もう年金制度を止めにしないか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
不況の元凶が全てここにあるような気がする。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:42
全国20万人の年金滞納1000万以上所得者払え
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:44
やめるべき。もう終わってる。
当初の約束を反故にした信用取引を基盤とするサービスは
絶対に社会的信任を受けられない。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:46
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< >>1 そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:51
不可式やめて、自分の面倒は自分で見る式の自己積立式にすりゃ将来不安が軽減される。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:52
>>5
そんな無意味な積み立て式なんかいらない
自分で貯金しておけばいいだろ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:54
>>5
なんで?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 13:55
遺族保証等もあるから、道路族に使われるよりはましな税金
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:05
現在の契約内容が、まだ、支払ったほうがお得というだけで
年金存続の是非を論じても無意味だ。
今までの年金改革と称して契約内容を勝手に無責任に変更してきた経緯を
考慮すると不安しか残らない。

不安=信任できない、制度を無理やり存続させる理由が完全に説明されていない。

まずは現在の危機的状況を作り出した犯人を断罪することからはじめなければ、
誰も信用しないだろう。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:07
>>9
それはそうだな。増税してでも昔の通りに戻した方が安心するかもしれない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:07
加入するかしないかは、自由にすればいい。
おれは加入するけどね。
間違って65歳以上生きたとき、家族に迷惑かけない為の
保険だな(w
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:08
>>9
責任を明確にし、罪ある者を罰しなさいと
極めて常識的なことを主張しているだけだよな
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:13
>>8
遺族年金?
まあ、ないよりはましという程度の厳しい支給条件の制度のことかい?
最初に払ってない奴に払ったのが間違ってる
「戦争でよく生き残った報奨金」みたいなので別々にすれば良かったんだ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:25
>>10
増税は間違いなく実施される。消費税UPという形で。
そしてその増税理由は社会保障の充実と拡充になるだろう。
無論、それが本当に社会保障に潤沢に投入されるとは限らないが増税理由はそうなる。
かって消費税導入時にいわれた理由と寸分、変わらない
理由がまた、でがらしたお茶の葉と同様に、使いまわされるだろう(w
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:32
ポイントは、来年は年金改革の年。
おそらく、増税と給付金削減で先延ばしだ。
ただ、その後、団塊の世代が一斉に年金受給者になった時だ。
依然、景気低迷と失業率悪化で徴収率は減る一方で、
おそらく、その時期になると財政的にも年金までカバーできなく、
どうなるかが見物だが。
17竹中洋子 ◆hBCVuhDAVI :03/08/05 14:37
嬉しそうですなw
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:49
年金終わったら暴動おきるのでは?
金額はかなり下がるが、年金は無くならん。
年金がなくなる時は、日本自体がアポーンになるとき。

その時には、預金や個人年金その他の金融資産はほとんど無価値。

ということで俺は国民年金納めることにした。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:58
年金は債務超過(?)という噂がひろがるほど、
年金財政は逼迫していることは事実だろう。
年金が支払われないことはまずない。

ただ、その支給額(時下価値)が問題となる。

将来、もらえる年金が現在価値で月13000円以下なら、支払う
理由も意味も霧散していることになる。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:59
公的年金は、国が維持しようとするでしょ。
私的年金は会社があぼーんで終わり(w
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:00
国民年金は消費税化(目的税化)するべき
この点については小沢の主張に賛成する
厚生族は反発するだろうが・・・・
徴収強化で集金経費に税金を使うんだろうけど
徴収保険料よりそちらの方が高くついたりして・・・・嗚呼!
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:00
損得というより、万が一老いぼれて貯金もない場合、
それでも生活できる国でっせというのが先進国のプライドなのかと。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:02
うちのばあちゃん寝たきりになったけど、国民年金を
預けて介護施設で生涯面倒見てもらってる.

年金無しで、無一文のジジババなんて親族から見捨て
られるよ(w

24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:04
故に、最低支給額を規定しなければならないが、
現在まで、コロコロと契約内容が変更されてきた経緯があるため、
それ自体、信任できないという心理状態が醸成された。

問題は当初の約束を反故にしない。それだけだったのだが・・・。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:11
>>20
国は維持しようとするだろうが、フレーム処理だけ残して
実態が伴わない。ということはよくあること。

>>22
プライドより実態に即した制度改正が急務。

>>23
国民年金が支給されていなくても、面倒は見てくれます。
ただ、国民年金をもらっている人には、それ相応の負担をしていただき、
もらっていなければ、負担額は少なくてすむようになっている。
また、国民年金で料金を負担していても、いなくても、
受けるサービスに大差はないとのこと。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:12
シーソーゲームですな。
一方は、重くなり、片方は、軽くなる。
もうすぐで、地に付きそうだけど、
必死で国が支えている。
でも、その体力はなくなってきている。
仮に消費税上げても、税収上がるとは限らない。
逆に、消費控えで減収になる可能性も。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:13
>>25
「国民年金で料金を負担していても、いなくても、
受けるサービスに大差はないとのこと。 」

具体的に。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:15
やっぱり、どこかで止めなければならないんだけど、
その決断を下せる政治家がいない。
太平洋戦争と同じで始めたら、誰も制止できない。
昔は、軍部、今は、官僚。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:23
都道府県で介護付きの老人ホームをつくって、
65歳以上の老人は国民年金持参で入居させればいい。
消費税化すれば未納の問題も発生しない。
老人の生活保護も必要ない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:37
>23
財産がいっぱいあれば、年金は必要ないと思う。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:38
>29
いっそのこと65歳で生前相続させるか。
景気も回復するんじゃないのか?
32長○県:03/08/05 15:40
>29
介護の必要な老人は、国民年金持参で公的介護施設で
引き取って面倒見てくれてるよ。
33_:03/08/05 15:41
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:42
>>30
そうゆう香具師をフリーライダーって言うんじゃない?
35_:03/08/05 15:42
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:43

財産もなく、年金にも未加入の老人は働けなくなったら
猫みたいに姿を消してひっそりと死ねばいいと思う。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:48
年金ってこのままいくと生活保護より少なくなりそうなんだろ
福祉系のまとめればいいのにな
税金扱いにして
手前で自活できる人には受給しないとか
つか働いてたら減らされるしなんのために収めてるんだよ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:51
年金強制徴収のために、破産とか倒産とか
本末転倒な現象が出てきそうな悪寒
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:55
年金行政は今はやりの闇金並に汚いですね
実質金利に着目したレスは無し、と。
41NHK:03/08/05 19:02
NHKの社員、住宅手当もらって都内の3LDKに住んで・・・聴衆料も免除か?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 19:17

死ぬまで働く自信のある人か家族が面倒見てくれる人は、
年金納めなくてもいいんじゃないか。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 20:44
制度というものは多数派に付いた方が特になる
又は負担無し派
税金とは別に年金を徴収する制度はなくならないだろう
年金をプールすることにより官僚がそれを運用するときの
利権はなにものにもかえがたいからだ
本来ならばリアルタイムで徴収した税金で年金を払うべきであり
年金のプール制は官僚の利権以外何ももたらさない
45オーストラリア型:03/08/06 16:27
年金改革だがオーストラリア型が今の日本には
一番イイしほぼ全員が納得がいく のでは?

オーストラリア型は給料の5〜10%を強制的に年金貯蓄して
将来貰う時は自分で貯めた分を自分で受け取る。

もちろん、これだけじゃ足りない場合も出てくるわけだが
一定年齢以上(例えば平均寿命以上からとか決めてね)は
税から特別的に捻出すればいいんだよ
それともう一つ重要な障害者等への年金も税から
支払うようにすればOK、これなら皆納得だろ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 16:36
年金廃止しろ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 16:44
>>45
今貰ってる老人が納得しないだろうな
だが、若者は納得だろう
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 01:03
この板、言論統制がしかれちゃったな。











みな、もっと書け!!!
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 02:14
ボーナスからとられる分も多くなったし(これは税金かな?)、
リーマンはいいことないよな。でも、公的年金一切なくして、その分
個人給与で貯めときなさいよってなったら、どうなるんだろ?
使い込んじゃうおバカちゃんがでるのはもちろんの事、そもそも
年金で納めてた分だけ手取給与高くなるかな?
今みたいな不況だったら、年金なくなっても現在の手取額と同程度
の所まで会社が給与削減するんじゃないかな?
おーこわ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:12
>>52
それを狙ってるのが奥田だろ。
企業の社会保障負担分を消費税で!!!
というやつ。

ますます、企業や国が国民を搾取する制度が強化される(w
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:15
>>53
また元期間工か?
55議員年金万歳!:03/08/07 10:17
と〜っても、おいしい議員年金。
破綻しても血税から補填されつづける議員年金。

国民年金、厚生年金の失敗など関係ありません。
どーせ、国民がツケを払えばいいのです。

政治の失敗は政治家の失敗ではありません。
政治の失敗は国民の失敗です。


議員年金だけは自民党を中心として死守してます。
これからも死守します。よろしくね!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:20
>>53
そこで企業と国を同列に論じる意味は?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:23
>>55
そんなにおいしいなら日本人全員が議員になるたがるだろうな。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:24
>>57
「なるたがる」って何だYO!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:32
>>57
供託金を提供してくれるのなら、
立候補いたします。

だから、金と票をくれ!!!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:33
>>56
どちらも金の亡者(w

山田く〜〜〜ん、座布団10枚ね〜〜〜〜(w
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:35
>>57
そうそう、供託金と選挙資金をくれるのなら、
即日、選挙の準備に入りますよ(w

ま、軽く3億くらい、用意してくれや(w
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:37
>>60
営利目的の企業だろ
慈善事業じゃね〜んだよ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:38
>>60 君全然面白くないよ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:45
>>62
慈善事業じゃないから、金の亡者なんだろ。

>>63
センスないな。そんなことでヨシモトの一番星を目指せると
思ってるんか!!なめたらあかんでぇ(w
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:47
>>64
つまり営利目的の企業と本来非営利である国を同列に扱うのはDQNってことでよろしいな
元期間工大暴れ!
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:52
>>65
あれだ、国は国益目的だな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 10:54
国が非営利〜〜〜???
>>65はDQN決定だな〜

>>66
元期間工ってなに?要説明求む?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 11:17
>>68
国は特定の営利を目的にしないとの意味で使ったんだが。
営利目的の企業と対比する意味だ。
だから本来を付けてるだろ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 11:22
利権目的はけしからん!タイーホしろ!
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 13:40
健保組合、続々解散
厚生年金基金団体も続々解散
厚生年金団体もそろそろ解散するとこ出てくるだろう。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 13:52
銀行の金利低下、生保の予定利率低下並びに引下げ法案通過、
中小企業退職金共済利率低下、適格退職年金利回り低下並びに過去勤務債務償却費増加

国民年金だけ無傷でいられると思う方が不自然
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 14:06
議員年金と公務員共済年金は無傷だな

予定利率引下げは単純に、外資に売却しやすくするのが目的だから、
この問題とは無関係。

中小企業は常に景気や国の政策、大企業の方針に左右される。
なすがままの、小川に流れる笹舟のようなもの。
だから許されるというものではないが、抵抗しなければ
されるがままなのは、学校や会社のいじめと同じ理屈。

陵辱されるのが嫌なら、死に物狂いで抵抗しろ、ってことだろ?
無論、抵抗すればするほど、苛烈に仕返しを受けることも覚悟しなければならない。
しかし、死をとしても、守るべきものがあれば、その信念に従うのみ。
74_:03/08/07 14:07
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 14:21
>>69
>国は特定の営利を目的にしない
確かに多数の営利は目的にしてますな。

それぞれの末端では、特定の営利を目的にしていても、
それが集合すると多数の営利目的になりますな。

しかし、採算の合わない事業からは撤退するし、
独立採算制を採用する事業体もあるしな(w
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 15:58
今だって、中小企業、厚生年金止めて、
国民年金に切りかえること増えてるんじゃ。
労使折半だから、
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 17:46
年金破綻しても生活保護がある
いまや生活保護2世、3世も珍しくない

天下り官僚から、渡り官僚、で、その度に高額退職慰労金享受
さらに政治家へ転身して共済年金、議員年金を満額貰う

それ以外の者は早々に死んじゃうね

78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 17:48
厚生年金加入者は5年前に比べ300万人減って
今3000万人らしいが、5年後とかは2500万ぐらいか?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 17:51
こども減ってるし
こども増やさないとどっちみちあぶないじゃん
フリーター多くなったって税のかけ方を変えればいいだけだけどさ
国民の数減ったら根本的にまずいわけでしょ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 18:05
聞くところによると、有史以来、
破綻せずにまともに機能した年金制度・保険制度というのは、
全世界中どこを見ても、存在しないらしい。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 18:07
子供が減ったときのことを考えてすでにクローン人間の量産体制に入ったとのうわさを聞いたが

82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 18:36
くぅちゃんを見ていると
もう犬にでも課税していかないといけない国になっているのだなぁとおもう
うちの犬は所得はありませんが固定資産税が高くて困るといっています
犬小屋は節税対策として玄関に入れたら、と提案していますがそれって合法ですか?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 18:48
愛玩動物取得税、犬猫類糞害対策税、小動物犬小屋固定資産税、犬猫名登録税・・・
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 20:13
お犬様は兎も角、専業主婦は早晩サラリーマンの水準の8割ぐらいの
税金・年金負担ってことになるんじゃない?卓郎くんじゃないけど、
専業主婦維持するのって一番のぜいたくになるかも?
85 :03/08/13 01:11
年金制度ってのは、明らかに財産権の侵害だろう。
まぁ、この国の政治家も官僚も、憲法など尊重する気はないだろうがな。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 01:56
>>85
本当かどうか知らんが、議員年金のあまりにも
ひどい放漫ぶりに改正をしようとした議員が、
偉い議員に一喝されたそうだ。
「財産権の侵害に当たる」とね(w
国民年金保険料の納付率が過去最悪となった問題で社会保険庁は14日までに、
所得や財産があるにもかかわらず保険料を納めない悪質な未納者約1万人をリ
ストアップして強制徴収に乗り出す方針を決めた。9月にも全国の社会保険事
務局にリスト作成を指示。最終的な督促にも応じない場合は、預貯金などの差
し押さえ手続きに入る構えだ。差し押さえの実施は来年になるとみられる。
88山崎 渉:03/08/15 12:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 20:53
【政治】年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針
1 :ヽ( ゚∀゚)ノ@依頼@SEED厨φ ★ :03/08/22 08:11 ID:???
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061507501/

【政治】年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061517996/

【イ`】 年金支給開始を67歳に 【ラg】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061515960/

【政治】年金保険料上げ必要−社保審部会意見書
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061437467/

【年金】未払なんと300億円、払いすぎも24億円【社会保険庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056704484/

【年金】公的年金運用の累積損失6兆円超える【年金資金運用基金】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058929422/

【年金】国民年金保険料強制徴収へ1万人をリストアップ【社会保険庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060819022/

【職業】60歳からの職探し【年金空白】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061455180/

【年金】支給開始は67歳から 25年度以降、2歳遅らす−財務省方針【反発必至】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061529674/
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 16:43
財務省も労厚省も上部の本音はもうだめって
解ってるんだろう。戦争末期の大本営みたいな
もんだ。さきがけとなり日本再生の生け贄に
なって欲しいね。男子の本懐でしょう。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 12:43
年金基金で有益で豪華な公共施設
92::03/08/24 13:20
90 それを言うと.戦争末期の1部将校のように中堅以下が反乱を
起こすか。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 14:01
公的年金なんて破綻寸前の詐欺臭い制度は全て廃止して、
高齢者の生活保証は生活保護制度に一本化すれば全てが解決する、
なんてことは誰もがわかっているのだが、
自分だけは年金の恩恵に与りたいという官僚の意識のせいで廃止されない。
94長生きしている年寄り:03/08/24 14:23
年金も生活保護も廃止した方が良い。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 15:51
スェーデンは90年代初頭、年金財政が破綻してしまい、
なんと、給付額が半部になってしまった。
そこで、出てきたのが介護保険である。
つまり、体が動くうちは働け、動けなくなったら、介護してやると言う考え方だ。
日本もかならず、そぉーなる。。。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 16:24
社会保険庁の即時廃止
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 16:35
厚生労働省の即時解体、民営化
98貧乏名無しさん :03/08/24 16:56
医療、介護、税までパケージにして、老後の社会保障という観点で考えないと、
年金問題だけ議論しても余り意味は無い。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 10:54
バブル崩壊不況入りの頃、官僚たちは正直な感想を漏らしていた。税収の落ち込みを
見て深刻さを悟り「この不況は石油危機よりひどい」。銀行の不良債権に責任を感じ
「この不況はおれたちが起こしたんじゃないといいんだが」。自信満々で公共事業に
数十兆円注ぎ込んだが、青い顔で「まだ景気が良くならない」。
構造問題についてもコメントは率直だった。新分野に公共投資を、といっても「全部
既得権益に吸い取られる。暗澹(あんたん)たる気持ちだ」。地価が下がり続ける
ことは、政策上都合が悪いので「想定しなかった」。
長期低迷すでに13年。政府は「景気は良くなる」「改革は進んでいる」と公式
見解を続けるが、国民は本当の所が知りたい。官僚が公式見解と裏腹に、事実を
率直に見てきたのなら、そろそろ本格的にまとめて公表してはどうか。今はまだ、
取材に応じて少しずつ、しゃべり始めた程度ではないか。
先の戦争は、満州事変後14年。大本営が連戦連勝と言っているうちに、敗戦と
なった。本当はどうだったのか、国民誰もが知りたかった。東京裁判で事実が
明らかになり、やがて大本営の元参謀たちも、当時率直に感じていたものをまとめて
公表し始めた。ミッドウェーの海戦で、「予想以上の大敗に驚愕(きょうがく)した」
(井本熊男『大東亜戦争作戦日誌』)。大戦果の報道に「知らせぬは当局者、知らぬは
国民のみ」(種村佐孝『大本営機密日誌』)。サイパン空襲は、作戦上都合が悪いので
想定しなかった(吉田敏雄『最後の証言』)。
大本営参謀と今の官僚の行動パターンは、驚くほど似ている。戦争には終わりがあった
ので、大本営参謀たちは顛末(てんまつ)をまとめた。長期低迷に終わりは見えない。
だから官僚は顛末をまとめたがらない。だがそれでは国民にとって、官僚は大本営より
悪いことになる。

引用
http://www.asahi.com/money/column/TKY200308250149.html
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 10:58
100
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 11:57
http://www.matsuokamasuo.jp/html/154kiroku/140425s.htm

自民党は財産権の侵害を盾に議員年金の見直しは一切しないようです。

議員年金は年額400万円以上でイギリスの2倍以上の給付でかつ
期間もイギリスの20年以上在籍に比べ半分の10年。つまり4倍です。
また税金補填が国民年金の1/3に対して70%というお手盛り年金。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 12:04
答えは簡単。年金は消費税で全て賄えばいい。年金として返ってくるほうがいいじゃねえか。
これができないのは厚生労働省の仕事がなくなっちゃうからなんだな。
俺自身は、早く消費税上げて、自民崩壊、官僚解体、のほうがよほど国民のためになると思うが。
何で皆早く目さまさんのかな??

103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 12:05


上記答弁で財産権の侵害で議員年金引き下げを拒んでいるのは
連立与党の公明党の若松謙維と自治省役人の荒木慶司です。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 12:29
>1
禿同
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 13:06
国民の敵、厚生労働省の解体、民営化こそ、本来あるべき構造改革の本命。

民間企業はリストラ(所謂、首切り)を行い、賃金水準を下げ、
固定費を圧縮することで利益を確保している。
昔からある不景気における対応を粛々として行い、
景気の底上げを図っている。
一方、役所関連はどうか、人員を激増し、給与は実際の民間給与平均より
はるかに高く、それでも生産性は最低をしめしている。
しかも、増税に継ぐ増税を行い、民間の活力を削っていく。
もはや、省庁削減、解体、民営化はさけては通れない構造改革。
まずは手始めに、悪の巣窟 厚生労働省を解体し民営化すべき。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 20:34
>>44
やっぱりそうなんだ、おれが思ってた通りだ、役人に対抗できる政治家を選ばんとな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 18:19
やめようぜ、おれは自分で貯金する
108 :03/08/27 18:38
万景峰号新潟寄港時のテレビが伝えない真実

偏向マスメディアが伝えなかった日本側の抗議行動がここで全部見れます。

「人殺し金正日!」「犯罪国家北朝鮮!」「拉致はテロだ」等々のシュプレヒ
コールは迫力あるだ。もう見たかな。


http://www.ch-sakura.jp/onlinetv_sakura.html
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 12:53
 
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 20:44

<年金改革>厚労省案は4割強の確率で崩壊 ニッセイ試算
 
ニッセイ基礎研究所は8日、厚生労働省が04年の年金改革で示した厚生年金財政に対するリスク分析結果を公表した。
厚生年金保険料を将来20%に固定したうえで、年金水準を生涯の平均所得の50%台とする同省シナリオは43.9%の確率で崩れると指摘した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000035-mai-pol
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 20:54
滞納者からは強制徴収するって本当ですか?みせしめ?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 21:17
そうだね、老後は国が面倒を見てくれるっていう制度の存在は、
プラスマイナスのどっちに作用するにしても現役世代の生き方に
影響を与えすぎている。そのようなものに左右されずに現役時代を
過ごしたいものだ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 21:22
知り合いに事故で車椅子生活を送るはめになった奴がいるんだけど、
この前言い争った時、「お前年金まで払ってそんな体のくせにそうまでして
長生きしたいのか?ばかじゃねーの?」とか言ったら、
「年金は免除されてるけど何か?」とかいい返した。

障害者って年金免除ですか!!??
僕もちょっと脳に障害があるんじゃないかと最近思うんですが!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 08:50
国民年金って倒産確実なDQN会社の株強制的に買わされてる様なもんだろ
115複雑屈折:03/10/09 10:08
年金の原理ってギャンブルと同じだよね
最初に掛け金をとられて
あたれば(長生きすれば)儲け
はずせば(若死にすれば)大損

でも、平均すればゼッタイ損だよ
いい思いしてるのは胴元だけ!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:31
坂口試案で失業率1.3%上昇=年金保険料上げで経産省試算

 経済産業省は3日、2004年度に予定されている年金制度改革問題で、坂口力厚生労働相試案に基づく展望をまとめ、
同日の経済財政諮問会議に提出した。それによると、厚生年金の保険料率を20%に引き上げた場合、
企業負担は年間約10兆円増加し、失業率も1.3%上昇すると試算、同試案を強くけん制する内容となっている。
 坂口厚労相は9月、現行13.58%の料率を将来的に20%を上限に引き上げ、
現役世代の50%台半ばの年金水準を確保するとする試案を公表した。 (時事通信)
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:50
年金制度を改革する必要はある。単に受給年令の引き伸ばしや金額だけではなく、人口の変動や個人の経済状況に合わせ変化させるべき。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 22:22
日本の年金などに類似するものは世界中どこにもない。

そもそも、トシを取ってから悠々自適な生活を
国民全員が送ろうとすること自体が間違い。
トシを取っても困らないように貯蓄するか、子供の
世話になるのか。。。
トシ取ってもなお旺盛で力のある人がいる。
世界の部族では「長老」といってあがめられ、尊敬されている。
しかし、それは一部の人々であって、トシを取れば
総じて「みじめで寂しい」ものである。

日本だけがいびつな年金制度を発達させて、
日本人総年金などというたわごとを言っている。
老後は自己責任で生活するのがあたりまえ。
若い時の総決算なのである。
それが自然なのである。

自分がトシを取ったら???
若い者に迷惑をかけて生きるのなら、
《姥捨て山に捨てられたほうがマシ》
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 02:43


地方上級行政職の場合

23歳・・(主任)350万円
25歳・・(主査)450万円
30歳・・(係長)650万円
35歳・・(補佐)800万円
40歳・・(室長)1000万円
45歳・・(課長)1200万円
50歳・・(部長)1400万円
55歳・・(局長)1600万円


 公務員400万人!!!!

 平均年収1000万円なら、人件費年40兆円!!!!!!!!
 平均年収500万円でも、人件費年20兆円!!!!!!!!

 公務員共産主義国家ニッポンマンセー!!!!!!!!!!!!

木っ端役人の首を切って年金に回せ!
木っ端役人の首を切って年金に回せ!
木っ端役人の首を切って年金に回せ!
木っ端役人の首を切って年金に回せ!
木っ端役人の首を切って年金に回せ!
木っ端役人の首を切って年金に回せ!

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 09:16
>>117
じゃあ無理かな、日本の人口は激減していく予測は多いからね。
まだ人口は増えているけど数年後にピークを迎える、人口は減りだすと加速度的に減る。
これに対応するのは無理でしょ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 19:07


私のパソコンと技術ではスレッドがたてられません。どなたか「現在の老人の年金3割CUT賛成、今現在もう過分に年金払いたくない!」
でスレッドをつくってくれないでしょうか。お願いします。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 19:41

大賛成


★どんなに年金払っても無駄です。どんなに幻想をもたれても
今の20−30歳の方は将来の年金の受け取りは80歳からとなります。

そのスジのもんです

2ch年金関係
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r

今の若い方は金なく年金払えないし、金を払っても80歳からとなります。

つまり死ぬ前に払ってやる、ということです。ひょっとすると死んでから払ってやるなどといわれるかも知れません。


大体、高齢者はお遊び、スポーツ三昧で顔色血色いいぜ。

俺たち若者に吸いつく、生き血を吸うヒルのようなものだ



(更新)
そして新聞に出ていましたが、この国の為政者が「逃げ得は許さない・・」と言っています。つまり平成15年6月ごろの日経新聞です。



123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 20:01


(更新)

逃げ得とは・・・つまり為政者ご自身がもう破綻しているし継続
は困難と知っているからです。


(更新)
さらにいいますと、高所得者を対象に強制徴収するとありますが、
皆さんのような低所得者から獲れるとは為政者は考えていないの
です。また、高所得者から強制徴収しても現行の老人に金を差し
出し献上する為には、年金原資を充当させなければなりません。
しかし強制徴収金は微々たる金にしかならないのです。つまり、
どうあがいても現行の制度では無駄なのです。強制徴収しても2
ケタ足りないのです。数兆円〜5兆円単位で必要なのにもかかわ
らず、強制徴収しても数百億円しか集まりません。どうします?

