保全
1乙
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
いちおつ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:41:38.23 ID:BG/IK91b
ブラザーのやつ、買うわ!
ブラザーのは無線LAN対応してる点は気になるけど
ソレ以外はなんというか普通だな
ソフト面が神がかっている可能性もあるかもしれないが
フラべの読み取り絶対領域ってどうすりゃいいのん?
説明書によると約2.4mm以下読み取り不可
自炊技術wikiを参考に定規を縦横二本貼っても
まっすぐ上手く紙が置けないし…
約2mmは諦めた方が良さげ?ビシッと合わせられる人は神業に思う
その定規とか1mm角材などを読み取り不可の部分に貼り付け&用紙ガイドにして紙を当てれば
自然にまっすぐなるはずだけど
だめならスキャナー自体が曲がってるんじゃないか
完全に真っ直ぐに置こうとするより、適当に置いて、スキャン画像をE.C.や炊飯器や
eTilTranで真っ直ぐにする方がよかろ。
絶対領域w
おまいら1〜3ミリ縁欠落したら気になる?
スキャナーに何か固定するのって難しいんだよな
読み取り面にテープ貼るなんてヤだし
小説ならほぼ影響ないが雑誌の写真とか気になりそうだ
裁断される前にはもっと印刷されてたんだけどな
本の形してるときもそこはきちんとみえてないしなー
って感じであきらめてる
印刷に合わせて傾きを補正すると紙が結構傾くから
まっすぐにするために数ミリはトリミングせざるをえない
神経質だから一冊補正するのにかなり時間かかってるわ
AIで傾き自動補正ってできないのかな
S1500だとかかえって傾きがひどくなるとか
そういうのしかないね
AIって言えばいいと思ってるだろ
>S1500だとかかえって傾きがひどくなるとか
出来ているって自分が発言していることに気が付かないですか?
その1ページを今後の生涯で何分見るんだい?
と自問して気にしない事にしてるけどだめなのか。
アッー!
>>18 AIとプログラムの違いは、全く関連の無い事象を使って判断する事ができるって点だよね
プログラムはある判断にはこの事象を使うと事前に指定しなければならない
推論マシンでも、全く関連の無い事象を判断材料に使う事はできない
人間の頭脳のみ、それを可能にしている
カードチャプターさくら取り込んでたらタロットカード詰まったw
自炊時のミス、どこからが許せない?
軽度の傾き
軽度の歪み
断裁ミス(斜め切断など)
裏写り
モワレ
黄いばみ
ゴミ
ページ欠落
見開き
>>25 許容
> 見開き
程度次第
> 軽度の傾き
> 軽度の歪み
> ゴミ
> モワレ
論外
> 断裁ミス(斜め切断など)
> 裏写り
> ページ欠落
> 黄いばみ
>>25 選択肢から選ぶとしたら「ページ欠落」だな
「見開き」って裁断時のことかな?
選択肢に無いけど
DR-5010C使いの俺にとって一番許せないのが
「勝手にトリミングされてしまう事」だわ
ミス?
裏写りはスキャナーの性能なのであきらめ
歪みも同様
ミスといえるのは
ゴミとページ欠落、それに緑などの縦線
見開きはミスなのか
>>23 要約すると
とりあえずザラキかけてみよう☆ってのがAIですってことだな?
初めて見る敵でも、以前の奴と形が似てるから、という類推をするぞ
裁断ミスは挽回できんだろww
なぜブックセーバーは中止になってしまったのか…
質問なのですが、裁断はどういうサイズにすればいいんですか?
自炊でいう裁断はサイズ整えるのが目的じゃなくて
背表紙を切り離すのが目的だから、テキトーでいい。
漫画の場合は垂直に切る必要も出てくるけど、小説とかは
斜めだろうがなんだろうがキチンと切れてりゃ全然OK。
本文部分までぶったぎった!とかは別ですけど。
ぶった切ったつもりでぶった切れてない時が一番精神的ショックが大きいわ
600dpiで取り込んでサイズ縮小、dpiが74とか表示されるんだけどこれって意味あるの?
カッターマットが傷つきまくりでやばい
>>23 AIだってプログラムの一種なんだから、「AIとプログラムの違い」なんて
いうのはナンセンスだ。
作者の思った通りに動くのがプログラム
予想を超えてくるのがAI
AIとまで行かなくても、元原稿のサイズと許容範囲が指定できると
少しは精度上がるんじゃないかなぁとは思ったり。>傾き・サイズ検知
今のADFの傾き補正って、総じてA4紙からレシートとかの小型不定形まで
全部一括でやろうとしてるから時々とんでもない暴発してるんじゃないかね。
17 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 13:49:52.26 ID:8Y0CBeU5 Be:
AIで傾き自動補正ってできないのかな
S1500だとかかえって傾きがひどくなるとか
そういうのしかないね
18 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 16:14:06.39 ID:n+ldw28x Be:
AIって言えばいいと思ってるだろ
19 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 16:56:59.75 ID:DNHQR0pB Be:
>S1500だとかかえって傾きがひどくなるとか
出来ているって自分が発言していることに気が付かないですか?
>>19で答え出ているでしょう
いつまで何をやりたいの?
>>41 S1500の傾き補正が精度良くないからもう少し何とかならないか、
って話してるんじゃないの?
いや、時々とんでもない暴発するのはSCANSNAPに限った話じゃないけどね
>>35 ありがとうございます。でも、それだとサイズが中途半端になるのではないでしょうか?
(´・ω・`)
(`・ω・´)なによ
高解像度で取り込んでもリサイズでdpi下げられるから意味あるの
って聞きたかったんだけど
>600dpiで取り込んでサイズ縮小、dpiが74とか表示されるんだけどこれって意味あるの?
それソフトのバグ?と言う情報ないか?
使っているソフトの事調べると答えが出ると思われ
下げられるってのがわからん。
自分でリサイズしてるんじゃないのか。
>>37 普通は意味ない。気にしなくてよい。
その数字が適切なら、元の本が縦何インチ、横何インチなのかが分かる。
レスありがとうです
ECで切り抜き、藤で縮小って工程でやってるんだけど
なにが問題なんだろう
気にしなくて大丈夫なのかな
解像度が落ちてる気がしたので
他のソフトは特に使ってません
>>50 問題ない。
解像度が落ちてるんじゃない。
画像ファイルから解像度を示す情報が消えてるだけ。
よって、元の本が縦何インチ、横何インチなのかが分からなくなってる。
それだけの話。
72か94の間違いじゃ?
基本、モニタ解像度がそれくらいってことになってるので
解像度情報の入ってファイルはビュアーによってはそう表示される
うちは縮小してもdpi情報残ってると気持ち悪いので(縦横実寸は取った時の値とずれるし)
わざと消してるな
スキャン原本はあとで見て分かりやすいので情報残しとくけど
×解像度情報の入ってファイルは
○解像度情報の入ってないファイルは
高解像度を保つならファイルサイズ変えたらアカンの?
ファイルサイズの変え方にも寄るんでないの
圧縮率上げててファイルサイズ減らすなら解像度(ピクセルサイズ)は変わらない
ノイズは出まくるけどな
>>50 なにが問題なんだろう
藤 -Resizer- dpi値
これでぐぐって見てよ。
あとこれもか
mac win dpi 画像
300dpiで取り込んでリサイズ1200×1800→96dpi
600dpiで取り込んでリサイズ1200×1800→96dpi
これって画質の違い分からなくね、区別つく方法あんのか
全く同じ結果なら600dpiで取り込む意味って…
オリジナルのデータ残しておいて
将来に備えるとかでは
>>57 >これって画質の違い分からなくね、区別つく方法あんのか
違いがわからないのなら、好きなほうを選択すればいい
>全く同じ結果なら600dpiで取り込む意味って…
同じ結果といっているが
>>56の書き込みを実行して意味(理由)を把握してほしいな
さらに言えば写真屋使って縮小すれば同じ結果(dpiの値)にはなりませんよ
>>59 >>57は
>>56じゃ解んないだろ(w
>>57 より高解像度スキャンから補正・リサイズした方が、
同じ最終画像サイズでも細かい文字や描写が消えにくく綺麗な事がある。
小説でルビあまり気にしない場合や淡いトーンを使ってない漫画とか、
原稿ソースや許容具合によっても違うんで、落とし所は好き好きだが。
個人的には、原稿種毎でスキャン設定・補正バッチ変えるの面倒だから
600dpiスキャン固定でやってる。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:52:27.79 ID:hJJwX886
ん?わからないかな?
藤では解像度のデータが削除されるのでosの表記になる
その情報は2回ぐぐって見ればわかるはず
ちなみに600dpiで保存するとトーンが駄目な場合
300pdiではなんともなかったりするし
2回圧縮で問題ない場合もあるのでこだわるなら、画像に合わせてそのつど自分で判断
俺は600dpiでは元画像がでかくなりすぎるので300dpiで取るよ
なんかおかしい場合は400dpiでやり直す
>57は画質(ビュアーで見た時の見栄え)の違いがわからないと言っている
dpiでこんがらがってる ID:7tAq1T6A とは別人でしょ
>>57 >区別つく方法あんのか
フォトショ使って補正してから縮小かけると
コミックの細かいトーンの綺麗さなどに違いが出る
原稿によっては大して差がない場合もある
違いが分からない人は300でやりゃいいし、違いがでると思う人は600でやりゃいい。
違いがあってもなくても、自分が気付けなきゃ意味ないでしょ。
簡易自炊チャート
切る
↓
取り込む(プレビュー込み)
裏写りの気になる場合のみ、黒下地
↓
傾きチェック(普通は取り込む時点で仕上げるのでしない)
↓
トリリング(重要)
↓
高画質リサイズ
(だいたい縦1800〜2000になるように、必要ならプログレjpgやグレスケ化)
↓
書庫かpdf変換
こんな感じでおk?
ゴミ取りや他の補正が及ばない、最低限度のつもりだけど
簡易なら
切る
↓
PDFでとりこむ
これで終わり。気になるほど傾くことなんてまずないし
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:55:45.03 ID:hJJwX886
>>57別人なの?
だったら96dpiという数値がおかしいじゃん
藤とかのソフト使ってやってんだろ
その説明は
>>56が回答になるし
>>59で違いがわからないなら好きしなって書いたし
うちは、
切る
↓
jpgでとりこむ
↓
ノンブルに合わせてリネーム
↓
zipに固める
こんな感じだな
>>67 PDFで取り込めよ
PDFがスタンダード
スタンダード!
とか言っちゃってる
変なのがわいてるな。
何か標準の方法を策定するなら、そっちを勧めるだろうな
でも、個人的にはzipの方が便利だしツブシが効くし安心できる
最大公約数的な手段は、必ずしもベストではない
Adodeの態度みてると
PDFはいつ使えなくなってもおかしくないからなー
jpegのまま作品ごとフォルダ分け→タブレットで読むもののみzip化し転送
てな感じで運用してるんだけど、少数派なのかな
俺は
切る
↓
取り込む 文字(白黒挿絵)はドキュメントスキャナーカラーはフラットベッド(jpg,600dpi) → 保存
↓
eTilで傾き補正&リサイズ高さ1200〜1800(PNG等)に変換 →プロジェクトを保存
↓
ZIP → iPad転送後廃棄
↓
i文庫HDにて読書
こんな感じ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:06:18.59 ID:hJJwX886
補正するかしないかはありますが
jpeg→zip化→タブレットへ(もちろんpdfしか使えなければpdf化)
それが多数派だと思いますよ
切るorベンジン解体
↓
600dpiカラー(ものによっては300dpi)、tifで取り込み
↓
傾き・トリミング(縦3200or4000)
↓
レベル補正やらなにやらでリサイズ1600or2000
↓
zip内にjpg突っ込んで終わり
初代scansnapがpdfのみだったんだよな
あのせいで、敬遠したユーザが多数
今でもそう思ってる人は多いんじゃないかな
>>75 >jpeg→zip化→タブレットへ(もちろんpdfしか使えなければpdf化)
凄い手間。
はじめからPDFでスキャンすればそれで終わり。
PDFが使えないハードはあるか?
>>78 使えなくは無いけど、未だに見開き方向指定できるのがAdobe READERのみとか、
PC上で見るには微妙に使い辛いんだよなぁ...>PDF
何か良いビューアあったら紹介してもらえませんか。
古いPCとか、PDFはブラクラレベル
PDFのメリットってキーワード検索ができることくらいだろ?
使うのはパソコン覚えたての度素人だけ
重くなるだけの糞フォーマットいらない
>>79 >何か良いビューアあったら紹介してもらえませんか。
Adobe Digital Editions
>>81 ありがと。ePUBのテストがてら試してみようかな...
使えるのと快適に読めるのとは別
E-ink系端末は表示が遅いので端末画角原寸じゃないとまともに読めないらしいし
(端末に合わせたリサイズや最適化が必須)
PCで読む場合はPDFリーダーよりコミッックビューアのほうが操作性が良かったりする
まあでも>75が多数派だとは自分も思わないな
ここは一手間派や補正派が多数常駐してるけど
実際には>78みたいな取るだけ派のほうが今は多いだろうね
俺、素人だからpdfだわ\(^o^)/
>>81 PDFの見開き方向すら反映されないじゃんか、これ...
ZIPで十分、というかZIPが一番取り扱い楽だわ
pdfとzipってどっちがいいの?
マンガミーヤにPDF
のやつを入れるがいちばんかな
今のところは・・・
ただやり方覚えてない
>>87 ここまでのレス見てればわかるだろ?
ある程度自炊してきた人は取り回しやすいzip支持
pdf選ぶのはスキャン時直pdfの未編集派や、OCR必須の人くらいじゃないかな
それ以外は電子書籍=pdfみたいな先入観もったニワカが大半だと思う
まあ今だとiPadやKindle等主要なデバイス・アプリは両対応してるから正直どっちでもいい感じだけど、
どっちでもいいなら表示速度や編集のしやすさ、ファイル規格としての信頼性等で有利なjpeg-zip選ぶわって感じ
編集前提でOCR不要なら、積極的にpdf採用する理由はないと思うよ
>
>>87 わかんなかったら
漫画はZip
OCRの必要な一般書はPDFで
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 06:33:35.79 ID:RyK3jPNt
>>87 ZIPはjepgなど画像1つ1つばらばらなのを1ファイルにまとめているだけだよ
どっちがいいのかは使う人の環境による
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 06:34:56.01 ID:RyK3jPNt
>>85 >PDFの見開き方向すら反映されないじゃんか、これ...
どういう意味?
最近の自炊スキャナにはadobe X Standardくらいバンドル品でついてくるから
順序くらいは編集で差し替えられるよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:19:18.45 ID:RyK3jPNt
今の流れはアクロバットバンドルが無くなるほうだと思われ
バンドル無くなっても安くならないけどな
あれ殆ど原価かかってない
だから、ソフトが欲しかった人には物凄くお得だし、
そうでない人も、特に損はしない
バンドルやめても今より安くならないのは事実
けどバンドル続けたら多分これからは高くなる
ここんとこの新機種はどのメーカーも外してきてる
Adobeが契約条件改悪したんだと思われ
定番機のscansnap S1500からadobeのバンドルはなくならないよ
PLUSのPK513の裁断機とscansnap S1500のスキャナは自炊する奴なら大概持ってるだろ
んー?
約一名PDF絶対視してる人がいるけど
そんないいもんでもないぞっと
現機種のS1500にAcrobatがバンドルされてるのも
PK513+S1500の組み合わせで使ってる人が大勢いるのも
取るだけPDFの楽々自炊が流行ってるのも事実
別にそれは悪いことじゃない
でもそれが全てじゃないし、デファクトスタンダードでもない
PFUはfi-zシリーズからはバンドル辞めてるし(SSシリーズがどうなるかは知らんけど)
いわゆる初心者向けの "エントリー自炊セット" を嫌う自炊者も多数いるし
そんなS1500以外のスキャナを選んでる連中も多いこのスレで
「自炊なら PDFでしょ当然S1500持ってるよね?見開きは左右ページ順総取替でおk」
ってテンションで話されても賛同できる人ばかりじゃないんだな
pdfの優位性って、OCR以外になんかないの?
てか単なる荒らしじゃないのか。
後継出すと買い替え目的が多いんだから、Acrobat要らなくないかな。
次バージョンが出るなら別だが、ダブっても仕方ない。
>>101 ない。
でもOCRできるって相当な魅力だと思うけど
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:27:02.76 ID:8X1JwrZy
>>101 PCだったら無駄にコミックビューワーいれなくてもAdobeReaderがあれば読める。
AdobeReaderでも日本の縦書き表示用の見開き設定できるから困ることはあまりないよ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:32:56.27 ID:RyK3jPNt
端末の性能考えなえれば
pdfはしおりや目次などzip化で出来ないものが付けられる
もっともzip化でもファイル名工夫すれば目次と同じように使えるよ
要するにどっちでもいいんだろ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:59:46.21 ID:RyK3jPNt
そうだね自分の使い方に合ったほうを使うのがいいと思う
ふむ。
漫画しかやるつもりがないなら、文字認識もほとんど不可能だろうし
jpgzipで十分て事ですか。
部屋の蔵書(9割が漫画と同人誌)がシャレにならなくなってきたので始めるか検討中なのですよ。
スチール本棚で4つ分くらい、多分5000〜10000冊はあるんだけど、なにか入門者にアドバイスを頂けますか?
S1500とpk513の購入を考えています。
画質は完全を求めるつもりはなく、速度優先です。
夏コミ前に減らさないと寝床がなくなる・・・
同人誌とか薄い本にはホチキスの針が潜んでるから、
裁断の時に切らないように気をつけてね。
刃が一発で欠けるよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:28:00.49 ID:QGrqHhqE
いきなりPDFの自炊版ってどうよ?
今日の12時まで4180円のお知らせがきたんだが
少しふんぎりがつかん。
表紙ははがしてから裁断したほうがいいよー
同人誌だと一枚絵の表紙多いから、切っちゃうとあとで結構後悔する
>>93 >順序くらいは編集で差し替えられるよ
JPG→PDFさえ凄い手間って言う奴がそれ言うか(w
>>109 あまり思いいれの無いものからテストがてら始める事と、
たまにはスキャンしたの見返してチェックしてみる事かなぁ。
方法固まるまでは、最初の内にスキャンしたのは後悔する事が多い。
10000冊だと、そうも言ってられないかもしれんが...
>111
とりあえずChainLPってフリーソフトを使ってみるのが
いいんじゃね。
それで満足出来ないなら買ってみるのもありかと。
特に最初の頃の裁断は慎重に注意したほうがいいなぁw
表表紙と裏表紙ならべて一枚絵たのしむのって
イベントで積んで売るときくらいなんで
切っちゃっても別に
amazonでポチった!もう戻れないよ!!
残り30日で頑張ってみる!!
忠告通り、まずはランクCな本から順にやってみます。
表裏の絵がつながってる表紙の本はどうしようかな・・・
見開きもそうだけど気にしだすとキリがない気がするし。
そのへんもCランクの本で自分の妥協点を探すしか無いですね。
>>116 ああまあそうかも
そもそも本の形だと繋がっててもちゃんと見えないしな
解体して自炊することで一枚絵として楽しめるようになったけど
そういうのはどうでもいい人のほうが多いか
>>109 表紙(厚紙)は絶対剥がした方がいい 裁断機の切れ味がすぐ悪くなる
裁断目安は5mm程度 それより短いとノリが残る→運が良くて重送連発、原稿破損も割とある
スキャン前に一度原稿さばいてチェック推奨
それと、個人的にはクリスタルコートはあった方がいいと思う
スキャン部分が汚れて起こる縦線の発生頻度がかなり低くなってメチャメチャ助かってる
藤 -Resizer-を使っています
設定タブの縮小にデフォで平均画素法にチェックがあるのですが、拡大と同様に3-lobed〜に合わせなくてもいいのでしょうか?
雛型タブのJPEGに変換(高画質)に合わせても縮小、平均画素法のままで
またこれらの説明がヘルプに載せられていない、自炊技術wikiも説明がされていないのでどういった効果があるのか分からないのですが、
高画質を求めるのなら縮小時も3-lobed〜にチェックを入れた方がよいのでしょうか
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:28:05.17 ID:+wK0c64V
元ファイルが217MBのAフォルダと207MBのBフォルダ、Photoshopで全く同じバッチを当ててファイルサイズ小さくしたら、Aは80MBでBは136MBになった
なんでバッチ後の方がこんなに差が出るのか…
わかる人いたら教えて下さい
スクリーントーンとかはってあると圧縮しにくい
>>100 >PK513+S1500の組み合わせで使ってる人が大勢いるのも
>取るだけPDFの楽々自炊が流行ってるのも事実
この組み合わせ(PK513+S1500+PDF)で自炊目的の95%は達成するから
>そんなS1500以外のスキャナを選んでる連中も多いこのスレで
残り5%でのコップの中の技術に過ぎん。労あって益なし
>>109 >S1500とpk513の購入を考えています。
失敗の無い王道の選択
これを使いこなし不満が出てきたときにはじめて
残り5%の高等技術を追求すればいい
ここにはその5%が集約しているわけだが
お前がどんだけ気にくわなくても5%はいなくならないよ?
