構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
死ななきゃ直らないバカ・山家悠紀夫 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yanbe.html
経済を知らない経済学者・野口旭 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html
落第生・リチャード・クー http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Koo.html
ガラパゴス経済学者・小野善康 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Ono.html

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 23:40
ど素人の妄言撒き散らし 池田信夫w

>「構造問題」というのは曖昧だし、人によって意味がまちまちだから、
>経済分析には乗りにくい

そんな「俺にも良く分からないけど大事なもの」なんか信じてるのはカルト
信者だけw
政権幹部などの発言を聞くと、「デフレを克服」して「構造改革を
断行する」と、両者を別の問題のように捉えている者が多い。
このデフレと構造改革が別々のもの、という認識が間違いの元である。
デフレは結果であって原因ではない。
日本が大不況に陥った原因は、構造改革が必要なほど、日本が根深い
問題を抱えていることに尽きる。つまり、国内で供給過剰と需要不足が
恒常的に続いていることが問題の本質だ。
例えば、従来型の陳腐化した産業では企業数が多すぎるから供給過剰になる。
中国からの輸入増加で価格下落になっているというが、高賃金の日本の企業が
、中国でも作れる低い付加価値のものを国内で割高な値段で作り続けることが
問題なのだ。日本国内の産業構造調整のスピードが、世界の変化に追いついて
いないことが核心である。
同じように、ダメな銀行を退場させるのは結構だが、同時に三十代、四十代の
経営者が率いる新しい金融機関をどんどん創設すべきである。また何よりも
、個人の株式課税をゼロにするとともに、日本版SECを創設して、証券市場に
信頼を取り戻し、個人資金の奔流を築き上げることも急務だ。さらに、積極的
な国有財産売却も重要だ。売却益による歳入増加だけでなく都市再生に資する
建設投資も増加する一石二鳥の政策である。

もちろん、経済学の教えるとおり、皆が一時間早く起きるよう努力するのは
確かにつらいことで、時計を一時間戻す方がはるかに楽だ。つまり、モノと
サービスの世界での構造改革の手綱を緩め、為替の世界での調整を図る誘因は
常に存在するし、私も必ずしも否定しない。だが、官民が過剰債務を抱え、
経営スタイルが非効率なままの今の日本企業では、時計を戻してせっかく
一時間「早起き」しても、また一時間居眠りする可能性の方が高い。
ましてや、自国の利益のために、多国間で貴重な「一時間」を奪い合うのが
国際通貨交渉である。日本が得た「一時間」のために、何を相手国に代償として
差し出すのか、そこまでを考え抜いた戦略が要る。国内産業の競争力強化に
努力を傾注することなく、為替や通貨供給量に頼ろう、などという
「逃げの政治」を国民は求めていない。
いまや、韓国のサムスングループの時価総額は、日本の大手電機五社の合計
(日立、東芝、NEC、富士通、三菱電)と、ほぼ同額になったそうだ。
また、同グループでは役員の三人に二人が四十歳代以下に若返ったという。
危機意識さえあれば、わずかの間にここまで変わることができる。
円を安くして、通貨供給量を増やして、これ以上日本企業の価値を下げること
が正しいことなのか、正常な社会人であれば、答えは分かる。
日産自動車が再生したのは日銀が通貨供給量を増やしたからではない。
ゴーンさんが陣頭に立ち、シビアな再生計画を実行し、皆が努力をして、
売れる車を効率的に生産できるようになったからである
この国はいつから「デフレ克服が最重要目標だ」などという「素人国家」に
成り下がったのか。重病人を前に病巣を探り当てることなく医者が
「熱を下げることが目標だ」というに等しい。対症療法に終始し根本的治療を
怠る。これでは「ヤブ医者」どころか「ニセ医者」だ。
わが祖国を「医療過誤」で見殺しにするわけにはいかない。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:00
で、改革する構造は問われれば、よくわかりましぇん(藁
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:14
リチャード・クーを批判する時は「経済学を理解して
いない」といい、野口旭を批判する時は「経済学だけ
しか理解していない」という矛盾。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:16


池 田 信 夫 も S F C
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:17
山家氏のところでいきなり「創造的破壊」かよ。
こいつの経済常識は80年遅れてるなw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:17
また SFC かw
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:24
つーか余りに雑魚過ぎだろ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:27
池田ってけっこう説得力がある
↑ 3流釣り死
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:13
何度も言われてるように、日本の根本的病巣は産業構造の転換なのは
分かっているけれども、それを克服するには、まず現状の症状である
「デフレ」という熱を下げなければ、根本的治療すら出来ないんだよな。
それぐらい危機的な状況を理解できないのか、しようとしないのか。。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:16
できないんじゃないの?
16だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/05/18 18:20

日本の産業構造がどのように病巣なのかまったくもって理解
不能だな〜。

そういうスローガンにすぐにだまされる愚民の多さは日本の
病巣と言えると思うけどな〜。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:27
池田=経済学のイロハすら理解できない馬鹿
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:47
「デフレの熱」ってどうやったら下げられるわけ?

りそなみたいな銀行にいくらジャブジャブ流動性を供給しても、穴の空いたバケツ
に水を注ぐだけだということも「理解」できないのかね。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:52
>>18
論理の順序が逆だよ。
デフレの熱の被害、具体的に言えば、デフレ放置による
株価の下落と企業収益の低迷で新たな不良債権が増えたことが、
りそな破綻の引き金になったんだよ。
デフレからインフレへと転換できてれば、
株は逆に含み益へと転じ、不良債権が優良債権へと変わって、
りそなの自己資本比率は上昇したはずだ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:56
財政政策によって景気がよくなるという理論的根拠はないし、
財政によって景気対策を行っている先進国もない。
彼らの批判する橋本内閣の財政改革も、景気にほぼ中立だったというのが実証的な
結論だ。国債の減額によって金利が下がって円安になり、輸出の増加が内需の減少
を相殺したからである。これは標準的なマクロ経済学の常識であり、この程度の
専門知識もない素人が「エコノミスト」を自称しているのは日本だけだ。

不良債権も、景気対策によって解決するどころか、処理する端から増えつづけ、
すでに処理された総額は70兆円近いというのに、いつ片づくのか目途も立たない。
ところが銀行の経営者は、政府から資本注入されるという屈辱的な事態になっても
責任も取らず、山家氏のように「政治が悪い」「景気が悪い」と開き直っている。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:58
だから、どうやったら「インフレへと転換」できるんだよ。日銀にできない
ことが2ちゃんねるでクダ巻いている奴にできるってか?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:03
>財政政策によって景気がよくなるという理論的根拠はないし、
>財政によって景気対策を行っている先進国もない。

ケインズ知ってますか?マクロ経済学完全否定しましたね。立派だ。

>彼らの批判する橋本内閣の財政改革も、景気にほぼ中立だったというのが実証的な
>結論だ。国債の減額によって金利が下がって円安になり、輸出の増加が内需の減少
>を相殺したからである。これは標準的なマクロ経済学の常識であり、この程度の
>専門知識もない素人が「エコノミスト」を自称しているのは日本だけだ。

ソースを具体的に出してください。マクロ経済学の常識とやらを。

>不良債権も、景気対策によって解決するどころか、処理する端から増えつづけ、
>すでに処理された総額は70兆円近いというのに、いつ片づくのか目途も立たない。

景気対策したしりから、橋本や小泉みたいなのが出てきて、政策をぶっ潰した
のが原因でないの?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:05
池田ってだれさ?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:06
>>20

嘘ばっか。
財政で短期的には景気が良くなるのは、理論的・実証的常識。

>財政によって景気対策を行っている先進国もない。

アメリカは、なんども減税政策やってる。

25 :03/05/18 20:06
【政治】次期首相に望ましい人:1位石原氏離れて2位小泉首相・3位安倍氏[030518]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053250890/
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:09
>>22
Mundell-Flemingって教科書で調べでみな。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:09
池田は元NHK。民間企業で働いたことあるのかな?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:09
>>22
俺は20じゃないが、クルーグマンの
十字の時:公共投資で日本は救えるか?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/scurvej.html
とかを読んでみ。

金融政策のサポートなしでは、赤字国債による公共投資は円高になるだけだね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:19
マンデルフレミングモデルなど到底現代日本経済に適用できない罠。
(名目)金利は諸外国に比べてかなり低いし、慢性的な経常黒字。
資本の自由移動も為替レート変動による経常収支均衡もあったもんじゃない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:21
池田という苗字にろくやつおらんな。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:28
>>28

おれも20じゃないが、
マンデル-フレミング も、クルーグマンのも
オープンマクロでは、金融政策が中心・必要条件という事であって
財政が全く無効と言う意味では無い。
短期的ニは有効である。

もちろん、最大の悪は、日銀である。



で、池田って誰だよ・・・w


33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 21:20
>>32
http://www.rieti.go.jp/users/ikeda-nobuo/
また慶応関係者か...
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 21:54

ようするに小泉信者ね=池田信夫
35日経愛読者:03/05/19 17:14
>>1読んですっきりした。
この板の論調には以前から胡散臭さと不快感を感じていたからな。
やっぱりそうだったのかという感じだ。
池田氏の活躍に期待したい!


36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 17:22
つーか、あまりにも雑魚すぎ<池田信夫
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 17:46
>>35
池田信夫の方がよっぽど胡散臭さと不快感を感じるよ。日経にもね。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 19:00
>>28
公共投資のあとに緊縮政策を施したのは、他でもない日本政府なんだよ。
公共投資反対派は、これを常に無視している。詭弁でしかないよ。

橋本政権の時は、公共投資によってGDPが増加したのをみて景気は
回復したとして消費税を3%から5%にあげた。その結果、消費は
落ち込み、昨今のデフレスパイラルの引き金を引いてしまった。

数字ばかり見てないで、そのときの政策がどのようだったか検討の
必要があるのが常識だが、公共投資反対派はそれができない数字オタク
でしかない。もうアフォとしか言い様がないよ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 19:07
経済学者は政治に無関心すぎる。旧大蔵系の橋本、森、小泉(竹中)と
旧通産省系の小渕(堺屋)の政権時の景気をみれば、大蔵は緊縮、通産
は緩和ってのは、はっきりしてる。つまり今の景気は政策によるところが
大きいってことだよ。それを無視して数字ばかり追いかけて、公共投資
は効果がないと言ってる。経済学者はアフォでしかない。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 19:13
公共投資は効果がないってのは、財務省のプロパガンダ以外の
何者でもないよ。二言目には「公共投資は効果がなかった」って
お決まりの文句を経済アナリストにしゃべらせて、現在の緊縮
政策を正当化させてる。報道管制もいいところ。それに乗せられ
ている愚民に、マスコミも財務省指導の報道を繰り替えす。
これで景気が良くなるわけがない。

>しかし財政政策によって景気がよくなるという理論的根拠はないし、財政によって景
>気対策を行っている先進国もない。

赤字財政支出の拡大を求めるものではないが、赤字財政支出の持続的な増加
が、経済成長を押し上げていくことは論理的に明白である。
(増税による財政支出拡大は、金を使う主体が違うだけの話なので、
景気変動にどう作用するかは状況次第であり、どのよう目的に財政支出を
振り向けるかという問題もある)
戦後欧米先進諸国が、赤字財政支出で景気変動を調整してきた(いる)ことも明白である。
米国の軍事活動のための赤字財政支出も経済論理的には同じ機能である。
日本が突出しているのは、日本ほどの赤字財政支出ができる金融状況に
あった先進国は他にはなかっただけとも言える。

>彼らの批判する橋本内閣の財政改革も、景気にほぼ中立だったというのが実証的な結
>論だ。国債の減額によって金利が下がって円安になり、輸出の増加が内需の減少を相
>殺したからである。これは標準的なマクロ経済学の常識であり、この程度の専門知識
>もない素人が「エコノミスト」を自称しているのは日本だけだ。

日本経済が97年に決定した橋本財政改革を契機にデフレ・スパイラルに
陥ったことは、マクロデータを見れば一目瞭然である。
池田氏は「国債の減額によって金利が下がって円安になり、輸出の増加が
内需の減少を相殺した」という“実証的な説明”をしているが、国債発行高
の減額によって金利が下がったわけではなく、それにより円安になったわけ
でもない。

     新規国債 コールレート  長期国債10年  円レート   名目GDP
     (兆円)  (%)    利回り(%)  (円)    伸び率(%)
=============================================================================
95年度 21.2  0.46   3.190   102.91  2.5
96年度 21.7  0.38   2.760   115.98  2.5
97年度 18.5  0.44   1.910   120.92  0.9
98年度 34.0  0.34   1.970   115.20 −1.3
99年度 37.5  0.01   1.646   102.08 −0.7
00年度 33.0  0.22   1.640   114.90  1.1
01年度 30.0  0.001  1.365   131.47 −2.5





橋本改革で97年度の国債発行高は減少しているが、それによって金利が下がったとは言えない。
なぜなら、小渕政権に替わって国債発行高が増加したからといって、金利が上がったわけではないからである。
(公定歩合は95年以降0.5%で継続し、01年から0.1%)
95年度以降の金利変動は、日銀の量的金融緩和を通じた短期金利誘導策次
第であり、国債発行高の増減で動いたわけではない。
(国債の買い手は金融機関である。そして、資金運用難に喘ぐなかで利益確保を
めざしている銀行に日銀券を供給すれば、短長期とも金利が下落する経済状況であり続けている。
税収難から国債発行が増大している現在も、長期金利は低下している。
民間部門に資金需要がある経済状況であれば、池田氏の説明もそれなりに妥当性はある)

サーバの負荷が高いので書きこめません。
(10.28 : 目標は 5.00 以下)
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 19:45
トンデモ経済学家元追究委員会vol.3

 http://ichigo.shitaraba.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0708
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 21:08
池田信夫って誇大妄想狂とちゃう。
2ちゃんねるにスレッドが「いくつも立ち」なんて言っているが、今やっとひとつ立っただけだろうが。


>メーリングリストでフレーム(喧嘩)が起こり、掲示板「2ちゃんねる」には私を罵倒する「スレッド」がいくつも立ち、
>ひどいときには訴訟を起こすという内容証明の手紙も来た。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:48
>>46
リンクからじゃ見つからない。ソースどこ?

この人と高橋洋一氏って同僚なんだよなー。
まあマクロ経済に関する見識で食ってるわけじゃないんだろうけど。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:53
といってもコアに関わってるわけでもないのか。
だいたい小林慶一郎とも同僚になるしなー。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:00
池田さんの文章って基本的に他人のフレーズの継ぎ接ぎでしかない。

誰かを批判する時は、対立する立場の人の意見を(原典を明示せず)
持ってきて、「こいつはこんなことも理解していない」とやる。それだけ。

オリジナルの主張というものが全然ない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:11
>>49
2ch経済板の住人もそうだけどねw
人のことは言えない。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:12
>>49
100%同意しますが、そうすると
池田氏は2ch経済版の住人並みということになりますな。
われわれの直面している課題も、既存の銀行や企業を構造改革することではな
く、不良債権とともに半国営の不良企業を一掃し、新しい企業の創造的破壊に
よって日本の「市場経済化」を進めることである。
これは一時的には大規模な不況や失業をともなうかもしれないが、恐れるには
当たらない。日本人は歴史上、何度も大戦乱を経験してきたが、その廃墟から
立ち直るときには驚異的なエネルギーを発揮した。第2次世界大戦で半減したGDP
を戦前の水準に戻すのに、たった6年しかかからなかったのである。好むと好ま
ざるとにかかわらず、日本経済がいったん「焼け跡」になることは避けられそう
にないが、それは日本が再生する出発点となるかもしれない。
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/011023/textonly_03.html
--------------------------------------------------------------------

再生のためには一度何もかも破壊しつくす必要がある!
...というテロリズム経済学信奉者のようで

お願いだから回りを巻き込まずに自分だけで身を滅ぼして欲しい
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:29
経済学を実証分析の道具としてではなく自分の規範的主張を
正当化するための論拠としてとられているのですね。きっと。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:30
>>47
46のソース

書籍「ネットワーク社会の神話と現実」
http://www.rieti.go.jp/it/pub/dc/index.html
55ハハハハハハハ:03/05/19 23:33
理論を現実に近づけんかいボケ↑
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:38
学者というよりライターだね。
本人も自覚しているようだし、いいのかな、とも思えてきた。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 00:12
ライターのくせに研究員ってどういうこと?
エッセイストが経済閣僚のトップなんだから何の不思議も無い
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 05:49
副島のスレと比べると伸びが鈍いな。
自作自演する信者がいないのと、本物が書き込んでないからだろう
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 11:29
池田氏の意見は、よくも悪くも経済産業省の現場と同じだよ。
まあこんな所の議論は見てないと思うけど、批判するなら何か具体的なまちがいを
指摘してみろよ。「おれの意見と違うから馬鹿だ」と吠えるだけじゃなくてさ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 12:08
>>61
そうか?俺は池田も計算官僚も嫌いだが池田が計算官僚の主流派と
同じような考えを持っているとは思えない。というか、>>1の小野本書評
なんかは未だに産業政策とか逝ってるDQN事務方(&小野)を揶揄し
ているように思える。計算官僚と池田に共通するのはマクロ経済政策
の軽視だろう。
しかし、この池田信夫とかいう無名な人物でよく62までレスがついたな
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 17:54
池田さんはこれから有名になります。
未来の竹中大臣かもしれない。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 20:28
今でも十分有名だよ。NHKの会長が彼を「名誉毀損で訴える」と脅して、国会で
問題になったらしいよ。

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200203/20/1.html
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 20:36
っで、どうなったの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 20:46
NHKが「そんな事実は理事会の議事録にない」というので、国会に議事録の
提出を求められた。そしたら、「議事録はありませんでした」といったら
しいよ。

『ネットワーク社会の神話と現実』より
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 21:05
>>61
>>20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/18 19:56
財政政策によって景気がよくなるという理論的根拠はないし、
財政によって景気対策を行っている先進国もない。
彼らの批判する橋本内閣の財政改革も、景気にほぼ中立だったというのが実証的な
結論だ。国債の減額によって金利が下がって円安になり、輸出の増加が内需の減少
を相殺したからである。これは標準的なマクロ経済学の常識であり、この程度の
専門知識もない素人が「エコノミスト」を自称しているのは日本だけだ。

「財政政策によって景気がよくなるという理論的根拠はないし、
財政によって景気対策を行っている先進国もない。」

大嘘。
理論以前に、アメリカは、レーガン、現ブッシュと何度も減税=財政政策を
景気対策として行っている。
こいつは、大嘘つき


69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 21:14
レーガンやブッシュが「景気対策」?
お笑いだな。景気対策って英語で何ていうんだ?
正直小物でどうでもいいなコイツは
>>69
なにこいつ?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 22:26
結局だれも正面切って池田に反論できないということでいいですね>ALL
だって正面切って持論を展開してくれてないんだもん。
74山崎渉:03/05/22 02:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 20:08
あげ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 20:19
1が必死にあげてるな
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 06:37
九〇年代に入って急速に借金国家へ転落
欧米の三倍の公共事業が原因、新設の消費税もその餌食に

我が国の毎年の公共事業の金額はGDP額の六%から七%にも達し、単年度で
三〇兆円を超え、米国国防費をも上回る巨額となったのです。九〇年から九七
年までの総額は約二二〇兆円とみられます。実は、欧米諸国での公共事業費用
はGDP比で二%前後で、我が国のGDP規模で換算すると一〇兆円前後です。
これが、およその国際水準です。例えば、筆者の計算では九〇年代の公共事業
総額は、日本が二兆八五一〇億ドル、ドイツは四二五〇億ドルで、我が国の
七分の一にしかすぎません。しかも、この我が国の巨額の公共事業費用の七割
は土木事業です。このように、毎年、欧米諸国比三倍以上もの巨額公共事業を
続ければ、財源は借金に頼らざるをえず、借金が積み上がるのは当然のことです。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd_01.html

>「無効論」と「弊害論」以外に、「無意味論」というのがあります。
>私の知る限り、多くの経済学者はこの立場です。

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053367203/1

・・・という物凄まじい顔触れに匹敵する一派って具体的に誰?
斉藤精一郎とか榊原英資とか言わないよね・・・
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 15:17
>>78
このごろの学生は、経済学者ってこれぐらいしか知らないのか?だいたいドーン
ブッシュなんて死んでるじゃないか(W
こんなところで油売ってないで、勉強しろ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 15:25
>>79
じゃ、あんたが他に名前挙げてくれぽ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 15:27
>>79
あと>>78にルーカス、ソローを追加。
これらに匹敵する顔触れという条件をちゃんと満たしてくださいね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 15:29
さらに>>78にマンデルを追加。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 15:34
っつーか金融政策無意味論ってひょっとしてサプライサイダーのこと?w
竹中もインタゲ派に転向した今虚しい遠吠えでしかないような気がするが・・・
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 18:57
>>83
竹中は98年からインタゲを主張しているから(週刊東洋経済参照)
「転向」ではないだろう。
ミクロ的規制は排除するが、マクロ的介入は是認するという立場では?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 19:10
「インタゲは偉い先生が言ってるから正しい」としか言えないのか?
自分の言葉で議論してみろよ。
86:03/05/24 19:36
そういうことは大臣にきちんと解説してもらいたい気分。経済学部生
ならちょっとくらいなら、ついてこれるだろう。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 23:33
>>85
そういう話はインタゲスレでやってるだろ。>>78に限らず池田の文章に共通するのは
>>49>>53の指摘しているように自分自身の規範的主張を正当化するために他人の
意見をまともにソースも示さず利用している所だ。「偉い先生が主張してる事は正しい」
というインタゲ厨も困り者だがまだ「偉い先生」というソースを示しているだけ池田に比
べればマシだろう。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 00:59
池田は>>1のように他人の悪口をグダグダ書いてるくせに、
自分への批判はすかさず削除要求しているようだ。
山形浩生勝手に広報部より。

> ネット書店には書評を削除する権限があるのは当然ですが、 bk1の池田信
> 夫の新刊「ネットワーク社会の神話と現実」の書評に、 「この本で池田がチョ
> ムスキーについて書いていることは何の根拠もない話で、 彼はインターネッ
> トでの批判に対しても、まともに反論できなかった」 という主旨の文を投稿
> していたのですが、掲載された直後にご丁寧にも 池田本人からbk1に抗議
> があって、削除されてしまいました。 bk1から私のところに来たメールに
> よると、池田は「書籍の内容ではなく、 著者批判のための文章であり、内容
> も事実無根であるため公開は控えてほしい」 と主張しているそうです。 私は
> 同じ内容をamazon.comの同書の書評欄にも投稿しておいたのですが、 そちら
> も削除されていたので、池田信夫はamazonにも抗議したようです。 自分でチョ
> ムスキーのことを本に書いてるくせに「書籍の内容ではない」ってのも 意味
> 不明ですが、bk1にもAmazonにも著者からのメッセージ欄があるのだから、
> どこがどう事実無根なのか書けばいいのに、裏から手を回し批判を削除させよ
> う とするとは、そこまで逝ってる奴だとは思いませんでした。私が甘かった。
> 「自己情報コントロール権」を否定する池田ですが、「自分のイメージ」は
> コントロールしたいようです。やれやれ。
でも山形氏が池田に因縁深いのは確かなんだけどねー
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 14:30
>>88の引用の仕方に問題があるんだけど、その文章は、山形じゃなくて、
チョムスキーファンの人が書きこんだものだ。そこんとこ誤解なきよう。
http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu.html
>>29
橋本財政の理論的根拠はMFだったと言われてるよね。
定量的な妥当性を考えずにMFを適用した結果、
あのような事態になっちまった訳だが...
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:34
以前の山形氏と池田とのやり取り見ても、池田のエキセントリックぶりが光っていたけどね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:41
池田はマル経だったんだが、その後アメリカマンセー馬鹿になったんだな。

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:44
ttp://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030523/184.html

で、自分のところで公開してるそうです。
生成文法ってズタズタらしいです。

池田のいけないところは、「政治的にいっちゃってる発言をしている」
チョムスキーは批判できるけど、生成文法を批判できてない
所だね。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:49
池田の反論にタジタジの山形。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 17:41
で、池田は現状をどう評価してるの?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 21:52
ポストそえじ〜との呼び声高い、気鋭の経済学者いけだ先生の
山形批判文が本日バージョンアップ!いわく、山形は見世物小屋の座長だっ!!!

 >『コモンズ』は半年たっても重版にならない。『週刊ダイヤモンド』で私が「訳本
 >は読むな」と酷評したのがきいたわけでもないだろうが、この訳者にとっても恥
 >かしい(仲間内からも「ウソツキ小僧」などと呼ばれている)あとがきも、残念な
 >がらしばらく削除されそうにない。
 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/yamagata.html

まるで『コモンズ』のあとがきが原因で「ウソツキ小僧」と呼ばれるに
至ったかのような書き振りだけれど、出所は↓ですた。

 >それにしても、かつては有力大学にしか置いてなかったようなWorking Paperが
 >どこでも読める、ええ時代になりましたなあ山形はん。誰やIT革命はインチキだ
 >とかぬかしたんは。
 > というわけでウソツキ小僧の山形浩生『たかがバロウズ本。』(大村書店)・・・・・・
 http://www.meijigakuin.ac.jp/~inaba/books/bks0302.htm

もちろん山形は「IT革命は全部ウソ」と言っていたわけではなく、
ITバブルに浮かれていたドキュンに対して「ITで生産性があがった
という事実はないよ」と指摘したに過ぎない。
 http://www.post1.com/home/hiyori13/other/datapalit.html
てなわけで、稲葉のジョークは外してますです。

しかるにこの、山形の議論を誤解しているとしか思えない低レベルな
ジョークを論拠にするとは、いけだ先生の電波にも磨きがかかってきたようでつ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:14
>このページも有名になり、山形浩生なる人物の正体についての貴重な情報だという評価も高い
>私が「訳本は読むな」と酷評したのがきいたわけでもないだろうが
>あいにく私は彼をまったく評価していない。

プ。こいつ頭おかしいんじゃないの。ナルシスト池田。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:17
> 類は友を呼ぶのかもしれないが、彼のまわりに集まっているのも、2ちゃんねるで
> 私を匿名で誹謗し、身元がばれて大恥をかいたオタクや、チョムスキーを読みもし
> ないで絶賛している偏執狂など、まるで見世物小屋である。

「チョムスキーを読みもしないで絶賛している偏執狂」が誰を指すのはわかるが、
「私(池田)を匿名で誹謗し、身元がばれて大恥をかいたオタク」って誰よ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:18
  ゅん
       ゆ
       ん
10197:03/05/26 22:22
>>97
「本日バージョンアップ」と書きましたが、昨日(25日)付けですた。
気鋭の経済学者いけだ先生にはおわび申し上げますです。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:25
>私がこの「あとがき」の問題を英文でレッシグにcc:して批判したら、
>あわてて「謝罪」してきたので、いったんは許したが、最近また私の悪口
>を再開しているのをみると、どうもあれはレッシグに正体を知られないた
>めの偽装だったらしい。とんだ狸である。

山形形無し。(笑)

103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:41
だいさく よ! しんでしまうとは なさけない。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:50
とうさん、妖気です
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 23:52
相変わらずボキャブラリー豊かですなあ池田先生は。
やはり他人の悪口を書かせたらこの人にかなう人はおりませんよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 00:16
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/011120/02.html
これを読むと
どうもこれを書いた時点では、
池田さんはプライバシー=個人情報と考えていたようだけど、
両者は概念上区別されるはず。
池田さん自身、プライバシーについて体系的に勉強したのは
割と最近のことなんじゃないか???
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 00:30
>相変わらずボキャブラリー豊かですなあ池田先生は。
>やはり他人の悪口を書かせたらこの人にかなう人はおりませんよ。

キミ、もう少し世の中を知った方がいいと思うぞ。
あるいは、池田本人の自作自演?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 00:36
じゃあ池田先生よりも悪口の得意な人を教えてくり(w
>>107
どう見ても皮肉。
なにせトップページに”爆笑”だよ?w
ここまで痛いオヤジって中々いない。
>>108
副島隆彦について語るスレ PART5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053096077/
おお、副島先生がいらしたか!
でも副島先生はITについて発言しないからなあ…
一度
池田先生vs副島先生でバトルしてほしいでつ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 00:46
副島、池田と来たら次は小谷先生ですか?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 04:23
>「私(池田)を匿名で誹謗し、身元がばれて大恥をかいたオタク」って誰よ。

http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0055.html
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 09:55
>しかしネットニュースと比べると、情報提供やまじめな討論が少なくて悪口のいいっぱなしが多く、全体の
>印象は陰湿で暗い。私の悪口を書いたエンジニアも、あるメーリングリストで私にやっつけられた憂さ晴ら
>しをしたのだ。

ネットニュースは情報提供や真面目な討論が(相対的に)多い。

>2ちゃんねるは、こういうふうに職場や社会に不満を持ちながら、実名で批判する勇気のない小心者のスト
>レス解消の場であり、自由な言論の場というより日本社会の「言論の不自由」のはけ口といったほうがよい。
>初期のネットニュースは、文字どおり科学者が学界のニュースを投稿する場だったが、90年代後半にパソ
>コン通信と接続されて一般ユーザーが急増すると、情報の平均的な質が落ち、そのため価値のある情報を
>投稿する人が減り、さらに質が落ちる・・・という悪循環によって「逆淘汰」が起こり、今ではネット
>ニュースはだれも読まなくなった。2ちゃんねるも、おそらく今年あたりがピークで、そのうちネット
>ニュースのように忘れられるだろう。

ネットニュースはろくでもないもので誰も読まない。

同じ文章で、どっちが本当なのかわからんね(藁
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 11:45
良かったらRIETI単独スレッドを立てませんか?
>>115
高橋洋一のようにまともな人もいるので十把ひとからげはどうかと。

あ、小林慶一郎もいるけど(藁
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 12:37
「ドット・コミュニズム」池田信夫のウソ
http://rootless.org/chomsky/falserumor.html#ikeda
には池田さん、どう答えるのかしら?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 12:49
ちなみに池田さんのお言葉は次のようなもの。
>>117とあわせてお楽しみください。

山形浩生氏への公開質問状2003/5/25
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/yamagata.html
>最近、日本だけで流行するチョムスキーも
>彼[引用者注:山形浩生のこと]のお気に入りらしいが、
>チョムスキーがポルポトの大虐殺を否定して
>米国のジャーナリズムに抹殺されたという常識すら知らないらしい。

読んではいけない:ノーム・チョムスキー『金儲けがすべてでいいのか』
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Chomsky.html
>後記:この反書評は、日本のチョムスキー信者を激怒させたようだが、
>アマゾンの書評
>[引用者注:http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0896081001/104-6165369-7127108にリンク
>にも具体的に書かれているように、
>チョムスキーが大虐殺についての西側の報道が「誇張されている」として、
>ポルポト派を擁護したことは歴史的な事実である。
>日本の信者は、教祖の本も読んでいないのか。
119イナゾウ@ビブリオマニア:03/05/27 12:58
 ああ、自分も何年か前、書店の人に「今、はまっている本はノーム・
チョムスキーなんですよ。面白いですよねえ」なんて口走ってしまって
店長から気の毒そうな目で見られたよ。その時は気付かなかったが〜。

 今、思い出すと死にたくなる、やっちゃった出来事ベスト10には
入ります(藁)。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 14:04
>>113
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0055_rd.html
ここに本人の反論がある。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 14:15
池田の批判に山形必死に弁明(笑)
122117=118:03/05/27 14:22
>>119さんを誤解させちゃったかしら。僕の意図は、たぶんあなたのとは逆のはずです。

「ドット・コミュニズム」池田信夫のウソ、によると、
>[チョムスキーが]ポル・ポト政権の大虐殺を擁護した事実などない。
>自分で事実を調べようともしないごく一部の人間が吹聴してまわっている噂話にすぎない。
だそうです。

さて、どっちの意見が正しいんでしょうか?
123イナゾウ:03/05/27 14:36
 ああ、すまんね。基本的にHPのアドレスは見ないことにしているから、
スレに書いてあることしか読んでません。

 まあ、チョム氏は「ナ*のア***ビ**が無かったと主張する人」の言説を
知ってか知らずか支持してしまったことになってしまって、何十年も苦労している
人だからねえ。

 その「池田信夫のウソ」的手法によると、今度は東ティモールで虐殺は無かった
云々で非難されるのかしらん?。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 14:45
>>113 >>120のリンク先から引用。「オタク」氏から池田氏への反論

まず、私は「住基ネット反対運動の中心メンバー」ではありません(反対運動に
ある程度コミットはしていますが)。従って、私の行いをもって「住基ネット反対
運動」の体質であるかのように書くのは池田氏お得意の明白な事実の歪曲です。
次に、私は池田氏の悪口を書いたのではなく、単に池田氏のコラムに明白な誤りが
あったり、あるいは単に認識不足があったり、ということを書いたに過ぎません。
さらに一部は実名で別の場所でも書いているものです。

そもそも、匿名であることに利益を見出して匿名で書いたのではなく、単に「日本で
ページビューの最も多いと言われる掲示板」で行われている議論に情報提供するに
あたって、匿名が標準のスタイルとなっている以上、場にあわせて匿名にした、
という以上の意味はありません。
また、池田氏の私への非難は匿名であるということ以上に、私が「MLでの議論を
MLのルールに反して外に持ち出した」ということにあったはずですが、私の書いた
「悪口」は事前に池田氏と議論があったことを書いた上で池田氏の公開されたコラム
に関する内容を記述したに過ぎず、むしろ池田氏こそが現在ルール違反を堂々行って
いるという点も指摘しておきます。
私の書いた「悪口」について、個別の論証が必要であれば具体的に提示することに
問題はありません。

さて、どっちの意見が正しいんでしょうか?  
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 15:11
必死にポルポト擁護するチョムスキー(笑)
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 16:45
>>115-116
漏れとしては、故戸矢哲朗さんについての評価きぼんです。
あと、青木先生も。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 16:48
山形氏語る:

>チョムスキーの政治・経済的な発言がタコだというのはまったくの事実で
>す。さらにかれの "After the Cataclysm" がポルポト擁護のひどい本だ
>というのもまったくの事実です。

http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu.html
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:02
池田の批判に山形タジタジ。
129バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/05/27 23:04
池田信夫撲滅こそ経済学の本流
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 00:18
>>128>>121

池田工作員ウザイ。
やまがたの粘着アンチかと思われ
で、この井上ひさしの学歴は

1978 東京大学経済学部卒業
1996 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科博士課程中退

だそうで、経済の院は出てないのね。どおりで経済書を評しているわりに、
中身に突っ込んだ批判がないわけだ。
こういうじっさいには声の出るゴキブリに過ぎない香具師が「経済学者」を騙って
妄説を垂れ流すから、正しい経済政策が人口に膾炙しないんだ。
ひさしは経済なんかに口を出さないで、NHKで「ひょうたん島」作ってりゃいいんだよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 01:04
>>132
東大経済78年卒というとこからしてマルクスの尻尾は隠し切れまい
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 01:26
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 08:27
>こういうじっさいには声の出るゴキブリに過ぎない香具師が「経済学者」を騙って
>妄説を垂れ流すから、正しい経済政策が人口に膾炙しないんだ。
>ひさしは経済なんかに口を出さないで、NHKで「ひょうたん島」作ってりゃいいんだよ。

と2chのゴキブリがほえております。(爆)
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 08:46

必死に住基ネットを養護する池田信夫w
137山崎渉:03/05/28 10:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 13:44
あげ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 20:20
池田に批判されてタジタジな山形。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 20:41
オレに批判されてタジタジな池田
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 21:22

必死でリストラを叫ぶオタク池田

なんかものすごい邪推になるんだけど、
池田さんがリフレ反対派に回ったのは
山形さんのせいってことはない?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 22:12
山形さんってリフレ派なの?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 22:20
>>143
クルーグマンの著作等の翻訳手がけてるからね。
インタゲスレで彼の翻訳した論文へのリンク集があるから読むべし。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 22:33
また新しいネタが....

http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu.html
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 22:34
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 23:28
http://www62.tcup.com/6216/skgpsg.html?
池田信夫。「半可通はお前だ」と言語学系の人から嘲笑されてます。
後期2参照。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Chomsky.html
つくづく可哀相っていうか損な性格だよねえ、池田って人は。
なんでも自分は知ってるっていうポーズ取らないと気がすまないのな。
148茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/05/28 23:58
細かいことですが、バクテリアには寿命がないというのは事実誤認だと思う。
調べてみてもそんなことはないような。

>生物は生まれた以上、死ぬのが当たり前だと思われている が、実はバク
>テリアは死なない。もちろん殺すことはできる が、老化によって
>「自然死」することはないのである。個体に 一定の寿命があるのは、
>有性生殖を行う原生生物や多細胞 生物だけである。老化は細胞分裂の
>際にコピーに少しずつ 誤差が出ることによって起こるが、それは細胞
>がもともと備 えているしくみではなく、むしろ進化の過程で個体は一定
>期間後には死ぬようにプログラムされたのだ。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020319/02.html
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:04
>>147
これって「言語学系の人」じゃなくて、ただの素人じゃないか。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:12
池田に批判されてタジタジな山形。(笑)
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:19
どうも池田信者がいるようだな。
池田って、ルサンチマンの塊のように見えるのは漏れだけだろうか。

>>149
どこをどう見たらただの素人なのでしょ。

>>150
そういうレッテル貼り決めつけのやり口は、某だれかさんのやり口とそっくりですね。
2chには山形信者の方が多いわけだがw
それに池田に信者なんかつくわけないだろうがw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:34
>>152
>2chには山形信者の方が多いわけだがw
根拠は? またお得意のレッテル貼り決め付けですか?

