【浅井】第二海援隊を語るスレ【隆】PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:36:43
まあ,なんだかんだいって日本経済に関心を持つようになったきっかけは浅井本だから,
そういう意味ではよかったと思う。信憑性云々は置いといて,自分にとって。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:23:14
まあ私の場合も「国家破産サバイバル読本(上下)に出逢わなかったら、多分
今も郵貯、銀行に全額預金した侭、のほほんとしてた筈です。
その点では本当に彼に感謝してますね。
>>911-912
経済に関心持つのは結構だけど、
早くマトモな本読んで解毒しといた方がいいよ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 23:21:46
>日本政府に対してお金を貸している日本国民??
ちょっとちがうぞ、国民がそんなに国債買ってるのか?
今や大半を日銀が引き受けてるぞ、つまり日銀が金貸してる。
日銀=国庫だから金刷ってるのと一緒だな。

>>914
一番国債を買ってるのは日銀だが、「大半を日銀が引き受けてる」は言い過ぎ。
運用に困った銀行や生保もたくさん買っている。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 23:56:13
>>901 あのな、一方で金融資産があるってことは、片方で、
それだけ借金があるってこと。何で住宅ローンを引くの?
1400兆円の金融資産があれば1400兆円の借金がある。
で、日本の金融資産は差し引きゼロになるのか?(笑)
経済をわかってないのが経済を語ると、このような頓珍漢
な話がわんさか出てくる。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 23:59:04
>>901

>国民の資産1100兆円から住宅ローンの400兆円を
>差し引いた900兆円まであと200兆円です。あと2年以内に起こるでしょう。
>これには発表されていない借金(旧国鉄の借金など)や地方の借金は含まれていませんので
>2年にほぼ間違いなくXデーはやってくるでしょう。

計算がおかしいぞ。Xデーの心配より、お前の脳みそ心配しろ(笑)。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 00:06:00
>>897の意見が一番的を得ている。経済素人が陥る最大の隘路は、
経済は閉じた体系だと言うことを理解できないと言うこと。
財政出動した金は宇宙に発散してしまうわけではない。
また、誰かの所得になり、消費となり、貯蓄となる。日本の単年度財政赤字
は、ほぼ、年間の貯蓄の増加分の範囲内で収まっている。この限りでは、
破綻は起きないしハイパーインフレも起きない。アルゼンチンなんかは、
この範囲を逸脱して借金をしてしまった。だから破綻した。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 00:08:16
国民の資産は1100兆円ではなく1300兆円だった。
書き間違い。すまん。
でも論旨は同じ。
ところであなたは人間のくず(破綻はないと言いつつしっかり破綻対策をとっている)ですか。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 00:38:20
破綻はないと言いつつしっかり破綻対策をとる奴っているのかい?
何のために?だます目的で破綻がないと言うってか?
救いようがないな、何でも自分に都合のいいように思い込むんだね。

921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 01:03:08
>日本の単年度財政赤字は、ほぼ、年間の貯蓄の増加分の範囲内で収まっている。この限りでは、
破綻は起きないしハイパーインフレも起きない。

「日本の単年度財政赤字は、ほぼ、年間の貯蓄の増加分の範囲内で収まっている」
これが本当かどうかは知らないが、上の法則はあなたが個人的に思っていることですか
それとも証明されたことですか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 01:20:47
>920

この板で破綻はないと言う者の半数くらいはしっかり破綻対策をとっていると
わしは考えている。そいつらは人間のくずだ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 02:27:31
ぶっちゃけた話、日本は破綻しようがないのです。破綻したくても
出来ないと言ってもいいかもしれない。国債は必ず償還されるし、
インフレもある程度は起こるでしょうが、破綻というには距離があ
りすぎる。まあ、合いも変わらないチンタラした日々が続くわけで
す(笑)。破滅願望派の諸君には残念な話だがね。
924零細不動産業者:04/10/16 02:34:03
>>922 ある程度のインフレは覚悟しなきゃならないと思う。
インフレヘッジをしている金持ちは多い。
まあバブルで一度懲りているから物件選びには慎重だけどね。
2億から3億の物件の引き合いが多い。バブルの頃みたいに
何十億何百億といったドーンとした引き合いがないね。
小さな物件でコツコツと、ていうやつねw。
何億もない奴は、とりあえず金でも買っておいたら。
それから、これは超裏技だけど、ゴルフ会員権という手もある。
関西なんかでは、かつて一億していた会員権が100万
位で手に入る。もっとも、入会審査が結構厳しいから
無職では買えないけどね。年会費も6万円位いるし。
925かずひろ ◆npn65c7QEE :04/10/16 06:08:04
次の3つのうち、最もかわいそうなのはどれでしょうか?
1.返せなくなるくらい借金を膨らましたアホな自民党の政治家
2.そんな自民党を選んだアホな国民
3.アホな親達の尻拭いをさせられるこれからの世代
926かずひろ ◆npn65c7QEE :04/10/16 06:21:25
>>913
浅井の解毒に最高の本を教えてください
浅井に近い考えの本ばかりが目につくので…
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 06:27:40
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 08:19:24
>>920>>922
破綻対策(国債暴落対策)の王道は国債ベア
http://www.stockweather.co.jp/fw/sommelier/75/T713_all_a01.html
もしくは金を先物で買い。これであれば確実に利益が出る。
この板で実行しているヤシがいるとは思えないんだけどな。
 
