インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、
岩井克人(東大)、伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、
ポール・サムエルソン(MIT)、マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)、
浜田宏一(エール)、マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、ブラインダー、テイラー、
ドンブッシュ、竹中平蔵(経済財政政策担当大臣) 他

前スレ
インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その29
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1034002062/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:09
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:09
1=2
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:10
>>3
違うよ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:13
>>4
ホントに?
1と2に一分も差がないぞ。
1が最初から用意していたとしか思えない。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:14
         ______
       /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      |経済学はクルーグマンだけで
     /  /      ノ_    ヽ |     <語れるんだな〜
    |ii ///´         ヽ  .|      | これは定説なんだな〜
   /ii:::::::://       ( о )   |      \_____
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:15
>>5
ほんと。
俺は前スレの>>983を書いていたらもう>>2があった。
何人この板に常駐しているんだろうね?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:15
>>6
スティグリッツ、マンキューもいるでよ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:17
ターゲットスレは新スレが立つと自動的に>>2がコピペされるようにできているのです。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:18
クルーグマンは神!
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ  |:::/ 'く:、!::::::::::i
          \ \     レ-=・=- -=・=-i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:18
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:23
買え!「良い経済学悪い経済学」クルーグマン神の経典
http://search.shopping.yahoo.co.jp/books_search?r=books&p=%a5%af%a5%eb%a1%bc%a5%b0%a5%de%a5%f3+%cb%dc
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:25
>>12
経典にしてはクルーグマンは口が悪すぎるね。
14944:02/10/11 02:27
>>13
スティグリッツの方がひどいよ。
経済学者は怒ってるんだよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:29
買え!読め!そして信じろ!!「良い経済学悪い経済学」
16944:02/10/11 02:32
軽罪政策を売り歩く人々も読むべきだね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:34
>>14
日本の経済学者もあれくらい言ってくれる人がいればね。
デムパを垂れ流すのが減ってくれるんだろうけど。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 02:35
>>11
多量の血が流れて
死んでしまった場合のことを考えていないだろ。
19944:02/10/11 02:52
>>前スレの999
あのさ〜、
>日本が車を100万円で米に輸出し、代わりにアメリカ国債を100万円買ったとする。
>経常収支は100万円、だけど資本収支は−100万円。
>これでどう?

っていうレスは経常収支増加分と資本収支の減少分の話をしてるんだと思うよ。
つまり・・・
国際収支=「経常収支+100万円」+「資本収支−100万円」

わかった?増加分の話をしてるんだよ。
凾セよ凵I
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 03:00
だから、どーして車を輸出した金額と国債買う金額が同じ100万円なんだよ。
ウザイよ、オマエ。
922と同一人物なのか?
21944:02/10/11 03:39
>>20
FuFuFu、私は>>922氏ではない。
それはたとえ話ですよ。
でも、ちょっとその説明はおかしいね。
車を輸出するってことは、ドルをゲットするってこと。そして日本人がドル
をゲットしたってことはそれとは裏腹に、他の誰かが円をゲットしている
のである。ということは、その誰かはいずれ日本で何かを買うっていうこと
です。つまり、とんとんってこと。
オープンマクロを勉強してくださいな。
22944:02/10/11 03:40
>>21
>>12であがっている本にものってるからね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 03:45
>車を輸出するってことは、ドルをゲットするってこと。そして日本人がドル
をゲットしたってことはそれとは裏腹に、他の誰かが円をゲットしている
のである。

クルマとドルを交換したんだろ? どうして「他の誰か」が円をゲットする?
オープンマクロの勉強を他人に勧める前に顔を洗って出直してこい。マヌケ。

だいたい、総合収支の偏り、もしくは偏りの期待があるから為替は動く。
「トントン」が前提だったら固定相場は努力ゼロで維持できる。
オマエは経済版で生きるにはアホすぎると思うぞ。
24くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 09:18
次スレは、これか。あげ
おまえら真面目にやれよ!!!
アニヲタの自覚あんのかよ!!
ラムが基本なんだよ!すべてはここから始まるんだよ!!
原作を完読しれっ!!TVシリーズを10日で全部見ろっ!!
亜空間アルバイトの回やつるつるセッケンの回をキャプしろっ!!!
口付け宅急便の扉絵を涎と精液でドロドロにしろっ!!!
話 は そ れ か ら な ん だ よ !!!
他のキャラに走るのはラムが卒業できてからなんだよ!!!
たとえ卒業できなくたって構やしねぇんだよっ!!!
原点なんだよ!!!伝説なんだよ!!!神話なんだよ!!!
ラム語れねぇヤシが偉そうな口たたくんじゃねぇよっ!!!
卒業できねぇヤシが『本気ラム』なんだよっ!!
もう一回言うぞっ!!!
おまいら真面目にやれよっっっ!!!!
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 09:36
さあ今日日銀がなにか出すかな?
注目だ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 09:37
つまり為替が維持されてる前提と
為替が動く事が前提では、話しが食い違うのも
無理は無い・・。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 09:41
944、23
為替が動く事を前提に話してるのか?
それとも、外貨準備などで強引に為替を固定した状態での
話しをしてるのか?その辺ハッキリさせておいた方がいいぞ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 09:42
円暴落を期待するスレはここですか?
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 10:51
今日が自立反発の天井
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 11:43
>>23
キャピタルフライトって結局何のことですか?円安のことですか?
33こねずみ狂時代:02/10/11 12:29
こねずみ死せずして景気回復なし
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 12:32
>>33
死ぬべきは、デフレ神速水。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 12:32
竹中さんはインタゲ導入↓なんだから、
http://www.asahi.com/business/update/1006/001.html
後は、日銀待ちだろ。
36くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 12:36
日銀には金融緩和を積極的にやってほしい=塩川財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000637-reu-bus_all
日銀としては、もう少し、流動性資金、要するに金融緩和を
積極的にやってほしい。願わくば、今(当座預金残高目標は)
15兆円ベースにやっているが、この残高をだんだんと引き上げて
いってほしい。年末には、どうせ引き上げざるを得ないだろう
けれども、毎月決まって定額で残高を増額してくれている姿が
みえてくれば、本当に金融緩和に踏み切ってきた、という感じが
国民にもわかるし、効果的な方に心理的な影響を与えるのではないかと思う


塩爺よく言った。そうだ、そのとおりだ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 12:41
まあ言ってることは正しいが財務省も日銀批判ばかりするのは止めて
自前で量的緩和をする事を検討して欲しいものだ。
38くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 12:42
>>37
政府通貨大量発行か?
それやるぐらいなら、日銀法改正して
財務省の下に吸収した方がわかりやすいかと。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 12:45
>>37
5万円硬貨を発行したりするんですか?
>>36
財政拡大する前にまず金融緩和が必要ということですかね。
4137:02/10/11 12:55
>>38
分かりやすいのはその通りだけど日銀法改正は一度潰されてるようだし。

>>39
500円玉を大量に造ってもいいが…。とりあえず愛子様誕生一周年記念として
5万円硬貨を100兆円分作って量的緩和をすればどうか。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:03
日銀現状維持決定らしい。
アホか・・。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:08
>>40
そうそう
4437:02/10/11 13:12
日銀、現行の量的緩和を維持
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021011AT3KI00Z111102002.html

>さらなる株価下落局面もありうるだけに、次の一手を温存した格好だ。

量的緩和はいくらでも出来るんだから温存もクソもあるか。インフレになるまで
いくらでも緩和しろや。竹中もこんな馬鹿どもを相手にするのは止めて財務省
に量的緩和させるか小泉に辞表を突きつけて日銀法改正を飲まなければ辞め
ると言え。
45くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 13:14
さて問題、なぜ今温存する必要があるのでしょう???
デフレ神速水、氏ねマジで!!
46くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 13:15
だいたい効果が無いなら、温存する意味も無いだろ馬鹿が・・。
自分で効果を認めつつ、やらないんだろ。
ほんとキチガイだな。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:15
日銀の意見募集用メールアドレスってないんだろうか?

無いだろうな。独立命の組織だから (爆)
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:18
まぁ量的緩和とは日銀が金を刷ってお金の価値を下げてインフレにする事だ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:33
ちょっと教えてください。
2ちゃん見ていると量的緩和しろという合唱なのですが、ではなぜ日銀は
そこへ行かないのかの「向こう側の理屈」の解説いただけないですか?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:35
>>49

統帥権の独立。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:36
>>49
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002100902.html
「そもそも、インフレ目標は物価安定を目的としたのもで、
インフレを引き起こそうという目的で導入された前例はない。
いったん、導入されると、日銀への要求に歯止めがかからなく
なり、逆にインフレを制御できなくなる懸念もある」(日銀筋)
というのが、その言い分だ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:36
>>49

国債商って利益すすっている天下り先の防衛
>>49
デフレにより改革を進める為、わざとデフレにしてる。
>>49
金融緩和に効果が無いと言いつづけた事で
インフレ策で景気が回復したら自らの失策が
ばれてしまう為、隠蔽工作。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:40
量的緩和しろと大合唱するインタゲ教は
日銀の理屈など聞こうともしない、動物の集まりです。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:40
>>50-54
とても参考になりました。ありがとうございます。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/11 13:45
日銀のご意見箱メルアドはここだよ。

[email protected]
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 13:54
日銀、現行の量的緩和を維持

 日銀は10、11両日に開いた政策委員会・金融政策決定会合で、現行の
量的緩和策を維持すると全員一致で決めた。当座預金残高の目標は10兆―15兆円
程度で据え置く。急速な株安が金融機関の経営へ与える影響に懸念が広がり、
政府・与党から追加緩和を求める声も強まっているが、日銀では「資金量は
十分出ている」(速水優総裁)との認識が大勢。政府の打ち出す総合デフレ
対策を見極めたいとの意向も絡み、当面は量的緩和を維持しながら情勢を見守る
方向だ。

 日経平均株価は10日もバブル後最安値を連日で更新した。会合でも株価急落には
注目し、今後追加緩和が必要になった場合の選択肢については議論を交わしたもよう。
長期国債の買い入れ(現在は月1兆円)増額や当座預金残高目標の引き上げ、担保対象の
拡大などが話題に上った可能性はある。しかし日銀はシステム安定策として銀行保有株買い
取りという“異例の措置”を9月に決めたばかり。さらなる株価下落局面もありうるだけに、
次の一手を温存した格好だ。 (13:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021011AT3KI00Z111102002.html


日銀って馬鹿だな。
>さらなる株価下落局面もありうるだけに、
>次の一手を温存した格好だ。

更なる株価下落を推奨してるぞ〜
>>49
銀行に金があり余っていて、借り手が付かないのだろ。
そんな所で金融緩和しても効果なしとみていると思うよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:19
>>60
効果が無いのに、温存する馬鹿なんだよね。
効果が無いならやってみてもいいだろ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:26
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:31
>>61
手術が必要な病人に、祈祷師をつれてくるようなもの。
効果が無いならやってみろと言った所で相手にされない。
>>63
効果が無いのに温存する意図が理解できんわけだが・・。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:37
>>60

ああ、資金需要がないのはデフレで実質金利が高いからだ
(実際貸し出し金利+物価下落率で最低4%くらいあるぞ)
借りたって、国債くらいしか運用先がない。
だからデフレを止めることが先決で、そのためには
更なる金融緩和が必要だ。インダゲで資産デフレ反転を
宣言すれば、目ざとい人間がいくらでも借りて株を買う。
また、名目金利が上昇するまでのラグを利用して、優良企業
が設備投資を始める。

君、社会人ならそれくらい知っておけよ。なんで、
この板にいるの?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:38
>>64
「次の一手を温存した格好だ。」これは日経記者の判断だろ。
日銀が「温存する」と言ったわけではない。
なんでもかんでも、自分の都合の良いように解釈するなよ、タコ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:40
>>65
>インダゲで資産デフレ反転を宣言すれば、
>目ざとい人間がいくらでも借りて株を買う。

そして目ざとい人間は、いくらでも売り抜ける。

お前も、社会人ならそれくらい知っておけよ。なんで、
この板にいるの?
>>66
やらない理由を説明してもらわんとな。
こっちは、効果があると言ってるんだから
明確に効果が無い事を説明しない限り
やらないのはオカシイ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 14:42
インフレ期待が無ければ、貸し出しが増えるわけないだろ。
金借りるほど、損が確定するんだから。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 15:11
>>67

ぷぷっ。君、売り抜けるって株板の人だね。
インフレ宣言がでて、資産を動かすような
人間が2.3日で売り抜けると思ってるの?
インフレというのは2.3日で終息するできごとなの?

経済の基本知識を身に付けてからおいでよ。
さあ、かかっておいで。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 15:16
>>70
デフレに体が慣れてしまっているからしょうがないでしょう。
売ってからまた上がってしまって地団太踏むのを繰り返して
インフレに慣れて体で覚えてくれるでしょう。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 15:46
こうなったら、日銀法改正しかないぞ!
おい、竹中ココ見てないか??
検討しろ、日銀法改正だ。

それが株価にプラス材料になることを見せ付けてやれ〜
>>70
相手にしてあげたいが、あまりにレベルが低そうなのでパス。
インフレ宣言がでて、インフレになるなら日銀はすでにやってる。
30年代のアメリカはハイパワードマネーをほぼ倍に増額しましたが、
ここ数年で日銀がどれだけ増やしたのか、ご存じですか、皆さん。
>>73
逃げるなよぉ。(藁
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 16:31
>>74
知りません。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 16:43
「ご存知ですか」とは「答はあきらかだよね」とか思わせぶりな
引きで終わるレスは、書いた本人も答を知らないものと推定させて
いただく。
78書いた本人です:02/10/11 16:59
毎年15%位伸びているようですね。
しかし、信用乗数が低下しているので、マネタリーベースの
伸びに繋がらないようです。
間違え。
マネタリーベース=ハイパワードマネーなので、

Xマネタリーベース
O マネーサプライ

でした。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 17:20
竹中−木村“劇薬コンビ”は近く解消? インフレターゲット巡り、真っ向対立
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101101.html
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 17:25
インフレにするのが無理なら
デフレ脱却は諦めねばなるまい
>>81
不覚にも、賛同してしまった。
自然にデフレ脱却するのでしょうか、忘れてしまった頃に。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 17:34
んなわきゃねー

金が天からの贈り物なら別だが
いずれデフレで企業がドンドン潰れ
独占寡占により、価格が吊り上げられ始める。
まあ、生産性の低下って事だ。

放置すれば、最悪の縮小均衡が来るかな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:03
何で一足飛びに独占寡占まで行くんだ?
ゾンビが居なくなって、原価すれすれの競争が緩和されることはないのか?

恥かしいコテハン君。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:07
これだけいっぱいメーカーがあるのにどうやって独占できるんだよ?
銀行は行員の数も支店の数も減ってないそうだよ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:10
>>80

カスとクズの論争を聞いたって時間の無駄。
グリーンスパンVSスティグリッツ対談が
聞きたい。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:14
>>80の記事、コメントが「外資系エコノミスト」ってのが笑えるな(w

そりゃ空売り屋さんはリフレ反対だろうよ。
89くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 18:16
>>85
いずれと言ってるだろ。デフレで独占寡占が強まるのは
実際に過去にイギリスで起きた話だよ。

今でも、一部の業界ではその傾向が見えてると思うがね。
今すぐなると言ってるわけじゃない。
90くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 18:18
>ゾンビが居なくなって、原価すれすれの競争が緩和されることはないのか?

残りの企業同士で競争しないのか??よくわからん事を言うねぇ。
残りの企業同士で談合でもすれば、競争しなくて済むが
それも生産性の低下だわな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:19
ゾンビって言葉も木村が使い始めたの?
いずれにしても「ゾンビ」なんてこと言ってる奴は
IS-LMもわからないFランク卒フリーターってことで
いいですかね?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:20
>>89
いずれ?はは、それなら持ち直すわけだ。
独占や寡占対策はそれから考えりゃいいだろう。

ばら撒いてハイパーインフレになりかかったら金融引き締め、
などというDQNならいいそうだな。お前もか?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:21
ハイパーインフレになりかかったら
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:22
もしかしてゼネコンあたり、ゾンビ同士で談合してるかもな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:23
「インフレターゲットについては、木村氏のほうが正論。英国やニュージーランドが
導入したのは物価を抑える手段であって、日本のように消費や設備投資を刺激して
物価を上げるために採用した国はない。
処方箋(せん)によって物価の高騰を調整できた国もほとんどないのも事実だ」

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101101.html
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:27
外資系エコノミストが
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:27
ニュージーランドも英国も下限を設定しているのにねぇ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:28
先週だけで空売り屋さんは数千億円単位の収益を上げたからね。
デフレさまさまでしょう。いざとなったら日本の支店を
閉めちゃえばすむことだし。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:30
おいおい!どういう事だよインタゲ派!3〜5%ぐらいの誤差で済むんじゃねーのかよ!!
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:33
>>92
そうだよ、いつかデフレは終わるよ
縮小均衡でね。

それまで待ってたら、多くの人は死んでしまうよ。
In the long-run,we are all dead.

さらに言えば、企業の独占寡占からのインフレは
過去の例を見ると、そのままスタグフレーションになってる。
独占寡占させてしまうと壊すのは難しいからな。
101くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 18:35
>>95
>真っ向から激突した場合、どちらに“軍配”が上がるのか。外資系エコノミストは指摘する。

その外資系エコノミストってなにもんだよ??(w
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:35
>>100
なるほど、自己予言充足的だな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:39
>>99
何キレてんの?
済まなかった国でも出たのかい?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:39
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101101.html
>木村氏は新著『日本資本主義の哲学−ニッポン・スタンダード』(PHP刊)の
>なかで、インフレターゲット論は「経済評論にすぎない」と切り捨てている。
ほぉほぉ。

>1つは、他国で採用されたインフレターゲットは、高いインフレ率を下げるため
>政治的に設定したもので、わが国のようにデフレをインフレにする目的ではない
>ということ。
経済評論ですな。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:40
>103
>「簡便な操作手段で(ほどよいインフレ率を)コントロールできるのならば、
>これは経済学上の一大発明である。ノーベル経済学賞ものだ」と一刀両断している。

っていってるじゃねーかよ!
106くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/11 18:41
>>92
過去の実行例で、量的緩和でイキナリハイパーインフレにならない事は
実証済みかと思ったんですけど、突然ハイパーインフレになるんですか?
抑えられないってのは、何を根拠にしてるんですかね。

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:42
>>105
木村信者か??
脳みそキャピタルフライトしたか?(w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:42
>>105
ふーん。じゃあニュージーランドはリフレに成功したので
ノーベル賞やらんとな。

ところでキミ、ノーベル賞のレベルを舐めてないかい?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:42
>>100
In the long run, we are still alive.
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:43
後者については、「簡便な操作手段で(ほどよいインフレ率を)コントロール
できるのならば、これは経済学上の一大発明である。
ノーベル経済学賞ものだ」と一刀両断している。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:44
木村はたった4年前のことも知らんアホ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:44
>>111
それどころか去年のことも覚えてないアホ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:44
だれか、哀れな110を
木村本のスレに誘導してあげて。(w
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:45
>>110
それは経済評論未満ですな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:45
木村は恒等式が理解できないアホ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:47
>他国で採用されたインフレターゲットは、高いインフレ率を下げるため
>政治的に設定したもので、わが国のようにデフレをインフレにする目的ではない

嘘っぱちです。インフレターゲットを導入時はインフレ抑制目的だが
その後リフレ時に、インフレターゲットを使った例はあります。
この文書いてる奴は、何者だ?アホか?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:47
>>103

今の日本はそんな常識や一般論で計れるほど
まともな状態ではなく、実質恐慌モードなんですな。
FRBなども、その日本経済墜落研究論文で
非伝統的手段をとらなければ脱出不可能と断じていますな。
一読されたし。日銀が行動に出ない理由は、責任を
とりたくないの一言ですな。
その前に、デフレを深刻化させた責任をとらせるべきですな。

http://www.federalreserve.gov/pubs/ifdp/2002/729/default.htm
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:49
>>116
いや、だから木村はアホなんだってば。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:50
てゆーか今週もFRBは(実質)インタゲを日銀にしつこく要求してた。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:51
FRB必死だな(藁
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:54
緑爺も手詰まりだからな。日本に実験させたいんだろ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:55
緑爺も「Hayami SAN」化してると聞くけどね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 18:56
木村は弱者の味方だよ。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura16

実際にやってることは貸し剥ぎの推奨だがw
木村は良心の呵責ってのは全く無いのかな?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:01
>>123
うーん。まとめると詐欺師だ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:04
木村は身の処し方がうまいな
さもしい印象を与えるな

肉切り包丁を振り回しながら
アメダマ配って人気取り
ふざけた野郎だぜ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:06
銀行に文句いったら?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:07
マスコミの世界で食っていくと、良心はなくなると思うぞ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:13
国民感情としては、みずほなんかのボケカス銀行は
死んでもらった方がせいせいするな。
システム障害で処分された奴らが、いつのまにか
支店長待遇の理事で復権してるそうだ。
なんとか、内部にオオナタ振るえる状態で
国有化できないもんかな?考えれ、ヤシ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:21
木村見てると
私腹肥やしてる政治家も善人に見える罠w

131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:22
国民感情ほど不合理なものはない。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:34
さあ、竹中よ木村をチームから排除して
マスコミ対策せよ(w

木村は、不要な下げ要因だ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 20:51
誰か、このバカを小1時間問い詰めてくれ

http://cgi.din.or.jp/~mahler/coffee/bbs.cgi

木村剛 見直した
 投稿者:wizards  投稿日: 10/11 Fri 20:10:34 [ID:JGtUnyZeEGI]

『これから、私に対する、あらゆる誹謗中傷の記事が百花繚乱の様相を示すだろう。このプロジェクトチームに入ることを決意したときから、私は腹を括っている。日本を「気付いてみたら、銀行と一部の大
企業しか日本にはのこらないで、中小企業は全てつぶれ、経営者は自殺していた…」という国にしないために、倒れるときも前のめりで倒れる覚悟はできている。』
こういった文章は志のある人間にしか書けん。何だか胡散臭そうな気がしてはいた、思いがけず重職に就いた若気の高揚もあるのだろう、だがはっきりと見直した。
民主的な公選制のある日本での現状は、もとより国民自身に責任があるが、最早それは言うまい。
全身全霊を尽くして彼を応援してやろうではないか。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 21:10
>>133
馬鹿はおまえだ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 21:11
日銀は”the render of last resort”
136そんなあなたの友達  民主等:02/10/11 21:15
国債30兆円枠にこだわらず 民主党が方針転換

http://www.asahi.com/politics/update/1011/006.html


 民主党の中野寛成幹事長は11日、国会内で記者会見し、小泉首相が公約にしてきた国債発行の30兆円枠について「何がなんでも守れ、経済はどうなってもいいという考え方は持たない
137そんなあなたの友達  小泉:02/10/11 21:18
景気対策の大型補正予算、首相が改めて否定

http://www.asahi.com/politics/update/1011/003.html

 小泉首相は11日、閣議後の閣僚懇談会で、焦点の補正予算編成について
「景気対策として補正予算を組むことは考えていない。あくまでも王道を歩む。
理解してほしい」と述べ、今秋の臨時国会に与党側が求める景気浮揚のための
大型補正予算案を提出する考えはないことを改めて強調した。出席した閣僚
から発言はなかった
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 21:39
選挙公約「民主党の15の挑戦」を発表
http://www.dpj.or.jp/news/200006/20000601_kouyaku1.html
これ以上の公共事業大盤振る舞いによる経済対策はやめにしなくては
なりません。このままでは、日本経済は、カンフル剤で痛みをごまかす
病人の経済に陥ってしまい、健康な市場経済の実現は望めなくなって
しまいます。将来に大きなツケと不安を残す財政赤字を解消する
「財政健全化プラン」を策定・実施し、無駄を省き、スリムで効率的な
政府の確立をはかって、国民に安心の未来を保障することが何よりも
大切です。民主党は、この課題に果敢に挑戦してゆきます。

経済はどうなってもいいという考え方は持たない
http://www.asahi.com/politics/update/1011/006.html
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 21:45
>>136
やっと中小企業の悲痛な叫びが届き始めたな。
あとはリフレについて言い出せば民主支持しても良いぞ。
リフレなんて政治家が口にだすとは思えない。特に野党。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:11
今日、日銀から
なんらかの発表があるんじゃなかった?
どうなったの?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:14
>>141
現状維持。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:25
>>141
不良債権問題の基本的な考え方
http://www.boj.or.jp/seisaku/02/sei0237_f.htm

なんで日銀が政策提言までやるんだ?
黙って引っ込んでりゃ良いのに。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:28
日銀さんは、いつから政府を動かす立場になったんですか?
日本は、日銀さんの支配下になったのですか?

