地球温暖化問題総合統一スレッドその9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
ホッケースティック曲線の捏造が明らかになった今、
地球温暖化問題は新たなステージに入りますた!


前スレ
地球温暖化問題総合統一スレッドその8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1254160946/
2同定不能さん:2010/01/11(月) 18:03:13
>>1
乙であります。
3現代のニュートンの信奉者:2010/01/11(月) 19:56:40
ペンシルヴェニア州立大学の学生新聞。
http://www.collegian.psu.edu/archive/2010/01/11/agent_looking_for_climategate.aspx

日本の大学の学生新聞でこれに匹敵するものってあるのでしょうか?
東京大学の学生新聞に「サステイナビリティ学連携研究機構」について記事を掲載してもらいたいところです。
以上
4同定不能さん:2010/01/11(月) 22:22:11
関連スレ
地球寒冷化問題総合統一スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1261884216/
5同定不能さん:2010/01/12(火) 01:01:10
>>3
東大新聞がんがれ! 昔はアカのすくつだったんだぞ。体制派をビビらせて
みろ!
6同定不能さん:2010/01/12(火) 15:41:02
おっと黒点復活してる、人類おわったな
7同定不能さん:2010/01/12(火) 23:45:43
鳩山ってこれだけ寒くなっても、地球温暖化詐欺に引っかかったことに気付いていないんだ。
鳩山の頭の中だけは、完全に温暖化しているよ。

鳩山由紀夫首相は12日、首相官邸で、国連の潘基文(バン・ギムン)事務総長と電話で
約20分、協議した。首相は国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)での
コペンハーゲン合意について「合意を基礎として新たな包括的な法的文書を採択するため、
国際交渉でリーダーシップを発揮したい」と述べ、COP16に向けた協力を確認した。
 また、首相は、事務総長が近く設置する「気候変動に関する国連ハイレベルパネル
(専門家委員会)」について「日本も参加し積極的に貢献していきたい」と述べた。

http://mainichi.jp/select/science/news/20100113k0000m010087000c.html
8同定不能さん:2010/01/13(水) 01:13:41
鳩山は理系なんだから、頭を少し寒冷化させたら人為温暖化説の矛盾
に気付くはずなんだけどね。
9同定不能さん:2010/01/13(水) 02:18:39
私も科学的に温暖化しているとは限らないとは思うが
(逆に温暖可していないとも言えない)
それ以前に
人間が化石燃料をばかばか使っていいのか?って思わない?
何かが起こる可能性が極めて高いのは科学者は思ってるのでは?
だから温暖化説反対するのは科学としては正義かもしれないが
石油ばかばか使って景気あげたい人の餌食にされるだけだから
ばかみたいにがんばるのはやめるべきだと思う。
10同定不能さん:2010/01/13(水) 02:32:18
省エネ・省資源をやる根拠に地球温暖化を持ち出す必要はないのでは? 
それって、科学のようにみえて実はそうではないニセ科学じゃないの?
11同定不能さん:2010/01/13(水) 07:38:34
>>9
鳩山が実際、やり始めたことは、化石燃料をばかばか使う方向なんだけど?

まず、日本のCO2排出量は、世界全体の4%。
中国、アメリカが20%ずつ。合計40%以上。
GDPで、考えたら、日本だけがこれ以上、削減しようとするのはキチガイ沙汰。
自称発展途上国の中国、インドは、削減義務を全く負っていない。
これ以上、CO2排出量削減をやろうとすれば、CO2を地中に埋めるとか、逆に高コストになる。

結局、CO2排出量が多い産業(鉄鋼産業、化学産業)等の工場を、
削減義務の無い海外に移転するしか選択肢はなくなってくる。
中国、インドの鉄鋼生産量が増えれば、日本の鉄鋼技術より生産効率が低いので、
政界全体のCO2の排出量は、もっと増加することになる。

中国は、週1以上のペースで、石炭火力発電所を作ることを、年次計画書に堂々と宣言している。
中国が世界の工場になることで、CO2の排出量は、ますます増加する。
しかも、中国の石炭は、不純物が多くて、品質が悪いので、多量の煤煙も排出する。
それは、偏西風に運ばれて、日本を汚染する。
屋久島の屋久杉が立ち枯れするのも、その所為だ。

省エネ製造技術にすぐれた日本の国内から、工場が海外に移転するのは、
化石燃料をばかばか使うことになる。
それよりも、何よりも、CO2排出利権で大儲けしようとしている連中に、
操られ、踊らされていることに気付いて欲しい。
12同定不能さん:2010/01/13(水) 20:00:46
>>11
ここでは鳩山総理は読んでくれませんが、首相官邸のサイトの
「ご意見募集」で匿名で意見を募集しています。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
チェックされて総理に届くのは簡単ではないでしょうが、たくさん投稿すれば
一部はチェックをかいくぐって総理に届くかも
13同定不能さん:2010/01/14(木) 17:21:18
鳩山首相をリーダーとして地球温暖化防止目指す「チャレンジ25キャンペーン」スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100114/20100114-00000960-fnn-pol.html
鳩山首相をリーダーとする地球温暖化防止を目指す「チャレンジ25キャンペーン」が14日から始まり、各局のお天気キャスターらをメッセンジャーとする任命式が、環境省で行われた。
任命式には、フジテレビのスーパーニュースの石原良純気象予報士ら、各局のお天気キャスターが勢ぞろいし、小沢環境相がキャスターにたすきをかけ、メッセンジャーに任命した。
メッセンジャーは、温室効果ガスの排出量削減などを目指すキャンペーンの先頭に立つことになる。
その後、首相官邸では、キャンペーンのキックオフ・イベントが開催され、タレントの上戸 彩さんらが参加した。
鳩山首相は、「地球全体、人間全体、暮らし全体のダイエットをきょうから始めようと思っていただければありがたい」と述べ、温室効果ガス削減に向けた協力を呼びかけた。
14現代のニュートンの信奉者:2010/01/17(日) 10:05:57
米国サンディエゴのお天気ニュース(米国の気象予報士ジョン・コールマン提供)

http://www.kusi.com/weather/colemanscorner/81583352.html

ニューヨークのコロンビア大学のNASAゴダード研究所とアシュビル(ノースカロライナ)のNOAAの国家の気候データセンターでのデータ操作が明らかに。

以上
15同定不能さん:2010/01/17(日) 15:13:32
>>7
>国際交渉でリーダーシップを発揮したい」と述べ、COP16に向けた協力を確認した。

EU主導の温暖化対策会議はcop15で破綻したと思うんだよね。
そもそも温暖化対策の政治的な狙いは、EUが温暖化対策で主導権を握ることによって
ヨーロッパの国際的な地位の低下を食い止め発言権を強化すること及び、
その主たる対策としてCO2排出権取引というバーチャルな金融商品市場を作り出し
ヨーロッパに有利な排出権割り当てを獲得して金儲けをすることだったと思う。

だけどのその企てはリーマンショックと新興国の台頭で完全に失敗した。
中国やインドがアフリカを味方につけて一大勢力を築いている。
アメリカは大不況で温暖化対策どころじゃない。

しかもアメリカもだが勢力を伸ばしている中国もインドもブラジルも膨大な石炭の埋蔵量がある。
そして石油は出なくなるんだ。cop16は開催する意味はもうないよ。
16同定不能さん:2010/01/18(月) 21:26:23
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/01/html/d11871.html
はい出ました
これからは温暖化ストップではなくて
プロパガンダストップです
17同定不能さん:2010/01/19(火) 19:36:59
asahi.com(朝日新聞社):「25年後にヒマラヤ氷河消失」根拠なし? 英紙が報道 - サイエンス
http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201001190203.html?ref=rss
18同定不能さん:2010/01/20(水) 09:04:26
19同定不能さん:2010/01/20(水) 22:02:00
二酸化炭素を悪者にして利益を得るのは誰だ
20同定不能さん:2010/01/21(木) 03:08:08
>>19
排出権市場などマネーゲームの仕掛け人たち。
21同定不能さん:2010/01/22(金) 07:04:34
>>19
それに対していい加減な本を書いて、小金をもうけるひとたち。
2221:2010/01/22(金) 07:05:29
完全に文章をミスりました。

>>19
それに対していい加減な反論を書いて、小金をもうけるひとたち
23同定不能さん:2010/01/22(金) 11:17:48
>>21
国立環境研究所の人たちですね
わかります
24同定不能さん:2010/01/22(金) 21:36:05
>>23
おめでたいなw
25同定不能さん:2010/01/22(金) 22:21:12
>>22
いやいや、ミスから出たまこと。
26同定不能さん:2010/01/22(金) 22:36:27
>>22
プッw

しかし、二酸化炭素悪者説を「発明」したのはその人達じゃないだろ。
27同定不能さん:2010/01/22(金) 22:46:57
脅威派と懐疑派がコンビ打ちやってるってことか?w
それはいくらなんでもねえだろw
28同定不能さん:2010/01/24(日) 00:48:04
温暖化を否定して利益を得る人たちは・・・

米国共和党などのリバタニアン関係、
石油関係 とかかな・・・

実際、多くの否定論者はこうしたところから資金援助されているしね。
29現代のニュートンの信奉者:2010/01/24(日) 01:34:52
温暖化を肯定して利益を得る人たちは・・・

まずは、クライメートゲート事件の中心人物であるフィル・ジョーンズCRU所長。
ョーンズ所長は2000年から2006年の間に190万ドル相当の研究助成金を、個人または団体として受け取っている。
これは、同所長が1990年代に受け取った助成金の6倍にもおよぶ。

大学、研究機関、支持団体および多数の分離独立団体

米自然保護団体のシェラクラブや国際的な環境保護団体のグリーンピースといったお決まりの組織。
これに加え、オゾン・アクション、クリーン・エアークール・プラネット、アメリカズ・フォー・エクイタブル・クライメート・ソリューションズ、代替エネルギー協会、カリフォルニア気候行動レジストリー(CCAR)等の団体

以上はウォールストリート・ジャーナルからの引用。

あと、ゴア元米国副大統領とIPCCのパチャウリ議長も利益を得ました。

以上


30現代のニュートンの信奉者:2010/01/24(日) 01:38:36
29の3行目「ョーンズ所長」は「ジョーンズ所長」の誤りです。

以上
31現代のニュートンの信奉者:2010/01/24(日) 02:09:48

温暖化を肯定して利益を得る人たちは・・・
の追加です。

文部科学省、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構、独立行政法人海洋研究開発機構
環境省、国立環境研究所、
経済産業省、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
このほか諸々の官僚組織とその天下り先

多分、財務省は利益を得ないのかもしれないですが。

以上
32同定不能さん:2010/01/24(日) 03:35:39
>>29-31
布教活動も大変だねぇ〜。
33同定不能さん:2010/01/24(日) 03:47:09
>>29
ジョーンズ所長の研究助成金の少なさにびっくり。
34同定不能さん:2010/01/24(日) 04:17:42
数年前のこのスレでは脅威派が圧倒的だったが、ここ数ヶ月は懐疑派の書き込みばかりが目に付く
しかし最近脅威派も反論するようになってきた
この先どうなっていくのか興味がある
35同定不能さん:2010/01/24(日) 04:32:54
そもそも温暖化って脅威なのか??
寒冷化よりは数倍マシだと思うんだが・・・
36同定不能さん:2010/01/24(日) 04:42:50
>>16
それ、大間違いだって。ラティフ教授曰く
「ちょ、俺の研究むっちゃ歪曲して報道されているしw ざけんなデイリーメール」とのこと。

http://transact.seesaa.net/article/138561957.html
37同定不能さん:2010/01/24(日) 05:57:50
黒点復活したな
もはや地球は灼熱地獄よ
38同定不能さん:2010/01/24(日) 06:42:43
>>37
おー、ほんとだ復活しとるw

でも太陽活動の影響は限定的だし(そうじゃない説もあるけど)、
さらに言うと、しばらく(少なくともこの11年サイクル中)は太陽活動は低レベルで推移するんじゃないかな−。
というか、そうあってほしい。
温暖化対策に時間的余裕が生まれるからね。
39同定不能さん:2010/01/24(日) 08:34:53
>>5
巣窟(そうくつ)ですね
40同定不能さん:2010/01/24(日) 11:11:01
>>39
2ちゃん初心者?
41同定不能さん:2010/01/24(日) 18:48:21
>>40
科学板とか学問板から入った人なら無理もない。
42同定不能さん:2010/01/24(日) 18:55:48
20年後くらいには
巣窟【そうくつ・すくつ】
なんてことが広辞苑に書かれてそう。
43同定不能さん:2010/01/24(日) 19:14:25
おいおい、それで語源は2chってか?
44同定不能さん:2010/01/24(日) 19:24:15
全くないとはいえないのでは?
日本語なんて昔から読み方とか常に変化してきたわけだし。
455:2010/01/24(日) 20:08:40
いまどき、こんな初歩的なことも知らないヤシがいるとはな。世もまつだよ。
46同定不能さん:2010/01/24(日) 21:01:46
>>45
恥ずかしくないんだよ、間違いは誰にでもあるんだから
47同定不能さん:2010/01/24(日) 22:30:22
>>44
まあ、そりゃそうだけどさ。
48同定不能さん:2010/01/25(月) 00:29:51
>>38
俺は短波で遊ぶから是非増加してほしいよ。
49同定不能さん:2010/01/26(火) 18:58:15
リアルで「すくつ」って言っちゃったことあるよ・・・
おまいら責任取って俺を嫁にしろ!
50同定不能さん:2010/01/26(火) 22:28:16
雰囲気を「ふいんき」と読む大学生もいるそうだな
51同定不能さん:2010/01/26(火) 22:41:36
ふいんきのほうが雰囲気がある シュミレーション
52同定不能さん:2010/01/26(火) 22:54:08
役に立たない(趣味にすぎない)のがシュミレーション。
役に立つのがシミュレーション。

従って、気候シミュレーションは間違いで、気候シュミレーションが正しい。
53同定不能さん:2010/01/27(水) 03:48:59
>>52
座布団1枚あげる
54同定不能さん:2010/01/27(水) 09:57:50
>>50
別に口語表現ならいいんじゃない
というか大学生より上でも言うよ
55同定不能さん:2010/01/27(水) 12:10:01

http://www.takenoma.com/hibiki-40-i.html
100年前の温度計は誤差が約0.3度あり、
最も精度が高いものでも0.1度は誤差があった。
つまりIPCCの報告は、世界の気温は「ほとんど上昇していない」と示していることに他ならない。
精度の異なる計測器で測定したデータを同列に比較することが無意味なことは中学校の理科で学習するはずだ。
そもそも国際度量衡会議が公式の温度目盛を採用したのは1927年になってからであり、
100年前には温度の共通の単位すら存在していなかったのだ。





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
56同定不能さん:2010/01/27(水) 12:57:22
>>55
仮に100年前の温度計に測定誤差が0.3度あっとしよう。
それで、どうして

つまりIPCCの報告は、世界の気温は「ほとんど上昇していない」と示していることに他ならない。

という結論になるのか。

測定誤差が0.3度あるということは、測定するたびに、ランダムにプラスマイナス0.3度の幅で誤差
がある、ということ。常に0.3度間違ったデータが得られるわけでも、正しいデータから常にプラスや常にマイナスのデータが
得られるわけでもない。測定データ数が増えるほど、そのランダムな測定誤差は吸収され、精度が上がる。

したがって、

つまりIPCCの報告は、世界の気温は「ほとんど上昇していない」と示していることに他ならない。

なんていうのは、まったく的外れな意見。
竹田恒泰、環境学やめてよかったね。
57同定不能さん:2010/01/27(水) 14:39:46
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:40:23 ID:ri7E70FX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97

CO2は地球大気の0.04%
その0.04%のうち自然界(海や枯葉、枯木その他諸々)から出るCO2と、人為的に造られたCO2との対比は何と! 270:1
パーセンテージで表すと、地球の全大気中人類が現在進行形で排出しているCO2が0.000148%ということになります。

人類が排出したCO2が気温を上げてるってホントなの?

日本はその0.000148%の中の12%を削減目標にしてるとか言ってるそうだけど、それだけで温暖化が止まるんだ〜、ふーん。
ちゅごいでちゅね。
58同定不能さん:2010/01/27(水) 17:46:32
世界中の政治家、パンピーにとっては重要な事みたいだよ
それだけで異常気象?が起こりまくりで雨は降らねー 海中に沈むと騒いでいる
実は、単なる自然現象なのだが、自然現象じゃ金に成らんしね

日本限定なら 実は平均気温2度ほど上がって二酸化炭素増えた方が農業関係でのメリットが大きいと思うけどね
59同定不能さん:2010/01/27(水) 22:21:57
>>56
過去の気温の実測値が大変動するのはどうして?
http://j.mp/4pAI0a
60同定不能さん:2010/01/27(水) 22:53:27
21世紀初頭に二酸化炭素が悪者にされた事は、
笑い話として永く語り継がれる事だろう
61現代のニュートンの信奉者:2010/01/28(木) 00:45:36
62同定不能さん:2010/01/28(木) 09:52:27
笑い話になるのは、CO2のために国を滅ぼしたJapanのみだよw
63同定不能さん:2010/01/28(木) 16:18:05
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:40:23 ID:ri7E70FX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97

CO2は地球大気の0.04%
その0.04%のうち自然界(海や枯葉、枯木その他諸々)から出るCO2と、人為的に造られたCO2との対比は何と! 270:1
パーセンテージで表すと、地球の全大気中人類が現在進行形で排出しているCO2が0.000148%ということになります。

人類が排出したCO2が気温を上げてるってホントなの?

日本はその0.000148%の中の12%を削減目標にしてるとか言ってるそうだけど、それだけで温暖化が止まるんだ〜、ふーん。
ちゅごいでちゅね。
64同定不能さん:2010/01/28(木) 16:20:15
黒点増大!明日のエコでは間に合わないから
65同定不能さん:2010/01/28(木) 17:34:50
個人的には温暖化した方が良いのでCO2はどんどん出したいと思います。
もちろん次の選挙は民主党には絶対に入れません。
66同定不能さん:2010/01/28(木) 20:11:19
水を差す様で恐縮ですが、CO2出しても殆ど温暖化なんかしませんので念のため。
67同定不能さん:2010/01/28(木) 23:00:04
>>66
ありがとう、安心しました
68現代のニュートンの信奉者:2010/01/28(木) 23:24:45
Nature 463, 7280 (Jan 2010)
Highlights: 気候:CO2フィードバックの再計算
気候の温暖化によってCO2の正味の放出が起こり、その結果、さらに温暖化が増幅される。
こうした影響の大きさの見積もりは幅が広く、地球温暖化の予測結果に大きな幅が生じることになった。
最近の研究では、この正のフィードバックの大きさは、1 °Cの温暖化当たり、CO2の体積で約40 ppmvになる可能性が示唆されている。
D Frankたちは、南極の3つの氷床コアと気候の再構築結果を用いて、このフィードバックはずっと小さく、中央値で1 °C当たり約8 ppmv CO2にしかなりそうもないことを示している。
***************************
ネイチャーのはこの先どこへ向かうのでしょうか?
69同定不能さん:2010/01/29(金) 02:10:55
>>68
マルチポスト乙。
70同定不能さん:2010/01/29(金) 16:00:15
19 名前:同定不能さん[] 投稿日:2010/01/20(水) 22:02:00
二酸化炭素を悪者にして利益を得るのは誰だ

21 名前:同定不能さん[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 07:04:34
>>19
それに対していい加減な本を書いて、小金をもうけるひとたち。
71同定不能さん:2010/01/30(土) 02:12:18
二酸化炭素を悪者に仕立て上げ、化石燃料の使用を抑制する。
つまり途上国の発展の鈍化が最大の目的
途上国も市場としては使えるので、お金だけはバラ撒いて先進諸国の製品を買っていただく。
CO2削減なんて、先進諸国が多少の犠牲を払ってでも既得権益を守る為の茶番だったのが
誰が発案し、誰が首謀者なのかもはや分からないくらい複雑になっている。
先進諸国の足並みが揃わないのは、後進国が乗ってこないと意味が無いってのと
先進国同士の駆け引き。
日本は中国やインドを巻き込む為の生贄にされている。
とにかく、何者かの陰謀って訳ではないが純粋な環境保護でもない。

こうした背景の中で、純粋に科学的な検証を進めていくのは困難
予算だけは沢山貰えるので、意味がないと分かっている研究を続けなければいけない。
72同定不能さん:2010/01/31(日) 01:20:41
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:59:38 ID:fefasygO
以下の地球の動きに関するグラフを見て頂きたい。5つのグラフがあるが、上から地軸の傾き、
地軸の歳差運動、太陽を回る軌道、北緯65°での日照量、最後が地球の気温である。
明らかにこれらは同期しており、とくに軌道の変化と氷期と一致している。特に注意して
ほしいのは、グラフの一番左が現在であるが、上3つの要素が全てピークを終えており、まも
なく氷河期が訪れるということであり、CO2を25%削減などと、アホなことを言っている場
合ではない。

http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
73同定不能さん:2010/01/31(日) 16:45:31
Amazon.co.jp: 貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書): 松島 義章: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X


+2℃の世界
―縄文時代に見る地球温暖化―
神奈川県立生命の星・地球博物館特別展示室
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/index.html
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
74同定不能さん:2010/01/31(日) 17:08:25
江守いわく縄文海進はいまより温暖化していたのではなく海の海底が沈んだから海が引いた
みたいな意味不明なこと言ってる
75同定不能さん:2010/01/31(日) 18:00:11
ホッケースティック曲線の捏造が明らかになった
76同定不能さん:2010/02/02(火) 14:08:47
>>74
海の海底が沈んだという説はいうのは海面が高くなった後の話だよね。温暖化したの
でないとしたら、どうやって海面が上がったんだ?
77同定不能さん:2010/02/02(火) 14:23:05
>>76
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/index.aspx
その縄文海進についてこれのどこかに言及してた
78同定不能さん:2010/02/02(火) 17:43:13
そういえば何で温暖化って起きると危険って言われてるんだっけ
マスコミの温暖化詐欺のせいで温暖化=絶対悪になっててそればかりが先行してて
温暖化して結果どうなるかって言うのにはほとんど触れたことがないんだけど
79同定不能さん:2010/02/02(火) 18:52:51
>>78
温暖化すると海面上昇して南の国が海に沈むからでしょ
もうツバルなんかは沈みかけてる
80同定不能さん:2010/02/02(火) 19:34:53
>>79
なんでツバルだけ騒ぐんよ?沖ノ鳥島なんか、真っ先に沈没するはずだぞ。
81同定不能さん:2010/02/02(火) 20:58:33
>>78
地上の緑化が進み、農作物の収穫量が上がってしまうから、大問題だろ
82同定不能さん:2010/02/02(火) 23:01:14
ツバルは地盤沈下
83同定不能さん:2010/02/02(火) 23:09:52
「縄文海進後、海面がさがったのは気温が下がったからではなく、
海底が下がったことが原因。
なので、海面の高さの違いを理由に、現在よりも縄文海進時の気温が高かったとはいえない。」

というのが江守の理屈。

ただし、これは縄文海進時の気温が現在よりも高かったことの論拠の一つを否定しているだけで
縄文海進時の気温が現在よりも高かったこと自体を否定出来ているわけではない。
実際に過去の気温データをみると縄文海進時の気温は現在よりも高い。

縄文海進時と現在の気温がさほど変わらないと思わせるためのミスリードを狙った詭弁だよ。
84同定不能さん:2010/02/03(水) 02:48:48
三内丸山遺跡、2℃低下で集落滅亡? 川幡・東大教授ら調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20100202-OYO8T01027.htm

 「三内丸山遺跡」(青森市)の縄文集落が約4200年前に滅んだのは、2度の気温低下が原因だった可能性が
高いことが、川幡穂高・東京大学教授(古気候学)らの調査でわかった。それまで豊富だった食料用の木の実など
が、寒冷化で激減したらしい。

 三内丸山遺跡は陸奥湾の南約3キロ・メートルにある、縄文時代最大規模の集落跡。約5900年前に成立し、
約1700年後に消滅した。

 川幡教授らは、この遺跡から約20キロ・メートル離れた陸奥湾で、水深61メートルの海底から堆積(たいせき)
物を採取。プランクトンがどのような物質をつくっていたかを手がかりに、当時の海面水温を推定した。

 その結果、海面水温は5900年前から4200年前にかけて、約22度から約24度まで徐々に上昇したが、その
ころ、数百年で約22度まで低下した。気温の低下も、おなじ約2度とみられる。
85同定不能さん:2010/02/03(水) 07:20:53
>>79
まだそんな事思ってるのか。
ツバルもベニスも地盤沈下だよ。
86同定不能さん:2010/02/03(水) 13:12:03
東京や大阪の海抜ゼロメートル地帯の事はもはや歴史で思い出されないのかな

人口が増えれば地下水のくみ上げや、建物の建設で地面が下がるのが当たり前

地盤沈下で沈むのだって、そりゃ大変で可哀想な事だけど、
それはやっぱり加害者はハッキリしてるわけで
気象変動のしちゃいけないよな
87同定不能さん:2010/02/03(水) 13:25:20
だから、加害者はCO2だって、世界中の科学者が何千人も集まって言ってるんだよ。
私たちが生きてる間に、北半球の陸地の氷床は全部融ける。
88同定不能さん:2010/02/03(水) 13:36:47
北半球の氷床って グリーンランドしかないだろ?

グリーンランドの氷床が消えるまで生きてるって、どんだけ長生きするつもりだ?
89同定不能さん:2010/02/03(水) 18:15:05
そんな簡単に氷床が消えたら、過去の急激な気温変動を何度も記憶してきた
アイスコアの研究なんてなりたたねえよな。
90同定不能さん:2010/02/03(水) 18:47:41
暑くなったら温暖化寒くなっても温暖化
雪が降らなきゃ温暖化雪が降っても温暖化
こんなオールマイティーな災厄に見舞われてるんだから人類滅亡も遠くなさそうだなw
91同定不能さん:2010/02/03(水) 20:35:04
もうそろそろ、まともな説が出て欲しいね
92現代のニュートンの信奉者:2010/02/04(木) 01:18:17
<<91 さんへ

まともかどうか判断が難しいですが(なにせデータの操作をしていたことが疑われている機関の発表なので)。

米国の雑誌「サイエンス」で最近以下のような論文が発表されました。

「地球の成層圏における水蒸気量の減少が最近の地表温度上昇の速度低下に寄与している可能性が新しい研究によって指摘された。
水蒸気は強力な温室効果ガスで、太陽光を一旦吸収し、大気中に熱を再放出する。
今回の研究結果は、成層圏水蒸気が過去十年間に地球の気候を変動させてきた重要な要因であったことを表わしている。
Susan Solomonらはデータとモデルを併用し、2000年頃の成層圏の水蒸気濃度の低下が2000〜2009年頃の地球の平均地表温度に影響を及ぼしたことを示した。
特に下部成層圏水蒸気は2000年以降の地球の平均気温を横ばいにしている重大要因であり、温度上昇を約25%減速するように作用していると考えられる。
Solomonらはまた、成層圏の水蒸気量の増加はおそらく1980〜2000年に起こったものであり、この時期に温暖化が急加速していることも指摘している。
水蒸気濃度が最近低下した理由は依然として不明であるが、今回の研究結果は成層圏水蒸気濃度が地球の気候にとっていかに重要であるかを示唆している。」

サイエンス
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=195#tx_1

以上
93同定不能さん:2010/02/04(木) 22:42:19
二酸化炭素にしろ水蒸気にしろ、そんな仮説は要らない
人心を惑わせるだけだ
94同定不能さん:2010/02/04(木) 23:08:32
ニュートンさんへ。おバカ常連たちが恥をかくのはこれからなんだから、
引退するのは早いのでは?
95同定不能さん:2010/02/04(木) 23:25:03

ニュース - 科学&宇宙 - 1500年前、地球に巨大隕石衝突か(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100204001&expand

三内丸山遺跡、2℃低下で集落滅亡? 川幡・東大教授ら調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20100202-OYO8T01027.htm

Amazon.co.jp: 貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書): 松島 義章: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X

+2℃の世界
―縄文時代に見る地球温暖化―
神奈川県立生命の星・地球博物館特別展示室
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/index.html
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
96同定不能さん:2010/02/04(木) 23:29:20
933 :名無しSUN:2010/02/04(木) 12:28:13 ID:jVuI9Jat
衝撃的データが気象庁で観測された。
高層観測では北海道上空で数十年ぶりの記録的な低温が観測されたが、
都市化の進んだ札幌では最低気温の記録は平凡なものだった。
一方で、財政破綻し無人の家屋や商店が放置されている惨状の夕張市の観測地では
なんと、観測史上最低気温が観測されてしまい、都市化の影響の凄まじさをまざまざと
見せ付けられた。

今回のデータは都市化の影響を否定するIPCCにとって衝撃的なデータのひとつ、
夕張の財政破綻がIPCCの主張を否定すると言う皮肉を伴った歴史的事件と言えるかもしれない。

やはり、温暖化データはこれまでのIPCCや気象庁等など専門家が想定していたより
極めて大きな程度で都市化の影響が相当程度含まれていると考えざるを得ず、
IPCCの二酸化炭素温暖化説には科学的に大きな疑問符を付ける以外に選択肢はないと言えよう。
97現代のニュートンの信奉者:2010/02/05(金) 21:27:20
>>94さんへ
前言翻して書き込みしてしまいました。ちょっと恥ずかしいです。
98同定不能さん:2010/02/05(金) 21:37:00
そもそもIPCCの炭素増加モデルが変なんだよ。
いったいどっからCO2出すつもりなんだ?

原油さんざん使って既に半分は使ったわけで、それで0.7℃しかあがってないんだから
残り全部使ったって 後0.7℃。
原油が無くなったら自動的に脱炭素社会でしょ。
わざわざ石炭発電所今さら作らんだろ?
石炭カー作らんだろ?

今から対策なんて無意味だし無駄な事。

99同定不能さん:2010/02/05(金) 21:38:47
反射望遠鏡を発明したのはニュートンさんでしたね
ありがとう!
あなたは天才です
100同定不能さん:2010/02/06(土) 22:10:32
>>96
新参乙です(悪いとは言ってない)
さんざんガイシュツ。
ま、ここの人は優しいから俺以外のシッタカが教えてくれます。
101同定不能さん:2010/02/06(土) 22:30:15
>>100
確かにガイシュツだね。
ホッケースティックは都市化。

以上
102同定不能さん:2010/02/07(日) 08:26:48
火山の噴火なんで エアロゾルによる日傘効果がおきるっていうけど、これで寒冷化するってのが良く判らない。

日傘は、全波長で同じように働くなら地上からの放射に対しても効く筈。
最高気温は下がるが、最低気温は上がる筈。

だから夏に冷害が起きるのは判るけど、その分冬は気温上がりそうなもんだけど、どうなの?
103同定不能さん:2010/02/07(日) 09:53:15
>>102
太陽からの照射量>地球からの放射量、だからでは?
104同定不能さん:2010/02/07(日) 10:33:12
>>102
>>日傘は、全波長で同じように働くなら

↑この仮定は正しくないでしょ?ざくっと言えば、太陽光は可視域中心、地球からの放射は熱赤外域中心だから。
105同定不能さん:2010/02/07(日) 10:39:23
>>78
>>そういえば何で温暖化って起きると危険って言われてるんだっけ
>>マスコミの温暖化詐欺のせいで温暖化=絶対悪になっててそればかりが先行してて
>>温暖化して結果どうなるかって言うのにはほとんど触れたことがないんだけど

マスコミが取り上げるかはともかくとして、研究・調査結果は一応公開されている。例えば
www.env.go.jp/earth/nies_press/effect/index.html
www.env.go.jp/earth/ondanka/effect_mats/full.pdf
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/10/1285613.htm

これを信じるかどうかも、ともかくだがね。
106同定不能さん:2010/02/07(日) 13:42:48
うあ
黒点大発生してるじゃん
灼熱地獄だな、人類滅亡w
107102:2010/02/07(日) 16:43:42
レスありがとう
>>103
入るエネルギーと出るエネルギー総量は定常状態なら釣り合う筈では?

>>104
つまり寒冷化を起こすエアロゾルは直径が小さい=レイリー散乱を起こすものに限られるという事ですね?
赤外線に対しては素通しで、太陽光だけを散乱するから寒冷化するというわけか

なんか、日傘効果の所で、このエアロゾルが核になって水滴が成長云々をやってたから
それなりに直径が育ってるもんだと思ってた

それで判りました
108同定不能さん:2010/02/07(日) 21:16:56
気候変動パネル議長が作家デビュー、内容は温暖化抑制どころか熱々の性描写
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2691828/5288508
109同定不能さん:2010/02/10(水) 09:45:24
わしや、地球やけど、ちょっと言わせてもらてええか
あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、
現時点でさえ大気中に0.03%しかない二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。林檎の上の蟻君

                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
      ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´                      ゙、
    ,"  ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,                       ゙、
    /       ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                        ゙;
   ,'            ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  __
110同定不能さん:2010/02/10(水) 11:20:46
うまいなw
CVは夢をかなえるゾウの笑福亭鶴瓶で
111同定不能さん:2010/02/11(木) 06:55:24
>>109
Exactly !
112同定不能さん:2010/02/11(木) 20:42:18
キリギリスに好都合な真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9675263
113同定不能さん:2010/02/11(木) 22:57:27
結局の所温暖化しようが寒冷化しようがマスメディアは『人の活動が原因による異常気象』と言いたいんだろうね
今から二十年ぐらい前は、ドラえもんの中でさえ寒冷化、氷河期が来ると言われていた
気温なんて多少の揺らぎの中で上下しながら変動しるんだから騒いだって意味ないのにね
オゾン層、ダイオキシン、森林伐採なんてあれだけ騒いでたのに今じゃすっかり聞かなくなった
あと十年もすれば間違いなく地球温暖化なんて単語は聞かなくなるよ

その時はまた別の環境問題をニュースキャスターが喚いてる
114同定不能さん:2010/02/12(金) 17:28:41
温暖化どうこうは、結局の所環境破壊に繋げてるんだろ。
115同定不能さん:2010/02/12(金) 23:01:58
ちょっと二酸化炭素を削減しすぎているんじゃないか?
寒すぎるよ
116現代のニュートンの信奉者:2010/02/13(土) 00:17:08
ネイチャーの編集主任フィリップ・キャンベル氏が辞任。
彼が昨年述べた意見とネイチャーが気候研究での主な論文の多くを発行したという事実が理由とか。

http://www.ft.com/cms/s/0/3420e1d0-17d8-11df-a74d-00144feab49a.html

以上
117現代のニュートンの信奉者:2010/02/13(土) 01:46:10
>>116

「climategate調査委員を」が抜けていました。
 
 失礼しました。

以上
118同定不能さん:2010/02/18(木) 00:45:57
国連の温暖化報告書、誤記や金銭問題浮上
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100217-OYT1T01289.htm?from=main4
やっと日本のお茶の間にも
119同定不能さん:2010/02/18(木) 01:58:30
>>118

いままで出てきた話をまとめただけじゃん。2chにも劣る内容www
120同定不能さん:2010/02/18(木) 12:26:05
アメリカ海洋大気圏局が温暖化詐欺の黒幕だと判明しつつある。
ここの記事がかなり詳しい。

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

要点:
温度計を暑いところに移動したから、アメリカは温暖化しました。
ついでに寒冷化している地域のデータは、暖かい地域のデータで上書きしておきました。
121川津芳照2時を反発:2010/02/19(金) 14:32:42
川津芳照2時反発で医師変更


122同定不能さん:2010/02/20(土) 13:19:46
地球温暖化ユーカリ原因説をブチ上げようかと思うんじゃが、どうじゃろ?


ユーカリはブールーマウンテンで有名なように、エアロゾルを放出する。
エアロゾルの増加は寒冷化要素だが、オーストラリアではユーカリ林が減少してる為に温暖化する。

オーストラリアは乾燥した大陸だからエアロゾルがそのまま漂うが
温暖+湿潤な地方に移植された場合はどうだろうか?

