もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
パチンコ板から来た低脳です。

パチ板のスレで、「パチンコに使われているお金が他に向けられると景気が良くなる」
という(あくまでも仮定の)理論について、漏れ的に疑問を持ったのですが、
何分無知なもので、経済板の皆さんのご教授などもいただきたく思い、厚かましくも足を運んで参りました。

で、当のスレで一応、好景気になる派の方から、パチンコへの消費が他の分野に向けられると、
パチンコからよりもお金が各分野に回るようになること、
不正な送金で失われるお金が無くなることで景気が良くなる旨、説明をもらったんですが、
漏れ的にはやはり、消費がシフトするだけでは±0ではないか、
パチンコへの消費と同等額が他へ向かう可能性は低いのではないかという疑問を完全に払拭できてません。

その主な理由としては、パチンコに使われた消費が他に移るだけで全体の景気が良くなるほど、
パチンコ屋で消費されたお金の循環が著しく滞っているのかという疑問と、
多額を投資するようなマニア客の消費額を、そのまま他に向けさせるのは難しいのではないか、
パチンコに消費される総額は、換金で戻ってくるお金があって可能な額で、
実際に他に向けられる可能性を持つ額は客の負け分、売り上げ30兆の8割換金で計算して6兆円と、
(数字上かもしれないけど)額自体が大幅に減ってしまう気がするのと、全体としてのその影響はないのかという疑問です。

経済について無知かつ低脳なので、見当違いなどあるかもしれませんが、解説やご意見などいただければ幸いです。
長文、スレ汚し失礼いたしました。

参考までに実際のスレを。
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1046442834/516-
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 23:07
パチンコは第三次産業です。
パチンコ屋の売上も、他のサービス業の売上も、違いはありません。

強いて、産業ごとの優劣をつけるのなら、設備投資が必要な業種ほど
裾野が広く、経済波及効果(いわゆる乗数効果)が大きく、景気への
寄与度が大きくなります。

パチンコ台の入れ替えや、新規開店などの投資が、滞りなく行われ
ているのであれば、問題ありません。

パチンコ屋の財務状況はわかりませんが、設備投資があまり必要では
なく、内部留保が膨らんでいて、貯蓄主体となっているようであれば、
景気への波及効果は小さくなります。
560558:04/01/26 23:42
>>559
レスありがとうございます。
ということは、設備投資に向けられる額が少なく貯蓄主体となっている産業と仮定すれば、
より経済波及効果の大きい他産業にその消費が振り向けられることで、景気が良くなると理解しても良いでしょうか?

漏れの実感としては、パチンコ屋は毎週のように新台を導入している気もしますし、
街ではうんざりするほど新しいパチンコ屋が増えてるような気もしますが、
やはり、パチンコ関連産業と他の産業との経済波及効果の評価の差というところで、
結論がかわって変わってくる感じですかねえ。
どこで聞けばいいかわからんのですが
タイムリーに世界の国の
1£=xxx円
1$=xxx円
1リンギット=xxx円
1ユーロ=xxx円



というのがずらーっと並んでてわかるサイトありませんか
為替レートが天から与えられるものだと勘違いしているアホがまた一人…。
>>558
突っ込むヤツが居ないから、アフォがアフォな理屈を偉そうに講釈しとるね、そのスレ(w
まぁ言ってる事は貴方の方が正論というか現実的だと思うが、
嫌韓厨とかは頭悪いんだから、ヤツらの妄想を一々真に受けて釣られてちゃダメだな。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 17:53
>>560
遅レスすみません。

>ということは、設備投資に向けられる額が少なく貯蓄主体となっている産業と仮定すれば、
>より経済波及効果の大きい他産業にその消費が振り向けられることで、景気が良くなると理解しても良いでしょうか?

それで結構です。

もう一つ、他の第三次産業との違いで、考慮に入れたほうが良いのが、
給与面の違いですね。先入観ですが、パチンコ屋の店員って、給与が
異常に少ないイメージがあります。

従業員の所得が増えれば、それだけ消費も増えますので、これも波及
効果を生じます。


パチンコ屋だから特別という事は一切ありませんので、余計な事を四の
五の言う人は放置してあげましょう。
来年度予算案が来月までに成立しない可能性はあるのか伺いたい。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 20:25
住宅金融公庫で35年ローンを組んで新築を検討中です。
国が破綻する前に住宅ローンを組んでおけば特だと言われて考えていますが
実際のところどうでしょうか?
>>561
為替 レート 円 でググルと色々、
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 22:38
ロバート・キヨサキについて語るスレってどっかないの?
見当たらないんだけど。
注目度低いのかな。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 22:59
>>568
金持ち倒産貧乏倒産part誤〜教祖来日〜
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1061119844/

【速報】ロバート・キヨサキ日本講演決定!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1060018429/

2chスレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
570558:04/01/28 03:25
>>563
レスありがとうございます。
現時的でないとは思うんですが、その、「現実的ではないんじゃ?」 ということも含めて、
色々と疑問を持ったので、その仮定を実現するとする根拠を訊きたいと思った訳でして…。

>>564
度々レスありがとうございます。こちらこそ遅くなりました。
給与面の違いですか。たしかにパチンコ屋は少なそうなイメージありますね。
最近は大卒取ってるなんて聞きますが、その分、バイトが増えてるっぽいですし。
パチンコ屋だから特別ではない…とはいえ、漏れ的にもパチンコよりも、もっと他が繁盛するような、
そんな世の中の方が、とは思うんですがねえ…。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 03:42
>>570
(12/11)景気判断を誤らせる「地下経済」の拡大(門倉貴史)
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kataru/20031210c76ca000_10.html
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 04:34
>>570
ちなみに、>>571みたいなのは、相手にしないほうが良い。

地下経済とか、アングラマネーとかって、はっきり言ってNGワード。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 15:46
日本は地下経済の対GDP比が諸外国に比べて小さい。OECDに統計がある。
最近は不況の影響で拡大しているがね。

#この点もそうだが、その他色々見ると(例えば自然失業率とか)日本は諸外国に比べて構造問題をあまり抱えていない。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 15:57
1.財市場が完全競争市場であろうと、独占市場であろうと、企業は利潤を最大化するためには、限界収入と何が等しくならなければいけないか?
2.完全競争市場における限界収入は何と等しいか?
3.独占市場における財の需要関数がP=a+bx(pは価格、xは需要量、a、bは係数)によって示されるとしよう。a、bはそれぞれ+、−どちらの符号を取るか?
4.この独占市場における限界収入はどのような式であらわされるか?

どなたかおねがいしまっす。
>>574
1 限界費用=限界収入
2 (利潤が最大化されているなら限界費用)=限界収入=価格
3 a>0、b<0
4 ax+bx^2(=px)を微分する→a+2bx

あってるか分からないから参考程度にしといてください。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 23:59
>>575さま有難うございます。申し訳ないのですが、続いて質問を書かせていただきます。もしよろしければおねがいしまっす。

1.完全競争市場に直面している企業の財の短期供給曲線は、どのように導けるか説明しなさい。
その結果、短期供給曲線は何と呼ばれる曲線と一致するか?
2.この財に関する需要関数がP=a+bx(Pは価格、xは数量、a>0、b<0)となっているとき、供給量はどのように決定されるかグラフを使って説明しなさい。
3.囚人のジレンマを解消するため、当事者はどのような対策を講じることが可能か?

1は限界費用曲線だと思われますが、出し方が分かりません。
2は分かりません。
3は独占禁止法とかと関係あるのでしょうか?
>>571
レスありがとうございます。
脱税とパチンコ台不正操作による非合法所得という形で、地下経済を担っているということですね。
これらは、よくいわれるパチンコの問題点ではありますが、あらためて留意しておきます。

>>572
レスありがとうございます。
そうでしたか。とりあえず、私には地下経済というものについて評価するだけの知識がありませんので、
問題として留意するにとどめておきます。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 00:09
すいません。おしえてください。
IS曲線とはなんですか?またなんで右下がりなんですか?
お願いします。
579t.m:04/01/29 00:29
>>578
国民所得と利子率との関係を表したもの。
利子率が小さいほど投資が活発になり、
国民所得が増えるから、右下がりになる。
>>576
急いでるからますます自信ないですが

1 費用曲線を微分する
2 a+2bxと限界費用曲線(供給曲線)の交点、つまり限界利潤がゼロになる点。ふつうは需要曲線と供給曲線の交点よりもひだり上になる予感
3 囚人のジレンマが何をさすのか分からないので答えられないです。

もう少し問題を詳しく書いてもらえればもっとうまく答えられるかもしれないです。 
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 10:05
>>577
>>571は、「景気の指標が悪いのは、地下経済が存在するためで、
実際は景気が良い」と言う事を言おうとしている。

でも、実感としても、色々な指標の整合性からも、大変景気が悪い
わけだ。だから、もし仮に内閣府が把握していない経済活動があって、
それがSNA統計から漏れていたとしても、大した影響はないという事
になる。

よって、「パチンコ産業を悪く言いたい人」か、「本当は景気は悪くないと
言う人」が、本音をオブラートに隠すために「地下経済」という言葉を
使ってもっともらしく語っていると考えるのが妥当。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 18:17
>>580さま、本当に有難うございます。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 21:54
江戸時代の人の生活レベルでよかったら、
今の時代の技術を使えば、日本人の中で
何人が仕事すればいいの。
つまり一部が働けば残りは支えられる
んでしょうか。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 00:23
日銀ってよくわからないんですけれど。
これって、いわゆるお役所ですか?それとも会社ですか?
教科書を見ても、政府の銀行とか、銀行の銀行だとかしか書いてないので、よくわかりません。
ちなみに採用はどのようにして決まるのですか?
どなたか教えてください。
日銀は、まぎれもなく株式会社です。しかも、株式公開会社。JASDAQにて株式公開してます。
しかしながら、日銀法という特別な法律の下に置かれた会社で、こうした会社は特殊会社といいます。
法律によって、政府の出資比率が55%を下回ってはいけないことになっており、政府がオーナーの特殊会社ということになります。
586558=577:04/01/30 00:54
>>581
レスありがとうございます。
理解力が乏しくてすいません。
地下経済であっても、統計から漏れているだけで、実際の景気には関係するのですね。
とはいえ、現実には大した影響ではないとのことですので、そのように理解しておきます。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 01:02
>>585
ダウト。

JASDAQで売られているのは株式じゃなくて、日銀出資証券です。

日銀は日銀法に基づいて設置された特殊法人であり、株式会社ではありません。

日銀出資証券と株式との違いは、総会の議決権が無い事です。
つまり、日銀の部分所有者ではありませんし、商法上の社員でもありません。
配当はもらえるけど、口は一切出せません。

えっと、あんまりたとえが良くありませんが、ゴルフ場の株主会員制度と、
預託金制度の違いかと。
588584:04/01/30 01:31
>>585,587さん
レスありがとうございます。
昔読んだ本に、政府が半分出資している株式会社だと書いてあったような記憶があったのですが、定義が難しいのですね。
ところで、特殊法人っていうのは、お役所なんですか?
つまり、そこで働く人は公務員なんですか?
アホな質問かもしれませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 01:57
>>588
一応公務員じゃなくて社員ですが、多分公務員関連の規定は適用されていると思う。
準公務員とかそういう立場じゃなかったかな。よーわからんので調べてみてよ。

特殊法人は、お役所じゃないけど、やっている仕事はお役所だよ。

日銀は、自分達は営利企業だと言い張りたがっていて滑稽だけどさ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 02:32
日本の財政赤字の問題点はなんですか。。。?
顕在化してますか・・・???・
誰かおしえてくだしゃい(;;)
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 02:36
>>590
「日銀が引き受けちゃえば無問題」って書いとけゴルア!
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/01/30 02:40

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次の方どうぞ   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 02:53
あ〜ん(;;)
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 03:22
>>590
君は経済板における釣りのルールを学ぶ必要があるな。

そんな”教えて君”の模範的質問をしているようでは
このスレの住人に相手されないよ。

君の求める回答が何かは知らないが、
財政関連スレで

「現在の日本人一人あたりの借金は○×万円だ」
     とか
「このままでは財政が破綻し預金封鎖が行われる」

といったことでスレを煽ることで必要とする回答を
収集するのが頭の良い奴のすることである。
まぁそんなことは既に他人がやっていることだから
基本的には”検索しろ!”が答えだな。
今ドル安なんだよな。
ってことはドルを売りたい奴がいっぱいいるんだろ?

売るってことは買う奴もいるわけだ。
誰が一番多く買ってるんだ?何のために?日本政府以外で解答希望。

596584:04/01/30 13:04
>>589さん
ど〜もです。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 22:47
日銀の国債引き受けは法律で現在も禁じられているのでしょうか?

ちなみに買いオペは一時預かりってことですか?

教えて下さい。調べてみたけどよく分からなかったので。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 22:48
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 23:51
>>597
財政法
第5条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の
借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある
場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。

というわけで、表向き禁じられていますが国会でOKしちゃえばできます。

買いオペは、市場で消化した国債を、日銀が銀行から買い入れる行為ですので、
日銀引受とは言いません。というか、これを禁止したら、円の発行ができなくなり
ます。

ちなみに、一時預かり型の買いオペは「日銀買い現先」とか言いまして、形式的
には、国債を担保にお金を貸すようなイメージになります。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 03:20
突然経済について学びたくなりました。
何かないものかと今ぐぐってみたのですが、
めぼしい講座などは見つけられませんでした。

初めて経済について学ぶ場合、
どういう所から手をつけていったらいいですか?
高校のときにちょっとかじった位の知識しかありません。

おすすめの本や教材などありましたら教えて下さい。
お願いします。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 13:35
アメリカは「ドル」で世界の富を搾取してるって聞いたんですけれども、
どういうことなのか、
その真偽と理屈をだれか教えてください。

「資源配分」とか「流動性」が関係しているような気がするんですけれども、
理屈がわかりません。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 13:38
>>600
経済入門に最適な本〜2冊目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069897788/
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 13:39
阪大と九大の経済学部では進路に大きな差がありますか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 19:07
566に関連して。
35年じゃなくても、20年ローンでもいいのですが、年金や国債や少子化
など困難問題累積で、それらは向こう10年は平気でも20年後となると、
あやしいですよね。そうした中で、不動産会社や金融機関がどんどんローン
を組んでいく、というのはどういう読みなのか?20年後も平気ということ
なのか、それとも、ある意味破綻するという断絶なら現在価値での利益を数字
上だしておこうということなのか?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 19:38
>>604
担保とってるから破産されても平気なの。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 20:02
いや、担保ってその買った不動産でしょ。
たとえば、30年ローンで、10年残して破産したとして、20年ものの
マンションなんて安いよ、それにもまして社会的破綻が起きて多くの人が
破産したらそういった物件がどっと出てくるから、それこそ売れない、
つまり担保価値はない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 23:15
すいません、急いで知りたいのでログ見てません。ガイシュツだったら申し訳ない。
度忘れしてしまったんですが、実質経済成長率の求め方を教えて下さい。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 23:37
すいません、急いで知りたいのでログ見てません。ガイシュツだったら申し訳ない。
度忘れしてしまったんですが、実質経済成長率の求め方を教えて下さい。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 00:23
名目成長率−物価上昇率
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 00:40
>>608
とりあえず、
・インプリシットデフレータ
・ラスパイレス型指数
・パーシェ統合
・ダブルデフレーション
を調べろ。

