日本国政府破産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がし
 もう国も頼れないよ。このままだと日本国政府自体がアボン。

現在の国家の正味収入は47兆、支出は85兆、単年度借金は35兆。
3年後は、1)国債残高600兆 2)政府保証債務300兆
3)地方財政の赤字残高350兆  計1250兆円の借金となる。
金利が2%としたら、25兆円となり、金利だけで現在の国家の正味収入の
50%になる。 

誰もが目をそむけ、口にしようとしないが、これは現実の姿である。
永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか?
借金の自己増殖段階に入れば、もはや誰にも止める事は不可能になるのである。
そしてこの事について、他ならぬ米国は既にしっかりと見据えているのである。
米国民主党のI議員が昨年明らかにした脅威のレポート(ネバダレポート)とは。

1)公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カット、
  退職金100%カット*尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である。
2)年金一律30%カット
3)国債利払い5年乃至10年の停止  
4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止
5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す
6)資産税(財産税)導入。不動産は公示価格の5%、債権社債は5〜15%
  課税、株式1%課税。
7)ペイオフ後、預金を30〜40%カット *即ちこれは強制的な資産収奪。

これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

歴史上、これほどの借金依存に陥った先進国は無い。どんな過去の事例や
経済学者の本も、このような状況を予測した対策案を述べてはいない
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 19:58
²
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 20:43
今すぐ実施するべきだな!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 20:47
>>1
2)年金一律30%カット
4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止

これは庶民心情的に貯金圧力を高めるので危険。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 20:49
ひとつづつじゃなく、全部同時に明日実行してくれ!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 20:54
馬鹿どもが

何度現金性の資産=現金性の負債+発行済み通貨(広義の政府負債))と教えてやれば気が済むんだ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:11
無理です。小泉はビンぼー人など相手にしません。公務員と金持ちの味方です。
私は20代の公務員ですが、大分貯金ができました。はっきりいって、自分でも、給料もらいすぎだと思います。
でも、公務員はあきた。
だから、もう少し貯金できたら、親父と一緒にオーストラリアに移住します。金利で十分食えるので。
ちなみに、資産疎開はもう終えています。
ただ、俺は生まれてからずーっと自民党も小泉も支持していません。
今の日本は腐っています。これは自民に大きな責任があるでしょう。
俺はわかりません。びんぼーたれが小泉なんか何で支持するんですか??
ばかじゃないの?皆早く目えさまさんと、食えなくなるよ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:30
>>1
そりゃ大変だ。
みんなで金貨を買わなきゃ!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:42
あのさふざけてる場合じゃないと思うよ
こんなアタシも海外出ること考えてます
アメリカは医療保険とか自費で高いけど、遅かれ早かれ日本でも同じ道をたどると思うし
日本の大きな問題の一つに少子化があって、これは外国人(強いて言えば労働力となる有色人種)に国籍を与えたりするのをスゴク嫌がる、もっというなれば日本人国籍以外の人を排除する意識の強いこの国ではもう切羽詰った問題で。
財政のことに加えて首都圏の大地震、などなど。
あまりにリスクの高い国に住んでるんだよね。
犯罪がなく安心な国はとっくの昔に崩壊して、いまでは海外の犯罪組織に蝕まれてる。
誰がこの国を立て直すの?
小泉さんだと信じてる人が50%以上いるような、私からみると異常な国だよこの国。
日本の財政は発表されてるよりもっと悪い。
そう思っています。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:43
公務員の資産凍結(国外共)、パスポートの発行禁止及び没収も項目に入れちゃお!
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:45
外圧でないと公務員改革はできんのかなーやっぱり。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:46
敵は公務員にあらず
愚かな国民一人一人が招いた結果だよ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:48
公務員の、公務員による、公務員のためのぼんくら政治じゃん。
責任とってネ!
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:50
やはり、公務員対非公務員の戦争開始だな!
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:04
公務員派には
農協、漁協、各種法人も当然含む
でしょ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:04
俺公務員だけど
手取り年齢の二分の一なんだが?
サービス残業日常かなんだが?
ストレスで狂いそうなんだが?
ただ単に人数多いだけじゃね?
暇だから一日中お茶してる場所も結構あるって言うし、一番問題なのは公共性の維持じゃない?
田舎まで電車も道路もケーブルも引く必要ないでしょ、不便が嫌なら都会に行け!それが自然に帰れ!
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:22
とりあえず公務員は市
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
税金食べてる人間が多すぎ
19 :03/08/13 22:48
>>16
公務員にもいろいろいるからな。
20がし:03/08/14 01:52
国家破産責任を問う、来るべき東京裁判には誰誰を被告席に座らせるべきでしょうか?
亀井とかですか?
そして、その刑罰の程度は?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 03:06
消費税は区分けして種類別に税率適用をすべきだろう。
贅沢品15%、普通の物品25%、食品などの生活必需品300%とかね。
それによって餓死者などが出て、能力のない者が消去されるので
日本の国力は回復、税収も格段に増えて当然財務的問題も解決する。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 07:55
>>20
すでに小渕は逝ってますが。
加盟大先生様殿に首相になっていただき、
死期を早めよう!
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 08:23
>>23
痛風になれ、というのか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:08
>>21
お前は相当のあふぉだな
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:26
公務員制度に文句あるなら、自民党に入れるな。
まして、選挙にすら行かないやつがほえるな。
俺は公務員だが、いつも不満ながらも野党に入れている。
土井氏の社会党のころは野党ももう少しマシだったのだが。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:38
公務員制度そのものが悪いわけではないが、それを食い物にしようと企むやからが悪い
またそいつらにへつらうのは自民党
東大でたやつらが口をそろえて「官僚になりたい」という国は???
官僚がそこまで美味しい国は???
国民のための国ではなく、官僚のための国と心得よ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:43
特殊法人への天下り、渡りには見て見ぬ振り。
橋本派の牙城である道路公団・郵便事業しか興味なし。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 11:49
日本の現状がここまできているというのに、TVのゴールデンタイムはバラエティばっかし
消費の大部分は若者に頼って、年寄りは金を貯め込む。
シャツが500円、牛乳が50円って、物の安さに目がくらみ貧乏人は経済を知らなさ過ぎ
株を持ってなきゃ株安の怖さを知らず、資産を持ってなきゃ目減りした財産を嘆くこともない
この国は貧乏人を騙して、利権で生きてる人間の頬を金ではたいて成り立ってる
インフレにしたくてももう余力はない
そんな国にしたのは自民党なのに、その総本山の小泉支持がこんなに高い
みんな貧乏な国で貧しいギリギリの福祉にすがり生きて生きたいのかなーって思う今日この頃
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 11:54
全公務員の給与は実に年間に40兆円
ムカツク!
でペイオフ後、預金を30〜40%カットされたら・・・・
革命だなw 
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 12:00
革命かぁ、この国には無縁だな
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 14:16
えっつ革命かよ
暗殺かとおもた
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:18
ほ0
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:23
別に公務員が悪いんじゃないだろ。
公務員に文句言わずに選挙で白黒つけたらいいだろ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:50
とにかく金貨買え!
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:31
生命維持装置を亀ちゃんに切ってもらう?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:32
インフレでちゃら
それでいいやん
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:39
ここまで来ると、まともな方法では解決不能だ。
ゲゼルの自由貨幣を導入汁。
ヴェルグルの実験では、財政破綻状態だった町の税収は回復して
30%あった失業率もゼロになったというぞ。うろ覚えだけど。
39がし:03/08/14 19:00
貨幣をいくらでも刷る無税国家を作ろう。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1055374842/
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 19:22
国家財政破綻で日本は金本位制に戻ります。
だから資産運用は稀少金貨で!
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 19:30
金貨買えってネタスレだろ。
希少金貨なんか買っても売るとこがないわな。
永田町と霞ヶ関の長きに渡る癒着がすべてだよ。
そのままほっとけ。なるようになるさ。
バブルの後処理間違えたからねぇ。破産もやむなしかな。

まぁ新しい時代がくるんだから喜ばしいことだ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 19:49
でもその新時代をいつ、だれが宣言するんだい!?
>>29
同意。お色気やらバラエティだの野球中継だのスポーツニュースだの
地上波は馬鹿番組ばっかだね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 07:36
>>44
国債利払額が税収に近づけば、鈍い国民もいやでも、わかるようになるかも。
その時点で、天皇が無条件降伏を宣言する。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 09:48
老人に消費頼るのは疑問、超低金利政策で金利収入激減、年金は生活費に回り、医療費もいるのに、>>29
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 10:14
つうか、老人ってもの買わないやん。
うちのバーちゃん82歳で夫婦で月30万ほど年金もらって金持ってるのに月7万ぐらいで生活してる。
だけど将来が不安らしく、子供たちに絶対かね渡さない。
押入れの中には物一杯。
こんな人に金やっても無駄。
そして、介護用品の高いこと。
業者は保険料でぼろ儲け。
財源が足りないのではなく、無駄が多すぎ。
49山崎 渉:03/08/15 12:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:58
共産主義になった翌日、私はブラウザを開いて2chにアクセスした。
まだ夜10時にもなっていないのに、サーバーからのレスポンスがない。
当局によって、閉鎖されてしまったのだ。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな。」
2chで叩かれた斎藤さんが、ほっとしたように独り言をつぶやいた。
「これからはヒッキーは世間にさらされる時代なんですよ」
普段は話をしない靖子(ヒッキー暦10年)がディスプレイに向かって暗くつぶやいた。

2chネラーは行き場を失って、黒光りする練炭を購入した。
「漏れはもう不要だ。もうだめぽ。」
七輪の準備を終えた悲しい表情でヒッキーは言った。

青空のなかをツバメが横切っていった。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:58
>>46
>天皇が無条件降伏を宣言

その後は例の通り
一億総懺悔
戦犯裁判
預金封鎖
超インフレ
闇市時代。
52井本雅祥:03/08/16 00:30
前回とは全然違うと思う。
前回は、大量の復員兵が帰国し、ベビーラッシュになり人口はどんどん増加した。
家も何もない状態で巨大な復興需要が生産力をはるかに超えていた。
今回は、人口先細り。
需要は増えない。
53 :03/08/16 02:05
うんうん日本は本当に糞で駄目な国だね。
反比例するように隣の大韓民国はすごい将来性あるね、みんなで移民しよう。
大韓民国万歳
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 02:10
↑バカちょんこ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 03:58
>日本国政府破産

なんて、ねぇ〜よ。 バカ。
バカ破産論者の煽りスレ ハケ−ン。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:11
破産しないなら税金やら年金やら0にしてくれないかのー
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:16
>>53
( -∀-)y━~~ うん!わかるわかるうんうん!そうそう。みんなそうなんだよ、ハゲ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:44
破産はなくても、破産に近い状態にはなるはずだ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:11
もう破産に近い状態になってるけど、、、。
問題は、それがいつくるかだ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:37
10年も前から破産に近いと言われてるんだが
さっぱり破産しないよなあw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:56
破産はいきなり来る。
すでに大幅円安で泣きたい気分、、、。
62  :03/08/16 11:21
日本は以外と体力があるから
今見たいな状況がダラダラ続くだけで、急な破産は無いんじゃない。

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:30
高齢家庭や富裕家庭の貯めすぎが根源。
しかしこれからはこれもじわじわ減ってく。
そしたらじわじわ円安・インフレだ。
世の中どっかで帳尻合うようにできてるよ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:36
何で貯金が目減りしたらインフレ?おかしいだろ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:54
貯蓄減少=国際収支悪化=円安=コストプッシュインフレ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:30
高齢家庭や富裕家庭の貯めすぎた金は国債となってすでにありませんが。
67井本:03/08/17 22:26
どうでもいいような気がしてきた。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 22:28
>>66
大変、ブラックホールに吸い込まれてしまったの?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 23:32
破産っていうのは「破産すますた」という前に既に破産しているのだ
「破産すます」といって破産する奴がどこにいる
破産は結果としての状態で、破産していく過程は「破産」という状態ではない
今の日本は「破産を宣告されるのを待っている状態」だろ
誰が破産を宣告するのか?教えてくれ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 23:33
また知った顔したアホが現れました。

ほれ、学徒ども、試しにつついてみ。

ボロがポロポロ出るから。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 23:54
すべての国民が、銀行預金や郵貯を引き出しに殺到したら、
引き出すことができるのは半数位しかいないと予想。

政府は預金や郵貯や生保の現金を引き出されないように、いろいろな政策をしているとおもわれ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 23:59
誰もいろんなところに預けた金がそっくりそのままの形であるとは思わないわな
ただその存在形態が健全なかたちではなくて
実は消えちゃてるわけよ
あらららら〜
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 00:04
>>65
>貯蓄減少=国際収支悪化
国際収支悪化って何?

貯蓄減少=消費拡大=ディマンドプル
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 00:14
>>73
>>65は円の金融資産を取り崩して外貨にワー!っと走る事を
想定してるんじゃないかなぁ。そうなると、資本収支が悪化すると。




釣りの邪魔してたらごめんなw
75がし:03/08/18 07:22
確か、1979年頃に、うちの会社にセミナーとかで、呼んだ経済学の先生(伊東?)が国債は最早、絶対に返せない
額に達したといってた。
24年くらい前です。
国債発行残高150兆くらいだったと思う。
そのときは脅しだと思った。
いよいよ、「ご破算で願いましてワー」かな。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 09:48
国民の金融資産は、現在流通している現金
70兆円程しかないってことですか?
7775:03/08/18 19:30
1979年には100兆円ぐらいみたいだ。
すると地方債、政府保証債も含めた額かも知れない。

国債発行残高の推移
http://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/nifty/sample/pictorial/graph_a09.html
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 19:39
>>77
バブル以前の分に関しては大蔵省がバブル起こして返しかけたんだけどね。
失敗してさらに膨らんだ。(バブル自体が失敗だったのか、潰し方だけが失敗なのかは分からない)
残高の問題は絶対値じゃないから、こっちの図の方が見やすい。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/019.htm
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 19:46
地方公務員の税金天国

Part1 公務員の役得・余得のすべて
Part2 列島縦断ルポ 市町村合併の呆れた実態
Part3 現役職員が暴露する東京都庁のオキテ
Part4 全国695都市財政破綻度ランキング

■ 不況でも給料は下がらない。休暇は取り放題で、役得・余得も山ほどある。
市町村職員、警察官、教師……公務員320万人の知られざる実態を徹底解剖した。

@大阪ゴミ集めのおじさんの給与明細によると月収80万円/年収1300万円。
A横浜市営バス運転手は航空パイロット並の待遇。
Bどこぞの女公務員は生休、年休、特休組み合わせ月10日の出勤で給料満額。問題なし。等々。
公務員の意識調査によると、「民間並に忙しいし、給料は高くない。」との事。

http://dw.diamond.ne.jp/number/030823/index.html

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 21:24
>>75
だからなんで国債を返す必要があるんでしょうか??
81 :03/08/18 21:35
>>80
ああいう奴がいると、いつまでもデフレが
収まらなくなる可能性が高いから、
発散の恐れが高まるから。
なんで、今の時期に国債の返還を考えるんだよ(泣
でも、本人は真剣みたいだよな。
そして、こういう奴が世間では普通で、
この板の連中が異常なんだよな(大泣
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:01
>>78
>失敗してさらに膨らんだ
デフレギャップの分を国債で穴埋めしてたので残高が増加した。
経済が衰退するのが正常だと思うなら、別にそれでもいいけど。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:45
>>81 自分も国債を返さなくていいとおもうんですが、
このままでは、ただ増えるだけなので、徳政令とか発布して
真っ白な状態から始めればいいと思うんですが
どういった障害もしくは、実行できないこととかあるんでしょうか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:46
>>83
銀行がアボーンするから。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:48
国債あぼーんさせるのなら、
国民の預貯金、郵貯は諦めた方がいいかも。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:55
日本がつぶれるorそのような状態になったら
所詮は、返せなくなるのではないですか。
日本は、返さない方向とかで考えれいるのでしょうか?
そういえば、アルゼンチンでしたっけ政府破産しましたよね
どういった状態になって、どうゆう風にむかうのでしょうか?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:56
>>83
風船が膨らめば空を飛ぶ。
でも、膨らましすぎると破裂する。
しかし、破裂が怖いからと言って
完全に空気を抜いてしまうと
もう絶対に空は飛ばない。
あまりに抽象的な例えだが・・・
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:59
>>86
まず潰れません。
安心してね。
少なくとも国債の金額の多さでは。

ただ、これ以上にデフレが進む・続くと
ご心配のとおりに国債で国が終わることもあり得る。
アルゼンチンは気にしないでいいよ。
日本とはあまりにもかけ離れた状況だから比べられないから。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:07
>>87 やはり風船は飛ばなきゃだめなのでしょうか、ヘリウムがはいってない
空気だけの、プラスチックの棒についている風船のようでは,,,

>>88 そうですよね、簡単にはつぶれないですよね、安心しました。
このスレ読んでたら、日本を離脱するために
中国語を覚えるか英語を覚えるか真剣に悩んでました(笑)
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:09
>>89
いやただ、小泉が続投して
構造改革路線を継続するなら
どうなるか分からないぞ、日本は。
安心しては駄目だと言っておく。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:40
あの、「小泉の構造改革路線」っておっしゃいますがねぇ、
「小泉の」と所有格ですが、構造改革って言ったって
彼が一体ぜんたいなにを改革してきましたか、ってことですが
いままでの彼の成果はどこにでてるんですか、ってことですよ
「何の芽が出てきたっていうの?ねえ、何の芽よ?」
って某ご老体が言ってたのを思い出した。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:46
>>91
普通に

小泉は何を改革したの?

と、言えよ。
日本語おかしーよ、お前。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:52
>93
そうでした、単純に

小泉が日本国の利益になる何をしたっていうんだ?
あんたらの未来の為に何をしてくれたっていうんだ?
そんな小泉のどこをありがたがってるんだアホどもめ

と言えばよかったですかね
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:59
>>94
日本を壊してくれました。

        以上

としか言えないな。
呼んだ?
97慶應生:03/08/19 00:59
>>1
浅井隆さん信者ですか?
98いち:03/08/19 02:04
>>97
浅井隆さんが私の信者なの(w

結局、政府の考えている落としどころは何なんでしょう?
全面的に、預金者を犠牲してチャラにしたいのなら、あまりにも陳腐だと思うの
だが、人間の考えることはその程度なのか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 06:36
構造改革で、アメリカ型の弱肉強食の社会にし、その後、インフレと
増税、社会保険負担増で公的債務の削減をはかる。

政策の潮目が変るのは、今年の年末から、来年3月にかけて。

と、森永卓郎が書いていた。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 07:36
あまりに効果が目に見えなさ過ぎ
長期の対策も、そしてすぐ目に見える短期の対策も、あわせて実施するのが国民に対する義務だとおもうが
いかに
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 15:14
age
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 15:26
1991年にフィリピンのピナツボ火山が大噴火 !!!
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/05/05-8.html
→火山灰が大気の成層圏に漂い何年も異常気象、んで、
1993年の冷夏で翌年の1994年は米パニックが日本で起こった。
  平成5年産のお米の作柄が、記録的な冷夏(低温)や日照不足により、
  お米の作況指数74と「著しい不良」となったため、
  平成4年産を274万トン下回る783万トンしか収穫されませんでした。
  また、その年の在庫も23万トンしかなく、お米の安定供給の確保
  という観点から海外から約259万トンを緊急輸入したことがあります。
http://www.iwate.info.maff.go.jp/kodomo/situmon.html
それで、世界で貿易される米2070万トンのうち
日本が13%弱の約259万トンを前年の予約もなしに買い占めた。
http://www.marubeni.com/research/5_industry_world_pdf/021218shibata.pdf
結果、地球の食糧需給バランスが崩れた。 そして、
アフリカ最貧国のルワンダとソマリアで食糧不足による紛争が起こり、
100万人(ルワンダ80〜100万人、ソマリア3〜4万人)が死んだ。
資源や利権のないそのソマリア紛争に地政学的な理由でクリントン政権が軍事介入し
軽装備の米軍が負けて逃げ帰り、ありとあらゆるテロ組織が大成長した。
→グローバル化でイスラム生活様式が迫害され2001年9月11日米国同時多発テロ
→2002年9月20日先制核攻撃ブッシュ・ドクトリン宣言

つまり、
1991年フィリピンのピナツボ火山が大噴火
→先制核攻撃ブッシュ・ドクトリンnnnnnnnnn!!!!!

また、北朝鮮の深刻な飢餓や北朝鮮危機もこの時期に起こった。
自民党の野党転落もこの米パニックの時期だ。
つまり、フィリピンのピナツボ火山が大噴火が日本の内政を変え
国際情勢を不安定化させ北朝鮮危機とアフリカ・中近東の
テロ組織の成長の遠因になったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/20 20:02
a
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 07:14
国債発行40兆円突破も…来年度、税収超える事態にも
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030820ib31.htm
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 08:12
 2004年度予算で、国債の新規発行額が初めて40兆円の大台を超える公算が大きくなって
いる。
 景気回復の遅れから来年度も税収減に歯止めがかからない一方で、法律で支出が決まっている
義務的経費や、過去に発行した国債の利払い費が膨らむためだ。国にとっては借金にあたる国債
発行による収入の方が、税収よりも多くなる初の異常事態も予測され、財務省は例年以上に厳し
い予算編成作業を迫られそうだ。
 来年度予算は来週末に各省庁の概算要求が出そろって編成作業が本格化するが、一般会計の歳出
総額は今年度(81兆8000億円)より約3兆円多い84兆円台後半まで膨らむと見られる。
国債の利払いなどにあてる国債費の増加と、地方財政の悪化を補うための地方交付税の増加が、
それぞれ1兆円近く見込まれるなどの要因による。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 08:13
一方、来年度の税収は、16年ぶりの低水準となった今年度よりさらに1兆円程度少ない「40兆
8000億円程度」(上野泰也・みずほ証券チーフマーケットエコノミスト)とする予想が多い。
税以外の収入は今年度並みの3兆5000億円が見込まれるが、税収とあわせても44兆3000億円
しかない。84兆円台後半の歳出をまかなうには、新たに40兆5000億円前後の国債発行が必要になる。
 また、歳出のうち、政策的経費である一般歳出は、概算要求基準の段階では今年度並みとされている。
しかし、公的年金に対する国庫負担率引き上げに必要な経費など、扱いの決まっていない経費があり、
最終的には今年度(47兆6000億円)より膨らむ可能性が高い。そうなれば、さらに多くの
国債発行が必要になる。
 政府内にも「新規国債の発行が40兆円を突破するのは不可避。焦点は税収を上回らないかどうかだ」
(内閣府関係者)という声が出始めている。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 08:13
国債の新規発行額は、2001年度は小泉首相の掲げた公約通り30兆円に抑えられたが、
首相が公約を事実上撤回した昨年度は34兆9000億円、今年度は当初予算だけで36兆4000億円
に達している。
 小泉首相は「30兆円枠」に代えて、2010年代初頭に国債関係を除いたプライマリーバランス
(財政の基礎的収支)=・RAB9501     
Sくりっぷ小・=を黒字化する目標を、総裁選の公約とする考えだ。しかし、今年度は19兆6000億円
だったプライマリーバランスの赤字額は来年度は20兆円を超え「税収増に直結する名目国内総生産(GDP)
の回復と歳出削減が同時に進まないと、目標達成は不可能」(上野氏)と指摘されている。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 08:15
>>105
国債の新規発行は止めて
お金を刷って穴埋めすればいい。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 08:44
歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!
歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!
歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!歳出削減しろ!
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 11:23
だからさぁ
今一番こわいのは「日本円」で持つことよ
だって貨幣っていうのは「その国の経済状態を信用することで保たれてる」わけじゃんか
今日本の経済、その経済を管轄する省庁を信用してるひとぉぉ〜
いますかぁ〜〜
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 16:55
>>1
日本国が破産する>日本国の信用が無くなる
円建ての借金負担が重い>日本国の信用が強い

相矛盾する仮定を同列に並べて語る詭弁の一種だな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 19:12
国債の償還金そのものに100%課税すれば、全額回収できる。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 19:21
回収できるけど詐欺商品認定。国債暴落しちまう罠
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 19:47
日本政府は昔の豊田商事も真っ青な悪徳商法で、老人の預金をパーにしちゃった。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 19:51
このスレはバカのオンパレード。貴重だね。。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 20:43
     >>115
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 01:17
パチンコに30兆円ぐらい使ってるそうだから、40兆円ぐらいすぐ徴集できるかも。
118 :03/08/22 01:19
国が破産しそうなのに何で円高?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 01:21
日本は買いだ!
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 01:33
>>118

国内の信用が収縮し、アメの信用が拡大てるからでは?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 01:54
>>118
断言できるのは、「円を買いたい人が、売りたい人より多いため」
日本国政府はそう簡単には破産しないだろうと思っている人が多いからだろう。

破産前に超円高になる可能性もある。例えば、国内の金融市場が麻痺して・・・
海外で低金利の日本円を調達して運用している投資家が、債務返済のために日本円を調達する必要が生じた場合などだ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 05:38
>>120
それでは$高になるだろう。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 05:55
この状況で30兆も国債発行して買い手がついてる事
自体がおかしいんだよな。買い上げてるのは日銀?
郵貯?銀行?いずれにしてもみんな政府とグルな訳で
「間接的に」買わされてる国民に買い手の意識がない
のが問題だと思う。かといって今更個人向け売り込ん
でる財務省は詐欺に近いと思うし。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 05:59
詐欺?
騙される方が悪いのさ
自己防衛を心がけましょう
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 07:07
>>123
単に借り手が国民しかいないということ。
預金なんてしなきゃ良いんだよ。

株買え株
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 07:35
>>118
実は日本は破産しそうに無いのだよ
国内で売れないから
輸出や中国ビジネスに活路を求め成功している
結果、恒常的な経常収支の黒になる
これが円高を引き起こしているだ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 07:36
株に資金が流れ、国債に魅力が無くなると、

国債は利率を上げないと誰も引き受けなくなり、
つまり国の借金が増加することになる。


128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 09:52
子供銀行並みの信用
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 06:06
age
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 00:43
>>127
そうはならないのが金融の面白いところで、
債権の利回りが高くなれば、株から債権に移動するし、
逆もまたある。

円の金融資産=円の金融負債という公式が必ず成り立つので、
利率が高くなって破綻するという破綻厨の論理は
成り立たない。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 02:28
>>130
>円の金融資産=円の金融負債という公式が必ず成り立つので、
利率が高くなって破綻するという破綻厨の論理は
成り立たない。

たしかに日本経済は破綻しないかもしれないが
財政が破綻することは、大いにあり得る。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 07:33
>>131
財政が破綻すると日本経済はどうなるの?
日本経済が破綻しないで財政だけが破綻するなんてことあり得るか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 07:40
>財政が破綻することは、大いにあり得る。

通貨発行権を手放さない限り破綻しない。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 07:51
それは言葉の遊びというか、愚弄というか、人間性の腐敗だろ。
豊田商事も真っ青だな。
ハイパーインフレにすれば形式上破綻しないのはアタリマエ。。
一兆倍?のハイパーインフレのワイマール政府だって、破綻したことにならない。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 08:14
>形式上破綻しない
現実として破綻しない。
実態として、われわれが生きていくのに必要な物は「お金」ではなくて、
食料や家屋などの財だからな。
お金の価値がどうなろうと経済が破綻することはない。
国民生活の安定からは遠くなるがな。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 09:36
>>134
なぜ今の日本でハイパーインフレが起こるの?
東京に原爆でもおちるんですか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 10:04
今は起きないけど、近い将来は危うい
破綻がどうかは大問題ではない。
(無論破綻したら困るけど。)

問題は、破綻しようがしまいが今の生活水準が
下がるかどうかだと思う。

で、恐らくその水準はかなり下がると思われ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 13:29
膨大なドルとアメリカ国債もってるから大丈夫です
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 13:31
>>139
少額を借りると債務者は債権者に支配される。
多額を借りると債務者は債権者を支配する。
新紙幣発行はインフレ開始の布石でしょ
142名無しさん :03/08/24 13:56
>>141
どうして?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 17:48
国債の価値が下がると困るので株価を下げる政策を
誘導して、税収が減って国債を増発していて政権が批判される
と選挙で負けるので株価をあげてと
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 18:08
>国債の価値が下がると困る

誰も困らない。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 01:05
君らは確信犯だな。
山ほど借金して、山ほどの不動産を保有した君らには益々良い状況だということだな。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 01:57
>>138
当たり前だ。
家庭も企業も労働余剰金を消費も投資もせず、通貨として馬鹿みたいに退蔵している。

こんな状況で下がらないわけないだろうゲラゲラ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 01:26
貨幣をいくらでも刷る無税国家を作ろう。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1055374842
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 19:31
a
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 06:36
b
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 07:13
c
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 14:41
d
152アポロン:03/08/27 14:50
政府というのはブラジル政府なんかを見たら解ると思うが、
破産しようがどうしょうが消滅しない。
だいたい日本の銀行で政府に借金を返せと迫れる銀行は
ひとつも無いし、政府はいくらでも紙幣を刷れる。
政府が消滅する心配ではなく、自分の生活が
心配なんじゃないの?

