続 日本の景気を回復させるアイディア意見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東堂文泉
:01/12/06 01:07 START
政府は国民一人当たり例えば百万円の有効期限付で金融機関口座経由決済で消費すべき金券を発行配布を国会決議し使用済み金券は金融機関にて新紙幣と交換出来るものとする。強制消費された約120兆円故に政策インフレとなり税収増となる。この金券は国債計上しない 御意見提案等
2東堂文泉:02/02/08 08:42
素晴らしいアイディア意見が沢山出て政府官僚も反応してきました。国会議員も学者も追い立てられていることがニュースを見てわかります。
3匿男:02/02/08 08:43
お金を刷って国民一人当たり10万円/年
を景気が回復するまで毎年配ればいいのです
インフレ3%(リフレとも言う)になったら次の年からやめる
これで、OK。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 08:50
>>3
ハイパーインフレ確実だな(w
5匿男:02/02/08 08:55
>>4
生産性を大幅に上回る消費は簡単にはおきない
ハイパーインフレは幻想。
6魔美:02/02/08 09:00
米財務長官「日本は世界経済に貢献を」
日付 時刻:2002/02/08 07:13 文字数:446
 【ワシントン7日共同】オニール米財務長官は7日、オタワで8日から開かれる
先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を前に記者会見し、「日本が世界経済の成長に
つながるステップを取ることを強く望む」と述べ、日本が世界経済の推進役として責任を果た
すよう促した。
 具体的な政策には踏み込まなかったが、財政・金融のマクロ経済政策の強化などを通じ、
デフレ解消と金融不安への対処を求めたとの受け止め方が大勢。

さぁさぁ ハイパー・フリークは すぐに土地・株を買うのよ!
大借金するが勝ちよ!!!!!

と 誘導しなくっちゃネ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 09:17
>5
大円安が起こり、原油価格高騰。
エネルギー価格上昇。
採算あわすために価格を吊り上げ。
ハイパーインフレ勃発。
安易にお札刷れば景気が回復するなら、すべての国が好景気になってるよ。
8匿男:02/02/08 09:23
>安易にお札刷れば景気が回復するなら、すべての国が好景気になってるよ。
よく読んで下さいデフレ日本には合理的で節度のある慎重な提案です。
9アフガンみたいに:02/02/08 09:24
女性は 外歩く時は下半身スッポンポンでなきゃ処刑。

(アフガンは 隠して不景気になったため。)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 09:29
韓国みたいに構造改革やれ!
日本もバ韓国みたいにIMF(外圧)に改革やってもらわなければならない日がくる。
なぜなら日本人自身が改革をやる気などないからだ。
小泉なんて口先だけで構造改革やる意思なし。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 09:31
>3
全部貯金に回ります。
12匿男:02/02/08 09:33
>>10
お札を配って景気を支えながら構造改革を実行する
これが合理的。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 09:34
>11
消費期限の付いた金券ならOK?

14匿男:02/02/08 09:34
>>11
全部貯金に回るわけないだろう。
15月9ドラマで:02/02/08 09:39
滝沢+松嶋 音楽ウタダで

為替証拠金取引で知り合った二人の結ばれる。 をやる。

CRTに さりげなく WinMXのアイコンが。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 10:09
日本の景気は絶対に良くならないことは、米誌「フォーブス」で話題沸騰中だ(藁
17匿男:02/02/08 10:17
>>16
普通のやり方ではね。
18 :02/02/08 10:27
>>11
貯金されたら、さらに配ればいいやん。
19言霊師:02/02/08 10:30
>>18
ばか者!
それではいつもでたってもなんにもならぬではないか!
貯金してもよいのじゃ!
問題は我々の貯金つまり銀行にとっての債務を銀行が投資にまわさぬことなのじゃ!

因みにわしは魔界などに関係はない!
20:02/02/08 10:33
天下の慶應大教授島田晴男は
小泉の経済戦略ブレーンともいうべき存在だが
この質問に
ズバリ、老人ホームにみんなはいれるようにすることだとおっしゃってる。
これは効果ありそうだ。

21言霊師:02/02/08 10:34
はいりとうないやつもおる!
わしははいりとうない!
22 :02/02/08 10:39
>>19
話によると、景気回復時の銀行の投資は
一番最後に増えるらしい。
つまり、需要が無いのに投資は増えないのさ。

需要が生まれてそこに初めて投資されるわけで
投資が先ではないのだよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 10:51
やっぱりカジノだね。
24言霊師:02/02/08 10:53
>>22
そのくらい考えなくてもだれでもわかるじゃろう!
減税して済む問題ではないと申しておるのじゃ!
やはりほどほどの円安にならんとのう…

まともなレスありがとうございました
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:02
余裕が有れば人的資産に投資できるかも知れんが、今の体力では担保額を上回るような融資はなかなかねー
担保主義ではマイクロソフトは生まれなかったが、ITバブルは行き過ぎの人的資産への投資からきたもののようだし。
上手くバランスの取れた銀行融資が行われたら刑期は回復基調に乗れると思うのだが。

日銀や政府が技やアイデア、開発能力を担保に金貸してよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:19
資本輸入・経常赤字・円高で景気回復!
ネスレの雪印への資本参加を認めろ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:35
>>26
なんやこいつ
しばくぞ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:42

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川\  /|〜
        ‖|‖ ◎---◎|〜
        川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        川川   ∴)〆(∴)〜 < 円高で景気回復!
        川川      〜 /〜 |
 ビシッ   川川‖    〜 /‖〜 \________
       川川川川   (⌒)川‖〜
      //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
     / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
     | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
     レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:42
場当たり政策はやめ、公的資金を不良債権に注入するしかないだろ。
責任を取る人間が出ないように、景気を良くして間接的に助けようなんて
何とかやってきたが、不良債権は拡大する一方だ。

先送りは、悪化するだけで回復も望めないと、はっきりわかったんだから
潰すところは、潰して、潰せないところは、経営陣に責任を取らせたうえで
公的資金による救済をするしかないだろ。

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 11:44
>>29
はげどう
31 :02/02/08 12:16
>>29
不良債権を処理すると確実に景気が上向く理由を
説明してくれ。
不良債権の処理は当然必要だが、デフレ不況の中で
処理をするのは、無謀かもしれんぞ。
>>31
禿げ堂
3329じゃないけど:02/02/08 12:36
>>31

??? 29は「公的資金で」って言ってるのでは?タダの「不良債権を処理せよ!」っていう意見なら31の言うとおりだが・・
34 :02/02/08 12:40
>>33
どっちでも同じ、不良債権処理で確実に景気が上向く
根拠を教えて欲しいのだ。
必要なのはわかるし、不良債権処理自体は
正しいとは思うよ、倫理的にね。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 12:40
公的資金でとは?どういった処理をするのか?
公的資金で資金繰りの苦しい債務者に低利子の長期貸付をしてくれるのか?
それとも銀行に積み増しか?
銀行に積み増ししても資金の流動性が確保されるとは思えん。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 12:42
>>33
巨額の公的資金なんていれたらハイパーインフレになるんじゃねぇのか?(w
ドキュソ掲示板の定説では?(ww
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 12:48
>>34
銀行の不良債権が消える=投資先企業のバランスシート回復
そこでやっと株が上がって、企業自身も投資に前向きになる。
すると全体的にお金が回り始める。
倫理は関係ない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 12:53
地価上昇による「含み」という打ち出の小槌が消えた今、
不良債権の存在は万力のようにジワジワと銀行や企業を
圧迫していく。不良債権が多いとそれだけ将来の展望に
不安が多くなるから長期投資に後ろ向きになる。
ないに越したことはない。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 13:28
不良債権は、確実に増えていくのに、どこまで、先送りするんだろ。
国の借金は、何とでも出来るが、民間企業は別だよね。
どこかで処理しないと、最後は損を確定して、すべて潰していくしかなくなるな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 13:39
>>34
信用が上がり、株価上昇。含み益増。不労所得が消費を刺激。
41 :02/02/08 13:42
>>37
バランスシート回復で株が上がる??
バランスシートが修正された会社が
そんなに株価上がったか?

無いに越した事は無いが、不良債権処理の名の元に
企業潰して、失業者増やして景気を悪化させて
不良債権が増える悪循環を断たないと不良債権処理なんて
終わらない気がするが・・。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 13:45
だから100兆円規模の基金で不良債権回収機構をつくって、要注意先以上は全部買い取る。
これぐらいしたら市場は一気に反応してくれると思うが。
43 :02/02/08 13:52
>>42
公的資金使ったら、つまり銀行員への税金ばら撒き。
財政出動となんら変わらない。
財政出動には、反対はしないよ。

ただし、銀行員優遇になるので、当然責任追及とセットだな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 13:52
>>41
キャノンの株価を見ろ。
ITバブル崩壊にほとんど巻き込まれてないぞ。
あの会社は常に構造改革を妥協せずにやってる会社。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 13:56
ていうか、銀行への依存度が少ない企業は、バブルが崩壊しても
株価もたいして下がらず優良企業のままだ。
むしろ株価が上がってる会社の割合が多い。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:00
銀行に頼らなかった会社

トヨタ
ホンダ
京セラ
村田製作所
任天堂
ローム
キャノン
イトーヨーカドー
しまむら

みんなバブル時より株価が高い。
47 :02/02/08 14:04
ところで、銀行に公的資金ぶち込んで
銀行は助けるけど、要注意企業は全部潰すのか?
今そんな事して大丈夫なのか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:06
>>47
その要注意企業を潰さないために公的資金をぶち込むのれす。
だからズルズルいくのれす。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:06
>47
新しい企業が育つ土壌ができるよ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:07
>>37
それ、不良債権が消える、というより債権放棄だろ?
債権放棄を受けなきゃバランスシートが改善されないような企業に税金を
突っ込むのはご免こうむりたい。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:10
天皇に引っ越してもらい,跡地に超高級マンションとかホテルなんかを建てるなんて
どうでしょうか。銀座よりも地価の高いエリアになると思うんだけど。思いきった
プロジェクトをぶち上げるのも良いんでは?



52 :02/02/08 14:13
>>48
>要注意企業を潰さないために公的資金
債権放棄か?公的資金で債権放棄させるのか?
おいおい、優良企業、クズ企業ハッキリしないのに
税金で債権放棄かよ。
モラルハザード万歳だな、別にいいけどさ。

銀行と、クズ企業にお金をばら撒くぐらいなら
一般国民にばら撒いて欲しいもんだ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:16
皇居は、天皇はあまり関係ない。
あそこは、江戸城後と言う価値のほうが高い。

仮に跡地利用するとしたら、成田を廃止してハブ空港を作るのがベスト。
地下は駐車場にする。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:16
>>49
そのときまでに構造改革が進んでいればね。
現実には構造改革は最低数年かかるので、今47のようなことをすれば
いたずらに失業率を高めるだけだと思うよ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:22
構造改革は遅すぎです。最低数年は待てません。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:24
でもそういうもんだろ。人間(特に権力者層にいる年寄り)は急に
変われないよ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:26
地下の下落で元本割れして不良債権化してしまい、貸し渋り、中小企業
破産、消費が冷え込む、大企業も業績不振、更に不良債権拡大、銀行ヤバー
バブル税収にあぐらかいていたため税収赤字、各都道府県税収不足で赤字
政府も特殊法人肥大化、税収不足で赤字
高齢化社会で医療費、年金予算拡大、政府借金増える。
地下が上がると見込んだが、上がらず不良債権肥大、会社倒産によりまたもや不良債権肥大
就職率、失業率共にあがり、製造業が中国にシフトし崩壊

何から手を付けてよいかわからんが、一番の問題は銀行だと言うことは判る。
なんかもう、キングボンビーにサイコロ12個くらい振って貰え!って感じだ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:29
公的資金で債権放棄は、全体の結果を予想すると確かにいいんだよな。
国としては、ベストだよ。

ただ、秩序も平等もないのが問題なんだよな。
ルール違反、詐欺に近いよな。
穏便に済ますなら、>>52みたいのをどう説得するかが問題だよな。
と悩み続けて不況が続いているのか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 14:40
最終的に国が公的資金で助けると、向こうもそれを期待するから
合理化や体質改善のような苦しく地味な企業努力をするより、天下り
を迎え入れたりして便宜を図ってもらう方法をとるようになる。
それが経済のモラルハザード。
建設業界なんてまさにその状態でしょ。
60.&:02/02/08 14:50
俺は経済素人だけど、結局ハイパーインフレしか手段はネーのだろうよ。
日本も45年敗戦と共に、40年代に大量発行した戦時国債はハイパーインフレで
価値の無いタダの紙切れになったと、親父はこぼしていた。
ソ連崩壊時も同様でご存知のようにロシア人は超物価高で年金生活者は乞食になった。
アルゼンチンも同様だ。
日本も来年にはハイパーかネエエエ??
財政赤字、不良債権はチャラになり政府、企業は生き返るが!!
ほんとに日本はやばくなってきたな。
ワークシェアリングも知らなかった小泉首相。
構造改革ほとんど進まず。不良債権はますます増え。

やはり、銀行の不良債権をひとつずつかたずけていくしかないような。
とにかく、何かやったということをみせなけば、日本の株は売られる。
最悪だ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:02
すでにインフレの兆候が出ています。
今回の日銀政策の据え置きが引き金になってしまうかは別として。
サラリーマンの皆さんは資産価値の有る物を買っておきましょう。
企業の社長さんは何とか踏ん張ってください。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:03
知る知らないじゃなくてさ。
そんなもんは頭良ければ自然と思いつくんだよ。
64 :02/02/08 15:25
>>60
すぐにハイパーにしたがるのは何故ですか?
普通のインフレでは駄目なのですか??(謎)
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:27
おいおい、戦争もしてないのにハイパーインフレかよ。
そんなことになったら、議員、官僚皆アボーンだ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:38
>>58
はげどう
あくまでもモラルを守って崩壊の道を選ぶのか、清濁併せ呑むしたたかさで復活するのか、2つにひとつの選択。
日本人はカマトトだからねぇ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:42
というか、財政破綻の結果がハイパーインフレ。
望まなくてもほっときゃそうなる。
持たざる者にとっては革命に等しいからうれしいけどね。

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:44
>>67
革命?そんなわけない。
更に差が激しくなるだけ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:44
ハイパーインフレなんてなったら、持たざるものは、飢え死にするぞ!
確実に一日3食は食べられなくなる。
70 :02/02/08 15:49
>>66
できるだけモラルを守りつつ復活を目指すべし。

>>68
ハイパーインフレは、現金資産のリセットだよ。
現金持ってない、もしくはマイナスの人には
革命だよ。
71改革なんていらね:02/02/08 15:54
日産、1年早くリバイバルプラン達成を発表――2002年3月で完了

簡単だよ 改革をやめるんだよ 今すぐにだ
みんながみんなゴーンと同じ事やるから 不景気になるんだよ
まーだ きづかねーのか 
公的部門で景気を支え 加えてインフレ誘導しろ 早くしろ

おめーら まいにち100人殺してんだぞ 自覚あんのか
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 15:56
だから現金リセットされても革命にならない。
実際に現金だけが自己主張ステータスなのは貧乏人だよね。
金もってくるから相手してもらえる。

それで金持ちはたいてい現金以外のステータスが複数ある。
その権力によってますます栄える。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 16:01
まずは、小学校から経済を学ばせることだな。
ここで、こんな悲惨な状態なんだから、よい政策が出るわけないし
出てもすぐ潰されるのが良くわかった。
74改革なんていらね:02/02/08 16:02
だれかG7カナダ逝きの飛行機 撃墜してくれ たのむ
もうそれしかない・・・
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 16:22
ブッシュ訪日するぞ。
人に頼まず>>74がアボーンしてくれ。
76国家を立て直せ:02/02/08 16:36
財政を立て直し、構造を改革する以外に21世紀の日本はない。
まず、消費税を0%にする。それから3ヶ月刻みで2%づつあげて行く。
2年半後20%となる。とりあえずここでウチ止め。必ず掛け込み需要が
2年間続き、消費上向く。税収も増大。直間比率も是正。21世紀対応型
税制になる。
これは日経新聞に寄稿したさる有名な米国経済学者の案だが。
有効と思われ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 16:40
真綿で閉められていくような政策ですね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 16:52
>>42
はげどう
何百兆円でも用意して買取るべき。R・ヴェルナーは簿価で買えって言ってるけどね。
79 :02/02/08 17:50
>>76
それなら、普通に日銀は国債を買い取り
政府が、お金を配り続ける方が、現実的。
結果インフレ効果が生まれ、同じである。

すこし経営をやってれば消費税を毎年上げる事が
どれだけ困難かわかるだろう・・。
80 :02/02/08 18:10
土地の規制緩和。これしかない。
81 :02/02/08 18:13
土地本位制の復活。
82国家を立て直せ:02/02/08 18:14
>79
政府がお金を配り続けるということは国債の増発を
意味する。国債の増発は国債価格の下落と長期金利の
上昇を誘発する。これは国家破綻への道。消費税率
の是正はこれとは全く逆の国家財政立て直し。
国民は既に絞れるだけ消費を絞って貯蓄に回している。
それを強制的に吐き出させるしか道は無い。預金封鎖とか
ハイパーインフレのような常軌を逸した方法以外では。
そんなことも分からんか、このタワケが!
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 18:23
お前らの意見を俺が責任もって、国に意見してやる。だから頑張って考えよ。
84反ボケ:02/02/08 18:25
2000円札ホームアドレス持っている人全員に
30枚ずつ郵送する、これってグッドアイデアでないかい、
賛成しない人はバカだ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 18:27
>>82
79は「日銀は国債を買い取り・・・」って書いてるのでは?
86 :02/02/08 18:37
>>82
>政府がお金を配り続けるということは国債の増発を意味する。

日銀が買い切ります。

>国債の増発は国債価格の下落と長期金利の
>上昇を誘発する。これは国家破綻への道。

日銀が買い切ります。

>国民は既に絞れるだけ消費を絞って貯蓄に回している。
>それを強制的に吐き出させるしか道は無い。

無理に吐き出させるよりも、お金を溢れさせるべきかと。

>2年半後20%となる。

その後どうするの?また0にするの?
そのまま上げていくの?

そのペースだと、消費が増えるよりも、所得が増えるよりも
増税で国民の金が無くなる方が早いでしょ。
増税で財政再建はできるけど、需要が回復するのか?
ギリギリで貯蓄切り崩して生活してる人は、確実に死ぬぞ。
87国家を立て直せ:02/02/08 18:40
>85
そうすっと、”普通に”買いオペを行えってことか。
それで何が起こった?なーんも起こらんかったぞ。
マネーは銀行から出て行かず、日銀の当座預金口座に
溜まりっぱなしじゃないか。既発国債の話ししても
しゃーないでしょ。GDPをどうやって盛り上げようかって
話しなんだから、消費上げるか、投資上げるか、政府需要
上げるか、輸出増やす以外に道無いの。


88国家を:02/02/08 18:48
>86
幾ら国債出して日銀が買い切るの?

2年後は20%に据え置くに決まってる。
下げたら意味無い。最初にゼロにするのはただのえさ。
89 :02/02/08 18:56
>>87
>GDPをどうやって盛り上げようかって
>話しなんだから、消費上げるか、投資上げるか、政府需要
>上げるか、輸出増やす以外に道無いの。

だから、国民の消費上げるの。

>普通に日銀は国債を買い取り
>政府が、お金を配り続ける

政府が消費しなければいけないなんてのは、思い上がりだ。
国民に需要は選ばせるべき。
所得増=消費増 コレぐらいは常識だよな?
90 :02/02/08 18:57
>>88
据え置いて、それでもなお消費が冷え込んだらどうするの?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 19:07
今度の都市再生法案、良さそうじゃない?
92国家を:02/02/08 19:08
>89
だから、幾ら国債を出して買い切るのかい?
って聞いてんです。お金をどれだけ刷ればいいの?

>90
20%に税率を上げて行く中で、必要な構造転換を
それぞれに図る必要あるだろう。2年間の内に徐々に
消費性向は下がってゆく(段々税率上がってくるわけだから)。
93 :02/02/08 19:12
>>92
>消費性向は下がってゆく(段々税率上がってくるわけだから)。
税率が上がると、消費性向が下がる。
つまりデフレから脱出できないのでは・・。

>お金をどれだけ刷ればいいの?
お金を刷るというよりも、配る額の方が重要。

現在、消費性向が70%ぐらいであり
平常状態に比べて、20%ぐらい縮小していることになる。
これを1世帯あたりで計算してごくおおざっぱな計算で
1世帯あたりの所得を400万円と仮定すると
消費性向20%ぐらい縮小しているということは
400万円 × 20% = 80万円
で、1世帯あたり 80万円の需要縮小となる。

そこで、日本全国の世帯数を、ざっと 3000万世帯と仮定すると、総額で
80万円 × 3000万 = 24兆円
で、24兆円になる。
大雑把だが、増やす財政出動の規模は、このぐらいを見ておくべき。
だそうだ。
94国家を:02/02/08 19:16
>93
その24兆円がある一定の消費性向で使われたとしよう。
それなりの乗数効果もあったとしよう。でもそれで
終わりなんじゃないの?どうしてその後、好循環サイクルに
入れるのかな?
95 :02/02/08 19:18
>>94
それでも駄目なら、続ければいいだけでしょ。
さらに金額を増やす事だってできる。
96国家を:02/02/08 19:24
それじゃあ結局インフレに火がつくのが早いか、
消費が持ち直すのが早いか、ってことですね。

で、インフレに火がつくのが早かったらその後
どうしますか。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 22:30
>>96
インフレが先?消費が先?
消費が増えてインフレになるんだと思いますが・・。
逆のパターンがあるんですか?

もしもインフレが先に来たら、供給を増やしましょう。
生産性を上げましょう。
つまり、値上がりする物をたくさん作るわけです。
売れるんですよね?売れないなら値下げしなきゃね。
98石原さん?:02/02/08 22:32
ところで、お台場に巨大カジノを作るのはどうですかね〜。そして、金持ち外人にどんどん外貨を落とさせるのは?ついでに金持ち日本人もね。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 22:53
20%に消費税を上げていくと、国の税収入は減るんじゃないか?
富裕層以外は、所得に対する税金の出費は大きいわけで、確実に消費を減らして
いくだろ。段階的に税率が上がったら、段階的に消費が減ってくぞ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:07
>>99
それってラッファーカーブの事か?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 16:26
死に物狂いでガンダム開発して、アメリカに対して独立戦争をしかける。
102101:02/02/09 16:29
と、いうのは冗談にしても、経済政策のみで景気回復する分けがない。
はずがない。本来経済政策は経済の安定化にはある程度有効だが
大域的な傾向、特に下降傾向に対しては無力。
103 :02/02/09 17:34
ところでみんな
今ほしいもの、何?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:01
>>103
お金、何でかって?
すごい価値があるから。
お金の価値を減らさないと、使う気にはならないね。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:05
>>103
いまみんなが欲しがっているものは流動性だ!
もっと貨幣を供給してくれくれ!
106  :02/02/09 18:59
兵器をシナなんかに売れば?
日本の技術への信頼+今まで売るのを控えていたのでその分の妄想、でうれちゃいますよ・・・。
売ることで日本の技術も上がるし、相手の手の内がわかるからシナなんかも迂闊に手を出せなくなるでしょ。

イラクに武器を売ったどっかの国は湾岸戦争でイラクが大敗→その兵器の価値が下がる+イラク経済崩壊で金の回収ができない

って結果になっているらしいが。。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 19:04
ヒロスエが脱ぐ!ん、コレだね。
108あひゃ?!:02/02/09 20:00
 もい一回、はやた製鉄所みたいな、官製プロジェクト作ってみようよ。
 国家の後ろ盾があるから、馬鹿経営者親父は食いついてくるれるよ。
 それで、黒字になったら民間に払い下げ。



 これ最強。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:43
軍需産業に手を出す。日本は造るしか生き残っていく道はないぞ
三菱重工マンセー、川崎重工マンセー
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:10
これだけの経済大国なのに、軍需産業がないんだよな。
飛行機も作れば、最強。

まさに聖域だよな。

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:10
米、中、韓が邪魔で、軍事産業は無理でしょう。
112私の提案:02/02/09 23:35
私の提案
まず関東地方を独立国家とする。国名は何でも良いがとりあえず「大江戸」とする。
天皇陛下には京都御所へ帰っていただく。
皇居跡地は当然有効活用されるだろう。
新国家設立に伴い、新人公務員の大量募集により失業率は低下する。
旧日本国の高齢公務員は当然失業するが、経済が活性化すれば新たな就職口が
見つかるだろう。
新国家ではお台場はカジノになっている。
固定資産税は最初から無いので商業活動は活発になる。
勿論、新通貨として「大江戸円」が登場し「日本国円」は紙くず同然となる・・・
我ながらかなり無謀だなぁ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:36
>>111
GHQ以来事実上の占領下って認識が無いのか。
114:02/02/09 23:39
>>112
実現性のある話をしろよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:47
預金に対しての所得税・相続税・贈与税の大幅増税と同時に、
国債と株式をセットで持つと大幅減税になるってのどう?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 00:19
三菱重工の作る戦車は世界一の性能です。
ステルスがレーザーを吸収する特殊塗料を作ったのはTDKです。

軍需産業で経済復興がいちばん簡単
117116:02/02/10 00:20
レーダーだった
スマソ
118あひゃ?!:02/02/10 01:19
 なに?! 90式戦車が世界最高だと!!


 男だったら、タイガー戦車だ! かレオパルドIIだ!

