1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 07:22
フリーターなんてほんとはなりたくない・・
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 07:57
マクロ的にお荷物って、どういうこと。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 09:45
マクロ的に雇用の流動化に貢献してるかもしれないけど、
あんなに収入が低いんじゃなあ
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 09:55
オランダだったか、パートタイム革命とかやって
正社員とパートの差がなくなれば考え直してもいいけど。
ワークシェアの話しにも絡む???
>>2-4 だから、そういう個人的になりたくないとか、
フリーターは馬鹿だとか、収入は低いとかは議論板に
任せて、ここでは学問的に、大局的に考えたいと思う。
大卒の就職率は6割だという。
便利なフリーターや派遣が主流を占める社会になる。
老人の尻拭いを若者が低い賃金という形でしなければならなくなった。
>>5 うん。ワークシェアリングにも絡んで。
正社員の資格と引き換えに、死ぬほど残業する時代は終わった。
なお、当方厨房なんでよろしく。
なお、当方工場に派遣されている派遣社員なんで
製造業のじったいなら話せます。
日本の製造業は死んだ。車以外。
電気機械なんて特に。
東芝、松下、ソニー、トヨタ、ホンダ、、、
主だった企業はにっそうやニッケンなどの派遣社員に労働力をゆだねてる。
電気機械は技術進歩を終え(穏やかな進歩はある)、誰でも簡単に造れる
製品へと、安く作れる製品へと方向は進んでいる。
定説だが、中国へ持っていけばかなり安く作れるから、日本で作るのは
人件費もかかり、デメリットが多い。
上のような企業に勤めて、結婚して、生涯安定して過ごすなんてのは
昔の話になりつつあるよ。ドカタや塗装工は低い賃金でも子供作るけどさw
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 15:06
>>7 知的に語りたいのなら、最後の一文は余計だな。
そういうとこから荒れ始めるってのに・・・何も学習してないな。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 16:05
>>7 土方や塗装工を馬鹿にしちゃいけないよ。ラインの仕事より
熟練技術がいる仕事だし。
技能がなければできないのに、土方や塗装工の給料はあまり
高くない。もっと報われてしかるべきだ。生産性の高さを考えても
もっともらってしかるべきだ。
土方や塗装工とかの建築関係の仕事は、これまで、失業者の雇用バッファー
として使われてきた。(技能がいる仕事のなかにも、比較的単純な仕事
はあるもんだし、失業はいつも同じような人にばかり降りかかるから、
結果として技能を得ることになるもんだ)
学歴が高くないというだけで差別され、社会から生産性が低いと決めつけられ、
低賃金で、貧しい暮らしを強いられる人たちを、もっと厚遇するべきだ。
社会的な弱者が安心して生活できる社会にするべきだ。
お金を儲けられる企業にいるからというだけの理由で、単純作業を
やっている労働者の賃金が高くていいのか?
弱い人たちに優しい社会をつくることが、明日への希望につながって
くるんじゃないかな
>>1 「フリーター」って言葉自体がアホが使う言葉。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 19:01
非正規労働者、として概念的に再定義すべき。
最早、ただ盲目的に長時間過密労働する社会的経済的ファクターは少なくなった、といえる。
よって連合と日経連の協議を神聖視する訳ではないが、早急に「ワークシェアリング法(案)」を
国会で可決させ、均等な労働時間と時間あたりの同一賃金を実現させる時期が来ている。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 01:07
フリーターって給料安いよね。 同じ仕事して給料安いのは当たり前なの?
みんな怒れないの?
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 01:40
労働力不足により
数年以内に外国人受け入れの問題にぶち当たると思うが、
その時、単純労働はすべて外国人に奪われると思うが、
それでもフリーターを続けるのか?
必ず、外国人労働者受け入れは拡大の方向へ向かわざる得ない。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 01:52
>>13 それはどうだろう。
外国人に職を奪われるのは、単純労働でなく技術者の方だと思うが。
だって、低所得者層なんて受け入れてもメリットないじゃん。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 01:55
日本は2010年くらいには確実に労働力不足らしいね。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 01:55
企業から見て、社員には投資をするが、フリーターには投資はしない
この差は大きいと思う
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 04:01
余暇が多いのは何物にも代え難い人が増えたからでしょ。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 04:45
公務員がワークシェアリングを真っ先にすべきなんだよね
来年度の補正予算の額は少なすぎ。公務員を週休4日にして
雇用の受け皿を増やし、セーフティネットを作るべき。
あと特殊法人も潰して、天下りの渡り鳥が退職金だけで
何千万円ももらえるような構造を改めるべき。安定志向の
保守的な奴らが、金をタンス預金したって景気はよくならない。
貧乏フリーターの雇用機会を増やして、待遇を改善することが
一番貨幣の流通速度を増す効果的な政策だよ。
あ ×週休4日 ○週休3日
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 05:40
>>18 おれはワークシェアリングについて詳しくないから、
あんたのレス見て、まじかんどうしちまったよ。
まじ、おもしろい案だね。
公務員ワークシェアリングのムーブメントを2Chで
起こしたらおもしろいかもな。
ニュース板とか中心にして。
公務員を対象にしたら、マスコミも食いつき安いしな。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 06:45
ワークシェアリングって
仕事を複数人で共有して労働時間も賃金も下げる
ってことでいいの?素人な質問でスマン。
単純労働者が外国人に置き換えるということは簡単なようで難しい。
コンビニ店員、ウェイター、タクシーの運転手、宅配便の配送
パチンコ屋の店員、販売員、新聞配達、
といった職業が全員外国人になったとしてどうおもう?
職場の教育力が問題になると思うし、日本の住宅事情を考えると
単純に低い給料を払えばいいといえないし、おとなしく安月給
で働き続けるとは限らずストライキを起こされる可能性がある。
能力があるならある程度の給料を支払わないといけないし、
問題は山積みで現時点は外国人が入れるのは
土木、建築、工場のライン労働
くらいじゃないかと思います。
じつは日本において生産性の低さが問題になっている
ホワイトカラーが外国人に置き換わる可能性のほうが高いとおもう。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 09:03
フリーターをマクロの面から評価すると
正の評価
○短期的・流動的に雇用できるので、無駄の無い人員編成ができる。(企業にとって)
○正社員に比べて、住宅・福祉などの保障を削減でき人件費を抑えられる。(企業にとって)
負の評価
●収入の把握が難しく税金を取りにくい。
●全体的、画一的な社会保障ではフリーライダーとなる可能性がある。
●将来的な負担になるかも知れない(年を取ってから)。
一般に言われているのはこんなもんですかねえ。フリーターの正の部分は、企業が
「今」必要とするものをみたしており、負の部分は結構先送りが可能、というとこ
ろがフリーターの増加に一役買ってると思われ。現在に限れば、いわゆる正社員の
方がお荷物かもしれない。
他スレの論争(というか罵り合い)の根源にくる「正社員>フリーター」の構図は、
どちらかというと終身雇用信仰の産物のように見える。定職に就く=人生の目的を
見据えている、人間としての責任を果たしている|定職に就かない=いい加減に生
きている、人間の屑、信用が無いという観念はまさに終身雇用制とそれが作り出す
社会構造そのものだよね。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:07
>>1 スレ建てご苦労様。
正直あっちはもうネタにしかつかえんよ。
そうか、製造業か。うちの大学の同期だった奴で非鉄金属行った奴いるんだが
売れんと嘆いていた。
元の素材が売れんと言うことはヤバイんじゃないか?
