【そろそろ】政治を語るスレ2【参院選ですな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
みなさん、投票には行きましょう!!
当日用事のある方は期日前投票で!!

前スレ
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/l50
はいはい2げっと
31:04/07/08 00:03
立ててみますた。
では引き続き議論をお楽しみください。
4だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:05
2じゃねえだろ〜。もっといっぱいあったな〜。
5ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:06
>999 名前:踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk 投稿日:2004/07/08(木) 00:02
>>998
>幕僚は単なる肩書きでしょ。


単なる肩書き。。。いかなる意図で言っているのかわからんが、言葉通りの
認識しか持っていないなら、そんな奴に軍事を語られたくないなぁ。。。
>>4
4つか5つくらいあったわな。

まあいいんでねーの?
それとも過去スレ貼ってみます?
>>5
ではあなたが「幕僚」の定義を語ってくださいな。

法令以上の定義ってないと思うけどね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 00:07
このスレ、どうして水曜の夜だけ盛り上がる?
>>7
キャリアらしい傲慢さが鼻につくな。
>>1サンクス

まぁ石破とかはタダの軍事オタクだからな・・・
俺の友人にも丸読んでる奴が居て、武器とかはやたら詳しいんだよな
でもあまり現場の実態には興味が行かないようであったが

>>4
過去レスは途切れちゃったんでね・・・
まぁ発掘したら次からテンプレに入れよう
11ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:10
まてまて。法令ってなんの法令に幕僚の定義がしてあるんだよ。

野外令とか野外幕僚勤務とかでなら読んだこと有るが、法令には
幕僚の定義なんぞのってないわな。

つーかその法令の名称言ってみれ。
12だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:10
少なくとも、オレがおしゃべりなのはベロンベロンに酔ってるから
だな〜w
とりあえず議論を戻すためコピペ

993 名前:踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk 投稿日:04/07/07 23:58
>>983
いやそうなんだけど、でも、戦前の陸軍は自分が死ぬ可能性が相対的に低いと思っていた
軍政畑や作戦畑の幕僚が無茶した歴史でしたよね。それに、今の「事務官」というのが
防衛本庁の事務官なのか、ヽ(°▽、°)ノな事務官なのかはちと分からんです。

今のヽ(°▽、°)ノな外務省のボケどもが自衛隊の活用を叫んでいて、自衛隊のプレゼンスを
高めたいだけの人があれこれしている現状は不安で仕方ないですがいかがでしょうか。

まだ頭の悪い、気の利かない防衛本庁の文官が仕切っているほうがましだと思うです。
ヽ(°▽、°)ノの連中は、自分が頭いいと思っているから性質が悪いかなー、と。
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:15
おいおい、防衛庁の文官がみなバカだとおもったら大間違いだな〜。
しょーがねーなー、テンプレ作るわ。
◎ 前スレ
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/

◎ 過去スレ一覧

経済板で政治を語るスレ      :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064063002/
【経済から政治を語るスレ】その2:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064421853/
【経済から政府を語るスレ】その3:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064938907/
【経済から政府を語るスレ】その4:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065870696/
【経済から政府を語るスレ】その5:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067300300/
【経済から政府を語るスレ】その6:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068374690/
【経済から政府を語るスレ】その7:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068452538/
【経済から政府を語るスレ】その8:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/
【経済から政府を語るスレ】その9:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069485075/
【経済から政府を語るスレ】その10:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069886843/
16ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:16
ついでに、幕僚の定義を言っておくか。

幕僚とは指揮官を補佐する任務を有する自衛官の総称であり、広義には指揮官の
補佐をするために、各種実務、専門知識に関する意見具申等を実施する者だ。

陸で言うと、中隊以下では基本的に存在しないが、各係や小隊長(通常各種の
係幹部を兼務)運用訓練幹部が幕僚として勤務する。

それ以上の部隊だと、1〜4の一般幕僚と専門幕僚、特別幕僚が狭義の幕僚と
なるが、各所掌の幹部が広義の幕僚となる(例えば第3科の運幹)
>>12
漏れもだな〜。 マオタイの五?液でべろべろに酔ってますわ。
>>15
いきなりどうしたのよ?防衛庁出向にでもなるのか。
19軍板住人:04/07/08 00:19
幕僚の定義が書いてある法令ってマダー?
>>11
幕僚の定義が法令上定められてるかどうかはしらね。
ただ、幕僚長とか幕僚本部の機能については法令上定めがあるはず。

>>16
それって誰の定義?

で、これまでの論点とどう関係があるの?
>>18
いーや、その可能性はないわね。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 00:20
前回の選挙でも不在者投票したが、8:00PM迄ってのは早過ぎ
幕僚の定義なんて瑣末な問題はどうでもいいや。
制服組の権限強化について懸念をお持ちのようなので、それについて語りましょ。
24軍板住人:04/07/08 00:22
とりあえず、チェチェンやパレスチナといった低脅威度紛争のお手本のような
地域で得られた戦訓を見ようともせず、脳内知識で戦車削減だの火砲削減だの
いっている奴らは消えて欲しい。
>>24
ここでは誰もそんな話はしていない。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 00:24
>>11
まあ、肩書きでしかない事は間違いないですよ。
一定の地位をあらわす「勘定方」とか「参与」とかみたいな。(もう良いでしょう?。)

>>13
今発言権増を目論んでいる人達の意図がどこら辺にあるのかは解からないですが、
その人たちが軍閥政治みたいな物を志向しているとまでは考えにくいですね。
石場みたいな人が長官になったり、小泉みたいなのが総理で指揮発動権を持っている
状況は変わりません。
少なくとも

>頭の悪い、気の効かない防衛本庁の文官が仕切っているほうがまし

と言うよりはもっとましな状況を生み出せるんではないか、と思うんですが。
27ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:25
>20
幕僚長ってどの幕僚長?師団幕僚長?方面の幕僚長?他にも陸海空の幕僚長がいるぞ。

あと、定義を云々の話になったのは、自衛隊の幕僚知ってるとかもの凄い電波を感じる
発言があったからだが。

ちなみに、定義は自衛隊における定義だ。

つうか幕僚=参謀なんだから、それなりの厚さの辞書引けば定義は載っているはずだが。
>>27
もういいだろ、議論が本質からそれる。
>>26
いや、漏れも、当座、
>その人たちが軍閥政治みたいな物を志向しているとまでは考えにくいですね。
とは思っているのだけど、組織のダイナミズムの中で、非現場化が進む幕僚本部において、
戦前のようなキチガイが生まれる可能性をどうやって排除するか、そして、そのキチガイに
共鳴する政治家の影響力をどうやってクッションするか、という仕組みについて、現状の
防衛参事官制度を廃止するということの是非を検討すべきじゃないんですか?

という問いなんですけどね。

で、その問いに対する回答の一例が、

>頭の悪い、気の効かない防衛本庁の文官が仕切っているほうがまし
ではないという理由があれば教えて欲しい、ということであって。

30ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:28
基本的な軍事知識も持たずに軍事の話して、いったい何の「本質」が分かるのやら。

石破をしたり顔で批判している自分自身が、同レベルのゲル野郎だってのはぞっと
しないと思わないのか?
>>27
権限関係を規定する規程における幕僚長の定義なんだがね。

とりあえず陸海空の三幕僚長を念頭に置いたレスなんだけど、「自衛隊における定義」って
どこで規定されているんですか?

規程の名称を列挙きぼんぬ。辞書とか、そういう編者の主観が混じりかねない電波な
ソースはとりあえずバカすぎるので無視するとして、ですけどね。
32ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:30
>29

軍隊における「現場」の定義は?第一線部隊という意味なら、現場を知らない
自衛官は存在しないが。
33ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:30
>31
いつ幕僚長の定義になった?幕僚の定義ではないのか?
>>30
軍事知識がないと軍事を語ってはいけない、というのが、まさにだな〜氏が批判していた
キャリアシステムの弊害につながる世界だと思うのですが、なんでそう思うのですか?

ひょっとしてあなたは、総理が軍人であるべきとか思ってません?
>>33
じゃ、幕僚の定義でもいいけど、法令上の定義はあるの?
36ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:31
>31
野外令や野外幕僚勤務において規定されている。
>>36
それは法令のどのレベルのもの?
38だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:34
>>27
そうだよ知ってたのは某方面隊の参謀の、確か二佐なんだな〜w

なにがデムパなのか意味不明であるな〜。
39ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:34
>37
は?法令じゃないんだが?人の話読んでるか?

>11 名前:ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q 投稿日:2004/07/08(木) 00:10
>まてまて。法令ってなんの法令に幕僚の定義がしてあるんだよ。

>野外令とか野外幕僚勤務とかでなら読んだこと有るが、法令には
>幕僚の定義なんぞのってないわな。

>つーかその法令の名称言ってみれ。

最初から「幕僚の定義をしている法令なんぞ存在しない」と言ってるんだが?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 00:34
>>29
そこら辺は現場からの「たたき上げ」を一定数上級職に採用するとか、方法はあります。
また、現在の政治は戦前と違い「マスコミ」とか「ネット」とかでの世論形成の自由度が
格段に違います。
選挙制度自体が民主的になっていますしね。(俺は参議院が無駄であるとは思わない1人。)
戦前と同じ状況を危惧する、と言う事は自らの有権者としての力を放棄する、と言う事ですよ。
いくら(愚民氏とは違う)「本物の愚民」の割合が増えていると言っても、民意形成の力を
甘く見てはいけないです。
41ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:36
>38
方面隊で2佐なら、狭義の幕僚ではないな。

まぁ知ってるって言うなら別に深くは詮索しないが。
>>39
法令が存在しない、あるいは法令に依拠する規定がないのなら、それは国家の権能を
規定するものではないのであって、勝手定義であると判じざるを得ないのだが。

>>40
>そこら辺は現場からの「たたき上げ」を一定数上級職に採用するとか、方法はあります。
というような方法があるにもかかわらず、なんで帷幄上奏ライクな方法が選択肢に上がってくる
のですか?という問いなんですけどね。

それと、マスコミとかネットが在るからと逝って、戦前の熱狂が復活しないという
ことを担保することがどこまで可能なんでしょうか?
>>34

軍事知識がない奴が語ると「ゲリコマに戦車は不要」とか電波飛ばすから。
>>43
警察で充分だよ。
>>41
だから、野外令や野外幕僚勤務というのが、どの法律に基づくどの政省令や告示に
基づき、どのような強制力をもって規定されているのか、という問いなんだが、

軍 事 ヲ タ に は わ か ら ん か っ た か な?

(参照)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BE%90%EF%BE%98%E5%B1%8B%E5%93%B2+%E2%97%86StCoSUah7Q
46だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:40
>>41
方面隊レベルなんだから狭義の幕僚ではないのは当たり前だがな〜。
狭義の幕僚とは旧大本営のことであるからな〜。
>>43
なぜ軍事を語るときにヲタ的な軍事知識が必要か、と聞いているのだが分からなかったかな?

総理が「げり駒に戦車は不要」と言ったら、その総理は総理失格かね?
>>34
じゃあ、経済の知識無しで日本経済語ってもOKっと

つか、別に「語るな」とは言ってないでしょ。
>>47
空母からB29発進とか言うなってことでしょ。
50ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:43
>42
だから、法令に規定はなくとも実際に存在するし、必要な存在でもあるんだが。
つーか野外令がなんなのか知らない(ry

>たたき上げ
一体何をもってたたき上げと称するのかわからんが、他省庁における所謂
キャリア組扱いのCGS(海自はCS)は、部内における選抜試験に合格しな
ければいかんのだが?防大出だろうと中卒で部内幹候出だろうと平等だ。
>>48
ただ、一般的な理解力がある人間にとって説得力のある経済学に基づく説得が
あれば、経済学OK、ということで説得されることが前提だけどね。

ここの軍事ヲタは、どういう権能があるかも分からない「幕僚」の自己勝手な定義を
振り回し、よく分からない組織論を振り回しているから、「よくわからん」と指摘している
わけだが、ちっとも説得力ある説明が出てこないから、なんだかなぁ、と言っている
のだけどね。

52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 00:43
>>42
では「叩き上げ」の採用を交換条件にすればよろし。
また、世論が「戦前の熱狂」を再度生ずる、というのなら仕方がありません。
それは民意であり、政治家は無視できないし「民主主義」であり、最終的に
国民がその責務を負うだけです。
(戦後のようにスケープゴートを求めるでしょうが、社会は必ず真相に行き着くもんです。)
53だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:44
少なくとも法令データシステムでざっとブラウズした限りでは、
「幕僚」というタームは定義なく使われているようであったな〜。
>>50
>だから、法令に規定はなくとも実際に存在するし、必要な存在でもあるんだが。
実際に存在する根拠はなんだ、と聞いているのです。
根拠もないのに必要といわれても、そりゃ単なる思い込みでしょ、と言わざるを得ない。

>つーか野外令がなんなのか知らない(ry
知らないねぇ。それの上位法規はなんだね?

そういうのも知らない人間が、上官の命令だって人を殺す、こういうのが現場主義ですか?
>だな〜
55ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:45
>46
ちがうぞ。狭義の幕僚とは、連隊/大隊以上の部隊におけるS1〜S4
及び特別幕僚、専門幕僚のことだ。
>>40
ネットはともかく、マスコミは最近どうも・・・
小泉批判に凄く及び腰な気がするんだよな

ワイドショーと女性雑誌が特にな・・・

>>42
小泉フィーバーを見る限り、人間はそうそう変わらんよな・・・。
むしろマスコミやネットがあるせいでより熱しやすく冷めやすくなったのではないかと思う
>>52
その戦前の熱狂、というのをいかに和らげて、通常の政治プロセスに乗せるか、というのが
戦後の政治システムの知恵なんだと思うのですがねー。
>>56
後段につき、激しく同意。
59ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 00:48
はぁ。。。米軍のFM100に相当する教範、といっても理解できんだろうなぁ。。。

↓教範という言葉に噛みつくの図
>>59
>はぁ。。。米軍のFM100に相当する教範、といっても理解できんだろうなぁ。。。
理解できんね。

普通の日本人に理解できる説明をできない人間が、上官の命令だと逝って
人を殺す、日本人を殺す、こういうのが現場主義ですか?>だな〜
イラクの人質事件、家族会批判などを見るとね・・・
非常に危険だなぁと思うよ

それを見て「国民は賢くなった」と言う連中が居るからな・・・
やっぱ長引く不況で心に余裕が無くなってきてるんだろうね

まずいね・・・宗教とかにころっと逝く状態だよ
62軍板住人:04/07/08 00:50
>>47
専門家の助言を仰がず、現実に起こっている低脅威度紛争の事例も勉強せずにいる時点で
失格ですが何か?


つーか_、こんな所で管欄奴らにかまわず、戦車スレにでも来てくれ。
63だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:51
>>46
方面隊>師団>大隊>連隊であるから、その定義では彼は狭義の
幕僚ということになるな〜w
小泉はパイレーツと同じ。
構造改革はだっちゅーのと同じ。
昔からあるマスコミ初の集団ヒステリー。
>>62
逃亡は自由です。
>>62
>専門家の助言を仰がず、現実に起こっている低脅威度紛争の事例も勉強せずにいる時点で
>失格ですが何か?

では、小泉総理に「あんた失格だよ」と言ってきてくださいな。

基本的に、ある一定以上のレベルの判断をすべき人は、そういうものは個別具体的に
知る必要はなく、判断すべきファクターを分離して説明できる専門家がついていれば
いいわけであって、それが総理レベルか、防衛庁長官レベルか、庁内文官レベルか、
どこにおくべきかという議論であるにもかかわらず、軍事ヲタは、総理レベルで当然
すべてを知っていないと「失格」と言うわけですか。組織における意思決定のいろはも
知らないといわれても不思議ない態度だと思いますがね。
67だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 00:54
>>踊る

>>54の趣旨が取れないな〜。ブレイクダウンキボンだな〜。
軍ヲタは合成の誤謬に陥ってるミクロ馬鹿ということでFA?
>>67
スマソ、煽りが行き過ぎました。
ちゃんと指摘してくれるあたりがありがたいです。熱くなった脳味噌が醒めます。

とりあえず、軍の統制がどのような流れで行われているか理解もせず、
「幕僚は幕僚だから幕僚」というようなアフォが、仮に「犬養首相を撃て」
と言ったときに、さっくり撃ってしまう可能性について、単なる現場主義で
それを解決できるのかな?というだけの話です。むしろ、現場主義に対する
過度な期待は、そのような流れを止める論理の力を失わしめるのではないか、
という疑念といいますか。
70軍板住人:04/07/08 00:59
大隊と連隊の規模の差も分からない奴が訳知り顔で語っているスレはここですか?


つーか、幕僚の規定云々言うなら、指揮官の定義も法令には規定されて
いないけどなー。

指揮官や幕僚を置くという規定>法令に存在する。
指揮官や幕僚の定義に関する規定>法令に存在せず。
>>66
「すべてを知っておけ」と言う意味じゃなくて(知らないなら、あなたの言うとおり
防衛庁長官に発言してもらえればイイわけ。マスコミは何故か丸投げと
批判するが)、「ロクに知らないで発言したらアウト」って意味でしょ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 01:00
>>61
拉致家族会の人たちは「周囲の取り巻き連中」のせいで当初とはかなり「変質」していますね。
今回東京区で立候補した方とかも思考が妙な方向に行っている。
あまり良い状況ではないです。(マスコミもそこら辺を喚起すべきなんですが。)
>>70
しからば、幕僚や指揮官の権能とその限界についてもどこぞの法令に規定されていると
想定されるが、その法令はどこにありますかね?
74だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:00
「知らない」ことなんてどーでもよいことで、重要なのは情報を
与えられた後に思考する能力を持つことであるな〜。にも関わらず、
使えないオタはすぐに「知らない→ダメ」という論理に流れるな〜。
致命的に頭が悪いんだろうとよく思うな〜。
75ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:01
だからよう、「幕僚の言葉の定義は法令にない」が、なんで「法令で幕僚をおくという
規定が存在しない」に脳内変換されるんだ?頭いてぇ。。。
>>71
外部に対する発言と、内部的な検討における決定の根拠が異なるのは自明と思われますが、
どうしてそれを混同するのですか?
だな〜寝てんじゃねーよ。
>>72
えっと、そういうあいまいな言い方でなく、「どういう」取り巻き連中で、
「どこがどう」変質したか言わないと、単なる妄想とお思いますが。
>>75
しからば、幕僚や指揮官の権能とその限界についてもどこぞの法令に規定されていると
想定されるが、その法令はどこにありますかね?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 01:04
>>78
そこまで言っちゃうと俺も職務上不味いんで。(藁
>>80
脳内決定
82だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:05
>>69
制服組はここにいる軍事オタほど頭悪くないな〜。彼等に失礼だな〜。
83ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:06
>73
あ〜、つまり法令やなんかで「細部は○○による」を延々とたぐれってのかよ。


例えば、師団3部長がどのような業務を遂行するかは、師団の規定によるんだが。
(一部は、より上位の部隊における規定で示されるが)

株式会社○○の総務課長がどのような業務を遂行するかはその会社の内規による
だろう。しかし、一般に総務課長と言えばどこの会社でも同じような業務をしている。

それと同じだ。
84ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:07
>82
残念だが、その制服組の部内研究史では38式はそれほど評価悪くないんだが。
>>82
あはは。そりゃそうですね。

でも、統制の何たるかも知らないバカが、防衛庁長官に直結する可能性についてどう思います?
受けての防衛庁長官がモーヲタなだけに(ry

>>83
>あ〜、つまり法令やなんかで「細部は○○による」を延々とたぐれってのかよ。
だから、それが制服の権能の範囲であり、限界であるってことなんですけど、
そういうことさえ理解できないですか。じゃあ、あなたが自衛官だったとして、上官が、
「今日小泉総理を撃ってこいや」といったときの対応をどう考えます?
86だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:10
>>74書いたのにまだ微細な知識の自慢をするバカがいるな〜w
87ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:11
>85
まず医務室に連絡を入れるが何か?
>>87
そういう問題じゃねーだよ。上官の命令違反だろそれは。
>>86
そういう罵倒をすること自体が「情報入った後で思考していない」事を
告白しているようなもんだが。

まずその微細な知識に関して「必要か不要か、重要度はどうか」といった
考察がなされた痕跡が見られないのはどういう訳であろうか(苦笑
90だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:14
>>85
「統制のなんたるかを知らない」が具体的にどういう人間を指して
いるのかよくわからんな〜。まさか、制服組がそうだというんじゃ
ないだろな〜。
ところで、イラクでのクルド人殺害を「内政問題大きなお世話」って言った
コテハンっていますか?
92ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:16
>88
自衛官は、上官の「職務上の」命令には従う義務があるが、職務を外れたならば
従う義務はない。

小泉撃ってこいってのは、自衛隊法第76条〜86条のどれにあたるんだ?

他人に法令法令言っておきながら、自分では一切調べていないのか?






ださ・・・・
>>90
ん、仮にミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q みたいなのが自衛隊内部で管理職として存在した場合のことを
想定しているわけだけど。

あ、あんなのはいない?それは確かに漏れの周りの制服の人はとてもまともな人たちで、
尊敬できる人がほとんどなので、そういう心配はないといわれればそうなんだけど、さ。
94だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:18
>>89
シビリアンコントロールの手法論の話に38式の評価に関する情報が
不要なのは自明であるな〜。まあ、バカには自明でないのかも知れない
けどな〜w
95ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:18
おっと、>92に追加

法57条
隊員は、その職務の遂行に当つては、上官の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
>>91
だな〜
ブルーリボン装備
素人思考

その他
亀井静香勝手連のBBSから来たバカ
コヴァな名無し
民主党支持者な名無し
97ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:19
>93
ん〜、典型的な詭弁のガイドライン的返答をどうも。
>>92
自衛隊法第76条〜86条と、個別の幕僚の支持命令系統に関するリンケージを聞いていたわけだけど、
それに関してはまるっきり忘れたまま、いきなり自衛隊法が出てくるわけですか。

脳味噌の中身大丈夫?
何なんだ?この祭り状態は・・・。
>>96
追加 森永信者
101ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:22
>98
>個別の幕僚の支持命令系統に関するリンケージ

は?意味分かって書いてます?どのレベルでの行動であろうと(方面総監が
師団長に下命するのでも、班長が班員に下命するのでも)「職務上の」命令
以外には従う義務はないんですが?


で、小泉撃つってのは、いかなる根拠を元に行われるんですか?
102だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:23
>>91
未だに「大きなお世話」だと思っているがなにか? といっとくな〜。
ちなみに、イラク旧政権がクルド人の「非戦闘員」を虐殺したって
証拠はあがったのか〜w

>>93
内局にそのような人間がいる可能性も十分にあるな〜。
>>101
法57条「上官の職務上の命令」

これに反することができるとしたら、「職務上の命令」の範囲が明確に定められている必要があり、
これは「上官」の権能とその限界に関する規定があって然るべきなんだけど、それをさておいて
「軍はまともだから大丈夫」とでも言いたいわけですか?
104ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:26
>103
だから、各レベルにおいて権限の範囲は規定されていますが何か?


ちなみに


 幕 僚 に は 部 隊 を 指 揮 す る 権 限 は な い 。
>>102
それは否定しないけれど、そういう人間が生じるかどうかはまさにスタッフの育成・選抜の過程
に依存するもので、それをできるだけ排除する方策こそが重要と思われる。

なので、本論点(キチガイ排除)は、幕僚本部を長官直結にする必要性の論拠には
ならないのだとおもうのですがねー。
>>104
だから、その規定の法令的論理構成を教えてくださいなー、と言っているのに分からないのかな。

で、幕僚に部隊を指揮する権限がないとすれば、幕僚の権限は何?
そしてそれはどの法令(またはその準則)においてどのように定められているの?
>>106

自分が飛ばしたヨタの尻ぬぐいを人にさせんなよチンカス
108ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:32
>106
あ〜、そんなに知りたければ、しかるべき場所に行って「Q号見せて」とか「0号見せて」
って請求してくれ。

鋼鉄製金庫の中まで示せるかいな。
109だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:32
>>105
だから、何回も指摘されているように、無責任な事務官(外務省の
おバカが典型だな〜)の方が暴走リスクが高いってのがオレの
評価なのだな〜。
素人童貞未満の思考能力しか持ち合わせない無能が泣き叫ぶスレはここですか?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 01:33
自衛隊には大将も将軍様も要らないから幕僚も要らないと思う。
基本的に全員ヒラで階級は技能程度を表すだけでしょ。
戦略的思考は国会でやるから軍事機密なんて不要だし。
>>108
>「Q号見せて」とか「0号見せて」
Q号とか0号とか、内部でしか分からない符丁をひけらかして何が楽しいのでしょ。

法令に基づく業務、しかも実力行使、人を殺せるかもしれない業務の遂行に
携わるに当たり、よく分からん符丁でもって、どの法令に基づくかも分からない
上官の命令で人を殺すわけですか。ふーん。
>>110
そのとおりでつ、経済板住人と軍板住人の学歴と知的レヴェルの格差がモロに顕わになってますw
>>109
それはそうなんだけど、だから、長官に直結して、内局のスクリーニングを経ない行動のほうが
無責任な事務官(外務省を含む)の影響がより大きいのではないか、というのが懸念なんだけど。
115ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:35
正味な話、各人の権限とは付与される任務によるものであって、多数有る
自衛隊の任務のうち、防衛出動を基盤として部隊を編成している以上、
各人の権限やら職域やらはQ号とかを持ち出さないと説明不可能。
>>111
訳が分からないんだが・・・・



夜釣り?
>>112
> 内部でしか分からない符丁をひけらかして何が楽しいのでしょ。

そんなもん知らんでも自分が奉仕すべき国家の最高権力者を殺害するなんつー狂った
命令が法令で裏書きできるなんてまともな人間なら考えもつかん。
どういう脳みそしてんだ?
>>114
その懸念の根拠は如何に?
>ミリ屋哲 

もう少し噛み砕いて書かないと、
軍板じゃないだから。
ああ、なんかおかしいと思ったら内局バカだったのか。。。。
121だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:38
>>106
幕僚の性質は諮問機関であるな〜。部隊指揮は司令官が行うな〜。
んで、防衛庁長官は自衛隊三軍全ての司令官であるな〜。従って、
幕僚を長官直轄にする方が普通の軍の組織なのだな〜。
>>115
だから、賦与される任務の可能性と限界について、君が全く理解できてないのは分かったから、

とりあえず「小泉総理を殺してちょ、これは上司の職務上の命令だから違反したらだめよn」
といわれたときに、どの法令によりこれを断れるのか考えてくださいな。
>>112
>Q号とか0号とか、内部でしか分からない符丁をひけらかして何が楽しいのでしょ。
勉強不足を他人の責任にするつもりですか。そうですか。


一方的にタコ殴りにされたんだから素直に逃げたら?
手前ルールを振りかざして新たな知識の習得が出来ないのは見ていて哀れすぎる。

>>112
> >>108
> >「Q号見せて」とか「0号見せて」
> Q号とか0号とか、内部でしか分からない符丁をひけらかして何が楽しいのでしょ。

おまえ本物の馬鹿だろう?

>>118
内局のスクリーニングがないこと。

>>121
ま、そりゃそうなんだけどね。でも自衛隊って普通の軍の組織だっけ?
>>123
勉強不足って言うか、それがなんなのか、ということを聞いているのに説明できないのは
軍ヲタの某なんだけどね。

ちゃんと説明されれば、あ、そうですか、と言うんだけどね。
>>125
世界各国の軍にはスクリーニングはあるの?
>>127
さぁ。ないんじゃないかな。

で、世界各国の軍と同じにしなきゃいけない理由は?
129だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:42
幕僚が狂っていても長官がまともなら何の問題も起きないな〜。
幕僚がまともでも長官が狂っていたら問題が起きるな〜。決定権は
長官にあるからだな〜。下のレベルでも同様だな〜。
>>127
何処の国でもありますよ。
131ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:45
>122
だから「そんなの自衛隊の任務に規定されていないから出来ません」
で終わりですが何か?

つうか、本来なら自衛隊のみならず関係各省庁の制令等まで勘案して
行動の可否を判断するのが普通なのに、よりにもよって自衛隊法を
参照するだけで(本来はその必要すらないが)可否を判定出来るシチュ
を例題に出すとは。。。釣り?

自衛隊の行動↓
防衛出動
防衛出動待機命令
防御施設構築の措置
命令による治安出動
治安出動待機命令
治安出動下令前に行う情報収集
海上保安庁の統制
要請による治安出動
自衛隊の施設等の警護出動
海上における警備行動
災害派遣
地震防災派遣
領空侵犯に対する措置
長官と国家公安委員会との相互の連絡
関係機関との連絡及び協力
132だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 01:45
繰り返すが、知識をひけらかすのはバカの証明だな〜。
>>128
逆に一緒ではいけない理由は?

我国の制度は諸外国と比べて優れてるって事?
>>126

じゃあおまいは

・第3条
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び
間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の
秩序の維持に当るものとする。

ちう自衛隊の行動原則に対して総理殺害が正当な理由を持ちうる事を証明しる。
>>128
官僚の鑑だなw
「小泉を撃て」は防衛出動が根拠でつ。
>>134
あーあ、悪魔の証明持ち出したら馬鹿のヲチが終了するじゃないか・・・
>>134
小泉は日本を直接及び間接侵略してるから
あぼーんはありなんじゃないかな?w
140ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:48
>134
分かった!!!間接侵略=内部よりの浸透、つまり小泉はうわおまえんbろうhgだsんkf、d







    コスタリ
141ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:49
>139
愛してはいないが肉欲はあるから結婚してやる。
あいたた、間違って書き込むを押してしまったわ。

>>129
ま、終局的にはそういうことなんで、その議論になればどういう組織であろうと
ちゃんとした人がいればちゃんとしているんだよ、という結論にしかならんのだけど、
そういうちゃんとした人、を育てるために、一定の権限の則は必要なわけで、
防衛庁長官に直結することがその則を乗り越えてしまうんでないかなー、というのが
懸念事項なんだけど、そういう心配はないですかね?