 これを買って景気回復するのだ!
 材料は日本から輸出するのだ!
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 16:07
そろそろ警官の大幅採用をしないと…
日本の治安も悪化しているし、w杯もくる。

亜爾然丁の二の舞は避けて欲しいものだ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 16:11
重工、川重、富士重の3社が飛行機つくることを許されたら、ボーイング倒産やな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 16:37
既出だが公営カジノ
自治体は地方競馬の受け皿にもなる
パチンコ潰れて一石二鳥、社民は反対するだろうが
122灰色の照明(新風舎):02/02/12 18:37
生産・消費という人間的行為はもともと神経症的行為であり、景気を良くするには
収まってきた病気を再発させるしかない。何か日本に対して重大なショックを与えて
(開国強要、敗戦)その症状として異常な生産・創造・購買・消費という活動を
生み出すしかない。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 18:55
オレに100億くれ!!
全部使ってやる!100億円の経済効果だ!!
みんなにばらまくより、オレに集中を希望!!!
124孔明:02/02/12 19:12
地域振興券、復活させて。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 19:25
>>2はどういう意味だ?すばらしいアイディアがたくさん出ますようにって願いを込めてるの?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 20:03

>>44 >>46

同感だ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 20:06
アメさんの挑発から朝鮮戦争勃発で再び軍需景気到来!!
128 :02/02/12 20:23
手っ取り早いのは、高速道路の無料化。
129???:02/02/12 20:24
>>127
本気か?
アメリカの対日債務帳消しにされるぞ!
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 20:31
ロックフェラーとロスチャイルドのタイーホ。
これで地球上の戦争、飢餓、難民、不況が解消できる。
131はじめ ◆A9AICO5o :02/02/12 20:38
ここは勉強になる。みんな頭イイね。
132125:02/02/12 22:35
>>125
このスレパート2だったのか・・鬱。
133 :02/02/12 22:36
【具体策】
・日銀の国債の買いオペ増額&インフレターゲット
・財政出動の拡大(現状よりプラス、20兆〜30兆、場合によってはそれ以上)
・財政出動中身:(主に全体の所得を平均的に増加させるような政策)
 環境対策、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)
 児童手当、起業手当、その他
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:41
働かずにお金を得ようとしたからダメになったんで、働くしかない。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:44
いや労働力は余りまくってます。
経営者にとって人を働かせるのは無駄使いって感じですな。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:47
いや、労働者じゃなくて、経営者が無償で働くことが必要だ。
137 :02/02/12 22:47
働けど働けど、暮らし楽にならず・・。

必死で働き他人の仕事を奪い、貯蓄をして質素に生きる
こんな奴が多いから、ダメになった。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:51
>>136
意味わからん。そんなことしたらますます労働者不要じゃん。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:53
>>134
素朴だねぇ。デフレについてお勉強しようね。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 23:02
所得の何割かは消費に回さなければならないと法律で決める。
消費に回されなかった分は税金として徴収する。
141あぼー:02/02/12 23:03
>>137
 かくして、経済緊縮起こると。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 23:10
「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」の第5条
http://www.ron.gr.jp/law/law/tsuuka.htm
をチョット変えれてだな、政府が20兆円通貨を発行して、日銀に預ける。
法定通貨である以上は日銀はその預金を受け入れざる得ない。

これで、政府の日銀口座に後腐れのないお金が20兆円生まれる。
あとは、それを使って従来型の公共投資とは違った形の財政支出を
行えばよい。
例えば、科学技術振興には大盤振る舞いして欲しいね。
理系の国立大学の学費はタダ。私立もトップクラスは国立に準じる。

20兆円使い切れば、乗数効果を入れなくても自動的に4%成長になるし、
結局は国民の収入になるんだから、わざわざ消費されるかどうか判らない
国民への配布なんて非効率な方法を採る必要はない。

以上をデフレギャップ、インフレ率、失業率等を考慮しながら
発行金額を増減して持続的な成長スパイラルに入るまで毎年続ける。

どーこの作戦?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 23:19
男性70歳、女性75歳になったらポックリ逝くような、
不治の伝染病を蔓延させる。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 23:20
竹村健一に聞く
146あぼー:02/02/12 23:21
 やぱーり、サイボーグ作戦しかないですかね。
 孫を見届けて、安楽死法案 であぼーん
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:09
148真面目人間:02/02/13 00:13
通貨を安定させる事
つまり、物価の変動を小さくする事
これが急務です
今のデフレは価格破壊ではなく、
財政赤字や金融の不信による円の価値の下落が原因です
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:29
円の価値の下落=インフレ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:41
>>148
経済学の入門書を100回読んでから出直せ(藁
151真面目人間:02/02/13 00:43
>>150
経済学を100回読んでも
役立たずなら仕方がない
152あぼー:02/02/13 00:44
その通り。フェラーリより 今は一枚の日銀券のほうが価値が高いと思ってる。


なんとも、貧しい発想だ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:48
>>151
148が何らかの役に立つ見解とは思えんが・・・
154真面目人間:02/02/13 00:54
そりゃ、ケインズ先生の言う事なので古臭いですけど
物価の安定が社会の安定をもたらすのです
もちろん、新技術で以前のものが「値下がり」するなら
それは物価変動というよりも「科学の進化」なのでよいのですが
土地のように付加価値が異常に変動するのは
人間の生活を不安定にしてしまいます
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:58
>>154
だから具体的にどーしろと?
156真面目人間:02/02/13 01:02
>>155
基本耐久財(土地や食料品、教育費)
の変動の平均を取って、ターゲットにします
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 01:07
インフレターゲットの欠点は、その手段だと思うが。
具体的にどうやって物価を制御するの?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 01:09
期待インフレ率が変わるだけでOK。
実際にインフレおこさんでも良いかと。
159ハヤーミ総裁:02/02/13 01:14
日本の物価上昇率は0%付近で極めて安定してますが何か?
160真面目人間:02/02/13 01:14
例を出して
土地で考えて見ましょう
土地が下がった場合(デフレ)
「ターゲット値にもとづいて(重要)」
土地買取機構を作ります
そこで値下がりした土地を回収します(直接)
ただ買い取るだけでも暇なので、
再開発などの計画を「きっちり」作ります
ばらばらになってる土地を、集めて一つの広い空間にしたりします
そうした付加価値をつけたあとに、また(買ったときの値段で)
売りに出します
計画さえよければ、資金はそれほど出さずに土地の値段は上がるでしょう
売れなければ、寝かしておきましょう。
(目標は土地価格の下落の停止ですから)
計画が悪ければ、資金だけ財政赤字として流失しますが
お金は市中に出回ります
消費税を内税にする。
しかも、内税金額は商品に明示しない。
162真面目人間:02/02/13 01:28
あと一つ、お金の流速を早くします
つまり、右から左にお金が流れるようにする
たとえば、お給料は週払いにする
決算も年に四回する
消費するとキャッシュバックが戻ってくる

などなど、使ったもの勝ちの世界にして
お金の流れ自体を超高速にします

163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 01:30
>>160
実際に買い取るとなると、数十兆の予算が必要では。
また、国債残高増加か。
ちなみに、最悪、お金が市中に出回るとのことですが、そのお金は
国債で市中から吸い上げたものなので、基本的に中立です。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 01:34
>>162
なぜ、そんなことでお金の流れが速くなるのか、まったく
判らない。また、それらによりどの程度早くなると考えてるんでしょうか?
超高速って、数倍ってこと?(w
165真面目人間:02/02/13 01:38
>>163
そうです、何十兆の予算が必要です
銀行を通さず、市中にお金を回すため・・・
インフレになったら税収でカバーできます
(政治家がお馬鹿でなければ)
ターゲットにより、土地の値段が安定するならば
民間のディベロッパーも手を出しやすくなるでしょう
もちろん
やくざなどには徹底して取調べが必要です(税金つかうのだから)


166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 07:05
年金や保険料をすべて消費税でまかなう。
住民税を0にする。
消費税は大幅増税になるけどかまわない。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 07:07
フィッツランドルフはフライングだろ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1013493859/l50
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 07:30
労働力はあまってます、経済大国、輸出の国の威信にかけて
日本人を輸出しましょう。
169あぼー:02/02/13 12:11
あぼー(゜Д゜)ん。 そんなことしたら、また経済緊縮が起こってしまいますぞ。


170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 12:23
治安が悪化してきました。刑罰を重くし、適用年齢も下げ、大幅に刑務所を
増やしましょう、管理側も必要なので雇用確保に貢献できます。

産業の空洞化といわれていますが、安い賃金を求めてのことです。
日本にも、低賃金で労働力を提供するところがあるのです。

受刑者は、労働が義務付けられていますが、中途半端な設備しかないため
今は、受刑者も仕事がない状態です。

工業団地を刑務所内に作ってしまいましょう。
中国並の低賃金が期待できます。
物流コストも大幅に低減できます。

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 12:46
欲しいものたくさんあるのに金がないんじゃぁ。
お金頂戴。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 12:51
>>170
なかなかのアイデアです。
さらにブラッシュアップして下さい。
173あぼー:02/02/13 12:52
>>171
 同感。  貨幣くれ。 もしくは嘉平呼んでこい!
174ヤネを替えろ:02/02/13 17:59
即効性ではないが、無能な経営陣の退場しかないでしょう。山一、雪印の様に
行政が反則的な援助をしても立直りませんでしたが日産は立直りました。
公的資金を投入した企業の経営陣は強制退陣させて一定期間、同業に参加
させない様にするべきです。これは職業選択権の制限ですが彼らは国民の
財産権を侵したのだから理不尽な仕打ちではないでしょう。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 18:35
時給800円程度の仕事ならいくらでもあるが、現状では、そんな時給だと
生活してくいくには厳し、あほらしいのでやる気になれないのが現状。
月10万円あれば十分生活できる国にすれば時給800円でも働く気になり
失業率も改善し、景気も回復するだろうが、国や企業が莫大な借金を抱えて
いるので実現するのは難しいでしょう。
176125:02/02/13 18:43
生活だけなら月13万くらいで何とかなるよ。でも貯金できないけど。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 18:57
公的年金を全廃
老人医療費全額自己負担
生活保護も止める
もちろん安楽死法も制定する必要がある
等を行えば,将来に対する不安がかなり軽減される
178蒼き猿:02/02/13 19:33
交鈔を大量発行する
>>170
いい!
180あぼーん:02/02/13 22:24
 刑務所 というより、囚人とかで自治区を作ってしまえば。
 そっちが逆に発展することもあるかもしれんが
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 22:29
おめーらなー、別に何書いてもいいけど、177みたいな
経済効果も、実現可能性も両方無いようなネタは書くな!!
182Halcyon+ON+ON+ON:02/02/13 23:25
構造改革?
日本が52州目になることよ。一網打尽よ。将来の大統領候補は大反対だろうな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 23:27

   ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)  < よい子はもう寝ヨーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
は、みがけよ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 00:26
風呂はいれよ
186一市民:02/02/14 02:10
複数の対策を同時期にやらないと効果ないかも?
(ズラすと上手く逃げられる人数が増えそう)
まずは収入が税金の人間から!!
1公務員リストラ
 官→民シフトを。利益追求意識のない税金ドロボー多すぎ。
 議員も余剰人員が大半。
2銀行は半数以上の都銀が1次国営化(またはアポーン)
 ダメ企業とはグッバイして投資の選択集中。
 (投資が集中した企業が雇用を増やしたとしてもミスマッチとそこまで増えるか疑問)
3土地、株式関係の税率を下げる。
4これらで逝き残っていい銀行の含み損は少し軽減されるかな?
 それでもドキュンな不良債権はRCCでお漬物として。。。
5円安
 藤巻氏のドル建てJCB発行案とか。
結局共産主義かな?でも良識ある範囲の対策キボン。
これじゃぜんぜんダメ??
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 02:12
 フーリガンの日本侵略だな。

 大量の日本人女性がレイプされて、少しは目が覚める。
市場が・・・
すでに東証の出来高は、米ナスダックの12分の1になっているそうだ。
株価が下がるではなく、参加者がいなくなっている・・・
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 10:11
>>181
> おめーらなー、別に何書いてもいいけど、177みたいな
> 経済効果も、実現可能性も両方無いようなネタは書くな!!

経済効果はあるよ わからないの?
高齢者に回すお金が大幅に減れば,高齢者はお金を吐き出さざるを得ない.
現在の不況の要因として,高齢者が極度に優遇され,しかも貯蓄に回っていることだ.
今後年金穴埋めの膨大な税負担が確実に国を傾ける.

実現可能性だが,例えば終末医療問題に(財政負担が非常に重い)にもつながる.
一部実際に抑制している国もあるぞ.

少し前,「年寄りは死んでください国のため」という川柳が物議をかもしだした.
そこまではいわないが「年寄りは金を吐き出せ国のため」ということ.

自己責任社会になれば,少なくとも若者は前途に悲観せずにすむ.
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 10:16
80歳以上は、医療費自己負担5割。
俺の婆ちゃんも90近いが、老人はたくさん金を持ってる。
しかも、全然使い道が無い。
せめて医療費は自腹でお願いしたいね。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 10:34
公務員の退職金なし
公務員税を作って公務員から所得の50%を課税する。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 10:55
>190
贈与税を無くせばいいことだろ。
194 :02/02/14 11:02
60歳以上は、贈与税免除。コレだよ。
それと、働けるかどうかを認定する機関が必要で
65歳以上で働けない老人として、一律に補助するべきではない。
働ける奴は。働かなければならない。

働けないから、補助をするのであって働けるのに何故
年金を渡すのか理解できん。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:21
このスレ立てて、ちょくちょく別HNで書き込んでるのって
PHOENIXだろ?

お前、スレ立てすぎやぞ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:22
>>190
だから、その一律5割とか、その平等主義的発想が諸悪の根源なんだよ。
老人にも親切でウデのいい病院は、保険診療やめて、治療代を超高くすればいいんだよ。
貧民用には、保険が効くけどウデが最低のドキュソ病院を用意して、コストのかからない最低の治療をさせるんだよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:38
公務員税が一番手っ取り早い
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:52
>>196
老人に金使わせる効果あるだろう。
老人は医療関係なら喜んで金使うぞ。
今でも、カリスマ整体師とかになら大金注ぎ込んでるみたいだぞ・・・・
199ドラえもん←本当です。:02/02/14 12:21
まともなのは>>106だけですね。。
200ドラえもん←本当です。:02/02/14 12:21
200ゲトォ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 12:36
フィーニックスって誰?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 12:45
今日の日経流通新聞から

米国で7800万人のベビーブーマーが孫を持つ年齢に入り
そんな人を対象にしたビジネス「グランドペアレンツ産業」が
立ち上がりつつある。
玩具、アパレル、旅行会社がこのブームに参加している。
祖父母が孫一人に使う額は年間$490、市場規模は300億j以上。
孫とのコミュニケーションを教えるセミナーは、いつもほぼ満員。

日本でも「孫」産業、大いに需要ありそうだけど、どうすかね。
203陰の声:02/02/14 19:47
>>177 good
誰にでも分かり、かつ相当にインパクトのある事をやらないとダメ。
中途半端な施策は財政を悪化させるだけ。
漏れ的には、一年間限定で高速道路の無料開放およびガソリン税0%がいいな。
さらに住宅金融公庫の金利を 0.1% 位にする。
こんなんなったら俺は失業の不安もそっちのけで、速攻で家建てて
あちこち観光旅行しまくりだね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 21:50
>無理やり不良債権を処理し企業を倒産させることは
>企業資産の切り売り、発生する失業者の消費減退により大きなデフレ効果を持つ。
>これは、まさに問題をこじらせることでしかない。

>今、必要なのは金融機関に一時的に苦境にある企業を
>徹底的に支えるよう仕向けることだ。
>「不良債権処理は自然に任せる」と宣言することにより
>企業倒産を減らし、デフレを阻止する姿勢を明確にすることが
>経済復活のまさに第一歩となる。

ってのが正解でしょ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page138.htm
206ツ?ツ?ツ?ツ?メnヘヨ:02/02/15 00:35
固定資産税がもっと安ければ、まとまる商談が星の数ほどあるYO
きっと景気回復に役に立つYO
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 01:10
>>193
贈与税をなくすのは、所得の再分配という観点から全面的には賛成できないし、
贈与されたお金が実際に消費にまわるか?という問題がある。

そこで、新規に購入した財物に限り時限立法で大幅に贈与税の規定を緩めると
いうふうにすればどーかな。
俺的には、経済非常事態下であることを鑑み、この条件なら所得の再分配の面
には目を瞑ってもいい。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 01:46
これはどう?
やっぱ景気を回復させないとどうしょうもないから・・・

消費税を1年間限定で1.0%にする。
   ↓駆け込み需要等々で消費拡大
   ↓
1年後・・・・
ご好評にこたえ、さらに1年間消費税1.0%!
けど所得税はUP
   ↓景気回復、株価上昇する・・はず
   ↓
さらに1年後・・・
大サービス!もう1年消費税1.0%!!
   ↓景気はよくなってるはず
   ↓銀行の不良債権も少しは減るでしょう
で、1年後、消費税3.0%に

ま、あとは様子見て消費税上げていく


これでどうにかなりそうな気がするんだけどな。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 02:16
>>208
単純に8兆円の税収減か。痛いな。
これ以上国債は増やせないし、そうするとその分、政府部門の支出が減る。

結果的にプラス・マイナス、イーブンじゃないか?
210 :02/02/15 02:37
>>209
でた、国債限界論の厨。
211 :02/02/15 02:40
どっちにしろ、閉塞状況、縮小均衡なんだよ。
夢みるなよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 03:24
>>210
国債発行にも限界はあるに決まってっだろ!
幾らでも国債発行して問題がないなら、このスレッド自体不要じゃ。
それを「厨」とは、電波の言うこた判らん。
213208:02/02/15 16:58
>>209
たしかにかなり税収減ります。
けど、これやって景気が回復してくれれば
他の税収増加分である程度は補えると思うよ。
まぁ、初年度は大変かも知れんけど。

あと、>>208 で書き忘れたんで、補足。
これですね、3年間の消費税減税しようって事です。
一般の消費者にばんばん商品とか買ってもらって
国全体でお金が動くようにしないと、なかなか景気回復には
つながらないしね。

で、減税って訳なんだけど、単に3年間消費税の減税ってやっても
ゆっくりしか回復しないので、表向き減税を1年に限定して
消費拡大を煽るって策なんです。


いかがでしょ。


214財政均衡型の修正案:02/02/15 17:07
それなら、国債増やさずに出来るぞ。

「来年から消費税を20%にします!。
今年のうちに買う物は買いましょう。」

と・・・3年間やって、景気回復したらホントに20%にする。
これなら、みんなOK?。(泣)
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 17:17
返せなくなった国債の返済の基本はインフレだよ。
イタリア、スペイン、ギリシアを学ぼうよ!
しかし、70〜90年くらいのインフレがなかったら、この
3国の債務っていったい・・・

216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/15 17:21
日本の景気回復は挑戦戦争じゃ。
悪の枢軸国をせめさせ、どんどん武器を輸出するのじゃ。
1950年代もそれで日本は成長したのじゃ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 18:11
時給800円とかでフリーターを雇用している(マクドナルド、コンビニ、
スーパーなどの流通系)企業に、もっと社会コストを多く負担して
もらいましょう。

具体的にはパートアルバイト賃金にも厚生年金、健康保険、
失業保険に対する企業負担を時給の10〜20%程度かけて、
その浮いた費用分をほかにまわしましょう。

どうせ、この手の企業は接客業である以上、外国人を雇うわけには
いかないんだし、日本で商売する以上は海外に行くわけには
いかないんだから。

そして、結果的には労働コストが上昇する分、インフレ圧力になるんだし・・・。

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 18:22
フジタの件で先送りがハッキリしたので
格下げ時期が時間単位から分単位になったよ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 18:23
↑板間違った
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 18:24
>>208
いや、最初の減税はする必要はないと思う。

10年間連続で1%づつ毎年毎年、消費税をあげることを決めれば良いと思う。
そうすれば、預金とかしてる人たちは、そのまま預金しつづけると、
10年後には自分の資産価値が結果的には10%減少することがわかるし、
毎年毎年、1%上がる前には駆け込み需要が発生するし・・・

もちろん、消費税アップによる増税分は無駄な公共投資なんかには使わず、
有意義に使うことをしっかり検討しないといけないが・・・


221208:02/02/15 20:55
>>220
確かに収入が安定してる人達だけならその方法でいいんだけど、
実際には、収入が不安定っていうか、将来のどうなるんだろって不安を持ってる
人たちがほとんど。
だから、さらに消費税が上がるとなるとますます将来に不安を感じて
その人たちの財布の紐がきつくなると思う。

それで、消費税を下げて全商品4%引きって言う、まぁ、
2ちゃんねるじゃないけど祭り状態(日本人は祭に弱いよね)
を作って一気に需要を引き出したほうが、効率がいいはず。
これで、企業活動も活発になったら自然と不良債権も減るし
失業率も下がって、税収の増加も望める。
後は、回復が軌道に乗ったら祭のどさくさに紛れて少しずつ
消費税を上げていったらいいんんじゃないかな。

222真紀子:02/02/15 23:08

    ________
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、  
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
   |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i 
   |:::::::::::|           / ̄ ̄\/ ̄\
   |::::::::::::|     ー  | | /          \
   \,-、/.  ┏━━┓/             ヽ
    (< ¨¨¨¨¨|    |/      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
    ∨     `ー─‐'|      /        |   ヽ
    |     / __.|     /        |    |
    |         丶- |    /      ,,´⌒ヽ    |
     ゝ、       /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
      人`ー‐--- 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
   /⌒  - -  ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
 / /|       (  (|ヽ * ヽ  Cヽ ))ヽ  //
 \ \|≡・   ・ (   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \⊇  /干\\  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /   < 日本国を中国の一部にすれば良いわ!
     |        |\  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//     \__________
   (( ( /⌒v⌒\   / \\ \  ̄ ̄/ ノ
      |    丶/⌒  -  \_____/               パシャッ
     / \    |  |     / |                  ∧_∧  □_∧  ∧_∧ 
     /  ノ\__|  |__三_ノ|  |                 (´Д`; )o「◎」 ;)(@∀@-) モエ〜 (ハァハァ
    /  /パンパン|  |       |  |               ¶⊂  ⊂) ヽ⊂   )( 朝φ)
   /__/.     |  |      |  |               //( ( //( (  | ⊂ |
           ⊆ |      | ⊇             (_) (_)_) (_)(_(_)



223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 23:15
官僚、政治家、日銀の給料、賞与を東証のインデックスに連動させる。
小泉、竹中、速水・塩爺はTOPIX。
建設省は建設株。
金融庁は銀行・証券など。
そうすれば、株価が上がる努力=経済開腹を目指すのでは?

だめかな。。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 23:15
ドラエモンをマシリト(首相)が発明すること
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 23:25
一度破綻してゼロからやり直す方がいいんじゃない?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 23:49
>贈与税をなくすのは、所得の再分配という観点から全面的には賛成できないし、
>贈与されたお金が実際に消費にまわるか?という問題がある。

赤に洗脳された奴って必ずこう言うよね。
財産なんて贈与税・相続税無くしても、だいたい3代目ぐらいで胡散霧消するもの。
国がとっても田舎にお金垂れ流してしまうだけ。
227 :02/02/15 23:51
老人の贈与税の軽減をすれば、相続まで無駄に貯蓄を
続ける事は無くなる。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 00:31
バブル期のヒット曲T-BOLAN、J-WALK、WANZ、etcを街で流す。
ソアラとかシーマとかシルビアとかに皆が乗る。
ワンレンボディコンを復活させる。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:04
やっぱりダイエーのような企業には
市場から退出してもらうほかない。

社会的な役割を終えた組織(官民問わず)には退出してもらう・・・。
遠回りだが、これしかないよ。
230 :02/02/16 03:10
>>229
退出してもらうと景気が回復するの??何で??

民間企業でダメな所は、普通に競争させれば
勝手に退場するよ。
そんな事は、景気にはあまり関係ない。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:21
>230

自助努力しない連中が
「勝手に退場していない」から問題なんですよ!
わかりませんか?
ダイエー等流通、銀行、保険
農業、漁業、ゼネコン、ノンバンク、役所・・・
これらの「滅ぶべき企業産業、斜陽産業・組織、『外科手術』を要する組織」
に、この国の政府は
莫大なカネをつっこんできたじゃないですか。
その結果「10年(以上)が失われ」ました・・・。

232デフレマンセーのありがちな主張:02/02/16 03:23
>>228
ボディコンいいよなあ
233 :02/02/16 03:24
>>231
退出してもらうと景気が回復するの??何で??
潰せば景気が回復するの?なんで?

問題だとは思いますけど、景気とは直接関係無いです。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:37
いや、みんな違うね。もっと抜本的に、

ヒロポンの配給、クレジットカード所持義務化。

まさに聖域なき改革。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:38
>>234
聖域の方向がかなり違うが
age
236奈津:02/02/16 03:39
一年かん貯金しないでみんな給料を使う
237デフレマンセーのありがちな主張:02/02/16 03:42
ロングスカートやズボン系の服の禁止。(25歳以下に限る)
238:02/02/16 03:44
小室直樹的に
近代社会システムの理想化モデルに
なるだけ日本のシステムをあわせて運用する
それが一番いいんじゃないのかな
つまりマスコミは、記者クラブとか止めちゃんとマスコミらしい機能を果たす
会計士は厳格に数字を出す
法律の運用を建前ドウリにちゃんとするとか
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:44
すかーとの丈もデフレ?
age
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:45
>>238
あ馬鹿発見
経済の強さとは直接関係ないでしょ
うんこ
241デフレマンセーのありがちな主張:02/02/16 03:49
>>239
ついでにHに必要な段取りとして、最低10回以上高級フレンチを常識に
する。ラブホテルや自宅アパートでやらせる女はチープな女というパー
セプションを広め、シティホテルを使わざるを得ないようにする。
242238:02/02/16 03:51
いやそんなことないね
すなわち、そういうシステムがあれば最も安定した資本主義が運営できる
つまり銀行の与信システムがきっちりしとけばあの80年代土地バブル
はあそこまで行かなかったろうし、まあほかにもだね
マスコミなどがしっかりしとけば社会腐敗が少なくなるなどだね。
遠回りではあるがね。
243デフレマンセーのありがちな主張:02/02/16 03:52
ホワイトデーの10倍返しを常識にする。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 03:55
>>242
そんじゃ、別に民主主義の目が行き届いていれば、情報公開が一定水準に達していれば経済発展が保証されるみたいなDQNとは違うわけなのね?
245231:02/02/16 04:01
>231

景気と関係ありますって。

「この不況の主因は不良債権問題だ」と言っているのです。

この不況は循環型ではありませんよ。(昭和史みたいに
いつか自然と景気回復すると思っておられるのですか?)
不良債権問題に一定のケリをつけ、潰すべき企業は潰し
再編を要する組織には、改革を促す・・・。
そうやっておカネが循環するようにしないと
景気回復なんてあり得ません。
弱い産業・企業にカネをつっこんでも、なんの富も生み出しませんから。
社会的に必要なくなったモノを退出させて
新たな産業を生む土壌を作らなければなりません。

「次の10年も失う」わけにはいかないですよ。

246231:02/02/16 04:04
245の訂正

誤、>231→正、>233
247 :02/02/16 04:05
>>245
何で不良債権を処理するとお金が流れるようになるのですか?
不良債権を処理すると、銀行の貸し出しが増えると思ってるのですか?
そんな事は、無いですよ。
過去の不況からの反転時も、銀行の貸し出しは景気回復後に増えるんです。

需要が拡大して、その需要に応えようと投資資金需要が生まれるのです。

最も必要なのは、需要の拡大です。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:08
>>245
中国は日本が霞んで見えるくらい莫大な不良債権抱えてますが
高成長してますけど、何か?


249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:08
>>247
んだ、んだ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:09
245はモノを考えてから書きこめ!
てか勉強しやがれ
251231:02/02/16 04:16
>247

なんかもう、言葉尻とらえられているみたいです。
これで私がレスするのは、もう最後にします。

不良債権があるから
新たな融資ができないのはわかりますか?
聡明な方のようですから「自己資本比率」ぐらいは十分ご存じのはず。
不良債権を処理したから
即景気回復、というわけではありませんが
不良債権処理は、日本経済が回復する必要最低条件なんですよね。

「不要となった組織を市場から退出させろ」
と言う言葉に、過剰に反応するあなたは
大変失礼ですが
おそらく「不要となった組織」の人間の方なんでしょう?
252 :02/02/16 04:21
>>251
>不良債権があるから新たな融資ができないのはわかりますか?

