〜〜〜〜。通年にしろやコラ! つうか既卒は就職できねえし〜〜〜!中途採用は仕事経験が無いと入れてくれないし〜〜〜、中途は新卒より待遇悪いし〜〜〜! 既卒で仕事経験が無いから〜〜〜カス扱いだし〜!中途もダメ!新卒もダメ!OKは詐欺企業のみ!じゃあ何すればよろしいざんしょ?
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 02:25:56
新卒募集締切りました・・・・・やる気あんのか! 06年3月卒対象者です・・・・・ボケボケですか〜〜! 中途は経験者のみです・・・・・兵糧攻め? 秋採用・・・・・・・・・・・・ぶっとばすぞ! 就職率55%で〜〜〜〜、 オレオレ詐欺で捕まってる奴らの多くは22歳か23歳だし〜〜〜〜。通年採用にしろやコラ! つうか既卒は就職できねえし〜〜〜!中途採用は仕事経験が無いと入れてくれないし〜〜〜、中途は新卒より待遇悪いし〜〜〜! 既卒で仕事経験が無いから〜〜〜カス扱いだし〜!中途もダメ!新卒もダメ!OKは詐欺企業のみ!じゃあ何すればよろしいざんしょ?
461 :
459 460 :04/11/08 02:27:09
ミスった・・・・・・。みなさんごめんなさいm(--)m
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 16:17:36
土地は公有であり、大小問わず日本中の全地主は処分権を国家に返上し、 人から借りている気分になって借地代としての固定資産税を支払うべきだ。 地方自治体主財源はその土地から得られる固定資産税と決めておき、 公共事業はなるべく国に頼らず自治体ごとに個別に行う。
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 17:02:24
>>462 そんな課税の仕方したら日本経済は完全に破滅する。
今の日本経済を正常化するには土地税制をバブル期以前の基準に即刻
戻すしか方策がありません。
真性日本人所有の土地のみ私有を認める。 あとは国有化 これで無問題。
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 18:13:07
>そんな課税の仕方したら日本経済は完全に破滅する。
地価が下落しているにもかかわらず固定資産税の負担が増加している。
これに対して、とくに不動産業界から固定資産税軽減の強い要望が出ている。
バブル期には地価を下げるために固定資産税課税を強化すべきだという議論
が多く見受けられたが、最近ではこういった議論は少なくなった。しかし、
固定資産税収が市町村歳入に占める割合は増加して、現在では市町村税収
のほぼ半分になっている。したがって、地方公共サービスの財源として
固定資産税が主要な位置を占めるアメリカ型に近づいている。
中神康博論文(「アメリカの固定資産税とその課題」)は、固定資産税に
関して、アメリカにおける最近の動きと、それらについての経済学者の分析
を紹介している。日本において固定資産税の位置づけを再検討する際に大い
に参考になると思われる。
アメリカでは地方政府(市町村、郡、学校区、特別区)の税収のうちで固定
資産税が占める割合は75%にも及んでおり、とくに学校区では98%にも達している。
固定資産税が高い比重を占めているということは、政治的な争点になりや
すいということで、カリフォルニア州における提案(プロポジション)13に
始まる「納税者の反乱」のターゲットになったことは日本でもよく知られている。
http://www.hrf.or.jp/juto/37-e.htm
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 20:26:29
所得税や消費税は住民票移転で簡単に節税できるから地方自治体ごとに 大きく変えることはできない。地方分権にあたって地方自治体の独自財源 たりうるのは、その土地から得られる固定資産税以外に見当たらない。 地方への課税権委譲無くして、地方分権を実現することはできない。 よって土地が公有か否かに関わらず、固定資産税の強化は必至となる。 減税は相続税や法人税ですればよい。
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 20:45:02
安易な増税は悲惨な結果を招くぞ。 固定資産税を増税したところでその自治体の財政が健全化するとは思えないね。 将来、地域経済を活性化させるために失業者対策だの中小企業対策だの産業誘致対策だの・・・・ に固定資産税増税分以上の財政出費が目に見えているよ。 だったら最初から増税せずに固定資産の市場価格を安定的に推移させたほうがいい。 バカ公務員の考える経済政策というのは碌なもんじゃねえな。まったく!!! どうしても固定資産税を増税したかったら、役所保有の土地で公営ソープランド・公営パチンコでもやって 有効利用することだなw
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 20:50:13
現在においても 銀行や産業再生機構に公的資金を注入する羽目になってるからね。 根本原因は安易な資産課税の増税にあるね。 注入するなら最初から税金取るなってことだ。 行政コストの無駄無駄無駄!! このことを指摘する経済学者もエコノミストもいないのが俺には不思議でしょーがないね。 やることなすことチグハグなんだよ。無駄な政策なら最初からやらんほうがいいぜ。
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 20:50:49
キタ−------------------!!! キタ---------------------!!!!!!!!! ついに、外国人参政権の審議入りへ!!! これで、日本を合法的に乗っ取る事ができる。君が代を廃止する。 日本海を東海に変える。日本の歴史は朝鮮人がつくったこにかえる。 パチンコ30兆円産業の70%は、すでに我々在日が握っているのだよ。 駅前の土地も、そのほとんどが在日が所有している。 在日の雄・創価学会 TBS マンセ− 朝鮮総連 朝日 マンセ− 在日右翼、在日芸能プロダクション 最強マンセ−!!! 後は、日本人を日本から、追い出すだけ。 我々在日は、ついに日本人に勝利した。 ちなみに、新宿、歌舞伎町の土地も、ほとんど在日が所有していますから、残念!! 祖国・韓国は、主権は国民にあるとして、外国人参政権は認めてませんから、残念!! テレビ等を抑えて、この報道を一切スル−している。在日パワ---に感謝!!
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 20:54:31
安易に固定資産税に増税すれば地域経済がさらに破壊されて 全体税収が減る一方の悪循環を招くだけでけしてやっていけないことだ。 おそらく地方分権してもこれからの固定資産税の増税は、日本経済が正常化しない かぎり、市民の猛反発でできないことだろう。
471 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 21:41:43
>>470 猛反発でなくても、地方なんて増税したって地価が下落するだけ、
土地が売れなくなるだけ、税負担する住民が居なくなるだけ、人口が減るだけ。
健康保険財政もますます厳しくなるだけ。税収全体もますます減るだけ。
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/08 21:46:00
>日本経済が正常化しないかぎり、
最近の経済動向でありますけれども、まずお配りをしております横長の資料
の表紙をめくった1ページ目でありますけれども、基調判断につきましては、
今月は景気は堅調に回復しているとしております。判断を変えておりません。
今月の特徴でありますが、企業収益や業況判断において改善の動きが続い
ていることとして、労働市場に参入する動きが強まり就業者数が増加するなど、
雇用情勢が改善していることなど、景気は堅調に回復しているということが
確認されると思っております。
http://www5.cao.go.jp/minister/2004/1014kaiken.html 竹中内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当 記者会見要旨
固定資産税の安定的確保に関する緊急要望
指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。
平成15年10月 指 定 都 市
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 22:28:04
好む好まぬに関わらず、今後固定資産税はますますますます強化される。 固定資産税は三位一体地方分権時代にはもはや欠かせない税源であり、 そして地方ごとに調節できる税金は固定資産税しかないからだ。 日本中の全地主は大小企業個人問わず土地の処分権を国家に返上し、 毎年の借地料として固定資産税を自治体に収めるべし。 それで日本と日本人の未来が明るく開けていることは、 失業率・平均寿命・GDPなどあらゆる指標が示している通り。 今は決して「不況」ではないのだ。
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 22:33:42
>>474 土地の処分権は税金払うんだから当然個人のまま。
そのかわり地価が底なしで下がる、資本主義の当然の帰結。
恐慌おこして、マルクスの予言どおり資本主義やめますか?(w
476 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 22:45:12
そしてその代わりお上は相続税や累進課税を大幅軽減して、 民の貯金する金融資産をむやみに取り上げないようにする。 お上は民の貯金を認め、民はお上に地権を返上する。 貯金は個人の努力であるが、土地はもともと誰のものでもない。 これが「御恩と奉公」。
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 22:53:23
>恐慌おこして、マルクスの予言どおり資本主義やめますか?(w
地価は下がってもGDPは大幅増大しており、恐慌どころではない。
地方分権・固定資産税強化により、日本人の生活水準は飛躍的に向上。
これのどこが「恐慌」なのか説明に困ると、麻生大臣も歎いておられる。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 23:10:32
>>477 GDPを帰属家賃で粉飾するのももう限界近いのに、固定資産税なんて上げたら
底抜けするよ。まぁ、馬鹿だからやるんだろうけど。(w
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 23:11:32
GDPや平均余命が上がってるのは、土地神話が衰退し人民が 借地料としての固定資産税をお上に納めるようになってきたから。 地価が下がり止まらないのは、地権の返上がまだ不十分だから。 よい傾向が続いているのだから、このままなら日本の未来は明るい。
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 23:17:34
>GDPを帰属家賃で粉飾するのももう限界近いのに、
>固定資産税なんて上げたら底抜けするよ。
現実には固定資産税は1.5倍も上がったのに、家賃は下落している。
つまり固定資産税の強化でみんなの生活は楽になったという証拠だ。
(1)固定資産税額の推移(単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H11(1999) H11/H2 H11/S55
土地部分 1,191 2,370 3,798 1.60 3.19
建物部分 994 2,350 3,681 1.57 3.70
償却資産 599 1,302 1,764 1.35 2.94
固定資産税額 2,784 6,022 9,243 1.53倍 3.32倍
市町村税割合 33% 34% 45%
http://www.t-agent.co.jp/topics14-8.htm 過去数十年続いた絶対的とも思われた統計をもとに、当時建築した大家は
賃貸住宅の事業採算を赤線(★)のように上昇する事を前提として建築に
踏み切った事は前述した。しかし、蓋を空けてみると建築した次の年には
家賃は大幅に下落し、以後10年あまりに渡って下がり続けているのである。
http://www.chintaipark.com/sijo/sijo.html
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/09 23:20:06
>>480 家賃下落しているのに帰属家賃は増えているんだよね。(w
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/10 01:21:45
資産デフレで、日本国は地獄です。
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/10 02:16:36
課税強化されるから土地と建物が下がり、諸物価が下がり、デフレとなる。 資産課税が強化されると、モノに投資されインフレとなる。
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/10 21:01:38
土地を所有すれば税金が掛からぬばかりか、銀行からジャブ ジャブ金が借りられるつー時代は、もう二度とは来るまい。 これからは余計に土地を所有すれば余計に固定資産税が重くなるだけ。 土地私有制の終焉に、どれだけの日本人が適応できるか。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/10 22:44:03
倒産寸前の自治体も多い。 自治体税収の主役である固定資産税が上がるのは避けられないだろう。 本当は固定資産税を下げて住民の資産価値を上げ経済を活性化させるべきだが、 役人にそれは期待できない。 しかし、実感として上がるほど固定資産税が上がることも無いのでは? つまり、地価が下落して税収が落ち込むのをおぎなう程度に税率を上げる程度じゃないかな。 逆に、地価が下落しない東京では税率を上げる必要も無いし、上げないと思われ。
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/11 05:02:02
>>485 地価が下落しても、固定資産税を引き上げてきた。
よって、固定資産税と第二の固定資産税である都市計画税の合計額は、
10兆円を超えています。
バブル以前の固定資産税の算出方法で、今の地価で税を計算すれば、
3〜4兆円程度でしょう。
大増税を、土地資産に関しては行っているのです。
資産デフレ経済になっているのは、官僚の人為からの”必然”です。
>486 そりゃ知ってるけど、さすがにこれ以上増税するほど自民党と役人もヴァカでは… 無いとはいえない…むしろ、あんたが正しいような… それで良いのか? 良くないけど、止める方法無いよねぇ。増税を。
>>487 充分役人も自民党も馬鹿でしょう。そうじゃなければこんな惨状が起きるわけも無い。
バブル最盛時、日本の地価総額はGDPの5.6倍。この時イギリスは1.9倍、
アメリカは1.1倍で、あまりにも突出していた。はっきり言って、国際比較から
も収益力からも説明のしようがないバカ高値だ。「土地は上がり続ける」という
“神話”と、それを支えた歪んだ税制、住居と商業地をごっちゃにした野放図な
都市計画、自民党の農家・農地優遇政策、人口の増加、開発優先の土建国家という
“国のかたち”など、様々な要因が複雑に結びつき、いびつで異常な地価が放置された。
では今はどうなったか。
日本の地価は下落したとはいえ、いまだGDPの3倍。アメリカは1倍のままだ。
都心の一部商業地などを除いて地価の調整はまだ終わりきってはいない。しかし
それは、収益力から見て妥当な地価へ、国際比較でも説明可能な地価へ、つまり
物事が正常な状態へ収斂して行く過程であるに過ぎない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/tochi.html 土地を憂えた人々
490 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/11 16:40:17
>>489 2001.7.30の、砂かけババァの御意見ですね。
その様な事を言っているから、ドンドン日本は悪くなったのです。反省しろ!!!
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/11 17:07:24
こんなバカな税制では土地持つほうがバカ。固定資産税は鰻上りに上がるよ。 役人に理性を期待するほうがバカ。歯止めの利かない欲望の塊。
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/11 18:27:59
それでも都内の地価上昇地点数は増えるばかり。 もはや23区外やその他の政令指定都市まで飛び火した。 東京ではすでに地価総額は上昇傾向だろう。
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/11 21:58:14
>>491 >こんなバカな税制では土地持つほうがバカ。固定資産税は鰻上りに上がるよ。
>役人に理性を期待するほうがバカ。歯止めの利かない欲望の塊。
その通りですなぁ。
現行税制下においては土地は資産ではなく将来の「負債」ですもんね。
税制がそうしている。
まあ、いずれ固定資産税の「一括物納」なんていう事態も起こるかもしれん。
自治体が不動産を抱え込んで何に利用するんでしょうねえ。
資産ではない(交換価値のない)ものなんてごみ同然。
495 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/13 20:31:58
あなたはもしや、これからマンションや1戸建てを買おうとはしていない
でしょうか? 悪いことは言いません。それだけは絶対にやめた方がいい。
不動産会社やマスコミは「土地は今が底値 bottom price 、まさに買い時」
などと煽りますが、それは真っ赤なウソ obvious lie~~ 。本当は「いつ
買っても、今が買い損」なのです。 地価はこれから大暴落 crash down
が始まり、ほぼ5年で半値になります。つまり、あなたが不動産を買った瞬間、
あなたは巨大な借金 huge debt~~ に埋もれ、人生を棒に振るのです。
夢のマイホームは、実はあなたの「未来拘束装置」だからです。
本書は、今後の不動産の動向をわかりやすく分析し、いかに日本の「クズ
土地資本主義」trash land prices-based capitalism~~ が崩壊するかを、
初めて詳細に書いたものです。ですから、まずはこの本を読んで、それでも
決心がついた奇特な人だけが、マイホームを買ってください。ただし、
あなたのマイホームは、クズ土地の上に建っていることを、お忘れなく。~
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933440 地価「最終」暴落 ペーパーバックス 立木 信 (著)
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/14 09:56:22
強欲な役人に理性を期待できないが、日本のマイメディアや、エコノミストも、 理性が無い。よって、資産税に関する税を増税し、資産デフレ経済にしてしまった。
強欲な役人&利権と結びついた自民党を排除しない限り 固定資産税減税と地価上昇は有り得ないな。
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/15 10:36:35
固定資産税ほど利権がくすぶる汚い税金はない。 何も生まないものに課税するんだから。 昔の年貢米より性質が悪い。
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/15 11:20:29
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/15 17:46:00
>>499 女性誌で有名な地区とか人気の土地はなかなか売物が出ないよ。
上がってるというより、買えない感じ。上がるのはこれからでしょう。
501 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/17 10:52:34
以前の、景気回復局面の地価上昇と異なるのは、 実需でしか、土地取得を行わないとなっているからです。 資産として保有するのには、固定資産税などの保有税が高すぎるからです。 土地を資産として保有させない施策を行っている国は、自由主義圏では、 日本だけです。
日本の固定資産税の実効税率は諸外国に比べて低いというデータのほうをよく目にするが。 市街地における農地の優遇税制が原因かもしれないな。
503 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/20 03:25:57
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/20 16:44:03
日本全体で見れば地価は3分の1になっても不思議ではない 他の先進諸国殆どが 国内地価総額≒GDP 日本は現在でもGDPの3倍強です 首都圏全体については今後も弱含みで推移するだろうが底値はある 他地方については土地に値が付かなくなる可能性も。 需要、使用価値ない上に税金掛かってくる土地なんて誰も買わないからね
505 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/20 21:11:25
>>504 「GDPの3倍強」とは、何時の数字ですか???
今は、二倍です。
そして、関西圏では、最高値の十分の一になっています。
賃金との相対地価では、1960年頃の地価になっています。
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 02:15:06
平易な解説はこちらで
http://nk-money.topica.ne.jp/column/tochi.html いい加減なこと書かないようにね。
>>505 2000年時点でもGDP比で約3.2倍。現時点でも3倍以上
詳細は財務省ホームページで確認を。
>>そして、関西圏では、最高値の十分の一になっています。
最高値との比較に何の意味が? 暴騰時に比べて「お得」と言う以外にね
ま、10年後には「04年当時に比べ遥かにお得になった」と言われるでしょうが。
>>賃金との相対地価では、1960年頃の地価になっています。
まずはソースを示しましょう。
そもそも、60年当時の地価が世界的にも合理的価格であったという論拠は?
>>506 合理的価格とは?
