【倒産】愛知の印刷/DTPについて【淘汰】パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
広告費削減、電子書籍・・・逆行の中であえぐ愛知の印刷業界について
情報交換しましょう。
2氏名トルツメ :2010/06/11(金) 23:52:17
3氏名トルツメ :2010/06/11(金) 23:54:12
プリテック(株)/自己破産へ
印刷業のプリテック(株)(愛知県春日井市明知町1423−79、代表:加藤巧智)は6月10日事業停止。
事後処理を寺澤佐千夫弁護士(電話052−950−3350)に一任して自己破産申請の準備中。
負債総額は約18億円が見込まれている。
原因は、不況による営業不振や工場新築投資で資金固定化を招き、市訓繰りが悪化していた。
4氏名トルツメ:2010/06/12(土) 14:48:09
倒産の前兆なんていくらでもあるさ〜
取引銀行から人が送り込まれたり、手形を割ってたりなどなど

身近では、経理担当が退職するや、意味の無い何も決まらない会議が多いとか…
倒産が近いと給与の遅配が目立つなどかな…
5氏名トルツメ:2010/06/12(土) 15:14:56
うち、2回程、給料手渡しがあったのだが。
理由は、生産調整とかのせいで給料計算が間に合わなかったのだとか。
さて、うちの会社、倒産か?
6氏名トルツメ:2010/06/12(土) 15:45:00
>>4
手形の割引なんてフツーにあるよ。
売り先が同業とか、季節変動が大きいとかだったら尚更。
信金、地銀レベルの新規営業も
「お手形の割引とか、御用ありませんか?」
なんてところから始まるのも多いし。

まあある意味自転車操業なんだから
財務状況が盤石ではないけどな。

7氏名トルツメ:2010/06/12(土) 17:02:51
今後 今まで何とか凌いできた印刷会社の倒産が
どんどん増えますから、取引には十分注意が必要です。
8氏名トルツメ:2010/06/12(土) 18:24:51
>>5
給料振込だと銀行営業日の2日か3日前に給料計算済ませて銀行に手続きしなくちゃならないから
倒産とは関係無いかも。

給料支払うお金がギリギリまで調達出来なかったから数日前の振込に間に合わなかったとかなら
危険な可能性も。
9氏名トルツメ:2010/06/12(土) 18:29:28
前スレ >>983
加藤文明社のことか
10氏名トルツメ:2010/06/13(日) 00:53:27
元因美です 給料遅配はかなり続いてたなあ 銀行に金借りる云々も馬鹿社長と馬鹿息子が堂々と自慢話のように言ってたし
最後のほうの台詞で「図書が先払いしてくれないからもう駄目だ」的なのを向こうのせいだって感じで言ってたのが印象的
本当に人のせいですか???図書や凸版は仕事を回してくれたけどそれまで凌げる体力をなくしたのはどこの無能ですか??
11氏名トルツメ:2010/06/13(日) 11:59:17
まぁ仕方ないよ、苦労しないで会社を継いだらこうなるだけさ

落ち目の会社には、金なんて貸さない訳で…
でも使う側から使われる側になると大変だろうね。
普段から仕事してなかったのに、はたして役にたってるのかなぁ〜?
12氏名トルツメ:2010/06/13(日) 12:59:07
そこのアナタ!(-_☆)まみの事連れ出して下さ〜い♪強引な男の人が大好きです((〃∇〃))
続きはこちら⇒http://pc.l-search.net/auto_auth.php?pp=NTM5ZmJiZmQxM2NlNDAzQGYwZnVGBaNABhV2NUYlRiBDBSZF5pAjkHOAZiC2QANVNgAWYHMQFjWTkOPgZjCT9XNlUx
13氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:58:54
できる人がどんどんやめていく。まさに、印刷美術養成所
14氏名トルツメ:2010/06/13(日) 23:11:47
>10
>「図書が先払いしてくれないからもう駄目だ」
まさにお坊ちゃま育ちの殿様稼業
15氏名トルツメ:2010/06/14(月) 06:54:42
カリスマ経営者は後継者を育てない。
なぜなら自分を追い越すようなヤツは許せないんだよ。
先代がいなくなってから業績が急降下するのはこのケースだ。
16氏名トルツメ:2010/06/15(火) 13:58:02
それはちょっと違うな!
カリスマ経営者は、育てないじゃなくて育たないが正しいよ。
何故なら周りがYESマンばかりなので、反論する事はご法度なのさ!
会社が伸びるかどうか?は経営者の才覚しだい。
17氏名トルツメ:2010/06/15(火) 15:13:11
人を育てていかないと会社が老人ホームになっちゃうよ
それはそれで問題だよ
18氏名トルツメ:2010/06/16(水) 06:14:38
カリスマ経営者はおべっかやゴマスリが大好物だから
ゴマスリが嫌いなヤツは排除されてしまう。
後継者を選ぶ基準は人格や才能や力量や会社の将来より
いかに自分をヨイショしてくれる能力なのだ。
19氏名トルツメ:2010/06/16(水) 13:41:33
次はどこだろう?まだまだ続くのだろうな!

逝った会社はもういいよ〜
20氏名トルツメ:2010/06/16(水) 14:10:40
製本会社は意外と安泰かもな・・・。
21氏名トルツメ:2010/06/16(水) 16:39:01
なぁわけあるかいな!!
22氏名トルツメ:2010/06/16(水) 21:41:37
この業界にはカリスマとよばれるような大経営者はいない。
10年前までは誰が経営しようが右肩上がりで業績が伸びただけ。
今後10年、20年、業態を変化させ、業績を伸ばせたら本物の大経営者。



23氏名トルツメ:2010/06/16(水) 21:53:46
>>22
自称カリスマの経営者はけっこういたけどな。
自身を立ち上がらせるに、うまく振る舞う。出来ないことを出来ると
言う。そう経営者や役員はそんな人たちばかりだったよな。
24氏名トルツメ:2010/06/17(木) 06:11:55
気に入った取り巻きを役員にしてはべらせ
自分に酔っている経営者が多かったな。
自信のないヤツらは経営者を偶像化してさらに酔っていた。
朝鮮半島のどこかの国のように。
こういう会社は昨今の産業の構造的変化に全く対応できず
規模を縮小していくしか存続の可能性がなくなってしまった。
25氏名トルツメ:2010/06/17(木) 08:06:30
確かに自分に酔う経営者なり役員多いな。
会社の存在価値を探して「他社はたいしたことない」とか「うちの会社
しかできない」とかね。それが実力を伴っていればいいけど、企画も
制作もすべて外注へ丸投げでいたら・・・馬鹿じゃないの?と思うね。
26氏名トルツメ:2010/06/17(木) 13:50:05
紙に刷るだけしか出来ないと、競合他社との差別化なんて無理だわな

結果は値段の差別化しかないからな
27氏名トルツメ:2010/06/17(木) 18:06:04
電子書籍に印刷会社がどう絡めるか?一過性のものか?静観していては何も始まらない
28氏名トルツメ:2010/06/17(木) 22:24:26
>>27
そうなると一つの条件として、印刷会社でも社内でDTPデザイン部門が
充実してるところが有利じゃないの。
データ支給で紙にインクで刷るだけの会社はこれから次々逝きそうだな。
29氏名トルツメ:2010/06/17(木) 23:06:14
>>22
本当に印刷関係の経営者は変なのが多い。
2代目、3代目になるとどんどんひどくなる。

印刷関係の経営者でヤクザや水商売の世界へ行ったとして
人をまとめて上手くやれる人物はほとんどいないだろうな。

別の業種の経営者ならそういう他の世界でも力を発揮する人は結構いるだろうけど。
30氏名トルツメ:2010/06/17(木) 23:12:11
ある小さな広告代理店のHPの2代目の挨拶、プロフィール。

>個人で輸入車部品・アクセサリの輸入と保険代理店も手掛る。

会社の一部門で輸入や代理店やってるのならともかく
会社とは関係無く個人でやってることを会社のプロフィールに何で載せるんだろ?
31氏名トルツメ:2010/06/17(木) 23:40:55
>>30
印刷会社や代理店の2代目以降はろくな奴が本当におらんな。
クルマ道楽で仕事で使う車もベンツやセルシオでエアロパーツや太い
派手なアルミホイールを付けて、ナンバーの数字を一桁やゾロ目に
してる奴までいるから。
32氏名トルツメ:2010/06/18(金) 06:27:38
総務や経理を経営企画室なんて大げさな呼び名にして
内情は同業者から仕事を分けてもらって機械を回している会社がある。
カッコつけも極まれりだな。
33氏名トルツメ:2010/06/18(金) 21:05:46
>>9
河◇塾の仕事取られたんだったら、武田は何やってんの?
34氏名トルツメ:2010/06/18(金) 22:43:12
印刷会社なんて、もっと倒産するところが
多くてもいいと思うのだが
皆意外と踏ん張っているなという印象。
35氏名トルツメ:2010/06/19(土) 18:52:25
印刷会社と製本会社ってどう違うのかな?俺の知人の製本会社は某印刷会社
から仕事貰っているらしいから・・・。
36氏名トルツメ:2010/06/19(土) 23:29:09
印刷会社→刷り屋 製本会社→加工屋

製本会社がすることは刷り上った印刷物を、化粧断ち(断裁)綴じ加工(製本)
折り加工、封入作業を業務の中心になることが多いか。
加工屋でもトムソンによる抜きや表面加工(PP貼りなど)は製本会社以外の
専門業者がいたりするな。
37氏名トルツメ:2010/06/21(月) 20:54:18
>>33
東京の卸文具のカタログが大きいかな。
38氏名トルツメ:2010/06/28(月) 12:27:03
http://www.fujika1970.co.jp/about/index.html

ここはどうですか?
39氏名トルツメ:2010/06/28(月) 13:02:41
>>38
> 当社の願いは、顧客の要望に応え、社員の幸福を追求し環境にやさしい製品を創造すること。

社員の幸福を追求なんてすごいいい会社じゃんw
40氏名トルツメ:2010/06/29(火) 20:36:34
>>39
ホームページに書いてあること本気にしちゃ〜ね・・・
誰でも考えられるコピーだよね・・・
41氏名トルツメ:2010/06/29(火) 20:52:48
39は本気じゃないだろ
『w』がある時点でw
42氏名トルツメ:2010/06/30(水) 08:51:28
春日井市在住だがこんな会社は知らんかった。入れてくれるかな?
43氏名トルツメ:2010/06/30(水) 11:02:54
>>40
2ちゃんねるは初めて?
44氏名トルツメ:2010/07/02(金) 10:27:58
デザイナー募集してるとこないですか?
自社サイトにでも採用情報を載せてるとこあったら教えてください。
45氏名トルツメ:2010/07/02(金) 20:47:51
46氏名トルツメ:2010/07/06(火) 15:10:44
U美さんならもどりてぇな。A一族が関わってないなら。
47氏名トルツメ:2010/07/08(木) 01:01:32
駒田印刷が大量解雇。

ここも、もう長くないな。
48氏名トルツメ:2010/07/08(木) 09:41:48
>>47  
もっと詳しい情報もっていませんか?
49氏名トルツメ:2010/07/08(木) 11:13:40
自己資本厚く当分大丈夫であろう。悔しいけど!
50氏名トルツメ:2010/07/08(木) 18:29:30
大手の仕事が減ったと何処かで聞いた覚えが。
でも、一等地に不動産があったんじゃないかな?
51氏名トルツメ:2010/07/08(木) 19:40:52
いや、相当ヤバイよ。
赤字がハンパじゃない。
不動産も目減りしてるし。
52氏名トルツメ:2010/07/08(木) 23:08:57
>>48
ここの会社、ホームページの情報では従業員80人。
多い時は100人以上いたよな。
80人は今年の情報でないから、もっと社員が減ったのか?
http://www.kp-c.co.jp/kigyou/profile.html

東京へ進出して失敗して東京支社を閉鎖した話しは何処かで聞いたこと
あるが。
53氏名トルツメ:2010/07/08(木) 23:26:42
うちで採用した新人の営業君、
各部署を廻る研修を経て営業に配属されたとたん辞めたい・・・
何で?何がそうさせるの?まだ何もしていないのに。

こういう事態は時々あるけれど、その子の将来が本当に心配になる。
54氏名トルツメ:2010/07/09(金) 07:15:37
>>53
その新人がいくつか知らんが

お前の会社に将来性がない
仕事内容もさることながら、人間関係などの内部事情を知るにつれ、嫌気がさした

そんなもんだろ?
本人個人の事情もあるだろうが、お前自身がガンだったりしてな
55氏名トルツメ:2010/07/09(金) 08:35:43
>>53
まー、よくあること
なんもしてないから今のうちに辞めておきたいんだよ
先を想像しただけで嫌になったんじゃね?
表向きには今なら会社への迷惑が最小限で済むとか言うだろうけど
どの道そういうヤツは営業に向いてない気がするなー
56氏名トルツメ:2010/07/09(金) 09:33:03
てか俺を雇ってくれ
いや、雇ってくださいお願いします!
57氏名トルツメ:2010/07/09(金) 11:33:16
弁当付きの営業だったらどこか可能性はあるんじゃない?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:26:04
CTPとDTPの部署内融合を推進しようと画策中。
どんな仕事もそうだけど、マンネリは良くない!
反発覚悟で総シャッフルするか・・・。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:50
>>58
それ、すごくいいと思う。
60氏名トルツメ:2010/07/11(日) 23:45:28
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  はい、以前は印刷やで御用聞きをやっておりました。
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年齢はアラフォーなんですけど… いや、今は特にフリンしてないですぅ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /   ま○だよ・・・オマエもか
61氏名トルツメ:2010/07/13(火) 13:32:01
>>58
大賛成だ!!

CTPの部署は、ただ出すだけになってるだけだし。
DTPの部署は、ただ出すだけのことをめんどくさがってるだけ。
62氏名トルツメ:2010/07/13(火) 23:48:06
>>61
CTPの部署が刷版の出力担当でDTPの部署が面付けのみのオペレーター業務
なら部署統合は今の時代なら当たり前だろうな。
63氏名トルツメ:2010/07/17(土) 21:17:45
笹徳印刷のお偉いさんが逝ったらしいぞ
64氏名トルツメ:2010/07/17(土) 23:11:03
>>61
社長じゃないですよね!?
わかる方いらっしゃいますか?
65氏名トルツメ:2010/07/30(金) 00:56:53
駒田age
66氏名トルツメ:2010/07/30(金) 03:55:01
朝起きたら鬱だ・・・会社行きたくない・・・78日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1277454801


当方、営業なのだが、お客さんがお金を払ってくれなくて困ってる。
連絡手段が携帯電話しかなく、当然、奴は出ようとしない。
最悪こいつにお金を払ってもらえなかったら、この馬鹿をうちに紹介した他の客に肩代わりで払ってもらえるだろうか?
そして、携帯電話で取り立てをする場合、裁判沙汰にならないようにするにはどうすれば良いのだろうか?
口惜しいのはこの馬鹿を紹介した客は、払ってもらえなかったらうちが払うと言ったのに、今日はうちは知らないとかって言いやがった。
5万円ぐらい払え。
悔しいなー。
誰かどうすれば良いかわかりますか?
67氏名トルツメ:2010/07/30(金) 09:45:57
>>66
君は本当に営業かね?
ありえんほど、バカだなお前
68氏名トルツメ:2010/07/30(金) 12:01:03
>>66
何で、何で?
印刷営業知らないけど、所在もわからない方と契約したんですか?
紹介者にその人の住所聞けないのですか?
うまいこと言って、聞き出してみたら?
69氏名トルツメ:2010/07/30(金) 12:32:17
仕事始める前に
支払の条件確認したか?
それもやってて、その上で払わないなら
小額裁判で。

多分
「あそこが違ってる」とか「ここの色が」とか言われて
「これで金払えるか〜」なんてとこなんじゃね?
そうすると話はちょっと面倒くさいよ。
70氏名トルツメ:2010/07/30(金) 12:39:40
ご意見ありがとうございます。
相手の情報は住所、電話番号、FAX、会社の登録番号、全部正式な書類を揃えて、その上で仕事をしてたんだが、電話番号が変わってて、会社の所在地も他県で、、、。
たが、今日の朝、ようやく客と連絡が取れて、料金は払ってもらえる事になりました。
まだ料金が払いのまれるまでは安心できませんが。
ご意見ありがとうございました。
これからは気をつけます。
71氏名トルツメ:2010/08/06(金) 18:22:30
淫靡ってマジ潰れたの?前スレを今頃見て知ったんだが。
マジならうれしー。
これは飯うまだ。
72氏名トルツメ:2010/08/09(月) 03:27:34
過去に入った会社、3社潰れてる。
73氏名トルツメ:2010/08/09(月) 13:01:37
の●●きさん
今度はどこで人生送るのですか?
74氏名トルツメ:2010/08/17(火) 16:29:56
当会プロセスは豊田なんちゃらに変わったのか?
75氏名トルツメ:2010/08/17(火) 19:28:07
紙離れが加速していて、印刷会社がどんどん体力を失ってきている・・・
文部科学省が言い出した教科書レスなんて本気でやったら、
それこそチョーク屋さん、黒板屋さん、印刷会社など影響ははかりしれない!
76氏名トルツメ:2010/08/17(火) 19:29:24
地図がメインだったうちのクライアント、倒産・・・。
自動車業界は規模が大きいから補助金等の政策も施されたが
印刷業界には一向に光が当たらない。
むしろどんどん日陰化して、電子化は加速してゆく。
77氏名トルツメ:2010/08/17(火) 19:30:16
電子化に反対するわけではないが、そこに正当な価値を付けて欲しい。
デフレスパイラルの中、電子化しても単なる値下げにしかなって居なければ
経済は結果的に悪化してしまう。
78氏名トルツメ:2010/08/17(火) 19:31:12
本の電子化も印刷物作る上での付加サービスとしてただ同然になっている。
しかしそれは本当の無料ではなく、どこかが負担しているだけ。
79氏名トルツメ:2010/08/17(火) 19:32:02
連日の顧客破産・・・本日もまた一件。
今回は少し大きい額の負債抱えてしまった。
どちらもまったく素振りも見せず、突然張り紙。
既に管財人が入っててどうしようもない・・・。
こんな調子で破産・倒産が相次いでるこの国ってどうかしていると思う。
80氏名トルツメ:2010/08/17(火) 21:58:00
今まででも
織物屋だって
公衆浴場だって
あるいは人力車の人夫だって
それまでは必要不可欠だったモノが
技術の発展とともに廃れていく。

印刷の番が回って来ただけだお。
PCの世の中だって
デジタルリサーチが
IBMが
マイクロソフトが
ヤフーが
現われては廃れていく。
グーグルだってAppleだって
どうなるか判らんよ。
81氏名トルツメ:2010/08/17(火) 22:02:30
>>79
ドコ?
82氏名トルツメ:2010/08/19(木) 08:32:59
久しぶりに来てみた。
ネット検索したらマジだったw
印刷○術
俺がいた頃の面子は最近までいたのかな・・・
とにかく、

ザマーw
83氏名トルツメ:2010/08/19(木) 18:54:07
今日面接希望が10:00に入ってた。
1分前になって総務に「今迷子になってます」と連絡有り、
その後こちらからの連絡にも音信普通となり、結局今現在も来ず・・・。
23歳にもなって就職先真剣に探しててこれなのかな?悲しい!
84氏名トルツメ:2010/08/19(木) 19:11:25
迷うのはよくある。
85氏名トルツメ:2010/08/19(木) 21:58:14
今現在も人生に迷ってる。
86氏名トルツメ:2010/08/19(木) 23:03:13
>>83
御社に対して真剣でなかったのだろう。
87氏名トルツメ:2010/08/20(金) 12:57:25
正直に名古屋の印刷は、東京などと比べても高い
加工代金も高い
88氏名トルツメ:2010/08/20(金) 14:34:17
印刷・加工なんて印刷通販に頼んでるよ
89氏名トルツメ:2010/08/22(日) 23:25:03
>>87
東京に営業所のあるお客から「東京の仕事だから安くして」とよく頼まれる。
東京のが安いなら東京の印刷所に出せよ。
・・・・・とポロっと言っちゃた(´・ω・`)
90氏名トルツメ:2010/08/22(日) 23:41:06
はっはっはっ
91氏名トルツメ:2010/08/31(火) 07:15:12
笑ってる場合か!!


ってか、笑うしかない業界なのか、、、、orz
92氏名トルツメ:2010/08/31(火) 10:53:52
建前と本音を使い分けないと勤まらない業界じゃないのかねぇ〜
93氏名トルツメ:2010/08/31(火) 20:58:28
いや、大抵の仕事ってのはそんなもんだろ。
94氏名トルツメ:2010/09/01(水) 00:15:09
プリテック(株)/債権者判明
印刷業のプリテック(株)(愛知県春日井市明知町1423−79、代表:加藤巧智氏)は
6月10日負債額約24億円で事業停止、8月2日自己破産申請していたが、債権者が判明した。
破産管財人には石井三一弁護士(電話052−933−2080)が選任されている。なお、債権額は申請書に基づくものであり、今後変動する。


債権者 債権額/千円
春日井市明知工業団地協同組合 625,136
エム・エイチ・アイファイナンス(株) 441,283
愛知信用金庫 352,889
名古屋銀行 314,126
共友リース(株)  90,454
三菱UFJリース(株)  87,388
日本政策金融公庫  86,480
十六銀行  82,162
DICグラフィックス(株) 59,032
中央紙通商(株) 55,518
(株)コプロ   24,728
(株)1001  19,984
NTTファイナンス(株) 19,437
日本政策金融公庫  18,569
東京インキ(株)   18,177
ニイミ産業(株) 12,009
(株)アサヒグラフィックス   10,679
アグファ・ファイナンス・エヌ・ヴィ 9,047
700万円以上
95氏名トルツメ:2010/09/05(日) 19:39:33
制作がうざい
96氏名トルツメ:2010/09/06(月) 18:17:03
(株)ノリタケ/民事再生申請
印刷業の(株)ノリタケ(10/3期年商約16億円、愛知県東海市浅山1−65、代表:山下真一)は9月3日、
南聡弁護士(電話075−211−0206)を申請代理人として、民事再生法の適用申請をした。
負債額は約19億円が見込まれている。 

大正9年創業の同社は、最近では自動車・マンション・パチンコ広告などの印刷を手掛けていたが、
不況によりマンション広告などが急減、他の広告も価格競争厳しく、売上高も半減して赤字経営となり今回の事態に至った。
[ 2010年9月 6日 ]
97氏名トルツメ:2010/09/07(火) 00:09:22
力のない輪転屋が続々逝くな。
ニチリン、プリテック、ノリタケ・・・さあ次はどこの出番?
98氏名トルツメ:2010/09/07(火) 02:33:39
あっ さひ〜
99氏名トルツメ:2010/09/07(火) 09:58:52
伊藤美藝社ってどうですか?
100氏名トルツメ:2010/09/07(火) 10:14:54
この業界のデザインってフォトショとイラレが出来たら大体出来るの?
他に専門の難しい技術とかって必要?
101氏名トルツメ:2010/09/07(火) 10:19:22
実務経験
102氏名トルツメ:2010/09/07(火) 10:32:32
>>101
今は他業種でフォトショとイラレ触ってますが
こっちの業界に転職を考えてます。
イラレで図面やデザインは出来ます。
フォトショで合成や修正、レイヤー分割等は普通に行えます。
他に必要な物があれば、今から練習出来ないかと思いまして。
103氏名トルツメ:2010/09/07(火) 10:58:51
忙しい割には報われないぞ!
残業で8時9時は覚悟しておけよ。
104氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:10:58
生まれ変わったら絶対この業界には入らんと思うのに。
105氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:15:17
>>99
どこも似たり寄ったりじゃないかな?
106氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:19:31
>>102
フォトショとイラレ触れることと、デザインできることとは別物
オペならいいけど
107氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:25:49
>>106
一応小さな広告代理店にいるので、奇抜なものとか芸術性の高いような
デザインではない普通のデザインは出来るとおもいます。
うちの東京支社が大損失で会社自体に不信感が有るので、
一応今のうちから準備でもと思ってます。
108氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:33:34
>>100
感性という抽象的な技術が必要。
ソフトの操作が出来てパズルを組み合わせる程度のことができれば
オペレーターレベル。
感性という抽象的な技術はデザイン学校に通ったからといって
身につくものではない。本人の生まれ持った適性次第・・・
109氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:45:23
ノリタケは春日井のフジカの傘下に入っていたけど、フジカは
どうなの?フジカがノリタケを見切ったのか?フジカもやばいのか?
110氏名トルツメ:2010/09/07(火) 11:56:21
>>107
この業界はどこも先行暗いとこが多いと思うよ
小さくても広告代理店なら、潰れるまでいた方がいいと思うけどな。
むしろ俺と替わってあげたいw
111氏名トルツメ:2010/09/07(火) 12:03:28
>>110
ありがとうございます。
今すぐ辞めようとは思ってませんが、念の為に他の業種で必要な事や
自分に出来るかを調べておこうと思いまして。
112氏名トルツメ:2010/09/07(火) 13:48:25
淫微さん復活したんだってね…
あの建物とかは、どうなるんやろかね?
マンションでも出来るのかいな?
113氏名トルツメ:2010/09/07(火) 14:15:20
やっぱ本は紙で読みたいけど
例えば自動車雑誌でも、本が出る頃にはネットで全部情報知ってるんだよね。
記念に残したいもの、アニメオタ向け本、無料の配布物くらいしか印刷物って駄目なんじゃない?
114氏名トルツメ:2010/09/07(火) 14:23:38
その無料配布のもんまで薄くなって行く今日このごろだがな
115氏名トルツメ:2010/09/07(火) 14:29:01
チラシだって減ってるよな
土日のチラシって昔の半分くらいじゃね?
116氏名トルツメ:2010/09/07(火) 14:30:50
>>115
それは新聞が減ってるからじゃない?
地デジの番組欄で新聞もTVガイドも必要無くなったから。
117氏名トルツメ:2010/09/07(火) 14:38:53
葉書メインのうちは親父の定年で廃業にしようと思ってる。
俺はその後アラフォーで就活だよ...
118氏名トルツメ:2010/09/07(火) 16:07:44
廃業できるなら幸せだよ。
廃業したくても借金があるからできない会社もあるし(うちの会社)
119氏名トルツメ:2010/09/07(火) 16:31:14
>>118
事業継続できるならそれはそれでいいじゃないですか。
俺はまじで40歳無職かもって思うと辛いですよ。
120氏名トルツメ:2010/09/07(火) 23:29:13
笹徳はどんな感じだね やばそう?
まあヤバくない会社なんかこの業界無さそうだけど
121氏名トルツメ:2010/09/08(水) 00:36:13
ネ◯ツ、名◯はどうなんだろう?
122氏名トルツメ:2010/09/08(水) 10:22:43
カレンダーとか手帳が専門のとこはどうなの?
やっぱり減ってるんだろうね。
マンションとパチ屋のチラシって結構重要だったんだなって思うわ。
あの頃は糞仕事だと思ってたのに。
123氏名トルツメ:2010/09/08(水) 11:16:32
>>107
外注として紹介してほしいわ
124氏名トルツメ:2010/09/08(水) 12:39:03
>>123
潰れそうな零細代理店の仕事なんかしたら、代金の回収もできなくなるぞ。
つか零細代理店の存在意義は?零細代理店も中堅以上の印刷会社と競合
して仕事を奪われる身だなww
125氏名トルツメ:2010/09/08(水) 17:10:20
印刷のノリタケ 民事再生法申請

帝国データバンク名古屋支店によると、印刷業のノリタケ(愛知県東海市)
が三日付で名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請した。負債総額は十九億七千百万円
とみられる。
 一九二〇年創業。紙製品の卸や折り込みチラシの印刷を手掛け、二〇〇五年三月期
には三十七億円を売り上げた。しかし競合他社との価格競争の激化により一〇年
三月期は売上高が十六億円に落ち込んで債権超過に陥り、自主再建を断念した。
126氏名トルツメ:2010/09/08(水) 20:36:59
民事再生を申請しただけで
どうなるかはこれから次第。
結局は破産なのか
すでに話が着いてて、何処かに飲み込まれるのか.....
127氏名トルツメ:2010/09/08(水) 23:23:31
ノリタケ・・・完全に計画倒産。民事再生して、おそらくフジカの社長が再度社長に就任。フジカの社長はノリタケが倒産する前に代表辞任していたらしい。フジカの経営姿勢を疑う。
128氏名トルツメ:2010/09/08(水) 23:26:11
(株)ノリタケ/債権者判明
印刷業の(株)ノリタケ(愛知県東海市浅山1−65、代表:山下真一)は
9月3日負債額約20億円で民事再生法の適用申請を行っていたが、債権者が判明した。
なお、債権額は申請書に基づくものであり、今後変動する。

債権者 債権額/千円
新生紙パルプ商事(株) 1,157,903
愛知信用金庫 582,859
(株)フジカ  60,197
東京インキ(株)  55,387
中部紙商厚生年金基金 49,975
東邦液化ガス(株)   12,060
(株)シロキ  10,003
(株)光文堂  9,637
700万円以上
129氏名トルツメ:2010/09/09(木) 00:13:10
ノリタケは創業一族が退く時点で、かなりの経営不安があったようだし。
フジカはサクラの小鹿を吸収したやり方でノリタケを合併したかったが
ノリタケの負債が膨らみ過ぎたから計画倒産で負債を清算して
ノリタケの機械と顧客をフジカが引き継ぐ戦略なんだな。
130氏名トルツメ:2010/09/09(木) 00:40:01
ま〜6千万やられたんだからせめて営業権くらいは獲得したいだろ。
むしろ救世主に見えただろうな。
計画倒産?
計画のない倒産なんて悲惨なだけ。
民事再生なんだからスポンサー見つけるのは当たり前。
どんだけ経済オンチなんだか・・・
131氏名トルツメ:2010/09/09(木) 08:19:04
印刷屋の経営者のオヤジなんて経済オンチばかりだからね。
132氏名トルツメ:2010/09/09(木) 15:20:44
印刷業は計画倒産の詐欺師なの?
133氏名トルツメ:2010/09/09(木) 16:21:27
↑もう首突っ込むな
134氏名トルツメ:2010/09/10(金) 02:55:25
アサヒ○速印刷(優良)+○サヒコーポレーション(不良)=ア○ヒグラフィックス(微妙)
135氏名トルツメ:2010/09/10(金) 11:59:38
>>132
同族会社は最近その傾向強いね
136氏名トルツメ:2010/09/10(金) 18:05:10
>>135
同族の集まりの会社は自分たちの都合のいいようにしか考えない
からな。その上アタマも悪いし逝かれてる。
淫靡の○木一族がいい例。
137氏名トルツメ:2010/09/11(土) 00:01:50
淫靡復活したのホント?

