傾き補正のさー、E.C.の保存フォルダしていってどうやるのっと
>>1 オツ!
メンゴわかった☆ もーこのーわっかりにくいんだからー☆
2段組の小説をスキャンしたけど、このまま見ると小さいので 画面を4分割して、リーダーで見ようと思います。 画面を4分割できるフリーソフトはなにかないでしょうか ? PageSplitter、ImageDividerは共に横分割にバグが有るので上手くいきませんでした。
おいおい前スレ即死しとるやないか
>>4 sonyのreaderなら1ページを4分割して表示できたはずだけど
>>6 すみません。
リーダー側にはそういう機能がないので・・・
4分割は専用ソフトを作ってもいいくらい需要あるな 周囲の余白だけカットできれば、ノンブルとかは残ってもいい 縦の中央付近で空白の中央を検出して上下に2分割して、 横も同様にそれぞれ空白部分で左右に分割して、 21 43 の順で名前を付けて出力する
いちおつ
>>4 縦分割にバグがないなら縦に割った後windowsの標準機能で全ファイル横倒しにして
もう一度縦分割するのではだめなのかな。
私はPageSplitter、ImageDividerよりももっと単機能な見開き半分子ちゃん使ってるけど
いつもそんな感じで済ましているな。
それでは駄目だろ いきなり縦分割しても、上段と下段で行間の位置が違う まず横倒しして縦(実質横)分割して、元に戻して縦分割する
>>8 の様なものじゃなく
単順に分割するだけになってしまいますが
Photoscapeでファイル指定して複数データを一括で分割できますよ
でも上下に分割してビュアーを横倒しで読めば、文字サイズ的には十分な気がする
>>12 サンクス
これは不具合無く、横分割出来ました。
縦分割は文字の行間に合うことはないので無理ですが、
とりあえずは、2分割画面で、電子書籍リーダーを横に持って見ることができます。
>>15 分厚い本だと気が狂いそうだな
あくまでも会議資料(A4数枚)程度が精々の代物だと思うよ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 22:17:15.41 ID:C4/i99Eo
補正処理の性能による気がする。
白紙部分が多いとうまく繋がらないと思う
>>15 レビューみたけど紙の端をスキャンするのが難しかったりぐにょったりするらしい
20 :
15 :2013/03/16(土) 23:04:41.70 ID:0aJCxXiy
やっぱりのどの部分は厳しそうですね・・・ フラベでやるよりマシかと思ったんですが駄目かな やっても小説メインだろうし、考えます
>>15 昔細い棒のようなのを買って使ったことあるけど
自分で移動させるスピードを一定にしないと
画像がゆがむ、流れる、どっかにひっかけるとどうしようもない
と無駄な出費をしたことがある
画質は知らんが、使い勝手はほぼ同様なじ感じだと思われ
えちるの使い方が猛烈に分からないのだが…… 有効領域に合わせてトリミングしてもらうには、どうすればいいのん?
アルゴリズム部分は自分で組むから、画像の解析だけしてデータ吐いてくれるような ツールないかな
>>22 自動領域補正の設定でトリミング範囲を基準領域から自動計算するにチェックじゃん?
>>24 じゃあ、それで上手くいかないものは自分で補正するのか……
それやってみたんだけど、「有効」領域として検出してるデータのままには切り取ってくれないんだよね
あくまで「基準」領域に合わせて切られる
それじゃ絵がなくなっちゃうじゃんよ、と
なぜか左右に画像が寄るし
俺の何が悪いんやろ?
>>23 何を解析してどんなデータを出力してほしいんだ?
>>27 おお……そういう話です!
初心者すぎて、いまいち自分の現状を伝えきれないのですよね……
ありがとうございます!
4月から大学生で自炊生活ですが、まずは何を揃えたらいいんですの?
まず、本を買います
まな板、包丁、フライパン
そっちの自炊かよ
自炊ず、ア、ペン。
自炊と自炊が紛らわしいからいい加減に自炊と違う表現を作ればいいのになぁ。 防水と放水が同じ表現になって混乱するどっかの国じゃあるまいに、漢字使っててこれだもん。
分かりにくいからこそ、良いのだよ バカのお偉いさんが変な気起こさないようにな ところでワタシのフォトショが、単独では出来る処理をバッチ処理のときだけできないとか抜かすんですが! なんですのコレ!
中国語だと机が機の字の代りなんだよな とんでもねえ
>>34 造語作って、自分で広めるという手もあるぞ
がんばれ
>>34 電子書籍化を縮めて電書化、とか?
書籍自炊を縮めて書炊?
何でも良いから「自炊用品」とか書いててでどっちか分からん状態はなくなりゃ俺も有り難いな。
料理したいヤツがネット調べるとき鬱陶しそうだし。
>>37 折角、漢字使ってるのに字でも音でも区別出来ないのは宝の持ち腐れだな。
中国語だと発音の種類多そうではあるけれど。
自炊はもともとアングラ用語で違法前提だからな もっとクリーンな用語が望まれるのは確か
>>37 >>39 中国語の簡体字は、日本の常用漢字よりも
論理的で使いやすい略字の体系だとして評価が高い……
と学生時代に聞いたが、wikipediaには逆のことが書いてあるな
なお、機の「代わり」が机、なのではない
幾の部分を几と表記しているだけで、
中国では机の漢字に「つくえ」の意味はない
中国語で机は「台」
手元に中国語辞書を持ってないので細かいアヤマチがあるかもだが。
もう今更呼び方は変わらんだろ どーでもいいこと気にすんな
学生時代の知識なんか それこそscansnapにでも喰わせて忘れてしまえ
質問しっぱなしで申し訳ありません。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/861,863,875です 。
前スレを全部読んでこいとの指示だったので読んできて、4bitPNG試したのですが、
写真系を取り込んだときにグレースケールJPEGより縞模様が発生しやすくて諦めました。
やりたいこと
A4、B5サイズ書籍とA4やA3、B5書類束を電子化したい
数十年前からの書籍もあり黄ばみが多いものもある。原本3部体制で保管してたけど、
1箇所の倉庫が罹災して、今後のために電子化したほうがいいんじゃないかとの話になった。
公害訴訟の原本なので金のない素人集団です。
PCとiPadとかで閲覧したい
できるだけボヤけない形で再印刷したい
白飛ばしなどをできるだけ自動化したい
やったこと
Docuworksを購入し事務所のスキャナにつないで電子化したが
取り込み速度は速く、サイズも小さくなるが文字がぼやける。白飛ばしもできない。
4bitPNGも試したがモアレ?なのか縞模様が出る原稿がJPEGより多い。
黄ばんだ原稿だと再印刷した場合、ブツブツが激しく出る。
最悪の場合、BITMAP保存した原本はバックアップ取って厳重に保管。
印刷する場合はBITMAPからPhotoshop使って白飛ばしし印刷。
PCはDocuworksで閲覧、iPadなどはChainLPでリサイズした原稿で、となりそうなのですが、
そうすると原稿管理がとてつもなく面倒になりそうなので躊躇してます。
どうかアドバイスお願いします。
スキャンと補正を同時にやるのはお勧めしない オリジナルに近いものをjpgで保存して普段はそれを閲覧する 別に白くなくても読むには困らない 印刷したいとか特別なことが発生した時だけ、別途補正する
>>45 最初に書きましたがjpegをマスターとして採用しちゃうと、
印刷した場合に文字がぼやけてしまいます。
圧縮率高品質にしても変わりません。
>>44 何枚程度あるのか、閲覧をどの程度綺麗にしたいのか、
どの程度読むか、印刷するかにもよる様な。
写真系の中間色多いもの(しかも状態悪い)に
減色PNGや自動化白飛ばしは時々思わぬ劣化するから、
原本書類の保存にはあまりお勧めできないし、
自分でやるなら「最悪の〜」でやりそう。
>>46 ぼやけるのは解像度低いからじゃなくて?
1枚サンプル上げられませんか?
生スキャンのできるだけ原稿状態悪いやつ。
>>44 ,46
主目的が原本のバックアップなのか閲覧なのか分からない
それぞれ分けて考えないと駄目なのでは
両方やりたいにしても
300dpiカラーで読み込んでもjpgならPCなりipadでストレスなく読めるでしょ
文字がぼけるとかいはろいろな要因がありそうでなんとも
せめて使用機種と取り込み時の設定くらい書いてほしい
>>47 原稿の量は引越しの大ダンボール12箱。写真系の原稿1%程度
閲覧はあまり綺麗でなくても構わない。傾きなども気にしない。
出先などで関係者に見せて、事実関係を確認できれば十分なレベルです。
ただ印刷するときは傾きや白飛ばし漏れとかは減らしたいです。
今は300dpiで取り込んでます。
出先なのでサンプルは必要なら明日か週明けにでもできたらうpします。
最初に原稿取り込む時にスキャナが原因なのかJpeg品質が原因なのか切り分けるため
画面をキャプチャしたものをグレイスケールJpeg高品質で取り込んでから印刷したのですが、
同じくぼやけたのでJpegの仕様だと思ってます。
多分、根本の部分で勘違いをしている 等倍で見てbmpとjpgが見分けが付かないなら、 印刷しても見分けは付かない 印刷でぼやけるのは、その部分の設定で何かミスしている
>>49 閲覧のほうは問題なくできてます。
管理ソフトを探していますが、品質的にはJpegでも満足できるレベルです。
ピクセルレベルまで拡大すると確かに輪郭がぼやけてますが
何も問題ないレベルです。
ただ同じ原稿を印刷するとぼやけるのと白飛ばしができるだけ自動化したいので困ってます。
2660k自作機+fi-5110Cで取り込む予定です。
別途ソフト予算10万までは大丈夫です。
主に文字データで、フォント印刷を重視で、さらに手間かけていいならOCRかなあ イメージ保存でもいいんだけど、原本の状態悪いとどうしてもノイズ取ったり個別にコントラスト補正しないと「ヌルい」感じになってしまう 小説なんかでよくやる4bpp png化にしても、原本状態とにらめっこしながら一冊一冊補正するしね イラスト部はpngじゃなくてグレスケjpgにしたうえでこちらも補正する と、印刷含めてまじめに電子化しようとすると何にしても手間はかかるよ ダンボール12箱は俺だったら一年作業になるや…
>>46 印刷してぼやけているように感じるのは、コントラスト不足が原因だろう。
だろうね アンチエイリアスが効き過ぎてて、それをプリンタが忠実に解釈しちゃうからヌルくなってしまう お手軽に二値化しちゃうって手もあるけど、これやるとフォント潰れも多発するし、まあ簡単な解決方法はなかなかない
倍くらいに一旦拡大しておいて、誤差拡散で2値化して印刷すると、 なかなかいい感じに印刷できる いかにプリンタドライバに余計なことをさせないかがポイント
>>53 OCRかけて全文検索かけられるようにしたいのですが、古い原稿だと事前処理の黄ばみ取りで難儀しそうで半分諦めてます。
言いたいのはOCRかけて再印刷しろ、との趣旨だと思うのですが、
過去の証拠を再度証拠として提出する場合、レイアウトとかが異なってたら改竄になるので無理です。
>>54 今出先なので確認できませんが、専用紙写真画質より用紙、品質共に一つ下のレベルで印刷しました。
借りたレーザープリンターでも同じでしてが、こちらの印刷品質は覚えてません。
なるほど
PDFでイメージ保持しつつOCRデータも埋め込めるから、印刷云々とは別だけどやっておくと便利かもしれない
あと
>>56 の言うとおり、一旦600bpiとかで取り込んでリサイズってのは上手く行けばお手軽かも
リサイズする時にシャープネス強めにかけてSpline36とか角立ちやすいフィルタ使えば締まる
ただまあ原本が原本な感じなんで、コントラスト補正はしないとキツそう
>>55 ,56,58
ありがとうございます。
もし、プリンター設定が間違ってただけの場合、300DPIのBMPかPNGで取り込んだあとで倍サイズへ。
Photoshop等でシャープマスクと傾き補正、白飛ばし。
再度300dpiにして原本としてjpeg保存。
これをpdf化してOCR埋め込み。
の手順で大丈夫でしょうか?
>>59 当時の書類の電子化を証拠として残したいんなら、
補正もご法度な様な。
300dpi-BMPorPNGのスキャンソースを原本保管、
単純リサイズ・グレスケ化で閲覧・端末用にバッチ処理、
ってのが実作業工数考えると精一杯じゃないかなぁ。
e-文書法では修正ペンの跡が見えるように白飛ばしは禁止だな
趣味ならいくらでも手間のかかる方法を薦められるが 業務で枚数こなすなら変にがんばらず割り切ったほうがいいと思う ようは文字部はシャープ&コントラスト強調して写真や画像部分はつぶさないようにしたいってことだよね 確かキヤノンのDRシリーズには文字のみ輪郭強調できるオプションがあったはず シャープ化で文字部はジャギが目立ってたけど読めるレベルだし 画の部分はそれなりに精細さが保たれてたから とりっぱなしPDFでも再印刷に耐える書類にはできるんじゃないかな
印刷まで考えて補正するのは難しい
流れぶった切りで申し訳ないけど ちょっと教えてください オーバースキャンした画像のトリミングをphotoshop一括でやろうとするとページごとに大きさが違うから 基準ページにする上手く選ばないときれいに切り取れない 自炊手順とか見ても「トリミングはバッチ処理して・・・」としか書いてなくていまいち良い方法があるのかわからない 実際にトリミング処理してみて、うまくできなかったら微調整、とかそんなんやらないとなの?
>>64 つまりな、photoshopじゃなくてえちるとらん使おうぜ!
ってことなの〜
>>65 角度補正して切り抜きは試したんだけど、切り抜いた画像が新たにコピーされるんで上手く一括処理できなかった
漫画なんかだと精度もいまいちだったし
できればPhotoshopで他の処理と一括でやりたい
自炊手順だとPhotoshopで一括処理できる、みたいに書いてたので簡単な方法があるのかと思って
>>66 エチルでも結局目視確認で全ページチェックしないと駄目?
もうオーバースキャンをやめるべきなのか
使ってるスキャナが自動サイズ検出が馬鹿だから困る
>自炊手順だとPhotoshopで一括処理できる、みたいに書いてたので簡単な方法があるのかと思って 結局設定値をどの辺にするのかだけど どうやっているのか書かないんじゃ誰にもわからん ソフトある=完璧な自動じゃないし
>>68 ごめん、そういえば具体的に書いてなかった
範囲指定からの切り抜きをアクション登録してバッチ処理した
でも紙の大きさがみんな微妙違うから、綺麗にトリミングできない
オーバースキャン部分の黒背景が端端に残るページが出てくる
多少余分にトリミングされてしまうのは、一括処理する上で仕方がないと思うんだけど
どのページを基準にすればいいのかわからなくて
fi-6130向けの切り抜き込みの全自動アクション(仮)は確かwikiになかったっけ? 誤爆多かったから自分は使ってないが 個人的にはフォトショだけで全自動でやるのは難しいんじゃないかと思うわ
自作パッチなら 自炊wikiのDLで先人のパッチを使ってみたらいいと思われる オーバースキャンで黒背景になっているならあっけないほどに楽に出来るでしょう
おお・・・説明書みたときはs1500だったからスルーしてた 教えてくれてありがとう ためしに「全自動自炊アクション(試作品)」使ってみたら思い切り誤爆したけど 他ツールも検討しつつ試行錯誤してみる
>>67 いやいや角度補正して切り抜きで新たにコピーしたほうだけを保存するアクションぐらい簡単に作れるでしょ
wikiのアクションだってそれを組み込んでる
アマゾンでiX500 FI-IX500が安くなっていたからポチってしまった。 これでレシピ本を自炊しまくるぜ。
今は尼41500だけど 一瞬のことなのか
まだタイムセールで\ 37,620になってるぞ。一台いれると2%あがったから50台は在庫あるんだな。
ごめ、1%あがってくから100台以上の間違え。
スクリプトを書くくらいの手間で、回転補正したり余白除去したりできるような ソフトがあればいいのに
>>78 つPHOTOSHOP
つGIMP
つImageMagick
どの程度の事やりたいか次第だけど、ツールはいくらでもあるべ。
画像を回転させる機能がまず要る 縦方向と横方向に濃さを合計する機能も要る 合計した濃さの分布が一番鋭いピークを持つ角度が最適の回転補正だと思われるけど、 そこは機械的に決められないので、アルゴリズムはこっちで記述する 閾値を指定して白飛ばしをする機能がまず要る 得られた画像に対して小さい領域を削除してノイズ除去する機能も要る そこから画像を指定量だけ太らせて、お互いに合体させて、いくつかのブロックに分割する そのブロックのうち必要なものと不要なものを判断して残すブロックを決める これも、一般的な傾向とか他のページとの整合も判断するので、 それなりに複雑なアルゴリズムになる
>>80 大体の事はphotoshopのスクリプトで対応できそうだなぁ。
なんか必要以上にこだわって自分で難しくしてるだけに見える・・・
>>80 アルゴリズムまで考えるより、ImageMagic のパラミタ探る方が早いよ。
うちは単行本小説の自炊では -deskew 40% -fuzz 50% -level 0%,75%,0.0 でやってるが、
文字だけのページならこれでまぁまぁうまくいく。
あとはいったん -trim して、最大サイズのページに合わせて再度余白削除、16階調化の流れ。
結局PSの角度補正して切り抜きが最強簡単なんかなー 少しだけ黒背景残るけど手間を考えるとこの辺が落としどころ
回転補正は既にあるからわざわざ作らないけど、 余白やノンブル除去に満足行くのが無いんだよな メチルが止まってるからもっと賢いのも欲しいし 全部自分で作らなくても、あとはスクリプトだけでどうにかなる環境さえあれば、 よってたかって進化していくだろうという目論見
いや<本気出して作ってよ>だろ
余白やノンブル除去とか言っちゃうようなのはなあ…
すみません質問させてください おなじ本の単行本と文庫をもっている場合、どちらをスキャンしたほうが解像度など 品質的によいものができるのでしょうか?
>>89 黄ばみが少ない方
それ以外に
2段組の本は電子化した後の再加工に不便
文字の行間が詰まっている本も再加工に不便
それと、6-7 インチの電子書籍リーダーで読む場合は、文庫本の方が便利
コミックだったら単行本のほうが縮尺が大きくて有利かも 60dpiで取っても印刷段階で潰れてるもんはどうにもならん
typo 600dpiね
>>90 ありがとうございました。
すごく参考になりました。
>>91 ありがとうございました。
非常に参考になりました。
>>91 文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
ix5002台目ポチった これで面倒も増えるけど2倍頑張ってもらう
2台目って結局使わなくない? fi-6130z買ってs1500も何かに使うかと思ってとっておいてあるけど 今のところ画質比較にしか使ってない
>>97 書物が多いか少ないかって話だろ
少ないやつはix500でもあれば必要十分じゃないの?
俺は100,200冊じゃないのでたらない
100冊200冊程度なら1台で十分だろw 1000冊でも裁断している間に終わってるから1台で問題ないわ。
なんでヤフオクに自炊した後の本とか出品されないんだろうな? 自炊する俺らには価値ある商品なのにな
出品されてるだろ
リサイズ後のカラー画像をWindowsビューアーで回転させたら ファイルサイズが半分以下になったんだが・・・ しかも画像品質は変化なし グレースケールや元々ファイルサイズの小さい画像は変わらなかったけど これって既出?
もっと回転させると無限に圧縮できるぞ
0.8×0.8≠0.8な 見た目の圧縮率は同じに見えても再圧縮だから0.64パワーだ
>>106 え
本は切っただけのを出品してるだけだから
なんの違反もないよね
ならおまえがやればいい 犯罪じゃねえんだから
前に裁断済み本専用の取引サービスなかったか? 潰れちゃったのかね
自炊してる人なんてすくないから落札されないんだろ
>>107 気分の問題でしょ
たとえ法的にOKでも自炊の森はイヤだって人は多いだろうし、
スキャン後の裁断本は捨てるのが正当である的な
ある意味で意地のようなものを持った人が多いんじゃね?