ちゃんと儲かる投資先があれば融資しますよ。
それが無い事が問題なの・・。

まあ、不良債権は無い方が健全だし、処理した方がいいとは思うが
景気回復の必要最低条件では無い。
あえて言えば、株価対策程度。

不良債権を処理しようが、需要の拡大なくして、景気回復は無い。
253231:02/02/16 04:24
>252

正真正銘最後です。

やっぱり銀行の方だったんですね・・・。
254 :02/02/16 04:30
>>253
銀行は、潰すべきだね。
不良債権を処理しても、しなくても
どちらにせよ、現状はオーバーバンク状態だ。
景気が回復しても、現状の銀行の居場所は無い。

不良債権よりも、この銀行問題の方が深刻だろう。
ペイオフは、景気回復の最低条件かもね。
元本保証なんてのは、今の時代オカシナ話しだ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:35
231は完全に破綻してるな。
「不要となった組織」だなんて現実を知らない観念論者丸出しだな。
不良債権処理で企業倒産が増えれば、
それらの企業やその従業員に商品やサービスを提供していた
「必要な組織」の売上や利益もそのぶん減ってますます不況になって
しまうだろ?
で、結局「必要な組織」もお前が言うところの「不要な組織」になって
しまいあぼーん、だ。
一から勉強しなおせ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:39
>>252
優良債権に対する「貸し剥がし」についてはどう思う?
銀行が馬鹿なせいで、死なないでいい人間まで首を吊った。

本当に銀行員だったら殺意を覚える文章だな、オイ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:41
つか、サラ金と銀行の株価を見れば、金融業界の未来の業態はある程度
予想できる。
258 :02/02/16 04:48
>>256
だから、もう銀行は終わってるのさ。
不良債権がどうのこうのって話しではない。
自分たち(銀行員)がどうやったら守られるかしか
考えてないよ。

>>257
まあ、そのとおりだな。
259231:02/02/16 04:53
>255
あああ、最後と思ったのに・・・。

観念論ですか・・・。
あなたの言うとおりにしていたら、モラルハザードが・・・。
「いざとなったら国が助けてくれる」
みんながこう考えると
自助努力というものが全くなくなってしまいます。
誰もが経営に責任を持たない社会、それがいいとお考えですか?
(52の方も指摘していますが・・・)
255のような人が増えると社会は停滞・混乱していきますな・・・。

もう寝ます・・・。
不良債権処理の仕方が問題。
潰すか、ただで助けるか、どちらを取るかだが、市場に反するし反則、モラ
ルハザードもいいとこだが、いいかげん後者を強制的にしたほうが、いいと
思う。一個人としては、納得できないし、アホかとも思う。
でも、国益を考えると、確実に解決すべき問題のひとつではある。

銀行に、強制注入では、自己資本を改善することだけが目的になり、将来返
さなくては、いけないお金になるから不良債権の処理は進まない。
その間に、不良債権は増え続けていく。銀行にやらせるのではなく、国営化
してしまうしかない。
261 :02/02/16 05:02
ただ単に、銀行を保護してるから
銀行は、大企業への取立てが甘くなるのだ。

不良債権処理ではなく、本質は銀行の競争淘汰なのだよ。
ペイオフを解禁すれば、不良債権処理は一気に進むかもね。
不良債権貯めてるダメ銀行からは、預金が逃げて銀行が破綻しますから。
そら慌てるでしょうね。

まあ、景気回復にはあんまり関係ないですが・・。
需要増加に直接は、関係しませんから。
競争原理に任せると、日本の銀行はすべて潰さないといけなくなります。
それが、不良債権処理を理屈や論理で進められない原因なのレス。
実態は、すべての銀行がもう潰れている状態なのレス。

すでに、経済学云々のレベルではなく、政治的判断と決断、実行力が必要な
のレス。
263 :02/02/16 05:15
>>262
いいんじゃない?ペイオフでいくつかの銀行が破綻したら
国有化して、また後で民間に戻せば。
おそらく生き残るのは、3行ぐらいじゃないかなと思われる。

それはそれとして、この問題と景気回復の問題を混ぜられるのは
なんだかねぇ・・。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 05:19
>おそらく生き残るのは、3行ぐらいじゃないかなと思われる
1行も残らない。
東京三菱でさえ、NYSEに、そのまま上場できない現実がある。
265 :02/02/16 05:20
銀行憎し、官僚憎し、の感情論振りまわしてる馬鹿が紛れこんでますな。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 06:01
やはり減税だろうね。
不景気で税収が落ちるなら減税をして景気回復させた
方が得策。
土地の流動性を高める減税が一番効果的だと思う。
大きい家に住みたいと思ってる需要を刺激するような
固定資産税減税をすべき。そうすることで地価の下落を
止め実質固定資産税の税収減も止められるはずだし、
銀行の不良債権と化してる土地の処理もしやすくなる。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 06:15
よーし。北朝鮮と戦争で特需
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 06:23
所得増=需要増

【具体策】
・日銀の国債の買いオペ増額&インフレターゲット
・財政出動の拡大(現状よりプラス、20兆〜30兆、場合によってはそれ以上)
・財政出動中身:(主に全体の所得を平均的に増加させるような政策)
 環境対策、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)
 児童手当、起業手当、負の人頭税、その他
269名無しさん@1周年:02/02/16 06:43
・道路公団解体、公団ファミリー企業は民営化
・高速道路は通行料ではなく公共事業で建設
・高速道路を即時無料開放し、借金は道路財源を全額返済に充当
・一般道も公共事業で建設
・道路計画は必要性と効果で優先度をつけて実施

これで一時的に借金は増えるが、高速解放による波及効果
で景気は回復する。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 09:45
>>268
お前インフレターゲットの本当の意味知ってるのか?
舛添レベルじゃ困るぞ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 10:18
>270
この板の連中は
インフレターゲット=インフレ政策らしい(w
完全実力評価主義。
実力に見合わない給料をもらってる連中が多すぎる。
消費税は20%に所得税・保険料はへらすべし。
稼いでも取られるのが多いのは納得できない。
公的資金注入
速く不良債権処理しろよ。
農林水畜業を活発にする。
自給率を上げると共に雇用を増やす。
273金けち名無しさん:02/02/16 10:30
どうでもいいけど。
>196
の意見みたいな実現不可能な意見にはワラタ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 10:35
>>272
激しく同意!
公的資金入れてもらってる銀行の社員の給料が高いのは変。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 12:23
>>270 >>271
詳しく説明しる!(w
276首相:02/02/16 12:54
消費税撤廃します。
金融機関への公的資金投入は廃止。政府系金融機関から優良企業への
直接融資に切り替えます。
都銀は半分に、信金・信組は現在の1割程度を残すまでは公的資金は
使いません。
ペイオフは予定通り実施します。
国家公務員は20%削減を目標にし、次官級には民間からの採用も行
っていく予定です。
正直、年内の解散総選挙も考えています。
田中議員の更迭?
勿論、次の選挙準備に備えて早めに準備してもらうためですよ。ふふ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 16:55
リニア新幹線(東京〜大阪)の建設。
10兆円かかっても最終的に利益が出ることは確実だし、経済波及効果は
計り知れない。

JR東海なんかに任せておかないで、さっさと国が建設・運営するべき。
でも今からやっても愛知万博にも間に合わないなぁ…
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 17:31
明日から日本人全員が財布のひもをゆるめたら景気は回復しますか?
回復します。
グリーンスパンをヘッドハンティングする。
有能な人材が必要だ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 18:33
>>277
国が経営しても赤字になるだけだよ。
歴史が証明してるだろ。
国が作ったあと民間に移管しなくてはだめだよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 19:43
>277
ついでに、
九州を経由して、海底トンネルにて韓国や中国まで延伸する。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 21:10
不良債権処理だけでは問題は解決しないが、それができない。
しかも公的資金を投入してもこれまでの繰り返し。
金融システムがほとんど終わっているのは世界の常識。

銀行は資金需要はないと言っているが、半分しかあたっていない。
売れない商品を軒先に並べて、「売れないから仕方ない」といいつつ何もしない商店と同じ。
不良債権が足かせになっているのは事実。
バブル後のどうしようもないところに公的資金を投入し、新たな銀行を事実上つくって
きちんと!融資できるようにするしかない。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 21:14
>>282
俺の街にも駅を作ってくれ!
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 22:05
宗教法人税導入。
神は存在しないのは、科学的にも実証されている。
だから、今の宗教は精神的ケアをするカウンセラーでしかない。
お布施は、カウンセラー料と考えてもいいんじゃないかな。
もう、たっぷり税金取りましょう。

286首相:02/02/16 22:57
>>285
何時、何処でされた?
嘘はいかん
しかしそのアイデアは非常に良いので、来年度から90%課税します。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:06
自民幹事長、不良債権の簿価買い取りを提案

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1013866249/l50
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:08
生活保護世帯への現物支給。
ミルク、紙オムツ、米、みそ、しょうゆなどなど。
寝たきり老人への保証も現物。
現金は禁止。

ぴんぴんしてる奴が保証なんか受けてんじゃねーよ、ヴォケが。
ヴォケは保証受けて良いのかYO
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:42
>>285
これはもう避けて通れないだろ、宗教が一番儲かるなんておかしいもんな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:02

  小手先の公的資金投入などしても結局効果は1年くらい
どうせなら、将来を見据えた明るい日本のためにお金を使おう!!
というわけで、日本を救う手だてはこうだ!!

◆1)消費税を1年後に10%に上げる、ホテル税・空港利用税などもすぐ導入・値上げ
   非居住者からたっぶり税金いただこう!
◆2)住宅金融公庫をすぐさま廃止し、民間ローンに誘導、ただし民間ローンの保証業務
   は手厚くする5年間の期限つきで、住宅取得時の課税を0にする
◆3)安心して子供を産む・育てる環境整備のため、恒久的な育児減税を実施
  所得税からの定額減税がよろしいかと(たとえば1子供あたり年30万円ほど、
  2.5人ほど産めば標準世帯の所得税は実質0となるようにする。ただし
  、配偶者控除は打ち切り。女性の社会進出を税制面からも促すようにする。
  公的年金の3号なんとかも、もちろん打ち切りね。保険料は全員払うべし)
 「子供を産むと損」という不安を払拭することが大事ね。大事
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:02
◆続き

◆4)速効性を考えて、上記で増える税収を財源に造幣局で40兆円分お札を刷ります。
 代わり40兆円分の「日本株」を全国民に無償配布。20年後償還
 だが、基本利率は0% ただし毎年の実質GDP成長率分を特別クーポンとして配当します。
 マイナス成長の場合は0配当。(「シンガポール株式」日本版みたいなイメージ)
「日本株」マーケットも創設。流通市場も育成。
 この40兆円を、日本再生のため、
1、太陽光発電設備をすべての新築一戸建ての屋根に設置する補助金とする
1、首都圏(都心通勤可圏)の駅すべてに早朝から深夜預けられる保育所を設置する。
1、ハイテク産業育成のための研究資金
1、建設業界を半減(地方ごとに域内総生産の3%までしか建設セクターは認めない)
  させ、将来にわたる公共事業増加要因を徹底的に排除する。

 とりあえず、上をトータルで考えれば税制は中立かな。トータルで増税なしね。
 どうでしょか。
消費税を上げると、確実に消費が減る。
これは、平民は収入に対する税の割合が多くなるから、家計をやりくりする。
節税するには物を買わないのが一番よいことになる。

住宅金融公庫をすぐさま廃止は、賛成。これはそもそも銀行の仕事だ。
現在、ただみたいな金で貸しているから、銀行のやることがない。
本来あるべき姿に戻すのだから、保護や恩恵となることは要らん。

子供の部分は、わけわかめ。税は、公平であるべき。

金を配ると、将来への不安を取り除いてから出ないと、ほとんどが貯蓄に回る。

独身者や、就職難の若い世代が死ぬ税制だな。
年金もまともに貰えず、仕事もなく、税金だけ上がる。
若い世代が、犯罪を犯す理由がわかってきたような気がする。
294東堂文泉:02/02/17 09:53
295T:02/02/17 10:05
>>282 good
296T:02/02/17 10:11
>>285good
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 13:18
二酸化炭素排出税はどうでしょうか。
森林を保有する人は無税とする、という条件で。

地球温暖化対策にもなるし、税収も上がる。
さらに国民がこぞって森林を購入するので、国土の七割前後を占める山林の地価が上が上がると思うけれど。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 13:23
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:15
・地価の価格是正の為に 土地取引の税率を引き上げて 無駄な土地取得を減らす
(欧米に見習って実需とのバランスを保つ。土地転がしの抑止化)

・大幅な農業改革を行う(自民党集票体制の見直し)
農産物の製造コストを引き下げて 国民の実質的な購買力を上げる。

駄目かな?
300T:02/02/17 14:24
年6%金利は 約20年で2倍の金額となる。
年0.00?%金利は 約1800年で2倍の金額となる。
銀行のトリックに国民は目覚めよ!
301 :02/02/17 14:28
【具体策】
・日銀の国債の買いオペ増額&インフレターゲット
・財政出動の拡大(現状よりプラス、20兆〜30兆、場合によってはそれ以上)
・財政出動中身:(主に全体の所得を平均的に増加させるような政策)
 環境対策、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)
 児童手当、起業手当、負の人頭税、その他
302金けちななし:02/02/17 17:45
>>300
 それ借りてるほうがお得やん・・・
303T:02/02/17 17:54
銀行経営者は刑務所に1年でも入ること。
私財没収、ホームレスを経験させる。他業種へ再就職。
銀行員は4割以上の年収カット。これが公的資金投入の最低条件。
日銀金利0%は銀行を甘やかしカンニングだ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:56
>303
それができたら、モラルが立ち直るかもな。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 18:05
>>304

金融特高警察でも創設しますか。
アメリカじゃSECがあるから それよりまず日本は銀行対策だね
306T:02/02/17 18:07
>>302さん アベコベ ジョークですね。国民、企業などは 6% の金利を払っているが、
銀行は日銀融資が 0% 預金預かり金利は 0.0?% だから 国民、企業などから暴利をえているのです。
。こんなこと >>303 の理由です。
307金けちななし:02/02/17 18:11
>>306
 資本強化の規制強化したら?
 国際業務する銀行に規制ハードルを示し、クリヤしたもののみ
 8%の自己資本比率を許すと・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 18:12
>>303
>日銀金利0%は銀行を甘やかしカンニングだ。
金利を上げろということですか?そんなことしたら余計に倒産・失業
が増えるだけだと思いますが。
309T:02/02/17 19:27
>>308 さん 預金預かり金利は 0.0?% だから これを上げろという意味で銀行が貸し出す金利を上げろといっているのではありません。
念のため銀行は利ざやを稼ぎすぎといっているのです。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 01:34
所得税の増税と消費税の減税をやりましょう。

現在の不況を乗り切るには、冷え切ってる個人消費の増加が急務です。
国民の大多数を占めるあまり所得の多くない一般庶民にとって、5%の消費税は
この不況下ではかなりの負担になっています。
特に、自動車や住宅等の高額の商品は、消費税は月給や年収にも
相当する金額となります。
これでは、この厳しい状況下、購入を手控える人も多くなります。
そこで、消費税の減税(>>208のような)を行い商品の購入をしやすくして
個人消費を増加させるのがいいと思います。


そしてもうひとが、所得税の増税です。
この不況下、高額の所得を得てる人達には痛みを分かちあってもらい、
低所得者の人達にも財政再建のため少し手伝っていただきましょう。

さらに、この所得税増税は、税収増加のほかにもうひとつ別の効果を
もたらします。

所得税が上がると、節税対策を考えると思います。
そうすると、上記の消費税の減税も同時に行うことにより、ローンを組んでの
住宅購入に踏み切る人も増加するでしょう。
また、所得の控除の対象になる個人年金や保険に加入する人の増加も見込めます。
これにより個人の資金が銀行や保険会社に流入します。
特に保険会社は現在、大変厳しい状態なので資金の流入により
この状態を改善させることができ、銀行に対しての不良債権も減少します。
その保険会社に入った資金は、株式市場や国債等の購入に運用されるので
株価の上昇や日本の国債の安定化も期待できます。


いかかでしょうか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 01:38
 音楽を活用して、購買意欲を高揚できるそうだ。

 魚の販売所で流れている曲で集客力が上がったそうだ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 02:11
まあなんつってもイノベーションだ。新しいことやった人間が大もうけできるようにせんと。
所得税は儲ければ儲けるほど安くする、これ最強!
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 04:33
あなたはお金が使いたくなる〜使いたくなる〜
というサブリミナルCMをNHK放送に挿入して
終日放送するのは如何
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 04:46
>>309
欧米だと金利はもっと高いですよ。
自分で稼いだ金で今の銀行の融資金利の3%程度で中小企業に金を
貸せますか。
毎年、政府系金融機関には7000億もの国費が投与されています
これが金融を歪ませているのが判りませんか。
適正な金利とは
調達金利+貸倒引当金の為の金利+適正な利益+税金+預金保険
だろうと思うのです。
金利が
調達金利+適正な利益
だと言うのは素人から見てもおかしいと思いますよ。
因みに政府系だとこれは一切無視されていますよね。
315e?:02/02/18 04:46
>311
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 05:05
若いやつは聞くみみ持つだろうねぇ。どの意見にも。
でも、問題の根っこにいるのは、老人なのが、この国の現状だからね。
宗教法人税撤去だって、異常な貯蓄の除去だって、構造の改革だって、老人は自分の価値観でもって、ヒステリックに反抗するよ。

もう、諦めたが良かろうよ。
それによって国が良くなるとしても、自分の祖父や父親の価値観にツバ吐く人間は、マスコミにぼろぼろにされる国なんだから。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 05:47
>>315

今日 フジTVの深夜でやってたんだよ
漁協のテーマソング お魚天国の集客効果とか。

さかな さなか さかな〜♪ さかなを〜 食べるとぉ〜♪
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 05:49
あたまあたまあたま〜♪あたま〜が〜よくなる〜♪

けっこう昔からある曲だね。
DHA効果のプロパガンダですな。
319T:02/02/18 07:48
サラリーマン医療受診者3割負担は受診抑制となり開業医には患者減になる為日本医師会は反対
2/17日米国ブッシュ大統領を出迎えたのは川口外相だけか? 小泉首相はTVニュースには羽田では写らなかった。なぜ? 
日本経済に期待されていない証拠の現われ。 小泉内閣は基本がなっていない。    
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 13:56
労働基準法&労働組合法の大幅見直し。てか、廃止。これで雇用問題一気に解決。
企業投資うp、個人消費うp。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 17:50
おれいいこと思いついた。
職業訓練校バンバン造って、失業者やフリーター
を入れる。
1兆円ぐらい。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 17:55
雇用促進事業団(雇用・能力開発機構)が430億円かけてつくったリゾートホテル『スパウザ小田原』が参考になるのでわ?
原資は失業保険・雇用保険だから返さなくていいかも?
猪瀬が土曜日に行ったら、エステサロンが6時で終わっちゃったんだってさ。
323心配:02/02/18 18:01
移民を5000万人受け入れる。
高齢化社会対策にもなるし、国内消費ものびる。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 18:05
どうせ少子化で小学校とかあまっているんだろう。
あとは、講師とか呼んでくればできるだろう。
日本の労働者の質を上げなきゃ、やってけないだろう。
税金つかっても。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 19:17
職業訓練校つくり、労働者の質を上げ、そいつらを輸出汁。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 01:45
自分で通貨を発行する。イヤ、マジで。詳しくは下記で↓

http://www3.plala.or.jp/mig/will-jp.html

327T:02/02/19 10:17
>>326さん GOOD
328これ:02/02/19 11:01
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 12:14
>>328

これのおかげでniftyの経済フォーラムが大混乱に陥ったんだよ(;´Д`)
信者の粘着が暴れまくって大迷惑でした
基本はいいが、偏りすぎで大げさ。
また、根本的におかしいところがある。

>50兆円の公共投資あるいは庶民に一人当たり40万円銀行振込・・・
これは同一ではない。

公共投資なら、強制的に消費が行われ、税も回収される。
銀行振り込みでは、将来の不安を取り除いてからでないと、ほとんど消費さ
れず、預貯金に回る。

効果が出るとしても、他国通貨での運用増が大きいはず。
これは主張とは別の効果。
331山田嘉平:02/02/19 14:03
>326 は 神

 ところで、最先端経済学では貨幣というのはどうとらえられているのだろう。

 #貨幣てなに
332T:02/02/28 14:21
数年後新貨幣のみ流通出来るものとして現在の貨幣は強制消費
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:23
預金封鎖して新円切り替えというのは?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:27
文系学部の授業料アップ。
情報以外の理系学部の授業料値下げ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:32
昔英国で言ってたなあ。
最高の頭脳を持つ若者が古典文学の研究に没頭し、しかもそれが最も尊敬される、
そんな国に産業が発展するわけない!
って
336bb:02/02/28 14:46
ガソリン税、軽油税をなくせ、ガソリン1L40円ぐらいならみんな車買うこと考えるだろ
また、人も物も流通しやすくなる、大体ガソリン税に消費税乗っけんじゃねー!
小泉嫌いじゃないが、ダブついたガソリン税を他に回すっーのは、どーかと思うんだが?
日本人は車作るだけで、ちゃりん子乗ってろってか?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:49
アルコールやガスで動く車に乗り換えたら。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:51
自動車利用者は他の交通機関と比較して現在でも優遇されすぎだという感じもするけれど
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:00
石油族とかが抵抗勢力になるんじゃないか
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:18
何十年も前から石油の枯渇が問題になっているけど、いつになったら枯渇
するんだい?石油が枯渇したら石油族もないだろうによ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:19
石油は枯渇しないと思います。採掘技術が爆発的に進歩したため。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:20
1970年頃の未来予測はかなりはずれたかも。
ちなみに当時は地球寒冷化を心配している人がけっこういた。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:23
なんで今さら石油?
石油は温暖化を促進するので代替エネルギーが求められてるだろう?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:23
1 赤字国債のすべてを日銀特融でまかなう。印刷して。
> 2 上記で国債正常化、デフレ一発解決 ここで2点一発解決。
> 3 不良債権は一変に高騰し、またまた1発解決。高騰する前の駆け込み消費を含
> む。 
> 4 あとは物価高騰問題だけが残りこれを閣議決定国会審議する。
> 5 税収は固定資産税収アップ、法人税収アップ、年収アップ すべての税率変わ

> ず。
> 6 消費税廃止、重量税廃止、揮発油税廃止
> 7 消費者物価ダウン 
> 8 さらに追い討ち、皇居、国会、司法、行政区移転
> 9 米軍基地海上移転、
> 10 世界に徹底打 日中ロシア海底トンネル、日韓海底トンネル。
> 11 米国に徹底打 米国債からから売り 経済制裁
> 12 さらに報道に人道的衆愚先導放送禁止令
> 13 さらに国際連合警察機構を提唱とうれば米国債からから売り経済制裁を中止
> 14 アラブ、イスラエル、紛争地は国際連合警察機構が管理
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:25
>>338、自動車利用者の納税額は半端じゃないよ。

石油は、採掘技術もそうだが、油田が次々、見つかっているからな。
それに、マグマから染み出しているんでは?
なんて、一部では言い出し始めている。


346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:28
石油の生物由来説は疑わしい、という議論もあるようで。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:31
>334よ

 日銀特融が既に不良債権じゃないのか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:34
10年いちじつのように同じ様に予算と財投を景気対策として
無駄にしてまだわからない。馬鹿は死ななきゃ直らない。
近所の目立たない里山に流れるドブに100メートルおきに橋をかけた。
農業基盤整備事業と称して年度末の予算消化の無駄。今日もブルの
音が響く。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 17:34
物価が下がり切ったところで、低家賃住宅を供給してそれから賃金の引き下げを
すれば競争力も回復。
350350:02/02/28 17:59
これが 本来の景気でしょう
まだ いいじゃないですか!!
まだまだ 好景気状態です やはり 中東クラスの生活水準がベストでしょ!!
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 18:04
貧乏ー!素敵っ!♪
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 18:07
落ちこぼれ日本。
他は成長してるのに引き篭もりを選ぶ。
10で神童20すぎればただの人を地で行ってるな。
353 :02/02/28 18:23
ネバダが言うには日本保有の米国債を全て売られても10年前より遥かに
成長して体力のついた米国にとって痛い事は痛いが致命傷にはならないらしい。
そしてあと10年も経てば日本の対外債務の存在はまったく痛くも痒くも無い状態になるとか。

失われた10年で無成長、落ちこぼれになったが
あと10年無成長、もしくは衰退すれば世界経済から退学中退になる。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 04:05
俺はマスゴミをなんとかするのが先だと思うわ。

マクロ経済のマの時も知らない多くの国民を、おかしな
方向に煽りまくるからな。
例えどんなに能力のある内閣でも、マスゴミに支持率
引き剥がされて、何もできずにアボーンだろ?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 04:13
>>354
賛同するが、小泉・竹中ラインは、能力のある内閣ではない
事を付け加えておく。言うまでもないか。
356354:02/03/01 04:40
>言うまでもないか。
うむ。去年の夏ごろまでは、まだ苦笑いして見てたけどね。
近頃じゃため息しか出なくなった。
357bb:02/03/01 04:51
おいおい、ココは景気回復の話だろ、何で環境問題が?おいしい空気すいたいなら
アフリカ行って裸で馬でも乗ってろ。
358T:02/03/01 12:16
>345 GooD
359T:02/03/01 12:18
>>357
環境産業も景気回復に寄与するよ。
360bb:02/03/01 13:10
環境産業がそこまで熟成してるとは思えんが・・・
景気の足かせなんじゃないの?
だからアメリカも京都無視したんでしょ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 13:55
こういうのもありますよ。
『いいアイディアには1億円まで出資します』
http://www.royal-city.net/ 

362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 15:32
個人の銀行口座の封鎖、とはいっても引出しは自由、預金は禁止。
家にキャッシュがあるとつい使いたくなるのが人情では?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 15:33
>>362
そんな人情、みたこともきいたこともないぞ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 16:02
株で損したらその分は所得税から控除
株で得しても課税はなしよ

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 16:18
>>364
それが一番正しいやり方なんだよね。
税金使って無理矢理に需用を作るよりも即効性があって
ずっとコストも少ないし、リスクも分散される。
市場を通しての企業の選別になるから公平だし。
いいことづくめなのに、頑なに拒む政府。

何が規制緩和、自己責任の時代じゃボケー!
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 16:34
経営者は全員自社株を買え。社員も自社株を買え。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 16:37
>>366
あの、経営者は普通自社株をごまんと持ってるものなんですが。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 16:43
>>367
大企業の場合は、必ずしもそうでもないよ。
上場企業の取締役の場合、持ち株は2000株とか3000株とか、
そんなレベルだったりすることも多い。
369おこちゃま:02/03/01 21:59
日本企業のモノを使う!
1)海外旅行の際には日系のエアラインを使い日系のホテルを泊まる。
外資系に勤めている出張組は外資系のエアラインでも可。
(国外のエアラインの日本発着便がなくなって空港使用料がとれなくなるのも困るので)
2) 食事はマックなんてやめやめ! モスにGo!
3) Xboxなんて買わない、日本人ならプレステ、ドリキャス、3DOリアルで十分
4) パソコンもVAIO
でもちょっと苦しいなあ・・・・

あと、技術国にふさわしく、いい大学で学歴に色をつけるよりも
モノツクリ大学で技術を得て海外で売り込む。

370地価下落が:02/03/01 22:46
日本経済を冷え込ませている。
人口減少で今後地価が上昇する見込みはないが、
土地の利便性を向上させて価値を下げ止まらせることは可能。

その為に、三大都市圏で鉄道の線増+都心への乗り入れを促進するべきだ。
熊の出る土地に高速道路を造るよりずっと多くの人の利便性が向上する。

首都圏で言うと、
@京葉線新木場〜西船橋の複々線化+武蔵野線の乗り入れ
A京王井の頭線の営団銀座線乗り入れ
B東急池上線の都営浅草線乗り入れ
C東急田園都市線の二子多摩川〜鷺沼間複々線化+大井町線乗り入れ
D小田急向丘遊園〜代々木上原間複々線化
E中央線三鷹立川間複々線化
F西武新宿線高田馬場〜新宿間地下化&JR新宿駅地下乗り入れ&JR池袋新宿間三複線化・東北高崎線乗り入れ
G営団池袋渋谷間建設&東武東上・西武池袋・東急東横線乗り入れ
HJR上野東京間線増&東北高崎常磐東海道線乗り入れ
I営団半蔵門線延伸&東武伊勢崎線乗り入れ
これらの工事による通勤時間短縮&地下底上げの効果は非常に大きい。
>>370
とーよこ線と13号線はのりいれるのだろうか。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:10
>>370
それぞれ何十万人の人が毎日数分〜数十分時間を節約でき、多くは混雑も緩和するから
効果は大きいですよね。資産価値の底上げだけではありません。
郊外に住宅もできやすくなるし、手軽に出かけられるから消費も増えるでしょう。

資産価値を押し上げ、需要を押し上げ、利用者も利益を得られる公共事業がなされず、
資産価値が上がらず、需要ももたらさず、利用者も大して利益を得られない公共事業ばかり
行われている現状は、どうしても納得できない…
373雷息子:02/03/02 00:19
>>370は鉄ヲタだが、一考の余地がある。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:24
どうすれば需要が増えるんですか?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:25
地価が下がっている今こそ道路建設じゃ
376   :02/03/02 00:26
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1014881804/l50

ここで経済を語ってるバカがいるので退治してください。






377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:31
>>370
東西線大手町−西船橋複々線化
千葉県営鉄道本八幡−成田空港
も追加きぼんぬ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:31
いや線路ですよ
379372:02/03/02 00:35
>>375
大都市の場合、下手に道路を造っても排ガスの問題があるので、必ずしも
地価を上げることはできない。地方なら話は別だが。

道路と鉄道を平行して造るなど愚の骨頂。駅前の土地を道路に取られる上、
排ガス問題で住宅ができない。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 00:59
>>370
KQ快特の品川ー横浜間130キロ運転きぼんぬ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 01:15
>>1
バブルを生み出した張本人の政治家及び官僚を国会で罰せよ。
そして、金融機関に公的資金を投入し、再建せよ。
そして、構造改革を進め、民営化を進めよ。
そして、規制緩和、自由化を進めよ。

この順番を間違えるなかれ。

具体性ないね。



銀行経営者に最早当事者能力ないだろ。一時的に国営化だな。
こんだけ資本注入して不良債権買取機構と株式買取機構まであるんだから
事実上国営企業だよ。で、経営者責任を取らせる。
放送通信分野をもっと自由化すべきだな。NHKは分割民営化。NTT分割。
国鉄分割民営化といい電電公社民営化といい将来性ある分野は
戦前から民営化して経済を活性化してきた。
鉄道、通信、ときたら次は放送だな。鉄道は今でも国内の基幹交通手段。
地下鉄と近郊鉄道は24時間化だな。
これもしないでハブ空港化なんて笑うよな。世界一安全で
コンビニが百貨店の売上を抜いている国で24時間のうち4時間ぐらい死んでいるよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 08:53
>>382
大枠は具体性無いに決まってんじゃん。
具体論に入ったときに追々決めていく。

日本人は大局的な見方が不足している。
言語や文化にもこの特性は良く現れている。
丁度カメラのレンズのように狭い範囲だけを見ている。その分だけ細かい洞察力は高いのだが。
西洋人のように広角レンズの様に広い視点が必要だ。
経済となると、なおさらこの視点は重要である。
小事に拘り大事を忘れてはならない。


>>383
通信分野でも放送は市場が拡大する要因がないから、民営化だの自由化だのをしても、
経済効果は薄いと思われ。

385それはどうかな:02/03/02 10:55
嘗て2の空きチャンネルは40パーセントの視聴率と言われていたんだよ。
ゲームとビデオだよ。今やそれに代わりつつあるのが携帯とネットだね。
爛熟期の大衆は常に娯楽を求めるものだよ。自由化すればソフト開発やその配信
でも充分発展性は見こめるね。
同じ系列会社がテレビとラジオと新聞とデジタル放送なんかやっても充分に多様で
新しいコンテンツが配給できると思うかい?
今や情報は与えるものだよ。もらうものではない。この発想が既存のメディアにはない。
50年も規制に守られていてはなくなるね。大衆が自己主張を始めたんだよ。
消費を刺激する上でも減税なんかよりは遥かにプラス。消費者は宣伝に欲望を刺激されて物を買うんだよ。
アメリカの過剰消費や投資もITとメディアの自由化とエンターテイメント産業が競合して刺激し合い発展したんだぜ。
CNNは日本では出難いよな。アニメも持ち腐れなんだよ。ITだけでは経済の起爆剤足り得ない。
ソフトの発展も情報産業の自由化あってのことだぜよ。
なんで掲示板に書いてんだ?テレビがつまんないからだろ。なぜつまらないんだ?
邦画がつまらないっていわれていたよな?テーマパークも終わったはずだったよな?
じゃあ何でアニメやデズニ−ランドは人気あんだ?
市場が拡大しないとなると、果たしてテレビの時代は終わったのかな?
それとも競争や技術開発が少なくただコンテンツがつまらないだけなのかな?
君はどっちだと思う?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 18:29
ふーん
387 :02/03/03 19:58
空売り規制は批判が多いが、それほど筋の悪い政策では無いのでは?