(つまり、払わない得なのです。)


124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 20:06
もう払っていませんが何か?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 20:20
死に行く老人に払う金はありませんが。。
それが何かしましたか?
日本国民は疲れ果てています…
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 21:24
結構なことであります。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 21:31
支払わないとは大変結構です。正解


今度は我々がそこいらの老人から強制徴収だ〜
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 21:40
年金を支払わないとは大変結構です。正解
高齢者は若者の苦境などはどこしらぬ、そ知らぬ顔

今度は我々がそこいらの老人から強制徴収だ〜
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 21:41
まじで若者は年金もらえなさそうだよな。支給が85歳からとか言われそう。
今まで払いつづけてきた人は
もらえて当然だ。

払ってない奴をどうにかしろよ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 22:09
>>131
「自分の払った分+運用」なわけだけどさ。
この運用部分がどうにもならんのよね、税で補填して新規加入で補填して・・・
この低金利で、どこかに投資して運用益上がるはずもないしね。
税収は厳しいのに、税収を圧迫する要因が年金となりつつあるし
人口も減る予測で新規加入者数は怪しくなる一方だ。
払ってないやつをどうにかしても、どうにもならんよ。

年金資金の傷が浅い間に、自分の払った分だけ返してもらって清算がいいと思うよ。
>>131
あなたが払った分がしっかり元本管理されたうえで運用されていれば、払ってないやつがどうの
こうのという問題はないわけですよ。運用益のパフォーマンスは預け先の問題です。
利益が出た分は上乗せして返してもらい、損失が出た分は本来あなたが被るべきことです。
年金に投資したのはあなたです、信用したのもあなたです、投資金は当然あなたのものです。

年金といえ投資です、すべての投資は自己責任ですよ。
新規加入者に付回そうという発想はよくないですね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 22:47
そうだ。
年金は将来のギャンブルだよな。
みんなで「ババ抜き」をしている。
ババ=倒産・崩壊・・・だな
年金って義務じゃなかったっけ?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 13:39


★どんなに年金払っても無駄です。
どんなに幻想をもたれても
今の20−30歳の方は将来の年金の受け取りは80歳
からとなります。

(そのスジのもんです)
2ch老人年金(吸血鬼)関係
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r

今の若い方は金なく年金払えないし、金を払っても80歳から
となります。
つまり死ぬ前に払ってやる、ということです。ひょっとすると死
んでから払ってやるなどといわれるかも知れません。

大体、高齢者はお遊び、スポーツ三昧で顔色血色いいぜ。

俺たち若者に吸いつく、生き血を吸うヒルのようなものだ
貧乏な若年層から巻き上げて、裕福な穀潰しどもに与えるのは
納得いかん。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 13:40


★どんなに年金払っても無駄です。
どんなに幻想をもたれても
今の20−30歳の方は将来の年金の受け取りは80歳
からとなります。

(そのスジのもんです)
2ch老人年金(吸血鬼)関係
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r

今の若い方は金なく年金払えないし、金を払っても80歳から
となります。
つまり死ぬ前に払ってやる、ということです。ひょっとすると死
んでから払ってやるなどといわれるかも知れません。

大体、高齢者はお遊び、スポーツ三昧で顔色血色いいぜ。

俺たち若者に吸いつく、生き血を吸うヒルのようなものだ
貧乏な若年層から巻き上げて、裕福な穀潰しどもに与えるのは
納得いかん。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 13:42

すいません。操作ミスで一部重複しております
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 13:46

(更新)
そして新聞に出ていましたが、この国の為政者が「年金未払いの
逃げ得は許さない・・」と言っています。つまり平成15年6月
ごろの日経新聞です。

★(更新)
逃げ得とは・・・つまり為政者ご自身がもう破綻しているし継続
は困難と知っているからです。

(更新)
さらにいいますと、高所得者を対象に強制徴収するとありますが、
皆さんのような低所得者から獲れるとは為政者は考えていないの
です。また、高所得者から強制徴収しても現行の老人に金を差し
出し献上する為には、年金原資を充当させなければなりません。
しかし強制徴収金は微々たる金にしかならないのです。つまり、
どうあがいても現行の制度では無駄なのです。強制徴収しても2
ケタ足りないのです。数兆円〜5兆円単位で必要なのにもかかわ
らず、強制徴収しても数百億円しか集まりません。どうします?

(つまり、払わない得なのです。)
真面目に払い続けた人間がバカを見る制度であってはならない。
損をするとしたら、払ってこなかった人間が損をするべきだ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:15
★(更新)>真面目に払い続けた人間がバカを見る制度であってはならない。
損をするとしたら、払ってこなかった人間が損をするべきだ。

などという意見もありますが・・・それはご自身に対する気休めです。

どこをどうしようとも最早無理です。



>>141
あなたは年金払ってますか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:22


★まじめな人間がバカを見る制度、国であってはならない・・・・これは私もそう思います

残念なことですが・・・。
堺屋元経済企画丁長官が言われているように、「一回壊さなければならない・・」
といわれています。日経

そして、85歳から完全に国家が補償、保証するようにする・・といわれています。
それ程深刻なことだと私は考えています。




とりあえず、ゆとりがあるのに年金払っていない人からは
どんどん強制徴収してほしい。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:28
>払ってこなかった人間が損をするべきだ
払わない人は貰うことはないから損をすべきでもないよ。
損をすべき人間が他にいるんだろ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:29
税金不払い運動を推進しましょう!!
リーマンは源泉徴収に反対するべき。
年金は義務ではないのか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:35
ぷっ。経済学を学んでる人が税金が「義務」だなんて言うかね。
税金を払うのが義務なのは憲法上だけの建前の話。
一般人が語ることじゃない。憲法学者が話せばいい。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 14:40
>>146 概ね同意

源泉徴収=匿名納税
だから、サラリーマンは納税者としての立場が弱い
と言うより窓口が法人税課なので納税者として見られて無いのかもしれない
そろそろサラリーマンも申告納税にして納税者としての立場を確立しようじゃないか!
理屈はいいから年金払えよ。
151昔の金持ち名無しさん:03/10/11 14:48
払いたい人だけどーぞ
マジで税方式の方がいいかもしれない。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 15:15
>>142

こう操作すると返事になるのですかね・・・

払うのは中止しました・・
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 15:59
>>149財界が強いのは、法人税のお陰
じゃなくて、政治献金のお陰だろ。

個人献金しろよ。

俺は目的税中心主義がいいと思うけどね。
分かりやすいし、北朝鮮対策でキムチに税金掛ける。
民主化したら廃止。
ヤンキー対策で、ジャンクフードに税金掛ける。
解決したら廃止。
国のために戦って死んだ人間を軽蔑する日本。
年金を払い続けてきた人間を軽蔑する日本。
156昔の金持ち名無しさん:03/10/11 18:16
もう、年金のしくみ、将来の展望に国民が唖然と
している中で、このまま年金を維持し続けるというのはどうか?

払いたくない人の心情もわかる。
このさい、税方式に変えたほうがいいかもね。
年金目的に限定した人頭税はどうよ?
目的税はすばらしい発想、ぜひ公務員の雇用を守るため
公務員に税金をかけましょう、はじめは10%
段階的に50%まで引き上げましょう。
民間の2倍といわれる公務員の給料がこれで下がります。
年金の新たな財源の誕生です。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 18:58
税金を取った上で掛け金払い込み者にのみ給付する。
掛け金払わない人間は税金分取られ損。
こうでもしないと今更払う奴なんかいねえよ。
>>159
賛成。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 19:04
>>140
自分のお金は他人に預けてもしっかり管理しろよ。しっかり見張らないから穴あけられて減って
いるんだろ。損をするって自覚があるようだが、なぜ損をするか?140のお金が減っているから
だよ。基本的に他人は関係ないよ。

140が預けたお金が減っているんだから、自分でケツを拭くことを始めに考えたほうが良いよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 19:06
>>159
税補填分はまさにそうなっているよ。
問題は税の補填分が掛け金を超えそうなのと、財政圧迫で一番大きい支出になりそうなことだ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 19:09
>>162

>問題は税の補填分が掛け金を超えそうなのと

全く問題ない。代償に関わらず掛け金を払うことに意味があるのだから。
164       :03/10/11 19:10
ああ,又経済学で頭でっかちになった世間知らずの学生の
 スレクリックしちゃったよ。時間の無駄
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 19:10
代償→大小
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 21:28

厚生年金廃止
基礎年金は全額消費税で賄って
もっと年金を掛けたい人は制度改正した上で
確定拠出年金を掛ければいいんじゃないの
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 21:32
年金財源は相続税が最適かと。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 21:34
民主党案に賛成
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 23:40
       _____
     /.-―ー-ヽ、
    /★" ̄ ゙̄ヽ/
  __ .Y´ノノノ"ヽヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヾcヽl(| ∩  ∩|)|  < HO〜ほら 逝こうぜ♪
  \ \、 ▽ ノjl|   \__   そうだ選挙 逝こうぜ♪
    `く ヾ=oノ_ブ゙i
      i  (:) ,___|
     |___| .|
      |  i|  (,,ノ
      |  7  ノ
      |_l\ノ,>
      | | |_ノ
      (_)
  ∧∧     ∧∧
 ∩゚-゚=)     (=゚-゚∩
  ヽ ⊂ ヽ    ノ つ ノ
  O,,  )〜〜(  ,,O
    し'     U
>>167
遺産相続がほとんどない俺としてはまったくかまわないが、
本当にそれでいいのか疑問に思う。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 03:10
>税金を取った上で掛け金払い込み者にのみ給付する。
掛け金払わない人間は税金分取られ損。
こうでもしないと今更払う奴なんかいねえよ。

税金払う為の”働き”を減らします。最小限しか働きません〜。
もう私は実践しています〜。どうせ働いたところで年金支払いで獲られるだけだ。
稼ぐのは・・・税のかからないように稼ぐ方法を考えてます。なにかない?

いかんせん、もうまともに働くのが馬鹿馬鹿かしい。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 03:17
稼ぎたい奴は勝手に稼ぎ、働き、せいぜい出世して、年金の為の税金を払ってくれよ!

私はいち抜けた。

年間100万円で楽しく穏やかに生活しようPart9
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064884270/l50


もうこれでいくぜーー
所得税法人税消費税増税しても良いから
年金財源だけは確保してほしい。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 13:46
>>163
じゃあすべて税金徴収にすればいいだけでしょ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:21
>>174
そうでもない。単純計算でトントンになる程度には掛け金で徴収する。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:28
>>175
すでに半分税で補填してますが・・・
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:32
それで足りていないのが現実。目的税増加は不可避だろう。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:36
年金制度だけでは何円たりないかに気づいてしまった人は、収入の多くを貯蓄にあててしまう。
年金制度のやばさの周知が遅れるほど致命的なことになるが、
周知がすすんだらすすんだで景気がぐっと冷え込むことになるな

どうしたらいいのだろう
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:41
止めるなら、早ければ早い方がいい。
債務超過額が大きくなるだけ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:43
生活に困るから貯蓄に当てるのか?
違うな。生活レベルを維持したいから貯蓄をする。
貯蓄をした財産は何れ消費される。無になる訳でもなんでもない。
年金のような長い目で見た場合には収支は合うようになる。
目先の景気悪化についてこれも不可避だったがこれは既に織り込まれた。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:45
債務超過額と言う概念と年金制度というのは相容れるものなのか
そこが考えどころだな。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 14:57
>>178
傷の浅いうちに清算

200年、300年と続いてきた制度ではない、うまくいかないと思ったらやめるべき。
現実の複雑さに対応できる理論や理念はまだない、まだ不完全なものばかりだ。
現実にそぐわなくなったら改めるべき、改める臨機応変さがないならやめるべき。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 15:22
もし廃止するとするならば新規保険金受付を停止、その時点までの従前の支払額に
準じて65歳以降従前の年金を支給。財源は地方税に準じた新設直接税と消費税とする。
新設直接税は60年程度の期間限定とする。
一方個人向け確定拠出年金枠を増額し、そこへの資金投入分は税控除対象とする。
184sage:03/10/12 15:27
どインフレになったら年金はどうなるのでつか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 15:34
今の世代間所得移転型ならばインフレには追従するが
確定拠出型になればインフレヘッジは個人の責任となる
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 15:35
太平洋戦争と同じで、
年金どころか、預貯金さえなくなる時が来るんじゃないかな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 20:28
このネット時代に役人が国民を騙すのは無理。
そのうち国民年金はだれも入らなくなるよ。
>>187
そうなったら税方式にかわるだけ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 20:38
今日はテレビで民主党岡田幹事長が「国民年金は破綻しています」と言っていた。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 20:40
>>188
そうなったら今までのように年金にたかっておいしい思いは出来ない。
>>189
それは風説の流布だろ
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 20:57
大政党の幹事長が言えば問題。無責任極まりない。「国民年金は事実上、
破綻しているので、民主党が新たに国民年金に替わる年金制度を真剣に考える」
と言うべき。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 21:05
>>192
下手にそれを言うと、ジジババ&団塊票が取れなくなるから、そこは慎重なんだろ?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 21:10
いや「国民年金は破綻しています」と言って
国民に警戒を呼びかけるほうが
結局は国民の被害が少ないのです。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 23:28
てか、国民年金の未納分を補うために厚生年金から補填してる時点で終わってるよな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 23:28
民主党は自由党ではない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 23:53
特等年金、一等年金、二等年金、三等年季・・・とあって
特等年金が欲しかったら議員になりなさいと誰か言わんもんかね
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 00:52
年金財源で消費税率2%引き上げも」 民主・岡田氏


 民主党の岡田克也幹事長は12日のテレビ番組で、将来の基礎年金の財
源について「2%ぐらいの消費税で賄う。5年後に直ちに上げるか、少し
時間を置きながら1%、2%に上げていくかはその時の議論だ」と述べ、
5年後以降は消費税率を2%程度引き上げる必要があるとの見方を示した。
 民主党のマニフェスト(政権公約)では、5年かけて基礎年金の国庫負
担を2分の1に引き上げた後、全額税で賄う新しい基礎年金を創設すると
している。財源に消費税を充てることを明記しているが、景気回復を条件
としているのに加え、税率を引き上げるかどうかには触れていなかった。

 また岡田氏は、新しい基礎年金では定額の保険料(月額1万3300円
)がなくなることを指摘し、「消費税は所得が多い人ほど多く支払うから、
逆進性はなくなる」と語り、必ずしも低所得者層の負担増にはつながらな
いとの考えを示した。 (10/13)
>>「消費税は所得が多い人ほど多く支払うから、
逆進性はなくなる」と語り、必ずしも低所得者層の負担増にはつながらな
いとの考えを示した。 (10/13)

アホですか?
終わっている。
岡田ってホントに東大法卒の元通産官僚なのかよ・・・
食品や生活必需品を非課税にするって前提なら分かるが
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 01:26
>>200
ま、岡田さんはジジババをだます為にそういってるんだけ
なんじゃないの?

>>202
だますためなら詐欺。
本気で言っているならアホ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:45
公務員を40年した人の年金は月額30万円以上になります。
現在、月額で汗水たらして30万円稼げる若者は何人いる
でしょうか?
一日寝ていても、病気になっていても、パチンコしていても
30万円は毎月確実に入ってくるのす。

現在、年金暮らしをしている人は、年金の掛け金を払ってきた
というけれども、給与が右肩上がりの時代、非常に有利な
給与体系とずさんな年金の計算によって算出されているので
若い者にだけ負担が押し寄せてくるようになるのです。

今の時代に合わせた納得できる年金額を算出してもらいたい。
一生懸命、寝ないで、汗水たらして働いたものを上回っては
ならない。否、半分、3分の1でも年金受給者は良いと
思っていただきたい。

ま。いずれ年金をもらうに近づいた人々らが法律を
作っているので、しわ寄せは、すべて若い世代に
なるのでね。この国はしょうもない。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 03:07
年金制度の中身を見直す必要があるな
議員年金なども含めて

このまま行けば若い年代の負担はどんどん重くなる
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 04:37
>199
定額保険料13,300円がなしなら
民主党に入れる価値はあるなあ

いままで8年払った国民年金が
どう返ってくるのか説明できるなら
完全に民主党だがなあ
もし民主党の言うように基礎年金を全て税で賄うなら、
消費税7%じゃとても足りない
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 11:16
民主は、10%と言ってるね
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 11:28
>>204
だからさ、インフレ時に増えてデフレの現在とても価値が高いのよ。
若者はデフレ時に増えないで、受給時はインフレでしょうか?悲惨ですね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:31
思うんだけどさ、無理に年金制度を存続させるような
方法を考えるより、厚生大臣案みたいな存続絶対不可能
な年金制度にして、年金制度を破綻させる方が良いと思う。

民主党案も悪くないけど、俺らの年代【21歳】には
それでも辛いからね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:41
今ある積み立て金なくなったら終了
今までの掛け金は債権放棄
年金は任意加入に
民主党の菅直人代表は12日夜、マニフェスト(政権公約)で基礎年金を全額消費税で賄うとしている
ことについて、将来的に税率を10%程度に引き上げる必要があるとの認識を示した。

インターネット情報検索サイト「ヤフー・ジャパン」の企画で閲覧者の質問に答えたもので、菅氏は
「今、基礎年金をすべて消費税に変えると6%ぐらいだが、どの範囲を消費税で賄うかにより10%とかに
変えないといけない」と述べた。

ただ「その場合は掛け金の基礎年金分がなくなるため一種の振り替えになる」として、全面的な
負担増にはならないと指摘した。

衆院選に関しては「投票率が70%を超えれば間違いなく政権交代だ」と回答。選挙後の政権構想に絡み、
共産党の政権参加について「国会では今も協力しているが、できれば早く名前と綱領を変えて開かれた
党にしてくれると協力しやすくなる」と述べ、現状では難しいとの認識を示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031013AT3K1202612102003.html
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 05:42
よく考えると毎月15000円ぐらい払ってるとすれば
毎月30万円以上消費しないなら消費税のほうが得じゃないか?

年金生活の老人も消費税は払うんだろ?
俺らの負担は少なくなるよな?
214nasitt:03/10/17 06:31
国に年金まかせるって制度がもう古いよ

日本では年金官僚の利権化、おかしな運用で
きちんと本来の機能をしていない
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 10:47
>>213
そうなんだよね、消費税方式だと密かに老人からも金を取れるという利点がある(w
しかしそれだと年金制度が立派に存続してしまう罠
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 10:51
>>200
逆進的って言葉の定義は曖昧だから別に間違ってるとは言えないでしょ。
少なくとも定額方式より定率方式の方が「相対的」には逆進的じゃないのは確かなんだから
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 11:20
生活保護制度が充実しているから、国民は三等年金を当てにしなくなりつつあるんじゃないの?
第一、三等年金だけじゃ生活できないじゃん!
パチンコもできないじゃん!
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 16:37
>>217
そこが問題なんだよなぁ
そら年金保険料払う人減るよ
コツコツ年金払うより生活保護で貰える金の方が多いんじゃ
年金制度を税方式や自己積み立てにするか
生活保護を薄くするかしないとね
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 16:53
生活保護世帯もいまや3世の時代である
世代間のいわゆる生活文化の継承はここにもしっかりと根付いている

偽装離婚、あるいは内縁関係のままでそれぞれ個別に保護を受けると実質2世帯分の給付が受けられる
わけで、至れり尽せりの保護制度に不況の風は縁遠い
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 16:55
年金の問題は運用益が上げられなくなった、これに尽きるのではないか?
このデフレ化で、どう運用益を出し続けるんだい?

出るほうは維持しているのだから、どう考えても他からの補填(税等)しかない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 16:59
好き勝手に暴れまくった暴力団員も年取って引退後は、手厚い生活保護で生活は安定する
くそ真面目に働いた人間には三等年金待遇で、老後の生活は破綻する

これが現実
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:04
>>220
あらゆる規制を無くし工業立国から金融立国に変わればいいんじゃないかなぁ
外国から資本を流入しやすくして株・土地等の価値を高めれば
年金運用で利益が出しやすくなるし
不良債権だって減るんじゃない?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:07
>>222
それはアメリカのことか
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:10
>>220
外資が入って利益が出たとしたら、それこそごっそり外資が掻っ攫っていく
外資は投資したら、そこからは手加減せずに収奪していく
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:16
>>224
喪前は外資が得た利益がゴッソリ外国に逝ってしまうと思ってるのか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:24
>>225
喪前は外資が得た利益がゴッソリ自分の懐に転がり込むとでも思ってるのか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 17:33
どちらにしろ年金は、どう運用益を上げればいいのだ?(もしくは錬金術?)

元本を受け入れ、元本をそのまま払い出すでは意味がない。
増やしてお返しするということになっている。

デフレだから増えません、でも現金価値は高まりましたよと、そのままお返し
するというのも無理そうだ。どうすればいいのさ。

新規加入者で先送りは人口減でもう無理。運用益上がらない。
税金で水増ししてごまかすしかないのか?
228星野さん感動をありがとう。さんまvsたけし!踊る大総選挙!:03/10/17 18:15
阪神タイガース優勝バンザーイ!
星野さん感動をありがとう。そして、おつかれさまでした。
落ちこぼれ阪神の優勝は多くの人たちに勇気を与えたと思います。
あらためて、阪神優勝バンザーイ! よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠やで!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。 全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、 阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民の自民による自民のための政治はもう終わりにしろー!
11月9日、踊る大総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
若者の投票率はめっちゃ低いねん。
若もんの力で日本を変えようや!!
..........................................................
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 21:17
>>227
資産インフレを起こせば運用益出るんじゃない?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 04:51
>>219生活保護でナショナルサービス?
自治体毎に違うんじゃないの?
年金はナショナルだけど。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 05:45
>>222
あなたの脳内では「流動性の高まり」と「価値の増加」にとても強い関係があるみたいですが、
とりあえずあきれてよいですか?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 09:37
消費税上げる前に、物を買えば2〜3%自分の年金に積み立て出来る
ようにすれば消費も増えて年金未納も無くなり一石二鳥。
未納が解決してもデフレが解決しないと運用益は上がらんが・・・
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/19 20:47
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

リストラされる事はなく、勤務時間も短い。
6時間目の授業が終われば、すぐに帰宅。だいたい4時ごろ。
しかし、勤務表には5時まで勤務してることになっている。
ノルマなし。(生徒の成績や素行が悪くてもおとがめなし。)
受験に失敗しても塾のせいにできる。
春・夏・冬の超大型連休有り。
今は、先生が余っているので休んでも替わりはいくらでもいる。

各手当てが充実。
運動会・日曜参観など=休日出勤手当て(2万〜5万円)
寒冷地手当て(2万〜5万/月)
義務教員等特別手当(2万〜5万/月)
住居・通勤・扶養手当充実など

教え子が仕事につけなくとも責任は問われない
無職の教え子からも税金は容赦なく取る
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 02:39
督促状と同梱されていたパンフレットには、
負担能力のある人は資産を差し押さえると書いてありました。
負担能力に明確な基準はなく、
末端の担当者の裁量になっているのが実情ではないだろうか。
そうだとすると、
年金強制徴収の為に、自殺者が出るのは必死ではないか。
自殺者が出た場合、厚生労働省の責任を追及するのは当然として、
坂口厚労相の個人的、罪は万死に値する。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 03:09
極悪非道、悪の組織、厚生労働省。

社会的重大事件を引き起こしても、誰も責任を負わない
厚顔無恥な厚生労相の解体、民営化こそ、
本来あるべき構造改革。

もはや、厚生労働省の廃省は必須事項。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 03:24
もう政府と医者は、人間の寿命は個人差があるということを公表すべきだ。
年金受給年齢が将来的には75歳まで引き上げられる
もう死んでいないかも・・・しくしく
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 03:47
史上最悪の厚顔無恥、支離滅裂な厚生労働省。
多くの国民の生命と財産を危機にさらし、
食いつぶす、極悪非道の鬼畜公務員。
厚生労働省の解体、民営化は正当な国民の要求。

すくなくとも、現在までの責任をとらせるのは
人間として必要な最低限の良識。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 10:10
最終的には、三等年金は高齢者慰労一時年金ということになる
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 11:47
はっきり言って、地方は邪魔。
東京+神奈川西部+さいたま南部+千葉西部だけで
独立国家を作ろう!これだけでも十分先進国。
後の不良債権、道府県は北朝鮮に売ってしまえ!
いらない余剰人員中間管理職も付けるよ!
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 01:23
>>238

生活保護申請しろ。
共産党か公明党議員に泣き付け。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 01:46
簡単には受給できないが生活保護あるのに年金なんか払えるかっての。
犯罪犯して刑務所にいくてもあるしな。
馬鹿は勝手に犯罪犯せばいいのだが私に危害を加えないでください。
今の年金受給者は戦後の日本を復興させた功績があるからなぁ・・・

今の若者は納税額も少ないし日本の役にも立ってない。
年金払わない奴は道路も水道も電気も使うな。と言いたい。


未納者を収容所に強制連行すれば公道、上下水、電気を使わせなくて済む!
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 09:51
公明党がいいよね、生活保護申請には必須だね
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 09:57
最悪だな
厚生労働大臣

若年層は崩壊する
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 15:23
これからは、犯罪の時代だね
例えば244とかに危害を加えてやろうぜw
死ね
249244(本人):03/10/23 15:48
身の危険を感じたので警視庁に電話で通報しておきました。
もし私が死んだら、真剣に調査してください。お願いします。
財務省案は、国民年金の給付レベルを最低限の生活保障レベルを保証出来る程度
とか言ってるが馬鹿です。そんなんだったら国民年金なんか払わず生活保護受ける
っての。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 00:25
空洞化が進むのは、国民年金だけではない。サラリーマンが加入する厚生年金も、実は、
空洞化が進んでいる。東日本のある社会保険事務所の厚生年金部門の担当幹部は、こう話す。

 「厚生年金に加入していない企業は腐るほどある。長びく不況で、とても従業員の保険料を
会社が払えない。厚生年金をやめて、従業員をこっそり国民年金に加入させている」

 労災保険に加入する企業は264万社、雇用保険も202万社が加わっているのに、
厚生年金に入っているのは165万社しかない。その差の80万〜100万社の中に、
離脱したり未納したりしている企業が相当あると推定されている。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 08:52
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 09:33
消費税20%で全て解決!一件落着。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 10:03
政策担当者の皆さんには>>250の案を国策規模で実行することをお願いしたいです。公的年金を完全廃止して今までこれにつぎ込んでいた資源と労力を「生活保護」の拡充にあてるようにして下さい。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 10:53
財務省案は厚生年金や共済年金の事を言ってるんだろ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 11:47
年金官僚がきちんと仕事をしなかったから
年金制度が崩壊した
もう国が国民の年金を管理する制度を廃止する時期が来ている
毎月意味のない年金を天引きされて
生活が非常に苦しい
それでもって破綻した年金制度に徴収額アップ
もう年金天引きは止めてくれ!!
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 12:00
>>256
おいおい今の時点で生活が非常に苦しいのか?
年金、介護、医療の負担激増が始まるのは
まだ5年ぐらい先だぞ
本格的な現役世代の超社会保障費負担激増の前からそれでは厳しいな
年金は後50%負担アップする予定(坂口案だとね)
月2万円なら月3万円になるという事
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 12:52
>>257
これで日本の若者の消費は金輪際未来永劫ひえきったままになるね。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 17:28
年金制度堅持ってか
年金徴収強化で可処分所得殺ぎ落とし、三等国民は生活苦の結果早死に

