資産疎開について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ハイパーインフレが起こってからでは遅い!
資産疎開について語りましょう。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:48
東京三菱銀行の海外口座ご紹介サービスってどうよ?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:49
金を買おう
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:50
日本が崩壊すればアメリカもやばい。
EU含めて信用できる通貨などない。あえてあげればスイスフランか?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:50
またか
1は首つって出直して来い
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:51
純金積立、月5000円やってるぞ。やっと300グラムたまった。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:53
ハイパーインフレが起こらないようにマイルドなインフレを起こすしかない!
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:56
今の政府・日銀の政策を見ていると、政府がデフレの重圧に耐えられ
なくなって破綻→ハイパーインフレになる可能性が高い。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:57
漏れは香港シティまで持ち出すのがやっとだった
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:58
マレーシアリンギっていつから買えるようになるのですか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:58
>>9
詳しく教えて!
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 21:58
>>7
そういう行為がハイパーインフレを引き起こすんだよ!
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 22:00
>1
最新・日本経済入門読んで立てた?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 22:01
>>12
でも、デフレが止まらなければ、政府がデフレの重圧に耐えられなく
なって破綻→ハイパーインフレだよ。
何にもしなければ、衰弱死だよ。
151:03/08/10 22:02
>>13
読んだよ。おもしろかった。マンガのストーリーも良かったよ。
161:03/08/10 22:14
預金封鎖の話は知っていたけど、戦時補償特別税や財産税の話は、はじめて知ったよ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 22:33
株、外貨、金などに分散投資したほうがよさそうだな。
18_:03/08/10 22:33
1913:03/08/10 22:49
海外に資産を移すのは実際に考えると、難しい。
アメリカに証券口座を開こうとして挫折しました。
パスポート取得したり、小切手を郵送して入金したり英語ができないと駄目だし。

金地金保有が確実かな。今週商品先物取引の会社で買う予定。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 22:58
当局に把握されてしまうけど、東京三菱銀行の海外口座ご紹介サービスがいいかな。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:04
TCでたんす預金。これ最高。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:05
>>21
火事で燃えたら、おしまいじゃん。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:06
皆が海外投資を増やせば増やすほど将来的には
円高になるのだが。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:07
>>21
泥棒に入られて、盗まれる危険性もある。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:07
>>23
そうなの?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:08
>>23
短期的には円安でしょ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:13
>>25
毎年利子がつくからね。
日本に利子所得が返ってくるおかげで円安がぜんぜん進まんのよ。
おかげで当局がドル買い介入しまくって外貨準備が増える一方だし。
米国債を売る。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:19
>>27
利子がつくまでには、1年かかるわけだから、それを上回る規模で資産
が流出すれば、短期的には円安になるのでは?
30共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/10 23:25
>>26

円転したら円高になるじゃんw

日本がこんなに不景気なのに、いっこうに円安にならない理由の一つだよ。
バブル時代に、日本企業がアメリカで見境無く買いあさっていた結果だよ。

それに、外貨を保有している国の通貨は、基本的に高くなる。
旧マルクやスイスフランが高い理由だよ。

アジアで通貨危機が起こったのは、現地の金持ちが単純にドル買いを
やったのが原因ではなく、その前に外貨建ての負債を持っていたから。
つまり、外貨建ての負債を返済するための、バーツ売り圧力だから、
バーツが安くなったわけで、同じことは日本では起こらない。

単純に、円を売ってドルを買うだけでは、円安にはならない。
不動産とか株を買って、その評価額があがれば、買った会社の株も
あがるのと、同じことになる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 23:35
中田、中村、小野
イチロー 松井 佐々木 長谷川
野茂 大家
小室 など
みたいに日本より海外って
貧乏人だけが日本にのこれば
円安でしょ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/11 20:53
>>11
 ゴミ投資家というシリーズの本にたしか香港金融入門、みたいなのが
あるのでこれを読んで、日本語の通じる支店に行くといいよ!
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/11 21:15
東京三菱銀行の海外口座ご紹介サービスの資料を取り寄せたぞ。
あとは、パスポートを作って、申し込むだけだ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/11 21:33
政府が中国から円で食物や日曜雑貨買って、無料で配給すれば良いのでは?
もんだいある?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 01:10
共産主義になった翌日、私はブラウザを開いて2chにアクセスした。
まだ夜10時にもなっていないのに、サーバーからのレスポンスがない。
当局によって、閉鎖されてしまったのだ。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな。」
2chで叩かれた斎藤さんが、ほっとしたように独り言をつぶやいた。
「これからはヒッキーは世間にさらされる時代なんですよ」
普段は話をしない靖子(ヒッキー暦10年)がディスプレイに向かって暗くつぶやいた。

2chネラーは行き場を失って、黒光りする練炭を購入した。
「漏れはもう不要だ。もうだめぽ。」
七輪の準備を終えた悲しい表情でヒッキーは言った。

青空のなかをツバメが横切っていった。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:55
とにかく、デフレを何とかしろ! 
3733:03/08/15 07:00
パスポートの申請書をもらってきた。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 07:36
日本円から何か海外でも物々交換できるものへ替えたほうが...?
日本は経済戦国時代突入、ますます弱肉強食時代に。
39山崎 渉:03/08/15 12:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:57
age
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:53
資本主義になった翌日、私は妻とともにキューバへ向かおうとした。
天候の良い10月だというのに、成田空港は閑散としている。
職員は卑屈な作り笑いを浮かべ、持たされた携帯電話がまるで
牛の鼻輪のように太陽光を反射していた。

「労働者が休暇を楽しめる時代は終わったんだよ」
昨日まで国営企業である日本航空に勤めていた斎藤さんが、吐き捨てるように
私たち夫婦に言った。
「ええ、でも私たちは人民旅行証明書を持ってるんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、党が勤労者のために発行した証明書
兼クーポン券を振りながら優しく言った。

「証明書の判子を御覧なさい。共産党千葉県委員会はもうありませんよ」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。

職員たちは私たちの証明書を一瞥し、軽蔑の眼差しを向けた。
「あんたらそれで飛行機に乗るつもり?」
職員はすぐに向こうから来たブルジョワらしき男に卑しい作り笑いを浮かべて
応対を始め、私達は取り残された。

青空のなかをアメリカ帝国主義の軍用機が横切っていった。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:55
>>38
いや、外貨か外債を購入すればいいだろ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:40
age
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:54
教育と太陽電池(+井戸)に一部を変えておきましょう?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 23:08
誰か41を修正して、預金封鎖が実施された翌日で文章作ってくれないか。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 23:58
age
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 05:22
age
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 08:43
age
49 :03/09/07 09:32

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   解答者募集中 |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ


金融板
いくつ預金口座持ってる?Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1047697608/

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 09:34
■◆■海外の金融機関、口座開設講座(5)■◆■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1058556585/
UBS銀行 スイス銀行 海外口座 資産防衛 預金封鎖
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1055499996/
プライベートバンク(スイス系銀行の日本オフィス)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048977321/
【ブランド】●スイス銀行体験記●【エリート】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1047205991/
【ゴミ投資家】*AICってど−よ*【ゴミ投資家】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1062673504/
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 09:46
消費者金融のアイクがAICになりますた。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:36
age
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 05:18
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 00:18
最新・日本経済入門

これってマンガで読みやすいから買ったけど、
煽り本以外の何物でもないな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/06 23:02
age
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 05:31
age
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 05:50
東京三菱銀行の海外口座ご紹介サービスで口座開設したよ。
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニア。とりあえず、1000ドル。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 21:05
age
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 09:22
       ∩_∩     
≡│  /<^^>\     ∩▲∩
≡│  又 =●= 丈 ♪  /<nn>\   *◆詐欺師募集中◆*
≡│**  >─┌冖┐   又= ● =丈   おいら達と楽しくお仕事しませんかー♪
≡│♪ (└─⊃_回 ─  <)───(>
≡│  └
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 09:24
日本が経済立国でないということを証明している。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 09:38
役人立国
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 11:17
age
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 07:14
age
資産疎開などとほざく者は、人民にとって不倶戴天の敵である。
骨の一片も残さず殲滅せよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 22:07
>>64
国民がある程度資産疎開してくれた方が、円安になって日本経済が復活するよ!
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/13 20:03
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高5000ドルになったよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/13 20:06
外国金融機関の国内法人では資産疎開にならないから気をつけよう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/13 20:11
>>67
シティバンクとか?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/13 20:13
>>68
シティーバンクの日本法人だとペケ。
外貨を円に両替する箇所と、国内法人から外国法人への
振り替えの箇所とで日本法人だとストップがかかる恐れがあるので。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 08:19
age
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 11:20
今年は、口座残高1万ドル以上を目指します!
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 13:06
にゃははは。

【政治】海外送金すべて本人確認へ…テロ資金の監視強化

1 :Optimizerφ ★ :04/01/04 10:52 ID:???
 財務省は3日、国際テロ資金の監視や資金洗浄(マネーロンダリング)防止対策を
強化するため、外国為替・外国貿易法(外為法)を2004年中にも改正する方針を
明らかにした。具体的には、原則としてほぼすべての海外送金について、国内外の
金融機関に本人確認を義務付ける。

 その金融機関は、送金先の金融機関に対しても、送金依頼者の氏名、住所、
口座番号などの情報を必ず提示することとし、ダブルチェック体制を取る。同省は
義務を怠った金融機関に罰則を科すことも検討する。

 国際的なテロ資金・資金洗浄防止対策は、日本など31の国と地域でつくる
金融活動作業部会(FATF)が中心となって進めている。FATFは、今年初めに
指針をまとめる予定で、財務省はこれに沿う形で、外為法改正を検討する。
海外送金は現在、送金額200万円以上の場合、金融機関に対して、運転免許証
などで送金者の本人確認を義務付けている。財務省は今後、極めて少額の送金や
取扱額の少ない旅館やホテルの両替業務などには適用除外規定を設けることを
検討する。しかし、原則として、200万円未満の送金についても本人確認を
求めたい考えだ。


以上引用。
引用元:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040104it02.htm

外国為替及び外国貿易法(昭和24年法律第228号)
http://www.houko.com/00/01/S24/228.HTM
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 13:38
>>72

おいらもそれ見た。
資産隠し許さん!ということか? そうなると「金」?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 14:09
>>72
あー(・ー・)オワッタナ・・・
今のうちに口座作って送ったほうがいいのかな?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 18:47
要するに銀行を経由しない送金を模索すればいいんだ。
折れは既に模索終ったけど。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 21:20
>>75

そんな方法があるのかにゃん?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 21:28
自動販売機でトラベラーズチェックを買う→海外の銀行に送る
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 22:34
>>77 

 TCを自販機で販売する所なんてないぞ。どうやって紛失時の
本人確認をするんだよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 22:50
本人確認されてもいいじゃん。お金を日本に戻すことはないし、
いずれ、自分自身が海外に疎開するわけだし。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 01:45
200○年○月○日 成田国際空港

 79は日本を捨てる覚悟で成田空港に来ていた。先日施行された
財産税に危機を感じたからだ。来るときが来たこの危機を回避する
ために今まで海外に資産を移してきたんだ、国と心中なんてごめん
だね。
 
 79は満を持して出国ゲートに向かった。

空港職員「パスポートをお願いします」
 79 「はい、どうぞ」

パスポートを空港職員に渡す。

空港職員「どちらへ」
 79 「仕事の関係でアメリカの方へ」

職員がパスポートに付いたバーコードを機械に通し、職員がパソコン
モニターに目をやった瞬間、職員の顔がこわばった。そして一言言った。
「あなたは、海外渡航法27条により、財産税を納めずには出国できませ
ん」と。
>80
警告ありがとん。施行前に逃げさせてもらいますw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 21:28
age
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 22:47
age
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 07:19
age
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 23:23
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高5000ドルになったよ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 23:24
↑7000ドルでした。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/09 05:18
とりあえずの目標、1万ドル。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 20:50
age
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 23:01
age
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 22:21
age
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/14 23:32
age   
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 23:01
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高9000ドルになったよ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 22:12
age
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 22:43
age
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 22:38
共産主義になった翌日、私は近所に住む田中君とともに学校に向かった。
もう冬だというのに木は青々としている。
子供たちの表情は希望と活気に満ち、広場で遊ぶ女の子の額から流れる汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある私立中学に通っていた斎藤君が、ほっとしたように僕たち二人に言った。
「そうだ、これからは人が人を支え合う時代なんだよ」
普段は滅多に話に加わらない田中君が、斎藤君の肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を思い浮かべて見ましょう。二本の線がお互いを支え合っているでしょう」
ちょうど出勤してきたばかりの髪の長い中年教師がそう言って微笑んだ。

小学校高学年の子は長年使ってきた参考書をブックオフに売り、真新しいサッカーボールを購入した。
「詰め込み教育はもう不要だ。これからは日本中に元気な声を響かせよう」
少年らしい生き生きとした表情で男の子は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 18:47
>ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高5000ドルになったよ。

この銀行の格付けはどうなの?
97 :04/04/19 19:33
>>95
共産主義でもブックオフはあるんだ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/02 21:24
公務犬になった翌日、私は同僚の田中君とともに出勤した。
もう冬だというのに木は青々としている。
同じ公務犬たちの表情は希望と活気に満ち、勤務時間中のソフトボールで遊ぶ同僚の額から流れる汗が太陽光を反射していた。

「自分で自分の食い扶持を稼ぐ生活は終わったのだな」
昨日まで民間に勤めていた斎藤君が、ほっとしたように僕たち二人に言った。
「そうだ、これからは犬が人に寄生する生活なんだよ」
普段は滅多に仕事をしない田中君が、斎藤君の肩に手を置いて優しく言った。
「犬という字を思い浮かべて見ましょう。人を抑えつけた上に虫が載っているでしょう」
ちょうど出勤してきたばかりの、髪型が公務員カットの中年男がそう言って微笑んだ。

別の小僧公務犬は予算で購入したパソコンを自宅に持ち帰り、カラ出張で浮かせた金で温泉宿を予約した。
「人のためにする仕事はもう不要だ。これからは日本中に寄生虫の声を響かせよう」
公務犬らしい世間知らずの表情で小僧は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 06:30
age
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 08:19
国はハイパーインフレにして国債を全部償還

そしてハイパーデフレにして正常に戻す

そしたら大丈夫だ どんどん国債借金しろ

101かずひろ ◆npn65c7QEE :04/06/09 17:25
なーんだ
太田晴雄の預金疎開シリーズの話じゃなかったのか
100
自国通貨建て国債ならそーかもしれんけど…。外貨建てだと、
為替差損出たりすると逆にもっと大変じゃないのかなという気が。
どうなんだろう、それでも世界同時の通貨安で、世界同時に足並み
揃えてインフレ…なら、確かに償還は楽なのかな?例えば
世界同時の、資源危機によるインフレとか?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 21:27
age
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 21:54
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高11000ドルになったよ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/03 19:06
東京三菱の米子会社、加州銀を買収・2年で5件目

 【ニューヨーク=豊福浩】東京三菱銀行の米銀行子会社ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニア
は2日、カリフォルニア州南部に本拠を置くジャクソン・フェデラル・バンクを総額3億500万ドル
(約330億円)で買収すると発表した。2002年5月以降で5件目の買収となる。人口の多い加州で基盤
を拡大し米銀行界の競争激化に備える。

 買収するジャクソン・フェデラルは総資産が19億ドルと、規模は日本の信用組合並み。英保険大手
プルデンシャルの全額出資銀行子会社で、加州南部に14の店舗を持つ。主に集めた預金を不動産関
連融資などに回しているという。買収は現金と株式交換を組み合わせる形で実施、統合作業は年内
に終える。

 ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアは2002年5月に加州南部の小規模銀行、ファースト・ウエ
スターン・バンクを2億1700万ドルで取得。この案件で蓄積したノウハウを活用し、買収路線を加速
させている。ジャクソン・フェデラルを含めると、この約2年の買収総額は20億5900万ドル。計49の
支店が加わった。 (18:31)
106 :04/07/03 19:15
この銀行危ないな
ネットバブルの負債もものすごいしな
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 10:47
>>106
ソース下さい
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 15:41
参院選が終わった翌日、私は散歩に出かけた。
夏らしい日だった.頭上にはギラギラとした光と熱をお日様が
まき散らしていた.湿気が多く纏わり付くような空気の中で,
どこかの木に止まっているのだろうか,蝉の声がかまびすしく溢れていた.
ふと車道縁の街路樹の付け根を見るとドブネズミの死骸が数匹,蠅に集られながら
転がっていた.
いつもと同じ一日が始まったのだな,と心の中でつぶやいて深いため息をついた.
 
混んだ山の手線を新宿で降りた.そしてアルタ前まで来て足を止めた.
ビルに張り付いた大きな動画の中の人物が話した言葉が突き刺さったのだ...
「弱者は非効率的です.これからは彼らの切り捨てを加速させる必要があります.
平等の時代は終わった.21世紀は競争と淘汰の時代なのです」
続いてスタジオの参加者たちの笑い声が聞こえてきた。

何かが違う,日本は変わってきたのか.そんな思いを胸に秘め,空を見上げた.
太陽はギラギラとした光を投げかけ続けているのだった

曇り空のなかををカラスが横切っていった
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 16:25
>太陽はギラギラとした光を投げかけ続けているのだった

>曇り空のなかををカラスが横切っていった

矛盾だらけの日本と言いたいのねw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 16:26
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!









111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 16:28
↑こいつなんなの?いろんな板で見かけるんだけど。。。
ウザイから死んでね。
>>111
ほら、夏ですから夏厨が(ry
113翔太 ◆aIpku7p69c :04/07/28 23:02
小泉君、預金を封鎖しろ今すぐに決断せよ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/16 05:39
age
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 16:00
もう疎開は時間切れって、ほんとうでつか?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 11:15
預金封鎖は2007〜2008年くらいだと思う。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 11:32
>>115
国内ならともかく
今から海外の口座に送金するなら把握されまくり
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 14:58
>>117
現時点でもう細かいチェックをしているということですか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 23:53
国債を買うのが一番安全
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 00:08
だれが、買うか!!

くされ国債なぞ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 13:09
>119
ところで自分は国債買っているの?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 23:04
戦時中、国は「胸に愛国、手に国債」のスローガンで国民に国債を買わせたらしいね。
預金封鎖を体験した人は、現在の状況が当時と似ていると感じるらしいね。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 23:08
>>122
国は愛せるけど、政府は愛せない。
もう、あぼーんでいいよ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 23:46
そうかい
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 19:22
天皇をも上回る現人神降臨。↓


769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 10:39
>>764
>>765
アホアホパワー全開ですね。
国会で預金封鎖の法案でも審議して成立させるの?
審議開始とともに金融機関が破綻してしまう。

明治新政府やGHQの実施した経済政策のような強制力が必要。
幸いにも我が国には天皇陛下の「勅令」という憲法をも超越
する権威が存在する。預金封鎖は国民を大混乱に巻き込む
わけだが、中長期的に見て預金封鎖&財産税課税の方が日本
経済にとってはよいのではないか。大混乱を収拾する特効薬
として「勅令」が必要となる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 08:04
ハイパーインフレが起きたら年金生活者や生活保護を受けている人はどうなるんだろう。
特に生活保護を受けている人は貯金が全くないので悲惨なことになる。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 08:21
>>126
ロシアでは年金生活者や公務員が悲惨だったらしい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 14:12
国が国民にいくら購買力をばらまいたとて、将来不安がある間は
まずそれが消費されることはない
住宅の価格が高い日本ではほとんどの家庭が住宅ローンを抱えており、
設備過剰が解消されていない中でこの為替水準では基本的にやってはいけない
企業のバランスシートも膨らんだまま

資産価格を持ち上げようというインフレターゲット政策が効力を発揮するか
しないかはともかく、仮にそれが効果を発揮したとしてそんなドラスティックな
インフレには結びつかない

ただし。
こういう社会環境化で貨幣の供給量を増やしても市場にはでてこず、となれば
その影響はない・としても、
貨幣の価値の裏づけ=国債の信用度・具体的には流通性がある日低下したときに
はそれこそ一気に・・・ という事がありえる
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 15:03
>>122
当時は御存知の通り、国民の殆どが、政府、軍部にマインドコントロール
されてたんですからね。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 15:08
>>127
ソ連時代に特権生活を謳歌していた中堅官僚は、ハイパーインフレの
際にはその日その日の食料を手に入れる為の米ドルキャッシュを手に
入れる為に自宅を二束三文で手放したそうですからね。
>>127
そっか〜。ロシアは知らないけど日本は公務員の給料は法律で決まってるもんな。
法改正がインフレにおいつくわけないわな。
じゃ、ここに疎開しますか?

