円高?円安? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドル122.60円ユーロ109.61円
2 2:01/10/26 15:57
2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/26 16:05
新スレ!

当面、指標の悪化でドル安に振れるのかな?
4 :01/10/26 23:38
為替の予想に有効な占いはどれですか?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/26 23:43
おっぱい占いだ。
揉んで乳首が勃ったら、ドル高。
先に息子が勃ったら、円高。
6裸の人民元:01/10/26 23:50
今日の日経みた?
人民元は、「アジアの覇権米ドルと争う」・・・の間違いではないかな
円相場は、人民元と米ドルの覇権争いに振り回される運命だろう
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/26 23:53
介入?
8南さおり:01/10/27 00:10
円高に500点
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 00:13
米ドルを握りつぶすポスターは何を意味するのだろう?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 00:22
>>6ゴードンチャンの「やがて中国の崩壊がはじまる」を読んだらそんな
こと考えるのもアホらしく思えてくる。だいたい共産党の幹部が率先して
資本流出させてるっていう時点でおかしいよ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 00:23
12 :01/10/27 01:03
>>5
どっちも立ったよー
13:01/10/27 01:12
いまだ、えい!
145:01/10/27 01:20
そうか・・・なら、122-124のレンジに突入することになるな。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 08:32
BBCのASIA BUSINESS REPORTでは
126、7円になったら他のアジア諸国
から文句が出るだろうと言ってる。
所得収支=運用益+6.7兆は実需で回ってる金と違って
市場で運用に回されるというのはクー太郎すらも同意。
という事は国内に戻って来ないって事だ。
ほならなんでそこまでさがらんねん。はよさがれ〜
16 :01/10/27 17:09
為替手数料の安い銀行、証券会社ってどこですか?
教えてください。
17ナナシ:01/10/28 00:30
>>16 シュワブ東京海上証券が外貨MMFの手数料5銭だよ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 00:41
> 16
なにするの?
それによると思うけど。
キャッシュ?
外貨預金?
外貨MMF?
為替証拠金取引?
・・・
>シュワブ東京海上
10月から片道15銭になっちゃった。
せっかく口座開いたのに(w
http://www.schwabtokiomarine.co.jp/edu/education/home/toushin_camp/mmf_camp.html
>外貨預金
ソニ銀なら年内往復20銭
キャンペーン、終われば50銭
21 16:01/10/28 01:46
外貨預金と外貨MMFに関心がありました。
19,20さんありがとう。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 01:47
> 21
外貨預金には気を付けてくださいね。
良く考えて・・・
おれ、シティでやってるけど、こんなのどうやっても損しないだろ。
今度、ソニー銀行に移る予定。
2422:01/10/28 02:19
私は外貨預金は調べた段階で止めました。
(細かい話はしませんが、理由は実質金利が低いから)

外貨預金するなら証拠金取引の方がよくないですか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 02:20
ソニー銀行=SONY銀行=損¥銀行
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/28 03:26
>>24
実質で預金を考えるならどこ通貨を使用しても同じだよ。
リスクを取る気か?
やめとけ、リターンの期待値に比べてリスクが高すぎる。

邦銀で外貨預金するなら
ソニーだろ。
都銀より1%以上金利高いし、手数料も1/4。
確かに外貨建てMMFよりも金利は低いと言えるが
為替を予約できるのがでかい!
金利差なんてなんのその。
2724:01/10/28 03:34
> 金利差なんてなんのその。
宣伝金利=4.?%
実質金利=1.?%
ってのはどうなんでしょうね?

> リスクを取る気か?
> やめとけ、リターンの期待値に比べてリスクが高すぎる。
証拠金取引なら、リスクを押さえて外貨預金と同じリスクで
外貨預金よりも大きいリターン(スワップ金利)を取るやり方もありますよ。
(今は日本と米国の金利差があるから)
ネット取引が出来るところで取引すれば、今回のテロのようなことがあっても
ネットが接続できる状態であれば、即売りできますしね。
2824:01/10/28 03:38
補足
私は投資としてやってるので当然リスクを背負って
ハイリターンねらいでやってますけどね。
2924:01/10/28 03:39
さらに補足っていうか訂正
> 実質金利=1.?%
ソニーの手数料がそんなに安い(20銭)なら
実質金利はここまで下がらないと思います。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 00:32
あげ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 21:14
age
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 23:13
お?今日は円高傾向で引いたのか?
先週木曜に利食いして、利益でまた今日、NY市場で買ってみた。
円安だと、うまいや!いいポジションさせるかな?!

これから、年末にかけて実際どうなの?
誰か、相場観きかせて!
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 23:41
ここ2時間程で、急落!
現在、121.83-90円ぐらいかな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 23:55
>>32
私の相場観。
日本の金融機関が外債売りに出て一時的な円高に。
その後は介入まで下がりつづける。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/29 23:57
そろそろ買いかな?
で、11月中旬までに1回売り抜けチャンスを探れ、かな?
クリスマス商戦はガタガタで、ドル安進展すると思うが・・・。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 00:19
確かにアメリカ経済もヤバイみたいやけど、
日本の経済もヤバイから、どっちがよりヤバイと
判断されるかやないかなー
アメリカ経済の向こう半年程の不安要素は織り込み済みの
可能性が高いけど、日本の場合は不確定要素が多過ぎて
どうなることやら・・・・
ユーロってどうなんやろ?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 00:22
>>36
なのである程度ユーロに流れる可能性があります。
ユーロは最近徐々に上げてきてます。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 00:26
ユーロ
ドルの急落から、109.9付近から一気に110.30-40付近まで急騰!

ってことは円が好感されて買われた訳ではなく、
ドルが一方的に売られてるってことみたいですね。
39錬金術師:01/10/30 00:30
人の噂も75日
9月11日の75日後は11月23日
「まだまだ」かもしれないが、「そろそろ」かもしれない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 09:27
今日は円高になりそうです。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 10:02
今日って失業率の発表なかったっけ。
もしかして円安に振れないか?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 10:53
>>41
なんか最近、そういうの関係ないよね。
43 :01/10/30 11:08
>>41
今回の日本の失業率発表よりも、次回のアメリカの方が深刻だと
思われ。
44為替王 ◆GJdss8WM :01/10/30 23:17
ドル115円希望。
今の水準では買い増したくない。
45ソロスでん:01/10/30 23:34
9月に3兆7千億の介入をして日本の民間が保有していた
ドルを買い上げたのだから暫く膠着状態でねえーの。
何ぼ貿易収支の黒字が減少傾向といっても資本利息、配当を
含めれば月五千億位は黒字でねーの。
余剰ドルの吸収しても半年も経てばまたぞろ円高に振れると思うよ。
来年早々にまた円高よ!しかし、日銀は介入するだろから
短期円高でねーの。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 23:37
そこまでは下がらんだろう。日銀介入もあるだろうし。
でも、そこそこ下がると思ってるなら売り方やれば?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 00:13
昨日ほどじゃないけど、今日もNYはじわじわ下げてるな。
で、ユーロもじわじわ上げてるな。
ドルはどのくらいまで下げるのかな。
もしかして、このままじわじわ下げて介入ラインの118円台
で年を越すってのもありかな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 00:30
>>45以下
なかなか専門的に突っ込んだ意見のようで
尊敬申し上げます。
ところで、米国ですが
例の「見えない戦争」が長引いた場合(ままあり得る。)
戦費捻出のためにも、無理にも
戦いが続く間は「ドル高」にもっていくのではないかという見方もあるようですが
その辺はどうなんでがしょう?
私ども下々の者達にもよーく分かるように解説しては下さらんか。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 01:07
チャート的に見ると、9/20ぐらいから見事な3段上げになってるみたい
なので、あくまでもチャート的に見るとここらで一息、で下げトレンド開始
ってところでしょうか。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 02:43
そういや「対ドル」だけじゃなしに
「元」の行方も気にしなきゃならなくなってきたな。
中国は「御し難い」ってのが正直なところじゃないの?
みなさん、どう?
51 :01/10/31 07:39
今日は米国のGDPに関する発表があります。
相場は大きく動くでしょうか?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 10:37
今から年末にかけてゆっくりと円高が進行します。
年末の水準で115-118円を予想します。
ドル持ってる奴は適当なところで手放せよー。
俺は全部円に戻した。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 11:16
年末まではドルロングの方が多いって話も聞くけどどう?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 11:23
>53
すでにドルロング外しが一部で始まってるよ?
知らないの?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 11:53
そりゃ売りも買いも毎日あるからな。
ドルショートも一部じゃ始まってるだろう。
そんな話に意味はあるのか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 13:03
そりゃ売りも買いも毎日あるからな。
ドルロングも一時的に多くなる事もあるだろウ。
そんな話に意味はあるのか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 13:13
どっちが多い少ないという総量は相場に関係ある。
貿易筋か投機筋かも重要。

それに対して一部で始まってるって表現はおかしいわな。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 13:19
>>52
の予想は結構当たってる様な気がする。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 13:21
当たってると言うか当たりそうな気がする か
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/31 15:17
機関投資家連中の戦略としては年末ageるためにはいまsageげなけらばならない。
ということでそろそろドルショートを浴びせる戦略に出るだろう。
61ソロスでん:01/10/31 23:24
9月10月の経常収支はかなりの黒字になるんではねーの。
輸出の減りかたよりも輸入の減りかたのほうが大きそうじゃなー。
それに、なんせサービス収支の赤字原因となっている海外旅行収支が大幅に
改善されるからなー。
金利面も、雨さんはさらに2ポイント金利を下げるやろうから
実質金利で見ても円の方が強くなるのが資本の道理とちゃうやろか。
テロが円高を呼び、円高阻止介入で金融が大幅に緩和され、普通なら
資産バブルが起きるところだが、金融機関がBISで信用創造できなく
されていまっているからどうにもならへん。
せめて、国際条約上のBIS規制に当てはまらない地銀以下について
国内BIS基準を撤廃してしまえば、地銀以下の金融機関において
信用創造が回復して日本経済再生となるのだがーー。


経済立直りの道筋が
62ソロスでん:01/11/01 00:16
雨さんのGDP、O.4%のマイナスやって。
事前予想のO.8%マイナスより良いやんけ。
NYの株価持ち直すだろうが、アルゼンチンの
金融危機にみられるように雨サンに金が集まらなく
なっており、世界の中央銀行としての雨サンの力は
なくなりつつある。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 00:39
> 48
個人的な考えですが、
今回の相手はテロなので、長期戦が確定すればドル安傾向になるんじゃ
ないかなーと思ってます。
少なくともドル高要因にはならないと思ってます。
相手がテロなので長期化すればそれだけ大規模なテロを国内で起こされる
可能性があり、不安材料になるんじゃないかというのが理由です。

ケリを付ければテロの可能性が無くなるわけではないですが、
とりあえずの安堵感が出るのに比べて長期化したのでは安堵感は
得られないでしょうし。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 01:48
なぜかじりじりとドル高、
既に、122.5円まで値を戻しています。
ユーロはじりじりと下げてるので円が一方的に売られてる
訳ではないようですね。
ドルの買い戻しか・・・
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 03:43
結局対日直接投資には悪影響だなぁ、テロは。EUに逃げるか。
66そにょ1:01/11/01 04:42
さて、先週はなんだかんだと言いながら123.37まで上値を攻めたドル円ですが、
そうは言っても東京時間にはまったく動いてないわけで、もう本当に余剰人員
と化しつつある東京のインターバンク・ディーラー。困ったもんです。
「東京はどうせ動かないからLDNまで待つ」なんて話をみんなしてやってるわ
けで、でもどうせLDNで動くんなら東京時間で『抜け駆け』してもよさそうな
もんですが・・・
多分、来週あたりから「どうせ東京は・・・」なんぞと言ってた人が「なんで突
然動き出すんだ?」と文句を言い始めますですよ。

えぇ〜っと・・・何書こうと思ってたんだっけ?あんまり久しぶりの相場コメン
トなもんで、以前どんなこと書いてたか忘れちまってる・・・ヤバイ(汗)

えぇ〜っとポイントは・・・っと・・・ う〜〜〜ん・・・

とりあえずチャート・ポイントは122.40と123.40でいいんですかね?
どうせだったらびっくり円安ニュースで124.20くらいまで吹いてくれた方がわかり
やすいんだけどなぁ・・・

9月11日のテロ以降に付けたLOWが115.80。
みんなが期末の基準レートとして注目してたのが120.00。
きっちり折り返せば124.20。
おぉっ!とってもスッキリ

5日・10日・20日の移動平均はまだ上向いてるし、20日線との乖離率も2%
にも届いてない状況だから、週末のCLOSE122.70から落ちてもたかが知れてる
んでもう一度持ち上げてほしいっす。いや、マジで・・・
こんなとこからゆっくり沈んでも121.40-60が堅くなってしまってますますレンジで
死んでしまうぞびぃ〜〜〜

まだもみあいなんかのぅ〜〜?
ユーロ円買ってた投資家はどうしてんだろ?
はやくブン投げたらいいのに・・・ププッ おっと失敬
67にぃ:01/11/01 04:42
東京市場の静けさは異常だ。本当に邦銀は痛んでいるんだなあ。東京が
動く時は日銀と財務省がガタガタ動いた時とニューヨークの玉が流入し
たときのみ。いつから東京の為替ディーラーの働く時間帯が24時間コ
ンビニの夜番のにいちゃんたちと同じになったんだ?昨晩の下値否定で
上値奪回に見えてきたらおもしろくなるだろう。それにしてもアメリカ
の指標はひどい。今のアメリカに国運があるなんて思ってるのは日本の
機関投資家と世界の政府筋だけだろう。アメリカの10月の自動車販売
は悪くないようだ。金利0%なんて販売方法はアメリカでは珍しい。そ
こまでしないと売れないと見るか、見せかけの販売増と見るかでアメリ
カの経済分析に大きな違いが出てくる。(10月31日水曜日)

あさひ銀行がよく話題に出る。新百合ヶ丘にあの銀行のテニスコートが
駅前にあって、ずいぶんぜいたくな銀行だなあと昔から思っていた。ま
だそのままだものな。平日の昼間なんて誰も使ってないわけだよ。駅前
だよ。信じられんよ。売却してどこかのメンバーになって福利厚生に使
うとかすればいいと思うのだが、行員の数を減らす事だけがリストラな
のかね?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 04:50
傷んでるということは
少なくともドルを積極的に買いに行けないって事か
つて円を買って市場で儲けようつぅ訳でなし、持って帰るだけ 
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 06:55
ユーロは上がるときは一気に上がる傾向がある。
来年初頭以降にユーロの上がりを期待している人はそれなりにいるはず。
ただドルのほうが相場が動くんでチャンスの回数からも通常はドルだが
もう少し経ったらユーロにしてみる気はある。動きの少なさは金利でカバーしてみよう。
70 :01/11/01 10:37
俺のIDがyen だよ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 23:43
ドルが下がったよ〜

これでアメリカの失業率が出たら
またヨーロッパでドル売られるってさ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 00:54
ほんと、夜中しか動かないんだなー。
(株)東京証券取引所の先行きが思いやられますなー。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 06:47
001/10/31
欧米はアルゼンチンのデフォルト観測でクオリティーに資金シフト。金利はまたも大きく下がる流れとなっ
た。相場が一方向へ動いているときはさらにその方向への支援材料が出るもので、今回もかなりの政策金利下
げを織り込む水準にきている。ドルはこれで50bpを超え、ユーロでは75pくらい行っただろうか。。。実際そ
れくらい金利は下がると思うが、まだまだいろい波乱はありそうだ。円金利が大きく動いていた90年代前半は
金先のカレンダースプレッドが第1限月と第2限月できっちり100bp開いたことがあった。それに比べればまだ
かわいいものか。だが、ボラティリティーが高くてディーラーにとっては稼ぎ時。オプションなどもいろいろ
戦略が組めそうです。円は・・・むりですな。
追記8:00AM きょうはちょっとコーシャス。ほんとはいったんニュートラルに戻しておきたいところ。

2001/10/30
アルゼンチンがリスケをやる気配が濃厚になってきた。380億ドル?これが影響してなのかどうか定かではな
いが、米国株は下がり先物金利は50bpをフルに織り込む水準となった。topixはちょうど雲の上限に跳ね返され
る形となり、今日続落すれば見事にまた下界へ引き戻されてしまう。なかなか雲の上の天上界へは行かせもら
えない。
債券は5年債入札。問題なく消化と見ているが、そのような見方が大勢を占めているので多少は不安。だが、
まだまだ弱気を唱え続けがんばっている人たちもいるので、まだ下がるタイミングではなさそう。
株高=債券高なのにとりあえず株安=債券高で反応してしまいそうになるのはもう「反射神経」。太古の昔か
ら「株安=債券高」は常識であり、ディーラーのDNAに刻み込まれているので、情報が脳まで伝わらないうち
に手が動いて「買い」を出してしまう。脳みそに情報が届いて総合判断すれば売りの選択もあるのだが。もっ
ともすでにプリオンがまわっていて的確な判断を下せなくなっている。。。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 13:05
相変わらず東京市場の為替はピクリとも動きません。
マジで為替の日本市場はどうなっているんでしょう。
75 :01/11/02 13:12
アメリカの橋爆破テロ予告あったしみんなユーロ買おうよ!
とかここで誘導してみる。
76 :01/11/02 16:01
さあ今晩アメリカの
発表次第でドルがどう動くか
儲けるチャンスとなるか・・
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 16:43
結局ほとんど動かなかった・・
日本てちゃんと貿易してんの?マジで。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 23:41
うーん・・・・
ユーロもドルも若干安?
なぜだ!
なぜ円だけが買われてるんだ!
誰か教えてー
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 04:19
日本を潰そうとする陰謀
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 04:34
NY市場まで円買い 何が円安政策だボケ!
81小渕霊:01/11/03 19:23
円上がれー
82金儲けの秘訣:01/11/03 23:21
円高は金儲けに役立つ
83 :01/11/03 23:26
円高に向かうしかないよ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 23:47
いいねぇ
85アメリカかぶれ ◆GubCzDHo :01/11/04 01:29
単純な疑問なんだけど
なぜ、一度でも通貨が強くなった国は滅びることは
ないと言われるのか誰か教えて。
>なぜ、一度でも通貨が強くなった国は滅びることは
出典はどこだ?
前後が不明確で何を意味しているのか分からない。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 15:24
小泉が総理大臣になってやりとげた3大偉業は
 ・貴の花に良くやった感動したと言ったこと
 ・息子を芸能界に入れたこと
 ・自分の写真集を出版したこと
と言われていますが円上がりますかねー?
もし上がったらワシはドル買うぞぉ。円暴落にそなえて。
そういった意味では円高キボーン
88金儲けの秘訣:01/11/04 20:15
円安は金儲けに役立つ
89為替乱高下を推進する会:01/11/04 20:20
円高ドル安になると連動して豪ドル安にもなるから
円高歓迎。でも対ユーロでは円希望。手数料が高くて
運用効率の悪いユーロがいつまでたっても処分できん。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 20:51
誰かFX取引ってやってる?
91ソロスでん:01/11/04 21:35
アルゼンチンのデフォルト状況の速報をきぼーぬ。
次はブラジル?、メキシコか?エクワドルか?
アメリカの金融機関のどこかが危機を迎えるはずなんだけど。
世界金融恐慌の序曲になるか?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 22:04
アルゼンチンといえば、第2次世界大戦のころは日本と同じくらいの経済規模だったといわれるあの国ですか?
明日はわが身と考えたほうがいいのかも・・・
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:31
この先ドルの買い場はいくらだと思われますか?
私は121.4以下なら買おうかと考えています。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 23:50
117.65
で、日銀介入でぶわ〜〜〜んと上昇。
9593:01/11/05 00:03
すいません板違いでした
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/05 11:01
牛より売るものなくなってきてるもんなー
CDのピックアップがどうのと言ってたのがあっという間にこの有り様
液晶しかり 光ファイバー素材も・・
MBその他台湾の独壇場やし
いっそ八郎潟にスリランカ人を呼んで米の生産でもはじめた方が
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 11:18
【 罫線引いて銭儲け】2001年11月04日 号 おっ?2週目ですね?

結局1週間終わってみれば、色々とイベントがあったわりには狭いレンジ。この
企画っつうか試みも2週目にして嫌になってきました。ナンチッテ・・・

レンジは121.35〜122.78で週初が一番高かったということですね。
さすがにあんだけ事前に「なんか米国の数字は予想よりも悪いらしいよ」なんて
話が出回れば、慌ててドル買う人なんておらんわなぁ〜〜
個人的には前回書いたイメージが継続中で、勢いにまかせて122円台をバカスカ
買った印象がないので、121.35で止まったのはなんとなぁ〜く納得しとるとこ
ろでおじゃるよ。

さて、来週はどうなんじゃろねぇ・・・
つうか、動くんじゅろか?
オプションのVOLもとうとう8%台まで下落してしまったし、市場にはあきらめ
ムードがムンムン・・・
米国が悪いのはわかっていても、それ以上に日本が悪くなってるんじゃ円も買えな
い・・・っつうとこですかぁ〜〜〜?

いや・・・こりゃ下ですぜ、旦那!
マジで。
テクニカルも次第に崩れはじめてるし(均衡に向ってるだけかも知らん?)何より
日本人が押し目買いを始めてるのが最大の論拠。
ここで崩れなければ『時間調整』のシナリオも出てくるんだろうけど、海外時間に
今度120.00をきっちり割り込んでしまうと市場介入のイメージが強く残っている
インターバンクは絶対売れない・・・
下がってるのに売れない・・・
これ一番まずいパターンなわけですね。

これが来週起きる可能性は今のとこ低いと思ってるけど、このスパイラルに入った
ら多分簡単には止まんなくなるんじゃないかなぁ??