「フリーアルバイター」の定義を何にするかだな。
あのスレはそこから間違えていたのでまずは少しずつ確定させたらどじゃろ?
取りあえず
フリーアルバイターとフリーランスは別物だよな。あのスレじゃごっちゃにしてるの
多かったけど・・・
フリーターは新しい社会の雇用形態だな。
正社員、派遣社員、パート、フリーター
という垣根はあるが、だんだんと世の中は流動的な労働力
を求めてきているね。垣根ももはや、終身雇用制が崩壊すれば、
社会保険等の手当てが着いているか…ぐらいのものでしかなくなるね。
政府はそのうち、派遣社員やフリーターからでも年金や税金を取るだろうし。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:39
>>25 う〜ん。「まったく」新しい、とは言えないかも。
実際「日雇い」的な職業や人間は昔から存在していたし。
むしろ「フリーターという”職種”の制度的なものは存在しているが
それが有効活用されていない。」と思えるな。私は。
>>18のような案も良いかも。ただ、+αするなら何か「技術的・専門的」
な技能を取得する”余裕”も与えてあげないと。正直私も会社勤めだけど
自分のための勉強する時間ほとんど無いからなァ。(え?時間は作るもの?
ヘタレですので・・・)確かに実地的な技能は身につくけどそれだけなら
有る意味現状でも言える事だし・・・どうだろ?
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:44
>>26 今でも取ってるけどね。税金と年金。「払わなくて良い」わけじゃないよ。
都民税とかの住民税は取られるし、国民健康保険料も取られる。年金は待って
もらえるだけでいずれは払わないと行けない(いらない、って言うなら無視も
出来るけど・・)「今よりも取るようになる」の方が正確ではないかと。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:48
無資格、無技能でもなれるのがフリーターであり、実際全労働者のなかで
無資格無技能に近い人々はかなりの割合でいるだろう。
だが彼らも立派にはたらいているのであり、日本国民の義務をはたしてい
るのだから、たとえ雇用は流動的でも安心して老後まで暮らせる社会を
政府はつくらないといけない、と漏れは思う。
けして年金はらってないのに豊かな老後おくりたいって言ってるんじゃ
ないよ。 せめて老後に住む場所(長屋でもいいよ)と医療さえ確保して
くれれば、将来見込まれる犯罪増加リスクもかなりふせげると思うんだが。
くりかえすけど、アルバイトも労働者ですよ、仕事してるんです。
>>28 うむ。105万円が分かれ目なんだよね。それ以下なら税金は
払わなくて良いし、親の扶養で親は扶養控除受けられるし、
なおかつ本人は健康保険にも入ってるってことになるし。
当方、郵便局でバイトしていたこともあるが、公的機関
のはずの郵政もこのライン目安にしてたし。
50万以上?とすると、政府も考えているようだNE。
学生はうかうかしてられないよ〜
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:52
>>29 問題は、勉強しなくても何とか生きて行けるなら
それもいっか、勉強する暇あれば遊びたいし〜って人が増えないかってこと。
そうなれば、日本の国力低下は避けられない事態になるだろう。
ただでさえ子供の理数離れが騒がれてるのに
無資格無技能でも生きられるとなれば、この現状に拍車がかかるのは必至。
努力しなけりゃ苦労する、という信仰の刷り込みは必要かと。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 18:53
とにかく労働時間の分割!を全産業的に行う社会経済的根拠が成立している。
これナシに長時間過密サービス労働や家庭崩壊、青年層のモラルの崩壊を食い止め、
あたらしい社会システムの構築もあり得ないだろう。
ちなみに、公務労働分野は週30〜32時間労働制へ移行させ、非常勤・臨時職員の拡充
と待遇の時間あたりの均一(つまり「同一(価値)労働=同一賃金」の原則!)を実現化させ、
民間部門においても大小問わず、それに準拠したワークシェアを行う必要性がある。
アジア諸国に日本人用の街を作ってそこで働くってのもいいかな。
日本の地方都市に入るくらいのモードにもふれられるのならかなり日本より生きやすいような。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 19:02
>31
大事なテーマですね、それは。
日本の国力低下は問題ですが、漏れは政府がそれを改善する
気はないと考えます。 なぜなら高い技能をもった労働者に
は現状ではそれなりの給与を支払わねばなりません。 しか
し日本の労働者のかなりの割合が高技能、高所得(これがい
くらから?とうのもテーマですが)となると企業はその人件
費の負担に耐えたくなくなるでしょう。(ほんとは払えるだ
ろうけど、払ったら外国人投資家から売り材料にされる)
日本政府の意思と日本財界の意思が統一されてるのなら、
日本の国力が低下しても財界に利益があればそれでヨシ!と
されるのではないでしょうか?
日本の国力が強くても弱くても、その恩恵は最終的にどこ
へ還元されるのでしょう。
庶民である私はせめて安心して働け、老後も不安のない国
であってほしい>日本、とおもうだけです。
その仲間にフリーターもいれるべきです。 財源と知恵は
かなり必要だとおもいますが。 カネはだすべきでしょう。
>>33 それイイ!!医療機関や図書館がそろっててね。
>>29 反論。
年金とか健康保険は 本来、自分の為にあるべきものを
相互扶助などという概念がまかり通っている今の行政のやりかたに
疑問は残る。特に年金場合
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 19:10
>>32 それを景気対策としてやるべきなんだよね。
デフレ下で従来型の公共事業なんかに金つっこんだって、
借金の返済を優先するから、構造不況業種の延命になるだけ。
ワークシェアリングでフリーターを雇ったら失業率は下がるし
公務員の余暇が増えれば小旅行なんかで金落としてくれるよ
なにより高齢者の雇用の受け皿になるという大義名分がある
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 19:12
>>36 自分で自分のために年金を貯蓄するシステムにした場合
目減りが問題にならんか?