その時点で取引されている価格こそ合理的価格であって、
それはバブル期であろうと変わらない。
>>505 の指摘するところは公示地価ではなく実勢地価で数えた時のことだろ。
もっとも地価総額が実勢地価でどの程度なのか知らんが。w
508 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 12:48:42
>>506 いかれた「砂かけババァ」の兄弟のような思考能力の範囲の狭い、
心の狭い奴が、日本を資産デフレ経済にしてしまったのです。
509 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 12:53:54
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 13:26:53
>>509 「経済的に大変だから」
これは塾などの教育費がかさむと言ってるんだろう。
なぜ教育か?いい大学を出ないと収入のある職に就けないと思ってるから。だんだん崩れつつあるけど。
サラリーマンは終身雇用が崩れ、職場を転々としてキャリアアップし、報酬もうpして行く世の中に、
また企業が容易になり、ベンチャーで億万長者が続々と出現する世の中になり、
学歴の高収入効果が減退すれば、少子化傾向も多少は減速するのでは。
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 13:52:53
公的な機関が、公的に地価総額推移を挙げているところが無い。 分かる範囲では・・・・ 2003年GDP501兆4461億円 1985年の経済企画庁発表、日本の地価総額は約1000兆円。 それが5年後の90年に2400兆円になった。 地価は、バブル以前に戻っているから、今の地価総額は、1000兆円以下でしょう。 よって、日本の地価総額は、GDPの約二倍程度と見るのが正しい認識といえる。 ちなみに、韓国は約四倍、米国は約一倍です。
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 14:18:25
国民経済計算年報の 国民資産・負債残高で見ると、 平成13年で土地は 1455兆5466億円になっている。
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/21 16:11:07
いずれにしても土地は半値以下に下がる余地がある訳か、、、 銀行、生保等の金融機関はどうなることやら
514 :
とーほくの資産家 :04/11/21 16:22:40
土地は証券化を目指しています。 農地は国土の45%と言われていましたが、最近は簡単に宅地に転用 できるので結果的に宅地、商業地は「面積が増える」ので単純に考えても 値段は下がります。東京一極集中を回避したい考えの様ですし、埋立地が ドンドン出来ているので遷都の流れは変わらないでしょう。 今は「太平洋ベルト地帯にミサイルが落ちるのでは」と言う危惧から地方都市 の地価上昇にブレーキが掛かっているようですが、中国とは本格的に戦争には ならないので、(局地的には可能性代)日本国内の不動さん証券化にはバラ色 の可能性が秘められています。今は金鉱株のほうがいいでしょう。 (詳しくは「ソフィア投資学園」を見よ)
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/22 18:28:13
韓国はGDPの四倍、経済力との比較で、相対的に国土の小さな国は、 GDPの四倍でも不思議ではない。
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/22 18:39:52
地価総額なんてわかるのかよ? 例えばアメリカの不動産って、土地が何坪だからいくらとかじゃなくて上物しだいなんじゃないの? あそこの家が100万jだとかあのビルが1億jだとかだよね? GDPの何倍かなんていい加減だなぁ、しかし・・・ 日本だって、どうせ公示価格だのなんだのっていう実態と乖離した数字に面積掛けたりしてるだけだろ? 絶対高く見積もられてるよ・・・
>>510 いい大学を出るのはスタートラインですから。
いい大学に入れない時点で一生、ガテン、フリーター生活決定。
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/23 12:45:35
「土地総額」はあるが、それを算出する方法が疑わしい。
> いい大学に入れない時点で一生、ガテン、フリーター生活決定。 いい大学以外はなくしてしまったほうがいいってことだな。 そうすれば、大学に金がかかるという理由がなくなる。 最初からあきらめさせたほうがいい。 優秀な工場労働者は必要だ。
>>519 >優秀な工場労働者は必要だ。
いりません。
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/23 19:52:57
貧困による就学困難が、大工の棟梁、名工などを生み出した。 これは昔の話で、今の職人は馬鹿ばかりです。 貧富の差が必要な意味が分かります。
欧米の地価総額がGDPの一倍だなんてのも、 日本の地価総額がGDPの三倍だなんてのも、 それほど正確な統計に基づかない妄想だったのか… すっかり騙されてたよ。 耳障りのいいワンフレーズにマスコミは飛びつくから、すっかり洗脳されてたな。
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 10:42:39
関西の都市では、まだ、地価が20%近く下落している所が散見されるが、 東京の事務所家賃の下落は止まりそうですね。 しかし、東京が、全国の地価を引っ張っていく力はないでしょう。 ということは、東京の地価の安定も一時的な現象かもしれません。 日本崩壊に向かって、地価は再び下落する確率は高いです。 問題は、過酷な土地税制を改めない限り、資産デフレ経済から抜け出せないでしょう。
524 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 12:01:27
>>522 妄想とまでは行かないが、2〜3倍くらいの誤差は簡単に出てしまうだろう。
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 12:06:19
なんにしろ公務員の数を大幅に削減することが必要だろうな。しかも早急に。 不動産に対する税金で食っている役人も相当いるだろうな。 こいつらを食わせるための税金は絶対に不要だ。
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 12:13:46
まあ、カリフォルニヤが日本と同じくらいの面積だとか言われるんだけど、例えばビバリーなんて一軒何千万ドルの家がボコボコあるでしょ? そこまで行かなくとも、マリブやノブ・ヒルあたりでも100マンj以下じゃまともな家買えないよ。 都会から遥か離れたラ・ホヤとかサンタ・バーバラあたりでも恐ろしく高いよ。 東京の都心部商業地はどうかと言うならNYマナッタンの商業地と比べよう。 六ヒルで来るならトランプタワーはどうか? 感覚的には、 不動産総額/GDP ってアメリカのほうが大きそうに感じるんだけど・・・
528 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 17:24:35
>>526 日本の地価総額が、米国の地価総額の何倍とか、センセーショナルに喧伝していたが、
それは、世論に衝撃を与えることが目的なので、真実はどうでもよかったのです。
529 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/24 17:25:06
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/26 04:49:44
地価下落は、自由落下の原理の様に、それ自体の運動として下落している。 つまり、土地への重課税路線を改めない限り、資産デフレ経済は解消しない。
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/26 06:30:03
日本の土地は天皇陛下の土地です 個人の所有権は認められません
532 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/26 09:45:38
公的部門と対抗できる民の部門があるのが民主主義システムです。 民主主義が言葉だけでなく、実態として成立するのには、 民に所有がなければなりません。それが土地の所有権なのです。 土地の私的所有権は民主主義を担保するものです。 私的所有権を阻害する、土地への重課税は、民主主義体制を、 経済側面と社会側面において破壊するものです。 これは論理的な展開、理屈から述べています、しかし現実に日本で進行している 状態が、これを証明しています。
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/27 20:15:07
国策で土地税制は微税にすべき。 こんなサジ加減がいくらでも利く適当に課税できる税制を いままでよく放置していたな。 日本がここまで可笑しくなった大元の元凶だろう。
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/28 12:35:19
責任者が、ミナ逃げているのです。
535 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/29 13:54:06
不良債権処理による土地の叩き売りが地価の下落を加速させたという 部分はないのか? 来年で不良債権処理は一応一段落という話だが、そうすると不良債権 処理のための叩き売りは少なくなると考えられる。最近は一部で地価 上昇という話もあるし、ここらへんの兼ね合いはどうなんだろう。
5 そして地価を安定させるには,今までのように土地を、人間の作った人工的
な商品と同様にみなして、市場に商品として自由な取引に任せ放置しておいては
ならない。なぜなら、日本では土地はすぐに投機の対象となってしまうからだ。
土地は高い公共性と社会性を持つ財だから、投機含みの自由な取引には、
公益上の観点から節度を保つための一定の制限を加えなければならない。
これば土地の私権制限であり、其の考え方の方向性は、土地臨調の答申と
土地基本法に既にうたわれている。
そして,一部の具体的な措置(たとえば,地価の監視,規制等)は国土利用
計画法で必要に応じ発動されることになっているが、この措置は,現実的に
は手ぬるいものであり、極めて不十分なものである。正直に言うならば,
地価が極端に上昇した後に、局部的に実施されてきたにすぎない。つまり地価
上昇の後手後手に回ってきたので少しも効果はなかった。本当に効果をもたせ
るには、常時地価を監視し、価格を行政的に事前にコントロールする必要がある。
http://www2.ttcn.ne.jp/~well/land15.html
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/30 23:41:03
>>536 アホですね。
社会主義体制には、社会主義体制の土地制度がマッチしているし、
資本主義体制には、資本主義的な土地制度がマッチしている。
これだけの話で、そして日本は資本主義体制であるという現実がある。
資本主義体制の国でありながら、社会主義的な土地制度にすれば、
大摩擦で、当該国の経済は疲弊する。この状態が今の日本なのです。
社会主義的な土地制度を望むなら、土地制度以外から、
社会主義制度を取り入れるべきなのです。なぜならば、資本主義体制では
既に、土地は産業資本に対して従属的な位置になっているのです。
>当該国の経済は疲弊する。この状態が今の日本なのです。
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
暦年 男性 女性 男女差
平成2 75.92 81.90 5.98
7 76.38 82.58 6.47
8 77.01 83.59 6.58
9 77.19 83.82 6.63
10 77.16 84.01 6.85
11 77.10 83.99 6.89
12 77.72 84.60 6.88
13 78.07 84.93 6.86
14 78.32 85.23 6.91
http://www.pref.aomori.jp/hi-hoken/toukei/heikinjumyou.htm 1 わが国の平均余命の年次推移
540 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/02 00:13:50
>>539 為替相場の変動と、寿命の問題が、どうかしましたか・・
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/02 09:47:34
しかし資産デフレとか言っているのに なんで土地税制をバブル期の3倍から4倍に課税強化したままなのか 不思議でならない。 少ない税収に合わせて公務員を削減するば良いだけの話でないのか。
>土地税制をバブル期の3倍から4倍に課税強化したままなのか
そんなに強化されてない、せいぜい1.5倍。
(1)固定資産税額の推移(単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H11(1999) H11/H2 H11/S55
土地部分 1,191 2,370 3,798 1.60 3.19
建物部分 994 2,350 3,681 1.57 3.70
償却資産 599 1,302 1,764 1.35 2.94
固定資産税額 2,784 6,022 9,243 1.53倍 3.32倍
市町村税割合 33% 34% 45%
http://www.t-agent.co.jp/topics14-8.htm
>少ない税収に合わせて公務員を削減するば良いだけの話でないのか。 「良いだけ」ってそれができないから固定資産税にかぎらず 財政問題で年中グタグタ言ってるんだろ… ま、今後は自治体倒産が増えるからそのタイミングでリストラする方向だろ。
545 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/03 07:21:03
>>542 意図的な変な比較ですね、君の「比較」は。
1990年の地価を、今、維持していますか。
今の地価を、バブル以前の課税方法で、課税計算してください。
それが正しい比較なのです。
>>543 給料の比較は無いの?
数だけ比較されてもね。
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/05 19:25:49
関西の地価下落は著しい。バブル時の十分の一になりつつある。 今の土地への課税水準は、以前の課税方法で行った場合の3倍近いものと なっています。 地価は、バブル直前の水準を通り越して、下方へドンドン下落しています。 税も、それに合わせて下落させるべきなのです。 資産の内で、土地所有権だけを虐めていると、日本経済は資産デフレ状態から 何時まで経っても抜け出すことは出来ません。 直近の四半期のGDPは、マイナスとなりました。 狂った土地所有への虐め政策は止めましょう。 スターリンが裸足で逃げていきますよ、官僚さん!!!
>>547 関西の地価の実態は、底打ち、反転してきてると思うよ。
関西空港の対岸は駄目っぽいけど。
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 12:09:58
>>548 今年のデータでは、19%も下落している。その下落が急停止するのですかねえ。
関西のある大都市の地価ですが・・・
すげー。 何が凄いって、年19%下落する土地を買う奴がいるのが。 ローンは半分だとしても、ローン残高の減りより資産価値減少の方がずっと速いだろ? どこに買う意味を見出したのだろう。
551 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 12:39:59
>>550 マーケットとか投資についてもっと興味もって勉強しようよ。
関西でも、いい物件ってのは完全に上がり始めてるよ。
だいいち、平均が19%下落なんてノイズみたいなもんだよ。
株なんて百分の一になっても買う奴はゴマンといるんだよ。
しかも平均値がどうこうってのは、特に相場反転局面ではまったくアテにならないんだな、これが。
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 13:03:26
NEWSゆう特集 >2004/11/25(木)放送 >『人口急増』西宮市の苦悩 >この地域を含む西宮市南部では、今、ある問題が浮上しています。それが『人口急増問題』。 > とりわけ、西宮市南部で人が増えている。阪神大震災で激減した人口は、すでに市の予想を3万人も上回り、 >教育環境も変わる。西宮市内42の市立小学校のうち、6校で教室不足の問題が起きる可能性があるという >【市立浜脇小学校 澄田俊治校長】 >「徐々に増えていく児童数に教室を合わすのは難しい。私たちは、教室がなくなってどうにもできないということが起きないと、信じている」 --------------------------------------------------------------- >「さすがにこのままでは街がパンクする」と、西宮市は政策転換にでた。それが、兵庫県初の『マンション建設規制』だ。【西宮市都市政策課 松本雅博係長】 >【西宮市 山田知市長】 >「(人口急増対策の具体策として)これから4年間で、10ヵ所の保育所を新設することも計画しています。ただ、いろんな課題が出てきますがね。もう私、全力を尽くして対策をとりますので、やらしてもらいます」
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 13:06:06
人口急増キター!! マンション規制キター!! 需要急増供給ストップで必然的に不動産価格は・・・
554 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 13:13:00
>>552 70年代の日本のような状況だなw
盲流とでも名付けられてるのか?ww
さすが関西だ。wwwwww
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 15:46:54
>>552-553 まさしく70年代、太平洋ベルト地帯の阪神工業地帯だなw
関西はようやく高度成長期に入ったのか?wwwwwwwwwwwwwww
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 17:23:35
あとは、土地への税制の変更ですが、政府は、地価下落政策・資産デフレ政策を 放棄していません。 地価の本格的な反転や、持続的な地価上昇はないものと思われる。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 17:27:59
キチガイ政府=キチガイ官僚は、資産デフレを土地資産への狙い撃ち重課税で行っているからね。
ぽ
固定資産税を現物課税にしたらどうか。 現金で納めるかわりに、その土地の権利の何%かが国のものになる。 国はそれを担保に国債を発行。
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 20:26:34
>>551 平均じゃないよ。w
関西の某都市だろ。どう見ても「大」都市じゃあないよなぁw
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 20:39:20
>>556 はいはい。だったらそれを放棄したら上がるよね?