>>131
で、その自衛隊法と個別具体の隊員の任務を規定し、幕僚の任務を規定する
法令のリンクについて聞いているんだけど分からなかったかな?
つまり、民主党が政権をとればまともな政策立案と議会運営が出来ないから官僚の言いなりなると。

冷や飯食らわされている既得権益に執着する官僚にとっては小泉の存在は罪悪だと。

踊る構造改革は、って事が言いたいんだな?
冷や飯食らわされている既得権益
>>133
今あるものを変えるには、変えるだけの理由が必要なのです(w

>>134
それって限りなく価値観の問題のような(w

>>135
ばれたか(w

>>143
意味不明
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 01:53
>>142
無理やりなまとめと責任転嫁

                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
レスが短くなって火病メーターも点灯し始めましたよ。
149ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 01:54
>142
はいはい。。。


陸幕(Qや0)>方面の規定>師団/旅団の規定>連大隊の規定


だっての。表に出せる程度になれば方面の運用規定(SOP)や隊務運営計画
その下に師団/旅団の、更にその下に連大隊の、となる。
150記念パピコ:04/07/08 01:56
ミリ屋哲が経営する屠殺場はこちらですか?
>>149
隊員の任務と、所掌範囲を混同した議論に思われますが。

例えば警察官で言えば、現行犯逮捕する権限と、その警察官がどういう方針で犯罪情報の収集を
するかというのは全然違う議論なわけですが・・・
んー、明日の仕事があるのでそろそろ寝ます。

ミリ屋哲氏は、レスが遅いので、頭の回転をもう少し早くしてから頑張ってくださいね。

ではでは。
>>152

負け犬の捨てゼリフキター
154だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 02:01
>>142
いや、それは違うな〜。(事務官よりは)実際の戦闘を理解している
幕僚を回りに置いておけば、彼等が長官を実利的見地から諌めることが
期待できるからだな〜。もっとも、いくら諌めても、石波が「やると
いったらやるんだ」といえばおしまいなんだな〜。幕僚にそれを
止める権限はないからだな〜。

つまり、長官が幕僚を止めることは可能だが、幕僚が長官を止める
ことは不可能、という構造になってるわけだな〜。そこに非対称性が
あるわけだな〜。

いい加減ねるな〜。
155ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/07/08 02:03
>151
だからさぁ、所掌は任務によって規定されるんだって。


例えば○○方面に着上陸されたばあい、SOPで対処部隊が定められて
いる訳だが、当然その任務によって権限は変わる。
糧食の調達は平時においては駐屯地業務隊が実務担当するが。有事に
防衛出動した第一線部隊ならばS4にその権限が付与される、みたいにな。
>>152
そりゃキミみたいに質問を質問で返したり
Googleで検索すれば一発なレヴェルでも質問したり
脊髄反射で書ければ早くはなるだろうけどさ。
しかし無知な側が逆切れする、って状況にはワラタw
猪木VSアリだな。
>>158
モハメド・アリ?w
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 02:08
時効が成立したので公表します by岡田

★複数企業から人材提供 6年半、岡田氏が公表

・民主党の岡田克也代表は15日の記者会見で、衆院選出馬のため
 旧通産省を退職した1988年7月から政治資金規正法が改正される
 95年1月までの間、複数の支援企業から自身の事務所要員として人材の
 提供を受けていたことを明らかにした。

 人材を提供した企業について岡田氏は「地元を含めていろいろある」と説明。
 具体的な人数や勤務形態などについては「長期、短期があり、簡単には
 分からない。選挙の前後はたくさんいたり、状況によって違う」として明確に
 しなかった。企業に籍を置いたままで、給与は企業から受けていたという。

 企業による人材提供は形を変えた「政治献金」といえる。企業が支払った
 派遣要員への給料は当時の政治資金規正法の寄付上限(150万円)や
 報告義務(100万円以上は公開)の適用を受けるが、「公開対象にならない
 よう複数の政治団体で分散処理した」(周辺)という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000140-kyodo-pol

・一部報道機関からの問い合わせを受け自ら公表に踏み切った。 
 企業からの人材派遣について岡田氏は「決して望ましいとは思っていなかったし、
 透明性に欠けるところがあったと自覚している」と語った。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000214-jij-pol
161だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 02:09
まあどっちもどっちだな〜。

oうんたらも、「企業で経営企画部が勝手なことやろうとしても、
ボードがokっていわなきゃできないだろ」レベルで説明すればよかった
のだな〜。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ128◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089119215/446-454
>>161
最終学歴高卒の配管工には無理な相談だ。
164だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 02:19
あと、oうんたらは、踊るの問題意識が幕僚の権限逸脱にあるって
点を理解すべきであったな〜。それに関しては、幕僚の指揮権の
根拠法令の不存在、及び自衛隊の指揮権は合議体たる内閣に属し、
内閣総理大臣が内閣を代表して行使すると明文で定められていると
説明すれば、踊るもすぐに納得したと思うな〜。
「踊る構造改革」のレベルに合わせて、説明する側が配慮しろという事ですな。
ええ、頭の良い人間というものは頭の悪い人間に理解を促す説明能力を持っているものですから。
そんなことは軍板の皆さんには容易いことでしょう。
インタゲ論者は説明能力に欠けた馬鹿ばかりと言う事ですか?
>>111
ソ連が一度失敗してる・・・・・・・。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 10:29
自分はやらないと言っておきながら、やっぱりやったのかw

昨日の自民の広告
http://www.uploda.org/file/813.jpg
今日の民主の広告
http://www.uploda.org/file/812.jpg
http://www.uploda.org/file/811.jpg
http://www.uploda.org/file/810.jpg
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 10:35
アメリカみたいになってきたな。

しかし自民までネガティブキャンペーンとは。
172素人思考:04/07/08 10:43
>>96
そういう嘘はいかんな。
俺は住民虐殺を肯定したことは一度もない。
それに、国内問題で話が片付くと思っているような馬鹿は他にいるだろ。

まあ、君がフセインの住民虐殺が許せないのなら、米軍のイラク住民殺害も許せないよな。

>>164
こらこら、評論家面すんなよ。
38式歩兵銃で妙な意地を張ったオマエが元凶だろうが。
あの場面ではミリ哲氏の方が100%正しい。

まあ、ちょっとは責任を感じているから上手く纏めようとしたんだろうけど、
少しばかり踊る構造改革に遠慮していないか?
フセイン政権の虐殺は独裁主義体制のもとで犯された政治テロル、人道に反する犯罪でしょう。
米軍の場合は、新生イラクの民主化プロセスにおいて民主化を妨害する勢力を抑えるために
採った手段であり不可抗力だ。やむを得ない。この両者(政治テロと治安維持活動)を同列視するのは間違っている。
左翼が印象操作で用いる汚い常套手段だ。
卑劣漢素人思考はこの種の詭弁をよく使う。警戒しなければならない。
174だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 11:38
>>172
妙な意地でもなんでもなく、始めっから主題からずれてる38式の
話なんて、正しかろうが間違っていようがどーでもいいことだな〜。

また、オレの38式に関する評価も特に変わってないな〜。オレは
比較的によかったうんぬんの点を問題にしていたのではなく、
40年近く正式採用銃を放置し続けた姿勢を問題にしているので
あるからな〜。
175だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 11:56
>>173
じゃあイギリスにも侵攻してブレア政権のIRAに対する政治テロルも
止めさせないといかんな〜w
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 11:57
学生ですが、住民票がある地域の候補者に投票しなきゃいけませんか?
それとも今すんでいる地域の候補者に投票することが出来ますか?
>>175
アルスターは英国固有の領土
分離主義者を取り締まるのは当然だ。
民主化のタメなら住民殺害・誤爆もやもなしってのは
素晴らしい論理でつね。

民主化〜を共産化〜にすると妙にシックリくるねw
>ALL
だな〜はIRAのテロをも肯定するそうです。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 12:08
結局、どいつもこいつも見たいものを見てるだけ。

・ユダヤ厨
・東西史観厨
・資源闘争厨

こいつらには要注意だ
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 12:16
>>179
皮肉が理解できなかったようだな〜w
>>174
>40年近く正式採用銃を放置し続けた姿勢を問題にしているのであるからな〜。
米軍以外はみんなそうだね。なぜ日本だけが批判の槍玉に?
183だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 12:25
>>182
みんな怠けてたから自分も怠けててよかったって話にはならんな〜。
それがアメに負けた理由の一つである以上はなおさらだな〜。
>>183
ねえ九九式小銃って知ってる?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 12:39
186軍板住人:04/07/08 13:15
英国は「揺り篭から墓場まで」と言われた手厚い社会保障に国民が依存し甘えてしまった事から活力を失い、
いわゆる英国病に陥り苦しんだ。そんな時、鉄の女マーガレット・サッチャー首相は一時は 20%にまで落ち込んだ支持率にも怯まず、
断固として改革を推進し、社会保障に大鉈を振って小さな政府へと移行し、英国経済に活力を取り戻した。
米国でもレーガン政権は軍事支出以外の財政支出に大鉈をふるい、小さな政府へと移行した。
敗戦によって焼け野原となった日本、しかしどん底からの再出発に際しては国民の上昇志向が
大いに復興に貢献したはず。しかしそれがあまりに上手く行き過ぎ
「世界で唯一、成功した社会主義国家」と言われるに至り、国民は甘えてしまっているのだ。
187軍板住人:04/07/08 13:16
この甘えの構造を断切る必要がある。
つまり構造改革とは単なる経済システムの改革ではないのだ。
東西ドイツが統一した当初「人口/面積/経済力、どれを取っても欧州の中核となる」と言われていた
ドイツが苦境に置かれている。それは社会主義体制下で国家に依存し甘えて生計を営む事に慣れてしまった
旧東ドイツ国民が大挙して有権者となり、国家が社会主義体制下となってしまった事と無縁ではないはず。
社会主義体制下での「管理と甘え」「抑圧と依存」は表裏一体であり、
資本主義体制下での「自由と自助努力/自己責任」は表裏一体なのだ。
旧東ドイツ国民は、資本主義体制へ移行すれば自由と繁栄を享受できると安易に考えていたのであろうが、
そのためには相応の自助努力が必要である事を理解していなかった。
「世界で唯一、成功した社会主義国家」である日本においても、それを他山の石としなければならない。
小さな政府へ移行する事により、お上に甘えて依存している「お上に弱い」「なにごとも国まかせ」という
日本人の国民性/意識の改革を促し、自立へと促す事、それが構造改革だ。
その意味する所は「敗者は貧乏になれ、それが運命じゃ。それが嫌なら自助努力により勝者を目指せ」という
社会システムへと移行する事、それこそが構造改革の本質であると考える。

小泉首相は抵抗勢力に屈せず改革を断行して欲しい。構造改革によって景気回復して欲しい。
未だに小さな政府厨がいるのは
驚きでつ。コピペでつか?
>>186-187
燃料投下ご苦労。
でも、それでは『くまー』みたく簡単には釣れないよ。
そんなに”構造改革”やりたければ勝手にやればー。というのが
長いインタゲスレから出た結論。

経済を勉強してでた結論がそれなら誰一人として文句はいうまい。
ただ、そんな考えで満足できる人がまだいたのか…フーン、でしょ。

自分の利害に直結するのならそれでもいいが、違った意見にも耳を貸す
姿勢があるなら、「経済論戦は甦る」著竹森俊平 でも読んで欲しいな。

”日本の景気が良くなって欲しい”といった最終目的地は同じだと
思うからね。
経済板住人って亀井や野中のような売国奴を支持している基地外だろ
小泉首相を冷血漢,売国奴とまで罵る経済板住人から出てく対案は
需要創出にかこつけた赤字国債発行拡張提案だけである。
外交や治安に関しても野中,亀井,古賀,青木たちの振る舞いを許している。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 15:04
>>173
>左翼が印象操作で用いる汚い常套手段だ。

同意。
「死刑は国家による殺人である」みたいな言い方な。
一部の共通点を根拠に邪悪なものと同一視して、
敵を攻撃する手法で、全く卑怯である。
質問
防衛予算を現状のおよそ倍の対GDP2%に引き上げたらデフレ対策になりますか
それとも焼け石に水?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 15:16
>>190-191
テロリストの本部に祝辞を送ってる馬鹿を
どーにかしてくれないか?

麻原と会って喜んでる馬鹿は
売国奴を超えてるぞw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 15:20
>>192
だいたいみんな敵のことを邪悪というのだな〜。旧ソ連が「邪悪な
資本家による搾取から日本人民を救う」とか言って侵攻してきてたら
どうしてたんだと小一時間(略


>>193
なると思うな〜。
>>195
ならない。恒久的な負担が増えるだけ。
軍隊なんかなきゃ無くても構わないんだよ。軍事費に掛ける金があるなら福祉にまわせばいい。
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 15:33
>>196
別に軍備だろうと土建だろうと福祉だろうと金が回ればよいのだから、
軍備はだめだが福祉はよいという話には論理的にならんな〜。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 16:23
参院選後のポスト小泉推奨銘柄はどれ? 

麻生、福田、平沼、高村、谷垣、額賀あたりが候補かと思うんだが。
200素人思考:04/07/08 16:31
>>173
ほほう、結婚式の最中に爆撃したりするのが民主化とはねえ。
銃を突きつけたり虐殺してまで民主化するわけかよ?
そんな民主化なら俺はごめんだな。

そもそも民主化とは住民が自ら勝ち取るものであって強制されるものではないはずだ。
やはり、イラクの民主化なんて後付けの理屈でしかないだろう。
自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に………
●1990年6月28日平成の不平等条約である日米構造協議で在日米軍撤退をちらつかせ

日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。
米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・1990年6月28日ホワイトハウスは在日米軍撤退をちらつかせ
 日本政府を恫喝し平成の不平等条約である日米構造協議で
 1991年から2000年の公共事業430兆円を飲ませる(その後630兆円に拡大)
・日本企業へ米国現地生産を義務付け日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで日本方式の改良改善を封じる
・1994年10月21日米朝基本合意で約束した軽水炉支援を
 米国側は一方的に停止し、北を核開発へ再び追い込む
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせをする
・スーパー301条スペシャル301条
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/about_nte.html
・米国はあちこちでFTAを結び日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。

現在の日本は借金の利子さえ払えない多重債務者になってしまった。
このまま続くとあと五年ぐらいで自衛隊の練習機や練習艦の燃料代にも事欠く状態になる。
439 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/01 12:12 ID:jYg5Ua7S
>>431
>金のほうが嬉しいだろ。外人の軍隊なんていらないよ。

1990年8月2日、イラクのサダム・フセインがクウェートへ侵攻する。
1990年9月12日、米国議会下院が日本へ不満を示し次の決議案を提出する。
「在日米軍の駐留費を全額、日本が負担しない場合、
 米軍は日本からは段階的に撤退することを要求する。」
1991年、小沢一郎が派兵法案を世論の反発であきらめ
代替案で総計135億ドルの戦費を支払う決断をし湾岸戦争が終わる。
 すると、解放されたクウェートが対外的に発信した第一声は
ワシントンポスト紙で日本の金銭支援に対して一切感謝しないという
批判的な内容の全面広告を掲載し日本を批判することだった。
多国籍軍により解放されたクウェートが真っ先に取り組んだ仕事は
後ろ足で「カネの日本」に砂をかけ多国籍軍へ感謝する作業だった。
そんな日本を馬鹿にした報道が流れた直後の国連総会で
イギリスが日本へこっそり耳打ちをしてきた。
「国連安保理の常任理事国に入りたいのなら、
 我がイギリスが取りまとめに協力してやってもいいぞ。」
と、英国のハネイ氏が国連安保理議長の波多野氏に言ったようだ。
それが事実上の常任理事国入りへのきっかけだ。
そして、ハネイ氏は日本の常任理事国入りへの準備に奔走した。

村山富市首相が日本の常任理事国入りを拒否したあとのエピソード
日本は何故、常任理事国になれないのか
元国連大使現在 (財)フォーリン・プレスセンター理事長 波多野敬雄
http://www.jica.go.jp/jicapark/crossroad/0205/03.html
英のハネイ大使は私の離任に当たって
「日本は銀のお皿に載せて常任理事国のポストがオファーされるのを
 待っているようだが、そんな事態は起こらない。
 日本が入りたいなら自ら一生懸命キャンペーンすべきだ」
と発言しました。残念ながらその日本国内の雰囲気は今も残っているようです。
504 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/08 03:40 ID:38kwvu7n
>>500
>つうか、日本アボーンの際には自動的にアメリカ経済もアボーンです。
>日本でしか供給できない部品も沢山あるし、
>アメリカ国債大量購入してくれるお人よし国家もありません。
>アメリカは日本を守るしか選択の余地はないのだよ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば

・1990年6月28日ホワイトハウスは在日米軍撤退をちらつかせ
 日本政府を恫喝し平成の不平等条約である日米構造協議で
 1991年から2000年の公共事業430兆円を飲ませる(その後630兆円に拡大)

1990年9月12日、米国議会下院が日本へ不満を示し次の決議案を提出する。
「在日米軍の駐留費を全額、日本が負担しない場合、
 米軍は日本からは段階的に撤退することを要求する。」

現在の日本は借金の利子さえ払えない多重債務者になってしまった。
このまま続くとあと五年ぐらいで自衛隊の練習機や練習艦の燃料代にも事欠く状態になる。
太平洋戦争の日本はABCD包囲網の海上封鎖で石油を断たれたが、
今回は財政(借金)で締め上げられ、
現状維持ならあと5年ぐらいで軍事車両を動かす燃料がなくなる。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 16:38
もし、今回の選挙、
小泉さんじゃなく福田さんか亀井さんが党首だったら
結果はどうなるでしょう?
未来志向外交の例(ゲーム理論)

サバンナのライオンのメスたちは群れで子供を守って生活する。
ところがある日、
流れ者のオスがやってきて、リーダーのオスが殺される。
そのあと、前任者のオスの遺伝子を受け継いだ子供のライオンは、
新しく就任したリーダーのオスの手により全てかみ殺される(子殺し)。
するとメスたちは、なんと、新しいオスに媚びて交尾をする。
メスたちは新しいオスの遺伝子を受け継ぐ子供を産んで、
無節操にも、その子を自分の子孫として守って生活する。
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0200770/nononorion.htm

昆虫のタガメのオスは昔のメスが産んだ卵を大切に守って生活する。
ところがある日、
無精卵を体内に抱えた新しいメスがやってきて、
その新しいメスはオスの守る有精卵をプチプチと破壊する(卵塊破壊)。
そこで、オスは必死で残りの有精卵を外敵のメスから守る。
そして、卵は破壊され、すべての子孫をオスは失う。
するとオスは、なんと、新しいメスに媚びて交尾をする。
新しいメスはオスの血を受け継ぐ有精卵を産んで去る。
無節操にも、オスはその有精卵を自分の子孫として守って生活する。
http://www.geocities.jp/kukku100y/sub9.htm

国際社会で米国は属国日本を守り日本の生き血を吸って生活する。
ところがある日、
新興経済発展国の中国が歴史問題で因縁をつけて米国の属国である日本を破壊する。
そこで、米国は必死で残りの属国日本を外敵の中国から守る。
そして、米国は属国日本を中国の核兵器により一瞬で失う。
すると米国は、なんと、新しい経済市場を求め中国に媚びて経済交流をする。
新しい中国は米国流の市場経済を育てて米国や国際社会とうまくやってゆく。
無節操にも、米国はその中国を自分の戦略的パートナーとして守る。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6161/
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< もしロシアや中国が日本に
 ♪     /∪  | つ |核攻撃をかけたとすれば、
       (    | .|| |米国大統領は決して
        ) )  \|| |ミサイルを使って報復したりしない。
  ♪   (___) \_ つ,,\________
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済を支配したら日米安保の歴史的
役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物にされる。
構造改革しても給料の5割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
国民負担率は47%に…2025年度推計 2004/5/10 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040510i206.htm
国債務:超過額は880兆円超 01年版貸借対照表 日付:2003年09月12日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/13/20030913k0000m020117000c.html

第二次世界大戦で日本が負けたとき、
国連が創設され「敵国条項」という規則が作られた。
旧敵国の日独が戦争の準備を見せたら、どんな国でも独自の判断で
日独へ勝手に攻め込んでクチャクチャにしても良いという規則である。
敵国条項を削除するためには日本が第二次大戦戦勝国の米中露仏英と
仲良くし常任理事国に加盟して安保理拒否権を手に入れるべきだ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/kaisetsu/other/kyu_tekikoku.html
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 16:44
>>200
つまり戦後の日本とドイツの民主化は連合国によって無理矢理強制させられたもので
国民自身が勝ち取ったものではなく、そんな民主主義はまっぴらごめんだというわけですね。
   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済を支配したら日米安保の歴史的
役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物にされる。
構造改革しても給料の5割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
国民負担率は47%に…2025年度推計 2004/5/10 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040510i206.htm
国債務:超過額は880兆円超 01年版貸借対照表 日付:2003年09月12日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/13/20030913k0000m020117000c.html

第二次世界大戦で日本が負けたとき、
国連が創設され「敵国条項」という規則が作られた。
旧敵国の日独が戦争の準備を見せたら、どんな国でも独自の判断で
日独へ勝手に攻め込んでクチャクチャにしても良いという規則である。
敵国条項を削除するためには日本が第二次大戦戦勝国の米中露仏英と
仲良くし常任理事国に加盟して安保理拒否権を手に入れるべきだ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/kaisetsu/other/kyu_tekikoku.html
   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー

   エーン、気が付いたら食い物にされるモナ〜
米国ユダヤ資本が中国金融経済を支配したら日米安保の歴史的
役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物にされる。
構造改革しても給料の6割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    γ~三ヽ
           ∧_∧     l二二二l
          ( ´Д⊂ヽ   8( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ §⊂    ノ
           人  Y      人  Y
          し (_)     し (_)
米CIAは中国が世界第二位の経済大国と認定、日本は三位
GDPランキング
1 米国 10兆4500億ドル
2 中国 5兆9890億ドル
3 日本 3兆6510億ドル
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html
中国に進出した日本台湾企業が接収解体される過程で
おこぼれをもらう米英EUのWTO紛争調停委員は
WTOのパネル協議で日本と台湾に味方してくれるのか?
中国進出の日本企業の権益を守るため
国連安保理拒否権を手に入れ核武装しよう。
>>209
日本もドイツも戦後になって無理やり与えられたわけじゃないと思うが。
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||    |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)  < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「ASEAN、台湾海軍は中華経済圏に入ったアル!」
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031230001145X394&genre=int
http://www.sankei.co.jp/news/031229/1229kok064.htm

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす燃料がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
中国共産党が経済衰退した日本を武力攻撃・核攻撃する。
かつて日本が血まみれの手をもつインドネシアを賞賛した。
それと同じように中国共産党と取引している世界中の国が
中国共産党の行う歴史認識懲罰戦争を賞賛するだろう。

インドネシアは天然ガスを輸出し、同時に、
石油タンカーの通り道であるマラッカ海峡を持つ世界で重宝された国だ。
そのインドネシアが東ティモール侵攻を行い、
武力併合により人々を虐殺し苛酷な政治を行ったことがある。
この暴挙は日本や米国をはじめ世界中に報道された。
産油国のクウェート侵攻には抗議し武力で追い出した
日本政府や米国政府はインドネシアの暴挙に見て見ぬ振りをした。
そればかりか日本はODAを潤沢に与え実質的には
インドネシアが行った血まみれの虐殺を賞賛した。
そうして日本はインドネシアの天然ガスを潤沢に使える。

1975年12月7日
 数千人のインドネシア国軍の「義勇軍」が
 東ティモール主都ディリを再占領、本格的な軍事介入開始。
 アメリカ、オーストラリア、日本などは、南ヴェトナム陥落 (1975年4月) に続く
 共産主義の攻勢を恐れ、東ティモールの「キューバ化」を防ぐため
 スハルト政権の軍事行動を黙認。
1975年12月17日
 インドネシア国軍は全土を制圧、傀儡政権「東ティモール臨時政府」を樹立。
 独立派のフレティリンは山中に隠れてゲリラ活動に移行。
 国連は1975年12月の本会議でインドネシア軍撤退要求の決議を採択
1976年7月17日
 スハルトは東ティモールを27番目の州として併合すると宣言。
1977年
 ポルトガルと国連は、インドネシアによる東ティモール併合を認めず
 住民自決権を要請。1982年まで毎年撤退要求を行う。
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Hst/dic/timtim.html
烏賊うぜぇ
米国の対日赤字懸念が再び燃え上がって、
他の分野で完膚無きたたきのめされてもいいのですか。
そうですか。
反米厨は思慮が浅い
218だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 17:26
ポチがなんか言ってるな〜w

まあ動物たからしょーがないか〜。
219素人思考:04/07/08 17:56
>>212
同意。
もともと民主主義へのニーズは高かったと理解すべきだろう。

>>174
どうでもいいことなら、そんな意地を張ることもないだろうに。
だな〜は妙な場面でプライドを発揮しすぎだ。

>>218
ははは、納得した。
でも、動物の深い思慮ってどんなもんか見てみたい気もするな。
いまのところ吠えている場面しか見ていないけど。
荒鳩やリュウに論破されて、遁走した負け犬が一匹。
今日も元気に吠えているようだ。
>>219
>もともと民主主義へのニーズは高かったと理解すべきだろう。

うんざりするなぁ、あんたはいつも自分の都合のいいように脳内変換するから性質が悪い。
民主主義へのニーズが高かったなら、なぜ戦前の日本国民は議会政治を見限り
軍部の躍進に手を貸したのか
なぜビシー政権下のフランス国民のようにレジスタンス運動を展開しファシストを打倒して
自由を掴み取ろうとは、しなかったのか?
最もふざけてるのは森永みたいにアメリカの押し付け憲法であったとしても構わないじゃん
日本国憲法の理念は、素晴らしいのだからと言っておきながら
イラクの自主性を侵害するなとかアメリカの価値を押し付けるなとかほざいてる二枚舌野郎。
このスレにもいるよな、素人童貞とかレッドリボン装備とか自称東大卒の騙り弁護士とか。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:07
参考までに

朝日新聞 東京選挙区政策アンケート

項目13番
「永住外国人の地方参政権を認めるべきだ」

青島幸男   1(賛成)
沢 雄二   1(賛成)
上田 哲   1(賛成)
小川敏夫   1(賛成)
中川直人   1(賛成)
今村順一郎  1(賛成)

蓮  舫    3(どちらともいえない)

中川雅治   5(反対)
増元照明   5(反対)
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:08
永住外国人の地方参政権ってなんか問題アルの?
過去に総人口1700名程度の熊本県波野村に
500人ものオウム真理教信者が大量に移住しようとしたね。
彼らが投票行動で自治体の政治に影響力を持つようになっていたら
どんなことになっていたか。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:25
永住外国人に定義されるのは60万人
しかも別に一枚岩じゃない。

何が出来るってんだ、実際の所。
>>226
地方参政権は次へのステップの踏み台にすぎません。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:36
創価の方がよっぽど大きな、
しかも現時点での問題だ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:40
月曜日の時点でテレ東のWBSが

「世論調査の結果、民主党が躍進しそうなので、政局が混乱することを
恐れた結果、売りに動いた可能性も指摘されている。」と放送している。

株価下がるのはかんべんだな…
>>228
永住外国人参政権に最も熱心な政党は、支持母体の宗教団体に多くの在日信者を擁する公明党。
在日に参政権を認めることは地方政治における層化の躍進に手を貸すのと同じこと。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:47
なるほど、なんか判ってきた。

やっぱ今回、自民に入れるのは実は危険なんだな
232ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/08 19:47
>>230
http://soejima.to/souko/visual_data/img20031213130040.jpg
この写真を見てみな。
昭和20年代、創価学会2代目会長 戸田城聖がやってた高利貸しの取り立て屋を勤めてた
若い頃の池田大作(現創価学会名誉会長)の勇姿だw
この頃すでに創価に入信してたんだぜ!!
(週刊新潮の創価学会批判記事より)
         _-=─=-
      _-=≡///:: ;; '' ヽ丶
    /   ''  ~     ヾ:::::\
   /              \:::::\
   |                彡::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | |  ◎ |   |  ◎   |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\       |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   │                | | < イトマンなんてウーマンぽい
 |   \/ ̄ヽ/\_/      / |  \________
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    //   /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
233ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/08 19:48
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ │ つまり、外国人参政権はこういうことか?
    ( ´∀`)< 在日が帰化しないのは「商工連加盟」という事実上の
    (    ) │免税措置など特別の「権利」を失いたくないからか?
    | | |  │普通の日本人にはなりたくないわけだ。
    (__)_)  \______________

   __o__   ビビビビ
  \__/   。))))))))   Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8( `ハ´)/ あまった    <丶`∀´> <  一箇所(対馬)に集団集合移住して
 §( つ二/)  中国人を    (    ) │ 日本に日本人を排斥する
 8 | | |  本州へ10億人 | | |  │ ウリナラ地方自治体(国家)を
 §(__)_) 送り込もう。   〈_フ__フ  \________作るニダ。
「地方参政権」早期実現を 韓国側、再度強く促す(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?subpage=21
「地方参政権」など要望 岡田民主党幹事長と懇談(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2266&subpage=20
地方参政権など要望 森日韓議連会長に(03.12.03)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2234&subpage=19
2ちゃんスタッフによるRock54投稿規制のため●を切り取る

行政の窓口に外国人がクレームをつけたりデモ行進をするのは
日本文明への侵略だ。フランスでは学校で女学生がイスラム教徒のスカーフを
着用するのは「文明への挑戦」と見なされている。

さらに外国人の地方参政権&地方分権となれば、日本の税金で
抗日記念館だけじゃなく日本破壊工作員養成学校が作られ日本が崩壊する。
ボスニアヘルツェゴビナではジグソーパズルのような細かい独立地区が発生した。
すると、セルビア人、クロアチア人、イスラム教徒による内戦が始まった。
地方参政権&地方分権でボスニアのような細かい独立地区が日本にできると
大和朝廷がクマソやエミシを滅ぼし天下統一をする以前の時代に戻ってしまう。
「魏志倭人伝」に書かれたような内戦ばかりのモザイク動乱時代に戻ってしまう。
>>231
自民が使えないと判断したらすぐに民主に乗り換えるよ。
旧民社系は元々層化と関係が深いし、旧自由党の小沢グループの中には
孔明党から移籍してきた議員がいる。
235ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/08 19:52
>>226
>永住外国人に定義されるのは60万人
>しかも別に一枚岩じゃない。
>何が出来るってんだ、実際の所。

説明を省いて最終目的だけ言うと「天皇制の廃止」「日本民族断種」だね。
あと日本列島を中国や朝鮮並に人為的な砂漠に変えることだ。

在日企業は無税なので浮いたお金を野党へ献金している。

“五箇条の御誓文”これは、23年前に当時の社会党衆議院議員が仲介をし、国税庁と総聯の傘下団体、在日朝鮮人商工連合会(朝鮮商工連)の間で取り交わされたとされる五項目の合意のことである。
その5項目とは以下の通りである。(北朝鮮「送金疑惑・」野村旗守著。東洋経済新報社より)
1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
5.裁判中の諸案件は協議して解決する。

これが、彼らの「既得権」である。つまり、税務調査は個人で行わず、商工会を窓口に行うわけである。商工会の印鑑さえあれば何でも通し、OK。もう、無茶苦茶である。

社会党の議員とは、高沢寅雄氏である。
社会主義協会派の人でした。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 19:54
永住外国人に参政権を与えることは彼ら反日国家の国民に
反日運動の便宜を与えることに他ならない。
平和ボケの甘ちゃん政党だよ、以下の政党。

民主党
公明党
共産党
社民党
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:02
パチンコ業界の最大献金先は自民党だし
総連の最大献金先も自民党だ。

在日と野党の関わりなんて、実際の所どの程度なんよ?
>>237
ソース
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:15
あと、在日企業無税って本当?
そういう法律があるんだ。知らなかったビックリ。

マジなら許せないよな。
やっぱ、あれか、在日企業が自民と密接な関係があるから可能なのかな?