抗生郎等障の計画でつ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 17:34
行政訴訟起こせないかな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 09:30
自民党の額賀福志郎政調会長は24日夜、神奈川県相模原市で講演し、年金改革に
関連し、「70歳でも堂々と仕事ができる社会をつくらなければならない。年配の
人たちも現実の社会で働いて若干の稼ぎをしてもらうから、給付も若干先延ばしに
なるかもしれない」と述べ、公的年金の支給開始年齢の70歳への引き上げを
検討する姿勢を示した。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031024221011X021&genre=pol
消費税は上げ、保険税は上げ、年金支給は先送り・・・
262 :03/10/25 09:48
今の高齢者は年金を貰いすぎなんだから相続税を100%にして
年金財源に振り込めばよい。生前貰いすぎた分は死後返して もらおう。
まあ100%は大げさだが、貰いすぎの差額分は徴収すべきではないか。
263 :03/10/25 09:59
>>262
具体的には、5000万円以上の相続に関しては100%にして欲しいところ。
一般的なリーマンなら、この範囲内で無税で相続できる。

小泉首相は、相続税の上限を引き上げると言っている。
要は、資産家を優遇しようって訳だね。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 10:21
月額年金受給額上限を15万円にすればよい

年金の話で良く出てくるのが課税の話
これは全く駄目、受給額が変わらないと保険料負担が激増する

課税しないで年金受給額を削減すれば保険料負担を抑制できる
課税案の場合には保険料負担は激増するだけで
単なる増税だけで意味が無い
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 12:22
議員年金は長者が割増で貰うやつ
三等年金は長寿がどうにか貰うやつ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 16:27
パートへの厚生年金適用、週20時間以上に 厚労省方針

厚労省の大まかな推計では現在より312万人ほど加入者が増える見通しだ。

http://www.asahi.com/business/update/1025/016.html
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 18:57
単純に年間103万円以下の収入だから
月額8万円の収入か
という事は労使合計で13,58%だから10864円
これを折半だから5432円の支払いか
概ね専業主婦などは月額5000円程度の厚生年金保険料支払いになるな
国民年金が月額13300円

企業負担も激増するし実現は不可能であろう
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 19:29
国民年金、厚生年金、公務員年金、議員年金を統合すべき。全部、一緒ならば
いま週刊誌で連載されてるような年金資金をムダ使いしたり、株投資で失敗
したら公務員も怒るし、議員は国会で追及するだろう。だいたい憲法では
「すべて国民は法の元に平等」と規定してなかった?
269鉄仮面:03/10/25 21:31
>>45 オーストラリア型に同意。
そもそも少子高齢化社会なのだから、世代間扶養は成り立たないはなし。
それを貫こうとするから無理がくる。消費税方式にしても消費税をアップすれば
不況がもっとひどくなる。自分が積み立てた分プラス物価上昇分の支給にすれば
世代間格差がなくなり、不公平感がなくなる。若い人も納得するはず。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 22:22
>>269
問題は既存のシステムからそのシステムに移行するのにどうするか?
これが絶望的だよ それだと
自分が積み立てた分なら年金制度など必要は無いよ 
基礎年金は全額税にして後は積み立てにした方がいいよ
社会コストを考えるとね
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/25 23:05
その為の消費税18%と奥田も言っています。
消費税はヤダなー。
一度上げたら二度と下がらないし
どんどん上がる一方じゃん。
そのうち気が付いたら30%とかになってそう。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 03:14
従来型世代間扶養と確定拠出型+税制負担による生活保護の
段階的年金制度切り替えもしくは選択制。2制度あっても問題あるまい。
今の中年世代が支払った分が無になるのは社会通念上許されないしな。

生活保護は確定拠出分が支給終了後に個人資産が残って居ない
高齢世帯に支給する。確定拠出分より支給額は低くする。確定拠出を
導入するのは自己責任で老後の資金を用意してもらうため。また
確定拠出分が残って死亡すれば遺族が相続する。でもこの相続税は
各種控除対象外で税は生き残った生活保護世帯と従来型を受け取らなくては
ならない世帯に支給する分に充当する。
274申しねと:03/10/26 05:06
年金支給、70歳に引き上げも=額賀自民政調会長
自民党の額賀福志郎政調会長は24日夜、神奈川県相模原市で講演し、
年金改革に関連し、「70歳でも堂々と仕事ができる社会をつくらなければならない。年配の人たちも現実の社会で働いて若干の稼ぎをしてもらうから、
給付も若干先延ばしになるかもしれない」と述べ、
公的年金の支給開始年齢の70歳への引き上げを検討する姿勢を示した。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 10:08
>>274
だから老齢遺漏年金だよな、三等年金の結末は
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 19:59
04年の年金改革も先延ばしだろう。
失業と未払い増加で、一層、資金枯渇

07年
団塊の世代500万人が一斉定年退職
そこでこの制度も終わり。
もう笑って見てるしかないっすかね?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 05:05
もうね貧乏人に偏った意見ばッかりかと
日本を支えているのは貧乏人です
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 07:42
主語と目的語が逆だよ。>>279
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 10:40
>>279 の意見に賛成です。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 11:35
止める前に、選挙に逝こう!
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 15:42
>「70歳でも堂々と仕事ができる社会をつくらなければならない。年配の人たちも現実の社会で働いて若干の稼ぎをしてもらうから、

その通りだ、しかしそれが可能なのは、公務員と経営者、自営業だけだ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 16:18
正社員はやっぱり死ななきゃならないのですね
所得税の累進税率を上げて、法人税上げて、
消費税を複数税率化して贅沢品は20%にすればいい。
増税した分は全て年金財源に当てる。

もちろん未納者からも徴集する。
286日本の未来:03/10/28 17:59
日本の社会は、ねずみ講みたいなものです。先に生まれた者が資源を
食い尽くし、年金財源を食い尽くし、後は野となれ山となれ、の感じです。
これからの若い者は国も年金も頼れません。自分年金を作り生き延びてください。
中国が今後30年間は、日本並みの工業化をめだし経済成長しますので、
私は中国株を組み込んだ自己完結型投資信託を設定しています。
287尾行されてます:03/10/28 18:48
ちくり裏事情 トヨタの真実 みて
288名無しさん@3周年:03/10/29 14:36
「小泉さんは郵政民営化を11年前から唱えているんだから、

もっと具体的に教えてください」
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 14:36
「小泉さんは郵政民営化を11年前から唱えているんだから、

もっと具体的に教えてください」
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 14:37
「小泉さんは郵政民営化を11年前から唱えているんだから、

もっと具体的に教えてください」
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 16:36
>>290
荒い承継とふたりで自民党の際物コンビで
よくテレビに出ていましたが
そのころからずっと言いつづけていましたよね
その後、荒い承継は自民党を抜けてまた戻り
あのようなことに。そして自民にとどまった小泉さんは.....
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 22:21
年金積み立て金150兆円は、約5年分

2007年で終了でいいんじゃないんでしょうか。
>292 保険料の徴収やめたらね。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 22:56
サラリーマンが加入している厚生年金の積立金の運用損益を含めた収支(時価ベース)が、
2002年度は約2兆5000億円の赤字になる見通しであることが29日、分かった。赤字は
01年度に続き2年連続。株価低迷による巨額の運用損失が響いたためで、赤字幅は01年の
6999億円から大幅に拡大し、財政の悪化をあらためて示す結果になった。

 04年の公的年金制度の改革は、衆院選でも大きな争点の一つ。厳しい実情が明らかになった
ことで、負担と給付のバランスに加え、積立金の運用のあり方も含めて財政立て直しへ幅広い
議論が求められている。

 社会保険庁がまとめた厚生年金に関する特別会計の02年度見込みによると、保険料などの
歳入から給付などの歳出を引いた収支は、約3000億円の黒字。しかし、株式など保有資産の
時価下落による損失や借入金の利払いが約2兆8000億円に達したため、全体の収支は赤字に陥った。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003102901000321_Main.html
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 11:59
現行の年金制度は近い将来確実に破綻する
国としては原資食い潰しで収拾がつかなくなって、結果的には計画的に破綻させる施策になった
次回は消費税を収入源とする制度に変換される
ちなみに消費税導入時に、すでに予定されていたものである


296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 04:21
とりあえずアレだ。

資金運用に失敗した公務員は定年時に家財没収の上、絞首刑にする。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 19:16
そろそろ、軋轢が出てきたな

坂口 vs. 奥田

★厚労相、経団連会長を批判 定年延長法制化で対立

 坂口力厚生労働相は31日午前の閣議後の記者会見で、日本経団連の奥田碩
会長が65歳までの定年延長や再雇用の義務化を目指す同省方針に反対を表明
したことについて「経営者たる者、20年ぐらい先を見てものを考えてもらいたい」と、
強い不快感を表明。「取り下げるつもりはない」とし、法制化にあらためて意欲を示した。

 厚労相は「奥田氏は私の高校の1年先輩だが、発言はいささかいただけない。
日本を代表する大企業の社長や会長が言うことではない」と厳しく批判。
「20年先の60歳以下の労働力人口は800万人減る。大企業は、それなりの
責任を果たすことが大事」と述べた。

共同通信 http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%89%9C%93c&q=31kyodo2003103101000122&cat=38

★厚労相「65歳まで雇用継続義務化、法案提出へ」

 坂口力厚生労働相は31日の閣議後会見で、65歳に段階的に引き上げる厚生年金の
支給開始年齢まで企業に雇用を義務づけるため「来年の通常国会に道筋をつける
関連法案を提出したい」と述べた。そのうえで日本経団連の奥田碩会長が義務化を
批判していることについて「日本を代表する(経済団体の)会長が言うことではない」
と反論。「大企業はそれなりの責任を担ってほしい」と語った。 (12:28)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031031AT1F3100D31102003.html
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 21:21

>将来、もらえる年金が現在価値で月13000円以下なら、支払う
>理由も意味も霧散していることになる。

13000円でも大損だよ。40年おさめて、受給するのは20年くらい
だからね。75歳から年金もらって、115歳まで生きれるか?
本郷カマトト婆さんじゃねえんだから。
少なくとも累進課税は元に戻すべきだろう。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:03
>>298
かまと
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:25

だが、この職員は、社会保険事務所が休業を偽装した違法な脱退を取り締まるどころか、
黙認したり、かつては勧めることさえしていた事実を認めた。

 なぜ、脱退を黙認するのか。「そうしないと、事業所はさらに保険料の滞納を続け、
滞納総額が膨んでいく。つまり、従業員が懸命に働いて給与から保険料を天引きされているのに、
事業所がそれを運転資金に流用し続けるということだ」と、職員は言葉を続けた。

 「その揚げ句に倒産すれば、保険料は回収不能になってしまう」

 そうなるよりは脱退を黙認し、脱退までの滞納分は何とか徴収しようという意図があるという。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:30
「我々が調査に入ると、事業所は銀行と取引を続けることが難しくなる。
あの会社は危ないという情報がすぐに広がり、倒産の引き金を引いてしまうことも現実にある。
その結果、従業員は職を失ってしまう」

 しかも、差し押さえをしても、社会保険事務所は保険料を取りはぐれることが多い。
 年金などの社会保険料は法律上、税金に次ぐ債権回収の優先権が認められている。
だが、事業所の土地や建物については、銀行などが抵当権を設定している場合、
そちらが優先となる。取引先に売掛金が残っていても、税金を先に取られると、
社会保険事務所の取り分は残らないことが多い。
「そもそも差し押さえる財産が全く残っていない事業所も多い」と、この職員は話す。

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:30
だったら社民言うように希望者に掛け金返せよ。
そんなことより何兆円も穴あけてるの情報公開しな。そんことしないでいいか
アヘにあつまってるハバアいるかぎり。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:36
厚生年金に加入する事業所数は、年々減り続けている。
昨年度末の総数は約165万事業所で、加入を義務づけられる
事業所の条件がほぼ同じ雇用保険より約2割も少ない。
厚生年金は雇用保険より保険料負担が重いので、厚生年金だけ脱退したり、
最初から加入しなかったりする事業所が多いためと見られる。

 厚生年金や政管健保を脱退した事業所数は昨年度、過去最高の8万7200件だった。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:44
社会保険庁の堤修三長官は「脱退の黙認は、ないと信じたい。
事業所の実態をきちんと確認するようにと各事務所に言っている」と話す。
また、社会保険庁は「今後は、事業所に解散や休業の証拠となる
書類の提出を求める」(年金保険課)としている。

 違法な脱退を黙認すれば、保険料をきちんと支払っている他の事業所
との間で不公平が生じる。制度を厳正に運用することが必要だ。

 しかし、それだけで済む問題なのだろうか。

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 23:51
厚生年金の保険料は、年収の13.58%に相当する額を従業員と事業主が半分ずつ負担する。
例えば年収600万円の従業員は、本人と事業主がそれぞれ年約40万円ずつ支払う。
 法人税は赤字企業には課税されないが、保険料は赤字でも支払う義務がある。
 事業所が厚生年金を脱退すれば、従業員の老齢厚生年金受給額は減る。
事業所が保険料を滞納して倒産した場合には、年金額の計算上、
倒産までの滞納分の保険料は本人分、事業主分ともに納付されたと見なしてもらえる。
 一方、自営業者などが加入する国民年金は、月額1万3300円の保険料を自主的に納める仕組み。
強制加入だが、滞納しても差し押さえなどはほとんど行われず、昨年度の未納率は過去最悪の29.1%にのぼった。
低所得による免除者も含めると、対象の3人に1人が保険料を払っていない。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 19:39
年金制度を廃止して、
自分の子供に養ってもらうようにすれば
みんな子作りに励むから
少子化対策にもなる。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 20:26
>>307
激同。よく「子どもができない人はどうするんだ」という意見も聞くけど、
何も自分らで梅とは言ってない。親のいない子もいくらだっている。
もらってきて育てりゃいいじゃないか。
子は、育ててもらった恩返しに、将来は親の面倒を見る。かくあるべきだな。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 23:47
age
払ったお金より受け取るお金が多い
という制度自体がおかしい。
これはねずみ講の勧誘文句と同じ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 17:44
年金払ってくれと言われてもね
公的ネズミ講だろうが

テレビでも「もらえない」と自ら宣伝している

はらったらもらえるじゃなくて、
はらってなくても公的補助がもらえるのは不思議だよね、おかしいよね

ちゃらんぽらんじゃ、結局そこからはらってももらえないことになる
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 17:55
>>310
既に年金を貰っている世代は
払ったお金より受け取るお金が多い訳だが
これを減らしたら個人消費が減ってデフレは
もっと深刻になり若者の失業者は増えるよ。

313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 17:56

自民党が選挙に勝てば、消費税は15%に、国民年金は18000円に。
(漸次25000円→30000円と上がる)
「3年間、消費税は上げないといいましたが、状況は刻一刻と変わるんです、
社会状況に応じて柔軟な政策をとる、それが自由民主党です」
というだろう。
年金支給開始は67歳→70歳→75歳・・・・・・これから18000円
を負担する世代は支給は80歳からです。
(負担18000×12×40=864万 支給60000×12×5年=360万)

大損です、詐欺集団自民党には気をつけよう!!

314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 18:29
>>307,308
時代は完全にその逆になっているんだがな、
はっきり言って時代読んでくれ。
子供に頼りたくない親が激増しているんだ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 18:49
1番子供に頼りたくなく、
年金の持つ金の力で自分の子供を支配しようとしているのは
年金官僚なんだが
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 00:12
>>314
つまり、自分の子どもがいようといまいと、「子どもに頼らず、公的年金に頼る」
というのが一般的になってきているわけか。
「公的年金に頼る」というのは、間接的に、他人の子どもに頼っているのと
同じなわけだが。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 03:20
年金廃止または、廃止の方向の政党がないのに
どこに投票すればいいんだぁ、あ。
>>315
自分の子どもはあてにならない、
もしくは自分の子どもに負担をかけたくないという人が多いんじゃない?
実際、今の若年層失業率を考えれば将来あてにできそうもないしな。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 09:54
今回もすでに諦めモードだな
何も変わらない、変えれない
だって坂道を転げ落ちてる感じの状況で、転げ落ち方を変えようとしても成す術はないという
感じだろう
何がマニフェストだよ
破るためのマニフェストだろうが
>>319
あなたに住み易いスレ発見
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067553263/l50
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 17:37
年金改革の厚労省案固まる、保険料を来年から引き上げ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000107-yom-pol
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 17:44
厚生年金、将来世代から“先食い”3割…財務省試算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000001-yom-bus_all
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 17:53
これから年金保険料負担が増加する。
健康保険料負担も増加する。
雇用保険料負担も増加する。
そして40歳からは介護保険料負担が追加される。(今後30歳から、20歳からの負担に改正されるであろう)
消費税の増税も100%来る。
来年からは配偶者特別控除の半分が廃止になり増税。
収入が変わらなければ手取り額は、、、
そして生活は、、、

ショック死する奴が出るといけないのでこれ以上は書き込むことができない。
介護保険は
なくすべきではないのか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 18:54
>>323
小泉改革の成果。痛みを伴う改革ってヤツだ。
別に民主党でも変わらんよ。
金が湯水のように涌いてくる国ならいざ知らず
日本はこれからもっと厳しくなる。
皆覚悟すべし。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/12 21:01
年金給付水準85%を維持するフランスの最新事情

 仏政府によると、民間の給与所得者の年金水準は平均85%と高い。
日本で50%を挟む論争となっているのと大違いだ。公正平等の理念
に沿って、年金支給額の格差も少ないという。筑波大学の江口隆裕教
授の論文によれば、仏の一般年金の格差は2.3倍。日本では2.7
倍だ。また、仏には日本のような年金の積み立てはなく、集めたお金
をそのまま配分している。「経済状況に対応しやすい」(フィヨン大
臣)からだというが、確かに今の日本のような株安・超低金利では、
積み立て方式は運用損リスクが発生しかねない。
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=780
328 :03/11/13 10:35
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  国家命   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 社会保障費、50兆円の財源不足=
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  年金給付の大幅削減要求へ−財務省
    ,.|\、    ' /|、     | 私は大蔵族だ まいったか           
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 11:13
   ∩!∩     
  /<^^>\     ∩▲∩
  又 =●= 丈 ♪  /<nn>\   *◆年金原資は枯渇してまつ◆*
**  >─┌冖┐   又= ● =丈    これまで納付ご苦労さんでつ
♪ (└─⊃_回 ─  <)───(>
│  └─┴─┘ \  └─┴─┘
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 13:31
この国にいると見えないことだが、人間は生よりも死に近い。実は人それぞれ病気は進行しているのだ。
年齢は関係ない。個人の生活スタイル、遺伝子で全く違うから。
だから、年金などという制度は愚の骨頂。この制度があるから、国民は65までみな働かなきゃいけないとかいうおかしなことになっている。
もう、だめだという奴は、病院か生保で暮らすようにすればいいのだ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 16:45
厚生年金、将来世代から“先食い”3割…財務省試算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000001-yom-bus_all
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 16:59
327を見て仏も人口バランスは良くない筈だが、とリンク先を読むと事業
主負担が多いようだ。法人税増とか外形標準課税を財源にできんかな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 17:00
>>332
もう年金制度を止めにしないか。

社会保障費、50兆円の財源不足=年金給付の大幅削減要求へ−財務省(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000610-jij-pol

<年金改革>厚生年金保険料は15%を限度に 奥田日経連会長(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000037-mai-pol
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 17:40
江角の国民年金のCMどうよ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1068516659/
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 17:42
>>333
官僚制度がある限りなくならない
同じようなものが形を変えて何度でも復活してくる
完了が最も喜ぶ施策であり、食い潰すのに都合がよい
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 17:43
2007年、団塊世代700万人、年金受給開始!!!!!!!
>>330
アホか、病院は暮らすところじゃない。 緊急避難場所だ、病院は。そんなことされたら年金以上に健保が圧倒的に破綻する。
10年先には国家破綻が垣間見える。逃げ出すなら今のうちだよ!
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/14 19:55

大卒の内定率、過去最低60.2%

来春卒業予定の大学生の就職内定率は10月1日現在で60.2%と
前年同期を3.9ポイント下回り、
1996年の調査開始以来最低だったことが14日、
厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。
景気は一部で明るさを取り戻しているが、先行きの不透明感から、
企業は依然、新卒採用を厳選しているのが一因とみられる。

 内定率の落ち込みは特に男子で大きく、61.1%と同5.9ポイントも下回った。
女子は59.1%で同1.0ポイントのダウン。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031114AT1G1401R14112003.html
日本の年金制度は収益還元法で言えば800兆円の赤字らしい。
つまり何をどうしたって絶対にまともにならない。
せいぜい401K制度にする事くらいだろうが、問題はいつそれをするかだな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 23:22
>>336
だから、責任の所在をはっきりして、国民の手で妥当な罰を与えるしかないのだ。
おそらく銃殺が相当と思われるが。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 23:43
>>341
アメリカですら社会保障は賦課方式なのに、それを401K
と同等の制度にするとはまともな国のすることじゃないよ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 23:48
>>340
子ねずみの嘘が露呈しはじめた・・・
345341:03/11/16 00:18
>>343
それは勿論わかっているが、俺らが払ってきた年金は、銀行員の給料・農民や土建屋に対する票集め公共工事・役人の給料・シーガイヤとかみたいなアフォ投資先etc・・でもはやな〜〜〜〜にも残っていなのだよ。
多少でもまともな政治家が国の舵取りをしていれば、世界に類を見ない債権国であるわが国は、今頃その利子だけで年金くらい払えてたはずなのにな。。
「年金」というシステムはもはや成り立たないのだから、もし成り立たせようとすれば、401K方式以外選択肢はないってこと。これホント。
>>345
そんなことはない。今、具体的な検討課題として挙がっているスェーデン方式も十分現実性がある。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/17 19:09
(11/17)年金保険料20%で給付50%維持・厚労省改革案
  

 厚生労働省は17日、2004年の年金制度改革案を発表した。
会社員の厚生年金保険料(現在は年収の13.58%を労使折半)を毎年0.354%ずつ引き上げ、
2022年度以降に20%で固定するのが柱。
この範囲内で賄えるよう給付水準(今は現役世代の手取り年収の59%)は
徐々に下げるが、将来も5割を下回らないよう下限を設ける。
給付財源を補うため基礎年金の国庫負担割合(現在3分の1)は2分の1に高める。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/17 21:53
いっそうのこと
本社機能、海外へ移せばいい。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/18 15:14
江角マキコの年金CM見て思ったんだけどさ・・・Part 3

211 :番組の途中ですが名無しです :03/11/18 14:15 ID:tdBKgBMX
見ず知らずの年寄りや、公務員や変な施設に使われるより、
自分の親に直接渡したほうがましだと思わんか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/18 17:25
今でもキツイのに、加算されたら払えません・・・。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/18 17:48
年金資金6兆円、運用損の内幕

http://www.asahi.com/money/pension/magazine/031118.html
なんなら、「老人になっても年金を貰わないで生活する方法」みたいなスレ立てる?100万円スレみたいに。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/19 18:09
<年金制度改正>厚生労働省案に経済4団体「絶対反対」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000130-mai-pol

年金の厚労省案に批判続出 諮問会議、民間16%提言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000217-kyodo-bus_all

<年金改革>厚労省改正案に反対 中川経産相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00002046-mai-pol

基礎年金の国庫負担率上げ、安定財源求める仕組みに無理=税調会長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000715-reu-bus_all

04年度GDP0.1%押し下げ=社会保障負担増で−野村総研試算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000752-jij-bus_all
年金問題はすでに待ったなしの瀬戸際にまで追い詰められている。
まずは現受給者世代の年金を思い切って3割削減することからはじめよう。
高齢世帯はかなりの資産・預貯金を持っているから毎月5万くらい落ちても大丈夫だ。
またどうしても足りなくなれば子供からの仕送りに頼るという手段もある。
身よりもなく資産もない老人はできるだけ早く自らの身体を決断してもらおう。
国家に頼るのではなく自分の問題は自分で決着をつけるというのが自由民主主義の原則だ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 23:39
>>354
> 自らの身体を決断してもらおう。

自決ですか? 自殺を国家が勧めるということですか?
酷い国ですな。

356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 13:29
便利な言葉だな>自由民主主義
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 17:06
相続税を一律50%にして、年金の不足分にあてよう
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 17:22
ずゆーめんすゅすすぎ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 19:07
金を払えば、払った時点で金は受け取った方のモノになる。
その時点で力関係も移る。
金を持っている方が強い。
金を国が持てば、国は好きなように方針を変える。
60歳から65歳に、65歳から70歳、75歳に、
国民も学習した。
もう国民が金を払うことはないだろう。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 19:16
もうそろそろやめようよ。
スウェーデン並の社会福祉国家目指すのは・・・・
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 19:26
目指しているのは、上流階級にスウェーデン式、中流以下にアメリカand北朝鮮式、でしょうか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/21 20:55
これ以上あげるなよ
独身アパート住まいのオレの年収600万で
国は1/4の約150万も保険料と税金でとってんだぞ!