すざけるな!
日銀は政府の銀行だからじゃない。しかも金融システム安定の
責任も担ってるし。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:35
>>137
>「あくまでも王道を歩む。」

何が王道なんだよ。 馬鹿小泉
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:37
金融システム安定のために日本経済を傾かせて、
財政まで破綻させる。(w
コピペ
インフレ目標を達成するには、現行の金融の量的緩和の枠内で達成可能です。
国債買い切りオペの額を増やし、日銀当座預金残高を増やし続ければよい。
現在、日銀当座預金残高に15兆円という上限が設けられているが、日銀は、
3月危機の際に、緊急措置として、一挙に27兆円まで増やした。その結果
円安が進み、外需に助けられて、日本経済は一時的に回復しました。ところが
危機を回避したとみるや、15兆円に戻して9月危機を迎えた。
野口旭 月刊現代10月号
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:21
>>146
我が道、己が信ずる道だろ。
少しは経済学の本でも読めばいいのにね。
小渕さんと違って向上意欲が無い。アホの自覚が無い。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:34
>>148
>日銀は、3月危機の際に、緊急措置として、一挙に27兆円まで
>増やした。その結果円安が進み、

これ、買い切りオペ増額と円安の因果関係を日銀は認めてるかな?
円安が進んだのはFTの外債購入報道と、輸出減少が原因だったような。
野口ちょっとあやしい。。。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:37
>>137
来春の国会ではころっと変わるんだろうね(・∀・)
152( ´∀`):02/10/12 00:38
>>151
それならいんだけど、メンツを守ってしまいそう。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:38
野口はバカ
>>151
景気が待ってくれないだろうね。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:43
ここはインフレバカの巣窟ですか?
156( ´∀`):02/10/12 00:44
>>155
むしろデフレバカの巣窟って気がする
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:45
>>155
YES
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:45
本当にインフレになるのかな〜?
中国様が許さないような気がするけどね。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:46
>>158
悪性インフレになるね。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:47
>>158
???
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:48
>>159
悪性って具体的にどういうのよ?
162( ´∀`):02/10/12 00:48
国同士でゼロサムの経済戦争をやってると信じてるんでしょ
てゆうか絶対に>>159は今日の日経の大機小機読んだな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:50
>>160
インフレって円安になるって事でしょ?
中国から安く輸入した物と日本の物と同じ値段になると中国産が売れないじゃん。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:50
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:51
>>165
まさにその通りだ。
スタグフレーションに苦しむことになるだろう。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:52
調整インフレ政策を取ると悪性インフレになるって木村剛の本で読んだぞ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:53
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:54
歯磨きをせずに虫歯になったガキが歯医者に行くのを嫌がって
チョコレートくれくれ言っているような状態だな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:56
>>169
うまいな
>>164
よくレス付けたなあ。偉い。

>インフレって円安になるって事でしょ?
うん。

>中国から安く輸入した物と日本の物と同じ値段になると中国産が売れないじゃん。
中国って輸入はしてないのか?
インフレが起きて日本の経済活動が活発化すると、最終的に日本で輸入財の需要も高まるって思わないのか?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 00:56
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:00
>>171
あれっ、偉いと言われたら照れるなぁ。(゜∀゜)
経済の事をあまりよく理解してない厨房です。

>中国って輸入はしてないのか?

日本企業は生産工場を殆ど人件費の安い中国に移しているんじゃないか?
最近はトヨタの工場も出来たと思うけど。
中国が日本から輸入している物って何だろう?

>>172
阿呆な事書くな。
175( ´∀`):02/10/12 01:02
コピペしてる人って、何種類のコピペ用意してるの?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:06
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:08
>中国が日本から輸入している物って何だろう?
機械類
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:10
>>177
機械と言う事は技術力も一緒に輸出しているわけで、円安により
それが今より安易に輸入できるようになるのは危険と思うわけであります。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:11
国民経済研「不良債権の景気下押し限定的」(日本経済新聞)

国民経済研究協会は10日発表した中期経済予測で、銀行の不良債権の最終処理を
進めても「景気への直接的な影響は限定的」との見方を示した。

年30兆円を最終処理しても、直接には失業率を0.18ポイント押し上げ、実質国内
総生産(GDP)成長率を0.04ポイント引き下げるにとどまると試算している。
最終処理額が年50兆円でも失業率を0.3ポイント押し上げ、GDP成長率を0.06
ポイント引き下げる程度という。

2002―06年度平均の実質GDP成長率は年0.9%と予測。景気対策としての財政出動
は想定せず、不良債権処理の本格化に伴って当初は停滞。その後は構造改革の成果
から持ち直し、2006年度は2.0%成長を予想する。

 ただデフレは「安価な輸入品流入が続く限り完全には解消しない」という。
(20:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021010AT1FI011010102002.html
180BIG-C:02/10/12 01:12
>>174
やんばるさんって何屋さんなんですか?
1年?ぐらいNetに接続できない環境っていうのがヒントでしょうか?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:12
このように改革断行での被害も知れている。
インタゲのリスクに比べれば数百倍マシな上に確実なのは明らか。
>>173
ちょっと別のアプローチ。

ちなみにインフレが起きて日本国内の投資が活発化したら、
日本企業による中国への投資が減るかもしれない。
それは、中国市場の魅力が(日本市場に対して)相対的に低下したということでしかない。

「あんたの国の景気が良くなったからって、我が国(中国)に対する投資を減らされたら困る」

なんて筋違いのことを言われても困るし、どうしようもない。知ったことじゃない。


>中国が日本から輸入している物って何だろう?

部品とかじゃないか?まあ「相殺される部分もある」と捉えておけば十分。
あとは、日本の景気回復による恩恵の部分が中期的に期待できるってこともね。
(ここでは インフレ=経済活動の活発化=景気回復 として捉えている)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:15
>>181
株式時価総額が、最高値の20%になることが「たかが知れている」ですか。
おまえ資本主義社会に向いてないよ。
移住しろ。
184 :02/10/12 01:16
預金封鎖と新しい貨幣を作るっていう必殺技は、まだ使わなくても大丈夫そうですか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:17
>>183
アホが知った被るんじゃないよ(w
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:19
>>183
一度海外に出てしまった生産工場が日本に戻ってくればいいのですが
そう簡単にいきますかね?
中国に対する競争力ができたとしても、すでにシフトしてしまっている生産ラインを
また日本に戻す事は難しくないですか?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:20
>>186>>182への間違いです。スンマソ
188( ´∀`):02/10/12 01:20
>>185
>>183は現実に起こったことじゃないの?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:22
>>184
預金封鎖でしか借金が返せないのは経済学者さんがみんな声を揃えて言っている事らしいね。
先月の週間文春の記事ではそうだった。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:24
>>186
ソニーは工場を日本に戻したね。
>>186
う〜む・・・
簡単に説明できない。
ごめん。苺で聞くか、クルーグマンの「良い経済学・悪い経済学」「クルーグマン先生の経済入門」
を読んでくれ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:26
>>190
おお、そうなんですか!
>>191
苺ですか?行った事ないけど覗いてみます。
>>186
まあ端的に書くと、既に投資してしまった分は「サンクコスト」と言って
特に問題にならない。
問題になるのは、その投資資産がこれからどれだけのキャッシュフローを
生み出すか?ということ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:27
>>186
日本から中国へ出て行ったのは何故?
その理論からいうと、日本から移転する事自体が
ありえない話しって事にならないか?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:28
>>186
ものすごーく平たく言うと、
戻ってこなくてかまわない。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:33
>>193
投資資産のキャッシュフローですか・・・む、むずかしいですね。
>>194
円が100円割れた時に中国へのシフトがはじまったのではなかった?
>>195
戻ってこなくてかあわないんですか・・・
雇用は中国に取られたままですね。

レスがびっくりするほどついたので簡単にしか答えきれなくて申し訳無いです。
197184:02/10/12 01:36
>189
じゃ、小泉があそこまで、経済の事についてあそこまで余裕でいるのは、
インフレと預金封鎖の合せ技を使う気なのか??

ところで、借金を返すもう一つの方法として、お金をグルグル回すという方法は、
もう無理なの?

 国民(税金) →国 →日本の国債を持っている企業、国民 → 国民の所得になる

っていうような事…。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:37
>>182
筋違いのことを外国に押し付けて利益を得るのが国際社会です。
その中で、なぜか日本だけが筋と正論に従った外交しなければいけないと思い込んでいます。
したがって、日本の外交に限っては相手の正論は受け入れ自分の正論は主張してはならないのです。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:37
nikkei net
来年度の税制改革方針「生前贈与に大型非課税枠」

政府は11日、来年度税制改革の基本方針を固めた。
高齢者層から働き盛りの世代への資産移転を促すため、
生前贈与に1000万円規模の大型非課税枠を創設。
企業の設備投資・研究開発減税を拡充、
研究費総額の一定割合を法人税額から差し引けるようにする。
先行減税の規模は増税分を差し引いた実質で
「1兆円を超えるできる限りの規模」とすることを決めた。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:40
「クルーグマンのインフレターゲット論は正しいが、伊藤隆敏のものはそれと似て非なるもの、
伊藤はデマゴーグだ」と小耳に挟んだんですが、どういうことですか?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:41
老人の死に金をバカ息子に渡して浪費してもらい、インフレ傾向にしたいんだろうけど
減税したから贈与を増やすジジイっているんだろうか?
最後の切り札「遺言」カードを先に切らすなんて、老人イジメじゃないの?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:42
>>197
違うさ。国民が景気が悪くて苦しんでいる理由を自分たちで知るようにならない限り
経済混乱などどうでもいいのよ、小泉には。
第一「死ぬことになる人間には死んでもらいましょう。」と一年以上言い続けてうけいれられてきたんだから。


203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:43
>>197
先月の文春の記事しか知識はないんです。
それによると、昭和21年にも起きた預金封鎖を財務省が研究しているとの事。
追求すると「過去を勉強するのは大切な事」とかで誤魔化しているらしい。
今は友人に貸しているので本から正確な記事を抜粋できない。
204BIG-C:02/10/12 01:46
>>200
インタゲの設定幅の違いではないでしょうか?
Krugmanは4〜5%、伊藤氏は1〜3%だった気が・・・
利子弾力性に対する認識の違いではないでしょうか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:46
>>197
小泉は本当に経済を知らないと、盟友の山崎が言っていた。
知らないことを恥だと思っていない、いや、むしろ誇りに思っている気配すらある。
別に盲人を差別する気はないが「目くら蛇に怖じず」というヤツ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:49
パソコンを使えないことを誇りにしていたオヤジが結構いた。
英語のできる人間を「英語屋」と言って敬遠していたのもそんな前の話ではない。
207くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/12 01:51
下手に変な方に頭の固い奴より
何も知らない奴の方が、説明していけば
インフレ策が必要だと認識してくれるかも。。

ってか、竹中に丸投げだろ、ある意味小泉も
インフレターゲットに賛成したと考えていいだろう。
塩爺も、ドンドン金融緩和を増やして欲しいと発言してる。

すでに抵抗勢力は、日銀のみだ。
マスコミは、インフレ目標なんてほとんど興味が無いようだしな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:52
>>205
小渕は自分が者を知らないから人の話を良く聞いたが、
小泉は何も知らないまま、人に丸投げして終わり。
世間の批判で適当に人事交代。
こりゃ楽でいいやね。
209184:02/10/12 01:52
>202
 すいません。おっしゃっている事がイマイチ理解できません。勉強不足ですね。

>国民が景気が悪くて苦しんでいる理由を自分たちで知るようにならない限り
>経済混乱などどうでもいいのよ

国民は、もう景気が悪い理由ぐらい分かっているのではないのでしょうか?
そして、国の情勢も…。
ただ、どうやってこれを回避するのか??という事を考えていないor分からない。
ように思いました。

すいません。もしよろしければ教えてください。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:52
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:53
>>208
丸投げされた人が特別チーム作ってそこに丸投げしてるよ。ワラワラ
212BIG-C:02/10/12 01:55
>>204追加
あとKrugmanはインタゲ設定はリフレ政策の場合には、より高い方がコミッ
トメントとしての効果が高いと感じてるようです。
SAPIOで「6%が駄目なら4%でどうだ?」って叩き売ってましたよ(w
限りなく面白い学者ですね。
213( ´∀`):02/10/12 01:55
>>212
SAPIOにクルーグマン出てたの?いつのお話?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:57
>>212
スカパーのニュース番組のインタビューでは2%が望ましいと言ってたけど?ニュースバードだったかなぁ〜
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:59
言う事がコロコロ変わる奴は信用できないな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 01:59
木村「政策丸投げ孫受け係の木村です。がんばりますが責任は取りません」
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:00
もう学者のいうことなんか信用できない。
実務に携わっている人が一番強いんだ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:01
>>209
国民は景気が悪いことしかわかっていないんですよ。
なぜ悪いかはわかっていないか、わかっていることを認めたくないんですな。

第一、不良債権処理を加速させていないと騒がれたことがこの9月末の内閣改造からの騒ぎに結びついています。
世論が騒いだとおりに実行したら余計におかしくなったんですから
国民がそれを自覚して騒ぎ出すまでは小泉が政策転換の非難のリスクを背負うわけがないということです
219184:02/10/12 02:04
>203
 私もその話は、少し前に聞いた話があります。もし本気になった時の官僚は、
すごく頼りになるみたいですね。
>205
 小泉は、経済なんかどうでもいい。っていう人間とも取れるわけですね。
>210
 私もその意見にすごく賛成です。通貨の流通を増やしても、それが必ずしも
インフレにつながる訳ではなく、最悪の場合、国債の暴落にもつながると思います。
不況の時代に物価が上がる事を喜ぶ消費者がどれだけいるのでしょうか…。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:06
>>212
リフレのインタゲ設定は、数字が大きいほうが
コミットメントとしての評価が高いって、別に普通じゃないの?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:06
>>219
本気になった官僚が頼りになるって意味がわかりません。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:08
最悪の場合っつーか、景気が回復したら(需要が増えたら)
何をしようが国債価格は下がるんだが・・・。
223 :02/10/12 02:09
>>204
>>212さん

レスありがとうございます。>>200です。

件の伊藤批判は、日銀出身の教授によるものなので、党派性があるのは間違いありません。
けど、野口旭や岩田規久男については、総論評価、各論(インフレターゲット)反対、
という感じだったので、クルーグマンのは正しくて、伊藤のはデマ、と言われると、
伊藤の本のせいで日本での議論が歪んでいるということもあるのかなと思ったんですが、
書き込みをみると、クルーグマンの方こそ怪しいような・・・・・・。
まあ詳しくは今度話してくださるようなので、それまで判断することにします。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:09
>>219
官僚なんて全く役に立たない。
外務省にいるバカども、あれが典型的な官僚だ。
証券税制をややこしくして株価を下げたのも財務省のバカ官僚。
225 :02/10/12 02:13
>>210
今は不況とデフレの二重苦なんですが。
デフレで賃金が高止まりしているおかげでどれだけの失業が生まれていると思ってんだ。
226くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/12 02:14
国民(マスコミ)は、現在の不況が、既に自分たちの知識の範囲を超えてしまってるので
何をすれば景気回復するのか何が正しいのか完全に見失ってる。

少し前は、財政赤字を増やすから景気が回復しないと多くが思ってた
そして公共事業を徹底的に叩いた。しかし、どうも景気は良くならない。
小泉が国債を30兆枠で減らしたのに。。
って事でやっと財政赤字が不況の原因じゃない事にうっすら気がつく。

次は、不良債権処理が必要なんじゃないかと思い始めた
しかし、進ませてみればこの結果。
完全に方向を見失って、竹中を叩いて何故か補正予算を求め始めた。
マスコミってのは、ほんといい加減なやつらだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:14
>>225
君は言ってる事がわかんない。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:17
このスレに来ている人はインタゲ派や否定派ばかりではないと思うんです。
自分が何故ここの見ているのかというと、もしインフレに動いた場合の対策の為です。
その時期と程度を見極める助けになれば良いと思って来てます。
机上の論理なら何の習得にもならないと思いました。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:18
机上の論理以外の何物でもないよ。
230:02/10/12 02:22
>>227
デフレで労働分配率が高止まりしてるから雇用が減り、失業が増えるって
話だろ。
んで、下方硬直性を無視して、無理やり名目賃金を押し下げて構造調整
を試みようっていうのが小泉流構造改革。マイルドなインフレのもとで
スムーズに実質賃金を調整し、完全雇用への回復を計ろうっていうのが
リフレ派の主張。どちらが正しいかは歴史が実証していると思うけど。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:24
>>229
学生は経済板に必要ない。
232184:02/10/12 02:24
>218
なるほど…。ありがとうございます。そういう事でしたか。なんとなくわかりました。
>221
 戦後の大不況を建て直したのは、「預金封鎖」でした。
それを今、財務省は勉強しているという事は、「預金封鎖」を使うという荒治療をも、
考えているという事で、そんな事をすれば、国民にどれだけ叩かれるかぐらい
分かってるにもかかわらず、「預金封鎖」も検討しているという意志には、
何か、初めてやる気を出す!という意気込みを感じるので、適当に書きました。

>222
 仮にインフレになっても景気が相変わらず不況で、国債が暴落すれば、もっと
困る事になると思うのですが・・・
233:02/10/12 02:27
預金封鎖っていうのはインフレが昂進してどうにも止まらないときに
(厨房が好きな言葉で言えばハイパーインフレか?ww)
マネーサプライを無理矢理削減するためにやるものだろ。今、日本はデフレ。
やる意味なし。
234:02/10/12 02:31
国債が暴落ということは、国債を購入するための資金が他の投資や消費に回るという
ことだ。これは今の日本にとって景気回復以外何物でもないんでない?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:31
>>232
役人は国民から税金を貪り取る事しか考えてないです。
そのくせ外面だけ良くて己が外交上優位にちやほやされる事には必死になります。
その結果が預金封鎖という最悪のシナリオでしょう。
一部では50%とも言われていますよ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:34
>今、日本はデフレ。 やる意味なし。
?????