>>123 ・フォルダAB両方の画像サンプル
・バッチの中身
を上げてくれないと答えられる人はいないと思われ
果たしてこのスレで高等技術なんていえるほどのもんが語られているだろうか…
どこのスレにも、自分は高度な、あるいは高尚なことをしてると信じてるヤツはいるわけで(そして例外なく勘違い野郎なわけだが…)
>>126 てか95%とかどこの統計なん?脳内ソースちゃうん?
しかもS1500って、使いこなそうにも色々とどうしようもない点多いだろ
TWAINドライバ(非可逆圧縮)使えなかったり、中途半端な画質でグニョったり
おかげで手軽さは抜群だから入門機として優秀なのは確かだけど、それを「失敗の無い王道の選択(キリッ)」とかドヤ顔されてもな
同感だ
少なく見積もって98%くらいだよな
入門として最適だな
高価なものだからあれでも購入するのに踏ん切りが必要だけどさ
キリッだのドヤ顔だの
>>130はいったいなにをそんなに怒っているのか
今時PDFって…
あんなぐにょるの使えないよ。
後から後悔する。
S1500で良いなんて事はあり得ない。
これからたまったカラー写真が結構ある山岳系の雑誌とかを自炊して雑誌を処分して
部屋の省スペース化にしたいんだけど、値段的にほどよく安くてA4サイズくらいまでの
雑誌をさくさくと取り込んでPDFにしてくれる、おすすめのスキャナがあったら教えてください。
不満を言い出すとどんな機械を使っても不満は出る
実用上問題がなければいい、というラインならS1500はクリアしている
ぐにょりとか下手すると縦線ですら、気付かない人は気付かない
気になり出すと際限なく気になる
>>130 王道かどうかは議論の余地があるが
PK513+S1500+PDFの組み合わせがスタンダードなのは間違いない
一般リーマンならばPDF文書作成が必須なのでZIPより勝手がよい
>>135 S1500に不満ならばより高価なADFを使っても満足することはないので
最終的にはフラットベッドで1枚づつスキャンすることになる
ADFならばコストパフォーマンスからみてS1500だよ
>>136 PK513+S1500+PDFの王道の選択
>>139 王道とか笑わせんなよ。
S1500よりはfi-6130のが良いよ。
裏あても黒だし。
>>136 雑誌はねぇ…
週べやナンバー、まとめてスキャンした時は辛かった
まさに苦行(ホチキス綴じだし)
その後で文庫本やった時はすごくラクに感じたw
ホッチキス中綴じは地獄だな
紙の縁が曲がってるからまともに給紙しないし、
手で押さえてないと排紙がぐちゃぐちゃになる
>>140 お前のチョイスはマニアックな上級者向け
初心者は無難な選択をしておけばいい
困ったときもネットに情報がいっぱいあるしツブシが効く
>>142 PK513でド真ん中から断裁すればいい
高等技術() はPDF固執くんの嫌味だろ、5%ないし2%側が言い出したことじゃねぇw
>109みたいに優先事項の取捨選択がしっかりできている場合はS1500で全然問題ない
だが迷う余地のある人にまで闇雲にS1500を薦めるのはよろしくない
PK513+S1500で始めて一ヶ月でfi-6130に買い換え、今はPK513も使ってない俺が言う
後悔したくなきゃ機種選定は慎重に
安い機械から次第ステップアップとか金の無駄、切り刻んで捨てちゃった本は取り直しができないぞ
まあ
>>136だとS1500かなぁ…って感じするけど、カラー写真多いってのが気になる
S1500って白飛び気味だったりコントラスト高めだったりするし、光沢系のカラー雑誌とか縦線半端なく目立つよ
画質も本来ある印刷物の粒状感とかベタ潰れした挙句、やや強めにシャープネスかけたような画が出てくるし
ただ、そのやや過剰気味な、作られたような色合いや精細感が、素人目にはプラスに見える可能性もあるから、
スキャン画像探して、どんな感じの画になるのか一度確認した方がいいよ
どこを優先するかにもよるけど、時間優先で金は出せるなら俺もfi-6130z当たり、逆ならフラベ(9000fとか)って選択肢もある
そこのところは
>>136がよくわかってると思うから、よく考えて決めればいいと思う
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:12:42.88 ID:+wK0c64V
個人的には写真集などのカラーはエプ
ADFにこだわるならES-H300
それに普段用にS1500なんだけど
あまりES-H300の使い勝手がよろしくないんだよな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:15:01.25 ID:+wK0c64V
>>144 そんなむずかしいことを
やれば良いって簡単にいうなよ
中綴じはホームセンターで売っている1000円以下で買える
10枚ぐらいしかできないローリングカッター系がいいな
もちろん10000円出せるなら40枚裁断できるもので
>>143 上級者向けか…でもS1500でスキャンしたら後から後悔するよ。
妥協できるレベルじゃない歪みがあるし。
本当に白黒で文字だけなら逆に歪みがないDR-C125の方が良いし、カラーならS1500の方が良いけど白あてだし。
値段的には高いけど本当の入門機はfi-6130だと思う。
S1500しか買えないならしょうがないけどね。
>>145 その使用頻度の少ない新品同様のPK513+S1500をヤフオクで出品して下さい
買値の7割で売れるでしょう
FI-6130は9万する
初心者に薦めるのは狂気の沙汰だ
ギター初心者は3万のヤマハギターで十分じゃないか
上達してから10万のギターを紹介してやればいい
>>136 予算いくらあんの?
普通にS1500使うのがいいが、それでも裁断機だの一式そろえたら5万飛ぶぞ
つっても、手間を考えたらそれくらいの金は出さないとかったるくてやってられんことになるのが現状だが
>>152 駄目でも潰しが利く、ってのはやや同感かも>S1500
オクでも中古のS1500に結構突っ込むバカ居るからなぁ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:08:55.09 ID:+wK0c64V
>>152 それは自分の技術向上するから
だんだん技術にあったいい物を買っていくってことだろ
例に出しても意味が違うよ
"自炊セット"は家族が活用してるから売らないけどね
つか元々家族所有物、奴が自炊始める言い出したのに便乗しようとして失敗した
本格的に始める前に実機でシュミレーションできたのはある意味良かったとは思ってる
ただね、繰り返し言うが切り刻んで捨てちゃった本は二度と取り直しできないのよ
捨てずに残しといて取り直すにしても二度手間で時間の無駄になる
機種選定は買う前に悩むだけ悩んでおいて損はない
S1500をやたら目の敵にしてる人がいるね
そうでもしないと全く話すことがねーからなぁ。ココ。
頑張ってスレを活性化させてるんじゃね。
もはや、そうとしか読めんなw
オレなんてS1300で2年かけて1000冊炊いたぜ
Acrobat欲しい…と思ったりはするが、大きな不満はない
PDF推進君も別のとこでやってほしい
>>155 >>156も認めているように自炊技術は向上するもの
入門機でチャレンジしてさらに高みを目指したいときに
9万もするスキャナを買えばいい
PK513の断裁機は3万
S1500+adobe acrobat Xは3万
合計しても6万だ
スキャナ単体で9万もするものを薦めるのは狂気
>>148のようにローリングカッターしか買えない奴もいるんだから
>>161 収入によるよね
クリスチャンディオールのUSBメモリを使ってるような人もいるわけでw
裁断機なんて一万も出しゃ十分だよ
正直一式5万でも普通の人にはえーって感じだよ
自炊いーなーって言う人もS1500の値段教えたらみんなマジか…って顔になる
俺も自炊はじめようと最初調べたとき、値段見てテンションすげー下がったの覚えてる
それプラス端末代もあるしな
やっぱiPadやらキンドルで読みたいわけで
>>163 これは同意かな 結局PLUS裁断機でも完全にまっすぐにはならないし、スキャン時にも傾く
それでも傾き優先したいなら、カールのディスクカッターの方がまっすぐ切れてた ゴミクズ出るけど
eTilTranなりで補正前提なら、傾きとか気にしないで中華裁断機でざっくり切ってもほとんど問題ない
予算もそうだけど、どこに金をかけるかも大事だと思うよ 自分は
S1500 + DC-210Nで半年
S1500 + PK-513で一年強
fi-6130z + PK-513で一年弱
で自炊歴は微妙だけど、この中でこれじゃなくても良かったかなって思ったはPK-513だけだった
買った以上使えなくなるまでは使うつもりだけど、どうせ傾くなら大量に切れる中華裁断機でもよかったなと
166 :
136:2012/07/18(水) 20:49:57.34 ID:mU8fclhk
いろいろご意見ありがとうございます。
ひとまずS1500からいってみようかな。
さすがに9万円はちょっとすぐには手がでません。
いままで複合機のものすごく遅いスキャナーで本当に必要なところだけ
切り抜いて取り込んだりしてたので裁断機はカッターナイフで無理だと
思ったら買おうかという方向で考えてますw
今のところは厚み1cmもない雑誌なのでカッターで何とかなってます。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:10:43.73 ID:+wK0c64V
>>155 IDみてほしかったが、そこはいいとして
PK-153で中綴じ雑誌をど真ん中裁断は無理だぞ
>>167 PK-153は知らんがPK-513ならできるよ
東洋経済とかの中綴じ雑誌をど真ん中切断しているからさ
ホッチキスを外して雑誌を反対側までハミ出させてど真ん中で断つ
中綴じ雑誌の裁断は開いて線引きと太刃のカッターで切るのが
楽だし、ズレも少ないとおもうよ
B5サイズの雑誌ってどういう設定にしてる?
今までA5のコミックは600dpiの縦1800くらいにしてたんだけど
B5でさらに文章とイラストや写真がつまったものだと縦1800では厳しいでしょうか
縮小なんかしない
表示側が貧弱で予め画面サイズに合わせておく必要がある時はそのように
原本はオリジナルのまま保存
S1500なんてゴミ屑機だよ。自炊には向いてない。
本をシュレッダーにかけるようなもんだ。
ここでS1500とか言ってるやつは目が腐ってるか、自分の選択が間違ってる事を認めたくないかだ。
頼むからこれ以上被害者を増やすなよ。
あれならメンテあまりされてなくてもKV-S5055CN借りた方が良いよ。
S1500なんて金をドブに捨てるようなもんだ。
なんなんだろうね、このコストパフォーマンスとかバランスってものが理解できない高級機種至上主義者は。
>>173 コストパフォーマンス?
安物買いの銭失いだろうよ。
もう少し安いと良いとは思うけど、速度や機能は申し分ない。
実際、S1500買うなら業務機レンタルした方が質も良いし、コストパフォーマンスも良いよ。
ていうかPDF固執くんの自演じゃねぇの?
奴が「95%が支持するやり方」を押し付けし出す前は
画質重視派の人も普通に手早く手軽にやりたい派の相談に乗ってたじゃん
>174
自動車やコピー機で例えようか?
高級機の方が速度も機能も良い。そりゃそうだ。全く同意する。
安物買うよりレンタルした方が質もコスパも良い。
そうだね。安物インクジェットよりコンビニコピー機の方が上だし、
車も毎回タクシー呼ぶ方が安上がりだって説はあるものね。
利益があることは認めよう。君の説 「も」 正しい。
じゃあ、反対意見は正しくないの?
毎日10分程度の買い物に車を使う人はそのたびにタクシー呼んで5分や10分待つのが唯一の正解なの?
1日5枚程度印刷する人はそのたびにコンビニまで行かなきゃならないの?
「そこまでの質はいらないけど気楽にいつでも使いたい」
という要求への回答が「KV-S5055CNのレンタル」だの「fi-6130z 」だと本気で思ってるの?
95%支持するなんて本当に語弊がある。
あのぐにょりを受け入れないと使えない機種だよ。
S1500+PK-513買うくらいなら、
fi-6130+ロータリーカッターの方が良いんじゃないかな。
それか、DR-C125+フラべ+ロータリーカッターとか。
裁断なんて切れればどうでもいいしね。
逆に歪むスキャナーで綺麗にスキャンする事はどう頑張っても出来ないから。
現にぐにょりはアクション組んで補正なんて不可能。
S1500には簡単には補正できない歪みがあって、それについて説明なしには薦められない機種だと思うよ。
確かに価格帯は入門向けかもしれないけど、それならDR-C125の方が歪まない分は優秀だよ。
カラーだけ少量ならフラべ、多量ならレンタル、普段はDR-C125の方がよっぽど良い。
君の目にだけぐにょりが見えないのか、君のS1500にだけぐにょりが出ないのか、それがそこそこの画質なのかは知らないけど、人に勧めるならぐにょりを無視すんな。
ぐにょりで後悔してる人たくさんいるから。
それこそCISで白あてのDR-C125の方がそこそこだと思うよ。
>>175 自演なぞしないよ
>>177 >あのぐにょりを受け入れないと使えない機種だよ。
こういった神経質な感想を持つ奴は5%の上級マニアだけ
自炊は自分の大量の蔵書をデジタル化することが目的だ
読み古した本を取り込むことだってある
わずかなぐにょりくらい気にならない
そんな思い入れのある本ならもう一冊買って手許に置いとくわ
>177
それは結局、「金と時間を掛けて最高画質を追求」という要求への回答だろ?
本を減らしてスペース確保が目的で、あの程度のぐにょりなら気にしない、そんなに手間を掛けたくないって人が結構な割合存在するって事が理解できてないの?
時間が惜しい人にはロータリーカッターなんて論外だわ。
補正できない不自然な、しかもS1500にだけ頻繁に発生する歪みを神経質とは恐れいる。
蔵書をデジタル化するのが目的なら二度と紙の本を買わないと考えてる人だっているだろ。
そんなに大事な本なら紙で買うとか本末転倒だわw
>>180 あの程度のぐにょりは気にしないなんてこのスレには少数派だと思うけど。
真っ赤になってる昨日のIDと君だけだよ。
無知な初心者が来た時に洗脳するのはつみだよ。
高い機材を使っていくら本を読んでもオツムはよくならないことがよくわかるスレ
ID変えてご苦労様。
別にぐにょりについて納得してる人は良いけど、何も知らない人に故意に知らせずにするのは問題でしょう。
95%が支持するなんて言ってさ。
現に後悔して買い直した人がいる事は事実。
自分の意見のために犠牲者を出すなと言っているだけ。
わずかなぐにょりねぇ・・・
枠線が上から下まで必ず全部歪むのはどうかと思うぞ。
しかも全頁に渡ってだし。
これ以上は話すだけ無駄だね。
俺も>182の意見が大多数だとは到底思えないし。
画集や図面なら歪みは大敵だと俺も思うが、それ以外の本なら多少は構わん、てのはそんなに異端なのかね?
両者のメリット・デメリット併記してスキャンサンプル用意して質問者に選ばせりゃいいだろ。
どっちが多数かは俺らが決める事じゃないわ。
日付が変わったらID変わるだろう
自演なぞしてないし病的に思えてくるね
同価格帯のDR-C125との歪みの差にも言及せず、最後は人格攻撃か。
まぁ良いや俺はぐにょらないスキャナー持ってるし関係ないわ。
>188
ぐにょりの存在を否定した事は一度もないし、むしろそれを前提にメリット・デメリットのバランスの話をしているんだが、どこを読んでるのかなあ。
人格攻撃はしたくないけど、お前頭おかしいんじゃねえの?
小説なら目立たない…っていうか、そもそもぐにょる箇所に文字がないからあまり問題ないよね
漫画になると端の方に直線くるパターンが大部分だからちょくちょく気になるけど
すっかり代理戦争の体だな、用途にあった機種をチョイスして欲しいって思ってる点は
二人共同じだろうに
>>186 >68 あたりから遡ってスレ読んできて
まず先に、自分の意見ゴリ押しでPDF+S1500以外を否定し続けてるPDF厨が湧いてる
それに反応してるヒートしてる奴もいるけど、無理に高級機薦めてるわけじゃないから
>>188 いきなりS1500全否定から入るから話がこじれる
ぐにょりは人によっては丸っきり気にならないものなんだよ
そういう許容派ごと切ってしまったらPDFくんと同じゴリ押し厨になってしまう
まああれだ、諸悪の根源は、ID:TyAwJE0T ただ一人だから
そろそろ NGしてスルーする方向で
ぐにゃり、って、元々
>>190程度の紙浮きから来る線の歪みの事じゃなくて、
もっと局部的な、カラーズレまで起こす様な歪みの事指してたと思ったんだがなぁ...
んで、それはS1500だけの問題じゃなくて6130でも起きてる。
頻度の差は知らんが、毎回起きる訳じゃないんで一度見つけるとどんどん気になる。
ただ、1冊あたりにかけられる手間と画質の落としどころ、見る環境やフォーマットも
人それぞれなんで、どの方法が絶対、って言い切っても荒れる元にしかならないべ。
>>190 このサンプルの1,2,3,4というのはそれぞれ何?
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____読めりゃあいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
要するに一般的にはS1500、お金と曲げられない拘りのある人はfi-6130って事でいいだろ
変換もpdfとjpgどちらでもご自由に
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:39:49.70 ID:+93KsLQH
>>196 fi-6130のユーザー数が圧倒的に少ないからな
ユーザー同士の情報の共有が出来ない
神経質なこだわりがある人はフラべで高画質スキャンすればいいと思う
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:35:57.35 ID:NP4+awV1
この職人的こだわりこそが、日本の産業を支えてきたんだなあ。
>>202 誰かも言ってたけど、多分廉価機特有の紙の分離方法である、パッド分離式が大きく影響してるのではないかと思う。
歪みの少ないのはみんなローラー分離方式だね。
CISとCCDの特性も考慮してもS1500とDR-C125なら、後者の方が安定してると思うな。
まだやってんの?コテハンつけてよNGするから
S1500はゴミ屑
一般的かどうかなんて気にする人なんだね。
面白い人だな。
どう見てもお前が荒らしだし、どうせならお前がS1500の事を書くたびに、客観的なデータを貼ってやるよ。
ゴミ屑なんて言い過ぎな奴もいるけど、不自然な擁護も病気だよ。
>>206 総勢67人の統計で世間様とは恐れ入る
しかもカカクコム情報出しながら「自炊本にそう書いてあるから王道!」とか面白すぎだろw
別にS1500が万人受けしやすい人気機種ってことは皆わかってるって
ただ人気の理由が“多少の欠点には目をつぶれる手軽さ”にあることちゃんとわかってるかってこと
盲目的に王道王道言ってるんじゃなくて、そこのところもちゃんと書いてやれよ
…ちゃんと助言するつもりがあるなら、だけど
そろそろ言っていい?
どっちも、
し・つ・こ・い
>>208 fi-6130って新しいやつだとScanSnapモードがついててお手軽設定も出来るんじゃなかったかな。
BTScanも使えるしつぶしがきく。
>>206 マイナーチェンジ前の旧機種情報を貼ってるのは何で?
この人もしかして現行機種が fi-6130Z、S1500-A になってるのを知らないのかしら
自分が推してる機種の型番知らんとか、スキャナ持ってないエア自炊者の可能性が出てきたな
自分で読むだけの人はS1500で十分
不特定多数に向けてスキャンする人は是非fi-6130を
>>213 そんなことは百も承知。釈迦に説法だよ。
マイナーチェンジ後はまだ出たばかりだから十分なレビューが無い。
同時期の商品で語るのが公平だ。
S1500に拘るのは何でなんだろう。
メーカーならfi-6130は同じだし、かと言ってDR-C125についてはスルーだし。
主観的な意見を繰り返すばかりだ。
精神の安定の為にやってるならチラシの裏にでも書いてて欲しいね。
>>216 とっくに主張の根拠は示している。
152 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 18:58:59.50 ID:EpHxI2cq [7/9]
FI-6130は9万する
初心者に薦めるのは狂気の沙汰だ
ギター初心者は3万のヤマハギターで十分じゃないか
上達してから10万のギターを紹介してやればいい
161 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 19:31:59.04 ID:EpHxI2cq [8/9]
>>155 >>156も認めているように自炊技術は向上するもの
入門機でチャレンジしてさらに高みを目指したいときに
9万もするスキャナを買えばいい
PK513の断裁機は3万
S1500+adobe acrobat Xは3万
合計しても6万だ
スキャナ単体で9万もするものを薦めるのは狂気
>>148のようにローリングカッターしか買えない奴もいるんだから
それは根拠ではなくて、
君の主張そのものだよね
君の主観的な意見そのものだよね
君のしていることは自分の意見の押しつけ
はっきり言って見苦しい
うるせぇよ
財布と相談して好きなの使え
くだらねー言い争いだな
予算があるんだからそれで買うしかないだろ
ScanSnapシリーズの新たなネガキャンなんだろうか
王道とか言って押し付けるなら隔離スレでやってくれ。
多分お金ない高校生かなんかなのかもしれないけど迷惑だから。
どうすれば納得するんだよ
S1500は地雷だから貧乏人以外はおすすめしない、これで満足か?w
お前は王道くんなの?