日本の証券業界自体に対する信頼が低すぎることが、日本に直接金融を
根付かせない重要な問題だからね
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 20:07
漏れも、空売り規制は良いと思う。
(年金買いはイヤだけど。)
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 20:08
空売りによる株価操縦を規制するのはけっこうなことだ思うのだが、
政府も株価操縦をやめてくれ
390満鉄調査部:02/03/03 20:11
1週間、消費税を暫定的に廃止する。
高額の商品からドンドン売れていって、ウマー!!
391名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 20:11
公的資金を3000億注入するのと、研究開発費に3000億あげるの、どっちが効果的?
392満鉄調査部:02/03/03 20:28
アウトバーン建設して、国民一人に一台車を与え、
軍備を強化して、電撃作戦にて隣国に侵攻。
中国の同胞を救うためにも、真に説得力のある革命思想が求められている。
毛沢東思想万歳!!改革開放路線に鉄槌を!!
393393:02/03/03 21:35
高速道路を無料にする
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 23:00
3000億
東証の時価総額は300兆円超だからね。
3000億では、焼け石に水
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 23:04
日本政府が保有するアメリカ国債(米国財務省証券)を叩き売る
396T:02/03/04 07:38
>>395
同意!!
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 07:42
まぁ、みんなとっくに思いついていて、誰もかれもが、やれば確実に
景気は回復する、そんなことなんだけど。

消費税の「一時」免税


NHK のラジオによるとトルコでは「お国のために喜んで(金を使おう)」
キャンペーンを打ち出したそうだ。政府もそのキャンペーンの一環として
消費税の一時免除を行った。

お蔭で消費はある程度回復。愛国心を呼び覚まそうとする明確なメッセージ
を打ち出したこともあって、なんとか立ち直りを見せている、そうだ。
398カメムシ名無しさん、亀有名無しさん:02/03/04 15:05
>397

 戦時中の愛国債権みたいなキャンペーンだな。
399 :02/03/04 15:12
お金お金おかね〜 おかねをつかうと〜♪
景気景気けいき〜 景気がよくなる〜♪

さあみんなご一緒に。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 15:42
公共工事で太陽熱発電システムを大量に各家庭の屋根に取り付ける。
取り付けたい家庭は募集、ただし予定より取り付け希望家庭の数が上回った場合は
多少の負担をしてもらうことで予定数まで振り落とす。所得がある程度以上の家庭は除外。
大量生産するからコストは相当下がるはず。そうなると自己負担で取り付ける人も増える。
取り付け工事は土木関連の仕事していた人たちや土木・建設会社などに教える。
取り付け工事する分、道路等の土木工事は減らす。
取り付けた家庭で使い切れず余った電気は電力会社が買い取るから可処分所得が増える。
環境にいいし、エネルギーの安全保障にも貢献。
401 :02/03/04 15:45
みずほHDは、この前の9月中間決算期の45万円まで戻さないと
3月決算期に含み損が900万株×15万円=1兆3500億円増えて
とんでもない事になる
402T:02/03/04 20:44
>>400 賛成
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 20:53
賛成の反対なのだー♪
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 11:22
金を刷る
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/05 23:42
>393

渋滞による輸送計画の混乱で経済破綻を招くかもね
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:49
(この手のスレはやはり最後は紙幣を刷るにたどり着くようだ)
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:05
(偽札事件がいつの時代になっても絶えないのは人間の本源的欲望に由来すると思われ)
408コピペ:02/03/06 00:36
875 :ネバダ・レポートについて :02/03/05 22:33
<IMFの管理下に入らない場合でも、同等の処置を実行する可能性が高い>

柳沢金融庁長官は、ワシントンで「ネバダプログラム」受け入れを検討を表明。
その内容は、下記の通り驚くべきものである。

1)公務員の総数・給料は、30%以上カット及び、ボーナスは、例外なく
  全てカット
2)公務員の退職金は、一切認めない >> 100%カット
3)年金は、一律30%以上カット
4)国債の利払いは、5〜10年間停止 >>事実上の紙くずへ
5)消費税を、15%引き上げ20%へ >> 益税等の優遇税制は廃止
6)課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から、徴税を行う
7)資産税を導入し、不動産に対しては、公示価格の5%を課税。
  債券・社債については、5〜15%の課税。株式については、
  時価を正確に計算出来ないために、取得金額に対して、1%課税。
8)預金については、来年4月を待たずに、一律、ペイオフを実施
  するとともに、第2段階として預金を30〜40%カットする。

Nebada Economic Report
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html

特別解説:日本のIMF審査受け入れについて
http://www.asyura.com/sora/hasan1/msg/603.html

第154回国会 予算委員会記録 第10号(2002-02-14)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm

409減税マンセーのありがちな主張:02/03/06 00:56
お金を刷って、減税しましょう。
児童手当など形での減税でもOKです。

需要が増えるまで、減税しましょう。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:00
失業者に太平洋へ油田を掘りに行かせる→失業率低下
→石油出る→金持ち
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:10
油田堀りって、かなり高度な知識を要する専門職ですよ。庭の穴掘りとは違うよ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:23
失業者に、歩合制にて庭で穴を掘らせる→失業率低下
→もしかしたら温泉出る→ (゚д゚)ウマー



413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 13:22
>>385
どういう規制があるんだよ。

電波法か?

俺にはNHKの民営化で国民が利益を得るとは到底思えない。
むしろ、不利益の方が大きい。
俺的には、徴収金額の引き下げ(5〜10%程度)を要求したい。

日本は民放が弱すぎ。
NHKが圧力掛けているわけでもないし、むしろ、陰に入りつつ上手くやって
いながら、表面上は自立しているように振る舞って、悪口を言う。
NHKの方は「まぁ、しょうがないか」とおおらかに見ているのを良い事に。
かといって、「悪口は止めろ」なんて言おうものなら「言論統制」「圧力」とか
言って逆に圧力掛けるくせに。調子良すぎ。しかも汚い。それでいて、実力は
弱いときてる。経営基盤も脆弱で、胡散臭いし。

414413:02/03/06 13:27
ああ。そうだ。
徴収料金を『所得の0.0001%』とかに設定するのもいい。


415413:02/03/06 13:32
後は、所得ゼロ(失業の場合のみ)の世帯は受信料免除とかも良いな。

こういう対応はNHK遅いし鈍いかもしれない。日本の行政の体質そのもの。
NHKは金余ってるのが現状。受信料をちょっと取りすぎている。
昔は良かったけれど、今は社会が豊かになって、経営規模や内容に比べて
取りすぎになってる。これは是正しないといけないと思う。

416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 13:40
都道府県制度を廃止 国と市町村のみとする
都道府県職員は全員クビ 強制的にベンチャー企業を起業させる
頭のいい都道府県職員なので成功率抜群 上場企業が激増
日本経済活性化 日本再生 これしかない秘策
ここで都道府県職員の奮起に期待したい とりあえず全員クビ
受信料下げさせるならやはり競争だな。
NHKはラジオとテレビで7つもチャンネルもっててもてあましているのが現状。
BS見てみい。外国製のニュース、映画、スポーツの垂れ流し。
番組つくっていないな。
それで吉本と提携している閑があったら民間にしろ。
国有企業が民間の寡頭競争を擁護しているんだよ。
官民はこの業界ではお仲間。対立は上辺だけ。
視聴料の高額化心配してんだな?国鉄民営化のときも似たような議論あったな。
だが、結局国鉄が値上げしなくなったんで私鉄も値上げしにくくなつたんだよな。
で、今に至る。サービスは良くなった。そういうものだ。NTTもね。
地上波や衛星放送のような媒体はまだまだ宣伝媒体としてはダントツ。
新聞社と言う名の不良債権なぜ民間放送局が抱えられると思ってンの?
なぜNHKが視聴料厳しく取り立てないかわかるか?
余裕あるから。
情報産業の自由化なくして日本の情報産業の未来なし!
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 15:15
>>417
いやいや。競争よりも、受信料の引き下げを強制する方がよっぽど良い。
金が余りすぎて、必死に経営努力をしようとする人間よりも、金をジャブジャブ
とまでは行かないがかなり余裕を持って使う(そんかわし成果は少な目)人間が
優遇される体質になっちゃってる。
ここで、いっそ収益を減らしてやれば、必死こいてなんとか経営を成り立たせようとする。
無駄な部門も自動的に切る。経営に貢献する人は評価されて、組織が健全化する。
こうして、国民も無駄な銭を払う必要が無くなるってもんだ。

とにかく、日本の行政は甘やかされすぎ。*甘やかされなければならない*体質になっている。
馬鹿馬鹿しい話だがね。

419419:02/03/07 19:45
預貯金100万円以上に50%の税金を掛ける
100万に対して50万の税金 そしたら使わないと損で消費が始まる
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 20:06
>>416
なるほど。確かに都道府県が無くても財源さえくれれば市区町村だけで十分。
補助金と統計調査のとりまとめとか保健所、県道、港湾整備くらいか・・・
警察は委譲された財源の一部を市区町村が拠出する一部事務組合だね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 21:45
>>397
日本でやるならキャッチコピーは「贅沢は素敵だ」かな?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 13:37
>>420
田舎の状況と首都圏の状況を一緒にするなよ。
田舎の状況がこれだけ深刻化しているのは、司法つまりは裁判所を使わないからなんだよ。

田舎もんに言いたいことがある。
『三権分立』
中学校で習わなかったか?
大岡越前の時代とは違うんだ。役所に訴えても何も出ないぞ?(w
ったく。地方の学校は何を教えてるんだ。

423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 14:01
裁判所に期待するなんざなんにも知らないやつだな
裁判所も案件が溜まって速く処理するのにおおわらわ。
以下に門前払いするか、いかに早く処理して自分のポイントを
あげるかしか裁判官も考えてネーヨ 早く処理する裁判官が優秀
まあ一度自分で裁判やってみな あほくささが少しはわかるだろう
よくわかった人間は二度とやろうと思わないのが現状
弁護士はマッチポンプで儲けようと上手にいうだけ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 16:17
>>423
ドキュソは逝ってよし!
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 16:29
>>423
あーあ。そういう馬鹿みたい(実際馬鹿だが)な理屈で生きてんのかねー。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
だから関西は良くならないんだよ。
真っ向から戦うのを恐れて、適当な理屈を見つけて、閉じこもってオナニーしてるだけじゃないか。


426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 17:17
裁判所の職員がいるみたいだな
427そのとうり:02/03/09 05:09
法律の知識がない地方の人間なんぞいいかもにされるぞ。
矛盾しているようだが、法律に疎い人間が裁判などしない方がよい。
現在の司法のレベルでは特に役所相手に素人が裁判なんぞは自殺行為。
法律家なんぞ役に立たんよ。使ってみればわかる。
だから地方ほど政治家だのみになっちゃうんだろうな。
隊長!質問であります!
銀行の資金不足が問題で金が回らないのなら、
貯蓄が増えまくっても貸し渋りは解消→企業マンセェー→景気回復
という風にはなりませんか!?
厨房ですまんであります!
あまりに厨房なのsageにしておいたであります!
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 01:55
>>427
そういうhogehogeが一番害悪だと思うな。
まぁ、どうでも良い事だけどね。関係ないし。

430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 11:02
あげ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 12:20
>>429
禿同
何のために、専門機関があって、専門家がいて、金貰っているんだよ。
根本から、腐ってるな。
432あらら:02/03/14 03:22
431のような世間知らずもいるようだな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 17:15
>>428
ところがどっこい、輸出が上手く行ってないからそうも行かない。
日本は貿易大国。そして、資源に乏しい国。
広大な土地を持ってたり、石油の出るアメリカとは根本的に経済が違う。

そんな国で輸出が上手く行かなくなったら、輸入する金も減ることになる。
という事は、資源を手に入れにくくなる。
という事は、どんどん金が出ていくばかりで貧しくなる。
今はまだ黒字が出ている。
でも、資源は消費されている。
ということは、これからも買い続けないと、外国から資源を輸入し続けないと、
どんどん貧しくなる。
自国では、鉄、石油、その他の資源が出ない。

まぁ、第三次産業だけで生きていこうなんて絵に描いた餅だって事さ。
第一次で暮らすかい?
農家やりたいかい?(w

434歌奴の父:02/03/15 17:34
餅をカビさせない方法は



                           速く食えだって。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 17:47
いつまでもモノづくりだけをやっていてはすぐに中国に追い抜かれてしまうだろう
法曹人口を増大させてこれからは弁護士を輸出しよう!!
サービス分野では日本は貿易赤字だしな。
アメリカから金融やら法務やらのサービスを日本は買ってるんだよ。
しかも韓国とかではサービス分野の競争力がこれからは経済成長のカギであることを
見抜いてもうとっくに法曹人口の増加をはじめてんだよ。
まあ、そのためには弁護士の既得権を粉砕しないとだめなんだけどね(w
☆弁護士改革試案☆特権粉砕!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016096243/
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 18:10
>>435
異世界の人間を召還して楽しいですか?
437名無しさんにありがち:02/03/15 22:01
なるほど 国王と国民を直結させて
中間層を廃するわけですな

いいぞ いいぞ
438名無しさん:02/04/21 09:24
景気良い業種のみをもっとPR
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 10:11
まずは不良債権を何とかしないとね。
銀行員の平均給与を日本の平均にまで下げれば、
不良債権は数年でカバーできます。
有識者、意見のある方、議論参加を求む!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1014724268/l50
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 20:40
俺的には所得税や相続税の累進課税は非合理だと思う。

たくさん稼いだほうがたくさん税金取られるなら稼ぎ損ってことになるし、
遺産たくさん残すとたくさん取られるのなら、生前にスッテンテンに使っ
ちまったほうがいいのかってことになる。税金取るなら消費税のほうがいい。
税金取られるのが嫌なら節約して質素にしていればいいからだ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 20:54
>>440
おもしろいことに、君の意見を読むと所得税や相続税の累進課税は
合理的であるってことが納得できるぞ(w
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 21:39
消費こそ節約すべきで、消費税増税が正しい。
443(´ー`):02/04/22 01:37
公共事業による内需拡大は一時的なものに終わるが
ではどうやったら持続的な内需拡大ができるのか意見きぼんぬ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:39
人口が減るので、何やっても減っていきます。
445(´ー`):02/04/22 01:48
>>444
外圧に負けて660兆円の財政出動してさらに現在と未来における既得権益の
温床まで作ったのに、結果が>>444では報われん話やな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:51
>>443
賃貸の家賃を肩代わりする
447(´ー`):02/04/22 01:52
>>446
誰が?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:30
円→破綻、ドル→暴落、ユーロ→統合失敗

今のうちに国が金を買い捲る、日本国の金保有率が低すぎる。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:31
 公団公営住宅の払い下げ!
 
 莫大な赤字を、新規・公的住宅建設に使う、それを希望者に払い下げる。

 土地が安くなって、居住環境が充実する。

   起業するに、場所に食われている、資本金を人間(投資に)回せる。
 
   土地に使う金は、人間には廻らない!

450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:41
>>448みたいな金貨屋の嵌め男や
>>449みたいなデフレマンセーのアフォで東京湾を埋め立てる。
そいつらの財産は全て接収し、公共投資に使うとともに
インフレ・ターゲット政策を取る。これ最強。
451名無しさん:02/05/16 03:02
整理回収の債権すべて放棄
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/16 03:04
やっぱ都市を散らしていくことだろうな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 04:03
景気回復させてどうしたいの?
退出すべき企業、産業がにわかに息を吹き返すだけじゃん!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/16 04:20
>>453
退出すべき企業、産業に、にわかに息を吹き返させないために
景気は回復させないってのは本末転倒だろ?
全く関係ない論理で問題外だろ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 16:48
・道州制、連邦制へ移行
・それに伴う政治家、公務員の削減、給料カット
・カジノを作る
・ハブ空港建設(土地の強制収用を可能にする)
・役所にカルロス・ゴーンのような外国人を送り込む
・副大臣を増やし、一人は民間人を登用する
・全銀行の強制的な一時国有化、公的資金注入とそれに伴うリストラ
・「30社問題」企業の縮小、解体、再生
・郵政三事業、有力国立大学の民営化
・特殊法人等の解体、民営化
・会計制度の厳格化、罰則強化

456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 16:51
とりあえず、今の日本の中高年は
たいした仕事もしていないのに
高い給料もらいすぎている人が多すぎるよ。

そのしわ寄せが20〜30代に
モロにかかってきている。
>>456
ほら、日本は年金の運用を企業がやってるから、
今の受け取りは昔働いた分が貯金されているようなもんだよ。
458業績回復は@ニーズから:02/05/16 23:53
今日帰りにタイ焼き買ったんだが、しっぽにあんが入っていなかった。
タイ焼き屋は少量のあんをケチることによってどれだけの経済的損失を
被っているのか分っていない。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 23:59
>>457
だから、それをいま踏み倒そうとしてるんだよ。
ニブイやつだな。
お年玉を親に預けてたような金銭感覚のない奴の
なせる技だな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 22:13
秋にもゴールデンウィークを!

よく「日本は皆で同じ日に休みをとるから不経済だ」という話があるが、
同じ日に休みがあるからこそ友達同士で旅行に行くことが出来る。
また、取引先で頼りにしている人が不在で困ることも少なくなり、ビジネスが
円滑になる。

同じ日に皆で一斉に休みをとることには合理性がある。
しかし1年に1度では経済効果にも限りがあるし、集中しすぎて交通機関や
宿が混雑する。そこで1年に2回にすれば、混雑も緩和されるし消費も増える。
>>458
もともと、たい焼きの尻尾にアンは入ってないだろ。
口直しとして、最後に食べて口の中をさっぱりさせるためのもんだと
理解しているぞ。

店で食べるアイスクリームのウエハースみたいなものなんではないかな。
それか、単純に昔からの手抜きだろ、あんなくびれたところにアンを入れ
たら、うまく入らないでモギレ取れるからかもしれんな。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 08:44
>秋にもゴールデンウィークを!

実質賃金があがるのが、今の日本でよいのだろうか。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 22:18
とりあえず、日本の地価が高すぎるんだよ。
地価が高いから、資産税も高い。
資産税が高いから、高給を取らなきゃならない。
高給を取ろうとするから企業は経費が増える。
企業の経費が増えるから、商品の値段が上がる。
このサイクルを繰り返してきたんだが、この延長線上で、
企業の経費が上がる、商品の値段が下がる。
というサイクルに突入したから大変。
企業収益は悪化、倒産、失業。
というのが今。

この状態で、インフレ政策をやれば、
企業の経費は、人件費は一時的に抑えられる、逆に固定資産や備品が値上がりする。
消費者は、物価全体が上がるために、賃金を要求する。
結果的に、人件費が上がらざるを得ない。か、労働者が低賃金、高物価のあおり
を受けて、多大な被害を被る。
という図式になるのは明白。

インフレを行うなら、それと同時に、高すぎる不動産価格の調整を行う必要がある。

464todonews2:02/06/30 11:35
今日のサンデープロジェクトみた?

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 01:38
公定歩合をマイナスにしてみたらどうかしら
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 02:03
徳政令を発布すればすべて解決するよ

467 :02/07/04 15:58
既出かもしれんが読むのだ愚民ども。

モノを買ったら「反消費税」がかかり、何割かお金が戻ってくるようにしたら良い。
その財源は日銀がせっせと刷っているもんで賄うべし。

これを景気が回復し日経が2万円になるまで続けるべし。

供給過剰なのだから、ハイパーインフレにはならん。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 17:07
今の不況はようするに効率良く生産する技術が高くなりすぎて
仕事がなくなって将来不安になっている人が多いから経済活動が不振なんですよね?

だったら、思い切って累進課税をもっと進めて、課税最低限度額を引き上げて、
住む所がない人には政府が支援してあげて
「最悪でも衣食住はなんとかなる」
という状況にしたら良いのでは?

日本でも「ゆりかごから墓場まで」きぼん!
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 19:15
>>468
善哉
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 19:33
高速道路の無料化。 国内旅行の需要は増えるぞ。

空港建設。 成田の2倍くらいのやつ。 4000m級滑走路を4本作る。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 19:38
負の消費税(反消費税)論者なのだが、公定歩合マイナスも実験して
みたら面白いだろうな。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 01:20
お札の偽造団ですごい優秀なやつが出てきて
本物と絶対に区別がつかない偽札を
とんでもなくたくさん流通させてしまう。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 01:39
オレみたいに30歳過ぎて独身のやつは
所得税率をめっちゃくちゃ高くして
その財源で3人目以降の子供の養育費は国が面倒見る
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 03:59
アリとキリギリスの本を有害図書にする。
それか最後を書き替える。
「夏に保存した食料は腐ってました」
もしくは
「食べる前に死にました」
>472
すでに$はそうなってる。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 07:05
北朝鮮て凄いよな
歴史的に見て国をあげて偽造している国なんて
そうそう見られるもんじゃないぞ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 15:41
つうかアメリカが一番腹黒すぎ、偽札を容認しているとしか思えない。
478ギレン:02/07/08 16:26
税金の無駄遣いをなくすべきだ。
日本には本来もっと成長するエネルギーはある。しかし、国が足を
引っ張っている現状がある。
まじめに働いても家すら手にはいらない先進国はないよ。
欧米並みに12万くらいで家族が維持できて普通に生活できる
レベルにしないと。ゆとりがないとPCも買えないしね。
公共料金は3分の1に
自動車の維持費は10分の1に
電話料金はキャップ制にしないと、高校生は5,6万も電話で
無駄使いするし。
まず、役人の接待クラブ通い。70万/日をなくそう。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 17:25
徳政令
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481b.t:02/08/18 21:36
外形標準課税は金融機関、民事再生を受けている会社、NPO,NGO等にも課税を !        
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/18 22:15
松下のHD付きDVDレコーダーほすいにゃ〜
がんばれ中村社長!
次のボーナスで買うぜ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/19 01:58
窃盗罪や詐欺罪、横領罪、背任罪の刑種から懲役刑をなくして、
罰金等の財産刑にする、ていうのはどうかな。
罰金額を多くしたら、少しは国庫が楽にならないかな。
犯罪が多くなればなるほど、罰金も取れるようになるし。
横領や背任する人はお金持ちが多いから、たくさん取れると思うし。
そういう人も刑務所行くよりはいいと考えるんじゃないかな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/19 02:02
免罪符の発売
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/19 02:03
金融緩和すればOK。
487みんてぃー:02/08/19 07:32
この際、一年なんにもしないで一気にいままでの国債かえせば?
488 :02/08/19 07:44
>>485
金関係、政治犯罪、脱税に限り免罪符ってのは良いね。億単位で。
製造業はこれからどんどん潰れるだろうから、何か別の事を考えないと。
本来なら望ましくないけれど。
いずれにしても今は竹中殺すのが先。
489春夏秋冬:02/08/19 08:02
 毎年、予算に占める国債を30兆円から20兆円以下に減らす。
 この国債の分だけ民間需要を抑制しているから問題だ。
 歳出削減項目としては、小中学校同一校舎化による光熱費の削減、授業日数を
一定以下にしない私立学校法人への補助金削減(2006年度までに年間授業日数200
日以内達成)を項目として整備する。
 私立中学校・高等学校の修学旅行の廃止や公立中学校の自転車通学の縮小を図り、
国民の負担を軽減し、その分、家族で使えるお金を増やせばよいのではないだろうか。
 こうすれば、公共投資に頼らずに、地方へ出かけられるようになり、そして、税金の
無駄を防ぐことができるのではないだろうか。
 また、国民負担を増やす項目としては国民年金第三号被保険者制度の廃止で一号と同様の負担、
また、平日の10時〜17時の勤務時間数と勤務地周辺の家賃を乗じた健康保険料制度などの創設により
医療費の抑制と、職住接近とベッドタウン地域の公共交通機関の維持・発展に期待するものである。
 こうすれば、経費がかからない分、労働コストや時間短縮ができるのではないだろうか。
490 :02/08/19 08:18
日本がデフォールトするという噂を流す。
近日中に国債に関する重大な発表をするという会見をする。
超エンヤース <<介入して円買いまくり
やっぱり国債30兆円じゃ無理だからもう5兆くらい発行するね♪<発表
円が結構戻るけど、やっぱり円安。 <<形だけ介入
微妙な差益で儲ける・・・ってけちぃな(w
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/19 08:27
景気回復まで大減税をやる
その間、財政赤字は気にしない。
492春夏秋冬:02/08/19 08:37
490>>、491>> 国債の発行はこれは民間から国のために資金を拠出している。
       この発行額を減らしたほうが民間需要をプラスにできるのでは
       ないだろうか。近くデフォルトすることは確実である。
       国債発行額を増やそうと考えるなら、土曜日授業の学校に通っている
       子供を休ませ北海道や沖縄に行け!
       