なんかダラダラと書いてしまいましたが・・・
まぁ来週も東京はウネウネとした感じで終わっちゃうんですかね?
でも上値は重いぞっ!きっと・・・
えぇ〜っと、あんまり信じないで(笑)

来週の予想レンジ  120.50〜122.45

 
何でドルもユーロも円高なってんだよ
ほんとテロさまさってか
畜生
99ソロスデン:01/11/06 15:39
今日の日経によると大手金融期間が10月に入って5兆円も外債をかったとか。
実質利回りでは今後外債投資の方が分が悪くなるだろうから、利回りで買った
とは思えない。
雨さんの0,5%利下げを考えての外債値上がり益狙いの短期投資であること
は明白。反対取引の時一挙に円高になる可能性あり。
しかし、国内の企業がこれだけ金詰りになっている時に外債ばっかり買って
金融機関としての使命はどうした。
100 :01/11/06 20:25
アルゼンチンが事実上のデフォルトか〜!円高〜!
101ソロスでん:01/11/06 21:46
日銀の金融緩和が有効だと思っている馬鹿達に告ぐ。
金融の世界はすでにグローバル化されているのだ。
日銀が金融緩和すればその金は全てアメリカに流れ
NYの金融緩和を経てNYの株式を押上げるだけ。
この辺の為替自由化後の資本の論理が全然解っていない。
インフレターゲットを設ければデフレが解消すると
思っている馬鹿、或るいは、インフレになると懸念
する馬鹿。
両方ともぶー。逝ね。
金融操作の世界は一国経済のモデルルームの世界において成り立つ
経済理論に過ぎない。
この辺を良く考えてエコノミストは政策をリードしろやー。
しろ。
102やんばる:01/11/06 21:56
?日銀が金融緩和すればその金は全てアメリカに流れ
?NYの金融緩和を経てNYの株式を押上げるだけ。

アメリカの株式買い=円売り=日本の産業競争力UP
日本の銀行の円売り=誰かの円買い=誰かが何かに
使う。

為替自由化後の資本の論理が全然解ってないのは
誰やねん。

?金融操作の世界は一国経済のモデルルームの
?世界において成り立つ 経済理論に過ぎない。

おいおい、財政政策が金融が自由化されてない
時に友好で、金融政策は自由化している時に
友好だろ。

エコノミストを批判する前に経済を勉強しろ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 22:06
今日、本を買いました。
このままコイズミ改革が頓挫すれば、みんな円に対する不信感から
円をうりドルにかえるとありました。最近渡辺善美氏等から
円安誘導節えおとないていますが、それは日本からの資本の流失
となり、かえって日本の国力をおとすことになりませんか。
しかし200円こえるような円安になるのdしょうか
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 22:25
おれも円安によるインフレ目標(輸入物価上昇)が(・∀・)イイ!!と
思う。米の財務長官も言ってたでしょ、構造改革の過程で円安になって
もかまわんって。
105ソロスでん:01/11/06 22:54
>103
金魚鉢の理論を知っているか?
金魚鉢に水(金)が少なくなれば金魚(物価)も沈む。
そこで、金魚鉢に水を満杯にしてやれば金魚(物価)も
浮き上がってくる。
これが、モデルの金融緩和理論だ。
ところが、為替自由化された世界では金魚鉢に穴が開いていて
水が満杯になる前に流出してしまう。
これが、今の状況であり、まして、BISという国際陰謀に
落としこめられた日本の現状なのだ。
グリーンスパンが、いみじくも言ったように、「日本の不幸は
あまりにも間接金融に依存し過ぎていたことにある。」が急には
直接金融の世界に切り替わらないのよ!
といううか、日本の弱点を突いてBIS条約を飲ませた欧米資本
の勝ち戦さ。
金融戦争で日本は敗れたのだ。
敗戦国は敗戦国としての知恵を絞って復活を挑戦しなければならない。
その場合、BISを条約通り都市銀行を規制する規則として受け止め
れ場良い。
何も、国内取引だけで国際的に影響を及ぼす恐れのない地銀以下に
ついてまで4%基準で規制する必要はなかったのだ。
これについて、当時の橋本内閣の時の大蔵省にいて国内基準を作成
した連中の意見を聞きたい。
2チャンではむりか(藁)

なる前に海外へ流出してしまい、きんぎょ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 23:10
↑ 何を言ってるのかさっぱり解からん
107ソロスでん:01/11/06 23:18
>103は102の誤りでした。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 23:33
>107>106
わからん奴まで説明する必要なし。
解るものは解る。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 23:34
この1週間の円高で50万近くマイナスです。
はやく1ドル125円になって欲しいです。ハイ。
110ソロスでん:01/11/07 01:20
すごい円高になるところうを生保の馬鹿達がむちゃくちゃしよる。
こんな、ヘッジも付けないで外債投資して良いのかよー。
1兆円外債買い越しなら1円高のセオリー通りだなー。
だが、警告しておく。忌ミラーがやったことは忌ミラーの損失と
してはねかえってくることを。
早く米国債をうること。
これがソロスからの友情ある警告だ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 23:26
近いうちドルが120円を割る可能性ってどれくらいでしょうか?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 23:39
100l
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 23:44
近いうちってどれぐらいの期間を言ってる?
色々要素があるから条件にもよるし・・・

アフガンが長期化というか冬季までに決着つかなかったら、
割るんじゃないかな。
ってことは年末〜1月頃に割るのかもな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 02:52
今日の出来事    戻る

2001/11/7
銀行株が下げつづけている。moodysのレポートは「不良債権自力処理不可能」。そうかもしれない。あのとき
のいやな感じがよみがえってきそうで、、、。それでもペイオフやるの?
そろそろロングは降りることも年頭に。。。

2001/11/6
値幅10銭。五言絶句。七言・・なんだっけ?
きょうは何もありませんです。はい。あ、そういえばチーペスト近辺に売りが出たとか。1.3%は誰もが見てい
るポイント。利食いが出て当然。でも相場は崩れない。。。

2001/11/5
後場の値幅はついに5銭。やれやれ。さすがに材料もなければ書くネタもない。う〜ん困った。須田委員の会
見の印象は「いたってノーマル」であり、今のところ親日銀派かな?過激なことを言っていないので、ひとま
ずは安心。インフレターゲットも難しい、と。これを1ページのレポートに膨らまして膨らまして・・・なん
てやると面白くないのでほかのことを考えよう。ふぅ〜、デモコマッタ。

2001/11/2
やっと週末。長い一週間だった。日銀法改正案や、インフレターゲット論再燃の可能性など取りざたされた
が、もう相場は飽きている。でも副総裁をはずして総裁だけになってしまったら、「日銀」金融政策決定会合
の「日銀」をはずしたほうがいいかもしれない。政府金融政策会合とか。あ、諮問会議みたいなかんじかな?
それか、国会でワーワーいいながら政策決定しても面白い。野次が飛んだり物を投げたり。ついでにテレビ中
継もして、○○大臣が居眠りをはじめた、売り!とか。
あ〜、やってられん。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 02:55
2001/11/7
FED利下げ。予想通りだったとはいえ、これで今年の下げ幅は450bp。やるときはやる、Gスパン。そういえば
同じくGがつく塩Gもやるときはやりますなぁ。。。(あ、名前にGはつかないか)。
世界的に株が反発傾向を強めている。バブル後に日本の株はかなりの値幅を戻す局面があったので、それと同
様の動きと捕らえるべきかもしれない。株が思った以上に戻るリスクを。下の10月24日に感じたことは今も同
様に感じつづけている。何かの変化とは、多分中期的な戻りを試す局面に流れが変わったと言うことなのかも
しれない。日本株も(銀行株はダメダメだが)製造業などはいったん大底とつけたのかもしれない。なんとな
く、そう感じているだけだが、テロ後に「キーリバーサル」のポイントを作った、あるいは一番暗いと言われ
る「夜明け前」に停電していよいよ真っ暗になったが、夜があけてしまったような。。。。
JGB、ロングのエクスポージャーは減らし、そろそろニュートラルへ。再び買いなおすことになるかもしれな
いが、ここはプロフィットテイクして貯金をためておきたい。

2001/11/6
今日はなんとなく強気。ま、思い過ごしもよくあるので可能性は定かではないが、10年債の1.3%がいよいよ
DIBサイドになってきた。こうなると早い。レジスタンスラインやサポートラインが破られた瞬間にドッとい
ってしまう、あの流れ、、、。チョット注意しておいたほうがいいと思う。気のせいかもしれないが。
そういえば昨日の日経金融の「今週のブルベア」で、銀行証券の弱気派がついにゼロになってしまっていた。
一歩引いてみたほうがいいのか?う〜む
141円台があったらいったん利食いスタンス。

2001/11/5
金曜日の先物の値幅は12銭。今日は月曜日ののでお約束の薄商い。1万枚割れは必至としても、いよいよ値
幅10銭の大記録が目前に迫ってきた。記録達成なるか?ちなみに7〜8年前だったと思うが、一日の値幅が4
銭くらいだったことがあるような。。。不確かな記憶なので間違っているかもしれないが。

2001/11/2
株価が簿価の50%を下回った場合でも損失計上を見送ることを容認ー4大監査法人・・・・この国の会計制
度はやはりこうなんだ、という失望感しか感じない。何のための時価会計導入だったのか?時価が下がったの
で時価評価すると経営危機が表面化する、それを恐れて国家ぐるみで隠蔽、と少なくとも海外投資家には映る
だろう。どの程度悪いのか表に出して、公的資金を受け入れ、やむを得なければ国有化すればいい。このまま
では危険。1998年のようなことにならないことを祈るのみ。
もうひとつ、これは漫才のお笑いネタかと思った。「銀行は詳しい情報をもっており株価の回復の可能性を一
般事業会社よりも論理的に証明できる」あごが外れそうだ。
マクロヘッジの時価会計化なんてする気もないんだろうな〜。
116 :01/11/08 09:49
115円ぐらいまではいくよ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 14:10
年末までドル買いは待ってみよっと
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 16:36
おーい。オプションやってるおっさんたち!121円00銭を磁石にして遊ぶの
はやめませう。おもろうないし、為替ディーラー死ぬでえ。動かなくなると出てく
るから好かん。ユーロはひどかったねえ。一時は結核と俺に言われて、元気
だよバーカと叫んで急騰したものの、後から咳き込んで倒れたというところ。悪
質な往来相場だよ。今晩はECB、荒れそうな予感。ユーロもユーロ円も極端
な動きを見せるかもしれない。ドル円は毎日が日曜日なんて相場やってるか
ら語れず。(11月8日木曜日)

銀行。驚いたなあ。法人カードを持っていて、他行のATMでおろそうとしたら、
他行のATMではおろせないんだってさ。俺はもう信じられんよ。法人と個人と
カードに色分けがあるなんて知らなかった。最近、銀行ともめるのやめたんだ
よ。ばかばかしくて、発想が違うんだよ。イライラするから怒鳴り込まなくなっ
た。丸の内の銀行員しかしらなかったから俺は郊外の銀行員の質の低下に驚
いているんだ。彼らは絶対にリストラされたら小回りが効かなくて自滅だろうな
あ。ほかの仕事はできないと思う。能面面でできるビジネスなんてしれてるよ。
特殊法人くらいじゃないのか?威張っていた俺が独立して苦労しているんだ
からよくわかるんだよ、そういうこと。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 19:31
あさひ銀行の行員は確かに能面面だなー。
ボウガンの矢が眉間に命中してもこの表情のままかもしれんと思った。

能面面でできるビジネス。
国立大学の事務員。
120 :01/11/08 21:45
>>110

酒気は、ニッチ吟は100円手前でいくらでもお札が刷れるといっていたような。
121ソロスでん:01/11/09 01:04
>120
あの頃酒気は105円程度が日本輸出産業の損益分岐点と思っていた。
不倫豚の日本いじめで80円までいったが、日本の輸出産業が輸出価格
を値上げしたこととドラー安が響いて雨さんの物価がインフレとなり、
ルー便を財務長官に起用して不倫豚はドラー高政策に転換した。
酒気はこの辺のところはルー便と話合い、適正為替レートを110円と考え、
いくらでも円高介入するといって投機筋を牽制したもの。
あの頃は、ニッチ吟の徹底的な円高阻止介入で国内に貨幣が供給され、過剰流動性
を日本に齎した。また、あの頃は、為替が自由化さっれていなかったので
日本は過剰流動性からバブル状態を呈した。今、為替は完全自由化され
ており、日銀の円高阻止介入は過剰流動性を雨さんへ輸出する結果となるだけで
日本の景気にはあまり寄与していない。
まー、酒気はあの時の苦労から為替完全自由化を思いたったのであろう。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 01:58
おいおい!
120円切ったよ。
どこまで行くんだ?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 02:07
ユーロも急落してるし・・・・
円だけ買われてるけど・・・・
今の日本が買われてる理由っていったい・・・・?
124為替王 ◆GJdss8WM :01/11/09 02:49
最新更新時刻: 2001/11/09 02:27
NY円上昇、ユーロはECB大幅利下げでも軟調
 8日朝のニューヨーク外国為替市場の円相場は上昇。午前8時45分の時点で前日比円35銭円高・ドル安の1ドル=120円60―70銭で取引されている。
ニューヨークの早朝の時間帯に、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会で0.5%の追加利下げを決定。利下げ発表直後は対ユーロで円売りが進んだことにつれ、
円は対ドルで1時、120円90銭まで伸び悩む場面も見られた。その後は円の買い戻しが優勢となっている。
 ECBの利下げ発表直後にユーロは対ドルで一時、1ユーロ=0.90ドル台に迫ったが、その後は軟調。0.89ドル台後半で推移している。午前8時30分に発表となった米新規失業保険申請件数は予想以上に減少したが、あまり材料視されていない。
122.05円で買ったおらのドル、どうなっちまうだ
126貧乏名無しさん:01/11/09 05:00
今日、107.50円程度でユーロを買おうと思うのだがどうでしょう?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 07:48
今日、119.90円程度でドルを買おうと思うのだがどうでしょう?
128 :01/11/09 09:29
魔だ,ユーロ、ドルともに円高傾向
と思われ,損してもいいくらいで
突っ込めそしたら道は開けるかも
129 :01/11/09 09:36
あと1週間ばっかりがまんしてみ>127
130  :01/11/09 09:37
塩漬け・追証>125
131 :01/11/09 09:58
>>125

ニッチ吟は、115円を死守できるか?
できなければ、あっという間に100円。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 14:59
ユーロ買いたいんだけど、シティーバンクは108.95円のままだ。
133127:01/11/09 15:32
あと一週間・・・ワクワク
>132
そんなもんでしょ?
今107円位だから、手数料+1.5→108.5円
±0.5円くらいシティじゃありふれている。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 16:44
>>132
野村証券か日興なんとかで買えばいいじゃん。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 18:46
手数料の一番小さい銀行って何処?
137カリダカ:01/11/09 20:56
日本経済のフォンダメンタルズの悪さを考えると、円高なんて
ありません。日米欧の金利差を意識した一時的な動きと見てるぞ。
ただし短期的には117.80位まではあるだろうが、そこまでだ。
138しばづけ:01/11/09 21:14
>131

ドル/円がこれから100円切るなんてあり得ません。
頭だいじょーぶか?105円すらないよ。
>>136さんとか
だから野村証券にすればいいのに。
米ドル 50銭、1000万円以上は25銭
ユーロ 75銭、1000万円以上は37銭
ポンド 1円、1000万円以上は50銭
豪ドル 50銭、1000万円以上は25銭
乗換えはそれぞれ×0.8
午前9時から午後4時までほぼリアルタイム(1時間程度ごと)にレートが変わる。
 →うまくやれば手数料0以下も可。
iモードで出来るから少ない金額でも恥ずかしくない(ただし1500円以上)。
受渡日が翌営業日だから、それまでに金を用意すればいい(ただし、解約時も翌営業日)。
無職でも口座開設OK。
円での保有時もMRFで銀行より高利回りで運用。
振り込みでのMRFへの入金や出金手数料はいずれも野村証券持ち。
郵便局ATMやampm(土日もOK)等も利用可。当然、銀行や他証券会社も可。
手数料の安い大和銀行や三和銀行等より野村証券の方が格付は高いはず。
為替差益はいくら利益が出ても非課税。
利回りは銀行より良い。

とりあえずこんなところ。
野村の株が下げ止まらないので、どうか皆さん野村で取引してやってくらさい。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/09 23:38
おいおい、野村って、マイカルの社債を客に買わせてた比率が
ダントツだったあの野村か?
いくら手数料が安くてもそんなところで取引したくないな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 01:54
> 139
為替はオプションだろう。キャッシュでやっても効率悪いし。
(オプションなら10万円で1万ドルの取引ができる、リスクは高いが
 リターンも高い)
キャッシュなら基本的に買い方しかできないが、
オプションなら売り方もできるし。
まあ、買い方だけしたいって場合でも今なら毎日スワップ金利付くし。

オプション=為替証拠金取引
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 02:27
>>131 に一票!
年末は1ドル105円も有りうる
来週からクリスマス休暇に向けて、相場が動き出すのでは?
ユーロ圏のアングラ・マネーの動向次第かな
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 02:56
そうかぁ?
年末までは折込済みと思うけど。
やっぱアフガンとテロがどう動くかじゃないかな。
予想つかないよ。
年末まで一ヶ月ちょっと。119円で日銀の介入が行われるだろうから
例えどんなに行っても、115円だろう。
時間的にもその辺が限度。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 03:35
まぁ円高は確定ということだね
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 03:45
今晩は動かないな−
週末のだからか・・・・
147 :01/11/10 03:53
円高は、米国も望んでいない。
米国への資金の流れが止まれば大変だから。
日銀がドル買いに必死になっている。
日本は、円安が輸出にプラスで、インフレ要因になるから、なお良い。
米国が認めるならば、日本政府は円安でいくと思う。
多い時で、一日一兆円のドル買いをしている。
日銀は、いくらでも円を持っている。
要するに、米国の意向がどうかということです。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 07:31
アメリカの金融界は130円くらいでも反発は出ない
ASEANでも127,8円になったら反発が出てくるだろうという話
問題は日本の銀行がどうすんのかさっぱりわからん事
資金が無いから動いても来ないし、と言って不良資産の自己処理
はもうダメと言われ始めてるのに対外資産を戻してくるかと思えば
その動きも鈍い
何か裏があるのかその辺が見極められないから外の投資家も動
けない
こんなドンくさい金融機関なんて世界のどこにも無い
あげくのはてがこいつらが動きだしたら横にならえで一遍
149 :01/11/10 09:07
>>147
今のアメリカにはドルが明らかに集まり過ぎてる。
これでドル高になったらますますヤバイと思うが・・・
150S:01/11/10 11:51
>147
米国に資金を供与できるのは、日本だけだからの
考え方の方が正しいのでは??

>149
現在の米国は戦時経済です。
何でもアリです。
151WSJ:01/11/12 09:50
どるえん
Meanwhile Friday, the dollar was able to hold
comfortably above 120 yen, helped by yet
another warning from a top Japanese minister
that the authorities stand ready to intervene to prevent the yen from
strengthening too much.

"Recent yen buying moves are undesirable [and] as I always say, I am
watching foreign-exchange markets closely," said Haruhiko Kuroda,
vice finance minister for international affairs, adding "if it becomes
necessary, we will take whatever steps are needed."

While traders still expect dollar/yen to move higher long term, they don't
rule out further dips in the immediate future.

"I think dollar/yen will go to 140 yen," said Tim O'Sullivan, trader at GAIN
Capital in Warren N.J., "but it could go down to 118 yen first."

ゆーろ
Traders still see Thursday's
European Central Bank interest rate
cut as good for the euro, but they
believe that the single currency has
been derailed by substantial
liquidation of long euro positions in
the past two sessions. This wave of selling has turned euro sentiment
somewhat negative in the short term.

In late trading in New York, the euro was at 89.39 cents, up from 89.13
cents in London and a touch above 89.27 cents late Thursday in New
York. The dollar was at 120.30 yen, down from 120.40 yen in London
and above 120.17 yen in New York and was also at 1.6390 Swiss
francs, down from 1.6402 francs. The pound was at $1.4569, firmer
than the $1.4537 New York close Thursday.

"There were some huge orders to sell [euros] and there was some good
news for the dollar," said Tim O'Sullivan, trader at GAIN Capital in
Warren N.J., explaining why the euro has so far failed to benefit from a
fundamentally positive development.
152  :01/11/12 11:48
 ラディン最後のあがきで
日本とばっちり食いそうなので
ドルを買う、もしなかったとしても
戦争終わればドル上がるっしょ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/12 12:07
ウォール街で最後のあがき核ジハードが発生したらどうなるんでしょう?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/12 16:52
私は 痔核ハード…
155 :01/11/12 23:45
飛行機落ちたね
明日はめが離せない
航空会社はもう駄目かもね
156  :01/11/13 00:01
あ、ドルの買い場到来かな?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 00:03
思ったより急激には落ちないな。
一旦120円切ったけど、120円前半でふんばってるよ。
ダウってどうなってるんだろう。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 00:05
ドルが売られるかな。今日の寄り付きは120円割れを予想したい
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 00:08
??
119.8円割ったあと120.3円まで戻してるんだけど、なんで?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 00:10
下がるもの 航空会社株 原油
下がったら買おう>ドル
161 :01/11/13 00:19
事故かテロかで
動きがかわるな
さてどっちだ
162  :01/11/13 00:46
介入っしょ?>159
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 01:01
介入はそんなすぐに対応できないよ。今日アメリカ市場休みだし。
テロじゃなく事故っぽいから買い戻しされただけじゃない?
164139:01/11/13 11:24
>141
別に「お前ら高い手数料払ってバカじゃねぇの?」って意味で書いたんじゃなかったんだけど。
誤解を招く語勢だったかな。
俺は外貨投資に回せる資金は数十万程度しかないので、同じような境遇の人達に「安いとこあ
るよ」と知らせたかっただけです。
特に豪ドル・英ポンドなんかは銀行の手数料の1/4〜1/5で取引できるから。
でも、おそらく既出だったでしょうね。
165uki:01/11/13 18:05
age
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 18:58
>>164
金利で選べは豪ドル・ポンドだよな
167円高きぼん:01/11/13 22:22
次の買い場に期待する・・・
168 :01/11/14 00:52
いったいユーロどうなってしまうのか〜
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 02:55
121円まであがっちゃったー
いーやーだーー
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 17:38
いくか123円
171121.89:01/11/14 17:42
カブール制圧ってそんなに好材料かな?
172ソロス伝:01/11/14 18:33
>171
カブール制圧はタリバンの罠かも。
地上戦というかゲリラ戦に持ち込めば絶対有利という戦略ではないで
しょうか?
テロでアメリカを戦場にしても報復爆撃はゲリラに効かない。
心置きなくテロができると彼らが考えたとしたら反ってやばい。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 18:43
というか、タリバンにはもうそれしか戦略はない
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 18:51
米軍じゃなくて北部同盟が制圧した事は問題にならないの?
175ソロス伝:01/11/14 20:38
国連軍が介入して民族和解政府を造るしか方法はないでしょう。
しかし、北部同盟は外国の軍隊の進駐を嫌っている様子だし、北部
同盟はパシュトン人をパキスタンの手先として民族和解政府から
排除したがっている。
なかなか平和維持軍を受け入れないのでは?また、国連平和維持軍
の武力ではゲリラと北部同盟を抑えるのは無理というものでしょう。
ここは、圧倒的軍事力をもった雨軍がカブールに入り、北部同盟を
軍事的に威圧しながら民族和解政府を造るのが筋というものでしょう。
それが雨さんの責任というか、男らしいやり方と思う。
途中で投げ出して、後は国連さん頼みますでは酷すぎると思いませんか?
それを狙ってタリバンゲリラが米軍を攻撃する事も明白です。
そして、ゲリラ戦に勝ってこそ雨さんの通貨であるドル価値は信任を
得られ、再び、王侯特権(支配通貨発行権)を確実にすることが出来る
のです。が、戦況は苦戦でかなり長期化するのでしょう。
そんなことから来年から円高を予想しています。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 21:45
ということはこのドル高は一時的なもの・・・?
一時的なものと思うんだがなぁ。
アメリカ経済はすでに深く傷ついているから
どう考えても円高でしょう。
所詮地域通貨にすぎない日本の台所事情なんか
さらりと流され、アメリカのネタだけに反応して円高。これ最強。
178 :01/11/14 23:20
125円なんて夢のまた夢
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 23:23
121円−123円でボックス発生。
以上。
円高?頭弱いンじゃん。
バカがどうせ介入!!うりゃうららで強引に円安にするんだよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/14 23:48
介入っていっても無限にできるわけじゃないでしょ。
すでにテロのあとに8兆円くらい介入に使ってるんだから、
あと、いくらくらい介入に使えるんだ?

介入でどの程度円高食い止められるのか?
181みゅう:01/11/14 23:48
179に激同。

>アメリカ経済はすでに深く傷ついているから
>どう考えても円高でしょう。

177は頭弱いね。アメリカが「すでに深い傷」ならば、日本は「とっくに逝ってる」
状態なんだよ。わかる?これから先、利下げできる幅をもっているという点でも
アメリカと日本の差は大きい。このうえ、戦争が終結すれば(また一区切りつけば)
アメリカは戦勝気分で景気アップかもしれないが、日本に戦勝気分など生まれ様も
ないでしょうな。

それに、日本政府は120割れ、それを抜けても117円割れの水準では口先介入&
実弾いれてきます。塩爺の「予告」付きでね。
182みゅう:01/11/14 23:52
>介入でどの程度円高食い止められるのか?

テロ事件直後の「介入」の効果は絶大だったじゃないか。
外人どもも、日本の介入にビビッて取引してたんだぜ。
何をいまさら・・・だ。
183みゅう:01/11/14 23:55
それから、ドルが下がって困るのは日本だけじゃなくて、アメリカも
困るんだよな。ドル安が進めば、世界からの投資資金がアメリカ市場
から引き上げてしまうんだからな。株安だ。
184 :01/11/15 00:24
なんで、ドルばっか買ってんの?
今ユーロを買えば確実に儲かるのに。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 00:57
>>180

それが無制限に出来るんだな。円売りは印刷機回すだけ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 01:15
どっちがバカかは時間がたてば分かることだ。
そのときになって泣け。
187$預金あるぞ:01/11/15 03:59
>>185
是非、やってくれ! 日銀法改正マンセー
188 :01/11/15 05:35
どうして日本には10万円札がないのだろう。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 07:07
あんま使い道ないからじゃ・・・?
日常的に10マン単位で買い物、ってそうそうないからね。

そういえば、2000円札、めったにお目にかからないなぁ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 09:20
このスレで円高にはならないって考える人が多くなったってことは円高になるのかな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 10:40
>>190
なんね〜よ、ば〜〜〜〜〜〜か。
192みゅう:01/11/15 11:06
191の言うとおり!