やっぱり自演じゃねえか。
良い加減にしろよ。
自演じゃねーよ
王道なんて言葉使ったことねーし
お前らはどうしたいの?纏めろよ
不毛な議論はいい加減にしてほしいんだわw
IDは日付変更で勝手に変わっただけ
一度も自演したことないのに自演呼ばわりされることに憤慨している
やっぱ病的なやつが多いな
じぇんじぇん止める気なさそうね
つうか単純に考えて同じ価格帯、似たような性能だったら
グニョリの出ないDR-C125のほうを勧めるよなあ、ふつう
そこを真っ先に「S1500絶対おすすめ!」みたいに出しゃばってくるやつが
どのスレにも現れるのが不思議でならない
なんか疑いたくなるな
そうっすね
もしかして今度は陰謀論っすかwwwwwwwww
このスレとしてはS1500よりはDR-C125のほうがおすすめって事か
以降あんまり荒れないようにしような
>>232 しかも、みんな殆どS1500はチェック済みでぐにょりのソース出されるだけだしな。
あれ見たら買う人少なくなるだろうな…
>>237 S1500の方は個人的には手間と価格の落としどころとしては
許容範囲内だがなぁ。補正前提、かつこれが常時維持できるのであれば。
それより6130の方が何でこんなに外周切れちゃってるかの方が気になった...
元スレどこだったっけ?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:27:39.62 ID:NP4+awV1
2機種で云々とか王道とか
値段が一緒ならいいが値段違うのだから一緒に語るのやめようぜ
>>238 >201
スキャン条件違うんで単純比較はできない
ファイルリンクだけ張るのはちょっとズル
自演認定くん纏めてよ
>>240 その引用元スレの事。自炊スレかADFスレで以前見た記憶はあるんだがなぁ...
明らかに枠線歪んでるのに気にならないとか特殊な目を持ってるんだろうな。
あの部分に文字や図版がきたら歪んで悲惨な事になるのに。
しつこい
あれは糞、これは神。
っておまえら10年位前も
mp3のエンコーダと設定について同じ言い合いしてたろ
あの時も波形やら数字上げてたけど感性なんて人それぞれだ
聞くフリをしても平行線で交わらない話しか展開できない一神教徒さんらは
そろそろ迷惑だから直接会って話すか他に行きなよ
聞いてないのは信者の方。
大人しくスレに帰れば仲間がたくさんいるでしょ?
なぜ歪んでる事を気にならないといちいち主張を繰り返すの?
>>246 全く気になりません
気になる奴は自炊人口の5%未満でしょう
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:00:57.90 ID:mnE49lqr
ID赤くしてる奴って何なの?死ぬの?
なんでその意見を押し付けるの?
何度も言われてるからわかると思うけど、そそっちの根拠は客観的なデータじゃなく主観。
だからずっと批判されてるのに。
金がなくて上位機が買えない事を正当化したいのならやめて欲しい。
ここは総合スレで色んな機種に対する批判は出てくるのはしょうがない。
本当に満足してるなら専スレで情報交換すれば?
hissiすぎ
頭冷やせよ
>>252 押し付けてませんよ
そもそも初心者が「自炊はじめてなんですが・・」という質問に対して
無難な王道のやり方を紹介したのがはじまりです
それに対してあれこれ噛み付いてきたのはそちらでしょ?
152 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 18:58:59.50 ID:EpHxI2cq [7/9]
FI-6130は9万する
初心者に薦めるのは狂気の沙汰だ
ギター初心者は3万のヤマハギターで十分じゃないか
上達してから10万のギターを紹介してやればいい
161 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 19:31:59.04 ID:EpHxI2cq [8/9]
>>155 >>156も認めているように自炊技術は向上するもの
入門機でチャレンジしてさらに高みを目指したいときに
9万もするスキャナを買えばいい
PK513の断裁機は3万
S1500+adobe acrobat Xは3万
合計しても6万だ
スキャナ単体で9万もするものを薦めるのは狂気
>>148のようにローリングカッターしか買えない奴もいるんだから
最大多数がやっている王道のやり方で入門して
それに飽き足らない人間だけが徐々に高度な技法にステップアップすればいい
と思っているわけです
大抵の人間は「PK513+S1500+AcrobatX」で大満足なんです
ぐにょるだの何だの初心者を脅かして自炊への道を閉ざさないで欲しいもんです
他人に聞かれたら最初に予算を聞く
いきなりコレじゃないとだめとか言わねーよ
>>257 質問スレでもないのに事細かく聞かねーよボケ
このレベルが気になる人は、普通の本の裁断のズレとか、印刷の汚れとか
どうしてるんだろう
日々が発狂しそうな要因で溢れてるんだろうな
お気の毒に
SSスレに帰れ
コンパクトで勤め先と自宅両方で持ち歩いて使えるので
「DR-P215」を買ってみようかと思ってます。
初めてこの手のスキャナを買うのですが、
上位機種の「DR-C125」と読み取りの時間が半分くらいの
違いくらいしかスペック上違いが無かったのですが、
実際使い勝手はどんな物なのでしょうか?
なにか、ここら辺は使いづらいとか、問題があるとか
逆に問題なく使えるとか、使っている方がいらしたら
使い勝手を教えてください。
>>262 そちらのスレで聞いてみます。
誘導ありがとうございました。
「ぐにょり」でBing検索すると関連キーワードにS1500が出てくるのなw
どんだけだよ…
>>262 DR-150厨って、Macスレの人の事かな?
もし同一人物なら、相当な基地だね。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 06:26:15.28 ID:3sxyOJ9e
で質問者のことは考えずに
いつまでぐだぐだやってんの?
問題あるよと1言助言あるだけでいいのに呆れちゃうよ
ADF→フラべに乗り換え派なのに、傾き0がなかなか出来ない…くやしい
まずフラべの弱点、読み込み不可領域
1ミリ分どかしての配置になるからずれなしセッティングが更に困難
傾きから解放された自炊がしたい
セッティング時の工夫などがあればぜひ聴かせて下さい
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:18:42.26 ID:3sxyOJ9e
1.5mmの角材を読み取り不可領域に貼り付けます
それがガイドとなりまっすぐに原稿が置けます
蓋はゴムシートや半透明のアクリルをかぶせたりして
スキャナの蓋は使いません
汚団子ちゃんかw
お前たちは一体誰と戦っているのだ?
>>268 ホームセンター何軒か回ったけど、最低2ミリ角が限界
で、2ミリでも1.5ミリでもアウト(はっきりスキャンで写る)
このサイズだと小さすぎてカットもしてもらえない
仕方がないから自前で厚紙を1ミリで切るものの、素人に正確に切り貼りできるわけもなく
だめぽ
読み込み領域を一杯まで広げるのは技術的に難しいんだろうけど、
せめて不可領域にかからない工夫くらいはキャノンエプソンにしてもらいたいわ
もうスキャナ作って二十年近くたつのに、重大な欠陥が放置されすぎ(´・ω・`)
>>272 角じゃなくていっそ1mm径のファイバーとかならどうだろうとふと思いついてみた。
単なる思いつきなので根拠は無い
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.173 プラ材1mm角棒
単なる思いつきなので根拠は無い
角材がスキャンに映っちゃいけなくてスキャンに漏れが無いようにするのは不可能だろ
0.0ミクロン精度で加工しないといけない
角材は少し映るけど、原稿は漏らさないようにするのが正解
角材部分は後でトリミングするか、気にしない
DR-C125をポチってきた ( ゚∀゚)プケラッチョ!
エバーグリーンの平棒貼ってる、こういうの
https://www.lemon.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/LG2029.jpg >272
これを欠陥と言うのはスキャナメーカーが可哀想
紙端1〜2mmの外枠に削れちゃならない重要情報を入れる印刷物は普通はないし
外枠写っちゃうようなスキャナ作ったらクレームが来る
( >275も言ってるけど、紙端まで全部取りたいけど外枠が写るのは嫌ってのは無理
ガイド貼ってる人はみんなトリミング加工前提で大きめに取っている)
どうせトリミングするなら思い切って鉄の直角定規貼り付けてしまうというのも手
スキャナ本体のフレームが歪んでてもこれなら曲がらない
フラベでスキャンする時の端は諦めてる
俺は直角定規を角において、紙を合わせて、上から黒い板でおさえてから、直角定規だけ外してる。
面倒いけどあとから写真屋でトリミング。
でも結局トリミング時に端が少しなくなるから、余り気にしなくて良いのかもしれん。
>>267 よく見ると、印刷時点で微妙に傾いてる本って結構あるんだぜ
てのは置いとくとしても、角材写るのくらい許容しといた方がいい
たかがトリミング あえて省略してもメリットなんてあまりない
>>280 あるな
最初に気づいた時、結構な衝撃だった
しかも、バラした紙の時点では気にならないのにPCでチェックしてると気になるというw
>>280 印刷時点で微妙にぐにょってるのもあるよね
いちいち気にしてたら精神病になる
>>281 本の状態だと周囲に比較垂直線とかあまりないから気付かないよね
ページ開けば左右で傾いてるのが普通だし、紙端なんてほとんど意識外だし
でもトリミングするなら、ADFで言うオーバースキャン気味にとった方が傾き補正の時とか役立つ事もあるしなぁ。
フラベの場合、ガイド置いても
結局はE.Cで傾き補正+トリミングするからな
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:33:28.81 ID:3sxyOJ9e
>>279 流石に直角定規ぐらいの幅があるものじゃ
雑誌1P取り込めないこと無いか?
>>272 俺も同意見だ
アレはメーカーの甘えでしかない
無理なら、用紙サイズの範囲を読み取り無効領域分ずらすならまだしも
きっちり角の0,0からのサイズだしA4スキャナならA4全面きちんと取り込めるようにすべき
>>286 雑誌は殆どADFで、表紙だけ硬い紙だからフラべで、定規なしでそのまま置いてるわ。
どうしても紙はし残したかったら、少しあけて斜めでもなんでもスキャンしてから傾き補正してる。
大きい紙だと大変だよね。
傾きはソフト側である程度どうにかなるからいいとして
読み取り速度が気になる
文章中心のものだと300dpiで速いんだけど
絵が多くなってくると600dpi、取り込みに30〜40秒くらいかかって
プレビュー入れてやってるから50秒前後、プレビューで失敗してたらやり直し
CanonのLiDE210なんだけど上位機種になれば読み取り速度は劇的に改善されますか?
フィルムスキャンいらないから15000円くらいで最高級品のスキャナ作って欲しい
9000f買えば問題ない
大量に読み込む時の600dpiはキツイ
400ページとか気が遠くなる
苦労して仕上がった一冊を見ると疲れも吹っ飛ぶけど
最近自炊が楽しくて仕方ない
>>291 わかるわー
俺も満足度上げたくて定期的に600dpiチャレンジしては挫折を繰り返してるw
スキャン速度は許容できたんだけど、如何せん編集時の重さが…ね
スキャン-編集間にリサイズだけやっちゃうのが一番現実的なんだけど、
それやると逆に300dpiでもいいんじゃないかと小一時間悩んで最初に戻る(´・ω・`)
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:08:04.07 ID:Qux46v7q
>>288 電源もusb供給だし
上位機種買えるなら買ったほうがいい
速度はぜんぜん違うよ
B5雑誌(100P以上) 300dipカラー
B5同人誌(コミック) 600dpiグレスケ
A5同人誌(コミック) 600グレスケ
A5同人誌(小説) 300dpiグレスケ
B6以下 600dpiカラー
今こんな感じでやってる
600dpiはマシンスペックと相談しながらじゃないとキツイ
core i7へのスペックアップを真剣に考え中
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:53:35.35 ID:Qux46v7q
i3でも速度同じだと思う
i3とi7でも画像加工処理するときにバッチ処理するぐらいしか
差が出ないんじゃないか
自分のマシスペは
OS:Win7 32bit
CPU:i7
[email protected] RAM:PC3-10600 3GB
SSD:X25-V 40GB(システムドライブ)
だが、これでも編集プレビューがイラっとするくらいには遅い
設定煮詰めた後のバッチ処理はそれなりに速いけど
64bitOSに変えてメモリPC3-12800 8GBとかにしたら改善されるのだろうか
>>296 photoshopでの話なら、メモリ増設+VSUITEとかのRAMディスク使うだけで随分変わる。
うちは
OS:XP 32bit
CPU:Core2Duo E8400
RAM:DDR2 2GB
SSD:なし
フォトショ以前にLeeyesが固まりまくり
自作スレで相談したら10万あればそこそこのi7マシンができそうだった
RAMやSSDもだいぶ安くなってるのでもう逝っちゃおうかと思う
CPUそのままで、マザー替えてメモリー8Gにするだけで、かなり違う筈
それなら1万かからない
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:05:52.32 ID:Qux46v7q
>フォトショ以前にLeeyesが固まりまくり
ん?600pdiそのまま表示で固まるの?
スージープラグイン別なのにするとか
OS入れなおすだけで直るかもよ
今、CPU2600Kでメモリ8MBなんだけどメモリ16MBにしたら体感速度向上する?
>>300 プラグインは ifTIFF6.spi、IFJPEGX.spi、ifcms.spi
ifTIFF6.spiはファイルロックかかって面倒なんだが速度優先で仕方なく
(代替でifwic.spi入れてみたけど遅かった)
あとグラボ入れ替えてからフィルタが効かなくなっちゃった
(Quadro NVS 285 128MB → HD6670 1G GDDR5)
縦2000に縮小したものは平気なんだけど、スキャナ原本サイズは何故かダメ
入れ替え前はフラベで取ったオーバースキャン600dpiカラーソースでも、
フィルタかからないことは稀だったんだけど(激遅でそのままフリーズすることはあった)
今はB5グレスケ300dpiですら諦められちゃう
Leeyesフォルダ一式とソースをコピーしてノートPCで表示するといけるのでハードの問題ぽい
>>299 CPUより、RAMとOSの64bit化が優先事項ってことかな
ありがと
自炊的な目でのkoboとかの話はここでいいの?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:08:26.18 ID:Qux46v7q
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:10:41.47 ID:Qux46v7q
>>305 kobo用の自炊話ならKoboスレなり電子ペーパー端末スレへどうぞ
309 :
305:2012/07/21(土) 23:25:35.14 ID:aqaFecdA
書き方が甘かったかな、申し訳ありません
自分kindle3g、kindle4(119Dダラーのやつ) ipad、androタブを今使ってるんですが
今回koboとかいうのが出たんで、それを使っての自炊の読み方の感想とかを聞きたかったのです
kindleスレでは自炊は結構嫌われるし、koboスレはなんか祭り?みたいな感じでダダ流れなので
ここでいいのかと想って。
>>306 そっちに言ってみたほうがいいかな、ありがとうございます
初の600pオーバー、補正含めて9時間半かかった
それなりに満足のいくものが仕上がったお(`・ω・´)
…スキャナ変えた方がいいのかな
なるべく安価でおすすめなスキャナってありますか?
フラベか?
9000F買っておけば、間違いはないと思うが。
中古で8800Fでもいい、ちょっと前に8000円くらいであった。
フラべ…やり直しが容易、時間がかかる
ドキュスキャ…高速でお手軽、修正に手間
どちらも一長一短なのよね
フラべの精密さと連続取り込みが合わされば幸せになれるのに
やり直しやすさからフラベ使ってる人なんているのかね
あれだけ時間かけてまでフラベ使うのは、ひとえに画質のためだと思うが
両面同時スキャン、紙送り機能付きのフラベを作れば超売れる。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:31:09.53 ID:g5W+j2LD
>>314 億万長者の道が開けたな
早速開発して売ってくれ、3年待つよ
>>316 レビューお疲れ様です参考になります
fi-6130zは必要ないのかな
誰かスキャン上げて頂けませんか
高額何であんまり持ってる方はいないと思いますが
>>314 来月発売される
DS-60000や
DS-70000等がそうなんじゃない?
北米信者はkonozama工作員か只の情弱だからほっとけ
元から傾いてる原稿ってどうしてる?
直せる部分は直しちゃう?それとも元本まま?
雑なのは結構傾いてるのが多くてびびった
>>320 eTilTranのちE.C.で補正してる
傾き補正が前提になると、逆に裁断時やセット時神経質になる必要がなくなってスッキリしてる
傾いたままでも特に問題ないことに気付くまでもう少しだ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:55:59.45 ID:g5W+j2LD
よくあるADF使うときはフラベのセンサーがADF位置に固定されるだけのやつな
以後王道発言する人はスルーでお願いします
次スレのテンプレにも注意喚起で。
裁断がロータリーカッターなオレには、ここ数日の涼しさが有難かった
文庫本、スキャンはさておいて裁断頑張ったよ(*´・ω・)+
部屋にクーラーがないから、ここ連日の涼しさは助かるね
ロータリーカッターは何度か曲がって上手く切れなかったから
自分は普通のカッターだな…
以前取り込んだものと比較して状態の向上が見られると嬉しくなる
単に前がいい加減すぎただけなんだけど
気温こないだは40度あったかと思えば
直後のここ連日は20度行かなかったり。
俺としては涼しいこのチャンスにスキャン出来なかったのが
悔しいです!
600dpiにこだわる代わりにグレースケール(ドロップアウトカラー:赤)でスキャンしてたんだけど、
比べてみるとカラースキャン後のグレスケ補正より意外と画像粗いのな(特にトーンや紙質表現)
600dpiにこだわるくらいなら、他の部分でも中途半端に妥協しない方が幸せになれそうだ
…けど、速度がやばい マジで遅い
むしろ600dpiにこだわること自体妥協した方が幸せになれそうな気がしてきたわ
そうだね
後から優秀?なソフトで画像加工したほうがいいはず
どうしても高画質で残したいもののみ、600dpiだな
600が速いって人はどのくらいの取り込み速度なんだろう
一分近くかかる
原本を廃棄する瞬間が最高に気持ちいいな
土日で20冊減らせた、天候に感謝
まだ読む本を段ボールで捨ててやったぜい?
ワイルドだな
一分て機種は何?
普通に今売ってる機種でも、8.1msec/lineなら理論値で57秒だ
中古で3.8msec/lineでも30秒かかる
2万以上出して高速化に特化した機種を買ってやっと1.8msec/line
スキャナってずっと昔からちっとも高速化してない
DR-C125を買って、今日初めて使ってみた。
白黒の受験雑誌を実験台にしたんだけど、
解像度200dpiでは、6.39MB、文字がカナリ読み取れない
解像度おまかせは、12.6MB、文字はそこそこ綺麗
おまかせは何dpiなのでしょうか?
白黒のB5サイズの雑誌は、どのくらいの解像度に設定したらいいんでしょうか?
おしえてサミヤどん
>>336 とりあえず300dpiが速度対効果は高いよ
DR-C125で白黒本なら、グレースケールにすれば200dpiと速度変わらないはず
まあ解像度は高いに越したことないから、300dpi以上を目処に、自分が許容出来る範囲で高い値にすればいいよ
自炊と関係無いんだけど
店の入り口でセキュリティブザーが反応
荷物見せてもらっていいですか?とその日に買ったものがエロ同人誌
更に女性店員のダブルコンボ
これは何かの罰ゲームか?ショボーリしながら帰ったよ(´・ω・`)
セキュリティドアがある店で商品を購入した場合は要注意
あれって磁気を当てて一時的にコイルの特性を変える事で警報を鳴らなくさせる仕組みだったりするので
時間が経過すると鳴っちゃいます
つまり同タイプのセキュリティドアがある別の店舗でゆっくり買い物してると・・・って事ですね
ゆっくり買い物する時はトイレなどでコイル捨てたほうがいいよ
>>336 おまかせというからには原稿によって可変な気がするがどうなんだろう
とりあえず手元の画像のdpi調べたいなら、Massigraとかの解像度情報表示できるビュアーで
情報確認してみ
341 :
336でござる:2012/07/24(火) 00:36:57.71 ID:Wzum4dOJ
> 解像度200dpiでは、6.39MB、文字がカナリ読み取れない
> 解像度おまかせは、12.6MB、文字はそこそこ綺麗
白黒300dpiで、8.?MB ←小数点以下は忘れた
白黒600dpiで、12.9MBだったので、可変のような気がします
数式が潰れるので600dpiでやっています (今やっている雑誌は、15MB強)
約100ページのスキャン時間より、カッターで裁断するほうに時間が掛かります
300dpiで潰れるような細かさだと、そもそも肉眼で読めない気がするんだが
600dpiはマニア以外やめた方がいい
300dpiで潰れる文章、書籍は見たことないなあ
雑誌はあまりしたことがないけど、
300〜400が鉄板かなって自分では思ってる
e^(e^x) とか、e^{(1/2)x^2 + 3x + 2} だとか、指数部分に、指数が入っていたり、
Σの上側の終値が指数関数だったり、まぁいろいろあるのよ
オススメしないというのは、長期的に見ると、ファイルサイズが大きくなりすぎるからってことですか?
もう3年分処理しちまったい…
二値でやってるから潰れてるというオチだったりして
奥付(巻末の出版社とか書いてあるとこ)の小さな字とか、300dpiだと結構潰れてるよ
まあわかりやすい例ってだけで、んなとこ潰れててもさして問題ないんだけどさ
300dpiスキャンより600dpiスキャン300dpiリサイズの方が大分マシになるのは確か
LiDE210でデータサイズが100MB以上のものを取り込もうとすると、
画像サイズを小さくするか全体表示に切り替えてくださいと表示されるのですが、
どうしたらいいのでしょうか
既に出力サイズがフリーサイズになっています
A4では仕様上600dpiでの取り込みは無理なのでしょうか
オチつか、本人白黒って書いてるしファイルサイズ見ても二値だと思う
>>345 白黒二値は600dpiで問題ないよ
皆がいってるのはカラーやグレースケールで600dpiで取る場合のことだから
>奥付(巻末の出版社とか書いてあるとこ)の小さな字とか、300dpiだと結構潰れてるよ
>まあわかりやすい例ってだけで、んなとこ潰れててもさして問題ないんだけどさ
問題ないかなあ
奥付や初出一覧は本を本たらしめる重要な部分つうか
個人的には自炊して一番参照したい部分だったりするけどなあ
みんな、ありがとう!