まったく、売国のレッテルを貼る方が売国してるんだから世話無いぜ。
>>239
>在日企業が自民と密接な関係があるから可能なのかな?

ソース
納税と選挙権は関係ない。
選挙権に必要なのは「日本国籍」これのみ。
242だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 20:24
>>220
だから「教科書読め」「論文読め」ってわめくことは論破とは
いわねーんだよアホ、といっとくな〜。

んったくアホは知識詰め込みゃ頭が良くなるとか勘違いしてるから
まいるよな〜。昨日もそういう奴が暴れてたしな〜。やはり私大(略
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:25
プリペイド利権を知らないとは言わせないぞー

だいたい社会党時代から、全遊協は野党の10倍近く献金してたじゃないか
だなって語尾に〜をつけてるからやわらかく見えただけで、
やはり、自分が一番偉いと思って他人をみくだしてるのですね。
245だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 20:28
それと、イカやその仲間は、そんなに朝鮮人が好きなら勝手に
半島に移住しろアホ、ともいっとくな〜。
そもそもわが大和民族が半島人や大陸人に簡単に負けるなど
あるわけもなく(略
>>243
だからソースくれよ。
週刊誌や個人HPは駄目だぞ。NHKか全国紙の記事持ってこいや。
>>245
酷いレイシストだね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:33
献金がなんでいちいちニュースなんかに乗るのさ。

ほいじゃ、自民党と在日企業のつながりはないってことでいや。
野党と在日企業のつながりを示したソースくれ。
まさか踊る構造改革は軍ヲタごときに散々やり込められて逃亡?
>>248
言いだしっぺで挙証責任はそっち、逃げんなよ。
251だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 20:34
>>244
お前のロジックが成り立つためには、オレ以外の全ての人間が
知識偏重型であるという命題が真である必要があるな〜。
在日利権がどうのこうのなんて重要なことなのか?
所詮在日がすべて母国にお帰りになったとしても、
どれだけの経済的効果が日本にもたらされるのか?

それよりはデフレ経済からの脱却に力を注いだほうが、
何倍もの利益を国民は享受する事になると思うがね。

決して不正は容認するというわけではないので注意ね。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:34
>>245
お前みたいなのん気者が多いと簡単に負けるわな。
アメリカを見てみろ。ごく少数のユダヤ人のために
イスラエル非難決議に一度も賛成できないでいる。
過激なマイノリティーは、実は怖い。
全遊協の献金額が社会党の10倍ってのは、探せばソースが有りそうなんだけどね。
ニュースにもなったし、国会で資料も提出されてる。(総連と社会党の献金疑惑でぼろが出たw)

ただ10年前の事件だからなぁ。

255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:36
>>248
>野党と在日企業のつながりを示したソースくれ

民主党の古賀は韓国人パチンコ企業から献金もらってたな。

経団連からの献金という形で
自民党はパチンコ企業からも、消費者金融からの献金も受けてることになるぞ
257だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 20:38
>>247
たった60万人に地方参政権を渡しただけでわが大和民族1億3千
万人が断種されるとか心配する奴の気がしれねーがな〜。んなに
わが大和民族が劣った民族のわけねーだろが〜。
だな〜って、まるで在日右翼の言い回しに似てるよね
>>258
思想的に無理がある。
>>257
そのたった60万のために日本の仕組みは変えない。
以上。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:46
駄目だ、みつからなかった。>ソース
頑張ったけど。
>>252
経済的効果なんて期待しないし、むしろ要らない。
在日が帰国するだけで、多分びっくりするくらいの経済効果が見込めるだろうし。
>>256
だから?
>>261
はいはい結局、脳内だったワケね。恥の上塗りご苦労w
在日ヤクザが消えれば、景気に好影響だろ。
ヤクザリセッションって本あったよな
>>252
少なくとも犯罪は減る。
それだけでも大きな厚生利得につながる。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:50
ま、でも野党と在日の関係も確固たるソースがないよねっ

つーことで、野党=売国も週刊誌レベルの眉唾って事で
>>267
いいなぁ、その信念好きだよ。
地球は丸いというソースを俺は提示できないけど、
所詮、常識レベルだし、眉唾って事で、
地球は平面と信じておくよ
>>267
このスレで野党と在日の関係なんか問題にしてたっけ?
不利だからって話逸らすなよ。さっさと自民党とチョソの癒着のソースもってこいや。
そしたら一緒に糾弾してやるからよ。見つけられるもんならな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 20:55
>>269
だってさぁ、ホタルイカって人が自信満々に言ってるぞ?
俺はそれに返しただけだ。

>>268
それ言ったら、プリペイドと警察議員の関連性だって
常識レベルって返しちゃうよ、俺。
>>270
>プリペイドと警察議員の関連性

いいと俺は思ってるよ。日本人だし。
在日は海外へ送金するが、警察議員は日本で消費するからまだマシだ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:01
>>271
野党は海外で消費してるの?献上してるの?
>>271
経済板らしき回答でつね
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:02
円の国際化に貢献してるじゃん。

な〜にが経済板らしき解答だよ。
為替介入とか批判してる人?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:05
違法海外送金も円の国際化。マンセー
>>262
びっくりするくらいの経済効果という憶測だけでは、
駄目駄目でしょう。
小泉総理就任時までの景気回復をリフレ政策で行えば、
株価・地価などのストックは倍以上。フロー所得でも緩やかな
インフレ政策を保証すれば右肩上がりの成長が可能。
在日問題?が解消されようが、デフレ政策を続けていれば、
日本破綻になるからね。

>>266
多少は減ると思うが、バブル期の犯罪率と自殺率を
考えて欲しい。無駄とはいわないが効果の薄い場所に
いくら力を注ごうとも得られるものはすずめの涙ほど。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:10
違法海外送金のソース
ここはソース厨がいるな。
>>278
事実を確認しているだけだが何か?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:25
むしろ安倍事務所の名義が総連関係者だということがマスコミで報道されている。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:25
なーんだそりゃ。結局そっちも脳内かよ
ttp://www.shinsugok.com/yoroz/korea-kaiken.html

>在日のジャーナリスト姜誠氏の取材や国連に提出されたレポートによると、89年の「パチンコ
>疑惑」(在日が経営するパチンコ店の利益が北朝鮮に送金されているとされた)の際に起きた
嫌がらせ暴行事件は・・・・・

辛淑玉のレポートの中にあるから間違いない
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/08 21:28
平沢と在日系パチ屋の関係も週刊誌で報じられたが。有名な話だろ?
>>282
>辛淑玉のレポートの中にあるから間違いない
そう言い切れる根拠は?
わー、半分、きちがいっぽい。
皮肉にマジレスかこわる
>>280
ソースは?
もし無いなら名誉毀損だよ。



     はいはいはい、僕ちゃん達、いい子だからニュースの板に帰ってね〜




>>287
ウワシン
>>288
ニュースに興味ないのか?新聞くらいは読めよ
あまりにも流れが速すぎてついていけん(w

とりあえず昨日の宿題をば一言づつのみ。。

>>154
まあ、今の状態(まともな制服、アレな長官)を前提としたらそういうことでしょうな。
でも、制服が権限を拡大することによって、政治的野心を持つことはどう排除すれば
いいのかな〜?という疑問が・・
ま、杞憂かもしれないけどね。

>>164
なるほどね。そうすると、幕僚には指揮権はないという理解だとすれば、そもそも権限
逸脱とかも生じ得ないということですか。


292だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 23:31
>>260
結論には同意だな〜。だだし、理由は在日脅威論ではなく国民主権
原理だけどな〜。この見地からは外国人に国政参政権を与えるなんて
論外中の論外だし、地方公共団体もわが国の統治機構を構成する
組織であるから、その意思決定に外国人を参与させるべき理由は
ないとなるな〜。
ところで今のトピックは定住在日外国人の地方参政権の問題?

そんなの、各地方が決めればいい話じゃないの?
昨日は失礼。かなり酔っていたのでちとアレでした。

>>292
東京都における、定住在日外国人の管理職登用の可否に関する高裁判決も
そういう論理構成をとっていたように記憶しています。

あれ、最高裁は口頭弁論やるみたいだけど、判決、どう変わるでしょうかね>プロだな〜氏
295だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 23:46
それ以前に、定住外国人が選挙人名簿への登録を求めた事件で、
最高裁は国政選挙権については非許容、地方参政権については
原則として保障されないが立法をもって付与するのは可能という
見解を示しているな〜。

それを前提に考えれば高裁判決が支持されることになるだろな〜。
外国人に公務員になる権利は保障されないと解され、民主的根拠
ある都の規則が管理職登用を否定している以上はな〜。
>>295
そうか、そういう最高裁判決があったのね。

いや、高裁の判決は、国民主権と職業選択の自由の間のバランスの問題であるとして、
いわゆる「当然の法理」に該当しないと高裁が認定した職に登用しなかった都に慰謝料の
支払いを命じているものだったと記憶しています。

297だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/08 23:59
あ、そうだったっけ〜? じゃあひっくり返るだろうな〜。

外国人の人権は、権利の性質上可能な範囲でのみ保障されるの
だからな〜。22条1項も同様だな〜。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 00:48

2chでは脳ミソが偏ってる奴によって、何故か話が在日だの外国人参政権だのと飛び火するんだが、
外国人労働者受け入れ政策なんかどーよ。醜いことになるぜ、この先。

雇用対策で、外国人の積極受け入れ政策について経団連から太鼓判もらってる政党。

経団連のマニフェスト採点 (03年総選挙時)

雇用対策:派遣や裁量労働の拡大、外国人の積極受け入れ政策について
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 自民:B(良い)  
 公明:B−(良い)

外国人労働者受け入れを推進する政党。
外国人参政権を推進する政党。
要するに、味噌も糞も同じだってこと。

工作員の皆様方は、手段を選ばず片方だけを擁護するような態度をなさるので、見ていてアホらしいです。


>>294
> 昨日は失礼。かなり酔っていたのでちとアレでした。

ダセ。
今頃吐いた唾飲むような真似すんなよチンカス
>>298
外国人労働者の受け入れの推進と、
外国人に参政権を与える事の推進の差が理解できないのですか?

だから民主党工作員は度し難い。
>>300
馬鹿な奴。
ここで民主党支持者と煽っても意味がない。
何がおかしいか指摘でもしないと無視されるだけ。

こんな時間に無駄な書き込みするより、夏厨らしくラジオ体操に行くことを勧める。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 08:13
>>301
外国人労働者の受け入れと外国人参政権付与のどこが
同じ?「外国人」という言葉だけ。
自民党の考えは当然、外国人労働者の受け入れも視野に入れるが
彼らに参政権は与えない、というもの。
外国人労働者を受けているほとんどの国がしていることで
別におかしなことではない。
>>302
>外国人労働者の受け入れと外国人参政権付与のどこが同じ?

おい、意味が通じねえぞ。
そんな馬鹿な台詞を誰が言ったんだよ。
馬鹿な理屈で絡んでくるより先に宿題を済ませたらどうだ?

>外国人労働者を受けているほとんどの国がしていることで別におかしなことではない。

外国のやり方が全て正しいとでも言うのか?
外国と日本とでは条件が違ってくるだろ。
早起きしすぎてまだ寝ぼけてんのか、オマエ。

しっかし、夏休みくらい鬱陶しいもんはないな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 10:47
>>303
上の方で在日参政権についてじゃれ合ってる連中がいたから
そいつらの余熱で興奮してるんだよ。もっと優しくしてやれ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 11:02
>>303
じゃあ、外国と日本の条件がどう違って、日本が
どうすれば良いのか言ってみろよ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 11:10
横レスだが外国人労働者を雇うメリットは、そのコストの安さ。
つまり生産性の向上のために雇うわけだが、潜在成長力をカバーできず
まだまだ需要が弱い日本に外国人労働者は必要ないのではないかと思われ。

もちろん将来的に必要という局面はあるかもしれないが。
>>298
ほぉ。
では、あなたにとって就労ビザと参政権は同じものなのですね?

前代未聞の凄い理論だ・・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 11:43
地方自治体への参入よりは、低賃金労働者が大量にわんさか来る方が
あからさまに生活環境悪くなると思うけどな。

インフレで苦しんでるってんなら、話は別だけど
まだ全然そんな局面じゃないし。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 11:56
失業率がこれだけ高くて職にあぶれてる人が多いのにどうして
外国人労働者が必要なのかがわからない。
逆に日本人出稼ぎ移民法でも作った方がいいのでは?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 12:11
>>309
一部の悪徳企業が低賃金で使い捨てに出来る労働力を求めているだけだろう
企業は人件費しか払わないけど移民労働者に対する行政サービス等は
社会全体で支える必要があり、決して安くつくものではない
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 12:28
んで、デフレは進んでいくのだけど、「実質」は良くなっていって
「景気は回復していまーす!」とかいうわけでしょ?

もの凄い性質が悪いよな。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 12:50
移民だってきたら日本で生活するんでしょ。
必ずしも使い捨てになんかできないよ。

というか経団連は外国人の人権をなんと心得ているんだ。
彼らだって人間なのに。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 12:55
そいつらが「地方参政権を貰う権利が私達にもある!」とか言い出したら
なんちゃって保守の皆さんも、大層困ることになりそうだw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 12:56
>>312
日本人も派遣や請負で使い捨てにされているくらいだから十分可能性は有るのでは

日本に定住する以上移民労働者も日本人と同じく人権を認めるのは当然だけど
現在、独居老人で生活保護を受けている人が増加中なのだが
日本に身寄りの無い移民労働者は生活保護需給予備軍になるかも
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 13:18
岡田代表
「資源を見つけた中国を見て、政府は駄々をこねているだけ。資源は中国のもの」
「先に発見したのは中国であって、日本にまたがっていようが資源は中国のもの。それでも文句を言う政府は泥棒そのもの。」
「発見したののは中国なのに政府はくれという。盗人猛々しいとはまさにそのこと。」
(東シナ海資源問題について・27日銀座)
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 13:30
浜松市や群馬県大泉町あたりでは職にあぶれたブラジル人が昼間からブラブラしており、
無免許酔っぱらい運転でひき逃げ殺人したり、窃盗などの犯罪も大変ふえております。
高度な技術を持った人以外の受け入れは危険すぎます。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 13:38
アジアにおける博士号取得の割合

研究者数  博士号取得者
658,909人 日本:152人
531,000人 中国:2387人
100,210人 韓国:780人
83,209人  台湾:871人
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 14:40
外国人労働移民を受け入れたら、定住外国人が増えるわけで、
ますますもって定住外国人参政権なんて認められない。
それこそ自治体まるごと乗っ取られる。
>>315
同感。
でも、その前に経団連の全会員に100%所得税をかけて、不良外国人の帰国費用に充てるべきだ。
馬鹿社長や馬鹿役員をやっておきながら、外国人労働者なんていうのには呆れる。
会社の業績が悪くなったのはお前らのせいだろが!
320だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/09 15:34
>>315
なんでわが国の最大野党にはこんなバカばかりが(略

今回も共産だな〜。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 16:56
>>320
大人の判断だわな。
共産党の方が民主党より遙かにマシだ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 20:56
 「大漁破壊兵器」って米軍の賞味期限切れが迫った武器を処分するために
イラクを処分場に選んだ理由付け。

 イラクの「大量破壊兵器」→X アメリカの「大量兵器破壊」→○
アメリカは旧型兵器を処分し、世界各国から支援を受けて兵器の買替え。
戦況がまずくなったら、国連にバトンタッチして責任逃れ。
アメリカ機嫌取りの小泉は、国際貢献の名目で防衛費と資金援助で経済感覚ゼロ。
 「金は〜外 ツケは〜内!」

そのうち 赤字予算のツケで
「生存税」・「18から25歳までは全員自衛隊徴兵」もあり得るだろうな。

 誰か あちこちコピペ頼む・・・ええ。
>>320
最近、発言を捏造する馬鹿がいるからソースだけでも確認しておいた方がいいよ。
いくら岡田でもそんな露骨な馬鹿を言うとはにわかに信じられん。
2chでは最初に何かを提起した側が
裁かれる。気持ちはよくわかるがもうちょい冷静になれ。
自民なんてほっとけば潰れるんだよ。
民主党を戦略的に勝たせようじゃないか。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 22:40
>>320
だな〜氏よ、前回の衆院選で協賛に投票して
死に票になったと騒いでなかったか?

戦略的に民主投票でもいいやん


どーでもいいが禿藁
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089175927/

凄いエンターテイナーだw
http://yes.kazamidori.net/
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 22:46
日本の就労者で年収1000万以上の人は少数派で大多数は無産階級の労働者なのに
2chの中では労働組合や共産党を馬鹿にして消費税増税で所得税法人税減税主義者が
非常に多い様に感じるのは不思議だ、2chには所謂勝ち組みが多いのか
自民大敗でも公明党との合併で
安定多数を確保したりして。
>>326
それは難しい、
だが思うに、同じ底辺層同士で自営側とコキ使われ側を利害対立させて
おいた方がアドミニストレータ層には都合がよいということではないだろうか
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 22:57
>>326
お金なんかより、自分の惨めな生活なんかより
俺達は国益のために・・国益のために個人の権利より、全体の権利を考えて支持しているんだ!

・・と用意してくれた道に、見事に入り込んでいるわけです。
公益とやらを正確に把握してるかどうかは不明。
>>326
年収200万足らずのタクシー運転手が
自民支持の保守層だったりする。
他にも年収400万円台の零細農家や
年収400〜600万円の看護士とかも。
逆に年収800万円の地方公務員が民主支持だったり、
同じく年収800万円の
国立大学医学部教授が共産支持だったりする。

労働者は窮乏化しても意識が奴隷同然だから
我々(インテリ)が善導しなければ目が覚めない
と言ったのはレーニンだったかな。
>>330
我が国のインテリの多くは構造改革派じゃねーの。
インテリではないが自分のことをインテリだと思いたい者どもは、
「意味は理解できないが構造改革とやらがトレンドのようだから
 その馬に乗っておこう」と思うだろうな。
>>331は「構造改革」をどう定義すんの?
>>331
マルクス主義の構改派もいれば
リベラリストに属する経済構造改革派や
反ケインズ派の財政構造改革派もいる。
どれの事を言ってるのかな?

>>330で言いたかった事は
殴れば犬は良く懐くということだよ。
社会的底辺に近づくほど権威主義的で排外的なのは
日本に限った話ではない。
そのくらい、大衆や労働者はどうしようもない。
ま、殴り殺しかけている現政府も
どうしようもなく愚かだけど。
基本的に経済板住人は小泉じゃない自民党を望んでいるんだろ。
そもそも民主信者なんてものはこの板では小泉信者以上に軽蔑と嘲笑の対象であって
にも拘らず盛んに自民の政治腐敗を喧伝してる民主党シンパはズレてるとしかいいようがない。
景気さえよくなりゃ政治家や官僚の腐敗なんかどうでもいいよ。
335331:04/07/10 00:17
>>332-333
実は小さな政府と市場原理主義を唱える連中のことを言ったつもりなんだ。
日経や朝日等の主張がその典型だと思う。
こいつらが本当のインテリかどうかは置いておくけど。

>>333
>殴れば犬は良く懐くということだよ。

なるほど、そのとおりかもしれないな。
本当にどうしようもないね。
>社会的底辺に近づくほど権威主義的で排外的なのは
>日本に限った話ではない。
>そのくらい、大衆や労働者はどうしようもない。
>ま、殴り殺しかけている現政府も
>どうしようもなく愚かだけど。

左翼エリートにありがちな大衆蔑視そのものだな。
こういう奴こそもっも軽蔑するよ。
現政権の瑕疵を批判するのは尤もなことだとしても
「国民はバカ」式の腐れた大衆批判に向かうのはお門違いも甚だしい。
>>337
おいおい、大衆が常に正しい方を向いているわけじゃないだろ。
それとも大衆を批判しちゃ悪いのかね。
漏れの体臭はぬるぽ
>>338
それは民主主義の否定だろ。


どっちを向くか決める権利が、民衆(というか有権者)にあるのが民主主義だろうが。
341199:04/07/10 01:01
おい、誰か経済板の推奨銘柄を教えてくれ。
左翼エリートって権力握ったら、虐殺しまくり。
>>338も教育とか指導という名のもとリンチしまくるタイプとみた。
30年前なら、日本赤軍にいたタイプ?
>>340
間違っていると思えば、大衆だろうが何だろうが批判してもかまわんだろ。
大衆を批判することと大衆蔑視は同一ではないはずだ。
違うか?
>>342
話が飛躍しすぎだ、馬鹿。
筋道立てて話をする練習してから来い、夏厨が。
>>343
>間違っていると思えば、大衆だろうが何だろうが批判してもかまわんだろ。

いいけど、エスプリを利かせてだね、毒をいれても、憎まれないようにした方がいいよ。
ビート武や伸介のように。
君は直球タイプとみた。嫌われるよ。
346333:04/07/10 02:05
>>336
>左翼エリートにありがちな大衆蔑視そのものだな。

いや、ニーチェやオルテガも言っている事で
マスデモクラシー論の基本なんだが。
この辺が分からないと全体主義と民主主義との
相関性は未来永劫理解できない。
文革で共食いまで始めた中国人民を
軍隊まで投入して鎮圧したのは毛沢東の側近で
穏健派の周恩来だという事も知っておこう。
体制の如何を問わず政治とはこういうもんだよ。
しかし、実際に飢えたり殴られたりしないと分からんのかね…
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 03:37
時効になるまでだんまり、時効成立したら公表…

★複数企業から人材提供 6年半、岡田氏が公表

・民主党の岡田克也代表は15日の記者会見で、衆院選出馬のため
 旧通産省を退職した1988年7月から政治資金規正法が改正される
 95年1月までの間、複数の支援企業から自身の事務所要員として人材の
 提供を受けていたことを明らかにした。

 人材を提供した企業について岡田氏は「地元を含めていろいろある」と説明。
 具体的な人数や勤務形態などについては「長期、短期があり、簡単には
 分からない。選挙の前後はたくさんいたり、状況によって違う」として明確に
 しなかった。企業に籍を置いたままで、給与は企業から受けていたという。

 企業による人材提供は形を変えた「政治献金」といえる。企業が支払った
 派遣要員への給料は当時の政治資金規正法の寄付上限(150万円)や
 報告義務(100万円以上は公開)の適用を受けるが、「公開対象にならない
 よう複数の政治団体で分散処理した」(周辺)という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000140-kyodo-pol

・一部報道機関からの問い合わせを受け自ら公表に踏み切った。 
 企業からの人材派遣について岡田氏は「決して望ましいとは思っていなかったし、
 透明性に欠けるところがあったと自覚している」と語った。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000214-jij-pol
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 04:11

まああれだ
実質世界第2位の経済大国の政権の一角を
担うまでに成長した
創価学会は世界的に見ても
もはやキリスト教、イスラム教、仏教に
肩を並べる世界4大宗教のうちの
一つである事は間違い無い!

感謝しろよ自民党!
我々あっての政権なんだからな!!!
比例はドント方式とかいうわけわからんものを採用しとるみたいだね。
で、ここのエロイ人に聞きたいんだけど、反自公なら比例はどこに入れるのが効果的なの?
俺は共産の大門に入れようかと思ってたんだけど、民主に入れた方が効果的なのかすぃら。
自と公のどっちへの反感が強いかだ。
公への反感の方が強いなら、共。大門でもいい。
自への反感の方が強いなら、み。中村。
351だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/10 14:35
>>325
前回は高速無料化っつう民主を支持すべき理由があったが、今回は
自衛隊撤退ぐらいしかないからな〜。若年層雇用を言ってるのは
共産だけだしな〜。だから死票でもよいのだな〜。

あと「左翼の大衆蔑視」うんぬんとか騒いでる奴がいたが、旧
共産国家が「人民民主主義」を標榜していた点、ロベスピエールや
マルコス、ピノチェトらの右翼政権が大衆虐殺を遂行した点に
鑑みて、的外れな意見だと思うな〜。つまり、大衆蔑視と左翼右翼は
無関係ってこったな〜。
352だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/10 14:58
しゃくだけどやっぱり民主に入れるかな〜。しょせん参院選だし、
その方が小泉落としには効果的っぽいしな〜。
353だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/10 15:09
しかし、小泉を支持すりゃ参院選楽勝とかおもった青木は
バカ丸だしだな〜w
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 15:11
明日は人生イロイロ総理に思う存分鉄槌を加えてください

しかしなあ、
おぞましい政権に、NO!の意思表示をするためだけに
評価も期待もしていない政党に票を入れねばならぬとは
そもそも、財界の言いなりになって
派遣業種の拡大及び期間延長を実行して
労働市場を滅茶苦茶にした所が問題だ。
日本の税体系は雇用が安定した給与所得者からの
徴収が基盤なんだから、
それを崩したら財政的に困窮するのは当たり前だ。

年金問題だって現役世代における正社員の負担が
ますます増大するだけで根本的な解決は不可能だろう。

この辺を指摘していたのは亀井くらいだな。
まぁ、見た目が悪いのと
叩けば埃がたくさん出そうな身だから
世間受けはかなり悪いのだが。
2003年 金融取引表 (フロー)(単位:兆円)
      資金過不足 (=貯蓄投資差額)
家計     △2     
非金融法人  39    
一般政府  △35     
民間非営利   1      
--------------------------------------
国内非金融   3    

金融機関   12    
--------------------------------------
国内     15

△海外   △15    
--------------------------------------
参考 外貨準備 21

2003年は特異な年。家計がフローで貯蓄不足。フローの外貨準備増21兆円がフローの
対外純資産増15兆円を超過(資本収支の黒字)。
政府の赤字は、非金融法人(民間企業)の貯蓄(営業余剰)で賄う
358 :04/07/10 18:32
9日東京株式、日経平均反発・大手銀行株の反発が買い安心感を誘う

【7月9日 17:00 テクノバーン】9日の東京株式市場は反発。

市場では依然として民主優勢が伝えられている参院選への不安感なども残って
いるが、日経平均株価は参院選での自民敗退を見込んで過去1週間で既に
5%近くも下落しており、仮に選挙結果が予想通りとなったとしてもそれは既に
株価に織り込み済みとの見方も強まってきたことなども後場に入ってからの
相場全体の一段高への展開へとつながったようだ。


市場は織り込んでるから自民惨敗でも崩れない。
359だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/10 18:48
青木のバカづらが早くみたいな〜w
360佐藤総研:04/07/10 19:01
■7・11参院選投票率UPツール(メール爆弾)の作り方■

■素材
http://www.akaruisenkyo.or.jp/20saninsen/h/index.html または、
http://www.akaruisenkyo.or.jp/20saninsen/h/ikou.html
■調理法
上記のそれぞれのページを開いて、
ファイル(F) → 送信(E) → ページを電子メールで(P)
でベースのメールを作る。
■仕上げ
 ◆件名:
  □■7・11年金決選。あなたの棄権が日本をダメにする■□
  □■7・11年金決選。静かな革命が未来を分かつ■□
  □■7・11年金決選。あなたの投票が日本を変える■□
  □■7・11静かな革命。何ものにも支配されない日本のために■□
  □■7・11年金決選。あなたの投票が日本を造る■□
  等々を適当にアレンジする。
 ◆カーソルを左上端に合わせ:
  「あなたの投票が日本をかたち造る」等々のキャッチフレーズを、
  36ポイントの大文字、太字、色付き等で書きこむ。
 ◆下端にカーソルを合わせ:
  「7・11(日)参院選の投票率UPにご協力を!
   友人やお知り合いに転送下されば幸いです。」
  等の呼びかけを、18ポイントの大文字、太字、色付き等で書きこむ。
■発信とご注意
 ・BCC等で、差し支えない相手に発信下さい。
 ・公益に沿った投票呼びかけなので問題はないと思いますが、法的
  解釈を含めあくまでも自己責任で発信下さい。
 ・件名、キャッチフレーズ等は自由に工夫下さい。
  ただし、特定の候補者、政党への投票及び非投票の呼びかけは、
  公職選挙法に触れますのでご注意を。
俺、土建屋の社員だけど上から選挙区、比例ともに民主党に投票せよとの命令がきた。
しかもうちの地元と隣接市の建設業界団体のトップ同士が「俺の所は自民党、お前の所は民主党」と談合してやがる。
こんなの出来レースじゃないか馬鹿馬鹿しい。
>>361
あなたの市と隣接市には土建屋しか有権者がいないのですか?