資産疎開について語ろう

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1060519586/
誤爆。すまそ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 22:24
取り敢えず移動です〜
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 22:25
疎開してきますた。よろしくおながいしまつ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 22:28
>>127
公務員が悲惨か、それはいいことだ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 22:42
よろしくです。
ところで海外に口座を持って送金した場合、当然金の流れは把握
されちゃうけど、海外銀行で海外口座であれば、預金封鎖されても
手出しされないのではないのかな?
東京三菱の海外口座紹介サービスでユニオンバンクに口座つくろうかしら、、、
これってどう?やっぱりリスクあるのかな?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 22:44
疎開でつ。クリスチャンの俺としては、旧約聖書のノアの話が思いだされて
ならないなぁ。ここは箱舟になるかもよ
NYやNasの株って、株券引き出しとかできないのかな。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 23:25
玉砕放送キター
ってマジ?????
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 23:47
なんかさ、今日外貨両替いったんですよ。
20万をドルにしたかったんだけど、身分証明を求められた。
今までそんなことなかったけどなぁ。
なんかきな臭くない?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 00:37
【サバイバルだね】スレが終了したので引越してきました。ヨロシコ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 02:36
>おいつくわけないわな
>>131
簡単に「追い越す」悪寒
>>141
郵便局?銀行?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 09:05
>なんかきな臭くない?
ニッカポッカ姿で20万ドル両替はきなくさい
シティバンクに行政処分検討

金融庁は外資系銀行「シティバンク」の国内支店が、富裕層向けの
金融商品の販売などを巡って不適切な業務を行っていたとして、
日本での富裕層向け資産運用業務の停止などを含む行政処分を出す
方向で最終的な検討を進めています。

09/04 06:01 NHK
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 10:17
20万弗だと常時用意している郵便局は少ないのではないかと思うが、どうよ
20万円をドルにしたかったんだから約2000ドルだろ
149転載自由:04/09/04 14:21
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅井さんの
ヽ|       /      海外ファンドなら絶対安心クマー
 |       /
 ヽ /  /          他社のファンドなんて駄目クマー
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
円だけではなくドルも駄目なの?
他スレでドルも封鎖されるとか言ってる人がいたんだけど・・・・
151転載自由:04/09/04 14:36
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅井さんの
ヽ|       /      海外ファンドしか安全ではないクマー
 |       /
 ヽ /  /          ドルなんて絶対駄目クマー
  / /ヽ
(´_ /ヾ_) 
>>150
まぁ、外貨に換えても買うものがないんじゃ使えない罠
大事なのは食糧をどう確保するかだよ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 15:22
  -- しつも〜ん --  
自分が商店主でドルの支払いを受け入れる営業方針にした場合
消費税って取る必要あるの?
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんの
ヽ|       /      海外ファンドなら消費税かからないクマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 15:43
財政破綻したら食料を買う際、円よりドルの方が通用すると思う。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんのファンドなら
ヽ|       /      ドルよりも通用するわクマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 15:59
>>155
日本中に行き渡るぐらいのドルをどうやって用意するの?
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんのファンドは
ヽ|       /      無尽蔵よクマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
>>153
必要だろう。そうでないと企業間取引はみんなドルになってしまうかも。

前スレ?(次スレたてなくて済むのは楽でいいね
>>985 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/03 21:16
実際政府の荒療治が行われたら、勝ち残った香具師のスレでも立てようやw

ひろゆきは勝ち残れるのかねぇ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 16:40
外国のサーバーで運営してるんだろ?もしかして支払いは外貨?
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんのファンドを買えば
ヽ|       /      誰でも勝ち残れるのクマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 17:02
>>152
その食料の確保なんだけど自給自足なんて最初から農家をやっていないと無理だ。
結局高くても買うことになる。
売る方だって買う者が買えない値段をつけてもしょうがないんだ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんのニュージーランド住宅で
ヽ|       /      自家菜園なんでどう?クマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 18:11
日本が破綻すれば皆終わりよ。資産疎開って
自分が働いて得るより十分大きな金額でない
とあまり意義が無いぞよ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |     >>164
  |    ( _●_)  ミ   あたしはどこまでも、浅さんについてくわ!クマー
 彡、   |∪|   )   
/      ヽノ //   
ヽ|       /      
 |       /   http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1092417186/l50
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
166141:04/09/04 18:14
>>144
郵便局です。20万円をドル両替ね。これまで何回か外貨両替したが、
半年ぶりに両替いったら今回みたいなことは初めてだったで、アレ?
と思ったのよ。
>>145
教員なもんでニッカははかない。肉体労働には違いないけどね。
薄給でためた資産守るので必死なのですよ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |     >>166
  |    ( _●_)  ミ   ドルなんて紙くずよ
 彡、   |∪|   )    いざという時頼りにやるのは、浅さんのファンドだけよ!クマー
/      ヽノ //   
ヽ|       /      
 |       /   http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1092417186/l50
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
とりあえずドルとユーロでタンス預金でもしといたほうが良さそうだね。
ところでさぁ、買った雑誌に株買えキャンペーンみたいな特集があったんだけど
この先、株はどうなるの?激下がり↓?
ハイパーインフレになったとき株はどうなるの?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 20:43
>>164
十分大きな金額って?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 22:04
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 11:01
どのくらい外貨を準備していれば大丈夫でしょうか
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 13:43
ドル信者必見!
本日14時、テレビ朝日
田原総一郎スペシャル「アメリカが崩壊する日」
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 14:30
やっぱり金ですか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 15:20
>>157
オレたちが箪笥預金で(Ry
ドルとユーロ半々で箪笥預金したほうがいいのかな?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 19:40
>>175
どうやって使うんだよソレ
日本円に両替するために金融機関に行くと、
銃器ネットに記録がありませんね、コレどうされました?ってなるよ。
その時は闇に逝くしかないねw
>>174
そのお金使って生活物資を買い溜めたほうがいいのでは?
外貨現金持ってても使えないんじゃぁね
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 19:46
>>176
>その時は闇に逝くしかないねw

そういう時代が来るって言ってんだよ。わかってないねぇ。
それに、ドルやユーロを日本円に両替なんて誰もしないよ。
ドルやユーロがそのまま生で通用なのさ。
>>178
円はどこいったの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 22:00
>>179
本当に混乱に陥った国家では自国通貨は通用しません。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 22:01
>>176
預金封鎖が解除されるまで箪笥預金。
>>178
そうかぁ、闇市かぁ・・・・ってこらぁ!
そこまで日本は落ちねえよ!
北朝鮮レベルまで落ちるわけがない
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 23:22
疎開する前に増税の嵐がおんどれらを襲う!

政府税制調査会(首相の諮問機関)は九月下旬から平成十七、十八年度の所得税の抜本見直しへ向けた税制改正の本格作業に入る。財政健全
化を目指す財務省は「歳入確保が不可欠」としており、改正は国の所得税の20%(二十五万円を限度)と地方の個人住民税の15%(四万円を限
度)を減税する定率減税や各種控除の廃止・縮減といった増税色が濃い。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 23:27
まずは御隣り逝きっぷりを見てからになるか。

なぜ「脱出韓国」が広がるのか
個人財産の海外流出が急増している。今年1〜5月、留学や研修、旅行、移民などで海外に流出された個人資産は80億7000万ドル(約9000億
円)にのぼり、前年に比べて15%増えた。グローバル時代に、海外留学や旅行を叱るわけにはいかない。しかし、5カ月間でほぼ10兆ウォン(約1兆
円)にのぼる個人の資金が海外に流れ、その規模が急増しつづけている最近のすう勢は正常なものではない。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 23:39
>>184
尤もその穴を埋めるかの如く、脱北者を遥かに上回る数の中国朝鮮族の
人達が韓国に流入して来てます。尤も彼等も稼いだ金は殆ど大部分中国の
家族に送金してるんでしょうからね。
>>184
俺も留学計画中w
短期だけどね。インフレで無くなるよりいいじゃん?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 16:51
兎に角一旦日本の外に出る事が出来れば何とかなりそうな気はしますが…。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 21:22
>>137
遅レスですまんな。ずっと出かけてたもんでな。

疎開のポイントは、いかに政府の魔の手が伸びない場所に資金を移動させるか、だろう?
シティバンクの様に日本とのつながりが深いのは、どうなのか?
ユニオンバンクの様に東京三菱と提携しているところと、そんなつながりをまったく持たない外資ではどうなのか?

あとね、俺は逃がすというだけの消極的手法ではなくて、
海外に疎開させると同時に、日本なんかより遥かに選択肢の多い運用ツールを使って、積極的に増やそうという
攻撃的シナリオなのよ。
189137:04/09/06 22:01
>>188
レスさんくす!
確かにやり方次第で、非常に魅力的な展開をするチャンスなのかも
しれないよね。
今の日本の状況は確実に富の固定化がすすんでいるんだから。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 22:04
>>187
裸一貫でか?それに留学じゃゴー以外は就労できないんとちゃう?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 22:13
>>190
別に就労など考えておらん。当然資産を先に海外疎開させてから後に
身一つで出国出来る様にしておく積り。幾ら何でもこれさえ出来なく
なったら最早北朝鮮と同じ。と言うより完全鎖国にしてしまう事など
現在では物理的に不可能だろうが…。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 22:17
蛇頭に頼んで、1人頭10000ドル払って10人乗りの漁船に50人乗って...
191さんよ、身一つでって家族とかいないの?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 01:24
取り敢えず当面は円が必要だし、持ち金の3分の一を外貨にしました。
これは緊急事態用だから、当面円高になってもいーや。
あとは先入れ先だしで食いものの備蓄。
円は半分をキャッシュでもつと。
何かあった場合の対策としてはこんなもんかな?外国口座はどうしようか。
一日あたりの引き出し規制がつらいもんね。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 01:51
外国口座というならクレジットカードが使えないとね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 02:08
>>194
私もほとんど同じです。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 08:00
ハイパーインフレになったら資産疎開に成功した金持ちがとんでもない金持ちになる
ハイパーインフレを乗り切ると1ドル1万円くらいになり3億円が300億円になる
ハイパーインフレの最中には食料を買うことができず家を売る人が続出
その時にはものすごく安く買いたたかれる
ハイパーインフレが過ぎ去ったら安く買いたたいた家は20倍くらいで売れると思う
これは単にロシアでの出来事を述べただけ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 08:22
東京三菱が破綻したらユニオンバンクも潰れるのかな?
FDICの預金保護って10万$くらいまででしょ。
>>194
俺、全部外貨にした
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 10:58
>>197
社会秩序が...
金持ちになっても、それを秘密にしておかないと袋叩きにあうぞ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:00
全部外貨にして、どうやって日本で飯食うんだ?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:04
自給自足なんだろ
最強だよ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:05
>>197
浅井の危機本そのまま信じてますね。
安く買い叩いて買い占めても二十倍の価格では売れない。
国民全体が貧しくなって高く買える者が居ない。
結局買い占めた値段で転売するからあまり儲からない。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:05
ドルが国内に流通すると期待できるのか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:11
>>204
ドルが国内で流通するとは思えない。
ドルが国内で流通するには日本全体に行き渡るほどの大量のドル貨幣が必要で、ドルの箪笥預金を放出しても無理。
結局ドルは銀行で日本円に両替することになる。
ただインフレヘッジをしないで円で持ち続けるよりはずっとましと思われる。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:13
>>197
トヨタは1円円安になると100億円儲かる。 違ったかな?
1ドルが1万円になったら、今の100倍円安になることになる。
今だいたい年間1兆円の利益のあるトヨタは、1ドル1万円になると…。
原油仕入れ単価も上がるだろと言う指摘もあるが、アメリカ工場で車を作れば良いだけの事。
トヨタ、ホンダ、ソニー、TDKなど海外売り上げ比率が高い企業が日本に送金すれば、すぐに借金を返し終わる。
原油しか売る物のなかったロシアと一緒にする時点でおかしいのでは?
ここにいる人たちは、本当に1ドル1万円になると思ってるの?
>>205
ナルホド
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:20
年金問題、国債発行残高、貿易黒字や債権...
いろいろな要素と組み合わせて、総合的にどうなるのかを考えるのは難しい。

ただ、一ついえるのは、日本の若い世代が能力的に頼りないということだ。
長期的に円売りにかけておいて、損はないだろう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 11:44
プラザ合意級の為替調整の夢をみていやな汗をかいて起きたところれす
なんだか不安になってきたので手持ちのドルは円転しとく・・・
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 12:15
財政破綻したら1ドルがどのくらいになるのだろう
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 13:35
せいぜい200円くらいじゃない
>>211
うん、そんなもんだろう。
が、対ユーロでは激安2000円くらいになってたりしてなw
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 16:52
>>205
うちの商店街(地方都市のチンケマーケット)ではドル札箪笥預金が密かに大流行。
発信元は靴屋の長老。
みんなコッソリと遠くの銀行で密かに両替している。
214213:04/09/07 16:55
で、たまに、
日本札が切れた時など、
商店主間ではドル札のやり取り、有り。
ガキの頃からの付き合いなんで、みんな面白がっている面もある。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 17:17
ユーロって実際強いの?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 17:26
>>215
本当に強くなるのはこれからなんじゃないですか?
他スレではドルも紙切れになると言っている人がいるけど
円よりはドルだよね?
ドルに換えようと思ってたのに訳分からなくなってきた
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 18:51
外貨箪笥預金派と金を買う派に分かれてるな
どっちが正しいかはその時になってみないと分からんよ
心配だったら両方しとけばいい
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 19:10
>>217
双子の赤字を抱えるアメリカの現状を踏まえた上で、
過去のアメリカの金融政策史を学ばれし。
ドル紙幣なんていつでも木の葉に化けますぜw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 19:31
アモリカの財政赤字はたいしたことはナイト吹聴している向きもある
問題は、単年度じゃなくて累積赤字なんだよね
いくら積み上がってるのって
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 19:59
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  売国奴   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 日本人の命がどうなろうと私の知ったこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | ではない。重要なのは如何にしてブッシュ様に
    ,.|\、    ' /|、     | 気に入って頂けるかだ。これで狂牛病の牛肉も
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \無検査で輸入再開だ。感動した!。
    \ ~\,,/~  /       \
     \/▽\/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ドルが紙切れになるわけねえじゃん
アメリカは日本と違って屁タレじゃねえんだよ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 20:09
>>222
あんた、神だよ。






アメリカにとってはw
>>217
ユーロにすれば?
金はよく分からん
財産税の前では無力というレスも見かけたが???
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 20:16
>>223
反米厨ごくろう
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 22:01
で、ユーロ箪笥預金として、具体的にはどの額面のお札が有効ですか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 22:12
>>226
ユーロは15円円安にならないと元本割れだよ。
100万円につき11万円位の損になるよ。
その辺も覚悟しておいた方が良いよ。
アメリカと心中したい奴は紙ねばいいんじゃん?
アメリカも日本みたいに財政破綻するの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 00:36
アメリカは軍事力があるからどうにでもなる
>>230
できる限りの保身をし、日本を嵌めてからな。
ドルも紙屑になるとすれば金を買ったほうがいいの?
手元にはユーロとある程度の円?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 12:05
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040908AT2M0800A08092004.html

米議会予算局(CBO)は7日、米財政赤字の修正見通しを発表した。
2004会計年度(昨年10月―今年9月)の赤字額は過去最大の4220億ドル
(約46兆3000億円)に膨らむと予測した。2009年度には3120億ドルに
縮小するが、今後5年間で財政赤字を半分に減らすという米政権の目標を
達成できないとみている。

今後5年間で財政赤字を半減するという目標を達成できないが確実に削減できる
予定。日本は増える一方なので雲泥の差
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 12:20
え〜、預金封鎖うんぬんではなく、資産を分散保全するのは
海外では普通だと思うよ。日本人が自国通貨大好きなのも特徴だな。

昨日30万円をドルに両替いったきましたが
以下要求されました。
@住所、氏名、電話番号
A身分証明できるもの(免許証ほか)

Aについて、外為法では200万円以下の外貨両替は身分証明いらないのでは?
と聞いたのですが、「センターから確認するよう通達がきている」の一点張り
でお話になりませんでした。まあ、しょうがないのかな、と思ったんですが
窓口の対応にカチンときて、思わず「預金封鎖かなんかあるの!?」と言ってしまいました。
あ〜頭きた。簡保解約しようかな。
周りにいたオバチャン達が話しを聞いていたようで、両替窓口に5〜6人の列ができますた。

公務員って何でああ横柄なんでしょ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 12:20
考えれば分ることだが、日本がアモリカをファイナンスしているわけ
背中にどっかと野っかかれているわけ
当然下敷き状態の二本が潰れるよね

債務の増大傾向が他国より凄いもんね
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 12:44
米国債でファイナンスしても利息付で戻ってくるよ、
日本の国債と違って。
238235:04/09/08 12:52
え〜気になったので、調べてみました。

取扱内容            
外国通貨の購入
(日本円から外国通貨への両替)
必  要  書  類
外国通貨購入申込書、本人確認書類(邦貨換算額が200万円を超える場合)

個人の本人確認書類

運転免許証
各種保険証 他

やっぱ200万以下必要ないじゃん。なんだったんだ。
あやすぃ。何が起こるんだ????
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 13:27
国の政策のいいかげんさ。
2千円札ってここ半年見たことがないんだけど。
小渕首相の発案だったと思うけどあんな物いらない。
西暦2000年に引っかけたのかもしれないけど駄洒落で政策を決めるなよな。
アメリカでは20ドル札がものすごく流通しているけどそれは実質的には
最高額の紙幣だから。
実質的と言ったのはアメリカで3年生活したが50ドル札や100ドル札はほとんど
見たことがなかった。50ドル札は受け取り拒否する店が少なくないし、
100ドル札を受け取り拒否する店はさらに多い。スーパーで店員が100ドル
札を受け取ったところ同僚に「見て見て、100ドル札よ。珍しいわねー」と言っていた
追々おまえの国のお札でしょう

国が決めても民間がそっぽを向いたら役に立たない。
>>238
え〜、今からドルに換えようと思っているのに〜
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 13:43
>>235
私が今年の2月から3月にかけて円からドル紙幣に両替したときには200万円以下は身分証明書無しで出来ましたよ。
ATMで両替しましたよ、りそな銀行でしたけど。
郵便局と民間銀行で取り扱いが違うんでしょうかね、それとも日本政府の方針なんでしょうか?

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 15:14
>>234
真に違うのは、もしかして、減らす気が有るか無いかの差かもしれないし、
根本的に違うのは、減らさないと選挙で負けることかもしれない。
243213:04/09/08 15:59
>>242
2004のアメリカの年間赤字46兆円(今後減少への改善の余地有り)
2004の日本の年間赤字35兆円(今後減少どころか、増やすしか国家予算は組めない・・)
>>241
いいなぁ、ATM
家は田舎なんで窓口・・・・
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 20:51
>>222
ドルが紙切れになるわけではないが切り下げは有り得る。
現在アメリカはアメリカ国内のみ流通する新ドル札を発行している。
この新ドル札がアメリカ全土に行き渡る来年度にアメリカ国外の旧ドルを2分の1に切り下げるらしい。
以下の後半参照
http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0309_1.htm
副島さんもこの事を言ってるらしい。
http://wanderer.exblog.jp/
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 22:52
そうなると、シティバンク香港のドル預金でも安全とはいえないということになるのかな?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 00:18
ドル紙幣タンス預金信者、ピンチですなw
>>247
君はどういう対策してるの?
君と同じようなこと言ってた人に同じ質問したけど音沙汰無し
249247:04/09/09 02:23
>>248
画策じみたことはしていない。
1オンス金貨50枚死蔵(平時は換金する必要なし)
常時約100万円(千円札も混ぜて)の現金を自宅に所持
預金は邦銀2行普通預金に分散
あと、日本株を少し
それに加えて、食糧備蓄を災害用に毛が生えたくらいw

こんなところだ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 02:26
なんか100万とか、はした金を金融疎開とか
笑っちゃいますね
ここは貧乏人のスレ?
こういう人は哀れだから封鎖とかしないでほしいよ?

251247:04/09/09 02:30
>>250
金融資産の時価評価額は現在のところ5千万円を下りませんが。
わたしゃ貧乏なんですかねw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 02:39
>>245
副島が「預金封鎖」で奨めてたCSAというファンドは少し前に破綻しますた
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 09:51
>>245
旧ドルというのは現金のみならず外貨預金、米国債等ドル建て商品すべてを意味するようです。
アメリカ国外の銀行に預けたものも切り下げの対象になるということです。
対策としては
アメリカ国内の銀行にドル預金をすれば良い。
>>249
ドル現金を持つことを馬鹿にしているくせに
千円札も混ぜて円現金持ってるのか(w
しかも銀行にも(w
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:02
>>254
今すぐに財政破綻するわけではないんだから
銀行に預けていても何の不思議もないんだけど?
>>250
金持ちはさっさと海外脱出しろよ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:16
俺は全ての硬貨で200万円以上は持っている
預金封鎖、治安悪化で商店が営業できなくなり
生産者直売になれば、おつりのいらない小銭が必要になりますよ
>>257
1円玉、10円玉、100円玉、500円玉
全て200万以上持ってるの?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:37
やめろデマ
財産税も嘘だったし
オタク黙ってひっこんでろよ!
だいたい東大も出てない低学歴が
教祖副島(第2の麻原)に洗脳されてるだけなんだよ
お前の頭で日本の将来が分かると思うか?
日能研にもいけなかった低脳が?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:43
なんでそんな必死なんですか?
あと、過去形でいっているのはナゼ?