562 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 22:57:00
地価暴落は、日本経済復活。日本は土地が高すぎる。 せっかく稼いでも高い家賃に金を奪われ、消費が伸びない。生活が苦しい。 地価をもっと暴落させよう。
564 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/06 23:23:46
>>563 庶民の給料は高ければ消費伸びて良し。内需伸びれば円高も一服、これまた良し。
地価が高い家賃が高い、は、地主が儲かるだけ。
もともと裕福な人にさらにお金入っても消費伸びない。
消費でなく何か投資をして、生産すれば、円高不況となって悪影響。
566 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/07 08:05:58
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/07 21:35:33
民間給与の落ち込みは地価暴落とそれに伴う家賃暴落で充分以上にカバーできる。ビバ、地価暴落。
家賃は暴落しないだろうね
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/08 07:45:09
「ジパング」の黄金の国は、高賃金、高地価です。
>>568 君の「国」は、オウゴンでも、糞の国です。
そりゃ23区内は地価も家賃は暴落しないけど、 郊外は地価だけでなく家賃も暴落してるでしょ。 多摩NTとか千葉NTとか。家賃もかなり安くなったじゃん。
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 00:06:29
毎年々、9000人の、経済理由の自殺者と、公部門の大借金と、 私企業の資産劣化と、銀行パニックと、リストラと、新卒者の就職難と、 少子化と、犯罪の凶悪化と引き換えに、「家賃が安くなった。地価が安くなった。」とは、 笑止です。 資産デフレは最悪です。
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 00:30:29
>>572 それは、まだ地価が安くなりきってないからです。
公部門の大借金も、私企業の資産劣化も、銀行パニックも、もともと地価バブルがもたらしたものである事を忘れてはなりません。
よりいっそうの地価暴落が、日本を再生させます。
地価が仕事をして居るのではなく、人が仕事をして居るのです。
574 :
とーほくの資産家 :04/12/09 00:41:33
573の意見は正しい。 今、不動産投身が売れていますが、家にも「資産家の方だけに」 と言うくだりのマンション投資の誘いがありました。 3年前ですが、今は来なくなりました。たぶん投身会社が買っている のでしょう。 日本の不動産が完全に証券化されるまでは「上昇する」と思うので、 買って損は無いと思います。 本来はバブル対策で国が言い出したそうです。天下りの「不動産証券 ・・センター」などの不要組織が出来たら売りましょう。
575 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 09:00:51
バブルとバブル崩壊は、珍しい事ではありません。世界の国々で生じています。 そして、それらの国々では、再地価上昇や、再々地価上昇が起こってます。 唯一、日本国だけが、資産デフレ・地価下落経済のままです。 これは、資産デフレの進行中に、土地資産への大増税を行った結果であり、 また、その政策を続けている結果です。大々政策ミスを官僚は行って、 それを改めていないのです。
576 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 13:05:47
ブランド地区や再開発地区のバブルは発生してるじゃん。 東京はすでに地価総額上昇してると思う。 公式な統計資料はないし正確なところは誰にも不明だろうけど。
577 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 19:35:19
地価のポイント上昇で、東京都の地価総額が上昇とは、イタイ、イタイ。
>577 否定するならデータを示せ。 都内の地価上昇はポイントどころじゃないぞ。
579 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 21:12:24
まだまだ日本の地価は高すぎるんじゃないですか? サラリーマンが一戸建ての家を買う事は、 高度成長期にも、バブル期にも、そして今の中途半端な地価下落期にも、 諸外国に比べて困難で、これが日本経済の停滞の根本的原因。 政府は地価を強制的にでも暴落させ、大多数の大衆を地主の横暴から守れ。
580 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/09 21:15:42
消費税上げなどで、貧乏人から増税するな。地主に重税をかけろ。地主儲け過ぎの日本。
花子 「そう、土地や株などの物価のことを資産物価というの。その資産を
自らの判断で、結果的に高く買ってしまって、その後いままでだましだましの
やり方でしのいで来たの。だけど、ここにきてどうしようもなくなってきてし
まったので、なんとか自分達の不良資産の価値を上げて、その意図的に吊り上げ
られた価値の不良資産をバブルに踊りやすい一般人に売ろうとする陰謀なの。」
太郎 「じゃ、誰が得するの?」
花子 「ようするに不良債権をかかえた法人(金融機関、ゼネコン、
スーパーなどの小売業等)や個人が得するわね。」
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alt97/kankyo/infletarget.htm
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/10 01:59:00
>>579 日本の自然的な属性を考えれば、地価が高くて当然です。
好きなところを、恣意的に取ることはできないのです。
しかし、外国から見れば、高賃金と高地価という羨望の国を作ることは出来ます。
それがかっての日本国だったのです。君のような愚かな日本人が増加し、
資産デフレ経済の状態に日本を陥れ、日本を駄目にしました。
583 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/10 08:13:30
給料安いんだから家賃安くないと困るじゃん
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/11 01:07:26
賃金が高ければ、地価が高くても問題は無い。 地価があることは、国民の資産があることなのです。 地価が高ければ、民福の状態になります。
585 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/11 08:47:41
対外的に地価は、当該国の豊かさを示し、当該国の国民の富の量を示す。 よって、恒常的に地価を下落させる政策を行う国は無い、日本国以外は。 もちろん、一時的な地価高騰を抑制する政策は良いことです。 地価と、為替レベルとは似ています。 一時的な円高、円安に対して、為替政策を行うことは良いことですが、 恒常的な政策は良くないことと同じです。
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/11 09:04:45
>>585 西武の堤のように、土地転がしで儲けられる政策をとっていたのが日本。
その地価が下がったのはいい事で、地価を下落させる政策をとったわけでもなんでもない。
為替は、輸出が多いという根本的原因があるから別の話。
587 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/11 10:41:12
>>586 >地価を下落させる政策をとったわけでもなんでもない
↑100%ばれるウソ書いてどうする?(^^;
バブルの責任問題と不良債権
・ 債権回収の仕事をしているが、今、担保を売却してもバブルの時の借入れ
が殆どなので5分の1程度しか返してもらえない。しかも、このような売却によ
って地価の下落を招いている。このような不良債権をなくす政策について、
どうお考えか。(会場)
・ 不良債権を処理するために、担保になっている土地を売却すると地価
が下がるという議論はアメリカでもあった。その時の結論は、これを乗り越
えないと不動産の価格は上がらない、ということだった。私も同じ考えで、
不動産価格の問題は、不良債権の処理が進捗していく段階で本来の価格の形成
がなされていくわけであって、これは超えなければいけない一つの壁だと思う。
原点に返って重要なことは、不良債権をそのまま持っていても何も
いいことはないということだ。(竹中大臣)
・ 不良債権の処理について、1997年頃にも土地の価格について同じよう
なことが言われた。でも、あの時に処理しておけば、今の5分の1で済んでいた。
当時は、デフレの経験がないから、どこかで土地の価格は上がるのだという期待
を皆が持っていた。バブル崩壊後の5年間の悔いを残さないよう、今やるしかな
いだろうと思っている。(牛尾議員)
http://www.op.cao.go.jp/town/yokohama150628/youshi.html
589 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/12 01:37:46
竹中は、飛び切りの馬鹿だ。
竹中 いまの両先輩の議論というのは、我々がいま直面している問題をある
意味で集約していると思います。一橋大学で、経済学の初歩を学んだ時分から、
頭の中に非常に強く残っている言葉があります。それは「経済の長期的な動向
を決めるのは経済のサプライ・サイドである」ということです。私は小泉構造
改革というのは、最初からサプライ・サイドを強化するためのものであるとい
うことを言ってきたつもりです。我々が生み出した生産によって付加価値が生
み出され、それが分配される。そして分配されたものが支出になる。私たちは
その支出をする瞬間に、消費者としての満足を得る。つまりそこが生活水準を
決めるのです。需要が一時的に落ち込んだ場合は、総需要管理政策で対処する
方法はあるけれども、長期的に我々の生活水準を決めるのは、我々の付加価値
を生み出す力なのだと思います。だから基本的にはやはりサプライ・サイドを
強化する以外に経済を建て直す方法はないということです。
http://kaiho.mercury.ne.jp/h1411/main.html
591 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/12 22:32:30
竹中はアホだ
592 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/13 11:29:29
>>590 いわゆる近代経済学の箱庭の戦いでよ。
ケインズの有効需要政策に対するアンチテーゼとして、
サプライサイダーエコノミックスの登場ということです。
需要側面を重要視するとか、供給側面を重要視するとかで、
経済の側面を切り取り、それを膨張させて立論するのは間違いです。
経済の発展過程、歴史的変遷を見なければ、経済は分かりません。
歴史まで、と躊躇する立場を取るならば、少なくとも、国際政治や国内政治を
加味して、日本経済の分析を行わなくてはなりません。
竹中の言っていることは、正論だ。 地価も株価のように思い切って下げなければ、反騰しない。
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/14 09:15:23
>>593 竹中氏と同程度の頭ということで・・・wwwwww
竹中は正論ではないが、しかし竹中の言葉は実行される。ここが重要なんだよ。 それがわからない594の頭の方が弱い。
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/14 23:40:51
馬鹿が行動すれば最悪だ。 邪論の竹中
597 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 01:12:48
本当に便利な土地は高くても売れるよ そうでない土地はどんどん安くしたほうがいい
>>573 >それは、まだ地価が安くなりきってないからです。
貨幣に絶対的な価値尺度を求める人間は、経済板に来る資格がない。
600 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 10:04:32
601 :
とーほくの資産家 :04/12/15 10:15:51
今日の日経によれば「不動産投身」を売る人が出てきたそうなので 普通ならば「他に良い投資先が?」と普通の人は考えるでしょうが 解約手数料を払ってもペイするほど暴騰している訳ではないので、 「みんな現金にしておくべきマネーを投資にまわしたのだな」 と私は思いました。 更に「投資した高齢者が死亡したので、遺族が現金化しただけ」かも しれません。不動産投身が下落するのはまだまだ時期が早いので、つられて 解約する必要はありません。
602 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 10:19:36
>早期に土地税制をバブル期以前の水準に戻すことしか方策はない。 600は全くわかってないな。 そんなことは激しく既出。 問題はそこじゃなくて、その先だよ。 どうやって土地税制を元に戻すかなんだよ。 今の政治家と役人の枠組みでは戻せない。 彼らは頭が悪いわけではないが、例え将来的にはそちらが得だと わかっていても一旦既得権益(歳入)を減らすことは出来ないからな。 ではどうするかなんだよ。
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 11:04:02
>>602 金持ちから理不尽に税金を取るのが「正義」と言い張るヤシらがいる限り、税制改正&景気回復は不可能。
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 11:05:36
>>603 しかもそいつらの言う「金持ち」は実は金持ちではなく普通の人でちょっと努力家であるだけだったりする。
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 11:12:22
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 17:39:05
>605 普通のリーマンはそんなに金持ってないさ。持ってたら、自分を普通のリーマンだと勘違いしてるだけ。
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 20:05:32
【日本の人口推移予想】 1975年 111939643人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1980年 117060396人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1985年 121048923人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1990年 123611167人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1995年 125570246人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2000年 126697282人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2005年 127245267人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ 2010年 126465451人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2015年 124465901人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2020年 121471466人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2025年 117812582人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2030年 113328774人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2035年 108077489人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2040年 102167125人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2045年 *95898305人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2050年 *89484841人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2055年 *83006540人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2060年 *76494443人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2065年 *70062552人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 20:07:31
たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする 客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ? つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。 出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。 団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下 しか客がいなくなるわけ。 その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が 死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に 市場に売りに出されるわけだ。 客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで 増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。 これから先、不動産は資産とは呼べなくなる時代になるよ。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/15 20:18:20
>>608 アメリカの土地って、今でも2050年の日本以上に余り膜ってんだけどね。
不動産は最も重要な資産だよ。
マンハッタンの家賃とかビバリーの家一軒の値段知ってるのか!
>これから先、不動産は資産とは呼べなくなる時代になるよ。 違う。不動産は資産ではない地域が増えるだけ。 今だってど田舎にいくと土地は資産ではなく負債だからな。山地の多くとか。
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/16 08:19:49
不動産が資産と呼べない時代は、国が滅ぶ時です。 この超マクロの経済関係が分からない輩が、日本の 場合、エコノミストにいるから、日本が駄目になるのです。
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/16 11:10:55
今だって不動産を資産と呼べるのは都市地域だけ。 不動産を資産と呼べる地域の変化自体どこの国でもあることで、ごく当たり前のこと。 量的な変化はあれど、質的な変化は無いよ。 人口が減る以上、居住地域も都市も減少するし、 不動産を資産と呼べる地域が減るのは仕方が無い。
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/16 15:54:27
私有が認められる日本の全ての土地に、プラスの地価が形成されるような土地政策を 行うことが肝要です。これが市場経済・資本主義経済体制をとる国の心臓部分のシステムなのです。 「絶対地代」が、どの様な土地でも発生するような土地政策が正解なのです。 もちろん、日本の馬鹿官僚は、これを理解していません。
614 :
ラッキー :04/12/16 16:01:15
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/16 17:35:08
田舎の土地とか、不法投棄を防ぐ手間だって大変だ。 資産価値は、マイナスだろう。 ババを誰に引かせるかという問題。
616 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/16 17:41:24
バブルが崩壊したというのはすさまじいことです。1200兆円の資産を私た
ちの社会は失いました。株の低下、地価の下落これだけで1200兆円なくし
ているのです。所得の合計がGDPだと言いました。日本のGDPは現在約500
兆円です。所得の2.4倍の資産を失った国で、私たちは生活水準を16%
上げているのです。それで景気が悪いと言ってきたのがこの10年間でした。
私たちは、経済に対する見方を根本的に改めなければならないのでは
ないでしょうか。同じようにバブルを崩壊させた国があります。
お隣の韓国、タイ、インドネシアです。それらの国では一体何が
起こったでしょうか。これらの国ではことごとくGDPが、つまり所得
の水準が、別の言い方をしますと、生活水準が10%ぐらい下がったのです。
それはそうです。所得の2倍以上も、資産をなくしたら生活水準を下げる
のが普通なのです。周りの国はみんなそうしたのです。しかし日本は繰り
返し言いますが、バブルのピーク時よりも現在の方が16%高い生活水準を
持続していて、それでいて「景気が悪い」と我々はまだ不満を訴えているのです。
http://www.osu.ac.jp/~syaken/kankoubutu/review/vol.11/6.pdf
617 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/17 13:25:40
国民から資産を無くさせた、取り上げたのは、官僚です。
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/19 02:00:57
所得税を減税して、資産税を増税したことが、資産デフレ経済の原因です。
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 01:21:45
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 09:27:10
>>619 資産デフレ状態が続いているのは、日本だけで、歴史上も、
その様な国はなかった。
日本国の官僚だけが、地価が急激に下落している最中に、
土地への包囲的、全面的な重課税政策を行った。
それは、1994年から行われた。
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 09:31:15
日本国の官僚には、馬鹿という形容も、貴地外という形容も、 役に立たない。
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 09:42:53
高齢化社会に向けて確実に取り易い固定資産税を狙い打ちにしたんだろう。 しかしそれは日本経済を根本から突き崩してしまった。一度取り始めたら 経済がどうなろうが手放しやしない。日本経済は回復することなく先延ばし で日本国民種族とともに自然消滅するである。 歴史に残る悪政を演じた自民党は日本の歴史に刻まれるであろう。
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 15:42:39
自民党の代議士は馬鹿が多いから、官僚に騙されているのだ。
国民が賢い代議士を選出しなければならない。 経済観念0、売国奴を国政に送り込んでいる国民の責任もある。 2CHの皆様におかれましては売国奴、経済オンチの代議士は 落選させるよう心からお願い申し上げる。
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 18:35:13
>>624 だって2chにもいるじゃん。加藤紘一とか菅直人を必死で応援してたヤシ。
626 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/20 19:37:17
菅直人は、弁理士のセンスはあるのかもしれないが、 政治や社会科学のセンスは無い。
627 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/23 09:26:05
加藤紘一と、中国との裏の関係が喧伝されていた。
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/23 10:39:33
>>625 そうだな。例の加藤の乱の前頃なんていろんなスレで加藤応援のコピペしまくりだったなぁ・・・
629 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/24 06:54:14
加藤は駄目だ。能力が無い、心が無い。
630 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/24 15:03:35
ノーベルの遺族は、ノーベル経済学賞に反対している。 理由は、パッチモノの経済学には、ノーベル賞は相応しくないとのことです。 耳が痛いでしょう。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/25 19:35:32
竹中は、パッチモンですか。
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/26 11:33:44
パッチモンの人間ほど露出している変な社会です、日本は。
パッチモンとはパチモンのパチモンか?
634 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/28 21:02:06
国内の資産の価格を下落させることは、国を安売りすることと同じです。
635 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/28 21:36:56
○竹中国務大臣 銀行の償却の話が含まれておりますので、まず私の方から
答弁させていただきます。
バブルの生成から崩壊に至るそのプロセス、さらには、現下の不況の基本要因
としての土地の問題、私自身も、麻生委員の御指摘のとおりであるというふうに
思っております。
ただ、土地の問題に関しましては、そもそも過去四十年の間に、消費者物価
が五倍になる間に住宅地が二百二十倍になっていたというその調整の部分も含
まれておりますので、これはなかなか一筋縄にはいかない面がございます。
それにしても、土地の資産価格を高めることが重要であるということから、
都市の再生でありますとか、今回の税制の改革でもそれに関する御審議を
お願いしようとしている、この点は私たちも大変重視しております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815620030206007.htm
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/30 09:20:41
司馬遼太郎氏は、土地に関して朝日新聞と共同で言説を展開していたが、 全くのど素人で、資産デフレ大不況の原因を作った。
値下がり希望は79%で、1年前より1ポイント増えた。女性の80%、
男性の78%が下落を支持。賃貸居住者の97%、持ち家層でも66%が
値下がりを希望。年代別では30代までの若い層の90%強、年収別で
は500万円未満の93%が下落を支持した。
値下がり希望の理由(以下、複数回答)は「まだ高すぎる」
(23%)、「相続税・固定資産税・取得税が軽減される」(17%)、
「安い方がよい」(17%)、「土地が購入しやすくなる」(16%)、
「賃借料の負担が軽減される」(11%)など。
http://www.a-kantei.co.jp/v2-body/info/hl/hl058.html 都民の地価意識、8割がなお下落希望
638 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/31 02:03:15
>>637 それが平成13年の記事にしても、「その都民」は、青島氏を選んだ
馬鹿都民なのですね。石原氏を選んだ都民の意見を聞きたい。wwwww
639 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/31 04:46:21
地価は、多数決の原理で決めるものではない。 人間の命を、多数決で決定してはいけないことと同じです。
640 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/01 07:21:59
国の富、国民の富は、当該国の地価と賃金となって現れる。 地価を強制的に引き下げれば、富は消滅し、資産デフレ経済となり、 信用は収縮し、その国は、社会、経済、など全面的に疲弊する。 継続的な恒常的な地価下落政策は、間違っても行ってはならない。
統計に少しの疑いを持たない人はバカです。 どういう考えを持ってる人がどんな人を対象に行ったが問題です。 大雑把にのっていますが、そこのところを細かく注意深く見なければいけません。 特に知識水準は重要でしょう。 夜遅くの新宿で行われた処女率調査の結果をそのまま信じる人はいないでしょう。
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/04 17:01:50
社会党的な、いかれた官僚を追い出せ!!!
643 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/04 20:54:57
土地流動化: 経済活性化のために土地の流動化、即ち、土地が取引され
ることを期待する向きが経済界にあります。 土地の流動化はバブル時の
状況を再び引き起こすことにつながります。 購入された土地に新たに
建設を行うのは土木系の思考で、再び地価の上昇を招きます。 また、
親子代々高齢者も若年層も落ち着いて平穏に暮らすという"豊かさの実感"
のある都市生活を創りだすことと矛盾します。 土地が流動しては、
そこに住み着くことは不可能なわけですから。 このような明らかな矛盾
が政策されているのです。 土地を経済価値によって評価するのではなく、
その利用価値によって評価すること。 そして土地を有効に"国創り"
計画に従って使うために公有化をすすめること、それらは土地政策
として最も重要なことです。
また、都市(土地+建物)の債券化は考慮すべき好ましい方法で
あるとも考えられます。
持家政策 : 最近の住宅政策は公共による建設を後退させ、住宅建設
を民間に頼る方向に移りつつあります。とくに、政府(地方政府も含めて)
が持家政策に走るのは公共の役割である住宅政策を放棄し、それを民間
に押しつけるものです。持家はゆとりある敷地を持つことを可能とする
郊外を対象にしたものであり、地価の高いそして建築密度の高くあるべき
(容積率の高い)都市中心域では、公共による共同賃貸住宅によるべきです。
民間による(住宅公団も含めて)マンション建設が如何に公共空間を欠く
劣悪な住空間のアパ−トを建ててきたか、それを見れば一目瞭然です。
これに比較して公営賃貸住宅は、集会所、公園、スペ−スのゆとり等を
備えた質のよいものが創られています。
http://www.os-a.co.jp/newcapital/landplanning04.html
> これに比較して公営賃貸住宅は、集会所、公園、スペ−スのゆとり等を 備えた質のよいものが創られています。 この意見がただしいなら、公営住宅に空き家は少ないはずだが、 現実的には売れ残りがあったり、空き家があったりで同意する人は 少ないだろうね。
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/07 08:57:50
土地所有権の債券化もクソもない。 問題は、土地所有権を認めるかどうかのことである。 土地の利用価値、使用価値側面の強調は、土地の価値側面の 軽視に繋がるし、この軽視は、推測ではなく、日本の政府の 官僚が、「所有よりも利用」との方向を打ち出している。 この考えが、資産デフレの元凶なのです。
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/11 00:37:06
米国でのファミリーは、日本のマイホーム主義の、ホームとは違うのですね。 日本の家主義に近いものが、米国の「ファミリー」にはある。
647 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/11 00:41:13
648 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/11 11:04:09
いい加減に日銀はゼロ金利を止めろ!