そしたら、実質GDPが計算できるようになる。
実質GDPが計算できたら、前年からの伸び率を出せ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 11:48
>>595
日本政府のほぼ純粋な一手買いです。
輸入業者が決済用のドルを買ってますが、それだけです。
国内金融機関はドル買いに動いていません。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 11:51
>>583
その場合はまず人口を5000万に減らす必要があります。
減らさない場合は輸入することになるので、
自動車産業や電気産業が必要で、すると幅広い部品産業が必要になり、
鉄鋼も動かし、そのためのインフラも…となるので、
結局フルセットで必要になります。
ですので現在の人口基準を維持する限りいくら生活水準を下げようが皆働く必要があります。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 11:52
むしろ、人口基準を維持する限り生活水準を下げることは不可能です。
614600:04/02/02 03:17
>>602

アリガトン。
見に行ってきまつ。
長銀の破綻から現在に至るまでの流れを教えて下さい。
>>615
ぐぐって自分で調べましょう。
617615:04/02/05 07:16
そこをなんとか!
618615:04/02/05 07:16
お願いします。
619こんにちは:04/02/05 16:26
国民所得勘定について教えてください。
620名無し:04/02/05 16:28
・有効需要とその波及について
・市場の機能、有効性について
・企業の費用とは?
誰か教えてください!
>>615
いくら経済に詳しい人でも、ぐぐる以上のことを知ってる人はいないです。

>>619
>>620
☆  経済学質問スレッドpart4  ☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070621867/l50
へどうぞ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 21:46
>>615
長銀破綻

現在に至る

以上
 リップル(厳密にはリップル中心の投資組合)は平成12年3月、国からたった10億
円で旧長銀を買収した。1200億円の増資分を含めると、総投資額は1210億円にな
る。 しかし、旧長銀の破綻処理には、約7兆円の公的資金が投入された。この損失の埋
め合わせに使われて戻ってくることのない「血税」は約3兆5900億円に上る。 さら
に、新生銀は昨年2月末までの3年間、2割以上目減りした貸出資産を国に簿価で買いと
らせる「瑕疵(かし)担保条項」を逆手にとって、そごうやマイカル、ライフ、第一ホテ
ルなどを破綻に追い込んだ。 この特約で預金保険機構(国)に買い取らせた不良資産は
計321社、1兆1702億円に達し、総計約8兆円の国民の税金が新生銀のためだけに
使われたことになる。
624615:04/02/06 13:28
>>621
すいません。ぐぐるがわからなかったので調べてみます。
>>623
わかりやすいご説明ありがとうございます。
ご紹介いただきました竹内です。私は非常に縁起の悪い男で、前に勤めて
いた長銀が倒産し、その子会社である長銀総研に勤めておりましたが、そ
こも同時に倒産いたしました。長銀が倒産して残念だと『中央公論』に連
載を書いておりましたら、その最中に中央公論社も倒産してしまいました。
そのため、神社に行ってお払いをしてもらいました。来週、「長銀はなぜ
敗れたか」という本をPHPから出します。PHPが倒産しなければ、私
の縁起の悪さはとれたということになります。

長銀は何故敗れたか
第一部 因果はめぐる
   第一章 そごう倒産
興銀のそごう再建案
新生銀行は債権放棄を拒否
マスコミと政治がそごうを潰した
民事再生法の適用
再建は精算か−瀬戸際の攻防?
国民は損をしたか
瑕疵担保条項の果たした機能
買い物上手のリップル社
堂々たる経営布陣
債権放棄しても損をしない
倒産させて買収する
第二部 生き残り競争のために
  第一章 長銀対興銀
そごう大躍進の秘密 重化学工業から流通業へ 絶好の融資先だったそごう
メインバンクの地位争い 使命の終わった長信銀制度 活路は不動産への融資
  第二章 栄光から凋落へ
猛進するそごう 引くに引けない融資 流通革命とデパートの衰退
新しいタイプの大型店が登場 アジアと結合する企業の出現
変わる消費動向 生活がファッションになった
第三部 逡巡の果て
  第一章 金融不信
乱脈融資の象徴−尾上縫事件 闇の世界からの脅し 大誤算イ・アイ・イ支援
「再建駐留軍」を派遣 噴出した大蔵省スキャンダル
第二章 物価下落の泥沼
担保不動産開発の無理 住専処理の深刻な後遺症 何もかもが先送り
「金融危機」ついに発生 大手銀行へ公的資
第四部 策略に敗れて
 第一章 大蔵省の大迷走
不良債権活性化」の幻想 心細いセーフティネット あまりにも無謀な財政再建
ビッグバンの失敗 暴走する国際投資マネー
  第二章 日債銀の救済
大銀行の救済は国際公約 くだされた「投資不適格」の宣言
「大蔵省管理銀行」へ 大蔵主導の奉加帳方式による救済
日本生命の反乱 粉飾された大蔵省検査
第三章 長銀の起死回生策
外資との提携に賭ける 期待された明るい未来 スイス銀行の変心
大いなる誤算 大蔵省の責任逃れ
  第四章 長銀陥落
内堀も外堀も埋められる 市場からの波状攻撃 あまりに絶妙なタイミング
住友信託の逡巡 政争の具と化した長銀問題 長銀救済の方が安上がり
長銀・日債銀の経営者はスケープゴード 長銀マンの性(さが)と誇り
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/08 22:50
富士通は韓国でどの現地の企業とパートナー組んでますか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/09 19:20
社会保険に加入する際、未納金額の有無は会社にバレますか?

前に勤めてた会社を辞めて以来、10ヶ月も年金を納めてませんでした。
今の勤め先では、社会保険にまだ加入してないので、
給料出たら2ヶ月分くらいずつでも、窓口で支払ってました。
ところが、明日から急に社会保険加入対象になりまして…
(先週通達がありました)
一括は無理だけど、払う気はまんまんです。
ただ今現在も完納できてないので心配なんです。
>>628
経済的事情で払えなかったことを経理担当に相談してください。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/11 00:30
社会保険を仮に20年とか収めた後、受給年齢前に退職し、その後払わないと
どうなるんですか。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/11 17:59
>>630
受給資格はあるが、受け取る金額は少ないのでは?


ところで、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
速読さえ身につければ、英語だろうがどんな学問だろうが、研究者並に
習得できると神田さんが言っています。
どんな本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
現に、セキュリティサイトのアカデメイアの管理人イプシロンさんなんかは
年間1000冊以上読んでいます。
あの人にはマジビビリました

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm


633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/11 21:31
アホな質問でゴメン。
デフレとデフレスパイラルってどう違うの??
証拠金取引で一番使えるチャートは?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 00:12
「ものすごいスピードでサラ系の質問に答えるスレ」
自分のお気に入りから消えているんですが…
スレ違いも甚だしいかもしれませんがどうか誘導願います。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 01:38
サラ系って、アラブ混血のこと?
もうJRAではなくなっちゃったでしょ。
>>635
サラ系とは、サラブレッドとアラブの混血で、
アラブの血量が25%以下のものです。

・・ごめんなさい。

638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:06
「財政赤字を今後五年間で半減し、貯蓄率の向上で経常赤字の改善を目指す」

 スノー米財務長官はG7開幕直前の六日午後、英国、フランスなど参加国の財務相らと相次いで会談、
「双子の赤字」に対処する方針を示した。

http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2004/0207.html

・・とのことですが、貯蓄率を引き上げるということは、金利を引き上げるということ
でしょうか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 00:15
レガノミック って用語を説明してくれませんか?
関連ページもあれば嬉しいです
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 00:46
>>638

日本こずきまわしていれば物価なんて上がらないから、
あとはゲップが出るまでひたすらヘリマネすればいいだけなんだろ・・・
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 00:48
>>638
さあ。

少なくとも、貯蓄率が財政赤字と経常収支赤字の原因という言葉が出る
だけ、日本の誰かさんよりずーっとマシだと思いますが。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 00:52
>>640
ヘリマネみたいな事をやったら、余計経常収支赤字、財政赤字が増す
だけですよ。アメリカの場合は、日本とは状況が逆なので、金利引き上げ
でも何でも景気減速するような事をやらないといけない状況になっている
のです。

前回のプラザ合意の時の事を思い出していただければ良いかと思います
が、アメリカだけ単独で実施すると、アメリカ経済が不景気になりすぎるの
で、同時に日本などの他の先進国に内需拡大による「輸入の増加」をお願
いする事になるでしょう。まあ、お願いというより、命令ですが。


そういう形での外圧をもらわないと、景気を良くしようという気にならない
日本の政府もいい加減異常だと思いますが。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 00:58
>>642

日本と連結しているからこその緑間ちゃんの裏技だよ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 01:02
日本の貯蓄をごっそりアメリカの貯蓄に名義換えすればいいだけだから、
簡単じゃん。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 21:19
で、デフレとデフレスパイラルの違いを答えられる人は??
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 21:33
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 23:52
>>645
自分で調べろ アホ
649sage:04/02/14 00:37
なぜ外資は日本で新しい銀行業務をしないの?
>>638
経常赤字は、国内貯蓄と投資の差額ではない。
貯蓄は、国内貯蓄と海外に対する純債務の合計。経常赤字=海外に対する純債務
国内貯蓄=投資。金利を上げると、不況になり、財政赤字が増えても、経常赤字
が減るとは限らない。ドル安にするのが最善かつ当然。


651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 11:44
理系の学生なんで、ちょっと恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

今起きている、BSE問題や鳥インフルエンザが与える打撃によって、未来(近い)の消費者はどのような影響を受けるでしょうか。
そしてそこに発生すると思われる、日本の経済政策(輸入とか)みたいなものはありますか?
財務省の為替介入外貨準備高の借入枠が140兆円予定されているとも聞きますが
具体的にどうやって準備貸し入れされているのでしょう?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:15
>>651
食肉の相場って、こういう問題がなくても結構普段から荒れているんだよね。

で、この問題が長期化してくると、BSEで輸入ストップの余波がどこかに生じる。
例えば、アメリカ産牛肉の輸入ストップをした時に、代わりに輸入できるところが
あって、そこが充分な供給量を持っていたら、仕入先が変わるだけで大した影響
がでないで済むけど、そうでない場合は、供給曲線の左シフトが起きて、価格の
高騰と販売数量の減少が、同時に起きる。

また、牛肉の価格が上昇し、消費量が減った分、例えば豚肉や魚肉など、他の
食品に消費がシフトし、そちらの販売数量が増え、価格も上昇する。

鶏に関しては、牛と違って、生産から出荷までの期間が大変に短いので、あまり
長期化する心配は無いと思う。


経済政策ってのは、特にないでしょ。
あんまり物価が上昇すると日銀が金融政策のスタンスを引き締めちゃったりする
可能性はあるけど、こういうサプライショックインフレの時には、金融引締めすると
露骨に景気が悪化するから、やらないで欲しいな。

サプライ要因のインフレの解決策は、いわゆるサプライサイド政策で規制緩和が
有効だな。つまりBSE問題を無視しろって事になるw。これぞ竹中流www
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 21:16
FCオーナーが集うスレってどこにありますか?
>>653
後半は知識不足のせいでよくわからなかったのですが、前半はよく理解できました、ありがとうございました。
サプライサイド政策で規制緩和がよくわからないです、すいません;;
>>655
275 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/01/20 09:35
米国の狂牛病が日本経済に及ぼす影響
〜輸入停止が長期化すれば、2004年度のGDPを2401億円押し下げ〜
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr03_52.pdf

278 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/01/26 22:29
>>275
鶏インフレエンザの影響が重なった場合の数値も計算してください

279 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/02/01 12:29
>>278
鳥インフルエンザが日本経済に及ぼす影響
〜米狂牛病と合わせれば、2004年度のGDPを5414億円押し下げ〜
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr03_54.pdf
ttp://www.asahi.com/business/exchange.html
こんな感じでもっと多くの通貨が見れるページ知りませんか
自己レス
ttp://www.btm.co.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.htm
これくらいが最多かな
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 09:52
2002年のユーロの変動(?)、1ユーロ何円とかいう動きを
知りたいのですがいいサイトありませんでしょうか。
ぐぐってみたもののたどり着けず・・よろしくお願いします。
経済学スレッドにも書いてしまいましたが、
どうやらこちらのほうが質問に合っているようです。

大阪の景気が悪いと聞きました。
阪神効果は無かったのでしょうか?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 20:09
>>660
ない。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 08:44
日銀が中長期的にインフレターゲットを行うと宣言するだけで、デフレがインフレに転換するのでしょうか?
正直言って信じられません。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 12:33
>>651
吉野家の牛丼が食えなくなる位だと思うが。。。
消費者よりむしろアメリカの供給側が大打撃受けてる。
このままいくと売上が10分の1程低下するとか。

>>653
そうしていくことでBSEがしょっちゅう見つかるようになって
誰も牛肉買わなくなってショボーンにはならないか?w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 14:23
>>663
BSEがしょっちゅう見つかるようになったら、生産・流通業者は必死で対策するようになるでしょ。

当事国において、今はまだ、「運が悪かった」で済ませられるレベルだ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 18:55
りそなから資本金減らしたって手紙がきたんだけど
これって商法の定めに従い送ったと書いてあるが
それ以外の理由はないの?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/22 02:17
財務分析について教えてください。

ある卸売業者の2期間分の財務指標等が以下のように
与えられています。
              前期   今期
総資本経常利益率  7.3% → 10.2%
売上高営業利益率   2% → 2.6%
自己資本経常利益率 25% → 34.3%
売上高総利益率   21.4% → 21.2%
売上高経常利益率  1.8% → 2.3%

売上高総利益率が横ばい(やや減少)であることを
除いて、他の指標は増加傾向にあります。
この指標だけから言える業者の問題点、
今後改善していかなければならない点というのは
どのようなものなのでしょう?