年間でいくら払ってるか大体計算してみたが
健康保険・厚生年金・雇用保険 70万
所得税・住民税 45万
消費税 10万
酒税 3万(1日缶ビール1本)
たばこ税 6万(1日1箱)
ガソリン・自動車税 14万(年間2万`走行・自動車税)
入湯税 1万(週1回温泉に)
他にも取られてるんだろうけど、これで消費税が上がるとか
定率減税廃止とか保険料UPなんかやってみろ
600万稼いで200万ぐらい吹っ飛んだら生活なんか出来やしない
無駄遣いしてる奴らでまず負担しろーーーー!!!!!!!!!!!!!
400で月にしたら33ちょい

それでも生活できんの?
1/3も納めたんじゃ生活も苦しくなるし
誰のために働いてるのかと思う
今の1/4も高すぎるが、もっと国民の負担が軽くなるような
方法考えるべき
ヨーロッパじゃ1/2を超えてる国も結構ある。まだまだ日本の租税負担率は低いらしいよ。
これ以上、税の負担を増やしたくなかったら、ばったりと福祉は諦めるんだな。
景気対策の公共事業はいりません、年金いりません、健保いりません、自己負担で行きます。
なので、税金分で自分で賄います、とでも宣言して政治アピールしてみろ。まずは足元の地元から
やってみたらどうだ? 賛同者が増やすことだ、もし本気なら。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 09:54
>>365
福祉も社会インフラも、
物価もヨーロッパ並なら、
まあ、負担率が50%超えても問題ないだろうなぁ(w

とりあえず、公共料金を現在の半額にして、
バカンス休暇を3ヶ月くらい取れるようにして、
物価を半分にし、尚且つ、
給料を2倍にすれば、ヨーロッパ並になるかな(w
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 10:27
ヨーロッパはこうだ。
だけど、日本はこんなんだ。ってのは、
Aさん宅のB君は、
あんなに勉強できるのに、
おまえは何で馬鹿なんだ?って自分の子供を叱るぐらい、愚かだよ。
(俺なんかは、あんたの息子だからだよって言ってやったのを覚えているよ)

環境や状況という前提条件がまったく違うのだから
比較するのは意味ない。
比較するのなら、十分、近い前提条件のもとで比較すべきだね。
>>367
また無いものねだりが出たな。歴史、法律、行政、福祉体制、経済状況、税制その他諸々の相違点が
大きいのは当たり前の話だ。そんなことを言い出したら、世界中のどの国とも比較検討不能になってしまう。
だから、前提条件が相違していることは十分含んだ上で最初から議論すればいいんだ。
議論不能になるようなことを持ち出した段階でDQNだな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 12:11
今、歳出80兆円ぐらいなのに税収で50兆円いかないくらい
MAXでも60兆円ぐらいだったでしょ
国民に税負担求める前に、自分たちの身を切り詰めるほうが先
これは年金・介護・健保にしても全部同じ
人かけて徴収するんだったら、所得税と一本化すればいいだろ
その分人件費はかからんし土地・建物は売却できるし・・・・
国民にやってる雇用を守れない政策を公務員にもやってみろといいたい
1/2 + 1/3 = 2/5ですか
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 13:01
年金資金は厚生官僚等のお小遣い。
簡単には手放さないよ役人は。
それで、贅沢三昧しているんだから。
372369:03/11/22 14:07
>>371
それを指摘し、効率よくしていく旗振り役が政治家
消費税を充てるとか、保険料をUPするんなんて発想は子供でもできる。
そんなの改革でもなんでもない。
そういう奴らに税金を払ってると思うと本当に腹が立つ。
373367:03/11/22 15:30
>前提条件が相違していることは十分含んだ上で最初から議論すればいいんだ。
その通りだね。(w

で。最初から>>365の意見を検証すると、
景気対策の公共事業、年金、健保は自己負担で、という理由が
>ヨーロッパじゃ1/2を超えてる国も結構ある。まだまだ日本の租税負担率は低いらしい
ということになっていて、
暗に日本も50%越えなければ、それらはできないという、
まったく論拠になっていない根拠で無理やり正当性を主張しているところが、
馬鹿丸出しということを言いたかったからなんだが?

単純に親の面倒は子供が見ることに戻ればいいんじゃないの?
国が巨額のお金を集めて高齢者に給付するやり方自体に問題はなくても
納付と給付のバランスやそれを管理する人間(官僚)に問題がありすぎる。
>>374
別にそれでいいと思うが、親が何十年にもわたり払い続けてきた保険料をどう清算するかという大問題があるからね。
国がマル取りなら、国家詐欺になるしね。とんでもなく軌道修正の難しい問題だよ。
年金制度について1200字程度で書けといわれてもまとまらんのだが・・・
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:08
TBSで年金問題やってる
年金は----300字くらいで
確かに----だが、しかし-----したがって年金はダメだ400字くらいで
展開----これからは----300字くらいで
結論----以上のことにより私は年金制度には反対。

いまのところ年金制度には反対なんだが・・。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:15
日本の年金制度は積み立て方式でスタートしたわけでしょう。
それがいつのまにか賦課方式だー!のような限定口調で
財務官僚は言っているが、だんだんとすり替えてきているな。
きゃつら。
それ言うなら今まで積み立てた金額はきっちり耳を揃えて3倍返ししてから
ほざけ!
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:17
>>378年金の今の現状をまず理解すること。とはいっても自分自身は
年金のいいところはよくわからん。でも年金を叩くネタはたくさんある。
でも俺は年金継続派なんで(もちろん理由無)年金をつぶした後のこと
は積み立て式くらいしか自分は思い浮かばない。スマソ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:24
払わないといけないと思うよ、日本に住んでる以上は。
民間は逃げられるけど国は逃げられないし。
自分が何かあったときには国家に何もいえないと思うんだが。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:26
払う払わないとか言っても年間で数万でしょ?(w

年金の本質は、強制徴収にあるよ。

384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:26
年金は賛成のほうが書きやすいと思うんだが。
反対の年金廃止の場合の国民一人一人のリスクをあげて考えてみろ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:28
強制のおかげで老人が苦労せずに暮らせているわけだが。
掃わなくなったらそれこそ不安定になると思わんか?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:31
貯蓄するとかいって、結局飲み会やらで使っちゃうんだし年金ぐらい納めようよ。
学生さん。
あとから負担になるだけだよ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:31
年金要らない派のアホんだらぶりは特に若者に目立つな
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:35
>336
主婦だってブランド買うくらいじゃね?
本当に生活に切羽詰ってるならまだしも、ただ世論に流されてる人が多い気もする。
国民年金払わないのは大学生専業主婦だけだったし。
今困ってるのは専業主婦でしょ。
結局は払わない人が泣きを見るんだよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:44
年金いらない派の俺だが。一番気にしているのは収め損。
死んだらどうするんだよ、給付年齢ageまくるのは勘弁してほしい
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:48
年金は一種の貯蓄なんだがデフレの時の
貯蓄は評価されない、だから金利が0になる
それだけではない、失業の原因にもなる
厚生年金の運用も赤字だらけだ・・・
それでも年金は必要なんだと思う。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:55
今の年金制度が分からなくなってきた(;´Д`)
誰か解説お願いしまつ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:02
日本には、年金の専門家がいないのが問題。
よく名前が出てくる高山教授でも大きな間違いをしていると
指摘されている。
結局、素人が集まってああだこうだと議論して、マスコミが
それを伝え我々が払う、払わん、払い損だといっている。

バカな国だと思う。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:10
>>382
日本の平均年収約700万で
保険料が年約50万が将来70万になろうとしてるんだぞ
数万で済むと思ってる君は学生か?
年金改革について教えてくれないか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:23
これ以上あげるなよ
独身アパート住まいのオレの年収600万で
国は1/4の約150万も保険料と税金でとってんだぞ!

年間でいくら払ってるか大体計算してみたが
健康保険・厚生年金・雇用保険 70万
所得税・住民税 45万
消費税 10万
酒税 3万(1日缶ビール1本)
たばこ税 6万(1日1箱)
ガソリン・自動車税 14万(年間2万`走行・自動車税)
入湯税 1万(週1回温泉に)
他にも取られてるんだろうけど、これで消費税が上がるとか
定率減税廃止とか保険料UPなんかやってみろ
600万稼いで200万ぐらい吹っ飛んだら生活なんか出来やしない
>>379
積み立て方式ではない。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:44
【年金改革の裏】 財務省が新たに非市場性国債を発行 なんと!引受先は公的年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069251270/

398鉄仮面:03/11/23 11:47
>>695 オレノ年収600万で国は約1/4の150万も税金と保険料でとってんだぞ、、、
はっきり云って君は恵まれている、独身貴族だ。 可処分所得が年450万もあるのだから。
所帯もちで子供が2人もいれば毎月がアップアップの生活だ。今の生活に感謝しよう。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 11:55
>>398
子供を養子に出して、その後、離婚したらいい。
離婚の理由は、妻の不貞にすれば慰謝料もとられないですむ。
まずは、嫁のケータイにこっそり出会い系サイトのメールを送り込め。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 12:03
年金は続けるしかないと思うよ
これは人類の知恵だ

1,お金を刷ってでも景気を回復させる
2,政治、行政、公社公団のムダをなくす

これを実現して改めて年金を論じよう!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:13
年金制度はすでに破綻している

過去に遡って無茶な運用をした監督省庁責任者を厳しく
処断してから清算

外国では上手く運用している国もあるが日本は失敗

かってに人の給料を当てにして
毎年上げていくなんて決めるなよ
官僚の利権の残骸に付き合うのは真っ平だぜ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 15:34
>>401
まあ、○メリカみたいに、やれば永遠の繁栄も可能なわけだが。
403年金財団職員:03/11/23 16:49
国民の皆さんから集めた毎年の年金原資は、5000億円ほど
財団の人々のボーナスや住宅手当に充てており、余った分を
翌年に繰り越ししています。なにとぞご了承下さい。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:26
>>400
>2,政治、行政、公社公団のムダをなくす

マクロ政策上、全然関係ないべ。

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 03:45
>404
年金財政の話しをしているのであって、景気回復の話しじゃないね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 05:01
年金なくせば・・・
貯蓄率増える。消費が減る。
収入ちょっと増える。消費が増える。
定年なくなる。じじいの援交なくなる。
女子高生の羽振りが悪くなる。
おしゃれな娘減る。
109苦しくなる。
お嬢様がしゃしゃりでる。
AV増える。ヒキ喜ぶ。
売春合法化。
海外投資盛んになる。アジアの国々にみつかりまたかつ揚げされる。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 15:00
新入社員時の給料で国民年金だけで
月1万3300もってかれるってのが結構いたい
最初9800ぐらいにしといて、
35〜45ぐらいに支払額のピークもってくとか
リストラされたら・・・? 知らん
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 15:30
無知ぶりを披露されるとこっちが恥ずかしくなる
お前は勉強しろ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 23:36
年金払えない人もいるんだから
障害年金くらい
消費税でみんな加入できるようにしたら?
最近、テレビやってる年金に関する番組は
どうも意味の無い・分けのわからないアフォーな議論が目立つ

こういう番組があり続けるうちは年金改革はできないでしょう


411 :03/11/25 01:46
て優香、糞民法の番組なんて議論になってないじゃん。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 05:24
小梨の江済みに国営ねずみ講のCMやらしてるところが
フェミファシズム社会ならではのモラルハザードなわけだが
413政治家の皆さんへ  :03/11/27 21:54
年金問題はつぎの二つで解決する。
問題1.厚生省が使い込んだ9兆円をまず弁償させること。
 厚生省の職員の給料/年金から、9兆円が返却されるまで少しずつでも返却させる。
問題2.現在の70以上の人は、払い込み1500万円に対し8000万円貰っている。差引き6500万円は貰いすぎているので
 死んだ時の相続金から返還して貰う。(ない人からは取らない)。
60才50才以上の人も同じ。貰い過ぎた金額は後で計算して相続金で返還させる。

この二つを実行すれば年金が世代間で公平になり財源が不足する事はない。
ない袖をふるから変な対策になり、後世に問題を積み残すことになる。   
414名無し:03/11/27 22:06
ようするに国が年金を払えないわけじゃないけど、
民でできる事は民で、というけっきょく生保の救済ですね。
41548歳男性:03/11/27 22:25
 20年勤めた私立学校を止めて無職になった時、共済年金から国民
年金に入りなおしました。半年後に公立の臨時講師をはじめると、職
場から厚生年金に入ってもらわないと困るといわれたので、また手続
きをしなおしました。臨時講師が2年目になると、今度は共済年金に入
りなおすようにいわれたのでそのように手続きをすると、今度は年金
事務所から国民年金に加入せよという手紙を受け取りました。本当に
日本の年金制度は国民の立場に立って作られており、すばらしいとお
もいました。(これは実話です。)
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 22:31
年金制度も健康保険組合も一つにまとめてほしいよな。
そんな庶務手続きのために人一人雇うのもあほらしい。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 23:47
自分で貯金するから、いくらもらえるかわからない年金なんていらない。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 09:46
公務員は民間と同じ待遇のはず、公務員だけ年金を別にするのはおかしい。
公務員も厚生年金に汁。とういか年金廃止。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 12:49
いいこと思いついたから聞いて。

まず、年金の財源として新たに消費税を増税する。
現行の年金保険料はそのままとする。

そして(ここから重要!)
将来、年金を受け取る権利がある人は、年金保険を払っている人のみとする(消費税ではダメ)
こうすると、現在年金を払っていないフリーター等は消費税で年金を一部払うにも関わらず、将来年金は受け取れない。

当然、不公平ではあるが、年金保険料を納めるのは国民の義務だから、
文句を言ってくる人に対しては「じゃあ年金保険料を納めて下さい」と言えばいい。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 14:16
>不公平ではあるが、年金保険料を納めるのは国民の義務
プ。義務ではありません。年金、国保は保険。租税ではないんですよ
無知は恥ずかしいことではありませんが、
無知を放って置くのは恥じですね(w
そういうこと。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 16:09
<<国民の義務>>
 教育の義務
 勤労の義務
 納税の義務

国保、国年は保険。租税じゃないので納税の義務にはあたらない。
しかし実質的には租税。でも国保、国年が租税だというと、
租税法に違反する為、口が裂けても租税だといえない。
そこことそのものが矛盾の原点。勘違いするのも仕方ないかもね(w
423419:03/11/29 17:51
べつに憲法で明記された義務とは言ってないよ。

義務でないというんなら、
社会保険庁は払っていない人に差し押さえなんてできないということになる。

プ、無知は恥ずかしいね
>423
で、差し押さえの法的根拠は何かね?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 18:27
あいたたた
痛い奴がきたなぁ(w

> 社会保険庁は払っていない人に差し押さえなんてできないということになる。
ごめん。いちいち答えるのめんどくせぇから、
自分で調べな(w
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 19:57
選挙に行くことは義務ではなく権利だってby PM
427419:03/11/29 20:15
ふぅん、じゃあ差し押さえには法的根拠無いんですね?
428419:03/11/29 20:18
さらに、会社員が給料から自動的に差し引かれている厚生年金の返還を求める訴訟を起こしたら
勝てるのね?
429419:03/11/29 20:20
ちょっと目からウロコでした
430419:03/11/29 20:46
いやまて、法的根拠も無しに、社会保険庁が「差し押さえする」なんてこと言うだろうか
そんなはずはないぞ・・・
431419:03/11/29 21:28
しかしまぁ、法的根拠が無いという根拠を言ってみろ
とも言えないしな

ここは旗を降ろしておきます
国家的ねずみ講をいまさらやめるわけにもいきません。
ここはひとつ若い世代に大いに泣いてもらうことにしましょう。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 11:44
何年か前は、国民年金を脱退して、解約返戻金をもらった老女を知っているか゛
今はそういった制度は廃止されたんですか。
しかし、年金受給は、支給開始年齢以降生きていてはじめて、受給される、いわば
不確定な受給権しかないわけだ。
なのに、その保険料を差し押さえるとは、聞いてあきれる。
バブル以降 国民から集めた保険料をいったいいくら、運用で損を出したか
数字をだしてみろー。社会保険庁職員!!!
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 12:33
情報開示が必要。

現状の酷さを隠さず国民に示す必要あり。

破綻しているのなら、破綻していることを
率直に認めないとだめ。
政府官僚その他公務員は何が何でも、古い制度のままで民衆を抑えつけようとしているわけだ
>419
(国民年金法 第95条)
保険料その他この法律の規定による徴収金は、
この法律に別段の規定があるものを除くほか、
国税徴収の例によつて徴収する。

無知って幸せだなぁ。
>>436
何に対する返信か?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 20:37
年金始めたのって、1980年代なんだろ。
たった、20年程度で破綻するなら、止めてもいいだろ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 20:43
餓死者がたまに路傍に転がってるのが人間社会のあるべき姿。
それを捻じ曲げ、国民を堕落させ、あげくに破綻か…
440名無し:03/11/30 21:10
国民年金未納者や第3号問題をそのままにして、
負担と給付の試算をやる意味があるんでしょうか?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:23
>>440
まったく意味のないことですね
442名無し:03/11/30 21:24
民間のよりは、国民年金がとくですよね。。
厚生年金はかけれもらえるならもっととく。
>>436
なんだ、強制差し押さえの法的根拠あるんだね。
誰だ無いとか言ってたやつは
>443
そういう問題じゃなくて、思い込みだけで書いてるのが問題なんでしょ。
まるで渡部昇一のように。
つーか、自分で六法全書調べろよ。
税方式になれば、未納者900万人の生活が安定し、車を買ったりするかも♪
全額税方式にするのはいいことだ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 20:25
社会保障給付、81兆4千億円で過去最高

 年金、医療、介護などの社会保障分野に支払われた給付費が、
2001年度は過去最高の81兆4007億円(前年度比4・2%増)に達したことが2日、
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所のまとめでわかった。

 国民所得に占める割合は22・0%で、初めて20%を越えた前年度の20・5%を上回った。
また、1人当たりの給付費は63万9500円で、前年度比3・9%増だった。

 部門別に見ると、最も多い年金は前年度比3・3%増の42兆5714億円で、
総額に占める割合は52・3%。医療は前年度比2・4%増の26兆6415億円で、
総額に占める割合は32・7%だった。2000年度から新制度が始まった介護は、
2001年度には制度が普及してきたこともあり、前年度比27・0%増の4兆1462億円だった。

 給付費のうち高齢者向けは前年度比5・2%増の55兆9517億円で、
総額の伸び率を1・0ポイント上回り、全体の68・7%を占めた。
厚生年金として納めた金を厚生労働省のOBとかが
バンバン使っちゃってるからね。
たしかに辞めた方がいいかも。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 15:24
本当の妖怪

大泣きジジイ
しっかり年金を払ったが支給年齢延長のため定年後も年金がもらえず毎日ワンワン鳴いてばかりの高齢妖怪。

無理カベ
年金が破綻していることもしらず、無理やり大丈夫と強弁している妖怪たち。

ぬけがけジジイ
国民年金が破綻する前に自分たちの分だけはしっかり年金を確保して勝ち抜けしようとする不届きな妖怪

いったん安心
無茶な理屈を並べながら年金は大丈夫ですよと強弁する政治家たち
(どうせ彼らは自分が生きてる間持てばいいやと思っている)

口だけ女
根拠もないのに「年金は必ずもらえます」などと口にする不届きな女。
(いつどのくらいというのを決して言わない。)

セビるマン
ケガで働けなくなり、障害年金を申請したが、審査でいちゃもんつけられて却下になり、親戚等に頼らざるを得ない人。

ドラキュラ
年金を徹底的に吸い尽くしてしまう恐ろしい怪物
              /`ー、 ヾ、 ヽ_;;,ノ` ' /,r'~`ヽ、
          ,.ィ" ri l i ト、 1:| ゙、,_ ,,...‐'"7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 18:27
空洞化が進むのは、国民年金だけではない。サラリーマンが加入する厚生年金も、実は、空洞化が進んでいる。東日本のある社会保険事務所の厚生年金部門の担当幹部は、こう話す。

 「厚生年金に加入していない企業は腐るほどある。長びく不況で、とても従
業員の保険料を会社が払えない。厚生年金をやめて、従業員をこっそり国民年金に加入させて
いる」

 労災保険に加入する企業は264万社、雇用保険も202万社が加わってい
るのに、厚生年金に入っているのは165万社しかない。その差の80万〜100万社
の中に、離脱したり未納したりしている企業が相当あると推定されている。

年金はもう終わっている。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 19:13
緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑     もはや年金制度破綻は避けられない        ↓
  財政破綻    保険料アップするのは大間違いだ     景気後退
    ↑     保険原資が食い潰されて団塊世代は大変! ↓
  景気後退    抗生官僚による計画破綻は犯罪だ! 歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退    三等年金をどうにかしてくれー       増税
    ↑     生活保護並給付を保証しろ!                 ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 19:39
>>451
N捨てでやってたことだね

けどさ清水って毎回意味わかんないことばっか言ってるよな。
年金全く分かってない!!

『今の13点何%だって払えないと言ってるのに、これを20%にする
と言う議論はどう見ても無理があるわけですよ。
・もっと低いところで例えば15%〜16%ぐらいのところで上限にしよう
・それに見合うように給付を抑えようとか
・厚生年金が払えない営業成績の悪い会社は猶予しましょうとか
  半額にしましょう・・・
とかやっていかないと厚生年金維持できませんよね』

きみもレベルの低い話にあんまり振り回されないようにね
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 08:38
年金制度が崩壊したら税金払う必要なない。
高齢者は年金で税金を払っているんだから。
すべて個人負担にすればいい。どうして企業が従業員の厚生年金の面倒を
半分も見てやらなければならないのか。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 08:57
国家的ねずみ講をいまさらやめるわけにもいきません。
ここはひとつ若い世代に大いに泣いてもらうことにしましょう。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 09:03
てか公務員は共済年金があるから他人のことなどどうでもいいのだw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 09:04
今、フジTVのオヅラさんの番組で植草が、なんと
「サラリーマンの主婦の年金は夫が替わりに払っている」と
のたまわったぞ!!
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 12:13
少し前まで       3号主婦の分はサラリーマン全体で負担している=夫の負担は軽い

今オヅラさんの番組   夫が替わりに負担している=夫の負担は重い
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 12:25
オレみたいな毒男にはオヅラさん?の夫負担がよろしい。
このマスコミ洗脳はオレには受け入れられる。
だがいまとなっては、小手先より、
抜本的な改革をしてくれ。
消費税方式なら公務員でさえ負担するんだ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 13:23
>1
それは困る。俺達の生活費だから。

BY公務員
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 20:07
年金始めたのって、1980年代なんだろ。
たった、20年程度で破綻するなら、止めてもいいだろ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 20:19
実は最初から計算すると破綻するの分かってたらしいけどね。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 20:39
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 21:00
結局のところ、数の多い「弱者の票」を集めたい政治家の思惑が年金存続の
主な要因の一つだと思う。もちろん、年金制度決定の際には「一旦決まったことが
壊し難い」ことは折込済みだったから、壊しづらいところがあるのだろうと思う。
選挙のときに、政治家の一時凌ぎの言葉に右往左往して投票先を決めている
頭の足らん大多数の国民にも一端の責があるように思う。
現職議員は公約の掲示のみで選挙運動を禁止して、「在任期間に何をしたか?」を
外部機関が公表することをひとつの目的にしたら、面白いだろう。
つまり新人だけが選挙期間に選挙運動ができるわけだ。選挙期間は静かな時間を過ごせる。
在任期間中にとんでもないことをとした人間は、首を洗う期間になるわけだ。
なにしろ、議員年金は「お手盛り」だ。そのくらいの厳しい環境で生き残るだけの
能力ない人間に高額でほとんどが税金から支払われる議員年金の必要は無いだろう。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 11:11
破綻している年金制度を、いつまで国民をだまして続ける気なのか。
今まで納めた分を返してくれ。
破綻しているのにもう金を取るな!
得体の知れない団体が管理するような年金に頼るのはやめようぜ
年金資金、郵貯というのは官僚にとって絶対に手放せない財源だ。
自分達のメシの種を手放すわけがない。

だから、結局は選挙なんだよ選挙。
自民党を選び続ける奴に年金破綻がどうのこうの言う資格は1%もない。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 13:44
まあ独身の厚生年金加入者は、
一般に言われている給付水準現役世代の給与59%ではなくて30%台なんだけどな。
夫婦厚生年金でも40%台だろ。

勘違いしている人が非常に多いけどね。
全員が給付水準59%ではないからね。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 13:50
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:
2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切

3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
年金制度を今すぐやめて高齢老人にひもじい思いをさせない限り怒りがおさまることはあるまい。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 13:58
ここをさっと読んだら、もうまったく年金の保険料を納める気が
してこなくなった。
誰か政府関係者のヒトで年金納める気にしてくれるスレを
ぶっ立ててくれんか。
でないと不満で爆発しそうだぞ。
大体個人資産の80%が老人土もにあるのに、奴らが「弱者」なわけないだろ。日本で一番強い層と言って良い。
本当の弱者はバブルのころに35年ローンで家を買った層だな。今リストラの憂き目に直面している層でもある。

474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 15:41
全額税収方式を即刻取り入れ未納額の払込は即刻受付停止にする。
もちろんこれまで払ってこない香具師はその分給付額は減ったまま。
これぐらいで許してやろう
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 16:20
わが国の人口構成は
 0 - 19才 20%
20 - 39才 28%(第2次ベビーブーム世代含む)
40 - 59才 28%(団塊の世代を含んでいる)
60 - 79才 20%(恵まれた年金受給世代)
80才 -    4% (今、福祉年金をもらってるのは87才以上)
この年齢構成を見れば、年金破綻は自明。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 16:47
一番、貧乏くじを引く世代は現在の30代。
次が20代。

凄まじいほどの超不利益を被る。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 18:16
国民年金が破綻したのは若者の責任ではない
老人どもが役人の無駄使いをそのまま放置していたからである
今の30代は払うだけで貰えない
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 23:16
専業主婦と子供2人世帯で
今後、給料を維持したと仮定した場合。
社会保険・税金負担で

年収350万だと5年後生活破綻

年収700万だと10年後生活破綻

生活破綻を回避する方法は、3つ

1.共働きをする。
2.子供は0人か最低1人
3、家・車は購入しない
年金やめたら役人の食い扶持がへるだに。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 02:22
年金支給は80から
>>478
なんで生活破綻するんだよ。収入が途切れない限り破綻することはあり得ないだろうが。
いくらでも生活の知恵でj工夫すれば節約できるもんだ。想像以上に家計からは無駄金が流失しているもんだからね。
なんか前提条件があるんじゃないのか? 家のローンを組むのが前提とか。それならわかるが。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 04:46
専業主婦とか自動車保有を前提にしている時点で>>478はすでに贅沢病罹患
>>国民年金が破綻したのは若者の責任ではない
大きな間違い。
前々回衆院選、30代投票率30%、60代投票率65%。
投票してくれた人に有利な政策を政治屋がするのは明らか。
棄権したヤシは白紙委任したも同然。
選挙に行かないヤシが悪い。

484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 08:00
>>483
民主党のかたですか?
宣伝活動ご苦労さまです。