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/11 20:03:44
0金利をやめたらゾンビ企業が倒産続出、 不良債権が超大量生産されて地価は下落しまくるぞ。
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/12 00:17:21
時価会計、減損会計の禁止もしくは、 国による取得減価での買い取り保証(公的資金)しかありえん。
651 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/13 11:36:06
田中角栄の政治的な生命も、米国の手のひらにあった。 経済的な日本の国難も、米国の言うことを聞いていたからです。
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/14 04:40:53
資産デフレで、日本はダイナミズムを失っている。
653 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/15 19:00:29
官僚の社民党派を追い出すことが先ず最初です。資産デフレの解消の為に・・・
教育から日教組を排除するほうが先決だ!
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/17 16:09:28
社民党と日教組は、同じでは・・
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/18 03:48:47
日本の、いわゆるエコノミストは、全滅ですね。
657 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/25 15:52:05
小泉は、分かっていない。 郵政民営化で、遊んでいるのであれば、何時まで経っても日本は良くならない。 資産デフレ解消は、信用パニック解消と同義だ。
658 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/26 04:52:38
日本国だけが、大きな地価上昇のウネリを無くしているのは、 土地資産への、過重な課税にあります。
土地の保有コストは、安いのではないかな? 不動産取得税は高いが。
660 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/30 03:03:48
土地保有コストは、高止まりです。
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/31 10:59:59
1994年に、ベースの固定資産税を四倍に引き上げました。 急激に引き上げると、気付かれるので、徐々に引き上げるシステムです。 この制度を、まだ廃止していません。
662 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/31 17:59:14
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、 実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。 その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。 この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。 この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、 利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。 開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。 そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
663 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/03 21:40:32
歯医者さんは、タックスイーターと、タックスペイヤーの二側面が強烈に 強い人たちなのですね。
664 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/15 23:34:42
土地への重課税を改め、資産デフレを解消しなくては、日本社会は迷路から抜け出せない。
地価が下がれば税額も下がる。(時間差はあるが) つまり、税金が安いと感じるまで地価が下がればいいんだよ。 思い切ってディスカウントしていこうぜ。
>つまり、税金が安いと感じるまで地価が下がればいいんだよ。 ないよ。自治体は地価が下がって税収が下がれば細かく誤魔化しならが 前年の税金額に合わせ込もうとする。 それでも間に合わなければ総務省にお百度してさらに重課税を強いるだけ。
667 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/22 18:16:51
地価を下げるために、土地への重課税を行った。
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/28 05:34:25
週刊新潮3月3日号 外紙も報じた日本の「景気失速」 「輸出とデジタル家電の需要で景気回復を牽引しましたが、その二つが鈍化しています。 そもそも景気回復は全体に広がなかった。しかも、今後、人口減少に税負担の増加、 低所得者層の急増で消費は伸びず、低成長経済が続くでしょう」 しかし、現状認識から出発しない経済政策は認められない。 今までの政策の総括もない。 ”資産デフレによる信用収縮経済”が、現状認識でしょう。
669 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/28 12:24:40
>>667 >地価を下げるために、土地への重課税を行った。
自民党の中心的支持団体である自治労の要請で地方公務員の高い給与を確保するために
固定資産税の重課税を行ったが正しいね。
670 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/28 19:20:23
でも固定資産税上がっても、家賃は下がってるから、
賃貸人にはありがたい世の中だよ。
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/ 固定資産税額の推移 (単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H12(2000) H14(2002) H14/S55
土地部分 1,191 2,370 3,746 3,610 3.03
建物部分 994 2,350 3,468 3,777 3.80
償却資産 599 1,302 1,739 1,677 2.80
固定資産税額 2,784 6,022 8,955 9,064 3.26倍
市町村税割合 33% 34% 45% 46%
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/10 19:31:53
資産デフレに歯止めがかからないようです。 13年連続の下落で全国平均で去年より5.2%の下落だそうです。 バブルピーク時の総地価総額の半分にまで下がりますた。 いったいいつになったら固定資産税の重課税をやめるのでしょうか。
>>670-672 個人住宅地の固定資産税は特例措置で6分の1になってるよ。
調べてみようね。
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/10 19:48:36
>>673 地価にほとんど影響が少なく流動性がない個人住宅地は関係がない。
むしろ商業地や業務用用地の課税がバブルの前より3倍から4倍に
課税強化したのが大きな問題。
固定資産税や相続税を重課税にすれば資産デフレになるのは
当然でしょう。
>673
宅地への課税も、これから強化される予定になってるよ!
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
676 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/10 20:41:56
今日、テレビで放送されていたが、資産デフレが止まらないそうです。 5%の下落だそうです。
677 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/10 20:57:31
>>676 心配ない。公示価格ベースは1年以上遅れとる。
公示価格の底打ちは来年〜再来年かな。
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/10 21:19:29
679 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/11 18:26:04
堺屋太一・元経済企画庁長官は、日本の不良債権問題について「担保不動産
売却による最終処理は、土地問題に行き着く」と語っている。土地資本主義
によって高度経済成長を成し遂げてきた日本経済にとっては、今はその駆け
上がってきた坂を、転がり落ちている状況であり、それにさらに暴力組織
が絡むケースもある土地問題は、日本経済にとって解決したくとも解決で
きぬ問題であったはずだ。この問題に対しての受け皿なくして、不良債権
の最終処理はあり得ない。
http://www.taka-watch.com/CAJPN-furyo.htm
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/11 20:36:17
堺屋太一は、野口に戦後経済体制戦中論を奪われました。
681 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/12 10:53:50
○麻生委員 土地税制というものにつきましては、これは、基本的にバブル
以前の土地税制と今とは全く違っておりますので、その意味で、かなり国税
の部分では大幅に修正がされたところもあります、事実、あれ以後。だから、
すべて全く動いていないというほど無知なことを申し上げるつもりはありません。
ただ、これは地方税も含んでおります話ですので、簡単にいく話ではない
んですが、少なくとも、今回のこの政府が出されておりますいわゆる税制
改正というものが成立をいたしますと、これは不動産取得税、登録免許税、
特別土地保有税、それから事業所税等々いろいろなものが大幅に、時限立法、
もしくは軽減されたり廃止されたりするんだと思いますが、今後とも
固定資産税というものが非常に大きな要素だと思います。
ちなみに、そこに書いてあります、資料のところの二ページ目を見ていた
だくとわかると思いますが、固定資産税というものはこの十年間の間にこれ
だけ大きなものになっておりまして、平成六年度で二四・九%が平成十四年
度では実に六〇・二%ということになっておりますので、土地というものが
下がったにもかかわらず払っておる固定資産税はどんどんふえておるという
ところが、土地を持っておられる一般庶民の方々の住宅を含めてこういうこと
になっておりますのが、何となく納得のいかないところだと思っております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815620030206007.htm
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/13 03:56:50
持ち家率が50%を超えているのに、家の価格に無関心な社会は変です。 マスコミが意図的に、資産デフレに目をつぶっているとしか思えない。
683 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/13 14:13:33
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 18 ■ もいってみようか!
685 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/14 21:43:19
東京の局地的な地価上昇も、今年は停滞から駄目になるらしい。
686 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/14 23:50:32
公示地価発表っていつですか?
固定資産税より取得税や登録免許税を減税すべき
688 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 10:06:11
固定資産税の減税ならぬ適正課税化は一番先行すべきこと。 毎年、サジ加減で課税されるので土地資産所有者はボディーブローのような 大打撃を食らうことになる。
689 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 10:58:57
地球温暖化の影響が出ると初期でマイナス5メートルは当たり前 最大でマイナス70メートルになるそうです 水中物件!
690 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 12:13:56
>685 東京の地価上昇を引っ張った外資とREITも、 そろそろ上限だということで撤退始めてますね。 でも遅れて参戦した国内REITなども続いてるし、 今年までは地価上昇は続くのでは。
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 14:49:34
692 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 03:01:12
適正地価との概念が政府に無い。 役人や竹中氏は、安ければ安いほど良いと言っている。 しかし、住宅取得に低地価が有利でも、取得後は地価が上がれと 取得者は思うのですから、地価は安ければ安いほど良いのではなく、 適正な地価が良いのです。
>>692 そしてその適正価格(収益還元価格)は今よりもっと安いと思われ
694 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 11:05:46
695 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 12:20:16
収益還元法以外では納得力がないだろう。 納得しないということは、そんな価格じゃ取引されない、 結局は収益還元法の価格に落ち着くってことだよ。
696 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 12:25:13
問題は、『いつの時点での収益か?』ってことだなw ここまで言っても多分わからないだろうけど。
>696 それを決めるのは買い手だが。 買い手が「将来は収益がぐんぐん向上する」ことを前提に購入価格を決めると? 妄想乙
698 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 14:38:19
>697 >決めるのは買い手だが 決めるのはマーケットだが??? 基礎から始めようよ
699 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 15:02:55
はぁ?いつの時点の収益って? 理論価格計算する時点に決まってるじゃん。ヴァカ?
700 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 15:20:07
収益還元法は、職業上、不動産鑑定士が採用する一つの価格鑑定の仕法にすぎない。 今、問題とされいる地価問題は、マクロ経済問題ですから、 不動産鑑定士はお呼びではない。 地価と、インカムとの下降スパイラルは、収益還元法では説明できない。 つまり、地価が下がるから、インカムを低下させる期待値が高まる。 その状況を前提に、インカムの交渉・取引が行なわれる。 そして、その低下したインカムを織り込んだ地価になり、 次にまた、インカム低下への期待値が高まる。 インカムは低下する。それによって、また地価は低下する。 収益還元法は、短期静態論なのです。 今、地価は、長期動態論で捉えなくてはならない。
701 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 15:48:00
>>700 はげしくどうい
>>699 おい。
例えば、大規模開発等によって将来の収益アップが確実な地域があるとしよう。
そこの不動産の現在の価格は現在の収益によって形成されるのかね?
これなら、汚ヴァカなモマエでもおかしいとわかるだろw
>>700 >つまり、地価が下がるから、インカムを低下させる期待値が高まる。
何故?
703 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 16:44:09
>>703 とだけ言われても困る
インカム=売却益って事なら分かるがそうじゃないでしょ
705 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 17:06:04
地価が上がれば経済は回復する。
なんで収益還元法で 「いつの時点の収益」 なんて話がでてくるの? 現在でも将来の一時点でもなく、現在から一定の将来までの収益の合計でしょ。 だから収益還元価格が適正価格。 再開発で価値が上がることも、デフレがいつか終わることも織込済。 正確な予想なんてできるわけないから、過剰な期待は織り込まないことも当然。
でも収益還元法では、今の都心バブル価格は無理がありまくり。 しょせん理屈なんて後付けだわね。 いくら高くなろうが安くなろうが、値付けの正当な理論的裏づけなんて 後からいくらでも作れる。
708 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 17:17:56
>>706 釣り?
|
|
|
|
|
し現在から
将来まで
の収益の
合計
そんなの誰がどうやって「適正な」数字を算出するんだよ?w
709 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 17:21:15
>>704 >インカム=売却益って事なら
なんだぁ?それぇ?w
710 :
wwwwwwwwwww :05/03/17 17:23:28
インカム=売却益って事なら インカム=売却益って事なら インカム=売却益って事なら 現在から一定の将来までの収益の合計でしょ。 現在から一定の将来までの収益の合計でしょ。 現在から一定の将来までの収益の合計でしょ。
>>707 無理じゃなかったらそもそもバブルじゃない
712 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/19 00:45:12
堀江氏は、蟻が象を負かすことがあるのが株の世界、と言っていた。 それは、LBOのことなのですね。 ”蟻”を”銀行強盗”に替えれば良く分かります。 銀行強盗が銀行を狙い、強盗の金主に計画を提示し、 金主に金を借りる。そして、返還は、銀行の金庫の中のお金で行なう。 銀行強盗の信用は、強盗計画の中身です。 資本主義は強盗を肯定するものなのか・・・・ 荒ぶれる資本主義 強盗がルールを持ったのが資本主義です。 ルールが民主主義、資本主義では一番大切なのです。 東京地裁の裁判官は、仮処分を出し、何か新時代に対応したような錯覚を 持っているが、日本は二周遅れなので、仮処分を出さないのが今風です。 ルールや、ルールの精神を厳しく適用しなければ、資本主義は強盗主義になってしまいます。
713 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/19 09:14:23
ルールが無ければ、資本主義は武力行使だ
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/20 19:08:20
税制の歪みこそバブルをもたらした元凶−竹中 新幹線の道路の話はおもしろいですね。たしかに日本は昔から、 高密度なネットワークを築いてきました。欧米の高速道路と違い、 日本の新幹線は車内に荷物を置くスペースがないので不自由だと 思っていましたが、これが日本文化なのですね。 思い起こすとバブルのときは、日本の知識人ももっと日本を ポジティブに見ていました。それまでネガティブとされてきたことも、 「ここに日本のおもしろさがある」と伝えようとした。まさに 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といった感じでしたが、 そうした風潮がバブルの崩壊以降、すっかりなくなったのです。 ただバブルについては、文化という以上に、税制の歪みをはじめ、 経済的な要因が大きいでしょう。戦後の約四〇年間で日本の消費者 物価は五倍になりましたが、土地は一時二二〇倍にもなりました。 なぜこれほど上がったかというと、日本では土地に対する 実効固定資産税率が、諸外国と比べて圧倒的に低かったからです。 たとえば私がアメリカのニューヨークに住んでいたとき、 実効税率は三パーセント程度でした。日本では〇・二パーセント 程度ですから、約一〇倍も違うのです。 そうするとムダな土地でも、持っていても負担にならない。 だからいったん手にした土地はなかなか手離さないし、 お金があれば、とりあえず買っておこうとなる。このあたりが 変わらないかぎり、今後も都心など一部の場所については、 土地の値段はまだ上がる可能性があるのです。 立ち上がれ!日本―「力強い国家」を創る戦略 竹中 平蔵 (著), 櫻井 よしこ (著)
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/21(月) 14:33:33
日本の一番の根本大問題は固定資産税の課税! 狭小住宅の少子化促進、建物の地震耐久対策の妨げ、自然利用の発電住宅の妨げ、資産デフレの元凶・・ 多々、考えれば必ず根本に固定資産税の課税問題が関連してくる。 この地方自治体既得権益増大問題を解決すれば日本経済は正常化に必ず向かうであろう。
716 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 10:25:18
地価公示待ちage しかし最近の、路線価の5倍で取引されるような 都心周辺の暴騰ぶりは反映されてるわけないからなー。 全く参考にならないか。 本当に反映したら、日本の地価総額は確実に上昇してるね。 最近は地方の大都市にまで波及してるし。 もはや地価下落は終わった。 単純に面積的には、日本の95%以上はいまだ下落中だろうがな(w
717 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 10:29:40
>>716 99%は下落中だろ。
上がっているのは都心駅前の超一等地とかぐらいだろ。
718 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 19:35:06
719 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 20:20:30
>全国平均公示地価6.2%下落 こういう表現は景気マインド的に最悪だな。 もっと考えろよ > 国土交通省 全調査地点の単純平均になど意味はない。 国民の平均年収や平均貯蓄額が数字のワナであるのと同様。 地価加重平均とか、変動絶対額の平均とかにしろよ。 もはや資産デフレが終わりつつあることが鮮明になるだろうに。 公示地価ははげしく遅行指標だから、終わったという結果までは出ないだろうけど。
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 20:32:00
日経 3月23日
全国平均の公示地価、6.2%下がる
国土交通省が22日発表した今年1月1日時点の公示地価は、全国平均で前
年比6.2%下がり、13年連続の下落となった。ただ、都心部で下げ止まり
傾向が強まったことなどを背景に、下落率は前年より0.2ポイント改善し6
年ぶりに縮小した。一方、地方圏の下落率は6.5%とバブル崩壊後の最悪
を更新し、地価の二極化がより鮮明になった。
竹中経財相「地価が下げ止まったとは判断していない」
竹中平蔵経済財政・金融担当相は23日午前の閣議後記者会見で、22日発
表された公示地価で首都圏の一部において下げ止まり傾向が出ていること
について、「地価が下げ止まったとは判断していない」と述べ、資産デフ
レを解消するには今後も都市再生など地道な努力が必要との考えを示した。
http://blog.melma.com/00106219/200403
721 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 20:53:18
都区内どころか、武蔵野市・浦安市まで市平均が上昇してるぜ。 もはや東京においては資産デフレは過去の話になったな。
722 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/23(水) 22:21:51
超高層マンションは、将来どうなるやら
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/24(木) 22:53:36
今は団塊ジュニア世代(30〜36歳)が住宅購入期だからね あと5年くらいはマンション等も堅調に推移しそう(首都圏など大都市限定だが) その後は厳しいかも
724 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/24(木) 23:04:19
>>720 >都市再生など地道な努力が必要との考えを示した。
自給率が世界最低ですが農地改革などは必要ないそうです。
農地改革しても資産デフレ解消にはならんというか、 農地の地価があがったりすると大規模効率化の障害になるだろ。
726 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/26(土) 20:11:47
>>725 これ以上、農業経済を破壊させる必要はない。
地方田舎の農地で、宅地転用出来るような場所でも、
純農地は、一坪が壱千円位が今の相場です。
6000万円で、20町歩買えますから、昔ですと、大地主になれます。
日本の農地は、日本開闢以来の大暴落をしています。
日本政府の資産デフレ推進政策の結果、農業経済もガタガタです。
>>726 田んぼって10アールでいくらくらいですか?
自給自足の生活にあこがれてるのですが。
728 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/28(月) 03:35:31
>>727 10アール=300坪で、20万円から30万円が、純農地の相場ではないですか。
729 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/28(月) 12:40:14
農業の担い手は高齢化していてこれから 大量に引退/死別するから農地も大量に余る。 余るということは、企業型大規模効率農業化もすすむだろ。 じゃなきゃ利用されない荒廃地になるだけだ。 そもそもど田舎の人口はこれから30年で半減以下 (人口減少率3%の過疎の村なら、30年で人口は4割に減る) 農業だけでなく住む人自体いなくなって、土地の資産価値なんかなくなるよ。
>728 水田の場合、100〜200万(10アール)くらいではないかと思ってたのですが、 そんなに安いのかな?