売上高総利益率以外の指標を見ると
儲かってて、良好な企業という感じがするのですが・・・。
ダンピング問題ってなんですか?
ぐぐってもよくわかりませんでした。
668667:04/02/22 14:59
gooで調べたらわかりました。
すみませんでした。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 17:21
3月31日にエイベックスのCDがいっぱい発売されるようで
芸スポ板なんかでは「決算大変なんだな」なんて言ってるのですが
どーゆーことなんでしょうか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 17:27
>>669
3月31日発売のCDの新譜は1週間くらい前には出荷済みになっている。
つまり、初回出荷分は売れようが売れまいが、既に店舗の方に渡っていて、
売上と利益を計上できるって事。

自動車メーカーのディーラーへの決算対策の押し込みみたいな事ができるって事。


671670:04/02/25 17:31
社内でCD業界のお手伝いをしている部署があるんだけど、
3月末はもともと新譜が多い時期ではあるよ。普通は日曜日
発売なんで3月28日なんじゃないかと思うんだけどさ。
面白そうなんで新譜のスケジュール聞いて見るよ。

11月末から12月頭とかも新譜発売が多い時期。
672669:04/02/25 18:06
>>670-671 ありがとさん!
673670:04/02/25 18:22
ちなみに、CDは再販物なので、一旦売上を計上しても、
返品枠に従い、後で返品が来て売上・利益が減る可能性はある。


この質問を考えていたら、昔、何故新譜の発売月に偏りがあるのか
聞いたときに、最後まで釈然としなかった3月末新譜の謎が解けた
かも知れない。

11月末〜12月は、あまりお出かけしない時期なのでCDは良く売れ
るし、クリスマスソングがあるという説明で納得したんだけど、3月末
は、なんか良くわからなかった。

卒業ソング関係は1〜2月だし、新社会人が増えるとCDの売行きが
増えるという説明ではどうしても頭の中でイメージが沸かなかった。
やっぱ決算対策なんだろうね。
674マクロ:04/02/25 23:44
著者 大久保隆弘 
経済学が面白いほどわかる本[マクロ経済編/経済政策論]

誰か、上記の本を読まれた方いませんか?
というのも、単純なミスだと思うのですが間違いと思われる箇所があるからです。

294ページの
 CHECK POINT76 為替レートの変化によるクラウディング・アウト効果
 財政政策→利子率下がる→円高→輸出が減る

 「利子率下がる」は間違いで利子率上がるだと思います。
 単純な書き間違えだと思うのだが、どうなんでしょう?
手元にこの本持っていらっしゃる方いましたら教えて下さい。
675マクロ:04/02/25 23:45
著者 大久保隆弘 
経済学が面白いほどわかる本[マクロ経済編/経済政策論]

誰か、上記の本を読まれた方いませんか?
というのも、単純なミスだと思うのですが間違いと思われる箇所があるからです。

294ページの
 CHECK POINT76 為替レートの変化によるクラウディング・アウト効果
 財政政策→利子率下がる→円高→輸出が減る

 「利子率下がる」は間違いで利子率上がるだと思います。
 単純な書き間違えだと思うのだが、どうなんでしょう?
手元にこの本持っていらっしゃる方いましたら教えて下さい。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 00:17
>>674
どう見ても単純な書き間違えでしょう。
バブルのことについて今勉強してるんだけど地上げ屋ってなに?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 05:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000226-kyodo-bus_all
満額回答って何なんですか???
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 06:07
>>678
労動組合の賃上げ要求額を企業側が満額(全額)受け入れること
680678:04/02/26 06:12
>>679
労組側の「△△円上げろ」に対して経営側が「あーいいよ」ってことですか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 06:13
【人生相談】パンドラの箱 vol.7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1077551453/
香ばしいよ

682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 06:15
>>677
一区画丸ごと開発する際に、そこに土地を持っている何人もの人や、
集合住宅に入っている人たちと交渉して、バラバラの所有権を一つに
まとめることで利益を得る人たち。土地はまとまった方が、より高い
価値を持つからね。バラで仕入れてまとめて高く売るの。

クライアントに依頼されてやる人もいたし、投機的に買い占めて地価
の上昇を狙った人たちもいたし、中には暴力的手段で住民の土地に
対する執着を薄くし、安く買い叩いて、まとまった土地を高く転売する
事を目論んだヤクザまがいの人もいた。

>>678
組合と会社の昇給の話し合いで、組合が提示した昇給希望金額を、
そのまま認める事を満額回答と言います。普通は組合が高めの要求
を出して、両者で交渉して、会社は少しでも賃金のアップを抑えるので、
満額回答は、それほどある事では無い。

なお、昇給といっても、個々人の年功序列や成績による昇給ではなく、
ベースアップといって、会社ごとの給与体系に依存した「平均給与」の
アップ額を言う。モデル賃金を使っている会社も、リアルに平均給与を
使っている会社もあるので、単純比較は難しい。

よって、ベースアップは、主に物価上昇(ベア)に対応するものだが、
会社の業績によっても増減する。
683678:04/02/26 06:22
>>682
ということは、トヨタは絶好調だから満額回答ができた、ということですか?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 06:35
>>683
そういう事でしょ。

ただ、トヨタは経常利益が1兆円くらいあるから、
実は要求額が低すぎなのかも知れない。
685678:04/02/26 07:29
>>684
なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。
>>682
どうもありがとうございました!!!
687くろしろ@ポストポストマルクシズム ◆W2g82RnPPM :04/02/28 15:09
経済とは何でしょう? 何を定義するのでしょう?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/28 21:14
>>687
ヤフーで調べろ アホ 質問はそれからだ あほ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/28 23:21
コンチェルンとコングロマリットがまったく同じものと思えるのですが、別物でしょうか?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/28 23:35
 
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/01 21:47
輸出企業等が活用している(為替予約 円買い・ドル売り)について
お尋ね致します。為替先物の場合は円の価値が上がること、すなわち
円高になることが、円買いの利益でしょうか?
仮にレートが1ドル=100円とします。このレートで為替先物をします。
この場合、円買いとは、外国通貨に対して円の価値が上がることを意味
しているのでしょうか? だとすると、80円になると20円の利益?



692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/01 23:57
>>691
大体Ok
「為替予約をしていたおかげで20円損しなくて済んだ」って表現だな
(裏返しの表現で儲かった)

で、円安になったら為替予約の権利を放棄して、市場で調達。

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 01:46
>>691
為替予約をする前は損をする可能性も得をする可能性も両方あったわけで、
その可能性(リスク)の芽を事前に摘み取り、損得を今の時点で確定するのが
ヘッジという考え方です。輸出企業がヘッジを考えて為替予約をしたときには、
結果として1$=80円になったとしても20円得したとは考えません。

もし、円高を予測し、円高から受ける損失を避けるために、為替予約をするので
あれば、それは投機です。その場合は、20円得したと考えて良いと思います。

オーナー企業の社長さんが、自らの才覚を信じて、投機を考慮した予約を行う
のは自由ですが、公開企業は、事前に為替リスクに対する方針を株主さんに
説明して、為替リスクについての理解を取り付けないといけません。そのため、
どちらかというと、でかい輸出企業では誰にでも理解できるように、ヘッジを主眼
においた機械的な(例えば8割を予約、2割を現物というルールで縛る)運用方法
を先に宣言して、事務処理的に予約をしていきます。

よって、一般的な輸出企業では、20円の利益とは考えないと思います。
上記の例で言うと、予約しない2割の部分で、為替差の損得が発生します。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 00:10
ここで聞いていいかわからないんですが、
大企業の監査部ってある程度のキャリアがある人しか配属されないんですか?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 00:13
新札の発行っていつからでしたっけ?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 00:20
>>695
今年の秋だよ〜ん
>696
さんくす
経済評論家を評価した本が話題らしいんですが
著者題名ともに失念してしまいました。

ご存じのかた教えてください。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 01:38
>>694
名誉職にしとけば、そういう人たちは骨身削ってまで真剣に監査しないし、
同時に社会的評価がある人たちなら、周りの人も監査結果を信用してくれる。
一石二鳥とはこのことです。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 01:39
>>698
エコノミスト・ミシュラン

若田部、野口旭、もう一人は忘れたw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 01:40
>>699
前後が矛盾しているように感じるんですが、結局は監査部はエリートが多いってことですか?
>>700
これっぽいです。ありがとうございます。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 04:58
>701
監査部、それは閑職です。
主に、役員になれない人や今期で役員を辞める事になるが会社にはまだいてもらうって人がなる。
誰か欧州の地域経済統合についてとことん教えて欲しい。
上げ忘れました。すみません。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 20:30
>>704
ヤフーで調べろ アホ 質問はそれからだ あほ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:26
転換社債型新株予約権付社債が発行されるとどうなるんですか?
株価は下がりますか?
708443:04/03/05 08:23
>707
一般的には下げ要因。
需給悪化懸念ってやつね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 10:55
US$33.00って、日本円でいくらですか?
710t.m:04/03/08 12:07
>>709
そういう質問は、電卓に聞いたほうが早い。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 16:11
海外のヤフオクに出品しようと思っているのですが、送入金方法に悩んでいます。
海外取引なんてやった事無いのでよくワカランです。
例えば香港なんですが、日本のこちらの銀行口座を指定して入金は出来るんでしょうか?(UFJですが)
又、チェックや現金を送ってもらう手も考えましたが、両替手数料が半端じゃ無く、2〜3割も取られると利益が有りません。
どうしたらいいのでしょう?あきらめずに、いい手があったらご教授願いたいです。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 16:25
>>711
手数料は相手に負担させろ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 16:28
>>712そうすると競争力が落ちるのです。
商売は金利と為替って本当ですね、ここに強くなったら一皮剥けそうなんですが。
引き続きご教授を!
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 16:47
>>713
だったらやめろ

というか、輸出手続どうするの?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 18:19
>>封筒に入る程度の物なので、っていうか遊戯王とかのカードなんですが。落札者にそのまま送ります。
そのうちにホムペ作って売ろうと思ってますけどね。
EMSとか普通の書留(recommande)でやろうと思っています。受け取り証明とか保証とかついてますから。
人口性比を総人口に対する割合にするにはどうしたらいいんですか?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 20:35
ブッシュの経済アドバイザーをやってるらしいマンキューという人は
経済学の教科書とか書いてる有名なマンキューと同一人物ですか?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/09 11:23
携帯電話が不況の原因って本当?
知り合いが言うには携帯が普及してからは
皆、電話代や基本料金がかさばり
他にお金が使えなくなり、お金を使わない人が増えたからとか言っているのだが?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/09 14:05
>>718
携帯の通話料だって基本料だって、立派なGDPです。
景気がいいとき
携帯につぎ込んで、更に他のも買い捲る

景気が悪いとき
携帯のために、他の消費を押さえる

結局はマクロの問題
721iii:04/03/09 19:58
日本IBMの採用試験の英語ってリスニングありですか?
722SPW!:04/03/09 23:58
『ワークシェアリングを導入して、パートと正社員の給料格差を小さくするべき』とある文章にかいてあったんですが給料格差を小さくする利点はなんですか〜?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 00:12
>>722
何にも無いと思うよ。
722。パートと正社員の待遇格差を小さくするのは、意味があるぞ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 09:08
>722
パートと正社員の給料格差を小さくしろ、つまりパートの給料を上げろって事を言いたいんじゃないの?
ま、読みようによっては正社員の給料を下げろとも読めるが…。
726722です:04/03/10 09:30
>>724
どういう風に意味があるんですか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 09:47
そもそもパートと正社員という分類自体が終身雇用制の副産物。いずれ希薄になってくよ。
外国ではパートタイムかフルタイムかの区別しかない。

日本も早くそうならないとね。パートもフルも、ちゃんと税金掛金や年金払うようにね。
728722です:04/03/10 10:42
>>727
ありがとうございます。なるほど、そういうわけなんですね。ワークシェアリングを日本も進めて行くべきだとおもいます。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 10:56
ワークシェアとは別の話だろ。
正社員&終身雇用が崩れるだけ。
失業者が出ないように仕事を分け合うという考え方が受け入れられるのは単純作業だけだろう。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 11:34
☆☆女宇宙刑事シルビア☆☆
 
200X年、トウキョウシティ。一人の美しい熟女が幸せな家庭生活を営んでいた。
優秀な物理学者を夫に持ち、一人娘と三人で暮らすその女の名は杉村玲子。
だが、彼女には大きな秘密があったのだ。
今を去る10年以上前、全宇宙制服を企む悪の組織アクセルが地球にも魔の手を伸ばしてきた時、
銀河警察はそれを阻止すべく男女二人の宇宙刑事を地球に派遣した。
その二人ジェンマとシルビアの活躍で地球の平和は守られたのだった。
アクセルの本体も銀河警察の力で壊滅した後、男性のジェンマは銀河警察本部へと栄転したが、
地球の事が好きになった女性のシルビアは、地球での仮の姿、玲子のまま残ったのだった。
その美しさで新進気鋭の物理学者、杉村慶一郎のハートを射止め、
9歳になる綺麗な愛娘、沙織にも恵まれた彼女は齢30になっていたが、
美貌にも衰えはなく満ち足りた生活を送っていた。
しかし、その玲子=シルビアに再び戦いの日々が訪れようとは本人も全く予想もしていなかった。

杉村玲子=シルビア・・普段は専業主婦をしているが、その正体はかつて地球を守った宇宙刑事シルビア。
アクセルに滅ぼされたクリスタル星の生まれ。
変身後のイメージはアンドロ仮面に似ている。

杉村沙織・・玲子の美しい一人娘。現在は小学生だが、
後に成長して宇宙刑事となり母とともに地球の平和を守るようになる。

杉村慶一郎・・玲子の夫、帝都大学の物理学の助教授。

ガロウム・・アクセルの元大幹部。狡猾で残忍な性格の持ち主で、アクセルの再建を目指している。

メデューサ・・ガロウムの手下の怪生物

ジェンマ・・かつてシルビアと一緒に地球を救った宇宙刑事。現在は銀河警察の本部に所属している。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 14:00
本日は「ボイド」なので注意してくださいって書いてあることがあるんですが、
これって何ですか?月の位置が悪いとか何とからしいけど一種の迷信みたいなものですか?
732為替:04/03/10 19:48
為替介入と言えば、一般的に円売り・ドル買いを思い浮かべますが、
例えば、石油価格が上昇した場合、政府・日銀が円買い・ドル売りを
通じて為替相場を円高に誘導することはあるのでしょうか?
質問です。
日銀が輪転機を回しまくるとインフレになると言われてますが。
どうしてですか?
その経過順がよくわかりません。
まずそのお金はだれの所に行き、その人が何をどうしてインフレになるの?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 22:17
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/10 22:47
消費税の総額表示が始まるらしいですが景気にいい影響を与えますか?
便乗値上げで企業ウマーとか、企業努力で収益悪化とか。
>>735
お前な、どうして景気が影響すると思うんだ?え?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 04:20
ミクロ経済学を勉強し始めた者です。
下級財の中にギッフェン財とそれ以外のものがあると書いてあります。

下級財:所得↑ならば消費量↓
@ギッフェン財以外の下級財:価格↓すれば消費量↑
Aギッフェン財:      価格↓すれば消費量↓

上記の場合、消費量が増大することは下級財の定義に反しないのでしょうか?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 15:52
>>737
所得による効果と価格による効果の違いによる
739737:04/03/11 16:08
>>738
所得が増加している前提で、
ある財の価格が低下した場合、トータルとして消費量増大しても
それは下級財ということができるのですか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 16:18
>733
質問です。
日銀が輪転機を回しまくるとインフレになると言われてますが。
どうしてですか?