これからじゃないのかな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:44
ハイパーインフレで硬貨でも紙幣でも意味なし。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:53
>>261
ハイパーインフレで今日1万円で買った米が
明日は2万円になったとする

現金は必要ないか?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:55
始めから米を持ってれば必要ない。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 10:59
>>263
1万円が1日で2万円になるのだぞ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 11:01
商品を仕入れるには現金が要るってことだよ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 12:01
タンス預金100万円目指しています。
溜まったときの資産疎開先教えて、エロい使徒!
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 12:32
ヘリから解き放って空中に疎開させなさい。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 13:06
タンス預金1万ユーロ目指せ。T/Cでもいいと思うけど。
できればドルとユーロ半々にしといたほうがよろし
一円玉のアルミとしての資源的価値はハイパーだろうが変化なし。
資源としての硬貨収集に価値はある。
俺は500万ペリカを箪笥預金
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 01:40
ブッシュ再選でドルあぼーん
273213:04/09/10 01:49
>>269
ドル札は20ドル札がお奨め、とよく言われていますが、
ユーロなら何ユーロ札に替えておくのがグッドですか?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 12:29
日本はロシアとは違い自動車や家電などの輸出産業がある。
でもそれはロシアとは異なり財政破綻が起こらないのではなく
ロシアのように自国通貨(ルーブル)の貨幣価値が1/1000になるのではなく
自国通貨(円)の貨幣価値が1/100にしか下落しないという意味。
さすが日本、貨幣価値の下落はロシアの1/10ですんだと賞賛されるでしょう
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 13:17
>>274
日本は対外国債務が無いから国家破産しても為替相場の変動は比較的少なくて済むかもしれない。
したがってロシア等と比べるとインフレは小規模で済むかもしれない。
日本国債はほとんど日本国内で保有されていて、日本国内の預貯金を原資に購入されている。
理論的には日本国債の償還は日本の預貯金で相殺すれば単なる国内問題で済まされて対外国には影響しない。
諸外国もこの点ではあくまで日本の国内問題と見ているので国債残高の割には円高になっている。
ロシアは対外国債務が有ったので為替相場にもろに影響してすごいインフレになったと思われる。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 12:46:10
預貯金が50万円以下で住宅ローンはなく、正社員である人は
何にも対策をとらなくてもよい
50万円の価値が1/10になっても大したことはない
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 14:08:13
>預貯金が50万円以下で住宅ローンはなく、正社員

ううううぅぅぅぅぅ........
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 16:37:12
今日、貯めていた500円玉を数えてみたら、
10万円分はあるだろうと思っていたのに32枚しかなかった。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 16:44:19
いつまでも在ると思うな親とカネと正社員の身分
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 17:00:40
なーちょっと切迫してきてんじゃない??
去年あたりはすぐに外貨取り寄せしてもらえたけど、一週間たっても
まだ準備できてないと昨日窓口でいわれますた。
外貨両替する香具師が増えてるのか??他の連中がボケっと
してる間に準備済まそうとしたが参ったな。
俺のまわりでこれ関係の話がでても、「ありえない、外貨両替
今はしない方がいい」と言ううようにはしてるw
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 17:07:35
>>280
そうだ、そうだ。
ドル暴落説、切り下げ説、青と緑のドル紙幣の謎などを流布しよう。
>>281
そこまでしなくてもw俺らはそ〜っと来る日に備えればいいしょっ!
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 21:18:22
CITI BANKのシンガポール支店に預金すれば全て解決?
やっている人、詳しく教えて。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 21:19:58
CITI BANKは隠れ不良債権がものすごいと聞くが。。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 21:27:14
>>284
それはどこからの情報?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 21:31:01
ITバブルでのアメリカの金融機関の破綻が表に出ないのは何故ですか。
エンロンがあれくらいだったのなら、金融機関で無傷なところはないでしょう?。
山一のような所があるのは確実でしょう?。
>>285
預金封鎖―「統制経済」へ向かう日本 副島 隆彦 (著)より
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:32:49
>>283
ドル以外の預金ならいいけど、ドルはやばいよ。
ドルは切り下げが有るらしいからアメリカ国内の銀行に預けないと危ないよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:34:09
切り下げって何?変動相場なのにw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:34:49
>>288
ドルの切り下げ?う〜んほんとなのかな〜
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:36:21
>>289
アメリカ大統領は何だってできる。
議会の承認も要らん。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:38:57
とりあえず、289はデノミについて勉強してからここおいで。
ここは危機感と知識をもった人たちが、現実的なリスク管理を
話あう板なんだから。
ユーロはどうですか?
トラベラーズチェックって何のために存在してるの?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 15:12:33
本当にドルが切り下げになるなら、アメリカ国内の銀行の預けても意味がない
と思う
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 19:20:40
>>287
副島 隆彦が何故それを知っているの?
S&Pの格付はインチキなのか。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 19:40:18
>>295
そうですね、その点についてじっくり考えましたけど確かにおっしゃる通りかも知れません。
アメリカでドルを使用して生活する分にはドル切り下げの影響は無いと思います。
しかし日本人ならいずれ預けてあるドル建て商品を日本円に両替しなければなりません。
そのときにドル切り下げの影響を受けますね。
申し訳ありません、訂正させて頂きます。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 19:48:20
>>296
副島 隆彦は神のお告げによって知っているのだ。
S&Pとグルになって騙そうとしてもバレバレだ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 10:05:30
財政破綻の時、日本国政府はどのくらいのことをしてくれるのか
IMFの管理下に入ったらする事は大体決まっているけど
300とーほくの資産家:04/09/17 10:53:52
資産対策で忘れていけないのが「訴訟対策」です。
子供が怪我させた、させられた。
交通事故を起こした、ぶつけられた。
ビジネスで訴訟をおこされた。騙された。
等が突発的に襲ってきた場合「ドル資産」では対応が取れません。
輸出入の会社を経営しているのでなければドルは無視しても良いです
浅井氏の本の良いところは「弁護士、医者、会計士等とマフィアを作れ」
と言っている事です。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 15:21:35
>>300
浅井の言うことは当てにならない。
もっともらしいことを言って実は大嘘ついている。
ドル資産では対応できないでしょうね、日本では円が通用するんですから。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 20:49:29
社会保険庁は17日、同庁改革に向けて65項目からなる緊急対応プログラムを
まとめ、官房長官の下に設置された「社会保険庁の在り方に関する有識者会議」
(座長・金子晃慶応大名誉教授)に提示、基本的に了承された。

国民年金の未納・未加入対策として、運転免許やパスポートなど各種資格の取得
制限を検討する案などを打ち出した。同庁は今後、各対策について実施時期などの
詳細な具体策を詰める。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000763-jij-pol

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 20:56:24
社会保険庁・・・自分たちのやった事はほったらかしで
よくもまあ。自民だけでなく政府も社会保険庁も信用できないな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 20:58:55
>302
なんかさ、ここまでくると預金封鎖だってやれちゃうんじゃね?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:04:55
>>304
いきなり預金封鎖に飛躍w。さすが破綻厨。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:07:36

 金融広報中央委員会が17日発表した2004年の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた
世帯の割合は22・1%に上り、調査を開始した1963年に次ぐ過去2番目の高水準となった。1年前と比べて貯蓄残高が「減った」と回答した世
帯は47・7%で、「増えた」の19・5%を大きく上回り、減った理由(複数回答)は「定例的な収入が減ったので貯蓄を取り崩したから」という回答
が54・2%と過去最高となった。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:09:37
もうぼろぼろですね。
完了は日本の資産を食べ尽くすイナゴですね。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:15:11
>>305
おまいはばかだなぁ。まじで個人資産の徴収検討している議員グループ
いるだろが。なんにも知らないんだな。たまには色々読んでみって。
危機感がないのは日本人の特徴というか、戦後の腑抜け教育の結果というか。
戦後の日本人腑抜け化政策は娯楽とセックスだからな。「菊とカタナ」で
日本人の本質を米は分析し脅威を抱いたからな。ほんとにお前みたいな危機感ゼロ
のナマクラ野郎ばかりだと為政者はやりやすいよ。厨ってなによ?
厨ってのはごかみきのみこと、といって本来ありがたい神様をあらわす
言葉だぞ。意味もわからず流行ってるからって使ってんンじゃねぇ。
冠動脈閉鎖症野郎がw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:18:52
(^^;
とりあえず、資産保全はやっといた方がいいでしょ。
保険と同じだって。損はないよ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:20:28
>>308

激しく同意!。

こういう奴が元本保証だからって、国債買ってんだろうね。

インフレになれば、価値が目減りするというのに。
311こんなスケジュールでよろしいでしょうか?:04/09/17 21:46:55
2003年度の国民年金保険料の未納率は36・6%。
2004年度の国民年金保険料の未納率は39・1%。
2005年度の国民年金保険料の未納率は42・5%。
2006年度の国民年金保険料の未納率は45.3%。
2007年度の国民年金保険料の未納率は49.7%。
2008年度の国民年金保険料の未納率は54・5%。
2009年度の国民年金保険料の未納率は60.1%。
2010年度の国民年金保険料の未納率は66.8%。
2011年度の国民年金保険料の未納率は72.5%。
2012年度の国民年金保険料の未納率は87・6%。
2013年度の国民年金保険は実質破綻
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 21:57:04
増税すればするほど国民年金あぽーんは近づくあるね。悲しあるね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 22:01:09
やばい!ゴジラ無性生殖だってよ!マジかよ!!
俺も毎晩無性生殖してる!もう夢精はしてない!
反省してる!!!
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 22:05:35
>>302
がんがれ厚生労働省。自民を政権から引きずりおろせ。
小泉を辞めさせるのだ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 01:54:25
徳政令前夜のオフショア脱出口潰しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

金融庁は17日、シティバンク在日支店に対する行政処分を発表した。それによると、
2005年9月30日付で丸の内支店と名古屋出張所、大阪出張所、福岡出張所の
4拠点の認可を取り消す。認可取り消しまでの1年間は、既存取引の解消業務以
外の業務を停止する。
 
中略
詳細は以下ソースにて
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040917AT3L1705E17092004.html
↑シティーはひどすぎだろ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 02:03:38
183 :名無しさん@5周年 :04/09/17 22:36:27 ID:vfCb0sEZ
おいおい、さっき問い合わせしたら「口座がロックされてます」と言われたぞ!!
どうなるんだー!!俺の金ー!!
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 03:53:46
>>316
こりゃPB部門消滅ってことかね?
他行がいろめきたって顧客取りにくるのかね
>>317
こいつの口座残高が、管理手数料以下になっただけだろよ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 07:00:23
口座残高を0にしたら
管理手数料は取られないってこと?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 09:57:57
>317
解除は簡単。
でも伊達に口座開いたの?

いざという時困るだろ、調べて手続きしてって、知らないと結構時間食うと思うぞ。
緊急事態で即日外貨引出に間に合う?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 09:59:51
>>318
わざわざciti選んだ手合いが胡散臭い邦銀に任せるかなあ?
資産家がシティを能動的に選んだというよりシティの営業に騙されたんだろ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 10:23:34
騙されるような手合なら初めから邦銀に引っかかってるよ。
意味不明
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 10:25:21
っで、実際どうだったんだろう、運用実績。
邦銀と共に比較表キボン。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 10:27:05
ふっ、意味不明かw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 10:28:18
株板あたりの書き込みでは6億溶かされた奴がいるらしい。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 21:18:21
>>328
「溶かされた」と言いますと、何を?
投資の世界では
陥れられて手持ちの資金を失うことを
溶かされると言う
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 19:06:10
詰まり、「巻き上げられた」と云う事ですよね?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 19:35:35
>>331
このスレッドの投稿者の中にもシティバンク利用者が居たかも知れませんね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 20:05:24
その辺の程度は訴訟が起こるから分かるだろう。違法な運用で損が出りゃ必ずね。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/22 20:46:36
資産疎開のため海外講座を開きたいが、税金の申告の仕方が解らない。
20万以上の利子がついたら、海外の銀行から通知でもくるのか?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 19:54:56
>>334
税務署に聞いたらどうだ?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 20:02:14
つーか不謹慎なのは百も承知で、、預金封鎖まじやんねぇかな。
取り付け騒ぎに飛び交う怒号、、、映画みてぇ。イヤ映像の世紀
でみた大恐慌みてぇ。めったにそんな体験できねぇしな、、、
いや、俺の資産は逃避済みなんで、、
ここの香具師らも脱出ボートに乗ってるだろうし、おもろくない?
337共産趣味者:04/09/23 20:11:15
残念だなwww
しばらくの間は預金封鎖はないよ。らーめん一杯が一万円もする
ようになったら危ないがwww
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 21:50:54
ニカグダ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 21:56:49
おれのゲシュタルト崩壊
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 14:10:53
ペイオフで1000万円まで保証されているので、資産疎開はしなくてもいいのでは?
ところで、1000万円まで保証すると決めたのは、誰の権限?
1 内閣総理大臣
2 財務大臣
3 天皇
4 アメリカ大統領
5 経済財政政策担当大臣

3番かな〜
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 17:22:10
>>340
1000万円まで保証するけど、1000万円の財産税を課税すると言われたらどうする?
あと、1000万円まで保証してもらっても、ハイパーインフレになったら価値がなくなる。
342 :04/09/26 17:47:33
国内資産は1000万円まで保証するけど、在外資産は100%没収というのはありそうだがな。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 19:15:21
>>342
どうやって100%没収するの?
まさか、世界征服をして世界中の金融機関を支配下に置くの?
それとも、国内に送金された時に財産税を100%かけるの?
>>343
国内に戻した時点で高い税金取られるなら金持ちはそのまま
国外に逃げるわな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 22:04:04
>>343
海外にある資産を政府が把握していれば、財産税をかけることはできる。
財産税を払うために、海外にある資産を国内に戻さなければならなくなる。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 23:20:23
>345
確かにそうだが資産家や金持ち連中もアホではないから、海外に資産を持つ人たちなどは
預金者の情報開示など、テロや犯罪がらみのマネーロンダリング以外の理由ではしないスイスや
シンガポールなどで資産保全しているが現実。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 09:57:52
個人が資産を海外に移したのは5兆円くらい、日本人の個人資産1400兆から較べると
ほんの微々たるもの、苦労多い割には徴収出来る額が少なすぎる。ほっとかれるかも。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 11:01:01
うーん、一つ理解できないのだが、答えてくれるかい?

海外への送金記録が残っていて、当局も把握しているとする。
そこで「財産税かけますよー」となったとする。

でも、その口座にいくら残っているか何てのも分かるのかしら?
「だって使っちゃって無いんだもん」って言い張っても、
実際に何かに使って無くっても送金記録だけで課税するんかしら?
ちょっと、それは厳しい気がするよ。
送金先相手国も日本に構ってる暇は無いだろうしさ・・・

いかがなもんでしょうか
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 13:04:12
財産税かけるなら、当然、政治家、官僚連中も対象になるはず。
しかし、奴らが素直に払うとは思えない。逃げ口となる、対象外をつくると思う。
それが海外資産になるとおもうが、いかがかな?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 19:44:26
>>348
財産税に限らず税金と言うものは財産の有高を把握出来て可能なわけです。
預金封鎖は国民の預貯金の有高を把握する為に実行して、特別税を課するわけです。
海外への送金記録だけでは課税できません、送金先の預貯金残高が把握できなければ不可能です。
同じ様にゴールドを買った記録だけでは課税は不可能です。
351共産趣味者:04/09/27 19:47:04
まあ、普通は「ギャンブルですったYO!」てことにして、旅行
のたびに現地に金融機関に入金するんだろうな〜。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 19:49:35
オフショア締め上げ強化age
353 :04/09/27 19:52:03
>>348
国内に戻さなきゃ在外資産は凍結、とすればいいだけだろ。
最近の外為法の改正とか知ってる?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:00:35
資産凍結ってのは資産が置いてある側の国がやる(できる)施策であって
資産家が住んでる側の国がやる(できる)ことではないのだが普通
355 :04/09/27 20:03:59
できるだろ
356 :04/09/27 20:05:05
国内に戻さなかった在外資産に100%課税、とすればいいだけだろ。


国税に超能力者が配属されればできるかもな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:07:43
海外で使ったと言えばそれでお仕舞い。
359 :04/09/27 20:18:51
あのねえ、国内に戻さなかった(or届け出なかった)在外資産に100%課税、とすれば
あとは日本人名義の口座は国家名義の口座になるんだよ。
自分の口座なら海外だろうが国が手をつけられるだろ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:21:49
外国の株式会社に出資してる分に課税すると
外国にある株式会社が減資するのか

ばーかー
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:21:49
日本政府の行政命令は国境を越えては届かないぞよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:24:04
さすがに359はネタだろう
363 :04/09/27 20:42:09
>>361
平成15年度税制改正において、「租税条約の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例に関する法律」(以下、「租税条約実施特例法」といいます。)が改正され、情報交換規定が創設されました。
http://www.h-hasegawa.net/jyoyaku-chosa.htm
既にスイスの口座とかでも実行されてるだろ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:45:23
359は、マジでそう思っているのだろう。
最近この手の事を言う奴がよく居る。

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:46:09
>>363
所得税に限定されているのがわからんのか
ばーかー
366 :04/09/27 21:02:59
>>365
限定されていませんが?
字読める?
>>363には
「他国政府が日本の国税に協力してくれる(はずだ)」
なんてことは一言も書かれてないと思うが。
「もし他国が日本に協力してくれたら」日本も他国に
協力する、てなことは書いてあるけれど。

スイスは隣国ドイツの税務調査にすら協力していないよ。
海外に疎開させたお金を日本に引き戻すと、
それは100%一時所得益として課税されますよ。
向こうで使うならば問題ないけどな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 23:31:26
まあ世の中が常態にもどるまで待つ必要があるってことかな
国家の目を逃れて子供や孫に資産を残すくらいのことはできそうだ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 09:19:40
今ある資産を散らして手元の資金を増やす。
これ以外、素人の私には思いつかない。

何かをやっていますか?と聞かれれば、「海外に金融口座持っています」になっちゃうけど、
それが資産疎開かと言われれば???
皆は何かをやっていますか?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 09:30:56
通常の税務処理ならストック分に課税する
今後公平性を盾に疎開分の捕捉にはフローが対象になるだろう
そのための準備として一定額以上の送金データが管理されているわけだ

372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 13:18:52
>>371
一定額以上の送金データが管理されている、というのは具体的にいくら以上とかはっきりしてますか?
失礼ですが、推測じゃありませんか?
私は日本政府は意外とチェックしていないじゃないかと思います。
一定額以上の送金データは、すべて税務署に報告してるよ。
特にテロがあってからは、データを全部残してるし。
送金するときに「目的は何ですか?」と聞かれます。結構カチンと来ます。
正式の名前は忘れたけど、送金後に、報告書の写しみたいのが郵送されてきました。

マネロンじゃないんで平気ですが以下>>348
>>374
2回送金した。
用紙の目的欄に預金って書いてるけど、わざわざあらためて口頭できかれたことはないよ。
向こうも、資産疎開目的の送金が増えているから、「またか」って思っているみたい。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 08:04:28
海外口座への送金とドル現金のタンス預金はどちらがいいのだろう。

海外口座への送金が有利な点
・ドルへの両替のレートがよい
・利子が付く
・盗難にあわない(カードの偽造などで預金の不正引き出しにあうかもしれないが)
海外口座への送金が不利な点
・税務署に預金を把握され財産税をかけられる可能性がある
・預金封鎖や経済が混乱した歳には日本に送金できなくなるので緊急時には役に
 立たないかもしれない。(直接海外に行けば少なくともドルの現金を手に入れることはできる)
 この際、日本でドル現金を持っていればそれで直接食料などを購入することができるが
 海外への送金だとそれができない。
・通常のアメリカの銀行では10万ドルまではアメリカ政府が預金を保証する。しかし、
 それ以上の預金は銀行が倒産した場合消えてしまう。
・財政破綻後日本の銀行に送金した場合法外な手数料という名の税金が課せられる
 可能性がある。ドル現金の場合には多分闇両替が可能と思う。この場合も外国に
 直接行くことができればドル現金を手に入れることができる。

ドルが切り下げになればドル現金でも送金でも同じこと。

377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 08:08:51
私は300万円相当のドル札と100万円相当のユーロトラベラーズチェック、200万円
の円(500円玉)を持っている。これ以上はアメリカの銀行に送金する予定。
>>377
300万円相当のドル札の内訳はやっぱり新新20ドルですか?
アメリカドルはマイナーチェンジのサイクルが早すぎで、タンス預金も程々にしないといけないのが辛いですね。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 12:45:06
大部分は最も新しいお札です。1ドル、5ドル、10ドル、20ドル札です。
1ドル、5ドル札を持っているのは財政破綻後はドルで直接食料を買うことが
できると考えているからです。
1ドル札を300枚くらい持っていますがそれだけで大金持ちになった気持ちがします。
50ドル札は持っていません。
ドルの切り下げがあるという噂がありますがやむを得ないと思います。
たとえドルの価値が半分になってもそれ以上に円の価値が下がると思います。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 13:23:48
もしドルのマイナーチェンジおこなわれたとして、
古いドル札現金って円もしくは新ドルに交換できなくなる?
おしえて!クリス先生!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 16:08:14
くりす先生ではありませんが
過去のドル札のマイナーチェンジでは永久に最新のドル札と交換可能です。
古いお札でも問題ありません。
今後古いお札は使用不能となればドルの信用がなくなり大変なことになりますので
その様なことはまずないと思います。

勿論、ドルが切り下げられれば価値が半減します。

ところで旧札の使用不可は日本の円では可能性があります。
それこそが新円切り替えです。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 16:13:49
1億円以上になれば海外口座への送金の方が有利かもしれない。
送金先の銀行の倒産のみは例外。
1億円以上であれば利子がかなりの金額になる。
これだけの大金であれば直接外国に行って自分で持って帰ればよい。

勿論手元にある程度のドル現金をおいておく必要はあるが。

ただ残念なことにこんな大金私は持っていない。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 22:29:54
paypal送金って把握されてるのかな、どよ?
一度に送れる金額小さいけど、、、
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 12:01:05
30歳で無一文になるのと60歳で無一文になるのでは状況が全く異なる。
財産なしで老後を迎えると悲惨
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 15:51:43
>>384
その通りです。
若ければやり直せるけど60才過ぎるともうやり直しは利かない。
これからは年金も当てにならないし老後の蓄えは絶対必要。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 16:38:28
30歳でも引きこもりはやり直しは不可能、30歳でも蓄えはかなり必要。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 23:52:22
2歩先を読んで戦争のない国の外貨を持つのが正解だと思うんだがどこだろね。
>>387
それは日本
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 00:13:54
>>381
昔フランスに留学してた時に銀行から下ろした紙幣(フラン)を持ち帰って
そのままたんす預金。
その後久しぶりにフランスに行ったところ新紙幣が流通してて
旧紙幣で空港からパリ市内までの切符の代金を支払おうと思ったら拒否された.
幸い日本円を持っていたので空港の両替所で円を新紙幣に両替して、パリ市内にある
中央銀行まで行って旧紙幣を新紙幣と交換してもらった.