円高になる「理由」というやつを聞かせてくれないかい?
193巨乳犬:01/11/15 11:16
今日、123円くらいで買ってしまっていたドルを円転して数千円の損きりした。
残っているのは117円くらいで組んだドル定期(金利5%以上!!)だけ。
満期は来年の1月末・・・円が114円まで伸びたとしても損はしないから
とりあえず成功かも・・・現時点で円転すれば30万円以上の利益なのだが・・・
194珍子:01/11/15 11:29
1年間はトレンドでない。
195ソロス:01/11/15 14:15
金融機関の資産の劣化が進んで金融恐慌寸前ですが、唯一儲かっているのが
米債。決算対策として売りに出す動きが出てくる。具体的に言えば、今年の
9月20日頃の急速な円高がそれ。3月決算では銀行はもっと大規模に売らざる
を得ない。銀行も知恵がついてきているので今度はかなり円安段階で売りに出て
来るんでは。
また、12月から3月にかけて大型倒産が続出、2足3文で日本が買えるので
外資がドンと入ってくる。
3月に資本収支の潮目が変わりそう。
経常収支は月1兆円以上の黒字。
そろそろ、輸入大国に切替えないと国際的に非難されそう。日銀さん一人よがり
では世界の孤児になりますよ。
再来年は国債暴落必死と思うのでそのときには為替も一波瀾ありそう。
196 :01/11/15 17:27
あの噂の真偽きぼんぬ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 17:37
マジで?なら氏ね
ラディンつかまえたらもっと
円安間違いなし
デマでもこの円安ぶりだからね
199122.34:01/11/15 20:05
あら、122円台なのねん。
200樋口:01/11/15 20:05
もうすぐ救いようの無い国債乱発問題が火を噴くな
利払いだけでも空恐ろしい

歯止めの無い円安
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 20:08
なんだよ来週海外旅行なのに......
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 20:54
円安マソセー
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 21:15
まあ、アフガン次第だろうが、基本的にはボックスかぁ
ドル高になれば生保と銀行が売って、
下がったところを別筋が買い集めるってかぁ
はぁー、墜落ニュース見た瞬間に売り掛けしてしまったよぉー
(しかも、119.9円で)
損切りするか・・・
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 21:54
ドル買ってる奴は馬鹿。
ユーロを買え!!
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 22:23
>>203
うるせぇよ。
前レスに「ボックス発生」とか
書いてアンだろ。
同じ事書くな、ボケ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 23:39
ボックスってなんですか?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 00:29
>>207
おまえさいこー!
すごいねそのセンス!
もう脱帽!!
面白すぎだよ!!!!
久々に笑ったね!!!!
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 08:42
そんなんで笑えるなんて幸せな人だ・・・(ぷぷぷ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 09:51
>208
中途半端なつっこみだね(ぷぷぷ
211122.40:01/11/16 11:44
だ、そうだ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 11:54
たった今、175.70円で57,000ポンド買った!
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 11:56
>210は天然か・・・
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 17:05
001/11/16
タリバン崩壊で戦勝気分でも巻き起こっているのだろうか?追加のテロへの不安感はこれで大きく払拭され、
アメリカにとってはまずは作戦成功ということになる。ビンラディンがつかまるのは時間の問題か?。まそれ
は別として、外債(特に米債)も崩壊してしまった。テロ後に買いあがった分をこれですべて吐き出してスタ
ート地点(9/11)の値段にまで戻ってしまった。日本人の投資も相当損を抱えたのでは?

2001/11/15
さて、日銀会合。今回も何もないようだ。昨日の夕方に竹中さんから「新しい領域にはいることも検討課題」
という感じでコメントがあった程度。ただ、日銀もデフレスパイラルの入り口に差し掛かっているの認識をも
っており、危機感を強めていることがさや身さんの発言内容からは読み取れる。欧米の落ち込みが一方通行で
なく昨日のアメリカの小売売上のように波行性を伴っていることがせめてもの救いか。欧米金に急上昇の影響
はLIFFEのJGBには見られなかったが、今日は重くのしかかりそうだ。下値警戒。

2001/11/14
こうも動かないとさすがにコメントの数も減ってしまう。海外は航空機事故がテロでない可能性が高まり、ま
た度重なる利下げにより修道製相場への期待感もあって株高。だがマクロ経済指標はリセッション入りの可能
性を強くしている。バブル後の日本も「高値覚え」で何度か株価は大きき回復したが、あれと同じ?(また売
られる?)
JGBは引き続き様子見。いったん売られたほうがあく抜けしそうだがこのまま横ばい調整もあるかも。
そうそう、最近の各社のレポートは財政に的を絞ったものばかりで面白くない。もっと原点に立ち返って「相
場」を語ってほしいものだ。みんな「にわか財政アナリスト」になってしまっているのではないか?

2001/11/13
NYの飛行機墜落は事故の可能性が高まっているようだ。DOWもNASDAQも、引け値ベースでは大きな変動は
なかった。で、日本。外務省には情報が入らず右往左往のようで何とも情けない
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 17:07
次第にブルが増えているようである。下がるとベアが増えるし、忙しそうであ
る。タリバンが口で言ってるほど、またロシアが言ってたほど強くなかったこと
の人々への心理的影響は大きかったようである。退却は戦列を整えてからの
反撃に備える。これは日本軍の退却は転進と言ったのと同じ。血の最後の一
滴まで戦うは、日本軍の特攻と同じ。今後どうなるかわからないものの、今度
は一転して世界景気は回復に向かうと見る向きが急増しそうだ。そのために
金利市場と債券市場がうねりを見せ始めている。ドル円はその余波を受ける
だろう。自分は世界景気が元に戻るとは見ていないが、市場は多数派の影響
をもろに受ける。今週は上げを予想したが、最大限122円10銭と読んでい
た。すでに突破してしまった。最近の特徴は、上げでも下げでもある程度の日
数を継続させることである。そして全員がその方向を見たときにアカンべをす
るのが特徴であることを覚えておきたい。(11月16日金曜日)

それにしても政治家の一部が日銀を煽って金をジャブジャブにさせたが、結
局はその金は予想通りに国債に向かった。それがさらに余っているということ
で、こともあろうに米国債に大量に向かっている。アメリカの金利反転が本物
であるならば手痛い目にあうだろう、なんてことはどうでもいいんだ。つまり、
あの政治家たちは頭脳明晰なんだろ?頭脳明晰であることは必ずしも金融に
対して発揮されるものではないと証明したな。お金が経済の血液にならずに
投機にまわっている。銀行は金貸しから、運用にまわっている。全てが狂って
いるのだが、ドンドン迷路に入り込んでいくだろう。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 18:51
今のドルって上昇トレンドと見てよろしいのでしょうか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 20:45
うぉぉぉぉ!!!
もっとあがれぇぇぇぇ!!!!!
218お久しソロス:01/11/16 21:10
さて,そろそろ利食って,豚ズラしよっ〜と.122.77.
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 21:24
はぁー
ドルの上げは年末まで、よくて1月までだろう・・
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 21:26
まあ、仮に途中に下がっても介入しないかもしれんが
そうなったとしても、3月決算直前には介入入るだろう。
221お久しソロス:01/11/16 21:47
あっそう.ありがとう.いったん利食って考えるよ.
今少し重たい.この1時間 122.65-75でウロウロしている.
ユーロも108.50から少し戻してる.では,バイバイ.
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 21:56
123円台に突入したら、生保・銀行が外債など売りまくるかな?
買い方は123円で売った方がいいのかな?
ラディンを待つ
224 :01/11/16 22:17
ドル安きぼん
225お久しソロス:01/11/16 22:23
>>218 >>219 >>220 >>222 >>223
現在122.65.売ってよかった.今日のお仕事はこれにて終了.
早く帰って寝よ〜っと.123.00付けるかもね.関係ないけど.
226ソロス:01/11/17 00:09
ドル安傾向、正解、正解。
但し、ソロスが注目しているのは、今日発表される
雨さんの消費者物価指数。対前年比大幅下落なら実質金利
で日本を上回る。
雨さんの消費者物価水準に影響を与える石油価格は下落気味。
短期的には少しモミ合いは避けられない。
227179:01/11/17 01:41
12月までは
120.34〜123.88のボックスで。
それ以降は
120.86〜126.45の範囲でモミモミ。
228 :01/11/17 02:06
>>227
適当なこと言ってると殺すよ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/17 04:55
>>228
おまえがしね
230 :01/11/17 07:35
123円逝きそう...
231 :01/11/17 11:19
123円ついたね。
今度は124円目指すかも。
232 :01/11/17 11:35
先月のポイントとなった123.15付近の抵抗線はどうする?
かなり強力みたいだけど。
233 :01/11/17 12:06
土曜って、為替の取引やってないの?

http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/17 18:49
NY引値
ドル:122.95円
ユーロ:108.70円
235 :01/11/17 19:18
109円突入間近!
236 :01/11/17 20:59
123.15
「あっさり抜ける」に100ペソ
237深田彰:01/11/17 21:07
アフガン情勢決着ついたらドルが一段高になるでしょうね。
それにしてもアフガンのアフガニはかなり高騰しているようだ。
底値で買って売ればドルで200パーセントは儲けることが
できたらしい。
そしてそのドルを円に変えればさらに儲かるわけだし・・・。
でも現実は実現不可能だ。
238とくに :01/11/17 21:07
ラディソ拘束のニュ−ス速報でも流れたら・・・
デマが流れただけであの暴騰(高騰)ぶりだからね。
239でも:01/11/17 22:09
月曜日は案外下げるかもしれない
どっちにしても
月曜は注目だね
241ソロス:01/11/18 09:58
>237
アフガンの通貨200%高の話は面白いね。
一種の通貨バブル。
テロ資金と間違えられて封鎖の恐れがあるので、海外へ流出していた
アフガンのお金が一斉に祖国帰りしたせいだという。
日本の金融機関が持ている米債105兆円を「封鎖するぞ!」
と雨さんが言ったら円は50円を突破するのかもしれない(藁)?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/18 18:19
アフガン情勢はすでに折り込み済みなので、ラディソ拘束でもドルが急騰することはない
243179:01/11/18 21:44
>>242
わかってないな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/18 23:49
為替、昨日から全く値動き無いけど、
土日って取引はしないのですか?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/19 00:13
取引所の国の休日には取引ないはずだよ。
あと、土曜もないのかな。
土日ってことで言えば、NY金曜日が最後だから、
日本時間で言えば、土曜日の朝7:00までで、(冬時間)
東京が最初だから、月曜日の9:00ってことになるのかな?
台湾や香港の取引所の時間が東京より早ければもっと早く動くかも。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/19 01:10
>>244 為替市場にも休みは必要だよ。
土日&祝日、祭日は基本的に休みです。
>>245 月曜は朝7時(冬時間 夏は6時)から開くよ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/19 07:47
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 オタワで開かれていた先進7カ国と新興市場国など20カ国・地域の財務相
・中央銀行総裁会議(G20)が、テロ資金根絶のための行動計画を盛り込ん
だ共同声明を採択した。だが、イスラム原理主義に起因するテロの場合、同計
画が実効性を持てるかどうか疑わしい。

 なぜなら、イスラム圏の伝統的な送金システムである「ハワラ」は、銀行口
座を持つ必要がなく、極めて実態の把握が難しいからだ。ハワラに必要なもの
は、金額を書き留めるボールペン、メモ帳、計算機、送金先のハワラ商人に連
絡する電話だけ。いわゆる暗証番号は文書化されることなく口づてで伝えられ
る。

 さらに把握を困難にさせているのは、電子化されたものであれ、そうでない
ものであれ、現金が実際に送金されることはない点。口づてで伝えられる暗証
番号の持ち主に、ハワラ商人が、金を支払えばそのまま暗証番号は永久に破棄
される。

 これは依頼者が送金を申し込んだハワラ商人が、いずれ受け取り先のハワラ
商人の帳簿に、依頼者の依頼した額をいずれ送金するという前提が確固として
成り立っているからこそ成立する。イスラム圏は古来、この商習慣を守り続け
てきた。帳簿上でつじつまが合えばいいわけだ。

 ハワラで動く金額は年間で数十億ドルに達するといわれる。拠点はアラブ首
長国連邦のドバイとされる。いずれにせよハワラ商人が、送金の理由を尋ねる
ことはない。たとえテロ資金であっても。。。(了)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/19 11:38
ぺんぺん草  戻る

2001/11/19
国内要因というよりは海外要因で動いた先週一週間。米債を中心に大きく売り込まれてしまったが、これまでに織り込みすぎ
ていた分を吐き出しただけで、ここからさらに景気回復をマーケットは先取りしていくことが可能だろうか?
国内市場でhあこう下アメリカの動きから、外需回復、株買い債券売り、の連想が働きやすいが、どうだろうか。先物は138円70
銭からの上昇の半値(80銭台)が目前。ショートなら一旦利食いのポイントかも知れない。スタンスは依然としてニュートラル。
249123.02:01/11/19 14:33
あら123円台
250しぇーくすぴあ:01/11/19 15:50
今ドルを買うべきか、買わざるべきか・・・
それが問題だ
251123.34:01/11/19 18:59
すげえ、また上げはじめた。
252 :01/11/19 19:43
どこまでいくのやら,ペースがはやく怖い
ドル買うか迷うね
253 :01/11/19 19:56
>252
禿同
ここらで最後のあがきのテロでも起こったら目も当てられない
かといってラディソ拘束が現実になれば、ドル高騰確実・・・
123円台は微妙
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 10:53
アルゼンチンのデフォルトって、結局どうなったのでしょう。
255 :01/11/20 14:23
はやくラディンつかまれば
ドル売るんだけどな
256  :01/11/20 15:23
え?ドル買うんじゃないの?
戦勝で、ドル上昇。
その後、アメリカ企業の傷が実は深い事に注目され、一気にドル安へ。
ではないの?
258東証患者:01/11/20 17:19
>>257
戦争は、立派な公共事業であり、

さながら忍法めくらましってとこか?

外は寒いのに暑いと思って裸で踊っている。
259  :01/11/20 17:49
ほほー
では戦勝してドル上昇のうちにドル買い
そして即効でドル売りに転じるわけですな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 18:43
ラディソ発見・確保時の生死にも大きく影響すると思われ
生→裁判→泥沼化→ドル安
死→一件落着→ドル高 (゚д゚)ウマー
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 19:24
ラディソ殺されたら、各地に潜伏してる手下が
暴れだして混乱するでしょ
262255:01/11/20 19:38
現在ドルを既に持っているのです
もっとドル高をキボンヌ状態の為
263  :01/11/20 20:02
>255
ちなみにいくらのドル?
264 :01/11/20 22:30
ユーロよ上がれーよ
ユーロよあーがーれー
天まで上がれー
265たま:01/11/20 23:11
俺は117円ちょうど辺りで買ったドルが43000ドルほどある。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 23:33
今ごろドル買ってる奴はヴァカ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 23:44
なに、言ってるの、ドルこそ世界通貨だよ。
ドルこそ、危機に強い通貨。

みんなで買おうドル通過。
長く持って、大きく儲けよう。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 23:53
円高進行中(122円50銭台)
269 :01/11/20 23:54
円高マソセー
もっと下がれー>ドル
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 00:00
>>268
それほどの進行じゃないでしょ。
271 :01/11/21 00:09
>265
ウ、ウラヤマスィ・・・
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 00:14
俺は123円ちょうど辺りで売ったドルが560000ドルほどある。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 00:22
年末に110円台の円高がくるぞ〜
274ソロス:01/11/21 00:41
アフガニスタン情勢は、後はラデインを補足すればほぼ事実上終了
したような報道が一般マスコミを支配してさえいるが、果たして、
そうだろうか? 冷静に見ると、昨今のアフガニスタン情勢は、
まさにこれからが大変である。
突然の北部同盟の攻勢、タリバン撤退も相当前から解っていたこと
であろうが、マスコミがコントロールされ、ラマダン突入と同時に
効果的に公表されたのであろう。
パウエルが国連で「国連は、早く、早く、早く行動を起こせ!」と
叫んでいたが、国連軍派遣といっても、アナン事務総長は慎重である。
国連分担金も未納で払わない国が、国連決議も経ないで先制攻撃をして、
急に国連軍重視に切り替えてもという感じである。
国連軍に名乗りあげたのは、イギリス、トルコ、インドネシア、マレー
シアといった国であるが、アラブ諸国の大半は沈黙を守っている。
何十万という規模でないとアフガンの治安は維持できないことが、
そのうち解ってこよう。
否応なく雨さんが責任を負わなくてはならなくなる。
パキスタンのムシャラフだって、雨さんに協力したが、戦後処理では
北部同盟に関与を許されず、また、雨さんからの無償援助10億ドル
でお茶を濁されたら、国内的に持つまい。
パキスタンでゲリラ戦争がはじまるのではないか?
そういう意味では、長期戦は始まったばかりである。
これから、雨さんが泥沼に嵌まり込んでゆくことになる予感が大である。
275179:01/11/21 00:46
私は
1年前に
105円で買ったドルが
58000ドル程ある。
1Y物で運用した(レートは5.26%)がもうスグ落ちが来る。
とりあえずは1M物でロールしようかな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 05:33
アフガン戦が終ったら、今度はフセインのとこに攻め込むって
話が出てまっせ〜
ブシューが戦争長引かせたいのはほんとだった見たいだね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 17:03
ドル高進行中(123円30銭台)
278123.34:01/11/21 17:06
ほんとだー
なんで?
279_:01/11/21 17:51
S&Pによる日本国債の格下げ観測で日本売り加速だと。
280  :01/11/21 18:08
でもそれって否定されたんじゃなかったっけ?
過剰反応するなよー
281バブ:01/11/21 18:52
いやいや、アフガン紛争の思ったより早い収束が、アメリカ経済の回復
期待感の高め、日本発EU経由アメリカ行きの投資が、日本に回らず、ア
メリカ止まりになって、日本の国債市場の先行き不透明感を呼ぶことに
なるのは、明らかである。「小渕くん」は大変なことをしてくれたよな〜
全く。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 18:54
年内150円台行くかなぁ。
283282:01/11/21 18:55
すんません
125円台の誤りでした
284外資系:01/11/21 19:12
CITI によると年内は119ー124円の間で、
年末から年始にかけて再び126台円トライの
展開だと。ユーロは114円くらいまで可能性ありとも。
285ソロス:01/11/21 20:07
今、122円70銭位ですよね。
感謝祭前が一番ドル高になるというドルの季節性からすれば
以外にドル安ですよ。
286  :01/11/21 20:29
割と乱高下が続きますが・・・>ドル
身が持たない
287282:01/11/21 20:50
じゃあ124円で売りかな。
欲張ってはいかんですね
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 21:31
0.878切ると介入が入るから、ドル売ってユーロ仕込み中。
上がり始めたら0.92くらいまで行くでしょ。
289 :01/11/21 21:33
ユーロが下がってるー
107円台に突入しちゃうよ!!
290ソロス:01/11/21 21:49
雨さんの消費者物価対前月指数は、9月+0,4%、10月ー0,3%
でしたね。(年率では9月+2,7%、10月+2,1%)。10月の
低下はオイル価格の値下がりが原因という。
10年債金利は4,88%へ0,3%上昇。これだけを
取るとドル強しです。
しかし、オイルが昨日あたりから上がり始めました。
これは、オイル多消費国家としてはマイナスで11月
の消費者物価指数は上がると思いますよ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 22:16
The 10-year bond is up 2 ticks at 4.853%. The dollar is outperforming both the yen
292  :01/11/21 23:31
を?NY市場始まったのにドルに動きが見られない・・・
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 23:46
123円台突入
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 10:55
「米国経済がどうにか立ち直りを見せ始めた、との期待感」
 流動性は通常よりもやや低下していたが、昨日のN.Y.市場におけるひとつの特
徴は米国景気回復への期待感の高まりを裏付けるものとであると言って良いと思
われる。ファンダメンタルズを見ても消費者信頼感指数の底入れ、失業者数の増
加がやや頭打ちになりつつある事なども補足的な材料としてドルをサポートして
いるものと見られる。米国債券市場はこうした変化を来年度におけるFED FUND
RATEの上昇要因として意識しており、20日に続いての続落となった。

「日本国債の格下げ観測・為替と債券市場とでは極めて異なる反応に」
 昨日はS&Pの在日代表のコメントに為替、債券市場が揺れた一日となった。
しかしながら外国為替市場と日本国債市場は極めて異なる反応を示していた点に
は留意すべきであろう。既に予見されているが、大手格付け機関のうちムーディ
ーズ社とS&P社は日本国債の格付け見通しをネガティブに据え置いており、ムーデ
ィーズ社は年内にも引き下げを決める公算もある。S&P関係者の発言に対しての市
場が動いた背景には、今後予想される格下げは2ノッチ(2段階)のダウングレー
ドになるのではとの見方が一部で広がったからだ。日本国債の格付けについては
両社の間で1ランクのギャップ存在しており、近い将来、格付けのギャップについ
てその是正が行われる懸念がある事を意識するプレーヤーが反応する結果となっ
た。ところが日本国債市場は結果的にS&P社からのコメントが配信される前の水準
よりも高いレベルで取引を終えている。これは昨年9月のムーディーズ社が格下げ
を実施した時や今年に入ってS&P社が格下げを決定した事がアナウンスされた時の
反応と同じものである。外国為替市場のみならず、債券市場においてソブリンの
レーティングが引き下げると国債の相場が上昇するのは日本だけだろう。理由は
単純で相場が下がったら買いたい投資家が山ほど存在しているからだ。もっとは
っきり言えばリスクテーキング能力が著しく低下している事に他ならない。また
ある者は「みんなが買ってる間は相場は下げらないから売れない、従って買うし
かない。」と言ってみせる。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 10:55
「不良債権問題の克服と景気の回復・国債の適正な価格水準への回帰」
 暴論と批判される事を覚悟して申し上げるが、日本国債市場が暴落でもしない限
り、日本経済が元気を取り戻す事はないだろう。金融機関が仲介機能を失ってい
るから国債を買っている事が最大の理由で、自己資本比率に影響を及ぼすアセッ
トではない事がその次に挙げられる要因である。業績面で不安のある企業への融
資は極めて慎重な融資態度で臨まなければならないが、借り手の信用状態によっ
て金利面での格差がリスクをある程度、軽減させる。常識的ではあるが、日本の
金融機関はこの行為が満足ではなかった為、今日の不良債権問題に発展したよう
に思われる。日本政府は巨額の債務を抱えて、近年は税収の減少にも見舞われて
いる問題企業。ところが貸し手はずっと前から喜んで追加融資に応じている状態
が続いている。借り手の信用力は低下する一方で金利が低下していく矛盾が起こ
っている。金利負担だけ見ると10年前と比べても逆に少なくなっているだけに借
り手は幸福だ。もうそろそろ貸出金利の条件を見直すべきではないか? 大手格付
け機関の関係者の呟きが聞こえてくる。

東京市場の予想レンジ 122円95銭-123円50銭 0.8770-0.8815
296クイズ:01/11/22 11:26
まん高・ちん安。

これはいったいなんでしょう?
297  :01/11/22 15:01
銀行決算発表期待あげ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 15:13
いまユーロは買い?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 21:30
>>298今ユーロは是もなく非もなくってところ。

今NYでドルが上がってるぞ!
上がれ上がれ!
124円台突入か?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 21:35
今日123.23円で売ったとたん上がるんだもんなー
301高値掴み王:01/11/22 21:53
長かった含み損の苦しみから今まさに解き放たれようとする円安マンセー。
302298:01/11/22 21:55
今はドルが上がっていうより、円が下げてるみたいですね。
ドル・ユーロは介入が入ったあと横ばいみたい。