日中気温が上がり蒸発したエアロゾルは夜間、気温が下がった時に雲を作る核となる
雲は放射冷却を防止し、結果として気温が上がる。

こうして 東南アジア ブラジル 中国などで植林されたユーカリが温暖化を引き起こしてると
123同定不能さん:2010/02/20(土) 15:18:15
>>122
ブッブー
124同定不能さん:2010/02/21(日) 15:04:25
懐疑論バスターズ、増田クンのブログ。
http://d.hatena.ne.jp/masudako/20100215/1266220974#c

『IPCCの件、IPCCは議長をはじめメンバーに給料を出しておらず、
メンバーはそれぞれ所属組織から給料をもらっています。つまり、原則と
しては個人ではなく所属組織によるボランティアで成り立っているのです。
この構造である限り、兼任は当然なのです。事実上IPCC専任にしてくれる
組織もあるし、そうでないところもあるでしょう。もし専任にするとすれば、
各国からお金を集める必要もありますし(国連分担金の一部もあるかもしれ
ませんが)、へたをすると自己目的化した官僚組織になってしまうおそれも
あると思います。』

とっくに自己目的化した官僚組織になっているでしょww
125同定不能さん:2010/02/21(日) 16:49:45
>>124
つまり、IPCCは中立な機関ではないって事だな。
126同定不能さん:2010/02/21(日) 16:52:20
>>124
こんなんもあったよ。ありがたいことに、沈みゆく泥舟に詐欺師を全員載せてくれたのかな。

ハッカー問題 (Dr. Toru Miyama)
https://sites.google.com/site/drtorumiyama/climate-monitor/swifthack
127同定不能さん:2010/02/21(日) 23:26:25
温暖化の信ぴょう性に疑問の声
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(米紙ウォールストリートジャーナル)
128( ・○・) < 世界政府の誕生 :2010/02/23(火) 19:26:48
 
温暖化の、「主たる原因は水蒸気である」と言う説を、この方は展開されています。 
『 どの程度の影響力か 』と言う疑問についても、数値を挙げて、答えていますよね。 ↓

  YouTube  2009年12月16日人為CO2温暖化犯人説捏造!英国科学者のトリック暴露映像!
  http://www.youtube.com/watch?v=QR2YuQjyCA8&feature=player_embedded

ワ−ルド・フォ−ラム2010年2月例会のご案内  

2月例会のご案内・・・ 2010年2月27日(土) 18:00〜 北沢タウンホール
http://www.worldforum.jp/information/2010/2.html   ← ( スクロールした下のほうに様々な動画があります。)

  −映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !−崩壊する世界経済と進行する新世界秩序の実態

  【講演予定】

  ・地球温暖化人為CO2説のウソと世界的プロパガンダの役割
  ・崩壊する世界経済と進行する新世界秩序 & 世界政府構想の実態

  ・州知事評議会創立:大統領令にみるアメリカの軍事独裁化への動き
  ・環太平洋連合 (Pacific Union)構想と日本消滅のシナリオ

  ・インフル・パンデミック騒動と「優生学」による人口削減計画の実態
  ・緊急提言! 非常事態を回避し明るい未来を切り開く革新技術の数々...
129同定不能さん:2010/02/24(水) 13:18:22
もはや国連を巻き込むスキャンダルに・・・


国連の気候問題の責任者が突然の辞任表明 クライメートゲートのスキャンダルの最中

U.N. climate chief resigns amid Climategate scandal
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
130同定不能さん:2010/02/24(水) 13:48:04
最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
131同定不能さん:2010/02/24(水) 16:28:46
CRUのフィルジョーンズ教授:ここ15年の温暖化の統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html

これは結構衝撃的なニュースだよな

IPCCの温暖化仮説の中心的な人物だった学者が

実際には過去15年間の温暖化を示す統計的な事実は存在せず
また温暖化というなら
実際には人類の産業革命の始まるずっと前の
(つまりCO2排出なんて今よりずっと少なかった時代の)
中世の方が今よりもずっと温暖化していた可能性を
あっさり認めてしまったというわけなんだから

温暖化騒ぎって一体、何だったのよ?w
132同定不能さん:2010/02/24(水) 16:44:20
温暖化論争の現状

少し前:温暖化の事実自体は懐疑論者を含む多くの学者が認めているが
ただし温暖化の原因が人為的要因によるCO2かどうかが争点


イマココ:「そもそも温暖化の事実自体がなかったかも」
     byフィルジョーンズ(温暖化仮説の中心人物だった人)
133同定不能さん:2010/02/24(水) 17:06:20
止まらないクライメートスキャンダル

IPCCパチャウリ議長にも批判が高まる

「氷河が35年以内に消失」記載が誤りであることを知りながら
三か月間もの間、それを隠ぺいしていた疑惑が浮上。

Not only did Pachauri engage in withholding evidence from the public,
but he waited nearly 3 months before admitting that even prior to
the Copenhagen conference he knew that the Committee's official report
contained glaring errors about the Himalayan glaciers and other data that
cast a long shadow of doubt over commonly-accepted conclusions concerning
'man-made global warming.'
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
134同定不能さん:2010/02/24(水) 17:30:50
温暖化(笑)なんて今でも信じてる馬鹿いるんだw
135同定不能さん:2010/02/24(水) 18:13:48
温暖化教に洗脳された奴らは、なかなか元に戻れないよ
オウムなどのカルト宗教に嵌った奴ら同様
136同定不能さん:2010/02/24(水) 19:13:34
「IPCCの論文だから正しい」とか言ってた連中は
今頃どうしてるんだろうね
137同定不能さん:2010/02/24(水) 19:30:01
>>135
ダイオキシン
環境ホルモン
サッカリン
チクロ
オゾン層

洗脳から解けてない人ばかりですよ
138同定不能さん:2010/02/24(水) 19:44:42
>>132
>イマココ:「そもそも温暖化の事実自体がなかったかも」
>     byフィルジョーンズ(温暖化仮説の中心人物だった人)


ドリフならみんなでズッコける場面ですね
139同定不能さん:2010/02/24(水) 19:57:10
>>138
ダメだこりゃ
140同定不能さん:2010/02/24(水) 20:33:04
ドリフかいw
141同定不能さん:2010/02/24(水) 22:24:50
なんという茶番
142同定不能さん:2010/02/24(水) 23:37:22
新型インフルエンザといい地球温暖化といい、みんな騙され続けている
地球人よ、しっかりせよ!
143同定不能さん:2010/02/25(木) 00:48:22
>>132
とうとう自然由来の温暖化まで疑問を投げかけられるようになったのか…
144同定不能さん:2010/02/25(木) 00:58:56
インフルエンザは結果的には軽かったからたすかったけど、焦って返品不可なワクチン買い込んだ奴は馬鹿だ。
これは糾弾されるべき。
145同定不能さん:2010/02/25(木) 03:06:36
読売もやっとキターーーーーーーーー!


地球温暖化 不信を広げる研究者の姿勢(2月25日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100224-OYT1T01342.htm
146同定不能さん:2010/02/25(木) 07:06:25
トヨタの一件が微妙に関係してたりするのかな?
147同定不能さん:2010/02/25(木) 07:37:02
Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
    http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

    --
    NOAAは温暖化を示す一部のステーションのデータだけを公表し、温暖化を示さない大多数のデータは破棄していたことが発覚。
    グラフ中はNOAAの公表している世界の気温のデータ数(=統計に入れられているステーション数)ですが、1980年以降、
    急激に減少しています。

    温暖化を示しているステーションだけを選別したのですから、地球気温はステーション数に反比例して急上昇しています(ピンク)。
    詳細に調べてみると、1963年にアメリカでは1,850基の気温観測ステーションが稼動していましたが、80年代以降、
    データとして利用されるステーションはどんどん減り、2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。

    生き残ったステーションも都市化・温暖化の起きている地域に極端に集中しており、例えばCalifornia州はSan Francisco空港と、
    Los Angelesのダウンタウンとビーチに設置された合計4基のステーションだけ、Hawaii州に至っては飛行場に設置された
    たった1基のステーションしか使われていません。
148同定不能さん:2010/02/25(木) 10:36:06
> Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  > http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

これ、滅茶苦茶すごい話じゃないですか?
149同定不能さん:2010/02/25(木) 10:48:33
まあ国連の気候問題責任者が辞任したわな
150同定不能さん:2010/02/26(金) 17:01:34
ウソが続くIPCC
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html

日本ではNHKをはじめとしたマスコミが、オリンピック報道だけをしているので
「IPCC温暖化のウソ」に触れていないが、2010年2月20日現在、欧米の
マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。
(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
151同定不能さん:2010/02/26(金) 17:17:08
IPCCの「ヒマラヤの氷河が35年で消失」という誤り

IPCC報告書の執筆者のレベルの低さも指摘

>WWFの資料を引用したIPCC報告書の著者のレベルが低く、
>それを見抜けなかった査読者たちの責任でもある
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000021012010
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
152同定不能さん:2010/02/26(金) 17:24:10
IPCCの査読はしっかりしていて間違いは無いはずだったのになwww
153同定不能さん:2010/02/26(金) 17:37:17
泥舟は一旦ヒビが入ると急速に沈むね
154同定不能さん:2010/02/26(金) 17:39:16
世界中の地球科学者が参加してるから
IPCCは正しいとか言ってた奴もいたなw

155同定不能さん:2010/02/26(金) 18:03:43
査読も懐疑派がろくに参加しなかったのが悪いのです。すべて懐疑派が悪いのです。

------------------------------------
IPCCの査読者になるのは、ある程度の専門業績のある人ならば簡単です。
いわゆる温暖化懐疑論者に対して、なぜもっと積極的に
査読に参加してコメントしなかったのか、と批判する人もいます。
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/archives/1114016.html
156同定不能さん:2010/02/26(金) 18:08:36
>>155
マトモな研究者でIPCCの執筆者だった人がIPCCを後にしてるのに、そんな事言われてもねぇ。
157同定不能さん:2010/02/26(金) 18:08:38
>>155
メール流出で暴露されたけど
懐疑派の論文が載らないように工作してたくせによく言うよw
158同定不能さん:2010/02/26(金) 18:09:58
如何に研究者としての地位を失わずにこの問題からフェードアウトするかが課題だな。

論文取り下げ。
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo780.html
One of the main conclusions of the Letter was that the model results supported the projections of sea-level rise during the
twenty-first century that are reported in the Fourth Assessment Report of the Intergovernmental Panel on Climate Change.
Unfortunately, we have since found that our projections were affected by two oversights in our model approach.
159同定不能さん:2010/02/26(金) 18:11:53
生データの隠蔽とか破棄とか

日本の大学でやったら懲戒解雇もんじゃないの?

イギリスはあんがい甘いんだね
160同定不能さん:2010/02/26(金) 18:12:12
すべては、イカサマが見抜けなかった懐疑派に責任があります。
執筆協力者の江守さんは、なんら悪くありません。
161同定不能さん:2010/02/26(金) 18:14:43
え?江守さん執筆協力者なの? あーあ
162同定不能さん:2010/02/26(金) 18:18:16
窮鼠猫を噛む。

あんまり追い詰めると何するかわかんないぞ。
163同定不能さん:2010/02/26(金) 18:18:29
そういえば「懐疑派バスターズ」と槌田先生との
訴訟はどうなったんだろう?
164同定不能さん:2010/02/26(金) 18:19:11
[急]ヒマラヤの氷河は本当に消失するのか?(10/01/22)
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000021012010

>インドのラメシュ環境相は
>「ヒマラヤの氷河消失には科学的根拠がひとつもない。
>過去にも異議を唱えたが、疑似科学(voodoo science)呼ばわりされた」
>とIPCCの対応を非難している。

懐疑的な話は疑似科学扱いになっちゃうIPCCだからしょうがないw
165同定不能さん:2010/02/26(金) 18:22:48
>>164
あらら ひどいね

どっちがブードゥーサイエンスだよw

10年後には地球温暖化仮説なんて
エーテル仮説とかフロンギストン説とか
ピルトダウン人化石と同類のものとして
科学史で語られるんだろうな
166同定不能さん:2010/02/26(金) 18:25:47
>>161
ヒマラヤ氷河の記述のあった10章アジアは、日本の環境研メンバーが結構関わっているよ。
執筆協力者は江守正多、高橋潔、代表執筆者は本田靖、査読編集者は西岡秀三、統括執筆責任者は原沢英夫。
中でも、環境研・参与の西岡秀三は、野口健やパチャウリとか一緒にシンポジウムでヒマラヤの危機意識を共有してたみたいだよ。

IPCC_AR4_WG2_ch10.pdf
http://www-cger.nies.go.jp/ipcc-ar4-wg2/pdf/IPCC_AR4_WG2_ch10.pdf
我が国におけるIPCC第4次評価報告書執筆者
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/11/07112001/003.htm
温暖化で氷河湖決壊の危機 〜G8環境大臣会合で議論要望〜」
http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2008/0528.html
167同定不能さん:2010/02/26(金) 18:26:51
>>152
査読はシッカリしとったんだけど、なんせ皆シロートなもんで、間違いなんか分からせんかったがやぁ。
168同定不能さん:2010/02/26(金) 18:51:30
IPCCとは「気候変動に関する政府間パネル」の略
最初から政治の道具だったんだよ
169同定不能さん:2010/02/26(金) 18:54:33
東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のウソを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
170同定不能さん:2010/02/26(金) 19:33:50
『水蒸気や雲の影響を「判らない」とした上で、100年先の気温が確からしく予測出来た』

環境研が言ってるのは、ざっくりとこういうことだよなwww
171同定不能さん:2010/02/26(金) 19:54:33
>>170

しかも地球シミュレータで計算したら、CO22倍になっただけで 北極圏が10℃以上も温暖化するらしい
CO2の放射強制力は 4W/u程度しか増えないのに、
気温上昇で 放射冷却は40W/uも大きくなる。 これを維持出来る機構が存在すると思ってるのか
172同定不能さん:2010/02/26(金) 20:30:06
>>171
CO2温暖化理論によれば、高緯度ほど暖まるはずだから、理論を検証するには大事な指標となるはず。
だけど、IPCCの報告書は、各地域の気温シミュレーション結果のグラフがあるけど、南極はないんだよね。
南極の気温データは不足しているってのもあるけど、それは北極も同じなんでね。

シミュレーションは北極と南極は同じように昇温した未来を描くけど、現実はそうじゃない。
そういう局地的な違いも考察されてしかるべきやね。
南極、北極の気温傾向は、それぞれ、南極振動と北極振動などテレコネクションによる影響が大きいわけだし、
そこら辺を加味して、初めて、CO2のみの寄与を定量的に評価できるのではと思う。
173同定不能さん:2010/02/26(金) 20:51:22
>>170-172
素朴な疑問。

環境研ほか機関が行ったシミュレーションで、何故にヒマラヤ氷河のウソを解明できようなデータを得ることができなかったの?
素人が考えるとものすごく疑問。
シミュレーションするには初期値が必ず必要で、それは当然気候データ全てで、当然ヒマラヤの氷河に関する値も与えなきゃならないでしょ?
すぐにわかりそうなものだけど、、、違うんでしょうか?
174同定不能さん:2010/02/26(金) 21:06:02
>>173
>>シミュレーションで、何故にヒマラヤ氷河のウソを解明できようなデータを得ることができなかったの?

ヒマラヤの問題は、当時利用できる論文に、そういう主張のもはなかったってことだよね。
当時の論文だと、温暖化による氷河の融解を顕著に示す傾向はないってあるから、
そもそもの消失するって予測が少しおかしいんだよね。

There is no sign of any recent global trend towards increased glacier melting,
and the data mainly reflect variations within and between regions.
Progress in Physical Geography, Volume 26, Number 1, March 2002 , pp. 76-95(20)
http://ppg.sagepub.com/cgi/content/short/26/1/76
http://www.heartland.org/policybot/results/20073/Himalayan_Glaciers_Are_Growing_and_Confounding_Global_Warming_Alarmists.html
175同定不能さん:2010/02/26(金) 21:23:53
>>174
>ヒマラヤの問題は、当時利用できる論文に、そういう主張のもはなかったってことだよね。

そうなんでしょうね。
シミュレーションって測定値を入れる必要があるわけで、当然地球上の氷に関する値も用意すると思うんですが。。。
そんなことしないんでしょうか?
176同定不能さん:2010/02/26(金) 21:26:48
>>174
で、もう少し穿った見方をすれば、ヒマラヤは、パチャウリのインドの象徴でもあるわけだよね。
「インドも温暖化の被害を受けてますよ。先進国の皆様、お金くださいね。」って、一種のシンボルじゃないかね。
177同定不能さん:2010/02/26(金) 22:41:38
>>175
ある程度の初期値は入れるだろうけど、アフリカとか南極とか、
適当に補間しないと、どうにもならない地域もあるんじゃないかな。
そもそも地表の七割を占めるのは海洋だし、その昼夜365日のデータは膨大なものにだろるだろうし、
表面だけでなく、海中の温度も大事なはずだけど、広域の海中温度を測るアルゴ計画は最近始まったばかり。

それと、温暖化の被害や影響を研究したものは、かなり眉唾のものが多いからね。
スターン・レビューなんか査読論文でもないにも関わらずIPCCは採用しているくらいだからね。
平均気温は分かっても、それはメッシュの大きさから言って、地域の気温をどうこう言うレベルじゃないと思うよ。
178同定不能さん:2010/02/26(金) 22:56:38
>>177
以下、まったく素人考えですけど。

そういう不確定要素を加味してもかなり正確な予測を実現できるとしてのシミュレーションなんでしょ?
だったら、300年も間違うような予測結果はありえないと思うんです。(誤記なんていう言い訳は信じておりません)

おっしゃる通りならなんかもう温暖化なんて信じられなくなってきます。
179同定不能さん:2010/02/26(金) 23:05:46
信じる奴は騙される
そんな世の中さ
180同定不能さん:2010/02/26(金) 23:10:59
信じる信じないは、宗教の問題だからね。少なくとも、科学は信じるものじゃない。
手塚治虫の漫画には、未来を予測する神様みたいなコンピュータが出てきた。
科学を信じるようになったら、それはひとつの宗教だよ。科学的社会主義はそういう例の一つ。
181同定不能さん:2010/02/26(金) 23:43:06
宗教ではなく信仰
182同定不能さん:2010/02/27(土) 00:11:31
宗教でも信仰でもないよ

ただの詐欺
183同定不能さん:2010/02/27(土) 03:21:27
東工大の地球科学の教授が地球温暖化論のデタラメを告発しています。

CO2と温暖化の関係は因果関係が逆

CO2増加は温暖化の原因じゃなく結果

温暖化仮説論者はCO2以外の要因を過小評価している

あと丸山教授は気温観測にも
そもそもヒートアイランド現象とか
あと観測位置にバイアスがかかっている点
たとえば地球の表面の3分の2が海なのに
観測が圧倒的に地表に偏っていることの
バイアスへの補正がされていない点などを指摘してます

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
184同定不能さん:2010/02/27(土) 03:50:47
温暖化で儲けてるのは
原発業界に
排出権取引へ参入する金融業界

あの潰れたリーマンブラザーズが熱心で
いまはゴールドマンサックス

アルゴアは米の金融資本そして原発業界とズブズブに癒着してる
185同定不能さん:2010/02/28(日) 14:37:31
なんだかなあ
地球の将来にかかわる重要なことをテーマをしているのに
人間同士がギスギスと意味不明の対立している様子を見ると情けなくなってくるよ
人為温暖化起源に懐疑論が出たら出たでいいじゃないか。なんでもみ消そうと工作に走るわけ?餓鬼かよ

おまえら地球ではなく”自分のプライド”を守りたいだけちゃうんかと
地球に比べて、おまえらのプライドはどれくらい重要なんだっつーの
186同定不能さん:2010/02/28(日) 14:45:35
プライドもあるだろうけど損得勘定でしょ
187同定不能さん:2010/02/28(日) 14:51:13
エコを金儲けの手段にされても困るわ
188同定不能さん:2010/02/28(日) 15:21:30
その、困る事を平気でやる奴が居ると言うのが事実。
189同定不能さん:2010/02/28(日) 16:48:21
勝手に暴走してる鳩をなんとかしてくれ
190同定不能さん:2010/02/28(日) 17:05:30
エコで金をとってもいいけど
それ目的で暴走するなよ

あくまで目的は地球を救うことだろ
こういう損得勘定でしか物事を捉えられないのが人間ではあるが
191同定不能さん:2010/02/28(日) 17:55:10
温暖化脅威論者の手口 懐疑派の論文を乗せた雑誌に圧力

地球温暖化への科学者の「合意」は捏造だった
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
192同定不能さん:2010/02/28(日) 19:34:48
二酸化炭素悪者説は数年後には笑い話になっているよ
193同定不能さん:2010/02/28(日) 19:41:05
>>192
日本は笑えないほどの無駄金を他国へばら撒いてしまってそうだけどねw
194同定不能さん:2010/02/28(日) 19:43:25
地球温暖化論に多くのデータ捏造が発覚
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#

地球温暖化への科学者の「合意」は捏造だった
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006

IPCCの地球温暖化論にたくさんのウソ
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html
195同定不能さん:2010/02/28(日) 20:28:26
「温暖化論にほとんどの科学者が合意」説のデタラメ

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
196同定不能さん:2010/02/28(日) 20:28:30
村上陽一郎が指摘した通り、予言や重要な決定に関わるような知識は一部の呪術師のみが独占し、他は何も知らないに等しい呪術的社会と同じ
俺は科学信仰は好かん
197同定不能さん:2010/02/28(日) 21:30:06
科学史上最大のスキャンダルと言われてますな

ピルトダウン事件とか
縄文時代の石器ねつ造
どころじゃない
198同定不能さん:2010/02/28(日) 22:31:00
優生学ってのも有るみたいだけど。
199同定不能さん:2010/02/28(日) 22:52:09
もうグダグダ

クライメートゲートを調査するために国連が設立の独立調査委員会のメンバー

実はIPCCの関係者であったことが発覚!

「独立」調査委員会の信頼性に早くも疑問符
http://www.channel4.com/news/articles/science_technology/sceptics+seek+second+climategate+panel+casualty/3564682
200同定不能さん:2010/02/28(日) 23:57:56
必見です

地球温暖化詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
201同定不能さん:2010/03/01(月) 05:29:50
過去10年、地球の平均気温は下降していた!
(BBC報道)
What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
202同定不能さん:2010/03/01(月) 13:16:31
>>201内容の主な指摘:

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
203同定不能さん:2010/03/02(火) 20:55:56
http://env01.cool.ne.jp/global_warming/saiban2/houkoku01.htm
原告は、被告代理人に対して、「名誉毀損した『地球温暖化懐疑論批判』の著者のひとりとして
その扉に「東京大学 山本政一郎」とあるが、答弁書では「山本は東京大学の職員ではない」
とある。経歴詐称か」と質問した。裁判長も、「この点は私も疑問と思っていた」と補足したが、
被告は答えなかったので、裁判長は被告に対し、「3月9日までに、この点について書面で弁明
するように」と指示した。
204同定不能さん:2010/03/05(金) 09:24:42
「知の構造化」で温暖化懐疑論に終止符を 小宮山宏・三菱総研理事長(前東大総長)| 日経Ecolomy
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009


「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」ロード・ケビン、英国学士院総裁
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/openmind.htm
205同定不能さん:2010/03/05(金) 17:43:01
小氷期の頃よりかは気温上がってるよね♪
206同定不能さん:2010/03/05(金) 19:23:35
まぁよく言われることだけど

何をもって温暖化とするか。

ってことに答えが出せない時点でプギャーなわけで。

前提からおかしいのに、よくぞここまで話を広げたよね。
また違うネタを探しては大騒ぎして、愚民が翻弄されるんだろうな。
個人で騙されるだけならいいけど、周囲を巻き込まないで欲しいよ。ホントお願いします。
207同定不能さん:2010/03/05(金) 20:06:34
>>206
基準なんて必要ない
俺が温暖化と言ったら温暖化なんだよ
By懐疑派バスターズw
208同定不能さん:2010/03/05(金) 21:58:16
つーかその誤認識を全世界に振りまくのはやめてほしい
こういう人らはさっさと退場させるべきだろう
早く寿命来ないかな
209同定不能さん:2010/03/05(金) 22:36:08
懐疑派バスターズwww

なんでバスター(退治?)しなきゃならないの?
科学やってんじゃないの、この人たちwww(環境研とか)
210同定不能さん:2010/03/06(土) 02:42:35
科学史上最悪のスキャンダルの続き - nytolaの日記

http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267399494
211同定不能さん:2010/03/06(土) 06:10:59
命を守りたい・・・と思うのです
212同定不能さん:2010/03/06(土) 07:31:03
どうしたの?難病にでもなったの?
213同定不能さん:2010/03/07(日) 10:01:34
みんな本当にCO2起因で温暖化してると思ってるのかな?
くだらないCMとかまだまだやってるけど。
214同定不能さん:2010/03/07(日) 10:36:14
ホッキョクグマが減少してるとか捏造したCMまで流れてるからな
215同定不能さん:2010/03/07(日) 10:59:14
数年後には
「地球温暖化問題とは何だったのか?」
なんてドキュメンタリーを平気で放送してそう>NHK
216同定不能さん:2010/03/07(日) 11:38:57
あるあるあるある!!
217同定不能さん:2010/03/07(日) 12:00:06
>>215
そして何人か逮捕者が出るだろう
218同定不能さん:2010/03/07(日) 12:27:35
俺はエネルギー関係の研究室でドクターやってるけど
未だにCO2排出量削減とか言って研究している馬鹿が多くて笑えない
今度のゼミで「人為起源CO2による地球温暖化詐欺」について発表してやるかなw
219同定不能さん:2010/03/07(日) 12:35:16
>>218
そりゃ微妙だな。
もうドクター取ってるなら良いけど、これからだとテーマに苦労するかも。
220同定不能さん:2010/03/07(日) 14:25:29
Amazon.co.jp: 貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書): 松島 義章: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X

+2℃の世界
―縄文時代に見る地球温暖化―
神奈川県立生命の星・地球博物館特別展示室
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/index.html
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。

「知の構造化」で温暖化懐疑論に終止符を 小宮山宏・三菱総研理事長(前東大総長)| 日経Ecolomy
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009

「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」ロード・ケビン、英国学士院総裁
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/openmind.htm
221同定不能さん:2010/03/07(日) 14:32:45
>>218
ドクターやっているって、永遠のドクター候補ですか?
222同定不能さん:2010/03/07(日) 16:42:11
よくわからんが、意味不明の言いがかりはやめてくれ
温暖化主張しているやつらとやってることが変わらなくなるぞ
223同定不能さん:2010/03/07(日) 17:02:35
地球寒冷化でも温暖化でもどちらでも良いが、人類の♀のおっぱいが大きくなる方を頼むw
224同定不能さん:2010/03/07(日) 19:19:35
ちいさいオッパイもいいものだ
225同定不能さん:2010/03/07(日) 23:19:11
最近のマスコミも温暖化問題で『CO2』を
前面に押し出さなくなったね
確実に『CO2』の記述や表現が減っている
226同定不能さん:2010/03/07(日) 23:24:39
変わりに『省エネ』に切り替えようぜ
これからは省エネブームが猛威を振るう時代になってほしい
省エネに努めて損をすることよりは特のほうが多いだろ
227同定不能さん:2010/03/08(月) 04:38:20
その省エネをどうやって徹底させるかが争点だろうな
確実にやるには罰則付きの法で縛るしかないけどやり方を
間違えれば温暖化詐欺の二の舞
省エネを遂行する為に却って無駄なエネルギーを消費したりする
本末転倒な事態も起こり得る
228同定不能さん:2010/03/08(月) 04:50:11
去年の朝まで生テレビだ
検証してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=OhTcYFoIzzQ&feature=related
229同定不能さん:2010/03/08(月) 06:12:53
昨日の読売に懐疑論の台頭の兆し記事載ってたね
230同定不能さん:2010/03/08(月) 08:33:07
>省エネを遂行する為に却って無駄なエネルギーを消費したりする
例えばどういう状態?
231同定不能さん:2010/03/08(月) 09:18:01
>>230
たとえば
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1259669364171/
>広島市では、走行時に温室効果ガスや大気汚染物質を一切排出しない
>環境負荷の少ない車として注目される電気自動車 三菱 i-MiEV(アイミーヴ)を導入しました。

しかしこの電気自動車の充電を中国電力の電力で行うと、原子力比率が低いため、結果として
燃費の良いガソリン車よりCO2排出量が多くなる。

--------------------
レジ袋廃止=「買物袋持参運動」は、買物袋の短寿命化になり、洗うためのエネルギー+製造コストがレジ袋より上回りかねない。
そしてゴミ捨て用の袋をわざわざ買うなら確実に上回る事になる。

トイレや廊下のように短時間しか点灯しない習慣がついてる家庭で白熱電球を蛍光灯電流に変えると
蛍光灯電球は点きはじめが暗いため、小まめに消す習慣が無くなってしまい、、逆に電力消費量が増えてしまう。
点けっぱなしが気になるくらい明るい電球の方が結果的に良い。


232同定不能さん:2010/03/08(月) 09:40:11
確かに、レジ袋をゴミ袋代わりに使用してきた一人暮らしの若者は多いわけで。
わざわざ、指定されたゴミ袋を買わなければならなくなった。
もちろん、分別しなければならないから、それぞれに余計にゴミ袋が必要になる。
しかも個人は、プラゴミを厳しく分別しても、処理場で一緒に燃やされる。
どこが、エコなんだよ?天下りの機構を温存するためじゃないのか?
233同定不能さん:2010/03/08(月) 09:54:24
「上っ面だけ、目に見える部分だけ省エネ」であってもよくないんだよな
何よりも重要なのはトータルとして省エネが達成されているかどうか
LCA含めて評価しないと駄目だってことだな
234同定不能さん:2010/03/08(月) 09:55:34
ああ、でも過渡期には色々しわ寄せがあるかもね
将来の可能性含めて計算せねばならん
かなり困難な課題ではあるが
235同定不能さん:2010/03/08(月) 10:21:43
>>233
LCAは駄目だよ。 
 計算式まで報告するとノウハウを公開するのと同じになる。結果だけ報告させても駄目。
 お役人の作文と同じで、読めば正しいのに結果が間違える事になるだけさ。
 そこで働いてる人が得る給料が増えてさらにCO2出すなんて所まで計算出来るもんじゃないしね。

こういうのは単純に金額あたりCO2いくらで計算して、金額の大小比較で計算するのが一番簡単。
多少違っていたって、金額的にトータルコストが安いなら、経済的な意味でもエコになる。
236同定不能さん:2010/03/08(月) 10:32:08
今はCO2ではなくエネルギーが焦点の話だったから
金額-エネルギーの関係で見なければいけないと思うが
237同定不能さん:2010/03/08(月) 12:51:43
燃料電池の研究してるんだけど
温暖化がウソだとバレたらこの研究に存在価値ないのかね
238同定不能さん:2010/03/08(月) 13:52:05
>>236
金額ーエネルギーでは無いが、例えばエネルギーを節約しようとしてリサイクルを
推進しても実は節約にならないとかは有りそうだな。

>>237
燃料電池は良い物が出来れば用途有るでしょ。
例えば、最近のスマートフォンは電池の持ちが悪いから改善出来れば凄いと思うけど。
そこまでコンパクトな燃料電池って出来るのかどうか知らないけど。
239同定不能さん:2010/03/08(月) 14:57:59
世間に色々な「仕組み」を公開すべきだ
エコ自動車買い替えの弊害、リサイクルによる弊害・・・
世間の人らは目に見えない部分を良く知らないから、
一見エコになりそうな行動をとって、それがエコにとって逆効果になることもある
240同定不能さん:2010/03/08(月) 19:29:58
>>237
マーケットは減るかもな。
でも、無駄って事は無いだろ。
241同定不能さん:2010/03/09(火) 12:25:24
アイタタがまた煽ってるよw
>「温暖化はウソ」盛り上がるキャンペーン
>この盛り上がっている人たちは、将来再び温暖化が顕著になったときには、いったいどういう顔をするんでしょう。
>温暖化対策をしばらく遅らせたことに満足して、ニヤリと口の端で笑うだけでしょうか。

温暖化懐疑論者じゃねえよ!人為的CO2による温暖化懐疑論者だ!w
温暖化してることは認めてるんだよ。それがCO2によるものではないって反論してるだけでなw

ttp://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000023022010
242同定不能さん:2010/03/09(火) 12:46:41
>>241
気候感度4.2℃否定派も仲間に入れてくれ
http://www.team-6.jp/cc-sim/flash.html

将来再び温暖化が顕著になっても、世紀末4℃も気温は上がらない。
二酸化炭素倍増で、せいぜい1.5℃。

「温暖化はウソだ」の予測が0℃とすれば、俺たちの予測により近いのは「温暖化はウソだ」派だからな。
243同定不能さん:2010/03/09(火) 13:18:11
>>241
水蒸気はモデル計算で考慮されてると言いつつ、


>スーザン・ソロモン氏が、最近、興味深い論文を発表しました。ニュースにもなったので知っている人もいると思いますが、
>成層圏(高度10〜50km程度の大気)の水蒸気が温暖化を減速しているという分析です。


だって。
後だしジャンケンで必死に取り繕っるだけじゃん。

これからも何が出てくる事やら。
244同定不能さん:2010/03/09(火) 13:36:54
結局
CO2-水蒸気量 のフィードバックシステムや
CO2、水蒸気それぞれの温室効果の詳細 ってそこまで明らかになってんの?
245同定不能さん:2010/03/09(火) 14:18:46
>>244
彼らのシミュレーションの中では明らかになってるんだろね

温度-水蒸気温室効果フィードバックをどう取ってるのか不思議。
4W.u/℃ くらい取ってないと気候感度4.2℃にならないと思うけど
これだと緯度による気温差が異常に大きくなるのをどうやって押さえ込んでるのか
もしかしてデータのある点はそのまま測定データで押さえ込んでるとか?

あるいは、水蒸気が増えて出来る雲を夜にだけ出来るように細工してるとか
246同定不能さん:2010/03/09(火) 14:33:36
温暖化が嘘だとわかったら水素社会に価値はなくなってしまうのか?
確かに二酸化炭素を出すよりは出さないほうがいいかもしれんが、それに固執しすぎてエネルギーロスが半端なくなったら本末転倒なんだよな
もっとも、水素社会の利点は二酸化炭素排出低減以外にもあるだろうが・・・
247同定不能さん:2010/03/09(火) 15:07:51
そうだね。 水素を都市ガスから作って、作る時のCO2を回収するからOKってシステムに価値はなくなるね。

太陽電池の余剰電力で水素を作ってというならまだ意味があるかもしれないが、
太陽電池の余剰電力で間伐材を高温高圧で改質して合成ガソリン作る方が、既成システムが流用出来るから上だろうな。

可能性は、家庭用の蓄電池かな。 
太陽電池が将来安価になり、売電が拒否されるようになった時に、蓄電するシステムとして
電気分解---燃料電池 のセットで蓄電するという
248同定不能さん:2010/03/09(火) 16:02:48
本当は世の中って平和なんだよな
ただそれだと為政者にとって都合が悪くなるから
恐怖や不安を敢えて創りだすんだよね
CO2の次は何がくるんだろう?
戦争だけは御免だな
249同定不能さん:2010/03/09(火) 16:27:41
>>241
江守正多氏には言いたい事がある。

平成16年に気候感度4.2℃を採用して地球シミュレータを動かす
http://www.env.go.jp/earth/earthsimulator/index.html
この時点では気候感度に1.5〜4.5℃の幅があったのだから、4.2℃というのはしょうがない面もある。

しかし、平成18年に 共同研究していた独立行政法人海洋研究開発機構から
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/jp/press/060301/index.html
> 70%の信頼水準で2.2℃−3.9℃  と推定値の改定
このグラフからすれば2.5℃を採用すべきだろう?

なのに、
http://www.team-6.jp/cc-sim/flash.html
で、相変わらずに気候感度4.2℃時のシミュレーション結果で煽りまくり。

正義って奴を置き忘れているね
250同定不能さん:2010/03/09(火) 18:57:37
万が一、「太陽電池+水電解」の効率がめっちゃうpしたら需要ある?
一応水は無限にあるし・・・
だが、それくらいなら太陽電池による電力をダイレクトに使ったほうが価値があるか?
そうしたら結局水素は主な燃料ではありえなくなるわけか・・・
251同定不能さん:2010/03/09(火) 19:27:55
>>250
効率が50%でも値段が安価なら滅茶苦茶需要あると思いますよ。

太陽電池の電力をダイレクトに使うのはハッキリ言って将来的には無理です。

現在は日中発電した電力を電力会社に売電して、トータル電気代が安くなるという方式ですが、
これが大規模化するのは無理です。

太陽電池が大規模化してくると、その相手は原子力になりますが、
需要に関係なく供給変動してくる太陽電池に逆潮流と、供給一定で調整出来ない原子力の組み合わせは最悪です。

太陽電池が大規模になると売電は停止または、制限されるでしょう。
太陽電池の大規模利用には、どうしても蓄電が必要になります。
252同定不能さん:2010/03/09(火) 20:02:26
>>248
今アメリカがソ連に代わる敵として中国を育ててるから10年後くらいには
米中冷戦時代に突入
そうなれば温暖化論とかは誰も相手にもしなくなるよ
253同定不能さん:2010/03/09(火) 20:28:13
10年後に(勝ち設定であろう)米国側についていられるかどうかが問題w
254同定不能さん:2010/03/09(火) 22:27:05
10年後はインドが勝ち組
255同定不能さん:2010/03/09(火) 22:28:21
>>251
詳しい説明本当にありがとう
水素エネルギーも捨てたものではないということだね
256同定不能さん:2010/03/09(火) 23:03:17
まあ石油資源はいずれ枯渇するわけだし、電気カーとか研究自体は無駄ではない罠
257同定不能さん:2010/03/09(火) 23:47:35
339 :名無しSUN :2010/03/09(火) 00:38:40 ID:f3LOCOvw
大気中のCO2濃度の増加はほとんど海からの自然発生らしい。


http://env01.cool.ne.jp/global_warming/report/kondoh07.pdf
258同定不能さん:2010/03/09(火) 23:48:07
温暖化!温暖化!ってうるさいけど、ほんの十年前までは寒冷化!寒冷化!って騒いでたんだよ。
一度、二度の誤差程度でこんなに騒ぐのがおかしい。
大体、地球は太陽によって平均15度まで暖められていると考えるから、一度、二度の差でみんな慌てるんだ。
実際は、絶対温度で考えると太陽は地球を平均200度近くまで暖めているんだ
そう考えるとちょっとした誤差範囲だろ。
しかし、江戸時代は20年、30年周期でその誤差がきて、米が取れなくて、飢饉になるから困ったんだ。
でも、今は品種改良でマシになってるし、政府の貯蓄米が海外に援助するくらい余ってるから
飢饉はおこらない。
生態系にもこの誤差は必要だ。増えすぎた野生動物はこれによって修正される。
だからそんなに騒ぐ必要はない。

絶対温度0℃・・・簡単に言うと、宇宙空間でこれ以上冷やせない温度
259同定不能さん:2010/03/09(火) 23:52:08
どっちにしろ石油が無くなったらヒャッハー!な世界になる。今のうちにモヒカンにしておけ。
260同定不能さん:2010/03/10(水) 00:04:15
>>248
平和も恐怖や不安と同じ主観的概念だよ
261同定不能さん:2010/03/10(水) 00:30:16
太陽電池は量子ドット技術で効率60%も可能だそうだ。<日本が最先端
そうなったら太陽電池だけで電力まかなえるようになるよ。
だから心配しなくても時期がくれば、そっちにシフトするさ。
慌てて効果の無いCO2削減対策なんかに、お金つぎ込む必要なんかないね。
262同定不能さん:2010/03/10(水) 00:40:30
太陽電池で発電したエネルギーを水素エネルギー(化学エネルギー)に変換して貯蓄ってのが
将来的に理想なのかね
263同定不能さん:2010/03/10(水) 01:28:37
でも化学変換させると熱を発生させない?
264同定不能さん:2010/03/10(水) 02:09:01
>>263
太陽光発電の蓄電を何でやるかだが、何をやってもロスは出る
相対的に水素のロスが少なければ、水素が選ばれるだろ
265同定不能さん:2010/03/10(水) 05:56:51
>>257
ところが、敵は結構やるもんで、大気中のCO2同位体を調べてるの

C14 は放射性だから化石燃料では殆どない
C12とC13についても植物の取り込み比が異なる

という事で、大気中のCO2の同位体比の変化を調べると、どこ起源か判るというもの

まだ確実な事を言える程かというと微妙だけど、どうもCO2自然増説は分が悪い
266同定不能さん:2010/03/10(水) 06:21:29
>>262
工業とかでは日中、使える分は直接使おうとすると思うよ。
で、夜間や梅雨時の対策として蓄電が必要になる。
化学エネルギーが一番スペースパフォーマンスがいいから、家庭用は水素とか
溶融塩電池とかの化学エネルギーになると思う。
今開発されてるリチウム系の電池は資源の量からみて不可能だからね。

機械的エネルギーだと、水の位置エネルギーは全く不足してるし
空気圧とかで蓄えるとすると地下に巨大空気タンクが必要になる。
それでも空気圧だと圧縮時の発熱と膨張時の冷却作用を利用出来る利点があるから一部では使われるだろうけどさ。


でも工場など大規模になれば、化学エネルギーは爆発など事故の可能性が大きくなるので
液化空気によるエネルギー蓄積も使われるだろう。

また、田舎では昼間あまった電力で
山から間伐材を切り出して高温高圧で改質し合成ガソリンというような方式で自動車用燃料も作られるだろう

267同定不能さん:2010/03/10(水) 11:21:08
>>261
量子ドットは概念だけ。多分実用化は無理。
少なくとも十年二十年の話じゃないと思う。
それに60%は嘘だろ?30%ぐらいじゃ無かったか?