>それに池田に信者なんかつくわけないだろうがw
理由は? またお得意の決め付けですか?
根拠は? >人徳の無さ
理由は? >品の無さ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:50
>>154
>根拠は? >人徳の無さ
2chに山形信者の方が多い根拠になっている理由は?

>理由は? >品の無さ
金子某のような超がつく品のない人間に信者がいることを考えれば、
あるいは某麻原のような品性とは全く縁のない人間に信者がいることを考えれば、
理由になっていないと思われますが、池田に信者がつかない理由は?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:51
>>155
インタゲ厨信者は狂ってますね。
>>156
>インタゲ厨信者は狂ってますね。
は、>>155のどの文言に対するどのような趣旨のレスなのでしょう?
158茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/05/29 01:07
池田氏の環境問題に対するコラム
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020423/index.html
http://www.rieti.go.jp/it/column/column030507.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池田氏のコラムを眺めていたら気になったことがあります。

池田氏は、盛んにIPCCのレポートを引用して、地球温暖化などの環境問題が
科学的根拠に裏付けられておらず、たいした問題ではないように言っていますが、
IPCCのレポート周辺を調べてみたところ、そんなことは言っていないような
気がしますが?
(IPCC第三次評価報告書http://www.kishou.go.jp/press/0103/06a/spm.html

というよりか、レポートの文脈から切り離して、自分の主張に都合のよい
データや見解だけを断片的に取り出して、パッチワークしているように
見えます。

おまけに、環境問題に関する下記の提言はいったい何でしょうか?
日頃から遅々として進まない景気回復に対する彼の姿勢とはまったく逆に、
極めて無責任・問題先送り的な見解のような気がしますが。

>結局、現実に取りうる最善の政策は、問題を先送りしてうやむやに済ます
>ことだ。 検 証が行われるのは2014年だし、罰則も曖昧で実際に適用され
>るかどうかも分からな い――というのが冒頭で紹介した会議の結論だった。
>できない約束をすることは、か えって約束を空文化してしまうのである。
>議定書が実施されるまでにはまだ時間があるので、もう一度、国際的な場で
>冷静に考え直してはどうだろうか。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/2002_summer/ikeda_1.html
159茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/05/29 01:10
正直、彼のコラムにおけるIPCCのレポートの引用の仕方は、かなり
詐術的な気がしますね。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 01:11
>>157
アンチインタゲ隔離スレの「インタゲ支持こそ経済学の本流」スレからの
脱走者と思われます。無視しとくと勝手に隔離スレに戻りますので、
放置しておいてくださいw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 01:17
人徳はともかく、山形さんは「昔からチョムスキーはタコだと思っていた」
といいながら、チョムスキーは「ポルポト翼賛」じゃないと書いているのでは?
混乱して、よくわからないのですが。。。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 09:33
http://cruel.org/books/cataclysm/
ここの訳者(=山形さん)口上によると、
チョムスキーがポルポトについて微妙な書き方をしていて、
そのために「チョムは虐殺擁護をしている」「いや、していない」という
2通りの読み取り方ができてしまうようです。
山形さんは、チョムの政治思想はタコであり、中身の伝え方は悪質である、
と考えているようです。

それと言語学はまた別の話。
http://members.jcom.home.ne.jp/nohoho/
とか、2ちゃんの言語板にいくといいかも。
言語学は経済学並に巨大な体系になっているみたいなので、
素人(僕もそうだけど)が軽いノリでコメントするのは難しいと思う。

チョムの言語学系の話と政治系の話は分離して読んだほうがいいと思う。
池田さんは無理にいっしょにしようとしてる気がする。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 10:43
>>162

>池田さんは無理にいっしょにしようとしてる気がする

池田氏のトンデモ性は、これが一般的な行動原理になっていることで発生して
いる。誰かの批判をするとき、焦点になっている問題を論ずるのではなく、
批判対象が余所でも碌でもない奴だ(野口旭はもともと○経だったとか)を
批判の論拠に据えているのだよ。だが、これ、典型的な素人談義でしょう?
いやしくも、学者だ研究者だという人は、取り上げる問題と、論者の人格を
分離しないといけないくらいは知っている。池田氏、匿名レフェリー制度の
あるジャーナルは読まない主義かな(w
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 11:56
>池田氏のトンデモ性は、これが一般的な行動原理になっていることで発生して
>いる。誰かの批判をするとき、焦点になっている問題を論ずるのではなく、
>批判対象が余所でも碌でもない奴だ(野口旭はもともと○経だったとか)を
>批判の論拠に据えているのだよ。だが、これ、典型的な素人談義でしょう?
>いやしくも、学者だ研究者だという人は、取り上げる問題と、論者の人格を
>分離しないといけないくらいは知っている。池田氏、匿名レフェリー制度の
>あるジャーナルは読まない主義かな(w

つまり山形と大差ないわけだ(爆)
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 19:12
池田に批判されてタジタジな山形。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 20:03
山形に批判されてタジタジな池田。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 21:02
インタゲ狂信者必死(藁
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 21:05
池田狂信者必死(藁
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 23:32
池田に批判されて必死な山形。


170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 23:38
オレに完全に論破された池田
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 00:41
と思い込んでる山形。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 00:51
とうとう不毛な勝利宣言でしかアピールできなくなった池田。
>ここ数ヶ月、チョムスキーに関して私を誹謗するメールが毎週送られ、ありとあ
らゆる公開の掲示板やメーリングリストに同じメッセージが投稿されるという異
常な事態が発生しました。投稿者の動機は(匿名なので)不明ですが、この震源
地が山形氏の掲示板です。彼の弁明によると、山形氏自身は関与していないとの
ことですが、「監督責任」はまぬがれない。

(中略)

>これは憲法解釈ともからむので慎重な検討が必要ですが、これからも増えると予
想されるスパムなどの迷惑行為を抑止するうえで、ISPが個人名を開示すること
を定め、それに従わない場合にはISPが賠償責任を負うという規定が必要だと思
います。

http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030529/206.html

うーむ。もちろんコピペ厨を擁護する気はないが、
山形氏の「監督責任」wの前に、池田先生はご自身の軽薄な「批判」が
震源になっているような気がするんだけど。
自分自身のふるまいを省みるのでなく、いきなり法整備に話が飛ぶ
というのは、やっぱりちょっと、この人おかしいと思う。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 22:38
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030525/190.html
>山形浩生一派では、この話をネタにして、また私の悪口をいっているようです。

池田先生、誰々一派とかいうのやめましょうよ。
「山形一派」「チョムスキー信者」「ちゃねらー」とかの括りで語るのはつまんないです。
批判するときは批判対象(人物、発言)を明確にして、そこだけを狙い撃ちするのがスジってもんでしょ?
細かい言葉遣いの問題かもしれないけど、>>163>>173と同根のミスですよ。

それと、2ちゃんは匿名だけど、例えば茶々さん>>148, >>158のように、
中身のある批判には反論するなり間違いを認めるなりできるはずですよね。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」 ,
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:21
>ここ数ヶ月、チョムスキーに関して私を誹謗するメールが毎週送られ、ありとあ
>らゆる公開の掲示板やメーリングリストに同じメッセージが投稿されるという異
>常な事態が発生しました。

チョムスキー信者って怖いよね〜
ああ、怖い怖い。
ああ、怖い。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:32
>山形氏の「監督責任」wの前に、池田先生はご自身の軽薄な「批判」が
>震源になっているような気がするんだけど。
>自分自身のふるまいを省みるのでなく、いきなり法整備に話が飛ぶ
>というのは、やっぱりちょっと、この人おかしいと思う。

軽薄だろうとなんだろうと、ちゃんと言論によって批判している
人間に、誹謗中傷の匿名メールでいやがらせをするのは何の正当化もできないね。
軽薄な批判をするから、いやがらせを受けるんだから、まずそれを
あらためろなんていうやつの方がよっぽどおかしいわな。
そういうやつはきっと、山形のもとにも脅迫メールなどがきたさいには、
山形の罵倒芸が激震だとおもわれるから、まずそれをあらためるべきだ
うんぬん抜かすのだろう。
ああ、おそらくこういう輩は、女性が痴漢されるのは、スカートが短い
からであって、痴漢をどうこういうまえに服そうをどうにかしろなどと
わめくのだろう。
ああ、怖い怖い。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:36
>それと、2ちゃんは匿名だけど、例えば茶々さん>>148, >>158のように、
>中身のある批判には反論するなり間違いを認めるなりできるはずですよね。

2ちゃんの匿名非難にいちいちつきあってるほど暇じゃねーだろ。(爆)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:46
「私を誹謗するメール」ってほんとに送られてきたの?
メールはどんな内容だったの?
コピペってどのカキコを指してるの?

そういう肝心の部分が抜けているのが痛い。

>>177
メールも掲示板も言論だよ。君の議論は9番に抵触しまくり。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:50
>メールも掲示板も言論だよ。君の議論は9番に抵触しまくり。

ああ、脅迫状も、他人の誹謗中傷を書き込んだり、他人の氏名・住所などを匿名で
書き込むのも言論だ。(笑)


181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:52
池田の執念深さを知らん香具師がいる。
182179:03/05/31 00:03
まず、177さんがどういうつもりで「言論」という言葉を使ってるか、
それをはっきりさせないといけない。
だって、それが、177で池田氏批判をする人を「おかしい」呼ばわりしたことの、
唯一の根拠なんだもの。

まあ、脅迫状がほんとに届いたかどうか現時点で分からない以上、
池田氏の主張をまじめに云々しても無駄だけどね。

それと、
>ああ、おそらくこういう輩は、女性が痴漢されるのは、スカートが短い
>からであって、痴漢をどうこういうまえに服そうをどうにかしろなどと
>わめくのだろう。
が9番に抵触するってこと、理解できました?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 00:28
>まず、177さんがどういうつもりで「言論」という言葉を使ってるか、
>それをはっきりさせないといけない。
>だって、それが、177で池田氏批判をする人を「おかしい」呼ばわりしたことの、
>唯一の根拠なんだもの。

読解力のないやつだな。(苦笑)

極常識的なルールにのっとった言論ということだよ。
例えば、他人のプライバシーを暴露したり、脅迫をしたり
なんてことをしていない、言論活動ってこと。

批判の中身がくだらなかったり軽薄だったりしたら、
あらされたり、誹謗中傷をうけてもしかたがないと
おもってるのかね?
そういうやつの方がおかしいといってるのだよ。

>>ああ、おそらくこういう輩は、女性が痴漢されるのは、スカートが短い
>>からであって、痴漢をどうこういうまえに服そうをどうにかしろなどと
>>わめくのだろう。
>が9番に抵触するってこと、理解できました?

なんの前置きなく9番って言って通じるほど、その9番って言葉は
ポピュラーなのかね?

>>177
池田は痴漢に遭ったと言っているだけじゃなくて、自分でミニスカートを履きながら
「ありとあらゆる人が私を視姦している」と言ってんの。で、あまっさえ「私が痴漢に
遭って犯人が捕まえられなかったら、電鉄会社が責任を負え」とほざいてるんだろ。

池田は自分の自由を守るためにたくさんの人の自由を犠牲にする法律を作れ言う。
要は自分のコミュニケーション能力に自信がないから、他人を法律で縛ろうとしているんだ。

こういう奴を電波といわずしてなんと評せばいいんだ。あきらかにおかしい人だろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 00:32
ああ、そういえば以前黒木玄の掲示板を荒らして出入り禁止になったやつがいたが、
ひっとするとそいつは、
黒木の態度があらしをまねいた激震なのだから、あらしを非難するまえに、
黒木自身の態度をあらためろって思っていたのかもしれなあ。(笑)
>>183
だから論点をすり替えるなっての。
すぐに公的権力を持ち出そうとする池田の
やり口がおかしいと言っているんだよ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 00:36
>池田は痴漢に遭ったと言っているだけじゃなくて、自分でミニスカートを履きながら
>「ありとあらゆる人が私を視姦している」と言ってんの。

はあ?
なんか君の方がよっぽど「軽薄な」批判のようだね。

>「ありとあらゆる人が私を視姦している」と言ってんの。

という比喩は、池田の主張ではどの部分にあたるわけ?
具体的に引用してほしいもんだわ。
177はただの「構って君」のようなので、以後相手にするのはやめましょう。
189179:03/05/31 00:44
9番って>>175のコピペのこと、ね。
すぐ上に書いてるから分かるかと思ったんだけど。

>極常識的なルールにのっとった言論ということだよ。
>例えば、他人のプライバシーを暴露したり、脅迫をしたり
>なんてことをしていない、言論活動ってこと。

了解しました。
で、177さんには、なぜ、
池田氏にメールを出した人は、
池田氏を脅迫(あるいはプライバシーの侵害)をしていると分かるんですか?

根拠なくメールを脅迫状呼ばわりしちゃいけませんよ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 00:44
あれ、逃げちゃったの?
191179:03/05/31 00:45
>>188 了解。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 00:46
>池田氏にメールを出した人は、
>池田氏を脅迫(あるいはプライバシーの侵害)をしていると分かるんですか?

そんなことどこで言った?
193179:03/05/31 01:17
これが最後ね。

179, 180で、言論には、メールや掲示板や、多分アマゾンの書評とかも
含まれることを確認しました。

183で、言論と呼べないものには、
脅迫状やプライバシーの侵害があることを確認しました。

177では、言論による批判を言論によらない方法で批判することは陽に否定しています。
一方で池田氏の山形氏に対する批判は正当化できるようですから、
これは、言論による批判が正当化できることを(暗にですが)認めていることになります。

つーことは、池田氏に宛てたメールが正当化できないためには、
それが言論でないこと、それが脅迫状とかの類でなければなりませんよね?

>批判の中身がくだらなかったり軽薄だったりしたら、
>あらされたり、誹謗中傷をうけてもしかたがないと
>おもってるのかね?

逆です。
どんなに中身がまともだったとしても、
それに対する言論による批判は正当化できる、です。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 01:43
>逆です。
>どんなに中身がまともだったとしても、
>それに対する言論による批判は正当化できる、です。

そりゃ、あたりまえだわさ。(笑)

あのさ、きみの最初の書き込みはこれだろ。

>うーむ。もちろんコピペ厨を擁護する気はないが、
>山形氏の「監督責任」wの前に、池田先生はご自身の軽薄な「批判」が
>震源になっているような気がするんだけど。
>自分自身のふるまいを省みるのでなく、いきなり法整備に話が飛ぶ
>というのは、やっぱりちょっと、この人おかしいと思う。

自分でコピペ厨は擁護するつもりはないっていっての忘れたのかね?(苦笑)
それがいつのまに、池田に対するメールが批判として正当性か
どうかの問題にかわっちゃったのかな?

コピペ厨は擁護するつもりはないけど、
池田の批判が軽薄だったことが原因なのだから、
その反省をするまえに、法的整備うんぬんはどうかなってのが
あんたの言い分だったんじゃないの?

それがなんで、

>つーことは、池田氏に宛てたメールが正当化できないためには、
>それが言論でないこと、それが脅迫状とかの類でなければなりませんよね

なんて話しになるのかねえ(^^;)

↑>それがなんで〜なんて話しになるのかねえ(^^;)

それは>>179>>173が別人物による書きこみだからじゃないのかw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 02:01
197179:03/05/31 02:09
195さん、あたり!173≠179です。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 02:13
>それは>>179>>173が別人物による書きこみだからじゃないのかw

ああ、そうかあ。(^^;)

気付かずに2人相手にしてたのかあ。(^^;

199179:03/05/31 02:22
えっと、僕の意図は、
池田氏のように「チョムスキー信者」とレッテルを貼って呼んだり、
176, 177のように、証拠もないのに「誹謗中傷」「いやがらせ」と決め付けたり、
そうやって池田氏にメールを出した人を不当に貶めることに反対してます。
それは議論の中身に関係なく、単にルール違反です。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 02:37
>176, 177のように、証拠もないのに「誹謗中傷」「いやがらせ」と決め付けたり、
>そうやって池田氏にメールを出した人を不当に貶めることに反対してます。

メールは一通だけじゃなくて何通も届いてるっていってるんだから、
それだけでも十分いやがらせだと思うよ。(^^;)
まあ、池田の言ってることがただしいならって断りをつけといてもよかったね。


でも、

>そうやって池田氏にメールを出した人を不当に貶めることに反対してます。

って書くところは、池田にメールが届いたことは信じてるわけだ。(笑)

201179:03/05/31 02:40
(^^;)なんて書いてごまかさず、
「176, 177には根拠がなかったです。取り下げます。」
と素直に謝れないものかしら。
>>200,201

池田先生の俺法律によれば、メールの内容を公開することは
「『信書の秘密』の公然たる侵害」らしいので、
公開したくてもできないんじゃないですかねえ。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/nhk.html
203179:03/05/31 02:56
メールが届いたかどうかは関係ない。
池田氏が僕らに何も証拠を見せてない以上、
メールを出した人に対する176, 177のようなことを書くのは悪質です。
池田ルールでなくても、メールの公開は神経使う問題だよね。
それはわかる。

でも公開できないようなメールなら、
「誹謗するメールが毎週送られ」るなんてことを、
公開されてるメーリングリストに書かなきゃいいのに。

さて、池田先生、どうなさるのでしょうか?
野次馬的には、当然公開していただきたいです。
そして、どこがどう誹謗なのか解説していただきたいです。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 03:30
プライバシーは無くても通信の秘密は守られなくてはいけないのか
難しい価値判断だな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 17:32
池田の批判にタジタジな山形。
こりゃ山形VS池田みたいな卑小な話ではなくて、漏れらの市民生活
の根幹に関わりうる話題だぞ。議論するなら、東浩紀の整理した論点
に沿って議論したほうがいいと思う。
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030530/211.html
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030531/220.html

池田信夫は 「公共性」の問題を経済学の「公共財」の問題に恣意的に
読み替えて、自分への批判を封じるために、インターネットから匿名性を
排除すべきだと主張している。東が示唆しているように、社会思想的には
トンデモで、噴飯モノの議論だ。

が、池田はネットの法と経済の研究者ということになっているようなので、
この私怨からくるトンデモ規制論が権威をもち、実際の法整備に利用さ
れてしまう可能性もある。個人情報保護法の制定過程をみれば充分あ
りえる話じゃないか。

はっきりいって、池田を放置するのはヤヴァイ。せっかく注目を集めて
いるのだから、ここできっちり叩いて信用を落としておくべきだ
ろう。でも荒らしや誹謗中傷は逆効果なのでしちゃ駄目だよ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 19:38
これ
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030531/216.html
が個人攻撃だというのなら、ふだん池田がやってる
ゼロサムのreputation game はいったいなんなんだろね(w

なお、彼の論でいくなら実名でも無名人はもともと失うreputationがないので
言論の自由は認められないことになるな(w
彼は自分をセレブと思ってるのだろう。
210deneb.buildkernel.org:03/05/31 19:39
あ、>>209は私ってことで。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 20:05
>>208
そういうこと。それには池田のアホな権力主義的体質が関係している。
212茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/06/01 02:27
彼の「野口旭『経済学を知らないエコノミストたち』」に対する批判の
やり方に関して、ちょっと疑問がありますね。

>彼の専門は経済学史である。

彼の業績を見ても、経済史一本でやってきたわけではないから、それを
根拠に批判するのは違うでしょう。
仮に専門がそれのみであったとして、それは、彼の仕事自体に対する評価とは
区別して考えなければならないでしょうに。
http://www.senshu-u.ac.jp/School/keizai/2001/teacher_info/main/e_noa98.htm

>「経済学史学会」などという学会があるのは、日本ぐらいのものだ。
これも違うんじゃないでしょうか。日本以外にもあるでしょうに。
http://society.cpm.ehime-u.ac.jp/shet/link/orgj.html

全体的に見て、彼の批判のやり方は、フェアーでないし、事実誤認も
見られますね。

彼は求められれば、これらの修正に応じるのでしょうか?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 02:48
池田氏の「公共財」の議論にわざと乗っかってみよう。
で、僕には彼が次の不等式
 (*) 発言の社会的費用≒顕名での個人的費用>匿名での個人的費用≒0
を仮定しているように見える。
でも、不等式(*)ってのはどこから出てくるんだろう?
池田氏が、自分の出したい結論にとって都合のいいように、
勝手に仮定しているだけだと思う。

誰かがある種の発言(内部告発とか)で批判されて、
その人が損害を被ったとしても、
その批判で社会全体がよくなれば、
その社会的費用は<0かもしれない。

「いい」発言の社会的費用は<0だろうし、
そしたら、そういうのは社会がサポートするべき、って結論になる。

もちろん、「いい」発言か「悪い」発言かは、判別するのは難しい。
難しい問題には用心して議論すべきで、
自分の都合のいいように仮定して議論すべきではない。
東氏の「僕は匿名性の領域は条件付きで守るべきだと思います。」というのは、
至極まっとうな意見だと思う。

「もし不等式(*)が成り立てば、匿名は望ましくない。」は経済学からの帰結だが、
不等式(*)自体は経済学からの帰結ではない。
「経済学の推論」という言葉に騙されてはいけない。
214茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/06/01 03:00
ああ、池田氏のメインのHPには、この前更新した山形氏に対する批判文への
リンクがなくなっていますね。
とりあえず、ページは生きているようですが、内容も変わっていました。
池田氏は、どうも批判しだすと、頭に血が上る人のようですね。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/yamagata.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2003/5/31

山形浩生氏へ

池田信夫

どうもお騒がせしました。いろいろあったけど、ともかくも問題の訳者あとがき
を訂正し、「誤解があれば申し訳ない」 と謝罪していただいたので、これまで
の発言はすべて削除しました。私も、あなたを「まったく評価していない」と
いう のは言い過ぎでした。オープンソースやレッシグを日本に紹介し、この種
の問題の文化的な広がりを作り出した功績 は大きいと思います。われわれの
意見は、実際にはそう違わないので、こんな小さな問題で争うのも大人気ない
で すね。失礼しました。今後のご活躍を祈ります。
崎山氏がいうところの池田氏の「姑息なテクニック」といえば、
山形氏に対する批判(今もググルのキャッシュには少し残ってる)の中で、
ぜんぜん関係ない小谷真理との裁判の話題を出したりするのも、
姑息といえば姑息でしたよね。

以下、池田氏の「姑息なテクニック」の一例:
>山形氏は「小谷真里は巽孝之のペンネームである」という中傷を行って
>小谷氏から名誉毀損で訴えられ、今年3月、330万円の罰金の支払いを命じられた。
>彼は、このようなでたらめを書き散らす常習犯であり、
>このような人物が「プライバシー」を語るとは笑止千万である。

名誉毀損事件とプライバシーの問題がどう関連するかは語られていない。
池田先生にはワロタ。彼は自ら墓穴を掘ったようだね。
なんか山形批判を「撤回」したようだけれど、

>われわれの意見は、実際にはそう違わないので、こんな小さな問題
で争うのも大人気ないですね
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/yamagata.html

でも、池田先生と山形大先生とでは、レッシグの議論――ネットの自由――について
の決定的な意見の相違があるはずで、だからこそ『コモンズ』あとがきの池田批判が
あったんじゃなかったのかな。

本来ならば、両者の間で論争が行われるべきだった。でも、池田先生は山形の
批判を真っ向から受けようとはせずに(このスレでも散々指摘されているように、
これは池田先生の常套手段なのだが)、本来のテーマと関係ない「姑息な」小ネタで
論敵・山形を誹謗しようとした。んで、生半可な理解と勘違いでチョムスキーに言及し
たばかりに、騒動がチョムスキー信者へ飛び火して、(池田先生によれば)今回の「誹
謗中傷事件」が起こった(らしい)。

例のごとく池田先生が「誹謗中傷事件」とは直接接続してはいけないはずのネット法制
論を持ち出したところ、ちょうど良いタイミングで東浩紀のツッコミが入った。で、一周ま
わって、議論は本来論じられるべきだったところに回帰してしまったw

池田先生はもう逃げられない。東に刺されるか、山形に刺されるか。
いずれにせよ終わったなw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 10:09
崎山さん、こんなとこで負け犬の遠吠えしてないで、いうことがあったらMLでいえば?(W
219deneb.buildkernel.org:03/06/01 13:12
>>218
MLで書いたら、即追い出されるようなことを今やれと?(w
220茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/06/01 14:34
池田氏の個人情報保護法に対する見解についてなんですが、彼は基本的に個人
情報の自己コントロール権の明確化は、表現の自由をゆがめるという立場から
同法を批判していますね。

その点で、個人情報に関する国の権限が強く、個人情報の自己コントロール
権が十分でないとして、同法を批判する立場とは、大きく異なると思いますが、
そこでいろいろな疑問が出てきます。

彼は、例えば下記のように個人情報の自己コントロールによるネット規制の
強化を危惧しているわけですが、同法は、主な規制対象を「個人情報取扱業者」
としており、私としては、彼が言うような検索エンジンや2ちゃんねるのような
巨大掲示板までこれに含まれるのか疑問です。

>特に危険なのは「2ちゃんねる」などの電子掲示板である。こ れまでは
>メッセージの削除を要求するには名誉毀損を立証 しなければならなかった
>が、個人情報保護法ができると、ス キャンダルを暴かれた政治家は「私の
>同意なしに名前を載 せるな」というだけでよい。検索エンジンも、たとえ
>ば私が Googleに「名前を載せるな」と要求してインデックスから削除 さ
>せたら、私の名前を載せている2000近いサイトはすべて検 索不可能になる。
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/021119/index.html

仮に、現時点での法案において、狭義の「個人情報取扱業者」だけでなく、個人
の名前などを取り扱うあらゆるネット上の構築物が、規制対象になっていると
しても、その問題はむしろ、そうした無分別な規制にあって、規制そのもの
ではないでしょう。

池田氏は、政府や民間企業の個人情報データベースと、ネット上の表現活動とを
妙に混同して、適用対象の議論をすっぽかしたまま、いきなり個人情報コント
ロール権の確立が、表現の自由をおびやかすというような結論にもっていって
いるように見えます。

221deneb.buildkernel.org:03/06/01 14:43
Subject: [it:229] Re: 当メーリングリストのルール
From: IKEDA Nobuo <[email protected]>
Date: Sun, 01 Jun 2003 13:30:50 +0900

規約違反の投稿をあちこちに転載している人がいるようなので、次のようなルー
ルを設けます:

●このメーリングリストは公開なので、メールの転送やウェブサイトへの転載は
自由ですが、【警告】を受けた投稿およびその警告を他に持ち出すことは禁止し
ます。削除できる場合は、削除してください。この規約に違反したメンバーは、
除名します。

--
池田信夫
経済産業研究所(RIETI)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/

<以下略>

投稿者自身にも適用する、というので拒否する、と書いてみました(w
222茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/06/01 14:57
(続き)
もちろん、私としても、ネット上における表現の自由は最大限に尊重
されなければならないという点には異論はありませんが、池田氏の
ように、個人情報に係るメディアの性質もわきまえず、自己コントロール
権を、のきなみ表現の自由を規制するものと見なすのは、彼が批判
する「わがままな・・・野党や市民団体の感覚」となんら変わるところ
がない極端な思考ではないでしょうか?
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/021119/02.html

おそらく、山形氏がかみついた(?)のもここらへんのバランス感覚が
池田氏に希薄だったことにあるのではないでしょうか?
223deneb.buildkernel.org:03/06/01 16:12
>>221
の続き。除名ということになりました。作業は多分明日でしょう。

アーカイブから削除するという以下のメールで、メーリングリストは
彼個人のお花畑であったことを告白しています。

Subject: [it:235] Re: 当メーリングリストのルール
From: IKEDA Nobuo <[email protected]>
Date: Sun, 01 Jun 2003 15:15:58 +0900

では除名します。

また同じことをいうのも遺憾ですが、当メーリングリストは私が個人的に運営し
ているもので、経済産業研究所の「権限」とは関係ありません。
<以下略>
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 19:25
追い出されて2chで愚痴ですか(ワラ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 21:09
2ちゃんねるで実名で自分の恥をさらすヴァカ
226deneb.buildkernel.org:03/06/01 22:47
>>225
池田のダメな点を的確につついたがゆえに彼がああいう行動をとったわけで、
名誉でこそあれ恥じゃありませんがなにか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 22:57
恥を恥とも思ってないアフォ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 01:49
>>217
まとめてくれてありがと。
ほんとは個人情報とかネットの自由についての議論は、
これで終わりじゃなく、ここから始まるはずなんですよね。

でも「姑息なテクニック」の問題は、本来の問題から分離されただけで、
ケリがついたわけじゃないですよね。

池田の「姑息なテクニック」によって、
崎山さんや生成文法の研究者たちに対する評判
(言語学素人で池田の話を信じた人がもしいたら、ってことだけど)
が傷つけられたことに対して、
池田氏は、事実関係の誤認やテクニックの姑息さを認めて、
訂正なり謝罪なりをしてくれるのかしら。
229茶々 ◆NdXA4pMuL2 :03/06/03 00:20
ところで、ちょっと話はわき道にそれるのですが、池田氏の環境問題に関する
懐疑のよりどころとなっている著書に対して、実は山形氏も大いに評価して
いるのですねえ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521010683/ref=pd_sim_dp_1/249-9135535-7334747

そして、今度は山形氏が手がけた邦訳版が出るようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163650806/qid%3D1054564628/249-9135535-7334747

池田氏が言うように、意外と本人たちの嗜好は似ているのかもしれませんが、
正直なところ、山形氏は、たまにつまらないものをホメたり、言わなくて
いいようなことをついつい言ったりしているように思えるので、この邦訳も、
そのたぐいのひとつではなかろうか、と他人ごとながら心配しています。

というのも、山形氏も周知のことだろうとは思いますが(池田氏は知っている
のか、どうかはわかりませんが)この本は幾多の批判にさらされており、その
主張内容だけでなく、分析方法までもが、疑念にもたれているわけです。

山形氏は、著者の主張内容はともかく、分析方法は公正だと考えているよう
ですが、海外でのこの著者の分析方法自体に対する批判に対しても、配慮
しておくことが必要だと思いますね。

「問題提起の書」とすることは簡単ですが、それは話題性さえあれば
どんな本にでも言えてしまうことですから。

山形氏自身によるこの本に対する評価・邦訳にあたっての留意点
http://cruel.org/reading/skeptenv.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200204.html

著者に対する報道
(日本語記事)http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_03/03_01/03_01_09_ens.html
(英語記事)http://www.ucsusa.org/global_environment/global_warming/page.cfm?pageID=533
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 09:47
経済とは関係のない部分はどうでもよいよ。
茶々さん >>155 の教えてくれた
IPCC第三次評価報告書の要約(以下「報告」と呼ぶ)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc_tar/spm/spm.htm
を読みました。

報告の内容が、池田氏の文章
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020423/index.html
で使われているものと食い違うところが散見されます。

これが気象庁の訳のせいなのか池田氏のせいなのか知りません。
みなさんも比較してみてください。
1.20世紀の地球温暖化

池田氏は、報告の図SPM-1a(過去140年の地球の地上気温変動を示した図)を引用し、
> 図のように19世紀末や20世紀なかばにも平均気温は下がり続けた。
> 中世には、平均気温は現在よりも高かったと考えられ、
> グリーンランドは文字どおり緑の陸地だった。
と書く。でも、見ようによっては、グラフはなんか上がってません!?

実は、引用元の報告には、図SPM-1b(過去1000年の変動)も併記されてて、
長期のトレンドが分かるようになってます。
図の解説にはしっかりと
> 20世紀における気温の上昇は,
> 過去1000年のどの世紀よりも大きかった(図SPM-1b)可能性が高い
と書いてます。また、
> 北半球では,1990年代は最も暖かい10年間であり,
> 1998年は最も暖かい年であった可能性が高い。
とも書いてます。

ちなみにグリーンランドの名前の由来は、
氷と雪しかない土地に移住してくれるよう誘うためだとか。ほんまかいな?
http://www.cyber-coin.com/sitteru/sit_back15_a.htm
http://logos.vis.ne.jp/physical_geography.html
2.温暖化の原因

池田氏は、温暖化は温室効果ガスが原因ではないといいます。

でも、報告の節のタイトル(タイトルは節の内容を要約しているはず)には、
しっかりと大きめの文字で
「自然起源の因子は,過去100年間では放射強制力にあまり影響していない」
「近年得られた,より確かな事実によると,
最近50年間に観測された温暖化のほとんどは,人間活動に起因するものである 」
「21世紀を通して,人間活動が大気組成を変化させ続けると見込まれる 」
と書いてございます。
3.大気は「複雑系」なので、予測は不可能?

池田氏によると「天気予報がろくに当たらないことでも見当がつく」ように、
> 100年も先の大気の状態を予測するのは、IPCCのメンバーも認めるように
> 「コンピュータを使ったお話」(computer-aided storytelling)にすぎない。
そうです。
でも、100年後の6月3日の天気を占うわけじゃないんだし、なんか例えが違くねぇ?

例によって、報告の節のタイトルを挙げてみますと、
「将来の気候を予測するモデルの能力の信頼性が増してきた」
とのことです。
報告図SPM-4を見る限り、過去の気候はかなり復元できるようです。

また、報告図SPM-3では、各温室効果ガスやエーロゾル(大気中の微粒子)の
放射強制力が比較され、
もっとも寄与の大きいCO2の効果については科学的によく解明されているようです。
一方で、池田氏が「温暖化をむしろ防ぐ」と注目のエーロゾルの効果は、
不確定性が大きいために最良の見積もりが得られていません。

池田氏が「複雑系」という言葉を振り回すのは
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikeo.html
と同じなんでしょうかね。
4.結局どれだけ暑くなるのさ?