選挙にいっただけでは大してかわりませんよ。
もうひとつプラスしないと。ね。
日本の大所帯の政党は米英の悪徳工作機関に尻尾も襟首もつかまれてるから
どこが与党になっても結果は一緒だよ。
政権交代のたびに連中の思惑の実現が加速するだけ。
オカ板の予知スレによると・・
年金は予想以上に早く終焉するらしい。
ところが諸悪の根源の公務員改革は進まないんだって。
今の2ちゃんねら世代の中から将来路上ホームレスになる人が続出。
確実に生き残れるのは公務員と一部の金持ち(医者とか)のみだとさ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 08:52
ぷっ
公務員でも生き残れる人と生き残れない人に分かれるよ。
これは地方公務員の話。

既に崩壊に近い自治体がでてきているよ。
公務員自ら辞めていく人が続出しますよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 10:15
一番、貧乏くじを引く世代は現在の30代。
次が20代。

凄まじいほどの超不利益を被る。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 10:26
>>487
退職慰労金に何とか手当が付くうちに辞める
天下り、渡り先を確保してから辞める
資産形成が一応出来たから辞める
悠悠自適の老後が確保できるので辞める
財政破綻、緊急財政体制になる前に余裕を持って辞める

どれが多いでつか?
>確実に生き残れるのは公務員と一部の金持ち(医者とか)のみだとさ。

環境と意識の変化についていけなかった古人類の一種として確実に残りそうだね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 13:06
年金制度はすでに破綻している
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 17:49
ゼロ金利(本来は、預金者の利子)
保険予定利率引下げ法案
年金給付の削減と負担増
NTT加入権廃止

国は、国民から財産奪ってばかりですな。

これだと預金封鎖やるのも時間の問題。

電話加入権、廃止の方向 総務省

http://www.asahi.com/business/update/1209/003.html
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 18:19
来春、高校卒業予定の高校生の就職内定率が男子は4割、女子は過去最悪を記録して3割を切っている。
それだけ親にパラサイトする若者が増えるということだ。

 しかも、すでに400万人を超えて社会問題になっているフリーターの増加に加えて、新たな問題が急
浮上だ。働く気がまったくない「無業者」が増えているという。
(中略)
 先の報告書によれば、15〜24歳の無業者は全国に53万人。03年に高校、短大、大学を卒業して
新たに無業者になった若者は28万人。実に卒業者の7人に1人が無業者の仲間入りだ。「今後、若者の
無業者が増えていくことは間違いない」(池内氏)のである。

 自分の小遣いぐらいはバイトで稼ぐフリーターならまだマシだが、無業者はまったくの無収入。仮に無
業者の面倒を10年間見るといくらかかるのか? 経済ジャーナリストの岩波拓哉氏が言う。「全国大学
生協連の『大学生活ハウマッチ』によると、自宅生にかかる1カ月の支出は平均5万2500円。食費な
ど最低限の生活費だけで10年間で630万円かかる計算です。引きこもりのオタクだと最新のパソコン
に次々と買い替えたり、趣味に何十万円と使ったりする。外交的な無業者なら友人との飲食や旅行、衣料
品などを要求してくる。実際のところは、一体いくらカネがかかるか分かりません」

 これじゃ父親がいくら懸命に働いて稼いでも、家計は底が抜けたバケツと同じだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/job.html?d=08gendainet0511233&cat=30&typ=t
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 18:50
ばらまき年金制度も、これまで選挙対策で十分に利用されてその使命を終えると言うことだ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:08
ゼロ金利ってよく考えると
国民資産1400兆の年利5%とすると70兆円
ゼロ金利にされているだけで、国家予算分くらいの、お金を金融機関や国に渡しているんだね。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:14
>495

それは、まちがい。

借金にかかる金利が免除されることを考慮すれば。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:19
つまりゼロ金利ってのは、借り得世界
高金利ってのは、貸し得世界
高金利の方が、金融機関にとってありがたいことは自明の論理だ。
つまり、ゼロ金利時代は、金融機関受難時代だ。

あたりまえ過ぎることを言ってしまってすまぬ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:20
ところで、こんな、低金利時代だ。

カネでも借りて、家でもタテロよ。>495様。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:20
まあ借金持ってない人にすれば正しいな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:22
なんだか金融機関を擁護しすぎな雰囲気
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:24
>>495
10年で700兆かよ。どこに消えたんだあ?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 19:26
国債と不良債権処理
>501
朝鮮半島
>>497
一応聞くけど、それってアオリネタだよな?
497は単純にアホなんだろ。
>>497
金融屋は利ざやで儲ける。ゼロ金利で調達し、モビットでボロ儲け。理解できましたか?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 10:12
>>495
>ゼロ金利にされているだけで、国家予算分くらいの、お金を金融機関や国に渡しているんだね。

それって、「掠め取られている」という解釈の方が妥当じゃないの
本来国民が受取っていいものじゃん

508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 10:22
政府・与党は9日、2004年の年金改革で、将来の保険料率の上限を18%に抑え
る場合、厚生年金保険料の算定基準を見直し、加入者本人が負担する保険料の最高額
を現在の月額約4万2000円から
同約6万6500円まで引き上げる方針を固めた


払えるか!!!!!!!!!怒!!!!!!!!!!!!
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 11:08
>>497
そりゃ、金利がゼロで日銀から借りてきて、18%で貸せば儲かるわな。貸し倒れを
見込んでもだ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 11:09


まともな資本主義であれば、餓死・自殺というかたちで労働の過剰供給は緩和され、
そして適正賃金に戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない(w
自殺も経済主体の最適な適応の一つであり、歓迎すべきだ。


511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 12:35
破綻している年金制度を、いつまで国民をだまして続ける気なのか。
今まで納めた分を返してくれ。
破綻しているのにもう金を取るな!
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 12:39
>>511
年金官僚と同天下り組が死に絶えるまでは、今のままだろうな
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 12:41
>>510
やれやれ。また馬鹿発見
餓死、自殺で労働を減らすのではなく、
解雇による失業で餓死、自殺が増えるだけなのだが。
とはいえ平安時代以前じゃあるまいし、失業者の多数が
餓死自殺などするはずもなく、そのくらいで労働の
過剰供給は緩和されるはずもないのだが。


また自殺が最適適応のひとつなどにはなるはずがなく、
やはり自殺ではなく失業と言い換えるべき

また、適正賃金に戻るというのも賃金を決めるのが
経営者側であるかぎり、労働の過剰供給が緩和されたとしても
適正賃金に戻るにはタイムラグがあるだろう。

自殺も歓迎すべきと言う点については人として許せない部分も
多いが、
経済的に考えても、政情不安を招く等のデメリットはあっても
メリットはほとんどないと考えられる。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 19:31
家計ピンチ!年金保険料18%で最大76万円増
個人住民税引き上げ、一方で住宅ローン減税縮小

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003121021.html
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 00:49
この将来への負の遺産を維持することを改革と呼び、大切な消費税を充てないで欲しい。
どの世代が麻薬を断つ意思があるのだろうか。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 03:33
>>513
はたからみて、明らかに510は冗談で言っていると思うのだが?
何を力説しているのやら・・・

タイムラグやら何やらを一生懸命持ち出している割りに不毛だったな。
>>515
なんか勘違いしてるな。どの世代になろうが断ち切れるわけが無いよ。
常に歴史を動かしてきたのは限られた先見の明を持つ個人だよ。
日本の場合、あまりにも個人に権力を与えなさすぎだから、希望は薄い。
なし崩し的に崩壊が進みだれも責任を取らないまま進行していくのだろう。
こうした巨大な影響が及ぶ改革は大統領的権力が必要。つまり、独断専行してもらうしかない。
ところが、極端に組織の論理を尊重し、独断専行を毛嫌いする国民性がガンだから無理だろうな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 10:22
450兆円の債務超過だから、実際にはそれ以上の額が公務員給与や
無駄な保養施設になってしまってるという事だね。
やっぱり年金は民営化しないと駄目だね。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 10:58
無駄な保養施設、この箱物の実態を明らかにしたら
それだけで保険制度は一気に崩れそう
おおこわ、、、
520 :03/12/11 22:38
こういっちゃ不謹慎かもしれないけど
イラクに派兵される自衛官が100人ぐらい
いっきに殺されれば、小泉内閣などふっとび、
民主に政権移行、民主の唱える「税方式」
が実現するかも。
役人権益維持の小泉がのさばってては
いつまでたっても改革は進まないよ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 22:45
>>516
それをいわないでくれ。
後で気が付いたよ。
ちなみに510は他のスレでも書きやがって
別のやつも引っかかってた。
522 :03/12/11 23:16
公共事業より社会保障費のほうが、はるかに
無駄な気がするな。


523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 23:23
福祉も利権だからね
524お狐さま:03/12/12 00:09
 年金は一階部分だけ国がやらなきゃ行けないと思うよ。
ナショナルミニマムの部分。二階、三階・・・は民間にやらせればいい。
国がやる必要は全く無し。それどころか国がやるとおかしくなる。

 でも、今の賦課方式による別途徴収では徴収コストとか未納の問題が
大きいので、これは消費税のうち一部を福祉目的税化するのがいいんじゃ
ないかな。ただし、廉価な食料品・衣料品・医薬品などは低減税率を採用
して弱者にしわ寄せが行かないようにすべきだ。

5% ... 生鮮食料品・衣料品(1万円を超えないもの)・日用品など
10% ... 家電製品・自転車・AV機器・パソコンなど
20% ... 自動車・オートバイ・貴金属製品・宝石・ブランドのもバッグや衣料品
化粧品など
525 :03/12/12 00:14
まあ自衛隊は何人かは死ぬだろうね。問題はそれが数人なのか、十人以上なのか、ということだ。
そしてこれは非常に重要なこと。
つまり小泉政権ひいては自民党政権が崩壊するか否かという事を意味するから。
ソ連政権末期のように全く機能しなくなった日本の統治制度を壊す重要な時期といえるだろう。

ちなみに戦士する自衛隊をかわいそうと思う必要は全く無い。
嫌なら退職すれば良いだけ。これは就業の自由の範囲よ。
交通事故の方がよっぽど人がしぬっつの。
>>525
現場の状況次第で、数人にも十人以上にもなるわな。
人がかたまってるところに自爆テロを食らえば十人以上も十分あり得る。
俺は、その場合でも小泉が辞任することはあり得ても自民党政権が崩壊することはあり得ないと思うね。
だって、権力亡者の公明党が野党に付かない限り後継首班も自民党から出るんだから。
で、今回の自衛隊派遣に公明党が賛成している以上、死者が多くでたからといって
公明党が民主党に付く大義名分は無くなっている。ま、自民党政権の継続だな。
あくまで選挙による政権交代が本筋であることを忘れないことだよ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/12 08:21
>>524
年金だけ論じても意味がない。
社会保障全般を考えないといけないな。
例えば、国保なんて、年金ね比ではない。
到底考えられないほど高い。
なお、自動車やオートバイなどは車両取得税もとられている、
これの是正なしに消費税だけ上げるのは問題。
消費税で年金をというなら、
税制そのものの根本的改正が必須。
通常、サラリーマンが加入する健保より、
はるかに高い。
その是正と公平性も問題となる。
>>527
論点ズらしか、年金で食ってるのか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 19:44
ドル安が進む米金融市場で、先進国が政策協調でドル高を是正した1985年
のプラザ合意後と似た動きが出ている。ドル安による景気刺激効果で株価が
上昇傾向をたどっているのが共通点。海外から米国への資金流入が細って
いるのも似ており、株価が暴落した87年の「ブラックマンデー」のような混乱を
懸念する声も出ている。

ドルの実効レート(主要な貿易相手国・地域に対するドル相場を貿易比重に
応じて算出した指標)でみると、2002年初めから始まった今回のドル安の
下落率は約20%。
85年9月のプラザ合意後は88年までに約3割ドルが下落、今回はそれ以来の
規模だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20031212AT2M1101611122003.html
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 19:48
事実上の政府部門の収入であるようなものは全部税金化し、
支出のうち最低保障の分は一律公平にすべきだ、という意見は
社民党や一部新聞に見られる意見だね。

きっと正しいんだけど、なんだかね。
530に、目的別課税の原則を遵守する、という条件を加えると、もう議論する箇所がなくなてしまうね。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 00:08
強制徴収するようですね。
差し押さえするんですって。
若い人はフリーターで金有ったら巻き上げるそう。
暴力団と同じだね。
日本はますます疲弊する。
大体、民間会社と日本政府のどっちに運用させたいよ普通。
少なくとも民間の運用会社は顧客の大切な年金資金を、銀行員の給料とか、ダム建設とか、シーガイヤとか特殊法人には投資せんだろう。
とにかく大事な年金資金をこれ以上糞みたいな投資先に垂れ流されるのはかなわんのだよ!!!!

みんな目を覚ませ!自民党には入れるなっての。
自民党以外ならそれこそ共産党の方がまだまし(まあ社民よりはウンコの方がまだいいが・・)。
年金は廃止。
貧困老齢者も生活保護で面倒をみればよい。
401Kでいいよ401Kで。年金投資に税金掛けないであとはほっとけ無能役人!!!!!!!!!!!!!
>>533
バカ。自民党に入れなきゃ変わると思ってんのか?
この国を好きなように支配してコントロールしてきたのは官僚なんだよ。
この間の道路公団総裁の解任劇でもわかっただろう。政治家ですら簡単に職を解けないくらいに
官僚の地位というものはがんじがらめに保護されててんだよ。だから、真に議論すべきなのは、官僚制をどのように
変革していくべきなのか?という点だ。魑魅魍魎が跋扈してしまうのは、官僚が責任を取らなくていい仕組みを作ってしまったから。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 01:44
まあ、パラサイトシングル制度のお陰で年金制度の不公平感も
随分マシになってきたけどな。

 
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 02:11
そうだ、やめちまえ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 20:53
>>536
そんなの常識レス。
>>536
それに従い結託している自民党に何か期待してんの?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 22:10
・殺人・強盗など過去最悪2万1760件(読売新聞)

 全国の警察が今年1―11月に認知した殺人や強盗などの重要犯罪は、
前年同期比7・0%増の2万1760件に上り、
8年連続で過去最悪を記録したことが、警察庁のまとめでわかった
>>540
現実に今政権をとっているわけだし、回りから圧力をかけ続けるべきだろうよ。
少なくとも有権者の要望、意思には昔から敏感な党だよ。主人公たる有権者がすべきなのは期待でなく
行動させること。政権党の姿はいつの世でも結局は国民レベルの反映。利権にまみれたのも国民(特に地方)が
利益を欲したことの反映。国民の意識が変われば自民党だって変わらざるを得ない。
543お狐さま:03/12/18 23:29
>>527

たしかに・・・今のままやると自殺者10万人/年とか洒落にならなくなってくるな。
ただ、バイクや自動車贅沢品の範疇に入るので多少税額は高くて良いと考えるが、
税制全体を見直す必要はありだな。
>>543
税制の見直しは良いが、年金は何をどうしようと絶対にどうにもならない。
収益還元方で800兆円の赤字なんだよ?何をどうしたって破綻する以外の選択肢しか無いんだよ。
401Kに早くしる。少なくとも大幅な元本割れは防げる。
大体今だって年金資金なんて運用してないんだから。
>>542
だいたい、比例区じゃ民主党より得票少ないんだけどな。
国民が変わり、利権政党を引き摺り下ろすことだな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 13:11
官僚と自分らのために国民に負担押し付けて。
来年の参院選覚えてろ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 23:35
とにかく自分はもらえなくてもいい>年金
なんとか、老親の面倒を見てやってくれ>年金
親が死ぬまではとにかく払うぞ>年金
老親へのための財政的負担を思えば安いものだ>年金
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 16:13

これからは、大増税時代ですよ。
90年代のツケはいまからやってきます。
運の悪いことに、高齢化もセットだから、
社会保険も上がります。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 17:52
今思えば、約3年前、改革を掲げた小泉が自民党総裁となり、
日本国の首相となったときから、
す〜〜〜とっ小泉批判を続けたきた小生としては、
ようやく皆、騙されていることに気が付き始めたことに
いたく感動を覚えている今日この頃です。

結局、予想通り、改革の掛け声倒れで
何の進展も見せず、負担増、増税が先行するという結果になりました。
その為、次の政権では
小泉とまったく対極的な政策を打ち出してくる可能性が高く、
いたく心配しているところです。
小泉も悪いが、極端な放漫財政もよくない。
落ち着きどころをそろそろネットで語るときがきたのかなぁと
しきりに思うことが多くなりました。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 19:34
>>小泉とまったく対極的な政策を打ち出してくる可能性が高く、
いたく心配しているところです。

その方が景気は良くなるから早くそうなって欲しいよ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 23:29
「失われた15年」 税収約10兆円減、国債は3倍

二十日に内示された平成十六年度財務省原案を見ると、
税収が落ち込み、毎年上積みされる国債発行残高の増加は止まる見通しはなく、
一段と財政悪化が進んでいることが浮かび上がってくる。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/21kei003.htm
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 00:30
現時点の試算で増税するという事は、現実に国民はどの様に動くか
計算して判っていないのでは?
計算した役所、監督所、団体は役員は末代まで私財没収が妥当。
あんたらそれで食ってるんだろ?プロじゃなくて単なる政策の瑕疵だよね。
裁判しても、仲間意識で起訴した人間がアボ〜ンかな?
モナコに引っ越したい今日この頃
年金を払わない人は
・パスポート取得禁止(外国に行く余裕があるなら払え)
・運転免許取得禁止(車に乗る余裕あるなら払え)
にすればいいのでは?
というか、そんな案があったと思うけど?がいしゅつ?
>>553
まったく抑止力にならない。そればかりか、副作用が大きすぎる。
余裕があるから車を運転するとは限らないだろ。仕事で運転するやつも多い。
仕事で外国に行くやつも多い。日本に嫌気が差して移民したいやつが出ても移民が不可能になる。
ま、これは冗談だが、まったく関連しないことでペナルティを課そうとしても無理がありすぎ。
本来、年金がもらえなくなるというペナルティがあるからこそ、罰則規定が無いのだから。
年金が貰えないこと以上のペナルティが必要だとも思わない。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 18:01
公務員の人件費、40兆円

なんと、税収がほぼ公務員の人件費に消え、
事業費は、国債発行でまかなうという
まさに、本末転倒な国です。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 18:14
公務員の頭数が多すぎるのか、一人あたりの所得が高すぎるのか、
あるいはその両方なのか・・・

いずれにしても、もう手遅れのような気がする
公務員には採用直後の5年間と定年前の5年間は介護施設でボランティアを義務づける
>>554

>余裕があるから車を運転するとは限らないだろ。
>仕事で運転するやつも多い。
>仕事で外国に行くやつも多い。

だからこそ抑止力になるのでは?
年金払わないと、まともに働くことも出来ないのなら、
まじめに払うと思うよ。
本当に貧しくて払えない人は免除すればよい。

>本来、年金がもらえなくなるというペナルティがあるからこそ、
>罰則規定が無いのだから。
>年金が貰えないこと以上のペナルティが必要だとも思わない。

日本は最低限の生活を保障しているらしいので、
年金貰えなくても、生活保護は貰えるかも?

私の希望としては
完全選択性にするか、罰則つけるかにして欲しい。
私はリーマンなので、いやいや払っています。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 20:56
日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも約40兆円となる
国の一般会計総額約80兆だから、国の歳出の40%以上を人口
構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:17
パートの年金 400万人に影響必至

http://www.asahi.com/money/pension/magazine/031223.html
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:20
>>553
海外で生活する年金受給者はどうなんだ。
あれこそ最悪だと思うが。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 20:21
国は放漫経営で倒産と言ったところだな
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 22:18
2007年から
人口減少・団塊現役引退が始まって、
本格的に日本は苦しくなるでしょう。
3年間で、なにをすべきか個々人で考えましょう。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 22:23
>>563
企業収益改善
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 22:25
>>561
移民のルートが確率されていると、人口爆発が起こったときに有利だ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/23 23:50
金持ちが水のように金を使えばいいと思う。貯金はするな。 自民党は糞。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 00:23
40兆÷50万人=8000万
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 00:27
555みたいな書き込みを見ると
いかに2ちゃんがデマの巣窟であるかがわかる・・・・。
ニュー速板がその元凶なのだが。。。。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 00:32
>>563
ぜんぜん苦しくならないと思うのだけど??
>>569
団塊が現役を引退するということは、現役で金を稼いでくる立場から金を使う立場に転換するということだよ。
団塊世代は人口構成的に人数が多いから、莫大な金額の年金と健保の流出が見込まれているわけだ。
で、この巨大な金額を人数が減って行ってしまう現役世代で支えていく構造になるから
苦しくなると言ってるんだろうよ。
さらに悪いことに、今の日本は世界最長寿国だから、団塊世代がこの世から消え去るまでには相当の長い期間
莫大な年金と健康保険からの給付を受けるのは確実だ。大幅な増税は覚悟しとかないとすまないだろう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 07:44
>>570
集めた資金で国際買おうというのだから
そもそも痔民がいう目的の説明と
実際の使われ方が違う。
>>570
大丈夫、この冬はSARSで(r
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 19:07
来年度から国民年金飢饉の掛け金が1.5倍になるんだって?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 19:10
>>570

団塊が金を使うという事は好景気になる。
今の労働者、フリーター含めウマー。

それでなくても、パラサイトシングル制度によって若者に分け前が来るし
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 19:26

現役世代の負担を重くしたり増税するよりも、これから年金を受け取る団塊も含めて
今すでに支給を受けている人たちの給付水準をもっともっと低くするべき

国庫負担なんか3分の1どころか、4分の1で充分
健保の自己負担率も四割にして、各自で健康管理をしっかりする

いっそのこと年金制度なんか無くして、各自の裁量で蓄え運用し老後に備える方が
国民一人一人のレベルアップにもつながる
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 21:28
>不況の元凶が全てここにあるような気がする。

私もそう思う。消費税も10%になるし。年金の問題は大きい。
今の日本は急激なグローバル化で必要なくなった人が溢れている。

577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:42
年金徴収もそうだけど、
国庫負担も増えてる。
来年度1兆円削減したけど、
社会保障費が増えて、プラマイゼロ。
これが、07年の団塊引退でどんどん上がってくるんだから。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 23:47
予算案、家計なら月収54万、ローン残高6800万円

 24日決まった2004年度予算政府案は、一般会計の総額で82兆1100億円。1万円札を積み上げると高さ821キロ、エベレスト山92個分という想像もつかない額だ。

 しかし、歳入と歳出のシェアを、平均的な勤労者世帯(年収646万円)の家計にあてはめると、その深刻な財政状態が実感できる。

 ボーナスを含めた年収を月収に直すと、夫の収入は49万3000円。国の税収(41兆7400億円)が、この月収にあたるとして計算した比率で、予算案の主要項目の金額を家計にあてはめてみた。

 妻の内職(予算案のその他収入)4万4600円を加えた世帯の収入は53万8000円。しかし、過去のローン返済(国債費)と田舎への仕送り(地方交付税)で40万円が消え、家族が衣食住に使える可処分所得(生活費)は13万円しか残らない。

 ところが、通院費・薬代(社会保障関係費)に23万4000円もかかるほか、教育費(文教・科学振興費)や家の補修(公共事業)などの出費も大きい。月々の出費が月収を43万円も上回り、毎月カードローン(国債発行)で借金を重ねている。

 積もり積もったローン残高(国債発行残高)は6800万円。返済のめどはまったくたたない。(読売新聞)
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 01:07
なんで、政治や行政が義務を果たさないのに
国民だけが、責務を課せられるんだ?