>>ALL
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 19:51
豊田商事の犯罪を、けた違いの大きさで合法的にできる。

ノドンでもテポドンでも打ち込まれたら良い。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 20:07
霞ヶ関の官僚にだけ注意を向け公務員自治労を擁護する野党。
★会社を食い潰す地方公務員と自治労、不況と失業の原因はこいつらだ。

高すぎる法人税の地方税分、社員が稼いだ金は税金に取られて給料カットで地方公務員へ。

法人税
国別比較   国税分   地方税分   合計税率
日本     33.48%  16.5%    49.9%
ドイツ    34.18    5.61    39.79
アメリカ   31.75    9.3     41.05
フランス   33.3     0       33.3
イギリス   33       0       33
http://www2.justnet.ne.jp/~hihi/ZEIRITU.HTM
公務員・自治労が支持する民主党などの野党に投票しては、いけません。
つーか普通に考えて破産なんかしないだろ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 20:57
日銀券はいくらでも刷れる。破産などありえんよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 21:04
通貨発行権を停止するほかないな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 21:08
IMF管理下に置くしかない。
つーか国債もってんのは誰だよ。それを考えればすぐ解る
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 22:27
>>160
国民。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 22:32
>>1
>永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか?
>借金の自己増殖段階に入れば、もはや誰にも止める事は不可能になるのである。

先進国で国債発行残高無しの国などありませんが、何か?
資本主義とは本質的に自転車操業ですが、何か?
国債発行をやめて、緊縮財政にはしれば
その方が日本の危機に繋がりますが、何か?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 23:58
>>161
国民で例えばどういう層が持ってるの?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 00:53
>>162
要するに、君らは第2次大戦後、当時返済不能と言われた莫大な戦時国債をハイパー
に近いインフレ(預金封鎖や証紙貼り付けの合わせ技を含めて)で、チャラにして
しまった。

同じことを繰り返したいわけだろ。
犯罪者の考えることは同じだな。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 00:56
>>161
トヨタと欧州諸国の債券しか持っていませんが何か?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 01:01
>>163
老人。
銀行が預金を通じて。
同じく生保が保険を通じて。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 01:07
>>164
いきなり犯罪者呼わばりか。
出来た人だねぇ。w

何もハイパーインフレで国債をチャラにしろ等とは
一言も言ってませんが、何か?
資本主義の本質が自転車操業というのは基本ですが、何か?
自己増殖(w)しすぎて、返済不可能になるのを避けるためには
単に国債の残高を減らすことでなく、デフレ克服が
非常に大きな意味を持つのですが、何か?
そのことはコネズミが国債発行額を増やしまくったことを
見ても明らかですが、何か?

人を犯罪者呼わばりする前によ、もうちっと勉強してこいよ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 01:07
>>163
厨卒ですか?
インフレでチャラにするのも
緊縮、資産奪取で片つけるのも
国民全体から見れば一緒のことじゃねえの?
どっちがどの世代にとって有利かという
世代間闘争?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 01:12
>>169
違う。
緊縮・資産奪取では国も国民も傷つく。
インフレで発散を抑える形ならば傷つくことはない。
そして、景気回復を図っていけば、今後も
日本は機能し続ける。

それをメチャクチャにしているのがコネズミな訳だが。
デフレ脱却が必要とは良く聞きますな。
多くの人が指摘している。

小泉がやっているのは逆効果なのはまあ解りますけど、
実際にはどういう政策を採れば、良いんでしょう?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 01:21
>>171
インタゲ・リフレ
それだけです。
その手法の中身については議論がありますが、
インタゲ・リフレが必要だという事については
多くの人間が賛同しています。
インタゲスレのテンプレを見てみて下さい。
代表的な賛同者が載っています。
また、リンクも貼ってあるので、興味があればどうぞ。
>>172
わかりました。今度行ってみます。
ご指導サンクスコ。
中身の無い仕事しても、
インタゲ、リフレとやらで
多額の給与をもらい続ける輩がいたのでは
社会的に不公正なので、
構造改革で市場競争により
適正な給与水準にするのが
ファーストプライオリティであって
景気回復はその次である。
よって構造改革が
常に先んじていなければならない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 08:47
政府には課税権があるんだし、国債の償還に税を課せばいいんではなかろうか。
国債の償還に対し100%の税を課せばチャラ。
50%なら半減。
実際、戦後にはこの技を使ってチャラにしてるし。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 14:00
老人が国債持ってるなら返さなくていいじゃん
年金も各種担保もぜんぶ吹っ飛ぶだろ。
老人だけじゃすまない悪寒
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 15:20
日本国債を増やしたくないなら、預金をやめれば良いんだよ
預金をやめて、株式や不動産投信や外貨や金を買えば良い。

国債を増やしたくないとか良いながら、預貯金しかしないから
馬鹿にされるんだよ
179がじゃっち:03/08/28 16:31
万が一、東証の平均株価の終値が「0円」になったら日本経済はどうなってしまうんですか?
気になって仕方がない・・・。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 17:14
銀行と生保がいつまで国債を引き受けられるかだろ。
すでに国債→株に資金が移動して平均株価が1万円超えたし。
国債の利回りが上昇して、過剰債務会社が倒産して(金利払えなくなってね)
銀行に新たな不良債権が発生。(これで不良処理が一応終わる)
で、国債を引き受けるとこがなくなって、IMFでしょう。
で、IMFの条件が >>1になるんでねえの?
1000兆もIMFがだせるか!というばか者がいるが、その時点での
償還額の不足分だけでいいんだから、大丈夫。
1000兆近くが同時に償還を迎えるわけじゃないからねぇ。
ほいで歳出削減だの増税だのを外圧にやってもらうわけだ。
小泉の功績は、日本国民が現状に気が付くようにしたこと。
再選されようとしているってことは、みんなが気がつき始めた。
同時に勉強したってことだろうね。
と、いうことで、まずは郵貯、道路、医療、年金。
次に公務員。そのあたりで、おそらく暗殺されるだろうから、
次の人が消費税ってか!
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 17:06
国債を引き受けられなくなったら国は国債を発行しなきゃいいじゃん
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 17:10
そんなに国債を発行したんならどこかにお金があるはずだ
つーか日銀の金融政策で日本経済なんてどうにもなるんだよ。知らないの?
バブルも意図的だしこの不況も意図的なもの。
日銀総裁福井はどのようにしたら景気回復するか、バブルになるかってことは
みんな知っているし実行してきた。
欧米に売り渡した後、景気回復させるだろう。
すべてが福井のせい!思うとおりにやってきた結果。日銀法改正を!
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 17:39
>>179
市場で取引が為されない、または全ての会社が
倒産した状態だ。
日本壊滅だな。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 17:40
>>183
ヴェルナーの本を読んだだろ。w
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 18:07
外資と国内勝ち組企業による、再編が、粛々と進行中。

<あおぞら銀>サーべラスがTOB終了 筆頭株主に

 米投資ファンドのサーべラスは29日、あおぞら銀行の株式公開買い
付け(TOB)が終了したと発表した。サーべラスはこれまで、第4位
の株主だったが、61.85%を持つ筆頭株主になる。東京海上火災保
険とオリックスがいずれも持ち株比率14.99%で第2位の株主だが
、2社の比率は変わらない。(毎日新聞)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/30 18:09
日銀よ、どうして10年もの国債金利が1.5になった位で国債引受をする。
財政の失敗の尻拭いをするな。政府のモラルハザードが低下してしまう。
公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カットを求めていけ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 18:37
>>187
公務員の消費が減って、不況になり
税収が減るだけだろ。。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 18:46
国税の大半が公務員に回って、それで日本経済が回っている
生活保護世帯の消費額もそこそこ寄与しとる
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:12
公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カットした分を生活保護世帯など低所得者に渡せば消費が更に増えるね。
なぜなら、生活保護世帯などは100%の消費性向なのに対し、コウム員はかなり貯蓄分が出てくるからね。
コウム員の月給は、大企業なみだそうだから。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:19
公務員の給与削減した分は、将来有望な産業分野へ投資しろ。
その分野が将来大きく成長すれば、投資した金額以上の税金を納めてくれる。

192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:26
とにかく国費の内、人件費30%位は削除しないと
納税者は納得できない。「穀潰し」が多いことが問題なのだ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:30
公務員が景気に寄与してるなんて
ダニが手のひらぐらいまででかくなってるだけっす。
潰せばいいんス。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:32
ところでなんで誰もデモも何もしないんだ?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:39
もう遅いよ。日銀が今回、国債を買い支えるのに2兆円も使ったということは、これからも国債の暴落を阻止するために、国債を買い支えていくということを実証したということだろ。
だから、政府は、今後も行革など中途半端にしかやらず、赤字を垂れ流しても問題ないと思ってるよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 21:45
日銀って、アメリカ国債も買い支えてあげて、まるで米国、日本の便利なお財布みたいだな。
何のため、独立性とか言ってたんだか。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 22:17
もう役目が終わった物に金をつぎ込んでいるからおかしくなる

例えば・・・鴇とか、核融合、地震予知、地上波のデジタル化、リニア、
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 22:43
日銀が、国債を買い支えていなかったら、X-Dayになってたとこだがな。
199厨房:03/08/30 23:07
いままで何もしてこなかったお前らが悪いんだぞ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 23:11
年収400万円の家が年間400万円借金しているとテレビで言ってた。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 23:24
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 01:08
公務員・銀行員は、市民が任意のときに
射殺してもかまわない法律を制定しろ!
人間狩りで景気回復!
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 01:36
>>1
>金利が2%としたら
10年物国債金利は1%

>永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか
そう考えないなら亡命の準備でもすれば? 日本からの経済難民として。w

>米国の暇な人達の遊び
暇人のたわごとだろ、資本収支黒字国に言われたくねえな。

>借金依存に陥った
誰かの借金は誰かの貸金。国民が国を信頼して預けているだけ。
ところで、>>1よ、お前ほんとに日本人か?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 01:59
小泉は、貧乏神をしょっている。
あの髪型をみればわかるだろ!!(藁
もうそろそろ、皆、気づけや!!
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 09:55
>>202
警察や自衛隊も公務員なんですけどw
206スノー擁護:03/08/31 10:41
アメリカには日本という豚の貯金箱があった。
日本には豚の貯金箱はない。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 10:48
公務員をボランティアに代える法案を作って!
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 11:26
なんでも他人頼みだなお前ら。そんなんだから公務員の天下になるんだよ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 11:57
>>205
酸でものんで氏ねや。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 12:53
破産破産言ってる奴はいっぺん都庁の展望室から下界を見下ろしてみろ。
そんな心配は杞憂だって解るから
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 13:02
結局お前らが悪いんだよ。ちょっとは自覚したらどうだ?
大煮田に投票したやつは
いますぐ切腹しろ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 01:43
>>192
普通の組織でも売り上げ人件費率3割は普通だろう
214脳内妄想:03/09/01 06:11
もうすぐソ連崩壊時の様になる
年金暮らしの老人達が凍死、餓死
若者の犯罪組織化
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 06:45
>>187
>政府のモラルハザードが低下してしまう。
低学歴なのに難しい単語を使おうとするからだよ。
216 :03/09/01 07:42
それなら円安になるはずなのになぜ対ドルで円高?
年末には104円まで行くという噂の根拠は?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 10:33
高く引き上げて叩き落す!
この方が実入りが大きい、ごっそりとね
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 19:05
エンロンが破綻した時も同じような状況だったね。
誰がババを引くか。
そういえば、ファニーメイやフレディマックはどうしたのかな。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 19:23
MOFとかBOJの政策運営が理解できん。
バブルの時に歳出削減して、不況の時に歳出増加させるビルトインスタビライザーと全く逆の政策運営やっとる。
金利政策だって、いきなり急ブレーキかけたり、ブレーキ急にかけすぎてエンジンを回らなくしちゃったり。
低学歴は、つらいぞ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 20:02
>>219
均衡財政と通貨価値の増加が目標だったから。
国民生活と国民経済の安定はどうでもいいらしいので。
>>216
中央のやつらがドルを買いまくっているため、貿易黒字でも円が高くならないのだ。
しかし好況だった時はともかくとして、アメリカは、今は景気がイクナイから。
あんまり為替介入するなと言うやつが多くなってきている。
以下略
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 15:01
国債原子炉の炉心が溶け出しそう!
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 18:18
何が何でも政府を破産させなければならない。
通貨発行権は停止する。
さもなくば、地方の取りこみ詐欺で終わる。
つまり、都市の税を地方にばら撒きつづけたことに対し、責任をとらさなければならない。

224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 18:55
公務員の減員・減給が出されているがまず議員から血を流す必要があるのではないか?

参議院の廃止、議員年金の廃止

まずトップから手本を見せなければ誰もついてこないだろう
ちゃんと対処すれば、
いきなり破綻しないとは思いますが。
いろいろ資産も持ってますから。

あと、こんなのありましたので、ご参考までに。

亀井静香勝手連

http://www.nb-j.co.jp/katteren/

小泉首相との対立軸などが書いてあります。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 22:36
破産なんかするわきゃねえだろ。それでも経済板の一員か?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 22:39
破産しないなら税金とか0にしてちょーだいな
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 23:54

破産はしない。そのかわり

1)増税して国民の財産を奪い尽くし、帳尻を合わせる。

2)円を暴落させて、国民の財産を紙くず同然にして、帳尻を合わせる。

3)この2つを併用する。

229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 06:58
>>228
政府の意図はそのとおり。
豊田商事なんて可愛いものだな。
何しろ、犯罪者の主宰する政府だからな。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 08:17
>>228
国民にとっては破産のようなものだ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 09:00
1)公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カット、
  退職金100%カット*尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である。

  ↑退職金は現在の30%ぐらいが妥当な水準ではなかろーか。
  もっとも国Tも市役所も同水準である必要はないと思うけど。

2)年金一律30%カット ←マズイ。誰も年金を払わなくなる。

3)国債利払い5年乃至10年の停止 ←止む無し  

4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止 
 ↑国民生活に破綻をもたらす。高額な商品やサービスのみ
  二桁の消費税をかければよいのでは。

5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す ←賛成

6)資産税(財産税)導入。不動産は公示価格の5%、債権社債は5〜15%
  課税、株式1%課税。

  ↑不動産以外については賛成。要は金持ちから取ればいいってこと。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 10:20
つうかさ、円暴落して紙くずっていうけど、札すり始めたら外貨とかに交換したらすむんでねーの??
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 10:35
>>232
円暴落は巨大土石流と同じで、小手先の延命策では防ぎようがないわけ
素手で受け止めてみなはれ

234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 11:13
議員の給料に関して。

二期目以降の各議員には、自分の給料を「公約」にして
欲しいよな。別に、変なポピュリズムで安くする必要は
ないよ。自分は、みんなのためにこれだけの働きができ
たということをアピールするわけだ。逆に、給料を低く
しか公約できない奴は基本的にダメな奴というわけだ。
「オレは一期目にこれだけのことをやった、だから給料
を倍にする」位のことを自身持って言える奴がいい。と
思う。でも、慎太郎知事くらいだな。そんなこと言える
の。たぶん。
235234:03/09/03 11:14
自身--->自信
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 12:00
>>225

ある意味、亀さんが総理になって、さっさと完全に沈没したほうが良いかも、なんて思い始めた
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 12:51
円安になったら景気回復するんじゃないの?ハイパーインフレいいじゃん。
高卒だからよく分からんけど
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 13:55
>>236
いよいよ、真珠湾突入か!
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 16:52
>4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止 
> ↑国民生活に破綻をもたらす。高額な商品やサービスのみ
>  二桁の消費税をかければよいのでは。
昔、毎日新聞の出してるエコノミストに「累進消費税」を提案してる人いました
どうでしょうか?

>5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す ←賛成
そして税率をもっと上げて、配偶者控除、扶養控除を38万から100万
200万くらいにして事実上の独身税とするのはいかがでしょうか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 16:57
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 18:42
要するに亀井がいってるのはこうだ。
将来への不安感の強い老人が、貯金ばかりして金がまわらないのが、この国の諸悪の根源。
大半が老人の貯蓄である1400兆円の個人預金は差し押さえ、国債返済のため全額実質没収して、
そのかわり、年400万円の収入を国が保証するから、それを貯金せず、
全部使えということ。
242241:03/09/03 18:45
自分の預金が全部パーになっても、日々の生活費が保証されていたら
人間はパニックにならないだろうということ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 18:48
>>241

それは正しいね。じじばばにとってもそっちの方がいいよ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 19:06
亀井は激しく揺れている。
245 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん        :03/09/03 19:25
>241
対象になってる爺婆の1400兆円の貯蓄のなかに
亀井や野中達の汚職で貯めた資産は入ってるの?w
246:03/09/03 20:04
この国の政治体制では最悪を通り越してからやっと対策する傾向があるので、
みなさん落ち着いて対処しましょー。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 20:16
>>256
その方法でもやはり破産を防ぐことは出来ないだろう
248 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん        :03/09/03 20:20
そんな事したら亀井は闇討ちに遭うし
自民党ももう破滅だろうし
それでも亀井はやるつもりか?
>>230
禿同。政府がどうこうというより、自分の生活が
どうなるかに関心があるはず。

で、実質破産と変わらないな。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/03 22:09
増税はもはや既定路線だな。

こういう政治を悪政・失政・苛政と形容する。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 01:19
>>250
国民の極端なリスク回避の考えが国債を増大させるし、
それにより公的部門の過大な膨張を生むし、
それが税負担を重くする。

それだけのことです。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 07:52
>>251
小泉がやるべきだった改革とは、
>公的部門の過大な膨張
を抑えて縮減すること。

小泉の言う「構造改革」には、
そういう視点が全く無い。

むしろ公的部門の膨張を許し、
官僚の言いなりで、歳出内容も見直されず、
旧態依然の政策が実行。

「改革」の方向がずれているゆえに、
将来の増税は避けられない事態に至った。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 08:36
>現実として破綻しない。
>実態として、われわれが生きていくのに必要な物は「お金」ではなくて、
>食料や家屋などの財だからな。
>お金の価値がどうなろうと経済が破綻することはない。

そうはならんだろ。
お金が機能しないと
現在、膨大な失業と膨大なサービス残業、過労死が共存するように
膨大な余剰食料と膨大な餓死者が出るかも、
膨大な空家と膨大なホームレスも出るね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 08:40
景気はどんどん回復してる。
株価も右肩上がり、年内に恐らく15000円行く。
税収もどんどん増えるさ。もう心配ないでしょ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 08:49
公的部門の費用対効果ぐらい早く改革できないのかねーって思う。
シムシティならとっくに雑居ビルと犯罪多発。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 08:52
シムシティにもしも国民選択モードがあって
「日本人」を選べば、どこまでも堪え忍ぶんだろうなw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 09:51
>シムシティ

何?それ
>>257
街作りゲーム
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 11:33
>>253
アメリカで起きた大恐慌の時、そのような状態だったらしい
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 12:10
もう日本国内で作られたものは自由にただでくばっちまえばいいじゃん。
物が余ってるんだから
>>260
Winnyですか?w
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 00:42
>>252
だからその膨張を主導しているのは預貯金しかしない日本国民だってば
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 05:28
>ただでくばっちまえば

誰が?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 06:15
>ただでくばっちまえば

生産者は断固拒否する。
価格低下につながるものには、焼却処分してでも拒否する。
265tooo:03/09/05 06:48
あと10年もしないうちに、都の財政が逼迫して
消防士も警察官も給料下げるなとデモするようになるんじゃないか?

価格を低下させなきゃ売れないのも現実。
たとえ売上が下がっても、
予め経費が下がってる状態にしててもらわないと…。

電気ガス水道などの公共サービスを安くしろ。
高速道路も只にする努力をしろ。
事業費、法人税などの税金をうんと安くしろ。
外国資本をどんどん注入してもらう仕組みを作れ。
266脳内妄想:03/09/05 06:57
>日本国政府破産

今の円高は最後のあだ花?
景気回復になってはいないか
失業者が改善しないままなんか?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 10:51
とりあえず米はただで配ろう。余ってるんだから
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 11:25
そろそろ韓国当たりに逃げた方が良いの?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 12:44
韓国逃げても同じ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 12:57
>>263-264
日銀が国債引き受けてその金で政府が買い上げれば済む話だろうが、ゴルァ!
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 15:45
この国は、政治ではなく官僚機構で運営されている。
それで各省庁の事務次官経験者の認識といえば、道路公団の総裁並である。
このような人達が、日本のトップにいて破綻しない方がおかしい。
272  :03/09/05 16:25
日本の金利は0金利だが
日本並みの債務のイタリアなどは10%の金利でも何とかしている
良かったと言えどもアルゼンチンなど比べようもない
日本は金持ち、再建国家であるのだから
木村がいうほどのことはなく、たいした事はない
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 20:28
預金元本には年10%の税を課税し引き去る。
さらに、日本銀行券に有効期限を印刷すれば争って使うだろ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 20:53
今日の日経には、アメリカのとある財政難の地方自治体で、40くらいの教員
がリストラされて、政府に対して強い不満をもってるという記事があったが
日本がそうなる日も近いだろうな。ここ10年でそうなるだろう。
アメリカ型の貧富の差が激しい社会が訪れ、治安も大幅に悪化する。
国家破産というか、こういったことのほうが問題なんじゃないのか。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 22:11
日本国はまだ破産しない。
諸外国に比較して消費税が安く、増税の余地があるから。
貿易黒字がある限り、嫌でも円高に進むだろう。
60歳以上の老人から財産を没収する代わりに、国が面倒を見るというのは駄目かな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 22:20
>>275 60歳以上の老人から財産を没収する代わりに、
 どこかの宗教団体に入信する時の話みたいだな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 22:50
>>276
ははは。世代間格差が大きいから、一旦チャラにしろということ。
インフレでチャラよりはマシかなと思って。
はっきり言って今のままでは年金の払い損だ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 22:51
Y義歯会みたいでもある。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 00:04
正直な話、金持ちの老人に年金を支給する必要はないでしょ。
財産没収を前提に年金支給を受けるか、年金を放棄するか選ばせればいいんだよ。
あと公務員にボーナスはいらない。ボーナスカットの民間人から税金を集めて公務員にボーナスを払うなんて本末転倒だ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 00:13
会社の業績にボーナスは左右される。
国の業績が悪いのだから、やはりボーナスはいらない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 00:51
>>279
払った分は返さなきゃ駄目だろ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 00:57
>>281
俺らが今払っている分は帰ってくる可能性は低いようだが。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 01:04
>>282
だから払わない。ま会社勤めの人はご苦労様
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 01:14
既得権益の見なおし
年金にも何段階かに分けて定年制を設けるべきです。
在職中、高給取りだった人達は年金も高額ですが、死ぬまでその額を貰う
妥当性はありません。
一定年齢以上又は一定期間後は基礎年金に近づけるべきです。
>>275
物価も高いけどね。
それにあんまり上げると、低年金の年寄りが
食えなくなるね。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 05:46
マルコス時代のフィリピンみたいな国になればいい。
失業率20%とかになって公務員の給料は遅配続き。
そのかわり政府は大黒字で海外の銀行口座に預金がザクザク貯まりまくり。
そうなれば物価も安くなるから安心だよ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 06:06
老人の財産没収が一番現実的だと思う。
寝たきり、痴呆、の老人には安楽死を与える。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 06:34
定年世代以降には、共産主義適用でいいじゃん
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 07:09
老人には、年金支給ではなく、必要物資の配給制(衣食住)とし、財産を没収すべし。
生活に不安があるからお金を溜め込む⇒政府は借金できる。悪循環になっている。
初級(V種)公務員の雇用は一年契約とすべし。本当に能力が必要なポストは高給でも良いが、ルーチンワークに高給を与える必要はない。

290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 07:14
V種(に限らず)公務員とかって、危機感持って仕事してるのかな?