報告は、6つのシナリオを用意して、いくつかの気候モデルを用いつつ、
21世紀に気温が1.4〜5.8℃上昇すると予測しています。

これが池田フィルターを通すと、
> この最大値は全シナリオの最悪の場合をつなぎあわせた結果で、
> あまり意味がない。
> 普通の政策決定に使われる予測は2〜3℃の間だが、
> これは東京と宇都宮の年平均気温の差ぐらいで、
> 驚くほどの変化ではない。
となっちゃいます。

「普通の政策決定」ってどういう意味だろ?
報告によると、6つの排出シナリオは
「どれも同等の根拠をもっていると考えるべき」だそうです。
2〜3℃とすると、6つのうち1つのシナリオが完全にはずれてしまうし、
もう1つのシナリオもほとんどの気候モデルの場合で範囲外なんですけど。(報告図SPM-5d)

さらに報告によると、
> 予測された気温上昇率は,20世紀に観測されたものよりもはるかに大きく,
> 古気候のデータから,少なくとも過去10,000年間のあいだにも
> 観測されたことがないほどの大きさである可能性がかなり高い
そうです。

あっ、それから先生、東京と宇都宮の比較は意味不明です。
地域間の年平均気温の差と、全世界の平均気温の経年変化は、
比較すべき対象じゃないと思います。
5.台風

報告によると、熱帯低気圧と温帯的気圧の強さや発生頻度は、
> 20世紀においては有意なトレンドは見られない
けども、報告表1によると、21世紀において「熱帯低気圧の最大風速が増大」したり、
「平均降水量と最大降水量が増加する」現象が起こることは、
「いくつかの地域で可能性が高い」と予想されるそうです。

表1の注cには
「位置や発生頻度についての、過去や将来の変化は不確実である。」
とあるけど、これはちょっと池田氏の言う
> IPCC報告書は、熱帯低気圧(台風・ハリケーン)の頻度や強度に
> 「20世紀を通じて目立った傾向は見られない」とし、
> その将来の変化も「不確実」だとしている。
とは、「不確実」なものの主語がねじまがってますよね。
6.竜巻、雷雨、ひょう

報告は、20世紀の
> 竜巻,発雷日,あるいは,ひょうの
> 発現頻度の系統的な変化については,限られた地域の解析からでは明らかでない。
といっていますし、21世紀についても、
> その他の極端な現象でも,環境や社会に対して重要な影響があるものも多くあるが,
> 現在のところ最近の傾向を評価するのに十分な情報がない。
> また,現在の気候モデルは,極端な現象の確実な予測を行うには
> 空間解像度が不足している。
> 例えば,雷雨,竜巻,ひょうや落雷などの非常に小さなスケールの現象は,
> 気候モデルでは再現されていない。
とのことです。
つまり、データも少ないしモデルも分からないから予測できないってことです。

これは、池田先生のいう
> 竜巻などの局所的な異常気象と温暖化との間にも
> 「システマティックな関係は見られない」というのがIPCCの結論である
とは違うと思うんですが…
7.干ばつ、洪水

報告によると、
> 現時点では,この先100年間は,エルニーニョ現象の強度は,
> ほとんど変わらないか小さな増加にとどまると見込まれる。
けれども、
> エルニーニョ現象の強度はあまり変わらないか全く変わらないとしても,
> 地球温暖化により,より極端な乾燥や大雨が増加し,
> 様々な地域でエルニーニョ現象に伴って生じる干ばつや洪水などの危険性が
> 増加する可能性が高い。
とあります。

池田氏のいう
> 洪水や干ばつによる被害額は顕著に増えているが、
> この原因は温暖化ではなく、開発途上国の都市化である。
とは、何やら全く違う方向を向いちゃってます。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 13:59
8.海面水位

池田氏によると、
> IPCCによれば、今後100年間で海面は9〜88cm上昇すると推定されているが、
> 現実性の高いのは50cmまでである。
ですが、
報告図SPM-5eによると、気候モデルによって予測結果に大きく差がでるため、
どのようなシナリオを想定しても、50cmを超える予測を出すモデルはあるようです。
くりかえしますが、報告は、複数の排出シナリオ、複数の気候モデルを検討しています。
====================

以上、報告と池田氏の議論を読み比べて気づいたことです。
報告と池田氏のどちらが正しいか、だけではなく、
池田氏の引用の仕方、議論の仕方にも注意してください。
それと、僕はLomborg, The Skeptical Environmentalistは読んでませんので、
コメントできません。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 14:19
真昼間からごくろうさまです。(ワラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039714888/
ここの236あたりから池田vs山形の厨対決やってるので
参考にすればよろしい

池田は電波込みで誰かに噛みついて
自分の存在価値をアピールする人間の屑なので
相手にしてはいけません

なぜ彼が経済産業省の上席研究者として
存在できているのか
俺はそれを知りたい・・・
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 19:17
>中世には、平均気温は現在よりも高かったと考えられ、
>グリーンランドは文字どおり緑の陸地だった。

これ、ウソなんだってね。
池田先生、ハッタリかますのうまいんだから。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 18:52
age
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 22:24
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030604/265.html
>最近話題の「インフレ目標」は、この「東大型政策」の典型だと思います。私は、
>インフレ目標が悪いとはいわないし、それが不可能とも思いません。百年河清を
>待つがごとき「構造改革」に比べれば、はるかにわかりやすく成果の見えやすい
>政策でしょう。しかし、それで何が解決するのでしょうか?ゾンビのような邦銀
>は、それによって逆に生き延び、日本経済は「失われた20年」になるだけではな
>いでしょうか?

「東大型政策」と名づけるセンスのなさにがっくり。

まあ、成果の見える政策があるなら、それをやればいいと思うけどね。

経済/経済学@いちご、不良債権処理は、不要ではないよね?
http://ichigo.shitaraba.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0695
135: 走る名無しさん  2003/01/19(Sun) 02:22
基本的なコンセンサス

1.デフレを終了させ、景気を回復させるためには、
  不良債権問題の解決は必要でも十分でもない。

2.景気回復後にさらなる発展(成長率アップ)のためには
  不良債権問題の解決が必要である。

3.不良債権問題解決のためにはデフレ終了と景気回復が必要である。

1が正しいからといって、不良債権問題を解決しなくて良いことにはならない
のは議論の当然の前提である。この点はしつこく繰り返し論じられて来たこと
なのに、未だに誤解している人がいるというのは残念である。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 22:27
創造的破壊を信奉しているならまあこういった発想になっても
仕方ないでしょう。池田氏にとってはそもそも景気など大した問
題ではないのでしょうから。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 23:09
経済産X研究所とオープンソース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054543027/l50
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 23:23
>>229

原著読んだけど、良い本だと思うよ。世界的な環境の変化について語るには用いる
統計自体が大雑把な気はするけど、でもそれはこれまで環境学者達が用いてきた
論法を逆手に取っただけだから意義はある。これはとっかかりの本であって、ロン
ボー氏のこれからの環境問題に対する具体的な研究に期待してまつ。
あと、経済的な観点の論述も多いので、経済学やってる方々は読みやすいかと。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 17:04
ロンボルグの本は山形が訳したみたいだよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163650806/
249ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 20:38
▲資本共産法▽
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 【地域社会保護法案】
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 07:50
不浄
251山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/20 05:32
age
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/20 13:52
>なぜ彼が経済産業省の上席研究者として
>存在できているのか
>俺はそれを知りたい・・・

奥野先生、青木先生など、大御所にとりいるすべを心得ているからじゃないの?
254山崎 渉:03/08/02 01:29
(^^)
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 05:43
定期age(嘘
こいつはまずなによりも顔がきもい。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 05:56
かつて野口はここの板は学者の間違いを指摘していると主張していた。
だが現実には野口の矛盾を露呈する羽目になってしまった。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 06:48
他人の批判をするのでなく、他人の論説等の各部分で各論として
批判していないところが・・・。

他人(人格)を批判すると自分(人格)の批判へ帰ってくる。
たったこれだけのことだと思う。

チョムスキーの生成文法にしたって今のパソコン等での自動翻訳に対する
影響は大きく、有害どころか役に立っている。とマジレス。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 07:00
>>258

自動翻訳というよりも機械翻訳の分野ですね。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 07:20
青木・小林両氏の腰巾着との印象が強い。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>253
総務省のIT政策にけちをつけるためには、総務省嫌いの池田が最適だったのでは?
265山崎 渉:03/08/15 13:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 00:19
age
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 12:12
不細工あげ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 00:17
緊急浮上
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 11:38
池田先生おはようございます
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:06
池田って性格曲がりすぎ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/19 22:07
このアホ、最近なにやっているの。
272 :03/10/20 10:30
財務族の円安介入13兆円も公共事業10兆円も違いは無い
と言うことに財務族はなぜ気づかない

日米為替・金融密約の限界
ドイツ証券チーフストラテジスト
武者 陵司
ここ1年余りの財務省による為替介入は露骨で、常軌を逸したもの
であった。2003年1〜9月の累計13兆円という経常黒字を大幅
に上回る介入額は空前絶後

政府部門が積極的に債務を増加させ、消費を続けるしかない 
民間がダメなら政府部門の大規模な債務増加で、景気対策を図れ
という事となる。04年は減速する世界景気、円高進行の下で、
日本の財政支出大合唱が巻き起こることになりそうである。
>>271
こういうアホなことを書いているようです
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html
274何でこれ取り下げちゃったのかな?:03/10/29 01:09
無知なアナウンサーと漢字も読めないディレクター

櫻井よしこ・伊藤穣一・清水勉『住基ネットとは何か』明石書店

昔、櫻井よしこ氏に出演を依頼したことがあるが、「テレビは日本テレビ以外には出ないことに
しております」とのことだった。専属契約なのだという。ジャーナリストとしては奇妙な話だが、
要するに芸能人なのである。毎週あちことに書き散らしているたくさんのコラムを、彼女ひとりで
取材できるわけがない。かなりの部分はレッグマンに頼っているのだろう。猪瀬直樹氏にテレビで
「あなたの原稿では、日付の違う会議の議事録が一つになっている。これは自分で書いたのか」と
聞かれて、誤りを認めた。要するに、櫻井よしこというアナウンサーが日本テレビの取材した
原稿を読んでいると思えばよいのだ。

しかし本書の中で、彼女の書いた「私は番号になりたくない」という文章は、
自分で書いたのかもしれない。何も新しい事実はなく、今までの主張をひときわ
感情的に繰り返し、コンピュータについてもネットワークについても何も知ら
ないことを暴露しているだけだ。番号になりたくないのなら、免許証もパス
ポートも捨てたらどうか。しかも、彼女が文藝春秋に書いたウィンドウズの
セキュリティの話は、日弁連の人権擁護大会の報告書とそっくりで、高間剛介氏
の名前が奇妙にもカタカナになっているところまで同じだ。日弁連か櫻井氏の
どちらかが盗作しているわけだ。この報告書を書いた藤原宏高氏は、かつて
コンテンツ規制賛成派だった。言論の自由なんかどうでもよいという点では
一貫している。
275何でこれ取り下げちゃったのかな?:03/10/29 01:10
まあ「アナウンサー」を批判してもしょうがない。責任があるのは「ディレク
ター」の伊藤穣一氏である。彼は古くからの知人だが、漢字も読めない「日系
在日米国人」で、日本の状況はほとんど知らない。彼や高間氏などの「サイフ
ァーパンク」の手口は、「米国ではこんな事件が起こってまっせ」と脅して、
日本の顧客に必要もない「セキュリティ」システムを売り込むマッチポンプだ。
たしかにテロの問題が深刻で、CIAの盗聴が日常化している米国では、プライバシーを
守ることは切実な問題だが、日本では変な勧誘電話やダイレクトメールが来るのが
困るという程度の話にすぎない。こういう語学が達者なだけの人物がありがた
がられるのは、後進国の現象である。

その米国でさえ、プライバシーについて大騒ぎしているのはEPIC(Electronic
Privacy Information Center)など一部のファナティックな連中だけだ。
私はEPICやEFF(Electronic Frontier Foundation)にも取材したことがあるが、
EFFの中でもプライバシーについては意見はわかれており、J.P.バーロウは
「プライバシーなんて必要ない」といっていた。社会保障番号は、脱税を防ぎ、
公的サービスを簡素化する上で役立っているという肯定的な評価のほうが
ずっと多い。共和党が「企業活動の自由を制約する」として個人情報保護法の
類は作らせないが、それで深刻な被害が出たという話も聞かない。本書にも、
プライバシー侵害の具体的な被害はほとんど書かれていない。ありもしない
「被害」を防ぐために政府に完璧な対策を要求し、そのコストはいくらかかろうと
おかまいなし、というのは櫻井氏が昔、批判していた「社会党的体質」そのものだ。
日本をだめにしているのは、このようにいつまでたっても大人になれない市民団体と
野党とマスメディアなのである。

HOME
http://web.archive.org/web/20030101202250/www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sakurai.html
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 01:21
3狂人の一人だな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 03:18
残りの二人誰よ?
たぶん一人は村上龍だなw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 19:04
>>273
これね。相変わらず、誇大妄想な香具師。
>後記2:『エコノミスト・ミシュラン』という本のまえがきでは、
>この反書評に反論(?)して、構造は明確に語れないから無視する
>のだと主張している。経済学の言葉で語ればよいのなら、Hayash
>i-Prescottのように、構造問題をTFPとよべばいいのだろうか。
>既存の理論に合わない不規則性が出てきたとき、事実を無視して
>古いパラダイムを守ろうとする「神学的思考」は、いつの時代に
>も絶えないものらしい。自分で理論を作ったことのない亜流ほど
>理論を絶対化するものだが、経済学なんて天動説ほどの整合性も
>ないのだ。

「既存の理論に合わない不規則性が出てきたとき、事実を無視して
古いパラダイムを守ろうとする神学的思考」って池田の脳内構造の
ことかと思ったよ。

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 21:01
>>273
>本書を読んで思い起こすのは、こういう笑い話である:
>夜道で落し物をした人が、電柱の灯りの下を探している。「そこに落としたんですか」
>と聞かれると、「いや、落としたのはあっちなんですが、ここが明るいので探してるんです」。

これってむしろ、需要不足が不況の原因なのに、供給側の強化で景気浮揚しようとする
構造改革派のことを笑う話 のような気がする。

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 07:01
【必要なのは】構造改革って、何?【規制強化?】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1066681230/l50

社会・世評板のスレには妙に人がいない。
経済評論家界の出川哲郎だから芸風も変えられないんだろう・・・
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 18:39
この人は元NHKのTVマンで、そこから脱サラ?してK応大の大学院で勉強しなおして
学者に「転職」した人だが、その際に青木昌彦の知遇を受けたとのことで、だから
池田はどうやら構造改革論者らしいがなぜ構造改革論者なのかといえば、そりゃ自分の
青木が構造改革を唱えているから自分もただ追従しているに過ぎないというわけだ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 18:41
自分の青木が→自分が世話になった青木が
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 19:05
いくら、金子勝がショーもない新刊『経済大転換』で青木を批判していた
からといって、わざわざ自分のHPで取り上げてコキ下ろすほどのものでも
あるまい。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 00:00
青木にメシ食わせてもらっているようなもんだからね。
でも、こんなのを飼っていて青木の研究所のイメージダウンにならないのかな。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 00:04
>>283
ホント存在する価値もない香具師だな池田って
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 00:16
研究者がぼろぼろ離れているともっぱらだが
>>286
青木の研究所というだけでイメージダウンだから池田以前の問題だろ
研究者というよりはアジテータだな
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 11:33
吉川洋も槍玉に挙げていたがその後構造改革派に転向したから
という理由で削除していたが、そんなの嘘。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 14:54
吉川の反書評の存在を知ったある人が吉川に知らせて、吉川が実際にそれをを見て
激怒し(但し、どこが気に入らなかったのかは不明)吉川がえらい剣幕で池田に
怒鳴りつけて仕方なく削除したというのが真相かもしれない。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 20:28
吉川と池田は大学時代のサークルの先輩後輩の仲。
昔西邊にぶんなぐられたというエピソードも有名
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 00:34
池田も仮にも公僕なのだから、自分のホームページの上で経済ヒョーロンなぞ垂
れ込むのはやめておいたほうがいい。野口のようなリフレ派を攻撃するなら自分
のページで攻撃するような姑息なマネは失笑を買うだけ。池田信夫を皆どのよう
にして知っているかといえば「ああ"読んではいけない"の人だね」という具合で、
池田を研究者(つまり経済学者!!)として認識している人は絶無といってよい。
現に,例えば苺BBSでは"UFO研究者"の栄誉を受けているが、本人はそんなのどうで
もよいと思っているのだろうか。「言わせておけばいい」と思っているかどうかし
らない。なお、この人は「苺=2ch」と苺も2chの一ページだろうとカン違い
している節がある。匿名は「どれも2ch」だと思っているのだろうか。

 それなりにペーパーも書いているし学会でも発表をしているのに、山形浩生にち
ょっと揶揄されたぐらいで「法的措置も辞さない」と脅迫し続けたり、崎山伸夫
を「ネット・ストーカー」と罵倒するような真似はやめたほうが良い。まあ「法的
措置も辞さない」と言い出したのは「これを振りかざせば相手は怖気づく」と思っ
たのかもしれない。山形が結局謝罪文を出したらしいが、ちょうど彼が「巽裁判」
で結局敗訴した経験があったし、山形はそれを思い出して池田の件でまた裁判沙汰
になるのをやはり懸念したのだろう、結局山形は折れたが。池田はその辺の山形の
事情を織り込んだ上でネット上で「公開質問状」に及んだのかもしれない。「法的
措置」をチラつかせれば必ず「屈する」という読み。相手の戦略を読み込んだ上で
自分の意思決定をするという、ある意味、ゲーム理論家?らしい手ではあるが。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 00:39
池田のホームページに書かれている人たちが本気で名誉毀などで法的措置とったら、まず池田の勝ち目ないだろうな。
しょうもないでたらめ書いているし。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 01:25
 そりゃ、例えば中谷巌と池田を比べて「学者としてはどちらがまともか」
といえば池田のほうだろうが、しかしネット上では「池田=中谷=DQN」の評価が
覆し難いほどになっていることに気づいているのだろうか。「2chであち
こちに悪口を書かれている」という悠長な次元ではない。その辺の悪影響が
現実のリアルのところにまで及ばなければいいが。

 
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 02:23
やっぱアジテータだわこの人
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 02:30
あまり経済学のことをよく知らないし、話が横にそれてる気もしますが・・・。

中谷のような(問題のある)人を、経済学のプロパーの人が、多くの人の前で
当然の評価をする(=くそみそにけなす)、というのは何らかの形で
なくてはならないと思うんですが。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 09:38
>>296
山形根性なし。
俺たちホモの面汚しだ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 12:25
 この「読んではいけない」http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikenai.html
のページに書いてある本は下から上へと最近のものとなっているが、当初は中谷巌
やリチャード・クーを槍玉に挙げた当たりはそれなりにネタとして面白みがあった
ろうが、次第に「自分の主張と相容れない人物」の著作を槍玉にあげるようになって
からは、苺BBSや2chで池田が「アイドル」扱いされるようになってしまった。

 ところでリチャード・A・ヴェルナーを槍玉に挙げて「はっきりいって、本書の
後半は、まともな精神状態で書かれたとは思われない。」などと書いているが、
今度は逆にヴェルナーが池田を相手に裁判を起こすかもしれない。日銀は年一回
職員全員に健康診断をやっているようだが、著作を執筆した時期のカルテをタテに
「健康診断では正常と出ているのに、ウェブサイト上で『まともな精神状態でない』
と書かれて事実無根の中傷をされて名誉を傷つけられた」と訴えるには十分だ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 12:43
「中谷巌のような、問題のある人」は、やはりテレビに出ている人たちが圧倒的
だから。竹中平蔵しかり、リチャード・クーしかり、榊原英資しかり。例外は野口
悠紀夫ぐらいなものだろう。しかし野口悠紀夫も「超○○法」というイメージが
強すぎて本来の職業である経済学者として認知されていない悲しさがあるが。

 残念だが「まともな経済学プロパー」が中谷らを批判しても、彼らが相変わらず
メディアで跋扈する状況は改善されにくい。こんな批判よりも、米倉誠一郎のよう
に自分から乱痴気騒ぎによる「自爆」でも起こさない限りメディアで跋扈し続ける。
米倉の場合にしたって、主要メディアは米倉の名前をださない匿名報道という
「配慮」ぶりだし。
>「自分の主張と相容れない人物」の著作を槍玉にあげるようになって
> からは、苺BBSや2chで池田が「アイドル」扱いされるようになってしまった。

あー研究会でもやってますねこれ。
304名無しさん:03/11/03 16:55
日本では公共事業体が民営化して利益を上げることを目的としているが

海外では公共事業体はあくまでも「利益を上げることを禁じている」

日本では理解せず導入していることは明らかだ

公共事業の利益を足場に不動産業などやられたら勝ち目は無い

根本的に公共事業の考え方が間違っている
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 23:15
「まあその程度の本だということで、基本的に冗談なので、内容に責任
はもちません」とか言う割には、「追記」のメモに随分と熱心だし、松原
隆一郎の反論への再反論もアップされているのはどういうわけだろうか。
松原隆一郎への再反論も「基本的に冗談なんだからムキになりなさんな」
とでも言えばよろしい。

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 14:30
池田信夫は問題がわからなくなるとすぐに、これは構造問題だ、と言う癖が
昔からあるんだよ
>>306

なーるへそ。だから自然失業率と合理的期待で説明できるスタグフレーションは
構造問題ではないわけだ(爆

説明できないから「構造問題」なんだな、定義によって。
で、定義できない、説明できないものを、どうやって改革するんだろう???
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 21:21
>>307
意味不明支離滅裂
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 16:30
誰にでも値打ちがあるんだ、Nobu
そして お前のは限りなく安い
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 04:09
レッシグの「コモンズ」で山形に揶揄された池田だったが、池田の抗議も
一理あったかもしれない。池田信夫の名を挙げられても「池田信夫、Who?」
という反応が殆どだからだ。マイナーな人物を槍玉に挙げる山形も中々意地悪
である。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 05:52
ああ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 07:16



彼を我々反ケインズ派の急先鋒のするか!!


313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 07:27
「構造問題」はミクロ問題に他ならないから。
これは新しいマクロ経済学の問題として研究すべきだね。
少しは研究進んでいるのかしら?
ケインズ派がまた色々画策してそうで不安だ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 10:18
なんとかして狡く税金をこすねるか、それがリフレの主張じゃない?
構造改革なんて景気回復してしまえばみんな忘れるなんて思っている。
景気回復すればいいのですが・・
リフレ派は日本の官僚が経済を勉強していない
厨のようにうつるのでしょう。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 10:42
つーか議論中にかんしゃく起こすの止めてください。
また研究会からメンバーが。
316ろびん:03/11/24 12:12
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html

ここの最後で、HotWiredの野口連載が終わったとか書いているけれど、最後の
ところに「回を改めたい」と書いてあるし明らかに「つづく」なんですが、
これは例によって池田の脳内妄想ですか、それとも連載終了ってどっかに書いて
ありますか?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:39
>私の職場にいる約20人の経済学者のうち、
>著者のような「マクロ経済学原理主義」に賛成しているのは1人もいない

高橋洋一って一応RIETIに所属してる人で、
池田氏と論争もしてたはずだけど。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

「マクロ経済学原理主義」が何をさすかイマイチ不明だし、
高橋さんが経済学者でないと言えばそれまでだから
あまり追及しても仕方ないんだろうけどさ。
もともとミクロ介入大好きの経産象の外部団体だろうし、
いなきゃいないでそれは納得できるけれども。
きっと、「あなたはマクロ経済学原理主義を支持しますか?」という質問を日本の経済学者
にしたら野口を含めてほぼ全員が「否」と答えるだろうな。
その意味で池田は間違っていない (w
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 17:19
>>318
間違ってないけど、池田の語っていることってほとんど無内容ってことだわな。
それにしても、池田の周りの20人の総意がなんだというのだろう?
この人は統計学の入門本を読んで、標本とか母集団とかの考え方を勉強したほうがいいと思う。
321バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/11/24 17:56
>>320
つーか、類は友を呼ぶんだろうな。
そもそも「マクロ経済学原理主義」っていうのが意味不明だがw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:22
それにしても、RIETIって通産省の出身者が
ごろごろいるな。何だここ。
>>322
おぃおぃ、RIETIは経済産業省(旧通産省)の研究所が独立行政法人化したものだぞ
>>323
恥。。。サゲ。
情報有難う御座います。。。
ttp://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20062149,00.htm
2002年にはNTT東西の固定電話の通信量は前年比28%減、収入は20%減となった。
このペースで電話事業が縮小すると、
遠からず大都市圏以外では営利事業としては成り立たなくなるだろう。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 17:01
 経済産業省所管の独立行政法人「経済産業研究所」(岡松壯三郎理事長)が先月、
米国防総省が開発したソフトウエアを不正利用したなどとして所属研究員を懲戒解雇
したことがわかった。研究員はソフトで北朝鮮が日本を攻撃した場合のシミュレーションをし、
本を出版した。本人から聴取しないまま任期切れ直前に解雇するのは異例で、
研究員は「懲戒理由にあたる事実はない」と法的手段も検討している。

 研究員は韓国出身の劉敏鎬(ユ・ミンホ)

ttp://www.asahi.com/national/update/1128/025.html
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 18:50
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/foresight.html

池田信夫によるブックガイド。しかし気に入らない論者をホームページ上で
晒しageするのはいい加減やめたほうがいいぞ。
328バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/11/29 19:00
>>327
問題となる「構造」とはなにかを明確に提示することなく、
不況の原因が構造問題であることを前提としてしまう
池田の脳ミソの構造改革こそ急務だなw
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 19:16
池田は2chをみてるし、書き込みもしてるなw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 19:22
撲滅では池田と論争しても勝ち目ないだろうな〜
>>329
竹中養護だったりしてなw

>>330
奴が無税国家論者ならなw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:28
>>327
何と言うか、「逃げ道を一杯作ってみました」って
文章だな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:44
>>332
インタゲ厨必死だなw
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:46
笑った
何とかして揚げ足取ろうと必死扱いてるんだろうなw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 20:55
>>334
意味不明支離滅裂
池田って本業(であるはず)の電波行政とかその辺にたいする主張ってまともなの?
>>336
自分で判断すれ
ttp://japan.cnet.com/news/pers/
338バッタ検察:03/12/08 14:46
こんな偽善者どもを許せるか!?(A型代表選手?鬼畜にも劣る?)

<三井環氏独占激白>(11分27秒の動画ファイルです)

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_07_02/content.html

「検察は自分達のウラ金作りという犯罪を隠すために、ウソの答弁をしたり指定暴
力団や政治家の力を借りたりしているのです。いずれ、それが限界に達するときが
来るでしょう。検察当局が過去のウラ金作りを認め、国民にきちんと謝罪すれば、
最終的には評価が高まったと思います。それを首脳陣は判断ミスで徹底的に隠した。
真実を追及しなければならない検察としては一番やってはいけないことをしてしま
ったのです」元大阪高等検察庁公安部長の三井環氏はため息混じりで話し出した。

検事歴30年という検察幹部が現職のまま逮捕され、325日間も勾留されていたのだ。
それも検察の組織ぐるみの「ウラ金作り」を実名で告発する動きを見せたゆえの
“口封じ”だった。ようやく保釈されて3ヵ月、「思いもよらない“まさかの逮捕”
」に疲れは隠せないが、「検察の非道」とは闘い抜く覚悟も十分だった。

三井氏の口から飛び出す驚くべき証言の数々はぜひ動画でご確認いただきたい。
339裏小泉:03/12/08 14:46
<血液型A型の一般的な欠陥>(もっと思いやり・勇気を!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちには欠けている、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキ(例:本音と建前の激しい使い分け)だから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 16:39
すてきな性格のAよねぇ 結婚しようっと。
341松田新平 ◆XZJo/VMdco :03/12/14 02:04
マイナーな人物を槍玉に挙げる山形も中々意地悪である。

/

ああ、そりゃ筒井康隆の真似っこでしょう? 筒井は以前、「ハローグッバイ筒井康隆」だかを書いた
ほぼ無名のどなたかを楽しげに”いたぶって”たような。
ttp://www.rieti.go.jp/it/column_index.html
現在文化庁がレコードの輸入権に関して意見募集を行っています。(12月24日まで)
これは、来年度の著作権法改正で盛り込まれる予定のレコード輸入権に関しての
意見を一般から募集するものです。アジア各国からの逆輸入が増えて問題となっている
日本版レコードの著作権を守るために創設されるということですが、
これは本当に著作者の権利を守るものなのか、と池田氏は問題提起しています。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/28 21:30
http://jbbs.shitaraba.com/study/3665/
ミヤディーのちゃんねるだよー
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 12:39
>>79
こいつは池田臭いな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 20:02
名スレage
347晒し挙げ(プ:04/01/20 08:51
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html

>後記:HotWired Japanの連載は、めでたくわずか6回で終わってしまった。これは最短記録
>だろう。当たり前だ。毎回しつこく日銀の悪口ばかり読まされる読者は、たまったものではな
>い。いまだに「米国の偉い先生はみんな私と同じことをいっているのに、素人は理解できない」
>などと恨み言を書いているが、良識ある編集者にも相手にされないことがわかっただろう。本書
>のまえがきには「私はドン・キホーテだ」と英雄気取りで書いているが、自分が風車を相手にし
>ていることに、そろそろ気づいてはどうだろうか。

ttp://www.hotwired.co.jp/altbiz/noguchi/040119/textonly.html

池田先生、七回目が出ましたよ。また消して、無かったことにする気ですか?w
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 18:01
「連載は終了したはずだが野口はhotowiredに連載の続行を
強行するように圧力をかけたのである。」という追記を書く
のに1億アフガン。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 18:09
あんなにたくさん嫌がらせのメールを送ったのに・・

まだ懲りてないのか、野口は・・なんかもう必死だな。
>>349
通h(ry
何事も無かったように後記が差し替えられてるので晒し挙げとく。

>>347から

>後記:この反書評を読んだ著者の元同級生が「最初に彼の罵倒コラムを読んだときは、同姓同名
>の別人かと思った。彼は他人に『経済学を知らない』といえるような教育は受けてないのに・・・」と
>驚いていた。もともと彼の世代にマル経の大学院に入るというのが、かなり変である。おまけに東大
>のマル経は宇野経済学の教条主義で、先生と少しでも違う意見を書くと落とされた。そういう試験に
>通るような人物には、本書にも見られる「教条主義」の遺伝子があるのだろう。


最後は人格攻撃ですかw







我ながら粘着だな。。。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/22 01:49
苺から池田ネタのコピペ

706: 名無しさんの冒険  2004/01/21(Wed) 22:45
そもそも、野口の居た頃に東大で経済学の教育受けたなんて椰子はいない
駒場で「価格と配分の理論」聴いて経済学やめるか、独学するかが相場
チンピラ批判はここの趣旨に反するから、もうやめ
 
707: 名無しさんの冒険  2004/01/21(Wed) 22:55
池田信夫の場合、トンデモというより、松原wがいうとおり「顔の見えるネット・
ストーカー」なんだよね。
自分より有名なのが気に入らない、かつ自分に利益を与えてくれそうにない有名人を、
おれは知っているとか昔はマル系でどうしたとかの噂の真相ネタをまき散らして、
そんな嫌がらせで自分がマイナーであることの憂さを晴らしているわけだ。
それで、極め付きに卑劣なのは、状況がかわると急に引っ込めたり、こそこそ
書き換えるところ。吉川洋批判はいつのまにか消えたし、小林慶一郎批判は、
昔のボロクソ批判から微妙に丁寧に変わったりするw。これからもどう変わるかを
注意して観察していればきっと面白いぞw。
 
708: 名無しさんの冒険  2004/01/21(Wed) 23:11
↑禿同。たまに真に受ける椰子をサルベージする以外は、生暖かく観察するのが吉なり。
池田タンがかわいそうだから、もうこのスレは沈めたままにしてやれよ・・・
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/23 19:13
まぁ、こういう人間にIT政策をゆだねているMETIもどうかしているというべきだな。
ストーカー的性格が強いから総務省への鉄砲玉としては都合がいいってことか?(プゲラ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/23 20:12
経済学しか知らないバカが必死になってるスレ発見!
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/23 20:15
>>355
経済学すら知らない池田よりは百倍ましだろ。
357不況の元凶は日銀だった:04/01/23 20:20
>>356
全くだ。
池田さん知らないことに首突っ込む癖やめたらもっと穏やかになれると思う。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/23 21:06
>>358
そういう性格じゃないでしょ。
つーかギャンギャン噛み付くことが彼の唯一のレゾンデートル。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 02:41
>>351
この書き方だと、池田はたぶん院試うけて落ちたんだろう

>>352にも出てるけど、院も含めて当時の東大に教育なんて皆無
私淑(その先生と酒が飲めるようになること)&独学が基本
院なんて五年一貫だし指導教官もないから、ほぼ無法状態
得体のしれないODばかりでその大半はドロップアウト
まあ古き良き時代ではあった(爆
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 08:39
MLで個人情報保護法案反対の研究員戒告 経産省研究所
http://www.asahi.com/national/update/0124/006.html

これって池田が悪いのか?
こいつの主張は激しく納得できない部分が多いが、主張するという行為自体が悪いとは思えん。
ニュー速+
【社会】MLで個人情報保護法案反対の研究員戒告 経産省研究所
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074894261/
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 09:37
>>361
賛成。いくら池田がネット・ストーカーでも、これで処分は行き過ぎ。
もしクビになるんなら「池田を救う会」に500円寄付してもいい。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 10:42
異端審問もここまでくれば基地外沙汰。
池田という個人がどうあれ、批判されれば袈裟まで憎いというやつか。
そんなインタゲ信者が、世間であまねく支持されることはもうないよ。
後は自棄糞の残りの人生をまっとうするこったね。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 12:07
これで池田が気骨あるところを見せられるかが見ものだな。

>>365
池田がいつもの調子で大臣とかを罵倒したら泥沼になるという罠
彼には冷静に反論するということができるんだろうか?
池田氏って野口批判等そこここで上司(青木昌彦)や組織の見解を援用する傾向がある。
だからここで大人しく筆を折ったところで別に驚きはないな。
>>364
おまえは空気の読めない野郎だな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 18:51
>>366

池田は大臣とか自分より強そうな香具師は批判しないのではないか。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/25 03:17
池田センセのおことば。
>学生時代、私のいた大学では新左翼の「内ゲバ」で4人が殺され、その被害者に私の友人がいた。
>彼が殺され、生協の前の広場が血に染まっていたとき、大学の寮にいた彼の党派の指導者に
>「いつまでこういう愚かな殺し合いを続けるのか」と質問したら、彼は「党派闘争は必要だ。
>この報復は必ずする」と答えた。
>その後、彼の姿はキャンパスから消えた。地下に潜って専従活動家になったのかと思っていたが、
>最近ある有名な国立大学の教授になっていると聞いて驚いた。しかし彼の専攻を知って、
>疑問も解けた。彼はマルクス経済学者だったのである。「マル経」は、学生も研究者もほと
>んどいないが、今でもかなりの大学に講座の枠が残っているため、彼のように一般社会で生
>きられない人物の避難所になっているらしい。

誰か池田センセに、青木昌彦が元マル経で、元過激派(ブント)幹部だって教えてやれよ。
>>223 を読むと池ちゃんの意識ではそのメーリングリストは彼個人の運営によるものであって

『経済産業研究所の「権限」とは関係ありません。』

だそうです。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/25 18:08
戒告処分に反対して、経済産業研究所を辞めたら見直してやるが、そんな勇気ないんでしょ。どーせ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 04:12
>>351
池田観察日誌

野口書評また書き換え発見
「変」ではなく「狂っている」そうだ。

>後記:この反書評を読んだ著者の元同級生が「最初に彼のコラムを読んだとき
>は、同姓同名の別人かと思った。彼は他人に『経済学を知らない』といえるよ
>うな教育は受けてないのに・・・」と驚いていた。もともと彼の世代にマル経
>の大学院に入るというのが、かなり狂っている。おまけに東大のマル経は宇野
>経済学の教条主義で、先生と少しでも違う意見を書くと落とされた。そういう
>試験に通るような人物には、本書にも見られる「教条主義」の遺伝子があるの
>だろう。自分と同じ党派を絶賛し、それ以外は罵倒するスタイルも、マルクス
>主義そのものである。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 04:15
>>373
池田なあ、お前…。みんながお前のことをこれだけ心配しているのに、
本人はのんきに嫌がらせHPの更新中かよ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 16:21
停職とか減俸食らったわけでもないか。単なる「おしかり」?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 16:57
>>20
遅レスで済まんが
今アメリカがやってる減税も財政政策なんだが。
まあ短期的にではあるが随分消費を刺激してるな。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 22:47
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/wakatabe.html
ぬぁんと、今度は若田部昌澄『経済学者たちの闘い』です。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 22:48
池田センセイ、今度ははてなアンテナに言論弾圧!
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 22:55
そもそも池田ってエコノミストなの?