購入して昨日から自炊を始めたばかりなんで、二値が何のことか分からんけど
とりあえず600dpiでつづけます
雑誌ってのは、数学セミナーと、学生時代に買っていた古い大学への数学なんですよ
300/600dpiより何で見るか
端末の性能でも意見は変わる
ipadが自炊に最適と呼ばれて2年ぐらいたつが
個人的にはまだ液晶の大きさが足りない
大体液晶サイズ14インチのものがほしい
>>350 カラーの設定が白黒だと白か黒かになるから解像度をあげないと文字がガタガタになる。グレーとかの中間色は成り行きまかせ。
グレースケールにすると容量は10倍くらい大きくなるけど
白黒写真のような感じでそのままスキャンできる
>>300の英語辞書は白黒だけど
最近の英語辞書って重要単語は赤になってるよね
そういう辞書はカラーでスキャンした方がいいの?
355 :
354:2012/07/24(火) 12:04:24.30 ID:bovn99fA
誤爆しました
取り消します
>>349 重要な部分は文字でかいからさほど変わらないんだよ
その中でも小さな文字、落丁や複製等の注意喚起部分の話
357 :
348:2012/07/24(火) 14:16:12.43 ID:7ODd9iT2
>>351 標準のTWAINです
別途ソフトは使っていません
>>357 Canon製品使っててそれに似た表示は出るけど、こっちは無視してスキャンできてるぞ
>>357 TWAINを呼び出すためのソフトは何?
360 :
348:2012/07/24(火) 22:38:33.96 ID:0hi5H9vw
>>358 再度試しましたがダイアログが消えずにスキャン出来ません
一回のスキャンで結果が100MB以上の場合、出力されない仕様でもあるのでしょうか
使用ソフトは付属のScanGear(スキャナードライバー)です
Lide200の機種で試して見るからちょっと待って見て
今usbケーブル探すから時間かかるかも
>>360 MP500とかいう一昔前の複合機だけど、BTScanとScanGearMPっていうTWAINドライバ使ってる
この機種だと「100MBを超えますがいいですか?」みたいな警告が出て、以降警告出さないチェックいれて「はい」で回避可能だった
複合機でできてスキャナで出来ないことはないと思うけど…
>>361待ちかな
すまん win7で今ネットからドライバーとソフト落としてやって見たのだが
600dpi+bmp保存でもA4サイズで25.6Mしかなかった
100M行かないw
>>363 >100M行かないw
んな事は無いだろ(w
できた
拡張モードで出力設定を600にしたら
データサイズが102.45MB(赤文字表示)になったが
スキャンボタンおしたら
100MBを超える大きな画像をスキャンしようとしています
(略)続行しますか
と出てOK押したらスキャンできたよ
機種が1つ前のなので同じではないが、
中身は同じようなものだと思う
なんか600dpiって神経質な人が多そうv
もっとおおらかでいいのに
4K2Kでは分からないけど、現状フルHDで見る分にはサイズ以外は変わらないわけだし
368 :
305:2012/07/24(火) 23:49:04.23 ID:3IPUg2q2
とかいってたらnewipadのせいでびみょーんになったわけだし昔のあれは。
こだわるんじゃないでしょうか
Lideで100M規制の人
メモリが足りないとかテンポラリ領域が足りないとかその辺はどうよ
Cドライブの容量どうなってる?ゴミ箱の中身削除してもだめ?
今時100Mも足らないHDDって
メモリですら4Gあるのに
バカは黙ってろ
100Mの画像データ読み込むのにアプリが使うテンポラリは100Mきっかりじゃないと思うけどな
キャノンってそんな制限があるんだな
300と600dpiはよく耳にするけど
400と800dpi以上の解像度はほとんど聞かない
400dpi派はおらんのか!
速度的にも仕上がりも満足してる
>>373 300dpiを境にいきなり遅くなるからな
400dpiのが早くても、あれなら600dpi選ぶ
と言いたいが、文庫なんかを300dpiで取り込むと縦2000以下でnew iPadの解像度に届かなくなるんだよな
基本は300dpiで、上記みたいなのは400dpi(気まぐれで350dpiとかも)使うことはあったよ
300、600とかの数字は、画質と速度のバランスがとれやすい値とか、光学解像度とかが理由じゃないかな
印刷機の標準規格でもあるんじゃない?
印刷業界だと350dpi〜と昔聞いた覚えが。
10年くらい前は600dpiだとちょっとオーバークオリティとか聞かされたけど、今は違うかもしれない。
DTPで使うPCの性能もはるかに向上しているしね。
>>367 普通は300程度で十分見れるし、
こだわるから600dpiでスキャンするんでしょう
pn4,penD時代は600pdiデータ扱うだけで結構重かった
当時重いデータ扱うのにこだわりが無いわけがない
>>374 文庫をiPadでみる場合に関しては、オレは見開きでいいやということにして300のままにした
フラベの話だけど、400だと綺麗に取れないとか、
機械的には300で取ってドライバソフトで400に引き伸ばしてるだけって話をたまに聞く
メーカーや機種による話ですべてのスキャナがそうなわけではないが
何となく避けて300/600あたりが無難じゃねって風潮はあった気がする
モアレの出る絵は600で取って300に落としている
250dpiから349dpiまで、スキャンにかかる時間は同じなんだよな
ステッピングモータがその刻みでしか動かせないから、
300dpiでスキャンしておいて、250dpiに縮めたり349dpiに引き延ばしたりしてる
同じことが、350dpiから449dpiの間にも起きていて、これも拡大縮小無しなのは400dpiだけ
同様に、450dpiから649dpiまでは600dpiのデータを元にしている
拡大縮小はこっちでやるよ、というのであれば、300か400か600でスキャンするのがいい
ただし、400は300に比べて2.5倍時間がかかる
雑誌1997-01から2012-08まで3日かかった。
切るのがしんどかったが、部屋の中がスッキリした。
自炊後の雑誌は裁断されて使い物にならないが、それを見た友人がハーミットパープルかよ!って言いいやがった
たしかに念写時にカメラは叩き壊すがなー
サンプリング周波数定理というのがあって、表示解像度の2倍以上でスキャンするのが基本。
論理的には150dpi以下の環境でしか見ないのなら300dpiスキャンで良い。
300dpi級デバイス(新しいipadとかw)で劣化無しで見たいなら600dpiスキャンが必要。
>383
いやそのりくつはおかしい。
サンプリング定理を適用するべきは印刷のdpi:からスキャンのdpiのデータ取り込み部分であって
スキャナ対モニタの出力部分に適用してどうする。
その理屈だと音楽はスピーカーにローパスフィルタかけまくってボケボケの音にするほうが良い、って理屈になっちまう。
単に、波形1つ分を記録するには、上の頂点と下の頂点の最低2つは要る、という話だ
1インチに150本線が引いてある状態をスキャンするには、
白と黒のセットで1本だから300dpiが最低必要
300→常識人
600→絵に描いた餅
600dpi推奨しているメーカーなんてどこにもないんだが
時間と容量の浪費
何か懐かしい流れだなぁ。
元データが300dpi以上の精度があるとして、最終出力を300dpiにしたい場合は中間処理は600dpi必要って話だから当たり前なんだが。
半ドットずれた時のことをを考察すると何となく理解できるはず。本当はもう少し複雑なんだが。
まあ最近の通常の書籍とかでは元データが300dpiなくて200dpi弱くらいなので、300dpiスキャンだと少しもの足りなくて600dpiだと細かすぎるという結果になる。高精細な印刷物だと300dpiだと全然足りない。
しまった
触っちゃいけなかったのか
あのね、サンプリング理論はアナログ値をデジタルデータにする時の話なの。
だからスキャンするときに元データの倍のdpiが必要だって話なら全く異論ないの。
でもお前は>383でモニターの解像度とスキャンデータで話しているの。
それは理論を適用する場所として正しくない、って言ってるの。意味わかる?
例えば10101010の白黒縞模様データを用意して、
モニタがこの半分の解像度だと一面灰色にされちゃうの。これは正しい状態なの?
>>392 >それは理論を適用する場所として正しくない、って言ってるの。意味わかる?
もうちょとだけ勉強するとわかるよ
>例えば10101010の白黒縞模様データを用意して、
>モニタがこの半分の解像度だと一面灰色にされちゃうの。これは正しい状態なの?
当然。お前は何を期待してるんだ。
サブピクセル解像とかか?
人を罵倒するだけで自分からは具体的な事を何も言わない、流石ですw
どこで覚えてきたか知らないけど、サンプリング理論って難しそうな言葉がカッコイイから使ってみたかったんだよね?
>>392 383/393は表示装置基準にサンプリングの話してて表示装置の倍以上の解像度は有意でないから不要って言ってる
別におかしな事ないと思うが
アナログ原稿を表示装置の解像度基準でサンプルする、と考えてみたら?
まあ拡大表示とか考えると原稿の情報は可能な限り残したいだろうし、その際の解像度は389の通り、原稿の線数とかに依存て事になるけど
偉そうにうんちく並べてるけどこういうのに限って
200dpiを600dpiに偽装表記しても信じるんだろうなw
300dpiと600dpi同サイズにリサイズ、見た目の違いなんてわかるやついるのかよ
理論でどうこうしか語れないなら全くの実用性に欠く、病気レベル
?300と600はソースによっては全然別物になるような。
ならないのもそりゃあるけど、この場面で出してくるのは
なんか凄いズレてる気がする
そもそもiPadとかだと、本によっては300dpiじゃピクセル数足りなくなってきてるしね
細かな部分の再現力以上に、デバイスによる拡大表示<縮小表示による画質差も大きいと思う
別にピクセル数足りなくてもかまわなくない
むしろ考え方がおかしいと思うわ
使ってるデバイス次第だけどね
ピクセル数届いてなくて拡大されれば画像はボケる
理想は等倍だけど、縮小なら拡大よりは大分マシって話
dpi選択する際の指標として、細かな画質云々よりも必要解像度に達してるかで考えた方が、シンプルで納得しやすいと思っただけだよ
ふと思いついて呟いただけなので、サンプリング等の話題に絡む気はないですはい
おおざっぱな指標として解像度と照らして考えたらどうよ
その考え方もあるのはわかるよ
それ考え方の1つだと言うなら文句は無い
あくまで1つならね
>>396 取り比べて画像確認してから解像度選んでるよ
「とりあえず高解像度で取っとけ」で流すには600dpiは厳しすぎる
表示を基準にしようと思うから間違う
印刷物の解像度に合わせればいいだけ
モノクロで133lpi、カラーで175lpiなので、
全部350dpiで取っとけば間違いない
スキャナの側の事情で、350はちょっと苦しいので300で妥協
それ以上拡大したって情報は何も増えない
そう思うならそれでいい
印刷の解像度にあわせるなら2400でもたりないわけですが
>>403 流石にそれは・・・自分やった事ないだろう
何か自炊スレの初期みたいな流れだな。
>>403 お前がそう思うんなら(ry
>>403 まったくわかってなくていってるだろ
線数(lpi)の4倍の解像度(dpi)が必要というのが基本なんだが。
結論:600dpiで取り込むやつはにわか
プロなら無駄なことはしない
9000fでコミックカバー広げてスキャンしたいんだけど、できるだけ平らにして上から抑えながらスキャンしても、背表紙左右の微妙な凹凸で色ムラが出ちまう
みんなってこれどうやって対処してるの?
>>403は網点分解されてる印刷物についての話だな
漫画とか小説とかのモノクロ印刷はそんなのとは関係無いので
印刷機の限界能力までスキャンしようと思うと1200dpiくらい要る
そのくらいやっとけば、いつの日か原本が完全に失われても、
復刻版を印刷することが可能
>>413 紙の折れ目とスキャンヘッドの走る方向が平行になる様に
原稿セットすると、折れ目の影は出にくくなる。
試し済みならスマン。
>>412 プロ(w
>>415 やってみたら全然影出なくなった!\(^o^)/アリガトー
ゴムシート使うのもベストだよ
アクリルよりもきっちりと抑えられる
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 03:42:02.45 ID:/XGAyJB/
入口に気を使っても、出口の部分で自炊もまだまだだからなあ
メチルトランの精度が低いし、インターフェイスもイマイチ
GTレイアウトで優れたソフトを作ってもらって、早くまともなレイアウトに変えたい
600dpiの読み取り遅っせえなぁ…と思って400にしてみたら
読み取り時間が全く変わらず絶望した
中古でいいから1万以下のいいフラべが欲しいぜ
>>415 いいこと聞きましたわ
今度おれもやってみる\(^o^)/アリガトー
センサーと光源に角度があるからね
ただ、それでスキャンすると大抵の場合一回ではスキャンしきれない罠
>>419 そうだよ
大体の機種で300(320)から600の設定の読み取りスピードは同じ
>>416 >>420 参考になって何より
>>421 そこは影消しとスキャン回数(場合によっては結合回数)との
手間でどっちが楽かの落としどころ次第ですね。
新しいiPadなので600dpiは必須です
>>412 まあプロは給料に見合った仕事しかしないからね
プロ=最上級の品質を提供してる人、とはならないわけで
自分は取り敢えず600dpiでとって置いて、後から加工するな。
技術が進んでも600dpiまでは対応出来るってことだし。
>>424 もっと新しいiPadにならないとキツイな。
8コアくらいになればいいかも。
自炊で一番力を入れてるところってどの部分?
取り込んで、トリミングして、リサイズetc…
取り込む時の行程がシビア
明らかに自分のミスで傾いた書類を見ると苛々する
430 :
とr:2012/07/30(月) 01:22:52.20 ID:6L06sjrS
自炊する人間は普通傾き前提で取り込んでる
そんで後から補正
だな 傾きは最初気にしてても印刷ズレもままあって普通になる
それよりフラベ600dpiの持久戦とゴミ対策が地味に疲れるわ
開封後3時間がリミット
それ以上経ったら買い直し
後でどうにでもなる部分は基本的に放置
>>429 終わった紙束を中身みられないようにしっかり縛ることかな主にエロマンガとか
箱詰めした上で袋の口を縛って捨てたのに、
ゴミ捨て場で開封されているのを発見した
裁断されていて価値がない判った瞬間に、戻さずに放置
>>429 ロータリーでちまちまバラしてるから、そこ
ってか、スキャンと補正はなんとなくできるけど、裁断は気合入れないとやれない…
傾きとか、最初から修正する必要がないに越したことはない
取り込み時点で目が血なまこになる
裁断に一番手間取らない自分はおかしいんだろうか
辞典レベルでなければ一分とかからないし
>>432 なま物かよ…
裁断のプロって一冊あたりどのくらいかかるんだ?
元からカバーがない本だと表紙と裏スキャンするだけでいいけど
カバーがある場合中のカバー裏、表紙背表紙どうするか迷う
カバーは絵が連続してないあたりで2分割すると楽
どうせ長いままデータにしても見る時にうざいだけ
本体の背表紙は諦める
裁断前の分割の時点で細切れになる
どうせ普段はカバーに隠れて見えなかった部分だ
ジャケット(カバー)、帯は、A3フラットベッドスキャナで表裏を非分割スキャン。入りきらなければずらして再度スキャン。表紙は切り刻まずに本体から切り離して、同様に表裏をスキャン。
本の体裁を整える時には、gimpを使って表紙側と裏表紙側、袖とかに分割してる。分割前の画像も一緒に入れておく。
ブック40は胡散臭いよ
モノはそこそこいいんだろうけど、
販売方法がね
>のTOPページに存在しているからである
そうなん
適当にぐぐったのはっただけなのだが
プロは業務用の大型裁断機使ってるんじゃね?
仕事場にあるけど、あれならどんなに厚くても一瞬で切れてまずズレない
職人はカッター一択
裁断機も悪くないんだろうけどさ
スキャナーみたいに一概に金かければ画質がよくなるってものでもないし
費用対効果が自分的には低いかな
カッターの方が職人気質を味わえる
単にお金がないだけなんだけどw
>>445 >>441のリンクでそういうの使っているのを
ちゃんと貼っているよ
動画もあったよ
表紙はずしたりして約3分だって
>>446 せめてアイロンにしろw
カッターはないw
>>441 断裁機の王道はプラスのPK513です
初心者も見てますから惑わさないように
いやいやいや
プロと初心者と王道は話が違いますよ
俺もPK-513使用者ですよ
PK-513でしたらコミック裁断カバーはずして
ガイドに合わせたらざくっと
そのあと取り出して10秒で終わりますがな
1冊が厚みがありすぎて入らない場合、カッターで半分にするので1分程度
1冊だけスキャンするならともかく、大抵は何冊も一度にスキャンするだろうから、
スキャンさせてる間に次の本の裁断が終わればいいので、そんなに急ぐ必要はない
個人的にはその裁断機でいいけど
プロ仕様っていうならすすめないな
正直何を以ってプロとしてるかによる
>>412と
>>438ではニュアンス違うだろうし
ここの住民のことならPK-513、自炊業者みたないガチプロのことなら
>>441の上のリンク参照
どちらにせよザックリが基本で、費用対効果やこだわり志向の人がアイロンやらカッター使ってる感じじゃね?
Core i52500K+MEM16GBなんだけれどChainLPは糞重いわ
CPUもメモリも使用率を見ると全然余裕があるのになあ。
有料でもいいからPCリソースをフルに使いきってくれる
自炊向けの良いアプリは無いっすかね
単にマルチコア非対応なだけなんじゃ?
生かしたいならコアの数だけChainLP起動すれば良いのでは。
シングルの速度を速くしたいなら、マザーの自動OC噛ませば
4GHzぐらいで回るんじゃなかったっけ。2500k。
安かろう悪かろう
>>455 というか全然CPU使いきってくれてないんですよね。
1コア分の100%すら使ってないです。
無料ソフトにこだわっているわけじゃないので、
良いソフトあれば買いたいんですけど
だから何って話
パソコン自慢ならよそでやれ
電子書籍端末見てきたけどどれも高すぎ、二万とか
メーカー不明品だとチャイナクオリティが気になる
DL一切しないで自炊専用だからもっと安くして欲しい
キンドル待つしかない?ソニーから6000円くらいで出たら買うのに
>>458 一冊づつでやっているのですがかなり重いです。
PhotoShopはなんでもできそうだけれど、その分項目多くて難しそうで、
使ったことがない自分には敷居が高そうなので自炊に特化した
使いやすいアプリがあればなあと。
>>461 何ページくらいの本で何分くらいかかってるんですか?
個々のバッチ処理ならともかく、有料・無料問わず
あそこまでお任せでできるツールって無いんじゃないかなぁ。
>>460 つKOBO
つPRS-350
自炊特化(=本で儲けられない)ともっと高くなる様な。
連投スマヌ。
>>461 処理工程がある程度固まってるならRalphaとか試してみては?
>460
海外通販すればいい。
めんどくさいならkindle待ち一択
>>460 >DL一切しないで自炊専用だからもっと安くして欲しい
コンテンツで利益出すために格安で本体ばらまいてる状態なのに何言ってんだ
インク買わないけどプリンタ本体安くしろって言ってるのと同じ
>電子書籍端末見てきたけどどれも高すぎ
専用端末だから安いのにな
何でも使えるアンドロイド搭載のものでも買えばいい
そっちのほうが高いか
裁断してスキャンする手間を省いてるんだから、
紙と同じ値段ならお得だと思え
辞書系とか、CD-ROMの方が遥かに高かったりするし
>>460 待つと言わずにKindle注文すりゃいいじゃん
日本国内の通販と変わらない日数で届いて笑えるよ
>>467 普通は電子媒体の方が安くできる
やってはいるのに消極的で、いまいち市場が拡大しない
=需要が少なくて価格が下げられない状態の日本が変なだけだよ
世界に置いてかれないように仕方なくやってるが、紙媒体に取って代わられたくはない感じ
470 :
469:2012/08/01(水) 11:06:13.00 ID:bKSl/4gL
なんか日本語変だなwスマソ
>紙媒体に→紙媒体が電子媒体に
初めて自炊しようと思ってます。
分厚い医療関係や教育関係の専門書の取り込みが主目的。
スキャナはS1500とDR-C125
裁断機はPK-513Lとブック40
のどちらかで迷ってます。
8畳たらずのワンルームのスペース有効活用が目的なので、
本だけでなく、自炊機材もなるべく省スペースにしたいのですが、
性能と省スペースを考えるとどのような組み合わせが良いでしょうか?
その辺、ベストとか、これしかないと言うものがないので
自分の好きなようにチョイスするしかないと思うわ
裁断機についてだけ書くと
PK-513Lを上げているが、同じようなもので収納考えて
ハンドルをしまえる構造にしたものがあるのでそれ調べたほうが良いかも
保管場所を考えたときに、立ててしまえるってのは結構大きい
自炊専用ならフォトフレームはどうだろう?と思って安いのにしたら
安定の中華クオリティだった
鮮度最大まで下げても目が痛くて長時間耐えられるものじゃなかった
高いのでも一万位だから上位機種だとどうなんだろうか
>インク買わないけどプリンタ本体安くしろ
インク使わないプリンターに使い道あるのか…?