完全に雇用を保証されてるって安心感が、能率・効率の低下を招いているってのは外出すぎるか・・・
>>290
社会主義だからね
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 19:58
このスレ見て、最近、洗濯をするようになりました。
いくつかお薦めの洗濯板が挙がってますが、
やはり3〜5枚洗い程度のものでは、どのメーカーのものでも
洗い具合にそれほど差はないんでしょうか?
それと100V仕様外部給湯方式のドラム回転式洗濯・乾燥板とそうでない方式では、結構、違いは
ありますか?

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 22:19
年金にも何段階かに分けて定年制を設けるべきです。
在職中、高給取りだった人達は年金も高額ですが、死ぬまでその額を貰う
妥当性はありません。
一定年齢以上又は一定期間後は基礎年金に近づけるべきです。

富裕層に年金支給しなくても文句言われないように税法式にした方がいいのでは?
保険料方式だと納めた以上はかえさんとならんから
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 00:41
何にしても、厚生年金は一旦チャラにしてくれ。
6年間収め続けたけど、喜んであきらめる。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 19:35
A級戦犯の亀井が又吼えていた。
東京ばかり繁栄するのは許せナインだって。
これまで以上に、東京、都市から吸い上げて、痴呆の土建屋に配りたいらしい。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 19:37
純粋な資本主義より社会主義の方が生産性が高いんだが。
社会主義には粛清があるが、純粋な資本主義では
私的な銀行家が金利を引き上げると失業が発生する。
これだって粛清の一種で、ただ社会に参加する資本が安い分だけ
社会主義の方がよい。
革命ヲタクの生き残りですか?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 20:24
>>296
社会主義の失敗は歴史の知るところですが。
もちろん資本主義も行き詰っており、別の方法を模索しないといけないでしょう。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 22:23
>東京、都市から吸い上げて、痴呆の土建屋に配りたいらしい。

是非とも配ってくれ、小泉になってから地方にはいいこと何もない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 22:37
>>295
>これまで以上に、東京、都市から吸い上げて、痴呆の土建屋に配りたいらしい。

馬鹿な事を言うなよ。
都市部のパイを取りあげて地方にまわすなんて言っていないだろ。
政府予算の使い道にそんな概念があるのかよ。

それに、土木工事による雇用増加を期待するなら、求人の少ない地方の方が効率がいいだろう。
それに、地方の発展が都市部とは無関係ではない。
地方が発展すれば、都市部で作った製品が売れたりするはずだ。

お前の言うパイを奪い合う発想は納得できない。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 22:45
★会社を食い潰す地方公務員と自治労、不況と失業の原因はこいつらだ。

高すぎる法人税の地方税分、社員が稼いだ金は税金に取られて給料カットで地方公務員へ。

法人税
国別比較   国税分   地方税分   合計税率
日本     33.48%  16.5%    49.9%
ドイツ    34.18    5.61    39.79
アメリカ   31.75    9.3     41.05
フランス   33.3     0       33.3
イギリス   33       0       33
http://www2.justnet.ne.jp/~hihi/ZEIRITU.HTM
公務員・自治労が支持する民主党左派などのサヨク議員サヨク政党に投票しては、いけません。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 22:47
国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合の合計を国民負担率と呼んでいます。
現在、我が国の国民負担率は、主要先進諸国と比べると低い水準にありますが、
これは現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形で
その負担を将来世代へ先送りしているためです。
今後、高齢化と特殊法人、公務員給与を支えるため国民負担率は上昇する見込みです。
(過度な高福祉を叫び公務員労組に支援されている政党に投票しては、いけません)

国民負担率=租税+社会保障負担/国民所得
これに国債の財政赤字を加えた将来の負担率は下記のとおり。
日本 36.1%(2003年)将来は47.1%
米国 35.9%(1997年)将来は37.0%
英国 41.4%(2000年)将来は51.2%
独国 56.5%(2000年)将来も56.5%
仏国 64.8%(2000年)将来は66.7%
スウェーデン76.5%(2000年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014j.htm
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 22:48
日本の所得税はこんなに改善された・・・
先進国で最も苦しんでいる左翼政権ドイツの不況の要因のひとつは
大きな政府による過度な福祉による財政圧迫と
高所得税で金持ちと企業が逃げ出した事にある。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/038.htm
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 18:52
国債なんか踏み倒しても大丈夫。どうせ国債持ってるのは日本人なんだし。
国債が売れなくなったら税金だけでやればよい
305 :03/09/09 19:21
>全公務員の給与は実に年間に40兆円である。

国家予算の半分は給料で消えてるんだぁへぇ?
お前アホ?w

>2)年金一律30%カット

こんな事したらそれこそ税金納める人がいなくなるだけ。
軍でも動員して無理やり納めさせなきゃ誰も払わなくなるぞ。

>3)国債利払い5年乃至10年の停止

株価暴落するの目に見えてる。  

北の工作員ですか?
こんなことしたら日本の崩壊早めるだけだろ。
違うか借金払うのやめるなんて破産しましたって言ってるようなものだから崩壊させるだけだね。
何も分かってない奴が知ったかぶってるんじゃないよ首つって死にな。

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 20:32
よくよく考えてみました。
年金が払った以上に貰えますって、永遠に続くねずみ講でも無い限りありえないんじゃない。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 21:09
なんでよ?国債を買ってるのは日本人だろ。外国人は( ´_ゝ`)フーンって感じだろ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 21:13
日本がもし破産寸前になると預金は物に流れるから景気回復するんじゃないの?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 21:41
あるわけない
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 21:47
財務省アンケート54%以上が消費税UPに賛成だってさ。
嘘つくなやゴルア!!
もう腐りきってるね。塩じいしね。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 21:59
今の政府の借金をチャラにするには、ハイパーインフレを起こすか、預金封鎖の2つの方法がある。
預金封鎖を現代において行うとアルゼンチンのように銀行やいろんな役所が焼き討ちにあってしまうし、好き放題浪費してきた官僚などの私財没収も出てくるが、一番の被害者は預金を多くしていた人たちだ。
一方、日銀さんに、今まで以上に金融緩和してもらってインフレ起こしてもらうと、借金していた人たちの債務が目減りしてくれるし、官僚などがひた隠しにしていたものも表に出ないで解決するけど、一番の被害者は預金を多くしていた人たちだ。
どっちにしろ正直者は馬鹿を見る。老後のために貯金をしていた方、ご苦労様。
312隠居水谷:03/09/09 22:24
みんな円をドルに替える。円を持つ人がいなくなり、
晴れて日本はアメリカと通貨統合!
あとは、国敗れて、
アメリカと政治統合だけ。EUよりはやいじゃん。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 22:30
>>312
よく言われる51番目の州ってことですね
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 22:43
>>312
アルゼンチンって、それで失敗したんじゃ・・・
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 23:01
>312
円を元に替える。
日本省になる。
中国を買い尽くす。
日本省を捨てる。
316隠居水谷:03/09/09 23:22
紫禁城が皇居。愛子さまがラストエンペラー。また映画が撮れる。
財務省は10日、日本が抱える海外向け債務の状況を示す「対外債務統計」を初めて発表した。
それによると、6月末時点の債務総額は速報ベース(1次推計値)で151兆4030億円だった。 

(時事通信)[9月10日13時18分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000995-jij-pol

対外債務統計は、ある一時点における、一国の非居住者に対するグロスの債務の価値と構成を、
市場価格を基準に体系的に記録した統計であり(参考)、本統計を利用することにより、当該経済
圏における対外債務残高を対外資産負債残高よりも迅速かつ詳細(借入部門別、長短期別、
借入手段別)に把握することが可能となります。

http://www.mof.go.jp/bop/osirase_04.htm
318貧乏人:03/09/10 17:14
預金封鎖でハイパーインフレのダブルセットでないと不良債権一掃は無理なんじゃないのか?!
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 17:25
結局ドン詰まりはIMFに丸投げだろう
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:06
この国は、やっぱり自己統治能力ないんだ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:29
小泉がブッシュに貢ぐ税金は6兆円規模になりそうだね・・・
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:32
>>320
そりゃそうだ。
この国民は自分の資産にさえ責任を持たないからな
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:35
209 :名無し野電車区 :03/09/10 10:17 ID:WgmtxeJp
   ___       __、レ_   /
  / 。 。ヽ    /(。)( ゚ )ヽ<小泉がブッシュに貢ぐ税金は6兆円規模になりそうだね・・・
 
  |  /\|  (V ∈三∋ | \ 
 (   ★  )   ヽ      
  |=======|    )     |
 (__)__)   (_____)
 __∧_____________
/早く払えよ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 21:43
ブッシュは、10月に請求書持って日本にやって来るんだな?
test
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 09:08
貴様ら口ばっか
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 15:24
いまでもどうにかやっていけるということは、破綻していても隠蔽すれば大丈夫ということだよね
現場を押さえられなければ徹底的に白を切る
浮気と同じだな
破綻していても破綻せずって
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 22:03
道路公団と同じか(w
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 22:43
>>328
銀行も同じ。
330貧乏人:03/09/12 00:37
>320,
   会社もおんなじ。な。経済的にも占領政策って簡便してほしいわ。
おいおい誰だよ日本に外国からの借金はないんだ!
とかいうようなことをほざいて破綻論者をバカにしてたやつは?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 08:45

/⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったので、しばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  と__)__) 旦
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 08:54
ロシアの若者の半数が基準体重を満たしていない。
キュ-バでは外貨不足により馬車が道路を走り、道路を剥がして野菜を栽培
している。
アルゼンチンでは浮浪者が急増し、暴徒化している。
経済破綻した国の悲惨さとはそう言うものだ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 12:29
>>333
全然大したことないね。俺が子供の頃より豊かじゃん
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 17:21
>>331
消費税分そっくり借金の金利で消えるんだからね。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 17:53
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 17:57
>>331
多分、バカはお前のほうじゃないか?
どうせ、間抜けな煽りを真に受けたんだろ。
まずは、ソースを示せ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 18:25
オレは正直東北のとある県に住んでいるわけだが、
硬めの求人誌を見てみるならば、
1/3が県中央
1/3が他の県内と仙台での求人
残り1/3は首都圏での女性の風俗関係だよ。

田舎では本当に仕事がない。
50過ぎて農家でなければ首を吊るしかない。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 18:26
>>338
岩手か、福島だな
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 18:58
>>338
新規求人がないんで仕事はあるんだろ?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/12 19:50
【年度別男女共同参画推進関係予算額の概要】

平成10年度 6兆1467億円
平成11年度 7兆1017億円
平成12年度 8兆3234億円
平成13年度 8兆6960億円
平成14年度 9兆0425億円

内閣府男女共同参画局広報誌「えがりて」より
(ちなみに平成14年度の税収は42兆円)

平成14年度 男女共同参画推進関係予算額の概要
       ↓
http://ime.nu/www.gender.go.jp/egarite/143/1_4.html


342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 00:30
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:07
将来、重税が国民に課せられて、
景気も吹っ飛ぶだろう。

これは、今までの悪政・失政のせいだ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:31
>>342
>>338のいう風俗のことか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:55
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:55
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:56
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:56
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ

349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 01:57
なんでも良ければ仕事はある。高望みしすぎ

350愛国官僚サポーター:03/09/13 02:10
>>1 何がネバダレポートだ。アメリカの議員さんよ、人の国の
心配している場合かよ。お宅の尻にも火が付いてんだろうが。
日本人の汗と涙の結晶の400兆円をかさらって塩漬けにしてんだ
ろう。それで、お宅の国は持っているのを知らないのか。
この議員さんのような人を能天気て言うんだ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 02:12
働いても元が取れなければ意味がない。
採算割れするような仕事して幸せになれる訳がない。

やっと食う分しか稼げないようでは、全体の需要は増えない。
生産物を外国が全て買ってくれるわけではない。
日本経済が余計にアンバランスになるだけだ。

そういう奴隷労働を強いられるくらいなら、
多少の問題や汚職があっても、俺は積極財政を支持する。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 10:34
凄いよな
日本の財政赤字、大量の国債発行で世界経済はどうにかもっている
>>350
そうさせるのがアメリカの凄いところかも。
他人に金借りて贅沢、ある意味勝ち組かもしれん。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 19:08
>>351
>俺は積極財政を支持する。

つまり、金を刷って、痴呆にバラマケということだな。
害になるようなダム作るくらいなら、DQNの住んでる痴呆に空からかねをばら撒いたほうが
ましかな。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 19:17
まあ、優秀な奴にとってはどっちでも良い訳で。

結局金は出来る奴に転がり込んでくる。心配するな。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 01:55
>>352
日本の財政赤字、大量の国債発行するからこそ世界経済はどうにかもっている訳で。
誰かが借金するか証券を買うか、土地を買うか、国債を発行するかして信用を創造しないと
経済はやっていけない。
357愛国官僚サポーター:03/09/14 03:15
>>353 俺はアメリカに住んでたこともあるが、アメリカ人で、
日本から金借りてるなんてことと知ってる奴は誰もいないぞ。
400兆円て言ったら腰抜かすぞ。前の湾岸戦争でも一兆円以上
も出したなんて誰も知らない。誰か言ってやれよ。石原辺りが
いくら喚いても奴らは聞く耳を持たないぞ。外務省がしっかり
しないとね。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 04:22
アメは負債を分散していつでも踏み倒せる体制って事か。
俺ら日本人は、国内の負債とアメの負債両方負わされるわけだな。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 04:26
>>358
そう思うなら、自分で資産分散すれば良いだけ。
日本人が貯蓄一辺倒で資産分散をしないから、
代わりに政府がやっているだけ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 05:37
すごいョアメリカ
最早現金化不可能なレバレッジ
少しでも差損変動起こったら
国が潰れる
防ぐためには
日本の一つや二つ
食いつぶしても良いぐらい
考えてるんじゃない?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 05:43
最少国防日食考(w
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 06:48
>>350
>この議員さんのような人を能天気て言うんだ。

それじゃ、日本人は大馬鹿者のお人好しというとこだな。
363外貨建て本格化:03/09/14 08:51
えー日本財政は時間の問題ではないでしょうか?
私は20代ですが、老後もとい40代以降を
日本で過ごしたいとは思いません。
364愛国官僚サポーター:03/09/14 08:56
じゃあ、何処へ行くの?
まさかアフリカとかには行きたくないよね。
アメリカとかカナダとか豪州辺りだろうね。
だったら、望みが薄いね。今これらの国は、
完全に外国人に門戸を閉ざす方向にある。
特にアジア人に対しては。日本人もアジア
人だからね。日本で生きていくしかないと思うな。
365愛国官僚サポーター:03/09/14 09:01
日本の財政破綻よりはアメリカの財政破綻ほうが早いと思う。
来月ブッシュが来るだろう。何しに来るか知ってるかい。
金だよ。金くれって。まず、在日米軍の駐留経費。今でも、
相当負担しているけど、全額負担してくれって言うんじゃな
いか。ついでに在韓米軍の分もって〈笑〉。イラクへの資金
提供も忘れないでねって。自衛隊来なくていいから、お金頂
戴ね、て。今までも散々むしりとっているのに。
ついに、奴ら、なりふりかまわず日本にたかりにかかってきた。
愛国官僚達よ、一致団結して立ち向かってくれ!
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 09:34
世界からたかられる日本、お人よし日本
食いつぶされてぽしゃるなよといいたいが、ねえ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 09:58
>>364
>アメリカとかカナダとか豪州辺りだろうね。
>だったら、望みが薄いね。今これらの国は、
>完全に外国人に門戸を閉ざす方向にある。

それは各人の能力と経済力次第。
これらの国は、技術者と投資家は、喉から手が出るほど欲しがっている。
さらに、もう一ランク落とせば、外国人に門戸を開いている国はあったりする。
決して誰にでも簡単だとは言わないけど。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 10:00
369そぼかー:03/09/14 10:01
まず金持ちが
議論捨てて
国外逃亡するんだねぇ(w
370阪神:03/09/14 10:40
>>367
>さらに、もう一ランク落とせば、外国人に門戸を開いている国はあったりする。

具体的にどこ?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 10:47
>>370
漏れも個別ケースはそんなに詳しくないが、就職偏差値風にまとめると、
75 アメリカ
70 カナダ、オーストラリア
65 ニュージーランド
55 コスタリカ マレーシア タイ
45 メキシコ フィリピン
Japan's rock bottom日本のどん底
http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=2050359
Sep 10th 2003 From The Economist Global Agenda

The only way for Japan to get rid of its debt and to stop the yen
rising is inflation, and lots of it
日本のための唯一の方法その負債を取りのぞいて、円を止めるために、
上昇は、それのインフレ、およびたくさんです
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 15:40
a
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 23:51
b
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 23:54
c
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:34
南関東地震が来て、そのどさくさにまぎれて、政府は破産します。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:39
>>376
とりあえず、ペットボトルの水を買い、ラジオの電池を
入れ替えました。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:47
うむ。
それでよろしい!
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:57
同意
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 10:18
外貨建てと言えば、日本が買ってるアメリカの国債もドル建てだろ。
300円で買った国債も今では120円とその利息。
400兆出してるつもりが、すごい目減りだねー

勘違いするなよ。かつて日本はアメリカに占領されたんです。
50年過ぎてから、やっと骨抜きにされたことにみんな気が付き始めたんだよ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 10:31
アメリカなんかに移住しても、税金取られるだけジャン。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 10:32
>>377
オマエ、準備万全だな!うらやまし〜
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 11:18
日本の資産の実態

  貸方   |  借方   
------------------------------
預貯金 700兆|資本金 1400兆
国債  700兆|
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 11:19
みんな準備してるんだなー。
俺も水くらい買っておこっと。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 06:08
a
386名無しさん:03/09/17 10:46
>>380
何で1US$→300円なんだ? いつの為替水準のことを
言っているんだ?
現実には円高の時に介入して得たUS$で買っているから
平均単価は相当低く莫大な利益が上がっている。
毎年日銀から多額の金が政府に上納されている。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 20:38
では、「日銀」の株価が下がり続けているのはなぜだ?
388外資ウォッチャー:03/09/17 21:06
>367 甘いな。俺もアメリカに住んでいたが、十何年アメリカで商売
していて、税金も払っているのに、未だに永住権が取れない日本人を
沢山知っている。企業駐在員(大企業)で、ビザの延長を拒否された
ケースもいっぱいあった。100万ドル(一億二千万円)を投資しても、
永住権を取れなかった人もいる。怒涛のように押しかけ、手段を選ば
ずに永住権を獲得していた韓国人も、今や、完全に締め出しを食って
いる。彼らの矛先はカナダに向かっているが、カナダも締め出し始め
た。そりゃ、何十億持ってるとか、ノーベル田中さんみたいな人は、
別だが、ちょっとそっとの金持ちや技術者では無理なんだよな。
嘘だと思うなら、君がトライしてみろよ。現実が見えてくるからな。
389外資ウォッチャー:03/09/17 21:07
>>367 甘いな。俺もアメリカに住んでいたが、十何年アメリカで商売
していて、税金も払っているのに、未だに永住権が取れない日本人を
沢山知っている。企業駐在員(大企業)で、ビザの延長を拒否された
ケースもいっぱいあった。100万ドル(一億二千万円)を投資しても、
永住権を取れなかった人もいる。怒涛のように押しかけ、手段を選ば
ずに永住権を獲得していた韓国人も、今や、完全に締め出しを食って
いる。彼らの矛先はカナダに向かっているが、カナダも締め出し始め
た。そりゃ、何十億持ってるとか、ノーベル田中さんみたいな人は、
別だが、ちょっとそっとの金持ちや技術者では無理なんだよな。
嘘だと思うなら、君がトライしてみろよ。現実が見えてくるからな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 21:44
応仁の乱の時代、足利善政の妻、日野富子は土倉という当時の高利貸しに
対して課税し、破綻状態の室町幕府を支えたらしい。
コネズミも武富士とかのサラ金に課税したらいいんじゃない?
391訂正:03/09/17 23:41
日本の資産の実態

  貸方   |  借方   
------------------------------
預貯金 400兆|資本金 1400兆
国債  700兆|
米国債 300兆|
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 23:54
393外資ウォッチャー:03/09/18 00:23
>>392

>現内閣は、大蔵省の先輩である小泉首相以下、
我々財務省の最大の理解者です。

小泉は大蔵省出身か〈爆〉。
彼には高級官僚になれるだけの学力はないよ。話し方見てたら
わかるだろう〈笑〉。
財務省の官僚ともあろうものが、この程度のことも知らないの
か。

>>393
宮沢元総理と書けば、少しはましだったのにな。
>>393
小泉は、かつて大蔵省の政務次官やってなかったっけ?

官僚では、ないが、先輩あつかいされる?
396外資ウォッチャー:03/09/18 02:57
>>395
政務次官くらい誰でもするでしょう。そんなんで先輩扱いしない。
官僚の世界は、そんなに甘くないです。ノンキャリでもダメなん
です。国家公務員試験上級甲行政職をパスした人間じゃないと彼
らは同類とは認めないんですよ。だから、これ書いている奴は、
自ら偽者だと告白したようなものだ。やはり馬鹿はしななきゃ直ら
ないか。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:02
それで、本当に個人財産没収するの?
徳政令で解決。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 03:23
これから日本も世界も恐ろしい状態になっていく。確実に。。。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 04:04
うれしい。。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:25
ワクワク
402ははは:03/09/21 23:42
396>役人がそんなくだらんたわごといってるからこの国はだめに
なってく。役人なんて国民に奉仕する人、国民からみれば使用人なんだって。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:01
>>402
残念だけど、偉い方の役人は使用人だなんて思いもしてないよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:20
リセットボタンはいずれ押されるが、しばらくは押す人が現れないから大丈夫。
日本はむしろ早めに破産した方が良いのだよ。
公務員の給与を半減させ、全ての補助金をカットし、特殊法人を全廃し、地方分権して霞ヶ関を半減させ、
国会議員を半減し、公共工事を半減し、徹底的に民営化したほうが良い。
破産したら、いやもおうも無くそれができるようになる。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:14
財務省のエリート官僚より、従順な国民の皆様へ

今、我々財務省・国税庁は、首相官邸の協力を得て、
個人財産没収のための準備を着々と進めております。
来年春にはほぼその準備が整い、個人財産没収が実施可能になります。
その目的は、全ての国民から取れる限り(3〜5割)の資産を没収し、
我々官僚の失政・利権行為で生じた1000兆円近い借金を穴埋めする事です。
このまま放置すれば、あと数年で国の財政が破綻し、
我々は地位と利権を失ってしまいます。
関係官庁・政治家・経済界・マスコミを利益誘導で取込み、
勿論、預金封鎖当日までは秘密裏で事を運び、発覚を防ぎます。
現内閣は、大蔵省の先輩である小泉首相以下、我々財務省の最大の理解者です。
皆様の人気の高い小泉首相とともに進めれば、
個人財産没収という荒業も成功すると確信しています。
我々の進めてきた、個人財産没収のためのプロセスは以下のようなものです。

1)預金保険法・銀行法改定(2001年施行済):
個人財産課税の前提となる預金封鎖の法的根拠となるものです。
内閣総理大臣は自らの責任と判断において、
・金融危機対応会議を開催して、金融問題処理の手段を講ずることができます。
・銀行の報告・資料提出義務、立入検査、業務停止、免許取消しに関して、
その命令を下すことができます。

2) 住基ネット(02/8月一次稼動,03/8月二次稼動):
国民総背番号制を敷き、個人資産の一元把握・管理,徴税ツールとして使われます。
04/6月には、全国で全ての税目について電子納税が可能になり、
個人財産課税の時に、強制的に没収するのに使うことも考えています。
住民票取得が簡単になるなどと、真の目的を隠して導入しましたが、
03/8月の二次稼動以後、順次登録管理情報を拡張し、上記目的のために運用します。
同時に個人のプライバシーも管理し、我
407続き:03/09/22 18:15
3)個人の預金口座の名寄せ:
個人の預金口座を統合し、個人毎の預貯金額を把握します。
ペイオフ解禁のためと称して、予定を前倒しで急ピッチで進めており、
間もなく完了する予定です。
個人財産課税のためには、取りはぐれや外国人への課税を防ぐのに必須だからです。

4)株式譲渡益課税の申告一本化(03/1月施行済):
5)個人向け国債発行(03/2月実施済):
これらは、各々個人の株式資産・国債資産を把握するためのものです。
また個人の売買の把握が簡単にできるように、住基ネットの利用とともに、
国債・有価証券の保護預り>ペーパーレス化(電子化)を進めてます。

6)外為法改定(02/5月施行済):
これは個人の外貨保有を把握し、資産が外貨持出しを制限します。
金融機関に、国民(個人・法人)の外国への送金・為替取引きに対して、
本人確認記録の作成保管を義務付けました。
本法は、2000年4月に本格改定された後僅か2年後に、
外貨持出し制限の目的のために、わざわざ改定しました。

7)新札発行(04/7月実施発表済):
これは事前の預金封鎖とセットで、タンス預金のあぶり出しのために使います。
旧札は使用停止とし、新札への交換の際には、財産課税と同率の手数料を徴収します。
国民に財産課税を事前に悟られて、タンス預金で逃げられては困りますから。

8)メディア規制法案,個人情報保護法案(03/5月可決):
メディアを監視し、言論・出版・表現の自由を制限するもので、
我々に不利な報道の統制を謀るためのものです。
個人情報保護法案は、その名前とは裏腹の目的・内容で立案しています。
ばかなマスコミや一部の国民が騒いで、国民の間に財産課税の噂が広がれば、
これまでの苦労が無駄になりますから。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:26
>>405
お前は、メロン財務長官かw
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:31
日本が終わっちゃったらどうなるの?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:39
ところでさ、
今度貯金はたいて、大借金して
家を買おうと思うんだけど、これって得でしょうか?