社員何人かな。
138氏名トルツメ:2010/09/13(月) 16:25:22
印刷業界の黒歴史なんぞ、今更蒸し返す事もあるまい。
139氏名トルツメ:2010/09/14(火) 04:45:11
>>137
誰か詳しく知ってない?
140氏名トルツメ:2010/09/14(火) 11:12:30
名古屋ではどこの経営がまともな方ですか?
141氏名トルツメ:2010/09/14(火) 16:38:27
まともな会社も確かに存在するが
大事な客だから教えられない。
142氏名トルツメ:2010/09/14(火) 17:07:13
大○グラビヤとかどうよ。
143氏名トルツメ:2010/09/14(火) 19:20:20
まともな会社は2ちゃんの話題にもならないし、誰かがスレに
社名を書き込んでもネタが出てこない会社。
144氏名トルツメ:2010/09/16(木) 19:54:57
あげ
145ありさ:2010/09/18(土) 13:21:28
■ 裏2ch ■
http://bit.ly/8vXfcF

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難しておきましょう。
146氏名トルツメ:2010/09/18(土) 19:25:16
印刷会社に資材を納入するのって
ギャンブルみたくなってきたな。
147氏名トルツメ:2010/09/19(日) 07:05:53
ギャンブルの方が全然いいよ
一発あたる事があるが
印刷屋への納入は損ばかり
148氏名トルツメ:2010/09/20(月) 22:18:12
最近、倒産した会社の債権者リストで、光文堂の名前があちこちで出てるけど
光文堂もかなりやばいんじゃないの?
隠微の倒産とか、ノリタケの債権者でもここの名前出てるし

まあ、親会社が竹田印刷だから大丈夫だとは思うけど。印刷機器の商社だと大変だな。
ある程度大きい会社だと凸版や大日本から仕事もらえるけど、プリテックは大日本から仕事もらっていていきなりつぶれたからなあ。
149氏名トルツメ:2010/09/21(火) 06:11:13
それより政策金融公庫はすごい。
引っかかり捲っているが それが何と言う態度
国民の税金だからと全然問題なし
150氏名トルツメ:2010/09/21(火) 13:40:02
長屋印刷ってまだまともに存在してるのか
151氏名トルツメ:2010/09/21(火) 18:33:25
プリテック、晩年はDNPの締め付けが酷かったよ。
あれはイチャモンと思える程のクレームのオンパレードだった。
DNPだけじゃなく、周り全てが潰しにかかってた印象。
沈みかかった船って、ああなるんだと思ったよ。
152氏名トルツメ:2010/09/22(水) 05:55:32
大や凸は本当に悪党の塊だ。
下請けは骨までしゃぶられるよ。
最後はポイ捨て・・・
153氏名トルツメ:2010/09/22(水) 18:40:53
印刷会社の下請けが中心の会社は利用されるだけの存在だよな。
直クラの仕事中心で、片手間ぐらいで下請け仕事やるぐらいじゃないと。
154氏名トルツメ:2010/09/22(水) 19:11:11
そのどうでもいい片手間の奴らが
スケジュールを狂わすんだよなぁ。
納期は迫るわ。買い叩くわ。
155氏名トルツメ:2010/09/22(水) 21:41:32
156氏名トルツメ:2010/09/22(水) 23:23:51
>>149
そうなんだよ。
各種税金さえ払ってれば¥200マソ位まではほぼスルーで貸してくれる。
157氏名トルツメ:2010/09/23(木) 14:37:52
いま倒産や廃業を免れても
チラシや下請け仕事中心では
設備の寿命がきたら廃業。
158氏名トルツメ:2010/09/26(日) 00:40:09
>>157
たしかに、輪転機があぼーんしただけで倒産しそうな会社が結構あるからな。
結構修理代とか維持費もかかりそうだし。
一番大変なのは、人件費とその後の人の面倒か(再就職先とか)
159氏名トルツメ:2010/09/26(日) 11:00:07
リースで輪転機や設備を導入しても
データ支給、紙支給、刷本納入では
とてもじゃないがやってはいけんな。
160氏名トルツメ:2010/09/26(日) 13:30:45
>>158
実際に輪転機で下請け中心の会社は既に何社か逝ってるからな。
業態変更が出来にくく、仕事のボリュームがあっても利益率が低く
売上が減れば機械のリース代や維持費が重りになって火だるま・・・
161氏名トルツメ:2010/09/26(日) 23:30:15
皆の会社の社長はどう? 有能?
俺の所は、自分を勘違いしてる馬鹿社長で、俺ってすげえーのオナニー発言が、ウザい。
あれだけ自己陶酔できる馬鹿もほんとすげーなって思う。
でも、自分で責任取りたくない&いつも誰かを責めてたいで、自分指導の経営方針なんかは出してなくて、いつも営業を責めて、俺すげー発言して、喋るだけ自分は馬鹿ですって自分で披露して、ほんとこんな馬鹿の会社でこれから働いていくのかってウンザリしてる。
ほんと、娘婿で社長って使えない。
はあー。
162氏名トルツメ:2010/09/27(月) 00:34:17
>>161
創業者や、その息子なんかの2代目、3代目でも勘違いしてる変なのが多いのに
娘婿が社長なんてとんでもないな。
そういうのが勘違いしたらどうしようもない。

自分がいた会社の社長はプライドプライドといつも言っていた。
163氏名トルツメ:2010/09/27(月) 11:23:51
>>161
娘婿−それってN印刷系じゃないかw?
164氏名トルツメ:2010/09/27(月) 15:19:02
家のA4凛展、返せア●カ!!
教導の仕事がないからダメポンかも。。。
165氏名トルツメ:2010/09/27(月) 15:44:11
>>163
KD印刷かも知れん。
166氏名トルツメ:2010/09/27(月) 22:03:14
内容:
二代目だろうが娘ムコだろうが
業界自体が時代に見放されてしまい
ドンづまりの袋小路だ。
167氏名トルツメ:2010/09/28(火) 04:07:06
金が必要ってでかい印刷機売って……

デカい仕事できなくなり,
終焉へ…。
168氏名トルツメ:2010/09/29(水) 20:50:41
会社が倒産しても会社名義の貯蓄があったりしたら勿論債権者へ
支払いの優先にされるだろうけど、計画倒産する会社は社長が
個人金融資産たんまり隠してるってパターンあるよな。

169氏名トルツメ:2010/09/29(水) 21:05:43
今後事業を継続するかどうか
迷っている会社もあるだろうな。
骨身を削って蓄えた資産を食い潰さないうちに。
170氏名トルツメ:2010/09/30(木) 00:27:52
イングカワモトってレベル高いの?
171氏名トルツメ:2010/09/30(木) 00:48:15
不動産や有価証券、債券等、隠し銀行預金は結構な確率で見つけ出せるが、
現金は確かにどうしようもないな。
直近で多額の引き出しがあった場合以外は追跡不可能でしょう。
172氏名トルツメ:2010/09/30(木) 13:36:15
家中キッチリ調べられるよ
173氏名トルツメ:2010/09/30(木) 22:26:21
淫靡のバカ一族もキッチリ調べられたのかねえ 悪知恵働きそうだからなあ〜
174氏名トルツメ:2010/10/01(金) 14:46:04
現実的な話、愛知の印刷会社たちはどうなの?
仕事あるの?
175氏名トルツメ:2010/10/01(金) 15:24:51
無いと言えば有るし有ると言えば無い。
176氏名トルツメ:2010/10/01(金) 21:10:37
半島の先の方はただただ安い小物の仕事でいっぱいいっぱいで、儲けはほとんど0。だから、給料カットで、雇用調整で、給料明細見てはため息と絶望しかない感じで勘弁してよ、って感じ。で、社長は本当にウザいし。せめて給料カットやめろ!
177氏名トルツメ:2010/10/02(土) 14:32:06
印刷屋の経営一族て、どこかの半島の北半分にいる将軍様一族と重なる
こと多いよな。
恫喝や幻想を超えた思い上がりなど・・・
淫靡の某親子と将軍様親子は性格から外見までそっくり(笑)
178氏名トルツメ:2010/10/02(土) 17:33:46
177と実は同じ会社だったというオチでもなっとくできるぐらいうちの会社もそう。
娘婿の社長は俺ってすげえの馬鹿だし。(決してすごくないのに。すごいと思うのなら、現実的な経営方針を示して、リーダーシップを示してみろ!)
その妻もやる気無いし。
ほんと馬鹿ばっか。
株主総会で馬鹿社長を首にするか、俺を首にするか、決めて欲しかったのに、その話し合いすら無かったしな。
本当にこの会社は終わってる。
179氏名トルツメ:2010/10/03(日) 07:17:34
産業資材の印刷が軌道に乗ったので
紙の印刷部門を廃業する印刷会社がでてきた。
マーケットの縮小で設備投資しても行き詰ると判断したのだろう。
小ロットの印刷は印刷通販が主流になるだろし。
180氏名トルツメ:2010/10/03(日) 16:59:16
>>177
とある会社なんか、役員にiphone支給したあとに、さらに会社からケータイ支給されて、その上、今まで使っていた私物ケータイとあわせて3台も持っているとかいう会社まであるんだぜ。
3台も必要なのかと・・・。
181氏名トルツメ:2010/10/05(火) 16:51:09
>>180
まじか
うちの会社なんか携帯支給の稟議片っ端から却下されて
仕方がないから、私有携帯使ってるくらいケチいのに・・・。
182氏名トルツメ:2010/10/05(火) 19:36:00
と言うか、スマートフォンとか支給する意味ないじゃん…どうせ使い方も知らないわけだし…
紙にインキ浸けて刷るだけなんだから、差別化も付加価値も無いわけで…
そこだけで勝負してたら、生き残りは無理だわな、むしろ本業以外の分野も含まないと利益なんて出ないし仕事も頭打ちだょね
電通や博報堂とか、商社になれとは言わないけど、何かと絡めないと需要はないんとちゃう?
183氏名トルツメ:2010/10/05(火) 21:50:30
マーケットが変わってしまったのにいつまで経っても
自社の設備を回すことだけでアタマがいっぱい。
世の中の流れに参加できない業界。
184氏名トルツメ:2010/10/06(水) 13:59:07
結局印刷だけじゃ生き残れないってことか。
185氏名トルツメ:2010/10/06(水) 13:59:34
印刷工場で働く印刷工は紙にインクを付けて刷ることだけ考えれば
いいが、経営者なり営業がそれしか考えられない会社は残された
賞味期限を待つだけだな。
単純に紙にインクを載せるだけの刷り屋さんは終わりだね。
186氏名トルツメ:2010/10/06(水) 14:04:26
愛知県の大手だって所詮刷り屋の域を脱していないよね。
何処とは言わないが。
187氏名トルツメ:2010/10/06(水) 14:09:55
HP製作だとかに手を出してるとこは上手くいってる?
188氏名トルツメ:2010/10/06(水) 14:33:14
>>187
HP製作や管理だけだと売上は大きくない。
印刷やHP制作にとどまらず、クライアントの販促全般まで入り込まな
なければ生き残れない。
社内の印刷機を撤収して、広告業と言っても不思議じゃないレベル
までいかないと。
189氏名トルツメ:2010/10/06(水) 15:43:03
結局柱となるものを見つけなさいということですね
印刷は2番目か3番目にして
190氏名トルツメ:2010/10/07(木) 13:36:26
そうだょ〜印刷は仕事の中の一部と考えないと無理だわな。
だからと言って、畑違いの分野を取り込みして仕事に組み込みするのは、リスクがでかくなるだけ…
191氏名トルツメ:2010/10/07(木) 14:39:22
だからと言って、健康食品や太陽光発電なんかの訪問販売をはじめたら
既存の取引先から、おたくの会社大丈夫?となるからな。
192氏名トルツメ:2010/10/07(木) 14:40:06
確かにそうかも、
たとえば包装印刷なら印刷から仕上げまで全部やっちまえば
確かに生き残れるかもしれないな。
193氏名トルツメ:2010/10/08(金) 06:53:34
ウチはつい最近まで現場あがりのオッチャンが
トップマネだったんだから
難しい経営の話をしてももう間に合わないな。
194氏名トルツメ:2010/10/08(金) 10:30:28
結局加工まで全部社内でやれるってのは強みだよな
他所じゃ印刷で金が取れないから加工賃で持ってるって話も聞くし
なのにうちの会社は金かかるから設備増やさん!だもんなぁ
生き残れるわけがない
195氏名トルツメ:2010/10/08(金) 12:20:59
設備に回すだけの体力がないのか
ただ単にケチなだけなのか

いずれにせよ・・・
196氏名トルツメ:2010/10/08(金) 12:36:46
何でも設備があればいいと言うことで、チラシの仕事が多い
からと言って今の時代に輪転機を入れたら馬鹿だよね。
多角的にやるつもりが、いつの間にか機械を回すことに執着するのみ。
結果的に下請け仕事に会社が振りまわされて、利用されるだけ利用
されて駄目になっていく会社がどれだけあるのやら・・・
設備投資も選択が第一だな。
197氏名トルツメ:2010/10/08(金) 16:22:28
まあな、
ただ、多業種で一貫して作れる生産できるというのは
大きな強みだよな、ノウハウ育つまでは地獄だが
198氏名トルツメ:2010/10/08(金) 17:11:46
今どきチラシなんて、ちょっとソフトの使い方を知ってれば、素人でも印刷データは作れるからねぇ

これから残れるのは、直接クライアントと繋がる仕事をしてる、とこだけだと思います。

なので印刷会社の下請けとなってる時点で、負け組なんだょね。
199氏名トルツメ:2010/10/08(金) 20:06:35
消え逝く仕事なのよねん。
200氏名トルツメ:2010/10/08(金) 21:54:12
負け組ばっかりで、勝ち組が見当たりません。
201氏名トルツメ:2010/10/08(金) 22:05:27
直接クライアントと繋がる仕事をしてることが勝ち組の
最低条件なのは確かだな。
既に印刷物以外の広告物や販促品へ軸足を移しているん
じゃないの?生き残れる会社は。

本屋さんをやるようになった会社は今でも元気かな?
202氏名トルツメ:2010/10/08(金) 22:32:04
書店がどんどん潰れていく。
203氏名トルツメ:2010/10/09(土) 08:07:08
印刷機械に詳しいオジサンたちが社長や役員になって
デカイ顔していた会社ほど産業構造の変化についていけずに
負け組みになった。
設備の寿命がきたら廃業するしかない運命。
204氏名トルツメ:2010/10/09(土) 12:04:07
>>203
印刷機命だからしょうがない連中だよな。
工業として印刷会社をとらえていたら、いつまでたっても
設備のことで頭がいっぱい・・・
つまり刷り屋の域を超えられないこと。
205氏名トルツメ:2010/10/09(土) 16:41:56
印刷物以外の広告物や販促品ってなんだろ?
代理店が軒並み潰れてるのに広告なんて駄目じゃね??
206氏名トルツメ:2010/10/09(土) 17:17:11
出版で見れば簡単やって…
毎月完売する月刊誌は、ライバルは他社の雑誌がライバルとは言わないのと同じ
素人でも出来る事を、後生大事にしても価格で叩かれるだけだ。
Jネットみたい事が、やり方次第ではUSTとかでも発信出来るわけだし…
紙の良さとペーパーレスの良さを組み合わせて考えないと意味ない

それには、異業種の人材が必要だわね。
要は繋がりが大事なんだわね。
電子広告をセールスマンが売り歩くのとは、意味合いが違う。
それに、そんなの得意先に売り込みしてたら、危ない会社と思われるだけだ。
207氏名トルツメ:2010/10/09(土) 17:58:29
>>205
電波、看板、ネオンサイン、WEB広告、垂れ幕・・・広告だけでも
これだけある。販促品はクライアントの社名&ロゴが入った団扇
シャツ、タオル・・・数えればきりがない。
要は自社でクライアントの知的所有権(ロゴやイメージデザイン)
に関わる商品を開発して、それの運用の中心的存在になること。

それは元々代理店がやってたことだが、そこを押さえないことに
は有利なビジネスは出来ない。もはや印刷会社と代理店の垣根は
存在しない。
印刷会社と代理店がガチンコで勝負をしたら、価格競争では多く
の場合は印刷会社に軍配が上がる。
中堅以下の代理店が軒並み潰れてるのは、印刷会社が直接クライ
アントとの取引に力を入れ広告全般の取次ぎをしている影響が大きい。
208氏名トルツメ:2010/10/10(日) 08:08:52
広告代理店型の印刷会社を目指しているところもあるが
ノウハウが低いうえに役員に現場出身者が多く
理解できずに障害になっているところがほとんど。
209氏名トルツメ:2010/10/11(月) 15:56:33
だから外から新しい血を入れないと、変わらないのにまったく意味がない事をやりだすのが、印刷会社の一族経営者かな。

人に使われた経験がないから、考え方や発想の転換や応用が出来ない…
210氏名トルツメ:2010/10/12(火) 09:14:22
>印刷会社と代理店がガチンコで勝負をしたら、価格競争では多く
>の場合は印刷会社に軍配が上がる。

これは理解できるけど、ここで印刷屋同士の競争がおこれば
最終的には代理店ノウハウと設備のある所が生き残るってことになるのかな?
211氏名トルツメ:2010/10/12(火) 22:03:07
リストラをしようとしている会長の娘婿がまず真っ先にリストラされるべきだと思う。
年下の部下の女の子に手を出して、不倫した挙句、会長にバレて、部下の女の子だけを辞めさせた屑が。本当に制作がウザい。
実力があって制作のチーフならまだしも、会長の娘婿なだけで制作のチーフでござい、とえらい気張ってるんだから呆れるよ。ほんと。
はあー。
212氏名トルツメ:2010/10/15(金) 22:00:55
いつも天からの声は

売上げと利益!
頭を使え!
足で稼げ!
新規開拓!

で、掛け声だけで20年が過ぎてしまった。


213氏名トルツメ:2010/10/15(金) 23:41:34
銀行がお金を貸してくれません。。。
214氏名トルツメ:2010/10/15(金) 23:45:44
すーぱーどらごん
215氏名トルツメ:2010/10/16(土) 00:30:50
>>213
そういう時のための日本政策金融公庫。
税金の滞納さえなけりゃ
1500万位までならかしてくれる。
ただ、審査->融資実行までに1ヶ月程度かかるので注意。
216氏名トルツメ:2010/10/16(土) 09:23:55
>>211
それってドコの会社なんですか?
217氏名トルツメ:2010/10/16(土) 14:58:02
>>213
経営者がアホやから金貸さんねん
こんなとこで愚痴る前にもっと働けカス
218氏名トルツメ:2010/10/16(土) 16:09:32
>>213
返す見込みの無いやつには銀行でなくとも貸すわけがない。
219氏名トルツメ:2010/10/16(土) 16:41:24
機械買ったところで
もうペイできる価格じゃないし絶対量が不足。
小ロットは印刷通販程度の品質で十分。
紙にインクをつけるだけじゃ商売として成り立たないのは
15年くらい前から分かっていたはずだ。


220氏名トルツメ:2010/10/17(日) 12:57:24
銀行が資本に入らないともうだめぽ
221氏名トルツメ:2010/10/17(日) 18:50:33
輪転機なんぞ巨大な粗大ゴミになりつつあるのに
銀行が資本を注入するかね?
222氏名トルツメ:2010/10/26(火) 05:50:10
もうカキコする気力さへ失せた業界
223氏名トルツメ:2010/10/27(水) 23:58:14
二日連続でセミナ〜。
でもセミナーで聞いてきた事は会社の人財的なスペック不足で実践できないという…。
営業が仕事を取って来るのだけど、製作や工場との温度差があって、時折、嫌になってくる。
一度、製作と工場の人間に営業をやってもらって、世間の現状を知ってもらって、広い視野を身につけて欲しい。
多くのお客さんからうちのデザインは昭和のデザインと言われて、そこから仕事に営業と客との人間関係で仕事に繋げてるのに、それをわかってくれず、製作は凄いと井のかわずになってる製作には本当に辟易してる。そのくせ営業のやり方に文句をつけてくるし。
最近、製作にじゃあ、営業をやってみろ、と言いたくなる事が多々ある。
他の会社の営業と製作の関係はどう?
224氏名トルツメ:2010/10/28(木) 13:34:43
同じじゃ
225氏名トルツメ:2010/10/28(木) 15:14:26
三原社って倒産したの?
「ドカン」とか無料就職情報誌
作っていた会社だけど
最近全然見なくなったなぁ。
226氏名トルツメ:2010/10/28(木) 16:18:08
>>223
うちの会社の営業が書き込んでるかと思ったw
結局営業がいなきゃ仕事が発生しないって事を
はっきり指導できる上役がいないからなんだけどね
227氏名トルツメ:2010/10/28(木) 16:23:55
営業がカスで製作のせいにするのは、どこの世界でも一緒だね。
客と製作の間で上手くやるのも営業の仕事。金だけじゃない。
228氏名トルツメ:2010/10/28(木) 19:17:00
正直に印刷会社の営業ぐらい使えないのはいない。

物理的に無理な納期の赤字になる仕事を取ってくる事が既におかしい!?

工場の生産容量より多く仕事を取っても、品質低下と訂正代金貰えないなら赤字が増えるだけ。

人間関係で仕事を取るなら、たまには自分の意見も聞いて貰いなさい
聞いて貰えないなら、御用聞きと同じだわね。
229氏名トルツメ:2010/10/28(木) 20:35:52
営業も現場も時流も理解でき
その上で双方にハッキリと適切に指導できる上役がいないから
印刷会社は世の中から取り残されてしまったんだよ。
230氏名トルツメ:2010/10/28(木) 22:09:36
>>223
お前さ、ここの営業は使えねぇスレを読んでみたら?
231氏名トルツメ:2010/10/29(金) 06:19:19
223
印刷会社の制作部門に過剰に期待すること自体ムリがある。
社外に優秀な制作会社を何社か用意しておくのが営業の仕事。
232氏名トルツメ:2010/10/29(金) 09:11:22
>>227
カス営業が気に入らないなら独立すればいいじゃない
金だけじゃないなんてほざく時点で、君に仕事なんてとってこれないと思うけど
233氏名トルツメ:2010/10/29(金) 10:32:29
金だけじゃなく、仕事を終えるまでが営業の仕事。
自社が駄目なら他社で対応させるのも営業の仕事。
自社の社員を上手く扱うのも営業の仕事。
234氏名トルツメ:2010/10/29(金) 14:15:17
関係ない俺から言わせてもらうと、
印刷の営業は制作の事、印刷の事知らない輩が多すぎ。
また印刷屋のデザインや制作は、技術が低すぎる

結局、印刷屋は刷ることだけがプロ
それ以外はダメ

>>223の昭和の話は、どこの世界でもそうだがな。例えば
どうみても格好悪い新型の車をメーカーが発表。
しかも5、6番手のメーカー
どうやって売るの?どうやって他社の新型に対抗するの?
作った方に怒りたいわな
235氏名トルツメ:2010/10/29(金) 17:45:12
しかしまず金勘定できないと会社は駄目だろ
制作は金の話は棚上げで物言ってくるからなぁ・・・
236氏名トルツメ:2010/10/29(金) 18:07:32
金の話は経理だけが心配していればよく
営業や製作に都合の良い様に金をにひねり出すのが経理の腕だ


という会社が多いだろww
237氏名トルツメ:2010/10/29(金) 19:46:02
今でもレナトス使ってる会社ある?
足洗って10年だけど。
238氏名トルツメ:2010/10/29(金) 22:16:53
井の中の蛙になったらおしまいよ
239氏名トルツメ:2010/10/29(金) 23:00:59
>>237
ある意味そんな会社は貴重だな
でも、ほとんどの会社はMacProとかWindowsマシンに移行してるだろ

まあ、製版屋で、大日本スクリーンと根強い関係があるなら別だが(倒産した印美とかがそう)
240氏名トルツメ:2010/10/30(土) 07:03:17
>238
井の中の蛙は大海を知らんけど、天の高さは知ってるよ
この業界は周りをコンクリートで固められた土の中の土竜みたいなもんさ
241氏名トルツメ:2010/10/30(土) 07:15:45
ただのオッチャンみたいなのが経営しているケースが多く
時代を先取りするセンスなんて期待すること自体に無理がある。
242氏名トルツメ:2010/10/30(土) 12:38:57
>>234
デザイン事務所でも、それほどレベルが高くないデザイナーが
多数。社内にしても社外にしてもいいブレーンをどれだけ
味方に付けるかが、プレゼン重視の仕事では運命の分かれ道。
243氏名トルツメ:2010/10/30(土) 14:04:08
自分の理想に自分が近づけないからって
人のせい周りのせいにするようになったらオシマイだね
244氏名トルツメ:2010/10/30(土) 16:05:41
営業であろうが制作であろうがサラリーマンは与えられた環境で精一杯結果を出す
事が楽をしている責務です。次は自分の環境を良くするために動く、働くだと思いますが。
経営者は普通は精神的にサラリーマンと比べれれないほど
苦しい筈。
245氏名トルツメ:2010/10/30(土) 21:26:26
>>244
経営者の苦しみは理解できるけど
給料日には、給料を支払って欲しいね
社員のモチベーションが下がるし、不安になる
246氏名トルツメ:2010/10/31(日) 05:45:33
>245
オマエ、、、究極なのんき者。
247氏名トルツメ:2010/10/31(日) 10:00:49
ほんと馬鹿だね
給料が払えれば倒産なんてするか馬鹿
248氏名トルツメ:2010/10/31(日) 11:24:55
実際、倒産するまで居る方が馬鹿
少なからず前兆はあるんだからさっさと見切れ
249氏名トルツメ:2010/10/31(日) 11:42:30
倒産したらただ働きだからなー。

俺は1回目の不渡りで辞めたよ。
その5か月後、父さん。
250氏名トルツメ:2010/10/31(日) 16:21:59
一回目の不渡りから5ヶ月もつってのも
なかなかのモンだな。
251氏名トルツメ:2010/11/01(月) 06:06:59
俺はDTPで心臓部だったから俺に影響されて数人一緒に辞めたんで
退社後職場えらいことになってたらしい。
252氏名トルツメ:2010/11/01(月) 17:47:41
>>245
俺、印刷じゃねーけど(デザ)の経営者
オマイの意見は合ってるよ。
絶対に社員のモチベーションだけは下げちゃダメ
何が合っても、給料だけは払うのは当たり前
253氏名トルツメ:2010/11/01(月) 19:14:38
払えなくなっても続けたがる経営者もアホだが、
社長自信それしか生きる術を見出せていないところが逆に哀れに見えた。
とりあえず、退職金なし、の会社都合で退職した。
思いつめた表情で「すまんな」の一言。
ちょっと涙出そうになった。
・・・う〜ん何か社長が心配だ。
254氏名トルツメ:2010/11/01(月) 19:39:16
その後 首に紐をくくりつけて・・・・







ネクタイだって言ってたぞw
255氏名トルツメ:2010/11/01(月) 20:21:19
何事も去り際が肝心。
自分は10年以上も前の事だが社長の涙を初めて見た。
慰安旅行は家族全員誘ってもらったり、いい時期もあったんだよ。

仕事そのものが無くなったのならそれ以上居座っちゃ駄目だ。
とりあえず世話になった恩だけは忘れない様にしないとな。
256氏名トルツメ:2010/11/02(火) 08:49:08
>>255
その後もちゃんと年賀状は出してるか?