731 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/31(木) 04:11:52
戦前に、30町歩(90000坪)も保有しておれば、その県を代表する大地主です。 しかし、日本政府の地価下落推進政策により、資産デフレ経済の嵐を受け、 今や、9000万円程度の経済価値しか持ちません。 県を代表するような大地主の土地資産価格が、9000万円程度では変でしょう。 つまり、今、日本国は、開闢以来の低地価になっているのです。
732 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 00:45:59
日本経済の資産デフレのレベルは、超異常なのですね。
733 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/02(土) 10:41:06
東京や大阪での局地的な地価上昇現象を、景気回復の兆候だと歓迎しているエコノミストが多いが、 そうであるならば、土地への重課税政策を、もっと以前からやめれば、資産デフレを早く脱することが出来たはずです。
地価下落の原因は生産年齢人口の減少です。
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/03(日) 22:53:30
>733 大都市の地価上昇は景気回復の兆候じゃなくて、 単に金融緩和政策でだぶついた金のハケ口だろうよ。 運用に困った金融機関が安易な不動産買収にホイホイ金を低利で貸したり REITに資金運用を任せたりしてるのが地価上昇原因なのだし。
>>721 木を見て森を見ずだな。
最新地価公示で東京で地価上昇してるのが662地点中16地点しかなく、
さらにその中で1%以上上昇してるのが4地点、さらにその中で3%以上の
上昇が2地点(中央区銀座8 武蔵野市吉祥寺)しかない。
地価公示データをダウンロードして調べてみな
>運用に困った金融機関が安易な不動産買収にホイホイ金を低利で貸したり それってバブルの時と同じじゃないですか? いくら日本の銀行でもそんな失敗繰り返しますかね? それホントなんですか?
738 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/06(水) 03:34:59
バブル状態なのは、ホリエモなどのITやM&A関係でしょう。 土地には資金が動いていません。 理由は、土地を保有しても、保有税が重課税化していますので、意味が無いのです。
ITやM&Aに動いてる金なんて、不動産に投入されてる金に比べたらかわいいもの。 不動産関係はスケールが全く違うもの。 再開発やREITやらあわせると軽く兆単位だからな。
740 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/07(木) 02:12:26
長谷川徳之助氏は、地価を下落させることが出来た要となったことは、 収益と乖離した土地への課税と言っていた。 収益と離れた土地への課税をされれば、私企業や個人は弱ります。 私的部門の犠牲の下、地価は下落したのです。 公務員は、その増税で甘い汁を吸いましたが。
741 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/10(日) 02:54:42
地価下落を放置している限り、日本経済の本格的な回復はない。 土地からのインカムゲインは、地価の「従属関数」という側面があるから、 資産デフレの下降スパイラルは、土地への課税を軽減することによってしか止められない。
742 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/11(月) 21:05:58
底入れ感広がる地価
http://www16.ocn.ne.jp/~ystrade/gyoukai-fudousan.html ファンドの勢いを支えるのは金融機関や機関投資家。不動産投資信託(REIT)やファンドへ資金を流し込んでいる。
余剰マネーの行方はファンドにとどまらず、個人分野にもしみ出している。
首都圏で年八万戸台という空前のマンション供給と途切れない都心の商業地区の再開発。あふれるマネーに裏付けされた不動産投資はじわじわと過熱感を帯び、日銀幹部の間でも「バブルの芽がでている」と警戒感が強まっている。
--------------
日銀がデフレ脱却のため過剰に用意したマネーを受け入れられるのは、
今の日本には結局不動産しかないんだね。
また政府が余計なこと(バブルに冷や水)をしなければ良いが。
743 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/12(火) 09:48:24
日本の地価が、異常に低水準との認識が底流にあるが、土地への多面的な重課税政策を やめていないから、つまり、資産デフレ推進政策を、日本政府は継続しているから、 ブレーキとアクセルを共に踏んだ状態なのです。 無駄な十数年だったのです。土地への重課税政策を、早期に中止しておけば、 日本国は深刻な資産デフレ経済にならず、信用恐慌にならないで、銀行や企業の倒産は生じなかったと思われます。 馬鹿官僚の政策ミスなのです。
>>743 >日本の地価が、異常に低水準との認識が底流にあるが
異常に低水準と判断するに足る根拠を示せるのか?
それともただの思い込み?
745 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/15(金) 16:12:14
地価の底入れ感って、都心であれだけ再開発されていれば地価も上がるでしょうよ。 容積率の緩和で収益率アップにつながるんだからね。逆に言えば上昇地点が 少なすぎ。実態はまだまだ下落途中なのかもね。 郵政民営化で国債が売られて金利上昇したら、一気に暴落なんじゃないか??
746 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/16(土) 17:06:18
>>745 リートは、大暴落でしょうね。国債価格と連動すると思います。
747 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/17(日) 08:37:43
地価に対する政府の姿勢がおかしいのです。地価に対して中立政策を行っていない。 地価に対して中立政策を行うことが市場経済の要諦だ。
748 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/17(日) 14:55:53
そもそも地価が上がるなんてのは地主と不動産屋の妄想と強欲から出た嘘だよ。 地価と言うのは一定でしかももっと安いもんだ。今の半値で未来永劫そのまま の価格で良しだ。
749 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/18(月) 13:10:42
昔の土地と 時価会計時代・収益還元時代の今の土地は 企業にとって全く異なる資産だよ。 今の土地は資産としては株や債権と同じ。 上がることもあるし下がることもある。 一方的に下落することも上昇することももう無いよ。
750 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/24(日) 04:01:40
地価の推移を見ると、土地市場は成立していない。 つまり、土地保有への重課税により、土地市場の動きを圧殺している。
751 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/24(日) 05:20:09
土地なんか使い道がないのに持ってても仕方ないんだから
さっさと売ればいいんだよ
>>748 のいうように持ってるだけで金を生む昔とは違う
752 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/24(日) 12:22:36
韓国は地価上昇してるが、これで景気好調といえるのか?
建設交通部は2月27日、全国50万筆地(筆は土地の単位。筆地は
筆で分けられた土地)の標準地公示地価を平均19.56%引き上げたと
発表した。1990年以来最大の上昇幅となった。今年6月末に確定
される全国2750万筆地の個別公示地価も、標準地公示地価の上昇分
だけ引き上げられる。
http://www.kbn-japan.com/KN040227-02.htm KBNコリアンビジネスネットワーク 韓国ニュース (2004・2・27)
753 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/25(月) 03:25:52
土地が資産でなくなると、民主主義体制は崩壊する。
754 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/25(月) 10:22:36
>>753 資産とは持ってれば無条件で儲かるものではないけどな
今だって土地は資産だよ。 収益を上げられる土地に限るが。 人も住まない土地に資産価値があった昔が異常。
757 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/25(月) 17:35:19
>>748 日本以外ではここ10年ぐらいどんどん地価上がってるんだけど?
758 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/25(月) 23:48:48
全く作物も取れない荒野なら価値は低く、逆に家の裏山でマツタケがたくさん 取れれば資産価値が高くなる。荒野でもそこに金鉱や原油があれば一気に 地価上昇(笑)要はメリハリのついた地価形成が日本では行われていないのでは?
>>757 日本もここ50年なら諸外国に負けず劣らず上がってるよ
760 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/26(火) 21:39:54
土地の所有権は、日本国の会員権のようなモノです。 アジアの国で、外国人への土地所有権を全面的に認めているのは日本国ぐらいです。 そのことがすぎて、地価下落政策で、日本の国を売る、馬鹿官僚がいる国が日本です。
761 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/26(火) 23:04:49
>>754 共和制ローマ末期のようにパンとサーカス社会になる。
>>760 じゃあバブル期に日本の企業がアメリカの土地を買ってたのはアメリカから見れば国を売ってたのか?
んなわけないだろ
土地市場を独占すれば別だがそんな事できるわけないし
763 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/27(水) 23:10:20
現在、壮絶なババ抜きが行われているようなもん。 政府、企業はあらゆる手を使って不良債権処理のために都市再開発で 地価を上昇させ、国民に不動産を掴ませようとしてるようなもの。 まあ、現在は家計部門しか資金を持っていないからね。 どうにかして国民にババを引かせたいようだね(笑)
764 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/27(水) 23:24:23
西武潰しは危険。土地を持っている。 株式制度が壊滅を誘発するのは異常。
いいよ、もっと安くなって。 だいたい、持ってるだけで利益生むなんておかしい。 所詮、日本が世界の生産基地であった頃、ダブついたお金を 銀行やら、土地持ちやらが、漁夫の利で抜いていただけ。 生産基地が海外に移転した今、そんな甘い汁いつまでも 吸わせておくわけにはいかん。 土地の本来の価値はもっと低い。
>>760 高い(はずの)固定資産税を外国人が払ってくれるんだからいいんじゃないの?
767 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/08(日) 20:13:41
資金を提供しただけで、利益がありますが、何か・・・・ 経済システムの分からない人がいるようですね。
768 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/09(月) 00:59:16
>>767 資金提供により確かに収益は期待できるでしょうが、
回収できなくなるリスクは無視でつか?
769 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/09(月) 05:26:24
>>768 「平均考察」を認めなければ、マクロは考察できない。
「平均考察」とは、東大生の平均的な学力は、国士舘大生の平均的な学力よりも高いという
考察です。例外はありますが、マクロ考察では無視することが正しいのです。
770 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/09(月) 07:23:48
>>766 払わなくて良い外国人があるし、普通住民税は回避地使って払わないし、
滞納の場合徴収は事実上不能。
771 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/09(月) 13:08:25
「本来もっと安い(高い)はず」なんて言ってるヤシらは市場経済が嫌いなのかな?社会主義者?管理相場? 安いはずだろうが高いはずだろうが、現時点での市場価格のみが正しい価格なの!
バブルの最中でもその時点では「需給を反映した正しい価格」だからな。 本来どうかが問題ではなく、これからどうなるかが問題だろう。 はじけないバブルならバブルではない。
773 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/09(月) 14:06:30
土地の値段が下がるのも正しいって言えるんだろうな
>>771 長期的にはそうだが短期的にはそうとも言えない
土地も資産として見捨てられたな。 日本も一般国民が見放しそうだな。
>>775 お前は地価総額がGDPの6倍あるらしい韓国に行っとけ
777 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/11(水) 00:32:30
バブル期と比べて固定資産税は確かに税率税額ともに上がったが、 地上げは去り家賃は下落し賃貸人は助かっている。日本の地価は 今も下落を続けているが、GDPや平均余命は伸び続けている。 地価・賃貸料下落は固定資産税の強化された商業区が著しく、 宅地での変化はそれよりも小さい。世論調査でも都民の8割は 地価下落歓迎と出ている。また韓国は地価が急上昇してるが、 就職難・リストラは日本の比ではない。 米英独仏と比べ、資産課税は対GDP比で日本より低いのはドイツのみ。 公務員数も財政支出も租税負担も国民負担も、日本は最低レベル。 この事実を覆す資料は、今のところ憶測や推論以外に見つかってない。 竹中大臣の言うとおり、地価はまだまだ下がって当たり前。 不良債権の償却はまだ終わっておらず、土地はまだ放出される。 そして固定資産税は宅地にも課税強化すべきだ。
778 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/11(水) 20:11:57
竹中は、学者レベルの思慮が出来ない。
779 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/12(木) 03:40:08
日本の平地の相対的な狭小性をどこで解消しているのだろうか。 土地が諸外国と日本が同じになること事態が変なのです。 自然的な属性は、運命として背負っていかなければならない。
780 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/13(金) 09:42:38
竹中は賢くない
782 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/14(土) 12:48:45
都心の千代田区あたりにも無駄な一戸建ての家が有りすぎ。収益力という点から 考えれば、もっと固定資産税を上げても良いかもね。土地の収益力からくる 負担能力主義から考えて。。そうすれば、住宅地は住宅地、商業地は商業地 と住み分けはもっと進むだろうから。
お金があって、これから土地を買うなら、夢のある土地を買う。 自然に恵まれた、郊外地。 なかでも、金売り吉次が、都に通った沿線の土地。 吉次は黄金の道しるべを要所要所に埋めていたらしい。 歴書を調べればわかることだが、そんな ロマンのある郊外の土地、と言っても、無駄な投資はしない。 なおかつ、現実的に資産価値がある土地。 そうなると、主な駅周辺を探すしかないと、思って只今探しております。
784 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/14(土) 23:47:22
都心の千代田区あたりにも無駄な一戸建ての家がマンションに変わったら 郊外の土地は更に下落
785 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/15(日) 05:59:19
米国の経済と中国の経済が、少しおかしくなってきた。 両国の経済頼りであった日本経済は、このまま、資産デフレを放置することは良くない。
>>785 そうだな。
土地税制を一気にバブル以前に戻すことが必要でしょう。
787 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/15(日) 08:19:09
>>782 固定資産税を上げたら、小規模宅地の優遇を受ける無駄なマイクロ一戸建てがますます有利。(w
788 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/16(月) 20:57:45
>787 小規模な土地ほど割高になる税制が必要だな。
789 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/18(水) 02:09:02
日本の遺産の分割贈与により土地が細切れになる。鎌倉時代も土地の分割 によって食えなくなる御家人が増えたんだけどね。 「田分け」の状態が続いており、ミニ戸も増える(笑) 23区内の住宅地とミニ戸は一気に税をアップww
790 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/20(金) 09:48:17
資産デフレは悪という常識的な認識が拡がらなくてはならない。
そそ。資産デフレは悪ですよ。 ’80年代後半の土地バブルが決して是とするものではないが、 土地にせよ株にせよ売買が活況で流動性がありある程度の価格で推移している 社会が健全であるといえるでしょう。 血行の良い人体は健康であるのと一緒だ。
>>789 たわけ!。逆だ。相続税も固定資産税も下げなきゃ「田わけ」ばかりになる。
793 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/20(金) 13:04:13
面積に比例する固定資産税とは別に、土地一筆ごとに基礎課税でもするといい。 もし住宅向け固定資産税を値上げしたいなら、そういう方向でお願いしたい。 税率だけあげたら資産デフレを加速させるだけ。
794 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/20(金) 18:01:49
世界の総資産1.5京円のうち土地4500兆円(米360兆円 英18兆円 日本1600兆円)という日本はまだまだ土地が高すぎる。
>>794 国土の狭いイギリスの方がGDP比で安いんだな
796 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/21(土) 01:01:30
>>795 イギリスは、有効平地は、日本国よりも広い。ドイツもとても広い。
日本国の有効平地は、極めて狭い。
797 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/21(土) 01:12:18
>>794 その数字は、ウソの数字か、とても以前の数字ですね。
今、地価総額のGDP比は、米国の一倍、日本の二倍、韓国の四倍です。
日本の潜在経済力と、日本の国土の中の狭小な有効平地から考察すると、
韓国よりも、日本の倍率が高くて正常と思われる。
つまり、日本の地価は、土地への重課税で、強制的に引き下げられているのです。
韓国並みで、今の日本の地価の二倍で正常な地価となります。
日本政府は、地価市場に対して、中立的な税制を行うべきです。
私の感覚では、今の日本の地価の三倍が、正常な市場が形成する地価と思います。
現状は、日本政府が強制的に地価を引き下げている状態です。
798 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/21(土) 11:36:10
円の購買力から考えると、やはり不動産が高すぎる。海外に対する円の力と国内に対する力には倍以上の差を感じます(不動産に関して)
799 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/21(土) 11:39:28
今日本の地価総額は900兆円でつか?(GDPx2) アメリカが1000兆円でつか?
800 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/22(日) 17:35:35
>>798 君は、180度、間違ったことを言っている。
「購買力平価」のことを勉強してから、書き込みをして下さい。
801 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/22(日) 17:46:53
購買力平価では、円安になりますから、ドルベースにおいては、 日本の地価総額の額は低下します。 そして、米国の地価総額の額は、大きくなります。 日本の地価総額が900兆円なら、米国の地価総額は、1500兆円くらいになります。 購買力平価で算出した場合です。 そして、対GDP比では、日本の地価は、韓国の地価の二分の一ですが、 購買力平価からは、三分の一程度になります。 今の日本の地価は、異常に低いのです。 土地への課税を、三倍も、四倍も、引き上げましたから、正常な土地市場が形成されていないのです。 日本の役人は凄いです。地価が下落して、資産デフレが進行している最中に、土地への重課税政策を実行したのですから。 銀行が、潰れて当然な土地政策です。
802 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/22(日) 21:56:42
皆が土地要らないと言えば、土地は下がるでしょ? 少子化だし、住宅地は 余ってきてるんじゃない巣か? 近くの、古い新興住宅地の平均世帯人数は1.8人ですぜ。 もっと、地価は下がりそうな気配です。
803 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/23(月) 02:23:48
>>802 あなたの「理屈」なら、インドや中国が、世界での高地価地域となる。
人口と地価が比例するという理屈からは、その様な変な答えが出てくる。
人口が少々減っても、公共資産や、私企業資産、個人資産が増加すれば、
土地は、その置き場なので、土地需要は増大する。つまり、地価を上げる要因となる。
日本経済の力が、これから伸長するなら、地価は上昇します。そして、政府は、上昇するという、
市場原理を阻害しない税制を行う必要がある。
804 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/23(月) 04:13:48
>>803 持ち家志向の低下などが地価に与える影響は否めん。
>>802 さあ、それはどうでしょうね。
住居面積に対する潜在需要というものを考えたことがありますか?
807 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/23(月) 12:42:52
>>803 過去、政府は土地保有税を低く抑えすぎていたので企業が無駄な土地を含み資産として
抱えすぎていた。でもってバブルになったのでは?土地は利用して何ぼの公共財だと思います。
いっそのこと、土地だけ共産主義を導入したいくらいです。資産は土地以外で形成したいものです。
金持ちが金をいくら高く買ってもオイラニャ関係ないが、土地に住めないのはヤダ。
808 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/24(火) 11:21:19
>807 金融庁が担保審査(不動産価格内融資かどうか)を厳重にしている現状を どう思うね? 一方で財務省が不動産価格を下落させる政策を堅持する。 財務省と金融庁の掛け合い漫才だね。 土地だけ共産主義にしたいなんて赤子の妄想。土地を共産主義にすると 金融が死滅し、経済全体が共産主義になる。
809 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/24(火) 11:44:01
>794 ダウト。 >797 >今、地価総額のGDP比は、米国の一倍、日本の二倍、韓国の四倍です。 それも信じられるかどうか。 そもそも信頼できる地価総額のソースなんてないだろ?