スレ読んでると、貯金や国債は危ないって感じだから
日本円を持つんじゃなくて、むしろ借りちゃおうって思うんだけど。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 06:34
a
412 :03/09/23 09:56
たとえ日本かアメリカの政府の財政が破綻したとしても、
私や君の人生は続くのだ。
どんな時代の変化にも耐え抜くことが出来るよう
心と体をつねに鍛え、求めよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:10
>>410
デフレの時代に有利な資産がなんなのか、
もう一度よく調べた方がいいよ。
実質金利という言葉のことも。
414410:03/09/23 20:38
>>413
レスありがとう。
でもなんか難しそうだな。

単純に考えると、日本政府が破産あるいはそれに近い状況になったら、
デフレどころか激しいインフレになりそうな気もするのだが。
415 :03/09/23 20:39
>>413
ちょっと遅いんでないの?
416努素人 ◆/ER2vm9q5E :03/09/23 20:53
公務員は給与10%ぐらいカットしても良いだろうな。
特に超過勤務手当はゼロでもいいと思う。
また管理職手当・課長補佐手当も100%カットしてもいいと思う。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:53
男性化粧品 バカ売れ だってさ?

国家破産は、まだまだ先なんじゃないの?
418努素人 ◆/ER2vm9q5E :03/09/23 20:56
>>417
若干中年の消費力が伸びていると昨日の日経にあった。

しかし貯金のない世帯が増えているともあった。

裕福世帯と貧乏世帯の二極化はならないで欲しいな。
>>417
一般庶民が食えなくなっていたら
小泉や公務員なんて真っ先にあぼーんでしょ

借金上げ底生活なので、今は気がつかないんだよ
クラッシュは資金がショートしたときに突然来るよ
>>419
コイズミはともかく、公務員は一般庶民など眼中にない気もする。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 12:33
マスゾエも紙幣大増刷支持者だ。
俺が日銀総裁になったら、1人当たり200万円を刷って、ヘリコプターでばら撒くと言っていた。
>>421
ただのバカじゃん
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 14:57
公務員給与の不払いが起こるまでは、財政破綻は延々と隠蔽されるだろう
当分は、財政破綻などしないと、最近考えるようになった。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:50
国家予算はすべて、紙幣印刷でまかなおう。
国債さえ1円も発行する必要なし。
さすれば、常時、インフレになりデフレの心配はないし景気はいくらでも良くなる。
インフレで貨幣価値が極端に下がりゼロが増え過ぎたら適時、デノミすればよろしい。
例えば、1兆円=1新円にするとか、永久に繰り返せば良い。
このままでは、破産必至の日本国を救う手立てはこれ以外にないと思う。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 06:25
a
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 10:22
>>410 辞めといた方がよろしい。建物は入居日翌日に半額になる。
また、都心部の一部を除いて地下は今後も下落する。今後10年間に
半値になるとの予測もある。
428名無しさん:03/09/25 11:35
現預金で持っておくより、家買ったほうがいいよ。
家は残るからな。

国破れて山河あり とはこのこと。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 11:39
>>425
そんなんで永遠に景気が良くなるのなら世界中がやってるよ。
430410:03/09/25 17:59
>>427,428
アドバイスありがとうございます。
結局住むところがいるので買おうと思っています。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 13:18
>>425
そういうのを正にハイパーインフレと言うんだが、何か?
リフレに積極的なインタゲ派でも、ハイパーにして良いという奴は
いないはず。
インタゲには目標インフレ率の上限を設けていると知ってる?
過去のハイパーインフレになった国を調べてみた方がいいよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 16:46
潤沢なキャリア官僚の報酬(推定)情報のおすそ分け
                      月収            年収
22歳     (独身)       202,600円      337万3,000円
25歳     (独身)       256,100円      426万4,000円
30歳 係長(妻)          322,300円      525万0,200円
35歳 本省課長補佐(妻、子 ) 414,600円      704万6,400円
40歳 本省室長(妻、子二人)  567,300円      982万7,300円
45歳 本省課長(妻、子二人)  669,060円    1,150万7,000円
50歳 審議官  (指定職)    888,160円    1,508万2,200円
53歳 本省局長 (指定職)  1,123,360円    1,907万6,000円
57歳 事務次官 (指定職)  1,475,040円    2,504万8,000円
                               退職金
                           8,588万0,000円
                                ↓
                              役所の報酬
                              約5億円

これだけ潤沢な人件費が間断なく供給される日本国にアッて、破綻など考えられないではないか
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 16:53
>>431
そうとも言い切れんだろ。
歳出をインフレ税で賄える範囲に押さえればいいんだから。
事実、日本の予算編成はそれに近い。
いずれの日にか”限定的な”無税国家が生まれてもおかしくないと思う。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 16:58
小泉は緊縮って言うが、36兆ほど出しているんだよな。これを
10年間続ければ単純計算で360兆。20年間なら720兆。840兆を
プラスすると1560兆。当然利息もつくだろうし、40、50になる頃
にはこのままだと経済はダメになっていそう。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 17:12
>>434
小泉は緊縮とはいってない
野党や評論家が緊縮といってるだけ
436デフォルト:03/09/26 17:22

   ,、-‐'"             /  r' |.j,!
   |   、     _,..、 -‐ '" ' ‐-、,____`ヽ,
.   |   ` i-‐ ' "   ,、,         ヽ'
    |      |,-‐/ミ、/:::::\、_
    |   _,,.-‐"~::::::::::::::::::::::::::::::``‐、-、_
     !  7/:::::::::::/ハ::::、:、::::::::::::::::::ヾ‐i`〉
    |  '/:::::::/::__;∠!∧:ヽヽ\::ヽ::::、ヾ|/:ヽ
     i ' i':;::/レ/   ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ:i::::i
キタ━━l  W'ヘ|(  0 ! ! 0  ヽヾ|ノノ|::|::::|━━━━━━!!!!
      l  ヽノ >;;,,, ' ヽ、   .ノ /'‐i:::|::|::::|
      i   !、   ‘    `"!!! ._〉ヾ!|./::::|
-‐/ ̄,`" ‐- 、_\⊂===ニ二)  .ノ‐ '゛|/::::::|
フ_4゛ \     ̄`‐- 、 ___ ,、 ‐ ⌒ ヽ!::::::::l|
ニ-‐'-、  `ー-         ̄ `'' "` ‐`‐、|:|
   ,.> ,、-i‐っ‐- 、. _            ` ヽi
  (_,ノ'゛ /`ヽ     `` ‐- 、           ヽ
      /   ヽ、,、 -‐ '' "〈 `` 、_    _,人
    i            i  '/ ̄l ̄::|:::::::::i
     i              |  /::|:::::::|:::::::|::|:::|:|
      〉            !-/:::::|:::::::|:::::::|::i:::|::|
      /              /:::::::|:::::/::::::/::|:ノ:ノ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 17:29
まあ、10年なんてあっという間だよ。1000兆ぐらいの借金増なんて
すぐに実感できる。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 18:03
日本政府は破産したりしない。
ただ、国民の生活が苦しくなるだけだW
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 18:39
確かに破産はしない。しかしこのままでは衰退国となる。
貯金を全部吐き出すまで浪費する(増やしはしない、減るだけ)。
>>439
どうあがこうが、人口が2050年には8000万人まで減少することは
ほぼ決まっている。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 18:49
>>440
プライマリーバランスなど野となれ、山となれ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 18:50
>>440
これから子どもが生まれれば、変わるだろ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 19:02
衰退国になったら福祉とかから削られていく。
そこまで手が回らないからな。そして、雇用も
減る。発展国だからこそ、弱者でもそこそこの
生活ができる。もし衰退国になったら弱者は
いま以上に苦しくなる。また、衰退国にもかかわらず、
福祉方面に力を入れすぎると、イギリス病のように
なるし、経済もさらに悪くなっていく。いずれにせよ、
弱者保護は今より減っていき、医療にすらかかれなくなる。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 19:44
金持ちから資産を合法的に奪おうとしたとする。
彼らは非常に臆病なのでこう考えるだろう。「今度はもっと奪われる
のではないか・・日本には資産を置いておけない・・」
また、「もう日本は信用できない。日本国債など買えない・・」
と考えるだろう。すると、政府は金を刷るか、増税するかする。
「また、私の資産価値が減った・・半分になっちまった。もう海外しかない」
予算の約40兆円が公務員の人件費。莫大な借金の原因は公務員。
公務員自治労を擁護する野党。
★会社を食い潰す地方公務員と自治労、不況と失業の原因はこいつらだ。
http://superhawk.at.infoseek.co.jp/koumukyuuyo.htm
高すぎる法人税の地方税分、社員が稼いだ金は税金に取られ給料カットされて地方公務員へ。

法人税
国別比較   国税分   地方税分   合計税率
日本     33.48%  16.5%    49.9%
ドイツ    34.18    5.61    39.79
アメリカ   31.75    9.3     41.05
フランス   33.3     0       33.3
イギリス   33       0       33
http://www2.justnet.ne.jp/~hihi/ZEIRITU.HTM
公務員・自治労が支持する民主党左派などのサヨク議員サヨク政党に投票しては、いけません。
446名無しさん:03/09/26 23:02
>>444

"円が日本を見棄てる"という変な題名の本を
書いた売名エコノミストがいたが、全然そう
なっていないんだよね。

副題はキャピタルフライトだったっけ?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 23:08
>>445
哀れな自民党支持者か?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 23:23
大韓民国の支配下に入る。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 23:30
消費が足りないならインタゲなどやらなくても簡単にできるだろ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 12:44
財産税の心配は?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 13:35
なんでそんなに破産が怖いの?
本当は、アメリカの方が先に破綻してないとおかしいのだが。
アメリカの国債は誰が買ってやってるのか。
日本の貿易黒字がすべてアメリカの赤字補填に使われる現状、
なんとかしてホスイ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 08:36
貸したほうが破産する=貸し倒れ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 21:52
日本が最後までドルを買い支える
ドル暴落まで、こりずに買いつづける
日本が最後にババを引く、で、国民の皆さんお疲れ様といって破綻する
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 21:56
そして世界も足元ぐらついて日本の存在に気づくみたいな
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 00:36
>>454
「国民の皆さん。ご愁傷様でした。」といって破綻する。
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします

458名無しさん:03/09/29 12:20
米ドルは世界の基軸通貨だろ。強気の度合いが違う。
戦争しなくてもある国の通貨を壊すことくらい簡単にできる。

英語が通じない国は面倒だから戦争しに行ってるだけ。
北朝鮮もその類だからビビってるの。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 12:24
   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д ) < 米軍が遂行する北朝鮮攻撃は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用と酒代、お車代などは
       (    | .|| |  我々日本人が負担する。
        ) )  \||  \ 我々の負担費用は1400兆円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,,  \________    ♪
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 12:25
「尖閣諸島で将来もっと激しい紛争が起こった際に
 日米安保は発動するのか?」とワシントン・ポストの記者が
当時のモンデール駐日大使へ質問した。するとモンデール氏は
「尖閣諸島は日米安保の対象外、米軍は1ミリも動かない。」
という主旨の発言を堂々と公言した。それを受け、
当時の日本政府は米国から見捨てられたことを
「ああ、やっぱりそうですか。」と確認しただけで、
米国に対して一切の抗議をしなかった。

かつてあの尖閣諸島に中国人が上陸して中国国旗を立てて騒ぎ、
保安庁の船舶が出動して強制退去させた時期、
同時に沖縄では三人の海兵隊員が日本人の小学生の少女を
暴行する事件が起こっていた渦中の時期だ。

本音をしゃべった米国民主党クリントン政権の駐日大使は
米国政府によって日本のマスコミを刺激しないよう静かに召還され、
その後一年半に渡って米国大使館の大使の席はカラとなった。
「地球上の日本列島には独立国家など存在しない。
 そこにあるのは、中国領日本自治区であるから
 北京に米国の大使を置けば
 中国領日本自治区との関係は必要十分だ。」
と米国民主党クリントン政権はまるで日本を馬鹿にし
鼻で笑っているかのようだった。

その後、軍人の作ったアーミテージ・レポートという政策提案が生まれ
「尖閣諸島を守る」という期間限定のリップサービスが明記された。
数ある政策提言からそのアーミテージ・レポートを米国共和党が拾い上げ採用し、
米国南部キリスト教原理主義者の票でブッシュ大統領が誕生した。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 23:19
将来 日本に変わって 中国 か 台湾が 米国債を買うのか
462バカの壁:03/09/30 02:32
>>452-453
「財政破綻」して国が崩壊するとどうなるんっすか?
ソ連みたいに?それとも1900年代の上海みたいになるんすか?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/30 06:57
貸した方(国民)を破産させて、借りた方(日本政府)の帳尻合わせる。



464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/01 11:51
米国や英国が軍事力でイラク住民に発砲し
イラク住民を虐殺することによって
無政府状態にならないように努力しても
イラク住民は自衛で暴れまわって無政府状態になる。
やがて国連選挙監視団で民主選挙をはじめれば
イラクは強烈な反米政党が与党となるイスラム原理主義国家になる。

米国に残された選択肢は
「イラクをテロ組織が育つ無政府状態にする。」
「イラクを民主選挙でイスラム原理主義国にする。」
この二つしかない。

  ドラえもん、>>464 は何を言ってるの?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                       カレはスレッドのくうきが
                       よめないドキュソだから 
                       無視してたらいいよ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 01:24
俺すげー事考えた!バブルの頃の行動を法律で義務化すれば一気に高度成長!
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 07:29
せっかく景気が良くなって、国富が増えても、

行政部門の人件費維持等で、全部搾取されることになるだろう。

これは無駄の多い日本の行政システムを放置してきたツケだ。

増税は既定路線。将来、大増税が実施され、ひどい景気後退となるだろう。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 00:10
なんで人件費が搾取なの?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 00:33
黒字倒産ってこともある罠
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 01:03
公務員の人件費は公務員以外の納税者が決めればいい。
その結果優秀な公務員がいなくなったら自業自得。
馬鹿な公務員がいなくなったら万歳。

国民の税負担が減ったら公務員の給料を増やす。
税負担が増えたら公務員の給料を減らすようにするのも1方法。

警察に関しては
犯罪と冤罪が減ったら総人件費は増やす、
犯罪が増えたら総人件費を減らす。
何人で働くのかは彼らに任せる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 01:37
倒産て、金の貸し手が決めるものでしょ?
収入の倍の支出をし、収入の20倍超える借金抱えてる香具師に
金貸す馬鹿いるか? ところが預金通じて間接的に(国債を)買
われてる為に国民に貸し手の意識が薄いから、政治家の思いど
うりにコントロールされてる。個人向け国債買ってる高齢者?には
ホントあきれるよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 21:34
日本は、もうだめです。
さっさと潰れて、新政府を樹立しましょう。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 22:00
あのさ、破綻希望してる奴ってさ、金ならあるとか外貨あるとか、何か対策してんの?
もししてないなら、破綻したら真っ先におまいが死ぬぞ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 22:03
外貨はダメです。<自分もいくらかはありますが。。
要するに、「経済がストップしても生活できるか?」が
キーワードです。

それは何かは、ご自分で模索して下さい。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 06:58
俺は経済破綻したら拳一つで日本を制圧する
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 07:37
拳で制圧するには、ミルコ・クロコップ程度の強さでは
ぜんぜんダメで、
範馬勇次郎と同程度に強くなくちゃ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 07:53
1の政府保証債務300兆円はブラックボックスだから
もっと増える可能性大
誰も使わない高速道路、ダム、文化会館、をあれほど
作って今でも作ろうとしてる基地外が政治を握ってる
んだからしょうがないよ。
478国士:03/10/04 12:37
432>俺はこの収入が高いとか思わない。いい仕事をしてくれればね。
許せないのは規制と横並びで日本の金融を幼児レベルの競争力のない
ものにした罪。法学卒の半しろーとがあれこれ口出すからこうなる。
技術立国日本の優秀で国際競争力断トツの理科系の産み出した莫大な
資産をおばかな文系、法学卒がなくした罪は重いと思う。
東大法卒が仕切ろうとする分野はみな凋落していく。理系や経済卒でないと
だめ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:56
理系が有能で、文系が無能という図式を
少しは疑ってみたほうがいいと思うがな。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 16:26
十数年後、借金が、2000兆円に達しても、
日本は平気でつか?
>>480
その前に駄目でしょ?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 18:22
日銀引受けをちょびりちょびり続ければ大丈夫?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 18:54
>>482
勝新をついた発言だ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 03:01
いつになったら、借金を減らして行けるのでしょうか?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 03:04
ブッシュ、首にしろ。 こいつと付き合ってるとロクなことない。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 03:59
>>471
まぁ,国民が円経済で生活をするという人質があるから成立しているんだが・・・
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 13:34
愛国心あるなら、日本から脱出しようなんて思うなよ、おまえら。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 14:26
破産しないと断言する人が多いようでつけど、
このまま借金が増えて行っても大丈夫なんでつか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 15:00
もうどうでもいいや。預金全部引き出して燃やした上で氏のうかな
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 19:27
国債を日銀が引き受ければいいので 日本は破産しない
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 19:54
そのかわり、ハイパーインフレになって預金者が破産するよ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 20:07
引き受けても市場が反応しなければ容認状態。
それしか手がないか、みたいな。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 20:19
>>491
借金だけ大きく金利が上がってるのに、
資産、すなわち預金をいつまでも低い金利のままにしてるやつがアホ。
そんなアホが大金を持つ必要はない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/06 06:22
むしろ、アホだから大金を持ってるもだ。


495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/06 11:07
財務大臣の谷垣が郵政民営化にすると国債償還に郵便貯金を自由に使えなくなり、
国債償還に悪影響を及ぼすなどと言っている。これは郵貯が国債発行に使われている証左であり、
まさに郵貯をこのままにしておくと貯金者は大損をする可能性がある。
2,3年以内に対策をしとくべきだ。自民党政府がいかにいい加減な国債発行をしてきたことを
表している。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 00:28
質問なんだけど国が借金があると言うことは誰かがその分資産を持ってるわけだよね。
どこがまずいの?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 00:31
国が借金があると言うことは、誰かが国債を持っているということだよ。

返せなかったら、踏み倒すだろ。すげー、まずいじゃん
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 00:34
郵便局は、貯金と簡保で、350兆円、国民の金を預かっている。
そして、そのうち、120兆円で国債を買っている。

120兆円の国債を踏み倒されたら、国民に金を返せなくなるジャン。

499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 00:42
>>497
一般ピーポーはそこまで割り切った考え方をできないから、
総消費が抑制される罠。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 00:44
>>499>>496
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 01:00
銀行は預金者から金を預かって、それで、国債を買ってるんだよ。
国が金を返してくれないなら、銀行は預金者に金を返せねージャン。

すげーまじーじゃん
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 01:07
>>498
このまま国債増発を増発すれば、国債の時価が下がって、
郵貯・簡保は、含み損を抱えることになる。
だけど、売却すれば、さらに下落速度を速めることになる。 
売りたくても、売れない状況で、資産の劣化だけが進む。
年金基金や日銀保有の国債にしても同じ。

膨らんだ風船は、少しの刺激で破裂する。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 09:50
国債が暴落しそうになったら、超国債を発行して買い支えたらいいじゃん
無限に資産も負債も膨らませていく
未来は無限だから、いつかは収束されるだろう
たとえば人類滅亡までその処理時間軸を延長してやるわけだ
たぶん、これでも矛盾を感じない国民がほとんどじゃん
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 09:55
>>980
世間を知らない寄生虫はいつまでも安泰と言う妄想を持つ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 10:05
日本は貿易黒字国だからあと9000兆円くらい赤字国債発行しても大丈夫
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 10:14
日本国破産を企む黒き者たちにも鉄槌を!!

「極悪人トヨタ経団連奥田会長!!」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064447844/

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/25 08:57
消費税大幅増税と法人税大幅減税を迫り、
日本経済および国民生活の破壊を企む極悪人。

消費税増税を福祉政策に使うなど全くの大嘘。
法人税減税で私服を肥やすことしか考えていないのである。

極悪人奥田の暴走を許すな!!
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 22:09
>>503
まさにネズミ講。ネズミ講が犯罪なのは、
「無限」を前提にしているからではないでしょうか?

地球という有限世界の中で、
「無限」を前提にしてはいけません。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/07 23:51
>>507
人の数は有限でも、信用創造は無限。

なぜなら”地球という有限世界の中”の話ではなく、抽象世界の話だから。
ただの紙切れに米10キロ以上の価値を与えるのは、抽象概念であるからに他ならない。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 04:34
無利子国債を発行して、日銀に引き受けさせたら、なんとかなるかも知れない
ね。

ただし、国家という抽象概念が無限性をもっていたらの話だが。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 04:40
もうすぐ日本が破綻するか否かに関わらず、複数の国に暮らせる状態を確保して
おいた方がいいよね?だって、どの国だって変化しつづけるから、自分の望む
暮らしが常にできるとは限らないじゃん。資産運用のポートフォリオ的な発想で
居住リスクを分散しておくことが賢い方法だと思う。じゃあ、まずやるべきことは
各国の基礎データの収集・整理だな。あと、言うまでもなく利用言語シェアNo1の
英語をブラッシュアップ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:04
確かに日本に固執する必要はない罠。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:05
何処の国でも一時的に逃げる為に複数の通貨で運用しておけばよい。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:07
>>512
それはカネだけの話だろ。
すぐに移住できるわけでもない、と海外旅行をしたことがないDQNの想像だが。
英語圏なら逃げ場がいくらでもあるから、関税が低いのと似て競争原理が働く
日本語圏は日本しかないから保護貿易に似て競争原理が働かない
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:19
>>513
海外で生活したことないのか。
物価の安い国なら金は掛からないよ。
>>509
何を言ってるのかわからんが、公債残高1400兆をもって
日本国貨幣が信用に足らないと判断されれば、インフレになってるんだが?

それは、逆に言えば、日本の国力を考えれば
1400兆円など簡単に償却できると誰もが知ってるからだが?

要するに君の想像力と知能が、低いレベルで有限なだけだよ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:34
>>510
だったらさっさと全財産を米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルに分散しなさい。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 05:42
>>517

全金融資産50マソぐらいだから、それぞれ10マソぐらいかな?w
手数料がいっぱいかかるからいやだなあw

それより日本以外で永住するなら、
米英豪加香新(英語圏)仏独伊その他どこよ?印?w

国名の日=日本、印=インド、香=香港、米=アメリカ、加=カナダ、
 英=イギリス、仏=フランス、愛=アイルランド、独=ドイツ、伊=イタリア、
 豪=オーストラリア、新=ニュージーランド。
1 :依頼873@あっくんφ ★ :03/10/07
世界各国の汚職を監視している非政府組織(NGO)のトランスペアレンシー・イン
ターナショナル(本部ベルリン)は7日、ロンドンで2003年版の「汚職指数」
を発表、「清潔度」を数値化した順位で日本は世界133カ国・地域中、21位だった。
汚職指数は、各国政府の汚職に関するビジネスマン、研究者らの意見を反映した世
界銀行などの17の調査を基に「清潔度」を数値化した。
1位はフィンランド、2位はアイスランド、3位がデンマークとニュージーランドで、
8位までに北欧5カ国が入った。アジアでは、シンガポール(5位)、香港(14位)、
台湾(30位)、マレーシア(37位)、韓国(50位)、中国(66位)と続いた。
最下位はバングラデシュだった。同NGOは「先進国側は腐敗した政府への援助停止、
贈賄企業の排除など厳然とした対応が必要だ」と呼び掛けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000279-kyodo-int
Transparency International Corruption Perceptions Index 2003 米国は18位
http://www.transparency.org/pressreleases_archive/2003/2003.10.07.cpi.en.html
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 07:05
>>518
漏れなら加。だってスキー三昧できるもん。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 09:23
祝!109円台到達
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 11:46
>>510
>>511
>>512
おまえらには、愛国心がないのか?
アジアを解放した日本に誇りを持て。それなら、日本から逃げたいみたいな
こというはずないだろ。
523名無しさん:03/10/08 12:03
>>522
>>アジアを解放した日本に誇りを持て

お前は歴史を学ぼうという気が無いのか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 12:25
後付けの理由やん。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 12:29
アメリカとは「普通の戦争」。
アジアには「侵略戦争」。多少、盗難アジアに感謝された部分もあるけど
基本は侵略。土足で上がり込んだ。1次大戦ではありえたんだけど・・。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 12:31
むしろ経済発展のほうが埃だろ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 12:47
アメリカも、欧州から「文化が無い」と小馬鹿にされ続けた歴史があって、
富豪による文化に対する資金援助のおかげで、現在では文化面でも世界の
牽引役になっている。誇りは作っていくものなんじゃないのかね〜。

日本の戦時中に誇りは、はっきり言って持てない。けど多くの戦死者の上に
日本の政治・経済があるから、このままで終わるわけにはいかないでしょ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 14:44
>>522 愛国心

ハア?勝手に自分の思想に酔ってろヴォケが。ペッ
何で自分の利益を無視してまで土地にこだわる必要があるんだよ?この土着民がププ
歴史の是非なんざ俺の意思決定に影響しないサンクコストなんだよカス無能野郎。
己の無能さを呪う代わりに、他人の足を引っ張るなこのウスラサヨクどもが!


アハ、つい本音書いちゃった♪


愛国心は・・・サヨクなのか?
>522に限って言えば、コイツは(以下略
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:01
なんで国民に買って貰って日銀に国債買ってもらわなかったの?
国ちょっとずつならはいぱーなんたらも起こらないんじゃないの?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:26
引き受けてるんじゃないの
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:32
円売りドル買い
日本は、そのドルでアメリカ国債を買う
アメリカは、円で日本の株を買う
アメリカ国債を日銀が買う
その円でドル買い

日本に残るのは、日本の赤字国債とアメリカ国債だけ?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:34
やっぱり破綻しますか
いつ頃やばいとお考えでしょうか?
534グリーンスパム:03/10/09 21:47
それでもアメリカの国債はトリプルAだ。日本と同じ格付けか、
格下が妥当だと思うが。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:58
アメルカの借金は歳入やGDPに比べたらまだ日本よりマシなんじゃないか?
>>534
アメリカドルは基軸通貨だからね。
その点強いよ。
537グリーンスパム:03/10/10 00:32
>>535 似たり寄ったりだと思う。ひょっとして、あちらサンの方が
酷かったりして。何せ、日本は、年金とか保険とかは別会計だが、
あちらは、一緒くただからね〈笑〉。

>>536 ユーロが取って代わろうとしている。基軸から転落してからが
問題だね。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 00:46
日銀の総裁と副総裁(元財務官僚)が、アメリカに行ったのは
こうゆうことだったのか?