そのお金を日銀の職員が山分けして自由に使えば一番インフレになるのだが。
勿論、女を買うのも自由だ。
                             日銀職員より
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 16:35
質問です。

経済を学びはじめた学生です。
レバレッジがどういう事なのかよくわからずgoogle等で調べたのですが
どうもうまく飲み込めません。
調べた結果こういう事が書かれていました。

「カジノのルーレットで1ドルを赤に掛けて買った場合の儲けは1ドルしか
ありませんが、9ドルを借金して10ドルを赤に掛けて買った場合には儲けが
10ドルになる、ということです。本来は1ドルしか儲けてない筈なのに、借金
をすることで10ドルの儲けになる訳です。この「1ドル→10ドル」がレバレッジ
効果になります。」

この例文でわからない事は、借金した9$があるのになぜ10$儲けているのでしょう
か?借金を返したら1$になってしまいます。それどころか利息を計算に入れると
1$を割ってしまいます…

ご教授お願いします。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 17:02
>741
若いのは頭で考えるだけだからダメなんだよ。
レバレッジを知りたければ
アコムで金借りて、馬券でも買いなさい。
すぐ、体で分かりますから
                      日銀職員より
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 17:14
>>741
あの。カジノで赤にかけたら、2倍のリターンで、元手1ドルで2ドル手に
はいって、1ドルの儲けって意味でしょ。

だから、10ドルかけたら、20ドルリターンで、元手1ドル、返済9ドルで、
10ドルの儲けでしょ。

説明がちょっと言葉足らずだけど、全然おかしくないよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 00:21
>>739
下級財ってのは要は貧乏人が欲しがるようなもの。
所得が増加していれば、消費量は落ちる。
金持ちになればいらないもの。

所得一定で価格が下落すると
貧乏人からすると安い今のうちに買いだめておこう
→ギッフェン財以外

貧乏人とはいえ買い溜めるものでもないし
安いのって何か粗悪品っぽくね?
→ギッフェン財

所得が増加しているとすると、下級財は買わなくなる。
トータルとして消費量が増大するケースがあったとしても
所得の増加の影響と、価格下落による影響に分解して
調査することになると思う。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 00:39
比較優位説についての質問です。

3国2財モデルを考えた場合でも、成り立ちますか?
交易の成立しない国(ハミゴ)が出てきてしまうのでしょうか?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 10:43
教えて下さい。
 よく,週刊誌で家計簿診断をしていますが,モデルとなるような民間でも政府でも
  統計資料はありましたら,教えて下さい。家裁の調停で私の家計費の運用が
 適切だったと判断するための資料にしたいのです。お願いします。 
 
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 13:02
ふと気になったんですが
ハイパーインフレション中にGovermentがFiscal Reformをしてさらにpriceとwageに
ガイドをつけた場合AS-ADはどうゆう動きを見せてくれるのでしょう?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 13:26
>>746
とりあえず日本語で質問できるようになってから
また来てください。
749747:04/03/12 13:29
ふと気になったんですが
ハイパーインフレション中に国が構造改革(?)をしてさらに値段と賃金に
ガイドをつけた場合AS-ADはどうゆう動きを見せてくれるのでしょう?
750t.m:04/03/12 13:53
>>745
成り立ちます
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 15:17
>>749
Fiscal Reformは、財政再建ではないのかな。
構造改革は、Structual Reformだよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 17:05
実質金利について思ったんですが、金利に重課税してしまえば実質金利が下がることにならないでしょうか。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 17:40
資金の供給サイドはマイナス金利のように見えるけど、
資金の借り手サイドは全く恩恵をうけないよね。

資金の需要供給曲線(縦軸は金利)を書いてみて、供給曲線を
上に課税分だけシフトしたケースを考えてみて欲しい。
結末は、名目金利上昇、貸し借りの残高減少となる。

名目金利が上昇するので、「実質金利も上昇」という結末を迎えるかと。

政策の評価としては、悪戯に名目金利を引き上げる効果を持ち、資金の
還流を阻害するので、デフレをさらに悪化させるものと思われます。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 18:26
>>753
>政策の評価としては、悪戯に名目金利を引き上げる効果を持ち、資金の
>還流を阻害するので、デフレをさらに悪化させるものと思われます。

その通りだと思いますが、過度のインフレを抑制する方法としては評価できるのではないでしょうか。
公定歩合操作と比較するとどうなるんでしょうか?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 21:16
>>754
あの。君は何を問題意識にしているの?

実質金利を下げたい=デフレを解消したい

じゃないの?

それから、実質金利を上げるのは簡単だよ。
名目金利を上げればいいんだ。
公定歩合操作ですぐにできる。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 21:19
>>754
税率の変更には、国会での決議がいる。法案として通さなければならない。
公定歩合の操作には、日銀の政策委員会だけで良い。

政策変更の迅速性は公定歩合の方が全然上。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 22:08
この板では、不良債権を処理しても景気は回復しないって意見が多いようですけどなんででしょうか。

としたら小泉の経済政策はアホ???

っていうかもしそうなら一体全体どうすれば景気が・・・
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 23:07
>>757
不良債権の発生は、不況の原因ではなくて結果なのです。
不良債権処理のみを行った場合、景気が回復するかしないかは、
下駄を飛ばして占ってるようなものです。

景気回復のために必要な経済政策は50年前から変わっていません。
というか、お金を発明して以来、人類の歴史の中で普遍的なものです。
759754:04/03/13 02:19
>>755-756
ありがとうございました。

>>755
>あの。君は何を問題意識にしているの?
>実質金利を下げたい=デフレを解消したい
>じゃないの?

いえ、円高対策とインフレ抑制です。
さすがに、デフレ対策にはならないと思います。

>>756

なるほど、税率変更は迅速性に欠けますね。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 02:46
>>759
君の方法だと、名目金利上昇=実質金利上昇だから、円高誘発になるよ。

それと、インフレになったら名目金利は上昇するけど実質金利は下がるから
程度問題だけど、今の極端な実質金利高の状況からすると円安要因として
働くよ。

というわけで、円高対策とインフレ抑制を同時に考える必要はないと思います。

この点で、問題意識に疑問を感じた次第です。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 03:34
初歩的ですみませんが・・・
地震かなにかで家や工場が壊れたり、GDP計測期間前からあった在庫が使えなくなった場合
これにかんしてGDPはマイナスになるんでいいんですよね・・・?
>>761
GDPは、新しく生み出された価値しかカウントしないから、
地震等の損害は計算外。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 08:23
>>762
なるほどありがとうございます
ちなみにNDPだとどうなるんですか?
>>763
762と同じ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 09:04
>>764
でも減価償却は計算しますよね?
これだけ特別なんですか?
>>765
減価償却は計算しないでしょう。特別だから。
減価償却=固定資産減耗、は通常のものを計算。
766の固定資産減耗は、固定資本減耗に訂正
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 19:34
 1000万円のヘリコプターマネーに伴う、
現在の状況下で日本人の特性を考え、マイナ
ス面とプラス面、それに伴う影響は何ですか?

 尚、ヘリマネは理想的に行われたと仮定します。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 22:36
>>766
ええとすみません
NDP=GDP−減価償却分
で、計算に入ってますよね? 減価償却を計算しないのはどういうことなんですか・・・?
地震等の特別な損害は、新しく生み出された価値ではないから、GDPにも
NDPにも計上されない。減価償却も計上されない。
減価償却=固定資本減耗、は通常のものを計算。
そのように定義されている。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 06:26
>>770
何度もすみません・・・
通常のものを計算とはどういう意味でしょうか?
772http://www3.to/nouryoku:04/03/14 06:42
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験     

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・       
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・       
勉強法がさっぱりわからない・・・
そんな人は必見!       
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。         
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!       
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!             

名前欄をクリック!!!

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
773幕府崩壊:04/03/14 07:48
あのさ、東京、神奈川、大阪って、累積赤字が、5兆とか6兆っていうけど
なんで、毎月、職員、何万人もの、給料が、出るの? 
地下で、24時間、休みなく、札刷ってるんかい?
>>771
固定資本減耗は、再生産可能な有形固定資産の通常の摩損、損傷、予見される
滅失、通常生じる事故からの減耗を評価した額。
地震等の災害、テロ等による特別な損失は含まれない。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 10:23
 中国は経常収支黒字なんだよね。ということは資本収支赤字
の結果としての経常収支黒字であり、
中国国内は 貯蓄>投資 なんだよね(ISバランス論から)。
でも、中国は今、外資の進出がスゴイとか言われてるのだから、
変じゃないか。
776t.m:04/03/14 11:47
>>775
年間の中国人保有の対外債権の増加額が
外資の年間投資額を上回る可能性はあるわけだから、
外資の進出と経常黒字は必ずしも矛盾しないと思う。

経常黒字ということは、自国の投資を自国の貯蓄だけでまかなえるのに、
なぜ、外資の投資を必要とするのか?
中国は外資の資金ではなくて、それに付随する技術・ノウハウを欲している、
と考えれば説明がつく。

中国は外資の資金と同時にやってくる技術やノウハウを欲して、
また外資は中国の投資先の魅力から、外資が中国へ進出している。
その一方で中国人は貯蓄の一部を海外債権の形で保有している。

外資の中国投資収益率>外国債券の収益率>中国人の中国投資収益率
という関係が言えるとしたら、
外資の積極的な投資と、それ以上の中国人の大量の外国債券の保有により、
外資の進出と経常黒字が両立しえると思う。


これは自論なので、正確に知りたければ、
専門家の人に聞くことをお勧めします。
確定申告って郵送の場合は15日の消印有効?それとも15日必着?
確定申告って郵送の場合は15日の消印有効?それとも15日必着?
779777:04/03/14 13:45
二重書き込みすみません。
知ってる人いたら教えて下さい。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 14:00
税務署に電話したほうが早いよ
781777:04/03/14 14:35
でも今日は税務署休みだから電話できないし…
誰か知ってる人いないですかね?
782t.m:04/03/14 16:28
>>781
質問する板が違う気が・・・。

確定申告 質問受付 その5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1079151004/
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 16:38
>>t.mさん

比較優位説についての質問です。

3国2財モデルを考えた場合でも、成り立ちますか?
交易の成立しない国(ハミゴ)が出てきてしまうのでしょうか?

これに対する返答が「成り立つ」ということでしたが、自分で考えると
やっぱり、成り立ちません。

A,B,Cの3カ国あって、財がX.Yの2財しかない時、交易は、それらのうち
最も有利に生産の可能な2国間だけで成立し、中間的な条件の国は、輸出
する財がない(相手国が買ってくれない)と思います。
785為替:04/03/14 17:57
もう一度貼ります。
為替介入と言えば、一般的に・円売りドル買いを思い浮かべますが、
例えば、石油価格が上昇した場合、石油を安く購入できるようにするために、
政府・日銀が円買い・ドル売りを通じて為替相場を円高に誘導することはあるのでしょうか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 18:06
>>785
ドル売りでドルが安くなったとしてだ
米国民はどうしたらいいんだい?
ラムズフェルドが乗り込んで来ちゃうよ?
787為替:04/03/14 18:14
785を補足しておきます。
今現在の為替相場に対してどうこうというのではなく、
今まで過去にそのような介入があったか?ということです。
宜しくお願いします。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 18:18
>>787
あるよ。
789t.m:04/03/14 19:17
>>783
中間的な条件の国は、自国の相対生産性と財の相対価格とを比較して、
有利な財を生産するだけでは?

そんで、その生産すると決めた財に対して比較優位を持つ国と同じ価格になるように
相対賃金が調整されるので、
輸出できないということもありえない気がしますが。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 20:40
>>785 787
ないよ。
常識で考えろ
くず共が!!
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 22:04
しょうもない質問でごめんなさい。

$18.30って、日本円にすると幾らなんですか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 22:07
新古典派でいい学者はいますか?
794777:04/03/14 23:56
なんか板違いだったみたいで、迷惑かけてすみませんでした。
おかげで無事に申告できました。どうもありがとうございました。
ちゃんと事後報告をする>>794は礼儀正しい!
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/15 19:26
792と793てよほど寂しんだろうなー
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/15 20:35
GDPの計算の仕方を教えてください。
知っている人がいたらでいいです・・・
生産額ー中間生産額=GDP
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 00:57
>>797
足し算。
800質問:04/03/16 03:33
大陸棚のメタンハイドレートを織り込んだ経済議論を誌面で見ることがない
のですが、なぜでしょうか。
日本経済を悲観している論客の論理を一発で粉砕する威力をもっていると思うのですが。
採掘権問題があるにせよ、30年後は日本は資源大国になっていることは間違いない
わけなのに。
この私の憶測が見当違いなだけでしょうか。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 03:59
>>800
経済学において、メタンハイドレードの発掘なんてのは、
外部のかく乱要因の一つに過ぎないのよ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 04:05
日本の累積赤字が600兆円以上あるってよくいいますが、アメリカの累積赤字
は、いくらぐらいあるんですかね?
803質問:04/03/16 04:07
>>801
なんか納得できないなぁ。
経済学の無能さを示す皮肉ですか?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 05:22
経済学以前にメタンハイドレートは海に接している国ならたいてい保有してるのでは。
よって海外輸出までは行かないと思いますね。
材木なんかと同じでコストが重要視されるかも。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 05:44
そこで円安ですよ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 07:21
その生産額と中間生産額はどのようにして計算・集計するのでしょうか?
知っている人がいたらでいいです・・・
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 07:22
すいません。↑のは>>798にです。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 09:02
「流動性の罠」ってどんな現象なのですか?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/16 11:59
失業率と消費者物価指数はSNAには入ってないんですか?
810800:04/03/16 16:18
800ですが、このスレで質問に答えてくださった方ですらよくお知りでない
内容だったようで、残念です。大学院すれ
で聞いてみます。
経済板と競馬板って似てますよね。そっくり。
>>806
工業統計や商業統計を嫁

>>809
国民経済「計算」と「統計」は違うよ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/17 00:10
>>812
違いがよくわからないです・・・
それと、GDPと失業率と消費者物価指数がそれぞれ何にカテゴライズされているのか教えてください
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/17 06:49
>>812
工業統計や商業統計のどういった項目が生産量や中間投入になり
どういった項目が固定資本減耗になるのでしょうか?
詳しそうなので、重ねてお聞きします。
>>814
教科書読めと言っとるのだ
その程度のこともできない馬鹿はさっさと消えな
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 09:12
>815
教科書読めといわれても経済学専攻ではないので
どの本を読んでいいのか分かりません。
出来ればお勧めの、私の質問した内容の載っている
教科書を教えて頂けませんでしょうか?
有ればで良いです。
でも、知っている人が”居るのなら”
ここで教えて頂ければなお
有り難いです。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 09:21
>>815
スレタイも読めないバカがいるのはここですか?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 10:55
93SNA推計手法解説書 : 暫定版
http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10100001=
ON&SEARCH_WINDOW_INFO=01&THN=139&INDEX_POSITION=
3&DB_HEAD=01&SORT_ORDER=01&SHRS=RUSR&QUERY_FILE=
8694243253_9088388&TA_LIBRARY_DRP=99&DS=0&CID=
000002947425&SS=01&SSI=0&SHN=139&SIP=4&LS=8694243253&DATA=
null1079574785494

これが一番ヒットしそうだな。あとはキーワード「SNA」で調べて頂戴
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 11:04
トリビアの泉で標本調査には2000,4000の標本数が
必要だといってましたが、その数の根拠って何なんでしょうか?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 20:07
>>815
おそらく、寂しい人が書き込んでいるのだろう。
同一人物だと思う。
教科書読む意志がないのに何で質問するのだろうと思うけどな。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 22:26
 ISバランス論では、資本収支が外生変数で経常収支が内生変数であると
される。なぜなら、消費行動は為替レート変動の影響を受けるが、
投資行動は為替レート変動の影響を受けないからである。
 しかし、例えば、自国内ISバランスが S>I で、資本流失が起きた
とき自国為替レートが減価するが、その時、外国の生産要素価格が上がる
ので→費用関数が上へシフト→投資の限界効率曲線が左へシフト→さらなる
資本流失 とういう悪循環が起こらないだろうか。資本流失が起きても
投資の限界効率曲線が変わらないというのは、非現実的な仮定ではないか。
工業統計調査 調査項目の一部
「現金給与総額」→個人所得
「原材料使用額等」
「有形固定資産」取得額→投資
「減価償却額」→固定資本減耗
   「製造品、半製品及び仕掛品、原材料及び燃料の在庫額」→在庫投資
「製造品出荷額等」
計算項目の説明から
(1) 生産額→供給
生産額=製造品出荷額等+(製造品年末在庫額−製造品年初在庫額)
+(半製品及び仕掛品年末価額−半製品及び仕掛品年初価額)
(2) 付加価値額→純生産
 生産額−内国消費税額等−原材料使用額等−減価償却額
823t.m:04/03/18 23:07
>>819
必要な標本数は場合によって変わってくる。
詳しくは統計の本を参考にするとよろしいかと。
工業統計では、原材料及び製造品が製品毎に集計される。
これを産業連関表マトリックスに投入すると・・・?
>>824
投入係数出すのにちゃんと調査しているんだよね?国のやつは。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 11:04
初歩的で済みませんが・・・
GDPデフレータとインフレ率は同じなんですか?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 11:13
>>826
同じというよりは
インフレ率を測る尺度のひとつとして
GDPデフレーターがある、と考えたほうがよいでしょう。
インフレを測る尺度としてはほかにも
消費者物価指数、卸売物価指数などがあります。
ただ、どれも一長一短で、ただ一つの指標のみをもって
インフレの実態をつかもうというのは難しいようです。
ちなみにデフレータは確かに有力な指標ではありますが
同じコンピューターでも性能が倍になると価格を
半値として計測するなど、物価の下落がやや強調されて
あらわれる傾向があるといわれています。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 22:08
日本は物価が高いとよく聞きますが
他の先進国に比べて突出してるんですか?
なぜそんなに高いのでしょうか、安くできないのですか?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 22:22
>>828
>なぜそんなに高いのでしょうか、安くできないのですか?
既得権を守るため。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 00:43
>>828
円高だから。

1ドル=360円の時代は、アメリカが超物価高の国に見えたものだったなぁ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 00:44
一目均衡表の読みは
いちもくきんこうひょう ですか それとも
ひとめきんこうひょう ですか それとも
それいがいですか
おしえて
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 18:43
GDP計測期間前に生産され、仕入れた材料を使って計測期間中に最終財を生産した場合、
GDPはどのように計算されるのですか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 20:29
為替レートって、購買力平価で決まるんじゃ
ないんですか?
どっかの文献で、各国のインフレ率で決まるとも
かいてありましたが、どれが正解なんですか?
おながいします。
>>831
ひとめひとひらおもて
>>832
GDP計測期間前に生産され、仕入れた材料100を使って計測期間中に
最終財150を生産した場合、 GDPは150ー100=50

会社の決算書の材料仕入れ金額は、当期仕入れ+期首材料棚卸−期末材料棚卸
>>833
(貿易財)購買力平価、インフレ格差、金利格差、経常収支、
累積経常収支等で決まるといわれる。短期は思惑。
質問させてください。
通貨の「切り下げ」「切り上げ」って言いますけど
この「切り」ってのは何なんですか?
切らない場合の上げ下げはあるんですか?
通貨以外に「切り」をつけるあげさげはあるんですか?