ということは旧ドルが新ドルに変わったら新ドルに交換しにアメリカの連銀まで行かないと
使えないのと違うの?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 07:56:27
アメリカにいた時、時々古いversionの紙幣を使ったけど何も問題なかった。
古い紙幣でも銀行に行けば新しい物と取り替えてくれると思う。

勿論、日本で噂されている新円切り替えのように旧札は使用不可となれば
使えないが。少なくとも米ドルはいままでそれをしたことはなかったと思う。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 09:25:06
>>390
アメリカ国内だから古い紙幣が使えたんだと思うよ。
アメリカ国外は別な話となる、古い紙幣は2枚で新紙幣1枚と取替えと言う風になる可能性が有る。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 09:29:29
ばあさん二人で若い子一人と交換。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 10:16:38
>>391
ドルの切り下げの噂は確かにある。絶対にドルの切り下げはないとは断言はできない。
でも旧札のドルが使えなくなるということとは別の問題と思います。


394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 10:23:59
ドル紙幣って印刷するの簡単そうだな。
本物はインクが手に付くよな。
ドル旧紙幣でも日本の郵便局で円転してくれるのかな?
俺外国いかないから、換えてくれなきゃ困るんだけど・・・。
396(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 15:41:32
日本だけそうしない、などとは幾らなんでも考えられませんが…。
397共産趣味者:04/10/06 15:50:35
ドルは発行年でデザインが違うが、アメリカでなくても、
どこでも通用するよ。だいたい、お前らだってどのドル
が本物なんか区別できないだろ?
398(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 16:05:39
そうですよ。この地球上で今の所米ドルが通用しない国(詰まりその国
の通貨に両替出来ない国)は存在しない筈ですからね。
海外送金はいつまで自由なんだろうか?
内情知っている人の裏情報求む。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 18:04:31
新アメリカドルの 50$ 100$札はいつ頃発行されて
日本の銀行で両替してくれるのでしょうか?
詳しい方いましたら情報下さい。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 19:20:23
資産疎開にはドル、ユーロ以外には何がよいでしょうか
現金とTCの長所、短所は?
海外口座はありません
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 15:03:03
資産保全を第一に考えるなら、外貨ではスイスフランだと思います。
地球に人類の文明社会が存在してる限りスイスフランが紙屑になる事だけは
絶対にない、と断言しても宜しいかと思います。
あと何と言っても金でしょう。私はハーモニーを1オンスコインで持っております。
外貨のキャッシュの場合、米ドルには不安な点も確かに色々ありますが、
日本の破産後の事を考えた場合、絶対に纏まった額は箪笥預金で用意しておくべき
でしょう。一番理想的なのは昨年発行された新20ドル札でしょうね。
TCの場合、資産保全、若しくは海外へ出た際(この場合TCが問題なく使用出来る
国)には大いに利用価値があると思いますが、国内の非常時に使用出来るか
どうかは疑問です。私も米ドル建てTCを持っておりますが、流石に非常時における
期待はしてませんね。矢張りその場合はキャッシュでしょう。更にTCの場合、
発行母体が破綻すればそれ迄なので、例えばアメックスやトーマス・クック
(トラべレックス)の財務内容は常にチェックしておく必要があります。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 08:17:05
ありがとうございます402さん
スイスフランの現金かTCを考えます
スイスフランの現金の欠点は非常時に日本では多分使用できないことだと思います
しかし破綻後経済が落ち着いた時の資産保全という点では最強のようです
スイスフランのTCがあるのかどうかはわかりませんが発行母体がつぶれたらスイスフランも意味がないですね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 08:23:19
案外ニュージーランドあたりがおすすめだが。
405(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 13:11:02
>>403
スイスフランのTCはアメックスが発行してます。まあアメックスが破綻
する可能性はスイスが国家破産する可能性よりは高いかも知れませんが、
例えアメリカが破産してもアメックスが破綻する事はないと思いますね。
406(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 13:13:52
>>404
日本での非常時における流動性については大いに疑問ですね。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 16:20:06
今日、150万ぐらい USドルに替えてきた。
両替している間、カウンターすぐ近くに座って待っていた。
漏れの次で待っていたおばちゃん「50〜60歳位」、
「300万円分 USドルに両替して」と言っていた。
旅行にしては、多すぎる。
やっぱ、考えていることは同じなのかな〜?
>>407
おばちゃん雑誌は、財政破綻電波飛ばしまくりだからなw
危機感を持つのは正解だが、策を間違えてる。
かわいそうに…
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:00:04
>>405
プ!アメックスは昔倒産寸前になったことがあるのも知らん莫迦がいるとは。
アメックスはガスナーという再建の神様が経営者になって立ち直ったが、
経営危機の時に紙切れ同様の値段でアメックスの株を買いまっくったウオーレン・バフェットというオッサンは
株価が何十倍にもなって世界最大の金持ちの一人になりましたとさ。
今メガバンクの株を買っている外資系資金は倒産寸前のアメックスを買ったバフェットと同じ。
負け組みの引きこもりは日本が破産する破産すると毎日呪文を唱えていなさい。
おまいらは一生金持ちにも勝ち組にもなれません。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:23:23
>>409
過去にそう云う経営危機があったにせよ、今は見事に乗り越えた訳
だからね。それを云うならあのシティバンクも全く然りだろうが。
で、お前は日本が破産なんかする訳がない、と言いたい訳?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:26:17
>>407
まあそれでも、いざ「その時」が来てからパニックになるであろう
おばさん達なんかよりはまだしも賢明だろうとは思いますがね…。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:34:44
円がこけてもドルは大丈夫だけど、ドルがこけたら世界的にヤバイ。
円高のうちにドルを貯めておくのはいいと思う。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:35:24
>>410
日本政府やアメリカ政府よりも一民間企業の方が信頼できるという
おめでたい破綻論者の思考回路を笑っているのさ!
国家は無制限に通貨を発行する権限を持ち、徴税権も持っている。
民間のクレジットカード会社にすぎないアメックスにそんなマネはできない。
ところであんたの考えでは邦銀よりもシティバンクは信頼できる銀行なんだろう?
なんで金融庁の行政処分なんかくったんだい?
酷いねェ、日本のシティのやってたことは。
414共産趣味者:04/10/12 17:36:39
でも、全部ドルは怖いな〜。10分の1くらいは金しておくほうが
いいと思うぞ。
>>409
過去の危機を乗り越えただけだけで安全安心のお墨付きをいただけるのならば
戦後の瓦礫の中から復興しオイルショックを克服しプラザ合意にはじまる
ドル切り下げに拮抗し続けている日本は超一流国家ということになってしまうんだが・・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 17:58:50
ドルは機軸通貨だから、それなりの額をドルで持つのは当たり前だろ。

http://tanakanews.com/e1012china.htm
田中宇宙が中国元がドルを抜くと言っている。
そのうち人は元を欲しがると。
まあ、わりと激しい景気循環」を経ながらも、これから15年くらいは伸びるだろう。
円とちがって元はアジアの通貨にもなるだろうから要チェック。

417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:03:19
>512 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/10/12 14:45:05
>政府紙幣OKだ。
>どんどんやってくれ。

>俺はドルのタンス預金にお励む。

やっぱりドルだろ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:04:04
>>413>>415
誤解すんなよ!俺はアメックスを日本政府やアメリカ政府より信用しとる
などとは言っておらん。現に俺は確かにアメックスのTCも持っては
おるが、トーマス・クック(トラべレックス)のも持ってリスクは分散
しとるぜ。或る一つの資産だけを盲信する事が如何に危険な事かぐらい
俺でも分かるわ!まさか俺がアメックスのTCだけをせっせと溜め込みよる
とか思った、とか?金(コイン)もドルキャッシュもユーロキャッシュも
更には500円玉もちゃんと揃えとるぞ。
419何か:04/10/12 18:14:01
 資産の無いガクセイさんほどこういう議論が好きですな(w

 コクサイでも空売りしときなさい
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:16:47
東アジアにしろロシアにしろ中南米にしろ、経済危機とか破綻の状態になると、金とか貴金属
には走らず、またEUや円にも走らず、ドルに走った。
誰もがドルに走ると恐慌になる。
基軸通貨というのは危ういものではあるが、その機軸性を支えるパワーは凄い。
マルクスの価値形態論はグローバリズムの中でよく理解できる。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:26:14
結局、恐慌というのはドルの強さを再確認する機会に過ぎないということだな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:26:35
と言う事は日本の場合も、そんな風になる可能性はかなり高いでしょうね。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:28:35
>>419
はいはい、言いたい人には言わせておきましょう。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:32:03
マルクスの理論に従うならユーロでも元でも円でもなくドルだ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 18:36:00
>512 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/10/12 14:45:05
>政府紙幣OKだ。
>どんどんやってくれ。

>俺はドルのタンス預金にお励む。

このレスが一番気に入った。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 08:09:46
ユーロ現金は手数料が高すぎるのでついついTCに走ってしまう
財政破綻の時期がわかれば大儲けする方法があるのかもしれないがその時期は不明
明日かもしれないし4年後かもしれない
占い師の方、いつなのか教えて下さい
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 08:25:40
>416
もしかしたらその通りかもしれない
でも田中宇は時々間違った知識を知ったかぶりして威張ることがあるので要注意
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 13:46:58
今年中に破綻することがわかっていれば簡単なんだけど
いつ破綻するか分からない点が問題。
破綻しない可能性も0ではない
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 13:53:18
>>1
無駄
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:55:44
>>428
少なくとも今の様な状態が続く限りは破綻しない可能性なんてゼロ、と断言
していいと思いますよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 07:44:36
経済水域に石油などの大資源がみつかり、しかも実際に採掘できるようになれば
破綻は回避できるかもしれない。
そんな天佑がない限りは厳しいな
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 12:18:36
郵便局では両替をしてくれるのでしょうか。
500円玉を集めています
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 13:23:11
1円玉に?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 13:29:24
>>431

遠海掘らなくても、千葉県の下に腐るほど天然ガス埋まってんじゃね〜か?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 18:16:48
>>390
米ドル紙幣は100年前に発行されたものでもちゃんと使えるんですよね?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 21:09:55
金を買っておくなら間違いなく今月いっぱい迄にしておいた方がいいでしょうね。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 22:21:49
日本中の水洗を廃止して集めてメタンガスという資源
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 22:44:23
米ドルと円はおなじ通貨で柄が違うだけだと言うに......
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 22:49:20
>>436
それはどういう意味ですか。素人なんで教えてください。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 23:06:17
>それはどういう意味ですか。素人なんで教えてください。
通りすがりですが
新円発行に合わせて何か起こると言いたいのでは?
441亞港:04/10/22 04:10:01
>>440

日銀に前回の新円切替と預金封鎖のことについて、たずねたらこうだ。
預金封鎖は日銀がやったことではない。やったのは国だ。

日銀券は明治の大黒券でもまだつかますよとか嘯いていた。
それは金本位制の時代であり、日銀券に信用があった時代のこと。
では、今まで発行した日銀券ってみんな紙くずにならなかったわけではないでしょう?
と質問したところ、歯切れの悪い回答が・・・・

政府発行紙幣もなかにはあるが、それらは紙くずになったし、その反省から
コインだけになったようでもある。
戦時通貨で当時五萬円もっていた我が家は預金封鎖でエライ目にあったと
常々父から聞かされていたもんだから、余計不安になったのであります。

とりあえず、日銀の表向きの説明(偽造通貨対策)を額面とおり受け取っておけば、
11月に新札が出る間でに預金を一時的に不人気かつ日銀が偽造対策は万全と胸をはる
2000円札を銀行から預金引き出しの際に受け取っておいて、
他の新札が出回ったらそれにかえるかまた預金するかを選択すればよし。

ただ、最近の銀行は両替に手数料取ったりするからあくまでも引き出しをするときの
金種として2000円札を指定することと、事前(数日前)に銀行に予告したほうがベストでしょう。
442亞港:04/10/22 04:30:42
>>433
1円玉は作るのに確実に1円以上の経費と金属的価値がありそうだから、
究極の資産疎開かもしれない。
かつて昭和30年代の50円玉がその後急に消えたのは、
銀貨だったから昭和40年代にインフレになって香港辺りで鋳潰しされたみたいでつ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 14:59:43
スイスフランのTCを50万円分買おうと県で一番大きな郵便局に行ったけど
5万円分もなかった。都市銀行にはあるのでしょうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:42:23
東京三菱なら揃ってると思いますが…。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 16:13:50
>444
地方の支店にもあるのでしょうか?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 19:48:49
多分揃ってると思いますよ。
447かずひろ ◆npn65c7QEE :04/10/27 05:38:54
国の赤字は3カ月で26兆増えた。1秒間で330万のペースだ。今のお札は大蔵省製と国立印刷局製と財務省製の3パターンある。お札の製造所は1カ所から3カ所に増えた。お札刷りまくりの予感。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/28 21:32:27
何かお札と云う「ガソリン」が部屋中にジャブジャブ撒かれているって感じですね。
誰かがマッチを擦れば、ハイパーインフレと云う「炎」は一気に燃え上がるでしょう。
449小論テーマ:04/10/28 22:04:50
推薦で、小論文の入試があります。
その入試では過去問からいくと経済、経営系の問題が出されて
るんですが、今更ながら、新聞に目を通してなかったなと後悔。
そこでお願いがあるんですが今年あった注目すべき経済ニュース
やこれは押さえとけ。って言うニュースを良ろしければ教えて下さい。
過去問からすると、そこまで難しい問題は出てなくて、どちらかと言うと
中学+αで解けるような簡単なモノばかりだったのですが。
どんなのがテーマになりそうなのか分かりません。。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 07:54:30
>449
> その入試では過去問からいくと経済、経営系の問題が出されて
> るんですが、今更ながら、新聞に目を通してなかったなと後悔。

スレ違いだと思うが、一応書いておく。
まずはその入試の過去問に出ているテーマをいくつか書いてくれ。
そうでないと見当が付かん。

ひょっとして、「ハイパーインフレの起きる背景について述べよ」とか
「キャピタルフライトが起きると何が問題なのか述べよ」なんて問題が
今まで出ているのか?
騎乗位用のバイブ使ってみたいんですけど
経験者いませんか?
私が見つけたのはミートミンチャーってやつです。
あれで3cmぐらいの太さなら即買っちゃってたかも。
4cmは太くて痛そう…
でも欲しいなぁ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 07:12:20
とりあえず200万円分500円玉で預金を下ろしたのですが
新札が発行されたら新札に交換するほうがいいのでしょうか?
それともこのまま500円玉で持っているほうがいいのでしょうか?
とにかく重くてかなわん
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 09:06:54
>>452
その前に何故500円玉が良いのか理由を聞かせて欲しい。
恐らく旧札が無効になった時の対策だと思うんだが、意味無いじゃないのか?
旧円は持たないようにして、預金をATMで払い戻せば新札で出てくるよ。
預金封鎖も財産税もかわせるだろ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 13:07:09
以下を見るべし。すでにドルとユーロでさえも国に管理されてるぞ
預金封鎖対策で外貨にしても無駄。
官僚どもは、ずる賢いからそんなの見抜かれてる。
というわけで、金貨コイン+海外口座開設に一票!
http://www.asyura2.com/0401/dispute16/msg/593.html
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 16:17:50
>>455
う〜む。
これが事実なら、偽造が難しい円札を「偽造防止のため」新札に変えるという謎も解ける。
RFIDが入っているなら日立の株は買いでしょうか。?
>>453
あと、当分の間ATMからは新札・旧札が入り乱れて出てくるらしいよ
>>458
初日は大盤振る舞いするんじゃないかな
ATMでも漏れなく新紙幣のピン札が出てくると思う
だけど、午後からにした方がよいかも
騎乗位だと彼のがごつんと奥に当たってつっかえる。
痛いって事はないけど無理しない方がいいかな?
実際やってみて思ったのは、腰を振るって体力要りますね!
男の人を尊敬しなおしました(笑)。
いやまあ私も体力が無いんですけれど…でも、頑張ります(ノд`;)
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 20:12:09
>>455
だからこそ500円玉を貯めておいた方がいい、と云う訳ですか?
乗っかって腰振ってると気持ちいいんだけど、
男性が無反応だとちょっと寂しいので、
胸をもんだり(乳首は気持ちよすぎて腰を動かせなくなるのでパス)、
おしり(腰骨の横でもオケ)に軽く手をそえてくれると嬉しい。
ハァハァ喘いで興奮しているさまを見せてくれると尚よろし。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 23:27:26

外国の国債を買うと、ふつう証券会社の保護預かりとなっていると思うんだが、
それは、自宅で保管しておいた場合、資産逃避になりますか?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 00:02:17
470 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:04/10/31 23:33:30
財政破綻・預金封鎖はない、はけっして荒らされない。どうして?

w
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 11:41:52
500円玉がよい理由。
預金封鎖がおこり旧札は使用不能、新札への交換の際手数料を取ると言う事態が起これば
500円玉を持っていれば手数料を取られることなく使用できる。

これらのことが起こらなければ500円玉はあまり意味がない。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 11:42:36
単なるハイパーインフレには500円玉は無力
通貨切り下げ、硬貨は引き続き流通、でもOK。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 21:00:27
>465
 そういった楽天家は、その時に後悔しろ。と考えてるからでないの?
私も最初に騎乗位したよ。
正常位じゃ痛くて入らなくて上になった方が自分のペースで
入れられるから。

 下品なカキコ多いな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 21:04:37
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高13000ドルになったよ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/04 10:19:29
500円玉がハイパーインフレで今の5円ぐらいの価値なるかも。
そして紙幣は切り下げ、
硬貨はそのままで流通か。
そこまではいかんでしょ
100円くらいにはなるかも
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 04:31:41
>>466
あの本吉は自著の巻末で、矢鱈と500円玉を貯める事を薦めていたが、米ドルや
ユーロが市中で其の侭使用出来る可能性については全く論及していない。あの本は
はっきり言って資産保全対策としては殆ど読む価値がない。
国内ではドル札なんて流通しないからね。
世界一移住したがらない民族だぜ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 19:48:09
日本人の事だ。どうなるか分からんぜ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 19:55:24
昔、たくさんの人が満州やブラジルへ移住したが。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 20:00:02
アメリカに疎開しなくてもすむように、日本を51番目の州にして下さい。
そのお礼としてアメリカ本土の皆さんには沖縄と北海道を無条で差し上げますです。
もともと反日的土地柄ですので喜んで差し上げますです。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 20:04:52
円を大量に刷ってハイパーインフレにしてドルを流通させればよいそうだ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 20:06:30
>>481
グーグルマンの受け売りだろw
>>482
>グーグルマン