住所不明で戻ってきたとかw
257氏名トルツメ:2010/11/02(火) 20:42:36
8月末にオレが勤めてたデザイン会社解散した。
社長が最後に残った土地家屋を売り払って、運転資金ではなく、スタッフの
退職金にしてくれた。
その社長某マンションの管理人やってる。奥さん菓子製造会社にパートに出たって。
早く起業してその社長を迎えたい。
258氏名トルツメ:2010/11/02(火) 23:05:32
>>257
そんなお人好しの社長がいる会社が今の時代でもあったんだ・・・
でも、その社長は営業畑ではなくデザイナーなどの制作畑の人間
なんだろうな。
営業畑なら自らのお金のことしか考えないことがほとんどだぞ。
この業界では特に。口先だけは従業員のためと言いながらも
いざ我が身になれば夜逃げだからねw
259氏名トルツメ:2010/11/02(火) 23:08:08
>>257
社長だった人を社員だった自分の企業に迎えたいって?
なんというか、失礼じゃね?
かつての社員に就職を斡旋される社長ほど惨めなことはない
260氏名トルツメ:2010/11/03(水) 08:29:59
>>259
トーマス・グラバーと同じ、時代が変われば立場も変わる。
惨めと考える方が了見が狭いと思うのだが、
相談役として来て頂きたくとも実際、なかなか声を掛けづらい。
261氏名トルツメ:2010/11/03(水) 08:36:01
>>256
きちんと交換しているよ。
262氏名トルツメ:2010/11/03(水) 09:16:30
>>260
そりゃそうだろう
一回自社を潰しているんだ
相談役とはいえ、次も潰れたら社長自殺しちゃうよ
263氏名トルツメ:2010/11/03(水) 09:49:55
何か後ろ向きの予測を持つやつばかりだな
264氏名トルツメ:2010/11/03(水) 14:02:35
自分の事しか考えてない社長なら
其処まで頑張らないでサヨナラしてるよ
倒産は時代の流れで避けられない場合もある
ただ自殺だけは避けなければ、死んでしまったら
それこそ皆に対して無責任だ
265氏名トルツメ:2010/11/03(水) 20:23:29
>>258~
そんな細かな事はどうだっていい。
その心意気忘れるなよ。>257
社長さん人徳だよ。
266氏名トルツメ:2010/11/04(木) 09:22:11
>>257の社長が別にいい人には見えないがな
人間として普通のことやってるだけだろ?
生活のため奥さんがパートに行ったとか、誰でもそうだし
267氏名トルツメ:2010/11/04(木) 09:31:42
当たり前が目立ってしまう荒んだ世の中なんだね。
268氏名トルツメ:2010/11/04(木) 09:34:15
シール屋さんとか刃型やさんはどうなの?
269氏名トルツメ:2010/11/04(木) 09:55:15
258 :氏名トルツメ:2010/11/02(火) 23:05:32
>>257
そんなお人好しの社長がいる会社が今の時代でもあったんだ・・・

↑こう見てしまうのが、今の見方なんだろうねー。
おれも経営者として普通の引き際に見えるが。
270氏名トルツメ:2010/11/04(木) 16:51:35
>>269
俺、266だけど、俺も経営者。小さい会社だけど。
退職金とかは、保険と退職金共済やってる。
土地や建物とかはないからなぁ。
順調の時(2、3年前)でも万が一に備えてる。
やっぱり>>257は普通だよな。
271氏名トルツメ:2010/11/04(木) 19:15:15
ダクション社長 現在進行形で、外注の支払いを延ばす指示を社員に出してる。
いちゃもんつけてでも…だぜ。気心知れ合った外注さんにんなことできるかよ。
ヒデー話。遠からず逝くだろうけど。給料もらったら辞める。
272氏名トルツメ:2010/11/04(木) 21:26:06
>>257
それはないでしょ〜
土地建物に抵当付いてないの?
ありえん。
273氏名トルツメ:2010/11/04(木) 22:37:39
>>272
先祖代々の地主とかじゃないの?
でも自分で儲からないビジネス起業して、失敗して挙句の果てに従業員の
ために自らの犠牲を払えるなんて・・・ね。
先祖不幸者だな。
274氏名トルツメ:2010/11/05(金) 00:01:43
>>272 借金だらけw
275氏名トルツメ:2010/11/05(金) 09:15:28
春日井のフ○カ、ノリタケの倒産で営業権引き継いだけどその後は
順調に廻ってんの?
276氏名トルツメ:2010/11/05(金) 09:20:06
>>271
確実な情報あげる。
その社長は君が辞めるのを待っているよ。1石2鳥。
277氏名トルツメ:2010/11/05(金) 09:32:23
会社に残りたいのならば、この書類に記入&実印の押印をするように・・・・・と連帯保証書に(^^;
278氏名トルツメ:2010/11/05(金) 13:16:42
>>268
シール屋だけど全然だめだよ。
279氏名トルツメ:2010/11/05(金) 16:50:39
印刷関係の一分野だけ突出するなんて事は無いよ。
斜陽というより消滅産業さ。
280氏名トルツメ:2010/11/05(金) 21:18:58
新規事業を考えているなら
スピードアップしなきゃ間に合わない。
6、7年前から口癖のようにいっている会社さん!!!!
281氏名トルツメ:2010/11/06(土) 08:03:12
時々メールが入る コレをやれば一日たった2時間で年収1000万円 ってやつ
やってみようかな。8400円でその情報が買えるし。
282氏名トルツメ:2010/11/07(日) 11:06:46
紙にインクをつける仕事が激減したから
さあ、何か新事業でもはじめるか
という行き当たりバッタリの発想じゃ資金をドブに捨てるだけ。
Macが登場してから現在の状況は予想されたのに
今まで何してきたの?
283氏名トルツメ:2010/11/09(火) 10:51:45
>>282
先を読んでやってきた会社なら、代理店や下請けの仕事は力を入れずに
直クライアントの客重視で印刷物以外の広告物の仕事を取りに行ったり
自社でフリーペーパーを発行するなど、既に手を打っているけどね。

でも手を打っていたとしても、印刷から事業を広げやすい分野は
ほとんどが不況の影響を受けやすいから、そちらにシフトした会社も
苦戦を強いられてるみたいだね。
284氏名トルツメ:2010/11/09(火) 15:16:44
むか〜し、昔、あるところに
美研という写植会社があったとさ。

その美研、一代で業界トップにのし上がり、
自社ビルは建てるわ
率先して電算システム立ち上げるわ
他社も羨むくらい、えらく景気の良い会社でなぁ。
求人誌で盛んに募集を出してた頃なんてのぅ。

   “不況に強い技術が身に付きます。”

とか言うキャッチに釣られ。。。
五平はまんまと乗せられてしまったそうな。  おしまい
285氏名トルツメ:2010/11/09(火) 21:27:46
刷版の板からレアメタルがとれるそうな。
まだこの業界にも宝の山があるんですなぁ。
286氏名トルツメ:2010/11/09(火) 23:02:19
>>284
美研って、昔、鶴舞にあったよね。未だに立体駐車場のとこに、「美研」という青い文字が・・・。

今年倒産した、淫靡となにか関係あるの?別会社?
287氏名トルツメ:2010/11/10(水) 19:22:27
俺の知り合いのプロダクションも、
直クライアントの客重視にして 上手くいってたんだけど、
この不況で仕事量激減。代理店や下請けの仕事も増やそうと必死になってる。
でも、ある一定の顧客の仕事ばかりしていると、どうしてもガラパゴス化してて応用がきかないみたい。
そのせいで、代理店や下請け仕事を上手く回せずに大変な目にあってる。
288氏名トルツメ:2010/11/10(水) 20:21:20
>>287
それは直クライアントを多く抱える会社の悩み。
住宅に強いとか、流通に強いとか・・・得意とする業界が決まってくる上に
クライアント先の同業他社とは、そのクライアントを大切にしすぎるため
に積極的には取引をしようとはしない。
大口顧客の専属化して取引の安定を図るやり方も正攻法だが、その大口
顧客と心中するぐらいの覚悟はしないとね。
289氏名トルツメ:2010/11/10(水) 23:42:47
大口の顧客と組むとえらいめに会う。
年度が変わり担当が変わったら、ハイそれまでってのが結構ある。
小さいけど、たくさんのクライアントを持った方が
絶対に続くよ。臨機応変に対応出来るし。
290氏名トルツメ:2010/11/11(木) 09:09:37
>>289
ただ経営者の立場から見れば、安定的な利益を得て継続して社員に給料や
協力事業者へ代金を払うことが何より大切だから、経営を安定させるため
の大口顧客の定期的な仕事は大切だけどね。
社員をほとんど使わない個人事業者なら、大口には手を出さず多くの顧客
の小さい仕事を多く抱えていた方がいいだろうな。
291氏名トルツメ:2010/11/11(木) 09:33:44
>>290
289だが、俺経営者なんよ。印刷会社じゃないけど、デザ関係会社。
経験したからなぁ。それ以降は、大口を特別扱いしないし、
大口取れても、臨時収入としか思ってやってない。
小口の方をメインにやってる。
新規の小さな仕事でも、大事に適正な価格で引き受けるのが一番いいと
実感してる。まぁ会社それぞれの考えがあるけど、俺の会社はそうしている。
まぁ8人程度の小さな会社だけど。
292氏名トルツメ:2010/11/11(木) 09:50:06
看板関係に手を出してるとこ有る?
293氏名トルツメ:2010/11/11(木) 10:43:14
>>292
取次ぎ程度ならあるんじゃないのかな。
印刷会社や制作会社ですぐに直接関われることは、デザイン制作と
インクジェットなどの出力まで。
すべてに関わろうとすると、看板の立地場所の確保を直接キープするか
看板代理店を通して場所借りする必要がある。
鉄道やバスなどの交通広告関係は既得権が凄いから、交通機関が指定
した代理店を通さないと簡単には掲載できないはず。
294氏名トルツメ:2010/11/11(木) 10:51:57
>>293
流石に看板本体の製作までは無理って事ですね。(僕は看板屋です)
あともう1つ聞きたいんですけど、3D印刷の出力機械って結構持ってるとこ有るんでしょうか?
(山型のアクリルのレンズ効果で何段かの立体に見える方式の機械だと思います。)
問い合わせが結構有るので。屋外では無理だとか聞いたのですが?
295氏名トルツメ:2010/11/11(木) 11:41:47
>>294
日本でも持ってるとこ有るけど
中国産がほとんどみたいですよ
屋外に対応できるかはわかりません
296氏名トルツメ:2010/11/11(木) 11:59:35
>>295
ありがとう。
うちの取引してるとこだと1200mm×2400mmってザイズがMAXらしくて
屋上や壁面の大きなサインに使えないし、雨にやられるそうなんです。
無理って事で話をします。
297氏名トルツメ:2010/11/11(木) 15:06:26
ザイズ
298氏名トルツメ:2010/11/11(木) 20:14:28
>>288 - 299

いろんな方法があって、それぞれ良い所、悪い所がありながらも、
ガンバレばなんとかなるってのが、良いですね。

が、ありえない安い金額が「適正」みたいな感じになってて、ツライ。
(頑張ってなんとかなるレベルを超越しつつあるような気がしてる)

さらに、悪い奴よりも一所懸命やってる良い人が多いという現実が、よりツライな。
299氏名トルツメ:2010/11/11(木) 20:57:07
>>298
一生懸命、底辺を支える人が憂き目に遭い、
(映像を投稿した勇敢な人が拘束され)

労働者の上前を刎ねる人材ブローカーが繁栄する現実。
(ならず者が英雄として讃えられる、変な時代)
300氏名トルツメ:2010/11/12(金) 06:50:22
人をどんどん減らすから
これからはヒナ壇に座っていた患部が
深夜入稿したり徹夜で校正したり
色校正持ってはしったり検品したり納品したりと
いやはやタイヘンな時代がくる。
エライことです。
301看板&サイン:2010/11/12(金) 08:10:33
向こうは6万円でやるって言ってるけど、お宅やる?
こんな汚ったねーやつっばっかだなー。
知り合いのグラフィックデザ。入校してから、 ○○しか払ってもらえんのだわー。
って常識では考えられん価格で買いたたきされてた。
302氏名トルツメ:2010/11/12(金) 12:09:52
>>301
為にならない悪しき習慣を許すな。
取引停止覚悟で強引にでも払わせた方がいい。

自分も先日、同じ手口でやられたが、
強引に取り立てて残務処理し、取り引きも終了した。
繋いだところで今後の利益に繋がらず危険と判断した。
303氏名トルツメ:2010/11/12(金) 22:28:08
変な日本語書いていました。

>繋いだところで今後の利益に繋がらず危険と判断した。

 譲歩したところで今後の利益に繋がらず危険と判断した。 
304氏名トルツメ:2010/11/13(土) 00:26:32
>>301
その買い叩き、ちょっと覚えがある様な。。
名古屋市内としたら何区の会社?
305氏名トルツメ:2010/11/14(日) 11:56:55
東別院のCMCと取引してたけど、あそこも仕事駄目だわ。
丸投げ&一流気取りで。
306氏名トルツメ:2010/11/14(日) 16:47:49
>>305
零細な代理店はそんなものだよ。
営業トークで存続している訳だから・・・
CMCぐらいの規模の会社ならクライアントも印刷会社と競合せざるを
得ないからね。
そんな代理店を相手に印刷の下請け仕事なんかやっても、利益が
出ない値段で仕事をお願いされるだけな。
307氏名トルツメ:2010/11/14(日) 19:34:19
>>304
千種
308氏名トルツメ:2010/11/14(日) 19:47:25
>>304
そのやり方はどこの会社でも使ってるね。
請求する側は、「こちらもギリギリでやってるから次の仕事の時に
少し上乗せさせてもらうよ」と何らかの名目で請求しないと
相手の思うツボになる。
309氏名トルツメ:2010/11/14(日) 21:27:05
さっさと切っちゃったほうがいい。
そんな汚い奴とイヤな気分でだらだら続けるよりも、他探した方がいいよ。
誠実な相手となら多少安くても気分いいよ。
次の仕事に…なんて言ったところで、次の仕事で同じ事やるよ。
310氏名トルツメ:2010/11/14(日) 22:40:30
そう、それは営業テクニックではなくて体質だよ。
私はデザだが、会社によっていろんな癖があるからね。
トップ(営業部長なり制作部長なり)の癖がその下僕に移るんだよ。
その部署の中では誰でも同じ手を使うよ。個々人のテクニックとは言えないね。
大きな声では言えないが、汚い奴程キックバックの話に乗るよ。
私はやらないからクズ仕事(上乗せ出来ない程度の安い仕事)が多いけど気楽だね。
持ちかけられる事はよくある。
311氏名トルツメ:2010/11/15(月) 08:02:26
西区にもある。
一度でも泣きつく癖が付いたらもう止まらない。
味を占めないうちに打ち切る事にしている。
312氏名トルツメ:2010/11/15(月) 09:44:26
瑞穂区にもある。
払ってもらえんかった、ではなくて、
請求書を出した後で、……………この仕事の予算が足りなくて困っている。
製版屋や写真にも泣いてもらっているんだがなんとか少しでも協力してもらえないか。
と言って来て、5000円でもまけてやると喜んでいる。
5000円が響くわけではないから、初めから言っておけばいいのに、僅かな事でものすごく気分が悪い。
しかも毎回似たような事を言いながら。当然取引止めたが、このスレタイ通り今こそ【淘汰】だろうね。
313氏名トルツメ:2010/11/15(月) 09:47:51
>>301の入稿後に値段言うのはいかんけど、

>>向こうは6万円でやるって言ってるけど、お宅やる?
ってのはうちもよく使うよ。
うちはデザ会社だけど、印刷屋4社くらい使ってるから、
ローテーションみたいに。
今回出したい印刷屋に最終的に聞いてみて、価格が合えば出す
そりゃ安いところがいいもん
314氏名トルツメ:2010/11/15(月) 09:58:48
丸の内の小さい代理店だ酷い
315氏名トルツメ:2010/11/15(月) 12:03:53
>>311
ひょっとして川の近く?
316氏名トルツメ:2010/11/15(月) 14:22:27
フリーデザだけど、請求書を出した後でというのは未経験だけど、入稿後はいつものことだ。

最近多いパターンは、変更が多くても最大10万までしか出せないよ。やる?
みたいに交渉され、
変更、修正が尋常じゃなく入って、入稿後に10万で見積もり。

確かに変更は多かったけど、7万5000円でといわれる。
10万の話はどこにいったのだろうか?

なかなか最大にはなってくれない。
317氏名トルツメ:2010/11/15(月) 15:09:06
>>315
川幅5m位
318311:2010/11/15(月) 15:38:24
あった様な気もするけど、地理的に疎いので。
319氏名トルツメ:2010/11/15(月) 19:38:33
東京と名古屋で仕事をしている、知り合いのウェブデザに、
東京もひどいけど、名古屋はもっとひどいな〜。

それに最近、紙の仕事も頼まれるんだけど、
ウェブの仕事もひどいけど、
紙は仕事じゃなくなってるよ。ありえんね〜、といわれた。

名古屋で紙の俺。
320315:2010/11/15(月) 20:39:42
>>317-318
じゃあオレの思っているとこと違う。名古屋人なら絶対に知っている川だから。
321氏名トルツメ:2010/11/15(月) 20:57:01
西区で●川寄りと言えば、●宮に本社がある●●堂しか知らない。
322氏名トルツメ:2010/11/15(月) 21:23:47
社名の三は同じだが違うようだ。●宮とは無関係だから。
323氏名トルツメ:2010/11/15(月) 22:04:16
>>322
わかった。インテグラを作っていた車屋と取引があるところだよね。
324氏名トルツメ:2010/11/16(火) 02:11:27
何もそこまで
325氏名トルツメ:2010/11/16(火) 10:53:03
>>323 関わった事あるかい
326氏名トルツメ:2010/11/18(木) 12:47:36
323じゃないけど関わったことある。すげー会社だ。
327氏名トルツメ:2010/11/26(金) 15:22:22
付き合いのある代理店の人間が、近いうちに印刷屋で2件倒産するよと教えてくれた。
けれど詳細は・・・ね。と言われた。
どこだろう?
328氏名トルツメ:2010/11/26(金) 17:00:09
NAGAY@
329氏名トルツメ:2010/11/26(金) 17:36:52
社員を半数に減らした別院寄りのあそこかなぁ。
330氏名トルツメ:2010/11/26(金) 18:13:39
>>329
そこは確定だね。
331氏名トルツメ:2010/11/26(金) 22:19:32
>>329-330
独楽●?
332氏名トルツメ:2010/11/27(土) 01:07:49
>>331
ピンポン〜
333氏名トルツメ:2010/11/27(土) 06:15:33
>>329 社員を半分に減らせるなんて体力がないと
  できないんじゃない?
 潰れるってことは突然玄関に貼り紙ってことでしょ?
 うちもダメダメって言ってるけど既得権益もった上のほうは全然
  危機意識ないから心配。
334氏名トルツメ:2010/11/27(土) 15:41:05
>>331
そこの会社のホームページにある会社概要を見てごらん。
建物概要として、会社の自己資産が公開されてる。

前は建物概要なんて載っていなかったのに・・・
この先、会社清算のために自己資産を売却することでも考えてるなw
335氏名トルツメ:2010/11/28(日) 06:40:57
>>334 そんなにチェックしてるってことは関係者?リストラされたの?
336氏名トルツメ:2010/11/28(日) 07:44:15
337氏名トルツメ:2010/11/28(日) 10:03:39
消耗品の如く使い捨てられた人間が大勢いるんだろうね。
まぁ、この会社だけに限った話でもないが。
338氏名トルツメ:2010/11/28(日) 10:07:30
かく言う自分も、不覚にも
「能力主義賃金体制」とやらに釣られた一人だが。
339氏名トルツメ:2010/11/28(日) 10:36:43
チラシ刷ったり下請けじゃ
機械の寿命がきたら廃業かポア〜ンだ。
能力のあるヤツは自分で他に道をさがすしかない。
340氏名トルツメ:2010/11/28(日) 16:21:00
昔いた会社のレタッチやってたオジサン連中は今どうしてるのかな。
さくっとリストラで首切られたんだろうな…
どっちみちその会社倒産したから変わらんか。

求人広告にはこの手に職の仕事は一生働けるとかなんとか
書かれてたがw
341氏名トルツメ:2010/11/29(月) 06:13:52
で >>327 が>>331 でないとすると、2件ってどこなの?
342氏名トルツメ:2010/11/30(火) 18:49:58
>>341
だったとしてあとの1件は?
343氏名トルツメ:2010/12/06(月) 23:17:44
製作の皆さん、なぜ自分たちのデザインがへぼいから客が他の印刷会社に流れたと考えないかな?
344 ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/07(火) 00:58:08
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
345氏名トルツメ:2010/12/07(火) 11:40:15
>>343
営業「うちのデザイナーがショボいから、外に流れたんだ!」
制作「デザインの知識もない馬鹿な営業だから、仕事がなくなるんだ!」

責任の擦り付け合い・・・駄目な会社によくある話w
346氏名トルツメ:2010/12/07(火) 13:23:02
経理「今月の手形落ちないから、さっさと次探そ」
347氏名トルツメ:2010/12/07(火) 13:27:58
>>343
俺の知ってるデザは、自分がヘタレなのを理解したうえで文句を言ってるぞ。
まぁ、最低の奴だけどね。

348氏名トルツメ:2010/12/07(火) 15:21:26
印刷会社のデザイナーって、ヘタって聞いてたけど、
ヘタって言うより、デザインじゃねーだろ、コレ。ってのよく見るな
どうしてなんだろ。向上心ってのが全くないよな。
349氏名トルツメ:2010/12/07(火) 15:48:05
>>348
印刷屋にいるデザイナーに限らず、ほとんどの自称グラフィック
デザイナーにいえること。
デザイン事務所にもヘタな奴大勢いるww
350氏名トルツメ:2010/12/07(火) 16:58:40
デザイナーの9割は絵が描けない
351氏名トルツメ:2010/12/07(火) 17:44:57
美津●弩鵜がヤバいって聞いた!!
352氏名トルツメ:2010/12/07(火) 18:27:55
>>349
いや、圧倒的に印刷屋のデザの方がダメ。
なにコレ?貼り絵?って感じのデザインばっかり
立体感も絶対に出さないし。
毎日見るパチ屋のチラシだけみても…
353氏名トルツメ:2010/12/07(火) 18:31:44
立体感が出てると、いいデザインなんだぁw
勉強になるので、もっと教えて下さい。
354氏名トルツメ:2010/12/07(火) 22:16:39
つーか、チラシにしろショップカードにしろ素材集の寄せ集めですよね。
うちの会社の製作は作業の合理化を理由にほとんど素材集の寄せ集め。
出来上がったカンプを見る度に、ほんとこいつらやっつけ仕事だな、と思う。
営業は客と付き合ってる分、客の生活とか仕事への想いを知ってるから、ほんとやっつけ仕事のカンプが出てくると、げんなりとする。
それでも、自分の会社のやっつけ仕事のデザインを、売るのが営業な訳だが。なんにせよほんと、製作は現実を見ろ。営業なんかいらないとか、言うのなら、自分で営業してみろ。特にお前等が、文句をたらたら言う新規営業を。
355氏名トルツメ:2010/12/07(火) 22:20:00
因みに安い仕事で合理化を理由に素材集の寄せ集めなら文句を言わないが、高い製作費を貰ってる仕事で素材集の寄せ集めされると、ね。
あと、素材集の寄せ集めどころか、デザインの使い回しとかもほんとうんざりとする。
356氏名トルツメ:2010/12/08(水) 08:57:37
立体感w
357氏名トルツメ:2010/12/08(水) 09:25:57
30歳越えたら、デザインは卒業しなきゃ
40歳なんてカス
20歳そこそこのデザインの方が斬新

立体感を出すしw
358氏名トルツメ:2010/12/08(水) 09:57:01
看板屋さんのデザインのがレベル高いよね。
印刷屋さんのデザインはほとんどがチラシ感覚だもんなぁ。
359氏名トルツメ:2010/12/08(水) 13:05:40
立体感ねぇ〜
デザインの文字や写真の背景の使い方次第とかいうやつだよね?
情報をただ詰め込んで色づけするだけなら印刷屋や製版屋にいる
DTPオペレーターの領域だから・・・
パチンコ屋のチラシの話しが出ていたけど、あれはパチンコ台メーカー
の支給データーをチラシ仕様少し加工して、店名と簡単なキャッチ
コピーを入れるだけ。あの仕事はデザイナーがやることじゃなく
オペレーターのやること。
まあ何処の会社のデザイナーにしても、クライアントニーズを理解して
それに合ったデザインができるか?が上手い下手の判断基準。
単に芸術家気取りだけの奴は・・・業界からしたらお荷物w
360氏名トルツメ:2010/12/08(水) 13:54:22
中θ本印刷
社長のバカ息子がDTPしきってる
威張り放題
しかもマザコン
こんなのばっかり
あんな汚い場所で働けるか
361氏名トルツメ:2010/12/08(水) 17:20:26
パチンコ屋のチラシって支給されるデータがあるから余計に、
それぞれの差が出るんじゃね?
新台入替の日に同じ台のチラシが入るけど、
手抜きなのと、これは上手いなって思うのある
362氏名トルツメ:2010/12/08(水) 21:39:50
パチ屋のチラシほど似たり寄ったりもないね
店名見なきゃどこのチラシか分からない

デザイン?w
363氏名トルツメ:2010/12/08(水) 21:50:50
巨大文字、立体文字、メタル感ギラギラ、暑苦しい炎やフラッシュ飛ばし、
不自然な3Dキャラ、アニメ調キャラ、タレントやキャラの切り抜き雛壇…
いつの時代で止まってんだよっていう
364氏名トルツメ:2010/12/08(水) 22:14:16
パチンコやらないし、チラシのデザインも目が疲れるから見ない様にしている。
365氏名トルツメ:2010/12/09(木) 05:23:33
チラシにも3Dの波が押し寄せてきてるのだ

、、、寄り目で見るチラシを作ろう!!
366氏名トルツメ:2010/12/09(木) 12:49:53
パチ屋チラシの場合、お客がお客だからな。。。。

ギラギラ、ピカピカのチラシじゃないと損した気分になるのだろう。
あ、お客ってのはクライアントのことね。
367氏名トルツメ:2010/12/09(木) 13:16:25
名前に"金"の付くオーナーばっかだからなw
368氏名トルツメ:2010/12/09(木) 20:23:41
369氏名トルツメ:2010/12/10(金) 21:45:28
名古屋駅の近くにある某M印刷は労基署の査察が入ったらしい
370氏名トルツメ:2010/12/10(金) 21:57:03
生産調整でお金を貰っときながら、自宅待機のはずの従業員を働かせていたのかな?
371氏名トルツメ:2010/12/11(土) 07:08:04
輪転機の保有台数を自慢していたところや
チラシとか下請けしかできないところは
償却の終った設備でかろうじて生き延びている。
設備の寿命がきたらどうなるのだろうか?
372氏名トルツメ:2010/12/13(月) 16:57:36
今年、知り合いの30〜40代雇われデザ&ディレクター、10人中8人がリストラにあった。
いったいこの先どうすりゃいいんだ!
373氏名トルツメ:2010/12/13(月) 18:36:33
今後の取り引きに気を付けたいので教えて貰えませんか?
●区の社名は何ですか?頭文字だけでいいです。
374氏名トルツメ:2010/12/13(月) 21:31:15
372
むかし版下担当の髭面でホームレスみたいな格好した兄ちゃんが
デザイナーとかディレクターとか名乗っていたのを思い出した。
375氏名トルツメ:2010/12/13(月) 23:21:02
>>374
この業界の制作の人たちは、会社で徹夜が続いて社内の隅でダンボール
を引いて、そこに身を寄せて仮眠することやる人もいるよね。
それをする人いわく「ダンボールは暖かい」だってww
376氏名トルツメ:2010/12/14(火) 00:40:18
淫靡は本格的な寝袋が沢山配備されてたぞ。
377氏名トルツメ:2010/12/14(火) 00:56:18
漏れ嫁とケンカして車の中で一晩過ごした時に
たまたま乗せてあった段ボールを起して寝たらマジ暖かかったよ。
段ボールハウスではイメージ悪いけど
緊急時とか用にマジ売り出したいくらい。
378氏名トルツメ:2010/12/14(火) 02:24:53
最強なのは発泡スチロール
379氏名トルツメ:2010/12/14(火) 22:12:13
>>375
ちょっと前、凸版中部の工場行ったら、まじで床になにも引かずに寝ている人がいてびっくりしたわ
380氏名トルツメ:2010/12/16(木) 14:30:01
いずれ迎えるであろう生活に、今から免疫を付けとかんとな。
381氏名トルツメ:2010/12/17(金) 21:25:28
道路の高架下で雨風をしのげ公衆便所も近い場所を
早めに確保しておくことだ。
382氏名トルツメ:2010/12/18(土) 21:32:57
「早いもの勝ち」という事ですね
383氏名トルツメ:2010/12/19(日) 08:38:49
勝ち組の基準が下がってきたな。
384氏名トルツメ:2010/12/19(日) 22:10:46
斜陽産業で生き残る会社はリストラと仕事をバランス良く縮小化出来ることが
ポイントだ。
駄目な経営者は大口の仕事を取りたがり、過剰設備と人員を揃えてしまう。大手の
取引先の仕事が無くなるとあっという間に倒産する。こんな決まった法則を
理解出来ない経営者が多過ぎる。理想は仕事が減って人員を減らして、資産を
減らして店をたたむ。誰にも迷惑を掛けず静かに終える。経営者の息子は一流
会社に就職しておけば安心。
385氏名トルツメ:2010/12/19(日) 23:09:06
仕事が減って人員を減らしてる時点で
外注先や社員に迷惑をかけているけどな。
386氏名トルツメ:2010/12/20(月) 00:06:35
ドイツ人の友人から聞いたが、
向こうは景気が良くなってきてるそうだ。
387氏名トルツメ:2010/12/20(月) 09:06:25
一番賢い経営は、少ない投資や必要最低限の人員で利益の高い
大口の仕事の取引をすること。
ばかデカイ印刷機なんかは、既に必要なし。
印刷行程はアウトソーシングで、外注業者を叩けば安くできるからね。
頭の回転が速い営業と、質が高いデザイナーを数人かかえておけば
十分に事業はできる。
頑固な印刷職人やDQN印刷工は、会社の空気を悪くするから
社内には必要なし。
388氏名トルツメ:2010/12/20(月) 10:04:57
>>384が正解
>>387は理想だけ。甘すぎる
389氏名トルツメ:2010/12/20(月) 11:29:41
>>387のやり方は、要するに
ブローカーになれということ?
設備投資に金をかけないというのは
同意だが、印刷まで外注しちゃったら
もはや印刷会社とはいえないな。
390氏名トルツメ:2010/12/20(月) 13:05:00
実際に印刷会社を経営してない香具師に何が分かるボケが
391氏名トルツメ:2010/12/20(月) 13:45:38
>>389
もはや印刷工業にこだわる必要なんかないね。
印刷の知識は必要でも、紙媒体に固執する意味がないw
ローラーを回して紙にインクをつける装置なんか入れたら
その装置を稼動されることに軸足を取られて、収益性の
ないボランティアをさせられるだけ。
まともな印刷会社の経営者なら、そう思うだろう。
392氏名トルツメ:2010/12/20(月) 14:03:16
印刷関係の会社を経営している俺から言わせてもらうと、
印刷機は確かにいらない。仕事さえあれば、安く印刷屋に
やらせればいい。
ただ、大口をとって喜ぶのは1年。
それはボーナスのようなものと考えるべき。
大口になればなるほど、切られるのも簡単。
頭のいい営業や、高スキルのデザイナーもそれなりの報酬を
払わなければ、他へ行く。
経営者じゃなきゃわからないよ。
もちろん全然関係のないビジネスも考えなきゃいけないしね。
393氏名トルツメ:2010/12/20(月) 21:45:48
輪転機をぎょうさん抱えて大口の仕事ばかり狙って
小ロットの仕事をきらう経営者はアホそのもの!
機械の寿命がきたら廃業の運命にある。
それより参入障壁の高いディスクロジャーや金融、医薬品、
化粧品のような知的レベルの高さを必要とする分野に進むべきだ。