陣営両方に恩を売ろうという行為はあまりほめられたものではないですけど、
「出来レース」という言葉はあなたの書くケースにはあてはまりません。
>>362
地方の実態を何も知らないくせに。
農業と公共事業しか産業らしい産業が存在しないひなびた田舎の小都市だ。
建設業界の影響力は絶大で、彼等が住民の生殺与奪の権を握っているのに等しい。
要は地方では自民も民主もやってることは同じなんだよ。
>>363
あなたの選挙区である県は「農業と公共事業しか産業らしい産業が
存在しないひなびた田舎の小都市」が2個あるだけなのですか?

というか、もしかすると、ただ単に「出来レース」という言葉の意味を
間違えて理解しているだけなのかもしれないと思えてきた。
>>364
民主党支持者必死だな。
>>364
ごめん八百長に訂正する。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 21:03
自民からお金を引っ張ってくることもあれば
民主から引っ張ってくることもある。
ただ、一点買いで負けたらヤバイので
適当にリスクを分散する。
で、勝ったほうには流れた票を見せて
自分の貢献度を誇示すると共に
危機意識を植えつける。
要するに脅迫ですな。
で、獲物は業界で公平に分け合う。
これはこれで生きる知恵でしょう。
>>367
つーかね議員自体が業界のヒエラルキーの頂点にいる総元請企業の裏ボスなの(女房が傀儡の社長)自民も民主も
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 21:23
なるほど。
島根?
>>368
もしくは地場産業界のボスが選んだ小番頭。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 21:26
>2004年6月8日、通産官僚時代ファミリー企業の取締役を務めていたことを明らかにした。
>これは国家公務員法の兼職禁止規定違反となる。
>東大法学部卒業の岡田克也は国家公務員法を知らなかったと釈明している。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F

さすが東大法学部卒ですな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 21:31
>>363
公共投資は、特別会計も含めれば、我が国の総生産の4割を占めてるのよん。
東京だろうと、田舎だろうと、経済が公共投資に大きく依っているのは変わりなし。
>>372
だから何よ。公共投資の意義そのものは肯定してるよ。まず食っていけることが大事だから。
ただ野党が腐敗した与党のを糾す正義の使徒だなんて勘違いすんなといってるだけだよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 22:02
そんなウブな社会人はいない。
それでも小泉は気違いじみているから
批判されているわけで。
郵政だって第二組合を使って全逓潰しをやったり、
票の分散をやっているからね。
明日は自民、公明"以外"
に投票しよう!
(それ以外ならどこでもOK)

自民公明に入れるのは
戦争賛成、年金いらない
と言ってると同じ…

俺は民主にいれます。

維新政党新風でもロ隹一ネ申・又吉イエスでも
景気を回復させてくれればどーでもいい訳だが

つーか、小泉は又吉イエスとレベルがタメだと思た。
むしろロ隹一ネ申の方がマシかもw
>>373
野党が正義云々というよりは、
政権交代があり得るという状況が、
多少なりとも腐敗防止に役立つと思うんだがな。
少なくとも小泉がここまで暴走することはなかっただろう。

ということで、俺も明日はA B K(koizumi&koumeitou)の路線で行きます。
>>375
俺は民主にいれます。

アホすぎ。自・民デフレマンセー基地外同士の対決に加担する必要はない。
共産しかねえだろ。
民主党マジでいらね。最終的に自共対決にもって行くのが国民の利益に適う。
共産が躍進するには国民生活がもっと
破滅的にならないと無理なんじゃないか?

失業率20lぐらいにならないと
頼むから民主党はまともなデフレ対策を出せよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 00:53
雇用を安定させて、
財政を健全化して、
不良債権処理をキチンとする。
ただ、これだけ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 00:55
取り合えず。公共事業削減してくれて、
且つギャンブル促進してくれるような政党が出てきて欲しい。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 01:02
筑豊なんて産炭地振興法の補助金や生活保護で下りた金を
オートレースやパチンコでグルグル回しているぞ。
で、あのザマだ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 01:03
>>384
痛いな・・・
386佐藤総研:04/07/11 01:35

  □■ ジェンキンス効果、年金、組織票 −鬩ぎ合う参院選情勢− ■□
      http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968
387ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/11 01:38
経済問題でアメリカに日本が捨てられる場合(ありえないけど)
日本が核を持ってないとゲーム理論でこうなる。

  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「すみませんどうぞ」

 核持ってたら
  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「こっちもやるぞこら」
  中国「じゃあ○ぐらいでいいからちょうだい」
  日本「嫌です」
  中国「じゃあ・ぐらいでいいから」
  日本「嫌です」
  中国「もういいよ( ゚д゚)、ペッ」

今のところ、米国は日本の核武装に関して大賛成していない。
中国共産党政治の混乱や環境問題が深刻化、地政学的な混乱などがなく
順調に中国共産党経済が発展すれば(ありえない前提だけど)、
中国共産党経済は日本経済を追い抜く。
(テレ東 ワールドビジネスサテライトの株式投資情報 BRICS銘柄)
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20040710171304.gif
これから先、中共が経済力をつけると、米国は中共の太鼓持ちとなる。
日本が核開発に着手すると核実験包括禁止条約(CTBT)違反となり
国連安保理で日本討伐の勅命が出る。米国は中国共産党に尻を叩かれ
日本が行う核開発に猛反対し天地を揺るがすほど怒り狂い暴れまわる。
そうして米中主体の多国籍軍が日本の核開発施設と皇居を襲う。

ここで日本が助かるには、日本が国連安保理の拒否権をもぎ取るしかない。
388ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/11 01:41
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ │ つまり、外国人参政権はこういうことか?
    ( ´∀`)< 在日が帰化しないのは「商工連加盟」という事実上の
    (    ) │免税措置など特別の「権利」を失いたくないからか?
    | | |  │普通の日本人にはなりたくないわけだ。
    (__)_)  \______________

   __o__   ビビビビ
  \__/   。))))))))   Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8( `ハ´)/ あまった    <丶`∀´> <  一箇所(対馬)に集団集合移住して
 §( つ二/)  中国人を    (    ) │ 日本に日本人を排斥する
 8 | | |  本州へ10億人 | | |  │ ウリナラ地方自治体(国家)を
 §(__)_) 送り込もう。   〈_フ__フ  \________作るニダ。
「地方参政権」早期実現を 韓国側、再度強く促す(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?subpage=21
「地方参政権」など要望 岡田民主党幹事長と懇談(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2266&subpage=20
地方参政権など要望 森日韓議連会長に(03.12.03)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2234&subpage=19
2ちゃんスタッフによるRock54投稿規制のため●を切り取る

行政の窓口に外国人がクレームをつけたりデモ行進をするのは
日本文明への侵略だ。フランスでは学校で女学生がイスラム教徒のスカーフを
着用するのは「文明への挑戦」と見なされている。

さらに外国人の地方参政権&地方分権となれば、日本の税金で
抗日記念館だけじゃなく日本破壊工作員養成学校が作られ日本が崩壊する。
ボスニアヘルツェゴビナではジグソーパズルのような細かい独立地区が発生した。
すると、セルビア人、クロアチア人、イスラム教徒による内戦が始まった。
地方参政権&地方分権でボスニアのような細かい独立地区が日本にできると
大和朝廷がクマソやエミシを滅ぼし天下統一をする以前の時代に戻ってしまう。
「魏志倭人伝」に書かれたような内戦ばかりのモザイク動乱時代に戻ってしまう。
389ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/11 01:41
脱税で浮いたお金を売国政治家へ献金している。

“五箇条の御誓文”これは、23年前に当時の社会党衆議院議員が仲介をし、国税庁と総聯の傘下団体、在日朝鮮人商工連合会(朝鮮商工連)の間で取り交わされたとされる五項目の合意のことである。
その5項目とは以下の通りである。(北朝鮮「送金疑惑・」野村旗守著。東洋経済新報社より)
1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
5.裁判中の諸案件は協議して解決する。

これが、彼らの「既得権」である。つまり、税務調査は個人で行わず、商工会を窓口に行うわけである。商工会の印鑑さえあれば何でも通し、OK。もう、無茶苦茶である。

社会党の議員とは、高沢寅雄氏である。
社会主義協会派の人でした。

浮いたお金を売国政治家へ献金している。
390日本経済を守る:04/07/11 03:53
国を売ろうとしている政治家が国会を仕切っている状態は異常極まりない。
新風の言い分は常識を延べているだけだよ。
新風が右翼的と言うなら 他国の政府や国民は超極右だよ
新風は左でも右でもなく、中立的な党だよ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 04:12
>>390
右か左か以前の問題だろ。
ろくに議論も出来ないような団体が選挙なんかでるなや。
392ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/11 04:36
439 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/01 12:12 ID:jYg5Ua7S
>>431
>金のほうが嬉しいだろ。外人の軍隊なんていらないよ。

1990年8月2日、イラクのサダム・フセインがクウェートへ侵攻する。
1990年9月12日、米国議会下院が日本へ不満を示し次の決議案を提出する。
「在日米軍の駐留費を全額、日本が負担しない場合、
 米軍は日本からは段階的に撤退することを要求する。」
1991年、小沢一郎が派兵法案を世論の反発であきらめ
代替案で総計135億ドルの戦費を支払う決断をし湾岸戦争が終わる。
 すると、解放されたクウェートが対外的に発信した第一声は
ワシントンポスト紙で日本の金銭支援に対して一切感謝しないという
批判的な内容の全面広告を掲載し日本を批判することだった。
多国籍軍により解放されたクウェートが真っ先に取り組んだ仕事は
後ろ足で「カネの日本」に砂をかけ多国籍軍へ感謝する作業だった。
そんな日本を馬鹿にした報道が流れた直後の国連総会で
イギリスが日本へこっそり耳打ちをしてきた。
「国連安保理の常任理事国に入りたいのなら、
 我がイギリスが取りまとめに協力してやってもいいぞ。」
と、英国のハネイ氏が国連安保理議長の波多野氏に言ったようだ。
それが事実上の常任理事国入りへのきっかけだ。
そして、ハネイ氏は日本の常任理事国入りへの準備に奔走した。

村山富市首相が日本の常任理事国入りを拒否したあとのエピソード
日本は何故、常任理事国になれないのか
元国連大使現在 (財)フォーリン・プレスセンター理事長 波多野敬雄
http://www.jica.go.jp/jicapark/crossroad/0205/03.html
英のハネイ大使は私の離任に当たって
「日本は銀のお皿に載せて常任理事国のポストがオファーされるのを
 待っているようだが、そんな事態は起こらない。
 日本が入りたいなら自ら一生懸命キャンペーンすべきだ」
と発言しました。残念ながらその日本国内の雰囲気は今も残っているようです。
393 :04/07/11 04:37
東京株式市場・大引け=6日ぶりに反発、内需関連株に押し目買い入る

[東京9日ロイター] 日経平均が6日ぶりに反発した。米国株安を嫌気して、朝方はやや
売りが先行したものの、短期テクニカル的に下げ過ぎとの見方から、銀行、不動産などの
内需関連株などに押し目買いが入り上昇に転じた。

もっとも、11日の参院選を控えて、上値を追うムードは乏しく、東証1部の出来高は、SQ
による増加分を含めても10億8363万株にとどまった。外資系証券の寄り前の注文状況は
差し引き1110万株の売り越しで、海外勢は引き続き見送りスタンスだが、「国内機関投資
家が主要銘柄に押し目買いを入れた。銀行株やソフトバンクなど信用取引比率が高い銘柄
が上昇し、個人資金の回転が利いたことも相場を後押しした」(大手証券エクイティ部)という。

市場からは、「参議院選挙に対する悲観的な見方がやや緩和している。自民党の獲得議席
数が勝敗ラインとされる51議席を下回っても、すぐに小泉首相が辞任に追い込まれることは
ないとの見方が広がりつつあり、先物に買戻しが入ったようだ」(欧州系証券先物担当者)
との声が聞かれた。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:01
折れ的にはどっちもどっちの年金より、株が下がる事のほうが問題!
よって自民にしとくよ

[来週の焦点]参議院選で自民大敗ならトリプル安も

 [東京 9日 ロイター] 来週は、7月11日に投開票が行われる参議院選挙の行方
が金融市場にも大きな影響を与えそうだ。自民党が勝敗ライン51議席を獲得できるかど
うかが焦点になるが、45議席割れなど自民党が大敗し、小泉首相退陣の可能性が強まれ
ば、株・円・債券が売られるトリプル安の展開もあるとみられている。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040709/040709_mbiz5127294.html
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:16
>>394
自民が勝っても株価は下がるよ。
■日歯事件で自民党の吉田前議員ら立件へ
■献金還流、3000万流用
日本歯科医師連盟(日歯連)元会長臼田貞夫被告(73)=贈賄罪で追起訴=が、
吉田幸弘前衆院議員(42)側に献金した計五千万円を自らに還流させていた疑惑で、
臼田被告が還流金のうち三千万円を自らの会長選の買収資金などに流用していたことが九日、分かった。
東京地検特捜部は、こうした私的流用について業務上横領の疑いが強まったとして、
臼田被告と吉田氏、元日歯連常任理事内田裕丈被告(63)=同=の三人を立件する方針を固めたもようだ。(後略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040710/mng_____sya_____007.shtml
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
自民党の“スポンサー”日歯連をめぐる汚職、7月11日、投票日直後、炸裂へ!
…投票日前に逮捕すればいいのに。
.
397だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 11:29
アク禁申請ってどうやって出すんだ〜?
>>397
蛍烏賊のやつ?

運営板ではないのか?
399だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 12:16
>>398
そうだな〜。携帯から見てて余りにうざくなったな〜。公害だな〜。

ちなみに、あんな頭わるい奴みたことないな〜。なにか主張したい
のだろうことはわかるが、あんなにAAを多用したら誰も内容を
マジメに受け取らないっていい加減気付けって感じだな〜。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:51
>>399
ココで報告汁!

【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド12【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088931090/
401佐藤総研:04/07/11 13:13
■「低投票率は、小泉政権の間接的な支持表明」 側近中川氏は語る。

首相側近の中川秀直元官房長官のHPより抜粋
http://www.nakagawahidenao.jp/


◆中川秀直 トゥデイズ アイ 04年7月11日

即ち、低投票率の理由は、小泉政権の間接的な支持としての支持表明と受け止めるべ
きなのである。6月末、40%までの内閣支持率急落をマスコミは書き立てたが、7
月1日から反転上昇し、50%台で、11日を迎えることができたと思う。国民の過
半数が支持している小泉政権の信任を問う参院選である故、投票率は予測通り50%
前後になると思うが。
>>399
だな〜に質問、蛍烏賊とCとではどっちが質が悪いと思う?
403だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 13:19
圧倒的に蛍イカだな〜。人の家の塀に落書きするレベルだからな〜。
そうか?
Cの書き込みも無駄に長いだけの落書きにしか見えなかったが。
405アザラシ:04/07/11 13:25
   _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     倉木ファンなら憲法第九条を守るために
 農    ∪ ゚Д゚)   社民・共産に投票しよう!(マイマイを悲しませるなよ)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Mai Kurakiエッセイより抜粋
「なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。
日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。
なぜ!これを活用して全世界に知らしめないんだろう。」
406だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 13:34
Cのカキコのイメージは余りないな〜。単なる黒いカタマリとしか
認識してないからだろうな〜。しかし、イカのはAAは多いわマルチ
ポスト多いわだからウザさ百倍なのだな〜。いずれも内容以前の
形式の点で公害だな〜。
>> なぜ!これを活用して全世界に知らしめないんだろう

まずはテメーの知り合いの外人にでも説明して貴国でも

どうですかって、きけば?

とくに、インド人、フランス人に。w
憲法9条そろそろ輸出してほしいなあ
409むらかみよしお:04/07/11 14:05
みなさん、知り合いが成人したら、たばこを教えましょう。たばこを吸うと、たくさん税金を払い、早く死ぬから、その人が年をとって退職後年金をもらい続けることもない。
>>406
同感。
蛍烏賊は100%悔い改めるべきだ。

でも、せっかくだから本人の考えを聞いてみたいな。
できれば、だな〜の言い分を真摯に受け止めてほしいけど。
411だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 14:35
内容的にいくらすばらしい演説でも、静かな夜の住宅街でやったら
公害になる、それと同様の話だな〜。
412だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 15:15
しまった比例間違えて共産に入れるつもりが民主に入れちまったよ〜泣
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26
だな〜は在日認定
普通まちがわん
>407
あと、中国とロシアとアメリカとイギリスと、パキスタンとイスラエルと北朝鮮と韓国と台湾と
ベトナムとイランとエジプトと以下(ry

416だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 15:33
いや衆院と間違えたのだな〜。参院比例は全国区だったんだよな〜。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:39
出口調査は「自民党」!
 出口調査では「自民党」に清き一票を!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |年金改悪  自民党|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||  
      .|| ( ´∀` ) (。Ё)  ||     出口調査は「自民党」!
      ||-────────|| どこに投票しても出口調査は「自民党」!
      || _______ .||   出口調査で「自民党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵

どんどんこのAAを色んなところに貼り付けましょう!
418自民マンセー:04/07/11 15:43
それ、どっかのblogで民主版見たよ
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46
中野サンプラザ職員の平均年収は約800万円
中野サンプラザ職員の平均年収は約800万円

中野サンプラザ職員の平均年収は約800万円で、「民間の同様施設と比
べると3割程度高く、人数も多い」(業界関係者)。営業収支は約2億円
〜約3億5000万円の赤字
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_02.html
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59
民主の公務員給与一割削減案というのは
国庫支出分を一割削減して
その分を地方に回すということだろうな。
要するに国家公務員にのみ損きりをさせて
地方公務員には別枠で補填するんじゃないの?
で、消費税をアップして民間からもお金を巻き上げる、と。
結局は小役人の発想という気がするんだよな。

小泉があそこまで狂ってなかったら
民主支持がこれだけ増えなかったんだから
自民党はもう少し反省しろよ。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:26
標準的な(政治・経済系)雑誌のタイトル教えて
ちなみに「だなぁ〜」は何読んでるの?
>>399
だな〜はパケ代気にしないの?w
ブルジョワだな〜w

2chビューワーでNGワード登録すればいいのに
>>420
何つーか、根拠を全く示さず妄想書きならべただけって言うのはどうかと。
出口調査だと自民が50を割りそうね。
そうなるとうれしい。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 20:35
森と青木が会談をしたそうだ。選挙後の事について話し合ったと推測されている。
果たして小泉が続投するのか、それともお払い箱なのか。(w
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 20:38
小泉がやめねーと自民が何議席減らしてもあんまり...
427佐藤総研:04/07/11 20:51
■7/12の新聞のトップ見出し予想

「●泉参院選惨敗、割腹、党本部炎上」

直前まで一緒にいた●崎拓氏語る
「人生色々、選挙も色々と狂ったように歌い舞い続けた後ガソリンに着火。
 最期は私が介錯をした。風雲児の見事な最後だった。」

なお、未だ党本部の火は収まっていない。消防と警察は完全鎮火後に遺
体を探索予定。

追報、
なお参院選最下位当選を果した●中●蔵氏も党本部内に残った模様。
●中氏は「●泉が信長なら私は蘭丸」と周囲に語っていたと言う。
警察と消防が遺体を捜索中だが、●中氏の遺体は未だ発見できていない。
直前に成田空港で見かけたとの目撃情報もあり、外務省は米国の入国管
理局に照会を掛けている。
平蔵当選しちまったな。
ガックリ・・・。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:00
>>428
小泉が退陣してしまうんだったら閣僚から下ろされるから無問題。
タレント議員として引退してもらおう。(w
とりあえず共産に入れてきたが、まあ大して影響なしだな
>>428
あれはしょうがねーだろう
名簿順だからな
それこそ自民が共産とか社民並みに比例で得票出来ないなら別だが
小泉退陣で一蓮托生さ

報道見る限り自民負け確定だな
さて、このあと自民党内でどうなるかだな・・・

森派に反旗を翻す派閥連合が出来れば面白いが
>>428
名簿は関係ないぞ、比例の1位当選だから・・・。
あんなやつに投票する国民がここまで多いとは・・・。
>>432
そうなの?それは・・・
公明の協力って事で納得しておこう・・・
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:23
>>431
ブル氏おひさ
やはり、民主に入れますたか?
それとも増本さん?

安部は必死に「政権選択では無い」と予防線を張ってるね
じゃあ、橋本は何だったのかと小(ry

>>432
慶応の学生は馬鹿みたいに騒いでたなw
435佐藤総研:04/07/11 21:25
■「役割を終えた小泉政権。退陣後の党改革と政策課題」

執筆予定。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:29
主流派は福田か谷垣だろうな。
反主流派は亀井だろう。
参院での数的優位が自公連立内閣の強みだから
今回の選挙で反主流派が
どれだけ議席を取れるかが焦点になる。
民主が反主流派を抱き込む形で与党を分裂に追い込めば。
連立政権は崩壊する。
>>434
増本氏に入れたかったが、都民ではないのだな
比例は民主に入れといた

小泉の責任でないと幾ら言っても、さすがに役に立たなくなった総裁を
落とせないほど自民はバカではないと思いたいけど

でもこの3年で小泉が自民を公約通りぶっ壊したから
どうなるか分からんのよね
>>437
そっすか。漏れも増本氏に入れたかったけど
小泉脂肪祈願のため民主にしますた

小泉・竹中共々退場願いたいですね。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:39
>>437
報道では森と青木の会談に安倍も呼ばれたらしい。
安倍自体は大した政治家ではない、小泉同様のタレントだと思うが連中が担ぐにはもってこいだろう。
安倍が総理の椅子を提示されたのか、またされてそれを受けたかどうかはわからんが。
>>437
>比例は民主に入れといた

氏ねやボケ
>>438
ほんとにね。このまま後3年近くも悪夢が続くかと思うと・・・
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:41
>>440
君はどこに入れたの?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:43
しかし、これで小鼠が退陣したとしても4年ぐらいやってのかな?長かったな〜愚民政権
>>442
世界経済共同体だ!ボケェ!
>>442
共産
>>439
そうなんだ、安倍も呼ばれたか
「君の責任じゃないから」とかいって宥めでもしたのかな?

安倍幹事長で選挙に負けたのに安倍を総裁にってのは反発がある気もするけど
今の自民は人気取りのためなら何でもしそうだからなぁ・・・

>>440
共産だと死票になりそうだったんでな。
それに今となっては拉致問題に対して民主の方が強硬派だ
>>446
>それに今となっては拉致問題に対して民主の方が強硬派だ

元朝鮮人を候補に立てているのにか?
>>431
参院選は非拘束名簿式だっつーの。
449佐藤総研:04/07/11 21:48
小泉さんにトドメを刺すため、どなたかスレ立てお願いします。

新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
佐藤総研 ( , 1)

ホストj105230.ppp.asahi-net.or.jp
●役割を終えた小泉政権。退陣後の課題●
名前: 佐藤総研
E-mail:
内容:
党改革と政策を論じましょう。
政界再編も予想しましょう!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:49
ほほう、古館は小沢支持派か。いいね。
つーか、小沢が民主を改革して欲しい。
いや、安倍は引導渡されたんだろ。
>>447
先週の読売に載ってたんだよ
小泉内閣が「曽我さん再会が果たされたから国交正常化を再開しても良い」と言ったのに対し
岡田が「せめて10人の拉致被害者の調査の中間報告が上がるまでは再開するのは適切ではない」とな

俺も民主はまだまだ軟弱派だと思うが、それでも小泉内閣よりはマシなんだよ

>>448
すまんすまん、忘れとったよ・・・忘れたかった・・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:57
小泉、「51議席取れなくてもやめない」と
言ったらしいぞ。
青木も「政権自体に打撃は無い」だとさw

往生際悪いな。
>>453
そうすると安倍が辞任して有耶無耶にさせる気だな・・・
あとは自民議員の危機意識次第か
今回の投票ほど腹が立ったことは無い。
なんでオレが民主党なんかに投票しなきゃいかんのだ。
報道番組で、ウリ党の女に突っ込まれたら反論もできずに
隣席の日本人に八つ当たり気味に喧嘩吹っかけてた腑抜けの岡田。
あんな岡田率いる民主党なんかに。くそう

WORSTとWORSEしか選択肢は無いのかよ。
>>454
危機意識持てば持つほど小泉頼みになる罠
457だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:07
岡田なんてどーでもいいから、早く青木のバカづら映すのだな〜w
公明頼みでしょ。
>>457
その青木は当選した罠
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:09
>>457
結果が出れば否応無しに出るやん。
今はコメントの草稿でも暗記しているんだろ。
>>454
日テレでは青木は「小泉改革をストップさせてはならない」
とのたまわったらしい

選挙のために小泉を支持した青木の馬鹿は
党内から突き上げくらうんじゃない?
462だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:11
青木の当選は当然だな〜。

小泉にすがれば参院単独過半数だとか思ってたバカさを追及されるのを
見てみたいのだな〜。
>>461
でも、青木に変わる人材もなし。
>>462
あんまり追求されない罠、
竹中が圧勝した流れを見ると・・・。
465だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:14
青木に変わるほどのバカはいないってか〜w
公明に選挙協力を要請した森派独裁ってとこだな。
467だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:17
いいぞ野中いったれいったれ〜w
>>455
民主主義は最悪の制度だ。しかし、他の制度はもっと悪い
BY ウィンストン・チャーチル

まぁ俺も納得いかないんだけどな
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:18
>>456
それなら小泉退陣とともに自民党は終わりだろうな
その前に日本経済が破綻しそうだが・・・
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:19
>>469
じゃあ誰の責任なんだ、と小一時間(ry
>>469
見たぞ〜。
「関係ない」ビシィ!!

ゲラゲラ
野中が、竹中の罪は万死に価すると言っていた。
その舌鋒を現職で生かしてほしかった。残念。
野中「竹中は万死に値する」

禿藁
475だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:20
>>468
後半は「しかし我々の知る最善の制度である」ではなかったか〜?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:20
テレ朝の青木が出たぞ。
なんか、小泉内閣しがみつこうと必死だな。何のために選挙やってるんだか
もう支持率も上がる事はないな・・・往生際の悪いのは日本人受けしないからな
>>470
てか、小泉退陣後も改革路線は不変だろうな。
いつの日か小泉が退陣した後も自民が政権維持できるかどうかはわからんが・・・。
479だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:23
青木の声がうわずったのが笑ったな〜w
>>477
ブッシュと一緒にあぼ〜んはありえるかも
ポチは飼い主がいないと駄目だしw
男らしくねーな青木。
>>477
今回の選挙結果は参院に多いいわゆる「抵抗勢力」の敗北と考えられてるんだろ、自民党内では。
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:26
野中と青木を直接対決させるのだな〜w
>>481
元々おばはんみたいな顔だしw

小泉日テレ主演中

まるで人ごとでつ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:27
>>482
違うって。(w
しかし小泉、「最後まで結果を見なくては解からないね。」か。
さすがに笑っていなかったな。(w
>>475
どっちも見かけるね。俺はこっちのが印象に残ってるからこっちを使ってる
民主主義が最善だと言っちゃうと民主主義の問題点を忘れそうなんで

>>478
かもね。でも小泉ほどのペテン師はそういないとも思ってるけど
不人気となりゃすぐ変えるんじゃないか?

