銀行員が高給なのが許せないやつ→

このエントリーをはてなブックマークに追加
738名無しさん@引く手あまた:02/04/27 06:22 ID:a5s2z/yx
みずほからほとんどの預金をおろしました。
本当は自動引き落としにしている公共料金も窓口払いに変えて、
口座自体を解約したいのですが、
手続きが面倒なので、とりあえずその分だけお金を入れています。
元々、時間外手数料のかからない時間に銀行なんて行けないし、
低金利を考えたら、その手数料分だけ実質的にはマイナスです。
本当にタンス預金の方が得なのかもしれませんね。
銀行(特に都銀)って、個人や中小企業にとっては存在価値?です。
そんな状況で、大企業からも信用を失うような失態を晒したみずほは、
存在価値あるのかな。
今の銀行(特に都銀)は自己中心的で、
自分の欲ばかり言ってる子供みたいでキライです。
739経理だけど:02/04/27 08:33 ID:ArcAd/x2
みずほのさぁ公共料金の二重引落とかって
ほんっとに氷山の一角。
ひどいよ!状況!!!
みずほは本当に傾くかもしれませんね。
740名無しさん@引く手あまた:02/04/27 20:44 ID:Gngg0JaL
>>739

ここ数年で 国民は、
銀行が 傾いても 誰も困らないことをしってしまった。

傾くなら、傾いてくれ。
但し 手続きに必要な 時間だけの時給を補填しろ!!

当方 時給換算\3000_以上
741名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:50 ID:qU016MUI
以前、家のローンの手続きをしに窓口に言った際、
すべての手続きが完了した後、支店長が直々に挨拶をしたいと
のことなので急いでいたが話を聞いた。
何を言い出すかと思ったら、挨拶もそこそこに
銀行のメンバーズカードの勧誘だった。
メリットの感じられないカードだったので断ったら、
そそくさと引っ込んで行った。
この支店長もいい給料もらっているんだろうな?。
742名無しさん@引く手あまた:02/04/28 01:46 ID:IyGbNzI8
>銀行が 傾いても 誰も困らないことをしってしまった。
大手銀行もキャリア官僚も本当に大した事が無い事がこの10年でよくわかったよな。
だだハッタリかまして社会的特権を行使していた当事者達だけは、それを認めたくないんだろうな。
743名無しさん@引く手あまた :02/04/29 11:45 ID:rEIIhY7d

みずほHD、後場に入ってから給与振込トラブルで株価急落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020425-00000012-tcb-biz

4/25日の東京株式市場では、今日は月末の給与振込日に当たることもあり、
給与振込でシステムの負荷が急増することによって再びシステムトラブル
が発生するのではないかといった懸念が広がる中で午前中には小幅安で
推移していたみずほHD <8305> の株価となるが、後場に入ってから株価
は一時、前日比2万9000円(10.54%)安の24万6000円まで急落する展開
となった。
744名無しさん@引く手あまた:02/04/29 11:48 ID:rEIIhY7d




元帳が破損していることついにバレたね。

冗談ではなく本当にこの銀行危なくなったね。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html




745  :02/04/29 11:57 ID:N460LJiQ
本当に優秀な銀行員は、行内選定留学に行って(主にハーバードとか)
すぐやめるそうな。30〜以降の留まっている奴らはDQN
746名無しさん@引く手あまた:02/04/29 20:57 ID:uu6B8mvn
つまるところ、官の予算と権限の拡大志向ね。

官に立派なテーブルを作れと依頼すれば、たいそう立派なテーブルを
作るが、やたらと重くて、持ち運ぶのに何人も人は必要だし、玄関か
ら入らなくて、玄関を改装する羽目になるは、挙句リビングに置いた
とたんに自重で床が抜けるようなことになるわけ。
依頼人は、テーブルを置くためにすべて自腹で修理することになる。

で、「なんてことしてくれるんだ!」と詰問すれば、官は「我々は
立派なテーブルを作れといわれたから、依頼通り作っただけです。
我々は間違ったことはしていません。」とノタマウわけですな。(藁

テーブルを作る人も、運ぶ人も、玄関改装する人も、床を修理する
人も、結果依頼主が喜ばないと判っていても、自分は仕事がもらえ
るから、にんまりほくそえんで仕事をしているわけ。

これが、金融機関であれば、不良債権処理だったり、公的資金の注入
だったりするわけだけど、銀行員は嬉しいわな、リストラもされない
し、給料が減らないんだから。
この場合、銀行員はテーブル業務に携わる人達ね。依頼主は国民。