いつからこんな国になったんだ?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 01:22
「厚生年金保険料の値上げに歯止めをかけた」、といって政府与党は
自画自賛しているが、実際今後の経済状況が更に悪化すれば、
年金関連法律を改悪して、更に保険料を値上げ
(例えば18.35%から段階的に30%に)するだろう。
そもそも絶対に改正出来ない法律なんて、ないからな。

大体、政府の言うことなんか信用出来ない。
東名名神高速だって、当初は償還が済み次第、政府は無料開放すると
言っていたが、債務を返済し終えた今でも、世界一高い通行料金をとっている。
581とーほくの資産家:03/12/25 01:40
年金制度自体は良いことだが、運用システムや運用者が悪かった
責任取らなくても良い社会が日本のモラル崩壊の元凶。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/25 02:26
>>581
責任所掌が明確になるように401Kにしましょう。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 20:05
正直、いいかげん怒ってもいいんじゃないか
ここまでやられて黙ってる若者も問題ありだよ。

介護保険徴収、20歳から…厚労省が実施検討

 厚生労働省は25日、
介護保険料の徴収を20歳以上を軸に拡大する方針を固めた。
1月中にも大臣官房に準備本部を設置、具体的な制度設計を行い、
2005年の通常国会に提出する介護保険法改正案に盛り込む。
早ければ2006年度にも新制度をスタートさせたい意向だ。(読売新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/long_term_care_insurance/
だんだんと末期症状に近づいてきた感じ。
障害者を除いて福祉をやめないと不況はますます深刻になると思うよ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 11:37
そして介護保険も徐々に税収を上回りつつある役人の給与積立金へと姿を変える。。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 20:07
>>582
同感デッス。
勤労者と企業に掛金を負担させて、社会保険だと言うのって、
お上が民間の懐に手を突っこんでいるみたいで
お行儀よろしくないッス。
それは自己責任の範疇だと思う。
民間のことは民間にって、誰か逝ってた。
お上には、最低限のところで、必要十分な手当てをして欲しいッス。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 20:19
役人の方が、待遇が良いなんて国は、
国民から見放される。

588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:11
公務員は全体の搾取者である。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 21:32
繰延べ税資産を返すのが惜しくて黒字の銀行潰した政府だよ、
年金の掛け金も国債もまともに返す訳ないじゃん・・・
>>589
煽りにもなってないな。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 17:27
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 21:19
公務員を首にした韓国、中国

 ただ、中国と韓国は変わった。すべての公務員が心を改めたとは言えないものの、
首長の改革指示の浸透度は早まった。それは公務員が首を切られる時代に入ったからだ。


 韓国では経済危機の際、初めて赤字国債を発行した。政府は健全財政を維持するために
公務員を大量に解雇した。中国の市場経済化を担った朱鎔基・前首相も、財政難対策と
政府の効率性向上のために中央、地方のいずれの政府でも多くの公務員を馘(かく)首した。
両国の役人とも、首になるリスクを初めて実感し、スピード感を持って「働く」ようになったのだ。
どこの記事のコピペだい? 参照したいからリンク貼りよろしく。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 01:09
朱鎔基の役人に対する改革は半端じゃなかったみたいね。
1年でイエローカード、2年でレッドカードで結局役人の半分解雇しちまった。
その結果が今の中国を作っている。朱鎔基、伊達に100年に一人の政治家と言われないよ。
それにくらべ家の小泉なんていうのはゴミですよゴミ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 08:44
古泉自身が抵抗勢力じゃない?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 10:17
財政健全化、消費税10%超でも達成できず

 今後10年程度かけて消費税率を10%超に上げても
政府の財政健全化見通しは達成できないとする試算を日本総合研究所がまとめた。
デフレ脱却に手間取るため、財政の基礎的収支(国債費を除く歳入と歳出の差、
プライマリーバランス)は予測最終年度の2014年度でも赤字が残るという。
同総研は税制や財政歳出構造の抜本見直しが必要と強調している。

 試算は(1)社会保障費の伸びを年3.5%に抑え、
その他の一般歳出は年2%ずつ減らし続ける
(2)消費税率は内外経済が安定成長に向かう2007年度から14年度にかけ段階的に11%に上げる
――などの前提を置き、財政の基礎的収支の将来推移をはじいた。
597テレビ東京 「ガイアの夜明け」【今回は今日月曜日放送】:03/12/29 14:49
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
『誰がための年金か〜年金が会社をつぶす〜』

"老後に現役世代の年収の50%台がもらえる年金"
厚生労働省が年金改革案によると、給付金を税金で賄う割合を今の1/3から1/2に引き上げることを
大前提とした上で、サラリーマンの厚生年金の保険料は、来年度から段階的に引き上げられ、
2022年度には 年収の20% (労使折半、現行13.58%)にもなる。

これに、経団連を始めとする経済界は猛反発した。
これ以上の年金負担は、企業の収益を悪化させ、競争力を奪うというのだ。
既に2002年度に日本企業が負担した厚生年金保険料は、11兆円を超え、9兆5000億円の法人税を
初めて上回った。
一方、社会保険事務所には、この不況に加え、年金の負担増から会社の解散や倒産を届け出る
中小企業が殺到している。中には防衛手段として、従業員をいったん解雇し、
改めて個人事業主として契約を結び直すところも出てきている。

「年金問題を解決するための負担増。それにより会社が倒産し、従業員がクビになる。」
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 22:19
>>568
前から気になっていたんだけど、2ちゃんもデマばかりとは言えないと思う。
40兆円というのは、国と地方の公務員の合計数が、ほぼ400万人だとすると
40兆円÷400万人=1000万円で、高等無形な数字とは言えない。
1000万円も貰って何してるんだろ、ヤツら。
年金は別に貰うんだろうか?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 22:44
>>597
そうですね。
払えるところは払える。払えないところは払えませんね。
もともとが、会社と従業員の給与支払いの問題で、
厚生労働省に対しては、関係ないと言ってやりたい desu
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/29 23:14
ガイアの夜明け

中小企業中心に
厚生年金も40%払ってないらしい。
払ってても、1度解雇、個人契約で脱退。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 03:04
>>558
自分が強制的に徴収されているから、
支払わない者は許せん!!という、
嫉妬、不満レベルではどうしようもありませんな(w
年金未納者は年金を貰えない、あるいは減額されます。
それだけで十分ですな。
どうも未納者は全員、生活保護を受けるという
誤った偏りのある結論を前提にしているようだが、
そんなことはない!!
納付しているものでも
生活保護を受けるときには受けるものだ。
未納者だから生活保護というものでのない。
それに、生活保護を受給するには
高いハードルを越えなければならないことは
周知の事実だが?理解できているかな?
>>598
>>1000万円も貰って(ry
それは共済分も含めた一人あたりの税コスト。
ちなみに、社会保険庁を廃止すれば、理論上は年間6000億浮きます。
但し、食糧庁6000人を廃止しても農水省の削減人数は400人位の実績ですた。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 06:07
ここでごちゃごちゃ言ってないで選挙で共産党にでも投票すりゃあいいんだよ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:49
民間と比べて、一人当たり1000万は多すぎる。
バブル絶頂期の頃の給与水準を維持しようとしても、
それは無理というものだ。
リストラの風が吹きまくった民間と比べて、
これまでどれ程のことをして来たのか。
このまま逝ったら、年金制度も逝ってしまう。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 11:16
オレは思うんだが、
生活保護が、国民に文化的な最低限度の生活を保証するものなら、
年老いて収入の道が絶たれたものに、
その権利はないのか。
生活保護を受けるための高いハードルを考えると
やはりバランスを欠いている。
>>605
おまえ、権利の意味を履き違えてないか??
日本は法治国家だ。法律で生活保護法がある以上、全ての日本人には生活保護を受ける権利がある。
だが、権利自体と実際に支給を受けることとは違う。要件を満たすという条件が付いてくる。
年老いてフローの収入が絶たれていても、ストックの蓄えを持っている老人は膨大な数に上るぞ。
実際、今の日本では老人がまとまった金を握っていることが多い。
フローの収入が無くなったからといって支給していては国家が破産する。
生活保護は、正確に社会的弱者に支給するようにしないとモラルハザードが起こるのは他の先進国のみても明らか。
戦後ずっと自民党を支持してきた層が日本経済を潰そうとしている。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 18:23
生活保護は社会的な弱者にとっても
相当高いハードルらしい。
まして追い咲き短い年寄りが、
スズメの涙ほどの年金でも貰っていたら、
もうそれだけで、ハードルをクリアすることの
障害になるかも知れない。
ストックとはどの程度を言うかは問題だが、
本当のビンボー年寄りにも、
健康で文化的な最低限度の生活ってヤツは
現実に保障されているのだろうか?
路地裏などで肩を寄せ合って暮らしている老人を見ると、
とてもそんなふうには見えないのだが。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 18:30
厚生年金が無ければ会社の負担も軽くなって黒字回復する会社も多くなり景気も良くなるはず
選挙権は金で買うようにしたほうがいいんじゃないかと思う
選挙に興味ないやつに選挙権持たせても意味ないし税収も上がる
年金以外に収入のない老人にも選挙権が無ければ年金も廃止にできて景気も良くなる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1070062093/-100
生活保護ってどうやったらもらえるの?〜〜〜

確かにハードルは高いが、頑張ればもらえるらしい・・・
>>608
おまえさ、海外に行って、色んな国の庶民の生活を実感してみろよ。「最低限」ということなら、この国ではとっくに実現してるよ。
いっとくけど、全員というのはあり得ないぞ。世の中には、自堕落なやつ、怠惰なやつ、仕事の嫌いなやつ、厭世的なやつ
色んなやつがいて、自ら落ちていく人間も存在する。
例えば、インドだが、路上生活者に政府がアパートを無料で提供しても、電気代を払うのがいやだ、水道代を払うのがいやだ
といって、自ら出て行き、路上生活に戻ってしまう人間が続出した。
世の中、結果としての保障を求めるのは行き過ぎを生み出してしまう。結果としての平等も同じだ。
追求すべきなのは、制度としての保障、機会の平等であって。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 03:25
>>611
ビン棒年寄りには、
飯さえ食わせておけば良いってことか。
生活の質、内容が問われている。
機会の平等は大切だけど、
その平等から落っこちてしまった者に
手を差し伸べるってのが理念ではなかったかね。
もうヤメタッ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 13:07
っやめにしよう
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 13:22
俺の田舎の役場では

職員の平均所得は平均800万
もちろん退職金は2000万前後
退職後は月30万の年金だ(夫婦だと60万)


もちろん田舎なのでバブルとも縁がない


みんな田舎で公務員は最高だぞ
通勤は5分で殿様生活だ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 16:14
>>611
おまえさ、海外と比べてどうすんのよ(w
アフリカやアマゾンの未開地部族のような暮らしと比べれば
遥かに文化的な生活を送っているのが
野宿者ということになるだろうが、
それと比べてどうする。
日本での一般的な生活水準と比較しないと意味ないでしょ?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 17:34
>>614
そうやって公務員を貶めるのいいかげんやめろよな
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 19:36
>>610
>生活保護ってどうやったらもらえるの?〜〜〜
>確かにハードルは高いが、頑張ればもらえるらしい・・・

ってことは、頑張らなければ貰えないってこと?
こんなところにも、年金制度を含めて
現在の福祉制度全体のイビツさが
かいま見えるような気がするんだけど・・・

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 20:28
根本的に自分の生活くらい
自分で解決せい!
他人の金を当てにするな。
>>617
社会人だったらもう知ってると思うけど、
世の中は大なり小なり不平等に出来ていますよ。

生活保護取得についても「裏技」がいくつかあります。
個人の努力か血縁地縁の違いはありますが・・・
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 21:55
>>618
みもふたもない。あんまりですがな。
621社会人:03/12/31 22:01
>>619
分りました。「裏技」あとで教えて下さい。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 22:03
突然ですが、遺族基礎年金って私(妻)が働いていてももらえるものなんですか?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 22:38
サップvs曙
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 23:06
>>1
不況の原因は簡単だ。
もうそろそろ、本当の事を話そうじゃないかwwww

不況の原因はア○リカだ。
私の手元に今J.K.ガルブレイスの大恐慌がある。
牧野昇が監訳をしていて、最後の方でこう書いている。
もう一つ、今回の日本のバブルショックをたどると、とくに気になることは、米国の干渉が引き金になっている
懸念が大きいことである。バブルの発生は、米国に強制された内需拡大を金科玉条として日本政府が政策を
とったことに起因し、また、最近の企業倒産に象徴される経済危機は、米国型標準がすべて正しいとして、
規制緩和に移行を急いだ付けがあらわれたという説も納得できる。

アメリカ型の自由主義資本主義経済の無理が日本を直撃している。
自由主義資本主義経済の無理じゃないよ。政治の問題だよ。日本の勢いを止め、経済覇権を阻止するために
政治の力を使って、日本が弱体化するように誘導したんだよ。
すなわち、アメリカの政治力の勝利ということ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 09:23
<人口自然増>統計史上初の10万人割れ 人口減少秒読み

 2003年に生まれた赤ちゃんの数から死亡者数を引いた人口の自然増加数は、
前年より7万5000人少ない9万6000人にとどまる見通しであることが、厚生労働
省が31日に公表した人口動態統計の年間推計で分かった。年間の自然増加数が
10万人を割ったのは、統計を取り始めた1899年以来初めて。同省は日本の人口
が07年から減少に転じると予測しているが、いよいよ秒読み段階に入ったといえそ
うだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040101-00000076-mai-soci
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 22:12
>>626
うれしそうですな。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 22:23
>>627
当然!
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 23:10
>>628
負けました
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 13:10
パート労働者、最高の25.5%

 厚生労働省が2003年末にまとめた調査によると、
企業で働く人のうち、
短時間(パート)労働者の割合は同年7月末で25.5%と前年比0.5ポイント上昇し、
過去最高を更新した。4人に1人がパート労働者として勤務している。
小売・飲食業では3人に1人がパート労働者となっており、
雇用形態の多様化が鮮明になっている。

 産業別にみると、外食産業や流通業では、
総人件費を抑制するため正社員の代わりにパートが従業員の主力となりつつある。
建設業ではパート労働者の比率は低く、7.2%にとどまる。
製造業では約2割がパート労働者となっている。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 14:30
最初に年金もらった人って、いつから年金掛けてたんだ?年金制度っていつから始まった?
世代間扶養って始まったときのもらう人ただもらい?誰か教えてくれ!!!っ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 15:36
過去ログ読んでください
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 20:49
金と職がなければ(1/3毎日新聞 朝刊)

非正規雇用者(パート・アルバイトなどの男性)の推移
(総務省「就業構造基本調査」)
1982年
20〜24歳 11%
25〜29歳  5%
30〜34歳 4%

2002年
20〜24歳 36.5%
25〜29歳 12.9%
30〜34歳 7.7%


「子供が好きで、結婚は30歳までに、と思っていました。でも、まず
仕事を見つけないと」
大阪府内に親と同居する博司さん(31)=仮名=は今、無職だ。大学を
卒業してから7年間に、正社員だったのは半年間に過ぎない。

今は、素敵な女性がいても声をかけられない。「仕事が決まれば結婚に
積極的になれると思います。」

家族社会学が専門の東京学芸大教授、山田昌弘さんは
「長引く景気の低迷は、特に男性の結婚に影響を与えている」
と指摘する。

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 23:41
>>633
そんなドアホの事などどうでもよい。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 23:54
漏れ最近知ったんだけど、

年金改革で支給額を減らすと言う話は、これから受け取る人だけ
限定で、既に受け取っている人は滑り込みセーフで従来通り貰え
るそうだ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 23:58















         要するに国が運営するネズミ講だろw













637悩める非正規雇用者:04/01/04 03:28
>>633
書いてあることは、
漏れも思い当たらないことではない。
それから、老後のこと、年金のこと・・・
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 03:53
>>635

ソース希望
>638
年金改革で既得権の保護は常識だから、
わざわざ文章になってないんとちゃうか?

「もらい始めてる人が減らされたら生活困るでしょ」
が建前だけど、5年後にもらえるはずだった人と
どこが違うんやと言いたいね。
>>639
そりゃ、違うね。
すでにもらい始めている人は、確定した金額として人生設計を計画済みだ。
それに対して、まだもらっていない人は、事前に計画修正が可能。大きく違う。
老人ホームにしたって、支払いは年金を前提に入居している膨大な人がいる。
やはり、すでに受給を開始している人のほうが影響を受けるのは間違いない。
給付期間が10年超えたらアヘン吸引を義務付けてほしいね
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:16
金が余ってるクソ時事井戸もが
さらに年金までもらって遊んで暮らしているのには腹が立つ。
年金受給者は、死亡時に財産を国庫に返すくらいのことをするべきだ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:20
>>642
相続税で国庫に返しているじゃん
あんまり厳しく取り立てると、資産が海外に逃げていくよ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:30
>>642-643
むしろ、年金受給者に対しては、受給開始時に財産を国庫に没収するくらいのことをするべきだ。
と思う。相続なんてもってのほか。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:38
海外で年金生活している奴の年金を即刻停止しろ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:41
>>645

大橋巨泉って年金貰っているの?
>640
まあ、そういう面もあるんだが、それなら年金を担保に
カネを借りてる将来の受給者だっているわけだし。

実際は、既に受給権を持っている人間から政府がそれを
取り上げるのは財産権の侵害に当たる可能性があり、
行政訴訟に耐えられないからという理由だろう。

とりあえず、年金にたいする課税の強化は行われそうで、
実質年金減らすの同じだから文句はないがね。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:50
取らぬ狸の皮算用
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:57
> 年金にたいする課税の強化
>>647
うん、朗報だと思う。小泉政権ようやく善政モードに入ったのかも
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:59
>小泉政権ようやく善政モードに入ったのかも
年金も払えん貧乏人、低所得者は締め出せばよろしい。払えるヤシと現状
の税金補助で十分やって逝けるわ。腐れ貧乏人・低所得者はもういらん(w

>651
どこに受けて入れてくれる国があるのかと小一時間・・・
>>652
貧乏人はイラクにでも逝けば?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 20:36
ちょっとうんこでもしてくるわ
>>654
ついでにイラクに逝け
>653
イラクに逝かせてもらえたのは、
危険手当だけで一日3万の今日高給取りだけですが?

どうせ土建屋の真似事しにいくんなら、
貧乏人引き連れて逝けばよかったのにね。
>>651
ふ〜ん、高額所得者なら、そもそも年金なんかいらないよねぇ。年金なんか端から当てにしなくていいもんねぇ。
高額所得者は年金受給権を放棄すべきだな。そのくらいの太っ腹を持ってるんだろ。w
>>657
年金も払えん貧乏人、低所得者は締め出せばよろしい。払えるヤシと現状
の税金補助で十分やって逝けるわ。腐れ貧乏人・低所得者はもういらん(w
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 09:07
>>657 の意見に賛成です。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 09:10
ということで。
>>657>>658に太っ腹なところを見せてもらいましょう(w
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 09:12
>>658
年金が破綻しても、公的資金で補填してろなどと言うなよ。
税金にみらがる銀行のように、醜悪なことはするなよ。
662オドロイター:04/01/05 18:57
>>658
貧乏人、低所得者を締め出すって、
年金から締め出すってことでつか?
アンタはんは、もしかして・・・
税金泥棒必死だな(大藁
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 20:50

早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   月 生
く  け 年    L_ /                /        ヽ  14 活
気 る 払    / '                '           i  万 保
付 方 わ    /                 /           く 円  護
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
税金泥棒必死だな(大藁


666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 21:00
かなり無理してるな、ドーせ制度があった所で真面目にはらわんだろうけど、
最初から年金など税方式にしてしまえよ。払い込まなくても貧乏人に最低限
度額は保障するようにしてさ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 21:27
ただでさえ収入や資産があるお年寄りにはもともと国が保証する必要も無いし
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 21:48
年金貰ってる親にパラサイトすれば
一石二鳥
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 18:51
>>664
上手い!感動した!
ところで、何時間かかった?
税金泥棒必死だな(大藁


671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 20:50
いや若者の払った掛け金が裕福な老人に泥棒されていることが問題なのですが
>>670あくまでもボケた振りをなさるか
>>671
まともな金額払ってないくせになに抜かす(大藁
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 21:37
阿波踊りはいよいよ佳境に入ったようですぞい
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 23:33
初任給3万円のジジイに言われたくない(核爆)
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/07 00:19
もう、ネブタクなったから、
漏れは、お漏らししないようにして寝るぞい。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 21:44
 
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 18:16
自治体、財源不足で来年度予算編成に影響

 地方自治体が2004年度予算の編成作業で深刻な財源不足に直面している。
国から配分される地方交付税や、
財源補てんのために国が発行を許可する地方債はともに大幅に減る見通し。
自前の税収を合わせても、
現時点で予定している支出を賄いきれない恐れがあるためだ。
このため一段の人件費削減や住民サービスの見直しを迫られる
自治体が相次いでいる。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 20:15
国の年金「信頼せず」が64%…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000012-yom-pol
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 20:28

 年金制度は厚生労働省役人の権益です。
 80歳から支給になっても続けます!
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 21:00
最初から年金なんていらないと思って貯金していけば
年金なんて必要ないのにどうして国が強制する必要があるのかな?
やはり、国民のためというより役人のためという気がするね
この制度
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 21:09
>>680

 徴収するなら国税局に任せればいい。彼らは個人個人の所得水準
もある程度わかっているし、徴収の仕方も心得ているし、そのノウハウも
持っている。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 21:12
今、年金制度を廃止したら、
社会保険庁や社会保険事務所の
職員のほとんどが路頭に迷ってしまうじゃないか!!!
だから、廃止なんてないんだよ!!!
俺たちのボーナスや飲み食い代を手放すわけねぇじゃねぇか(W
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 00:11
年金制度廃止するのもいいけど、廃止するなら憲法から
「生存権」の条項削って欲しい。これがあると、貯蓄もせず
遊びに金をつぎ込んだ奴らが老後に、これを盾に、国から金をむしり
とることは目に見えてる。
別に。権利というのは、すべからく義務とセットだから、義務も果たさず権利を主張することはできない。
年金のケースで言えば、保険料の納付がこれに当たる。
無条件の権利じゃないんだから、国から金をむしり取るのは不可能。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 00:40
>>684
現実は、違うよ。
現に無年金者(年金払ってこなかった人)に、生活保護出してる。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 00:45
それ以前に年金制度が無かった世代にも年金は出ているぞ。
高齢者だけでなく例えば旧国鉄には年金制度がすっかり破綻していて
民営化の時点では積立金が全然足りなかったらしい。
強権発動で厚生年金に吸収合併、結果、普通に貰えている筈だ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 00:54
確か何十年分一括払いで払っても
年金でる制度もあったな。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 18:16
公的年金受給者、初の3千万人突破…総額42兆円超す

 公的年金を受給している人は2002年度末時点で、
複数の年金を受けている重複分を除き、3076万人と、
初めて3000万人を突破したことが2日、
社会保険庁がまとめた「2002年度社会保険事業の概況」で明らかになった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000101-yom-pol
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 19:18
年金だけで税収と同じ、公務員の給与なしだ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 19:39
公的年金制度とは、もともと国家が運営する『巨大なネズミ講』だったの
だ。 今、そのネズミ講の破綻が誰の目にも明らかになった(日本経済新聞7
月24、25日号)。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 19:42
一度、信用を失った年金制度は
大多数の賛同を必要としている。
大半の賛同者を得られなければ、
遅かれ早かれ破綻する。

もはや年金制度の最大公約的な
制度改正の骨子は出揃った感がある。
それを法案にして、可決できるどうかが
今後の焦点となる。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 19:48
賦課方式”とは、現役世代の働き手達が、老後の人達を直接支えるシ
ステム。
 現在は、4人の現役世代で、高齢者1人を支えている計算になる。しか
し、少子高齢化が世界一のスピードで進む日本。
 2025年には2人で1人を、2050年には1.5人で1人を支えるこ
とになり、制度の破綻がくるのは必然。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 20:53
本当に年金制度が「生存権の保証」のためのものだと定義づけてその路線を徹底するなら、収
入や資産のある老人に年金をくれてやる必要がないことになる。
年金財政はもの凄く楽になるはずだ。>>683

まあ現実は今でさえ生存権などぜんぜん考慮していないのが年金制度なのだが...
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 21:00
>>692
>現役世代の働き手達が、老後の人達を直接支えるシステム。

直接ではなく、数年分をプールしている中から支払われている。
プール金は特別会計としてタプーリと使われている。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 21:11
「数年」ではまったく反論になってませんなぁ 50〜100年分というなら話は別ですが
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 22:12
50〜100年分だって(プ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 21:24
>>687
25年分を1回払いにはできませんか?
うちの子が20歳になったときに贈与税覚悟で払ってやって
それ以後あいつがどんなに支払いをサボっても必ずもらえるように
してやりたいんです
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/13 20:32
厚生年金も空洞化

厚生年金加入事業所、5年連続で減少

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040213AT1F1201B12022004.html

 厚生年金に加入する企業が減り続けている。
社会保険庁がまとめた2002年度末の加入事業所は162万8841。
前年度末に比べ約2万事業所の減となった。減少は5年連続で、
ピークの1997年度比では約7万減った。
景気低迷による企業倒産の増加などが主因だが、
保険料負担を嫌った企業が加入を逃れるケースも多いとみられる。
厚生年金も空洞化が進んでいる。

 厚生年金はすべての法人や従業員5人以上の事業所に加入義務があり、
従業員の年収の13.58%を保険料として労使折半で国に納める。
この負担を回避するため、一部の企業が厚生年金から脱退しているようだ。
新設会社も小規模事業所を中心に加入しない例がある。
厚生年金と対象がほぼ重なるが、
保険料率が1.75%(うち企業分1.05%)と負担が比較的小さい雇用保険は
2002年度末で201万9000事業所が加入しており、厚生年金はこの80%にすぎない。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 19:40
>>692
ということは年金制度が発足した直後に退職した人は、ほとんど年金を払っていいなくとも受給できたわけだ。
ウマー。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 19:44
だってその世代の人たちが自分のために作った制度だもの
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 19:50
少しはかんがえよう。平均的サラーリーマンが40年近く厚生年金を払い、会社が同額払う。
いくらになると思う。5000万くらい。毎月掛け金を払って、それが福利で増えて、支払いトータル5000万なら、
金利8%(海外で運用した)として40年後には幾らになる?それがもらえるなら年金だよ。

みんなさん、目を覚ましてください。国家ぐるみの八百長です。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 19:58
本当に年金という制度なら、掛け金を支払わない者は受給できない。あたりまえ。
なぜ支払いしたくない者に強制するのか?まるでオームのお布施だな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 20:02
強制でないと客がこないほどの劣悪なギャンブルだから
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 20:03
>>702
強制というのは、国家の保険の場合必要。
民間保険なら、弱者をはじめから保険に入れなくしたり両立Upしたりする。

国家の保険は、弱者にこそ保険という事であり、はじめから掛け金<給付がわかっている
人にも、加入を断らない。
それが、設計思想。

給付いらないから支払わないのは、その思想にあわないから正当でない。


ただ、収支バランスが大失敗していることは事実。今の社保は失敗している。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 20:25
>国家の保険は、弱者にこそ保険という事であり
>給付いらないから支払わないのは、その思想にあわないから正当でない。

>>704
それこそ徴収制度をやめて税収から全額負担すべき理由だろ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 20:26
事実上、年金資金は
特別会計による不良債権化でほぼなくなっている。
止めても、返還できる原資がないのです。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 01:58
即廃止でいいよ。役人の私腹を肥やすだけだ。
 小泉よ 改革とかゆーならこんなものとっとと廃止しろボケ
            ↓
 年金資金運用基金ホームページ http://www.gpif.go.jp/
 へーぜんと人様の年金を投資→失敗を報告してるんだけど
 こいつらバカなの? 全員やめさせろ
年金資金運用基金
ご意見・ご感想   [email protected] <[email protected]>
710複雑屈折:04/02/16 08:01
>>708
報告させるべきだと思うぞ
711 :04/02/16 08:49
>704
我が国では老人が金を持っていて、若者が持ってない。
持てる者が持たざる者から徴収しているってどう考えれば納得出来るんだ?
だから、自分の分を積み立てるんだという制度にしないと納得しないだろうね。
大体、今の老人連中の中には使いきれないほど年金をもらってるのがたくさんいる。
高齢化が進んできてるから、親が受給し、その子供も受給し、さらに配偶者が受給しといった具合で
一家で何人も年金を受給しているケースが増えてきていて、今後、こうしたケースが増え続ける。
年金が破綻するのは当たり前だ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 12:02
>>712
自分の分を積み立てるんだという制度

自分の世代のって事じゃなくて?