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 19:25
>36
あなたのおっしゃることは正しいのです。
しかし近い将来、人生の前途に希望のない大量の中年非正規労働者
が発生したとき、それが大きな社会不安になることが問題なのでしゅ。
たしかに彼らは自業自得ですが、半暴徒となった彼らが日本を混乱
させ真面目にはたらいた中産階級の仕事、生活を破壊するリスクは避
けなくてはなりません、実際侵略戦争と同じくらい危機感をもって対
処すべき問題だと思います。
フリーターが発生するのは若者の怠け心と財界の人件費削減の二つ
の要素があります。 そのどちらも将来の問題発生には目をつむって
いると思われます。
今までのインフレならそうなる、運用次第だね。
自分は公的年金と自主運用でカバーしようと思ってる。
>>39 飛躍しすぎ。
フリーターの場合,その辺は自覚しているはずだし、聞いてないよぉ〜
なぞというとは思えません。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 22:26
>>41 論旨そのものには飛躍はあるけど、ありえる可能性ではあるぞ。
>非正規労働者による社会不安
そんなに人間、おとなしく運命を甘受できるものでもなかろうし。
ただ、それをフリーターの自業自得で片付けるのではなく、そういう社会状況をある
程度認めて状況にあったシステムを構築する方が前向きでは?
でも大卒の就職率が6割以下なんだよね。
いくら大学の入学枠が増えたとしても、高卒の就職率も増えてるわけでは
ないし、若者が悪いと言える一面もそう大きくは無いよね。
欧米では、たとえばゴーン氏の様に、40歳の社長が普通にいるのに
日本では年寄りが未来のために道を譲るということはしない。
いつまでも既得権益にしがみつき、醜い醜態をさらす。
バブルの責任もとらない。半導体のシェアを海外にうばわれた責任も
とらない。終身雇用の法則だけは老人に通用させ、若者はあしげり。
日本の未来は老兵がただ立ち去ること。
それがいまできる改革だと思うがどうか?
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 22:36
> 老兵がただ立ち去ること。
うーん、それは今の若者に自分の行く末に暗い予感を抱かせるだけで
は? 既得権益層とそれを支える社会システムの改革には賛成だが。
ただ相対的にフリタは能力が低い(だらしがない)ってことだろ。
上>>>>>>>>>>>>>>>下
↑
正社員の分かれ目
だとすれば、この正社員の分かれ目が、なんらかで
今はかなり上の方にあがってきている。それが悪いと俺は言いたい。
この分かれ目だけは個人の能力ではなんともならんからな。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 00:12
その正社員=能力が高い、フリーター=能力が低いという単純な
区分けにそもそも疑問を感じるぞ。確かにホントに駄目で能力の
低いフリーターも多いだろうが、対する正社員がそんなに能力や
技能面でフリーターに優越しているのか?
社員がフリーターより優越しているってことはないが、
意識の違いってあるよ。
同じ仕事していても、仕事に対する意識がフリーターの奴らはなって
ないと思うね。
こんな事書いてる自分も、今フリーターだけどね。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 00:38
言うは横山やすし。
行うは棟方志功。
結局、どうするの?
自分の30年後、10年後、3年後の姿が描けるのであればサラリーマンはよくない
自分の30年後、10年後、3年後の姿が描けないのであればサラリーマンのほうが良い
その人次第ですな
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 02:06
一部の金持ちと大量の貧乏人が生まれると聞いたことがある。
たぶん、それは正しい。
しかし、サラリーマン=一部の金持ち、フリーター=貧乏人ではない。
資本家と天才秀才=金持ち、サラリーマンフリーター=貧乏人
なのである。
普通の奴は今より確実に生活水準が下がっているということ。
それを理解している人はどれくらいいるのだろう。
自分は金持ち側であると、
「一部」という形容詞の意味が広すぎる人が多いのは気のせいだろうか?
俺も金持ちになりたい。
>>48 仕事への意識、責任感…これって結局、正社員とフリーターという立場の
差からくるもので個人の資質とは必ずしも=じゃない気がするんだが。た
とえば、10年ほど勤めていていきなりリストラ、福利厚生や給料削られま
くり、なんて状況におかれたら、正社員だって仕事に高い意識や責任感を
保つのは難しいんじゃないか。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 04:20
フリーター。
ヤツらは奴隷だ。
搾取してやれ。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 05:30
あと数年で日本語しか出来ない人はフリーター
にしかなれなくなるわけだが
まあまあみなさん。
どうせ年収1500万円以下は負け組み決定なんですから
なかよくいきましょう。
1500万でも厳しくないか?
>>30 そそ。その辺が目安だと思う。
学生がうかうかしていられないのは同意。
私も大学の時に苦労したよ。2,3年前のことだけど、今でも苦しいでしょ?でも
諦めなきゃ何とかなるよ。
後これは上とは関係無いけど、どーもお国の現状見てると「米俵百票」をうたいつつ
現実は正反対的な結果になっていると思う。なんと言うか「木(森)を育てる」のでは
無く、「かいわれ大根をそだてる」結果にしかなっていないような。まあ戦後からそう
なのかも知れないけど・・・・正直、本当に経済どうにかしたいなら「どこかの世代」
はある程度犠牲にならないと健全化しないと思うよ。(それはこれから生まれてくる世代
ではいけない。断じて。)
おっとフリーターの話しからそれた。スマソ。
実際「フリーアルバイター(否フリーランス)」が老人になるくらい時間たたないと「存在」
そのものは正否つけられないと思う。(個別のケースについての議論は出来るけど。)
「お荷物」ではないと思う。ただ「現状で良い」と思う人間は居ないでしょ?
これは別に私だけの思い込みではないと思うけど・・・
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 14:22
良スレ!
60 :
定期上げ。千里の道も一歩から。:01/10/30 16:26
フリーターが全滅したら簡単じゃん!
悪性のインフレ。(供給能力の柔軟性の破壊)
アメリカですら「マイナスの税金」による補完があるのに。
貧富の差が悪とは思わないけど、貧の生活水準が悪化する
しかも(政策ミスで)は許されない。
犯罪が増えるのは「法律を守ることが利益にならない」からだ。
福祉的な政策の根幹は「法を厳守する対価」だろ。
年金も生活保護も健康保険も、一律税財源化で、税金は投資優遇型の強力な累進課税
して、あと銀行が土地本位脱却と貸し手の責任の自覚をもてば、いい。
能力のあるものは報われ、能力の無い者もそこそこ生活できて・・・・なにより
間違って無能者(詐欺師なんかも)が報われることが無い。。
61 :
妬み嫉み恨み辛み:01/10/30 17:35
フリーターで一生やっていける自信がある人は?
40過ぎてフリーターってのは、かなり勇気いるど。
50も半ば過ぎると大半がフリーターですけどね。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 20:13
実際、あと10年経ってみないと功罪はわからんなあ。
金持ちも、貧乏人(フリーター、低所得リーマン)も生活不安なく暮らせる
国になってるのが一番だけど。
金持ちだけが安泰な国をつくるのは簡単だと思うよ。 貧乏人もやってい
ける国ずくりをしてこその政府だと漏れは思うんだが。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 20:15
実際、あと10年経ってみないと功罪はわからんなあ。
金持ちも、貧乏人(フリーター、低所得リーマン)も生活不安なく暮らせる
国になってるのが一番だけど。
金持ちだけが安泰な国をつくるのは簡単だと思うよ。 貧乏人もやってい
ける国ずくりをしてこその政府だと漏れは思うんだが。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 22:04
短期的にみれば、安い人件費でけっこう働くから、いいんじゃなーい?