年明けの動きを睨んで、ちょっとづつドルからユーロに
鞍替えするかなぁ。
303 :01/11/22 22:51
ユーロ高くなってるけど、何時ごろから?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 23:04
利益確定でユーロ売ったよー。
つーことでユーロ安希望!
305 :01/11/22 23:25
ドルを今から買うべきかなのか。
124円突破すれば一気に円安らしい。By WBS
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 23:26
>>305
TOPIX連動投信か
ミニ株
にしとけ
307菜根譚:01/11/22 23:28
ドル定期の含み益が50万を超えました・・・
308302:01/11/22 23:30
>>304
円・ユーロはどうなるかはドル次第だけど、
介入が入るからドルに対してユーロは下値堅いよ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 23:30
私は279万を超えました。
アト少しで300万に逝きます。
やはり、80円台にドル定期にしたのが良かったのでしょう。
>>307
外貨預金って実は為替オプションの買いだってこと知ってる?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 00:05
ドルを今から買う奴アホ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 00:37
ピークは来週前半〜クリスマス前ですかね〜。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 01:31
124円台突入
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 01:34
 22日付英フィナンシャル・タイムズ紙が「日銀が外債購入の可能性を検討しており、米国政府もこれに反対しない」と報じたのをきっかけに、円売りが加速。
この日は米国が感謝祭で休場、23日は日本が勤労感謝の日で休場となるため、「薄商いの中投機筋が利益確定の円売りを強め、短期的に125円近辺まで円が売りを浴びる可能性もある」(蘭系銀行)との指摘が出ている
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 01:44
豪ドル64円台突入
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 01:46
ニュージーランドドルはどうなってますか?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 02:01
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 03:46
317さんありがとう!
ニュージーランドドル52円のとき買ったからまだ売れないなー
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 07:48
>>309
>>私は279万を超えました。
>>アト少しで300万に逝きます。
>>やはり、80円台にドル定期にしたのが良かったのでしょう。
本当なら、あなた98年の140円台で替えるべきだったのに…。
機会損失って言葉を知らないだけ幸せだね。
今エライのは2000年1月に100円近辺で買って
所有し続けている人だね。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 10:54
この板の人たちに質問があります。自分はDQNなんで分からない
んですが

http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1006168243/l50

このスレの1の経済学的な知識ってどれくらいまともなんですか?
かなり電波くさいと思うんですけど。
321ソロス伝:01/11/23 11:47
>>320
このスレを立てた人は、増田俊男氏の時事直言の影響を受けている。
http://www.luvnet.com/~sunraworld2/contents.htm
氏は「資本の論理」を突き詰めて、近未来予言を行い、
それが、殆ど当たるので一部の投資家達には神様のように
思われている。
今後も当たり続けるか否かは解らない。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 19:20
日経で日本の構造改革の遅れの影響で
年内には125円台突入する可能性大って書いて有りました。
っていうかするだろうなってのが私の感想なんですが
どうざんしょ
323大草原の少女:01/11/23 19:25
121.6 122.5で買って 急落 120台で ビビリ 半分 投げた。
トタンに 反発 今 ニコニコ。 124.5で あんこに しようか?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 20:41
>322
日経に報道されてしまったので、円安も終わりです。
325  :01/11/24 00:06
年内
121〜120円台まで一旦下げてから125円まで一気に上昇
パターンきぼん
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 00:59
124.41円

今は恐ろしくて買えんね。今後も上がっていくかも知れないけど
327>>325:01/11/24 11:26
それだったら俺も
全財産つっこむよ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 11:28
128円くらいまでアジアから文句は出ない。
130円までアメリカの少なくとも金融界からは文句は出ない。
しかし、経済担当大臣が為替政策を放棄してる世にも珍しい国だから
何がどうなっても驚いてはいけない。
規模は結構大きいのに弄ばれる通貨。
更にはこんな独立性のないもんを地域経済圏通貨にとぶちあげた(る?)AHOもいる
329  :01/11/24 11:45
雅子タンシュサーンで一時的に円高にふれる可能性は??
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 12:22
ちょっと思ったんだけど、万が一、流産したらイタイよね〜。>雅子さま
331 :01/11/24 12:48
GBPUSDが1.45を越えるのはいつでしょうか?
332 :01/11/24 14:55
雅子タンは今の時期なにかあれば流産とはいわず、死産なのでは?
無事に出産されることを密かに祈る†

お世継ぎ(男児)出産なら、一時的に円高になるのでは、と思うのだが・・・
いかがでしょうか?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 15:05
不況下にミニベビーブーム→労働者が食えない
 →消費低迷
 →扶養控除増、歳入ピンチ
 →赤旗町に溢れ社共復権
ろくなことはない
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 16:06
タリバンをやっつけただけで終わるのかな?
フセインをやっつけにいくような気がするんだがな
タリバンに協力したとかでっちあっげて。アメリカはだだっこだからな
335>>334:01/11/24 20:53
アメリカ
次々と新しい敵を見つけ
恒常的戦争状態に持っていきたい
のでは?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/25 22:53
米のリセッション入り決定。
さぁ、週明けはどう動くかな?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 08:54
先週のフィナンシャルタイムズの日銀が米国債を買って円安に持っていく、アメ
リカの高官は賛同している云々の記事は、日銀筋から見ると、政府中枢か政治
家の陰謀説という話のようだ。つまり、言うことを聞かない日銀に圧力をかける
ために中原委員に語らせ、アメリカの高官なる者からやっても構わんという言質
をとり、日銀包囲網を形成ということらしい。円安によってインフレの種を巻こう
ということらしいが、私の計算では180円とか200円にならなければ効果は出
ないと思う。別にやるならやってくれれば乱高下する相場が到来するわけで歓
迎してあげるよ。でも私はどうしてもインフレにしたいんだったら、金をジャブジャ
ブにして国債、米国債を買うことに終わる政策より、空軍の爆撃機から1万円札
を日本中にばらまくのが最適だと思う。産業もガタガタでつぶれているのだから
つぶれた工場は全て1万円札の印刷工場に変える。そしてガンガンお金を刷
る。自衛隊の飛行機使ったのでは経済に役立たないと言うならば、民間の飛行
機やヘリコプターを総動員させる。そして空から町という町に1万円をばらまく。
これは素っ頓狂に見える発想かもしれないが、今日銀や財務省や政府のやっ
ているただのお金の信用創造をガンガンやって何の効果も出ない政策の方が
私から見ればよほどの素っ頓狂だと思う。学者や官僚や政治家が考え出す金
融政策が万能で一番の特効薬などとは思ってない。海外の論調も駄目だ。何と
か見物で日本に金融の壮大な実験をさせたがっているだけにしか見えない。お
金を空からばらまく政策が正しいとは思っていないが、どうしてもインフレを呼び
込みたいならそれしかないだろうよ。その後にハイパーインフレが来ても構わな
いと言ってるんだから。大体、どうして我々日本が米国債を買ってアメリカの財
政を助けなければならないんだ。国自ら円の価値はない、円の価値はドンドン
落ちると宣伝しているのだから、救いようなし。(11月26日月曜日)

「13階段」という小説はまあまあおもしろかっ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 09:03
2001.11.21「国債格下げ?」

本日10年国債の入札が実施されたのだが、妙なことが起きた。落札結果が発表される寸前(13時28分)に時事通信社が
「少しシビアな(国債)格下げ幅になるかもしれない」とS&Pがコメントしたと伝えた。これにより債券先物に売りが集中し板寄
せをはさんで下落した。結局S&Pの否定コメントもあり直近の安値を1銭だけ下回ったところで切り替えした。

妙というのはなぜこのタイミングでフラッシュと言われる速報記事を出したかである。のちほどS&Pは、これは9月にネガテ
ィブアウトルックを表明した際の内容の繰り返しに過ぎず新たな見解を示したものではない、とコメントしている。加えて伝えら
れるところによると時事通信社のインタビューは午前中実施されていたのである。

フラッシュといわれる速報記事はまさに速報性が問われるわけであり、フラッシュで流す以上はかなり重要度が高く鮮度が
必要になる。実はそれほどの重要度もない記事が、なぜインタビューの時間からはかなり遅れて発表されたのか謎である。

しかもそのフラッシュのコメントだけではS&Pがすでに9月にネガティブアウトルックにしていたことから、1ノッチ以上の格下
げを示唆したととれる。記事の発表の時間とその内容のズレを見る限りにおいて、債券相場に何らかの影響を与えようとした
可能性も否定できない。極端に言えば禁止されている相場操縦を計ったものととれなくもない。

記者にとって自分の書いた記事が市場を動かすというのは願望のひとつであろう。しかし仮にそれが作為的に行われたとし
たら大きな問題となる。以前もよくこのようなケースは指摘されていたが、仮に米国市場でこのようなことを行えば厳重な処罰
の対象にもなりかねない。

今回、このフラッシュ記事を受けて139円90銭近くで500億円の売りが入りその後の反発で140円15銭あたりまでに500
億の買いが入った。もしこれが同じ業者であったとすると1億円以上の損失が発生したこととなる。最近の国債入札では大量
に落札する業者もあまりヘッジを行っていないといわれる。特に今回は7倍という高い応札倍率であったことでおわかりのよう
に投資家からのニーズも大変強かった。それだけにあのタイミングでのあの記事は大量に落札した業者は損失を免れなかっ
たのではなかろうか。

今回の出来事も結局、相場の動きのひとつと消えてしまうかもしれないが、今後仮に今回のように作為的な相場操縦にも見
える事があったならばそれをしっかりと金融庁などが調査するといったことも必要ではなかろうか。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 18:03
欧州系の格付け会社フィッチが日本を最高ランクのAAプラスからAAに格下げした
とのことです。何が直接的指標になったのか、フィッチがなんぼのものなのかは不明ですが。
で、ここのところ日本の悪材料ばかりが目立って円安傾向ですが、このまま円が急降下ってのも
考えにくいです。為替は思ったより安定しているなーと最近思います。
こんな時期ですと、このまま130円代に行っちゃうだろうと思っちゃいますが、
なんだかんだ言っても110円代に戻ることもあるかと思うのですが、ないのかなー。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 19:28
>337
堀内昭利さん。こんにちは。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 20:58
ここんとこ120円で仕入れたドルを売って、
ユーロを買い進めてます。仲間いるかなぁ。
342>>341:01/11/26 21:55
来年に向けて?
俺どうしようかな(既にもってるし,買い足すべきか)
343341:01/11/26 22:05
>>342
そそ、来年に向けて。

アメリカV字回復より、現在ミニバブルの可能性が高いと考えて、
ドルとユーロで半々くらいにポジション変更したんだけど、
やっぱり年明けの動きが気になるんですよね。

ECBは年内利下げは無いから、動きは年明けだと思うので、
様子見ながら徐々にユーロの比率を上げていこうと思って
るんです。最悪、ご祝儀相場で利ざや食って逃げりゃいいとも
思ってますけど(藁
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 06:50
>>340
ばーか当てずッポ野郎(藁
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 06:55
つうか、21日のS&Pの話でカットさせられてからはなんだかよくわかんなくなってポジション持たなかった。結果的にこれが幸いしたと時分では思ってる。自分の性格からして『意固地になりやすい曲面』だったからね。

ふ〜〜〜ん。でも少尉は『需給的にドルの上げ余地は小さい』と考えていたんでしょ?どうしてドルは上げてるのよ?


どうしてだろうね?正直言ってよくわかんないんだよ・・・ いや、別に弱気になってるわけじゃないんだけど、今の相場を語る『軸』がなんなのかわかんない・・・
今、新聞なんかで説明されてるドル高の根拠のほとんどは、もうここ3年くらいの間に語り尽くされてるものばかり。手垢にまみれてるっていうか・・・
だから、チャートが強いのはわかっていてもなかなかついて行けないって感じかな?

でも相場は『理外の理』ってよく言うじゃない? 理由がわかんなくても強いと感じているのなら、死ぬまで買いでついていくべきじゃないの?

それもまた真理だね。でも今の東京のディーラーにそれを要求するのはキツイと思う。
ここのところの東京 時間の平均レンジを考えると、オーダーベースでやられてしまうと日中の値動きではなかなか取り戻せないからね。結果的に市場に余計なポジションの偏りができないぶん、ドルはジリ高・・・・・ってところかな?

ドルが再び上昇トレンドに入ったとは考えていないの?

う〜〜〜ん・・・・ そこなんだよねぇ〜〜〜 問題は・・・・・
いや・・・その可能性は否定できないと思ってるよ。たとえば96?97年のジリ高みたいなパターンね。これがはじまってるとしたら、たぶんインターバンクは早く頭を切り替えないといけない。でないといつまでたってもこのトレンドには乗れないままになってしまう。

だから、さっきから言ってるじゃん。乗ってみたら?って。

う〜〜〜ん・・・・ やっぱりやめとくよ・・・ なんか胡散臭いんだよ、ここ2週間の値動きは・・・もう少しここんとこの動きのバックボーンが見えてきたら、その時もう一度じっくり考えをまとめてみるよ。

乗りそこなっちゃうぞぉ〜〜〜????
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 11:04
雅子タマ出産
瞬間円高でも狙うか
347 :01/11/27 12:14
>346
禿同
124円台は怖くて買えない
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 14:25
ドルの一人勝ちもクリスマスまでだろ。
349   :01/11/27 14:45
いや、今月中に絶対調整はいる。入ってくれ・・・。
350341:01/11/27 16:08
相場はドルの一人勝ちから、円の一人負けに移行開始?
351 :01/11/27 16:31
調整マソセー
352 :01/11/27 17:34
しかし、これといった買い材料もないのに、なんでj上げてるの?
それとも円がいらないだけ??
353 :01/11/27 22:34
円/ユーロのチャートを見れるとこないでしょうか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:37
ドルの買い材料っていうよりは、円の売り材料が多過ぎるんじゃないか?

っていってもドル・ユーロともにじわじわ下げてるけど。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:39
>>354
某メールマガジンによると、
日本政府が故意に円安に誘導しているとのこと。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:59
??
故意って言っても介入してるわけじゃないし、できても発言だけだろ?
「円安を容認する」「それを米国も容認する」
「外債を購入する」
など、でも先日発言された外債購入の可能性があるって発言は
再度否定的な発言がされたって情報みたけど?

って言ってる間に、円がじわじわ買い戻されてるけど・・・・
ドル、123.90円
ユーロ、108.83円
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 23:22
>>って言ってる間に、円がじわじわ買い戻されてるけど・・・・
高度な金融工学を駆使して金儲けしようと考えてるわけじゃないんだったら、
短期間の為替の変化は気にしないほうがいいような気がする
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 23:28
それが、気にするんだな−
確かに高度な金融工学を駆使するでもなく、リアルに経済情報を取得してる
わけでもないけど、まったくあてずっぽうにやってるわけでもないし。

つーか、俺はポジションでやってるんだけど、
こないだの米国の飛行機事故の瞬間に売りポジ持ってしまったんだよ。
で、まさかここまで一気にドルが上がるとは思わず、損切りのタイミング
を逃したんだよ。
ユーロの買いポジの方が多いからスワップ金利はマイナスにはならんが、
できれば早く損切りでいいので処分したい!
で、あきらめかけてたところに下げてきたのでその理由がしりたいっと。

長文御免!
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 23:30
米ドル値下がりしてるが、豪ドルは逆行高
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 23:34
これからのトレンドは
豪ドル>>>>>>>>>>米ドル
(野村證券も豪ドルを推奨している)
361341:01/11/28 00:43
ユーロは戻してきてるよ。対ドルで0.883トライの勢いだ。
いま突き抜けると年明けまで息が持たないに違いない。

という訳で、12月中ごろまではこの辺でちょろちょろして欲しい。
突き抜けるな〜(藁
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 01:06
豪ドル65円突破しそう
363   :01/11/28 01:46
してくれ。買っちまっただよ。63円ちょいで。
364age:01/11/28 02:51
豪ドルを買うとは具体的に何をどう買うのか、教えてくれ。
今MMFドルを買ってるが、それと同じ物が豪ドルに有るのか?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 06:19
366ほげほげ為替:01/11/28 06:44
このごろ、取引が少ないので、ちょっとしたことで
円高になったり、円安になったりするらしい。。

こういうときって、ヘッジファンドに狙われやすいそうな。
367モロ初心者な質問ですが:01/11/28 13:52
野村のMMFやシティバンクの外貨貯金って、外貨を直で持っていって買えますか?円に換えてそれをまた外貨に換えるんでしょうか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 13:55
ドル売りユーロ買い継続中なんだけど、
ユーロが対ドルで上に抜けた感じ。
年明けに向けて、どこまで伸びるか?
369   :01/11/28 16:12
あ〜らら、あっという間に123円台半ば・・・>ドル円
>>360 豪ドル>>>>>>>>>>米ドル
>>(野村證券も豪ドルを推奨している)
はめこみって言葉ご存じ?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 17:07
>>367
現金持って行くと入金手数料取られる銀行があるので注意。
372ほげほげ為替:01/11/28 17:44
シティーバンクだと、現金1ドルにつき、2円の手数料がかかります。
邦銀のほとんどがやはり、1ドルにつき2円かかりますが、
なんと富士銀行だけは、手数料が無料で、ドル現金をそのまま、
ドル普通預金口座に入れることができます。

1000ドル以上なら、まず富士銀行で、ドル預金口座に
入れ、それからシティーの普通預金口座に送金した方が
直接、シティーバンクの普通預金口座に入れるより
お得だと思います。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 18:14
j123円切るかなーワクワク
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 21:05
とりあえず止まったみたい。
アメリカ景気回復というシナリオが崩れたからなぁ。
次のシナリオは何だろう?しばらくまたレンジかなぁ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 21:28
と思ったらjじわじわ上げてる
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 21:59
野村か・・・野村が言ってるなら信用できないな・・・
豪ドルはやめとくか・・・・
377 :01/11/28 22:21
もうすぐNY市場開始〜
円高きぼんぬ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 23:22
ユーロがすごいな・・・
379>>378:01/11/28 23:40
まだ変動内かと。昼間0.883を突き抜けたあと、0.886も突き抜けるかと
心配したけど弾かれた。

建通貨スイッチング(手数料0)で為替やってるから、切り替えが
明日になっちゃうから、まだ変動内でくすぶって欲しい(藁

30日の最終調整あたりから、年明けに向けてユーロ爆進きぼんぬ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 00:09
ドル高局面は終わったようだな
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 00:29
ドルしぶといな
123.41
(0:28)
382 :01/11/29 00:35
なんでj上げるんだよ!(怒
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:18
為替なんていわばドルと円のシーソーゲーム。
景気の悪さの自慢大会
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:23
> 379
抜けちゃいましたね。
今日のNYはユーロの一人勝ちですね。
明日(今日)の東京が始まれば流れは変わるかな?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:24
夜明け頃には123円切ってるかも・・・
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:33
年末に大幅に上げるために、その助走として今下げてるだけ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:40
上げる?
ドルが?
・・・・うーーーん、年末はドル下げに1万ペソ!
ついでに、ユーロ上げに100万リラ!
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:48
12月は例年ドル高。
メリケンさんも海外投資を引き上げる季節
389 :01/11/29 01:48
これ以上の円安は不要
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:50
米国は年末にクリスマス需要があるからなー
でも、今年は危ないんじゃない?
391 :01/11/29 01:53
1998年の年末と同じように日本の長期金利が急上昇して円高になる可能性もある
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 03:40
ユーロはたいして値動きしないから短期で儲けにくい・・
そんで動くときはとてつもなく動くのでリスクも高い気がする。
今の時期定期では運用しない方がいいね。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 06:35
今朝のMSで来年は145円まで逝くと
パリパが言っていた。
今のうちにカネ借りてでもドルを買いまくるがヨロシ。
394   :01/11/29 09:13
長期ではやっぱ、買い場なんすかね。
395お久しソロス:01/11/29 09:38
>>388 >>394 123.20
年末までは積極的には買えない。
本邦筋の海外から日本への資金引き揚げの方が多そだから。今年はね。
ドル・ロングは細かく利食っていく。
(※現時点では危険だよ。もう1回下押しがありそ。夕刻からドル・ショート)
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 10:45
銀行はぼー、のほほんとしてるけど
生保がひでーからな
397ソロス:01/11/29 11:16
<財務省が29日発表した11月19日―22日の対内対外証券投資(週間・約定
ベース)によると、対外債券投資は取得1兆7201億円に対して処分が2
兆4503億円で差し引き7302億円の売り越しになった。 >
さードルの暴落ショーが始まるよ。
本邦の対外資産ネット保有高は200兆円に近づいていると思うよ。
これらを叩き売ろう。
もっとも、ナングセがついて、雨さんに爆撃されない程度にしておこう。
398ソロス:01/11/29 11:26
日銀が直接米国債を買うという話を財務省、外務省と
早急に詰めないと。
為替介入ぐらいで間に合わない?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 11:50
今日でドル売り完了。
あとはドルの暴落を待つのみ。

米債引き受けは年明けかな。うひひ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 12:00
さてと。
122ミドルでドルロングの難平買いでもするかな
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 13:45
どうしよう、今からでも売ろうかな?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 14:45
どのくらいどれくらいの期間落ちるのか誰か予想して!
403 :01/11/29 15:17
ドル暴落マンセー
404はめ込み営業かけまくれ!:01/11/29 15:26
早く老人富裕層にドル預金奨めろ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 15:28
>>404

そのあと1j50円

痴呆老人もびっくり
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 15:52
おかげでアルツハイマーが治りました
407 :01/11/29 16:11
jちゃんもっと下げてん♪
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 16:12
下がりだしたぞ!
409 :01/11/29 16:12
>402
雅子タンのシュサ−ンでもう一息落ちると思われ。
410 :01/11/29 16:19
で、女の子でドル反発、男の子で暴落か?
411 :01/11/29 16:23
>410
おーいぇーす
男児だろうという噂があるので、密かにj暴落期待しる!
412410:01/11/29 16:26
おもしれー!
男の子ならマジにドル安だろうな。輸出関連企業もそれを見込んで
早いうちから予約しまくる可能性もあるだろうし・・・
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 19:08
>410
万が一不謹慎な事態になったら・・・・130円突入とか・・・
414410:01/11/29 19:16
>>413
それを言うのはヤメテ・・・数少ない円高要因なんだからさ(藁
415341:01/11/29 20:48
ユーロ上げてます(藁
416  :01/11/29 22:03
ユーロ一気に下がりました。(泣
417  :01/11/29 22:29
ユーロ一気に戻しました。(姉さん、今日のユーロは大変です.
418 :01/11/29 22:52
ユーロピアン・ジェットコースター
スリルマソ点!!
419341:01/11/29 22:59
1週間前にナンピンでドルからユーロに
スイッチし始めたときはどうなる事かと思ったが、
やっぱりポジション変更して良かった(T^T)

ユーロマンセー!
420  :01/11/29 23:54
ユーロ急降下の兆しが...
指値109.25で買い!
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 00:31
耐久消費財受注上昇!ドル売り祭り終焉!
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 00:51
こりゃ今夜は寝られんぞ。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 00:54
何があった?ビンラディン捕獲祭り(推定5回目)か?w
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 01:06
124円行きそうだ
さて、どこで売ろうかな
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 05:30
質問 なぜ男か女かで為替が動くんですか?
426 :01/11/30 11:14
日本に根強く残る男尊女卑思想のなせるワザ
・・・といいたいところだが今の風潮はどちらかというと女児マンセーな世の中
しかし天皇ヶとなると話は別
継承権にかかわってくるので男児マンセー
427  :01/11/30 11:18
男には金玉がついてるから。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 14:12
今日のチョンボでUBSが潰れたらどうなる???
429   :01/11/30 15:15
>>426
そんなのすでに折り込み済みで、為替は大して動かないと思われ〜。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 15:19
金マンS●X
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 15:23
天皇家と為替とまったく無関係な気がするのだが気のせいか。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 16:15
小俣雅子嬢の結婚が報道されたときとか、最初の妊娠が報道された時
為替って動いた???
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 16:31
皆さんどこで取引してますか?
またユーロの三ヶ月とかの変化見やすいサイトあります?
434426:01/11/30 16:34
そうなんだ〜直近唯一の円高要因だと思ってたのに
なんだかがっくり・・・
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 18:40
123円台から数時間でいきなり124円台にもどってるね。なにかあった?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 22:09
ニュース速報で円高にはならず・・・
437 :01/11/30 22:37
男子登場で円高だゴルァ!
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 23:02
もうドル下げてる。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 23:11
>438

7―9月のGDP改定値が原因だよ。雅子さまは関係無い
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 23:18
頼むから土日に全て終わらせて欲しい。
441  :01/11/30 23:22
年末+月末+週末だからしょうがないのかな。
442341:01/12/01 00:16
Q3のGDP発表でV字回復を織り込んでいた分の調整かぁ。
しかしEURUSDは凄い勢いだなぁ。
443さいた満作:01/12/01 00:16
IT革命がうまくいけば「日本復活」
シグマ計画みたいならければいいけど
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 00:23
この円の急騰は雅子様の出産とは無縁なのでしょうか?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 00:55
ユーロも上がってますね。
446計画:01/12/01 01:56
雅子さま男児出産でドル急落
     ↓
ラディソ捕獲でドル急騰