だってそれじゃ保険でなくて、貯蓄じゃん。
シンガポールは貯蓄形式でやってるらしいが・・・。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 12:36
>>712-713
それなら民間でやれる
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 12:41
>>714
国でやって、完全積み立て方式でいいんじゃん。

今の老人は給付引き下げになるから、本当に生活に困る場合だけ公費出すって
どうよ。
人口減社会&デフレ下でかふ方式だと、ねずみ講だかんね。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 13:00
いや、税方式にしろよ

積立てならドキュソ役人に運用してもらわなくても自分でできるからさ

相互扶助税法式なら払うのもなっとく行くが
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 14:09
>税方式

結局、単年度だからだめだよ。ねずみこうは変わらん。
世代単位完全積み立て方式で、厚生年金等の2かいだて部分は401k
ってのは?
公務員の仕事いらんし。
税方式はダメだよ。租税と財政の仕組みは何十年にも渉るこうした制度と整合性が取れるようにはできていない。
一ヶ月にひもじい思いをしない程度(餓死しない最低レベル)を基礎年金として税でまかない、そこからの上積み部分は
積み立て方式でやれば、財政負担も保険料の納付も少なくて済む。
で、さらに現役時代と同程度の給付を希望するやつは、民間保険で自分でやったらいい。
まとめると、税、積み立て部分(公的)、民間の三段階にすればいいと思うよ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 15:59
いや、相互扶助だから
あくまで所得比例方式税取り立てで
給付一定にすべきだと思う

利潤を求めるのはおかしい
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 16:45
>>719

718は、自分が現役世代の時に労働人口が7000万人いて年金世代が3000万人で、
自分が年金もらうときに現役世代が3000万人で年金世代が5000万人だとだめじゃんって意味。
現役世代<年金世代になったとしても
保険料を倍に増やし給付を抑えていけば
年金制度自体は維持できる
だいたい年金なんて小遣い程度もらえれば
よしとすべきであって
過剰に生活給みたいなものをイメージすると
とんでもない間違いになると思う。
年金以外に蓄えを作っておくのが吉。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 18:40
払った金額に応じて支給されるようにすればいい。
年金を貰いすぎた人はあがりにして支給を打ち切ればいい。
その後は貧乏な人だけ生活保護にする。
こうしたら年金は破綻しない。

それから、年金に加入したくない人はしなくても放置すればいい。
それで問題が起きるのは制度が悪いから。
若者世代への義務の押しつけは良くない。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/16 18:48
国債を発行して年金をまかなえばよいのです。
巷のバカが国債の発行残高がどうのこうの言ってますが、
そんなもんを気にする必要はありません。
日銀がお金を刷って、市中で流通している日本国債を全部
買い取れば、何も問題は起こりません。
その理由を説明すると下記のようになります。
@日銀がお金を刷って市中から日本国債を全部買う。
A日銀は日本国債の債権を放棄する。(買った国債を破って捨てる)
B国債を持っていた人は、手元に有った国債が現金に換わるが、
その人は、その現金のほとんどを銀行に預金する。
C銀行の貸し出し金利はこれ以上下がりようがないので、
増えた銀行預金は銀行の金庫に溜まるだけでどこにも行かない。
Dよって、インフレも何も起こらない。
以上
国民が収入を貯金して、次第に流通するお金が減るスピード
に合わせるなら、新規に日銀引受で国債を発行しても
インフレは起こらない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/17 03:37
おれたちが一生懸命年金おさめても、道路工事なんかでムダに使われるから
腹が立つんだよね。
725あy封筒@i_;あ:04/02/17 07:21
年金官僚がおかしな年金運用させて
日本の年金制度は壊れてしまった

過去にさかのぼり年金官僚を処罰して
これ以上ひどくならない内に年金制度を解散する
時期に来ていると思う

他人任せの運用の時代ではもはや無い

年金官僚に仕事・給料をやる為に
年金制度を存続させてるにすぎないと思える

これ以上結構な額を政府が天引きしてく
残酷な制度はもう止めてもらいたい
726複雑屈折:04/02/17 07:39
> 過去にさかのぼり年金官僚を処罰して
> これ以上ひどくならない内に年金制度を解散する

>>725 まったくだ
民間企業が相手なら容赦なくその通りの事をするだろうな
年金が民営なら、そごうデパートの水島会長みたいになる奴
「オレは官僚だから安全、ウフッ 」とか思ってんだろうな。
727名無し:04/02/17 13:59
公的年金即時廃止希望。掛金を納付者に損失分埋めて全額即返還しろ。
お役人様?厚労省&関連団体もろとも消etekudasai!!
取り立て方確立して、収入と支出を見積もるだけじゃないですか?
やってることは。
ビジネスモデルとしては簡単ですね。

なんでこんなこと失敗するわけ。

ジャンボジェット飛ばすより、全然簡単ジャン。
ジャンボジェット飛ばすだけならバングラデッシュ航空でも飛ばせるのに。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/17 18:34
それやみんな長生きしたからだろう。
平均余命が60才から80才になったら破綻するさ。
めでたいことが若者を苦しめる。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 20:49
【社会】社会保険庁が年金財源で官舎建設 70億円余、39施設に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077029636/

【政治】年金資金、ずさん運用浮き彫り…衆院予算委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076601408/

【政治】年金積立金で建設した福祉施設265カ所、売却へ、9000億円の損失発生の恐れ…自民部会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/
平均寿命は団塊世代から徐々に下がっていくかも知れんぞ。
団塊世代以降はストレスだらけだからな。特に今の若年層。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 23:10
ある年金の本で、国は700兆円を払いますよと言ってるけど、
実際の積み立ては150兆円しかなく、あとなんだかんだ(←忘れちゃった(涙))で
450兆円は払うあてがないように書いてありました。

実際のところはどうなってんだろう?と興味をそそらせる本でした。
でも、買いませんでした。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 23:55
払われないと思って行動したほうがいいよ。たぶん。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 23:55
無い袖はふれない。
カネも、金づる(若い世代)もない。少ない。
したがって、年金は廃止。
これぐらいに断行するのが世界的な常識だろう。
これができなけれは、国自体が廃止。自滅を辿る。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 23:59
>>734
国有財産が腐るほどある。

皇居や富士山を外国人に売ろう!!
736名無し:04/02/19 12:46
733と同意。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 16:48
今、はやりの
消費税で基礎年金。基礎年金は生活保護の役割にする。
と、言っておられる方にお聞きします。
それって租税法違反じゃねぇの?
しかも消費税での徴収なら逆進性が進み、
低所得者により負担増になるのは、誰が見ても明らか
(民主党のように購買力により選択できるから逆進にはならない。なんて
馬鹿なことはイワンでくれよ)
逆進性緩和には何らかの還元処置が必須。
少なくとも現行の社会保険料の税控除をどのような
形で転化できるか、その指針を示してくれよ。
また、現在、真面目に納付している者に、
少なくとも納付分の年金を従来通り支給する源資と方法も
併せて示してくれ。
どうも現在のプールの損金(報道による)があまりにも
多すぎて支払い能力に疑問があるんだけど。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 18:27
負担が嫌なら支払わないで済むロジックを考えることだな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 20:23
制度的に問題がある年金制度を廃止するのは、当然の権利。
官僚にとやかく言われる筋あいはない。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 20:35
年寄りは本当に汚いだけの動物になったなあ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 20:46
>>737
国民が望んだ福祉先進国 欧州
欧州の消費税はのきなみ15%〜25%です。
よってウダウダ言っていないで収めるべし!
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 21:20
>>741
望んだのは今の50以降くらいで、今の30台以下は早くからねずみ講って気づいてたから
、福祉先進国望んでなかったと思うぞ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 21:44
>>741
ほんとうにネズミ講とはうまいこと言うな。人工がどんどん増える。年寄りは長生きしない。所得が毎年上がるはずだった。
集めた巨額のお金は役人と天下り企業の赤字公共事業に回されます。よって元金も返ってきません。どう見ても年貢だと思うがね。

確かに欧州は消費税15%以上だろうが、日本みたいに赤字の公共事業に回さないだろう。
役人半減、給与半減。それから増税してチョ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/19 21:53
>>743
若者は只でさえ数が少ないのに選挙に関心が無いオメデタイ世代。
税金は取りやすいところから取る。これは政治の基本中の基本です。
あのーいままで年金払ってないんだけど(今23)
これから払うとしたらさかのぼって払わないと
いけませんか?

あとその払ってない期間、収入がなかったと
しても毎月の13300円は変わらないんですか?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/19 22:46
>>737
物品税復活。
退職金優遇税制の廃止。
>>どうも現在のプールの損金(報道による)があまりにも
>>多すぎて支払い能力に疑問があるんだけど。
正確な中身は誰もわからない。400兆以上の積立不足なのは確実。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 04:31
財投債で400兆円の焦げ付きなら、
事実上、税金での穴埋めは不可能だね(w

ところで今まで、基礎年金は消費税でという人の話しを
読み、聴き、してきたけど、どうも保険料方式では
納付しない人が増え、徴収コストが増加したから、
徴収方法を変えようというのが、その主旨のようだ。
ということは、なんか根本的な解決にはなってないんじゃないか?
と思えてくる。
要は収入が減って、支出が増加する為の破綻なのだから、
支出を減らしていかなけりゃならない。
そこで財産があり、生活に困窮していない者には支給しない、
という、とってつけたような理由が持ち出されているわけだけど、
実はこれも年金不信に拍車をかける結果となっているのは、
改めて指摘するまでもないよね。
だって、後で生活に困窮していないようだから、
支給できませんって言われる可能性がじゅうぶんすぎるほどあるのなら、
保険料を納付したくないってのは人情だよね。
しかも、いままでの色々な経緯について、じゅうぶんな説明もなしに、
納付するのは法律で決まっているのだから、
とにかく払え!!って言われれば、ますます、不信になるのは
しょうがないよ。
この意味で言えば、年金制度は不信の悪循環にはいりこんでると
言えるよね。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 05:42
さて、この年金と言う制度を続けていくのなら、
この不信の悪循環をどこかで断ち切らなければやってはいけない。
皆が、ああ、これなら安心して納付しても大丈夫と
思えればOKだ。
ただ、そう思わせるには、それなりの裏付けがないと、
今の現代人と言う奴は信じてくれそうにない。
そこでマジック。
事前のすりこみによって、
いくつかの共通した認識ができあがっている状態を、
利用しない手はない。
マスコミ各社がサンザンぱら、繰り返し繰り返し報道してきた成果だ。
749 :04/02/20 08:18
>745
 時効で2年前以前からのは払えない事になっているよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 10:15
建前は国民相互扶助の制度ではあるが、実質厚生年金官僚の権益でがっちり固められている
もはや癒合しきって、政治的にも物理的にも取り外し切り離しは不可能だろう

751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 11:26
年金制度止めろと言っている人は自分の両親や祖父母を
扶養出来るだけの経済力あるのだろうか

むしろ高齢者ほど貧富の格差が激しいから高齢でも収入や資産の多い人は
年金や医療補助を減額し貧しい人には給付を厚くした方が良いのでは
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 18:25
現在、年金を給付されている者はそれまでに保険料を納付している者であって
年金制度を一方的に廃止するからといって、即、給付を打ち切られるべきものではない。

年金制度を廃止するからには当然、経過処置が取られる。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 18:32
一番の問題は不公平感をどう是正するかだな。
それなら支払った金額の割に貰いすぎてるところを減らさないと。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 01:22
国民年金・厚生年金を廃止したら、官舎を建てる財源をどうしましょう?
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040217/eve_____sya_____009.shtml
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 02:05
>>751
貧しけりゃ野垂れ死。これ基本。助ける必要なんか無い。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 06:54
私的諮問機関の答申により、首相と官僚幹部の給料が大幅に上がりそうだ。
首相や官僚幹部の給与は諸外国にくらべ激安だそうで、
小泉首相の場合、約40万円ほどUPになるようだ。
しかも、経済状況に配慮し、本来、100万円以上、UPのところを、
大幅に圧縮した結果だと言うから開いた口がふさがらない。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 07:14
首相の給与は月額222万7000円で、ボーナスを含む年収が4164万5000円。
ちなみにブッシュ米大統領の年収は40万ドル(約4300万円)ですから、
それほど遜色はない。

経済状況が厳しく、民間では経費圧縮、家計節約が必死になって
おこなわれている現在、政府と民間の現状認識の乖離を示す結果となりそうだ。
758複雑屈折:04/02/21 07:15
>>752
本当に貧しくて生活費に困っているお年よりは支えなければいけません
「生活保護政策」によって
759訂正:04/02/21 07:19
× 首相や官僚幹部の給与は
○ 首相の給与は

× 約40万円ほどUPになるようだ。
○ 月額 約40万円ほどUPになるようだ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 07:28
本当に貧しく生活費に困っている


すべての人々を


社会全体で支えなければならない。

なら、
社会福祉と社会不安の緩和、治安の維持という観点から
理解できるけどね。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 09:32
共働き・男性単身の2025年の年金、現役の30%台に

http://www.asahi.com/business/update/0221/009.html
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 10:26
上層部で議論されていることは、年金役人の掠め取り分をどのように整合性を高めて
存続できるかのみみっちい議論でしかない
それで余った分の被保険者給付はどうにかなるだろう
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/21 21:13
先日の国会の党首討論で、共産党の志位委員長は、小泉首相に対して、
国民年金のみを受給する人の平均受給額が月4万6千円にすぎず、
生活保護の平均水準月8万4千円よりも低額になっていることに関して、
憲法25条の『健康で文化的な最低限度の生活』をすべての国民に保障するという
生存権の観点から質問した。

これに対して小泉首相は、生活保護と年金は違うと述べた。
>>763
違うから何だ?と小泉に言いたい
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 00:03
小泉首相の答弁は一刀両断明解だと思う。
ただそれとは別に、志位氏の肩を持つわけではないが、
現在の国民年金の受給額はやはり低く過ぎるのではないか。
例えば、夫婦二人とも国民年金受給者であるとして、
わずかな預金がある他に、小さな持ち家に住んでいるような場合、
預金を少しずつ取り崩せばなんとか生活できる程度の、
ギリギリの水準だと思うのだが、
持ち家を処分しない限り、生活保護を受けることは困難ではないだろうか?
預金が少しずつ目減りして行くのを見ながら、
やがて住居を処分することも考えなければならないような生活って、
心細い生活だと思う。
国民年金の受給者には様々な階層があることは事実だ。
しかし、国民年金は、生活保護とは違うから、
それだけで暮らして行けると思ったら間違いです、と言われてしまったら、
理屈はどうであれ、割り切れない気持ちは残るし、ちょっと寂しい。
何か割り切れない気持ちって、大切だと思う。
憲法25条を、生活保護のみに限定して欲しくない気がする。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:28
年金制度は生活保護制度で最終的にはファイナンスされていると考えると
目先が明るくなる
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:32
首相の月給は三権の長よりも、最高裁長官・東大学長よりも上が当たり前じゃ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:36
何にもしない最高裁長官の月給は三割カットで良い
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:37
日本国の改革は予想以上に進んでおる
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:49
年間130万円以上親に仕送りしているけど、生活保護と年金もらっても、お金がたりなくて米も買えないと言ってきます。…いったい、どうすればいいのでしょう。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:52
130万円も仕送りできます日本人はいない
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:52
両親を亡くした養女と老齢な母親を背負った私はいまだ結婚もできず働くだけの毎日に疲れました
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:54
年金積立金から社保庁宿舎建設費などに支出について
国民年金や厚生年金などの保険料の積立金からは支出するが、
公務員の共済年金からは一銭も支出しない。
泥棒だよ。

社会保険庁 03-5253-1111の経理課に電話したら、
後ろめたさはあると言っていたよ


年金積立金から社保庁宿舎建設費など支出 見直し検討へ
http://www.asahi.com/politics/update/0224/003.html

774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:56
未だ働きなさい

働きが充分でない

24時間 働け
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:56
生きているだけしか価値がありません。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 12:59
24時間なんてあまいよ、48時間働いてるよ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 13:00
残業は一月に100時間平均だよ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 13:02
それでも月38万円しかもらえないんだよ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 17:45
>>773
公務員の共済年金から将来補填埋め合わせさせしょうという心積もり
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 18:37
これには、さすがにワロタ。

>4000人いる非常勤職員が加入する
>厚生年金の「事業主」分の保険料負担として、11億円が支出された。

しかし、社会保険事務所の職員の共済年金の保険料も、
厚生、国民年金の保険料から負担されているのだから、
共済年金は肥え太る一方だよな(w
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 18:56
もう一年、骨の随までシャブリ尽くすつもりのようですな(w

>社会保険の事務費は一般会計予算に計上されていたが、
>97年の財政構造改革法施行に伴う歳出削減対策として、
>年金の積立金から支出される制度をつくった。
>この制度は今年度末に期限切れとなるが、
>政府は1年間延長しようと今国会に関連法案を提出している。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 18:57
お台場のゴミ処理施設なんかも年金積立て金で建設してたりしてますね。つまり、行政が使いすぎて失敗してるのね。まず、行政責任をとるべきだね。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 19:01
このままでは年金基金を支払わない人達を犯罪者扱いはできないでしょ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 19:05
それで、また自民は法案だけとうして内閣改造して話をすり替えようとしてるわけだ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 19:10
責任はいつも国家という見えない団体で隠して、半数しか投票しない選挙で当選しただけなのに偉そうに有権者に選ばれたなんてバカいうんだ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 19:47
【政治】世代別の年金受給額試算 4.1倍から1.1倍と世代間格差が明確に…厚生労働省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077539324/

【社会】共働き・男性単身の2025年の年金、現役の30%台に−厚生労働省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077323551/

【政治】年金資金、ずさん運用浮き彫り…衆院予算委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076601408/

【政治】年金積立金で建設した福祉施設265カ所、売却へ、9000億円の損失発生の恐れ…自民部会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/

【社会】国民年金保険料、強制徴収スタート…医師らの預金差し押さえ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077268064/
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 19:54
>>775
ワダシは生きている価値もありません
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 21:18
運転手付き車の購入代金に年金保険料を使って欲しくない!!
あと、社会保険庁長官の県人会へ費用を年金保険料でつかうな!!!
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/24 23:01
おまいら喜べ。
2025年には国民年金は月額82500円程度の支給になる予定らしいぞ。
ま、月額16300円の支払いと値上げになるのは確定しているが。

それ以前に5年毎の見直しだから確定はできないけどな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 01:01
>>783
>このままでは年金基金を支払わない人達を犯罪者扱いはできないでしょ

そりゃそうだろ。年金基金は個人の積み立て保険なんだからさ。
払わないと犯罪者扱いされるのは国民年金。国民年金基金じゃないよ。
大丈夫か? 区別ついてるか?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 15:21
緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→年金破綻
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  年金制度頓挫                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が消費税で         ↓
  財政破綻    年金原資を増やそうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は年金原資なんか日本にはない     ↓
  景気後退    三等年金資産の官僚取分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      米国債を売れば一発解決なのに     増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政     年金崩壊

792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 23:07
クダラナイ、あげあし?
理論を論じる俗議員?
大丈夫か?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/26 23:18


   年 金 終 了 

794だれか教えて:04/02/27 00:38
日本が持っているアメリカの国債300兆円あるんだろ。
それを売り、年金支給に当てれば問題解決じゃん。

なんで、消費税、保険料ばかり上げるんだ?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 01:23
もっともな意見だが、アメリカは親分で、スネオくんは愚民から搾り取るしかないんです。
それでも自民に入れる馬鹿な日本国民。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 05:07
あーーーああ。
つかれる。
さて、国債は約150兆円。
それでもEUと比べる突出している。

もともと購入するには源資が必要で、
それは呪文を唱えると湧き出すものではない。
ということを理解したうえで書き込もうや(w
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 09:28
加藤陸美(73歳)元環境庁事務次官の生涯所得
  1955年 4月 旧厚生省入省
1987年10月 環境庁事務次官       
1988年 7月 退職        
1988年 8月 社会福祉・医療事業団副理事長・理事長
1993年12月 公害健康被害補償不服審査会会長
2000年 3月 健康体力つくり事業団理事長
2003年 7月 (社)全国国民年金福祉協会連合会理事長

厚生省での報酬
給与     4億0668万円
     退職金      8588万円
社会福祉・医療事業団副理事長・理事長  
     副理事長 給与 1926万円   退職金  340万円
     理事長  給与 8414万円   退職金 1486万円
公害健康被害補償不服審議会会長  総報酬 1億6138万円
健康体力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
                 給与   7712万円
                退職金   1363万円
総合計 8億6680万円
             ※2003年3月時点の報酬を基準に推計

(堤和馬・JanJan特別取材班)

     ◇

798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 10:06
↑年金が入ってねーじゃねーか。
公務員時代の年金以外に天下り先毎に団体年金貰ってる可能性もあるし。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 10:21
↑年金が入ってねーじゃねーか。
↑年金なんかはした金じゃん

末端の公務員まで潤沢に潤うためには、トップクラスの官僚がこのくらい稼がねば
バランスが取れまいが
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 10:30
800,get!
ありがたいことだ!
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 21:24
2/27(金) 25:20 朝まで生テレビ

激論崩壊?日本の年金制度

▽将来不安と国家不信▽若者の不払いと老後
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/27 22:49
朝日不信?
>799
稼ぐというより盗むの方が適切な表現じゃないのか
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 13:20
箱モノのようなくだらんもんを作ってないで収益を上げるようなものに
金を使っていれば金が金を産む。しかし、建物を建てて、金を払って
そこを利用してくれる人がいないから維持費を確保するだけで赤字になり、
挙げ句の果てに更地にして返すようなことをしているから金が無駄となる
ということだ。日本はくだらんとこばかりに金を使っているから儲け損なって
いる。ITなんかも大チャンスだったのに韓国にすら追い抜かれ、バイオでも
欧米に差をつけられ、燃料電池もようやく追いついてきたとはいえ、シェア
はバラード社が85%という。携帯電話なんかも技術力は日本が上なのに、
ノキア社は販売台数1億台を越すが、日本勢は全部集めて1500万台とか言ってたな。
これは中国での話だったか忘れたが、とにかく、アホなところばかりに金を
つぎ込んでいるから儲けられなく、国民は豊かにならず、官僚や団体職員ばかりが
儲かるのだろう。終わってるな。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 19:49
本来、公的部門はモノを生産しない。生産するのは民業。
民間が生産して稼いだ富をわけてもらって民間を動きやすくするのが公の役割のはず。
現状は、思い上がった公がかってなことばっかりやって民間から掠め取った富を浪費するばかりか、自らの利益のために搾取している。
公共事業や天下りがその典型。
けしからん役人を晒し上げて罷免するせいををきぼ〜ん。
年金官僚なんて真っ先に晒しクビだ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 20:25
>>804-805
ふん お前らえらがここで何と言おうが何も変わらんよ。
俺達の詭弁を見破る政治家自体少ないし、多くが我々の味方だからな。
諦めなw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 20:46
>>806
藻まいは公務員か?
よくもそんなことが言えるもんだ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 20:48
>お前らえらってな〜に(w
まあそれはともかく、現状、公的セクタが民間の富を吸い上げ浪費する構図だが、
民間が全滅したら公的セクタもタダではすまんな。
民間を生かさず殺さず・・・って手加減が、もはや狂ってしまってるからな。
まあ806はそれまで元気でナ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 20:49
>806
明治の日本人の凛とした心意気キボンヌ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/01 13:21
★年金保険料:給付以外に4兆5000億円使用

 厚生労働省所管の特殊法人・年金資金運用基金(旧年金福祉事業団)に年金保険料から
つぎ込まれた経費総額が5256億円に上ることが29日、分かった。経費の内訳は、高額な
理事長報酬や職員の人件費、金融機関への手数料など。厚労省は、同基金が年金財政に
与えた損失としてグリーンピア(大規模年金保養基地)事業などによる約1兆3000億円と
説明していたが、経費総額は公表していなかった。年金保険料は年金福祉施設の建設費
などにも投入されており、年金給付以外に使われた保険料の総額は、少なくとも4兆5000億円もの巨額に達することが判明した。

 自民党は年金保険料の無駄遣いに国民の不満が集中していることから、厚労省に対し
「保険料は今後、年金給付の原資以外には使わせない」と通告している。(中略)

 厚労省資金管理課は保険料からの経費支出について「各種事業は被保険者のために
実施され、その事業に必要な経費だった」と弁明している。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040301k0000m010096001c.html
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/01 14:29
年金は現代の太平洋戦争。誰もが破綻だと思っても誰も止めることはできない。原爆級のことがあって初めて終わる。
公務員の局長以上は任命制にすればいい。首長が変わるごとに罷免だ。こうして風通しを良くすれば公務員の暴走は抑止できる。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 04:34
>>810
ここで肝心なのは
現在、判明しているだけも4兆5000億円が
年金にたかる連中に飲み喰いされたという事実だ。

そして、これは現在、問題となっている社会保険庁についても
言えることだと言うことだ。

年金運用するなら、年金資金運用基金に資金を"委託"ではなく"貸付"にすれば、
自然と運用額が激減していくだろう。たった漢字、2文字の違いだけど、
これがボディブローのようにきいてくる。

また、いったい財投債などの損失を含め、どれほどの損失になるのか
具体的な根拠となる数字を示しながら、だれか正確な数値をだせないだろうか?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 10:26
人口比率で見ると団塊の世代がもとより多いわけだが、働き盛りともいうべき世代が現段階ではそれに該当する
もっとも年金保険料を払い込んできた実働世代であるということができる
年金原資の納付開始年齢からみるといまだ給付を受ける年代に至ってはいないわけだから、実質年金原資は最高の残高に達しているということになる
いや、確かにそうであらねばおかしいはずである

ところが現段階ですでにその原資が相当に目減りしてきているらしいのである
なぜいまの時点で破綻が取りざたされ出しているのかということを考えると
結局のところ目減り損失がきわめて深刻なレベルまでに巨額化しているということになる
ただそれが国民には隠蔽されているだけの話ということになる
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 11:37
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 17:58
公的年金の給付・負担規模が2003年度に初めて国の一般会計
税収を上回る見通しだ。税収は景気低迷や減税で17年ぶりに
42兆円を割る見込み。

一方で年金の給付・負担は40兆円台半ばに膨らみ、1980年代末
の二倍規模に達するもようだ。企業や国民が年金を支えるコストが
税負担を上回る構図で、税と保険料を合わせた抜本改革を求める
声が強まりそうだ。

(以下略)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040302AT1F0101G01032004.html
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 18:35
山下真臣(76歳)国民年金協会理事長
   1950年 4月 旧厚生省入省
     82年 8月 厚生省事務次官
     84年 8月 退職
   1985年 4月 環境衛生金融公庫理事長
   1992年10月 (社)全国社会保険協会連合会理事長
   1995年10月 (社)国民年金協会理事長

   厚生省での報酬・合計 4億7135万円
      給与 3億8612万円
      退職金  8523万円
   環境衛生金融公庫理事長の報酬・合計 2億0829万円
      給与 1億7702万円
      退職金  3127万円
   全国社会保険協会連合会理事長の報酬・合計 7425万円
      給与 6310万円
      退職金1115万円
   国民年金協会理事長の報酬・合計 4900万円