      <Vol.168 本質は米ドルの崩落 > 

【目次】

 1.日米の国債暴落を避けるための政治相場
 2.国際通貨の基本構造と最近の動き
 3.世界の株高資金の、日本への還流
 4.株価上昇
 5.財務省が米国債を買う仕組み
 6.その代わり、日本の財務省の外為会計は膨らむ
 7.当たらぬことを望む予測

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000048497
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 01:56
>>538
思わずメルマガ登録しちゃった。

日米首脳が自己陶酔から醒める事は無いだろうから、
米国債の乱発と、中毒のような買支えは変わらないんだろうね。

経済・金融の担当大臣も、相当米国に都合がいいんだろうな・・・
540貧乏人:03/10/10 02:18
>>233
2005年以降・・・と個人的には考えてる。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 02:45
でも来年当たり危険じゃない?
シンサツはっこするでしょ
日米
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 04:31
>>537
ユーロも盤石じゃありませんよね。
寄り合い所帯で。


やはり限りなく危ない方向に行っているんですかね?
国民ももっと当事者意識を持たないとなあ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 04:39
`‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  / \ ゝ}二. {`'´  /    |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''      |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
        /` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  ∪ >  i/‐'/
        \、∪      .:::ト、  ̄ ´        /   l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
もしかするとウリ達の侵略はバレやすいかもしれないニダ・・・・・・
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 06:49
革命的改革案
案1
道路、その他公共空間を全部民間に売却する。
ただし、国家は領有権にもとずいて好きなことが出きる。

案2
土地を私有財産権の対象からはずし、土地を全部没収し、使用料、地価の3%
を徴集する。
545544:03/10/11 06:57
要するに、土地制度を変えない限りだめです。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 09:24
A先生のハルマゲ新作が発売されましたが、もうお読みになられましたか?
ドル為替含み損はいくらくらいになっているのでしょうか。(稿
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:30
結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:59
こねずみ首相の
「確信しているかのごとく自信のある態度」に
国民はだまされている。
政策や予見はなにもナッシングですよ。
▼公務員労組を支持基盤としている野党サヨクの欺瞞。
◆公共事業や官僚を批判し公務員の人件費削減を口にするも、実行する気のない野党。

確かに無駄な公共事業に対する監視の目は日々厳しくなっており、その点では非常に良い事だと
思います。しかし、例えば国家予算で言えば、歳出50兆円の対する公共事業費は9兆円程度です。
さらには、その中には多くの行政経費(公務員の人件費、官舎建設維持費等)が
含まれることから、我々が一生懸命税金の使い道の関心を持っているのは、
歳入(我々の納めた税金等)全体の高々10%程度の狭い話なのです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/miniron/mini201.htm

税金が足りないのは、公務員が毎年40兆円も食ってしまうからなんです。
http://superhawk.at.infoseek.co.jp/koumukyuuyo.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/new03061.htm
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円
(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)
公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です。
ちなみに人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれるので、
必ずしも公務員の年収のみで1,000万円あるという訳ではない。
国家公務員の給与は人事院が民間の調査をし、決定しているが、退職金は人事院勧告の
対象外。退職金はかなり、民間よりも条件が良くなっているというのが実情。
内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は、
公務員 1,018万円
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 378万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
民主党公約の欺瞞→公務員の人件費一割カットとは団塊の世代が退職する事によって
自然に減少するだけ。
決して公務員個人の給料を10%減給する訳では無い。
これが民主党のダマシのテクニックです。

民主党は公務員労組の利権政党。
国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合の合計を国民負担率と呼んでいます。
現在、我が国の国民負担率は、主要先進諸国と比べると低い水準にありますが、
これは現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形で
その負担を将来世代へ先送りしているためです。
今後、高齢化と特殊法人、公務員給与を支えるため国民負担率は上昇する見込みです。
(過度な高福祉を叫び公務員労組に支援されている政党に投票しては、いけません)

国民負担率=租税+社会保障負担/国民所得
これに国債の財政赤字を加えた将来の負担率は下記のとおり。
日本 36.1%(2003年)将来は47.1%
米国 35.9%(1997年)将来は37.0%
英国 41.4%(2000年)将来は51.2%
独国 56.5%(2000年)将来も56.5%
仏国 64.8%(2000年)将来は66.7%
スウェーデン76.5%(2000年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014j.htm
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 19:20
>>549
>歳出50兆円の対する公共事業費は9兆円程度です。

莫迦足れ
いいかげんなこと抜かすな。


http://216.239.53.104/search?q=cache:VdxFT57qlogJ:www.chidoribashi-hp.or.jp/kaigo/+%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%B2%BB%E3%81%AE%E9%A1%8D&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

国は財政危機を理由に、医療への国の負担を減らしつづけ、患者・国民には負担増
を押しつけてきました。
そもそもこの財政危機を招いた根本原因は、ゼネコン型公共事業の浪費によるもの
です。日本の公共事業費の額は突出しており、OECD資料から作成された額をみ
てみても、アメリカ、フランス、西ドイツ、イタリア、イギリス、カナダの合計額
は2,682億USドルですが、日本はその6カ国の合計額をはるかに上回る3,
279億USドルとなっています。
「公共事業に50兆円・社会保障に20兆円」という日本の税金の使い方をあらた
めれば、低所得者の利用料の減額・免除など私達の主張の内容は十分実現できると
考えます。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 19:24
age
555貨幣研究家:03/10/14 19:41
私は厳密な意味においては、
米国も日本もすでに破産状態にあると思います。
しかし何せかたや基軸通貨発行権を持つ
博打の胴元だし、かたやその用心棒だから、
破産したとみなすわけには行かないよねw
両国は大丈夫。絶対大丈夫なんだと皆で信じるという
「共同幻想」によって支えられているのが現状なのでは?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 21:16
郵貯・簡保資金による国債の直接買い入れ(非市場性国債の発行)を財務省
が検討しているようだが。

これって、日銀による国債直接買い取りの伏線ではないの?

現状でも、公的部門による国債保有残高は、全体の約半分に達しているのに。
タコが自分の足を食べる状態が、そのうち体まで食べつくすような気がする。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 21:54
>>556
とりあえず今まで通り買ってよんてことんじゃないの
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 21:55
すでに、日銀は、国債の直接買い入れに近いことをやっている。

円売介入の名目で、外国為替資金証券を買い入れ、財務省に資金を
提供する。 財務省は、アメリカの国債を買うことにより、アメリカ
の財政赤字を助ける。 アメリカの機関投資家は、アメリカ国債を
売り、余剰資金が日本の株式に回り、日本株が上昇する。これは、
自民党にとって選挙を有利にすることができる。

この図式は、来年の参院選または、大統領選挙まで続くのではないか?
外為資金証券の上限を、79兆円からあと10兆円増やすことを政府は
計画中。

問題は、日銀の膨らみきったバランスシートと、公的債務残高の増加を
市場がどう見るかだろう。国債暴落、金利上昇となれば、この図式は
壊れる。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 09:27
現在国内金融機関が保有する90兆以上の国債は、最終的には日銀に集まる形になるのではないか
国債保有に耐えられなくなったら銀行は日銀に買い取ってもらうだろう
要するに巨大な負債は日銀が引き受ける図式に終結する
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 11:24
>>558

日銀の膨らみきったバランスシートと、公的債務残高の増加

+−ゼロ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 21:49
   <Vol.169 本質は米ドルの崩落(2) > 

【目次】
 1.単純にまとめれば
 2.米ドルの波乱要因はアジア
 3.日本の世帯が資金不足になった
 4.シナリオとその破綻

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000048497
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 12:04
日本人の人心の荒廃は上から下まで蔓延している
もはや政府は機能していない
生活を守るために警察を頼らない
自発的防衛集団を各人が作る段階に日本社会は陥っている


563わいるどせぶん:03/10/24 16:08
>>1
だめだってほんとの事カイたら
みんな気づかないふりしてカブバイバイしたり
欠陥住宅に死ぬまでローンハラったりしてるんだからっ・・・
564かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/11/01 13:06
破産するとしたら日米同時に破産すると思う。コイズミとブッシュが水面下でいつにするかはなしあってるでしょう。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 14:13
解かる人いたら意見ください。

アメは日本と違い、アメ債を他国(日・独・中)に
分散してるよね。国債が暴落する時ってのは、買い手
がつかない時だから、アメ債保有してる国は、抱え込ま
されたまま価値が減っていく事になると思うのです。
アメの中央銀行が「買ったおまえらが悪い」と、アメ債買い入
れを拒否すれば、ドル貨幣の価値は日銀券と違い、価値がある
程度保たれるとは考えられないでしょうか。 つまり、アメ債の
価値が暴落しても、被害を受けるのはそれを保有してる国の国民で、
ドル貨幣の価値はそれほど暴落しない構造のような気がするのですが。
566名無しさん@3周年:03/11/01 14:55
>>565
そのとおりです。
アメリカは大量の金地金を保有しています。
今度刷るドルは金の裏付けがあるよ、
と明言して新ドルに移行すれば、
旧ドルが紙屑になってもダメージを米国債保有国に押し付けられます。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 14:58
早く、アジアバスケット通貨(基金)とかいうものを作るべきだ。
568名無しさん@3周年:03/11/01 14:59
買い手がつかなくなる直前に、
逆ニクソンショックが起こって、
根回しの対象にならない非力な属国は、
問答無用で切り捨てられるでしょう。
ではなぜ日本は他のG8加盟国と同じくらいの金地金を保有し、
リスクヘッジをしていなかったんでしょうか?
実はアメリカから金地金保有を制限されていたからです。
これに限らず日本の現在の諸問題は80年代に萌芽しています。
それを解決できなかったのは裏切者の存在抜きには語れません。
569名無しさん@3周年:03/11/01 15:02
いまさらアジアバスケットを作っても、
アメリカの間接的支配の道具にされるだけでしょう。
なによりも日本のために必要なのは国内の正常化です。
80年代から政財官の三角形が機能しなくなった理由を真摯に考え、
アメリカの介入を排して国内を再編しない限りは、
やがて来る困難も堪えるだけ無意味なものになるでしょう。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 15:06
具体的に何をするの?
571名無しさん@3周年:03/11/01 15:18
>>570
日本を踏みにじって平気だった政党の政治屋や
ネタを握られて日本のために活動できない政治屋を次回の選挙で落す。
572565:03/11/01 22:04
>>566
レスありがとうございます。そうですか・・・
新ドルと新円発行を機に云々という説はタイミング的に
説得力ありますね。僅かな手持ちを現ドルキャッシュに変えてる自分としては、少しガクブルですがw
>日本の現在の諸問題は80年代に萌芽しています。
その当事者達が、今でも議員バッジをして、運転手付きで送迎されて高給とっていたり、経済
学者になって、TVで偉そうに改革に異を唱えてたりするのを見ると、本当に歯がゆいですね。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 22:17
日本の借金の核心部分って、特殊法人がその子会社対して
法外な値段で受注したことで増殖してきたと思うんだけど、
そんなの踏み倒せないのかな?
はっきり言って普通なことやって返済することなんて無理でしょ。
574  :03/11/01 23:01
Aさんが1億円持ってました。
AさんはそれをZ銀行に預金しました。
Bさんは豪邸を建てようとZ銀行から1億借りました。
Bさんは建設業者に1億払いました。
建設業者は1億円をZ銀行に預金しました。
日本人の個人資産は2億円になりました。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:29
>>571
横須賀市の小泉純一郎候補とかな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 02:49

米国がまた民主党になったら、クリトリス大棟梁ん時みたいに
米国のファンドから 叩かれますでしょう。
んで、日本も、オ・シ・マ・イ!
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 03:05
>>573
原資が郵便貯金や簡易保険なので(もちろん他もありますが)
踏み倒せば国民の金融資産の一部が無くなるのです
今の時代公務員目指してる人は終わってるよ

「給料いいから、仕事楽だから、安定してるから」

バカみたいに繰り返してますよ。
もうね、アホね、バカかねと。俺は問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

お前らちがうだろうって。なんで公務員になりたい?日本を良くしようなどと
全く考えない。
これでは利権に走る官僚をせめることなどできない

民間を見習え、しかと受け止めよ。貴様らの給料は民間の最低水準でよい!!
もうさ、虚像だろうがなんだろうが、お札大量に刷るか(インフレ)
国民から、金をかっさらうかどっちかしかないでしょ。
ん、ちょっと待てよ!
日本国民年金基金かどっかは、アメリカ国債1兆ドル分くらいもってたような・・・

これはインフレが起きても・・・困らないな
>>574
なんだこりゃ?終わってるな
Bさんは1億の借金があるのに、まったく勘定してないけど?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 21:46
>>581
今の日本は、国の借金を勘定に入れずに
誤魔化しているからうまく行っているのかもしれん。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 22:09
それにしても、与党も野党も、誰一人として国の借金の返済手段について
触れようとする議員はいないな。イラクだのなんだのより、何よりの優先
課題のはずなのに・・ 聞いてる国民も気付かないのがさらに恐ろしい。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 22:15
現在、
日本国の借金は日本人の資産として日本に残っていますが、
こりが海外に逃げた時どうなるのでしょうか?
優良企業が海外に出た後、日本に何が残るのでしょうか?
恐いですねー、恐ろしいですねー、ではまた来週。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 00:07
日本政府は、対中国ODAを米国債をあげたら?
どうせ、お金にはならないんだからね。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 00:26
>>585 米国が許さねーよ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 03:08
>>581
>>582

お前ら生きてて恥ずかしくない? 無知にも程度ってモノがあるだろ。
>>574は金融論で語られる一般的な信用創造の原理じゃん。

国民の大多数は知らないだろう。俺もしらないが
説明きぼんぬ
無知なわしらに救いの手を・・・
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 03:56
>>587
だから「個人資産」があるから、政府の赤字、借金などはものの数ではない
とうそぶく代議士先生達は経済音痴であるという結論でよろしいか?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 04:09
>>574に書いてある通り。

いったん日銀が銀行に受け渡した金は次々と又貸しされることによって、
金融市場の中で、見かけ上、元のお金よりも多く流通しており、
それが統計に表される。また、それが経済規模に直結している。



>>590
音痴なのか、正確に認識していないのか、
分かりやすいように誤解を恐れず言ってるのかは知らない。

たった一つの真理は”政府の借金”こそが「個人資産」の一部を構成していること。
そして、資産が円建てである限り、国に資産価値を預けていることに変わり無いことは自明の理。
外国に対しては債券があり、国民に対しては借金がある。
で、外国に対しての債券は自由に換金ができない。
借金は国債700兆円と郵便貯金250兆円(でしたっけ?)。
景気が良くなれば株価が上がって金利も上がる。
こんな状況では景気が良くなって税収が増えても借金は増えると思う。

国内に資産が1400兆あるから大丈夫というのは、
踏み倒すから大丈夫といってるのと同じ。

1400兆のうち1000兆巻き上げて借金を返すのだろう。
個人の貯蓄率は、ドイツ、フランス以下になってしまったとか。
景気回復しなければ、借金なんて返せない。
「金なら返せん!」
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 11:11
経済が専門じゃないが、
日本国民が自国を信じられなくなっているのが問題じゃないのか?

信用できない理由が、少子化であったり、年金制度であったりするが、結局、
将来像が見えず、自国のそして自らの将来を信じられない。
そこに原因があるように見えるのだが。

俺は哲学の研究者で、経済学を知らんが、経済活動が例えば信用創造一つとっても、
貸した金が返却されるというきわめて道徳的な前提をもっているわけだろ。

日本経済がどうにも動かんのは、
この辺の道徳的前提がほとんど壊滅しているからじゃないか?

財政赤字を解消するためにインフレターゲットが有効だといわれているけど、
そういうテクニカルな発送だけじゃなくて、
インフレターゲットをしてどういう意味で豊かな国にするのか、
希望が一切語られないところに問題があると思うのだが。
596名無しさん:03/11/03 11:46
>>592
何を訳の解らん事を言っているの?
議論のたたき台から再度勉強すべし!

ちなみに国債残高は425兆円だ。
>>595
大栄薬品が、ダイエーになって球団を持てて優勝できたのは、マイルドインフレの
お陰。希望はマイルドインフレの中から生まれる。
598ちゅらさん:03/11/04 11:59
東証の平均株価が「0円」になる日はもうすぐ!
いや、今日の後場かも知れない・・・。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 04:27
>>595
>貸した金が返却されるというきわめて道徳的な前提

返却される>融資
返却されるとは限らない>投資

道徳があろうと無かろうと、リスクとリターンの兼ね合いだけで決まる。
契約を反故にする者は犯罪者として取り締まられる。重ね重ね、道徳は無関係。


>財政赤字を解消するためにインフレターゲットが有効だ

まったくの誤解。
インフレターゲットとは、高い需要を保つことで”失業者の増大を防ぐ”方策。
そして、失業者が少ないこと以上の豊かさはない。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 14:50
>失業者が少ないこと以上の豊かさはない
こういうこと言う椰子がいるからなあ。。。。
掘って埋めて経済成長って言うに等しい。

例えば失業者に日本中の建物壊す仕事与えたらどうだ?
富が消失するじゃない。
仕事の内容で全体の富が決定するんで、なんでも仕事
与えたら良いってもんではない。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 15:13
日本中の建物を壊そう!
602 :03/11/05 15:16
>個人の貯蓄率は、ドイツ、フランス以下になってしまったとか。
高齢者が引退して貯蓄を使い出しているんだから当たり前だろ
>>602
それだからこそ、投資が投資(=貯蓄)を呼ぶような名目(>実質)成長
が必要。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 16:43
日本より良い国なんぞない
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 16:57
日本政府の借金は国民が返済するんですか? 勘弁為てください。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 21:47
保有米国債の売却で帳尻を合わせます。
607t.m:03/11/11 21:54
>>606
・・・。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 22:00
米国と日本国同時に、中央銀行が国債を激大量に買い切る!

これで解決!
来年は生活費の半分が借金です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000115-yom-bus_all
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 14:23
もう政治家や官僚は私腹をこやす、売国で儲けることしかしないし
モラル無き儲けさえすればいいとの経営陣
もはや日本は国として機能していない
意味の無いやつらに仕切られる筋合いはないので
地域でコミュニティーを作り
行政や警察に頼らない個人個人が武装した自治生活をするべきである
もはやこういう個人武装して自分の身を守る社会に
日本はなっている
意味の無い、きちんと国民のためにならない政府に
各個人は見切りをつけるべきである
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 16:12
税収と国債依存度からみて、破綻は明らか。
酷い国だ。こういう事態になる前に、
歳出の徹底的見直しくらいやるべきだったし、
今でもやるべきなのに、ちっとも税金浪費体質変わらず。
変えようという国家的意欲も無い。

世界中から嘲笑されている日本政府。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 16:52
>>611
財政赤字=貯蓄-投資-対外黒字
国家債務=民間貯蓄-国家貯蓄-民間債務

馬鹿?w
613 :03/11/23 17:08
>>606
国民保護法案が通れば債務は延期していいんだよ。

内閣は、著しく大規模な武力攻撃災害が発生し、緊急の必要があるときは、金銭債務の支払の延期
及び権利の保存期間の延長について必要な措置を講ずるため、政令を制定することができる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hogohousei/dai2/2siryou3.pdf
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:22
>>611
>国債依存度

全額円建てであるから、円の価値が失われない限り永久に国債に依存できる。
ハイパーインフレ? 大いにやってくれ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:58
>>613
無用の策だろ。
超低金利でも売ってくれと言われてるんだから。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 18:44
間違いなく日本はアボンだよ。暴動が始まったら、国を売った奴ら一人残らずアボン汁!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 18:57
国家がアボンするかどうかは、借金の成長率と国の歳入の成長率で決まるんだけど・・
その辺をきちんと理解した上で、もう一回議論汁。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 22:33
日本の財政システムはもはや永久機関となっていますから大丈夫・・・かな。
619ちゅらさん:03/11/25 15:51
明日は第二次関東大震災発生の見込み!政府も破産状態に!
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:59
 米ドル建てとユーロ建て日本国債を発行して世界中から借金
すれば大丈夫 
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:05
破産しないもん。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:28
いや、日本は破産しまつ。いますぐ官僚どもをポア汁!
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:51
2005年〜2010年内に破綻する確率は、80%です。
大震災前日age。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:19
>623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/25 18:51
2005年〜2010年内に破綻する確率は、80%です

いえ、100%です。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 06:02
すべての原因は「このバスに乗ればいいところに連れていきます」としてバスに誘い込む
間接政治が原因では・・・・・
乗ったら最後、あとは彼等の損得で行き先が決められる・・・・・・
「民主」とは国民が法に参加することではなかったのでしょうか
どこに連れていかれるかが分からないーー将来不安ーー消費不況

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政治体制投票箱      11月23日現在 2192名投票
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 18:00
財政破綻したら、日銀や財務官僚は次は海外から借金して財政を立て直そうと煽り始めるんじゃ寝えの
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 02:51
財政破綻は秒読みに入りますた。さぁハイパーインフレ、預金封鎖、徳政令、治安悪化でつ。暴動のどさくさに紛れてあなたは何しまつか?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 16:41
>627
そして、IMFにご介入いただくという訳ですか。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 16:46
>>627
1兆ドルあったって、円建て国債を一口も償還できませんが?



なにか?
631主婦:03/11/27 16:53
こんな銀行、野放しにするんだから

     http://ww.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
632主婦:03/11/27 16:56
ここです

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 20:27
<日銀>31年半ぶりの最終赤字 03年度上半期決算

 日銀は27日、9月中間決算にあたる03年度上半期の財務諸表を発表した。
金利上昇で長期国債の評価損が前年同期比2.5倍の7599億円に増加したことなどから、1126億円の最終損失金を計上した。半期ベースでの赤字は31年半ぶり2度目。自己資本比率は31年半ぶりの低水準となり、財務体質は一段と悪化した。(毎日新聞)
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 09:48
>>630

紙屑国債は古物商がドル札で少しは買ってくれるかも知れ間しぇん
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 10:13
>>630

紙屑国債は古物商がドル札で少しは買ってくれるかも知れ間しぇん
ドルはドルでも新ドルだったりして
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 10:38
足銀の公的注入は、みんなの税金を入れるということですか?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 18:38
さすがに、2005年以降の国債消化は難しいそうだ。
高齢化で貯蓄の取り崩しが増えて、
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 02:41
だから、国債よりも国民貯蓄の方が上だから日本国は安泰だって言ってんじゃん
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 02:49
同一通貨内の金融資産と金融負債は釣り合う
破産なんかしてないよ。
税金として国民からお金を回収するか
預金封鎖してお金を巻き上げるか
政府が通貨発行権を使って1000兆円お金刷って
みんなの貯金の価値を下げればいいだけ

発行した国債でまかなったお金は
皆さんの預金残高や、米国債、中国への投資等々になりますた。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 11:26
だから、国民貯蓄が減ってるんだって。
すでに、ヨーロッパより低いんだぞ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 11:39
足利銀、破たん処理――一時国有化へ、預金は全額保護

日付 時刻:2003/11/29 03:00 文字数:897
 政府は28日、地方銀行大手のあしぎんフィナンシャルグループを経営破たんと認定し処理する方針を決めた。
中核の足利銀行が2003年9月中間期末も債務超過となる見通しとなったため。
政府は一両日中に金融危機対応会議を招集し、1兆円を超す公的資金の投入を決める。
地域経済の安定に配慮し、預金保険法102条に基づく一時国有化によって再生を目指す。
預金は全額保護し足利銀の営業も継続する。

 金融庁は27日、同グループに今年3月期末時点で債務超過だったとする検査結果を通知した。
これを受けて足利銀行は9月中間期決算の取りまとめに入っていた。
 監査法人の中央青山監査法人は28日までに、
過去の納税分の一部が将来戻ってくると見込んで計上している税効果資本の取り崩しを求める方針を同行に伝えた。
同行は税効果資本を向こう5年間の納税見込み額と同額計上していたが、これを圧縮し資本を大幅に減額するよう求めた。
この結果、9月末の自己資本比率は大幅に低下し、債務超過に陥ると金融当局は見ている。

 同行は3月末時点でも中核自己資本に対する税効果資本の割合が1.8倍と高く、過大計上だと指摘されていた。
 金融当局は9月末の状況を踏まえ、資産超過行を対象にしたりそなグループと同じ公的資金の資本注入方式は難しいと判断、
破たん処理する。昨年4月のペイオフ(預金などの払い戻し保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)部分解禁後で
初めての銀行破たんとなる。

 破たん処理方法には一時国有化方式のほかに、他の金融機関への営業譲渡を前提としたブリッジバンク方式があるが
、譲渡先選定の時間的制約が緩やかな一時国有化方式をとる。
 一時国有化の場合、預金を全額保護した上で預金保険機構がすべての株式をゼロ円で強制取得し特別危機管理銀行として
国の支配下に置く。さらに公的資金を使って資産を健全化、経営を再建して民間への売却をめざす。

 あしぎんグループの日向野善明社長(足利銀頭取を兼務)ら首脳陣は退任する。
新経営陣は旧経営陣の責任を民事・刑事の両面から追及する方針だ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 11:45
大丈夫。

ジャパンマネーは米国市場へ今も流れて米国株や米国債を支えている。

日本が破産する時とは、アメリカがそれを望んだときだね。

アメリカは望んでいる
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 13:26

  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:03
世界中から借金して 踏み倒せ
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:05
国って債務超過だったんだね。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf

負 債 合 計 921.88兆円
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 23:02
破綻銀行に、兆単位の血税が無造作に投げ込まれる
1回2回、3回目と繰り返し

もぐらたたきと同じだね
似たような破綻先が次々と無様な顔を出す
649名無し:03/11/29 23:09
>>これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

よけいなお世話ですね。。
>>645
賛成、お札刷れば現金でため込んでいる人から
間接的に徴収することになるし
円の価値も下がってデフレの歯止めにもなるし
運悪くハイパーインフレが起きたとしても
それは、日本の価値を創造する能力や信用が低かっただけの事
自業自得としてあきらめれ。

為替によるトリックの所為で、1000万預金があっても
本当に欲しいもの、家とか.. 買えないくせに
外国に持ち出すと、それなりの大金になってしまう矛盾。

外国から見て金持ちでも、日本で生活する分には貧乏人。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 00:38
>>647
ということは日本国民は921兆円の債権を持っているんだね。
良かった、良かったw
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 00:41
>>650
物で溢れてる日本でハイパーインフレなんて100%有り得んよ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 00:53
>>652
宮沢元首相は小泉政権発足時に
ハイパーインフレになってしまう可能性があるから
インフレターゲットは頼むから止めてくれ
といっていたような・・・
あなたは首相経験者よりはるかに優秀みたいですね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 01:04
>>653
ホントかいな?
それでは宮沢の思考なんて浅井隆と変わらんぞ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 01:19
>>654
うるおぼえだから
>といっていたような・・・
と書かせて貰っている。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 01:27
  

         謹賀新年 あけましておめでとうございます。

         昭和79年・元旦

 
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 01:29
足利国有化に至った責任者の一人は宮沢首相
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 01:58
>>649

>>これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、
(米国の)国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

このように解釈すべきでは?

