,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: /::::/~ヾ,}::::j| 。 }:::::::::::::::::::::::: l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ:::::::::::::: |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: |Y l| ヽ |ノ〆 l| ー- | 全てが電死書咳にとか /| / l| ー- | l / r 」{, ヽ | なったらいいな? l, ヘ_ _,,>ー=、_ / ∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえら電子厨は ヘ ===一 ノ ∧ 思い込みでデマを撒き散らす屑ばっかなんだよ! \≧≡=ニー ノ
そういや、パナクソニックが何かやるって言ってたね。
前スレでビジネス書電子書籍で読みたいと言ってたのがいたけど お勧めはkindleかkinoppy(紀伊国屋) kinoppyはitunesカードが使えるので、上手く使えば安く上がるのと、 ストア自体の使い勝手はこちらの方が良い kindleは容量ケチってるところがあるので、イラスト類や画質気にす るのもこちらかな kindleの強みはバーゲンとKDP アンドロイド限定だと素の値段はkindleの方が安いが、ポイント含める と10倍を続けてる限りkinoppyの方が安い 期間限定なはずだけど、延長続けてるからどちらが安いとも言えない 10万円以上買う見込みがあるなら、中古のipod touchでも買ってitune カードの割引狙うのもアリ 2割引きは良く見かけるし、2.5割引きも年に何度かある ただしios用の値段は1割近く高いことが多いので割引分はその分引かれる
音楽で日本製は駄目だと痛感したから 本でも使いたくない感が半端ない booklive kinokuniya ... orz
まあ今の姿勢を見てると音楽の二の舞必至だわな。 しょーがねーんじゃね?今の生活守ることに必死なんだもん。将来展望は二の次。 悪いコトしてる気なんてサラサラないところが、更に終わった感を煽る。 目を覚ますまで、そっとしておいてやれ。
音楽と一緒にするのはなんで? 別に日本製がダメなんじゃなく、日本の権利者が動かなかったってだけじゃん。
権利者ではなく、権利者の周りにいて、必死に権利者に食らいついている人間がダメなんだろ。 そいつら実質的な仕事を何もしてねえもん。
エージェントとかいう奴らだな アメリカでも問題になっている
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 13:03:06.99 ID:dqqvbOZU
>>5 iBookstoreはまったくの圏外?
iPhoneとiPad持ちだけど・・・
bookliveってぱっと見よさそうだけど 他と比較して問題とかある?
>>12 アプリの出来がイマイチ(特にAndroid版)
アンチが多い
セールが広く浅くの方針で半額以上の値引きが少ない
とか
>>13 アプリの出来がイマイチなのはいやだなぁ
ipad利用だからAndroid版よりはマシなんかもしれんけど。
ここは月額定額でのポイントバックが魅力なんだよなあ
雑誌メインで利用を考えているので。
週刊プレイボーイアプリがリジェクトされたとか。 iOS用の書籍アプリはアプリ内で買うタイプは終わりだな。
そういえばDVD付録とかがつく雑誌購入している人います?
途中で書き込んでしまった。 DVD付録などが別途提供されるのかどうか知りたかった。 まあ十中八九ノーケアだと予想してますが。。。
あるわけないじゃん。 別冊子の付録すらつかなし。
紙の本で久しぶりに小説読んだら、あれ、すごく読みずらい。 うっすら裏の文字が透けてるのと文字の小ささ、行間、余白、持ちづらさ。 フォントすら自分の好みに変えられる環境に慣れると、もう戻れないな。
>>19 >うっすら裏の文字が透けてるのと
これに関してはリフレッシュ感覚を数ページおきに設定してたら、そう変わらないと思うわw
どっちもそう気にならないっていう意味でね
ブックオフで汚れてる可能性の高い中古と変わらない値段なら、電子書籍で買ってもいいかな
と思う。池波しか見てないけど文春文庫なんかはわりとその値段に近いとこついてると思う
なるべく客からお金搾り取りたいってのがみえる値付けだと、ブックオフで中古探すかなぁって
気になる
>>11 カメだけど、もとがアンドロイドtab買っての質問にだったから抜かしました
安上がりと言う意味では、ibookが最強かもしれないけど、app規制が強いのをどう思うか次第
他のだったらアンドロイド系から購入という逃げ道もあるけどibookはそれ出来ないから
>>18 どうもです。
DVDなどはそうかと思ったが
さすがに別冊子の付録はついてほしいなあ。
いよいよ言う事がなくなってきたな・・・ 何とかして紙のアラ探しをしないと ループさえしねぇw
電子書籍、いや、 アマゾンキンドルの時代が来たな。 セール本、期間限定の無料の本と、どんどん本が溜まっていく。 読むのがたいへんだ。 ところで、 本国のアマゾンが、本好きのSNSサイトを買収したそうだ。 読書家同士の口コミでどんどん電子書籍が売れるだろう。これは読書革命が起きるな。 ぜひ日本でも同様のサービスを始めてくれ。 しかし、そうなると、 ますます日本の電子書籍ストアが危ない。潰れるのは時間の問題。 電子書籍を買うなら、アマゾンキンドルか、アップルか、楽天コボ、だな。 ま、アマゾンキンドルを推しておこう。 他の所では買うな。ぜったい後悔する。 ああ、紙の本? あれはもう終わってるよ。老害の余生。 紙に夢見てるお花畑は、作家志望の10億さんくらいだろうw
しかし、10億さんをはじめ、電子書籍板に、作家志望が増えてきたな。 KDPの影響か。 キンドルスレで誤用を指摘しているのは、どうせ作家志望だろう。 あれが作家志望が作家志望たるゆえんだな。空気を読めないのが作家志望。 誤用なんかてめえの投稿作品でやらないように気をつけとけよw 社交の場でいちいち指摘するな。それも2ちゃんねるで。わらえるな。さすがに。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/30(土) 21:44:00.85 ID:BXGBDUAr
政府が懐柔したいのは新聞とテレビで、 そのために再販制度と電波利権を作ったが、 紙本の出版業界は埒外なんだな。 パイが小さすぎるし。 日本語の壁と再販制度で守られてきたのは、 たまたまそうだったってだけで、 実は出版業界には政治力まったくないのだな。 既存の出版業界の未来は明るいか暗いか。 いやそうではなくて、それは、ないんだな。
631 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/30(土) 13:52:02.99 Kindle コミュニティーの年齢層は50代が2割と一番多い。次に60代で18%。 年齢が下がるにつれて割合は下がっていき10代は4%。 意外にも年齢が高い。 632 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/30(土) 14:09:46.91 現役世代はごっこに関われないだろ でもこれからリストラで無職増えそうだから どうだろ? それどころじゃないか?w
Kindleは爺婆向けだよな、たしかにw 若いならそっこーエロマンガだもんな
>>28 IT戦士の母親とか使ってるらしいな。
まあ単純な仕組ではあるからいいのかもしれんが…
結局、日本にもあったのに無視する辺り老人が一番黒船好きなんじゃないか?
>>24-25 しかもキンドルにアップルにコボって…
キンドルはともかく、後の二つはありえんだろ。
別に知ってる人からしたらキンドルって大したことしてない。
bookwebでもいいわ。ちょっとは国産応援しようぜ。
それから書きたい人は、blog小説なり、web小説投稿なり、同人なり
ずっと前からやれることはたくさんある。
日本の方がその点はもっと先を行ってると思うぞ。
bookwebサイト重すぎて動かない。
>>30 いつもの自己紹介厨にマジレスしても無駄だよw
>>30 大したことをしているだろ。KDP。ま、わからん奴にはわからん。
出版社に中抜きさせずに、電子出版させる。
これがどんだけすごいことか。これまでの出版システムを根底から揺るがす。
ものすごい圧力があったな。
日本のストアは抵抗勢力にあってあえなく陥落。
勘違いするなよ。
KDPを素人専用の出版システムだと思っているのはド素人だけ。
>>30 >日本の方がその点はもっと先を行ってると思うぞ。
大リーグとリトルリーグと一緒にするなよw
そのへんの甘い考えが日本のオタク文化のお子様脳なんだろうな。
blog小説なり、web小説投稿なり、同人は、リトルリーグ。
KDPは大リーグだ。
大リーグゆえにぽっと出の素人がどうにかなるような世界でもないぞ。
英語で出版すれば外人にも売れる。外人はちゃんと評価する。
本物とお子ちゃまのごっこ遊びの区別をつけろ。
>>33 誰でも書籍を出版できる、
という事実が凄いよな
取次制度なんかの事情、過剰に本屋を守ろうとするせいででコストばかり高くなる日本では革命的だわ。そんな事情の中、コミケのあのでかいマーケット作り上げた同人の根性というか(執着?)、俺は素直に凄いと思う。
あるライターさんの記事読んだけど、米国でも個人で大ヒット飛ばすのは、 宝くじ当てるような確率で、売れるには有名なインフルエンサーが絶対必要で 個人作家だけの力だけじゃ絶対無理って言ってるぞ。
無理だろうな。確率論では。 これからド素人作家が増えれば増えるほど全体のパイが増え、その確立は宝くじ以下になるだろう。 現実的に、毎週宝くじ長者が出ているらしいから、宝くじのほうがマシかw ところで、KDPは個人作家向けとしてあるが、個人以上でもじゅうぶん使える。 だから本当のエリート集団が入ってきたらやばい。いや、もう入ろうと準備している。 匿名性もあり、プロたちが何人か集まってレーベルをつくり、 既成(寄生?)の出版社抜きで、出版しようとしている、ってことだな。 ま、それで大ヒットを飛ばせるかどうかは未知数だが、日本の電子出版文化の隆盛がますます楽しみだ。
匿名の時点で無理だな kindleランキングを見ても分かるように、読者は作者か作品か、いずれにせよ「名前」で買う 実はここが日本市場の特徴のひとつでもある 基本的にチャレンジしない国民性なんだよ 作り手じゃなく、読者のほうがね
名前で買う、か。 紙出版のビジネススタイルを引きずっているな。 そりゃ作家の数を制限してた時代なら名前も覚えてもらい、名前で売れてたかもしれないが、 この多種多様な時代にあって、読者の好みも細分化してきたら、無理だ。 もっぱら売れるのは、テレビで名前が知られている著名人やタレントの本。 あとは有名文学賞受賞作品くらいか。いまや名前で売れるっていったらその程度の範囲だな。 出版不況の原因はそこだ。 これから売れるのは、ネットを使った、濃ぃい、口コミによるだろう。 つい最近、アマゾンが書籍SNSのGoodreadsを買収、というニュースが流れたが、 やはりアマゾンには先見の明がある。 キンドル本を買っているが、いまはまだ「ぴたた」「キンドる速報」「きんどう」といった、 価格やセール、新刊の情報で買っている状態だ。 ここに口コミが入ると、ますますパワーアップするぞ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 21:31:50.16 ID:asDEPdGe
ていうかプロの目利きの編集者が著名作家もしくは 大型新人と組んでKDPで出したらでかいだろうな。 さらにメディアミックスで売り込めるプロデューサー が出てくればおもしろい。
>>40 プロの編集者が絡んだらKDPから脱却して普通の出版に載せるだろ
その方が儲かる
サヨイが湧くんですよ じゃあ仮に、今の時点で最低賃金が時給1円だとしましょう 時給1円を維持するために「最低賃金法を存置だーーー」と思いますか? 時給1円は大げさだとしても、ではいくらならいいんですか 2円ですか、3円ですか、10円、100円、150円……いくらですか? 本当に最低賃金でまともに暮らしたければ時給2000円ないと無理です 最低賃金法の最低賃金を設定しないと意味ない なのに700円の最低賃金のをを維持するために「最低賃金法を残す!!」とか 真顔で言ってるから、コロがしたくなってくる 最低賃金法は奴隷を騙し続けるためにあるのです
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 21:50:45.04 ID:asDEPdGe
普通の出版ってなに? KDPで出せば編集と作者で7割山分けできるよ。
>>41 宗教じゃないんだからどれが好きとかはないな。本は好き嫌いせず、読め。
食べ物といっしょだ。
が、ただ言えることは、これまでブックオフのおかげで、興味のない本、定価なら絶対買わない本をたくさん読んだな。
書籍化されたケータイ小説も読んだし、ラノベも読んだ。
ま、くだらないのは途中で読むのを止める。しかし、また新たにどんどん買って読む。
100円本だからそういったことができるんだな。
わかるか? 安価な本で読書に興味をもたせ、読書好きを増やす。これが大事なんだ。
これがなかったから出版不況になった。漫画だって例外じゃないぞ。ゲームに取られたんだ。
アイフォーンやなんかのゲームアプリがそういった戦略だった。
無料で子供たちを引き寄せ、ゲーマーを着々と育てている。
いまやパズドラをやりたくてみんなアイポッドタッチを欲しがってんだ。すごいな、あの勢いは。
しかし、今度は電子書籍のターンだぞ。もちろんキンドルだ。
安価で書籍が買える。セールや期間限定の無料本が湯水のごとく、あふれてくる。
電子書籍元年とともにアイパッドで、アプリの電子書籍を買っていたが、
それとは比べものにならないくらい楽しさがあるな。
これは確実に来るぞ、電子書籍の時代が。
紙の本はオワコン。ブックオフの役目も終わり。ありがとう。南無阿弥陀仏。
>>44 宣伝費や渉外費ほか各種コストは必ずかかるから、70%まるまるとはいかないよ
100万部とか売れれば誤差になるけど、逆に1万部程度だと下手すれば持ち出しになる
夢見るオマエラに南無阿弥陀仏w
電書関連はどこも日増しに人減るね
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 23:56:56.96 ID:asDEPdGe
>>46 だからそれはやりたい人がやればいいんだよ。
やりたくない人にやらない理由を聞いてない。
プロの中から一攫千金を試してみる人が必ず出てくるよ。
そしてそれが市場を作り変えていく。
ibookの龍さんがこけるようだったら、もう東野圭吾や春樹クラスじゃないと無理じゃね?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 00:02:32.93 ID:RuPfqvpP
TVゲームの黎明期を思い出すね。 アーケードとパソコンは完全に分かれていて パソコンのゲームはシロウトばかり。 それがプロが参入し出してあっという間に変わった。 5年もかからなかったと思う。 花札売ってた地方企業の任天堂が世界企業になった。 そんなビッグウェーブがまた来るよっ!
別にやるな、なんて言ってないけど 一攫千金て言うけど、現役のプロであるからこそ、きちんと収支を考えるもんだよ たとえばさ、小説でもマンガでも1冊作品を作るまでに、プロがそれに専念しても最低3ヶ月くらいはかかるわけ 「現役」ならその間に数百万〜数千万稼ぐから、それ以上に稼げると見たら、プロも一斉に動くだろうね
>>40 もう既に準備はじめてるところたくさんあるらしいよ
今年中に幾つかKDPで新レーベルできるでしょ
折角いいチーム作っていいもん作ったとしても、マータク売れないかもしれんところが恐ろしいよね。 資金回収出来ずにナイスチームが空中分解とか惜しすぐる。
まあだ紙出版を引きずっているな。 電子出版のすごさは、売れなくてもまたいくらでもチャンスがあるってとこだ。 コストもほとんどかからないから、損はしない。 むしろそういった経験が財産となり、いずれ売れるものを出せるようになるだろう。 しかし、バカな老害が宣伝費に無駄にかけていた時代は、 売れなかったら首つりものだ。左遷されて二度と帰ってこれない。どこいった? 塵紙交換車を回しているんだろう。回収は回収でも廃品回収だw 紙くずをばらまく世界から、紙くずを集める塵紙交換に。 まあ因果応報だな。
それは世界中せべての製品に言えることだわ
売れなかったらいきなり生活できなくなる作家のほうが圧倒的に多いのに、チャンスもくそもない
売れなかったら生活できなくなるのは、人気商売なら当たり前のこと。 芸人しかり、アイドルしかり、政治家しかり。 しかし、そういった緊張感のある世界で戦うからこそ、いいモノができる。 ま、生活がどうのこうの文句をいうのは、たいがい作家本人ではなく、作家に寄生している連中だけどな。
本当にそうなら、もっとどっとKDPに作家が流れるだろうさ みんな夢を語り夢を書き記しながら、現実の中で生きているんだぞ
>>49 作者一人なら自己満足で良いけど、編集者とかが絡むなら採算ラインが発生するはずだけど其の辺どう?
>>51 俺は当時、某ソフト開発会社でPC等向けのソフトを作ってたけどね。
Windowsも何もない、MS-DOSの時代からね。
なんだその、パソコンのゲームはシロウトばかり。ってw
当時から、パソコン屋(昔はPC専門の電気屋なるものがあった)には
色んな会社のパーッケージソフトが所狭しと並んでたけどねw
64 :
罠美 :2013/04/01(月) 01:56:07.11 ID:vCG+RPrh
917 :名無しさん必死だな:2013/03/18(月) 14:27:05.37 ID:bgTkfhOA0 結局、デジタル販売に移行しても体力のないとこは大変なのね www.famitsu.com/news/201303/18030322.html >簡単に言うと、パッケージがなくなってダウンロード販売が中心になる。でも それはすごくツライというのが本音です。 >ダウンロード販売の場合、開発が終わって納品してもすぐにはお金にならず、長期的に少しずつ回収していきます。 >業務用もいままでは基板やロムを10数万で販売していたので、初回で数百枚も出れば、それで十分見通しが立ちました。 >それがいまの“ALL.Net P-ras MULTI”(セガの業務用ゲームシステム)だと課金収入です。 >1回100円でプレイしてもらって、そのうち何十円かをセガさんとうちで分ける形です。 >だから、遊ばれないとお金にならないし、何ヵ月もかけて回収していくことになるんです。 >体力のあるときならともかく、いまはそうではないので、ちょっと頭を抱えています。
65 :
罠美 :2013/04/01(月) 01:58:13.04 ID:vCG+RPrh
921 :名無しさん必死だな:2013/03/18(月) 23:25:15.21 ID:12qNds8H0 そんなに長期間置いてくれるのか? 922 :名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 03:40:18.36 ID:4r79eWAt0 無理 923 :名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 03:53:41.12 ID:8ws/oJLO0 これは…本当駄目だろうな… 色々な意味で(´・ω・`)
>>56 意味不明。左遷って何さそれ…作者の話じゃないよね?
首つりものとか誰の事?編集者?作者ってそもそも駆け出しはみな大変だろ。
そもそも作者はいつも売れるかどうか大変。
だけど出版社が作った卸の制度のおかげで一応、書店にある程度は並ぶし、
初版分くらいは稼ぎが入ったりするという面もある。
電子出版ならいくらでもチャンスがあるとか夢見すぎ。
アプリ市場みたいに低レベルなものだらけに埋もれかねない。
そういう世界はやっぱり紹介サイトにお願いしたり、
無料で使ってもらってレビュー書いてもらったり、宣伝に力を入れるんだぞ。
宣伝費が無駄って言うけど聞いたことのない作者とか新人とかでも
大手の出版社なら新聞に広告載せてもらえたりする。目に触れるのって大事。
だから結局最後は、名前とか出版社とか宣伝で幅効かせかる世界なのは変わらん。
理想語るのは別にいいけど、妄想で適当な比較論語るなら正直、迷惑な革命家っぽいわ。
>>60 芸術分野ではそうも言えない。多様性の中から好みと言うものが生き残る。
売れる事、儲ける事だけ考えると、たまにホームランみたいなのは出るにしても、
貧打量産でも稼げる仕組みになっちまうよ。テレビとかと同じ。結局は均一化する。
>>64-65 これこれ。結局、小さい個人が細々と大多数、
超巨大な組織が生き残るって状況が生まれかねない。
中小企業が潰れていくみたいな感じ。
こうするとそれぞれが持ってた経験みたいなものもどんどん消えていって、
クオリティも下がり、結局は均一化とその後の衰退に繋がる。
まあ、本は個人で作る者だって前提ならそこだけに限ればまあまだしも、
雑誌や漫画は大変になっていくだろうね。
>>69 ジョークにしてはよくできてるね。新世界よりの図書館じゃないけど。
生態模倣とか、イカの風景擬態能力の表現力は電子ペーパー進化のヒントになるかもしれない。
神経系に自由にデータを書き込めるとか、それは逆に人間の記憶に応用してもらいたいぐらいだ。
>>40 紙出版が電子個人出版に食われるようなことになってきたら、今名物編集者とか
言われてるような能力のある人は独立してそっち方向で食っていくんじゃないか?
とかは言われてるね。
結局、値付けのシステムが紙の書籍の時代から脱却できてないから駄目なんだと思うの。 紙から直接電子に行ければ良かったんだけど、一回BOOKOFF時代を挟んじゃったからね。 売る側は紙の値段に戻したがっているけど、デフレを経験してるから買う側がついてこない。 漫画なんかは一般人に認知されているタイトル数が多いから、もうレンタルビデオ並みの 価格設定にしちゃえばいいんだよね。 旧作もしくは第1巻100円、準新作2〜300円、最新刊もしくは最終刊4〜500円とかで。 文芸は知らね。
>>73 ビデオレンタルはレンタルショップが高額で買い取ることを前提としてなりたってるわけで、
どう金を回すかが問題になる
上でも書いたけど、鬼平犯科帳なんかは文庫570円電子書籍370円で ブックオフだと350円程度だからわりと頑張ってるほうだと思う ただ、数出てる作品だとブックオフの105円コーナーでもわりと綺麗なのが あったりするから難しいとこではあるけど。いつ行ってもあるわけじゃないから その辺で差別化するしかないね 電子版だと、最初の巻で引きつけた時に「今すぐ続き読みたい」って 思わせられれば、そこから2巻3巻を衝動買いした時点でシリーズ最後まで 付き合ってくれる可能性が出てくるから、そういう「衝動買い」に対応できる 価格であって欲しいね
あ、あと京極作品がそうなんだけど分冊版だけ電子化とかはやめてもらいたい 紙版だとぶ厚くて持ってらんないようなものも苦も無く持ち運べるのが 電子書籍の利点でもあるんだから もちろん値段はそれなりに付けてもいいよ。でも分冊のみにしてチューチュー 細かく搾り取ろうって意識が見え隠れするのは嫌
賢い人は、関わらない。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 07:26:06.17 ID:RuPfqvpP
>>63 ファミコンが登場する直前に
読者が投稿したゲームをカセットテープで販売していた時期があるんだよ。
需要が急拡大してプロが入ってくる直前のあの雰囲気が
今のKDPと似ていると言っているのだ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 07:26:57.88 ID:oPipgMuV
>>69 イカす!
始めに4月1日の文字がある。
最後に、イカを使ったフィシングに注意ってちゃんと書いてある。
今日は、あの日だったよな
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 07:30:42.29 ID:RuPfqvpP
ファミコンの黎明期を大人目線で語れるって、今はどう見ても50歳前後かそれ以上だよね それで「KDPが〜!」とか言ってるのは正直ちょっと心配になるぞ
今迄のコメ読んでりゃジジィだってことぐらいわかるだろ。 人の意見を聞かなくなって持論展開しか出来ない自分に気付いたら老化サインだな。 まあ、リアルでは誰も相手にしてくれないから、ここで遊んで貰ってるんでそ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 10:18:58.61 ID:9AL1jJBS
お知らせ 市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、 入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、 2週間ほど行われることになりました 生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、 絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています 期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、 うろつき回ると思われます 日本人の方は、充分に注意してください
>>80 相当ジジイだな
分かってたけどw
>>82 老化して、もうかなり痴呆進行してると思われる
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 15:10:54.69 ID:9puyrabT
パナソニック、シャープ、電機業界、リストラ無間地獄 www.asyura2.com/13/hasan79/msg/440.html
一方、ソニーリストラ室(キャリアデザイン室)では・・・ >「仕事が見つからずにキャリアデザイン室に在籍して2年が過ぎると、子会社への異動を >命じられ、そこでは紙文書の電子書籍化など、ひたすら単純作業をやらされる」・・・
もし社内に踏みとどまろうとすれば、誰でもできる単調な仕事 (紙文書のPDFファイル化など)しか与えられない。 それでも辞めないのなら下請け会社での清掃業務や九州など遠隔地の 子会社への異動もありうる
>>87 >も誰でもできる単調な仕事
>(紙文書のPDFファイル化など)
失礼な会社だw 誰か自炊の奥深さを教えてやってくれ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 23:14:36.77 ID:RuPfqvpP
いつもの頭の悪い単発君でしょ たぶん彼の中では意味があるんだよ 彼の中ではw
これからどんどんプロが参入て… そもそも現状99%がプロの作家さんの本なんだが…
>黄の社員証とは、 人種の最底辺、黄色人種を表してると言われている。 黄色い小太りはが、コフコフ、コフコフ、鼻腔を鳴らしながら 深夜アニメの彩色など、ひたすら単純作業に埋没する姿を 象徴しているのである。
ブックウォーカーすれ盛り上がってるな。 20代、30代で結構ラノベ読む人いるってことだな。
実年齢は、 40代から60代だけどな。
ブックウォーカーはラノベじゃないのも扱ってるけどな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 17:51:31.35 ID:ko/SDAiL
よーく考えよう♪ お目目は大事だよ♪ 速く反射型液晶タブレット出せクソメーカーども
>>100 ソニーは次は積んでくるんじゃないか?
あのときは値段下げる方向だったのだろう。
ソニーすれ的には、「次が出るのか」の方がメインの…
SONYに心を奪われてる人怖い… なんでもSONYに結びつけるんだね
日本が倦んだ世界のマーク エス・オー・エヌ・ワイ、ソニーやで
韓国人はSONY嫌いなのよね… この執拗さはお国柄か 納得
ソニーはとりあえずXperiZTabletの7インチ250g以下をだしてくれ。 それか、フロントライト付きebookjapan対応。
>>107 Zは失敗しそうな端末には名乗らせないだろう。
XperiaReaderとかでもうkinoppy用単発に特化した方がいいんじゃね?
電子書籍市場を米国水準まで引き上げる - 事業戦略説明会で楽天の三木谷社長が言明
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/04/rakuten/ なにこの希望的観測わろすwwwwww
上場企業なんだから売上の数字だせやw売上の数字も出さず同賛同しろと言うんだ?
上場企業なのに電子書籍事業のP/L出さず、自分たちが電子書籍市場を加速させるだ?
笑わせてくれるなミキティー。Rabooなんてたいして会員いなかったはずなのに、
それを救済せずにつぶしといて。こいつだけは信用できんわw
>>112 出版社の権限を強め海賊版対策とか書いてるが
これ結局著作隣接権を出版社が握りたいだけでしょ。
日本に税金払ってないアマゾンがkindle普及させて
電子書籍市場独り占めしようとしていたら日本の書籍の
3〜4割が漫画でしかも権利関係が複雑で本が出せず
日本市場で失敗したからアメリカ政府から日本政府に
圧力かけさせたんじゃないのこれ。
作家は電子書籍で出せば一攫千金とか吹いてるが
将来的に紙媒体の市場が壊滅したら作家の取り分は下げるに決まってる。
しかも作家が団体で訴訟を起こすことは規約で禁止されていて
しかも本社がアメリカ。数十万数百万という本が毎日のように溢れ
客の目に留めて貰うには金を払ってアマゾンに宣伝してもらうようになる。
長期的に見てアメリカが儲かることはあっても
日本が儲かることは無いな。100%アメリカの圧力だわ
書籍を勝手に電子化するから文句がある奴は 俺の作った条約に従い俺の設定したロイヤリティの範囲内で書け。 文句を訴えない奴は勝手に俺が本を電子化出来る権利を有するものとする。 これに従わない国の法律は圧力をかけて改正させ無理やり市場開放させ アメリカ企業だけが儲かる仕組みを確立する。 確立した後は出版社が潰れるまで電子書籍で価格破壊し 潰れて作家が活動出来る場を破壊した後はアメリカ企業が 儲かる範囲内で奴隷労働。 無料無料全世界で大人気と煽ったスマホゲーの アングリーバードとやり口が全く一緒。ごく一部の成功例を餌にして 集客と他国の著作権そのものを支配する。 アメリカクズ過ぎるwww日本人は馬鹿すぎwwwwww
なんでもアメリカの圧力のせいだと考えれば 理屈は簡単だよな 頭悪そうだけど
東芝とかPanaとか今更感しかないが 学校向けとかで 税金にたかるつもりなんだろうな
日本の書籍は日本以外では過去から現在にかけて全く売れてないのに 今までの市場を捨ててグローバル化(アメリカ化)して 価格破壊して世界で競争しろなんて発想が日本人から出てくるかどうかなんて 日本人が一番知ってるだろうにこれがアメリカの圧力以外の どこからかかるというんだ? 日本並に市場が大きい国はありません。 その日本が最大の市場を捨ててネット販売で 圧倒的なアドバンテージを誇るアメリカに真っ向から対抗して 薄利多売の電子書籍に自ら参入? ないない。
>>117 >今までの市場を捨ててグローバル化
ホント馬鹿だわ、こいつ
ID:qZe8D9ovは否定しかできないんだな
>>121 著作権の話なのに
流通の話にすり替えてる時点で
読み間違いを指摘する気にもならない
アメリカに対抗、ってアメリカが日本語の書籍を出版でもしてると思ってるのか?