誰?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 20:27:49
グーグルマン→クルーグマン

と思われ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 21:35:08
>>480
例えしてくれるとしても、51番目の州じゃなくて、「自治領」でしょうね。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 21:38:14
グーグルマンでググッたらすごいことになった
>>477
どこの国でも経済破綻やインフレになったらあっという間に
ドルが流通し始めたんだが............
ブラジル、東欧諸国、ロシア、etc......
488とーほくの貧乏人:04/11/08 08:26:37
>>477
それはもともと国の通貨が信用無くてドルの方を信用していたからだし、まだドルが一人勝ちで値打ちが有ったころの話だ。
日本でドルが流通しようにもドル貨幣が足りない。
だから日本では円しか流通しない。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 08:36:37
日本は外貨保有高世界一だよ。ドルで溢れてるよ。
490とーほくの貧乏人:04/11/08 09:02:36
>>489
日本の外貨保有は世界一だけど、全部アメリカの国債を買ってんだよ。
売れない財産だし、ドルが暴落すればあっという間に少なくなってしまう。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 09:57:40
>>490
アホだね。日本は外貨準備高世界一。現金残高だよ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 11:05:09
財政破綻時にはドル札が現金として日本国内で流通するでしょう。
財政破綻を予想している人のかなりの部分はドル札を保有していると推測されます。
私は2万ドルを現金で保有しています。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 11:12:24
>491
新聞記事を見ると外貨準備高のうち80%以上は外国債券です。現金ではありません。

財務省が8日発表した10月末の外貨準備高は、8378億7800万ドルと、
前月末より68億8600万ドル増え、3か月連続で過去最高を更新した。

外貨準備高のうち、米国債などの外国証券は6964億2200万ドルと
全体の8割強を占めている。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 12:43:20
>>493
日本人のことですからね。そうなった時にはあっと言う間に誰もがドルを
欲しがる様になるでしょう。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 16:37:28
沖縄で$が流通してたとき、どんな感じだったんだろ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 17:00:21
ハイパーインフレですぐ目減りしそうな円なんか誰も受け取らん。
498とーほくの貧乏人:04/11/08 17:14:27
>>497
確かにハイパーインフレになると皆円よりもドルを欲しがりますよ。
でも受け取ったドルは蓄財に回ってしまい流通はしないと思いますよ。
ドルないしユーロが日本で流通するには日本国中に行き渡るほどの通貨が必要となる。
日本では外貨の絶対量が足りないから流通はしない。
それで手に入れたドルないしユーロは溜め込んで放さないことになる。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 17:57:34
ハイパーインフレ時物を買うためにはドル札やユーロ札が役に立つと思います。
売る方が円よりドルやユーロの方を好むと思います。
者を売ってドルを手に入れた人は生産者から品物を仕入れるときにはドルを使うのではないでしょうか。
そこでドルを手に入れた人はそのドル札で必要な物を買うでしょう。
財政破綻対策でドルやユーロを持っている人は使わないので流通しません。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 18:31:50
ドルは偽札が心配じゃない?
あまり大量に持っててもなぁ…
20ドル札くらいがよいけど
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 18:53:11
郵便局や銀行から買ったので多分大丈夫。多分。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/09 12:12:49
タンス預金の場合、地震や火事は怖い。しかし銀行の貸金庫は没収の危険性がありもっと怖い。
自宅と職場の2か所に分散するか。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/09 12:51:23
>>500
その点、昨年新発行の20ドル札は今迄のグリーンバックスとは比較にならない程
精巧な作りになっています。あれを持っていれば安心でしょう。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/09 12:54:10
>>502
私は銀行の貸し金庫には到底預ける気にはなれません。ロシアでは貸し金庫の
資産も全て没収されましたからね。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 09:14:20
食料はいつから備蓄すればよいのだろうか。
缶詰の賞味期限は3年以内の物が多い
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 09:25:50
このまま行くと意外と2、3年でドル札の認知度が上がってくるんじゃないの
店でも普通にドルを受取ってくれるようになる
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 14:08:16
少なくとも、国家破産が誰の目にも明らかになる頃にはそうなる筈。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 15:18:27
これまで経済的破綻を経験した国々では個別にドル資産を確保していて助かった
市民が多いのも事実だ
経済が混乱しているとき、自国を脱出して移住したりした市民もドル資産の恩恵を
受けている
しかもそれらの混乱期にチャンスを掴んでニューリッチ階層に踊り出ている
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 15:41:15
破綻が表面化してからドルを手に入れようとしても、その時はもう手遅れだろう。
よって今こそは絶好のチャンスである。「ドル暴落」若しくは「ドル切り下げ」も
噂されるが、結局長期的に考えた場合、「明日の百より今日の五十」的に考えて
おいた方がいいのかも知れない。何せそれ等は「絶対確実にある」事ではないのだから…。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 20:51:22
財政破綻がある日突然起こった場合、当日は何をすればよいのでしょうか。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 21:43:21
>>510
俺なら当日は慌てず騒がずじっと様子を見る。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/12 13:04:09
>>510
先ず国債の暴落でパニックになるでしょうからね。その日は511の通りにしてる筈です。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/12 13:26:02
日本が財政破綻する頃にはアメリカも終わってる。
ドルなんて無駄だよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/12 13:47:14
経済は財政だけで動いているわけではないが、アメリカをファイナンス
している日本は、アメリカとは一蓮托生。
今のアメリカ財務証券は、戦時国債。
イラクへの進攻も、ドル機軸通貨体制を守るためのもの。
間違っても、そうだとは言わないと思うが。
資産がある人は、既に逃げていると思うが、資産の無い人には、少しで
もダメージを和らげられるように、食糧や燃料の備蓄を勧めたい。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/12 14:10:06
>>513
じゃあお前は米ドルなんか一切持たずにユーロ主体で資産を持つ積もりなのか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 17:27:38
>>510
できない可能性が高いが貯金を全部外貨に替える。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 18:42:14
>>510
時既に遅し。
破綻する前に対策をしておかなければならないのれす。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 21:30:03
以前、CITI BANKの海外口座を開こうと新宿東支店に行った時
「テロの関係で法律が変わりできなくなりました」と言われた。
その時は知識がなかったのでそれで納得したが、最近のCITI BANKのニュースを
見るとあそこはインチキ銀行だった。
客に大嘘をいうCITI BANKで資産疎開はやめよう。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 21:46:13
そう、外資を信用してはいけない。
あいつらは日本をむしる事しか考えてない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/14 01:43:30
1円玉1000万円分で10d自宅の床下に錘として置いて置くか・・・
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/14 03:27:44
銀塊でも買いなよw
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/14 17:14:51
盤石であるあの西武王国が倒産の危機。
日本は大丈夫。・・・・大丈夫。・・・・多分大丈夫。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/14 17:22:07
>>518
預金封鎖対策でシティバンクに外貨預金の口座作っても意味無いよ。
日本国内の管轄にあるわけだから封鎖の対象になる。

シティバンクがその事を日本人客に全く説明していないことは言うまでも無い。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/14 17:38:13
日本が先か?アメリカが先か?
>>520
1日1万円両替しても
3年近く準備がかかるなw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/16 13:47:41
>>524
アメリカは絶対何らかの秘策がある筈。
ドル現生
エウロ現生
純金

に分散せり。
>>326
やっぱりG型トラクターを・・・
失礼>>526でした
ユーロに交換するときの手数料はいくらくらいで
どこが安いですか?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 17:33:46
ドルが下落しているけどいつが買い時でしょうか。
アメリカのイラク政策によってはさらに下落するかもしれませんが
いくら何でも世界の基軸通貨から転落することはないと思います。
危険性は承知の上でドル札をある程度(人により額は違うが)は持っていた方が
よいと思っています。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 18:39:06
>>531
政策的にドル安が誘導されているので、正直、底が全く見えん。
資金が無限にあるわけではないのでドル売りもいずれ止まるだろうが・・・

おそらく日経が崩れだしたらその直後が底だと思うが、現状では、
素人は手を出さない方が賢明。
ペイオフを見据えて日本の資産家が資産を海外に飛ばした終わった時期を見計らって
計画的円高に誘導して損害を与えているんだろう。
これから円高が進んで日本の資産家のマネーは大損害を被る気がする。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 18:52:59
企業も103-105円くらいまでは想定していただろうが、
100円を割るとなると製造業は厳しいだろうなぁ。

思惑で急激にドル安が進んでいる、確かに読みづらい。
>533
ドルには殆ど替えていないから、屁でもないんだがw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 19:03:16
アモリカの経済戦略だろう
自国通貨の都合の良い環境を作ろうと揺さぶりを掛けてきている
ユーロもきびしい
元もきびしい
円は軍資金調達原資
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 19:13:20
アメリカもドル安で原油高がさらに痛くなるんじゃないの?
そうなりゃいよいよアメリカもリセッションか?
ちょっとやばい気がする。。。
538アポロン:04/11/18 19:18:51
「もうじき紙幣が紙切れになるよ、大変だよ」とか言う人は不動産やモノ
に紙幣を変えてしまえばいいだけじゃないか。
不動産、工作機械、トラック、重機とかさ。
インフレで価値が下がるのは紙幣だけで、それ以外は価値が上がるんだからね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 20:47:01
>>533
どこが円高なの?
対ユーロでも円高?
対スイスフランでも円高?
外貨がUSDしかないと思っているの。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 23:04:01
俺は円が127円の時に数十万円ドルに変えた。
理由が日本の財政破綻で円が紙くずになると思っていたから。
まあ、リスクヘッジと考えれば良しとするか・・・。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 23:10:21
>>540
数十万円でヘッジになるほどしか資産がないの?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 15:04:01
>>539
確かに、USD以外の主要5通貨に対しては殆ど上がっていない…。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/29 12:17:01
ドルはどこまで下がるのだろうか。

544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/29 12:36:20
USD102.9100円, USD/EURO 0.7545
545 :04/11/29 12:43:30
>>539
「どこに対して」円高といわない場合は、基軸通貨に対して、に決まってるだろ馬鹿
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/29 12:48:32
>>543
前々回の円高が120円、前回が80円だったから
今回は40円まで行く
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/29 12:54:50
アメリカの財政赤字のほうが日本よりずっとマシだし景気もいいから
ドル高になるとか言ってるバカなエコノミストがいるけど、
クリントン政権のときあんなに景気もよく財政も黒字のアメリカと
小渕政権の借金増えまくり日本の差があったのにすっげえ円高だった。
藤巻とかいうエコノミストってバカじゃない。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/29 13:04:42
ドルは基軸通貨、腐っても鯛だから、取り合えず幾らかは確保しておけ
と言う所はケッコー多い。
それを鵜呑みにしなくてヨカッタと思う今日この頃。。
長期で見れば、円もドルもどちらも弱含みだと思う。
アメリカ人が、今迄のように浪費出来なくなったのは確かで
黒人やヒスパニックも増加しており、行方は混沌としていると思う。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/03 21:09:30
ではお前は、ユーロと金がメインか?
固定資産税額の推移 (単位:10億円)  
      S55(1980)  H2(1990)  H12(2000)  H14(2002)  H14/S55
土地部分   1,191    2,370     3,746    3,610    3.03 
建物部分    994    2,350     3,468    3,777    3.80 
償却資産    599    1,302     1,739    1,677    2.80 
固定資産税額 2,784   6,022     8,955    9,064    3.26倍
市町村税割合  33%    34%     45%      46%  
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
ドルなんぞとっくに損切ったぜ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/04 13:45:33
でもドル以外の外貨は手数料がやたらと高いんだよな。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/04 13:52:18
>>549
ゴールドと現物を主にしようと思っている。
正直、米ドルはどこまで腐るかわからない。。
ユーロは、消去法で買われていると思うので、10年後の保証はないと
思う。 某保険会社のドル建て・ユーロ建て保険はどちらもパス。
それでも、多少は米ドル・ユーロのたんす預金をするつもり。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/04 18:02:16
ドル売りやってる連中も資金が無限にあるわけじゃないから
いつかはドル安も止まると思うが、現状は底なしっぽいなぁ。
底は98?それとも90?

今週はドル安トレンドを再確認したような一週間だった。
まだドルには手を出さない方がいい、というのが教訓・・・
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/04 18:04:45
「“秘伝ラーメンスープ”独占販売」、架空権利金600万詐取

酒類販売会社元専務を逮捕
“秘伝スープ”と名付けたラーメンスープの独占販売をめぐる架空のもうけ話を勤務していた会社
に持ちかけ、「権利金」名目で現金約六百万円をだまし取っていたとして、警視庁田園調布署が東
京都内の酒類販売会社の元専務を詐欺容疑で逮捕していたことが二日、分かった。
過熱するラーメンブームに便乗した犯行で、被害総額は平成八年以降、計約二千四百万円に上ると
みられる。
逮捕されたのは横浜市港北区日吉、田中一夫容疑者(63)。

東京国税局の税務調査で、田中容疑者が管理する個人口座に権利金名目の多額の現金が移されてい
たことから、犯行が発覚。同社は十四年八月に田中容疑者を刑事告訴していた。

↑国税局って口座の中まで見てるの??? やっべー!!
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 00:59:25
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高15000ドルになったよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 08:34:16
>>554
アメリカのドル札輪転機では無限にドル札を印刷できる。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 08:45:05
>某保険会社のドル建て・ユーロ建て保険はどちらもパス。

何処の会社の保険なんだ、教えてくれ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 08:57:01
ドル暴落してるのにご苦労なこと。
ユニオンは糖蜜だからいざというときはヤバイしな。
海外口座ならほかにいくらもあるだろうに、何をすき好んで。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 10:06:19
>>558
商品名は「シリウスデュアル」。
保険会社はアリコジャパン。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 11:42:26
>>559
>海外口座ならほかにいくらもあるだろうに、何をすき好んで。
日本で作れる海外口座って他にもあるんですか?
教えてください。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 13:37:48
>>561
CITI BANK シンガポール支店だ
ただし、CITI BANKは腹黒いぞ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 14:24:42
>>562
金融機関で腹黒くないところがあったら教えてください。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 14:39:56
>>562
どーも。
パスポートが必要なんすね。もってないや。
日本のシティバンクの口座作る必要なのか・・・
最低でも五千ドル必要なのか・・・

>>563
俺は562ではないが、シティバンクにはいろいろ問題があるらしい。
リスクのある商品を客に勧めまくるらしい。それで損をする日本人が続出しているとの事。
以前、業務改善命令(だったか?)かなんかが出されてニュースになったでしょ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 18:41:02
CITIは日本から撤退中だろ。
外資系商業銀行は日本から全部いなくなることになる。
この意味するところがわかるか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 18:43:54
>>565
いよいよ預金封鎖の準備完了と言う事

外資系が国内にあると預金封鎖の際
本国ともめる可能性があるからか
外資が日本の銀行を買い取って自ら存在する必要がないってことじゃないのかな。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 19:52:30
>>565
いつ撤退するんですか?
二千五年三月よりも前でつか?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 20:06:01
日本国自体が外資に買い取られつつあると、こういうことですかね。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 23:04:23
預金封鎖ではなく、マネーサプライをどんどんやる方向ではないか?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 02:10:48
銀行が全部外資の所有になれば、
銀行が引き受けている赤字国債は全部対外債務になるってこと?
俺の金融資産は某河川敷にすべて移動させた。誰も探すことはできまい。 フフフ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 21:35:56
俺の金融資産は金500gのみ。誰も探そうとも思うまい。 フフフ
俺の金融資産はない。誰も取れまい。ふふふぅうん。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/09 21:30:24
とりあえず分散だろう。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/09 21:46:33
資産を30近くに分散したメモ、無くした。
23しか思い出せない!!!
577タカスギ薬局 ◆W5Xyy4LSyQ :04/12/09 22:01:42
>>575
そこでj100エソ割れデ外貨口座ですよ
578愛国者:04/12/12 20:41:41
日本円さえ持っておれば大丈夫だ。
お国を信じています。
579朝日新聞:04/12/12 21:16:06
人民元さえ持っておれば大丈夫だ。
「我が国」を信じています。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 00:01:45
アカヒはウォンだろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 21:55:40
人民幣を欲しいのだが、外国人は現在買えない(絶対ではない)
中国で銀行口座を作ればいいらしいが、国外払い出しができない。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 22:44:12
日本国債が一番安心です。天才イチロー選手もおっしゃてるし、
芸能人の方々も買っておられるようです。
偉い人のマネをすれば間違いありません。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 23:02:16
ハイパーインフレは起きないと思いますよ
もっとも
どのくらいからハイパーというのでしょうか?
せいぜい起きても
2倍までですよ
人民元で儲けたいなら、
ユナイテッドワールド証券のFXで元を扱ってるぞ。
>>584

香港ドルだろ!
>583
半年で2倍なら充分ハイパー
>>585
んにゃ、FXのほうは元も扱ってる。
588貧乏人:04/12/14 12:37:44
>582
イチロー・芸能人は国から金を貰い国民を騙す。
政治家と公務員は国債が安全と言い、誰か買ってますか?
潰れると分かっている者は買わない。
それが政治家・公務員。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/14 12:55:24
それにしても国債の売り煽り、過去最高レベルでつね。
>>589
銀行に個人向け国債の売れ残りがたくさんあるからね。
預金もあぶないな。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/14 13:44:10
国内債権ベアファンドを保険代わりに買おうかと検討中。
ただ、国債がうん国債になって、ファンドが上昇しても、
インフレと円安で目減りしては、意味ないか。

592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/14 14:09:27
英語を習う。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/14 14:48:28
創価も統一もオウムも朝鮮系だった!!
http://life.2ch.net/psy/kako/1026/10269/1026998946.html

1 名前: ゴキブリチョンは生ゴミ 投稿日: 02/07/18 22:29
創価学会の池田大作とその幹部は帰化した在日と在日が占められ、
統一教会は言うまでもなく、オウムの麻原も帰化したチョンだったらしい。
あのカルト教団の気持ち悪さ、異常性の正体は、
WCで見せ付けられたあの韓国人の姿そのものだった。
チョンという世界最悪の生き物は、日本人、日本社会を次々と蝕んでいく。

10 名前: 名無しさん@1周年  投稿日: 02/07/19 17:01
★池田の麻薬ビジネス
創価学会の池田は、パナマのノリエガ将軍がやっていた麻薬密輸事業に資金提供をして、巨額の利益を受け取っていた。
その金は池田から、小沢一郎や金丸信など保守政治家にも流れていた。
ブッシュ元大統領は、就任直後パナマを急襲して、ノリエガを拘束し麻薬密輸の罪で、投獄した。
実際は、ブッシュとノリエガが共同してやっていた麻薬事業を隠蔽し、ノリエガの口を封じるのが目的だった。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/14 20:36:32
オレはお国を信じています。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 13:26:21
本気で言ってんですか?
>>595
釣られるなw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 21:54:43
日本国は破綻なんてあるわけないだろ。杞憂だよ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 22:33:20
年末はグアムへ旅行するが、射撃はやるべきかな。
サブマシンガンをぶちかましたいが、実用的な小口径の銃に
絞って、練習してくる。

近距離の空手、中距離のナギナタはやっているが、
あとは飛び道具も必要か。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 22:35:52
これから、就活する学生は、自衛官を目指した方がいいかな。
陸自の定員削られて、狭き門だが。警官もいい。
仕事して給料貰いながら、自己防衛力も鍛えられるのは
うらやましい。
600 :04/12/16 07:32:56
600ゲット
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 15:31:22
>>597
勝手に言ってろ!
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 19:45:15
日本国債を持つのが一番有利。
>>602
ツマンネ。そういうネタ飽きた。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/17 14:19:18
>>602
じゃあ買って再来年いっぱい迄持ってて下さい。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/17 14:46:26
個人向け国債って、中途解約が自由なんでしょ?

だったら国債暴落なんか関係ないんじゃないの?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/17 15:19:23
まあ暴落する前にそう出来れば・・・ですね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/18 09:10:17
国債は政府の保証付き、心配ないです。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/18 09:17:11
正負の保証付きなんて、泥棒に預けた金を泥棒が保証しますと言ってるように気がする。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/18 12:52:15
>>608 日本政府を信用しないならどこを信用するの?
ゴールドは信用できます
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/18 22:24:57
>>609
スイス。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/18 22:48:33
日本国債が一番、世界第2の経済国だし・・・・・・
またどさくさに紛れて、国債の宣伝工作でつか。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/19 02:32:44
ダイエーとか鐘紡なんかに貸すより、現時点では国に金を貸した方が余程マシなんだが。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/19 22:00:31
アリコの個人年金購入で資産逃避できるよね?

http://www.alico.co.jp/an1/ahpan1/contents/top.do

>>614
よりによって、比較する対象がダイエーと鐘紡かよ。w
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/20 10:10:32
>>614
俺はダイエーと鐘紡の方がまだしも望みがある、と思うが・・・。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/20 21:53:33
>>615
外貨建て個人年金が資産保全に有効とする理由は、

1、日本の金融機関がクラッシュないし預金閉鎖になっても、外資系の
  個人年金は比較的安全。
2、ドルとユーロの両建てなので為替リスクが少ない。
3、まずまずの利率で運用した年金原資を終身年金として受け取れば、
  年金原資先細りの心配もない。

とくにドルが暴落したら購入のチャンスか?
619サラリーマン:04/12/20 22:06:45
経済超大国 日本 に住む限り安心です。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 16:13:42
はいはい、そうですか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 18:58:29
>>619
まあ仮に日本が経済超大国だとしても、資産を円のほかある程度の割合で
ドル・ユーロに振り分けておいても悪くないのでは?
>>619
ツマンネ

>>621
おいおいマジレスすんなw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 20:47:42
>>618
だれか外貨建て個人年金が資産保全に有効とする考えに反対の人は?