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 02:01
誰か教えてください
自己資本が減少したことに対し自己資本比率を保つために総資産を圧縮しなければならないわけだが、それが貸し渋ること、貸し剥がすこととどう関係があるのか。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 02:10
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 13:18

国って債務超過だったんだね

財務省ソース (安心のgo.jp系)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf

負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円

A平成13年度中の国債残高の推移
上記@の予算額及び決算額は出納整理期間中の公債金収入を含むものであるが、13年度
中(13年4月〜14年3月)に新規に発行された建設国債と特例国債の発行額(額面ベース)
は、それぞれ約9兆574億円、約19兆1,735億円であり、総額は約28兆2,309億円であ
った。また、同年度中に、国債の整理又は償還のため、建設国債及び特例国債に係る借換
債が約69兆546億円発行され、他方で13年度中のこれらの国債に係る償還額が約72兆
4,256億円であったため、13年度末の建設国債及び特例国債の残高は、対前年比で約24兆
8,599億円の純増となった。
これに、同年度中の財投債の新規発行額(約43兆7,604億円)や交付国債等の増減額を
加味すると、

『13年度末の国債残高(既償還未払い額を含む)は対前年比で約67兆5,100億円の純増』

となった(20頁参照)
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 15:38
ココの人達は公務員の待遇は今後どうなると思う??
公務員が駄目になる前に、さきに民間が駄目になると思うんだが。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 16:35
>>662
小さな政府を目指そうとしている以上
公務員全体の給与合計は少なくなる。
そこでまずは給与削減
その次がリストラ
宿主が滅んだ寄生虫状態です
公務員の給与を差し引いてからのこりで民間向けに
公的年金払ったりするわけよ。自分たちの取り分確保せずにどうすんのさ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 16:53
まず己らの給与退職金は当然確保する
それで公的資産はゼロになる
戦後、軍隊が解散したときと同じ
軍部の現物資産は闇から闇へと軍属に持ち去られて消えた

後に残るのは国家規模の巨額の戦時公債だな
国民皆分担させられるぞ!
公務員狩りがトレンディ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 17:22
なら今の学生は皆息も絶え絶えな民間に行くのよりも頑張って
地方とかの公務員になったほうが良いわけですか?
上級で採用されたいなら国会議員か有力県会議員を上手に使えよw
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 18:00
1、WTO離脱で、関税収入を増やす。
2、日米同盟離脱で、米国債を売却し、国債を償却する。
 その後の日米関係は、PRオフィスと、日本企業のロビー活動で維持する。
3、資産に関する税を大きくして、金持ち層が満足する目的に公共事業を
 実施する。
4、医療コストを下げるために、日本医師会の政治参加を制限する。
>>670
> 3、資産に関する税を大きくして

資産って聞こえは良いけど
豪邸とは言えない個人の住宅にも
税金ガンガンかかってくる可能性があるぞ

たとえば、優雅に暮らせる住宅の規模、土地200坪、建物100坪以下の
固定資産税を、ゼロに近づけたり
立て替え時の税金を免除したり
ともかく、金持ちは大きな家に住んで
沢山無駄遣いして貰って
自分は、そのおこぼれに あやかりたい。

お金持ちは、けしからん って言う世界から
お金持ちは、お金を使うと気持ちいいとか
気持ちよくお金を使える世界にしないとダメ。

昔、中曽根が100ドル分のアメリカ製品買ってくださいってやったけど。
小泉は、現金預金の10パーセントの買い物してくださいってやらないと
ダメだよ。

お金が有るところに課税しようとしても
課税逃れの手段が幾らでもあるので
簡単にお手上げ状態になるよ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 20:56
小泉政権の中途半端な政策によって、日本の経済や社会は、
急速に破綻はしないが確実に悪くなっている。
ところが日本人は状況が悪くなっても、それに対応する性質があり、
世の中が悪くなっても騒ぎ出さない。しかしとうとう家計の貯蓄がマイナスになった。
ところが逆に企業(非金融法人企業)の貯蓄が増えている。

このような異常な状態に日本経済が落込んでいるのに、
マスコミはこのことをまるで問題にしていない。経済学者も沈黙を守っている。
メディアに登場するエコノミスト達は「財政支出なしで景気が回復している」と
トンチンカンなことを言っている者ばかりである。
本当の問題は、今日話題になっている10年後、20年後の年金の問題どころではないはずである。
このままでは日本は限界まで、家計が貯蓄を取崩したり、借入を行なって、経済を支える形になる。

日本経済は、大統領選挙を控えた米政府、元の防衛政策を行なっている中国政府の経済政策に依存している。
しかし両者ともこのままずっと続くとは思われない。
とても「構造改革による景気回復」なんて言えないのが日本経済の現状である。
673名無し:03/11/30 21:18
家計の貯蓄をはき出させたのが単純に言えばバブルでした
貯蓄がマイナスになった分だけ景気は良くなる事になっています
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:21
>672
ゼロ金利が長引いてるせいなんだが
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:27
貸す金もないのになに銀行は威張ってんだかなぁ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:28
公務員の給与支払うだけで日本政府は火の車。
677名無し:03/11/30 21:31
また金利上昇と、インフレしかないんですね
678名無し:03/11/30 21:31
貧乏人は次々に
>>673
>普通の国なら、
>政府(一般政府)の貯蓄がプラスかマイナス
>(マイナスの国が多い。これを国債・地方債を発行して埋めている)、
>家計の貯蓄がプラス、
>そして企業(非金融法人企業)の貯蓄がマイナスというのが通常である。

民主党逝った小沢ちゃん、見てるかな〜?
これが、「普通の国」のバランスシートだよ

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069247141/187/
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 22:45
公務員>>民間
の図式は今後も変わらないのか・・・
好景気だと、ボーナスが
 民間>>>公務員
に逆転する・・・
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 14:24
リストラとかって実際現実的にあるのかなぁ。公務員
四年の私は今さら目指すわけにもいかないが・・・やっぱ
町役場>>>民間 なのかなぁ。町役場ならほんの僅かコネがあるのかも
しれないのだが・・・。
って、スレ違いをすみません。
683かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 14:38
日本は借金してまでいい暮らししようと背伸びしすぎて、どうしようもなくなった。国連に払ってる金なんて常任理事国じゃないのにアメリカについで2位。身分相応の暮らしをすればよかっただけなのに。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 15:01
>>683
あら 典型的なデフレマンセーがきちゃったよ。
死に金大量で物が売れずに余ってるから不景気が不景気を呼ぶんだよ。
これをデフレスパイラルというの。わかる?

その場合もっといい暮らしを手に入れようと貯蓄崩して贅沢すれば景気回復すんの。
財政破綻など君のような守銭奴が多い日本国民に代わって政府が無駄遣いしてるだけ。
それの金回りをもって経済がようやく持っている。

「身分相応の暮らし」などというならもっと日本人は贅沢しなくてはいけない。
でなければ経済が狂う。
685かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 15:23
>>684
あらあらw
身分相応とは借金なんかしなくて、自分の持ってる金の範囲内でやれって事。これを国のレベルでやればよかった。
デフレがどうとか言っちゃってるけど、ゆるやかなインフレが最もいいって事くらい僕でも知ってるよ。
686かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 15:27
バブルのような経済の山があったんだから反動で今のような経済の谷ができるのは当然の事。山も谷もないフラットな経済が安定しててベストなんじゃぁないの?
山も谷もない経済はつまらない。
688かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 15:40
もっと言うならば、産業革命の時からこうなる事は予想できた。機械化で大量生産、大量消費の時代から少量消費の時代に変わったんだけど今だに機械化は続いてるので当然モノは余る。
689かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 15:47
>>687
自殺者3万人、失業率5%の時代につまらない、つまるなんて何の意味もないよ。みんなが安定的に生き残っていく為に最善の選択を模索するべきだね。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 15:52
>>685
ずっと範囲内でやってたけどデフレの所為で範囲外になっただけ。
よってデフレがどうとかの論議は非常に重要。
君も今、範囲内のつもりが今後の増税や負担増、収入減で範囲外になってくるかもよ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 15:59
>>688
だから少量消費と言う考え方がまずい。
君が言う身分相応の暮らしってそれだろ。少量消費を推奨。
絶対にそれを推奨しちゃ駄目。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:00
国まで財布の紐を固めたらいよいよこの国は終わるね。
経済が止まる 死ぬ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:02
こんな奴から税金取らないからだ!

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:09
まあ理想を言えば経済活性化をするには国が金を使う事じゃないんだな。
民間の金使いが荒くなることが理想なんだな。
それが起きれば経済が本当に活性化する。

民間の金回りが鈍いからしょうがなく国がポンプになるわけ。
だが今ではそのポンプも本来の目的と逸れ始めてるんだな。
本来民間経済を活性化維持するための臨時ポンプのはずだったのに
今じゃポンプを維持する為に民間に負担増を押しつけ活性化を阻害し始めてる。
本末転倒。根本的に治癒するにはやっぱ民間の金使いが荒くなるしか無いんだな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:16
小泉は官の構造改革をしない内から
増税と福祉の切り下げで
景気を悪くし
一層利権への執着を強くしている
これは構造改革の自殺だ
小泉は何を考えているのだ!
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:30
小泉は官の奴隷と化して、その他の国民の屍の上にあぐらをかこうとしている。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 17:43

  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政

698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 18:15
緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→景気後退→歳入減少→デフレ進行→

緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→景気後退→歳入減少→デフレ進行→

緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→景気後退→歳入減少→デフレ進行→

緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→資産課税実施→景気後退→自殺者急増→デフレ進行→

デフレ進行→国内手炉発生→デフレ進行→需要減退→景気後退→インフレ現象出現→需要減退→景気後退→
需要減退→景気後退→需要減退→景気後退→首都戒厳令布告→景気後退→自殺者急増→再度デフレ進行→
→需要減退→景気後退→ハイパーインフレ現象出現→国内手炉発生→米軍再占領

続く





699かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/01 20:52
モノの数を半分にして値段を2倍にすれば少量生産、少量消費でも製造業はやっていける。工場は昼まで。ゴミも減るしね。
お金を無駄に使う事って
居住空間の充実が前提条件なのに
日本の広い家に住むのはケシカランって政策じゃダメだよ。
50インチのPDPテレビが買えたって置く場所が無いと買わないだろ
車が2台3台買えても置く場所に困る。

とにかく、固定資産税とか住宅関係の税金見直せ。
なるべく多くの人間を広い空間に住まわせて無駄使いさせろっちゅうの。

ついでに中国朝鮮人などの外国人排除して治安も回復させろ。
友好を前面に出す外交もやめれ、国益を優先しろ馬鹿。
7012ch銀総裁:03/12/02 05:38
起こしにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(まいど!
>>699
>値段を2倍にすれば

半分しか売れないから減らしたのに、
値上げしようという発想はどこから湧いてくるんだ?
703かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/02 12:53
>>702
会社がやっていくのにはお金が入ってこなければいけません。半分しか売れなくて今までと同じ金を入れるには2倍にしたらいいです。リストラしなくてもいいし。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 12:58
>>703
あほか 真っ先に自分の会社が潰れるわ。
705名無しさん@3周年:03/12/02 13:36
日本が破産したらアルゼンチンがそうであったように、
韓国中国朝鮮ロシアの格差がなくなって、
少なくとも不法移民は入ってこなくなるかもな。
公務員が退職した後の待遇は最悪になるが、
自業自得の面もあるだろ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 13:56
>>703
今と同じ数だけ売れればな
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 13:57
>>705
バカかおまえは
日本とアルゼンチンが同じになるわけないだろが
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 15:56
実質、日本は財政的には破綻している
破綻していながら、日本国内には巨額の国民資産が政府直轄の金融機関(郵貯・簡保)や
営々と積み上げられてきた年金資金が存在するのも事実だ
財政破綻しながらもその事実を国民に対して隠蔽したまま、その裏ではこれらの国民資産を勝手に融通して歳入以上の規模の
歳出を続けてきたわけだ
ああ、国民金融資産の崩壊、消失・・・・

これはそのうち行き詰まる。そして一気に異常な財政破綻が露見してくるだろう
こうなると国内の円資産、国債は信用をなくして国内外で暴落する
混乱の規模は逆にアルゼンチン以上になるだろう

踊るなら、タンゴより盆踊りが好きでつ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 16:10
>>708
通貨制度についての知識が完全に吹き飛んでるな。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 16:18
>>709
いやいや、実質的国民資産の価値そのものが吹き飛んでしまうと言うことでつよ
アルゼンチンも昔は一昔前の日本のような優良国家だった。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 16:35
>>710
>日本は財政的には破綻

この部分がおかしいと言ってるんだよ。
前提がおかしいから、全てダメ。

今どき、アルゼンチンなんか引っ張り出してくるなんて、
wもつけられねえよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 17:25
>>712
どこがおかしいの?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 17:52
>>712
税収の2倍の歳出
不足分は赤字国債

名目はどうであれ400兆、500兆、600兆、700兆と積み上がっていくこと自体破綻状態だろう?
借銭も財産のうちとでもいって開き直ってみっか
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 17:53
国民から奪い取る資産の額は
アルゼンチンとは比較にならないくらい大きいです。
暴動はどれくらい大きくなるのかな?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 17:59
日本が買い支えている米国債は売れないよね
買い支えているだけに、もはや売りに回れない
そのうち勝手に米国がディフォルトしたら日本経済は風邪引いちゃうのかな?
708や712のようにどれだけ説明してもわからん揶揄はいる。
現実を見ようともせず楽観論に走る、ろくな反論もできない。
または、世界最大の債権国だとわけのわからないことを言う。
その債権がいくらあるかも知らないで。

たとえば、8月15日が来るまでだまされ続けるのかもしれない。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 18:17
国民の資産を奪い取るか、もしくは国民の保有する円資産の価値を吹き飛ばして国家の債務を同時に相殺する
相殺できる国民金融資産額は実質400兆も残っているのかな?

国債残高を膨らませて一気に相殺レベルまでもっていかないにしても、米国債不良債権化ということにでもなった日には
ハイパーだろうな
都市部で暴動は当然起こるだろうね
719IMF:03/12/02 18:20
なんだぁ? 撲滅したはずの希少金貨屋が復活かぁ???種蒔きかぁ?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 18:33
「日本国政府破産」のスレって希少金貨屋さんが立てたんじゃないの?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 18:36
>>714
>名目はどうであれ400兆、500兆、600兆、700兆と積み上がっていくこと自体破綻状態だろう?

破たんしていない。だって、それでも行政と経済が機能するのだから。
結論を脳内補完するなよ。


>>717
>現実を見ようともせず楽観論に走る

だから、現実を見ようともしてないのはお前だろ。
国債だけで520兆円積み上がってるが、それが原因で何か変化があったか?
民間消費も設備投資も何も変化していないだろ。

すっかり勘違いしたどこかの総理大尽が公共支出を減らしまくって、
需要不足と経済停滞に陥ってるだけだろ。


>世界最大の債権国だとわけのわからないことを言う。
>その債権がいくらあるかも知らないで。

うざいよ、これ見たあと社会から消えろ。
http://www.mof.go.jp/houkoku/14_g.htm
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 19:13
>>72
何いきがってるの

>破たんしていない。だって、それでも行政と経済が機能するのだから。
結論を脳内補完するなよ。

支配的徴税権をもつ側だから最後の最後まで行政と経済が機能するのは当たり前じゃん
原資がないなら、あるところからかき集めだけの話

国内、それも民間の経済状況をよーくみ見なよ
財政が破綻状態にある、あるいは硬直化しているから民間のあらゆるところで経済的破綻が押し付けられているぜ
財政破綻が行政機能破綻そのものを直接意味するわけないじゃん

>国債だけで520兆円積み上がってるが、それが原因で何か変化があったか?
民間消費も設備投資も何も変化していないだろ。

新聞ぐらい見なよ
金融不安が地方にも飛び火してるんちゃうか?




723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 19:15
>>721

何いきがってるの

>破たんしていない。だって、それでも行政と経済が機能するのだから。
結論を脳内補完するなよ。

支配的徴税権をもつ側だから最後の最後まで行政と経済が機能するのは当たり前じゃん
原資がないなら、あるところからかき集めだけの話

国内、それも民間の経済状況をよーくみ見なよ
財政が破綻状態にある、あるいは硬直化しているから民間のあらゆるところで経済的破綻が押し付けられているぜ
財政破綻が行政機能破綻そのものを直接意味するわけないじゃん

>国債だけで520兆円積み上がってるが、それが原因で何か変化があったか?
民間消費も設備投資も何も変化していないだろ。

新聞ぐらい見なよ
金融不安が地方にも飛び火してるんちゃうか?


724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 19:35
財務省は2日、来年1月に発行する第5回個人向け国債の初回利子の利率を0.62%にすると発表した。
10日から25日まで、全国の銀行や証券会社、郵便局などで購入予約を受け付ける。
民間の金融商品と比べ大幅に有利な金利のため、人気を集めそうだ。 

お国の財政の為にどんどん買ってやってくらはい
買ってくれたら、もうなんも文句はいわん
>>723
だから政府がお金刷ればいいの
円や預金の価値が減るけど気にするな
日本の国情に合った適正な価値になるだけ。

それが嫌なら金を持ってる奴は使え。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 20:19

社会保障給付、81兆4千億円で過去最高

 年金、医療、介護などの社会保障分野に支払われた給付費が、
2001年度は過去最高の81兆4007億円(前年度比4・2%増)に達したことが2日、
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所のまとめでわかった。

 国民所得に占める割合は22・0%で、初めて20%を越えた前年度の20・5%を上回った。
また、1人当たりの給付費は63万9500円で、前年度比3・9%増だった。

 部門別に見ると、最も多い年金は前年度比3・3%増の42兆5714億円で、
総額に占める割合は52・3%。医療は前年度比2・4%増の26兆6415億円で、
総額に占める割合は32・7%だった。2000年度から新制度が始まった介護は、
2001年度には制度が普及してきたこともあり、前年度比27・0%増の4兆1462億円だった。

 給付費のうち高齢者向けは前年度比5・2%増の55兆9517億円で、
総額の伸び率を1・0ポイント上回り、全体の68・7%を占めた。

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 国家破産やむなし
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  
    ,.|\、    ' /|、     \
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 21:20

  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政


729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 22:00
破綻する派のみなさんに聞きたい!!

みなさんのいう破綻は以下の事件よりショックが大きいと想像しますか?
1.第2次大戦敗戦
2.ドルショック
3.オイルショック
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 22:34
>>729
1よりはましだと思う。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 22:37
>>725
その後どうするの?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 22:43
>>728
     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

つまりこのままでも日本経済平気派の人は日本経済は全然平気だぜイエーイという人達なんですよね?
どんな影響もないぜベイベーという事なんですよね?
このまま借金が増えていっても国民の財産だからプゲラッチョっな感じなんですよね?
俺みたいな馬鹿でアホでマヌケ野郎からしてみればそのうち国債買う人がいなくりそうで嫌だなあと思うけど
国債買う人がいなくなるなんて論理的にある訳ないじゃんトレンディなんですよね?
もしそうなったとしても日銀が全部吸収してくれるから平気なナイスデイなんですよね?
そのわりに年金の財源で騒いでいるのはおかしいなあと思うけどそれは変だと思った人がカルパッチョなんですよね?

このままでいくと暮らしが格段に厳しいものになったりガソリン代が一桁以上たかくなったり
食べていくのもやっとどころか食べることもできない人が大幅に増えたりするんじゃないのか?って事を言いたいんだ!
それをおまえらはそんなことはないよ。大丈夫だよ。平気だよ。見たいな事ばっかりしゃべりやがって!
借金するのは資本主義の基本だぜー なんて言いやがってこっちはその借金の率が多すぎだからイイノカー?イイノカー?って言ってんだ!
国民が金を使えばいいんだなんて言うが国がこんな状態で俺の残り少ない貯金を使えると思うのか?
それを国債をもっともっと発行すればいいだと?発行すればするほど将来が心配になってますます使えねーじゃねーか!
「えっ?年収1000万以下の人間なんて存在するの?」みたいな貴様らに
こっちの気持ちなんてわかる訳ねーだろーが!分かるんだったら言ってみろや!
でも16行も書いたのに「>>732必死だなプ」ですか?
721の馬鹿の臨終前の一言。うざいよ、これ見たあと社会から消えろ。
http://www.mof.go.jp/houkoku/14_g.htm (大本営発表。)
対外純資産残高:175兆3,080億円(前年末比▲3兆9,480億円、2.2%減少)

全然足りない、しかも大幅に減っている。

>>732
【案内】以下に規制情報という板がある。一度のぞいてごらん?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 05:03

175は純資産の意味がわかっていないようです
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 05:04

やべ >>734だった。w
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 05:18
>>705
戦争直後、廃墟になった日本で一山当てようとして大量の朝鮮人が乗り込んで
殺人、強盗、強姦、クスリの密売、売春斡旋をやって日本中で暴れまわったのを知らないのか
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 05:23
>>734
哀れだw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 06:12
日本の国家予算歳入が80兆円なんですよね。
で今日の新聞に社会保険料が80兆円越えるって出てたけどそれどこからお金持ってくるの?
ありえなくない?
歳入と社会保険料で出て行く金額が同じなんて。
色々新聞やテレビ見比べてみたけど間違いなかった。
どこから80兆円もの社会保険料持ってくるの?
つーか予算以上に収入があるわけ?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 09:35
国民に公表される一般会計と裏帳簿ありの特別会計で日本のトップ行政は動いてまつ
通常ない袖は振れませんが、日本国には幸いなことに世界有数の巨額の年金原資や郵貯簡保など潤沢な資金がありまつ
ここからいくらでも融通して回せるのでつ
国債の起債ということで消化されまつ
そこが日本のすごいパワーの元でつ

これは本当は内緒の話でつ
あら、皆しゃんもう知ってたでつか?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 09:45
地方都市の商店街の荒廃は凄いね
週に一度の割で市内に出向くが閉店店舗の多いこと多いこと
櫛の歯がボロボロ折れるようになくなっていってる
残ってるとこもどこもここも赤字経営だろうね
疲弊っていうか荒廃だね
10年前の情景がウソのようだ

閉店セール、投売り漁りの毎日です
742だぁ〜から言っているでしょう。痛みですよ、痛み。:03/12/03 10:02
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡    /  国債30兆円枠公約なんて、たいした問題じゃないでしょう。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 /   
ミミ彡゙         ミミ彡彡 |     フセインが見つからないからといって、
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 |     最初からフセインはいなかったなどと、いえますか?
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  |     え?だってそうでしょう?
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  |     
 彡|     |       |ミ彡   |     それに、どこが非戦闘地域かとか、
 彡|   ´-し`〉  /|ミミ   |     そんなこと、私に聞かれても、わかるわけないでしょう。
  ゞ|     、,!     |ソ  <     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |     構造改革ですよ。
    ,.|\、    ' /|、     |     国民のみなさんで、痛みを分かちあわなければ、いけないんです。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |     
    \ ~\,,/~  /      \    とりあえず、あと20年くらいですか、もてば、あとはどうでもいいんですよ。
     \/▽\/        \   自分の息子の世代? ああ、それは、みなさんの問題でしょう。
                      \____________________________
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 10:35
財政的に破綻状態になって公務員あるいは軍隊の給与支払いが遅延しても2,3ヶ月あるいは半年ぐらいはどうにか機能するみたいだね
旧ソ連とか給与支払い遅延が頻発していたけど、割と持ちこたえていたようだ
ああいうのは今後見習ってもらいたいよね

給料が出るまでアルバイトや闇でどうにか食いつなぐ知恵を養ってもらわないとね
7442ch銀総裁:03/12/03 11:01
>>743
>給料が出るまでアルバイトや闇でどうにか食いつなぐ知恵を養ってもらわないとね

銀行口座オープン!突入開始!!
(旧ソ連のどーたかこーたかを引き合いに出すならグルジアの無血革命見習え
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 11:07
>>744
グルジアの無血革命ってなーに?
公務員による公務員のための革命でつか?
江戸城無血開城ならよーく知ってるよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 11:22
特別会計217兆をお忘れなく。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 11:57

  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政


748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 12:06
  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が資産税で         ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は金融資産なんか日本にはない     ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      米国債を売れば一発解決なのに     増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 12:14
>>748
>>728
     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 14:54
>>749

   .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

もういい加減にしなよ。
日本国が破産しないのは
はっきりしているじゃないか!?
1998年からず〜〜〜〜っつと
破産破産と言われ続けてきて
いまなお健在なんだから。
老人の余命がいくばくもないと
病気のふりして、本当のところは
国民の財産をうまく吸い取ろうと
しているだけのことなんだよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 15:49
>>750
 

 (´д`)  (´д`)  (´д`)  (´д`)  (´д`)  (´д`)  (´д`) 
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 17:15
>>723
金融不安が地方にも飛び火してるんちゃうか?