>>265
それは別の話じゃない?
海水中の二酸化炭素と空気中の二酸化炭素が平衡状態に有るとすると、仮に人間が
10の二酸化炭素を出してもそれがそのままとどまる事は無いって事では?
累積的には徐々にその割合は増えると思うけど。
268同定不能さん:2010/03/10(水) 13:23:19
化石燃料が生物由来なのかどうかも怪しいんだけどな。
本当に枯渇するかどうかも不明だ。

まぁ資源を輸入に頼る日本においては、循環可能な社会を作るのは急務だけど
自然環境保護とか、別問題に摩り替えようとするからおかしくなる。
別にシロクマの為に省エネやってんじゃねーよ。
269同定不能さん:2010/03/10(水) 14:08:43
炭素同位体比というのがあって、植物と石炭と石油でそう変わらないのに、大気や海洋中とは大きく異なる。

だからといって生物由来で無いとはまでは言えないが
生物由来で無いというからには、なぜ炭素同位体比が植物と似てるのかを説明出来ないといけない為、ハードルが上がってる。
270同定不能さん:2010/03/10(水) 14:45:24
>>268
省エネには賛成だけど、排出権買うのは賛成できないよなw
さっさと温暖化詐欺が暴かれないと、馬鹿鳩が各国に上納金約束して経済発展に足かせつけてボロボロに…
271同定不能さん:2010/03/10(水) 15:00:15
ま、まさか、排出権の浪費が民主の円安誘導の秘策なのでは・・・・?
272同定不能さん:2010/03/10(水) 17:02:57
あの無能内閣がそんな事まで考えてるわけない
273同定不能さん:2010/03/10(水) 17:09:32
温暖化詐欺をとっとと認めて新エネルギーの開発に注力すればいいのに
274同定不能さん:2010/03/10(水) 17:25:45
母親献金問題で、どうせもう駄目なんだから やってもらいたいね

温室効果が過大評価されてる事を証明出来る研究に対して助成します とかさ
275同定不能さん:2010/03/10(水) 18:36:13
詐欺をする事で利益を確保しているところもあるからね。
こう言った事にも助成金が出て欲しいものだよね。

http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html
276同定不能さん:2010/03/10(水) 19:12:10
温暖化詐欺で設けているやつらは死んでいいわ
どんだけ環境を食い物にしてるんだよと
277同定不能さん:2010/03/10(水) 20:18:20
>>275
温暖化詐欺のように、「コンピュータの中で不思議な事が起こってる」 よりマシとはいえ
「ビーカーの中で不思議な事が起こってる」 って段階じゃどうしようもないですよ
278( ´∀`) < :2010/03/10(水) 20:53:39

「崩壊する世界経済と新世界秩序の実態」Part1 ジェイ・エピセンター氏
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY
 
マスコミが報道してはいけないこと(3)     585−
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/585-n
279同定不能さん:2010/03/12(金) 04:41:57
>>267
> 量子ドットは概念だけ。多分実用化は無理。

そうか?量子ドットの概念を提唱した教授の元でサンプルはできてるみたいだが。
ttp://nagamochi.info/src/up1161.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up1162.jpg
280同定不能さん:2010/03/12(金) 05:46:15
>>279
俺の周りで太陽電池やってるのが居るけど、量子閉じ込めは未だ概念だけのはず。
去年の秋に、ある大学の先生の講演を聞いたけど、その時もデバイスどころか原理確認もマトモには出来てなかった。

今、本当に60%の効率なんて出てたら(その半分でも)凄い話題になるはずだが、学会でもそんな話は聞かない。

その写真は何処の大学のなんていう先生?
281同定不能さん:2010/03/12(金) 13:03:08
地球温暖化を未だに信じてるのって日本だけだよね 科学者も世界の世論もとっくに懐疑的なのにw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268354434/


日本も何で今更変なCMやってんのかね
25%がどうたらとか言ってるのに腹が立ってくるわ
282同定不能さん:2010/03/12(金) 13:15:32
これみんな知ってる?

https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
283同定不能さん:2010/03/12(金) 14:16:47
>>280
東京大学 荒川泰彦 教授(57歳)
1982年 量子ドットの概念を発表

写真じゃなくて3/2にやってたWBSからのキャプチャ
60%は理論値だけど半分の30%でも出れば実用的なんじゃね

1枚目の光通信のほうはQDレーザーとかいう企業
世界で唯一量子ドットを使った製品を量産できるとか
284同定不能さん:2010/03/12(金) 21:16:37
>>283
今、研究室のページ確認した。
III-V族の化合物半導体を使った研究だね。
太陽電池としての動作が確認されていると言うのは初耳だった。

この材料系だと30%程度の太陽電池は既に発表されている。
材料コストが高いから人工衛星用等の特殊用途向けなので普通には余り話題には上らない。

量子ドットで本当に60%が達成されればコスト面でも実用になるのかもしれないが、
太陽電池関係の学会でも今は殆ど聞かない。
285現代のニュートンの信奉者:2010/03/12(金) 21:41:56
Contributions of Stratospheric Water Vapor to Decadal Changes in the Rate of Global Warming
地球温暖化速度の10年間の変化に対する成層圏水蒸気の寄与(2000年〜2009年で水蒸気濃度は低下し、地球表面温度上昇を遅らせた)
Susan Solomon, Karen H. Rosenlof, Robert W. Portmann, et al.

http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/327/5970/1219

NOAAがscienceで発表。

以上
286( ・○・) < コピペ :2010/03/13(土) 10:44:07
 
マスコミが報道してはいけないこと(3)   673−          http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/673-n 
673
    >> 229-231
    Find.2ch  ミドリムシ                      http://find.2ch.net/?STR=%A5%DF%A5%C9%A5%EA%A5%E0%A5%B7
    ミドリムシ(ユーグレナ) - Euglena sp.              http://www.youtube.com/watch?v=j8OZLWB35CE
    ユーグレナエンゼルの説明                    http://www.youtube.com/watch?v=e5kL9RJuKKI
    あっぱれみどりくん!/ミドリムシ(みどりむし)東京大学!  http://www.youtube.com/watch?v=ScoYmcDFYkc

    ユーグレナの未来                          http://www.youtube.com/watch?v=CLHQm6qiXLA
    ユーグレナ                              http://www.youtube.com/watch?v=igJG6_q-e6g
    ユーグレナ (1/2)                         http://www.youtube.com/watch?v=Tljpa2OobXE
    ユーグレナ (2/2)                          http://www.youtube.com/watch?v=niQ_QZ-rTLk
674
    Google   シュードコリシスティス
    http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&client=mozilla&q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
     
    unkar - 2chログ検索   藻類
    http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=%91%94%97%DE
679
    池田清彦教授が解説する「地球温暖化データ捏造問題」

※   Youtube  地球温暖化データ捏造問題 1/2        > 1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
※   Youtube  地球温暖化データ捏造問題 2/2        > 2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
287同定不能さん:2010/03/15(月) 14:54:13
EICネットに書かれていることはどの程度信用できるのか
288同定不能さん:2010/03/16(火) 07:19:38
温暖化詐欺の問題。 きちんと対応していかないと、
おまえら理学系の将来が閉じる事になるぞ。

CO2対策に国家予算使い国民に犠牲を強いた後で 10年して、0.1℃も上がってない事になったら、
工学系はともかく理学に予算も来ない。人材も来ない。 在野するにも仕事ない。

それでいいのか?
289同定不能さん:2010/03/16(火) 10:26:19
だから、温暖化の是非にかかわらず将来有用性のある方向に向けて研究すればいいんじゃないかと思っている
二酸化炭素削減をメインに据えるのではなく、別の尺度(たとえばエネルギー消費削減)を基準に据えるとかね
290同定不能さん:2010/03/16(火) 10:30:07
二酸化炭素排出削減や、温暖化防止のためにバカスカエネルギーや金を浪費するのはまったく持ってナンセンスだ
何が重要で何が重要でないかを取り違えているからね
291同定不能さん:2010/03/16(火) 11:32:40
>>286
池田清彦なんてトンデモの話を信じるのは、バカだけだよ
292同定不能さん:2010/03/16(火) 11:33:34
>>288
実際、温暖化しているのです
短期的な変動に気を取られているのは、気温データの読み方を知らない人だけ
293同定不能さん:2010/03/16(火) 11:37:17
>>292
というような事で2000年から2009年で+0℃ は誤魔化したとして
このまま2020年に+0.1℃だったらどうしますか?

それでもまだ短期的な変動だと言い張りますか?
地球シミュレータで出した未来を実現するには、1990年あたりから30年で1℃のペースで上昇しないといけません。

どう言い訳するの?

294同定不能さん:2010/03/16(火) 11:52:45
気温の変化は
長期的変動+短期的変動+トレンド
この3つに分解されます
CO2による効果は3つめのトレンドに含まれます

ですので、2020年に+0.1度であっても、
トレンド以外の2成分の影響を補正していないままで
それをもって温暖化していないという結論にはなりません

気象や気候の専門家はこういう、常識、に従って
データを見ています
295同定不能さん:2010/03/16(火) 11:53:36
>>293
CO2の効果は量と温度上昇が正比例するわけではないので
平均的に1度あがる必要はないよ

理系の板にきているんだから、もっと勉強しようよ
296同定不能さん:2010/03/16(火) 12:13:53
>>294
で、そのトレンドは幾ら?  +0.7℃/100年だが? それでいいの?
それでいいなら、今世紀末の気温上昇はあと0.7℃でいいわけだね?


>>295
平均的に1℃上がらなくても、今上がってない分はどうするの?
予想が実現するには、その分が加速されないといけなくなるよ

どんな不思議機構が働いて、残り90年で3℃〜4℃も上がるの?
297同定不能さん:2010/03/16(火) 12:20:48
>>295
CO2の効果は、その対数に比例する。 
だから、CO2が比例的に増加しても対応する温度上昇率は鈍化してゆく。

温度上昇率が一定で上昇するためにはCO2が指数的に増加しなければいけない。

理系の板に来てるんだから、それくらい勉強しとけよ
298同定不能さん:2010/03/16(火) 12:37:05
>>297
対数に比例??
はてさて、どうしてそんな変なことを覚えこんだのでしょうか
299同定不能さん:2010/03/16(火) 12:44:10
>>298
キミらのバイブル IPCCだよ
http://www.ipcc.ch/ipccreports/tar/wg1/222.htm

放射強制力の概算式 僥 = α*ln(C/C0)

バイブルについては、もっと勉強しようよね
300同定不能さん:2010/03/16(火) 12:49:14
>>294
後だしジャンケンはもう飽きたのだが。
301同定不能さん:2010/03/16(火) 13:03:01
二酸化炭素が対数的に増えるとしたらどんだけの努力が必要なんだろうな
太古の地球に逆戻りさせるくらいの勢いじゃないと無理なんじゃないの?
よく知らんけど
302同定不能さん:2010/03/16(火) 13:31:46
>>288
もう閉じてる
研究系は疎かにされ
虚業ばかりが持て囃されている
>>295
じゃあ、いつ100年で4℃のノルマを達成できるかわかるんだよね?いつ?
303同定不能さん:2010/03/16(火) 13:40:52
>>301
指数関数的にだろ。
304同定不能さん:2010/03/16(火) 13:55:14
ああ、指数関数的に、だな
悪い
305同定不能さん:2010/03/16(火) 14:44:50
>>302
理系離れは温暖化詐欺とは関係ないけどな。
306同定不能さん:2010/03/16(火) 14:59:30
文系の発想だろ、シロクマとかヒマラヤ氷河詐欺とか
307同定不能さん:2010/03/16(火) 15:01:39
データや理屈でなく、イメージで物を語る輩か
別に文系学問自体を貶しているわけではないが
308同定不能さん:2010/03/16(火) 17:26:43
理屈なんて関係ない
感情に訴えるのが最も効果が高い

シロクマかわいそうwww

馬鹿だよな
309同定不能さん:2010/03/16(火) 17:50:28
世間の人は
小難しい理屈が理解できず、データも読み取れないから
ホイホイとイメージ戦略に乗ってしまうのさ

それが間違ってるとも知らずに・・・
今バンバンやってるCMとかマジでやめてほしい
310同定不能さん:2010/03/17(水) 01:38:56
オレ的に日本に限って言えば、温暖化は歓迎すべき事だと思うのよ
夏は田舎だからエアコン使わないし、冬場の暖房少ない
何より作物育てるのに暖かい方がよく育つ、CO2量も今の濃度400ppmの倍位に成ればボンベ買ってきて使わ無くても済む
311同定不能さん:2010/03/17(水) 01:46:10
まあ世界的にはそうもいかないんだな
312同定不能さん:2010/03/17(水) 02:38:39
不確かな危機を誇大に煽ってるだけだもんなw
313同定不能さん:2010/03/17(水) 04:46:27
白熊とペンギン死にそうなのは嘘だったん?

まあ氷河期でも恐竜時代並の温暖化でも
科学力がないと生き延びれないよな
314同定不能さん:2010/03/17(水) 05:58:33
温暖化危機なんて宇宙人が攻めてくるレベルの科学
315同定不能さん:2010/03/17(水) 08:44:53
>>313
増えすぎた人類のせいで
多くの動植物が生存の危機だよ
316同定不能さん:2010/03/17(水) 16:24:40
>>313
ウソよ

シロクマはむしろハンターによる狩猟がいけなかったんだよ
>>314
宇宙戦争の危機を煽るのは科学でなくて妄想
317同定不能さん:2010/03/17(水) 16:28:11
温暖化二酸化炭素起源説は妄想ですか?
318同定不能さん:2010/03/17(水) 16:30:03
妄想に近いような
319同定不能さん:2010/03/17(水) 16:35:09
>>317
そこんところは、どっちでもいい。
それよりも
『温暖化二酸化炭素起源説』を
『地球温暖化二酸化炭素の3倍するぞ説』
にすり替えて、二酸化炭素削減対策しろと迫る奴は 妄想を通り越して犯罪だ
 
320現代のニュートンの信奉者:2010/03/17(水) 20:39:16
提訴:福山副外相が文芸春秋を 「記事で名誉棄損」

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100316ddm012040071000c.html

「しかし、ここにきて自分たちの政策に都合の悪い記事が出ると政治主導で犯人捜しを行う省が出てきた。
環境省では課長補佐以下は、取材を受けるなという不文律がつくられているという。
 言葉を発言するのは政治家だけでよいということなのだろうが、明らかに真実とは真逆の発表がなされていることもある。
昨年のCOP15は良い事例だ。
民主党、特に某外務副大臣は「成功」の立場を譲らないが、海外メディアは、違う立場で日本を見ていた。
 また、外務省や経産省、環境省の官僚たちが参加して行われた会議で、とある環境官僚が「COP15のような失敗をしないよう次は頑張りましょう」という趣旨の発言をしたところ、出席していた外務省の政務三役のひとりにより議事録からの削除を求められている。
これは情報統制ではないのか。」
    ↑
http://www.the-journal.jp/contents/yokota/2010/02/post_9.html#more

言論封殺にあったルポライターのブログ

http://blog.livedoor.jp/yumikoyokota/

福山外務副大臣に憤りを覚える方は、このルポライターに励ましのメールを送りましょう。

以上
321同定不能さん:2010/03/17(水) 22:11:03
大自然が生命を一掃しようとしているのだろう
人間が神の領域を犯し始めたから
生命が消滅した後、新たな秩序が造られるのだ
322同定不能さん:2010/03/17(水) 22:33:37
>>315
フゥーン?良く知ってるね。
人類が把握している種の割合ってどれ位だっけ?

貴方は神様?
323同定不能さん:2010/03/17(水) 22:47:01
んな的外れな意見はいらないから
324同定不能さん:2010/03/17(水) 22:56:28
種の数は歴史的にどう変化してきたの?
科学的な根拠と一緒に教えてくれよ。
325同定不能さん:2010/03/18(木) 00:31:39
神とか言い出すヤツには、例外なく碌なのいない
326同定不能さん:2010/03/18(木) 00:47:10
おっぱいうpしたらネ申
327同定不能さん:2010/03/18(木) 06:50:34
>>322
あたしゃ神様だよ
328現代のニュートンの信奉者:2010/03/18(木) 22:15:44
NHKに200文字ですが、「climategate(クライメートゲート)事件」を取り上げるようにメールを送りましょう。

https://www.nhk.or.jp/special/housoukinen/index.html

3月22日(月)に放送のようです。

以上
329同定不能さん:2010/03/18(木) 22:35:09
そういやテレビでクライメート事件取り上げないな。
鳩山様に不都合な真実を報道することはタブーか…
330同定不能さん:2010/03/19(金) 18:38:00
「温暖化論にほとんどの科学者が合意」説のデタラメ

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
331同定不能さん:2010/03/19(金) 18:48:46
過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
332同定不能さん:2010/03/19(金) 18:58:04
温暖化したら大変だ!
北極の氷が無くなる!
シロクマが絶滅する!

とか言うけど
中世や縄文時代なんかは
IPCCが今後100年で起こると予想している温暖化の
ワーストシナリオよりもさらにたかい気温上昇が
あったわけで
それでもシロクマは絶滅せずに生き延びてきたんだよなw
333同定不能さん:2010/03/19(金) 19:52:56
東工大の地球科学の教授が地球温暖化論のデタラメを告発しています。

CO2と温暖化の関係は因果関係が逆
CO2増加は温暖化の原因じゃなく結果であり
また
温暖化仮説論者はCO2以外の要因を過小評価しているとかの点を指摘

あと丸山教授は気温観測にも
そもそもヒートアイランド現象とか
あと観測位置にバイアスがかかっている点
たとえば地球の表面の3分の2が海なのに
観測が圧倒的に地表に偏っていることの
バイアスへの補正がされていない点などを指摘してます

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
334同定不能さん:2010/03/19(金) 20:27:06
地球はむしろ「寒冷化」している可能性を観測データが示唆

「温暖化懐疑論」は諸説あるが最近、「地球は寒冷化している」という説がとりざたされている。
その根拠の一つが、ここ10年間の低温化傾向だ。
地球の平均気温は1970年代半ば以降上昇してきたが、98年をピークに、この10年間は横ばい、
もしくは低下しているというのだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090802/scn0908021801001-n2.htm

過去10年、地球の平均気温は下降していた(BBC報道)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st

東工大の地球科学の教授も今後の寒冷化の可能性を指摘
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
335同定不能さん:2010/03/19(金) 20:56:28
次は氷河期くるくる詐欺〜氷河期くるくる詐欺でございま〜す
336同定不能さん:2010/03/19(金) 22:31:48
氷河期が来るのも温暖化のせいだ!


ってことにされそうw
337同定不能さん:2010/03/20(土) 00:00:00
そういや
「DAY AFTER TOMORROW」って映画で
温暖化→氷が解ける→海面上昇→津波→そのあと氷河期みたいな状態

意味がわからなかったんだが、あの映画では温暖化でなぜ氷河期みたいになるって理屈づけしてたの?
教えて偉い人。
338同定不能さん:2010/03/20(土) 02:38:20
>>337
簡単に言うと温暖化で極の氷が溶けて海水に大量の真水が
混じりその結果海流が止まって低緯度から高緯度への
熱供給が行われなくなり氷河期になるって話
一応アメリカ国防総省のレポートを基にしたストーリーなんだってさ
339同定不能さん:2010/03/20(土) 02:47:30
【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/
340同定不能さん:2010/03/20(土) 04:42:56
●温暖化理論に75の疑問点あり
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=17769
【2月23日 by Josh Fulton】

1.温室効果ガスに対する二酸化炭素の割合はたったの4.2 - 8.4%である
http://brneurosci.org/co2.html

2.二酸化炭素の内、人工的なものはたったの4%である
http://www.geocraft.com/WVFossils/greenhouse_data.html

3.温室効果ガスの内、水蒸気の占める割合は90 - 95%である
http://brneurosci.org/co2.html

4.水蒸気の99.99% は自然的なものであり、産業を縮小させても効果はない
http://brneurosci.org/co2.html

5.中世の温暖化期間を含み、完新世、ジュラ紀、エミアン紀(Eemian)などのいくつもの温暖期があった。
http://wattsupwiththat.com/2009/12/04/jo-nova-finds-the-medieval-warm-period/

6.温度上昇に続いて二酸化炭素の増量が800年毎にあり、その前ではない
http://motls.blogspot.com/2007/04/co2-lags-temperature-how-alarmists.html

7.フィル・ジョーンズ氏とクライメイトゲート・スキャンダル(気候変動スキャンダル)の主要人物らは、統計的に意義のある温暖化は1995年以来存在しないことを認めている
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8511670.stm

8.2008年と2009年はこの10年で最も寒い年だった
http://wattsupwiththat.com/2010/01/23/sanity-check-2008-2009-were-the-coolest-years-since-1998-in-the-usa/

9.オルドビス紀の二酸化炭素集中度は、今日の12倍であったが、気温は今より低かった
http://www.geocraft.com/WVFossils/Carboniferous_climate.html
341同定不能さん:2010/03/20(土) 10:35:56
IPCCの中心的な人物であるフィルジョーンズ教授:
実は温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html

Even more strikingly, he also sounds much less ebullient about the basic theory, admitting that there is little difference
between global warming rates in the Nineties and in two previous periods since 1860 and accepting that from 1995
to now there has been no statistically significant warming.
He also leaves open the possibility, long resisted by climate change activists, that the ‘Medieval Warm Period’ from
800 to 1300 AD, and thought by many experts to be warmer than the present period, could have encompassed the entire globe.
342同定不能さん:2010/03/20(土) 10:42:58
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal
これもう日本語メディアで報道された?

排出権取引にも新たなスキャンダル

ハンガリー政府が一度売った筈の排出枠を二重売り

まあ実際の大気を売るわけじゃなくて
「空気の架空の使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何度でもやれるわな

ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

Carbon traders voice fears over recycled carbon credits
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/mar/17/carbon-traders-recycled-credits
343同定不能さん:2010/03/20(土) 12:23:58
同じ話題が別スレでも出てた。

>>338
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/03/19(金) 12:33:52 ID:WlADcsmo
>>907
ペンタゴンレポートに書かれていたのは事実。ネットで確認できる筈。

これはヤンガードリアスイベントからの類推らしいが、現代の条件では起きないというのが学会の定説。
ペンタゴンレポートは単なる軍隊のケーススタディで例えばUFOが攻めて来た時に
どう対処するか?と言った類いの物。

実際、これが書かれているペンタゴンレポートの最初に学問的な根拠は乏しいと書かれている。
344同定不能さん:2010/03/20(土) 13:48:11
>>340
トンデモレポートですね、それ。
IPCCのレポートの部分だけを批判して、
全体を否定した気になっている人。

気象板にいらっしゃいよ。
来る勇気があるのならば。
345同定不能さん:2010/03/20(土) 15:41:47
>>338
二重三重に飛躍があるね
>>344
もう来てるし
346同定不能さん:2010/03/21(日) 06:00:08
さっそく温暖化とかで日本のカネ(もちろん国民の税金)を国外にバラマキするそうです

【環境】 温暖化対策、カンボジアに無償資金28億5900万円 鳩山由紀夫首相が表明した「鳩山イニシアチブ」の一環 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268950535/
347同定不能さん:2010/03/21(日) 06:09:41
>>344
気象板だって同じ展開じゃね、バカ? 死ぬの?
348同定不能さん:2010/03/21(日) 08:09:29
349同定不能さん:2010/03/22(月) 13:34:29
環境研のシミュレーション;
http://www.team-6.jp/cc-sim/
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2004/20040916/20040916-2.html
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/what_is_new/PressRelease040916.htm

これがデータとどれくらい整合性があるかないか検証

1、データを取ってくる http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/an_wld.html
2、最小2乗近似直線を求める (西暦*0.0068 - 13.4)
3、その直線からの偏差の√分散 を求める  ⇒ 0.132℃

結論として10点のデータ(10年の平均気温)が予測された値から 0.125℃外れる確率は0.3%以下

彼らの予測は0.2/10年であったのであるから統計的には完全に外れている
350同定不能さん:2010/03/22(月) 13:52:43
>>349
どうみても、彼らの予想は 0.4℃/10年くらいのカーブで上がっていますが?
351同定不能さん:2010/03/22(月) 15:33:47
武田信者に対する新嫌がらせ方!
英語ソース張って読めないFランクを悔しがらせる

116 :名無電力14001:2010/03/22(月) 12:06:35
あらかわいそーこんな記事出ちゃって
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/feb/09/climategate-bogus-sceptics-lies
武田信者辞書片手に涙目

118 :名無電力14001:2010/03/22(月) 12:12:56
>>116
翻訳できない温暖化馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :名無電力14001:2010/03/22(月) 12:47:30
>>116
温暖化馬鹿は自分が引っ張ってきたソースすら翻訳できません
彼は一体なにを言いたいのでしょうかw

352同定不能さん:2010/03/22(月) 15:37:55
観測データで見る限り温暖化論はすでに破綻してます

最新のデータで言うと地球はむしろ「寒冷化」している ↓

>「温暖化懐疑論」は諸説あるが最近、「地球は寒冷化している」という説がとりざたされている。
>その根拠の一つが、ここ10年間の低温化傾向だ。
>地球の平均気温は1970年代半ば以降上昇してきたが、98年をピークに、この10年間は横ばい、
>もしくは低下しているというのだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090802/scn0908021801001-n2.htm

過去10年、地球の平均気温は下降していた(BBC報道)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
353同定不能さん:2010/03/22(月) 15:41:55
朝日新聞3月19日。『太陽が冬眠の準備』
太陽黒点周期は11年周期だったのが、今回12年半という長さだった。
これは太陽活動が低下しているからと東大宮原特任助教を記事で紹介。
黒点周期が長くなると、大やミニの氷河期が始まる。ガリレオ望遠鏡観測は400年しかないのに、
なぜ言えるのかというと。宇宙線の被爆量は、木の年輪ごとの同位体を調べればわかると。
(地球の宇宙線防御層は太陽磁場からのエネルギー供給で維持されているのか)
太陽活動が低下すると、地球の宇宙線防御層が弱くなる。その結果、成層圏内が宇宙線にさらされる悪影響へ。
それで宇宙線流入量が増大して、地球の雨雲や雪雲も増える。そして寒冷化になるという説。
宇宙線と気象の因果関係は専門家でも意見はわかれると記事にあったが。
宮原特任助教によると、前回のミニ氷河期は200年前。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related TV東京の報道
太陽活動=宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

最近の大雨、大雪は、偶然なのか?
世界各地の大洪水伝説も、宇宙線流入量増大でおきた、真実か?
これから、東京も荒川があふれ、都心のオフィス街、地下街の水没もおきてくるのか。
354同定不能さん:2010/03/22(月) 15:51:39

明石海峡大橋に隠された政治的意味

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/5/56.html

阪神・淡路大震災が人工地震であった理由がそこにあった。
355同定不能さん:2010/03/22(月) 17:08:48
人工地震とか…電波ですか?
356同定不能さん:2010/03/22(月) 17:24:09
人類はついに地震まで起こせるようになったのかwすごいなw
357同定不能さん:2010/03/22(月) 19:02:32
環境問題と対するときどうしても先手で予防していかなきゃならないっていうのは面倒だよな。
でも環境なんて無限の要素でできてるみたいなもんだから人間が把握してる危機以外の未知の危機もあるはずで、そちらは放置して認知されてるのだけ取り組まざるを得ないっていうのはなんだかな。
予防原則をどう考えるかってのはむずかしい。
358同定不能さん:2010/03/22(月) 20:43:06
>>356
まあ、起こせない事はないだろ。
規模は小さいかもしれないけど。
359同定不能さん:2010/03/22(月) 20:46:03
阪神淡路でさえ人類最大の水爆よりエネルギーがでかいんだぞ。
どーやって巨大地震など起こすんだwww
360同定不能さん:2010/03/23(火) 17:52:20
>>359
どうやらアメリカのNASAは地底人と接触してるらしい
そしてロックフェラーは実は火星人らしい
極秘情報だ
361同定不能さん:2010/03/23(火) 18:07:48
驚くことはない
鳩山だって宇宙人だし
362同定不能さん:2010/03/23(火) 23:34:40
★★温暖化論者の活動で中国にお金が行くからくり★★

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。

おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。

更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
363同定不能さん:2010/03/24(水) 04:17:50
クライメートゲート事件の続報

イーストアングリア大学とIPCCのクライメートゲート事件で
それぞれ第三者委員会を立ち上げて調査を開始することを決定

After ClimateGate, U.N. Submits to Independent Review
http://www.foxnews.com/scitech/2010/03/10/united-nations-submits-independent-review/
The U.N. Secretary-General Ban Ki-moon and the embattled head of the U.N.'s Intergovernmental
Panel on Climate Change (IPCC) have ordered a newly formed outside scientific panel to review
its "procedures and practices" -- and more significantly, its management.

Chair announced for 'Climategate' science probe
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8579929.stm
A chairman has been appointed to an independent review into the science published by
the research unit at the centre of the "Climategate" row.
364同定不能さん:2010/03/24(水) 06:44:17
∴∴∴∴∴∴∴太陽光/4 (340W/u)
∴∴↑温室効果∴ ↓
∴∴├─┐ ∴ ∴ ↓  太陽光+温室効果= 408.3+0.2W/u
∴∴│∴↓ ∴ ∴ ↓
=408.3W/u====海面(18.3℃)========
・・・・・・・・↓海洋熱吸収(0.2W/u)・・・・

温室効果はCO2が280ppm→380ppmで 5.35*ln(380/280)=1.6W/u増えた

これに対して海洋熱吸収は 平均0.2(直線増加なら倍)だから、大きいのは確かだけど
この後、気温を1℃も上げる程じゃない。

海洋熱吸収を使っても、過大な気候感度 2〜5℃は現実に合わない
365同定不能さん:2010/03/24(水) 16:53:59
366同定不能さん:2010/03/24(水) 22:53:05
米フロリダ州のマナティー、厳冬で死亡頭数が急増
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14484320100324

ロシア経済の冷え込み、異常な寒さが原因=経済省
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14485320100324
367同定不能さん:2010/03/24(水) 23:08:21
知ってるだろうか。
中国は裏のスパイ活動もするが、活躍してる中国系日本人や在日を抱き込んで
ロビイスト活動をさせてたりするんだよね。表の工作活動ね。
外国人参政権ででてくる中国系には注意が必要ね。
温暖化問題でも注意する必要があるだろう。

あっ


>明日香 壽川(あすか じゅせん)本名:張 壽川(ちょう じゅせん)
368同定不能さん:2010/03/24(水) 23:16:03
張は「ちゃん」ってよむ
369同定不能さん:2010/03/25(木) 01:43:30
965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:19:17 ID:3H4Q60+E
朝日新聞3月19日。『太陽が冬眠の準備』
太陽黒点周期は11年周期だったのが、今回12年半という長さだった。
これは太陽活動が低下しているからと東大宮原特任助教を記事で紹介。
黒点周期が長くなると、大やミニの氷河期が始まる。ガリレオ望遠鏡観測は400年しかないのに、
なぜ言えるのかというと。宇宙線の被爆量は、木の年輪ごとの同位体を調べればわかると。
地球の宇宙線防御層は太陽磁場からのエネルギー供給で維持されているという。
太陽活動が低下すると、地球の宇宙線防御層が弱くなる。その結果、成層圏内が宇宙線にさらされる悪影響へ。
それで宇宙線流入量が増大して、地球の雨雲や雪雲も増える。そして寒冷化になるという説。
宇宙線と気象の因果関係は専門家でも意見はわかれると記事にあったが。
宮原特任助教によると、前回のミニ氷河期は200年前。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related TV東京の報道
太陽活動=宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

最近の大雨、大雪は、偶然なのか?
世界各地の大洪水伝説も、宇宙線流入量増大でおきた、真実か?
これから、東京も荒川があふれ、都心のオフィス街、地下街の水没もおきてくるのか。
370同定不能さん:2010/03/25(木) 02:00:21
有史以来、地球は寒冷化と温暖化を繰り返してきたが
その歴史をみると大型生物の大量絶滅が起きたのは
いずれも寒冷化の時期であって温暖化の時期ではない。

人類の人口減少も圧倒的に寒冷化の時期に多くて
温暖化の時期には生存に適した場所が増えて人口が増えてます。

これ豆知識な
371同定不能さん:2010/03/25(木) 06:44:43
有史の意味もっと勉強しましょうよ。
違ってるから。
372同定不能さん:2010/03/25(木) 06:56:56
>>370
開闢以来?
373同定不能さん:2010/03/25(木) 08:18:42
>>371
揚げ足取り乙
374同定不能さん:2010/03/25(木) 14:06:54
>>373
知らんで使ってる事のほうが恥ずかしいじゃん。
375同定不能さん:2010/03/25(木) 14:33:45
>>371
地球誕生でいいのか?
376同定不能さん:2010/03/25(木) 21:31:05
春なのに寒くてかなわん


温暖化マダー? マチクタビレタ
377同定不能さん:2010/03/25(木) 22:09:02
この寒さも温暖化の影響です
378同定不能さん:2010/03/25(木) 22:09:51
温暖化のスイッチを入れてくれ
379同定不能さん:2010/03/25(木) 22:49:25
>>374
温暖化論者のように人に迷惑かけているほうが恥ずかしい。
380同定不能さん:2010/03/25(木) 23:07:27
>>379
レベルが違いすぎだけどな。
381同定不能さん:2010/03/26(金) 00:57:30
世界で最大のCO2排出国である
中国とアメリカが参加してない時点で
日本だけCO2削減なんてやっても
全くのナンセンスなのに
なんで日本にばかり削減だの
排出量を買うべきだの要求するんだろうな

こういう矛盾をスルーして
日本にだけCO2削減を要求してる時点で
温暖化脅威論者がいかに
デタラメであるのか分かるわな
382同定不能さん:2010/03/26(金) 01:20:43
IPCCの温暖化の根拠:実はデータに細工し、都合の悪いデータは破棄していた

そして下のグラフは、Global Historical Climatology Network(GHCN)が公開している
世界各地の気温データのうち、オーストラリアの気温観測ステーションの一つ。
GHCNの気温データはIPCCでも公式採用されていますが、オーストラリアの科学者が
消されずに残っていた現地の観測ステーションの生データを調べたところ、GHCNで
公表されている“100年間で1.2℃の温暖化(赤線)”どころか、本当は0.7℃も寒冷化(青線)していたことが分かり。
何者かがデータに細工したようです。
GHCNは南極の平均気温を算出する際にも顕著な温暖化を示す一つの観測ステーションのデータだけを採用し、
温暖化を否定する他のステーションのデータは破棄していたそうで。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
383同定不能さん:2010/03/26(金) 01:36:05
クライメートゲート事件で流出した
温暖化脅威論者のメールでの発言の一部

「中世温暖期のデータを隠そう」

「いまトリックを使って都合のよいグラフにした」

「温暖化懐疑派の論文をつぶさなくてはいけない」

「懐疑派の学者が死んだ?それは良いことだ」

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
384同定不能さん:2010/03/26(金) 02:56:04
地球で生物多様性ならびに生物量がいちばん多いのは
熱帯っていう客観的事実をみても
温暖化したら生物環境に有害とかって宣伝が
いかにインチキか分かるわな

生物多様性が地球で最も大きいのは熱帯雨林で第二位が珊瑚礁

ちなみに温暖化で熱帯雨林やサンゴが減少とかはデマもいいところで
熱帯雨林のうち減少した事例は人間の開墾などによるものだし
熱帯のサンゴ礁の減少はオニヒトデや汚染、ダイナマイト漁などによるもの

だいたい熱帯環境を好む生物が温暖化で滅ぶなんて
それこそ矛盾もいいとこ 
サンゴや熱帯雨林が寒冷化で滅ぶなら理解できるが
385同定不能さん:2010/03/26(金) 03:40:01
>>380
迷惑レベルは温暖教がはるかに上だもんね
386同定不能さん:2010/03/26(金) 08:46:10
水蒸気フィードバックを考慮した場合でも
海中の混合層の厚みを300mとした場合、
気候感度は1.5℃以上になる事は出来ない。

逆に見ると、
気候感度3℃を実現するには、海洋熱吸収は1W/uでなければならない。
その場合、海の底
387同定不能さん:2010/03/26(金) 13:41:16
いつだって予測が外れても、誰も責任を取らなくていい国なんだよ。日本は
だから、自分たちに都合のいい予測をするんだ。

こんなこと、気候モデルに限った話じゃないだろう?
空港建設時の甘い利用予測、水増しした経済効果・・・

今回問題なのは、金が海外に流出するってことだな。
マスコミもバカの集まりだよ。
エコで日本企業が儲かると思いこんでる。

逆にエコでカネが毎年1兆円前後も海外に流出してるのに
388同定不能さん:2010/03/26(金) 16:58:28
中国のタダの空気を高値で日本に売り付け
しかも日本から温暖化対策とか言って
中国は日本の技術を無償でゲットしてるのが現状

つまり
中国にカネと技術を流出させ日本の国力を衰退させること
それが温暖化詐欺師の真の目的
389同定不能さん:2010/03/26(金) 17:10:52
京都議定書発案したやつは重罪だな
390同定不能さん:2010/03/26(金) 17:19:48
温暖化脅威論者が触れたがらない「不都合な真実」↓

シミュレーションモデルの予想が外れ
過去10年、地球の平均気温はなんら上昇していない(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
391現代のニュートンの信奉者:2010/03/26(金) 20:32:59
「低炭素社会構築に向けたロードマップに関するシンポジウム」の開催
http://www.spotlight-news.net/news_I0yGGr3xH.html?right

温暖化対策に伴う雇用・新市場についての講演も
今回、この中長期ロードマップ検討会の各ワーキンググループからの報告、海外の動向や地球温暖化対策に伴う雇用・新市場についての講演、「低炭素社会構築に向けたロードマップ」をテーマとしてパネルディスカッションを行うこととしている。

当シンポジウムは、温暖化対策の中長期的な道筋について広く議論し、国民の理解を深めることを目的としているとし、参加を呼びかけている。

なお、定員は300名程度(希望者多数の場合は抽選)を見込み、申込締切は3月29日とのこと。

<開催概要>
日 時:3月31日(水)13:00〜17:30
場 所:国連大学 ウ・タント国際会議場
     (渋谷区神宮前5-53-70)
プログラム/申込:下記リンク参照
予定数:参加可能人数は300人程度を予定。
     希望者がこれを上回った場合は抽選。
申込先:社団法人 国際環境研究協会
     FAX:03-5812-2106
     E-mail:[email protected]

ご参考まで。

以上
392同定不能さん:2010/03/26(金) 21:27:11
温暖化問題について思うのは、
いつも間にか環境問題=温暖化=CO2問題になってしまったこと。
明らか意図されたように感じる。
環境問題は文字通り環境破壊的なことや環境ホルモン、水、海の汚染、食物の汚染、
いろいろあったはずなんだけど、いつもまにかCO2CO2だけ刷り込んでる。
393同定不能さん:2010/03/26(金) 21:31:39
環境ホルモンはフィクションで終わったしなぁ
394同定不能さん:2010/03/26(金) 22:24:03
そして誰も責任を取らない
395同定不能さん:2010/03/26(金) 23:57:00
私はいまだに良く分からないんだけど誰か教えてくれ。
石油の可採年数は40年と言われているが、今から40年後以降はどういう要因でCO2が増えていくとIPCCは予測しているんだ?