394氏名トルツメ:2010/12/20(月) 22:45:17
机上の論理乙
395氏名トルツメ:2010/12/21(火) 06:11:23
まぁ、でも生き残りのために
いろいろ考えるのはいい事だ。
揶揄するような一行レスしかできないヤツは
淘汰されてもしょうがないけどな。
396氏名トルツメ:2010/12/21(火) 08:40:57
もちろん考えるのは良い事だが、
昼間っから何やってんだい。働いていないのか?
397氏名トルツメ:2010/12/21(火) 18:52:56
印刷屋の制作だが、バカ営業がバカな話をしにくるのは、
いつも夕方。だから日中はヒマだよ。
仕事について考えることもしていないけど。考えても無駄だからさ。
だって、客や営業の[思いつき]を事前に予測するのは無理でしょ。
398氏名トルツメ:2010/12/22(水) 10:18:32
>>397
多分、あんたみたいな人間は先がないよ。
暇な時なんて、作っちゃダメに決まってる。
営業がバカと思う理由は?なぜそれを直そうと思わない?
営業に何言っても無駄?あんたは会社に損失を与えてるの気づけよ
制作が仕事辞めたら、営業と違ってなんの取り柄もないんだぞ
399氏名トルツメ:2010/12/22(水) 11:02:53
バカになに言っても無駄だよ
400氏名トルツメ:2010/12/22(水) 12:11:48
>>397
こいつだめだ。
401氏名トルツメ:2010/12/22(水) 18:18:00
>>397
俺が前いた会社(写植屋)とおんなじ
402氏名トルツメ:2010/12/23(木) 07:17:13
印刷機械と用紙のことだけしか理解できない
知的レベルの低い経営者って
いまでもいるのかな?
403氏名トルツメ:2010/12/23(木) 09:24:14
>>402
印刷工上がりの経営者の多くはそんなレベルだろう。
上の方でなんか言ってた奴がいるが、印刷機がなくなったら印刷会社
じゃない!の考え方は、工員有りきの古い印刷屋の発想・・・
営業のスタンスでいえば印刷物の商談で、販促のキーワードを元に
利益率の高い印刷物以外の商品を売り込めるかどうかが商売として
勝ち負けの分かれ目。
何を売り込んでいいか?頭にビジョンを描けないお馬鹿営業は
インクや紙が命の印刷工と共に・・・消えて逝く運命共同体ww
404氏名トルツメ:2010/12/23(木) 15:30:43
給料貰っている以上、暇な時間なんて無いだろう。
作業フォーマットを作るなり、
今後の効率よく進める工夫をするとかさ。
考えれば色々出てくるだろう?
405氏名トルツメ:2010/12/24(金) 10:37:32
サービス残業、休日出勤。
給料もらってない時間が、命とプライベートタイムを削っていく。
406氏名トルツメ:2010/12/25(土) 08:15:44
ホームページやシステムの制作が会社案内にあるが
ホントのところは制作は外注業者に丸投げがほとんど。
担当窓口もサワリ程度は理解できるが
本題にはいると外注業者にレクチャー受けながらの説明になるので
要領も得ないし見積りもバカ高いものになってしまう。
素人ばかりでプロの技術者がいるところはほとんどない状態。
役員削って優秀な技術者雇えばビジネスの成功率も高くなるのに!
407氏名トルツメ:2010/12/25(土) 22:11:08
それはそうとボーナスどうだった?
408氏名トルツメ:2010/12/25(土) 22:20:12
>>407
なんとか出た。
去年より1割近くカットだったけど・・・
ちなみに去年は一昨年より2割以上少なかったから
全盛期に比べると結構減ってるね。
409氏名トルツメ:2010/12/25(土) 22:38:51
ボーナスと言うより寸志のレベルだろう?
410氏名トルツメ:2010/12/26(日) 23:37:25
なんとか出たが夏よりかなり減った…やばいな
411氏名トルツメ:2010/12/27(月) 00:38:27
一年半ぶりに寸志だが出た。
嬉しい。が、これが最後とかにならんだろうな?
412氏名トルツメ:2010/12/27(月) 01:06:15
現状の単価で会社運営するには相当無理がある。
ボーナス支給額の倍以上と思える借金をしてるんじゃないかな?
413氏名トルツメ:2010/12/27(月) 09:03:36
ホーナスって支給する方からいうと結構無駄に思える(^^;

少なければ文句を言うし、普通に払っても当たり前という感じで
もっと頑張ろうとする意欲も感謝も増えない
たまに上乗せしてもどうせ今回限りと思われる・・・・・・
ボーナスも生活給の一部だという話もあるけど、本来払う義務もない手当を
勝手に生活給に組み込んで生活するなよなww

いっそ原則寸志にして、評価がよい奴だけまともに払う様にしたい
でも揉めるたろな・・・・・

平等に寸志でいいや(^^;
414氏名トルツメ:2010/12/27(月) 10:35:34
四捨五入で何とか40万w
最高額の時の約6割
ローンにボーナス払いを組み込まなかったのがせめてもの救い
415氏名トルツメ:2010/12/27(月) 20:53:44
ウチはボーナス出してないよ。
9月末決算だからそれによって業績賞与みたいな形で年1回12月末に支給。
昔10月末に出してたらそこで辞めて繁忙期に大忙し、
なんて事があったらしくて12月末にした。
最近は寸志程度だったけどだったけど、久々に1ヶ月半くらい出せたよ。
もちろん入社面接の時に説明してる。

416氏名トルツメ:2010/12/28(火) 20:41:25
や。ボーナス払ってもらえるとがんばろうと思います。
普通に一日の終わりにご苦労様と社長や社長の奥さんに言ってもらうだけでも明日も頑張れるかな、と思うし。
でもやっぱり、向上心だけでは仕事をするモチベーション維持は難しいので寸志でもお金は欲しいです社長。
417氏名トルツメ:2010/12/29(水) 07:53:31
じゃ、3千円位でも頑張ってもらえるか? たのむわ
418氏名トルツメ:2010/12/29(水) 12:41:36
マジレスすると3千円位がボーナスや寸志レベルの会社って惨めじゃない?
419氏名トルツメ:2010/12/29(水) 17:59:29
個人レベルで5千円位の会社は普通にあるぞ。
経営側は精一杯頑張った様な事を抜かすが、かえって無い方がまし。
使用人は感情を逆撫でされたと思って辞めてしまう。
420氏名トルツメ:2011/01/02(日) 00:46:17
数千円?いっそないならなしでいい
今更この業界でボーナスに期待している奴もいないだろ
なのに精一杯頑張ったってわざわざ言う経営者は鬱陶しいな
あそこはボーナスまだだのあそこはずっとないだの下と比べて何になる
小額で恩着せがましい
421氏名トルツメ:2011/01/02(日) 12:25:05
数千円でも貰える物は貰いたい。
やっぱりお金が、全て。
数千円でもある方が良い。
この世はお金さ。
422氏名トルツメ:2011/01/03(月) 14:33:51
>>421
本当の苦しみを味わった事ないな。
423氏名トルツメ:2011/01/03(月) 16:10:28
>422本当の苦しみとは?
424氏名トルツメ:2011/01/03(月) 22:11:34
随分前に辞めた会社だが、
副社長の奥さんから5万円の現金と家庭菜園で採れた茄子を貰った。
ボーナスをシャレたと思ったが棒が付いていなかった。

ただ親切心でくれただけで悪意はなかった様だ。
425氏名トルツメ:2011/01/03(月) 22:36:23
>>424
棒が付いてないぞと文句を言いながら、
奥さんのアソコに茄子と>>424の棒を入れて遊んでやると
小遣い30万円くらいもらえたのに。
426氏名トルツメ:2011/01/04(火) 10:41:22
>425
年初めから下ネタかいw
427氏名トルツメ:2011/01/04(火) 11:12:06
>>423
問答無用
428氏名トルツメ:2011/01/04(火) 12:52:13
>427
問答無用?
429氏名トルツメ:2011/01/05(水) 10:39:24
>>428
問答無用
430氏名トルツメ:2011/01/05(水) 15:22:04
天地無用
431氏名トルツメ:2011/01/05(水) 16:55:30
株式会社リプロ  【印刷】  【愛知県】
432氏名トルツメ:2011/01/05(水) 18:04:10
天地真理
433氏名トルツメ:2011/01/06(木) 21:40:39
ttp://www.printing-aika.com/
ここってどうなの?
見事試験落ちたんだけどさw
434氏名トルツメ:2011/01/07(金) 16:04:09
マスコミ企画倒産!
435氏名トルツメ:2011/01/08(土) 00:57:15
>>433
落ちて良かったんじゃないかw
上はほぼ同族
下はDQN
436氏名トルツメ:2011/01/08(土) 10:06:50
業界誌に今後10年間で8000社が消滅して
10万人の雇用が失われるという記事がある。
チラシしか刷れないような低レベルなところから消えるだろう。
437氏名トルツメ:2011/01/08(土) 10:46:04
経済評論は難しいからね。
そしてよく外れる。
438氏名トルツメ:2011/01/08(土) 13:37:46
しかしこれほど盛り返す商材がない業界もないな
439氏名トルツメ:2011/01/08(土) 19:47:54
冷蔵庫や家電、スペースシャトルの塗装から家具まで印刷だったり
缶や食品も印刷
他産業の化学繊維メーカーや半導体と組んでたり
440氏名トルツメ:2011/01/09(日) 09:50:24
今や、電子部品の基盤も印刷だぞ。
441氏名トルツメ:2011/01/09(日) 11:09:02
きいたところだと、服の染め物も…
442氏名トルツメ:2011/01/09(日) 11:24:41
440
新年度の目標!
今はチラシ屋だが
電子部品への印刷を目指すぞー!!
443氏名トルツメ:2011/01/09(日) 11:59:40
>>442
基盤なんて今頃始めても遅いよ。
ペットブームだから、それに関連した別のアイデアがあるだろう?w
444氏名トルツメ:2011/01/09(日) 14:21:29
>439は印刷の適用範囲を言ってるだけで、このスレで言う印刷屋の話とは別物じゃん。
チラシ屋が即進出出来る分野じゃないし基盤を長くやって来たプロ中のプロが喘いでるのに
何言ってんの。
445氏名トルツメ:2011/01/09(日) 14:38:53
まぁ紙だけの印刷屋なんてそんなにたくさんいらないだろ
でも絶対に必要な業種でもあるからある程度淘汰されたら倒産ラッシュも止まるはず
446氏名トルツメ:2011/01/09(日) 17:35:13
印刷会社は必要最低限の紙媒体の需要のために最小数の会社が残る
だろうが、メーカーとしてこだわれば特殊印刷、商業として企画に
こだわれば広告業・・・どちらに行くか?は経営者次第だけどな。
447氏名トルツメ:2011/01/09(日) 20:28:09
紙にインクつける職業も最低限は必要。
中堅あたりは創業時の規模に戻ることになりそう。
448氏名トルツメ:2011/01/09(日) 20:40:01
将来新聞がEペーパー中心になり
折込広告が激減する可能性を想定しておくことも
今後のの経営の組み立てには必要。

449氏名トルツメ:2011/01/09(日) 21:32:11
新聞会社は断固として電子化反対らしい
450氏名トルツメ:2011/01/09(日) 22:27:56
>>448
広告を電子化したら集客効果が激減する。
折り込みという形式が消えても、「纏め広告」としてやっぱり配達されるだろうね。
451氏名トルツメ:2011/01/09(日) 22:48:28
電子化におびえるザコ共w
452氏名トルツメ:2011/01/09(日) 23:11:40
>>451
怯える?
印刷業じゃないから別に怖くも何ともないが。
453氏名トルツメ:2011/01/10(月) 09:05:34
>>451←粘着荒らしの可能性

まあ、電子書籍厨の振りかざす空虚な理論は じつは家電板やIT板でも誰も信じてなかったりするw
店舗がぜんぶ消滅して、
「電脳空間だけで販売する!!」
っていってるようなもんだからだ
454氏名トルツメ:2011/01/10(月) 09:58:58
今後新聞の購読者が若者を中心に大幅に減るから
高齢者向きの折込はともかく
若年者向きはなくなるのでは?
455氏名トルツメ:2011/01/10(月) 12:25:16
減るなんてソースがどこにある?
456氏名トルツメ:2011/01/10(月) 18:56:03
パソコンのお気に入りで
5誌を毎日チェックしています。
457氏名トルツメ:2011/01/10(月) 22:21:14
暇だなー ひきこもり?
458氏名トルツメ:2011/01/11(火) 09:34:35
>>449
新聞社の印刷設備は自前資産。
しかも全国紙になれば各地方ごとに要る。
これの稼働率が下がる=収益が落ちるのは一番避けたい事態。
しかもその下には販売店という膨大な既得権者がいる。
電子版は日経だから出来るんであって
朝、毎、読じゃあ絶対できない。

ココからはスレチだけど
仮に印刷を外注に振れたとして
じゃあ今の新聞社がニュースソースとしての機能をどのくらい果たしてるのか
地方局なんて10人居て県内版、市民版みたいなのをやってれば充分。
そうするとまた新聞社で人余りになる。

ま、そんな事もあって
電子化には猛反対な訳ですよ。
459氏名トルツメ:2011/01/13(木) 15:28:10
名古屋市中村区 中部印刷(株)

倒産

http://www.pjl.co.jp/news_1269.html
460氏名トルツメ:2011/01/13(木) 16:51:01
>>459

自己破産申請
461氏名トルツメ:2011/01/13(木) 20:17:24
>>459
ピアゴのチラシやってたところだよね
462氏名トルツメ:2011/01/13(木) 21:02:53

いまどきチラシじゃメシ食えんよ。
これからも印刷価格は下がっていくと思う。
463氏名トルツメ:2011/01/13(木) 21:24:01
これからは手動写植機の時代だよ
464氏名トルツメ:2011/01/13(木) 23:20:13
下げ止まりだな
そろそろ印刷価格も上がる
465氏名トルツメ:2011/01/14(金) 08:45:05
これからは3D印刷物で利益を拡大していくw
466氏名トルツメ:2011/01/14(金) 10:19:05
>>462

チラシ以外じゃ、もっと食えなくない?
467氏名トルツメ:2011/01/14(金) 12:46:25
独楽だはどうなってるの?
468氏名トルツメ:2011/01/14(金) 13:05:57
これからは活版だろう
469氏名トルツメ:2011/01/14(金) 15:15:51
それはあると思う
欲しがる人がいるから
470氏名トルツメ:2011/01/14(金) 18:27:06
Macが動き出してから写植屋が消滅していったでしょう。
あんな感じでもっと遥かに大きな規模で印刷業界も消滅ではないが
淘汰されるんだろうね。必要最小限を残して。
ヤフオクで見た10円写植機も見なくなったね。
471氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:31:47
そろそろ来期の予算組大詰め。
今期は昨対約3%アップで終わる見込みだが、
このままずっと右肩上がりに予算を組み続けるのは危険。
精査した予算額にドーン!と努力目標を乗せるやり方は
モチベーションの面で問題あり
472氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:33:58
印刷機器販売業者の人と打ち合わせしてたら、
これだけ材料が下がってるんだから印刷会社って
儲かってきてるんじゃないですか?と聞かれた・・・
同じように販売価格もorz
473氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:35:42
今年に入ってまだ間もないが、印刷会社の廃業・倒産が相次いでいる。
世の中の流れというだけで、過去何百年も続いてきた印刷という文化が
簡単に電子に置き換わってしまう怖さ!
仕方ないで何万もの雇用が失われるのは国力の低下にも繋がる。
474氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:36:39
上場印刷会社などはどんどん紙への印刷を捨て、
関連もしくは異業種にシフトする又は出来るが、
そうでない90%以上の印刷会社は日々無益な値下げ競争にさらされ
体力を失い廃業又は倒産する。
利益が捻出できるレベルの価格競争ならいいが、
ランニングコストも出ないような価格での受注は単なる地獄。
475氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:37:47
大きいところや凸ばってる印刷会社は、
デジタルサイネージだ何だと講釈言ってないで、
自社の営業マンに利益を確保する商売の仕方指導して下さい。
あなたがたは印刷を肯定するの?否定するの?どっち?
476氏名トルツメ:2011/01/14(金) 23:39:54
印刷って品番・型番商品じゃなくてオーダー商品。
なのに価格がどんどん下がるのは発注する側の問題でなく、
受注する側の問題だと思う。
477氏名トルツメ:2011/01/15(土) 09:49:23
>>470
Mac上陸の時に、フォントや色数があれだけではねー、あんなおもちゃと笑っていたが、
スゴいスピードでデザイン製版出力まで業界を席巻したよね。
これは便利だいろんな行程が省ける。と、ガンガン導入したシステムにやがて
首を絞められるとは誰も想像だにしなかったであろう。街の印刷屋なんか
今までの客が自前でそれらしいもの作れるようになってしまった。
便利便利と言いながらその便利が首を絞めてくる。世の中何が起こるかわからんものだよ。
478氏名トルツメ:2011/01/15(土) 11:05:51
異業種にオイシイ部分は全部たべられ
データ支給、紙支給、刷本納品。
骨と皮だけをペロペロなめているのが現状で
今後設備の更新はできないだろう。
479氏名トルツメ:2011/01/15(土) 11:08:42
他業種に比べて印刷業がさらに悲惨になったのは、仕事量が減ったのももちろんだけど、
不景気な時にMacに切り替わったのも原因だろうな。
本当なら工程が省けて、作業時間も大幅に短縮で、
客に請求する金額は今まで通りか少し安くするくらいで、時間当たりの売上がかなり増える予定だった。

現実はどんどん値段が下がって、Mac導入前の時間当たりの売上以下になってしまった。
これがバブルの頃にMacに切り替わっていて値段が崩れてなければ、印刷屋すごい儲かってたな。

車関係なんか車の売れる台数は減ってるかもしれないけど、
車の値段は一部を除けば値段下がってないし、車の修理代なんかもかわってないからな。
そこが印刷業と全然違う。
480氏名トルツメ:2011/01/15(土) 14:36:11
まあ言えることは、印刷機で刷る事にこだわっていたら商売として
成り立たないということ。
ただデータ支給で板焼いてローラー回し紙にインクを付けるだけの
刷り屋は会社として成り立たない。
481氏名トルツメ:2011/01/15(土) 17:34:26
印刷機械や用紙に詳しいだけのオッチャンやゴマスリ命の患部が
デカイ顔して経営している間に時代が変わりつづけてしまった。
気がついたら浦島太郎状態で取り返しがつかなくなり
事業縮小や消滅を待つ身になってしまったところが多い。
482氏名トルツメ:2011/01/15(土) 17:44:06
印刷屋はダメかもしれないけど写植屋(制作専門)は大丈夫だよね?
483氏名トルツメ:2011/01/15(土) 23:38:45
>>482
写植や製版も脱写植や脱製版がスムーズに出来た会社ぐらいしか
今では生き残っていないけどね。
そんな会社も、頭の固い職人気質の奴は解雇か左遷にしてる。
484氏名トルツメ:2011/01/16(日) 07:27:36
>>468
ネタじゃなく活版屋ないと仕事上困るわ。
俺は印刷業界じゃないけど、既製品のパンフへの刷り込み依頼
があると活版でないと出来ないのが多いからね。
少ロットで上質紙なら社内のリソでやっちゃうけど。
でも実際は廃業で数が減って活版出来るトコってレアな存在だよね。
485氏名トルツメ:2011/01/16(日) 12:05:46
活版関係は地味に人気あるから残ってるよ
486氏名トルツメ:2011/01/16(日) 15:06:19
輪転機の保有台数を会社の実力とカン違いして大量取得したが
それを境に仕事が激減してしまった。
下請けに徹して刷り屋になったが刷れば刷るほど赤字は増えている。
487氏名トルツメ:2011/01/19(水) 14:41:32
今まで、印刷屋の数が多すぎただけ
それだけだろ
コンビニだとかパチンコ屋とか
造ったり潰したり
新店はあってもいいが、なくてもいいのと同じ
印刷屋もある程度淘汰されれば、必要不可欠
488氏名トルツメ:2011/01/20(木) 22:58:31
そういえば、明日あさってと吹上ホールで光文堂の印刷機材展があるんだな
見るものがないんだが・・・。まあ、福引やってサランラップでももらってくるか(w
489氏名トルツメ:2011/01/21(金) 16:31:06
竹田って潰れないのかなー。
490氏名トルツメ:2011/01/25(火) 03:53:59
そういえば、光文堂の機材展 業者の皆様、今年の弁当は、隠微弁当でしたか?
491氏名トルツメ:2011/01/25(火) 13:56:41
>490
弁当って…既に会社が無いよ!!
今頃何言ってるの?って感じだょ〜1年前の事ならいざ知らず
492氏名トルツメ:2011/01/25(火) 15:08:35
粘着なのはバレバレ
493氏名トルツメ:2011/01/25(火) 15:24:41
弁当はその後もやってるって聞いたけど、違うの?
494氏名トルツメ:2011/01/25(火) 16:41:44
名駅の駅弁に決まっとる
495氏名トルツメ:2011/01/30(日) 10:15:12
もうすぐ淫靡がなくなって一年ですね
鷲津さんはちゃんと生きてるんだろうか
496氏名トルツメ:2011/01/30(日) 11:19:43
「助けにきたんですよ。瀕死の印刷屋を」
「印刷屋を、買い叩く!」
497氏名トルツメ:2011/02/01(火) 20:50:36
もうだめ 潰れそう
498氏名トルツメ:2011/02/01(火) 21:50:30
>>497
名を名乗れ
499氏名トルツメ:2011/02/01(火) 22:03:18
いっそ潰れた方が良くない?
500氏名トルツメ:2011/02/02(水) 00:18:44
そういう時に切り抜けると成功する会社になるのが世の常
501氏名トルツメ:2011/02/02(水) 03:47:38
>500
それは夢物語。
502氏名トルツメ:2011/02/02(水) 05:22:37
>>495
鷲津さんなら昨年の10月頃 ハローワーク犬山で
みかけたぞ。
503氏名トルツメ:2011/02/02(水) 10:06:19
>>502
まああの人就職できたらたいしたもんだわ
相変わらず小刻みに動いてた?
504氏名トルツメ:2011/02/02(水) 13:12:41
まだ本社ビルとか残ってるのか?
そろそろ一回忌だね…
505氏名トルツメ:2011/02/02(水) 20:54:31
あんなところに建ってるボロビルだれが買うんだよ
506氏名トルツメ:2011/02/03(木) 18:17:44
でも競売なんでしょ?どこかが買ったんでしょうね。
取り壊すのも金掛かるしなぁ〜

誰も買わないと廃墟になるのかな?
507氏名トルツメ:2011/02/03(木) 20:41:18
>>506
当の青木一族はどうなったの?
508氏名トルツメ:2011/02/04(金) 10:27:38
平成23年4月1日をもって、中部事業部の事業を会社分割し製造子会社である
株式会社DNP東海にすることが決まったんだってさ。メンドくさそ〜。
509氏名トルツメ:2011/02/04(金) 11:19:54
>>508

うーん、要はどうゆーことなの?
510氏名トルツメ:2011/02/04(金) 14:45:14
>507
その後は知らないです…どうなんでしょうね?
511氏名トルツメ:2011/02/04(金) 14:47:08
大会社は新しい事をやろうとするが、
結局はアホな事ばっかり
上層部が何もすることがないから、こうしよう、ああしようって
言ってるだけ
512氏名トルツメ:2011/02/05(土) 04:54:35
>>507
ほそぼそと 弁当屋をやっております。
私は、弁当売の彼女の送り迎えをやっております。
どうか 道端で見かけたら買ってください。
513氏名トルツメ:2011/02/05(土) 12:08:46
>>498
ぷらんどむ
514氏名トルツメ:2011/02/05(土) 12:37:49
青木ジョンイル副社長はいまなにしてんのかね?弁当屋じゃなくてどっかに拾われたんでしょ?
515名無し@恐縮です:2011/02/06(日) 08:12:06
中部印刷って倒産したの??
516氏名トルツメ:2011/02/06(日) 10:09:44
>>515
名古屋の中村区に本社がある中部印刷なら先月に倒産したじゃん。
かなりボロい社屋だったから、廃業するにはいいタイミングだった
だろう。跡地にはマンションが建ちそう・・・

同じ中部印刷でも静岡の浜松が本社の会社の方はまだ健在。
517氏名トルツメ:2011/02/06(日) 14:48:11
今まで人に使われた事がない人が、人に使われて仕事出来るのかね?

仕事も優遇されてたのが、まったく無しなんでしょ?
難しいのでは?
518氏名トルツメ:2011/02/06(日) 19:56:44
ようやく給与未払いの手続きが終わった・・・。
これできれいさっぱり印刷業界からおさらば。乙でしたー。
519氏名トルツメ:2011/02/08(火) 00:19:23
>>518
詳しくお願いします!
520518:2011/02/09(水) 18:32:25
詳しく書こうとすると膨大になります^^;
失業保険の特定需給者資格にかかわってくるので客観的に解る労働時間(残業時間)の記録を残すこと、自己都合退職でも理由によっては給付期間が短縮になるので交渉してみること。
あと、アクションを起こすごとに記録(退職届、有給届など)をとっておくことでしょうか。
労基に訴える場合、給与未払いは退職後半年なのでお早めに。

労基もハロワも結局はお役所でした。きちんとそれなりの裏道を用意している会社側相手では、歯が立ちません。
完全なブラックと認定されない限り。
労働基準法、社則などをよく読み、理論武装をしていきましょう。

521氏名トルツメ:2011/02/10(木) 03:09:11
他の印刷会社に移っても今の会社と同じようにダラダラのなあなあのグズグズだろうか?
印刷の営業は好きなんだけど、今の会社の制作と工務のあまりにも酷い仕事の仕方が気に入らなくて辞めてやりたい。
お客さん持って行けれる自信はあるから、むしろお客さんのためにもお客さん持って、力の有る制作と工務の居る会社に移りたい。
切実に。ネ○ツと知○印刷とかどう?
522氏名トルツメ:2011/02/10(木) 14:54:31
>>521
営業は、内勤がダメだという。内勤は営業がダメだという。
何かしら、双方言い分はあるだろうが、お互いの仕事の内容を知らなさすぎる
実際「こんなことも知らないくて営業やってんの?」とか
急がせれば、いい物が出来てこないのもわかる
熱は取引有るからわかるが、担当営業はよく出来た人間だ
523氏名トルツメ:2011/02/10(木) 15:17:05
>>521
お客さん持って行けれる・・・

ダラダラのなあなあのグズグズの会社からお給料をもらいながら、
取引先との関係を築いたんでしょ。
えらそうに言うのなら、裸一貫で転職活動はしてください。
524氏名トルツメ:2011/02/10(木) 19:45:51
>>521
お客さん持っていけれる?
多分よく持っていけて10%だよ。そんなに甘くない。
もし持ってかれたら、元の会社も黙っちゃいないし。
ただの一社員に何が出来ると思ってんのかな?
525氏名トルツメ:2011/02/11(金) 05:50:25
しまった 2月10日は 淫靡の1回目の不渡りがでて 丸一年だった。
盛大に お祝いするのを 忘れてた。
ちなみに 3月1日が 1周忌だから みんなも 忘れずに
お祝いしましょう。
526氏名トルツメ:2011/02/11(金) 08:59:48
>>525
業界内で淫靡を誉める人は皆無に近かったからね。
淫靡の人で苦労をされているのだろうなと・・・同情の念を持たれてた人
は少なからずいたのだろうけども。
527氏名トルツメ:2011/02/12(土) 12:47:11
私は関わったことないけれど、
淫靡は醜かったのね。
528氏名トルツメ:2011/02/13(日) 08:30:53
529氏名トルツメ:2011/02/14(月) 10:57:37
530氏名トルツメ:2011/02/14(月) 19:53:26
531氏名トルツメ:2011/02/17(木) 11:18:38
私パソコンを使っているのが大好きという理由で、
今年に入ってからDTPオペレーターの仕事(見習い)しだしたんだけど、
うちの会社みんな週3くらいで徹夜。外注さん(もちろん徹夜)まで使ってるんだけど、
儲かってないと社長が切れまくって、今朝の朝礼では、
仕事量を増やす、もっと効率よくやらなきゃ給料減らすって言い出した。

まだひと月しかたってないけど、もう無理だと思う。
違う仕事をしようと決心した。

でも、

社長も従業員も何を考えて続けてるんだろう?
532氏名トルツメ:2011/02/17(木) 12:21:26
まさか残業代を払うなんて事やってないよなww
533氏名トルツメ:2011/02/17(木) 17:10:17
この業界は、何でも込み込みにしすぎだ。

経営者はアナログなくせに何もわからないから、単純にパソコン作業だから何でも出来ると思ってるから始末が悪い。

その作業を終わらせるのにどのぐらい時間が必要なのかわかって無いから…

あり得ない量の訂正作業で、あり得ない単価だから儲かるわけがない…
パソコンのスペックにもよるけど、出来る仕事量は限られるから1日の作業キャパなんて計ればわかる。

そこから値段決めていけばいいけど、その反対だからどだい無理。
534氏名トルツメ:2011/02/18(金) 00:16:09
鷲津です。
突犯 落ちました。
535氏名トルツメ:2011/02/18(金) 12:51:04
>>532
俺なら払ってなかったら即やめるわw
536氏名トルツメ:2011/02/21(月) 00:45:35.66
執行する、責任をとる、珍しい言葉ではないが、
本当の意味を理解するには自らがその位置にいないと分からないだろうな・・・。
537氏名トルツメ:2011/02/21(月) 00:46:53.16
賛否両論あると思うが、地位に甘んじて会社で座っているだけの幹部が
幅を利かせる会社はどうかと思う。出てきて座って夕方帰る。
確かに行動の把握はし易いが、把握するまでの価値は無い。
538氏名トルツメ:2011/02/21(月) 00:47:52.16
開拓出来ない者は必要の無い営業だと言う…でも開拓はあくまでも博打。
当たりもあれば大ハズレも引くが、継続という柱があるから博打も出来る?
顧客と良好な関係を築き、安定受注している社員の評価が著しく低いのは悲しい事だ…
539氏名トルツメ:2011/02/21(月) 00:49:08.60
成長戦略を考える上で、健全な範囲なら良いが
骨格が追いつかない成長は疲弊と怪我を生む。
大きな飛躍には力を溜めるという作業が必須だと思うんだけど、
それが後ろ向きと思う人も居る。答えがないから難しい。
540氏名トルツメ:2011/02/21(月) 00:49:55.94
3月は例年印刷業界には繁忙期だけど、
今年はなんだかチラシの数が半端なくて溢れまくり!
集中じゃなくて分散してくれればもっと処理できるのに・・・。
541氏名トルツメ:2011/02/21(月) 03:34:02.65
米書店、消滅の危機 チェーン2位倒産の衝撃
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201102170605.html
>約720店を展開する米書店チェーン首位のバーンズ・アンド・ノーブルも赤字が続き、店舗の削減を進めている。
>中小の書店はさらに厳しい。
>数年前まで周辺に計6軒の書店があったが「これで半径30マイル(約50キロ)以内に書店はなくなる」。
>独立系の書店が加盟する米書店協会には1993年には約4300店が加盟していたが、今は約3分の1の約1400店に減った。
542氏名トルツメ:2011/02/21(月) 10:04:23.71
やっぱり岡田さんの下請けは
ケツの毛まで抜かれるのかな〜。
543氏名トルツメ:2011/02/21(月) 10:09:57.03
ケツに毛が生えていないんだが、どうしよう・・・
544鷲津:2011/02/22(火) 00:20:08.16
僕は髪の毛が無い
仕事も無い
545氏名トルツメ:2011/02/22(火) 17:14:39.31
>544

それは仕方がない!!
546氏名トルツメ:2011/02/23(水) 21:27:46.45
名古屋の共生印刷ってまだあるの?
547氏名トルツメ:2011/02/24(木) 09:55:35.40
君達トヨタグループの期間従業員やる気ない?人生開けるよ。 
こんな斜陽産業さっさと足洗って自動車産業においでよ!
皆も転職して幸せを掴んでるから好きなDTPは趣味でやればいいじゃない?