日本がもしインフレになったときのことを考えると資産保全としては
外貨建て個人年金>>長期国債 だよね。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 21:01:27
>>622
もしこのスレッドが、ある程度資産があるやつらが資産保全の方法を
考えるためのスレッドだとしたらマジレス以外は不毛だろ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 21:11:26
だれか外貨建て個人年金以上の資産保全方法が思いあたるやつは?
626飢え草:04/12/21 21:22:17
債権大国、巨額の貿易・経常黒字国、経済大国、そして巨額財政赤字大国。まったくいびつな国だ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 21:27:18
>>626
だからそのいびつな国にあって有効な資産保全方法は?

628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 22:32:39
円以外、信用はできない。円は世界最強、現に円高だろう。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 22:55:52
>>628
その円の運用の仕方は?
たとえば10年前の日本の生保の個人年金は大変利回りのよい商品だった。
だから本当の勝ち組は10年以上前に生保の個人年金に加入したやつだ。
さて現時点における(外貨建て個人年金以上の)円の運用の仕方とは?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:05:51
>>628
円高ってあくまでもドルに対してだよね。
ユーロに対しては円高じゃないだろ?
それでなんで世界最強なの?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:15:22
>>628
>円以外、信用はできない。円は世界最強、現に円高だろう。

むしろ円高が進んだときこそ外貨購入のチャンスなのでは?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:22:37
>>628
円以外信用できない(つまり外貨に投資しない)場合のインフレ対策は?
保険の形にするより、素直に外貨建ての投資信託とかに
したほうが運用益は高くなるんでないかい?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:30:25
円とドルの相場だけはボックス圏なんじゃん?

日米の財政赤字はヒドいが、日本は米国債を保有してるから、円安になれば含み益も生じる。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:30:30
>>628
もし仮に円が最強だとしても、資産の100パーセントを円で持つこと
のリスクはないの?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 23:35:10
>>633
>外貨建ての投資信託

たとえば?おすすめは?
本当に資産疎開を終えた人はここを見ない。
もし見ているなら、それは右往左往する人を見て楽しみたいだけ。
オイシイ情報は出てこない。情報もタダじゃないしね。

ちょっと見直してごらん。
「だろう?」「だよね?」「なの?」
『?』が非常に多いとは思わないかい。

できれば付き合いたくない人達だと思うが、保険屋、税理士等々、
金に敏感な人達との付き合いを作ることをおすすめする。
その中で直球で不安をブツケルか、何となく話を引き出して(向こうはプロだから勘付くと思うけど)
その話のベクトルから逆張りにいくか、順張りにいくか・・・

私の経験則は・・・と言いたいがここから先が、タダじゃないからごめんちゃいね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 11:22:40
いくら払えばよいのかね。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 11:54:20
>>637
で、本当に金に敏感な人達の意見が、日本の破綻とマッチした意見なのかどうか。
さらに金をしぼり取られるということではないか?

日本の破綻についてあれこれ言われても、いままでにないケースらしいからな。
専門家だって、破綻を経験した奴はいまい。
実際に破綻したロシアなどの資料をあさって、意見を出し合った方がましではないか。

今、読み返したらやらしい言いようですまんかった。

>>638
いくらと言うものではなく、FPとかも含めて付き合いを多くすると情報が集まるよって話。
すっとぼけた人が考えていたり、考えていそうな人が、手放しだったりで面白いですよ。
>>639
情報は情報としてだけで受け取って、判断は自分しています。
どんな情報にも必ず発信者の思惑が加味されているから、
いい話だと思っても話半分までにしている。
もちろんこの書き込みもそう受け取ってね。

特定の商品を売ろうとする人は相手にしなかったら、
私の場合は玉石混合の中にも自分の考えに近い人が現れてきた。

『破綻経験者がいない』その通りで、素人が雑誌やネットの受け売りで語るよりは、
その手の人と話をすると濃い内容があるという事が言いたかった。
もちろん、ここに価値が無いとは言わないが、
多くの人が立ち止まって足踏みしているように思えたから一石を投じようかな…
なんて出すぎた真似をしてみました。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 19:21:27
>>640
今は、高度成長やバブルの夢が終わり、国家の存続さえあやぶまれる
終戦直後の状態。だから実質的に日本はすでに破綻している。
え?うそだろだって?だったら日本人として生まれ日本人として生きていく
うえでの将来になにか確固たる見通しがたちますかね?
あるいは自分のまわりの日本人たちの生活や生きるうえでの姿勢の中に
なにか誠実さのようなものを感じることができますかね?
まあ資産保全についていえば、幸運にもある程度の余剰資金に恵まれた人は、
やはり余剰資金の数分の一程度は外貨建て個人年金にまわしてもいい。
将来的に国民年金や厚生年金は、もらえてもごく小額である可能性が高い。
だからこそ余剰資金を日本国内の景気に左右されにくい外貨建て個人年金
にあてておくのはいたって賢明だね。ただし投資はあくまでも余剰資金で
やること。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 21:54:24
日本国債を買って、ペイオフに備えています。
低金利時代、日本国債は一番有利。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 21:57:16
>>642
ネタとしては最高!
もうすぐ紙切れになるんだものね。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 22:38:34
>>642
国債償還2008年問題を考慮しても日本国債は一番有利ですか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 22:43:33
>>642
長期金利の上昇に対して国債は有効な投資先?
ていうか、国債はインフレに耐えられる?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 22:52:13
今度の商法改正でもなぜか合名会社とか合資会社が廃止にならなかった理由知ってる?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 22:53:35
>>642
>低金利時代、日本国債は一番有利。

たしかに低金利時代が続けば国債も悪くない。
だけど低金利時代が続かないかもしれないというリスクもあるよね。
低金利時代がこれからも続くという保障がないと
資産保全にならないのでは?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 23:00:12
>>642
え?低金利時代が高金利に転じたら別の投資先を考えるだって?
そのときは日本国債も永久債になるのではないかい?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 23:06:16
>>642
外貨建て個人年金は、少なくともインフレに対するリスクについては
日本国際より低いのではないか?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/22 23:36:18
>>642
まあ、自己資金を三等分して
自宅購入:外貨建て個人年金:余剰金 に三分割しておくのは悪くないよね。
なにかあったときに、無借金の持ち家があるのが圧倒的に強いもんね。
さらに余剰資金の一部を日本国債に投資するかどうかだけど・・
日本国債が永久国債にきりかわるリスクを考えると余剰資金は
たとえ利息が望めなくても東京三菱銀行の普通預金あたりに
寝かしておいたほうが無難なような気もするけどね・・・
低金利時代に長期国債の金利も悪くないけど、あくまでも
資産保全としては東京三菱銀行の普通預金のほうが有利な
場合もあるような気がするが・・
円高で大損した香具師が必死でレスしてますな〜(約1名のようですがw)
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 00:03:54
>>651
ユーロ・ドル両建ての個人年金なら、為替リスクは少ないだろ。
ユーロ・ドル両者に対して円高に傾いた場合は確かに大損だけど
そのリスクは、日本の長期金利上昇のリスクと比較して小さいの
ではないだろうか?
>>652
デフレだからね〜
いつになったらインフレになるのやら・・・
大体個人年金なんてよく手を出せるね〜怖いわ〜
外貨投資なら為替オプションか株、あとは10%以上の投資利回りが
期待できるファンドへの投資かな俺なら。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 00:37:27
>>653
>大体個人年金なんてよく手を出せるね〜怖いわ〜

なぜ怖いのですか?
外貨建て個人年金は、利回りは2〜3%程度でたいしたことないけど
資産保全としては為替オプション・株・ファンドより有利と思えるが?
それに、個人年金には運用した資金を終身年金として受け取れるという
メリットもありますよね?
まあ、投資と資産保全では考え方が食い違うでしょうけど
外貨建て個人年金のリスクは?
外貨建て個人年金といっても国内の法律に基づいて、
外資系日本企業が売っている事をいかに考えるかですわな。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 08:50:17
>>655
外資系日本企業の経営や格付は、少なくとも日本国内の金融機関および
日本の国家そのものの経営状況と比較した場合、比べる気も起こらない
くらいというか嫌味なくらい外資系のほうが安定してそうだよね。
まあ、今でも不況を通り越して恐慌といってもいいほどの日本の景気が
今以上悪化するなどということは考えたくないのだが、もし日本の金融機関
の資金繰りが今以上に悪化してつぎつぎに預金閉鎖なり破綻した場合、
国内の法律に基づいて営業する外資系日本企業の個人年金もたとえ資金繰りが
日本の金融機関ほどには悪化していない場合でも破綻した国内の金融機関に
連動して日本の政策として予定利率が大幅に引き下げられる可能性はない
ことではないね。
問題はそこまで考えなければならないほど日本が落ちぶれるのかどうかだけど、
まあ、そういうリスクもあるということだよね。

>>653
はインフレの意味をわかっているのだろうか。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 09:40:41
>>655
国外の金融機関に外貨を預ければ、本当の資産疎開だろうけど
国外の預金口座の維持も大変だ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 09:54:21
>>653
>デフレだからね〜
>いつになったらインフレになるのやら・・・

このスレッドは、インフレが来る可能性がたとえ非常に低いとしても
インフレをあくまでも将来におけるひとつのリスクと想定し
インフレに対する適切な対応策を考えるためのスレッドなんだよ。



660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 11:58:58
自宅(一戸建)を自己資金で確保したのちになおかつ余剰資金の数分の一程度を
外貨建て個人年金にふりわけるのが資産保全に有効とする理由をまとめると、

1、日本の金融機関の資金繰りが軒並み悪化して預金閉鎖になるリスクよりも
  外資系日本企業の資金繰りが悪化して個人年金原資の払い戻しが停止する
  リスクのほうが少ない。
  (日本政府の政策により資金繰りの悪化した日本の金融機関に連動して
  外資系日本企業の予定利率が引き下げられるリスクもないわけじゃ
  ないけど、まさかそこまでやるかよ?)
2、ドルとユーロの両建てなので為替リスクが少なく、インフレ対策としても
  悪くない。ドルが暴落したらむしろ購入のチャンス。
3、まずまずの利率で運用した年金原資を終身年金として受け取れば、
  年金原資先細りの心配もない。逆にいえば、安心して長生きできる。
4、個人年金なので、国債=日本国のための永久国債(=言っちゃあ悪いけど
  不良債権)としてあつかわれるリスクはひくい。

以上の理由でとりあえず5万ドル・5万ユーロ程度の外貨建て個人年金を
検討中なんだけどね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 12:11:46
外貨建て個人年金に期待して調べたのですが。
率直な所、単なる外国株・外国債券の投資信託と同じですな。
手数料や解約ペナルティも極めて高い。
自分で複数の外貨に外貨預金した方が余程ましに思いましたが。
どうして外貨預金では駄目なのですか?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 12:14:00
預金封鎖
封鎖だけなら外貨預金でも怖くないよ。
封鎖+αならα次第だね年金保険と差が出るかどうかは。
たぶん資産としてカウントされる部分の危険度は同じでしょ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 12:50:42
>>661
660 貴重な御意見有難うございます。たしかに投資家にとっては、
外貨建て個人年金よりも為替レートに注目して自分で複数の外貨預金に
資金を分散したほういがはるかにましなのでしょうね。
本当の投資家にとっては、
自由度の高い外貨預金>>外貨建て個人年金 だと思います。

だけど資産保全として10年〜20年単位で資金を寝かせておく場合には
手数料や解約ペナルティのリスクも低下して外貨建て個人年金の
メリットもでてくるでしょう。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 13:15:08
>>663
>封鎖だけなら外貨預金でも怖くないよ。

まさにそこが議論の焦点だ。
たしかに、たとえインフレがきても外貨を預けている金融機関が破綻
しないかぎり外貨預金はインフレによる価値の低下をまぬがれる。
だけど外貨を預けている金融機関が破綻した場合、破綻した金融機関の
外貨預金は預金封鎖をまぬがれないんじゃないか?
日本の金融機関に外貨預金をしても本当の意味でのリスク回避に
ならないといわれる理由はそこだろ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 13:55:53
>>663
>封鎖だけなら外貨預金でも怖くないよ。

外貨預金は、国内外問わずペイオフの対象にならない。
結局信頼がおける金融機関に預けるしかない。
外貨預金をやるなら国内の金融機関より外資系日本支部の金融機関だろ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 15:15:02
ダミアンさん、外資系の日本支社は外国の銀行じゃないから、政府がやっちゃうぞーといったら逆らえない。
そこは履き違えない方がよい。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 15:23:29
そうそう、外資だから大丈夫、なんて考えない方がいい。
669 :04/12/23 16:03:12
>>666
外貨預金は、国内外問わずペイオフの対象になりますよ?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 16:19:20
>>666
誤:外貨預金は、国内外問わずペイオフの対象にならない。
正:外貨預金は、国内外問わずペイオフになったとき預金保護の
  対象にならない。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 16:43:12
>>661
円高ドル安はしばらく続くでしょう。
2005年の春頃からアメリカ経済の後退が本格化すれば1ドル50円もあり。
もちろんドルが暴落したら日本の米国債も暴落するでしょうから
それに連動してハイパーインフレが日本を襲うでしょうね。
だから外貨預金をする場合は、ドル暴落⇒円暴落の時間差にうまく
乗っていかに外貨を運用するのかかが鍵でしょうね。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 16:56:04
>671

昔は俺もそんな風に考えていた時がありました。

波乗りじゃないんだからこけたら死ぬと思い始めています。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 17:15:49
さてみなさん、日本にハイパーインフレがやってくる理由は、
米連邦準備制度理事会のフェデラルファンドレートの引き上げ⇒
米国債・米ドルの暴落⇒日本も400兆円の米国債を抱えている⇒
米国債の暴落が日本国債の暴落を促す⇒長期金利の上昇
という構造ですよね。
日本にハイパーインフレがやってくれば、
物価上昇、住宅金利上昇、預貯金の価値の暴落が想定されます。
だからハイパーインフレに対する対策は
1、無借金での住宅購入
2、外貨預金(含む外貨タンス預金)
に集約されると思うのですが?
固定金利長期借入れでの住宅購入の方が強い
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 17:34:52
>>673
あ痛たたた・・・
ハイパーインフレ前提なら多額借金での住宅購入、&浮いた自己資金での外貨購入(為替証拠金取引)がいいのでわ?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 17:35:15
>>674
なるほどね。
終戦後ハイパーインフレのせいで住宅ローンの返済がたった1ヶ月の
給料で払い終えたという話もありますもんね。
だけど結果的にハイパーインフレが来ないというリスクもあるでしょう。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 17:56:32
終戦後は住宅ローンなんかなかったろう。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 17:59:36
生保の例があるように、固定金利の住宅ローンであっても、利率を変えるかも?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 20:25:59
預金没収
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 20:34:00
>>678
非常時には利率変更できるよ。
今一度、ローンの読ませる気が無い規約を読んでみてはいかがですか

もう一つ、>>678さんも言うように、今年も適当に理由をつけて色々立法してきたでしょ?

借金は借金ですよー
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 08:00:48
国家の財政破綻時外貨預金は資産疎開には全くならない。
銀行が倒産したら補償は全くない。
銀行が倒産しない場合でも、政府の命令で政府の決めたレートで強制的に円に
替えさせられます。

財政破綻に対する資産疎開目的であれば外貨預金はしてはならない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 14:05:07
>>682
そう、それは俺も思う。
外貨で預けてたって、強制的に円にさせられて払い戻しだろう。
だって、国家が破綻して銀行もちょー苦しい状態だから。
銃社会でないから、国民に無理を押し付けてもピストルをその場で向けられることがない。
だったら円にしてごまかしちゃえ!・・・みたいな。

タンス預金しか手はないか。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 19:39:56
国家破綻時における資産の防衛手段としては、
金貨のタンス預金>ユーロのタンス預金>>ドルのタンス預金
だろ。ただし、ドルは暴落しているときに購入して高値で売却すれば
大化けする可能性がある。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 20:19:52
日本国債が一番の資産疎開になると思う、利息もいい。政府の保障付き
元金保障。やっぱ、これだす。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 20:33:34
>>685
そうだね、俺もそう思う。
政府の保証付きで元金保証。
これ最強。お願いします。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 20:43:21
>>685
このスレッドは下記のごとくのリスクを回避する方法を考えるスレッドだろ。
米連邦準備制度理事会のフェデラルファンドレートの引き上げ⇒
米国債・米ドルの暴落⇒日本も400兆円の米国債を抱えている⇒
米国債の暴落が日本国債の暴落を促す⇒長期金利の上昇⇒ハイパーインフレ

ところで、685さんは2008年問題をどう考えますか?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 22:12:54
>>685
日本国債が一番の資産疎開

このスレッドでいっている資産疎開とは、国家財政が破綻して国債が
償還不能になったときに自己資金をいかに守るかという意味でいって
いるんじゃないのか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 22:17:58
>>685
財務省の2ch班にしては、馬鹿すぎだな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 22:44:35
日本国より、対外債権を持った国は世界にもない。
日本国は最強の債権国家。日本バンザイ。
691後進国:04/12/24 23:00:27
債権カットおながいします
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 23:01:22
米ドルが暴落しようとも円通貨が下落しようともハイパーインフレが
起ころうとも普遍の価値を持つのは金だろ。
たとえば、1オンス金貨1枚54000円位だから540万円の余剰資金があれば、
三菱マテリアルの金貨千両箱(1オンス金貨100枚入り)購入.
ハイパーインフレがきたら、1ヶ月金貨1枚で生活すれば100ヶ月生き延びれる。
資産疎開なんてその程度で十分だろ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 23:17:43
>>690
それじゃあ日本がお金に困ったときにはアメリカ国債を売ればいいの?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 23:33:49
>>690
>日本国より、対外債権を持った国は世界にもない。
>日本国は最強の債権国家。日本バンザイ。

日本国より、対外不良債権を持った国は世界にもない。
日本国は最強の不良債権国家。日本バンザイ。
でないといいんですけどね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 23:58:40
アメリカ国債は売れない。
アメリカの景気がいいなら返ってくるだろうが、今は双子の赤字状態。
だから不良債権とまでは行かなくても、破綻時に払い戻しはできない。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 00:08:20
>>695
アメリカ国債はアメリカ属国の日本にとっては永久債だろ。
日本がアメリカ国債を売ることなんて、
アメリカ政府が絶対ゆるさないだろ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 00:12:33
アメリカが圧倒的に景気が良くて余裕の経済なら、日本の持っているアメリカ国債も期限どおりに返すだろう。
だが、どう考えてもそうなることは無いようだ。

698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 13:00:23
アメリカの双子の赤字問題はベトナム戦争の頃からですね。
貿易黒字の減少により戦費負担が厳しい状況になり、そして資本が海外に
逃避する状況が出来上がってしまった。
その後のニクソンショックからプラザ合意、そして現在まで根幹となる問題は
何も解決していない。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 14:52:46
さて、みなさん。
国会でもとりあげられたIMFによる日本の破産処理プログラムとしては、
公務員の給料30%カット・退職金100%カット・ボーナス100%カット
などのほかに
1、年金30%カット
2、国債の利払い5〜10年停止
3、消費税20%
4、資産税:不動産公示価格の5%
5、財産税:預金額の30%〜40%相当
などがありましたよね。(ネバダ・レポート)

ですからIMF・世界銀行による日本の破綻処理が実行された場合の
資産疎開方法は
タンス預金(金かユーロが安全)>住宅の現金購入>>預貯金>>国債
でしょう。


700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 16:21:33
>>700
その前に、日本がIMFに金出すの止めろよ。
IMFの破産処理プログラムは屁蔵にでも作ってもらえ!
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 16:51:58
>>700
IMFに融資申請しないで2008年問題が乗り切れればいいよね。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 17:25:00
>>701
IMFの大口出資者はアメリカと日本なんだよ。
日本がもし債務不履行のような状態になればアメリカも大混乱ですよ。
アメリカは日本からの資本流入がなければ投資資金が不足しますよ。
大体IMF程度の資金力で日本経済なんか救えませよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 18:30:30
外貨預金再び増加、2カ月で7%伸びる・大手4行残高
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041225AT1F2300325122004.html

ペイオフが近づき資産疎開が始まりました。
国債の長期金利が上がりそうですね。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 19:12:30
>>703
ペイオフは実質無くなったが。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 19:26:14
>>704
なんで?
706700:04/12/25 19:43:21
>>701
日本がIMF金を出さなくなれば、IMFは2008年頃破産でしょう


>>705
なんでそんなこと訊く?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 19:59:25
>>702
>日本がもし債務不履行のような状態になればアメリカも大混乱ですよ。
⇒はじめにアメリカ発の恐慌(米国債・米ドル暴落)ありきでその影響が
 日本の財政破綻(日本国債の暴落)を促すのでは?