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:37
>>233
取りつけ騒ぎ沈静化と言う効果もあるよな。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:38
>>226
あんまりマスコミ(世論)を舐めない方がいい。
マスコミ論調は
 景気優先>財政再建優先
 構造改革>従来型公共事業維持
という2本の線でほぼ一貫している。

亀井とか江藤とかの「抵抗勢力」は
 景気優先=従来型公共事業維持
と考えて国民から蔑まれ

小泉とか竹中あたりの「恐慌勢力」は
 構造改革=財政再建優先
と勘違いしているわけだ。早く気付かないものかと思うよ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:38
>>232
>戦後の大不況を建て直したのは、「預金封鎖」でした。
これはちょっと違いますよ。
戦後のとんでもないハイパーインフレをおさめるために政府の超緊縮財政と預金封鎖を断行したんです。
でその結果インフレの昂進がおさまったかわりに不況が到来したんです。

その状況が改善されたのはその後すぐ起きた朝鮮戦争ですよ。
240:02/10/12 02:38
>>236
だから、今日本はデフレなんだから、預金封鎖なんかしなくとも
返すもんは紙幣刷って返せばいい。それだけ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:40
>>238
というより、マスコミ自身も構造改革とは何をすることなのか示していないが。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:40
預金封鎖は最強の円安介入。
ただし副作用が強すぎ、国債が暴落してハイパーインフレにならないかどうか
検討してるんじゃないか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:41
>>240
金を印刷しても国の借金は減らないのでは?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:42
>>241
別にマスコミの肩を持つ気はないが、
特殊法人の無駄をなくすとか、いろいろやってるんじゃない?
新聞読んでる?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:43
ここの連中はインフレをマンセーしない奴は馬鹿扱いだから(w
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:46
インフレまんせーな奴って借金あるヤシばかりなの?
247( ´∀`):02/10/12 02:47
ちゅうかマイルドなインフレがいいってのは世界の常識じゃないの?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:49
借金持ちから莫大な評価損を抱えた塩株持ち、既得権益者、強欲な陳情者まで多岐にわたるとおもわれ。
249( ´∀`):02/10/12 02:51
世界中の人達が借金もちで塩株もちで既得権益者で強欲な陳情者なの?
それはちょっと無理があるなー
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:51
>>244
特殊法人の無駄をなくすことは示しているけど
他の事と比べてそれがなぜ構造改革であるかというビジョンがない。
だから何でも構造改革になってしまうことに問題がある。
むだをなくして財政再建することだけでも構造改革になってそれが本当に必要とされた構造改革なのかの議論をしようとしていないよ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:51
とりあえずインフレになると家のローン負担が減るな。
ボロ株ももしかしたら化けてくれるかもな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:55
デフレなヤツって、どうしてみんな書き込みに知性が感じられないんだろ。
脳味噌もデフレなのか。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:57
>>252
お前が知性ある書き込みとやらを見せてくれ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:57
既得権益者といえば、デフレの最大の既得権益者は
過去の蓄積で食っているジジイだな。
給料カットの心配のない大組織の構成員(含む役人、国会議員)も
デフレの既得権益を受けている側にいる。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 02:58
このスレのどこにもそんなものは無いが?>知性ある書き込み
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:01
252と253を比べると分かる。
デフレ脳には決り文句によるオウム返ししかできない。
難癖つけるだけ。創造性ゼロ。チンピラ並み。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:02
>>256>>252
情けないな。w
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:02
客観的に見て、難癖つけるだけ、創造性ゼロ、チンピラ並み、オウム返しはインフレ君のほう。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:04
語るに落ちているヤツが約一名。
そんなにきれいに相手の仮説を証明するなよ。(w
260( ´∀`):02/10/12 03:05
なんともすごいクソスレだなぁ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:06
結局はインフレは絵に描いた餅って事でいいかな?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:06
クソスレ、クソレス1000番勝負。
まだ700番以上も残っている。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:07
>>261
いいよ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:10
>>261
よくないよ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:10
竹中は東アジアサミットでもインフレ政策のビジョンがある事は一切触れなかった。
中国や韓国,東南アジアの反発が予測されるからだ。
こんな奴のインフレ政策なんか屁より軽い。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:15
>>265
竹中が外遊前に速水にインフレターゲットを求めたという報道があったが、
あれを誰が朝日にリークしたか、その経緯について知っている人いる?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 03:19
>>266
言った言わないの話になるし、どっちにしても経済サミットで示せなかった事はナシだろうね。
268BIG-C:02/10/12 03:56
>>266
本間まちゃあきセンセが諮問会議で非デフレターゲッティングを採用しなさいと言って
ますよ。
経済財政諮問会議議事要旨(10/7)↓
http://www5.cao.go.jp/shimon/2002/1007shimon-s.pdf
p16です。
269BIG-C:02/10/12 03:59
>>266
速水ちゃんは、そんな事実はないと否定していた記憶があります。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 04:02
>>266
あの朝日の記事は不可解だったな。
3日の会議の話が6日に報道されてすぐ否定されたし
271BIG-C:02/10/12 04:39
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 07:48
12日日経社説 http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20021011MS3MI02I111102002.html

>日銀の金融政策の役割は引き続き重要である。日銀は銀行保有株の買い取りという非常手段を打ち出したが、
>金融の量的緩和はデフレ脱却まで続けるしかない。株式市場の動向しだいでは、一層の量的緩和も視野に機動
>的対応が迫られる。
>政府、日銀はデフレとの戦いで危機感を共有することが肝心である。デフレ脱却を経済再生につなげるためには、
>名目成長率を共通の目標に掲げるのも一つの考え方だろう。

ひそかに転向する準備を進めてるのかな〜。こないだ金融政策論議の決着は着いたとか書いといて
これは何だってカンジだが。名目成長率をターゲットする案は以前から取り沙汰されていたが国民の
インフレに対する嫌悪感を回避するためにはいい手かもしれない。難点は政府と日銀で危機感が共有
されることなく責任の押し付け合いだけが拡大する事かな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 08:06
266ですが、267〜272の反応感謝。
先に寝てしまってスマソ!

しかし、日経の社説は箇条書きみたいだね。論説委員の文章力が落ちてる。
記事はエンターテイメントなんだから、いくら内容が正しくても読ませないと。

話は変わるが、268が紹介してくれた本間教授の財政諮問会議での意見は素晴らしい。
ゾウガメみたいな顔してるけど、ここは日本のために応援する。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 08:28
諮問会議の議論を読むと、首相自身が15年度での30兆枠は無理だと言ってるね。
政治家なんだから「非常時なので14年度の達成にもこだわらない」って言えよ。
日本の危機の回避と自分のメンツのどっちが大事なんだ?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 09:34
っていうかどこの専門家も金融緩和インフレなんて手放し
で支持してないね、国民もそうだけど。

このスレだけ周辺と異質な存在になりつつある・・・
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 09:58
最近の翁氏の発言はどんなんですか?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:00
竹中氏は、デフレ克服のためにインフレターゲットを導入すべきという
積極論者である。一方、インフレターゲットの導入に抵抗する日銀の
OBでもある木村氏は、知る人ぞ知るアンチ・インフレターゲット論者。
「インフレターゲットに真っ向から反対し、導入論者を激しく非難して
いる」(同)
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:00
人の意見ばっか聞いてないで、少しは脳使え。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:01
木村氏は新著『日本資本主義の哲学−ニッポン・スタンダード』
(PHP刊)のなかで、インフレターゲット論は「経済評論にすぎない」
と切り捨てている。その根拠は2つ。1つは、他国で採用された
インフレターゲットは、高いインフレ率を下げるため政治的に設定した
もので、わが国のようにデフレをインフレにする目的ではないという
こと。もう1つは、日銀はインフレを起こすことはできるが、インフレ
をコントロールできない。つまりほどよいインフレ率を自由自在に
コントロールできないということ。後者については、「簡便な操作手段
で(ほどよいインフレ率を)コントロールできるのならば、これは経済
学上の一大発明である。ノーベル経済学賞ものだ」と一刀両断している。
インフレターゲット積極論者の竹中氏vs徹底して嫌う木村氏。
真っ向から激突した場合、どちらに“軍配”が上がるのか。外資系
エコノミストは指摘する。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:02

そんなにインフレターゲットに執着しないで広い

見識もてよ、この自閉症共が・・・

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:02
「インフレターゲットについては、木村氏のほうが正論。英国や
ニュージーランドが導入したのは物価を抑える手段であって、日本の
ように消費や設備投資を刺激して物価を上げるために採用した国はない。
処方箋(せん)によって物価の高騰を調整できた国もほとんどないのも
事実だ」
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:04
かねてから導入を提案していた竹中氏は、いまさらインフレターゲット
を撤回できない。木村氏も持論の反インフレターゲット論を引っ込める
つもりは、毛頭ない。不良債権処理の加速とデフレ対策の両輪に絡み、
インフレターゲットは確かに火種になりそう。不良債権処理の加速と、
公的資金注入をできれば回避したい金融界からは「平蔵・木村コンビは
解消。金融庁プロジェクトチームも空中分解」(大手銀幹部)と期待
半分の声が挙がっている。
ハードランディングで過剰債務の問題企業がクラッシュ・退場する前に、
平蔵・木村の劇薬コンビがクラッシュする?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:05

そんなにインフレターゲットに執着しないで広い

見識もてよ、この自閉症共が・・・

284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:11
>>283
代替案出せ馬鹿
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:15
普通の人は産業再生と雇用対策って言ってるじゃん。
ボンクラ。。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:19
産業再生と雇用対策の具体策って、どーなのよ?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:19
雇用対策には公共事業が一番良い。産業再生とかいうのは単に補助金や規制に絡むレントを再分配するだけ。
デフレをインフレにして、それからインフレをデフレにすれば
いいんでないの?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:23
法人税の試験研究費を中心とした無税化(政策減税)だな、欧米並に
歳出の技術振興費を増やす、労働基準法大改正、監督署
の行為は指導からもっと強制力もたせて行政刑罰厳格化とか。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:24
むむむむむむむ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:25
公共事業はダメだよ、政府の考える経済観念なんて大ざっぱ
で無駄なものが多いから、補助金もモラルハザードに成りかねない。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:36
ひも付き補助金、助成金なんて上手く逝かない。
全部廃止でもいい位、殆ど目的の為でなく公金横領目当てだから
漏れだってそうする。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:47
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 10:51
>>281
相変わらず木村は笑えるなぁ。
4年前のことも知らないのだから。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:03
塩爺は政策減税でも設備投資減税を言ってるようだか。
そうでなく試験研究費減税が絶対に先。
順序としては

試験研究費減税→設備投資減税。

これはパソコンバカにも分かり易くいうと。
ウインドウズ2000からXPに乗り換えしても効果はないが。
DOSからウインドウズに乗り換えは効果があるという事。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:10
>>291
同意。
公共事業が当たり前になってるから
何の刺激にもならない。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:29
やらないよりはマシだけどな
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:33
やるだけ無駄。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:35
>>295
試験研究と開発、設計をどう区別するのよ? 基礎研究という意味ならわかるが。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:36
>>299
特許の出願料を下げた方がマシ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:40
特許は国の財産でもあるから税金で補填する事も考えてもいいな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 11:52

それじゃ、1兆札でも作って、毎年1000兆枚くらい印刷するか〜。

製紙作業も活気づくな・・・。

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 12:09
経済学は大きく分けて、ミクロ経済学(市場メカニズムの分析)と、マクロ経済学(ケインズ経済学。
市場メカニズムの欠陥を補うための政府の役割を重視した経済理論)の二つの分野からなる。
この二つの理論分野のうち、多くの政治家がほとんど反射的に「不況になれば公共事業」と考える
ことからもわかるように、ケインズ経済学は比較的深く日本社会に浸透している。それに比べれば、
人類最大の発明とも言うべき市場メカニズムについての理解度ははるかに低い。日本がしばしば最も
社会主義的な先進国と言われるのはこのことと無関係ではない。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 12:12
セーフティネットは手に入れた....
あとは日銀のインタゲか......
フッフッフッフッフッフッ......

竹中の野望はつづく...
305くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/12 12:41
米、「竹中改革」支持を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000002-yom-bus_all
デフレ対策として、「日銀が一段の金融緩和を実施する
必要性があるのは明白だ」と強調した。

強調されてやんの。(w
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 12:48
日銀の連中、特にエコノミストは恥ずかしくないのかね?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 12:51
日本はマスゴミが馬鹿なの
バブルの頃は不動産購入を煽り、現在は公的資金注入反対
日本経済の足を引っ張っているのはバカゴミです
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 12:54
馬鹿は銀行・財務省・日銀だ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 13:37
日銀法を改正しろ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 13:53
各分社の、金融緩和に対するスタンスが見て取れる。
経済記事を読むときの参考にしましょう。(w

http://www.asahi.com/business/update/1012/005.html
日本銀行には「物価の安定(下落防止)のために果たせる役割があるはずだ」として
政府と歩調を合わせ、デフレ阻止のために一層の金融緩和を進めるよう促した。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021012it02.htm
デフレ対策として、「日銀が一段の金融緩和を実施する必要性があるのは明白だ」と強調した。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021012k0000e020033000c.html
不良債権の貸し倒れ引き当て強化を通じて存続可能な銀行と破たん銀行を選別し
公的資金を再投入することを前提とした竹中構想を全面的に支持する方針を強調した。
(デフレ対策については、書かれてない。)

http://www.sankei.co.jp/news/021012/1012kok045.htm
日銀の金融政策についてハバード委員長は、一段の金融緩和政策が必要との認識を併せて表明。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021012AT2MI00D212102002.html
同時に減税や日銀の追加金融緩和など包括的なデフレ対策の早期策定を強く促した。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:08
なんか、厨がやけに流れ込んでないか??
他のスレ見ると妙に金融緩和に反対する馬鹿が増えてるんだけど
なんで??
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:09
>>311
日銀の洗脳が聞きすぎているのでは?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:10
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034391988/92
>92 :名無しさん@3周年 :02/10/12 14:05 ID:vF/kjNPd
>亜米利加は日本を使って経済学の実験をしたいんだろ
>デフレスパイラル下の現状で量的緩和、インタゲを実施すればどういう結果になるのか。

>この現状でインタゲなどスタグフレ政策だと思うがな。

これが一般人の反応です。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:13
不良債権処理にデフレ対策は必要だろ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:14
>>313
日銀買いオペの増額+インタゲでどういった経緯でスタグフレーションになる
というのでしょうか?デフレ=完全雇用が達成されていない状態ですよ。
インフレと不景気は関係ないとすれば、インフレ+不景気の
スタグフになる。インフレ率と景気は関係しているんだという
不況に力を置きましょう。
317BIG-C:02/10/12 14:21
>インフレ率と景気は関係しているんだという
>不況に力を置きましょう。

どういうことですか?
布教の間違えです。
319BIG-C:02/10/12 14:25
>>やんばるさん
インタゲの最初の効果としては株高が考えられますが、その株高は長期で維持
できますかね?
インタゲでなぜ株価が高くなるのか不明。君は頭が良さそうだから、
教えてくれませんか?
321BIG-C:02/10/12 14:44
>>320
頭は明らかに悪いです。

私は、インタゲの波及効果はまず株高&地価上昇の資産効果で消費が伸びる
ところから始まると思っています。やんばるさんはどういう波及経路を想定
されていますか?
インタゲ発表>無視>インタゲ達成できず>総裁の首の挿げ替え>無視
インタゲ達成できず>総裁の首の挿げ替え
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 15:03
川口の政経メールマガジン
「日本財政破綻の足音」
本日21時配信予定

登録は下記から
http://www.mag2.com/m/0000098028.htm

>>221


宣伝荒らし、規制依頼するぞ。
氏ね。
今デフレなのに財政破綻って言う奴は、馬鹿。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 15:20
       , -─-- 、
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   < 日本の恐慌にはゑ~~ち~ゃなゐか!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ             ∧∧     ∧∧   ゑ~~ち~ゃなゐか!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゚д゚ )、___(   _)
. ( ァ'~.|    |.‐――‐|      |~z')      _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈        ゑ~~ち~ゃなゐか
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
       | (,,゚д゚) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)( ・∀・)∩    ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   ,ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂  ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)       し(_)   (__)

326BIG-C:02/10/12 15:22
>>322
あれっ?やんばるさんはインタゲ無効論者でしたか(w
それはお門違いな質問でした 鬱
やんばるさんは、CPIを目標バスケットにすることに懐疑的なだけで、インタゲ
には基本的に賛成されていると勘違いしていました 失礼
リフレには無効で害さえあると思う。通常であれば、まあいいんじゃない
って事。バスケットを何にするかは議論すべきだけど。

まあとんでもが言う事だから、我が道を進んでください。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 15:32
>>318.327
やんばる◆3L4q/O9KmY
つまんねえこといっぱい書き込んでるんじゃねぇよ。
329BIG-C:02/10/12 15:33
>>327
日銀の長期買いオペの増額が長期金利を低下させ、円安効果により輸出産業
が利益を上げれると思うのですが?
ていうか、量的緩和には賛成でもインタゲには反対ということですか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 15:36
求む解説!

名目と実質成長率が合致する非デフレターゲットを提案=7日の諮問会議で本間議員
 [東京 10日 ロイター]
 内閣府が発表した7日の経済財政諮問会議議事要旨で、本間議員(阪大教授)が金融政策運営上の目標として、インフレターゲットにかえて、
名目成長率と実質成長率が合致するような非デフレ・ターゲット・ポリシーを打ち出し、金融当局・政府一体となって取り組むべきだと提案し
ていたことが明らかになった。
本間議員は、「金融システムの安定性とならんで、マクロの金融政策をどう再構築するか検討する必要がある」と切り出した。
そのうえで、本間議員は、「インフレターゲッティングについては、これまでアレルギーがあった。しかし、実質経済成長率は「改革と展望」
の線で達成できる可能性がある一方で、名目成長率は、大きくシナリオからかい離しているのが現状だ。インフレ・ターゲッティング・ポリシー
ではなく、名目と実質の成長率が少なくとも合致するような非デフレ・ターゲッティング・ポリシーをはっきりと打ち出し、これに向かって
金融当局、政府が一体となって取組むことをひとつの目標にすべきだ」と、金融政策運営上の目標設定を提案した。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:04
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033746807/l50
>>330と似た考えかもしれない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:54
>>330
GDPデフレーター0目標じゃ、インフレ期待は生じないから
だめ。

それなら、日銀は0インフレターゲットやっているって言われるだけ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:56
2年くらい続けていないか?>0インフレターゲット
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:57
0インフレを宣言した上で−1インタゲを行っています。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:58
実質成長率の110%>名目成長率>実質成長率の105%
とかならいいかもしれんが
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:58
>>335
事実上不可能だな。
そんな神業。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:59
>>332
心配するな、何をやっても達成されないターゲットという点では同じ。
無謀なジャブジャブやっても達成できずにストップがかかり、
大衆マインドにより大きなマイナスの効果を残すだろう。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:00
>>333
日銀がやってるのは
0インフレ以下ターゲット
すなわち、デフレターゲット
それでは、言わないほうがよかった。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:01
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:04
>>339

コピペ厨、たまには文章かえろや
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:05
たぶん複数がやってると思うが...。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:08
現在の構造は不況の原因ではなくむしろ結果。

構造は不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としての構造はよくないことだが、構造のみを人為的、
作為的に調整し構造改革したところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的構造改革を起こしたところで景気は回復せず、
不況と構造改革の二重苦に苦しめられることになる。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:16
>>341

342などのIPが日銀という噂があるぞ。
または、毎日新聞かもしれん。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:28
日銀解体なくして景気回復なし
345BIG-C:02/10/12 17:35
>>343
IPって分かるものなのですか?
346デフレの真実:02/10/12 17:36
明治維新以後、本格的デフレは
松方デフレ、井上デフレ、ドッジライン、ハヤミデフレ
の4回しかない。
すべて、人の名前がついている。
インフレは、自然の定常的状態だから、人名とは関係ない。
デフレに人がからんでいるのは明白な事実であるが、
さらに、4回のうち3回は、日銀由来の人物がからんでいる。
松方は、日銀創始者の大蔵大臣
井上は、日銀総裁経験者の大蔵大臣。
そして、ハヤミはいうまでもない。
ちなみに、ドッジはアメリカ人である。

このように、デフレは、特定の人物の政策によって
引き起こされたものである。
デフレこそ人為的なものなのだ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:37
インタゲもようやく一般誌にも散見するようになり、言葉として知られる
ようになった。まだ「インフレ」という「単語の呪縛」に引っかかり否定的解釈
だが。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:37
>>346
たまたま運が悪い時に偉かっただけだろう?
349デフレの真実:02/10/12 17:48
>>348
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/kinkaikin.html
これに反して、緊縮、節約、金解禁によるところの不景気は底をついた不景気であります。
前途晧々たる光明を望んでの一時の不景気であります。

・・・・我々は、国民諸君とともにこの一時の苦痛をしのんで、
後日の大なる発展を遂げなければなりません。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:51
>>345
不安なのか?日銀マン。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:58
>>346
>インフレは、自然の定常的状態だから、人名とは関係ない。

アメリカの例になるが
「クーリッジの繁栄」「クーリッジ・ブーム」というのが
あったと思うんだが。

コピペ相手にレスしてもしょうがないけど。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:07
なんていうか、ちょっと反インタゲを口にすれば
日銀マンと決めつけたり、デフレには人の名前が
ついているとかオカルト的なことを主張したり。
ある種のカルト集団のようになってきたな。。。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:08
デフレには人の怨霊がついているのです。祓いたまえ清めたまえ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:12
>>351
景気や不景気や法律や建物や道路や橋に人の名前をつけるのは
よいことだと思う。だって、後々まで、誰の功績か(または
誰の責任か)はっきりとわかるじゃありませんか。

昭和末の基地外景気は「宮沢バブル」かなあ・・・?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:17
俺は毎日新聞がゼロ金利の解除を主張したのを一生忘れないぞ.
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:19
篠塚英子が利上げを主張したのも一生忘れないぞ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:19
阪神タイガースの優勝を忘れない・・・
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:21
そういえば、ほかの女性の審議委員が就任挨拶で