★デンソー期間従業員採用情報
http://www.denso.co.jp/ja/recruit/temporary/index.html

★アイシンエイダブリュ期間従業員採用情報
http://www.aisin-aw.co.jp/recruit/seasons/guideline.html
548氏名トルツメ:2011/02/24(木) 12:05:20.81
期間従業員ほど、先がないものはない。
さすが世界のトヨ○だと思う。上手な猿、いや人間の使い方だよ
549氏名トルツメ:2011/02/26(土) 16:31:19.12
今就活してる三年です、内定ください^^
てか、愛知にまともな印刷屋なんてあんの?
零細企業ぐらいしかないでしょ
リクルートサイト、大学の求人に載ってない
550氏名トルツメ:2011/02/26(土) 17:05:39.96
>>549
悪い事は言わないから印刷会社なんかやめておけ!
551氏名トルツメ:2011/02/26(土) 18:12:04.35
自作自演か?
552氏名トルツメ:2011/02/26(土) 18:36:41.49
自殺志願者だったら印刷業界へどうぞ
553氏名トルツメ:2011/02/26(土) 21:27:36.91
ねんちゃく乙
554氏名トルツメ:2011/02/28(月) 22:05:35.44
またまた給与カットのお知らせが来たよ\(^o^)/
555氏名トルツメ:2011/03/01(火) 01:14:18.99
ほんと給料カットってやってられないよな。
それで出す側はいくら貰ってるのかほんと知りたいわ。
556氏名トルツメ:2011/03/05(土) 01:10:56.38
557氏名トルツメ:2011/03/05(土) 16:55:23.06
>>556
風俗雑誌の印刷請負が稼ぎ頭の会社w
表向きは印刷会社のための印刷会社だけど・・・
558氏名トルツメ:2011/03/05(土) 21:03:58.14
誰か愛知県幸田町の共同フォーム印刷について
知っている事があれば教えてください
宜しくお願いします
559氏名トルツメ:2011/03/06(日) 12:43:32.76
社長、お願いですからもう俺の事を首にしてください。
ほんと、男の嫉妬は醜いですよ?
自分が社長の肩書き無くして新規開拓営業というか、普通の営業すら人間性最悪で他人に相手にしてもらえずにできないからって、仕事のできる俺に嫉妬するのは本当にやめてもらいたいんですよ。
自分から辞めるということはできないのでどうぞ俺の事を首にしてください。
まあ、あんたが社長のかぎりそのうち会社潰れるだろうけど。
560氏名トルツメ:2011/03/10(木) 06:05:14.19
ほー
561氏名トルツメ:2011/03/10(木) 13:55:08.71
けいかね。君は?
562氏名トルツメ:2011/03/13(日) 10:21:17.26
やっぱり幸田の金正日と言われるだけの事はあるねえ!
563氏名トルツメ:2011/04/01(金) 11:56:39.06
真美
564氏名トルツメ:2011/04/01(金) 17:34:28.14
太閤印刷 死亡
565氏名トルツメ:2011/04/03(日) 09:34:49.67
共同フォーム印刷は脱税企業だ!
566氏名トルツメ:2011/04/03(日) 14:47:38.78
インキも紙も流通しなくなりそうだな。
いよいよ終了です。
567氏名トルツメ:2011/04/11(月) 12:29:09.12
給与遅延ハジマタ
終わりだ〜
568氏名トルツメ:2011/04/11(月) 13:38:34.39
>>567
どこの会社?
569氏名トルツメ:2011/04/12(火) 16:53:30.63
プランダム 事業停止
570氏名トルツメ:2011/04/12(火) 20:14:49.19
>>569
まじかwww
571氏名トルツメ:2011/04/12(火) 23:15:07.94
記念カキコ
572氏名トルツメ:2011/04/13(水) 11:36:39.76
プランダムかぁーーー

ウチももうダメかな(フリーランス)
573氏名トルツメ:2011/04/14(木) 11:53:20.52
816 :アキ:2011/04/13(水) 20:12:34.56
プランダムは計画倒産だよ。

817 :アキ:2011/04/13(水) 20:15:11.50
美味い汁の売り掛けや客だけ、丸善印刷も絡みながら新会社ミライズ移行しつつある。
いたい負債だけ万歳し、従業員や外注先に泣き寝入りさせる。

818 :アキ:2011/04/13(水) 20:20:37.52
泣き寝入りせざるを得ない外注先は、プランダムと何も変わらない新会社ミライズに請求し続ければいいのよ。
裏には、会長の近藤も社長の加藤も顧問みたいな形でいるみたいだし。

819 :アキ:2011/04/13(水) 20:22:43.08
丸善印刷に負債を請求するのもいいかも。
新会社ミライズへたくさん出資しているみたいだし。

820 :あはは:2011/04/13(水) 20:27:45.71
そうなると、新会社ミライズとか丸善印刷に仕事を出すクライアントも覚悟いるね。
知ってて仕事出すってことは、犯罪者の片棒かつぐことにならない?
574氏名トルツメ:2011/04/15(金) 07:48:58.22
別に良いんじゃない?
575氏名トルツメ:2011/04/21(木) 07:10:17.47
風呂船迷走。
576氏名トルツメ:2011/04/21(木) 08:37:55.93
>>575
どったの?
577氏名トルツメ:2011/04/21(木) 16:27:29.04
ざわ ざわ     ざわ。。。
578氏名トルツメ:2011/04/21(木) 16:57:12.65
中けい飛んだ
579氏名トルツメ:2011/04/21(木) 17:09:57.24
まじ!!本気!
580氏名トルツメ:2011/04/21(木) 20:54:19.69
ホントに中経終わったみたいね。
電話、かかってきた。明日新聞で発表されるな。
581氏名トルツメ:2011/04/21(木) 23:23:07.07
東日本大震災の影響で中部地区の印刷会社は忙しいって噂を聞いたけど実際どう?
うちは超ひまデス
582氏名トルツメ:2011/04/21(木) 23:27:01.40
関東向けのクライアントが居れば忙しいかもなあ
うちは東北向けがちょっとあったから逆に減ったけどw
583氏名トルツメ:2011/04/22(金) 02:28:05.47
で、風呂船は?
584氏名トルツメ:2011/04/22(金) 09:36:28.69
>>581
紙がなくって超ひまデス
585氏名トルツメ:2011/04/22(金) 13:30:07.07
中経高速印刷株式会社  【印刷】  【愛知県】
586氏名トルツメ:2011/04/22(金) 18:12:47.48
トップが変わってから超ひまデス。
さて、どこの会社でしょ〜うか?
587氏名トルツメ:2011/04/22(金) 20:38:01.71
昨年の隠微から始まるそこそこ規模のでかい会社の倒産が中経高速まで飛び火したか
588氏名トルツメ:2011/04/22(金) 23:30:07.90
代理店や印刷会社の下請け中心で輪転機を回している会社は
ここ2〜3年で何軒も逝ってるけどな・・・
次は何処が逝くかな?
589名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/04/23(土) 08:52:24.10
中θ本は?
590氏名トルツメ:2011/04/23(土) 09:01:32.95
ウチも連鎖で逝きそうでつ
591氏名トルツメ:2011/04/24(日) 04:17:09.00
>>590
どこ
592氏名トルツメ:2011/04/24(日) 13:07:44.46
>590
森〃森?
593氏名トルツメ:2011/04/24(日) 14:27:34.60
>>592
三の盛であたりかな?
594氏名トルツメ:2011/04/24(日) 17:00:18.57
そういやぁ中部写真製版はとうの昔に潰れたんだってな

久しぶりにあった知り合いに聞いてびっくりしたわ。

そして昔レタッチやってたおっさん連中はもっと前にいなくなってたとか。

手に職レタッチ貧乏くじ。
595氏名トルツメ:2011/04/26(火) 16:45:34.60
スバルは業態変換成功!
596氏名トルツメ:2011/04/29(金) 01:47:52.58
>>573
横井(笑)
597幸田の金正日:2011/04/29(金) 10:42:19.28
共同フォーム印刷が今にも潰れかかっています。
いい気味だ!
598氏名トルツメ:2011/04/29(金) 20:57:46.00
中系高速が逝ったって?
599幸田の金正日:2011/04/29(金) 22:30:41.16
否、単なる幸田の金正日が能無しなだけだ!
600氏名トルツメ:2011/05/02(月) 06:00:15.92
このところ愛知の印刷会社たて続けに倒産ですね
もう大丈夫ですか
601氏名トルツメ:2011/05/02(月) 09:05:39.92
まだまだあるよ。
602氏名トルツメ:2011/05/02(月) 11:56:36.59
そして今おれは無職
603氏名トルツメ:2011/05/05(木) 22:48:59.58
まだまだ序の口だね。需要が大幅減で、おまけに紙もインキも不足していて、
業者の数的には供給過多で食いつぶし合いだね。
人数居れば給料で食われるし。
604氏名トルツメ:2011/05/06(金) 14:29:17.59
20代の独立してるフリーなデザイナーとかって名古屋には少ないのかなぁ
下からの突き上げなくてまったりすぎて
ちょっと刺激と危機感が欲しい

あと会社でやってるところが潰れまくってるから今独りでまたったりやるにはいい時期だと思うんだけどなー
仕事はありあまっとる
605氏名トルツメ:2011/05/06(金) 14:31:57.38
長屋印刷ってまだ健在ですか
606氏名トルツメ:2011/05/06(金) 14:46:44.41
>>604
>仕事はありあまっとる

釣りだろ

それに20代フリデザなんて使い者にならんよ
607氏名トルツメ:2011/05/06(金) 15:08:07.57
>>606
30なったばっかのフリーだけど、仕事あるよ
まったり、というには程遠いと思うけどさ…
でかいこと考えず、自分ひとり食っていく分には十分すぎる
608氏名トルツメ:2011/05/06(金) 15:28:52.39
>>606
釣りではない
あるところにはあるもんだよ
現にあんま働きたくないから断ってるし
月70-100あれば十分すぎるだろ?独りなら

あと20代が使い物にならんよ 断言すんな
>>607さんみたく独りできっちり出来てる人は絶対なんかもっとる
経験が足りないならこっちがそこを補ってあげればいいだけじゃんか
609氏名トルツメ:2011/05/06(金) 15:30:19.87
あと20代が使い物にならんよ 「とか」 断言すんな
独りでやってるからこそ刺激ないとだせえもんしか作れなくなっちゃうよ
610氏名トルツメ:2011/05/07(土) 09:47:51.85
業界の現況からしてフリーで月70-100万は信じがたいな。
オレのつき合っているところは多くが、他社はコレでやれるけど
あんたコレでやれる?って低価格で提示してくるよ。
金の話をしないで進めて、入稿してからデタラメな金額言って来たり。
オレのレベルが低いだけかもしれないが。
>>608さんのような人が居ないとも断言出来ないのだが、
仕事を奪い合ってる現状では信じがたい。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1244034802/ の120以降を見ていると
そっちの方が現実的な感じがする。
611氏名トルツメ:2011/05/07(土) 10:42:26.65
自分>>607だけど、確かに月70-100はとてもとても無理www
ただ、仕事があるかないかって意味なら、確実にある
>>610さんの言うように、取り合い叩き合いではありますけどね

最初にお金の話はきっちりしとくのと、最低限度の固定客は掴めたから
なんとかやっていけてるのかも知れない
612氏名トルツメ:2011/05/07(土) 13:31:25.07
雑誌の広告 8k×50P
パチのチラシ 15k×15
Webバナー 3k×20
あとはサイトデザインとかロゴデザインとか名刺とか軽いパンフとか
毎月だいたいこんなもん

新規とか時間かかるけど、レギュラーのは大概のフォーマット自分で作ったものだから時間もかからないし、
あと直しが少ないからってのもあるかな
正直、直でクライアントんとこ行って言いくるめるのは得意だ
高いから他でやるっていったらどうぞどうぞ と
じゃあ俺みたいに夜中でも対応できんのか?クライアントと直でちゃんと話できんのか?
で、大体仕事は戻ってくる傾向にあるし
まーパチとか風俗とか馬鹿にしてたデザイナー多かったから、生き残れてるって面もあるんですけどね
613610:2011/05/07(土) 17:14:57.69
>>612
信じがたいのは別世界の人だからだ。
こういう仕事してるしてる人もいるって参考になったよ。びっくりだ!!
雑誌の広告×50P パチのチラシ×15 Webバナー×20
+サイトデザインとかロゴデザインとか名刺とか軽いパンフ
最盛期でも1ヶ月でこんなに仕事があった事ない。へぇ〜!!!!!ため息しか出ない。
でも単価安くない?そこが繁盛のコツかな?
614氏名トルツメ:2011/05/07(土) 18:06:56.74
そんなに仕事やれるってすごいな。

鬱でネットくらいしか出来ない俺情けない。
615氏名トルツメ:2011/05/08(日) 08:53:09.59
>>612
雑誌の広告やパチのチラシ、一本あたり平均どれくらいの時間掛けてますか。
616612:2011/05/08(日) 12:42:20.26
>>615
雑誌のほうは1時間〜3時間くらい
大半が改稿みたいな感じなんで
新規だと6時間とか10時間とかかかる事もあります

パチのほうは2〜4時間くらいでしょうか
たまに1日中弄繰り回してることもありますけど
基本的にテキストを大量に打つような仕事もないですし
レイアウト決まったらあとは一気に仕上げる感じで

単価が安いのは独立したときから10年間ずっと据え置きだからかな
最初は回りに比べて圧倒的に安かったと思いますが、最近はそうでもないでしょうね
まーオペレーターだろって馬鹿にする人も多いと思われるような仕事ですなw
617氏名トルツメ:2011/05/09(月) 13:14:50.65
ひゃ〜安いなぁ。
うちが害虫してるデザより3割以上は安いよ。
618氏名トルツメ:2011/05/09(月) 13:53:10.14
>>616
安いけど、パチのチラシで2時間で出来るのってある?
さすがに2時間だと雑だろ?
619氏名トルツメ:2011/05/09(月) 14:29:23.46
客が満足すればおk
今は安くても仕事があれば、ありがたい。
620氏名トルツメ:2011/05/09(月) 14:34:16.28
>>612
このご時世、たいしたもんだよね。感服した
ビジネスライクと割り切ってる姿勢がいいのかも
代理店経由が多いのかな?

>パチとか風俗とか馬鹿にしてたデザイナー多かったから、生き残れてるって面もあるんですけどね

全くその通り!
過去の栄光にすがってたデザの成れの果てがこのオレw

621氏名トルツメ:2011/05/10(火) 00:34:57.43
印刷屋より全然いいべ

印刷に行ったやつは・・・中でも製版行ったやつはかんぜんな負け組。
622氏名トルツメ:2011/05/10(火) 10:42:54.45
数多くあった写植や製版屋は今なにしてるんだろうね。
623氏名トルツメ:2011/05/10(火) 11:28:42.05
デザイン事務所や印刷に行ってます。(もちろん廃業も)
624氏名トルツメ:2011/05/10(火) 18:21:01.18
豊箸製版とプロ船はまだ生きてるか?
625氏名トルツメ:2011/05/11(水) 00:36:26.61
製版に勤めてたおっさんはどうなったんだろ・・・
626氏名トルツメ:2011/05/11(水) 07:57:06.75
威張り散らしていた写植屋はどうなったんだろう
2年くらい前にヤフオクで写植機10円で売りに出してたが
627氏名トルツメ:2011/05/11(水) 13:20:04.88
今日、メディ○批評とかいうクソみたいなフリペが送られてきた。
掲載費とか載ってるけど、ド素人もいいとこ。
毎月?隔月?かしらんけど、全然広告載ってないし。
安くするから、配れとか、パートナーと認めたらとか何様?

もっとわらったのが、同封の幼稚園用のフリペ。
表2見開き100万近く w
16ページしかねーのに w

両方とも今年一杯もたんわ。
即ゴミ箱行き
628氏名トルツメ:2011/05/11(水) 13:36:10.64
>>627
それ印刷屋が制作してるフリペ
629氏名トルツメ:2011/05/11(水) 13:39:29.48
>>626
教科書は今でも写植らしい。

オレは業界紙中心にやってるフリーのデザだけど、仕事が激減。
+貸し倒れ発生で大被害。今後、仕事続けるかどうか悩んだが、
パソコンと周辺機器だけで出来る仕事なんて、他にないだろうな。
今さら就職も不可能だろうし。
630氏名トルツメ:2011/05/11(水) 14:47:23.10
>>629
オレも同じ。廃業も考えたが年が年だけに

写植のメリットって何があるんだろうか?
それこそDTPの方がいいのに
631氏名トルツメ:2011/05/11(水) 15:16:43.26
分野によっては写植じゃなきゃだめってところもあるらしいよ。
うちも何年か前に電算処分したけど、写研の文字盤は欲しいところが
あるからって買い取ってったもんな。
632氏名トルツメ:2011/05/11(水) 20:49:07.99
>>630
写植屋と違って、DTPはまだ救われるな。
印刷通販使って印刷屋になることもできる。

まあ、あんまり儲かりはしないが。
633氏名トルツメ:2011/05/12(木) 14:54:07.90
中経 債権者判明 700万以上

債権者 債権額/千円
日本政策金融公庫 380,890
岐阜信用金庫  263,632
名古屋銀行 210,111
中京銀行 78,383
新生紙パルプ商事(株)  76,326
旭洋紙パルプ(株)  63,223
しんきん総合リース(株) 60,131
(株)アクアス   56,517
大日精化工業(株) 34,081
DICグラフィックス(株)  34,046
(株)シロキ  32,921
中部印刷工業(株) 18,171
東京インキ(株) 16,949
(株)光文堂   12,231
東洋インキ製造(株)  11,434
東邦液化ガス(株)  11,234
日本印刷(株)  9,681
あいち印刷(株) 9,555
(株)トヨタレンタリース愛知  9,288
中部電力(株)   9,171
中央高速印刷(株)  8,243
(株)矢向朝日    7,986
サカタインクス(株) 7,471
634氏名トルツメ:2011/05/12(木) 18:04:31.06
愛明社ってどう?
635氏名トルツメ:2011/05/14(土) 06:58:36.16
共同フォーム印刷はどうですか?
636氏名トルツメ:2011/05/14(土) 08:35:35.09
>>634
女性事務員がやたら多いね
637氏名トルツメ:2011/05/14(土) 09:41:24.05
風呂船も女性事務員やたら多い
638氏名トルツメ:2011/05/15(日) 23:12:18.32
元隠微のオジサン達は結局印刷しか出来ないから印刷屋になったんだってね
またしにそうになってるのかな〜
639氏名トルツメ:2011/05/16(月) 11:46:52.96
>>638
また、新たに印刷屋を立ち上げたってこと?
この時代によくやるなぁ。
640氏名トルツメ:2011/05/16(月) 13:51:13.86
近藤弥生はゾンビだなあー
顔を見れば品性下劣なのがありあり。
体から腐敗臭が漂う
ここは北朝鮮だよ
皆!体験したいか!
連絡先はここだ!
〒444−0124
愛知県額田郡幸田町大字深溝字西馬乗15
共同フォーム印刷株式会社
代表取締役:近藤弥生
TEL0564−62−2165
FAX0564−62−7996
E−mail:kfp01@nifty.com
ちなみに近藤弥生はあと少しで死にます。
恨みのある人は早いうちに恨みを晴らしてください。
641氏名トルツメ:2011/05/16(月) 21:20:13.87
恩はあれど恨みは無い
642氏名トルツメ:2011/05/18(水) 01:37:01.51
中経のナスさん・・
643氏名トルツメ:2011/05/18(水) 10:23:29.76
>>640
お前>>635だろうが、見ての通りその会社にはみんな興味ねーんだよ。
別スレたってるから(お前がたてたんだろうが)そっちでやりな
644氏名トルツメ:2011/05/18(水) 10:39:46.51
中経のカミヤさん‥
645氏名トルツメ:2011/05/18(水) 11:26:07.19
プランダムのカトケンさん
646プランダムといえば:2011/05/18(水) 19:46:17.85
横井敦志(よこい あつし)。当時常務・専務・東京支社長職にありながら、なんの功も無く倒産直前に辞表出して逃げ出して
、未だに腐敗臭強めているクズ。マジで消え失せてくれ。このスレでごちゃごちゃ書いたのもこの腐れ。死ねよ、マジで。
647プランダム・・・:2011/05/19(木) 03:38:30.57
気持ち悪いオッサンばっかの会社だったんで、すぐやめた
いたのは自分の黒歴史

近藤社長、超キモくて下劣な感じ フーゾクキモヒゲ、
横井さんは毒キノコ、って言われてた
変なモノがウヨウヨいそうな場所だよね、あのビル
思い出すだけでゾッとする・・・
648氏名トルツメ:2011/05/19(木) 07:06:08.04
こんな処で人の事ごちゃごちゃ言ってる暇があったら、仕事しろ、仕事とって来い。
中学生が勉強しないで女のケツ追っかけてるのと同じだ。
うぜえ。
649氏名トルツメ:2011/05/19(木) 10:57:09.66
面白いなあ。もっと書いてちょ〜
650氏名トルツメ:2011/05/19(木) 12:32:47.65
>>648
お前もなwww
651氏名トルツメ:2011/05/19(木) 15:37:47.75
死ぬ。12時間立ちっぱなし、残業毎日3時間、給料手取り11万とかヤバい
2ヶ月になるけどもう辞めたい。社内の雰囲気も悪い。
中経潰れて仕事増えるわ中経から来た人間優遇されるわもうヤダ
他の職種もこんなものなのか?
652氏名トルツメ:2011/05/19(木) 15:42:31.46
>>651
どこ?
653氏名トルツメ:2011/05/19(木) 15:57:57.19
>>652
名古屋の木前町にある、某派遣会社と同名の印刷会社の支部。
給料安すぎると俺は思うが実際どうなんだろ
654氏名トルツメ:2011/05/19(木) 16:28:52.45
>>651
デザインオレに回してくれ
655氏名トルツメ:2011/05/19(木) 16:40:12.70
>>654
スマン、俺は専ら印刷担当なんでそういうのと縁がない
656氏名トルツメ:2011/05/19(木) 17:42:24.33
安!結婚も出来ん!
657氏名トルツメ:2011/05/19(木) 18:00:56.58
>>653
おお、中経から誰来たの?
658氏名トルツメ:2011/05/19(木) 19:01:08.14
11万か、俺の初任給14万だったな、残業込みで。
迷彩見たら基本給9万だったか6万だったか・・・
手当で増えるんで一概には言えんけど少ないと当時思った。

名古屋じゃそこそこ有名だと思う、今もある。
659氏名トルツメ:2011/05/20(金) 08:35:14.22
>>653
ア●カか…。
残業毎日3時間で給料手取り11万はきついね。
とっとと転職しなさい。
660氏名トルツメ:2011/05/20(金) 08:39:00.21
タナカ企画 廃業
661氏名トルツメ:2011/05/20(金) 11:33:19.54
>>660
知らないんだけど kwsk
662氏名トルツメ:2011/05/20(金) 16:21:15.13
日本出版印刷?
663氏名トルツメ:2011/05/20(金) 21:11:50.13
>>653
そこミスがかなり多いから人件費を削って弁償にまわすしかないのでは
664氏名トルツメ:2011/05/21(土) 00:55:18.50
>>653
上の人間はたんまり貰って、車に自転車に金を注ぎ込むのよw

アイ●の○○のつぶやき
http://twitter.com/#!/amu_nori
665氏名トルツメ:2011/05/22(日) 23:28:53.32
くそう
666氏名トルツメ:2011/05/24(火) 23:55:18.69
風呂船は食べ物屋か???
667653:2011/05/31(火) 13:15:49.55
残業44時間で手取り15万。
絶対おかしいだろ・・・
先輩曰わく他より高いらしい。他って何処だよ・・・
668氏名トルツメ:2011/05/31(火) 13:56:07.65
コンビニや吉野家のバイトならそんだけ働けばもっと貰えるわなw
669氏名トルツメ:2011/05/31(火) 14:16:15.85
>>667
バイトで月10万稼ぐオッサーンがいますけど

本業がダメなんだけどね グスッ
670氏名トルツメ:2011/05/31(火) 18:40:48.53
>>667
それは酷すぎるな!
でもこの業界ではそれが標準。
と言うか、うちは暇でそこまで残業ないしw
671氏名トルツメ:2011/06/01(水) 14:05:42.52
おいらは残業60で手取り18万くらい
ボーナスは年間2か月
672氏名トルツメ:2011/06/01(水) 16:36:22.25
ウチは残業ナシで手取り¥21マソぐらいだが
ボーナスはほぼ金一封の5マソ。
トータルでほとんどかわらんな。
673氏名トルツメ:2011/06/01(水) 21:20:57.48
まぁしかしだな、一部上場の俺でも税込み年収400万そこそこだからな。

印刷業界だけが安いわけではないと思うよ。

印刷がDQNなのは認めるけどね。二度と戻りません。
674氏名トルツメ:2011/06/02(木) 09:50:15.28
>>673
印刷業から転職して今の会社に行ってるから、一部上場でも400万そこそこなんだろ?
最初からそこ入ってりゃ500万はあったんと違う?

てか、俺32歳で手取り32切ったことないんだが。ボは1回50位
675氏名トルツメ:2011/06/02(木) 10:10:07.88
一部上場でも、いろいろだからな。
676氏名トルツメ:2011/06/02(木) 10:29:30.99
基本的に日本企業は倒産への道を進んでるから
毎年ハードルがあがってくようになってる

経済が縮小するのに昇給が前提の賃金体系になっている

賃金アップ…非効率化
新卒を控える…生産力ダウン
外注に頼る…技術流出
経済縮小…業界内でサバイバル

映画業界とかが良い例

ちなみにこれは
バブル崩壊とか小泉改革とか関係なしに
高度経済成長の末期あたりから、女の人件費を抑えることから始まってたりする

一見、給料が高くて優良に見えても、実態は寡占化した流通にぶら下がって
新卒を控えて業界内の若者をタダ働きさせて年寄りの超高級を維持しているとかザラだからな
逆に給料が低くても安定した体系をとっているところもある
677氏名トルツメ:2011/06/02(木) 10:45:02.20
給料が安値安定だけど、そのかわりボーナスちゃんと出るとことかな

以前勤めてたとこは「ボーナスは出ないが給料は業界でも高い方で安定してる」とか豪語してた
つぶれたけどw
678氏名トルツメ:2011/06/02(木) 20:04:38.00
風呂船は残業手当皆無。ここ4〜5年茄子なし、昇給も同じぐらいなし。
でも減給はいとも簡単に。
679氏名トルツメ:2011/06/03(金) 13:32:36.20
多少安くても安定してて退職金も確実な企業に鞍替えしたい。
来月潰れるか来年潰れるかと心配するのに疲れたわ・・・
680氏名トルツメ:2011/06/10(金) 16:27:10.48
次はどこ?
681氏名トルツメ:2011/06/10(金) 16:30:59.19
K?
682氏名トルツメ:2011/06/10(金) 16:48:06.02
出版
683氏名トルツメ:2011/06/10(金) 16:53:20.35
Kは確実。
684氏名トルツメ:2011/06/10(金) 17:31:40.21
日本出版印刷叶タきました
685氏名トルツメ:2011/06/10(金) 18:53:41.58
K田?どっちの??
686氏名トルツメ:2011/06/10(金) 19:35:30.97
日本出版印刷株式会社  【オフセット印刷】  【愛知県】
687氏名トルツメ:2011/06/10(金) 21:59:39.82
Kdaに決まってるだろ。
688氏名トルツメ:2011/06/11(土) 05:26:18.73
愛知のそこそこの印刷屋は全部だめか
689氏名トルツメ:2011/06/11(土) 10:50:59.89
>>688
全部だめってことはないだろ
需要と供給のバランスなんだから

あと数件逝けば適正化するんだろね。

問題はドコかっちゅうこと
690氏名トルツメ:2011/06/11(土) 11:40:12.95
日本出版印刷というと中村区のあそこか。
その昔・・・やけに張り切っていた若い営業部長か営業課長いたよね?
691氏名トルツメ:2011/06/11(土) 12:15:32.60
日本出版印刷(株)(資本金9,000万円、愛知県名古屋市中村区佐古前町12-34、代表渡辺広志氏、従業員55名)は、6月10日に事業を停止し、事後処理を弁護士ほかに一任、自己破産申請の準備に入った。
 同社は、1958年6月創業、1959年9月法人改組。折り込みチラシやカタログ、ポスターなどの商業印刷物のオフセット印刷を主体に、製本やデザイン、断裁などの加工工程も手がけていた。
 企画・デザイン制作から印刷・製本、配送までのすべての部門を社内に備え、コストダウンや納期短縮の要請に応えられることを強みに、2006年5月期には年売上高約21億3,800万円を計上していた。
 しかし、2008年秋以降は不況の影響で得意先が広告宣伝費を大幅に抑制したことで、受注環境は悪化。同業者間の受注競争が激化したこともあり、2010年5月期の年売上高は約16億2,500万円まで落ち込んでいた。
 さらに、原材料価格の高騰や設備投資による借入負担も重く、収益面も低迷、大幅な欠損を計上し、資金繰りはひっ迫していた。
 その後も業況は改善せず、印刷事業に付帯した新規関連事業に注力する一方、リストラや仕入れ価格の交渉などコスト削減策を進めてきたが奏功せず、資金繰りが限界に達したことから事業継続を断念、今回の事態となった。
 負債は約12億円。
(帝国データバンク調べ)「印刷業界ニュース」より

692氏名トルツメ:2011/06/11(土) 15:28:49.35
ZIPのジェイムス・ヘイブンスがやってる広告代理業は
チラシやパンフなどの印刷ブローカーな仕事もしてるの?