ウマ‐
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 01:57
エンロン破綻で、MMFの解約殺到して、金繰りに追われて
証券会社が外債まで売り始めたことによると思われ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 03:14
やっぱ、年始にかけてはユーロか・・・・
ドルはもう一回転するのかな・・・
449   :01/12/01 04:54
今日のGBPUSDはデイトレード日和でした。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 05:03
ユーロとてつもない値上がりだな。107から110
パターン的にはこのままもっと行く確率が高いが
ユーロ高要因の材料的には弱いんだよな。
うーむどうしようか。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 05:39
2000年9月に94.3円で実行したユーロ定期が
一時期元本割れして死にそうになったが
今はチョット嬉しい。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 05:41
>>451
あの時4ヶ月位で20円くらい上がらなかったか?
その定期すげえおいしいよ。
453山本リンだ&エンロン:01/12/01 09:40
うわさを信じちゃイケナイよ〜.
私の心はウブなのさ〜.
でも,ど・う・に・も止まらない.『イヒ! ヤメられしまヘン!』
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 10:46
ユーロマンセー
455 :01/12/01 16:04
イカーン!女の子で円がまた下がる!
456計画失敗:01/12/01 16:18
雅子様女児出産で為替大きな変動なし(しかも土曜日)
          
いやいや失敗だなんて・・・

心より祝福申し上げます†
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 17:36
つーかなんで為替と関係あるの?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 19:33
んなもんすり替えたらよかったのに
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 05:15
●編集長の寝言
----------------------------------------------------------------------------

いや〜、次から次へと出てくる安全商品の元本割れ!国内で販売しているMMFが
5社、それから短期公社投がチラホラと元本割れ。この被害はほんと大きかった。
おかげで、今週は目が回りそうなほど忙しかった。何回、この「エンロン」という
言葉を口にしたことだか・・・。それこそ夢の中まで出てくるくらいでしたね。し
かし、「いったい安全神話はいずこへ?」って感じですね。はて、今年のボーナス
のお金はどこに向かうのでしょうかね?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 13:27
モルスタが来年末までに180から200円になるシナリオをメンションしはじめたぞ。
日本の実力なんてこんなもの。ねんせ私は二十年前に一ドル250円のころ留学していたんだ。
今はねこも杓子も留学でNYなど日本のばか若者がうようよ。ああやっとこれで
やつらが消えてくれる。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 13:31
円安マンセー モルスタマンセー
462 :01/12/02 13:40
アマゾン.comでの買い物も今年で終わりかな。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 14:39
いろいろやってていいよね。
http://www.morganstanley.co.jp/jef/download/011102.ram
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 22:13
■エンロンショックと信用不安
先週は、「信用不安」を想起させる出来事が相次ぎました。日本国債格下げ、新
潟鉄の更正申請、そしてエンロンショック。金融市場での混乱ぶりは相当なもの
です。

例えば、格付会社フィッチは、28日になって、エンロンの発行する社債の格付
を「BBBマイナス」から「CC」へといきなり十段階も引下げましたし、米S
&P社も投資不適格へと大幅格下げを行いました。格付会社が知り得ないリスク
により、経営危機が急速に表面化したわけですから、格付会社を一方的に責めて
も仕方がないですが、格付会社がこんなに混乱している状態ですから、いったい
投資家はどうやって信用リスクを判断していいのやら。

アナリストについてもまた然り。エンロン株の投資判断を示していたアナリスト
の9割は、「強力な買い」「買い」「継続保有」を推奨。「売り」を推奨してい
たアナリストは1割程度しかいませんでした。「証券会社の下にいるアナリスト
は客観的・中立的な判断ができない」という通説がまたしても実証されてしまっ
た事となります。

投資信託会社の運用するMMF(マネー・マネジメント・ファンド)の幾つかも、
エンロン債をポートフォリオに組み入れており、今回エンロンショックを受けて
元本割れ。もちろん、元本割れは十分あり得る商品特性なのではありますが、販
売会社は、個人投資家に対してそういう特性よりも「安全性」を前面に出してア
ピールする傾向が強いのが実状でしょう。

世界的な不況が進行する中、投資家が知り得ぬリスクが顕在化する確度は今後ま
すます高まると思われ、金融市場に台頭する信用不安の払拭にはしばらく時間が
かかりそうです。      
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 22:14
■用語解説:エンロンショック
85年にテキサス州とネブラスカ州の天然ガスパイプライン会社が合併した電力
・天然ガス等の卸売り取引で世界最大手の企業。

事業多角化で通信事業等も手掛け、同事業資産を担保にし、資金調達を行ってい
たが、ITバブル崩壊に伴い、資産の担保価値が急落。一転して経営危機に。

米エネルギー大手のダイナジーが買収するとの報を受け、信用不安に終止符が打
たれると思われましたが、その後、買収合意破棄の報を受け、株価が再度急落。
NYダウも大きく下落。

会社更生法の申請に踏み切れば、負債総額は約150億ドルと、過去最大(最悪)
の数字となり、米国のみならず日欧の金融市場にも深刻な影響が出る見込み。
466あげ:01/12/03 11:46
米$:123.56
豪$:64.36
ユーロ:110.63
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 12:12
ゴルドマンセクースは3ヶ月後129と予想6ヶ月後ユーロは126まで逝くとのこと
468軍ヲタ:01/12/03 12:48
どうもエンロンをエシュロンって読んじゃうんだなこれが
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 22:24
女の子誕生で、どういう影響でたのかなぁ?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 23:00
女の子誕生でエンロン破綻したの?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 03:14
博打として見た外国為替マージン取引
上がるか下がるかだけの二者択一なので勝率50%。
実際にはスプレッドや手数料、金利差も考慮しなければいけないので
50%とはいかないもののパチンコや競馬等のギャンブルと比べれば
圧倒的に高い勝率を得られると思うのだが。
これでメシを食ってる人のレスきぼーん
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 03:38
新生ユーロに投資資金が回帰しているようではあるな。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 12:28
−債券投資の難しさ−1998年の通貨危機時にも問題になったが、
投資では「やられる時」は株より債券のほうが恐い。
エンロン問題は年内は尾を引きそうだが、市場の膿は年内に解消されることを望みたい。

。。実は実態は金融デリバティブ会社。しかし表の顔を信用して
 日本の銀行がたくさん傷を負ってる模様
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 12:35
市場の次のテーマは日本売り問題で円安進行が濃厚だったのだが
エンロン破綻で短期にどちらにふれる確率が高いのか判断が難しい局面になった。
475124.09:01/12/04 12:44
desu
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 14:08
今日のニューヨークは大きく動きそうだ。
ここでポジション取っても戻すチャンスはあるだろう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 14:26
経済財政白書からすると中期的には
インフレターゲッティング→オーバーシュートで
円安だな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 19:25
NYはドル売りトレンドから始まる様子
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 22:33
ある日
外貨は初めてだったので、普通預金にするか
定期預金にするか悩んだが24時間365日取引可能な
PowerFlexの米ドル普通預金を選択。

2日後 7:00AM
日米の協調介入で一晩で6円の円高になった
というニュース!

玉田さんは、「今後も円高がすすむ」と判断。
朝食を作る手を止めすぐさま新生パワーコールに
電話をかけた。簡単な操作でガイダンスに従って、
外貨普通預金を円の普通預金に振替。この間、約1分。


夫と子供を送り出してほっと一息。早速母に電話で知らせる。
「PowerFlexは総合口座だから、簡単に円に戻せたの。
またタイミングをみて米ドル預金に預けなおすわ。」

新生銀行でした。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 23:14
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 00:13
なんで、ユーロ上げてるんだ?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 00:38
いや、EURUSDは少し戻したとはいえレンジ内だよ。
円がさがっているんじゃないかな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 11:56
エンロン まったく邦銀には恐れ入った。こことのかかわりもほとんど横並び。そ
んなとこに金出して大損こくくらいならば国内に金貸せよ、まったく。アメリカの
おかしな企業を助けるのは本末転倒。だから金なんかジャブジャブにしてもしょ
うがないんだよ、あせってるからハイリスクなものに名前だけでだまされて突っ
込んでいくんだ。損失額は異常だよ。米銀の損失を皆が気にしないのもこれま
た不可思議ではある。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 12:26
>>483
米議会の介入にらんで様子見なんでしょう。
今週後半から週明けにドル安ユーロ高を期待。
485ミスター円:01/12/05 18:36
今後の為替はどうなるのかな?
円安傾向みたいですが...
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 21:33
値動き自体はあるんだが平均的には上にも下にも抜けていかないな。
みんな迷ってるのか?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 21:35
>>486
ちょっとでも円高になったら、誰かが円を売って、逆だったら
円を買うでしょう?
投機のおかげで為替は安定してるの
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 21:40
20銭動かせる奴同士で攻防やってるよ。
ここ3時間いっきに20銭あがるいっきに20銭下がるの繰り返し。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 00:27
>>487 為替って安定してるものか?
そんなに安定してるとは思えない。
安定してるならなんでたまに日銀が介入することがあるの?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 00:30
この急激なドル高は、DOW10000、NASDAQ2000超えだから?
491 :01/12/06 00:40
ユーロとポンド戻はせないままだよ。勘弁して〜
492490:01/12/06 00:44
今日は戻さないんじゃないかな。
でも、金曜発表の失業率が6%に乗ればドル暴落。
493  :01/12/06 00:46
ドルは124.50越せなかったね。
494  :01/12/06 00:47
?、ドル落ち始めた?
495 :01/12/06 00:59
結局124.5抜けなかったから明日は下限探りの相場かな。124割ったら買おうっと。
496495:01/12/06 01:20
と思ったらまた124.5にTry。また跳ね返されるか?
497  :01/12/06 01:35
ユーロが落ちていく〜
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 01:50
ユーロ買いのチャンス到来か?
499 :01/12/06 01:53
ユーロ円が落ちていくとドル円も上がんないからなぁ・・鬱
500498:01/12/06 03:14
DowとNasが落ち着いてきたら、EURUSDぶりぶり戻し始めた。
これが今年最後のユーロ買いチャンスだったかも(T^T)
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 07:54
円高期待あげ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 10:16
皆さん円売りのチャンスです
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 11:22
やっぱり今朝のNY市場を受けて、東京市場ハイテク銘柄買いでの
一時的な円高ですかね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 11:51
明日ってアメリカの失業率の発表あるの?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 13:43
あっという間に再び円安。
506真田有 行造:01/12/06 13:50
来年ペイオフが再延期されるような事にでもなれば
日本の金融システムが世界から見放されて、それが切っ掛けになり
1ドル200円近くまで落ちると週刊誌に書いてあったが、そうだろうか。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 14:05
今日の東京市場はハゲタカどもに食い散らかされた
って〜感じでしたね。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 14:07
青木が逝ったのか。
509124.71:01/12/06 14:46
うわあ
行くか125円
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 14:52
日本市場でこんなに為替が動くとは珍しい。
この円売りは日本人が売っているということか
情報知ってる大口が海外にいよいよ資産逃がしてるのかもしれん。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 14:56
チャートではたった20分で60銭円安になった
大大口の一撃売り注文だよなこんなの。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 15:23
とりあえず、4ヶ月くらい前に123.68で買っちゃった分を
たった今124.72で売ってホッっと一息。
一時はどうなるかと思ったよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 15:25
>512
僕は何年か前に147円で買ったユーロ(エキュー)をどうしようか悩んでます
3.7円で買ったタイバーツもあるし 大損 大失敗
515 :01/12/06 19:08
>>514
来年のユーロ高を期待するしかないね
後は利息で挽回するか
今は我慢のしどころでは
516 :01/12/06 22:09
ユーロ111円ならないかなー
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/06 23:46
http://biz.yahoo.com/c/e.html
前日とは一転して、今日発表の指標は随分と
予測より悪いみたいですね。

マーケットも反応して現在ユーロ上昇中。
これで明日の米雇用統計で駄目押しすれば、
上値を突き抜けるかもかも。わくわく。
518ほげほげ為替:01/12/06 23:56
120円の時、買ったので、もっとドル高になればいいなあ。
でも、もう少しドルを買いたいのでドル安になればいいなあ。
複雑な心境です。。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 00:06
米雇用統計の予想はどうなんでしょうか?
雇用統計というと、失業率のことですよね?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 00:33
>>519
5.7%みたいです。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 00:44
>520
それは前回より悪化しているという予想なのでしょうか?
>>519-521
ちなみに11月は5.4%。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 09:07

ムーディーズ、日本政府の円建て債務格付けを引き下げAa3の見通しネガティブ。これで外貨建て(Aa1)との差が開いた。外貨準備高が高
いため、外貨建てはそのままとのことであるが、このあたりはマクロの論議でよくわからない。確かに破綻の危機に瀕する場合、国内債務と
外貨債務では取扱いが異なるのは先例にあるとおりだが、ダブルAとかシングルAとかいうレベルのときにこんなに差がつくべきものなのだ
ろうか。見通しネガティブ継続で、イタリアより格下である。シングルAの仲間は…ギリシャとか、ハンガリーとか、香港とか…


ダイエー問題、オープンリーチ状態に“債務者区分の変更”がトリガーを引く? これは主要貸し出し銀行が、ダイエーを要管理先に未分類で
あり、この分類替えが倒産の引き金を引きかねない、とするもので、今月号の選択では記事見出しが「ダイエー−自主再建という「虚構」」で
ある。選択の記事では、債権放棄検討が提案されことがあるとのことで、これは確かに市場で噂になっていたと聞いている。ダイエーの問題
は、本誌のアナリスト・レポートに繰り返しになるが、銀行の問題である。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 14:35
昨日からハイペースで円安止まらず。とうとう来たのか?
すげーよ。125円,111円突破してるよ。でも2週間前にすべて売っちゃったよ。泣。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 19:06
各市場ででかい円売りが何回かあって平均上げてるね。
さてニューヨークが始まります。しかしここでポジション取るのは難しいな。
527 :01/12/07 19:22
とりあえず雇用統計前にこれ以上逝くことはないでしょう。
発表までの後3時間ほどは調整で124.8くらいまでを下限にじわじわ下落。
そっから先は指標次第。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 21:30
雇用統計発表の速報の見れる番組やサイトご存知ないですか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 22:45
雇用統計発表後から、USD・DOW・NASDAQ下げ始めたよ〜。
予想通りの展開。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 22:50
いや、一瞬下げて戻した。
失業率どうなったんだ?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 22:53
5.7%で予想どおりだけど、ServiceNAPM前の
市場期待値が5.6%だから、あそこでポジション
取り直して、今日の時点では十分織り込み済みと
なっていなかった可能性もある。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 22:54
指標悪かった。
が思ったより悪くなかったから買い戻し。
表面上の数字だけで売ってしまったのはお馬鹿さん。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 22:56
円安がどんどん進んでるよお〜
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 23:04
ネットの為替相場速報って
何処が早いですか
535ぴかちゅう:01/12/07 23:12
だから前の書きこみで言ったろう。俺はマクロ経済学の
神様なんだ。言うことを聞きなさい。アメリカ経済の期待回復率は
日本のそれよりもはるかに高い訳よ。恐らくFOMCは近い将来の
利上げを射程に入れてるぞ。いいか。年末にかけて130円突破は
ありうる。いまは酔っぱらってるから、具体的なデータは見せれんが、
俺の研究室にきたまえ。ドル買え〜。金買え〜。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 23:24
>535
助手として雇ってくくださいませ・・・・
537きんgこんg:01/12/07 23:40
来年は円安で儲けられそうだ。うれしい。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 23:43
今日は動きが激しいな・・・
もう少し仕込んでおいてもよかったな・・・
チキンだ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 00:28
541在米:01/12/08 00:37
来年の生活資金$10000ばかり購入。
9月だったら7万円もおつりが来たのか。
鬱だ...
542Mr20マン$:01/12/08 00:58
126円ピークとみた。
来年は、120円台の攻防。
543  :01/12/08 00:59
>>540
7分遅れ
544激貧名無し:01/12/08 03:10
>>543
うむ?
もっと早いとこがあるのかしら?
545534:01/12/08 18:07
>>540
情報どうもありがとうございます。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 18:19
週明けの東京がどう出るかまったくわからん。
はたして126円台近くまで行くのだろうか。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 18:46
250円ぐらいが適当
548 :01/12/08 19:07
ドル・円の会話の途中で申し訳ないんだけど、ルーブルってロシア
に行かないと買えない?日本の銀行で替えられれば替えたいんだけど
549543:01/12/08 19:34
>>544
もっと早いとこ知ってるYO
(ただし、某ネット証券に口座を作る必要あり)
550ディーら:01/12/08 21:10
>549
屁周りのことか?
551ど素人:01/12/08 22:39
営業の人の奨めでユーロを110円で売建ててます。
どこで損切りしたらよいのでしょう。
どなたか教えてください。
552  :01/12/08 23:15
>>551
売り持ちは早めに処分しないとスワップだけで大損害だよ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 23:16
>>551
いますぐ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 23:41
「えっ?またMMFがピンチなの? 後編 」
----------------------------------------------------------------------------

エンロン社については分かりましたか?では、これから実際にそのエンロン社の債
券が組み込まれている投資信託がどんな影響を受けるのかを検証してみましょうね。

実際、今回某大手投信会社のMMFに組み入れているエンロン債は縁故ユーロ円債
だったようです。これによりMMFに組み込まれているエンロン債は時価評価の対
象外として分類評価されることが多いので格下げぐらいでは、当面は見かけ上、元
本割れしません。ただし、エンロン社が破綻した場合はマイカル債を買った明治ド
レスナー社のMMFのように元本割れの恐れがあります。

しかし、今回のエンロン社がマイカル関連の債券と違うのは、会社が破綻すること
はないだろうと言うことです。マイカル関連の債券の場合、マイカル自体が破綻し
てしまいましたから、その債券も紙切れ同然になってしまいましたが、今回のエン
ロンはその点では何とかなりそうです。

というのも、米紙ウォールストリート・ジャーナルで、米テキサス州ヒューストン
のエネルギー販売大手ダイネジーが、エンロンを70億−80億ドル(約8500
億−約9700億円)で買収する方向で協議に入ったというニュースをほうどうし
ました。同紙によると、買収協議は、ダイネジーの大株主である石油大手シェブロ
ンテキサコを加えた3社間で進められているそうです。買収成立までのエンロンの
資金繰り支援などのため、シェブロンがさらに25億ドル程度の資金を供給する見
通しらしいですよ。

しかし、マイカルに続き安全と言われてた公社債投信がこんな風では、今後のペイ
オフ対策が思いやられますよね。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 08:08
ゼネコン破綻はとうとうきたかという思いだった人が多いだろう。しかし驚きをもってこのニュースを聞いたという人は少なくとも
マーケット参加者の中にはほとんどいないはずだ。要するに材料にならないということ。年末にかけて何社かいっぺんにという
ことになればさすがに効いてくるとは思うが。
今日は久しぶりに相場へのビューが沸いてこない日。今日は閑散なのかなぁ?今日から週末にかけては天気もよさそうで、窓
の外を見ると早くも労働意欲が減退してきました。
アメリカは雇用統計。グローバルに見ている人は夜に備えて休んでおくのが吉?

2001/12/6
NAPMで米国債券は急落。ヨーロッパにもその影響が直撃してユーロドル、ユーリボー、ショートスターリンは20〜30ティック
の急落を演じた。株も急騰。。。LIFFEのjgbは10銭ほど売られたところで引け。今日はこの流れがどの程度国内市場に影響を
及ぼすのか。アメリカは景気回復への期待が高まった、ととることができても日本はまだこれから悪化する方向と見られている
だけに、影響は割り引いて考える必要があるだろう。ただし安心もしていられない。チャートは既に売りを示唆している。こうい
うときはあとから材料がついてくるもの。昨日のNAPMも発表前から売りが先行していた。
弱気は継続。20年債は買い手がいると見られ、それなりの入札となるだろう。
556きんg:01/12/09 09:03
人民元の買い方教えます。あれっ、誰も興味無いか。
557 :01/12/09 10:11
>>556
それよりルーブルだよ!
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 12:46
>>551
それおかしいよ。あんたカモにされてる。
カモ以外にユーロ売りなんて絶対に勧めない。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 12:52
ユーロ売りなんて即切りましょう。損害ばかりが増えるのみです。
つーかそんな客に損させるのを目的にしている会社が素直に手仕舞いするかも不明ですが。
まあおおかた実際には売してません。>>551ただで金くれてやってる様なもの。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 13:10
実際にインターバンクでは売買してない=その会社独自の私設市場という。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 13:34
違うだろ
客注の呑みじゃん
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 13:44
先物やるなら裁判に訴えて支払い命令で決着するまでやらなきゃいかん。
そこまで織り込み済み以外の人は手を出すべきではない。
普通客が儲けたら先物会社は素直に支払いに応じない。
出させるには自動的に裁判になる。
563551:01/12/09 15:23
ひゃ〜。やっぱりそうか。
皆さんありがとう。
明日即手仕舞います。
多分私が115円で購入したドルをなかなか売らないから
(回転が悪い客?)かも。
「ドルの利益を保険に」とも言ってたし。
ソロソロ営業マンの言うようにドルを売ってもいいかなと思ってたけど,
そういうことならもうしばらく持っておこうと。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 21:35
今ドル売りを勧めんだろ普通・・ 9月下旬頃ならともかく。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 22:20
アルゼンチンでは12月1日の預金引出制限発動前の11月30日、国内銀行からの預金
流出額は13億ドルと1991年以来過去最大の金額であったことが判明した。中銀から
インターバンク市場に資金供給を行い、同行の支払い準備は10%の減少を記録した。

現在レビューを行っているIMFは通貨ペソ切下げ、ないしは経済ドル化の推進を行っ
ていると観測されている。また政府は流動性危機によるデフォルト回避のため、年金
基金に対し、流動資産の90%を今後120日間にわたり、短期債(Letes)購入に充当す
るよう求める大統領令(Decree)を発効した。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 23:07
>>562,563
電話を掛けてこないところで、ネット取引すれば問題起きないかと・・
は置いといて、アナリストや窓口の言うことを信じたらダメなのは確か。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 23:57
>>557
ルーブルって国外持ち出し可能になってたんだ、知らなかった。
でも田舎に行かないならドルやドイツマルクでも通用するらしいから
そっちの方がいいのでは?
で、どーしてもルーブル欲しかったら現地で闇両替!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 17:55
うおおおお126円か!?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 18:37
ドル高大暴騰ーーーーーーー!!!!
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 18:39
自信有ります!!!ちかーい
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 18:40
本が火焔
>543
グラフのtimescaleをticksにしてグラフを右クリックでリアルタイムでわかるよ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 20:15
世界中の株価を見ていて冴えないのが日本とインドネシアくらいなのがわかる。
アジアのガタガタになっていた国々も急反発になっている。これは通貨において
も同様で円独歩安の状況でドル円だけみているとわからない。外資や外人の姿
勢で現在に至ってるが国内から資本流出が起きるかどうかが今後の鍵を握る。
126円台の攻防で決まりそうだ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:10
1998年夏に140円になってますが、
何があったんでしょうか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:19
湾岸戦争の戦費の支払い.ドル建て(藁
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:22
円売り。まっしぐら。歯止めが利かない。邦銀が介入して円を支える外為資金がもう無い。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:27
そもそも、介入する気がないようだが。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:28
120円の時にドルキャッシュにしておけばよかった・・
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:29
日本ブランドの製品輸出で、止まります<円安
130円までいけば、他の国が騒ぎ出しますよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:30
ユーロもとうとう対円に最高値になりました。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:31
>>578
いまからでもおそくはない。明日10時30分にドル換金に行きなさい。
582 :01/12/10 21:40
もうはまだなり、まだはもうなり。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:43
虎穴に入らずんば、虎子を得ず。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 22:17
>582.583
その言葉、身にしみるよ・・・
ここんとこ、押し目狙いすぎて買えずじまい・・・鬱
130円までいく確実性があるなら、今すぐ買いたい。
585  :01/12/10 22:27
>>584
EURUSDはどうよ?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 23:14
ユーロ・ドルのこと?
いままでユーロは売買したことないんだよー
ドル円で手一杯(鬱
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 23:46
>>585
ドルから見てもユーロは上がってます。
今日少しづつ戻してます。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 04:47
そういえば、今度の戦費もドイツと日本に負担させようと
議会がしているようですが、そうなるとまた円安?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 08:05
日銀短観の予想はずばり?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:01
預金封鎖の噂も出てるのでちょっと為替レート高いですが
今日ある程度ドルキャッシュにします。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:34
ユーロの底値堅いね。
592菊は逝っときの恥:01/12/11 10:49
「外為」ってなんて読むの?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:51
知らん。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:51
>>592
がいため
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:57
昼間なのに為替けっこう動いてる・・
やっぱ日本筋の売買かね。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:57
なんか円高に向かってる。日銀介入なのか?
597592:01/12/11 12:24
>>594 やっぱり?さんきゅ。
>>593 ほら、聞いてよかったじゃん。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 13:16
日銀→都銀介入してます。ヒーヒー状態です。(都銀ディーラー)
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 13:18
もうだめ限界、円安阻止限界です。もう資金がたりません。(日銀なんとかしろ)
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 13:32
三和銀行のインターネットバンキング、使いづらい...
なんで外貨定期の自動解約→外貨普通預金へ移動ができんのだぁ!
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 14:51
ロンドン市場でまた下がってくんないかなー>ドル
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 15:00
昨日とりあえず円転して、10マンほど差益GETだYO!
でも売っちゃうとなんとなく寂しいんだよね。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 15:50
この時期円買い介入あるわけねえだろ!
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 15:51
だから買い場来い、でサンタさん、円高をお願い!
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 15:53
あたしには120円台をお願い!!
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 16:23
あたしには117円台を!
サンタさん、ぷり〜ず!
(でもラマダン明けのクリスマス前後に、テロの可能性あるんじゃなかったっけ)
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 16:50
年内に円高は、もう無いよ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 16:51
イスラムのサンタさん・・・!?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 16:57
ココ最近のドル円ってさぁ、円高要因には反応薄なのに、円安要因には
めちゃくちゃ反応過剰じゃない?
明日の日銀短観発表後は、ドラマテックな展開きぼんぬ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 17:29
こういうスレ、過去ログ読むとなんとなく面白いね。
まさか12月に125円逝くとはなあ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 17:30
3月末
1j=135円
612 :01/12/11 17:39
でも金曜日は米でいろいろ発表があるから要注意。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 17:54
今晩のFOMCの利下げ観測はドル高要因?ドル安要因?
614老婆心:01/12/11 17:57
過度にドル高へ振れたとき、円高反転の勢いは半端じゃないから
気をつけたほうがいいと思うよ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 18:06
まだまだ円安なりまっせ〜
円安容認のステージが着々とすすんでいます・・・
そもそも円高自体がバブルだった・・・
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん  :01/12/11 18:40
ねーねー株板ではドル暴落論者が逃げるって言ってんだけどさー。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 19:24
>>615
ハア?円高自体がバブル?
毎年経常収支黒字10兆円も出してる国が通貨が強くなるのは当然。
これはバブルでもなんでもない。