ここにいると世の中のやつもだいたい自炊してるような思い込みが生まれて当然
自宅の地域はもちろん、通勤中とかの道すがらでも 資源ごみの日に出された本で裁断済みのものに出会ったことは無いなぁ。 毎週のようにえろまんがの裁断済みを20冊とか出してるのは自分だけだ。
今日の朝刊で自炊業者容認へどうのこうのって読んだけど、条件の中に裁断した本は破棄とかあったな
>>112 自炊に迫られる奴は沢山本を持ってることがほとんど
つまり沢山の本を持ってるといちいちヤフオクで売るのが
マンドクセーって話。オレも3000冊自炊したけど
マンドクセーから売ってない。
裁断した本なんてヤフオクにたくさん出ているけど、 結構価格が落ちるから手間や手数料を考えると売る気にならんでしょ
てか
>>100 は「自炊後の本」とかで検索してるんじゃないの
そんな自らグレーですって見出しつけて出品するアホはいないよ
自炊って私的複製なので、原本を人に譲渡するならばスキャンしたデータは破棄しないといけない スキャンし終わったから裁断本売るわけで、「データもちゃんと破棄してます!」なんて人居る訳無い 裁断本を売る行為に問題は無いが、調べられたら一発アウト(けど調べられないよね)って言う意味でグレーゾーン
>>119 「私的使用のための複製」であれば、原本の所有者が誰であろうとOK。
他人の本を借りて写してもOK。
>120 そんなババナ
デジタル万引き以前に、書店にめっきり行かなくなった
普通の記事程度の撮影なら兎も角 袋とじ状態になっていない雑誌の特典コードとかを撮影して 勝手に使用するケースとかは流石にデジタル万引きだよねw あと、カット済みのオク品は 落丁と並び順の信頼性が低いため 自炊する人でも殆どの人は遠慮する
裁断済み書籍の売買は面倒くさいだけな気がするな
ノド切り杉やページ抜けの考えたらとても買う気にはなれないし
「自炊用 裁断済み」の意味がわからず普通の本のつもりで買っちゃった相手とトラブる可能性も高い
素直に行政の廃品回収に出して地元の自治体に貢献したほうがマシ
>>102 マジレスするのもアホっぽいがバイナリ変わってるものをどうやって品質精査したの?
目視で変わってない(気がする)って意味ならアテにならないのと同義だから
わざわざ報告するほどのことでもないかと
>>117 オレRSSにいれてチェックしてるけど たくさん 出てないけどな
嘘書くなハゲ
>>127 価値観の相違だな
3000越えてりゃあ俺はたくさんというわ
自炊じゃなくて裁断で検索しろと
ほんとに「自炊」で検索してたのかw ワロタw
>>131 自炊も断裁も
同じ数くらいひっかかるよ
裁断されている本は抜けページ抜けてたり、入れ替わってても気づかないだろうな。
漫画単行本とかを裁断しない方法で「ちゃんと」スキャンする方法って無いもんだろうか……。 ブックスキャナーを使っても、綴じ代の2mmは絶対取り込めんし 綴じ代読み取り補正機能のあるスキャナー使えば、ブックスキャナーでは無理な範囲も取り込めるけど、本が痛む。
こう言っちゃうと何だけど、仕事でやるなら自分の本じゃないしなぁ… 俺ももし仕事でやるとしたら読めりゃいいレベルでしかやらないよ あとはそれに対してクライアントがクレーム入れるかどうかだけだな
>>134 薬品で接着剤を分解して解体すればいいんじゃね?
裁断しない=解体したくない ならドラえもんまで無理だな。
>>138 完全にスキャンするなら、綴じ代の糊を溶かしてばらす以外に無いよな。
裁断だと、奥までびっしり描き込んでる系の漫画とかの奥の部分を切り落とす可能性があるし
大事な本たちを裁断すると心が痛むけどipadの中で再開できるからいいよね
バラバラにして捨てるぐらいなら、図書館に寄贈して必要なときに借りればいいじゃん。 大切に管理してくれるし。マンガは無理だけど。
おいおい自炊を全否定かよw
その図書館が家の隣で深夜貸出もしてくれて寄贈した本を一切処分せず永久保存してくれるとでもいうなら考える
図書館に製本させるという意味かと思った
>>143 家の隣ですらめんどくさい
貸し出しとかいちいち対話するのめんどくさい
>>141 どういう思考回路してたら「電子化=バラバラにして捨てる」になるの?
皆、小説やるときってシャープかける? かけたほうがはっきりして読みやすいような、もとの多少ぼやけた感じのほうが紙に近いような さっきから1時間以上見比べてるけど決められない
文字なら読みやすさ第一で補正しようぜ 見比べてどっちでも困らないならファイルサイズの小さい方で
補正かけるのでスキャンの時には何も処理なしでやる ノイズ除去で少しシャープネスにするため、やるやらないで言えば データを最終保存する時にはやっている
>>148 普通に読ませといて後から補正かけるんじゃダメなの?
現段階ではビュアーがあんまり賢くないからなあ なるべくお膳立てしたデータを用意してやる必要がある そのうち、スキャンした生データ突っ込んでも快適に見られるように なるんだろうけど
小説を自炊(グレイスケール)すると文字の色が薄くなるんだけど、 自炊Jpegファイルの文字色を濃くするオススメのアプリあるかな?
バッチ処理出来る画像処理ソフトでコントラストや明度変えればいいんじゃない?
無料配布でBD一巻爆下げになるだろと思ったがこう対処するとはな
誤爆すまん
レベル調整、トーンカーブを一括で同じ設定にできるソフトはありませんか ? いろいろ調べてみたけど、自動調整では一括できるけど、 特定のカーブにすべてのファイルを一括で設定できるソフトが見つかりません。
photoshopあるから、そのへんのフリーソフトは探したことないな
ChainLPは?
同じ設定値で実行できるソフトならいくらでもある ソースに合わせて設定値判断して結果を同じに範囲におさめてくれるソフトは知らない
藤に自動レベル補正はある。 PHOTOSHOPとかみたいな無理領域が無くて結果が暴れるからあまり使わないけど。
scansnapで白黒二値でスキャン、PDFで出力したファイルを AcrobatでPDF→jpgにして書き出しをしたいのですが、 jpgがグレースケールになってしまい、 ファイルサイズがすごく大きくなってしまいます。 白黒2値のままjpg出力する方法はありませんか?
>>163 pngかtiffでやればいいんでないの?
パナから毎秒250ページのスキャナが出るってマジか それだけの物が出れば自炊面倒くさいって意見は減りそう
切るのがめんどくさ
>>165 エイプリルフールなら毎分くらいにした方が信ぴょう性あるとオモ
エイプリルフールとか昭和かよ。
エイプリルフールが許されるのは日の出から正午までだ
>>163 白黒2値は可逆フォーマットしかあり得ないのでjpgは無理
PDFの中身もtiffになってる
>164の言うとおりpngかtiffで書き出すべし
JPGそのものに二値の規格がないので ○●しかないデータを「ここからここまでRも最大Gも最大Bも最大でここからRも最小でGも最小でBも最小」 みたいな書き方してるので容量増えて当然
ここからここまでならちゃんと圧縮が効く そうでなくて、最も近いコサインカーブを選ぶ、みたいな方法でやってるから、 突然値が変わるようなデータはjpegが最も不得意としている
今日から真面目に働く
ていうか品質を変えればいいだけの話じゃ グレスケなら品質80ぐらいでもそんな変わらん
いや、グレスケの話じゃないし
>>163 見る限りグレスケになってサイズがデカくなるから困る
と言ってるように見えるが
× 475KM / 品質1 jpg ○ 475KB / 品質1 jpg
画像データとして文字情報を保持するなら4bpp png→zipコンテナ 文字データとして文字情報を保持するならpdf 初心者がよくやる、pdfに文字情報をjpgで格納すんのはかなりの無駄なんだよなー お手軽だからクオリティー求めないならいいんだけど、何も考えずにpdf最高とか思ってる人が多いのもまた事実
2段になっている本をphotoscapeで2分割してepubにしてから読んでいるけどもっとスマートなやり方ないですかね。
初めて自炊するんだけど、 1ヶ月に300〜500ページの書籍を1冊2冊のペースを予定してる。 どんなスキャナを買うといい?
ステマの手法として初心者を装った購入相談があるよね。
>>181 選べるほど選択肢は多くない
自分で選べないならScanSnap買っとけーみたいな話になる、ただし妥協は必要
300ページならスキャン20分かからないのでわ?
>>180 かんたんpdfダイエットで分割にすると、分割してepub に出力してくれるよ。
4分割や回転も出来る。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 14:17:27.15 ID:NK02QepV
>>184 今の自炊の技術は凄いなぁ
300ページで20分かからないのか
びっくりしたぞ
>>186 解体+ADFならば300pageなら、取り込むだけならば五分もかからんと思う。
ちゃんと取り込めたかチェックしたり、フォトショで画質修正したりの時間は別計算だが
>>187 うん。
5分ぐらいだね。
途中で引っかかったら時間はかかるけど、問題なければそのぐらい。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 18:02:54.85 ID:NK02QepV
そう思うと国会図書館の電子書籍化は凄い労力だわ
>>181 量に関係なく初心者が無難なのはこれ
ScanSnap iX500
貴重な本の電子化は名だたる自炊職人が手がけたほうが 人類のためになるのに
大事な本をix500なんかで変換していいものなのかと 真剣に考えた方がいいな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 21:37:08.16 ID:NK02QepV
蓋が外せるスキャナが一番自炊向き 裁断しなくても自炊は出来る 時間はかかるが読みながらだと思えばおk ワードとかワンノートに展開して、メモ直接入れたり学習するにはもってこい
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 12:11:22.14 ID:TMsrasrj
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 12:27:20.14 ID:TMsrasrj
ID:TMsrasrj ↑ 今日はこの ID をアボーンしておけばいいのか
マルチ爆撃荒らしか それはそれとして 解像度がGNoteと変わらんからスルーしてたけど N-08Dは自炊端末としてはマジで良さそうだな
重さ250gを「コミック1冊分」と紹介するのは流石にないわー
この雰囲気の中、くだらない質問をいたしますが、 えちるとらんが、傾き補正時に、勝手にノンブルを編集する仕様になやんでいます。 ひたすら傾きだけ補正してもらうにはどうすればいいのでしょう?
自己解決しますた。ソフトダウンロードしなおしたった
たった?
〜したった! 俺はやったったでー! という活用……!!
誰の為にやったんだ
言葉の意味を説明するのに同じ言葉を使う奴を初めて見た
>>205 そりゃ人生経験が足りんな
俺よりすごいのになると、そもそも説明しようとすることができない
なぜそんな(俺にとっては)自明のことをお聞きになられますか、という目で見つめるしかできないのだ……
なお、これを「やってやった」という言葉の音便ではないか、とふんだらしい
>>204 は正しい
だが意味のとり方が間違っている
我々が普段「〜してやる」という場合の「やる」は動詞の「遣る」だが、
この場合「やった」は連語であると読むべきであり、goo辞書によれば以下のとおりである!!!!!!!!!!
[連語]《動詞「やる」+過去の助動詞「た」。してやったりの意》
思い通りになったり、うまくやりおおせたりしたときに発する語。「―、逆転ホームランだ」
なんで俺はこんなことをしているかというと、今フォトショが処理中でヒマだからです
207 :
153 :2013/04/06(土) 09:02:48.62 ID:fTvJCjzr
バッチ処理できる画像編集ソフトってことですが、PhotoShop以外でオススメありませんでしょうか?
定型実行だけなら、ralpha、藤、imagemagicなど アクションレコーダーあるのはphotoshopしかないんじゃね
OCRかけてテキストエディタ等にコピペが簡単そうと思ったんだが、 世の自炊サイトは「画像」編集が圧倒的に多い。 文字認識率が低い等の落とし穴が有るんですかね?
結構高いけど、99%程度では読書には耐えられないから、 最初から画像でしか読まない 検索には便利に使える
OCRで誤爆してないかチェックが面倒くさくてやってられない
OCRは何年たってもホントにゴミ 全く読むに値しない 開発する側も「どうせダメなんだしこれ以上煮詰めなくていいよね」みたいな空気があって 一向に向上しない
OCRでテキストだけにしとけばいいのにお前らバカだなあ っていうループな人がくるのも春の訪れ
>>210-213 レスサンクス。
性能検証も見て来た、すんません。
電子書籍が有料青空文庫になればいいのに。
自炊してpdf化した参考書をnexus7で勉強に使おうと思うのですが、 アプリ側でマーカーラインをひこうとした所できませんでした。 テキスト化というものが必要だったらしいのですが、OCRのことでいいのでしょうか?
いいよ
何かレベルの低い戦いが繰り広げられてるな。
自炊する本は山積み、だがやる気がおきない どうすればいいんだ…
家に人を呼ぶ予定を入れる。 片づける気になる。
結局買っただけのix500 6130zと迷ってた頃が懐かしい そして買わなくて良かった
引っ越しで一度苦労すると、本の山を憎むようになる
解像度とかファイル形式とか、将来的な技術成長を考えてくと、安易に自炊に踏み切れないんだよなあ
印刷物のクオリティがとっくにスキャナ以下だから 末意味なし
まだscansnapが150dpiだった時は踏みとどまった
必要ならまた買うぐらいの気分でやるしかない。 本当に貴重なのは自炊しないor保存用購入で。
買っても使わず蔵にしまうことになる俺みたいなやつもいるし 本気じゃないんならもっと技術が進歩して裁断もいらない時代 になってからでもいいとおもう どうせいっとき部屋を広くしても、そのスペースに また別の荷物をおいてもとの状態に戻るのが予想できる
そやな。 本の整理というよりは 本を買うスぺース作りと思ってる。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 02:19:32.81 ID:snHI2Sma
注意 ☆このスレは現在違法ダウンロード厨に占拠されています。 ・N-08Dの主な利用法は高解像度と軽量さを生かした perfect viewerを使ったz i p &rarのマンガ閲覧と公言するものの ・z i p ファイルの入手方法を尋ねると途端にだんまりになり質問を無視 ・z i p は自炊で制作したと言い張るものの perfect viewerのスクリーンショットの提示を求めるもののだんまり ・自炊に必要な専用機材は揃えると10万程度と高額になるので それらを所持している証拠の写真の提示を求めるもののだんまり ・指摘されるまであれほどいた自称自炊派がなぜか消失 ・画像の提示を求めると免許証や保険証のアップロードを要求 犯罪に使用するものと思われる ・通報されると上記事実をうやむやにするべく 単発IDを駆使した自演雑談でのログ流しを行う ・正規の手段でマンガを読むには専用のアプリとマーケットからの購入が必要になりますがそれらの話題は皆無 ・z i p やrarの形式で正式に一般的なコミックを配信しているマーケットはありません それらはすべて著作権法違反の違法ダウンロードサイトです ・そもそもコミックの自炊行為も私的利用であっても違法行為です つまりN-08Dを使ったperfect viewerによるマンガ閲覧者は殆ど犯罪者です IDを頻繁に変えながらごまかしと挑発行為を繰り返しています。 それらしい奴を見つけたら証拠として端末を確保し警察に通報してください。
docomo MEDIAS TAB UL N-08D part7【世界最軽量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1364512600/ 注意
☆このスレは現在違法ダウンロード厨に占拠されています。
・N-08Dの主な利用法は高解像度と軽量さを生かした
perfect viewerを使ったz i p &rarのマンガ閲覧と公言するものの
・z i p ファイルの入手方法を尋ねると途端にだんまりになり質問を無視
・z i p は自炊で制作したと言い張るものの
perfect viewerのスクリーンショットの提示を求めるもののだんまり
・自炊に必要な専用機材は揃えると10万程度と高額になるので
それらを所持している証拠の写真の提示を求めるもののだんまり
・指摘されるまであれほどいた自称自炊派がなぜか消失
・画像の提示を求めると免許証や保険証のアップロードを要求
犯罪に使用するものと思われる
・通報されると上記事実をうやむやにするべく
単発IDを駆使した自演雑談でのログ流しを行う
・正規の手段でマンガを読むには専用のアプリとマーケットからの購入が必要になりますがそれらの話題は皆無
・z i p やrarの形式で正式に一般的なコミックを配信しているマーケットはありません
それらはすべて著作権法違反の違法ダウンロードサイトです
・そもそもコミックの自炊行為も私的利用であっても違法行為です
つまりN-08Dを使ったperfect viewerによるマンガ閲覧者は殆ど犯罪者です
IDを頻繁に変えながらごまかしと挑発行為を繰り返しています。
それらしい奴を見つけたら証拠として端末を確保し警察に通報してください。
docomo MEDIAS TAB UL N-08D part7【世界最軽量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1364512600/
>>136 アクセス数ランキングで
エロエロ草紙
が1位とは。
scansnapでPDFに自炊しているのですが、テキスト付PDFに変換するには、 scansnap organizerを使用するのがいいか、Acrobatを使用するのがいいのかどちらでしょうか?
>>232 「 ocr acrobat scansnap 」等任意の単語でぐぐればいろいろ検証ページが出てくるから
あとは自分で
>>232 決めてほしいのなら決めてやるよ
organizerにしておけ
Acrobatだとなぜか重くなる
効率の良い自炊の仕方ってありませんか? 一冊まとめるごとに40分〜1時間近くかかってしまいます
エスパーの出番です↓
いかに遊んでる時間をなくすかだな 裁断とスキャンを同時に進めるのがいい
フラベは時間かかるからADFで カバーやカラーページも全部ADF 色の読み込み設定は自動にしてカラーページとモノクロページを一緒にスキャン 縦線対策に、1冊終わるごとにクリーニングだけはする 加工はしないで、スキャンだけで終わるのが一番早い そうすれば裁断含めても1冊10分かからない
1.読めればいいと割り切る。 2.編集は読む直前に。 3.最悪買い直しを覚悟する。
ADFのスキャナを複数台使う
すみません、ご存知の方教えてください。 ・白ロムのAndroidスマホを入手して、電子書籍リーダーとして使える? ・コミックを読みたい場合、リーダーアプリはインストール可能? 現在はガラケーユーザーなので、スマホの仕組みがよくわからないのです。 自宅内にはWi-Fi環境はあります。 アホなこと聞きやがってとか思うかもしれませんが、 真面目に質問しているので何卒宜しくお願いします。
真面目に自炊をする気はサラサラなさそうだなw
自分で調べる気無いんだなあ スレ違いだろうスレッドを調べる気も無いんだ
ロータリーカッター探しにホームセンター五件行ってどこにもなかったんだけど ひょっとして文具コーナーに置いてない? 普通のカッターしかなかった
うん、工具の方だな
>>246 そっか、ありがとう
明日また探してくるよ(´・ω・`)
売ってる場所が判ってる物以外は最初から通販しか頭に無い
スキャンスナップ オーガナイザーがフリーズしまくりだした PC自体が止まるから非情にやっかいだ勘弁してくれ
断裁に使うような大型ロータリーカッターは置いていない可能性も高いな。 通販しかないような。
通販するなら後々のことも考えて 替刃もいっしょに買えばぁ なんつってなw
一般的なロータリーカッターの使い勝手ってどんなもん? 100均のは正直微妙、通常の100円カッターは問題なかったが
100均で買えるんだ
オルファの大型ロータリーカッター以外は、普通のカッターの方がマシ。 しばしば起きる「カッター論争」はこのせい。
LL型と替刃がamazonで送料無料になってる 以前は確か送料かかった筈なのに
ヨドバシにもあるね
自炊はじめようと思ってとりあえず1冊アイロンでバラしてみたけど結構むずかしいね…すぐ糊がかたまっちゃう >_<
ロータリーカッターを連呼されると幼女専門の殺人鬼みたいなの想像してしまうな
アイロンでもレンジでも、きれいに分解できることはできるんだけど、紙がうねっちゃうことが結構あったので、最近はカッターばかり使ってます。みんなはうねったりしないのかな?
アイロンは解体後重しして数日伸ばす必要あり 解体後即スキャンで効率よくやりたいなら裁断しちゃうほうがいい
ADFスキャナの使用感知るために自炊スペース利用したいのだが、大阪でおすすめの自炊スペース教えてくだしあ
>>257 俺のやり方だが最初にむしるときに1〜2mmくらいの厚さに小分けにして
各々をさらに1枚ずつにするときクッキングペーパ的なので挟みながら加熱すると
比較的きれいに糊は取れる
自炊は途方もなく時間がかかるな ここ一週間で200冊ほど裁断したけどそれだけで一日が終わる
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 21:23:45.34 ID:U1sJzK+E
フラットベッドスキャナで50冊ほどスキャンした 時間がかかりすぎw 1冊1時間かかるw 1ヶ月半かかってやっと終わった
>>264 フラットベッドスキャナで10冊ほどスキャンした←600DPI
時間がかかりすぎw 1冊20分かかるw
3時間半ぐらいかかってやっと終わった
>>265 600dpiが1冊20分で終わるフラベがあったら教えてくれ
>>262 おおーありがとうございます
真っ正直に頭から1枚ずつむしるからいかんのか…
糊とかす→むしる→固まる→とかす
20サイクルな感じでえらい時間かかった
>>266 旧モデルなら、ES-9000H
新モデルなら、DS-50000
>>268 GT-X820で600dpiで1枚スキャンするのに1分かかるから早いの欲しいけど
高いな
自炊に必要なものって何? いわゆる物じゃなくて心情的な意味で 根気?