これが今の日本の有り様ですな。そんなもの、もうもつわけがないでしょ。
747  :02/04/29 21:08 ID:CbK4ussa
銀行員も大変だと思うよ。
収益性のいい年金信託、証券流動化の部門とリーテルなどの
収益性の低い部門を別会社にする動きが活発化している。
当然、収益性の低い会社はリストラ、給料減っていうことに
なる。
748元銀行員:02/04/29 21:24 ID:X9c3n025
給料良かったけど、その分仕事多かったよ。
給料2倍、仕事3倍みたいな。
あまりに辛かったので他業界に転職したけど時間の流れ
が全く違う。
一つあたりの仕事の単価を考えたら銀行員の方が損だっ
たかもってくらい、大変だった。今でもたまに夢でうなさ
れる。ほんとうの話です。
749名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:43 ID:Q+aHD8jV
優秀な人材って銀行辞めてどこ行くの?
750名無しさん@引く手あまた   :02/04/30 00:36 ID:argx69nr
外資系銀行&証券 or シンクタンクと言うのが多いらしい。
(あくまで友人からの伝聞
751名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:47 ID:ByFxYjj4
顧客に頭を下げ無い銀行員。地域密着に勤める郵便局。

為替も保険も郵便局はプロでっせ?
威張っていても、所詮はバブルのまま引き摺っている天下り先の高利貸しなヤツら
752名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:55 ID:3CxWWcrC
地域密着に勤める郵便局。
集めたお金は→公共事業。
そんなんでいいの?
公共事業のためにお金預けて。
そんなんだったら、地域でがんばるしんきんに
預けてみたいな。ボク。
753名無しさん@引く手あまた:02/04/30 01:13 ID:zeGtCoSZ
>>748
どこの業界に転職したんだ?
確かに銀行はつまらんことに、優秀な頭脳と工数をさきまくる
超非生産性の世界だが。
754名無しさん@引く手あまた:02/05/01 09:02 ID:WRUxdknD
まあ結局のところ
他人の高給をねたむ暇あったら
自分の薄給を憂うだろ
755名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:05 ID:vwutyDQN
銀行がいくつか潰れても大丈夫ということははっきりしたね。
どんどん潰せ!!
756名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:06 ID:vwutyDQN
みずほはたからくじやめろ!!
757名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:01 ID:RMr3gaR7
>755>756
IDがDQN
758名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:34 ID:vwutyDQN
DQN.co,jp
DQN.com
DQN.net
DQN.info
759名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:50 ID:fODeekN0
おまんこしたい
760名無しさん@引く手あまた:02/05/02 04:55 ID:ezQKaBv5
銀行員は自分では何も生産もしないで
他人様のお金を右から左に動かしているだけで
しかも税金で助けてもらっていて
高給を自ら下げないというのは
絶対に許さない。
761名無しさん@引く手あまた:02/05/02 11:56 ID:jaInwRBh
べつに許してもらわなくても、銀行はつぶれないし
行員の給料は減らないのです。ビバ公的資金
762名無しさん@引く手あまた:02/05/02 12:04 ID:snB4z7VU
山一も雪印も、同じこと逝ってたよ。
763名無しさん引く手あまた:02/05/04 00:11 ID:Dg2QXQc6
>>761
アホ決定。
764名無しさん引く手あまた:02/05/04 00:12 ID:Dg2QXQc6
>>757

激しく笑った。
765名無しさん@引く手あまた:02/05/04 10:17 ID:JHPEm7D6
>>764
同意
766名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:10 ID:idhwYxen
だいたいの結論は出たね、
後は減給を実行させる方法を考えないと。
767名無しさん@引く手あまた:02/05/09 21:59 ID:UHUEenaO
一般職は給料安いYO

768名無しさん@引く手あまた:02/05/09 22:42 ID:tS3Pktnb
>767
でも、手取り10数万のくせに妙にえらそうなんだよな。
「私って有名な○○銀行勤務なのよ!」って。
769名無しさん@引く手あまた:02/05/13 01:49 ID:HITdrkC3
なんか行員の反論がなくなったな、
まあ反論なんか出来る訳ないけどね。
みんなもこれで満足せずマスコミに働きかけるなり
何か実現に向けて行動を起そう!
770名無しさん@引く手あまた:02/05/13 01:51 ID:jRE/KvWC
今日も「扶養範囲内で」だなんてあたかも主婦(夫)を差別するかのよーな
激安時給のバイトが載ってたケド、見てるだけでも腹たった。
そんなとこケチケチすんなら、行員の給料減らしてからにしろ!!!!!
771名無しさん@引く手あまた:02/05/13 14:53 ID:GQVT8gFs
age
772名無しさん@引く手あまた:02/05/16 20:59 ID:EE+TyFoD
age
773名無しさん引く手あまた:02/05/21 03:34 ID:9fRLOsCo
銀行がいくつか潰れても大丈夫ということははっきりしたね。
どんどん潰せ!!


