フリーターって、社会のお荷物?否!(パート4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
908吉澤様の下僕:01/10/23 22:04 ID:JYB7VuQQ
>>905
 はい正解(藁)。
 昔学生名人戦に出て2次予選で落ちたけど、その時井出洋介が名人位
取った年で、”これで私も名実ともに名人になれて・・・”とか対戦前
に目の前で言ってたの思い出してしまいましたれすね。
909870:01/10/23 22:06 ID:TAL+d5ZG
うるせーんだよID:+vPzA83Cはいちいちねちゃねちゃと
ああ答えられねぇよ
もうおまえなんかム!シ!
コピペもしらねぇのか
俺ら2chねらーでは当たり前なの
それぐらいわかっとけよ質問するなんて恥かしぃなぁ
ばーーかばーーーーかばーーーーーーーーーーーか
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:11 ID:GUNpVWUm
>>907
もっと言うと、何を以って完成というのかわからんしね。
医者になるため医学部に入る。これは過程?
ならば医者になれば、それは結果なのか?
医者になるのは、多くの人を病気から救うためだろ。
医者になること自体が目的であるはずがない。
なら、医者になったこともまた過程だと言える。
こう考えていくと、これこそが結果だと言えることはないんじゃないか?
911870:01/10/23 22:14 ID:oqGCkCMS
>>907
そらくらうでしょうね。(苦笑)
でもわたしは職に就いてから嫌と言うほど思い知りましたよ?
事実でしたから。
>>900
はぁ・・・・じゃあコピペしといてやるよ。
873 :東郷平八郎 :01/10/23 21:04 ID:+vPzA83C
>>870なぜ過程が誇れないのか詳しくお願いします
野垂れ死にするわけがない
だって生活保護があるからね

とかいてあるよな?でなんでそれ以降のたれ死に以下がないのよ?うえは連続コピペ
してんのに。
>>882
「いつまでも有るとオモってんの?失業者でさえ2年とは失業保険を貰えないのに・・」
ってまずこたえてるよな?そのしたで過程にかんするオレの見解書いてあるよな?
「夢を叶えた人」でもう一方が「これからかなえる人」の場合同じプライドがもてますか?」
以下の文な。お前いったい何なのよ?
自分の意見一つも「賭け」ねーくせに。書いたとしても「他人の批評」だけですってか?
お前「薄いよ。」人間としても「煽り」としても。
912870:01/10/23 22:14 ID:TAL+d5ZG
>>910そうだね
でも過程のすぐそばには結果が常に何重にもあるはずだろ
それが結果というもの
俺はそう言う意味でフリーターの一生結果がこない生活を
過程と呼ぶのはおかしいと思うんだ
だから誇るのもおかしいと
913870:01/10/23 22:15 ID:oqGCkCMS
>>909
おい。全角になってるぞ。数字が(苦笑)
後ID違ってるぞ、直し解け。ばれるぞ。
914897:01/10/23 22:17 ID:UoU1TRDY
>>906
なら、あなたの正社員側への思うことを言ってくれ。
「フリーターは過程」「過程でいばってんじゃない」
これだけなら、あなたがアンチフリーターと取られても致し方ない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:19 ID:0ylxqSF1
個人の技術で仕事をするなら、「過程」は不要。
組織の中で仕事をするなら、「過程」は重要。
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:22 ID:7gahyTKU
>>915
個人の技術がきちんとあればな W
917東郷平八郎:01/10/23 22:22 ID:7NLeVyK4
>>911ひとつひとつ書き加えていっただけだとなぜわからないのか
先にも書いたように俺は麻雀をしていたからいっぺんには書かなかったから
途切れ途切れになってるの。
で一番最初に一番言いたいところをとりあえず書いて
ところどころ付け足したの
で答えてないのはその一番言いたいところ
どうして過程が誇れないのか
あなたの.>870での理由は「当然」を論拠にしてますよね
つまり一般にいえることを言ってる
これがなぜかを是非知りたい
僕はその当然がわからない
だから合理的説明を求めた