切迫性だな 引っ越しが近い、みたいな状況は最適
慣れるまでは根気と妥協点 自分なりの自炊方法が確立すれば、後はスキャンが律速だからな
機材レンタルしようか迷ったけど、買って正解だった どう考えても一月じゃ終わらん 一年がかりくらいで終わらせるゆとりがないと、とても続かん
ix500ユーザーの方に質問 付属のソフトで使い勝手の良い物はありますか? ソフト付きと無しとで悩み中
後、200DXは諦めてカールのディスクカッターにしようと思います。 ディスクカッターユーザーの方で困ったことがあれば教えてください
>>276 付属のアクロバットXはあったほうが良い
1)ページの回転、削除、挿入ができる
2)PDFファイルの圧縮ができる
3)jpegファイルに変換できる
>>278 アクロバットは絶対欲しいです。
>>279 それの事です。無くても困らないなら安い方にしたいので。
>>280 そちらのスレを覗いてみます。
みなさんありがとうございました。
pdfファイルをusbメモリに入れてコンビニに持ってくと、 コピー機で1枚10円でプリントアウトできるのが便利なのでよく使うけど、 そのpdfファイルを作るのにacrobat大活躍
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 11:47:21.54 ID:eQk0q474
糊だけでなく、針金でも綴じてある本について どのように針金を外すのが、キレイに早くはずせますか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 11:52:06.62 ID:eQk0q474
マイナスドライバー使ってますが、なかなか上手く いきません
速くは外せないんだよな 片側ずつ摘んで起こしてまっすぐにして反対から引っ張る
マックス 中型大型電子針用リムーバ RZ-3F RZ9003 これが一押しだと思う。
最近自炊した三冊を書きなさい 聞く力 君にもできる透視入門 30歳からの保健体育
>>285 これいいな、買うわ
いままではいちいち爪を伸ばしてたけどこれで捗るな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 15:18:47.46 ID:dr7SewtM
ブックオフの100円コーナーはかどるわ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 15:56:55.78 ID:I/TOYdYI
出版社が自分のところで出してる本をスキャンすりゃいいんだよ で物理的に本を出版社へ送るとスキャンしたDVDがくるようにしてほしい そうすりゃ電子書籍に無関心な層も無料と言うことばに引かれて本を送りまくり で一度でも電子書籍に触れればその便利さに紙には戻れなくなる 電子書籍が売れるようになり出版社もウマーだろ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 16:01:12.61 ID:I/TOYdYI
今の電子書籍は 玉子が先かにわとりが先かって状態じゃん とにかく先に電子書籍を配ればいいんだよ PCで読もうとする→目が疲れてつらい→Einkの電子書籍端末でも買うか となって電子書籍業界に良い流れになるよ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 16:07:37.13 ID:ROugLSJJ
普通に書類をホチキスで止めてあるようなのは取れても、 製本に使ってるようなのにも有効かどうかは判らない それに、廃棄の為に外す用途を想定していることが多いので、 多少紙が破れようがお構いなしに外す
297 :
283 :2013/04/21(日) 20:24:46.54 ID:eQk0q474
頁が200頁ほどあるんですか、難しいですかね
一旦jpegにした物を再度pngに戻して、状況が変わらなければ、原因はjpegにある ボケが消えれば原因はプリンタドライバにある
>>296 前のレスも読んだけど、4bitpngは必須?
文字主体の白黒原稿ならpngでもサイズそんなにでかくならないのでは
jpgよりはまぁでかくなるけど、bmpよりは小さいはず
600dpi程度ならそのサイズの生データpngでもipadなら問題なく閲覧できる
画像系の場合は、にじんでもそんなに目立たないだろうから諦めてjpgにするか
サイズに目を瞑ってpng等にするか
>>296 同じ事BMP/PNGフルカラーでやっても、多分結果に大差無い様な。
モスキートノイズ云々というよりは、文字周りの紙質取りきれてないのが
再印刷→再スキャンで更に目立ってるだけじゃないかなぁ...
カラーJpegをそのまま4bitPNGにするだけじゃあんま意味ないよ 出力結果は減色ソフトの性能にモロ左右されるしな 4bitPNG化のメリットが大きいのは 白飛ばしてグレー化したあとで、256色グレー→16色グレー みたいな場合
jpeg pdf png これらの使い分けがわからん と言うかよくよく考えたら漠然と違う事がわかるだけでこの3種類の違いを知らない事に気づいた 誰かエロ賢い人教えて!
自分で調べてまとめて、それでも分からない点を聞きなさい
>>303 昔漫画とか同人のデータ貰ってた頃はjpgがほとんどだったんだよー
pdfはベクターデータってのは知ってるけど漫画とかのデータにする事はほとんど無かったと思う
そしたら最近の無料漫画落としたらpdfやpngだらけでしょ?
これらは何が優れてるの?やっぱ白が階調表示、されなくて滲まないから?
その辺の使い分けと拡張子ごとの特性や使い分け方があったら教えてほしいんだ
>>304 文字などグラデーションがないページ→PNG(4bitなどに減色したもの。8bitは無駄)
漫画などグラデーションがあるページ→JPEG
PDFやZIPは入れ物。
ScanSpapのPDFの場合、中にはJPEGが入ってる。
まあ、自炊のpdfはjpgの入れ物だけど、 本来は文字とか図形を印刷クオリティで保存するものだ 無限に拡大してもドットが見えない
逆じゃないか? っていうか、ラスターという言葉はあんまり使わない ビットマップの方が通りがいいんだけど、bmp形式と間違われる罠
>>307 自炊がベクタ画像とか、頭大丈夫?
死ねよカス
逆だわ。すまんかった。
可逆、不可逆どころかコンテナと画像フォーマットの区別もついてないやつもいるんだな そもそもが貰った落としたで自炊してないみたいだが てかさらっと「貰ってた」とか書いてんなよ、割れ認定でフルボッコくらわせんぞ
あーすごい分かり易かった みなさんありがとう! この場合のpdfは動画で言うmp4みたいなコンテナと認識しとけばいいのね 1番悩んでた事が何だったのかも分かったしスッキリしました!
非可逆圧縮で保存しないほうがいいよ 後から画質を上げることは出来ない 今じゃ信じられないかもしれないけど 昔はテレビ番組をMPEG1で360x240ぐらいの動画が普通だった それと同じ事になるよ
JPG 人間の見た目にはわからないように どんどんごまかすことで画像のデータを小さくする技術 フルカラーとかの自然画だといいのだが 漫画の枠線とか小説の本文みたいに白地に黒のとこだと ごまかしがバレてしまう PNG ごまかしなし、ガチ勝負 そのぶん紙がでかくなったり色数がふえてくるとどんどんサイズがでかくなる 白黒のだといいがカラーだったりハーフトーンがくるともうさいあくー 代表的なスキャンスナップだと全部JPGででてきてしまうので JPGの最高品質でひとまずとりこんで白と黒だけの本文部分は「本文!白紙!その中間色!」を決めうちして 4色PNGとかに変換するとデータがあほみたいに小さくできる PDFはポータブルドキュメントホーマットの略で「手軽に文章を扱うための取り決めごと」なので 中身はJPGだろうがPNGだろうがTXTだろうがその組み合わせだろうが構わない 異論しかこない気がするがせっかく書いたんだしポチる
ホーマットw ところでここの人は原本保存てどうしてる? うちはTIFF原本で閲覧用とは別にNASに保管してたが1ファイルあたりのサイズが大きいので 無圧縮zipで固めてしまうとNASからの参照時が大変になってしまう かといって固めず生TIFFのまま置いといたらバックアップやNAS入替えのとき 1MB/sも出なくてえらい時間がかかる。 win8 & synologyNASにしたら、どっちにもISOマウント機能が標準でついてたんで ISOで固めようかなと考え中、ただ単zipのiso版的なソフトがみつからない 複数フォルダまとめて放り込むとそれぞれ個別にかためてくれるようなのがあれば楽なんだけど
>>315 pngにして適当にWinrarで無圧縮で保存
だって読むのに支障がない程度ならそれで構わないしね
別に、そこから製本するわけじゃないし、読者がそこまでする必要性が見当たらない
ハードの進化に対応できるよう、画像をいい感じで残しておきたいんだけどな。 解体1000冊越した頃から段々めんどくさくなってきてる・・・他人の保存方法参考にしたいわ。 つーか自炊ってデータ消えたら死にたくなるね!
視力の上限に合わせて印刷の精度の上限が決まってるから、 スキャンの解像度も際限なく高くする必要は無い 300dpiでスキャンして、20年後に後悔する確率は多分ゼロだ
基本的で文庫ベース(小説等)なので、白黒600dpi(ScanSnapのスーパーファイン)がデフォ。フォーマットもPDFで問題ないというか、そのほうが便利。 ただ、雑誌をどうするかは検討している。ほぼカラーなんだけど、ScanSnapでカラーはありえないので、フラべを買うか職場の複合機を借りるか…
文書でもグレスケの方が良いと思うな。 サイズが1.5倍くらいになるから割り切りの問題ではあるが。
グレスケだと(ScanSnap Managerじゃ)濃度調整できなくて、けっこう裏映りするので。グラフィック重視の場合はともかく、文字がほとんどの場合にあとで補正するのがめんどくさくてさ。本によってはもともとそんなに綺麗じゃないし、まさに割り切りの問題ですね。
>>316 納得の度合いは人それぞれだね
自分は白飛び黒つぶれがあるとその時点で支障が出るのと、いまいち補正方法が固まってないのもあって
「あれ?これって補正が悪いの?原本はどうなってたっけ?」でまだ頻繁に見返しする状態
>>318 dpiよりスキャナ精度のほうが大きく物言うと思うな自分は
なので「300dpiで充分」「600dpiで安心」どちらの意見にも賛同しかねる
現状だとフラベでもADFでも原紙を完全に再現はできてないんで
今より性能の良いスキャナが出たらどっちにしても後悔する自信があるわ
A3フラベとADFを机に埋め込みてぇ
フラベって何かこのまま収束して消えていきそうな感じがする 気のせいだといいが
「原稿の再現」レベルなら、300dpiで十分。 職人レベルなら、600dpiが必要。 「原稿の再現」では、紙質や印刷ムラなども再現されてしまう。 職人は、紙質と薄いスクリーントーン描写を分離し、紙質を真っ白に飛ばすため、600dpiを使う。 低解像度スキャンでは、紙質と薄いスクリーントーン描写は共にグレー。 高解像度スキャンでは、紙質はグレーだが、薄いスクリーントーン描写は黒い点と白い紙地に分離される。
>>325 拡大して見ればあらも見えるが、全域表示する限り300dpiでの漂白も大した差にはならないような・・・
俺は自炊マシーンだ… 朝から晩まで裁断機を下ろし、晩から明け方までスキャナを回すんだ…
たまに変な境地に至ることあるよね
もっと効率を上げなければと、無駄な時間を極限まで減らして、 休みなしに8時間くらいぶっ通しでやってたり 労働基準局に通報せねば
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/25(木) 20:57:38.11 ID:HDrG4ij6
人間の欲求って果てしないよ リーダーもなんでこんな板みたいなんだろ 本を読むんだから本みたいに開いて読むのが自然じゃん 単純に2画面だから簡単に実現できるのにな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 01:46:17.29 ID:JLCrgnzP
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
スキャンよりも、後処理に時間がかかってしゃーない 時間的比率は、適当にやっても裁断1:スキャン2:後処理7くらいだろ
後処理は後でもできるんだからまずスキャンだ
いやまて それって塗装しないで組み立てただけのプラモをひたすら作ってるみたいで嫌だわ
レンタルのスキャナーじゃなければ一冊ずつ丁寧に自炊してもいいだろ
だがプラモは組み立て前に塗装するぜ
プラモはようやらんけど、箱(に描かれてる完成予想図)捨ててしまったら塗装時に困らんの? 自炊も補正はあとで、で原稿捨ててしまうとお手本なくなって苦労するで
傾きとか、トリミングとか時間掛かるよね モニタで見る画像と端末で見る画像が微妙に違うのがまた マンガの見開きの中心って皆さんどうしてんの? 自分は左右結合して、中心はトリミングで白抜きしてるんだが間違ってるのかな
そんなことしても本の内容は何も変わらないぞ 貴重な時間はもっと別なことに使え 例えば本を読むとか
おっしゃる通り おそらく一生でせいぜいあと一二回しか読み返さない本にここまで時間をかけてて馬鹿らしさは感じてる でも気持ち悪いので、整理整頓してしまう
スキャンしておいて 編集は読む前にでも。
いっそ読みながら。 読み終わっていらないと思ったら削除できるし。
>>340 コミックスの場合は目で見て楽しむ要素が強いのでー
内容が変わらなくても読後感が段違い
>>339 最近のリーダーは折込部分をそれっぽくしてくれたりと、色々できるのがあるからそのままだな
見開き結合は時間がいくらあっても足りないからやらない
顔のアップの見開きなんかはおかしくなるけど、どうせ本で読んでも見えない部分だと思って気にしない
OCRって何のソフト使ってる? 日本語OCRは何が一番いいんだろうか 自炊業者とかが何のソフト使っているか知っている人いる?
どうせ校正は必要なんだから、どこもあんまり真剣にOCRを進歩させてない 認識率99.0%を99.5%に上げるのは大変な努力の割に効果が少なすぎる
>>298 一旦JPGにしたものをPNGにしてみましたが滲んだままでした。
印刷しても同じです。
>>299 4BitPNGじゃなくても大丈夫です。
できたらサイズを小さくしたいけど、滲むのは困るってだけです。
ただ原稿によってPNGにしたりJPEGにしたりってのはちょっと厳しいです。
>>300 BMPでやったら綺麗でした。
結局手間が少なくサイズを小さくするには滲むけどJPGしかないってことでしょうか。
あるいはサイズが巨大化してしまうけどPNGあるいはBMPで取り込むと。
鶏付けるの忘れてました
じゃあ本当にjpgの不可逆な部分が印刷に出てるんだな それはそれで凄いし、それが見えるというのと、それが気になるのも凄い 情報伝達の手段というよりは、復刻版をいかにファイデリティを高く印刷するか、 みたいな世界になってる png -> jpg -> png という変換をした時の、元のpngが2値で後のpngはグレースケールだった みたいなオチは無いよね?
>>349 >301
グレスケ化しないなら無理に減色しないほうがいいよ
てか自炊って再印刷前提じゃないし補正方法もモニタ閲覧前提なんで
これ以上ここで聞いてもあまり適切なアドバイス受けられないと思う
印刷前提ならAcropatでClearScanかけるとか、ビジネスソフト板のほうが詳しいんじゃない?
皆様は電子書籍を読むのに何を使ってますか? 店頭でネクサス7を触ってみたのですが、ちょっと大きいと思いました。 できれば、5インチ前後でお勧めのものありませんか?
ここはスキャン取り込みの話題中心だから、そういう話少ないなー、と思ったら この板にはリーダーとか端末の比較とか総合スレとかないのな。
10インチの電子ペーパーって何で売ってないんだろ アメリカでは,ソニーリーダーやキンドルの9-10インチ版が売ってるのに
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 16:15:37.79 ID:kmJS2SpP
それ欲しい いくらぐらい?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 16:28:42.88 ID:nGE47Rqs
>>353 通勤電車で片手で扱える前提で選んだのは
ギャラクシーノートS2。
7インチでは大きすぎて片手では扱えない。
4インチでは小さすぎる。
kindle3は普通に片手で扱えるけどなあ パネルは6インチだけど、本体サイズはnexus7と同じ ページ送りボタンを押す時だけちょっと不安定になるので、 いざとなれば両手が使える状況でしか使わないけど 他にも暇つぶしアイテムは用意してあるし
Kindle paperwhiteのメモリが増えればなぁ・・・いうことないんだけど。 自炊本100冊入れたい。
買う前からわかっていたことだろうに
BOOKOFFのシール剥し難い
ブックオフのシールは、 きれいに剥がすのは諦めて 残った粘着剤をセロテープでペタペタやって除去してるなぁ。 粘着剤が残らないタイプのシール使ってる古本屋も有るけど 結局剥がすのにツメをかけたところとか端っこに粘着剤や汚れが残るから セロテープやアルコールで掃除してる。
ドライヤーであっためると剥しやすくなるお
100均で売ってるグラスはシールが簡単に剥がせない そんなもん剥がして使うのに決まってるだろうに、中国人はそういう頭が無い
>>365 値札に水を塗ってレンジでチンしろ簡単に剥がれるぞ
シールはちゃんと剥がして濡れたテッシュでふいとけ。 スキャナーの読み取り部が汚れて筋が入るぞ。
スキャン後に塗りつぶしたほうがはやくね? 背景が単一色限定だけど
カバーをスキャンするのがめんどくさい。本体はスキャン済みでカバーのスキャン待ちが200冊以上。 もうカバーなしでいいかなと思い始めた。
読み終わったらカバーだけスキャンしておく癖付けたらおk
設定変えるのがめんどくさいなら 、今日まとめてやれば良いじゃん
国産品は指だけで取れるんだよ
>>362 シールにzippoオイル垂らして少し置いてからスクレイパーみたいので剥がすとするっと行ける
ちなみにライターオイルやベンジンはカバーの汚れ取りにも使える
シールはがし液が無難だと思う。
放置する暇が十分あれば、オリーブオイルもまあまあ可。
自分としてはセロテープの乾燥したやつが一番めんどくさいなぁ。
GT-X820買って自炊したいけどもうすぐ後継機が出るんじゃないかと思うと踏み出せない GT-X700(2003/10/15) GT-X750(2005/6/16) GT-X770(2007/8/28) GT-X820(2009/9/ 4) 今までこんな風に大体2年おきくらいに後継機が出てきたんだよね? ならもういつGT-X820の後継機が出てもおかしくないと思うんだけど、どうなの?
後継機出てもしばらくは新製品価格だから、ほしいと思ったときに買ったらええねん しかし自炊でA4スキャナってオススメできない GT-X820でカバーを600dpiでスキャンしようとすると2分以上かかるしな 高いしでかいけどA3フラベ欲しい
後継機が自炊に向いてるとも限らないしな 残念な方向へ仕様変更されることもままある
俺も買いたいけど、微妙な品薄具合が後継機の予兆かと思うと二の足を踏んでしまう。 今さら進化する部分なんて大してないとは思うけど。
>>375 シール剥がし、最近はブクオフのレジ前に売ってるよね
うちは本解体用のベンジンが大量にあるからそっち使ってるけど
bREADERのbrcすげーな。趣味で青空文庫作ってたけど、やる気無くしたわw MeTilTranというのがあったけど、こっちのほうがはるかに優秀な。 これがあればiPod touchでも十分で、でかいタブレット買わずに済んだ。
bREADERが動く環境は、大抵電池持たない
bREADER が kindle PW で動けばいいんだけど
質問です。 細かいことですが、定規としてシンワアル助が評判がいいので購入しようと思うのですが 実際に自炊をするときに、雑誌が多いと仮定して、30cmと45cmどっちが使い勝手いいのでしょうか。 30cmでもA4縦なら余りができるサイズですが、大きいほうが使い勝手がイイというようなことはありますか。
余るといっても僅かだからA4の時はもう少し長さがあった方がいい かといって、単行本切るのには長過ぎる ということで、大小揃えるのが正解
なるほど。ありがとうございます。 じゃあ雑誌だったら45cm、書籍などなら30cmってことですね。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 16:01:43.54 ID:wg3N8Gjz
>>382 なんかマッチポンプだね
はがしやすいシールか、シールをやめればいいのに
シールを付け替えてレジに持ってくバカがいるから、はがしやすいのも困るんだよね
あれは客のための値段表示。レジはバーコードで打ってるのに 付け替えるバカがいるの? 信じられない。レジでゴネて安く させようと思ってるんだろうか。
イタズラで第三者を嵌めようとするかもしれない
>>392 客のためなんかじゃないし、大半は普通のラベラーを使ってるよ
>>392 100円本も半額本も同じ本はバーコード同じだから古書店ではバーコード使えない
古本屋が独自のバーコードを貼ってる、という意味じゃないの?
多分防犯のためだと思うけど、 ブッコフのシールは切れ込みが入ってて剥がすとバラバラになるようにできてる 家ゆっくり剥がせばわりときれいに取れる
>>396 まんだらけは独自QRコード管理だがブコフでは見たことないな
値段うちとは別に売れ筋リサーチ用にISBNは読み取ってたかもしれんが
休みに入って、本の分別だけで一日かかってしまった 少しでもこのカタマリを消化するために頑張るぜ
>>401 それ実際は自炊代行じゃなくて、データ販売だからな
記事かいた奴も、わかってないのにて適当に書いたった感じだ
陰謀を感じる(棒) 記者がわかってないで警察発表をそのまま流してるだけだと思うけどね
サイトに掲げている看板と記載内容だけで考えれば立派に自炊代行業なんだがな。 どのみち悪質な犯罪者には違いないが。
で、自炊でどんな本をスキャンしてるのよ 溜まった雑誌を一掃するにはいいけどほとんど読み返す機会がないんだよなあ 自炊して満足して終了、似たような人いない?
>>406 本を整理して捨てるために自炊してるから
読み返したりはしてないな。
そのうち読むかも?程度でやってる。
整理と出先で読むためだな
以前は本を一掃する為にスキャンしたけど、今はこれから読む本をスキャンしてるな カバンで邪魔にならないのと、何を読んでるのか周りに判らないのは、 なかなかメリットが大きい
>>405 表の看板はマッサージでも実態は風俗店みたいな
>>410 HPトップに「会員になったらコピーデータ差し上げます」なんて
書いてたバカに表も裏も無いべ。
それはヒドいww
商売としては悪くないんだけどな いかに、警察にバレずに宣伝するかが難しい
これか
http://www.fifsca.com/ >会員登録特典!!