電子書籍が薄利多売、とか
おかしなことばかり書いて・・・
>>117 >日本人が一番知ってるだろうにこれがアメリカの圧力以外の
>どこからかかるというんだ?
国内の出版社に決まってるだろ
ビビってるのは海賊版をアップして開き直ってるクソ業者だろ こないだも騒ぎになってたよな 今後、違法アップロードは見つけ次第、即告訴される ザマアw
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 12:27:03.86 ID:TMsrasrj
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 14:50:12.24 ID:3Kcyj3nZ
縮小する電子書籍端末市場 消滅まであと何年? (1/2ページ) 2013/3/28 7:00 記事保存 アマゾン・ドット・コムの「キンドル・ペーパーホワイト」などの電子書籍端末が日本でも普及し始めた 「昨年の年末商戦で初めて電子書籍端末を買った」「最近、やっと電子書籍端末での読書に慣れてきた」――。 日本ではそんな利用者も多いと思うが、世界的に電子書籍専用端末の市場はすでに縮小に向かっている。電子書籍端末の“寿命”はあと何年か。専門家に意見を聞いた。 「こんなに急速に伸びて、急激に廃れる電子機器は前代未聞」と語るのは、米調査会社IHSアイサプライのジョーダン・セルバーン上級主席アナリストだ。 同社の試算によると、世界の電子書籍端末市場のピークは出荷台数が2320万台となった2011年で、今後は縮小の一途をたどる。 16年の出荷台数予測は710万台と、市場規模はピーク時の3分の1まで縮む。
猫も杓子も電子出版事業に参入し始めてきたな。 だが、もう遅い。 アマゾンの勝ちだ。
電子出版は、中抜き業者を排除するから、儲からないよ。業者さんはw これから本の価格もどんどん下がり、 ちゃんと仕事をした「著作者」と「アマゾン」様と読書好きな「日本国民」だけが得をする。 それから消費税はアマゾン様が払うんじゃなくて、おまえが払うんだよ。
だからアマゾンはただの運び屋だっつーの
だな。 運び屋さんのアマゾンが、 ネット回線の中を走ってやってくるぜw
電子書籍が読みたいんじゃなくて、本が読みたいんだから、 具体的には東野圭吾のような人気作家とか、映画やドラマの原作が、 紙の本の半額くらいで買えるのなら、みんな買うだろう。 本屋で平積みになってるのはそういう本じゃない。 あとは雑誌の定期購読も高すぎる。週刊誌が一冊百円で買えるなら買うけどね。
今後の予想としては、 まずアップルは戦線離脱だな。電子書籍では。 カリスマジョブズがいなくなって、いまもう何をやっていいかわからない状態。 もう復活は無理だろう。何か目新しい手立てでもないと。 だから、今後、 日本での主導権を握ろうと熾烈な競争を始めるのは、アマゾンキンドルと楽天コボだ。 つまりベゾスと三木谷の戦いだ。 アマゾンのセールはやっぱり客を引きつけるな。 ネタがなくてこんだけやれているんだから、今後ネタが増えてくると、 当然のごとく、いつかブレイクするだろう。そのとき紙出版が終わる。めでたしめでたし。 楽天はアンチがいるが、三木谷のしつこさがあなどれない。世界的にもコボは売れている。 先日の発表によると、販売点数より、人気コンテンツを集めて勝負する方針に転換。 この作戦でどこまでアマゾンに食い下がれるかだな。 日本の電子書籍ストア? ああ、あいつらはダメだ。何もわかっちゃいない。 読者、日本国民のほうを見ていない。てめえらの取り分ばかりを心配してやがる乞食。氏ね。
またもや東芝が新しく電書サービス立ち上げるとかで批判受けてるしね。 なんだこのザマ!
漫画読みたいけどどこもダウンロード遅いなあ 家のwifiでも5〜6分かかる・・・
東芝が出たから、今度はシャープだな えっ ? 既にあったの ? えっ ?
あとはパナが出てきて、もう家電メーカー総出だなw そろそろHITACHIがアップをはじめるか?w
いっそのこと、ヤマハのミクみたいにePub読み上げソフトで勝負すれば日本メーカーとして面白いのに。 スマホはもとよりGoogle グラスにもいち早く対応!とかやれば、オンリーワンの市場が拓けるだろうに。
まぁ、道に落ちてるゴミですらオンリーワンだからなぁ
>>137 東芝の電子書籍端末 「モノ」 には、読み上げ機能が付いているらしい。
たまにテキストファイルを音声合成ソフトでmp3にしてDAPで聞いてる。 今は性能が上がってるので、誤読はあるけどちゃんと聞ける。
オマエラちゃんとファブリーズしろよ! キモくさいぞ!
>>126 へえ、面白いな。単機能特化のデジカメ、電子辞書、音楽プレーヤーがスマホやタブレットに負けたように、
単機能の電子書籍端末もやっぱりスマホ、タブレットに破れるのか。
やっぱりRetinaのiPad miniが出たら、それが主流になるのかな。
それはないな。 ペーパーホワイトを買ったら理解できる。 2011年がピークなら買い替え時の数年後にまた売れるだろう。 ま、しかし、それはアメリカの話だろ。 ジャパンはこれから始まる。 しかし、日経はやっぱりダメだな。いや、日本のマスコミ自体が稚拙なのか。
ジャパンはこれからリストラ組の自殺が始まる。
>>143 記事でもたくさん読む人には専用端末がよいと書いてある。
実際、ライトユーザーには専用端末のメリットは薄いし、スマホやタブレットのほうが手軽だと思う。
たくさん読む人というのが全体の中では一部ということなんだろう。
でも専用端末の普及が電子書籍普及の前提条件ではないというのは、大きく敷居が下がったね。
ネットに呑み込まれるだけで 電書ビジネスとしてはやりにくくなるから どの道縮小の運命 スマホやタブレットはネット端末ってだけ。 ブラウザでブログ見るのと変わらん
ネット上で、有料の電子書籍を売るのが難しかったから 電子書籍端末で囲い込むって発想だったんだろうけど、 結局、スマホやタブレットの進化が、それをぶち壊してしまったんだな。 電子書籍は、再び無料の海へ放たれて、荒波にもまれて、ひっそりと 深海の奥底で、釣られるの待つのだろう・・・
ネット時代にはコンテンツは只、という前提でビジネスを構想すべきだろ。パッケージメディア時代のような印税で稼ぐというモデルは成立しない。 ネットで只でばらまいてリアルでマネタイズする方法を考えないと。
西村賢太が「電子書籍やったけど50冊しか売れなかった、出版に文句言ったら、 良い方だと言われた」 芥川賞でも50冊なんだから、その他大勢なんか一冊でも売れたらおkじゃないか。
もともと本を読む人間は、ペーパーホワイトのような電子ペーパーの端末を買う。 紙以上の読みやすさと便利さ。一度使ったら紙には戻れない。 で、活字を読まない人間または漫画しか読まない人間は、スマホやタブレットで読む。 わざわざ専用端末を買う必要性は感じない。 ようするに、あとは、電子書籍の販売点数。これだけがネックだな。 が、これは時間が解決をする。 とにかく、紙屋がどんなデタラメ情報を流そうが電子書籍の時代は来てしまうんだよ。 紙屋のデタラメ情報のパターンを書いておこうか。 ・専用端末が売れなくなってきている。電子書籍はもう終わりだ。 ・出版物の売上が落ちてきている。電子書籍は商売にならない。 ・アマゾンは消費税を払ってないぞ。だから日本のストアで買え。 っても、このくらいかw 回答もしておこうか。 ・もともと読書人口は人口の10%くらい。アメリカなら2千万台、日本なら1千万台、 そのあたりが専用端末普及のピーク。あとは買い替え需要。 ・商売にならないのは中抜き業者だろ。中抜き業者の取り分がなくなり、 単価が安くなるのだから全体の売上が落ちるのは当然。しかし利益は倍増。 ・消費税を払いたければ自分で市や国に寄付しろ。
>>152 >西村賢太が「電子書籍やったけど50冊しか売れなかった、出版に文句言ったら、
>良い方だと言われた」
いかに出版社がらみの出す本が、日本国民とかけ離れているかわかるだろ?
これが出版不況をまねいた原因だ。
出版社がごり押した文学賞という名前だけで売れる時代はもう終わったんだよ。
>>151 >ネット時代にはコンテンツは只、という前提でビジネスを構想すべきだろ。パッケージメディア時代のような印税で稼ぐというモデルは成立しない。
5年くらい前の古い考えだし、
電子書籍端末リーダーを買ってない奴の、妄想だな。
完璧に、ものの見事に、成立するよ。
それをアマゾン様が教えてくれている。キンドルスレを見ればわかるが、
専用端末を買った奴は、どんどん買いたくなるし、買っているようだ。
これは誰しもが感じるしぜんな欲求。
いまはまだ小規模なセール目当てだが、これが本格化したらどうなることやら。
まあ、本好きなら、実際に買って使ってみればわかる。
パソコンで本を読むとか、ただで読むとか、ありねえってことくらい理解できるだろう。
一度でもちゃんと金払って買ってみれば。
どっちみち、もっと市場規模が広がらないとね いまはkindleで印税が高いKDPとして出し、1ヶ月ずっとランキング100位以内に入っていたとして、ようやく月刊誌の連載1本分の原稿料になるかな? くらいの規模 そしてランキング上位をキープするのはかなり至難の業
従来の紙の本買った人には 電子版無料にすればいいい 出版社は損しない
>>132 楽天コボって言ってる時点でアウト。
キンドルは設けられなくなったらアプリ版だけになるかな。
結局、日本人がいいと思う方式にしないと。
世界標準なんて、書籍の世界にいらないし。
>>147 もともと専用端末より、
今ある端末で楽しめる方が重要なのだよ。
だから、ガラケー時代でも既に電子書籍市場は出来上がっていた。
>>153 紙に戻れない、っての解答とやらになんの脈略もないな。
そもそも紙しか買わない人の方が多そうな数字だ。
>>157 本の電子化や配信のコストは誰負担なのよ
サーバー代って1冊あたりにしたら1年度の位かかるのかね。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 23:26:30.52 ID:XmT1DQnG
「2月のKindleの収支」
http://www.misokichi.com/chinge/2013/03/2kindle.html >出版社も取次も書店も通さず、作家がネットで直売すると、どれだけ収入があるのか。
>それでやっていけるのか。
>Amazonはロイヤリティ70%なので、大きな部数でなくても案外高収入が得られるのです。
>1月は最終的に297万3699円の収入。
>さあて、では注目の2月の売上はいかほどだったでしょうか。
>345万5099円
>おおおー、増えとるがな!
>300万円突破!
>トータルで600万円かよ。
>バリバリいっとるやないですか!
>>161 心配しなくても、そのうちどこかが始めるから
>>158 完全な業者ガラパゴス脳だな。その「日本人がいいと思う方式」を誰が考えるんだ?
ドコモの社長だったっけ? 日本ではスマホは絶対に流行らない、
日本人には日本人にあったサービスが必要だ、とかほざいていたのはw
>>159 >もともと専用端末より、今ある端末で楽しめる方が重要なのだよ。
これが古い考えなんだよな。使ったこともないのに知ったかぶるとこういう結論になる。
今ある端末では楽しめないんだよ。使ったことのない奴はこの感覚がわからない。
でこれか。
>>160 >紙に戻れない、っての解答とやらになんの脈略もないな。
使ってみろ。文字の上に指を載せると辞書が出てその言葉の意味がわかる。思った以上に便利だ。
思わず紙の本を読んでいて同じことをしてしまうぞ。なんかあったな、その類いのが、アイパッドで。
それに読んでいる最中、ふと思い立って、他の書籍に移動、検索をかけ確認。電子なら簡単にできるが、
紙だと、わざわざ本棚に立ってその本を見つけ出さなくてはならない。めんどうだ。
てか書店に行かなくて済むのがさらにいい。24時間いつでも書籍を購入できる。
目当ての書籍、贔屓の作家、知人の書籍が出たと知らせを受けたら、瞬時に購入。楽すぎるだろ!
で、専用リーダーのペーパーホワイトならば、充電を気にしなくていい。
活字の本だけなら千冊くらい入るんだっけ? 最高だな。まじで贅沢だ。
そのうえ読みやすさも完璧。電子の光を感じさせない。ほとんど紙。いや、紙以上に読みやすい。
もう紙の本には戻れない。戻ったら塩柱になるな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 23:29:33.49 ID:XmT1DQnG
http://www.misokichi.com/chinge/2013/04/amazon.html >きたー! シティバンクを恐る恐るのぞいてみたところ、3月末日に入金がありました!
>2,894,831円 間に合ったW-8BEN! ギリギリでした。
>先月はカードが一瞬止まりましたからねw
>慌てていろんなところを切り崩して払いましたが、
>お父さんもうこれ以上どこにも蓄えないよ? とヨメに言われてました。
>紙で600円の本を5万部くらい売れても300万円くらいですが、
>電子で自分で出して5万部いけば、
>本の売値を7割にして売っても1300万円くらいになります。
>電子で食べるハードルは(紙に比べて)ずっと低いです。
>コンテンツホルダーは強いですよ。
>電子書籍には金とドルがうまってまっせ!
>作家も読者も電子にじわじわと移動してくれればいいなあ。
>>165 >てか書店に行かなくて済むのがさらにいい。24時間いつでも書籍を購入できる。
>目当ての書籍、贔屓の作家、知人の書籍が出たと知らせを受けたら、瞬時に購入。楽すぎるだろ!
消費者にとって電子化のメリットはこれに尽きる
読みやすさとか、端末の問題なんか、どんどん良くなっていくのは当然
たぶん、貼ってくる奴がいると思ったが 鈴木みそは、マンガを4冊同時に出してるからな 4冊を2ヶ月で600万 →平均すると1冊1ヶ月で70万くらい 1〜2月にずっとベスト10に入っていた作品でそれぐらいってことだね 本人も書いてたけど、ランキングが落ちた3月は売り上げが激減したんでしょ
>>158 Amazon は世界標準である E-Pub 形式でないのがネックだな。
Apple の i-Book は E-Pub ならそのまま表示できる
今時、E-Pub をサポートしていないのは、Amazon だけ
買う本は、好きな作家ですぐ読みたい。 映画やドラマの原作で話題になったから読みたい。 って本。 過去の名作は図書館でタダで借りられるから、買わない。 あとは雑誌とか、専門書だね。 そのあたりが全く充実していないのに、売れるわけない。 紙の本で売れてる本を電子化して、紙の本より安価にしなければ、 デジタルにした意味がない。
値段で騒ぐのは割れ厨
>>165 使ってみろっってえらそーだな。使っとるわ。
紙も電子もどっちも自分には必要。
書店に行かなくてもいいっていうけど、
あの書店の、本のならんでる様子は好きなんだ。
言っても分からないだろうけどね。
なんか聞いてて褒めちぎってるのが気持ち悪くてばっかみたい。
自分の感覚に酔い過ぎ。
そうそう 紙か電子か、なんて議論は不毛 全てを電気に頼りすぎるのも危険だしね
>>172 どうせタブレットで、だろ?
それで知ったかぶるから注意してやったんだがな。
本のなら並んでいる雰囲気が好きだという感覚はわかるが、
その並んでいる本がどっかの宗教団体の本ばかりと気づいたら萎えるだろ?
実はそんな感じだ。あれは出版ムラの小さな小さな、閉鎖的な世界。
ま、洗脳が解けたら自分が小さな世界にいたと気づく。
つまり、酔っているのはおまえ。自覚がないだけで。
>ID:bYlhceKs 10億先生コテ付けてよ
>>175 なぜおまえが他人に自分のコテをなすりつけたがるのかわからなかったが、
もしかして、
レスの内容に共感し、自分が書いたことにしたいからか?
恥を知れよ。
端末に何を使ってるかなんて瑣末な問題 どーでもいいよー
>>176 よーーーーーし、よしよしよしよし
どーどーどー
>>168 8割自分買いの金だから
すぐに息切れするw
宣伝効果も三ヶ月と持たない
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 04:13:52.96 ID:FVQyHlfG
>>155 電子書籍端末リーダーで読めるのは、有料コンテンツとは限らないんだよ(w。
さらにスマホやタブレットが進化して現状の専用端末レベルになってしまえばまさしく
>>148 や
>>149 のような状況になってしまう。
今だって「2chで読み書きするより面白い有料のコンテンツ」なんて紙だろうが電子だろうがそんなにないだろ(w
>>159 ガラケー時代に日本の電子書籍市場がアメリカに匹敵していたのは、まさしく「ガラケーによる囲い込み」で課金が容易だったからだよ。
ハードやアプリやその他何らかの形で「閉鎖的な囲い込み」をやらないと課金が物凄く困難になる。
「閉鎖的な囲い込みをやらないとコンテンツに課金するのが難しい」
「囲い込みをやると当該サービス打ち切りなどを恐れて消費者が寄り付かない」
この矛盾を解決するには、
「コンテンツはネット上でフリーにして、ネット外で稼ぐ」
しかないんだよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 04:17:47.31 ID:FVQyHlfG
そもそも「著作権」や「印税」で稼ぐビジネスなんてせいぜいこの100年くらい、人類の歴史からみればごく短期間のことにすぎない。 モーツァルトやショパンの主な収入源は貴族や金持ちへのレッスン料だった。
>>180 日本のガラケー時代はアメリカに匹敵どころか、世界一の市場規模じゃなかったっけか
で、詐欺師の独壇場になるのが確実な、微妙な広告モデルとかクラウドファンディングとか持ち出すんじゃないよね?
>>180 それ「FREE」という本の受け売りでしょ?
何が(w
だよ。自分の頭で考えろ
自分自身が人のコピーになってりゃ世話ないわ
つか、こういうのは何が強いかって消費者の面倒くせぇを如何に回避できるかが焦点で 電話という本来の目的で必ず持ち歩かないといけない機器で、それを購入する時に 支払関係の手続きを済ませてあるから、追加の決済にほぼ手間がかからないっていう 強みを表してたのがガラケー時代の電子書籍市場規模だよなぁ
>>186 そういう意味でも専用端末でもスマホでもどっちでもいいんだよね
どこでもすぐ買える、システムを積んでれば
>>187 そそ、専用端末だと改めてクレカ登録っていう手間がかかるんだよね
スマホのアプリでキャリア決済だとそのあたりの手間が格段に減る
個人的に小説読みだからe-enk端末は存続して欲しいけど
それ抜きでコンテンツホルダーの利益云々なら、今時のスマホゲームアプリが
細かい課金でウハウハなのみたいに、暇つぶしの手段として電子書籍が
選ばれるのが普通になって欲しいというか、なりつつあると思う
あ、koboで考えたら元アカでクレカ登録してたら専用端末で同じアカで ログインしたら簡単に買える状況ではあるか ただ、持ち歩くか否かに関してはやっぱり当然の如く持ち歩くスマホで 読めるってのは利点だよなぁと思う
iTunesCardなんて頻繁に二枚目半額の25%OFFしてるから、 iPadの書籍はかなり安く買える。 図書券などの割引率なんかとは桁が違う。
e-inkはまだ発展途上で、現状では通常のタブレットの方が使い勝手良いと思うけどなぁ 保護フィルム変えれば、日中でも不自由ないし、ショップの設定が悪かったのかもしれないが ページの切り替えのリフレッシュが鬱陶しかった
>>180 そう、そして、深海魚と成り海底に沈殿し、
時たまフルスキャン時にサーバーのゴミファイルとして
検出される・・・
そして・・・ 竜宮城で、乙姫様と仲良く暮らしましたとさ・・・ めでたし、めでたし・・・
携帯屋とインフラ屋のDQN営業が 今まで以上にステマ営業やって 嫌われるだけw あ、既に成ってるというか、なりつつあるというかww
専用リーダー、とくに電子ペーパーの便利さ、読みやすさ、持ちやすさ(手触り感)は、 使っている者にしかわからないだろうな。 いやマジでこれは、来るな、電子ペーパーの時代が。 5年くらい前の古い感覚の人間は、 なんでも一つのノートパソコンで済ましてしまおうという感覚に染まっている。 電子書籍を読むのも2ちゃんねるに書き込むのも同じに考えている。 で、3年くらい前の古い人間は、なんでもスマホかタブレットか。 1年でも時代に取り残された古いタイプの人間が、電子書籍の未来を語ろうとすると、 糞みたいな話になる。いずれ相手にされなくなり、老害となる。 ま、しかし、今はまだアマゾンでいえば、ペーパーホワイトが限界だ。 漫画を読まない者には関係ないからいいが、 カラーと画面サイズとメモリー容量、まだまだ改良、開発の余地がある。 パソコンとは違う別のアイテムとして、 電子ペーパーの電子書籍専用リーダーが普及するだろう。 スマホにカメラ機能がついていても、デジカメが売れ続けるのと同じだ。 一万円以内なら、知的なプレゼントとしても最適。 いやマジでこれは、来るな、電子ペーパーの時代が。
電子書籍リーダーって買い変えたら当然それ以前に買った書籍って読めなくなりますよね? なんか不便
↓ ID:kOsNgdV/ ↑
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 01:38:09.91 ID:pamL86G1
>>196 アカウントに紐付けされているので、
Kindleならいきなり落として壊してしまっても
新しいのを買えば今まで買った本が
全て入った状態で配送されてくるよ。
>>196 専用リーダー買い換えたら前に買った本は読めるのが普通
複数の端末を登録したらその全部の端末で読めるのも普通
本の並び替えをしたら複数の端末間で同期するのも普通
端末買い換えたら読めないとかいう端末はもはやどこにもない
東芝なんかいつ撤退するか怖くて買わないわな
e-inkの端末欲しいんだけど どれもこれも動きがもっさりすぎるんだよなあ 自炊に向いてるのはKoboくらいだけど、トロい上に大破したし
目に優しいらしいから欲しいけど電子インクで漫画読むの辛すぎるわ
この状況で参入して専用端末も出す東芝ってバカの集まりだな。 HDDVDも開発段階で負けが決まってたのに発売に踏み切るんだから。
東芝の狙いは教科書。 端末と店舗経営は形だけでしょ。
>>195 君の評価だと、専用リーダーであれば、カスタマイズする元のtabの評価が低くても
専用リーダーというだけで、何ポイントか加算されるの?
汎用のtabだってアプリDLすれば各ストアで使えるのだけれど、専用リーダーに組み
込んでいるアプリと、appなりpァyストアに置いているアプリの出来違うの?
あとはipadとかはどう評価するの?ibook系の専用リーダーどれとも汎用リーダー?
なんか専用リーダーとして評価の高いkindleのみ念頭に置いて評価の低いトコロ態と
無視してるみたいなんだが、電子書籍の専用リーダーとしてはソレらも含めるのそれと
もkindleのみ?
>>206 誰か書いてたけど、Accessのシステム使ってるだろ
どこにでも出してるシステムだし、人の開発物で教科書なんかに使えないよ
東芝の担当社員、タイミングもサービスの中身も吟味できない素人だろwww
マゾなんじゃねw
HDDVDなんて出す前から負けは決まってたじゃない。 ハード作るの世界で東芝一社だけ。 各映画会社も全然参入してくれない。 これで「ブルーレイに勝てます」ってどうして思えたの? 電子書籍も三万円のクーポン付けるとはいえ、三万円以上もする端末、 誰が買うの?KindleとかNexus7が一万円台なのに。
自炊厨としては、8000円の単品で売るか、5000円のクーポンでも付けて10000円で売れ以外の感想はないな ストアはDRMフリー書店レベルにも劣る品揃えだしな とりあえずpdfの閲覧が圧倒的に優れていない限り乗り換えは検討できない
独自ストアよりも、今あるストアに全対応で 表示が綺麗で付加機能があって…とかの方が まだ売れる見込みがあるんじゃないかなあ。 東芝大丈夫か?こんなプロジェクトでも 一コケしたら数億は赤字出ちゃうんじゃないの?
とりあえず、ハードのレビューが欲しいよね。どっかのステマや広告記事じゃなくてまともなユーザーのw 出すからには何かしら強みとなる是正案があると信じたい。
>>208 何を言っているのかよくわからないが、
電子ペーパー(イーインク)が、完全に、紙の本の代わりになるんだよ。
いや完璧に紙を越えるな。
アイパッドでも明るさを低くしておけば、そんなに目は疲れることはないが、
やっぱりなにか違うんだな。
あと電子ペーパーは充電を気にしなくていいところも紙の本のような気軽さがある。
今後の電子書籍文化を予測すると、
安価な電子ペーパータイプの電子書籍専用リーダーが売り出される。
機能重視ではなく、シンプルさ、手軽さ重視。みながそれを複数台もつようになる。
また1000円程度の使い捨てタイプのものも出てくるかもしれない。
で、たとえば、
購入した書籍はクラウド化されているため、そこからいつでも引き出せる。
何も持たずに旅行。旅先で1000円程度の専用リーダーを気軽に購入。
無料のWi-Fiスポットからアクセスして、アカウントとパスワードで、ダウンロード完了。読書。
うーん、素晴らしい。
未来の電子書籍を中心とした出版文化を想像するとワクワクするな!