   総合計 8億0289万円

818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 19:02
吉原健二(72歳)厚生年金事業振興団理事長
   1955年 4月 旧厚生省入省
     88年 6月 厚生省事務次官
     90年 6月 退職
   1990年11月 厚生年金基金連合会理事長
   1999年12月 (財)厚生年金事業振興団理事長

   厚生省での報酬・合計 4億8919万円
      給与 4億0331万円
      退職金  8588万円
   厚生年金基金連合会理事長の報酬・合計 2億0419万円
      給与 1億7353万円
      退職金  3066万円
   (財)厚生年金事業振興団理事長の報酬・合計 9900万円
      給与 8414万円
      退職金1486万円

   総合計 7億9238万円

※2003年3月時点での推計        

(堤和馬・JanJan特別取材班)

819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/02 21:29
年金制度、加入するしないは選択制にしてくれ
俺は自分で資金運用する
日本版401Kは、運用先が限定されてて駄目だな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 13:03
>>819
同意。公的年金制度撤廃しないなら、せめて選択の自由は認めるべき。
>820
そんなことしたら、加入者が激減して、年金が破綻するよ。
厚生官僚の利権がなくなって困るでしょうーが。
官僚には、最初からその選択肢はないよ。
制度を改正するのは難しい。さまざまな利権が絡んでいるから。
最も簡単な解決法は年金受給する前に大勢が死んでくれること
くらいだろうな。

そもそも日本の寿命がのびすぎたのがすべての原因だな。
最初の設定では年金受給からせいぜい8年くらいで死んでたのが
今では15年くらい生きてるもんな、普通に。政府ばかりを責められない。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 14:27
>>821
官僚が年金破綻させるような選択肢持ってないのはわかってるよ。
それと>>820はボクの希望だから。
ただ、公的年金は要らん。んなもん無くてもいくらでも年金作れるし。

>>822
公的年金の問題点は利権、寿命だけではない。
「ゴミ投資家のための人生設計入門」(オルタブックス)
「ゴミ投資家のための人生設計入門(借金編)」(同)
「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」(幻冬舎)
を読んでみると、公的年金がいかに欠陥商品かよくわかる。厚生年金は
特に酷い。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 15:38
>>823
2002年度は134万人
2003年度は10月時点で145万人が
生活保護受けてる。
高齢者がほとんどで、もちろん公的年金は払っていなかった。
でこいつらの面倒は税金で我々が見ている。

そういう本読んでも個人では成功するかもしれないが、国全体
でみればでは失敗する人がほとんど。
公的なものと私的なものを混同するのは間違い。
失敗した人は税金で面倒をみるんだから、負担の多くは
後世に付を回すことになる。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 17:54
>>824
生活保護と年金は違うだろ。年金払って無かったって、それ自業自得
じゃん。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 19:23
>>824
おまいは成功してないだろ。してる奴はしてる。だけど成功しそうなタイプじゃないと成功しにくい。
>824
どうしても年金の運用問題から話題をそらしたいらしいなw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 21:23
なんかどんどん額が増えてるんですけど

厚労相「年金の流用額は5兆6000億円」

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040303AT1E0300E03032004.html
>>824
バカか。生活保護と年金は全然違う問題だろうが。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 21:35
>>828
何か問題ですか? これは役人の利権ですが、何か?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 21:50
早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   月 生
く  け 年    L_ /                /        ヽ  14 活
気 る 払    / '                '           i  万 保
付 方 わ    /                 /           く 円  護
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

・ブロードバンド環境でインターネット三昧
・スカパー契約でCS衛星テレビ見放題
・常時接続でサーバーを立てて自前サイトの宣伝
・メガピクセル携帯で写真撮り放題で自ホームページで貼りまくり
・病院行き放題

生活保護といえば、国民ひとりあたり、1500円/月の負担。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 21:51
日本は年金生活に不安強く…日米主婦調査 (読売新聞)

日本の主婦はアメリカの主婦に比べ、年金生活に不安や不満を持つ傾向が
強いことが、日興コーディアル証券が行った意識調査で分かった。

年金生活を「楽しみにしてきた」としたのは、
米国で59%に達したのに対し、日本は30・7%にとどまった。
逆に日本では24・3%の人が年金生活を「憂うつ」と感じ、
その割合は米国の2倍以上だった。

現行の年金受取額に「満足」と答えた人は米国で65%に達したが、
日本はわずか18・7%で、「不満」の69・3%を大きく下回った。
年金以外の生活費の工面では、「預貯金を切り崩す」が米国の39%に対し、
日本は67・7%に上った。
「有価証券の利息・配当」は米国の35・5%に対し、
日本は5・7%に過ぎなかった。

調査は、日本側が東京と大阪に住む55―69歳の主婦300人を、
米国はニューヨーク在住の同年代の主婦200人を対象に1月に実施した。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 21:55
>>831
エアコンや車持つことができないぞ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 22:12
>>833
今はできるらしい。車とエアコン。
ちなみに裏技では、車・銀行口座などは名義貸しの専門業者に頼むらしい。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078242390/64-

64 :名無しさん@4周年 :04/03/03 07:09 ID:k7QwbAYf
尼とか京都の一部とかには、生活保護の受け取りにベンツで来るやつが
いるぞ。


66 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/03 07:28 ID:k7QwbAYf
>>65
本当だよ。担当部署で張ってくれとしか言えんが。
学生さんは、社会勉強かたがた一日担当部署前で座ってるといいと思うよ。

 大阪だと浪×区とかの生活保護世帯の多い公団にいくとよくわかるよね。
なんか建物ボロいのに、せまい駐車場には国産・外車とわず高級車イパーイ。

67 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/03/03 07:43 ID:sl0CO25h
税金国保無料、ケースワーカーは奴隷扱い、
オプションで糞ガキ作れば、どんどん支給額が上がる。
狂ってるぞほんと・・・
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/03 22:16
生活保護のブローカー、
公営住宅のブローカーが大阪を中心に流行していて、

老人などを片っ端から生活保護にして、中間利益をいただいているらしいよ。

生活保護=12万円、年金6万円 じゃあったりまえでしょ。

日本という国もおかしくなったもんだ。
>834
レーガン時代のアメリカのプロパガンダと同じだな。
ごく一部の事例を一般化していかにも、すべての被生活保護者がそうで
あるようにみせかけるw

>大阪だと浪×区とかの生活保護世帯の多い公団にいくとよくわかるよね。
>なんか建物ボロいのに、せまい駐車場には国産・外車とわず高級車イパーイ。

それ公団職員の車じゃないのか?
所有者ちゃんと調べてるのかw
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 03:55
>>836
うそだと思うんならこのURLを見てみろ。かなり有名だよ。
この人、さすがに京大を出ていらっしゃるだけあって理論武装にはスゴイものがあるよ。
誰もかなわない。

http://mbspro11.uic.to/wforum.cgi?room=atsukich&mode=allread&no=148&page=0
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 05:52
生活保護は必要だ。

まず、経済面からすれば、
エンゲル係数が高いので、支給額のほとんどが消費される。
つまり、消費者購買指数を押し上げる効果がある。

つぎに、社会面から。
社会不安を緩和、解消する唯一の、そして最後の制度として
意義と意味がある。また、現在の老後不安は生活保護の不十分な
制度にある。だれでも経済的に困窮したら、無条件に生活に必要十分な
金銭的援助があれば、老後不安はたちどころに解消する。
ただ、それを実行するための予算がないだけ。

つぎは、安全面から。
生活に困窮しつづけ、犯罪に走るケースは決して少なくない。
そして、その犯罪に巻き込まれるのは、一般の人々。
突然、後ろから刺される、なんてことが日常的になることを未然に防ぐ効果がある。
では、なぜ?現時点でも犯罪が急増しているのか?と疑問を抱くだろうが、
答えは簡単だ。生活保護制度が中途半端で、十全に機能していないためだ。
生活保護受ける奴は公営住宅に強制収容
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 06:20
>>838

>突然、後ろから刺される、なんてことが日常的になることを未然に防ぐ効果がある。
>では、なぜ?現時点でも犯罪が急増しているのか?と疑問を抱くだろうが、
>答えは簡単だ。生活保護制度が中途半端で、十全に機能していないためだ。

・・・・なるほど。
・・・・後ろから刺される、なんてことが日常的に。そんなこと現実あるんですかねぇ?
そういえば、ありましたよ!ホラッ (笑)


http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078242390/l50

>【強盗?】生活保護を受給の男性 直後に負傷→死亡  大阪西成
>
>1 :宇津田司王φ ★ :04/03/03 00:46 ID:???
> 大阪市西成区の路上で倒れているのを発見され、その後死亡した77歳の男性が、後頭部にけがを
>負い、直前に受給した生活保護費が無くなっていることから、府警西成署は2日、強盗致死の疑い
>があるとみて捜査をはじめた。


・・・・どうすればいいんですかねコリャ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 06:48
>>832
アメリカ人の主婦はいくら年金もらえるんだ?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 08:09
だって目の前に自由に使える金が数百兆円あるんだよ、数兆円くらい
使ったっていいじゃん。自分の金じゃないし  by厚生省
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 12:12
>>831が言ってるように、年金より生活保護の方が、支給額多い。
これじゃ何のために国民年金入るんだか解らんわな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 12:19
>>842
積立金は無駄に多いよな
いまの数分の一くらいまで減らすべきではないのか
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 12:28
大量の資金が使われずに山積みになってたらどうしても掠め取りたくなるんだろうね
溢れ出たり漏れ出たらそれは自分らのものと思っちゃうんだろうね

ただで生活費もらえてパチンコができるのは日本ぐらいじゃないの?まさに天国だわ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 15:01
>>845
よく判らんのだが、
生活保護を受けているものは
パチンコをする余裕があるのか?
たった月収8万円でパチンコ屋であそべるのか?

少なくともパチンコをしているとするソースを示すべきだろうな。
なんか根拠もなく、言ってるだけの社会保険庁の役人臭いな。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 15:08
俺は医療従事者だが、生保(医療費ただ)の入院患者が、はよ退院してパチンコしたい言いよるよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 15:43
>>847
「パチンコしたい」と「パチンコした、あるいは、している」は
天と地ほど意味や状況が違いますな。

また、確たる証拠にもならないし、意味がない。
もっと公的な統計データとか示せないのだろうか?
示せないのなら、生活保護者=パチンコで遊んでいる、はウソである。
ということを認めたものとする。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 16:11
去年だったか、JOY祭りってのがあったが知っているだろうか?
確か旦那に当たる人物はいて、普通に仕事をしているのだが、
籍を入れずになんと母子家庭向けの援助を受けていた事を
ホムペ上で告白していて、2ちゃんねらに見つかり祭りになった
ことがあった。
こんなアフォは極少数だろうが、生活保護を受けて堂々とパチンコ
しているヤシがいるとしたら、このような悪徳なことをしているのかも
しれんな。
年金受給額を生活保護より高くすりゃいいんだ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 16:38
8万円なんて少額ではないだろう>>846

参考書籍:
大田 のりこ (著), 大山典宏/監修 (著)「プチ生活保護のススメ」(クラブハウス刊)

そのレビューのひとつ:
> 朝日新聞で結構好意的に紹介されていたので、自分の家族のために買いました。
> 「6万円の年金生活」と「14万円の最低文化的生活」ならば、迷わず
> このプチ生活保護の方を選びます。

もちろん、この書籍が捏造に満ちており信頼に値しないと判断する
権利が>>846氏にあることは、言うまでもない。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 16:42
レビューその2
> シングルマザーで、60歳になる現在まで働いていますが、国民年金を真面目に払ってきたのに、年金を払わない人があんなにたくさんのお金をもらえるなんて納得できません。もっと早くこの本に出会いたかった。
> この本は実際の申請の仕方や、受給額がはっきりかかれている点がわかりやすかったです。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 17:07
生活保護は単独でも14万支給があるんじゃないの
夫婦者は19万程度だから頭のいいやつは偽装離婚のまま二人分貰えばいいわけだ
パチンコは生保世帯の娯楽としていまや定着しとるわい
住居費、医療費が無料なら手取りで貰える分はそこらのリーマンよりは余裕がある
>>846みたいなDONにはわからんだろうが


854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 17:47
生活保護世帯の2世や3世世帯というのが実際にあるわけだが、これも伝統的生活スタイルの
継承ということが出来よう
一子相伝の技術でもってパチンコで稼げるようになれば悠悠自適の生活ができるようになる
外車も持てるようになる
もちろんバックの政治団体の強みもある
>846
パチンコは100円からできるんでないの?
俺はしないからよくわからんが。

まあ、パチンコをやってる生活保護世帯の人がいるからといって、全員がやってるわけでもない
だろうし、制度を不正に利用している人がいるからといって、全員が不正に利用していることに
はならないわな。
問題の根幹は、生活保護ではなく、年金の運用と支給額なわけで。
ここは、そもそも年金のスレッドだ。
ところで、件の書籍の副題は「我が家にも公的資金を!」だな。
官僚や企業には、たっぷりとつぎ込まれていることの皮肉なのではないかな?
祖父母に差額分をもらってほしい。, 2003/09/22
レビュアー: カスタマー   東京・芝
朝日新聞で結構好意的に紹介されていたので、自分の家族のために買いました。「6万円の年金生活」と「14万円の最低文化的生活」ならば、迷わず
このプチ生活保護の方を選びます。良くも悪くも、福祉の制度矛盾があるなかで、
祖父母に楽な余生を過ごさせたいと思うのは、人として当然の判断だと思う。

不正受給問題も重要だけど、いままで申請するための情報が公開されていなかった
てことが信じられない。どうしようもないときに制度が機能しないのでは意味がないし、なんのための「セーフティネット」かと。すごく存在価値の高い本ですね。
858848:04/03/04 18:17
ということで、何ら公的な統計データもでてこず、
すべてが風聞程度のことでしかないので、
生活保護者=パチンコで遊んでいる、はウソと確定しました。
(どうせウソをつくなら、もう少しましなウソをついて欲しいものだ)

年金と生活保護は根本的に別物なので、
支給額の高低を比べたところで意味は無い。
生活保護は困窮しなければ支給されないが、
年金は裕福であろうと受給資格があれば、受け取れる、
その意味でも単純比較には意味は無い。
しかも、国民年金のように、支給額が極端に少ない年金は、
資産に余裕の無い人は結局、生活保護に頼るしか無いのも
事実として認め無くてはならない。

さて、問題は生活保護ではない。年金だ。
このままでは早晩、年金制度が立ちいかなくなるのは、
厚生労働省の役人と坂口大臣以外の人は皆、理解しているだろう。
そこで急速に浮上している代案に基礎年金=消費税、
全ての年金制度を統合して、二階建て部分を強制加入の
保険方式に変更する、というのがあるが、
これについては、少しばかり誤魔化しがあることに
気がついた人は、かなり賢い。

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 18:53
↑ たかが2ちゃんねるで「公的な統計データ」とか言っちゃう香具師ハケーン

漏れはマスコミ関係者だが、年金関係は報道できないタブーがイパーイあるのだよ
新聞やテレビだけ見て騒いでちゃダメだよ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 18:55
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 年金制度の実態は利権の塊ということだ!! 
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 

861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 18:58
>>859
それに触れるとほんとうに怖いよ!
何?教えて
ここでブチまけて神になれよ>マスコミ関係者
864858:04/03/04 19:07
ということで、何らマトモな反論一つさえないので、
生活保護者=パチンコで遊んでいる、というのはウソ、デタラメと確定しました。
マスゴミはJAROにチクっときます。
>859
つまり、統計データもないし、何も判断材料は公表されていないけど、
俺の言うことは正しいから信じろと言いたいわけですな。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 20:28
年金と生活保護とでは制度目的が違うから、
支給額の高低を比べたところで意味は無いと言うのは、
理屈としてはそのとおりかも知れない。
確かに、生活保護は困窮しなければ支給されないと、
一応は言うことが出来るだろう。

しかし実際には、国民年金受給者は生活保護世帯以上に困窮していても、
生活保護を受給するのは、なかなか容易ではない。
多くの老人が貧しさに耐えて生活をしている、
その上に、生活保護制度が成り立っているとさえ言えそうだ。

また、国民年金は裕福であろうと受給資格があれば受け取れるものだから、
国民年金が生活保護より支給額が低くても問題ないと、
理屈の上では言うことが出来るかも知れない。

しかし、同じように老後の支えとなるべき年金でありながら、
国民年金と厚生年金、ことに公務員の共済年金との間には、
支給額において格段の較差があることを、
どのように考えたらよいだろう?
現状では国民年金は、老人のお小遣い程度のものでしかない。
それで生活できなかったら、国民年金受給者は、
生活保護を受けなさい、と言うのだろうか。
余りにも制度的に較差がある取扱いだ。

やはり、国民年金の支給額が、他の福祉制度による支給額と比べて、
「絶対的」に低すぎることが問題なのではないだろうか?
制度と制度との間に不公平感が存在することは好ましいことではない。
「絶対的」に妥当な支給水準と言っても必ずしも明確ではないが、
理屈ではなく、現実から判断してほしいと思う。
これは政治の問題だと思うのだが・・・
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:31
>>846
こういうタレコミもあるらしい。 住宅費が別?マジかよ!リーマンの俺よりも生活保護が恵まれてる・・・・

100 名前: 名無しさん@4周年 [age] 投稿日: 04/03/03 17:15 ID:+ZqGgY0S
みんな勘違いしているな。生活保護はこれだけもらえるんだよ。
生活保護費12〜14万(都会は高い)+住宅費4〜6万+医療費無料(歯科も眼科も内科も外科も
みんなただ。むしろ通院しないと保護が受けられない)+眼科でメガネの処方を書いてもらえば
高級メガネがタダ(メガネスーパーの安いやつは貧乏庶民のもの)+病院通院用のタクシー券がもらえる+
各種税金は一切払う必要なし+介護保険費免除+健康保険料免除+国民年金免除・・・

合計すると約23〜35万(治療費を含む)くらいもらっているよ。国民年金(基礎年金)なんか
1ヶ月3か〜4万程度(医療費や家賃、各種保険料込み)だよ。
だからうそをついてでも「生活保護」をもらうのさ。
生活保護は嗜好品についての規制はないので、大酒のんで、タバコすって病院行って
書類書いてもらえば「ずーと」25万くらいもらえるんだ。いいでしょ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:39
>>858
なんだと!?じょうだんじゃない。

消費税にしたら今までマジメに払ってきた連中はどうなるんだ?
ご破算で水に流すのか?
ふざけんな!

お前ら下の映像よく見とけよ! いまだに官僚の住宅は必要経費だと言ってやがるから。
それに、まるで雨にずぶ濡れで首を垂れた野良犬みたいな野郎が答申しててかなり面白かった。

http://www.shugiintv.go.jp/meta/22670-257-n-j.wvx
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:46
>>868
>いまだに官僚の住宅は必要経費だと言ってやがるから。

当然だろ!? 誰のために薄給で仕事していると思っているんだ!?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:55
>>869
お前等自身のために仕事してんだろーが!
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 23:58
>>870
お前の目は節穴・・・
多くの公務員が国民のために日夜頑張っている。
変なデンパwを発しないでもらいたい。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:23
>871
>多くの公務員・・・ワラタ

国民のためにというならボランティアで無給でやれよ。
>>868のリンク先に映ってるオサーン、「(年金福祉施設のうち)
地元で存続の要望が強いものはぜひ残す方向で」とか昨日ホザいてた。
どうせ坂口はそれを丸呑みで、結局何も変わんないだろ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:27
>871
無給で、というのは言いすぎたな。悪かったよ。
でも、国民のためと言うなら、共済年金と国民年金の差額は返上するよな。
天下りなんか決してしないよな。貧乏な国民に天下りの席を譲ってくれるよな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:27
>>872
で、税金納めたか(w
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:29
>>873
貴殿は日本の社会を熟知している。>>874は夢想家・・・・いい人生を送れよ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:38
874が夢想家?ただ皮肉ってるだけだろ?アフォですか?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:46
>>873
民主党 「年金は何にでも使っていいということですか? 施設と言うのは何を指すのですか?」
社会保険庁 「施設というのはハードもソフトを含めてという意味です。」

民主党 「具体的に施設というのは宿舎も入るんですか?」
社会保険庁 「ですので、施設というのはハードもソフトを含めてという意味です。」

民主党 「再度聞きますが、施設というのは宿舎も入るんですか?」
社会保険庁 「ですので、施設というのはハードもソフトを含めてという意味です。」
 ・
 ・
 ・
何度も何度もループしている議論。頭は大丈夫なのかよこいつらは。w
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 00:49
>>878
質問する側のレベルが低い!役人の詭弁を論破するだけの論理的思考が
政治家には必要。
それに政治家には伝家の宝刀議員立法権がある。問題と思えばそれを
正す法律を考案し議決にかければよい。
>878
小泉と同じで答弁する人間が質問に答えずテープレコーダをやってるだけだろ。
「こいつら」というのは間違いだな。
「年金事業見直し、厚生年金事業振興団など5公益法人も廃止を含めた整理合理化へ」

と報道されてたけど、役人様の仰る「廃止を'含めた'整理合理化」なんて、
まぁ大体想像つくよな。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 01:06
やっぱり厚生労働大臣はカンナ音しかないよ。
薬害エイズのときと同じように役人をばったばったと切り捨ててくれ!!
それでもニュー+板あたりの連中は
「小泉さんの改革のおかげで膿がどんどん出てくるね!」
とか喜んでるんだから、もうね…
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 01:34
だから、アメリカの主婦はいくら年金もらってるの?
>>874
年金の差額を返上するよな、は、まぁいいけど、天下りの席を譲ってくれはねぇだろ。
仮に、おまえが譲ってもらったとして、組織をきちんと運用できるのか? お茶飲んでるのが関の山だろう。
だったら、おまえもクビだ。
国民は適材適所を望んでるんであって、既得権益がスライドするのを望んでいるわけではない。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 04:22
>同じように老後の支えとなるべき年金でありながら、
>国民年金と厚生年金、ことに公務員の共済年金との間には、
>支給額において格段の較差がある
これが全ての年金制度を統合すべきだ!という者の理由になっているわけだが、
はっきり言う。これはまずい、なぜかというと、公務員共済年金の財務状況(将来の支給額含む)は
厚生年金より悪い。このまま統合と言うことになれば、その実態は公務員共済年金の救済と言う
色彩が強くなる。つまり割をくうのは厚生年金と言うことだが、それでいいのか?


>現状では国民年金は、老人のお小遣い程度のものでしかない。
>それで生活できなかったら、国民年金受給者は、
>生活保護を受けなさい、と言うのだろうか。
>余りにも制度的に較差がある取扱いだ。
その通り、国民年金だけでは生活は出来ない。故に、資産を貯めておかねばならないが、
それが枯渇すれば、すなわち生活保護を受けるしかない。
年金を真面目に支払っても、十分な老後の資産をもちえなかったら
どのみち生活保護という、最終的なセーフティネットに頼るしかない。
また、他の年金制度と比較して、支給額が低いと言うのなら、
任意の国民年金基金に加入することをお薦めする。
この加入により、他の年金制度と遜色ないほどの支給額がのぞめるようになるだろう。
(近い将来、この国民年金基金には強制加入ということになるだろうがね)
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 08:25
>>886
>なぜかというと、公務員共済年金の財務状況(将来の支給額含む)は
>厚生年金より悪い。

あれ、そんなの初めて聞いたぞ。
誰が言ってること? 確認したいのだが。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 09:34
>>887
ま、概要だけを取り合えず。
他、詳しいデータは御自分で検索されたい。ただ、非常に厳しい状況であるのは確かだ。


財務省は12日、国家公務員の年金改革案をまとめた。
厚生年金の制度改正案に沿った内容で、保険料率は04年10月から段階的に引き上げ、
将来的に厚生年金の上限(18.30%)程度にまで引き上げるほか、
年金の給付水準は現行通り、厚生年金に合わせることなどが柱。
今月20日にも国家公務員共済組合法の改正案を国会に提出する。
 ただ、公務員年金の財政状況は厚生年金より厳しいため、
将来の保険料率に上限を定めて「固定」することは見送る方針。
政府は01年に国家公務員と地方公務員の年金財政を一元化する方針を決めている。
組合員数は国家公務員が約110万人、地方公務員が約320万人。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 09:41
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 10:40
 社会保険庁がまとめた2002年度の公的年金決算は、収入から支出を差し引いた収
支残高が会社員が加入する厚生年金で3089億円となり、前年度より39.8%減った。
自営業者らの国民年金は382億円のマイナスと17年ぶりの赤字となった。運用収入
が低迷する一方、高齢化に伴う受給者増で給付費支出が膨らんだためで、公的年金
の財政悪化が一段と鮮明になった。

 厚生年金の保険料収入は20兆2034億円と前年度比1.3%増えた。農林共済年金と
の統合で加入者が一時的に増えたためだ。運用収入は19.5%減の3兆1071億円と6
年連続で落ち込んだ。保険料などと合わせた収入全体は4.5%増え、29兆775億円
となったが、給付費などの支出が28兆7686億円と5.4%増え、収入の伸び率を上
回った。国民年金は保険料収入が1兆8958億円と前年度より3.0%減った。保険料
を払わない人が増え、未納率が過去最悪の37.2%に上昇したことが響いた。運用

入も1897億円と同16.2%減。支出は3兆5834億円と2.8%増えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040304AT1F0300C03032004.html

891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 12:27
消費税20%で十分やってけるだろうに

破綻なんてしないよ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 21:45
>その通り、国民年金だけでは生活は出来ない。故に、資産を貯めておかねばならないが、
>それが枯渇すれば、すなわち生活保護を受けるしかない。
>年金を真面目に支払っても、十分な老後の資産をもちえなかったら
>どのみち生活保護という、最終的なセーフティネットに頼るしかない。
>また、他の年金制度と比較して、支給額が低いと言うのなら、
>任意の国民年金基金に加入することをお薦めする。

現在の年金制度を前提にすれば、そのとおりでしょう。

しかし、国民年金と厚生年金、ことに公務員の共済年金との間に、
支給額において格段の較差があって、国民に不公平感が存在することについは、
今後、年金制度の改革を進めて行くうえで考慮すべきだと思う。

基礎年金である国民年金の支給額が、
それ自体妥当な水準と言えるか否かについても、
あるべき福祉政策の課題の一つとして今後考慮すべきではないだろうか。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
厚生年金と共済年金が一緒になると聞いています。
・・・・とても、憂鬱です。

でも、昨今の採用数の削減・・・・・・
長い目で見れば賢い選択なのかもしれない・・・・