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 22:12
将来のフリーターが巻き起こす社会不安がどうとか言ってるやつ
がいるけど、来年さえ読めないこの時代にDQNどもの将来まで
心配してられるかってんだ。
フリーター、もっと働け。
>>58 鳩山由紀夫が課税最低限の引き下げを主張してたけど
時給2000円の人が年60時間働いて120万だったら取っても
よいと想うけど、700円×2000時間で140万とかいう人から
取るのは反対だなあ。
300万未満 非課税
300万〜600万 20%
600万以上 40%
配偶者控除は廃止(つまり低賃金でも働く人に優しい税制)
代わりに消費税は10%
国民年金、健保は税金で。
健保の自己負担率20歳未満、10%
20〜50歳 30%
50歳以上 50%
将来のある者に優しく。
>>66労働時間だけだと正社員と変わらんのよな。
>>64結婚しないからそれなりの生活。独身持ち家なら年収150万で十分。
で表面上は自ら選んだ(実際はせざるをえなかっただが)
ライフスタイルという事で処理されると想う。
>>61だから結婚しなちゃフリーターで問題ないんだって。
実際は「あなたとは将来が見えない」「あぼーん」
の繰り返しだと想うが。
男のフリータが増えると女の嫁の行き場が少なくなり
30代風俗嬢や金持ちの2号が増えるな。マジで。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 22:37
>67
面白い!
でフリーターに優しい社会とは↓
フリーター夫婦でも子供が複数持とうと思えば持て
大学も子供の能力によって、経済的にはちょこっと無理すれば
何気に行ける社会。
と私は定義します。
ちょこっと無理とは新聞奨学生とかじゃないって事ね。
新聞奨学生で理系とかだと事実上不可能なのは目に見えてる。
親が極貧でも子の職業に余り影響しない社会。
でもよ、大卒の就職率が6割以下で、4割がフリタ、無職に流れている
現実はあるわけだぞ。
正社員になれ!とせかしても、これはどうにもならないと思う。
やっぱり不況で社会が正社員として雇わなくなってきている。
数十年後には浮浪者がうじゃうじゃってのが想像できる。
俺がフリタ反乱軍率いて政府攻撃してもいい?wなんつて
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 00:20
フリーターよ。
「現代の奴隷」とまで呼ばれし者達よ。
反乱をおこせ。
全ての囚われのバスチーユを襲撃せよ。
首相を吊るせ。
ペイゾーに「私はウソつきのお調子乗りです。」と公衆の面前で大声で白状させろ!
行け!奴隷達。
テロでも構わんぞ!
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 00:24
>>69 それもひとつのあり方だと思うんだけど、必然的に「大きな政府」に
なってしまうなあ。この場合、フリーターがその保障を受けるにあた
ってどのような対価を誰がどのように払うかが問題でしょう。基本的
にはフリーター自身とフリーターという廉価な労働力でおいしい目を
見ている企業が払うべきだと思うが。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:00
資本主義社会では弱者救済も限度があるんじゃないかな。
基本的に弱肉強食だし。
弱者うんぬんの希望を追及するなら共産主義に近くならないかな。
弱者を守ってかつ自由を提供するってのは無理な気がする。
そういう意味では、自由を目的にフリーターをしてる人の安全性
(安定性)が確保されないのは仕方ないと思う。
別の見方で経営者からすれば、フリーター(一時雇い)は
あくまでもフリーターで、いつ辞められるかわからないし、
(その代わりに保証レベルも低くていい)基本的に短期間
で辞めるって意識があるから、同じ仕事を社員がしてても
社員に対しては先行投資的な意味合いで多少の賃金格差は
発生すると思う。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:02
ちなみに、ここで言うフリーターってのは所帯持ちのフリーターも
含まれるんでしょうか?
一般的な見方をすれば、フリーターは社会的責任を背負うまでに
ある程度自由な立場で居たいという人がなってる
という認識だと思うのですが、そのへんはどうなんでしょう?
>>74 完全に線引きできるものでもないから、そこらへんが難しい。
金持ちだから働く必要がないヒッキーも社会的弱者か
っていったらそうでもないし。
働く意欲があって、正社員(のよな待遇)を望んでいるのに
も関わらず、社会的影響でその待遇を受けられない人たち
で、甘んじてその待遇以下で働いている人たち=フリーター
と俺は定義付けます。
76 :
tomoko:01/10/31 01:14
私は男性の睾丸に激しい興味があります。
と同時に睾丸が大好きです。
あの独特の形、大きさ、転がり具合、弾力、触り心地、
お風呂でのダラーンとしたリラックス具合。
なんか感情を持って生きてるみたいで凄く愛らしい(・∀・)イイ!!。
と、同時に私たちの原型が入ってる生命の源でもあります。
神秘的だと思いませんか?
さらに男性の急所でもあり、デリケートさも兼ね備えている。
私はすっかり睾丸の魅力に取りつかれています。
睾丸の中身はどうなっているのですか?
男性の皆さん、睾丸について色々教えて下さい。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:14
>働く意欲があって、正社員(のよな待遇)を望んでいるのに
>も関わらず、社会的影響でその待遇を受けられない人たち
>で、甘んじてその待遇以下で働いている人たち=フリーター
このタイプなら何の問題もなかろう。
国が雇用対策をしっかりやらんのが悪い。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:16
ふりーたーは、強引に
警官・消防士・兵隊
美人は看護婦
にするべきだと思う。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:18
>>78 >>美人は看護婦
そのうち、3人は俺の愛人と付け加えておいてくれ。
フリタは、将来の見通しがまったくたたないってことが
弱者である由縁なのね。
日本のシステムなら、女はフリタでも結婚すればいいから
将来不安は少ないのね。
ここを思い切って改革する手立ては、”年金改革””雇用保険改革”
だと思うのね。フリタでもその二つをかけてあげれば将来不安が
少なくなるのね。これで家庭ももてる。子供も生める。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:24
保険及び年金は払った者がもらうものなのです。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 03:06
>>81 貧乏人に払わせて、金持ちが使うものと勘違いしていたよ。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 04:12
弱者救済=共産主義って言う馬鹿が多すぎ。
84 :
58(以後駄目リーマン):01/10/31 09:37
>>67 ほう、あのおっさんそげなこと言ってたのか。
しらんかった。確かにそれだとキツイなぁ・・・
>>83 確かにナ。一口に「弱肉強食」と言ってもバランス的なものはあるし。ほんとに
弱肉強食だったら「アフガニスタン」みたいになるよ。(苦笑)
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 10:33
>>80 将来の不安がなくなったら、さらに無気力フリーターが増加するだろ。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 10:34
>>84 弱者も、物を買ってくれて、お金を搾り取れる程度には救済して、
お金持ちの肥しにする。これが資本主義的な救済です。
あ、その財源は、プチ弱者に払ってもらいます。もちろん。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 11:27
みんなサラリーマンか公務員ににしかなれなくて
それ以外は認めない世の中って社会主義みたいだよな。
フリーターを雇う資本家はどうだ。ふやしているのも資本家だ。今もままだと社会不安になるのは必定。
お荷物、クズとか言っている人、必ず災難が降りかかります。定収入の人が増加、消費も落ち、企業収益が減少それにより、社員もリストラ。この繰り返しになるだけですよ。将来が楽しみだ。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 15:21
>>87 みんなサラリーマンか公務員ににしかなれなくて
あなたが騙されてるだけですよ。それら以外になればいいじゃん。
それにどうして、社会主義と結びつくの。ヴァカだな。
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 17:32
>>85 たしかに将来の不安が無いもしくは判っていないから
無気力ホワイトカラーが多いんだよな。
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 17:39
公務員の天下りをやめさせて若者に職をあたえよう。若者に
経験を与えないと日本が滅ぶ。フリーター反対。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 18:20
>>91 >公務員の天下りをやめさせて若者に職をあたえよう。
仕事って自分から取りに行くもんじゃないの?