それと銀行のバランスシートの話になった時だけ「BSが毀損する恐れが…」
って感じで「毀損」を使いたがりますが、銀行以外の話題では聞いたことがありません。
「切り上げ」も「毀損」も口に出して言うと気持ちイイ言い回しなので
得意げになって使ってるようにしか思えません。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 13:38
>>833
購買力平価なんてただの飾りです。
為替レートの決定理論はいくつかありますが、答えはありません。

中期的な予想には、アセットアプローチ(資産平価)が有効です。
これは、実質金利(名目金利−インフレ率)に格差があると、大量の
資金が為替市場を通じて取引される(裁定取引)からです。

ただし、名目金利やインフレ率は経済政策で大きく変動します。
そして、その変動を予想して先に動ければ利益が出ます(投機)が、
単に政策の変動に追従しただけでは維持しかできません(ヘッジ)。

そのため、短期においては、政策変更の予想やら噂やらヤラセやら
が色々出てきて、為替相場は、まったく予想がつかない動きをします。
これが、ランダムウォークといわれるものです。

財の市場が与える影響(購買力平価)なんて、この2つから見たら
ゴミみたいなものです。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 13:42
>>837
きそん 0 【▼毀損】
(名)スル

壊すこと。特に、名誉や信用をそこなうこと。
「名誉―」「教育家たる体面を―する/社会百面相(魯庵)」
〔「棄損」とも書く〕
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%D4%CC%C2%BB&sm=1&pg=result_k.html&col=KO


つまり、「BSが毀損する」というのは、実害があるなしに関わらず、
単に「格好悪い」という事です。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 13:48
>>837
きりあげ 0 【切(り)上げ】
(1)適当なところで切りをつけること。
「ここらで―にする」
(2)計算で、求める位に満たない端数を取り去り、求める位に一を加えること。
⇔切り捨て
(3)通貨の対外価値を引き上げること。
⇔切り下げ

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C0%DA%A4%EA%BE%E5%A4%B2&sm=1&pg=result_k.html&col=KO

というわけで、切り上げについては、辞書にも載っている用語です。
「切り」を抜き出して意味を問うこと自体、無意味だと思います。

なお、これは固定相場制(管理フロートや金本位、スネーク相場)での
公定の通貨価値の変更に際してのみ使用する言葉です。変動相場制
で、為替介入などして通貨価値を変えようとしても、「切り上げ」「切り下げ」
という言い方はしません。単に「上げ」「下げ」です。
thanx!

名誉毀損は普通に使うわ。忘れてた。
なんか調子ノッテル感たっぷりで使ってるの聞いて
辞書ひくよゆうなかった。御免。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 19:38
すみません。出会い系で知り合った人に職業を尋ねたら、こんな返事を貰いました。
「職種ですが、国勢調査の分類でいうと、37類にあたる無職です。」
これは簡単に言うと何をしている人なんでしょうか?

無知なのでどこでお聞きしたらいいのかもわからなくって、
多分経済ネタなのかな?ってここのスレにきちゃってスマソでつ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 21:56
>>842
国勢調査の分類は、日本標準職業分類というものです。
この辺を参考にしてください。
http://www.stat.go.jp/index/seido/9-2.htm

37 接客・給仕職業従事者
    371 飲食物給仕従事者
    372 身の回り世話従事者
    373 接客社交従事者
    374 芸者、ダンサー
    375 娯楽場等接客員
    376 旅館主・支配人

この辺でしょうか。

でも、無職と言っているので、今は仕事していないんでしょ?
それか、いわゆるフリーターのウエイターとかなんでしょうね。
844842です:04/03/21 23:08
>>843さん
凄いです〜(**)!こんなに早々のレスを本当に有難うございます!
検索してもどれがどれなのかさっぱりわからず途方に暮れていたので感動でつ!
なんかMっぽい人なので、君に奉仕するよ、みたいな意味を込めていたのかなぁ
って今ちょっと感じちゃいまつた。
この人とは別に個人的に一体37種って?ってすごく気になってしまったので
胸の突っかえがとれて嬉しいです〜。有難うございました!
クルーグマンの経済入門の中で「アメリカの貿易赤字を埋め立てたのはアメリカの
資産の販売、例えば株とか債権とか土地とか、最近では会社丸ごととか」とありますが、
いまいちスッキリ理解できません。

例えば、私が日本車をアメリカに持っていって1万ドルで売ってきて日本に帰ってきて
106万円くらいに両替した場合、日本の貿易黒字は106万円で資本収支は106万の赤。
で、アメリカはその逆。。。ですよね?

確かに私はアメリカの輸入業者から1万ドルもらったけど、アメリカの資産買った覚えないんですけど。。。
それと会社丸ごと売るというのは株を全部買ってもらうのと同じ意味ではないんですか。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 02:39
>>845
まず、あなたが車を1万ドルでアメリカで売ったとする。
代金はドルであなたの外貨口座に送金される。
あなたは、それを円に両替して、引き出して使えるようになる。

1万ドルの持ち主があなたであろうと、あなたが両替してもらう銀行であろうと、
日本サイドが1万ドル持っているのは変わらない。銀行の口座に入れて寝かし
ておいても、そのドルを運用して利息を稼ぐのが銀行のお仕事。両替して銀行
の所有ドルになっても、それを運用して利息を稼ぐのが銀行のお仕事。

そしたら、そのドルで何を買うのでしょうか。
普通は金融資産などを購入して利息を稼ぎますね。


また、アメリカの貿易赤字が特に問題視されていた1980年代半ばには、ドルが
下落した分、日本円の価値があがり、以前は高嶺の花だった米国の色々な資産
がとってもお買い得になりました。日本企業は、元気モリモリで米ドルを調達して
米国の企業買収や不動産投資をしました。米ドルを調達=「円売りドル買い」です。
これで、ドルの下落が抑えられ、ドル安による輸入インフレを防ぐ事ができました。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 02:40
>>838

短期は思惑や政治環境
中期はアセットアプローチ

が説得力あるとして、長期はやっぱり購買力平価なんじゃないかと
思うんだけど?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 03:50
>>847
そもそも長期なんて考える意味があるの?

また、購買力平価為替レート=貿易収支を均衡させる為替レートという保証ってあるの?

そういや購買力平価って誰がどうやって計算しているのか知らないや。
国際経済学の教科書じゃ良く見るんだけど、なんかアプリオリに購買力平価為替レート
があったとしたらでモデル組んでるだけに見える。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 04:15
国債の評価について

先日、新聞に「今期の決算から、満期保有目的の国債は時価評価しなくていいよ。
だからこれからも国債買い支えてね」という内容の記事がありましたが、
これはインチキ会計のススメですか。それとも、「日銀は万券刷ればいくらでも
買い戻せるんだからあたりめーだろ」ですか。

まあ、いずれにせよ大量に国債もってる銀行さん達はホッと胸を撫で下ろしているでしょうね。
>>821 自国内ISバランスが S>I で、資本流失が起きたとき

いわゆる貯蓄は、国内貯蓄と性格の違う対外純債権とからなる。
国内貯蓄=投資。対外純債権=経常収支
S>I で、資本流失が起きるという、ISバランス論は誤り。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 00:55
>>821
ISバランス論では、経常収支=資本収支を前提にして、税収が内生変数となるのですが。
何か、勘違いしてISバランス論とは全然別のものを批判しているように感じる。


>>850
何が言いたいのか、意味不明。

852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 01:16
ドルロンガ-とかショートとかいったいなんなんですか?
▼円相場/リストラの進展は、かえって円高促進的な状況を招く 
クレディ・スイス・ファ−スト・ボストン証券会社チ−フ・マクロ・ストラテジスト田中
泰輔さん(Taisuke Tanaka/Chief Macro Strategist, Credit SuisseFirstBoston:CSFB)
は、「景況改善やリストラによる体質強化を円高の根拠とする見方に、単純には同意でき
ない」として、日米生産性の相対比率はドルの優勢を示唆している一方、円は割高方向に
傾斜している、と言う。 <購買力平価で見た、日本経済と円に生じている内部事情> そ
こで、議論の次のステップとして、日本経済と円に生じている内部事情を、購買力平価
(以下、PPP)の観点から考察している。図表2 は、今ではすっかりお馴染みになった
日米の消費者物価、生産者物価、輸出物価の3 種で評価したドル・円の相対PPP(1973
年基準)である。ポイントは、「これらPPPの大幅な乖離である」と言う。輸出物価
で見たドル・円の理論値は70〜80 水準である一方、消費者物価ベースでは今でも160 台
と倍以上の開きになっている。同じベースのドル・マルクのPPP(図表3)と比べると、
違いは明白だ。 金融情報サイトYenDokkiから引用」
「ロング」と「ショート」
 「ロング」は買い持ち、「ショート」は売り持ちのこと。為替ディーラーはドル
が上がると思えば安いうちにドルを買っておき、思惑通りドルが値上がりした時に
ドルを売って差益を稼ごうとする。この時のドル買い持ちポジションを「ドルロン
グポジション」と言い、その反対にドルを売り持ちにすることを「ドルショートポ
ジション」を作ると言う
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/27 13:09
アメリカの銀行に定期預金したいのですが
全米銀行の高金利ランキングのサイトが以前あったのですが
どうやって探せば良いでしょうか?
とっても質問があります。

よく株を買うとき、リスクとリターンを考慮して買います。
んで、機関投資家の人達は、儲けすぎると、それだけ高リスクを取ったと怒られますが、

高リスク、高リターンの期待値が1で
低リスク 、定理ターンの期待値も1ならば、

どちらを取っても、同じだと思うんですが、違うんですか?

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 14:29
>>856
普通、そういう場合は期待値を0と表記します。
前者をリスクラバー、後者をリスクアバーターと言います。リスクラバー
と言っても、期待値がマイナスなのにリスクを嗜好するギャンブルとは
違います。

ちなみに、先物取引や、オプションなどの派生商品の類は、みな期待値
は0ですが、万が一ミスったときの損失が馬鹿でかくなるので、虎の子の
資金を突っ込んでいる人はリスク回避的な運用を要求しますし、あぶく銭
で遊んでいる人はリスクの大きさに賭けて更なる増加を目指します。

期待値が同じでなければ、商売になりません。そして、リスクをとるかとら
ないかというのが、金融商品では重要な区別になります。
>>854
解りましたありがとう
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 15:33
>>857
なるほど。

でも、あぶく銭で遊んでる人はリスクの大きさに賭けるっていう説明に納得出来ない。
いや、どの経済学書を読んでも同じこと書いてあるんだけど、

同じように期待値が0であるならば、そのゲームを数十回繰り返せば、
結局、高リスク高リターンで得られる額と低リスク低リターンで得られる額は
同じになるはずじゃない?確率的に。

だったら、リスクテイカー=あぶく銭で遊んでる人

という説明にはならないと思うんだけど。

860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 17:01
>>859
だから、何十回と繰り返せるだけの財力がある人はリスクとっても良いけど、
1回しかチャンス無い人は、失敗したときの事考えるでしょ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 20:53
かの有名な武隈センセの演習ミクロ経済学が、
数学をやっていないばかりに解けません。
この数学が解けるようになるには、
どんな数学のテキストや問題集を使えばいいでしょうか??
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 13:26
武隈センセの経済数学やれよ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 22:23
質問です
銀行のカード作るとしたらどこがいい??
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 00:19
>>863
時期的にいって新入社員っぽいな。

とりあえず会社のお勧めするところにしとけ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 11:19
>856
多分その機関投資家が指標に使っているのがVaR(バリューアットリスク)だからだよ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 00:38
景気の変動が起こる経済の条件として
壱 資本主義
弐 開放経済

この二つの条件であってますか?
というか社会主義では景気の変動が起きないと考えてるんですけど
間違ってますか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 04:00
>>866
間違っています。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 20:42
今、細野真宏の経済のニュースが面白いほどわかる本を読んでいて思ったのですが
ドルを売って円を買う人がおおいと、ドル安になるんですよね。
でも例えばAがBにドルを売って円を買う場合、
BはAからドルを買って円を売るわけだから、
円もドルも価値は変わらないのでは?と思ったのですが、
実際円高とかになっているので、どうしてなんでしょうか?
869t.m:04/03/30 21:21
>>868
売買成立時点では需給は一致しているが、
現行価格では一致するとは限らない。

例えば1ドル120円で、円の需要がドルの需要より大きければ取引が成立しない。
そこで円が高くなり円とドルの需要が一致する価格(例えば110円)で取引が成立する。

>ドルを売って円を買う人がおおいと
この表現がちょっとまずいかもしれない。
ある価格においてドル売って円を買いたい人が多いと、円高ドル安になる。
>>868
通貨も値段を持つ商品だと考えることで理解しやすくなる。

現在1ドル紙幣が105円で売れる商品だった。
しかしドル紙幣を作りすぎて棚から溢れんばかりの在庫を抱え、
現在の値段では売れなくてあまってしまうことが予想された。
ここで店主は値下げをすれば在庫を処分できると考えた。
その結果1ドル紙幣を104円で売り出すことにした。

<概念図>
1ドル105円で買ってくれる人 10人
1ドル104円で買ってくれる人 20人
1ドル103円で買ってくれる人 30人

店主はドル紙幣を30枚売る必要があった。
本当なら105円で売りたいのだが買ってくれる人が10人しかいなくて、
残りの20枚は値下げをして104円で20人に売った。
871  :04/03/30 21:37
日本でテロが起こると
得する金融商品、損する金融商品を教えてください
872868:04/03/30 21:37
>>869
難しいですね。出直してきます。
というかこういう説明をきちんとしている分かりやすい本がないんですよね。
実際ドル売ったりとかは学生の僕には程遠い話だから余計に分かりづらいというか。

>そこで円が高くなり円とドルの需要が一致する価格(例えば110円)で取引が成立する。

そこで円が高くなるのは円の需要がドルの需要より大きかったからなんでしょうか?
873868:04/03/30 21:44
>>870
おっしゃっている内容は理解できるのですが、
それと僕の質問とを結びつける能力が僕にはないみたいですので、
出直してきます。
すいませんでした。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 22:08
>>872
ミクロ経済学を一から勉強しなおせ。