これからマクロの入門書読んでがんばりまーーーーす

とか言っていたらしいな。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:22
ゼロ金利解除なんか本質的な問題じゃないだろ。
ん?期待インフレ率を操作できると思っている
インタゲ派には本質的な問題か。。困ったやつらだ。。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:22
ハヤミガ「良いデフレ}を主張したのも一生忘れないぞ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:24
>>359
なんで問題じゃないないのか
よくわかるように
説明希望。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:29
>>358
それもS塚女史でしょ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:38
>>361
ゼロ金利解除について市場は織り込み済みで大した混乱は
なかった。逆にゼロ金利解除しなければどうなっていたかを
考えればわかるはず。景気が回復してたと思う?おれは思わない。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:38
>>363
現に回復していたのを引きずり倒したわけなんだが?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:48
>>364
引きずり倒したのは米国発IT不況だよ。ゼロ金利解除後と
次期が重なって批判の的になった日銀は不運だったね。
あのままゼロ金利政策を続けても、IT不況になっただろうに。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:53
>>365
どの指標の何時から何時までを取り上げてそう言っているんだ?
そもそもだからと言って日銀がゼロ金解除して良かったと言うわけではないだろう?
控えめに言っても景気後退は無かった。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:59
>>366
頭大丈夫ですか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:01
>>367
怪しいおじさんの相手をしちゃダメだよ。
自分の能力がないのは日銀のせいだと思っている可哀相な人なんだよ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:02
>>365
景気は、あくまで結果論だが、米国の景気ですべて
日本経済を説明できるなら、日本と米国の景気の波は
常に一致していなければならない。
が、そうではない。米国が不況でも日本の景気が悪化する必然性は
ない。

問題は、あの時点で、デフレから脱却していなかった
のに金融引き締めをしたこと。
景気は、結果論ともいえるが、物価はあきらかにデフレの状態であった。
むしろ、あの時点でさらに量的緩和に進むべきだった。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:03
>>363
反対を押し切って解除。
結果、多少合った回復の芽を摘んでしまった。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:06
何が原因であれ実際に景気が悪い方向に向かったのだから何故解除した方が
しなかったより良かったのか日銀擁護派が論証すべきだ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:15
ゼロ金利解除に反対した審議委員の一人、植田委員のコメント
にあるように、論理的にはゼロ金利はありえない話だったのだ。
こういう暴挙をふせぐために
インフレターゲットが必要なのである。
日銀はバカだから、インフレターゲットで縛りをいれないと
いけない。

>(1)ゼロ金利解除反対論

 ある意味で、ゼロ金利解除に反対する立場は明快なものであった。
経済は回復を始めていたが、それは長く厳しい不況を経てきたばかりである。
WPIを除けば、物価は未だ低下しており、従って、金利を急いで上げる理由はない。
http://www.boj.or.jp/press/00/koen100.htm#0501

373372:02/10/12 19:17
訂正
誤り:論理的にはゼロ金利はありえない話だったのだ

正しくは:論理的には ゼロ金利「解除」 はありえない話だったのだ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:27
日銀出身の賀来景英もゼロ金利解除を主張してたな。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:32
あえて日銀に好意的な解釈をすると、ゼロ金利解除時に
景気の先行指数である株価は日米とも下がり始めていた。

ところが日本では米国向けの輸出をあてにして、IT関連の
設備投資が増えていた。このまま放っておけば過剰設備となり
多くの工場が閉鎖、リストラの嵐。企業は借金だけかかえこむ。

ゼロ金利を続けていれば大手メーカーの1,2は倒産していたで
あろうが、解除することで投資を抑制し、被害は最小限にすんだ。
こんなとこかな。(ちょっと無理あるけど)
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:42
松本サリン事件を扱った日本映画「日本の黒い夏 冤罪」のビデオを見た。
この事件と、日本経済を駄目にしたデフレ事件には共通項がある。
それは、専門家の意見を軽視、消去法による犯人探しである構造改革、
マスコミによる世論誘導、などによって冤罪を招いたことなどである。
当時、サリンについて詳しく知る専門家は日本にあまりいなかった
ためか、バケツだけですぐ製造できる というような全く誤った
専門家の話をとりあげるだけで、真の専門家や医学的アプローチ
や海外の化学兵器の専門家の意見を無視した。
そして、当時の真の犯人はカルト集団であったわけだが、
今回の場合は、日銀という名のカルト集団ということになる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:49
米国にもデフレの影=幅広い分野で値下がり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000223-jij-bus_all
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:53
リストラで悲観して自殺する人たちは特攻隊ということか。
日銀は、最期まで無条件降伏に反対した大本営陸軍部と
いうところか。
マスコミも、大本営発表を垂れ流した上、間違った方向へ
煽動した点で当時と同じ。
原爆でも落ちないと、だめだ。
まあ、原爆が落ちてもポツダム宣言受け入れに反対したのが
陸軍でクーデターまで起こそうとしたぐらいだから、
日銀も同じようなもんだろ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:55
「大本営陸海軍部発表。帝国陸海軍ハ、戦況ノ厳シキニ鑑ミ、従来ノぷらす成長
死守ノ方針ヲ転換、構造改革死守ノタメ財政赤字30兆円トでふれすぱいらる阻止
ノ帝国絶対防衛戦ノ構築ニ邁進セントスル。汝、忠勇ナル臣民ハ、くるーぐまん等
ノ謀略宣伝ニノルコトナク、小泉ましりと総統と竹中参謀総長、速水軍令部総長ヲ
信頼シ、最後ノ一兵ニナルトイエドモ構造改革ノ大義ニ殉ゼラレンコトヲ願フモノ
デアル」
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:01
貿易赤字の米 なぜ繁栄続く?
http://www.yomiuri.co.jp/nandemo/list/20000802.htm
ドル 基軸通貨の強み
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:03
>>376-379
そうやってなんでもかんでも、他のお話とだぶらせて
自分たちの主張は正しいんだと確認し合ってるような
インタゲ派は、正直キモイ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:03
まぁ客観的に見てイタイのは事実だよな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:04
>>380
低貯蓄の裏返し
だっていうことのほうが重要。

日本は逆だから。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:05

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。

  正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。   正直キモイ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:05
他所の板でバカにされ続けている理由がわかるよ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:21
>>385
どこの板のどのスレでしょう?
見てみたいので教えてください。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:23
>>386
ニュー速、政治等レヴェルの高い板ほど多いよ。
リンクは面倒だから自分で確かめてくれ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:27
>>387
ありがとうございます。
しかし、正直ニュー速がレベルが高いと言われる方は初めてです...
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:30
>>388
経済板よりはましだな
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:48

>>389
猿は、自分のほうが人間よりレベルが
高いって思うらしい。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:53
>>387
何のレベルですか?

「経済板のニュースはガイシュツのものばかり」
「経済板の政治論はダメダメ」

と言われてるのなら仕方ないね。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:53
サルのほうが人間よりレベルが高いかもナ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:58

買いオペで悦に入れる香具師が多いのがこの経済板。

実は殆ど商業高校卒止まり、大卒は漏れ含め数名。

394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:00
「程度の低い議論」「政治ド素人」辺りなら普通に言われていないか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:01
>>393
定期的に見たり書いたりしている人は、ほとんど経済学部卒か院卒だよ。
それか理系の学卒で自分でマクロ・ミクロの勉強をした人。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:05
おれ、インフレターゲット支持の公認会計士。
不支持の奴って、企業会計も税法もろくに知らない
バカばっかだなあ。無知で匿名だと、怖いもの知らずだね。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:07
>>396
退職給付会計の導入により適格年金採用企業も新たに積立をしなくては
ならないわけなんですが、その理由を簡単に説明してくれ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:10
>>396
減損会計導入により立ち直ろうとする企業が苦しむ事になるんだが、
その例を2〜3ほどあげてくれ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:10
>>397
オフバランスを
オンバランスにするためだろ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:12
というか問題が簡単すぎ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:16
それより、退職給付会計や減損会計
がデフレ下で導入されると
どういうことになるかでも考えろ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:16
>>397
>新たに積立をしなくてはならないわけなんですが、

適年100%の企業なんてあるんですね。
知らなかった。てゆーか自分の会社以外は知らないんだけれども。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:20
適年100%でも足りない理由を説明しろって事でしょ?
自分の会社とかは関係ないんじゃ?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:22
この辺は公認会計士の守備範囲なのか?
というか税法で費用計上して良いのって40%までだったっけ?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:31
おお。公認会計士の先生がいらしたのか。
心強い。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:32
公認会計士って経済学を修めなくてもなれるよ。
代りに民法を選択すれば。
ま、難関には変わりないんだろうけど。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:33
インフレ基地外増殖中
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:33
>>403
適年と基金の年金資産の時価と退職給付引当金の合計が
割引現在価値にした退職給付債務とバランスしないといけないから。

うろ覚え。>>396の会計士じゃないインタゲ支持のタダの経理部員より。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:35
この先はアクチュアリーの領域か。
おい、アクチュアリーいないか?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:35
今は、社内積立(従来のもの)でも、40%も認められない。
適格年金は、税法上適格ということだが、
支払いベースでのみ損金になり、会計上のオンバランス項目の
引当金はすべて税務上否認項目。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:36
>>410
たんきゅーべりまち。
ちょっと勉強しますです・・・。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:37
医者と弁護士と公認会計士のうち、平均的にはどれが一番儲かるの?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:38
確実性なら公認会計士でないの?
ボーっとしてりゃ1000マソ越えるなんて他には少ないとおもわれ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:38
「ボーっとしてりゃ」ってのは時間が経てばって事です。。。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:39
デフレ基地外壊滅中
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:42
>>413
若手はいろいろ勉強して監査の実務も数多くこなしてって感じで
けっこう大変みたいだよ。年取った偉い先生は楽して儲けてる感じ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:44
>>CPA
企業経営者って公認会計士の何倍も儲かるけど
「知識ないのに儲けるな」と思います?
それとも「リスク取ってるから当然」と思います?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:50
ところで公認会計士はどこに行った?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:53
インフレ基地外壊滅中
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:02
>>419
デフレマンセーって、論理的な日銀擁護が
出来ないんだね。それを読んでみたいんだけど
馬鹿レスしか出てこないのはなんでだろう..
>>384なんて自らを晒してるね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:13
>>417
日本の大企業経営者の多くは、少なすぎの傾向。
一部の企業は、そうでもないが。
リスクをとる者は、多くもらって当然。

422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:19
CPA業界は、今のところ、好景気だし、
CPAの多くは、インフレターゲットなんて知らないだろうし、
知っても反対するだろう。
ただ、デフレが企業行動を萎縮させる原因になってることは、
経験的、断片的に知っているはず。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:23
旧住友銀行が5300万円も脱税した。
    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:25
>>421
健全だ!
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:04
今、日本にとって最も重要なことは
インフレターゲット設定なんぞを主張する国を危うくする煽動派を
政治の主要舞台から徹底的に排除することだな。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:08
>>425
インフレターゲット導入しないために、
すでに国が危うくなってるが
そういう恐慌勢力を排除するほうが先だろ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:15
>>425
なんでそんなに日銀官僚の肩を持つのかな?
民間は不況で利益が出なければ清算だと脅されているのに
日銀は目標達成なんか出来ませんと言って低い目標で許されるのは
おかしいだろうが?
428BIG-C:02/10/12 23:17
>>425
インタゲ以外にリフレを達成しうる妙案でもお持ちでしょうか?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:24
>>427
中央銀行の役割は通貨の信認を守ること。これが最優先です。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:27
ぶっちゃけ、りふれになるんなら
どんなでもかまわないれ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:30
>>429
デフレが続くと経済崩壊してアボーンですが?
経済は2〜4%くらいのインフレが一番安定しますよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:33
>>429
その言い草だとデフレターゲットが良いことになるけど
そんな阿呆なターゲット設定しているのはBOJ以外に
あるのか?
433BIG-C:02/10/12 23:38
>>432
Krugmanが日銀に対して怒っているのはそのことです。
中央銀行を独立させたのは、政治家の行き過ぎたインフレ政策を排除させる
ためのものだ。中央銀行がデフレターゲットを採るなんて想定していない。
それは日銀の独立性終了への第一歩なのかもしれないと言っています。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:45
単純に速水の給料が目減りするのを阻止するために
インタゲ反対なのだろう。
老後のためにデフレターゲット。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:47
中央銀コの役割は「最後の貸し手」。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:47
日銀の審議委員と職員の給与はGDPデフレーターに連動させるべき。
今のままじゃ彼らにはデフレ阻止のインセンティブがない。
437日銀法:02/10/12 23:47
通貨及び金融の調節の理念)
第2条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資するこ
とをもって、その理念とする。

>>429
通貨の信認なんて、どこに書いてある?
物価の安定とは、インフレターゲットのことであることは
世界の常識。
デフレは物価の安定ではない。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:51
経済という言葉は経世済民から来ている。
経世済民の意味は「世を治め、民の苦しみを救うこと。」

日銀の行っているデフレターゲットは民を苦しめ、自殺に追いやることであり
正反対の事を行っている。速水は地獄へ落ちろ!!
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:56
日銀が反対する理由は、官僚的権益確保にあると思う。
日銀が権力をもつ
のは、通貨発行権、金融調節、金融政策などの
権限をもち、かつ、それに日銀官僚の裁量権が
あるから。
インフレターゲットのように
日銀の政策目標を具体的に定められてしまうと
官僚としての裁量権(恣意的に決められる範囲)
が少なくなってしまう。
日銀は、政府系金融機関や市中銀行、短資会社などに
多くの天下りをしている。
そういうのを含めて、日銀の権益は、官僚の恣意的な権限
と裏腹の関係にある。
昔、ある都市銀行で、日銀OBの役員を辞めさせようとしたら
日銀が資金を止める形で脅しをかけたのは有名な話。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:00
インタゲは上限・下限を設ける。これで金融政策の目的を固定し物価を安定させる。
これ常識。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:03
>>440
そのとおり。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:14
米国にもデフレの影=幅広い分野で値下がり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000223-jij-bus_all
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:22
>>442
ドイツはユーロの足かせでデフレ回避は不可能だろうが、
アメリカは大丈夫だろ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:27
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:30
>>444
>日銀は2%前後の物価安定目標を決め、デフレ克服にコミットすべきである。

うぉ〜。とうとう毎日新聞までも。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:35
>>444
これを書いた知命なる人物は一貫してインフレターゲット派だよ。
毎日の論説委員はほぼ例外なくDQNのようだけど。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:37
>>444
残るは、日経、朝日か?

最期まで逝きそうなのは、朝日かな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:38
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
449くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/13 00:39
>>444
おお、ほんとだ。
ビックリだ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:40
>>446

でも、その人に、このタイミングで書かせた意義は大きいのでは?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:42
>>444

方針転換はしてないよ。その欄を書いた知命っていうの(と後もう一人いたか?)だけ前からインタゲ支持。
後の紙面は同じ欄に書いてる三連星なんかも含めて相変わらず不良再建処理マンセー。
452451:02/10/13 00:43
かぶった。スマソ。
453くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/13 00:45
なんだ、その人だけなのか。
しかし、社内の経済担当が別々の事を言う新聞社って
いったいどうなってるんだ??わけわからんな。
454446:02/10/13 00:45
あと、あの経済観測とかいうのに書いている連中って記者じゃないような気もするが…。
大機小機みたいに玉石混交のエコノミストが匿名で書いてるんじゃないの?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:48
>>445
不良債権云々の部分なんとかせい。
不良債権の処理を断行したら新規需要が出てくる、なんて考え方は
どうやったら出てくるんだろう?
>>455
リンク先は>>445ではなく>>444の間違い。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 00:49
>>454
そのようだ。
つまり、
変わっていない。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:01
マックス・ヴェーバーがいった「最高の官僚は最悪の政治家」は
今の日銀にあてはまる。前例がないことは決断ができないのだろう。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:14
>>458
反対にいえば、基本を堅持してるということだろ。今の経済状態で、
日銀が政治家になったら、大事だぜ。どこか一本、柱のとおった機関が無いと。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:18
>>458
前例主義が官僚のモットー。
政治は前例が無いことの連続だから官僚では勤まらん罠。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:23
>>459
基本は、1の経済学者の言ってることで
あり、インフレターゲットなんだけど。
基本を堅持したら、ゼロ金利もなかった。
政治的なのは、日銀だ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:24
日銀は歴史的に大蔵vs日銀の権力闘争が主目的だったから、
連中にとっては国家のことなんかどうでもいいんだろう。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:25
ところで、インタゲ論者に聞きたいんだけど、実際インフレターゲットを
導入して、うまく経済を立て直した国ってあるの?イギリスなんかはどうだったよ!
教えてくれ。
464461:02/10/13 01:26
ゼロ金利解除もなかった。

日銀は、政治家でも官僚であってもいけない。
だから、独立しているのであり、
理論的に行うべきなのだ。
ところが、日銀は、独立性を 政治的・官僚的に
悪用している。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:29
>>461
???なんでそうゆうことになるの?1の経済学者て経済学者は他にも
たくさんいるだろが。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:33
【国際】「竹中改革」支持を表明−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034391988/
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:35
アメリカは明らかに、日銀はインフレターゲットをやれっていう
シグナルを送ってるよね。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:36
>>458
だいたい、哲学者は実務家嫌い、マックスウェーバは政治好きだから
そう言ったと思われ。決断の出来る出来ないの話じゃ無い。
うすら覚えの言葉を利用しないように。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:41
>>465
ほかにたくさんって、
だれ?
1より多く、レベルの高いひと、列挙してよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:42
>>467
アメリカはそんなことは言って無いでしょ。不良債権処理を支持してるだけ。
だいたいそんなこと言ったら大変なことになるのは向こうもわかってる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:47
>>467
IMFはアメリカの傀儡だから
IMFがやれ っていうことは、そういうことだろう。
CEAの委員長が、不良債権処理
することに賛成ってマスコミは伝えるが、
話の順序では、彼はデフレ脱却を優先って言っている。
マスコミ報道で不良債権処理だけが誇張されている。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:50
こわいですな〜。
ソースうpキボンヌ!
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:54
>>471
IMFがやれって言ったて言うのは初耳だが?ほんとうか。
デフレ脱却とインタゲ支持は意味が違うぜ。企業淘汰が進めばデフレは止るんだから。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:54
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101202.html
竹中ピーンチ。
日銀は、全然言う事聞いてくれません。
旧体制自民党からは、嫌われてます(w
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:57
>>473
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20020809i304.htm
IMFは、インフレターゲット賛成。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 01:59
インフレターゲットに反対してるのは
今現在は、日銀だけ。

他は、懐疑派もいるがやってみればいいってのが
大方の意見。
日銀のように必死で反対する奴は、すでにほとんど居ない。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:12
>>475
>さらに、IMFの理事の一部から、中期的には一定の物価水準に
>目標を合わせて金融政策を運営する緩やかな「インフレ・ターゲット」
>の導入を求める意見が出たことにも言及した。
あんがと、一部意見として緩やかなインフレ政策ということでIMFが
インタゲ求めてるのじゃ無いよな。曲解しないように。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:16
>>477
もう少しはっきり言ったソース探してこようか?
IMF関係者は、はっきりとインタゲを導入しろと言ってるよ。
あんたの言うIMFが言ったってのは
強制的効力のある言い方って事か??
日本は、IMFの管理下じゃないので、そんなもん言われるわけ無いだろ(w
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:19
来日中の国際通貨基金(IMF)のケネス・ロゴフ経済顧問兼調査局長は9日、
都内で記者会見し、「日本がデフレ圧力から脱却するには、日本銀行はもっと
量的緩和を行うべきだ」と述べ、日銀に一段の金融緩和を求めた。さらに、一
定の物価上昇率を目標に金融政策を運営するインフレ目標の設定について、過
度のインフレを招く危険はあるが、デフレを終息させるには手荒い手段も必要
だ。ゼロ金利下では、日銀が採れる政策手段も限られており、長期のデフレが
続く中で、積極的な政策に乗り出すべきだ」と強調した。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/13 02:33
アルファベットの記事、クルーグマン等外人の論調は、
 デフレ阻止>>>>>不良債権処理
日経、朝日が訳すと
 不良債権処理>>>>デフレ阻止
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:43
>>474
フジサンケイグループの紙面分裂か?
産経本紙は再三再四インフレターゲット導入を主張しているぞ。

http://www.sankei.co.jp/news/020905/morning/editoria.htm
 第三は、日銀による一段の金融緩和策である。従来の量的緩和ではデフレ
阻止につながらない。政府との共同作業でインフレ目標を設定し、外債や
上場投資信託などの購入で資金供給手段の多様化を図るべきである。
http://www.sankei.co.jp/news/020919/morning/editoria.htm
 緩やかな物価上昇率をめざす「インフレ目標」を設定し、達成の時期を
明示する。その手段として長期国債の買い切り増額や購入などで資金供給の
間口をさらに広げ、人々にインフレ期待を抱かせることが大事だ。
http://www.sankei.co.jp/news/021001/morning/editoria.htm
 一方、日銀による金融政策も手が抜けない。インフレ目標を設定したうえ
で、デフレ脱却に一段の緩和策が不可欠だ。政府と日銀が危機感を共有し、
政策の総動員体制で難局を乗り切ることが、構造改革と相まった内需主導の
持続的な成長につながる。
http://www.sankei.co.jp/news/021009/morning/editoria.htm
 さらに重要なのは、デフレ脱却に向けた政府と日銀の政策協調である。
インフレ目標を導入し、日銀が一段の金融緩和策に踏み込むなど政府との
役割分担を明確にするアコード(合意)づくりが喫緊の課題だろう。

482 :02/10/13 02:48
なんで、サプライサイダーって観念的なんだろうね?
サプライサイダーに「サプライサイド政策を実施することにより得をする社会階層って何ですか?」と聞いたところ、
答えは「ない」
「では、なぜあなたはサプライサイド政策を支持するのですか?」と聞いたところ
「自分が100万損しても悪者が1000万損をする方が世間は納得する」だとよ。

483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:51
>>482
合成の誤謬。囚人のジレンマ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 02:52
the roots of Japan's macroeconomic troubles
は、
deflation, insufficiently expansionary monetary policy, and inefficient allocation of capital.
だと言っている。
彼らが言っているREFORMは、日本のバカが言っている
構造改革や不良債権処理とはニュアンスが違う。
マクロ経済のREFORMのことだ。


Hubbard added that the roots of Japan's macroeconomic troubles continue.