はやく紙出版は消えてなくなれ。おまえら、邪魔。
>>212 旧BookPlaceはBookliveのロゴだけBookPlaceに変えて運営してたようなもの
運営もサポートもアプリ開発も全部Bookliveがやってる
だから東芝がやってる意味が無かったんだろうよ
相変わらず、いつもの人は… 上から目線で自己満足な妄想混じり感想文を書かれても… 「うーん、素晴らしい」とか相手に理解を求めたり、同意を求める文章に書くもんかな? ついで言うと地方での無料のwifiスポットがあることに期待するなよ… 地方だと悲しいくらいに無いんだぜ 将来的にも見込みは有料公衆無線LANが普及するか分からんし もうレス返されても、NGにしたから分からねーから
アホかw これだから老害はダメなんだな。 専用リーダーを売るところが無料解放するに決まってるだろ。 そもそも大量の売れない本を置いておくより安上がり。 ちったあ頭使えよ。 ま、頭使っても論破されるのはわかりきっているんだろうな。 NGじゃなくて早く棺桶に入っちまえばいいのに。 ほかのみんなはこいつみたいな老害になるなよw
SD使えるから自炊ファイル閲覧端末として優秀なら買うわ。楽天嫌いだし。
>>201 >動きがもっさり
原理的なものでして。
e-inkは書き換え時以外は電力を消費しない == ほっといても
表示内容が変わらないくらい粘度の高いお汁のなかに色素を入れてる。
おまけに、省エネがうりだからCPUプワー。
千円で電子インクの五インチくらいの端末が出たら買うね。 自炊の本と青空文庫だけで、電子書籍は一切買わないと思うけど。
>>217 1000円じゃだめだ。
せめて500円、つまり文庫ぐらい安くならなきゃ普及は望めない。
あと旅行先って言ってるけど、本当に旅行向けの観光地、例えば箱根とかはWi-Fiスポットはあるだろうけど、普通の観光地はないからな。駅やホテルぐらいしか。
東京や大阪の都会と違ってWi-Fi回線全く通ってないからな。
kobo touchとかヤフオクだったら3000円切るから、端末が15000円とかしてた時期ならともかく もうハードが高いから電子書籍を読まないってのもあんまりいないんじゃないか? というかスマホで買えるからな 今後はカジュアル層からAmazonが小金を巻き上げる一方 大量に買う層をReaderやbooklive、koboやebookjapanとかがポイントバックやクーポンを使って 奪い合うっていう構図になるだろうな 山田順みたいな予測は悲観的すぎるが、せいぜい現状より多少市場が増える程度に終わるでしょ
>>214 君の意見を纏めると、e−ink使用のkindleでもpwのみ素晴らしく不使用のHDは駄目ということ?
同じく楽天やsonyなどのe−ink使用のリーダーはkindleHDより上の存在?
>>223 目的ごとに違うってことだろ
E-ink は確かに読みやすいが、高速でページの書き換えができないし、カラーも無理。
また大きさも現在のところ、6インチが標準。
使い分けとしては、テキストベースの小説を E-ink 端末で読んで
画像ベース (漫画、自炊)は、もっと大きな画面を持っているタブレットって流れだと思う。
今のところ、ベストがないから仕方ない。
あと、性能的には kindle PW = kobo Glo > SONY Reader 、 kobo touch だろ
コボタッチはただでくれる以外は要らないね。 あれ、なんかいい所あったっけ?知り合いがマジでもらったんけど、 Windowsにソフトをインストールできない。で捨てたらしい。
>>214 1000円は無理
むしろ、電子機器が苦手なお年寄り向けに 「池波正太郎-鬼平犯科帳」全巻セット済みの本とか、
「横溝正史100選」 とかで、セット済みにして、フォントを大きめにした方が売れるんじゃあねえ ?
>>225 kobo touch に 吉川英治 全巻セットして、フォントを大きめにして、爺ちゃんにプレゼントしてあげろよ
>>223 素晴らしいのは、ストア+専用リーダー販売、のアマゾンだな。
ストアではセールなどのサービスを提供しているが、
これが顧客第一主義で、利用者のことをよく考えている。
日本のストアではできなかった、
書籍の価格を下げること、セールなどの割引、オススメ書籍の紹介など、どんどんやってくれる。
期間限定の0円書籍は最高だな。まだクオリティーは低いが期待感がある。
またKDPという個人作家向けサービスでは、
既成の作家や漫画家ではありえなかった新鮮な商品を提供させ、盛り上げてくれている。
これにも、これから出版界全体が面白くなってきそうな兆しがある。
さすがアマゾン。アマゾンだけだぜ。こういうことがやれるのは。
そして専用リーダーだ。実際に使ってみるまでわからなかったがペーパーホワイトは最高だな。
むろんタブレットやスマホで読むのもありだ。
しかし、こいつには、専用リーダーの可能性、将来性を感じる。
電子書籍の時代はまだ始まったばかりだ。
これからどんどん楽しくなってくるだろう。それを牽引しているのがアマゾンだな。
楽天コボやアップルアイブックスにもがんばってもらいたい。
既得権を守るために、排除するのではなく、競い合いながら、
サービスを拡充していてもらいたい。
残念ながら日本のストアは糞だ。客のほうを見ていない。自分の取り分の心配ばかりしている。
ID:kOsNgdV/ ↑ Amazon を持ち上げるふりをして、Amazon には馬鹿なユーザーしかいないと言う印象付けを行なっている アンチ Amazon のステマかw
>>228 amazonの専用リーダーだとe−ink使用と通常のタブレットをカスタマイズされたのがあるのだが、
e−ink版のみそれともHDなど液晶タイプも優れてると言うののどちら?
専用リーダーと言うと通常ストア謹製を指し、ストアによってはe−ink液晶量両方出してるとことも
あるし、液晶タイプはandroidカスタマイズしてアプリのせてる状態だけど、「専用リーダー」が素晴らしいの、
それとも「e−ink」が素晴らしいの?
Amazonは鳴り物入りで上陸した割には期待はずれだったね
>>232 良くも悪くもこんなものだろw
ハードである書籍リーダーは、kindle PW、kobo Glo どちらも一長一短
ストアの品揃えは、楽天、Amazon、SONY どこも大差ない
結局は出版社がデジタルデータを渡しているのだから、どのストアの品揃えも同じ
※ ただし、漫画に関しては自社でスキャンしている eBookJapan が一歩リード
amazonにあるものは、楽天にもあるし、amazonに無いものは、楽天にも無いし。
電子書籍を利用しはじめて一年がたつんだが、 どうしてわざわざ5000円以上もする電子書籍リーダー買うの? スマホ、PC、iPhone等のアプリで十分じゃん。 買うなら普通の本を本屋さんで買えばいいじゃん。 どうして?
>>234 液晶は目が疲れるんだ
一度 E-ink に慣れると、液晶に戻るのはきつい。
液晶で本を読んでいた時は、1時間もすると目が疲れてきて、やっぱり本を読むのなら紙の本がいいよねって思っていたけど、
E-ink 端末にしてから、それが無くなった。
照明も付いているし、フォントも自由に選べるので、読み易さは紙の本以上。
スマホに興味が行くガジェオタか、電子書籍に興味が行くガジェオタか、の違い。 まぁ、いまどきスマホもっててもガジェオタ扱いはされないがね。電子書籍端末はガジェオタに近いなぁ。
そうだ、
電子ペーパー(イーインク)の時代が来るな。
スマホにカメラ機能がついてもデジカメは売れる。
簡単に説明するとこれだ。カメラに興味のない奴は、スマホのカメラで十分。
しかし、興味のある奴はデジカメを買う。
読書に興味のある奴は、電子ペーパーの、電子書籍専用リーダーを買う。
だから、読書家による、専用リーダーのブームが来る。コレクションも始まる。これから。
>>231 アマゾンだ。生き残るのは、アマゾン。
いまストアが乱立しているが、同じようなサービスをしているから、いずれ淘汰される。
で、確実に残るのは、アマゾン。
アマゾンの出しているペーパーホワイト。
これは白黒テレビみたいなものだ。テレビの歴史にも白黒があった。
テレビはデジタル放送になって昔のテレビは使えない。
しかし、電子書籍はつくりが単純なため、
現行の機種はすべてずっと使える。つまり、未来永劫、残るだろう。
そして、電子書籍時代の歴史の始まりの、
初期型ペーパーホワイトは100年後でも使え、100年後にはその価値はすごいことになる。
これは予言だ。
が、注意しておくべきことは、アマゾンの専用リーダーだから残る、ということ。
他のリーダーはサービスが終了している可能性が高いので残らない。
>>237 e−ink関係なくamazonが良いと言う事?
それともamazonのe−ink版が良いと言ってるの?
ストアの関してはappleや楽天も消えると言ってるの?
Amazonでなきゃ成功しなかったってのは genemapperの藤井くらいだろ blogosで記事書いてるようなやつは有料メルマガとかでもまあ成功していただろ
パソコンに専用ソフトをインストールしたり、Wi-Fiを設定しないといけない。 段階で一般の方は使えない。 Kindleみたいに3G回線でいつでもどこでも使えて、 新聞とか知らない間にダウンロードされている。 でないと機械音痴の人が買おうと思うわけない。
>>238 イーインクだ。
液晶はイーインクに負ける。
読書家にとって、
・長時間、目に優しい。目がまったく疲れない。
・長時間、充電を気にせず読める。
これを満たしているのがイーインクだ。
たまにしか本を読まない人間や漫画を読む人間にとっては、液晶でもいい。
そんなに長時間にわたり読むわけでもないから。
アップルは、音楽とゲームアプリで生き残る。
楽天コボは、アマゾンの独占を阻止する勢力として残るだろう。
アップルと楽天コボは世界の市場をもっているので、潰れることはないだろうが、
潰れたら大騒ぎし、なんらかの手が打たれる。
しかし、日本のストアは、ひっそりとサービス停止をするだけだろう。
読書家だけど、毎日液晶を何時間見ても何の支障も無い。 テレビもPCもスマフォもタブレットもみんな液晶だからな。 液晶がダメってやつは仕事とかどうしてんだって疑問に思う。
>>242 支障はないな。
そもそも液晶がダメだといっているわけではない。
イーインクがすごい、ということだ。
koboを借りて使った事が有るけど、ページ切り替え時の白黒反転とか、 前のページの残像が残ったりと、最悪だったぞ。 解像度低くて字もきたなかったし。
後、ページの切り替えが遅くて、何ページか前を繰って探す時にとても苛立たしい。 E-Ink端末なんて安いだけがメリットで、 たいていは上位に液晶端末を用意してるよ。 すごい訳無いじゃん。
そこらへんがネックだな。 漫画などの画像処理には難がある。 これからの開発に期待。 活字しか読まないならすでに及第点だが。
>>242 液晶で読めてる俺カッコイイってこと??
>>247 液晶は目が疲れるとか言ってる奴は、自分が普段からどれだけの時間、
液晶を見ているか、頭から抜け落ちてるって話。
e-Inkでネットしたりテレビ見たりドキュメント作ったり出来んからな。
>>248 個人的には液晶でも疲れないが、
疲れる人間がいるってことも知れ。
じっさいドライアイになる奴もいる。
自分だけのことを考えていたら共感は得られないぞ。
>>233 品揃えは差があるよ
自分が探すのは楽天Kindleにない事が多い
だから楽天に絞れない
>>249 ドライアイは画面の凝視による瞬きの減少が原因だから
E-Inkでも液晶でも関係なく起こるよ。
ただ単にE-InkがPCのモニタに使われてないだけの話。
まあ適材適所だな バッテリーの持ちと反射光で見られる利点はそれなりにあるし
とにかく、ストアが多すぎてどうしようもない。 自分がメインで使ってるストアは四つだけど、それでも多いくらい。
反射光はある程度保護フィルターでカバーできるんじゃない? 電池持ちもタブレットで不十分なんて人は少数派だと思うけど
うん
あったとしても、データやストア縛りだ
電子書籍の普及にはUIを紙に近づけるのがまず必要 紙をめくるくらいの高速ページ送りはもちろんSmart E-Book Interfaceのような 視覚的なUI開発が必須 e-inkのように視認性が良いことも大事 電子教科書なんかもこれを軽視していては絶対に普及しない 現状の電子書籍の利点は、スペースを取らないことと文字の大きさを変えられることくらいしか無い そんなんじゃ紙ベースの本にとって代わるとか無理
オフィスでは既に紙は電子に殆ど置き換えられてるよ。 紙は検索出来ないしタグもリンクも権限も付けられない。 閲覧や更新の履歴、回議状況も分からない。 保管も大変で大半は捨てなくてはならない。 複数人にコピーし配る事すらが大変な作業だ。 その点、電子には紙に無い様々なメリットがある。 辞書や辞典、地図は時刻表などは無料のネット上のものが紙を凌いでるし、 教科書なんかも時間の問題だろ。
>>259 改ざん防止や保存管理とかの、実際にやるとめんどくさい部分をすっとばしてるな。
iTunesとGPとアマゾンに分かれてるだけでめんどくさい。 最新刊だけは買わないと読めないが、過去の名作でよければ図書館でただ。 そんなの105円だろうと買うわけない。
>>248 逆に考えてくれ
普段から仕事で液晶を見まくっているから、読書の時間ぐらい液晶はかんべんしてくれって事なんだ。
最近は、サイト上の長文のテキストを読む時も、E-ink 端末にコピーして見ることが多くなったw
論文などの長文読む時には楽だわw
実は液晶って、みんな本能的に見たくないんじゃあないのか ?
2ch でも長文書く奴は嫌われるし、3行でまとめてくれって言う奴は、本能的に液晶を長く見つめるのを体が拒否しているって事でwww
>>262 わざわざ電子書籍を選ぶ理由が薄いなぁ。
東芝のセット販売って公正取引の違反かなんかじゃないの? 抱き合わせで
>>262 液晶見たくないとか言ってる奴が長文書くなよ。
説得力まるで無いぞ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 19:21:33.65 ID:6tod/wk7
「貧しい人々の間に普及するには、複雑過ぎ、高価過ぎ、特殊過ぎ、 壊れやす過ぎた。」馬が引く軍用戦車の話(歴史的記述)だが、 電子書籍にもあてはまりそう。
>>265 これが長文って、お前はどれだけ液晶嫌いなんだよwww
貧しい人は図書館や古本屋を利用するから、書籍市場そのものに影響ないだろ?
>>267 自分で書いてるように三行で纏めるのが2chだろ。
それ以上は長文。
>>269 つまり、お前も液晶で目が疲れることは認めているんだなw
>>270 キチッと構成された他人の意見をタラタラと見る場じゃ無いからな。
そんなのブログにでも書いとけって話だ。
液晶云々なんて妄言でしかない。
いつもの人、今日はとびきり池沼だな
初心者質問で悪いんだが、漫画やラノベに強いとこってどこ? キノッピイがよさげとは聞いたが他にオススメのとこある?
一々NGするのめんどいからせめてコテ付けてやってくれ
>>273 ブックウォーカー
キャッシュバックとセールも多い
数年後に残ってるかは知らんが
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 22:13:02.79 ID:947t/W9w
最近、定額制音楽配信をレコチョクやソニーがやりはじめたけど 印税はヒットした曲でも数十万、大ヒットでも数百万しかもらえないそうだ 夢のない話だよな ネット配信によって音楽の単価価値というものはどんどん下がって安売り されてる訳だけど、電子書籍もいつかは月額読み放題とかで叩き売りされるのかね
>>274 このスレごとNGするのをお勧め
ここ隔離スレだし
月額読み放題ってことでビューン使ってるけど、確かに便利だよ。
>>275 調べてみたがよさげだな
角川直営らしいし残ってると信じたいが・・・
ともかくありがd
液晶というか バックライトが強すぎるから目が付かれるんじゃね? 明度下げてみたら?
BookWalkerはBookLiveやニコニコ静画とかと本棚同期出来る訳だし、 どれかが無くなっても読めなくなることは無いんじゃないか? まあ角川グループの本だけだけど。
ないわー
>>259 単なるオフィス文書の電子化と
読書用の紙書籍とは、必要とされる
人、モノ、ビジネスのスキームが全然違うんだよ
過去ログで嫌と言うほど語られてるだろ
docomo MEDIAS TAB UL N-08D part7【世界最軽量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1364512600/ 注意
☆このスレは現在違法ダウンロード厨に占拠されています。
・N-08Dの主な利用法は高解像度と軽量さを生かした
perfect viewerを使ったz i p &rarのマンガ閲覧と公言するものの
・z i p ファイルの入手方法を尋ねると途端にだんまりになり質問を無視
・z i p は自炊で制作したと言い張るものの
perfect viewerのスクリーンショットの提示を求めるもののだんまり
・自炊に必要な専用機材は揃えると10万程度と高額になるので
それらを所持している証拠の写真の提示を求めるもののだんまり
・指摘されるまであれほどいた自称自炊派がなぜか消失
・画像の提示を求めると免許証や保険証のアップロードを要求
犯罪に使用するものと思われる
・通報されると上記事実をうやむやにするべく
単発IDを駆使した自演雑談でのログ流しを行う
・正規の手段でマンガを読むには専用のアプリとマーケットからの購入が必要になりますがそれらの話題は皆無
・z i p やrarの形式で正式に一般的なコミックを配信しているマーケットはありません
それらはすべて著作権法違反の違法ダウンロードサイトです
・そもそもコミックの自炊行為も私的利用であっても違法行為です
つまりN-08Dを使ったperfect viewerによるマンガ閲覧者は殆ど犯罪者です
IDを頻繁に変えながらごまかしと挑発行為を繰り返しています。
それらしい奴を見つけたら証拠として端末を確保し警察に通報してください。
docomo MEDIAS TAB UL N-08D part7【世界最軽量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1364512600/
>>273 スマホで一番読みやすい(と言っても10くらいの比較だが)のはebookjapanと思う
拡大して画面いっぱいの状態でスクロールできるのはここだけだった
トランクがうざいので出し入れ頻繁にしない人限定だけど
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 14:01:47.22 ID:NNYklcnY
自炊は違法じゃ無いんじゃない?
色んなところで独自のリーダー用意して、操作性が全部違って。 とかバカみたい。提供側の都合に振り回されて。 DRMはかけるとして、共通で読み込めるリーダーを提供するとか、 提供側も話し合えばいいのに。
うかうかしてるとKindleに全て食われてしまいそうな。 群雄割拠やってる場合じゃないよな。
>>288 自炊は違法では無いし問題無い
自炊したデータを自炊した本人以外が使用、所有、配布等したら違法だが訴えられないと有罪にならない
だが現時点では配布されたデータは著作者以外は訴える事は出来ないから著作者自身が配布されたデータを探して配布した奴とか配布をしているサーバ管理者を訴える必要がある
多くの著作者にはそんな事をやっている余裕は無いから野放し状態
ごまかしがある。 作者しか訴えられないというのが問題なんじゃなくて、 警察が取り締まれないのが問題で、それが野放し状態の原因。 違法行為は、世界中どこでも警察が取り締まるのが常識。 その常識をすっ飛ばして出版社に権利を与えろというキチガイども。死ね。
もう一つの手としては、非親告罪化ってものあるけどねえ
>>292 こいつこの前も「警察が独断で逮捕できるようにするべき!!」とかいってたキチガイだろww
警察にそんな権力持たせたらどんなことになるか考えられないの?
>>294 は?
バカかおまえw
中国に住んでんのか?
おい、 どっかのバカチョンが警察に犯罪者を捕まえる権利を与えると とんでもないことになるんだってよ? 泣けるぜw
「ねえねえ、向いの○○さんとこの息子さん、5年も引きこもってるんですって」 「いやねえ、いつも何やってるのかしら」 「ネットばかりやってるって噂よ」 「じゃあロ○コン画像とかそんなの見てるのね」 「それとか、○ちゃんねるとか、碌でもないところでしょ」 「警察に言っといた方がいいわね」 「そうよね、柏崎の事件みたいになっては大変だもんね」 かくして違法コピーをHDDに入れていた君は逮捕されるw
・法律 ・裁判所 ・警察 それぞれの役割を勉強してからだな。
はぁ… 「違法ファイルかどうかの判断を警察が独断で行える危険性」と言わないとだめか
>>285 docomoの端末は多分、ほとんどのアプリが動かない仕様になると思う。
逮捕=罪確定という洗脳を受けているんだな。 抑止力が効いて、頭の弱い奴にはそれくらいがちょうどいいかもしれん。
逮捕されたら、社会的には終わるよ。
えっ? ゆうすけみたいな見せしめ逮捕(その後証拠不十分で釈放)を量産せよって言ってんの? あたま大丈夫か?
>>302 そうだな。しかしそれが日本だ。嫌なら出て行くしかない。
警察は、犯罪の可能性があると見なすと、法に基づき、裁判官から逮捕状をとり、逮捕する。
これは世界の常識。
だが、違法コピーは犯罪の可能性があっても、権利者の親告がないと、逮捕状が取れず、逮捕できない。
「権利者の親告がないと、」これが余分。
そんだけの話だ。
隣接権とは別に、著者の委託を受ければ出版社が違法行為を訴えられる法律がもうすぐできるから、そもそも無意味な議論
会社員とかなら逮捕されたらその会社は辞めるをえないだろうが、 逮捕歴(有罪になったら前科も)隠して別のところに就職すればいいだけのこと。 今だって刑務所に何万人も入ってる。 そいつらが出所したらまた何かして働かなければ死んでしまう。 大企業とか警察でもなければ前科前歴など調べない。
>>304 >「権利者の親告がないと、」これが余分。
>そんだけの話だ。
匿名でチクるだけで
警察を動かせる国か・・・・・
胸熱だな
IDを赤にしている人は大体キッチー 仕事か勉強したら? 電子書籍って確かに便利だけど、本に比べると若干損な感じがしちゃうんだよね…。 せめて、半額にならないと。 かと言って、ガガガ文庫みたいに、実際の本と大きく違いすぎるのも安くても買う気が起きないし…。
オマイラ・・・・キチガイのコピペはあぼ〜んしておけ
電子書籍に触れたことがなかったからお試しでダウンロードできるサンプルを見たら PDFだったから画像に変換しようと適当にネット検索してフリーソフトで変換しようとしたら出来なかったんだが これはそういう仕様なの?印刷も出来ないみたいだしファイル変換自体出来そうにない感じだった なんかパスワードとかロックみたいのがかかってる(?)らしかったからもうちょっと調べてたら コミスケってソフトに辿りついたんだが、これって違法になるの? 個人使用目的で誰かにあげるとかネットで違法うpとかするつもりは全くないんだが
ちゃんと買ったら状況変わるかも
pdfはもともと書類を扱うフォーマットだから、重要書類等のためにコピー防止とか印刷禁止とかのオプションがあるんよ コミスケはなんか「使用してみました^^」系の変なサイトがちょいちょい引っかかるし怪しい 基本的にスクリーンキャプチャを撮るだけソフトなんだけど、 独自のビューワーを使ってるところはスクリーンキャプチャを無効化する対策が取られてたりするので、 それを迂回してキャプチャするのがウリみたい。 1万8千円の価値は無い pdfだったら普通のキャプチャソフトでも撮れるし適当に撮っちゃったらいいんじゃね?
>>292 >>293 それではダメな理由が二つあるんだよ。
1 民事と刑事
警察は刑事裁判のために行動する。刑事だと著作権法違反者は罰せられ、アップロードなどに使ったPCとかは没収され、
それをアップさせたサーバーの管理者もも自主的にサーバーからデータを削除するだろう。
しかしそっから二次・三次と流布していったデータ、特に国外のサーバーにあるデータについては、各国の裁判所に民事で差し止め請求しなければならない。
日本の警察は資料提供程度の協力しかしないし出来ない。著作権者やその代理人が
弁護士を雇ってやることになる。
そんときに出版社が著作権侵害を理由に海外のサーバーにデータの削除を求めるとすると
「お前と著作権者との関係は?」「代理人なら委任状を見せろ」ということになってしまう。
2 警察の予算と人員の限界
さらに問題なのが警察の能力の限界。私的財産をめぐる犯罪で、かつ知能犯の場合は、親告罪であろうがなかろうが
警察が積極的に動くことはなく、関係者の告訴によって動く。そして告訴があっても実際に捜査が始まるのはごく一部で
さらに起訴まで行くのは九牛の一毛。横領罪や詐欺罪なんかは、ビジネス上のトラブルで告訴沙汰になることはよくあるが
そんな私的な紛争に一々警察が介入するのは予算や人員の無駄から。よっぽど悪質な例や警察の面子がかかっているようなケースでなければ
純論理的には詐欺罪や横領罪が成立したとしても、実際に警察や検察が動くことはない。いわゆる「民事不介入」という奴だ。
もちろんだからといって刑法の横領罪や詐欺罪の規定が無価値なわけではない。ビジネス上のトラブルの駆け引きの一環として
「そこまで酷いことをやるなら詐欺罪で告訴するぞ」というのが武器として機能するし、警察や検察もそうやって民事で解決する方向に誘導しようとする。
刑事犯罪が成立する案件すべてを操作して起訴すれば、警察・検察・裁判所の機能がパンクして殺人や強盗などほんとに深刻な犯罪に対処できなくなってしまうので
このような「民事不介入」は正しい態度とされる。
著作権法違反などは殺人や強盗と違って「ビジネス上のトラブル」だから親告罪規定を外しても、警察や検察の態度は
「そんなことは民事でやってくれ。よっぽど悪質な案件なら起訴するけど」という対応がせいぜいだろう。
ジャスラックの圧力によるアップロード違法化やダウンロード違法化でも警察はほとんど動いていない。
もちろん「著作権は大切だから警察はこれまで習慣を改めるべきだ」という意見もあるだろう。
しかし「警察の予算や人員を拡大して、国民の多くが被疑者側に回るかもしれないような改革をやる」ということに賛成する納税者がどれだけいるだろうか?
日本だけではなくどこの国でも「インターネットで違法かもしれない著作物を視聴する人」の方が「著作権者や文化産業従事者」に比べて圧倒的に多いのである。
>>313 世界でできていることが、なぜ日本だとダメなんだよ?
結論 TPPに参加しろ ってことだな。
>>314 どこもできてないよ。
youtubeに明らかに違法とみられるファイルがあっても数カ月〜数年も放置されているのをよく見るだろ。
だから日本に先駆けて欧米の音楽産業が衰退した。
>>316 衰退してねーよ、このタコ!w
息を吐くように嘘をつくな!
ん?海外でも権利者が訴えないと警察は動かないだろ? なんのために権利団体があると思ってんだ?
>>319-320 おまえみたいなバカって減らないよな。
それともおまえがあちこちで暴れまくっているのか?
中間業者がいなくなれば、単価は下がり、売上は落ちるに決まっているだろ!
誰でも楽曲がつくれる時代に、
レコード会社みないなもんは不要になってきたつーこった。
これこそ成熟した国家、文化。
電子書籍も同じだ。単価が下がり、売上が落ちるが、
それは、読者は安く購入できることを示す。しかし作者は印税が増え、利益倍増。
今夜で、学習しろ!
日本が抜く? 日本の業者がまだ力が強いってことだろ。 業者のせいでアメリカでは100円で買えるのになぜ日本だと200円。 ったく、日本の搾取業者はしぶといわ。
で、なぜか業者の肩をもつアホがいっこうに減らないのが不思議だ。 こいつら、キチガイか。 頭悪いし、何のために生き吸ってやがるのかわからんな。死ね。
>>321 「音楽産業が衰退」していることは確かだよな。
>>318 >なんのために権利団体があると思ってんだ?