少なくとも、需要・供給と需要量・供給量の違いが理解できるようになるだろ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 08:08
消費税の表示が内税になりましたが
どんな効果を狙っての変更なのですか?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 12:03
アメリカ、日本、EU、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、中国
の月毎の経済指標を見る事の出来るサイトってあるでしょうか?(年毎ならあったのですが)
有料でもかまいません、どのたか御存知の方いましたら教えて下さい。
>>875
レジを通さなくても足し算だけで支払い総額が分かるようになる。これだけじゃないの?
>>875
30円のお菓子を10個買うと、、、

以前までは30円*10*1.05=315円
これからは32円(税込み)*10=320円

便乗値上げが可能になります。
http://www.forbes.com/2004/03/24/04f2000land.html

                        Sales (販売) Profits (利益) Assets (財産) Market Value (市場価値)
1   Citigroup United States Banking   94.71       17.85      1,264.03      255.30
403 Mizuho Financial Japan Banking   24.40       -20.11      1,115.90          30.87

このランキングの見方がいまいち分からないんですが
市場価値って何なんですか?
>>875
ガソリンや酒のように税金払ってますよって感じが無くなる
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:29
質問おねがいします。

長期的に平均をとって見ると緩やかにであれ一貫してインフレが進行しているのは
何故ですか?市場に出回っている通貨の量を少しずつ少しずつ政府が増加させてる
からですか?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 00:06
ある資格予備校のテキストなんですが、
マークアップ原理の式が次のようになってます。

P=(1+m)・W・N/Y

労働生産性が分子と分母逆さまになってますよね?
一応聞いておきたいんですが。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 00:23
>879
時価総額だよ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 00:48
いくら調べても分からないので質問させて下さい。

固定相場制のもとでのマンデル・フレミングモデルで
国内利子率が世界利子率よりも高い場合、自国に資本が流入して来ますよね。
つまり、資本収支が黒字となるわけです。
そして資本収支=経常収支の関係から経常収支(貿易サービス収支)が
改善されて、IS曲線が上方にシフトすると思うんですが、そうはならない。
どこがおかしいのか、指摘をお願いします。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 01:01
>>884
もう一度教科書を確認してください。
資本収支+経常収支=0の関係ですよ。
資本収支が黒字なら、経常収支は赤字です。
つまり輸入が促進されるわけです。多分、資本が流入する前の過程で輸入が促進されることが説明されていると思いますが。
886884:04/04/01 01:30
>>885
解答ありがとうございます。
うひゃー、上方てことはありませんね。失礼しました。
しかし、教科書(中谷)では輸入に関する記述はありません。

自国利子率>世界利子率→資本流入→獲得した外貨が中央銀行に持ち込まれる→
マネーサプライ増=LM右シフト→自国利子率=世界利子率で均衡
とだけしか書かれていません。
輸入がどの様に絡んでくるのでしょうか?
887884:04/04/01 03:01
解決しました。
等価な資産の交換なので資本収支は変わらないのですね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 12:41
>>885晒し上げ
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 14:12
>>881
大変難しい質問です。
一般的には経済が成長するのは総需要が総供給を上回っているからです。

総供給を増やすべく、資金の余剰部門は投資をしたい資金の不足部門に
貸付・株式投資などを通じて、資金の供与が行われ、貸し借りを通じてマネー
サプライが増加します。一般的に、通貨の量という場合にはこのマネーサプ
ライを指します。

もしあなたがベースマネーの事を言っているようであるのなら、むしろ総需要
が総供給を上回っている状態を維持するために、ベースマネーの増加が必要
という事に過ぎません。貸し借りの効率は、完全に伸縮的ではなく、そのため
マネーサプライはベースマネーに対して通常の状態では安定的に10倍程度
となる関係にあります。経済が発展していく過程で、必要な通貨量も増していき
ますが、それに追従するようにベースマネーを増やさないと、景気が悪化して
総需要が減少してしまうのです。そのため、一見するとベースマネーの増減で
景気(≒インフレ率)がコントロールできそうに見えます。が、これは金利が充分
にプラスとなるだけの総需要の超過がある時に見られる現象にすぎません。

ちなみに、現在のデフレでは総需要<総供給となっているため、金利が0%に
近づき、資金の貸し借りが非効率化して、通貨乗数が6〜7程度まで下がって
しまっています。ベースマネーを増やしてもマネーサプライが増えず通貨乗数
が下がってしまうようです。この事を、現金需要が無限大になったと称し、流動性
の罠と言います。

長期的にインフレが進むのは、総需要が安定的に増加しているからという事に
他なりません。
890ど素人:04/04/01 21:40
いま、『経済学という教養』本を読んでいるのですが、
実質利子率=名目利子率−インフレ率
とありました。他の本でも同じような記述を見かけたことがあります。
私の考えでは、
(一期目に持っているお金/一期目の物価)×(1+実質利子率)=(二期目に持っているお金/二期目の物価)
一期目の物価×(1+インフレ率)=二期目の物価
一期目に持っているお金×(1+名目利子率)=二期目に持っているお金
より、
実質利子率=(名目利子率−インフレ率)/(1+インフレ率)
になります。
インフレ率が十分に小さければ、最初の式と同じとみなせますが、
その旨の記述は見当たりません。
私の考えは、どこかが間違っているのでしょうか?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 22:03
>>890
インフレ率は充分に小さいです
892t.m:04/04/01 22:08
>>890
その考えであってる。
893890:04/04/01 22:11
>>891
>>892
ありがとうございました
実質利子率=(名目利子率−インフレ率)/(1+インフレ率)
から
実質利子率*(1+インフレ率)=名目利子率−インフレ率

実質利子率*インフレ率を無視すると近似的に
実質利子率=名目利子率−インフレ率 が成り立つ
895890:04/04/02 21:13
>>894
レスありがとうございます。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 23:21
経済学には現実の数字が当てはまるものが多いので、充分に小さいと
わかりきっているものに関しては近似式を使う事が多いし、その事を敢えて
書かない事も多い。ま、そういう事です。

ちょっと不親切といえば不親切ですよね。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:29
ブッシュがアメリカ国内の雇用の上昇のためにドル安の方向へ
支持しているのはどういう理由からなのでしょうか?円高が進むのが心配です
ミクロ経済学を勉強するのに使うべき教科書は?
大学学部のレベルは身につけたいです。
>>875
千%、増税の準備
>>897
大統領選に勝つため
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 11:03
>897
自国通貨が安い方が輸入が減り、輸出が伸びるだろ。
輸入が増えるって事は、国内の消費の内の幾分かが輸入品に回るって事だ。
それに対し、輸出が伸びるって事は企業の製品の売上が増加するって事だ。
一般的に自国の通貨が安ければ、輸出が伸びて輸入が減る。
だからブッシュ雇用対策の為にドル安を支持する訳。
900が言っているように大統領選に勝つ為にはドル安である方が良い。
そりゃあ失業者は現在の政権を支持しないのが普通だからな。
ま、日本の場合はちと違うようだが(苦笑)
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 13:19
ただし、アメリカの場合は、対日本ではなく、中南米相手の貿易だろうね。
903名無しにょん:04/04/03 23:28
相談者    上場会社の事務員
困った相手  株主 

株主からの問い合わせについては、IR担当者が応対します。
時間外でもあり、担当者も帰社している旨を伝えましたが
それでも(そこそこ)話が出来る人を出せ!と言うことで応対しました。
私なりに頑張って、株主の質疑に回答してきましたが
私の所存では回答しがたい内容もあり、また株主側からも不満の声が上がってきました。

私は50社近くの会社に投資している。
投資額だって総額で数百億円だぞ。
私は投資顧問業を経営している。
そこらへんの小口株主と思って馬鹿にしてるんだろ。
と延々と難癖を付けてきました。そして

私を怒らせたな オマエの会社の株を過半数買い占めてやる。
そして、オマエを解雇してやるからな!

さて、相談事です。
過半数を越えて保有する大口株主の一存で一般従業員は解雇できますか?

所詮、ハッタリを言ってるだけだと思いますが
いつ、また横柄な株主から電話が来るかもしれません
回答をお待ちしております。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 04:27
>>903
会社の業績なぞ無視して、一個人への恨みを晴らそうとして株式を買占め、
やる事は社員の首切りだけなんてのは、はっきり言って馬鹿としか言いようが
ありませんので、実際にその人がそういう行動をする事はありえません。

もし、投資顧問会社を経営しているのであれば、自分の金ではなく、他人の金を
預かって運用している立場なので、個人的な恨みをもとに投資先を選定する事が
表ざたになって困るのはその株主さんだと思います。

逆に「人のお金を預かっているから、きちっとした事を聞かないと困る」という理由で、
必死に情報を聞き出そうとしているのであれば、相手の立場も酌量してあげてください。


ただ、話の流れを読むと、「そこそこ話ができる人」という事であなたが応対した訳
で、相手が期待するレベルでなかったなら、応対すべきではなかったという事で
しょう。その辺に、誤解があって、相手が立腹してしまったのではないでしょうか。
時間外で応対できないのであれば、電話機を取らない。これは、営業関連の部署
では、かなり常識的な事です。こういうとき、相手は、担当者がどうのではなく、
会社の姿勢として捉えがちですので、下手に電話に出ない方が良いです。

ただし、本当に時間外に聞かなければならないほど、切羽詰った状況なのでしょうか。
どうせ株式市場はクローズしていますから、明朝一番とか、担当者に連絡をとって
折り返すとか、そういう対応ができたら、その方が良かったように思います。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 16:12
経済学板
経営学板

ってどこにあるんですか?
知らんけど、経済の問題を数学板に投げるのやめろよな…
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 23:58
経済学と経営学の違いを教えてください。
>>907

解決しました
>>905
経済学版はいちごにあるよ
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 20:51
>国債の評価について

>先日、新聞に「今期の決算から、満期保有目的の国債は時価評価しなくていいよ。
>だからこれからも国債買い支えてね」という内容の記事がありましたが、
>これはインチキ会計のススメですか。それとも、「日銀は万券刷ればいくらでも
>買い戻せるんだからあたりめーだろ」ですか。

誰も俺の質問答えてくれね。俺馬鹿だから答えわかんね。
昨日の日経の大機小機のコラムでは批判気味だった。

もし、ある銀行が大量の国債をもっていてBS上は含み損無しってことになっていたとして、
なんかの拍子にその銀行が潰れたとするでしょ。
そうすると、まともな資産ってことでほかの銀行に引き継がれると思うんだけど、
引き受ける側は満期保有なんてしたくなければそこで売っちゃうでしょ。
で、評価損発生ってことで前の銀行のBSは何だったの?嘘だったの?ってことになる。

それに、好きなときに満期保有目的かそうじゃないかを変えることができれば
とことん国債買い込んで金利上昇時は「満期保有ですが何か?」ってことにして
金利低下時は高値売り抜けしてウマーってこと?

ここら辺教えてください。あと日本以外の国はどうしてるのかも教えてください。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 23:26
質問です。
為替は今円高基調にありますが、どうしてガソリンの価格が高騰するのですか?
円高であれば安く、円安であれば高くなるはずなのに。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 00:06
>>910
それを言うなら、破綻してから、実際に買収が決まるまでの間にも
価格が変わるわけで、時価会計やろうがやるまいが、前のBSは嘘
だったという事になる。


ちなみに、東南アジア方面に行った時に聞いてきた話では、会計士
が自分なり基準で決めている。というか、経営者とのネゴで決める
そうです。公開企業の話じゃないけどね。


というかさ、>>910の発想って、「あいつら悪い事しているからとっちめ
てやろう」っていう気持ちが出すぎで、全然公平な判断をしようとして
いるように見えないよ。

そもそも論は、会計サイドで時価評価にしながら、税制では「時価
なんぞ認めん。税金を払えゴルア!」ってな事やってるところにあるん
だからね。会計士が認めた減価分は損金計上を認めるとかしてれば
税効果なんてややこしい事もしなくても良いし、節税目的で時価会計
を自発的に取り入れる企業も出てくるだろ。

そもそも、この手の話になると、投資家保護が言い訳で出てくるけど、
会社の会計基準をチェックしないようなタコ投資家は、自己責任で損
をすれば良いんだ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 00:08
>>911
それ以上に、原油が上がっているからです。

OPECでの産出量削減とか、中国の好景気とかで、需給バランスが
変わって、原油価格が上がっています。

それと、為替予約もあるし、化学業界の価格交渉って独特だから、
タイムラグは相当にあるよ。なにせ、今から価格交渉が始まって、
半年後に決着したら、180日さかのぼって価格の遡及改定する
業界だもん。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 00:22
>>913
>>それと、為替予約もあるし、化学業界の価格交渉って独特だから、
タイムラグは相当にあるよ。なにせ、今から価格交渉が始まって、
半年後に決着したら、180日さかのぼって価格の遡及改定する
業界だもん。

これってガスにも同じこといえるの?
>>912アリガト

俺、全然、「あいつら悪い事しているからとっちめてやろう」って気は無いんだけど
そう思われるのなら、「日銀は万券刷ればいくらでも買い戻せるんだからあたりめーだろ」派
が一般的ってことですか?

これ結構重要なニュースだと思ったんだけど俺、なんかずれてんのかな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 04:29
>>915 元ネタ読んでいないけど。

今の会計制度改革は、日本を直接金融主体の経済に変えたくて仕方が
無い金融屋さんたちの思惑で決まってきたように思う。そして、税制サイド
とは全く話し合おうともしないで、勝手にガンガンやっている。もう現場無視
も良いところ。どこか狂っていると思う。投資家に甘く、企業家に厳しいだけ。
だから、プロパガンダの一環で銀行を叩いて喜んでいる。


「万券刷れば」っての、何が言いたいのか良くわからんけど、国債は最初
から政府の通貨発行権が裏づけで発行されているんだから、円経済に
おいてはインフレによる減価を覗けば、その価値は現金を持っているのと
大差ない。

金利が上昇すると現金化するときに価値が下がるとか言うんなら、満期
保有していても、その償還金もインフレで価値が下がっているんだよ。
インフレってのは今の円と将来の円の価値の差に過ぎない。インフレで
将来円の価値が値下がりするってんなら、じゃあその将来の円を今の
価値に直したら安い評価になりますってだけのこと。

だから、国債と危険資産(株など)との間で流動性の罠が起きる。


そもそも、こんなのが話題になる事自体、今までの会計制度改革の方向
性が狂っていたという事に過ぎない。でも、狂っていた会計制度が正しい
方向に向かうことがわかっただけでも、重要なニュースだよ。
夜中の4時半なのにレスもらっちゃたよ。スゲエ。
現場を知る声って感じ。

取り急ぎ、お礼だけ。
918t.m:04/04/08 19:33
>>910
>もし、ある銀行が大量の国債をもっていてBS上は含み損無しってことになっていたとして、
>なんかの拍子にその銀行が潰れたとするでしょ。
>そうすると、まともな資産ってことでほかの銀行に引き継がれると思うんだけど、
>引き受ける側は満期保有なんてしたくなければそこで売っちゃうでしょ。
>で、評価損発生ってことで前の銀行のBSは何だったの?嘘だったの?ってことになる。

上場企業or大企業が提出を義務付けられている財務諸表の中に
付属明細票というものがあります。
その付属明細票に満期保有目的債券の簿価が書かれているので、
それと時価を比べればどれくらいの含み損益があるかは容易にわかります。
買収する企業はそのくらい見るので、上の問題は発生しません。
まあ、投資家もそれくらいは見たほうがいいかもしれません。


>それに、好きなときに満期保有目的かそうじゃないかを変えることができれば
>とことん国債買い込んで金利上昇時は「満期保有ですが何か?」ってことにして
>金利低下時は高値売り抜けしてウマーってこと?