Japan has "quite significant" macroeconomic problems and "the roots of those troubles continue," he said.

These include deflation, insufficiently expansionary monetary policy, and inefficient allocation of capital.

http://www.ananova.com/business/story/sm_681382.html?menu=business.economy
485Joseph E. stiglitz:02/10/13 03:51
「昨年、私と一緒にノーベル経済学賞を受賞したアカロフ教授も最近の研究成果の中
で最適なインフレ率が存在すると主張している。それはゼロ以上の数値であって、ゼ
ロではない。」

>>485
せっ先生、ここに降臨されたのですか。
日本は大丈夫ですよ、今のところ先生がおっしゃるように
IMFの政策と逆のことしていますから。
>>484
わざわざ英語の記事を引用しなくても、そんなことは分かっているよ。
日本は流動性の罠に陥っているのだからね。どのように抜け出すか
論理的に解説できたら、エコノミストにでも投稿するといい。
488Joseph E. stiglitz:02/10/13 04:26
>>486
IMFの政策とは何ですか?
489Joseph E. stiglitz:02/10/13 04:28
>>487
小野モデルやKrugmanが解説していますよ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 04:36
クルーグマンはインフレで目減りさせて急き立てろってんでしょ?
しかし控えるのでも急ぐのでもなく、
しなやかに消費され続けるという方法はないのかな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 04:38
>>487

日銀と言うところのHPに「馬鹿でもできる流動性の罠からの脱出政策」
というスベンソンという先生の書いた論文が出てますな。この先生、
インタゲ実現できないと首になるニュージーランド中銀の顧問もやってますな。
今時、デフレ脱出は不可能だなどと言っているのは、日銀と馬鹿マスコミ位。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 04:55
>>491
流動性の罠を脱出する確実な方法↓
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2001/01-J-06.pdf
ラルス・E・O・スベンソン
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 05:01
>>490
「しなやかに」この言葉嫌い。
きもちわるい奴が使ってたから。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 05:02
>>493やっぱり?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 05:03
経済学はキモイ
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 05:13
流動性が罠なら流動性なくせばいいじゃん。
通貨廃止してコンビニでは株券でおにぎり買うとか。
497現役女子高生:02/10/13 05:15
みんな肩の力抜いて♪癒してあげる♪(*^_^*)
こないだ学校の帰りに撮ってきたんだ♪

http://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0102.jpg
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 08:56
>>487
あ、そう.
では、不良債権処理すれば回復するというのは
間違いだっていうことだ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 09:01
不良債権を処理しただけでは、不況は解決しない。処理により
健全になった銀行と企業は、本来の経済活動を活発にして
生産を高め、新しい目標に向かって設備投資を盛んにすることが
必要。それにつられて個人消費がのびることにより景気が上向く。

というのがシナリオだね。不良債権処理がなければ、第2幕、第3幕
を開けようがないから、まずはここから始める必要があるわけだ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 09:03
>>496
国債や株、土地も流動性の源泉なのだから意味は無い。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 09:57
インタゲ実現できないと首になるニュージーランド中銀の顧問もやってますな。
今時、デフレ脱出は不可能だなどと言っているのは、日銀と馬鹿マスコミ位。
竹中君は教科書にデフレ対策はでてないっていってんぞ。
ニュージーランドがデフレになるの?インフレ防止ー投資拡大ー景気過熱
ー収支赤字ー通貨下落ーインフレって感じじゃないの?
最近のデータだと好況と失業率の低下は相関無しっていう主張はほんと?
502くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/13 10:10
サンデープロジェクト!

インフレターゲットを田原が語ってる!
サンデープロジェクトで
インフレターゲットが初めてまともに出てきたんじゃないか??
結構驚いたぞ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 10:41
>>502
世界中からの圧力で、道筋は決まってるな。
但し速水のことだから、反デフレターゲットとか
こじつけの名前つけて、過去のDQNぶりに
抵触しないようにやるんじゃない?
504くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/13 10:55
>>503
まあ、まだインフレターゲットを支持って感じじゃなかったが
前回デフレ対策と言えば、補正予算と減税ぐらいだったので
名前が出てきただけでも大きな進歩だ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 11:15
というか、金融庁PTに、官邸と竹中の強い意向で中原伸之氏が選ばれた
という時点ですでに次期日銀総裁は決まったも同然のように思う。
中原氏は、ここ数年の金融政策の転機(ゼロ金利、量的緩和)に最も
強くコミットメントした人だし、何より「民間人」であると言う点が
大きい。
いずれにせよ速水+日銀幹部が駄々をこねられるのも来年3月まで
ということだ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 11:21
悲観論者は敗北する。
1970年代の日本も奇跡は終わったとか資本主義は終わったとか
言われていたけど、今思えばエネルギー効率の高い製品を作る
技術を即座に開発した。
今回の経済低迷も世界一の合理化を追求した企業を作れる機会
にでもなるものと・・・
マネタリズムの創始者であるフリードマン自身、「通貨が増えないのが問題。日銀
は早く長期国債の市場からの買い入れに動くべきだ」(日経01年2月12日)と
述べる金融緩和の急先鋒。by経済学を知らないエコノミストたち 野口旭

>フリードマンも1に名前を入れてちょ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 11:49
>>507
マネタリスト一同に入りそうだが・・。
あえて名前をのせるか。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:01
メルツァーによれば、「僕のようなマネタリストだけでなく、
年輩のオーソドックスなケインジアンや若手のニュー・ケインジアンも、
日銀の金融政策に反対している」のである。

つい最近逝去した「オーソドックスなケインジアン」の代表格である
トービンは「日銀は金融政策の失敗をサプライサイドの失敗にすり替える
べきではない」ことを強く主張している。また前FRB副議長の
ブラインダーは、日銀の「副作用」論を批判し、日本経済に巨大な
需給ギャップが存在し、失業率が自然失業率をはるかに超えている現状では、
ハイパーインフレなどの副作用は有り得ないことを主張している。(中略)

要するに、トービンとフリードマンあるいはルーカスといった
「不倶戴天」であったはずの経済学者たちをも束ねてしまうほど、
日銀の金融政策の失敗と、日銀がなすべきことは明白だということである
(後略)。
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000161.html
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:05
日本の金融緩和は世界中の経済学者が一致した珍しい現象。
サミュエルソン、ミルトン・フリードマン、トービン、ソロー
ブキャナン、スティグリッツ、ルーカスといったノーベル賞経済学者
そして、メルツァー、ベンジャミン・フリードマン、ブラインダーといった
そうそうたる金融経済学者が、それぞれの理論的立場の大いなる相違に
もかかわらず、日本経済低迷の唯一最大の原因が日銀の金融政策(その失敗)に
あるということ、そして、日本のデフレの克服には、ともかくも何らかの
拡張的な金融政策が必要であるという点については、完全に見解が一致している。
メルツァーによれば、「僕のようなマネタリストだけでなく、年輩のオーソドックスな
ケインジアンや若手のニュー・ケインジアンも、日銀の金融政策に反対している」のである。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:23
>>511
なるほど、で?こいつらは失敗したら腹を斬って詫びてくれるのかね?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:38
>>512
日銀は9年もデフレほっといて責任をとってません
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:41
>>512
日銀がなぜ腹を切っていない事を問題にしないんだ?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 12:44
おお!512の言いたいことがわかった!!
「過去の日銀総裁は腹を切って詫びろ」
ってことが言いたいんでしょ?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:02
>>515
20世紀に腹まで切らなくてもいいけどさ、
速水のきちがいがさっさと辞めて、
中原が就任すればよしとしてやるさ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:04
インフレターゲット政策の抵抗勢力として日銀があげつらわれるけど、
そもそもデフレの原因を作ったのは政府であって日銀ではないだろ?

速水を弁護するわけではないが、政府が作ったデフレ圧力のケツを持ち込まれているのは
気の毒ではある。

銀行経営者の責任を問うと同時に、ここまでデフレにした政府の責任はどうなの。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:10
>>517

そう正にそれ、そうして責任の所在を不明確にし
真相を闇に葬りさるのが日本のやり方。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:11
とりあえず橋龍と土田を公開処刑して90年代の自殺者に対する弔いとしよう。
そうだな、日銀に独立性を認めた時点で
政府の責任は重い。

早い所日銀の無責任独立性を潰さないとな。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:15
キリスト教のインチキ論法みたいで癪に障るが
「罪なきものこの女に石を投げよ」で
竹中と小泉のボウズくらいでチャラにして、
証券税制を思いっきり投資優遇に振って日経平均をあげるってのが
賢い気がしてきた。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:17
>>517
相互責任じゃないか?
0金利解除や財務省の円高誘導を
露骨に邪魔して潰してきたのは
速水だぜ。
1$80円時代も、日銀は率先して
円安誘導するどころか、金融緩和を
渋ってた。責任はないのか?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:17
>>520
いえる。責任ないのに独立なんてチャンチャラおかしい。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:20
>>522
政府は選挙という正当性を持つが日銀はそれがない。
NHKとおんなじ無責任組織。これがそもそもまずいよね。
>>517

>インフレターゲット政策の抵抗勢力として日銀があげつらわれるけど、
>そもそもデフレの原因を作ったのは政府であって日銀ではないだろ?

アラブが原油価格引き上げてインフレ圧力が高まったとき、「そもそも外交
が下手でアラブが石油売ってくれないんだ。インフレ懸念の原因は政府であっ
て日銀ではないだろう?」というのと同じ論理だ。

それでは、日銀は何もしなくて良いのと同然。それは通らないよ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 13:46
FRBのレポートをはじめ、多くの経済学者が、
デフレの原因は日銀の金融政策の失敗にあるということで
見解が一致している。
円高が79円まで進んだのも、日銀がベースマネーをアメリカに比して
絞りすぎていたことが原因だ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 14:17
>>525
517だが、もちろん「日銀は何もしなくても良い」とは言わん。
速水を悪者にして何もしない竹中と、
柳沢を悪者にして何もしない竹中が妙にダブルのだ。

なお、議論するだけは、何もしないに等しい。
失言で株が暴落するのは、確実に「何か」をしたことにはなる。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 14:23
>>526
円高の話をしてるの?
今は円安(≒インフレ)の話をしてるんだぜ。

それに、日銀の金融緩和は政府の公共事業と同じく、
効果が著しく失われているわけだ。
日銀に単純な金融緩和を求めるヤツは金融界の亀井だぜ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 14:33
円高になったのも日銀の金融政策の誤りゆえという事だろう。
また、財政政策にせよ金融政策にせよその効果が下がっている事が
まさにデフレ不況の結果として起こっている事であり、それには日銀
のtoo little,too lateな政策運営の責任も大きいと思う。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 14:41
竹中を悪者にして何もしないマスコミと、
柳沢を悪者にして何もしないマスコミが妙にダブルのだ。

不良債権処理加速発言で株が暴落するのは、確実に不良債権処理は
不要ってことにはなる。
政府を悪者にして何もしない速水と、
竹中を悪者にして何もしない速水が妙にダブルのだ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:10
小泉が発言するとしたら次のどの発言が株価に一番効くか?

「景気回復なくして構造改革なし。順番間違えてた」
「本日から株価に一喜一憂します」
「竹中を更迭し塩崎を起用します」
「責任とって私がやめます」
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:12
>>532
「日銀法を改正し日銀総裁を更迭し、インフレ目標を導入します」
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:18
日銀法が改正になった頃、耳は任期満了。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:26
をい、日銀OBで行政大学院(ケネディスクール)の塩崎なら、まだしも
竹中の方がマシ。
536( ´∀`):02/10/13 15:44
塩崎は経済に関する発言が悉くDQNだった気がするが
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:46
そうかな、口下手だから思われるんじゃない?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 15:53
>>536
塩崎もサプライサイド型基地外で
速水的考えの持ち主なのか?
ソフトな木村みたいなヤシなのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:10
http://www.asahi.com/business/file/K2002091301236.html
>――株安が進んでいます。何が原因だと。

> 「構造改革が進んでいないことの表れだ。
>>539
塩崎って小泉級のDQNじゃん。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:24
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/keizai/

>米国で流動性の罠、大恐慌を実際に経験したポール・サミュエルソン
>MIT教授も、今日の日本においては、基本的には財政政策の出番との
>認識を示している。

これ本当?ポール・サミュエルソンは路線転換?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:34
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2002/eco259.html

>榊原慶大教授は本文の中で、この文の執筆もジョセフ・
>スティグリッツ教授とのディスカッションに触発されたと
>書いている。このように常識ある米国の経済学者の間では、
>日本経済に対する注目が高まっており、資金の使途は別にして、
>「日本は、何故、セイニア−リッジ政策を行わないのか」と
>言う意見が増えているのである。

スティグリッツも「セイニア−リッジ権限(政府の貨幣発行特権)
による財政支出政策」には賛成しているようだが、インタゲに
賛成しているかどうかは疑問。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:38
>>542
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
「インフレ目標は興味深い考え方だ。日本で議論されている目標は最低限のイン
フレ率の実現をめざすもので、インフレが行進しないように上限を目標に据えた
他国のケースとは異なる。例えば三%程度のインフレ率を目標にするのが良いの
ではないか。」【スティグリッツはデフレ対策のためのインフレ目標政策に明確
に賛成の立場である!】

「金融当局がいまだにインフレに対する警戒を解いてないことが驚きでもあり、
いささか不満でもある。問題の焦点はデフレなのだから。」【日銀批判。もちろ
ん驚いているのはスティグリッツだけではない。】

「ゆるやかな金融緩和、つまり少量の紙幣増発はデフレを打ち消す。ゆるやかな
緩和など不可能だという主張があるが、そんなことはない。少量の紙幣を増発す
れば、わずかだけデフレを食い止められる、それだけだ。目標のインフレ率を実
現できるところまで紙幣を増発しよう。こう発想すれば良い。」

「増発された紙幣は消費を刺激せず、インフレにつながるだけだとする、矛盾に
満ちた主張も一部で見受けられる。消費に回らなければ、どうやってインフレを
促進することになるのか。」【日本におけるデフレ対策としてのインフレ目標政
策への反対論が混乱していることをスティグリッツも指摘している。】

545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:40
>>542
スティグリッツはインタゲ+減税論者。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:42
旧住友銀行の日本一支店谷口佳紀夫副支店長が5300万円も脱税した。
それを西川頭取が隠ぺいしょうと、必死になっている。
     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
547544:02/10/13 16:42
3人もかぶりましたな(w
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:51
http://about.reuters.com/japan/trader/tkng_point/0205/0510d.html

バーナンケはインタゲ+ドル買いで円安政策。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 16:54
世界中の経済学者が日本経済の処方箋を提案しているね。
BOJが無様すぎて恥ずかしい・・・
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 17:00
問題は、世界中の経済学者が示した処方箋が
一致してないってことだな。
551川口:02/10/13 17:12
2002年10月13日発行 NO.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[川口の政経メールマガジン]           
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総合サイト 「川口英俊と未来の空」 http://www.hct.zaq.ne.jp/hide/
----------------------------------------------------------------------------
▼INDEX▼

 ■ 日本財政破綻の足音 第二部 (三部予定)

   前号まではバックナンバーを参照↓
   http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000098028

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 日本財政破綻の足音 第二部

   財務省・主計局 局長の沢井は、塩田財務大臣に呼ばれた。

   塩田財務大臣は、当選11回を数える政界でも長老中の長老、これまで
   運輸大臣、自治大臣、官房長官と大臣を三回も歴任している。
   ところが、政界激変、新民党躍進の年の96年総選挙、民自党・総務会長
   の時に落選し、4年間辛酸をなめた。それから00年の選挙で返り咲き、
   翌年には大泉首相誕生で財務大臣に抜擢された。もう今年で80歳になる。

   「大臣、沢井です」 

552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 17:13
>>550
大枠では金融緩和汁でまとまっている。
日銀のみ金融引締め方向を向いている。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 17:18
>>552
なんとか日銀アルツ総裁を、即刻
解雇にできないもんかな?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 17:50
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html

岩田教授が言うように、レジーム転換が必要。
端的にいえば、こねずみとはやみ が消えて、インフレ容認の
首相と総裁にならなければ、何をしてもだめだろう。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 18:57
>>554
岩田教授の説はすごい共感できるなあ。
結局デフレって、先行投資をしかける挑戦者を罰する状態で、
過去の蓄えでぬくぬくと食ってく既得権益者を利する状態だもんね。
これじゃ経済が発展するはずない。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 19:01
経済音痴の小泉にも分かるように誰かデフレを解説しる。
国民全員が「米百俵」を先食いしているような状況だ、とか。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 19:14
ハイパーインフレまんせ〜
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 19:16
>>555
秀同。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 19:53
>>556
経済音痴の小泉 じゃ、
これでも難しいだろうなー。

クルーグマンの子守券デフレ
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/leapinthedark.html#krugman
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:24


究極の偏向報道ぶりだな。
何がクルーグマンだ。。

一昔前の平和左翼と同じだよ、あんたら、聞く耳、考える頭ないだろ・・
っていうかその流れか?

561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:27
デフレ魔人、竹中に日商祝い潰されるのが嫌なんじゃないか?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:29
>>560
560の頭が偏向してるんだろ。
頭悪いの?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:34
このスレは宗教か左翼の香りがするよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:39
デフレ君は宗教か偽善者の香りがするよ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:40
クルーグマン教祖マンセー
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:40
>>563
バカは、自分が理解できないことに対してそういうもの。
1.の経済学者が宗教家や左翼とでも言うのか?
宗教なのは、こねずみ支持の構図だろ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:41
>>561
速水の日商祝いCP買いってのは、日銀による
ボロ企業への直接補助金としか言い様がないな。
非公開の一言ですまされる問題じゃないな。
560は日銀カルトの一派だろう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:41
このスレにも銀行関係者がきていませんかー?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:43
>>568
銀行関係者は熱烈なアンチインフレターゲットだからな・・・
仕方がないだろう・・・
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:46
>>569
なぜアンチなんだい?
あいつらにとってはその方が都合が良いように
俺には見えるんだが..
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:48
>>566
誰がこねずみ支持だって?
別にインフレを支持してないわけじゃない、
このスレの思考が異常なだけ・・
その思考が宗教的だと言ってる、

572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:48
>>570
だって、金利が上がったら困るじゃん
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:50
見えるとか、カルトとか
少しは中立的科学的思考
は出来ないのか・・

江戸百姓が・・・
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:51
インフレターゲットとかリフレが「信仰の問題」
といってバカにされるけど、例の「長期の中立性」とか
「貨幣発行利益の有限性」という「ロジック」
はあるわけだが、V字型回復なるものの根拠は
韓国とかの類推以外には、一度も読んだことがない。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:53
>>574
V字型回復なんていってないし。
ただ、景気回復のための条件がそろうだけ。
デフレ下では景気回復できないのはデフレに陥ったここ9年で実証済み。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:53
>>572
小学生は寝ろ。
そんな事しか思いつかんのか。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:53

不良債権処理には日銀のインタゲが必要
    ↓
不良債権処理には銀行の国有化、債務超過の企業整理が不可欠
    ↓
くされ銀行、くされ会社の関係者がインタゲ猛反対
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:54
>>576
銀行員なら銀行員らしい行動をとりましょう。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:54
>>572

それ以上に、(責任追及無しに)不良債権処理を先に終わらせないと銀行は困る。
不況のままなら日本経済を人質にとって、公的資金出せと脅迫できる。しかし、
インタゲが成功して景気が回復傾向に向かう中、銀行だけが構造不況業種だと
誰の目にも明らかになることは最悪の事態だからだ。

しかし、竹中のお陰wで、メガバンク破綻を視野に入れた不良債権処理が始まり
(というか、そういう掛け声がかかり)最悪よりも、もっと悪いシナリオが現実
になりかけているのが現在の状況w
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:55
>>575
ぼくもしょうがくせいだったらそうかんがえる
かもしれない
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:56
>>575
>>574はインタゲにはロジックはあるが、小泉の掲げるV字回復には
ロジックはないと言いたいのではないか?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:56

不良債権処理には銀行の国有化、債務超過の企業整理が不可欠
    ↓
不良債権処理には日銀のインタゲが必要
    ↓
くされ銀行、くされ会社の関係者がインタゲ猛反対
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:57
テンプレにさぁ、
インフレターゲットの反対派でも乗せない?
ほとんど既得権益層だけど。
584575:02/10/13 20:58
>>581
そういわれりゃそうだ。
すまん>>574
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:58
>>574
どらえもんのパクリだね。
しかもそのまんま。
誰もV字回復なんて言っていないのに勝手に論点すりかえてさ(w
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 20:59
>誰もV字回復なんて言っていないのに勝手に論点すりかえてさ(w
コイズミがいつも言ってるじゃないか

587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:00
>>579
不良債権処理なんざ、今は基本的にどーでもいい。
そのうち適当に処理していけばいい。