まさかIPCCは石炭が主流になると予言しているのか?

それともIPCCは石油枯渇という小学生でも分かりそうな事を見逃しているのか?
396同定不能さん:2010/03/27(土) 04:16:49
>>392
環境ホルモンはウソ認定されました
397同定不能さん:2010/03/27(土) 07:49:18
朝日新聞2010年3月19日。『太陽が冬眠に入った』
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)
太陽活動=宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

寒冷化すると、北半球の暖房用原油の消費量増大。国内ガソリンも200円代だな。
農業収穫量もへる。
398同定不能さん:2010/03/27(土) 08:37:22
環境ホルモンは嘘と「認定」ってどこの機関が認定したの?
認定できるほど解明されてないようなきがするが。
399同定不能さん:2010/03/27(土) 09:32:14
>>398
環境省だよ?

その当時環境ホルモンと名前を付けたNHKと井口泰泉氏関連から出た物質名について
環境省はSPEED98で67物質を取り上げ調査した。
その結果全て環境中の量においてシロとなった。--> ExtEND2005

このように反省している。
http://www.env.go.jp/chemi/entaku/kaigi11/shiryo/yasui/yasui.pdf
 すなわち、環境ホルモンは「フィクション」として始まった。
 フィクションでは、何も起きないのが日本社会である。
 そこで“SPEED.98”の果たした役割は大きい。  なぜなら、国が「お墨付きの可能性」を表明した。
 SPEED’98以来、このリストにある物質がメディアによって環境ホルモンと呼ばれるようになった。

環境ホルモンとしてほぼ“シロ”
  フタル酸エステルのすべて
  アルキルフェノールのすべて
環境ホルモンとしてグレー
  BPA(ビスフェノールA) かなりシロいが
  最大のヒトの摂取は缶コーヒーだった
  古い農薬類可能性は低い
  重金属類可能性は低い
  結論:環境ホルモン問題は、ヒトに対しては、やはりフィクションであった

ExTEND 2005 の本文では 環境ホルモン騒ぎについて、こう書かれている
・仮説が根拠となり懸念を生んでいる場合が見受けられる。
・専門家に広く受け入れられるに至っていない研究成果の一部があたかも仮説を証明する根拠のごとく扱われることがある。
・また、ハザード情報のみが情報として広まり、仮説から導かれ総合的に検討されたリスクが適切に理解されない状況がある。

400同定不能さん:2010/03/27(土) 09:38:52
実は今の温暖化脅威論も同じ。

・仮説が根拠となり懸念を生んでいる場合が見受けられる。
 #水蒸気フィードバックで5倍にも増幅されるというモデルは、仮説でしかない。
 #それが現在観測されていないのは海洋熱吸収によるというのも 仮説でしかない。

・専門家に広く受け入れられるに至っていない研究成果の一部があたかも仮説を証明する根拠のごとく扱われることがある。
 #海洋熱吸収が0.8W/uあるという観測等をそのまま根拠として何10年も継続する値として使う
 #陸上の氷が今現在減っている観測結果をそのまま、何100年も継続する事実として扱う
 #北極海の海氷が今現在減っている観測結果をそのまま今後延長される事実として扱う

・また、ハザード情報のみが情報として広まり、仮説から導かれ総合的に検討されたリスクが適切に理解されない状況がある。
 #気候感度4.2℃など、ありえない妄想の産物を元にリスクが検討されている
401同定不能さん:2010/03/27(土) 09:57:56
>>399
いや、まったく無害ならそれでいいんだけど、認定してないだろ?
この報告書?は「全く無害であることが証明された」というものではないないな。

それに「量においてシロ」ってゆう表現は「シロとイメージを演出したい」
という意志の現れだ。

懐疑が残る問題だなあ。
内分泌攪乱物質に限らず、化学物質の悪影響自体への意識も薄れてしま懸念もある。

いずれにしても、生きる事に関わることなので化学物質に関しては慎重にやってほしい。
取り返しのつかないことになってからじゃ遅いからな。過剰なくらいでいい。

人間は目の前の損失は避けたがるけれど、
目の前の利益に付随する将来のリスクはには目を向けたがらない傾向がある。
402同定不能さん:2010/03/27(土) 10:06:42
>環境ホルモンとしてほぼ“シロ”
>  フタル酸エステルのすべて
>  アルキルフェノールのすべて
>環境ホルモンとしてグレー
>  BPA(ビスフェノールA) かなりシロいが
>  最大のヒトの摂取は缶コーヒーだった
>  古い農薬類可能性は低い
>  重金属類可能性は低い
>  結論:環境ホルモン問題は、ヒトに対しては、やはりフィクションであった

普通に考えてこれはおかしな表現なんだけど。
“ほぼ”シロ なのに結論は「フィクションであった 」っておかしくね?
「私はシロであったことを証明した。どうだ、みんな私を見て」的な。
そういった意識のもとでは、しっかりした調査はできない。
403同定不能さん:2010/03/27(土) 10:16:29
>>402
そりゃ人間は一様じゃない。 実際、アレルギーなんて普通の人が食べてるものに現れるわけでさ。
万人に1人、何か影響が無いとはいえないから、完全に無害なんてどんな物質に対しても言えないだろ?

しかし、環境ホルモンを煽ってた連中のいう危険はそんなレベルの話じゃなかった。
そういう彼らが煽ってたレベルの危険がフィクションだったという事。

たとえば、オゾン層問題も同じ。 このままフロンを出し続けたらオゾン層が無くなる如くに煽ってたでしょ?
でも、実際はフロン類が2倍になってもわずか4%程減少しただけだったし、
今フロンがゆっくり減少してるけど、それに対して殆ど反応していない。
そしてオゾン層が4%変化してるのにも地上紫外線には殆ど反応していない。
理論としてありうるというのと、実際は別だったんだね。


地球温暖化だって同じだよ。
温室効果は、今0.6℃だけど、今世紀末にさらに1℃上昇する程度はありえる話。
でも温暖化脅威論者は さらに2度上がるとか、3℃上がるとか5℃あがると脅してるでしょ?
そういう行過ぎた脅しがフィクションという事。
404同定不能さん:2010/03/27(土) 10:19:07
>>401
全く無害な物質なんて、人間には無いよ。
酸素でさえ量を違えたら無害じゃない。

普通に接触出来る範囲で、普通に無害だったらソレでOKでしょ? 何か問題あるの?
405同定不能さん:2010/03/27(土) 10:33:29
>>403
>そりゃ人間は一様じゃない。 実際、アレルギーなんて普通の人が食べてるものに現れるわけでさ。
>万人に1人、何か影響が無いとはいえないから、完全に無害なんてどんな物質に対しても言えないだろ?

それを「フィクション」という言葉、イメージでアンカリングしちゃってるでしょ。
そういうのがまずまずい。無意識だったらもっとたちが悪いよ。

それで君は意味をぼかしちゃってるし。

こういうものでフィクションなんて言葉を使うのはイメージコントロール以外のなにものでもない。
B層向けのプロバカンダということ。(実際は違って、彼らは調査の成果を主張する道具として用いてるが)

“ほぼ”シロ なら「あくまで“ほぼ”だよ」と言えばいいでしょ。そういう国にしましょうよ。
406同定不能さん:2010/03/27(土) 10:35:47
>全く無害な物質なんて、人間には無いよ。

そうだね。ただそれは前提の話だからここで出す必要はないよ。
それともあらゆるものの前提から議論するのかい?
407同定不能さん:2010/03/27(土) 11:10:38
>>405

「フィクション」として始まった環境ホルモンは、そのまま「フィクション」という結論が出たって事だよ。

小説の中の出来事を事実のように騒ぐ人がいて、そしてNHKまで尻馬に乗って騒いだ。
だから環境省も調べたけど、そのような事実は無かったということ。

"ほぼ"と付くのは、責任を取りたくないお役人なら当然付ける枕ことば。
そもそも"有害"には付けなくても良いけど"無害"という言葉には"ほぼ"をつけるしかないんだよ。

だって、完全に無害なものなんて世の中一つも無いのだから。
408同定不能さん:2010/03/27(土) 12:35:34
私はいまだに良く分からないんだけど誰か教えてくれ。
石油の可採年数は40年と言われているが、今から40年後以降はどういう要因でCO2が増えていくとIPCCは予測しているんだ?

まさかIPCCは石炭が主流になると予言しているのか?

それともIPCCは石油枯渇という小学生でも分かりそうな事を見逃しているのか?
409同定不能さん:2010/03/27(土) 14:08:12
>>407
君はここでの"ほぼ"は「完全に無害なものなんて世の中一つも無い」という意味だと言ってるけど、
本当にそれオンリーの意味で、それ以外の意味はないと考えてる?
410同定不能さん:2010/03/27(土) 14:21:11
>>409

自分で責任を取らないお役人が、あれだけの書き方をするという事は、
環境ホルモンと命名された物質は、人間が普通に振れる程度では完全に無害なのだと私は受け取りましたが、何か?

他にどんな受け取り方があるんですか?
411同定不能さん:2010/03/27(土) 14:28:02
>>404
きっと無菌培養されてる人なんだよ…
>>405
量の概念を蔑ろにしないで
DHMOが大量だと危険だからって全世界のDHMOを無くしたら地球生命は滅びます
>>408
実は石油枯渇詐欺は30年以上昔から「あと30〜40年でなくなる」って言いつづけてる
でもなくなってないのよね〜
412同定不能さん:2010/03/27(土) 14:51:27
>>410
いや、例えば沢山の塩の中に胡麻が何粒しか入ってなかったら
ごま塩とは言わないよね? これはほぼ塩。
でも胡麻は入ってるでしょ? 

なんでも「これはこう言われてるからこう」「あれはこう」じゃなくて
常に自分でウオッチして考える。

繰り返しになるけど、環境ホルモン無ければないでいいのよ。万歳だよ。
ただまだ懐疑があるなおれは。これだけの研究調査で「完全に安全」なんてよく言い切れるね。

それと、
>「フィクション」として始まった環境ホルモンは、そのまま「フィクション」という結論が出たって事だよ。
こんなイメージ操作的なアプローチを良しとするなということ。

>>411
君もまた極端なことをいいだす方のひとだね。議論で負けてる人のやりかた。
「完全に無害なんて〜」ってゆうのも同じ。世界に一つもない〜!なんてね。
413同定不能さん:2010/03/27(土) 15:06:28
>>412
ダイオキシンのように死に絡む問題なら、
 「ダイオキシンが直接の死亡原因の人は世界に一人も居ない」

と言えるのだけど、環境ホルモンのように誕生に絡む問題は言い方が難しい。

誕生では何%か奇形率は常に残る。 それが何の原因かという特定はとても難しいし表現はもっと難しい。


それでも、完全無害とあえて言うよ。 
理由は、環境ホルモンの煽り方が酷すぎたからだ。
それにバランスするには 「完全無害」と今はあえて言うべきだと思うからね。
414同定不能さん:2010/03/27(土) 15:18:54
>>413
それは君の勝ってだよ。別に宣言しなくてもい。してもいいけどw

90年代、21世紀は環境ホルモンとの戦いになると言われていた。
しかし環境ホルモンやダイオキシン問題沈静化と同時に地球温暖化問題周知が、
まるでセールスキャンペーンのように始まった。
もちろん環境ホルモンだけではなくその他の環境問題も、
まるで全て地球温暖化問題に吸収合併されたかのようだった。
そういったことも、おれの勘ぐりに影響している。
415同定不能さん:2010/03/27(土) 15:39:52
>>414
心配しなくても、後5年もしたら、地球温暖化問題なんて酷い詐欺話でなんて無駄金を使った事かと反省してるさ。


オゾン層で成功したせいで予防原則使ってやるこの手の詐欺話が次々出る。
研究者は書くことで研究費が貰え、
テレビ局は視聴率を稼ぐために取り上げ、
そしてまたそれについてオコボレを貰おうと理学者がネタを提供し
施政者は天下り先確保に妙な団体を作る


まだオゾン層はフロンが2倍で4%でも減少してたから影響アリと言えたが、
ダイオキシンや環境ホルモンは酷いもんだ。
それでも誰も責任を取らない。 ほっかむり。

地球温暖化も、海の0.5℃/100年のペースがCO2の温室効果分。
陸上平均の1.1℃の延長はまだしも、それを何倍にも膨らました江守氏の地球シミュレータでの予測なんて酷いとしかいいようがない。

海の0.5℃/100年のペースならCO2が2倍になっても1度少ししか気温は上がらない。
既に陸上平均は十分上がってるから、しばらくは気温上昇は停滞するか下降局面。

あと5年も停滞・下降が続けば、さすがに詐欺に気付く。
416同定不能さん:2010/03/27(土) 15:44:49
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽がまもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
417中山車:2010/03/27(土) 16:05:37
次の詐欺ネタなにかね?極端な氷河期説煽り?

で温暖化信じてたアホたちってまたそれに騙されるんでしょ?それを数十年続けて
棺おけなんでしょ?意味あるのそれ?存在意味としたら固定アホ?
418同定不能さん:2010/03/27(土) 19:36:13
>>412
とても少ないなら「無い」でいいんだよ。こういう場合は量や程度が大事なの
例えば「月に水はない」は微量にあるので真ではないが、「月に水がある」って誰も言わないでしょ
>>413
ちなみにダイオキシンも実験に使ったモルモットの感受性が超高かっただけで
ヒトは感受性が超低い。ダイオキシンを大量に盛られたヒトも死ななかった
実験動物の結果は鵜呑みにしてはいけない例の1つだったんだね
環境ホルモンも軟体動物や魚の例をヒトにそのまま当てはめていたと記憶する
>>415
順番的には最初の成功例は氷河期くるくる詐欺かな
今、温暖化を大煽りしてる同じやつらがやってたけど
419同定不能さん:2010/03/27(土) 19:46:57
ダイオキシンや環境ホルモンが完全無害とは。。。お前ら怖い事言うねえ。

ダイオキシンなんかは毒性は認められてるが、無毒説もあるのは確かだ。
枯れ葉剤での奇形児などあるが、影響が認められない例もある。

つまりよくわかってない。人体実験するわけにはいかないから。

それをおまえら「完全無害」と言うのか。

例えばアルコール。
これは日本人の40%くらいはうまく分解できない。すぐ酔って頭痛とか吐き気とか催す。
4%まったくアルコールを分解できないんだ。
この人にとってはアルコールはものすごい毒以外のなにものでもないわけ。

これは例だけど、ダイオキシンにも同じようなことが言えないとも限らない。
なので、少しでも危険性のあるものは慎重に対処すべきだろ?

だから「完全無害」とかカッコツケで言うな。
自分が酒に強いからって新人に無理に飲ませて殺すようなもん。
420同定不能さん:2010/03/27(土) 19:48:52
ま、ここは温暖化問題スレだから、いい加減スレ違いだ
421同定不能さん:2010/03/27(土) 19:53:03
>>418
おいおい。。。とても少ないってどのくらい少ないの? 答えられないでしょ?

飛行機事故はとても少ないよね? だから飛行機事故世の中には無い、と言っていいわけ?
事故対策は必要でしょ。落ちたら死んじゃうんだから。
422同定不能さん:2010/03/27(土) 19:59:07
つまり、報告書やメディアが一方的に発信することを妄信するなってこと。

それが絶対的な真実ではないことも多い、ウオッチされるべき対象なの。
しつこいねえ。。。
423同定不能さん:2010/03/27(土) 20:03:52
連続すまん。最後だ。

大事な事実に化学物質過敏症がある。

これは人によって化学物質の許容量が違うことを示唆している。

慎重にお願いします。以上
424同定不能さん:2010/03/27(土) 20:12:56
>>419
レアケースを一般論の様に言う姿勢は褒められない
>>421
モノによって違うものをいちいち答えろとか言うのか?
悪魔の証明だぜそれ
>>423
一番敏感なヒトに合わせろというのは、レアケースの一般論化と同じです
425同定不能さん:2010/03/27(土) 20:14:48
ヒトは信じたいものを否定されると自分自身を否定されたと勘違いするが
まあ、滅亡趣味も「信じたいもの」のひとつかもね…
426同定不能さん:2010/03/27(土) 20:17:27
未だに環境ホルモン問題が真実だと思ってる奴が居るのかw
温暖化も信じ込むとどうにもならなさそうだね
427同定不能さん:2010/03/27(土) 20:27:04
>>421
飛行機事故は世界でトータル千人近く死亡者が出ている。
ダイオキシンは誰も死んでいない。

ダイオキシンの高濃度液を大量に飲めば死ぬことは出来るかもしれないが、
残念ながら普通の人間がそのような濃度に触れる事は無い。
そういう意味では砂糖や塩やコーヒーの方が何桁も上の危険物質だ。

環境ホルモンも同じ。グレーとされたものに高濃度に触れれば影響が出る可能性があるが
そのような濃度のものに触れるチャンスはない。

化学物質に対して人によって許容量が違うのは確かだが、
そばアレルギーで死亡者が出たからと、そばを禁止しないのと同じ。
アレルギーがあるなら自分で注意するしかない。

ダイオキシンも、環境ホルモンも、一部の人が作り出した幻影でしかない。
なのにダイオキシンは法律で野焼きを禁止されている状況が続いているし、
環境ホルモンも何10億も調査費が使われた。

しかしそれは終った話。 幻影だとはっきり判ったからね。

今は彼らに新しい道具がある。
観測されている温室効果を何倍にも水増しした温暖化脅威論という幻影だ。
この幻影のために兆の単位の無駄金が使われ、さらに無駄に捨てられようとしている。
428同定不能さん:2010/03/27(土) 20:33:34
>>424
君は俺に勝ちたいのか?まあテストステロンとはそういうもんだよな。

>レアケースを一般論の様に言う姿勢は褒められない
褒めなくっていい。ただその反応は「それはあるな、そうきたか」という事だと受け取った。
ただ君は俺に勝ちたいというのがあるから、否定的な見解をしている。
まあレアケースというか、切り口を与える為の例でしなないけど。

>モノによって違うものをいちいち答えろとか言うのか? 悪魔の証明だぜそれ
答えろなどとは言ってないでしょ。勝手に創らない。
俺は「答えられないだろ」と言ったの。答えようがないもの。
そして、その量がわからなければ無視できる範囲かどうか判断できないはずだ。

>一番敏感なヒトに合わせろというのは、レアケースの一般論化と同じです
そういうつもりはありませんよ。事実例を出したまで。まずは解明されるのが先でしょう。
429同定不能さん:2010/03/27(土) 20:56:42
つまり
食用塩として公正競争規約に定められた『表示』を行うべきなのか
ごま塩として、その『表示』を行わなくてよいのかの基準はどこだというタイムリーな話をしてるわけ?
430同定不能さん:2010/03/27(土) 21:12:40
容器に必ず1つぶでもゴマが入っているなら、「ごま塩」という食品として販売する事は可能だろうと思える。
ただし、そのような商品は表示逃れの衛生基準を満たさないものと思われ売れないだろう。

逆に、食用塩に、ゴマが入っている場合、食用塩として売れるかという疑問に対しては、売ることは可能だろうが
実際には(まるで使い古しに見える故に)クレームで売れないし、売ろうとしないだろう。


よって、塩の中に何粒しかゴマが入ってなかったら 、それはゴマ塩でもなく、塩でもない。 不潔な何かでしかない。
431同定不能さん:2010/03/27(土) 22:09:25
至言だな
432同定不能さん:2010/03/27(土) 22:20:58
塩:地球が本来持つ二酸化炭素
ゴマ:人為起源の二酸化炭素

433同定不能さん:2010/03/28(日) 01:44:53
>>428
何がテストステロンだよ…勝手な解釈をするな
つーか水掛け論にしようとしてるでしょ
水掛け論に持ち込もうとするやつは大抵わからんちんだから、
話を続けるなとエロい人が言っていたから止めたいんだが
君は逃げたと解釈しそうだね
434同定不能さん:2010/03/28(日) 01:57:27
毎日寒すぎ
435同定不能さん:2010/03/28(日) 03:41:25
「原発がエコ」とか言って原発を推進してる時点で
温暖化脅威論者の池沼ぶりが分かるわ
CO2より放射性廃棄物が安全ですってかw
436同定不能さん:2010/03/28(日) 03:59:03
環境ホルモンを「フィクション」で終わらせたいのは
中国製品が売れなくなってしまう為、とか言えばそれらしくね?
437同定不能さん:2010/03/28(日) 06:04:49
ハァ?

環境ホルモン禍を真としたいなら、環境ホルモンでメス化した人間連れて来い、ってことだよ
438同定不能さん:2010/03/28(日) 09:20:41
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽がまもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
439同定不能さん:2010/03/28(日) 10:36:40
>>437
そういや最近は中性化した男子が街を跋扈してるらしい。ソースはν速+


【地球】ミシシッピ川完全凍結【寒冷化】
http://labaq.com/archives/51391834.html
440同定不能さん:2010/03/28(日) 11:45:23
環境ホルモンを「完全無害」というのは懐疑が残ると言っただけなんだが。
「悪魔の証明だ」「逃げた」「ハァ?」「メス化した人間連れて来い」
これ全部テストステロンの働きからくるものじゃないかい?

で、このように、ここの多くの人(一部かな)は「右は右、左は左り」で
柔軟な思考に欠け、排他的、妄信的に物事を把握する傾向にある。
441同定不能さん:2010/03/28(日) 11:49:23
じゃあ「微妙に有害かも」程度で決着させればいいんじゃね
CO2も同じだ
442同定不能さん:2010/03/28(日) 11:56:01
>>440
疑問が残るというなら、私財を投入して調べてくれ。
これ以上に税金が投入されるのはごめんこうむる。
443同定不能さん:2010/03/28(日) 12:02:55
>>440
懐疑というからには 他人に説明出来る合理的な理由があるんだろうな?

コップの中の不思議現象(常温核融合)とか
コンピュータの中だけで再現出来る不思議現象(温暖化脅威論)
みたいなレベルならおなかいっぱいだけど、

とりあえず、どんなレベルで懐疑してるんだ?
444同定不能さん:2010/03/28(日) 12:03:47
>>442
確かに多額の税金を使って「フィクフョン」で済ますのはいかがなもんかと思うね。
それは同意だ。
よし引き分けにしようか。ありがとう。
445同定不能さん:2010/03/28(日) 12:14:12
>>443
無いよ。マクロ的な見方。

簡単に言うと
例えばアトピーって根本原因はわからないでしょ?
これは研究がまだ不十分であるといえるよね。
科学物質が無関係とは誰も断定できないということ。
この段階で可能性の幅を狭めるのは、原因を特定する時間に影響すると思うのね。
つまり「環境ホルモン」というか、自然に流れ出ている科学物質を無視できる段階では無いということね。

446同定不能さん:2010/03/28(日) 12:26:49
>>445
あなたが言いたいことはどう見ても「環境ホルモン」の問題ではない。
今「環境ホルモン」と呼ばれている定義についてはSPEED98で調査リストに昇ったものと定義される。

人体に影響を与える化学物質を調べるべきだという主張なら、すでに「環境ホルモン」について調べられているのだからリストから外せばいい。
調べられていない大量のリストがあるのだから、コストの問題からあきらかにそうすべきだ。
447同定不能さん:2010/03/28(日) 12:35:36
>>446
それでもいいんじゃない。
もともと「環境ホルモン」自体を問題にしてない。
それは、俺が「メス化」がどうとか言っていないことでわかるはず。
もともと「フィクション」とかいうアプローチへの批判と、
環境ホルモン無害=化学物質は無害というイメージに対する危惧だから。
具体的な話は君にまかせる。メシ。
448同定不能さん:2010/03/28(日) 13:58:12
>>439
見た目だけでしょ?孔雀などはむしろオスがきらびやかなので当てはまらないぞw
>>440
わけの解らない論理でわけの解らないイチャモンつけるな
証拠だよ証拠。確たる証拠があれば誰も反論しねーよ
>>441
そんなもんじゃないよ
ヤツのはすこぶる有害な一酸化炭素が微量に空気に含まれてることを示して
「空気は完全無害とはいえないから有害ってことにしてよ」なんて言ってるんだよ
>>445
なんだ、やっぱり根拠ないんじゃん。根拠はないけど、環境ホルモンらしきものが
生命を脅かさないと気がすまないから
「まだ研究し尽くされてないから(ありもしない)関係性を保留したい」っていいたいの?
しかし、「無関係じゃない」と「関係ある」の間には深くて広い溝があるもんだよ
ちなみに、「地球温暖化は人為二酸化炭素が起因」ってのも根拠ないんだよ
>>447
はいはいNaClもDHMOも化学物質
449同定不能さん:2010/03/28(日) 14:16:22
しょうもない言葉尻だけとらえていつまでも関係ない話続けようとしてる馬鹿は荒らしか?
450同定不能さん:2010/03/28(日) 14:19:38
証拠も無いのに認めろという電波です
451同定不能さん:2010/03/28(日) 14:20:59
CSのナショジオ見てて、面白い解説があった。
「南極の氷床の動きを、始めてGPSで追う試みが行なわれました」
「結果、氷河は驚くべき速さで動いていました」
「このような動きは、かつて観測されたことがありません」(初めてだからだろ?)
「かつて学者たちは、氷床は安定して動かないものと思っていました」(そんな学者はいないだろ)
「これは温暖化が大規模に進んでいる証拠です」(いきなり結論かい!)

温暖化が正しいかどうか議論するつもりはないけど、
科学的に定評のあるナショジオで支離滅裂な世論誘導番組を見せられるとは思わなかったw
452同定不能さん:2010/03/28(日) 14:29:45
>>448
証拠って何の証拠?

それに証拠ってゆうのは、温暖化問題と同様に(これは現時点でグレーだよね)
ウオッチされる対象であって、それ=真実ではないこはたくさんあるでしょ?

このように、君は、俺が>>440で述べたような思考で物事をとらえているということ。

あ、これは証拠かな? >>440で述べた
君が「柔軟な思考に欠け、排他的、妄信的に物事を把握する傾向にある」という証拠。
453同定不能さん:2010/03/28(日) 14:59:37
グレーとかブラックとか語る時期が過ぎてることを気付いてなかったらしいな

環境ホルモン禍を肯定する証拠もないし捜す努力も放棄か
だめだわ

いっとくが「害が無い証拠」はだせねーからな
454同定不能さん:2010/03/28(日) 15:24:21
俺が「証拠を出せというなら害が無い証拠をだせ」なんて言うと思うかい?

それとグレーとかブラックなどは次期で区切ることではないよな。
それはメディアに洗脳されたような物の考え方と言わざるえをえないだろ。

さて、君がいう証拠とは環境ホルモンは毒である証拠ということらしいが、
なぜ俺がその証拠を提示する必要があるのかが不明。
そんな主張はしていないんだから。
懐疑が残るといっただけ。
それは先に述べたように、政府などが発表するものを100%信用して
受け入れるということをしていないから。

逆に君は、政府などが発表したことを100%信じているということだよね?
それは君の自由。
455同定不能さん:2010/03/28(日) 15:29:20
>>452
温暖化脅威論は俺は現時点で論理破綻してると思ってる。
だから俺の中では既にブラックだ。

ただ俺は学者じゃない。エンジニアだからその論理破綻を公の場で指摘する資格がない。
だから、こういう便所の落書きで書き散らしてるわけだ。
時間と能力の許す範囲でね。
その疑うべき根拠についてあなたが聞くなら時間の許すかぎり付き合ってあげるよ。

環境ホルモンについては、>>399の通り、環境省が税金を使って調査して、その調査結果を見て
俺のわかる範囲で問題と思える箇所はない。 こういう形で終息宣言が出された以上、
環境ホルモンが煽られていた状況とバランスをとって「環境ホルモンは完全無害」と表現する。
今の時点で、「何かあるかも」 と言うならそれなりの根拠を持っていうべき段階だ。

それとも、あなたは一度犯人として疑われ、そして無罪判決をもらった人を、まだ「何かある」と影で言う人間なのか?
456同定不能さん:2010/03/28(日) 15:45:53
これで違いがはっきりしたけれど、

君らは政府の発表を100%受け入れたけど、俺はそうではなかった、ということだね。

また、このことはイコール環境ホルモン毒説を信奉することではないということね。

あくまで、政府の情報を100%受け入れていないことからくる懐疑であり、
まだ解明されていないことに対する、可能性の一部ととらえている、ということね。
457同定不能さん:2010/03/28(日) 15:48:11
>それとも、あなたは一度犯人として疑われ、そして無罪判決をもらった人を、
>まだ「何かある」と影で言う人間なのか?

場合によっては、俺の場合そういうこともあり得るということ。
実際、冤罪は問題になっている。
458同定不能さん:2010/03/28(日) 15:52:08
>>451
スゲー洗脳番組だな。その測定に参加した“研究者”は恥ずかしく無いのかな?


環境ホルモンの話題はスレチどころか板違い。どっか他に池。
459同定不能さん:2010/03/28(日) 16:17:00
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm

寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。食料もコストアップ。
200年前と違い、食料の安定的獲得に原油は欠かせない。
漁獲は動力漁船が支えている。食料を大型貨物船が世界中から運んでくれる。
温暖化は、原油価格のインパクトは少ない。
寒冷化は世界経済秩序の危機を孕んでいる。
(リーマンショック前に、食料価格高騰で、世界中でデモが起きた。漁民も抗議デモ)
460同定不能さん:2010/03/28(日) 16:49:18
>>458
もう根拠を捏造してイメージ戦略に走るしかないんだよ
察してやりましょう・・・
461同定不能さん:2010/03/28(日) 16:58:03
論文なんて誰でも作れるからな。
むしろちょっと変わったことやって目立ちたいぐらいのやつが結構多い。
論文とか研究者という権威にメディアがほとんど懐疑の目を持ってないんだよな。
462同定不能さん:2010/03/28(日) 17:34:14
権威に弱いって言うより日本のマスコミに科学的知識が欠乏してるから
反論のしようがなくて鵜呑み垂れ流しなんだろ
463同定不能さん:2010/03/28(日) 17:36:31
そうそう
疑うことを知らないバカ揃いだから問題なんだよ
懐疑論者に関する情報収集なんてしてないだろうし
464同定不能さん:2010/03/28(日) 18:30:35
>>462
上の話はナショジオだから日本のマスコミじゃないけどな。
Wedgeだの記事だけど。

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281679592/b/327469?link=side
拠りどころを失った温暖化対策法案

◎IPCC崩壊 それでも25%削減掲げ続けるのか
伊藤公紀(横浜国立大学大学院工学研究院教授)
◎CO2起因論はなぜ正説らしくなったのか
赤祖父俊一(アラスカ大学国際北極圏センター名誉教授)
465同定不能さん:2010/03/28(日) 21:57:43
>>454
なんでそうなる?論理の飛躍甚だしい
害があるんやぁって考えるのは勝手だけど、証拠がないなら脳みその中にしまっとくか
証拠ないって注釈しろ
それが我慢できないなら、コッチの言い分にもイチャモンつけるな。お互い様だ
ていうか懐疑姿勢のポーズウザイ。君のことなんか誰も気にしてないよ
>>457
地球が寒くなって人が住めなくなるし
オゾンホールはフロンが原因だし
ダイオキシンは猛毒で
温暖化は人為起因なんですね
君の中では
466同定不能さん:2010/03/28(日) 22:22:05
証拠も論拠も無いけど
怪しいwww

何の議論にもならんなw
467同定不能さん:2010/03/28(日) 23:42:36
右か左かの二元論はよくないって言い分はわかるが
この点に関しては通らないしこいつはただ中立気取ってる俺すげえって言いたいだけだな
468同定不能さん:2010/03/28(日) 23:51:45
だから「可能性が高い/低い」の話でいいんじゃないの?
469同定不能さん:2010/03/29(月) 00:59:33
科学史上最大のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090

【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397
470同定不能さん:2010/03/29(月) 01:17:00
地球温暖化論に多くのデータ捏造が発覚
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
471同定不能さん:2010/03/29(月) 01:18:29
>>465
まだ食らいつくいくるか。

わかったから、とりあえず俺のどの発言に証拠や注釈がいるのかコピペしといて。
寝る。
472同定不能さん:2010/03/29(月) 01:31:20
クライメートゲート事件は
海外ではBBCやCNNでもトップで報道された
かなり大きなスキャンダルなのに
日本のマスコミ
とくにテレビは全くと言っていいほど報道しないね

ここはどの北朝鮮ですか?
473同定不能さん:2010/03/29(月) 01:41:25
>>472
バカなこの国のリーダー達が信じてしまってエコを実行しているのでいまさら
間違っていた、疑惑があがっているとは口が裂けても言えないんです。
474同定不能さん:2010/03/29(月) 01:48:31
ここ11年というもの地球の平均気温は低下か横ばい傾向(英BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに
475同定不能さん:2010/03/29(月) 06:24:29
みなさんありがとう
安心して二酸化炭素を出します
476同定不能さん:2010/03/29(月) 06:30:20
大丈夫 二酸化炭素濃度と地球気温の関係は 

儺 = 5*log(CO2/280)

でしょう。
477同定不能さん:2010/03/29(月) 12:55:11
古いニュースをペタペタ貼りつけるのはやめてほしいな。
478同定不能さん:2010/03/29(月) 13:07:48
温暖化してるよ
479同定不能さん:2010/03/29(月) 14:59:45
根拠くれよ
480同定不能さん:2010/03/29(月) 18:31:56
地球物理学やってる温暖化肯定論者って、江守しかいないの?
何かというと、あいつがしゃしゃり出てくるんだが、、、。
まあ、懐疑論をぶちかますのも同じ人間ばかり(しかも分野外)
なんだけどさぁ。

専門外の人間からみると、どっちの言い分がもっともらしいのか
よくわからん。
481同定不能さん:2010/03/29(月) 18:46:05
江守正多氏は
 http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/what_is_new/PressRelease040916.htm
 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2004/20040916/20040916-2.html

この地球シミュレータで 1990年頃から 10年で0.4℃くらい急上昇で気温が上がると予想してる
温暖化脅威論の グループリーダーですね。

少なくとも、1990年から 2009年の今までに0.8℃も上昇した様子は見えません。
482同定不能さん:2010/03/29(月) 21:31:46
地球環境の専門家なんていえる奴はよほどの天才か単なるジェネラリストじゃねえの。
環境なんて因子が多すぎてまだまだ的確に扱える奴いねーだろ。
それにデータ集めるのがめちゃくちゃめんどくさくて時間がかかる。
環境問題は天才科学者の勘。
それの証明に今下っ端がデータ集めたりしてるところ。
483同定不能さん:2010/03/30(火) 05:05:35
下積みというか試行の積み上げってのは必要なんだけどさ
信頼性がないのに確定事項のように喧伝しちゃってるのが糞だよな
実測と違ってくると、それは海洋のなんとかでぇとか嘘でつじつまを合わせたりよぉ

江守のシミュレーションって第三者が検証してんのか?
基礎技術として使い物になるのか?
次へ応用・転用できるのか?
要求したらソースやパラメータを公開してくれるのか?