残念ながらそれはできません。
一回、満期保有目的債券をほかの科目に変えたり、売却したりしてしまうと
すべての満期保有目的債券もほかの保有目的に強制的にさせられ、
その企業は数年間は満期保有目的債券を使えないというペナルティが課されます。


上は間違っているかもしれないから、詳しくは専門家にお聞きください。
919t.m:04/04/08 19:34
>>918
×付属明細票
○附属明細票
920脱税!:04/04/08 20:48
ここにも死刑にする奴がいます

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
921経済初心者:04/04/08 21:53
私にとって、経済は難しく皆さんのハイレベルな会話からガクンッと
レベルが落ちる質問なんですが、経済に詳しい方教えてください。

『今このご時世、一戸建ての家を買うべきか、借家住まいを続けるか?。
固定金利で借金してインフレで得するか。どんなもんでしょうか。』

という板があるのですが、この「固定金利で借金してインフレで得する」
というのは、どういうことなんでしょうか?どなたか分かりますか?

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 22:11
>>921
私も詳しく無いんですけど。
確かにおかしい。
多額の借金をしてインフレで得をするなら解る、資産も上昇するならば。
持ち家は減価償却があるから必ず減るけど。
しかしインフレで必ず金利が上がり、固定を上回るとは限らない。
投機場になり資金需要が増して金利が上がり、物価も上がる場合はそうなるかもしれないが。

923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 22:19
ちょっとタイムリーじゃない話なんですが、
1998年にクルーグマン教授が日本が流動性の罠に陥ってることを指摘したのに併せて、
金融の量的緩和政策を勧めた理由とその政策をとったときの効果をIS−LM曲線とインフレ曲線で説明してもらえないでしょうか。
量的緩和で、インフレ需要曲線がシフトするのは分かります。そして期待インフレ率が上がるのもわかります。
フィッシャー方程式で、実質利子率が下がるのも分かるんですが、実質利子率が下がるとなぜ、流動性の罠から抜け出せることになるのでしょうか?
アンポンタンなオイラのために、是非お願いします。

924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 23:58
消費税が上がるということは、
インフレがそれだけ進むことと同意ではないかと思うのですが違いますか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 00:33
>>923
流動性の罠というのは家にあった経済原論の本を見ると

こうして利子は資本そのものの属性とみなされ、不払い労働の転化物たる起業者利得は、
逆に利子と対立するところの賃金=監督賃金として観念化され、この監督賃金が普通の賃労働者のそれよりも高いのは
@その労働が複雑労働であり
A彼が自分自身に労賃を支払うからである、と言う外観を取るようにさえなる。
こうして利子産み資本はまさに資本物神の最高形態、その完成の頂点に到達する。
に該当すると思われます。

これより実質利子率を下げないと神様が大猿になって暴れる事が中国の故事にあるので、下がらないと抜け出した事にならないと言う意味だと思われます。

926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 01:11
>>923
多分・・・実質金利が低下→名目利子率一定でも民間投資増→IS曲線シフト・・・ってことなのでは??
927とーほくの資産家:04/04/09 01:47
借金して家を買うのならば勧めません。
家を建てると、家族がケンカになったり
世帯主が病気になったり、三隣亡でトラブル
になったりと、リスクが多い事も考慮して。
928名無しさん:04/04/09 01:51
インフレ懸念がない人が庶民のみならず政府にもあるのか。
それとも、いつかは自然発生するインフレが起きるのを取りあえず
なんとか財政再建で頑張ってますのポーズで時間稼ぎをしているのか
どっちでしょう。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 02:02
すみません素人なんですけど
よく円介入で10兆円とかとてつもない金額がでてくるんですが
一体どこからそんなお金が出てくるんですか?
ガイシュツだったらごめんなさい
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 03:49
>>911

将来、借金してでも持ち家が欲しいのなら、デフレの時に固定金利で借金した
方が名目金利は低くて済む。景気回復するまで借家で過ごし、その後、インフレ
が来て金利が上昇してから金を借りるよりはお得。

ただし、ここで注意しなければならないのは、インフレがいつくるか誰にもわからず、
デフレがいつまで続き、その間に持ち家のための借金返済で首が回らなくなって、
自分が破産してしまう可能性もあるという事。

あくまでも、自己責任でやってください。

なお、インフレになったら、金利は上がります。財市場と金融市場は投資を通じて
リンクしています。日銀の中の人が狂って訳のわからない金融政策を行うと、
リンク度合いがイビツになりますので、ここで読みが外れるケースはありえます。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 03:53
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 04:08
>>924
違います。

消費者サイドは、インフレになりますが、生産者サイドはデフレになります。
政府が中抜きをすることで、均衡点が狂って、数量ベースは減少します。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 04:11
>>929
今の日本は、貯蓄−投資という面でみると、完全にお金が余ってしまっている
状態です。お金の貸し手はいても、借り手はいません。

そこで、みんなのお金を預かっている銀行は、仕方なしに国債を買って運用して
います。

今回の為替介入も、政府短気証券という形で、銀行に余っているお金を、政府が
借りる事で実施しています。

ただし、全部ではなく、一部は日銀が直接引き受けて、「お札を刷って渡す」方式
で資金を得ているようです。
934経済初心者:04/04/09 10:09

どうしてイラク事情が悪化すると、@「円安ドル高」方向になり、
同時に日本の(世界的に?)A株価が下がるのですか?(というより特定の業種に買いが集中
するのかな?)

経済に詳しい方教えてくれませんか?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 12:52
>>934
イラク情勢の変化で、日本の政治状況が不透明になるので、
外国人投資家から見て、日本のカントリーリスクが増します。←ここの解釈は人それぞれ

外国人投資家は、彼らの資金のポートフォリオバランスを変更し、
その結果、円で運用する分が減少します。つまり、円を売ります。
そして、もともとその円を運用していた先は株式市場です。

この結果、円安、株安となります。

こういう事?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 17:21
ごっくん待受け
http://m-no1.jp/
937経済初心者:04/04/09 18:21
>>935 レスありがとうございます。なるほど・・・

イラク情勢の変化で、日本の政治状況が不透明になるので、
「円」と「ドル」なら「ドル」の方が信用性・堅実性がある?ので、
とりあえず「円」から手を引き(日本株を売り、ドル買いして)
「ドル」を手元に残しておくという保守的な思考へ移った結果なのですか?

もしそうなら、米国も同じように政治状況が不透明なんじゃないでしょうか?
同じ不透明なら自国の通貨を手元に・・・ということでしょうか?
>>935
最近株価の上昇が順調だったので、どこかで利益確定しなきゃいけないなぁ、と思ってた矢先に
ちょうどいい材料ができたんで、みんなが売って株価が下がった、と言えないですかね?
あくまで今回に限る理由ですけど。
939経済初心者:04/04/09 20:31
↑フムフム・・・。
940経済初心者:04/04/09 20:47
横レス申し訳ないですが・・・・
>>933のなかで、
「今の日本は、貯蓄−投資という面でみると、完全にお金が余ってしまっている
状態です。お金の貸し手はいても、借り手はいません。」という部分なんですが、

この★お金の貸し手はいても、借り手はいません★とありますが、最近まで
銀行の「貸し渋り、貸し剥がし」とか言って、中小企業の借り手はたくさんいても
極力、貸したくないという状態なんだなぁ、と思っていましたがもうその状態を
脱したのですか?or中小企業は良い借り手とはみていないのですか?
941929:04/04/09 23:16
>>933
大変良くわかりました。
わかりやすい御説明ありがとうございました。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 01:02
>>940
運転資金の借り手はいても、投資資金の借り手がいないという意味です。

運転資金は貸しても借金の返済に回るので、マクロ的には投資ではありません。
△貯蓄の減少で、貯蓄の増加を生み出しています。


同じ中小企業でも、経営状態が良いところには、ずーっと前から銀行の支店長
が「資金は必要ありませんか?」と揉み手をしながら日参しています。
金利も、昔では考えられないような数字が出ています。長期プライムレートと
ほとんど変わらないとか、時期によっては長プラより安い金利が提示されたりして。

943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 03:16
「米の過去最大の経常収支赤字をうけてドル安が進み…」
といった解説を聞きます。
経常収支が赤字という事は、国内で作るより多く消費している訳ですよね。
消費が活発なら景気は良いのではないでしょうか?
なぜ景気がいい国の通貨が安くなるのでしょうか?

バブル当時、ホンダがNSXを発売した時は日本で売れまくって生産が追いつかず
アメリカで生産されたNSXを逆輸入して国内で売っていました。(懐かしいなぁ)
これが大大大規模で起こると日本は貿易赤字になりますが、その時は円安になるのでしょうか?
日本人全員が車を買いあさる程の消費は、超好景気でないと起こらないと思います。

消費が活発な好景気国=経常赤字=通貨安になってしまうのは理解に苦しみます。

そもそも経常収支が赤字だと何が悪いのでしょうか?
好景気=経常赤字=通貨安=悪いこと が成り立つと
好景気=悪いこと になってしまいます。

944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 06:39
赤字だと国内の企業や政府が借金をしているから、国内で経済政策をおこなうときに、
海外からの借金を気にしなくてはならなくなる。まるで一塁にランナーがいるときの、
ピッチャーのようで、気が散ってしかたがない。だから赤字はだめです
945経済初心者:04/04/10 07:05
>>942 難しくて頭が痛くなってきましたが・・・

★942でいう「運転資金」とは単に、既存の銀行借入を他の銀行借入にシフトするなど
借入先を変更する場合の「@肩代わり資金」だけを指すのでしょうか。それとも
一般的で短期に回転する「A経常運転資金」や「B売上増加運転資金」なども含むのでしょうか?
もしAやBの場合にも貸し渋り等に遭うのならシビアな話ですが・・・。

★また、「投資資金」とは事業規模拡大のチャンスを掴んだような企業が、長期的かつ継続的に
使用する固定設備(土地や生産設備など)に投下する「C設備投資資金」を指しているのでしょうか?
そうであるならば、942でいう「投資資金の借り手がいない」というのは即ち、銀行が揉み手日参の
ターゲットとするような将来性ある企業が少なく、逆に短期サイクルの@ABのような企業が単に
多いがために貸し渋り・貸し剥がし現象が目立って見られているということですか?

(無知なために)見当外れな質問でしたら、すみません・・・。

>>943
米国経常赤字、日本経常黒字
→円需要が多い→円高ドル安。

経常収支の赤字は、海外からの借金増とおなじ。
借金して景気がよいのは放蕩。そんな国の通貨は信用されない。ドル安
なるほど、そうすると
放蕩にならない程度の消費増=好景気=良いこと
なら、みんながその国の通貨を欲しがって通貨が強くなる。
でよろしいでしょうか。
国内でいっぱい作ったモノのほとんどを国内で消費して、さらに輸出して
経常収支も黒にする。
こんな感じの好景気は最近の日本、アメリカにあったのでしょうか。
それとも 強い国=強い通貨 はそんなに関係ないのでしょうか?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 16:50
>>945
肩代わり資金、経常運転資金と区別していますが、借り先が銀行なのか、それとも
仕入先なのかという違いに過ぎません。売上増加に起因する必要資金も、それが
仕入れのためのものであるならば仕入先に借金をしないための肩代わり資金に過ぎ
ません。また、売り掛けサイトを長く持ったが故に運転資金が必要になるのであれば、
それは販売先の借金を売掛債権で肩代わりしているという事です。借金の相手が、
銀行なのか、仕入先なのか、それとも販売先にお金を貸したがために運転資金が必要
になったのかというだけのことで、@〜Bの区別はあまり意味がありません。

銀行は、融資をする際に、「返済能力」をチェックします。単に、担保を有するか、それ
とも経営基盤がしっかりしていて、返済計画に信用がおけるかという視点で、貸し先を
選別します。この点に信用がある企業には、銀行もお金を貸そうとします。@〜Bに
該当する資金が欲しい企業でも、この条件を満たしていれば銀行はお金を貸してくれます。


同時に不景気であるために、設備投資願望を持っている企業が大変に少ないので、
設備投資のための借り手がとても少ないという状況になっています。

また、企業のリストラ・価格破壊の波は、企業間取引にも波及しています。下請け零細
企業が、元受企業からの無茶な価格での受注を飲まざるを得なかったり、あるいは生産
拠点の海外シフトで売上減少が明らかな会社は、「返済計画」を建てようがありません。
返済できないのが明らかな相手にお金を貸す人はいないでしょう。そして、こういう会社
が大変に多くなっています。

おっしゃる通り、貸し渋り・貸し剥がしが目立つのは、こういう事からです。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 17:01
>>945 続き

竹中大臣くらいに雲の上の人になると、下請け零細企業は「負け組み」であり、「淘汰
されて当たり前」と考えるようで、経済の構造改革が必要と何度も言っています。
企業は生産性をあげるために、リストラ・生産拠点の海外シフトをして、下請けの零細
企業の多くが、経営困難に陥りました。

そういう先に預金者のお金を預かっている銀行がお金を貸さないのは、ある
意味当然です。そして、そういう企業に融資してあるお金は、「返済の見込み」がない
不良債権に他なりません。追加融資などで時間稼ぎして貸出額を増やしても、将来
の損失を増やすだけなので、とっとと相手を倒産させて、損金を確定してしまえという
事になります。これが不良債権処理です。

しかしながら、貸し渋り・貸し剥がし問題が大きくなるにつれ政治的に許容されなくなっ
たのでしょう。

銀行に対して、2つの事を要求するようになりました。
1.不良債権を新しく作るな。今ある不良債権は速やかに処理しろ。
2.貸し渋り・貸し剥がしと呼ばれるような事はするな。

矛盾していますよね。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 17:15
>>943
景気問題とは切り離して考えた方が良いですよ。

為替レートは、基本的に金融資産の収益率を裁定するように決まります。
貿易赤字があまりに多いようであれば、総需要を削減するために、金融引締め
が行われる可能性があります。そして、金融引締めを行うと、金利は上昇します
が、株などの価格は下がります。ドルで運用すると良くないという事になります。

短期的な株価は、このような政策変更を「予想」しながら決まります。ですので、
貿易赤字のニュースを聞いたときに、上で書いたように考える人もいれば、別の
理由で貿易赤字=ドル安と考える人もいれば、逆にドル高を予想する人もいる
でしょう。そういう人たちの、手持ち資金の売買を通じて、最終的には全体の平均
のような形で、為替レートが決まります。短期的には、市場参加者全員でこっくり
さんをやって為替レートを決めているようなものです。高くなると思う人が多ければ
高くなり、安くなると思う人が多ければ安くなります。それだけのことです。

なお、固定相場制下では、貿易赤字は外貨準備がいずれ枯渇する事を意味します。
そのため、貿易赤字は良くないこととみなされるのですが、変動相場制は、経常取引
の決済を資本取引で行いますので、貿易赤字の場合は、アメリカに対し金融投資を
する国が増える事になります。アメリカにおいて、金融市場でマネーの錬金術があれ
だけ発達した理由は、長らく経常収支赤字を続けてきたからに他ならないと思います。