著作権料徴収のためにあるの決まっているだろ。カスラックと同じだ。
訴えなくても警察が捕まえたとき、被害総額を支払わせるから、時間なんか関係ねえぞ。長いほうが得。
あと、罰金も加算されるから、海外でおかしなことやって捕まったら悲惨だぞ。一生を棒に振るな。未成年でも容赦なしだからな。
>>323 別に漏れは業者の肩は持っていないよ。
「業者がいくら努力してもネットの圧力には勝てない。世界(wも日本も同じ。」という冷厳な事実を指摘しているだけ。
すべてのオンラインコンテンツは無料になって20世紀型大衆文化産業は潰れるんだよ。
そんで「印税で10億稼ぐ」なんてニートの希望も消える(w。ただそれだけだ(w
音楽や書籍が衰退してるのは、ゲームやネットに代替されてるからだろ。 ラジオ聞きながらなんかする時代じゃ無いしな。
>>326 >すべてのオンラインコンテンツは無料になって
こういう発想する奴って昭和の人間だろ。
昭和の人間がネットを触ったときは無料だった。それはそういう時代だったってこと。
頭を切り換えろ。
無料乞食に与えられるのは、品質が低い物、中途半端な物。
それ以上を求めたら、有料になる。
これからはそういう時代だ。
>>328 ほとんどの人間のほとんどの問題については、品質の低い中途半端な物で十分なんだよ。
応接間の飾りの百科事典よりもwikiの方が有用だし、
数百万円のオーディオセットでなければ満足できない人はごく少数で、ほとんどの人はyoutubeで十分。
20世紀は、音楽も書籍も、個人でつくり、販売できなかった。 だから、中間業者が、搾取できていた。 21世紀は、音楽も書籍も、個人でつくり、販売できる。 だから、中間業者が、搾取できなくなった。 「中間業者が搾取できない=衰退」ってだけだろ歯糞虫。
>>328 無料でもテレビやネットサービスは成立するだろ。
フリーミアムとか広告とか寄付が有るんだから。
今のネットは戦後の闇市みたいなもんだろ 法整備がすすむのはこれから
だから観世能楽堂の公演に1万以上出したり、海外オペラの来日公演に5万円出す少数の人間はこれからもいるだろうけど 20世紀型文化産業がカモにしていた「中途半端な物で満足」というヴォリュームゾーンがなくなる。いや別に消えてなくなるわけじゃなくて 彼らには「中途半端な無料」のエンタメがオンラインで無限に与えられる。
>>330 21世紀は、音楽も書籍も、個人でつくり、販売できるけど際限なき競争で結局無料になるなんだよ。
>>329 これまでも、ほとんどの人間は、書籍を購入してなかったから問題ない。
書籍を購入するのは一部。
が、教科書や参考書、学術書だけはすべての人間が購入していた。
だから教科書の類いの電子化は阻止しようと躍起だ。
教科書は紙でなければないという法律がある。こいつを改正するのが自民党では9割がた無理だ。
紙に印刷するにしても 今はデジタルで編集して版下もデジタルで作ってるのに 最終的に紙にインクという先祖返りは廃れるだろ どう考えても
ネットサービスは再現なき競争から低価格してるだけじゃ無いぞ。 電波やネットはグローバル市場に簡単にアクセス出来るからな。 地場の卸みたいに限られた客を扱ってた時代と違って、 100人に1人が100円払っても、母数が1億人なら1億円になるんだよ。
>>334 競争にやぶれたのが無料になるんだろ。
カスだから無料で当然だ。
これまでは、カスでも金が取れた。ある意味、悲惨な時代だった。
しかしこれからは違う。ようやく、成熟した時代になった。海外は日本より進んでいる。衰退ではなく、進歩している。
>>335 義務教育の教科書はもともと国費が投入されて無料だし、学術書はもともと営利には乗らないからネットで無料になるつーかもうなっている。
学術書の著者は印税を稼ぐために書いているわけじゃなくて学会での地位や名誉のために書いているんだし。
高校の参考書と教科書は商業ベースだけどどのみち大した市場規模でもないので、電子化されようがされまいが直接当事者以外はどうでもいいことだろう。
ヤバイぞ すでに数人が釣堀地獄《ロンパールーム》に引きずり込まれている… なんと恐ろしい…
無料無料て騒いでるのは 生活保護で暮らしてるのかね? 働けよ
>>339 国民は無料でも、業者には国から金が入る。国が立て替えて払うから。
その金を取り合っているんだよ。
おまえのこれまでの人生を振り返ってみろ。
教科書の類いは毎年、手に入れていただろ。
ほとんどの人間は、自分で本を買うより、そういった書籍を手に入れていた。
車の免許更新時の教則本も書籍で、あれは毎年大ベストセラーだ。
市場規模はでかい。1兆円くらいはそういったものだろう。
ほとんどの人間は書籍を買わない。
書籍を買うのは一部だからな。
>>343 小学校だけで460億だと?
中学入れたら1000億はいくな。
高校大学だとその10倍はかかるだろう。やっぱり1兆円か。
>>338 オンラインで有料にできるのは、多数から集金できるシステム代と
>>313 のようなリーガルコストを払える人だけになるよ。
ほとんどのクリエーターは、課金コストとリーガルコストを払うくらいならフリーで流した方が有利になる。
でもそのような状態が「良い状態である」といことについてはあなたに全面的に賛成する。
そもそも創作活動で利益を得るということは卑しいことだ。
創作活動は財産や地位のある人間がアマチュアとして取り組むべきこと。
それこそ成熟した社会といえよう。
>>344 小中で460億円。高校入れても1千億いかないよ。
著作権のない社会。創作者が利益ではなく名誉と芸術的良心のために創作する社会こそわれわれが目指すべき理想社会だ! インターネットのおかげで楽園に達するのはもうすぐだ!(w
確かにロンパールームだ、ここ
>>346 教科書だけではいかないが、
参考書やほかにもいろいろあるだろ。そっちのほうが金がかかる。
教科書を電子化したら、付随してそういったものも電子化されてしまうのが嫌なんだよ。
ららんららんららららん♪ ららんららんららーら♪ ららんららんららららん♪ らんらららーら♪ ロンパールームの時間です(^_^)
で、なんの話だっけ?w
高校の教科書代2万円としても100万人で200億。三学年で600億。 小中で400億としても1000億いくじゃねーか。 誰だよ、高校入れてもいかないって言ってる奴は。 謝罪しろ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/03/04(月) 02:15:05.74 ID:sMpNH8xT 雑談スレを楽しむお約束 1. おくすりの切れた急進的電書派や電書否定派が暴れだしたらスルーしましょう 2. ここはロンパールームではありません では鉄格子の付いた雑談スレをお楽しみください
人の労働力をタダにしろ、という人は 自分でボランティアでもすればいいんじゃないかな。 そうすれば、世界がどのように回ってるか少しは身にしみるでしょ
安く見積もって1000億だからな。それなりの高校や塾を入れたらさらにかかる。 大学、大学院といけば天井知らずだな。やっぱ1兆円近くはあるかもな。 教科書利権、恐るべし。
>>355 就学人口が1500万人程度なのにそんな訳ねえだろ。
教科書だけで年6万円以上掛かったら子供が多い親なんか簡単に破産するわ。
ネットで聞き齧った知識を振りかざして適当に言ってるだけだから キチガイと議論しても無駄
2chでガス抜きしてるだけだからな ほっとけ
こないだの新聞に載ってたが、アメリカではネットの動画配信(合法、非合法) に押されて、ケーブルテレビの解約が急速に増えているそうだ。 ネットでタダか月1000円くらいで見られるのに対してケーブルだと何千円もすると。 そりゃ乗り換えるわな。
俺もケーブルはやめた。 ホントムダ。 てか、見るモンないし、放送時間に合わせる見方がオワコン。 てか、TVにン時間も時間費やす事自体オワコンだね。 放送は、たまにPCにワンセグ繋げてニュース等を、ながら視聴。 モニターはDVD視聴。コレで十分。モニターもPCデュアルモニターで事足りる。
>>327 今、ラジオがスゲー聞かれだしてんの
知らないの?
>>310 そういうのが楽しいのはニート学生のうちくらいだろ
人生終わっちゃった無職とか発達障害は何時までも
やり続けるんだろうけど
ルポ電子書籍大国アメリカからの米出版事情 アメリカでは出版社自身による新人発掘はなく、エージェントを介在して発掘される 出版希望者は、手紙でエージェントに自己アピール・プレゼンして、許可を貰って初めて原稿を送り、その原稿が優れてると判断されれば契約される 基本的に作者エージェント出版社間は変更なく、日本のように複数の出版社を使い分けることはなく、出版社やエージェントの変更は横紙破りとされる
大物エージェントのワイリーが契約してる作者の電子書籍を纏めてKDPからだして出版社ともめたことがあったそうだけど結果どうなったんだろうね 2010年出版の本だから結果出てそうだけど
>>362 時間を占有される娯楽は余程の訴求力がないと難しいって事か。
>横紙破り なにそれ?
デタラメだな。 エージェントが仲介するのは正解だが、 エージェントは、著者の代わりに、複数の出版社に売り込みに行き、条件のいい出版社と契約を結ぶ。 そんだけの話。 だから日本のように極端に出版社が支配的な力をもつことにはならない。 出版社も常に競争にさらされている。 また新人や、新たに本を出したい奴も、直接、出版社に売り込みに行くこともあるし、 数社に原稿を送りつけることもある。 要するに、全員が全員、最初からエージェントと契約しているってわけではない。 編集者にとっては、新人の原稿は宝の山。日本みたいに楽して下読みに読ませたりすることはない。 また高校受験みたいな新人賞で二重投稿を禁止したりと、アホなことはさせないし、 そもそも外人はそんなルールをつくっても誰も守らないだろう。 逆に、編集者がこいつに書かせたら売れるかもしれないということで会いに行き、 書かせることもある。つまりスカウトだな。 その手のスカウトで出版に至ったという本のプロフィールをいくつか読んだことがあるな。 売れたら、エージェントを雇う。で、エージェントが各出版社に売り込みに行く。 それは自国にとどまらない。世界中の出版社に売り込む。ここがすごいところだな。 出版社に育ててもらうとか、日本の著者でたまに糞みたいなことをいうが、まじで糞だな。 子供かよ。はやく精神的に自立しろ。 海外と比較すると、日本の出版界の稚拙ぶり、糞っぷりがわかるな。 電子書籍時代と共に変わればいいんだが。
しかしKDPはまったく売れんな
>>368 著者の大原ケイ女史曰く111ページにて、
私の知る限りアメリカ、そしてヨーロッパでは、基本的に一人の著者にはその国の担当エージェントが一人、著作はすべて一社から、担当編集長も一人、というのが原則だ(原文まま)
私自身がアメリカの出版事情に詳しいわけではないが、他に適切な著作若しくは記事ブログでも紹介して
>>362 テレビだと読書やネットの気が散るんでラジオを聞くようにはなったのはあるな
ニュースと討論番組以外見る価値があるもんはないってのも大きい
昔は音楽プレイヤーを使っていたが
ダウンロードの刑事罰化で新しいのが補充できなくなってやめるようになったわ
アメリカで(紙の)本をだすにはと97ページからかかれてる
>>370 その本を、おまえがちゃんと読めてないだけじゃないのか?
もう一度注意深く読んでみろ。
エージェントは一人つく。何人もつく必要はない。
そしてそのエージェントは複数の出版社と交渉するが、最終的に契約するのは一つの出版社。
で、当然、その出版社の編集者も一人。何人も必要ない。
この後半の部分のことを指しているのだろう。
しかし日本の場合は、出版権が三年縛りで、もし契約更新しなければ他社から出せる。
また新人賞を経てデビューした作家、漫画家は、基本的に一つの出版社の専属になるため、
担当編集者がつき、数年おきにコロコロ変わる。
寄ってたかって複数の編集者が介入する。著者と編集者の人間関係で仕事をしているからな。
>>374 同じく111ページに書いてある
著者が出版社を渡り歩いたら、著作が売れ出しても、他社の本がうれるのだから意味がない(意訳)
でその直後にジャネット・エヴァノヴィッチの横紙破り、契約が上手くまとまらなかったので今までと違う出版社から出そうとしたら裏切り者扱いの非難だったとある
自分の知らない話や都合が悪い事実には「嘘だ」「デタラメだ」ってわめくだけのキチガイだからw
そもそも他人の受け売りしかできないから、
>>373 なんかの記事にも、絶対に論理的かつ実証的に反論もできないよコイツ
自分で調べる能力ゼロだし
というより、著作はすべて一社からとあるのになぜ複数の出版社になる 欧米と入れてるから日本と混同もないだろうし
>>375 だから、その場合は有利に契約できるんだろ。
人気作家を業界のなんだかわからない暗黙の了解、空気で出版社にとどめておくのが日本のやり方。
争いごとが嫌いというか面倒くさいことになるから、出版社が互いに取り合ったりしないよう、悪くいえば、談合している。
たとえばいくら人気があってもワンピースの漫画家をヘッドハンティングしたりしない。
しかし外人は、売れて人気作家となると、エージェントが自分たちに有利になるよう契約する。
出版社はしぶしぶ契約をのむ。その結果、渡り歩くことがない、ってことだな。
で、その話は、有利な条件を出しても、他社から出そうとした。よって、裏切り者と非難した。とかじゃねーの?
ま、その裏切り者という非難にも裏がありそうだからなんともいえないが。
>>376 その記事。ざっとみたが、糞っぽいな。どうせ頭の悪い奴が書いてんじゃねーの?
論理的に説明すると、日本の紙の本は、割引販売ができない。これに尽きる。
売れ残ったら、半額セールとかできれば、買い切りでも何でもいいんだよ。
それを糞みたいな長文書いて、ま、働いたふりをしているだけだな。よくありがちだ。
>>377 なぜ「著作はすべて一社から」と書いてあるのか、それを考えろ。
書き手になったつもりでな。
電子書籍化されていたので、早速購入して確認したが、ID:C5lG8gj0の書いたとおり。 読み間違えようもない。 そして、ソース無しに反論とは、やはり頭の中、マリネラ王国だなー
なんだ、購入してくれたのか。 ありがたや、ありがたやw
購入したのはBookwalker 出版社はアスキーメディアワークスだしな CNETの記事はちゃんとソース元も記載されているから、出鱈目と言うならソースから論破()しないと、ただの基地害の妄想だぞ
>>379 本当に「嘘っぽい」とか想定通りの頭の悪い反応でワロタ
だいたいヘッドハントされて他社に移る作家だっていくらでもいるわw
おまえスラムダンクやバガボンドとかも知らないの?
糞みたいな長文てお前のことだろw
あのさ、知らないことしゃべるとボロが出まくるから、もう来るのやめればお前
変わんないだろw きちんと海外の実例をソース付きで挙げつつ反論してみろ 糞だ、嘘だ、と喚くだけじゃなくな
おまえは屁糞虫か。 すべてちゃんと説明してやっているだろw 何がわからんのだ? 死んでるのか? 脳みそが。
ID:tk8RQ0bFの方が老眼だろう まともに読むことも出来ていないし
319-320のあたりに日本が抜いた、というより日本以外の落ち込みの方が大きくて、日本が一番になっただけ 。 しかもAKBEなんて特典商法で売れているだけで、購入した母数がかなり少ない。それに勝てないというのは、明らかに市場が衰退しているわ
好きなように解釈して妄想してりゃいいよw 残念だね、お前の好きなアメリカは、やり方が悪くて何でも衰退しちゃって
マスコミが糞だな。 こういう情報を出すなら、売上金額だけではなく、 売れてる楽曲の総曲数の比較や、 曲数ベースで過去数年の推移をグラフにしてくれればいいのにな。 そしたら糞虫が衰退しているとかほざかなくなるのに。
>>392 アメリカの出版事情について、大原ケイ女史の著作が全面的に正しいとは限らないから、反証になる本なり記事出してくれない?
スレ伸びてると思ったら・・・(苦笑 この人議論する気はないのにいちゃもんばかり付けてくるな 頭の固いまさに老害
>>393 全面的に正しいだろ。経験に基づいているんだからw
それを部分的に引用してデタラメこいている奴がいるってことだな。
デタラメこいている奴は、都合よく引用し、
アメリカの出版事情というのは、エージェントが支配的で、エージェントが新人を発掘し、
一度決めたエージェントや出版社を変更することは裏切り行為であり、
それは万死に値するというトンデモ論だ。
アメリカいや日本以外の出版事情は単純明快。
エージェントというものが存在し、それは作家の利益になるよう出版社と契約を結ぶ。
もし固定化してもそれは出版条件がよいからにすぎない。
日本のように印税の上限10%などと糞馬鹿げた談合もない。
競争原理、市場原理が正常に働く。よって出版ムラという既得権団体が存在しない。
だから紙の本から電子書籍への移行もスムーズ。
日本には紙出版における既得権があって、それを失いたくないために、
なかなか電子化を進められない。だから、若い世代は、
みんな迷惑している。
まさに老害による弊害。(苦笑
電子書籍が読みたいんじゃなくて、本が読みたい。 今俺はレディ・ジョーカー読んでるが、ドラマになったから気になった。 そういうキッカケがなければ本など読まない。 もしくは紙の本は絶版になった。専門書でものすごく高価だけど、電子書籍だと安価。 とかだな。 今、そういうのが全然無いから電子書籍なんて買うわけない。
同意。 電子だの紙だの関係ない。 紙で読みたい奴は、紙で読める。 電子で読みたい奴は、電子で読める。 日本国民が望んでいるのはそういうこと。 既得権を守るために不便を強いるな!
おまえ、今まで紙は糞だの死ねだのさんざん言っておいて、なにが「電子も紙も関係ない」「同意」だw 頭がおかし過ぎてびっくりするわ 本当に病院に行け いや、病院から書き込んでるのか
>>395 ソースお願い
経験って何の経験?
アメリカの出版関係に関わってたなら、それこそ教本になるような
書籍なりブログ記事なりいくらでも挙げられるでしょ
電子書籍ってのは適当に電子書籍リーダー買って んでアマゾンなり楽天なり好きなとこで電子書籍を買うってできるの? それともアマゾンから出てる書籍はアマゾン専用リーダーでしか買えなくて、 楽天から出てる書籍は楽天専用リーダーでしか買えないみたいな感じ?
同意。 出版社がな、こっちでは出して、こっちでは出さない、紙でしか出さないとか、 せっかく便利な電子書籍を、あの手この手でめちゃくちゃ不便なものにしているんだな。 もうキチガイ沙汰としかいいようがないな。
>>402 アメリカの出版事情とかエージェントについて適切な説明をしてる本とかブログ出せないの?
ざっとの説明日本語と英語とで書き込んでると更に説得力がますよ
問題集とかは電子書籍でやってる 本でもいいけどとなりに答えが書いてあるからちょっとね
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 20:11:19.40 ID:xO/5Qusy
Kindle上陸前に日本の陣営が一致団結して 共通フォーマット・互換端末の規格を決めて 「日本産のコンテンツは全部この統一ストアで買えます、 買った本はどの端末でも読めますよ!」とやれていたら Amazonに圧勝する流れも充分にあり得たと思う。 上陸前どころか、この期に及んでまだ 独自ストア開設とかしてる現状を見ると 空しい妄想だけどね…。
>>403 は?
自分で探せよ。こっちはいかに老害を排除するかで忙しいんだからな!w
>>406 一応アメリカの出版事情について大原ケイさんの著作出したけど、
違うと言うんでしょ
あなた何の根拠も出さないから教えてと言ってるんだが、なんの
根拠も出せないの?
感銘を受けた著作出すくらいたいした手間かからないと思うんだがなぁ
>>405 アマゾンに対抗して電子市場を制覇しても、それはけっきょく紙市場の旨みを放棄することを意味するからな。
電子市場が盛り上がれば、紙市場はすたれるいっぽう。
紙市場は既存出版社の独占市場で、ここの利権はなかなか手放せないだろう。
今のように紙の本だけを売っておけば、競争せずに左うちわ。
老害どもは、自分が定年退職になるまで、なるだけ電子化を遅らせる気だ。
>>407 誰が違うというんだ? 天の声か?
こんどそのお友達を紹介してくれ。
ここにいる人は欲しい本が 電子書籍(ともちろん紙も)にある場合は どっちを買ってるのかな? おれはまずは電子書籍で買って いいな と思ったら紙も買う 紙を家で読んだり置いておいたり 外に出る時はPWで読む そんな事してる
>>401 へー
あと、例えばアマゾンで買った電子書籍ってもしアマゾンが潰れたら読めなくなったりする?
>>406 アフォがウザイんで貼っとくわww
10億(SKnEA3L+)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
取次からの圧力も相当あるもんなんでしょうか。
>>411 潰れなくても、Amazonがやーめたと言った瞬間に
端末の寿命==本の寿命になる。
電子書籍で売られるようになったが、すでに紙の本でもっているのが多い。 悔しいかぎりだ。 なぜ電子書籍で読めないのだろう? 自炊する奴らが多いのも頷ける。 今の出版文化を支えてきたのは、高い金を出して買ってきた者たちだ。 その者たちが電子書籍で読むために、すでに金を出して買った本の電子化する。自炊代行を頼む。 なのに、自炊代行を許さないと、ほざくバカがいる。 自炊代行で、本を裁断するのが許せない、とほざく。 裁断された本をわざわざもってきて、本がかわいそうだ、と。 アホか! てめえら本当は返本率5割以上で、いままさに出版している本の半分を処分しているんだろ! 糞が! ああ、本がかわいそうだ。 紙が無駄だ。資源が、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
>>415 それをいったら、紙の本は書店で買った時点で寿命だな。
代金支払う=紙の本の寿命
紙の本は古くなっても取り替えてくれないが、
電子書籍は再ダウンロード可能だ。
ちょっと、SKnEA3L+を、突っつくと すぐ、気が狂って 正体を現すよねwwww
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 20:45:55.62 ID:qGnC3qpu
340 :名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:18:44.49 ID:fD1ap/S5 電子書籍と通常の書籍売ってたら通常の書籍買ってくるな。文庫は。 特に電子書籍には魅力を感じ無い。端末をタダで配ってくれたら検討しようか、ぐらい。 341 :名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:54:37.12 ID:k36cL1DK 本も読みたいが、お前らの馬鹿な書き込み読んでた方が面白いから困ったものだ。 何か良い知恵ないか?
寿命が短い紙の本の 寿命を延ばす、ために、 電子化、また、自炊代行業というのがある。 それを禁止するのは悪魔だな。悪徳老害。
今日の10億 ↓ SKnEA3L+ 日付が変わるまで暴れると思うw
まあまあケンカするなw 4月になってるし、ひとつ警告を入れておこうか。 単発IDは10億だからスルーしとけw ってことだな。 電子書籍雑談スレの利用者はもうみんなわかってるよな?
>>425 4月になってるし、ひとつ警告を入れておこうか。
10億は、いつも、ID真っ赤だよw
電子書籍雑談スレの利用者はもうみんなわかってるよな?
ID:SKnEA3L+ ←このヴァカだってことをw
な? 単発だろw NGにしたくてもできない。スルーにかぎる。
ID真っ赤のアフォを退治するには コレが一番だなwww 10億(SKnEA3L+)よ、いーから、よーく過去を思い出せ ↓ unkar.org/r/iga/1275567591 「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w 「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に 擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ! ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
リストラキャリアデザイン室で 同人を描く豚 ↓
>>417 買った時点からの紙の寿命マイナス使用頻度だろ
電化製品で20年持つのは殆どないけれど、紙の本だったら余程愛読書にしてない限り20年程度は持つ
逆に全然使ってない電化製品だとして20年持つのどれくらいあるのだろう?
別に30年だろうが50年だろうが良いけど
そう言えば、タブレット類は修理=リセットで、電池寿命とというものもあるんだが、kindleとかipadとかの主流のタブレット類で 電池交換が自分でできるのはどんなのがあるだろ バッテリーそのものは数年で寿命だよね
電子書籍は提供元がサービス終了した時点で、 寿命とか?
>>415 なるほど
売り切りってわけじゃないのか
安心していいぞ。 アメリカ人はやっぱり日本人と違って進んでいるんだよ。 キンドルは独自の仕様だが、EPUBベースにしているのは、 あり得ないが、万が一にでも運営できなくなった場合を考えてのことだ。 EPUBベースにしておくと、たとえ端末がなくなっても、 読めるようにできる。 ちゃんと保険をかけているんだよ。さすがだな、アマゾンは。 しかし、日本のこれまでのやり方は、ガラパゴスファイルだったので、 端末がなくなると途端に読めなくなった。 ここが違うんだな。 やっぱり顧客のことを第一に考えるアマゾンには勝てないな。 老害どもは見ならえ。
紙が一番だな
こいつの釣りレスは最強だな
端末の寿命が短いからコンピュータ使わないとかいう奴いるの? 本が読めようが読めまいがスマフォやタブレットは今後も売れる。 書籍に替わるコンテンツは今後も出続けるよ。
電子書籍じゃないならこの板不要じゃないかw
10億という名の アンチ電子書籍信者が単発IDで潜んでいるってことだなw
紙書籍雑談スレを立てて、そこに隔離されとけばいいのに、 やはり電子書籍が気になるのだろう。 とことん惨めな奴だなw
なにID変えて調子に乗ってるのw
基本、毎回ID変えている奴はキチガイだからな。 相手にするな。
おまえだよw
やべえ。なんかおかしなのに絡んじゃったかなw 退散すんべ。
わざわざ自己紹介することもないのに そんなにカマって欲しいのか?
早くも今日の10億が釣れちゃったねw 今日の10臆 ↓ ID:0jzfVZTt
こいつ、同じ時間帯にkindleスレに出張ってアマゾン礼賛コメントしてるし そっちで「いつもの調子」でやってるから、隠れたつもりがバレバレなんだが 悲惨なほど頭が悪い
創作文芸板のKDPスレでも有名なキチガイとして知られているからな レスに特徴有りすぎw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 06:33:54.83 ID:imd6a043
10億に関してのスレって前なかったっけ?
2GのMicroSDカードなんて200円くらいでしょ。 1500円もする紙の本にそれ付属させて中に電子書籍入れればいいんだ。 自分の好きな方読めばいいし、紙の本売るなり捨てるなりした後でも SDなら場所もとらないし。
>>450 新刊は厳しいと思うがそんな感じで絶版本や新人賞応募作を付録代わりにして
販売催促ってのはありかもしれないな
パスを貼っておいてサイトからダウンロードできる方式でもいいとは思うが
紙か電子か、どちらか一方しかいらないという読者にとっては単なるコストアップ要因でしかないから無理だよ
本にICチップを埋め込んでおいて、スマホのNFCで読み込んで電子書籍の権利を買う。 AmazonとかGoogleとかAppleとか全部で通用するようにする。
>>453 お金の問題どう処理するの?
上にもあったけど、片方しか欲しくない人にはコストアップ要因だし、
電子書籍は出したくない作者もいるだろうから、混乱するんじゃない?
上にあったAmazonが潰れた場合だけど、前に問い合わせたとき、Amazonやkindleの倒産や日本撤退は想定外として答えてくれなかったけど、出版社が潰れたり手切れしたときは、お知らせ送るからDLしてだそうだ その後kindleのクラウドサービス使えなくなるのかとかDLした端末壊れたら再DLさせてくれないのとかDRM外してくれないのとか確認したが、すべて駄目だそうだ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 10:49:37.53 ID:E1X9KDU9
まあ予想された内容だね。 だから俺は、DRMフリーの電子書籍しか蔵書だと思っていない。
昔の98とかMacのソフトを何百万出して買ったとして、 もう事実上使えないんだから。マシンは持ってたとしてSASIやSCSIのHDDが手に入らないだろ。
SCSIは業務用では現役だけど、サイズが違いすぎるかなあ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 11:18:13.36 ID:A9NA0w3A
なんで電子書籍マンセーのやつらが紙の流通や小売に頼ろうとしてんだ お前ら、それは古いものとして切り捨てたはずだろ
紙か電子かどっちかしか選べないなんて言ってるのは本読まない奴だけ
10億本人はアク禁でここしばらく書き込めなかった現実 誰か知らないが第二第三の10億登場ってところか そもそも10億はこの板にほとんど来ない それに現在は100億らしい
w
>>457 実は、未だに98システム使ってる古い工場や商店とかはある
某障害者施設とかも、そう。
MS-DOSとか、変な独自OSとかでしか動かないので
それが、いいお客さんだったりする。
>>458 サイズが違いすぎるって何?
普通にSASや、SATAと同じ大きさだよ?容量の事?