今は、日本経済復活のために日銀や政府が円安に持っていくのではという
思惑から円が売られているの。

でも速水は頑固だから(あの爺は自国通貨が安くなるのは我慢ならんらしい)、
まだまだわからんぞ。
日銀は将棋でいえば「王より飛車をかわいがる」タイプ。
「日本経済ボロボロになっても円の価値は守り抜くぞ!!」です。
618 :01/12/11 19:29
617がいいこと言った!
速水の件に加え、ここ数年アメリカにドルが集まり過ぎている。米ドルは世界
経済の血液みたいなものだからもっとスムーズにしないと・・
619自営業:01/12/11 19:30
ウチんところは輸入業だから円安はイヤだな。他のところ
が潰れてもいいから日銀さんには抵抗してくださいな。普段は
期待してませんが今はその頑迷さに期待してますぜ。

と目先にミクロに言ってみる。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 19:35
>>619
為替のヘッジとかしないんですか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 20:57
>>614 に同意。
126台になったので、ちょっと外貨MMFを売っておきました。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 21:05
外貨買おうと思ってたけど、もうちょっとだけ我慢かな
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 21:14
>>621
私は売り損ねたアフォです。
ネットで指し値ミスってたよ・・・鬱
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 22:45
\は$に踊らされてるだけなんだよ
$の都合のいいようにね
これからアメリカの都合で円安になりますよ
わからないと思うけど
なーんてね
てゆーか、日本のドル箱トヨタがドルまま運用、みしかしたら日本から消える
国債下げ
シナ&台湾 WTO加盟完了

てニュースが流れている状況は力学的に円安方向なのだが・・

こんな時にネギやタオル守ってどうすんだろうね。
制裁加えられて、中国市場への介入が遅れるだけなのだが
626「音読み」は「邪魔」である:01/12/12 00:21
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
627真田有 行造:01/12/12 00:52
>617
手短だが非常に説得力あるぞ!
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 06:06
経常収支だけで国力が計れるのだろうか?
他国からいまだ敗戦国のレッテルを貼られ、
他国軍は駐留し、
国民は政治音痴でパニクるばかり。
この国が誇る企業群は国際企業になって巣立って行き、
下請けはバタバタ倒産。
国際企業の収益は某国に盛んに投資され、
某国企業が勝手にコピー商品を造っても文句を言わない(聞こえてこない)。
画居無償は皇族気取りの893だし。
使えないイッセン兆預金の行く当ても無く、
借金だけがグルグル回っている。
日本人の権利は守られていると云えるのか。
ネギやタオルはさておき、米が航空産業を死守するように、
この国は何か守るべきものがあるのでは?
それが見えてこないあたりが、円バブル臭をかもし出す原因か?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 10:24
−even if the real rete stands below zero−米金融当局は実質金利水準にこだわらない姿勢を明確にした。
一種の経済恐慌状態の日本はさておくとして、これで米国株は「理論的」には上がる。日本の株式市場への
波及効果に期待したい
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 10:46
でも市場は2.5ポイント下げに失望売りだね。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 11:41
日銀短観も予想の範囲内で$買いポジション調整。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 12:09
ユーロが燃え上がってるYO!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 13:22
どうも歴史はユーロ圏に向かっているように思える。
アメリカにとって日本の変わりがユーロ圏になるのだろうか。
中国は案外ハズレかもしれないね。
6342005年からの見物人:01/12/12 13:30
早見は、しょせん印刷屋の元締めだからインク代や機械購入費、維持費等の
コスト増には敏感だろうな。

しかし云い商売だよな。

原価数セントぐらいの紙刷りまくって、
その紙数百枚で車買えるし、
がんばって数千枚集めれば家も買える。

どうみてもトイレットペーパーやレシートと同じような見栄えなのに。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 13:34
こういうのは信用という価値が支えている。信用が無くなればゴミ。
636 :01/12/12 13:38
なんでもそう。みんなが欲しがると思うから余計に欲しがる。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 13:42
証券の類なんて信用無ければ本当にゴミ。
格下げ 株安、通貨安は信用の下落と見てもいい。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 13:43
ユーロマンセー!
639 :01/12/12 20:35
□□□□□   100円割れ銘柄、バブル後最多に 1日の東証1部、165社 〜日経新聞 11 面から

東京証券取引所第1部で株価が100円を下回る銘柄が急増している。11日には
165銘柄と全体の1割を超え、バブル崩壊後で最多となった。銀行の不良債権
処理が進むなか投資家は信用リスクに警戒を強めており、過剰債務を抱え
収益力が弱い企業を敬遠する動きが広がった。

●● 12/11現在の東証1部上場銘柄数は、1491。
   そのうちの165銘柄が株価100円を割り込んでいます。
   さらに、50円を割り込んだ銘柄は50社。全銘柄の3%を超えます。
   相次ぐ企業破綻で、投資家が信用リスクの低い銘柄への投資を控えた
   結果といえます。

   記事のグラフを見ると、今年の11月以降急速に選別が進んでいます。
   10月末の100円割れ銘柄は90程度、50円割れ銘柄は20程度です。
   約1月半でそれぞれがほぼ倍増した計算になります。
   この急速な選別が始まった10月は、マイカルが破綻し「30社リスト」
   問題が取り上げられた時期です。
   また、先日の青木建設の破綻は、この「30社リスト」が引き金を引いた
   ともいわれています。
   このリストに載っているかどうかにかかわらず、企業の信用リスクへ
   の不安から、低位銘柄への投資を避ける傾向が強まっているようです。

   日経平均採用銘柄の中にも、100円割れ銘柄は多数存在します。12/11の時点で、23銘柄。
   全採用銘柄の10%を超える数字です。

   先日、日経平均採用銘柄であった新潟鉄工所と青木建設が破綻しました
   が、日経平均に採用されているような日本を代表する銘柄であっても、
   信用度が高いとはいえないのが実態です
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 21:15
ドルはまだ上がりますかね?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 23:13
欲は出しちゃイカン。
今だと思ったら、その時が善いときだとおもうべ。
後悔先に立たずじゃ
642 :01/12/12 23:14
もう、とっくの昔に利食っちゃったよ。暇だ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 23:44
円安を阻止できて満足です。(日銀)
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 23:45
円高でどんどん景気悪くさせるよ。覚えてろK泉(日銀幹部)
もう二度と、日銀改正なんて言わせない。(同)
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 00:25
125.98円でドル買ったよ。
新年へ向けて
646   :01/12/13 00:38
今週のポンドは凄いよ。
647Mr20マン$:01/12/13 00:49
今月中に130円行くよ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 00:52
ユーロは今日中に113円行きそう。
649   :01/12/13 02:26
もう止まらない。ワショイ!ワショイ!
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 08:33
ユーロマンセー!
年明けまで突っ走ってくれ〜(藁
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 11:19
ユーロを売り建ててた素人さんは今ごろどうなっているのだろう・・
追証発生しまくり両建ての毎日でしょうか。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 11:53
今週のユーロの値動き予想きぼんぬ。
とりあえず最安値の予想きぼんぬ(藁
112円台に戻すことはあるか?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 12:08
ユーロ円の予想は難しいよ。
ドル円とユーロドルから予想するから
スプレッドが大きくなる。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 12:08
USの景気に明るいニュースもあるので112に戻す可能性はある。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 12:47
ユーロ買ってる人へ
そのまま来年1月末までもっててください。
656551:01/12/13 14:33
>651
書き込みした翌日に決済しました!
その資金で某投資に充てたところ只今うまいこといっとります。
その時は営業マンに逆ギレされたけど,130円になった所でまたもや
рェありました(藁藁
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 14:37
>>656
よかったね。正直、心配したよ。
その営業マンには「頭丸めて出直して来い」と
言ってやれやれ。
658551:01/12/13 14:43
お気づきの事と思いますが…。

× 130円
○ 113円

逝きます…。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 15:39
今日の東京市場はつまらなかったね。
EURUSDなんて真っ平。
今日のロンドンNY市場、どう動くでしょうね。
660 :01/12/13 16:55
スイマセン、スレ違いですけど
欧州の紙幣、Litとか FF、DMとかいっぱい持ってるんですけど
正月過ぎたら紙切れになっちゃうんでしょうか?
661126.56:01/12/13 18:42
なんと〜!
662【警報】:01/12/13 18:44
>>660
ソレハカミキレ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:15
ドル130まで行くの?今日125.55で円に換えちゃったからもう遅いんだけど。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:20
いいんよ、それで、いい。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:25
今日126円で買ったよ。どうよ?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:28
二年程前に102円ぐらいでドル買ってずっと持ってたからなあ。
損する事思えばこれでいいと思わないと。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:33
>665
あかん、あかん、あかんでー
668   :01/12/13 20:48
>>665
もし126.00で買ったのならとても良い買い物だと思われ。
余裕があるならそのまま、切羽詰ってるならデイトレでいいんじゃないの?
669USD125.96 EUR112.37:01/12/13 20:52
もうこのまま年末年始迎えるつもり。
一ヶ月定期に入れたよ。

さて、通貨統合
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 20:58
通貨統合でユーロ安、
いまの$高はユーロ高がひっぱてるにすぎないので、
ユーロ安からドル安へ、
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 21:01
>>668
デイトレむりよ。
665は$が128円くらいにならないと
手放せない。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 21:46
今晩の米卸売物価指数とか、指標の速報を見れるサイト誰か教えて
673老婆心:01/12/13 21:57
>669
ラスベガスな奴
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 22:02
>>一ヶ月定期に入れたよ。
定期?
ってことは外貨預金?
外貨預金するなら証拠金取引した方がいいんじゃない?
今は「期限なし」の証拠金取引できるところが結構あるよ。
手数料も安いし、24時間取引できるし(ネット取引なら)
わざわざ邦銀に儲けさせる必要ないよ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 22:43
榊原氏が来年は130円台から140円台だと言ってるなぁ

さてさて今年中にいくらまで円は下がる(ドルは上がる)?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 22:52
ユーロ強いな・・・
EURUSDは年内0.9超えるかも。
そのときには
EURJPYはいくらぐらいになってるんだろう。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 23:31
>>676
EURUSDは1月末くらいにドカーンと0.92〜0.94くらいまで行って欲しい。
そしたらドルにスイッチ(藁
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 23:32
卸売物価指数
予想よりどうだったの?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 23:32
今のうちに夢をみておくがよい
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 23:47
>>678
悪かった。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 10:51
アメリカが強いドル政策を放棄したみたいだね。
682 :01/12/14 11:34
今夜は祭りの予感・・・発表が4つぐらいあったとオモタ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 12:48
ワショイワショイ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 13:11
アメリカ中心・・・今夜はいっきに・・・
685USD125.96 EUR112.37:01/12/14 13:23
儲けとは信じる者と書く
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/14 13:30
年内にドルは130円を越えるとのこと(ソニーB友人)
3月には140円近くまで行くらしいよ
687初心者:01/12/14 13:46
118円でドル預金作ったから140円は嬉しい。
しかし、もっと買いたいから円高も嬉しい。
なんというか、複雑な気分になるもんだね。
外貨預金って。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 13:55
円暴落マンセー。
689127.04:01/12/14 14:06
行ったぁぁぁぁぁぁ
690 :01/12/14 14:10
どこで売るか迷うね
ドルを
>>690
ずっと持っとけば?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 14:58
なんで急に円が下げ始めたのか情報求む!
ラディン捕縛まで秒読みなのかな?
693金融板より:01/12/14 15:04

252 名前:名無しさん 投稿日:01/12/14 14:20
柳沢が銀行に公的資金を投入すると発言したらしい
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 15:07
>>693
情報ありがとうございます。
あさひ、大和の株価を見ればやむなしですかねぇ
今都銀をつぶしたらどうなるか・・・・
695投資家名無しさん:01/12/14 15:14
これも関係あるかな?
政府・日銀が国内景気を下支えするため円安進行を放置するとの見方などを背景に
【ロンドン13日時事】イングランド銀行(英中央銀行)は13日発表した「金融
安定化展望」の中で、現在の世界的な景気鈍化に伴い一国の金融システムが受ける
圧力が他の国の問題によって増幅された場合、金融安定化への脅威になるとし、そ
のような問題が最も顕著な国としてアルゼンチン、トルコとともに日本を名指しした。 
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 15:39
USD127.4 EUR114.1
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 15:43
26日にドル定期が満期だから、
もしその時127円越えてたら
利子分だけ円転してお小遣いにしよっと。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 16:04
今日は熱い市場でした。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 16:41
120円で6万ドル買ったけどいつまでホールドすべきすかね。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 17:00
ペイオフが実行されて投資先の安全が確認されるまで
円建て資産が逃げたままになるから円高にはならない。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 17:13
>>695
続きがあるよ。省略したのかも知れないけど、一応アップ!

【ロンドン13日=清水貞治】イングランド銀行(英中央銀行)は13日、世界の金融システムを脅か
す危険性を調べた半期報告書をまとめ、経済危機に陥っているアルゼンチン、トルコに加え日本を
「リスクの源」に挙げた。日本の経済成長見通しが急激に悪化し、「大量償却にもかかわらず銀行の
不良資産が増え続けている」と強調。生命保険会社も「逆ザヤと支払余力比率の低下に苦しんでい
る」と指摘した。

報告は来春に迫った日本のペイオフ(定期預金などの払戻保証額を元本1000万円とその利息までと
だ、欧米銀行が邦銀に対して持つ債権額は比較的低い水準に抑えられており、日本の金融不振が国際
的に波及する危険性は「まだ重大ではない」と明示している。

今回の報告は、米同時テロ以降の環境変化を分析したのが特徴。テロによる混乱や世界景気の悪化
に直面しても「金融システムに回復力があることが証明された」と結論づけた。

テロの影響をめぐっては金融関係者の「リスク意識が高まった」と説明した。具体的には、欧米の
株価がテロ前の水準を回復したにもかかわらず、オプション市場では将来の相場変動リスクが依然大
きいと懸念している例をあげた。さらに、情報技術(IT)バブル崩壊の打撃を受けた業界など、信
用力の落ちた企業の資金調達が厳しくなった環境変化もある。

報告は金融システムの危険要因として、米国経済の先行き不透明さも詳細に分析した。企業倒産の
急増を受け、米銀の今年上半期の貸し倒れ引き当て負担が30%高まったものの、「歴史的にみればま
だ低水準にある」と指摘。「大手米銀は貸出先のリスクを分散しているうえ、1980年代末に比べはる
かに財務状況がいい」として、「全体としてみれば、厚い自己資本が世界の金融システムの衝撃吸収
材として働く」と強調している。

[日経新聞*国際:欧州]
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 17:46

ユーロ115えん突入か!?
今年中にドル130、ユーロ120本当にいきそうな勢いです。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 18:58
一旦下げてくれなきゃ、怖くて買えない〜!>ドル
今思えば今朝がたの126.05が恋しい・・・
あがるならあがるっていってくれなきゃ困るじゃないの!!!
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/14 20:14
円安になれば本当に輸出は増えるのですか?
どこの国も不況なら、単価の高い品物を買うかな?

品物売れず、国の信用度下がりっぱなしで国家破綻に向っているだけのような気がする・・・
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 20:19
ここまで円安になれば、そろそろ物価にも影響してきそう。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 20:21
米ITバブル崩壊も底を打った感じで、回復は以外に早いらしいし、
一方日本はこれからデフレスパイラルを迎える。ドル高円安の環境
が鮮明になってきた。「日本売り」が始まります。130円は硬いぞ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 20:28
俺的にはEURUSDが0.90越えしたのが嬉しい。
どうせしばらく円には戻したくないし、
かといってユーロじゃ運用しにくいからね。
708 :01/12/14 20:36
>>706
だまされてるで、だまされてるで。
709BBC語る:01/12/14 21:41
・円は140ー145位まで落ちてもおかしくない。
・しかしその辺まで落ちたら企業や銀行のBSがおかしくなって
 いっぺんに横並びでリパトリエーションが起きて100〜115
 円くらいまで上がるのがいままでの繰り返し。
・こういうuncertaintyがあるので怖くて手を出さない。
・今回も(下がるのは下がるでいいが)急速な円安進行を安定させる事が必要
710名無しさん:01/12/14 21:42
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 22:02
オーバーシュートもだいぶ落ち着いてきましたね。
ドル127.5、ユーロ115.0でNY市場を待つ事になりそう。

あと1時間!
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 22:12
月曜日以降ユーロ116円台に入りますよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 22:14
今日は115.4円前半まで一旦は落ちると思うけどなー
落ちるだろうなー
落ちてほしいなー
落ちてくれー
落ちろー
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 22:29
NY時間でまた一段高あると思う?>ドル
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 22:39
利益確定売りでちょっとは下がるのとちゃうか?
716ぴかちゅう:01/12/14 22:41
俺の言った通りの相場展開だ。言ったろ。
俺はマクロの神様なんだよ。ただな、日本時間
今晩の上げはファンド主導よ。でかいファンドが
踏まされた様子。ストップロスをヒットしたみたいだな。
経験則からいうと、こういうときは反動安がある。
そこがドル買いの仕込みどき。126円は買え〜。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 00:07
DOWは順調に下げてるけど、NASDAQの動きが
まだ見極めができてないから動きが地味なのかなぁ。
今日も動くのは3時くらいから?
718?????:01/12/15 00:08
てゆーかさ、日本が円安で通貨下がってもね
資源輸入国で自給率の低い日本は相殺されてしまうんだろうな
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 00:42
>>718 今はそれ以上に輸出が多い。
それでなきゃ貿易収支赤字でしょう。
720ゆーろでぼちぼち:01/12/15 01:17
ユーロ急騰中
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 01:52
>>718
資源を輸入して、付加価値をつけて(製造)輸出するから問題ない。
・・・・今までは・・
他国が真似できない商品を作って売ってこれたが、
これからも過去の栄光のとうりにいくとは限らない。
昔と違って、今は中国などあるから、人件費の面で負けるだろうな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 01:58
資源もない、技術も追いつかれ貿易黒字縮小、国の借金は右肩上がりで国債の格付けも下げられる。
少子高齢化で労働力不足、この先日本は円の価値はどうなるんでしょう。
どなたか円高材料ご存知ありませんか?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 02:02
>>722 しばらくは材料がないので円高にならないと思う。
でも、ビンラディンすでにアフガンにいなかったとか、
米でテロ再発なんてニュースがあると
ドル安→円高?になるかも。

ところで、なんでユーロ急騰?買い損ねたよ。
724「音読み」は「邪魔」である:01/12/15 12:35
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 14:12
>>723
アメリカが今後見通しのまったく無い日本経済と敵対関係にある中国等のアジア圏に
あまり頼らない経済圏を目指す為その変わりにユーロ経済圏を今以上に重点をおいて
上手く使っていこうという事が政策にあらわれているからです。
この前アメリカの偉いさんがユーロ圏をヨイショする発言もかましました。
故に世界の投資先は徐々にユーロ圏に向かっています。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/15 14:29
あなたの言うことだけ聞いてきたのに
今になって私を捨てるの!?
727 :01/12/15 14:36
高齢化に伴う医療費の負担や国の借金(よくまああれだけ作ったもん
だ)もあるけれど、まだまだ日本製の物は海外でも売れているから
人口減少で輸入の縮小、でも輸出の拡大、という構図を考えれば
円高要因にもなりえるよ。まだまだ先のながーい話だけど。
728]:01/12/15 14:51
その前に、トヨタとがが国内逃亡をしなけりゃな(w
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 00:10
ドル円のチャート作ってるヒトいたら確かめて欲しい
んだけど、今年の7月以降のグラフ軌跡と、去年の
7月以降のグラフ軌跡がほぼピッタリ合ってる…。
もちろんレート自体は去年の方が円高なんだけど、
気味悪いくらいの一致振り!
これによれば年末に向けて後、3円は円安に動くね。
と云うと130円は逝くね。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 00:37
きのう127,20で全部売った。
でも、130に逝きそうだからも一回買わねば。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 00:58
で、どうなんだろう、月曜日のドル円は・・・
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 09:58
>>729
以前はNYダウの3ヶ月遅れで円に反映すると
いわれていたけどね。
7月にドルMMFを全財産の1千万で購入。
苦節5ヶ月。俺は気が弱いんで胃に穴があいてしまった。

今朝のTVで榊原何とかが140−150円て言ってた。
素直に滅茶苦茶うれしい。我が世の春だ!!
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 12:33
★日本経済/「悲観論のスパイラル」は、由々しき事態だ

 住信基礎研究所・主席研究員の伊藤洋一さんは10日、日本の景気に
ついて懸念されるのは、企業や消費者の心理が失業率の上昇、企業倒
産の増大などを背景に日に日に悪化している点であるとした上で、次の
ようにコメントした。「これも相も変わらずの過度な悲観論強調のマスコミ
報道、それにどこか投げ遣りで、傍観者的で、対処の方程式を示さない
政治家の発言なども背景になっている」。仮に、日本がデフレスパイラル
になっていないとしても、「悲観論のスパイラル」は広範に見ることが出来
るとして、「由々しき事態」と語る。

<来年は一段と円安が進む>
 こうした状況のなかでは、進み始めたドル高・円安は、現在の日米経
済の実態を反映したものであるとして、「一直線ではないにせよ、先週
予想した通り、来年にかけて円安は一段と進む」と予想している。

<経済苦境克服は「政策の総動員」で>
 では、現在の苦境をどう克服すればよいのだろうか。伊藤さんは「政策
の総動員」を前提として、(1)それぞれの政策の整合性に重きを置き、
(2)その最大の目標を「企業と消費者の日本経済に対する信頼感醸成」に
置くこと、を提言する。ここで言う政策の総動員は、「今の日本の企業や
消費者にとって、何が将来に対する信頼感を醸成するかという観点から
政策は選ばれるべきだ」と言う。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 12:34
<米景気悪化下のドル安、というトラウマ>
 日銀のゼロ金利が長期化するとの見通しがコンセンサスであるにもかか
わらず、なぜ 、日本の資金は海外に大量に流出し、大幅な円安となってい
ないのか。「日本の投資家 は米国経済が悪化するとホワイトハウスがドル
安政策を採る、少なくとも円安は容認 しない、と懸念している」ことが大きく
影響していると、河野さんは考えてきた。実際、夏場以降、米経済に対して
悲観的な見方が増えてくると、日本の貿易黒字や貿易・サービス 黒字が
いかに減少しようと、円高が進んだ。 日本の投資家は、なぜそこまで米国
の通貨政策を気にするのか。ルービン米前財務長官以降、米国は ドル安
政策を採用しないと明言している。しかし、日本の投資家は深刻なトラウマ
を抱えている。これは1970年台以降、米国の製造業が悪化すると、保護主
義を抑えるためホ ワイトハウスがドル安・円高政策を採用してきたことが
大きい。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 12:35
<米政権のドル・円政策に大きな変化>
 しかし、今回米国は製造業部門の大幅な業況悪化にもかかわらず、ドル
安政策を採用 していないとして、「米景気が早期に回復に向かえば、日本
の投資家は、ホワイトハウスがドル安政策を採用せず、むしろ円安を容認
するとの見方を強めるだろう」と言う。また、長期的な円高トレンドの原因
の一つがホワイトハウスのドル安・円高政策にあったことを考えると 、これ
は大きな変化を意味する。「過去30年で初めてドル安政策を採用すること
なく米国 の製造業が回復することになるのである」。そして、「米国の通貨
政策に関する本邦投資家の期待形 成の大きな変化を背景に、2002年は
大幅な円安進展となる可能性が高い」と予想する。 従来、2002年は1ドル
=130円台での推移を見込んでいたが、以下のように一段の円安を予想
し、「米国経済の回復と円安進展は、日本経済にとって大きなプラス材料
となるだろう」と期待感を示す。