>ハンター×ハンター1巻〜10巻までプレゼント中!!
>【無料】会員登録
どう考えてもアウトです。
自炊の森みたいに法的な抜け道を用意してるならともかくこれは言い逃れできないな
正統に購入してスキャン後納品してるなら、 奥付ページくらいは物理的に納品して証明しとくべきだな。
自炊代行=違法行為 機材と場所と自炊用出版物を貸与=脱法行為 機材(機材と場所)だけ貸与=合法
自炊予定行程表 1.失敗してもいいその辺の雑誌 2.過去三年以前の全ての本 ←今ココ 3.1〜2年前の書籍 4.購入後、即自炊(他に積み本なし) 4まで行くとそれこそ自炊人の本懐っていうか、 そこまで行くのに今ある本が完了するのに十年近くかかりそうで… 明日明後日、本気出す
自炊した後の本どうしてる? オクでも売れないし、捨てるしかないのかな。 裁断済みが溜まってきて困るんだが。
>>419 「裁断済み」って明記しておけば普通に売れる。
そういうの書いておいても、普通に古本買う感覚の奴が買ってトラブルになる事もあるから注意。
あと、自分で裁断してスキャンしたものだろうと、データだけ持っていて、裁断した元を持ってないとなると、厳密には違反になる危険もある。
スキャン後の原本不所持は違法でもなんでもない だから安心して廃棄していいよ。 自炊の証明みたいなことしたいなら表紙なり奥付けなりの一部だけでも保管しとけばいいんじゃない。
>>420 オクで売ったことはあるよ、当然。でも売れないんだよねぇ。
100円以下で売るのも馬鹿らしいし、送金手数料、送料の分、
ブコフで買った方が安いから、あまり売れない。
シリーズ物、特にラノベやコミックスをまとめてじゃなきゃ、
なかなか売れない。
オリジナルを持ってないと違法ってよく言われるけど、
著作権法の私的複製に明記されてないからねぇ。グレーだね。
まぁ、程度の問題ですね。
尼のマケプレで裁断済の本だけ扱ってる人もいるな
裁断は手間だが、ページ抜けの保障がない裁断本を買うやつの気が知れないな もっと理解できないのは、裁断した本を他人に売るやつ
裁断済は売れない、売れるまで待ってたら部屋が片付かない やっと売れたと思ったら相手が自炊の概念知らず普通の古本のつもりで買っててトラブルになる 余計な色気出さず素直に古紙回収資源ゴミに出すのがベスト 原本処分は私的複製的には問題ないけど、著作者に一銭も入らない経済ループの慣習化はあまり得策じゃない 出版社も自炊は正当な手段だと認めてるけど本心は苦々しく思ってんだろうし対策の口実与えることになる 法的根拠なくても感情論でモラル責めにするのは簡単だしな
売れないし何か捨てられもしなかったから 大型ホッチキスで留めて読めるようにして結局保管してしまっているわ マジ俺意味不明w
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 12:03:46.69 ID:4cgFjlwZ
>>425 どんどん捨てて良いんじゃない。いつか必ず、電子化してくるよ。
それに古本だってあるんだから。とにかく都心の土地はえらく
高く本一冊おいて置くと、新書代より遥かに高くなる。
俺、部屋が狭くてしょうがないとずっと悩んでたんだ 考えて見ればその荷物のほとんどが本だった 自炊してまじすっきり
本を2mまで積み上げるとして、新書が厚さ1cmとして200冊 1m^2あたり10000冊保管できる 1冊700円として700万円 本を置くスペースを1畳確保するとして、1100万円 4.5畳に30年住むとして、そのうち1畳分で1100万円かかるとすると、 推定家賃は137500円/月 都心恐ろしすぎる
>>429 積み上げてどうすんだよ読み返せないだろ
スペースもだけど重さも考慮しないとな
親戚の大学講師がアパートを書籍保管のためにだけ 借りてたな。埼玉だけど。 ちょっと知的レベルが高い家庭だとあっという間に 本がたまる。広い家ならいいが、団地とかなら 「耳をすませば」みたいな家になってしまう。
知的レベルが低くてもたまるぞ、俺みたいに とにかくマンガとラノベはシリーズでたまるから、一気に場所を喰う 書斎がもてるのはお金持ちだけ
自炊を始めてから自炊を上回るペースで ブックオフで自炊用の本を買いあさってるから 逆にどんどん本が増えてる
うちも 隣がブックオフだから捗らなくて困るわ しまいには自炊諦めて隣に戻しにいく始末
残す価値のあるのってどんな本? 溜まる一方できりがない
二回以上読む本は自炊かな 読めそうもない本はブックオフ逝き
自炊を始めて3年、現在2372冊処理。容量は256GB。 あんだけ押し入れや本棚を埋めていた本の山が HDD内に収まって容積ゼロなのは素晴らしい。
>>440 HDDはバックアップも考えて
最低でも8TBは必要だろ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 01:50:43.28 ID:FdR1yUjw
>>440 一冊あたり100Mってことか、おいらは、文庫本白黒で20Mくらいだ。
スキャンし終わって原本も破棄した後で例の色の線が見つかると血管が浮き出そうになる あの線が完全に対策済みのドキュメントスキャナが出たら30万までは出せる
あれはなんだろね ロータリーカッターの裁断機を使うと出る粉のせいと聞いたが 一冊スキャンするごとに、スキャナを掃除するしか手はないのかな
読み取るときのモードって何がベスト? 俺はラノベはグレー、普通の文庫本小説は 白黒PDF、全部600dpiで読み取ってる。 コミックスはグレーの300dpiで読んでる。
中古で買った9080C、キズだらけだったガラスを研磨して快適に使ってたが この連休を利用して妥協してたキズもキレイにしようと 電動ドリルにフェルトバフ付けてさらに研磨。 今回は思いきってガラスを取り外して研磨することに。 上側センサーは金属のカバーを2枚取れば簡単に外せる。 ガラスは中央の2ヶ所が接着されてるが水平に回転させるようにすれば外せる。 手で研磨の時はキズがあった部分だけ磨いたが、 今回は電動だしキズ部分を中心に全体的に研磨した。 30分程で研磨完了。 組み上げて動作確認して終了。
研磨自分でやるのか 機材っていくらくらいなのよ あのグルグル回るアレだろ?
改善しましたか?
450 :
447 :2013/05/06(月) 08:37:50.24 ID:oIlKxnP6
前回の研磨報告はもう前スレだったか。失礼しました。
前スレの210からの続きです。
>>448 自分が使ったのは家に有った普通の電動ドリルと今回買ったフェルトバフ。
要は先端だけね。ホームセンターで700円くらい。
電動ドリルは速度が変わる奴のほうが使いやすいけど、自分が使ったのは2100rpmで一定速度の安い奴。
フェルトバフ自体あまり速く回せなくて、2000rpm以下推奨だったけど気にせず使用。
ちなみに自動車とかで使うポリッシャーも家にあるけど、先端が大きいのが多くて今回は使えない感じでした。
あと研磨剤で酸化セリウム粉末を使いました。こっちも値段より入手の手間のほうがかかるね。
ガラス屋さんとかオクで買う感じ。
センサーを取り外さないでやるなら研磨剤が飛び散るの防止でマスカーテープとか有った方が良いかも。
塗装屋さんがよく使ってるやつね。
>>449 もともと傷による影響は前回の研磨で解消してるので
今回の作業は自己満足みたいなもんです。
ちなみにパッと見で傷が有ったんてわからないし、
格子状の絵を反射させて見ても研磨した歪みみたいなものは自分にはわかりませんでした。
スキャン画像も自分には影響判断できないくらい問題なしです。
都内でスキャナ貸し出しの出来る店舗でオススメなところはあるかな? (ここ以外の該当スレがあるならすまない。) モノは小説が約1000ページ程 本を解体までは自宅で行うけど、ノドの糊の除去に裁断機の貸し出しがあると助かる スキャンだけ出来ればいい 後、記録メディアは持っていった方がいいのかな?
質ならキンコーズがいいんじゃないですかね。 ここは自炊が流行る前から営業していたし。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 13:02:26.20 ID:nIk1Jyah
>
>>444 カラースキャンに出る色直線は、本についいた糊のようです。
読み取りのガラス面付着して、乾拭きしたくらいでは取れません。
スキャンしたデーターには色付直線が奇数あるいは偶数のページに
同じ位置にぴたりとついてきます。
おいらは消毒用のアルコールで拭いています。紙の粉は、掃除機で
吸引しています。ローラーもアルコールで拭いています。
>>453 綴じてる糊がスキャンに影響するってのは横向きにスキャンしてるの?
縦にすればマシになるんじゃ?
センサーによっても違うんじゃね? ウチのCISのスキャナだと 糊カスは色線じゃなくて白い筋になる気がする。 カラー線は紙粉じゃないだろうか?。 ロータリーじゃなくても紙粉は出ると思うし。 ウチではセンサーガラスに自動車用の撥水剤塗ってる。 糊の付着も乾拭きで落ちるようになる。 タテ線も次のページでは消えてる事が多くなった。 ローラーにアルコールは自分も以前使ってたけど 変質が怖いから濡れ雑巾に変えた。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 14:04:21.81 ID:nIk1Jyah
たてにスキャンしています。何度も糊面がスキャンのガラス面にすれるため 付着するようです。スキャン繰り返した後カバーあけてみてみると、 汚れているのが分かります。 横向きにスキャンすると、後で編集するのが大変です。
>>444 紙粉クリーナー付きDR-X10Cと
紙粉付着防止&ガラス清掃ブラシ付きのKV-S5055CNくらいかね。
どっちも30万は無理そうだけど
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 17:47:15.28 ID:nIk1Jyah
撥水剤とは良いですね。すぐやってみます。当方は泳ぐので、 ゴーグルの曇り止めを使ってみます。アルコールで拭いて 3年目になりますが変質しません。
スキャンスナップのダブルフィードってどうやって対処してます? どうしても2枚一緒とかになってしまうので結構監視が面倒なんですけど 原本作ったら後はフォトショで色域指定→塗りつぶし白→コントラストアップ→グレースケールで jpg保存しておけば後日OCRで引っかかる時も失敗率がだいぶ下がるのでそうしてるんですけど
パッドが寿命
重送検知ありの機種に買い換える。
>>459 予防:セット前によく捌く、メクリン指にはめて全ページめくって糊残りで繋がってるページ引っぺがす
防止:超音場検知を有効にする
撲滅:ブレーキローラ(リタードローラ)のついてる機種に買い換える
下2行はなに、俺Tips公開? それとも補正に関するアドバイスが欲しいって意味?
文字だったらレベル補正かけて済ませる人が多いと思うけど、
効果が感じられて満足してるなら別にそれでいいんじゃね
>>462 どの機種想定してるか知らんけど、リタードローラ程度で撲滅にはならんだろ。
色域指定塗りつぶしは、紙質変わった時の暴発が怖そうな。
>>459 スキャンスナップだけだとどの機種の話か不明なので全般的な話になるけど、
普通の書籍の前提でいうならば装填前にしっかりと紙を捌くしかない。
大型のスキャナだと分離能力が高いから多少の貼り付き程度はそのまま分離してくれたりするが、
パッド分離の機種だとしっかり捌いて紙の間に空気を入れることが大切。
ちなみに紙捌きは紙粉の排除にも効果的なので、綺麗なスキャンにも繋がる。
あとローラーやパッドの清掃は質よりも回数重視の方が良いと思う。
5冊に一回ピカピカにするよりも、3冊に一回軽めの清掃で終わらせるような。
自分はまだ超音波センサーが載る前の古いスキャンスナップ使ってたけど、
ダブルフィードで困ったことは無いなぁ。
たいていは解体のミスだったりして
そういった点を気をつけるように使ってれば自然とダブルフィードはでなくなってった。
もちろんページ確認したし、エラーに気がつかなかっただけってわけじゃないよ。
>>459 超音波センサ無いならページ確認だな。
頭と尻尾のページでつじつまが合ってるかだけ確認。
紙さばきめっちゃ上手くなった 今なら銀行の受付嬢できる、おっさんだけど
>>466 コツ教えてください
毎度息吹きかけて続けて酸欠なりかけっす
束を手にしたときの側面をどんどん広げていく感じ @手に持った束を山折り(実際には折らないが)にするすると左右の側面が伸びるの A右利きなら左側面が表になるので、それを親指で押さえて今度は谷折りにする B再び山折りにしてさらに側面を広げる C7〜8センチくらいに側面が広がったら、それを親指で端からなぞってパラパラめくってく その時、くっついたページがあると指にひっかかって分かる こんな感じてやってます
>>468 スゲー、今やってみた。これ使えそうだわw
電撃文庫は異常に糊が厚くなってる部分
があって、かなり裁断幅とってもくっついてる
ページがでるんだよね。今まで何度シワくちゃにしたか。
つか、金数える時こういうふうにするのか。
知らないのって貧乏人の証だなぁ。
470 :
459 :2013/05/08(水) 02:47:31.88 ID:X2RIssbw
どうもアドバイスありがとうございました
初期型のを使ってるのが悪いのか…もしれない
>>463 重複がかなりあったので、時間かかってページを手作業で切って
やってるので結果紙質変わったときも確認できるから
その時どきによって範囲指定レベルをこっちも手作業で変えてるんです。
レベル補正はやったことないので調べてみます。
金数える人は扇状に開くな
ふつーに学校生活経験してきたらそういう拡げ方って見て覚えそうなもんだが
なんかスキャンした後も一部の大事な本は捨てられないんだよな。 そんなに量ないし原本として仕舞って置く。
昔買った古い本は自炊後基本的に捨ててる 取っておいてもきりが無いからな 新品で購入した新刊は自炊後保管 数が少ないし残しておいても問題なし ブックオフで古本漁るとあっという間に本が溜まっちゃうね 安いからつい纏め買いしてしまう。最近はブックオフ巡りするの止めた 自炊目的の本だけしか買わなくなった
自炊したデータはHDDで5年、DVD-Rで10年しか保存できないが そのへんは気にしないのか?
定期的に新しい器に入れれば問題なし。
この器もそろそろ古くなったので乗り移ろう
紙の本は置く場所なくなって捨てるだけになるからね
HDDで2・3年おきにデータ入れ替えしてれば結構持つよな 基本バックアップ取ってれば文句なし
そういやRAID組もうと思ってずっと忘れてた この流れで思い出せたわ
1byteたりとも失いたくないならRAIDが必要だけど、 99.9%取り戻せればいいなら定期バックアップで十分
意味不明、RAIDとバックアップは別物だろ RAID0,5,6あたりは単体で使うよりリスク上がるし RAID1,10にしたって即時ミラーリングじゃデータ化けや人為ミスでのファイル消去時は対処できない
釣りネタレベルなんだから RAIDでバックアップに釣られるなよ 仮にマジだとしても本人が納得してたら良いじゃない
自炊の手順を何かの動画で見たけど結構面倒だな そこまでして電子化したい本はないわ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/10(金) 12:31:14.36 ID:1cq8LZxW
>>484 電子書籍を普通に買ったほうがいいというのはある程度事実。
最初にたまってる書籍をやり終えるまでが最難関 それが終わればスペース問題から解放されたすばらしい人生が待っている
少し前の自炊サイトではPFU ScanSnap S1500がおすすめだけど 今買うならFUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500 がいい?
>>488 iX500しか持ってないから比較はできんが
重送がだいぶ改善されたらしから、iX500でいいんじゃね
>>485 pfuはフラベの評判はとんと聞かないんだよね
その手のものを使ってるという人を自炊系スレで見たことがない
大抵は一体型でなくキヤノンかエプソンのフラベとの2台持ち
何かとんでもない地雷があるのか単にコスパが悪いからなのかは知らないが
中古で安く買えるなら突撃してレポ頼むわ
>>490 一応言っとくとマルチだか宣伝だかで貼りまくってる奴だから
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/10(金) 22:00:51.31 ID:kdP4BLzw
代行業者は納期が遅いから、自炊でもやってみるかと思って手始めにS1500とロータリーカッター買ったけど、裁断ダルっ。 裁断機なしじゃやってらんない。
裁断後のチェックが一番だるい
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/11(土) 13:23:42.54 ID:UG7/Q0lr
今日みたいな雨で湿気が多い日に自炊っていいの?ダメ?
>>467 息吹くなんてより、1枚、1枚めくって20枚づつ小分けでスキャンした方が確実。
大判の古本になると、紙が痛んでるから1枚づつ連続スキャンなんてしている。
もうラノベ、漫画は自炊してからipad、ネクサス7で読むようにしている。
絶版の小説ぐらいか手元に置こうと言うのは、、
ラノベあたりだと電子書籍版出るの早いし買った方が楽じゃないか
>>497 やっぱり自分の物として残したい、電子書籍なんてレンタルにすぎない。
>>498 (一定期間のみ読める)レンタル形式じゃなくて、(運営元が潰れない限り、永続的に読める)買取形式のところを利用すればいいんじゃね?
レンタル形式だって三分の一ぐらいしか安くならんだろ。
雨の日の自炊が大丈夫か訊きたいんだけど 埃とか、詳しい人いませんか?
>>500 その位試せよ...どんだけゆとりなんだ。
いや、教えてやれよw
湿気を吸って縦目にたわむからやめとけよ紙
>>499 >運営元が潰れない限り
俺498じゃないけど、この条件が付くと自分の管理下に収まってる感じがしないと思うんだ
おいらも498じゃないけど498は電子貸本のこと言ってるんじゃなくて 運営元が潰れたら終了の現状をレンタルと変わんないって椰揄ってるんだと思うよ
運営がなくなったら終了だけど、本を数千冊持ってるともう置く場所がないので 諦めたよ。 万が一運営がなくなった場合には気に入った本だけ古本で集め直して自炊 すればいいと考えることにして、電子書籍を買ってる。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/12(日) 02:15:22.49 ID:nt1BNhdv
電子書籍はkindleでしか買ってないわ。 kindleだけは運営がなくなる可能性が圧倒的に低い。 他は全滅してもおかしくないな。
ローカル保存しておれば運営元が潰れても問題ない。 但し、保存したHDDがいかれたら一発で全滅だがwww
DRM…
>>508 撤退時にご丁寧にローカル保存してるファイルを無効化してくれる運営があったのよ
iTunesを生理的に受け付けない理由もそのへんなんだよな お前いなくなったら、払った金全部無駄になるだろ的な
>>509 のならば法的にはグレーだろうけど、解除保存出来る。
ただ、
>>510 のは仕組みが分からんから駄目かもしれんが
DRMは所詮はいたちごっこなんだけど、 権利者側が勝ってる状態がずっと続いてる 破れないプロテクトじゃないと思うんだけど、誰も公開しなくなった
iTunesは音楽ならCD化すればDRM解除できるけど、 iBOOKも同じような機能があればいいのにな。
電子書籍はエロゲで痛い目みてるから、買わん
電子書籍の保存 ものぐさな人は「コミスケ」とかいう有料ツールで保存するヨロシ 自分で調べる気力がある人は、ググれば無料ツールの組み合わせで保存出来るアル
こういうバカが居るからどんどん縛りが強くなる...