493 :02/08/19 08:41
>>492
600兆円を返済する能力があるなら700兆円も返済できるでしょ。
今更額面を減らしたところでどうにもならないかと?
そもそも一瞬で完済するわけじゃねぇんだから・・・
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 16:14
AGE
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 17:36
春夏秋冬はいろーんな馬鹿を凝縮したような事言うね
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 23:02
>>495
ほんとだよ。
バランスシートってものがわかってない?
小林よしのりだってその辺はわかってたみたいだぞ(藁
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/31 02:42
>>1
アイディア的には不評だった地域振興券に酷似しているように思います。
規模が大きくなっているだけ失敗した祭の影響が懸念されますが概ね賛成できます。
ただ、期間をどの程度と考えるかですが、短期間がもっとも良いです。
1週間とかね。
1年間とかだと生活必需品を買ってしまうため結果的には地域振興券の
にのまえになってしまう危険性をはらんでいます。

しかし、これはあらゆる施策が失敗し、もはやヘリコプターマネーしか
打つ手がなくなった場合の最終兵器としましょう。


498ぱんだおやぢ:02/09/01 17:37
とりあえず

 不良債権を国税を使って、一気に片付ける!
ダラダラやってたら逆に増えるだけだ。その上で、バブルを作った責任者を
牢屋にぶち込め!
 それと当時のボンクラ省の天下り腐れ役人も、同罪。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 00:38
消費者がケチになりすぎている
毎週末、食事に出かけたら、ちゃんとデザートを取りましょう
(帰りにコンビニのアイスですませてしまって消費を下げてしまっている)・・・
お金は動かしさえすれば経済動向は少しづつよくなる。
国はおおっぴらに大金を使えなくなってしまったから(世論が悪い)
ダム建設反対だとか、言って、税金の使い道を閉ざさざる得なくなって
公的にどっと金を動かせなくなるようにしているのは国民のせい。
「無駄」と判っていても公にでっかい事業を行う事で今まで何とか
お金が動いていたけど世論がそれを拒み出した。
したがって、
消費者側がお金を動かさなければならなくなってしまった。
節約がケチになり財布の口が硬いのは収入が安定しないからじゃあなくて
みんなが消費しないからなんだ。
薄利多売に飛びつくのは、止めましょう。
安けりゃ飛びつくという考えが日本経済をだめにした原因。
あと、クリーンにして掃除夫の叔父さん達から仕事を取り上げたのも原因。
汚さないようにする努力よりも、汚してから綺麗にする努力が経済を安定させる。
一度に解消しようたって無理だよ。
雇用確保の方向性が間違っている。
とにかく週末に、みんながあと、平均2000円くらい無駄にお金を使うべきなんだよ。
4人家族で、8000円、1ヶ月で32000円を貯金しないで使いまくろう。
個人で出来る事はこれくらいだね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 06:44
>>498
デフレ経済下では不良債権処理しても、終わる頃には又不良債権ができてしまう。
501これで決まり:02/09/02 13:14
一人暮らしの家賃支援を実施する。
これをすると色々付属で買い物がいるので周辺需要も伸びる。
失業しようものならあわてて次の職探し。
絶対に景気は良くなる。
公共事業なんぞに金を使っている場合じゃないぞ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 13:25
>>501
実は就職した先が公共事業関連の下請け業で
公共事業ストップしたら失業するし、おまけに給料が振り込まれるはずの
銀行が貸出先の倒産で債権回収できず、破綻の罠
かよわき労働者は公共事業を求めてデモの日々を送るのだった。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 13:26
不景気だと騒ぐ割には海外旅行数は好調だし、
表参道のヴィトンの店には沢山の人が徹夜で並ぶし…
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 13:28
あきらめなよ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 13:29
>>503
デフレで失業率が高止まりだというのが「不況」と言われている内容だろう。
消費量が落ち込んでいる訳ではないから。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 22:26
2chマネーをつくる。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/02 23:09
飛行機から1万円札を播く。毎週日曜に全国5箇所で1回10億円分位。
予算的には経費こみで年に6000億程度だろう。
1週間前から政府が来週は何々市付近ですって予告する。


508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 00:35
>>507
効果的であるが、一般会計に組み入れて減税にまわせば最もよいでしょう。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/  丹羽経済理論

「第三の」歳入財源、通貨発行を決断せよ

 残されれたオプションは通貨発行しかありません。ところが、いまだかつてこの
 第三のオプションが考慮されたことはありませんでした。あたかもパンドラの箱
 のごとく、封印されつづけてきたのです。これまでの政府や経済閣僚、担当省庁
 の役人も気づいていないはずはありません。彼らは気づいていないふりをし続け
 ていたのです。これは犯罪行為にも等しい大罪です。
 とにかく、「財政」と「経済」の二本柱を建て直すことこそが救国の急務です。
 400兆円もの累積国債額のうち、可及的すみやかに250兆円程度を償還でき
 れば、まず財政再建に目処がつきます。経済についても、平均年率7〜10パー
 セントの高度成長の回復軌道に乗りうるような大々的な内需拡大政策をとるべきです。

ノーベル経済学賞を受賞したJ・ブキャナン教授(公共選択論学派)の三原則

 ブキャナンの考えは次の三つの原則に基づいています。
 第一が、生産能力に大きな余裕があって、需要が増えれば、物価上昇なしにモノ
 やサービスがどんどん供給されるということ。第二に、財政政策の財源を税金や
 国債ではなく通貨発行から調達すること。第三が、政府機構を肥大化させないこと。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 00:40
>>507
あっ、それいい!
でも怪我人続出確実!中止にならないようにしないと・・・
だって、国税からの予算でしょ・・それとも問答無用サバイバル現金獲得法
として、次回の配布場所をダーツで決める。それをテレビ放送して・・・視聴率を稼いで、
スポンサーからもかね出させて、まかれた紙幣の回収グッズをセット販売!
アイデア商品なども飛ぶように売れて、
「景気回復なるか!」次回の放送をご期待下さい!!
もちろんチームバトルなども盛り込めばトトカルチョなども繁盛するでしょうね。
本当に出来れば大ヒット間違いなし!

いろんな、組織を民営化するくらいなら「国家」自体民営化してみるとか・・・だめ?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 00:49
(貸し出しではない財源としての)紙幣発行政策を行う場合、簡単にデフレを飛び
越えてハイパーインフレーションが起こるという最悪の誇張とタブーをだまらせる
ためにも、その額の調整が必要になる。
先進国の政府ではでたらめな量の発行はなされないだろうが、説得のためには
望ましい。
常識的には、丹羽経済政策のようにデフレ・ギャップを専門家が計算するというのが
なんとなく安心かと。
貨幣の市場価値に着目すると、短期金利が3パーセントを超える当たりまでは増刷
を行い、3パーセントを超えるとストップすると良いと思う。(ただし順次日銀の金の貸
し出しは廃止しないといけない)
このようにすれば、流動性の罠(潜在的なマイナス金利)を必要最低のインフレで
避けることができる。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 00:59
日本で稼いで貯めた金を、
日本国内で使わずに留学費用に使う場合。
日本で得た退職金や厚生年金を、
日本国内で使わずに海外での長期滞在費用に使う場合。
こういう場合には、累進課税で課税する。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:21
507がどうして効果的なのかわからん。

解説きぼんぬ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:22
>>512
ご祝儀で札をもらうと、結構つかっちゃったりするでしょ?
それで景気回復。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:24
>>507
一桁足りないよ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:27
>>514
桁は合っていると思われるよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:29
>>515
そうかな?デフレギャップは数10兆と
聞いたけどね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 15:36
>>516
うーん。国債や預貯金を全部現金化できる状態だとしたら、その位なんですが、
今はまったくそれとは逆の傾向の状態なので、その試算より桁が一つ程度下がるものと思われます。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 17:42
>513
ありがとう。俺、経済学部なのに・・・
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 17:47
>>517
お金を印刷してバラマケば。
520東堂文泉:02/09/06 20:41
株価が下落してなお、  盛り上がってきますね。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 00:49
>>519
ヘリコプターからばらまくかわりに減税予算にして、額は510
のように調節すれば、問題なく景気は短期間で回復するでしょう。
age
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 14:52
関税ゼロ、入出国完全フリー、カジノ立国
売春防止法廃止、世界の風俗大国
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 14:53
まとめ
お金を刷って大減税、あとは政策のよろしきを得れば
問題なし。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 14:57
>>507
目の色を変えて人と争いながら、
ばら撒かれた金をかき集めようとする
人間達の浅ましく醜い姿を見た子供達が、
「お金はキタナイ!お金はキタナイ!」
と言う観念を心に植え付けてしまうので逆効果。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 15:12
>>524
簡潔だけど、要点はそれに尽きるね。あとはやるだけ
なんだけどな。
527借金漬けさん:02/09/07 15:16
大インフレきぼんぬ。
借金帳消し。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 15:21
「お金はキタナイ!お金はキタナイ!」
529日本人に投資しろ!:02/09/08 03:34
日本株式会社を作る。
社員は、リストラされた人々、給料はODAから援助してもらう。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 04:29
最終的には 20% の優良企業にいる人間が稼いだ外貨を
残りの 80% の人間に生活保護として分配するという国家に
なる。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 06:17
ともかくお札の刷る量が不足していたのが
この10年の不況の全てと認識せよ

532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 10:53
通貨は交換の媒体としてはほぼ完璧だが、同じ量のままでは
保有手段としては完全でない。
通貨は保有できても、タイムマシーンでもなければ新たな貯蓄と消費が
釣り合わなければ、デフレの可能性を防ぐことができない。
流動性の罠から完全に逃れるレベルまでは、増刷通貨を財政収入に
することでこのバランスは簡単にとれる。
ゼロ金利でもデフレが解消できない現状で、ハイパーインフレを警戒する
必要はない。金融引き締めは簡単にできる。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 11:06
固定資産税をバブル前に戻さないと資産デフレが悪化する一途。





534あほです:02/09/08 12:11
ゴーンのように優秀なヤツをよぶしかない 明治じだいもそうだったしね システムも人も腐るもんだからやむをえないのさ クルーグマンあたりよべばすこしは安心できるよ w
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 12:30
>>532動意

今は少し上の先輩が1929年に起こった世界大恐慌から学ばず
に浮かれた末の後始末の真っ最中なのですからね
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 13:11
究極の刺激策 ポルノ解禁による子作りの間接的奨励。先進国でやってないのは日本だけ
537あほです:02/09/08 13:14
imfの管理下になりそうなら いまのうちに管理下になっちゃえばいいんじゃない? ひどくならないうちにね w いまのままだと国民もまとまらんし政策もぐちゃぐちゃだ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 14:23
最悪のフェミファシズム悪法男女参画基本法を廃止する。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 16:21
>>532

丹羽春喜を日銀総裁に、財政経済大臣にリチャード・クーを、
経済諮問会議議長にポール・クルーグマンあたりが理想
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 16:49
一年間税金を一切徴収せずに、予算はすべて新しくお金を刷ったものを使う
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 16:52
風俗の規制緩和
エロビデオ、エロ漫画、エロゲーなど日本はポルノの先進国なんだが
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 17:08
金を使うOFFをやろう。
期日を決めて一万円使う。
使い道は自由。
レシートなど証拠をうPして、競い合う。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 17:09
赤線復活、生だしOK!
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 17:14
やっぱネット税の導入だろ
通信量や通信時間に応じて課税する
MX厨や2ちゃんねらーから金をがっぽり取れるぞ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 18:05
ブッシュがテロを事前に察知していたが故意に放置した疑惑が
アメリカで報道され
フランスでは911テロ自作自演説の本がベストセラー

そして2chでも911テロの背景などについてブッシュ自作自演説を展開しているスレ&HP
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1030901133/l50
http://oyako-donburi.cool.ne.jp/fireworks4/main_pages_sub/oumunoseiriseiton_page8_13_1.htm

HPはまさかとは思うが充実したリンク資料とかが結構面白い。
ブッシュ政権の人脈とかだけでも勉強になる
一読の価値あり
547dell:02/09/08 18:51
株価対策として、政府は、公的年金によるETF購入を検討しているようです。2−3兆円規模のようです。

そこで考えたのですが、どうせならそのお金を上場REITの購入に使ったらどうでしょうか?上場REITの市場規模は現在7000億円にも達しませんので、2000億円も買えばかなりのインパクトです。2−3兆円も使う必要はありません。
REITは利回りも高く、値動きも株式よりは安定しており、年金の運用手段としては株式より向いているかもしれません。
今後毎年数千億円規模で公的年金がREITを買うことをアナウンスし、土地関連税制を緩和(例えば、買い換え特例の復活、REITへの現物出資時の課税繰り延べ、固定資産税の減税)します。

これを実行に移せば、不動産会社は一斉にREITの組成に走り、REITの不動産購入により地価は底を打つでしょう。
現在の長期不況が、地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きいことを考えれば、これは日本経済の起死回生の一打になるかもしれません。
巨額の財政出動も必要としなければ、追加的金融緩和も必要としないこの方法、試してみる価値ありと思うのですがいかがでしょう?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 23:25
age
549一国ニ制度:02/09/09 05:02
日本の中に、不良債権の無いもう一つ国家を作る。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 06:31
>>547
株式市場だけでなく、不動産市場にも効率的運用の観点も規律もない、
公的資金を投入して市場価格を歪めるのですか?
551JRにも協力させる:02/09/09 11:33
皆さん知ってます? レールパスって。
外国人専用で、寝台車及びのぞみ以外は指定席込みで
限定期間中JR(JR関連バス・連絡線)乗り放題。
1週間で3万円弱。2週間で5万円弱。すっごい便利なんですよ。
例えば今人気の秋田乳頭温泉郷に行きたいとすれば、一番人気の鶴の湯でさえ
宿泊費はスタンダードなら1万円、特別室でも1万6千円。
運賃は東京から田沢湖まで新幹線指定席利用で往復約3万円。
一泊温泉旅行で合計4万円。お土産や車中食費なんか考えれば5万円近く。
これなら伊豆の湯河原辺りで3万5千円の離れの方がまだ安い。
でも一般的に考えれば湯河原3万5千円は贅沢だろうからまず行かない。
ところがレールパスなら期間内ならどこでも立ち寄れる。
今時は鄙びた湯治風宿や一軒宿が人気だから宿泊費は大して高くない。
つまりレールパスならがっちり溜め込んで一向に使わないジジババが
日本をウロウロしながら金を落としてくれるはずです。
だって乗れば乗るほど日本人が大好きな割特感が増しますから。
旧国鉄の清算事業団の借金は税金で面倒見たんだからこのくらいしろ。JR!
>つまりレールパスならがっちり溜め込んで一向に使わないジジババが
>日本をウロウロしながら金を落としてくれるはずです。

実際に、青春18キップを使っているジジババがたくさんいます
期間限定なので、限定解除してほしいなぁ
553JRにも協力させる:02/09/09 14:19
>>552
青春18キップは駄目!
ありゃ、普通の年寄りにはきつい。
>>551のレールパスなら親孝行のプレゼントにもなるが
青春18だと「早く死んでね」と言ってるとしか思えん。

あとTV局も破格値でコマーシャル枠を開放しる。
不況の販売業者や中小企業の宣伝を積極支援しろ!
どうせ許認可事業で地上波独占、他社の参入なんか無理なんだし
役員の給与はおろか社員の平均給与も発表しない上に
儲かってるくせにデジタル化では国から金をせびりやがって!
コマーシャル枠は16%って決まってるくせに番組形式の通販は
コマーシャルに含まないってさ。詭弁だ!
おまけに自分のところでも通販まで始めやがって。調子に乗るな!
554dell:02/09/09 19:06
>>550

地価抑制政策に端を発する地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムを反転させるのが目的です。
言い換えれば、現在の市場価格は、地価抑制政策に端を発する地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムにより歪められているとも言えます。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 21:23

結局、こういうことだろ。

>「不良債権処理強行」という百害あって一理ないデタラメを完全に棚上げし、
>せっかく日銀がタップリ供給している資金が、
>デフレ不況に苦しむ企業にジャブジャブに供給される状態を作ることだ。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page150.htm
556dell:02/09/09 21:35
>>555

>デフレ不況に苦しむ企業にジャブジャブに供給される状態を作ることだ。

そのためには、地価上昇がどうしても必要ではないでしょうか?
地価が上昇しなければ、土地担保によるエージェンシーコスト削減が利かず、中小企業はリーズナブルな金利での融資を大きく制限されます。


557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 21:50
>>556
中小企業の貸し出し金利が上がってるのは、
マスコミに煽られた政府が銀行に財務の健全化を強要してるからだろ。
土地も上がるに越したことはないけど、とりあえず必要条件じゃない。

まずは目先財務が悪化してもジャブジャブに貸したほうがトクなような
インセンティブを銀行に与えること。

もちろん、それが結局は銀行の財務健全化の一番の近道なんだけどね。
鎖国
559dell:02/09/09 22:07
>>557

そうは言っても、中小企業融資の場合、土地担保でなければ銀行は事実上貸し出しできませんよ。
中小企業やそのオーナーが所有している不動産の評価が下がれば、事実上それだけ貸し出し枠が減ります。
ですから、地価上昇は中小企業に資金が回るための必要条件でしょう。
AVのモザイクはずす(レンタルは不可)→みんなDVD(VHS)買いまくる
→親父や若者の働く気力倍増→景気回復

どう?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 22:51
>>559
地価の上昇は、バブル期のおかげで国民の一部にアレルギー反応を起こす。
その一部がマスコミ周辺だったりするのが性質悪い。
562dell:02/09/10 00:13
>>561

たしかに、性質悪い。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 00:50
15年後ぐらいに地価上がってほすいな。
その頃に家買う予定だから。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 07:11
紙幣大増刷に手を出すか出さないかによって景気は違ってくる。
手を出したら景気は回復する。
だけどそれは麻薬だ。
1回だけで止めとけば良い。
族の連中が止めるのは難しい。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 08:54
>>564
今の民主的な政治体制では必要以上のインフレは抑制されると
思うよ。単純小選挙区制による政権交代システム、公的政治資金
増額と企業団体献金禁止を併せて行えば以前の途上国のような
ずるずると増刷する心配は断ち切れるかと。
566中国の一人っ子政策に批判しない日本国民が悪い:02/09/10 10:09
中国は物価が極めて安い。産業は物価の安い国に進出していく。
一方、日本は地下経済が多い。その原因は中国の一人っ子政策に批判しない日本国民にこそ
問題があるのではないだろうか。瀋陽の事件をきっかけに「中国の一人っ子政策反対」という運動を日本国内で行っていただ
きたい。中国の一人っ子政策を廃止すればベビーブームとなり、バブルが発生し、明日の日本がよくなるであろう。
国内では食料自給率のアップを図り、廃墟になった工業団地や高速道路、新幹線の予定地などを農地化する。
農業で生活が成り立たないのなら冬季は都心でベビーシッターをやっていただきたい。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 10:21
>>566
今度、2人まで認めるようになるらしいよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 10:27
>>566
あの政策がもしとられていなければ、近い将来安全保障上の深刻な
脅威になっていた可能性が高いよ。途上国では必要でもなかなか
政治的に選択されない政策ですよ。中国の子供の数が増えていても
貧困を招くだけで購買力が増えたということはないでしょうし、日本の
景気への影響には基本的に関係ありません。
age
570かつては銀行員:02/09/11 23:34
>>559
もう土地を担保にした事業融資は崩壊した、もしくは崩壊の過程にあるのだから
いまさらもとに戻そうと思っても無理では。

つまり、
>中小企業やそのオーナーが所有している不動産の評価が下がれば、事実上それだけ貸し出し枠が減ります。

これが事実としても、その逆に不動産価格が上がっても、貸し出し枠は増えない。
増えなくても、現状維持だけでも意味があるという考えもあろうが、
原則、銀行は不動産の担保価値よりも、事業自体の収益性に軸足を
移しているのが現状。
571日銀CM:02/09/11 23:36
「ここ、財務省印刷局では」

(印刷局正門)

「未曾有のデフレ不況を解決するために」

(新聞記事のスクラップを連続)

「紙幣の印刷が着々と進んでいます。」

(リロイアンダーソンの『タイプライター』をバックに)
(輪転機から続々と吐き出される紙幣)

「インフレターゲットにはあなたの協力が必要です。」

(右肩上がりの株価チャート、低下する失業率)
(お父さんとお母さんの笑顔)

「日本銀行からのお知らせでした。」

(娘の笑顔)
(日本銀行のロゴがフェードイン)
572dell:02/09/12 00:43
>>570

>原則、銀行は不動産の担保価値よりも、事業自体の収益性に軸足を移しているのが現状。

もちろん、事業自体の収益性が第一ですが、これには不確実性が伴うし、非対称情報の問題もありますよね。
つまり、エージェンシーコストが存在します。
そして、不動産担保がこのエージェンシーコスト削減の有力な手段であることにはかわりがないでしょう。

573340:02/09/12 16:50
>>570
同意、むしろ新規紙幣発行政策で土地インフレなしに
景気を回復させ、その後土地保有税を強化すれば、
地価高騰なしで高い経済成長が期待できると思う。
もちろん大幅な減税と経済の自由化が可能となり、
雇用対策の意味合いが強い公共投資を社会福祉予算
に移行させられる。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 00:46
すごいアイディアを思い付いた。サウジに戦争を吹っかけるのだ。
100兆円ぐらい賠償とってウマー。一発回復だぜ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 00:48
第三次オイルショックという単語が脳裏をよぎった
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 00:51
サウジはいいぞ。
1.金や原油を腐るほど持ってる
2.軍備は大した事ない
3.反米厨房多いのでアメリカもいい加減うざったく思ってる
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 02:33
公的に税金の使い道が阻まれてきたので
もっと公に税金をドバッとつかえるようにする。
公共施設の充実だけでは追いつかない
でも「ダムを作る事は必要ない」と言われて作れなくなっている
なにか、公に税金投入してもいい事を探さなくては・・・・・
必要ないものは作らないのじゃなくて、作った事でまた税金を巻上げられる
公共ギャンブル施設を作る・・・
そんな事より、パチンコの出玉を馬鹿ほど増やして、白熱するようにすればいい
足りない分は国が補助する。湯水のように税金を垂れ流しにすればいい。
換金率はそこそこでも、いっぱい出ればそれで楽しめる
そのパチンコをするため人が動く動けば経済波及効果発生する。
パチンコ屋が寂れるからその周りの環境も錆びれる
経営者は自分がパチンコに行きたいものだから人を雇う。雇用確保にもなる。
みんなが許せばすぐに景気はよくなる。
お金が動けばいいんだよ。どこかで停滞するからデフレになる。
株だろうが先物だろうが投資でなくてギャンブルにしちゃえばいいんだよ
500円から買えればいいんじゃないのかな。
もっと投資が身近になればいい。手数料が高すぎ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 02:38
ブックメーカー解禁
日本のギャンブルは初心者にはわかりにくい 以上
公共事業が行われれば確実に乗数効果が生まれるというが、
これは、国民が政府に信頼を置いている場合にのみ通用することであって、
現在のように国民が政府に対しあまり信頼をしていない状況のもとでは、
乗数効果は期待できないのではないか。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 06:53
世界一の公社債市場を日本に!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031735754/
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 08:29
金をばらまくための口実が必要なんだよ
それを国民が否定しているから問題なのだと思う。
「無駄金を使う事がいけない」などと変な事を考えているといかんのだ!
理由はとにかくとして、ばらまかなければいけない!
国は、今その口実が必要=国を上げての大事業をする手筈を整えている・・
・・・・・・・・・・「日本経済崩壊」というイベントを
着々と進めているのではないのだろうか
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 16:48

ネズミ講を合法化する。
583b.t:02/09/16 00:39
丹羽春喜を日銀総裁に
584b.t:02/09/16 01:02
日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも30数兆円となる
国の一般会計総額約80兆だから、国の歳出の40%以上を人口
構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。

これで、民間投資、政府購入などの「需要」が伸びず、下記、国民
負担増の画策もあり、個人消費も伸びない。
従って、このまま、いくと永久にデフレになってしまう。

ここで、公務員給与の大幅削減を実施し、浮いたお金で雇用対策や投
資を増やし、デフレから脱却したいところだがどうだろう?

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494 
 
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2

数記号説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 01:16
>>584
公務員が38人ってすんげぇすくねぇな
海外と比べてみるとよくわかる。
586すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/09/16 01:18
このスレまだ生きていた?!

公共事業とかで需要を興したいなら、
土木以外にも中小企業のOA最新化助成金とか
地方駅前大型テナントとかの選択肢も良いと思いますが。
(地方駅前大型テナントは、建て次第民間に競売。
 お役所の商売センスじゃ郊外型店にボロ負けする運命)
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 01:24
ブックメーカー解禁!それイイ!
うっせーPTAおばば達にじゃまされないよーにせねば。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 01:45
これをモテナイ君に売りまくれ。http://my.reset.jp/~tabo/dolls.html
589かつては銀行員:02/09/16 10:37
既出かな?

やはり、新空港の建設だね。どうせ公共事業に金つぎ込むならこういうの
やって欲しい。4000m級(いっそ、5000mにするか)の滑走路を
4本持つようなアジア最大級の空港を建設して欲しい。
成田は先進国のなかで最も貧弱な空港。実際、成田のキャパだと
ちょっと景気がよくなるとすぐ機能がパンクしてしまう。
590小泉純二朗:02/09/16 14:02
公務員や政治屋が政策の失敗や住基ネットの失敗をしても責任を取らないよね。多額の税金を使ってるのに。
591現在も未来も銀行員:02/09/16 16:17
相続に際し、現金預金は1000万円までしか認めない。
それを超えてしまった分は国が没収し福祉充実財源に充てる。
それを充て込んで介護保険料は値下げ。
老人も医療保険は3割負担。ただし入院費や高度先進治療など
金のかかる医療費の負担は軽くして満足な治療は受けれるように。
株券、債権、土地・建物など現預金以外の財産は一切を相続課税
対象財産としない。一方でペイオフは無しにする。全種類全額保護。

でどうですか。銀行、財務省が認めないだろうけど。
相続税が払えず泣く泣く家を手放すってこともなくなり、
銀行の預金残高減少しても、土地高騰→不良債権処理好転。
銀行株価回復し金融破たん回避。持ち合い株式売却も不要
となり株価も上昇。企業のバランスシートも改善し雇用安定、
失業率改善。
シルバー世代が現金預金持っててもしょうがない、
ってことになって市場に現金が出始め、消費も活況を呈す。

国民世論的にも金持ち優遇政策の反対を行くわけで
広く一般大衆には受けそうな気がする。
年寄りが金をためこんでしまうのは何といっても老後
の健康の心配が第一なので、その面での不安を取り除き
つつ、現金を溜め込まないで消費に回させる。
金さえまわりはじめれば景気は回復。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:00
不良債権の処理にしても高速道路凍結にしても
実行すると失業者が増えるばかりと思われ。
それを埋める新たな雇用として、キーワードは少子高齢化と安全性。
それに沿った、新たな都市環境、エネルギー、交通その他に対する
ビジョンを政府が示す。別にキーワードは自然回帰でも、22世紀ビジョン
でもいい。何でも良いから軍隊と失業しか見えない現実を何とかすべき。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 18:29
>>591
2割の金持ちが8割のカネを持ってるのが鉄則だし、若い奴よりもトシヨリのほうが金持ちが多い
のも鉄則。てことは世の中のカネが動かないてのはやっぱトシヨリのカネが問題なんだよな。

トシヨリは自分が死ねば相続税で半分以上国が持っていくのはわかっているだろうけど、とにか
く不安だけが先行しているんでひたすらカネを抱えて動かない。

その不安てのも医療費とか介護とか具体的なものならば制度論で不安を解消できるが、一番
多いのは「何があるかわからないので不安だ」という漠然としたものだから、仮に福祉制度を充
実したところでトシヨリがカネをため込むのは変わらない。

てことは福祉制度を充実してもトシヨリはカネを使わずに死ぬわけだから、世の中にあるカネの
8割は相続税対象として国庫にはいるわけで、この案で財務省も納得するんじゃ?