>>インク買わないけどプリンタ本体安くしろ
>インク使わないプリンターに使い道あるのか…?
自炊しか見ないと言う事を例えているならば巧い表現だと思う
プリンタ本体→端末
インク使わない→電子書籍のデータは買わない
ではどうやって使うのかと言うと
社外インク使用→自前の電子データ(自炊)
>>471 初心者なら失敗のない王道の選択をされてください
スキャナ・・・S1500
断裁機・・・PK-513L
>>479 世の中のアイテムを全て試すことは出来ない
最大公約数的に評価の高いものをチョイスすることを王道の選択と言う
DR-C125が悪いと言っているわけではない
省スペースなら、裁断は普通のカッターと、カッターマットと定規の三点セットが最強。
自分はこれで100冊以上バラしたけど、
コツさえつかめば、ハードカバーの本でもそんなに大変じゃないよ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:43:49.50 ID:8PoM6Shc
カッターを床でやった時に
足を切りそうになったので怖い
もしカッター使うなら机の上とかちょっと高い場所でやることを
オススメします
カールのDC-210Nとかいうディスクカッターならいいんじゃない?
これとプラスのPK-513L使ってるけど、手間が倍くらいになるのと紙くず出まくることさえ気にしなければ、210Nのがまっすぐ切れるしコンパクトでコスパ高い
裁断は必要な能力がひとや環境で全然違うので、
安いものから順にレベルアップしていくのがベストだと思うわ。
とりあえず
・ふつうのカッターorロータリーカッター+マット+専用鉄定規
・PK-513のレンタル
の二つを試してみるのがいいんじゃね。
両方触れば、足りないもの足りるものが解ってくるはず。
ロータリーカッター+鉄定規も持ってるけど、あれ定規がズレやすくない?
アル助ゴム付きとかいうのでズレて1冊捨てた俺は早々に諦めた
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:41:37.36 ID:8PoM6Shc
ロータリーカッターは準上級者向けに思う
慣れれば使いこなせるようになるかも知れないけどずれて自分には向かなかった
普通のカッター中+金属定規+カッターマットが入門の定番
分厚いものやハードカバーにはカッター大かな
ケガしないコツはとにかく急がない力を入れすぎない
引っかかったり紙の状態がおかしかったら作業中断
単純なことだけどカッターで切る方向に絶対体の一部を侵入させない
今では完全に治ったけどあの時の痛さ、怖さといったら…
40冊ほどやってマット表面がギザギザ
どの辺までなら大丈夫なんだろう
s1500とDR-C125って性能的には互角?
DR-C125の方が2枚重なって送ることは少ないけど、斜行が多い。
DPIはDRC-125の方が高いけど、カラーや写真は黒つぶれしやすい
って認識であってますか?
>>489 カラーで300dpiスキャン時の性能は
S1500=20枚/分で、DR-C125=15枚/分
最高解像度は共に600dpiじゃなかったっけ?
>>489 S1500 から DR-C125 に乗り換え組です。
300dpi のとき、
DR-C125 はグレーが分25枚、カラーが分15枚
S1500 はグレーが分20枚、カラーも分20枚。
DR-C125は標準のドライバで横90度回転ができる。
(専用のツールなり持ってて全く時間をかけずに処理できないなら)
これだけで2割ぐらいスキャンにかかる時間が減る。
斜行については DR-C125 の方が悪い。残り数枚は特にそらもー頻繁に傾いてる。
紙送り性能というか、DR-C125 は例えばまとめて50枚置くと、
残り数枚が吸い込まれずに残ることが頻繁にある。とんとんって押しこみ治してやらないといけない。
重送は圧倒的にDR-C125の方が発生しづらい。1400冊ぐらいやって5回しか発生してない。
雑誌とかだとまた話が違うのかもしれんが。おれはほぼまんがと文庫小説のみ。
グレー画質は S1500 の方がいいと思う。いい悪いというのはえーと、
S1500の方がシャープで、DR-C125 の方が微妙にボケてると思う。
カラー画質はごめん、(どうせ鑑賞用としてはフラットベッドとは比べ物にならんから)
あんま気にして無いのでなんとも言えん。
あと ScanSnap S1500 は情報が手に入りやすい。持ってるひとが多いという安心感がある。
>>491 貴重な情報ありがとうございます
S1500→DR→S1500
と再度乗り換えた人のブログとか見たのですが、
貴殿はDRの方が総合で上ということでしょうか?
斜行は検知できないから、スキャン後に一度通しでみて確認がデフォルトになるのですか?
はて、キヤノンADFはグレーの評判が良かったはずだが
S1500のほうが良いってことは C125はかなり残念画質ってことなのかしら
>>492 自分の場合は
・表紙口絵カラー・本文グレー派なので、DR-C125の方が2割ぐらい速くなる。
・対重送性能の圧倒的な差
・どっちにしても後処理で、傾き補正/明度調整/シャープネス処理がかかるのでそのへんは特に問題にならない
…って条件なので、DR-C125 を。
スキャンした取りっぱを直接読む、というならS1500の方がいいと思いますよ。
>>493 比較したやつ残ってるかなあ。ちょっとHDD漁ってみるね。
あ、日付超えてID変わってるけど491==494ね。
>>487 おれは
>>485ではないけど、
タジマカッターガイドの情報さんくす!
長すぎて取りまわしに支障きたすけど、
良さげな製品だな
八月入って本格的に夏だ
一ヶ月間、同人で鍛えられた技術(ショボい技術だなw)をようやく趣味、実用の本に転化する日がやってきた
だが暑い
室内温度35度、クーラーなしでも夏場を全然余裕に乗り切れるPCってありませんかね
自作とか?
PC買う金でクーラー買えw
いや、マジで
PCモニタと長いケーブルと無線KB/マウスを用意して、
本体を廊下にだせばよろし。
>>471 >裁断機はPK-513Lとブック40
厚い専門書が多く、1回で裁断するためにPK-513Lからブック40へ乗り換えたけど、ブック40はストレスなく使えるようになるまでが大変だった。
まずは油。刃に付いてる油が本に付かなくなるまで拭き取る必要があった。これが大変。
次に、元々傾いていて、普通に裁断するとB5サイズの本でも上辺と下辺で5ミリくらいはズレていた。
そこで、裁断する刃が収められてる部分と本をセットする台の接合部の右端に無理矢理アルミ板を挟んで傾きを調整した。
ブック40で裁断する時に手に持つパイプは引っ張れば外れるので、収納時のスペースはブック40の方が少ないかな。
拭き取るのは効率悪いし危ないような。
いらない漫画雑誌でも用意して千切りにするのが
いいと思うわ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:37:44.09 ID:ejXVCuET
いや油結構ついてんだぜ
50回ザクザク切ってものこるぐらいだから
最初に拭くのは正解だよ
無水エタノール1本買っとくとすごく捗るぞ
スキャナの汚れ取りはもとより、シール剥がしから油汚れまで大抵の汚れは落とせる
雑誌のホチキス外そうとして指刺した時もお役立ちだしな
>>503 エタノールはプラスチック表面をダメにする
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:10:06.33 ID:4zx7ZsZx
>505
んで、裁断機の刃とスキャナの読み取り面、どっちがプラスチックなんですか?
読み取り面だろ
読み取り面って普通ガラスじゃない?
普通はガラス プラだったらエタノールとか関係なしに傷だらけになるわw
私はスキャナの読み取り面は
ガラスクリーナとメガネ拭きで拭く。
(ガラス以外につかないように注意)
すばやく綺麗になる。
時間もないからさっさと綺麗にしたい。
自炊でパソコンのスペックが関係するのってメモリーくらいか?
上級ジサカーでもない限り8GB積んでおけば事足りるだろうし
夏場に40゚超えないCPU、HDDってあるのかな
色々低電圧のものが出ているようだけど
Celeron、昔は爆熱低性能だったんだよな…
補正前提ならCPUもスペック高い方がいい
負荷時でも40℃超えないCPUとかムリポ
去年まで使ってたAthlon X2 の4850eはかなり良かった。
PCの排気口にダクトつけて窓から直接排気に改造すると全然室温が上がらんかった。
裁断機にかけるために50枚ずつカッターで分離してるんだけど、
これが、カッターがぶれて横に切り過ぎちゃうことがあるんだけど、
きれいに手軽に分離するコツってある?
これは練習重ねるしかないのか?
それよりも、DR-C125の最後の数枚のずれっぷりにムカツク!
516 :
494:2012/08/04(土) 07:28:35.71 ID:euPFxWaJ
>>516 背景の汚れ具合を言ってるの?
左側がカナリ汚れているが…
自炊ならネットブックでも十分と思ってたけど
アスロンてかAMDって熱持ちグラ以外低性能じゃないのか
アトムは低発熱でも性能ゴミだし、どうしたらいいんだ…
ブックサイズのPCが欲しい
>>514 本ってよく見ると何枚かの紙束くっつけてあるのが多いんだよ
そういうのは中途半端なところで切ると汚くなりやすいので、境を意識してきっちり開いてから切るべし
>>516 S1500はシャープネス・コントラスト高めでぱっと見綺麗に見せてる
その分、よく見ると輪郭付近のノイズや色飛びが激しいのもS1500
俺はDR-C125の方が素直な画を出してると思う
斜行はなんとかなるので、ぐにょるS1500なんて問題外。
だいたい廉価機特有のパッド式と、廉価ながらローラー式採用してるのを比べるなんて。
ちょっと調べれば分かるのにな。
DR-C125にもS1500とは違うタイプの(より致命的な)グニャリ報告上がってるけどな
CANONスレ見るかぎり、これはこれで色々と問題のある機種みたいだし
手放しでお薦めはできないな
>>516 >これを有意な差と見るか調整でどうとでもなる範囲と見るかはあなた次第
S1500は調整項目そのものがないけどナー
ぶっちゃけ文字ベースだとどっちでもいいだろってレベルな気が
シャープ処理の効いてるS1500のほうが人によっては見やすい、よく見えるってだけで
画質ベースで語るなら有意差っつーほどのもんはない、と思う
ADFスレでブラザーのADS-2000、パナのKV-S1025CN-Sのレビュー上がってるね
4万ちょいであの画質だったら KV-S1025CN-Sは結構お買い得な気がする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1322272664/686-
CANONスレと言えばbmpとかでも内部で一度強制jpeg圧縮されてるとかなかったっけ?
あれどうなったん?
>>521 参考までにその致命的なぐにゃりとやらのサンプルくださいな。
>>524 うーん見て来たけど、つるつるの紙でぐにゃるのは紙送るADFだとどの機種でもあることだしなぁ。
レス丁寧にありがとう。
タブレットPCと電子パッドどちらがいい?
安くていいやつお願い
PK-513Lに相当するハンドル収納可能な裁断機ってデューロデックス180DXのこと?
値段も安くて収納もできて良さそうなんですが、肝心の刃の切れ味や裁断性ってどうなんでしょうか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:21:18.12 ID:URX7kbm1
何を見るのかで判断がかわりますよ
7”でいいなら
ICONIA TAB
IdeaPad Tabletの型番古いので十分(安い)
見開きで見たいB4雑誌のようなのが見たいなら
新しいipad
とにかくでかいのがというならREGZA Tablet の13インチのものしかない
REGZA Tabletは文字読むより動画再生用かな
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:25:41.29 ID:URX7kbm1
>>527 使った事は無いが
結局同じものなので性能は変わらず
今買うなら収納できるほうがいい
PK-513利用者の悩みは収納場所ってのが結構多い
(重いから上にしまうのは危険)
(ハンドル上固定なので縦の距離も必要)
>>526 液晶、E Inkの話なら人と用途による
自分は自炊本中心だから、高解像度になるまで後者はない
画質重視ならnew iPad一択
コンパクト性重視ならNexus7待った方がいいかも
価格重視なら尼なりなんなりで中華パッドでも探せばおk
小説だけならiPhone(iPod touch)+アプリのbReaderが最強かも
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:44:35.85 ID:zAZY6rvp
S1500にぐにょるとかいう現象があるんか。
2年以上使ってて、まったく意識したことなかったわ。
神経質な人多いんだな。
自炊したら小説で1冊 250MB とかになった。(´・ω・`)
どうなってんだよ。
20MBとかじゃないの?
。
つリサイズ等画質補正、フォーマット、設定
いずれにせよ20MBはないが
↑
どうやら圧縮だったらしい。
ども。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:51:31.99 ID:+tqQvS60
何もしなくともZIP見れている気がするが
そんな機能は遙か昔からあったような
今日は涼しいから作業がはかどるな
寝るまでにオリンピック見ながら15冊がんばるぜ
(`・ω・´)
やっぱみんなは、漫画やSFなどの文庫本も自炊するん?
たぶん
ジョジョの3・4・5部の文庫版炊いてにやにしてますが
なにか?
マンガ、雑誌、イラスト集、薄い本、ポエム、百科事典、学術文庫etc
基本何でもやるよ
炊いたマンガは、閲覧するときどうするんですか?
見開き2ページを表示させるん?
省スペース性からDR−C125にしようと思っているが、
snapscanとは適不適の箇所は違うものの、総合的には同性能でFA?
PDFを見る時はMacBookPro Retinaいいよ。
雑誌の見開きを高解像度2880x1800で綺麗に見れる。
電車の中で隣の女子高生がガン見してきたよ。
>>542 DR-C125を持っているんだけど、ジョジョなどのマンガは、白黒200dpiでOK?
それともグレーの300dpi? サイズが全然違うんだけど?
サイズなんか気にせず、全部カラーの300dpiでok
>>547 漫画本って表紙以外白黒でもカラーでやるのですか?
ジョジョを1冊カッターでバラしてみたけど時間掛かりますね
裁断機を買ったほうがいいのかな?
>ID:n0Nnkdlg
自作技術wiki見てくるといいよ
>>548 自分はグレーでやってるけど。
古い黄ばんだ本だと、カラーは見づらいが、
グレーだと古さがわかりづらくなって見やすい。
表紙以外は、グレーの300dpiでやりますた!
うひょっ!
徹夜で漫画本を自炊しますた!
天地を喰らう、赤龍王
手元に蒼天航路の文庫本18巻があるんだけど、
量が多いのと、巻頭カラーなのが面倒で戸惑っている
自炊しちまえば、すっきりするよなあ
夏休みに入ったんでスキャナー+裁断機を一週間レンタルした。
先週の木曜の夜に届いてからかなりの時間自炊作業してて、今のところ文庫本320冊の処理を終えた。
そろそろ頭おかしくなりそう\(^o^)/
自炊初心者なんだがwikiないの?
迷ったらカラーの300dpi(できれば600dpi)で取り込んどけ
後補正なんていくらでもできるし、その方が綺麗に仕上がる
生データと閲覧用データを分ける、という考えが欲しい
今はよくても、将来にもっと画素数が欲しいと思うかもしれない
紙やインクの色を知りたいかもしれない
傾き具合を知りたいかもしれない
原本を捨ててしまうので、失ったらそれきりなことはなるべく控えた方がいい
600で取り込みしても実質的に効果なし
300で必要十分
>>561 ここまで来ると味があっていいじゃないか・・・
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:20:35.52 ID:4Ki4tNXC
>>561 そうだよね俺も取りっぱなしで
ビューアーでグレスケにして見ているよ
補正はスキャンより時間かかるので、ぼちぼちやっている
スキャナって発熱意外と凄いんだな。
フル稼動させてると、それだけで室温が上昇してる気がするよ。
>>560 実際に比較したことがあるけど、目に見える差はあるよ。ただし、300dpiに実用上の問題はない。
>>560 写真屋の凝ったアクションで薄いスクリーントーンを残しつつ紙地を完璧に真っ白にしようとする場合、600dpiじゃないとうまくいかない。
等倍で見ないとわからないけど、600dpiは全体的に輪郭もはっきりする
やや過剰に白飛ばしても画像が破綻しにくくなるし、モアレも出にくくなるってのはでかいよ
S1500みたいにデフォでシャープネス強めなのは、あまり変わらないかもしれないけどね
本や雑誌やマンガをたくさん炊いたけど、バックアップはどうしているんですか?
ハードディスクが飛んだら終わりですよね、元の紙は処分しているし…
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:16:42.95 ID:4Ki4tNXC
>>569 HDD2台使って1台はバックアップ用にしたら良いじゃない
その日の自炊作業終了後にBunBackupっての起動して、別のHDDにミラーリングしてる
自動でやってもいいんだけど、もう最後に手動バックアップってのが習慣になってる感じ
HDDなんて2TB8k前後で買えるんだし、そこはケチらないで複数台買っとくべきだよ
データ飛んでから後悔して学ぶのもいいが、あの悲壮感はPC窓から放り投げたくなるくらいにはやばいw
>>569 定期的にDVDかBRに記録すればええんじゃなかろうか。
動画と違って容量小さいんだし。
どっかで漫画は200dpiでいいって見たからずっと200でやってたけど300が一般的なのね
確か目で認識できる限界解像度が300dipだっけ
200でも300でもスキャン速度変わらないから。ってだけの
理由かと。
300と同じ速度でスキャン出来るなら、600なり1200なりが
主流になると思う。
みんな親切だな、ありがとう
2TBが8Kって知らなかった…
さっそく外付けHDDを買おうと思うんだけど、安心のメーカや、容量など
オススメがあれば教えてください
バックアップってのは、HDDが壊れるから必要性が生じている
だから、バックアップ先もHDDにしていては意味がない
低速でいいので壊れないようなメディアを選ぶべき
>577
単体のHDDは、今は何買っても同じ。
RAIDに手を出すならいろいろあるけど、詳しくないなら
無理して手を出す必要無し。
>578
完全保存って概念は既に死んでるような。
そもそも最初から幻だったんだけど、HDDの
廉価大容量化&信頼性向上で実用上のメリットが
ゼロになっちゃったからのう。
外に出ると車にひかれるかもしれないみたいな
>>578 生データ残せ、って割りには随分余裕のある話だな。
DVD1枚に数冊、とかやってるの?
冊数少ないならそれでもいいと思うけど。
ここ覗いてる奴なんて容量でかいからdiscなんかに焼いてられないよな
バックアップの話はそれ専用のスレで好きなだけ論議してくれ
光学メディアに関してはHDDより全然信頼性低いからなあ
物理的に別のHDD複数用意してバックアップしあうのが現実的だね
まあ今時はUSBメモリやSDなんかも安いから大量に買って
シリーズごとに保存するのはありかも知れん
USB2.0なら16〜32Gメモリが1000円ちょいだ
>>577 ちなみに3Tも11kくらいだ (OSやマザボが対応してるは要確認)
HDD本体は自作板、外付HDDケースはハードウェア板あたりに詳しいスレがあったと思う
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:11:18.84 ID:ocCJnXqB
BR換算で既に20枚超えてるのにどうしろと。
自宅が火事になるリスク考えたらクラウドにバックアップしかないよね。
HDDを信用し過ぎだろ
まあ、痛い目に遭わないとなかなか実感できないんだけど
HDDが恐いのは、ミスや悪意でも消えてしまう点
消そうと思っても消えない工夫が必要
信用してたらバックアップなんていらんがなw
ID:T5laMv9gは根本的に、バックアップの定義自体がズレてないか?
バックアップなんてAが壊れたら新しいAに交換するまでA'が生きてればそれでいい話だろ
カミさんがエロデータ勝手に消す人だと大変そうね>悪意
人為ミス対策だったら世代バックアップ取れるソフト
まあウィルス対策で消えないメディアにも焼いとくってのはアリかもね
ただバックアップ先が光学メディアだけなのは頼りないから
やるにしても別HDDへのバックアップもした方がいい
ハードな自炊の達人ってどのくらいの総容量炊いてるの?
補正後ZIPで固めてまだ自分は1.2GB
USBメモリで十分なのかな
バックアップを信用しすぎるのもどうかと思うよ。
以前、メインのHDDが死んで、バックアップをメインに昇格しようと思ったら
ファイルの中身がボロボロ死んでたことが実際にあった。
差分バックアップで、タイムスタンプやファイルサイズのチェックのみだと、
ファイルの「中身」が死んでても気づかない。
本棚がスッキリするけど、そういうので一瞬で消えるのが怖いですね
でも自炊はやめられないんぬ…
本棚の本がスッキリ片付いていくのイが楽しくて、毎日やってるぜ!
ただ、自炊して保存したまま見る機会がないような気もするが…
でもそれって、本棚に積んでおいても読まなかったんだから同じことか?