中卒の俺にはちっともわからん。教えてくれ
484同定不能さん:2010/03/30(火) 10:16:06
結論ありきの糞研究に価値はない
485同定不能さん:2010/03/30(火) 17:14:20
同意
486同定不能さん:2010/03/30(火) 23:37:57
流石の古舘も余り温暖化という単語を口にしなくなったな。
今度は気候変動に方向転換?
487同定不能さん:2010/03/31(水) 00:25:56
2050年、人為的温暖化ガスのせいで地球の平均気温は10度上昇し、
人類は絶滅の危機に瀕していた。砂漠化した東京のビルの一室で、その
老人は最後の時を迎えようとしていた。「暑い、苦しい、、、あの時、
みんなが俺の言葉をちゃんと聞いてくれれば、、、100年で4度上がる
といっただけでバカにしやがって、、、暑い、苦しい、、、もう、ダメだ。」

・・・・・

「おじいちゃん、もうだめなんじゃないかな。さっきから、変なうわごと
をくりかえしてるよ」
「ああ、低体温症で幻覚でも見てるんだろう。もう、長くないな。食料も
つきてきたし、暖房の燃料もなくて、手のうちようがないな。どのみち、
おじいちゃんは学者生命を断たれた40年前から死んだも同然だったんだよ。
俺たちだけでも、この氷河期を生き延びなきゃ。さあ、そろそろ南へ向けて
出かけるぞ。」
488同定不能さん:2010/03/31(水) 09:23:45
100年で1℃上昇してるんだから温暖化
普通は一万年で7〜8℃
489同定不能さん:2010/03/31(水) 09:40:23
>100年で1℃上昇
そういうのを短期変動といいます。
ほっといたら1万年で100度上昇するってわけじゃない。
490中山車:2010/03/31(水) 10:29:00
小氷期から温暖化なんか当たり前だろ(笑)
491同定不能さん:2010/03/31(水) 10:48:21
人類の活動程度で気候が変動するほど地球環境はヤワじゃない
492同定不能さん:2010/03/31(水) 10:51:28
あちこちを核で破壊し尽くしたらさすがに環境が変動すると思うぞw
493同定不能さん:2010/03/31(水) 10:59:03
>>491
グリーンランドの氷の上に表面を炙ったおが屑を敷き詰めれば、夏の間1日10cmくらいの勢いで溶けるから
これで海流は変わるし、海面はどんどん上がるだろ?

気候は変えられるよ。
494中山車 ↑:2010/03/31(水) 12:42:47
無理だから
495同定不能さん:2010/03/31(水) 15:29:37
脅威論者が後出しで言い始めた海洋熱吸収だけど、
たしか深層の温度が上がってるとかいうのを根拠にしてたよね。
で、その深層温度上昇って、実は観測値の集積データとかじゃなくて、
海面温度を基準に鉛直平均水温を計算によってはじき出した
単なる推定値ってオチだったよねww
496同定不能さん:2010/03/31(水) 15:48:47
もはや科学者とはいえないw
497同定不能さん:2010/03/31(水) 16:58:00
推定をあたかも事実のように偽装するとか
とんだカルトですね
498同定不能さん:2010/03/31(水) 20:15:04
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与? 太陽活動の低下の影響か?
http://wiredvision.jp/news/201003/2010033023.html
499同定不能さん:2010/03/31(水) 20:18:20
>>498
チップの小型化と対放射線性能は関係ない。とても科学ニュースとは思えない記事だな。
500同定不能さん:2010/03/31(水) 20:58:16
北極圏の海氷面積は21世紀以降最大を記録しようとしている。

http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
501同定不能さん:2010/03/31(水) 22:27:22
>>499
小型化ってデザインルールの事だろ。
502同定不能さん:2010/04/01(木) 10:31:00
スレチで結構 書かせてもらう
人為的CO2排出による地球温暖化と原子力発電の関係

オバマはどうしても原発を建てたい。なぜならゴアの後ろ盾あっての当選だから。
ゴアの政治母体がアメリカ原子力機構なのは知ってるよね?
鳩山もどうしても政権のあるうちに原発を建てたい つーかプルサーマルを
再開したい。原子力の扱いにおいてトップレベルだとゆうことを世界に表明したい。

商売相手は、アメリカとEUだ。

例え自民党政権でも、同じだっただろ

(見かけ上は)CO2を排出しないクリーンな発電、原子力。
この世で最も不安定で、強力で、100年1000年土壌と空気を汚染し、
地底の奥深く慎重に慎重に廃棄しておく事しかできない原子力。

地球が生まれたころからある安定した無機化合物、二酸化炭素。
どこからも排出され、同じく吸収され続け、様々な物質の活動に必要な二酸化炭素。

光合成と核融合。必要なのはどっちだ?

日本中の人に、世界中の人に、気付いて欲しい
503同定不能さん:2010/04/01(木) 10:51:43
原発も使い方次第だと思うがなあ
504同定不能さん:2010/04/01(木) 17:31:21
原発も核武装するためには必要だからね
で、独立のためには核武装が必要(核無しで威勢の良い事言ってると、ミサイル飛んで来るw)
505同定不能さん:2010/04/01(木) 18:18:34
>>483
江守は地球環境の学者じゃないよ、キャップ・キャップて経済の事に口出ししてるだろ。
ジャンルが全く異なる分野には、まともな学者は口をださないで、専門分野のデータをだすだろ。

経済に手を出して、利権と権限を手に入れるために地球環境学者のかっこしてるだけだろ。
それか、とっくに不要になった研究所と自分の立場が欲しいだけで言ってるのかもな。

核兵器を開発してる科学者が、戦略と政治を述べることをあいつ等はやってる。
傲慢な上に分かるわけねーよ。どちらも結論ありきだよ。
506同定不能さん:2010/04/03(土) 17:47:15
クライメートゲート事件で流出した
温暖化脅威論者のメールでの発言

「中世温暖期のデータを隠そう」

「いまトリックを使って
都合のよいグラフにした」

「温暖化懐疑派の論文をつぶさなくてはいけない」

「懐疑派の学者が死んだ?それは良いことだ」

http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/


1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
507同定不能さん:2010/04/03(土) 18:58:39
これ、面白いよ。他のスレからのコピペだけど。

519 名前:名無しSUN :2010/04/03(土) 17:40:39 ID:p5dJYrZw
面白かった↓

温暖化データ捏造のスキャンダルで明るみになった
学界の査読制度の崩壊について

査読制度の崩壊
http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10418309897.html
508同定不能さん:2010/04/03(土) 19:16:44
>>507
面白いっていうか
反対論をつぶすには手段を選ばずって感じ>温暖化脅威論者
509同定不能さん:2010/04/03(土) 22:09:28
ロビンフッドがいた頃の地球は今よりずっと暖かかったんだよね。
そして徐々に寒冷化し、欧州では燃料として森林を伐採しまくり
シャーウッドの森のような場所が無くなっていった。そして、
森林を伐採しまくった結果、必然的に蒸気機関が発明され、
産業革命が始まった。必要は発明の母。
510同定不能さん:2010/04/04(日) 08:19:45
相関関係・因果関係

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
511同定不能さん:2010/04/04(日) 09:44:19
朝食を食べている子供は学業が優れていると言うのも怪しいな
512同定不能さん:2010/04/04(日) 16:27:25
一部の極端な例を強調するのはもはや科学ではないな
イメージ操作による洗脳でしかない
もっと普遍的に、包括的に物事を捉えられんものかね?
513同定不能さん:2010/04/04(日) 20:22:09
>>507
こりゃ酷いな

査読制度までガタガタにしてまで
温暖化脅威論を煽りたいのか
514同定不能さん:2010/04/04(日) 21:42:38
温暖化脅威論者は引っ込みがつかなくなったのだろうな
515同定不能さん:2010/04/04(日) 21:46:15
一度利権が絡んだら死んでもあきらめないよ。それが優秀な政治家というもんだ。
516同定不能さん:2010/04/04(日) 23:25:23
世の中ゼニでっせ
517同定不能さん:2010/04/05(月) 06:48:14
ダイオキシン、環境ホルモンなどの脅威論もデマだった
そして、誰も責任を取らない
518同定不能さん:2010/04/05(月) 16:50:17
オゾン破壊するというフロンガスもガセなのでありましょうか?
519同定不能さん:2010/04/05(月) 17:38:38
オゾン破壊フロン規制のときに代替フロンメーカーが大々的に
キャンペーンを行ったことは有名。ゴルゴも暗躍したらしい。
520同定不能さん:2010/04/05(月) 18:44:26
世の中、無理に危機を作らないと平和過ぎて為政者にとって都合が悪い
521同定不能さん:2010/04/05(月) 19:19:54
>>518
ガセです。
>>519はチョット誇張が有るが、当初産業界は規制に反対していたのだが代替フロンの開発に目処が立った為積極的に推進するようになった。
バカを見たのは不要な買い替えをしてしまったお目出度い一般人。
522同定不能さん:2010/04/05(月) 22:35:08
そして今、新型インフルエンザはフェーズ6
これもデマなのか
523同定不能さん:2010/04/05(月) 23:02:54
インフルエンザのデマは製薬業界を牛耳るユダヤの陰謀
524同定不能さん:2010/04/05(月) 23:11:00
宗教は恐怖や不安を煽って民衆を支配しようとする
WHOもIPCCもそれと何ら変わりがない
人間が不死になり、あらゆる難病が治らない限り
世の中から地獄は消えない
525同定不能さん:2010/04/06(火) 00:25:45
>お目出度い一般人。

法で規制しちゃったんだから仕方ないだろ
アホか
526同定不能さん:2010/04/06(火) 06:36:41
お目出度い一般人乙
527同定不能さん:2010/04/06(火) 19:21:36
3月が寒すぎで春モノ衣服が売れず
ユニクロが大幅減益で株価暴落だってさ

温暖化脅威論者の江守とかは
今年の冬は暖冬になるとか言ってたが真逆だったなw
528同定不能さん:2010/04/07(水) 16:49:41
環境問題を真剣に考えるなら目先の利権にはこだわれない

http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html
529同定不能さん:2010/04/07(水) 23:23:53
なに手のひらを返すようなことを云ってるんだ
530同定不能さん:2010/04/08(木) 00:58:43
みんなを笑わせて場をなごませようとしてるのか?>>528
531同定不能さん:2010/04/08(木) 23:10:55
アルゴアの「不都合な真実」を翻訳した枝廣淳子さんが
今年の正月休み明けからTwitterで全然発言しなくなったのはお前らのせいだろw
この人がうpしたUstの変な動画を散々煽ったりするから…
http://twitter.com/junko_edahiro
※現在あるのはAPI経由の発言のみ
532同定不能さん:2010/04/09(金) 00:14:42


619 :名無しSUN :2010/04/09(金) 00:09:37 ID:wyPMSsp+
もうここのスレの人間で二酸化炭素温暖化なんて妄信してる、
カルト信者は居ないよな?

ゴアは今頃笑ってるよ。
温暖化利権に騙されて俺の手先になって
温暖化取り組んでた馬鹿
m9(^◇^)ブギャアアアアアアアアアアアーーーーーー
ってね
620 :名無しSUN :2010/04/09(金) 00:10:42 ID:wyPMSsp+
ゴアとロスチャイルドの原発利権の為に

一生懸命活動してた環境奴隷たち
プギャアアアアアアアアアアアアアア
m9(^◇^)

621 :名無しSUN :2010/04/09(金) 00:12:01 ID:wyPMSsp+
ゴアとロスチャイルドに労力貢いで
心血注いで

ご苦労さん 
元温暖化論者の皆様
奴らは君らの労にこう報いてるよ

m9(^◇^)プゲラァァァァァァァァァァァァーーーーー
533同定不能さん:2010/04/09(金) 03:47:36
枝廣みたいな温暖化厨はどうでもいいだろ
534同定不能さん:2010/04/09(金) 06:01:17
>>521
そうなんだ。
今まで信じてた俺(518)でした。
535同定不能さん:2010/04/09(金) 17:18:34
ここに詳しく書いてある。
データーの捏造やカットやなんでも来いで、
このIPCC発の人為的CO2温暖化説は造られた。

http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2010/04/ipcc-c185.html
536同定不能さん:2010/04/09(金) 21:44:20
エコエコ詐欺撲滅キャンペーン中です
537同定不能さん:2010/04/09(金) 22:15:12
もともと温暖化騒ぎは
恐怖を煽って
日本のカネをせっせと巻き上げて
中国やらユダヤ金融資本に献上する
ってのが最初からの目的です

関西電力、中国の水力・風力発電からCO2排出権 49万トン購入
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0310&f=business_0310_228.shtml

中国の「地球温暖化」担当者が訪日へ 岡田,直嶋に金・技術の献上を命令か
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270766450/
538同定不能さん:2010/04/09(金) 22:35:12
過去の歴史を見ると温暖化は人類にプラスが多く
むしろ寒冷化の時期は冷害や雨不足での干ばつなどで
飢饉や戦争を招き、人口が減少してますね
17世紀の寒冷化の時代のヨーロッパの農業不作と飢饉による
人口減少などは有名な例だけど

日本でも
江戸時代に関する古気候と人口の相関調査や
有名な三内丸山の遺跡の調査などからも
温暖化した時期には人口が増加し
寒冷化した時期には人口の減少が起こったことが指摘されてる

過去の実証的なデータで見る限り
もちろん例外もあるけど平均してみれば
どうみても寒冷化の方が人類にはマイナスで
温暖化はプラマイするとむしろ人類にプラスだったという
一般的な傾向が指摘できる
539現代のニュートンの信奉者:2010/04/09(金) 23:29:24
民主党のマニフェストに「京都議定書からの離脱」や「排出量取引の停止」などを盛り込ませましょう。

https://form.dpj.or.jp/manifesto/

以上
540同定不能さん:2010/04/10(土) 06:02:46
>>538
統計といっても過去だろうからなぁ・・
もう食べ物の保存にも困る時代じゃないし
医療機関も発達してるし、空調装置もある。
もはや別物と考えていいかもよ。
541同定不能さん:2010/04/10(土) 06:25:08
>>540
温暖化より寒冷化の方が危機に陥る可能性が高いのは間違いない話だろ
542同定不能さん:2010/04/10(土) 07:34:16
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm

寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。食料もコストアップ。
200年前と違い、原油価格は食料価格に影響する。農作物の収穫は動力機械が支えている。
漁獲は動力漁船が支えている。穀物は大型貨物船が世界中から運んでいる。
(リーマンショック前に、食料価格高騰で、世界中でデモが起きた。漁民も抗議デモ)
543同定不能さん:2010/04/10(土) 09:04:19
なんか波で発電できるジャイロみたいの出来たから
漁業は燃費減るかもよ
544同定不能さん:2010/04/10(土) 09:38:05
>>540
じゃあ何故、生鮮食料品とか日照不足とかで直ぐに値上がりするんだ?
545同定不能さん:2010/04/10(土) 10:35:08
>>540
あほか。保存もなにも、食料生産性が格段に落ちるだろ。
今でも、世界人口の1/5は恒常的な飢餓状態なんだよ。
546同定不能さん:2010/04/10(土) 11:37:31
>>539
マニュフェストを「修正」するような政党に何をさせて無意味だよ…
547同定不能さん:2010/04/10(土) 17:47:21
>>537
あーあ

国ぐるみで振り込め詐欺に騙されてる馬鹿な国だな 日本

カネと技術をタダで献上するくらいなら
金をドブに捨てる方がマシかもな
548同定不能さん:2010/04/10(土) 21:34:09
日本気象学会の会長だった研究者が
温暖化脅威論者に「良心を取り戻せ」と痛烈に批判してます
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-18.html
549同定不能さん:2010/04/10(土) 21:42:56
温暖化テスト
550同定不能さん:2010/04/10(土) 22:02:25
むしろデータから見たら
21世紀は寒冷化のフェーズに入ったとしか思えないのだが・・↓

近年の寒冷化傾向を示す地球平均気温グラフ
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-category-8.html
グラフは、近年、10年で0.3℃のペースで、寒冷化していることを示す。
IPCCによると、『20世紀に0.6℃温暖化した』と言われていますから、
かなり急激なペースで寒冷化しているわけです。
551同定不能さん:2010/04/11(日) 00:23:52
>>548
廣田先生の講義は素晴らしかったね。
学科は違ったけど、自分の専攻した学科のどの講義よりも
優れていたことを思い出すわ。廣田先生らしいコメントだと
思う。でも、2年前のものかいな。
552同定不能さん:2010/04/11(日) 00:31:48
「環境問題を考える」が更新されていた。産総研の阿部ってのが、IPCCの失態
そっちのけで、槌田先生を罵倒してるぞ。こんなのを載せた物理学会って、情弱か?
553同定不能さん:2010/04/11(日) 11:23:29
さすがに槌田先生はトンデモだろう。
かかわらないほうがいいよ。
554同定不能さん:2010/04/11(日) 17:20:10
25万年スパンを見ると
ここ一万年の間の安定した温暖期がそもそも異常な出来事で
その異常で奇跡的な大陸の配置、太陽の運行があったから
安定した食料を確保した人類が文明を発達させ爆発的に増えたんだろう

急激な気温変化そのものが脅威って部分はエセ科学と違わないから
いまいち否定し難いんだろうな、だからって人類がムダコスト払って
対策したところで立ち向かえるスケールの話じゃないよな
555同定不能さん:2010/04/11(日) 19:20:46
面白かった

JWAVEでの解説

「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
556同定不能さん:2010/04/11(日) 20:05:20
■ついに、アメリカの気温もインチキだった!
http://takedanet.com/2010/04/post_44e8.html

2009年11月に「クライメートゲート事件」が発覚した。
NHKはあまりに「温暖化が怖い」と放送し続けてきたので、
この巨大な事件を報道できないでいるが、
世界は大きく変わりつつある。

557同定不能さん:2010/04/11(日) 22:55:15
>>548
>日本気象学会の会長だった研究者が
>温暖化脅威論者に「良心を取り戻せ」と痛烈に批判してます
というのはそうなのかも知らんが、なぜに今2年前の記事を改めて紹介する?
558同定不能さん:2010/04/12(月) 02:33:54
>>557
まあいいじゃん二年前でも
知らない奴だって多いと思う
現に俺はそんな事実さえ知らなかったし
559同定不能さん:2010/04/12(月) 02:50:09
二年前のその時期に異論を唱えるって相当勇気のいることだよ。
ゴアのノーベル賞受賞直後でIPCCは絶対無謬。その頃は脅威論者の帝国だった。
そんな集団に対して「良心を取り戻せ」なんて狂気の沙汰としか思われなかったろう。
今と状況は全く違っていた。
560同定不能さん:2010/04/12(月) 02:59:27
たしかにクライメートゲートのあった今ならともかく
「王様は裸だ」って
最初に声を上げるのは相当な覚悟がないと無理だよね
561同定不能さん:2010/04/12(月) 12:46:43
素人レベルの話ですまんが、
数年前は2chで疑念を呈してもスルーかフルボッコだったw
スレッドを選べばまた違ったのかな。
562同定不能さん:2010/04/12(月) 16:25:56
うん、知恵袋なんかでも地球温暖化=人為=脅威を否定回答したらフルボッコだった
563同定不能さん:2010/04/12(月) 19:12:05
この記事も面白かった↓

根拠が崩れた温暖化脅威論
それでもなぜ25%削減に固執するのか?
(雑誌:ウェッジ。オンライン版 2010年4月)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
IPCCの杜撰な査読体制と「情報ロンダリング」
事実上のデータ捏造で作られた人為的CO2原因説

全米で1200箇所ある気温測定サイトでは、大半の温度計が
駐車場や建物の傍らに置かれ、温暖化の傾向が強く出てしまっている
などの問題点を指摘。
564同定不能さん:2010/04/12(月) 19:36:17
CO2を25%削減するために必要なコストは
日本一国だけで100兆円かかると試算されてます

もう温暖化脅威論者ってシーシェパードみたいな
エコテロリストとどこが違うんだろうね?
565同定不能さん:2010/04/12(月) 22:01:41
エコテロリストwww
566同定不能さん:2010/04/12(月) 22:59:37
エロテロリストはインリン
567同定不能さん:2010/04/12(月) 23:33:30
>>563
最近、やっと日本のメディアも
雑誌レベルでは懐疑論が増えてきたね
568同定不能さん:2010/04/13(火) 18:47:13
ヨーロッパみたいに国会で堂々と発言する議員が出てくれば良いのにね。
日本人は事なかれ主義だからな。
569同定不能さん:2010/04/13(火) 19:57:43
この問題は、実は衝撃的な形で結末を迎えるような気がする。

2010年、既に地球は小氷河期に突入していたのだ。東工大の丸山教授が正しかったのだ。
農業生産は壊滅的打撃を受け、世界は大混乱に陥る。
20世紀末から21世紀初頭にかけての地球温暖化詐欺事件は、人類史上空前絶後の巨大詐欺として歴史に残る。

しかし、小氷河期と思われたのは、なんと大氷河期の入り口だった!
人類の運命や如何に?
570同定不能さん:2010/04/13(火) 20:02:17
円高の今のうちに南国に住居を用意しておけ!
571同定不能さん:2010/04/13(火) 21:44:51
温暖化なんて嘘だしwグラフなんて都合のいいようにいくらでも解釈できるしな。
憲法第9条と同じだよ。拡大解釈すりゃあすぐにでも核兵器を持てるようになる。
572同定不能さん:2010/04/13(火) 22:15:45
アホの古舘に注目w
573同定不能さん:2010/04/14(水) 00:32:36
なんかオモろい事聞いちゃった〜
詳しいことはよーわからんけど、原発って二酸化炭素出さんらしいやんか?
でも実は作ったエネルギーの3分の1しか発電に使えんらしくて?
残り3分の2は冷却目的で海に排出しとるんやて〜しかも微量の放射能もまじってるんやて〜
しかし人体には影響は限りなく少ないキリッ(原発関係者) 何いいわけしとんねんwwww
だから海の近くにしか原発建てれへんのなwww
そんでこっからが超重要。その3分の2のエネルギーでけっこう海、暖められるんやてwww
そんときなんとなんと海から結構な二酸化炭素の量、出てしまうんやてwwwwwwww
アホやwwwwwwゴアに完璧に騙されてたわwwwwwwwwww
でてるやんwwwCO2wwww
出てますよ〜余計なのも一緒にwwwww
ハア〜〜〜〜〜アホくさ
574同定不能さん:2010/04/14(水) 02:29:30
>>569
この問題は、実は衝撃的な形で結末を迎えるような気がする。

1980年、既にソ連は崩壊期に突入していたのだ。東大の小室教授が正しかったのだ。
共産主義は壊滅的打撃を受け、世界は大混乱に陥る。
19世紀末から20世紀後半にかけてのマルクス主義詐欺事件は、人類史上空前絶後の巨大詐欺として歴史に残る。

しかし、ブレジネフ死去は、なんと東側全面崩壊の入り口だった!
人類の運命や如何に?

…『ソビエト帝国の崩壊 』小室直樹、1980年

を読んで、それをもじってみた。この当時はトンデモ本扱いだったが、現実になった。
575同定不能さん:2010/04/14(水) 07:39:54
温暖化脅威の次は、寒冷化氷河期クルクル詐欺の恫喝かね?
576同定不能さん:2010/04/14(水) 10:09:58
地球は氷河期に確実に向かっている
577同定不能さん:2010/04/14(水) 10:59:19

超異常気象―30年の記録から (中公新書) 根本 順吉 (新書 - 1994/1)
世紀末の気象 (ちくまプリマーブックス) 根本 順吉 (単行本 - 1992/7)
危機をむかえた地球の気候 (世界はいま…) ジョン ベックレーク 根本 順吉 (大型本 - 1990/12)
次の百年・地球はどうなる? ジョナサン ワイナー 根本 順吉 (単行本 - 1990/10)
地球汚染Q&A―君たちの未来が危ない (岩波ブックレット) 根本 順吉 (単行本 - 1990/1)
熱くなる地球―温暖化が意味する異常気象の不安 (NESCO BOOKS) 根本 順吉 (新書 - 1989/4)

・・・

冷えていく地球 (1981年) (角川文庫) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)
冷えていく地球 (角川文庫 白 273-1) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)
地球はふるえる (1980年) (ちくま少年図書館) 根本 順吉 (- - 1980/8)
飢えを呼ぶ気候―人類と気候変動 (1980年) T.J.ムーレイ、根本 順吉、 見角 鋭二 (- - 1980/7)
病める地球、ガイアの思想―汎気候学講義 (1980年) (Lecture books) 根本 順吉 新田 次郎 (- - 1980/3)
地球はふるえる (ちくま少年図書館 49) 根本 順吉 (- - 1980/1)
異常気象―地球が冷える (1974年) 根本 順吉 小松 左京 (- - 1974)
冷えていく地球 (1974年) 根本 順吉 (- - 1974)
氷河期へ向う地球 (1973年) 根本 順吉 (- - 1973)

-----------------------------------------------

熱くなる地球―温暖化が意味する異常気象の不安 (NESCO BOOKS) 根本 順吉 (新書 - 1989/4)

冷えていく地球 (1981年) (角川文庫) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)
冷えていく地球 (1974年) 根本 順吉 (- - 1974)
氷河期へ向う地球 (1973年) 根本 順吉 (- - 1973)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8D%AA%96{%8F%87%8Bg
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8D%AA%96{%8F%87%8Bg+wiki
578同定不能さん:2010/04/14(水) 14:58:43
>>577
そろそろ冷える番ですかね。
こう言う本書いてるとネタが尽きなくて良いね。
579同定不能さん:2010/04/14(水) 18:00:28
って言ってもその人もう死んでるのか
580同定不能さん:2010/04/14(水) 20:27:54
温暖化脅威論者が触れたがらない「不都合な真実」↓

温暖化論者のシミュレーションモデルの予想が外れ
過去10年、地球の平均気温はなんら上昇していない(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
581同定不能さん:2010/04/14(水) 20:46:37
さっきNHKクローズアップ現代を見たが、CO2やメタンを監視するだけの衛星を温暖化監視衛星と言っていた。
温度の変化を監視してるんならわかるが、これでは虚偽である。

CO2と温暖化のつながりを、国民の潜在意識に焼き付けてしまおうという魂胆が垣間見えた。
もし逆に寒冷化していくなら、NHKの罪は重大である。少なくとも科学的に公平とはいえない。
582同定不能さん:2010/04/15(木) 02:20:26
この件の関しての最大の食わせものはNHKである。
武田にしても、国環研にしても自分の立場を主張する、という意味では
ともに理解できる。
しかし、世界中のメディアがクライメートゲートを大きく報道してるのに
黙殺するNHKは全く公共性を欠いている。とにかくクライメートゲートの批判でもいいから
報道しないと、公共放送とは認められない。
583同定不能さん:2010/04/15(木) 05:09:25
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
天照大神の岩戸隠れ
世界の人口、100年前18億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm

この100年近くは、潤沢な原油利用と地球温暖で農業収穫量を維持してきた。
餓死者も貧困国の限定問題であった。
しかし、200年サイクルといわれる寒冷化が到来するなら、
有史以来の餓死者数になる。日本人も大量餓死。世界の政治体制も大混乱。
584同定不能さん:2010/04/15(木) 06:49:14
>>577

ワロタ 節操なさすぎだろw
585同定不能さん:2010/04/15(木) 07:24:39
いまだに温暖化脅威論なんて真剣に信じてる情弱いるの?
だいたいアルゴアとか温暖化脅威論者が年間に
電気代を一般人の何十倍も使用してる時点で
おかしいって気付けよ。
『不都合な真実』とか科学的にはトンデモの類だぜ
586同定不能さん:2010/04/15(木) 07:28:58
面白かった
JWAVEでの解説

「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
587同定不能さん:2010/04/15(木) 07:29:08
2〜3年前で66億だったよなぁ。
増えるの早すぎるよな。
588同定不能さん:2010/04/15(木) 09:34:11
東大・渡辺正教授の「続・Climategate 事件── 崩れゆくIPCC の温暖化神話」

http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
589同定不能さん:2010/04/15(木) 13:18:42
最近、古館さんの口から温暖化という言葉を聞かない…………
590同定不能さん:2010/04/15(木) 13:22:55
そういやクライトンはかなり前から驚異論には懐疑的だったよね。
頭のいい人はやっぱ違うんだよね。
591同定不能さん:2010/04/15(木) 14:43:19
この寒さは・・・四月中旬としては記憶にないような異常さ。
いよいよ東工大丸山教授の予言通り、小氷河期突入なんでしょうか?

でも、温暖化派は地域的一時的な誤差に過ぎないと言うんでしょうね。
寒冷化したら、切腹してもらわないといけません。
温暖化対策には、日本だけでも官民で10兆円以上が投じられてきたのだから。

他方、丸山教授は現代のガリレオガリレイになる。
ここ2〜3年が勝負所ですねー。

しかし、あまり寒くなるのも困る。1960年代70年代並くらいでお願いしたいのだが。
592同定不能さん:2010/04/15(木) 16:35:55
>>591
馬鹿やろう
地球温暖化防止対策国民運動の成果がでたということじゃないか

あんまりやりすぎると冷夏になるという証左

地球温暖化対策や二酸化炭素排出削減は実際の気象変動をみながら
上手にコントロールしながらやっていかなきゃいけないということ
593同定不能さん:2010/04/15(木) 16:50:47
>>592
なかなかおもしろい御意見で・・・
594同定不能さん:2010/04/15(木) 19:02:46
>>592
なるほど、それでは25%削減なんて不必要だって事ですね、センセ。
595同定不能さん:2010/04/15(木) 20:18:40
いい気になるから釣られないように
596同定不能さん:2010/04/15(木) 20:22:15
チャレンジ25の意気込み波動が地球に伝わったんだよ
597同定不能さん:2010/04/15(木) 20:43:45
最近の寒さで巷には地球温暖化を疑う声まで挙がっていると聞く

だがちょっと待ってほしい

むしろエコポイントなど
地道な温暖化対策の効果が既に現れていると考えてみたらどうだろうか?
そうすれば鳩山さんの25%イニシアチブなども
もっと評価されてしかるべきではないだろうか?
温暖化対策100兆円はコストがかかり過ぎだとか経済への影響を懸念する声も聞く。
だがこれも待ってほしい。

地球を守るという崇高な使命のためである。
たかが100兆円でそれが達成できるなら安いものではないだろうか?
日本経済への影響などと小さい事はいわず地球のため人類のため
ここは首相を信じて温かく見守るくらいの度量を賢明な国民には期待したい。

天声人語
598同定不能さん:2010/04/15(木) 20:59:12
>>597
この天声人語は、ほんとにジョークにしか読めない。

全く理系の知識がないみたいだなー。

朝日も大恥をかいたことだろう。
599同定不能さん:2010/04/15(木) 21:11:41

 ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < 地球温暖化マダ〜?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/

太陽黒点なしの状態続く。警戒すべき小氷河期の到来
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related

季節はずれの寒波で野菜が値上がり!!
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010041002000203.html
600同定不能さん:2010/04/15(木) 22:23:37
>>598
理系の知識とは関係ないよ。

>>597
>むしろエコポイントなど
>地道な温暖化対策の効果が既に現れていると考えてみたらどうだろうか?

つまり、もう既に効果が現れて居ると言うこと。だったら100兆円のコストはいらないんじゃない?
601同定不能さん:2010/04/15(木) 23:05:57
いや温暖化自体が詐欺で嘘だからw
602同定不能さん:2010/04/16(金) 07:01:14
592,597、600,みたいなのが一般国民の感覚なんでしょうかねー?
なんとも情けないというか、科学者や政治家マスコミに騙されるのも無理はない・・・

もっとも、私もあまりよく考えてなくて、つい先日まで温暖化を信じていましたが、温暖化対策の効果が
すぐ現れるなどと思うほどの馬鹿ではなかったのです。
603同定不能さん:2010/04/16(金) 08:06:10
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:03:59 ID:u8P+YxzC
表参道のイルミネーションって確か去年、何年かぶりで復活したよね。
その時言ってたのが、LEDを、使ってるから環境に優しいだってさ。
やらないのが一番優しいだろ、どう考えても。
604同定不能さん:2010/04/16(金) 08:19:10
ちょっと寒くなっただけで、
野菜の値段が高騰しているわけだが・・・
605同定不能さん:2010/04/16(金) 09:01:38
>>603
天文ファンの僕としては大賛成。
606同定不能さん:2010/04/16(金) 10:30:23
「エコポイントは私の理論」「神仏の代弁者」…L&G巨額詐欺の波被告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100320/crm1003202156016-n1.htm
607同定不能さん:2010/04/16(金) 10:55:25
アイスランドの火山噴火で
寒冷化になる
608同定不能さん:2010/04/16(金) 22:24:55
宇宙線が増えると地震や火山噴火を誘発するって説が最近有るらしいな。
609同定不能さん:2010/04/16(金) 22:46:20
★地球温暖化脅威論者が触れない12の「不都合な真実」(その1)

1.地球の平均気温はこの11年間、なんら上昇しておらず
その事実を温暖化のシミュレーションは予想できなかった。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-category-8.html

2.温暖化脅威論は気温低下を示す観測データを隠蔽するなど
不適切なデータ操作によって作り出された捏造の可能性が高い。
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA

3.温暖化論者は都合の悪い論文が掲載されないように圧力をかけたり
掲載された学術誌の引用や投稿を止めるように呼びかける工作をしたり
温暖化論に都合の悪い研究者が死ぬことを大喜びしていた。
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/54/

4.温暖化脅威論者としてエコ活動を提唱している
あのアル・ゴアの電気・ガス代は年間350万円。一般人の約20倍以上である。
http://www.edita.jp/all/one/all3680205.html
http://blog.smatch.jp/hanako/archive/279
610同定不能さん:2010/04/16(金) 22:47:12
★地球温暖化脅威論者が触れない12の「不都合な真実」(その2)

5.ゴアの「不都合な真実」には35もの科学的誤謬や捏造が指摘されている。
ゴアは原発業界や金融業界という温暖化脅威論や排出権取引で多大な利益を稼ぐ
エコ利権業界との癒着を指摘されている。
http://www.rollingstone.com/politics/story/29127316/the_great_american_bubble_machine/7
http://www.youtube.com/watch?v=P2w33s0Ke9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wgHkNjkKDXg

6.IPCCは氷河消失にかかる期間やオランダの水面下の面積に関する記述など
複数の初歩的なミスに満ちており、文献の孫引きなど学部生の卒論にも満たない水準だった。
その「ミス」も単なる不注意による過失ではなく意図的な歪曲の可能性が指摘されている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
http://www.telegraph.co.uk/comment/7332803/A-perfect-storm-is-brewing-for-the-IPCC.html
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html

7.IPCCのパチャウリ議長はエコビジネス企業から献金を受けており温暖化脅威論で巨額の副収入を得ている。
彼はIPCCの報告書にあったミスを意図的に隠蔽し、私利私欲によってIPCCを利益誘導してきた疑惑が指摘されている。
http://miruton.jugem.jp/?eid=428
http://kml.tumblr.com/post/436854067/ipcc
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal

8.IPCCに参加していた複数の科学者がIPCCの「温暖化」の結論に
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発している。
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related
611同定不能さん:2010/04/16(金) 22:48:25
★地球温暖化脅威論者が触れない12の「不都合な真実」(その3)

9.IPCCには政府の役人やグリーンピースなどの環境団体関係者も参加しており
グリーンピースのレポートが温暖化の「根拠」として使用されるなど
純然たる科学者の組織というより圧力・利権団体と化しつつある。
実は気象科学の専門家はIPCCメンバーのうち20%前後だけである。
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
http://www.examiner.com/x-7715-Portland-Civil-Rights-Examiner~y2009m7d30-Climate-change-Not-so-fast-say-Scientists

10.「温暖化したら農業に大打撃がある」と脅威論者は言うが
実は稲作などをみても温暖化した方が収穫が高く、寒冷化の害の方が顕著である。
「温暖化によりアフリカ農業に大きな損害が出ている」というIPCCの主張は
科学論文を基礎としたものでもなく、結局、IPCCはこの主張を撤回することを余儀なくされた
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/environment/article7000063.ece?token=null&offset=0&page=1
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html

11.「温暖化は人類に悪影響」と脅威論者は言うが実はその反対を示す証拠が多い。
縄文時代に関する調査研究では地球温暖期には集落が繁栄し気温低下で滅んだたことが知られている。
西欧でもむしろ寒冷化の時代(マウンダー小氷期)にこそ農業不振と干ばつにより
人類に大きなダメージを与えたことが知られている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2010031602000133.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B0%B7%E6%9C%9F

12.温暖化に対する排出権取引や炭素税などの効果はこれまで全く実証されていない。
そんな対策に、日本だけで100兆円ものコストが必要であると試算されている。
ちなみに中国とアメリカが京都議定書に参加していないので
日本がどんなに排出を削減しても地球温暖化対策には全く無意味である。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mca1003231238010-n1.htm
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
612同定不能さん:2010/04/16(金) 23:37:38
そろそろ黒点増えたぁ?
寒いんすけどぉ………
613同定不能さん:2010/04/17(土) 00:21:56
614同定不能さん:2010/04/17(土) 00:32:10
615同定不能さん:2010/04/17(土) 02:03:00
>>613
電子版ができたから。
616同定不能さん:2010/04/17(土) 02:37:36
>>614
そこで懐疑論批判つまり温暖化脅威論を煽ってる連中が
やってたことはこれ↓

温暖化脅威論は気温低下を示す観測データを隠蔽するなど
不適切なデータ操作によって作り出された捏造の可能性が高い。
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
617同定不能さん:2010/04/17(土) 02:55:11
>>616 これも追加ね

温暖化論者は自分らに都合の悪い論文が掲載されないように圧力をかけたり
掲載された学術誌の引用や投稿を止めるように呼びかける工作をしたり
温暖化論に都合の悪い研究者が死ぬことを大喜びしていた。
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/54/
618同定不能さん:2010/04/17(土) 03:24:12
4月も後半なのに東京で雪降ってるしw

やっぱ丸山教授の言う太陽の影響説と
寒冷化仮説の方が温暖化仮説よりただしいのかもね

あと五年くらいしたらほぼ寒冷化の明白なトレンドが見えてくるのでは?