という本来の話を言って聞かせればいいと思うのだが。
588583:02/10/13 21:02
誰もレスくれないから、
勝手に書いてみる。


アンチインフレターゲットの方々
日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、ゼネコン

こんなもん?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:03
そこにゼネコンが入る理由がわからん。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:03
>>588
51社も
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:04
債務者にとって、好ましいのはインフレ
債権者にとって、好ましくないのはインフレ

したがって、一般論から言うと銀行はアンチインフレになるが、
不動産屋を兼ねているため、インフレ期待も強い。自己矛盾なん
だよね。
政府も債務(国債、年金)をたくさん抱えているが、建前上、
インフレを言い出せない。でも、いずれは。。。
592583:02/10/13 21:04
>>589
前、なんか反対しているのを聞いたような気がする。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:04
>>588
ちゃんと経済学者も入れろよ。
どうしても印象、イメージ操作で洗脳をはかりたいんだね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:06
>>ちゃんと経済学者も入れろよ。

しらねーよ、インタゲ反対の香具師が勝手に入れろよ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:06
木村剛と速水優もまぜたげて!
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:07
田中直毅も!
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:08
くされ企業も入れてあげて!
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:08
確か外資系は軒並み反対のはず
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:08
アンチインフレターゲットの方々
日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員
木村剛、速水優、田中直毅
600583:02/10/13 21:08
アンチインフレターゲットの方々
日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、木村剛、


ゼネコンは確かに根拠が少ないからけしときます。
でも、なんか言ってたような記憶はある。
インフレになって、最悪でもその分だけは売り上げが増加すればコストも上がるが
名目的な利益は増える。これがあるマトモな企業は金利上昇に耐えられる。

しかし、本当の駄目企業は、一般物価が上がっても、そいつ等の売ってる物の値段は
上がらない。コストは上がるは、売り上げは伸びないは、金利は上がるはという三重苦。
当然ながら、破綻を避ける道はない。

インフレ政策に絶対反対なのは、そういうゾンビ企業。そしてそいつ等のメインバンク。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:09
「なんか」とか「誰かが言ってる」とかやめれ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:09
竹中に潰されるクサレ企業は?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:10
>>600
リチャード・クーを忘れちゃいかんよ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:11
>>600
小宮隆太郎も忘れちゃいかんよ。泣
606583:02/10/13 21:12
アンチインフレターゲットの方々
日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、木村剛、田中直毅、リチャード・クー、小宮隆太郎


じっくり増やしていきましょう。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:13
売り方もまぜたげて!
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:13
インフレ期待、ISバランス、需給ギャップ等々といったいい加減なマクロの概念だけで
現実の経済に介入する意見を言おうとする『マクロ馬鹿』は“声の出るゴキブリ”のような
ものであり、駆逐されるべきである。
609583:02/10/13 21:14
>>607
それだと僕も混ざっちゃいます。
齋藤誠、齋藤精一郎、長谷川慶太郎、野口逝男、金子勝
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:15
>>608大賛成!シューーーーー
612583:02/10/13 21:17
アンチインフレターゲットの方々
日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、
木村剛、田中直毅、リチャード・クー、小宮隆太郎、齋藤誠、齋藤精一郎、長谷川慶太郎、野口逝男、金子勝
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:17
>>608
なんか珍しくまともな意見だな。
アンチインフレターゲットの方々

日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、木村剛、田中直毅、リチャード・クー、小宮隆太郎
齋藤誠、齋藤精一郎、長谷川慶太郎、野口逝男、金子勝、山崎元
615583:02/10/13 21:18
ちょっとやることがあるので、
残りは他の方、ちょっとお願いします。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:20
本間(阪大)はどうなの?
617583代理:02/10/13 21:21
アンチインフレターゲットの方々

**** 小泉首相 *****

組織・団体 日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、社会党、共産党
大学教師  小宮隆太郎、齋藤誠、齋藤精一郎、野口逝男、金子勝
評論家等  木村剛、田中直毅、リチャード・クー、山崎元、長谷川慶太郎
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:23
所属機関も書けよ
619583代理:02/10/13 21:25
アンチインフレターゲットの方々

**** 小泉首相 *****

組織・団体 日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、社会党、共産党
大学教師  小宮隆太郎、齋藤誠、齋藤精一郎、野口逝男、金子勝
評論家等  
木村剛 (地銀相手の金融庁対策コンサル社長)
田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)
山崎元 (UFJ総研)
長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:26
何大学なんだ?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:27
翁がいない
622583代理:02/10/13 21:27
アンチインフレターゲットの方々

**** 小泉首相 *****

組織・団体 日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、社会党、共産党
大学教師  小宮隆太郎、齋藤誠、齋藤精一郎、野口逝男、金子勝、香西泰
評論家等  
木村剛 (地銀相手の金融庁対策コンサル社長)
田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)
山崎元 (UFJ総研)
長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:28
組織・団体に全政党を追加だ。
せいぜい自民が3-7で健闘している程度だろう。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:30
汚いな。
わざわざ嫌われ者の共産等に限って入れて印象操作をはかりたいわけだ。
これってデンパノミスト一覧表ですか?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:30
野口逝男、(屁の屁の証券)、(小金持ちの教祖)
やる気あんのか、ゴラァ!
627583代理:02/10/13 21:31
アンチインフレターゲットの方々

**** 小泉首相 *****

組織・団体 日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、社会党、共産党
大学教師  
小宮隆太郎 (元東大、現青学)
齋藤誠(一橋)
齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)
金子勝(法政)
香西泰(東洋英和)

評論家等  
木村剛 (地銀相手の金融庁対策コンサル社長)
田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)
山崎元 (UFJ総研)
長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:31
洗脳集団にそんな事を言っても無駄でしょう。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:34
だいたい >>1 に桝添、森永あたりが入ってない時点で
情報操作の臭いぷんぷん
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:35

漏れ的にはインフレ賛成だし、アンチインフレターゲットの方々
も漏れと同じ立場でインフレ支持するはず、
しかし安易な金融緩和政策では殆ど効果ないと思ってる。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:35
改革なくして成長なし といったいい加減なスローガンだけで
現実の経済に介入する意見を言おうとする『改革馬鹿』は“声の出るゴキブリ”のような
ものであり、駆逐されるべきである。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:37
だいたい >>627 にクサレ企業が入ってない時点で
情報操作の臭いぷんぷん
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:37
そもそも構造不況なのだから金利の上げ下げでどうにかできるはずがない。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:38
恐怖の洗脳集団【インタゲ信仰の会】
635583代理:02/10/13 21:39
アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(法政)、香西泰(東洋英和)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:39
>>633
なら全部国債を日銀に引き受けさせても景気に影響はないんだね?

>>583代理
頑張ってください。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:41
おい、主要政党全部だろう?
明らかに民主は反対派が圧倒的だ。
自民でも分が悪いはずだ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:42
金子勝ってまた法政に戻ったのか?
639583代理:02/10/13 21:43
アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、ほとんどの政党全部、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
 野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(法政)、香西泰(東洋英和)
 小野善康(大阪大学)、吉川洋(東大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
 リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:44
1よりまとまっててよい気がする・・・
641583代理:02/10/13 21:44
アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、ほとんどの政党全部、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
 野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和)
 小野善康(大阪大学)、吉川洋(東大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
 クー損師(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:44
長谷川慶太郎は国際エコノミストだ。
643583復代理 :02/10/13 21:44
アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者 、サラリーマン
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(法政)、香西泰(東洋英和)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:45
>>635

それって、日銀関係者とバカと既得権者と左翼とマルK関係、株屋と
使い古しの学者 の集団のように見える。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:46
>>644
その通りです
646583代理:02/10/13 21:50
おい、自称副代理。サラリーマン一般はナイダロウ。それを言うなら、銀行員とか
公務員だ。よってサラリーマンは却下。

最新訂正版は>>641
647583復代理:02/10/13 21:54
サラリーマン一般は所得の硬直性が高い
よってアンチインフレターゲットだと思う。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:56
国民はインフレで苦しむのだから反対するのは当然だ。
649583代理:02/10/13 21:57
だが、終身雇用の期待できるサラリーマンは、かつてですら一部上場企業
だけだったが、いまでは一部の独占企業だけだろう。賃金目減りと失業の
どちらを選ぶか訊いてみれば答えはあきらかではないか?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:59
みんなが失業するわけではない。
しかしみんなが賃金の目減りに苦しむ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 21:59
インフレターゲット賛成の方々

バブルで踊って現在それで損をしてインフレで解消しようとしている方々。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:00
>>648
それは、
「国民は好景気で苦しむのだから反対するのは当然だ。」
と言っているに等しい。
高度成長時代が苦しく、今が楽なのか?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:00
>>651
早い話がそういう事だね。
654583代理:02/10/13 22:01
サラリーマンを「一般人民」という意味でで使うなら、この表に意味はないな。

反インタゲを主張する特定政治勢力・イデオローグの一覧表だからだ(ブラックリストともいうw)
>>1があるからバランス上作ってるのだしね。
655583代理:02/10/13 22:02
>>651

だから、具体的にそういう「インタゲはバブリーオヤジの泣き言」だと主張
している人の名前を挙げているのだが、不満か?
656583復代理:02/10/13 22:03
要は所得がインフレに成るのが先か、物価がインフレになるの
が先かに違いがある。
アンチインフレの方々の共通点は物価上昇が必ず先に訪れ
所得が遅れてインフレに成る家計構造の方々、この場合家計は
窮地に追い込まれる、応答の速さが問題に成るのです。
自営業、経営者以外に方々は殆ど結果インフレ反対。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:06
>>649
前にも言われていたように
デフレの本質は いす取りゲーム、
とりあえず、失業とかは、対岸の火事だと思っている
のがほとんどだろう。
6000万個のいすが5000万ぐらいに減っても
自分は大丈夫とおもっているはず。
とくに、大企業のサラリーマンは。つぶれそうなところは別だが。
仮に、自分が危ないと思っても、どうせ収入がなくなるなら
インフレはいやだと考えるのでは。

658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:06
>>656
それこそホンの些細な痛みなんだけどね・・・。
もっと致命的な大打撃は大歓迎なのにインフレだけは許せない。
不思議な人が多いものだ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:07
>>656
>自営業、経営者以外に方々は殆ど結果インフレ反対。
失業者、失業者予備軍、あるいはこれらを親近者に持つもの以外の・・略


660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:07
>この場合家計は窮地に追い込まれる
一体どんな状態を想定しているんだ(w
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:08
>>660
インフレ率20%以上くらいか
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:09
バブルの損失は気の毒だけど、かと言って情報を
操作して世論煽動計るのは良くないよ。

インタゲの方。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:10
>>662
1の面々はいつどこで損したのかな?
ワンモア ジュリアナ東京とか?(w
>>629
桝添、森永は、経済学者じゃない・・。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:10
自分の利益のために世論煽動するのはよくないと思うよ。

デフレの方々。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:13
>>662
情報操作とは?
そういう曖昧な言い方こそ情報操作だろ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:14
国民の9割はインフレで苦しみます、
だから自分の利益じゃありません。

しかし日本崩壊も見てみたいのでインフレもZかも。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:15
>>657
何故収入がなくなるのかがわからないのですが?
インフレで会社が潰れるから無収入って事ですか?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:15
経済学者で反対してる奴だと
古典派か、〇系しか居ない罠・・。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:16
>>667
ああ、つまり、
戦後90年代までずっと国民は苦しんでたんだね。
いまはハッピーハッピーですね。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:16
>>667
9割以上は苦しむ事になる。
672583代理:02/10/13 22:17
書いても空しいが、金融資産ある程度以上持ってないとデフレのヤバさは
分からない(w)

投資に頭を使わずに済むという恐ろしさ・・・。現金を金庫に入れたり、
短期国債でも買っておけば済んじゃう気楽さ。これじゃ、だれもリスクは
取らない。

反インタゲ派の勘違いは、インタゲ推進派が金に困ってると信じている事。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:17
インフレ率5%でも暴動起こるよ。
リーマンの給料は据え置きなんだから。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:17
金ばら撒くなら個人に直接あげるならインタゲ賛成。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:18
金融資産ある程度以上持ってると普通はデフレまんせーだろ?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:19
インフレターゲット論支持派>クルーグマンと愉快な仲間達
インフレターゲット論反対派>それ以外の人

これでいいよ。実際、勢力としてはこんなもんだろ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:19
>>672
インタゲ派は金に困ってるヤツが賛成してるが・・・
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:19
インフレだと国民は困る=イギリスのインフレ誘導は妄想=イギリスの経済力は妄想=イギリス株暴落

大変だ!!
早くポンドを売り浴びせないと!!
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:19
>>673
そういう当たり前の事を無視したがる奴等ばかりだ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:19
>>668
失業したら、貯蓄の取り崩しや雇用保険で食いつなぐことになる。
そのとき、物価は安い方がいいから。
ほとんどのバカは、目先のことしか考えられないだろう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:20
>>672それはない(w
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:20
>>677
そうか?
ノーベル賞とってるし、金もってるぞ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:22
>>673
どうやったら給料の上昇なしでインフレになるんだ。
ちなみに、オイルショックのときは20パーセントくらい給料は増えてる。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:22
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000161.html
>>1を見た限りでも金に困っていそうな面子ではないと思う。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:23
>>680
言っている事がわからん。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:24
>>683
そういうあたりまえの事すらわからないくらい
デフレは、人の知力にもデフレーションを起こすのです。
これが、知的デフレの恐怖です。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:24
>>683
それ以上に物価は上昇したよ。
当時べんじょう値上げという言葉がはやった。
石油とまったく関係無い物の値段まで上昇した。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:25
インフレマンセー派の知ったかが暴かれますた。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:25
>>687
そうだね。
でも、みんな好景気だって喜んでたぞ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:26
>>689
ハァ?
寝言は寝ていいましょうね。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:26
>>687
なんだ。
給料増えてるって認めてるじゃん。
692689:02/10/13 22:27
>>690
オヤジにでも聞いてみなさい。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:27
要するに常にインフレが給料の上げを上回るのは明らか。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:28
>>689
そうか?危機感から必需品の買いだめに走ったが無駄な消費はしなかったんじゃないか。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:28
インタゲは国民の極少数の資産持ちだけがその繁栄を享受
出来るというもの、その煽りに吊られて一部無学な人が
感化されてるだけ、資産家はしめしめと思ってるよ。
世界のグルーグマンかなんかしらんが妄想抱く前に良く基礎
的学習しなさい、インタゲ派リーマン。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:29
>>695
ここの人達は自分で考える事ができないからインタゲ教に入会したんだよ。
697689:02/10/13 22:29
>>694
うちのオヤジ(戦前世代)は当時は給料がバカみたいに増えて、
みんな好景気と騒いでたっていってるぞ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:31
>>697
君のオヤジさんは年なんだろう・・・
だから、その、あれだよ。
まぁそういう事。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:31
>>695
>基礎的学習しなさい
恒等式も理解できないような木村に全く同じ台詞を吐きたい。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:31
高金利って処方箋?
↓参照

◆\\\\\短期ヤミ金融業者ですが、何か?\\\\\◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1032843091/
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:31
>>672
金融資産=現預金、有価証券、保険・年金、その他

揚げ足取ってなんだが、金融資産を持ってる人はデフレはやばくないん
だよ。インフレがやばいの。理論的には株式でさえ、インフレは下げ要因
だからね。
反対に、現物資産(不動産、在庫)を持ってる人と、債務者は当然イン
フレを期待する。
結論として、インタゲ推進派は借金が多いか、土地餅。
702689:02/10/13 22:33
>>698
まだ69だけどな。
オイルショックのときに一線で働いてた世代って
戦前世代じゃないのか?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:33
バブルの夢をもう一度〜とかって他の人を巻き込むのはやめてホスィ・・・。
しかし無学は罪だなぁ。
インフレが富の再分配の作用がある事を理解できないなんて・・・
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:34
>>703
今の30代位って、
バブル以外好景気を知らない気がする。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:34
インフレ肯定派の正体が見えた気がする
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:34
トイレットペーパー1年分とか洗剤を買いだめして品薄状態。
しかも非常に値段が高いから節約して使ていた。
売り惜しみもあったみたいだ。
ガソリン不足から停車中はエンジンを止め繁華街は定時に消灯
丸の内も節電で真っ暗な状態。
それから日本の家電製品が電気代節約の省エネ技術が進歩した。
バブルにたいなうかれた気持ちはなかったよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:35
ちなみに、デフレ肯定派の正体はバレバレ。
銀行関係者だろ?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:38
>>673
知的デフレは無責任なこと言う。
5%のインフレで暴動起こるとしたら
日本の60年代(インフレ率5.51)や70年代(同8.94)は
暴動だらけだったはずだ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:38
ズバリインタゲ推進派は
東京の不動産を借金して買った香具師です(w

711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:38
>>693

石油ショックのときも賃金のほうが上昇した。
反インフレターゲットの奴は、根拠レスの妄想ばか。

http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/nenkin/2/2-3-2.html
>>708
つーか、煽り屋さんだろう。ここはもはや釣り堀だよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:39
>>710
頑張れ銀行員
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:39
インタゲ派って嘘ばかりついていないか?
一々突っ込まれてるけど。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:40
>>714
インタゲ派は必ずソースを持ってくる。
714のようなデフレ君は文句言ってるだけ。
そうかインフレをバブルでしか知らない香具師もいるのか。
いざなぎ景気も遠くになりにけりだな。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:41
全員高利貸しから借りろ!!
インフレじゃインフレじゃ!!
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:41
>>716
本当の好景気を知っている世代は、50代以上じゃないのか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:41
>>708
デフレ支持と小泉支持は分けるべきじゃないか。
金をばら撒くにしても個人に直接ばら撒くなら賛成だよ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:41
>>709
60〜70年代の日本は暴動多かったよ。革命の雰囲気も
あったし。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:42
>>720
うちの親父の話だと、
それは絶対にない。
ただ、なんとなく参加してただけ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:42
>>720
それは思想に基づくもので不景気とか貧乏は関係無かったが。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:44
>>709
当時と状況が違う、最大の違いはインフラ整備が
急速に進んだせい、需要が凄まじい勢いで伸びた。
需要がインフレを引き起こした。
需要→インフレ

インフレターゲット
インフレ→???
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:44
民間銀行がデフレ派というのが今一腑に落ちない。
不良債権を減らすにはインフレの方がよかろうに。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:46
インフレなんかできないYO
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:47
>>724
銀行は土地と株が上がれば不良債権問題は解決だろ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:48
>>723
需要を増やしてインフレに誘導するんだよ。

>>724
過去ログ読め。>>582に書いてあった。
勝手にコピペ

不良債権処理には銀行の国有化、債務超過の企業整理が不可欠
    ↓
不良債権処理には日銀のインタゲが必要
    ↓
くされ銀行、くされ会社の関係者がインタゲ猛反対
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:48
常にとはイワンが
ほぼずっと、賃金のほうが 消費者物価より上昇率が高い。

http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/nenkin/5/siryou/2/2-1.html
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:48
>>720
60年代と70年代を主に東京で生きてきたが
暴動なんてあったことがない。
安田講堂や浅間山荘でバカな連中(今の団塊あたり)がバカをやっていたが
正しくバカとして取り扱われていた。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:50
銀行は金融庁の監視下にありますからね。インフレまんせーなんて
言えるわけない。本音はインフレ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:50
>>727
チミがコピペしたその理屈が分からんのよ。
インタゲすると、そもそも不良債権を処理しなくても構わなくなるんだろ?
そのためにインタゲするんだろ?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:50
>>729
学生運動はあったよ。新宿とかで暴れていたぞ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:51
>>732
学生ゲバと暴動をいっしょたくりに話すんじゃねーよ、ばーか!
734727:02/10/13 22:51
>>731
>インタゲすると、そもそも不良債権を処理しなくても構わなくなるんだろ?
んなこと言ってるインフレターゲット派なんているのか?
不良債権処理の額が減るだけだ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:54
>>733
暴動なんてのはないよ。学生運動だろ。
韓国とかで火炎瓶投げたりするやつだ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:54
>>731
相当 頭悪そうだな。
インフレターゲットが、不良債権処理をしないためって?
何それ?