俺はgoogle+にあげてる。
写真と自炊あわせて95GB。
十年ほど前に操作ミスで写真を大量に消したことがあって。
あと、CDにバックアップしてて、いざ使おうとなったら壊れて読めない、も体験したから。
googleが胡散臭い、自炊はアップロードそのものが違法?とかあるんだけど、
俺は利便性と無料な点を重視した。
無料だと月間アップロード量が制限されるから、一時的に数百円の課金に入るとよいよ。
定期的にログインなしで自分のアルバムを見て、何も出てこないかを確認はしてる。
>>594 読まないとしたら同じだなw
ただマンガだと、iPadとかのタブレットがあれば、暇な時に眺めて見たりするから、
読む可能性があがるよ。
本棚でいうと、本棚のすぐそば手の届く範囲のリビングチェアに座ってる感じ。
小説はタブレットじゃ読みにくいから、わざわざ読むための処理(変換と転送)か必要だから、あまり増えないが。
iPhone(もちろんbReaderな)にたくさん放り込んでおく、ってのは結構よいよ。
扶桑社の文庫本、尋常じゃないくらい重送に紙詰まりが起きて泣きそう。
>>595 リスクや違法性ぶっちぎって使ってるぜ自慢もどうかと思うが、それはお前の勝手だ
だが、うかつに他人に薦めるのはよせ
クラウド使うにしてもGoogleだけはないわ
家のみ、オフライン、10インチ以上で
完全自炊に使うなら読み物は何がいい?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:09:02.51 ID:jIRLzIOi
ネット上に上げること自体が違法性につながると
横から口を出して見る
別に公開しなきゃいいでしょうね。
Google側にアップロードされたものはすべてパブリックだ、とか、所有権はGoogleにあるとか、Googleが主張してるなら別ですけど
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:52:39.66 ID:jIRLzIOi
イコールじゃないからね
オンラインストレージをプライベート設定で利用することを
「ネットに上げる」とか言っちゃってるのかなこの人。
とりあえずGoogleも他のオンラインストレージサービスと同じで
プライベート設定とか関係なく権利を所有していないファイルは消すって言ってる
だからバックアップ先ではない
使用するファイルとしての置き場所という認識で使った方がいいよ
いつ消されるか判らないような場所はリスクありすぎ
google+をオンラインストレージ代わりとして使っているというのはすごいな
昔あったgmailをファイルシステムとしてマウントするドライバを思い出す
どっちにしても世代管理が出来ない以上バックアップではなくて一時保管所だな
>>602 限定条件はつけてるが実際に言ってるし大騒ぎになってるんだが
異常すぎるGoogle Driveの利用規約:「うpしたファイルは骨までしゃぶるからな」
http://read2ch.com/r/poverty/1335456103/ >(Google Driveの利用規約)
>当社サービスにコンテンツをアップロードすることにより、あなたは当社及びその提携先が世界中の
>国においてそれらを利用し、ホストし、保存し、再利用し、訂正し、派生コンテンツを制作し、
>転載し、公開し、上演し、陳列し、配布することを認めたものとします。
>上記の利用は当社サービスの運営と宣伝、改良のために限るものとしますが、たとえあなたが
>このサービスの利用をやめても、当社はあなたのコンテンツを利用するライセンスを保持するものと
>します。
実際はDriveだけじゃなくGoogle全部に適用されてる
Google 利用規約
http://www.google.com/policies/terms/
他に、自分しかパスワード知らないサーバーでも自分が見るために動画置いとくと著作権違反になる、とかいう判決なかったっけ?
なんつーかもう、自宅の金庫に鍵かけて置いても違法とか言われる時代が来るな
不貞腐れた暴走すんなよ
HDDは二度フォーマットして痛すぎる目に遭ったわ(いずれもOSインストール時)
なんとかデータは救出できたが復旧作業に一週間近くかかった
以後HDD3台、-R、-RAMにバックアップ取ってる
OSインストールの時は余計なHDDを接続するんじゃないぞ
お兄さんとの約束だ(AA略)
メディアの利点は上書きできないことだな。
消えることはあっても消すことはない。
主にエロマンガを自炊したいのですが(/ω\)ハズカシー
定番裁断機の「PLUS A4裁断機 PK-513L」は
180枚、高さ15mmまでの裁断と書いてあり、
エロマンガは大抵210ページ、厚さ25mm程度なので
この機種では無理ですよね・・・?
エロパワーがあれば切れるんじゃね
保存メディアとしてはテープを除けばMOが一番だったんだけどな
殻付きだし
>>616 PK-513Lでコミック系は基本2分割にしないと無理だよ
そのまま切れるのは薄い文庫本くらいまでかなあ
なんでもかんでも一度でザックンしたいなら、中華系大型裁断機しかない
>>616 単行本を真ん中あたりでみっちり開く
昔の教科書みたいに切なくなるくらい開く
90度くらいでがつり開いたら真ん中にカッターいれて引く
慣れれば何も敷かなくても半分にできる
それからばっつりで桶
そこまでできるならカッターとカッターマットと定規が既にあるということなんだから、
裁断機無くても最後まで行ける罠
>>621 この3日間ずっと引き篭もって、カッターとカッターマットで切っている俺様の意見を述べさせてくれ!
カッターを押さえる右手の人差し指の関節が痛い
カッターを引く最後の一切りで、自分の体方向に引くために手首が痛くなる
さしを押さえる左手の人差し指・中指・薬指の第2関節が痛い
切るときに力を入れるために立って切っているが、猫背の体勢になるため背中が痛い
立ちっぱなしで足全体が痛い
うつむいている時間が長いので、首が痛い
目が疲れた…
裁断機を買うべきだった… ('A`)ヴォエァ!
裁断機たけー
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:57:02.39 ID:fkQ7sOZR
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:58:44.91 ID:fkQ7sOZR
>>623のような苦労を最初にすれば
PK-513買って、幸せだと思うようになれるよ
仕事してれば収入は有るから、今後も長くやるつもりなら5万ぐらいなんとかなるわ
裁断したら見開きの処理が出来なくなるから嫌い
まぁ、数時間かけて結合しても読むときはホンの数秒なんですけどね(´・ω・`)
机でやるのは力入らなさそうだな
うちは床でやってる
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:55:32.42 ID:fkQ7sOZR
>>631 光沢用紙スキャン時の上部変色は散々言われてきたことだし、これは見ればわかるだろw
俺もそれが理由でfi-6130z買った挙句、なぜか9000Fも買ってしまった
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:10:19.29 ID:fkQ7sOZR
>>633 うひょっ! 初めて知った! ポチッてきます。 まりがとう!
>633
程度の問題だな。
数冊ならこれでいいけど100冊以上手作業は心が折れる。
あとそのうち切断が曲がりそう。
軟禁状態で自炊生活4日目なんだけど、さしを押さえる左手首を痛めた… ('A`)ヴォエァ!
手の甲と二の腕がL字型に曲げて力を入れる体勢を続けすぎたから?
右手首は3日目に痛めたままだし…
あと、右手の人差し指の第二関節に豆ができました
無理してでも、裁断機は買った方がよかったです。まだ三分の一残っているのに…
それから、2TBの外付けハードディスクが届きました。
データは本体と外付けに保存しまつ ( ゚∀゚)プケラッチョ!
裁断した紙ゴミは、紙袋に入れて2週間に一回の紙ゴミの日にしか出せないので、
ドアの入り口が大量の紙袋に占領されて通るのが大変ですね
ゴミの分別が厳しいのは、どこも同じですかね…
>>640 少なくとも8年前までは、大阪には特にゴミの分別はなかったな。
燃える、燃えない、の別だけだった。
住んでたマンションだけの話かも知れんが。
そこは、捨てる曜日、時間さえ自由だった(ゴミ置き用の隔離スペースがあった)から、
引っ越してから面倒で、慣れるまでが大変だった。
>>638 裁断機を買うかどうか迷ってる人は、一度試して見るのは良いだろう。
どっちを買うかの閾値は、確かに100冊ぐらいだろーな。
ちなみにこれ、ザックリザックリ綺麗に切れるから、
案外ストレス解消になるんだよねw
はっきり言ってゴミ系はその地域次第
県内でもこっちは厳しい、隣の市はゆるゆるとかザラ
焼却炉性能にもよるみたいだけど、紙の分別は地域性が大きいと思う
自分の地域はうるさいほうだけど、がっちり縛って古紙回収出してるわ
裁断するとカラーページとかハードカバーとか、回収してくれない要素排除できるのがいい
何を使うにしても怪我には注意したい。
刃物を使うからな。
室温が低いと作業もはかどるな
がっつり八冊仕上げたわ
そろそろモニター以外で閲覧機器買わなきゃな
ノーパソかタブレットどちらがいいんだろう
本は縦長なので、横長のディスプレイと相性が悪いんだよな
デスクトップでディスプレイを回転させるのもいいけど、
最初から向きに拘らないタブレットの方がスマート
ノートは論外
長手1024しかないタブレットなら、デスクトップでいいけど
>>645 ノーパソないならノーパソで なんならWin8のSurface待ってもいいと思う
電子書籍閲覧以外でノーパソを必要としていないなら、断然タブレット(てか新しいiPad)
ドットが視認しにくい高解像度液晶とか、E-inkとは違うが「これぞ(も)電子ペーパー」と思えるくらい描写がナチュラル
電子化に何を求めているかにもよるけど、「本としての利便性を残しつつ利点を求める」という意味で、何かしら電子書籍の閲覧に特化したデバイスは持っていた方がいい
部屋で寝る前の読書用でも、kindleで読むと楽なんだよな
定価19800円くらいの7インチフォトフレームが7000円台で売ってたんだけど、
文書用には厳しい?
>>650 用途が違う専用機とかストレスしか感じないぞ
解像度問題含め画質、処理速度、操作性、目の疲労感等々、失敗したらノーパソより酷そう
>>651 レスありがとう
もう少しお金貯めて安めのタブレット探してみます
ダイソーで売ってるのか
>>655 うい、20冊ほど裁断したが、まだ壊れていない
切れ味は落ちたように感じないが、間違いなく落ちているはず
いつ壊れるかビクビクしながら使っているので、オルファのシッカリした奴を買ったほうがいいと思う
壊れたときに、右手を切断しそうで恐い
>>645 太陽の下で読むならE-ink以外無い
なんで液晶って日の光の下だとあんなに見づらいんだよ
そういえば半透過液晶って消えたな。
ガラケーmova世代にはかなり使われてた印象なんだが。
初めて使ったときは直射日光でも画面が見えることに感動したもんだが。
薄型化の犠牲になったのか、液晶の方式的に使えなくなったのか知らんが、
うまくすれば日光下ならバックライトOFFで使えるみたいな方面でも価値が有ると思うんだが。
>>657 文庫本炊いて、文字読む分には足りる解像度だしな
透過液晶って色の再現性に難アリで
後、ボケるんじゃなかったけ
だからガチの解像感のある画質を求めるデバイスには向かない
ビデオのアレはプレビューやファイダー的な使い方だから残ってるのさ
ロータリーカッターならLL型一択
ロータリーカッターも大事だけど、押さえるためのある程度幅があって重みもある定規も大事。
>>660 透過液晶が色の再現性に難ありってのはわかる。
太陽光は一定じゃないしね。
でもボケるってのはなんでだろう?
自分が最後に見た透過液晶が2インチVGA程度のパネルだから
今の高密度パネルとはまったく違うけど
当時はボケ感はまったく感じなかったな。
バックライトと反射光で2重に映る感はあったけど、そのことかな?
パソコンならMacBookPro Retina一択だな。
横長液晶でも、縦1800ドットもある。
そのディスプレイだけ売ってくれ
ブックカバーってどうやって取り込むのがデフォなんでしょう?
PDFの表紙にすることを考えると本と一緒に断裁して、
スキャンするのが良いのでしょうか?
長尺で切らずにとりこむことのメリットってなんでしょう?
1.切る手間が省ける
2.スキャンが一回で済む
>>667 裁断はしなくても、画像編集の段階で表紙や裏表紙ごとに切り抜いている人は多いと思うよ
フラベで取り込んでる人は単に裁断する必要がないだけだし、裁断してADFで取り込んでも全然いいと思う
長尺で残す人も、こだわりがある人なら影対策でフラベで複数回スキャンしてカット、結合してる人が多いだろうし、
それを結合して1枚絵として残すか、カットしてそれぞれ保存するかは、完全に好みの問題だよ
ADFで長尺スキャンしてる人がいるなら、それは画質捨てて手間省いてるだけだよ
影出るし歪みまくるしで、画質的な利点は何一つない
まあ手間を取るか画質を取るかってとこだな。
断裁スキャンして面倒だと思ったら長尺に切り替えるが吉。
裁断してスキャン
↓
クレイジーダイヤモンドで復元
↓
古本屋に売却
↓
(゜Д゜)ウマー
仗助セコイなwww
>>672 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
カッター切るほうの手の皮が厚くなって剥げてきた
それは切れ味に問題があるような
ロータリーじゃない、普通の事務用カッターの利点は、とにかく安いこと。
ホームセンターで200円で10枚入りの替刃が買える。
どんどん折ってどんどん捨てれるので常に新品の切れ味。
断裁機はその対極だな。
ホチキスを切った時の絶望感といったら・・・
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:01:58.16 ID:dFblOpQX
カッターは押さえの方の手が痛くなるから
実験的にやったなら1万だしてローラータイプ買ったほうがいい
裁断機は5秒で1冊可能
普通に仕事してれば、買うのありだよ
裁断にかける労力がぜんぜん違うようになる
>678
砥石買って、PK513を自分で研げるように修行したよ!
この刃渡りで紙1枚レベルの直線を出すのは大変だけど。
で、何万も出して炊いてるのってどんな本?
その労力を考えたらDL販売に頼った方がいいのでは
1.今持ってる本の電子化
2そもそも売ってない
3.紙で読む→電子化で保存
やっぱ読むのは神の本だな、他人はどうか知らんが…
俺の場合は読み終わった本のみ自炊して本棚のスペースを空ける
自炊生活11日目で300冊以上さばいたのに、まだ半分も終わっていない
ハードカバーを切り開く作業って、魚を三枚におろすような感じがする
訂正
やっぱ読むのは神の本だな → やっぱ読むなら紙の本だな
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:40:37.62 ID:Q9sRckzJ
>>682は1冊しかやらなようだな
2000冊とかやった人とか
売ってないものをやる人と意見合わない
なにをしに来たのだろうか
2000冊ってのがいるのか…
先は長いな ('A`)ヴォエァ!
俺は炊いてから読んでるな
なんだかんだ言って、暗いところでも読めるバックライトは便利だよ
補正済み+iPadなら紙の本より綺麗に見えることも多いし、最終チェックにもなるしね
>>684 時期的に、あー夏の祭典が終わったばかりだから神の本もあるよなー、って素直に受けとった
DL販売なんて制限あるし詐欺みたいなもんやろ
ちなみに労力を考えたら自炊代行になるな。
DL販売という選択肢はイマイチ
>>688 周りが暗くて、画面だけ明るい状態で読んでると目が悪くなるよ
DL販売っていわゆる電子書籍でしょ
それがいつまで経っても始まらないから自炊、という流れなのでは
実本=電子書籍
じゃないのが多いからね。
大体が規制で鬼修正が入ってる。
自炊代行もけっこうお金かかりそうだ。
千冊で10万円+送りつけるための宅配代。
押入一間の下段にぎっちりつまってると千冊くらい?
今の自炊代行はOCR付きのPDFとかでクラウド電子書籍としても
いつでも参照してくれというサービスだったりするんだな。
業者側元取れてんのかw
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:59:18.02 ID:wEsUA7ym
>>690 制限無いよ、著作権保障できればね?著作権ある人大丈夫だ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:00:49.64 ID:wEsUA7ym
自殺とか病死?奇怪死(死因不明)した漫画家の著作権が問題なの!!
一回スキャンすればデータは残る
次同じ本の以来があったらそれ出せばいいし、
送られてきた実本はうっちまえばいい
それぐらいしてんじゃないの
それやってばれたら、著作権者と騒動になって廃業に追い込まれる可能性もある。
リスクを考えるとそれはないと思うよ。
海外だったかのサービスで、書籍の購入、スキャン、廃棄までを代行しますってのならありえるけど、
そうでないなら、版、書き込みや傷なんかで、送ったものかどうか、直ぐ分かるからね。
前に見た自炊代行比較記事によると、ページ折れがそのままスキャンされてるってのもあったよ。
>698
それを言い出す奴は自炊代行業が発生した時からいた。
しかしそれを証明した奴は誰もいなかった。
(どっかのページにマークしておくとか)
従って業者はちゃんと一冊ずつスキャンしているんだと俺は思っている。
自炊したはいいがバックアップどうするか悩みの種
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:11:41.48 ID:Q9sRckzJ
>バックアップどうするか悩みの種
完全はないのだから自分で出来ることで可能なことやれば言いと思うわ
ヒートアップすると日本国内にバックアップデータ置いてもだめになるから
外国のサーバーになんていう人もいる
ブック40にキャスターつけたいです
どうやって選ぶのが正しいか教えてください、お願いします
他の裁断機使ったことはないですが、結構きれいに切れて満足してます
ただ、滑り止めのゴムがちゃちすぎるので、床の傷防止にもキャスターに替えようかなと思っています
ブック40に直接キャスターを付けるってこと?
直で付けなくても、テキトーなキャスター付き荷台を
買ってきて、その上に固定すれば良いのでは。
ただブック40は切断するときに体重を掛けるから、
テコの原理でひっくり返る可能性が出てくるかも。
やっぱり荷台で様子見したほうがいいですかね?
キャスターあったら、スチールラックの下段からスムースに出し入れできるかなって点もあったのですが
ひっくり返ったら元も子もないですもんね
フローリングだったら、玄関マットや絨毯のはしきれを裏返しに敷いて、その上に裁断機置いて、マットを引っ張ったら割りとスムースに動かせるよ
今スムース言うのが流行ってるのか?w
本来の綴りは Smooth で、どの角度から見てもスムーズとは
読めないので、近年はスムース表記に統一される方向にあるような。
>705
キャスターって結構高いしね。他の方法を試してからでいいかと。
適当な板買ってきてカグスベールつけとけばいいだろ。
スムーズと濁ると引っかかる感じがするんだよな
スムースだと、いかにも滑らか
おいしそう
スムース談義ワロタ
マットがいい感じですね!それならひっくり返らないでしょうし、マットを考えてみます
ありがとうございました
下にフェルト貼ったらいいんでは。
キャスター付けると使うときに危ないような…
自炊は乞食がやるもの
お前ら買えよ
何を買うんだw基地害
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:15:22.53 ID:oZYyqKSj
キチガイくんさ、電子化されてる本は未だほんの一部にしかすぎんのだよ
だからお前は頭悪いんだ
"スムース" 約 11,000,000 件 (0.16 秒)
"スムーズ" 約 56,800,000 件 (0.19 秒)
結構使われているどころじゃないな
16%はスムースだ
中学で習うような単語なのに、、、
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:10:43.94 ID:msHC9Djc
皆さん何が読みたいの?漫画それとも経済書?それともエロ本?
雑誌?それともカタログ?
>>716 何を?
ハンターハンターの未単行本のとこをジャンプから切り取って自炊して何が悪いの?
表記ではスムーズ
発音ではスムーツ(テゥ)、破裂音だし
スムースはないけど副詞smoothlyの時は例外的に表記でスムースリー
発音スムーテゥリィー
ネイティヴじゃないけど
>>720 技術書、実用書、ポエム、イラスト集
何でも来いだよ
>>720 読むために自炊するってより
片づけるために自炊なんだよな
そこがわかってない
副詞になっても同じだろ
元々thをズとは読まないというだけの話で
でもカタカナ表記の問題という訳でもなくて、thに清音と濁音があるのを知った上で、
清音だと信じてスムースと書いてるっぽいんだよな
当然スムーズと書かれてるのも知った上で、敢えてスムースと書く
衒学を装って無知を披露する滑稽さが痛々しい
>>726 エロとマンガと雑誌しか活字を読まない教養のない向学心のない知性のないリーマン
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 03:09:49.49 ID:bWiPwH/6
初心者ですが
OCRあった方が使い勝手は良いですか?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:21:27.56 ID:G21BTg+9
>>728 使い方による。
だがOCRは読むためにあるんじゃなくて、検索のためのもの。
というのも、間違いが多いから。ひっかかったらめっけもん、程度の精度。
俺は使ったことない。
Acrobatなら、OCRのClearscanで文字情報をフォント化→再配置とかもできるけどな
精度がアレ過ぎて、だったらメチルなりbReaderなり使った方が…て話になる
OCR使うかどうかは、やっぱり検索なり目次のページ指定が必要かどうかだと思うよ
>>688 >補正済み+iPadなら紙の本より綺麗に見えることも多いし、
これ、スゲーわかる
マンガなんかで、本広げて反ってる状態と比べると見やすいんだよな
カラーのイラストとかスキャンして、うまく網点を消すと、
オリジナルよりも綺麗になってる
そして何故か、画面で見た方がエロい
盆休み利用して自炊に勤しんだけど、昨年業者にやってもらったやつよりも、Scan Snapで取り込んだほうが綺麗でワロタ。
裁断本返してもらっとけばよかったわ。
自炊してみるとよく分かるけど印刷された本って欠陥多いからな
補正を施して綺麗に仕上げるのも自炊の楽しみだよな
冊数が多すぎて補正する気にもならねーよ!