与えてもらおうって考えが間違ってると思うよ。
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 18:44
天下りの公務員と新卒を較べてはかわいそうです。
コネが違いすぎます。
>89
>みんなサラリーマンか公務員ににしかなれなくて
この部分はたとえでいったの
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 20:25
75がいうようなフリーターが現在の労働人口の2割いると
すると(実勢はわからんが)、もし労働人口のほとんどが
正社員だった場合に比べ、ひとりあたり年間600万円以上
のコスト削減を民間企業は得ていると思われ。
(正社員に払う経費を大雑把に800万と仮定、フリーター
の平均月収は12万なので総務省より)
浮いたお金はかなりの経営資源になっていると思われます。
能力高>>>>>>>>>>>>>>>>>能力低(能力線=A)
↑
フリーターと正社員の分かれ目(社会的要因、個人ではなんともならない=B)
Aを個人で上にあげることはできます。
しかしBは個人ではなんともなりません。
フリーターは弁明のためBを強調しますし、強者(正社員)はBを強調します。
おまえらがフリタなのは能力や努力がたりないのだ(B)
いや、社会が悪いのだ。政治が悪いのだ。雇用体系が変化しているのだ(A)
両者の意見がぶつかり合い、ここにジレンマが発生するのです。
しかし、どっちも正論なのです。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 21:10
経済は生き物だから、自然発生的に生まれたのがフリーター
なのかな。 経済の自己合理化のための進化か。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 21:16
要は時間あたりの「同一(価値)労働=同一賃金」の制度を導入する。
典型例がオランダ、フランスだ。
これは昨日の新聞報道でもご存知の通り、「ワークシェア」と直接リンクする問題だ。
最早、ワークシェアリングによる労働時間の法的・行政的分割以外に方法は無いと言える。
それと「会社員」「その専業主婦」「自営業者」に関わらず、個人単位の年金・医療保険制度に
移行すべきだと思うが如何か?
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 21:31
これからは知価社会になるとしたら
さらにフリーターを増やす必要がでてくる
知恵に関わる人間はそう多くは必要ないからだ。
パソコンの普及でホワイトカラーでも正社員採用しないで
派遣やフリーター使う企業多くなってるね。
ITなんか既存の30代社員教育しなおすよりバイトで
パソコン得意な学生雇った方がずっとお得。
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 21:42
もう少し、フリーターを経済で考えましょう。
いい点、悪い点。
どうぞ。
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 21:46
社会保障費を払わないだけ企業は利益になる
給料低いので税金も安い、企業はここでも儲けになる
税金とって贅沢してる公務員、国にとっては損な話
僕もフリーターだけど文句ないよ
ただ年金廃止などして行政の役割は小さくして欲しいね
そうでもしないと1生フリーターではいられない
社会保険庁年金課は廃止でいいよ。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 22:10
フリーターになっている理由
1.定職に付きたくないから?
2.正社員として雇ってくれるところがないから?
3.フリーターの方が正社員よりもいいと思ってるから?
1は元々救済する必然性はないと思います。
社会的安定性を捨てて自分から自由を選択してますよね。
2は自分の能力を上げるか、雇用条件を下げる必要があると思います。
正社員の募集が全くないということはなく、条件が合わないから
正社員にならないっていうのではただの甘えですよね。
3は理由は分かりませんが、正社員よりもいいと考えてるなら
弱者って意識はないでしょう。
フリーターのことを将来の見通しがないから弱者って意見がありますが、
自営業、自由業も将来の見通しはないけど、昔からずっと存在しますが?
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 22:12
職を選ばなければ、
フリーターなんて基本的に出てこないと思うが。
自分の能力を過信し過ぎなんじゃないのか?
104
>>104 言葉もいいようだね。
先物取引の電話アポの社員も正社員の域にはいるけど
だれも郵便局のアルバイトよりも上とはみてくれないよ。
はっきりいって今の正社員の半分以上はバイトに変えても
なんの不都合もない。もっといえば経営者以外全員バイト
でもかまわない会社だってたくさんあるよ。
いや経営者もバイトか派遣で良い。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:26
> 106
で?
それが何の関係があるの?
109 :
名無しさん:01/11/01 00:38
10/16日の読売新聞でフリーターについての記事があったな?
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:43
年俸制にすりゃいいんだよ。有能なフリーターは、次の年年俸があがり、
ダメな奴は解雇。フリーターも能力主義にして、戦力として認知する。
プロ野球選手みたいな感じかな。
111 :
名無しさん:01/11/01 00:48
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:50
> 106
労働内容だけが全てじゃないでしょう。
基本的に正社員は定年まで働くことを前提に入社してるが、
アルバイトは途中で辞めることを前提にしてる。
労働に対する意識(条件)が違うんですよ。
反論食らうかもしれないけど、
例えば、商品を購入するのに大量に買うのと単品で買うのとでは
割引率が変わるでしょう?
大量に買ってくれるなら割引率を上げる=単品当たりの利益は下がる。
けど、総売上数が増えるから総利益は上がる。
この利益幅が給料ですよ。
社員は長期的に確保できる労働力+長期なので経験豊富になる。
だから、多少の利益が下がっても(給料上げても)
長期的に見ると会社の利益になる。
バイトは短期的にしか確保できず、一定レベル以下の経験レベルにしかならない。
だから、短期的に利益を上げるために給料が下がる。
背景や状況を考慮せずに単純に労働の質だけで見るってのはおかしいと思います。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:53
> 110
基本的に技術職じゃないとそういうのは無理。
それに、年俸制でなくてもフリーランサーとして個人契約でも結果は同じですよね。
一応、契約社員(フリーランサー含む)、派遣社員、バイトを
区別しての議論と受け止めてるので。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:55
> 113
同意
> 110
フリーターに能力主義って・・・
フリーターのやってる仕事でそんなに個人能力に差がある仕事ってあるのか?