>>480
そのころにはもう目も当てられない状態になってると思われ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:31
小鼠「全く責任問題に発展しない」
ありゃりゃ
488だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:32
あとはムネオがんばれって感じだな〜w
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:33
>>487
橋本がいい「面の皮」だな。(w
>>488
小鼠信者の中にはムネオを入党させればいいとかほざいていた糞ガキがいたな。
ムロアカの長男の名前が「宗男」だってのには藁タ。
>>488
なんか、だな〜って万年弱小チームを応援する阪神ファンみたいだなw
そうか小泉与党で過半数なら責任無しかー。
そんなに公明が好きなら層化信者になればいいのに。
494だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:38
ムネオは最近めずらしいベタ政治家だな〜。やっぱ日本の政治家は
あーいう人情派でなければいかんな〜。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:38
宗男は善戦しているけど北海道は全国で最も不景気だから
国から金持ってくる力の強い政治家が望まれているのだろう
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:39
公共事業削減に対しあの怒り方はいいねムネオ。確かに北海道には必要な人だな
>>494
でも、ムネオには中川元代議士の死に関する疑惑もあるぞ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:41
共産は残念だったな

雇用だけに注力してやれば良かったものを・・・
>>497
ソ連のスパイを粛清しただけだろ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:42
俺は比例共産に入れたけどよえぇぇ。共産はだめぽ
共産は名前を変更しない限り未来はないね。
民主自由労働党なんてのはどうだろう。
共和党でいいよ。
503だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:46
12チャンに江藤(オヤジ)が出てるな〜。亀も出るかな〜?
小沢が11時過ぎにテレ朝に出演だそうだ。
>>486
おまえ民主に投票したんじゃねえかよ、売国!
民主党の当選候補が口々に歳出を削減して真の構造改革をって言ってるんですけど。
507だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:49
売国は小泉自民に投票した奴だな〜。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:50
朝日のサイトによると宗男落選しちゃったよ
>>506
そういうこと。
今回の勝利者は民主を中心とする改革派。
敗者は自民の抵抗勢力。
だから、自民はますます改革路線に逝く罠。
>>507
あと創価ね。代表未納で婦人部あたりが反発したら面白かったんだがな・・・
結束は堅いようだ
513だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:52
>>506
別に政権とるわけじゃないから言わせとけばよいな〜。
これで森派以外の総裁がたったら次はとーぜんに自民に入れるな〜。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:53
ある商店街の人、「小鼠は彼にしかできないことをやってきたわけだから退陣する必要はなし。彼に対する世間の評価は低いと思う」
同じ商店街の主婦、「小鼠退陣汁!児童手当が5千円しか出ないしそんなんではやってけない。」

実利で動いてる人の方がまだ信用できるな。
>>513
それは無理でしょ。
森派は最大勢力だし。小泉みたいな「自身は何も味方を持たない」のが総理になる事自体が異例。
派閥単位でかつてのキングメーカーを森がやっているわけで。(やはり森は手腕が違う。)
そうそう小泉は抵抗勢力というより売国勢力。
支持者名簿を公明にまで叩き売りしているし。
517だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:57
森本タソいいツッコミだったな〜w
田原小泉をサンドバックw

「悪あがきですよ。」
519だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 22:59
小泉は森派ですがなにか? っていっとくな〜。
>>519
知ってるって。要するにみこしが変わるだけだって事。

しかし岡田も糞真面目というか、面白みが無いな。小泉よりガチガチなのは「やばい香具師」じゃないかと思うが。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:09
小泉はおろか安部にも
責任は無いらしいぃ・・w

責任の所在がぐるぐる回ってますぞw
522北海道民の一人:04/07/11 23:09
漏れは自民の中川に入れますた。
自民落選させたら、北海道を見放されるから。。。
ムネヲタンではいまいち不安でね。

相変わらず北海道では自民は公共事業で釣ってるんだよな〜。

ま、どっちにしても北海道は時間の問題だろうけど。
523だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 23:10
イタコに頼んで小渕でも呼ぶか〜。

しかし、公明幹部の「国民の怒り」発言には笑ったな〜w

もう共産は「日本働く人党」とかに名前を変えた方がいいな〜。
言ってることはまともなのにこれだからな〜。
>>523
でも、共産は金融緩和に批判的なんだよな・・・。
国民労働党でいいだろう
>>523
労働党だとヒトラーのイメージがあるから無理っぽい。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:19
12チャンの青木と野中の対決にワラタ。
野中相当青木にむかついておるな。
テレ東に野中と青木が出てて、
青木が、野中は友人だと言ったとき、
野中がなんともいえない渋い顔をしていたのが笑えた。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:24
自民党は逃げて、年金改悪は全部創○学会の陰謀ということになるだろうな。
次はテレ朝で野中
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:26
自公で安定多数確保か。株価には良いかも知れんが、今一だな。
自民は負けてもこれでは小泉や竹中(安倍はどうでもいい)が続投じゃねぇか。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:27
だな〜氏はなんかヤケ起こしてないか?
野中一派が日銀総裁選定の際、中原氏に反対して福井氏を推したのは、
金融政策が積極化すれば、彼らが求める財政出動が封じ込まれてしまうと
考えたからだろ、もう忘れたのか?
財政馬鹿だな〜ブルー氏ね
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:32
共産党は初心に返って敵を「資本家」と「宗教」にすべきだなw
公明党を徹底的に攻撃できるのは共産党だけなんだしw
無党派層の投票は
自民約25%、民主50%超、共産8%だって。
どういうわけか、学会が出口で民主と答えるようにと
本部から指示が出ていた。
どんな背景でそんな風になったかは分からないが。
537だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/11 23:43
>>532
何回も繰り返しているように、オレは福井を評価してるし、
また財政も適宜必要だと考えているな〜。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 23:45
>>537
困ったちゃんだな〜w
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:03
>>537
だな〜氏に質問。恐らくは同い年ではないかと思う候補者、
36歳のレンホーが当選したアホな状況について何か意見ありまつ?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:07
れんほーとは懐かしい。今まで何してたのかね?

そいや、伸介の応援してた奴はどうなったのかな?
伸介おもろいだけに政治にかかわって欲しくなかった。
国は破綻しそうを煽ってたし。無職に一定の理解があるのはマシに見えたが。
しかし、今重要なのは年金や公共事業の話なのかね?
>>540
重要なのはリフレだよ、本当は。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:10
我が国は完全にポピュリズムに陥ったな。
景気に関心のない議員が、都市部で馬鹿勝ちしてる。
>>542
その通り。
今回の勝者はリフレに関心の薄い構造改革派。
リフレは争点にさえなり得なかった。
>>543
戦略的投票行為とうそぶきその馬鹿の当選に手を貸した、さらに輪をかけた馬鹿が
経済痛のコテハンなわけだ。
>>544
リフレを掲げる政党がない以上、
意見が割れるのはやむを得ないんじゃないかな。
小泉首相がリフレではなく、構造改革しか言わないから
ということもある。消極的反自民。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:30
選挙結果を受けて明日の日経平均はどうなりますか?
教えて、ヨン様!
548だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 00:41
>>539
レンホーの政策がわからんのでなんともいえないが、橋本聖子より
マシな気がするな〜。
>>547
明日の株価は知らんが、中長期のトレンドは金融政策次第。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:48
れんほうの政策は
少子化解消のための育児環境整備。
>>550
それ自体はいいんじゃないの?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:52
かわりに、防衛費をごっそり削って、歳出総額は減らすんだろ。
553だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 00:52
>>550
それはさっき聞いたな〜。具体的に何をやるかわからんから
評価できないのだな〜。ただまあ、「これから勉強します」よりかは
だいぶマシだわな〜。

今、神崎がぽろっと層かのことを「現場」って呼んだのに笑ったな〜。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:55
年金問題のアンケートの意味が、なんなのかよく分からなかったんだけど。
結局、増税の一種と捉えられたんだろうな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:58
実はライオンの狩猟能力はそれ程高くはない
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 00:58
実際は国庫負担を増やすから、サービスの向上以外の何物でもないんだけど。
557だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 01:02
これで年金未納者の生活保障をカットできれば最高だな〜。稼げない
奴はかわいそうだが、自ら払わない奴はのたれ死んでも自己責任だと
考えるからだな〜。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:05
田原なんか頓珍漢なことを言い出したな。
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 01:07
田原もあい変わらずバカだな〜。バイオや金融はアメの国が金出して
やってたのかアホ、といっとくな〜。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:11
>>557
マジレスだったら痛いですね。
貧しい側が落ちていくだけの貧富の差の拡大は、確実に景気を冷え込ませる。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:13
アメには研究→金儲け という土壌がある
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:15
れんほーはあほか?
みんな変質者がうろうろしてるから子供を生まないようにしてるのか?
Hの最中に「変質者は危険だよな。ゴム付けよー」とか思うのか?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:16
●ビックカメラ
 日本人ならほとんどの人が知っていると思われるくらい
知名度の高いビックカメラですが、一般職から主任に昇格
すると残業代が払われなくなります。確かに、主任に昇格
することで手当がつきますが、残業時間は一般職のときか
ら比べると倍近くに増えました。その残業時間は繁忙期に
は月150時間を超え、過労死の危険水域とされる80時
間を大幅に上回るものです。未払いの残業代を請求すると
ともに、労働者を無制限に働かせているビックカメラに対
して、労働者が健康的に働けるように十分配慮するように
要求していきます。
http://www8.ocn.ne.jp/~seibu/act/bic_realities.html
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:17
●ビックカメラ
 日本人ならほとんどの人が知っていると思われるくらい
知名度の高いビックカメラですが、一般職から主任に昇格
すると残業代が払われなくなります。確かに、主任に昇格
することで手当がつきますが、残業時間は一般職のときか
ら比べると倍近くに増えました。その残業時間は繁忙期に
は月150時間を超え、過労死の危険水域とされる80時
間を大幅に上回るものです。未払いの残業代を請求すると
ともに、労働者を無制限に働かせているビックカメラに対
して、労働者が健康的に働けるように十分配慮するように
要求していきます。
http://www8.ocn.ne.jp/~seibu/act/bic_realities.html
565だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 01:18
>>560
自分で払わない→払える金があったのに払わなかった奴が65才を
越えてのたれ死んでもしったこっちゃない、という趣旨であるな〜。
また、「稼げない奴はかわいそう」→何らかの手当が必要、という
趣旨でもあるな〜。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:19
金子はやっぱ○経だな。陰謀史観に偏りすぎ。
全ての陰謀がばれずに(自分だけが知っている)うまくいくとでも思っているのか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:19
>>560
禿胴。今必要なのはリフレによる全体の底上げであって
日本史上空前絶後とも言える貧富の格差の急激な拡大時に
弱者切捨て策を積極的に後押しする椰子サイテー。
好きで年金払えないんじゃないのにさー。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:20
>>565
65歳を超えたら生活保護受けるからいいよ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:22
>>568
家族がいたり資産がある程度あると受けられんぞ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:22
>>567
人生いろいろ会社もいろいろ
松下の年利10%保障の福祉年金に入りたいでつ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:24
>>569
面倒見てくれる家族か資産があれば野垂れ死にしないから無問題
ケインズはヒッピーを大量生産したっちゃ
572だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 01:26
だから、「自分で払わなかった奴」には生活保護を受けさせなければ
よいといってるわけだな〜。隅田川べりにでも住めばよいな〜。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:27
そういや、長野で年金を騙し取ってったっておばちゃんが逮捕されたな
親の死亡届をださないで年金をもらい続けている香具師なんていっぱいいるんじゃないか?
100歳以上になって市から表彰されてたっていうのもなんだが
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:29
>>572
それは儲かってるときに貯金しなかったやつもいっしょじゃねーの?
失業保険は貯金できるときにしなかったやつには出さないのか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:31
なんにせよ払わなかった奴に今後、何らかのペナルティは課されるだろうな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:35
>>574
それは話が違うやん。
失業保険はあくまで次の職を得るまでの時限的救済措置。(だから公務員には無い。)
しかし生活保護はそれが叶わない母子家庭や心神喪失のひとが主な対象。
年金は「将来貰わなくてもいいよーん」と自分で選んだんだから、民間の保険と変わらないよ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:36
年金は国民の義務ではなく権利です。
払えば貰える。払わなかったら貰えない。そんだけ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:37
勘違いがあるきがするが、今でも払わない期間があればその分年金額は減る。
普通にペナルティーだわな。
問題なのは年金制度の加入自身がリスクor慈善事業のように感じられてしまう
こと。
・・・しかしフジの番組ひどいな。若手の代議士を集めて意見を言わせるのはいいが
その連中の馬鹿さ加減が引き立っているだけにしか見えん。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 01:53
これで、自民党は名実ともにNo.2政党になりましたね。

No.2政党とNo.3の宗教団体連合の政権です。
581だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/12 01:54
年金支払ゼロで受給ゼロだと今なら生活保護が受けられるな〜。
それが問題なのだな〜。

なお、失業保険は保険料を払っているからもらえるんだな〜。
>>581
なら、年金を全て税金で賄えばいい。
掛け金未払いが問題にならなくなるし、全ての国民が受給できる。
いかがかな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 02:02
>>582
賛成。
今の年金未納はほとんどの場合、経済的理由により払えないのが大部分。
小泉の経済運営を…

有権者全体 評価しない…69%
鼠が駆除されるのは何時でつか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 02:14
年金も払えない奴は税金も払えないだろう。
本当に他人におんぶにだっこだな。
そんな事をいうのなら雇用確保が優先だ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 02:19
又吉 光雄  <諸派 新>  6,290
588582:04/07/12 02:31
>>586
>年金も払えない奴は税金も払えないだろう。

しかし、消費者として需要を支える役目はできるはずだよ。
しかも、需要が維持できれば雇用だって確保できる。
だから、年金は所得の再配分として考えるべき。
荒井の応援で亀は土下座してたのか
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 03:05
今F1見てたら与党59野党60て出たけど、これでも与党側は小泉OK?
非改選と合わせて安定過半数を維持できるのでOKだそうです。

まあ小鼠の支持率は下降一直線を辿るだろうし、
次の選挙は戦えないね〜どうするんだろ?
最近の所得格差の拡大ってデータ出てる?
参院選で勝っても関係ないけど、ここの住人にとって民主党政権というのはどうなのよ。
小泉政権以上に危険?それとも敵の敵は味方と考えているのかな。
民主党が勢いを増すと来年度以降の予算審議は与野党共に歳出削減を競い合うチキンゲームになりそうだな。
ウケ狙いで、あり得ない数字を出してくることも考えられる。
ついでにマスコミがまたぞろ見当はずれの肯定評価を行って世論をミスリードすると。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 10:12
>>593
民主党は、経済政策、金融政策にまったく関心も知識もない。
無駄な公共事業をやめれば景気が良くなるとかの、とんでもレベル。

今回の参院選で竹中を引き込もうとしたくらいだからな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 11:04
>>593
小泉-竹中ラインとどっこいどっこい
亀井や平沼は何やってんだ?いい加減に腹括って小泉を引き摺り下ろせよ。
>>587
又吉・・・w
>>593
民主の経済政策のクソぶりは小鼠と一緒だが、今は竹中を降ろすのが先決だった。
続投とは・・・・・・この国は終わったな。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 11:47
どうせこのまま行けば、亀派は森派に削られるだけなんだから
新党作るのもありかもしれない。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 13:01
ハマコーが森に
「お前が楽観論を言う度に自民党の支持率下がっただろうが」
と怒ってたのにはワロタ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 18:38
>>597
平ちゃんに金の流れを握られたらしい。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 18:58
続投どころか竹中は二位以下にダブルスコアの差をつけて圧倒的トップ当選。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 19:02
>>597
続投どころか竹中は二位以下にダブルスコアの差をつけて圧倒的トップ当選。
党内は橋本亀井派が議席を大きく減らして森派大躍進。
そして民主党も大躍進。
>>557
稼げないせいで未納になってるケースも多いんだが・・・。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 20:53
だな〜はまだ生きていたのか。
どっかの株空売って樹海に行ったかと思っていたが。
>>603
所詮、だな〜もエリートだからな。
下々のことなんか本当は理解していないんだろう。
言っていることに同意できる部分が多いんだが、ここの辺りは残念だ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 21:29
理路整然と曲がって大損こくエリートというのもアレですな。
アニメーターの9割以上が未納
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 21:48
今映像で平蔵の隣に舘ヒロシがいたぞ。石原軍団効果じゃねえの。くだらねぇ
有権者に土下座して懇願するようなプライドのない政治家はもっとくだらない存在だけどな。
亀井静香とは言わんが。
>>609
いや、あれはあれで感動したけどな。
今時、子分のためにあそこまでやれる政治家はそうはいない。
>>608
まったく、軍団総動員のタレント選挙やっていて、
何が「構造改革に一定の理解が得られた」だ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 22:01
>>611
いやありゃたんに舘ヒロシ個人がノブテルにくっついて応援に行っただけ。
613612:04/07/12 22:03
しかしこのスレだけでもないんだが、自分の見たいものしか見えない輩が多いねえ。
曽我家族をダシにしたスピンの効果はどれぐらいあったんだろう。
まあ、49で踏み止まれたんだから、西に足を向けて眠られないな。
お礼しなくっちゃ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 22:18
 1  竹中 平蔵   新   当  722,505  
 2  秋元  司    新   当  305,613  
 3  長谷川憲正  新   当  282,919  
 4  脇  雅史    現   当  253,738  
 5  西島 英利   新   当  250,426  
http://senkyo.nhk.or.jp/hirei/hmb01.html

さしあたり比例代表区ではこんな感じだね。

616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 22:28
森派、6人増で独り勝ち=自民派閥別勢力−参院選
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040712120245X261&genre=pol

今回亀井派が随分議席を減らしたらしいが奴らが消えたら自民も選挙に勝てるんじゃないか?
>>616
だろうなw
そして日本経済はガタガタになる。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 22:33
>>617
曽我家族をダシにしたスピンの効果がなければ普通に亀井派は全滅してただろうな。
まあ、4議席減程度で踏み止まれたんだから、西に足を向けて眠られないな。
お礼しなくっちゃ。
小泉、青木、安部
こいつら見てるとイラクの3馬鹿思い出すんだよな。
どうしてだろう?
最近亀井見なくなったね。
誰にも相手にされなくなって意気消沈してるのかな。
派閥の議員にすら小泉に噛み付くなと言われてるらしいが。
>>620
亀は参院選の時はいつも消える。
誰かさんと違って、党に迷惑かけないように礼節は守る。
竹中は最初の威勢のよさはどうしたのかね。100万票なんて言っていたようだが。
得票の内訳見ても東京、神奈川、大阪に偏ってるようだし、ある種の組織票
のおかげじゃないのか。
>>614
あまり関係なかったんじゃないのかね。
国民もそこまで馬鹿じゃないだろう。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 23:00
>>622
100万票なんて言っていたのは堀内だけ。
その堀内が70万で黙っているということは、まあそういうこと。
100万なんてブラフが何かの意図がなければ出せる数字ではない。
いちおう選挙運動中の目標は50万とされていた。
>>621
前回総裁選が尾を引いて派閥の議員にさんざん迷惑掛けたから凹んでんだろ。
イラク特措法の時も子分にさんざん白眼視されたようだし。

ありゃもう駄目だな。はやく平沼に派閥を譲った方が良いと思うのだが、
派閥に迷惑かけないように礼節を守ることができんからしばらくは居座り続けるだろう。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 23:07
「大きな政局にはならない」(平沼前経済産業大臣)
>>624
いや譲ると思うよ。
時間の問題。
ただ、これは礼節とは関係ないなw
亀井は荒井の応援演説で土下座して、支援者を引かせてたよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 00:24
土下座をするのは構わないんだが、
「全国が福島を見ている」
と恫喝まがいの演説をするのはどーかと思うがな。

平沼は小泉訪朝時にチョンボをしたから
後継総裁の目は無い。
だから、政局にはしたくないのが本音。
629 :04/07/13 00:31
白しんくんに質問(皆さんどんどん付け加えてください。よろしくお願いします。)
・日本海でしょうか、東海でしょうか?
・拉致問題で北朝鮮に対し経済制裁、入港禁止すべきでしょうか?
・外国人犯罪を減らすためにどういう政策をお持ちでしょうか?
・韓国人人口の0.1%が日本に密入国しているのですが、韓国に対し抗議してほしいのですが、してくれますか?
・竹島は日本の領土でしょうか?
・在日朝鮮人、韓国人は日本に永住させるつもりですか?解決するつもりはありますか?
・靖国神社には参拝すべきでしょうか?また、所謂A級戦犯については、
どう考えていますか?
・尖閣諸島の油田採掘問題については、どう考えていますか?
・在日朝鮮人に対する参政権付与については、どう考えていますか?
・在日朝鮮人の生活保護の受給率の高さについては、どう考えていますか?
・あなたは、何のために政治活動を行うのですか?
・韓国人の日本入国ビザ免除については、どう考えていますか?
・日本と韓国の国益、どちらを優先させますか?
・日本と韓国のどちらが好きですか?
・ 韓国側から日本の教科書は歴史歪曲している抗議がありますがどう考えていますか?共通化したほうがいいですか?
・マスコミによる韓国人犯罪隠蔽、偏向報道がネットで叫ばれてますがご存じですか?
・邦訳されている韓国の歴史教科書を読んだ事はありますか?
・朝鮮日報紙の日王表記については、どう考えていますか?
・玄界灘で起きた海難事故については、どう考えていますか?
・柔道、剣道、合気道、武士道などの日本古来の武芸が朝鮮で発祥したと
いう説については、どう考えますか。
>>627-628
そうかな。
オレが候補者だったら、感激して一生忘れないと思うけどな。
>>630
田舎者
竹中は演説中、聴衆から「年金は?」と声をかけられて
「黙れ」と怒鳴り返したそうだが、それよりはましな気がする。
>>632
>竹中は演説中、聴衆から「年金は?」と声をかけられて
>「黙れ」と怒鳴り返したそうだが、

ソースは?
>>618
アンチ小泉が親亀井とは限らん。親民主だとも限らん。
小泉が死ぬなら亀井派が全滅しても構わん。
ま、亀井はスピンを意図して行う立場には、いなかったな。
>>627
自分の上司にするならそこまでやってくれる人の方が良いと俺は思う。
偉そうな精神論垂れてていざと言う時放置プレイな小泉みたいな上司は嫌だな。
無理やりだな
>>633
遅レス失礼。
昨日の未明、CATV(CS)の朝日ニュースターに出ていた
日刊ゲンダイの二木が言っていた。

少し詳しめに言うと(たまたま録ってたビデオでもう一度確認した)、
新橋での街頭演説で竹中が改革の成果を話していたところ、
聴衆から「年金はどうするんだ?」と声がかかったとのこと。
それに竹中が壇上から「黙れ」と返したら、ほかの人が「何が黙れなんだ」と言いだして、
一時その場が騒然としたんだそうだ。
勝手連臭が漂ってきたのう
>>637
少し前に出てきたので、SPが抑えたという話もしていたね。
どっかのTV局が放送しないかな。
まだ胡散臭いので音声か動画がほしいな
平蔵の肩書きが経済学者つうのがいただけない
小鼠かケケ中の信者が紛れ込んでるな。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 12:37
竹中の黙れ発言は11日の特番でも話題にされていたよ。
見たいな。誰かうpしてくれんものか。
今日は竹中の選挙応援も一部でニュースになってたな。
なかなか話題に事欠かない御仁で。

ミサワ幹部らが竹中氏応援 参院選、UFJ大口融資先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000012-kyodo-pol
竹中、案外激情家だな
前にTVで竹中が「景気は回復してきた!!野党はどの面下げて私を批判できるのか!!」
って叫んでるのを見た

勢いで「黙れ!!」位は言いそうだな

選挙応援のネタも自民からのリークらしい
こりゃ長くなさそうだ
「黙れ!!」が本当なら国会で取り上げられるだろうね

国民に対し暴言を吐いた人物を閣僚に置くのは
いかがなものかって責められるだろう

「黙れ!!」がホントならもう竹中駄目じゃね?
648だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 19:54
石田光成とかに近い感じだな〜w
霞ヶ関を生体解剖する気らしいしな、ケケ中。(ソースは週刊誌ね)
>>647
おまえ首藤掲示板では民主党信者の肩を持って、奴らが言う政権交代を実現して
利権構造を打破し、真の構造改革を行えば景気が良くなる云々の妄想については何も言わないのな。
いったい誰の味方だ?
>>650
最近見てないだけだ
まだそんな妄想いってる奴が居るのか・・・
>>651
選挙に勝ったことだし、ここいらでお灸を据えないと頭にのるぞ。
>>652
そうだな、「民主の改革路線が支持された!!」なんて思われたら困る
単純に、年金負担増、給付減に自民支持が離れただけの話だろう
橋本の消費税上げと同じ構図だろうに

民主はその辺読めないのか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 21:16
>>647
竹中を駄目にしたいんなら、テレ赤、売日系のニュース番組で
毎日バッシングしまくるだろ。まだそこまでの機運はないんじゃない?
655だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 21:27
最初なにかと思ったな〜。「あたま」じゃねえだろ「あたま」じゃ〜(泣
>>654
朝日毎日は竹中に民主党政権に入って欲しいんじゃないのかな?
だから政治生命を絶つような事は報道しないとか

竹中批判が「民主党に入るって約束破った!!」だからなぁ・・・
>>655
あ、ほんとだ。「図に乗る」だ
勝手に変換してたよ
658だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 21:44
なんかスレ止めちゃったな〜。

しかし、「お灸をすえないと頭にのる」というのを目にした時の
オレの受けた衝撃も想像して欲しいな〜。
・図に乗る(ずにのる) 自分の思うように事が運ぶので、いい気になって付け上がる。調子に乗る。
 類:●付け上がる ★(「ず」は「頭」を当てることも多い)<国語大辞典(小)>

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1373/ko-jien03/page18.html

まぁ2chなんだし…。
IMEが悪い。チョソの陰謀ニダ
>>658
隠れ民主支持者氏ね
662だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 21:53
>>659
いやフィジカルな意味に解しで、オレの頭の上に民主支持者が
のっかるシーンをイメージしてしまったのだな〜。

>>661
アンチ巨人が他球団のファンではないのと同じ意味で、オレは
民主支持者ではないな〜。
>>653
>「民主の改革路線が支持された!!」なんて思われたら困る

いや、それが世間の常識だし、もちろん彼ら自身もそう思ってるよ。
自民党だって、議席減らしたのは「抵抗勢力」の亀井派や橋本派で
「改革派」の森派は負けてないしね。
だからこそ、かろうじて小泉も開き直れるわけだw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:28
小泉続投か。これで2年間は続くんだね。
選挙が怖いから不信任案に賛成できる人はいないだろうし。

今でも去年の総裁選が悔やまれる。
亀井が素直に一歩引いていれば、平沼も統一候補を受けてたのにな・・・。

憲法改正にも北朝鮮にも靖国にもより積極的な人だから、2ch小泉信者も満足だろうし、
亀井財務大臣でこの板も満足。ある意味最強の人だ。

こんなこと考えてもしょうがないと思いつつ、もったいなかったよなとつい思う。
>>664
橋本派がまとまらない以上勝ち目はなかったね。
どっちみち同じ事になっていたよ。
666だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 22:33
バカ丸だし青木がいた以上、小泉勝利は規定路線だったな〜。
んでこの参院選(w
>>666
んでこの参院選でますます改革路線まっしぐらだ罠
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:37
最悪の展開と言えなくもないな
>>665
いや、初期の頃に一本化できてれば青木も乗ったと思うよ。
最初はニュートラルな感じだったから。
平沼が亀井に遠慮して断った後、誰もいなくなって迷走しだしたので、重心が移った。


ま、過去の話はともかく、今回の結果を受けてせめて人事権を少しでも奪えればいいんだけどな。
670だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 22:38
野中中曾根宮沢亀井辺りをひっぱり出して「保守本流党」とか
作ったら面白いかもな〜。
>>668
もちろん小泉自民が勝っても改革路線まっしぐら。
最悪の展開しか用意されてない罠。
>>670
面白いけど、大敗する罠。
次の幹事長は橋本派の額賀だろ。
青木の子分だけど、こいつはどんな感じなんだろ。
宮沢は対中土下座外交の張本人
アメリカを批判しても中国韓国には隷従それがだな〜の本質
>>673
青木みたいな感じではないかと・・・。
>>673
二度大臣になり、二度汚職発覚で辞任。防衛庁長官と経済財政担当大臣(麻生の前)。
橋本派唯一の将来の総裁候補。
他にコマがいないから、青木が必死に育ててるが、能力がなく青木も呆れ果ててる状況とのこと。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:45
宮沢って初対面の人に学歴聞いて、東大卒じゃなかったら
ろくに口もきかないって話聞いたんだけど、本当か?
>>676
ムネオを切った時点で、あの派閥は終わったな。
>>677
らしいね。
べつに馬鹿にしてというわけじゃなく、過去の経験則から導き出されたものらしいが。
680だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 22:48
いや、バカ丸だし青木は選挙のことしか考えてなかったから
他候補を押すって可能性は最初からなかったと思うな〜。

森の時の敗戦がよっぽどのトラウマなんだろうな〜。
>>677
議論で熱くなると、この私大出がぁっ!と罵倒するらしい。
森の時の敗戦?
683だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 22:53
あれ、森の時の衆院選って大負けじゃなかったっけか〜?
>>683
過半数割れして233だったっけな。
ブルーはそのコテハンやめろ。貴様に拉致被害者、家族と連帯する資格はない。
686だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:06
あの時に自民は層化という麻薬に手を出してしまったんだよな〜。
なんであの時のトラウマが大きいのかな〜? 新生党の時もあったの
にな〜。

そういえば民社党とか社民連とかどうなったのかな〜?
次の改造で公明は最低でも2ポスト要求してくるだろな。禁断症状だな。
>>685
なんで?
>>686
その層化を政局を左右する表舞台に引き上げあげたのは小沢なんだがな。
しかも民主党の半分以上は同じ政党にいただろ。
>>686
自民と公明が選挙協力をやっているのを見て、
「野党のほうが票が多いのに負けてる。だから協力すれば勝てる」と小沢が合併に動いた。

その後、選挙協力を経て合併。んで、衆院で躍進、参院では自民を抜くほどの躍進。
結果的に首を絞めることになったね。
民主と社民も層化票を得ている。保険を掛けているんだな。
旧民社党は層化と関係が深いだろ。民主党になってからも。
まあ、今や政権のキャスティングボードを握ってるのは創価だな。
今回草加は切られるのを恐れて本気で応援してないからな。
そのあたりの匙加減は絶妙だわな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:18
>>677
ワタラヨ。昔は「愚民!」だったのにね。「愚民10の法則」とか振り回してたねえ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:19
新進党と公明党は連合組んだときも別々に選挙してからな。
融和は進んでないと思うぞ。
697695:04/07/13 23:19
まちがえた。
>>681だった。
シロを当選させた立正佼成会の犯罪も忘れるな。
>>696
新進党のときは公明は本体は新進党の中に入ってたんじゃなかったっけ。
んで、それに納得できない人が「公明」という名前で細々とやってて、新進解党したとき、
神崎や冬柴が「公明」に合流して公明党が復活した。
700だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:25
宮沢が「愚民10の法則」とか振り回してたのか〜? それはびっくり
だな〜。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:27
へー、知らなかったんだー。
だな〜も知らないことってあるんだね。
702だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:31
>>701
んなの当たり前だがな〜。
>>702
そういや今回の参院選は一票の格差が5倍以上になったけど
選挙無効になる可能性ってある?
>>700
だな〜も振り回してたもんなw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:37
>>699
集票総数が安定してるからなぁ。