購入したのに運営元が潰れて読めなくなるのは困る
家庭用機のfi5110EOX3をずっと使ってきたが、 色々と我慢できなくなってきたのでオクで安く買える業務機の中古に手を出した。 事情により3機種を続けて買ったのでちょっと比較してみる。 ・まずは5010C。 さすがに発売年が3機種中一番新しいだけあって原稿の送り込みがスムース。 分離の力加減も問題なし。 センサーが密閉されているが完全密閉じゃないのでそこからホコリが入ると終わりくさい。 原稿台のガイドが2組あってセンターがズレてるので微妙に使えない 原稿のセット枚数が少ないのでちょっと不便 以上の点から9080Cに手を出す。 ・9080Cは原稿を送りっぱなしだった5010Cと違い、読みこむたびに原稿を送る仕様。また、モーター音がうるさい。 個体の問題の可能性が高いが、原稿の裏表の上下位置が微妙にズレる。 上面のセンサーガラスが外せて中を清掃できる。 ブレーキローラーのグリップが強く、用紙送りのローラーのグリップが負けることが多い。 なので必要清掃頻度が高い。 ページカウント的にローラーセットを新品に交換したが、改善せず。 センサーガラス清掃中にうっかり割ってしまい、次を探すことに… ・次は背景白が選べることなどを理由にfi5650Cを選択。 まず思ったのは静かなこと。次にホコリに弱いこと。 そして原稿のセットがDR系と表裏逆なので、うっかり間違えること。 ローラーが汚れても搬送性能があまり落ちないが、原稿への汚れ移りが前2機種より酷いので清掃は同程度で必要。 これはまだローラー交換試していない。 個体差だけどCCFLのせいか表裏で明るさに大きく違いがあり、別設定が必須。 センサー部分はエアー吹きができる程度までは簡単にバラせるので、内部のホコリの心配はほぼなし。 CCDの利点か、製本糊のガラスへの付着がほとんどないし、端のちぎれたような紙も問題なく搬送する。 以上、半年で3台買ったアホでした。
自炊派の鏡です。
JPG画像を4bitPNGに変換するツール頼む。 できたらPDF形式にひとまとめにしてしまったものも対応可能なのを。
つ ChainLP モスキートノイズだらけのJpegを16色化しても容量増えて汚くなるだけになりかねんけどな 減色する前提ならScanSnapなら圧縮率1、それ以外なら可逆形式で取っとけ
圧縮率もそうだけど、それより高解像度で取り込むほうが良い ある程度高解像度なら可逆でも不可逆でも加工後は大して違いないよ
裁断機持ってる人何使ってる? カールのディスクカッター使ってるけど何度も何度も擦り付ける様に切るのは予想外に労力が必要だったのだわ コンパクトだし安全性が高いらしいのは良いのだけど…一気にぶった切る奴が欲しくなってきた
8色グレスケ品質90jpgからのノイズ除去して変換するとかなり縮むよ。3割から5割くらいになる。 ノイズ除去しないとjpgとほぼ同じか、気持ち小さくなる程度だった。
裁断機、私も使い心地を知りたい・・・ 高い買い物だし替え刃もいるしでかいし重いし、外したら自分が許せなくて暴れるわ。 軍手つけて普通カッターで切ってて限界を感じる。マメできてる。
>>527 これから自炊始めるって人はまず安いカッターでやってみたほうが良いけど
現在カッターなりで裁断してて、置き場所が確保できる人なら裁断機買って損は無い
んで今買うなら、多少値は張るけど200DXが良い
ハンドルを畳んでコンパクトに置けるし、メンテナンスパックの存在がでかい
自分はPK-513使ってて、刃を欠いちゃった際の替え刃換装がものすごく大変だった
結構力も要るから人によってはできないんじゃないかな
メンテナンスパックの替え刃換装は1万5千円と高く思えるけど、替え刃自体が1万弱するので、
手間賃が5千円であの面倒な作業をやってくれるなら安い
欠けた刃の処分とか地味に面倒だしね
いざという時郵送するだけでメンテしてくれるのは凄く安心できるんじゃないかと
自分でもかなり欲しいから長文になっちゃったわ
あと一応最近の比較レビュー貼っとく
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121206_577488.html
いわゆる中華カッターだな。 安かったから 裁断した断面が斜めになるのが気に食わんが。 これがダメになったら国産のに変えるつもり。
>>525 PFUの使ってからカールの裁断機を買ったけど
はじめ使ったとき裁断面の高さのあまりの低さにびっくりしたなw
「え、これだけ? マジ?」みたいな
180DX買ったがカールの方が綺麗に仕上がるな 劇的に時間短縮になるけどカットする地点と角度の微調整がきかないのと すべり止めを使用してもどうしても斜め切りになる そこらへんが気にならない人にはベストな選択といえるが 俺は許せなくて結局カールに戻っちまった
自分も中華カッター系だな。
使ってて最大の不満は原稿ガイドと刃が90度で固定できないこと。
刃の遊びが大きすぎて同じ場所を切断できないのよね。
原稿押えを利用してある程度の矯正はできるから、目測でのど側から平行に裁断はできるけど、
原稿ガイドに天を付けて90度とか小口から平行にってのは難しい。
PLUSやダーレの機械はどうなんだろ?
切断が垂直にならないのはゴム板とかいれて本が滑らないようにすれば結構改善するはず。
刃が片刃で厚いから接着されたのど側の断片と押し合いになっちゃうのよね。
なので2度切りとかやってのど側の切片を薄くしてやると垂直に切れやすい。
あと
裁断・解体スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359100175/ たいしてスレ進んでないけど裁断機ネタはこっちの方がいいかも。
ノド切り落としの幅に合わせて文字主体のものはPK-513、コミック系はDC-300N使ってる 40枚切れるDC-210N気になるけど300Nの倍の大きさになるんだよね 設置・収納に困りそうで躊躇するわ
自分は、そのDC-210N使ってる。 裁断面は当然、真っ直ぐだね。 というより後処理重視と綺麗に取り込みたいから重宝してる。 同人誌は一発カットできるし、コミックもオルファのカッター(別購入)で 1分で分割してからセット。
最近自炊に入門して、電子レンジ解体にチャレンジしているのですが、のど側の部分がなんだがギザギザになります。 糸があるわけではないのですが、加熱時間がまずいのでしょうか?200ページほどの漫画を2分30秒ほど加熱しています。
糊のくいつきがいいようにわざとギザってるのでわ?
>>536 接着力を上げるための元々の削り線の事じゃなくて?
過熱で何かあるとしたら、とけた接着剤で紙がふやけるくらいなもんだと思うけど。
ご教示有難うございます。 製本の段階で施されたものなんですか。確かに6-7mm程度の等間隔でギザが入ってますね。
ロータリーカッターのほうがいいよ
断裁機最大の敵はホチキス 刃は高いんだぞ!。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/16(木) 12:32:59.83 ID:7WvvGZKp
タブレットで見る時って端末以上の解像度にしても意味なし? 本体横向きにしても縦1024以上は意味ないのかなあ
タブレットの 再生するアプリの 表示領域ぴったりならいいが それ以外でちょっとでもズレてると拡縮が入る 今のアプリの作り方からいくと 想定したぴったりの画像がくるとは思ってないだろうから サイズなんて確認しないで常に拡大縮小かけてる状態かも? 大きいほうがいいような気がします
>>524 画像形式にもよると思うけど、JPEGな自分はファイルサイズと相談して可能な限り高解像度にしてる。
Androidのビュアアプリしか知らないけど、
余白カットやタッチしてズームなどパネル解像度にデータを一致させることが既に考慮外に思う。
設定次第で拡縮無しのモードも選べるアプリがほとんどだと思うから、
PNGなんかでぱっちり最適化してDbDとかしたいとか、
eInk端末や古いタブレットみたいに表示やCPU性能が期待できなくて縮小処理の負担が大きい場合以外は
パネル解像度は気にしないのが良いんじゃないかと思う。
例えば容量8Gしかない俺は最大解像度+100ドット位で取っとけってこと?>タブレット端末
100ドット程度確保するくらいならぴったりサイズまで減らして、 そのぶんJpeg品質みたいな方向に容量振った方がいいんじゃない? PNGだったらどうしようだけど。 でも自分は書籍用に9Gくらい確保だけど、 マンガ一冊400Mくらいのデータで読んでる。 文庫で300pが200Mくらいだろうか。 パネルが1280x800で画像は縦3000くらい。縦持ち単ページ。 保管用のデータそのまま使ってるだけだけどね。最適化めんどいし。
Android端末なら、NASに対応しているビューワもPerfectViewerやComittoNなどあるし、 上記2つは画像の任意の箇所を長押ししてルーペ表示する機能なんかもあるから、でかい画像で保存してNASでアクセスで良いんじゃね?
将来的にもっと高解像度の端末に乗り換えることも考えないとね。 Nexus7もフルHDバージョンが出るようだし。
通信機能なし(そもそも自炊一本で通信不要) 解像度最低1280の7タブ この条件でどっかから5000円以内で出ないかな 粗悪品でなければ中華でもいいや
android系は電池持たないからなあ 最低でも1ヶ月は持って欲しい
1ヶ月ワロタ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/17(金) 08:10:57.83 ID:/9B0NcUB
eインク端末にしなさいよ このスレ民的にどうなの?eインク
>>553 自炊的にはディスプレイ性能とCPU性能的に電子ペーパー端末は向かないって気がする。
スキャナで読んだ300dpiのデータをそのまま食わせると残念表示だし。
モノクロなのは妥協するとして、
16諧調とか言ってないで2値でいいから300dpiくらいになってくれた方がまだ使えるって気がするわ。
あと電子ペーパーの低消費電力に合わせた製品にするためなのかCPU性能も低いものが多く、
縮小処理とかも荷が重い。
テキスト化されたデータの閲覧にはすごくいいと思うけどね。
泥ベース高解像度端末待ちかな kobo他現状のXGA機のものはフォルダ階層で管理できなかったり 日本語ファイル名にダメ文字があったりするらしいので躊躇するわ 端末内の専用ビュアーの使い勝手もわからんが 自炊ならPVやComittoNで読みたいところ
自炊して気づいたが、マンガってすぐ紙が黄ばむのな 2年前に買ったマンガがもう黄ばんでた、小説では20年たっても綺麗なままだ どうもワザとそういう風につくってるとしか思えない
秋田なんか発売日に買っても黄色いぞ
>>555 nexus10以上の何を望んでいるのか
>>555 たまに発表記事が出てくるeInkの高解像度パネル搭載のアンドロイドベース機待ちって話では?
KOBOとかが例示されてるし。
NEXUS10については自分も表示性能に文句は無いが、
端末バリエーションや7インチクラスの持ち歩き負担の軽いものも欲しいとは思う。
ようやく出始めた7インチWUXGAはうれしい限り。
>>558 上からの流れでe-inkの話だよ
タブも持ってるけどグレアパネルで長時間読書は正直つらい
N10は結局液晶なんだっけ?最初有機ELって話もあったけど
androidはスリープさせとくだけで数日で電池無くなるがな e-ink化したところで同じこと 電池の持ちとRAM容量は表裏一体 androidはkindleみたいな128MBとかでは何も動かない
専用端末なら当たり前です なぜカスタマイズしてると思う 何処をカスタマイズしてると思う って話です
えーじゃあSonyReaderもroot取ったら数日しか持たなくなるってこと?
>>553 目の疲れ易い人、
屋外で読書したい人にはおすすめ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/17(金) 21:13:25.64 ID:hBjACOun
kindleって128MBなのか。 クラウド前提なんだな。 nexusしか持ってないから今知ったわ。
国内の端末は、すべて自社コンテンツ買わせるためのもんだしな こないだ東芝が出る前から終わってた端末出したけど、あれは自炊書籍は読めないらしい
テカテカ画面を避けるとすると、ノートPCかE-Inkしかないかな
電子辞書のandroid版も出たけど、あれもカバンに入れっぱで1週間しか持たないらしい 毎週充電する電子辞書て 乾電池の時代だったら年単位で持つのが当たり前だったのに
>>568 グレア(光沢)液晶にアンチグレアの保護シート貼れば光沢画面じゃ無くなるよ
ただ画面の綺麗さは落ちる
グレアの話題出ると必ずアンチグレアシート薦める人出てくるけど 自分ではシート張ったことないのかな それとも白画面の虹色化けやツブツブギラギラ気にならないんだろうか 綺麗さが落ちるとかいう以前に非グレア液晶の見え方とは完全に別物なんだけど
テカテカが嫌だっつーのにノングレア以外の何を薦めるんだ
お薦めが欲しくて書き込んでるわけじゃないと思うが
>534だが結局DC-210N買ってしまった。
マグネット式ガイドでズレが心配だったけど左辺と下辺の2辺で直角あわせができる上
切るときはロックでがっちり紙押さえられるのでかなり正確に切れるね
中央あわせで紙押さえがガイド一辺しかないDC-300Nより安定する
カッティング枚数だけじゃな構造もしっかりしてて好印象
DC-300Nとのサイズ比較
http://i.imgur.com/ylBx5PA.jpg
喧嘩腰に書けば喧嘩腰で返ってくるという典型例 木霊ですかってね。
>>573 おお、買ったのか
自分はDC-210N+DR-5010で組み合わせてる。
左のガイドで合わせた後に外側に文鎮みたいな重りを置くと
さらに安定するよ。
>>529 PK-513は200DX作ってるメーカーのプラス向けOEM品だったと思う
ん?そこのページみると ダーレも頼んで日本で作ってもらってるみたいだが 大本は内田洋行なのかな?
A君が頑張ってバイトで10万円貯めました A案 PC特化、Core i7!青いディスクだって夢じゃない! B案 5万円程度のミドルスペックPC+xi500コース C案 Core系搭載Winタブレット D案 堪え難きに堪え、貯金
Core2Duoシリーズが出てまだ買い時じゃないなと思ってたら ハスウェル出るまで待とうかなと考えてる自分がいる プランBかDか
>>575 d おもりでマグネットズレを防ぐのか
次回裁断時にやってみます
欲しい本が中古でしか手にはいらないんだけど やっぱ高いスキャナに手垢や汚れのある本を入れるのって良くないよね?
>>581 俺もDC-210N使ってるけど、
裁断機自体のズレはどうしてる?
裁断機の壁と裁断方向が90°じゃないから
いちいち定規で測ってるけど面倒くさい……
ちょっと書き込みテストさせてくれ
気になる時だけ、直角定規かなぁ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 01:34:17.99 ID:g5m3h6Zo
ハードカバーを裁断機なしで自炊するこつありますか?
つ [カッター]
非解体でやるってことなのか?
>>586 さんくす
カッター下の台座使って何か自作してみようかな
裁断って結構揺れたりする? パソコンと同じ台でやらないほうがいい?
裁断気にもよると思うけど、 210Nは揺れない。10kgとか重量の裁断機はヤバそう。 あと紙粉飛ぶから、PCと同じ台ではやらないほうがいいと思う。 机がでかくて距離があるなら別だけど。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 01:42:33.71 ID:uage+b9o
漫画ように10,7インチと使ってきたが、 8か9の高速なeインク機が良さそうな気がする、そのうち出て欲しい
漫画や単行本の自炊なら8以上あるといいね 文庫本や一般的な電子書籍なら6-7で十分だけど
800×600のタブレットが7980円だったんだけど安い?微妙? Kindle HDだと倍値段がするんだよね
昔スマホのおまけでついてたな600x800タブ、ハードオフ持ってったけど
Kindleって自炊したのを見るには専用メールで送らないといけないとか(未だによく分かってない)知ってNexus7にした
>>598 KindleはUSB接続して(大抵のファイルは)転送出来るから、メール送信の手間なんていらないぞ。
4:3か悪くないな ファイルがツリー状に(StoryHD風に)表示できて アクセスや起動が早ければ俺的には買いだ あとは値段
>>601 ファイルがツリー状に(StoryHD風に)表示できて ×
アクセスや起動が早ければ ×
あとは値段 169.99ドル
> 現在入手できる同サイズの電子リーダーを歯牙にもかけず、
Kindleの画面に最適化するのにメールで送るんでなかったっけ。 USBで直接送れるならそれに越したことはないけど。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 21:59:41.30 ID:mXO10+Zk
>>604 自炊したファイルをChainLPで最適化。
あとはUSBで繋いでドラッグアンドドロップで
KindleにコピーするだけのWindows標準作業です。
動画も音楽もただ単純コピーするだけで再生可能。
動画?と思ったがfireの話か だったら最適化せずそのまま入れてもいけるんじゃ
安いと思って買った電子端末が後でネットで調べてみたらボロクソに叩かれてて(´・ω・`)ショボーヌ タブレット端末で重要視する点って何ですか? 10インチならともかく7インチで2万円は高い…
解像度 安くても粗かったら意味が無い。
>>608 なに買ったか知らないけど、スマホもタブレットもサクサク動いてくれないとイライラするよ
ゴミに金だすより用途で機種選定しないと。
自炊データが利用目的なら個人的優先順位は 1.解像度 200ppi後半以上、縦表示で1280ドット以上が及第ライン。16:9はダメ。 2.CPU性能 自炊データは高解像度になりがちなので縮小表示の際の演算性能が必用。A9世代2コア1GHzが下限。 3.表示性能 黒が締まる、色が薄くない、など「読む」事に対して負担が軽いこと。輝度設定を下げても表示が破綻しないこと。 こんな感じに選んでる。
e-ink機種じゃないと電池持たないでしょ 液晶でカバンに入れっぱなしに耐えられる機種は無い
色々と制約の多い今の電子ペーパー端末じゃ、 汎用の液晶タブレットと比較するには前提条件多すぎじゃね?
鉄板商品 iPad セカンドチョイス Nexus7 人を選ぶ Kindle FireHD 脂肪遊技 Kobo こんな感じかね
ずいぶん偏ったチョイスだな。 10インチクラスで言うなら ・iPad (Retinaのみ) ・NEXUS10 7インチクラスでは ・価格重視でNEXUS7 ・性能気にするならWUXGA機待ち 電子ペーパー端末もkoboはマシな部類だろう。 ソニーリーダーは解像度競争から脱落してるし、kindleはストレージの制約が厳しい。
そこまで過度な期待はしてないから大丈夫
2万位までなら買うな
>>616 このくらいの大きさなら楽譜にも使えるね。書き込めるし
楽譜みたいに固定して使う用途なら、普通の液晶パネルでいいんだけどな でもスタンドが思った以上に高い 固定する箇所があればアームでいけるんだけど
ソニーのやつ。 最初はすごいと思ったけど、解像度低いじゃないの。 13.3で1200x1600ってことは150ppiくらいでは。 6インチSVGA機(166ppi)以下ってのは無いわ。 書くのがメインでありBoogieBoardのソニー版ってとこね。 見る&読むのがメインって考えるとだいぶ厳しい。 電子ノートってことだろうからそれは期待するけど、 電子教科書のほうが欲しいところ。
タブレットの解像度はどんどん上がってきてるのにPCモニターはほとんど変わらん 4K2Kが2万円台で早く買えねーかな
液晶は歩留まりとの戦いだからな タブレットの2倍の面積のパネルは、2倍のコストでは作れない
スキャン画像の確認用にノートやタブ用のパネルつかったPC用サブモニタ出てくれんかな。 今のサブモニタってホントにメインのサブでオマケなんだよね。 じゃなくてメインで無理な要素を補うためのサブモニタっていうのが欲しい。 ぶっちゃけ4Kが一般的になったとしてもメインのモニタにそれほど高解像度は不要。 Windows側の対応も進んできてるからまったくのノーコストで4Kなら別に良いけど、 普通に考えて24インチ程度が一般的なPCモニタじゃせいぜいWQXGAが意味のある限界点だろうし、 それが普及価格に降りてくるのは当分先だしシャープのみたいに32インチ4Kとかアホくさい。
626 :
153 :2013/05/25(土) 11:42:52.35 ID:KlLx9sCt
>>625 自炊とは関係ないけど、iOSのRetina対応アプリとか作る時よく思う
縦2048とか普通のモニタじゃはみ出すしね
何か残ってた
ipadを外部ディスプレイにするのじゃだめなの
> ぶっちゃけXGA(1024×768)が一般的になったとしてもメインのモニタにそれほど高解像度は不要。 Windows側の対応も進んできてるからまったくのノーコストでXGAなら別に良いけど、 普通に考えて17インチ程度が一般的なPCモニタじゃせいぜいSVGAが意味のある限界点だろうし、 それが普及価格に降りてくるのは当分先だし三菱のみたいに25インチSXGA(1280×1024)とかアホくさい。 おまいら数年前はこんなこと言ってたんですよ? そのうちアイコンが点になりそう
解像度は上がって欲しいけど、パネルにでかくなって欲しくはない
>>628 それだと画面小さすぎて画面レイアウト作成以外の作業が苦痛に
民主党が政権とった時に2chで一番多い年齢層が30~40代とか言われてたな、 あれから約五年経ったから、まんまお前らの世代だなw
>>634 SVGAとかがメインだった時代は普通にブラウン管だし、
SXGAって液晶パネルの都合で出てきた解像度じゃなかったっけ?