380>>377:04/01/28 22:58
>Romerにも、IS-LMモデルなんて数ページしか出てこない。
Romerでは1章さかれてますが何か?

>最近のIS-LMの輝かしい成果であるらしいクルーグマンの新「流動性の
>罠」理論は、実質期待利子率が負であるという結論を最初から仮定し
IS-LMバージョンは実質利子率が負であると仮定する必要はないですが何か?

>長期的な成長率を左右する最大の要因は法制度であるという大規模な
>実証研究もあるが
構造改革批判と何が関係あるのか全く分かりませんが何か?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 22:59
さーて↑早く改訂されないかなぁわくわく♪
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 23:00
それにしても無償で校正作業をやってあげてるんだから、経産省
動かして2chと苺に補助金出させるように言ってくれよん。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 23:09
>>379
評論家でしょ。
TFPの下方屈折要因=総需要の低迷
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 23:14
>>380
>実質期待利子率

実質均衡利子率の間違いじゃない?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/28 23:20
池田信夫の「言論弾圧」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%C5%C4%BF%AE%C9%D7

青木昌彦というかたが、まる経の人なら、
政府管理したいのかな。。。
統制経済が好きな人なのかな。。

言い方がよかったら、池田さん、がんばってるし。

個人情報保護法案反対については池田さんに、かなり賛成。
それ以外は・・・

RIETIも、官僚的で、最悪ということがわかった。
これが、官僚というものなのだな。

「デジタル家電」バブルの落とし穴、読んだ? あれすごいよ
世間的にもけっこう評価高そうだし。(トラックバック6件中批判的なのは一つだけ)

池ちゃんの嫌いなものをまとめてぼろくそ言ってあの長さ。

残念ながら池ちゃんウォッチャ的視点からの批評がないんだよね。
なもんでちょっとやってみた。

まずは、『液晶テレビで見られるのは(中略)「地上デジタル放送」だけ』
おいおい、じゃあビデオもBS衛星放送もケーブルも見られんて言うのか?
つぎに『その番組はブロードバンド配信が禁止されている』
今現在、かってにブロードバンド配信ができるコンテンツって何があるんだ?
自分のアイディアを実現できないからって勝手なこと言うなって。

で、最近池ちゃんのすきな「レコード輸入権」の話が出てくるけど、そもそもこのコラム
「今度の三種の神器は(中略)日本経済の成長の原動力となるか?」
って最初に書いてるじゃん。
これ読むとこの文章が液晶テレビ、DVDレコーダー、デジカメについて書いてるはずだよな。
なら「レコード輸入権」、関係ないじゃん。
液晶テレビとデジカメのコンテンツで輸入を規制できるものって具体的に何よ?
DVDレコーダーならDVD自体リージョンコードで技術的に規制されてるじゃないか。

他にもあるけど、とりあえずこれだけ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 03:20
>>377
また池田が馬鹿さらしているな。何も分かってないのが丸見え。
これは証拠になるから、また書き換えられる前に誰か保存しておくように。

>最近のIS-LMの輝かしい成果であるらしいクルーグマンの新「流動性の罠」理
>論は、実質期待利子率が負であるという結論を最初から仮定し、その期待が変
>われば均衡は変わると主張する同語反復である(期待がどうすれば変わるのか
>は、モデルでは何もいえない)。こういう6年前にウェブサイトに出た(学術誌
>にはアクセプトされなかった)駄文を素人が訳した本が今ごろ出される日本の
>出版業界のレベルは、標準以下である。

全部嘘。クルーグマンの新「流動性の罠」理論は、IS-LMじゃなくて古典派動学
モデルから導出されている。そこで「便宜的に」仮定されているのは、「実質期待
利子率が負」じゃなくて「実質均衡利子率が負」。「期待が変われば均衡は変わ
る」っていったい何?www。実質均衡利子率は期待には依存しない構造変数
だろうが。それで、ウェブサイトにだけ出ているのは、IS-LMで同じ結論を導
き出したその啓蒙版だから、学術誌に出ないのは当然。正式版のほうは、1998年
にBrookings Papersに出ている。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 03:29
竹中平蔵は構造改革を分かっている人なのですか?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 11:18
次は原田泰あたりの著作が槍玉に挙げられるんだろう。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 11:57
この人は「自称」研究者だそうである。しかも「経済学者」ということらしい。
この人のウェブサイトを見てみると「論文」と思しきものが公開されているが一
つとして査読付き雑誌に掲載されたものは(和洋問わず)一つもない。まあ所属
しているのが経済産業研究所と言うことで、要するに自分で「私は研究をしてい
ます」といえばそれで研究活動をこなしている、と言うことになる大変ありがた
い組織なのである。ただし研究論文はただの一つも書いていないが、「ネームバ
リュー」のある経済学者(青木昌彦、奥野正寛など)との共同で書いた著作はある。こうすることで
自分に研究実績があるというハクをつけることができるのである。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 12:04
いやぁ、KRUGMANのBaaaackがJournalにacceptなんかされないゴミ論文だと言い切る以上、
もう怖いもんないよね!!>池田さん

岩田だろうが、浜田だろうが、ドンと来いだぜ!!(爆
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 12:09
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/
ノブたんの発言が見ることができます。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 17:56
*著者も参加している『エコノミスト・ミシュラン』という本では、「日銀が無限大に有価証券
を買いまくれば、いずれインフレになる」とかいう「バーナンキ=野口の法則」がまじめに
提唱されている。まるでレーガン政権の「ラッファー・カーブ」だが、通貨供給と物価上昇
率が今のように連動しないときは、両者に線形の関係を想定する根拠はない。インフレ目
標論も Voodoo economicsの域に達しつつあるようだ。

中長期にもデフレは貨幣的現象ではないと言いたいのだろうか?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 00:01
>>395
早速書き換えられてる。さすがにVoodoo economicsは言い過ぎだと
思ったのか?それともどこからか批判が来たのだろうか。どうでもい
いが>>380>>389で指摘されている部分についての書き換えは現時
点では行われていないようだ。早めに訂正された方が良いと思う。


書き換え前
>まるでレーガン政権の「ラッファー・カーブ」だが、通貨供給と物価上昇
>率が今のように連動しないときは、両者に線形の関係を想定する根拠
>はない。インフレ目標論も Voodoo economicsの域に達しつつあるようだ。

書き換え後
>まるでレーガン政権の「ラッファー・カーブ」である。私は政策の選択肢の
>ひとつとしてはインフレ目標を全面的に否定するつもりはないが、金融の
>専門家でもない連中のこういう無責任な極論は、まじめな論争のじゃまに
>なるだけだ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 00:39
>>396
本当にひどい話だ。池田は、相手が外人ならどんなにデマ書いてもいいと思っている
らしい。学術誌にはアクセプトされなかったなんてウソを日本人研究者について
公言したら、問題になってそれこそ懲戒免職だろう。
表の書評にも裏のにも、肝心のクルーグマンの本が一冊も挙げられてないのは
どうしてなんだろう。
>>394
記事が出てから人があっと言う間にいなくなったな(笑)。

にしても相変わらず、引用の原則守らん文章流してるな。
自分の文章引用されたら「まるごと盗用」とか言ってるし。

つか、これ確認のため読み直したら西正のことを
「少しずつ否定的になっている無節操ぶりがおもしろい。」
なんていっている。
その台詞あんたに返すわ!
『「情報家電」で産業復活を』から
「情報家電の世界では日本メーカー抜きの標準化は考えられないから、
これは日本発の国際標準を作るチャンスである。われわれは今、
大学と企業の共同研究でその基礎となる新しい言語の開発を進めている。」

今「日本発標準」を否定してるのって、自分が出来なかったのを人にやられると
くやしいから、なんだろうな(笑)
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 18:19
経済学史は根岸隆氏のような碩学の道楽学問だそうだ。
この人にとって、自分があまり詳しくない学問や分野というのは
「落ちこぼれ」にしか映らないんだな。となると、医学なんかも
彼にとっては落第生のやる分野なのかな?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 18:21
「落ちこぼれ」にしか映らない→「落第生」がする分野にしか映らない
>>394
パスかかっちゃったよ!
朝生で西部一派wと対決させてやりたい。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 22:56
キャラ的には資格バッチリだな(わ
池ちゃんの山家批判、本人はgoogleで一番上になった、って有頂天だけど
リンク検索したらあのページにリンクしてるの池ちゃんのページしかないみたいなんだけど?
> 金融の専門家でもない連中のこういう無責任な極論は、まじめな議論のじゃまになるだけだ。

池田のような経済学の専門家でもないような連中のこういう無責任な極論は、まじめな議論のじゃまになるだけだ、と思うんだけどな
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 11:23
>>まじめな議論のじゃまになるだけだ
いま日本にまじめな議論ってどれだけある?
95パーセントは不まじめ(?)な議論でしょ
その中では池田はマトモなほうだよ
松原隆一郎 宇沢 西部への批判はあたってるとおもう
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 11:35
>>407
>いま日本にまじめな議論ってどれだけある?
>95パーセントは不まじめ(?)な議論でしょ
ここまでは分かるが

>その中では池田はマトモなほうだよ
なぜそういう理由になるのかわからない。

少なくとも彼は他人を批判するほど自分が専門性のある経済学研究家じゃない。
さらに、そう指摘されると、経済学は経済学学に堕しているといった類の不真面目な
反論をやったりする。あるいは某はマル系だから/マル系転向者と不真面目な
レッテルばりをする。

少なくとも彼の文章を読む限り、彼こそが学部時代マル系に傾倒して転向した
似非マルキシストに見える。だから「コモンズ」なんて議論にすぐ飛びつくし、
体制破壊型のMETIの一部の勢力と結びついて他の政府部門のやることなすこと
なんでも批判する。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 12:17
とりあえず、荒鳩は池田のいう金融やゲーム理論の専門家だよな。
そして、実際にも2ちゃんに限らず金融系やゲーム理論系には
インタゲ派が多い、というかほぼコンセンサスに近い状態にある。

池田が青木の何を守りたがっているのかは知らんが、
CIAは政策分析としては、決して従来の応用ゲーム理論を超え出ないし、
青木だっていずれはそのことを思い知って転向するだろう。
それが出来ないなら、青木はもう研究者としては化石だ。
池田自身は一体どうするつもりなのか。
青木が転向した時、それまでさんざん揚げ足取りしていた池田には追従する
ことは難しい。青木が潰れれば御大を潰した人物としてのみ名を残す。
いずれにせよ、ここは先手を打って転向し青木の説得にまわる
しか、池田の生き残る道はないはずなんだが・・・。
確かに、最近の池田は戦略を誤っているな。
特に早稲田系列の若田部も批判しているのはどう考えても青木
に直接の害を及ぼす可能性がある。早稲田系が青木のシンパというのは
通説だし、また若田部も早稲田系で重きをもつ若手だ。
青木本人に早稲田の誰かが池田について注文をつける事態になったとき
池田はどう責任をとるのだろうか?

池田もただの誹謗中傷をやりすぎることが次第に親分の損になることを
やがて身をもってしるのだろうな
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 12:56
池田には一言「愛は大切な人を傷つけることもある」と言って、諭してやればいいだろう(藁
>金融系やゲーム理論系には インタゲ派が多い、というかほぼコンセンサスに近い状態
嘘つけ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 15:11
たぶん青木が慶応や早稲田で講演した後の慰労会で「青木さん、あんたの
子飼いの池田が、青木さんの擁護と表してネットでトンデモない人格攻撃
してますが。あなたも裏で糸ひいてますか?」といわれることうけあい。
414407:04/01/31 18:30
>>408
>少なくとも彼は他人を批判するほど自分が専門性のある経済学研究家じゃない。
博士課程を出たオーソドックスな学者コースの研究者よりは専門性はないが,
官僚や企業出身の研究者としては専門性はあるほうだと思う
通信やITについてネットでかかれたものを読む限り 
「マトモな水準」には達していると思うが

いや.池田がマトモかどうか 本当はどうでもいいよ W)
灯台や兄弟のえらいセンセイにここまで噛み付く度胸のある人は職業的な学者にはいない
それだけもすごく希少性のある人だ 池田先生マンせー


>>414
>少なくとも彼は…経済学研究家じゃない
に対して
> 通信やITについてネットでかかれたものを読む限り
> 「マトモな水準」には達していると思うが

通信やITについて詳しければ経済学者として認められるのか。へー


416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 19:06
>>391
内閣府のベテラン研究員である原田の批判はやらんでしょ、たぶん
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 19:25
>>414
ITや通信の評論家としてはまともというだけでしょう。
経済学者としてどうかという議論の俎上に上るほど専門的な訓練を受けたわけじゃあない。

ITや通信に詳しいというだけなら、なんとか総研の西正とかのレベル。
経済学者を経済学学者だの、マル系だからどうの、マル系転向者だからどうの
駒場のときによく見ただの、そういう非難をできる背景はないと思われる。

噛み付くだけなら狂犬でもできる罠。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 08:24
追記またまたまたまたまたまたまたまたまた書き換えか!
あと100回は書き換えるぞこの分だと。こんな、身近にあるのも
ヤなんで捨てちまったってゆう本の反書評の書き換えを、よくも
ここまでやるもんだ。ホントは愛しくて×100たまらないのだろう。

少しくわしくいうと、実質金利が負である場合には、貨幣と債券は完全に
代替的なので、通貨供給をいくら増やしても(クルーグマンのモデルでは)
インフレにはならない。ところが著者も参加している『エコノミスト・ミシ
ュラン』という本では、「日銀が無限に有価証券を買いまくれば、いずれイ
ンフレになる」という「バーナンキ=野口の法則」なるものが提唱されてい
る。まるでレーガン政権で Voodoo economicsの代表とされた「ラッファー
・カーブ」である。

HOME
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 11:32
何気に本文の方も書き換えられてる。

書き換え前
>著者がIS-LMの最新の成果として賞賛するクルーグマンの新「流動性の罠」
>理論は、実質期待利子率の均衡水準が負であるという結論を最初から仮定
>し、その期待が変われば均衡は変わると主張する同語反復である。ここで
>は期待は外生変数なので、それがどうすれば変わるのかはモデルでは何も
>いえないが、日本のクルーグマン信者は、日銀がインフレ目標を「宣言」
>すれば(どういう経路によってかはわからないが)それが実現すると信じ
>ているらしい*。

書き換え後
>著者がIS-LMの最新の成果として賞賛するクルーグマンのモデルは、実質金
>利の均衡水準が負になっていることが日本のはまった「罠」なので、期待物
>価上昇率を引き上げれば(名目金利が非負でも)均衡は回復すると主張する。
>しかし、これは名目金利―実質金利=物価上昇率という恒等式を因果関係と
>して読み替えているだけなので、どうすれば物価が上昇するのかはわからな
>い*。また、かりにインフレが起こせたとしても、実質金利が負(日本経済が
>収縮する)という根本問題は解決しない。しかし日本のクルーグマン信者は、
>日銀がインフレ目標を「宣言」さえすれば、日本経済が奇蹟のように復活す
>ると信じているらしい。

とりあえず「実質期待利子率が負」じゃなくて「均衡実質利子率が負」と書く
べき部分が訂正された事は良い事だ。

>実質金利が負(日本経済が収縮する)という根本問題は解決しない

現在の実質金利が「負」なのではなく、均衡実質利子率が「負」である事だろう。
それから日本経済が収縮する事が根本問題なのか?という疑問もあるけど。また、
クルーグマンの信者であってもインフレ目標の「宣言」だけで日本経済が復活す
ると考えている者はごく少数であるように思うが。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 13:05
池田は恥ずかしがらずに院生に「オイラー条件とは何か?」と聞いてこい。
「実質金利が高ければ経済成長率は高い」なんて思ってんのは完全に無知である証拠。
d貯蓄性向/d実質金利>0
d資本成長率/d実質金利<0
なら当てはまるが、投資を落として貯蓄を高めれば(⇔実質金利を上げれば)経済を
不況に陥れて成長率を短期的にも長期的にも殺ぎ落としてしまうのは、一目瞭然だろう。
池田は不況を脱して経済成長率を高める実質金利下落をまるで理解できなかったらしい。

こんな学部レベルの理解にすら到達していない池田が、いったいどの面を下げて
クルーグマンを誹謗しているのか。こいついったい何様のつもりなのか。

ようするに、マクロ経済学にかんして、批判してるってことだろ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 23:27
でもこの人は、指摘されたら
ある程度は理解してHPを書きかえるから
まだ話が通じるような気がしてきた(w
423407=414:04/02/01 23:43
>>415>>417
おれも池田がいいとはいわないよW) が 世の中には狂犬以下のセンセイもいる
それよりかははるかにましだ
たとえば ミシュラン・スレで叩かれているこのセンセイなんてどうよ!?

http://village.infoweb.ne.jp/~fwix9916/sikou.htm
>>423
そんなどうしようもないような人同士を比較しても虚しいだけだぞ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 00:09
>少しくわしくいうと、実質金利が負である場合には、貨幣と債券は完全に
>代替的なので、通貨供給をいくら増やしても(クルーグマンのモデルでは)
>インフレにはならない

実質金利が負じゃなくて実質均衡利子率が負の間違いでは。貨幣と債券が
完全に代替的という事ですが現在債券には有意の金利が付いており、両者
は無差別ではないと思います。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 00:34
もしや池田は、名目と実質の区別がついてないのでは?
加藤dellのゼロ金利批判を読み齧ったんだろうなぁ・・・
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 00:39
>>420

>投資を落として貯蓄を高めれば

「消費を落として」の間違い?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 22:38
なんで、この人こんな根拠の無い自信を持ち続けられるの?

もはやネットの笑いものじゃん。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 22:47
 経済学を知らなくても、人は生きられる。しかし構造改革をはじめ経済
政策は、学問の成果をもとに決められる。私たちは経済学と無関係には生き
られない。でも、これが難しい。専門書は、高度な数式だらけで、学者や
エコノミストの意見も千差万別。素人にはよく分からない。
 だから「だれかが経済学への『橋渡し』をする必要がある
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 23:14
>>430
いなばだ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 02:16
ウンコ大好き 池さん大好き
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 03:58
>>424

そこまで言うと池田がちょっと可哀相。。。少なくとも池田の書評は毎度
一部「よいな」と思わせる部分がある。池田のミシュラン批判・小林慶一
郎批判・松原批判はけっこういけてる。

一方,松原の池田への反論は人格攻撃……しかも事実関係の確認無しで池
田がネットストーカーだとか「ほのめかし」てる。卑怯もいいとこだ。あ
とミシュランで飯田に批評されたらその反論も人格攻撃。終わってる。。。

>以前のページがマシン・トラブルで消えてしまったので、新装開店とします。
とあるけど、そろそろまたなんか理由つけて消すだろうから松原のページも
要保存だと思われ。

松原は格闘技好きらしいけど、肉体じゃなくて精神を鍛えてもらうべきだったな……
>>433
> 池田のミシュラン批判…はけっこういけてる。

ってこれ?全然そうは思わないけど。

> *少しくわしくいうと、ゼロ金利の状態では貨幣と債券は完全に代替的なので、
> 通貨供給をいくら増やしても(クルーグマンのモデルでは)インフレにはな
> らない。ところが著者も参加している『エコノミスト・ミシュラン』という
> 本では、「日銀が無限に有価証券を買いまくれば、いずれインフレになる」
> という「バーナンキ=野口の法則」なるものが提唱されている。まるでレー
> ガン政権で Voodoo economicsの代表とされた「ラッファー・カーブ」である。

またまた微妙に改訂されとるな。「実質金利が負」から「ゼロ金利」になってる。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 11:29
債券⊂有価証券なのだからこういう書き方は良くないんじゃないの。
ラッファーカーブを持ち出しているのは「完全に間違いとは言わないが
粗雑な議論だ」と言いたいのだろうか?
436クルーグマン:04/02/05 12:09
漏れは>>434みたいなこと言った覚えはないぞw

多くの人はどうやら、ぼくの論文が単に「日本はむちゃくちゃ金を刷れ!」と言ってるだけだと読んだらしい。
たしかにぼくは過去にそう論じたこともある(What is wrong with Japan?、邦訳「日本さん、どうしちゃったの?」 )
し、そういう政策が悪いとはぜんぜん思わない。でも、いまのぼくは「日本のはまった罠(トラップ)」の
分析から、どんなに大きくても「現時点の」金融拡大はたぶん効果がないと考えている。必要なのは、
信用のおける形で「将来の」金融拡大を約束することにより、インフレ期待をつくりだすことだ。

 日銀はどうやってそんな約束をすればいいだろう。自然なやりかたとしては、長期的なインフレの目標値を設定することで、
その目標を達成するためにはなんでもするぞ、という意志を表明すればいい――基本的には、
たとえばニュージーランドやイギリスがやっているようなインフレ目標設定と同じだけれど、
その目標は「理解が得られるほど低く」ではなく「理解が得られるほど高く」になるわけだ。

http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 12:27
>しかし構造改革をはじめ経済
>政策は、学問の成果をもとに決められる。

ネタもほどほどにしろ!
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 13:33
クルーグマンは抵抗勢力
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 15:00
>>434
池田もようやく名目と実質の違いを覚えたか・・・
オイラー条件はどうかな?
いずれにせよ、池田はここに感謝しろよ。

まあ、池田にしてもそうだが、(経済学)勉強し始めのヤシはとかく学問に対する
不平不満を並べがちなんだよ・・だから、みんなも少し解ってやれ(笑)。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 15:11
池田ってろくなやついないな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/08 19:20
松原隆一郎『長期不況論』反書評の追記がまた書き換えされている。

後記2:インフレ目標派が本書を酷評したのに対して、著者が上のページで反論し、
それに対する再反論が展開されている。おもしろいのは、ここでも著者の主張は要
するに「改革をやめろ」ということだと指摘されていることだ。それに対する著者
の反論は意味不明で、相手を「バカ」呼ばわりするなど見苦しい。「経済を知らな
い経済学者」のほうが「何も知らない評論家」よりはましということか。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/08 19:41
池田は若田部本の反書評内でkrugmanのbaaak論文を「こういう6年前に
ウェブサイトに出た(学術誌にはアクセプトされなかった)冗談のよう
な雑文」と評している。つまりkrugmanの日本経済に対する一連の論考は
アカデミックな水準にも達しないレベルだと言いたいんだろう。だが別の
論考「Thinking About the Liquidity Trap」はjournal of japanese
and international economiesという「学術誌」(査読制!)に掲載され
たpublicationがあるが、これは池田に言わせれば掲載したjournalの
水準が低いということなんだろう。JETやAERでなければ満足しないようだ。

http://www.sciencedirect.com/science/article/B6WMC-45F4YB2-2/1/50d6d7948914ce3631b0d0c584619a36
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/08 22:41
プリンストンの今学期のコアマクロ前半はWoodfordが教えているらしいけど、
教科書は自著"Interest and Prices"を使っていて、
主に金融政策とかのお話で、日本のお話がふんだんに盛り込まれているらしい。
参考文献にKrugmanの"It's baaack!"とかが挙げられているし、
講義でも日本のお話が随所に出ててくるそうだ。
日本の大学のコアコースでもこういうことはやらないのにね。
とっても浦山鹿。
プリンストンのなんてよく知っているね
知り合いが留学してるとか!?

たぶん、池田さんを批判する人は、(池田さんに酷評されている人)
英語にコンプレックスを持ってる人か、留学とかしっかりやってない人
また、偏狭な民族主義者だよ。
>>445
推敲の機会を与えてやる。
もう一度よく文章を練り直してから書き込め。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/10 05:24
別に池田某本人にそんな興味のある人間はいないが。
池田を批判してるんじゃなくて、池田の学力と、
学力の欠如を自覚しない池田の認識の甘さを批判している。
下の二つの棒は同じ長さなのに、「< >」「> <」の効果によって
右の棒の方が長く見えます。これが目の錯覚です。

 <━━━━━━━━>         >━━━━━━━━━━━━━━━━<


このスレで池田さんを批判している人の特徴
・ 自慰行為が好きな人
・ 何も出来ない人
・ 民族派
・ 自分の無力さにわかってない人
・ 隠れイデオロギー主義者(自分の考えを持っていないため)
・ まだまだいいたいことがあるが・・・

借金してでも海外へいきなさい。 リスクがあると思っているなら、
自己破産を念頭においてもよいので、長期で海外に住んでみなさい。



450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 09:25
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 10:47
>>442

>論考「Thinking About the Liquidity Trap」はjournal of japanese
>and international economiesという「学術誌」(査読制!)に掲載され
>たpublicationがあるが、これは池田に言わせれば掲載したjournalの
>水準が低いということなんだろう。

池田の言うことはもっとだな。そのジャーナルの創設者は青木昌彦だからな(藁
452ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/02/12 11:25
●国連安保理拒否権で、石油が無料で手に入る!(実話)

国連安保理拒否権の本質は防御カードであって、
拒否権保有国はその防御カードを悪用して他国を食い物にしている。
1990年クウェート侵攻以降のイラクのサダム・フセインは
国連安保理で経済制裁されていた。
イラクのサダム・フセインは心の底から国連安保理を恐れていた。
そこで、サダム・フセインは国連安保理対策で
自国の石油を政権延命に利用した。
拒否権のない日本がどんなに高い金を積んでも
サダム・フセインは日本へ石油をほとんど売らず、
拒否権のあるフランスへ二束三文の値段、タダ同然で石油を売った。
サダム・フセインは石油をフランスへ無料同然で朝貢することにより、
国連安保理で制裁を手加減してもらい政権を延命させた。

フランスは国連安保理でアメリカの足を引っ張り、
国連安保理で制裁をなるべく骨抜き決議にして
サダム・フセインとの義理を果たし政権延命に協力した。
フランスはサダム・フセインの石油朝貢を見返りに
サダム・フセインの延命に手を貸したが、
フランスの本音は「サダム・フセイン死ね!」だった。
その証拠に国連安全保障理事会決議1441の核査察に関する決議に
フランスは賛成してしまったからだ(2002年11月8日金曜日採択)。
後に、この決議がイラク攻撃→フセイン政権滅亡の言質となった。
他国から石油をタダ同然の値段で巻き上げ、ポイ捨てがフランス外交だ。
サダム・フセインは国連安保理拒否権がなかったので
外交では損な役回りばかり背負わされ、政権延命には成功したが滅亡した。

石油供与で支持獲得工作 イラク旧政権、2百人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000130-kyodo-int
(フセインが仏に石油を無料同然で朝貢した噂が証拠となって出た)
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 11:53
『週刊ダイヤモンド』で書評を担当して、まもなく5年になります。引き受けたころの私以外の担当者はみんな交代したのですが、私はなかなかやめさせてもらえません。書評というのは、手間のかかる
わりには論文の数にも入らない(書評を業績として誇る幸福な大学教授もいるようですが)割の合わない仕事です。特に苦労するのは、
取り上げるに足る(日本語の)本を探す作業で、いつも〆切が近づくと都内の本屋を探し回らなければなりません。

それに対して「こんな本は読んではいけない」と思う本を探すのは簡単で、そういう「反・書評」ならずっと簡単に書けるのに・・・
と思って冗談で何冊かの本を評したところ、大きな反響がありました。これまでの記事のほとんどが、Googleで著者名を検索すると、
最初のページに出てきます。意外なことに、怒りや抗議はほとんどなく、「溜飲が下がった」「内容は意外に常識的だが、学界の大家
にこんなことを言って大丈夫か」というものがほとんどでした。

これは日本の学界や「論壇」で、いかにまともな論争がないかを示しています。特に査読つきの学術誌が少ないため、商業誌の編
集者が事実上レフェリーの役割を果たしていますが、出版産業の衰退で編集者の質が年々低下しているため、学部学生以下の幼稚
な議論が有名な出版社から出るようになりました。また執筆者にもマル経崩れや隠れ左翼がいまだに多く、知りもしない経済学を
批判したり、「弱者救済」や「景気対策」など、さまざまな名目で政府の介入を求める傾向が強い。


「書評ではなく人物評ではないか」という指摘もありましたが、これは当たっています。表の書評は、仕事なのでちゃんと読んで
ますが、こっちはもともと読むに値しない(というか最後まで読むに耐えない)本なので、ちゃんと読んでません。ほとんどの本
は、身の回りにあるのも不愉快なので捨ててしまったし、立ち読みもあります。まあその程度の本だということで、基本的に冗談
なので、内容に責任はもちません。

454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 16:43
苺でよいネタひろった
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 16:44
苺でよいネタひろった

114: 名無しさんの冒険  2004/02/12(Thu) 13:21
>>111
俺数年前松原にミクロ・マクロ教わったよ。今考えると恐ろしい
話だwそれにしても東大の教養って資格審査とかしないのか??

118: 名無しさんの冒険  2004/02/12(Thu) 14:33
>>114
ネタか?それともホント!?だとしたらうちの大学(地方私立)
より酷い。2年ほど前非常勤にいきなり辞退されて、ある科目が
空いたが直前すぎて手配がつかず……その分野に興味を持ってい
たらしいX教授に1年だけやってくれませんかといって本人の内
諾をとったんだけど、X教授はその分野の論文皆無(自分の分野
には業績ある人なんだけど)だったんだよね。で、さすがにその
分野で論文書いたことない人はまずいだろってことになって1年
休講にした。本人もできれば避けたいと言っていたし、それが普
通の感覚だと思う。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 16:46
というわけで地方私立>>>>東大なわけでつがw
つーかネタはおいといても松原の話ホント?東大の人いたら詳細きぼん
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 18:53
>書評というのは、手間のかかるわりには論文の数にも入らない
>(書評を業績として誇る幸福な大学教授もいるようですが)割の
>合わない仕事です。

 書評が割の合わない仕事を嘆いているが、それではなぜあんなに
反書評を熱心に書き換えしているのかな?そんなヒマあるなら論文
かけよ、とバカにされるのがせいぜい。

>特に苦労するのは、取り上げるに足る(日本語の)本を探す作業で、
>いつも〆切が近づくと都内の本屋を探し回らなければなりません。

 あれは交代制だろ。池田を含む6人が順番に書いている。大体1ヶ月半
の間隔だろう。宮崎哲哉みたいに毎月発売された新書の採点みたいな
荒業をやるわけじゃない。

 池田の最近の仕事は「反書評」を熱心にアップロードすることだというのが
わかった。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:27
>>456
ほんとだよ。ただ駒場の教養科目での話。
2年次には経済学部の専門科目として
神取先生や林先生がミクロ・マクロを教えてます。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:40
>執筆者にもマル経崩れや隠れ左翼がいまだに多く、
>知りもしない経済学を
こんな事書いたらお友達の池尾和人がかわいそうだよ!!
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:43
>>458
おれミクロマクロは内閣府の人に教わったけどな……
いくら般教とはいえ1本もその分野の論文ないやしに教えさせるってありなん??
(←道義的問題じゃなくて法的な方とか)
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 20:14
>>460
法的にはなんら問題はないでしょう。〇系の人が謹啓を教えても問題はないと思います。
内閣府の人ですか?日銀の副総裁ではなくて?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 21:29
>>461
副総裁には経済政策習ったよ。ミクマクは内閣府の堀さん。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 23:16
池尾和人って近経の外部査読付業績あんの?
池田信夫って外部査読付業績あんの?特に経済でw
松原隆一郎って学術論文あんの?分野問わずでww

結論
>>453の第2段落は書かれている内容としては全く正しいな
464まじれす:04/02/12 23:27
池尾は東大系とかの主流どまんなかの出身じゃないし年齢的にも査読とかいうのは多少可
哀相。結構良いこともいってる。
池田は経済学者じゃなくて日曜経済学評論家だから査読とか言う方がおかしい。ミシュラ
ン(エコノミスト……じゃないぞ!)での評価をするのがシェフである必要はない。たま
に良いことも言ってる。
松原は正直言ってこのスレで知ったと言っても過言ではないのでわからん。
465414:04/02/13 16:40
>>464 禿同
池田が「たまに良いことも言っている」をどう評価するかで池田に
対する評価は割れる

「たまに良いことも言っている」からまあ経済学者として認めようと考えるか
「たまに良いことも言っている」けどちゃんとした論文はないからちゃんとした
経済学者としては認めないか

おれは良いことを全然言わない学者もいるんだから
池田はまあ認めてもよいという考えだ
466464:04/02/14 01:54
>……からまあ経済学者として認めようと
は無理。経済学の論文を書いてない経済学者なんてあり得ないから(書評を業績だと
言うのなら別だけどwara)。ただ、俺は池田の経済評論家・経済学評論家としての腕
は結構認めている。

>良いことを全然言わない学者もいるんだから
禿同、そして何にも全然言わない学者もいる。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 10:25
「たまに良いことも言っている」かもしらんが、あの反書評のお下劣な文章見ただけで、彼の値打ちがわかるというものだ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 14:28
下劣というより偽悪だな。。。
山形浩生にも言えることなんだけど、なんというかおぼっちゃまがおれ
も庶民みたいな軽くて正直なとこあるんだぜ。みたいな感じは鼻につく。
ふたりとも中年なのにエリート私立の工房みたいな粋がりかたはやめれ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:26
このひとのいう「制度の経済学」っていうのは、
たとえば誰が研究してるのでしょうか?
やっぱり青木さん?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:38
彼の本職ってITや情報通信系の話ですよね。
そこらへんの著作は評価できるのでしょうか?
詳しい人、御教授ください
まあ、アメ批判しているところは評価できる
この人自身、学士でNHK、脱サラしてSFCの院って程度の経歴で、
どうみても「経済学のトレーニング」受けてるとは言えないんだが。
その学士でさえ、この人自身も書いてるとおり、マル経が大幅に
居残り、近経はめちゃくちゃな宇澤センセが威張ってた時代の東大だもん。
ていうかこのころでも根岸とか竹内とかまともな学者は居たんだけど、
この人だってそういう見る目がなくて宇澤や西部を追いかけてた
アタマの緩さがあったんでしょ。

まあNHK退職後なら、ブランチャード=フィッシャーでもマスコレルでも
主要な教科書は都内の本屋で簡単に買えるわけで、自学自習さえしてれば
かならずしも大学院出てないから素人とはいえないけど、でも、この人の場合
トレーニングを証明する実績はないわな。この人の批判する宇澤とか小野善康
とか吉川洋とかは、最低でも若い頃はそういうトレーニングされた人間の
中でもトップクラスだったのだから、そこからするとこの人の言説に
迫力感じるのは無理。