世界の貿易取引を考えたとき、日本が経常収支黒字であれば、日本以外の全ての国
を合計した「その他国の経常収支」は赤字になります。もし、経常収支の赤字・黒字が
問題になるのでしたら、日本の経常収支黒字が、他の全ての国の赤字を生み出している
わけで、黒字も赤字も、同じ問題の裏返しに過ぎず、どちらも良い状態ではないと言える
でしょう。というわけで、経常収支が黒字だろうと赤字だろうと、別段問題ではありません。
今、日本で「経常収支黒字を増やそう」と主張する人がいたら、その人は固定相場制時代
から頭の中が進化していないのか、それとも輸出企業の代弁をしていると考えて良いと
思います。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 17:20
どうして最近のマスゴミは実質成長率だけで
名目成長率を併記しなくなったの?
政府の圧力?
2月なんか実質値0.2%成長だから名目だとマイナスでしょ?
>>950
ありがとうございます。
大変解かりやすく、納得のいく説明でした。

ニュース、新聞だけを見ているとこういった解説は得られませんが
どういう勉強法がいいでしょうか。
「誰でもわかる経済」式の入門書には経常収支とは何か、という説明
はありますがそれがいいのか悪いのか、どうしてそうなるのか、という所が
抜けています。
数式ではなく、950さんのように言葉で因果を解説している解説書が欲しいです。
何かお勧めはありますか。今のところこのスレが一番役に立ってます。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 17:59
小泉の言う構造改革をするとどうして景気が良くなるんですか?
郵政民営化や道路公団民営化して効率重視にしても短期的には
雇用やデフレに悪影響が出るだけなんじゃ?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 17:59
>>952
良質の教科書で勉強すべきでしょう。
そして一番良いのは、良い師にめぐり合うことでしょう。
955経済初心者:04/04/10 19:14
>>948 >>949
繰り返し読んでいる内に、だんだん分かってきたようです。
銀行が行う融資に関する基本常識や、それに対する日本の現状について
そもそも自分はかなり知識欠如ということが分かりました。
長文で丁寧な説明どうもありがとうございました。
>>947
>国内でいっぱい作ったモノのほとんどを国内で消費して、さらに輸出して
>経常収支も黒にする。こんな感じの好景気

1929年大恐慌以前のアメリカ、第二次大戦後のアメリカ、
80年代末の日本が該当するのでは。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:20
>>955
あなた良い人ですね。ついでなので補足しておきます。

本来、投資を行う資金の貸し出しというのは、とてもリスキーなんです。なぜなら、投資を
して事業が軌道にのって収益が上がるという過程が必要で、事業が失敗する可能性が
かなりあります。あなたが、もし銀行員で、事業の可否の判断ができるのであれば、退職
して起業家になったら良いでしょう。起業にしても投資にしても、誰にも成否がわからない
から、やりたい人が夢を持ってチャレンジするのです。

というわけで、銀行サイドからすると、返済計画がしっかりしていれば、運転資金の方が
貸し出しやすいのです。例えば、売り掛けサイトが長いために必要な運転資金なんての
は、販売先企業が信用できる会社なら、確実にお金が帰ってきます。

運転資金を借りる会社が「悪」みたいな事を言う人もいますが、そういう問題じゃないんです。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:20
>>955 続き
本来、投資資金は「返済の必要のない」株式などの直接市場で調達した方が「自己責任」
という事がはっきりして良いのでしょう。銀行では、預金の保護という観点が必ずついて
まわりますから。しかし、日本は違いました。銀行の融資がメインでした。

これは、一つには政府系の投資資金を融資する金融機関が数多くあった事によります。
日本興業銀行、長期信用銀行、商工中金、その他諸々。また、都市銀行だけでなく、数多
くの地銀、第二地銀、信用金庫があり、これらが利便性から、ちょっとお金を預けておく
用途、決済に使う用途として大変に重宝してきました。自動引き落としなんて、最たるもの
です。これが、金融の中核を占めました。郵便貯金などは、むしろ財政投融資として、政府
系の投資事業に供される事が多かったようです。

もう一つは、「資産家」が極めて少ないという点です。自分のお金を運用する必要がある人
が少なかったので、信託銀行もあまり発達しませんでしたし、証券会社も営業マンの足を
使った、小金持ち相手のセールスが主体でした。これは、税制というか、日本という国の
国民の幸福に対する考え方から生まれたものです。一部の資産家の末裔を優遇する国
ではなく、重い相続税を課すことで、できるだけ全ての人が同じスタートラインで競争できる
ようにするためでした。

また、日本古来の金融制度である「手形」の存在も大きいと思います。日本においては、
銀行は手形の決済をする場所という位置づけでもあります。手形は小切手とは違い、
企業間の資金融資的な側面も含まれています。また、それを債権化して、売買する事が
できます。が、同時にこういう便利な金融商品は連鎖的に巨額の負債を生じてしまうリスク
があります。それを避けるために、手形決済に関するトラブルは、全国の銀行取引停止と
言うような厳しい罰が課されるようになったわけです。この事が逆に、銀行の信用を高めた
と言っても良いと思います。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:21
>>955 続き
さて、構造改革という名で進められている金融・財政改革を、捉えなおして見ましょう。
・投資資金を直接市場にシフトする
・政府系金融機関の統廃合、売却
・税制のフラット化と相続税簡素化による資産家の育成
・ペイオフ解禁を行う事で銀行の信用度を弱める
・会計制度改革で、投資家保護とも言えるような、過度の会計制度見直しを行う

これらを行っています。

「改革が必要」というだけで、目的はいまだに明確にされていません。

日本型の経済が、もし良いものではないのであれば、今の日本の経済的地位は
ありませんでした。何故、今、これを変えなければならないのか、なぜわざわざ
不景気になるのがわかっていて、今こういう事を行うのか、僕には理解できない
というのが正直なところです。
>>956
日本は86年から90年にかけては経常黒字は減少しています。
バブルの絶頂だった年が近年では最も黒字が少ない年になっています。

まぁ、経常収支の黒と赤に勝ち負けはないという>>950の説明でFA。
>>960
バブルの頂は、政策で経常黒字を減らし、国内需要をつけた。
というか、その政策がバブルを生んだ。その政策の推進理論がISバランス論
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 22:44
>>961
何故、そこでI−Sバランス論が取り上げられるのか、意味不明です。
>>962
貿易摩擦、経常黒字の原因は、貯蓄超過。
従って、国内投資を増やせ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:12
>>963
海外投資ではなかったのか。
ニューヨークにビルたてたり、工場をたてたり。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:14
>>963
至極まっとうな事じゃないですか。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:16
>>963
経常収支黒字を増やすためには、景気を悪くさせろと。
あ、小泉内閣もI-Sバランス論に則って構造改革をしているんだね。

今、気がついたよw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:21
本社が日本にあれば、仕事は全部低賃金の国でやればいい。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:24
>>966
多分T−Sバランスが問題になったのはこの為。
http://wp.cao.go.jp/zenbun/sekai/wp-we87/wp-we87-00208.html
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 23:59
投資が増えたら景気が良くなるに決まってるじゃん。
ま、景気が良いから投資も増えるんだが。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:02
>>961
バブルを生むほど好景気だった事自体は悪い事では無い。

バブルの良くない点は、土地転がしで違法行為を平然と行うやからが
のさばったことであり、このこと自体は、警察・司法が正しく機能して
いなかったことが原因。この点については、その後も全く改善されていない。
何故改善されないかというと、「バブル自体が悪い」という事で、皆が納得して
しまったからだ。

そして、もう一つは、その崩壊過程。政策的に無理やり破綻させてしまった。
このミスを糊塗するためにも、バブル自体が「悪」でなければならなかった。
>>964
プラザ合意後の急激な円高により、円高成金がニューヨークのビルを
かったり。自動車等は貿易摩擦回避や、円高対応の海外進出も。
972t.m:04/04/11 00:18
>>970
土地転がしって違法だったっけ?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:19
>>972
いや、それじゃなくて、人が住んでる家にトラックが突っ込んだりした奴
国際収支の経済学 / 東京銀行調査部著 税込価格 ¥ 2,447 (税別:¥2,330)
出版社 有斐閣 発行年月 1994.06
国際収支の基本概念と仕組み・理論・資本移動のメカニズム・為替
相場・資金フローの構図・分析の視点・政策選択と役割などを、理
論的・実務的に整理し、実務的な側面をも織り込んだ体系的なテキスト。

入門 国際収支 統計の見方・使い方と実践的活用法
日本銀行国際収支統計研究会 (著)<東洋経済新報社> ¥2,940 (税込)
国際収支についての入門書
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:43
>>952
経済入門に最適な本〜2冊目
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069897788/
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:48
「親のお金」の時代。
マジレスです。
これがいくとこまでいって欲求不満爆発し、
共産革命が勃発、金持ちの娘は輪姦の上市中ひきまわし、
両親は、自己批判させた上で強制収容所送りとなり栄養失調で死亡。
息子は、まぐろ漁船にのせらrて、半年間重労働の後
海にほうりこまれ、サメの餌。
一日も早くそうなってほすい・・・
経常収支の赤字黒字の話を蒸し返すようで悪いんだが、
経常赤字が悪いってのは誰が言い出したんだろう。
マスコミでは黒字信仰っていうか、赤字になったら日本終わるみたいな雰囲気だよね。
経済学やった人なら大丈夫だけど、一般人はよく誤解してる。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 01:58
>>977
そういう人に限って、資本収支の赤字を「アメリカの陰謀だ!」とか信じているw


まあ、1971年のニクソンショックとスミソニアン合意までは固定相場制の時代
だったわけだし、日本はその頃の外貨獲得路線を1980年代まで継続しちゃった
から、プラザ合意があったわけだし、誰が言い出したんじゃなくて、新しい仕組み
に発想がついていっていないだけなんだと思う。ほら、本書いて偉そうな顔をして
いる連中って年寄りが多いから。

1985年ごろって、金本位制についてはとっくの昔に諦めはついていたけど、まだ
固定相場制への復帰も夢見ている人が多かったんじゃないかな。ECU(現ユーロ)
の通貨バスケットとかスネーク相場とか。意外と新しい話なんだよ。

戦後の国際通貨制度の歴史
http://www.mbfutures.com/sc/e/e03.html
979経済初心者:04/04/11 03:04
>>957>>959
私は最近話題の年金問題に興味を持ち、年金についてはかなり勉強していましたが
興味が広がり、各新聞の経済webページの全般をを断片的に読むようになりました。
株の運用を少額する程度で、頭が硬く経済時事の理解には難儀しています。
このスレで他の人のやり取りを見ているだけでも、一読しただけでは分かりませんが、
繰り返し読んだり、調べたりして分かってくると面白いものですね。
957〜959も繰り返し読まさせて頂きます。どうも有り難うございました。
>>978
昔ながらの学者さん達が『素』で間違ってた訳ですか。
>資本収支の赤字を「アメリカの陰謀だ!」
陰謀!!やっぱ世の中のマネーゲームを操ってるのはユダヤ人ですよwww
よくユダヤの陰謀って聞くけど、具体的に誰が(どの会社が)、何の為に、どうやって
経済を操ってるのか誰もちゃんと説明してくれないのよね。
こじつけの電波理論を聞きたいのにさ。
でも便利だよね、陰謀って。
解からないことがあったら
「あ、これユダヤの陰謀だよ」
「ああ、そうだな。それじゃあしょうがないな」
「ウン、間違いない」
これで終わりだもん。理屈もクソも無い。すげえ便利。
雑談でごめん。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 14:57
>>980
マクロ系の人は、そんな間違いはしないけど、ミクロ系の人、特に厚生経済学
系の人が知りもしないでマクロ語ると、こういう間違いは素でやるよ。

でもね、本当に間違いが目立つのは、経営者連中(経団連とか)や、有名な元経営者
の精神論とか、株式投資の予想屋や、小説家や落語家が経済評論している奴とか、
そういう連中だと思うよ。

大きな本屋に言くと、経済書のコーナーが2ヶ所あるのに気づくと思う。
1ヶ所は、入り口近くの新刊コーナーの近くにあるビジネス書籍。もう1ヶ所は、
かなり奥まったところにある経済学術書のコーナー。両方とも同じ現象を対象
としながら、書いている内容は正反対の事が多い。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 15:11
>>979
年金問題は、経済学的にどう捉えるのか難しいよね。
財政学的には破綻まっしぐらの現象は確認できているけど、
マクロ的に論じられた事が、あまり無いと思う。

あれ、本来は国民の貯蓄なんだよね。でも、税金と一緒に給与から
天引きされて、手取りしか見ていない人からすると、貯蓄ではなく、
租税と捉えられてしまう。マクロ的には貯蓄なんだけど、個人の所得
の配分としては租税と捉えられているから、別途貯蓄を作りたくなり
貯蓄が多すぎる経済を生んだという事かなと。

で、そのことが不況期には・・・

ここは議論スレじゃないから、視点の提供にとどめておく。

起きている現象の大半がわかった上でないと、判断は難しいよね。
一部しか見えていないと、対症療法で余計悪化させる事があるからね。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 15:29
>>981
俺はマクロ経済とは国家の金融政策に過ぎないと思う。いわば公務員試験の為の経済学。
現実の経済は精神論や投資の予想で動いていると言う皮肉があのグルーグマンと言う人の論文の趣旨では無いかと。

雇用問題とかについても完全雇用下でといういわば理想気体状態を仮定しているわけで、
おそらく実績がでなくても特殊構造のためとかミクロの問題とかになる。

完全雇用創出をマクロで解決するのは不可能であり、雇用のためのマクロ政策を叫ぶ奴は警戒したほうがいいと思う。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 15:31
>>983
議論は他スレでやれ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 15:49
>>983 これも質問と捉えて回答をしてみる。

真に警戒すべきは、やりたい政策が先にあって、理由を後付けで考える連中です。
この点は同意します。

政策を唱えるのは政治的な行為なので、好きじゃない。これが経済学者一般の態度です。

故に、サプライサイドなどは、経済学とは考えられていません。

マクロモデルにしても、厚生経済学の部分均衡モデルにしても、物事の理解のための
ツールなわけで、そのツールを活用し、モデルに組み入れられた指標の変化を見ること
で、現状把握ができる。ミクロモデルも、マクロモデルも、それぞれ有益なツールですが、
ツールの限界を知らずに当てはめると間違った答えを導き出します。

>>981の批判は、経済全体を捉える事ができない部分均衡モデルをもってマクロ経済を
語る御用学者に対する批判です。同様に、マクロ経済の安定だけを考えていては、個々人
の資源配分のゆがみを捉える事はできないでしょう。


さて、このように経済学は本質的に現状分析のツールを作り出し、現状を分析する学問で
ありますが、これを使い、ある政策の帰結を予想し、政策を批判することだけでは、ただの
批判屋といわれてしまいます。

経済学に対して、>>983の批判より前から一般に行われている批判は、「政策提案もしない
で、今やろうとしている政策の批判ばかりしている」というものです。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 15:57
>>983 続き

さて、バブル期と、その後の不況期の2つの極端な経済状態を経験したわけですが、
その間の経済学者の主張の変遷を覚えている人は少ないようです。

1)バブル期
プラザ合意による極端な金融緩和状態を政治的に継続せざるを得ないのなら、公共
事業で財政支出を増やすのは、景気の過熱を招き、経済に悪影響を与える。むしろ、
歳出を抑え、財政均衡を目指すチャンスと捉えた方が良い。

2)不況期
今は不況期なので、公共事業削減の計画は一旦凍結し、効果があるかは不明だが
より一層の金融緩和を行い、景気対策を重点にした方が良い。不況期には、貯蓄の
パラドックスが働くので、財政再建は不可能。

やりたい政策が先にあったら、こういう180度反対方向の批判はしないはずです。

>>953さんが批判しているのは、バブル期にあっても公共事業を主張していた人たち
でしょうし、不況期に財政再建を主張する人も「財政再建がしたい」が先にある人たち
だと思います。いかがでしょうか?
987keizai:04/04/12 04:37

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ パート3をたてました。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1081711993/
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>987