810 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/25(水) 19:22:39
共産主義が悪いわけではない。人間の競争本能をそぐというだけです。 天国は共産主義だと思います。でも地上は資源が有限なのでみんなが幸せになれません。 幸せな人が多くなるやり方として土地だけ共産主義は理想社会主義かも。でも指導者が 地代どんどん上げて結局昔の王様制度あ。人間ってだめだねえ。しかたない、目先の20年 を生き抜こう。で、土地はやっぱり下がる?
811 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/25(水) 19:39:40
今さら、地価総額のソースは無いとの言説は、汚い奴ですね。 日本の総地価額で、米国が、幾つも買えるとか、バブルの時は、 あらゆるところに、総価値額のことが書いてありましたね。 いかがわしいと思っていましたが。
データに汚いも綺麗もない。信頼できるかどうかだけ。
813 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/26(木) 09:49:11
地価が大幅下落を続けているのは田舎の話。 それこそグローバルスタンダードに巻き込まれたせいで、 固定資産税とかそういう問題じゃないでしょ。 農林産物が自由化されたら、世界的に見ると異常に高価だった ど田舎の山や畑の地価が世界基準に近づくのは当然のこと。 今はまだまだ規制にまもられてるし、近郊農業は輸入品で 代替できない付加価値があるからそういう農地の価格は 守られるだろうが。
814 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/26(木) 10:03:58
人民元の切り上げで中国の為替レートが変わっても資産デフレが解消しなければ デフレの主要因が土地への課税が行き過ぎだったことが立証されるわけだ。 銀行不良債権が解消される中で輸出に依存しない地方経済の景気が回復しない のは固定資産税の重課税が根本原因であることが確実に証明される。
815 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/26(木) 10:09:11
>皆が土地要らないと言えば、 人口厨登場!! 少なくとも「皆が」はないわな(爆
816 :
:2005/05/26(木) 13:59:16
>813 農産物とか関係なし。ハァって感じ。 (1) 土地は土地評価額を毎年査定して調整をかけた課税標準額に対して固定資産税 がかけられますが、土地評価額は立地や地形や景気による相場の動向が考慮さ れるので、ある程度収益性を反映しています。当然ながら大都市と田舎町では 土地の固定資産税額は大きな差があります。土地は土地評価額を毎年査定して 調整をかけた課税標準額に対して固定資産税がかけられますが、土地評価額は 立地や地形や景気による相場の動向が考慮されるので、ある程度収益性を反映 しています。
817 :
:2005/05/26(木) 14:00:00
(2) 一方、建物評価は現在同等のものを建てるといくらかかるかの再取得価格を基 準にしており、この再取得価格は大都市でもさびれて疲弊した田舎町でも変わ りません。課税標準額はこの評価額の100%で、これに対しほぼ全国一律の税率 で課税されています。立地や収益性は全く関係ありません。問題はこの全国一律 で立地や収益性を反映しないところにあります。その収益力から大都市の建物 なら楽々と税負担出来ても、田舎町の疲弊商店街いわゆるシャッター街の建物 は負担出来ないのです。しかし、その対策は一切取られていません。問答無用で 大都市並の固定資産税がかけられています。
818 :
:2005/05/26(木) 14:00:44
(3) 大都市でもさびれて疲弊した田舎町でも同じ額の土地固定資産税をかければどう なるかを想像すれば、建物固定資産税の掛け方がどれほど不合理なものかお分か りでしょう。また、土地に建物を建てた場合土地の固定資産税は6分の1から3分 の1に減額されます。当然大都市のほうが下げ幅が大きくなり、建物を建てるメリ ットが大きくなります。この計算でいくと、大都市では建物を建てる前より建物 を建てたほうが土地と建物を合計した固定資産税総額が安くなることもあります。 田舎町では絶対にあり得ないことです。大都市で建築がさかんな理由の一つがこれ です。現在の固定資産税の制度が大都市よりも田舎町の地価を引き下げることに 大きな影響を与えています。
819 :
:2005/05/26(木) 14:01:20
(4) 建物固定資産税は収益性を反映出来ないことを筆頭に他にも問題が多すぎます。 耐震・耐火構造で防犯設備の充実した堅固な建物は高く、耐震・耐火構造でも なく、安っぽい木造住宅の建物固定資産税は安いのです。また、老朽家屋を修繕 したり改築したりすると固定資産税は高くなります。あたかも、安っぽい耐震耐 火設備の不充分な建物や老朽家屋を奨励しているかのようです。
820 :
:2005/05/26(木) 14:01:51
(5) そもそも、今ほど高い土地固定資産税を課税していれば、建物固定資産税は不要 なものではないでしょうか。土地固定資産税は、国に借地料または使用料を払う と思えば納得できます。ただし立地や地形による収益性を厳しく査定して適正 借地料相当額でお願いしたい。建物は国の世話にならず自分で建てたものだから、 国に賃料のような固定資産税を支払うのは元々納得できません。また、この賃料 のような固定資産税は立地や収益性を全く反映しないという致命的欠陥がありま す。立地や収益性を反映させるようにすれば、土地固定資産税と正比例で連動する ことになり、全て土地固定資産税として徴収しても何ら矛盾しないわけですから、 特に問題の多い建物固定資産税そのものは完全に廃止すべきと思われます。
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/26(木) 14:13:09
三行にまとめて出直してこい
822 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/26(木) 14:54:08
韓国の地価総額が、GDPの四倍との指摘は、韓国からのものでしょう。
823 :
韓国の・・・ :2005/05/27(金) 15:46:48
1995年GDP 276兆ウォン 2004年 公示地価ベースで、1829兆ウォン(時価の約80%) 実際の総地価額は、2400兆ウォン
824 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/27(金) 19:15:53
現在流通している通貨総額は71兆円。これがクルクル廻って信用創造して株や 土地の総額になっているんですよね。預金は額面が分かってるのでいいのですが、 土地は土地担保主義のおかげで膨らまされすぎているのではないでしょうか? 今後も銀行が土地担保主義でいけるかどうかが地価上昇のカギでしょう。 ところで、江戸時代には何を担保にしてたんだろう?
825 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/28(土) 06:14:16
土地の資産価値は、最大の信用ですが、何か・・・ 「信用」とは、信じあうこと、信じあうことです。 相手を信じることが出来る状態が、信用なのです。 地価が上昇すれば、日本の総信用量は増加します。 経済学者でも、竹中氏などは、「信用」の意味が分かっていません。 根本的には、「人間」とは、一側面において人間集団をさす言葉であり、 もう一つの側面では、個としての人間をさす言葉であるという矛盾なのです。 これを止揚(アウフヘーベン)するには、集団化した社会にする方法がありますが、 それはそれで、色々と問題があります。 いわゆるブルジョワ民主主義経済体制では、資産が信用となっています。 今の日本国の苦境は、官僚が、土地所有権を否定する傾向で、土地への多面的な重課税政策を行ったことが原因なのです。
826 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/28(土) 06:16:07
「信用」とは、信じあうこと、信じられることです。 ↑ これに、訂正します。
827 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/29(日) 08:29:39
日本の多くの経済学者は、まともな教育を受けていない。 よって、経済学の学徒も、極めて程度が低い。 日本の経済学者は、単なる翻訳家です。思考能力は、ゼロに近い。
828 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/29(日) 15:12:46
>>825 そうだね。信用から全ての経済活動は成り立ちます。しかしながら、信用の担保主体
は土地が絶対ではありませんね。金銭、株券から個人の人間的信用まで多岐に
わたります。その信用も必ず許容範囲があるはずですよ。その許容範囲<<現在の地価
であるから、信用創造が行われておらず、資金の流通が滞っているのですよ。
土地は確かに合理的に信用できる主体ではありますが、絶対的なものではないのですよ。
829 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/29(日) 17:53:36
民主主義・資本主義では、信用の中心は、資産です。 もちろん、土地の所有権という資産は、資本主義の国では、信用の中心です。 ある種の意図を持った、学者や、マスメディアが、日本特殊論で、 日本だけが「土地本位制」のようなことを、喧伝していますが、 そうではありません。資本主義は、資産主義なのです。 そして、土地所有権は、民主主義の始まりと同時に認められ、 資産としての価値を持ちました。 土地所有権は、民主主義体制では、とても大切な資産なのです。 土地所有権を否定する政策は、民主主義経済体制と相反しますから、 その様な政策を行った当該国の経済は崩壊へと向かいます。 資産がとても大切な信用という事例。 山一證券と富士銀行は、同じ芙蓉グループです。 山一證券が、その窮状を、取引銀行である富士銀行に打ち明けました。 それを聞いた富士銀行は、直ちに担保を入れてくれと言いました。 つまり、担保も無しに、貸していたのですが、とどのつまりは、 資産なのです。 封建時代の信用は、資産もありましたが、その中心は身分や、 武力です。戦国時代は、当然、信用は武力のみだったでしょう。
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/30(月) 05:09:20
すごく分かりやすい 信用がワカリマスタ
>>829 今の税制は別に土地所有権の否定ではないけどな
利用価値のある土地の資産価値は上昇しまくってるよ。 今下がってるのは、化けの皮がはがれた田舎の土地だろ。 日本は都会の資産価値は正常だが、 田舎の土地の資産価値が異常に化粧されてたんだよ。 角栄の列島改造ど田舎バブル大作戦によってな。
833 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/30(月) 13:27:18
東京都下の、評価ポイントの千分の一のポイントも上昇していない。
834 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/31(火) 09:09:46
信用を得るに足る優良な土地は十分融資の対象だろうが、信用の対象にならない から担保価値不十分で地価が下がっているのだよ。東京近辺の土地にものすごい 資産価値があるとはとても思えん。例えば、100坪1億円の物件があったとしても、 1億円資金回収できる収益力があるとでも? そりゃ銀座や大手町あたりは十分 にあるだろうけどね。
835 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/03(金) 05:05:05
下落地域と上昇地域の比率が、1000対1では、「二極化」とは言えない。
地点数で比較しても意味無い。 地価総額で考えれば、例えば上昇地点の上昇絶対額が 下落地点の下落絶対額の100倍なら十分二極化として捕らえられる。
837 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/04(土) 17:02:54
「上昇絶対額」という言葉自体が、言語矛盾している。 上昇は、率でしか計れない。
838 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/06(月) 22:29:27
>832 >今下がってるのは、化けの皮がはがれた田舎の土地だろ。 化けの皮とはなんだよ。田舎の土地にいつ実際の価値以上の値がついたよ。 都会と違って田舎では土地値上がりとかのバブルの恩恵が全くなかったんだよ。 それなのに、バブル潰しの固定資産税増額とかの悪影響ばかり被っているんだよ。 田舎の土地の値段が下がっているのは固定資産税の重課税が原因だということは はっきりしているんだよ。化けの皮とか無責任なこと言うなよ。
839 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/07(火) 00:38:27
地方都市への資産デフレの影響は強い。
840 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/07(火) 00:49:11
>>838 バブル時には地方の土地は上がりまくりだよ。
北海道の原野が殆どサギ同然の値段で売れたりとか、色々な問題があったよ。
つい最近でも千葉の土地開発公社が巨大な含み損を抱えた問題とかね。
全く無かったとは言い難いよ。
841 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/08(水) 12:18:32
何が化けの皮だよw 何をもって実際の価格だよw 実際の価格に戻ってきた?今が実際の価格? バブル期の価格は、実際の価格ではないってか? その時は、それが適正価格だったんだろ。
ド田舎の土地に異常な価値をつけたのは バブルより角栄の方が顕著では。 収益還元価格でなく 将来の開発見込みによる価格を適正価格というなら、 列島改造論により付けられた価格も適正価格ではある。
843 :
:2005/06/08(水) 14:19:58
田舎の土地が異常な価値をつけた時期はなかつたよ。 1坪10万円の宅地のどこが異常なんだよ。
844 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/09(木) 19:49:18
>>842 そうだったね。バブル崩壊で地価はバブル前に戻ったとよく言われてるが、
列島改造バブルはまだ依然として根雪のように残ってるんだな。
最初に二束三文で土地を仕入れておいて、そのご公共事業を誘致して
一気に地価を吊り上げる。。田中角栄の利権の源だね。
845 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/10(金) 13:42:25
土地白書、「人口減少」に懸念示す
北側国土交通相は10日の閣議に、2004年度の「土地に関する動向」(土地白書)を提出し、
了承された。
白書は、少子高齢化の進展による人口減が土地利用に与える影響について初めて分析した。
2015年をピークに世帯数が減少に向かうことで空き家や空き地が増え、「景観の悪化や防災・
防犯上の問題、周辺環境の悪化を引き起こす」と懸念を示した。その上で、行政や地域住民、
NPO法人(特定非営利活動法人)などが未利用地の必要最低限の保全・管理を行う体制をつく
るべきだと提言している。
また、04年度の国民意識調査で「土地は預貯金や株式に比べて有利な資産と思う」という回
答が33・2%と、93年度の調査(61・8%)のほぼ半分に減ったことを紹介。「地価は上昇し続
けるという『土地神話』は崩壊し、利用価値に応じて価格が決まる」仕組みが働きつつあると
指摘した。
04年の土地取引件数は前年比0・4%減の160万801件で2年ぶりに前年実績を下回り、05年の
地価は全国平均で14年連続で下落している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000002-yom-bus_all 空き地・空き家が増えていくんですね。
これからの公共事業は建設ではなく 空家や不要公共施設の破壊になります。
847 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/10(金) 23:20:56
>845 >また、04年度の国民意識調査で「土地は預貯金や株式に比べて有利な資産と思う」という回 >答が33・2%と、93年度の調査(61・8%)のほぼ半分に減ったことを紹介。 >「地価は上昇し続けるという『土地神話』は崩壊し、利用価値に応じて価格が >決まる」仕組みが働きつつあると 指摘した。 国の機関だからさすがに小泉・竹中の論調と同じだな。 土地が預貯金や株式に比べて有利な資産でないのは固定資産税が高いからだ。 うそだと思うなら、預貯金や株式に土地と同率の保有税をかけてみろ。 おそろしいことになるぞ。 利用価値に応じて価格が決まる仕組みが働きつつあるといういいまわしは 竹中のものだ。竹中のオウム返しだ。大うそだ。むしろ、バブル以前のほうが、 利用価値に応じて価格が決まっていたんだよ。今は利用価値なんて関係なし。 今は競売物件の落札価格に準じて任意売買の価格が決まっているんだよ。
848 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/11(土) 11:04:39
>>847 不動産と動産の違いですよ。有価証券や預貯金は動産であって流動性は
当然のことながら高いよね。そのため保有税は低いのだが、
土地や建物は不動産。不動産による収益力に対する負担能力主義から固定資産税
は高めになっているのだが。。
>>847 >土地が預貯金や株式に比べて有利な資産でないのは固定資産税が高いからだ。
>うそだと思うなら、預貯金や株式に土地と同率の保有税をかけてみろ
資産の内容が違えば税制も違って当然
同率の保有税をかけるという仮定に意味は無い
固定資産税として割高である事の論拠にはならんよ
>今は利用価値なんて関係なし。
>今は競売物件の落札価格に準じて任意売買の価格が決まっているんだよ
それも利用価値を元に価格が決まっているわけだが
850 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/12(日) 03:00:02
預貯金に保有税はありません。
851 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/04(月) 08:53:46
資産デフレ&諸悪の根源、固定資産重課税問題
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/11(月) 21:12:21
>>851 もし、固定資産税が減ったら地方自治体の財源はどうするんだろ。
固定資産税増税して補填するので問題ありません。 今でも倒産しそうな自治体が多いのに減税するわきゃないじゃん。 固定資産税を減税すればゆくゆくは資産価値向上、経済活性化で 税収増につながるって? そんな視点で動ける役人や政治家は存在しないのだから語るだけ厨房。
854 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/18(月) 21:14:54
855 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/01(月) 00:41:33
人口減少で地価が下がらないはずがない
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/01(月) 00:54:49
俺、この変動推計って、ワークスタイルの変化とかの予測を全くしていないし、 価値観の変化がどうなるかとかも全く考えていない気がする。 本格的IT活用時代を迎えれば、通勤の必要性自体が減少するし、都心に 集まる理由が希薄になる。それでもせせこましい都心のマンションがご所望? 多分、外れると思うよ、この推計。
858 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/07(日) 11:18:35
都心に集まって仕事するという日本人の勤務様式は変えられないんじゃないか。
たぶん
>>857 は首都圏の人だろうが、地方中核都市はこの人口変動推計の予想通りだ。
一歩郊外のバブル期に建てられたような物件は空きだらけだよ。
ただし今後、北日本の都市だけは、地球温暖化現象と次の関東大地震で、
東京を棄てざるを得なくなった日本人が大量移動して地価が上昇する予感。
今の変動情勢が人口変動推計の予想どおりかどうかなんてどうでもいいんだよ。 今の変動情勢グラフをそのまま伸張して「予想」だと言っているのだから、変革が おこらなければ予想通りに進捗するのは当たり前。 俺の言いたいのは、こうした推計って奴には、「変革」が起きる予想が全く含まれ ていない点。 例えばバブルちょい前の経済発展予測グラフは押しなべて、右肩あがりで、それ を「予測」と称していた。 事実、そのグラフから3年ほどは、予測どおりに推移した。 しかし、4年目以降のグラフは全く違う。つまり、バブル崩壊の予測ができていな かった。 俺の言いたいのは、所詮この人口変動推計という奴もバブル前の経済予測と同 じだ。ということ。数年先までは予測どおりに推移するだろうが、その先にある何か を全く予想していない。 温暖化と、大震災を予見しているというのなら、それを加味すれば良い。 つまり、人口変動推計は外れると予見している訳だよね?キミも。 東京を捨てざるをえない=都心に集まる勤務様式激変! だよ。 で、俺は、その温暖化・大震災にプラスして持論のワークスタイル変化も加味して 「都区部を除く都心から60分以上通勤に時間を要す、バブル直後に建てられた 郊外のやや高台にある、地盤の固い土地に建つ太陽光発電も充分な広い中古一戸建て」 を買う事にした。都下の同額の家の5倍ぐらい広い土地に2.5倍ぐらい広い家。 →都区部の一般大衆マンション程度の価格かそれより安いぐらい。 さて、吉と出るか?