自分の意見をいえないと煽ってますが
自分のを答えてから聞いてください
自分の答えられないか相手に焦点をうつそうなどと考えずに
どうぞ自分の考えをいってください
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:24 ID:0ylxqSF1
>>916
919870:01/10/23 22:27 ID:oqGCkCMS
>>910
そうきましたか。いや、確かにその考えは間違いではありませんね。
むしろ「終着駅」ではなく「各駅停車」のほうが良いかな?
あなたの例で行くなら、まず「医学生になる」が「始発」ですよね?
で「医学生として勉強する」が次の駅、「医者となる」がそのまた
次の駅・・・・とつづいていくのだと。で。その途中で「次の駅は
〜です〜です。」とアナウンスをしてばかりで一向に列車が進まない
のはいかがなモノかと。少なくとも乗客としては「じゃあ終点には
いつ着くの?」という疑問はでますわな。
こういうたとえなら理解いただけますか?
しかし、「プライド」って難しいネェ。尺度が人それぞれで。
あ、後私の分身が何人かいらっしゃるようですが、IDで判断してくらはい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:28 ID:x1DQ3L5K
>>916
技術も流行廃りがあるから難しいよ。
今必要とされているからといって、10年後も必要かどうかなんてわからない。
安易にフリーターを叩ける人は余程自分に自信があるのだろうね。
それはそれで羨ましい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:34 ID:0ylxqSF1
アルバイトは論外だと思うが…
922870:01/10/23 22:38 ID:aDjs8DDT
>>914
そうですね。確かにフェアじゃありませんね。
私としては「その仕事について何を成し遂げてきたか」ですね。まず
これが一つ。もう一つは「その仕事で生涯を終えるほど極めるか?」
ですね。あと就職してから学んだことですが「バイト」と「正社員」は
責任の重さが段違いですね。それを考えて付け足すなら「責任をとって
その会社を辞める覚悟」ですかねぇ・・・少なくともこの3つ満たさないと
だめじゃない?「プライド」というには。「やってるだけ」ならいいけど・・
>>917
だからまず「自分の意見」を言えよ。ここは議論板なんだろ?お前の
意見を見せて見ろよ。お前はオレが辻説法でもしてると勘違いしてるのか?
お前に対してはあえて「ある単語」は使わないよ。荒れるので。
923870:01/10/23 22:41 ID:aDjs8DDT
>>920
ないよ。はっきりいえば。特別な権力もってるわけでなし。
というか君の意見は(もう少し言うとその種の発言は)そのまま
フリーターにもあてはまるよ?それは当然前提条件としてあるよね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:49 ID:m8tmTDR8
870に聞きたいのだが、
フリーターしつつボランティアなりをして
それに誇りを持っている人間は認めてるのか?
フリーターという職そのものに誇りを持つ人間を認めていない?
俺は、仕事は正社員だろうがフリーターだろうが手段だと思ってる。
手段は手段であって、そこに貴賎はないと思ってる。
だから、フリーターは過程でいばるな、という意見もわかるが
>>920のようなものを満たしても、手段には変わりないと思う。
正社員で休みに飲んだり寝たりしてる人より
フリーターで夢に向かってる人が尊いと思うし、逆も同じ。
仕事=夢という人が一番いいと思うが、なかなか難しいだろう。
925870:01/10/23 22:51 ID:aDjs8DDT
さて、そろそろ明日も早いのでねます。
>>914さん、ごめんね。書き逃げみたいな状態になって。
ただ、あなたの疑問はごもっともです。正直私自身エラソーなこと
ほざいてますがぺーぺーですよ。会社員としては。(苦笑)
まあ「こういう考えもいるのだな。」ぐらいにお考えください。
>>920
さんもすまんね。まず言っておくと君は間違っていない。事実を
言ってる。後は君が「それを免罪符に自分の立場を正統化しなければ
いけない立場」でないことを祈る。
最後に。>ALL

今正社員で働いている人。
おれのようにこのご時世で職を失っても何とかなった人間が居る。
だから職失ったとしても諦めず次を目指してくれ。
(その心配がない人は素直に羨ましいと思う。)
今フリーターしてる人。
無目的な人は早く「目的」が見つかることを祈ってる。
目的がある人はその「目的」がかなう事を願っているよ。

あきらめなきゃ、大丈夫。
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:51 ID:0ylxqSF1
人生、経験が大事なんだけど、責任の無い/薄い経験は価値が激減するからね。
アルバイトを長年やる価値ってなんだろね?
家庭が大切だっつうなら、それはそれで良いんだろうけどね。
927⊂(-_- ⊂~⌒⊃:01/10/23 22:51 ID:ESngiVxH
>>922
「その仕事について何を成し遂げてきたか」で十分だと思うよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:54 ID:x1DQ3L5K
>>923
言うまでもない事です。
私は40過ぎのおやじがリストラされても、悲観して自殺せずに
ファーストフードででもアルバイトが可能な社会が望ましいと思ってるので。
あまりアルバイトという雇用形態を貶めるのは良くないと思うのです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:54 ID:m8tmTDR8
>>926
なぜ経験に価値の高低が発生するのだ・・・
何でも数値化しないと気が済まんのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:56 ID:0ylxqSF1
>>929
やってみればわかる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:58 ID:m8tmTDR8
>>930
いろいろやってきたけど、価値の高低を認めたことないな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:01 ID:0ylxqSF1
>>931
仕事として?アルバイトとして?
両方で経験したんだったら、仕事としての責任感が足りないか、
アルバイトとしての責任感が極端に強いかいずれか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:10 ID:x1DQ3L5K
仕事としての責任ってなんだろう。
約束を破らないようにすれば大抵問題ないと思うのだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:12 ID:m8tmTDR8
>>931
話にならんな。
社長としての経験とバイトとしての経験に差があるとでも?
種類が違うだけで、質がいいとか悪いとかの問題じゃない。
どっちの経験もした方がいいとしか言えんね。
935934:01/10/23 23:13 ID:m8tmTDR8
>>931>>932の間違いね。
936 :01/10/23 23:17 ID:CfHL5IEi
>>934
いや、そりゃ違うでしょ
本気ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:24 ID:x1DQ3L5K
>>936
まぁ、富士通の社長のような発言をする社長もいますからね。
偏った経験だけでは駄目なことは確かでしょう。
高級官僚のような弊害も出てきますしね・・・。
938 :01/10/23 23:32 ID:EhsYFBxY
 30歳以上でこのスレに書き込んだやつはDQN決定!!
939 :01/10/23 23:46 ID:CfHL5IEi
単純に影響力だけ考えても全然違うじゃないですか
失言、失策が許されないと言う時点で(いや、許されてますが)
明らかに違うと思うんですが・・