容量もデカイのあるよ。コネクターが色々あって特殊だけど。
U-320やFCなんて十分現役でしょ。
98使ってるところはあるよ。N5200だって全農で現役。 それはもう例外的なもので、カウントしてはいけない。
MS-DOSの時代から電子書籍?のような物はあったね DRMも無かったが誰も相手にしなかった 機械やシステムに依存してしまう商品は難しいね
>>465 いわゆる一般人を対象としないからね。
カウントしたって意味が無い。
SEやプログラマーにとって、
昔ながらのお客さんって事。
>>467 ないない。ソフト開発請け負った会社にだって98はもう残ってないよ。
あるだろうが、話の本筋ではないな
>>415 Amazon から定期的に買っていたサプリがいきなり販売中止になったの思い出したよ ><
Amazon に再開して下さいって聞いたけど、止めたいから止めた と言う訳のわからない返事
今は別のサイトから買っている
>>468 そのソフト請負った会社のPGなり
実際は横の繋がりとかのPGなり(元PG,フリー等)や
DOSやアセンブラの知識持ってる奴が請負うんだよ。
まぁ、言っても分からんと思うけどね
>>470 食品系で、安かったのに
いきなり取り扱いやめるのナンボかあったな
いつからITじじいのグチスレになったんだ?
MOV AH, 4CH INT 21H ああ夏カシス
XOR CX,CX
別にグチじゃないと思うが? どうしたんだ?w
0カキコするより速くて旨いw
身につまされる思いがあったんじゃねw
うちの98は DOSもWindowsも、問題なく動いとるな 場所取るだけで使い道が殆ど無いのが玉に瑕 久しぶりにエロゲでもするか・・・
そろそろこの話題は int 3 にしようぜ
ACKしたが、できれば大文字で頼むw
アメリカの売上の構成(ルポ電子書籍大国アメリカ) かなり大雑把らしいが 印税約10%内エージェントの報酬印税の15% 出版社約50%(約10%が印刷製本代) 取次約10% 書店約30% 電子書籍の印税は約25% ただし新刊15%一年以上たった既刊本35%が多い 既刊本は値段が抑えられること多く、無料のことも多い
10億さんがレスると過疎るなw
おい、10億、おまえのレスは不毛なんだよ。恥を知れw
>>482 そんなもん出されてもちゃんと理解できる奴がいるのかわかっちゃもんじゃねえなw
なんで新刊が15%で古いのが35%と跳ね上がるんだ? おまえにそのカラクリがわかるか?
古いパソコンもいまだに現役ということは、 やっぱり電子書籍の寿命も紙の本より長いってことか。 紙の本はほんと役立たずだな。早くなくなればいいのに。
おい、イギリスの本の印税は、50%らしいぞ! 日本は10%。 めちゃくちゃだな。ぼったくり老害出版社。 これじゃ10億さんも紙の本の印税で10億稼ぐのは無理なんじゃねえの?w
iPhoneで東芝ダウンロードしたけど、ストアにいけねーやん
イギリス印税でぐぐってみた
http://ukmedia.exblog.jp/14870447 イギリスの印税50%て凄い??計算方法によっては日本と変わらないかも
実際の計算はどうやるんだろうね
定価ベースか卸値か、刷部数か実売か、エージェントなりプロダクションが関わるかでかなり違ってくる
こうして見るとアメリカはかなりアレだな
エージェントに1.5%とられたさらに結構な返品率での実売。。。
とある本に電子書籍での印税で、講談社15%小学館25%で一見小学館の印税の方がわりがよく見えるが、実は定価ベースと卸値ベースで計算すると変わらないなんてのが書いてあった
>>483 割引されるからある程度印税確保するためじゃね
よし、すべて答えてやろう。元データを見てないので推測だがな。
>>487 50%というのは、利益の半分ってことだろ。
再販制度で価格維持をしていないから、本も割引販売をする。
だから卸値を半分くらいと仮定すると、もし1000円の本なら500円。
そこから印刷コスト10%、出版社の人件費・諸経費を20%とみて、引くと残り200円の利益。
それを株主と半分つまり50%ずつ分ければ、著者の取り分は100円。
大ざっぱな計算だが、100円なら10%となって日本の販売価格の印税率と変わらない。
そのパーセンテージが何に掛かっているか、その見極めが大事だな。
アメリカも同じ。再販制度に縛られた日本と同じ感覚でいると見誤る。
だから
>>482 のあれは糞だ。
そもそも海外では取次にそんなに力がない。書店がそれぞれ独自のルートで本を仕入れる。
ヤマダ電機と同じ。その仕入れの仕方で書店の勝敗が決まる。
だいたい定価の2〜3割引は当たり前だ。
日本のように取次10%とか書店30%とか糞ルールでやってたら商売にならないだろ。
ましてやオンライン販売だと40%引きもあるらしいぜ。
書店が生き残るには、独自ルートや出版社から大量に仕入れることで、卸値を半分以下に押さえ、
他店より少しでも安く売る、割引サービスをしなければならない。
ま、でもこのへんはふつうの商売と同じだ。だから日本の書店がどんだけ呑気で糞かわかるだろう。
>>487 アレなのは、日本だろ。
日本も取次は10%くらいだが、これにごまかされるなよ。
日本の取次は、取り次いでくれないんだ。だから新規参入ができない。
ここに閉鎖的な日本の出版ムラができあがる。
それからアメリカのエージェントもたいへんだ。競争にさらされている。
エージェントは誰でもなれるからな。もし楽な仕事だったら、どんどん増える。
新参のエージェントが出てきて自分たちの取り分を下げてくる。たとえば、人気作家は10%に下がる。
で、古株のエージェントは10%じゃやってられないと悲鳴をあげる。
エージェントはたんに印税率を決めてくるだけの仕事じゃないぞ。
新人発掘はもとより、カス作家でもどうしたら売れるか考える。ベテランエージェントの腕の見せ所だ。
そして初版部数を決めてくる。日本だとやっぱり出版社が殿様だからな。数千部の発行部数しか出してくれない。
数千部だと売れる物も売れないだろ。
で、出版社もエージェントとの交渉で、下手を打つとたいへんなことになる。
初版部数を大量に出すと、それをさばくのにてんやわんやだ。
書店に引き取ってもらうために、大量に仕入れてくれるところには安く卸す。
な? すげえだろ。日本以外の出版業界は、どこもかしも競争にさらされて、がんばってんだ。
少しでも安く、そしてみんなが、読者が求める物を――
印税率がどうのこのうじゃねえんだよ。
そんなもんを比較しても見えてこない。日本の腐った業界の気持ち悪さはな。
腐った気持ち悪いレス、まで読んだ
GooglePlayでアプリ売ると3割持ってかれるんだろ。 てことは百円に したら、七十円入ってくる。千部売れても七万。 西村賢太でも五十しか売れなかった。 これはその他大勢の人は生活できないな。
それで生活しょうなんてヴァカいんの? 露天商ナメ過ぎw
取らぬ狸の皮算用は 過去スレに、いーーーぱい、いるから 読んでみww
10臆自己紹介乙w ↓ ID:vEkDnaXC ↑
>>486 そういや東芝どーなったんだ?
NECは携帯事業撤退するらしいなw
>>490 結局イギリスの印税は50%で素晴らしいと書き込んでいながら実質的には日本の印税と変わらないということ?
アメリカの金額構成の実際が違うというなら具体的に書いて
取次通さない場合が何%位でどのような構成になるかと通す場合
これくらい書かないと意味なくアメリカ讃えてるのしか見えない
それにしても相変わらずソース付けなく根拠が無いな
イギリスの印税にしてもぐぐって最初のページに出てたのに
>>498 なんでキチガイにマジレスするかな?
まーいいけどw
話題ないし過疎るから、弄りたいってのはわかるww
じゃあまたエプソンPC286互換機の話でもすっかw
なんでエプソンなんだ?w
>>493 「千部しか売れない」と考えるのが、日本のガラパゴス脳だな。
なぜ千部と思い込んでいるんだ? 千部しか売れないのは誰のせいだ?
日本の書店の数は1万5千店。単純に1日200人客が来ると仮定すると、300万人。
しかし、これは24時間ではなく開店時間の半日だ。
もし電子書籍端末が2千万台普及すると、1日、2000万人。24時間、好きな時間に何度でもやってこれる。
アメリカじゃすでに2千万台売れているそうじゃないか。
電子書籍ストアの販売点数を制限するなどの邪魔をしなければ、日本もすぐに端末はそのくらい広がるだろう。
そうなれば千部といわず、万部、十万、百万、場合によっちゃ1千万部、売れる。
70円入ってくれば、7億だぜ。おい! 10億先生の悲願達成じゃねーか!
法改正をして、違法コピーを取り締まることで、DRMフリーにでき、アメリカ以上に便利にすることだってできる。
日本人は欧米人より読書好きが多いからな。もっともっと売れるようにできるぜ。
が、それをしない。つまり、現状、「千部しか売れない」状態をつくることで、紙出版を守っているんだ。
ほんと糞だな。
日本の出版ムラは糞と呼ばれたくなかったら、紙で出すものはすべて電子でも出せ。まず市場を対等にしろ。
糞みたいな言い訳こいてないで、日本国民のために汗を流せ。糞利権団体が生意気いうな。読書が足りないからてめえら糞は頭が悪いんだよ。
そうそう、書店の数は1万5千といったが、これは激減してきている結果だ。
いまもどんどん書店の数は減っていっている。田舎じゃ本屋が0店という状況にもなってきた。
現状維持なんかできるか。このままだと泥舟が沈んでいくぜ。
だからID:vEkDnaXCの 自己紹介はいいよ10臆w わざと弄られたいマゾなのか?w
話題がなくなると印税お化け「妖怪クチダケ」に変身するよね
>>498 印税は変わらなくても、割引され、販売価格が半分だから、イギリスの読書家が得をする。
つまり、日本国民は、中間搾取が半分取っているから、倍の値段で買っているってことになる。
諸外国で電子化がスムーズに進んでいるのは、価格が半分になっても、業界が生き残れるからだ。
筋肉質で贅肉をかかえていないから、身動きが取れる。
しかし、日本の場合は、搾取してきたぶん、贅肉が増えに増えて、その贅肉どもの生活を維持するために電子化が進まない。
電子化するには、筋肉質にならなければやっていけないってことだな。
追加で一つ アメリカは直取引が主流だとしても作家の印税にどう関わるのだろう 取次の取り分を書店と出版社で分けるだけじゃね 返品の歯止めされるような契約結べば実質の印税率アップするだろうけど、そう言うことがあったとしてもエージェントの功績にはならないだろうし
>>505 欧米の方がディスカウント含めても書籍の平均価格は高いよ
MARVELなんかのコミックも高いよね 雑誌はアフォみたいに安かったりするけど
>>507 高いだと? ソースをだせよw
というのは冗談だ。
なにをもって価格が高いというかだ。
本を書いているのは著作者だろ。そいつの取り分から価格を導き出す。
中間搾取が入り込んでいると、無駄に高くなる。ここだ。高いと言えるのは。
日本は印税10%とすると、90%が無駄だ。この理屈がわかるか?
いかに著者の印税を100%に近づけるか。
この努力をすることが、書籍の価格を安くする、という意味だ。
極論だが、頭のいい奴ならすぐに理解できるはずだぜ。
エプソンの話しょうやw
写真集とかって、高いしかさばるし、見終わったからって捨てるもんでもないから、 電子書籍になって、500円くらいならいいんだけどな。印刷コストがかからないから、 紙の本だったら不採用になるような撮影も入れやすいし。 雑誌もそうだね。CMなうとか堀北真希目当てなんだけど、2ページとかで 900円は勘弁してほしいと常々思ってるんだ。 どう考えても何十、何百と撮影はしてるでしょ。
486を586にすれば、きっと!きっと! 幸せになれる!
586はね、本体の価格は安いんだけど、メモリ増やしたい、ビデオカード増設。 ってなると98より割高になるという落とし穴があるんだよ。
エプのPC事業など無きに等しい
高いとか、遅いとか そもそも高解像度に惹かれる人が少ないとか スペックだけみてモノを買う訳じゃないからな
技術が高くても、同時に、コストも高く付くからだな。 今後ますます低価格競争に巻き込まれる商品だから、いかに安くつくれるかだ。 電子書籍時代の消費者が望んでいるのは、1000円電子書籍リーダーだ。
スマホで充分
なわけねえだろ!w スマホだと書籍以外のゲームとも戦うことになるんだぜ? 言っている意味わかるか? 無料のゲームに慣れると、電子書籍など買わなくなる。ゲームで時間を潰してしまう。いまほとんどそんな状態だ。 なんとかしなきゃマンガも安価なゲームに負けてしまうんだよ。 子供らに書籍を読ませ、読書人口を増やさなければ出版自体が、過疎って、なくなっちまう。 だからこそ、ここで電子書籍専用リーダーの出番だな。 使い心地のいいリーダー、触ってて気持ちいいリーダー、そんなもんが必要だ。 スマホで読めるのも大事だが、電子書籍を読む、ブランド価値のあるアイテムとしての専用リーダーが必要ってこと。 まだ多少不満はあるが、キンドルホワイトペーパーはなかなかなもんだ。 1000円リーダーもいいが、読書家のために多少高くても、自尊心をくすぐるような重厚感のあるリーダーの開発も望まれる。
E Inkの端末って、本当に本読むだけでしょ。 それでも持ち運ぶのに、かさばるし画面保護でそれなりの入れ物必要。 だったらNexus7も十分安いし、本以外のアプリも動くし、全然いいじゃない。 実際、自炊した本をNexus7で読んでるけど、快適。 GALAXY S2も4.7インチとスマホにしては大きいけど、七インチとは全然世界が違うね。 スキャンがマジでめんどくさいんだよね。そこがなんとかなれば。
>>520 ゲームも本も楽しむんだよ、それに
本がアプリで売られてんの知らねーの?
>>516 einkもいいけど、反射式モノクロ液晶を現代の技術で作ってほしい。
タブレットにはeinkは反応が鈍すぎだと思う。
einkもいいけど ID赤いやつって何なの?死ぬの?
98互換機には夢があったな まるで、電子書籍のように 実らない夢が・・・
>>520 結局さあ。有料電子書籍厨=紙厨なんだよ。囲い込んで利権を確保するという発想が瓜二つ(w。
いつまでも20世紀のビジネスモデルにしがみついているんじゃねーよ(w
オンラインコンテンツは遅かれ早かれタダになる。その現実を受け入れろ。
___________________
なわけねえだろ!w
電子書籍だと書籍以外のゲームとも戦うことになるんだぜ? 言っている意味わかるか?
無料のゲームに慣れると、電子書籍など買わなくなる。ゲームで時間を潰してしまう。いまほとんどそんな状態だ。
なんとかしなきゃマンガも安価なゲームに負けてしまうんだよ。
子供らに紙の書籍を読ませ、読書人口を増やさなければ出版自体が、過疎って、なくなっちまう。
だからこそ、ここで電子書籍は何が何でもつぶして紙本利権を護持しなければならないんだよ。
心地のいいインクの香り、触ってて気持ちいい紙の手触り、そんなもんが必要だ。
電子書籍も申し訳程度にやることは必要だが、紙書籍を読むことにブランド価値をつけるために古典や伝統、教養主義って空疎な権威が必要ってこと。
実は将来に不安はあるが、一般人の紙本への幻想はなかなかなもんだ。
__________________________
1000円リーダーもいいが、読書家のために多少高くても、自尊心をくすぐるような重厚感のあるリーダーの開発も望まれる。
>>526 すまそ。最後の一行を忘れていた(w
なわけねえだろ!w
電子書籍だと書籍以外のゲームとも戦うことになるんだぜ? 言っている意味わかるか?
無料のゲームに慣れると、電子書籍など買わなくなる。ゲームで時間を潰してしまう。いまほとんどそんな状態だ。
なんとかしなきゃマンガも安価なゲームに負けてしまうんだよ。
子供らに紙の書籍を読ませ、読書人口を増やさなければ出版自体が、過疎って、なくなっちまう。
だからこそ、ここで電子書籍は何が何でもつぶして紙本利権を護持しなければならないんだよ。
心地のいいインクの香り、触ってて気持ちいい紙の手触り、そんなもんが必要だ。
電子書籍も申し訳程度にやることは必要だが、紙書籍を読むことにブランド価値をつけるために古典や伝統、教養主義って空疎な権威が必要ってこと。
実は将来に不安はあるが、一般人の紙本への幻想はなかなかなもんだ。
1000円リーダーもいいが、教養俗物の読書家のために多少高くても、応接間に飾れる文学全集などの企画が望まれる。
__________________________
なげーからよんでねー
村上春樹って電子やらねーな
長え、つーか、何を言いたいのかわからんな。感銘を受けたコピペの切り貼りか。 ま、感銘ついでに、最初の部分でちょっと気になったところをアドバイスしておいてやると、 オンラインコンテンツは無料、っつう奴は、時代の流れについて来れてねえぞ。 有料メルマガも一過性のものかと思ったら、ニコ動がどんどん有料化してくる。で、意外とみな金を払ってやがる。 コンビニでは、アマゾンギフトカードやアイチューンズカードも売れてきているらしい。 老害はパソコン通信で無料のエロ画像あさっていた経験から、パソコンで得る情報は無料、っつうアホな考えがこびりついているんだろう。育ちが悪い。 年寄りほどネットで金を払いたくないらしい。頑なに、な。 ソフトウェアの違法コピー率の推移でいえば、老害どもが現役だった2000年くらいは、40%あったらしいが、いまは20%程度だ。 すげえだろ? なんか喫煙率みたいだな。日本人のマナーが向上し、上品になってきた。しかし、老害どもは今の中国人と同じ価値観なんだよ。なんでも無料!無料!だ。育ちが悪いからな。 だからすぐにネットコンテンツは無料という発想にも行き着く。どんだけお花畑なんだ、あいつらは。 で、若い奴ほど、もちろん金を払います、という感性だ。もちろん若い奴のなかにも乞食がいるのは否定しない。 クールジャパン=無料報酬、っつう考えをするのも老害だな。ったく、老害はしょうがねえな。
今時、読書よりネットの方がよほど教養が、身に付くだろ。
いや、ネットは広く浅く情報を得られるが、深みのある教養は身につかないな。 不思議なことに、書籍も、金を払って読むと、ちゃんと深いところまで読むが、 無料かただ同然の安い値で買うと、情報を拾うだけの読み方しかしなくなる。ほんと不思議だ。 書籍を大切にして読むと、なんか違うんだな。ま、わかる奴にはわかるだろう。
教養って広く浅く持つものだろ? 一般人は超弦理論とかいう言葉を知ってりゃニュースは理解出来る。 群論みたいな高等数学を用いた証明なんか専門家にまかせときゃ良い話で、 教養の枠から外れるわな。
広く浅くっていうのは、一般教養や社会人としての教養のことだろ。 身につけるべき深く豊かな教養というのは、長い時間をかけて少しずつ会得していくものだ。 大人は、子供のウソがわかる。それは自分が子供時代を経験してきたからだ。 が、大人のウソや心理はなかなか見抜けない。無知な奴は、とくにな。 たとえば、文学作品を読むことで、人間の複雑な感情を読み解くことができるようになる。 だから文学は必要とされる。 社会情勢、政治情勢といったものも、けっきょく人間の行動心理さえ理解できれば本質が見えてくる。 老害どもがなぜ、電子化を進めないのか。儲かるとわかっていて、やらないのか。 こういったことも理解できるようになるだろうな。 アホなデータを並べてただけじゃわからんぞ。 よくソースを出せという奴がいるが、こいつらは思考停止だな。 デタラメでもソースみたいなものを出してやると、それ以上考えることをしない。だから騙される。 データなんかいくらでも捏造できるぜ。それをやっているのが日本のお役人、官僚だ。 マスコミもそうだな。ある一面だけをとらえて報道する。教養のない奴はすぐに騙される。 本を読め。そして、自分で考えることを覚えろ。そしたら、俺のいる高みに、一歩近づける。
>>534 本を読むなんて自分で考える事の真逆だろ。
本で得られるのは作者の考えであって自分の考えじゃないぞ。
「俺のいる高みに」なんて言ってる時点ですべてぶち壊しだよ 賢い人間は絶対に言わないからね
まあ、子供のうちは何の実績も無くても自分は偉いとか勘違いしちゃうよね。 特に読書ばかりしてて内向的な子は。
小説とかは図書館でタダで読めるんだよ。新刊だって、売れっ子作家のは20冊とか 購入するから二ヶ月も待てば借りられる。過去の名作なんていつも置いてる。 問題は雑誌とか、漫画とか図書館に置かない本。これは買うしかないが、 ものによってはお高い。これを電子書籍で紙の本の半額くらいにしてくれないか。 ということが大事。 「スティーブ・ジョブズ」なんてのは図書館で読んだわい。
TPP参加なら再販制度撤廃?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 08:54:29.54 ID:H+LnFb+x
文学しか知らない三流私大文系のレベルの低さには救い難いものがあるよな。 文学が必要とか、本を読め、で話が済んでしまうところとか。 本を読むなんて息をするのと同様に当たり前の事で、 問題はどんな本や論文をどれだけ読んで、書籍では得られない情報をどうやって得るかだろ。
>>538 図書館に市販の本を置くことの、
著作者側と公共性のせめぎ合いを知らないからこその発言だな。
当然だと思ってる事って実は大変なんだよね
10億先生はソースを希望するといった疑いを抱く行為を軽蔑する 反知性主義的な奴だとは思わなかった
>>540 そう、何を読むかが重要
自分にとって何を読んだらいいかが
社会がどんどん「ジョブ化型社会」に成って来てるからね
ていうか、トウの昔からジョブ化型になってるんだが、相変わらず
学校では教えてこなかった。だから能無しホワイトがリストラに喘ぎ
新卒も年功序列をとホザクw もはや数年でリストラ部屋行きなのになw
現実の企業社会と学校教育のギャップが産んだ役に立たないイキモノ
>>543 戦前からつうか江戸時代からジョブ型社会だったことが
hamachan先生や杉浦ひなこ先生の本を読むと書いてある。
本はいいなあw
>>540 勿論、文学しか知らなくても、その専門性が生かせる「ジョブ」が
あればいいが、文学ジョブなどまぁないし、不安定。そこら辺は自己責任。
つまり、ジョブ化型社会も、そのジョブが企業に必要なくなれば部門ごと消える。
社会といえる。しかし消えた部門は他の企業の一部門として復活する場合がある。
ここに雇用とジョブの流動性が生まれる。
必要なジョブは流動しても必ずどこかに存在するので、やはりスキルがものを言う。
そういう意味でジョブ型人間にはイイ時代と言えよう。
>>541 バカか?図書館が安定して本を購入してくれるから、
誰?みたいな作家や出版社が成り立つんじゃないか。
前に「俺の本は図書館で貸すな」ってバカな作家がいたけど、
図書館が購入してくれる分の販売機会を失していることにどうして気づかないのか?
と唖然としたな。
>>546 勿論、変な人事部が幅を利かしていない
部門ごとに必要な人材を確保できるジョブ型(欧米型効用体制)
でないと難しいが、(当然、必要なくなればそれまでだが)
>>545 そう、殆どの奴は実践しないし、出来ないし
ただ、本を読んだ範囲で知識として
知っているだけ
>>535 >本で得られるのは作者の考えであって自分の考えじゃないぞ。
それはおまえ自身が、まだ本の読み方を知らないだけだな。
まだ教科書的な読み方をしているのかもしれない。気をつけたほうがいいぞ。
そうだな、本を読んだら読書感想文を書いて、自分の考えを整理してみろ。
そのうち自我が目覚め、これはおかしい、あれはどういう意味だ、と疑問を持つ。
で、最初のうちは小生意気にも、批判的になる。全否定することで、偉くなった気分にもなるんだな。
しかし、批判的にしろ、自分の頭で考えるようになってくると、徐々に賢くなってくる。
すると、ようやく読めるようになるものだ。
時間が掛かるが、それこそ教養が身についてきた証拠だな。
教養のない奴には何を語ってやってもその真意が理解できない。
>>536 そこはジョークだ。ナイスなセンスだろ。
>>550 おまーが、出てくるといい話も
色褪せるので消えとけなw
>>551 そう感じるのは、おまえが、負け犬だからだよ。
が、同情はしないぜ。這い上がってこい。
いーから消えとけw カス! また、貼られたいんか?www
貼る? ん? 俺のファンか。 よし、どんどん貼れ。拡散しろ。 俺のありがたいレスを世界中に広めてこい。 45番目くらいの弟子にしてやる。
555 :
緊急キチガイ警報 :2013/04/13(土) 11:23:23.97 ID:RMPaeA3d
ID真っ赤はキチガイのシルシ 10億(ID:6OrsmD/o)よ、いーから、よーく過去を思い出せ ↓ unkar.org/r/iga/1275567591 「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w 「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に 擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ! ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
>>555 >ID真っ赤はキチガイのシルシ
友達がいない印でもある
携帯がピコンピコンうるさいなと思ったら 緊急キチガイ警報か!!! そりゃ大変だ! 棒でつつかなきゃ!
イギリスでは電子書籍の値段が紙の書籍より高いものが結構ある 客の気分としてはアレだが、商売としては別の商品で、別のコスト及び利益計算されてるとすれば理解は出来る ios使ってる人は実感してるんじゃない、appの値付けルールのせいかandroidやpc用の値段より高いのが大部分だし ただしiTunesカードを上手く使えばその差額回収してお釣りあるけどね
>>550 ショウペンハウエルも読んだ事ない無教養な奴が偉そうな事を言うなよ。
>>559 読んだ読んだ、糞だな。
なぜ糞かわかるためには、その本が書かれた時代背景も知らないといけない。
一つの本を読んで洗脳されちまう奴はそういった知識つまり教養が足りないんだな。
ところで、その時代、日本はどうだった?
出版文化すらなかっただろうよ。糞以前の問題だ。
だからああいった本すら書かれなかった。わかるな? 時代だ、時代。
今の時代に通用するには、今の時代を知れよ。
それから、 糞はいい肥料になるんだぜ。 糧にしろ。
>>560 読んだ事無いくせに適当な事を言うなよ。
ほんと無教養だな。
何の話してるかすら分かってないだろ。
>>560 ショウペンハウエルの読書論も読んだ事が無いのが丸わかりのレス。
岩波文庫の青レーベルクラスの本も知らずに教養がどうとか100年早い。
つうか読書で得られる教養だけで誇れるのは小林秀雄クラスだけだわ。
たまには自分の書き込み読み直してみると良いよ 煽りだ別人格だなんて思ってるかもしれないが、人格が露骨に出てて 周囲にはばれてるもんだから
>>562-563 おい、IDが変わってないぞw
ま、IDを変えても、おまえの人格がもろに出て周囲にばれてるってよ。
まったく同意だ。
>>565 何でIDを変えなきゃならんの?
まるで分かってないみたいだから読書論の話をワザワザだしてやったんだが。
>>566 まるでわかってないのはおまえだな。
読書論っつうのは、読書は自分の頭で考えないから糞だ、というやつだろ。
でもそれはその時代、読書至上主義っつうもんがあったから出てきた反対勢力みたいなもんだ。
いつの時代も反対のことをいうとウケがいい。そんだけの話だ。
ま、もっと本を読め。記憶の整理がつかないくらい大量に読め。
おまえは圧倒的に読書量が足りない。
もちろん電子書籍で読め。 紙の本は糞だ。 もし紙の本で出てなかったら、出版社の抗議文を送れ。早く電子書籍で出せと催促しろ。 それがおまえの仕事だ。わかったな?
>>567 読書至上主義とか訳のわからん新語を作るな。
これだから教養の無い奴は。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 14:02:20.20 ID:kkNU0XGP
やさしくお話してください! 子供が泣いてるでしょ! (´・ω・`)・ω・`) / つ⊂ \
>>567 つうか、本に書かれてるのは他人の考えであって、
お前が読書感想文でまとめてるのも他人の考えでしかないって理解できてるか?
>>571 いや、おまえが小学生かよw
読書感想文で、本のあらすじを書いて怒られる奴がいたが、それがおまえだな。
感想文は感想だ。大人ならさらにグレードアップして批評くらいできるだろう。
批評できるようになるには相当な知識と教養がいる。わかるな?