>アメリカは日本からの資本流入がなければ投資資金が不足しますよ。
⇒もし日本がIMFの管理下におかれてもアメリカが借金のツケを
 日本にまわすという構造は変わりませんよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 20:04:28
>703

いかに資産疎開が進んでいないか良く分かる記事ですね。
2兆円ポッチですか、、、
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 21:05:30
>>705
全額保証される口座か在るでしょ。
710702:04/12/25 21:44:58
>>707
ずいぶんと遅レスですまない。
自分もアメリカ発の可能性の方が全然高いと考えてます。
いきなりの債務不履行はないと思うが、恐らくは通貨切下げでしょうね。
あとアメリカと日本は一蓮托生だと考えてますので、IMFの管理下に
置かれることはないと思いますよ。(表向きそうする可能性は有りでしょうが)
IMFなんてアメリカの傀儡組織ですからね。アメリカ発の場合はなかなか
やりにくいのではないかと思っとります。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 20:02:35
人民元切り上げがいよいよ迫っています。
人民幣(RMB)を買ってみたいです。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 20:33:24
>>710
アメリカと日本は一蓮托生

日本はアメリカのお財布代わり。その財布が
ぼろくなったら、新しいもの(中東の産油+属国等)あたり
と交換すればよろし
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 22:34:16
>>712
中東もユーロ取引を増やしてるよ。
これがイラク戦争の理由の一つと言われてる。
脅しだな。
中国は核もってるし、ヨーロッパはプライド高いし。
結局日本しかないと思うね。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 22:56:46
おいジャップ、
お前しかないんだよ。
俺のために犠牲になってくれ。
いやなら北朝鮮と中国にお前を呉てやるからな。
とこういうことなんだな。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 23:31:12
ブッシュ様
米酷災売るというような無礼な考えお許しください
シナ・チョンのポチだけは勘弁してください
今度の郵政民営化で郵貯簡保のお金を献上しますから
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/27 00:30:56
中国に資産疎開しよう!
「日本人みんな、金買って逃げとけ。
そろそろアメリカに根こそぎもっていかれるぞ」とおおッぴらに
言いたい政治家もいるのでは。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/27 15:39:46
日本はIMFに金出すのやめろよ
国連に金出すのもやめろよ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/28 20:30:04
喪前ら!
株は儲かるぞ
疎開先は東証がいいぞ!ジャスダックならもっとイイ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/28 20:44:00
>>718
IMF=国連=アメリカ
日本はトリプル以上にアメリカに金出してる
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/28 20:53:34
>>720
領収書の名義を使い分けるわけだね
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 20:43:32
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高17000ドルになったよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 22:59:44
個人国債を大量に買えば安心
海外に口座を持っていてそこに100万円ほど送金しようと思ってるんですが
これって税務署に報告が行きますか?
ちなみに海外の大学に通っているので学費などを払わねばなりません。
それを理由にちょっと多い目に振り込んで余った分を貯蓄したいのですが。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:53:15
国債を100万円買いました。
償還されるのが楽しみ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:58:44
>>724
確か報告されたと思う。
が、別に税務署に知られても問題無いじゃん。

728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:59:19
いくらでも1回で海外にお金を持ち出す方法思いついた。絶対安全。
俺天才棚。。来週あたり3000マンくらい1度にユーロに変えるかな。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:00:35
>>>728
メンヘル板へどうぞ
730727:05/02/01 23:08:12
>>724
今日本に居るんだよな?
それでそのうち海外に戻るんだろ?
どうしても嫌ならこういう方法もある。
100万程度だったら、送金しないで直に持って行く。
この場合、海外持ち出し限度は100万相当額だが、税務署に報告はされなかったと思う。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:14:12
なるほどね。
似た物同士グループ

他人の財産狙うのやめて下さいね。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:14:58
さすが2ch
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:23:10
管理側 なんでもありなんですか?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 00:34:52
みんな知ってるのか。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 00:39:16
>>724
海外いくたび空港でトラベラチェックを一箇所で40万くらいずつ
無記名で買う(現金でもいいけどレートが損)で、現地の自分の口座に
入れる以下繰り返し。
>730
今、海外にいて近々帰国予定です。
その100万円と+α()
途中書き込み失礼いたしました

>730
今、海外にいて近々帰国予定です。
その100万円と+α(
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 00:50:52
王様 一般教育きちんとお願いしますね。
>730
今、海外にいて近々帰国予定です。
その100万円と+α( 100万円以上)を輸送したいと考えています。
>735
それは日本の空港で出発前にトラベラーズチェックを買うという事で
しょうか。ちなみに現地には日本円口座を持っています。円建てのトラ
ベラーズチェックを持っていってそこに振り込んで、その後自分に有利
な場所で両替すれば良いという事でしょうか。それともユーロのトラベ
ラーズチェックを空港で買って現地でユーロ化して口座に入れれば良いと
いう事でしょうか。トラベラーズチェックについて勉強しないといけませ
んね。

お二方どうもありがとうございます。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 01:00:56
必死だね。
この時間にどなたかしら。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 01:23:33
王様 一般教育きちんとお願いしますね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 01:26:22
円建てか、ならキャッシュでいいし、みつかんなきゃ100万超えても
おkじゃん
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 07:43:03
age
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 05:57:46
age
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 18:22:14
age
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/27(水) 06:10:26
age
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/08(日) 16:21:40
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高19000ドルになったよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/28(土) 16:56:09
age
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/23(木) 23:17:27
age
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 22:52:39
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高21000ドルになったよ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 23:49:02
ローンのある人は資産疎開させる必要はないんだよよね?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 15:41:55

  財務省は22日、2005年6月末現在の国債や借入金など国の借金
  (債務)残高が、前年度末より14兆2821億円増の
  795兆8338億円となり、過去最高を更新したと発表した。

  05年度の名目GDP(見通し)約511兆5000億の1・6倍近く
  に上り、国民1人当たり約624万円の借金を背負っている計算となる。
  内訳を見ると、一般会計の歳入不足を補う普通国債や、特殊法人向けの
  資金を調達する財投債(財政融資資金特別会計国債)などを合わせた
  国債残高は、同14兆369億円増の640兆4002億円と過去最高
  となった。国の借金全体の8割は国債が占めている。

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:13:27
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高23000ドルになったよ。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:21:40
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高30000ドルになったよ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 09:51:15
ユニオン?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 20:32:05
>755
SSN無しで口座開設できるんだ・・・ふーん。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/12(日) 07:56:04
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高32000ドルになったよ。
↑資料請求したけど、なしのつぶて。ほんとに銀行かとおもた。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 12:36:25
ハイパーインフレ馬鹿スレですねw
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 12:37:50
ハイパーインフレ馬鹿になってからでは遅い!
ハイパーインフレ馬鹿について語りましょう。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 17:58:24
頭悪いやつがいるw

ここは本当に笑える馬鹿が多い。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 20:02:16
ここのスレの主な住人は、

ハイパーインフレ外基地です。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 21:39:42
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高34000ドルになったよ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 00:33:33
書き込み少ないのになかなか墜ちない不思議なスレだな・・
といいつつ保守挙げ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 08:10:00
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行に口座開設したよ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 14:22:24
ahorasi
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 15:21:30
415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/29(木) 20:32:43
ハイパーインフレに関してですが、そういう主張をされている方の経済的根拠が
よくわかりません。通常のインフレは想定できますが、ハイパーインフレは、
あまりに可能性の低いシナリオであると言えます。
そういう主張をされてる方に限って、直近のインフレ率や1年前のインフレ率、
あるいはもっと遡ってバブル絶頂期のインフレ率はどうであったか?
そんな基礎的なデータすら頭に入ってなかったりするのは残念です。

ハイパーインフレとは、物価が何倍、何十倍にも上昇すること
(=数百、数千パーセントもの物価上昇率)と定義されます。

最近になってようやくマイナス圏からゼロ近辺に浮上してきた物価上昇率は
現在、小数点以下の水準です。いつどのような形でどのような理由で、
小数点以下の数値が、数百、数千という数値に跳ね上がるのか?

「日本は財政危機だからハイパーインフレになる!」では、
「風が吹けば桶屋が儲かる」と言っているのとあまり大差ありません。

預金封鎖に関しても、そのことに最も敏感なのはおそらく国内富裕層です。
あらゆる情報を得ながら自分の大金を守ることに必死であるはずの
国内富裕層は、今日も変わらず多額の資金をメガバンクなどに預けています。

お前らいい加減現実に目を向けろよ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 14:02:22
ところで国外持ち出し限度額って100万なのですか?
友人がインドネシアの孤児院に200万寄付金を持って行きたいと言ってるのですが
それって大丈夫なんですかね?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 21:18:58
>>769
直接自分で持ち出せる額は、ね。
資産か
うーん
なーる
ほろ
ふむ
んんー
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/28(金) 21:25:18
777
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:34
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
      
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う  ←←← 世界経済フォーラム(ビルダーバーグ会議・日欧米三極委員会・外交問題評議会)

日米破綻→→中国が超大国になる。   ←←←(中央情報局から技術が好きなだけ運ばれてくるアルよ) [参照]次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 21:29:15
沈む船から金品を持ち出すのは必定。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 20:41:26
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高34000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行 12000ユーロになったよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 20:47:52

                     ___
                    /│ ̄ ̄ ̄|
                   │.|  ╋  |
                    | |     |
      ミミ皿皿皿皿皿皿皿皿皿|     |皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
    ミミ彡ミミミ 田 田 田 田 .|   /| 2ちゃん精神病院 |
    ミミミミ彡彡ミ         .|  /  |             |皿皿皿皿皿           
    ミ彡ミミミ彡ミミミ 田 田 田 .|/   |             |       |  <日本国は借金で破綻する!!!
    ミミミミ巛彡ミミ           |  .|             |田 田 田│
    ミ彡彡ミミミミミミ  ≡  / | ̄ ̄ ̄ ̄|             |       │  <はいはい、定期検査の時間ですよw!
    ミミミミミミ彡ミミ二 三三 | |   ---‖  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  |  三  三|
    |  ::;;:;;;  三三 三三 | |   ┌─‖  |┐ ,|  |   .|  |_三二 三二
    | ;;:;::;;;;;;;;;;:  | |   | |  ヽ |__|  ‖  |│_| ,|____|  |  . ||   ||;;;;;;;
    |二二二二二二二二二|       ̄‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;;;;;;|__|:::

782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 19:00:28
日本の財政破綻を止めるために、タイムマシンでバブル時代に
戻ってバブル崩壊を防ぐという内容の映画が公開されるようです。

バブルへGO!!
http://www.go-bubble.com/
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 19:31:42
怪しいな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 20:19:04
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高34000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行 18000ユーロになったよ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 20:28:58
<ヽ`∀´>日本の格付けを見るニダ!AAニダ!国家破産は必至二ダ!ボツワナ以下ニダ!
(´・ω・)格付けはほかの先進国に比べて低いけど・・・とりあえず格付けの基準見てみ?
<;´Д`>AAA 当該債務を履行する債務者の能力はきわめて高い。スタンダード&プアーズの最上位の個別債務格付け。
AA 当該債務を履行する債務者の能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。
(´・ω・)ちなみに韓国の格付けが日本以下だって知ってた?
<;´Д`>・・・・
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 22:59:04
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。

生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 23:33:05
相続税は緩和して、 努力して築いた財産や先祖から受け継いだ家は子孫に受け継がせるようにしなくてはならない

私有財産を尊重しないと、資本主義は駄目になってしまう。

庶民は先祖から受け継いだ遺産で家族や親族の仲で困っている人を助けたり、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

資産が蓄積されて豊かな国になるのが望ましい。

相 続 税 の 借 金 を 苦 に 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 人 の 家 産 を 奪 う 貧 乏 人 を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 略 奪 し て は い け ま せ ん

相 続 税 す な わ ち 家 産 没 収 制 度 は 廃 止 す べ き で す
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 21:49:22
疎開ってどうするのかしら?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 13:10:19
先ずは海外口座を作る事
>>784
おまいはそれを「資産」と呼ぶのかw
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/16(土) 06:27:41
>>790
どうゆうのを「資産」と呼ぶのですか?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 07:06:17
age
SSNなくても、例えば留学や会社の駐在でtemp.SSNが発行されるから、
口座を作れるときはあるよ。残高証明、収入証明とか必要なものは
あるけど。

海外中長期出張が多い方々(誰とは言わん)は、こうやって世界各
地で口座を作りまくってるんだよ。

いや、まじで。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 23:41:58
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 03:43:55
アメリカでは全確率をはじき出し一番いい手を選ぶスーパーコンピュータが
チェスの世界チャンピオンを打ち負かすように株トレードするシステムトレードが全盛らしいです。

「システムトレードヘの招侍状」
ttp://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=4917&c=2011017800000
sage
上箇
 
age
SAGE
age
sage
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。

生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
   ,rn                 
  r「l l h.             
  | 、. !j                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   
  \    \.     l、 r==i ,; |'         
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} ワタシモageトイフモノシテミタヒ…
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持たれました。


         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/    
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´        
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、    
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ { ` ー、

    イチローがこのスレに狙いを定めたようです。
共産主義に洗脳された翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう春だというのに枯木が寒々としている。
人々の表情は苦悩と絶望に満ち、頬を流れ落ちる悲哀の涙が太陽光を反射していた。

「人間が喜びあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、虚ろな目をしてつぶやいた。
「ええ、これからは人と人が憎み合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんに軽蔑の眼差しを向け冷たく言い放った。
「人という字を見るがいい。二本の線がお互いを踏みつけ合っているじゃないか」
通りがかりの腰の曲がった老婆がそう言って冷笑した。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを徴収され、安物の鍬が配給された。
『「ロックは無用」だとさ。「これからは日本中に鍬の音を響かせろ」ときた」
生きる希望を奪われた悲しみの表情で男は嘆いた。

厚い雲の下、自由を奪われた人々が今日も強制労働へと駆り立てられていった。
共産主義になった翌日、私はブラウザを開いて2chにアクセスした。
まだ夜10時にもなっていないのに、サーバーからのレスポンスがない。
当局によって、閉鎖されてしまったのだ。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな。」
2chで叩かれた斎藤さんが、ほっとしたように独り言をつぶやいた。
「これからはヒッキーは世間にさらされる時代なんですよ」
普段は話をしない靖子(ヒッキー暦10年)がディスプレイに向かって暗くつぶやいた。

2chネラーは行き場を失って、黒光りする練炭を購入した。
「漏れはもう不要だ。もうだめぽ。」
七輪の準備を終えた悲しい表情でヒッキーは言った。

青空のなかをツバメが横切っていった。
資本主義に国民みんなが洗脳された翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう春だというのに枯木が寒々としている。
人々の表情は苦悩と絶望に満ち、頬を流れ落ちる悲哀の涙が太陽光を反射していた。

「人間が喜びあう時代は終わったのだな」
昨日までとある生産公社に勤めていた斎藤さんが、虚ろな目をしてつぶやいた。
「ええ、これからは人と人が憎み合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんに軽蔑の眼差しを向け冷たく言い放った。
「人という字を見るがいい。二本の線がお互いを踏みつけ合っているじゃないか」
通りがかりの腰の曲がった老婆がそう言って冷笑した。

農民は長年使ってきた農業機械を没収され、新しく買うために大きな借金を背負った。
『「農業は生産性が低い」だとさ。「これからは日本では全員がビジネスをやるんだ」ときた」
生きる希望を奪われた悲しみの表情で男は嘆いた。

厚い雲の下、自由を奪われた人々が今日も無賃残業を伴う空虚なビジネスへと駆り立てられていった。
預金が封鎖された翌日、植草は妻とともに散歩に出かけた。
もう春だというのに枯木が寒々としている。
人々の表情は苦悩と絶望に満ち、頬を流れ落ちる悲哀の涙が太陽光を反射していた。

「きのう財務省・金融庁・日銀が合同でクーデタを起こしたんですよ」
昨日までとある銀行に勤めていた藤田さんが、虚ろな目をしてつぶやいた。
「あなたそれを黙って見ていたの? 国民を見殺しにして?」
普段は滅多に話に加わらない妻の真紀子が、藤田さんに軽蔑の眼差しを向け冷たく言い放った。
「あんたらさあ、日本はいつもこういう国だったんだよ」
通りがかりの腰の曲がった老婆がそう言って冷笑した。
老婆は銀行預金も都心の住居もすべて没収され、明日から乞食をするしかないと言って嘆いた。
「『国民のご理解を乞う』だとさ。日本はIMFの仲介でアメリカの準州ににしてもらうんだそうだ」
生きる希望を奪われた悲しみの表情で植草は嘆いた。

厚い雲の下、資産も自由も生きる希望を奪われた人々が今日もあてどなく虚ろな表情で街の中を右往左往していた。
相続税は緩和して、 努力して築いた財産や先祖から受け継いだ家は子孫に受け継がせるようにしなくてはならない

私有財産を尊重しないと、資本主義は駄目になってしまう。

庶民は先祖から受け継いだ遺産で家族や親族の仲で困っている人を助けたり、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

資産が蓄積されて豊かな国になるのが望ましい。

相 続 税 の 借 金 を 苦 に 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 人 の 家 産 を 奪 う 貧 乏 人 を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 略 奪 し て は い け ま せ ん

相 続 税 す な わ ち 家 産 没 収 制 度 は 廃 止 す べ き で す
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/20(月) 21:19:50
age
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/23(木) 17:35:44
ドルもやばそうだな
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/23(木) 17:39:29
丁度2年前の丁度今頃は今以上に誰もがそう言ってたろうが
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/02(土) 21:09:58
age
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:54
age
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/22(金) 10:56:21
ヘッジファンドはどうですか?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:02:04
グロソブ等の債券ファンドや、外国株式・外国リートのファンドは資産疎開には
ならないかしら。

海外口座にスイスフラン建てで預金なんてできませぬ。
口座開いたり、現地に行ったり来たりを繰り返している内に金がつきまする。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/04(木) 22:53:28
とりあえず円以外だったら何でもいい
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 19:15:02
age
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/09(火) 22:40:38
移住しないと資産だけ海外に移しても納税義務は消えないぞ。
脱税で捕まる恐れすらある。
合法的に日本の重い税を逃れるには移住してジャパン国籍も消すに限るよ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/09(火) 23:52:30
>>824
じゃあ俺知り合いの不法滞在大陸人とパスポート交換するは。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/09(火) 23:56:46
あほか。
中共の国籍なんかとってどうするんだよww

っていうか、それも犯罪だし。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 03:28:50
>>824
パーぺチャル・トラべラーって云う手が一番有効だろうな。
ここで破綻妄想してる自称資産家はバーチャルトラベラーだがな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 13:22:05
日本の国民負担率は先進国の中で比較すると低い方だよ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 13:33:40
GDP500兆しかないのに、国・自治体の予算400兆。国民負担率は80%
国民負担率低すぎです。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:55:31
age
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 21:17:38
胡桃沢ひろ子 「日本がアブナイ」 1992年
http://youtube.com/watch?v=kFH0jlzmImI
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 21:20:51
毎年日本は危ないな。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/06(火) 00:35:24
ハイパーインフレどころかデフレに逆戻りしそうだな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/07(水) 22:07:49
当然そうなったにしても税収の激減によって国家破産は一気に現実味を増す。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/09(金) 17:15:10
トラベラーズチェックってそもそも国家破綻時に使えるんか?