>>937
一部を捉えるとキリがないです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:06 ID:epcT0luU
あのね
おれはフリータを「擁護」してるんではないよ。
ただ 差別を必要としている連中を非難してるだけだ。
フリータというのは単なる雇用契約の一形体。
今は正社員をコンビニ感覚でクビを切るから
ずるずると事実上 正社員のフリータ化が進行していると思う。
オレの会社もついに容赦ない30台の首切りが始まったしな。

まあ蛇足だが
時折「社会に出ればいずれ解る」的 先輩風吹かせ気味な レスをする人がいますが
イタイから止めなさい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:17 ID:mAQQzMl7
>>939
フリーの人間も失敗したらすぐに切られますよ。
これも一部かな・・・例を挙げるのは難しいですね。
942面接官:01/10/24 02:48 ID:H6AyOrVT
面接で落としたフリーターにボコられました。
943.:01/10/24 03:18 ID:YTg2Hn0C
.
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:28 ID:YTg2Hn0C
なんだ なんだ?????
面接官 あんた ボコられたのか。
キングオブフリータ「定義男」に降参してからというもの 私生活も散々だな。
哀れ哀れ。
あんたもNHKを辞めてフリータのカリスマ定義男と同じようにバイト(無職)
をやったらどうだ?少しは世間の冷たい風に当たってみるといいじゃんか
それにしてもフリータの教祖 定義男も最近はバイトで忙しいようだ。
すっかり姿を見ない。
噂によると オムツの配達と駅の便所掃除をやってるらしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:31 ID:mloN1SDZ
パート5たてました。
急にスレの流れが速くなってびっくりです。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003861816/l50
946名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:38 ID:yx842MgX
>>944は面接官?
94773:01/10/24 05:14 ID:6l/4Tpf5
>>854
>「だからそれと社会のお荷物と何の関係がある?」
>じゃ、おまえが関係ないと判断する根拠を示してみな。

言われなき批判を言っている側の根拠を聞くことがおかしいかね?
関係がないと判断する根拠?社会のお荷物という言葉の意味を調べれば
君でもわかるだろう?

>お前の理論は「人を殺して何がいけないのか根拠を示せ」
>ってのと構造的に同じだ。

極論は君のようだな(w
948面接官:01/10/24 10:30 ID:7f2R7g8+
949元フリーターの社員です:01/10/24 15:18 ID:1hqQvrG2
フリーターイジメしてるやつ痛い。
単純に日本経済の過渡期なんじゃないの?
じじいばばあ、おっさんおばはんの給料と医療費がかさんできて
若い層に負担がかかっているってこと。その結果、若い層の
多数が低賃金で安く使われて、じじばばを養ってるってこと。

低賃金フリータの「夢を追いかける」とか低賃金正社員の
「仕事が楽しい、充実している」とか「派遣は糞」とか
「正社員は社蓄」だとか全部後付けね。結局、若い世代に
すごい負担がかかっているからこういう殺伐とした言い争い
になる。

お互い傷つくのでそういうのやめてマターリいこうや。
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:24 ID:cKKnKrmO
>>949
そんなところだろうねぇ。
鬱の時代だから、こんな感じになるんだろうなぁ。
951 :01/10/24 19:01 ID:FM0hyobI
鬱の時代・・か。
952定義男:01/10/25 01:07 ID:5N999/C0
オレはフリータの面接官です。
もう定義男には頭があがりません。
フリータは誌ねです。
早く早く誌値です。
953面接官:01/10/25 01:27 ID:qqNl4nFp
>定義男様
いままで貴方に逆らってすみませんでした。
フリータがいかに心が病んでいるかボコられてやっと分かりました。
こんな連中を擁護してきた自分を恥ずかしく思います。
そういうことで今後はフリータ不要定義を示して行きます。
954定義男:01/10/25 02:39 ID:5N999/C0
こちらこそどうも
フリータは早くしねです。
やっとわかってくれたのね。
955面接官:01/10/27 01:45 ID:d2FJLh8f
定義男様
パート5の方にあなたからの教えを皆に諭して参りました。
足りない分は補足して頂ければ、と思います。
フリータは無職です。
956定義男:01/10/29 04:08 ID:kkwz+Xax
で 面接官よ。
あんた 黒人とか韓国人 とフリータはどっちが昆虫に近いか分かってるよね。
957  
フリーターは安い給料で働いてくれて、我々経営陣(っても零細だが)の
生活を安定してくれるので、感謝しています。


でも賃上げ交渉はウザいからヤメテね。 単純労働だから変わりはいっくらでもいる
し、あんまりウザいと派遣会社に切り替えちゃうよ。