他人の考えをただ批判するだけではだめだ。根拠が必要となる。その根拠、論拠をちゃんと自分の中で構築しておけよ。
>>572 読書至上主義とかいう妄言を元に、まるで的外れな批判をしてる奴が何言ってんだ。
それにショウペンハウエルの読書論は本は自分の頭で考えないからダメだって話では無い。 他人の考えを取り入れるのだから、良書を厳選して読めって話だ。 良書を厳選してってのは、今の世の中、岩波の青レーベルとか有るんだから簡単だろ。 その程度の本も読まずに教養がどうとか偉そうに言うなよ。
Kindleには岩波文庫が入ってないから 日本での教養を語るのは無料
そうか、タダなのか
>>575 hontoとかbookliveで出てるだろ。
なんでkindle限定なんだよ。
しまったwwww 無理無理無理無理ー!
>>577 うん、だからKindleはダメだと
俺もKinoppyがメインだよ
古典名著だと青空もあるが、kindleからでは読めないの?
>>580 岩波の赤レーベルに相当する古典文学は結構あるね。
哲学や歴史はなぜか殆どないけど。
まあ、岩波と(MF)文庫 で ひっかかったんだろうけど、 もう少し考えてほしいところだな。
>>584 !
Androidアプリだと275件引っ掛かる
岩波書店も岩波文庫も同じ結果
何でだろ?
印刷版が岩波文庫だけ本屋の
買い取りだってことが関係ある?
kindleで岩波書店で検索すると1冊だけ出てくるね
>>586 さっぱり分からないな。
紀伊国屋がどんなやり方してるのか知らんし。
しかし世の中は既に、教養とか精神修養とか言ってるのが古いのかもな。
>>588 拡大したら西瓜鯨油社とでたきた
なんで岩波書店で検索されるんだ?
カバーデザインも岩波風のパクりだったし
まだこんなくだらん争いしてんのか。 あと何年待てばいいんかねえ。 とりあえず、デファクト決まったら起こしてくれ。 それまでは、余裕でスル〜
>>586 Mac使ってウェブで調べたら
岩波書店で270件
岩波文庫は検索できず
つーか、 岩波がこんなに出ない出ない 言ってるけど、発売されたら 買うの?
それなりに売れるんじゃね
電子化されてるのって、読んだ奴ばっかなんだよな。 大半は捨ててるから保管用に買い直すかって言うと微妙だし。
図書館
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 20:42:56.07 ID:9sdaZNsZ
結局、少し待てば欲しい本が中古で格安販売されるから電子書籍 いらないんだよなぁ
小説なら絶対図書館で読める。よほどマイナーな作家や出版社でなければ。 普通、近隣の自治体で連携したりしてるので、自分の自治体になければ、 お隣の図書館で借りられたりする。 東京郊外に住んでるが、近隣六市町村の図書館が利用できるので、マンガ、雑誌、 タレント本以外なら大抵の本が読める。
他人がずっと持ち歩いて触ってた本を読むの嫌じゃない?
子供の頃からカビくさい古本屋通いしてたから そんな潔癖症にはならなかったな 古本屋で読みたい本を安く見つけるのは宝探しのようで楽しい
図書館に住んでる乞食がくさいんだが 図書館の庭に噴水があるから浴びてこいよ
図書館は電子化が進んで電子専売とか出始めたら困るだろうな 日本の法律上、図書館は電子化できないから まぁその条項を改訂すると図書館側もただではすまないからどうなるか見物だわ
>>602 千代田図書館で電子書籍の貸出の実験してるみたいだね
まじな話、なんで紙信者はアホばっかりなんだ。
図書館はあってもいいが、本の貸し出しをしたら、そのぶんのレンタル料を国が払えよ。 なあ? そう思うだろ、諸君。てか高速道路はそんな感じだったろ。 やっぱ利権団体がいたからかもしれないが、もっとクリエーターの環境を整え育成してやれっつうの。
>>604 紙とか電子とか言ってる時点で、アホはオマエ
>>606 はあ? てめえは何を勘違いしてんだ?
チンカスのくせして一人前の口を叩くなよ。氏んどけ。
紙でてめえの尻についた糞でも拭いとけよ。 ついでにその紙で涙も拭いとけ。
最近なぜかイラついてるなコイツw
ウジ虫にこいつ呼ばわりされちまったぜ。 おい、ウジ。踏みつぶされてえか?
イラついてることに自覚があるのかw 赤IDw
おまえ、頭が弱いな。 ま、ちょっとレクってやるか。この幸運を噛みしめとけよ。特別なんだぜ。 いいか、言葉で感情を伝えることができたら一人前だ。 おまえがイラついていると感じたのは、こちらが意図してそう感じるよう仕向けている。 で、その目的は? そこまで語っちゃ野暮だな。忖度しろ。
ちなみにIDが赤とか気にする奴は、 てめえ自身が2ちゃんねるに貼り付いていると語っているようなものだな。 よっぽどそれが恥ずかしいんだろ。 だから気にする。 気の小さいおまえだけだよ。そそ、チンカスがたまってんのもな。
釣りワードに全力で釣られてる人がいるときいて
釣りワードねえ。 ところで、俺はおまえの書いた小説を読んだことがあるぜw 批評してもらいたかったらURL貼っとけ。
著作権を侵害した無職のダウソ厨(39) 逮捕 男のパソコンにはダウンロードした著作権物が1万点以上あった www.asahi.com/national/update/0411/SEB201304110015.html
ID赤いやつって 意見を言いたいんじゃなくて 人の反応に飢えてるだけだよな 本をたくさん読むのもいいけど 何で友達ができないのか 学べない人
本を買うと銭が出て行く。読み終わった後、保管するの大変。 捨てるのもなんかもったいない。 図書館、無料、返せば終わり。 図書館最高。
無料のWeb小説やコミックなら返す必要すらないよ。
>>605 >もっとクリエーターの環境を整え育成してやれっつうの。
お前ウザイけど
ここは禿同
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 07:50:49.27 ID:oHFbdujw
なぜ五毛党が紙本(図書館)マンセ―しているんだろう。
君たちの不満のほとんどは図書館で解決する。
>>621 はっw
おまえ、友達がほしいんだろ?
レスから滲み出てるぜw
そいや、人生のすべては幼稚園で学べる、みたいなやつのパクリタイトルを見かけたな。 幼稚園のほう、オリジナルのほう読めばいいぞ。 貼り付いてロムってるくせにIDが赤くなって、恥ずかしいから、書き込めない。 友達がいないと思われると、恥ずかしいから、書き込めない。 そんな奴にはちょうどいいw
>>627 うー
『大事なことはみーんな猫に教わった』
なぜ図書館を利用しないのか? マンガとかは無いが、小説はあるぞ。なぜ利用しない?無料だぞ。無料。
駅から遠いのがなー 深夜に使えないし
君は一週間に一日もお休みがないんですか?休日に借りればいいんではないですか。 私の地元の図書館も近隣も、レンタル屋さんみたいに夜間返却ポストありますよ。
>>631 社会人ってのに鳴門、休日なんて半分くらいは平気で潰れるの。
じゃあそもそも電子書籍だろうと紙の本だろうと読むヒマないんじゃあないんでしょうか?
今の図書館はネットで予約でき、メールでお知らせがくる お取り置き期間も二週間あるし、返却ポストもあるから便利 ただ、人の触った物は嫌だという潔癖症な人とか、便が悪く交通費かかる人に無理に勧める程でもない
図書館は、経済的に困っている層が利用すればいい。 弱者を装って、金が払える奴が利用すべき所ではない。 ナマポといっしょだな。
>>633 通勤時間が長いなら読む時間が有るんじゃねーの?
ただ、借りに行くのに、図書館が開いていなければ無理だし
「人が触ったものがいやな潔癖症」これウソっぽいですよね。 そんな人世の中にはいるでしょうが、圧倒的に少数ですよね。 そんな例外中の例外の方のことは、あまりにも例外ですから、 図書館を利用しない理由にはならないですよ。
>>637 古本なんて嫌だとか、本に限らず中古は嫌いだなんて人掃いて棄てるほどいると思うが
そういう人は圧倒的に少数派で、考慮してはいけない。 そんな人が考慮に値するほどの人数いるんだったら、 ブックオフとか図書館が存在することがおかしいじゃないか。 ごくごく稀にしか存在しないから、上原さくらとか坂上忍みたいに、 タレントとしてはもう終わってるけど、テレビで話題になるんじゃないですか。
ID:i8pmVtgR じゃあ好きなだけ図書館に篭っててください 関係ないけど、図書館ってホームレス多いよね
いよいよ言う事がなくなってきて、このままじゃループさえしないので、 図書館に粘着し始めただけだよw
まあ図書館は高くて重い本で調べ物するときに役に立ってるな 遠くの図書館より近くの本屋だし、近くの本屋より手元のネットだな、優先順位はw
ID真っ赤の図書館厨がわいてるのか
図書館潰してクーポンでも配った方がよほどマシ。
無料で読みたい本が読める。図書館こそお前らの理想じゃないか。 東野圭吾も湊かなえも有川浩も村上春樹もあるぞ。 しかも無料。 何か図書館に問題でもあるか?自称潔癖症の人以外で。
なんで、図書館があって、一般書店があるか、ということを自分なりに考えてみたら?
>>646 いつでも読めるもんじゃ無いし、図書館に行くのも時間と金が掛かる。
下手すると電子書籍の方が安い。
図書館は予約もできるし、一、二週間くらい取置してくれるから、 日曜日とか都合のいい時にいけばいい。 行った時に読みたい本が貸出中なら予約できる。 完璧じゃないか。批判できる点があるか?
>>649 図書館に行き来してる時間を読書に充てるわ。
この人も10億さんに似てるな
10億は、 その昔、パソと携帯で自演に必死だった事があった 誰かに指摘されて顔真っ赤にしてた
まあ、どうしても無料で読みたい奴は図書館に行けば良い。 金払ってでもすぐに便利に好きな本を読みたいから電子化を求めている訳であって、 求めるものがズレている。
>>653 あーあ、結局自分でその主張しちゃったw
>>654 元々、こういう主張なんだが。
一体何を期待してたんだ?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 21:41:49.82 ID:76ga4yn+
沢山の人が「自炊」の為に時間を無駄に使うのっておかしくないか? 出版社が電子化すれば良いだけの話じゃん 日本中でどれだけの時間が無駄になってるのか考えるとおそろしいわ
>>658 2ch している人間の総時間のほうが無駄が多いわw
そういうことだな。すべて電子化すればいい。 日本国民、みんなが得をする。だが、しない。したくない。特に老害は。その理由はただ一つ。 世の中が、電子出版中心になると、誰もが出版物を出せるようになってしまう。 これだ。既存の出版社はこれが恐い。 作家志望が多いようだから、作家志望に身近なたとえをすると、 小説大賞の応募作品が、数百程度だったのが、突然、数千、数万の応募作品であふれたら、どんな気がする? 特にこれまで何年も頑張ってきた奴にとっては、嫌だろ? たとえそれがゴミばっかりだったとしても。 そう感じているのは、単発IDのアンチ電子書籍の10億さんだな。 作家志望として20年間頑張ってきた。だから、 「KDPで出版されたものなんかゴミばかりだ。」 おまえだろ、10億。そんなレスを見かけたぞw 単発IDでなw ま、既存の出版社も同じようなもんだ。出版社ばかりじゃない、作家も同じだな。自分に自信のないのは。 誰もが出版できるようになると、たとえゴミだと思っていても恐い。 しかし、日本国民にとっては、多くの競争の中から勝ち抜いてきた、最高のものを読みたい。 そういうことだ、10億。頑張れよw 逃げるな! ゴミばっかりならおまえは必ず這い上がってこれる。自分を信じろよ。紙の時代はもう終わりだ。
マンガやマイナーな雑誌が読めない程度で、図書館最強。 ケチつけられる奴いるか?
>>657 おまえは2ちゃんねるが仕事なのか?w
娯楽だろ。娯楽に無駄とかいう感覚を持ち込むな。
いいか? 自炊は娯楽をするための前段階の仕事だ。無駄な仕事。やらなくてもいい仕事だ。
で、これを強要しているのが、糞出版社だな。それも自分たちの既得権を守るためにだ。
ま、出版社のなかでも若い世代は違うぞ。
問題は、老害。こいつらが、みんなに迷惑をかけている。マジで恥を知れ。
>>659 図書館は子供のためにある。
大人になっても読書する奴はみんな図書館の世話になっているだろうな。
だから図書館は重要だ。読書家を育てるために。
しかし、大人になったら図書館は卒業だ。
今度は自分たちが作家を育てる番だな。金を出して本を買え。
本は本でも、電子書籍な。
紙の本はもう買わなくていいぞ。あれは利権団体にエサを与えているようなものだ。
売れてる作家は図書館があろうと、違法にスキャンされたものが出まわろうと 別に売上が減るとかないんだよ。現実にそうでしょ。 東野圭吾なんて図書館で二十冊とか買うよ。俺も最近のガリレオは図書館で借りた。 けしからん事だが、中国のサイトではテキスト化されたのが読めるらしい。 でもだからと言って東野圭吾の本はものすごい部数売れてるだろ。 でも東野圭吾は電子書籍になってないから、読みたくても読めない。 書店で買うか図書館で借りるかの二択。 俺は図書館を選んだ。それだけ。
>>660 常識的に考えて、どう考えても 2ch の方が無駄だろw
お前みたいな馬鹿にレスしている時間って、無駄以外の何物でもないwww
>>663 生産性が無いって点では、娯楽は等しく生産性が無い。
本を読もうがゲームしようが映画を見ようがスポーツしようが同じ事。
2ちゃんに書き込む時間があるなら、 本読めよ…
書を捨てよ。町へ出よう
町へ出て電子書籍を読みますんで
最近は喫茶店といえども外で本なんか読んでると煙たがられるけど、端末で読んでるぶんには一般人として扱ってもらえそうw
キモチワル
どいつもこつも 短くまとめろ
こいつも に訂正
自炊って 料理してるってイメージなんだろうけど 本を分解してデジタルデーターへ変換する単純作業 やってる事はもっと低いレベルだろ 木の実を拾ってたり石斧でマンモスおいかけてるレベル 原始人かよ
綺麗に美味しく仕上げるには、様々な工夫と技術がいるから単純作業ではないな。 定番の卵焼きのようなモノを作るにも、閲覧環境によっては味付けを変えねばならぬ。 それに、インスタントラーメン作るのだって料理は料理だろ?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/15(月) 09:38:07.07 ID:lYOZwh+s
具を足してインスタントラーメンをつくるのは料理だが、 カップラーメンに湯を注いで3分間まつのは料理ではない。 翻って考えてみると、自炊として認定できる作業レベルは……?
有川浩とか湊かなえとか、映画やドラマになってる作家の本が、 書店で平積みになってるじゃない。でも電子書籍でないでしょ。 電子書籍なんて普及するわけないな。と その一点だけでも分かるね。
DVD初期を思い出すなあ。 積極的な会社と慎重なとこがはっきり分かれてた。 ワーナーが言いだしっぺなせいでパラマウントと20世紀FOXが遅かったっけ。 スピルバーグも100万台売れるまで出さないと言ってたのに 100万行ったら、200万と言いだしてたw
>>675 有川浩はかなり電子化してるぞ
Kindle以外のサービスなら結構ある
Kindleは佐川急便みたいに揉めたんじゃないかな
空飛ぶ広報室とか三匹のおっさんとか、沢山出てるぞ@ソニー
直木賞発表前後で色々な所で有川浩の空飛ぶ広報室のセールをやっていたし、先日、Koboでも電子書籍化されている作品のセールをやっていたね
私が不明なために失礼しました
>>672 全く例えになっていない、例え で笑った
平積みしてりゃ凄いと思ってくれるヴァカがいる限り まだいけそうだな
google play のアプリでナニワ金融道と鈴木先生が無料電子書籍としてアップロードされてる。配信元が不明瞭
>>684 その作品なら著作権が放棄されたパブリックドメインだろ。
>>685 え 違うだろ
ブラよろと勘違いしてない?
>>686 iPhoneアプリは前から出てるよ。
アプリの説明に作者と出版社の許可を得た上での配信って書いてるよ。
許可得てなかったら既に告訴されてるだろ。
>>687 おれは手を出さないな
よくわからないアプリは個人情報抜くために作られている場合もあるし
そういう奴らが著作権を守るとも思えん。
○○ the movie なんてアプリが問題になったばかりだし
kinoppyだと普通に値段つけて売られてた、ブラよろの時はどうだったんだろ
>>688 そうなんだよ せっかく作者の好意により無料配信されても、アプリの配信元がよくわからないと二の足を踏んでしまう
せめてホームページでもあればね
つーか、一般商品を無料で出すなら それなりのメリットがあって、それなりに宣伝するだろ。 やるなら出版社主導だろうが、これは一切の公式な宣伝も何もない。 あるのは、アプリストアの自己申告だけ…他にあるなら教えてくれ。 …インストールした人はマジで残念な結果だと思う。
ナニワ金融道って著作権放棄してんの?
>アプリの説明に作者と出版社の許可を得た上での配信って書いてるよ。 誰か、出版社に確認取ったほうがいいね 暖かくなるとキチガイ増えそうだし
ナニ金って、もうネタとしては旧いしね。法律変わったし。 無料開放でええんちゃう。十分儲けたろうし。
kinoppyだと講談社から発売されてるね
iTunesのナニワ金融道は新の方の最初の方だけ、独自リーダーでじゃなかったかな。 続刊を買わせるためのプロモーションだと思ったけど。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/16(火) 13:12:57.61 ID:px/OkmG7
讓談社の
Amazonは紙の本だけでやめとけば良かったのにね ハードもアプリもストアもパッとしない Kindleで電子書籍探しても在庫ありますとかふざけた事言ってくるし
言うほど、やる気ないし
アメリカみたいな仕組みだったらKindleでいけたんだろうけど、 日本の古い体質はぶち破れなかったんでしょう。
いや、アマゾンの売り上げはすげえな。 アマゾンが発表しないだけで、あちこちで景気のいい話を聞く。 しかし、出版社がらみだとそれを大々的に発表できない。 出版社なんかすげえぜ。 作家や漫画家にたいして申し訳ない、という感じで搾取している。 本来なら電子出版の権利なんか出版社にないからな。 ま、それにアマゾンが儲けていると聞くと、 「税金払えー!」「ハゲタカ儲けすぎ!」みたいな批判があるから、 今のように静観していたほうがいいだろう。 実際、アマゾン自体は売り上げ自体はすごくても、まだ利益にはなってないしな。
楽天コボが、やや大きめのイーインク端末リーダーを出してきたな。 あれはいいアイディアだ。日本では受ける。 アマゾンにも出してほしいな。 とくにマンガを読むならホワイトペーパーじゃ画面の大きさが不十分。 ま、容量も不十分だから外付けのメモリーカードもほしいところだが。 読書するなら、専用リーダー。それも電子ペーパータイプ。これにかぎる。
プロ野球で大リーガーに行きたいといっていた高校生を、 球界あげて日本に引き留めたが、 これと同じ工作が村上春樹にたいしておこなわれているな。 電子書籍を出さないでくださいと。 いま出してもらったら日本の出版界は終わりです。 なーんてな。 ま、春樹自体も恩義があるので出さないだろうが、ほんと、腐ってやがる。
>>702 もぅkoboでも買って移住したらいいと思うよ。
君も含めてみんな幸せになれる。
スカラぺ君が出てきたか
>>704 コボにはKDPがないだろ。
出版社が電子化を手控えると、電子化推進はKDPにかかっている。
腐った業界を、下から破壊してもらわないとな。
>>703 出版界がなんで困るの?
書店なら分かるけど
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/16(火) 16:32:53.64 ID:2Jw6kd1E
電子書籍が流行ると取次が食えなくなるんだ こっちは生活かかってんだよ
>>709 電子取次というのもあるらしいが。。。
あれ大手とは関係ないのかな
取次がなくなると困る出版社も多いからな
>>707 既存の出版社だけが支配する出版界が、終わるからだ。
たとえば、過去に自費出版で売れた奴がいただろ。
しかし、その後は自費出版せずに必ず出版社から出すようになる。
自費出版なら、利益を独り占めでき、儲かるはずなのに、なぜか出版社をかませる。
というのは今の出版の流通システムで、出版社をかませたほうが安上がりになるからだ。
つまり自費や身分の低い出版社は、多額の見かじめ料を取られてる。脱法見かじめ料。
今の出版界は、大手出版社が勝つシステムになっている。
そのうえ新規参入もできないから、業界内が腐り始めて、出版不況だ。
そこへ、簡単に新規参入を許す電子出版。
そんなもんが普及したら、大事な大事なシステムが崩壊してしまう。
電子書籍に縁のなかった人が、村上春樹を目当てに、電子書籍で買う。
そうなったらほとんどの人間は紙の本を買わなくなる。なぜなら電子書籍は紙の本を買うより、
便利で安いからだ。
電子書籍を買う癖がついたら、後戻りはできない。大事な大事なシステムが、俺たちの出版界が崩壊してしまう!
となることが予想されるからだな。
>>712 新規出版社それなりに出てるよ
幻冬社なんて派手だった
基本的に取次通さない出版社もそれなりにある
>>712 レスに対して感想を書き込んだんだが
別スレに誤爆してしまった。申し訳ない。
Kindle総合スレ Part26の
>>862 に書いたので時間のあるときに読んでくれ
手数をかけて申し訳ない
>>714 ×Kindle総合スレ Part26
○Kindle総合スレ 66
重ね重ね申し訳ない
>>713 あれは新規参入じゃねー!w
名物編集者の業界人だろ。
>>716 出版社及び資本としては新規だよ
取次から人が入ってきたとか資本が入ってきたとかあった?
角川から人やら作者引っ張ってきたのは確かだけど
というか何処の業界でもなんの伝手もなく新規参入なんてしないてしょ
>>715 おい、ID: vQ9PUl0c
何がおまえの気に触ったのかわからないが、他のスレに迷惑かけるな。
最低限のマナーを守って、2ちゃんねるを利用しろ。
ったく、なんでこんな躾までせんといかんのだ。頼むぜ、ほんと。
暖簾分けで子会社として開業したなら新規参入と言えないのはわかるが、 社長がトラブル起こしてにしてもけんか別れだしなぁ
何も無いとこから出版業に新規参入して成功した例なら、 ナイスですね〜で有名な村西とおるがいる。
>>717 そんな言葉の定義ごっこはいいからw
新規参入して、古い体質を変えてもらわんと出版業界は沈没の一途だろ。
どやって復活させるんだ?
何かアイディアがあるのか? それを言え。
本だけしかなかった時代はよかった。
しかし現代人はいろんなもんに時間を取られる。異業種との顧客獲得競争だ。
だからいろんな業界から新規参入してもらわないと意味ない。わかるな?
外から入ってくると、業界の慣行が糞だと思えるようになる。
再販制度ひとつ取っても今の時代には糞だ。
それを変えていこうという発想にならないのは、新規参入を拒んでいるからだよ。
ある意味、電子書籍は新規参入だ。次々に業界のシステムを壊している。
印税率だってそうだぞ。
言葉の定義でわめいても現状は変わらんぜ。共産党員かよ?
>>721 新規参入出来ないと言うから新規参入例出しただけなんだが
反論できずに話題転換か
日本の出版業界は現状じり貧だけど、アメリカの出版業界の売り上げはどうなんだろうね
電子を含めてここ数年のターンでアップしてるんだろうか
ちなみに名物編集者が起業したのは新規じゃねないいうのは言葉の定義じゃないのかな
>>722 おいおい、ガチガチの業界のコネをもっててこれは新規参入ございとはおこがましいぜ。
新規参入はできないな。
おまえができるというところは、みんな違う。業界の息のかかった連中の、ただの人事異動。
要するに、おまえのは、反論するまでもない事実誤認だ。
そこを言葉遊びでこじつけているだけ。こじつければ何だってありだ。
>>722 アメリカは電子書籍で出版不況にはなってないんだな。
なぜか?
もともと業界の搾取がなかったからだ。紙で売るのも電子で売るのも同じ。
そりゃあるところでは儲かり、あるところでは損をするというのがあったみたいだが、
全体として業界が活性化したんだな。
アメリカ人はもともと年に一冊程度しか本を読んでなかったが、
それが電子書籍のおかげで増えたんだ。どんだけ増えたかは知らないが、すごいことだ。
さすがアマゾンさま。
アマゾンも電子出版業へは、異業種からの、新規参入だな。
さすが新規参入さま。時代の新しい風。
>>724 逆に言うとこねなり伝手のある人物や、そういった人物をヘッドハンティングして起業しても新規参入にならないというの?
そんな起業で成功したのってどれくらいあるんだろ
amazonの創業者のジェフ・ベソフも書店系ではないがIT系なり金融で伝手あったしなぁ
村西とおるの場合、北大神田書店グループを作る前の前職は、 インベーダーゲームの販売設置、その前は英会話教材のセールスマンや水商売で、 出版とは何の関係も無かった。
土地勘のないところで起業する奴はいないからね つーか、できないし
北大神田書店の独自流通網を使い新英出版を立ち上げたが、 その後、摘発され出版業から退き、AV監督として有名になった。
そういえば近所の創価学会系の書店で電子書籍を販売してた。 なんかアイドルの写真集とか数冊程度なんだけど、レジでバーコードを読んでどうのこうのらしい。 値段も高いし、要らない内容だし、試験的なんだろうけど。 あれは意味ないな。
つまり電子お布施か・・・・。 数年後にはSUICAみたいにSOUCAがあるかもな
ここは出帆について語るスレだったのか…
>>726 起業するだけなら誰でもできるぜ。
が、実際に出版し本を流通させようと思ったら、取次との間に取次口座をもたないとできない。
で、その口座を取るにはよっぽどのコネがあるかしないと無理だ。
つまり、この時点で実質、新規参入は不可能ってことだ。
取次の取次に頼んで出版することもできるがこれだと条件は厳しい。
それに書店も協力体制をしいてくれないと、売れるように並べてくれないだろ。
書店のさじ加減で、配本されてきても、店頭に並べないってこともあるんだぜ。
どこぞの馬の骨の出版社が本を出したからってそれが何だ?
特別扱いする義理もなければ義務もない。何もなかったら、まずは、誠意を見せろ。
つまり、そういう世界だ。
まるっきりのよそ者が忍び込んでも、すぐに排除される。まさにムラ社会だな。
で、アマゾンが電子書籍で食い込んできているが、どうやってアマゾンを排除するか、
そればっかり考えてやがる。
日本国民の血税を投入した国の計画だと、電子化数は、本来なら今すでに20万点いっていないといけない。
それがまだ半分程度だ。どういうことだ? 誰が邪魔をしているんだ?
糞っ、やるな、出版ムラの老害連中ども。
アマゾンはよそ者じゃないだろ 何年、日本で本を通販してると思ってんだ しかも得意先は大手出版社ばかり 紙も電子も、売り上げの大半は全部大手 知ってるか?大手がいちばん強いのは紀伊国屋書でもジュンク堂でもない、アマゾンなんだよ ふつうの書店はマイナー出版社やマイナー著者にも居場所はあるが、アマゾンでは大手が圧倒的に強いんだよ ものすごい寡占状態だ 「アマゾンが邪魔されてる」なんてトンチンカンな見方をしているのは、むしろお前みたいな偏向アマゾン信者だよ
>>733 実績ないのに厳しいのは、ほかの業界も同じでしょ
kindleが出版社に嫌がられるのは旨みが少ないだけじゃない?