関わってる人もしいたら教えてw
693氏名トルツメ:2011/06/11(土) 16:18:13.76
エログです
http://www.geocities.jp/es05hero/
過去完了と現在進行形
694氏名トルツメ:2011/06/11(土) 19:00:27.24
日本出版と中経、昨年末に両方に見積もり頼んだが、
どっちも返事なかった。「そりゃないだろ?」と思ったが、
返事がなくてよかった。
どっちも、大とか凸とかの仕事で忙しいような返事だったが?
695氏名トルツメ:2011/06/11(土) 19:16:26.67
>>694
中経に仕事出したことあるが、あまりの安さにびびった
交渉すらせずだから、たぶん大・凸の価格基準で値段つけたんだろね
原価も考えず・・・

・・・べくしてだよ
696氏名トルツメ:2011/06/11(土) 19:26:34.07
>>695
694だが、うちは価格提示で持っていった。チラシ。
安すぎたかな?他にも断られたが、実際今の会社はやってくれてる。
697氏名トルツメ:2011/06/11(土) 21:14:16.16
他が断るような仕事を受ける会社のほうが切羽詰ってる感もあるが・・・
698氏名トルツメ:2011/06/11(土) 21:25:08.71
名駅に近い某印刷会社は某大手フォントメーカーや外資系印刷機器メーカーと組んでセミナーを東京でやったらしいな
学参系に力入れてるのか?
699age:2011/06/11(土) 22:11:52.13
M曲?
700氏名トルツメ:2011/06/12(日) 03:56:33.65
豊橋の奉仕堂印刷ってどうなの?
知ってる人いる?
701氏名トルツメ:2011/06/12(日) 21:49:29.84
全ては大、凸に潰されたまぁ値段や仕事内容問わず言われるがままに受けた方も悪いが…
しかし何だろうね…大、凸の看板があるだけでデカい態度の営業は、馬鹿じゃねえの?何でも言うとおりになると思うなカス!お前らの仕事だけやってんじゃねぇっつうの入らねえもんは入らん!
702氏名トルツメ:2011/06/12(日) 21:56:34.52
>入らねえもんは入らん!

はいらねえものは はいらん?
703氏名トルツメ:2011/06/12(日) 23:07:44.69
>>702
無理やり工程を空けろって事だな。
704氏名トルツメ:2011/06/16(木) 00:03:19.05
はやくみんなつぶれろや〜w

705氏名トルツメ:2011/06/17(金) 02:58:13.39
あかん 今月中に潰れる
706氏名トルツメ:2011/06/17(金) 17:30:11.21
>>705

どこ?
707氏名トルツメ:2011/06/17(金) 21:34:48.06
俺が勤めてるHも潰れろぉ〜!
708氏名トルツメ:2011/06/19(日) 08:13:57.07
風呂船ってヤバいの?何人も人切りしてるらしいけど。
709氏名トルツメ:2011/06/21(火) 21:54:11.10
ア○カは今の所大丈夫そう(賞与出るよ、やったね)。
でも最近不良債権が多いらしいので怪しいとの事。どうなるかな…
710氏名トルツメ:2011/06/22(水) 03:08:32.40
名映の残党はどうなった?
711氏名トルツメ:2011/06/23(木) 17:49:14.92
日本出版印刷(株)/破産・債権者判明
日本出版印刷(株)(資本金9000万円、名古屋市中村区佐古前町12−34、
代表渡辺広志氏、従業員55名)は6月14日、負債額約14億円で名古屋地裁に自己破産申請したが、債権者が判明した。
破産管財人には、山田幸彦弁護士(電話052−972−0091)が選任されている。

債権者名 債権額/千円
日本政策金融公庫 370,616
名古屋銀行     356,793
(株)名古屋リース 227,295
十六銀行  63,244
東洋インキ製造(株)  50,982
日本紙パルプ商事(株)  35,306
瀬戸信用金庫      35,000
ニッカ(株)     23,529
三菱UFJリース(株)  16,872
愛知銀行        12,674
(株)ナプス  12,256
おかしんリース(株)       11,618
百五銀行  9,000
佐川急便(株) 8,946
(株)ミツモリ  7,960
700万円以上
712氏名トルツメ:2011/06/23(木) 21:09:47.72
700万以下の検索は出来ないのかなぁ。
713氏名トルツメ:2011/06/23(木) 21:19:14.31
だいぶ潰れたな そろそろ打ち止めかな?
適正な会社数になれば収まりそう
714氏名トルツメ:2011/06/23(木) 21:42:03.59
いやいや、うちの糞会社がまだ残ってる。
早く潰れてくれ。
715氏名トルツメ:2011/06/24(金) 00:23:50.09
いやいや、まだまだ。
適正数にはほど遠い。
ボーダーラインで踏みとどまって
いるところが多々あるよ。
716氏名トルツメ:2011/06/24(金) 01:21:48.84
ギリギリでやってるところばかりだから、取引先が倒産したら連鎖倒産がでてくる。
印刷物作ったのに客が倒産して金もらえず。
以前は客が1社、2社倒産しても何とかなったけど、今はそういうわけにはいかない。

まだまだ震災の影響受けて倒産する企業がかなり出て来るから、
その影響で印刷関係も倒産するところがさらに出て来る。

夏場は花火大会中止が増えて花火作るところが大変らしい。
東海地区はあまり影響ないけど、海水浴で客が来なく、海の家関係やホテル関係が大変らしい。
そういうところは夏、秋に倒産が増える。
717氏名トルツメ:2011/06/24(金) 23:36:09.04
印刷の需要が年々減り続けてるんだから供給過多は当面続くでしょ。
718氏名トルツメ:2011/06/27(月) 10:48:23.70
印刷通販のおかげで表に出てる価格がボロボロだしな。

思うんだが、フリーのデザとブローカーが組めば、小さな仕事に関しては
最低リスクの、最強の印刷業者ができるな。
719氏名トルツメ:2011/06/27(月) 14:34:06.12
↑信用という意味では高リスク過ぎ・・。
720氏名トルツメ:2011/06/27(月) 16:18:41.87
その小さな仕事すらない昨今ではねぇ
721氏名トルツメ:2011/06/27(月) 23:56:08.98
俺、そういうユニットを組んで
かなり儲けているところを知っている。
今時の客はまず価格、印刷の質なんて
二の次だからね。
722氏名トルツメ:2011/06/28(火) 08:57:18.27
 デザイナーのかしゆかで〜す ブローカーののっちで〜す 運転手のあ〜ちゃんで〜す
                  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                                           ,r ' " ´  ̄ `ヽ、
        ,r ' " ´  ̄ `ヽ、          ,r ' " ´  ̄ `ヽ、        /,r '' " ´  ̄ ̄ ``丶、
      /,r '' " ´  ̄ ̄ ``丶、       /,r '' " ´  ̄ ̄ ``丶、    /´  _______    ヽ
   /´  _______    ヽ   /´  _______    ヽ  /   /  /\     ヽ   /
  /   ./ .: .: .: :.::.::.::.::.. ヽ  /  /  ./::/::://:// ヽ i::ヽ.   / .!   /   i| ―\\\ ノ ./
 .!   /..:.: ::. ,▲'''''''''▲、.::! ./  !  /.:::i::::/●)  (●)|::: ! ./   丶. _i| (  i| (●) (●)ソ´    
  丶. _|:: : : / "" .♭""ヽ!´    丶. _| :::|::::!~"   ,,  "~l::::l´       ) ( ソ ~"  ) "~ |)    
    |:::.: :ヽ  、_,  ./:|        ヽ::_!_ゝ r ― ァ ノ:ノ       (  ) ) \__/ /   
    |:::.: :.:|\ _ _/:::.!          |\`ー '/           ) ( (i\   / )    
    |::ノ|:.:| \ / ヽ::::: !          /`ヽ.  ̄ i ヽ、       ( ノ )\_フ.ヾ ) (
   . <_|:.:| \ハ//|:::|>       . <__ノ \ハ//ゝ >       ) |_ノ \ハ//ゝ>
     | |.::|  。|| 。 |:::||        .|  |'  。|| 。  |       .  | |'  。|| 。   )
723でざ:2011/06/28(火) 20:05:53.35
>フリーのデザとブローカーが組めば

その 組めば が難しいよ、金が絡んだら人間なんてとんでもないやつばかり、
金が入ったら豹変するやつ多いよ、というか殆どだね
今は下請け法の対象になっている会社しかつき合わない
何か有っても対等に戦えるからね
ブローカーやパーセンターなんてアブネーよ
724氏名トルツメ:2011/06/28(火) 20:10:56.42
デザが営業力つけりゃいい話
725氏名トルツメ:2011/06/28(火) 20:19:52.51
デザイン屋が営業もやって仕事取りまくってるところ多いけどな。
もちろん印刷は通販使ってるって言ってたけど。
726氏名トルツメ:2011/06/28(火) 20:31:48.42
>>723
似たような話で、印刷関係以外もそうなんだけど、
兄弟、学生時代の友人、一緒に働いてた同僚同士とかで
一緒に会社等始めると途中でもめて分裂なんてのは昔からよく聞く。

上下関係はっきりさせておいても、知り合い同士はもめる。
727氏名トルツメ:2011/06/28(火) 23:37:05.97
って言うか、おまえらフリーのデザとか、オペレーターなんだろ?

>>718が言っているように、ブローカー(フリーの営業)をひとり雇って、
印刷通販で稼ぎまくればいいんじゃね?
ブローカーの取り分は25%って、きっちり決めておけば。
728氏名トルツメ:2011/06/29(水) 00:28:47.58
>>726
って言うか上手く行った話なんて聞いた事無い。
終いにゃみんな大げんか、業績落ち出した時に【設備を入れようとどっちかが言い出したか】
といって裁判やってたバカがいた。
729氏名トルツメ:2011/06/29(水) 00:53:58.38
元写植屋で今はデザインメインの10人前後の小さな会社、
現在60代の社長は20代の時におじさん兄弟2人が一緒にやってる写植屋で働いていた。

上の方で書かれてるようにおじさん兄弟は途中で喧嘩になって、
別々に写植屋をやるからということになった。
その時に退職金代わりに写植機をもらって独立した。

現在60代社長には30代息子2人がいるのだけど、後を継がせるのは1人にして
もう1人は関係無い仕事をやらせればいいものを、息子2人とも会社に入れて一緒に働かせている。

おじさん兄弟が喧嘩してもめたのを見てきてるのに、自分のところは大丈夫と思ってか同じことをしてる。
この先確実に息子2人がもめるのは見えている。
730氏名トルツメ:2011/06/29(水) 10:15:34.32
>>727
逆だよ。ブローカーがデザイナーを使ってる
デザイナーなんて腐るほどいる
てか、最近印刷通販の値段もばれて来てるから
ブローカーもやばい
731氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:42:46.70
>>730
どっちが雇う側でもいいと思う。
ってか、普通にチームを組むだけでいいと思う。
制作と営業が手を組めば、それ以上の組織も設備も必要ないってことだ。
732氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:53:21.05
>>731
デザイナーが営業を雇うなんて無理無理
大体、いちデザイナーが経営力ないだろ
営業力がある人間にしか経営側は無理だ

チームなんてもっての他
営業が制作に仕事を依頼する もちろん金額提示は営業側がする
こういった上下関係がないところはすぐに揉めてパー
733氏名トルツメ:2011/06/29(水) 14:32:44.13
>>732の言ってる通り。
上手く行くのなら、すでにそういったやり方に切り替えてるとこが増えてるはず。
734氏名トルツメ:2011/06/29(水) 14:58:25.27
>>729
兄弟で始めたとこ有ったけど数年を経ずに喧嘩になったね。
弟が出て行って兄の脱税他をチクって、ぱー。
チャンチャン
735氏名トルツメ:2011/06/29(水) 15:10:30.56
兄弟でやっているところあるけど
羽振りそさそうだ。
そこは役割分担がしっかりしているので
お互いの得意分野に口を出さない。
だから上手くいっていると思う。
兄も弟の言うことに素直に従っているしね。
736氏名トルツメ:2011/06/29(水) 15:55:36.17
>お互いの得意分野に口を出さない。
既に心の中ではメラメラ
>兄も弟の言うことに素直に従っているしね。
気持ちの悪い兄弟

そんな兄弟こそ気持ち悪い
737氏名トルツメ:2011/06/29(水) 16:44:34.58
デザイナーが営業雇ってるとこは知らないけど、昼間は営業して
夜デザインしてますっていうデザイン屋なら何人も知ってるわ。
疲労も凄いけど儲けも凄いって感じだったな。
738氏名トルツメ:2011/06/29(水) 18:10:37.01
要は自分で営業して自分でデザインと制作してれば良いだけの事じゃん…

後は印刷の知識だけあれば、失敗のリスクが減るだけの事だし

この業界のおかしいとこは、受注産業の癖に変に人が絡むからおかしくなるだけなんだし…
739氏名トルツメ:2011/06/29(水) 18:33:30.82
>>736
何でそう悪いようにしかとれないのかね。
実際上手くいっているし、払いもいいから
それでいいだろ。
別に印刷に限らず、兄弟でやってて上手く
やっているところなんて幾らでもあるし。
お前、もしかして兄弟で仕事やってて
イヤな思い出でもあったのか。
740氏名トルツメ:2011/06/29(水) 21:28:07.71
>>739
それでいいよ。
ほっときゃいいのでは?
741氏名トルツメ:2011/06/29(水) 21:56:09.66
>>738
コピーライターが仕事をとって来て【デザインやって欲しい】
【8万円で受けて欲しい、私は仕事をとって来たからある程度のマージンは
もらっている。】
ということでやったけど、後から【あれ、値切られちゃったから5万円に負
けて欲しい】と言って来た。
値切られようが値切られまいがこっちとしては何の関係もない。8万円で受
けただけの事だし、コピーライターが中に入って10円でもマージンとった
ならデザには全額保証して当たり前。
上手く行った時はマージン稼いで、トラブったらかぶってくれなんてムシ
が良すぎるよねー。
何の担保もなくて、少額訴訟にもかけられん、保障能力のない机一つだけ
のフリーの仕事なんて怖くて受けられないよ。バリバリスクだよ。
オレもフリーだけど、そう言った意味では責任とってるよ。
保障出来ない金額の時は、組む相手に事情を話して、直で仕事するように
紹介するから、後は自分の判断で受けるかどうか決めてくれって仕事してる。
それでも仕事した後で揉めるとまるでオレが変な仕事押し付けたような言い
方してくるやつがいるから今は紹介もいやだね。
紹介なんてするとロクな事ないよ。紹介料をもらえるわけでも無し、揉めた
ら揉めたで文句だけ言われて。
だから今は自分だけでやれるイラストを中心に仕事してるよ。
742氏名トルツメ:2011/06/29(水) 22:06:03.94
>>737
今もそんな調子で仕事あるの?
743氏名トルツメ:2011/06/30(木) 00:03:25.16
いるいる、紹介してもらう時だけニコニコして、
紹介先と何か有ると文句言う香具師
カメラマン、デザ、コピー、フリーの香具師は関わりたくない。
印刷屋紹介してミスがあったら文句言った来た香具師もいた。

知るかよ。
744氏名トルツメ:2011/06/30(木) 05:18:45.35
うまく行ってる例もあるんだろうけど、兄弟が破綻してる確率は高いと思う。
俺は兄弟で仕事した経験は無いが職種に関わらず兄弟でやっている人を見ると
可哀想な気がする。何か見えない枠か檻かに押し込められているような。
>739への反論じゃないよ。俺の目にはそう見えるってだけの事だが。
誰にでも見えやすい例としては芸能界かねー。あれで生きるしかないんか
と思ったら気の毒な人もいる。俺の目にはそう見えるってだけの事だが。
745氏名トルツメ:2011/06/30(木) 09:49:10.12
>>744
そうだよな。確率はメッチャ高い。牙狼のマカチャン継続率より w
兄貴が社長で弟が専務とかで、
兄が200万/月、弟が70万/月、兄がベンツ、弟はプリウス
これでも文句を言わないなら上手くいく
経営者はいつでもハイリスクハイリターン
儲からなくても、社員の面倒を見なくちゃいけない
いくら専務でも経営に口出しした時点でポシャる

仲のイイ奴、兄弟などと一緒に会社をやろうと思ってる奴は
一度二人きりで二週間くらい旅行に行ってみるといい
一度も喧嘩にならなければ、上手くいくよ
746氏名トルツメ:2011/06/30(木) 10:03:46.07
隣りの岐阜県の話だけど、岐阜薬局も2種類あった。
大元の岐阜薬局やってた父親が亡くなって、後を継いだ兄弟が喧嘩別れで
同じ名前で別々の店になった。1つの方は何年か前に倒産したけど。

パチンコのキクヤとマルキも兄弟で親の代の時は1つだったって聞いたことがあるけど。

自分も>>739にケチを付けるつもりで書いたわけじゃなくて
>>739が書いたようにうまく行ってる所があるのも事実。
岐阜の印刷屋で兄弟でやってて、上手くやってたところも知ってるし。

ただ、他の人が書いてるように兄弟や友人同士で一緒に仕事すると揉める可能性は高いとは思う。
747氏名トルツメ:2011/06/30(木) 10:08:34.81
>>746
>岐阜の印刷屋で兄弟でやってて、上手くやってたところも知ってるし。

それドコ?
748氏名トルツメ:2011/06/30(木) 11:07:46.57
>>732
>デザイナーが営業を雇うなんて無理無理
>大体、いちデザイナーが経営力ないだろ

世の中にはデザイン事務所ってのがあって、デザイナーが経営してるの。
ウチもデザイン事務所だけど、ひとりでやってるから経営じゃないのか?

営業力なら、確かに無いが・・・。
749氏名トルツメ:2011/06/30(木) 11:37:03.10
社会的には一人でやってたって経営だよ。
会社登記したらまぎれも無い経営者として認められるよ。
以前、経営者とは4〜5人使っていてだなー…
と述べていたやつがいたが、それは小学生に聞くとそんな答えが返って来そう
小学生並みの頭の社会人には噴飯ものだった。
750氏名トルツメ:2011/06/30(木) 12:12:27.20
ひとりでやってる話?そんなんしてねーし
誰かと組んだときって話だろ?
屁理屈じゃなくて経営力だよ、「チカラ」
デザイナーにはそれが出来ない
広告代理店とかから仕事貰ってるんじゃなく、
直クラを数個持ってないとな
それにはやっぱり営業力がないとダメだ
だから営業力ある営業が上についた方が自然
デザイナーには経営に口を出させない
751氏名トルツメ:2011/06/30(木) 16:38:54.16
以前勤めていた工務店は兄弟経営だった
兄の社長は威張っていた。実際によく働いて会社を持たせていたのは弟の専務のようだった。
頑張って2人とも持ち家になった。
社長は客の前では急に命令口調になったり、喧嘩腰で弟に接するのがかっこいいと思ってたようだ。
いつもコケにするようなものの言い方、お前は黙っとれと怒鳴ったり。
建築費の流れは知らないが、客が来る度に「弟にも家建ててやったがまだ不満があるようだ」などと言っていた。
社員の私ですら聞き良いものではなかった。むしろ家建てたのは弟の方が功績は大きい気がしていた。
まるで何も出来ない無能に家一軒プレゼントしたような言い方だった。
予想通り弟が切れて独立した。そこへは時々顔だしてるけど繁昌してるよ。
離れた場所に家建ててよかったね。
752氏名トルツメ:2011/06/30(木) 16:49:34.05
一澤帆布
753氏名トルツメ:2011/06/30(木) 18:05:24.82
営業と制作両方持ち合わせたやついないんだよねー
それがいたら鬼に金棒なんだがな
754氏名トルツメ:2011/06/30(木) 22:06:18.57
うちにはその鬼に金棒の人が居たけど、社長がとても阿呆な人なので辞めてしまった。
そして、その人が辞めてしまってから会社がおかしくなった。
もちろん、フリーになったその人は成功している。
755氏名トルツメ:2011/07/01(金) 02:51:23.68
>>750は、よっぽどデザイナーに口惜しい思いをさせられたんだろうな。
そりゃ若いデザイナーなら無理かも知れないけど。

オレは従業員いないけど、事務所のある商店街の全員と知り合いで、
ちまちまだけど版下から印刷までの仕事貰って食ってるよ。
印刷会社が解散して、デザのオレだけ残ってやってる形だけどな。
おかしなカッコはしてないし、細いメガネもかけてないが、ネクタイも締めてない。
デザインを客の見ている前でやって、細かい注文をその場で聞いてる。
オレに営業力があるかどうかは知らないが、他の営業マンは入って来れないな。

まあ、小さな商店街レベルだから出来ることだけどな。
756氏名トルツメ:2011/07/01(金) 06:28:38.28
>>741
マージン欲しさに、自分を通さずに仕事する事は禁止等とエラそうに言うやついるが、
打ち合わせの内容細部から金銭交渉まで全部やるのかよ。支払いは満額責任持てるのかっておもう。
このテの事言うやつは大体フリーで、打ち合わせまで俺に出向かせて、
自分は動かずに仕事の話を丸投げするだけで稼げると思っている。
こんなやつは何か有っても絶対責任とらないから俺はつき合わん。
マージンをとる事の意味が分かってないんだよね。
757756:2011/07/01(金) 06:38:28.86
続き
仕事が有ると言う情報だけ伝えて、自分は動かず、責任はとらずに
全くノーリスクで金が入って来るなら子供だって営業出来るよねー。
そのコピーライター商売を全くわかってない。あまりにも無責任。
758氏名トルツメ:2011/07/01(金) 06:39:33.17
>>755みたいなやり方も、これからは
ありなんだろうな。
大量印刷&大量配布みたいな形とは
真逆だが、つながりを大切にしていけば
スモールビジネスなら
食っていくことができるってことだな。
759氏名トルツメ:2011/07/01(金) 07:32:59.54
>>755
>デザインを客の見ている前でやって、細かい注文をその場で聞いてる。

 そう、デッサン能力は必須だね。
 必ず鉛筆とスケッチブック(計算用紙)は持って行く。
760氏名トルツメ:2011/07/01(金) 11:49:52.21
>>758
ポイントカードとか、チラシとか、ホームページの更新とかで、
利益は薄いし、町内にひとり以上は必要ない役割だが、
いないと不便な存在になってれば、低レベルでも安定する。

>>759
オレの場合は、客をモニタの横に座らせてイラレで仕上げる。
たまに飲食店の店長が、店員をぞろぞろ連れてきて話し合いながら内容決めてる。
鬱陶しいが、まんざら嫌いでもない。あとでゴチャゴチャ言われないから
早い場合もある。
761氏名トルツメ:2011/07/01(金) 12:13:15.20
>>758
>>755みたいなやり方が、これからはあり?
ナイナイ。今はあっても未来はない
5年前には結構あっただろう
そんなのは今は1/10になってる
その商店街の規模が、大須規模ならなんとかいけるが小さな商店街では…
なんの仕事が残るのか疑問。印刷の営業は入れないって?
印刷の営業は入れなくても、もっと進化した物で営業してくるだろ
絶対に先はない
商店街だけで、フリペでも出したらどうだ?
2年くらいはジジババだませるだろ
762296:2011/07/03(日) 11:23:06.30
>>761はどんな方法で営業してるんだ?
おまえからは強い劣等感を感じる。どこかで挫折でもしたのか?

まあ、こんな業界にいりゃ、誰でも挫折は味わうと思うが。
営業が入っていけるのは、大きな市場だけ。
ギリギリでやってる商店街に必要なのは、オールマイティな制作者。
撮影頼めば適当に撮ってくれて、POPやイラストを描いてくれて、
ホームページを更新してくれて、メールマガジンも作ってくれる。
ちなみに、老人にパソコン教えてるのもオレ。
印刷の営業が見積もり持ってきたときは、だいたい相談に来る。

商店街ってのは、実は社交場で、社交があるから高齢者が店を続けている。
利益のためにやってるわけじゃない店が必ず何割かある。
だから、全然関係ない仕事が、商店街経由で来ることは珍しくない。
763氏名トルツメ:2011/07/03(日) 15:14:11.07
あなた八百屋さん?
764氏名トルツメ:2011/07/04(月) 10:20:14.64
>>762
劣等感?挫折?そんなんないよ。
年寄りが多い商店街に未来があるか?
お前自体が年寄りなら、後数年という思いでいいが。
定期的な仕事はないだろ?
食べていけるだけの「利益」ってのはどれくらいだ?
1ヶ月50万位か?数年後には50%以下になるだろ
決して増えることもない

これが僻みとかに聞こえるなら仕方ないがな。

何かお前の書いてることは、ビジネスとして成り立ってない気がする。
慈善事業の話なのか?
765氏名トルツメ:2011/07/04(月) 13:35:58.19
>>764

762だが、劣等感は言い過ぎだわ。すまん。
オレの利益? 50万なんてとんでもない。その半分弱かな。
たぶん、おまえの給料のほうがよっぽど高いはずだ。
ときどきデカイ仕事で一時的に潤うことはあるが、最近は少ない。
もともと、話がデザイナーに営業は無理ってところから始まってるからな。
デザイナーなりの営業があるって話をしたかっただけだ。
766氏名トルツメ:2011/07/04(月) 14:12:31.78
>>765
いや、俺こそすまん。
俺は9年前に独立して今6人の会社を経営してる。
前のコネを使えばなんとかなったが、コネを使わずゼロからのスタート。
知人ばかりで初めて始めは希望ばかりだったが、2年は地獄状態
だが、挫折感や劣等感はなしで、前へ前へと
信じたやり方が合ってた。3年目には一気に上昇し、売上も億を超えた。
ハッキリ言ってワンマンじゃないと成り立たないのが会社だと思った。
俺の会社の事例だが、デザイナーより何より営業が大事。
>>765には人望がありそうだ。もったいない  とは言っても現状に満足そうだな
ただ、世代が変わっていく事はわかってて欲しい。
うちで言う相手の「担当が変わる」こと。
25万位で生活に無理が無くても、いずれは…と考えるとその倍の50万は出さないとな。
スレよごしたらスマン。
767氏名トルツメ:2011/07/04(月) 14:37:01.60
億を超える様な社長が昼間から2ちゃんかぁ。
768氏名トルツメ:2011/07/04(月) 19:46:12.33
核心を突いちゃダメ
769氏名トルツメ:2011/07/04(月) 22:39:41.19
夢を見るのは自由ですがな。
でも、うちわの骨が無い。
770氏名トルツメ:2011/07/05(火) 08:56:53.99
秘孔 核心を突いた

オマエはもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元気だな
771氏名トルツメ:2011/07/05(火) 10:01:34.06
>>766だが、2chは毎日2時間は見てる
2chに限らずネットは5時間くらい見てる
結構仕事に役立つアイデアはあるもんだ
億って、あくまで売上だぞ
売上なんて、5、6人の会社なら億越えても不思議じゃない
例えばチラシの折込まで頼まれたら利益ほとんど無しだろ
100万部頼まれたら売上250万だ。利益はゴミ程度
今ももちろん億は越えてるがな

若い人がいたらいいたいが、今この景気の悪いときがチャンスだ
起業しろ
772氏名トルツメ:2011/07/05(火) 13:44:39.07
そういや親戚の自営業も夫婦で年商3億って言ってたな。
陶磁器製造で荒利は1000万あるかないかだったらしいが。
773氏名トルツメ:2011/07/06(水) 00:31:00.37
>>771
俺も近く起業する予定だから
あえて聞きたい。
なぜ、今がチャンスなのか?
774氏名トルツメ:2011/07/06(水) 07:18:01.21
今の状況を乗り越えれば本物かと。
775氏名トルツメ:2011/07/06(水) 08:45:59.22
知れんかも試練が、無謀だ。
利益にも繋がらず旨みもない。
776氏名トルツメ:2011/07/06(水) 09:43:13.51
>>773
何か新しいアイデアとかが無いとダメだぞ
どこの企業もお金がないし、売上が下がってるはずだ
それをあげてやるアイデア、経費を削減できるアイデアがあれば…