17インチブラウン管も普通にXGAだった記憶。その上が21インチとかのUXGA
特に日本じゃPC98全盛で漢字の需要が大きかったから、
640x400の次にメインになったのはいきなりXGAだったと思う。
などなど、話がおかしすぎるのでどう反応していいか困っただけだ。
ノートPC業界ではB5以下のサブノートにXGAは不要と言われていた時代は確かにあった でもそれも10年以上前の話 デスクトップ用モニタではCRTの頃から今に至るまでXGAが高解像度すぎるなんて 言われていたことは一度だってなかった
技術の進歩が激しいから現在の常識にとらわれても仕方ないってことじゃないの まだ4Kなんて使ってるの、って時代も来るだろうし フルHD出た頃はすげーって思っても今フルHD未満の液晶必要あるのか、みたいな
>>638 一般的に置ける場所の問題が解決したり、見て認識できる解像度が上がるならそうだけど、
同じ目を使っている以上はモニタ性能向上に対するメリットが相対的に下がるから
コストメリットとしての上限が来る。
って話です。
将来たとえは小型の筐体でも30インチとか40インチ相当の視界が得られる新技術のモニタができて、
そこでは超高解像度に意味があるとかいう展開なら別だとは思うよ。
それにいまフルHDが一般的なのは価格的にそれ以下と差がないからであって、
4Kもそこまで普及するならそれで問題ないとも書いてる。
大して差がないとはいえ表示が広いWUXGAがあまり売れていないしね。
物理サイズそのまま解像度上がる→文字が細かくなる→読めなくなるから意味ない みたいな流れで、いまだに高解像度モニタを害悪と言い切る老眼さんも少なくないからね PCはdpi設定の概念から変えないと、現状のままじゃ高解像度化に意味を持たせるのは難しい しかしMSは全然別の方向見てるみたいだし、メーカーも古HDありゃいいんだべ、で止まっちゃってるしな
スマホやタブで認識外に解像度上げるメリットを体感できてるんだから PCももう少し積極的に解像度上げる方向で行ってほしいね。 スマホとPCじゃ画面までの距離に差があるとはいえ、 現状の110ppi以下で停滞は残念すぎる。 24インチクラスのテレビに4Kが降りてくるのはだいぶ先だろうからパネル流用も当分期待できないし、 PC用の解像度でパネル作り、現状のWUXGA並み程度の価格を目指すのが限界点かね。 結局フルHDのモニタが安すぎるんだよな。
OS次第やね 解像度とアイコンの大きさが反比例する仕様をやめないと。
画面の解像度ってのはピクセル数を指すことが多いけどな ドットピッチで言わないと通じない
800x480のパッド買ったんだけど、文字が潰れ気味で相当厳しい 無理してでも上位機種買う方がよかったんかな… こいつの使い道どうしよう 自炊以外に使う目的がなかった
どうせ自炊にしか使わないって 携帯はあるんだから緊急でぐぐりたい時はそっち使えばいいし、 普段ネット見たり通販したりは家のPCでやればいいし
>>645 iDisplay、air display、komadoあたりでPCのサブモニタにするのはどう?
komado以外はタブ側のタッチ操作も拾えるからjot proで簡易液タブにして遊んでみるとか
ありがとう、WIFIとかないから実はネットに繋がらなかったりする… サブモニタとして考えてみます
すまんwifiないならサブモニタ化も難しいかも komadoとAir displayはwifiのみだし iDisplayはUSB接続も可ってなってるけどうちでは動かなかった
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 00:12:43.76 ID:fpKhluw4
裁断なしでコミックをサクッと電子化する方法ないでしょうか。 一回フラットヘッドスキャナでやったら たかだか二百ページくらいなのに、やたら時間かかってしまった。
>>650 図書館が使ってる「裁断無しで自動で電子書籍化出来る機材」(正式名称知らん)使えば、裁断とほぼ同時間で処理出来る。
但し、機会一式、税別で千万円するけどな。
かなり安いやつだと、半手動半自動のが四十万で買える。
>>650 裁断したほうが、金銭的にも時間的にも得られる結果もマシな方法しかない
非破壊で高い品質を得るには現状かなりの金が掛かるし、自分でやらない限り法的に不味い
つまり、そんな都合の良い方法はまだ存在しない
将来的にはパラパラとめくった動画から生成する自炊方法も庶民レベルに普及するかもしれないけど・・・
電子書籍マーケットの意向もあるし、自炊行為の進化速度はニッチで遅速なレベルだと思う
>>614 画面サイズも、デバイスの種類も、使用目的も、何から何まで混ぜこぜw
流行りモノに疎い、爺さんレベルの知識かよw
今までフラッドヘッドスキャナで本当に薄めの書籍くらいしか電子化したこと無かったけど そろそろ本が溜まりに溜まってきたので自炊で評判のいいScanSnap iX500を買ってみたわけだが・・・。 600dpiのエクセレント且つ圧縮1でも150ページの本が10分そこらで終わって 満足といえば満足なんだけど、ガウス補正かけてもフラッドヘッドに比べて 画質がイマイチな気がするなぁ。 画質というか、黒い領域にやたらと白い細かい点(ホコリ?)みたいなのが付く気がする。 試しにフラッドヘッドで同じページをスキャンするとそんな事はないのだが。 ロールまわして給紙するタイプのスキャナではしょうがない事なんだろうか? 誰かこの辺詳しい人いる?
フラッドヘッドスキャナ (Flood Head Scanner) 通称フラへ
速さならADF、君のいうロール配給 画質ならフラべ これ自炊の摂理 エクセレントでもフラべの300dpiに画質で遥かに劣るからな
散々言われてるのにな・・・ 特にix500は、ノイズとライン抜けが酷いと報告ある。
前提として フラベ >>> ix500 なのはどういう状況でも変わらないが >黒い領域にやたらと白い細かい点(ホコリ?)みたいなのが付く気がする。 この症状はよくわからんな、ADFやCISの特徴としても聞いたことないし ちょっとサンプル一枚上げてみ
200DXのLED線が点線になってて多分ゴミでも詰まってるんだろうけど 自分でガワ開けて掃除とかしていいもんだろうか? 刃を戻すのがえらい面倒とかいう話も聞いたので 開ける勇気がない。
完全に行き詰ってしまったのでお助けいただければ幸いです。 Amazonで“英語以外の外国語”の単語帳を購入し、自炊業者に送ってPDF化(日本語OCR加工)してもらい、データのみ受け取りました。 よって元の本は手元にありません。その自炊業者では日本語と組み合わせてのOCR加工が出来ませんでした。 それをtxt → epub → mobiという流れで行ったのですが、(AozoraEpub3 > Kindle Previewer) 特殊アルファベットが文字化けしてしまい困っています。(例えばスペイン語の&#241;みたいなアルファベット) 元が辞書のような単語帳なので日本語からの検索、その外国語からの単語検索利用したいのですが何か良い手はないでしょうか?
661 :
660 :2013/05/27(月) 18:23:49.22 ID:2EoDYT9p!
スペイン語の「エニェ」アルファベットのNの上に〜がついた文字です。 ドイツ語だとアルファベットのa、u、oの上に点二つが並んでいるみたいなアルファベットです。(ウムラウトつきの母音) 該当言語のOCR加工が可能なツールは手元にあります。
もっぺん買って自分で炊いたら?w
663 :
660 :2013/05/27(月) 18:51:05.17 ID:2EoDYT9p!
>>662 ちなみに図書館へ行けば本自体は手に入ります。
ただ、図書館の本だから裁断ができないということです。
今手元にあるのは裁断してもらって、データ化したPDFのみです。
それと、私が持っているツールでは日本語のOCR加工ができまでん。
電子辞書じゃだめなのか
>>663 Amazonでもう一度買えって言われてるんだよ
666 :
660 :2013/05/27(月) 19:04:09.37 ID:2EoDYT9p!
>>664 電子辞書は持っているんですが、その単語帳は例えば医療用語とか法律用語に特化した本なんです。
試験対策用にその用語から絞った単語集なので買ったというのがあります。
>>665 電子化されてない本なので自分でやるしかありませんでした。
ちなみにamazonで買って海外までの送料を考えると関税+配送日数のことも含めてあまり得策ではなく困っています。
667 :
660 :2013/05/27(月) 19:08:47.53 ID:2EoDYT9p!
最終手段として、面倒ですが一度全部印刷してから再度スキャンして、 こちらの言語のOCR加工をするしか無いでしょうか? 両言語からの検索ができるmobi形式のファイルにしたいのです。
テキスト化までしてるなら化けてる部分だけ手直しすりゃいいじゃん
669 :
660 :2013/05/27(月) 20:09:12.09 ID:2EoDYT9p!
>>668 500ページ以上あるので手作業も結構しんどく、あと特殊文字も1つではないのでゴールがみえません。(;´Д`)
なぜスペルチェッカーを使わないんだ
pdfがあるならjpeg抽出してOCRかけ直したら? etypestとかの多国語対応のOCR買って ただしどんだけ精度いいOCR使っても誤判定はなくせないしtxtに落として使えるレベルにはならないよ そこまでできないから自炊は文字ベースの本でも画像で残したページを閲覧する方法が主流 OCRはあくまで全文検索用
672 :
660 :2013/05/27(月) 21:31:46.27 ID:2EoDYT9p!
みなさん、色々とお知恵をありがとうございました。
結論として、今現在持っているpdfはどちらにしてもトリミング加工とかがされていないので、
txtに起こした時に、ページ数とか不要な部分が入ってしまいます。(気づいていませんでした。)
私が思っていたのが、いくつかの誤判定を修正すればいいぐらいの作業でしたので、
こんなに特殊文字を含めた大量の文字化けになると考えていませんでした。
(特殊アルファベットは問題なくOCR化されると思っていました。)
幸い、電子書籍リーダーに希望した形でいれることは出来ませんが、
PCでpdf内の検索機能を使って使用は出来そうなので、今はこれで何とか使用して、
後日時間があるときに手作業で修正作業をしようと思います。
>>670 さん スペルチェッカー使用のアドバイスありがとうございます。
>>671 さん jpeg抽出→OCR再加工のアイディアありがとうございます。
etypestはこちらに質問させて頂く前に、気づいていたのですがお財布事情で諦めました。(´Д⊂
買った本が辞書形式の単語帳なので、電子書籍リーダーの検索機能が使えないのが凄く残念なのですが、
良い勉強をしたと思って今回はこれで諦めたいと思います。
ご親切に本当にありがとうございました!!!
ADFタイプのスキャナを買いたいんだけど、なんだか家庭用のScanSnapとかあまり画質が良くないみたいね。 ヤフオクの中古とかで1万〜2万くらいで売ってる旧型のEPSONとかのADF付きフラットベッドスキャナってどんなもんだろ? 両面読めて画質が良いなら、多少巨大で読み取り速度が遅くてもいいから手を出したい。 自炊サイト見るとScanSnapばっかりだからなぁ。
何しろかかる手間が全然違うからな やってみたらわかるよ フラベで1冊吸う間にscansnapなら50冊できる 大袈裟じゃなくて
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 02:39:27.72 ID:GPS6QIlZ
近くのTSUTAYAで、コミックレンタルしてるのを知った。 借りるときに、CD同様に簡単に、モニョモニョしたいんですが いいアイデアないですかね?
冗談抜きでない アナログな媒体だけに方法もアナログな手法しかない
>>675 フラットベッドスキャナ使えば裁断無しでスキャンは出来る。
単行本一冊をスキャンするのに一時間、それをフォトショで一枚一枚微調整しながら修正かけるのに更に一時間、それをPDFにして保存に3分前後。
時間と労力を考えてから実行するか決めるといい。
>>673 エプソン指定ってことはA3機のベルト装填ADFの事だろう。
って前提で話をする。オレの使った個体の問題の可能性もあるのでそのつもりで。
基本的に画質は文句無しだが、問題点が2つ。
・原稿端の検出が甘く、終端が必ずスキャン範囲外に切れる。
しかも紙当てにかかるので原稿の端が浮いた状態でスキャンされる。
CCDなのでボケ等は少ない明るさ的には明らかに浮いてスキャンしたのがわかる。
左右両端は原稿ガイドでオーバースキャンにできる。
・裏当てがベルトでありローラーが内蔵されているため、原稿台ガラスへの密着が弱い。
シワや歪みを押し付けてキレイにスキャン的な期待は不可。事前にキレイに伸ばすの必須。
次にベルト動作の問題点。
・原稿を原稿台の上で滑らせて装填する関係から、ガラスの滑りが悪いと原稿が傾く。
特に光沢や薄手の原稿の場合は撥水剤などで滑りを良くしないと厳しい。
以上から、モノクロ原稿でカラー補整前提で終端切れの妥協が出来るならアリ。
カラー原稿を完全にスキャンしたいならナシ。
TSUTAYAでレンタルできるような物って既に先人がモニョモニョしてしまってるのばっかりじゃないの
そらそうだろ、一人にしかレンタルされなければレンタル屋が成り立たない 先人が何をどうしようと、自分が自炊するために借りまくれ
レンタルよりも、古本買ってきて解体した方が出来も速さも圧倒的にいいよ 関係ないけど図書館の本で根本に折り目がついてると頭に来るのって自分だけ?
>>681 別に・・・
どの図書館にもコピー機あるし、折り目を受け入れられないなら行かなければいいだけじゃね
お店でスライドカッター?ってのがあったんだけど、枚数がたったの10枚で7980円とかバカなの?
値段が安いので2枚ってのがあったけど、2枚程度なら普通のカッターですぐ切れるじゃん
5000円位で25〜50枚程度切れるなら買ってもいいかと思ったけど、
この手の技術ってニッチすぎて需要がないのかな…
プロ用の裁断機を除いて、カッター+金属定規が一番の近道だと分かった
>>682 コピー機にかけるような技術書?なら何とも思わないけど、
雑誌とかでぐしゃぐしゃにされてると頭に来る
愚痴っぽくなってスミマセン 自炊楽しいよ自炊
費用対効果が得られそうもないと思うならカッター+金属定規でがんばればいい うちは仕上がり重視でDC-210Nを買った
EPSONのES-9000Hという製品があるけど何で2000年に発売されたのに今も普通に売られてるの?
DC-210Nはほんとにいい
DC-210Nの切断枚数(40枚)ならロータリーカッターで対応できるからなあ 1000冊くらいカッターで切ったが、結局200DXを買った
そりゃざっくり裁断でいい本ならカッターやギロチン系のが全然いいよ ディスクカッターは費用や効率ではなく精度重視 コミックとかノド削りたくないもの向け
そんなに精度高くできるのか? だったら検討しようかな
>>686 何をもって「普通に売っている」といっているのか判らんけど、
少なくとも公式ラインナップからははずされた販売終了機種だと思うが。
どこかに在庫があって売れ残ってるなんてのはどんな商品でもあることだし。
精度突き詰めるとノリはがしに行っちゃうからな。
>>690 悪い、適切でない言い方だった。ミリ以下で調整とか厳密なことができるわけじゃないよ
手動やギロチンのザッパ切りより斜めになりにくいって程度
アイロンやベンジン解体も手間の割に仕上がりは微妙だったり
溶けた糊の粉が原稿に付着して縦線出やすくなるので全ページやるのはかえって危険
結局見開きページだけベンジンではがして残りはディスクカッターで揃えるやり方に落ち着いた
ディスクカッターは岩砕く♪ って曲を昔聴いたような 自炊なら、ディスクカッターはかみ砕くか
日本ブレイク工業 ダイヤモンドカッター DaDaDa!
>>695 細かいことだけど、デビルカッターだろ。なんの歌だったか思い出すのに時間かかったわw
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 17:20:57.39 ID:Ax6QuQYT
>654 グレーで「文字をクッキリ」設定でやってみてください。
>>694 ベンジン解体は試したこと無いな。
自炊wikiとかにこれだけ載ってなくてやり方が分からない。
今はアイロンがメインだけど、糊が紙側に付いたとき困るんだよなぁ。
試しに一回やってみたい。
車のパーツクリーナー液とか買って、背表紙を液体に浸してベリベリ剥がす、であってる?
ベンジンは混合物だよ
自炊やる!って決めた時に何時間くらい割いてる? 今日も自炊、補正しかできなかった 来週末こそは…
>>702 2時間位。ADFだから補正がメインなんで目が辛くてw
>>702 時間でいうとトータルで12時間くらいかな。
基本は連休のときにまとめて処理するので。
解体からデータ化まで一気じゃなくて、
解体なら解体だけ、スキャンならスキャンだけって感じに、
12時間分くらいまとめた分量で作業を流してる。
・本の整理と80冊くらいのカバースキャン
・40冊くらいの解体が2セット
・20冊くらいのスキャン4セット
コレのローテーション。
600dpiでとりっぱなしで、補正は面倒なのでなし。
最近このスレ見始めたけど、なんかみんな凄いと思うわ 仕事で資料のデジタル化をしてるけど、仕様書さえ満たせばそれ以上は拘ってない 効率と品質とコストを秤にかけてやってるだけで、愛はないから・・・・ 個人的に自炊するときも、電子レンジでチンして熱々のうちにバラして ちょっとぐらい焦げてても、データが斜めっていても読めりゃいいや、って感じだわw
電子レンジでチンしてる時点で上位一割に入るだろ
自分なんてまだまだっすわーという嫌なタイプの謙遜だよ
そんなもん謙遜されても、リアクションに困るわw
イラストとかのデータ出ない限り 仕事の資料で画質にこだわってたら逆に凄いわ
でも、スキャン画像を綺麗に補正することは、 圧縮効率の上昇やOCRでの検索性の向上につながることが多い。 保存コストを考えたりや利用形態しだいで「綺麗にする」ということは理にかなう。
自炊してChainLPで整理したんですがサイズが50m超えちゃいました MyKindleで使いたいので50M以下に抑えたいんですが、PDFを軽量化する手印判的な方法ってありますか? 分割した方が早いでしょうか?
ChainLPスレ落ちてんのか 手印判ググったけど意味わからんし スキャンの解像度も本の種類も閲覧デバイスも、ChainLPでどうやって「整理」したのかすら 書いてないで何をアドバイスしろと? 縮小、減色、簡易補正、jpegクオリティ下げなど最適化の方法は色いろあるが とりあえず ChainLP 軽量化 pdf あたりでググれば?
pdfdietってpng処理させると落ちるのな
エンコードの解像度で教えてください 今、KindlePWとNexus7を持っています 普段はPW用に658×905 8bitでdot by dot表示できようにChainLPでエンコードをしているのですが、そのファイルをNexusで読もうとすると ギザギザでものすごく汚くなってしまいます KidleでもNexusでもきれい表示できるようなChainLPの解像度はいくつになるのでしょうか?
でかい方に合わせるしか
自炊した画像って印刷できる? 見開きページで2枚くっつけて印刷したい。 いいアプリかソフト教えてください。
そんなんウィンドウズ標準であるやろ・・・
いかにサイズを小さくするというのはいつも悩んでるなあ・・・
40冊解体しただけで力尽きた 全然減らねー 自炊は業が深いな
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 23:27:15.00 ID:KpcTuNEx
>>720 >自炊は業が深いな
やってることは屠殺業みたいなもんだ。
ヒトが人として生きるのに必要な、栄養化行為の一環なのに、
周囲には破壊行為にしか見えない。しかも割に合わない重労働。
SS1500が25000円でゲット 旧機種たたき売られてるのか? 新品の本だとあまり縦線出んけど 古本だと結構発生してヤバイ
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/10(月) 18:52:46.59 ID:6ilwltAT
>>720 >自炊は業が深いな
実にいい表現だよね。本は切り裂いて捨てたくないよね。
だから、始めからデジタル化して安くして欲しいよね。
値段はええねん ひも付きじゃなくしてくれさえすれば
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/10(月) 20:07:08.94 ID:m56IMOea
見て欲しいならニコ生でやるな
>>700 ずいぶん遅くなってしまったが、ベンジン解体のアドバイスありがとう。
早速昨日試してみたが、これ滅茶苦茶楽だし綺麗に剥がれるね。
俺のやり方は、500円のベンジン瓶の蓋を緩めて注ぎ口からちょっとずつ液体が出る状態にして、
あとは本の後ろの方から上から下まで、糊部分に沿ってサッと軽く液体をしみこませる。
そして一枚一枚ぺりぺり紙を剥いでいく。これがまた簡単にサッと剥がれて驚いた。
簡単に剥がれなくなってきたら、また上から下まで液体を垂らし〜を繰り返していくと
10分足らずで一冊完了する。
このやり方のいい所は、最前面と最背面の変なくっつき方してるページも糊が勝手に解けて綺麗に剥がれてくれること。
あとは糊の固まりも残らず、見開きも完全な状態で見れる仕上がりの綺麗さ。
更に一枚一枚剥いでいくから、裁断とかアイロンと違って後でくっついてるページを探して分離する手間がなくなること。
結論としては、ベンジン解体は安いし速いし綺麗だしで良いことずくめでした。本当にありがとう。
ついでに言うと、ぶっちゃけDC-210Nとかとじ太くんはもう投げ捨てても構わないと思うくらいに満足してるw
気になってたんだけど、カラー印刷に対してはやっぱダメだよね?