860 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/07(日) 21:33:47
うん、いいんじゃない?ちょっと突き放した言い方でごめんよ。 単純な掛け算でもその買い物は決して損ではないと出た。 ただ、太陽光発電はセルの寿命と変換効率を考えると中古はすすめない。 とにかく、地政学的リスク(といっていいのか)で、首都が逃げ場のない 大震災に遭い、テポ丼が飛んでくることを考えたら、射的の的から外側の ほうが狙われにくいだろう。 一生首都圏から離れられないんなら、その選択は吉だろう。 そう出ることを祈っているぜ。 おそらく十数年で都心部のマンションなんて老朽化して全部スラムだよ。特に 強引勧誘で押し込み販売している新興マンション業者のなんて、建築途中 のぞいたら裏側のクオリティが分かる。俺たちその業界の人間からみたら、 怖すぎる作り方しているからな。戸建ては正解だろう。
861 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/25(木) 12:53:08
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 23:03:18
>>858 震災に関しては逆だよ
関東大震災でもそうだが、首都が大地震で崩壊した後はそれ以前より人口・
商業が集積する。大々的な再開発が一気に進むからね
日本全体がどこでも巨大地震の恐れある以上、一度被災した土地は
当分の間地震来る可能性も低くなる。
863 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 23:10:51
人口減少が地価に影響ないとか言ってるやつはマジで基地害だと思う
864 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/30(火) 19:18:14
俺、自分で買っていて疑問に思うんだが 証券コード3765とか3776の株価450から600万。この株を毎日売買している。 しかし町の中には、3000万程度の不動産がたくさんある。あきらかに株が高い。しかし現金差額得られるからデイトレをしてしまう。 不動産も転がせれば、転売できれば上がると思う。単純な意見ですまん
3765! ◆◆ ニート終に資金切れでガンホー水中花 ◆◆ こんなスレが立つ日も近い。 ガンホーなんて45万でも高いぐらい。 そのうち毎日マイナスの現金差額を連発するようになりますよ。
866 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/25(日) 20:57:46
age
867 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/27(火) 22:09:30 ID:0
固定資産税を独自に減免した東京都だけ地価は上がって景気がいいですね。
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 16:07:18
実勢価格無視の基準地価
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 23:07:36
>>867 東京都の地価が上がったんじゃなくて、『東京の最高地価』が、
『容積率の変更』により上がっただけなんだけどね。
870 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/14(月) 14:12:53
景気が上向いたのに資産デフレが解消しませんね。 土地への課税が適切でないことが証明がされますた。
871 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/23(水) 21:27:15
しかし資産デフレを解消するつもりはないのか。
872 :
名無しさん@明日があるさ :2005/11/24(木) 17:14:46
都心部の地価は潜在需要、収益性、利便性によって相応の価格に水準訂正されてる過程。 地方の衰退地域も同様。また同じ地域でも需給バランスで上下する。 不動産は財であり、値動きは一律ではない。 しばらくは選別化が続く。
873 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 17:31:59
アネハと水面下の類似建築士および悪質業者のせいで資産価値が毀損される人が大杉か?! 地価そのものよりこっちが大問題・・・
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 19:35:18
>>873 現在の構造設計偽造問題と日本経済、特に地価への悪影響を
マスコミはどこも指摘してない。相当大きな影響が出ている
はずなんだが、上向き景気にネガティブ報道で景気動向に
微妙な影響を与えるのはマズイとの慎重判断が報道機関内で
はたらいているんだろう。この件に詳しい方情報頼みます。
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 19:38:47
今後、違法性がないマンションでもマンション周りの地価は大幅に下落するだろう。 今後はマンションを建てる業者も減るね。 おそらく今建っている安いマンションはすべてアウト臭いな。
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 21:25:54
あーマンション買おうとおもってたけど がまんしててよかった。 当分様子見だ。
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/28(月) 18:33:08
マンション業者のHPはアネハと無関係の記述で賑やか(w
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 13:22:47
要するに、公共事業費というときに、額ばかり言うんですね、総額はと。
私どものように、公共事業費を削減すべきだと言うと、地方いじめだとか、
公共事業を要らないと言うのかとすぐ言ってくるんですが、そうじゃないんですよ。
公共事業費の削減と公共事業の削減は違うんです。
今おわかりになったと思いますが、例えば、具体的に言いますよ。あのバブル
のときは、公共事業費、例えば百億円の事業をかけたとすると、九割が土地代
なんですよ、土地代。バブルのときは土地代だったんですよ、九割が。それは
幾らでも例があります、実績が。そういう時代だったわけですね。
それが今や、先ほど証明いたしましたように、地価は物すごく下がってい
ますから、逆に言うと、今の時点で、バブルのときと比べて、百億円あったら
倍の仕事ができる。半分削ってもまだ多い。公共事業を別にそれはいじめている
わけじゃないんだということなんです。そして、もっと効率のいい公共事業に
変えていけば、さらに波及効果はあるはずなんです。公共事業費の量、
額だけで考えるというのは大きな間違い、私はそう思います。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815420020722029.htm ○五十嵐委員
880 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/02(月) 20:49:41
土地所有権制度の下では、土地の所有者は社会現象として、次のような行動を とりがちであり、日本では土地の権利者のマナーがよいとはとても言えない。 道路や公共施設の建設が必要なとき、土地の権利者はその土地について、 とかく次のように行動しがちである。 (ア)調査や測量をさせない。(イ)売らない。(ウ)立ち退かない。 (エ)公共事業の当局にたて突く。(オ)法外な地価や補償を求める。 他方、国や地方公共団体等の公益当局の立場から見ると、地権者は次のように行動する。 (カ)ゾーニング行政に協力しない。(キ)違法建築(ごく最近の例では、 耐震基準偽装建築)をする。(ク)住民や地権者が集まって工事を進行させない 〈道路網に反対する〉(ケ)土地収用法の執行に協力しない。といったことが、 日常茶飯事となっている。
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/02(月) 21:59:19
882 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/13(金) 07:08:34
固定資産税重課税が日本を本格復活させない根本原因。 公務員本位の日本のシステムを改める必要がある。
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/13(金) 17:48:18
国策ともいえる持ち家派の住宅購入という土地の買い支えで なんとか地価はこの程度に保たれているという かなり危ない事実を忘れるな。 これから新規の土地は市場に供給されても 住宅購入者は細ってゆく 政府は土地の底打ちを政策でいたずらに長引かせているだけだ 土地はバブル以前にもどった?w 田中角栄の列島改造時代もそうだけど土地はバブル以前もバブルだったよ バブルのピークの5分の1ぐらいまでは下がるよ 今家持ってる奴がもう余りに地価が下がってゆくので 土地なんか持ってられないと皆、反泣きになりながら手放す水準が底だよ
884 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/14(土) 22:52:56
首都圏は将来も底堅く推移するだろう 地方の政令市などは結構苦戦 政令市さえ無いような県は底なしだろうな 仕事も産業も商業も先細りだもの 「買い手」がいなきゃ値段さえつかないよ
まぁ地価が目に見えて上がり始めた70年代半ばの水準、 つまり今の2〜2.5分の1くらいまでは下がる余地がまだあります。 特に地方は取引の少なさのため、調整が進んでおらず、 今後大きく下がることでしょう。 3大都市圏もまだまだ高いです。 このバブル地価を調整し終わるまでは全体に下げの方向で動くことでしょう。
886 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 15:20:16
資産税は高過ぎるね。 家屋の固定資産税は査定が眉だから廃止すべきだな。
887 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 20:36:35
土地なんて活用しないと死ぬんだからどんな値段でも安すぎるってことはないだろ 資産税は用途によってもっと税率を変えるべきだよ 使ってない土地は手放すような税制が良い
それは国有資産にも言えることだな。
年貢米みたいな前世紀的な課税はいい加減にやめれや。
890 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/01(水) 07:55:39
これが有効求人倍率1倍の実態(実情は正社員採用率は下がっている) 有効求人倍率1.00の内訳(非正社員が1.58倍、正社員0.65倍) →つまり正社員は、求職者1人につき0.65社分の採用枠しかない。 非パート有効求人数は150万人で92年9月の1.2倍 パートの求人数は71万人と3倍。 新規求人数(70万6294人)のうち正社員の割合は44.9% →1年前と比べても0.6ポイント下がっているのが実態だ。 新規求人に対する就職件数割合である「充足率」は正社員が21.6% 非正社員は17.2%で1年前より2.8ポイント低下 →厚労省は「正社員を望んでも非正社員の求人しかないことも考えられる」と分析 地域間格差もますます広がっている。 トップの愛知県(1.61倍)は92年9月の数値を0.07ポイント下回った 東京都(1.54倍)が0.62ポイント改善するなど、 →有効求人倍率が上位の都道府県の多くは92年9月時点を上回っている。 下位県は最下位の沖縄県(0.41倍)が0.11ポイント増だったの を除けば、 青森県(0.44倍)が0.06ポイント減、高知県(0.48倍)が0.18ポイント減、 長崎県(0.55倍)に至っては0.55ポイント減と半減しており、 →大半が92年9月の水準に戻ってはいない
891 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/01(水) 08:01:13
政府も消費税増税に向けて景気が回復したように粉飾してプロパガンダに必死すぎ。
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/02(木) 22:49:30
今月の月刊誌「現代」の竹森俊平氏のバブル潰し批判は素晴らしいね
商業地区の狭小地には固定資産税を懲罰的に重く課税する必要がある。 容積率に足らない建造物にも同じ。 ゴミみたいな街にしないため必要fだ。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 23:36:36
これから金融は何を信用として融資をしていくんでしょうか 土地を担保にするシステムだと、価格下落が不可避の場合、無理が出てきてしまうのでは
それは当事者である貸し方と借り方の自由意志で決めればいいだけだよ。あほ。
896 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 01:03:36
何を担保にして貸しだすんですか?ばか。
当事者に聞け。まぬけ
898 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 17:34:38
あなたの意見は?くず。
んなもんケースバイケースだ。ちんかす。
900 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 17:59:08
まず童貞棄てろよ
901 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 18:10:10
>>895 ↑ここから、議論でなく罵りあいのスレと化しましたね。善意の第3者と
しては見てて面白いけどw
902 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 18:13:21
>>901 =低学歴。趣味はフィギュア。女性との接触は幼いころのチークダンスのみ。
903 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 18:23:37
>>902 ↑いきなり必死なバカが出ました、八つ当たりしてもバカは治りません。
お気の毒さま、早く死になさい。
904 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 18:26:38
↑こういう余裕のない書き込みしてると人生が透けるよね
905 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 20:08:52
>>904 余裕があるから、たまに来てみたら、君のような頭に(アタマないけど)
痴(血じゃないよ)がのぼせ上がった「いい人、善人」がいたから、忠告してあげたのよ、
ムキになってること自体、余裕がないのよ、判る?さあ、もう寝んねしなさいね、
ちょっと早いけど、バカは永久に早寝するのよ、いい子だ、2度と起きちゃだめよ、判った?
906 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/02/05(日) 20:14:21
// // || ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll] / ̄\( 人____) ̄ , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ | ̄| ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
907 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/13(月) 07:11:09
保守
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/24(金) 20:01:25
固定資産税を減免している東京だけ地価が上って景気がいいですねえ。 固定資産税を重課税にしてジリ貧に追い込んでいる地方は最悪です。
909 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/26(日) 15:15:40
東京その他の大都市の10分の1も税収ないのにその大都市住民から集めた 税金を「地方交付税」として受け取って、クマかサルしか泊まらない所に リッパな保養施設を作る地方は豊かだねえ、まさに「地方栄えて国滅ぶ」だよ。 地方予算の80パーセントが自分たちで納めた税金ではなく、大都市住民から 巻き上げた金なのに贅沢三昧、まさに「痴呆の時代」だ。大都市の過密や交通渋滞は おきざりにしておいて、巻き上げた税金は痴呆にばらまく、ひどい国だよ。 田舎の陳情団とそいつらに支持された痴呆議員見ると吐き気がするよ。
地方と大都市との関係はわかりやすく言えば次のようだ。 地方には産業がないので土木事業をして不要の道路などを作る。 住民は作業員として国債を発行してできた賃金を受け取る。 国債はいずれは紙幣を印刷して償還される。 受け取った金で車や電気製品を買う。 松下もトヨタも儲かる。下請けも仕事ができる。 これでうまくいっているんじゃないのか。
>日本全体がどこでも巨大地震の恐れある以上、一度被災した土地は 当分の間地震来る可能性も低くなる そうだよなー。神戸で地震対策に力を入れているのには、笑える。
912 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/02(木) 01:16:39
>>910 拠点7大都市(札幌、仙台、23区、横浜、大阪、名古屋、福岡)以外は、
地方交付金がないとやっていけないレベルなのは分かる。
しかし、金額ベースで見ると、23区も首都であるが故、
国から補助金が下りている。
もっとも割が合わないのが、23区以外の6大都市だな。
(横浜も23区と一緒と言えば一緒だが...)
親の脛かじりは恥ずかしい 脛齧りニートは人間未満
914 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/17(金) 21:12:42
国有地・国有建築物 売却。 郵政株 売却。 郵貯関連施設 売却。 これだけ政府が資産放出するのは、 専売公社・電電公社・国鉄の3連コンボ以来。 つまりは、株価と地価の上昇は、国策。
>>913 ニートが齧る前に役人に齧らせろってことだなwwww
公務員って卑しいなおい。
916 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/25(土) 07:19:58
公示地価が資産デフレが解消しているように報道しているが 全国レベルで15年以上水柱可です。 異常な土地税制は経済を破壊し続けます。
917 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/31(金) 13:03:24
いまいましい固定資産税を廃止しよう。
918 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/19(水) 19:19:45
固定資産税が日本経済を崩壊させる。
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/29(土) 19:23:04
南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は 昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。 南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。 そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。 そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。 あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、 天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、 国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。
921 :
:2006/05/02(火) 23:39:53
>910 >地方と大都市との関係はわかりやすく言えば次のようだ。 >地方には産業がないので土木事業をして不要の道路などを作る。 >住民は作業員として国債を発行してできた賃金を受け取る。 >国債はいずれは紙幣を印刷して償還される。 >受け取った金で車や電気製品を買う。 >松下もトヨタも儲かる。下請けも仕事ができる。 勝手に紙幣を印刷できないんで赤字国債が増える。 国債償還するため消費税率アップ。 庶民の暮らしが悪くなる。 消費税高くてものが売れない。 企業の業績下がる。 企業コスト削減のためリストラ加速。 巷にあふれる失業者・格差の拡大。 結論・・・・土木事業をして不要の道路などを作らないほうがよい。
922 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/19(金) 21:00:51
資産デフレ進行中につき固定資産税は廃止します。
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/07(水) 09:17:52
924 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/07(水) 09:43:56
株式市況も完全に崩壊しました。 すべてバブル崩壊以降に行った土地への重課税が招いたものです。
高額納税者の数
六本木419人
南麻布346人
赤坂314人
南青山306人
田園調布293人
広尾276人
成城268人
元麻布260人
番町230人
高輪178人
神宮前165人
白金台131人
松濤123人
深沢114人
上原112人
代々木105人
白金84人
ヽ(*`Д´)ノ
(T_T)
(-_-#)
(/_;)
(^ー^)
(^O^)v
(^_^;
(;_;)
(-。-;)
(>_<。)
(-_-)zzz・・
(o^_^o)
(^-^)v
(*⌒▽⌒*)
ヾ(^▽^)ノわーい
(x_x;)
(^^;;
(^^ゞ
σ(^_^;)?
(*´д`*)
(´・ω・`)
(;¬_¬)
(−.−”)凸
(ノ−”−)ノ〜┻━┻
(゚O゚;)
Σ( ̄□ ̄)!