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 04:19
むー、フリーターの定義が人それぞれなので話がややっこしいのお。
しんどいのも責任を負うのもイヤで職を転々というのは本当は「ダメ人間」と定義
して欲しいぞ。で、ついでに正社員の中にもこんな人間はたくさんいると思うぞ。
そういう人間が徐々に淘汰される厳しい世の中になるのは仕方ないと思うが、それ
に便乗して、「正社員じゃない」という理由だけで安い給料でこき使ったり使い捨
てにされるのはイヤだぞ。ちゃんとした処遇や報酬を準備すれば、きちっと責任感
を持って仕事を果たしてくれるバイトさんもたくさんいるぞ。
>>112 言いたいことはわかるけど長期で雇用されるから経験豊富になるって
わけじゃない。
やっぱり終身雇用は慣例的なものでそれで会社に対する経済効果が
あるかどうかは現在は疑問だね。
どこの大企業もたくさんの終身雇用に守られた人を抱えすぎていて
ヒイヒイいっている現実があるのに。
あなたが物心ついたころから厳選採用だったからそういう誤解
をされていると思うけど企業側は終身雇用に対して長期の展望を
持っているわけじゃない。
終身雇用自体は高度成長期の人手不足の時期に乗って慣習として定着
した、その程度の制度です。
>>105 でも新聞やエコノミスト、政府が言う雇用創出の「雇用」
ってそういう仕事を指すんでしょ?
なんせ、今まで他業種でやってた人でもすぐ出来る仕事じゃなきゃ
意味ないんだから。
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 13:22
正社員以外が冷遇される社会なのが問題だよね。
契約社員、派遣社員などでも似たようなことが以前も議論されていたけど、
それがアルバイトになっただけという気がするな。
>>118 やっぱ正社員は家族だからなのかねぇ。
家族だから生活は保証で、お家が苦しければサービス残業。
課長は兄貴で、社長は父さん。
系列は一族郎党?
契約やバイトは使用人かな。
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 14:12
>92
与えようということばを使ったからといっても
仕事を得るがわからしたら自分の実力で勝ち取ることに
なるとおもわれ。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 20:00
中流階級と呼ばれる生活にフリーターの収入ではやっていけない
ことが問題のひとつではないのか?
実際にフリーターの平均的収入は低所得者である。食っていけるだけ。
それでも不満ないよーってフリーター自身が言うなら、問題ではないが。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 20:07
フリーターとは,今の経済にそぐわない人材。
ようするにお荷物。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 20:07
中流階級なんてどうせなくなるのだから、気にしなくてもいいよ。
どうせ似たような人は増える。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 20:12
結論だけじゃなく、なぜそうなのかを書きなさいな。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 20:48
10年ほど前に日経連が出した「新時代の日本的戦略(だったかな)」
には、正社員は全労働者の3割で十分、あとは人材派遣、請負でいい
って書いてあったけど、それが実現するなら中流階級もある程度は残る
よね。
のこりの7割は食べていければヨシ、生まれた子供は公立高校でれば
十分って感じかな。
まあそれで日本人が「まあいいか」と思えばそれはそれでいいんじゃ
ないかな。
国民の7割がフリーターってことで。 よろしく。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 21:21
それは、あなたの子孫が歩む道・・かな・・フリーターいいねー
>>125 そういう社会が普通になったら
消費回復など夢のまた夢
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 21:56
終身雇用制がなし崩してきに崩壊した時点で
日本経済は終わった。
これを何とか元に戻さない限り需要低迷が足を引っ張って
経済成長などしていけないだろう。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 21:56
>127
だよね。
じゃあ、なんで日経連はそんな目標を掲げちゃうのか疑問。
もう国内では稼ぐのあきらめたってことかな。
郵政も短時間労働職員とかいって3時間だけ配達してくれる
職員を正規募集中なのです。
午前中のいっときだけ配達してくれればよい郵便配達員に正局員は
無駄が多かったのです。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 23:21
正社員とバイトで労働内容が同じなのに正社員が
一方的に優遇されてるって思ってる人は正社員に
なるんじゃないですか?
それでも正社員にならないって人はそれと代価な
ものをフリーターって立場に感じてるか求めてるんでしょう?
それを不遇部分だけを抜粋して論じるのはどうかと思うけど?
まず、フリーターがなぜフリーターになってるのか
フリーターの意見が聞きたいですね。
132 :
名無しさん:01/11/01 23:32
読売新聞の10/16日の新聞で
フリーターについて何か書いてあるよ?
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 23:35
> 132
取ってないよ!
簡単に記事内容書いてくれよ。
>>131 正社員にうかないから。
みんなそうだと思う。
かないから×
受からないから○
訂正
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 23:43
> 135
みんながそういう理由としたら、以下についてどう思いますか?
> 183から
> 2.正社員として雇ってくれるところがないから?
>
> 2は自分の能力を上げるか、雇用条件を下げる必要があると思います。
> 正社員の募集が全くないということはなく、条件が合わないから
> 正社員にならないっていうのではただの甘えですよね。
条件を下げれば雇ってくれるところはあるのでは?
しかもそこで働いてる人が居るって事は、その人達は
自分の立場をわきまえた上で、保証を確保するため(だけとは限りませんが)
に、そこで働いてるんでしょう?
下手なプライド捨てればバイトよりは多少いい給料で保証付きの
雇用はあると思いますけど?
137 :
名無しさん:01/11/02 00:56
>>133 簡単ではないので
図書館で読んでくれますか?
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 01:15
>>136 そりゃそうだ。
こんな仕事じゃ嫌
こんな給料じゃ嫌
で、フリーターやってて、
フリーターは保証がないから国がなんとかしろ!
ってのは暴論だな。
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 01:41
昔、日経の記事で
大半のフリーターが
夢も無い、やる気も無い、親の脛をかじろう
と考えているとあったよね。
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 01:43
>>112 >利益幅が給料ですよ
をもう少し詳しく説明してくれ
大口客にたくさん売ることで、割引をやっても利益が生じる。
これが給料の原資になるということを言いたいのか?