公明党は、大作先生が人事に携わるほどの「お墨付き」な訳で
野党に票が漏れるってのも、そりゃ少しはあるだろうけどかなり少ないと思う。
(たとえば、亀井の選挙区では、末端の信者が亀井を嫌っていて、公明の推薦を受けたにもかかわらず
創価票は対抗馬の民主に流れてしまったり・・)
706だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:40
>>704
オレのは「愚民のテーゼ」な〜。
>>703
返事きたよ、バカバカしい抽象論が。
民主主義が未発達で、政治が腐敗し、官僚が私服を肥やすような国で、経済が繁栄して、国民が豊かさを享受している国があるでしょうか。
 社会が不公正で、信用秩序が確立していなければ、経済発展はむつかしいと言えます。また国民の教育水準が低いと、国民の活力は生まれて来ないでしょう。
 しっかりした政治の意思決定のシステム、すなわち政策決定のシステムができない社会が、繁栄するはずがありません。
 特に利権の構造化によって、政権交代が起きないことが、政策転換を困難にし、現状維持の傾向が強くなり、経済の停滞要因にもなっているのです。米国・英国などを見ても8年〜12年のサイクルで政権交代がなされております。
>>707
ああ、みたみた。どうやら戦後日本史を学んでないようだ
小泉信者と自衛隊多国籍軍参加マンセーの馬鹿ウヨに言わせると、

「今回の選挙結果は自民党の辛勝で、自民敗北はマスゴミの偏向報道」だそうです。

もうこいつらは小泉と一緒に北朝鮮に移住してくれ。
>>709
構造改革派の錯誤を質すのに引用するのは森田実より原田泰のほうがよくないか?
>>710
お前みたいな野党シンパもお呼びではない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 00:17
なんだかんだ言って株価も上がってるし、結局は既定路線が続くでしょ。
まあ、民主もせいぜい足を引っ張らない程度にがんばってくれ。
理想を叫ぶだけだったら誰だってできるんだから。
何をやるかじゃなくって、どうやってやるか、ということをもっと考えてちょうだい。
じゃないといつまでたっても野党のままだよ。
>>711
この辺かな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535553327/qid=1089731750/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-2734292-0869802
あとで修正しておくよ

いや、民主支持者って森田実好きそうだからさ
森田の本なら読むかと思ってね
民主支持者は原田も野口旭も稲葉振一郎もクルーグマンも知らない悪寒
おそらく奴等の理論的支柱は木村剛や金子勝だろう。
716だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 00:25
参院選の一票の格差は参院の存在意義に関わる話だな〜。というのは、
解散があり、全議席一括選挙の衆院は民意分布との相似性が重視されて
いると解されるのに対し、解散なし、任期6年、半数改選の参院の
民意分布との相似性は、
衆院ほどは求められていないと解されるわけで、そうなると一票の
格差は衆院のそれより大きくてよいという帰結が導かれることに
なるな〜。では、なぜそうなっているかと考えると、それは
参院に衆院と異なる存在意義を与える、例えば参院を都道府県
代表の院と扱ってもよいとする趣旨であるとも解されるのだな〜。
>>715
だな〜も呼んでねえだろ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 00:30
稲葉って知らないんだけど誰だ?どこの教授よ
>>710
これだけの逆風でこの程度で済んだと小泉内閣も自画自賛だしな
えらいプラス思考もあったもんだ・・・

学会に名簿渡して
曽我さん再会を選挙直前にセッティングし
一票の格差が最大5倍以上もあったのに

自民は負けたんだけどな・・・

あと、「民主より創価の方がマシ」とかのカキコまで見かける現状では・・・
お前ら大作先生の御姿でも掲げてろと
>>712
俺は一応反小泉の自民支持なんだな〜

http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/424.html

↑この人の意見に概ね同意。今の自民党は危機的な状態と認識すべき。

http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/424.html

内閣支持、初の40%割れ 不支持も51%
内閣の不支持理由のトップは「経済政策に期待が持てない」で17・5%だった。
阿修羅かよw・・・デムパの巣窟
>>720はヴェルナーの陰謀論とか信じていそうw
723720:04/07/14 00:36
間違えました。訂正

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004071301002932

>内閣支持、初の40%割れ 不支持も51%
>内閣の不支持理由のトップは「経済政策に期待が持てない」で17・5%だった。
>>716
確か、前の裁判の時に「今回は許してやるが、今度5倍超えたらどうなるか分からんぞ?」
って脅しをかけていたように記憶してるんだけれど

確か5倍以内って最高裁判決がなかったっけ?
>>724
統治行為論で合憲
アカシックレコードによれば、今度こそ当選無効判決が出るらしいが。
アカシックも電波
>>721
あれれ、俺この人の授業受けたことあるよ。ナウシカなんとかっていう自著のレポート書かされた。
7年ほど前か。授業行かなかったけど単位くれたっけなw
民主党原口衆議院議員の朝生での発言
「木村(剛)さんは我々(民主党)の金融政策の先生ですから」
>>729
あわわわわ
731だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 01:03
>>724
最高裁は、衆院については3倍、参院については6倍未満なら
合憲という基準を用いているように見えるな〜。それが妥当かは
さておきな〜。


>>725
議員定数不均衡事件で統治行為論が用いられたことはないと
記憶しているな〜。
民主党の政策のキモである地方自治体への税源委譲って今やるべきだと思う?
俺は懐疑的なんだけども。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 07:09
>>732
企業や工場の少ない自治体では地域住民の消費が法人所得を通じて税収として還元されず
多い自治体では行政サービスを受けない他地域の住民の消費から税収が入ってくる
法人の所得に掛かる税の地方税への委譲を進めると不均衡が拡大しないだろうか
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 10:01
>>733
同意。
民主党のメリケンかぶれは何とかならんのか。
735だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 10:34
地方への税源委譲は道州制の導入と合わせてやらないとかえって
弊害が出ると思うな〜。
地方のほうとしては、少々金額が減っても自分たちで使い道を決められるほうがいいと思ってんのかな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 11:01
各地域で経済力に格差があっても同一の通貨を採用しているのだから
何らかの形で地域間での富の再配分は絶対に必要だと思う

北海道で鈴木宗男が当選寸前まで票を獲得したと言うことは
それだけ北海道経済が冷え込んでいるのが一番の原因では
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 14:08
これで国有化して飴に売り渡されるっていう危機は去ったの?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 14:13
森田実氏=第一次砂川闘争の時の全学連共闘部長
民主党といっても色々いるからね。
まだ社会主義協会派の人たちも結構いると思うよ。
民主主義の先進国には、個人の創意・工夫・能力を発揮する場を確保し、自由な言論が保障され、自由な経済活動が保障される社会を作ることが自明の前提とされております。
そのような民主主義社会の全体のシステムの一環として、政権選択の自由が保障された、政権交代可能な政治システムが機能しているといえます。
したがって、“政権選択(政権交代)の自由が保障されなくても、景気がよくなればそれでも良いのだ”という考えはありません。
日本の場合、55年体制下では、東西冷戦状況下でイデオロギー対立の強い影響があり、保守・革新の対立が、資本主義か社会主義かといった“体制選択”の要素が強かったために、
本来の民主主義社会の“政権選択”のシステムが機能しなかったと言えます。その点、民主主義の成熟度の高い英国やフランスなどの国民は、英国労働党、フランス社会党などを
“体制選択”としてではなく、“政権選択”として成立させております。左派政権が成立しても“体制変革”などは起こるはずがないことを政党・国民共に了解されていたからです。
日本の場合、東西冷戦終結後、体制選択の要素が払拭されたので、本格的な政権選択の政治システムの構築が可能となったと言えるということです。
それが、現在の政権交代を可能ならしめる二大政党化傾向を国民が支持していることにも現れています。そのためには、イデオロギーの強い影響を受けた旧社会党や共産党が衰退し、
現在の民主党を一方の極として政権担当が可能な政党に成長させなくてはならない、ということです。
“政権交代をすれば、景気がすぐ良くなるのか”という問いは、自由で公正な民主主義社会を形成しようという根本的な理念を欠いており、問題を経済問題のみに矮小化した問いであるように思います。

某民主党議員の掲示板より
ttp://www.sutoband.org/cgi-bin/s1_bbs.cgi
まったくしょーもない。民主党信者ってホント小泉信者と紙一重だ罠。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 17:14
>>732
地方交付税というのは
地方自治体固有の税を
自治体間の格差解消の為に国が代わりに
徴収−分配する制度だと思ったが。
小学校の社会科の時間にそう教わったんだけど
記憶違いかな?

国が代理徴収しているだけで
もともと地方の税源なんじゃないの?
少なくとも建前的には。
何れにせよ現段階で地方徴収なんかしたら
都市部以外は壊滅的なダメージを受けると思うのだが。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 18:07
>>740
>したがって、“政権選択(政権交代)の自由が保障されなくても、景気がよくなればそれでも良いのだ”という考えはありません。

あらら、論点がずれてるね。
しかも、共産党を引き合いに出して自分達は正しいという辺りがコヴァ共とかわらんな。
>ブルー
同じ質問、首藤にも振ってみな。どんな返事するか見物だ。
>>740
重要なのは国民の生活がどうなるのかと言う事。
民主党の「政権交代」は小泉の「構造改革」と同じ様な気がする。
>>743
あの狸が簡単に答えてくれる訳ないだろう。
あの板の狸共は手強いぞ。
>>745
>あの板の狸共は手強いぞ。

どこが
>>741
だから、だな〜が>>735言うような理由で、民主党は道州制と一体でやるつもりなんだろうな。
ただ、俺には次のような疑問を感じる。
@道州制と一体でも地域格差は大きくなるのではないか。
A徴税体制が複雑化し、軽油取引税みたいに脱税行為が横行するのではないだろうか。
>>746
なら、君が首藤議員やT.S.氏、ueki氏を相手してみればいい。
場合によっては俺がフォローするから、安心して論戦してくれ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 20:02
>>740
民主党の連中は政権交代ありきでものを考えてるからお話にならないね。
しかも中身は小泉内閣と変わらないか、それ以上に劣悪なものもあるし。
これで良くもまあ政権選択と言えたもんだね。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 20:06
>>747
それは素案がよく分からないから何とも言えない。
徴税主体が道州なのか市町村なのかで
だいぶ変わってくるし。
ただ、北海道なんかで税も含めて権限移譲をしても
あまり上手く行かないような気が…
>>748
なんでコテハン出さないの素人痴考さん
>>747
>A徴税体制が複雑化し、
それなら、簡単な税制にすれば良かろう?
753748:04/07/14 21:07
>>751
まあ、名乗る程の者じゃないからな。
名無し同士で仲良くしようや。
>>752
>それなら、簡単な税制にすれば良かろう?

具体的にはどんな税制なんだ?
>>731
6倍か・・・結構でかいなぁ

>>743
首藤議員が乗ってきてくれる事を期待してるんだけどな。
乗ってこなけりゃぶつけてみるかな

>>749
民主党支持者は、もと小泉支持者が多数居るんだろう
小泉に改革が出来ないから民主党に軸足を移したと
そういやこんなニュースがあったけど

ジェンキンス氏が来日受諾 「小泉首相を信用したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000118-kyodo-pol

日本に来て大丈夫なのか?
>>756
入院してる間は大丈夫だろうけど。
>>757
退院した途端身柄引き渡し、なんて事にならんかな・・・
不安だ
小泉はその辺何も考えてないだろうし
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 23:11
>>758
いやいや、何も考えていないどころか悪企みかもしれんぞ。
何らかの理由をつけて北朝鮮には返さないつもりじゃないのか。
場合によっては、ジェンキンスさんの様態が急に悪化するシナリオもありうる。
つーか、金と時間の無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
馬鹿げている。ナンセンス。何でいつまでもこんなことで騒いでんだ?
761だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 23:33
>>755
参議院は半数改選で、衆議院に比べて一回の選挙当たりの
議員定数が少ないから、選挙区割りの関係で衆議院の2倍の
格差までを許容する趣旨と解されるな〜。

なお、衆議院が3倍ってのの根拠はよくわからんな〜。学説
上は「1人2票」が生じない2倍未満を基準とすべきとする
のが多数説だな〜。
>>761
衆議院に比べて一回の選挙当たりの
議員定数が少ないから、選挙区割りの関係で衆議院の2倍の
格差でも良いってのもおかしな話だな。
763だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 23:47
>>762
いや、例えば東京選挙区と埼玉選挙区があって、議員定数が
合わせて5だと3と2ないし4と1という調整ができるが、
2人だと1と1と割り振るしかなくなる、なんて話もあるので、
全く合理性のない話とはいえないのだな〜。もちろん、選挙
制度が異なる以上、そんな単純ではないけどな〜。

ただ、例えば参議院に独自性を出すために、その議席を各
都道府県に4つずつ割り振るなんて選挙制度を採ることも
考えられるわけで、その場合の格差は当然に6倍をも越える
だろうな〜。

このように、参議院の一票の格差はその存在意義とリンク
した話になっていくのだな〜。
岡田は「竹中さんに大臣になってもらおうと思っていたのに」とか言っているわけで。
民主と小泉の経済政策が基本的に同じで同じようにクソだというのは
このスレ住人の共通認識でそ。
先の選挙で民主に入れた人間の三割程度は民主が良くて入れたわけではなく、
小泉が最悪なので仕方なく民主に投票というバターンだと思われる。
経済政策だけ見たら自民内の反小泉派と共産党w。
今回どちらも衰退しているのが困ったことだ。
真の保守がいないのはこの国の不幸かな。

>>741
その認識で良いと思われ。
地方交付税(交付金)はかなり良く出来た制度だと思うよ。後は紐付きをやめれば良いのだが。
税源委譲については都市部は賛成しているがそれ以外は難色を示していて、
地方分権推進や各地方自治体首長の会合でも議論が纏まっているわけではないようだ。
税源委譲という言葉は地方切捨てを飾り立てて言い換えただけでね。
格差が激しい現状ではとんでもないことになるだろうよ。
日本は都市部だけで成り立っているわけではないのだが、勘違いしている馬鹿が多すぎる。
>>763
単に、人口分布に合わせて区割りをかえれば良い話だな〜。
766だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/15 00:32
>>765
今回の選挙でもあった「一人区」ってのは一人しか代表を
出せない県だな〜。ここで、さらなる投票価値の平等を
図るなら、一人も代表を出せない県を作るってことになる
な〜。地方自治体の平等の見地から、それはそれで差し
支えるといえるだろうな〜。

また、参議院に衆議院と同様の意味での「国民代表」性を
求めると、衆議院と参議院は相似の院となって参議院の
存在意義が失われることにもなるな〜。優越性を有する
衆議院では投票価値の平等をとことん追求すべきであるが、
参議院は、右に述べたような点から、別異の検討が必要と
なるのだな〜。

世の中はお前が思うほど単純ではないのだな〜。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 01:13
地域代表というのは衆議院(下院)だ。
だから、代議制なわけで。
参院(上院)議員は代議士とは言わない。
3倍がどうとか言うのは制限選挙時代の
高額納税者(3):一般市民(1)という経緯からかな?
上院を民選(それも直接選挙!)にして政党選挙主体の
比例方式を導入する事自体出鱈目だ。
衆愚制の安全弁になってないよ。
ミルが生きていたらどう思うかね。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 01:24
定数配分にこだわるやつは、よほど、地域への利益誘導に関心があるんだろうな。
東京や名古屋さえ栄えれば、他の地域の経済が崩壊しても構わないんだろ?

富の独占は市場を縮小し、必ず経済を衰退することが分かってないんだよ。
経済板にいるくせに。
769だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/15 01:44
>>767
>地域代表というのは衆議院(下院)だ。

人口に応じた代表で構成される民選議会が衆議院(下院)で
あって、上院はそれと異なった構成を採るのが通常だな〜。
例えばアメの下院は人口に比例した議席が各選挙区に割り
振られるが、上院は人口の多寡に関わらず各州に同一数の
議席が割り振られるという構成になっているな〜。このアメの
例で見る限り「地域代表」という言葉に対応するのは上院
だということになるな〜。それに対して下院は「国民代表」と
呼ぶのが妥当だろうな〜。

>3倍がどうとか言うのは制限選挙時代の
>高額納税者(3):一般市民(1)という経緯からかな?
まーったく無関係だな〜。

>上院を民選(それも直接選挙!)にして政党選挙主体の
>比例方式を導入する事自体出鱈目だ。
>衆愚制の安全弁になってないよ。

アメの例とかを見ても、上院を民選にすることそれ自体を
もってデタラメとは言えないと思うな〜。もっとも、政党
選挙主体ではいかんという点では賛成だけどな〜。例えば、
憲法44条の不存在を仮定して考えれば、上院の被選挙権を
一定以上の学歴をもった人間、一定の栄典(国民栄誉賞や
文化勲章)を授与された人間、あるいは一定の試験に合格
した人間にのみ与え、選挙は一般国民が行うなんて構成も
考えられるからだな〜。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 01:47
二院制のルーツをたどると共和制ローマの元老院と平民集会にいきつくのかな
なら参院は家柄選抜制でもいいのかな
現実は衆院のほうが世襲化しているようだが
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 01:51
あの〜ケインズが示した有効需要の原理についてどなたか教えてくださいませんか??

772だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/15 01:52
わが国の場合、参議院は、欽定議員で構成されていた
かつての貴族院を引き継ぐものであるな〜。新憲法下
では貴族院の存在は許されなくなったため、民選議員で
構成された議会となったな〜。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 02:10
>>772
余談だけど貴族院でも選挙あったって知ってた?
>ブルー、素人思考
対立点がはっきりして、お互い相容れないのが分かったのだから
変に妥協するなよ。徹底的にやりあってくれ。
775素人思考:04/07/15 07:56
>>774
でも、T.S.氏はやっぱ手強いな。
まあ、狸親父相手に何処まで頑張れるかやってみるけど。
設問、民主党の政策で景気回復するか否か
 
 民主信者様のご返答
.少なくとも、高速道路料金の無料化が景気回復に資するであろうことは疑いありません

問、国民は政権交代を望んでいるか。またそれが今回の民主躍進に表れているか

 信者様の香ばしいお答え
少なからぬ国民が政権交代を望んでおり、それが今回の選挙でも作用したことは疑いありません。

問、国民は自分の生活より自民党の利権打破を望んでいるか

 民主マンセーのありがちな返事
利権打破=国民生活にとっての犠牲、というのは話が単純にすぎます。
地方に一括して予算を与えることで公共事業の効率化が図れる、といったことも民主党は主張しているはずです。
財政の効率的運営が実際の公共事業の実施規模の縮小につながるとは必ずしも言えないのではないでしょうか。


問、公共事業はもっと減らすべきか

民主信者の御答弁
経済が好調な時に、日本は公共事業の比重をもっと下げるべきだっただろうとは思います。
しかし、不況を脱していない現状でそういう方策をとるべきではないでしょう。(←どの口が言ってんだゴラァ!! ※引用者注)

>>775
一日撃てる弾は2発までと限られているのだから
別々に動かないで、ブルーたんと連携プレーで攻めたほうがいくね?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 12:29
森嶋通夫逝去だが、どのスレで話題に知ればいいのだ?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 12:58
>>766
そんな県は合併しろよ!
利権のない政治家は存在しない。
そんなのが居るとしたら、仕事してないだけの税金泥棒。
反官僚・反利権・政権交代とかってタイトルからして民主信者、痛すぎ。
>>780>>775に。
それとそいつらの言う利権って何のことなのやら。
反官僚って官僚の言う事には何でも反対するのかよ・・・。
重要なのは国民の生活がどうなるのかで、
議員の権力争いじゃねぇっつーの。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 20:30
小選挙区の議員ってのは、地元の意見の代弁者なの。

地元の有権者が、自発的に地元産業の代表者と同じ投票行動するのは
ぜんぜん間違ったことじゃないし、それを受けて地元選出議員が予算を
とってきて地元で色々な工事を行わせるのは、まさに「仕事」をきちっと
しているという事なの。

問題なのは、不透明な資金の流れ、いわゆる汚職。

あと行政が、「予算さえ通しちまえば必要な手続きは踏んでいるんだから
何かあっても俺たちの責任じゃない」と考えている点だな。本来は議員が
きちっと管理しないといけないんだが、小泉改革で議員をいじめている間
に官僚が野放しやりたい放題になっちゃってるよね。
日本社会自体が沈滞化・疲労しているので、景気回復には古典的な経済手段でなく、
文明開化とか、開放運動とか、何か新しい社会運動が沸き立ってこないと難しいと思っています。
で、それが「構造改革」ってか?

冗談じゃないよ。学級会じゃあるまいし。
>>784
by 首藤信彦衆院議員(民主党)
やっぱ民主は支持できない
>>783
すぐ上に
政治家の勉強不足が、官僚支配を温存させている面も大きいのです。
って書いてあるの、読めてないのかしら。
誰かすとうBBSにブチ切れコメントキボンヌ。
東海大学で経済学と経営学教えてたってホントかよ?
しかも学部じゃなくて大学院で教えていたらしい、信じられん。
いや、まぁ、ケケ中だって一応教えてたわけだし。
>少なくとも、高速道路料金の無料化が景気回復に資するであろうことは疑いありません

!!!!
ところで壊レコと顔コテって今どこにいるんだ?
どうやら首藤は権力争いにしか興味ないらしいな
民主党なら正しい政治が出来ると盲信してるんだろう

さて、自民党内では内ゲバが始まったようだ

きちんと処理しないと=日歯連問題で小泉首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000117-jij-pol

多分森派がリークしたんだろうな
竹中の選挙応援リークの意趣返しか
・・・闘い終わる頃には自民党が無くなってるな・・・
>>777
あっちがこっちに来てくれりゃ一番良いんだけどな(w
一遍オフ会チャットでも開いて欲しいもんだ

確かに1日2発は少ないんだよな・・・凄くやりにくい

>>774
やっぱ甘いかな、出来れば懐柔したいんだが
>>794
経済学教えてたってのが本当なら竹中とかと同類かも。
懐柔は不可能だと思った方が良いけど、
教育上良くないのでちゃんと叩き潰すように。
>>794
ひとつ提案だけど、したらばJBBSに板作ってそちらで存分に議論してみては?
他の方が公共事業の必要性を盛んに書いておられます。私もそれを否定するわけではありません。
が、問題なのは、ではどういう事業が実際にできてかつ有効か、でしょう。言い換えれば、
投資効果の高い事業としてはどういうものがありうるか、という問題です。

その観点から見た場合、高速道路の無料化は投資効果がかなり高いと期待できるのではないでしょうか。
それによってとりわけ、流通コストの低下を通じて、多くの物品の価格の下落が期待できるからです。
日本の高物価水準が、日本に所在する産業の”国際競争力”の維持のためにマイナスであることから見ても、その意義は明らかでしょう。
小泉は橋本派と本気で潰しに掛かったようだな。自民党内の反対派は根絶やしにされる。
粛清の嵐
負けたのは古い体質の自民党であって改革を掲げる自分ではない、
ってことにしたいんだろうな。
普通の神経してるなら、選挙の敗北も、政治献金問題も、
首相であり総裁である自分に責任があると詫びるもんだがなあ。

それにしても、曽我さん家族を説得して来日させることに汲々しているが
あまりにも筋違い。日本国籍のないものを来日させるために湯水のように金を使い、
法を捻じ曲げることも厭わない。
一方、国が救出すべき責務を負う、日本人である残りの拉致被害者は放置。
この国は異常が罷り通る国に創り変えられてしまった。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 07:08
>>800
マスコミで報道されることのみがこの世で起こっている
ことではない。
マスコミは面白い(金になる)ことに飛びついているだ
けである。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 07:21
【政治】UFJ大口融資先のミサワ幹部らが竹中金融相応援…参院選
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089693631/
国際競争力とやらの虚妄を突いてやれ。
804だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/16 08:04
>>799
マスゴミのバカどもが怪物を作ってしまったな〜。あいつらの
シンプルな脳内では民意≒視聴率なんだろうな〜。そのせいで
低俗な番組ばかりが(略
805素人思考:04/07/16 10:20
>>795
>懐柔は不可能だと思った方が良いけど、教育上良くないのでちゃんと叩き潰すように。

うーん、どうかな。
人の考え方が変わるには本人の相当前向きな姿勢が必要だと思うんだ。
そのためには前向きに意見交換するような雰囲気が有効だろう。
そう考えると、論破してやるという姿勢で彼らに接しては反発を食う可能性があるから、俺は賛成できない。
もちろん、なあなあで済ます気はないけどね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 12:05
UFJと東京三菱の合併や近鉄とオリックスの合併など(あるいは県市町村合併の動きなど)
これらは一連の構造改革の「成果」と考えてよろしいのでしょうか。
しかしこういうトラスト結成のような動きは、市場独占に繋がり、一般消費者や労働者の立場から見ればネガティブな方向性であり、
さらに公正な自由競争の理念と矛盾するものでありませんか?
政府はこのような状況を是正するために様々な規制を設けることが期待され、反トラスト法などが成立したのが現代史の流れではないのですか?
それが一部の大企業の私益の実現に一生懸命になって、何故国民の支持率がこんなに高いのですか?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 12:06
実はこの国の実質的権力者は「ナベツネ」って事無い?


808だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/16 15:13
>>806
国民が致命的にバカだからだな〜。

>>807
ナベツネが権力者なのは明らかだから、その疑問は無意味だな〜。
「実質的支配者か」という疑問なら意味はあるが、それに対しては
そりゃねえだろと返しとくな〜。
UFJのような銀行を温存させるほうが
よっぽど自由競争に反してるような

人気が落ちたプロ野球も同様
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 20:55
都銀を潰すわけにはいかないから、
合併をして行員及び支店のリストラをするだけ。

プロ野球は1リーグ10球団制にしたら
ホームでの試合数が減って興行収入が減ると思うんだけど。
野球界は何を考えてるんだろうね。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 22:29
>>810
ホームゲームは減らないだろ。
16試合×9チームの半分として72試合は主催出来る。
セ・リーグ5球団が1リーグ反対を表明したのは、巨人戦が減るから
という理由だったらセ・オーナーどものアフォぶり露呈だ罠。
812愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/17 09:19
>>810
球団経営で利益が上がるような設計にしてないから、仕方ないのよ...
まあ大きく見れば、のほほ〜んとした子会社経営が許されん時代になっちゃったと
いうことなんだけどね。言ってみれば太っ腹の大旦那が趣味でやってるような構造
だから、その旦那がコケてその後釜が出てこなければ、こうなっちゃうよねぇ。

個人的には野球についてはナベツネはバカだと思うよ。逆指名制度+FA+青天井の
年俸でいい選手をかき集めて、全体をおかしくしちゃった。その上それでここまでの
問題になっても、その一連の制度を改めもせずに、経営が破綻した他のチームを批判
するという無茶苦茶をやってる。大体リーグのコミッショナーよりも一球団のオーナーが
パワフルだということ自体おかしいしね。リーグ全体の発展よりも、自分とこのチームの
利益を優先する人間が、物事決めてんだからな〜w

Jリーグのスタートでそのあたりで絶対に譲らなかった川渕は偉かったと思うね。
あちらも問題は多々あるが(リーグが成立〜発展の過程だからしゃあないけど)
とりあえず野球の二の舞にならんように、リーグ管理者の権限を大きくしたのは
正解だったんじゃないかな。
おまえらの田中角栄評ってどんなもんよ?とくにだな〜とブルーの意見を聞きたい。
814愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/17 09:37
>>813
彼らの前座として書いておこうかな...