オールカラーページも行けるよ、最初は印刷溶けるかと思ったが意外と大丈夫 >727 数こなしてくるとわかるけど薬物解体も万能じゃない 糊、紙、インクなどの微妙な違いで本によって難易度変わる 猛烈にはがれにくい本は結局ノドの紙の根本をちぎって分離しないとだめだったり オンデマ同人誌などはインクが溶けて残念な結果になることも 楽に剥がれた場合でもページの隙間にはみ出した糊が残ってる場合は もう一度ベンジンかけてシール剥がし用のスクレイパーでこそいでやる必要がある また、解体時に出た細かい糊の粉が原稿に付着してるとADFで悲惨になるので、 ベンジンが渇いてからブラシなどで払ってやる必要がある そして大抵の場合、解体のしやすさや糊の質などは実際に解体始めるまでわからない 解体、はみ糊、粉糊除去で都合3回全ページ総なめチェックをするはめになると手間がすぎるし 万人にはお薦めできない 裁断機てのはそういう意味ではすごく万能 見開き以外はDC-210Nでブロックごとぶった切ったほうが全然楽 とじ太くんはともかくDC-210Nは手元に残しておいたほうがいい
だろうな 本を選んだほうがいい
>>730 ああ、俺はes-9000hでADF使ってるから、基本的に糊が少々残ろうが気にせずスキャンかけちゃうんだわ。
多少ゴミが映りこんでも、ドキュメントスキャナみたいに線が入ったり酷いことにはならないので。
ただ、ベンジンじゃ解体しづらい本もあるんだな。
自分の場合はカラーページの多い雑誌しか試してないけど、いまのところはほぼ確実に
背表紙裏の糊が帯状のままごっそりが綺麗に取れてるので考えたことがなかった。
肝に銘じておこう。
な
>>733 ES-9000Hはドキュメントスキャナです。念のため。
>>735 そうだね ドキュメントスキャナーだよね
なのに
>>733 でドキュメントスキャナみたいに線が(rya
というのは違和感あるよね
他のドキュメントスキャナみたいに線がと言えば納得だね
切り方が雑で、ほぼ全ページがたついちゃった こういう時ってPC上で切り抜くか、カッターで切り直して再読み取りかどちらがいいですか? B4で400ページ程あります
印刷じたいまっすぐとは限らないし取り込み後に補正すればいいよ
この手のは業務用のお高いのからサンコーアレモノショップ系のキワモノまで過去に何度も出ているが いかんせんコンシューマレベルのものは使い物にならん品質なんだよな PFUがScanSnapブランドで出したってことは最低限の品質は保たれてるって感じなんだろか
本を置いて開いたとき、本の厚さや紙質などで一冊一冊の膨らみ加減が違うはず。 また、開いたページが本の初めか真ん中かで左右ぺーの膨らみ方も違うはず。 膨らみで出来る歪み補正、「ブック補正」なる機能が、どれほどのものか早く知りたい。
これ撮影時は部屋暗くしたりすんの?
つーかこんなん作るならキャリアシートなしでA3がスキャンでる機種だしてくれよー まともなA3スキャナないんだよ
俺は原稿を引き込む前に軽く掃除してくれるようなアタッチメントが欲しい
タカラの「せんせい」みたいなスライダがついてたらいいのではw
>>744 DR系はキャリアシートいらなかったはずだし
ScanSnapにこだわらなきゃさがしゃあるんじゃないの
>>747 さすがに数十万とかは出せないっすわ・・・
>>740 品質がそこそこなら結構いいかも
スキャン事態は時間がかかるけど、
断裁の手間がいらないし、断裁機がスペースを取ることもない。
ローラーみたいな消耗部品もないから製品寿命も長そうだ。
まだ10冊くらいなのにもう力尽きそうだ 最初は簡単で楽だ〜って感じだったんだがなー・・・
普及機でA3機が出ないのってなんでだろね。
プリンタだってA3印刷機は少ないわけで、 需要が小さい+でかい=高くなるからでしょ。
WBSでScanSnap SV600を放送しそう
歪み補正を使っても歪みが残っていたので、 やっぱりフラベやドキュメントスキャナ並にはいかなそう。 読めればOKな用途向けかな。
図書館で借りてきた資料を撮影しとくのには便利そう
ばらしたくない本には便利。
紙を押さえる指と折り目の溝を綺麗に補正してくれる機能とかあんなら買いかな〜 6万もすんだからその辺ある程度作りこまれてると思うんだが、どっかで試用できりゃ良いのに
SV600にはちょっと期待してる 実用レベルの画質(読めれば良い)であれば買うかも知れん 解体したくない本が結構あるしね これは購入者のレポ待ちだな。人柱ウェルカム
>>760 > 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 07:06:40.08 ID:M+Bhi6+h
>
>>229 > SV600の読み取りサンプルあるよ。
>
http://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/#sv600 >
> 環境光など最適なチャンピオンデータだとしても、けっこう使い物になる感じでは。
> オーバーヘッドの首振り精度と収差を考えると平原稿でも伸び縮みは出るだろうし、
> 非解体本の歪みはフラットベッドと比ぶべくもないけど、そこはしょうがないし。
ここにいる連中はほぼ皆、眉に唾つけて静観姿勢と思われる
人柱になるのはお前だ、がんばりたまえ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 17:40:50.67 ID:UklFBDQW
普通のcanonのコピー機で参考書を2ページずつスキャンし続けて早30冊 ちょっと斜めになってて見苦しいけど、本を読むという機能は立派に果たせてます 一応自炊してると言ってもよいですか? あとandroidにもcomicreaderみたいなアプリがあるとよいのですが PVはいろいろとイマイチなんで
PVなんて時代遅れのビュワーアプリ久しぶりに聞いたな ナウなヤングの間じゃcomittonを使うのが超クールなんだぜ
PVは使い易いけど、上の一般機能(?)のボタンがうざすぎる
>>767 宣伝乙。10年前に開発止まってるとか...
俺なんかメインビュアーがまだsusieだぜ…
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 19:22:14.17 ID:UklFBDQW
>>767 ごめんの間違いでした。comicreaderっていうのもあるんですねw
comic glassがアンドロイドにもあればいいのになあ
nexus買っておすすめのビュワーアプリみたら大体PVだったんでインストールしてみたら
使いづらいんですよね
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 19:24:27.62 ID:UklFBDQW
○ごめんcomic glassの間違いでした ×ごめんの間違いでした
iOS使いはよく「glassみたいに」っていうけど、 具体的な機能の提示がないといまいちわからんよ どうも彼らは圧倒的すぎて泥アプリとは比べものになんないって思ってるらしいけど 泥使いからするとiOS的な流儀には興味ないし過不足の基準が違うんで どのへんがglassに足りてないのか明示してくれんと
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 20:52:38.35 ID:UklFBDQW
>>772 足りってないっていうよりは
何も考えずに使えるシンプルさがいいのかな
PVは画面9分割(もっと?)してタップさせたり微妙
むしろもっと機能を削ってシンプルなやつがあると助かる
>>761 品質的には妥協できるレベルだな。
あとは手動捲りの根気が出るかどうか。
778 :
766 :2013/06/15(土) 14:39:59.01 ID:WhmG1WG+
画面の設定の一番上のところで選択出来るな 気付かんかった… うざいのは俺という存在の方だったわ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/15(土) 22:57:21.59 ID:iXg+sX2y
SV600 光学解像度が218〜285×152〜283dpi(主走査×副走査)、出力解像度がカラー600dpi/モノクロ1,200dpi相当 これって、OCRにとってはフラットベッド式でいうと実質どれぐらいの dpi ってことになるの?
>>779 >出力解像度がカラー600dpi/モノクロ1,200dpi相当
って書いてあるならそうなんだろ
フラベだろうがadfだろうがdpiは変わらないよ
画質の善し悪しのことを言ってるなら比べるだけ無意味
どんだけ解像度上げてもフラベと同じ画質にはならない
極端な話、12000dpiのADFが開発されても 600dpiのフラべには敵わないのか フラべって二万円以上の機種じゃないと意味なし?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/15(土) 23:34:17.03 ID:iXg+sX2y
というか、文字解読にとっての相当レベルなんだけど..
>というか、文字解読にとっての相当レベルなんだけど.. これをどうとらえるかだろ ○○相当ってのは計算結果で言えるのであって認識レベルで○○相当なんてのは答えがないと思うよ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/15(土) 23:53:18.78 ID:iXg+sX2y
処理の方法次第か。サンプルはきれいに見えるし、OCRの補助になってそうに思ったんだけど。 とにかくありがとう。
自炊するのに最低限どれくらいのPCスペックが必要? 夏だからなるべく低電圧のがいいんだけど
使いたい補正ソフトの要求スペック満たしてればいんでね
scansnapで連続で取り込んで大丈夫なスペックは意外と高い
最低限ならそうなるな 後悔するだろうけど
連続で取り込むだけでいいのなら 10年前のPCのスペックでも出来るだろう 速さが出ないだけ
ScanSnapで安価に快適な動作環境求めるならPCにどのくらいの性能が必要? 最近自作系パーツ高いんだよな Win8なんて別に欲しくないし
OCRしなければ大した能力いらんくね USB3.0のいいチップつんだカードでも積めば
>>790 性能っての言われるとなぁ・・・
DELLのデスクトップでOSはHomeでモニタ抜きで6万ぐらいかな
Win7だとしてもCPUは i3 以上買っておいたほうがいいと思う
Gはお勧めしない
モニタはなるべくなら24インチ以上 23インチしか買えないならしょうが無いけど
16:9モニタよりは16:10モニタの方が後の編集がしやすいと思う
動画見るわけじゃないので別にSSDもいらんし、VGAカードも要らない
型落ちでも良いけど、中古はやめとけそんなに安くないし手間がかかる
i3載ったノートでよくね?
今時のノートは縦が狭いからなぁ
i3でも低電圧版?のノート用じゃなければ 十分な速度でスキャンできますね
スキャンってそんなマシンパワーいる作業だっけ? NAS導入したWin8タブレットじゃあかんの?atomは2D性能だけは中々のものだし、読む際にもタブレットは便利でしょ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 11:52:16.94 ID:l23fjUSx
スキャンぐらいの軽い作業だと すぐにCPUが省電力モードに入ってしまうよ スキャンが重いんじゃなくてCPUがサボってる
低スペックだと速度が出ない オーガナイザーの画像サムネイル作るのにパワー使う
>>796 スキャン後のバックアップにBD焼き・
端末最適化に編集・PDFの結合や編集・を考えたら
タブレットなんて何の冗談?の世界でしょw
>>791 USB3.0ってS1500じゃ意味なくね?
xi500なら効果あるのかも知れんが
A5位までならもたつかないけど
A4だと読み取り→jpg変換に時間がかかる
今時64bitOS持ってない俺
パソコン安くなんねーかな
まぁUSB3.0はつけといたほうがいいと思うけどな
>>803 思わねぇよ
不安定すぎだろ・・・
BTやLANならともかく、USBは2までしか安定してない
自炊は1ページでも逝ったら価値半減なんだぞ
USB3なんか使えねぇよ
スキャンに使うかどうかじゃなく、PC側のポートの話だろ ivy以降はマザボ側の相性も減ってるだろうし、ダメでもケーブル変えりゃUSB2として使える μPD720210が認証とったからこれから出る周辺機器は淘汰されてくだろうしね
>>801 HDDやUSBメモリみたいなものじゃないと帯域の差はほぼ関係ないよ。
USB3でもバスパワーであのクラスのスキャナなんか動かせないからなくてもいい。あってもいいけどね。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/19(水) 00:38:02.25 ID:nB94bIgO
皆さんの電子書籍の保存媒体は何です? パソコンと外付けハードディスクだけは甘い?
クラウドにもあげとけ
>>807 定期的に保存用のHDのコピーを実家に持って行ってる。
大地震がきたら津波直撃なところに住んでるんで、家ごとやられたときの用心として。
今ならクラウドでもいいと思うけど。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/19(水) 11:38:34.94 ID:RRP4154S
クラウドにあげたデータって誰にも見られないもん?
CIA<●><●>
そもそもパスつき圧縮したり暗号化しないの? わたしゃ大事なデータはそうした上で複数の外付けHDDに保存してる
バックアップはしてるが暗号化とかしてないな。 する理由が思い浮かばないし、 バックアップならなるべく素のデータのほうがいいだろうという思いもある。
津波とか地震とか言ってる連中ははクラウドからの情報流出は危惧しないの? 書籍をバラしてデータとして複製する事自体法律的にグレーだってのに、それがネットにばら撒かれたら事故とは言えまずい事になるかも知んないぞ
自炊がグレーとかわけわかめw
>>814 スキャンを自分自身でやるなら完全に合法だぞ
自炊代行で問題といわれてるのは代行行為
まあクラウドへ著作物置くのは判例的にヤバイっぽいけどな
津波直撃な地域とか津波からデータを守れても当人が生き残ってるのか疑問だな
818 :
809 :2013/06/19(水) 14:22:44.45 ID:/mSTxZ67
>>817 そうなったらどうしようもないでしょw
少なくとも津波警報きたときにHD持って逃げるのは無理そうなんで。
でも実際自宅以外にHDの複製をおいておける環境があるならデータの安全度はかなり増すと思う。
ブラジルの貸金庫にマイクロフィルムでコピーを置きたいw
GoogleDriveやDropBoxみたいに共有志向が強いサービスは言い訳立ちにくい気がする Amazon S3とかセキュリティに保護を謳ってるとこならあるいは 流出させしちゃったらどっちにしろアウチだけど
ん〜自炊して原本も所有するんなら合法だけど 自炊後に原本を破棄した状態で電子情報(複製)だけ持ってるとアウトなんだ 厳密に言うとね 多くの人は裁断してバラバラになった原本を破棄しちゃってるだろうから… まあ消費活動に大きな影響がない現状は見逃されてるんだけどさ
突っ込んだら負けってやつなのか?
全部グレーゾーンなので どうでもいいことです
しかも8ビットや
使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、EPSONのES-D200って画質とか使用感どんな感じ?
>>825 ハードは悪くはないが、ソフトの使い勝手がイマイチなのでおすすめしない。
画質はまあまあ。高解像度だとスキャンがかなり遅くなる。
設定を追い込めば少しはマシになるかもしれないけど、
自分は辛抱できなくて一週間で他機種に買い換えました。
ADFスキャナスレの定番の機種を買ったほうが幸せになれると思うよ。
何百枚取り込んで、最初から傾いてたのを知った時のやるせなさ 元本から傾いてるのって反則だよね(´・ω・`)
>>827 アドバイスありがとう
レビューが少ないから、かなり参考になった
でも、まあ確実にフラべで一枚一枚やるよりは速いよね...
>>828 ありがとうございます
>>829 大昔のコミックって原本からして凄まじく傾いてるの多いよな
傾き補正しないと厳しい
最近は傾きを自動補正してくれるツールがあるからマシだが
>>830 エプのADFはたしか紙端塗りつぶしで強制白額縁になってたような
小説中心なら問題ないけどコミック取るつもりなら要注意
SSの謎 読み取り面の表側は正常でも、裏側に限って特定の紙面に遭遇すると 必ず毎回同じ箇所に縦線が発生 確認してもガラス面に何もついておらず、何度拭き取っても結果は同じ 全く別の本を読み取りさせると発生しなくなることから内部に付着の線も外れ、 やはり特定の紙面が原因と思われるものの根本的な原因が特定出来ない以上どうしようもならない こういう場合って、諦めて片面読み取りで済ませるしかないのかな 表面で発生したことはないけど裏面でたまになる 真夜中の悪夢。。。
コミックをChainLPでトリミングして出力したものをマンガミーヤで開くと、偶数ページの左端に薄い縦線が 入っています。きれいに入っているのでChainLPで設定してると思うのですが、見開きのところでは線がない方が 好みです。 どこで調整すればいいのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=6LY3y3eyVL8 SV600とグーグルの非破壊に憧れてとりあえずこれを試してみました
デジカメも三脚も黒のシートも持っていないので、濃い茶色の床に置いた本をSO03Cの800万画素カメラで撮影してテスト
結果傾き具合の調整とかは念入りにやってみたけど、画面がまだらに黄色くなり文字も多少ぐにゃぐにゃになった
十分読めるけど、それは補正前から読めてたので何してることやら
1000万画素以上のraw推奨のようなので、それならデモのような成果がでるのかもしれないです
zip解凍するだけで、課金なく試用可能(試用期間中は出力の1ページ目にロゴがでる)
http://www.youtube.com/watch?v=rjzxlA9RWio こちらも気になって仕方がないけど、macを持っていないのでテストできず
ソースまで公開されているみたいだけど、よくわかりません
土台や押さえもかなり本格的に作っておられるようですが、開発を続けてるのかもわかりません
どちらも試用報告しているページとかは見つからなかったです
興味もてる方でテストできる方がいればと思い書き込みましたが、既出でしたらすいません
>>833 俺も前に似たような症状が出たことがあった。
その時は特定の色だけ弱くスキャンされるような状態だったかな。(現行の配色によっては筋が出ない状態)
よく観察してみたらガラス内側に紙の繊維が入り込んでたせいっぽかったので分解清掃したら直ったよ。
ペンライトで照らすと見えるよ そして、ガラスの内側のゴミも指で弾くと取れる
やっぱSV600一回試してみたいな。 フラットベットよりは画質落ちるんだろうけど、白黒の本なら画質劣化もほとんど気にならないだろうしな。 特攻するべきか人柱を待つべきか。
もし実用になったら、自炊範囲が図書館にまで広がって、 それだけで人生終わるぞ
545 :アニヲタいじり隊:2012/08/07(火) 22:49:46.66 ID:UddWgApZ
>>535 40過ぎても深夜アニメ命で、風呂なし共同便所六畳一間で
一日中アニソン聴いていられそうな強者なら、ちらばった自炊屑の中の
万年床の上で、ひっそりと電子書籍の楽園に逝けるはず・・・
SV600は余白のまったくない本への対策がされたら買う って感じかな。 せめて指位置を変えながら2スキャンして合成なモードがあればいいのに。
やはり透明な板で毎回押さえとくしか 風圧を使ってどうにかできないかな
補正とは微妙に違うかもしれないが、 jpeg保存時に画質6より7の方が容量が小さくなる理由は何なの?
使ってるアプリ名書かないでそんなこといわれても おまいが勘違いしてるかそのアプリの癖なのかのどっちかじゃね
ああ、すまない もの写真屋なんだが、 普通だと保存画質が678910の時、容量は 6 < 7 < 8< 9 < 10 に大きくなると思うのだが、 6 > 7 << 8 > 9 << 10 な感じで容量表示されるんだ
いずれにせよスレ違いな気がする。
トーン部分の問題じゃないかな? 7だとまだなんとか保ってるが、6でやると崩れてゴミが入っちゃうとか。 どんな画像データかもわからないし、これ以上はやっぱスレチになりそう。
SV600は補正ソフトが気になるな あの手の変形を補正するソフトはなかなかないよね 写真屋の自由変形の応用なのだろうか
>>845 JPEGの圧縮設定って複数のパラメータを段階的にいろいろいじってパターンをつくり、
それを順番に並べただけのはず。
なので画像によっては逆転もある。
って思ってた。
たとえばサンプリング比420から444に変わるところとか、
ブロックサイズが16から8に変わるところとか、
そういうのが組み合わさって品質の順番どおりのサイズにならないんじゃないかな。
品質いくつで何がどう変わるかはJPEGエンコーダしだいだと思うけど、
フォトショなら有名だから調べれば詳しく判るんじゃない?
フラットベッドでスキャンしても同様の補正はしたいから、 補正ソフト部分だけフリーで公開してくれ
Ralpha Plus最強
本を裁断する基準ってどう選んでる? 残す必要のないもの→裁断 二冊あるもの(ごく一部) 手に取って読みたいが、二冊目まで買うのはためらわれるもの 一番下が困り者 どうしよっかなーって考えてる内にそのままに
>>852 基本読みたい本は全部裁断してる。
ただ、カラーのもの、図版が多いもの、装丁がきれい過ぎて心が痛むものは除外。
全て八つ裂きにしてスキャンしてる、バラバラにされた本は燃えるゴミに出して数日で焼却炉に焼かれる運命 俺に買われた本は可哀想だな〜
スキャンするなら全部するのが理想 でもA3だとか図鑑とか難しいのもあるから困る 本がある場所がバラけるのが一番厄介
かわいそうとかww 思うならやるな。サイコパスかよww
>>852 どんどん断裁していったらその方が利便性が高いものは1番下ももう断裁してる。
カラーページとか紙の状態のが便利なの場合は、断裁スキャンした後も綺麗に本棚にとっておいてる。
A5以下のサイズならいいが、 雑誌の折込とか背表紙の取り込みはめんどいな
本の形をしてれば高く売れる筈のものがいちばんハードル高いな
それは確かに。 古本で5万で見つけたやつは捨てるに捨てられない。
解体、屠殺は、昔から・・・
>>852 勉強でガンガン書き込んだり、何度も読み返す本は裁断しない
一回、二回くらいしか読まない、ないしは辞書的な使い方をする基本書などは
裁断して電子書籍化だな
文庫本は紙のまま読むことのが多いわ
いや、辞書は電子化したら使いにくいぞ
>>863 ああ、辞書って言ってもマジもんの辞書じゃないよ
普段参考にしないけど、他のやつで乗ってないような細かいところまで解説されてるようなのを、辞書って言い方したんだわ
例えば山本敬三の契約法ってやつが細かいとこまで書いてある代わりに、800pオーバーで重いし嵩張るから
電子書籍化してたまーに調べるみたいな感じ
きょうの東京新聞一面左のほうに「非破壊「自炊」の衝撃」って書いてあって笑った 自炊って書いちゃうんだ、新聞がw
まぁJKとか平気で使う品
電子書籍読むためにNexus7をとりあえず買ってみたけど
B5のハードカバーを読むにはきついな
もう数万積んで10-11インチを買うべきだった
>>864 法律関係の本の脚注でちょろっと引用されてる本とか電子書籍にしとくと便利だろうね
非破壊自炊なんかも含めていまの大学生がうらやましい
>>841 1ページ1ページ、指を消すのは面倒だよねー。
一枚めくってはスキャンする程度には暇な人なので、そのくらいは平気
SV600よりフラベに押し付けスキャンのほうが早くて楽だろwww
早いけど楽かな? 本を裏返しておいてを繰り返すやり方のスキャンは枚数多ければかなりめんどくさいぞ
SV600は抑えてる指が炎症を起こしそう。
文鎮使えばいいだろ、指型の
透明な何かを使えばいいよな 除去できなくとも白飛ばしの家庭で消えるかもしれない 透明がなければ黄色系の何かとか
クリスタルガラス文鎮なんてのがあるな 重いやつで500gとか
薄型のフラベの蓋側を固定して逆さまに使ったらどうだろう
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 20:50:07.74 ID:ggFGfY/B
結論的には裁断最強。
デモンストレーションでやってるデカくて抑えなくてもいい百科事典的な本ならいいけど 文庫とかコミックとか雑誌とか裁断しても惜しくないものには、かったるくて使えないね。
うん 文庫とかコミックは裁断すべきだな 本を開くだけで駄目になる
結局、図書館の本専用ということで
全集とか分厚くてページ多いし、画集はでかいしなかなか使い道ねーな
つか、A3だからってでかくなった訳じゃない 裁断したA4と同じだ 相変わらずA4を超えた本はスキャンできない
粘着力の弱い透明なメンディングテープとかを長めに切って、先の方をページ端に貼って指で左右に 引っ張るのはどうだろうか? 貼って引っ張ってスキャンして剥がして〜なら指で押さえるのとそんなに手間変わらないんじゃないだろうか。 粘着力無くなる前に一冊終わればベストだが。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 05:28:49.98 ID:9z+yu786
粘着が好きなんだよなw
厚さ30mmってのが結構厳しいね。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 17:50:07.18 ID:Y3n5rZMb
>>887 自分もそう思って、今回はパスしようと思っていたけど、
よく考えたら、本の厚み分だけスキャナの下に物を置いて高さを上げれば良いのでは無いか?