それとも社員はなんでも屋であるに対して、アルバイトは仕事知識の
蓄積がないからなんでも屋でありえない。なんでも屋は労働力を
企業という大口客に売る売り手だから、雇って貰うために、給料を
低く企業に申告(サービス残業など)しても、企業がたくさんの労働力
を買ってくれるために、総賃金額は大きいが、特定の仕事しかできない
パートは、賃金を企業にたいして割り引かず高い賃金率を貰うが、
柔軟的な雇用ができないパートを企業はあまり雇いたがらない
ということなのか?後者の意味はきみの主張とまるっきり逆の様だが
>>136 年収300万なら幾らでもある(先物外食)。
しかし、昇給しない訳だ。で、そういう所は
どうせもう少し先でも就職できるから今しなくていいや。
サービス残業考えると時給換算すると似たようなモノだし。
やっぱ、正社員になるからには女房子供養って週末に家族サービスできる所じゃないとね。
って感じか?
で、フリーターってのは初任給から昇給しないと思い込んでる人間で
正社員ってのは定年まで昇給して賞与も出て当然と思い込んでる人間が
相対的には多い、気がする。
昇給すると思い込んでるから新入社員時の低待遇も耐えられ、
する訳ないと思ってるから初任給の高い専門職に就きたがる。
まあ、昇給しなくても賞与がゼロでも法律違反じゃないからね。
そういう糞企業に新卒で入り、フリーターになった者も多い。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 01:51
ま、ふりーたーだろうが貧乏だろうが
税金はきっちり払おう。
累進課税反対、税率を一律にするべき。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 01:52
企業の正規雇用の対象にならないような低い学歴の人も、
パートなら雇われます。
パートと正社員の賃金の違いは、学歴での選抜を行い、
その企業の戦略をたてることを学ぶことができる資質を
持つ人を選抜し、効率的に幹部を育てていくための、
工夫じゃないですか?
大卒の賃金が似たり寄ったりなのも、パートはパート、
低い賃金だったり、正社員は正社員で高い賃金だったり
するのもまったく同じだと思われ
>>142それなら消費税でいいや。
扶養家族控除とかはどう考えてんの?
>>142今から5年ぐらい前は、プロパーは激減して
課長が消えたら、課長職を募集するようになる、
管理学を学んだ管理職のプロを中途で雇うとか
さかんに喧伝されてたんだよなあ。
ちなみに私は真に受けた。
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 02:15
>>141 なら、納得してフリーターになってるわけだ。
別に正社員がフリーターよりもメリットあるって思ってないんだ。
なら弱者じゃないし、救済もいらないね。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 02:17
>> 144
扶養家族の控除はフリーターだろーが、正社員だろーが、
派遣だろーが、契約だろーが、誰でも付くのでは?
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 02:32
> 141
言ってる事がイマイチわからないので、112の説明をもうちょっとだけします。
例での商品っていうのは、雇用をする会社が労働者へ依頼する仕事って事です。
で、正社員は一応定年を前提としての入社っていうのが、長期的に大量の
仕事をすることになるってことで、商品の大量販売に当たります。
で、バイトは短期を前提(もしくは、いつ辞めるかわからないという不安定さ)
として雇用ってのが、短期間なので少量の仕事をすることになるってことで、
商品の単品購入になります。
雇用する側からすれば、1労働単位当たりの利益が下がっても、
将来的に大量の仕事をやってくれるであろう正社員に対して、
いい給料を払う。(割引率が高い)
将来的に少量の仕事しかやらないであろうバイトには1労働当たりの
利益を上げるために正社員よりは給料を下げる。(割引率が低い)
となるわけです。
あと、経験に関しては将来的に経験が上がることを前提とした
先行投資ってことでも、正社員の給料は上がります。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 02:35
> 148
訂正
> 仕事をすることになるってことで、商品の大量販売に当たります。
→ 企業からすると商品の大量販売に当たります。
> 商品の単品購入になります。
→ 企業からすると商品の単品販売に当たります。
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 02:37
> 累進課税反対、税率を一律にするべき。
不可能
>>148ていうか大量購入の割引って売り手が割り引くのが普通だろ?
雇用じゃないけど野球の契約だと、一年契約だと2億だが三年契約だと
5億っていう風に。誰かやってたよなあ。
でこれは球団としては3年間は拘束できて選手としては1年後、ウンコ選手になった場合
3億分得する(本来契約してもらえない糞だから)。
>>148君の論理は前段は破綻。
後半については20代の待遇については概ねその通りだと思う。
入社3年目から15年目くらいの間では
>>148で将来的に大量の仕事、
と書かれている正にその部分。
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 03:24
>>148ていうか大量購入の割引って売り手が割り引くのが普通だろ?
売り手が割り引いてますけど?
お店が商品を購入者に販売する。
会社が仕事を労働者に依頼する。
お店が大量購入者に割引率を上げて単品当たりの利益が下がる。
会社が正社員の給料を上げて1労働当たりの利益が下がる。
定価10000円−3000円引き=売値7000円
って意味ではなく、
正社員
売値7000円−仕入値5000円=利益2000円
給料=3000円
バイト
売値9000円−仕入値5000円=利益4000円
給料=1000円
って事です。
労働市場
売り手→労働者
買い手→雇用主
君の理論だと利益+給料=仕入値
な訳ね。
厨房三毛には新概念につき暫らく思考を巡らします。もう寝るかも。レスするかも。
ご容赦ください。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 04:59
国やマスコミの批判ばっかりしてないで
お前はこの国どうしたいんだよ具体的な政策あげてみろよ
なら
>>1から挙げろといいたいんだろ?
わかったよ。因みに俺の偏差値は51くらいだけど何か?
まぁなんにせよ国民が馬鹿になったらその国は終わり。逆に教育水準が高けりぁたとえ焼け野原に
されようが復活できる。日本のように。なんで教育に力入れる。っつってもただむりやり知識を詰め込む
のではなくて脳味噌のCPU、つまりIQをアップさせるような医学的見地に基ずいた訓練というか方法論というかそういうことを
小学生くらいから教える。そうすりぁ勉強の能率も上がる。あとは個人に任せりぁいいさ。
あとモラル。これは本来は実社会で身に付けていくべきなのだろうが
どうも無理そうなので学校で教える。仕方なく。今の親が教えられないから。人を殺すなとか物を盗むなとか珍走するなとか
最低限度のことから教える。とにかく自己中人間の輩出を食い止める。あと文化芸術面も義務教育で感性を鍛える。
これによりモームスなど絶滅。今のくだらないバラエティも消滅
まぁとにかくこの世で馬鹿と自己中ほどタチのわるいモノはない。
つまり 自己中の消滅→既得権益集団消滅→経済回復
馬鹿(自己中も含む)の消滅矢印→治安回復
それらがこの日本から駆逐されればこの今の悪い状況から
抜け出せると俺は確信している。
それじぁ具体的政策求む
156 :
三毛猫 g034196.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/02 23:14
糞上昇
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 23:53
たしかにテレビのバラエティ番組はゴミ並。
でも国民のレベルが向上して、ゴミにそっぽを向いたら
ゴミで食っていた連中は失業だな・・・
158 :
三毛猫 g034196.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/02 23:56
>>157今日なんて生活苦で
風俗に身を投げた女の身の上相談を7時代にやってた。
これじゃあ風俗の敷居が低くなる訳で
まだ、円満な夫婦のセクースを流した方がマシだと思う。
やるならな。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 00:01
>>157 なぜかそれがありえない。
どうしてなんだろう?