東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
619同定不能さん:2010/04/17(土) 07:23:58
アイスランドの火山噴火を誰よりも喜んでいるのは、江守だろう。

「これでしばらく寒くても、噴火のせいにして逃げ切れるぞ!」

今頃は、噴火がなるべく長く続くように、祈っていることだろう。
620同定不能さん:2010/04/17(土) 11:12:55
しょせんシミュレーションなんてそんなもの。
人為の地球温暖化なんか「へ」みたいものだということが証明されたなw
621同定不能さん:2010/04/17(土) 11:17:24
>>619
実は火山の噴火も宇宙線がトリガーになってる可能性が有る。

江守「ラッキー!」
622同定不能さん:2010/04/17(土) 11:28:08
>>615
消えたの、消えてないの?
623同定不能さん:2010/04/17(土) 19:00:12
>>622
電子版のトップページからは飛べないみたい。URLはまだ生きてるから、
ブックマークしておけば解決。
624同定不能さん:2010/04/17(土) 20:07:59
温暖化って大規模な火山活動で解決してしまう程度のことなんですか?
625同定不能さん:2010/04/17(土) 20:30:57
実際寒いんだからしょうがない。
燃えるんだから普通熱くなるだろってのが温暖化ヤバイって人の考え方だろう。
626同定不能さん:2010/04/17(土) 20:54:14
>>624
解決も何も、そもそも温暖化問題なんて無いんだもん。
627同定不能さん:2010/04/17(土) 21:34:49
油断してたら右足にまさかの霜焼け。謝罪と賠償を。
628同定不能さん:2010/04/17(土) 21:35:14
野菜御の高騰で分かる通り、寒冷化の方が人類には影響が大きい。
629同定不能さん:2010/04/17(土) 21:37:09
低温で食料が取れなくなるからな。洒落にならん。
630同定不能さん:2010/04/17(土) 21:41:32
>>626
Exactly !
631同定不能さん:2010/04/18(日) 02:19:25
>>626
僕の中では温暖化問題が持ち上がっている問題が大きいんだよな。
何でこんな意味不明な偽科学にみんなが踊らされるのか。
今の文明レベルには本当に失望した、というか人間不信に陥った。
低レベルな懐疑論にも陰謀論にも失望してる。
10年以上ループする議論に本当にうんざりって状態。

要は、ルーピーってことなんだ。
温暖化問題はルーピー。

ルーピー、この言葉いいな。

「ルーピーエコ信者憤死」とか
632同定不能さん:2010/04/18(日) 08:25:41
地球温暖化よりもう太陽の活動のが問題じゃね
人間の出すエネルギーより太陽の出すエネルギーの減少のが影響がデカそうなのは幼稚園児でも分かる
633同定不能さん:2010/04/18(日) 09:58:39
やはりアイスランドの噴火も、人為的CO2による温暖化の影響なんでしょ?w
634同定不能さん:2010/04/18(日) 10:31:34
以前天文・気象板の温暖化スレでも質問したけどレスが来なかったからここでも質問してみる

気象庁に世界の気候のデータが載ってるけど
これの気温データってIPCCが使ってるデータと同じ?それとも気象庁独自で観測したデータ?
個人的には前者なのではないかなあ…と思うんだけど
もしその通りだとしたら気象庁のデータも一気に信憑性が下がるよね?
誰か知ってる人いたら教えてください!
635同定不能さん:2010/04/18(日) 11:04:36
寒冷化で経済に大打撃
エコバッグは間違いだった
636同定不能さん:2010/04/18(日) 13:07:45
中国も、寒冷化で燃料の不足や価格高騰になれば、国内政治が深刻な不安状況になる。
人民元、まもなく切り上げで、原油の争奪線が始まる。
太陽活動低下。ラキ火山灰が成層圏へ。原油価格高騰へ。終末が来たのか?

1783年、浅間山に先立ちアイスランドのラキ火山が噴火・・・・・・・・・影響は日本にも及び、
浅間山の噴火とともに東北地方で天明の大飢饉の原因となった可能性がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89
637同定不能さん:2010/04/18(日) 13:57:37
>>636
極端過ぎ、君と脅威派は心理面において表裏一体。
反応がまったく一緒
638同定不能さん:2010/04/18(日) 17:07:09
大気中の0.04%のCO2が影響するわきゃねえと思ってた。
639同定不能さん:2010/04/18(日) 17:20:55
ラキ火山の気候への影響は未知数だが、5月に降雪なんてことになったら
それこそ洒落にならんぞ。危機管理能力ゼロのルーピーじゃ見て見ぬふりするだろうがなw


噴火活動が活発化している桜島で1〜3月、地盤膨張が続き、
地下へのマグマ流入速度が速まっているとみられることが8日、
京都大防災研究所火山活動研究センター(鹿児島市桜島横山町)の観測で分かった。
センターの井口正人准教授は「すぐに溶岩流出を伴う大規模噴火につながるとは
考えにくいが、今後活動がさらに活発化する恐れがある」と警戒を呼びかけている。

センターによると、衛星利用測位システム(GPS)で観測している桜島の
地盤膨張量が今年1月以降大きくなり、3カ月間で東西方向に約1センチ、
南北方向に約2センチ伸びたのを確認した。

地盤変動は、桜島の北8キロ地下10キロ付近にあるとみられる「マグマだまり」に
マグマが供給されたためとみられる。GPS観測を始めた1994年以降、
最大の伸びは年間2センチ程度で、今回は通常1年かかるマグマの流れ込みが
3カ月で流れ込んだ計算になる。

急激な地盤変動後には、噴火活動が活発化することがこれまでの調査で分かっており、
同センターは「注意深く監視していく必要がある」としている。


ソース:南日本新聞
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23219
640同定不能さん:2010/04/18(日) 18:14:56
>>639
富士山大丈夫?
641同定不能さん:2010/04/18(日) 21:27:16
Septemberのブログiza版
カテゴリー 温暖化
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/tag/9219/
地球温暖化の嘘について豊富な資料を基に追及している。この嘘に加担し、税金無駄遣いと
それを掠め取る人物について個人名を挙げて批判。その政治的背景にも言及している。
地球温暖化政策の大嘘の政治的な背景が分かる。
「地球温暖化対策って何?誰が何のためにやってるの?」
と、疑問を持ったらこのブログを読むべし。
642同定不能さん:2010/04/18(日) 22:19:07
太陽の宇宙線によって雲ができて寒冷化すると同時に
地震や火山の噴火を起こすという仮説がある。

日本では東工大の丸山教授って人が提唱してるけど
彼の予測通りに最近は低温化とアイスランドの火山噴火
そして中国で地震が起きた。

丸山教授の予言すげえw

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
643同定不能さん:2010/04/19(月) 01:01:04
>>642
最後のコメント吹いたwww

「古館さんどうするんでしょうね。
あの人さんざんF1中継でCO2ばらまいて、その後CO2駄目だって言って」
644同定不能さん:2010/04/19(月) 12:51:06
もう古舘は、風説の流布レベルだろう。

逮捕や逮捕!
645同定不能さん:2010/04/19(月) 15:10:13
アイスランドのラキ火山の噴火で欧州の29空港が閉鎖になった。
これはとてつもない数の飛行機が一切欧州の空を飛ばなくなったと言うこと。
飛行機が気候に与える影響を調べるには絶好の機会だと思うんだけど。
646同定不能さん:2010/04/19(月) 16:47:07
F1の大会1回分で排出されるCO2は小型旅客機1回のフライトの排出量にも及ばない。
全車でどのくらいのガソリンを使うと思ってるんだ。
647同定不能さん:2010/04/19(月) 17:07:10
>>645
火山噴火の影響も同時に出るからミリ
648同定不能さん:2010/04/19(月) 18:29:53
温暖化に対する排出権取引や炭素税などの効果はこれまで全く実証されていない。
そんな対策に、日本だけで100兆円ものコストが必要であると試算されている。

ちなみに中国とアメリカが京都議定書に参加していないので
日本がどんなに排出を削減しても地球温暖化対策には全く無意味である。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mca1003231238010-n1.htm
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
649同定不能さん:2010/04/19(月) 18:56:24
エイヤフィヤトラヨークトル氷河だったっけ?
650同定不能さん:2010/04/19(月) 22:51:41
>>646
象徴的な話だろ
651同定不能さん:2010/04/19(月) 23:07:47
北極圏の氷床面積は順調に増加中
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
652同定不能さん:2010/04/19(月) 23:42:53
>>646
F1の大会には
チームの移動に使われるエネルギー
レーシングカーに使用される燃料
観戦(観客の移動、サーキット、中継)で使用されるエネルギー
その他を合わせるとかなりのエネルギーを消費するぞ。
もっとも対して影響はないけどな。

>>647
ヨーロッパ便がなくなってるから、その分の火山灰が影響しない地域の
飛行機の影響は確認できるかも。
653同定不能さん:2010/04/20(火) 02:00:14
教授と話してもやっぱ人為起源CO2地球温暖化説は100%正しいとは言えないってさ
654同定不能さん:2010/04/20(火) 05:32:11
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
天照大神の岩戸隠れ。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm ←世界の人口、100年前18億人、今68億人。

この100年近くは、潤沢な原油の利用と温暖な気候で食糧収穫量を維持してきた。
餓死者も貧困国の限定問題であった。
しかし、200年サイクルといわれる寒冷化が到来するなら、
人類の大惨事になる。日本人も大量餓死。世界の政治体制も大混乱。
寒冷化による暖房用需要は、原油価格の一気上げ要因。
655同定不能さん:2010/04/20(火) 10:25:45
23日からいよいよ事業仕分け第2弾。温暖化詐欺を仕掛けた国立環境研究所
の息の根を止めてもらおう。あ、あれ? 仕分け対象になってないじゃん!! 
なんだよ、これ!
656同定不能さん:2010/04/20(火) 10:36:19
グラフもそうなんだけど、パッと見でも去年より全然海氷量が多い。
今年の秋から強制ダイエット決定。来年は痩せ形の姉ちゃんが増えて
人口が増えるかも。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
657同定不能さん:2010/04/20(火) 14:45:43
そんな事しなくても人口爆発中
658同定不能さん:2010/04/20(火) 14:52:54
2050年までには人口100億突破来るしな。
温暖化よりこっちなんとかせいよってお話だな。
659同定不能さん:2010/04/21(水) 00:11:23
エコ推進派が50億人ぐらいスパっと粛正してくれるんじゃないか?
660同定不能さん:2010/04/21(水) 00:16:20
IPCCのレポート:根拠の多くは査読論文にあらず。

IPCCはそのレポートの結論を科学的な研究に基づく査読論文
によって得たものであると誇ってきた。
しかしIPCCに懐疑的な研究者による調査によって
実際にはIPCCのレポートのソースの約3分の1が査読論文ではない資料
によるものであることが判明した。
5,600 of the 18,500 sources in the Intergovernmental
Panel on Climate Change's (IPCC) Nobel Prize-winning 2007 report
were not peer reviewed.
"We've been told it's 100 percent peer-reviewed science.
But thousands of sources cited by this report have been nowhere near
a scientific journal."
http://www.foxnews.com/scitech/2010/04/19/united-nations-climate-global-warming-ipcc/
661同定不能さん:2010/04/21(水) 04:39:03
「氷河が35年で消失」間違いに気づいていたが故意に見逃していた!

WGTの報告書を担当した氷河の専門家G・ケイザーが語ったところによれば、
彼は査読が終わったヒマラヤ氷河の原稿を見て、「専門家なら誰でも分かる馬鹿げた間違いだ」と
IPCCに報告したが、彼の助言は容れられなかった。つまり、問題の箇所は専門家が書いたのでもないし、
専門家が目を通してもいなかったのだ。
しかも統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
662同定不能さん:2010/04/21(水) 04:57:46
温暖化の危機を捏造して煽る為には嘘は当然だな
大嘘の方が、信じやすいと言う大衆心理も上手く突いてるなw
663同定不能さん:2010/04/22(木) 02:13:17
>>648
「どこどこの国が参加してないから無意味」
という持っていき方に嫌悪感を感じる。
何で普通に「真実でないから無意味」と
言えないんだろうね。世の中不思議だわ。
664同定不能さん:2010/04/22(木) 02:29:50
米国や中国やインドが多少削減したところで、ほとんど意味が無い
CO2削減なんて馬鹿馬鹿しい策だよな
665同定不能さん:2010/04/22(木) 02:36:43
そもそもCO2削減で温暖化が防げるかもわからないし

温暖化自体が怪しいらしいし

ただビジネスになっちゃってて後には引けないのが笑える
666同定不能さん:2010/04/22(木) 07:39:34
>>663
>何で普通に「真実でないから無意味」と
>言えないんだろうね。世の中不思議だわ。

そこの議論は避けたんだろうね。
未だ懐疑論が市民権を得るには至ってないから。
こういうの難しいよね。twitter見てると、国会で懐疑論をぶった先生もいたらしいけど。
667同定不能さん:2010/04/22(木) 11:16:44
<温室ガス>削減目標達成しても2割増 独研究チーム試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100422-00000005-mai-soci

各国が国連に提出した20年までの温室効果ガス削減目標を達成しても、
排出量は現在より最大2割増加するとの試算をドイツの研究チームがまとめた。
目標数値が低い国が大半を占めるほか、目標達成に森林吸収分などを考慮することで、
結果として増加を容認することになるという。
22日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
668同定不能さん:2010/04/22(木) 11:29:58
炭素税なんてやめてエネルギー税にしろよ
669同定不能さん:2010/04/22(木) 13:30:57
張壽川は中共の工作員。

★秘密文書中国共産党の「対日政治工作」
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/spy_boshi_1.html

2_6 日本開放第二期工作要綱(田母神塾)
http://www.youtube.com/watch?v=4Y_7tqWxsNg
670同定不能さん:2010/04/22(木) 14:27:54
>>667
>同合意に基づく各国の目標を達成しても今世紀末までに50%以上の確率で上昇幅は3度を超えると予測している。

まだ懲りてないみたいだな。
671同定不能さん:2010/04/22(木) 15:09:22
結局
「地球温暖化」は「水ビジネス」なんだよ。

「おいしい水」「イオン水」あれって、水だからそう簡単に毒にも薬にも
ならないだろ?
「世界中でCO2削減」って大号令であらたな市場ができて景気がよくなれば
現実にCO2を(人類が出す分)150パーセント削減したって、地球環境には
何の影響も及ぼさない。だから、大きく仕掛けた。そしたら「鳩なんとか」
っいうルーピーがひっかかったので仕掛け人は笑いが止まらん。そんな
感じだろ。
672同定不能さん:2010/04/22(木) 15:20:13
このスレは比較的マトモ

2ちゃんですら、たぶん、一般市民はこんなもんだろうと思われる↓
:Ψ :2010/04/14(水) 19:15:52 (p)ID:Ux9Oi/X40(2)
温暖化が原因で異常気象なだけ。

寒い=温暖化ではない

という考え方はゆとり脳


673同定不能さん:2010/04/22(木) 16:12:00
左翼が強い国じゃ景気は絶対良くならないよ。
底辺労働者が馬鹿を見る政策ばかり打ち出して勝手に喜んでいるだけ。
そんな資本主義国に未来はない。
674同定不能さん:2010/04/22(木) 16:18:22

     いいか、みんな。

        (゚д゚ )
        (| y |)


CO2は普通に実在するものだが、二つの話をつなげてるのは明らかに詐欺だ。

CO2温室効果 ( ゚д゚) 地球温暖化
        \/| y |\/


もっともらしいコトバで偽装粉飾して……

温室ガス削減 ( ゚д゚) 地球温暖化対策基本法
        \/| y |\/


温暖化で裸族が増えるもウソ

       ヽ(゚д゚ )ノ シンゴーシンゴー
        (  )
        ノω|


      __[警]
       (  ) ('A`)
       (  )Vノ )
        | |  | |
675同定不能さん:2010/04/22(木) 16:27:10
>>672
それは古舘脳
676同定不能さん:2010/04/22(木) 16:30:59
暑さ寒さも温暖化
677同定不能さん:2010/04/22(木) 17:03:56
■揺らぐ地球温暖化脅威論の信用。IPCCのレポートに初歩的な間違いが続出(産経新聞)

「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまう」
という予測には根拠 がなかった。

「アフリカの農業生産は温暖化の影響で20年までに半減する」
という予測も間違いだった。

「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面する」という
記述にも科学的根拠はなかった。

「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になった」
という発表もミスで、実際にはまだ26%だった。

こんな事実が次々と判明し米国では温暖化脅威論の信用性が揺らいでいる。
これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm
678同定不能さん:2010/04/22(木) 17:37:39
人類死ぬ死ぬ詐欺の系譜

ハレー彗星で人類が滅ぶ!!
1999年に恐怖の大王が降ってくる!!
2000年問題で文明が崩壊する!!
ダイオキシンなど汚染物質で人類が滅ぶ・・・
オゾン層の破壊で(以下同文)・・
遺伝子操作で・・
環境ホルモンで・・
新型インフルやパンデミックで・・

・・・・・・・・・

地球温暖化で人類が滅ぶ!!←イマココ
679同定不能さん:2010/04/22(木) 19:48:35
>>678
ハレー彗星に税金が投入されたことがあったか?
恐怖の大王に税金が(以下略)

鳩山はいまだに25パーセント削減をかかげてるそうじゃないか!
680同定不能さん:2010/04/22(木) 20:07:52
つうか
現に中国とアメリカが京都議定書を離脱してるのに
その中国からせっせと排出権を買ってるのが日本
で仲介して儲けるのがアメリカのゴールドマンサックス

外交的にうまく立ち回って
義務はネグって利益だけゲットしてる米中に対して
ひたすら貢ぐだけの日本

もう悲しすぎる構図だよ
681同定不能さん:2010/04/22(木) 20:32:01
京都議定書に参加してない中国がどうして排出権売れるの?
全く理解出来ないんだが。
682同定不能さん:2010/04/22(木) 20:46:31
地球温暖化の真相とは?(朝日ニュースターTV「ニュースの深層」)

ゲスト:渡辺正(東京大学教授) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=FWSizFSkI_s&feature=watch_response
683同定不能さん:2010/04/22(木) 22:50:05
>>681
実に簡単なことです。
買うバカがいるからです。それ以外に何がありましょうか。
684同定不能さん:2010/04/22(木) 23:22:26
>>661
これは酷いな

IPCCって・・・orz
685同定不能さん:2010/04/23(金) 01:24:43
普通に自然が好きなら植物を育てるCO2には感謝する。
私たちがありがたく頂いている日々の食事はCO2の結晶だ。
とりあえず、この当たり前の事実を無視する人は餓死すればいいよ。
686同定不能さん:2010/04/23(金) 01:27:44
NHKの地球温暖化報道のウソ
http://www.youtube.com/watch?v=8j0ks26G6bU&feature=related
687同定不能さん:2010/04/23(金) 06:06:56
688同定不能さん:2010/04/23(金) 06:23:44
なんか懐疑派の勢いがいいから(もちろんおれも懐疑派だけど)
ひとつだけ。

エコポイントで景気は回復のきざしが見えていた。
「今年は寒いね?」ってことで、エコポイントの説得力がなくなったら
当然景気はふたたび「冷え込む」。

「ホラみろ! 温暖化なんてウソなんだぜ!」って鬼の首とったように
勝ち誇るのは「景気なんて関係ないぜ!」ってことだから、おれはあんまり
はしゃがないようにしている。資源のない日本が代替エネルギーを開発する
ことは大事なことだから。

ただ・・・・・・・・・・・・・「排出権取引」という名の無償奉仕だけは
やめてほしい。だから「懐疑論常に主張し続ける」必要はある。
689同定不能さん:2010/04/23(金) 06:45:05
■揺らぐ地球温暖化脅威論の信用。IPCCのレポートに初歩的な間違いが続出(産経新聞)

「ヒマラヤの氷河が温暖化で2035年までにみな解けてしまう」

「アフリカの農業生産は温暖化の影響で20年までに半減する」

「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面する」

「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になった」

これらの記述は実際には全て全くの事実誤認か初歩的な間違いであった。

こんな事実が次々と判明し米国では温暖化脅威論の信用性が揺らいでいる。
これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm
690同定不能さん:2010/04/23(金) 06:46:15
既出だったね スマン
691同定不能さん:2010/04/23(金) 07:17:34
>>688
エコは、エコノミーの略だろ?
692同定不能さん:2010/04/23(金) 09:29:32
>>688
そう言う上手いハンドリングが出来そうなら余り騒がないんだが、鳩はトンデモだから。
693同定不能さん:2010/04/23(金) 11:02:13
>>688
世の中の人間が本当に環境のことを考えて動いてるとでも思ってるのか?

エコだろうとエゴだろうと自分の得になるんだったら人間てのは動くんだよw
694同定不能さん:2010/04/23(金) 11:47:13
>>693
そうでもないよ
「環境にいいことしてるんだ」というイイキモチになる商品に金を使ってる
でなかったら、誰があの気色悪い、不便なエコ商品群を買うんだ?
あの、もちにくいペコペコのペットボトルを必要とするんだ?
エコビジネスが利益をあげてるのがいい証拠。
人間がエゴだけのために動くことには同意だが、その「エゴ」の求めるも
のもいろいろなのさ。
695同定不能さん:2010/04/23(金) 11:59:57
どーでもイイけど今日寒いでちゅ

696同定不能さん:2010/04/23(金) 12:18:00
温暖化詐欺は国際的な犯罪として取り組む必要を要する。
697同定不能さん:2010/04/23(金) 13:44:51
近年の寒冷化傾向を示す地球平均気温グラフ
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-category-8.html
グラフは、近年、10年で0.3℃のペースで、寒冷化していることを示す。
IPCCによると、『20世紀に0.6℃温暖化した』と言われていますから、
かなり急激なペースで寒冷化しているわけです。

Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
 A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
 
 Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
 A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
 
 Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
 A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
 
 Q. 温暖化の原因って二酸化炭素?
 A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)  
698同定不能さん:2010/04/23(金) 13:55:27
79 :名無しさん 08/09/06 16:19 ID:VUdS.RYjOA へぇ! / だめぽ… (0)
ところで、ここで問題です。
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
つまり、人類の二酸化炭素排出量をゼロにすると、海全体の排出する二酸化炭素の0.65%を減らすことが出来る。
現在の日本の目標は2050年までに50%削減ですので、開発途上国も含めて達成できたとして、海全体の排出する二酸化炭素の0.325%の効果ですね。
ただ、世界的には人間由来の6%も節約できるか分からないそうですので、その効果は、対 海 比率で、0.039%程度ですね。
更に、温室効果ガス全体に占める二酸化炭素の比率は0.037%ですが、ここで、二酸化炭素の内、人間由来の比率を仮に計算してみたい。
全体の比率は不明なるも
上記の海10000ギガトン、落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン、と人間6.5ギガトンしか無いと仮定すれば、最も人間由来の比率を多く見積もれることになる。
この場合、6.5/(10000+1000+150+6.5)=0.058%となります。
人間が全量を排出しなくなると、全温室効果ガスの内、
0.058%x0.037%=0.00002146%程度の効果が期待出来ます。
しかしながら、半分削減では、0.00001208%程度の効果しか期待できませんし、
6%の削減の場合、0.0000012876%程度の効果になります。
この辺りにも↓面白い記事があります。
http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2008/07/post_f316.html
699同定不能さん:2010/04/23(金) 14:04:46


【議論】地球温暖化26【議論】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1271998997/
700同定不能さん:2010/04/24(土) 01:50:32
>>678
世紀末で死ぬ死ぬ詐欺は中世からあった
>>679
よりいっそうバカになっただけです
今ならハレー彗星詐欺にも金をつぎ込むよ
>>688
そしたら商人どもは別の商売の種を見つけるから心配ない
701同定不能さん:2010/04/24(土) 03:43:41
【論説】 「鳩山首相、なぜ『日本だけを滅ぼす政策』を急ぐのか…ハラキリと酷評された温室ガス25%削減」…経済ジャーナリスト★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272030242/
702同定不能さん:2010/04/24(土) 14:21:42
tesu
703同定不能さん:2010/04/24(土) 22:25:47
温室効果の説明の中で、放射平衡から地球の平均温度を求めると-18℃になるが
実際の平均温度は+15℃なので33℃も高く、これが温室効果であるとされているが、
これがどうも全面的には納得しかねる。
地球内部の熱源による温度上昇も含まれているのではないか。

例えば海嶺は地殻熱流量が非常に大きく、海嶺からの熱の供給で暖まった海水が
大気を暖める効果が考えられる。
定量的なことは専門家じゃないので分からないが、温室効果「だけ」で33℃上昇
させているという理屈には少なからぬ疑問を感じる。
704同定不能さん:2010/04/24(土) 23:20:04
703だが、地殻熱流量は平均して太陽エネルギーの2,500分の1しかないので地球の
表面温度には影響を与えていないとしてよい、との記述に会った。

だが深海底の熱水噴出孔はどうなんだろう。これは中央海嶺沿いに多く存在し、
噴出する熱水は400℃にも達するらしいが。
まあ海洋の平均水深は約3,700mと膨大な水量を湛えているので地殻熱流量と同様に
無視できるレベルなのだろうが、何となく気になる存在ではある。

どちらにしろ温室効果「だけ」で33℃もの上昇は、やはり全面的には納得しかねる。
705同定不能さん:2010/04/25(日) 03:01:34
海の表面まで400℃なら海水が暖めてると思っていいよ

実際はんなことないけど
706同定不能さん:2010/04/25(日) 04:00:51
>>691
ファーストじゃないの?
707同定不能さん:2010/04/25(日) 12:26:16
25%本気で削減するとしたらどれだけ経済に打撃があるんだ
708同定不能さん:2010/04/25(日) 12:43:12
2011年4月のある日のニューステーション
「つづいて<地球寒冷化>が進んでいるというニュースです。昨年の夏は
世界的な寒波で北半球では例外による凶作がつづき、北朝鮮では1000万人
ヨーロッパでも30万人にのぼる餓死者が出ました。<地球温暖化>と騒いで
いた人たちは、この責任をどう取るつもりでしょうか?」

古館がのうのうと
いっぽう鳩山は

「今こそ、日本はCO2削減目標を30%にあらため、せかひのイニシアチブ
を取らなくてはいけません」
709同定不能さん:2010/04/25(日) 12:48:52
>>708
「友愛の精神を持って」が抜けています。やり直し。
710同定不能さん:2010/04/25(日) 15:44:06
ルーピー鳩山が正式名称です。やり直し。
711同定不能さん:2010/04/25(日) 17:56:33
ルーピーハトヤマの「思い」はオウムやら環境テロリストのそれ
「地球から見れば人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思い」
712同定不能さん:2010/04/25(日) 19:10:49
そのうちサリンをばらまきかねないなwww
もっともルーピー鳩山とやらは今年いっぱい保たないだろうがw
713同定不能さん:2010/04/25(日) 19:50:54
人類が出す二酸化炭素は年間6.5ギガトン
たったそれだけ
714同定不能さん:2010/04/25(日) 20:29:43
>>707
途中であほらしい、無理だと気付いて止めるのでマジで25%はできないだろうな

正常な国ならば
>>708
鳩山はクビになっているよ
715同定不能さん:2010/04/25(日) 21:47:17
国民の税金を一部の利権のために、世界へばらまくのはやめてくれ

この日本はどうなってるの?マスコミも本当のこと言わないで?

世界が温暖化疑惑で大騒ぎになっている中、日本もその報道だけでもしてほしいよ
716同定不能さん:2010/04/25(日) 21:56:23
>>713
自然界で発生するCO2量は?
717同定不能さん:2010/04/25(日) 21:58:56
自然界の炭素循環量は年間10000ギガトン。話にならん。
718同定不能さん:2010/04/25(日) 22:09:38
>>717
入りと出が10000ギガトンということか?
719同定不能さん:2010/04/25(日) 23:18:48
>>715
「一部利権」のためならまだいいよ。国内の業者が儲かるなら、その金
で景気がよくなるだろ。
「排出権取引」ってのは、要するに、中国あたりから「CO2の少ない空気」
を買うってことだぜ。何兆円ぶんも! その額は実は、子供手当てどころじゃ
ないんだぜ?
720同定不能さん:2010/04/26(月) 14:13:17
>>715
>この日本はどうなってるの?マスコミも本当のこと言わないで?

マスコミが温暖化問題について偏向報道し続けるのはスポンサー企業のイメージを保つためだと、丸山茂徳さんの本に書いてあった。
あと、日中記者交換協定というきまりがあって、日本のマスコミは中国を敵視、批判する報道もできない。
違反すると日本人記者たちは中国から追放されてしまうという。
721同定不能さん:2010/04/26(月) 15:01:56
太陽の黒点数がこれで11日連続0なんだよねー。
年末から増え始めてきたんだけど、2月をピークにまた減少低迷するとなると、
相当異常な事態らしい。

寒冷化で、江守一味をぎゃふんと言わせてやりたいが、あんまし寒くなるのも困る。
1960年、70年代くらいで勘弁してもらいたい。
小氷河期となると、世界で餓死者が10億人出てもおかしくない。

722同定不能さん:2010/04/26(月) 15:07:28
50億くらいでヨロ。
723同定不能さん:2010/04/26(月) 15:51:33
マヤ暦の終焉ってのはこの氷期の訪れを示唆してたのかもな
724同定不能さん:2010/04/26(月) 17:52:04
中国が飢え始めたら核ミサイルを乱射するかもしれん。それまでの辛抱だ。
725同定不能さん:2010/04/27(火) 07:44:45
それ、何の辛抱だよ?
726同定不能さん:2010/04/27(火) 11:46:24
http://find.2ch.net/enq/result.php/25155/79
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
727同定不能さん:2010/04/27(火) 12:18:16
>>723
だからオカルトに頼るの止めようよ
728同定不能さん:2010/04/27(火) 12:20:11
>>727
オカルトの方がまだいいんだよ。
データを捏造して「世界の科学者も認めています」ってのが一番タチ悪い。
誰も反論できないから。
729同定不能さん:2010/04/27(火) 12:49:40
オレもオカルトの方がまだ良いと思う。
一番ムカツクのは温暖化脅威論の中心的扇動家はほとんど国立機関職員だって事。
税金だぞ税金。税金で終末思想広めてんだ。
しかも懐疑論「バスターズ」とか言ってやがる。「バスター」って、何勘違いしてんだ?・・科学じゃないのかよ?
異教徒殲滅と同じじゃんか。
730同定不能さん:2010/04/27(火) 13:39:38
>>729
いま流行りの「必殺仕分け人」も、ぜったい温暖化関係の方にはいかない
と思うね。まだ独立行政法人はないのかな?
おれの中では、その代表は「JCCCA」だ。こんな目立つ名前にしたのは
自分たちの活動が絶対的に支持を受けるという傲慢さのあらわれだ。

もう、これをリンクするの何十回目かな↓
http://www.jccca.org/content/view/827/728/

この下のほうの「ホッケースティック」どころじゃない、「人類滅亡の剣」
といえるグラフをいまだに使い続けてる神経はどうだよ?
おれの調べでは、このグラフはIPCCの報告書の「悪いトコ取り」でJCCCAが
独自に作ったもののはずだ。

いま日本の首相は理系の博士号を持ってるらいしぞ・・・・ウソだよな・・・?
731同定不能さん:2010/04/27(火) 14:28:24
石油利権の崩壊が近いから最後の荒稼ぎに出てるわけだよねえ〜
ほんとに往生際が悪いよね、世界の権力中枢の連中はw
人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちるだけなのにw

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/167.html

エネルギー大革命が起きるのは確実だから、石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
732同定不能さん:2010/04/27(火) 16:57:16
>>728
科学者が認めているだけでは科学的根拠があることにならないんだよなあ
証拠がないから
>>729
しかしオカルトに走ると、ノストラダムス騙され被害者をアホの子と笑えなくなるぞ
バスターズは既にオカルトと変わらない領域に来ている
>>730
ルーピーポポ山もそうだが、理系つっても広いからな
わしだって理系に入るカテゴリの国家資格あるぞ。合格率は60%だったから
予報士ほどじゃないが…
733同定不能さん:2010/04/27(火) 17:05:49
オカルトって分かってれば誰も信じないから未だマシって言いたいんじゃないの?
因みに、常温核融合学会というのも有って国際会議も開かれてるらしい。

世の中、温暖化に限らず、オカルトと科学の境目は実は曖昧。
734同定不能さん:2010/04/27(火) 17:37:09
そんなに甘くないぞ
オカルトを信じたアホ時代はいくらでもあるんだぞ〜

ハレー彗星とか
735同定不能さん:2010/04/27(火) 18:10:29
>>733
その通り。科学の胎盤は宗教、錬金術の類だし、
ケプラー・ニュートンがオカルティストであることは有名。
未科学は(ほぼ)確立した既存の科学への部分否定が含まれる。
保守的ならば、異端・非科学であると排除する旧勢力も出てくるね。

あと、再現性といっても、観察者が現象に影響を与えているなら
客観的かつ安定な測定が成り立たない。量子や素粒子の世界では
十分にありうる可能性だ。これを強調するとニューサイエンス呼ばわりだがw
736同定不能さん:2010/04/27(火) 18:35:59
間違えんで欲しいのは
今は科学とオカルトは袂を分けているぞ

未科学は地震予知とかの証拠未発見の分野だろ
既存科学の部分否定は含まれていなかったと思ふ
含まれていたら空想妄想の類なわけで…
737同定不能さん:2010/04/27(火) 19:52:47
738同定不能さん:2010/04/27(火) 20:09:41
>>729
バスターズたちが所属する国立環境研もJAMSTECも仕分けの対象外だよ。民主党
との出来レースに決まってんじゃん。
739同定不能さん:2010/04/27(火) 21:08:28
国立環境研究所は「国立」とついてますが、独立行政法人です。
民間や都道府県の環境系の研究所と勘違いされないように
国立とつけただけです。予想通り仕分け対象からは外れています。
740同定不能さん:2010/04/28(水) 10:20:16
>>739
(独)国立環境研究所というのは知ってるけど、国から金がでてる。
しかも鳩山はこいつらに吹き込まれて25%とか宣言しただろ。
太陽熱温水器の訪問販売チラシ同然を作ってるところが、普通の方法で金なんか集まらないだろ。
「太陽電池、高断熱住宅化は早く導入した人がお得です」て報告書に書いてんだぞ。

しかし全く予想通りで悲しいわ。科学予算バカバカ削りやがって、こんなクズの予算削らないのだからな。
明日香のとこも予算なくせよ。

>>738
JAMSTECはたしか前回の仕分けで「ちきゅう」の予算減らされてただろ。海外からすげー批判でたはず。
741同定不能さん:2010/04/28(水) 11:19:29
民主党による日本弱体化計画の一端なんだから、しょうがないだろw
民主党に投票した奴らを責めるしかないよ
742同定不能さん:2010/04/28(水) 14:10:07
>>741
その情弱大衆を責めて何が変わるというんだい。
自民党が種を撒いたのを民主党が咲かせたんだし。
間接的な吊るし上げはやめようよ。
民主党批判をぶち上げてくしかない。
743同定不能さん:2010/04/28(水) 14:15:18

温室ガス排出枠購入 払った200億円どこへ

(p)(p)http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010042602000068.html
京都議定書の温室効果ガス排出削減義務を単独で達成できない日本が昨年、
ウクライナから余剰排出枠を購入する際に払った代金が、
同国で行方不明になったことが二十五日までに判明した。

これは自民党の仕事だろ。
自民党とか民主党とかいう問題じゃねーんだよ。日本全体の知性が落ち込んでるんだよ。
2ちゃんの連中がいちばん情報持っててまともに見える世の中ってなんなんだよ?
744同定不能さん:2010/04/28(水) 14:23:34
>>743
>2ちゃんの連中がいちばん情報持っててまともに見える世の中ってなんなんだよ?