という気がする。
・・・ので、ちょっと検討中。
>>888 厚み30mm考えればそうだけど、
ブック補整で湾曲を吸収できる高さも含めて30mmって考えると結構きびしい。
実質的に平綴じ本限定に近いんじゃないかと思った。
喉の接着が割れるほど開いて良いなら別だけど。
スキャナを買う金で業者に依頼すればいいのではないかな
>>890 業者が本を裁断しないでスキャンしてくれるの?
絶版になってる文庫やコミックは裁断したくないんだよな かといって大開にもしたくないというジレンマ
そこで非破壊がでてくるんだろうけど
下敷きの様な薄いボード状のスキャナーが出るのを夢見るしかない
>>835 の下にあるみたいな逆三角に抑える機構は文庫・コミックのような小さく薄いのには使えないのかな?
関連動画とか見ててもごつい本しかない
山の上に本を被せると、山の底に斜面の像が投影されるような結像光学系を プリズムか何かで作る
V字ガラスを押しつけるのが一番手っ取り早いけど、 見開きで撮るためにはカメラが2台必要になる。 鏡を利用して1台で済ませる方法はないものかなあ。
最近始めたんだけど自炊した本の管理ってみんなどうやってんの? Calibreとか使うの?
昭和の技術者ならあっと驚く発想で何か思い付きそうだけど、 今はそんなアナクロな思考回路は誰も持ってない
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/26(水) 01:14:06.82 ID:KgTZ8I4H
>>902 風を吹きつけてめくってる訳じゃないんだね。反発力のある本はどうするのかね?
そういうデモは、もっといろんな本でやってほしいね。
>>892 製本技術をマスターして、解体、スキャン、製本だな
>>904 発表当時にページめくりについて話題になって、
どこかにエアーでめくってるみたいな記事を見つけて納得したような記憶が有るんだが、
見つからんなぁ。
めくりのヘッドにエアホースみたいなの繋がってるし、エアーだと思うんだけどね。
安いのは解体、高いのは解体せずスキャンして売るってのがはやりそうだな。 ってか自炊されたくないなら、最初から電子書籍でうれば一番いいのに。
正規ででても使いにくいDRMとコミック方面の画質劣化を考えると 無条件で自炊をやめて正規を買う気にはならんけどね。
文字は画質とかほぼ関係ないしなあ
PC買い替えたんだけど、藤で今までやってたリサイズが 同ファイルで実験して計18分かかる所が約24分に増えてる… 低電力タイプなんだけど、ベンチソフトで一応CPUスコアが倍、メモリも倍増えたけど 何で処理時間が増えてんだかもう分からんよ 藤の処理が必ずしもCPU性能に依存しないってこと? Win8にしたのがよくなかったのかなぁ (´・ω・`) 一番期待したのがリサイズ時間の短縮だったのに
>>910 藤の処理程度ではクロックが引き上げられずに
省エネモードのまま動いてるんじゃないかな
藤はもともと重すぎる 重ければ重いほど高画質、という思い込みによって、他のソフトの10倍重い
>>913 読み出しと保存先が同じ外付けHDDなので差はないかと
8標準のエクスペリエンスインデックスでプライマリHDDが5.8、
旧PCのCドライブは5400回転なのでそれほど速くないです
64ビットOSがネックなんだろか
CPUは何から何に変わったのよ?
>>869 色々ネットで情報漁るとSV600は微妙かな、って結論だな
かなりスキャニングが面倒臭そうな感じがする
なんかそこまでして非破壊スキャンに拘るのもなあ…
結局scansnap辺り買ってサクッと裁断・ADFスキャンしたほうが手っ取り早いかと
もう昔みたいにフラベスキャン・丁寧に画像補正とかやってられんし
Core2Duo→Core i5とかか? Core i3 2100使ってるが遅い。Core i7とかにしないとダメか? どうも藤はシングルコアで動いてるとしか思えないほど遅いんだよな 出来の評判はいいけど 富士山が世界遺産に登録されるなら藤さんにも頑張ってほしい所
偏差値の低い男子高校生が言いそうなセリフだね・・・
>>916 スキャン自体は早そうだけどなぁ。
指消したり、歪み補正したりが時間かかるって事かね?
偏差値の低い男子高校生は時事ネタなんざ興味ないだろうし こんなしょーもないオヤジギャグ言ったりもせんだろ
そもそも普通の本を見ているときって平面じゃなく歪んでるからなあ
平面の画面に歪んだ絵を表示しても脳は補正してくれないから仕方が無い。
ブラザーのインクジェット複合機のADFで 自炊したことある人いますか? 1年に30冊も自炊しないくらいだったら可能ですか?
もう持ってるならやってみたら? 自分ならその金でコンビニスキャンするわ
>>923 インクジェットじゃないがブラザーのレーザー複合機のADFでなら挫折した
モノクロ印字の小説本とかで文字が読めればいいレベルなら速度我慢すればいけるかもしれんが
カラーとかコミック考えてるならやめとき
一冊目の1ページ目から余裕でウンザリできる
>>924 持ってないですが、面倒そうなのですね…
>>925 よく分かりました、カラーの雑誌が結構あるので
厳しそうですね、体験談に感謝です
本1冊丸ごとなら止めておいた方がいい グラビア数ページとかお気に入りのところだけスキャンならいいかもね ただしスキャナの性能自体はわからんので何とも 複合機のスキャナ性能はキャノンやエプソンはそれほど問題はなかったけどブラザーは情報少ないからなぁ
画質はひどいよ、速度よりそっちのほうが重症
そんなん普通にAcrobat使うわ ChainLPでも簡単に出来るし
企業が作ったものでただで配布するヤツは、 なんか仕込んでありそうで絶対に使いたくない。 実績が無いところならなおさら。
>>922 普通の本も平面の画面に文字や絵がのってそれがゆがむわけ。
たいした違いはないよ
普通の本は紙自体が歪むが 自炊本は画面自体は歪まんだろ
ScanSnap S1100 って自炊向きかなぁ? あまりヘビーな使い方は考えていないけど 一度にコミックや小説1冊分くらいはきれいにスキャンできると助かるんだけど。
本の場合はめくる時やページ移動で毎度持ち手の角度かわるし 無意識下で見やすいように調整とって読んでるからな 実本でもブックスタンドに立てて固定するとみづらかったりする それでも見る側が顔を動かせば改善可能だけど 自炊本はその状態で固定され歪みかたを変えられないから違和感が消えない
>>934 コミックや本には向いてないだろ
資料とかには向いてるだろうけど
>>936 裁断すればフラットベッド型よりも楽に作業できそうだと思ったんだけど
連続作業には向かないのかな?
>>937 手で押さえたら、手が映るしな
へたすると、フラットヘッドのほうがマシかもよ
そういえば Acrobat 9 のサポートが切れたんだった 最近あんまり使わなくなったからバージョンアップするか悩むなぁ
裏返す手間をかけてフラベで画質を取るか、iX500あたりで給紙の手間を省いた方がいいんじゃないか? S1100は大きさと価格差を踏まえて考えても、手間と画質で悪いところ取りになって割に合わないように思う。
>>940 同じ条件でスキャンしても、フラベ型に比べてそんなに画質が違ってしまうものなんですか?
あと、スキャン画質でも、S1100とiX500ではiX500が上ということなんでしょうか?
scansnap同士では画質は似たようなもんでしょう
>>941 DR-9010CやFi-5650Cを使ってるけど、
九千円で買ったエプソンのフラベの方が画質は上に思うよ。
特に苦手な原稿に遭遇した場合の画像の崩れ方は、シートフィード型の方がひどいし、
汚れに対しての悪影響もシートフィード型の方がひどい。
シートフィード型どうしの場合、画質は基本的に大して差が無いが、
用紙送りの精度が画像に影響するって意味では差はでると思う。
とはいえS1100はどう見ても書類1枚スキャンが目的の機械だから、
本の自炊は考えない方が良い。
S1100買うくらいならまだDR-P208のほうがいいんじゃないか あっちは一応10枚入るし、CISのADFに関してはキヤノンのほうがノウハウは上だと思う
>>932 脳が補間するのとしないのでは
大した違いだぞ
なるほど、CanonのDR-P208・215あたりもいいですね。 いろいろと情報ありがとうございました。
>>945 逆さまでも本を読める人と読めない人が居るように、
表面上の平面に影響されずに見た目で脳内補整される人も居るかもしれんw
いるかもしれないね 将来モニターもぺにゃぺにゃになれば 本と同じようになるかもしれない
ブラウン管は丸かったしね。 フラットテレビ(死語)が出た時には脳が無用な補正をしてしまって画面が凹んで見えたものだ。
平面管は表面こそフラットだが、中の蛍光体は曲面なものが多かった。 中までフラットってメーカーがそれを売りにして宣伝しちゃうくらい少なかったはず。
凹んで見えたのは脳内補正だったのか。なんか安心した。
自炊したpdfのビューアーに困ってるんだけど、 なんかいいアプリない? iBookが使えなすぎる
>>952 もうちょっと情報くれよw
iBookって事は Macのノート…じゃないよね?
iBooksの間違いでiOSのアプリって事か?
あと、どんな本を自炊してるんだ?
comic glass辺りでも買ってみればええんやないの pdfはあんま読まんが手持ちのコミックぐらいならサクサク描写してくれるぞ
プラットフォームも書かないでいいアプリない? もないもんだ iBookが使えないなら他のタブなりwinPCなり買えよ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/02(火) 05:34:15.40 ID:khAFPCT5
952だけどごめん、色々足りなかった iPadでpdfファイルを読みたいんだよ iBooks使ってるんだけど、 ページめくると画面黒くなるし、すごく使いづらい 自炊してんのは学校の授業のテキストとかが主かな
i文庫HDオススメ
>>956 自炊pdf読むのにibooksはやめとけ
Adobe readerなら一応書き込みもできるしいいかも
コミックグラスだな
>>960 なんかスキャンされた画像見るとちょっと買う気が失せて来るんだが。
どうなんだろ、画質はフラベ以下且つドキュメントスキャナ以下なのかな、
色が薄くなってるのと、左右の縁が自動認識されないってのも痛いな。
サクッとデジカメで撮影して後処理する方が効率的のような
フラベ >>(壁)>> ADF >>(壁)>> SV600 >>(壁)>> デジカメ、カメラ式スタンドスキャナ て感じだな、スキャナは方式ごとにはっきりとした断層があるな SV600出てからこっち、デジカメでおkなレス結構見るし、これからは安易なデジカメ自炊でハマる人増えるだろうな 次スレのテンプレには DIY book scanner のリンクでも追加するべきかね
作業能率が ASF>(裁断の壁)>SV600>フラべ>デジカメ なんじゃないの?
グレースケール取り込みなら フラベとADFに壁なんて存在しないよ
SV600とフラベの差が微妙なんだよね。 ひっくり返す手間と湾曲補正ソフト、A3スキャンが可能なのに収納性が良い。これだけ。 デメリットは画質の劣化、補正ソフト付きとはいえ指の写り込み、20万回という製品寿命など。 ふとおもったんだけど、 フラベを上下逆さまに設置して本に押し付けるように固定する台 で湾曲補正ソフト以外代用できちゃう予感。 普通のフラベってひっくり返して使ったらダメなの多そうだし さすがにA3機は無理だろうけど、 縦でスキャンできるような軽量のA4機なら出来そうな予感。
>>965 両方使い分けてるけど、シートフィードとフラベではグレーでも差はあると思うけどね。
カラー線は確かにカラースキャン故の現象だけど
モノクロでもグレーでもゴミ線はでるし、用紙送りの乱れからくる歪みもある。
手入れが完璧でそれらが出なかったとしても細かな描写はフラベの方が上に感じる。
とはいえシートフィード機の設定なんて自分は自炊用に細部は飛ばす設定にしちゃうから
画質重視だとデフォ画質くらいの印象しかないけど、
それとも設定追い込めばフラベ並みの精緻なスキャンが出来るんだろうか?
精密なのは無理だろうね 元の雑誌とスキャン画像のカラーの再現性がないのでADFでも壁は無くなるという認識
画質を求めない場合のフラべとデジカメの差も小さいもんね。 デジカメというかスマホか。ペラ紙一枚なら。
>963は>961へのレスなんで、画質の壁の話です
ってことを踏まえた上でだが、グレスケでも画質の壁は明確にあるよ >969
ADFのほうがどうしてもガンマ調整甘くなるしCCDは歪むしCISはライン抜けする
「俺の使い方ならADFで問題ない」って状況のほうが多いのも事実だが、それとは別次元の話
>>970 作業効率ベースで言うならスマホ自炊はADFの次くらいじゃない?
ページめくり検知して動画から静止画切り出してくれるアプリあるし
ただしデジカメ系はピントズレを許容できなければ逆に難易度は猛烈に上がるけど
そういえばSV600って箔押しみたいなのはどうスキャンされるんだろうか? SV600の光源OFFにして外光でスキャンするモードとか付けたら箔も綺麗に取れたり? センサーの感度問題があるだろうけど。
縮小した画像で比べたら大差ないだろうけど、 原寸で比較したら歴然としとる
なんだろ、
>>972 が実の違いが解る方が不幸だとしか思えない
もうちょっと砕けちまえばいいのに
どこが気になるかは人それぞれだろ。 主張を押し付けるような展開なら別だけど、 自炊なんて好みが反映される趣味みたいなもんだし 余計なお世話ってもんだ。
だから見えすぎているのが不幸としか思えないって感想書いただけだよ (ちょっと文章おかしくなっているが) 押しつけていると思ったのなら誤っておくよ、
違いがわかるのと落としどころとは別の話だよ? 画質差があるかと言われればあると答えるが別にフラベ信仰者なわけじゃない 区別がついた上で、「俺の使い方ならADFでほぼ問題ない」なわけだが
>>977 すまない。
>>972 が別に押し付けてるような話の内容じゃないから、
こだわる人がこだわるのは好きにすれば良いじゃん。妥協点なんて人それぞれなんだし。
って程度の話よ。
>>975 が押し付けてるとかそういう書き込みと受け取ったわけじゃないです。
SV600にあるような補正ソフト欲しいな 市販しないのだろうか
簡単にいうけど ハードの特性とかレンズの形とかから カリカリにチューンされた補正ソフトだろうから 市販したとこで意味がないよ多分
ブック補正は機械の特徴に関係ないと思うし、 黒いマットに近い色のページで輪郭認識失敗するようなソフトで チューンは無いと思うわ。 ただスキャナと同時に接続できるってことは OSから見たらスキャナ扱いじゃないってことなんかね?
ScanSnapはTWAINじゃないからOSからは汎用スキャナとは認識されてないでしょ 輪郭認識失敗するからチューンしてないって理屈がよくわからん SV600のウリはピントボケしない首振りスキャンだし、当然それ前提に作りこまれてると考えるのが普通じゃね デジカメ画像は全範囲でピントが合ってないから湾曲直しても簡単には読める画質にはならんだろうし フラベの押し付けスキャンでは歪み方が変わるからそのままでは使えないだろうし そんなに簡単に汎用で使えるものができるとも思えんが
>>983 同時に認識できるのはScanSnap限定なのか。
ほかのドキュメントスキャナと同時に認識できると書いてあったから、
SV600側がスキャナじゃない「何か」扱いなのかと思った。
ピンボケしないって言っても30mmの範囲内でしょ?
普通にデジカメならカバーできそうな気もするし、
フラベでもCCDならそれくらいいけない?試したこと無いからわからんけど。
それにその論だとSV600にチューンじゃなくてピンぼけしていない画像にチューンであり、
同等の画質なら効果的に作用することにならんかね?
湾曲が綺麗でない場合補正がうまくいかないんなら、
癖の付いた本とかはダメってことになるけどどうなんだろうな?
同時認識ってどういう状態をいってるか知らんけど scansnapでもtwainでも複数接続認識は可能だが、同時スキャンはどっちでも無理だよ あとチューンって言い回しは別により高度な技術使ってるってことじゃなくて それ専用に調整するのが精一杯じゃねって意味なんだけど >黒いマットに近い色のページで輪郭認識失敗するような これも専用スキャナ&マットでの限定条件ですら完璧認識にできないくらい厳しいってことでしょ 限定条件のない汎用物なんてさらに高技術のいるものはそう易々とは作れないよ >それにその論だとSV600にチューンじゃなくてピンぼけしていない画像にチューンであり、 SV600と同等の画を作れるハードがあれば
__ _/・e・) ∈ミ_ノノ ヽヽ
途中で書き込んでもうた >同等の画質なら効果的に作用することにならんかね? まず、同等の画質をどうやって作るのかって話なんだけど PFUがSV600を「全く新しいスキャナ」って言ってるのはなぜだと思う?
SV600のメリットなんてフラベで非破壊見開きスキャンより手間が少なく、 書画カメラと違ってラインセンサな部分くらいしか思い浮かばんけどな。 対書画カメラという意味ではひずみには強いだろうけど、 対フラベでは特に画質面でメリットある?
>>988 基本フラベ画質がいいと思う。
強いてあげれば埃に強そうな所か。
フラベはガラス面が上向きな上に本と接触するから汚れやすい。
SV600はスキャナが下向きで非接触だから汚れはそうつかないでしょ。
デジカメで撮れば一瞬なのに、SV600の構造的なメリットが理解できない
専用設計されたカメラ(というかレンズ)ならともかく、 SV600程度の値段で買えるデジカメで代用じゃ周辺が歪んだりしてしまわない? 自分も買う気はしないがあえてSV600寄りに考えてみる。 400cmの距離でA3が歪みなくカバーできるレンズ使うのと、 ラインセンサー使うことで歪みを1次元的に収めることができ、補正が楽になること。 照明もA3一面を照らすより、 読み取るライン部分に集中できる事で外光に影響されない強い光を確保しやすくなる。 ってん感じじゃないかね。
>>990 まずは一枚パチリとやってみ、考えるほど簡単じゃないのがわかるから
デジカメでOCR取れるレベルの画質を確保しようとすると単焦点のレンズとDIYの腕が必要になる
手でページを押さえてコンデジで撮ってみたがOCR認識率50%ってところ。 画像としてタブレットで読むには問題ないレベル。 手持ちのフルサイズ一眼では試していないが、長いレンズで引いて撮れば たぶん大丈夫じゃないかな。メカニカルシャッターの寿命があるけど。
>>990 デジカメは面を一度に撮影するから焦点は紙面内の同心円のどれかにしか合わない
SV600は焦点距離を変えながら首を振るので、常に紙面に焦点が合っている
それでも横方向にはどこか2点しか合ってない筈なので、やっぱり甘いんだけど
中にレンズがいっぱい横に並んでれば最適解に近いけど、この値段では無理な気がする
>>994 「横方向に焦点2箇所〜」の問題は、縮小光学系のスキャナ全般に言えるんじゃないのかな?
だから特にSV600のデメリットという話ではないというか、
相手が平面であることを前提とすれば2点だけって事にはならないんじゃない?
次スレ建ててくる
乙
埋め
埋め生め産め倦め膿め績め梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。