やっぱ相続税を100%(控除はある)まで引き上げるのが一番。今後死ぬ予定のトシヨリと
それから入ってくる相続税収入をシミュレートしてやれば、財政再建もあっという間にめどがつく。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 19:12
>>584-585
日本は公務員モドキが多いんだよ。
グレーゾーンは、ややこしくなるので、おいておくとして
思いやり予算で米軍の給料払っていたりするよな。
あれって、公務員の給料と本来は同じはずだろ、国で支払っている。
日本の中で勘定に入れているかどうかは、怪しいけどね。米国の扱いなのかね。
そういうのが、多すぎ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 19:18
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 | わーい、タマちゃんだぁ!|
                 \__  _______/
                      |/       
                   ∧_∧ ==
            モキュ?    (´∀` ) == 
                   ⊂   ⊃ ===
 _/ ̄ ̄ ̄ ̄\          `y  ノヽ ==
Σ    ∪ ´∀` )         (  /ヽ  ) =
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄   ̄
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 19:20
新聞値下げ。月2000円以下にして余ったお金をもっと有意義につかったら
景気は少しはよくなる。
597トオルくん、ヒロシくん:02/09/16 19:59
なぜかここにたどりつきました。
ちょっとおじゃまします。
実際無理だと思いますが、いくつかの銀行を破綻させ
持っている不良債権を全部マーケットに出し、安かろう
が高かろうがその債権に値段をつけてしまう。
そうすれば底を打ち、後は上がっていくだけだと思います。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 20:01
>>596
新聞記事なんてネットがあるから我が家はもう数年新聞なんかとってないぞ。

ただ困るのはチラシと新聞紙が配達されないこと。

「チラシと印刷されてない新聞紙だけ配達」というサービスがあるなら月1000円
までは出すが
599すぐやれ!:02/09/16 20:04
閉山になった日本各地の炭鉱を国営炭鉱として再開するんだ!
廃墟と化したかつての炭鉱の町を復興させるのだ!
これに伴い住宅、商店、学校、病院などを作りまくれ!
新規雇用が数十万人生まれる!?
石炭は中国にでも輸出しろ!
赤字になる分はODAと相殺だ!
600なべ奉行:02/09/16 20:45
何のデーター?構成比何の?人口にひめる公務員の数はもっと多いし
本当に30兆円もの比率で支出されてるんですか?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 20:49

That's only Hyperinflation !
602 :02/09/17 09:30
age
603 :02/09/19 21:10
なんかなーい?
604(´・ω・`)ノ:02/09/19 21:29

       タマちゃんも「無い」と言っています。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/19 21:52
地方が変われば日本は変わる
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/19 23:56
社会問題を経済問題と勘違いしていたのが
この10年の最大の失敗かもな・・・
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 01:01
田舎に 国営の超大型老人ホーム建設 (1人ワンルーム
年金をもらうかわりに、その施設で食事から風呂まで 面倒みてもらえるようにする
老人の大量集約で 学校のように食事は給食制で費用を浮かせる
これで、最低限の老後の生活を保障できる

そこで、この施設に入らない裕福な老人には 遠慮なくがんがん税金搾り取るべし
608俺のアイディア:02/09/20 11:56
速水君の銀行保有株買取りの影響は一瞬だったね。

俺は思う。株は本来、株主となることが主たる目的のはず。
しかし実際のところは投機が主たる目的となっている。
だから今回のような市場をコントロールしようとする刺激は
全く長続きしない。

本来の目的である「株主になることのメリット」を引き出すような政策を
実行しない限り、今後も、株は上がったり下がったりを繰り返すマネーゲームの
道具にすぎないだろう。

で、俺の景気対策(株価対策)としては以下を提案する。
・株主優待を充実させるよう企業努力を促す。
・税引き前利益の一定額を、株主配当金として損金計上を認める。

これにより、配当金、優待がかなり期待できる株は、
安く買って高く売るということよりも、持っていること自身に
価値を見いだせる。

金融不況を脱し、景気を回復させるためには、これしかない!
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 13:11
>>608
同意、あと株主が強くなる最高の方法は、法的に株式会社の取締役を一定割合以上の
株式保有者に限定することだと思う。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 19:39
全くの素人ですが。
都会の地価を下げて田舎の地価を上げてみたらどうでしょう。
地価の均一化策。
>>609
取り締まり役・・って、それは特定の株主が強くなる策で、
広く一般の株主は逆に弱くなったりしないか。

 法人税の優遇策は賛成。株の配当って、法人税と個人所得税の
ダブル課税だからね。
612トオルくん、ヒロシくん:02/09/20 20:05
銀行にて手数料無料の投資信託販売
・最低限、株式ブル型・ベア型、債券ブル型・ベア型、あと円高・円安型
・買付け金・解約金は即日決済で入金、出金
・手数料無料の代わりに信託報酬率の引き上げ、決算時の分配金なし、その他
狙いは預金者が少しでも利回りを取り、そのぶん小銭でも使うようになれば。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 20:08
景気回復に直接むすびつかないけど、
雇用増やすには会社の社会保障負担分を減らせばいいと思う。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 21:15
>>611
いや効果あるよ。経営陣は自分自身が株主なら配当や株価に気を配るでしょ。
退職まじかでも経営に失敗すれば、自分たちに損がまわるようになる。
615  :02/09/20 21:25
小泉が、銀行への公的資金再投入と解散を同時に宣言する。

で、株価急騰!

自民党政権崩壊。
日本再生内閣(石原慎太郎首相)誕生で、日本復活!!
616蜘蛛:02/09/20 22:03
景気が回復して、日本経済が破綻するという罠。
617 :02/09/23 15:10
何かないのか。 もう日本の景気は良くならないのかよ。ガーン
名前:1 :02/09/23 14:18
私個人として、もっとも力をいれて欲しいのは
「失業対策」と「教育改革」です。
資源の少ない日本が経済的に成長するためには、
「人的資本の有功活動」と「ソフト重視の産業」が必要でしょう。
そこで、先に述べた二つ方策が重要になってくるのです。
まず「失業対策」・・中途採用を多くする会社(例えば全採用者
          の2〜3割)への税金優遇措置
次に「教育改革」・・義務教育の強化(高校まで延長、カリキュラム
           の量を増やす。映像ソフト等のさらなる活用)
          大学教育の改革(「大学卒業資格検定」の導入
           学部生から専攻制へ、)
などをするべきだと考えます。 


619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/23 15:23
最後に公共工事という花火を盛大に打ち上げて
日本経済破綻はいかがでしょうか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/23 17:47

結局、不良債権処理の強行だけやめればいいんだけど。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page153.htm
621りある厨房:02/09/24 00:21
米の価格を60kg:1万5千円から2万5千円くらいに
値上げしたらイイと思う。
農家が景気よくなれば日本は生まれ変われると思うよ、、、
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/24 00:39
現在、民間企業が持っている特許権を国が買い取る。
そしてその内容を公開し、特許に縛られない開発を企業が自由にできるようにする。

これでマジに民需拡大につながらないだろうか。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/24 00:52
結婚制度を変え、都道府県あるいは市町村によって一夫多婦制(あるいはその逆)も可とする。
民法の改正だけですむ簡単な話だと思う。
こうすることによって、例えば金持ちの男がいくつもの新居を堂々と構えることができるようになるから、
不動産をはじめ生活品の需要は増えると思う。

倫理の問題はそう気にしなくてもいいと思う。古来の日本は元々殿様が何人もの妻を囲っていたのだから。
624623:02/09/24 00:55
>623
誤記スマヌ。一夫多婦制→一夫多妻制。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 04:41
景気回復ねえ。
雇用と老後を保証してもらわないと消費にカネを回せないからなあ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 11:44
日本が世界一の長寿国になったのは
幸せなことなのでしょうか?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 11:59
中国に固定相場制をやめさせれば、日本は一気に
景気回復だろ。真っ当に勝負してない中国を潰せ!
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 23:35
安易な機械化は失業率を増やすだけ。政府はIT、ITと煽っているが、
オフィスがオートメーション化されれば、人間を減らせる。
工場でのロボット化を進めれば管理者以外の工員要らない。

 やるなら

 ローカル線の無人駅については公的な補助をつけた上で
駅員を置く。踏み切り番を置く。鉄道貨物の荷役などを増
やすといったことが必要では?(無論、公共交通期間につ
いては固定資産税を免除すべしだと思う。)

 また、有料道路について民間が作れるようにするとかね。
629東堂文泉:02/10/05 22:44
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494 
 
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2

数記号説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp   


銀行へ公的資金投入せず自助努力で銀行は立ち上がれ!

民間企業にこそ政府直接融資すべし。

銀行が倒産しても民間企業が生き残る借金棒引きのやり方が
国益になる。

金持ちは自己責任で民間企業へ投資して資金管理せよ。
630ドラゴン::02/10/05 22:47
燃えよ、国債。
631女女女女:02/10/05 22:52
K国に経済援助とんでもないぜ、国内の若者失業者・ホームレスの
救済にまわせ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 23:27
建築関係の規制緩和
633東堂文泉:02/10/07 07:51
>>629
数記号説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp   


s26.3.3
30)竹中平蔵  3 ̄ 51才×11月→1月
634はなはな:02/10/11 03:18
特許料を時限立法でよいからサービスしてみたらどうだろう。
現在20〜30万円程度らしいけど、来年あたりから80万円になるとか...
これじゃあ個人や中小企業は特許申請するのもおっくうになるってモンじゃないかな?
だから...
一挙に5万円程度にして埋もれたアイデアを表舞台に引き出し、起業化させる。この金額ならばたとえ起業化できなくてもそれほど痛くない。
3年程度の時限があれば皆飛びついてアイデアを特許化しようとすると思うのだが。
できれば5年に一度くらい、個人申請や中小企業の特許料は、
時限を復活させることによって永続的にアイデアを募れるのではないだろうか?
つまらん税下げするよりもずっと効果があるのではないかと思うのだが...
政府もギブアンドテイクを採用し、
取ることばっかりを考えずに与えたものに対して功労を与えるという精神。
ここで話を発展させれば、起業化させたものに対しては税金を大幅に数年間にわたって大幅に減税するというのもおもしろいのではないだろうか。そうすればその会社は体力がついて後々のためにもなるのでは。
政府も人や会社を育てるという発想!
635はなはな:02/10/11 03:23
自己レスです。

でも、>634のプラン、首相官邸ホームページでご意見募集で進言したのよね。
その後、特許料80万円という新聞記事が出て、
がーーーーーーーーん!
むなしいっす。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 03:33
株式資産の相続税上の評価額を一株あたりの純資産にする。
現金預金で相続するのが馬鹿馬鹿しくなるので、株式市場に郵貯やタンス預金が集まります。

dell氏の意見も見たが、政府が直に株式市場にカネを入れるのは危険だち思う。
眠ってる1400兆の民間金融資産を株式市場に移動させるために
税制カードを切るのが理想的。
637はなはな:02/10/11 03:38
さらに自己レス。

ここのスレの連中にぼこぼこにされるの覚悟で言います。

所詮、儲けようという精神がなければ景気回復など言語道断なのではないだろうか。
政府が悪い、体制が悪い、規制が悪い、色々とあるが、
現在の世の中は、過去の人々のアイデアの積み重ねで出来ている。
これからの時代をつっくっていくためにも、周りのせいにしないで、
自らアイデアを出し、その強力なアイデアが人々を引っ張り、世の中の潮流を作っていく。
もちろん政治だってアイデアが必要だと思う。
でも、景気は国民一人一人がアイデアを持ち寄って金を集めて、大きな潮流を作り、
高めていく以外に方法はないのではないだろうか。
政府や経済環境に頼っていても何も始まらないと思う。
80年代のアメリカは日本の製品によって景気後退を余儀なくされ失業率20%の苦しみを味わった。
また現在我々は中国の台頭に悩まされている。
アメリカはそこで手を打った。知的所有権という手だ。ソフトウエアに著作権を与えた。
後手に回った日本は確かにきついが、やらなければならないところまで来ているのではないだろうか。

生意気言ってすみません。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 03:52

|        ああ!

| 、ヾ〃゛、`゛  ベビースターが....。
|、 、゛ゞ゛ヾ、゛
| 、、〃゛ヾ、、  ∧∧
|    `ゞヾヽ(゜Д゜)
| ゛  、 ゛、□⊂⊂ \〜
|   、       \ ⊃ ))
|           △∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 04:00
タンス預金特高を作る。

100万以上タンス預金している基地外共産主義者は
全財産没収の上資本主義矯正キャンプで10年以上教育をする
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 04:16
カブレラが56号打つ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 04:21
来週のロッテ戦 1試合のみか
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 05:02
過去20年間の納税額を調べて、所得税100万以上払った
ことある納税者に、100万を越えた分について更に追徴する。
バブル期にもうけたやつはバブルに乗じて不当にもうけたわけだから、そいつらからむしりとる。
643アダム=スミス:02/10/11 05:18
パチンコ屋をつぶす。こんなにギャンブルが蔓延している国家はない。儲けるといった発想から稼ぐという発想に変わらないと危ない。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 05:55
ODAってぜったい日本はださなきゃいけないの?

アメリカの国債うっぱらうことできないの?

DQNな質問でごみんなさい
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 14:13
>>639
金をながす目的で
2ch発みんなで同時に定期預金をする祭りなどどうか。
646くるくる:02/10/14 14:22
>>644
なんでアメリカ国債を売らないといけないんだ???
日銀資産としては高格付けでよろしいし、別に売らないといけないとこまで
追い込まれてもない(?)。ていうか、むしろ大々的に買って円安にしたらいい、
という人もいる。あ、円安に反対なの?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 17:15
公的資金を何兆円も金融機関にぶち込むぐらいなら、国を挙げてメタンハイドレートの掘削技術
メタンの回収方法の開発費に金かけろ!そしてマスコミを通じて
「これで日本も、資源のない国ではなくなりました」と宣言し、
この事業で得たお金は手厚い老後の年金の資金として、使いますとマスコミを使って宣言しろ!

まあ、上手く開発できるかどうかはわからんが・・・

648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 17:30
日銀がドル買い介入で買い込んだ米国債って、いま売れば
凄い利益じゃないの?
そのお金で日本国債を引き受けたらどーよ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:20
首都圏・近畿圏・中京圏での未開通の鉄道網・高速道路網・空港を早期完成に向け、
工事の予定を促進し、雇用の増加を行う。 今現在でも必要ない所への金の流出が
続いているのだから問題ない。
そして開通した交通網により経済が促進する。

また、都計区域内で立退かない住人には強制代執行を容易に行うことができるようにする、
住民決議で行っても良い。 1人の地権者の為に多くの人の利益を遅らせる必要などない。

ようは公共工事凍結なんてとんでもないんだよ。
公共工事=好況工事なんだから
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:22
つまらん公共工事は血税をドブに捨てるようなもの。
いい加減に役所は資源の配分の司祭を市場に任せろよ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:23
郵貯の預金残高と東京証券取引所の時価総額が同じだなんて
資本主義国家と言えんぞ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 10:15
海外に工場を進出させている企業はもはや非国民と同等
日本の企業で海外から商品を送り込んでくる会社には、
日本で同等の人数を雇用した場合にかかるコストと同等、又は、上回る税金をかける。

こうする事により物価の上昇、雇用の安定、中国の少子化政策にも貢献できよう
鎖国、ブロック経済見ないな物を行ったらよいのだよ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 10:59
超ダンピングを敢行。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 14:06
同性間結婚を認めたらいいと思うわ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:09
物が余ってるから景気が落ちているという論調は非生産的産業に従事している人の
詭弁であろうと思いますので、景気回復という経済の根幹に関わる政策を「カジノ」
みたいな何も産出さない事業に頼るのだけはやめてほしい

656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:13
貧しい人達には欲しいものが山のようにあります。
そうした人達が物を買えるようにして欲しいです。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 17:00
国内生産物購入運動
国内生産比率表示法
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 17:01
デジカメなど好調で黒字転換
http://markets.nikkei.co.jp/news/fiscal/fiscalCh.cfm?id=e001y77216&date=20021016&ref=1

頑張ってる企業も多いと思われ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 19:35
日本の景気が悪いってうそだろ?
やたら旅行にいくわ、ワインのむわ
どこが不況なんだか。

今を高景気と思えばよい。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:34
とんでもない
生活保護受給者と不況による自殺者を全部飢餓死者と考えたら?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:24
中国製品を締め出す
中国製品不買運動を展開
同時に大型関税を課す

これにより中小企業の雇用問題は解決
662名無しさん:02/10/22 13:47
中国を変動相場制にすることが不可欠だな。
アメがやってくれなきゃ、日本じゃムリだろうけど。
663首都圏、沖縄本島滑走路を望む:02/10/22 15:10
住宅ローンは次の基準で棒引きする。
購入時期が1987年4月から1997年3月までに購入し、融資を受けた者。
初めて住宅を所有した方 (購入時の地価)−(1997年7月の地価)
買い替えの場合(1987年4月〜1997年3月に購入した地価の合計)−
(1987年4月〜1997年3月に譲渡した地価の合計)−(1997年7月の地価)
銀行に公的資金を投入しなくても住宅ローンを棒引きすることで経済を活性化させる必要がある。
 また、授業日数の削減(目標年200日)に協力しない学校は私学助成金や地方公共団体交付金
を削減し、自助努力していただく。
 失業者の多い、沖縄やヨーロッパへの航空便数を倍増し、世界的な失業増加の抑制に努める。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 16:00
>>663
当時の給料は高く、現在の給料は低いので、
1997年で区切っていいかどうかはなんとも言えない。
しかも、当時の物件は居住目的ないものも多い。
ババを引いた者は自業自得ということで、
少なくとも居住目的であるかどうか厳密に審査した方がいい。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 17:28
日産のゴーン氏を財務大臣や経済担当大臣にするなど、外国人を閣僚に起用すべき
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:10
90年代における各国の財政再建策
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseia130608f.pdf
667どうにもならん:02/10/22 20:15
ひでえな。

日本はバブル崩壊の時点でもう今の状況の始まりに
なってんのにいまごろ日本の景気回復策かよ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:24
財政再建を優先すべき。その方法としては次の通りである。
高齢化社会になって爆発的に経費が増えることや、情報化も前もってわかったはず。それにもかかわらず、財政削減に努めなかった政治家・官僚(地方も含む)は、もっている財産を変換すべき。
やたらに太った地方自治体は、合併すべきだし、民間の破産管財人に運営をまかせるべき。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:52
事務経費削減
@公式文書以外を職員が各自持参するチラシの裏を使う。もちろんコピーも。
A事務用品は各自持参B公式文書に使用する用紙は、製造会社やディスカウントストアーから調達するなど流通業界で用いるような調達方式で行う
C超過勤務は自宅に持ち帰って行う
D職員の仕事のためにだけ使う電気使用料は、職員が払うようにする。
これくらい、民間では、あたりまえだし、小さな町や村でもやっているはず。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 21:08
公共事業費の削減
@簡単な修理程度の工事は、職員が行う
A公共事業の受注は、市民の前で行い、談合のうわさや、受注額よりも安い工法があった場合、中止する。
Bダムや道路の工事を囚人が行うようにし、囚人を奴隷のようにこき使い、逃げ出そうとしたら、銃殺する。
Cこのような公共事業のかわりにカジノを設ける
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/22 21:20
>>669 700
そんな事では、無理です。
既に義務的経費が税収を上回っているのですから。
公務員、公益法人等の退職金廃止。公的年金に上限を設ける。
くらいはしないと。
672 :02/10/22 21:32
やっぱり銀行が最も重要なことをヒミツにしてるような気がしてならない。
673フェミファシズム社会:02/10/22 21:33
夫は家の外で働き、妻は家で家事と子育てをして夫をサポートする。

この日本型の生産システムを国をあげて無理矢理破壊した事が
現在の平成絶望大不況の一因となっています。

そしてこの日本型の生産システムの破壊により今後日本は転落する一方でしょう。
674 :02/10/22 21:54
週休二日を廃止して週休一日制にもどし、かつ労働基準法の改正によって
一日の労働時間の延長を行う。就業年齢の引き下げおよび高齢者、障害者
雇用を行う企業に対する減税措置、所得税の全面的な引き下げおよび
消費税の前面廃止による消費の刺激を行う。年金の税金による財源一本化、
雇用保険の短期化など社会保険にかける負担を縮小する。
BIS規制の前面廃止を行い、更なる金融自由化を行うことで不良債権問題を
乗り切る。日本の主要企業(自動車、鉄鋼、家電)の欧米からの完全
撤退、そして中国やアジア向け輸出のみを行う。
このくらい大胆なことをしないと駄目だ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 21:58
>>674
減税による需要増<<労働時間延長による供給増
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 22:15
議員の給料を公務員の一般職の水準にする。
特殊法人・外郭団体をなくす。
そして、それらの職員は、一般職となるが、ワークシェアリングを実施し、職員給与全体額をいままでの90%にする。
それでもだめな場合、窓際族などをリストラする。
それでもまだだめな場合、公務員を廃止し、公務を行う人は、民間から派遣された人が民間時代の年収の101%で1年などの期限付きで行う。
677 :02/10/22 22:16
>>675
生涯現役を合言葉に各種社会保障を縮小して減税を行えば、消費はまだ
まだ伸びる。10億人市場の中国に輸出も行う。高度経済成長ばかりが
クローズアップされるが、黒船がきてわずか30年で列強にならぶ日本の
ポテンシャルは単に技術力、基礎科学力だけのものではない。これから
50年後もまだアジア各国は日本の後姿を眺めているであろう。
これまでの反映は外需によるものであったし、これからもまた同様なのである。
678668〜670, 676:02/10/22 23:11
以上の財政再建が終わり、国債の償還も終わり、黒字が一般歳出額の10倍に達するまでは、その10%は中小企業支援・産業振興・産業創出・雇用に使い、10%は住民に償還、のこりの80%を貯蓄として管理
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:15
>>677
流動性の罠って将来不安でしょ?
持ってないんじゃなくて持ってるんだよ。使わないだけ。
減税ぐらいで将来不安消えるかな?
生涯現役で将来不安消えるかな?逆に煽るだけと見た。
680 :02/10/22 23:42
不安などというものは言わば現代病だ。貯金がゼロになって死ぬ人間
などいない。ここで相続税の基礎控除を2000万にすることを提案したい。
株式、公債なら更に時価1000万の控除を受けられることにする。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:44
年金制度の廃止または大幅な減額でしょう。
そうすれば、必死で働くし、子供をつくるぜ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:45
必死で働き、必死で貯める。必死で使わない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:47
こどもは増える。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:55
必死で貯めなきゃいけないのに子供作る余裕はないと思われ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:12
>>680-684
金を貯めるってことの本質を考えた方がいい
本当の資産が何かってことを
金は二次的なもので、大事なのは日本の子孫じゃないか?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:17
おいらは、豊かな年金制度が堕落のはじまり
のような気がする。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:17
>>685 ワロタ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:18
そうですねえ、政治家の給料と裏金を減らせば政治や経済が安定するのではないでしょうか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:21
>>686
今の不況、需要低迷が堕落のせいだとでも?
サービス残業、ボーナスカット、賃金低下のどこが堕落だ。
何の工夫もないので経営者にとっては堕落だが。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:21
硬貨って財務省が作ってるんだってね。
だったらさ、日銀が量的緩和やらねえっていうんだから、
財務省に命令して500円硬貨沢山作れば良いんだよ!
月産+100兆円くらい。
さすがにインフレになるぞ。
500円がかったるいなら、来年の天皇在位15年記念で
10万円金貨かなんか作ってプレスしまくればいいんじゃねえのかねえ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:22
普通の人間が真面目に働けば自殺しなくても一生をまっとう
できるような、まともな先進国並みの生活水準を確保する。
必要以上に貯金なんかしなくても将来への不安を感じずに済
む社会を整備すれば、国内消費が増えて景気は良くなる。
単純だけど実現はかなり難しい・・・

結局今の日本で改革が進まないのは、既得権を守ろうとして
いる政治家、公務員、マフィア(裏社会の総称ね)達がそれ
を妨害しているからだね。
規制緩和だとか合理化、民営化、不良債権処理なんかに反対
する彼らの気持ちは
「わしゃ楽してもっともっと金がほしいんじゃあ」
「9時5時で鼻くそほじって給料もらってますが何か?」
「誰が借金返すかぼけぇ」

失われた10年の間に直る病気も直らなくなったね。
インフレしか手段は残されていないけど、正直色々考えると
このままノラリクラリかわしていくしかないような気もする。
そして徐々に没落していくと。

国に頼らず個人で頭使って金儲けするしかないんじゃない?
日本の景気なんかあてにしないでさ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:23
北朝鮮のように夜10時には電気の供給をやめる。コンドームの自動販売機
だけは稼動させる。
そうすれば人口は増加傾向に転じ、景気にもプラス。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:24
>>692 コンドームの自販機も販売中止!じゃないと子供できないよね。
あー何言ってんだろう、漏れ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:29

竹中一人殺せば、景気は瞬間的に回復するのは間違いない。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:33
>>691
堕落だ子供作らせろだ、経営者らしき人間の意見見れば分かる通り、
金は頭で作るものではない。悪人になることによって作られる。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:35
>>690
>10万円金貨かなんか作ってプレスしまくればいいんじゃねえのかねえ。

そういいながら日本の金保有高を4000トンまで増やす陰謀と言うのが良いな。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 00:36
>>694
竹中だけじゃ駄目よ。小泉も木村もやらないと。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 00:09
竹中を殺せば国債がゼロになるの?
小泉を殺せばデフレが止まるの?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 19:47
古いコンピューターを宝の山に変える新ビジネス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021025-00000004-wir-sci
700名無し:02/10/25 19:52
阪神タイガースが優勝すれば、瞬間的に景気は回復する。

ダイエーが優勝すれば、瞬間的に景気は回復する。
701名無し:02/10/25 19:55
銀行が清算中の会社のようになれば、瞬間的に景気はどん底になる。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:01
>>699

日本は固定資産税と相続税が収集家にとっては高すぎる。
703::02/10/25 20:35
中国に元を切り上げてもらうのはどうですか?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 14:01
この「売れない時代にモノを売る」には売り場の声を聞くことしかないと思う。
実際、それが現在、元気のある企業の共通項である。顧客の声は売場がいちばん
知っており、その声を戦略に反映させるのが経営者だ。
705げんちゃん:02/10/27 22:21
私の景気に対する回復策を言いたい。あの凶器とも思えるバブルが崩壊して、日本の(日本人の)財産がおおよそ2000兆円
目減りしたといわれている。当たり前のことで、これでは景気がよくなるわけが無い。その目減りの最大の原因が、あたかも不良債権のみであるかのようなマスコミの報道。国家の景気対策、構造対策。
全くナンセンスだと私は思っている。今の日本の借金は、1300兆円で、国民の所有財産(現金も含めて)500兆円おおよそ
700兆円の赤字です。もうどうしようもない状態にまで行き着いているのです。
ここで私の景気対策は、地価の上昇操作を国が公示価格の引き上げなどの方策をとって
国民の財産を引き上げることです。人が聞くと笑うようなことですが、ここで考えてみてください。
2000兆円の目減りの中身の殆どは、地価の暴落なのです。例えばある人が、バブルの時期に借金を2000万円あったとします。しかし、その人が持っている土地の財産価値が、3000万円あったら1000万円の個人的な余裕となります。
当然に、消費は活発になると思いますが、どうでしょうか。小さな小細工ばかりで、国民に我慢を強いている小泉さん、国民にとって
我慢とは、士を意味することを忘れないで欲しい。もう景気回復不履行のつけで、自殺を余儀なくされた人は、交通事故でなくなる人の3倍にもなって約3万人になっています。
自殺者造成内閣そのものです。馬鹿げていても、このような方策が大切なのです。先程の例の人が、今でいいますと、2000万円の借金、財産価値600万円・・・・
誰が消費のことを考えますか。金を使わずに、早く借金から逃げ出す方法を考えるのではないでしょうか。
それと、今後日本の景気を考えると、早期に子供増産政策を取らないと、消費者が
日本からいなくなります。子供がいないということは、将来の大人もいなくなり、内需が拡大するどころか、
景気もくそも無い状態になります。その方策も単純ではありますが、私なりの方策を考えていますが、今日はここまでとしておきます。
とにかく構造改革だけで、国民の腹は膨れません。早く自殺者を少なくなる、方法を取らないとこの国は、潰れてしまいます。
706b.t:02/11/02 09:56
数日の間 22時まで電話045-960-1741で姓名判断無料キャンペーン 知人もどうぞ!
     