これでつかね
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003120322.html
>>731
正常な状態に均衡していく

現状は、お金に価値がある -> 有るところには有るけど、無い所には無い

お札を刷る -> お金の価値が下がる -> 間接的な預金の接収、無いところにばらまく

円の対外価値の減少 -> 輸入物価高騰 -> インフレ

生活苦しくなる

お金が無くて苦しいか
お金が有っても苦しいのが良いのか
どっちか選べ。

間接的預金封鎖かな??
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 21:12
>>754
金刷ってばら撒いてインフレにするのは給料をもらっている人間にはいいはずなのだが、
ここの馬鹿は反対する、訳わからん
デフレは既得権益層や公務員や年寄りに有利なだけなのに
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 01:05
>>755
お前の両親が年金で暮らしていけなくなったら、お前が面倒見ることになるんだぞ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 01:56
>>756
うちの親にはインフレに対応できる資産ポートフォリオを組ましていますが、何か?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 01:59
>>756
年金は物価に合わせてスライドすると法律に定められている。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 02:01

>尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である
収入47兆円で人件費40兆って・・・。これが癌だな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 02:04
公務員の給料を3%カットして、ベンチャー育成基金を立ち上げよう。

40兆円×3%=1兆2000億円
これを原資にして日本再生すべし!!
普通会社が大赤字なら社員ボーナスカットだべ
公務員はなぜに国家破産寸前なのにリストラもボーナスカットも
ないのよ?
>>761
破産しないから
お前みたいな馬鹿のひがみ根性を満足させるだけのために
合成の誤謬を起こすことは出来ない
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 04:51
>>761
公務員や銀行員ばかりが、こぞって投票しにいくからだと思う。
>>762
非公務員の当然の疑問に対して「馬鹿のひがみ」ですか
ははは恐れ入った
公的資金、健全行にも注入可能に 通常国会へ法案
http://www.asahi.com/business/update/1204/003.html
個人向け国債で固定金利、短期型を導入方針 財務省
http://www.asahi.com/business/update/1203/106.html

ちなみに、注入財源の預金保険機構は、現時点で4兆円
の赤字で、日銀による「無担保」融資でまかなわれている。
無担保融資が何を意味するかは経済素人の俺でもなんと
なく分かる。
騙されてるね。俺ら。
766かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/04 08:01
>>757
インフレに対応できる資産ポートフォリオ教えてください
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 10:13
>>744
グルジアの無血革命ってなーに?
公務員による公務員のための革命でつか?
江戸城無血開城ならよーく知ってるよ
768赤穂浪士:03/12/04 11:18
俺は赤穂城の無血開場なら知ってるよ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 16:37
2004年度予算編成を前に、来年度の都道府県の財源不足が2兆円を突破することが3日、日本経済新聞社の集計で分かった。
国と地方の税財政改革(三位一体改革)でも地方の負担が増す懸念は強く、税収の伸びが見込めない中で
歳入増も期待できない。預金に当たる基金も05年度には底をつく可能性があり各自治体は一段の歳出抑制を迫られそうだ。

 現時点で集計が終わっていない大阪などを除く39都道府県の不足総額は、2兆695億円で、前年に比べて7.1%増えた。

たったの2兆円?
公的資金でも投入したら1発で解消じゃん

770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 19:25
住民税均等割、最大で年3000円上げ・自民税調
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031204AT1E0400604122003.htmlタソ
自民党税制調査会は4日午前、正副会長・顧問・幹事会議を開催し、2004年度
税制改正で個人住民税を引き上げる方向で一致した。住民が一律に納める「均
等割」(定額部分)の税率について、最大で年3000円程度の引き上げを軸に
調整する。連結納税制度を採用した企業の法人税率を2%上乗せする連結付加税
は、予定通り廃止することも確認した。

町村信孝小委員長は会議後、記者団に住民税に関して「方向としては引き上げだ。
議論の余地はない」と語り、具体的な検討作業に入る意向を示した。会議では
出席者から反対論はほとんど出なかったという。住民税は所得に応じて負担する
「所得割」と「均等割」がある。来年度税制改正では、均等割部分に限定し、
都道府県分が年間で1人1000円、市町村分は人口に応じて同2000―3000円と
なっている現行の税率を引き上げる。所得のある妻に対する非課税措置も廃止
する方向で検討する。自治体の行政サービスに見合った負担を住民に求める狙い
だ。 (14:00)
771名無し:03/12/04 21:00
住民税って 携帯よりも 安いんですね
772名無し:03/12/04 21:02
やっぱり年金や税金を払っていないような人は、投票権も失くして
いいんじゃないでしょうか。。。一人前に選挙に行くほうがあつかましい
と思います
>>755
俺はお金刷るのに反対してないぞ
現状が良いのか
お金刷って国債償還してすっきりした方が良いのか
実験しろ派だな。

全部一度に償還しなくても
200兆円くらいお金刷ってばらまいてみるのも
有りかな? (足りないかも...
日本国破産なんて間抜けなこと考えるよりもいかに政府をごまかし
不正に蓄財するかでも考えるほうがはるかに前向きだよ。
政府なんて小汚いドブネズミ野郎なんだし、ちょっとでも
甘い顔を見せればすぐに付け上がる。厚生労働大臣みたいな汚い
おっさんに金をふんだくられているところを想像してみればいい。
775添削君:03/12/05 16:16

【誤】政府をごまかし、不正に蓄財する
【正】節税する

【誤】ドブネズミ
【正】コネズミ首相

【誤】厚生労働大臣
【正】年金保険料を食い物にしてきた厚生官僚、外交機密費を食い物にしてきた外務官僚、情提供費を食い物にしてきた警察官僚、官房機密費を食い物にしてきた政府要人
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 16:34
財務省ホームページへGo!
http://www2.famille.ne.jp/~akio1998/linkbbs.html#Hunter106995589711732

財務省のホームページへようこそ
http://www.mof.go.jp/
国債等に関する情報
国債Q&A
国債の入札予定日等について
連絡・問い合わせ先
 財務省理財局国債課 電話(代表)03(3581)4111
 国債(割引短期国債を除く):流通係(内線5582)
 割引短期国債・政府短期証券:短期国債係(内線5583)
 借入金:政府借入金係(内線5431)

財務大臣等記者会見

国債を買えば破産しないよ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 18:05
税金泥棒省ですね
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 19:13
日本人は1億総国債購入令のもとに700兆ぐらい債務を背負わされてるんだよね
>>778
預貯金なんてしてるのが悪い。
外貨か株持て。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 20:39
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108


国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 23:00
>>780
漠然とだがみんなわかっているんじゃないの?
それでいて小泉の改革が進まないので60%では
すまないとも思っている。


このままでは高負担で低福祉になる罠…
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 23:07
こんな財政状況にしちゃって、財務省職員は人の道として給与の返納を行うべきじゃ?
財政審に諮ってね。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 23:53
お金を大量に刷ると言う事は、年金は一旦解散した後
全員に支払った分は返金してから・・・かな?。
ハイパーしか方法はないのかな?・・・
>1の事を現実に行うと、暴動が確実に起きます。
リセットが必要なのかな?・・・とも思う
混沌としたカオスの日本は見たくないのですが・・・
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 23:59
>>778
国債は債券なんだから、まぎれもなく資産だが?
しかも借り換え続ければ、永遠に国家財政を圧迫しないし。
長期金利上昇? インフレ? 激しくキボウ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 00:07
>>783
ほんとに暴動おこるかな〜?
暴動をおこすには、元気のある世代の大多数が
しぬほど苦しむような政策を行うことが有効な気がするが、
いままさにそういう状態だとおもうが
暴動の気配もないし。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 09:36
おかしなニュースだよね

国債発行抑制に努める 谷垣財務相
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20031205/20031205a1430.html

 谷垣禎一財務相は5日夕、記者団に対し、2004年度予算編成の基本方針決定を踏まえて「(編成では)税収より国債発行が
上回らないようにしたい」と述べ、歳出削減により国債発行抑制に努める考えを強調した。
 財務相は04年度の国債発行額は検討中とした上で「税収もまだ完全でないので、あまり過大な国債発行額になると、(国債に
対する)信頼がなくなる」と語った。


>>784
そうだよね
資産なんだからどんどん起債して2倍3倍と増やしてくれるといいのにねえ


787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 10:27
>>783
帳簿の上の借金の額ばかり問題にすることに
何の意味があるのかと思うのだが。。

暴動なんて供給が絶対的に不足する北朝鮮のような状態に
ならない限り起きはせんよ。仮に牛丼一杯3兆円になろうが
給料3000兆円貰っていれば問題など全くない。0を書くのが
面倒なだけ。リセットなどキミの脳内でお伽話だから安心したまえ。
今の状況では絶対有り得ない。

788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 11:57
預金封鎖。新円切り替え。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 13:14
ブッシュ大統領:
『ようやくイラク出兵の覚悟ができたか、なんだねそのお願いとは』

小泉首相:
『米国がドル安政策で基軸通貨の旨み存分に吸い取るあいだに、いずれに日本
のドルの外貨準備は来年中に100兆、すぐに200兆となります。このお金
はどうせ返ってこないのですから、かわりにハワイか、イチローのいるワシン
トン州を日本にください』

ブッシュ大統領:
『絶句』


 かくして日本はイラクと米国に200兆円を貢ぐことによって戦後はじめて
植民地を得ることになりました。
>>789
ワシントン講和条約違反じゃない(w
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 13:24
>>790
サンフランシスコだった
_| ̄|○
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 15:07
子供の粉ミルク欲しさの末に−。

5日午後1時30分ごろ、さいたま市大宮区浅間町の大宮浅間郵便局に男が押し入り、
40代の女性客の肩をつかみ、銃を振り回しながら「金を出せ」と脅迫。
その後、男は拳銃を数発発砲、新井晴明局長(62)が左足を撃たれ3週間のけがを負った。
男は現金約56万円を奪い、乗用車で逃走した。

埼玉県警が強盗傷害容疑で捜査していたところ、午後3時ごろ、
同市内で逃走車に乗っていた男を発見。容疑を認めたため、大宮署は同日深夜、
無職、金谷信男容疑者(44)=同市見沼区中川=を逮捕した。

同容疑者は逃走後、ディスカウント店で子供の粉ミルクを6000円分買ったといい、
「無職で金に困っていた」と供述している。
同容疑者は妻と8月に生まれた長男との3人暮らしだった。

また、供述通り、大宮区内の駐車場から、黒のショルダーバッグに入れられた銃などが見つかった。

記事の引用元:http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003120606.html
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 15:23
一兆円一万円理論を適用すると、国民一人あたり1000万円の借金を負って、
金利2%で年間20万円払ってる計算になります。
四人家族で4000万円、年金利80万円、月々の利息支払いは約6万6千円です。
ちなみに、これは将来増税で返すことになります。
逃げられませんよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

国税収入は約50兆。金利が30兆。
日本国は末期の多重債務者ですね。

財務省ソース (安心の.go.jp系<.GOverment.JaPan>)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf

負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円
CIAの犬はやることダメだな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 19:29
>>793
このコピペの電波はココ

>ちなみに、これは将来増税で返すことになります。

国債と言う国民金融資産を減らさなくてはいけない根拠はどこにもありません。。
日本の外貨準備高6262億6900万ドルから
今年だけで20兆円米国債が買われたそうだ
イラク戦争にアメリカが9兆円つぎ込んでも
日本が米国債を20兆円買ってるから、財政的問題なし。

米国債は売れないからな。(w

>>795
返すとすると
個人の預金資産 > 国債償還
で、償還に利用したお札は焼却しますか?
の世界か (w

>ちなみに、これは将来増税で返すことになります。
ちなみに、これは将来お金を刷って返すことになります。(個人的に賛成


デノミで円 > 1/100 新円
どさくさに紛れて 10兆円 新円発行

旧円 使用禁止 で みんなハッピー♪
昭和35年の2億円は、現在ならどれ位なんですか?
30億円くらいですか?

スレ違いでしたら、すみません・・・スレ名教えて下さい。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 10:03
>>797
当時の初任給は1万5、6千円じゃないの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 12:00
時々、永久運動の話題が出てくる。
しかし、それは絶対ないらしい。
なぜなら、何もないところから、
エネルギーは生まれない、ということらしい。
日本の借金も、このまま増え続けて何もない
なんて事はないと思う。1+1=2で、3でも4でもない。
近いうちに大変なことになる。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 12:12
破産しても1からやり直せばいいだけ 国がつぶれるわけでもない
どうせ政府に加担した連中は
「日本国政府という名前の人間なんておりません。
 わたくしは一国民でございます」
とか抜かして逃れるんだろうな
>>799
まあ、1000兆円分物価も下がらないと数が合わないわな。
お金の流通量が増えずにインフレだけ起きたら
誰も何も買えなくなる。
国債の発行高 -> インフレによる物価の上昇、個人預金高や海外投資分に付け替え (副産物として社会インフラの整備)
状態と違うのか?

それとも、金本位制して通貨を純金で作りますか?
近いうち大変なことじゃ無くて
大変な事が継続された結果が現状では?

何も無いところではなく
日本の価値の創造力を貨幣に換えたらこうなったでは無いのか
日本の価値、円の価値は
日本の価値(富)の創造力によって決まる。
何も無い所からではない、価値を生み出す潜在的創造力は存在したし
現在も創造力を創造し続けている。
また、価値を生み出す創造力も創造し続けている。

その結果を国内に還流しないで、アメリカの存在を金銭的に支えたり
中国への投資と言う形で略奪に遭っている。

日本の貿易黒字(収支構造)から考えると
投機で損等を出さない限り
永久に円高に向かう。

これを避けるには、ODA、米国債の無限購入しかない。
もしくは、お札の発行により円の価値を切り下る事。
それとも、黒字分何か輸入しますか?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 21:57
age
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 22:37
36兆も国債発行してたら、そら破綻する…。NHKニュースみてマジ洒落にならんと
思ったぞ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 22:54
一般会計、微増の82兆1109億円=04年度予算原案、20日に内示

 財務省は20日、2004年度予算の原案を各省庁に内示する。高齢化の進展などで社会保障関係費が大幅に増加するものの、
厳しい財政事情を踏まえ、一般会計は03年度比0.4%増の82兆1109億円、
政策的経費である一般歳出は同0.1%増の47兆6320億円と、伸び率を極力抑えた予算案とした。復活折衝を経て、
24日に政府予算案を閣議決定する。
 景気は現在、回復基調にあるが、企業業績の本格的な回復には時間がかかることなどから、
税収は03年度に比べ微減の41兆7470億円にとどまる。3兆7739億円の税外収入を確保するものの、
国債発行額は当初予算段階としては過去最大だった03年度を上回る36兆5900億円まで膨らむ。
国債依存度も44.6%と改善しておらず、歳入の5割近くを借金に頼る綱渡りの財政運営が続く。 (時事通信)
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 23:47
奸僚は逃げ切れるの?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 23:56
後10兆ぐらい使って公共投資の波及乗数を片っ端から計算し直して、
大蔵省は宇宙開発だかはあきらめて数字の大きい順に国庫のキャッシュフローを
ぶちこむんだな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 02:20
アボン確実
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 12:10
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031220AT1F1902V20122003.html
まさに↓ 恐ひよ


  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 12:18
米国は国内に石油産業を持つから、税金を軍隊に投入しても、
産油国に軍隊を送り込み、かつ石油産業を成長させる、
という組み合わせが可能なのでそこでイノベーションが働き、
産業間の関連が強いことからこの項の波及乗数が大きいことも
用意に推察できる。

米軍が単独で不採算でも税金を投入して維持する価値があるということに、
経済学的な裏づけがあるということだ。

しかし劣化ウラン弾を使用すると、白血病等が多発し医療費を押し上げるので、
この部分だけは、使用済みウランの価格を上昇させるもののマクロでは不合理。

波及乗数も下がる。劣化ウラン弾の使用が非人道的であることの
経済学的な裏づけが数字で取れる。

同じことを、日本政府と世界の経済の全体との関連で
データにしてみるのとよかろん。財務省旗下、
日本最高のシンクタンクを脱し、世界最高のシンクタンクを目指すが宣。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 12:23
対外的な借金無いから、国債買ってるやつがバカ見るだけ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 19:54
国債の9割は機関投資家だべ。つまり我々の預金。

株式バブルから国債バブル。振り返れば戦前も、高度成長も。
どこまで行っても皆、同じ方向に向かわされる。
日本は別な意味で、平等な国だと思い知らされる。
次はハイパーインフレで預金の価値がなくなるのか?
そこはルール無き不信と暴力の世界、と思われ。


81323:03/12/20 20:03
国債と郵便貯金は、国民の持つお金を政府に移動するという意味で同じこと。
一方は国債証券という紙切れ、他方は貯金通帳という紙切れが対価として渡される。
なぜか国債だけが「国の借金」とされる。
国債も郵便貯金も、国民にとっては資産である。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 21:19
資産だと思っていたら、不良債権と化すこともあるわけで、
しかもこの国の場合、確実にそっちの方向へ向かっている。
安心材料が無い。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 21:41
政府に移動できる個人金融資産にも限界がある。
国債未達でアボ-ンだべ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:11
>国債の9割は機関投資家だべ。つまり我々の預金。

日銀・政府が目に見えない公的支援(金融緩和・持合株買い上げ等)で、
その機関投資家を強引に守ってるから何とか消化できてる。もし、
個人向け国債の比率が高い直接金融市場だったら、とっくに暴落してるはず。
返せない相手(国)に、金貸す馬鹿はいないからね。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:15
>>816
金融についての歪んだ知識が理解を妨げてるよ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:18
15兆返済で30兆の新規の借入って・・
この調子だと返済額は毎年あがるが、新規借入もそれにつれてあげていくんだろうが、
いいのかこれで・・・
いつまで消化できるのか不安だ
819816:03/12/20 22:42
>>817
確かに俺は金融は素人だよ。でも、国債の格下げを受けても何の
影響もない市場を果たして市場といえるのかな?
株もそうだけど、政府・日銀がいいように統制してるだけの気がするんだよね。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:53
>>819
創造の域をでないが、それにも限度がありそうだ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:54
今からでも遅くない。au pt買っとけよ。逆転のチャンスだ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 22:58
au ptって何???
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 23:09
>>819
そりゃ、法の制定権、徴税権、警察権を確保している政府の発行する債券が他の民間債権と比べて
異質なのは当たり前でしょ。
つうより公共のために政府や日銀はその統制をしなきゃならんのであって
民間債権みたいに当事者だけで解決しておしまいという代物じゃなしい

それとインフレリスクや為替リスクはともかく、単に国債の安全性のみの格付けなど無意味なのに
それに踊らされている奴のなんと多いことか
郵便貯金の資産=国債の資産
とかアフォなロジックを真に受けて官僚に誑かされて信じ込んでいる政治屋が本当に多い。

最も基本的な事

前者は 国民の貯金
後者は 国の借金


825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 00:29
au;金
pt;プラチナ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 00:35
>>824
「国」というと「国民」も含めて考える輩が多い。

「国」という言葉が使われている時、
その「国」とは、何を指しているかを考えるようにしよう。

そして「国」という言葉を使う場合、基本的に
「政府」「為政者」「権力者」等を意味し、
「国民」とをハッキリ区分けする習慣をつけたいものだ。
とりあえず団塊のクソどもは政治を
ミスリードしたツケはどう取るつもりかな?
犬みたいに棒で縊り殺されても文句は言えんな
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 00:52
>827
学生運動でならした世代ですから、是非頑張って闘って欲しい。
機動隊と闘えるのは、貴方達の世代しかいないのですから
夢よもう一度、頑張って〜
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 00:58
>>819
価格が上昇しすぎているから、格下げされるだけだ。
普通の国だったら、リフレを達成して、国債価格が下落している。
という予想を踏まえれば、日本国債の保有は不利。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 16:12
これからは、大増税時代ですよ。
90年代のツケはいまからやってきます。
運の悪いことに、高齢化もセットだから、
社会保険も上がります。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 16:23
つまり、国の借金=国民の貯金じゃん
入金できなくなるまで年金も公共工事も大放出しまくりさ
833:03/12/21 16:33
公務員400万人の人件費が40兆円。
この国は終わっています。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 16:34
公務員に払う固定費が年間32兆円。
税収が42兆円。
単純に異常である。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 16:45
公務員の固定費って
歳出のどの部門に入ってるの?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 18:46
異常だな・・
ぬー速にもパピコしてきたが国民の貯蓄総額を国の債務が上回ったとき破綻するな。
そうなるともう813のような妄言も通じなくなるなるわけで・・・
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:28
現状分析はわかった。じゃ、どうするの。公務員の大量リストラ?
けど、どうやって?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:34
>>838

世界一の債権国家なんだから海外にある債権を売り払う
個人破産でも貯金があったらできないのとおなじ
>>839
雨国債の債権者譲渡は雨がゆるさんだろ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:38
日テレの特番でもやってた議員に関する黒い噂。日本の政治家は腐ってる!
全国の議員数を10分の1以下に減らす。公務員も10分の1以下!そー言えば親も役場の職員だった。
小泉よ国債30兆円枠はどうした?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:39
最近の円高見てみろ破産なんかしねーよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:40
なんやかんや言っても公務員は年3回ボーナスが
あるわけだが・・・・。
ボーナス100%カットにしたら多少歳出も減るな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 20:43
最近の円高は、ドルが安くなってるだけ
対ユーロなんて円以上に高くなってる
公務員歳費37兆削減 ⇒ 公務員及び官僚の猛抵抗によりご破算

対外債権償却(主に雨のもの395兆)
⇒ 関税引き上げ円安圧力により自動車産業におんぶに抱っこの日本経済あぼーん

消費税等を含めた増税、社会保障費等の見直しによる歳入拡大
⇒ 景気が冷え込み長期的に見て歳入減&技術開発投資等に行き渡らなくなり益々国際競争力ダウン
  以下スパイラル


結論クーデターでもおこして官僚社会主義を打倒しないかぎり日本だめぽ



846845:03/12/21 20:52
円安×
円高○
さっさと外貨か金かプラチナか株にしろ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 21:01
問われる財政構造改革 示されぬ再建の道筋

http://www.sankei.co.jp/news/morning/21kei002.htm
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 21:58
>>839
売り払うと言ってもそう簡単じゃないでしょ?
バブルの頃に買った海外不動産なんて
かなり安く買いたたかれたんじゃないの?



>>837
高齢化で貯蓄を取り崩すだろうから
急速に資産は減るよね?