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 00:11
どうも人間は自分よりレベルの低い(と感じる)モノを見ると安心するらしい。
需要があるのは だからかな。
もちろん番組を作る連中は、そんなことは計算済みだろうが。
しかし、経済が悪化し生活環境がどんどん厳しくなってくると、
生活するために一生懸命になるから、バラエティ(藁)を見ている
余裕は無くなるかもね。
就職本を見てあおられていると思うんだが
正社員の社会的な地位を妄想的に高いところにおいている人
が最近多くなってきたな。
高々10年くらい前には高卒でも正社員で就職が当たり前だったのに。
そういうやつは実力主義なんてものを就職本のいうままに
鵜呑みにしているんだろうな
君たちは時代の空気に否応なくさらされているという自覚を持ちなさい。
君たちは社会に出て如何に社会が多くの矛盾と嘘に満ち溢れているかという
現実を知りなさい。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 05:40
ビッグトゥモロウとか読んでるやつらは何故か使えない。
不思議なのだけど、どうしてなのかな。
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 05:54
>163
だってあの本に書いてあるハウツーってぜんっぜん役にたたないんだもん。
中学生の妄想レベルを大真面目に書いてあるから、ネタ収集にはつかえるが。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 18:14
age
166 :
金子勝慶応大学経済学部教授:01/11/04 19:13
とにかくも緊急事態だ!おそらく12月まで雇用は持たない可能性が来ている。
財政出動は緊急雇用対策に絞って行いつつ、巨大公共事業は抑制すべきだ。
労働者の消費意欲を高める為にも、雇用創出と年金・医療の革命的転換が迫っている。
公的年金・医療制度の一本化と個人単位の年金・医療制度が必要不可決だ。
↑
マルチポストするな
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 20:55
まあ、単純に低賃金労働者(技術は正社員と同等、当たり前だよな、リストラ
された人間がなるのだから)の割合が増えれば、企業の競争力は回復するわな。
労働者苦労して資本家もうかーるってことだね、時代だねえ。
>>169 日本企業はここ7〜8年ほどがんがん人減らしをしているのに収益が一向に
あがらずむしろどんどん悪くなっているのはなぜですか。
不況というだけではかたづけられません。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 22:54
>170
その代わりにモノ・サービスの値段が下落しているだろう。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 22:59
なんで収益を落としてまで、値段を下げなきゃならないんだろうね?
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:06
中国、韓国、ASEAN諸国に市場を奪われて
会社が消滅するからだろ。
日本が生き残るには非効率な公共部門を廃止、縮小して
極限まで市場原理を追及するしかない。
でもそうなると貧富の差が・・・
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:21
需要が減れば競争は激しくなり、需要が増えれば競争は緩やかになる。
こういう単純な発想がなぜできないのかね?
そもそも経済活動は競争に勝ち抜くためにやってるんじゃなくて
物質的な豊かさを手に入れるためにやっているのだが。
日本が生き残るには日本の特性を生かして
教育レベルを上げ、より付加価値の高い知識を身に付けること。
すべての分野において保護しようとせずに戦争直後にやった
傾斜生産方式のような付加価値の高い重点産業を決めて
積極的な資本投入を行うこと
その際生産価値が低く社会的要請の低い産業は早めに切り捨て
ること。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:33
国が実質的に福祉政策を放棄しているだろう。
老後の生活に必要な資金は増えるばかりだ。
また、日本には資産を増やす投資環境が整備されていないし、
(詐欺師のような証券会社とひどい税制)
起業しようとしても、規制やぬるい独禁法、銀行の融資業務
放棄のお陰でベンチャーには厳しい環境だ。
必要な資金は増える、お金を増やすチャンスは無い。
これでは残された選択は貯蓄しかないのでは? >174
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:33
>>175 傾斜生産方式みたいなことを提唱する人はきっとマルクス君
新古典派は、市場に任せる。政府が産業を切り捨てる政策を
行ったりしてはいけない。
市場に任せていれば効率的な配分が達成できる。
マルクスを再び墓からよみがえらせてはいけない。マルクスも
墓の中で静かに眠りたいだろうから
社会的要請の低い=「政策関係者が重要ではない
と考える産業」ではない事が問題。
保護主義的な外国製品以外は全部日本に入れちゃう
のが一番だと思う。失業した奴には、補助金か
何か上げれば良いと思う。
今富士通がパソコンの製造員をSEに再教育させ
てるそうやけど、これって国から補助金でてるの?
こういう所にこそ、税金使ってほしいねえ。
>>177 傾斜生産方式が必ずしもいいとはおもわない。
しかし、現在の政府を見ると付加価値が低く将来の収益がみこめない
自民党の票田産業に投資して政府の財政を悪化させている。
最低でも戦争直後やったことくらいのまねをしてほしい
と思ったまでです。
少数精鋭の付加価値労働者とその他大勢の労働者(ホワイトカラー
含む)という構成比が今後の経済システムのベクトルである限り
フリーターは増えつづける。
買い手市場であればフリーターの低コスト性を維持したまま、責任
や高いスキルを求めればいいだけである。実際、そういう企業は
どんどん増えつづけているのだから。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/05 22:58
明らかな、社会の階層化だね。<181
現実はいやおうなしにその方向へむかっているのは事実。ことの善悪はおくと
して(明らかに悪だが)、経済全体としてはそれによって救われるのかな?
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/05 23:12
>>182 救われる
基本的に弱者は強者の足を引っ張るもの(あくまでも事実として)
究極的には人民公社の例に逝きつく。
抽象的、かつ、個人的な意見を述べれば
資本主義7:社会主義3がベスト。
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/05 23:19
現在資本主義7;社会主義3といえばどこかなあ?
オーストラリア?
資本主義10:社会主義O
中国大陸
>183
あくまでもマルクスの社会主義(当然、旧ソ連・東欧・中国等の開発独裁諸国とは
異なる!)の事を言っているのであれば、それは生産手段(大土地や生産拠点など)と生産関係(労働手段、生産と労働を結合させる媒介物)の
変革を言う。
簡単化すると個人的・個体的所有の再建(個々人の実質的所有概念)と「資本−賃労働関係」の発展的解体と
個々人のあらたなアソシエーション社会を指す。
馬鹿と馬鹿が話しても馬鹿な結論しか出ない。。いい勉強になったよ。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 19:11
>186
理解できません。
もうすこkし噛み砕いて説明求む。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
ところで、今朝の朝日新聞に「青年ユニオン」の記事が載っていたけど、
あれはアルバイトの個人加盟ユニオンらしいね。どうなの?