浅井のすすめるファンドは破綻対策になっていないことを改めて強調しておくよ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 15:33:01
頭が良くて金も有る香具師等は全員「破綻は無い」と言っているが、外貨・株・不動産などを持っているので、インフレになろうが無問題。w
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 15:37:52
>>928
そうだね。掲示板で破綻を煽るカキコしてるようなヤシは、責任取るために、有り金全部を債券ベアファンドに突っ込むべきだね。
資金少なすぎだろうから、思い切りレバのかかったやつね。
これは義務だよね。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:12:14
この板を具に観察していると大きな論理矛盾が見える。
即ち、一方で、破綻=ハイパーインフレ、株価高騰、地価高騰、
一方で、破綻=物価暴落、株価暴落、地価暴落、という議論がある。
この式を一つにまとめると、
(ハイパー、株価高騰、地価高騰)=(超デフレ、株価暴落、地価暴落)
ということになる。これは、どう見ても矛盾だ。近代経済学は素人が、
直感で理解できるほど単純ではない。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:26:59
自民党政権が続く限り超デフレ。国の借金が臨界点(国民の預金量)を越えた瞬間、ハイパーインフレ。
あと2年以内だろうな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:27:56
破産しようとしまいと,デフレでもハイパーでも,国民が大変なめに会うことにかわりはないんでしょ?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:42:54
>>925
そりゃ3でしょう。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:48:19
>>932
デフレが14年も続いたんですからね、その反動はかなり凄まじいものになる筈です。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:57:38
>>932
おいおい、その間にマイルドインフレは無いのかよ!?w
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 18:02:02
最初の段階はそんな感じでしょう。やがて気が付けばあっと言う間に…って
感じになるんじゃないでしょうか?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:21:30
国債は今のところ、政府が金融機関に無理やり買わせるから金利が低い。
金融機関が資金切れになったら個人に。
個人が資金切れになって買う所がなくなったら、どこの誰が買うの?
必要な金は日銀が無限引き受けなのか?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:27:07
俺が郵便局に100万円貯金したら、その金は郵便局が国債を買っている。
でも、おれが貯金している100万円は通帳に書かれている。
だから、通帳に書かれている100万円で個人向け国債を買ったら、
元々、100万円の金で郵便局が100万円分、俺が100万円分、合わせて
200万円分の国債を買っている。
なんでこうなるの?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:27:10
>>938
だから無限じゃなくてすぐ淫触れになるからと何度言ったら(略
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:31:00
国債を買わされたら負け
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:31:49
>>941
円をつかまされたらもっと負けだろw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:15:35
>>942
それなら海外口座で外貨預金だ。
それとADPだ。
おまけにCHだ。
浅井マンセー!
944885:04/10/16 20:20:45
>>943
またこの流れか・・・。
散々ガイシュツなんだが?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:23:38
どちらが正しいか、もうじき答えは出るでしょう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:51:25
モレに円や国債くれよ。
いくらでもつかまされてヤルゼ!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:03:38
あと2年でハイパーインフレなら早く対策とりなさいよ
資産無い人もサラ金で金借りて外貨や金に換えたらいいだろう
先物もいいね
漏れは国家破産もハイパーインフレもありえないと断言できるから
円100%だよ、2年後が楽しみだね
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:19:35
それはそれは、大層な自身で…。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:21:34
>>947
俺は8〜10年後だと思うが。
当たっても外れても海外口座で外貨預金した分はそのまま。
リスクのないギャンブルだな。
ただし、為替リスクは除く。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:29:46
>リスクのないギャンブルだな。
>ただし、為替リスクは除く。

951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:38:21
当たるも外れるもあるまい
よく考えたら分かる話だ
それをハイパーインフレを信じる・信じないとか
将来のことは誰にも分からないとか
思考を放棄するから信者はバカにされるんだよ
せめて>>2-3の反論らしき物を述べたら少しは認めてやるがね
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:56:23
>>905
あんたの意見は以下のスレッドの93番のコピーだろう。
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/accuse/1096681687/
2チャンネルに批判的なのは分るが何処まで信憑性が有るかね?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:57:08
>>951
では、円で全財産を持つのが正解なのか?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:00:59
>>939
俺にも分からん。
100万円で200万円の国債が買える。
なんで?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:11:07
>>954
つまりこういう事だろう。
☆郵便局が預金者の金で100万円の国債を買う。
☆預金者が100万円を郵便局から払い戻して国債を買う。
☆100万円を払い戻しても郵便局の買った国債100万円は減らない。
だから200万円の国債を買ったことに成る。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:21:03
>>919
俺はドシロウト浅井の言うような破綻が生じるとは全く思っていないが、
資産の5%程度を金にしてあるし、保存食も少々持っているぞ。

但しそれは北朝鮮あたりがトチ狂って核を打ってくる時等の有事用だ、
>>909にあるとおりADPなどトイレットペーパーほどの役にも立たぬものは当然持っていない。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:25:15
>>953
それは2次的な話で直接関係ないじゃん
要は>>2-3はおそらく正しい
国家破産、ハイパーインフレ、預金封鎖はないということだろ?

>>953
それはその人のライフスタイル次第だろう。
959かずひろ ◆npn65c7QEE :04/10/17 02:06:49
マイルドインフレになると思う。理由は政府が借金返済の為にお金を大量に刷っても、引き続き金融不安はあるので裕福層がさらにタンス預金をすると思う。タンス預金で封印された金は経済活動をしない。よって流通量は少し増えるだけ。だからマイルド。
960かずひろ ◆npn65c7QEE
これから消費税もageだし、生活が苦しくなるので中流層もガードに入って金は経済活動をしなくなる
ただ、729兆を早く返すとハイパー、少しづつ長期にわたって返すと長期マイルド。長期マイルドに1票。