読み終わった本をひたすら自炊して、クレイジーダイヤモンドで復元して売却するだけ
二度と読まない本は、自炊もせずに古本屋に売却する
クレイジーダイヤモンドのパワーがあれば、裁断にはロータリーカッターさえあれば完璧に用足りるな…
スゲーうらやましいぜ…
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:31:47.71 ID:8FvgIFzL
アンチな意見だが
自炊して補正しても個人的には駄目だ
紙のほうがみやすい
補正で白くしたよりジャンプの粗悪な色紙のほうが見やすい
(当然画質自体は荒い)
読みにくい白に補正する理由はなんだよw
現状、ディスプレイって全部透過光だから
そのへんが関係してんのかな
紙の白をとるかインクの黒をとるかみたいな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:03:53.12 ID:8FvgIFzL
>>739 もちろん読みやすくする為ですよ
紙のほうが見やすいって話で
補正は無駄といっているわけではないです
モニターや端末で見る場合、紙質や紙の色が邪魔ですからね
黒地に白に加工してしまうというのはどうだろう
俺も昔はモニタで本を読むなんてありえないって思ってた
とにかくチカチカして、数時間もすると目が痛くなってたよ
今は全然平気。慣れって凄いわ
マンガ本や文庫本などは、自炊した方が見る機会が増えてよかったけど、
専門書(数学)を何冊か自炊してみたんだが、本の状態で見る方が使いやすいことに気づいた。
で、自炊した数冊を買い直したんだが、もったいないことをしたな ('A`)ヴォエァ!
電子書籍と紙の本2つ同じのあるのいいじゃん
専門書は書き込んだり、他のページも頻繁に見返したりするからな
たまに見るだけならOCRで検索かける用途に適してると思うけど、頻繁に使うものだと正直しんどい
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:26:30.43 ID:8FvgIFzL
>>744 自炊したほうは持ち歩き
自宅では紙の状態で見るのが良いんですよ
黒地に白は思った以上に良かった
加工しなくてもビュアーの設定だけで反転できた
紙主体の文化では黒い紙に白インクはあり得ないので、自然に白地に黒だけど、
信号だらけの中から信号の無い部分を探すよりも、
信号の無い中から信号のある部分を見つける方が明らかに有利で、
実際PCの画面は昔はそうだったのに、macが紙のアナロジーを始めて、
windowsもそれを真似していつの間にか白地に黒ばっかりになった
コントラスト的にはどちらも同じだけど、光る背景を見つめ続けなくていい方が
目の負担は少ない
>>748 なんとなくやってみたけど、小説はともかく漫画はない
そして、文字を読むなら電子ペーパーだぜ
>>746-747 なるほど、小説・マンガ・読む機会の少ない専門書だけ自炊することにする
まだ早川文庫が200冊ほど残っているが怖い…
今まで何も考えずにJPEG保存してたんだけど、JPEGで品質95とかにするくらいなら最適化したPNGの方が縮むんだね
白黒原稿はグレースケールにしてるけど、16色に減色とかしなくても十分実用的なサイズになって驚いた
その最適化の部分で不可逆なことをしてるんだけどな
jpgより縮まるってことは256色pngの予感
グレースケールなら問題ないけどな
やってるのは
・圧縮レベル最大
・使用フィルタを最適なものに
・グレースケールはインデックスカラー(256色)化
PNGOUTは処理速度の関係で使用してないけど、これでも縦2048でコミック1冊
JPEG(品質95):192MB → PNG:134MB にはなってる
>>751 買ってくる→そのまま読む→ほとんど読まないけど捨てずにとっといてある
↑
自炊対象
>>753 PNGの最適化はデータの格納方法の工夫をしているだけで
表示される画像は1bitも変化しないよ
zipやrarで圧縮レベルを変えられるのを連想するとわかりやすいかと
流石にカッター一つで400Pもある雑誌を一気に裁断するのは手こずった。
でも裁断機買うのはもったいないしなぁ・・・
標準的な漫画本一冊に100MB超は多すぎ
90MB以下に納めるべき
それ以上はiPadでも無駄
ファイルサイズは可能な限り抑えたいけど、現状ストレージには余裕があるからな
300MB以上はないけど、色々妥協しての100MBなら納得した上での200MBを取りたい感じ
JPEGも95%くらいじゃ全然縮まないしな
うちはJPEG90%& PNG16色で妥協
時間めっちゃかかるけどyukari減色ならかなりきれいに
小さくしてくれる
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 06:42:36.26 ID:Jqd4NAy8
>>756に加えて
自炊やっていると
読まなくとも自炊するのに買っておくかになる
ロータリーカッターは案外耐久性が無かったんですよね。
5冊ほど裁断したら切れ味が明らかに悪くなったし、何より
分割してから裁断しないといけないから。
カッター使うんなら持ち手が金属のものを探して使うといい
力が入れやすく多少は楽になる
でも、根本的に刃物って力入れて使うものじゃない
力入れるとまっすぐ切れないよ
普通のカッターは一度に何十枚もの紙切ること想定してないからな
そこで今回ご紹介するのがこの自炊専用カッターです。
今まで傾き補正するときは、変換前に手動調節もできるのが便利でeTilTran使ってた
ただ遅いのがネックすぎるってことで試しにChainLP使ってみたら、速い上にバッチ処理までできるの知って鼻血出たわw
eTilTran内で一部修正→変換より、ChainLPで変換→ビューアで確認しながら一部修正の方が全然効率よかったんだな
今までひたすらeTilTranの前で正座してたあの時間は一体何だったのか…
でも、ChainLPじゃ細かい閾値などを設定できないじゃん。
ちゃんとeTilTranの使い方を覚えた方が良いと思うよ。
>>771 eTilTran使用歴2年なんで、ある程度色々弄ってましたよ
それでもコミックの場合どうやっても補正ミスがあったし、手動で調整しても
1、2枚はやり残しがあったりで、結局ビューアで全ページ確認作業が必要になってた
で、どうせ見直すならChainLPでいいかな…と
使ってみたら色々弄ったeTilTranと大差はなかったし、自分にとってはマルチコア対応と
読み込み時のプレスキャンがないこと、フォルダ放り込むだけで複数の本をバッチ処理できることの
時間的メリットの方が大きすぎた感じ
理想はeTilTran最適化してくれることなんだけど、722氏の中ではChainLPがトレンドで、eTilTranはもう更新する気全く無さそうだしね
eTiltranはほんともったいない感じするよね。もっと発展してほしかった。
おれの場合は幸い小説だけなのでTiltCorrectorっての使っててなかなかいい。
はじめのとき作者がどっかのスレに現れて、シェアウェアだからって総叩き
くらってるの笑ってみてたが、たしかに最初はひどかったw
コミック派には全く使えないソフトだが小説なら使えるよ。
>>744 学習系は紙に限る。
小説とか啓発系の読み物は電子化でいいけど。
手動でどう頑張っても、コミックはkindleではまともに読めないことが判ってるので、
小説に特化したソフトでいい
>>774 ですよね。
学習系でも、専門外で滅多に参照しないものは自炊対象ですが…
SF文庫を自炊して、作者別にフォルダ分けしていると、
持っていない長編も集めたくなってくる…
>>777 私はそれでグレッグベアとベンフォードを数冊買いました
シリーズ物の頭だけ持ってないのは、引っ越しで捨てたのか他所で読んだのか…
小説を電子書籍リーダー用に自炊するには最終的に何にした方がいいんだろうか?
今はとりあえずKobo使ってるけど、jpegでzip(cbz)かpdfで迷ってるんだけど…
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:10:28.54 ID:wrbN/3yW
端末にあわせるしかない
koboはpdf表示おそいんじゃなかったか
そうなるとjpeg.zipになる
サンクス。
うん、Koboはpdf遅いらしいね…
とりあえずデーター残して置いてjpeg.zipで行こうかな
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:32:17.16 ID:Xu8AUzwE
現状、電子インクはクソCPUだから「最終的に」とか考え方が違ってる。
電子インク機器用に「一時的に」PCでフォーマットを変換して用意する
が正しい。
ましてほとんどの電子インク機器はクソ解像度。
貧弱な縮小アルゴリズムと相まって、解像度オーバーの画像を表示させるとびっくりするぐらい汚くなる。
電子インクはReaderを持ってるが、自炊を読むのは解像度的にきついからMetilTranしかないと思ってる。
でも、面倒なんでReaderでは読まない。
これはテキストデータ専用にしてる。
漫画はiPad
自炊小説はiPhoneのbReader
俺的にはこんなところに落ち着いてる。
早く解像度の高い電子インクでねーかなー(韓国の奴は発売終わってたのね)
e-inkの解像度が倍になって、
1200x1600の6インチのkindleが出ても、
やっぱり、漫画は読めないと思うけどな
最低限必要な画面サイズというのはあって、
A5サイズくらいは無いと快適には読めない
インチ数にして10インチ
>>783 見開きページを半回転させて妥協すればいい。
> 1200x1600の6インチのkindle
いや十分だと思うが……
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:39:24.50 ID:Xu8AUzwE
>1200x1600の6インチのkindle
俺も十分だと思うな。
文庫サイズの漫画(コンビニに売ってるアレ)の余白除いた大きさって6インチぐらいじゃね?
50cmのプラスティック製のさしを使っていたんだけど、
ロータリーカッターが道を外れて、ざっくり削ってしまったんだけど
オヌヌメのさし ありますか?
鉄製はうっかりずれたらカッターの刃が壊れそうだし…
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:47:50.24 ID:Xu8AUzwE
カッターの話題で「ざっくり」とかいうからびびったじゃねーかよ。
E Inkとエプソンが開発した300dpiの高精細電子ペーパーデバイスとやらを発売してくれたらすべて丸く収まる
9.68型で2,400×1,650ドット、表示制御にエプの高画質・高速化技術使ってるとか胸熱すぎだろ
定規はアル助がいい
滑り止めのゴムが付いてるし、カッター乗り越え防止の壁もあって、まさに自炊用
十分かはともかく、1200x1600なんて絵以外には
無用なんだから大きめで出して欲しいわ。
485 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/01(水) 20:59:26.01 ID:bKSl/4gL [4/4]
ロータリーカッター+鉄定規も持ってるけど、あれ定規がズレやすくない?
アル助ゴム付きとかいうのでズレて1冊捨てた俺は早々に諦めた
487 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/08/01(水) 22:41:37.36 ID:8PoM6Shc [6/6]
>>485 www.amazon.co.jp/dp/B003TEI2YU/ 使うならこういうカッター対策しているもの使おうよ
カインズホームでプラ材の定規買ったけどネット上で見つけられない
780円ぐらいで安全になるよ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:43:52.69 ID:Xu8AUzwE
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:46:37.33 ID:Xu8AUzwE
>>794 知らないかもしれんので補足
ただの直角定規じゃないよ。台付きの直角定規とでもいうか、
写真でいう下側が分厚い金属でできてる。
安定するよ。
>>794 ほー
こんな定規使う方法もあるんだな
情報トンくす
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:57:41.34 ID:bo038Pgv
>>797 おもしれーwww
そのA4画像は、白黒でドットの塊だからGIFが一番圧縮率良さそうだな。
折り目が付いたらアウトっぽいな
>>790 アル助を使うなら、カッター乗り越え防止の壁の厚みを考えると、ロータリーカッターはLL型一択でしょうな。
どっちも売ってなかったので、ネットで買うしかないが…
勝間和代さんのブログによると、読み取りを「誤差拡散」に設定すると感動するほど
きれいに自炊できたそうです。
http://www.katsumaweb.com/blog/?p=4333 おいらもそれで試してみようとしたのですが、おいらの使っているscansnap S1500のユーテリティーには
「誤差拡散」の項目が見あたりません。
scansnap S1500では「誤差拡散」で読み込むことはできないのでしょうか?
>>801 誤差拡散法って減色手法のひとつだろ?
画質向上目的なら尚更スキャンはカラーでしておいて、
補正アプリの減色項でやった方がいいぞ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:07:20.76 ID:kxNvzMxp
SugarSyncのステマじゃねぇか
と一応突っ込んでおいて自分の使っている機種ぐらい把握しよう
s1500はユーザーが画質設定するような部分ないだろ
あとからデータ加工するしかないな
>>794 おお懐かしい。
こいつは内側の直角も正確だから
本にひっかけて使うのに最適だな。
定規が正確でも、力をかけたら本のページがずれてしまいそうだけど。
カッターで切るとき、本を固定するにはどうしたらいい?クランプで固定?
>>805 背表紙付近なら、糊でがっちり固定されてるからまずズレないよ
ズレるとしたら、カッターを垂直に保てず下に行くほど手前or奥へズレてくパターン
背中の反対側(腹?)をクリップで挟んでるな
押さえるパワーが9割だから気休めだけど
カッター当てて、定規が固定できないなんてどんだけ腕が非力なの
カッターが引っかかった以外で途中でずれるなんて一度もないわ
プラ定規なら論外
おっと、私の悪口はそこまでだ!
左手の人差し指をツメごとザックリ切断した私に謝れ!
……808じゃないけど、ゴメンなさいorz
聞いただけで痛いっす、許してください
プラスチックの定規は、うっかり小さな切り込みが入ると、
どんどんそっちにカッターが誘導されるからな
プラスチック定規+カッターの組み合わせは、どんな場合でも禁忌
剛力な野郎だけが自炊してるわけじゃないですし
あたし女だけどアル助もカッターメイトも全滅ですわ
カッターでずれなかったことなんていまだかつて一度もないわ
押さえる手には力を入れて、カッターを持つ手は力を抜くという配分が求められる
814 :
809:2012/08/19(日) 00:16:59.53 ID:ICuchOMD
自炊以前の話なので、もう完治したが痛かったぜ!
ツメごと指を切り落としたんだからな、骨は見えんかったが、切り落としたときは白いんよな
んで、ジワジワと白い切断面全体から濃い赤い血が染み出してきて、血が中々止まらなかったのだ
半年掛けてジワジワ膨らんできて、ほぼ元の形になったぜ、右手の人差し指より少し小さいがなー
でもよく見ると、新しく生えてきた部分は、色が白っぽいので、ここから先が再生されたんだなって分かる
皮膚もその内側も薄いので、刺激に敏感なんよな
私男だけどそういう物々しい書き込みはいらない、怖いから
>>813 >押さえる手には力を入れて、カッターを持つ手は力を抜く
逆じゃないのか?
押さえる非利き手はほとんど力は入らず、カッター側の手は紙面が厚いほど力が入る
ズレた経験なんてほとんどないよ
最初の一刀のみ気をつければ定規外してもズレようがないし
私も
>>813のような力加減にしてから
ズレなくなったし、右手も楽になった。
一度で下まで切ろうと思わずに、何度も同じ方向に軽く歯を滑らせる感じ。
最初の一回を定規通りにきれいにきれれば、あとは切れた紙の溝自体が定規の代わりになってずれない。
もちろん力れすぎるとズレる
キャベツの千切りみたいなカスが一杯でるじゃんかYO!(・ε・) YO!YO!
>>818 出ないよ。
カッター側に、余計な力が入ってないから、溝の通りに刃がすすんで、紙の壁状態になってるところまで切らない。
実際何十冊もやってるし。
それは普通のカッターで切ってるだろ
ロータリーカッターなら紙に食い込んでる長さが全然違うので、
千切りにする方が難しい
カールのディスクカッターだと結構出るけどな>切りカス
千切りではなく細切れだけど
刃を受ける下敷きの部分にでかい切れ目が入ってるともう無理
切りカスとつきあって生きていけ
カールのディスクカッターは、カッターマットの換えの細いやつが束で売ってるのをよく見るよ
今まで置き場所がないので、文庫本が出るまで我慢していたけど、
自炊し始めてからは、新書だろうと、ハードカバーだろうと気にならなくなった
さらに、読みたい作家の短編が、いろんな奴のごちゃ混ぜの短編集に入っていても
そこだけ自炊して作者別フォルダに保存するので、気にせずに買えるようになったんだぜ
>>823 漫画雑誌買って作者別に保存すれば単行本イラネw と同じ感じか
自分は構成くらい紙に近付けたい派だから、アンソロジーでも分割したりしないけど
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:37:39.69 ID:roOUlEgr
>>823 いいじゃん いいじゃん
こんなことは自分でやらないと出来ないことなので
自炊のメリット最大限に生かしていると思うよ
一冊まるごと版、アソート版、作者切り出し版と好きに編集できるじゃないか
あと並べ替えが自由にできるのも魅力だよね
超人ロックを宇宙年表順に並べるとか、
掲載順でたらめな ブラック・ジャック や 三つ目がとおる を初出順に並べなおすとか
そういう、空間とか順序とかと無縁な次元にせっかく持ってきたのに、
なぜ再び並べたり集めたりしようとする
ブラックジャックは希少本解体もしなきゃだからマニアが見たら卒倒しそうだなw
>>828 本のカタチで劣化にまかせるよりデータにしちゃった方が永く残せるからいいんじゃない?
うっかり削除して永遠に消滅
>>827 空間はともかく読む順序つーのはあるからソートは必要でね?
デジタルデータって、スペースとらない代わりに消す時は一瞬なんだよな
作ったときの手間考えると、いざ消えた時その早さに愕然とするぜ?あの時の画像とか音楽とか動画とか(ry
バックアップは大事です(´;ω;`)ウウッ
バックアップは3D3W3Mで9世代残すパターンが好き
WindowsHomeServerで比較的安価にこのバックアップを取れる環境を構築できたから重宝してますわ
手元に推定1000冊
八月から始めて50冊、一日二冊だとしても一年で終わらねえ…
画質の関係でフラべしかあり得ないしどうしたらいいんだ
昼間はPCがしぬから夜間しか出来ない
制約ありすぎ
ほんとに終わらせるつもりなくて状況に浸ってるだけでしょ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:12:47.23 ID:4Jr+jW6X
>画質の関係でフラべしかあり得ないし
半年もやってれば画質はそこそこでいいやADF買ってみるか
となって買ったら天国になる
フラベ使うなら今のうち、グラビアとか写真集あったらそこそこ経験つんだ
来週あたりにやるか
まったくやらないで取っとくかだな
>>835 >状況に浸たってるだけでしょ
ぐぅ…面目ない
>>836 ADFは買った、というか持ってるが
使用に耐えられるものでなかったので二度と使わないと思う
主に傾き関連で真っ直ぐ正確に差し込んでも
ほぼ確実に傾く、補正が全く利かないと来て頭に来た
ソフトで補正すればいいじゃんと言われそうだが
ボロパソで結局傾き補正に時間がかかって最初から傾きなしで取り込みたい
とりあえず午前中の今からガバってみるよ(´・ω・`)ノシ
画質こだわりでフラべじゃないと〜 っていう人はふつう補正ありきだと思うんだが
>834読む限りは単に取ってるだけっぽい?
フラベで取りっぱなしにするより、ちょっといいADF買って簡易でもいいから
補正かけたほうが画質的には納得の行くものができると思う
フラベはカラー限定で。
カラー雑誌とかを大量に取り込むならfi-6130とかのCCDの良いものチョイスすると楽になる
リロってなかった
画質つか傾き重視か、それだとADFはきついかもね
Core i7でも買ってくるのが一番の近道じゃねぇの?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:00:31.90 ID:4Jr+jW6X
そっかボロPC使っているのか
だったらちょっとPC価格調べるといい
いまどき中級スペックでも5万程度で買える
レノボとかノートでもデスクトップでも安い
ゲームさえしなければすごい早くなるよ
レノボの安さは謎だな
windows代も入ってるのに
>>837 ADF諦めた理由が傾きだけなら、1枚ずつ手差しすればいい
ADF使う上では非効率だけど、それでも両面読み取れる分フラベよりは効率的だよ
>>837 DR-C125を使っているが、傾き補正なんて全然やってくれないぜ!アホカト…
傾きはWindowsLiveフォトギャラリーに任せてる。
時間かかるし、時々大ポカもするけど
無料だから我慢する。
読めればいいやと思う本だけADFで電子化
あとは本棚で保存。
ロータリーカッター勧めてる奴って何なの?
曲げて切りたいわけじゃないんだから、普通のカッターの方がいいだろ
>>847 普通のカッターで本切ったことないでしょw
そもそもロータリーカッターが直線用なんじゃ…?
普通のカッターの方が曲線用のような。
デザインナイフとかも普通のカッターと同じ構造なわけで。
ロータリーカッターの使い方がわからんのだろう
>>847 糞蟲の分際で多数派に喧嘩売ってんのか?あん?
>>853 俺に言われても本人じゃないから知らんがな。
おまえら釣られすぎだw
要領は悪いし手はぷるぷるしてるし刃はしまわないし、いろいろ突っ込みたい
>>848 自分もそれ見て解体始めたんだけど、
別にロータリーカッターじゃなくても、
全然困らないぞ。
困るとか困らないじゃなくてロータリーカッターの方が快適ってことだろ
1039ページの『啓示空間』まではギリギリ切れる大型裁断機を使ってたから、
そういうカッターでチマチマ裁断する作業の苦労を初めて知ったな。
ノーマルカッターに勝るものなし
ロータリー使ってる奴なんてただの知ったか気取りだろ
用途も分からず使うバカ
それは、最近ロータリーカッターを使い始めた私をバカにしているのか?