くさってもドル札・小額金貨がいいかと
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/09(金) 18:08:52
逃避させる金も無いやつに限って破綻だ逃避だと声高に叫ぶ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 03:56:54
>>836
TCは国家破産のピーク時には到底使えない可能性大。金地金はそれよりマシって感じか?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 04:52:35
破綻厨は逃避させる金も無いから現実逃避だけで準備万端です。
>>839
つまり破綻厨は、こうやって働きもせずPCに張り付いて妄想を
垂れ流してる最中にも、着々とリスクヘッジを進めてるわけですな。
すごいな、破綻厨。何処でも生きれるじゃないか。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 05:27:02
俺はまさにそうしてるがね…
962 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/11(日) 06:19:43
今やインドにすら負ける経済大国ニッポン。
バブルのつけを未だに解消出来ず、外国人投資家頼みの見せかけの日経平均。
日本は世界市場のオモチャ。拉致被害者問題では北朝鮮にまで「既に調査は終わった」と
バカにされる始末。それでもプライドがあって止められない諸外国へのODA。
ホントは諸外国支援する金なんか日本には無いはず。各国の在外公館とか閉鎖して公務員削減でもしろ。
談合・裏金・天下り・姉歯・堀江・平成電電・アドテックス・IXI・・・何でもあり。
何この日銀金利?世界で下から何番目だ?こりゃ近いうちに革命か戦争だな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 20:34:33
デフレ下の利上げは問題 竹中平蔵慶応大教授

 小泉政権で経済財政担当相などを歴任した竹中平蔵慶応大教授は8日までに
共同通信のインタビューに答え、2月の日銀の利上げについて「日本はデフレが
続いている。景気過熱感やインフレがない中で利上げをしていることは最大の
問題だ」と厳しく批判した。

 1、2月に利上げをめぐって政治圧力がかかり、市場が混乱したとの見方に
対しては日銀の説明不足が要因と指摘。説明責任を果たすために「日銀は
(物価上昇率の目標を定める)インフレ目標を導入すべきだ。議論は盛り
上がっている」と述べ、早期の対応を求めた。

 利上げの影響については「(日米の金利差縮小によって)円高が一気に
進んで実体経済を冷やし、またデフレがひどくなるかもしれない。円高、
デフレ、円高という悪循環に陥る可能性がある」と懸念を示した。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007030801000501.html
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/14(水) 22:49:09
捨てハン=PB厨はずっと前から経済板の破綻スレに常駐しています。
少年神社と同一人物の可能性はほとんどありません。
奴が現われるとものすごい勢いでスレが伸びて荒れます。

特徴は「屁理屈詭弁」「見苦しい自作自演」「異常なしつこさ」
「都合の悪い質問には支離滅裂な答え」「自分の書いた上手くもない長文をコピペとして濫用」
「最後に反論を書き込んだ方が勝ちだと思っている」

多用する言葉は「プライマリーバランス黒字化」「破綻厨は議論が出来ない(お前だろ)」
「金利リスクを挙げた専門家は四人」などです。


自分では討論に勝っているつもりらしく、以前
「俺は2年前からこの板にいるのだが、一度も討論に負けたことがないのだな〜」と抜かしています。

こんなことしてる時間を反論考えるのに使えよ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 00:31:00
>ハイパーインフレが起こってからでは遅い!
ハイパー馬鹿ですかw
どうしてハイパーインフレになるんだwwwww
数値を使って説明してねw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 01:45:01
>>846
だったらお前は勝手に何もしないで高を括ってりゃいいだろがwww
ま、資産なんかはなっから何もないなら失うものなんか何もないがな…
>>847
ええ、ですから虎の子の資産を守るために賢いお金持ちの皆さんにアドバイスを貰ってます。
資本回帰を進める大企業、国際を買い漁るメガバンク、日本株を買い漁る投資家、円資産を転がす資産家。
彼らが言うには、日本はまだ安泰だそうです。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 01:51:48
世界中の市場が暴落している中、ロシア株に投資しようとしている私が来ましたよ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 01:57:04
>>848
若しかしてお前、彼らの表向きの言葉を100%真に受けてるとでも?w
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 02:05:55
>>850
で、どういうメカニズムでハイパーインフレになるのか教えてくれよw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 02:14:31
>>849
ちょっと賢いかもね
あー、そういえばロシアの交換所はもう実質的にドル紙幣を扱っていない、
とか言ってたがどうなんだろうな。ホントかウソか知らないけど。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/17(土) 06:28:24
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 16:16:07
>ハイパーインフレが起こってからでは遅い!
ハイパー馬鹿になってからでは遅い!
どうして、ハイパーインフレになるんだw
数値を使って、説明しろよw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 16:40:16
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 16:45:47
誰か荒らし規制依頼しろよ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 16:46:48
破綻厨のage荒らしwwwww
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 16:51:21
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 19:47:33
日銀が国債購入していることは、実質破綻している。
まあ、破綻否定派の意見を尊重して、破綻していないとしておこう。
財政が持続不可能になる状態がいくつかある。
まず、国民がゴールドとか外国に資金を移す。
これをやられると実質国債が発行出来なくなる(発行できなくもないが、インフレになる)。
だから捨てハン初め否定派はこのスレを荒らす。
次に金利が上がる。日本は今異常な低金利。これは歴史的低金利、例外中の例外。
仮に金利が6%とかの高金利になると金利支払いだけでも、税収以上になってしまって
予算が組めない。
それから、徐々に国債額が上昇して、国民資産以上に国債は発行すると、インフレになり、
場合によってはハイパーインフレでまともな予算が組めなくなり、実質破綻です。
これらがすべておこらないというのであれば、破綻はしません。
誰か頭のいい人、捨てハン初め否定派の人が、非常に不安がっていますので、
これらが絶対起こらないということ証明してあげて下さい。
寄生虫のために絶対安心理論を開示して下さい。否定派は否定してますが、
内心怖くてしょうがないのです。リストラされると生きていけませんので。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 01:42:44
age
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 03:07:28
否定厨は全員公務員なんだよな。別のスレで正体現してたwww
また破綻厨の連投age荒らしか。
そんなことしてもアピールにも何にもならない。
自分らの評判を落とすだけだ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 10:06:24
>>861
公務員で破綻派ですが何か。

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html

865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 19:23:26
ナショナルオーストラリア銀行東京支店の海外ファンドの送金業務が2日限りで
取り扱い停止になったか…こりゃいよいよやばい流れだな。
>>859
破綻煽る:下心丸出し似非エコノミスト、怪しい金融商品販売業者、ソレに騙される一部素人

眼中になし:資本回帰続ける大企業、国債買ってるメガバンク、日本株買ってる投資家、大多数の庶民

この構図が崩れない限り資産逃避なんて起こらないでしょう
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 20:46:10
で、どうしてハイパーインフレになるんだwww
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 16:06:05
>>865
金融庁のなんかの圧力でもあったんだろうか…?2001年暮れなんかにゃ海外送金
する人たちがあそこに殺到してたんだったな。
また「国の陰謀厨」か。
この金利差にも拘らず、国民金融資産に占める外貨資産の比率は
3年で1%と少し増えただけ。何処に海外送金を国を挙げて規制せねばならない
理由があるというんだw
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 17:17:58
>>869
じゃあ国内海外問わずATMによる送金が1日10万迄に制限された事実さえ単にお前の
脳内ではマネーロンダリング防止の為だけ、なんてなってんのか?w
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 17:20:30
>>870
事実、資産逃避対策を国を挙げてせねばならないような状況じゃないのに
何かと付けて陰謀だ何だと喚き散らすお前らの脳の構造が理解できん
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 17:43:54
>>871
資産逃避対策にしたって政府は国民の多くがまだ能天気で居る内にこっそりと
やろうってしてる事ぐらいお前は頭が働かんのか?w
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 17:54:43
>>872
それがこじつけだってんだよ。
では聞くが、資産逃避の兆候を匂わす要素も無いのに、何を根拠に
これが国の資産逃避対策だと判断したんだ?

小泉の親戚がイタリア旅行に行った=国外逃亡か!?とか喚いてた連中と同レベルw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 18:29:12
>>873
はいはい分かった分かった…そう思ってたいんだったら勝手に思ってれば?
俺はもう一通りの対策はしてるしこれからも自分なりに進めてくだけだからな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 18:31:07
>>874
根拠が無いんだったら一々突っかかってくるなよ低脳。
>>874 犬は相手にすんな。エネルギーの無駄だ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/30(土) 00:26:32
海外のサーバーにオンラインカジノ作ってその口座をオフショア
に作り、カードでゲームに参加。当然常に負けで、合法的に
資金移動完了。
オンラインカジノのメンバーは当然1人。
移動後はカジノ閉鎖。
これを複数の富裕層の間でやる節税ビジネスプランってあり?


>>876
根拠も示さないから根拠だせっつったら犬扱いかよ。バカじゃね?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/30(土) 15:20:20
>>878
はなっから資産なんかないからそんな風に空しく吠える事しか出来んのだろうなw
今からでも遅くないから資産保全の為の種銭ぐらいは必死で稼いでおいた方が
お前の為でもあると思うんだがなw
聞いたかい。
主張の根拠求めたら貧乏人ってコトになるんだそうな。不思議だね
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/30(土) 15:42:57
>>880
だったらお前の資産は幾らある訳?w
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/31(火) 23:47:11
>>881
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高  38000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行   22000ユーロ
外貨MMF(ドル)                      163万円(評価金額)
外貨MMF(ユーロ)                    127万円(評価金額)
純金積立                           930グラム
になったよ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/01(水) 14:09:53
>>882
外貨に比べて金が少なめだね。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 05:30:51
age
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/24(月) 16:25:31
age
886捨てハン ◇wcwvhPtz2o:2007/10/18(木) 21:55:56
age
887捨てハン ◇wcwvhPtz2o:2007/10/18(木) 21:56:30
age
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/18(木) 22:22:44
資本主義体制崩壊へのカウントダウンが始まりました!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 23:03:02
age
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 07:17:37
age
出来るだけ早く、ASEANとの共通通貨の実現を!

旧先進国以外の国の生活レベルが上がっているということは、
日本国内の円建て総資産価値が減少していることを意味する。
遅れれば遅れるほど、日本国内の円建て総資産価値は減る一方だ。
与野党がアフォな争いやっている間にもドンドン減少してる。

ASEAN加盟の各国別でも良いから具体的な前段階(通関非課税、
労働目的のビザ無し渡航などなど)話を進めるべし。
細かなところで混乱や不利益が合っても、早期の通貨統合による
日本の全資産価値の維持が旧先進国の政策としては第一優先!

自由経済圏拡大は、資産価値を守るだけでなく、将来の食料、
資源問題にも有利だしね。
人口10億人以上の大東亜経済共栄圏の確立を目指し、
中国、インド、アラブ諸国、ロシア、アメリカ、EUの経済圏に
対抗すべし。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 06:32:11
age
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 01:40:06
age
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/10(日) 00:05:40
日本よりアメリカのほうが危なかったね
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 07:13:36
age
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/21(月) 14:58:52
世界的インフレが進行していますね
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 05:14:21
age
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 14:01:51

これが希望であり望みであり対策です。

http://eagle-hit.com/
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 13:36:33
900ゲトして└(・∀・)┘ageマスヨ

マンガ「最新・日本経済入門」読んだんだけど、
利息(雑所得)の申告すれば当局にその存在を知られちゃう
と思うんだけど・・・
誰か教えてエロい人
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 21:38:43
1 名無しさん@3周年 2008/06/17(火) 06:02:59 ID:kXEOQ5dJ
米下院は6月11日、Kucinich議員(オハイオ)から出されたブッシュ大統領弾劾決議案(H.RES.1258)
を251対156でを可決した。

 http://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:h.res.01258: 

これをいっさい報じないマスゴミ。腐れきってますな。
     / ̄ ̄ ̄`\
    /     三  ヽミ
  彡川        i从
  仆从    ⌒  ⌒ |仆
 ノリリリ洲  (●) (●)リミ    セックス
 ノリリ川り    ・・   ヽヾ
  ノ川ヽ.  、___ノ ノ ________
      \___Ш__/ .| |           |
    ,:'~`\__人`ヽ. | |           |
   (_リ_、_ノ      ヽ  | |           |
    |  `、_r'⌒))),-、 | |_______.|
    ヽ、__、,ノγ⌒ヽ)- ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄´
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 05:22:27
age
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 11:12:44
ユーロ現生ため込みの会【国家破産対策】
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1201685642/

>5 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/01/30(水) 20:16:29
>アメリカが弱くなったらEUも分裂するよ。
>だってもともとアメリカに対抗するために団結したから。
>もともと個性の強い国が多いし、いつまでまとまっていられるやら。
>仮に、EU域内やその付近で戦争が起きた時も利害が対立しないわけがない。
>
>まあドルよりマシかもしれんがね。

EU域内やその付近で戦争が起きた時
E U 域 内 や そ の 付 近 で 戦 争 が 起 き た 時
E U 域 内 や そ の 付 近 で 戦 争 が 起 き た 時
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 13:24:10
猿孤児が対ロシアでEUとりまとめようと頑張ってるが、天然ガスの蛇口抑えられてっから。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 03:17:04
保守あげ

BRICs(笑)
成長著しい新興国(笑)
北京オリンピックへの期待(笑)
日系企業の進出(笑)

やっぱ外貨たんす預金が最強だったりしないか?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 06:37:28
age
げんぶつ市場関係者必死だな
>>904
そいつらいまなにやってるんだろwwww

ユーロ大暴落でwwww
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 10:01:14
>>908
現物は現物でも俺の持ってるのは金だが何か?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 13:02:58
漏れ、そろそろユーロに両替していこうと思ってる。ちょっとずつだけど。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 15:37:35
それは2000年頃にユーロを買う様なもんだろうな。あん時ユーロなんか買ってた奴って
完全に基地外扱いされてたんだもんな…。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:16:02
アイスランド、金融危機回避で全銀行を国有化
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081007-OYT1T00400.htm

資産疎開させたって
疎開先で国有化されちゃあ
おしめえよwww
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 16:40:11
>>913
それでも銀行が破綻する訳じゃないだろうが。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:34:44
破綻本にそそのかされて外国株やらファンドやらに手ェ出したバカは今頃どうしてんだろうな
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 18:38:30
>>915
マンのADPってファンド知ってるか?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 03:22:39
>>904
ユーロ現生ため込みの会というスレをたてた者です
1ユーロ168円で5600ユーロ持ってます
それとプラチナ1.5キログラム当たり5700円くらいで持ってます
大バカ者です
でも来年始めに800万円くらいでオーストラリアドルでも買おかなと思ってます
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 03:37:26
>>917 また立ててよw国家破産対策に外貨ためこむって発想自体は悪くないよ
おれは日銀を信じる、比較的に。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 18:46:32
インチキ臭い本にそそのかされて外国株やらファンドやらに手ェ出したバカは今頃どうなってんだろ
921名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:50:36
円高が進む時代には、外貨は危ないな。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 18:56:07
>>920
少なくともマンのADPを始めとするマネージドフューチャーズのファンド
買った奴は只今笑いが止まらんが何か?w更にゴールドを買ってた奴もねw
俺はそのどっちも持ってるが何か?w
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 00:11:49
株が大ブームでも株買わず
マンション大ブームでも買わず
外貨ブームでも買わず
投信ブームでも買わず

そんな人が今の勝ち組です。あ〜あ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 00:13:07
だいたいブームてのはダメなんだよな
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 02:05:04
ブームに乗せられた時点で投資に不向きと言っても過言ではないでしょ。
書店で平積みになるくらいに広まった流行りもんには、カスしか残ってない。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 02:24:06
美味しい汁に先回りしといてツケを払ってくれる人達を呼び込まないといけないからな
それがブームに乗ってくれる人達だな
株や投信で劇的に減らしてしまった資産を、どこに逃がそうか・・・
何も信じられないいま、箪笥預金という王道を行くか、刹那的に
散財してやりたいことに忠実になるか。悩みは深いこの頃だw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 06:06:50
age
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 02:05:10
スイスはどうなの?

UBSのケツ拭きを政府はやるとかやらないとか。
それに失敗したら、スイス死亡じゃないの?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 06:29:56
age
 
 =============================================================================

 【 『100兆円くれ』 … 対日二十一カ条改革要望書 】(日本経済新間)
 http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/11gendainet02039129/


  今年の対日09年版年次改革要望書はすごい。冒頭、いきなり『100兆円くれ』ではじまる。

  この文書はいわばコミンテルンによる日本政府への“指令書”で、自民党政権は93年以降、
 その要求をほとんど丸のみしてきた経緯がある。 小泉元首相の「郵政民営化」をはじめ、
 耐震偽装の元凶となった「建築基準法改正」、大量のワーキングプアを生んだ「労働者派遣法改正」も、
 もとはこの文書に書かれていたコミンテルンの要望だ…

 ----------------------------------------------------------------------------
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 07:31:26
age
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:37:02
age
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:02:10
age
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 14:00:35
昨年10月にシンガポールの銀行に口座を開設いたしました。

ハンドキャリーですので100万円以下ですが、
オーストラリアドルとニュージードルの外貨預金と
シンガポールドルを普通口座に入れました。

帰ってきてから、ためしに近所のコンビニのATMでおろしてみたら、
当然おろせるのですが、なんか感動してしまいました。
ATMも「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」ではなくて
「ウェルカム」「センキュー」なのです。

田舎在住なので、買い物客が「何だ??」と言う感じで
ちょっとびっくりしていました。

預金封鎖になっても海外の預金はおろせるのか、それだけが心配です。
ただ、その時極端な超円安になっていればお得なんですけどね。

今年もシンガポール行ってこようと思います。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 14:12:02
シンガポールって租税条約で預金封鎖出来るんじゃなかったっけ?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 14:55:41
>>936
えー、預金封鎖されちゃう?

だって、スイスも日本と租税条約締結してるけど、
スイスの口座も預金封鎖されちゃうってこと?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 17:43:14
金地金を購入したけど、国家破綻後のボッシュートが怖い。
結局身ぐるみ剥がれるしかないのか?

恐慌に備えて備蓄品しこたま買って、
物々交換みたいな地味なことしかできないのかな。

939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 20:47:41
今度のG20の目標は、各国の徴税権を認めることでしょう?。
ヨーロッパの非課税、低課税地域への調査権が拡大しそう。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 06:17:32
age
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 22:49:08
徴税権こそは国家官僚の本質ですよ
ぶっちゃけ他は全てオマケです
企業にとっての売上げですから、逃れる術はありません
それこそ命懸けで襲いかかって来ますから
せめて出来ることは連中の悪行を後世に書き残すくらいでしょう
私は大いに書き残してやるつもりですから、皆さんもどうですか?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 22:37:54
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38512620090611

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
 「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。

 日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。

 低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
題意識があるためで、いずれ「金利は正常な金利にもっていかなければならない」と述べた。

 為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、「円高に応じて新しい産業構造に
変わっていく」ことを模索すべきだとした。「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほう
が良い」と述べ、円高でも耐えうる産業構造に転換していくことが重要との認識を示した。ただ、どの程度が円高で、どの程度が
円安とみるかなど具体的な水準には言及していない。

 峰崎氏は2000年以降、民主党「次の内閣」で財務相や経済財政担当相を歴任し、自らを「財政再建」派と称する経済政策通。
現在は税制調査会会長代行を務める。
>>938
ボッシュートになるの?
没収なんてあらかさまに惨い方策をするわけがない。
売買益に8割課税、マイナーかつ金持ちの象徴っぽい地金だからいいでしょ、
って風にいかにも建設的っぽくするはず。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:44:31
age
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 16:56:08
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1250427324/l50

(スレ番は「3」だが、重複スレを活用しており実質「4」)
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/24(月) 18:11:52
>>935
ATMの電源落とすだろ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/24(月) 19:57:39
スイスの銀行が、アメリカ政府に情報提供することに合意。
卑怯者の包囲網は、着々と形成されている
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:11:05
【コラム】経済成長は悪なのか?「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア…(日経ビジネスオンライン・時流超流)[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252111552/l50

★経済成長は悪なのか? 「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア

 「民主党の勝利で日本、新たな時代へ」(英フィナンシャル・タイムズ=FT)、「日本の野党、自民党に対し
歴史的勝利」(米ウォールストリート ジャーナル=WSJ)──。欧米各紙は8月31日、政権選択が争点となった
衆議院議員選挙で野党民主党が圧勝し、日本で初めて本格的な政権交代が実現したことを、オンラインの
トップページや本紙1面でこう報じた。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/01.jpg
衆議院議員選挙翌日の8月31日、欧米メディアはどこも1面トップで、民主党による政権交代を報じた

◇こぞって民主党に違和感

 では、今後政権を担うことになる民主党に対する期待が高いかと言えば、そうではないようだ。
英エコノミスト誌は既に、8月22日号の記事の中で、「民主党はあまりに未熟で、準備不足に見える」と
厳しい見方を示している。

 「日本経済が苦境に陥り、貧困層や格差が拡大したのは小泉純一郎元首相による改革のせいではない。
格差の拡大傾向は、今年に入って深刻になったとはいえ、実は既に1990年代の『失われた10年』で
始まっていた」と指摘し、格差問題のすべてを小泉改革に押しつけるかのような批判を展開する民主党や
鳩山由紀夫代表の短絡的発想に疑問を呈している。

 米ニューズウィーク誌も8月31日号の記事で、2009年1〜3月期の日本のGDP(国内総生産)が
年率換算でマイナス11.7%と、先進国の中で最大の落ち込みを見せたことに触れながら、福祉強化を目指す
民主党の状況認識の甘さを痛烈に批判した。

 「驚いたことに自民党に攻撃されるまで、民主党のマニフェスト(政権公約)には、『経済成長』の
言葉さえなかった。これは、民主党が日本が直面する窮状を理解していないことを示している」
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:11:35
さらに、気になるのは、欧米メディアの日本に対する見方に、一種の共通した「違和感」とも「呆れ」とも
取れるトーンが垣間見えることだ。

 例えば前述のニューズウィーク誌の記事。「消えゆく日本:経済成長を口にしない次の(政治)リーダーたち」と
題されたこの記事には、「日本のリーダーは一体、自らの将来をどう考えているのか理解に苦しむ」とでも
言いたげな記者の苛立ちが行間にあふれている。

 「急ピッチで進む少子高齢化により、縮小の一途をたどる国内市場。思いもしなかったスピードで
中国が政治、経済の両面で日本を凌駕しつつある中、経済力でしか存在感を示せなかった日本が、
再び大国としての勢いを盛り返すには、新たな成長戦略により経済を軌道に乗せていくしかない」

 それにもかかわらず、「自民党の幹部も民主党の幹部も、この点についてあまり議論しようとしていない。
彼らは中堅国としてやっていければそれで十分だ、と思っているのだ」と、皮肉たっぷりに記事を締めくくっている。

         石黒 千賀子(日経ビジネス副編集長(兼国際センター長))

ソース:日経ビジネスオンライン 2009年9月4日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/
300年経済横ばいで悠久平和やってきた日本人なめんなよ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/21(水) 04:20:36
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。