別に不思議じゃ無いよ。これ、集団ヒステリーだから、心の底ではおかしいと思ってても公の場ではそんなこと言えないだけ。

こう言う議論は匿名の掲示板ならではだよ。
745同定不能さん:2010/04/28(水) 15:07:26
>>740
科学予算を削るのは愚民化の一環
愚民化は人為地球温暖化説と温暖脅威論を疑わないようにするためです

ん〜なんだかショッカーとかとあまり変わらないようにしか思えん
746同定不能さん:2010/04/28(水) 15:20:31

民主党は巨大な闇の組織に取り込まれてるんだろw
747同定不能さん:2010/04/28(水) 16:48:25
金融詐欺も破綻し、その代わりとなるはずのエコエコ詐欺も実質破綻状態。
これら両者の詐欺で甘い汁を吸ってきた連中は、やけくそになって、
破綻した2つのモデルにしがみついて、詐欺を続けてる感じだな。
奴らにとっては現実逃避で無理矢理現実から背けさせるようにすれば、
なんどでもなると思ってるんだろう。
748同定不能さん:2010/04/28(水) 17:19:26
>>731のピーターバラカンの動画内の番組、クオリティ高いな。
世界最高レベルの学者の賛否両論を揃えて番組構成してる。
ただインパクトあるのに周辺のしょうもない動画に比べても再生回数が低すぎる。
これが既得権益層の抵抗ってやつか?
749同定不能さん:2010/04/28(水) 23:57:04
>>726
これ良く見かけるけど、おかしいぞ。
1.落ち葉 → 植物がCO2を吸収して出来たものだから収支ゼロ
2.動物 → 植物食って出来た物だから収支ゼロ
3.海 → 吸収したのが海水温の変化で出てくるのだから収支ゼロ

人間が化石燃料を燃やすか、火山性ガスでないと増えないのだよ。
何が言いたいかというとだな。

植物吸収分を計上するのは詐欺です。屋上緑化でCO2吸収は詐欺です。
化石燃料は、植物が太古から営々と時間をかけて少しずつ蓄えた分なので、
それを燃やしても、昔の生物が大繁栄した時代の大気にちょっぴり近づくだけです。
750同定不能さん:2010/04/29(木) 00:41:26
>>749
まあ、石油が本当に化石燃料だったらな
751同定不能さん:2010/04/29(木) 01:26:13
テスト
752同定不能さん:2010/04/29(木) 03:25:03
1970年代、環境庁や国立公害研究所は公害問題の解決を業務としていた。
研究開発が進んだことや、規制強化が実り、1980年代に公害問題の多くは解決

国民にとっては喜ばしいことだが、環境庁と公害研究所はある意味焦った。
公害問題が解決したということは仕事が減ってしまうからだ。

そんな状況の中、神風のごとく現れたのが「地球温暖化問題」だ。(1988年)
二酸化炭素が増えて地球が温暖化し、危機が訪れる!
彼らはそう主張し予算を獲得し続けた。
いつのまにか、環境庁は環境省に、公害研究所は環境研究所へと名前を変えていた。


753同定不能さん:2010/04/29(木) 07:24:43
>>749
考え方の問題かも。
木がCO2を吸収すると考えるなら落ち葉はCO2を出すと考えるべきと解釈も出来るんじゃ?
754同定不能さん:2010/04/29(木) 17:57:53
>>753
だから、植物の吸収分と朽ちて排出する分は同じて意味だよ。平衡状態て言うのかな?
排出分に森林の吸収分を含めるのはおかしいてこと。
森林の多い国は何もしなくても排出権を売れるとか変だろ。だってプラマイゼロなのに。

>>750
じつは「地球深層ガス」て本を読んでから、石油は化石燃料では無いと信じるようになってるよ。
この考えだと、植物や微生物が太古から営々と時間をかけて蓄えた分では無いので、私はこう考える。

1.燃やすと太古の大気よりCO2の濃度は上昇して非常に危険、壊滅的状態になる。
2.埋蔵の炭化水素は、地球深層から出てきたものが地形的に条件の良い所に残っている物で、
  それ以外のほとんどは大気中や海中に放出されて現在の大気の状態である。
  残ってる分を燃やしたところで問題ないし、使わなくても地球深層から放出され続けているので、
  将来問題になるなら、防ぎようがない。

まあ、1.はおかしいよな、地球深層からわき出すのがガスや石油を留める場所限定てあり得ないから。
温暖化を持ち出すと、石油の由来はまともな学問ではなく政治の道具として使われるようになると思う。
755同定不能さん:2010/04/29(木) 18:14:36
>>754
>だから、植物の吸収分と朽ちて排出する分は同じて意味だよ。平衡状態て言うのかな?
>排出分に森林の吸収分を含めるのはおかしいてこと。

勿論そうなんだけどさ、森林の吸収を含めるなら落ち葉から出てくる分も含めないとという意味。
森林の吸収を無視するなら落ち葉も無しで良いだろうけど、成長してる森ではネットで吸収になるでしょ?

>森林の多い国は何もしなくても排出権を売れるとか変だろ。だってプラマイゼロなのに。

これが本当に有るならそれは詐欺だな。
756同定不能さん:2010/04/29(木) 20:39:19
>>754
確かにCO2は、このままだと増え続ける運命だな
仮に植物を増やして濃度を低くしたいなら、成長した段階で地中深くに埋めないと意味が無い
757同定不能さん:2010/04/29(木) 21:34:48
>>756
よく考えると、これも違うな
植物がそこに存在してる分だけCO2濃度は下がる
増えれば、その分は減る理屈だな
758同定不能さん:2010/04/29(木) 21:46:49
ヒント:炭素固定
759同定不能さん:2010/04/30(金) 17:17:52
つまりー、木を伐採して家を作るのはCO2の固定になるから環境にいいわけだな
もちろん、植林も同時に行えばいいわけだ
そして、人口が増えるのもCO2の固定になるから環境にやさしいって言えるわけかー、何がなんだか分からなくなってきたwwwwww
760同定不能さん:2010/04/30(金) 18:29:48
海氷の減少が北極域温暖化の主な原因、研究
2010年04月29日 15:21 発信地:パリ/フランス

【4月29日 AFP】北極域の気温がここ数十年間で急激に上昇した原因は海氷の減少だとする
論文が28日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

論文を発表したのは、メルボルン大学(University of Melbourne)の研究者、
ジェームズ・スクリーン(James Screen)氏とイアン・シモンズ(Ian Simmonds)氏。
ヨーロッパ中期気象予報センター(European Centre for Medium-Range Weather Forecasting、ECMWF)の
最新の再解析データを使って、過去20年間にわたって季節ごとに気温上昇傾向と
海氷の減少に相関関係があることを発見した。

1989年から2008年の間に地球の平均温度は0.5℃上昇したが、北極域での上昇幅は2.1℃と
地球上で最も急激だった。この原因について、科学者の間で意見が鋭く対立していた。

スクリーン氏らは、極地で地球平均を超えて温暖化が進む「極地増幅(polar amplification)」
という現象の主な原因は、曇天の増加や海洋・大気の循環の変化ではなく、
氷で覆われた面積の減少だということが明らかになったとしている。
また、気候変動の影響で北極の氷冠が減少し、それがさらに温暖化を促進するという
「正のフィードバック」が地域的な規模ですでに発生していると主張した。

スクリーン氏はAFPへの電子メールで、海氷は海に浮かぶ日傘のようなもので、
太陽の光を宇宙に反射しており、氷が解けると海が太陽からの熱を吸収して
海上の大気の気温が上がると説明した。また、国連(UN)の気候変動に関する
政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)が使用した
モデルは最近の北極海の海氷の減少の影響を過小評価しており、将来の海氷の
減少とそれによる温暖化も過小評価しているおそれがあると指摘した。(c)AFP/Marlowe Hood

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2722396/5685707
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/
761同定不能さん:2010/05/02(日) 08:43:56
上の論拠から言うと
現在北極の海氷面積は、この9年間で最大の面積になってきている。
ということは、寒冷化が始まっているのでは無いだろうか?
762kamipefla:2010/05/02(日) 10:34:54
先日紹介させていただいた映画「地球温暖化教会 日本語字幕版」の日本語のトランスクリプトをダウンロードできるようにしました。1時間もの映画を見るのが苦痛という方や、内容を流し読みしてみたい方はご利用ください。

語学学習の教材としての利用の問い合わせを多数いただいておりますが、字幕を映画内で「読める」ようにするために、大意を損ねない範囲で訳文を調整していることをご了承ください。

(訳文等ダウンロード)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/cgw/
(映画-YouTube)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gdebz_p4tm4

映画には、大まかには次のようなものが含まれる内容になっています。ありがちな、精神論(すでにコンセンサスがある!の類)や、クライ
メートゲート等を元にした非科学的な個人攻撃を行うものではなく、あくまでも冷静に科学的に議論をしている、なかなかすばらしいものです。

・地球温暖化議論の動機は政治なもの。この事実は、現在の気象科学に影響を与えているのか、それとも、気象科学は中立なのか?
・温室効果についての科学−CO2が増加しただけでは破滅的な地球温暖化は起こらない。しかし、水蒸気を考慮に入れた正のフィードバック機構を仮定すると破滅的な結末が想定される。
・過去6億年、あるいは、最近数百年のCO2の変化と気温の変化を調べても、正のフィードバック機構は観察されない。つまり、破滅的な結末は科学的には懸念されない。
・また、そもそも温暖化は、本格的に工業化が始まるよりも200年も前に始まっているので、人類は無関係であると考えるべき。
・仮にCO2が問題であるとしても、人類の努力でこれの増加を抑える行為にはほとんど効果が無い。にも関わらず、第二次世界大戦の費用以上の費用が必要である。効果よりも大きな費用が必要な施策に意味は無い。
・CO2が増え、気温が高まるとすると、穀物の収穫量が増えるなど、人類にとって利益がある影響が多い。一般に、寒冷化すると、人類をはじめとする生態系に悪影響を及ぼしてしまう。
763同定不能さん:2010/05/03(月) 18:14:24
>>762
これよかったよ。懐疑派も肯定派も見るべき映画だ。
764同定不能さん:2010/05/03(月) 23:54:46
ルーピーレベルにはこれでも格好の教材なんだろうな。
765同定不能さん:2010/05/04(火) 07:47:12
「地球温暖化懐疑論批判」(2)
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1270268042

懐疑派ほぼ全滅しちゃいましたが
766同定不能さん:2010/05/04(火) 08:01:17
天下の読売新聞も温暖化のウソに気付きだしたぞw
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100503-OYT1T00811.htm
767同定不能さん:2010/05/04(火) 09:55:34
>>765
シュピーゲルを読んで、IPCC派が何も言えなくなってしまったと見るが。
768同定不能さん:2010/05/04(火) 10:12:56
この問題でもそうだが、沖縄の問題でもそうだがどうして日本人というのは
ものごとを数学的、物理学的にみることができないのか。資源もほとんどない
日本が米軍の擁護なくして先進国の生活が維持できると本気で思っているのか。
温暖化なんて簡単に信用できないことは地球の歴史を考えれば解ることだろう。
769同定不能さん:2010/05/04(火) 11:38:39
そういうのはせめてデータなり理論的な分析なりだして言うべきと思うんだな。
温暖化信用できないという結論を地球の歴史で簡単に解っちゃうような日本人は確かに問題だわな。
770同定不能さん:2010/05/04(火) 12:07:56
いや、実際日本人はまだマシなほうだよ。
この問題には世界中が振り回されているんだから。
771同定不能さん:2010/05/04(火) 12:11:33
少なくともこの板に政治板っぽい空気持ち込まないでほしいわ。
772同定不能さん:2010/05/04(火) 13:07:00
>>770
温暖化問題が政治化しているのだから、それは無理。
773同定不能さん:2010/05/04(火) 13:24:04
政治板っぽい空気=学問的な論理性を無視したごり押し、コピペなど。
学問>地球科学板なので。
774同定不能さん:2010/05/04(火) 13:44:46
>>773
余りマトモな論点が無いからな。

>>770
日本人がマシとは到底思えないが。
775同定不能さん:2010/05/04(火) 16:03:01
鳩山が又、叩かれるな
776同定不能さん:2010/05/04(火) 23:44:17
小池百合子が「温暖化の防止にもなりますし」ってセリフを吐く時ほど
ファシズムの危機を感じる瞬間はないわ。
777同定不能さん:2010/05/05(水) 14:41:37
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
778同定不能さん:2010/05/08(土) 13:23:42
ドイツでもクライメートゲート事件に関して詳しく報道してますね

独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
779同定不能さん:2010/05/08(土) 14:55:34
温暖化自体はしているかもしれないけど
それが人間の出すCO2のせいだって理論は怪しいね

過去にもこの地球は何度も温暖化してた時代があったけど
そのときは人類の出すCO2なんて微々たるものだったわけだし
780同定不能さん:2010/05/08(土) 15:18:38
247 名前:現代のニュートンの信奉者 :2010/05/07(金) 22:04:34 ID:QXz8Abux
カナダは京都議定書のメンバーです。
できなければ、ハンガリーでもチェコでもどこでも行って、
京都議定書上、国民の税金で買ってくることは当然できるわけです。
だけれども、いや、できない、ごめんなさい。
三割以上ふえちゃったわけですけれども、国民の税金は使えない。
したがって、済みません、できませんでした、ごめんね。
それに対しては何の制裁もありません。これは事実を申し上げています。
********************************
日本の場合には、これはいいか悪いかは別にして日本の文化でして、
京都議定書もそうですけれども、できなければ腹を切るというのが日本の文化です。
ウォールストリート・ジャーナルでもこの間腹切りと言われましたけれども、
腹を切るというのは、幾らコストがかかっても、何が何でも買ってくるのが日本。
私はある意味ではいいことだと思うんですけれども。
日本がそういう目標を決めるときに、
我々が考えている目標というのはカナダやヨーロッパと同じレベルではないんです。
781同定不能さん:2010/05/08(土) 15:20:17
248 名前:現代のニュートンの信奉者 :2010/05/07(金) 22:07:10 ID:QXz8Abux
********************************
これは私がよくヨーロッパの人間に言って歩私自身が驚いたんですけれども、
中越沖地震がございました。あれは二年前でしたか、
そのときに原子力がとまっちゃったんですよね。
そうすると、当然のことながらガスとか石油とか石炭に行かざるを得ないので、
電力は、自分がやったものが、もうどうしてもできない状況になりました。
そのとき、その会社の社長さんが我々の審議会に、政府の審議会に出てこられて、
これは自分で買いますと言ったんですね。
それで実際買われている。
*********************************
これは、例えばアメリカとヨーロッパの人に私がその話をすると、まさかと言うわけですね。
何で罰金もないのにそんなことをするんだと。
*********************************

衆議院環境委員会議事録
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

こんな感じで日本はカモになっているとか。

ご参考まで。
782同定不能さん:2010/05/08(土) 18:17:05
とりあえず、CO2排出量を現状で固定化して100年
間様子を見てから対策を考えるということでなんとか
ならんか?
783同定不能さん:2010/05/08(土) 18:45:02
>>779
数十年間温暖化していたかもしれないが
現在も温暖化しているかどうかは怪しい
少なくともここ十年ほどは温暖化の兆候はみられない
784同定不能さん:2010/05/08(土) 21:02:29
>>682
その渡辺正氏のクライメート事件批判を一部
ttp://ameblo.jp/fuyugare/entry-10526054791.html
785同定不能さん:2010/05/09(日) 00:46:34
>>781
つまり「世のため人のため」という、日本人がいちばん弱いメンタリティ
を突いてきた詐欺だったってことさ。
何億パーセクか譲って、人為的CO2を減らすことで地球が救われるとしても、
相対的に日本は限界まで金を吐き出し続け、最弱の国家になって、救われた
地球からは消滅している。日本の国土は排出権を売った金でどんどん蚕業を
発展させた(もちろんCO2をどんどん排出しながらな)隣の国とかのものに
なっている。
それでも、奴隷のような扱いを受けながら地球最後の純粋な日本人は言うだろうさ
「これでよかったんだ…日本人は地球を救ったんだ…」とな。
786同定不能さん:2010/05/09(日) 01:16:57
血統的に純粋じゃなければ存在価値がないのかよ
787同定不能さん:2010/05/09(日) 03:26:29
【オーストラリア】世論調査で判明、「人間活動」が地球温暖化を引き起こしたと考えている人…わずか35% [10/5/8]
http://www.25today.com/news/2010/05/post_4481.php
788同定不能さん:2010/05/09(日) 08:16:46
>>786
だれもそんなことはいってない
チベットを見ればわかる。すべては平行して侵略を受け、国は消えてゆく。
「いい人」は淘汰されていくんだよ。道徳より経済効率が優先される限り
はね。
「排出権取引」は、経済を道徳でカムフラージュした天才的な詐欺なんだよ。
789同定不能さん:2010/05/09(日) 09:25:25
>>788
もう少しうがった見方をすれば、本来「CO2の排出規制」は中国などの
発展途上国にキャップをはめようという世界戦略だったハズ。それが当の
中国はカエルの面に小便で一顧だにしない。ところがお人好しの日本がそれ
にひっかかってきたんで、最大限に絞り取ろうと世界が動いてる。勘繰れば
中国が乗り気になってきたのも、自分よりも日本を損させる可能性がありそ
うだからじゃないかな? 2ちゃん脳かも知れないけどさ。

ttp://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1569186/
「CO2を減らさないと人類の未来がない」なんて思ってるのは日本人だけだろ。
「低酸素スタイル」だなんだのテレビじゃうるさくがなりたてて、それでエコ
景気回復をさせても、「日本人が全員死んでも25%は削減したい」と思ってる
ようなヤツが首相をやってる以上はただの自殺行為。
790同定不能さん:2010/05/09(日) 10:27:22
騒いでるのって都市部だけだもんな。
都会の人はこの手のものには特に洗脳されやすい。
人も多いし空気も汚いからその気になるんだろ。
791同定不能さん:2010/05/09(日) 11:41:03
>>786
何言ってんの?
国家という概念は未だ当分必要だよ。
792同定不能さん:2010/05/09(日) 11:47:12
産経新聞アンケート
今回は鳩山総理の「温暖化対策」についてお聞きします
 Q1 25%削減という中期目標は妥当と思いますか
  YES・ NO
 Q2 厳しい目標を掲げることが経済成長につながると思いますか
  YES・ NO
 Q3 法案の具体的な中身を知っていますか
   YES・ NO
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0359/eank_0359.cgi
793同定不能さん:2010/05/09(日) 16:31:00
>>787
35%?多すぎる!
>>790
二酸化炭素は汚染物質ではないのだがな
794同定不能さん:2010/05/09(日) 19:27:16
ふと思ったんだが、太陽光発電って太陽エネルギーを変換して使ってるよな。
このエネルギーは本来なら宇宙空間に出て行くエネルギーだ。太陽熱発電に
しても然り。塵も積もれば山となるで、大規模になればなるほど温暖化の原因
になるのでは無いだろうか。

風力や潮力発電は地球の気温差で生まれる風や潮をエネルギーに変換する。
この流れは地球の緯度による温度差を小さくする重要なエネルギーだ。
風が風車を回せばそれだけ風力が落ちる。これも塵が積もって、
最終的に風力を弱めて地球の熱循環エネルギーの流れを阻害して居ないだろうか。
人間が利用するエネルギーがとてつもなく小さい力だとしても、
温暖化驚異派が好んで使っていたバタフライ効果が発生すれば可能性はあり得る。
最近の気象トレンドとして、冬が寒くて夏が暑い。今年もいきなり暑くなった。

どうも地球の熱循環がうまくいってないような感じがするんだが、
これも人間のせいだとしたらどうだろう。
795同定不能さん:2010/05/09(日) 20:17:29
>>794
まあ、どれも誤差だから心配無い。
地球の気候はnegative feed backのシステムが有るから安定してるんだよ。
796同定不能さん:2010/05/09(日) 21:18:36
>>794
そんな事いったら
都心のヒートアイランドや
都心の人の歩く振動だけでも十分な「不確定要素満載
797同定不能さん:2010/05/09(日) 21:31:36
>>794
太陽光発電は地球に降り注いで地表や海面をあっためるエネルギーを集めて
使ってるからいいんじゃないのか?
問題は、そのシステムを作り出す場合のコスト面だと思う。

798同定不能さん:2010/05/09(日) 21:36:02
>>797
アルベドにもよるが、本来宇宙に跳ね返るエネルギーを使えば温暖化する。
799同定不能さん:2010/05/09(日) 21:46:47
>>798
そうね。ソーラーパネルって黒いからなあ。
800同定不能さん:2010/05/10(月) 12:21:18
>>794
太陽光の電気への変換はすごく非効率だって知っているかい?
効率がいいのは、むしろあまり利用されてない朝日ソーラーじゃけんのう

あと、これから梅雨寒の可能性もあるんだよ
>>798
で、何%使ってるか知ってる?
801同定不能さん:2010/05/10(月) 16:38:31
>>798
>>799
つまり、ソーラーは温暖化の要因になるってことデツカ?
802同定不能さん:2010/05/10(月) 23:20:41
>>801

そのくらい研究者も検討つくだろ
これほど勧めるのだから要因にはならないのでは
803同定不能さん:2010/05/10(月) 23:51:22
そもそも人為的温暖化自体嘘だからね
804同定不能さん:2010/05/11(火) 04:57:11
>>802
ソーラー自体、温暖化を防ぐために開発されたんじゃなくて
次世代エネルギーとして開発したんじゃねーの?
805同定不能さん:2010/05/11(火) 06:22:10
>現在北極の海氷面積は過去9年間で最大になってきている。
もちろん寒冷化の兆候だ。ただ俺の周囲の人間にそれをいっても
理系出身者以外はほとんど理解しようとしない。日本人の平均的
教養度というのはかなり低い。だから温暖化とマスゴミがいえば
それを信用してしまうし、政治もバカ政党(民主)を択んで国が
沈没してきている。

806同定不能さん:2010/05/11(火) 10:51:23
>>805
まず、理系出身なのに、25%CO2削減とか言っとる東大卒業者をなんとかしてくれ。

ソーラーパネルとそれを精算するにあたって出るCO2のコスト比とかは
具体的に見たことない。ということはたぶん、収支は合わない(ソーラー
を作る方が何もしないよりもCO2を増やす)んだろうと思う。もし、太陽光
発電の推進が本当にCO2を削減させるんなら、絶対鬼の首取ったように喧伝
するに決まってるからな。

今日は寒いけど、夏が猛暑になったらまた「日本では」CO2削減熱が復活
するだろうな。それでエコ景気がよくなれば悪いことではないが、いつま
でこんな愚民の国であり続けるんだろう。
807同定不能さん:2010/05/11(火) 13:13:29
今年の夏も東京じゃ猛暑日ゼロだから大丈夫だよ。
808同定不能さん:2010/05/11(火) 20:49:31
今夜は寒いな。いよいよ寒冷化の始まりか、、、
世界は未曾有の飢饉に襲われ、もっとCO2出しとけばよかった
のにと怨嗟の声が。
809同定不能さん:2010/05/11(火) 20:55:05
ちなみに、1980年まで寒冷化していたときは、人類が排出したCO2の
おかげで氷河期を回避できるかもしれないと発表した学者もいた。
810同定不能さん:2010/05/11(火) 21:56:15
>>809
そーんなこと、宮澤賢治だってわかってたさ
つ『グスコーブドリの伝記』
811同定不能さん:2010/05/11(火) 22:11:45
先日行われた学術会議の様子。

http://checcolloyd.tumblr.com/post/588801194

「ところで、そもそも地球は温暖化しているのか?」という質問に対して、パネラーの科学者の一人を除いて全員が、「わからない」と回答した。

残る一人は「寒冷化しています」と。

温暖化している、と回答した学者はゼロ。

この会議は、政治とマスコミに振り回される科学者の悲鳴と弁明の場でもあった。

マスコミの代表として、日経新聞の記者が発言。

温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。

今日の会議をきっかけにして、少しずつ紙面の論調を軌道修正してゆくだろうと。
812同定不能さん:2010/05/11(火) 23:35:16
おれ、家で仕事してるんで、一日中テレビ見てるんだけど
「温暖化」って言葉はあんまり聞かなくなったな。
だけど「CO2」とか「低酸素社会」って言葉はいまだによく聞く。
もともと「ケガレ」思想の強い日本だから、いつの間にか「CO2」=「毒」
みたいな観念が固定しちゃってるね。
813同定不能さん:2010/05/12(水) 00:40:10
>>812
(一応)低炭素社会な。低酸素を目指したらオウムより凶悪だw
814同定不能さん:2010/05/12(水) 00:44:17
まあ現在のCO2は既に少ないんで低炭素のほうもおかしいんだけどな。
むしろ農業の為に高炭素を目指せよと。
815同定不能さん:2010/05/12(水) 07:09:48
>>813
失礼しました>>低炭素
確かに、温暖化が叫ばれる前には、アマゾンの森林伐採とか「低酸素を防ごう」
という声があったはず。それは同時に「低炭素になるのを防ごう」ってこと
でもあったんじゃないかな?

「CO2」という言葉を初体験するのが理科の実験でアルコールランプ燃やしたり
する時だから「CO2=暑苦しい」というイメージが流通しやすいんだろうね。
そして日本における気候で苦痛なのは「蒸し暑い」ってのがダントツだからね。

今年のお中元商戦は「エコ」「環境」だとよ。まあ、みんな踊らされて景気
がよくなるんなら、それはそれでいいんじゃね? そして生み出された資産は
どうせ全部ウクライナとかにタダでくれてやるんだけどな。
816同定不能さん:2010/05/12(水) 13:04:06
>>806
どっかの首相のせいで
理系は頭が良いとかってのがネタになってしもうたな orz

文系理系を問わず温暖化詐欺に引っ掛かってるようじゃダメだろ
817同定不能さん:2010/05/12(水) 13:13:46
風邪が治らない(´・ω・`)
818同定不能さん:2010/05/13(木) 00:57:29
>>811
kikulogに学術会議シンポの録音が置かれてるぞ。きくち教授は許可を
取ったんだろうか?
819同定不能さん:2010/05/13(木) 13:45:33
盗撮ならぬ盗聴か。
820同定不能さん:2010/05/13(木) 17:16:59
田代マイク
821同定不能さん:2010/05/14(金) 03:29:23
>>815
俺にも「アマゾンが地球全体の酸素の20%〜30%を作り出している」という嘘を信じていた時代がありました。
温暖化と一緒だわな。正しい事を教えてもらわんと嘘も真実になる。
822同定不能さん:2010/05/14(金) 06:53:19
>>821
「地球単位の気候変動についての真実」なんて、世界中が協力でもしない
かぎりわかるものではない。
その「世界中が協力した」はずのIPCCがウソをついてたのに、誰も(日本
では)そのウソを気にしない。そりゃ鳩山が首相の座に居すわるわけだwww
823同定不能さん:2010/05/14(金) 10:00:13
宇宙規模でいえば、温暖化も寒冷化も微々たるもの。
824同定不能さん:2010/05/15(土) 00:42:20
なあ・・・・・・・・
おれたちが・・・・・・・・・
必死に議論してきたことに、意味なんてあったのか?・・・・
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273851483/

いや、ある!
おれたちが、日本の最後の良心なんだよ。科学と国民の幸福をつなげられる
唯一の「良心回路」(ジェミニィ)なんだよ。

おれはこれからも、ほそぼそと続けるよ。温暖化脅威論の批判を・・・

みんなも、あきらめないでくれ・・・・・・

だが本当に無力感に打ちひしがれる・・・・
825同定不能さん:2010/05/15(土) 02:06:25
>>824
自民だって15%削減だし、懐疑論は少なくとも日本の政治の場じゃ相手にされてないんじゃないの?
幸福実現党くらいでしょ、懐疑論の立場の政党って。
826同定不能さん:2010/05/15(土) 06:52:55
>>825
あんなやつらに応援されたら、さらに異端になってしまうだろうな。
民主党が政治的にバカなのは仕方ない(経験がないんだから)が、
科学的バカとは思わなかった。東大出の理系首相だったはずなのに・・・_| ̄|○
ヤツの初当選時のスローガンは「政治を科学する」だった。
まんまオウムじゃん・・・。
827同定不能さん:2010/05/15(土) 08:29:49
どう考えても温暖化したら生物にも植物にもいいとおもうんだがなんでダメなんだろう?
まずそこがわからない
828同定不能さん:2010/05/15(土) 08:45:49
「温暖化=砂漠化」という刷り込みじゃない?
勿論間違いだけど。

あと、金星みたいになるとか?
物理的にあり得ない事だけど。
829同定不能さん:2010/05/15(土) 11:27:26
>>827
ここに一般的な見解が書いてあるよ。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
超おおざっぱにまとめると
プラスマイナスあるけど急激な変動に人間・生物・植物がついていけない→結果マイナスが勝る。
ってかんじかねえ
830同定不能さん:2010/05/15(土) 12:14:51
>>829
温暖化ネタで食ってる環狂研の見解が「一般的」? をいをい‥‥
百年で2℃(0.5℃という推定もあり)の変化は「急激」じゃないだろ常考。
831同定不能さん:2010/05/15(土) 16:34:59
急激にしても寒くなるよりは生物も植物も対応できる種がおおいだろうな
832同定不能さん:2010/05/15(土) 17:55:56
>>829
なぜだろう
ページを開いた瞬間に、JCCCAと同じ胡散臭ささを感じた。
ここで「○○研究室 研究員」って名乗って温暖化肯定しているヤツらは
すべて、民主党の「環境税」に協力している将来の犯罪者だから、名前
と写真は完璧に魚拓を取っておくべき。あと、こいらつの「研究所」は
ひとつひとつ訪ねて歩くべき。おれがテレビ東京の社員ら、いますぐこの
特集番組を組む。
833同定不能さん:2010/05/15(土) 18:03:32
>>832
ちなみに、こいつらの研究所の名前、コピペ取って検索しようと
思ったら、画像だからコピペできないでやんの、ナニコレwww

ちなみに「JCCCA」はいまだにこんなグラフを出しているところな

http://www.jccca.org/content/view/1032/773/
834同定不能さん:2010/05/15(土) 19:47:37
25%削減だとか排出権とか温暖化は嘘だとか言われてるけどさ、
長年かけて作られた化石燃料を使うのってのが感覚的に
違和感ない?

それがco2出すなら止めるか抑えるのが良いと思うんだけど。。。
835同定不能さん:2010/05/15(土) 19:51:30
>>829
> 低緯度域では3度程度、中・高緯度域では5度程度の気温上昇なら、
> 適応することにより収量減少を帳消しにできることがわかります。

特に被害はありません。
温暖化=かんばつ、という間違ったバイアスがかかっているだけです。
寒冷化の方が被害甚大。
836同定不能さん:2010/05/15(土) 22:36:48
中生代に巨大生物が闊歩していた理由は、温暖化にあるの?
837同定不能さん:2010/05/15(土) 23:58:58
あ、でも、ほ乳類は温暖化すると小型化するのか。
838同定不能さん:2010/05/16(日) 08:25:18
>>834
>それがco2出すなら止めるか抑えるのが良いと思うんだけど。。。

お前さんが言行一致を尊ぶ人間なら,どう生きるべきなのかね?
839同定不能さん:2010/05/16(日) 09:56:30
どう生きるべきかというより、死ぬべきかどうか?
840同定不能さん:2010/05/16(日) 10:15:06
>>834
違和感だけで死ねと言われてもね。

大昔から考えれば、例えば百年くらい前の生活だって違和感満載だと思うが。
841同定不能さん:2010/05/16(日) 11:50:21
まあ、日本が必死で排出権買っても
売り手の途上国はその金で国を発展させて、高エネルギー消費国になるわけだから
排出権を買えば買うほど地球全体でのエネルギー消費は激しくなるわなw
842同定不能さん:2010/05/16(日) 12:19:12
>>832
国環研て江守のいるところだろ。
別の部署だけどこんな報告書だしてるところだぞ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/siryou2/4_1.pdf
843同定不能さん:2010/05/16(日) 13:12:50
>>842
何十時間かけたか知らんが,こういう阿呆な報告書づくりに
血税をじゃんじゃん使われたら困るわな。
844同定不能さん:2010/05/16(日) 15:01:36
マッチポンプっていうか、煽れば煽るほど、自分とこに
金がはいってくる構造だからね。
845同定不能さん:2010/05/16(日) 15:08:26
>>842
読んでると腹たってくるな。
此奴ら、共産主義的計画経済は大成功してこの世のユートピアが出来るとか信じてるんだろうな。
846同定不能さん:2010/05/16(日) 15:11:52
>>844
マッチ=科学者
扇=マスコミ
ポンプ=政治家
847同定不能さん:2010/05/16(日) 15:43:19
びっくりするほどユートピア
848同定不能さん:2010/05/16(日) 15:47:55
太陽電池が量産でコストが下がるってドンナ根拠が有るんだろう?
オイルショックの頃も同じ様な事言ってたけど、石油に対しては殆ど下がってないと思うのだが。
849同定不能さん:2010/05/16(日) 16:27:55
>太陽電池が量産でコストが下がるって‥‥

たしかに30年前にも言ってたなww
850同定不能さん:2010/05/16(日) 17:10:03
>>849
程度はともかく、改良で発電効率も上がってるし、発電量に対するコストは下がってるんじゃないか?
851同定不能さん:2010/05/16(日) 22:03:04
>>850
発電効率って変換効率の事?
殆ど変わってないよ。

面積効率は改善してるみたいだけど。
852同定不能さん:2010/05/16(日) 22:30:06
なんかスゲー流れだな。

とりあえず、CO2削減に意味は無い。
誰が言ったにせよ、日本だけがCO2を25%削減しても世界的にはたったの1%しか削減出来ない。
中国の目標は経済成長を前提にするとCO2増加要因。
大量のCO2排出国の一つ、アメリカも1990年比25%削減なんて言ってない。
唯一、日本と同じレベルの目標を掲げているヨーロッパもclimategateを受けて
懐疑論が台頭中。フランスでは炭素税導入が見送られた。

し    か    し
日    本    で    は

温暖化対策基本法が国会を通過して、

環    境    税

排    出    権    取    引

を始めようとしている。

環境研の試算の殆どは根拠の無い前提で(太陽電池のコストは大量生産で下がる。(基板コストや
システムコストが大半なのにどうやって量産でコスト下げるの?30年前も同じ様な事言ってたよ)
太陽電池は25年で元が取れる(25年間のメンテ費用は???本当に25年も耐用年数有るの?)、
高気密、高断熱の住宅も100年で元が取れる(100年も誰が保障してくれるの?))
家庭部門の省エネをやたらと詳しく論じてる割には

産    業    界   の    省    エ    ネ

はどうやるの?出来るの?

売    国    奴    な    の    ?
共    産    主    義    者    な    の    ?
853同定不能さん:2010/05/16(日) 23:56:18
日経サイエンス2007 04の塩谷喜雄 いまどき科学世評「納豆と温暖化と不見識」
から一部引用する。
>構図は非科学番組とよく似ている。
>世界の科学者が指摘し、学界ではもはや科学的な反論は皆無に等しいのに、
>温暖化問題はいつか消え、対策に走ったやつはバカをみるというネガティブ・キャンペーンを
>続けてきた傲慢な読みの甘さが、排出権取引など経済と環境の両立を目指すシステムの整備を
>遅らせ、世界に取り残されようとしている。非科学日本の根は深い。
>(しおや・よしお:日本経済新聞論説委員)
引用終了

この人は、別の号でもこれと同様のことを載せてたけど、サイエンスを借りて好き勝手なことを載せるのは
いかがなものかと思う。未審査の場合、科学にたいする冒涜といってもいいくらいかな。

とここまで書いて、この人をググッてみると、なかなかある意味凄いひとみたいですね。
854同定不能さん:2010/05/19(水) 09:56:58
>>848
太陽電池が省エネルギーなんてのは嘘だよ。
ライフサイクルコストってのがあって、研究・開発、製造、修理、廃棄の
過程で莫大なエネルギーが使われてる。

建築業界にいるとよくわかるぞ。

855同定不能さん:2010/05/19(水) 10:33:36
>>854
それを言うならリサイクル業界そのものが省エネではない。
普通に物を生産、廃棄した方がエネルギーを使わない。
856同定不能さん:2010/05/19(水) 14:31:52
>>普通に物を生産、廃棄した方がエネルギーを使わない。

うんうん。その通りだと俺も思う。

でも既に存在してるもをリサイクルするのは良いんじゃないかな?
s・i住宅やコンバーションなんかはリサイクルに繋がってる思うんだけど、
co2減らせるしいいと思うんだけどな。

建築業界しか知らなくて申し訳ないけど、太陽電池するならパッシブソーラー
でいいと思うわけよ。

857同定不能さん:2010/05/20(木) 11:53:02
>>856
売電とかめんどうな事するから金かかる
エアコン直結の安いソーラーを作ればいい

夏のピーク電力=エアコンの負荷最大
夏のピーク太陽強度=ソーラーの発電量最大

なら相殺しそうな感じだけどな
858同定不能さん:2010/05/20(木) 12:15:18
ソーラー無理だろ。
冷房の電力をソーラーでまかなうほど効率高くなくね?
859同定不能さん:2010/05/20(木) 12:20:23
巨大な太陽電池付けられる家なら有りかも。でも、それでコストが下げられるわけでは無いが。
860同定不能さん:2010/05/20(木) 13:28:14
>>855
金属に関してはそうでもないかもしれん
採掘エネルギーよりはかからないかもしれんよ
ガラスは微妙か
有機化合物はムダだ
>>859
エコ教徒なら「いい事した気分」に金を払うだろう
861同定不能さん:2010/05/20(木) 13:55:42
結局儲かるのはメーカーのみ
862同定不能さん:2010/05/20(木) 14:27:22
メーカーが儲けるために増税、電気代UPされたんじゃたまらんな。
863同定不能さん:2010/05/21(金) 03:29:40
エコした気分が企業にとっては必要なんだよ
本当に地球温暖化やエネルギーなんて心配してるわけねーだろw

本当に心配してるなら、生産止めるってwww
864同定不能さん:2010/05/21(金) 03:43:04
気分ですみゃ良いけど法律が出来ちゃったからな。
865同定不能さん:2010/05/21(金) 04:00:11
平和かどうか、安心かどうかなんて、心の持ちようだけだよw
平和な気がする、安心できそうな気がする
これが一番大事www
866同定不能さん:2010/05/21(金) 04:24:52
それで飯が食えればな
867同定不能さん:2010/05/21(金) 07:10:50
>>863
それで景気が回復してるからけっこうなんだけど・・・
その金を排出権取引でウクライナとかにガンガン恵んでやって、
しかもその金の行き場もわからない、ってことが問題にならない
ことが大問題だろ?
「CO2を25%削減」のために重税かけて、それを子供手当てに流用する
ならまだ我慢できるが、本気で中国やロシアにタダでくれてやる気なん
じゃね?