473 ◆kbky6C6xjY :04/02/22 00:59
>>469
 あたり:
http://www.amazon.co.jp/
「比較制度分析」
で検索。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/06 16:55
忘れられてて可哀想だからageます
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 09:19
信夫さん、テレビ登場アゲ!!!!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/08 22:21
案外まともなこと言ってたね
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/09 07:28
で、Yahoo検索すると1ページ目にこのスレが来るとw
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 14:49
どうでもいいことだが「読んでいけない」って英語で「Anti-book Review」
でいいのか?例えば「アンチ巨人」だったら「巨人嫌い」って意味だろう。
「アンチブック」じゃ「本嫌い」ということか?書評も仕事にしている人が
本嫌いでいいのか?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 14:53
ところで、この人が出ていたテレビってどこの番組だったの?
誰か詳細教えてー。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 15:14
>>479
フジテレビのとくダネ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/17 16:33
>>478
「反書評」という意味では。池田のページにも「読んではいけない(反書評の試み)」とある。
ところでとくダネのページを見たが逆輸入CD禁止の反対論を喋ったの?この件に関して言え
ば漏れも池田の↓にある意見に賛成だ。テレビ局がこういうネタを扱うのは珍しいな。

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 18:59
池田信夫のトップページから「読んではいけない」ページへの
リンクが消えている。
本当だ。どうしたんだろ。
このページもなくなったみたいですね。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikenai.html
各書評のファイルは残っていてgoogleのキャッシュから飛べるので
トンデモ書評を収集しておきたい人は今のうちに。
http://216.239.57.104/search?q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww003.upp.so-net.ne.jp%2Fikeda%2Fikenai.html&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
マキコ一家vs文春の影響かな?
読んではいけない(反書評の試み)Web only

『週刊ダイヤモンド』で書評を担当して、まもなく5年になります。引き受けたころの私以外の
担当者はみんな交代したのですが、私はなかなかやめさせてもらえません。書評というのは、
手間のかかるわりには論文の数にも入らない(書評を業績として誇る幸福な大学教授もいる
ようですが)割の合わない仕事です。特に苦労するのは、取り上げるに足る(日本語の)本を
探す作業で、いつも〆切が近づくと都内の本屋を探し回らなければなりません。

それに対して「こんな本は読んではいけない」と思う本を探すのは簡単で、そういう「反・書評」
ならずっと簡単に書けるのに・・・と思って冗談で何冊かの本を評したところ、大きな反響がありました。
これまでの記事のほとんどが、Googleで著者名を検索すると、最初のページに出てきます。
意外なことに、怒りや抗議はほとんどなく、「溜飲が下がった」「内容は意外に常識的だが、
学界の大家にこんなことを言って大丈夫か」という反響がほとんどでした。

これは日本の学界や「論壇」で、いかにまともな論争がないかを示しています。特に査読つきの
学術誌が少ないため、商業誌の編集者が事実上レフェリーの役割を果たしていますが、
出版産業の衰退で編集者の質が年々低下しているため、学部学生以下の幼稚な議論が
有名な出版社から出るようになりました。また執筆者にもマル経崩れや隠れ左翼がいまだに多く、
知りもしない経済学を批判したり、「弱者救済」や「景気対策」など、さまざまな名目で政府の介入を求める傾向が強い。

「書評ではなく人物評ではないか」という指摘もありましたが、これは当たっています。
表の書評は、仕事なのでちゃんと読んでますが、こっちはもともと読むに値しない(というか最後まで
読むに耐えない)本なので、ちゃんと読んでません。ほとんどの本は、身の回りにあるのも不愉快なので
捨ててしまったし、立ち読みもあります。まあその程度の本だということで、基本的に冗談なので、内容に責任はもちません。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 12:41
池田さんもつらいよねえ。自分のホームページ更新すればほぼ「逐一」と
いっていいほどここのページに「報告」されるんだから。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 13:02
経済板移転age
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 23:10
池田さん擁護論マダー
>>487
添削だと思うぞ。
まぁ、池田の「反書評」は迷言だらけだが、彼の専門分野でのコラムなんかはやはり説得力があるな
>>490
放送に関してはそうかもね。

Internetについては世迷言の域を出てないが。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 23:00
松原隆一郎って大学で何教えてるの?
マクロ経済学(w
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 18:05
>駒場には「学際的」という名のもとに、
>こういう得体の知れない評論家がたくさん棲息している
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/matsubara.html

全くその通りだ(w
それでも後期も教養学部に行く奴が居るんだから間抜けな話だ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 20:50
>>492
経済思想史。後、基礎的な経済学。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 17:25
反書評がアップされている
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 17:34
池田の反書評は質が悪い
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 18:28
>>497
いたってまとも
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 19:13
変質的
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 01:43
500
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 01:49
この人、色んな分野の人を批判してるけど、かなり博識なの?
特に経済学に関しては殆ど網羅してる印象を書評からは受ける。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 02:10
>>501
馬鹿は怖いもの知らずってこと
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:49
そりゃあ、まあ・・あれだよ、一応さ、「経済学者」だから・・・・・。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 01:38
経済産業研究所の上席研究員は3月31日までだそうだけど
例の問題で辞めるのかな?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 03:46
●国連安保理拒否権で、石油が無料で手に入る!【実話】
(あのサダム・フセインは国連安保理へ朝貢していた)

国連安保理拒否権の本質は防御カードであって、
拒否権保有国はその防御カードを悪用して他国を食い物にしている。
1990年クウェート侵攻以降のイラクのサダム・フセインは
国連安保理で経済制裁されていた。
イラクのサダム・フセインは心の底から国連安保理を恐れていた。
そこで、サダム・フセインは国連安保理対策で
自国の石油を政権延命に利用した。
拒否権のない日本がどんなに高い金を積んでも
サダム・フセインは日本へ石油をほとんど売らず、
拒否権のあるフランスへ二束三文の値段、タダ同然で石油を売った。
サダム・フセインは石油をフランスへ無料同然で朝貢することにより、
国連安保理で制裁を手加減してもらい政権を延命させた。

フランスは国連安保理でアメリカの足を引っ張り、
国連安保理で制裁をなるべく骨抜き決議にして
サダム・フセインとの義理を果たし政権延命に協力した。
フランスはサダム・フセインの石油朝貢を見返りに
サダム・フセインの延命に手を貸したが、
フランスの本音は「サダム・フセイン死ね!」だった。
その証拠に国連安全保障理事会決議1441の核査察に関する決議に
フランスは賛成してしまったからだ(2002年11月8日金曜日採択)。
後に、この決議がイラク攻撃→フセイン政権滅亡の言質となった。
他国から石油をタダ同然の値段で巻き上げ、ポイ捨てがフランス外交だ。
サダム・フセインは国連安保理拒否権がなかったので
外交では損な役回りばかり背負わされ、政権延命には成功したが滅亡した。
石油供与で支持獲得工作 イラク旧政権、2百人にhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000130-kyodo-int
国連事務総長、イラク支援策の不正疑惑で第三者の調査求めるhttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=4610912
(フセインが仏に石油を無料同然で朝貢した噂を裏付ける証拠の一部が出た)
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 14:10
今度は相手は高橋か。
池田の反書評とやらは著者の主張に対して、「経済学では周知の事実である」
というだけ。

まあ高橋伸夫と池田じゃ業績も知識も違いすぎで、池田が噛み付いててもみててギャグにしかならんな。
かわいそう。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 00:29
>>504
というより、首になることが確定したから、
自分から記者にあのネタ振ったのでは。
問題になった国会質問の時期とかからすると、
あの時点で記事が出たのはなんか不自然。

朝日の記者がずっと追跡取材していたというならなんだが、
池田の日ごろの問題児ぶりに触れないなど記事の底が浅いし、
池田の主張がそのまま記事になっていたような印象。

プライバシーについても、朝日の立場とは実は正反対の御仁だというのに
気が付いていなかったようだし。

やめた理由が「問題児」より「正義を貫いて体制に追われる信念の人」と、
その方が今後の活動にも有利でしょう。

事実「例の問題で辞めるのかな?」と思ってもらえる。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 21:31
池田age
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 20:56
また池田がageてるな。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/05 11:51
池田信夫、
http://crblog.seesaa.net/article/178881.html
では「国際大学教授」となっているわけだが、
GLOCOMの一覧
http://www.glocom.ac.jp/top/staff.j.html
からは消されて、
RIETIに移る前にあって最近まで放置されていた個人ページのディレクトリすら残ってない。
国際大学の本校(新潟の山の中にある)のサイト
http://www.iuj.ac.jp/
からたどっても池田信夫という名前にはたどりつけない。
RIETIサイトの紹介
http://www.rieti.go.jp/users/ikeda-nobuo/index.html
には「国際大学GLOCOM教授」とあるんだけど、これは4月ぐらいの状況、のようだ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 02:53
池田ノビーがミヤディーの番組にゲスト出演。
ttp://www.videonews.com/

肩書きはいちおう「国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授」になってるようだ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/14 15:06
他人をバカ呼ばわりするのが好きな所はそっくりだね、池田と宮台。
気が合いそう。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/25 23:30
>510

この3月、4月に池田信夫がしていたこと。
西和彦と結託して国際大学GLOCOMを支配しようとして、若手の反乱(リーダーは東浩紀
らしい)にあい、パージされた。
然るに、池田はそのパージが無効だと主張して、地位保全訴訟をするらしい。
池田自身は「教授」としているが、大学側は「過去の人」扱い。
あんなトラブルメーカーを面倒見る組織はもうない。
恩師の青木昌彦も公文俊平も池田を庇う気はもうない。

さようなら、最後の造反有理君。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 18:55
保守AGE
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 19:39
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!







>>516
もちろんデマさw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 20:01
>>513
自爆か。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 06:45
構造改革されると困ってしまうのが既得権者の学者ども。
そりゃ難癖つけて反対するわけだ罠。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 10:04
日本国民が戦後59年豊かな生活を謳歌できたのはやはり自民党政治の
統率力による成果が大きいだろう。 日本は経済一流 スポーツ二流 
政治三流と言われてきたが、あえて反論する。 自民党政治は一流である。
確かに日本には優秀な官僚達が経済を率先して引っ張って来た事実もあるが
政治家の実績に比べると劣るだろう。日本を支えて来たのは紛れも無い
自民党政治なのだ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/08 15:58
age
訴訟についてのお知らせ

本日、私は国際大学の小林陽太郎理事長および同大学グローバル・
コミュニケーション・センター(GLOCOM)の公文俊平代表を被告として、
国際大学教授・GLOCOM主幹研究員としての地位の確認と給与の支払いを求める訴訟を東京地方裁判所に起こしました。

私は昨年秋、公文被告から次期所長への就任を要請され、副所長への就任を受諾しました。その後、
被告および山田肇・西和彦両氏とともに運営方針を立案し、今年3月29日には国際大学の理事会で教授として任用され、
4月1日付の人事通達で教授・主幹研究員として発令されて、研究活動を行ってきました。

ところが5月14日になって、被告は私に対して「雇用契約を行わない」と一方的に通告し、山田・西両氏にも同様の通告を行いました。
われわれは再三にわたって話し合いを求めましたが、被告が拒否したため、提訴のやむなきに至ったものです。
雇用契約を発令した後で契約の存在を否定する通告は法的に無効であり、私の地位が法廷で確認されることは明白です。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 03:42
GLOCOMの研究水準は著しく低下し、支援企業も減少の一途をたどっています。
われわれはその改革を提案しましたが、これに反発する一部の所員が騒ぎを起こし、
それに便乗して被告は、所内のメーリングリストへの私の投稿が「不協和音」だという理由で、
私を事実上解雇しようとしているのです。

このような暴挙を許すと、今後ネットワーク上の言論は、解雇を覚悟して行わなければなりません。
これはインターネットにおける表現の自由への重大な脅威であり、
事もあろうにそれを「情報社会」を研究する機関が行うことは、自殺行為といわざるをえません。
被告の常軌を逸した行動の背景には、GLOCOMの深い病根があり、
その全容は追い追い法廷で明らかにしてゆくつもりです。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 10:45
自爆が提訴されました
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 13:03
>>522-523

これでしょ

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo

Blog始めました

[�Weblog�]�/�2004-08-02

私もblogを始めることにした。今まで私の発言の場だった経済産業研究所のITメーリングリストが風前の灯なので、その代わりの媒体として使ってみる。まだテストなので、そう頻繁に更新するつもりはない。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 13:15
blogって肥溜め化?
>>361
こっちについては言論の自由についての裁判しないの>池ちゃん
あれってit-ml上での話のはずだから状況はおんなじだと思うけど。
激しく藁タ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/c/107cc5b12fd169b05dce9ecf7d850ccd

ちょっと無理がありすぎだろ
>>528
池ちゃんがGLOCOMに切られたのは不確実性を管理するためだったのである。
あんなの組織に抱えてたら、将来どんな不幸を呼び込むことか…
池田先生のコラムはいつも為になる。
今回は「牽強付会」という言葉を意味を学びました。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 01:36
>>529
「将来」ではなかったと思われ...
532529:04/08/21 11:50
>>531
確かにその通り。>>529は撤回します。

池ちゃんが不幸を呼ぶのは確実。しかし、それがどれほどの物になるかは予測不可能。



池田ブログへの初(?)のトラックバックは切込隊長だった
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 02:40
Lessigブログにゲスト登場のPosner判事が
地球温暖化危機を深刻でないとするLomborgやその周辺を非難しまくり。

さて、Posner萌え池田信夫としてはどういう反応になるだろう?
<ポチ≒小泉信者の特徴>
・基本的にバカで、ネット右翼に分類され、ニュー速板で頻繁に活動中。
・主なメディアは諸君・正論に読売産経。特に反中反韓記事には大喜び。
・靖国、反日、中国、韓国のキーワードがスレタイに入ってると即クリック。
・経済の議論はさっぱり分からないから、小泉竹中路線をわけも分からず支持。
・竹中の「日本の技術はすごいんです」という言葉にポチ魂をくすぐられ竹中に心酔。
・「純ちゃんは人事の天才だな♪」という珍太郎発言で小泉をより一流の政治家とみる。
・中曽根の「小泉君はがんまっとる」という発言でポチの小泉支持が不動のものとなる。
・ポチの経済観は自由の徹底尊重、小さな政府、規制緩和、福祉の抑制、市場原理
 の新自由主義の経済観を採用している。サッチャリズム、レーガノミックスマンセー。
 といっても珍太郎の規制緩和絶叫から影響されこの立場をとっているだけで、古典派
 ケインズ、新古典派などの経済思想はさっぱりわかりましぇん。思想が分からないから
 アメリカ経済論が分からない。でも勉強はしない。ポチオロギーを保守したいから。
・倒産や自殺も特に思うところなし。むしろ喜ぶ。他者の感覚が喪失。
・公共事業は悪。道路も悪。抵抗勢力も当然悪。公務員も悪。でもブッシュは善。
・国際政治論が流行中。自分は国際政治に熟知しているインテリだと思い込んでいる。
・小泉以外に総理になる人材がいない!と政治を分かった顔でいう。
・自民党は安定感がある!という道端のおっさん級のオツムにまで堕落。
・アメリカ批判=国益にならないと断言し、バカ青年政治家になりきる。
・親米で徹底的な反共が保守であるという未だ脳内冷戦中。
・日本とアメリカの経済の緊密性は説くが、日中の緊密性は無視。米加間関係も無知。
・湾岸以前のアメリカ外交は完全無視。白痴そのもの。
・困ったときの軍事板 ttp://mltr.e-city.tv/faq01b.html ←はいかにアメリカを
 擁護するかの処方箋で彩られており、バカにとって常識的な範囲の正当化
 であるが世界の非常識であることは間違いない。バカの強弁には呆れるしかない。
この人今後どうやって飯食っていくの?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 17:59:47
池田って組織の中じゃやっていけないだろうね
>「コペンハーゲン解釈」といえば、1927年にコペンハーゲンで開
>かれた国際会議で確立された量子力学についての標準的な解釈だ

1927年の会議って「ソルヴェイ会議」?これってブリュッセルにあるんだけど。
(ボーアの研究室がコペンハーゲンにあったから「コペンハーゲン解釈」)

この会議で確立っていうより、この会議から議論が始まった、ってほうが正しいんだけど。

ってこの会議って経済会議のことだっけ?今回池ちゃんが持ち上げてんのはそうだろうけど。
なんで経済会議と同列に並べられるのかよく分からん。

これが池ちゃんマジック?
>>538
同列にしたっていうか、同じコペンハーゲンだからちょっと話の取っ掛かりに書いてみただけでしょ。

1927年の会議についてはよく知らないけど、もし間違っていてもそこは主旨とは違う部分だから
そんなに目くじら立てる必要はないと思う。blogにコメントして教えてあげたら?
540Jimmy:04/09/27 17:01:46
池ちゃんかァ〜。
かつてあの廣松渉をして「駒場に神童アリ」と言わしめたんだが。
まその頃から「おさがわせマン」ではあったな。
541Jimmy:04/09/28 09:14:13
>ベキ分布

>高安秀樹『経済物理学の発見』(光文社新書)によれば、やはりブラック=ショールズ式は
まちがっているのだという。それが非常にエレガントなのは、価格の変動が正規分布に
従うと仮定しているからだが

べつに経済物理学を待たなくとも、正規分布の仮定自体最初から分かっていて、これから外れる
事象が生起した場合は適用外になることも自明だったのではないか。
その仮定をがあたかも万能であるがごとく、あるいは見ないようにして、金融工学の喧伝にこれ努めた
連中がイカンのよ。

いってみれば信号処理で帯域制限しなければならないのに、それをしないで帯域外の信号が入力された際に
「ノイズ」が発生するのをみて、この処理法がまちがっとるといっているみたいなもの。
○経に何が解る、クソが。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 09:42:27
池田が性格がね〜
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 18:37:36
池田ってバカでしょ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 18:04:17
池田はウンコ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 15:19:11
この人のBLOG、皆読んでるのかな。

数日前、強烈なRIETI批判のエントリがあった
(崩壊してる、主犯は○○(実名))
んだけど、数時間後に何故か無くなってたり、

自分の博論のレジュメを公開してたり、

何かと楽しませてくれますよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 19:04:11
RIETI、GLOCOM共に失敗だそうで…。読んでる人がいるから
苦情が入って書き換えられてるんじゃないですか?誰も見てな
きゃ言いっぱなしで済ませそうに思う。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 19:55:03
相当な根暗であることは間違いない
>>543
賛成。人格に問題あり

言っていることはいいけどね。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 20:01:01
頭がいいことを自慢しているが、まあ、バカだろうな。時流に乗った発言
ばかりだ。構造改革なんか破綻しているのに。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 21:27:27
今日は毎日新聞の記者かなんかに吠えてるな。

犬のようだ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 00:10:43

blogで経済産業省役人実名批判

やってくれました。

すぐ消えちゃうかもしれないから見とき。。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 10:12:18
池田氏は竹田誠東京大学経済学博士と芸風が似ている。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 11:09:46
■911はブッシュ政権の内部犯行。ビン・ラディンは現役CIAエージェント。日本のブッシュ一味の飼い犬は統一と創価。
●WTCの倒壊は、内部爆破。●突入機にイスラム過激派、ただの一人も搭乗せず。●FBIのいう突入犯19人の
うち少なくも7人が生存。残りは、CIAに匿われているか、拘束・殺害●WTC突入機は遠隔操作で突っ込んだ。
第2撃は軍用機か?●ハイジャック機からの電話はハリウッド製作?●ペンタゴンに航空機など突入していない。ミサ
イル・ジェット機攻撃と内部同時爆破。
◎インチキ・テロの目的は、ブッシュの背後の黒幕の欲望の成就。▲中央アジアとイラクの石油が根こそぎロックフェラーのも
のに▲アフガンの麻薬利権も▲中央アジアのユダヤの故地の再興▲戦争でロックフェラーの軍産複合体は大儲け▲中東
はベトナム型泥沼化▲米軍の駐留で大イスラエルの建設▲ユダヤ金融犯罪の隠蔽
◎ブッシュ政権は、ロックフェラーの飼犬とユダヤ・ネオコンとモサドの捏造したキリスト教原理主義とユダヤ・シオニストの連合体。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 11:11:30
全部、同じ勢力。米国民も世界の誰もブッシュ政権の正体に気づいていない。ロックフェラーは、冷戦の復活を望んで
いる。指南役はブレジンスキー。中朝vs日米の対立構図をでっち上げない限り、連中の蛮行は終わらず。その為に
日本・半島有事が。ブッシュは金王朝と地下トンネルで結合。半島の赤色統一を目論む金正日。ブッシュと金の利害が
一致。日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 11:16:23
日本って在日に乗っ取られてる?と思う瞬間。

1 :  :04/02/26 20:46 ID:z/JD6xhE

政界のフィクサーが逮捕されてそいつが朝鮮人だったとき。 
日本の右翼のドン児玉の右腕の町井が死んだときに新聞で本名をみたとき。
玄海灘で日本人漁船が韓国人に沈められたのにマスコミで一切報道されないとき。
Wカップの韓国マンセーを強制されたとき。
需要もないのに韓国人タレントがTVにでまくってて大きな顔してでてるのをみたとき。
TVで人気もないのに韓国旅行番組ばっかりやってるとき。

下衆だと思っていた街宣右翼が実は在日による日本の工作であることをしったとき。
戦後三国人が略奪した日本人の土地を奪いそこが今パチンコ屋であることをしったとき。
ある高級なクラブに連れて行ってもらったとき、在日朝鮮人の一団がきていてそれが超大金持ちで
あることをきかされたとき。
グリコ森永事件の犯人が狐目の男が未だに逮捕されず、事件で得したのがロッテであることをしったとき。
雪印事件のあと雪印の牛乳をかいとった会社がロッテスノーであることをしったとき。
世田谷一家殺害事件の犯人が韓国人であると報道されているのに逮捕されないとき。
↑と違って、福岡一家殺害事件の被害者は在日なので中国人がつかまりそうだというとき。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077796016/l50
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 21:32:45
>>69:景気対策って英語で何ていうんだ?
economic measures
oh,shit! kusosure上げちまった。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 20:47:12
blogで粘着的経産省批判展開中!!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 13:30:19
必死すぎる。
書いてあることがいくらまともなものがあっても、この人のやり方では社会は動かないな。
要するに相手を批判して、おまえ等はバカだ、俺様は天才といっているだけだし。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 16:43:21
粘着構造改革マンセー野郎だからな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 16:49:20
>>560
>書いてあることがいくらまともなものがあっても

こいつの書いてることでマトモなことはほとんどない。
木村た並ぶデンパの家元。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/27 10:01:40
俺は560にほぼ同意しますよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/27 19:02:06
池田信夫は元革マルのにおいがする。
池田の学生時代の情報求む。
566Jimmy:04/11/05 16:04:21
>>565
池ちゃんの「名誉」のために言っとくけど、それだけはゼッテイないっス。
他の点はノーコメント。何でそう思ったのかな?
>>566
「おそ松くん」に出てた
■▲●のオデン食べてる
「あの人」に顔が似てる
からじゃないのかなー?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/09 03:49:09
>>566
むかーしむかしの消えちゃった東大経済学部の吉川教授を中傷した記事(ガラパゴス島がどうたらとか)
で、吉川教授が池田氏が部長をやってた団体の何代か前の部長だったって
書いてなかったっけ?詳しいことは忘れちゃったけど。
学生運動っぽいことはやってたんだよね?
570Jimmy:04/11/22 00:37:10
>>569
「団体」ってナニよ?
で吉川まで「ぽい」ことやっていたことになる??

別にドーでもいいけど、「アノ」時代「ぽい」ことやってたのは珍しくも
なんともないだろが。なにか池ちゃんの「今」を解釈するのに意味があるとも
思われんぞ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/23 20:30:54
経済産業研究所って廃止すべきじゃないのか?
こんな低レベルなシンクタンク国の金で養って何の意味があるんだ?
そもそも、社会科学系のシンクタンクのような価値中立であり得ないものを
公費で作るというのは問題があると思うが。
あの手のものは審議会も含めてプロパガンダ装置なです。
最近ここ投稿少ないな。池田氏はBlogで盛んにopinion発信しているというのに。
池田氏の言行がまともになってきたから?
裁判どうなってんのかね?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/26 15:15:40
和解
2004-12-24
私と国際大学との紛争が12月21日円満に解決し、
私が2004年4月1日から2005年3月31日まで国際大学
グローバル・コミュニケーション・センターの教授
であることが確認された。


>>575
GLOCOMサイトの情報とつきあわせた推測:
 研究員ではないので給与と名義だけ。しかも今年度限り。
 雇用契約は有効だったとする一方、人事的には窓際放置という形での和解。
 SFCで国領先生のおかげで博士号をなんとかもらえたんだから、あとは公募でもコネでも使ってなんとか汁ってとこかな?


577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/28 15:23:50
結局春からはプーw
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/31 12:14:24
でも私は正しい。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/15 12:12:48
>>578
反省してるみたいだから、あんまりいじめないでね!
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo

ただ、私には今まで戦術的な配慮が欠けていたかもしれない。
去年起きたいくつもの騒動は、その意味では私自身にも少し
責任がある。今後は、正しい戦略がどうすれば日本社会に受け
入れられるのかという戦術的な問題も学問的に考えたい。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/15 21:59:51
この歳で気付いたか。

ある意味、10代っぽいよな。
池田君、会話や人間関係、学問もそうだけど西部を見習った方がいいよ。
582.:05/01/20 00:12:09
朝日は、バカか? 特殊法人のNHKで、なんの圧力も感じないで、
喜んでTV番組作りに加わっている人の方が、不思議な人ですよ…

http://www.asahi.com/national/update/0119/042.html
>>579

戦略が間違ってるとは思わないんだね・・・
左翼の園

週刊新潮によれば、東大の佐々木力教授がセクハラで2ヶ月の停職処分を受けた
そうだ。本人もインタビューを受け、「誤解だ」といっているが、処分を受けた
ことは認めている。

彼とは学生時代、駒場の社研で一緒だったが、当時から廣松渉氏に取り入る「茶
坊主」で、トロツキー教条主義者だった。今度の事件も、さもありなんという感
じだが、駒場がこういう時代錯誤の左翼の巣窟になっているのは困ったものだ。
例のNHK問題でも、事実関係もはっきりしないうちから、上野千鶴子氏(駒場)
など14人が「共同声明」を出している。
佐々木力エントリー削除
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9fa0bd5e12e402ac759d063dfe7a59b0
IT & Economics
池田信夫 blog
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/09 13:50:19
>> 去年起きたいくつもの騒動は、その意味では私自身にも少し 責任がある。今後は、正しい戦略がどうすれば日本社会に受け

どういう騒動?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:02:36
577 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/12/28 15:23:50
結局春からはプーw

578 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/12/31 12:14:24
でも私は正しい。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:29:09
新生活
[ IT ] / 2005-04-01
きのうで国際大学GLOCOMを辞め、今日からは学校法人須磨学園・情報通信
研究所の研究理事として、新しい研究機関の立ち上げにかかわることになった。
主な活動は、情報通信政策フォーラムの事務局の運営だ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 06:19:04
須磨学園

ttp://www.suma.ac.jp/guide/01_main.html
理事長 西泰子
ttp://www.suma.ac.jp/guide/02_main.html
学園長 西和彦
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/20(金) 11:06:17
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/20(金) 18:56:47
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/29(日) 12:58:42
2005-05-29
西和彦、山田肇、田中良拓の3氏と一緒に、ITNY & パートナーズという
株式会社を作った。社名は、4人のパートナーのイニシャルを並べたもの。


593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/29(日) 22:40:00
↓笑える!

池田 信夫は、ITNY & パートナーズのチーフ・エコノミストであり、政策立案と世論形成活動に精通しています。
池田は、日本一の放送事業者である日本放送協会(NHK)の出身です。
池田は、その鋭く洞察力あふれる新アイデアで有名であり、メディア影響度No.1の論客との評判もあります。
また、池田は、その独創的な活動でも有名です。例えば、政策論争で総務省とがっぷり四つで戦ったのは、過去にソフトバンク株式会社の孫正義代表取締役社長と池田だけだとも言われています。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 13:22:34
情報技術と組織のアーキテクチャ
2005-06-29 / IT
私の新しい本が、ようやくアマゾンにも入荷した。ただし1冊しかないらしいの
で、注文はお早めに。
今度の本は、博士論文を一般向けに書き直したものだが、ちょっととっつきにく
いかもしれない。テーマとしては「アーキテクチャ」とか「モジュール化」とか、
このごろ関心の持たれている問題を扱っているのだが、手法があまり正統的では
ない経済理論なので、前半はややわかりにくい。面倒な理屈に興味のない人は、
後半の政策の部分だけ読んでもらってもよい。後半はほとんど論文集なので、前
半を飛ばしても読める。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 21:28:34
今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ (放送開始 22:00〜)

 郵政民営化法案が参議院で審議入り。
 参議院で法案が否決された場合、
 小泉総理は、衆議院を解散すべきだと思いますか?

  A=解散すべき
  B=そうは思わない
  C=その他

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/15(金) 02:21:53
最新のAERAの福岡のマンションの被害。
高層マンションが軒並み被害。
最近の免震構造を用いた高層マンションほど被害が大きい。
テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。 (高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。 (一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6弱でこの被害。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.htm
会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05043001.htm
 「壁の破損8か所、天井の亀裂4か所」(3階)
 「耐震壁に大きなひび。ベランダ側の壁が余震の度に崩落」(7階)
 「ベランダ外壁が崩れたうえ、室内壁にも亀裂が入り、そこから外の景色が見える」(9階)という。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041501.htm
 「地震でドアが開かないとは……。火災が起きていたら、逃げられずに死んでいたかもしれない」
横にある窓の格子をけ破り、やっと脱出できたが、地震発生から30分近くたっていた。
あの時、逃げ道を失ったという不安が消えず、3週間以上たった今も体調不良を訴える住民は多い。
この人相変わらず単純なのね。
-----------------
もっと効果的なのは、Posnerも論じているように、先進国が農業保護をやめるこ
とだ。アフリカの問題は、結局アフリカ自身が解決するしかない。先進国がやる
べきなのは、腐敗した政府に渡るだけの援助よりも、彼らの自立をさまたげてい
る不公正貿易の是正である。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 19:35:22
池田さん参院選立候補を打診されたんだ。

実は私も、4年前の参院選に出ないかと自民党の代議士に説得されたことがある。
そのときは森政権の末期で、候補者も集まらなかったらしい。もちろん即座に
断ったが、あのときOKしていれば、小泉政権のもとで選挙になったから、私の
人生はどうなっていただろうか・・・
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:16:23

★今度の総選挙で、こんな暗い日本を、少しは良くしましょうよ!!★

 12日の閣議に提出した05年版の国民生活白書「子育て世代の意識と生活」

  若年層の夫婦の就業形態では「フルタイム同士」が減り、 「パートタイム
  同士」が増え続けており、将来の見通しが立たないことも 子どもを育てる
  余裕を持てない要因と分析している。 白書では「所得格差を 固定化させ
  ないこと」を提言。(1)正社員かパート、アルバイトかの二者択一では
  なく短時間勤務が可能な正社員など多様な働き方を認める(2) 職業能力
  を向上できる教育訓練プログラムをもうける、などを提案している。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:41:17
>>1
>落第生・リチャード・クー http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Koo.html
>1997年末の景気後退が橋本内閣の財政再建策によるものだという「俗説」が誤りで
>あることは、多くの実証研究によって明らかにされているが、

これホントかナー? 景気後退に入っているにもかかわらず、
家計の負担を大幅に引き上げたから、不況が深刻化したんじゃないの?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/10(土) 00:19:30
「ニューオーリンズを放棄する」などと簡単に言ってくれるよな。
ちょっとひどすぎるんじゃないか。
------------------------------
ハリケーン「カトリーナ」の被害の全貌は、10日たってもわからない。最大の問
題である死者の数さえ「数千人」というレベルだ。この対応のまずさは、スマト
ラの津波以下である。

その原因として、ブッシュ政権が対テロ対策やイラク戦争に予算をかけすぎ、災
害対策をおろそかにしたことが指摘されているが、根本的な問題は市街地の大部
分が「ゼロメートル地帯」にあるニューオーリンズの地形である。

復興の費用と便益を考えた場合、今回ぐらいのハリケーンがまた来る確率は長期
的にはかなり高いし、堤防がテロリストにねらわれるリスクもある。今後の対策
を考える際には、Posnerも指摘するように、ニューオーリンズを「復興」するだ
けでなく「放棄」するオプションも考慮に入れる必要があろう。
602自民党候補「比例は創価へ」と絶叫!:2005/09/10(土) 02:01:28
小泉&自民党&公明党へ投票することは、
池田大作に白紙委任・信任投票することと同意。

なぜなら、すでに小泉&自民党は、池田大作のいいなりになっているからだ!
カルトの創価に投票するなんて、自殺行為だな。

小泉&自民党&公明党のペテンにだまされてはいけない。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/10(土) 03:25:03
>>602
小泉は、今は靖国カルト教徒だけど、そのうちに創価カルト教徒になってしまいそうだってこと?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 03:05:01
情報技術と組織のアーキテクチャを読んだけど、こんな駄文の寄せ集めで論博とれるの?
漏れ修論でどうにもこうにも苦しんでるけどバカみたいじゃん。。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 04:48:30
>しかし、そんなことをしたら過剰設備は温存され、いつまでたっても供給の効率は上がらない、という批判に対して、
>著者は「過剰設備は景気が回復してから削減すればいい」という。あきれた空論である。景気がよくなってから、
>わざわざ苦しいリストラをやるかどうか、経営者に聞いてみればよい。

景気が良い時は資源は効率的に配分されないんだそうだw
新古典派的な状況では市場原理は働かないという恐るべき主張してるなこのおっさん…
>>600
実際はアジア通貨危機のせいだよ。
でも世の中の貧乏人は被害妄想が激しいから、
とりあえず橋本政権のせいにしているというだけ。
>>605
完全に論点がずれてるね。

実際の経営を経済学と同レベルで語られてはたまらんだろうな。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 18:44:15
>>606
通貨危機が何で日本に悪影響及ぼすんだよw
むしろ景気良くなるはずだろ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 18:50:18
そもそも景気良くするのが政府の仕事であって効率なんてどうでもいいのにな
景気いいけど非効率なのは良くない、景気が悪くても効率的であるべきだって完全に本末転倒w
>>608-609
ギャグ?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 22:34:45
ギャグだと思うならどこが笑いどころなのか説明すれば良い
それができないならおとなしくN速にでも引きこもってろよw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 12:41:03
ギャグでしょう。さすがに。
はっきりいって経済学なんてギャグだもん

何か事があれば全部日銀のせいにすればすむ学問だし
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 18:15:58
>>606

通貨危機と橋本政権の財政再建策が無関係だと思ってるのか?
マンデルフレミングモデルでは変動相場で財政減らしたら通貨が安くなり輸出が増える。
実際に橋本のときにも円安が進んだ。そうするとドルと固定相場にしてたアジア諸国の輸出に打撃がある。
経済学者でもアジア通貨危機の要因の一つとして日本の為替財政政策をあげる人もいるんだが。
>>614
橋本政権での景気後退が、財政再建を目指したことによる失速というのは同意するが。

> 経済学者でもアジア通貨危機の要因の一つとして日本の為替財政政策をあげる人もいるんだが。

それは本末転倒だろ。
タイは年率9%の経済成長をつづけていたが、これがバブルであって、対外短期債務が急増し、
ドルペッグしていたバーツを買い支えられなくなり、ヘッジファンドに売り浴びせられてあぼーん。

マレーシアは、固定相場かつ債務がGDPの6%という信頼の無さを突かれて、ヘッジファンドに
売り浴びせられて通貨下落、国債の格付け低下。GDPが6.5%下落した。

続いて、インドネシアに飛び火した。
対外貿易黒字国で、変動相場制で、インフレ傾向のあったインドネシアだが、
マクロ経済というよりは、多分にマーケットの思惑の問題で、売り浴びせられて通貨下落、
インフレ起こしてあぼーん。

続いて韓国にも飛び火する。
韓国の銀行の、対外貸し出しの大半が、インドネシアだったからだ。
韓国の銀行は資金繰りが悪化し、金融危機が発生。

日本の緊縮財政は、アジア危機とは関係ない。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 13:33:52
池田信人という人は、NYタイムズだのエコノミストだの、
国際的権威のある雑誌を援用すれば自分の論に箔がつくと思ってるらしい。
単純な権威主義者だね。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dd420d289a3b7d87dabcd9eb459c41b6

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/20c864d1a00f6c98da86c4cfa79e76ad
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 00:11:50
池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/index.html
http://web.archive.org/web/*/http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/index.html

元のページは削除済みだけどInternet Archiveから閲覧可能
読んではいけない(反書評の試み)
http://web.archive.org/web/*/http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikenai.html

Book Reviews
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/review.html
http://web.archive.org/web/*/http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/review.html

見られないページがあったらこれを使って
Internet Archive: Wayback Machine
http://www.archive.org/web/web.php
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 13:11:59
池田信夫『電波利権』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/
「電波」という観点から見ると、テレビ局はとてつもない
「既得権益集団」である。タダで貰った電波を無駄遣いする、
電波利用料を携帯会社にツケ回す、政治家に媚を売り新規参入
を妨害する、ほとんど無意味な「デジタル化」を進めてイン
ターネット放送を潰す……。公共財であるべき「電波」が私物化
されているのだ。「電波利権」の驚くべき構造を描き出し、
「電波開放への道」も提言する論争の書。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 18:11:36
age
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 13:10:16
池田さんテレビ出演するそうだ。詳しくは彼のblogで。
>>620
> テレビ出演するそうだ。
ではなくて、「出演した」だよ。4/28深夜〜4/29未明の放送。
あんたの書き込みは 4/30 午後(w
なんでもいいが、パソコン・家電情報を知らせるPC Watchで
どうして「電波利権」が掲載されているのか?
コラムニストがそっち寄りなのか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0505/config104.htm
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 20:42:48
池田さんのテレビ出演どうだったの?
うちには受信設備がないのでみることができなかったよ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 20:55:27
池田氏、朝生で初めて見たけど、凄く良かった。
彼は黙っているより、話した方がずっといいタイプだね。
発言の機会などは限られてたけど、
松原聡、宮崎哲弥の通信・放送懇メンバーが公営放送ありき
みたいな発言ばかりしているのに対し、池田が、
「小泉総理が最初に民営化をしないといったため、
規制改革会議のスクランブルの意見などが省みられなく
なったのはおかしい」とか切り込んでいた。
他にもNHKの番組が民放より優れているとしたら、それは、
公共放送だからではなく、CM方式と受信料制度の違いのせいで、
Discoveryチャンネルとかを考えても分かる、などと発言していた。

625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/07(日) 10:08:52
>>624
ありがと!
池田さんblogでコメントに返事してるけど、とげとげしいね。
直接お会いしたらいい人なのかも知れないけど。
この人、経済の専門家ではないだろ。
経済素人。経済音痴。
経済音痴とは、経済と経済学を混同している馬鹿のこと。
>>626
マクロ政策についてはダメダメだけど、電波行政に関してはいいこと言ってる。
粘着先生と同じでしょ。得意分野で活躍してもらうのが良い。
http://cruel.org/other/rumors.html#item2006041801
>I田N夫が『神話論理』を誉めている…… つもりなんだろうと思う。というのも、
>他意はなさそうなんだが、考えてみれば学問的にはダメだよ、でも文章(だけ)は美しいね、
>というのは、本来は学者にとっては最悪の罵倒だからだ。
(中略)
>学問的にダメなら、邦訳がなかったところで日本文化にとって大した損失だったはずもない。
>もちろん邦訳がないのをいいことに、「『神話論理』を読んでないやつがレヴィ=ストロースを
>語るとは笑止」云々に類する言辞を弄する人が一部で見られたという意味では損失では
>あったかもしれないけれど。ちなみに、読んでなくてもあーんまり関係ないよ。
池田は通信行政の時事批評だけやってりゃいいのに。
わかりもしない哲学なんか語るからボロが出る
>>629
池田は西部邁を叩いたとき
「『神話学』を読まないでレヴィ=ストロースを語っているのはいい度胸だ」
なんて言ってたけど、あれはやっぱりフカシだったのかw
>>605
好況下では過剰設備は淘汰・再編されるということがわからないんだな。
池田こそ「経営者に聞いてみれば」いいのに。
池田氏は以前にも、完全に専門外の言語学について頓珍漢な事を書いて、下記の言語学者のサイトで批判された。
ところが池田氏は逆ギレして、相手を「半可通」と罵倒しちゃって再反論されて赤っ恥をかいた。
自分こそ半可通なのに。自分の能力に対する謙虚さを知らないというのは怖い。
http://web.archive.org/web/20030814154415/http://members.jcom.home.ne.jp/nohoho/tanaka.html
634conspiracy:2006/05/29(月) 16:31:24
グーグル八分?