景気がいいときは、相手にされないことが多い

印刷屋はアイデアをほとんど持ってないから入りやすい
777氏名トルツメ:2011/07/06(水) 21:56:27.68
>>766

765です。まあ、5年先が見えないのは業界全体に言えることだと思う。
解散した会社の顧客引き継いだオレとは苦労が違うわけか。
営業だけなら設備投資が人だけだから、リスクが少ない。
オレはひとりでやってるからもっと少ない。だから、ある程度安心していられる。

>>773
これから開業するなら、絶対にやめたほうがいい。
新規の客はほとんど信用できない。だいたいこの時期に外注先がないって、
普通の企業じゃない。オレはさんざん痛い目に遭った。
778氏名トルツメ:2011/07/06(水) 22:52:38.61
そう、今の新規は客ではない。

自社のリスクを回避する為に利用されるだけ。
収拾不能な丸投げ・踏み台にされるのがオチ。
779氏名トルツメ:2011/07/07(木) 02:48:19.72
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1244034802/l50
258 :氏名トルツメ:2011/06/20(月) 08:06:42.40
Web関係の知り合いから紹介されてオレ(グラ)のところに新規の客が来た。
名刺を見たら千種区だった。ヤベー
こんな時期にフリーの外注に新規で来る事自体おかしいし、
話の内容が↑の方に似ていたから、ヌラリクラリとお断りした。
今時発注先がなくて困るなんてことあるんだろうか。
780氏名トルツメ:2011/07/07(木) 09:53:02.29
>>779
営業が外注費を値切りまくること前提で激安短納期で取ってきて、
外注先が方針転換、安値受注はもうしませんって言ってきて、
あわてて激安短納期でやってくれるところを探し中。
ウチであった実話です。
781氏名トルツメ:2011/07/07(木) 10:39:49.33
名古屋の地図屋か。
782氏名トルツメ:2011/07/07(木) 12:29:14.30
>>780
千種区?
783氏名トルツメ:2011/07/07(木) 12:36:12.54
>>780
常滑のタクシー屋の隣?
784氏名トルツメ:2011/07/07(木) 16:46:34.20
あと最近聞いた話だけど、県外の業者とかがチラシの印刷の話とか
持ってきて、すごい短納期だったりしたら要注意。
折り込むだけ折り込んでそのまま逃げられた業者が何軒かあるらしい。
785氏名トルツメ:2011/07/07(木) 19:31:36.50
>>773
どういう業種で起業するの?
まさか印刷受けますじゃないだろうね。
印刷屋がバタバタ倒れて行ってる時代に。
仕事の絶対量がないんだよ。
786氏名トルツメ:2011/07/08(金) 02:46:50.54
>>785
そうだな。おそらく不況は一時的なものだ。
震災の復興が進めば景気は回復する。
それまで生き延びる体力があるかどうかが問題のこの時期、
あえて新規参入なんて無謀すぎる。
787氏名トルツメ:2011/07/08(金) 03:28:25.34
新規の顧客獲得活動は倒れた会社の顧客先が狙い目だろうな。
顧客先からすれば、今まで頼んでいた会社がなくなって
しまったから。
まあ限られたパイの奪い合いだけどな。
788氏名トルツメ:2011/07/08(金) 04:04:27.78
倒産したデカメなとこは凸or大の下請けで安く叩かれて潰れたんじゃなかった? だったら新規は取れないくない?
789氏名トルツメ:2011/07/08(金) 07:08:38.06
>>786
不況は20年近く続いている訳だが。。
790氏名トルツメ:2011/07/08(金) 09:37:12.30
起業したことない人の意見なんてなんも参考にならんよ
起業に成功した人に聞いてごらん。絶対に今だって言う
景気が良くて、利益あげてる会社は新規の話なんて聞かない
会社の為になる、イイ話を持っていけば話を聞いてくれる
791氏名トルツメ:2011/07/08(金) 10:11:19.90
メディアの形が変わり始めてるんじゃないの?
792氏名トルツメ:2011/07/08(金) 10:34:27.49
まあ成功したから今だって言うわけで。
失敗してりゃやめとけって言うわな。

だから成功した人間に聞いても仕方ない。

結局、起業がある種のギャンブルであることには違いないよ。
今だと思った奴は自己責任で突っ走れば良いさ。
793氏名トルツメ:2011/07/08(金) 12:11:25.07
一番大切なのはリスク管理じゃない?
やけっぱちで当たるも八卦 当たらぬも八卦じゃなぁ
これだと思う閃きがあるなら突っ込むのも有りだと思うが
794氏名トルツメ:2011/07/08(金) 16:47:51.35
起業する気がある人間に話してるだけだぞ
いずれ起業しようとしてる準備があるなら「今」と言ってるだけ
成功する確率なんて勿論低いだろ
ただ開業したいだけで起業するなら1/100以下だろ成功率
失敗した人間に話を聞いても前は見えないと思うが

ギャンブルというのだけは間違いない
自己責任と言うのも正解

ただお金はいるぞ。1000万あればなんとかなると思ってやるなら2000万は必要
795氏名トルツメ:2011/07/09(土) 15:29:03.17
壮大な話はいつの時代もいいね。
妖精さん、世知辛い世の中を
もっと夢を与えて明るくしておくれ♪
796氏名トルツメ:2011/07/16(土) 21:52:10.02
名鉄刈谷市駅近くでMACデザ募集しているが

「企業全体:6人 うち就業場所:6人 うち女性:6人 うちパート:3人」

こういうところに男は入りにくいかな?
入る男は全て潰されてきたとか(><)
797氏名トルツメ:2011/07/16(土) 22:51:01.36
うちの制作の女性陣はどれもメンヘラで気をつかう。
ってか、制作の人間ってやっぱり面倒くさい人が多いよね。
798氏名トルツメ:2011/07/16(土) 23:26:20.20
>>796
女性だけより、ある程度は長くいてくれそうな男を何人か雇いたがるだろうけど。
女ばかりってのは何か訳ありっぽいな。

Macデザイナーじゃなくて、ある印刷屋の事務の部署だけど、
事務員で長くいてくれる男を1人は欲しいってことで雇ったら
数人いる事務員の1人に社長の娘がいて、男をいじめて辞めさせた。
辞めるときは泣いて辞めたらしい。
799氏名トルツメ:2011/07/17(日) 00:55:25.88
デザイン・制作部で女が上司・クラの担当者が女は最悪。
感覚でしかモノを言わないし、具体的な完成形を示さず先に批判からはいる。
800氏名トルツメ:2011/07/17(日) 08:02:37.17
私が見て来た範囲では、女性担当は批判する事が仕事だと思い込んでいる。
批判する事で相手を蹴落として自分の価値を高めよう等と。
相手が反抗出来ない外注だったりしたらそりゃあ惨めなもんさ。
801氏名トルツメ:2011/07/18(月) 19:23:15.90
みなさん豚姉妹の話で盛り上がっていますね^^
802氏名トルツメ:2011/07/18(月) 20:12:04.05
名古屋にある大半が女性の編集会社。皆さん仲良くやってたよ。
俺はそこに出入りしていた頃、このままずっと仕事が続けばいいって思ってた。
気持ちのいい会社だったから。今は音沙汰無しだけど。
803氏名トルツメ:2011/07/19(火) 11:00:58.82
>>802
淘汰されたんですね、わかります。
804氏名トルツメ:2011/07/19(火) 11:22:01.58
>>796
多分、女しか雇わないよ
求人に「女性のみ募集」とは書けないから
受けても落ちるよ
805氏名トルツメ:2011/07/19(火) 19:14:57.81
796です
ホームページがあるので見て見たんですが、デザインだけの会社ではなく
普通の印刷会社のようなので、印刷機もあると思われます。
まさか女性が輪転いじっているとかですかね?
806氏名トルツメ:2011/07/19(火) 22:18:19.70
>>803
チンチン大きい??
807氏名トルツメ:2011/07/20(水) 09:25:15.14
>>805
どこだったか、そこそこ大きい会社で
女性に機械回させてるのを、パンフレットでアピールしてるとこあったよ
女性の方が細かい気遣いが出来て仕上がりが綺麗!とかなんとか

でもその規模で輪転なんて置かんやろ
808氏名トルツメ:2011/07/20(水) 12:19:08.64
昔、岐阜の会社に行ったら女の人が輪転回してた・・・
まともな女ならやらないだろうw
809氏名トルツメ:2011/07/20(水) 14:57:21.74
デザで現場に詳しくないんだが、輪転回すって男と女で差が出るような作業ですか。
810氏名トルツメ:2011/07/21(木) 00:56:55.18
290 :氏名トルツメ:2011/07/10(日) 02:32:11.50
この田村って人、名古屋の印刷会社のCOOだって。
アウディ買ったりで儲かってるなぁ。
よく見るとクライアント批判や、別名のWEB通販会社の方が低価格とか…
ここまで、書いて大丈夫なのだろうか…

http://twitter.com/#!/amu_nori

どこなんだろう???


291 :氏名トルツメ:2011/07/10(日) 02:39:56.32
あれ?リンク飛ばないね。
名前は憲彦でグぐってみて。


292 :氏名トルツメ:2011/07/13(水) 00:10:09.31
ググッたらフェイスブックの連絡先がアイカになってたw
下請け専門で機械たくさん維持してるのに儲かってるんだなぁ


811輪転屋A:2011/07/22(金) 22:09:24.20
中継逝っちゃったから、仕事がうちに流れてウハウハかと思ったら、値段が合わないのに無理矢理突っ込まれて大変。
つぶれたらいいのに。
812氏名トルツメ:2011/07/23(土) 01:51:08.28
この業界は、何らかのメンタルな病気が発病する人が多いね。
精神的に病んでウツになって休職する人、社内で気が狂ったように
暴れる人・・・
皆さんの職場にもそんな人いるかな?
813氏名トルツメ:2011/07/24(日) 00:44:26.57
この業界もう終了だ。
諦めた。
業界の先を考えるとよくなることはない。
814氏名トルツメ:2011/07/24(日) 18:14:16.91
竹田はWeb関連が、ついに全滅。
担当社員が辞めて、内部で分かる人間がいないので外注に頼らざるを得ない。
815氏名トルツメ:2011/07/24(日) 19:31:31.84
>>814
竹田ならグループ内に光風企画という立派な企画会社が
あるからweb関連のことは光風へ丸投げすればいいだけじゃん。
816氏名トルツメ:2011/07/24(日) 23:19:00.59
webやるのに、
わざわざ印刷会社とおすアホなクラいるの?
広告代理店なら解るが
印刷会社はさんで、クオリティー上がるとは思えない。
web仕事とって外注に丸投げして
マージン取ってるのって、ただのブローカーじゃん。
そんな体質だから、ダメなんだよ。
817氏名トルツメ:2011/07/25(月) 00:30:27.21
月末
818氏名トルツメ:2011/07/25(月) 07:17:06.12
>>816
広告代理店の方が立派なブローカーだけどなw
クラも頭が良ければ、web制作が社内でできる会社と取引する。
零細な代理店は、生産性がない印刷会社・制作会社そのもの
だから(笑)
819氏名トルツメ:2011/07/25(月) 22:38:02.22
>>818
確かに零細広告代理店は、ブローカーだね。

でも印刷会社の営業って、デザインや企画でマトモに金とらない(とれない)じゃん。
広告代理店はその辺りはキッチリしてる。
印刷会社の営業って言われるがままだもんな。
際限なく変更させられたり、校了前にキャンセルされても泣き寝入り。
データも平気で渡すしw
そら印刷会社つぶれていくわなぁ
820氏名トルツメ:2011/07/25(月) 22:43:08.21
>>819
だって印刷会社の制作のデザインなんてお金が取れるデザインじゃないもん。
821氏名トルツメ:2011/07/26(火) 00:34:11.03
>>820
つまり印刷会社の営業(印刷以外)とデザイナーは糞だってことだw

印刷しか出来ないくせに色気だして、デザイン制作に手を出し
仕事が増える割に、お金が取れなーい。

餅は餅屋ってことだよ。
822氏名トルツメ:2011/07/26(火) 07:09:56.69
でも営業力のない零細広告代理店は、印刷会社の営業連中からすれば
仕事を奪う絶好なターゲット先だけどな。
客先へ「同じものを代理店を通さなくない分だけ、お値打ちに
できます。」と言えば、話しが通って成約に結び着くし。

そもそも紙媒体だけで、今どき企画だ!と存在意義を示そうと
する代理店なんて、意味が無意味w
823氏名トルツメ:2011/07/26(火) 08:46:42.18
>意味が無意味
新しいねぇ
824氏名トルツメ:2011/07/26(火) 11:27:30.59
>>820
だって営業がマトモに打ち合わせしてきていないもん。
「インパクトのある感じで、カッコイイ系のコピーバシッと入れといて!」とかw
耳で聞いて口で伝えるだけ。
もらう情報が少なすぎるのに、イイもん出来るわけない罠

んなもん手間かけて・時間かけて作れないし作らん。
それだけデザイン料金とれてないし。

印刷業界って、営業がコスト意識薄いからw
825氏名トルツメ:2011/07/26(火) 15:26:15.46
>>822
客先へ「同じものを代理店を通さなくない分だけ、お値打ちに
できます。」と言えば、話しが通って成約に結び着くし。

お前何にもわかってないな
そんなんNGに決まってんだろ
そういう印刷屋はすぐに広まって潰される
印刷屋が代理店と同じ土俵に立てるわけがないし

お前の言ってるのは、ソニーがヤマダデンキ通さずに
直接家にテレビ売りに来るようなもん
テレビのメーカーがお前の家に売りに来たことあるのか
826氏名トルツメ:2011/07/26(火) 15:29:38.59
てか印刷屋の制作は単なるDTPオペでしょ?
827氏名トルツメ:2011/07/26(火) 19:41:19.52
>>825
オレ822じゃないけど、リンゴ農家が、産地直売ですがってリンゴ売りに来た事あるよ。
828氏名トルツメ:2011/07/26(火) 20:35:40.90
光風企画はどうなんだろうか。
やっぱ竹田の奴隷??
829氏名トルツメ:2011/07/26(火) 20:42:55.61
>>825
無駄な中間業者を排除する動きは、アパレルや保険業界などの他業界でも
あるのにな。
アパレルならユニクロやイオンなどの流通業界が商品の企画まで携わるし
保険も保険代理店を通さずにユーザーと保険会社が直に契約する時代。

広告代理店と言っても、街の刷り屋並みの低いレベルの会社もある。
実際に潰れた広告代理店は、そんなところばかりだよ。
830氏名トルツメ:2011/07/26(火) 21:45:20.74
825は代理店の人間か
831氏名トルツメ:2011/07/26(火) 21:50:23.70
>>825
どうでもいいがSonyStyleは直営だよな。
AppleStoreとかも。
832氏名トルツメ:2011/07/26(火) 22:00:56.49
>>830
そうだろうな。
代理店と同じノウハウを印刷会社が習得すれば、代理店の存在する
必要がないから。
今どき変な垣根をつくって、変なプライドを持って商売するなんて
はっきり言って時代遅れw馬鹿馬鹿しい!
833氏名トルツメ:2011/07/26(火) 23:28:16.57
うwww
834氏名トルツメ:2011/07/26(火) 23:32:07.22
いくらたとえでも代理店とソニーいっしょにすんなよ
835氏名トルツメ:2011/07/26(火) 23:53:05.94
ソニー損保だって保険代理店を通さずに堂々と
保険業を営んでいるな。
836氏名トルツメ:2011/07/27(水) 00:19:47.84
また、紙の値段が…
837氏名トルツメ:2011/07/27(水) 01:24:28.74
月末 あと2日以内に・・・
838氏名トルツメ:2011/07/27(水) 09:53:05.36
>>828

ピンポ〜ん!!
839氏名トルツメ:2011/07/27(水) 20:20:10.91
>>838
光風の内情は、悪いですかねー?
840氏名トルツメ:2011/07/27(水) 22:09:44.92
http://www.onoue-kikaku.com/wordpress/
ここどうなの?
調べてもあんまり情報出てこないや
841氏名トルツメ:2011/07/27(水) 22:42:54.18
>>840
長野かどこかだった気がしたけど、愛知にあるんだね。
別の会社かな?
知り合いのプリントショップも自社のスケジュールが合わないと出してるよ。
便利な印刷屋さんだと思うが。あっ長野の方ね。
842氏名トルツメ:2011/07/28(木) 08:13:57.70
長野のオノウエは早くからネット印刷に参入しててそれなりの実績がある
愛知のは初めて知った
HP見るとどちらも社長の名前が尾上
偶然かどうかは知らない
843氏名トルツメ:2011/07/28(木) 09:56:24.10
俺は>>825ではないが、わかるよ
>>825は少し大袈裟だが、印刷ってのは価格決まってないだろ
印刷屋が自社の名前を出して安価でチラシなんかをとると
えらいことになるよ

直営で販売してる企業はもちろんあるけど、
代理店より安く販売するのは規約違反
844氏名トルツメ:2011/07/28(木) 10:32:40.31
>>825
昔からやってはいけないことだよな。

印刷屋に限らずデザイン屋とかか印刷屋から仕事もらってて
次からその客へ印刷はデザイン屋で手配するから、印刷屋通さずに直接仕事くれって言ったら、話は広まる。

デザイン屋や写植屋(昔の話)同士で、仕事こなせないときに同業者に仕事回して手伝ってもらうことあるけど、
たまに元の客(印刷屋や広告代理店)が、その仕事を回した別のところを気に入って
次から仕事がそっちへ流れたりすることがある。

仕事を取ろうとして取ったわけじゃなく元の客の意向で外注先が切り替わったのに、
最初に請けてた外注先は怒って、どうして仕事取るんだと文句言ってきたりするし。
845氏名トルツメ:2011/07/28(木) 11:40:46.28
>>825の言うようにすぐに潰されるのがオチだよな
そんなとこに頼む客は、次にもっと安くやるヤツがきたら
すぐにそっちへ流れるんだよ
潰されるのは周囲からではなく浅はかな己の行動のしっぺ返しでね


846氏名トルツメ:2011/07/28(木) 12:14:38.54
安い業者探す客は、常に今より安い業者を探しているから
長い付き合いにはならんよな。
847氏名トルツメ:2011/07/28(木) 13:09:05.37
ずるい印刷屋が使う言葉
「うちで刷ること黙ってて貰えますか?」
アフォだろ
あっちにもこっちにもいい顔しようとする印刷屋は潰されろ
848氏名トルツメ:2011/07/28(木) 20:45:45.86
アサヒ民事再生
849氏名トルツメ:2011/07/28(木) 21:02:43.89
安い業者さがすところは、指し値であちこち電話するからね。
ガタンと落ちるより今より安ければいいなんて客はかえって悪質なのが多い。
来年はまずこないと思われる。
ついでに納期を無理に言ってくるけど、これからいいつきあいがしたいと下手に出るのは損だよ。
850氏名トルツメ:2011/07/28(木) 21:09:35.23
>>844
でもそんな住み分け的な分業制度に執着する連中こそ古い
体質なんだな。
デジタル化によって、そんな分業制度で必要性がない部門が
どれだけ出てきたものか?写植屋・製版屋・ネガ現像屋
・青焼屋(笑)・・・・印刷までもw

印刷会社も少し頭のいい経営者なら、既に脱印刷の方向性を
組んで、人材面や営業面でも広告代理店と変わらない事業を
展開してるな。
851氏名トルツメ:2011/07/29(金) 00:18:51.09
アサヒ逝った?
852氏名トルツメ:2011/07/29(金) 00:37:51.79
アサヒ昇天 月末予想が1日早まったな
853氏名トルツメ:2011/07/29(金) 10:24:16.50
株式会社プランダム  【広告宣伝物の企画制作...】  【愛知県】
株式会社アサヒグラフィックス  【印刷】  【愛知県】
854氏名トルツメ:2011/07/29(金) 11:31:06.50
アサヒの債権者って銀行以外だとどこだ?
それにしても輪転屋どんどんイくな〜。
855氏名トルツメ:2011/07/29(金) 11:41:06.92
>>854
大本命ゆえ、紙屋もインク屋もとっくに手を引いてたからなぁ
しかし、イミフな1日早がなんかひっかかるわ
856氏名トルツメ:2011/07/29(金) 12:01:56.10
20日締、月末払で月末直前で破壊。
857氏名トルツメ:2011/07/29(金) 13:48:48.37
いつも噂になってる独楽田は?
858氏名トルツメ:2011/07/29(金) 14:04:46.23
対抗
出帆
朝陽

次はドコイク?
859氏名トルツメ:2011/07/29(金) 14:58:49.22
独楽ダは輪転屋じゃないからそんなに借り入れが無いと思う。
人は大幅に減ってるそうだが、そのリストラ策がどう転ぶかだね。
吉と出るか・・・それとも?

個人的には「注意」どまりかな
860氏名トルツメ:2011/07/29(金) 21:34:00.12
アサヒグラフィックス(愛知)、民事再生法の適用申請 負債47億円超
2011年7月29日
 (株)アサヒグラフィックス(資本金1億2,700万円、名古屋市守山区下志段味池田810、代表鈴木正博氏、従業員95名)
は、7月27日に名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請し、28日に保全処分決定および監督命令を受けた。
 同社は、1989年10月に設立された冊子類やチラシ関連を主体に製本印刷や特殊加工などを扱うオフセット・輪転印刷業者。
本社に加え、岐阜県瑞浪市に2ヵ所の工場を設置するほか、東京、山梨、岐阜に営業所も開設、大手印刷業者などからの受注
を得て2007年3月期には年売上高約44億3,000万円を計上していた。
 しかし、その後は不況の影響や不採算な案件を多く受注したことから業績は低迷し、2011年3月期の年売上高は約35億700
万円にとどまっていた。さらに、多額の特別損失を計上したことなどから約1億1,900万円の当期純損失を計上し債務超過に陥
るなど、財務面はぜい弱化。この間、一部の取引先から債権譲渡登記を設定されるなど信用不安が高まっていた。
 また、2011年3月には、事業を停止した太閤印刷(株)(あま市、負債約4億5,000万円)に対して約1,000万円の焦げ付きが
発生するなど不良債権も散発。過去の設備投資による借入負担も過大となっていた。
 金融機関に対して返済条件の変更を要請するほか、人件費や経費の削減等で収益面の改善に努めたものの業績は回復せず、
資金繰りが限界に達したことから、今回の措置となった。
 負債は、2011年3月末時点で約47億4,800万円だが流動的。
(帝国データバンク調べ)
861氏名トルツメ:2011/07/30(土) 08:54:10.18
次は何処が逝くかな?
独楽田、哀歌、那賀屋、風呂線・・・
862氏名トルツメ:2011/07/30(土) 09:24:39.22
>>861
すべての社は、冠婚葬祭・セレモニー関連の施設に化けるから無問題。
863氏名トルツメ:2011/07/30(土) 10:15:50.63
みんな葬儀屋になるってこと?
そんなバカな。

独楽はすでに脳死状態。
経営者にヤル気がない。
864氏名トルツメ:2011/07/30(土) 10:18:43.40
>>863
すべての社は、冠婚葬祭・セレモニー関連の施設に化けるから無問題。

追加(老人介護施設、映画館)
865氏名トルツメ:2011/07/30(土) 11:23:29.45
全国倒産情報

(株) アサヒグラフィックス(大阪)/印刷

民事再生法適用申請 負債総額 約47億4,800万円

代 表:鈴木 正博
所在地:愛知県名古屋市守山区下志段味池田810
設  立:1989年10月
資本金:1億2,700万円
売上高:(11/3)約35億700万円

7月27日、同社は名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請し、
28日に保全処分決定および監督命令を受けた。
866氏名トルツメ:2011/07/30(土) 11:28:48.92
           ※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆ 祝.☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆ 倒産.☆※ ※.☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  +  +  *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※

        __  _     __   _     __     __  _
   .  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
   .........................................................................................................................................
867氏名トルツメ:2011/07/30(土) 11:31:56.13

    o◇◎。o☆
   :☆ ∧∧☆。◎:
  /o○(*゚ー゚)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| 倒産おめでとう.|
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
868氏名トルツメ:2011/07/30(土) 17:09:05.94
869氏名トルツメ:2011/07/31(日) 08:22:37.21
独楽 風呂線ってどこ?
870氏名トルツメ:2011/07/31(日) 12:10:37.12
>独楽
ラブホ街にある。
搾取が酷かったので当然の報いと云いましょうか。
871氏名トルツメ:2011/07/31(日) 12:29:53.79
風呂線だけわからん…
872氏名トルツメ:2011/07/31(日) 12:58:21.79
ん?どこのラブホ?
873氏名トルツメ:2011/07/31(日) 13:52:16.43
>>871
プロセ○セン○ー
874氏名トルツメ:2011/07/31(日) 22:18:09.76
新日本ってどうよ?
875氏名トルツメ:2011/08/01(月) 01:01:27.29
ワシ元隠微。他業種へ。
逝った所の人達は、どこ行った?
876氏名トルツメ:2011/08/01(月) 04:53:53.74
ホント、この業界辞めた人間は
どうしているんだろうね。
特にリストラされた中年なんかは。
877氏名トルツメ:2011/08/01(月) 10:18:55.99
何か仕事あるよ同じ業界で同じ給料もらってと言うわけにはいかんがね。
業種に固執する事が一番生きづらい。
878氏名トルツメ:2011/08/01(月) 10:30:19.70
印刷機オペなんかやとリフトの免許持ってれば他業種で充分通用するし給料もマシだよ。

879氏名トルツメ:2011/08/01(月) 11:52:49.88
何しろ拘束時間が圧倒的に短い。
明るいうちに帰っていいのだろうか? と不安になる。
880氏名トルツメ:2011/08/01(月) 12:11:23.48
それわかる。
寄り道とかして帰宅は21時以降になってしまう。
881氏名トルツメ:2011/08/01(月) 12:35:47.35
でも営業の自分はいつもタイムカードを押すのが21時近くです。
いつも定時で帰れる内勤は金曜日も休みなので羨ましくてしょうがないです。
それで制作や工務からはスケジュールについてクレームが来るのだから阿呆らしくてしょうがないです。こっちは下手したら休みのはずの土曜日すら働いてるのに。
内勤は良いですね。(o^^o)
882氏名トルツメ:2011/08/01(月) 13:11:28.31
ヤマシンプロセス(愛知)、自己破産申請準備へ 負債1億8,200万円
2011年8月1日
 (株)ヤマシンプロセス(資本金1,000万円、愛知県名古屋市西区中小田井2-125、従業員12名)は、
7月29日付けで事業を停止し、事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入った。
 同社は、1990年7月に設立。大手印刷メーカーからの下請け受注を主体に、写真製版のほかチラシ、
カタログ、パンフレットなどの企画・制作・印刷などを手がけ、2004年6月期には年売上高約3億円を
計上していた。
 しかし、その後は同業他社との競合激化や原材料価格の高騰による収益面の悪化によって業績は低迷。
2010年6月期の年売上高は約1億5,000万円まで落ち込み、営業損益段階で大幅な欠損を計上していた。
さらに、過大な借入負担などから財務面もぜい弱で、債務超過に陥るなど、資金繰りはひっ迫していた。
 その後も返済条件の変更などで手元資金の充実を図ることを目指したが、業績に改善は見られず、先
行きの見通しが立たなくなったことから、今回の事態となった。
 負債は、2010年6月期末時点で約1億8,200万円だが流動的。
(帝国データバンク調べ)
883氏名トルツメ:2011/08/01(月) 13:58:54.01
>>881
私が行ってたとこは、
営業が現場に丸投げして帰って行きましたが。
884氏名トルツメ:2011/08/01(月) 16:58:18.51
ヤマシンってオフ輪なかったっけ?
もう昔の話?
885氏名トルツメ:2011/08/01(月) 17:18:43.27
>>881
その分給料は現場よりいいんだろ?
下手したら休みのはずの土曜日〜 って
今は会社のために黙って頑張るときだぞ
潰れたら元も子もない
886氏名トルツメ:2011/08/01(月) 17:38:48.65
>>884
いやあったよ最後まで
やはりというかかなり安くやっていたらしい・・・

もう終わってるよ印刷屋。バカすぐる。
887氏名トルツメ:2011/08/01(月) 19:50:52.02
春日井だったかな、合同印刷って有ったと思ったけど・・・
まだあるの?

小森の輪転使ってたっけ、あそこ
888氏名トルツメ:2011/08/01(月) 21:51:30.33
>>880
要するに明るいうちに帰宅するっていうのが慣れてないだけだろ。
多くの人はそれが普通なのにな…。
時間外が三桁イってるっていうとビックリされるのには慣れたけど。
889氏名トルツメ:2011/08/01(月) 22:16:46.61
でもタイムカードを押してから、取引先や社内の人間から連絡を
受けて、再び職場に戻って仕事をすることになる人多いね。

印刷工以外の営業やデザイン制作部門の人は。
890氏名トルツメ:2011/08/01(月) 23:23:42.44
>>889
即効で帰って、酒飲むか帰り道に飲むことだw

これ続けるコツ。マジで
891氏名トルツメ:2011/08/02(火) 09:07:12.08
昔は定時になると、総務が全員のタイムカード押してたなw
892氏名トルツメ:2011/08/02(火) 12:12:37.65
ところでボーナス出た?
うち(中小企業)は出なかった
893氏名トルツメ:2011/08/02(火) 12:29:38.40
出ないばかりか、一部未払い発生した。
泣きそうだ。
894氏名トルツメ:2011/08/02(火) 12:53:12.54
もうここ何年も出てないよ…
895氏名トルツメ:2011/08/02(火) 12:59:22.29
利益がないから出さないというと文句を言い
出せば出したで少ないと陰口をたたき
出したからといって発憤してくれる訳でもない

成績の良い奴だけに出して、後はゼロにしてやりたいw
896氏名トルツメ:2011/08/02(火) 13:48:31.76
>895

だったら売上オープンにして、歩合制給料にしたら…
ただし、利益率出して赤字なら歩合無しでも文句ないだろうに…工場は受けた仕事内容を五段階ぐらいに別けて、仕事量とスキルで歩合決めるとか?