やっぱり永久機関説には限界があるな。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 22:52
公務員は、そこいらのサラリーマンより優秀だからリストラされても簡単に食いつないでいけるそうな。
一日中お茶飲んで新聞捲ってるような香具師等が?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 23:27
「失われた15年」 税収約10兆円減、国債は3倍

二十日に内示された平成十六年度財務省原案を見ると、
税収が落ち込み、毎年上積みされる国債発行残高の増加は止まる見通しはなく、
一段と財政悪化が進んでいることが浮かび上がってくる。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/21kei003.htm
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 23:32
>>852
「財政悪化」なんて、生やさしい言葉じゃなく、

「財政壊滅」とか、「財政倒壊」だろうな。
あと5年したら破綻だよ。日本破綻。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 03:35
アメリカ様に買い取ってもらうしかないですね。
アメリカの51州目はJAPAN州で決まりですね。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 03:38
むしろカリフォルニアを日本の48番目の県としたい
こんな腐った国に愛国心を抱けという方が無理だ罠
飴の州になってもいいよもう
「愛国心=政府&官僚を愛する心」というすり替えがイカンのよ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 06:36
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|     |       |ミ彡    /  2004年度は、36兆円発行しますよ。新規国債はね。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /    まあどうせ、補正予算でもって、42兆円にはなるでしょうな。
  ゞ|     、,!     |ソ  <     借換債を含めると、120兆円位ですか?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \    いいじゃないですか。
    ,.|\、    ' /|、       \  国債なんて、60年分割ローンでしょう?なんなら、120年分割にしますか?
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \______________________________
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 07:37
俺30代男性

1.新築2LDKのマンション所有
毎月のローン53,000円ボーナス払い無し20年払い
2.都内に30坪のお店所有
借財なし

うらやましいかね?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 10:15
日本の財政が単に赤字ってえのは、増税でどうにかできるという話
しかしながら、属国日本としての死線で見ると日本は米国の赤字を思いっきりファイナンスしている
どこからその資金を引き出してきているかというと国債だな

日本国と米国との巨額の赤字を最終的には日本国民がファイナンスしているわな
両国が共にディホルトしたらこれが本当の日米共同歩調だろうな


862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 10:33
財政崩壊時に就職活動になりそうだ。鬱・・
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 10:40
実際の話、財政に負担を強いてるのは

公務員の給与>>>>道路
財政を縮小させることができなきゃ、
公務員給与を一律カットすることにすればいいのにね。
役人も重い腰をあげるのでは?
864バカ田大学経済学部名誉教授:03/12/22 10:41
>>861 これだけでも、十分すぎる対米貢献なのに、
この上、更に、軍事支援までしなきゃならないのだ。
自民党のある先生の話じゃ、日本は、アメリカに対して、
七兆円の輸出超過だそうで、そんなお得意様を怒らしちゃ
ならないと〈笑〉。七百万円儲けさせてもらっている商売
相手がいて、その相手に、40億貸している。そして、それは
返してもらえる当てのない貸し金だ。そんな相手をお得意様
と普通言うだろうか?政治家の諸君には、もっと、勉強して
もらいたい!
865バカ田大学経済学部名誉教授:03/12/22 10:48
>>863 確かに日本の公務員の給料は馬鹿高い。アメリカの倍
近い。これだけ公務員が優遇されている国は他にはない。
普通、資本主義国家と言うのは、公務員の給料は低く抑える
ものだ。有能な人材を民間企業に振り向けると言う意味もある。
日本のような場合、有能な人材が公務員に向かってしまう。
ましてや、自分で企業をお世話になっております。まして、自分で
企業を起こそうなどというインセンティブは絶対に起こってこない。
公務員への過剰な優遇を即刻やめるべきだ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 10:54
米ドルは基軸通貨としての立場から見ると世界最大のシニョレジ効果をいまだに享受している
印刷物の札束でただ同然で何でも買えるわけだ
今後もドル札の垂れ流しは続くだろう

ドルの価値は日本や中国が汗を流してでも買い支えるしね
だって大量に手にしたドル札は資金として還流できないと困るもんね

>>850
事務職で優秀なのは、中央の官僚と、地方の役人の一部だけだよ。
専門職はおおむね優秀かも。
868バカ田大学経済学部名誉教授:03/12/22 11:17
そもそも、その国の通貨の裏づけというのは、その国の富、
言い換えると、地金などのストックと、毎年の生産物な訳
だ。軍事産業以外の工業を持たないし、昔のような金塊を
保有しない現在のアメリカは、このいずれも有さない。
ドルの信用を支えているのは、日本や中国と言うことにな
る。ドルさえ持ってくれば、いくらでも商品と交換してく
れる、しかも、その商品と言うのが高付加価値な商品、そ
ういう国が存在しているからこそ、ドルの価値が支えられ
ている。だから、アメリカは、円経済圏の出現をあれほど、
恐れたわけだ。アジアが円決済圏となれば、アメリカにと
って、考えたくもないようなおぞましい結果となるからか
らだ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 11:34
今の時代は足元からの災禍があるとしたら地震だろう
それ以上に怖いのは政府の金融行政の失敗
これには一気に頭上から押しつぶされることになる

ん、地震も同じか
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 11:43
公務員減らすと失業者が増大して、社会不安が増大するからなあ。
むしろ、有能であれば警察関係者は増員するべきである。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 11:43
>>867
>専門職はおおむね

専門職と専門官は違うのか?
専門館だったら名前だけの椰子も多い。
>バカ田大学経済学部名誉教授殿

クリントン時代といい今のブッシュの時代といいあれだけの円潰しをされて
なお土下座外交に終始して米国に擦り寄る日本を当の米国側からみると異常ですよね(w
昔は現実に円経済圏の構想が顕在化すまで来ていたが韓国、中国の反日、米国の圧力でご破算になってしまった。
円経済圏を阻止するための米国の露骨な策略とすら思えるような気がしています。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/12/22 17:49
定率減税を廃止しないのは、一番影響の大きいお役人様のため。
国民年金の国庫負担1/3
共済年金の国庫負担1/2

お役人様やりたい放題。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 18:00
公務員の人件費、40兆円

なんと、税収がほぼ公務員の人件費に消え、
事業費は、国債発行でまかなうという
まさに、本末転倒な国です。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 20:53
日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも約40兆円となる
国の一般会計総額約80兆だから、国の歳出の40%以上を人口
構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 02:13
>>864
お久しぶりです。またいっぱいカキコ
おながいします。


過去レスでお世話になりますた。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:00
預金封鎖part4
http://money.2ch.net/eco/kako/1017/10171/1017151177.html
897 名前:     投稿日: 02/06/02 00:58
(申し訳ないが重大なので転載させてください)
丸裸にされる個人金融情報
300万円を国家破産、預金封鎖から守るスレ!
http://money.2ch.net/eco/kako/1016/10165/1016547085.html
9 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/03/19 23:24
>>6 オフショアではなくてアメリカで良ければ、日本語OKの銀行
があります。NEVADAの主催者が紹介してくれます。(本当です)
【歓迎】 IMFを請うる歌
http://money.2ch.net/eco/kako/1014/10145/1014553219.html
46 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/03/01 22:23
○五十嵐委員
預金封鎖(deposit freeze)−過去の実例
http://homepage2.nifty.com/hassan/essay-j/deposit_freeze_jp.html
資産運用お役立ち
http://mybase.at.infoseek.co.jp/stock/info.html
投資関連BBSリンク集
http://members.tripod.com/~dsdsds/bbslink.html
皆さんは金持ちがどれだけ資産を持っているか知っているだろうか
http://www.hakubamura.net/jin03-03.htm
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:19
つか国会議事堂とかの椅子はパイプ椅子で十分だろ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:20
ASEANも日本のダメダメぶりをみて見限ったようす。
日本はもはやアジアの中核ではないらしい、
「中国、インド、韓国」もいるのに中核はふさわしくないと。
当然といえば当然だが、面と向かっていわれるとね。

その反面、役人・政治家は税金を食い物にせっせと借金をふやしている。
もうなさけないやらなんやら。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:20
突然ですが皆さん
創価学会についてどう思いますか?
興味ありましたらあなたの意見をお聞かせください
YAHOOチャットの政治カテゴリのユーザールームに
創価学会YAHOO支部という部屋があります
ただ今そちらで熱い議論を繰り広げております
マイクを使ってボイスで討論もしています
YAHOOにログイン後ご入室ください
心よりお待ち申し上げております
以上、宣伝でした
881かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/24 15:34
早く破産してくれー
日本国の死を見届けるなんて、こんなチャンスめったにないからね
882通りすがりの貧乏人:03/12/24 15:38
借金まみれの会社がボーナス出るのなんでだろ?

公務員は地位と名誉やるから金やるな。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 16:01
自由をなくせばよい。
884 :03/12/24 16:35
既に政府は国民の首に鈴を付けたも同然だと思ってるよ。
俺たちの首にはリンリンと鈴が鳴ってるんだ。
早くそれに気付け
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 17:49
何でココの人はみんなそんなにネガティブにしか考えられないの?
経済学少しは勉強したら。いとおう学問なんだよ?
多くの人が長い間いろいろ研究してんだよ。
そんな問題をなんもわかってない馬鹿な人間がイ
メージした結論が正しいと思ってんの?
自分が不幸だからといってみんなが不幸になって欲しいの?
あと自分だけが勝ち組だと思って周りを見下したいから?
騙されて外貨や海外に資産を移して資産が目減りして発狂してんの?
それとも単にネタ?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 17:54
>>885
どこを縦読みするの?
冬厨みたいに思われるか知らんが、日本の国債の利払いを
ドルで行うってのは、どうよ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 17:56
とうとう属国になるのか。
>>887
円高政策ですか?
890sage:03/12/24 22:11
ネガティブになってる奴はくず。
むしろ日本にダメになってほしい人たちでしょ。
つまり・・・
日本がこれからどうすれば良くなるか真剣に考える必要がある。
そのために経済学がある。


891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 22:15
>>890は公務員
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:18
いや、学生だろ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:46
予算案、家計なら月収54万、ローン残高6800万円

 24日決まった2004年度予算政府案は、一般会計の総額で82兆1100億円。1万円札を積み上げると高さ821キロ、エベレスト山92個分という想像もつかない額だ。

 しかし、歳入と歳出のシェアを、平均的な勤労者世帯(年収646万円)の家計にあてはめると、その深刻な財政状態が実感できる。

 ボーナスを含めた年収を月収に直すと、夫の収入は49万3000円。国の税収(41兆7400億円)が、この月収にあたるとして計算した比率で、予算案の主要項目の金額を家計にあてはめてみた。

 妻の内職(予算案のその他収入)4万4600円を加えた世帯の収入は53万8000円。しかし、過去のローン返済(国債費)と田舎への仕送り(地方交付税)で40万円が消え、家族が衣食住に使える可処分所得(生活費)は13万円しか残らない。

 ところが、通院費・薬代(社会保障関係費)に23万4000円もかかるほか、教育費(文教・科学振興費)や家の補修(公共事業)などの出費も大きい。月々の出費が月収を43万円も上回り、毎月カードローン(国債発行)で借金を重ねている。

 積もり積もったローン残高(国債発行残高)は6800万円。返済のめどはまったくたたない。(読売新聞)
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:53
>>893
額面記入の無い小切手を所有しているのにそれを使わないとは馬鹿ですか?

とりあえず家計で経済は語るなやw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:55
ネガティブなくらいでちょうどくらいだな。
今の財政は逆に楽天すぎた結果といえる。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 03:13
>>885>>890
経済学とゆうのは、単に論理であって、
それが、実際に経済政策として実行されないと、実体経済には反映されず、無意味なのね。

現在の日本の政治家、官僚達が、この国や国民の事を考えて政策決定してるとでも思ってんの?

今の日本が抱えている大問題とは、
経済学的に言うとお〜などといった、そんなものではなく、それ以前のもっと単純な問題なのね。

政策決定する連中が、心底腐りきっている。この一言に尽きるっつ〜こった。
897名無し40代:03/12/25 12:57
小学生でもわかる支出の削減(政治家・議員を1/10へ削減、公務員を1/5に削減しボーナスは70%削減、給与は50%削減)すれば民間人と同じ生活レベルになり増税しなくてすむ。
その前に私有財産の保有廃止で全て国の管理とする。財産は1代限り、子供の代まで世襲させない。こうすれば皆平等。
それから政治家・議員・公務員の賄賂、天下りなど不正は即刻懲戒解雇、私有財産の没収、強いては今後の不正が起きないよう厳しい罰(無期懲役)にする。
これからの日本を支える人間世代が中心で考えるべき。明治維新の立役者は皆20代の前半から活動していた。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 13:40
三井住友銀行の幹部が脱税に関与していても・・・

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
899 :03/12/25 14:15
>>894
なんで使わないの?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/12/25 16:39
>>899
インフレが恐いから
国債ならば日銀の公開市場操作(売オぺ、買オぺ)というインフレ抑制の
ツールが使えるが、政府発行通貨ではそれができない、とどのつまりは
ハイパーインフレへ・・・

もし、首相、蔵相、大蔵審議官、主計局長に自制心があればハイパーには
ならないだろうが・・・

国民はその民度に応じた正負を持てないの
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 17:00
インフレにしても儲かってる企業の社員は、
また貯め込むだろ。
>>901
その場合は実質的に資産が目減りするだけだが。
正味で儲けていないということになりますな

インフレ下では金融資産を温存しようとする人間が馬鹿を見る
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 22:43
団塊世代の公務員が退職し始める2007年頃に、退職金を払いきれず政府は破綻するブー。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 18:43
払えないのなら、払わなければいい。単純な話。
払えないんだったら、払える方式を取ればいい。長期分割で支給するとかね。退職から年金までのつなぎにちょうどいいんじゃないか。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 22:35
俺は今 年金はもちろん健保も税金も払わず滞納している。
請求はガンガン来るが、溜めっぱなし。
そのうちハイパーか、国債暴落して、通貨価値10分の1になったら、ハイヨッと
微笑しながら払ってやろうと思ってる。
いずれにせよ今の価値ある円貨を、先の見えてる業者に払ってやることはないよ。
溜めたもん勝ちでしょ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 22:51
>>905
ハイパーの前に延滞金がたくさんたくさん…
>>905
ハイパーのことを考えるなら自分の収入源のしんぱいをしたほうがいいんじゃない?
税金の目減り分など気にしている暇なんかないだろう
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 23:30
>>905
遣ったもん勝ちのまちがいでしょ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 00:31
これでは、政府は何をやっているのだか分からない。 投稿者:通りすがり  投稿日:12月27日(土)00時20分13秒

自由党(小さな政府・英米的)・民主党(大きな政府・大陸的)の二分割
又は、
ハト派(平和主義・女性的)・タカ派(軍国主義・男性的)の二分割
であれば分かりやすいが、
自由民主党(保守的)・民主自由党(革新的)
では分かりにくい。
ましてや、それに創価学会が入ってくると・・・・・・・・・・・・・・・・
政党政治というものが壊れてしまいます。
何をやっているのかわからないと、結局は米国とか朝鮮に支配されてします。
まだオウム真理党の方がマシです。

http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
四の五の言わず金を刷れ
取りあえず200兆円くらい
インフレ?、結構じゃ無いの
国債を償還して消滅させるって事は
国内外に出回っている1000兆円が消えるって事だから
その分物価が下がらないと辻褄が合わない
(現在は、名目の預金残高と市場にあふれ出た国債残高分のお金とで、全体の国富が1000兆円+1000兆円にふくれあがってる)
物が有ってもお札が無いので売れない事態になる
これなんて言うんだ?
デフレ?
怖いの〜
いや、みんなが預金おろして使ってくれれば問題無いかも...
結局、あふれたお金は国内に投資されずに
米国債になるだけか...
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 02:39
国民の預貯金は、もうない。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 20:14
軒並み各分野の予算が減ってるのに、
予算全体では、減ってない。

国債償還のために、削れないからか?

もうダメポ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 20:20
いや、社会福祉費が突出して削減できない。
もちろん、国債償還費も。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:19
>>905
バカだな、おまえ。年金はいいかも知れないが、税金はまずいぞ。国家権力に勝てると思ってるのか。
しょせん、甘ったれてるだけだよ。国家権力が牙を剥いた場面に遭遇していないから甘えてるだけ。
一度、差し押さえを経験したほうがいいかもな。ま、おまえのやり方なら、いずれそうなる。
いや、国家権力に一人で立ち向かえるフォースを持ったやつかもしれん。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:48
公明党の人なら知っている「三車火宅」の例え話。
(意味は自分で検索して調べてちょ。)
今の日本は火事で、国民にとっての三車とは>1じゃないんかね。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:49
563 :名無しさんの主張 :03/12/25 17:52
これが正しい。

メチャメチャ単純化して考えてみる。
日本の2002年の租税負担率は23%、一方フランスは40%
日本のGDPを500兆と考えて、もしフランス並みに租税負担率を増加したなら
500兆×(0.40−0.23)=85兆円の税収増。
社会保障負担率もフランス並みに上げれば、さらに50兆の収入増で年金問題も無問題。
もちろん資産効果による消費、投資意欲減退、クラウディングアウトもあるけど
税収がこの半分以下になる(≒GDPが現在の1/2になる)ことはまずありえない。
40兆の赤字なんぞ屁でもない。
まぁ今増税するのは危険極まりないけど、好況期にじわじわあげてりゃいい。
フランスまんせー。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:55
>>917

デタラメな大本営統計信じて、戦線拡大ですか。(w
単純に税率だけ上げても意味ないね。補足率を上げないと。それと、今取れていないところからしっかり取ること。
宗教法人の営利性事業なんかが代表的だね。税金を一銭も納めていない個人、法人も膨大な数だ。
こうしたやつらからも税金を取って、納税者の裾野を大幅に増やすことだけでも相当な税収増になる。
この辺からやるのが筋だろう。容易に取れるところから取るという今のスタイルは嫌いだね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 22:11
>メチャメチャ単純化して考えてみる。
>日本の2002年の租税負担率は23%、一方フランスは40%
>日本のGDPを500兆と考えて、もしフランス並みに租税負担率を増加したなら
>500兆×(0.40−0.23)=85兆円の税収増。
>社会保障負担率もフランス並みに上げれば、さらに50兆の収入増で年金問題も無問題。
>もちろん資産効果による消費、投資意欲減退、クラウディングアウトもあるけど
>税収がこの半分以下になる(≒GDPが現在の1/2になる)ことはまずありえない。
>40兆の赤字なんぞ屁でもない。
>まぁ今増税するのは危険極まりないけど、好況期にじわじわあげてりゃいい。
>フランスまんせー。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3c6.html

まぁ国民負担率自体は殆ど恣意を挟まない単純計算だろ。
問題は>>919の言うとおりどこから取るかだな。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 22:17
>>920

常識的には単に無駄づかいが多いってことですね。(w

赤字国債を発行して、公務員のポーナスにあてることは、
民主国家としては完全な違憲状態です。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 22:21
純資産はGDPの40%
今、政府債務を減らす必要はない。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 22:24
>>921
国債市場廃止論者か?
はたまたハイパーデフレで、国民経済の崩壊を希望するのか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 22:34
>>923

>はたまたハイパーデフレで、国民経済の崩壊を希望するのか?

馬鹿の一つ覚えか?
政府が破産することはありえない。破産するのではなく後退するだけ。
先の戦争でさえ経済復興はうまく進んだと思うが。
ハイパーインフレはどの国家もとりうる最終手段。
たとえ日本がそうなったとしても国民はだれも騒ぎはしないよ。
粛々と日々の生活に精出すに決まってる。
日本人はもともとそういう民族なんだよ。
今の金持っている状況が過去から見て異常な状況。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 15:19
>>925
国民が騒がなくても、外国が相手してくれなくなる。
貿易立国、あぼ〜んだろ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:35
来年以降の危機を予想してみまつ。鬼が笑いまつか?
200X年団塊公務員退職金問題
200X年団塊世代退職による健康保険問題
200X年国債利払=税収によるインタゲ+預金封鎖+官僚私財没収問題
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:38
政府は破産しないよ。
ハイパーにならないよう注意しながら
インフレにするだけで解決。

実質数百万円と高すぎる免税点が、名目固定なら
実質増で、インフレによる実質債務の軽減と合わせて
債務問題は解決できる。金利3%でインフレ率5%を
10年も続ければ国の債務負担は正常化する。

途中で金が回り出して景気が過熱してくれば、
税収増えるから、金利がもう少し上がっても大丈夫。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:41
>>926

なんで?
日本の戦後インフレ(ハイパーほどではないが)
で、むしろ貿易立国できたのだが。

論理も事実も無視したバカの戯言。 ば-----------か
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:42
だからーーーーどうやってインフレにするのよ?
政府だって破産することあるのよ
増税できなきゃ、破綻するしかないのよ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:43
つーーか、今の日本に必要なのは
ハイパーインフレだよ。
ハイパーインフレは、最高の処方箋だよ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:45
>>930

政府の破綻って具体的にどうなること?
ちゃんと具体的に説明してみよ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:46
>>930
増税するからデフレで債務が増えるんだよ。
貯蓄率の低い層に金を撒けば直ぐインフレになる。
金を撒くと名目債務は増えるが実質債務が減る。
経済の教養が無い一般人には理解しにくいけどね。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:48
>>928
ハイパーにならないよう注意しながらインフレにするだって?
事故を起こさないように気をつけて飲酒運転するようなものだ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:51
>>934
インフレのコントロールはデフレの
コントロールよりはるかに易しい。
過剰消費大国アメリカがハイパーインフレになってるか?
中央銀行さえまともなら、スタグフレーション止まりだよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:52
>>934

飲酒運転ってなんじゃ?
ハイパーインフレのどこがいけんの?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:52
>>931
今の日本が一番恐れなければならないのは、「過剰流動性」
通貨当局が管理できる限界を超えてしまっていることは、余り知られていない。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:54
>>936
貨幣経済の崩壊が望ましい理由はない
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:55
>>937過剰流動性 
通貨当局が管理できる限界を超えてしまっていることは


根拠は?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:57
>>932
政府が破産すると公務員の給料は支払えなくなる
公共サービスはストップ
医療・年金・失業保険など社会保険制度もストップ
日本円が暴落して、原油や食糧も輸入できなくなる
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:59
>>938

貨幣は単なる紙切れに過ぎないって
いうことを知らしめるほう経済のためだよ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 16:59
日本円が暴落すれば日本の製造業復活。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:01
>>942
暴落すれば資源のない日本は産業が成り立たない。
ゆえに、製造業は復活しない。

944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:04
>>940

だから、どうなると破産になるんだよ?
国債を発行できなくなれば、日銀が買うだけだろ。

円が暴落しても、輸出で外貨稼げば、輸入できるんだよ。
日本は対外債権国。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:05
>>943

輸出を無視するバ−−か 
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:06
>>939
通貨当局が認めている事実なのだから、仕方がない
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:08
>>942
製造業は復活しても別にかまわんが、
その他の国内産業に勤める香具師には
分け前があるかどうかは疑問だよ。

現状を良く見て欲しいな。

トヨタが過去最高益を更新して誰が喜んだか?
ということを・・・・。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:12
>>947

トヨタのせいで円高になってるから、
喜ばしくないんだろ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:14
>>944
@過度の増税
A債務の不履行
B債務の貨幣化
このうちAとBが政府の破産だ

対外債権国であっても、日本政府は米国債を売却することはできない
世界の金融経済秩序が混乱するからだ
日本人は木の葉のお札を貯め込んでいるということを知らないからだろう
> 日本人は木の葉のお札を貯め込んでいるということを知らないからだろう

それはドルでもユーロでも同じ。
貨幣というものが、そもそも共同幻想に過ぎないのだから。
それとも金本位制に世界の歯車を戻せとの主張でつか?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:19
>債務の貨幣化

これをもって政府の破産とするなら日本政府はすでに破産済みという事になる。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:22
給料は減る
社会負担は増える

実質、スタグフレーション
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:26
最近、米の戦略?の円高を理由に、ガンガン為替介入してるけど、これも
米国債抱え込まされてるとみれるよね。来年度の予算では、このために
国債発行増やす始末。自国の国民への借金増やして、紙切れ目前の米国債
買い支えた挙句、その紙切れをもって外貨準備が多いだの、対外債権国だの・・
目くらましとしか思えないね。
>>951
日本どころか世界中で破産だらけだ
>>953
その目くらましがいやだと
ただで自動車などをアメリカにあげていることになりますな。
輸出もやめて鎖国するかね
>>953
為替特別会計は10兆円以上の利益を上げてるんだから、文句を垂れる筋合いは無いと思うが。
政府筋が経済に介入して、こんなに巨額を自ら儲けた事例はほとんど存在しないよ。
大体が税金を吸い上げて、使い道ばかりを考えてるなかにあって、一般会計に対してまで貢献
してるんだからいいじゃないか。
そもそも、円高時に円売り介入するということは、安くドルを仕入れられるということなんだから理に適った行動なんだよ。
世の中の商行為は、安く仕入れて、高く売るのが原則だ。
今は、安くドルを仕入れられるタイミングなんだから経済合理性のある行動だ。
それにプラスして、相場のスムージングに効果があるんだから、為替介入はどんどんやったらいい。
批判するのはどうかと思うね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 19:32
景気回復への悪影響に懸念=個人消費へ貢献も−貯蓄率低下

 日本人の国民性の代名詞だった高い家計貯蓄率が1990年代以降、
下落し続けている。
所得の減少と高齢化の進展が主因で、
預貯金が個人消費の方に回って景気を下支えしている半面、
貯蓄率が下げ止まらなければ景気回復に水を差すとの懸念もあり、
今後の動向にエコノミストなどの関心が集まっている。

 内閣府の2002年度国民経済計算によると、
91年度に15%だった家計貯蓄率は、02年度が6.2%と、
統計上比較可能な80年以降で最低を記録。
ほかの先進国に比べると、10%台を維持しているフランス、ドイツを下回り、
5%を切った米国とも差が縮まっている。
 景気低迷とデフレを受け、企業がリストラを推進したため、給与が減少。
この結果、家計の02年度の可処分所得は98年度よりも約5%減った。
給与が減っても消費は急に節約できないため、
貯蓄の取り崩しや抑制につながっているようだ。 
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 19:53
通貨は所詮信用を数字にした物に過ぎないのだから通貨当局は
その価値が実体経済に適合するように資金を調整するわけだ。
一方変動相場制は通貨の価値の差が国家間の資金・物資の需給を
調整する物として定義されているわけだ。ただこれは元々金本位を
ベースに考えているからそのように解釈されたわけで金本位制でない
信用貨幣なら中央銀行の供給の調整によって通貨交換レートも調整
される事になるわけだ。だから外為会計では数字上の利益を考えるの
ではなく金利政策と同じく経済への影響を第一に考慮した金融政策と
なるべき性質の物と言える。
>>958
で、何?  利益を上げるのが目的化することがあり得ないのは当然の話であって、基本中の基本だ。
それがどうかしたのか? 政策目的の実現にプラスして11兆円の利益も計上できてるのは素晴らしいことだと思うけどね。
今期も利益の中から1兆2000億円を一般会計に組み入れることになっている。
本来、税金もしくは国債で賄われる一般会計を自分で稼いでくれたんだから、国民の立場からみてもありがたい話だ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 20:32
そもそも素晴らしいかどうかは判らない。可能であればそれは民間が出来ればいいが
実際のところ民間ではそこまでのリスクを取ることが出来ないので国家がリスクを
取っているに過ぎないとも思っている。
本来なら通貨バランスからそれらが拡大もしくは収束するのであれば理論的には日銀の
国内への資金の供給で事足りる筈だが実際にはそうはなっていない。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 21:27
金を刷ってもハイパーが起きないようにすりゃいいだろうが。
いずれもっと円高が進めば、外貨準備の評価損が発生する。
たとえば10%の円高・米ドル安になれば、約7兆円の評価損ということになる。
ところが外為特別会計は、評価損を計上しないことが慣習になっているらしい。

http://www.adpweb.com/eco/eco324.html
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 09:27
小泉のような無能が首相を務め、
自民党のような腐敗堕落しきった政党が大手をふるう。

彼らのモラルや論理の無さが、日本全体に蔓延。

すっかり人心が荒廃してしまっている。

未来が真っ暗なので、希望を失った人たちが増えている。

964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 10:17
財政健全化、消費税10%超でも達成できず

 今後10年程度かけて消費税率を10%超に上げても
政府の財政健全化見通しは達成できないとする試算を日本総合研究所がまとめた。
デフレ脱却に手間取るため、財政の基礎的収支(国債費を除く歳入と歳出の差、
プライマリーバランス)は予測最終年度の2014年度でも赤字が残るという。
同総研は税制や財政歳出構造の抜本見直しが必要と強調している。

 試算は(1)社会保障費の伸びを年3.5%に抑え、
その他の一般歳出は年2%ずつ減らし続ける
(2)消費税率は内外経済が安定成長に向かう2007年度から14年度にかけ段階的に11%に上げる
――などの前提を置き、財政の基礎的収支の将来推移をはじいた。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 11:11

★自民党を政権政党から下ろそう!1★

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1071383135/l50

よろしく。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 11:36
>同総研は税制や財政歳出構造の抜本見直しが必要と強調している

この手の抜本的見直しとやらで具体性を伴った提案は殆ど無い。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 14:43
日本語を使っている限り、曖昧や誤魔化しが横行してしまう。

>同総研は税制や財政歳出構造の抜本見直しが必要と強調している

「必要」という表記でも無視する役人が多い。

「必須」とか、もっと強い表現は無いだろうか?


>>963
橋本派が牛耳っていたときより
少しマシになったよ
それより、民主党の売国無知無能があからさまになってきて
個人的には鬱。(選択肢無いのかよ

日本を衰弱死させる自民党
日本を即死させる民主党
鬱じゃぁぁぁ。

>>964
だから、預金封鎖の代わりにお札刷れば良いの
間接的な預金封鎖って事で...
政治がとことん腐敗してる上にどの政党も似たり寄ったりで事実上選択肢がない状態・・・・・

これじゃ誰も呆れて選挙に逝かなくなるわな。