これまでグーグルで「国家の品格」を検索すると、
4〜6位にあったこのページが、
グーグルから完全に消えてしまいました(ヤフーでは出てくる)。
これが噂の「グーグル八分」というやつだろうか?

site:blog.goo.ne.jp/ikedanobuo 国家の品格
>>634
今日の時点で上から5番目に出てくるじゃんw
池田氏は2年前に、自分のサイトの一部がGoogleで検索されなくなったのは
自分が批判した毎日新聞記者がGoogleに削除を要求したのに違いないと
妄想的に誤解して、その記者に「公開質問状」を書いた。
ところが数日後にそのページが検索されるようになると、池田氏は
「この公開質問状はレトリックです。みなさんの未来にはこういう状況が合法的に
起こりうるということを見せただけです」と言い訳して、
記者に濡れ衣を負わせたことは何の謝罪もしませんでした。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a55716e19c181d86bd4463607379a9d5
637謀略粉砕・走狗一掃:2006/06/01(木) 14:37:55
このページがグーグルの検索画面から消えるという現象が2度あり、
登録すると直りました。今は出ます。
2度起こったということは、単なる事故ではなく、
SEOを排除するアルゴリズムに引っかかったのかもしれない。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 14:42:27
夫馬だよ〜ん♪

元ちゃんにコメント連発、決めてやったぜ!
ふ、へへへっ(↓)

量的緩和政策に対する評価など
2006-04-17 05:35:08 / 経済一般
評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
村上世彰を擁護してるw
相変わらずズレてるな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:38
家賃1万円公営住宅500万戸建設を公約してください
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 01:30:32
この人は現実の経済に理解がない
机上の空論を並べてるだけ
経済学が正しいと思い込み、自分の考えを持てない
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 02:12:07
何で経済板ってミクロ経済が分からない馬鹿ばかりなの?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 02:14:21
何で経済板ってマクロ経済が分からない馬鹿ばかりなの?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 02:20:39
>>642
外人の権威にそうだと言われちゃうと反論出来なくなるのが日本人の悲しい性だから。
例えそれが日本経済の実態を知らない人の脳内妄想に過ぎなくても・・・
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 08:12:57
ジーコ=天才サッカー選手だったけど監督としては?の人
クルーグマン=経済学者としては天才だけど、日本経済研究家としては?の人
って事?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 14:42:23
池田信夫=ITの知識はあるが、経済学者としては三流って事。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 21:57:10
アインシュタインも自分の専門分野以外のことについては
例え同じ物理学と言っても殆どわからなかったらしいからねぇ。
権威の言う事だからって正しいとは限らない。
> 池田信夫=ITの知識はあるが

おいおい(w

古巣ネタ中心の「電波利権」は結構いい本だけど、
それでもIT関連部分は半可通そのもの。
というか、よく知らない細部なんぞ書かなくても結論に影響ないから
書かないほうがいいのにと思うよ。
池田信夫は経済学もITも半可通でFA?
池田って他人の論文を紹介しているだけで
自分の主義主張、研究成果が何もないな
最近、異様にGoogleを持ち上げてるな
未来の会社?
たかが検索エンジンだろ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 10:16:03
>>651
甘いよ。
たかが検索エンジンと思うのなら調べてみろってw
「ライブドア事件に関するGoogle八分」
http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2006/0728.html

グーグルとは何か 第3回 〜google八分の酷い現実〜
http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2006/0703.html
 米国に拠点を置く人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights
Watch)」は10日、欧米諸国はヤフー(Yahoo)やグーグル(Google)など
大手インターネット業者による中国政府の検閲への協力を禁止する法を
制定すべきだと主張した。
 ヒューマンがまとめた149ページにおよぶ報告書によると、これら大手
インターネット企業は、中国政府による「大規模なファイヤーウォール」
機能の手助けをしており、結果的にオンライン上での言論の自由に抑圧
を加えていると結論付けている。
(中略)
 政府批判を行ったユーザー4人の個人情報を中国当局に提出したと
して、ヤフーを名指しで非難してもいる。4人のうちの1人、ジャーナリスト
のShi Tao氏はヤフーの電子メールを使い、1989年の天安門事件の
15周年時に中国当局がこれを報じることを禁止令を出したことを、
インターネット上に流した。同氏は10年の禁固刑を受け、現在服役中。
 ヤフー中国は、中国のインターネット業者と同レベルの検閲レベルを
適用する一方、マイクロソフトはブログタイトルや検索用語から政治的な
ものを検閲しているという。
 グーグルも中国政府の圧力により中国での検索サイトに検閲を導入
しているという。PC電話のSkypeは、中国語版ソフトウエアについては
テキストチャットで規制対象となる政治的用語を検知する設定になって
おり、使用者の承諾は得ていないという。
 同団体は「インターネット業者らは、検閲は中国の法規制に従ったもの
だと言うが、中国政府からの圧力に対して抗した形跡もない。IT業者に
あらゆる法的手段を用い、検索、ブログ、ウェブ閲覧への検閲要求に
対し抵抗すべきだ」と訴える。
(中略)
 中国政府は、ウェブ上の情報のやりとりから反政府活動の芽が育つ
ことを懸念し、インターネットの監視に目を光らせている。国境なき記者団
による「メディアの自由度調査」で中国は167か国中159位で、「インター
ネットの宿敵」と評されている。

ソース(AFP BB News) http://www.afpbb.com/article/793035
655RIP黒田寛一:2006/08/28(月) 01:07:47
>>565
ttp://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/ikeda/020925/index.html
学生時代、私のいた大学では新左翼の「内ゲバ」で4人が殺され、
その被害者に私の友人がいた。彼が殺され、生協の前の広場が血に染まっていた。

ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/s51/s510700.html
昭和50年10月27日 東大生(革マル派 22歳)
被害者が東大教養学部生協食堂前で情宣活動中、
反帝学評系十数人に襲われて、鉄パイプ等で殴打され、同日死亡した。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 01:30:12
池田信夫こそ経済音痴だろう。構造改革マンセーとかいっちゃって。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/29(火) 02:05:52
サラ金の手先だね。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 09:34:59
毎日新聞に何か個人的な恨みでもあるのでしょうか。

毎日新聞的ポピュリズム
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4cb96ae7784acc861f9168be3d65b7eb
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 12:17:36
【 小 泉 構 造 改 革 の 結 末 】


本日9/9(土) テレビ朝日 19:00〜20:54

「緊急特番! 仰天 格差社会ニッポン! あなたも中流から転落する!?」 
http://www.tv-asahi.co.jp/index.html?ch

勝ち組・負け組み…2極分化…いろいろな言葉が独り歩きするけれど、
いったい本当のところ「ニッポン」は今どうなってしまっているのか?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 18:11:15
日本経済史の本くらい読まないのか?
構造改革って言うのは
アメリカが日本の経済構造はアメリカに比べて産業に有利になっているから、
貯蓄をやめろとか、グループ内での取引ばかりするなとか、財政収支と貿易収支という双子の赤字に
悩んだ当時のアメリカ政府(大統領はブッシュパパ)が日本に押し付けたもの。
つまり、アメリカはレーガノミクスで大赤字になったから、日本を赤字化させようとした。
今のブッシュはパパの言いなり、小泉はブッシュ息子の言いなり。
日本経済を弱くしようというアメリカが日本に要求した構造の改革をしただけ。
これがいわゆる“小泉経済改革”なるものの正体。

アメリカの通商政策
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H03/00-04-08.html
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 18:22:58
だが、いわゆる道路族とかも実はブッシュの路線マンセーな人々。
430兆の公共投資をアメリカに約束させられ、増加した一時的に増加した公共投資予算を
既得権益化し、甘い汁を貪ろうと群がる蛆虫ども。
財務省は公共投資をして景気の回復を図ったのではない。
やりたくないのにやらされただけ。もともと健全財政志向。
だから緊縮財政に戻そうとしているというのも間違い。
本当は健全財政をずっと一貫してやりたかった。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/19(火) 03:48:46
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/27ceb08814b16655936d029d23846949
うあ、愛国心は利他的な遺伝子によるなんて書いてるw
凄い電波だなあ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 20:38:55
「なんでも官邸団」になり損ねた人
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 20:48:44
こいつひたすらサラ金の擁護をしているが、いったいどのような理由でそうなっているのか?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 08:58:02
この人、口悪いね。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 11:12:54

池田信夫のブログに植草冤罪説のコメントを何度も書いたけど,すぐに削除されるね.

池田信夫は反論もできないアホなのか?
>>666
キミ植草のこと嫌いでしょ
最近は日本は官僚統制で低成長だったとか言ってるけど、デフレになるまで先進国トップクラスの成長rつだったことはすっルーだからな。
思い込み激しすぎだろ。池田に限らず官僚が主導権握ってると思い込みたがる椰子がおおいのはなんでだろ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 00:10:59
NHK出身
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 17:47:20
ソフトバンク参入しても、携帯の料金は下がらないでしょう、
という予想が見事にはずれた。

池田にだまされたメディアのかたの立場は?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 21:59:33

結局,池田信夫はアメリカの犬?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 20:35:57
須田氏の悪魔的ビジネスモデルに言及しているので100%サラ金を擁護しているわけでもないようだな
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20061029
673教育基本法改悪:2006/10/30(月) 20:38:25

自民民主の右翼政党は、今度は児童生徒のイジメ自殺を口実に教育基本法を改悪しようとしている。
イジメと天皇万歳愛国心とは関係無いだろw
何でイジメがあると天皇万歳愛国心になっちゃうんだろうw
縄文後期に朝鮮人が日本に侵入して来て以来、強い者には媚び諂い、弱い者をいじめる、それが日本の文化伝統になった。
教育基本法改悪案では、その文化伝統に固執しようと言うのだから、イジメ問題が解決する筈もないw
問題なのは教育基本法が悪いのではなくて、すばらしい教育基本法が実践されてない事にある。
イジメ一つ取っても、"弱い者をいじめてはいけない。弱い者いじめを見付けたら、みんなでやめさせよう" たったこれだけの事を教えていない事が原因。
教育基本法に問題があるのではなくて、道徳教育をしていないことが原因だ。
正しい道徳教育が出来る程人間が成熟した教師がいないことが原因だろう。
教育基本法改悪の前に、教師の道徳教育が必要だと思うぞ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:17
1991年、慰安婦騒ぎがつくられた現場・・・ 元NHKの証言

池田信夫 blog 河野談話は見直しが必要だ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e5aa6186ca7720af0d709d304c6fb9c
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/12(日) 10:21:41
あげ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/12(日) 14:02:45
>>670
携帯の料金はそれほど下がったように思えないが…
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/12(日) 14:07:54
「ヤプー」の世界にじっくり付き合ってみれば、
「人のプライドや美意識がいかに政治的に操作され
インチキにかけられるか」という事に色々と
思い廻らせるだろう。だがサッパリと思考停止して、
支配者を心から敬愛し素直に我が身を投げ出して、
世の中の役に立つ喜びを教えられれば、
抵抗するよりも救いを感じてずっと幸福になれる…。
これが家畜人ヤプーこと、いさぎよくなった日本民族の姿である。

肉便器乙!w
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/06(水) 14:17:52
電波
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/07(木) 08:26:46
「久しぶりに「メディア論」をテーマにしたインタビューを連載する。登場していただくのは、
経済学者の池田信夫氏です。」
http://facta.co.jp/blog/archives/20061207000286.html

池田さんていつから「経済学者」になったの?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:56:56
池田信夫ブログ炎上中
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a3648c5745986bf6b6dd835dd635f5f6

それにしても,知ったかぶりをしたがるオッサンだ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:04:26
バカ丸出し(藁)
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:06:44
こいつ頭悪い。
池田信夫(須磨国際学園 研究理事)

須磨国際学園が検索できないんだけど,この学校(?)はどこにあるんだろう。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:13:35
最低
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:13:52

池田信夫のブログに都合の悪いことを書くとすぐに消されるね。

よっぽど頭が悪くて、自信が無いんだね。

こういう馬鹿が

死ななきゃ直らないバカ・山家悠紀夫 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yanbe.html
経済を知らない経済学者・野口旭 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/noguchi.html
落第生・リチャード・クー http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Koo.html
ガラパゴス経済学者・小野善康 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Ono.html

なんて書いても滑稽なだけさ。
>>696
サンキューです。

池田信夫&西和彦は

ITNY
ttp://www.itny.jp/jp/team/

ICPF
ttp://www.icpf.jp/archives/020_founder/index.html

で繋がっているから,喧嘩別ればかりして職がない池田にポストを用意したんだな。
688687:2006/12/09(土) 00:51:20
>>686殿

失礼。アンカー間違えました。改めて,サンキューです。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:06:15
アマ無線家、「妨害されて通信が出来なくなるから電力線通信(PLC)やめろ」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165496878/389-
この人のブログでは、自分に都合のいいコメントしか許可しないんだね。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 18:19:53
技術に関しては全然わかってないことがよくわかった。
いやだから経済に関しても良く分かってないって。
今回、技術屋たちが「池田さんは経済学者なんですね、技術は良く分かってないんですね」
とか言ってるの見て吹いたよ。
あ、そうなんですか。経済の専門家じゃないの?
技術に疎いだけなのかと思ってましたよ。
技術に関しては、聞いたような用語をそれらしく並べるだけで、
ほとんど意味がわかってないという印象を受けました。
まあ、それらしく並べるというのも大した才能ですがね。
>>693
素人は騙せても,専門家はすぐボロを見破る
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 09:47:28
ブログのコメント欄をみたけど、
自分の主張に賛同するコメントばかり承認しているみたいね。
こんな人が大学教授の職に就いているなんてなあ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 11:09:34
まあ、典型的マスゴミ人だな。
いかに電波なコメントをもっともらしく修飾して
素人を騙すか、それがマスゴミ的能力・
コメント欄に褒め殺し攻撃をかけたらいかが?
http://facta.co.jp/blog/archives/20061212000291.html

インタビュー:池田信夫氏


また、持論を展開?
ムーアの法則って,半導体のコストが18ヶ月で半分になることだった?
大笑い!

通信コストがハードの性能や値段だけで決まる?

要するに何も知らないんだよ,このオジサン。
>>699
用語を間違えて覚えただけで、たかがそんなことで何にも知らないとか言っているお前は

歴史のテストで1問間違えただけで何にも知らないと言っているようなもんw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 16:44:34
>>700
おれ文系だけど、ムーアの法則が半導体のコストが18ヶ月で半分
っていうのはひどいんじゃないか? 用語とかそういうんじゃなくって。
歴史のテストとは違うだろ?
しかも、これはアホさの一例だろ。しかも専門分野っていうより、一般常識だろ。
>>700
言葉遣いの間違いより,通信コストがハードウエアの性能に比例すると思いこんでいる
あたりが無知である証拠。人件費があるだろ,人件費。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 16:47:13
>>702
人件費をそのうち限りなく0に近づけるつもりなんじゃない。
この人って最近もステグリッツを批判してた人だよね。
専門でもないくせによくあそこまで知ったかで批判できるもんだと
あきれたよ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 18:42:18
ITもダメ、経済もダメ。では、この人の専門はいったい何なのさ。
知ったかぶりと批判,が専門
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 21:16:04
>>705
中身がない、あるいは嘘、でまかせ
をもっともらしく、いかにも真実のように
大量に書きなぐること。大事なことは、馬鹿な大衆に受けること。
マスゴミ的能力。
816 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 20:47:39
昔、陸軍。今、日銀。
昔、海軍。今、財務省。
昔、聖戦。今、改革。
欲しがりません。勝つまでは。
痛みに耐えて、頑張ろう。
>>707
そういうことをずっとやってこれたというのは,ある意味,才能だよ。
褒める気にはならないが,所謂トンデモ科学者の振る舞いに似ているところがある。

確立された理論が間違っていると一般大衆に説く,というあたりがね。
例えば,「相対性理論は間違っている」という類のトンデモさんが書く本は巷に溢れている。
分かっている人から見れば,「こいつ,自分が分かっていないことを,理論が間違っている,
と批判して論点をすり替えている」と気づく。

それに対する批判には耳を貸さないし,相手を罵倒する。

池田センセイは,そういうトンデモさんの振る舞いにそっくりだ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 08:23:42
10年後に固定も携帯も電話代はただになると主張しておられます。

http://facta.co.jp/blog/archives/20061213000292.html
>>709
日銀の悪口書くしか脳のない野口旭よりは1000倍ましだよ。
目くそ鼻くそを笑う
かなりデムパ系な人のようですな。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 08:05:13
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a3648c5745986bf6b6dd835dd635f5f6
ここでアマチュア無線無用論を展開している。
これには俺も賛同する。
あいつらはまともな人種で無いことは頷ける。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 08:08:52
また無線板からアマ無線のアンチを呼び寄せてしまったようだな。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 08:12:33
トンデモが大衆にうけるのは、ある意味仕方のないこと。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 08:18:52
池田もたまには正論を言ってる。
何故アマチュア無線ごときがあんなことで訴訟とはおこがましいとは
俺も思う。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 08:28:29
システムとしての欠陥から副次的に不要なノイズを広範囲にばらまき、
短波帯のほとんどの通信に影響を与えることを前提として作られたPLC

一方、電波を通信の手段として正当に使い、使用にあたっては
他の業務通信に影響を与えないように要求されるアマチュア無線

訴訟を起こしてなんの問題があるのかな
719だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/15(金) 08:37:09
>>700
そもそもムーアの法則の理解自体が間違っているわな〜。ありゃインテル社長ムーアの
プレゼンから流行った言葉で、その内容は、「『過去の経緯を見ていると』、
1年半毎にMPUの『処理速度が2賠』になっている。これをインテルは・・・。」
というものだったのだな〜。即ち、ムーアの法則とはそもそも過去データから
傾向値を抽出したものであるから「実証されている」は完全なトートロジーで
あるし、また、インテルは性能アップと供に値段も引き上げてたからコストが
半分になってったわけでもないな〜。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 10:02:10
>>718
あれ、こんなところにアマチュアさんが出現かよ。
君はこんなところに来ないであの狂った無線板にいなさい。
誰もアマチュアさんなんか相手にもしないよ。
PLCは少なくとも社会に貢献するが君たちは何も無いばかりか存在すら迷惑だよ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 11:20:45
不安定な欠陥商品だから利用範囲も狭いだろ。
この時代にB電波を解禁して如何するの?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 11:45:55
B電波は1966(昭和41)年1月1日限りで国際的にすべて使用禁止となりました。

PLCを帯域の広いノイズでB電波とみなすなら、禁止されています。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:11:07
714=720
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:12:29
>>720
> PLCは少なくとも社会に貢献するが

ここは笑うところですか?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:20:27
池田先生はアマチュア無線を必要とした時代は終わったとおっしゃっていますが全く
そのとおりです。
既にアマチュアバンドと呼ばれる周波数帯ではまともな法律で取り締まれないのが
現状のようで無法地帯です。
殆どのダンプカーは無免許で電波を出し、一方アマチュアも法律で定められた電力
を遥かに超える中には放送局並みの10kWもの電波をだして近隣住民の生命財産
を危険に陥れています。
このような現状からもはや日本で許可しておく状況ではないと思います。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:21:29
>最近環境問題が厳しくなってきたが意外と忘れているのが電波(電磁波)による人体への悪影響だ。
>元々電波というものは目に見えないものだけにそれによる被害があっても分からない場合が多い。
>電波は超音波とX線の間にあるものでそれを使って通信が行われているのは良く知られている。
>社会にとって通信は不可欠なものであることからその利用が優先されてきたが最近になって携帯電
>話が普及してきてそれによる問題がクローズアップされてきたのはご存知だろう。
>電波には微小なものから放送局のような強力なものまでいろいろある。その周波数と扱う電力によ
>って人体や他の電子機器に与える影響には差があるようだ。
>最近話題になっているPower Line Communication(電力線通信)いわゆるPLCと呼ばれるものだが
>、日本で許可されて普及し始めているようだ。
>これについて厚生労働省は人体やペースメーカーなどに悪影響を及ぼす可能性もあると指摘してい
>る。さらに環境問題の面などから大学教授らが運用許可の取り消しを求めて行政訴訟を行っている。
>話によるとPLCというものは他の無線通信に悪影響を与えるほか人体や医療機器に対しても影響を
>及ぼすとのことだ。
>このような問題のある電波が社会にばらまかれたのであれば市民生活が危険に晒されることになる
>というものだ。我々としてもこれが普及して街中で使われることを規制してほしいと思うのは自然
>であると考える。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:22:26
>携帯電話は最も影響のあるのは使用者本人であるから病院や人ごみの場所以外で使うのであればそ
>れは自己責任と言えるがPLCは一般住宅などで使われて電波が拡散されるものだという。
>この問題が伝えられてから電波で検索してみて驚いたものを発見した。日本におけるアマチュア無
>線の活動である。今話題になっている携帯電話で扱う電力は数十ー数百ミリワットであるし、PLC
>に至っては10ミリワットだそうだ。ところがアマチュア無線に許可されている電力はなんと1000ワ
>ットだということらしい。そんなアマチュア無線が日本では何と60万人もいることだ。その多くが
>市街地で電波を出しているという。
>1000Wと言えばPLCの10万倍の電力だ。さらに検索してみたら高性能アンテナを使うことによりその
>エネルギーを100-10000倍にも増力して特定方向に向けて発射しているらしい。単純計算をしても携
>帯電話の1000万倍ものエネルギーを放射していることになる。
>検索してみて驚いた記事を見つけた。アマチュア無線局の周辺では男子が生まれることが非常に少
>ないという事実があるらしい。昔、放送局に勤務している人には女子が生まれるという話は聞いた
>ことがあるが、アマチュア無線とは初耳だ。しかしここまで大きな電力を扱うとなればそれも頷ける。
>ではどうしてPLCが問題になってアマチュア無線が問題にされないのか不思議だったので伝手を頼っ
>て免許している総務省の出先機関に問い合わせてみた。
>答えはこうだ。アマチュア無線の運用においても他の通信、電子機器さらには人体などへの影響が
>起きないように基準を設けてあるという。 電波防護指針という基準でこれに合致しなければ許可
>されないことになっているという。さらに調べてみたら、この防護指針は全ての電波エネルギーが
>アンテナから発射される場合であって一般のアマチュアは未熟な技術力が故にアンテナ以外の経路、
>即ち電線や電話線などを伝って電波が撒き散らされているという。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:23:55
>この不要電波によって近隣住民の使っているテレビや音響機器さらにはコンピュータなどに悪影響
>を及ぼしているという。そのエネルギーはPLCなどとは比較にならない大きさで人体への影響は大
>きいと言われている。
>更にアマチュアが使うトランシーバは出力も携帯電話の10-100倍にもなりこれを近くで使われて心
>臓ペースメーカーが誤動作して大事件になったこともあったというのには驚いた。
>この件も総務省に問い合わせてみたら、全ての無線局はアンテナに効率良く電波を送り込むことが
>法律で定められており、不整合されたアンテナを使って近隣住民に悪影響を与えた場合は処罰の対
>象になるのでそのような事例があれば報告して欲しいとのことだった。
>何れにしろPLCでさえここまで問題にされているのに既に60万人がこのような大電力通信がアマチュ
>ア無線と称して日夜市街地から電波を発射していることを容認することができるのだろうか。環境
>問題さらには生存権の問題として世間にこの事実を公知させるのは我々の務めだと思っている。
>そこでPLC問題で訴訟している訴訟団を探し当てて連絡を取ろうとしてビックリした。
>なんとPLCが環境に悪影響を与えると訴えている訴訟団のメンバーの殆どがアマチュア無線家だとい
>うことだ。いったいこれは何たることか、全く理解できないどころか呆れてしまった。
>今後この訴訟を見守りながら我々もアマチュア無線を環境問題として提訴する方向で活動したいと
>考えている。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:25:03

池田もたまにはまともなことを言うなと思う。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:37:21
こんなところでコピペ合戦か。無線板に粘着してる文盲はこんなところにまで来るな。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:51:24
殺人企業松下の手下乙
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:53:04
>>725
電波法違反に関してアマチュア無線だけを特別扱いする法律はない。
また、業務無線に妨害を与えると、あっという間に捕まることから、
「まともな法律で取り締まれない」というのは嘘だと分かる。
総務省に取り締まる意思がないだけのこと。
733だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/15(金) 12:53:27
そんなに電波が恐いなら、白装束きて山に白い布をしきつめとけばよいな〜。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:54:02
わたくひは電波よりもデムパのほうが恐いです
735わぶぴょんで〜す。:2006/12/15(金) 12:57:41
・・−− ・− −−−・− ・・ ・−・・ ・・
ー・・ −−− ・−・ ・・・
ー・・−− −・−−・ −−−・−
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 13:00:29
>>735
・−・・ −・−−− −−−
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 13:02:05
>>736
・・−・・ ・・ −−−− −・−・
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 13:11:27
・・− ・−・−・ −−−−
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 13:12:05
740だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/15(金) 13:12:19
ちなみに、前ペースメーカーメーカーの人に聞いたが、携帯の電波がペースメーカーに
影響を与えるなんてありえないらしいな〜。
電車の優先席付近で「すみません携帯電話やめてください。電波がしみるんで」
と主張していたおじさんがいたなぁ。
742sage:2006/12/16(土) 01:48:55
>>740
いや,携帯を22cm以上離せ,ということになっているぞ。
昔よりはペースメーカーも外来電波に強くなっているとのことだけど。
キモい無線ヲタクどもは池田先生に完敗だなw
744sage:2006/12/16(土) 21:49:03
>>743
都合の悪い書き込みを無視しただけだよ。
世論操作もどき。
745sage:2006/12/16(土) 22:42:16
ITU(国際電気通信連合)は途上国のクラブだと言い切っている池田センセイ。
国際条約である国際電気通信条約を守るのは憲法で規定されていることをご存じないとみえる。

ITU (池田信夫)
2006-12-15 14:47:56
このスレも、コメント数が200に迫って、「国家の品格」スレを抜く勢いですね。アマチュア無線のみなさんの
エネルギーも大したもので、HF帯まで取り上げろというのは暴論だと思います。

ところで、みなさんの話に「ITUで決まっている」というのがよく出てきますが、ITUって何の強制力もないん
ですよ。私も何度かジュネーブのITU本部に行ったことがありますが、実態は途上国のクラブで、アメリカ
などは無視しています。ITUの勧告したIMT-2000の周波数も、アメリカは守っていません。だからといって、
ITUは何の対抗措置もとれない。国際機関の権力は、各国の政府に依存しているからです。

日本は内海事務局長を出しているために、世界でもっとも忠実にITUの勧告を守っていますが、これでかなり
損をしていると思います。特に愚かなのは「第4世代移動通信」とかいうやつです。こんなものは、アメリカは
おろかヨーロッパでもだれも相手にしてないのに、日本だけが一生懸命に周波数を提案したりしている。
「NGN」も同じです。

現在の電波行政が間違っている根本的な原因は、ITUを頂点とするcommand & controlの電波配分制度
です。帯域ごとに用途や変調方式を政府が決めて免許を出すのは、余計なお世話です。そもそも電波が
国有財産だという根拠はないのだから、政府に免許を出す権利があるかどうかも疑わしいのです。
IMT-2000の周波数をアメリカが守っていないって、何のことを言ってるの?
アメリカ軍が使用していることを言っているのか?
軍用だったら、国際電気通信連合憲章で使用を認められているはずだがね。
そのことで、アメリカがITUの決定を守っていないというのは酷いいいがかりだな。

国際電気通信連合憲章
第48条
202 連合員は、軍用設備について、完全な自由を有する。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:32
アマチュア無線ってまだあるのか。
あんな盗聴ゴッコ無用だ。直ぐにでも廃止すべし。
やってる人間ってただキモイだけだろ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 15:25:01
休日出勤ご苦労
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:23:17
本間擁護か
このおっさんは自分の仲間は擁護してるだけだな

バラマキ税制を批判してるが、
本間が法人税減税という典型的なバラマキやろうとしてることには、
一切スルーだしな・・・・
実際のところ池田氏は本間氏あたりには全く相手にされていないのでは。
大物の肩を持つことによって自分の権威?を高めているつもりか。
哀れなものだ。
752sage:2006/12/21(木) 13:33:58
管理人より (池田信夫)
2006-12-21 19:31:49
スラッシュドットからリンクを張られたため、ノイズが急増しています。この記事については、コメントできるのはgooID保有者のみとします。
livedoorの本間辞任ニュースのところからもリンクが貼られていた。
池田先生有名になってよかったですね!
>>753
ノイズ = 都合の悪い書き込み
情報操作の技はテレビ屋のころに身につけたのかね
自分はノイズを毛嫌いしているくせに,無線にノイズを与えるPLCには賛成なんだから >池田クン
ごもっともですが、自分のことを棚に上げているような気もします。

だから2ちゃんねるは、日本社会の汚物みたいなものだが、排泄物を見れば健康状態がわ
かるように、そこには社会の裏面が映し出されている。匿名の世界では会社などの「ムラ
社会」の抑圧から解放されるため、そのストレスを他人の悪口や民族差別で解消する。他
人とコミュニケーションする気がないから、論争や相互批判が成立せず、議論を公の場で
チェックする習慣がない。
日本の不況は供給側より需要側の問題だろ
みたいなコメントだと掲載されない。
フリードマンの記事も肝心の金融性差kはスルーだからなあ。
だからこのおじさんは典型的な新自由主義者。
政府を役割を削減していけば、障害が取り除かれ自然に回復するという一種の宗教。

新自由主義者に理は通じない。
図解で解説してやらないと意味を理解できない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/30(土) 19:32:46 BE:1137572497-2BP(0)
こいつ経済学者なの?
何か学術上の実績はあるの?
>>757
池田氏のウィキペディア批判ですが、実は既存の紙の事典も編者・執筆者による
偏見・誤記や、分かりやすく書くためのやむを得ない要約が大変に多いのが現実で、
そこを踏まえるとあのレベルでも充分に「役に立つ」ものです。むしろネット
上で公開されてブログなどの場で批判されるだけマシな部分があります。
池田・野口両氏はその便利さを認めつつ執筆者の匿名性を怖がっておられますが、実名の権威やシガラミ故
に批判・修正されにくい既存の事典の窮屈さを知る者としては、御両名の言い分はやや過剰反応だと感じますね。