卓抜した先見の明、抜群の頭脳、”人たらし”の妙、凄まじい金権体質などは
言い尽くされているが、俺の印象としては、国民に”幸せとは”や”夢”を
提示できた、最後の政治家じゃないかと思うよ。あと、日中国交正常化は忘れちゃ
いかんよなぁ。

さて、後は真打さん達よろしくね、と。
815素人思考:04/07/17 10:20
>>813
じゃあ、俺も。
悪どい事もやってきたけど、国民の幸せのために努力した政治家だと思う。
列島改造論はそのまま受け容れ難いけど、発想の源は国民の幸せだったのだろう。
ああいう権力を持った頭のいい人が国民のために考えるのは、今では奇跡的なことかも。

前座2号でした。
大体の政治家が自分の懐を暖めるために土木事業をとって来てやるという姿勢だったのに
角栄は地域の発展を第一に考えて、建前や理念なんてどうでもいい
今は目の前の現実をどうするか考えろ、という感じだったので
ダークなイメージはあまりない。
あれほど官僚を巧く使った政治家は他にないな。
大方好評やね。まあ、全否定ってなかなか出来ないことだからな。
金権と言われる田中政治というのは実は、社会的弱者対策の政治だったのです。
日本列島改造というのは実は失業対策事業だった。
工業生産が伸びれば相対的に農村と都市との所得格差が生まれる。
現在の中国を見れば明らかです。貧富の格差は政情不安にも繋がるんです。
イギリスの労働党政権の社会の弱者対策は福祉だったが、角栄は違う手法を行った。
田中は衰退する地方に道路などのインフラを造りながら、農家の取得を補完しつつ工場を地方に誘致した。
均衡なる国土の発展。これは経済成長に+に働いた。
それと同時に自民党政権が造った各種規制で自営業者は中産階級として成長を謳歌出来たのです。
自民党の支持基盤としては自営業者・建設業界・農村であり、
社会党の支持基盤としては公務員・大企業の労働組合員と言う構造が続いたのです。
しかし、春はいつまでも続かなかった。
85年のプラザ合意を起因とする内外価格差の是正の規制緩和で自営業者は壊滅して行ったのです。
90年代の公共事業の増加はこれの失業対策であったのです。
小泉首相の自民党をぶっ壊すと言ったのは政権地盤の一つの公共事業の削減だった。
去年の総選挙は首相のパフォーマンスと公明の支援で勝ったようなもんです。
なぜなら自民の支持基盤の自営業者・建設業界・農家に地殻変動が起きているのです。
現在の社会的勝ち組と言われるのが公務員や大企業の社員ですが、これは無党派増加と密接に関わっているようです。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 13:26
田中角栄と言う名前の由来は「田んぼの角まで栄えるように」だと聞いて漏れは
「名前を付けた親の方が凄かったんじゃないか?」と本気で感心した。
821だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/17 14:11
オレは角栄をリアルタイムではしらないから、評価も印象評価に
なってしまうな〜。それを前提に話すと、角栄は偉大な政治家
だったのだろうと考えているな〜。愚民タソも書いてたが、国民に
夢を持たせることができた最後の政治家だったとな〜。

何回か書いたが、角福戦争は庶民主義対官僚主義の争いであると
理解することが可能で、オレは官僚主義に懐疑的だからそう思うの
だな〜。
822だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/17 14:22
例のごとく、オレは松平定信よりも田沼意次を評価する人間だからな〜。
政治家なんて国民に腹一杯くわせてナンボのもんだからな〜。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 19:14
その考え方は割と共感できる。
なんか最近は、世の中懲罰的というか教条主義的というか
裁いてなんぼな風潮があって息苦しいよ。
公共事業について at 2004/07/17/13:23:42 [6678]
洋介
 公共事業による雇用創出効果については否定できませんが、あまりにも安易に雇用の創出ができるために、
公共事業(財政出動)に頼りすぎたことが、財政危機の要因となったのではないかと思います。
 「公共事業是か、非か」問いという問いには、「国債の増発は、これ以上してもよいのか」という問いがあると思います。
国債の発行は、“税金の前借”という性格を持っている以上、際限なく発行することはできないでしょう。
“国債の発行限度を如何に設定するか”という問題です。

 小泉改革でなされている“公共事業の構造改革”には、“公共事業費の削減”という局面と
“公共事業費の適正配分”という二つの局面があるように思います。
 この問題には、同時に“公的部門における資金運用のあり方”に対する、根本的問いかけがあると言えます。
民間部門における資金運用には“収益性・採算性”といった経済原則がいやがうえにも作用して、
運用上の規律(適正な配分)が生まれて来ますが、公的部門においては、人為的に財政規律を確立しなくてはなりません。
公的資金(税金・財投資金)の運用は、主に、与党政治家・官僚の手に委ねられております。
 そこで、政治家・官僚は、日本経済の長期ビジョンといった構想力を持たずに、場当たり的に“公的資金”を運用するのか、
しっかりした社会構想・経済構想を持って公的資金を運用するのかが問われるのです。
 利権にまみれた政治家・私服を肥やし、何らの国家ビジョンもない官僚に“公的資金の運用”をまかせていては、
公共事業一つをとっても本当に景気回復につながる資金運用ができるわけがありません。
公的資金の運用には、経済原則による規制がない以上、運用を任されている政治家・官僚には、より高度な公共心と自己規律が求められるのです。
利権構造を温存する範囲内での改革は認めるが、利権構造を解体する改革は、それがどんなに国家・国民の利益になっても実行に移されないことになります。
 今回の、選挙結果も、年金法の法案に対する不信感には、年金資金(公的資金)の運用に対する国民の不信感も大きいのです。
 
たぶん、某掲示板のコピペで、だな〜あたりの感想を期待していると思うのだが、
あえて外野から一言。

こういう正義感に燃えた人も必要でしょう。経済板を眺めている人は、最小限
の労力で最大限の利益を獲得しようとしているから、上記のような無駄な労力は
しないであろう。ただそれがナッシングという状態では困る。という時点で放置と
いうのが最適解かと…。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 20:43
庶民の箪笥預金を引っかき集めて
雇用拡大と同時に社会資本整備をして
民需の拡大を図ったのは天才的だね。
これをもっと緻密にやったのが竹下政治だ。
「無限の理想への飽くなき前進」(竹下登)
とはよく言ったものだよ。
で、これを矮小化したのが鈴木宗男…
ま、宗男ちゃんが選挙に勝てば
失業者や売春婦は確実に減るね。
このスレッドを読んだ感想ですが、自民党寄りの人は本当に変化が嫌なんだなと感じます。
不安なんですね。この話題ひとつとっても、道路公団「改革」以前の構造が、
借金は返せない、狸高速道路は作り続ける、高止まりの料金は天下りとファミリー企業に永遠に食い散らかされる、というもので、
それが改革で何も変わらないのに、まだノスタルジーのように今のままの料金の方がいいようなことを言う。
何人もの人が無料化のメリットを書いていますが、私は無料化という「変化」にわくわくしてしまう。どうして変化が怖いのか。
その一方で、裏では自民党なんてものは公明党との癒着で根本的に変質していることにどうして恐れを抱かないのか。
まことに不可思議だ。本当は自民党の変質に大いに不安なんだけれど、民主党を批判することでそれを誤魔化している、何てことはありませんか。
↓左翼の角栄評の一例

田中角栄がが理念に基づいて政治を行ったとは思わない
行政指導など官庁の権限による経済発展というのなら
むしろ途上国の開発独裁に近い要素を持っていると思われ。
具体的に言えば朴政権下の韓国やスハルト政権下のインドネシアなど。
ただ自民党がそうした開発独裁的な理念を持っていたとも思えないし
経済的なイデオロギーが確固としてあったとは考えにくい。
また平等性を求めたというよりも高度成長期におけるパイの分け方を
中間層にも不満を残さないように分けたというだけで
会社本位という意味では平等ともいえない。
むしろ戦時の総力戦体制の残滓を惰性で利用したというのが正しい。

いずれにせよ意図せざる成功の一例であろう。
>>813
角栄のおかげで地方からの人口流出はある程度食い止められたと思う
実際に田舎に仕事を持ってきたしそれが経済成長の礎ともなった
あれがなかったら今の中国みたいになってたんだろうな

角栄が意図していたかどうかは別として
コンピューター付ブルトーザーと言われただけのことはあるなと

森田実に言わせると、実際に実行できたのは列島改造論の微々たるモノらしいが

ただ、外交に関してはちょっと事を性急にしすぎた点はあると思うな・・・
角栄はアメリカから独立しようという意志があったと思うが
(日中国交正常化はその一環だと思ってる)
あからさまだったためにアメリカにロッキードでやられたと思ってるから

角栄以降は角栄を超える政治家が居ないなぁと思うね
良くも悪くもね

>>824
ちょっとでも失敗すると人格を含め全てが否定されてしまうような空気があるよな・・・

>>825
政治家の汚職は良いと言ってるわけではないよ
政治家の汚職<<<<<<激しく越えられない壁<<<<デフレ脱却
ってことで
優先順位が違うだろうと
角栄以降、角栄政治全て否定されてしまったような状態になってるのが困るんだよな・・・
政治家が土木擁護すると「お前も汚職してるんだろ!!」って感じだし

まぁ煽ったマスコミの責任が重大なんだが
素人思考って奴は、何か中途半端だな。無理に八方丸く収めようとして論旨が散漫になっている。
結局、お前何が言いたいんだ、どっちの味方だって感じだよ。
それにしても首藤は卑怯な奴だ。
掲示板の荒れ具合を嘆くふりをして健全な議論を求むとか吹いていながら
ブルー達の真剣な問題提起に対してダンマリを決め込んでやがる。
このスレの連中は税金と規制に寄生している寄生虫か。
あんたらの頭には緊縮財政=デフレ推進という頭しかないのかね、バブル以降の不況
は従来型の循環型不況ではなく、国の先行きに希望が持てなくなった構造不況。
根本治療(改革)せずに麻薬(税金投入)投入しつづけ薬中(税金依存体質)して
しまい、これ以上ヤクを買うことも出来なくなってしまう状況にしたのが問題。
834愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/18 10:15
>>830
まあ何だ、今も昔もたいして変わらんぞ...ということか(藁)
民意独裁たぁよく言ったもんだw
自民叩きの超偏向報道が酷すぎ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089418550/
↑のスレ超おもろい。小泉信者がコテンパンにぶちのめされてる。
煽っているのは、どうやら議論板の顔コテくさいw
836だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/18 13:06
>>833
キミのような抽象論でしか語れない奴はバカであるというのが
この板のコンセンサスであるということを夏厨に教えといてやるな〜w
>>833
社民党のような喩えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
で、どんな構造に問題があって、どうやって改革するんだ?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 16:12
>>833
乗数効果が少し小さくなっただけで、ここまで誇大妄想できる経済学者が多いんだよね。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 16:43
>>838
いや、>>833みたいなのは、経済学者じゃなくて経済評論家の類。
日銀や財務省の役人崩れとか、金融コンサルタントとか、株の予想屋
とか、日本経済破綻本売って大もうけをたくらんでいる連中だよ。
840素人思考:04/07/18 16:56
>>831
えっ、俺?
中途半端という部分はどこか分からないけど、思っているとおりのことを言っているだけだよ。
それに、俺はむしろ論点が広がらないよう注意して議論を進めてきたつもりだ。
でも、今後の参考にしたいから、何処が中途半端なのか教えて貰えると大変ありがたい。

ただし、君が言いたいのが高速道路の部分を指しているのなら申し訳ない。
もともと俺は無料化推進派だからね。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:30
ケインズの乗数効果の理論って否定されているはずだけど
842だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/18 18:01
へー、じゃあ乗数「理論」を「論理的」に否定して見て欲しいもんだな〜w
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:19
>>839
>いや、>>833みたいなのは、経済学者じゃなくて経済評論家の類。

そうでもないのよ。おかしな学者さまが跋扈している。
まあ、ご覧になって。
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk066/zk066.pdf
内ゲバがズブズブになってきたな・・・

【政治】「坂口厚労相あて2千万円」 日歯連から吉田前衆院議員に支出 [07/18]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090112805/l50
から見つけた↓

「小泉首相、日歯連側から250万円」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-23/15_01.html

臨時国会がどうなるかだな・・・岡田は腰が引けてるようだが
>>844
質問調で返さないで、はっきりお前のここが間違っていると突きつけてやれば?
>>844
小泉は厚生族だからね・・・・
素人思考なる御仁は、他人を狸呼ばわりしておきながら手前自身も
議論に勝ちたいがために話をすり替えてる詭弁屋なのか
それとも単に読解力のない馬鹿なのか、いったいどっちなんだろう。
848素人思考:04/07/19 00:39
>>847
>素人思考なる御仁は、他人を狸呼ばわりしておきながら手前自身も
議論に勝ちたいがために話をすり替えてる詭弁屋なのかそれとも単に読解力のない馬鹿なのか

そうか、悪かった。
たぶん、俺は読解力がない方なんだろな。
誘導尋問でデフレの説明をさせられそうな気がしたから、狸っぽい(策士だな)と思ったんだよ。

ならば、こっちで話をしよう。
どういう回答を期待していたんだい?
849通りすがり:04/07/19 00:45
>>848
俺は>>847じゃないけど、あっちに書いたよん。
>高速道路無料化はインフレともデフレとも無関係

激しく同意。これが正解。
851素人思考:04/07/19 01:16
>>849

へえ、違う人だったのか。
なんか最近、風当たりが強いなあ。

あっちはしんどいからこっちで返事するけど、
「高速道路無料化はインフレともデフレとも無関係」というのはその通りだと思う。
俺もブルやんの意見を見たときは、君と同じ事を思ったんだ。

ちょうど不況対策として見た場合としてあっちで述べたようなことを思っていたから、ブルやんをフォローするつもりで書いてみたんだ。
たとえ高速道路の無料化を実施しても不況対策としてなら不十分であり、やはり公共事業は必要だというつもりだったんだけど、今思えば余計なことだったかもしれないな。
さて高速無料化反対のブルーがどう出るか
もう国にカネが無いから地方に公共事業を回すのは無理。
自民は無党派を民主と奪い合うしかない。
854素人思考:04/07/19 07:35
>>852
もっと早いうちにここで高速道路無料化をやっとくべきだったね。
某コテハンも含めてここで徹底的に語り合おう。
この民主党の最大実体である連合は、比例区で8人、選挙区で6人
をそれぞれ組織内候補として当選させた。比例区では 連合候補の
個人名を書かせることに必死になった結果、連合右派が上位を占め
たが、それでも前回から3万票しか増えず、連合700万人の2割
しか投票していないことが明らかになっている。労働者階級は、連
合中央の支配から離反して空洞化が進んでいるのである。第2自民
党、戦争と資本攻勢に道を開く民主党を支える連合指導部を打倒し
なければならない。
ブルーはちゃんと答えろよ。
857愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/20 07:49
>>854
無料化すべきところ(その方が地域の経済や環境に貢献する、とかね)は無料化する
という結論じゃいかんの?
858素人思考:04/07/20 09:23
>>857
俺の考えは、原則無料化で支障のある区間や時間帯だけを有料とするだから、
愚民さんの案とはあんまり変わらないようだね。
やっぱり、愚民さんも高速道路無料化が景気にいいと思っているの?
また曲解ですか。この人、天然かも。
860愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/20 11:20
>>858
全面的に無料になれば多少は消費に影響があるやもしれんけど、まあ極めて限定的でしょ。
景気にはほとんど関係無いんじゃないかねぇ...

昔も書いたけど、俺はただ単にガラガラの田舎の高速道路を見てると、早いとこ
開放しちゃえよ、とか思っちゃうんだよね。せっかくインフラ整備したのに、高い
ばっかりで所要時間がたいして変わんないから、みんな下道で行っちゃう。で、その
街中走ってる下道がけっこう混んでるんで、環境面から言ってもバカバカしいなぁと。

他にもアクアラインなんて首都高に組み込んじゃうとかすれば、京葉道路や湾岸の
混雑が多少でも緩和されるんでないの?とかね。各道路の事情を勘案して、段階的に
進めればいいんじゃないかと。
江戸時代のように道路=関所だと思ってるんだろ
アホ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/20 13:21
>>860
ハイウェイってのは、都道府県レベルで主導してやった方がいいね。
本四連絡なんてまだまだ全然、通行料金を下げる余地があるのに。
863素人思考:04/07/20 13:27
>>860
なるほど、やっぱり意見が違うみたいだね。

じゃあ、前に某掲示板に書いたのをネタにしよう。
これらについてはどう思う?
@流通コストの低減により物価が安くなり消費が増える要因になる。
A通勤圏の拡大により、地価の安い地方で建築が増える。
B@Aに関連して、地方で工場等を建てる場合が増える。
C国内旅行を促進することが期待できる。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/20 13:30
民主党の場合、「無料化して、もう田舎には造りません」、がマニフェストだからな。
地域格差の拡大、金持ち県優遇が基本。
シュンペータかよ。アホすぎ
需要の価格弾力性に応じて価格を決めればいいんじゃないの?
石原息子とは真逆の考え方だけどw
海外じゃピークロードプライシングとか普通に行われているよん。

まあ結局は高速道路をどの様な性質の財と考えるか、ってことでしょうが。
867素人思考:04/07/20 18:11
>>864
やっぱり民主党には構造改革派が多いんだろうね。
不思議なのは、有力な支持母体であるはずの労組は納得しているんだろうか。
むしろ大規模公共事業の連発を主張してもおかしくないと思うんだけど。

>>866
>まあ結局は高速道路をどの様な性質の財と考えるか、ってことでしょうが。

同意。
どう認識するかによって結論が大きく変わるね。
868だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/20 21:00
公共財としての利用効率を考えた場合、ガラガラの高速は
無料化し、いつも渋滞してる高速の料金は引き上げるべきと
なるな〜。
何度もいっていることだが、第二東名高速道路は最高制限速度時速200kmに。

・自動車馬力規制が解除されても使う場所がなければ意味ないし売れないだろ。
・軽自動車通行禁止による買い替え効果で景気回復。
・自動車に優位性が生じることで、電車・飛行機など他の輸送機関の投資増加。
・ライセンス制度などを設け、無事故無違反者の特権とすることで一般道の事故防止。

多分役人に悪用されて無駄な機関をつくられることになるんだろうが、
消費増大、環境改善、交通事故減少などの効果を加味すれば一考の価値があるだろう。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/20 23:14
経済効果以前に現状で都市部の無料化を行ったら
混雑化に拍車がかかって高速の意味が無くなる。
だいたい、採算の取れる部門をどうして無くす?
無料化の後に税金投入と増税が控えている事も考えろよ。
亀井が言うように都市部の重点整備で良いんじゃないの?
871素人思考:04/07/20 23:57
>>870
>だいたい、採算の取れる部門をどうして無くす?
>無料化の後に税金投入と増税が控えている事も考えろよ。

高速道路みたいな公共性の高いものは社会資本として税金で運用するべきじゃないの。
そもそも採算をとろうという発想自体に抵抗を感じるんだ。
普通の国道が税金で運用されているんだから、高速道路も同じように運用すべきだと思うがどうだろうか?
872870:04/07/21 00:41
>>871
>普通の国道が税金で運用されているんだから、
>高速道路も同じように運用すべきだと思うがどうだろうか?

普通の国道は一般車両の通行もあるんだけど、
高速道路の場合は物流目的の使用が計画当初の予定じゃないの?
高度経済成長で一般人の乗用車保有台数が増えたから
勘違いした馬鹿が無料化とか言い出したんだけど。
特定業種の利益の為に国税まで投入して
車両も持たない一般人にまで負担させてどうするの?

だいたい、無料化にしたら交通渋滞に拍車がかかると言うのは
>>870で指摘しているよね?
高速道路行政の問題点は区間ごとの償却を全国規模に広げて
地方に不採算区間を作りすぎた事なの。
だから、採算の取れる都市部の開発を重点的に行って
そこで上がった利益で地方の赤字を解消した方が
財政的には国民的皺寄せが少ないと思うけどね。

そもそも、公共性が高いから無料なんていうのは、
旧国鉄時代に乗車運賃無料を主張するようなものじゃない?
それか赤字路線の乗車率の低さから
無料化を言い出すようなもので。
すいているから無料とか言うのはね、
キセル乗車を肯定化しようとする
DQN高校生と心性においてなんら変わらないんだよ。
873だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 00:51
公共財たる道路に採算性を求める発想はデムパそのものだな〜。
採算が見込まれなくても国土の均衡発展の見地から作られるべき
公共財はあまたあるからだな〜。

問題は、いかにせっかく作った公共財を効率的に使わせるかの
点にあるのだな〜。
>>872
何やら鉄ヲタ臭がしますが、あまり使われないような空いている
路線はとっとと廃線に追い込めという事ですかな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 02:10
生活に必要な物資等がいつもお店に並んでるのはトラック輸送のおかげだけどな。
車両持ってなくてもそれ相応に皆が恩恵を受けていると思うけどね。
郵便一つ送るのにも高速含めた陸送してるわけだしな。
税金をある程度投入するのは根拠あるだろう。
876愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/21 02:28
>>863
@高速道路の通行料が物価に与える影響なんぞ、(特にその物価の差が消費行動に
 与える影響なんかは)ほとんど無視出来るのでは?
A”通勤圏が拡大する”ような都市部では高速道路は通勤手段としては
 たいして機能しないだろう。 
Bこれも@と同様で、通行料の低減が工場の立地を決める際のインセンティブに
 どの程度なるものか... 
Cまあせいぜい浮いた分が旅行中の別の消費に回る程度でないですか?

>>871
普通のビジネスのように採算を考えるのはおかしいと思うが、かといって
それは受益者負担を否定することとイコールでは無いでしょ。
結局はその道路が最大限に国民を幸せにする運用方法を考えなきゃいけないわけでね。
例えば東名高速を無料にして、慢性的に混雑させた挙句に、そのメンテのために
自動車税やらガソリン税が上がるだったら、俺はアホらしいと思うけどね...
気軽に”税金で”とか言われると、違うんじゃねーの?と言いたくなるが。
877ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/21 05:26
2ちゃん経済板の住人は米国や外資、竹中大臣を批判している。
そして、日本の社会に階級社会が到来すると騒いでいる。
"Winner all takes."
この英語は
「100人のうち1人の白人だけが大金持ちになり
 残りの99人の有色人種が餓死する。」という意味だ。
2ちゃん経済板の住人は
やがて日本がこのような"Winner all takes."の
危険極まりない社会になると騒いでいる。
我々の感覚で耳を傾けていると、
「日本の子供たちや孫を欧米の外資や北朝鮮、中国から守るために
 国連安保理の拒否権を手に入れて核武装をすればいいじゃないか。
 日本が米軍に頼らず自前で中国や北朝鮮から身を守れば、
 米国からBIS規制もなにも強制されることなく経世済民ができるじゃないか。」
と考えはじめるはずだ。ところが、
彼らの言っていることにいろいろな矛盾点や内弁慶のきらいがあるので
しばらく言動を観察してみると、経済板の住人は
「日本が核武装するくらいなら、100人の日本国民のうち99人が
 貧困層に落ち込んで餓死してもかまわない。」と思っているようだ。
つまり、自分が生き残って子孫を残せるエリートだという自信があるから、
森永卓郎のように口先で批判して庶民の味方であるようなポーズを示しつつ
本音では100人中99人が餓死する"Winner all takes."を支持している。

アメリカで3100万人飢餓で苦しんでいる。8人に一人だ。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/
TheFreePress2003/12/19の記事より。米国民の8人に1人、約3,460万人が貧困状態で、
その内1,300万人が子供。アメリカ合衆国は先進国としては最大の貧困児童数で、
寿命は最低という深刻な事態になっている。
しかも、約3,100万人のアメリカ国民が、次の食事を入手する手段を持たない
「飢餓状態」にあるという。
>>877
わかっているとは思うけど、
×"Winner all takes."
○"Winner takes all."
879素人思考:04/07/21 06:42
>>872
>高度経済成長で一般人の乗用車保有台数が増えたから
>勘違いした馬鹿が無料化とか言い出したんだけど。

当初の計画では建設費を返却したら通行料を無料にすることになっていたはずだよ。
俺の考える高速道路行政の問題点とは、不採算区間なんかじゃなくて、公共財が有料であるために有効活用されていないということ。
瀬戸大橋とかはその典型だと思うが、どうだろうか。

>>872
>>876

俺が高速道路を公共性が高く受益者負担を求めるべきではないと考える理由は、まさに>>875が言ったとおり。
混雑が予想される区間や時間帯を有料にして交通量を調節するくらいはしてもいいと思うが、原則は税で運用すべきだと考える。
だから、必要とあれば増税するべきじゃねーの、と言いたくなるんだが。
いかがかな。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 06:42
>>867
>有力な支持母体であるはずの労組は納得しているんだろうか。
連合は財界の意向を受けて労働者を管理する「第二労務」
ですので矛盾はないと思います。
>>856
遅れてスマン。田舎で法事とかあってな

俺が高速無料化でデフレが進むというのは素人思考氏と同じように
流通コストの低減から考えたからだ
流通コストの低減はあらゆる分野に波及するんじゃねーかなぁ・・・という危惧があってな
で、流通コストが低減して安くなるからといって、消費が増えるとは思えない
牛丼が半額になっても2杯食べないだろうし
逆にカネ使わなくなるんじゃないかと思うんだが

マックの半額バーガーの時に、ハンバーガーチェーンが軒並み右へならえをしたようなことが
あらゆる分野に起こるんではないかなと思ったりしたわけだ

まぁそれ以前に首都高は大渋滞だろうけどな
いやぁ、しかし洋介氏はシュンペータ派か・・・
あまりにも典型的だなぁ・・・

しかも財政赤字って言って聞かねーし
カネは刷れって言ってるのにな・・・
883素人思考:04/07/21 07:00
>>880
なるほど、ほんと嫌な世の中だね。
そうなると民主党の限界も知れてくるわけか。
884素人思考:04/07/21 07:06
>>881
やあ、おはよう。

でも、物価が安くなれば他にまわせる分が増えるから消費は増えるよ。
デフレみたいに所得の減少を伴わないのなら、実質的に所得が増えると考えていいんじゃないの。

>>882
たぶん、洋介氏は書き写しただけだと思う。
だから、因果関係を説明してくれと言ったんだけど、どうなるかな。
民主党支持者にありがちな傾向として
同じ人間が同じ口で、あるときは夜警国家を支持し、あるときは福祉国家を称揚する。しかし当人は何の矛盾も感じていない。
統合失調症の気をお持ちの方が多いですね。
根っこは小泉信者と同じ。いろいろ取ってつけたような屁理屈を捏ねまわしているが
要は歪んだ正義感と被害者意識で既得権益層とやらを道徳的に断罪したいだけなんだろう。
887だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 09:09
>>877
お前の言ってることは矛盾とウソだらけだな〜。
この板で核武装反対は多数意見ではないし、ブッシュもよく
叩かれてるな〜。

一レス五行以内にまとめる能力を身につけるまではウザいから
来るなっていっとくな〜。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 10:08
高速無料でのコスト減となるのは、現在、公機関に徴収されている
通行料部分ということで、むしろ減税に近いんじゃないかなぁ。
拘束料金の無料化/低減化の効果は地域によって違うだろ。
すでに交通量が飽和状態のところでは、利用者の金銭的負担が減少するだけ。

地方では、貨物が一般道から高速道に移動することで、一般道の道路沿い住民の
生活環境は改善する。騒音・排ガスの緩和。
一般道が拡幅されぬまま、交通量が増え、事故の危険が増している地域の安全性回復。

住民の行動範囲が伸びることにより、地域内での拠点への消費集中と住宅地域の拡大が進む。
隣接地方都市間の交流の増大。
総体として地方経済への寄与は大きいだろう。

地方に関してはデフレ効果はない。
料金低減は利用増に直結し、ガソリン等の消費は増大する。
ある区間で試しに料金半額にしたら、利用量が倍になった。

こーぞーかいかくのおかげで中央と地方の所得格差はさらに増大しているから
現在の料金体系を維持すれば、地方の高速道利用はさらに減っていく。
890素人思考:04/07/21 16:10
>>876
>>>863
>@高速道路の通行料が物価に与える影響なんぞ、(特にその物価の差が消費行動に
> 与える影響なんかは)ほとんど無視出来るのでは?
>A”通勤圏が拡大する”ような都市部では高速道路は通勤手段としては
> たいして機能しないだろう。 
>Bこれも@と同様で、通行料の低減が工場の立地を決める際のインセンティブに
> どの程度なるものか... 
>Cまあせいぜい浮いた分が旅行中の別の消費に回る程度でないですか?