(>_<)
( ^ー^)⊃旦〜
/// 脱社会主義のすすめ・資本主義のすすめ 1 /// 竹内 靖雄著 「日本」の終わり―「日本型社会主義」との決別 日本経済新聞社 日経ビジネス人文庫 2001年発行 税込価格:\780 より ・・・・・ 10章 脱社会主義のすすめ・資本主義のすすめ ◇ただいま社会主義者の高名な紳士がいわれたのは、要するに、利潤をあげる ことは罪だということである。私は損失を生むことこそ真の罪だと信じている。 ◇社会主義はすべてを所有し、すべてを計画し、すべてを分配し、かくてその 政治家と官吏が個人の日常生活を決定する全能国家に基礎をもつ思想である。 ― チャーチル /////////////////////// 「日本」の終わり ///
/// 脱社会主義のすすめ 2 ///////////// ◇社会主義がうまくいくのは天国か地獄くらいのものだ。しかし 天国にはその必要がないし、地獄にはすでに導入されている。 ― セシル・パーマー ◇社会主義とは何か。それは資本主義から資本主義へのもっとも 苦しい道程である。 ― 旧ソ連の小話 ◇金持ちを責めてはいけない。貧乏人がいつ君に仕事をくれた? ― ローレンス・J・ピーター /////// 「日本型社会主義」との決別 ///
/// 資本主義のすすめ 3 ///////////// 日本は社会主義の国である 日本は戦後、資本主義をやってきたのではなく、実は社会主義をやってきた、と 見るべきではないか。ほとんどの人がここのところを錯覚している。たしかに、日本も アメリカ、イギリス、ドイツその他の欧米諸国や韓国などとともに資本主義の国であり、 米ソ対立の冷戦時代には西側の資本主義陣営に属し、東側の社会主義と対立してきた。 自由主義と民主主義は、日本が自由世界の一員として掲げてきた大義の旗であった。 しかし見かけはそうであっても、そのホンネ、その精神の深層構造を見れば、日本の 正体は資本主義ではなくて社会主義ではないか。コウモリは鳥と同じように空を 飛び回っているので鳥の仲間のように見えるが、実は哺乳類である。日本も実は 鳥の姿をした哺乳類、資本主義の形をした社会主義の国ではないだろうか。 /////////////// 日本経済新聞社 ///
/// 脱社会主義のすすめ 4 ///////// 海外の日本研究者、とりわけアメリカで「リヴィジョニスト」(日本見直し論者) と呼ばれた人々は、日本のコウモリぶりを観察して、「鳥にしてはかなり変だ」 という結論に達した。「アメリカ鳥」にくらべて「日本鳥」はいかにも鳥らしくない。 これは鳥とは別のものとして扱うのが正解ではないか、というわけである。 こうしたリヴィジョニストの言い分は、アメリカ型の資本主義以外のものを 「標準外」と見て拒否する偏狭な見方であり、資本主義にはアメリカ型 (アングロサクソン型)もあればドイツ型、フランス型、北欧型もあり、 アジア型もある。 /////////////// 2001年発行 \780 ///
/// 資本主義のすすめ 5 ///////// そして日本型もあっていい、という反論が当然出てくる。その場合、資本主義にも いろいろあって日本だけが特殊なのではない、アメリカ型も一つの特殊なタイプに すぎず、それを標準とするのはおかしい、という相対主義をとるか、さらに一歩進めて、 「いろいろあっても日本型こそ普遍性のある優れたものである」といったネオ ナショナリストの立場をとるか、いずれかになる。日本の社会主義の中枢にいる 官僚たちには、こうした形での「理論武装」が必要であった。 ///////// 日経ビジネス人文庫 ///
/// 脱社会主義のすすめ 6 ///////// 何をもって標準型の鳥とするか。ツルかカラスかコンドルか。しかし議論を この次元に持ちこんでも仕方がない。標準となる鳥は、もっともよく繁殖して 多数派となった鳥である。英語が事実上世界の標準語になっているのも同じ 理由による。問題は「日本鳥」が標準か、「アメリカ鳥」が標準かということ ではなく、そもそも日本は鳥ではなくてコウモリではないか、ということにある。 資本主義のふりをしているが資本主義ではなく、本当は社会主義ではないか。 ///////////////// 竹内 靖雄著 ///
/// 資本主義のすすめ 7 ///////// 日本のエリート官僚や保守主義者、ネオナショナリストたちが理論武装して堂々と 自己主張をするなら、「アイデンティティ」を曖昧にすることをやめて、自分が本当は 何であるかを堂々と主張すべきである。それはこういうことになる。 「日本は社会主義の国である。日本人は資本主義が嫌いで、本当は社会主義で やりたいのである。日本は戦後五十年、日本流の社会主義がうまくいくことを実証 してきた。それを外から見て、変な資本主義だ、あれは資本主義ではない、などと 批判するのはナンセンスである。日本には日本に適した社会主義というものがある のだから、放っておいていただきたい」と。 //////////// 「日本」の終わり ///
/// 脱社会主義のすすめ 8 /////////// 社会主義の伝統 資本主義といえば、戦前の貧富の差のはなはだしかった時代、貧しい農村を抱え、 不況に苦しんでいた時代の日本は、今日よりも資本主義らしい資本主義だった。 マルクスの非難がよくあてはまりそうな、若くて荒っぽい資本主義をやっていた。 つまりそれは、少数の金持ちをつくりだしたけれども、農村を中心に貧困層が存在し、 企業は人々に十分な雇用を与えることができなかったのである。そのために、 アナーキズム、マルクス主義から国家社会主義まで、各種の社会主義が台頭した。 /////// 「日本型社会主義」との決別 ///
/// 資本主義のすすめ 9 ////////// その中で弾圧を受けることなく、政・官・軍の内部に影響カを浸透させたのは、 クレムリンのコントロールを受ける日本共産党の正統派マルクス主義ではなくて、 国産の国家社会主義であった。北一輝の思想はその代表格であり、それに感化 された青年将校グループ(革新派)が、北一輝の理論と革命プログラム奉じて 二・二六事件という「国家奪取計画」を実行に移したのである。天皇を上に戴き、 天皇直属の権力機構を自分たちが握って、資本家、金持ちを抑え、平等化を実現し、 自由な金儲けのできない社会をつくること、これが彼らの目的だったのである。 //////////// 日本経済新聞社 ///
/// 脱社会主義のすすめ 10 ///////// この日本型社会主義の特徴は、資本主義や市場経済を一掃して私有財産も 階級も国家もない社会を実現する、というマルクス主義とは違って、「国家によって コントロールされる資本主義」を認めていることにある。資本主義は制限つきで やらせるが、貧富の格差が生じることは許さない。私有財産にも上限を設ける、 というわけで、これはソ連に登場したスターリン型社会主義とは明らかに別物である。 ////////////// 2001年発行 \780 ///
/// 資本主義のすすめ 11 //////////// 軍の中の「革新派」は挫折したものの、軍は全体として反資本主義・ 社会主義志向の集団だった。同時に軍は国家(政府)のコントロールの 及ばない利益集団であり、戦争へと暴走し、結局政府も軍自身も自らを コントロールできなくなって敗戦を招き、壊滅した。しかし社会主義の 「大義」は、生き残った官僚によって引き継がれたと見ることができる。 そしてこの日本型社会主義の理想は、戦後になって、官主導の下に 着々と実現されていった。 //////////// 日経ビジネス人文庫 ///
/// 脱社会主義のすすめ 12 ///////////// 戦後、政・官・財は協力して資本主義という「金の卵を生む鶏」を育て、その 肥育に成功し、金の卵、つまり経済成長の成果を取り上げては再分配する ことで日本型の社会主義を実現した。めざましい成長と繁栄のエンジンに なったのは資本主義であるが、その成果の大半は社会主義のために使われた のである。日本の社会主義は資本主義が成長すればするほど自らも肥大して いった。そして「政・官・財のトライアングル」構造による支配、官の規制と保護 による成長成果の再分配に加えて、他の先進諸国のあとを追って立派な 福祉国家もつくりあげた。こうして日本の社会主義は完成を見たことになる。 //////////////////// 竹内 靖雄著 ///
/// 資本主義のすすめ 13 /////////// 日本型社会主義 日本はかつてのソ連と同じタイプの社会主義をやっているわけではない。 社会主義といってもいろいろあって、ソ連型社会主義はその標準型でも 何でもない。 冷戦時代の欧米では「社会主義」という言葉を「共産主義」とは区別して 使っていた。それによると、ソ連や東欧諸国や中国などの共産党独裁体制を 「共産主義」と呼び(たとえば「コミュニスト・チャイナ」といえば毛沢東の中国のこと)、 西欧で社会民主主義政党が政権を握って産業の国有化や福祉国家を推進 しているところを「社会主義」と呼んでいた。 /////////////// 「日本」の終わり ///
/// 脱社会主義のすすめ 14 ///////// ところが日本では「共産主義」という言葉が忌避され(この言葉を終始愛用 して党名に掲げているのは日本共産党だけである)、ソ連や中国のことを 「社会主義」と呼んでいた。このために、日本では社会主義といえば、ソ連や 中国型の社会主義しかないかのように思われている。「スカンディナヴィアン・ ソーシャリズム」という言葉も使われていたように、欧米流の定義では北欧諸国も 社会主義の国だったのである。 ///// 「日本型社会主義」との決別 ///
/// 資本主義のすすめ 15 //////////// かつての労働党政権下のイギリスも社会主義をやっていた。それをやめて 脱社会主義路線に切り替えたのが保守党のサッチャー政権であった。日本でも 同じ時期の中曽根政権の時に、脱社会主義的改革が行われた。その後も 看板だけは掲げられている規制緩和、民営化、行政改革、財政改革、税制改革、 金融ビッグバンなどの改革路線は、方向としては脱社会主義をめざすものである。 ただし、それがはかばかしく実行されないでいるということは、日本がいまだに 社会主義をやめる気がないことを示している。 //////////////// 日本経済新聞社 ///
/// 脱社会主義のすすめ 16 ///////// この日本型社会主義とは次のようなものである。 @市場経済と資本主義は否定しない。これを全面否定してもほかに やり方がないからである。 A官が業界(市場)ごとに自分のナワバリをもち、そこで行われる経済の ゲームを管理する。 B規制によって参入を制限し、競争を制限して高価格を維持できるようにし、 弱い業界、企業を保護する。場合によっては、価格・流通を全面的に 国家管理とするような制度をつくって保護する(かつての食管制度)。 C「親方日の丸」の国営企業や類似の特殊法人などを増殖させる。 ////////////// 2001年発行 \780 ///
/// 資本主義のすすめ 17 ///////////// D金融部門を大蔵省の強力な統制下におく。 E財政を通じて中央から地方へのカネ(税金)の再分配を行う。 F「負担できる人が負担し、必要な人が受け取る」という各種の 社会保険制度を中心にして、福祉国家という福祉配給システムをつくり、 平等化をめざす。 G経済活動の主役を「従業員主権」の「会社」という社会主義的集団とし、 この「会社」が終身雇用・年功序列という社会主義的原理によって 雇用を維持し、分配の平等化を図る。 ////////////// 日経ビジネス人文庫 ///
/// 脱社会主義のすすめ 18 //////////// これはソ連型社会主義とは違った、もう一つの「ソフィスティケートされた」 社会主義なのである。ソ連型社会主義は、@価格を政府が決めるために 価格メカニズムが働かなくなった「変則市場経済」であり(そこでは何をどれだけ 生産するかを政府が「計画」して決めなければならない)、A金儲けのゲームを 国家が独占して民間に許さない「国家独占資本主義」であった。それは あまりにも変な市場経済であり、変な資本主義であったために、およそ 七十年の「実験」ののち、とうてい維持できなくなって、共産党独裁体制と ともに瓦解したのである。 ///////////////////// 竹内 靖雄著 ///
/// 資本主義のすすめ 19 /////////////// 日本型の社会主義はこのような粗野で無茶な社会主義ではない。それは 普通の市場経済、普通の資本主義に近いことをやりながら、それに寄生し、 その成果を使って社会主義の目的を達成しようという巧妙なやり方なのである。 その目的というのは、ほとんど誰も意識していないようであるが、実は、「人は その能力に応じて働き、その必要に応じて与えられる」という共産主義の スローガンにほかならない。これはマルクスが一八四八年の『共産党宣言』で 謳っていたもので、日本の社会主義は、この共産主義の理想をマルクスや ソ連とは別の方法で実現してしまった。 /////////////////// 「日本」の終わり ///
/// 脱社会主義のすすめ 20 ///////////// その方法というのはまことに単純なものである。国家によって、また会社のような 集団を通じて、徹底した再分配を行い、負担できる人に負担させ、必要とする人に 与え、結果を平等化するという手法である。実はこの簡単な原理をマルクス以後に 発見して採用したのが西欧の非マルクス的「社会民主主義」であった。これは 正統派マルクス主義にとっては、もっとも脅威となる、もっとも憎むべきライバルであり、 「修正主義」(リヴィジョニズム)というレッテルを貼られ、旧ソ連ではベルンシュタイン などの本は禁書の扱いだった。 ///////// 「日本型社会主義」との決別 ///
/// 資本主義のすすめ 21 //////////// マルクス自身は、再分配という手直しをすれば資本主義でやっていけるという 考え方を、それこそ渾身の力をこめて粉砕しようとした。そのために『資本論』を 書いて、資本家が労働者を「搾取」しているという見方を打ち立てようとしたのである。 資本家が合法的に労働者を「搾取」するシステムが資本主義だとすると、それを 根底から破壊する以外に人類の真の解放はない。そこで、財産の私有を否定し、 貨幣も市場も否定し、ついでに階級支配の暴力装置である国家まで否定し、 何もないところに共産主義をつくろうとした。 //////////////// 日本経済新聞社 ///
/// 脱社会主義のすすめ 22 //////////// それはもっとも徹底した「ユートピア」の構想であるから、レーニンやスターリンも このような共産主義を建設することはできなかった。ソ連に出現した社会主義は、 マルクスの共産主義とは似ても似つかぬ「国家独占資本主義」だったのである。 戦後の日本では、ロシアのような暴力革命も共産党の一党独裁もなしに、また 私有財産の廃止といった蛮行も避けて、マルクスの共産主義の理想に近いものを 実現してしまった。つまり、日本型社会主義は、マルクスの方法を使わず、 マルクスの教義の核心(私有がすべての悪の根源であるということ)も無視して、 結果において共産主義に似たものを実現したという点で「ソフィスティケートされた」 社会主義なのである。 ///////////////// 2001年発行 \780 ///
/// 資本主義のすすめ 23 ///////// 保守派はみな社会主義者 高度成長を経て日本が経済大国になった頃から、多くの保守派の論者が この成功した社会主義を自画自賛するようになった。しかもそれを社会主義 とも気づかず、「日本型資本主義」と呼んでいる。それがお好みなら、呼び方は それでもよい。ただし彼らが賛美したいのは資本主義の方ではなくて、右に あげた@〜Gのような社会主義の要素であるらしい。 ///////// 日経ビジネス人文庫 ///
/// 脱社会主義のすすめ 24 //////////////// 日本型社会主義は、「国家のない」マルクス的共産主義とは違って、国家、あるいは 官が民を管理することを基本とする「国家社会主義」の一種である。それは強力な 国家、「大きな政府」を不可欠とする。だから保守派の人々は「強い国家」を待望する 国家主義者でもある。しかし現実の日本型社会主義は、平等化をめざす分配を政治の 主な仕事としていることからも、大衆民主主義と相性がよい。この民主主義は、 子供=国民が母親=政府から福祉やさまざまのサービスを分配してもらうことを 中身としているので、政府はたくさんカネを集めて使う「大きな政府」ではあるけれども、 「泣く子」には勝てない子供本位のサービス機関に成り下がっている。 ///////////////////////// 竹内 靖雄著 ///
/// 資本主義のすすめ 25 ////////// 保守派はそこが気に入らないらしい。政府は軟弱な母親ではなくて強い 父親でなければならない、ということであろう。この不満があるために、 彼らは福祉とサービスさえもらえばよいという「大衆」を蔑視し、自分たちは エリート支配のプラトン的国家を志向する。ここまで来ると、日本型 社会主義の現実そのものからいささか遊離した頑迷な信条になる。 ////////////// 「日本」の終わり ///
/// 脱社会主義のすすめ 26 ///////////// しかしもともと保守主義は何かを守るために戦うというよりも、何かに反対して 文句をつけるカウンター・イデオロギーである。保守派が戦意をかきたてる真の敵は、 実は資本主義なのである。彼らが規制緩和に反対し、秩序ある、管理された市場が 必要だといっているのは「ソフィスティケートされた」日本型社会主義を擁護している ことになるが、競争や優勝劣敗の世界を嫌い、金儲けを目的とする「資本主義の精神」を 軽蔑し、貧富の格差が生じることを犯罪のように憎むことにかけては、戦前の日本の 国家社会主義者、軍の革新派の将校グループなどの心情と相通ずるものがある。 つまり今日の保守派もまた、戦前からの国家社会主義者の系譜につながる由緒 正しい社会主義者なのである。 ////////// 「日本型社会主義」との決別 ///
/// 資本主義のすすめ 27 ///////////// 戦前の国家社会主義者は外来のマルクス主義に猛烈な敵意を示し、時には 「超国家主義者」、「右翼」、「ファシスト」、「天皇主義者」などと見られていた。 今日の保守派もまったく同じで、一貫して反マルクス主義の立場をとっていた。 「とっていた」と過去形になるのは、それが冷戦時代の彼らの態度だったからである。 米ソ対立の時代には、この保守派は親米・反ソで、マルクス・レーニン主義の ソ連陣営を敵と見なすからには、アメリカ側について資本主義の支持にまわることも 意に介さなかった。本当のところ、保守派は市場や資本主義の何たるかを 知らないまま、ソ連・中国を敵視するあまり、自らも「資本主義者」のつもりで いたのである。 ////////////////// 日本経済新聞社 ///
/// 脱社会主義のすすめ 28 ////////////// あるいは日本の社会主義を「日本型資本主義」と解釈することで、「資本主義者」に なっていたのであろう。しかし冷戦の終わりとともに、マルクス・レーニン主義の ソ連・中国が変質し、敵はいなくなってしまった。その時、保守派は本来の 社会主義者の自分に戻り、日本型社会主義を「保守」するという使命を自覚する とともに、戦うべき本来の敵を見出したのである。その敵とは、資本主義の本家 アメリカであり、「アメリカ型資本主義」であり、規制緩和、競争、小さな政府をめざす 「改革派」のエコノミストたちである。したがって、この日本の保守派が奉ずる 「三種の神器」は、一に「反資本主義」、二に「嫌米」、三に「嫌民主主義」という ことになる。 /////////////////// 2001年発行 \780 ///
/// 資本主義のすすめ 29 ///////////// 日本では、幕末維新の時もそうであったように、攘夷主義者・鎖国派は、 状況次第で簡単に開国主義者・国際派に変身する。彼らは「君子だから 豹変する」のかもしれないが、本当は、彼らも人並みに自分の利害を 中心にして物事を考えているので、穣夷・鎖国が自分たちの立場を 危うくすると思えば、すばやく開国・文明開化(西洋化)路線に転身し、 それでうまくいかなくなると、ふたたび欧米を批判して日本の文化・伝統を 自賛するナショナリストに転身する。 /////////////// 日経ビジネス人文庫 ///
/// 脱社会主義のすすめ 30 ///////// それにくらべれば、大蔵省などはもう少し頭のいい現実主義者であるから、 「護送船団方式」は維持できないと知ると(その認識は正しい)、平然とそれを 放棄して、これからは弱い船は沈むしかない、これが自由競争の原理だと いいだす。大蔵省を頂点とする日本の官が筋金入りの鎖国・攘夷派で、 国内の弱者を命がけで守ってくれるだろうと考えるのは「甘えの社会主義」に 酔っているだけで、多分そういう人たちは冷徹な官に裏切られることになる であろう。現実主義者の官は保守派とは違ってイデオロギーをもたないので、 豹変する時は見事に豹変する。このように豹変する人はまだしも信用できる。 イデオロギーを守る人は熱心な信者を集めるが、その言葉は信者のための 気休めにすぎない。 ///////////////// 竹内 靖雄著 ///
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。