家電量販店だって、旨みの大きい商品を売ろうとする
商品自体は大差がない場合が殆どだしね
客にとってもKDP抜かすと、品ぞろえにしても安さにしても変わり映えしないし
KDPも今のところたいしたもの無いしな
話題になった鈴木の他でなんかある?
優れているから売れるわけじゃないのは、AKBとか武井咲とかが証明してくれた。 いかに宣伝やプロモーションが大事かと。
>>734 は?
だから3年遅れでやっと日本にも電子書籍元年が来たんだろ。
通販部門の圧力を利用したのかもな。しかし、電子書籍の販売点数は伸びない。
なぜか? 「作家さんが電子化を嫌ってまして〜どうにもならないんですわ」
アホ抜かせ! 電子化しなかったら紙の本を売らないといえば作家も電子化するだろ!w
>>733 厳しいのが問題なんじゃない。既存のシステムが問題だ。
他の業界なら、独占禁止法で犯罪者、となるものが再販制度というもので守られている。犯罪者が野放し状態。ここが問題だ。
いいか、今日はこの言葉を覚えておけ。
「質は量に支えられている」
たいしたことのないものでも量が増えれば、必ず質の高いものが出てくる。KDPもしかり。
今まだたいしたことないからといってやめてしまえば、質の高いものも出てこれない。わかるな?
>>736 電子書籍時代は、ネットを利用して、いろんなプロモーションができるようになるな。
ネットで見て、そのまま、購入。出歩く必要もない。すぐに読める。最高だな。
「質は量に支えられてる」(キリッ って、おまえ自分で何を言ってるかわかってんの?w じゃあ本やマンガを売る上で、量的にいちばん有利なのはどこだよ
電子書籍元年自体は何度も来てるけど、今度はフェードアウトしないで欲しいな アメリカでは95の時とか無かったのかな
>>738 は?
おまえのそのレス自体、何を言ってるか意味がわからん。書き直せ。
中国人はアホだが、あいつらは量で、質を上げている。 中国の液晶モニターを作る技術は歩留まりが悪い。 ひらたくいうと、100個つくっても30個くらいしか使い物にならない。 だが、60個は必要だ。 すると中国人は、同じだけ従業員を集めて、まったく同じ工場を二つもつ。これで60個達成。 みたいな話をひろゆきがしていたな。 次元は違うが、同じことだ。
一円とかで売ればいいんだよな。 そしたら俺もちょっと気になった程度で軽く買うよ。
>>740 おまえはな
主張Aをしてその後に主張Bをし、さらに主張Cをすると、AとCがまるで矛盾してても気付きもしないわけ
「患者」の典型的症状なんだよそれ
>>743 逆だ。おまえが気づけ。
おまえ一人が理解できていない。
>>744 741の例がkindleにどう関わるの?
ID:duJhBbla 観念奔逸で正常な思考ができないんだな。
思考なんて最初からない 噛み付いてるだけ 狂犬病だよ
>>745 よし、答えてやろう。
紙出版には限界がある。現状、年間せいぜい8万点くらいだろう。
それも期限付で、売れない物はどんどん書店から引き上げる。新しいのが入ってくると置くスペースがなくなるからな。
この引き上げ、つまり書籍の入れ換え、回転率が早すぎるため、最近では、出版点数をもっと少なくしようかということにもなっている。
ま、それはいいとして、電子書籍だと、そういった物理的な制限がない。
無限に出版できるし、引き上げる必要はない。半永久的に電子書籍ストアにおいておける。
またさらに出版する人間にも制限はない。誰でも出版できる。これはKDPのことだな。
つまり、電子書籍は数の上で、圧倒的に、紙書籍を凌駕する。
すさまじい量の本が、日々増殖す。
すると、必ず序列化し良質の物が出てくる。なぜなら熾烈な競争が起きるからだ。
そこで、たとえば歩留まり30としていたが、実際に必要とされる数が10とすると、
歩留まり30では多すぎる。つまり、製品の合格点が引き上げられる。
数が増えれば増えるほど、合格点が上がる。よって質が向上するってことにもつながる。
これまでの紙出版は、人数制限をしながら、小さなムラ社会の、小さな価値観で、質を決めていたんだ。
Kindleによって、本格的に電子出版時代に入ると、競争にさらされる。わかるな? 小さなムラ社会の崩壊だ。
既に電子書籍がおいていかれてる分野の話だなw いまさらそんなことを電子書籍に期待しているやつはオッサンww
>>748 電子出版だと現状圧倒的に紙の書籍より少ないのだけど、
コスト回収できるほどの売り上げなの?
出版におけるコストってランニングコストだけじゃないよ
やっぱり単発IDか。 おまえ、単発にしなかったらIDが火を吹いてるなw
>>750 日本で、現状少ないのは、コストが問題なのではない。
要するに、利権がらみだ。
たとえば、海外で電子化進むのは、
単に、紙媒体から、電子媒体にしただけ、というシンプルなものだからだ。利権が介入していない。
どこぞのコラムで、アンダーグラウンドを扱うノンフィクション系のライターがkindleから出版するにあたって 盾になってくれる出版社なりプロダクション探してるけどまとまらないなんてのがあったな
>>752 同時にだしてもコスト全部紙の書籍に載せるの?
それとも紙の書籍で回収し終わった本しか電子書籍にしないというの?
>>754 何を言っているのかわからないが、
日本以外の国なら、単純に出版するとき、
紙なら印刷・製本コスト、電子なら電子書籍化コストだろ。
そんだけの話で、
そこから紙の本を書店にいくらで卸すかは書店もしくは取次との交渉次第。
紙の本はどんだけ刷ったかその在庫によってコストはずいぶん異なるだろう。
電子書籍は、ほとんどコストはかからない。だからそのぶん安くできて当たり前。
たしか半分以下になったりするんだろ。すごいよな、日本以外の国は。
>>756 つまり現状の売り上げ差なら、電子書籍が圧倒的に高くても当然となるんですよね
紙の本の1割も売り上げないのだから、コスト計算すれば当然の結果ですね
>>755 Bookwalkerって、角川だろ。
ま、角川はいち早くEPUBにしたから、その点は認めてやろう。
しかし出版業界を育てるのは、どこで買うかにかかっている。
Bookwalkerで千冊買っても、キンドル本一冊の価値もない。キリッ。
>>757 は?
電子書籍はコストがほとんどゼロだ。売れなくてもコストはかからないぜ。
だから素人でも出せるし、無料セールなんてこともできる。
おまえの脳は、原発脳だな。総括原価方式。かかったコストを価格に反映させる糞みたいなやり方。
だから、どんだけ経費を使っても、どんだけ無駄に金をかけても、お構いなし。
経費で飲み食いし、旅行に行って、どんちゃんさわぎ、アッハハ。そのぶんを価格に転嫁。
で、価格は天井知らず。めちゃくちゃだぜ。
ま、そのせいもあって日本の書籍は高すぎて、
子供たちはみんなゲームなんかの他の安い娯楽に金を使うようになってしまった。
で、子供たちが大人になっても書籍を買う癖がついてないから、出版不況だ。
奴隷の鎖自慢
>>759 ふーん。それでも、やっぱキンドル本一冊の価値もねえだろうな。
むしろ悪徳業者に金を貢いでいるぶん、最悪だ。
ま、悪徳業者は言いすぎかもしれないが、
本を読んでもあんまし役になってないのがやっぱり最悪だぜ。
ああ、ただ買ってるだけか。ちゃんと読め。
BookWalkerって、電子書籍版の15%程度の値下げと 3000円で1000円とかのキャッシュバックと AppleのiTunesCard25%割引が組合せで使えるから、 紙の3分の1程度の価格で電子書籍が買えて、とってもお徳なんだよね。
Amazonはカートすらない前時代的で、ファイルサイズ制限のせいで買う気が失せるのを何とかして欲しいもんです 実にアホな仕様だ
KDPなんていう素人のゴミ文章売るシステムを有難がるなんて信じられないわ
>>766 おまえ、どうせ作家志望だろ?
KDPで素人が売ると思い込んでいるのはたいがいそうだな。
>>762 で、そもそもお前はkindleで本買った事有るんか?
失敬。
>>766 。さっきのはアンカーミス。
作家志望はそのうえの
>>765 >>765 おまえ、どうせ作家志望だろ?
KDPで素人が売ると思い込んでいるのはたいがいそうだな。
>>767 普通のサラリーマンだ。
それなりの安定した収入が無いと1000も2000も本なんか買えんだろ。
>>767 KDPで人気作家が出してる例はどんなのがあるの?
アメリカでエージェントが自分の契約してる総て作家KDPから出版したみたいだけど
ベストセラー何か出た?
>>768 当然だろ。
アイパッドで読んでいたが、ペーパーホワイトを買ったぜ。
電子ペーパーの可能性はすごいぞ。もしもってなかったら、買え。まじですげえ。
アイパッドでもまあまあ読めていたけどな。
俺は2010年の電子書籍元年から電子書籍を利用している。当時、書籍自体がアプリだった。
そのアプリ書籍がたくさん残っている。今となっては使えねえ。読めることは読めるが、もう開かない。面倒だ。
ちゃんと金出して買ったんだから、キンドルで出たら無料にしてほしいわ。
>>772 Kindleって価格的にも品揃え的にもまるでメリット無いからな。
それと電子ペーパーはめくるの遅いし暗転するし字は汚いしで二度と使いたくない。
>>772 だからお前は統合失調なんだよw
>>748 「出版する人間にも制限はない」
「誰でも出版できる」
>>769 「おまえ、どうせ作家志望だろ?KDPで素人が売ると思い込んでるのはたいがいそうだな」
自分で自分を「素人の作家志望」と認定してるじゃねーかw
>>743 と
>>746 さんの言葉をよく噛み締め、お薬を飲んで寝なさいねw
>>771 KDPが画期的なのは、いざとなったら自分で出せるという優位な立場を作家や漫画家に与えたことだ。
たとえば、ワンピースの漫画家が、紙で出すことをやめてKDPから出すことだって可能だ。
むろん可能なだけで、そんなことはしないだろう。今のところ。
ま、だからいま、大手出版社は必死。新しい権利をつくってその権利を寄こせ、ということに。
日本ではKDPでベストセラーが出るのはまだ先だろ。
なぜなら、電子書籍の販売点数がまだ少ないから、電子書籍自体が一般まで普及してない。
普通の人間に聞いてみろ。
「電子書籍? 欲しいけど、紙で売られている本が買えないんでしょ? 村上春樹が買えるようになったら買ってみてもいい。」
という感じだ。糞出版社の手練手管にあってなかなか普及しないから、購入者自体がまだ少ない。
ベストセラーは一定のユーザー数が増えてからだ。
アメリカではインディーズ作家が100万部売っている。たしかそういう電子書籍があったな。
ま、日本以外では、あんましプロだの素人だの関係ないのだろう。いかにプロモーションするかだ。
>>774 なになに?
ハ!w
おまえがちゃんと読めてねーだけじぇねえか。糞かよ。
ほらよ つデパス
>>775 KDPは善かれ悪しかれインディーズでしょ
ある程度のポジション獲得してもそのままい続けるのが大部分?
だったらエージェントの価値ないな
それともKDPのトップ作家の方が紙の書籍でのトップ作家より収入多いの?
>>778 アメリカの話か?
インディーズはインディーズだが、外人は、日本人みたいにプロだの素人だのとこだわってないだろ。
日本みたいに新人賞があるわけでもない。本を何冊かだしていたらプロだ。
そもそも日本と違って名前や肩書き受賞歴によって判断しないだろ。中身だ。いろんな人種がいるんだから。
日本の場合はインディーズになる、という可能性があるな。メジャーから独立して。
もちろん玄人はだしの素人が出てくるかもしれん。
紙出版で今、出版点数を制限しだしたから、不満のある奴が飛び出すか、
それともまだもうちょっと紙に片足残しておこうかって感じかな。いまんところ。ま、このへんは推測だ。
作家志望は、プロなら好きに出版できると思い込んでやがる。プロでも厳しいんだよ。
そうそう、とくにラノベ作家は余剰人員が多いらしい。
ラノベ作家を目指している作家志望の諸君はがんばれよ!
>>779 知らなかった。アメリカって名前や肩書きはまったく重視しないんだな。
映画ではアカデミー賞とか、テレビではエミー賞とかあるけど
あれはウソだったんだな。違うアメリカの話か。
>>780 あれはプロモーションだな。
売るため、もっと見てもらうため、産業を盛り上げるための、宣伝だ。プロパガンダといってもいい。
子供だとそのへんの大人の事情がわからない。
なんとか文学賞受賞というと、絶対的な価値を与えられて、普遍的な価値があると思い込んでしまう。
だから、出版社が出す本には価値があって、素人がKDPでだすのはすべてゴミ、という発想をする。
ま、精神年齢が上がればわかるようになる。
わからない奴は理屈で説明してやっても理解できん。
>>781 First book awardsで検索するとたくさん出てくるけど
理屈じゃないんなら仕方ないな
わからないわ
この人の存在はリタリンが処方できなくなった弊害かな
>>782 日本では韓流ブームがあったろ。あれはテレビ局が朝から晩まで放送し、カラがすごいだの、なになにがすごいだの、芸人たちに言わせてたからだな。
もちろん韓流の芸を全否定するつもりはない。
しかし、アメリカでも韓流ブームをやらかそうとしてもできなかった。
いろんな人間がいるし、そもそもテレビのチャンネル数がハンパじゃない。だから日本みたいに洗脳はできなかったんだな。
キーワードはチャンネル数だ。
で、PSYというのがユーチューブを通して全米でヒットした。
これはどういうことだ?
答えは簡単、ユーチューブという一か所、そこに集まった人々を洗脳できたからだな。
そいや、日本のアーティストでもユーチューブに楽曲をアップするのが増えてきたな。
今までは著作権侵害だなんだのと削除していたんだが。
これからもっと増えていくだろう。ショートバージョンみたいなのが。
ま、そんなことはどうでもいいが、
つまり、人々の注目を一つの所に集める。これがプロモーションの目的だな。
そのための、何とか賞と、
いや、これは何とか賞受賞作品ですから価値があるんです、とは違うということだ。わかるか?
笑い話でもあるだろ。
沈没しそうな船から日本人を海に飛びこませるためには、「もうみんな飛びこみましたよ。」
アメリカ人には「ヒーローになれますよ。」だったかな。
メディアに踊らされることなく、自分の曇りなき眼で、判断しろ。
その点で、アメリカ人は、日本人よりちょっとばかし先を行っている。はやく追いつこうぜ。
>>784 PSYを出してる時点で、眼曇ってるでしょw
10億みたいに金を出さない癖に電子書籍を賛美する奴は何なんだろうな 俺は自炊がてらの無料ポイント運用だけれどな
>>786 ちなみにストアで100冊、自炊で400冊といったところだ
>>786 10億さんは、紙が好き…というより出版にあこがれてるんだよね。
でも今の10億の実力だと出版できない。
だから自分を排除した編集をボロクソに言う、だから電子書籍を持ち上げる。
…とは言っても、電子書籍持ち上げも愛憎の裏返し。
電子で弱ったところの出版だったら、自分の実力でも取り上げてもらえるかも、という思惑が働いてる。
んなわけねぇのになww
結局、出版で10億稼ぐ、という彼の行動の根本は何の変化も無いんだよ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 08:38:23.60 ID:nEhwacc/
バージョンアップしたらダウンロードした書籍が消えた。 200冊以上あったのに
誤爆しました。すいません
現状の問題点 ○読みたい本が無い。 ○紙の本と値段が同じかたいして変わらない。 これじゃ売れませんよ。売る方は買う方の立場に立って考えてくださいよ。
結局再販制度との関連はどうなるんだろ?
>>792 kindleやkinoppy以外ならばキャンペーンやクーポンとかがあるから、数十冊とか買う場合ならかなり安く買えるけれどな
kindleがむしろ電子書籍の普及を阻害しているんじゃないか?
kindleはこのまま円安が続くようだと、これ以上割り引き販売をするのは無理だろう 今の時点で、アマゾン本社が日本市場から吸い上げる利益は20%以上減ってるはずだし PWを7980円とかで出したのも「失敗した」と思ってるんじゃないかな 「100ドル」を基準にしたはずだから
日本で儲けても、日本には税金を収めていないんだよな。 そのくらい税率の差で吸収できるだろう。
税金を納めないままでも2割減なんだから、これで税金も納めることになったら大変だよ
税金は正しく納めろよw
しかしまあなんですねえ。 高解像度の新機種を発表したkoboスレよりも、その話題で他機種スレの方が盛り上がるってオカシナ話ですな。 koboユーザーの大半がgloに満足しちゃってるってのは確かだけど。
ここは他機種も何もカンケーネーし
電子書籍売ってるところの扱い書籍の閲覧がしづらいな。 GooglePlayで「人気(無料)」をクリックして、青空文庫が二ページくらい表示されて終わり。 他にも無料の本が沢山あるのに。 これじゃ、書名を知ってないと欲しい本があるかどうかも分からない。 販売機会を逸している。
販売=代金と引き替えに、品物や権利などを相手に渡すこと
Sony storeで購入した電子書籍をアンドロイド端末だけでなくて PCでも見る方法ありますか? pdfでないみたいなんで、普通にダウンロードしても読めないみたいなんですが…
>>803 専用閲覧ソフトがなければ
無理なんじゃね?
他の書店のでも同じ状況
>>804 Xperiaのソニーリーダーで電子書籍を買ってみたのですが、
Xperiaの調子が悪くなることが多いので、
バックアップも兼ねてPCでも読めるようにしておきたいです。
PCにソニーリーダーを落としてみることはできませんか?
DMM書籍ビューアーみたいのでPCでも読めるといいのですが・・・
いまのところPCじゃ読めない。 Xperiaそんなに不安定かな? そっちの対策する方がさきなんじゃ?
電子書籍とかでいやなのはその辺りなんだよな。 電子機器はパソコンやらPDAやら色々あるのに、 機械はソフトが変わると読めなくなる。 いつまでもサポートはできないだろうが、現行機種である スマホとPC間くらいでは連携させてくんないと。
長期保管を望むなら、DRMなしの電子書籍買うか、自炊するしかねーよ。 今のサービスは、レンタルだと思って金払った方がいい。 その価値観で費用対効果を計算すれば、今の鳴かず飛ばずの電子書籍業界は、必然の産物だとわかるだろ。 今の客はまだまだ人柱レベルだよ。
ちゃんとしたストアを選んどけばいいんだよ。 アマゾン、アップル、楽天コボ。これ以外は読めなくなる可能性が高いな。 日本人に、電子書籍が読めなくなる、という洗脳を植え付けたのも、日本のメーカー、日本の出版社だ。 その日本の出版社と戦っている、アマゾン、アップル、楽天コボなら安心だな。 顧客本位なのは、アマゾンだから、個人的にはアマゾン一択しかないと考える。
AmazonやKoboはいつになったら、カート機能を実装するのやら 電子書籍以外には有るのにねー
>>809 作家志望のくせにいつまでたっても文章が下手だな
>>811 ハw それはおまえだろ!
2ちゃんねるのレスに日本語がどうのいうのは決まって作家志望なんだよ。マジでうぜえわ。
ま、その程度だからいつまでも作家志望なんだよ。おまえは、な。知ってるぜ、アレw
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 21:39:28.09 ID:2gOZ8HnF
>>808 まったくそのとおり!
違法とか合法とかいう以前の問題、
取締まりが強化される前にしっかりと収集しておいたほうがいいぞ。
また、盛大に釣られでてきたな
>>813 ついに犯罪者になってしまったな
教唆犯。刑法61条1項
通報します
アマゾンはアプリで自炊pdfを読んでみたのですが、 左綴り固定みたいなので、そのままだとかなり読みにくい印象でした。 主に、購入書籍専用と考えた方がよさそうですか? アップルは端末をもっていないので、現時点ではアンドロイドとPCで連携できる 電子書店での購入を考えています。
>>816 クラウドに保管すれば、どんな端末でも利用できますか?
たとえば、ipad minやネクサスやキンドルFireHDなんかで
>>818 それぞれそのストア専用の場所にしか保存も出来ず、ほかのストアや手段からは参照も出来ません。
自分でファイルとして扱ってHDDに保存しておくということも出来ません。
>>818 専用アプリが使えるデバイスだけ
Androidのスマホとタブレット
だったらどれでもいい
Kindle Fire HDでも使えるみたいやね
ググってみ〜
電子書籍に限らず、サービス終了したら終了なのが デジタル系のお約束なんだから、あきらめろと言いたい。 アマゾンも永遠不滅じゃないし、たとえアマゾンが残っても キンドルというサービスは長くは続かない、というか続けない。 次のサービスをはじめて儲けなきゃならないから。 古いサービスにいつまでもしがみつくのは 新サービスを楽しむ新しい世代に 画期的なサービスの足を引っ張る老害と呼ばれるだけのこと。
>>817 自炊用のアプリは色々試してみ〜
Kindleはセールがあるから
チェックしてたが善
KinoppyだとPCソフトがある
Sony Readerにも送れるみたい
でもPCで本読むの、不便だよ
ソニーで本買い始めたんだから
そのままソニーをメインでやって
いったら?
ソニーは今のところスマホしかもっていないので、 壊れたたら、参照できなくなるのがこわいんですよね スマホは壊れやすいというし とりあえず、PCでも閲覧できる書店のにしようかな ちなみにNHKラジオ講座の電子テキストです
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 22:52:12.71 ID:XUhmOKUF
http://www.inetsrv.com/~msakurai/simone/ijime/index.htm イジメっ子の記憶
シモーヌ・オノ
私は「マツ」の手を取って、セロテープカッターをマツの手の甲にぐりぐりと押し付けた。ギザギザした刃が皮膚に食い込む。
血は出ただろうか、覚えていない。
小学校の3、4年生の時同じクラスだった「マツ」を私は執拗に虐待していた。先生、同級生、近所の人もそれを知っていたが、
誰も私のイジメを止めさせることはできなかった。
汚れた運動靴を持って帰らせ洗わせる。乾くまではマツのきれいな運動靴を履いていた。トイレに行かせない、トイレを
覗く。汚いものを嘗めさせる。おんぶして長距離を歩かせる。もしかすると記憶にはないがもっと酷いことをしているかも
しれない。
5年生で別のクラスになり、漸くイジメの嵐はおさまった。私は「先生がクラス替えでマツと私を引き裂いた」と思ったが、
マツにしてみれば、地獄の日々が終わって安心したに違いない。
何故私はあんなことをしたのだろう。高校生の時、かつてイジメっ子だった友人と「なんで人をイジメたのか」という話をし
た。彼女は「人が自分の思い通りになるのが楽しかったんじゃあないの」と言った。確かにマツはとても優しい、何でも言うこ
とを聞く存在だった。私の望むことはなんでもやった。大好きだった。私ほどではないがマツをイジメていたもう一人と、張り
合って「マツの取り合い」をしていたような気もする。
よく聞くパターンだが、私も常にイジメっ子だったのではなく、無視、仲間はずれ、いたずら、嘲り等のイジメにはあった。
つらかったが、マツにしたことと比べれば、決定的な傷にはなっていない。 (つづく)
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 22:54:46.03 ID:XUhmOKUF
http://www.inetsrv.com/~msakurai/simone/ijime/index.htm (つづき)
私はイジメによる自殺、殺人のニュースを聞く度、「マツが自殺しないで、友人を殺さないで本当に良かった。」と思った。
私は何回かマツに謝罪をした。成人式で会った時には笑顔で話した。マツが教会の活動を熱心にしていて、看護婦になったと
いう話を聞いた時「罪を憎んで人を憎まず、よかった、よかった」と胸を撫で下ろしたものだ。
おそらくマツは私が心から謝ったこと、私も傷を負っていることを知って、イジメを乗り越えたのではないだろうか。
あれから20年近く経った今、イジメが原因で自殺する子供は後を絶たない。学校教育システムの改善を訴えても、たった今死のうとしている子供を救うことはできない。一方で「イジメは無く
ならない、だから『イジメてはいけない』ではなくて、『イジメで死ぬな』という教育をする
べきだ。」という人もいる。
私が誰かをイジメていた時はいつも何かにムカついていて、怒ってて、イライラしていた。「おかしい」と思うことをうまく
表現できなかったし、「なんで」と感じたことへの明確な答えが見つからなかった。
今、私は誰かをイジメたい、意地悪をしたいとは思わない。それは「イジメはやってはいけないこと」だからではないし、私が
人の痛みがわかる大人になったからでもない。やりたいことができる、嫌なことはしなくていい、と知っているからだ。
そんな生易しいものじゃない、世の中はしなければならないこととしてはいけないことがいろいろある、という声はうるさすぎるほどだ。
でも、イジメから逃げる為に登校拒否したっていい、闘ってみるのもいいし、ひたすら嵐が過ぎるのを待つのもいい。誰かに助けを求めて
守ってもらうのは恥ずかしいことではない。いろんな方法があるし、こうしたいと思うことは何でもできる。
イジメる側にもイジメられる側にも言ってあげたいのは、人生で大切なのは「ワクワク」と「は〜気持ちいい」という瞬間だけ、そしてそ
のままの自分が誰かに、そして自分自身で受け入れられれば怖いものなど何も無い、ということだ。
>>824 つ Kinoppy
らじる★らじると組み合わせで
使うとか
語学テキストはスマホじゃ小さくて
見れないんじゃね?せめて
タブレットでしょ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 23:12:46.38 ID:NR+Rhgxc
Kindleストアで「進撃の巨人」がランキング独占しそうな勢いで 売れまくってるけど、アニメ放映中+最新刊まで 全部買えるのが大きいんだろうね。 どこもかしこも最新刊を出し惜しみ、出し渋り、がデフォな電子書籍だけど 同時発売した方が売れる、というのがよくわかる。 出し惜しむ所は無駄に機会損失してるだけじゃないのかねえ…。
>>827 そうですね。できればタブレットも欲しいです
今のところ、PCでも見れるKinoppyがいいのかな
難点は将来的にもしアップル系の端末を買ったときにそれで見れないことなんですよね
>>828 アマゾンとの契約で、他では
まだセットで売れないんじゃ
ねーの?