<1年後には145円の円安予想> 同社予想の円ドルレート:2001年4Q
125円、2002年1Q 130円、2002年2Q 140円 、2002年3Q 145円、2002年
4Q 145円。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 12:40
p.s.↑ そう簡単にアメリカの景気が良くなるとも思えない。
が、一方92年ごろの状況という訳でもないよーだし、
それに日本ほどひどくない。
横ばいでも概略そういう感じの推移になるのではないか
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 14:50
>>729
どうせなら去年の12月のチャートと今年のチャート比べてみ。おもろいよ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 15:20
>>733
すごいなー。
折れは9月末に買ったけど、たった50万。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 16:12
>>733
すんげー!もうすでに結構もうけが出ているんじゃない?
所で・・・皆どのくらい突っ込んでいるの?
ちなみに、俺は300万位です
後、皆何歳ぐらいなんだろう?
741Mr20マン$:01/12/16 16:24
おれ、去年の11月に20万ドルで、そのまんま。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 16:58
14日の乱高下の時にユーロを1,000万円分買って
9時間で差益を15万以上ゲットしましたが何か?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 17:08
円安が進むとマクドナルドは痛いよな。
狂牛病とダブルパンチ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 17:09
私,旦那にナイショで150万。
もちろん利益もナイショ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 19:36
>742
金融板ソニー銀CDの287?
746  :01/12/16 19:56
>>743
マクドナルドもそうだけど、100円ショップは相当なダメージかと
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 19:56
>745
当たり。おぉ!同志よ!
遊びでやってるだけだからまあ許せ。(外貨預金のことな。)
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:01
今、お手隙の人はここで笑えます.
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1008476664/
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:04
うーん、土日はホント為替の動きがなくて退屈ですねぇ
明日からのドル、ユーロの動きを考えるとワクワクしてきました。
24時間365日動いててくれたら楽しいのになぁ〜
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:09
それだと気が休まらないと思うぞ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:14
そうそ。それこそ胃に穴があくって。(藁
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:30
ううーん、激しく同意してくれる人はいないのかぁ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:36
今日の出来事    戻る

2001/12/14
円安のビッグウエーブがついにやってくるのか?日銀の外債購入を期待して円安になっているのか?どうやら金融システム不
安が円安を誘っているように思えてならない。何も起きなければよいが、もうあまり時間はないかもしれない。転がりだしたら予
想以上に早い。ゴーイングコンサーンの限界は近いかもしれない。かつて経験したように。。。
柳沢さんも資本注入にやっと目を向けはじめた。来週の日銀会合はこのままでは済まされないかもしれない。最低でも当座預
金残高目標の増額はあるだろう。一歩進めて国債買いきり増額。外債は円安を思考しなければ意味がないので、そういう風
に意見がまとまらなければ実現の道のりは遠い。

2001/12/13
先物中心にまだしっかりした展開が続いている。その一方で現物の売りが頭を重くしているところを見ると、あせっトスワップの
影響がまだ見られるようだ。先物買戻し+現物売り。。。。
外債購入論が高まっている。資金供給だけを目的とするならば何も外債など買う必要はない。国債の買いきり増額のほうがは
るかに筋のとおった話である。日銀による外債購入は米国の望むところなのだろう。多少の円安は容認する姿勢のようだ。今
秋も外圧によって達成されてしまうのだろうか?
銀行株の下げは本当にキモいものがある。早く資本注入をしてペイオフ延期を決め
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 20:36
でも、今回この水準が目
前になっても市場、とくに東京市場は全然こ のポイントのブレークの可否につ
いて議論が盛り上がらなかったんだよ。



ん・・・ よくわかんない・・・それに意味があるの?



人間ってのは自分が今幸せな状況にある時っていうのは他人に自慢したいも
んなんだよ。ケイちゃん にも覚えがあるでしょ?逆に不遇の時は黙り込んでし
まう。いくら市場がハイテク化されたといっても、 それを操っているのは人間だ
から本質の部分は何も変らないんだよ。これだけ重要なチャート・ポイン トに
さしかかっていたにも関わらず、「ここを抜けると4−5円ぶっとぶぞ」みたいな
ことを声高に言う 人が少なかったのは、今回の127円突破に備えが出来てる
東京勢が少なかったことについての証左じ ゃなかったかと思うんだよ。じゃあ、
買えばいいじゃないか?って話になるわけだけど、ストキャスティッ クやオシレ
ーターといったテクニカル指標が買われ過ぎを示していたからね。おっかなび
っくりついて いける人がいたとしてもこれは少数派。逆にダメ元でギリギリの抵
抗ラインで逆バリした人の方が多か った。当然、127円を抜けてからはそうい
った人達のショート・カバーで苦もなく上がってしまったわけ だよ。



ふ〜〜〜ん。なるほどねぇ〜〜〜



まぁ、そうなってしまった背景には今回『日銀の外債購入論議』みたいなのが大
きく影響してるともいえ るんだけど、これはあくまできっかけにすぎないと思う。
こんな不透明な材料だけで重要なレジスタンス だった126円84銭があっさり
と抜けてしまうわけない。12月のこの時期にここを抜けてしまったという 事実は
重大な事件として受け止めるべきだろうね。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:50
36才

1万ドルと1万ユーロ。
しょぼくてごめんよ、これでメイッパイ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 07:05
>754
誰に対してのレス?
「ケイちゃん」て誰?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 07:25
あるチャート(2ヶ所)で、土日の間でドル円のLOWが117円、116.74円
付けてるんだけど、これってなんかの間違い???
でも2つのチャートが同時に間違いなんて、考えにくいような・・・

どなたか詳細ご存知のかた、いませんか?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 08:10
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1008001982/142-241
こっちの、128番目あたりから見てみな。
759..:01/12/17 09:54
128行く勢い。。。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 10:40
僕も昨日の深夜116円はびびったよ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 12:43
ユダヤもやるねぇ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 14:43
そのチャートがバグってるだけな気が。
うちのみてるチャートじゃ全然動いてない。
実際の為替取引相場も動いてない。

日曜にそんなに動くわけも無し。
すぐ同じ値段に戻ったのも間違いの証拠かと。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 14:44
5月には136円くらいまでいくでしょうか。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 14:56
116で動いてたならもっとドル仕込んだのにな。
765  :01/12/17 15:18
しかし、このまま円安が進むと、特定の業界はますます厳しくなるね
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 16:21
>>764

タラレバ禁止!!
あーくそー急いでドル売るんじゃなかった......
767質問:01/12/17 17:21
円安かドル安かってのは、日本とアメリカと、この先どっちが、より景気が
悪いかの予想ですか?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 17:25
基本的にはそんなところです。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 17:30
円安でも 今日は債権安、株安のトリプル安
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 18:09
TOPIXは年度最安値を更新
状況はテロ直後よりも遙かに悪い
金融危機は既に目前。速見も今日の国会答弁では遂に「金融危機」を口にした

いよいよ小泉内閣も失脚か
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 18:16
ユーロ間違って指値注文してしまった。
¥115.43で約定。もっとあがるかな?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 18:32
まだまだ行くんじゃない?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 20:29
今後ポンドってどうなります?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 22:23
ポンドははやく、ドルに換金するべき。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 22:50
>>738
特に11月以降の日別グラフは、1日毎の上がり下がり
までピッタリ一致してるよ!!
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 23:03
そこまでピッタリだとなにかおかしい気分になる。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 23:07
為替レートの数年分のCSVデータはどこかで
ダウンロードできませんか?
778 :01/12/18 01:25
>>775
円安スレの柄谷行人
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 03:05
>>777
日銀のHPから落とせるよ。
または外為研究室とか。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 11:06
今日は$1=\128行くかな。

>>779 それってCSVだったっけ?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 11:52
マックの半額バーガーはいつまで続くのかな。
ユニクロもつらいかも。デフレスパイラルなんだから、
当然、政府は円安容認だよなぁ。
782128.14:01/12/18 12:15
あっさり行った
783 :01/12/18 12:46
ヤパーリ130円台は避けられない?
784通りすがり:01/12/18 13:12
140円超えてから数ヶ月で110円に落ちるって誰か言ってたが
なんかその通りになるよーな気がしてきた。
円安

株価上昇

デフレ脱出

円高

(゚д゚)ウマー
786777:01/12/18 13:39
779さんありがとうございます。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 14:25
円安
 ↓
輸入品値上げできず業者直撃&消費沈滞
 ↓
株価乱高下
 ↓
さらに円安
 ↓
世界的経済不況で輸出伸びず
 ↓
株価暴落
 ↓
困っちゃうほど円安
 ↓
ハイパーインフレ
 ↓
・・・・チーン
788 :01/12/18 14:33
円安

中途半端に株価上昇

各種改革先送り&増税。橋本内閣の二の舞

株価暴落。倒産続出。銀行国有化。小泉内閣退陣。

そして鈴木ムネヲ内閣誕生へ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 15:05
とりあえず中国の長ネギが\100〜\200になるまで
円安ね〜・・・←バカ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 16:16
>784
140円超えるのってどれくらいかかるのかな?
留学の時期見極めないといかんわ。
791「音読み」は「邪魔」である:01/12/18 16:29
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto  
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 16:39
>そして鈴木ムネヲ内閣誕生へ


株価3桁突入
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 16:53
皆が皆、今回は$130抜いて140逝くと言ってる。
根拠はないけど、こういう時って結構ヤバい気がする。
全てを織り込んで今のレートがある。為替の先は闇。
利食い1000人力。タプーリ儲けたから俺はもう降りるよ。
794 :01/12/18 17:16
確かに。
もうはまだなり、まだはもうなり・・・身にしみる言葉だ・・
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:21
どこまで円安が進むかな?
対ドル、200円をきると非常に深刻になるんだけど・・・
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:22
去年のパターンだとココから少し戻して3月に円安再燃だね。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:24
つーことは今が買い?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:30
105-115円の時が買いでした。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:33
いや、対ドル80円のころだよ
あの時大量に買っていたらな・・・
126円で売ったとしたら、プラス46円の利益だよ。
46円だよ!ああ、もったいないことしたな・・・

ところで、ドルとユーロ、買い時なのはどっち?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:40
そういう「忍耐」は現実には普通できないもんなんだよ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:48
でも、アメリカもあんまり円安に逝かれも困るんじゃない?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:49
>>799
1998年5月には140円を超えてたけど、そのときは後悔しなかったの?(笑)

今はどちらもこわくて買えないと思うけどね。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 17:50
ユーロは今は良い材料だけなのであの値段ですが
なにか不安材料が出れば下がります。
ドルは日本と協調介入が無い限り円高にはそうそう振れないでしょう。
ユーロとドルならドルの方が安定的と見ます。
ただスワップ金利目的ならユーロが有利でしょう。
804 :01/12/18 17:50
「あの時こうしてれば…」なんて言っても仕方ないよ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 19:20
112円のとき3万ドル買いましたよ〜!ラッキーしてま〜す〜!
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 19:23
今売っといたほうが
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 19:28
買うより売るほうが難しいやね。
どーしよーかなー。悩む。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 19:54
みんな98年10月の1日で12円円高になった恐怖を忘れてるな。。。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 20:00
介入は140円近くになったらと思っている。
130後半つけたら要注意かな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 20:29
円とドルのファンデメンタルを計る基準って何かあるの?
811  :01/12/18 20:49
>>808
あの時のは思い出したくない・・・ヨルネムレナカタヨ!
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 21:40
これからまた120円を割ることはないのかね。
すごく損した気分。でも今からでも買っておくべき?(ドルを)
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 21:42
これから日本は恐慌に突入します
円が海外に逃げ出すキャピタルフライト寸前です
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 21:58
>>808
ホント、ホント、あの時は凄かったね。
1分間で1円位動いていたよ〜な〜。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 21:58
これだけはわからないよ
木村のキャピタルフライトは今の状況が所与だろ
アメリカが崩壊することは全く心配してない
アメリカの株価はPERが34倍で、1990年の18倍
に比べてほぼ二倍 まだまだ下がる可能性がある
株価崩壊なら、ドル安の可能性もある
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 22:51
為替は一国だけで決められないので大きく介入する場合は
宮沢のような人物が米と会談の為にしばらく姿を見せなくなります。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:21
円安って日本にプラスなのかよ?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:24
加工貿易である限りプラスです。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:25
現状では非常にプラスでしょう。1ドル150円ぐらいいってもいい。
>>817
輸出が伸びます。
>>815
日経225のPERは最近400倍から700倍だよ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:33
>>817
輸出は伸びるけど、輸入がね・・・
あんまり円安が進むと、食料とか原油とか、天然資源とか、
買えなくなっちゃうんだ。資源の少ない日本にとっては打撃だね。
823名無し:01/12/18 23:34
海外生産が増加したから以前ほどプラスには働かない。
数年前のトヨタが1円の変化にたいして40億円の変動だったね。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:35
>>822
輸入の大部分は工業製品だけど?
ロシアやアルゼンチンは資源大国なのに経済が良くないのはなんで?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:36
>>821
おぃおぃマジかよ(w
ソースある?
ソースもなにも日経新聞でもみれ。
827187:01/12/18 23:39
そうですかい・・・
消費者にとってはあまりいいことないのかな?
輸入品の価格は上がっても給料は増えない・・・
外資系で働いてドル建で給料もらったらいいのかな・・・
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:43
普通は加工した輸出製品が輸入資源より圧倒的に価格が高いので
加工貿易は成り立つのです。ただ資源そのものをストップされたり
加工した製品が売れなければ厳しいです。
確かに最近は海外生産も多いので以前ほどは利益が少ないかもですね。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 00:24
>>826
漏れ、日経平均の株価収益率て、トヨタで30倍弱だからその程度だと思ってた(w
マイクロソフトですら50倍って事を考えると。いまだにバブルって訳だな(w

なるほどね
830山師:01/12/19 00:46
>>821
あほかとばかかと
粘着といわれそうだが日経225の予想PER12月6日は
510.10だよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 01:15
実際に今、優良株を買う奴は賢い。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 01:27
というか10月3日くらいにソニーかった奴は神
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/19 01:30
買おうかと思ったが、面倒だったのでやめた
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 11:46
円安放置すればそのうちにまた国債の格付けが下がるしー、
そーするといよいよ後進国の仲間入りだしー、
株価暴落するしー、
ソニーも早く利食っといた方がいいかもー?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 15:19
先日までは円安誘導できずに困っていたぐらいでしたし、金利もゼロですから
円安阻止の手はいくらでもあります。このまま政府、日銀が容認できないほど
円安が進むことは考えにくいです。ただ、どこまで容認するかはわかりませんが。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 16:20
IMFは利下げができなくなった日本のデフレ進行を止める手段として
円安を容認してるようです。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 16:20
↑本日の東京新聞より
839:01/12/19 17:19
日本は多額の海外債権をもっているけど、これは今度円安円高にどのように
影響してくるのか、誰か教えてください。
840..:01/12/19 21:32
>839
売ったら、アメリカに経済テロとみなされ、資産凍結
されちゃうよ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 21:41
とりあえず円安以外に解決策なし・・・
あるという人はどうぞ〜
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 23:20
なんでユーロ安くなってるんだ?
ドルが高いだけ?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 23:43
>>831
PERを違う市場で比較するなヴォケ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 00:15
このスレ見て思ったんだけどさ
なんで、アメリカと日本で株価収益率にここまで差があるんだ?
結局、日本の株ってアメリカの10倍以上
高いって訳だろ?
10倍高いけど、株主はやたらと粗末に扱われているような気がする?

ま、PERだけが株価の基準じゃねーけどサ?
845831:01/12/20 00:38
日本市場のみで比較してもにけいPERは前期30倍ぐらいが
今日は659.80倍だよ。今のにけいのPERは異常値だよ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 00:49
>>845
うんまぁ、PERは30倍程度が妥当と言われているよね。
てことはだ、日経平均が妥当値に落ち着いたら。。。

500円てこと?なんだそりゃぁ?

なんかおかしくねーか?
これってなに、日本経済がぼろ出る前に、市場が投資家まるめこんでるとか?

もしかして、メディアが報道している以上に日本経済ってまずいのかな?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 00:54
PERは参考指標の1つだけど、それだけじゃないから。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 03:25
ドルはどこまで上がるんですか?
849名無し:01/12/20 07:48
150円の壁は超えるかも知れない。
850 :01/12/20 08:10
>>849
そんな〜
ってことは2年前の今頃から1.5倍ってことですよ。ヒエェ〜!!
851質問:01/12/20 09:23
素人ですけど、ドル預金のチャンスってホントですか?
852円屋:01/12/20 09:32
残念ですが、素人が寄ってくる頃、週刊誌が書く頃には、
チャンスは終わっていることが多いです。

私も素人ですが、ずいぶん損をしています。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 10:34
今時為替で儲けようなんてヘッジファンドが笑います
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 11:02
なんで$こんなに上がってるんだ?
対¥だけじゃなくてユーロでも上がってる。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 11:17
日本国経済危機で日本円がドルへ逃げる
アメリカの中国に対するけん制でユーロに金流している
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 11:39
$=128.7円か・・・
857ユーロホルダー:01/12/20 12:34
>>851 チャンスは過ぎ去ったと思う。

円安進行中。
年内$1=\130行くだろうな。
でも、ユーロはいくらまでいくんだ?
ユーロ/ドルは下げてる。 
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 13:43
>>851
チャンスはいつも後になってチャンスだったな・・と思うだけ。
数年前にドル定期で5%の利息付いていてもいま円高だったら
損したなってなるでしょう。今円安だから得だったという結果ってだけで。
今もチャンスはいろいろ転がってる物です。それが見えるかどうかです。
現時点でドル預金はあまり得ではないかもしれないですね。
利息もあまりつかないですしレートも天井が近いので。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 15:44
俺、すねかじり在米留学生。
年末帰国して親にあうのちょっと気がひけるこの円安。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 15:52
アルバイトして、ドルをお土産にすればどうっしょ?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 15:55
>>860
インターンできるようになったらそうします。アリガトウ
円安の行方も気になるが、あさひの行方も気になってしかたない。
素人丸出しで恥ずかしいけれど、ドルをそのまま他銀の口座に移すことって可能なのでしょうか?
ちなみに10万ドルです。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 18:59
>>862
できますよ。窓口行って聞いてみてください。
ちょっと手数料高いのと、
銀行によっては受け取り側でも手数料取りますけど。

10万ドル、いいですなあ。
新生銀行どうですか?
ドル普通預金でも金利1%、受け取り手数料なし、
送金手数料2000円キャッシュバックです。
http://www.shinsei-style.com/gaika/campaign.html
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 19:22
アメさんはなんで債券急落回避、長期金利低位安定にそんなに必死になってるの??
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 20:57
「日銀は今後の金利上昇を視野に入れた」
 今回の金融政策決定会合の会合結果を受け、一時的には材料出尽くし、期待
はずれの印象を与えたようだ。ドル・円以外でもユーロ円、ポンド円など、クロ
ス円が軒並み反落した。それでも金融政策面では資産担保のCP、不動産担保証券
を現先オペの担保対象に加えた事はマネーマーケット関係者の間ではややサプラ
イズとして受け止められている。住宅ローン債権もこれに含まれるが、金利低下
時には繰り上げ償還の可能性があった為、これまでは担保評価に問題性があっ
た。今回の措置は日銀が金利上昇を認める(或いは目指す)事を間接的に示唆し
た事にもなる。外国為替市場への影響は漠然としたものであろうが、一応は頭の
片隅にでも置いておくべきか。

「超円安の憶測でやや不安定な動きとなった北米市場」
 昨日のマーケットは噂に振り回されたディーラーが多かった。流動性の低下も
関係していたと見られるが、2005年に1ドル=205円説には驚いた。北米市場でも
著名な投資情報会社が1ドル=160円の可能性を打ち出したとの憶測も飛び出し、
それまでやや売られ気味となっていたドル・円相場の流れを急変させた。127円
60銭まで下げたが、こうしたストーリーを材料にドル買いを仕掛けた向きも散見
された。クロス円も同様に反発している。上記のレポートの詳細は検討の余地が
ありそうだが、市場関係者の間で「円ベアセンチメント」が蔓延していることが
大きく影響していると見られる。

「流動性低下による乱高下には注意、ただ円相場反発の余地は大きくなさそう」
 今日以降、年末までは市場流動性が更に低下する事になる。殆どの邦銀は顧客取
引のカバーのみ、インターバンクディーラーの多くも基本的にはカバーベースの
ディーリング姿勢となる。
866..:01/12/20 21:00
債権市場より株式市場の方にお金を誘導したいからかな?
株式市場にお金が戻ってくれば、また、株価が上昇!
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 21:39
今日 ユーロ買ってしまった。 鬱
ユーロは 今後どう動くと思いますか?
868あああ:01/12/20 22:09
ユーロビート
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 22:38
>>867
慌てずに年明けまで持ってな。1月末までに、きっと良いことあるよ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 23:46
誰か、今テレ東見てた人いません??
ちょっと面白かった
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 23:52
榊原って金融危機が起こるとか株価が7000円まで下がるとか鬱なこと話しながら
なんであんなにヘラヘラ笑ってられんの?
大学教授にとっては日本の経済がぐちゃぐちゃになるのも所詮は他人事ってことかい。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/20 23:57
>>871
もともとあんなヤツなんだ 許してやれ 頭は最高に切れるがな
873名無し:01/12/20 23:59
再生する過程で一時的な混乱は致し方ない。
むしろその方が意識改革も出来るから効果的。
植草は、ぬるま湯の中で誰かがやってくれるのを
待ってるようなもの。
いつまでたっても悪くなる一方。
874暴論:01/12/21 00:15
まったくだな。
いくつかゾンビがアポーンしないことには健全なとこまでゾンビになる。
さっさと熊つぶせ!カジマが割くうだろが。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 00:19
みなさん日計り(デイトレ?)ってしないんですか?
私素人の心配性なんで、ついつい日計りしてしまいます。
運用会社の担当にも、先日怒られました。というか、呆れられてます(涙
日計りってやっちゃだめなんでしょうか?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 00:47
>>871
慶應には過去に遡って補助金を返してもらおう!
877 :01/12/21 01:28
>>875
ロングとの組み合わせでデイトレつかってます。
今日のロンドン→NYタイムは昨日と同じ動きをするのが分かっていたんですが、
風邪で寝込んでしまいミスミス見逃してしまいました。
50万以上デイトレのチャンスなんて年末だけなのに(泣
878金持ち名無しさん:01/12/21 01:38
ゾンビの一掃すると、まきぞえ喰らう所があるだろうけど
必要経費ってやつだな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 02:05
ドル売り決行しました。
円高予想の人、他にいる?
880 :01/12/21 02:20
明日の日銀総裁会見までまったほうがよかったのでは。<ドル円売り
何?ついに速水辞めるの?>>880
882ウインムクサー:01/12/21 02:29
 879< 気持ちは わかるが 「他にいる?」って

 だめじゃん。 9割のひとが 損をする相場で、

 農耕民族発想では。

 
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 02:39
何?ついに速水辞めるの?>>880

えっ、日商アポーン
の引き金じゃん。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 04:44
海外通販でアメリカから物を買いたいんですが、
今って円安だから避けたほうがいいですか?
アドバイスお願いします。
円安一気に加速しそうな気配。始まったら誰も止めない。止める手段がない。
銀行危機表面化で一気に円売り進行か?ハイパーインフレの時代がくる。
中国もレート操作に踏み切らざるを得ないかも。そうすっと・・・
886 :01/12/21 08:16
急激な為替の変動はますます経済状態を悪化させるだけ。
ジワっといくだろ
887 :01/12/21 08:21
真紀子チャンがイギリスのインタビューで小泉が自民最後の政権と
言ったそうな。いくら真紀子でもそこまで言うんなら裏があるんだろ

真紀子が自民脱退、小沢登場

円高?
888_:01/12/21 08:36
NY終値から急激にドル高が進んでいる.
日本時間7:00頃からだから,おそらく米投機筋だろう.