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494

問い合わせ専用〓フリーダイヤル0120-57-4494  

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2

数記号の説明    
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp

朝日横浜支局
33)゜粕谷卓志   8`     4’     7`:  49才× 50才10年ぶりの自己主張転機混乱 52才×別れ挫折  54才× 56才×別れ挫折  57才○

姓名判断文化を否定する朝日横須賀支局  
25)山本大輔 8▽ ̄ 4 ̄ 4 ̄ 

国家財政再建するには

公務員給与40兆円を半減       
特殊法人廃止
インフラ整備必要なものも凍結    
議員定数半減
その他ご意見戴ければ当HPに反映させます。
707b.t:02/11/02 10:00
>>663 >>705賛成
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:15
財政再建の切り札は「宝くじ」だろうな。
1等当選金を30億円くらいにして、毎週売り出せば相当原資が集まるぞ。
影響があるのはパチンコ屋の売り上げくらいだろうよ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:16
>>704
1000円でカットが出来る店をチェーン店化して、
かなりの利益を上げてるらしい。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:18
中国に行ってネズミ請をやる。
破綻する前に逃げ帰る。
単純計算で破綻までの時間は日本の十倍。
711710:02/11/02 12:23
スマソ。
十倍もたないね。ネズミ算ってコワイ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:25
>>708
カジノの方が面白い!
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:27
前スレは何処へ行ったの?
714名無しさん:02/11/03 00:06
所得申告→消費補助金の交付
国民年金保険料,国民健康保険料,介護保険料の徴収を停止
いづれも新札刷りまくって対応。

年収500万以上の公務員は累進的に給与減額
米軍への補助金交付を停止
政府海外援助,円借款の停止

特殊法人は全て独立採算性に移行
道州制を導入して、中央政府の規模を今の20%程度にする。
715すまんが、みんなの命をくれ:02/11/11 13:58
地球環境保護の為の人減らし不況。
自殺者を募って人口を減らせばこの不況は収まる。

『ライオンは眠れる』
http://members8.tsukaeru.net/facecard/fable1.html
世相を鼠の集団自殺に喩えた寓話
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 14:01
私学助成菌を全廃する。
これで私学を激減させ、国公立学校が再生する。
すると教育費が安くなるから安心してこどもを増やせる。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 09:35
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 09:39
>>716
税金が上がるよ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 09:40
?インフレターゲット?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 13:50
>>718
多少はやむをえない。
飛び級を奨励して教育期間を減らせば多少は緩和される。
中高なんてもともと5年だったんだから。
721:02/11/18 16:31
教育偏重主義が問題なのだ。授業日数は世界的に見ても日本は飛びぬけて多くないか。
これは新しい発見や創造力を劣らせ、企業の海外移転の原因の一つとなっている。
また、公共投資の乗数効果を鈍らせ、税金の負担感がますます重くなる原因である。
まず、中学校や高等学校は海外への修学旅行を止めさせ、内需拡大に力を入れよう。
企業の従業員全員が海外で仕事できるよう、年金制度や住宅ローン制度を見直し、
失業を減らす必要があるのではないだろうか。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 16:34
そろそろ天皇の出番だな。
大政奉還でもしてもらうか
723医療費削減:02/11/18 16:50
都心の中小企業の本社を社長の自宅周辺に移転するとすれば、医療費は
どのくらい削減できるだろうか。
医療費とは歯の治療やコントクトレンズ着用時における医療行為にかかる
費用であり、2003年4月からサラリーマン本人も3割に引き上げら
れる。1997年9月に2割に引き上げられてから経済は低迷し続け、
企業からの拠出金は減少する中、高齢者医療対策の補填のためと説明して
いるようだが、企業の都心回帰現象が医療負担を重くしているのは否めない
事実である。なぜなら、医療費は人件費+交通費と家賃の額によって決め
られるからである。できれば中小企業が東京23区外に移転して活動する
ようにしていただければ医療全体の支出を大きく削減することができるので
はないだろうか。社長は東京23区外に住んでいる場合が多く、社長自身が
地元を大切にするような意識が必要であろう。
 都心で平日の10時〜17時の勤務時間数を短くすればベッドタウンで
医療を受けることができ、医療費を削減できることを考えたことはないだ
ろうか。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 16:50
>>722
激同意!
国民は選挙に行くのをやめて大政奉還の署名を集め、天皇陛下に請願しよう。
725あほです:02/11/18 16:51
四国をうってみてはいかかでしょ・・・・・
四国のみなさん 日本の為に・・・・・
靖国であいましょう・・・・
726あほです:02/11/18 16:57
五島列島もじつはいらないかも・・・・・(爆)
727あほです:02/11/18 16:58
あれれ 天皇陛下ってなにか生産してたっけ・・・・・
これもいらないな・・・・
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 17:13
天皇は大政奉還はもうこりごりだろ。
太平洋戦争で負けて下手すれば戦争責任で皇室取り潰しだったし。
TOPに立つと言う事は責任という危険が伴うから皇室にとっては
無責任のポジションが一番居心地がいい。
>>725
東京を売るのが一番お金にはなるね。(w
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 17:30
とりあえず沖縄、北海道、四国を売って、京都、奈良とか価値はあるが
必需品でないものも売ろう。
一時的に国が土地を買い取るのはどう?
一応、折れは共産主義者じゃないよ。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 18:20
物買えば買った分税金免除するってのはどうよ?最大で消費税、所得税0円。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 00:53
電車の終日運転ってどうですか? ガイシュツ?
25時過ぎたら1時間に一本程度で良いから。活動時間が増えるし、その分、
金を落とす人も増える。 タクシーの運ちゃんが困るかもしれないけど、
タクシーは使う人は使うし使わない人は使わないし。

治安は少し悪くなるかもしれないけど、警察官・ガードマン沢山雇おう。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 00:57
大政奉還、天皇きぼんぬ!

もう腐りきった日本の民主主義はダメだ。
革命も、軍事力を握る自衛隊は公務員で安穏だ。
一気に根底から改革するにはこれしかない。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 01:00
尊皇攘夷
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 01:17
日銀を廃止して通貨をドルに変更。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 01:18
日銀を廃止して通貨をドルに変更
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 10:54
日本の不況・産業空洞化は中国の元安政策が原因だったのだ
1980年   1元151円 
1990年   1元 30円
2002年現在1元 15円
得られた税金も中国のODAで軍事費などに使われる
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 10:57
火星に移住
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 10:59
それは壮大だ。
一番乗りなら、すべて日本領だな。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:11
IT技術者500万人育成計画や介護ヘルパー80万人養成計画はどうなった?
どちらも日本の新規雇用につながるともてはやされたんじゃなかったっけ?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:19
需要がねーな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:22
需要がないのはそれを扱える人がいないのも原因。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:22
お金を刷って大減税
これでデフレ解消。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:27
>>743
扱う人がいても、払う人がいないからな。
介護なんて、誰があんなに出費できるんじゃ?だな。
何年生きるかもわからんのに、というのが家族の本音じゃろ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:29
需要と供給のバランスが悪い。経済の初歩ですか。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:32
介護料金は確かに高額すぎる。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:38
財政健全化を強調して国民負担を増やし景気を悪化させ
こんどは景気を回復するために公共事業が必要だという
いつまで国民は政治家に騙され続けるのか?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:39
でも老人の身の回りの世話をする介護員が仮に時給800円だとしても
介護会社の経費やら健康保険やら年金やらで全体としては時給単価2千円以上
じゃないとやって行けないと思ふが
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 11:54
徳川幕府復活
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 12:19
>>745
あなたは神。世界各地から感謝状が届きました。ブッシュが745が偉大な
人だと認めました。小泉が感動したと感激しました。
会場からは素晴らしい歓声とスタンディング
オペレーションで湧き上がっています
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 12:42
女性の外資ブランド信仰を国産品の消費にスライドさせるべく、女性の啓蒙仕掛け人
精鋭部隊をつくる。

衣食住の産業の起業を促す。(さぬきうどんのしかけなど、もともとある物だが
高品質低価格商品の売り方を考え、雇用も生み出す。)

とにかく今まで存在してきた国産品のいい物を掘り起こし、また創りだすには
衣食住がいい。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 16:36
>>736
いらくは経済封鎖で通貨が
6000分の1の価値になったんだって。
754111:02/11/19 16:42
地価の下落を止める。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 20:40
>>727
精神的な者に価値を認められない赤ですか?
756あほです:02/11/19 21:05
えっとぉ ぱいが縮小してるんだから いちごもちいさくしないとばらんすわるくなるからー 政治家へらしたら?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:28
隠密同心制度の導入
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:05
引きこもりでもバイト感覚で気軽にできるSOHOみたいな仕事がもっと一般的
になったらと思うのだが...そいつの親も泣いて喜ぶ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:24
金持ちに、メイドと運転手を雇うことを義務付ける。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:26
自分の健康に投資!政府の奨励策付き。
健保負担も減って一石二鳥!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:27
消費税段階引き上げ。2年に一度1%アップとか。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:28
やっぱ公務員の給与を短期期限の商品券にすることかと。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:32
根本的に、国債・年金・老人健保の過剰債務問題はあるが、国債については
経済成長で相対的に小さくすることはできる。

年金は思い切って引き下げていいと思う。特に厚生年金はいらない。
厚生年金で高額もらえるぐらいなら、自分でも相当の資産形成できてる
でしょ。むしろ、資産調査抜きで生活保護が受けられる程度の救貧年金
の方がありがたいと思う。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:36
金持ちとビンボーニン、限界消費性向の高いのはどっち?
高いほうを優遇して低いほうに重税かけるのが景気にはプラスだと
思うけど。

ビンボーニンの方が将来不安が大きくて、貯金が多そうに思うけど。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:41
>>764
ビンボーニンの方が消費性向が高いというのが定説だと聞いたけど。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:42
カルテル認めれ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:42
>>764
将来のことを考える余裕がないのがビンボーニン
だからビンボーニン減税が景気対策に有効
これ常識。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:47
>>765
>>767
ホントにそうなのかなぁ???と思ってる。常識のほうが間違ってることも
たまにあるし。「将来のことを考える余裕のないやつ」をビンボーニンと
理論上で定義しててトートロジーになってるのとは違うよね?

そこんとこの実証研究ってある?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:55
サービス残業の取り締まり強化を伴うワークシェアリング推進。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 00:57
>>768
そんな理屈をいわんでも
普通の思考力があればわかるよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:07
>>768
違うに決まってるだろ。w
金持ち1人でビンボーニン3人分の贅沢して同じ消費性向とした場合、
2人分の贅沢で満足されちゃうと消費性向が低くなっちゃうわけだ。
2人分の贅沢すりゃもう名無しなさん@おなかいっぱいだろ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:11
>>770
あなたの「普通の思考力」での考え方を教えてもらっていいかな?
773名無しさん:02/11/20 01:19
来年発行の新札、発行額をさりげなく1桁増やす。ゼロ1コ足すだけで良いや。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:20
>>771
可処分所得が 金持ち:ビンボーニン=3:1 でも
実際のところの消費額は 金持ち:ビンボーニン=2:1
ぐらいでしょ、って話かな?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:21
企業が協定を結んで価格を吊り上げればいいと思います。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:26
>>774
そうどえす。実際の数字は知らんが大小関係で言うと。
こじきに100円渡したら100%使うだろ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:29
>>776
あ、そうだが違う。
>>771では「将来のことを考える余裕のないやつ」という理由で
消費性向が高いのだとは誰も思ってねーよすっとこどっこい
世間知らずのドラ息子めということが言いたかった。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 02:46
情報操作で景気回復とか
そういや売り上げ10%(前年比)落ちたけどコスト削減で500%(前年比)儲けたとかさっきテレビであったんだけど
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 23:20
日本人なんかブランドや流行に弱い田舎者の集まりだし(俺もだけど),
情報操作でそこを突付けば景気回復なんざ簡単だろ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 23:25
貯金はするけど消費はしないんだろ。
なら、強制的に消費するしかない。
土建じゃ公共「投資」だし、今は投資の体をなしてない。

金のバラマキしかないだろ。
ただ、消費は間違いなく促進するだろうけど、
景気回復につながるかはわからんぞ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 23:38
ばら撒いてもしまうだけ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 23:41
>>782
地域振興券みたく時間制限付きの「お金」にすればいい。
言ってなかったね。すまん。
とにかく、色々制約をつけて(借金の返済には使えないとか)
強制的に消費するように仕向ける。
公共投資ならぬ公共消費だ。(ちと、苦しいか)
784_:02/11/21 23:55
>>783
うーん、あれって結局ある程度は効果あったの?
街角インタビューでは普段使う分を復興券に回すだけで結局しまい込むみたいな
事を言っていたが
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:01
>>784
全部は無理だろうね。
でも、振興券で風俗逝った奴も多かったらしいよ。
ガキと老いぼれのための券がなぜか風俗で使える。w

でも、他にあまり無い気がするけどな。
消費で税金の控除でも認めるか?リーマンにも。
レシートなら何でもOK。消費は進むだろうな。
でも、レシートがその内売られ出すんだろうな。はぁ。

やっぱり、あまり無いかも。打つ手は。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:12
>>783
あったようです。実際に商店主にきくと結構よかったとか。
違憲政党公明党の発案であるところが残念ですが。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:17
小汚い土建の経営者と利権のうんち達よりも
町の商店を潤わせた方が何倍もいい気がする。
そうか。振興券のまま流通させればいいのか。
そうしたら、商店主が今度は大きく消費してくれる・・・

だめだ、最後はババひきだ。期限が迫るにつれ・・・
それに仕入れも出来ないしな。

なんかねーか。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:24
試しに1年間、消費税を廃止したら
俺だったらその間、買い物しまくる
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:25
>>788
そして1年後、景気はさらに悪くなる。
ほしいものは既に買い込んであるからね。
790age:02/11/22 00:26
だから規制経済だってんだろ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:31
>>789
1年間で買い換えたくなる携帯電話とか食料品とかだけ廃止して
みるとか...駄目か
792偽dell:02/11/22 00:31
私が思うに、ファイナンナインシャルレ・アクセロレロルレーターメニカズムを逆転、

あ痛、舌噛んだ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:38
休み増やすべー。そすたら消費も増えてサービス業の
雇用も増えんべ。うまくすりゃ出勤日が減って人が
足んねぐなって、ワークシェア必要ねーかもしれん。
人生の質の向上と景気回復と雇用対策。

そんなうまぐいぐかな・・・自分で言っといてなんだけどな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:41
>>793
すでにやってるよ、祝日、振替休日増えてるよ。
もっと増やすか。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:43
休日が増えたら、家に籠もって2ちゃんがたくさん出来るから嬉しいな
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:47
>>794
社会人にも1月とかの夏休みがあれば良いのに
(その間無給でも良いよ、オレ独身だし、ローン無いし)
まあ一斉に休んだら崩壊するが
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:51
>>796
そんな隙が出来たらニッチ産業の絶好の狙い目なんだけどな。
世間の休みの期間限定のあらゆる職種。
仕事が増えるね。
まあ、今までの仕事の量が減るだけでゼロサムか。あ〜あ。
うまいこといかねーもんだな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 01:02
(金)に関するちょっといい話

あるテレビ番組で徳川埋蔵金発掘という番組があってその中でショベルカー
でいくら探しても金が出てこなかったが 野中 土井 亀井 中川 の4人組
の身元を洗ったところ大量の金が見つかりました
裁判所で4人はこの金は金正日さんから接待されたときにもらった金ですと自白しました。
この情報をスクープしたのは週刊金曜日『ちくし哲也をはじめとする金正日の工作機関雑誌』
金の使い方っていろいろあるね。 お金に関する雑誌ができました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036797442/l50


799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 05:10
やっぱカクメイちゅーやつが一番かと...。
800b.t:02/11/22 06:49
軍人恩給を、もうそろそろ無くせないか?
総額は?
801廃止論:02/11/22 12:05
海外への留学や最低賃金法が不況の原因となっているのです。
海外への留学は日本のお金が海外に流れ、国内の経済発展につながらない、留学信仰は
やめるべきである、セブンイレブンの24時間営業や、ダイエーの元日営業の計画を考えた
思い切った発想の転換をした人の気持ちになってみよう。
そもそも海外留学する方は自由が奪われ、強盗や窃盗、強姦の被害に遭い、多額のお金が
かかり、経済が日本主導でなくなる恐れがあることを気がついていないのではないでしょうか。
また、最低賃金法は廃止すべきです。最低賃金は都道府県ごとに定められていますが、
ベッドタウンや沖縄本島の時給は500円程度に引き下げ、一方で東京都心部は1000円
程度にしたいというのが企業の大筋の考えなのだと思います。時給を500円にしたいが、最低
賃金が700円なので採算に合わない、そこで海外に進出し、安い労働力を求める、
また、日本国民の海外低賃金労働者の国民年金保険料の減免が充分でないので海外へ
働きにいかない、そういったことで失業し、デフレスパイラルに陥っているのであると
思います。消費税増税、家電リサイクル法が施行されているのですから、年金の給付額を引き
下げ、最低賃金法を廃止すべきではないでしょうか。
イギリスには最低賃金法はありません。
また、中学校や高等学校の修学旅行に海外へ出かけるようなことをせず、自分の国を
大切にする必要があるのではないでしょうか。教育改革に「愛国心」などの改革案が
ありますが、改革議論に入る前に海外へ修学旅行をするといったことを止めるべきで
あり、そもそも修学旅行廃止を考えてみたらいかがでしょうか。
不況のため修学旅行に行けない人もいる。修学旅行を廃止すれば、行けない人の気持ちも
わかり、学校の完全週休二日制が進む、これにより、主婦の週休二日制も進み、家族で
出かけるといった場面が増える、航空需要が増え、全国的に低迷している経済の活性化
につながる。これを一体どう思いますでしょうか。
 また、博物館や美術館周辺の観光都市には特例として、週休二日制を土曜日でなく
月曜日や火曜日に振り替えて完全週休二日制を実施するなどすればよいと思います。
802すてぐりっちゅ:02/11/22 12:12
円安にしてインフレにすればいいだけだろ
803:02/11/22 12:28
世間ではゼネコンばかりを悪者扱いしてるが、よくよく調べてみると
分かることだが、鉄鋼会社のほうも実はゼネコン以上に悪いことを
してる。悪いコトといってもぴんとこないかも知れないが銀行と
同じで保護行政のもとで国民の税金を湯水のようにつかってきている。
背景には国内の自動車産業を中心とする「なにか」があるはず。
「税金」が鉄鋼会社を通してどのように使われてるかを調べると
驚くことがたくさんわかる。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 22:59
郵便局を民営化して、銀行を国営化すればいってこいで実害は出ないし
構造改革はやったような気になるし、銀行には制裁を科したような気になるし
で三方まるくおさまるよ!
805無職:02/12/06 02:19
大手銀行の余剰人員は契約職員として国税庁で採用し、脱税を摘発し、
税収を上げ、国に貢献させます。給与は固定と歩合からなり、サボること
はできません。
806 :02/12/06 02:45
金正日体制を破壊し、多額の経済援助の見返りに
北朝鮮に格安の労働費で原発をボコボコ作る(東京電力北朝鮮支店)
近隣諸国に電気を売る。韓国-日本を結ぶトンネルを作って
日本にも現在の半値以下で電気を提供。建築業、中小企業が
生き返る。
807知能低い:02/12/07 12:07
「バカ税」の導入を私は真剣に訴えたくて,呼ばれてここに来ました.

実施は極めて容易です.
即ち全国民統一試験を実施し,上位5%はいかなる税金からも
無税とするのです。

逆にバカ度の高い人間には極めて高い「バカ累進課税」を課すのです.
物を買う際や食事では頭脳証明書を提示し,
最底辺のバカは,消費税を135%とし,
食事税を179%とします。
税金を納められない場合は逮捕し,
「バカ収容所」で無賃金で労働させることは一つの良い方法です.
税金を納めないのだから逮捕は免れないのは当然なのです.
バカはいいんです、いらないんです。
バカとイラン人がいるから日本は不況から脱却できないんです。

一方勤勉な人間達は無税になるべく,懸命に勉学に勤しむという
付随的な効果を生みます.
その結果国民は大変優秀となり,さらなる我が国の繁栄が約束されるのです.
税金を納められないバカは市街から消滅するため,
健全な市民には平穏が訪れ,よい環境での生産活動が可能です.

これは平成15年1月1日より施行されます.
808きゅうちゃん:02/12/29 15:30
 景気回復の手段として、公共事業に毎年4−5兆円使うより、航空会社や鉄道に
補助金を出して、その分航空運賃や鉄道運賃を今の4−5割程度にしてみてはどうかと
思います。そうすれば、国内旅行に出かけたり、海外からの外国人の観光客が増えて、
旅行関連産業であるバス・レンタカー・タクシー・ホテル旅館・外食・レジャー施設・
地場産業にお金が落ちていくのではないかと思います。旅行代理店も格安ツアーを
販売しても利益を出せて業績回復につながる。
 さらに鉄道運賃が下がれば、
1.マイカーや高速バスから鉄道を使う人が増え、道路の排気ガス・渋滞の減少にも
  貢献できる。
2.企業の社員の定期代・出張費の経費削減になる。
3.郊外に住む人が増える。さらに新幹線や特急やグリーン車で通う人が
  増える。箱根・熱海・越後湯沢などではリゾートマンションの販売も
  増えて、相乗してスキー場・温泉・ゴルフ場の利用者数の増加につながる。
809きゅうちゃん:02/12/29 15:42
 808の続きですが、航空・鉄道運賃の値下げにより、
4.鉄道会社の設備投資(線増・高速化・高架化・新型車両の投入)にも
  つながる。航空会社も地方路線の増便になり、地方空港の採算もとれる。
5.観光地の消費・法人・所得・住民税収等が増えて、補助金分をカバー
  できる。
といった間接効果もあります。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 14:35
景気を良くしてインフレにしない、これで完璧。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 21:12
株で儲かったら、それに比例し税率を下げる。他税にも適用し下げる。
儲かれば儲かるほど税の支払いは減少する。

これでどうだ、魅力的だろ。
日本が弱い金融も発達するだろうし、資金も集まるぞ。
海外からも、勝ち組が移動してくるぞ、負け組みも有利となればくるぞ(w
拝金主義者は税には敏感だからな。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 22:29
財産罪を作る。
金持ちが麻薬かなんかやった場合、
懲役に行かせるよりも金をとった方がいいんじゃないか?

813山崎渉:03/01/07 06:50
(^^)
814山崎渉:03/01/20 13:09
(^^;
815東堂文泉:03/01/24 07:25
日本列島近海底のメタンハイドレード採掘 エネルギー開発
816東堂文泉:03/02/17 06:58
未利用地にさつまいもを耕作し醸造技術でアルコールエネルギー
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 07:59
GDPターゲット(GDPが目標を達成するまで債権、株、土地を買う)
失業率ターゲット(失業率が目標に以下略)
TPOIXターゲット(TOPIXが目標に以下略)
等を日銀に採用させる
銃所持許可の大幅緩和。
銃が売れる→新たな市場が出来、需要が発生。
犯罪が増える→暴力であっても、所得や既得権の移動が起きる。
危険が増える→新たな防犯市場が出来、需要が発生。
(家庭、移動時、公等でのセキュリティが必要になる、私的ガードマンや私設軍隊
 という新たな職業も発生する、と同時に盗賊、犯罪集団という職業も増加してい
 る)

要人への圧力→個人的に暴力で排除することが可能になる。
(限りなく犯罪です)

安全を金に買えることで、大幅に市場を創造できる。
デメリットは、生活が酷く大変になるかもしれない。
幸せ、人間らしい社会生活という観点からはかけ離れていくかも・・・
(弱肉強食の本能に従えば人間らしいかもしれないが)

819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 09:32
弱肉強食じゃないだろ銃社会は。
もやしでも銃持てばボブサップを簡単に殺せる。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 09:33
善良肉DQN食…歪んでる。
821貧乏名無しさん:03/02/17 09:51
キリスト教徒は民主主義の伝道者
殺戮や略奪はした事がありません
懺悔で全て許されました
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 11:27
体力という武器が銃という武器に置き換わる。
ボブサップでも銃を持てばもやしを簡単に殺せる。

肉体的アドバンテージの価値が低くなるだけだな。弱肉強食だ。
ただ、銃の使用は、たいていの場合即犯罪というルール上、銃不使用の場合
は有利だな。
823ぱんだおやぢ:03/02/18 13:47
 富の分配の仕方を間違えているだけじゃないか。

 弱者には贅沢をさせてはいけないけど、保護して立ち直りを
支援する必要がある。弱者を社会的に抹殺すれば、消費のパイ
を縮小させ、弱者ではないものを弱者にしてしまう。

 なんで、「ごみ以下の弱者を救済しなければいけないんだよ」
といいだす奴がいるが、弱者を殺して消費のパイを減らすことは
自らの首を真綿でしめているようなもの。事業で失敗しても再起
できるシステムや、セーフティーネットの拡充などマインドを冷
やさない政策も必要だ。

 もちろん、無駄な規制によって本来発生し売るであろう需要を
つぶしているものが多い。企業による独占などは規制しなければ
ならないが、国民や企業活動を阻害する規制は無ければ無いほう
がいいのだ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 09:33
「旅行税」をつくる。
成田、関空の国際線ロビーで、航空運賃に一律15%を上乗せ徴収。

 国の借金、10年以内で完済!
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 09:34
最早、伝統的な金融財政政策では
どうにもならない、今こそ
「お金を刷って大減税」で
構造改革と景気を両立させろ。

所得税の課税最低限を
2000万円にしろ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 09:58
国営カジノ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 10:17
公共投資で、企業経由でカネを流そうとしても企業で止まってしまうから、
めちゃめちゃよく当たる宝くじを発売したらどう?
10万人に1億円が当たるぐらいの・・・
あぶく銭ならみんな使うだろ?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 10:20
>>827
いいや、貯金します。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 10:24
>>828
そうか。
それなら、その賞金は期限付きの商品券にしよう。
数年前の地域振興券みたいな・・・
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 10:36
新たな規制をつくって、雇用を増やせ。税金を使って公共事業
なんてやらないで、規制や法律でいくらでもできるだろう。
低賃金だが、誰でもできる仕事をつくる。
831ホームレス予備軍:03/03/12 10:42
都心のマンションは今後ワンルームだけに。
東京都江東区や中国・上海では学校不足の現象が起きている。
家族がこれらの地域に住むことで住宅ローンで景気を冷やす結果となり、
次世代の子供も経験が貧しくなり、経済への影響ははかりしれない。
子供は母親の実家で育てること、都心部にワンルームマンションを増やし
経済的自立を促すことはとても重要である。
832 :03/03/12 11:07
預貯金には税金を負担してもらう。
個人の株式売買で得たキャピタルゲインには無税にしる。
個人投資家をマーケットに!
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 11:10

 規 制 全 廃 !

 こ れ を や れ ば 一 発 で 回 復 。
 
縮小均衡してもしょうがないからなぁ

やっぱさー天皇のお宝を提供して貰うのが良いと思うが。
ほれ、皇居なんて東京のど真ん中だぜ?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 11:13
>>833
淀川に産廃を投棄されたら大阪は壊滅します。ご勘弁。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 11:26
>>833
すぐに革命がおきるよ。俺なら、完全武装して、国家機関を襲撃するよ。
それもまたよし・・・・
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 11:32
とりあえず、「地価上昇に転ず!!」と、虚偽報道してみたら?
みんな、「まだ土地は下がる」と、カネ貯めこんでるだろうから、われ先に!と土地を買う賀茂。
で、あとはホントの地価急騰となるわけ。
名づけて大本営発表作戦。
イラク戦の戦費負担をしない代わりにアメ公の攻撃後全てのイラク
復興事業を日本が独占する。

んでもって、国内の土建業者に発注して仕事を与える。
日本で復興特需を全て独占して朝鮮特需の再来を狙う。
国内の無駄な公共事業と違いマスコミも国民も好意的に扱う
し、国際世論もアラブ世論も反米日本寄りなる。
資金はイラクから上がる石油の利益の一部を担保に国債発行

英米は石油利権を独占できりゃ文句いわねーべ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 12:34
4月から8月まで消費税5%
9月から3月まで消費税8%
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 12:35
ゾンビ救済で全体が疲弊してはかなわんからな。
ダメ企業は市場から追い出せ、潰せ!!