まさしく「生類哀れみの令」に匹敵する悪法群だよ!
868同定不能さん:2010/05/21(金) 07:51:28
誰か、ルーピーズ何とかしてください…
869同定不能さん:2010/05/21(金) 10:02:28
宇宙飛行士の山崎直子さんと会見した時に事もあろうにルーピー君が山崎さんに
「日本は有人宇宙飛行船やらないんですか?」
って聞いたらしいなw

もう、筋金入りだわ。
870同定不能さん:2010/05/21(金) 10:30:31
>>869
ほんとかそれは?w
もう痴呆入っちゃってるレベルだなwww
病人をいつまで国家元首にしておくつもりだw
871同定不能さん:2010/05/21(金) 11:31:11
>>870
今日の産経新聞の記事に出てるよ。見出しは

「あなたが決めるんです!」

山崎さんがそう言ったとは書いてないけど。

下手な漫才師より遥かに笑える。
ま、笑ってる場合じゃ無いけど。
872同定不能さん:2010/05/21(金) 14:38:43
世界の4月平均気温が観測史上2番目に高かったそうだが、その割には
台風が1個しか発生してない。(この時期の平年値は2.5個)

気温=海水温が高いほど蒸発が盛んになるから発生しやすそうなものだが
そうでもないのか。それとも気温データが怪しいのか。
873同定不能さん:2010/05/21(金) 15:02:03
>>872
一方日本では吹雪であった。
もう、数字なんて誰が発表しても信じられるかい! すべてIPCCのせいだ。
今日は暑いから、そろそろ温暖化脅威論信者が息を吹き返すだろうな。
874同定不能さん:2010/05/21(金) 15:27:05
>>872
気温データが非常に怪しい。クライメートゲート事件に懲りずに
また捏造しているとしか思えんw
875同定不能さん:2010/05/21(金) 17:40:55
んな、暑いから息を吹き返すとかゾンビみたいにw
876同定不能さん:2010/05/21(金) 17:59:39
ゴキブリだろw
877同定不能さん:2010/05/21(金) 21:16:36
http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_1_1.html

予報期間 5月22日から6月21日
平成22年5月21日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<向こう1か月>
<特に注意を要する事項>
 北・東日本では、期間前半を中心に気温が低い見込みです。
878同定不能さん:2010/05/21(金) 21:18:10
江守は夏の風物詩
879同定不能さん:2010/05/22(土) 01:42:25
>>872
気象ファンならばだいたい日本の観測点で都市化の見積もりができる。
IPCCや気象庁の発表する全球平均気温が、地上の観測点のデータで編みあげている、
とわかった以上、データの洗い直しが終わるまでは信用できないね。
今のところ、衛星による観測のみしか参考にしていない。
しかし、それによれば去年からエルニーニョの影響で一時的に高い状態、ではある。
http://www.drroyspencer.com/wp-content/uploads/AMSRE-SST-Global-and-Nino34-thru-May-19-2010.gif

1998年に迫るレベルまで上がったようだが、ラニーニャに向かって急落が始まっているようだ。
ちなみに、1998年は過去最少の発生数。

880同定不能さん:2010/05/22(土) 09:43:08
>>872
>今のところ、衛星による観測のみしか参考にしていない。

といっても、紹介してくれたのは衛星による「海面水温」でしょ?
衛星による「全球平均気温」はないの?
881同定不能さん:2010/05/22(土) 10:11:02
882同定不能さん:2010/05/22(土) 11:21:19
それにしても、黒点がまったく現れない。
これはもうダメかもわからんね(´・ω・`)
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
883同定不能さん:2010/05/22(土) 11:58:24
黒点が現れなくなったのも、火山の噴火も、地球温暖化のせいだ!

って誰か言ってくれないかな?
ルーピーちゃんあたりなら期待できない?
884同定不能さん:2010/05/22(土) 14:55:21
>>881
関係無い話だけど、そのページ見てたら面白いの見つけた。

http://www.johnstonanalytics.com/yahoo_site_admin/assets/docs/Arctic_Ice_Déjà_Vu.125110345.pdf
885同定不能さん:2010/05/22(土) 19:46:11
>>881
のグラフと
http://www.jccca.org/content/view/1032/773/
のグラフを見比べて
推測できるところを400字以内でのべよ(配点20点)
886同定不能さん:2010/05/22(土) 20:07:17
ワガンネ
887同定不能さん:2010/05/22(土) 21:02:37
>>885
それより、疑惑のNOAA発表のグラフの1980年以降と
http://www.originalest.com/news.php?id=0007
>>881のグラフを見比べて推測できるところを述べよ。
888887:2010/05/22(土) 21:07:01
889同定不能さん:2010/05/22(土) 22:25:45
ん〜〜〜、ムッカシイ
890同定不能さん:2010/05/22(土) 23:21:02
>>887
衛星観測では1979年から2000年代前半まで0.3℃程度の上昇だけど、
NOAAの地上観測点の集計では同時期0.6℃程度になっている。
その差分が、クライメートゲート事件で明るみになった観測点
の操作による、と考えられる。
891同定不能さん:2010/05/23(日) 00:34:41
>>887
そもそもその衛星だってNOAAの衛星なんじゃないの?
それは信じて良いのか?
データ解析は別の大学等も並行してやっているらしいが、
その大学だって信じられるか分からんし、
そもそもその衛星の源泉データをNOAAがいじっていたら
並行解析したって問題は解決しない。
892同定不能さん:2010/05/23(日) 05:40:15
黒点バッチリ復活してるじゃんww
もう温暖化確定ですよ
893同定不能さん:2010/05/23(日) 08:59:44
前に黒点が出た時も同じ事言ってなかった?
894同定不能さん:2010/05/23(日) 10:22:44
どこがバッチリなんだw
F10.7の値は低いままだぞw
11年周期のこの時期なら太陽さん、ブツブツお肌にならないとおかしい。
895同定不能さん:2010/05/23(日) 11:48:46
黒点が出ること自体が話題になるほど。
こりゃ極小期確定でしょう
896同定不能さん:2010/05/23(日) 17:40:37
897同定不能さん:2010/05/28(金) 09:59:29

さみーよ。温暖化対策で作物の冷害対策とはこれいかに・・・
898同定不能さん:2010/05/28(金) 11:42:40
>>897
いいことじゃないか。
日本が必死でCO2を削減したのがじわじわ効いてきたんだよ。
ちゃんと25%の目標を達成しようぜ!
そうすゃ、夏でもスキーが楽しめるようになるぞ!!!
899同定不能さん:2010/05/28(金) 12:05:41
今年は気象庁が東日本から北に冷夏予報を出している。
秋はまた農作物が高くなる。
おまえら民主党に入れたら餓死するぞw
900同定不能さん:2010/05/28(金) 12:26:47
現時点での気温上昇には突っ込みどころもありそうだが
懐疑派はこれから二酸化炭素がさらに増えて温暖化がもっと顕著になってくるという
シミュレーション結果も信じてないのかね?
901同定不能さん:2010/05/28(金) 12:54:07
>>898
関係ないって
>>899
気象庁が冷夏というと猛暑になるパターンしか見ていないからなぁ
94年とか
>>900
金星のようになるという、気圧の差も考慮しないアホな結果は信じる方がアホ
902同定不能さん:2010/05/28(金) 12:59:39
>>900
人間が制御不能な現象で、シミュレーション予測なんか当たったためしがない。
人間が地球気候を制御できてない今、外れるべくして外れてる。

バックテストだけ再現できても未来は予測出来ねーのは常識よ (by 株・為替自動取引ソフト)
903同定不能さん:2010/05/28(金) 13:17:19
>>901
金星のようになると誰が言ったかしらないが
シミュレーションはまだ完璧ではないものの別々の何十ものグループによる
結果も収束にむかいつつある
シミュレーションの精度が上がれば多少の結果のずれはあるだろうが結論が大きく
変わることはないだろう
904同定不能さん:2010/05/28(金) 13:27:13
100年後の予想なんて、だれも生きておらんから検証不可能。
検証可能性という点で科学の用件を満たしておらん。
905同定不能さん:2010/05/28(金) 13:31:39
>>904
今の温暖化のシミュレーションは100年後を厳密に予測するものじゃなく
このまま温室効果ガスが増え続けた場合の警告だからな
100年後の予想があるとしてそれは100年後の人間が検証出来る
検証できないのは科学でないとか言い出すと理論物理のかなりの人間は科学やってないことになるな
906同定不能さん:2010/05/28(金) 13:40:10
>>903
>シミュレーションはまだ完璧ではないものの別々の何十ものグループによる
>結果も収束にむかいつつある

そりゃ同じ前提で計算してるからだろ。
そのシミュレーションがここ10年強の気温停滞を予測出来なかった。
しかも、気温データの捏造疑惑を考えると、歴史実験も何だったんだ?って話。
907同定不能さん:2010/05/28(金) 13:47:50
>>906
どのデータ見てるか知らないが10年以内のタイムスケールで
予測するほどの精度は今のシミュレーションには元々ないだろ
908同定不能さん:2010/05/28(金) 13:57:30
数十年から100年くらいのスパンで見て気温の変化がやっと追える程度のレベルの
シミュレーション結果を見てここ10年の気温変化が説明出来ないから
このシミュレーションは間違ってる!!
と懐疑派は言いたいわけだな
909同定不能さん:2010/05/28(金) 15:27:55
>>906
数十のシミュレーションどうしが一致しても完璧な無意味。
910同定不能さん:2010/05/28(金) 15:37:44
>>909
ろくにシミュレーションのことも知らないと
こういう事しか言えませんわなw
911同定不能さん:2010/05/28(金) 16:17:33
>>910
エモやんでっか? それとも耕一クン??
残念ながら,あんたらはもう終わりでっせ。往生際が悪いのぉ。
912同定不能さん:2010/05/28(金) 17:00:13
どう終わるんだろ
まさか世の中人為的温暖化否定派が本当に優勢になるとでも思ってんだろうか
2chしか見てないとそうなっちゃうのかねえ
913同定不能さん:2010/05/28(金) 17:12:29
過去100年の気候とシミュレーションの相関は45%ぐらいで取れているが、
さらに過去1000年にさかのぼると、ホッケースティック曲線との相関は100%で一致している。
914同定不能さん:2010/05/28(金) 17:40:26
1000年前の気温データって、どれくらいの地点・時間単位を測定したものなの?
誤差がスゴそうだな
915同定不能さん:2010/05/28(金) 17:49:19
つい最近まで寒暖計での目測測定もかなり誤差があると思うんだが。
「今日かったるいから適当に書いておこう」というのがかなりありそう。
916同定不能さん:2010/05/28(金) 18:06:33
今のゆとりって縄文時代知らないんだなw
だから「縄文海進?何言ってんだバカ」と言う書き込みがあったのか…

吃驚。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000755-yom-soci
917同定不能さん:2010/05/28(金) 18:28:35
>>913
ホッケースティックと100%一致ってのは初耳だが、もし本当なら
ホッケースティックが間違いだからシミュレーションも間違いって事だな。
918同定不能さん:2010/05/28(金) 19:22:55
過去1000年の研究はホッケースティック曲線だけでなく、いろいろなチームがやっている。
その中には中世温暖期や小氷期が明確なものもある。
どのホッケースティック曲線を再現したかで、その気候モデルの性質はかなり変わってくるのではないか。
919同定不能さん:2010/05/28(金) 19:59:50
中世温暖期の気温は現代より高かった、でほぼ決まりだろ。
つまり、ホッケースティック曲線は間違い。
920同定不能さん:2010/05/28(金) 22:27:51
データを直接に検証できない以上、この疑問に答えられなければ懐疑派を
やめるつもりはない。

「正しいデータなら、なぜ誇張する必要があった?」

なんらかの政治的意図が働いてなくて、なんでこんなことが起る?
純粋に科学的推論でも信用がおけないのに、こんな利害まみれなデータ
をどうやって信用しろと?
921同定不能さん:2010/05/28(金) 23:49:41
>>903
つ引っ込められたホッケーステックのようなグラフ
「金星のようになる」は確かに聞いたぞ
脅威派のオルタナティヴなヤツラがよく言うし
>>913
過去のことはどうでもいい
未来予測がおかしいって言ってんだけど
>>916
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジでなかったことにされてるのか
922同定不能さん:2010/05/29(土) 06:30:57
>>920
具体的には、全て世界平均気温に使われた数千地点のステーション(測候所)の
・統計開始以来の日別値
・移転の履歴
・測器の変更履歴

これらが冊子とかウェブ上に全て公開される日まで懐疑をやめられないな。
データをジョーンズらが消した、といってるけど有人観測ならば紙の原簿があるはず。
これらまでは改変する事は出来ないだろうから、それらの再構成が急務だと思う。



923同定不能さん:2010/05/29(土) 07:01:23
>>922
要するに、「年金問題における社保庁」なみの信用しかないってわけだ。
それを信用して「低炭素スタイル」を推進させてるのは単なる市場政策。
ってことか。
924同定不能さん:2010/05/29(土) 10:48:07
温暖化だけに目が行きがちだけど仮に温暖化が起こらないとしても
人為的な影響で大気組成が変わり続けてる時点でまずいよね
二酸化炭素の排出を抑える方向に行くこと自体はいずれにせよやるべきだと思うが
それとも懐疑派は二酸化炭素が人為的影響で増えてること自体も疑ってるのかな
925同定不能さん:2010/05/29(土) 10:59:02
CO2濃度が280ppm→396ppmと言われたらすげー増えてる!
と錯覚しがちだが、実際は大気成分中0.0028%→0.00396%
しか増えていない。
これは人為的に増えている結果だとしても、地球の気候を
ドラスティックに変えるとはどうしても思えないんだが。
CO2はそんなに強力な温暖化作用は発揮しない。
現に21世紀に入ってからCO2濃度は増え続けているが
気温の上昇傾向はほぼ横ばいになっている。
926同定不能さん:2010/05/29(土) 11:18:35
>>925
%に変換したところで約40%の増加ということに変わりはない
これが地球の気候をドラスティックに変える思えない根拠は?
それこそ0.00何%とかいう印象だけで物を語ってないか?
シミュレーション結果でその数値で温暖化が起こると出ている
懐疑派はこれに疑いを持ってるようだが懐疑派が自分たちが正しいと思うモデルでやった
シミュレーションとかないのかね?
気温は二酸化炭素だけで決まってる訳じゃないから短い期間だけ見れば横ばいになることもあるだろう
927同定不能さん:2010/05/29(土) 11:41:43
>>925
>気温は二酸化炭素だけで決まってる訳じゃないから

何がどれだけの割合で影響して、相互にどう関連してるんだ?
つまり地球の気候の方程式はどんな代物なんだ?

それが分からないのにシミュレーションとか意味ないだろwwwwwww
928927:2010/05/29(土) 11:43:54
アンカ間違えた
×>>925
>>926
929同定不能さん:2010/05/29(土) 11:50:28
>>926
>シミュレーション結果でその数値で温暖化が起こると出ている

「温暖化が起こる」が前提のシミュレーションなら、そうなるわな。
930同定不能さん:2010/05/29(土) 12:01:29
>>927
そういった条件が分かっているならそいつを解いてやればいいのだけれど、
分からないから適当な仮定をいくつも積み重ねたシミュレーションを作ってるんじゃないかな?
それで過去のデータと照合してみて上手く乗っかったらよかったねって事にして、
その中から今後の動向が自分たちの予測(希望)によく会うものを公表してる

と思ってる。実際やってる人ってのはどこに目標を置いてるんだろうね、自分の説の裏づけ?
自国の利益?知的欲求?まさか地球のためなんて人はいないよね?
931同定不能さん:2010/05/29(土) 12:10:40
ちなみに鳩山政権はマージン受け取りのために温暖化対策基本法案を強行採決しました。
932同定不能さん:2010/05/29(土) 12:22:38
>>927>>930
何適当なこと言ってんだよ
批判するならまず原著読んでからだろ
自分で勝手に想像して適当な仮定とか無茶苦茶だな
933同定不能さん:2010/05/29(土) 12:30:54
>>930
俺は他分野の研究者なんだがだいたいモチベーションは自分の知的欲求だよ
ただこれが職業になってるのは自国の利益や地球のためになるからだろうね
だから俺らの給料は税金から払われてる
934同定不能さん:2010/05/29(土) 12:50:45
>>926
何度も訂正を繰り返しているホッケースティック曲線も、
訂正される度にシミュレートをし直しているのかな?後出しジャンケンもいい加減にしろよ。
935同定不能さん:2010/05/29(土) 12:58:57
独立行政法人地球環境センターのHPによると

モデルはパラメータ化によって作った数式の中に、不確定な係数をいくつも含んでいます。
その係数の値を変更することでそのモデルの「変種」を作ることができます。そこで、一つのモデルについて、
このような「変種」を多く作って大気中CO2濃度を共通の条件で増加させたら何が起こるか、確かめる研究が行われました。
すると、図2と同様に、ある程度のばらつきはあるものの、どの「変種」についても同じ程度の温度上昇が見られることが報告されています(注2)。
このように、モデルには不確実性があり、パラメータ化や係数の値の選び方によって予測結果が異なるのは事実です。
しかし、その範囲は限定されています。

と言うことらしいですが、ココで言うパラメーターというのが過去のデータから推定された適当な仮定ってことでしょ?
ついでに言うとその過去のデータの信用性がなくなっているからそこから導いたパラメーターも疑ってかかるべきでは?
936同定不能さん:2010/05/29(土) 13:30:06
気温上昇→正のフィードバックで暴走的上昇 というクソ説は

◆いまより高温の時期が過去にあった(けど暴走的温暖化はなかった)。

で,ハイおしまい。そんな時期が現に何度もあったからねぇww
937同定不能さん:2010/05/29(土) 13:31:22
>>935
パラメータの値を変更して結果がどう変わるか調べたって書いてあるでしょ
よくやる手法だが値が良く分からないパラメータがあればそれを可能性のある範囲で
動かして結果の違いを見る
もし結果が大きく変わるようであればこのパラメータが重要ということになり
もっと詳しく調べてみる必要がある
結果があまり変わらなければこのパラメータは大勢に影響しないということで重要性は低いということになる
938同定不能さん:2010/05/29(土) 13:45:13
パラメータの値自体に科学的な裏づけはないが、科学者のカンピュータに頼るところが大きい。
気候モデルは人間の直感をも具現化したもので、どんなデータでも再現できる完璧なものなのだ。
939同定不能さん:2010/05/29(土) 14:00:48
>>924
シアノバクry
0.01%増えたところで何がヤバイのか解らない。人為増え率が高いからヤバイの?
大気内濃度はヘリウムの方が人為増え率高くねえ?ヤバくないの?
(ヘリウムは天然ガスの副産物=地中から掘り出してる、だそうな)
>>938
ファジーすぎや!
940927:2010/05/29(土) 14:02:40
>>932
採用してる数式とかパラメータの値とかってどこに行けば見れる?
当然どこかで公開してるんだよな
941同定不能さん:2010/05/29(土) 14:03:50
↑コテ消し忘れた
942同定不能さん:2010/05/29(土) 14:05:55
糞シミュレーションは‥‥

■温度計による観測気温(や代替指標からの推定気温)は正しい(キリッ

を前提に実行するが,■がボロボロだとわかった現在,砂上の楼閣。
943同定不能さん:2010/05/29(土) 14:09:54
長嶋さんの言うことは絶対に正しいのです
944同定不能さん:2010/05/29(土) 14:27:30
>>924

基本的に地球の大気は太陽放射を通しやすく地球からの放射を結構吸収する。
で、吸収したあとは大気から宇宙と地表にそれぞれ再度放射される。
大気があることによって地表へのエネルギーの半サイクルが形成されている。らしい。
要するにお布団。

で、三原子分子ってのは地球からの放射をよく吸収する。らしい。
CO2とかH2Oがそう。らしい。
>>936の暴走的上昇ってのは気温上昇>水蒸気分圧上昇>温室効果上昇>気温上昇
とかその辺の考えかただとおもう。これまではそうはなってこなかったからどこか間違えているんだろうけど。

実際熱収支で考えると大気がない場合の理論的地表温度を計算してみると現在の平均気温には30度ちょっとの差がある。
これが所謂温室効果。CO2の温室効果への寄与倍率が100倍とかそれくらいのオーダーならば全体から見て体積比で0.01%程度の変化でも
温室効果の上昇については数%の上昇が見込めて、それが温暖化するんじゃねーのって理論の出発点なのだと思います。
945同定不能さん:2010/05/29(土) 14:48:04
>>944
>三原子分子ってのは地球からの放射をよく吸収する。らしい。

やけにアバウトだなw 原子間振動(毎秒およそ10兆回)に伴って
双極子モーメント(要するに電荷のかたより)が変わるような分子が
赤外線を吸収する。だから三原子分子にかぎった話じゃなくて,
二原子分子の一酸化炭素COや,四つ以上の原子でできた分子もそう。
ただし後者は天然の大気中にほとんど含まれないが。
946同定不能さん:2010/05/29(土) 15:13:15
>>940
ICPPのレポートにある引用文献を当たってみるのが一番だろう
ただそういう雑誌は有料だから無料で公開されてるのを探さないといけない
これとか
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/cl4/publications/yukimoto_pap2001.pdf
947同定不能さん:2010/05/29(土) 15:23:35
IPCC報告書の引用文献1万8531件のうち5587件(30%強)までが
あやしい文献(環境圧力団体レポート,新聞・雑誌記事,修士論文など)
だったらしい。まぁ査読つき学術誌論文にもガラクタはずいぶん多いけど。
とくにシミュレーション論文はGIGO(garbage in, garbage out)だらけ。
948同定不能さん:2010/05/29(土) 15:35:30
>>944
100倍もないっしょ。どんなスーパーガスだ
メタンで二酸化炭素の20倍だぞ
>>945
メタン(CH4)って地球では少ないよね。天王星や海王星では多いというけど
949同定不能さん:2010/05/29(土) 16:11:01
>>945
勉強になります

>>948
だから 「あれば」 なんです。自分にはそこのオーダーを飛び越える理屈は分からない。
950同定不能さん:2010/05/29(土) 16:19:29
>>944
>CO2の温室効果への寄与倍率が100倍とかそれくらいのオーダーなら

ここ、意味不明。
CO2の寄与が何の100倍?
951同定不能さん:2010/05/29(土) 16:46:27
>>950
温室効果の主役たる水蒸気のじゃない?
952同定不能さん:2010/05/29(土) 16:47:09
地球大気組成全体に対してじゃない?
953同定不能さん:2010/05/29(土) 17:02:47
ここは槌田敦氏の支持者はいないのかな?
この前も物理学会誌で記事が出てたが
954同定不能さん:2010/05/29(土) 20:13:46
>>951
そりゃ逆だろ。

>>945
COは2原子分子だからストレッチングモードしか無いがそれは赤外活性なの?(赤外域に吸収が有るの?)

>>953
槌田先生の主張は詳しく知らないがおそらく正しいんじゃ無いの?
二酸化炭素濃度は平衡条件で決まるから人為CO2の影響は小さいって話でしょ?
俺はその前に炭素循環があんな精度で分かってるってのが信じられないけど。
955同定不能さん:2010/05/29(土) 20:25:05
>>954
脅威派を見ていると
二酸化炭素の温室効果は水蒸気なんかよりもっと強力だと、
そう信じているような振る舞いだよ
956同定不能さん:2010/05/29(土) 22:24:32
>>954
槌田氏の主張(最近の会誌の記事)は温暖化が原因でCO2が増加しているというもの
即ち人為的なCO2の増加で温暖化が起こっているというのは原因と結果が全く逆だと主張してる
槌田氏が持ち出してきたグラフではCO2濃度の変化率と気温の変化率をプロットしてる
このプロットでは気温変化率を約一年平行移動するとCO2濃度の変化率にほぼに重なるように見える
したがって気温上昇が原因でCO2濃度が上がっているのだと結論してる

で、これがおかしいのはCO2濃度そのものを時間に関してプロットせず
変化率を取っている点
このため全体的な上昇傾向の上に乗った小さな揺らぎだけ取り出して
気温変化率と比べるだけなんだが、これによって現代のCO2増加による
人為的温暖化説は否定されたと言ってる

同じ号に阿部修治氏の「地球温暖化の科学-遅れて来た懐疑論の虚妄と罪」という記事もあるんだが
こちらは温暖化研究の現状の紹介なんだが懐疑派(槌田氏は名指し)をかなり痛烈に批判してる
非専門家に向けてだけ主張するのじゃなく科学の場に出て来いとか、書斎にこもって空論ばかり考えてても何もできないとか
槌田氏は学会で登壇拒否されたらしいけど
957同定不能さん:2010/05/29(土) 23:11:10
>>956
そっちの話?
そんな反論は知ってるよ。

二酸化炭素の濃度は気温上昇から800〜1000年遅れて上昇する事が知られて居る。
海は二酸化炭素の極めて大きなreserverになっているが、海水(特に深海)の温度上昇は
気温の上昇に対して長いタイムラグが有る為にこの様な事が起きる。

今から1000年前は中世温暖期。
958同定不能さん:2010/05/29(土) 23:30:06
中世温暖期は都合が悪いのでなかったことになってるな
959同定不能さん:2010/05/29(土) 23:33:00
縄文海進やマウンダー極小期も
960同定不能さん:2010/05/30(日) 00:07:04
>>955
「二酸化炭素の温室効果は水蒸気なんかよりもっと強力だと、
そう信じているような振る舞いだよ」
さらに、一般人の90%(根拠はないが)は、温室効果のなんたるかも
知らず、自分がエアコンのスイッチを止めればCO2が削減されて地球の
温度があがらずに済むと信じてる。さらに一般人の何割かは「CO2が増
えると南極の氷が解けて陸地が海に沈む」と信じてる。そんなバカな
ことどこの科学者が言ってるってんだ? 南極の平均気温知ってるのか?
南極の氷が解ける時には人類は全員熱射病で死んでるよ!

でも、いまだにテレビでは、家が海の底に沈んでる映像を作って
「こんなことにならないように! ストップCO2」とかやってる。

科学者レベルから大衆レベルまで、こんなにウソをつきまくらなく
ては維持できない「温暖化脅威説」って一体何なんだ?

961同定不能さん:2010/05/30(日) 00:28:01
>>957
で槌田氏の主張は正しいと思うの?
962同定不能さん:2010/05/30(日) 08:51:56
>>961
良く議論になる事は知ってる事もあるけど別に詳しく調べた訳じゃないから全部は知らない。
もしかしたら間違った事も言ってるかもしれないし、そうじゃ無いかもしれない。

ここは特定の個人の主張について議論するスレじゃ無いだろ。
963同定不能さん:2010/05/30(日) 10:03:22
太陽の黒点出てきて安定してきたな
964同定不能さん:2010/05/30(日) 10:07:49
>>963
いや、明日にも消えそうなんだが
965同定不能さん:2010/05/30(日) 10:27:18
http://www.solen.info/solar/images/solar.gif

2月28日〜5月29日の黒点数(赤い線)。また消えるだろな。
966同定不能さん:2010/05/30(日) 12:29:37
今年の冬は大寒波になる予感。今から対策しておくか。
967同定不能さん:2010/05/30(日) 12:37:18
>>966
CO2削減のためにエアコン止めて熱中病で死んだ多くの老人たちの呪いだな
968同定不能さん:2010/05/30(日) 12:46:58
969同定不能さん:2010/05/30(日) 13:27:18
>>967
ほとんどの年寄りは寒い冬に死ぬけどな
970同定不能さん:2010/05/30(日) 14:19:33
>>969
もちろん冬は「おじいちゃん、ちょっと寒いけど、CO2削減のためだから
ガマンしようね」って暖房止められてバタバタ死んでるんだよ。
本当にエコだよな。まったくもってエコは恐ろしい。
971同定不能さん:2010/05/30(日) 14:32:24
ふむ、それが鳩ぽっぽの方針なのか。

「人間が居ないのが一番地球に優しい」
972同定不能さん:2010/05/30(日) 15:01:39
>>970
確かに、生活保護受給の老人が入っている安い病院やホームは
冬期に暖房を止められてるな。貧乏人は早く死ねと言う事らしい。
973同定不能さん:2010/05/30(日) 15:11:33
>>972
こっからはギャグでなく「CO2の削減」の基本思想はそれだと思うよ。
人口を増やさず、基本的に産業は発展させず、いまある富を再分配して、
かつ自分達は上に立っていたい、というね。開発途上国の目のきれいな
子供達を写して「この子たちの未来のためにCO2削減を」なんて人類史上
最大の偽善だね。まあ、ツバルがその口火を切ったのも悪かったが。

もちろん環境問題やエネルギー資源の節約は大事かも知れない。だけど、
それより前に宇宙開発や「真に未来のこと」に目を向ける必要がある。
そのためには戦争紛争その他のくだらないことを解決しなくてはならない。
それが本筋。「人為的CO2削減のために人類が一致協力」なんて宗教の
100倍もデキの悪いフィクションでしかない。
974同定不能さん:2010/05/30(日) 15:24:33
>>973
これだね

温暖化詐欺 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
975同定不能さん:2010/05/30(日) 16:00:28
>>974
もう、これも「懐かしい」と思ったら3年前か・・・。
おれはこの内容そのもの以上に、ウィキペディアに載ったこの番組への
ほとんど偏執狂的な反論に胡散臭さを感じたものだ。

こんな番組が出来て、クライメートゲート事件があって、やれやれ少しは
みんな冷静になったかと思いきや、いまだに(少なくとも日本では)何の
疑問もわいてきていない。ウクライナの排出権資金消失すら何の問題にも
ならない。マスコミが報道できわけないわな。パチンコ屋や消費者金融に
不利なニュースとは規模が違う。全家電メーカー、全自動車メーカーを
敵にしたいマスコミなんてあるはずがない。

われわれのできることは、こうして細々と「懐疑論」=科学にとって必要
不可欠な検証可能性を担保し続けることだけなんだよ。
976同定不能さん:2010/05/30(日) 16:58:01
>>973
>開発途上国の目のきれいな
>子供達を写して「この子たちの未来のためにCO2削減を」なんて人類史上

実際にはその子供達を豊にしてあげられるかも知れないリソースをドブに捨てる事になるんだよな。
977同定不能さん:2010/05/30(日) 17:03:43
>>975
>ウィキペディアに載ったこの番組へのほとんど偏執狂的な反論に胡散臭さを感じたものだ。

ウィキの温暖化関連記事は脅威派のコノリーが番犬をしてるからね。
978同定不能さん:2010/05/30(日) 17:07:35
>>971
地球なんぞ所詮岩石なのだから、いくらいたぶってもかまわんのにね
地球に優しくとか言っちゃうやつらって
地球をいたぶりまくったジャイアントインパクトにも憤るのかしら
>>973
言い出しっぺが自ら血を流すのは嫌だとか、舐め腐りやがってますね
979同定不能さん:2010/05/30(日) 20:07:11
>>975
科学に懐疑の目は必要だけど懐疑論者の多数はろくに論文も読みもせず
中途半端な理解で批判してる点だな
懐疑派サイトの受け売りをいくら2chで書こうが何も起こらないよ
980同定不能さん:2010/05/30(日) 21:28:41
>>979
いや、脅威論がろくに論文など読んでいない大多数の人々に常識だと思われてきたように、
近い内に温暖化説はやはり論文など読まない人々の世論によって捨て去られる運命にある。
981同定不能さん:2010/05/30(日) 21:55:07
普通は、査読によってクソな論文をはねることができる。
IPCCでは、査読による指摘を執筆者が突っぱねることができる。
だから、WWFやグリーンピースのようなクソな報告者が混じっていても、リジェクトされることは絶対にないわけだ。
982同定不能さん:2010/05/30(日) 21:58:05
IPCCでは何千人もの科学者がレビューをしたというが、そのうちの誰一人としてリジェクトする権限を与えられてない。
こんな査読モドキで信頼できるレポートが作成できるわけがない。クライメートゲートなぞ氷山の一角でしかない。
983同定不能さん:2010/05/30(日) 22:04:21
>>979
>科学に懐疑の目は必要だけど懐疑論者の多数はろくに論文も読みもせず

読んで言ってるのだが?

>中途半端な理解で批判してる点だな

具体的に。
984同定不能さん:2010/05/30(日) 23:02:52
>>983
例えば上の方であったシミュレーションの話とか
適当な仮定をしているとか批判しつつ実際どの部分が適当な仮定なのかは言えない
それで誰かが「ならばシミュレーションの細かい設定が公表されてるところはないか」と聞いて
リンクが張ってあるがその後の展開はなし
ただ俺はここの人たちという意味じゃなくもっと表に出てる懐疑論者のことを主に指したつもりなんだけどね
槌田氏の物理学会誌の記事の一部にシミュレーションの信頼度に対する批判もあるんだが
温暖化の基礎理論は眞鍋論文である、とか言って一つだけの(しかも古い)論文の欠陥を取り上げて
全部信頼出来ないような論理を展開してる
シミュレーション論文なんて新しいのがもっとあるのにちゃんと現状を追ってるの?と疑問を持たざるをえない
985同定不能さん:2010/05/31(月) 02:09:07
直接メールとかすれば?
986同定不能さん:2010/05/31(月) 03:33:53
>>984
たとえば、ホッケースティック曲線はちゃんとシミュレーション出来ているの?
987同定不能さん:2010/05/31(月) 04:08:29
>>984
これだけ10年以上も気温の上がらない状態が続いていて何がシュミレーションだ、ボケ
アホな民主を操って日本を潰すのが本当の目的なのか?
988同定不能さん:2010/05/31(月) 06:51:32
ダトオモウヨー
明日川って中国人だろ?w
989同定不能さん:2010/05/31(月) 10:17:44
>>984
気候シミュレーションなんて雲とか雨とか分からない事は結果が合う様に
適当にパラメーター化してるだけだろ。

そんな物が信頼出来ると考える方がおかしい。

自分でシミュレーションと言う物を使った事があるなら理解出来る筈。
990同定不能さん:2010/05/31(月) 12:01:09
100年後とかの長期予想だから、雲がいつどこでできるとか、わからなくてもカンケーねーってさ。
過去のわかってる範囲の気温と、パラメーターの設定だけで未来の気温が予想出来るんだとさ。
無理ありすぎだろ。
991同定不能さん:2010/05/31(月) 13:44:54
>>975>>977 英語版の翻訳だろ情弱www
992同定不能さん:2010/05/31(月) 15:45:00
>>991
狂信者William Connolyが手入れした英語版を翻訳してるだけ。
誰か次スレを‥‥
993誰か代わりにたててちゃぶだい:2010/05/31(月) 20:32:21
もちろん、自分なりの文章に変えてもらっていいです↓




地球温暖化問題総合統一スレッドその10


日本と地球の正気を保つためのスレです。

地球温暖化脅威派も懐疑派も、自分の意見が日本の将来、いや、明日の
税金にかかわっていることを自覚して議論しましょう。


前スレ

地球温暖化問題総合統一スレッドその9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1263198998/
994同定不能さん:2010/05/31(月) 20:50:37
なぜループたし
995同定不能さん:2010/05/31(月) 23:45:27
>>989
激しく同意。
江守氏はどこかタガが外れてると思う。
996家電.com:2010/06/01(火) 03:23:32
家電.com
HP
http://Kadencom.chochouo.com
997同定不能さん:2010/06/02(水) 00:28:40
灼熱地獄がやってくる!
998同定不能さん:2010/06/02(水) 11:38:51
999同定不能さん:2010/06/02(水) 19:48:05
温暖化してる希ガス
1000同定不能さん:2010/06/02(水) 22:19:02
1000℃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。