単に持ってないから、というだけなんだけどな
持ってたら裁断機は買わないし、普通のカッターでやろうという気にもならない
歯が円形だから
どんな持ち方してもどんな角度でも紙に対して垂直に切り込むんだよ
だからさくっと切れる
よく界隈でとりあげられるのはロータリーカッター大だけど
小さいほうは300円程度で買えるしダイソーでも売ってるそうなので
一度使ってみればいいよ
持ってるし使ったけど、使えないという結論に達してるんだが
何度も言われてるけどロータリーも普通のカッターも人を選ぶ方法だよ
使える人にゃ万能かもしれんが万人に扱えるようなもんでもない
ダイソーのは止めたほうがいい
いつ中心軸の小さなプラスティックが壊れるか分からないから、ビクビクしながら使っていた
刃の切れ味も一晩でダメになったしな
オルファを買え、オルファを!
裁断機でもディスクカッターでもなく、ただのカッター議論が今更繰り広げられるなんて思いもしなかった
自炊板らしくていいじゃんw
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:00:23.90 ID:mhCC/eFm
ロータリーカッターが使えないって、どんだけ不器用なんだ?
握り方間違ってないか?動画みたいに握れ。
うまくいくと、カスも全くでないし、10秒ぐらいで切れる。
かなり気持ち良いw
見てきたけど普通の握り方だな、逆にあれ以外の握り方が想像できないが。
ていうか事前分冊しすぎでびっくりした。あれだと横幅全然揃わないよね
ロータリーがいいってのは分冊せずに一度で切れるところにあるのだろうと勝手に解釈してたわ
どうやら簡単って言ってる人とは求める精度が全然違うようだ
裁断ズレを少なくするためにはできるだけ分割した方がいいって考えもあるけどな
厚みがあると、下に行くにつれて誤差が生じやすい
ロータリーカッターはセット枚数が多く厚くなると
垂直じゃなくて斜めに切れやすいので
たくさん分割して薄くした方がキチッと裁断しやすい
>>832 世界中に拡散してしまえば
もし手元のデータをなくしてしまっても安心
見開き半ぶんこちゃんで
分割したけど
comicglass だと結合しても
半分ずつ見れる
PCで見る時は結合してwin7の画像ビュアーのが
拡大がらくだから
戻したくなった
普通に Acrobat reader X で見ているが、それじゃダメなん?
SF文庫や漫画は見開き2ページにして見りゃいいし
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:00:35.29 ID:mhCC/eFm
>>869 検索能力が低く、不器用で試行錯誤も苦手な人がどうなろうと、別にいいんだが、
小説一冊をまるごと切ってる動画もすぐ見つかるだろ。
俺は、ロータリーカッターLLの刃に当てて、少しでも本のほうが薄ければ一回で切るぞ。
今測ったらだいたい13mmが上限かな?
>>878 マジで一回で?
切り始めの段差が非常に大きいハズだが、お前のカッターは斬鉄剣かよ!
分断数の話と往復数の話がごっちゃになってるぞ
いや、ワザとして茶化してるのかな
eTilTranのマスキング機能はどんなときに便利なのでしょうか
基準からはみ出たテキストを白く塗りつぶすようですが
使い道がいまいちわかりません
>>881 スキャン時周囲に発生するゴミ除去じゃないかな
普通はトリミングするけど、余白量とか変えたくない場合は塗り潰す
蛇足だけど、傾き補正だけならeTilTran弄るより、ChainLPの方が速度・精度共に上だよ
コミックは垂直線優先で、ノベルならデフォのままでも、ほとんどミスなく変換してくれる
>>878 そうムキになられても困るんだが
単に自分には合わないつってるだけで別にロータリー全否定してる訳じゃなし
>小説一冊をまるごと切ってる動画もすぐ見つかるだろ。
最初にそれ見たからロータリー派はみんなそうやってると思ったのよ
不器用だけど行動力はある方なんで、裁断方法はひと通り全部試したよ
PK-513、CARLディスクカッターも持ってるし、アイロンやベンジン解体もやった
ロータリーは28mmとLLの2種で試したがノーマルカッター以上に無理だった
試した中では自分的に最も向かない方法だったし
代替手段が他にあるから苦行を積んでまでやろうとも思わない
ロータリーは薄い雑誌を切り取るのに
面倒な時しか使わんな
図書館で借りてきた前問書を、うっかり裁断してしまうところだったなう!
正気に戻ってよかった
>>883 PK-513持ってるならロータリーカッターやら普通のカッターなんて必要ないんじゃないの?
>>883 どんな道具にもコツがあるんだよ
大工さんの持つ単純構造の道具ですら一人前に
思い通りに使いこなすようになるまで5年かかるくらいだ
5年修行が必要な断裁方法は人に勧めんで欲しい。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:06:49.85 ID:RsFWIhbc
笑った 共感する
5年修行白じゃなく少しくらい努力白ってことw
>>881 ChainLPはpng出力しかできないのがね・・・
あとtifも誤爆読み込み多いし、出力もできない。
器用さってのは、運動神経とかとは関係なくて、
物理現象を予測するセンスみたいなものだからな
コーチがいれば誰でもできるような簡単なことでも、
独力ではどうやってもたどり着けない人は一定の割合で存在する
>>881 ↓の経緯で追加された機能。
有効領域がうまく検出されない様な画像で、枠外を強制的に白く塗りつぶす機能...らしい。
【自炊】電子書籍ビューア 5【出来合い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1235129341/129-130 129 名前:722[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 12:03:07 ID:???i
>>122 eTilはテクスト領域とノンブル領域を、基準テクスト領域と基準ノンブル領域へ転送する前に、背景色で塗り潰しているのですが、
また塗り潰す必要がよくわかりません。
130 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 14:12:01 ID:???0
見開きの場合、本のノドの影やめくったページの山の影などが取り込まれてしまうので、
それを上手く消したいと思ったのですが、見開きの我侭ですね。
722氏、お時間取らせてしまい申し訳ありませんでした。
>>882 ほとんど、ってのが曲者なんだよなぁ...
個人的には、完全な傾き検出は不可、気にするものは目視必須だと思ってるんで、
1ツールで計測→目視補正まで通して出来るえちるが手放せない...
モノによっては紙端のみ見た自動傾き補正で済ませたりもするけど。
>>894 目視補正含め、eTilTranの方は色々出来るのがいいよね
自分は処理速度と検知精度が気に入ってChainLP使ってるけど、正直あれくらいの細かさは欲しい
ちなみに“ほとんど”の程度だけど、eTilTranで平均10枚前後誤検知してたのが、ChainLPだと0〜3枚になった感じ
E.C.や見開きビューアとの併用で中間処理として割り切れる人にとっては、効率性が上がる可能性は高いと思う
eTilTranはもう更新なさそうなのが痛いよね。
今のchainの速度・精度とマルチコア対応してくれたらいいんだけど。
ChainLPは使い方覚えたら快適なんだろうけど、そこにたどり着くまでが長そうでな
この人のソフトって機能はいいんだけどUIに癖あるよね、えちるも随分苦戦させられた
きっちり設定すれば、かなりいいんだけどね。
etilも最初は苦戦した。
chainもデフォ設定では、ばっさりとトリミングされる。
8インチ解像度800x600のソニー製モニタがあったんだけど、
自炊で使うにはどうでしょうか
電子端末だと値段が三倍近くはね上がってしまうので
>>895 > 中間処理として割り切れる人にとっては、効率性が上がる可能性は高いと思う
目視補正前に1工程通しておく、か...ありがと。今度試してみよう。
傾き情報の入ったプロジェクトファイルが書き出せればなぁ...
メロスは落胆した
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:00:54.55 ID:HOWIuAsH
>>899 800x600じゃあなー
何読むの?
タブレットでも買った方がいいだろ。安Androidだったら1万前後じゃね?俺はiPadだから、どれだけ使い物になるかしらんけど。
ってか、自炊してるのに机上のモニタしかないとか、良さ半減だぞ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:09:43.87 ID:HOWIuAsH
手元のHDDが壊れたとして、そのデータ 1TB を一挙に得ようとしたら200ドルかかるけどな。
ChainLP、連番出力をかけると
出力先に入力元同名の空フォルダが作られるだけで
ファイルが出力されません
何か心当たりある方、教えていただけませんでしょうか
PDFは正常に出力されるようです
>>903 なるほどね
保管先はHDDじゃなくて、テープとかなんだ
これなら量が多くても料金的にも問題なさそうだけど、
次は回線の帯域がネックになってくるな
>>905 入力ファイルの形式は?
あとは、詳細設定の画像とファイル出力設定をちゃんと設定してる?
A4ワイド版の雑誌の自炊何でやってますか?
スキャナーで
合体はそんなに手間なくできるので分割すること自体は構わないけど、
フラットベッドを使わないといけないのがネックだな
秋葉原のじゃんぱらでScanSnapのfi5110eox3中古が9,800円だった
うひょー!と思ったが、AcrobatのCDついてないって書いてあってスルー(´・ω・`)
アクロバットなんていらねーじゃん
スレと関係ない話題でスマソ
ソフマップでUSB扇風機が280円だった。
値段の割には、そこそこ風量もあり音も五月蝿くない。
>>915 俺の裁断技術の斜め上を行くズレっぷりだったw
斜めに裁断すると、scansnapの大きさ自動検出で、
画像まで斜めになるんだよな
電子パッドが楽天含めてどれもモノクロ低解像度で絶望した
カラーはあるにはあるが値段的にタブレットの方がマシだし
小説しかマジで見るものないんじゃないか?ガチポエマー向き
ブルジョア=iPad
中流階級=DoCoMoタブレット
貧乏人=今見てる画面
で我慢しろってことか…
>>915 役立つ情報ならウェルカムよ
解像度関係なく、電車の中で読むには小型でないと無理なので、
どうやっても限界がある
iPadという例外があるけど、基本的には家で読むならPCのディスプレイが最適
Retinaで随分捗るようになったけどなー
うちの環境だとbReader殆ど失敗するんだ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:04:53.67 ID:zH3MNZXc
iPadが出たからこそ
今の高解像度端末が数件生まれたと思っている
iPadがなかったら液晶大きくなっても低解像度のままだったろうな
iPadは読んでて引っかかるところがないのがよいね。
完璧に指にくっついてくるんで、意識が読んでるものから邪魔されることがない。
>>924 おっとAndroidの悪口はそこまでだ
ブルジョアジー…
>>922 どこよ(`・ω・´)
>>926 いい歳のおっさんだから、色々持ってるぜw
Android、iPhone、新iPad、Kindle、SONY Reader
マンガと参考書はiPad。
小説は断トツでiPhoneのbReaderだな。俺がスキャンしたものでは今まで失敗したことないし。
>>927 何でだよ。何で失敗しないんだよ!
今のところ一冊丸々成功したのは2冊のみ。
それも片方は失敗したページをトリミングしてみたり手間と時間をかけて初めて成功だよ。
本が読みたいだけでそんな全力で加工とかに時間かけるのもうヤダ…
嫌われてるんだろ
ヒゲくらいきちんと剃れよ(なんの話だ)
スキャナー機種とか設定例とか本の種類とか晒し合いしなされ
いい例とだめな例二つ出揃えば他のもんにも参考になる
裁断機何持ってる?
裁断機は刃が劣化したときのコストが結構馬鹿にならないようなので、
刃の交換が安価なカッターでの作業を考えた。
でも、数枚纏めて切るにしろ、押さえる手が大変そうだなあ。
というわけで、裁断機からカット機能を無くしたような、
「紙の押さえ」に特化した何かってないものだろうか。
たしか昔、万力+カッターで裁断の動画あったような
裁断機はなー
高い以前に場所を取るからなあ
"部屋に裁断機のある風景"
ってなんか嫌
ローターカッターで裁断すると分割したところで段差ができてしまう
ChainLPの話です、すいません言い忘れました
KV-S1046CNよさげなんだけど、レビューがまったくない。
>>928 bReaderで2,30冊失敗してない環境
スキャンスナップS510
ファインでjpegにて保存
裁断はオルファのロータリーカッターLL
bReaderで失敗するとか普通ないわ
本がよほど汚いのか、斜めになりすぎているのか…
そもそも何をもって失敗なのかがわからん。
brcがコケるんだろうね
ヤケ飛ばしと傾き補正さえしておけば、うちも完走しないなんてことはないな
二段組でも問題ない
>>932 1.DIYで自作
2.断裁機購入→刃が劣化したら紙の抑え専用機に!
自炊戦士なら月間どれくらい目指すべき?
悪魔元帥10000冊〜
大将3000〜9999
大佐1000〜2999
少佐500〜999
少尉100〜499
伍長50〜99
見習い〜49
>>932 カッターでバラバラになるなら
安いほうの裁断機でいいんじゃないか?
1万ぐらいだろ
>>940 いいなぁ。
ScanSnapまたはXerox。スーパーファイン。
PDF→PNG出力。
違うファイル20個以上でやってみたけどエラーでて終了がWin7で99%XPでは100%失敗。
パソコン三台位で試したけどどれでも失敗する。
挿絵無しの文字のみでも失敗。
二段組に至っては完走しても上下の文章がぐちゃぐちゃに混じってた。
ヤケは全部飛ばしてある。傾きも大丈夫だと思う。
引っかかるページを外してみても失敗したするし、
そのページをトリミングしたり補正したりしても成功する時も失敗する時もある。
ページ数が多いからかと思って分割しても×
brcかけてる時には他の作業も全てストップしたりとかもやってるけど、brc最初に出た時からずーっとほぼ失敗で心が完全に折れてる。
ググっても失敗してる人が誰もいなくて自分の環境が悪いんだろうけど、
どこが悪いのか分からないんで、最近は諦めてRetinaでそのまま読んでる。
本当に持ってる自炊ファイルはどのファイルでもまんべんなく失敗する。
長文愚痴スマソ
>>947 brcのページに置いてある海城発電ってサンプルから.brdを抜いて、brcにかけてみたら?
それで通るなら自炊画像が悪い。
それすら通らないなら環境が悪い。
949 :
940:2012/08/25(土) 04:49:03.96 ID:c/p6aopO
>>947 ファインじゃなく、スーパーファインかも(旅行中なんで確かめられない)
追加すると、補正は全くしていない。
「全部」となると、確実に環境だとは思うが、3台のPC全部、ってのがなー…何だろ?
やっぱ、サンプルで試してみるんだろーな。まずは。
ちなみり、Metiltranは動く?
950 :
940:2012/08/25(土) 04:50:36.43 ID:c/p6aopO
>>947 あ、それと。jpegに変換してやってみては?
「アイザック・アシモフ コンプリート・ロボット」
「星新一 ショートショート1001」
これを裁断するのに躊躇したし、裁断するのも大変だった ('A`)ヴォエァ!
>>947 >PDF→PNG出力 これが少し引っかかる
変換が上手く行かず、PNGファイルにバグが内包されてるのかも
PDFやめてJPEGなりPNGなりで取り込んでみたらどうかな?
「自炊に失敗する」つーのがまず意味わからんな
954 :
940:2012/08/25(土) 10:17:43.92 ID:c/p6aopO
>>953 自炊じゃなくてbrcの分析に失敗してる。
海城発電.zipは 8色しか使ってないけど256色フォーマットで保存されてるな
例えば白黒二値だとNGとか、PNGの形式や色数で対応してない可能性はどうだろ
bReader使ってないので当てずっぽだけど
956 :
947:2012/08/25(土) 11:40:43.68 ID:d0PBHuCy
色々アドバイス貰えたんで、ちょっとアドバイスに基づいて検証してみるThx。
とりあえず、サンプルとjpgで。
エラーメッセージは書き留めておく。
brcがWindows版かMac版かでも違うよ。
自分の経験では、同じデータでもWin版でできなくてもMacなら出来たりする。
本が場所取って邪魔になってきたので自炊に挑戦したいのですがスキャナ選びで悩んでいます
重層検知と省スペースでDR-C125に魅力を感じるのですがScanSnap S1500の方がシャープにスキャン
できるようで小説をメインに自炊する自分には魅力的に感じます
それと新書見開きを読む場合、液晶のサイズは10.1で1280×800位あれば足りるでしょうか?
どなたかアドバイス宜しくお願いします
すでに販売終了してるものを薦めてどうする
>>958 まずはこのスレ頭から全部読んでみて
途中、荒らしの乱入で大騒ぎになってるが、その分スキャナ議論や画質サンプルなどが
多く上がっているので参考になると思う
スキャンする量が多いなら、DR-C125の方がいいかも
S1500はパッドとかローラーの交換が必要で、結構金かかる
DR-C125を使い始めて3週間になるが、電源入れるたびに
「ローラーを取り替えろや糞蟲が!」ってメッセージが出るぜ!
いろいろアドバイスが欲しいならS1500じゃね。
なんだかんだで持っている人が多い。
自分でやるなら細かい設定のできるDR-C125がいいかと。
DR-C125は、傾き修正は全く使えないと言っておく
俺のように、読み終わった本の保存目的なら気にならないがな
ipad買って自炊しようと思ってたが、結構敷居高いんだなあ。
なにより結構金かかるし。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:10:57.73 ID:e70QNR8Q
>ipad買って自炊しようと
そりゃiPadで自炊となったら時間も金もかかる罠
と勘違いしたコメントを書いてみた
>>965 裁断機もスキャナーもレンタルできる。俺はそれで済ませた。
>>967 借りた本にポテチの油つけるような人間でして、レンタル向きじゃないんだw
過去スレとかも見て勉強しますだ
969 :
958:2012/08/25(土) 21:57:31.27 ID:nOAic6YA
1からざっと読んでみましたがs1500が歪むうんたら位しか記憶に残りませんでした
漫画はスキャンする予定殆どないので気にしなくていいかな
DR-C125が傾くのはまだ修正来てなかったんですね
そのうちアプデで直ると思ってたんですがソフトじゃなくてハード側の理由で無理なのかな
どっちも一長一短で悩みますね
敷居高いwww
ココらへんが参考になる。
2機種の直接比較の話。
>491
>494
>516
iPadさんと何か揉め事でもあったのかも。
裁断機レンタルしたら、箱の隅に明らかに仕舞うときに刃で指を切ったであろう血痕が残っててビビった。
デジカメで自炊してる人はいないのかな?
いわゆる「非破壊自炊」
アキバBLOGとか?w
>>974 詳細な報告してるブログがあったはず。
結論だけ読んだが、どんなカメラを使おうがクオリティはかなり低くなる、だった。
読めれば良いなら、iPhoneに非破壊自炊アプリがある。
被写界深度の問題があるからな
どうやっても厳密に焦点が合うのは紙面の1点で、
最大にピントがズレた場所に見合う解像度しか出ない
読めればok程度ならクリアできる
なんか背表紙を失うこと前提で
・厚手の板二枚で挟んで万力で固定
・背中をグラインダーで研削
とかで良いんじゃないか、とか思い始めた夏の終わり。
>>978 グラインダーは、分厚い刃でやったことあるけど、紙が舞って大変なことになった。
スライド丸ノコでもやったが、刃が引っかかってヤバかった。
紙ってまとまると案外硬いんよ。
切断用の薄いものでやってどうなるか、教えてね〜。
俺はロータリーカッターにひとまず落ち着いてるし、暑いから試す気力がないw
DMMの自炊道具レンタル半額キャンペーン、いつの間にか終わってた。
レンタルの定番業者ってあります?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:24:39.06 ID:4bhpKWuw
>>979 スタンド使いでもないのに、復元してやがるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>971 丁寧に有難うございます
>>516これって加工等一切してないんでしょうか?フォトショでシャープネスかけてみたらDR-C125でも良さそうです
後出しで申し訳ないんですがDR-C125の用紙サイズ認識が甘い云々と見かけたのですが実際使ってる方の感想は
どんなもんでしょうか?それと、どちらも次機種は当分出ないですよね?
・オリジナルから切り取ってあの一枚にまとめた、以外の加工はしてません。
・サイズ認識が甘いというか、
紙の端、微妙に紙が浮いた様子がそのまま影になって出ます。
個人的にはどっちにしたって余白カットするので特に問題視はしてませんが、
前述の通り、スキャンしっぱそのまま読むひとは気になるかも。
・次機種がいつ出るかはわかりません。それはメーカーさんにしかわかりません。
988 :
986:2012/08/26(日) 21:10:36.99 ID:b4FIMEDt
>>987 早いレス有難うございます
加工するならどっちでも良いって感じなんですね
新機種については毎年もしくは数年周期で出るパターンなのかと思っていました
ついでに質問なんですが一般的には加工はしない方が多いのでしょうか?
てっきり程度の差はあれ大半は加工までしているのかと思っていたのですが、スキャンして
取り込みっぱなしでも神経質でもなければ気にならないレベルなのでしょうか?
基本読めればいいや派です。
綺麗に保存したいものだけは高解像度かつ画像処理。
もしくは紙のまま保存。
>>988 最近の本ならそうでもないのかもしれないけど、紙の本では気にならない印刷の傾きが、取り込んだものだと気になるよ。
だからかならず補正をかける。
bREADER+brcにも有利だし。
新スレ立つまでまったり進行
>988
殆どの人はマスターデータに使用端末に合わせた
最適化加工を施して、実使用データを作ってるんじゃないかな。
綺麗さだけを見れば無加工で十分って人も多いだろうけど、
今の端末は性能がプアなので、極端なくらい最適化して
やらないと読みにくい。
>>988 人による。ここは割と補正する人も集まってる
最近はScanSnap使いでもChainLPで簡易最適化してる人も増えてるが
スキャン即PDFで手間暇一切掛けたくないって人も少なくない
埋め
埋め
埋め
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。