ウィキペディアも以前はまるで使えなかったが、一体どんな人たちがあそこまで詳細に書き込んで
いるのか、最近はかなり使いものになってきていますし、仮に荒らしや編集合戦が起きても保
護などによる一定のセーブがちゃんと機能していると思いますよ。
前は項目によっては本当にひどかった。
2ちゃんで流通する無責任なコピペと同じにするのは良くないでしょう。
池田氏が言うように「もっとチェック体制を強め、一定の基準を満たすまで掲載しないなど、品質管理をきびしく」
するとなると、既存の事典のようにチェックする編者個人のバイアスや無知によって記事が
固まってしまうので、かえって偏見・誤記は放置され続けると思いますけどねえ。
紙の事典だと校正者や編者が行うチェックをネット上の他者に丸投げしているので、校正不足で
放置されている項目が荒っぽく感じるのは分かるんですけどね。
>>757
ま、以前の平野啓一郎関連のエントリを見るに、要するに自分の知らないところでマイナス情報
を書かれるのがイヤなだけでしょうねえ。平野も有名人の割には案外に気が小さいねえ。

>>758-759
自分に都合のいい所だけ摘み食いしてフリードマンを攻撃するのが宇沢一派だとすれば
(日本のある種のジャーナリズムやアカデミズムの連中は全て広義の宇沢派だが)、
それを批判する池田先生も自分に合うところだけ摘み食いですか。
日本では賛否いずれも自分に都合よく彼を受け入れていったのでしょうかね。

>>760
プロフィールを見ると分かるがとくに業績は無いようだ。ただ、元TVディレクターだけに
たまに面白いネタを出してくることもある。
業績無いなら「経済学者」じゃないですよね。あの人。
経済学者にも、評論家にも、ジャーナリストにも、ピンからキリまである。
で、そのうちのどれかといえば、経済学者だよ。程度はともかく。
まぁ肩書きは微妙だよね。
学者としての実績はなく、ジャーナリストとして活動した過去があるわけじゃない。
報道Dから文研に左遷されちゃった人だけに、元テレビ制作者として一流だったわけでもない。
(文研は高学歴だけどラインでは使い物にならない人を送るとこなんで)
評論家と呼ぶには単著の書籍が少なすぎる。
経済・情報通信ライターってあたりが一番妥当な気もするけど。
>>763
日本では、プロテストに合格しないと、プロゴルファーを名乗ることはできないが、
アメリカでは自分がプロゴルファーだと宣言すれば誰でも名乗ることができる。

池田氏の場合は、後者の立場。
自分が経済学者と名乗れば、経済学者であるというニュアンス。
元TVディレクターという肩書きが一番近いと思うが。
池田はフリーライターだろ
学者と呼ぶには値しない
18年度成長率を下方修正 内閣府|経済政策|経済|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061213/ksk061213002.htm
18年度成長率を下方修正 内閣府

 内閣府は12日、実質で2.1%増としてきた平成18年度の国内総生産(GDP)成長率見通しを下方修正する方針を固めた。
企業収益の伸びに雇用所得が追いついておらず、個人消費が伸び悩んでいるため、成長率見通しを下方修正する。政府は
18年度中のデフレ脱却に向け、名目成長率が実質成長率を下回る「名実逆転」が解消されるとみていたが、新たな見通しでは
デフレ傾向が続くことを認める見込み。これに伴い、19年度の成長率見通しも当初より下方修正する。19日にも閣議了解する。

 内閣府が8日に発表した7〜9月期のGDP2次速報は、1次速報後に発表された設備投資関係の統計が想定よりも低かった
ことなどから大幅に下方修正された。実質は年率換算で2.0%増から0.8%増に、名目では1.9%増から一気にマイナス成長
となる0.0%減となった。

 このため、内閣府では実質で2.1%増、名目で2.2%増としていた7月時試算の18年度GDP成長率見通しの達成がほぼ
不可能と判断。名目を実質よりも引き下げる方向で検討している。この結果、今年度も実質が名目を上回る名実逆転は解消
されない見込みで、デフレ経済からの脱却は難しいのが現状だ。

 また、19年度も名目が実質を大幅に上回ることは困難とみており、実質1.8%増、名目2.5%増としていた今年1月発表
の19年度成長率試算も下方修正する方向で検討している。

(2006/12/13 02:24)


このおっさんは、2006年度の経済成長がマイナスに転落してても、景気は回復しました一辺倒だからな。
マイナス10%成長記録してもおそらく、景気は回復しましたって言い続ける気だろうな、フリーライターとしても
だめだろ、能力的に。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 13:35:46
一応転載しとく

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/005b556059cc466b1407112716f08bfe
同じ傾向は、2ちゃんねるなどの匿名掲示板にも見られる。
たとえば「死ぬ死ぬ詐欺」のスレでは同じ内容の攻撃的な言葉が繰り返され、それを制止する意見は出てこない。
経済板では「構造改革よりリフレだ」といった意見ばかり集まり、論争が成り立たない。
こういう現象は「サイバーカスケード」などと呼ばれ、インターネット上の言説の特徴である。
このように群れる連中のほとんどは内容を理解していないが、問題は内容ではない。
彼らは、自分の同類が世の中にたくさんいることを確認して慰めを得ているのだ。
マクルーハンが言ったように、メディアはマッサージなのである。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 13:47:45
日本は庶民から徴収して金持ちに再分配していますからww
庶民が払ったガソリン税や自動車重量税で公共事業やってるけど、
あれってゼネコンに発注してゼネコンは下請けに出して下請けは孫受けに・・
の過程でどんどん企業に流れて結局ゼネコンと地方の土建屋の経営者が儲けて
土木作業員の給料に回る分は少しだけ。
こういう逆再分配の仕組みをどうにかしないと日本の貧困層は報われませんよ。
771dell:2007/01/06(土) 15:10:31
>>769
>経済板では「構造改革よりリフレだ」といった意見ばかり集まり、論争が成り立たない。

これはとんでもない事実誤認です。
私が2chに登場した2001年当時、経済板の多数派は構造改革論でした。
しかし、その後何千何万のレスを費やした大論争の末、リフレ論が大勢を占めるに到ったわけです。
この過程を無視して「論争が成り立たない」などとんでもない話で、知らないで書くなと言いたい。

>問題は内容ではない。

これもトンデモな話で、内容こそ大問題です、少なくとも2ch経済板では。
いずれにしても、これは2ch経済板に対する誹謗中傷以外のなにものでもなく、池田氏は可及的速やかにこの部分を訂正すべきであると考えます。
>>771
>しかし、その後何千何万のレスを費やした大論争の末、リフレ論が大勢を占めるに到ったわけです。
>この過程を無視して「論争が成り立たない」などとんでもない話で、知らないで書くなと言いたい。

なってねぇよ!マジで言ってるのならオメーは馬鹿だ。
リフレとか言ってるバカのトンデモ理論は能無しだしなw
>>770
あんな単純作業で月50万ぐらい稼げる土木作業員の給料は少しだけですねw
オメーマジで金持ちに再分配されてると思っているのか?
金持ちになればいかに貧乏人は優遇されているかわかるぞ。
池田さん自分の評判をすごく気にする人みたいだから、このスレも
きっと見てるよ。
それで2chに敵意を抱いているのではないの。
でもね、自分のblogで都合の悪いコメントを削除してたら、池田さんに
意見する場がないでしょ。だからここに書き込んでるんだろうけど、2ch
だからどうしても表現が過激になる。ご自分のblogのコメントを明らかな
誹謗中傷以外削除しなければ、そっちで意見するようになると思う。
775dell:2007/01/06(土) 23:20:33
>>774
そうそう、自分に反対する意見は削除・掲載拒否というのでは議論は成り立ちません。
その意味では、池田ブログより2chは比べものにならないほど活発な議論がなされています。
自分にとって耳障りのいい意見だけをブログでとりあげて、「自分の同類が世の中にたくさんいることを確認して慰めを得ている」のはまさに池田氏自身ですね。

>>775
まあ、お前らインフレバカよりはましだがなw
>>776
池田さんですか?(w
>>776
池田降臨乙
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/07(日) 06:13:32
>>772
論争になってないと思っているならそれでもいいが、何か根拠くらいだせよ。
まるでガキの言い合いだな。言ってることのレベルは「お前の母ちゃんデベソ」
と何ら変わらんぞ。池田さんもこんなのしか味方がいないんじゃ
さぞかし気持ちが寒いだろうな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/08(月) 00:27:10
スポンタ、わけのわからないポエムはこっちに書け。
コメント読んでてムカつくんだよバカ。
スポンタとは何者?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/11(木) 02:22:49
池田はカス
業績も無いのに経済学者を騙るな
経済板では「構造改革よりリフレだ」といった意見ばかり集まり、論争が成り立たない。
こういう現象は「サイバーカスケード」などと呼ばれ、インターネット上の言説の特徴である。このように群れる連中のほとんどは内容を理解していないが、問題は内容ではない。
彼らは、自分の同類が世の中にたくさんいることを確認して慰めを得ているのだ。
マクルーハンが言ったように、メディアはマッサージなのである。

この差分が剥げ落ちた90年代になっても設備過剰状態は残り、それを解消するために負の設備投資(企業が貯蓄主体になる状態)が続いた。
デフレは資金需要が供給を大幅に下回っている(均衡実質金利が負である)ことを示しており、資金供給を削減すべきだというシグナルだったのである。
ところが90年代には、莫大な財政出動や超拡張的な金融政策によって投資水準を維持する政策が続けられた結果、市場から退場すべき古い(投資効率の低い)企業が温存され、日本の潜在成長率は大きく低下した。

政府にとってもっとも重要な指標は短期的なGDPではなく、資本効率を高めて将来にわたる総消費の価値を最大化することである。
そのために必要なのはマクロ政策ではなく、老朽化した金融仲介機関を解体・再編し、資本市場によって資金(および人的資源)を収益率の高い部門に移動させることだ。
しかし90年代末以降の異常な金融政策によって、実質的に破綻した銀行が延命されてしまった。
資本市場を競争的にする対内直接投資も、三角合併のようなありふれたしくみさえ経団連が反対してつぶしてしまった。

負の投資が経済の効率を高める例は珍しくない。1980年代のアメリカ経済では、LBOによって成熟企業が解体・再編され、浪費されていたキャッシュフローが投資家に還元されて新しいIT産業に投下された。
90年代後半の韓国でも、海外からの直接投資の引き揚げとIMFによる緊縮的な金融・財政政策のおかげで財閥が解体され、投資が効率化された。
90年代の日本は、そういう政策転換によって高度成長期の産業構造を脱却するチャンスを中途半端な不良債権処理と量的緩和による銀行救済でつぶしてしまった。
「失われた15年」に失ったものの大きさをわれわれが知るのは、これからである。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
2ch経済板に喧嘩売ってるらしいので腐してみる(なんでリフレ色が強くて議論の質も高い苺相手じゃないんだろう?)。添削歓迎。

ゾンビの経済学
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3c23abe9c9ac0f15d3d308a65174aa77

> 潜在成長率を決めるもっとも重要な要因がTFP(全要素生産性)であることはよく知られている。
> 1990年代に日本経済のTFPが下方に屈折したことは、いろいろな実証研究で明らかにされているが、
> その原因には諸説ある。Hayashi-Prescottは、その主要な原因を1988年の労働基準法改正による
> 労働時間の短縮に求めている。この説が正しいとすれば、雇用規制の強化は不況を招き、かえって
> 失業を悪化させるということになる。

単純に労働と資本の投入を引き算して出しただけのTFPは、単純に景気変動をなぞっているだけだという
有力な批判がある。たとえば過剰投資に沸いたバブル期や、不良債権も緒についたばかりで追い貸しも
盛んであったろう90年代前半の土建好景気時代にTFPが伸び、他方で金融ビッグバンなど規制緩和が
続々と断行され、企業倒産も相次いだ90年代後半にTFPの伸びが鈍化している。
http://www.rieti.go.jp/jp/database/d03_data/chapter2.pdfの18ページ

よってTFPの増減を以って90年代以降の不況が潜在成長率の低下のせいだとするわけにはいかない。
なぜなら「TFPが低いから不況だった」という主張は循環論法の恐れがあるからである。
むしろ実際の政策とTFPの相関を追うだけならば「TFPを引き上げるために土建を増やせ」とさえ言えてしまう。
>>784帝政
×不良債権も緒についたばかりで → ○不良債権処理も緒についたばかりで

> しかし、この説明には批判も多い。最大の問題は、Hayashi-PrescottモデルがマクロのTFPしか
> 見ておらず、企業レベルの生産性の変化をとらえていないことである。この点を企業ごとのパネルデータで
> 見たCaballero-Hoshi-Kashyapは、バブル崩壊によって発生した不動産業者などの大量のゾンビ企業
> (実態は債務超過だが銀行の追い貸しで延命されている企業)が経済全体の生産性を低下させ、
> 雇用創出をさまたげていると指摘している。
>
> これに対してFukao-Kwonは、TFPの低下率は非製造業よりも製造業のほうが高いことを示している。
> これはもともと日本の非製造業のTFPが低いからだと考えられる。さらに驚いたことに、彼らの実証研究によれば、
> 退出した企業のTFPは生き残った企業よりも高い(これは他の実証研究でも確認されている)。
> つまりゾンビ(古い大企業)が追い貸しで生き延びる一方、資金調達の困難な新しい企業が廃業することによって
> 日本経全体のTFPは大きく低下したのである。Fukao-Kwonは、このメタボリズム(新陳代謝)の低さが
> 長期不況の最大の原因だと結論している。

記事中で紹介されるCaballeroの数字にわたる別の共同研究によると、
(循環的・構造的の如何を問わず)不況下では情報の非対称性等により、
新規参入を目指す相対的に規模の小さな企業が、既存の相対的に規模の
大きな企業よりも資金調達において不利になる事で、産業の新陳代謝が
妨げられるとしている。これは紹介された二つの論文の結果とも整合的である。
つまりこの場合も、単純に循環的不況の克服が処方箋であった疑いは晴れない。
(二次ソースすんまそhttp://www.rengo-soken.or.jp/dio/no167/siten.htm

そもそも、TFPから種々のノイズを排除した「真の技術進歩率」を弾き出すと、
90年代以前と以降ではその違いが見られない(あるいは上昇している)という研究すら存在する。
その場合、90年代以降の不況はリフレ的政策の採用によって回避された可能性が高い。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis115.html
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2004/yoyaku/04-J-26.html
「イラク戦争のサンクコスト」なんて書いてるけど、そもそも投資の
ために戦争を始めたのか?消費(兵器の在庫処分)?宗教的信念?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 01:39:55
リフレ派はどこへ行った? (池田信夫) 2007-01-13 14:12:34

一時ウェブでは、「構造改革はDQNでリフレが正解」という類の議論が流行しました。
今でもそれを口真似してコメントしてくる学生がいて閉口しますが、
こういう連中はIS-LMまでしか勉強していないのでしょう。

ここ数年行われた「デフレ論争」は、短期と長期の問題のトレードオフという点で、
70年代のスタグフレーション論争と似ています。90年代には、企業は貯蓄主体だったので、
金融緩和の主な効果は、銀行がゾンビを延命するコストを下げることでした。
これは短期的には企業の破綻による経済の収縮を防ぐことができますが、
それによって延命されたゾンビは生産的な投資を行わないので、
均衡実質利子率が負であるという根本問題は残ってしまいます。

経済が自律的に回復するには、IS曲線を右にシフトさせる必要がありますが、
そのために何が必要なのかについては、IS-LM図式は何も語りません。
そこでは投資水準を所与としているからです。リフレ派は、
金融緩和で時間を稼いでいれば自律的に回復すると信じているようですが、
その根拠はどこにもない。15年間にわたる長期の不況を、
こうした短期の理論で考えることが誤っているのです。

かつてフリードマンは、短期的なケインズ政策は長期的には期待に織り込まれて
意味がなくなり、インフレだけが残ると指摘しましたが、
今回の日本の経験もそれに似た「時間非整合性」の問題です。
フリードマンの論理を適用すれば、金融緩和が続くとゾンビは救済されることを
織り込んで資本効率を上げないので、緩和をやめるとまた需要不足が起こる。
それは長期的には、 TFPを低下させる効果しかないのです。

それにしても、かつて「まずデフレを止めなければ景気は回復しない」と叫び、
それに賛同しない経済学者を「経済学を知らない」などと罵倒した連中は、
どこへ行ったんですかね。まぁ彼らは学説史家とか評論家(翻訳家?)で、
マクロ経済学の専門家ではないから、その話がナンセンスなのはしょうがないとしても、
自分の無知を棚に上げて他人を罵倒する本を何冊も出したのは見苦しいですね。
コメント欄に書き込んで、没になった人はこのスレにコピペして下さい。
ttp://mubou.seesaa.net/article/30962505.html

追記その2 (07.01.08 12:57)

池田氏のブログに、現時点で私のコメントは反映されていない。
別の方のコメントが載っているということは、
どうも私のコメントは不掲載ということにあいなった様だが、
どの辺のポリシーに触れたのだろう。
このエントリーのTBを受け付けておいてコメントは載せない、というのは
いまいち首を傾げるところではある。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 12:40:14
>>787
最初の段落はいつもの挑発だけど、池田さん自身マクロの専門家ではないので自爆。

> 均衡実質利子率が負であるという根本問題は残ってしまいます。

クルーグマンの流動性トラップの論文は「仮に」「何らかの構造的要因によって」
均衡実質金利がマイナスでも「金融政策によって」デフレ不況を脱出できると言う主張だよね。
別に構造問題があってもなくても、均衡実質金利が負であろうとなかろうと、
金融政策の有効性は変わらない。これがリフレ派と言われる連中の出発点。

> 金融緩和で時間を稼いでいれば自律的に回復すると信じているようですが、

これはIt's baaaaaak以前のクルーグマン&岩田先生の主張でしょ。
劇的なリフレ策・レジーム転換によって起きるデフレ不況脱出は、
たとえば昭和恐慌からの脱出時のように短い期間で一気に経済を好転させるわけで。

次の段落のTFP低下説については>>784-785でツッコミ済み。

> それにしても、かつて「まずデフレを止めなければ景気は回復しない」と叫び、
> それに賛同しない経済学者を「経済学を知らない」などと罵倒した連中は、
> どこへ行ったんですかね。

そのうちの一人は首相官邸で政策実務を担当しているようですが。他の人も著書を何冊も書いてるわけで。
ていうか、2003年春以後に量的緩和&為替介入で経済好転したのは誰の目にも明らかな現実だと思うんだけどな。
今回の景気拡大にしたって、2002年初頭からの輸出系製造業の生産拡大は
恐らく同時多発テロによる日銀の緊急資金供給&有事のドル高による通貨安がきっかけでしょ。
そして実質実効為替レートでは現在はプラザ合意以来の円安。外需主導の景気と言われるわけで。

そもそも池田さんは前の段落で期待が重要と書いてるけど、物価連動債市場から
期待インフレ率を推計すれば、既に低いながらも期待インフレ率はプラス転換している。
まさに「中途半端な」金融政策によって「中途半端な」景気回復がもたらされただけ、というのが正解でしょ。
結局この人は、制度学派の端くれの端くれの端くれの端くれのそのまた端くれぐらいに
位置する人間として、構造的要因による長期不況という仮説の有効性をなんとしても
護持したいという強烈な誘引があるんだろうねえ。

”金融緩和如きで景気回復したら、俺様の信奉する経済改革ができないではないか!
 経済改革の必要がなくなれば、俺様はおまんまの食い上げではないか!”

こういう感じで。学者でもなく評論家でもない単なる改革利権屋。
別に金融政策で景気回復したからって、誰も改革が不要だなんて言わないんだけどね。
ちくま新書の岩田先生の最近刊見ればその辺は明らかなのに。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 17:41:24
>>791
岩田は知らんが、野口は構造改革を徹底的に反対している馬鹿だぞ。
無論、旭のほうな。罵倒という言葉を使っているのを見てもわかるように
野口の本のことを言っているのは明らかだろう。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 18:08:31
構造改革って言っても中身を特定する岩田みたいなのと、特定しないで何が悪いと居直る池田では比較できんw
野口が「反対」してるのは中身不明の構造改革を理由にするマクロ政策反対の連中=池田www
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 18:18:58
>>793
はいはい馬鹿乙w
>>792
>>794
池田信者ってのはこんなんしかいないのかやっぱり。

それとも本人?w
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 18:27:50
>>792
>野口は構造改革を徹底的に反対している馬鹿だぞ。

ハイハイ文盲決定ね。
>>784
今の苺は過疎だが、それでもいまだにたまにガチにマジレスする人がいて勝ち目がないからだろう。

>>791
>学者でもなく評論家でもない単なる改革利権屋。

そういう意味では、日本のジャーナリズム・アカデミズムの大半はいまだにただの「利権改革屋」だよ。
保護主義だったり清貧主義だったり清算主義だったりサッチャリズムだったり思惑は様々だけどね。
左右のそういう連中を引き寄せたのが土光の最大の負の遺産なのかもしれない。
最近の「格差」論争も、単にワーキングプアで騒ぎたいだけというか・・・。

>>793
リフレ厨も決して規制緩和や行革に反対であるわけではなく、むしろ積極的な面もあるわけだが(ここにおいて保護主義者・福祉主義者とも食い違う)、
このままだと構造改革原理主義者たちにいいトコ取りだけされてしまうような気がします。
何やってるかと言えば、池田さんは一応情報通信関係の人でしょ。
ただ、改革進まんからリフレ政策やめろという主張はやめた方がいいと思うなあ。
池田さんこそ「改革派vsリフレ派」みたいなアホらしい構図にはまってるんじゃないの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 19:24:04
池田はただのミクロ馬鹿だろ
いや、「今の世界(アメリカ)のトレンドは新自由主義!」
にあっさり騙された文化人ってやつでしょ。
30以上、いやもう35以上とかになるのかね?
その辺りの年代にはよくいるタイプ。
還暦近いんじゃ。少なくとも50代。顔写真見る限り30代には見えなかった。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 21:17:58
>>797
イチゴの連中はここで論破されまくって逃げたチンカスだろう。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 21:19:49
>>795-796
リフレ厨の馬鹿は生きてて恥ずかしくないの?w
それは流石にない。
ネット上の論争は執念深い奴が最後に生き残るんだという法則が働いただけ。
悪いけど某コテは、執念深い上に振り上げた拳を中々下ろさないから、無闇に場が荒れるんだと思う。
どうして仲良く出来ないかな〜と思いつつ、手出しせずに眺めてるんだけどさ。
まあこの点でも2ch経済板がサイバーカスケードという指摘は間違ってるよねw
>>804>>802へのレスね。ひょっとしたら>>802=>>803かもしれんが。
>>802->>803
うーん、見事なまでに内容ゼロの脊髄反射で素晴らしい。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/14(日) 21:31:25
>>806
>>795-796の内容ゼロの脊髄反射レスには反応しないのかよw
これだから経済学しか知らないリフレ厨馬鹿はw
雪印は資本効率が悪化したせいで潰れたんじゃないだろう。
それに排出された資本や労働が他で利用されないなら
経済全体での生産性は変わらんのだが。不幸な人間は確実に増えるがな。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 17:02:36
池田信夫って多田野基地我意
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 18:30:06
池田信夫先生の論と、リフレ厨マクロ馬鹿の議論を並べて、
日本国民にどっちが正しいかアンケート取ってみろ!
確実に池田先生の勝ち。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 19:13:47
>>810
池田はビジュアルが悪すぎるからなあ。きもすぎ。
>>810
「先生」って何の先生だ?

彼は経済学者ではない。NHK出のジャーナリストにすぎない。

電波行政についての意見には見るべき点もあるけど、
マクロ経済運営に関しては本当に「電波」なのであまり相手にしない方がいいよ。
だって池田といえば先生だろ。池だ大作先生とか。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/17(水) 13:15:04
>>812
経済学と経済を混同してる馬鹿に言われたくもないだろう。
>>810
池田信夫、だれそれ?で終わり。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/18(木) 10:56:44
1月16日のエントリー、「ビジネスマンが2ちゃんねるから学ぶこと」から
立ち上げられたスレってどこにあるんですか?
探してるのですが、みつからないので。。。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/18(木) 11:19:44
【大勝利!】 池田先生 「2chはウンコ。主要ユーザはニート・左翼。日本人の恥」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169057054/
>>817
ありがとうございます。

よりによってニュー速ですか。
池田信夫も2ちゃんねるを全く理解していませんが、
あのスレの人も何もわかってないでわめいているだけで、
バカの壁がたちはだかっているだけのようです。

ものすごく、もりあがってないね。このスレ。
この、過疎ぶり、なんでしょうね。
池田氏が「見てない」と明言したからではないでしょう。
本人が見ようと見まいと、盛り上がるスレはもりあがるから。
>2ちゃんねるに対する評価は、そこに書かれる可能性のある(名前の知られた)人とそうでない人とでは、まったく違うと思います。

結局、この2ちゃん批判は、主観的な話で、客観性はない話だった。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:16
「私のスレもたくさん立ってる」とか
「霞ヶ関の官僚も当ブログを熱心に読んでいるようだ」とか
「ランキングで○位になった」とか
自意識過剰きわまりない話をなにかにつけ連発して、
「キミはこんなことを知らんで生きてるのかね」といわんばかりの
オレ節全開の池田先生には、
2ちゃんねるは許しがたいものなんでしょうね。

自分にはナイーブで、他人には横柄。

このおっさん、そのうちまた裁判沙汰にまきこまれるんじゃないの。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/19(金) 06:48:53
>>819
>>1見ると3年半も前に立てられたんだよな。よくここまで持ってるよ。
逆から言うと経済板自体が過疎ってるってことだw

結果として池田にとってはグーグル上位に引っ掛かったままでいる
このスレの存在がずっと目障りなまま、って事にもなっているんだが。
やたらとミクシを持ち上げてるけど、なんかあるのかね。ミクシのどこがいいのやら…。
生きてますか
池田氏も、2ちゃんほとんど読まず、
このスレ読んだだけで、2ちゃんを語ろうというのは、無茶苦茶だと思う。
そりゃ、過疎化している分、情報も少なく印象は悪くなるだろう。
そして、2ちゃんを読まないで、2ちゃん批評のブログをいくらか読んで元ネタに
してお手軽に2ちゃん批評のできあがりって感じだ。
そして、お得意のハイエクを持ってきてつけくわえれば説得力がでる。
しかし、まちがい。
電波とNHKに関してはものすごく詳しい。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 02:17:12

「偽善企業”キャノン”が経団連の会長とは、日本オワタ」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169287107/
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 08:10:43
俺も、キャノンはおかしいと思ってる。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 10:59:51
俺この人の意見嫌いじゃないけどな

まあ「ダメな産業はとっとと潰して有望産業に資源がまわるようにしろ」

という意見のどこが自由経済なのかは理解に苦しむがw
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 11:35:01
池田氏の意見にはほぼ賛成。
ただしサラ金の意見だけは納得不可能。

その他は全面支持する。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 11:50:47
業務用のプリンタはリコーとかゼロックスのほうが立派。
年賀状がこのまま廃れたらキヤノンも終わりかも。
内田樹に対する文句は正論。
ま、内田の劣悪な釣りに食いつくダボハゼといったところか。
いまでも、資本論を読んでいる人もいるんだね。びっくり。
そういう世代なんだろ。池田のボス格である青木なんて元左翼過激派だし。
アメリカのネオコンが元トロツキストであるがごとしだな。
そもそも構造改革主義ってのが主流派経済学と相容れないというかマル経的。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 22:39:03
>>831
むしろサラ金議論はパーフェクトだろ
上限金利なんてもんに賛成するバカは経済知らない奴だけだし
フローとストックの勘違いの部分も指摘してるし
有罪率99%は、統計上のウソでした。
99パーセントとか必死でいっているやつはアホ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 13:57:55
>>838
貸金業者に供給される資金が適正に供給されていればかまいませんよ。
何十万件・何百億円にも及ぶ不正に得た保険の不払いと取り過ぎた資金が消費者金融に還流している。
国税、日銀、財務、金融庁、警察の役人を大量に受け入れ脱税まがいのことを行い、
摘発を逃れれているふしがある。フロント企業の関与が疑わしい点など、
経済以前の企業として人として到底看過出来ない俗悪なくせに何が自由主義経済かと。
舐めきっている。
またもやいまさらの構造改革擁護。
ひょっとしてほんとにこのスレ見てるのか。
書評でケチつけたり2chや他ブログに喧嘩売るのは
計算尽くの売名行為だろう。ひろゆきもそんな所あるし。
どうせジャーナリズムしか帰る所ない人だから。
843dell:2007/01/23(火) 18:53:36
>>841
産業構造調整にからめて日銀批判の文章を投稿してみました。
掲載されるかどうかはわかりませんが。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:11
テレビ評論家向きだね。
>>844
あの顔は放送禁止コードに…
それはいうな
>>842
散々、NHKや放送業界を批判している本人が、いちばん良くも悪くもTVジャーナリズム
的なんだよな→TV屋は取材・構成して限られた時間枠の番組内に情報を詰め込むのは巧いけど底は浅い。
いまさら聞くのも恥ずかしいけど…
この人「合成の誤謬」って知ってるのかな?
サラ金を論じてるとこだけは非常にまとも
むしろbewaadに代表されるようなリフレ派ブロガー達よりも冴えてるのが以外だった(内容自体は同じようなものだが)

>>840は完全に電波だね。
しっかし逝け田よりトチ狂ってるバカが経済板にいるとは思わなんだw
まぁだやるかマル経オッサンよ。
いい加減にしろって。
暇なの?

TFP成長率低下の議論も2000年頃には散々やったよなぁ。
どこの過去ログにあったんだかもう覚えてないわ。
前に苺でリフレ叩きの人に紹介されてた(去年秋の経済学会で発表されたらしい)プレゼン報告見たら
>>785下段等の「TFP実は上昇してるよ」説は「見なかったことにしておく」という扱いになってたような。
経済学板で聞いた方がいいのかな?
>>783
>負の投資が経済の効率を高める例は珍しくない。1980年代のアメリカ経済では、LBOによって成熟企業が解体・再編され、浪費されていたキャッシュフローが投資家に還元されて新しいIT産業に投下された。

当時のアメリカはインフレ好景気。少なくとも景気刺激がなかった場合に構造変化が進んだかどうかは不明。

>90年代後半の韓国でも、海外からの直接投資の引き揚げとIMFによる緊縮的な金融・財政政策のおかげで財閥が解体され、投資が効率化された。

> 不良債権処理が順調に進んだ最大のポイントは、不良債権処理の過程で需要不足が
> 生じなかった点にある。ウォン安により輸出が増加したことに加え、政府が内需の落ち込みを
> 緩和するために98年半ば以降、財政・金融の両面において景気刺激策を実行したことから、
> 韓国経済は不良債権処理を進めるなかにあってもデフレに陥ることを免れた。

http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/nr02_37.html
854dell:2007/01/27(土) 17:42:29
>>850
今回はタネ本を読んでなかったので投稿しなかったのですが、
需要の関数でもあるTFP成長率の低下を根拠に需要不足が不況の主因ではないというのは、
ヘンな議論ですよね。
まして、TFP成長率低下をもたらしたのは需要不足ではなく、
「追い貸しによる非効率な資金供給だ」と断ずるとなると、一体何を根拠にしているのやら・・・
まあ、その辺はタネ本を読んでないのでなんとも言えないのですがね。
ただ、著者の林文夫さんはインフレターゲット論者でもある一方で、
池田さんはなぜ金融緩和が長期的なGDP成長率を下げると考え否定的になるのか、
不可解なところです。
>>854
>需要の関数でもあるTFP成長率の低下を根拠に需要不足が不況の主因ではないというのは、ヘンな議論ですよね。

そもそも総需要不足という概念自体が怪しい。

>「追い貸しによる非効率な資金供給だ」と断ずるとなると、一体何を根拠にしているのやら・・・

実証研究が根拠だとかいてあるだろ。
>>855
 >87: ドラエモン  2003/07/03(Thu) 14:08
 >ところで、TFP計測の本家ジョルゲンソンの日経経済教室が出たわけだが、なんか結果が
 >ずいぶんと日本の反マクロ派のとは違わないか?TFPとITの効果はアメリカと同じか以上
 >であり、日本の成長率の低さはもっぱら要素投入の低迷の結果であり、その根本的な理由
 >は、なーんと、需要不足だといってるわけだが(爆
林さんの実証を信じるか家元のジョルゲンソンの実証を信じるか。
クルーグマンの英文読んでたら、途中でばてた。
最後まで読んだ人いるの?
追い貸しの実証は「ゾンビの経済学」で言及されてた論文だろうね。

あと>>851のページ見つけた。
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~shioji/lostdecade4.files/frame.htm
ここの10.TFPは本当に低迷したのか?
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~shioji/lostdecade4.files/slide0007.htm
では、他の「TFP問題じゃない」説はとりあえずスルーという感じ。
最近の産業レベルのデータ云々というのは多分これの8-9ページ
http://www.rieti.go.jp/jp/database/d04_data/02-1.pdf
確かに90年代に入ってTFPが急減している。
土建好景気に沸き追い貸しも盛んであったろう90年代前半はTFPの寄与が特に低下。
土建への資源集中が技術進歩率とは無関係なTFPの低下をもたらしたというのは
「TFP問題じゃない」説でも指摘あり。

で、TFP原因説が正しいとして処方箋はやっぱ景気刺激だと思うな。>>853とかhttp://www.rengo-soken.or.jp/dio/no167/siten.htm
>>847
亀レスだが、こういう人は勘だけは鋭いから。
だから経産研みたいな所にもスルスルと入れる。

・・・そもそも元NHKだろ?この人。
根っからのテレビ屋。本質は田原あたりと変わらんよ。
自分だけは、どっかのNHKとか、特殊法人みたいな安全地帯にいて、
効率が悪いからだめなんだ、どんどんゾンビ企業はつぶして、銀行も
破綻させて、リストラしまくれ。と人々が苦しむのを高みで笑ってみてみたい。
でも、考えたら、安全地帯にいてリストラしろというと批判されるし、
リストラされて、あいつらもリストラしろというと、私怨だといわれるし、
どこにいても、リストラしろというのは、憎まれ役だな。
同じ共同研究だろうし>>859>>784のTFP伸び率のソースは一緒かな?
だとしたら、やっぱり>>784で書いたとおり、実質成長率の急減の始まる91年から
崩壊の反動でマイナス成長に転じた93年の景気低迷が、TFPの見掛けの減少と
なって現れただけかもしれない。相対的に好景気だった90年代半ばの実質成長率のピークは96年だし。

それにバブル期の急激なTFPの伸びがやっぱり説明つき辛いと思う。
リゾートバブルで起きた地方の乱開発が生産性を伸びしたかというと怪しい。
もし好景気が、研究投資や事業再編を促進してTFPを伸ばしたというであれば、
やはり景気刺激こそがTFPを伸ばす処方箋だって事になるはず。
産業別に細かく見ると感想は違うのかな?結局偉い人のレビュー待ちか。
クルーグマンって本当にバカだな。
経済学者って本当にあてにならない。
>>864
トラックバックついてるから読めば?あれは誤読による批判だよ。

それに愚直にマネタリーベースを増やすだけでも、シニョリッジ経路で
インフレ期待が起きる事は自明。足りないのはあくまで量。
まとめ

・「TFP→景気」より「景気→TFP」の方がありえそう。

・(恐らく利上げをして不況にした上で)不良債権処理を進めろという主張は
 政治的にはとてつもない困難を伴うのでまず実現不能。

・たとえばアメリカ、韓国の不良債権処理は減税や金融緩和等のマクロ政策の下で進行。

・そもそも効果がどの程度あるかも不明。逆効果かもしれない。
867dell:2007/01/28(日) 22:34:39
うーーん、どうにもガマンできず、また投稿してしまいました。
山形浩生が2chの教祖?
冗談じゃない、2ch経済の教祖といったら、やはり1番手は岩田規久男でしょう。
その岩田規久男を批判せず野口旭や田中秀臣らだけを批判するのは何とも不可解です。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 00:49:31
>>867
大物を批判すると怖いからじゃねえのw
野口は構造改革という言葉にアレルギー反応示していた馬鹿だもん。
構造改革という言葉を聞いただけで、内容なんてどうでもよく、批判ばっかり。
さすがにあれはちょっと頭おかしいと俺も思った。
それと比べたら、岩田はいくぶんましかな。
高橋是清の都合の良い部分だけをつまみだして、
ハイパーインフレの種をまいたという部分には一切触れない卑怯者ってこと以外は。
少なくとも異常な構造改革アレルギーの野口よりはバランスは取れてる。
>>849
池田氏のサラ金論は根本的におかしい。
貸金業者の出すDATAが完全にねつ造されたものじゃん。

例:
履歴改ざん、債務残高水増し、病死・死因不明、自殺者数を訂正しているプロミスなど。
>>860
TVジャーナリズムの可能性→大衆にダイレクトに情報を届けられる。演出・構成的にも映
画ほど拘束されておらず時間枠の厳守以外は何でもありの自由さがある。途中でテロップやナレーションを挟もうが
再現ドラマを入れようがスタジオ収録で合の手を入れようがノンジャンルで何でもあり。
限られた時間内に情報を飽かさないように詰め込むテクニックは恐ろしく上達する。
またジャーナリズムとして同時代にキャッチーな感性が求められる。

限界→大衆向けなので演出や構成を極めるほどどんどん”底”が浅くなっていくことが多い。例えば今の地上波では
編集・テロップ・ナレーションなどの演出が息つく暇もなく続くようになった。

池田タンもこうしたTVの可能性と限界に気付いてNHKを去ったようですが、
本人はどこまで言っても良くも悪くもTV的なんだよねえ。職業病かな。
>>867
池田氏は2ちゃんの経済板に粘着してんの? なんで苺じゃないの? 向こうだとより
厳密な話になるので勝てないから? どうせなら真っ向からリフレ厨ブロガーと闘えばいいと思うが?
>>869
>高橋是清の都合の良い部分だけをつまみだして、
>ハイパーインフレの種をまいたという部分には一切触れない卑怯者ってこと以外は
当時の日本がハイパーインフレ?
高橋是清が種をまいた?