あの会社ならそんな汚いこと
普通にするわ
>>829 Kinoppyはアップルので使えまーす
MacでもiPhoneでもiPadでも
キノッピーは名前が悪いな。 まだ大丈夫だろうが、世の中が電子出版、電子書籍に移行し、紙の本が縮小したら本体の紀伊國屋がお荷物になる。 先行き不安だ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 23:52:25.61 ID:NR+Rhgxc
>>830 SONY Reader・楽天kobo・Kinoppy・Kindle・と
主な電子書籍サイト全てで「進撃の巨人」10巻が
ランキング一位になってるよ。
「最新刊をすぐ出すと紙版が売れなくなるから
電子書籍版を出すのは遅くしよう…」
という今の出版社の方針は勘違いで、
紙と同時発売した方が機会損失しなくて良いみたい。
>>831 そうでしたね
どちらも対応のショップがいくつかあるようなので
5月号以降はその中のどれかから選んでみようと思います
紙と電子じゃ利用者層は違うだろうしな。
>>835 紙だと450円、kinoppyやkindleストアでは420円、
講談社直営のストアアプリだと350円と値段にだいぶ差がある。
>>834 電子の販売本数が少ないから少しの要因でランキングが変動するんだろ。
絶対数のわからないランキングに釣られるなんてw いまどきねーよww
>>838 そんなに少なかったらもっと訳の分からん作品が上位に入ってるだろ。
テレビを観て気になったら、その場で買って読めるんだぞ。
ソーシャルゲーム並みに安易に買われるよ。
>>839 あーだから、性的な書籍が上位を占めていた時期が長かったのか…
>>837 自分が購入予定のは紙で420円
kinoppyで350円みたいです
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 00:31:08.47 ID:q+1g9AaE
>>839 >テレビを観て気になったら、その場で買って読めるんだぞ。
>ソーシャルゲーム並みに安易に買われるよ。
テレビを見て原作読んでみたくなった、という人は多くても
実際に「本屋まで足を運ぶ」「通販で頼んで届くまで待つ」まで
行かずに「やっぱいいや」になってしまい、取りこぼしてるお客さんも多いからね。
ポチったら即座に読める、というのは
そういう取りこぼしをかなり減らせる効果があるだろうなあ。
>>837 もし、紙と電子版が同じ値段なら
紙の本を買って、自炊してPDFにするかも
紙とスマホ、PCのどちらでも利用できるので
ここまできたらジャンプやらマガジンやらを毎週LINEで配信すればいいじゃない。 スタンプのオマケ付けてさ。
>>844 恥ずかしくて店頭で買えなくなった大人が購買層として期待できるから、
電子化されるのも時間の問題だろう。
半年経ったら読めなくなるとかの仕掛けが施されるだろうけど。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 01:53:25.90 ID:xERA4OOB
また、 いつか見た聞いたループの絶え間ない繰り返しの中 こんにちはサヨウナラ・・・
そうだな。 雑誌を電子化っつうのは紙信者をかなり刺激するからやめといたれ。 書店は定期的に必ず入る雑誌の売上で生活している。 それに雑誌の発売日に客がやって来てほかの本も売れる。 雑誌を電子化する流れが主流になったらもうしまいだ。書店がなくなる。 そうでなくてもネットのせいで雑誌が売れなくなって、どんどこ本屋がつぶれているのに、 マンガ雑誌の電子化は紙信者に死ねといっているようなもんだぞ。
>>847 ジャンプなんてコンビニで立ち読みして終わりじゃないか?
わざわざ本屋で買うものかな?
盆栽とか、千円以上する一部マニア向け雑誌は別だけど 基本的に雑誌は、売上げじゃなくて広告収入で儲けるモノなの。 売って儲ける仕組みにしないとどうしようもない。 今のところ一般的な雑誌は、電子化での成功例なし。
広告なんてどんどんネットにシフトしていくだろ。 雑誌の発行部数なんてどんどん減ってるんだし。
ファミ通とか結構売れてそうなイメージなんだが
町の小さな書店は本屋じゃなくて雑誌屋だよな
どっか忘れたけど、芥川龍之介とか青空文庫であるのを105円で販売してるところがあった。 聞いたこともないマイナーなサイト。そこに辿り着けるような人が青空文庫の存在を知らないとは 考えにくい。と普通に感じた。
>>829 タブレット買ったら多分PCじゃ読まなくなるよ。
その辺にごろごろしながら読めるからすげー便利。
リーダーはGoogle Playで撒いてる(ソニーのもKinoppyも)よ。
ペリタブSとかソニタブSとか型落ち品叩き売りしてる。ペリタブならJB入る。
Google Play使える奴なら、中華タブでも多分大丈夫じゃないかな。
>>850 90年代から今日にタイムスリップしてきた人?
中抜きブックオフを潰す為にも人気の低い本はもっと安くしないと。。。
>>855 既にネット広告って、雑誌広告の4倍の規模があるけど、
毎年、その差は開く一方だよ?
ネットの情報は薄いからちゃんとした電子書籍を出せば広告効果はあると思うよ ネットのコンテンツのほとんどは素人がタダでつくってるけどネタはほとんど孫引きであり 完成度は低い それでも貧乏なのでみんなタダで読める手軽さあいまってネットは爆発的に普及したけど 所詮素人なのでプロが本気で電子化に取り組めばわからんと思うよ
>>847 紙信者は電子書籍も印刷して読むから問題ないでしょう
紙本は場所をとりすぎる。
もともと石版や粘土板だった書が竹簡や羊皮紙にかわり紙本になったように
紙本が電子化するのは自然の流れだとおもうぞな
書庫を持てるほど金持ちになれたらいいけどさ、俺は無理っぽ
>>858 内容の良し悪しは素人かプロかそうじゃ無いかなんて関係無いだろ。
編集者はプロだろうが、物書きは副業の奴が多いんだし。
新聞記者が取材した記事より、大学教授などの専門家が
サイトに掲載した内容の方が遥かに完成度が高いもんだよ。
紙面の制約とか考えないで良いしさ。
読みたい本が紙ではあっても電子書籍でないだけ。 みんなバカじゃないからそれくらい分かってる。 この状況で電子書籍が普及するわけない。
すげえ! 使っているが6%で、使いたいが22%なら、4倍は確実に売上が伸びるってことだろ。 普及すればもっと使いたい奴は増えてくるだろうし、これは来てるな! 電子書籍の時代が。 アベノミクスとTPPとともに!
てか、利用者が3%から6%に倍増って、200%の成長率だろ! さすがアマゾンだな。 この調子で成長すると12%、24%、48%、96%と、あと4年で、完全普及。 紙の本がなくなるな。 老害ども、首を洗って待ってろ。
慣れの問題だわな。 人間誰しも慣れ親しんだ習慣から抜け出す時にストレスが発生する。 圧倒的に普及したスマホですら、当初はストレスの塊だったし、今でも抵抗のある人は多数いる。 使い方に慣れ、便利さを体感してから比較すれば、自ずと結果は変わってくるだろう。 ウチのばーちゃんは、ガスコンロをIHに変更しただけで心労で少し入院したからな。 今は全自動魚焼き機能とか便利につかいこなしてる。
>>854 型落ちの叩き売りでいくらぐらいで変えますかね?
kindle fireHDより安く買えますか?
時代小説を高齢者がkindleで全員読むような時代が来るとは思えないけどね。。。 シェアは変わるかもだが紙と電子は共存するよ
紙か電子、どっちかなんて2元論はもう恥ずかしいよね?
>>867 歳取ると電子書籍でないと辛いよ。
紙は文字サイズ変えられないから。
機械買うより図書館行けば大活字本があるでしょうが 高齢者の年金生活の実態を分かってない
老害が。 日本の貯蓄高の80%が50代以上の年寄りがもっている。そいつが国の借金の正体だ。 金を使わない年寄りが日本経済を疲弊させている。 つか、年金生活者の実態より若者の実態を知りやがれ!
各専用ビューワがうざい。いちいち操作性が違う。 その辺はうまい具合にまとめて著作権は管理しつつ 色んなビューワで閲覧できるようにしろカス。 俺のNexus7で、GPで買ったたかが文字の本のページめくりが重いってどうなってるんだよ。
>>872 過渡期はそんなもんだよ
俺達はそんな時代に生きてるだけ
>>872 角川グループの本はいろんなストアで本棚同期できる様になってきてるし、
いずれ他も追随するだろ。
電子書籍が普及した後なら分かるけど いま、囲い込みしても自分の首締めるだけだしなー
>>867 お前も40年後には時代小説読む年寄りになってるからw
電子書籍、利用者7%=「使わない」が7割―時事通信調査
時事通信 2013/4/20 16:42
時事通信が3月に実施した電子書籍端末の利用に関する調査で、「使っている」との回答が6.7%、
「使いたい」が22.2%にとどまり、69.8%が「使いたいと思わない」と答えた。
利用者の割合は前回2011年3月調査(3.3%)から倍増したが、同端末の普及が進まない様子が浮かび上がった。
年齢層別の「使っている」の回答割合は、30代が18.5%で最も高く、次いで20代が11.3%。
一方、40代は6.1%、50代は4.1%、60代以上は1.5%と低調だった。
「使いたい」は、20代から50代が25〜30%程度だったが、60代以上は11.9%にとどまった。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130420-00000030-jijnb_st-nb
GPで買ったっても0円の蟹工船だけどな。 俺のNexus7であんなにページめくりが重いのってあり得ないだろ。 無料の青空文庫リーダーでサクサクなのによ。
それはもうAndroidの問題としか・・・・
だから、同じ端末で同じ書籍。蟹工船がGoogle謹製のビューワアプリだとウルトラ重い。 フリーのビューワだとサクサク。ってのがおかしいんだよ。 高解像度のマンガとか写真集とかならこれくらい重いのもあり得るけど、 たかがテキストを表示すんのにどうしてこんなに重い?ってこと。
やっぱりipadか
お試しでダウンロードしただけ。青空文庫も両方ダウンロードしました。 で、比較してGoogle謹製のリーダーが重い。と Nexus7でそうであれば、もっと低スペックなのがほとんどなんだから、 使い物にならない。
アプリの問題はディベロッパーに言うしかないよ でも、愚痴るところなんか2chくらいしかないからな 気持ちはわかるんだが iOS6のMapの時は ぬおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ ってなったわ。 泣いた
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 01:28:53.97 ID:thZH7L4w
>>887 おお、こんだけストア乱立しまくり競合しまくりで
品揃えはヘボヘボで新刊出し渋りな状況でも
「使いたい」が22.2%も居るのか!もっと少ないかと思ってたよ。
こんな悪い状況でも使いたい人が2割越えも居るのなら
端末普及や品揃えが改善されたら爆発的に伸びるな。
電子書籍の未来は明るい、と確信出来て安心したよ。
>>888 その壊滅的な現実を知らないからこその「使いたい」だろ。
「使っている」と「使いたい」が分かれている事実を受け止めろ。
スマフォやタブレット有るのに電子書籍端末なんか要らんだろ。
>>891 凄くスムーズだな!
でも小説の雰囲気とか壊れそう
これはスマホのアプリに実装すべきだな。 折角の電子ペーパーが無駄でもったいない。
いまさらゆっくりレベルに感心するやつらが電子書籍かぁ… ニコニコなどで見るとこれぐらいは既に普及して普通になってると思うけどな。特に感心しない。
小説読む時、 脳内で声優あててるオレって終わってるよな・・・・ 何故か途中で変わっちゃう時あるけどw でもちょっと嫌なのは どの作品にも必ず神谷明が出てくるところなんだぜ
>>891 音声合成ソフトで間違えないし、アクセントもちゃんとできる文章を用意しただけでしょ。
現実には誤読しまくりだよ。
読み上げソフトなんてフリーでいくらでもあるから、試してみるといい。
現代小説は誤読しまくりでも何とか前後のつながりで理解できるけど、
歴史小説とか絶望的。
買ったePubを読み上げてくれるだけでも価値があると思うわ。東芝の読み上げクオリティは、歴史もあり現状における最高峰レベルだし。 フリーのヤツとかゴミ過ぎて聞くに耐えん。
>>897 音声合成エンジンを過信してはいけない。
「この方は」と「このほうは」と誤読したりするし、
人名なんて決まってないから正確にしようがない
「合田」を「ごうだ」「あいだ」どっちも正解だろ。
東芝に限ったことじゃないけど 端末の性能はどうでもいい(性能はいずれ良くなるし) サービスがいつまで続くのか?ということかなー 広いマーケット持ってるところじゃないと 安心して買い続けられないなぁ 家電メーカーのサービスは今ちょっと心配かな 尼は家電メーカーじゃなくて流通がお仕事だから需要がなくなることもないだろうし多少は安心かな 楽天は1年で撤退して、サービス引き継ぎをしなかった致命的なトラウマを植えつけたからな
Amazon の欠点は e-Pub では無い独自フォーマットが怖いな SONY が ATRAC に拘って自滅した二の舞になりそう
e-Pubってそんなに安定するかね? 共通フォーマットうたってるけど、現状は「そうしたい」って願望レベルじゃない? 結局は勝ったところが正義だしなぁ
>>900 ePubが主流になれば、アッサリ転身するだろ。中身はほぼePubなんだから、ソフト的な対応はAmazonの匙加減次第。
独占する気満々の今は、死んでも対応しないだろうけどな。エグいわ。
割食うのはmobiこさえてる出版サイド。
面倒くせーわ。
kindleがe-pub対応しても、mobiなくなるってことはないよな コード的にはそんなに違わないんでしょ? あまり詳しくないんだけど
なるほどねー。 これなら制作サイドはどっちでも影響無さそうだね
だったら最初からePubにしろよと言いたくなる。変換手間だし成果物は別管理にしなきゃならんし。 結局チェックも別にしなきゃならん。 腹黒さだけしか見えないファイル形式に嫌気がさすわ。
確かに他と一緒でepub+DRMでいいね 製作はよくても、管理増えるのはウザいね
つーかKoboみたいにepub形式のフリして「実は中にKobo用のJS仕込まないといけないです」的なフォーマットの方が面倒じゃね? 結局コンバート挟まないといけないし、DRMが掛かってるから他のビューワで開くことも出来ないじゃん おまえらのいう「epubが主流」が何を言いたいのかわからん
Webが通ってきたブラウザ間非互換性の苦悩も知らずに オープンフォーマット→これで安心、と妄信しているだけだろ。 独自実装で乱立しててWebブラウザよりひどい事になってるのになw
ePub自体まだまだ不安定で自由過ぎるきらいがあるのは事実。 でも、その問題点を共有して無理なく共通化しようと取り組んでいる。次のバージョンでは、その揺らぎを吸収できるかもしれない。DRMにしても、同じ観点で共通化が図れるかもしれない。 しかし、mobiは別だ。 中身ePubでもAmazonは独占状態に合わせて、対応を変えてくるだろう。 市場や環境を育てるよりも一社独占しか目論んでないのがミエミエで気に入らんだけ。
Nexus7でプレイブックスのスクショとろうとしたら無効にされてた。 恐るべしGoogle。
尼はもう、その市場もってるからね世界規模で だから強気なんだよな
2014年 Amazon e-Pub 正式対応 mobi は今後は未対応。 mobi 版を購入した人は切り捨て。再度 e-Pub 版を購入し直して下さい。 って事はありそうで怖い
国内の出版社、メーカーが絡むと、まさにガラパゴス。 利権優先で変換不可能なファイルを乱造するので怖い。トラウマになっている被害者も多い。 国際感覚ではファイル変換が可能は常識なので、 音楽同様、ユーザーがファイル形式を気にすることはない。 mobiはすでに古く、今はKF8ではないだろうか? しかし誰も心配していない。
>>913 本国で、過去に買ったCDのMP3をDLできるようにしてるとこがやるとは思えないけど・・・
まあ、さすがのどこぞの○天みたいな糞対応するとこは少数派でしょ。
潰れるのは別として
koboのスレ数がreaderのスレ数を超えてるんだね、readerのほうが先に出たのにね。
別板の書き込みであったんだけどタッチペンで書き込みできて後で消すこともできる機能があったらいいな NHKテキストの電子版買ったけど書き込みできないからそこは紙の方が便利だわ
>>917 書き込みできたらできたでその保持がまた大変なんだよ
簡単に消せるというのは意外と怖い
勉強なら紙にボールペンで書くのが一番いいよ
ガラパゴス育ちは贅沢脳。大切な本に書き込みするのは日本人くらい。 日本は教科書を毎年国の税金で「もらう」が、 多くの国では「貸与」されるだけ。だからみんな大事に扱う。それが本当の教育。
書き込みねぇ… どのぐらいの文字の大きさを書き込めれると想像してるのやら。 読んでる文字と同じ大きさでは書き込めない。 太いサインペンしか使えない感じでは用途に足らないと思うが。
NHKテキストなら本を買ったほうがいいと思うよ 語学の教本は覚えたら読み返さないし、電子は譲渡もできない くたくたになるまで、書き込んで使い倒したほうが覚える
個人的には語学は必要性だと思うけどね。 台湾に半年滞在。日本だと台湾の漢字の本は手に入らないから、 向こうで現地の人相手に仕事しながら習う。 しかなかったが、まあ普通には喋れるようになる。
>>915 それを日本国内でやってなお、ちゃんと生き残っていけるだけの体力があるなら信用できるな。今はまだ腰掛けで速攻逃げそうだけど。
924 :
917 :2013/04/22(月) 00:48:09.06 ID:t4njNbDg
便利かと思ったんだけど結構むずかしいんだね 確かに文字の大きさは本文に比べてかなり大きくなるだろし役にたたないか…orz 本屋遠いしテキスト電子版出たよっていうんで買ってみたけど、結局必要に応じて本文ノートに移しつつそれに書き込むって微妙に面倒なことしてる
ページめくる効果音ってAppleだけなんです?
>>924 PDFならそういうことができるリーダーはたくさんある。
技術書がDRMフリーのPDFが多いのはそういったこともあるのかもね。
Kindleは本文にメモ書けるだろ
7割から、国民の9割がガン無視へ 電子書籍・・・ 日経新聞
こうなったらLINE漫画に期待しようじゃないか! スタンプ スタンプ\(^o^)/
IRANE
>>928 日経もやっと気づいたか。
日本の出版社が電子化を邪魔しているせいで、国民からそっぽを向かれている状態に。
アマゾンキンドルが上陸して、日本の電子書籍利用者は2倍に増えた。
この実績はすごい。
もう、電子書籍はすべて、アマゾンに任せたほうがいいだろう。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 18:29:06.71 ID:C/bcmJ/r
>>918 紙に書くならドクターグリップの方がおススメです。圧倒的に書くの楽です。
問題集でも全部書き写す!ぐらいの気合でやると案外よく解ったりします。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 19:00:35.23 ID:SEcgZHxo
結局、キンドルになっちゃうんだよね。 シリーズ単位で整理出来るだけでアプリの不具合多いし、もっさりだし。 DRMきつすぎるし。 ここの書き込みもステマみたいなの多いし。
どこで買ったらいいかわからないからとりあえずお父さんは心配性が 置いてあるところで買おうと思ったらどこにもねーじゃねーかコノヤロー めちゃめちゃ古いとは言えあんなに笑える少女漫画ないぞー
>>934 「こいつら100%伝説」も面白かったな−。
東芝の音声読み上げが魅力的に感じたので色々調べてみたら、まだ提供されてないし自前テキストの読み上げ不可など、まだまだ全然だめなのね。 いっそPCで青空の読み上げデータ作ろうと考えて、Voiceroidに辿り付いた。 思った以上にクオリティ高いのな。 こりゃいいわ。ハマりそう。 電子書籍を読み上げるコトを語ってるスレって何処かにないかなー?
>>934 ブックオフ。しかしあんなさくらももこより下手な絵のまんがが読みたいのか。
糖尿漫画尿
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 10:40:07.72 ID:QJ/1tB3j
>>916 kobo はtouchが出たときに悪い意味でかなり伸びたからな
一冊一週間50円でレンタルお願いしやす。旧作は30円で。 ダメだったら素直に他の娯楽に行きやす。
>>936 ボイスロイドって幼児の声だけじゃないか?
サイトで聞いただけだけど。
VMMisakiレベルでないと使い物にならないよ。
お値段がちょっとお高いけど。
ボイスロイドは幼女じゃ無いのもあるぞ ただ、単語の辞書がイマイチで読みが間違いやすいのが微妙 特にアルファベットが入ると弱すぎる その辺は東芝のエンジンのがまだ強いぐらい
夜に出ていないエンジンの性能語りかよ…
>>943 東芝エンジンはかなり前から世に出てるよ
BookPlace DB50とか東芝製端末で搭載されてる
読み上げ対応の本は少なかったけどな
>>944 意味ねー
技術も活用出来なければゴミ。
訴求方法や提供方法をもっと工夫すれば、他にはないオンリーワンになれるかもしれないのに。
出し惜しみ技術が泣いとるわ。
担当開発者も然り。
やはりKindle一択だなあ
一択=選択の余地なし
一択=思考停止 じゃねぇの?
0bit脳って呼んでやれw
キンドルを選ぶのに、思考する必要はないだろw バカならいざ知らず。
キンドル以外どこを使えっつうんだよ、いやマジで。 何年も(10億さんにいわせると20年も)電子書籍元年を繰り返してきたという日本メーカーに、 電子書籍を扱うのはそもそも無理な話だろ。 あいつらに任せたらまたやらかすぜ?
ジャパネットタカタ 参入しねーかなw 個人的には応援しちゃう
黒船と呼ばれてた、来襲前が絶頂期だったな。キンドル。 今は沈んだ泥船状態だけど。 今の段階では「どれも選ばない」が 最も賢明な選択肢だと思うし、みんなもそうしてるようだが。
Kindleなんて不安すぎて 無料の青空+素人本しか読んでない ブックライブとブックウォーカーで基本的に買って イーブックで無料と少し Jコミを少しやる みんなはどんな感じなの?
GooglePlay。「人気(無料)」をクリックして、青空文庫の本が二ページ表示されるだけ。 他にも無料のあんだろ。つまんないだろうけど。どうやったら無料の本とか映画とか検索できるの? アンドロイドアプリは無料のが簡単に検索できるのに。 何が何でも本と映画は金取るってか。
基本Kindleだが角川欲しいからブックウォーカー利用したい でも一般人へのシェアと認知度低すぎて数年後残ってなさそうなので買えない
キンドルホワイトペーパーを買って、認識が変わったな。 一般人もそうだろう。本を読まなかった連中が本好きになっている。 ありゃ紙を完全に超えたわ。 一度使ったらぜってえ紙には戻れない。パソコンで本を読むとかもねーわw ま、アンチは、相変わらずアイパッドしかもってねえし、 ひどいのになると、何ももってねえ、ただの乞食。それで電子書籍を語るなんて百万年早いだろ。 黒船様に、謝れ。
そういう相手にも売っていくのが商人というもの。 それとも何ですか、黒船様はお偉くてiPadユーザなんかは客じゃないとw
しかし、紙信者の、無知ぶりには呆れるよな。 ちゃんと使ってから、文句を言えっつうの。 使ってないのが見え見えの、アホをぬかすから、みんなの笑いものだ。 けどま、みんなスルーしてるから、恥をかいていることすら気づいてねえよ、あいつw
>>958 ん? アンチは一生アンチだぜ。
てめえの生活がかかってるから、客にはならねえよ。
Amazonはカート機能すらまだかよ 顧客重視ならとっくに実装すべきだろう、馬鹿だな
>>961 Amazonは日本の要望でシステム変更とかアプリへの機能追加とか期待出来ない気がする
本国での要望が上がって本国で機能変更がされないと日本独自に何かするとかあるのかな?
>>956 利用すればいいじゃん。安いし、キャッシュバックよくやってるし、最近いろんな出版社が参加してますぜ。
毎週欠かさず買ってるけれど(有料、無料本棚加えると3500以上買ってる)、数年後やばいとか不安に感じるように思ったことはないなぁ。
5月からはグループ再編でさらに力を入れてくっぽいし。
>>960 kindleアンチって、商売敵しかいないの?
暇なんでしょ 渋谷とか歩いてると 肩いからせて歩いてるDQNいるじゃん? ぶつけようと狙って機会待ってるだけだから 簡単にいえば釣り
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 01:18:54.86 ID:KLzASrGp
キンドルが来てほんの数ヶ月で電子書籍の市場規模が倍になっちゃうんだもん まだ全然品揃えが十分じゃないのに倍になっちゃうんだもん
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 01:52:01.35 ID:DX0Exjiy
ニコニコ書籍で電子書籍買ってるんだけどやめた方がいいの? 進撃の巨人以外コメントはないに等しいし将来的な事考えたらニコニコで買いためるとか博打かな?
ニコニコは若者層に支持されてるから、何だかんだで将来有望だろ。
>>968 デジタルになった時点で円盤と同じと思ったらいい。
次の規格が登場したら買い直しだから、
将来とか考える必要なし。ニコニコでOK。
コメントって・・・ 営業がつけてんだけどなw そんなサイト、マジにコメントしてくれる一般人なんていない
>>971 おまえ…下半身丸出しで書き込んでる感がある
>>968 やめといたほうがいいな。
アマゾンやアップル、そして楽天コボも北欧でやっているらしいから、この三者から選べ。
この三者が潰れたら全世界が大騒ぎするが、
日本の電子書籍ストアはいつ撤退してもおかしくない状態だ。
あと、紙の本ももう買うのはやめておいたほうがいい。
電子書籍の時代になったら絶対に後悔する。
ま、年寄りなら自分の寿命が先だからいいかもしれないが、若い世代は、電子書籍。
図書館で人気上位ってのが貼りだされてるんだが、一個も電子書籍になってないわ。 こりゃ、売れるわけ無い。
kob○みたいな前科持ちやめときなされ。いつ切り捨てられるやらわかったもんじゃない。 Amaz○n?値引き少ないし何より画質荒い本ばっか。コミック読みづれーよ ○pple? レーティングひっかかって買ったけど読めなくなったよー。が苦痛でないならドゾ。 日本のストアが一番さ。
国防金融インフラに関わってなければ、潰れるときはあっさり潰すしね その後は切り分けられて存続できるかどうか
Appleは審査通らなくて読めない本が多いからないわ
複数のプラットフォームに対応してて、登録端末の台数がそこそこで 品ぞろえもまずまずで、とかやるとかなり絞られるな。 一応全部使える状態にして比較しながら試してはいるが。
>>978 PC対応を入れるかどうかでも変わってきますね
>>978 色々ありますぜ。BOOK☆WALKER、MFラノベ☆コミック、ジャンプBOOKストアに、少年サンデー、少年マガジン。出版社系でないのならソニー、紀伊国屋ってところか。
個人的にイチオシなのはBOOK☆WALKERとMFラノベ☆コミックにジャンプBOOKストア。
営業乙w 豚肉臭い・・・
ウエブサービスって このサービスは2013年何月何日までに終了いたします。で あっさりと終了していってるなぁー いろいろと
みんなが読みたい本がないのに普及するわけないわ。
みんなが読みたい本?ってw みんなが読みたい本なんて紙本にだって無いよ 営業が必死に走り回ってなって作り出さないと それだけやっても虚飾だよ(紙(物品)ならまだ、それがやりやすい) 俺が読みたい本があればいいよ。 勿論無いけどw
次スレはいらんなループするだけだし。 いっそ、 【ループ厨】電子書籍雑談スレ Part27【隔離専用】 と、するか?w
むしろ別に電子書籍情報スレ【全サイト】とかが欲しい 以前はサイトの隔てなく情報得るのに使えたけど 最近は雑談すぎる
ニュースより つつき合いのほうが楽しいからな
今はまだ、抵抗勢力と戦っている最中だからな。 有益な情報は出てこないだろう。 紙信者はしつこいが、あいつらも生活がかかっているから、そう簡単には電子書籍を認めまい。 しかしやっと、何度目の電子書籍元年だとか、電子書籍では儲からない、とか言い出さなくなった。 一定の成果があったな。 紙の本じゃないと目が疲れるだとか、電子書籍は貸本だとか、いずれ読めなくなるとか、 とんちんかんな戯言を抜かしていたが、これらもすべて論破してやった。 紙信者のなかにはそれで電子書籍に目覚めた奴がいるのではないだろうか。 しかし2ちゃんねるで論破しても、現場ではまだ、紙信者がウジャウジャしている。 こいつらをどうにかしないと、電子書籍の販売点数も増えないだろう。まだもう少し啓蒙が必要だ。 目指せ、電子書籍100万点! 読書革命が日本人を進化させる! 老害を始末しろ!
うんうん、2ちゃんでいくら吠えても意味ないよね
意味はあるだろw フジテレビの凋落を見てみろ。 あれは2ちゃんねるが老害を食い殺したようなもんだな。
こ、これが中二病
最近は単発もやめたみたいだな。 これも一定の成果か。 ああ、そうか、単発じゃないキャラが一匹増えただけかw
なw いってるそばから単発w
次スレいらんは
語学の本や参考書は電子化されたらダメだと思うわ たくさん書き込んでボロボロになるまで読むべき これは何ページのあの辺りに書いてあったな と頭の中で思い出せないと勉強したことにならない
毎回次スレいらんと言っては、火の鳥のように復活するけどなw
>>997 音声もでない索引も無い語学の本なんか真っ先に淘汰されるだろ。
1000なら電子書籍元年!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。