彼等,何狙ってるんだろう?
130のノックアウトでもあるのか?
クリスマス休暇前の薄商いの中,どうも,わからんナ…?

買い仕掛けで誘って,一気にドルlong処分っていう筋書? ワカラン?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 08:42
>>888
モーニング・サテライトでの榊原発言らしいYO。
890_:01/12/21 08:45
>>889

一旦は,NY終値近辺128.50にもどる?
早くして〜!!
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 08:45
129突破か・・・いったん戻るのはどこまでかなぁ。
892 :01/12/21 08:46
一旦戻ってくれ〜

って言い始めて1週間くらい経ったような…
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 08:47
アルゼンチン危機の影響は?
894..:01/12/21 08:50
>893
昨日のWBSで榊原氏は、米国に影響はほとんどないと言ってました。
もう、折込済み、とか。
あと、ブラジルにも影響はないし、メキシコもナフタに加盟しており
アジアの通貨危機のようにはならないとのことです。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 08:51
榊原英輔ってまだ影響力あるってことだね。

困った人だ。大蔵省辞めて民間人になったから、ドル買ってモウケてんじゃないの?
今、京王大で何やってるんだろ?
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったん介入入りま〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 08:57
昨年の南米の金融危機のとき,
米金融機関の経営不安の憶測が流されたけど,

その際,米金融機関の南米へのカントリー・リスクを厳しくした経緯があるから,
大丈夫だろ.
898無党派さん:01/12/21 09:00
145円までは一直線。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 09:02
>>895

榊原、自分でさ、「いかなる場合でも、為替の急激な変動はイカン。」
なんて言ってたYO。

マクドナルドも輸入物価上昇で低価格戦略見直しらしいYO。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 09:05

>>888の米投機筋の動き,情報ギボン!
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 09:13
>>900

日本時間11:30〜12:30を狙え!
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 09:23
今日は130円までいくのでしょうか?
128円で円転してしまったよ。鬱
130円でもドル買いすべきかな
どう見てみまだまだ、円安が続きそうだしね。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 09:39
>>900
素人相場ではないね。シート・ベルト締めっか。
米投機筋寝るのは,もっと早いんでね〜か?

中値決定へ買い仕掛けだろ。
彼等も早く安心して、お休みしたいんだろ〜YO。
904USD125.96 EUR112.37:01/12/21 10:03
12/12に一ヶ月定期に放り込んだ者です。
オレの読みはどうやら当たったかな。
905カートマン:01/12/21 10:09
利益200万突破!(ヤッリー
906カートマン:01/12/21 10:11
ドル円が130円いけばポンド円は190行くぜ!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 10:12
恐ろしい速さで150円を目指す。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 10:13
目先のセリングクライマックスは140円代と見た。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 10:14
酷際がBBB転落なら間違いない。
910 :01/12/21 10:43
むー。ここからドルを買ってみよう。200万円くらい。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 10:44
>>910

130円台の利食いをこなせば、凧状態。
912911:01/12/21 10:45
ただし介入が入ったら警戒必要。
913129.45:01/12/21 10:57
どうすっかなーどうすっかなー。
118円で買ったのこないだ124.7円で売っちゃったなー。くっそー。
残りは来週に定期満期だけどどうすっかなー。
解約して定期しなおせば、三和で3ヶ月だけど年利3%なんだよねー。
まあ取り急ぎお金必要じゃないから、そのままかなー。
ブツブツとすまん。
914 :01/12/21 11:06
外貨預金してる人って結構居るんだね。
915913:01/12/21 11:07
>>914
今はネットで簡単にできるしね。
なんか、あっという間で恐ろしくもなります。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 11:21
昨日のニュースで榊原のオッサンが140円まで介入はないと言い切ってたぞ
俺はあのオッサン大っ嫌いだけどな
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 11:43
今日TTB128.05で円転したあと、
シティバンクのユーロステップアップ定期(2年もの)
すすめられてるんですが、ユーロ初めてなんですけど・・・。
さらに円安つづくなら、ドルで3ヶ月とかのほうがいいかな。
918 :01/12/21 11:55
シティバンクって手数料最悪じゃない?
919917:01/12/21 12:00
>>918
為替手数料30%OFFで、1ユーロ1.05円らしいです。
手数料って銀行によって違うんですか?
今まで知らなかった・・・。
もっぺん勉強しなおしですね。逝ってきます・・・
920 :01/12/21 12:01
今日もトリプル安か・・・
921citibankから:01/12/21 12:45
昨日プレミアムデポジットのプロファイリングの電話が有った。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 12:49
チャートの抵抗線ことごとくブレイクされてる。
テクニカルより異常なまでの日本経済の
ファンダメンタルズの弱さを重視すべき時かも...
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 13:24
夕方〜夜のヨーロッパ市場・アメリカ市場で円買戻しきぼんぬ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 13:52
>>923
今日が最後の円売りチャンスだよ。
しっかりやってね。
欧米はもう休みにはいるだろ。手持ちの円売っちゃって来年までそのままじゃない?

今日の google はもうロゴが Happy Holidays に変わってた。
こちとらまだこれからひと仕事だってのにさ…
926東大魔王:01/12/21 14:55
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 15:08
円安輸入インフレ待望の小泉政権はとっとと逝けや!
輸入品を買わせぬ気か?
それともGHQならぬIMFの占領下にはいりたいか?
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 15:27
>>924
>今日が最後の円売りチャンスだよ。

どうしてなのかわかりやすく教えてください。
929速報!:01/12/21 16:35
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1008671845/
小泉首相解雇! ソース↑
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 17:29
アルゼンチンの件はドルに関係しないのかなぁ。
ドル下げ要素だと思ってたんですが。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 17:31
織り込み済みってことかな。
932..:01/12/21 18:55
シティー銀行によると、本日夕方、ドルは127円半ばまで
急落したそうですが、本日発表された日銀の12月金融経済
月報で、7ヶ月連続で基調判断が下方修正されたのを受け、
円安に戻った、ということです。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:09
ドルはそうでもないのにユーロのみ下げてますね。どうして?
詳しいヒトおせーておせーて!
130円突破記念カキコ、
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:17
高値で買って(大損した)塩漬けにしておいたのだが、ようやくプラスになった。
もちろん、ここで利食うつもりはない。
936ぽん:01/12/21 21:19
みんなドル幾らで買って持ってる?

おれ、117.15で43000ドルほど。金利は5.8%・・・
来年一月満期。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:20
>>934
130円突破?

http://www.forexdirectory.net/jpy.html
ここで見てるけど、まだ、129円60銭台をうろうろしてるけど?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:25
128.35で100万円つっこんどいた。

円安に傾いてきたから急いでつっこんじゃったよ。
万が一円高に触れちゃったら、次のチャンスまで塩漬けするつもり。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:30
よし!
とりあえず全部清算終了。
5ヶ月前に始めて67%強の儲け!
まあ、少ないタネ銭でやってたから額にしたら少ないけどね。

定期で運用してる人結構いるみたいだけど、
なんで為替証拠金取引にしないんだろう・・・
仕組みを理解すればかなり運用効率いいのに。
まあ、今からやるにはちょっと怖いけどね。
それでも、外貨定期よりはマシかな・・
940 :01/12/21 21:31
今日は眠れんぞ・・・。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1008912955/
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:31
静かだ・・・
嵐の前の静けさかな・・・・
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:38
>>939
同意

>>936
4万ユーロを115.2円で金利は毎日95円×4=380円
(40万円で買いポジション)
2万ドルを20万円で金利は毎日60円×2=120円
(20万円で買いポジション)
合計
 元金60万円で4万ユーロと2万ドル
 金利が1日500円
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:40
は?
元金60万円で金利が500円/日?
年利約30%ってこと?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:42
は?
元金60万円で4万ユーロと2万ドル?
買いポジションって何?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:45
レバレッジが10倍で手数料が年利30%と。そういうことでしょうか?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 21:51
??
オプションだから10万円で1万ドルor1万ユーロの取引ができる。
で、
スワップ金利が毎日付く。
で、
現在のスワップ金利が(俺の取引してる会社では)
ユーロ95円
ドル60円
1万単位当たり毎日貰える。

手数料は1万ドルor1万ユーロ当たり1050円
947「音読み」は「邪魔」である:01/12/21 21:53
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
948942,946:01/12/21 21:54
ちなみにポジションに期限はないから、極端に相場は下がらなければ
ずーーーともっとける。
先物と似たようなシステムだけど、この期限なしってのがポイント
先物は期限があるから期限内に反対売買しないとダメだから
相場が下がりっぱなしで期限を迎えると大損するけど、
期限がないからストップロスがかからないように保証金を追加すれば
ずーーともっとける。
だから先物と違ってリスクはかなり低い
949942,946:01/12/21 22:02
キャッシュ(定期など)で1万ドル買えば今なら129万5千円ぐらい?
で、手数料に1万円?
ポジションなら10万円で手数料1050円
で、金利も外貨定期よりもいい。
で、1円安で10%の利益!

ただし、下がれば損は大きいけどね。
1円高で10%の損!
その場合はずーーーと持っとく。
だから、完全に余裕資金でしかやらない。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 22:04
うーーーん・・・
はっきりせん動きやなー
ニューヨークが始まるまでは動かんかな・・・・
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 22:07
946見てると、同じ1万ドル運用するだけでも手数料が
外貨預金よりもお得に見えるけど。金利はあまり変わらないかな。
なんか落とし穴とかないのかな。外貨預金のメリットが全くないように見える。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 22:13
今日発表のGDP確定値、予想ではどうなの?
予想より悪ければ、やっぱ多少ドルが売られるのかな・・・
予想範囲内なら、ドル高続行?
どちらにせよ、早く調整入って欲しいー!!
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 22:16
今の地合から言って、どんな結果でも円買い材料にされないんじゃないの?
1度相場の方向性ができてしまった今、介入があるとか日本経済持ち直しの
シナリオができるとかじゃないとなかなか止まらない気がする。
954誘導!:01/12/21 22:27
950越えたことだし、Part4へどうぞ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1008941190/l50
955942,946 :01/12/21 22:54
>>951
>金利はあまり変わらないかな。
なんで?
1万ユーロを10万円で買って(ポジション)
1日95円の金利ってことは
95円×360=32400円
(スワップ金利が1年間変わらないとして)
年利に直すと32.4%になるんだけど。

>なんか落とし穴とかないのかな。外貨預金のメリットが全くないように見える。
外貨預金なんて銀行の詐欺道具のひとつだよ。
リターンが多いからリスクも多いけど、それを落とし穴と取るかどうかは個人の問題。
ただ、先物のような期限付きではないのでそういう意味での落とし穴ならないと判断してるよ。
956942,946:01/12/21 22:55
>同じ1万ドル運用するだけでも手数料が
>外貨預金よりもお得に見えるけど。
元本も桁違いだよ。
957942,946:01/12/21 23:00
>金利はあまり変わらないかな。
なるほど、多分勘違いしてるよ。
1万ドルに対する金利で見れば両方とも約3%前後かもしれないけど、
元本が全然違う(10分の1以下)から元本から見た金利は
約10倍になるんだよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 02:03
レバレッジって要するに借金のことだよ。
証拠金取引ってのは例えば円を借りてそれをドルに替え、ドルが上がったら
手数料と借りた円+金利をさっぴいたぶんだけもうかる、ただそれだけ。
もちろんもくろみと違ってドルが下がったときはカネ借りてるぶんだけ損も大きい。

レバレッジ(テコ)をきかす、というのが借金だということさえちゃんと理解していれば
いいんだけど、「よくわかんないけど手持ち金より大きな額の取引ができるのー」なんて
感じではじめたらケツの毛までムシられます。
ただ、つい先ごろ内田洋行でしたっけ、詐欺まがいの事件もありましたから
取引するところはよく考えて選んだほうがいい。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 03:56
レバ効かせたら単なるギャンブルになるからね。
銀行に1万ドルと証拠金で1万ドル(10万円くらいで?)の
どっちがいいかというつもりだったんだけど。
銀行の詐欺道具って、なんかそこまで煽られるとかえって
不気味な感じがする。
960942,946:01/12/22 04:31
一応仕組みは理解してるつもりだよ。
極端な例を挙げると(友達に説明したときに使ったメールの切り取り)
(大分前なのでスワップ金利が高い状態での説明になってる)

----- 背景 -----
今の相場が100円として、
A君は100万円で1万ドル買いました。(手数料1円として10000円)
B君は100万円を口座に入れ、10万円で1万ドル信用買いしました。
   (手数料1000円)
   90万円が保証金なので「5円」になれば0円になります。
   ただしスワップ金利が毎日120円付きます。

----- リスクのシナリオ -----
1年後に相場が10円になりました。
A君は90万円の含み損です。
B君は90万円の含み損ですがスワップ金利で43800円の収益があります。
この時点で保証金が94万円になってるので「1円」になれば0円になります。

ここで清算した場合、
A君:10000$ × 10円 = 100000円(手数料10000円)
   100000円 - 手数料20000円 = 80000円
   1000000円 - 80000円 = 920000円の損

B君:10000$ × 10円 = 売却額100000円(手数料1000円)
   口座残高943800円 + 売却額100000円 = 1043800円
   買うときに9000$ × 100円 = 900000円を借りてるので
   1043800円 - 借金900000円 = 143800円
   143800円 - 手数料2000円 = 141800円
   1000000円 - 141800円 = 858200円の損
  
961942,946:01/12/22 04:31
----- リターンのシナリオ -----
逆に1年後に120円になったとすると、
A君は20万円の含み益です。
B君は20万円の含み益で、さらにスワップ金利で43800円の収益があります。
この時点で保証金が94万円になってるので「1円」になれば0円になります。

ここで清算した場合、
A君:10000$ × 120円 = 1200000円(手数料10000円)
   1200000円 - 手数料20000円 = 1180000円
   1180000円 - 1000000円 = 180000円の得

B君:10000$ × 120円 = 売却額1200000円(手数料1000円)
   口座残高943800円 + 売却額1200000円 = 2143800円
   買うときに9000$ × 100円 = 900000円を借りてるので
   2143800円 - 借金900000円 = 1243800円
   1243800円 - 手数料2000円 = 1241800円
   1241800円 - 1000000円 = 241800円の得
962942,946:01/12/22 04:32
さて、問題です。
同じ金額で同じリスクを背負ったA君・B君ですが、
1.相場が下がったときに損が大きかったのはどちらでしょう?
2.相場が上がったときに得が大きかったのはどちらでしょう?
963942,946:01/12/22 04:33
----- 通常の運用パターン -----

C君は100万円を口座に入れ、20万円で2万ドル信用買いしました。
   (手数料2000円)
   80万円が保証金なので「55円」になれば0円になります。
   ただしスワップ金利が毎日240円付きます。
   (1年後にスワップ金利が87600円になってるのでその時点では
    「48円」になれば0円になります)

C君:20000$ × 120円 = 売却額2400000円(手数料2000円)
   口座残高887600円 + 売却額2400000円 = 3287600円
   買うときに9000$ × 200円 = 1800000円を借りてるので
   3287600円 - 借金1800000円 = 1487600円
   1487600円 - 手数料4000円 = 1483600円
   1483600円 - 1000000円 = 483600円の得
(2単位なので手数料・スワップ金利も2倍)
964942,946:01/12/22 04:40
商品は通貨だから倒産がない。
これを前提に、コレ以上は下がらないだろうと思える値幅までの
証拠金を入れとくだけ。これでリスクはかなり減る。

確かに、現物だと実質通貨価値が0になってもマイナスにはならないけど、
現実的にはありえない。(個人によるけど)

絶対ではないけど、1ドル60円以下にはならないと思えば
現在、1ドル100円として差額の40円分を余分に効率よく運用できる。
少なくとも俺はそういう判断をしました。
965942,946:01/12/22 04:49
ちなみに、上の説明の友達には俺が株や為替やってるのを前に話してた
事があって、本人が「ドルを買おうと思ってるけど」って相談してきた
から自分のやってる証拠金取引を説明しただけ。

俺から強引に説明した訳ではないので誤解のないように。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 04:59
A君の収益に金利分が足されてないね。B君のには足されてるのに。
これを補填してやると、結局手数料分の差だけになる。
なぜこんなに手数料を安くできるのかってのが引っかかるところ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 09:43
今年の1月に119円で7万ドルほど外貨定期。
年利5パーで、このところの為替差益含めりゃ悪くはないかと。
持ち金の四割ほどだし、リスク回避以上とは考えてないよ。
証拠金取引? まあ、自信のあるプロ気分の人だけやってくれ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 12:00
>942・946さんへ
証拠金の考え方とロスカットが理解出来ないので教えて下さい
----- 背景 -----
今の相場が100円として、
A君は100万円で1万ドル買いました。(手数料1円として10000円)
B君は100万円を口座に入れ、10万円で1万ドル信用買いしました。
   (手数料1000円)
   90万円が保証金なので「5円」になれば0円になります。

この場合、何故、90万円が保証金なので「5円」になれば0円になるのか
その仕組をご教示願えればと思います。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 12:01
>>966
金利は説明不足だった。
友達はキャッシュを買うって話をしてたから。
(実際にキャッシュを買ったみたいだけど、それで初めてキャッシュだと
 手数料が片道1円以上ってのを知った、彼も俺も)

A/B極端な例だよ。
A君を現物、B君を証拠金に当てて
元本が同じならリスクも同じってことの説明。

で、実際にはC君みたいにある程度下限を設定して証拠金を
入れるから、その分リターンが多くなる。

俺はC君でも極端と思ってるけどね、C君のやり方は超長期の
金利目的、元本が同じ100万円でも金利は2倍。
それでも、円安になれば為替差益も多いし。
まあ、1ドル50円以下になると思ってるなら別だけど・・・

短期なら20円ぐらい値幅が取れる証拠金を入れれば
かなりリスクはなくなると思うけど。

手数料は単にポジション売買だからじゃないのかな。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 12:10
外貨預金の話をすると、
例えば金利が4%と宣伝してても、そこから20%の税金が取られる。
すると、実質3.2%になる。
で、往復で2円の手数料を取られるから。
1ドル100円で2%
1ドル120円で1.66%
1ドル130円で1.53%
分の手数料が取られることになる。

運用期間を1年とすると、上記の3.2%からこの分を引くことに
なるから、実質金利は2%を切ってしまう。
117円で5%ってひとも居たけど、
5%−1%(税金)−1.7%(手数料)=2.3%
になってることに気づいてる?
これに為替変動リスクが付く。

こういう説明を銀行で受けました?
もし、銀行が説明してないなら詐欺まがいと言われても仕方ないですよね。
971942,946 :01/12/22 12:29
>>968
俺のやってる会社では取引金額の50%が証拠金として扱われる。
で取引にしようされてない口座残高はすべて証拠金になる。

例えば、10万円で1万ドル買ったとする(ポジション)
円高1円で1万円の含み損っていう状態。

で取引金額のうち5万円は証拠金として扱われるので
このままでも、5円までなら・・・おっと
ストップロスの説明がいるか・・

期限がないといっても先物のように暴落で借金を抱えないように、
ストップロスというシステムがあって、含み損が証拠金以下になると
自動的に反対売買されることになる。
つまり、最悪でも0になっても借金を抱えることはないようなシステム。

つづく、
972942,946:01/12/22 12:36
で、このままでも、5円までならストップロスにかからない状態なので
持ちつづけることができる。
ここで10万円を口座に入れると、証拠金が15万円になるから
15円までストップロスにはならない。

>この場合、何故、90万円が保証金なので「5円」になれば0円になるのか
>その仕組をご教示願えればと思います。
これは、1万ドル持ってる状態で90万円の口座残高と、
取引した10万円のうち5万円が証拠金だから、
合計95万円の証拠金がある。

背景が1ドル100円だから95円の円高、
つまり、1ドル5円になった時点でストップロスがかかり、
強制的に売られるってことになる。

あくまでも、元本同じで同じ量の外貨を買うならリスクは同じと思わない?
実際にはC君みたいに運用するから極端な最悪シナリオ、1ドル50円とか
にならない限りリスクは同じと思えるのだが・・・
973942,946:01/12/22 12:52
>証拠金取引? まあ、自信のあるプロ気分の人だけやってくれ。
状況によるよ。
テロ後の日銀介入が入るまでは取引金額と証拠金の割合を3:1でやってた
25円高にならないとストップロスにならない状態。
(25円も一気に円高になる可能性を考えてる人は外貨預金もやってないんじゃないか?)
でも、介入が実際にあって、円安容認が本気なのがわかったので
10円の値幅取ってれば安心できると判断し、取引金額増やしたよ。

その後はご存知の通りの動きなので笑いが止まらない。
まあ、あそこで介入なければそんなことしてないし、そのへんは
慎重にしてるつもりだよ。
まあ、年始の動きは素人の俺には読めないし、年内には取引額を極端に
減らすつもりだよ。
ってもあんまり時間ないけど・・・・

ああ、それと24時間取引できるから便利だよ。
テロのとき1時間ぐらいで2円強下がったけど、あのとき
テレビ見てて即効で処分できたし。
銀行じゃこうは行かないよな。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 22:46
 噂(テクニカル)ではなくファンダメンタルに円安は当然なのでは?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 22:58
アルゼンチンがデフォルト宣言のようですが
これってドル安になりますよね

いいチャンスなのでレート見てドル送金する予定
976差益はどこへ消えた?:01/12/22 23:22
ドル暴落と超円安の発生?
これって円ドル同時安!?
こんなことってあり得るのでしょうか???
何かが上がれば何かが下がるというシーソーで
為替って成り立っているのですよね?
本当は強い通貨の国に有利になるように。

でも、今回のはイレギュラーなことばかり重なっているから
どうなるのか、、、、、
977金持ち名無しさん:01/12/22 23:26
ユーロは何で上がらないの?
ポンドはどう?
フランは?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 23:34
>>976
通貨だけじゃないからね。マテリアルもあるしね。
979 :01/12/23 01:40
こう動く、と思えば裏をかかれ
例年こういうパターンだから、と思えばやっぱり裏をかかれ
今回は裏をかいてやろう、と思えばその裏をかかれ・・・
980FX素人:01/12/23 06:42
去年はあれだけもて遊ばれていたユーロですが今の落ち着きが不思議。
本格的に通貨流通となる新年早々の激しい動きが見られるか。
今は嵐の前の静けさといったところ?
981FX素人:01/12/23 06:48
誰もが130円突入を確信しているドルですがどこかの国あたりにクレームを
つけられてこれがきっかけで調整の急落なんて事態は考えられないですか?
あがり方が急すぎて急落が怖くて手を出せないでいるのですが、とりあえず今
買ってみて下がってしまったら127円程度を目処に難平してみようと思うの
ですがどうでしょうか?
982経済破綻:01/12/23 09:22
ミンナ借金マミレダ
983田原総一老:01/12/23 10:50
本日発表します(サンプロ)。すでに、日本では、デフレスパイラルに突入してます。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 10:54
http://www.yomiuri.co.jp/
これお願いだれか説明して!!!!
いきなり104円の25円安
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 10:55
バグってます。
前もあったな。意図的なもんか?
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 10:58
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

Yahooでもみたいだけど
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:01
とにかくJapan発のチャートは見てはいけません。
大本営の国と言う事を忘れてはいけません。
988 :01/12/23 11:02
YBBに入会するともれなく104円でドルが買えます。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:03
>>988
そういう事なら最高。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:03
http://finance.yahoo.com/m3?u

USヤフーでも104円なんだけど?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:06
>>990
違うじゃん
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:11
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:13
ほう、でも実際のトレードはまだ129.5-7がついてるぞ。
994在米:01/12/23 11:14
不審船フィーバー?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:14
>>992が本当なら129で売って104で買いたいね。
996 :01/12/23 11:16
おお、104円/1$だ 凄い
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:16
とりあえず半分売っとくか?
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:18
これって単なるミスかな?104円ってみてビックリしたけど。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 11:19
1000 :01/12/23 11:20
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。