841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 12:37
公共事業をするなら何を造ってほしい?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 12:39
>>841
失業者用集合住宅。プレハブかなにかで、もうすごい規模で。
843  :03/03/12 12:46
消費税を時限的に無税にすること。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 12:54
正直、インターネットのおかげで外に出る機会が減りました。
ちょっと前だったら、休みの日や仕事帰りなんか殆ど誰かと遊んでたもんな〜。
大統領制にして元首の権限を大幅強化
法人、個人、所得税率を期限付きで大幅引き下げ
課税最低限引き下げ
下らん規制を外しまくり、宗教法人に大幅課税
公共投資の寄生虫を一掃。

警察と寄生虫団体をあぶり出し、溜め込んだ利益を絞り上げ
国庫に回す警察上層部大リストラを敢行。
返す刀で失業者を低賃金で警察官として採用し、頭数投入で治安回復

言い足りんが、そんな感じ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 13:11
いま40歳前後の子供が一人しかいなくて金も掛からないのに貯金しまくってる腰抜けどもが悪いと思います。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 13:19
>>846
逆だ逆。子供が何人かいれば、中には甲斐性があるのもいるから
まあ貯金なしでもやっていける。例は悪いが、アメリカでつい美人の
メキシコ娘とケコーンしたら、一族数十人が付いてきて、それでも
なんとかなっている日本人留学生のようなもの。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/12 13:21
イラク攻撃支持するかわりに、イラクでの石油利権や戦後復興事業での利権を
獲得すること。
849846:03/03/12 13:31
子供が何人かいれば貯金なしでやっていけるじゃなくて、貯金が出来ない。
つまり、消費せざるを得ないって事。
850 :03/03/12 19:53
ある意味、マネーの虎の虎軍団VS朝まで生テレビの出演者(特に森政権時、ただし、金子勝を除く)VS政治家(石原伸晃・高市早苗・枝野・原口・穀田・辻本清美あたり)を司会田原総一郎、オブザーバー吉田栄作・島田しんすけで番組をやる。
その番組ででた意見を経済政策に採用する
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/13 13:48

すべては東京に一極集中させたことにあると思いませんか?
人口を地方に分散させれることが救うと感じるのだが。
地方に住むと自然とお金を使うことになる。車、家、子供をもったり・・・。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/13 14:58
使うことばっか考えずにさ、所得を伸ばす方向で考えようよ。
可処分所得と言ってもいいが。
みんなオカネモチになれば、自然に消費も増えるだろ。

あるいは高速料金が一律半額になったらどうだろう?
米が全て半額になったら?
生活が楽しくなりそうなもんだが。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/13 14:59
>>852
値段以外の情報だけでものを選び続けるのは、以外に苦痛だと思われるよ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/13 16:18
あと子供は増やしたいね
子供が少なくて、老人が多いような社会は活力がなくなって当然。
何処をどう搾り取っても財源を作り出して、養育負担をぐっと低減すべきだ。
人口が減れば経済も縮むのは道理だろうに、
という我が身はまあアレだが...

>>853


高速料金は人やモノの移動の、米は生活そのもののコストを下げる
例で、他意はなしです。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 00:49
誰か言ってた、逆消費税がいいね。
収入の証明書と、領収書・レシートなどから収支報告書を作成して確定申告すると
収支の割合に応じ還付金が出る、みたいな。
借金返済ぶんは計算外にしないと大変なことになりそうだが(w
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 08:05
あの、そもそも景気って何なんですか?
定義は?
スカラー量で日銀あたりが公表してんの?
甘いの?
聞いちゃダメなんすか??
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 08:11
セックス
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 08:18
悪いなら悪い、良いなら良い。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 08:42
>852
高速料金を半額と言わず、全線只、あるいはどこまで行っても
一律1000円と言うのはどうでしょう?
そうするとみんながいろんなところに出かけますよね、で、車を使う
ガソリンを使う、出先で買い物、宿泊と言った具合にあっちこっちで
金を使うと思うんですね。

高速道路は250km位走ると5000円ほど掛かりますから勿体無いんですよ。
道路公団に払うより先々の地域に落とした方が活性すると思いません?
じゃあ、景気を良くしようにも数値目標なんて立てられないんで無いの??
それなのにみんなテキトーな事言ってるの?政府も含め。
861さっだーむ・ほせいんぬ:03/03/23 11:39
景気回復?
あるわけねえだら?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 11:48
景気回復?
ヘリマネでいいよ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 12:20
>>862 聞き飽きた。もう、撒けよ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/23 12:35
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1046379405/272-
自衛隊の軍備を拡張すれば特需で日本の景気は回復するそうでつ
なおその人曰く、不景気だと感じてる世の中の人は居ない、
単に数字上だけの事らしいでつ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1046379405/338

865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 16:27
>>856、860
景気を示す指標としては、

株価(平均株価は景気動向指数の一要素)
GDP
景気動向指数
(最近はCPIも注目されるかな?)

ってとこか?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/23 16:36
官民一体といっているやつは大抵利権めぐりだね。
今やっている国際フォーラムもその一つなんじゃないの?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/25 18:04
公共事業による箱モノについては、緊急性の有るものに鍵ってやって、
それ以外は凍結する。その上で、失業者に対するセーフティーネットを
きちんとやる。

 景気回復の話はそれからだよ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 13:37
箱物は作らなくていいよ。その代わり、生活保護費を増額して、
必要な人全てにいきわたるようにすべきだろ。
一般人にカネをばら撒くと溜め込むけど、生活保護世帯なら
カネを溜め込んだり、借金の返済に回さないようにケースワーカーが
監視してるから、ほぼ全額が消費に回るぞ。
乗数効果は箱物より高いんじゃないかな。
ほとんど
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 14:11
いや箱物を作らなくなったから建設業不振で建設関連で
リストラが進みセーフティネットが無くなったのだ
別に箱物作らなくてもいいけど建設業をなんとか
してやらないと失業率上がりっぱなし
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 14:20
箱物の乗数効果が減ってるのは事実だよ。でも、そうだからといって
カネを撒くこと自体が否定されるべきじゃないとはみんな思ってるだろ。
だから、違うカネの撒き方を考えるべきだと思うよ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 14:49
電柱を埋める景観プロジェクトでもやれば?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 14:53
富士山に密かに爆弾投下すれば?

後はいくらでも、箱物作れるよw
国外からの支援もされるだろうし、どう?
被害は・・・分からん、でもどうせいつか来るんだから計画的に
やれば良いんじゃない。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 16:31
みんな、土建屋関係は抜きで考えようよ。
失業保険給付の増額とか、カネが必要なところに直接渡る様な方法が
いいんじゃないかと漏れは思うんだが、どうだろうか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 18:48
土地取引の規制をなくす。
固定資産税を下げる。
株取引を安くできるようにする。
関税かけて輸入品規制、ができないのなら円安にする。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 18:54
モー娘、全員のヘアヌード写真集発売
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:31
ケーキを食べよう
ケーキ快腹
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:46
のちに「ケーキ景気」と記憶されるのかw
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 20:56
生活大国を目指す!!

無理に需要を刺激する発想を捨て, 需要に見合った供給を維持すること
で良しとする. 現状, 余った供給力は失業者という形で増えているが,
ワークシェアリング等で一人一人の仕事量を出来るだけ公平に分配する.
無駄な消費が抑制されるので環境にも良い.

資源の浪費, 無駄な労働をなくすことを目指す.
政府は緊縮財政を基本政策とする.
虚礼の廃止, 行政システムの簡素化, 公務員の削減を
実行する.
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 09:34
880山崎渉:03/04/17 13:32
(^^)
881山崎渉:03/04/20 02:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 20:40
教師の数を5倍に増やせ。
アホな餓鬼も減るし、定時に帰って消費活動してくれる
就業者も増えて一石二鳥。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 04:39
アメリカの一部になるか、ヨーロッパの飛地になる。
884名無しさん:03/05/10 11:10
883のようなアフォを追放して国民のレベルを
上げる。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 15:18
金持ち老人から金取る 相続税を固定制にする 例えば二千万以上は相続できないとか そうするといやおうながらでも金持ち老人たちは金を使うようになり消費を促す事ができるんじゃない?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 15:22
無記名の資産(現金とか)ならば全然問題なし
終身雇用がなくなり、実際に解雇が行われると、解雇された人はもちろん、
残された人達も、会社に不信感を抱いている。そして年功序列廃止、能力評価
と言いながら、実際の人事はほとんど従来と変わらない、もしくはさらなる
学歴重視。大いなる景気悪化要因の一つは、人事への「信頼」が無くなって
しまったからだと思う。よって、難しいのはわかってるが、人事をなんとか
しなけりゃならんと思う。
このスレほとんど読まずに書いたのでsage
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 22:39
材料メーカー(鉄鋼・ガラス等)への過度の値引き要請を止めれば、
デフレは止まる。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 22:46
円安 以上。

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 05:38
マスコミがジジババ向けの番組で消費を死ぬ気で煽る。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 08:34
っていうか、
日経平均の値動きを1983年から1989年の動きと同じ感じにすれば自然に景気よくなる。
892b.t:03/05/13 19:04
>>885賛成
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 19:21
>>885
甘いな。カネなんて隠そうと思えばいくらでもできるよ。
厳しくすれば、それだけ抜け道も増えると言うこと。

風と太陽の話知ってるだろ?
894山崎渉:03/05/22 03:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
895山崎渉:03/05/28 11:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
897東堂文泉:03/06/09 07:12
>>893さん
財産税とデノミ、新札

1 :東堂文泉 :03/06/08 22:13
タンス預金も課税か?

3 :b.t :03/06/08 22:15
預金利子は実質0になったままで、零どころか先々は預り料を取られるかも知れぬ程、強盗、泥棒、ひったくり等が増え、失業者や自殺者も増えるばかり、全く大変な21世紀の始まりです。
 日本は一体どうなって行くのか、とにかく質素倹約で辛抱して働く事くらいが、大多数の身の処し方でしょうか、日本国を取りしきっている政治家やお役人たちも、国民と同じように痛みを分かち合って改革してもらわねば、日本の値打ちは下がるばかりでしょう。
半世紀ほど前、建国以来初めて戦争に敗けた日本は、廃墟になった国土を復興するために、国民の預金の半分を《財産税》として徴収しました。
財産税を掛けるときには当然デノミを伴い、
新札発行を行います。新札発行が2004年と発表されていますので、
そのときをタイミングとして、
財産税も登場してくるかもしれません。
セイニアリッジ政策こそ金融資産保有税である。
来年の新札切替のタイミングが怪しいぞ。
交換手数料みたいのがいるかもしらん。
で、旧札は一定の期限の後使用不可能(=無価値)にして
強制的に切替させる。
預金等は新札切替初日(恐らく月曜日)の前の週末に
口座ロックがかかり手数料相当分が自動引き落とし。 セイニアリッジはわかるが、デノミはどうなんだろ
この場合、弱者保護と混乱回避や手数料徴収にかかる手間を軽減するため
名寄せ後の預金額が一定額未満(例60万円とか)には課税免除の可能性大。
外貨預金は課税逃れ資金が殺到し相場が混乱するのを回避するため全額に課税。
反対に株価対策として、株式には課税しない。
ていうか新札切替が来年に迫っているのにマスコミの
積極的な報道もないし、新札デザインの公開もない。
普通ならそろそろありそうなもんだが。
このへんも怪しいといえば怪しい。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 07:19
ヘリマネが正当に評価されるのは
いつだろう。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 16:04
#アイディア1
アメリカ相手に宣戦布告をして、ハワイを空襲する。するとあとは
日本が負けるときが来るので、そこで降伏する。占領軍がくるので、
そいつらに任せて経済を再生してもらう。これで決まり。

#アイディア2
第二次世界大戦レベルの技術で艦隊を日米ともに再現し、
全世界注目のもと、正々堂々と艦隊決戦を行う。もちろん人工衛星や
GPS、マイクロチップなどは使ってはならない。純然と当時の技術のみを
つかって戦艦を建造し、設計も製作も当時のままで行う。
そうやって日米ともに軍事費を大量に散在すれば、景気はよくなる。
そうして、全世界が見守るなかで、日米の海戦が切って落とされる。
行事にして、4年に一度のお祭りとして、何度でも繰り返す。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 16:07
世界中から、金の地金を買いあさろう。
すると円は安くなるはずだが国際信用力はアップする。

日本国内の金鉱を、掘って掘って掘りまくろう。国定公園内も、
富士山の地下も構わずに掘りまくろう。穴を掘ってもケインズ
なら、金鉱を掘って金がでてもケインズだろう。そうやって、
ひたすら金を貯めこむ。その金を担保にして国債を発行し、
意味のある公共事業を行うのだ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 16:14
81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/19 18:26
とうとう考えついたぞ!!!!!!!!!!!!!!

セカンドハウス減税。
セカンドハウス購入者は物件の価格分丸々所得税が減税される。
管理費用もずっと丸々減税。こうすれば預金が不動産に一気に流れるぞ。
都心のマンションも田舎の別荘もすぐに売れちゃう。万歳。やった。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 16:24
ヘリマネ最高!
防衛の名の元、ガンダムを作るっていうのは(w
北朝鮮が何やらかすかわからねーし、ブッシュの言いなりになる必要もない。
しかもこのお金を証券化して「ガンダム債」とかすればガンヲタが挙って買うかも…
10万円と30万円の証券を作り、30万の方は通常の(ry
904東堂文泉:03/07/06 17:43
問い合わせ〓フリーダイヤル0120-57-4494

Fax 044-969-3721 へ

イラク攻撃ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todoiken  


カラ総理
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2


時事ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494


数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
905山崎 渉:03/07/15 11:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 11:13
さて、寝るか。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 11:44

『共産党員、盗撮で逮捕!!』

7月10日午後11時頃、都営大江戸線社内で
女性の下半身を「盗撮」した疑いで、日本共○党員の
長○ 満(46)容疑者が現行犯逮捕された。
長崎は「痴漢冤罪被害者ネットワーク」の代表として、
無実の罪に問われた男性達に勇気を与える存在であった
だけに今回の破廉恥(ハレンチ)事件は大変な大失態となる。
最近、筆○秀世(元参議院議員)のセクハラ問題など、
女性スキャンダルが多発している共○党に対しては
既にかなりの非難の声が集まっており、まさに
『党存続の危機』であると言えよう。
908山崎 渉:03/08/02 01:24
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
912山崎 渉:03/08/15 13:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
913俺のう、戦争責任取らん国をのう:03/08/23 11:52
カネもうからんようにしておいてやったぞ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 12:53

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
915東堂文泉:03/09/07 22:08
衆自s15.8.5
30)゜古賀 誠   5_  63才〇
衆自s5.1.1
33)堀内光雄  5’●▽ ̄  4’ ̄   6’● ̄  73才他人事  74才別れ挫折
衆自s18.3.14
36)藤井孝男   3’
衆自s17.3.15
31)゜高村正彦  5’ ̄  61才他人事
衆自s11.11.1
38)亀井静香   7:△
参自s9.6.8
37)△青木幹雄   1’ ̄ 68才× 69才家、党問題  70才別れ挫折
厚生労働事務次官
s22.8.6
36)゜大塚 義治   4 ̄  55才別れ挫折  56才家、職場問題  57才×
改名学問のススメ
52)゜福澤諭吉  2%▽    1% ̄    8’:▽ 
32)●小泉首相  8’△▽ ̄好戦的危険な姓名、ヤクザ心病弱呼吸器、関節炎 61才大荒れH15/2〜10月
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todoiken
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 19:18




高速無料化!




917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 20:29
素人の考えた景気回復策。実際の所以下の政策とったらそうなるんでしょう?
1.デノミ。現100円→新1円。
2.徳政令。法人個人問わず借金棒引き。

それと、以下の政策は景気回復にプラス?マイナス?
A.煙草大増税。一箱千円以上にする。
B.中国&韓国への援助取りやめ。
C.米国債の放出。
918917:03/11/03 20:31
タイプミス発見。済みません。
×実際の所以下の政策とったらそうなるんでしょう?
○実際の所以下の政策とったらどうなるんでしょう?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 21:47
公務員のリストラしかないでしょ。
無駄な労賃を減らし、民間にできることは民間まかせ
あんなに公務員いらないぞ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 21:49
特殊法人を潰す。
責任者を吊るし上げ、財産を没収する。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 22:48
とにかく需要を増やさないと

2004年1月から消費税10%導入を発表
→ 駆け込み需要 → 内需拡大
12月末に取消す → ほっとして消費拡大

2004年2月から(ry


922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 23:54
頭悪すぎ。
923鉄仮面:03/11/05 08:55
今の日本の景気対策はピントはずれなことばかりやっている. 民主党の主張している消費税の税率アップなどは
愚の骨頂である。 イソップだかアンデルセンだか忘れたが、北風と太陽という童話があったろう。 消費税を上げればますます消費が落ち込むだろう。
私が考えるのは反対に高額所得者に金を使ってもらうために例えば100万円以上の高額消費に対して所得税の申告の時に所得控除を認めるようにすればよい。
そうすれば高額所得者は不動産や車などにもっと金を使うようになる。とにかく今はデフレギャップがひどいのだから、為政者は消費がもっと増えることに頭を絞れ。
あと年寄りから若者に所得移転を促進するために贈与税を軽減または免除するようにする。 オレオレ詐欺の蔓延を見ればわかるように
年寄りは孫がかわいくて仕方がないのだから。孫のために葉金を使うでしょう。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/14 21:01
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 16:11
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 16:13

竹中暗殺
日本の景気と呼べるものはすでに終わってしまったよ
日本の景気なんて呼ぶからいけない。トヨタの景気とか松下の景気という風に
個別具体的な名称をつけて語ってもらいたいな。
日本全体としてなら経済のパイはプラスに向かって広がりはじめているだろ?
誰かがすごい儲けを出せば、その分誰かが損を出すのはゼロサム時代の当然の摂理じゃない?
930 :03/11/30 20:19
カジノはどうなったの?お台場の。
今日近くのスーパーで
人生二度目の2000円札入手
来年ブレイクの予感
おめでとう優子
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 20:48
大銀行だろうと、大企業だろうと
つぶすべきはつぶさないといつまでもだめだよ。
つまり、日本の景気なんて永久によくならない。
金持ちはどんどん金持ちになって貧乏人は悲惨なくらい貧乏な社会になる。
そもそも、今までの景気だって借金の上に成り立っていただけなんだから。
逆にこれからはその返済をしなければならないんだから。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:32
だってお金持ってても使うところないし、預けるところも無いんだもの。ただの紙切れよ円なんて
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:36
非・生産国日本
ゴミの国・日本
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 23:26
とにかく子供を増やすしかないだろうが
昔に比べると「数」より「質」重視なので
減少は歯止めがかからないだろう
メスによるオスの選別が厳しくなるってことだ
そ・こ・で
一夫多妻制のフカーツとなる
これなら心置きなくバンバンマンコ開くことができるし
おとっつあんのポコチンも終始ゴキゲンである
ただし正室・側室という区別はなくし
相続権争奪バトルロワイヤルを開催しる方向で
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 23:53
一妻多夫が現実的。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 23:56
今は消費が増えればいいのだよ
それには、お金を刷って大減税これが一番。
1、中小企業で実力を持っている会社の30秒全国CMを年間1000本程度を国が
支援して宣伝。既にCMを打っている等の企業は無視。
融資等の金は直接やらなくていい。

2、個人事業主等で人材が不足している所へ国が専門を持ちながら不就労者
である人間を雇用し、1名派遣。あくまで国が雇っている事により個人事業
主への雇用に対する固定費を無くす。

3、分野毎の専門アドバイザーを国が雇用。相談窓口を開設する。
今までのような窓口応答ではなく、個別訪問や内部に入っての助言を主と
する。

とにかく人材を育てない事には話にならない。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 00:48
>1、中小企業で実力を持っている会社の30秒全国CMを年間1000本程度を国が
支援して宣伝。既にCMを打っている等の企業は無視。
融資等の金は直接やらなくていい。

それはNHKがトレタマを1日三回やるってこと?
NHKには塩田アナや森本アナ並みの美人はいないよ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 04:12
日本のエネルギーを、石油から水素へ徐々に移行。
1.自動車の燃料はガソリンであるが、水素にする。
 現在の技術では液化水素は常温でも可能であるし
 ガソリンの場合とエンジンの仕組みがほぼ同じ。
2.水素の製造方法
 太陽光による製造が理想的。
 一般に普及しているパネル型ではなく、球状(5mm程度)の太陽電池を使用した場合
 反射率が上昇し(効率よく発電)、水中に球状の太陽電池をいれるだけで水素が発生する。
 残った酸素は放出すれば、環境対策としても有効。
3.製造場所
 人間が生活する場所には、必ず生活排水が発生し浄水場がある。
 浄水場は敷地面積も広く、海または川へ流していた浄化後の排水を有効利用できる。
 また、海辺であれば、風力発電との併用も可能。
 浄水場は税金により運営されているが、これが利益を生むまたは浄水施設の費用削減が
 できれば、すべての地方公共団体の財源に好影響となり、地方からの景気回復を図る。
 (飛躍しすぎ)
4.燃料水素への移行
 現在トラックの排気ガス規制が問題となっているため、トラックから徐々に移行を図る。

以上、初期投資費用、費用対効果、現在のガソリン使用量および生産可能量等すべて無視した
幼稚な空想でした。
他人の金を食いまくる「公務員」「特殊法人」「官僚OB」などという名の
寄生虫をどんどん無くすこと。
でも出来ないだろうね〜彼らが何しろ実権を握ってるから。
942荒鳩:03/12/02 13:35
>>940
水素は次世代エネルギーの最有力候補だ。
景気対策にはならないけど、環境対策も含めて、産業政策として優先的に取り組むべき非常に重要な課題だ。
もっとも実用化できる頃まで日本が続いてればの話だけど。
とりあえずグッジョブです。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 21:41
日独伊の三国同盟の再結成しかない。
ドイツの卓越した生産能力。イタリアの抜群のデザイン・センス。そしてニッポンの商業センス。
このドリーム・チームで、今度は経済において再び世界を震撼させる。
大量生産は、中国の低賃金層に任せておけ。
先進国向けのちょっと気の利いた製品を作ろうじゃないか!
特別会計のお金を使って戦争する(ブッシュのアメリカと)。
あるいは北朝鮮の金主席に100兆円をやってノーベル平和賞をもらう。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/05 18:11
>>943
 イタ公抜きでやろうぜ。あいつらは
苦しくなればすぐケツ割りやがる。
信用ならネー。この前の戦争を思い出せ。
946東堂文泉:04/01/06 00:49
書き込み出来なくなったら
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1073293415/l50 へ用意しました。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 01:32
日本は土地本位制だから土地の価格を吊りあげればいい
土地の相続は無税
これだけでOK
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/06 20:35
北朝鮮の金主席に円札の大増産をしてもらえば自然に円安
しかもアメ理香から文句言われても「オレ(日本)のせいじ
ゃない」と言い張ることができる
949東堂文泉:04/01/09 15:14
>>940
good
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 15:21
 
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 16:42
普通にこのまま銀行の不良債権の処理が終わって
安定的に資金を供給できれば経済が活性化するような
気がする。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 16:48
日本一億総前向き志向になる。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 05:49
不動産を除く相続税を100%にし、老人の医療費はただにする。
死ぬまでに何とか上手に使いきろうとするでしょう持ってる人は。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 05:52
あと年金は一人一律10万にすればなおよい。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 07:48
>>953

 死ぬ前に預金口座の名義を息子に変えるだけでは?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 08:33
無理!
息子が勝手に使ってしまうから
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 17:20
>>955
贈与税60%払ってくれるから財政助かるの。
>>956
良いんです。誰であろうと貯金をつかってさえくれれば・・・
本人じゃなくても、極端強盗が押し入ってそのお金でビル建てたとしても景気
はその分よくなるの。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 17:31
後預金封鎖するぞ〜〜って大きく宣伝したらどうでしょう。
もちろん同時に海外への送金を規制します。
なるだけ具体的に5000万以上の預貯金証券類は一律50%税をかけるぞ
〜位の声明出せば、有る人はしゃかりきで物にかえますよ。
そこそこお金でてきたら止めても良いしね。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 17:35
実際にいきなり預金封鎖おきて税金50%もとられたら、みんな怒り
くるって暴動おきるかもしれないけど、一応そこに対価として自分の意
思で買ったものが存在すれば、まあしょうがないと一応納得するのでは?

960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 18:09
>有る人はしゃかりきで物にかえますよ。
>>958
しかし、あいつらは発想が平板だから「金貨」とかのありふれたものばかりが高騰するだけでは
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 18:17
同時にハイパーインフレになる予感を漂わせて、たんす預金を防ぎます
あれ?でもこうなると取り付け騒ぎになるのかな?
5000万以上限定だからそうでもないかな?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 18:19
そうそうその前に贅沢品の消費税を30%位にしとく。やっぱ50%
金貨宝石類はこれに当てはめよう
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 18:28
実際政府はこれに関われないかも。高名な学者なんかをつかってそうい
うデマをながす形にするんだろうな。ようは、実際封鎖しなくて、した
ような効果が得られればよいわけで、学者は経歴にきずがつくだろうけ
ど日本の経済危機を救ったという自負心で満足して欲しい。政府はそん
なこと一切言ってませんて後でいえばすみますからね。実はすでにはじめ
られてたりしてて・・・
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 18:32
>>923>>933 に同意。

みんなが買いたくなるような新規市場をつくらにゃならん。でもそれには企画〜開発費が掛かるから売価を上げざろう得なくなる。売価が高くても買ってくれるものってなんだろうね?それが分かれば金持ちになれるかも?

ところで国内の文化が寂しいというのは不況の一因ではないだろうか。みんながもっと家庭や自分の趣味を大事にして興味を広げて、いろんなことに価値を認めるようになっていったら市場も盛りあがるんでは?
例えば環境とか教育とかでもいいし。

売り手も、今まで考えもしなかったようなもの作くんなきゃダメだよね。商品企画力を上げないとダメだよね。
それはその、生クリームが溶けないようにすればいいんでないか
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 19:53

竹中暗殺!

これしかない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 19:58
↑これで必要十分だわな。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 20:01
構造改革特といえばやはり新聞販売店による宅配
の割引を認めて欲しい。新聞は他業種に対して
露骨に痛みを押しつけるくせに自らは価格協定?を
結んで全く値下げしていない。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 20:44
>>968
新聞をやめる自由はあるぞ。
ちなみに俺はやめた。

ニュースはネットで十分だし、
詳しい話も日経や朝日のカルト記者にしてもらわなくてもいいから。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 22:42
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / 
  | ●_ ●  | < 社員が頑張って1兆2000億円も利益を出しても賃下げする奥田は日本経済不況の根源! この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \ 
 /       |
 |     |_/ |
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 23:14
もうねバブルターゲットにして、それを原資に世界中の資産を買い捲ろう
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 23:17
>>1
小泉、竹中爆死。
そういうこと。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 01:46
財政赤字が無くなるまで毎年5000万以上の預金、証券に5%の税をかける。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 01:58
>>973
税収が一方的に落ち込んで財政赤字拡大。


ところで徴税廃止とかどうよ?

財源は国債発行。潜在生産力を考慮したって、
40兆くらい増えたところでどうってことないだろ。
国税庁の公務員を全員解雇すれば人件費だけでも相当な増収になるし
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 15:54
自衛隊イラク派遣に合わせてダミーのテロを行う。

都内郊外で自動車を爆破→本格的なテロを予告
⇒円安シフト

入国者の指紋押捺、顔写真撮影を強制
→不法入国者減、不法就労者減
⇒治安安定、失業率減
>>973
そんな財産税をかけたら、日本から資金がすべて逃げ出してしまうが??
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
だろ、だからこそ法人税と所得税を全廃して日本をタックスヘイブン化する案のほうが現実的なんだよ。