774名無しさん@引く手あまた:02/05/22 01:24 ID:hWdtOwim
銀行員の給料って何で高いの?
775名無しさん@引く手あまた:02/05/22 01:39 ID:hWdtOwim
>>690
なんじゃこりゃ!?
前から思ってたけど、銀行員ってどういう価値を生産しているの?
銀行員って会社の看板無くなったら何も出来ないんじゃないの?
776名無しさん@引く手あまた:02/05/22 01:39 ID:+sNIKxBd
なんだかんだいわれてたあさひがぜんぜん潰れないな。
なぜ?
777匿名希望さん:02/05/22 01:54 ID:K7iwLomS
最近数百人切らなかった?>あさひ
778名無しさん@引く手あまた:02/05/25 15:24 ID:q0JVyGkp
damedameginnkouinn
779名無しさん@引く手あまた:02/05/25 17:03 ID:zJ7EcxIW
名古屋なんだけどさ、駅近でファミリータイプのマンション探してて、
立地、建物共に良い物件見つけて家賃とか調べようとしたら旧東海の
社宅だって聞いてキレたよ。
そんな無駄金使える余裕あんならさ、倒産した前職の会社に追加融資してやって
ほしかったよ・・・。
赤字ならまずそれらを売れよ。
780名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:57 ID:UPLi+otG
ここまでのレスを踏まえ
銀行員給料削減→銀行の体力回復→金融不安&不良債権&貸渋りが解消
→景気回復に向かい→経済一息、次は赤字財政の政治を叩く。
こんな所かね、って言うか実は政治の方がイカレてるんだけどね。
まあどっちも国やその経済や大勢の人々より自分の金や名誉の方が
大切だと思ってる部分は同じだけど。
781名無しさん引く手あまた:02/05/27 20:45 ID:xG/r7DxN
銀行員は自分では何も生産もしないで
他人様のお金を右から左に動かしているだけで
しかも税金で助けてもらっていて
高給を自ら下げないというのは
絶対に許せない。
782名無しさん@引く手あまた:02/05/27 20:51 ID:lhFtbOZ5
  漏れは銀行員ではないのでそれを断っておく。
 銀行員の給与水準はもう少し上でもいいと漏れは思っている。
 ここでつべこべ言うヤシに、あの激務をやらせてみたい。絶対に
金はいらないから辞めさせてくれと音をあげるぞ。
 DQNにガミガミ言われ、ペコペコして、長時間、集中してやらないと
こなしきれない業務の質と量。ひとごとながら気の毒になる。
 それに行内の「椅子取りゲーム」も激しくて、徐々に出向、それも転籍
させられて、本当に高給を貰い続けるのは一握りだ。
 端から見れば高給とりの銀行員も無茶苦茶働かされ、それに対応した処遇は
保証されていないのだ。
 だからオレはもう少し人間的に扱うという意味で、せめて金をやっても
いいと思う。
783名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:28 ID:dpEzqJtf
>>782
いや激務の行員もいるだろうけど、激務でもマターリでも赤字で
税金ないと潰れそうなら給料下げろって言ってるんだよ。
ちゃんと給料に見合う利益を自力で稼いでるなら、
鼻ほじってても別にいいんだよ。
ギリギリまでリストラや経費削減を真面目にやれば税金投入の必要なんてない
かもしれない。
それに人間的でない職場なんて珍しくも何ともないよ。
784名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:58 ID:B6KxRttH

生産性のあがらない仕事をしているのなら、やはり必要以上の給料は必要ないと思う。
>>782が挙げたような仕事・職場だったら、やめればいい。
良い生産性をあげることのできる人間なら、新しい職は必ず見つかると思う。
もちろん、以前と同等の収入をすぐに得ることはできないと思うが、、、

新卒で入社したとしても、数年職場にいれば、そこの環境がわかるはず。
職歴があれば、なおさら。
疑問も持たず、もしくは疑問を持ちながら、そのような環境を甘んじて
受け入れたなら、その人の責任だと思う。

銀行員が高給であってもかまわない。その人がそれだけの利益をあげているならば。
利益のあがっていない会社の社員が、高給なのはおかしいと思います。
785名無しさん@引く手あまた:02/05/31 23:37 ID:740hCxfa
age
786 :02/05/31 23:42 ID:w7dW+Xbp
一度決めた給料体系は自分の損になるようには変えられないだろうから、
一度つぶれて給料体系から決めなおした方がいいよ。
まぁ、今の1/3程度だな。
787名無しさん@引く手あまた
銀行員が銀行で働く理由は何だろう?
ちょっと考えてみた。

1。今の生活が幸せである。
2。仕事が辛くて辞めたいけど、転職したら収入が激減するから我慢して働いている。
3。仕事・生活が辛くて辞めたいけど、ほかの仕事を見つける自信がない。
4。いまの仕事がオイシクてほかの仕事をするのが馬鹿らしい。
5。仕事は大変だがやりがいを感じているのでがんばっている。
6。今は世間の風当たりが強くて辛いけどこれを乗り切れば幸せになると思っている。
  (景気が悪くて儲けが出ない時は、全部が全部自分たちの責任ではないので
  損失補填してもらって当然だと思っている。
   儲けが出てないときも、仕事は減らないので給料は減らすべきでないと思っている。
   で、誰かが景気を良くしてくれたら、ほとぼりも冷めると思っている。
   もしくは、ここで自分ががんばらないと景気が良くならないと思っている。)


当たってる項目あるかな?どこの銀行で働いてるかにも左右されると思うが。。。