まぁ中小企業の印刷会社では、社員を奴隷みたい扱うような会社では何やっても無理だけどね。
897氏名トルツメ:2011/08/02(火) 14:01:33.51
印刷会社の実態は、正社員とは名ばかりで昇給、ボーナス、有給消化できない、退職金なしなんて零細がほとんど。
898氏名トルツメ:2011/08/02(火) 16:26:46.24
何年勤務したら手取り20越えるだろうか
899氏名トルツメ:2011/08/02(火) 17:39:24.21
社員は、実際時給に換算すれば派遣より低い。
900氏名トルツメ:2011/08/02(火) 20:10:27.50
愛知県の産業別最低賃金適用産業(業種)
ttp://bit.ly/ozzpmY
901氏名トルツメ:2011/08/02(火) 20:29:23.79
>>893
それ、倒産の傾向あるねー。
気をつけて。
902氏名トルツメ:2011/08/02(火) 20:59:57.31
>>893
数字の語呂も悪い。
903氏名トルツメ:2011/08/02(火) 21:14:25.14
>>875
ワシって文字と隠微って文字が合わさるとあのハゲしか出てこない
仕事ミスって丸坊主にされてる営業が居たけど印刷の営業ってそういう風習て未だにあるの?
904氏名トルツメ:2011/08/02(火) 22:13:17.93
>>903
金津園のソープの厳しい店でボーイがミスって丸坊主っていうところはあるけど、
印刷も含めて普通の会社でミスで丸坊主なんてしたらパワハラで裁判起こせば勝てるんじゃないか。
905氏名トルツメ:2011/08/02(火) 22:30:01.18
>>903
昔の独楽
906氏名トルツメ:2011/08/02(火) 22:33:03.11
うちの職場なんて給料が少なすぎて床屋に行けないから、
真冬でも自宅でバリカン組が多いぞw
907氏名トルツメ:2011/08/02(火) 22:38:04.26
>>904
暴力沙汰もあった会社に何を今更・・

裁判には金と時間が要る。
金と時間に余裕があって、なおかつそれくらい気概のある人は
印刷業界じゃなくても通じてるでしょうね。
908氏名トルツメ:2011/08/03(水) 03:34:22.15
(株)アサヒグラフィックス/民事再生・債権者判明
http://n-seikei.jp/2011/08/post-740.html

印刷業の(株)アサヒグラフィックス(愛知県名古屋市守山区下志段味池田810、代表:鈴木正博)は7月27日負債額約47億円で、名古屋地裁へ民事再生法の適用申請を行っていたが債権者が判明した。
なお、債権額は申請書に基づくものであり、今後変動する。
債権者
債権額/千円
三菱東京UFJ銀行 988,189 瀬戸信用金庫 678,077 十六銀行 376,338 日本政策金融公庫 356,495
三井住友ファイナンス&リース(株) 240,832 アスペン(株) 217,368 中京銀行 183,495 大垣共立銀行 182,025
十六リース(株) 172,705 商工中金 134,513 東京インキ(株) 132,515 中京総合リース(株) 116,925
東濃信用金庫 112,961 名古屋銀行 97,222 JCK(株) 81,52 愛知銀行 72,020
(株)トコロ 64,319 共友リース(株) 55,544 千代田洋紙(株) 32,609 中小企業基盤整備機構 28,922
(株)加賀屋 27,265 愛知県信用農業協同組合 26,668 近畿総合リース(株) 26,101 名古屋紙商事(株) 24,583
東京スガキ印刷(株) 24,222 (株)名古屋リース 21,306 東洋インキ(株) 17,867 岐阜信用金庫 17,630
住商リース(株) 15,970 第三銀行 13,886 国際紙パルプ商事(株) 13,215 (株)ニチエン 10,131
(株)T&K TOKA 8,892 (株)メーワ 8,587 (株)中部 7,014
700万円以上
909氏名トルツメ:2011/08/04(木) 15:05:57.95
アサヒって事業継続する気みたいだけど、そんなの可能なの?
借金棒引きさせないと、利払いだけでアウトだよね。
「赤字受注の見直しによる利益率の改善」とか言っているけど、
それが出来るんだったらこんな事態には陥っていないわけで。
910氏名トルツメ:2011/08/04(木) 15:53:05.22
民事再生を理解しよう
911氏名トルツメ:2011/08/04(木) 16:54:39.98
>>910
中経や日本出版印刷なんかは自己破産だったのに、アサヒは民事再生なのはなんでだろ。
輪転屋さんの置かれている状況なんてどこも大差なさそうなのに。

912氏名トルツメ:2011/08/04(木) 17:27:54.46
読んで字の如く
はさ〜ん、もうダメ、やる気無し 立ち直れねーよ〜
さいせいするぞ、一からやり直しだ、頑張るぞ〜
まぁ、再生は難しいだろ
913氏名トルツメ:2011/08/04(木) 21:10:23.82
>>908 7月29日債権者説明会に出たと言われる、とある話によると

これだけの負債を抱えて、「民事再生法」に関する書類が2枚配られただけで、

 7月27日に名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請した(株)アサヒグラフィックス
(資本金1億2,700万円、愛知県名古屋市守山区下志段味池田810、代表 鈴木正博氏)は、
8月3日に債権者説明会を開いた。会社側からは、鈴木社長、申請代理人の弁護士ら5名が
出席。約130名の債権者が出席した。
 鈴木社長は8月2日の緊急役員会で辞任。後任として、現・専務の鈴木達也氏が新
社長に就任する。
 今回の事態の大きな要因として、(1)過剰な設備投資(2)赤字受注が蔓延していた
ことを挙げ、今後の事業計画の基本方針として、(1)の解消には、生産拠点の集約で
対応。3ヵ所の工場のうち、守山工場(名古屋市)を廃止。岐阜県内の2ヵ所に集約、
また従業員も117名から70名体制にする。また(2)の解消のために、設備、サービス、
納期、ノウハウの観点から見直しを行って受注を選別。外注費の引き下げにより経常利
益率を高める。
 両課題の解消によって、損益分岐点売上高を現在の約23億円から16億2,000万円まで
引き下げる計画だ。
 また、質疑応答のなかで粉飾決算の有無について「粉飾はある。ただし、前期決算で
過去の粉飾相当分のほとんどを特別損失として費用計上している。現段階では、固定資
産等の未償却分が一部残っている程度となっている」と説明している。
(帝国データバンク調べ)

けど、粉飾決済あり、FXに手を出して多額な損失を出しただの、中国人雇用した
補助金2500万円に手を付けただの、そうとうひどい結末だったようだ。
 債権者から「金返せ!」と罵倒が出たり、ものの20分で終了したとのこと…。
もう笑うしかない
914氏名トルツメ:2011/08/04(木) 21:14:54.92
7月29日債権者説明会に出たと言われる、とある話によると
これだけの負債を抱えて、「民事再生法」に関する書類が2枚配られただけで、
粉飾決済あり、FXに手を出して多額な損失を出しただの、中国人雇用した
補助金2500万円に手を付けただの、そうとうひどい結末だったようだ。
 債権者から「金返せ!」と罵倒が出たり、ものの20分で終了したとのこと…。
もう笑うしかない。自主再建なんてむりだよ。債権者をこれだけ敵に回してどう
するの。もう自己破産しなさい
915氏名トルツメ:2011/08/04(木) 23:20:07.72
>>909
今のところ民事再生を「申請」したところ。
計算したらやっぱダメでした、で破産に変更なんてよくあること。

>また(2)の解消のために、設備、サービス、
>納期、ノウハウの観点から見直しを行って受注を選別。外注費の引き下げにより経常利
>益率を高める。
 ただでさえ競争が厳しいのに受注を選別できるのか?
 外注費踏み倒した挙句に「もっと安くやれ!」なんて受けてくれる外注なんてあんのか?
916氏名トルツメ:2011/08/05(金) 16:50:54.04
有文社って廃業なのか?
917氏名トルツメ:2011/08/06(土) 07:40:24.07
>>916
kwsk
918氏名トルツメ:2011/08/06(土) 14:12:20.66
ホント、印刷業界駄目だな。
馬鹿の集まりで馬鹿な会合開いて前進出来るわけないだろよ。

まともに仕事回すシステムが構築されてないのに受注確保だ!受注確保だ!ってwww

小ロット多品種時代に対応出来ない体質で仕事回そうとするから
レスポンス遅いし、それが原因で納期まで余裕無くなり、
品質悪化、ロス増、残業による生産コスト増。

悪循環に歯止めかけるべくカイゼン提案してみたら
「営業は走り書き回って受注確保すればいいんだ!!」
どんだけ旧世代だよwwww

老害が多すぎるわ、この業界。
石器時代かよ。
919氏名トルツメ:2011/08/06(土) 16:52:56.49
イチ営業の意見なんぞ聞いて貰えないのがこの業界

早く部長クラスまで上がるんだな
920氏名トルツメ:2011/08/06(土) 17:35:28.85
ホント、営業まわって仕事が取れるなら、どこも潰れないって・・・
921氏名トルツメ:2011/08/06(土) 19:02:15.46
中央印刷 第一印刷 ってまだあるの?
922氏名トルツメ:2011/08/06(土) 19:28:16.99
今は絶対量が無いんだから倒産企業はあって当然だな
PCの普及で小ロットはユーザーがデザインまで出来て
街のプリントショップで間に合ってしまうし
媒体の形も変わって来てるしね
ネットならワンクリックで何万部刷ったのと同じ事が出来てしまう
版作って紙に刷ってって時代遅れさ
923氏名トルツメ:2011/08/06(土) 19:33:42.64
営業が走り回っても仕方がないというけど
じゃあ、どうすればいいんだよ。
924氏名トルツメ:2011/08/06(土) 19:50:00.70
>>920
ダメ営業の常套句だな
仕事取るのが仕事のはずなのに
925氏名トルツメ:2011/08/06(土) 20:42:41.65
上がダメだから下が苦労するんだわ
926氏名トルツメ:2011/08/06(土) 20:44:49.39
>>923
つぶれるしかないのでは
927氏名トルツメ:2011/08/06(土) 21:46:54.45
走り回るだけが営業じゃない。
まあ印刷っていってもウチは印刷紙器なんだ。

事務所で提案物作ったり色々とやることあるのに、
走り回れば金が集まると思ってる縄文時代の管理職ばっか。

仕事下さい、やらせて下さい

これだけで仕事とれるならなんも苦労しないよ。
928氏名トルツメ:2011/08/06(土) 22:59:44.55
こんな不況に陥る前の話だが 某印刷屋では 営業がプレゼンを勝手に発注する
通らなかった時には 実費すら払わずに またある時に払うから などと
とんでもない事言いよる 誰でも知っている超一流メーカーに 出入りしている
そこそこの規模の印刷屋 今だったら 下請け法に引っかかるな
929氏名トルツメ:2011/08/07(日) 00:10:41.42
まあ、でもまだマシか

【中国】パルプ工場で大爆発…消火設備なし、出火であわててミス[08/05]
http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/news4plus/1312631473/1
930氏名トルツメ:2011/08/07(日) 00:36:46.07
友功社という会社を見かけたが、まったく同じ名前の会社を東京に知っている
同じ会社なの
931氏名トルツメ:2011/08/07(日) 02:58:59.73
>>923
世間知らずな制作と工場がちゃんと現実を知って、それぞれもっと実力を上げる様に努力する。
その上で、営業、制作、工場とで果たしてこの会社で何がやれるがを話あって商品開発、もしくはターゲットを絞ってプレゼン用の資料制作。
と、私も常々上にこういう風にやらないと、営業所だけで延々と会議やっていたって意味無いと何度も上司に言っているのにわかってもらえない。
というか、制作があまりにも力が無さすぎて諦めきっているんだな、上が。
だから、独りでお客さんにプレゼンしようとして自分で資料を作ろうとすると、社長がそんな無駄な事をするなと文句を言ってくるし、制作ももんくを言ってくる。
取り合えず、会社が儲からないのは営業のせい、という考え方をそろそろやめた方がいい。
そうなっている問題派もはやもっと根深く、そしてその対処法には営業だけではなく会社で向き合わないと無理。
私はもう、それをうちの会社の無能な、奥さんが会長の長女だったから社長になれてるだけの人や、努力をしてくれない制作とに愛想がついてるから、会社を辞める気でいるけど。
932氏名トルツメ:2011/08/07(日) 10:08:38.84
>>931
プレゼン用と言ってるが、他がやってるとか、面白くないとか
色々あるんじゃね?
斬新なものなら賛成すると思うけど。
933氏名トルツメ:2011/08/07(日) 11:29:50.85
>>932
基本的にうちの社長は自分以外の全てを否定する人なんです。
それで前こっちがお客さんに提案し用としていた事をさも自分が考えた事のように提案しているし。こっちのプライドや人格を散々否定しておいてね。

だから、うちの会社は会長から社長に代わってから続々と有能な人が辞めています。
営業でもベテランが一人だけで、あとは自分も含めて数年の人間しかいないし。

あの人は本当に会社の癌です。会長もあの人が社長の器がどうかなんてわかるだろうにと思うのですが。長女さんがかわいかったんでしょうね。

1番勘弁して欲しいのは、社長室に一日の大半引きこもっている事でしょうか。本当にあの人、毎日何をしているのだろう?
とにかく本当にあの人は人間の器が小さすぎる。

本当は自分ももうあの社長にはついていけないから会社わ辞めるつもりでいたのです。が、他の営業に先を越されてしまいました。
取り敢えず新しく入って来る人が仕事に慣れるまでは会社に居るつもりです。

もちろん、その前に開店休業状態のうちの会社が先に潰れる可能性もあるのですが。自分は社長に嫌われているので首にされるかもしれないのですし。いえ、寧ろもうほんとうにあの無脳な社長の下では働きたくないので早くクビにされたいのですがね。

明日からまた社長の顔を見る毎日が始まるかと思うと本当に憂うつです。

とにかくいまは次の会社で使える自分になれるように勉強し続けなくては。

本当にもう少し、何故自分が社長になってから続々と人が辞めていっているのかを考えてほしいものです。そして、人の考えを否定するのならその代替案を出せと。

仕事をがんばるのは自分を向上させるためと、お客さんのため。社長のためではありません。
934氏名トルツメ:2011/08/07(日) 12:46:20.51
竹田の子会社、光風企画から役員兼敏腕ディレクターが急に退職。
935氏名トルツメ:2011/08/07(日) 17:46:05.37
ヤマシンプロセス(愛知)、自己破産申請準備へ 負債1億8,200万円
2011年8月1日
 (株)ヤマシンプロセス(資本金1,000万円、愛知県名古屋市西区中小田井2-125、従業員12名)は、
7月29日付けで事業を停止し、事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入った。
 同社は、1990年7月に設立。大手印刷メーカーからの下請け受注を主体に、写真製版のほかチラシ、
カタログ、パンフレットなどの企画・制作・印刷などを手がけ、2004年6月期には年売上高約3億円を
計上していた。
 しかし、その後は同業他社との競合激化や原材料価格の高騰による収益面の悪化によって業績は低迷。
2010年6月期の年売上高は約1億5,000万円まで落ち込み、営業損益段階で大幅な欠損を計上していた。
さらに、過大な借入負担などから財務面もぜい弱で、債務超過に陥るなど、資金繰りはひっ迫していた。
 その後も返済条件の変更などで手元資金の充実を図ることを目指したが、業績に改善は見られず、先
行きの見通しが立たなくなったことから、今回の事態となった。
 負債は、2010年6月期末時点で約1億8,200万円だが流動的。
(帝国データバンク調べ)
936氏名トルツメ:2011/08/07(日) 19:55:07.91
他所の会社とは違うやり方で経営を進めないといずれは倒産。

では・・・
他所の会社と・・・
違うとは・・・


営業が訪問件数を増やす!
もう、消えろ。糞老害どもが。
937氏名トルツメ:2011/08/07(日) 21:05:38.04
一時期印刷会社に居たが全てにおいて時代遅れ 効率悪い 現場の世間知らず 営業のただの御用聞き
はっきりいって中小は全てなくなるんじやない?大手だけが生き残る
儲けの無い仕事を必死でとってきて徹夜で現場が仕上げて…いつまでそんな事やってんの?
938氏名トルツメ:2011/08/08(月) 00:52:43.67
大手も大手になり過ぎて、固定資産税の支払いにどれだけ借りているやら。
939氏名トルツメ:2011/08/08(月) 01:17:10.04
>>937
これが全てだな。
940氏名トルツメ:2011/08/08(月) 10:36:45.86
漏れがいつも頼んでる印刷屋さん。
そこのオヤジが言うには
・土地建物が自己所有(払うのは固定資産税のみ)
・印刷機は償却すみ
・子供は成人してて別の会社勤務
じゃないと絶対やっていけないっていつも言う。

でもそこは奥さんとアルバイト?の3人でやってるけど
車は3,4年に一回新車になってるし
古くからのいい客を持ってるのかな?
941氏名トルツメ:2011/08/08(月) 11:03:56.89
経営状態悪い会社が資金繰りの為に基地害単価で自転車操業化してる。
それがまだ先のありそうな会社の経営圧迫してんだよ。
どの会社も今は消耗戦。
普通なら、もう10年我慢したら淘汰が進んで上向きになるだろうが、同時に市場規模が縮小してるから先行き怪しいわ。
原紙に印刷工賃乗っけた単価で仕事取ってる会社がどんどん倒産してるっぽい。

チラ裏すまんな。
942氏名トルツメ:2011/08/08(月) 12:02:44.82
不景気になると今まで無視してたような零細個人の仕事まで漁りまくって、
あげくロットは極少、手間ばかりで利益は殆ど無し。
こんな仕事の取り方してるから中小印刷屋は潰れるんだよ。
零細個人の仕事は零細印刷屋にやらしときゃいいのに。
943氏名トルツメ:2011/08/08(月) 12:14:48.30
無理ないよ。百万程度の案件に、電通がプレゼンに来るぐらいだから。
944氏名トルツメ:2011/08/08(月) 12:30:26.37
中小印刷会社って、まともな経営判断できる奴居ないよな。
麻雀に例えたら、
他家がリーチもしくはテンパイ状態。
この状況から安牌切りつつ、自分もテンパイまで持っていく、
守りながら攻められる奴が居ない。

結局、イケイケドンドンな時代しか知らず、その過去の武勇伝が現代で通用すると思ってる。

現場とのギャップが大きすぎるわ。
945氏名トルツメ:2011/08/08(月) 13:09:41.75
結局のところさ、印刷業界って価格しか見てもらえないんだよな。
製造でも金属加工なんかは仕上がりや設備や技術も選考基準になるのに、
印刷物ってのは見られれば良い的な製品が多過ぎる。
946氏名トルツメ:2011/08/08(月) 14:18:18.36
株式会社ヤマシンプロセス 【商業印刷】 【愛知県】
947氏名トルツメ:2011/08/08(月) 15:29:46.80
>>942
そうそう。荒らすから零細の俺みたいに仕返しにカラー物をズドンと価格を落として
やるからな。大きいところの営業の慌てぶりが笑える。
948氏名トルツメ:2011/08/08(月) 16:08:39.12
>>944
それは中級の麻雀
俺のレベルではない w
あ、麻雀の話じゃね? 失礼
949氏名トルツメ:2011/08/08(月) 16:49:30.24
つぶれろ


つぶれろ
950氏名トルツメ:2011/08/08(月) 23:57:49.07
その縄(合理性)じゃ俺は、縛れない。
951氏名トルツメ:2011/08/09(火) 00:02:16.26
>>948
まぁ、麻雀に例えてんだからOK。
つまり中級レベルの経営者・管理職ばっかりって事。
他業種の連れと話してると完全ネタ扱いwww
952氏名トルツメ:2011/08/09(火) 00:07:34.89
乗ってる自家用車で判断すれば営業の程度がわかるさ。

953氏名トルツメ:2011/08/09(火) 05:20:01.86
営業が、ただの御用聞きで、

「そのの変更をやると、時間と手間がかかる上に、今よりよくなる保証はない」
と言っても
「やれ」の一点張り。

その変更に対する料金も取れてないんだよなぁ。

潰れるに決まってる。
954氏名トルツメ:2011/08/09(火) 07:55:56.86
早い話が、紙にインクを刷ってるだけの印刷屋を世の中が要求していないってことだよ。
夏はかき氷が冬はラーメンと焼き芋がよく売れるのは道理だろう。
いらないと言われているのに頑張んなよ。
955氏名トルツメ:2011/08/09(火) 08:09:20.01
>>954
じゃぁ、かき氷屋で頑張れ。
956氏名トルツメ:2011/08/09(火) 08:11:27.13
早い話が、2ちゃんでオナってるだけのお前を世の中が要求していないってことだよ。
夏はかき氷が冬はラーメンと焼き芋がよく売れるのは道理だろう。
いらないと言われているのに頑張んなよ。
957氏名トルツメ:2011/08/09(火) 08:13:11.10
だから、かき氷屋で頑張れ。
958氏名トルツメ:2011/08/09(火) 08:57:49.47
<<954
ツレがラーメン屋だけど
一般的に…
夏はかきいれどき…
らしいよ…
よく調べてから書き込んだ方が
いいよ…
959氏名トルツメ:2011/08/09(火) 09:33:17.81
でもチラシみたいにアホでも出来るヤツは
価格勝負で大手に敵わないんだから先は無い

って何度も社長に訴えてるけどチラシしか出来ないアホだから聞きやしない
960氏名トルツメ:2011/08/09(火) 10:02:42.08
>>953
よくある話だが、営業もウマシカなら、客もそうとう馬鹿だからな。
金うんぬんもあるが、夢のない仕事ではある。
961氏名トルツメ:2011/08/09(火) 12:04:52.95
旨い(高品質)
安い(低コスト)
早い(短納期)

これを全部やれてる会社は少ないが、例えば、

旨い(高品質)
味のわりには安い(一般的なコスト)
頼んでから10分以内に出てくる(納期は守る)

これくらい出来れば戦えるんだよ。
962氏名トルツメ:2011/08/09(火) 12:14:37.50
輪転をかき氷機に転用出来ないか?
963氏名トルツメ:2011/08/09(火) 12:15:37.36
誰でもできる仕事ってことだよな
だから値段はどんどん下がる
964氏名トルツメ:2011/08/09(火) 12:24:03.52
>>959
>でもチラシみたいにアホでも出来るヤツは

チラシを舐めんなよ

と言ったところで、わからん奴は死ぬまでわからんだろーな
965氏名トルツメ:2011/08/09(火) 12:46:02.00
>>961
うちの会社、全て当てはまらない。
966氏名トルツメ:2011/08/09(火) 13:16:00.08
印刷屋の営業努力とは自転車操業でペダルを漕ぐ事。
967氏名トルツメ:2011/08/09(火) 13:18:26.64
しかし連休前でこのヒマさ加減、どうなんだ?

間違いなく印刷屋まだまだ飛ぶぞ。
968氏名トルツメ:2011/08/09(火) 13:20:56.12
うちは去年と同等の売り上げペースらしい。
去年もボロボロなんで自慢にはならんが。
969氏名トルツメ:2011/08/09(火) 13:22:32.97
>>夏はかき氷が冬はラーメンと焼き芋がよく売れるのは道理だろう。

って思って、真似して
夏はかき氷、冬はラーメンと焼き芋を売る営業をしている様な
印刷屋は先がない
冬にいかにかき氷を売るかを考えなきゃ
970氏名トルツメ:2011/08/09(火) 13:44:57.99
>>964
>>959だが詳しく聞きたいな>チラシ舐めんなよ
わからんまま死ぬのは嫌だから解説ヨロ
971氏名トルツメ:2011/08/09(火) 14:02:38.14
>>970
964じゃないけど。

普段チラシやらないデザイン会社に作らせると、大抵しょぼいのが上がってくるよ。
作る業種にもよるけどあれだけの情報量をB4なりに見やすく収めるってのはそれなりのスキルが必要。

ただ、そればっか作ってると他のが作れなくなるという諸刃の剣。
972氏名トルツメ:2011/08/09(火) 14:08:49.67
>>971
d
制作の話かー
刷る方の話だと思ったからちょっと門外漢だわ

でもチラシの制作って結局金取れなくない?
ギリギリで訂正に次ぐ訂正ばっかだったり
それに数こなさなきゃ数字にならんでしょ?
そんだけ仕事あるの?
973氏名トルツメ:2011/08/09(火) 14:39:54.35
某クラ社長、入稿直前に
これ縦組だが今度のは横組にしてくれ。縦のものを横にするだけだろう
って言う人がいた。つき合いたくないねー。
974氏名トルツメ:2011/08/09(火) 14:47:10.88
佐野実がラーメンは冬だって言ってたぞー。佐野名人がだぞ。
975氏名トルツメ:2011/08/09(火) 15:55:49.35
佐野の店は夏に営業してないんだろw
976氏名トルツメ:2011/08/09(火) 16:37:42.56
>>972
刷る方の話?
なら、チラシに限らずお前の言う「アホ」でも出来るだろ
何でも w 機械が勝手に刷ってくれるだけじゃん
977氏名トルツメ:2011/08/09(火) 17:28:35.17
印刷業界ってホント終わってる。
業界全体のレベルが低いよ。
978氏名トルツメ:2011/08/09(火) 18:15:46.05
消え逝く産業の最後は、いつもこんな感じなんだろうね。
979氏名トルツメ:2011/08/09(火) 18:18:51.99
>>976
印刷機はコピー機じゃねぇんだよ
980氏名トルツメ:2011/08/09(火) 18:26:28.29
そもそも組織っていう概念が後手になる職なんで給料あがらんわ。
981氏名トルツメ:2011/08/09(火) 19:56:53.96
>>980
確かに。
個人商店の集まりでみたいな感じで成長してきて、
今になって組織組織ってのがウチの現状。

会社体制の整備が10年は遅れてる。
未だに手書伝票とか、Excelシートで在庫管理とかwww

記入事項が重複しまくった受注用の書類も負の遺産。
多品種少ロットに対応出来てない。
2アイテム受注処理に一時間掛かるんだぜ?
後6点も受注切らないかんwwwwww

糞みたいな仕事だわ。
982氏名トルツメ:2011/08/09(火) 20:41:29.54
注文細かいから、他産業より伝票細かくなるんじゃないの
983氏名トルツメ:2011/08/09(火) 21:06:56.27
>>978
写植屋は99.9%消えた。
そこまでいかなくとも写植屋が消えて行ったのもこんな感じだった。
>>979
印刷機の概念を超素人レベルまで押さえ込んで1枚からでも刷れるようにしたのが
コピー機じゃん。
いいコピー機が普及する前は10枚欲しいなんて時は校正機で刷ってたよ。
相当年だぞオレ。
984氏名トルツメ:2011/08/10(水) 00:21:38.60
>>982
今、帰宅した。

いや、全く違うんだよ。
余り細かくは語れないが「重複」ってのがポイントなのよ。
同じ事を延々と書かせられる。

例えば通勤定期買うのって、一枚の用紙に、日付・使用区間・現住所・電話番号くらいが必要記載事項だったと思うけど、
これらの事項を
「本人確認用」
「定期発行用」
「支払処理用」
「控え用」
これぐらい重複して同じ内容を書かせられる。
しかも、全て別フォーマット。

まあ、色々と事情もあるんだけど、こういう事が如何に無駄かって事に気づけない。
気づけないのも当然なんだって、無知ばっかりだから。
ACCESS使えば統一・共通化できるんだけど、Excelでサイゼンセン行ってる気分なんだから満足しちゃってる。
ランチャーも知らん。エヴァーノートも知らん。
クラウド?知ってるよ、ゲームの主人公だよねwww
スマホ?最新のオナホの事?www

ここは条目時代だぜwww

985氏名トルツメ:2011/08/10(水) 00:24:18.10
変換ミスwww
縄文時代だわ。
タッチパネルはとんでもないタイプミスするなwww
986氏名トルツメ:2011/08/10(水) 06:45:34.02
お前も縄文時代側の人間ってことはよくわかった
987氏名トルツメ:2011/08/10(水) 22:09:14.91
ACCESSねぇ...w
厨二病です。

先見性ある人はこんな業界にいつまでもいませんw
988氏名トルツメ:2011/08/10(水) 22:27:29.29
受注が減って手書きの方が効率が良いなんて会社もあったりして。

この業界で定年退職できる人がある意味幸せかも。
989氏名トルツメ:2011/08/10(水) 23:16:41.21
多分、PCもまともに使えない人間的ばっかなんだろな。
990氏名トルツメ:2011/08/10(水) 23:59:10.07
同じデザイン何度も使い回すから客に持って行った校正が以前に見せられたものだなんていい加減にしろや。呆けカス。
放置しとくとこんな様だ〜
991氏名トルツメ:2011/08/11(木) 19:24:35.73
鳴かず 飛ばず 働かず

の心得で印刷屋さんは続いて欲しい。
992氏名トルツメ:2011/08/11(木) 20:57:52.22
値引きしろ値引きしろばっかりで疲れた。

ほんと疲れた。

993氏名トルツメ:2011/08/11(木) 21:23:05.23
値引きしろ!って言うくらいなら、外注なんかせずに、自分でやればいいのに・・・・
994氏名トルツメ:2011/08/11(木) 23:24:40.06
ビジネス雑誌読んでたんだけど、ウチの会社は駄目だわ。
駄目会社要因にタンマリと該当。
当然と言わんばかりに利益も上がってない。

製品に付加価値がつけれたら多少高い単価でも顧客は付いてくる。
そして客先を選ぶ事もできる。
現状では与信面が怪しくても仕事を受けざるを得ない。


まぁ、会社飛んでも幾つか法律系資格持ってるから自分はなんとかなるが、
旧世代の老害どもは悲惨だろうな。
テメーらのマネジメント能力と計画性が無いから危機的状況に陥ったんだ。
テメーの尻は自分で拭け。
ワシは知らん。

995氏名トルツメ:2011/08/12(金) 06:47:25.33
996氏名トルツメ
倒産は落ち着いたのかな?