では、次のとおり反論したい。
@完成品だけではなく、原料や部品の輸送コストも軽減できるから馬鹿にはできないと思う。
 ただし、具体的な試算を探しても見つからなかったので自信がないけど。
Aだから、高速道を通勤手段にするような場所に家を建てるんだよ。
 土地を確保しやすく地価も安いのなら、日本人の持ち家願望の高さからして成り立つよ。
 また、田舎に残ったまま就職口を探すことも可能になるはずだ。
Bまとまった土地を安価に確保できるなら、そういう動きはありうると思うけどな。
 おまけに無料化のおかげで人員確保も楽になるわけだらね。
C地方に落ちる金が増えるという側面を重視して欲しい。

>>889
同意。
高速道路無料化は地域格差の軽減に有効だと思う。
ただし、某掲示板で言われたけど、田舎の商店街の衰退は加速されるだろうね。
当然正の外部性はあるでしょう。だけどそれによってマクロで消費や投資が目に見えるほど変化するかね?
たかが高速道路が無料になったぐらいで消費性向が変化するとは到底思えない。
現状の問題(デフレ、景気)に対する政策割り当てとしてはお粗末でしょう。

それに外部性のウエイトを元に高速道路無料化を論じるってのは、今までの高速道路建設と同じだよね。
その見通しの甘さが現在の公団の問題を生んだわけだし。

俺も愚民氏の雑感にほぼ同意。
892素人思考:04/07/21 17:10
>>891
不況対策としてなら、俺の主張のメインは財政政策だよ。
さすがに、高速道路の無料化だけで今のデフレが解消できるとは考えていないな。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 18:20
一番問題なのは、日本道路公団という利権誘導の権化の様な組織が
必要の無い地域に無駄な高速道路を造りまくっていることである。
有料なら通行料金が高く、無料化したら不要な増税になるだけである。
道路公団の利権体質を改善できないのなら、
もはや民営化以外に手は無い。
道路公団の債務超過、そもそも何が悪い パート5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1080555735/
895だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 20:20
まだ利権とかいってるバカがいるな〜w
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 21:24
dat落ちしてしまったが、道路公団のスレを思い出すよ。>>891
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 21:29
また馬鹿論のはじまりか?馬鹿に馬鹿といっても馬鹿であることが理解できない
馬鹿なんだから馬鹿といっても何故自分が馬鹿扱いされなくてはならないんだよ
馬鹿という反論しかできない馬鹿なんだから馬鹿につける薬はないよ。
>>884
>>889
まぁそれなら良いんだが・・・俺の杞憂かな

>>890
そうだね、田舎の商店街衰退が一番懸念されるかな
諸説有るようだけど、高速無料化でデフレ脱却不可能って点では
みんな一致してるようだ

まぁ当然か・・・
>>899
ここで存分にやろう。洋介、T.S、首藤も呼んで。
http://jbbs.shitaraba.com/
901素人思考:04/07/21 22:03
>>898

杞憂って、どういうこと?
まさかデフレなんて言わないよね。
>>901
そのまさか(w
デフレ促進てな事にはならなそうだって事さ

結局「大して影響を及ぼさない」って所のようだ

>>900
そうだそうだ、忘れてた。スレ立てておくかな
首藤掲示板避難所とでもするか
>>900
やっておいた。あとはメール待ちだ
>>902
向こうの管理人と相談して立てたらどうか
でないと警戒して来ないと思う。
>>904
そうだね、「経済論議に付き詳しくやりたいので」ってことで
つくったら相談しておくかな

首藤が逃げない事が第一条件だが・・・
906素人思考:04/07/21 22:39
>>902
そりゃあ、デフレにはならんだろ。

>>904
なるほど、そうかもしれないね。
でも、国会議員との論争はあまり期待できないだろうな。
907だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 22:40
前から気になってたんだが、その首藤うんぬんってのはなんなのだ〜?
現掲示板の使い勝手の悪さを訴えて、したらばに移転してもらうのが一番いい。
当然、管理もあちらの管理人にやってもらうと。
>>907
ここの掲示板の事
http://www.sutoband.org/

たまに首藤議員本人らしき人物が出てくるんで、最初は意見交換でも出来ればなと
思って色々書き込みをしていたのだが・・・

その首藤議員がどうもな・・・

「民主党が政権とったら二度と自民党が与党復帰出来ないようにしてやる」
みたいな事言ってたし

議論で突っ込むと「逃げて、はぐらかして、すり替える」
議論した感じ、小泉と変わらんと思ったよ
彼からはろくなレスが期待出来ない・・・

現在、改革教に洗脳された洋介氏と議論中
910通りすがり:04/07/21 23:02
だから高速道路無慮化でデフレとかインフレとか言っちゃ駄目だって。
言っている事が速水っぽいぞ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515420020417012.htm
あそこにそんな事書いてるとそのうち民主党が高速道路無料化でデフレ脱却とか言い出しそうだからw
どういう方法で無料化を実現するのかにも因るのかもしれないけど、
それ程の大きな効果があるとは到底思えないし、そんな微妙な変化なんて
日銀の指先一つでダウンさ〜ってな感じですよ。
911通りすがり:04/07/21 23:02
すまぬ。無慮化→無料化
912だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 23:16
>>909
後で見てみるな〜。

>>910
ただ、高速の無料化は減税同様に解し得るので、何らマクロでの
効果を生じないとするのも行き過ぎであるな〜。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 23:19
高速道路無料化で

<1年あたり経済効果>は平均で1人あたり約89万円
http://www.yamazaki-online.jp/20031028campaign/

この試算は?だけど、どっかの官庁で試算してないのかな?
>>912
だな〜氏の考えでは高速無料化が減税となるのかも知れないけど、
利用者が国民全般というわけではない、いわば偏りがあるから
最初から利用しない低所得層にはあまり恩恵が無いと思えるけど。
それだったら普通に所得減税した方が効果的だと思う。
915だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/21 23:25
>>914
高速が物流に用いられている点を看過してはいかんな〜。
>>914
>>875嫁。

低所得層にあまり恩恵無いと言いつつ、所得税減税の方を優先とは整合性がなさそうに見えるがな。
ちょっと疑問なんだけれど

給料そのままで物の値段が半分になる
   と
給料倍になって物の値段そのまま

ってのは効果として同じなのだろうか?
給料倍になると所得税やらで実質1.5倍くらいの感覚になりそう。
でも、いきなりなんですか?
>>917
効果ってのは何に対しての?
>>890
>ただし、某掲示板で言われたけど、田舎の商店街の衰退は加速されるだろうね。
すでに車が田舎のほぼ唯一に近い交通手段になっている以上、
高速無料化とは関係なしに田舎の商店街の衰退は進行している。
地域密着に特化するか郊外店舗へと展開するか廃業するか。
高速無料化で引き起こされるのは、むしろ、郊外型大規模店舗間の競争激化じゃないかと思う。
Q  経済を拡大させるには、生産性の向上こそ、本道だと思うのですが。"

A  こういう妄想は、常に現れるものです。
バブル景気時代の日本では、「日本式経営が効率的だから好景気なのだ」という意見が出ましたし、
クリントン時代の米国では「IT景気だ! ITが生産性を向上させている。従来とは異なる、
永続する景気拡大!」なんていう主張が出ました。……しかし、いずれの好景気も、しぼんでしまいました。
どちらも、ただのバブルだったのです。 「日本式経営による生産性の向上」も、
「IT産業による生産性の向上」も、ただの妄想にすぎなかったのです。
では、真実は? 生産性の向上は、ほうっておいても、年2〜3%ぐらいです。
何らかの事情で、これが向上したり低下したりしても、上下に変動する幅は、(本質的な分は)
せいぜい1%程度です。生産性が大幅に上がったり下がったりすることはないのです。
だから、生産性の上昇や下落が景気に与える影響も、ごく小さいのです。
ではなぜ、景気は大きく変動するのか? それは、需要が大きく変動するからです。(消費性向の変化。)
下記の図を見てください。景気は実線のように大きく変動します。生産性の方は図の点線のようになだらかに向上していきます。
生産性の向上は、長期的には意味をもちますが、短期的には意味をもたないのです。
景気がかくも巨大に変動するのは、需要がかくも巨大に変動するからなのです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/89_kaise.htm
>>920
L.A.付近を考えるに、漏れもそんな気がするな。モールがたくさん出来て栄枯盛衰を繰り返すと。
923だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/22 00:19
変化率が消費動向に与える影響は大きいな〜。いずれ倍の値段に
なると思えば消費を前倒しするが、いずれ半分の値段になると
思えば消費を控えるな〜。
924通りすがり:04/07/22 00:29
>>912
>高速の無料化は減税同様に解し得るので、何らマクロでの
>効果を生じないとするのも行き過ぎであるな〜。

首藤の掲示板に書いた後、どうやって高速道路無料化するのかちょっと調べて
全く効果がないと言うのはちょっと改めました。
誰か、無料化によって値段が下がった分は国が負担してるのと同じ事(どこから金を持ってくるかによるけど)
とか言ってくれれば解ったのに、と責任転嫁してみるw正直すまんかった。
で、4行目以降のどういう方法で〜になったわけです。
925872:04/07/22 00:33
872>>879(素人思考)へ
>当初の計画では建設費を返却したら
>通行料を無料にすることになっていたはずだよ。

うーん、区間ごとに償却したら無料だったのね。
で、これをトータルで償却したら無料に変えたのが
田中角栄。
なぜかというと、国土の均衡的発展の為に
公共財の整備は必須だと考えたから。
つまり、都市部で上がった利益を
地方に回すという事だよ。
この路線を現在踏襲しているのは亀井ね。
不採算区間を作るな、とは言ってないの。
不採算区間建設を支えられるだけの利益を上げられる
都市部の区間を優先して整備しろ、という事でね。
都市部まで無料化したら建設費が捻出出来なくなるじゃない?
926872:04/07/22 00:34
あと、元々は物流主体の使用目的だった高速道路が
一般乗用車にも使われるようになったから
混雑が起こるようになった、
というのは運輸官僚が言ってるよ。
「勘違いした馬鹿」というのはそういう意味だよ。

それにアクアラインや瀬戸大橋を無料にしても
物流面で大した経済効果が上がるとは思えないけどね。
レジャー族や暴走族が使うだけで。
田舎の方だとそれすら怪しい。
自衛隊員の生命が危険だから行かせるべきではない、大義の無い危険なイラク派遣は自衛隊員が可哀想だ……。
こう主張している人々は、果たして、本気で自衛隊員のことを心配しているのだろうか?
私は違うと思う。派遣反対を唱える国民は、実は「自分」自身のことを心配しているのである。
実際、彼等は気づいているのである。私たち日本人が、戦後の冷戦から始まった
世界の厳しい現実から、長い間、目を背け、知らぬふりをしてきたことを。
自らの生命や運命までアメリカに任せ、エゴイスティックな金儲けと安楽な暮らしを享受してきたことを。
自衛隊がイラクへ行くことは、自分を含めた日本国と国民が、
ついに、否応無く、世界の現実というものに直接向き合わされることを。
そして、それが、血と汗と涙をともなった「戦い」であることを。
君たちは自分たち自身が、その現実と直接向かい合い、対決をしたくないのである。
その現実とぶつかり合いたくないのである。テロとの戦いも、実は他人事で、
口だけはテロは良くないと言っているが、昔のままに、温室の中でぬくぬくと
外の嵐なんて知らないよと、うそぶいていたいのである。
「駄目ですよ、戦争なんかしちゃ、とにかく話し合わなくちゃ」
などと、したり顔で済ましていたいのである。
その証拠に、ではどうする?と言われると、口ごもり、ええ、国連中心で……あたらしい決議で……と誤魔化す。
国連でやることになったら、みんなと一緒に戦うのか?と問うと、
そのときの情況を判断して……などと曖昧にする。
後生大事に繰り返す、「国連」さまの無力が明らかになったのが、今回のイラク戦争ではなかったのか。
929だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/22 00:53
公害イカ死ね
>>929
以下は経済板住人代表と名乗って各板にコピペ貼りまくってるぞ。経済板全体の信用にかかわる忌々しき事態だ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 02:39
頼むからさ、構造改革厨は、
利用しない人が云々とか、受益者負担が云々とか言うのもうやめてくれ。

税金というのは行政サービスの対価じゃねーんだよ。
支払いと受益が一致しないのが当たり前。
そんなことに疑問を抱くやつなんて世界中探したって日本の構造改革バカだけ。

支払いと受益が一致するなら政府なんていらない。無政府主義でよろしい。
932ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/22 03:41
>>927
コピペに問うが、

国連安保理の存在はどう見るの?
簡単に言うと、北朝鮮や日本の座標で核実験の振動が地震計に感知されたら
国連安保理がCTBT第五条の4で緊急召集されて
北朝鮮や日本を討伐する懲罰会議が開催される。

包括的核実験禁止条約(CTBT)
第五条(事態を是正し及びこの条約の遵守確保するための制裁を含む措置)
4 会議又は事態が緊急である場合には、執行理事会は、関連する情報及び判断を含め、問題につき国際連合の注意を喚起することができる。
http://www.ne.jp/asahi/nozaki/peace/data/kaku_ctbt_all.html

ちなみにアメリカが日本を守ってくれるのなら日本は核実験をする必要がない。
つまり、日本が核実験を犯してしまった事態は、
日本がアメリカから見捨てられたあとの状態になっているということだ。
そのときどうする?
933素人思考:04/07/22 06:30
>>925
>都市部まで無料化したら建設費が捻出出来なくなるじゃない?

いやいや、俺の主張は「公共財に採算なんか求めちゃいかん」ということなんだ。
地域のためになる道路なら税金で造り、税金で管理するのが筋じゃないかな。
だから、道路公算の負債を赤字国債に切り替えるべきだと思っているよ。

あと、経済効果の件では俺の考えは変わっていないけど、地域差はあるだろうね。
ただ、確かにアクアラインは効果が無さそうな気がするけど、瀬戸大橋は@とCが期待できそうな気がするな。
また、高速道路の効果は経済以外にもあることも考慮すべきだろう。

それから、俺が無料化を主張する理由の一つが「料金所が鬱陶しい」ということ。
時間のロスになるし酷い場合は渋滞のもとにもなるからね。
それに、無料化すれば料金所の設備費や人件費が無くなる分負債返却が楽になるはずだよ。
934素人思考:04/07/22 07:03
>>920
なるほど、その通りだね。
もし無料化となったら業界は騒然となるだろうな。
すると、ジャスコ岡田はやりにくいだろうなあ。

>>923
だな〜らしいような、らしくないような回答だね。

>>924
>誰か、無料化によって値段が下がった分は国が負担してるのと同じ事(どこから金を持ってくるかによるけど)とか言ってくれれば解ったのに

えっ、今頃そういうのかよ。
そういうことなら、>>888がちゃんと発言しているよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 07:44
民主党案の高速道路無料化が実現したらどうなるか。

1.高速道路を使わない自動車所有者も年額何万円か取られる。

2.今以上に高速道路が渋滞する。

実際問題としては迷惑なだけだ。
936ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/22 08:40
>>927
包括的核実験禁止条約(CTBT)
第九条(有効期間及び脱退)
2 各締約国は、この条約の対象である事項に関係する異常な事態が
自国の至高の利益を危うくしていると認める場合には、
その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する。
3 脱退は、他の全ての締約国、執行理事会、寄託者及び
国際連合安全保障理事会に対し六箇月前に通告することによって行う。
脱退の通告には、締約国が自国の至高の利益を危うくしていると認める
異常な事態についても記載する。
http://www.ne.jp/asahi/nozaki/peace/data/kaku_ctbt_all.html

この脱退条件については国連安保理の拒否権を持つ
中国やロシア、米国がからむと機能しない。
つまり、日本が他国に核恫喝され
日本の都合で核実験をはじめるとき、日本の都合で
包括的核実験禁止条約(CTBT)を脱退できないのだ。
糞烏賊うぜぇ
938通りすがり:04/07/22 12:43
>>934
だから>>888の書き込みを見て気付いたから
>どうやって高速道路無料化するのかちょっと調べて
になったわけ。
つーか、首藤の掲示板の書き込み見てみろって。
物凄い勢いで会話がすれ違ってるから。
939素人思考:04/07/22 17:33
>>938
まあ、質問の意図を外していたのは謝るよ。
その辺りは理解して質問していたのかと思っていたんだ。

しかし、「だから>>888の書き込みを見て気付いたから」とはどこかに一言でもかいていたのかい?
どうも君は不必要に攻撃的だな。
940通りすがり:04/07/22 18:21
>>939
首藤の掲示板に書いた後って言ったじゃん。
で、その後意見がちょっと変わって>>910になったと。
いちいち時系列を追って何月何日に>>888を見て〜とか書かないといかんのかと。
と、更に不必要に攻撃的だと言われそうな書き込みをしてしまう俺w

別に俺、改革大好き厨以外の誰かを攻撃してるつもりはないんですけど、
貴方が自分が攻撃されたと感じて不快な思いをしたのなら謝ります。
申し訳ありませんでした。
941素人思考:04/07/22 19:02
>>940
いや、俺が不機嫌だったんだ。
こちらこそ謝るよ。
942通りすがり:04/07/22 19:45
>>941
あっちの掲示板にも書いたけど、俺は経済は専門で勉強した訳ではなく、
クルーグマンの本を読んだり経済コラムマガジンを読んだりした程度の知識しかないので
間違いがあったら指摘してもらえるとありがたいんで、よろしく〜。
そういうやりとりも、人を啓蒙するのには有効だと思うので。
したらばの板は立てた人が自分で管理しないといけないはず。
対改革○カ用コピペ貼っときます。

財政改革によってデフレが悪化し、結果逆に税収減で財政が悪化している。
つまりデフレ不況こそが財政破綻の最大の元凶である。
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/nr03_14.html

需要抑制的な性格の構造改革のおかげで、改革成功のメルクマールと言える
潜在成長率が逆に低下してしまっている現状。※PDF注意
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr04_08.pdf

バブル崩壊後の日本の生産性はそう低くなく、特に90年代後半では
アメリカを上回るほど高く、デメリットの大きい構造改革の必要性は薄かった。
(財政金融政策による需要創出で)投資や雇用を増やせば十分に景気回復は実現できる。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/motohashi/01.html

次に民主党の支持団体である連合総研(http://www.rengo-soken.or.jp/)から。

経済構造の効率化を目指した供給削減が、不況を生み出すことで、
逆に経済の新陳代謝を阻害し、生産性を下げるという趣旨のシュンペータリアン批判。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no167/siten.htm

エコノミスト・ミシュランの筆者による「雇用破壊は構造改革ではない」
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no160/ridazusemina.htm

同じくリフレ派による90年代の停滞の原因分析と解決策の提示。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no171/hokoku.htm

所々財政政策への消極評価があるけど、内閣府にあるSNA統計で
寄与度を見れば下支えとしての効果は実際あったと言えるはず。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html

リフレ派の姿勢はあくまで金融緩和を必要条件としているんで特に問題はないよね。
苺のロビーで財政政策の評価についてちょこちょこ議論があるんでそこも参考に。
洋介って本物のガイキチだな
>>946
でも困ったことにああいう人は古今東西どこにでもいたんだよね。
以下はそういう人を歴史に学んで反省させる為のページ。

昭和恐慌をめぐる経済政策と政策思想:金解禁論争を中止として
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis040/e_dis039.html

良薬口に苦し、ってほんと? ――不景気対抗策の過去、現在
No Pain, No Gain? ――The case against recession, past and present.
http://cruel.org/krugman/ryoma/nopain.html
田中角栄の日本列島改造論や、全国総合開発が、非効率的な公共事業をしたため、高度成長が終わった。
つまり、高度成長終焉の原因は、オイルショックよりも公共事業である。
949ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/23 11:29
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< もしロシアや中国が日本に
 ♪     /∪  | つ |核攻撃をかけたとすれば、
       (    | .|| |米国大統領は決して
        ) )  \|| |ミサイルを使って報復したりしない。
  ♪   (___) \_ つ,,\________
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
950だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/23 11:56
>>948
「非効率的な公共事業」(この日本語もどうかと思うが)→
高度成長の終わり、の因果関係を論証せよっていっとくな〜。

>>949
公害イカ死ね
>>950
携帯でくだらん短文書いてんじゃねえ、このauバカ
952ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/23 12:34
台湾総統選挙において
中国共産党と金銭で結びつきのある外省人の野党国民党が政権を握り
中国共産党に媚びる親中政権になった。
米国大統領選挙において
中国共産党と金銭で結びつきのある金融ユダヤの民主党が政権をとり
中国共産党に媚びる親中政権になった。

中国共産党が海底油田問題で日本の石油タンカーを襲ったとき、
米国と台湾が中国共産党を支持したらどのくらい日本の自衛隊は持つの?

日米安全保障条約の抜け道
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm
第五条
 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を
危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って
「共通の危険に対処する」ように行動することを宣言する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・米国にとって猛威ではないなら、条約は発動されない抜け道。
・米国にとって猛威であっても、敵陣地の写真1枚の提供で義務を果たす抜け道。

旧大和銀行が米国債を投げ売りしようとしたら、
その前日に旧大和銀行は米国政府から営業停止処分&資産凍結になった。
日本銀行が米国債を売りたくても、資産凍結などの嫌がらせで
売ることができないので、米国債を売るオプションはありえない。

中国共産党高速鉄道で日本の鋼板技術(温度管理技術)がセットで売られるから
多種多様な製鉄技術が流出し、中国共産党は何でも(軍事)作れるようになる。
953 :04/07/23 13:16
マスコミに続いて経済白書も子鼠内閣の自画自賛ツールに…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00000032-san-bus_all
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:42
瀬戸大橋という超赤字有料道路のために
多くのフェリー関係従業員が職を失った。
血税使って、失業者増やして、
何がリフレだっての。
>>953
来年からは教科書にも
「小泉内閣による構造改革で日本は長期不況を脱した」
と記述されます。

956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 16:25
リフレってのは、あれだな。
いざ行われると、たいして嬉しくないな。
>>955
アフガン侵略はテロに対する正義の戦い、
イラク侵略は自由と民主主義を守り広げるという大義のもとの戦い、
日本は9条の制約の下、いずれの戦いにも積極的に参加しました、
って記述されるのかな。
>>943
そうなの?まぁ管理人にはメールしといたから検討して欲しいけどね
10レス以内とか、1日2レスじゃな・・・

>>946
逃げたんでしょ。
「素人だから経済の詳しい事は知りません。分かりません。
所詮素人の掲示板なんだからムキになるなよな」
と言ってるようにしか読めなかったけどな

だったら何のためにスレを継続したのかと・・・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 00:08
★自殺対策、特効薬なし=小泉首相
・小泉純一郎首相は23日昼、昨年の自殺者数が統計を取り始めて以降、
 最悪を記録したことに関し、「どういう事情か分からないが、あまり悲観的に
 ならないで頑張っていただきたい。(自殺者を)できるだけ少なくする対応は
 必要だが、なかなか特効薬はない」と述べた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000513-jij-pol
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
 彡|  / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   デフレ下の構造改革が昭和恐慌を
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |
    ,.|\、    ' /|、     |     引き起こしたことは内緒ですよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |
    \ ~\,,/~  /       \____

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis040/e_dis039.html
雑記帳:
「純ちゃんまんじゅう」売れ行きダウン気味
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040724k0000m040068000c.html

純ちゃん祭りも景気悪くて中止だってさ
素人意見でスマソ。
高速に関しては亀井の主張ではないが夜間無料、昼間有料ってわけにはいかんのか?
がらがらの地方の高速道路については料金を下げて通行料を増やすとか・・・。
>>953
白書どころか経済統計までご都合になっているようだが。嘆かわしい事だ。
原因・動機別自殺者数の推移
年次 総数 遺書なし 遺書あり 健康問題 経済生活問題
H12('00) 31,957 22,275 9,682 3,977(41.1%) 2,927(30.2%)
H13('01) 31,042 21,927 9,115 3,658(40.1%) 2,872(31,5%)
H14('02) 32,143 22,613 9,530 3,682(38.6%) 3,297(34.6%)
H15('03) 34,427 24,040 10,387 3,890(37.5%) 3,654(35.2%)
参照 http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki4/jisatu.pdf

小泉様、あなたの構造改革は着実に進展しておりますです。
無能なクズは着実に社会から排除されつつありますです。
勘違いしてる人がほとんどだと思うけど実際、戦後の日本より小さな政府って他の先進国に存在しますか?
痛みはしょうがないと言いつつ、悲観的になるな・自殺するなと言う。
98年の2万4千人台から比べると、遂に1万人オーバー!
小泉改革は、一日あたり27人以上を自殺者に追い込んでる。
三菱自以上に質が悪い日銀の落ち度は、一般的には知られていない。
1万人オーバーは交通事故死者数(7702人)よりも多い。

そうこうこうしているうちに、また今日27人がどこかで自殺するのだろう。
>>964
98年の2万4千人台→97年の2万4千人台、だった。
>>964
いちお97年とか98年よりも2000年の数字と比べるのがいいんじゃないかと思うんだが。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 15:41
放置プレイ続行中なわけだからいいんじゃないの。
まあこの場合、小泉云々よりも昔陸軍今日銀ということで。
それを止めるのが政治なわけだから、やはり小泉もまた同罪かな。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 17:23
「誰も(司法)取引を提案していない」
司法取引の可能性なし。
これでジェンキンス容疑者の身柄拘束および重罪が事実上決まった。
これで小泉内閣もおしまいだ。小泉内閣総辞職ワショーイ


軍法会議の方針変らず ジェンキンス氏で米高官

【ワシントン23日共同】ローレス米国防副次官補は23日、
拉致被害者曽我ひとみさんの夫で元米兵ジェンキンスさんの
取り扱いについて「(書類上は)依然、現役の米軍人で、
統一軍事裁判法に服さなくてはならない」と述べ、脱走罪などで
軍法会議にかける方針をあらためて表明した。ワシントン市内で
記者団の質問に答えた。
 副次官補は「誰も(司法)取引を提案していない」と述べ、
ジェンキンスさんとの間で司法取引に関する話が進んでいる
との観測を否定した。また、訴追問題で米側が柔軟性を示す
用意があるかについては「ない」と述べた。(共同通信)

[7月24日12時13分更新]
>>956
リフレが小規模過ぎてまだデフレだからな。
970素人思考:04/07/24 22:42
>>958
正直、俺はあれを見てやる気を無くしたよ。
しっかし、何でこうなったんだろうな。

>>963
同意。
現在も大きな政府とは言えないね。
http://www.nta.go.jp/category/outline/japanese/fig/fig04.htm
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 00:52
>>970
特別会計は無視ですか?
972素人思考:04/07/25 01:00
>>971
特別会計は入っているよ。
最近激しく鬱だったので書いてないけどたまには。

>>971
特別会計の話までし始めると、際限なくなるんだよね。
例えばさ、イギリスのエージェンシーが自前で取っているお金はどうですか?
とかね。

政府の定義は、所詮各国の勝手な定義によるので、
日本のが大きいという議論も、所詮恣意的な定義によるものなんだけどね。

国際的に横並びを取った数字は>>970くらいに過ぎないんだよ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 01:05
>>973

株で失敗でもしたのか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 01:15
NHKの収入のほとんどは受信料である。

受信料の支払いを、月額の口座振替でカラーTVだとして計算すると。
見ても見なくても、月1、345円の受信料を強制的に徴収。
受信契約数は平成16年5月末で地上契約数で約3824万件
衛生契約が約1208万件  

(3824万件×1345円)+(2640万件×2290円)=1118億8880万円

1日に換算すると約37億円。黙っていても1日約37億円の収入がある。1日だよ。
これに対して収支報告はどんぶり勘定。これが放漫経営につながり、どっかの銀行と同じで
職員は高給取り。特殊法人としての公的資金も投入されている。本来ならば還元して
DVDやビデオの価格を抑えても良いが、逆にNHKの商品は高い。
とにかくNHKの高給はふざけています。NHKのレベルが高いことは認めるが、
それはNHKと言う公共放送のネームバリューを利用して、他の民間では取材不可能なところにも
入れるし、国からの補助も出ている。BBC職員の給料はNHKのようにバカバカしく
高給ではない。狂ってます。

(実際には全ての視聴者が振り替えではなくて、訪問も含まれるから
  収入は更にある。地上波、月1395円、 衛星 月2340円)

http://www.nhk.or.jp/eiso/box2.html
>>974
ばれたか(w
なんで分かった?

ちなみに300万くらい損した。

>>975
NHKの給料は民放よりはかなり安いらしいよ。
暇になったので次スレ立てますた。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090723860/
【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】
>>970
の数字は、特別会計は入っていないでしょ
>>978
入ってる。
金額面ではそうだろうけど、制度や慣習の点では検討の余地は大有りでしょ。産業政策も然り。
トヨタやホンダ、京セラとか延々恨み言ってる。
>>975
>(3824万件×1345円)+(2640万件×2290円)=1118億8880万円
>1日に換算すると約37億円。黙っていても1日約37億円の収入がある。1日だよ
計算間違ってる。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 17:03
森永氏の言ってる事は正しい。あまりに正論だ。
しかし長期に渡ってNステに出演していた彼は彼が批判する超高額所得者(久米・真理)達の真横に仲良く座って経済を語っていた訳だが。
そんなに弱者の事を思うならテレビジャックでもして小泉内閣の嘘・ギマンを追求すればよかったし絶好の立場にいたはずだが。
なにかこう自作自演の臭いがする。
また彼は最近の著作で「300マン時代なのに自分(森永)は大金持ちじゃないか」と言う疑問にお答えすると前置きしておいて結局その疑問に答えていないようだ
>>982
自作自演というか、テレビ上では「この不景気は仕方ない」って雰囲気を醸し出してるよな
著作ではそれなりに批判もしてるようだが

300万云々をみると、「これで我慢しとけ」みたいに見えてしまうんだよな

小泉批判派で元気なのは金子くらいの物じゃないか?
・・・○経だけどな・・・
>>976
あら、痛いね・・・

ちなみにNHKは給料は安いけど残業は、し放題だそうだ
だから給料が結構行く事もあるらしい

昔ア○ヒでバイトしてた時、社員の人が教えてくれた
話は戻るが、高速無料化は消費税減税くらいの効果はありそうだ
まぁ高速のメンテ料を増税でまかなうってんならマイナスの方がでかいが・・・

なんにしてもデフレ脱却は無理だな・・・
986素人思考:04/07/26 23:23
>>985
そりゃあ、デフレ脱却は無理だろ。
しかし、デフレと言っても全てが均等に貧乏になるわけではないから、持ち家建設辺りはそこそこ期待できると思う。
デフレ脱却後はさらに効果があるはずだから、たとえメンテ分増税でもメリットの方が大きいだろう。
それと、安全面と料金所がなくなることを考えると、高速道路は無料化した方がいい。
>>986
デフレ脱却したあとなら増税でまかなっても良いさ
問題は民主がその辺どうするか何だけどな

まぁ俺も無料化には賛成するけど
民主はそれで終わっちゃいそうなのが嫌なんだ

大規模公共事業もセットでやって欲しいね、是非
高速全線整備とかさ

民主がやったら支持者が反発するんだろーなー・・・
メンテ料は現在で3000億円ぐらいだ。
増税するまでもないだろう。
>>987
民主党の政権公約。
もう知ってるかもしれないけど。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/05_02.html
首藤の奴シカトかよ
>>990
ちょいと煽っておいた。最悪民主支持者は乗ってくるだろう
これで首藤が乗ってこなければ・・・竹中と同じ改革バカだろうな
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/27 21:57
お遍路にいって、懐が深くなった(かもしれない)
管直人に期待だ。
993素人思考:04/07/27 22:40
>>991
それ、俺も興味あるなあ。
今日は2発使ったから見守るだけにするけど。

そういえば、あっちで少子化問題について書いてみたけど、ブルやんたちの教育論も一度聞いてみたい。
俺は、理科教育重視を主張しているけど。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 01:07
今「アサ秘ジャーナル」に出ている荒井広幸って自民党議員、面白いな。
根が真っ正直で内幕全部ばらしそうな位だ。
>>992
小泉が「お遍路に行きたくなった」とかいって総辞職してくれねーかな(w
そしたら菅の偉大さを語り継ぐのに

>>993
教育論か・・・あんま大したことは言えないが
やっぱ基本は読み書き算盤だと思ってる。小中は徹底的に反復練習。

今の学校システムの問題は落ちこぼれを救えないところにあると思うんだな
ついて行けない子は出てくる。そういう子をきちんと見てあげられるシステムが必要だろう
そのためには教員が少ないと思う。授業中に教えてあげる補助教員とか
もっと導入するべきだろうと思うな

理科重視教育は禿同。もっと実験とか導入して欲しいね

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 01:02
教育問題か。

おれ、教育問題の本質は、「責任の無い奴は、人権も制限される」
って事をお気楽サヨク連中が認めるかどうかだと思っている。
基本的に人権は方便だよ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 09:22
中曽根の「自省録」読んでいるけど面白いね。
999999:04/07/29 09:35
999
10001000:04/07/29 09:36
1000
次スレッドは衆議院解散、小泉政権終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。