是清はむっちゃ綺麗にデフレ脱却&マイルドインフレ移行まで道筋つけたじゃん。
慢性的高インフレに関しては戦中戦後の話だろ。
んなもんどう考えても戦費増大と生産設備焼失の二つが原因だろ。
874dell:2007/01/29(月) 08:50:00
なんか、今度は岩田規久男氏がまるで新手の「道路族」のように扱われているので
またまた投稿してしまいました。
公共事業の中身を変えるという話しが、まるで単なる道路建設推進のように扱われている。
ちょっとひどい誤解だし、わざとやってるんなら悪質だと思います。
>>874
そろそろアク禁になるよw
>>873
最後はハイパーインフレになったよ。
インタゲリフレ馬鹿学者が都合の良い部分だけ抜き出して高橋マンセーしているだけ。
>>872
イチゴなんてマイナーだしほとんどの人はその存在すら知らない。
しかも、あそこは2chで論破されて逃げた負け犬の巣窟。
経済学が糞の約にも立たない糞学問だと証明されてるからな。
本当は単純で簡単なことを、わざわざ経済学の中でしか使わない用語を
使って難しく書いて知識自慢することに酔っている馬鹿ばかりだし。
>>876
最後っていつ?
戦争は高橋のせいだと?

凄いトンデモだな。
因果の整理ができないって経済学では致命的だぞお前。
いや>>876は経済学自体認めてないわけだからw
さすが池田信夫信者。
独りこのスレに張り付いてる池田信者がいるようだけど、
反経済学に基づくレッテル貼りしかやってないもんなぁ。

それを考えると、一応は論になってる分、なんだかんだ言って池田は偉いっちゃあ偉いのか。
今更かよって論旨ばっかりとは言え。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 01:52:11
>>869
お前『構造改革論の誤解』すらまともに読んでないだろ。野口は「構造改革なくして
景気回復なし」とかいってた「構造改革論」を批判してたんで、構造改革自体は大賛成
だと言ってるぞ。野口の「構造改革」批判っていったい何なんだ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 02:21:48
>>876
最後は、ってハイパーになったのは終戦後で供給能力の急減退が主要因だろ
だいたい是清が暗殺されてからハイパーが起きるまで何年たってると思ってんだ?
アホなのかお前
>>880
リフレ厨は、インフレ体質の社会にはインフレ要因の除外で当たれ、デフレ体質の
社会にはデフレ要因の除外で当たれ、と言っているに過ぎない。構造改革自体には必
ずしも反対していないし、政策によってはむしろ積極的な場合もある。
だからこそかつては猪瀬メルマガを拠点にしていたわけだ。

ここで池田タンのような構造改革原理主義者には攻撃され、保護主義者や
反市場原理・反経済成長主義者にも批判され、双方から批難されてとても分が悪い。
中川秀もジャーナリズムや野党からの風当たりが予想以上に強く厳しいな。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 02:28:37
「日本的経営を解体して労働生産性を高めることが、究極の格差是正策である。」

とか言ってるけど完全に社会主義だよなあこれw
俺はこの人の言ってること嫌いじゃないけどね
やっぱ団塊の世代のおっさんなんだよ、努力こそが唯一の方法、みたいなw
福井とかも結局一緒、苦しむことこそが正しいと信じてる

80年代以降に生まれた連中にはこの感覚わかんないんだろうな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 02:54:17
日本の戦後インフレの原因は、軍部が戦時公債発行しまくって
すべての生産力を軍事に転用したあげく、大負けしたからであり、
高橋を暗殺した背後の軍部が原因
つーーか、ハイパーインフレのどこか悪いんだよ?
ハイパーインフレかそれに近いインフレで復活した国はあっても
滅びた国はない。日本の戦後インフレも、高度成長の序章だ。
いったん、ドッジデフレを経過したがね。 抑制できないインフレもない。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 02:57:39
池田信夫のようなアホの給料に税金から補助金を出すのが一番無駄。
こういう無駄をやめるのが真の改革
池田VSクルーグマン
は、池田の勝ち。クルーグマンはアホ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 05:42:16
池田信夫って誰だっけ?っと思って検索したらアレか、思い出した。
技術戦略っぽいことかなりテキトーにやってるよね。
あの人そもそも経済学の人でもなんでもないでしょ?
池田信夫は金子勝批判してるけど、金子勝みたいな経済学者が居てもまあ良いんじゃないかと思う。
いいわけないだろ、ボケが
>>877-878
素直に認めたくないんだな。
なんせ経済学の理論が間違っていることになるもんな。
まあ事実を認めないバカは死んでくれ。
>>879
別に信者じゃないぞw
それに経済学なんて後講釈で他人を批判する糞みたいな学問だしなw
>>880
そんなマイナーな本は読んでないな。
どうせマル経丸出しだろうけどw
>>881
経済学しか知らないバカは事実の捏造が好きだねw
当時生きていた人いたら話聞いてみな。
お前が教わったことが嘘だってわかるよ。
そういや野口は不良債権処理反対してたな。
まさしくバカw
891dell:2007/01/30(火) 11:06:55
>>889
事実関係を少々。
高橋是清が蔵相の時代のインフレ率は4%以下、平均では2.4%です。
インフレ率が10%を超えたのは高橋が暗殺されて軍部独裁が進んで以降の話しですよ。
ですから、高橋是清とハイパーインフレは全く無関係です。
それから、『構造改革論の誤解』にはマル経の話しは全く出てきません。

>>890
野口旭氏は銀行が自らの経営判断で行う不良債権処理には反対していませんよ。
政府による強権的な介入を適切なマクロ管理なしに行うことの危険を説いているにすぎません。
>>891
昭和30年代の物価のソースないんだが、詳しく教えてくれ。

まあ、軍部に特権を与える経済政策は見事な大失敗ではあったな。

>野口旭氏は銀行が自らの経営判断で行う不良債権処理には反対していませんよ。
>政府による強権的な介入を適切なマクロ管理なしに行うことの危険を説いているにすぎません。

やっぱり野口はバカなんだなw
自らの経営判断なんかやってたら不良債権処理なんて進むわけがないのは常識だろ。
しょせん責任を取りたくない人間の本性だ。
ローズヴェルトだって強引に不良債権処理をやったしな。
こういうのは強権的に政治が介入しなきゃ解決しないのは歴史の必然。
893dell:2007/01/30(火) 11:36:46
>>892
さらに事実関係を追加。
軍部に特権を与えたのは高橋是清ではありません。
それから、90年以降銀行は自らの経営判断で数十兆円にもおよぶ不良債権処理を行っています。
ただ、日銀の資産デフレ政策のために不良債権額が年々増えていったのが実情でしょう。
>>893
嘘ばっかりだな。
高橋は昔の話だから知らんが、
日銀が資産デフレ政策やったなんて経済学しか知らないバカが
都合のよい解釈をしているだけに過ぎない。
日銀はリフレバカが大好きなインタゲ政策をやってバブルになり、
そしてインタゲの法則通りの政策をやってバブルが崩壊した。
そいれだけのことだ。
経済学の理論通りに世の中が動かないと日銀のせいにする。
これがバカ経済学者の本性だ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 11:56:41
池田信夫 blog 「格差是正法案」は格差を拡大する
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/92e2c979658285d94ba707dd6be72130

ミクロの話はいいのにマクロになると何でああなるのか。

>>894
>日銀はリフレバカが大好きなインタゲ政策をやってバブルになり、
>そしてインタゲの法則通りの政策をやってバブルが崩壊した。

なんでこういう大嘘吐くのかなw
896dell:2007/01/30(火) 11:59:11
>>894
90年以降の金融引き締めはインフレ抑制よりも資産デフレを意図したことは明らかです。
インフレ抑制だけが目的ならあれほど急激な利上げは必要なかったはずです。
さらに、資産デフレが急激に進んだ91年以降の利下げはきわめて緩慢なものでした。
>>895
嘘じゃねぇよw
全くバカはマクロを知っていると思い込んでいるから怖いなw
お前は死んだほうがいいぞ。勘違いも甚だしい。
>>896
何をもって急激と言うんだ?
ゼロまで下げたのに利下げが緩慢だったと何をもって言えるんだ?
既に>>897のこいつは壊れたレコード状態だから一瞥して只のアホだとわかる。放置しとけ。池田信者ですらないだろう。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:07
>>897
ゼロに下げたのって、97から98年だろ。
バブル崩壊から何年たってんだ?
FRBの研究で95年前後の日銀の金融政策失敗がデフレの原因と結論されている。
で、その失敗を教訓にFRBは、2001年のアメリカ経済デフレ危機を
迅速徹底した金融緩和で乗り切った。
日銀は、世界最低クラスの中銀
うむ。>>894 なんか凄いよなぁ。
自分で散々話振っといて「高橋は昔の話だから知らんが」と来たよ。
サイコさんか確信犯(誤用)のどちらかだよな。
>>898
お前が涙目で書いてるのがよくわかるw
>>899
FRBなんか後講釈で適当に批判している卑怯者だからなw
後講釈で批判するのは小学生にでもできるw
そもそもアジア危機やロシア危機で急激にデフレ基調になっただけで
もっと早くそれ以前にデフレになるなんて誰が予想できるんだ?
まあ、お前のような馬鹿はデフレ=不景気だと思い込む馬鹿だろうけどなw
>>900
じゃあソース出せよ!
俺の記憶では高橋が死ぬ前にすでにかなりのインフレになっていたと思ったぞ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 15:33:27
バカと言ってるほうが、バカみたいだ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 02:57:24
一人紛れ込んできたお客さんが言ってることもあながち間違いじゃなくて、
三重野までの日銀は確かにインタゲっぽいことをやってはいた
でも、これでわかるのは「インタゲをやろうとしてもバブルは起きる」って事だけ
すなわち「インタゲは難しいなあ」って事

池田信夫もここで間違ってるんだが、インタゲが思い通りの結果出せないからといって
インタゲを否定してTFPとか全く関係のないものを解決策だと思うところが間違い

難しいけど経済学の帰結の中ではベターな手段であることに間違いはない

>>903
> インタゲっぽいことをやっていた

でも下限はなかったでしょ。
94年にはもうデフレに突入していたけどコールレートは2〜3%だった。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 12:34:54
>>892
お前、政府が本当に不良債権処理=構造改革なんかやったと思っているんなら大馬鹿だぞ。
政府が実際にやったのは、りそな救済だ。小渕政権以上のモラルハザード政策だ。
長銀の時みたいに有無をいわせずに破綻させたのなら、構造改革といえるけどな。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 12:54:54
>>904
初めて聞いた。
確かデフレになったのは97年だったと思ってた。
94年というソース頼む。
たとえFRBでもBOEでも日本みたいなバブルに遭遇したら何も出来ないし何もしないはずだと思うけど?
物価はそれなり安定していたんだもん。
FRBだったら議長が口先でバブルだバブルだって叫ぶだけで利上げには慎重になると思う。
GDPデフレータは94年からほとんどずっとマイナス。
>>906
94年はGDPデフレーター、98年がCPI。
97年CPIも消費税増税分を除くとデフレかな。
先を越されていたorz

>>908氏乙です
じゃあ物価の下落が94年からってのは嘘じゃん。
デフレータだって重要な物価指標なんだから嘘とは違うだろ。
解釈の問題だ。
CPIの上方バイアスを重く見れば、デフレータマイナスの時点でデフレと考えるのもアリだろう。
上方バイアスってのも曖昧なんだよな。下方バイアスだってあるんだし。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 15:28:28
デフレータが重要なのは、その変化がホームメイドだからだがw
輸入物価上昇でCPIも企業物価も上昇するがデフレータは直接的には下落する
もちろん輸入物価はある程度はホームメイドに影響するがね

そしてもっと重要なのは、賃金+利潤の名目値を決めるのがデフレータであること
デフレータが下がっているということは、実質(主に労働に費やされた血と汗)が一定なら
賃金と利潤の合計額(名目)が下がるということ

そんな中で企業収益が増えるんだから、賃金は減る
今の日本がまさにそうw
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 15:31:11
上方バイアスはあいまいではない。
ラスパイレス指数に関してはミクロ経済学の原理レベルで存在が確認できる

そのうえ日本のサンプリング方法が実態に合わないのでさらに大きくなる
ラスパイレス指数で下方バイアスが有意味なほど大きい事例などしらん
知ってるなら教えてくれwww
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 15:56:50
専門用語使って相手にわかりづらく説明する人キモイ。
テレビ向きのキャラクターではあるな。
過激な評論で視聴率かせぐ

過激すぎて降板もはやそうだが
>この人「合成の誤謬」って知ってるのかな?

知ってたら、マクロ経済学バッシングはしてないだろう。
学生レベルの知識しかないと、こういうトンデモ論吐くことになる。
ラスパイレス指数は確かゴム印の賃金指数じゃなかったか?
ゴム印は、横領という隠れた賃金があるために、GDPデフレーターに下方バイアスをもたらすw
景気がよくなると民間でもキックバック(裏金)もいっぱい発生するw

GDPデフレーターというのは04年の改定までは、あまり実態を表さないと評判だった。
>>917
岩田や深尾もなかなかなもんだった。
岩田は全部日本銀行が国債を買えばインフレになるとか言ってたし、
深尾はタンス預金をあぶりだすために毎年新札出して、旧札を使えなくしろ
とかテレビで言ってた。
いずれも過激かつトンデモな極論w
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 18:20:03
>>920

違うなw

あれは買いオペ増やせと岩田が言ったら「いくら増やしてもデフレはとまらん、ウェーハッハハハ」
とバカ木原がほざいたので「なら全部買え」と言っただけだろうwww

で「全部買ってもインフレにはならん」と言ったバカ木原こそ極論www
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:10:52
今のところ「期待インフレ率は上昇しなかった」という指摘がないので、
論点先取の誤りというの?多分足元のインフレ率だけしか見ていない。

内閣府によると景気の底打ちは2002年1月だから「TFPの伸びが先だった」というのは
http://www.rieti.go.jp/jp/database/d04_data/02-1.pdf
の8-9ページのグラフで簡単に否定される。2000-2002年までのTFPの伸びは90年代停滞期のまま。
それに「非製造業よりTFPの伸びが鈍かった」と紹介された製造業がまず生産を拡大している。
これは主に2002年初頭前後のの実質実効為替レートの大幅な円安によるもの。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2004/0301/501-1.gif

普通に考えて、マネー増発による円安効果+アメリカやBRICsの急成長による外生ショックが、
外需主導と言われる景気の底打ちをもたらした事は、まず疑いないんじゃないかな。
もちろん中途半端なものではあるけれど、ただ一応は好景気だから事後的にTFPの上昇は観察されるかもw
>>921
どっちも口先だけの同じ穴のムジナ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 01:31:21
>ラスパイレス指数は確かゴム印の賃金指数じゃなかったか?

プゲラw 芯でくれwww
こっちで調べれ。そこは半端な説明しかない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 03:20:41
ラスパイレス指数ってのは過去の一時点に基準を決めて指数を取る事とかなんかそんな感じだったような
それを公務員給与の算定に使ってるってだけでしょ
で、これは原理的に上方バイアスが出る

数式追えばいいんだが、深夜にそんな元気はないな…

しかし今日も池田信夫調子いいな
マスコミ語らせたら天下一品だな
野口信者に言われたくもないだろうw
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 12:23:36
そもそもIS-LMを批判すればリフレ論を批判できると思っている時点でど素人丸出しなんだよね。
もともとのクルーグマン論文もウッドフォードなんかのニューケインジアンもみんなミクロ
基礎つきのDGEなのに、そんなことも知らずにリフレ派批判とはお笑い。
と、経済学の論文と経済を混同するバカが言っておりますw
>…するバカが言っておりますw

何十年前の一行煽りだよっ!
民主党や社民党は、日本人女性を差別したよね。(´・ω・`)  日本人差別ひどいよね。゚(゚´Д`゚)゚。


http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1151999595/173n
173 :朝まで名無しさん:2006/12/14(木) 14:22:37 ID:DFtbQi+D
 旧日本帝国軍の追軍売春婦問題といえば、社民・共産・民主の反日御三家政党が有名ですが、
このうち民主党と社民党は、【日本人売春婦】を差別・軽視していた事が明かになった。

 共産党の売春婦救済法案には日本人女性も補償と謝罪の対象にしていたが、
これを認めない民主と社民の両党によって、救済の対象から
日本人女性を省くように共産党が譲歩させられていたのだ。

共産も民主も社民も糞である事は間違いないが、その糞の中でより糞味噌なのが民主と社民という事である。

【資料】 共産党議員 吉川春子 「お便りコーナー」 2003.2.27より
> Q:疑問に思うのですが、従軍慰安婦さんて、朝鮮人よりも日本人の方が圧倒的に
>  多かったのにどうして彼女達は名乗り出てこないのでしょうか。また、韓国人
>  慰安婦ばかり調査するのに日本人慰安婦については何故調査しないのでしょうか。
>  どうして日本人慰安婦は軽視するのですか?国籍違えど同じ女性なのに!
>
> A:ご指摘のように日本人慰安婦は大勢いたのです。(朝鮮の方より多いかは定かでは
>  ありませんが)私も匿名で2回お手紙をいただきました。日本人慰安婦を見捨てないで
>  ほしいと書いてありました。共産党の法案では日本人慰安婦についても補償と謝罪の
>  対象に含めています。民主・共産・社民三党案では、旧植民地と占領地出身の慰安婦
>  という形で日本人は対象にしていません。 理由は
> (1) 日本人を含めることについては3野党で一致できなかったので共産党としては譲歩しました。
ttp://www.haruko.gr.jp/josei/otayori.html

日本人女性を差別した民主党と社民党は、一体どこの国の政党なんだろうか・・・。
外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156924027/
今日のコメント訂正は同時に岩田先生への謝罪も混ぜるべきじゃないのかな。
「いわゆる最終処理」しか頭にないから変な批判になったんだろうけど。
岩田先生が反対してたのはデフレ下の強制的なオフバランス化だったわけで(他にも有税引当とかいろいろ)。
金融法廷等の著作のある人にちょっと勇み足だったね。まあいつもの事だけど。
もちろん不良債権処理によって景気回復したというのは>>922等からありえない。
2002年初頭と言えば柳沢vs竹中でゴタついてた頃だからね。
てゆうか、10年先のTFPが重要だとか言ってる人が、モラルハザードを
惹起しかねない政府主導の処理策を支持するのは二枚舌じゃないの?

あとさ、3分冊の例の本では税金でバランスシートがまっさらになった外資系の
貸出行動についてどう総括してるんだろ?追い貸しによってリスクの許容度が
下がるはずのない彼らは、率先してTFPの高い企業に貸出していたはずだよね。
それと不良債権処理等の特殊要因を除外しても、去年までずっと貸出総額が
低下し、かつ景気拡大が続いていた事とか。頭悪いからよくわかりません。
余剰人員は国立安楽死施設行きですか?
天国行きです
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 01:18:15
何でこの人妙に不良債権に拘るのかね?
池尾和人の駄本を推薦したりもしてるし

「長期的なTFP上昇政策が必要なのであって、インタゲにしろなんにしろ、
一つ変えれば全てがうまく行くというのは浅はか」
という意見は至極真っ当なんだから、

「銀行(と銀行行政)が変われば全てうまく行く」と主張してる池尾なんて
真っ向から対立して然るべきなのに
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:01
一番浅はかなのは
逝け田だからマジに考えても無意味
>>939
不良債権処理に反対しているバカのほうが浅はかだがねw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 08:54:08
不良債権処理に反対している人なんていないだろ。
>>940みたいなのを切り捨てるのが不良債権処理なんだから。
>>940
インタゲ厨全般w
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 17:25:43
1月26日付のリフレ批判のコメント欄読み返したら仰天した。
浜田・野口悠紀雄論争は野口が正しいなんて正気かよ。内閣府のシンポ
http://www.epa.or.jp/esp/0201/intro.html
で要素価格均等化定理を間違えて、浜田だけじゃなくて深尾光洋とか伊藤隆敏に
ドキュ認定された野口ユッキーをだよ。ま、ユッキーも同じようなシバキ論者だから
共感を禁じ得ないんだろうが、トンデモ賛美もほどほどにしといた方がいいと思うな。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 19:21:51
あの円が堕落してキャピタルフライトで有名な木村剛が池田ブログを絶賛!
国家破綻厨貞子といい木村剛といい、類は友を呼ぶ厨の環かな。
ここらで一連のエントリをリンクしておこうかな。もう1ヶ月以上同じネタやってんのね。

「失われた15年」に失われたもの
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/281c18625bd43ea9fd768eda735f97a0
構造改革の真実
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c800ce70fb3445e750e4ad53c3a196c7
経済停滞の原因と制度
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7d5392072193cc2f1d3d062b5700910c
ケインズ反革命の終わり
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/42ec508b2462ea0a566bd8d69f5eee23
成長力を回復するにはバブルの「戦後処理」が必要だ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/281874c9dd322421a52221892fadb652

で、昨日付けのエントリ。「収益性の高さこそTFPだ」ってのは完全に自爆レスで、
>>784-785なんかで指摘済みの問題をさらに補強した形になっているね。

あと「生産性の高いIT産業」と書いてるけど、例によって↓のPDFの7ページによると、
http://www.rieti.go.jp/jp/database/d04_data/02-1.pdf
情報サービス産業のTFPの伸びは、小売・建設・不動産のバブル3業種のうち
不動産を除く2産業よりも劣る悲惨なものでしかない。
これは恐らく規制緩和によって独占が排除されたためかな?

ていうかざっと過去レス見たら3年前の>>377あたりから、ほとんど頭の中身や行動原理が変わってないのね。
当時も今とほぼ同じツッコミをされてるし。何考えてるんだろうこの人?ネタも揃ったしそろそろ突撃しようかw
>>944
なんだかマクロ経済(学w)しか語れない馬鹿が悔し泣きしてるねw
流石に引っ掛かったんで調べたら、90年代以降の情報サービス産業のTFP伸び率はかなり高い順位だった。
思いっきり変な勘違いしてたんで訂正しまーす。でも政府系のいくつかの分野のTFP伸び率も相当高いね。

>>946
会計恒等式はミクロマクロ関係ないと思うよ。定義の問題。
国語の授業で平仮名が書けません読めませんとか言うレベル。
追加。別資料で労働生産性の比較見ると情報通信産業はかなり高い。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/field/data/gt040112.xls
デタラメな脳内妄想で勇み足してたな、やば。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 00:09:39
池田先生大勝利!!
池田に足りてないのは、若さだな

若ければ自分のあやまちにも気づきやすい

あくまで持論が劣勢でも主張を曲げないのは、
単なる頑固爺のたぐいのものだな
誰も>>809に反応しないのがいいな
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 09:49:16
資本や労働の移動が90年代以降の停滞のボトルネックなら、
長期金利や新卒求人倍率は上昇傾向でなければおかしい。
それが「当たり前の価格メカニズム」だよ。

ま、どっちにしろこの人の言う「血の清算」なんて永遠に無理だけどね。
そもそも生産性の停滞なんて不況とはほとんど関係もないから無問題。
>>950
劣勢なのはリフレ厨だぞw
そうだな
有効求人倍率が0.6倍の時代(バブル崩壊後)に
労働生産性が低い業界が労働力を奪ってるわけないわな

有効求人倍率が一倍を超えても、中身がパートや派遣のような
低賃金、労働生産性が低い雇用が大半であることを考えれば、
原因と結果が逆だわな

>>953
構造改革厨なんて池田ぐらいしか生き残ってないだろ

一人当たり労働生産性が高くても必要とされる資本投入が高ければ意味ないよな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 11:35:00
不良債権厨にとって痛い論文が新たに。

昭和恐慌からの回復に対する貸出と資本市場の寄与
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis174.html

> 4.終わりに
> 本稿の分析結果は、銀行機能の低下が経済に影響を与える程度は
> 限られており、昭和恐慌からの脱却の時期において、資本市場からの
> 資金調達の貢献が大きかったことを示している。
>
> このことの現代的意義は大きい。90年代以降の経済停滞において、
> 銀行機能低下が重大な問題とされてきたが、銀行機能の回復ではなくて、
> 資本市場からの調達によって、資金需要に対応することが可能ということを示唆するからである。
ここ見るとIT産業に含まれる製造業(大雑把だが半導体製造等を含む)と
情報通信産業のいずれにおいても「景気が拡大しているにもかかわらず」
銀行貸出は減少しているんだよね。不良債権ボトルネック説はやっぱり怪しい。

貸出先別貸出金 (業種別<主要>) (1) 国内銀行
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/zan/cdab1116.csv

というか、それほど生産性の伸びが高く見込まれるor高収益体質
なのであれば、直接金融に頼った方がコストは低くて済むはず。
これは80年代以前からの日本の金融市場の流れで、たとえばバブルの
制御に失敗したのは、銀行が直接金融の流れに添えなかったせいでもある。

ちなみに貸出全体ではプラス転換しているけど、寄与度が高いのは、
個人向け融資=利上げを見越した駆け込み住宅ローンと、
TFPが低くお荷物であるはずの不動産業だったりする。
>構造改革厨なんて池田ぐらいしか生き残ってないだろ

君、頭おかしいの?
それより構造改革の定義教えてよ。
構造改革と一言にまとめるのはバカでもできるんだよ。
>>958
おまえのようなアホのことだろ
>>959
悔しかったら早くっこ耐えてみろよw
>>960
こいつ池田本人だろ
もしくは、池田阿呆の学徒だろ

大学で電波授業受けてるなんて哀れwww
>>961
お前って反論できないとそういう程度の低い煽りをやるんだなw
>>962
おまえは、池田阿呆の弟子だったみたいだな(プッ
池田に言ってやれぃ
おまえは世間では基地外として扱われているとな
>>963
君、まじでアホだね。反論できないからって(プププッwwwww
>>964
経済学しか知らないバカの間ではなw
>>966
おまえ、経済学蔑視してるが学がまるでないな
>>967
学?
役に立たない学問学ぶバカに言われたくないなw
役に立たないのは池田講座

役に立たないインチキ経済学w
池田はその内にいる阿呆だろ
>>971
早く構造改革について説明してくれやw
池田ブログで聞いて来い

不良債権処理でどうやって景気が浮揚するのか、そのメカニズムをご教授してください、
とな!
偉そうなこと言うなら不良債権とはどういうことか調べろよw
倒産させることだけが不良債権処理と思っているバカもいるしなw
池田の場合の不良債権処理はイコール企業をぶっつぶすだろうが
こいつの頭の中に、経営再建の四文字はないだろ
>>975
経済学バカの間違いだろw
>>957

貸出が減ってることは追い貸しが低成長の原因という仮説への反証にはならないんじゃないか?
だめ企業へのおいがしで長期停滞が起こってるなら、回復のために貸出が増える必要なんてないわけで。

>>956

追い貸し仮説には全然痛くない指摘。銀行が貸し出しをしないことが不況の原因ではなくて貸し出しをすることが原因だといってるんだから。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 23:00:32
>>977
つーか追い貸し説って前提が大間違いだけど
そりゃ一部の企業は義理人情で追い貸ししてもらって延命したところもあるかもしれんが
ほとんどの企業は融資引き上げられて立ち行かなくなったってのが金融危機だろ
池田に言われるまでもなく、銀行は不採算企業潰してんだよw
>>978
中小はね。大企業はそんなに潰れなかったな。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 02:15:58
>>979
銀行に延命してもらった大企業って例えばどこなんだ?
具体例上げてから言いがかりつけろよ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 10:18:54
>>977
痛くないというわけではないでしょ。追貸が経済に影響を与える経路は、当然貸出それ自体ではなく、

A.銀行の与信能力を制限して生産性の高い有望な企業の投資を抑制する。
B.生産性の低い企業が「ゾンビ」となって、生産性の高い企業の収益が圧迫され有望な投資が抑制される。
C.生産性の低い企業が「ゾンビ」となって、低生産性部門に資源の滞留が生じる。

の3つだと思うんだけど、このうちAについてはまず>>956-957で潰される。
Cについては、悪化傾向だった失業率や有効求人倍率や長期金利の低迷を見ると、
それほど大きな影響があったとは考えられない。というわけで残るはB。

でもライバル企業なんて好景気の時にも普通に存在すからね・・・ダメ企業の淘汰も含めて。
なぜゾンビが追い貸しによって存続するのかと言うと、銀行のバランスシートが
不況、資産デフレによって痛んで、その更なる悪化を食い止めようとやり過ごすからだよね。
だからリフレした方がそうしたBSの調整は上手く行くって主張もありでしょ。それこそ変な政府介入なしで。

まあどっちにしろ「不良企業30社殲滅!」とか既に実現性ゼロなんでどうでもいいんだけど、
リフレに反対するのだけはやめた方がいいんじゃないかな。「マクロ政策のおかげでゾンビが増えた!」とか
最初に断定的に書いちゃった方が、今更「決着ついてない」なんて言って収拾図ってるけどさ。
誰もその当時の不良債権処理には反対してないって。少なくとも岩田先生は一冊本書いてるし。
>>978-980
ここ見ると不良債権処理における「ショック療法」は、必ずしも(ショック療法を
耐えて存続した数少ない)中小企業にとって好ましい結果にならないとされているね。
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/conference/2006_3rdBook/08_FukudaKoibuchi.pdf

それとこれ読んで(と言っても詳細を理解する能力はないけど)ちょっと気になったのは、
「ショック療法」によって生じた経営改善が、旧長銀と旧日債銀の取引相手だった企業のうち、
旧長銀系の大企業にのみ現れている事。もし>>981のBの経路の影響が強いのであれば、
ゾンビである競合企業の減少によって、収益を圧迫されていた同業他社全てが経営改善するわけだから、
間接金融への依存度大な中小はともかく、旧日債銀系の大企業には好影響が現れているはず。でもそれがない。

やっぱり>>981のA、B、C、どれも決定的なインパクトを持っていたとは思えないな。
他にも追い貸しが経済に悪影響を与える経路はあるかもしれんけど。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 12:05:33
>>981
俺は不良債権処理には必ずしも反対しないが、当時の不良債権認定基準にはかなり疑問を持ってる
支払いが滞ったら即不良債権ってのは長期的な視点に立てば不十分
回収可能なものも十把ひとからげに不良債権認定されてしまうのは容易に想像できる
仮にそういう基準で行くのならそれもアリだとは思うが、即時引き当てはさすがに有りえない

銀行叩いても何にも解決しないのにな
「ゾンビ」への追い貸しが特に問題だったのは97年までだよ。
97年までは建設・不動産と言った不況業種への貸出が増加していて、
しかもそれらは長期プライムレート以下の金利減免措置を受けた融資が多かった。

たとえば銀行の最終的な決算承認は、96年9月まで公認会計士ではなく大蔵省銀行局が行っていた。
その頃までの金融行政のいい加減さは金融ビッグバン以降次々に露呈される。
そんな感じで90年代前半の不良債権の認定が甘かったのは事実。そしてそこはリフレ派の人もちゃんと批判してるから。

リフレ派の人らが批判しているのは、政府主導の処理策によってモラルハザードが生じたり、
システミックリスク等、マクロ的な負のインパクトが本来有望な企業を潰す可能性を考慮したうえでのもの。
だから直接償却の強制よりも市場の監視の下で引当による処理も(もちろん直接償却も)容認。
商法違反の推奨なんてとんでもないし、適正な市場メカニズムを機能させると言う意味では、
リフレ派の立場の方が恐らくスタンダードな立場にあるんじゃないかと。

で、90年代前半までなら、まだデフレもそれほど深刻ではなく、銀行の破綻処理の
影響もそうは広がらなかったと考えられる(まあバカ日銀は引締め気味に金融政策を運営していたけど)。
だから不良債権処理派の言う「この頃までに適正処理しておけば」という問題意識は、
必ずしもリフレ派の人は否定しているわけではないと思うよ。
3段落目の

>リフレ派の人らが批判しているのは、



>リフレ派の人らが不良債権処理派を批判するのは、

にした方がかな。対して2段落目最後の部分は「90年代前半までの
旧大蔵省の金融行政、いわゆる護送船団方式」を批判している、と。
90年代前半はデフレじゃないしw
インタゲ厨は不良債権処理反対のバカばっかりだw
嘘つきはマジ死んでくれ!
日銀はインタゲ厨の言うとおりの経済政策やってたのに、
それを批判するなんてずるいなw
インタゲ厨の言うとおりの政策でバブルが起こり、そして崩壊した。
でも日銀が悪いとインタゲ厨は批判するだけ。
文句を言うだけの立場の奴は卑怯者そのものだw
>>986等のレスには反応しちゃダメ。リソースの無駄。

ところで、なんか既に次スレが立ってるんだけど、

経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/

池田さんって経済学のスタンダードな知見に立って書いてるエントリは
そんなに問題ないらしいから、ちょっとスレタイはミスリードかもね。
リフレ派批判は概ね実証の問題だから、一応は経済学内部の
論争という体裁だでしょ。まあこのスレの数年前の過去ログ見ると怪しくなってくるが。
>>987
問題だらけだろ
経済学者で構造改革・不良債権処理で景気回復を実証できたやついたら言え
>>987
反論できないバカの典型的な反応だなw
都合の悪いこととなると無視を貫き通す。
それが日銀批判しかできない経済学しか知らないバカの特徴だなw
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
次スレ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。