737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:54
>>734
もちろんそうだが、細かいこというな。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:55
>>729
ネタにまじすれ

でもな 知らないことが幸せでもあり、愚かでもあり。
昔のニュースフィルムで戦後史を勉強品。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:55
>>736
相当頭がよさそうだな。
インフレターゲットが、不良債権を増やさないようにするためじゃないんだって?
なんだそれ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:55
政府が強健使って処理しなくても、腐れ企業ならインフレ下
では塩ふられたナメクジみたいに縮んで勝手に消滅してゆく・・・
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:56
インフレターゲットダメね。
なぜダメか?
それは、目標にしているからだよ。
デフレはよくないね。
でも、インフレがいい訳でもないね。
インフレターゲットではなく、消費を刺激する政策いいね。
ということで、超堅実は経済の敵ね。
中国人見習ういいよ。
上海になるといいね。
東京駅近辺の人たち、忙しそうだけど、
表情くらいね。
もっと思い切りのよさ必要ね。
がんばって、将来のビジョン立てようね。
じゃーね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:56
>>731
不良債権は関係ないよ。
不良債権が多くても少なくてもデフレになるし、
不良債権が多くても少なくてもインフレにもなる。

それでも、あくまでも盲目的に不良債権を問題にしたいというなら、
インフレ時のほうが雇用と資源の再配分を進めやすいので
不良債権処理を行ったときのショックを和らげることになる。そんだけ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:57
>>731
要するに、銀行関係者が身を守るうえで何が得策かっていう
判断のことさ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:57
腐れ企業が自滅してゆく痛み=インフレの痛み
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 22:57
>>741
ばいばい。成田の最終はまだあるのか・・・
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:01
次スレ立てる人が忘れないように、定期的にコピペ

アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者 、サラリーマン
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(法政)、香西泰(東洋英和)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)

747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:03
だから金子はまた法政に戻ったのか?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:03
本当なら国民が安心して自然に消費したがる社会にして
それを後押しする政策を実行するのが一番いいと思うけど時間がかかるよね。
日本人は何でも目標立てたがるからね〜
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:04
>>746
経済学者といえるのと
公的な機関だけにしよう。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:04
>746
入れる必要はないけど。
アンチインフレターゲットの方々
煽り屋=詐欺師
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:04
>>747
http://www.clb.mita.keio.ac.jp/econ/nekosaru/professor.html
慶応だね
勝手に修正


組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者 、
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:05
厳密な意味での金利生活者は実際生活できないだろうw
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:06
>>749
そうすると、5人だけになっちゃって寂しくない?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:06
>>748
それを小泉政権が進めている途中。
財政債権、規制緩和、社会保障、行政改革。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:06
>>746
サラリーマンはアンチじゃねーよ。
インタゲ支持か、「クルーグマン?誰それ?知らない。」のどっちかだ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:08
リチャードクーは単純にアンチインタゲじゃないぞ!
不良債権処理加速に明確に反対している希有な者だ。
757746=751:02/10/13 23:08
>>755
俺もそう思ったから、
勝手に消しといたよ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:08
日本人なら、インフレターゲットでもなく、不良債権処理でもなく
ゑ~~ち~ゃなゐかを踊ることだ!

ゑ~~ち~ゃなゐかを踊れば伊勢神様が救って下さるのじゃ。
判ったか。 判ったらすぐに踊れ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:08
とくに月に数万円しか所得や年金しかない老人には死ねと言ってるように思われるよ。
そういう人は立場が弱いからしわ寄せが必ずいって給料アップにはならない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:11
>>759
当の昔に自殺者が3万人超えているわけですが?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:11
>>756
スティグリッツも、デフレの今、不良債権処理するのは
勝ち目のない戦いに挑むようなものと言っている。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:11
>>748
目標というよりコミットメントなんじゃない?
飛ばしすぎてインフレにしすぎても、届かずデフレでもまずいわけだから。
きちんと「グリーン」を決めて適切な番手のアイアンを選択するのは大切。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:12
デフレが決して良くない事は解ってるんだ、企業の生産性が上がる事による
デフレは大歓迎なんだよ、最悪のデフレは過当競争だ、みんなが骨身削って
小さい市場に犇めきあう状態。しかし今の日本はこの後者のデフレ。
深夜遅くまで半強制労働に勤しむリーマン。生産性向上や美味しい新市場
の開拓なんて意欲が沸かなくなる。

インフレでは、人気商品で起こるインフレ、不完全競争市場で強制的に
起こるインフレ、通貨量の上昇。
ちなにに通貨量の上昇は戦時国債増発した為で戦後烈しく起こったインフレ、
GHQにより強制的に歯止めが掛けられたらしい。
インフレターゲットはこれをマイルドに起こすとかいうもの。
実際はどうなんだろうか?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:12
>>757
グッドジョブ

>>756
それはまあそう(稀有な存在)ですが、
インタゲ付き金融緩和やったら通貨の信認がなくなってハイパーインフレになる、
と顧客向けコラムで書いております。
この人これと貿易関係がダメなんだよなあ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:14
>>760
老人も勝ち組みと負け組みがいるんだろうけど、
2000万人以上いる年よりの淘汰がわずか3万人で終わったとは思えないよ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:14
>>758
ステップをおしえろよ。どんな踊りなんだい?
>>759
年金は物価スライドだよ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:15
インフレは老人殺し政策でもある
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:15
>>764
クーは、現代マクロがだめってことね。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:16
>>767
>>766が言っているようにインフレになると年金もインフレになるんだよ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:17
>>768
クーは
貯蓄-投資=経常収支
の恒等式が理解できないバカです。
ほっときましょう。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:18
>>783
あなたの議論は市場を固定的に考えている。
市場なんて一時も同じところにとどまらない。
常に新しい市場が生まれ、別の市場が縮小している。
デフレだと、その市場の伸縮に迅速に対応できなくなって国際競争力を失う。
それがこの10年、日本で起こったミクロの全体像だと、今思った。どうだろ?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:19
>>771
お前、783なんてまだないぞ。
ワープして来たのか?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:20
783は今から用意しとけよ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:20
>>770
正しく言うと、クーは
経常収支=貯蓄−投資 だ!!と言ってしまった人です。
不公正貿易による経常黒字が、逆に貯蓄投資差額を決定づけるんだと。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:21
>>769
年金と物価のどちらが高くなるかの問題だろ。
通常は物価の方が高くならないのか?
デフレは年金はかわらず物価が下がるのなら年よりはそちらを選択するよ。
インタゲとかやって世の中に激変が起こるのを好まないと思う。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:21
他の板でも逝ってこよう。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:21
そもそもデフレもインフレも画一的に語るからおかしくなるんじゃないか?
幾つかのパターンがある。それを無視してやれデフレがいいだの
インフレがいいだの言っても無意味。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:21
インフレは、働く機会を多く与えるが、働かざるもの食うべからず
っていうところはある。その代わり、年金運営は楽になるから
最低限の社会保障はしやすくなる。
デフレでは、若年者の失業が拡大し、保険料収入も減るから
これから老人になる人に厳しい。
つまり、インフレが老人に厳しいとはいえない。
世代間の公平性を考えれば、(人はいずれ老人になる)
インフレのほうが、老人にも優しいといえる。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:21
>>766
映画見れ 練習しる
http://www.jmdb.ne.jp/1981/de000710.htm
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:22
デフレの良いパターンとそれの現実性を語ってくれ。
781783:02/10/13 23:24
デフレが決して良くない事は解ってるんだ、企業の生産性が上がる事による
デフレは大歓迎なんだよ、最悪のデフレは過当競争だ、みんなが骨身削って
小さい市場に犇めきあう状態。しかし今の日本はこの後者のデフレ。
深夜遅くまで半強制労働に勤しむリーマン。生産性向上や美味しい新市場
の開拓なんて意欲が沸かなくなる。

インフレでは、人気商品で起こるインフレ、不完全競争市場で強制的に
起こるインフレ、通貨量の上昇。
ちなにに通貨量の上昇は戦時国債増発した為で戦後烈しく起こったインフレ、
GHQにより強制的に歯止めが掛けられたらしい。
インフレターゲットはこれをマイルドに起こすとかいうもの。
実際はどうなんだろうか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:24
いつから日本人は怒ることをやめたのか。
60年安保の頃は死亡者まで出るほどの国会デモがあったらしい。60年代学生
運動のウネリがその後の内部分裂で急速に萎んで以来、大衆運動という形態
はほとんど見られなくなった。怒りを隠すことが大人の証明と教育され、直に感
情を表さない日本国民の国民性もある。パッションは胸の中に閉まっておく。

ところが日本でも、奇妙な民衆のうねりはあった。
ときは慶応3(1867)年8月の下旬の頃、河内国渥美郡牟呂村(現、愛知県豊橋
市)で、空から天照皇太神宮の札が降ってくるという事件が発生した。そのお札
に懐疑的態度をとった人の家族が急死すると村人は非常に恐れ、お札を牟呂
八幡宮に奉納、この事件は近隣の村々にも波及した。「ええじゃないか、ええじ
ゃないか」と意味もなく踊り狂い、太鼓を叩き、笛を吹き、三味線をかきならしな
がら、群集は地主である庄屋や金持ちの商人の家へ土足で入り込む。

噂が噂を呼び、この年の末までには東は江戸、西は安芸近辺まで「ええじゃない
か ええじゃないか」という大衆狂乱は広まっていった。

背景には前年の2月、幕府が反対世論が強かったにもかかわらず第2次長州
征伐を決定したことにある。戦争の危機は米価の高騰につながり、兵庫、西ノ
宮、今津では一揆が起こり打ち壊しが始まった。戦いも敗戦に敗戦を重ね、結
果、長・薩の東上につながり大政奉還の流れとなる。

伊勢神宮の関係者が撒いた、倒幕を企む勤皇の志士が混乱を狙って撒いたと
諸説あるが、明治維新直前の閉塞した不安な時期に発生した「ええじゃないか」
が、世直しの性格を持っていたことは間違いない。

似た踊りとして「阿波踊り」「よさこい鳴子踊り」などがある。
現代の「ええじゃないか」を探そうとするが、なかなか見つからない。唯一見つけ
たのが「パラパラ」だが、どう見てもテンポの速い盆踊りで、力強さ・無軌道さ・無
邪気さに欠ける。能面顔も情けない。それに第一、私には踊れない!
783783:02/10/13 23:26
日本はゑえゃないか派の勝利になります
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:27
自分で783取ってみる。
>>554
ワラタ!まさにこのスレだ。

そういっても、今度は、そういう議論をすると、当時と今では違うじゃないか、こういう話になる。
それは当然ですね、当時は私も生まれていませんから、それは当然違うと思う。あらゆると
ころで、違うことは幾らでも探せるわけでありまして、そういうあら探しといいますか、とにかく
否定するためには、実は議論は幾らでもできるんですね。当時とは違うんだ、昭和恐慌を
脱出したときと違うんだとか、大不況をアメリカが脱出したときとは違うんだと幾らでも言える
わけでありまして、つまり、反対論は、言おうと思えば幾らでも言えるということを気をつけな
きゃいけないと思います。

 したがって、最後は、ではどこが問題かといいますと、きく、きかないの議論をいつまで
やっていてもらちが明かないということであります。一生懸命こうやって、過去の例とか
いろいろな例を調べたり、いろいろ言ったって聞かないわけですね。きかないと言う人は
もう聞かないんですよ、それこそ。ですから、これは説得はだめなんですね。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:27
しまった。取り損ねた。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:28
>>782
いいぢゃないかについて触れる時は、踊り方についても
解説しる。
もうじき、みんなでダンスだぞ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:28
>>783
ワラタ。
これの答えがあれなのか(w
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:30
ちくしょー。珍しくいいこと書いたなと思ってたら
783と763間違えてなごみ系になってしまった。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:30
デフレのいいところは、供給過剰で物が豊富だから、
金さえあれば食うに困らないということです。
http://www.nakatsuka-net.com/message/2002/200206/20020625.html
調整インフレへの期待(6月25日)

会期延長がされましたが、これは殆どが参議院のためのものなので、衆議院は
開店休業状態です。今日は有権者の皆さんの意見を伺いに街に出ました。
なんと言っても景気回復を求める声が本当に多い。国会と普通の感覚のズレ、
これが大変大きいと思います。小泉総理の他人事発言の連打と田中前外務大臣の薄ら寒い自民党批判を聞くにつけても、この一年間はいったい何だったん
でしょう。

また調整インフレ支持者が多いのにも驚きました。インフレによって国の借金
を目減りさせるという手法は、私はとるべきではないと思います。財務省は
借金の残高にこだわるので、インフレにより実質価値を目減りさせることを
考えるのかも知れませんが、借金は借換さえ出来れば問題はないはずですし、
現に今まで国は借金を返したことはありません。

インフレの恐ろしさは、現金課税と同じであって、借金は減るけれども同時に
預貯金も目減りするし、加えて物価の上昇ほど賃金は上昇していかないだろう
ということです。

第一、インフレにしようとしてなるものなのかどうか分かりませんし、
インフレになったとしてそれを制御できるとも限りません。

このままの経済財政運営を続けていけば、何もしなくてもハイパーインフレが
起こることでしょう。インフレでもないデフレでもない状態を目指すべきで
あるにもかかわらず、インフレへの期待が高まっていることは、政府・与党の
無策の反映だと思います。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:32
>>780
良いパターンは無い。終了。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:32
>>792
あるよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:32
インフレターゲットとゑ~~ち~ゃなゐかとどちらが歴史が
古いと思っているんだ?
歴史あるゑ~~ち~ゃなゐかの勝利に決まっているだろう
が。
国民の50%が踊り狂って生産活動を拒否すればデフ
レが収束するのがわからんのか?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:33
インフレターゲットの実際の方法はしらないが、宣言したら
必ず土地の買い占めが起こる、これは絶対に。
それから
賃貸料が急騰する、一般企業収益、借家住まいは窮地に追い込まれる?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:35
>>791
調整インフレって、確かにちょっと前までは怪しい政策と言われてたよね。
その頃でも、経済の現場にいる人たちは指示していた。
にもかかわらず、自民党の議員はこんな認識。
何のために選挙民の声を聞きにいったんだ? このバカ議員は。
もう>>791とか>>795はネタで書いてるとしか思えん。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:35
>>793
言い直す。あり得ない。終了。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:37
>>795
買占め? いいじゃん。どんどん買ってもらってカネをまわそう。
賃貸料は需要と供給で決まる。政府がどう宣言しようと関係ない。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:38
>>798
いや、だからあり得るわけ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:39
東名・名神高速道路でゑ~~ち~ゃなゐか踊るだけでたちまち
物不足に陥ると思われ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:39
http://www.suzuki.org/20000207.html
【インフレ・ターゲティング政策に反対する】
  国民は、「財政再建最優先」の愚を繰り返さないかという心配と並んで、
調整インフ レ政策が始まるのではないかという恐怖を感じている。それは、
自民党の中でインフレ・ ターゲティング政策の検討が始まったからだ。
  5〜10%という高いインフレ率に悩む先進国の中には、2〜3%の
インフレ率を金 融政策の目標として設定している国がある。しかし日本の
インフレ率は、2年連続マイナ ス成長の下でゼロ%ないしはマイナス
(物価下落)となっている。これを2〜3%のイン フレ率に引上げることを
目標にすると、日銀の国債引受けを始めなり振りかまわぬ金融緩和政策が
行なわれることになり兼ねない。その結果、インフレ率が上昇し始めると
次第に 加速し、2〜3%にとめることなどは出来なくなる。これは典型的な
調整インフレ政策で ある。
  自由党は、インフレで国民から収奪し、財政赤字を縮めようという意図を
秘めたこのような政策には、断固反対する。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:40
>>795
富の偏在が進むということを言いたいのかな?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:40
革命起こして破壊するような野蛮な真似は大陸の連中にやらせておけ!
島国だったらゑ~ぢゃなゐかだ!
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:41
>>795
はネタじゃないぞ。費用に占める、不動産関連費が
急騰する、労務費より増える場合もある。結局資産家の貯蓄に
回り流通する貨幣はそうでもない。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:41
>>796
>>791は自民党じゃなくて 自 由 党 。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:42
自由党の鈴木もバカか。
このページを永久保存して鈴木事務所に貼りまくりたいね。
社民党の「拉致はなかった」論文みたいになりそう。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:43
失業者のデモとか労働争議は半島人にやらせておけ!
日本人なら平和的なゑ~~ち~ゃなゐかだ!
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:43
>>806
しつれいしました。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:44
日本では社会が行き詰まったときには「マツリ」が発生するモノと決まっておろう。
踊れ踊れやゑ~ぢゃなゐか!!
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:46
>>800
ふ〜ん・・・
デフレってさ、現実的には
「有効需要が減少して、社会にある労働力と生産設備等の資本のうち、使われない分が多くなる状態」
だと思ってるんだけど、デフレでもこうならない場合があるの?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:46
ちなみに既存の資産家はインフレだろうとデフレだろうと
そう関係ないのだ実際には。
しかし欲深い貧乏人が資産家を夢みてインフレを期待する。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:46
政府も日銀も引っ込んでやがれ!
民衆派はゑ~~ち~ゃなゐかで決まりだ!
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:46
>>811
ある。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:47
>>831
お前さっきからうざいよ。
引っ込め!白痴。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:47
農業の機械化は良いデフレだな。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:48
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:48
  |         |  |
  |         |  |_____  世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|   世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ ♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:49
>>805
本当の資産家は貯蓄なんてバカなことはしない。
カネを遊ばせるのが嫌いだから資産家になったわけだ。
彼らは投余ったカネの相当部分を投資する。
経済規模=投資+消費
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:49
  |         |  |
  |         |  |_____  世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|   世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ ♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:49
        +    *      祭りだワッショイゑ~~ち~ゃなゐか!!           +         +
  *            \\   暴落ワッショイゑ~~ち~ゃなゐか!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイゑ~~ち~ゃなゐか!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:50
                  / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
            |  ⌒   ●   |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < 伊勢のお符まだ〜!?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   | 
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:50
図星だろ?

812 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/13 23:46
ちなみに既存の資産家はインフレだろうとデフレだろうと
そう関係ないのだ実際には。
しかし欲深い貧乏人が資産家を夢みてインフレを期待する。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:51
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドッッ!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´ 取付祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 預金返せ――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:51
         破綻祭りだゑ~ぢゃなゐか!
     \\  銀行dでもゑ~ぢゃなゐか! //
       \\明日もハメコミゑ~ぢゃなゐか!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:51
>>814
どういうときよ?
説明してみてよ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:52
>>823
図星だろ?
>デフレ君は銀行員
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:52
――――――――――――――
 竹中がインタゲやるってよ。
__  __ .r――――――――
    ∨   | を、じゃあカブ上がるかもな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < じゃ、俺も買うかなぁ
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_  \_____
  (  ,,)日  .(  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

日 凸 U ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 U ∩ [] ∨   _  _
___ ヘヘ__/ ⌒ \
    ノ   ,)っ  U(   )ヽ
― /   つ――― ヽ|ヽ|
  (__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

    〜_ __ ∧∧
    ⊂⊂⌒ ⊃(- -)っ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:52
>>819
人間は何時までも野心を持ってるわけじゃない。
大概死に金になる。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:53
  |         |  |
  |         |  |_____  世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|   世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ ♪世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:53
                      ∧__∧   //~⊇ゑ~〜ち~ゃなゐか
                      ( ´_ゝ`)  ./ /
                       /.    ^ヽ-’ ./
                 ⊆ヽ_ノ|     |`ー-'        ⊂ー‐-、
ゑ~〜ち~ゃなゐか∩      `ー ―|    |              `ヽ |
     ∩_∩  //         /     l⌒lヽ       ∧__∧ ||
    ( ´_ゝ`).//         / /"`ー|__/-’      (´く_` ) |.| ゑ~〜ち~ゃなゐか
     (二二二_/        く (        と`ー、,/     `'.ノ
      ヽ    ヽ二つ     ヽ |        `ー、__ノ、    )
  ___|___|_______ _|.|________(  x   )
  \           \     (  l      \.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\            \     ̄       \            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:54
        ♪      ♪    ドン ドン ドンタカタッタ ♪
                 ∧,,∧    ,,──,−、  ♪
   ゑ~〜ち~ゃなゐか  ミ,,゚Д゚彡/ (:  :(  ) ))     ゑ~〜ち~ゃなゐか!!
           ♪    ミつ/つ  `ー─``ー'  ♪
                〜ミ   ミ    ┣━━┫┨       ∧ ∧    ∧ ∧
 ∧_∧   ∧_∧     (ノ `J   ┠┤  ┣┫       /),,゚Д゚)   /)*゚ー゚)
∩ ´∀`)∩・∀・ )  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /    つ .|   つ
(    つヽ    つ  |  |:::::|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::| |〜(⌒) /  〜(⌒) ノ
(_) ノ    (_) 丿   .|  |:::::|  |   ●   |  |:::::| |  `J )     `J )
 (_)     (_)   .|  2ch .|____.|     |   )ノ      )ノ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:55
インフレは土地だよ、株一般には関係ない、しかし株やってる
香具師はそんな難しい事良く解らないから実際には祭を期待して
上がるが。。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:56
このカキコには伊勢大神宮の御神力が籠もっています。

 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

このカキコを各板にあるゑ~ぢゃなゐかスレにコピペすると
祭りが近づきます。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:56
俺、実はええじゃないか派には少し期待している。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 23:58
>>833
土地が上がれば企業の含み資産が増えるから株も上がるだろ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:00
会計上は土地の資産は簿価だし。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:01
俺も理屈捏ねているヤシよりゑゑぢゃなゐか派の行動力に期待している。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:02
株は時価を評価する。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:03
このカキコには伊勢大神宮の御神力が籠もっています。

 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

このカキコを各板にあるゑ~ぢゃなゐかスレにコピペすると
祭りが近づきます。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:03
>>837
固定資産ならじゃなかったか?
減損会計では時価になるんだよな。
どっちにしても不動産屋等は時価だろ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:03
ゑ~ぢゃなゐかは民衆の魂の叫びです。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:03
何れにしてもターゲト決めてインフレすると歯止め効かないから
急騰して一瞬で崩壊するぞ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:04
ゑ~ぢゃなゐか〜 それ! ゑ~ぢゃなゐか〜 それ!
企業破綻があっても〜 ゑ~ぢゃなゐか〜 それ!
それでも地球はまわってるぅ〜 それ! それでもみんなは生きているう〜 それ!
ゑ~ぢゃなゐか 〜それ! ゑ~ぢゃなゐか〜 それ!
経済恐慌あっても〜 ゑ~ぢゃなゐか〜 それ!
それでも地球に朝が来る〜 それ! 夕日は沈んで夜がくる〜 それ!
株式暴落! ゑ~ぢゃなゐか〜 それ!
それでもいつかは回復だ〜、それ!それでも市場は明日もある〜。それ!

       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)  あれ?
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +  
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:05
インフレターゲットはババ抜きと同じ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:05
>>841
税務署は簿価で評価するが、株式市場は時価を見る。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:07
>>834
一瞬で崩壊する理由が分からん。説明求む。たぶん説明できないだろうが。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:07
1万円札に1万円の価値があると思い込むのも心理作用だから
ゑ~ち~ゃなゐか派を一概に否定はできないと思われる。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:09
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:09
余ってる預金が沢山あるからだよ、その金が一挙に流れ込む。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:09
>>834
早く英国や豪州の通貨を売り浴びせないと・・・!!
儲けるチャンスを逃してしうぞ・・・!!
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:11
>>836
そのあと暴落か。投資家はそれほど馬鹿じゃ無いぞ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:13
>>852
投資家はそんなに賢くないよ(w
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:13
ゑ~ち~ゃなゐかの価値が判らないヤシは半島人か大陸人だろう。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:14
>>853
売り方に入らずに失敗したとか?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:16
流動性の罠も不合理の結果だ!
ゑ~~ち~ゃなゐかが不合理でもゑ~~ち~ゃなゐか!
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:18
>>853
賢くないのが損をする。結局バブルの再来じゃ無いか。
>>814
0:30にまた見るからそれまでに>>826の回答きぼんぬ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:19
次スレ立てるときに忘れないように定期的にコピペ

アンチインフレターゲットの方々

組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口逝男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:20
同じクラッシュするなら徹底的に非合理にクラッシュした方がゑゑのぉ。

それゑ~ぢゃなゐかゑ~ぢゃなゐかよいよいよいよい!!
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:20
>>855
いや、そんなんじゃないけど。真剣にインタゲ論じてるのがどんな人間か興味ある。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:22
あり?
853は漏れなんだけど?
863583代理:02/10/14 00:22
>>859 ご苦労様。

>>861 >>1を見よ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:24
>>863
だから、本当の目的を知りたいわけだよ。だれがじゃない!
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:25
インタゲは目標決めるから良くないんだ、自然じゃない。
自然が一番。なんならやってみ、失敗するから。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:26
>>864
日本の景気を回復させて、300万人の失業者を救う。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:26
>>864
日本を救うために日夜頑張っておられるわけだ。
素直に感謝したまえ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:26
デフレから調整インフレやって成功した例あるの?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:27
>>865
そうか、イギリスやカナダはこの後確実に失敗するのだな。
なら通貨売り浴びせとけ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:27
>>868
だからあるっつーの。
新聞は嘘八百並べ立ててるけどな。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:27
>>865
自然が一番なら政府も警察も日銀も株式市場もいらない。
10万年前に帰りな。
なんなら帰ってみ。すぐ死ぬから。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:28
>>868
ニュージーランド(1998年)
日本(恐慌時)
アメリカ(恐慌時)
イギリス(2001年)
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:28
>>863
俺は、インタゲ論者の本当の目的は金もうけじゃ無いの?とおもってるわけ。
わかる?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:29
>>870
哀れだ。見るに耐えない。消えろ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:30
>>873
俺はデフレ論者の本当の目的は自分の利益の確保じゃないの?
と思ってるわけ。
わかる?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:30
>>874
いくらでもソース持ってこれるよ。
ほしい?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:31
>>875
それで?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:31
インフレターゲットと言っても、日銀が動かないとどうしようもないのでは?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:31
>>873
目的はどうでもいい。景気が回復すれば少々儲けても許す。
それにしても、キミの行動のエネルギーは嫉妬か?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:33
>>876
つべこべ言わずにもってこい。
881875:02/10/14 00:33
>>877
そう感じるよね?
873のレスも普通はそう感じる。

>>878
そこがつらいとこだ。
もう、なんか意地になってるからな。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:33
>>872
日本とアメリカの恐慌時って、おいおい。
NZとGBのは聞いたこと無いけど、具体的にどうしたわけ?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:35
>>881
他の掲示板で見たけど日銀は橋本派が押さえているってよ?
884876:02/10/14 00:36
>>880
あいよ、毎日一回はソースだしてるきがするが・・・

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk053/zk053e.pdf
↑ニュージーランドの物価指数が乗ってる。
98年に注目。
ちなみに現在の成長率
http://www.gekkannz.com/article/077/077_news.htm

さらまだあるよ。ほしい?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:37
>>879
インタゲ論者の目的が金もうけて言うのは図星か?
俺はそんなにエネルギー使ってないぞ。エネルギーの元は俺の場合米だがな。
886875:02/10/14 00:38
887583代理:02/10/14 00:39
>>882

最初から法律(あるいは財務省からの命令で)インフレ率の上限と下限(!)が
決まっていて、中央銀行にはそれを守るように金融政策を行う法的義務がある。
888886:02/10/14 00:39
すまん俺は876だ。
875すまん。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:39
>>878
と、言うか、日銀が独立性を盾に日本の国益に沿って行動しないために
タガを嵌める目的でインタゲを導入すると言う話でもある。
インタゲ論は日銀の自業自得と言う側面もある罠。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:41
>>880
あれ?
焦点の「ソース」は「よいデフレがあることを証明するもの」ではなかったの?
何はともあれ情報提供感謝。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:42
わけわからん
892876:02/10/14 00:43
>>890
元の起こりの868はデフレから調整インフレやって成功した例はあるの?
という話だった。
ソースもってこいといわれたから持ってきただけ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:43
>>885
インタゲ論者の目的が金儲けかどうかはあまり興味ない。
興味があるのはオレの金儲けの邪魔になるデフレを止めること。
さらに、デフレを止めることは大多数の利益になると思う。
894876:02/10/14 00:44
そろそろ次スレの時期?
一応試してみる。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:44
デフレは生産設備の過剰が解消されなければ終わりません。
高橋財政もその前の恐慌で破壊されていたから成功したのです。ニュージーは過剰ではなかったし。イギリスはそもそもインフレ。
アメリカはニューディール政策の効果はほとんど無く、戦争特需で脱出。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:45
>>889
国益ってなんだ?うよくか?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:46
>>892
理解。私が誤解してた。申し訳ない。
要するに「良いデフレ」のソースは今だかつてアップされていないのね。
898876:02/10/14 00:46
>>895
きみ、人が持ってきたソース見てないで書き込んでるでしょ・・・
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:47
>>896
国益もわからんのか? ウスラさよくか?
900583代理:02/10/14 00:48
>>895

DQN・・・ インフレ率31年、32年マイナス10%超。33年以降プラス3%台。
ブタ積み解消を目的に準備率引き上げという暴挙に出る36年までは平均成長率は8%
位ではないか?ニューディール政策を「失敗」させたのも、中銀の信仰の結果(藁
901876:02/10/14 00:48
一応立てた。
忘れもんある?
ないよね?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:49
>>900
中銀の信仰がなければハイパーになっていたでしょう。
>>896
どうりで。
脳味噌ゴシゴシ洗われちゃってるのね。
904876:02/10/14 00:49
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:52
>>895
あのさ、
その「デフレは生産設備の過剰が解消されなければ終わりません」っていうの
証明されたわけでもなんでもないでしょ?
というか、それウソでしょ?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:53
>>905
いちいち無知を晒すなよ(w
907583代理:02/10/14 00:53
>>902 はぁ?信仰のお陰で37年にはデフレ再発・株価暴落。ニューディールは水の泡。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:53
インタゲでスウェーデンはデフレからの脱却してるね。

http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~miyazemi/ito_20011102.pdf
909876:02/10/14 00:54
>>905
俺はなんのためにソースを持ってきたのだろうかと、
ちょっと考えてしまった。
少しは読んでほしいな。いやマジで。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:54
ニューディール政策というのは
新しい政策政策という意味なのでつか?
911876:02/10/14 00:55
>>908
サンクス。
それもソース集に加えとく。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:55
シティバンク銀行というのは
街銀行銀行という意味なのでつか?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:58
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:59
>>903
その手にゃ乗らんよ。金持ち喧嘩せず、てか?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:00
>>912
そうです。街にあります。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:01
生産設備の過剰が解消しようが解消されまいが
貨幣価値がドカンと下がればインフレになるんじゃないの?

そもそも現代における最大の「生産設備」は知識労働者の頭脳だから
その「過剰」が「解消する」というのはどういった状態なんだろ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:04
まあ結局、名目と実質の区別かつかないといけませんな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:05
生産設備とは。
むずかしいですね。現代の生産設備=頭脳とは必ずしもいえないのでは?
優秀な頭脳は少数でいいので、他はやはり工場か。
結局工場が過剰ということに…
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:06
これを潰さないとインフレにはならない。
小泉はその意味で正しい。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:07
小泉さん正しかったんだ。すこしあんしんしますた。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:08
うむ、安心してよいぞ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:08
>>919
物価は需要と供給で決まります。
別に供給を減らさなくても需要を増やせばええやないの。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:09
>>921
あんまり嘘を教えないように。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:09
需要は増えない。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:10
「景気回復なくして構造改革なし」と言えば小泉さんは正しい。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:12
需要頭打ち。
供給をはかすには、大東亜共栄圏の創出を!!
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:13
>>923
うそつきは、ぼくきらいでちゅ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:14
需要を創出するために
外債購入キボンヌ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:14
需要曲線と供給曲線の交点で価格が決まると教わるけど、
実際には「この価格ならこんだけ売れる」
「この価格ならこんだけ作る」ってのが需要曲線、供給曲線だから、
まず価格ありきで考えるのが正しいように思う。

価格は貨幣と商品の交換比率だから、貨幣の価値が下がれば価格は上がる。
生産設備の過剰うんうんは関係ない、、、のではないか?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:16
お、いいね。米国債なんかだと最高。
日本国債売って米国債かおう。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:17
>>929
旧専売公社出身?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:19
>>931
ちがう!!>>929は公務員だ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:19
>>931
どうして分かったの?
違うけど。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:19
>>929
ごめん、メーカの開発企画か?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:23
>>929
そんなことで市場価格が決まれば、メーカは苦労しねえよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:24
メーカをばかにスンナ。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:26
まあ、原因が結果になり、その結果が原因になる非線形の経済を
単純な論理で記述するのは無理なのだが、

半導体のように設備投資があっという間に陳腐化する業界や
ソフトウエアのように「生産設備」なのかゴミの山なのか分からない世界を見ると
旧式の枠組みでインフレとデフレを議論してても効果が薄いと思うわけ。

生産設備の過剰とインフレを結びつける法則が成立する定義域を、
すでに現実が超えてしまったんじゃないかと感じない?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:28
昔は、構造不況業種の繊維とかは国が金出して過剰設備を
廃棄したものだけどね。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:29
>>937
>生産設備の過剰とインフレを結びつける法則が成立する定義域を、
>すでに現実が超えてしまったんじゃないかと感じない?
別に感じません。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:29
メーカーの人間いるのか?
ならば言っておこう。
他スレでも言ったけど日本産という事に誇りを持って付加価値を見出してほしい。
安いだけがウリの中国を競争相手にしているから駄目になる。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:30
下請けメーカーの価格は元請会社が決める。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:32
>>937
「生産設備」の概念をうんと広げれば成立するかも。
あんまり広げすぎるとわけわかんなくなるけど。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:34
>>938
考えてみれば、あれは不良資産への公的資金の投入だね。
なんだ、銀行の不良債権を通産省に買い取らせればいいのか。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:35
>>940
たぶん学生だと思う。>>929
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:39
学生が机上のうんちく垂れにくるな!w
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:40
>>940
偉そうに説教垂れるなよ。
日本は製造業のおかげでここまで来たんだぜ。
金融屋や経済学者なんて過去に一度も世界一になったことのない
日本の比較劣位業種だ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:43
説教たれてる暇があったら踊れ!
ソレソレ、ゑ~~ち~ゃなゐかゑ~~ち~ゃなゐかヨイヨイヨイ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:49
銀行が自己資本不足に陥りそうになったら強制的に公的資金を注入することが
決定事項になったとする。
銀行サイドは経営者の責任を問われなくてもそれを嫌がる理由があるのだから、
経営者責任を問われることになる現実においては、
銀行は公的資金注入を猛烈に嫌がり、徹底交戦しようとするだろう。
銀行は自己資本比率を保つために猛烈な貸し剥しを始めることになる。
そうなれば貸し剥しによって潰される企業が続出することになるだろう。

結果的に銀行に公的資金が注入されたとしても、
さらなる痛みを恐れて銀行は貸し出しを増やそうとしないだろう。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:53
ていうか>>940も学生であるばかりか右翼だと思う。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:55
>>943
昔はすんなりそういうことをやっていたんだよな。
おかげで産業構造の調整もうまく行っていた。
銀行はうまくいかんかったね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:57
>>948
ま、そゆことだ。
しかし、金融庁がまともに検査したら
貸し剥しをいくらやっても焼け石に水なんだよな。現実。

もう、公的資金注入なんてボロ旗を降ろしたほうがいいと思うよ。
952BIG-C:02/10/14 01:58
誇りだけじゃ商品は売れませんな〜。
基本はしっかり守りつつも企業はイノベーションを常に達成しなければ生き残
れません。企業は売れているときにこそ危機感を感じていなければならない。
と・・・経営本に書いてありました 爆
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:07
>>950
こういう言い方をするとジジイ丸出しだが、
昔の政治家、官僚、経済人は結構うまく納めてきた。
それを「日本的馴れ合い」と非難するのも分かるが、現実としてうまくやってきた。

前向きな方でも、通産省の超LSIプロジェクトとか成功例あった。
一方でホンダの四輪進出に横槍入れたりしたわけだけど。

今は官僚も政治家も小粒になった気がするなあ。
宅急便イジメなんて負ける戦をして役所の裁量権を失ってるんだから
バカとしか言いようがない。

だからアメリカ流の「ルール重視」に転向するのは仕方ないともいえる。
仕方ないともいえるが、竹中みたいな「ルールのみ」みたいな子供が大臣になり、
失言かまして株式市場を大混乱させているのを見ると、嫌になるね。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:08
何気に顔スレが面白い
>>953
世代論とかは余りやらない方がいいとは思うんだけど、
90年代になってからおかしな事ばかり起きているように思う。
全共闘世代が社会の中枢に入ってきてからだよ。
やっぱり彼らの世代には日本破壊願望があるんだろうな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:19
>>953
確かに言えてるな。竹中大臣ももう少し劣勢銀行の退場をスムーズに進める方法を
考えてもいいかもしれん。なかなか抵抗があって大変だろうが。そういうつもりで例の
4大銀行発言が出たのかもしれんが結果は思惑とは全然違う方向になったと。
957student:02/10/14 02:23
>>908
まだ起きておられたら、教えてください。
スエーデンの例は今の日本の状況と合わないと私は思います。
CPIが4ヵ月間辛うじてマイナスになり、公定歩合も数パーセントありました。
流動性の罠に陥っている現在の日本とはモデルが合致しないでしょ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:24
>>955
確かに世代論はあまりやらない方がいいんだけど、
実際に接して、あの世代はダメだね。
自分に都合のいい理屈を作る技術(要は言い訳の技術)ばかり発達して
日本をどうしたいのか骨太な哲学が語れない。

語れないから「骨太の方針」なんて題を付ける。
工場でも「安全第一」の標語が多すぎるのは事故が多い傍証。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:26
>>956
おそらくメガバンク潰したら小泉政権崩壊に繋がると思う。
威勢良く言ったのはいいけど、本当に潰したら後始末の大変さで
国民は愛想尽かすだろうね。
>>953
経済的にはマジでどーでもいい北朝鮮問題に労力を使ってるね。
あれは人気取りのためと割り切っているんだろうけど、アホ首相君には
こんなことに費やす時間があるならマクロとミクロの教科書を
読んで欲しいと思う。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:33
>>956
そうそう。見てると手段と目的を履き違えているんだよね。竹中ボクは。

目的はデフレを克服すること。
そのための手段は、極端に言えば、合法であれば何でもいい。
朝令暮改も、裏取引も、三味線も、スケープゴートを作ったって構わない。
結果として株が上がって日本経済が上向きになり、
不良債権が処理しやすくなればそれで合格なんだよね。

反対に、どんなに自説に純粋でも、株価を乱高下させて信用不安を作り
自分の政治的影響力を低下させているようじゃダメなんだよ。
純粋であるべき対象は学説でもメンツでもなく、
国益だということを分かって欲しいよね。ボクには。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:37
>>960
安全保障なくして経済活動なし、9.11見りゃわかるとおり。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:43
>>962
アメリカはテロ国家の北朝鮮に日本が多額の援助を与えるんじゃないかと
怒っているという話もある。
実際にアメリカのローラーバッカー議員は、こう語っている。
「日本の偽善性は、先週、日本政府が独裁国家の北朝鮮に数十億ドルもの援助や
補償を支払うことを申し出たことで、またもや暴かれた」

アメリカを狙うテロ国家に払う金はあっても米軍捕虜に対して日本軍が与えた
苦痛には償いをしないとかと怒っているわけだ。
小泉は虎の尾を踏んでしまったかもしれない。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:52
拉致問題がこんなになっちゃったら、
北朝鮮に支援なんかできっこないでしょう。

マスコミが拉致を騒ぐのは、その意味では、日本の国益に沿っている。
経済問題だけやってると社会部の記者が干上がるし。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:52
>>957
インタゲの有効性に関してはこれで充分示していると思います。
日本の場合、流動性の罠に陥っているのでまずそこから抜け出すことが
必要ですがね。抜け出す方法は百家争鳴状態ですが、私はある程度の
財政出動は必要と思います。また日銀にインタゲでしっかりとタガを
嵌めるのは重要なことです。経済政策は、財政政策と金融政策が両輪
ですから、その両輪がしっかりとシンクロして前進していく力を生み出す
ようにするのは絶対に必要ですね。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:53
>>963
ローラバッカーの対日戦時賠償法案にはブッシュが拒否権を発動したはずだが?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:53
田中均の馬鹿がアメリカに拉致問題で口出しするなと言ったらしいな。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:56
北朝鮮なんて、あーだこーだ言っているうちに潰れるよ。
問題は、韓国がその力の空白を完全に埋め、
中国とロシアが火事場泥棒に走らせないことだと思う。
これに失敗すると劇バカの難民が日本に押し寄せて非常にウザイ事態になる。

中国とロシアにちょっかい出させないためにも、日本は経済を再建しる。
そのためにインタゲしる。これ正解。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:57
>>966
そうだが、テロ国家に金を渡したらブッシュも怒るだろうね。
北朝鮮とアメリカではどちらと仲良くするのが国益かは明白だ罠。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 02:59
我田引水というか、スレ違い回避の苦しい展開というか。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:03
>>969
そりゃそうだ。アメリカの戦略と日本の国民感情を考えたら、
北朝鮮で日本の商社がエネルギービジネス、と言っても当分無理だろうね。

あの国には善意は絶対に通用しない、ただしアメとムチはときどき通用する。
それも徹底的にムチを浴びせた後でたまにアメをやるのでないと意味がない。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:18
北朝鮮にとっての最大のムチは何もしないこと。
田中には、あーでもない、こーでもないとのらりくらりの交渉してもらって
兵糧攻めすればアウト。
どうせまともな軍隊は陸軍しかないから日本には脅威にならない。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:19
だから小泉は北朝鮮問題は外務大臣にまかせて
経済をやれと言いたい。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:24
小渕さんが南太平洋の島々を外遊したり、沖縄でサミットやったり
2000円紙幣の図柄にしたりしたのは、外交的、地政学的センスを
感じさせるな。小泉にはそういうセンスを感じない。
森派は駄目だな・・・
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:25
交渉再開は拉致やミサイル問題解決の手段に過ぎない。
今までのコメ、カネ支援ありきとは違う。特にテポドンは
アメリカ本土が狙われているんだから日米の国益は一致するぞ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:27
森自体は外遊結構やってたんじゃ。 アフリカとか。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:31
インタゲとデフレまんせーの論争は勝負あったから
インタゲ政策の具体策について聞きたいなあ。

・公的資金注入はあとまわしにするべきか否か
・公的資金注入を先行するなら銀行経営者の責任問題をどうするか
・日銀はどこに、どうやってカネをまわすべきなのか
・財政出動と減税のそれぞれの適正規模は
・財政出動するとしたらどのような分野か
・減税するならどの税か
・目標値はインフレ率か、為替相場か、それとも他のものか
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:50
減税なんてしなくていいよ
どーせ後に増税されるんだから
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 03:52
どっちにしろ財政破綻するんだから何やっても無駄無駄無駄
いいかげんに諦めろ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 04:00
ハゲタカが二束三文で邦銀手に入れたとしても、その時には
日本の産業が腐っていたてな落ちが付くんやろな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 04:13
>>980
膨大な情報をどうやって利用するかだな。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 04:19
預金好きの日本人の預金手に入れても貸出先が無うてこまるんやろうな。
983student:02/10/14 04:25
>>965
レスありがとうございます。流動性の罠からの脱却はかなり難しそうで、
危ない橋を渡らなければならないかもしれません。

>>977
シャープですね。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 04:51
>>982
円安になって、ドル換算する外資は真っ青とか?w
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:06
適当なスレが見つからなかったので普段こないこんな板まで来て質問します。

インフレターゲットに誘導する議論の概略のみわかっている程度のものですので
お手柔らかに。

質問はインフレターゲットをしかけた場合にスタグフレーションになる可能性
はないのか?です。
なにぶん前例のないことらしいので、想像になるのかもですが識者の意見をお聞きしたい
986エコノミックモンスター:02/10/15 00:12
今ならまだ間に合う。
987がお〜!:02/10/15 00:16
>>985
スタグフレーションとはどういった経緯でのものを想像されているのでしょうか?
期待インフレ率の上昇とともに名目金利も上昇するってことでしょうか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:17
古いスレageんなよ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:18
名目のほうが上昇する個tpだろ!!
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:19
>>988
オマエモナー
991
992
993
994
995
 996
  997
   998
    999
     1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。