【割れ・ネタ却下】DTP初心者の為の質問スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立てる奴は決まっている
せめてこの>>1くらいは全部目通しすれ。【関連スレと過去ログ】>>2

初心者さん向けの、質問・疑問・難問・珍問などに答えるスレです。
次スレ立て人は>>970を踏んだ人か立ってないことに気づいた人。

■質問する人は■
・結果は必ず報告。これ鉄則。
・仕事で使ってる人は同僚や先輩、知人などにも聞いてみよう。
・マニュアルやオンラインヘルプなどは手間を惜しまず見てみよう。
・コピー品対策として「古いアプリは原則として回答がないもの」と思うべし。
・立場や現状、使用OS、バージョンなどを詳しく書こう。
・無償アップデートは必須。詳細は各メーカーサイトでご確認を。
・マルチポストは逝ってよし。もちろん、2ちゃん以外へのマルチも却下。
・差別化のため、初心者以外の質問は他スレへどうぞ。

■回答する人は■
・なにごとにもマジレス。これ基本。
・既出な質問にも回答は必須。場合によってはリンクや誘導はおk。
・回答は手取り足取り腰(*゚∋゚)優しく丁寧に。
・割れっぽい質問は「通報しますた」。

■共通事項■
・悪質なネタや騙し煽りは失礼すぎるので禁止。
・尻や割れ絡みの質問は却下だ( ゚Д゚)ヴォケ!!

前スレ
DTP初心者の為の質問スレ15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1139190753/
2立てる奴は決まっている:2006/03/25(土) 11:57:36
■質問関連スレ■
◆◆◆質問と回答 22ページ目@DTP・印刷板◆◆◆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137929159/

■過去ログ■
その14 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1133863768/
その13 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1128319351/
その12 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1121344154/
その11 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112618052/
その10 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1107615471/
その9 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1101963477/
その8 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1095849562/
その7 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1091613429/
その6 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1085987387/
その5 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1077626437/
その4 http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1066823554/
その3 http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1052965612/
その2 http://that.2ch.net/dtp/kako/1041/10412/1041294817.html
その1 http://ton.2ch.net/dtp/kako/1024/10247/1024768403.html

【未html化の過去ログは●やモリタポ購入、または検索・ログサイトを参照】
★みみずん検索(2ちゃんねる、まちBBS、あめざー検索)
 ttp://mimizun.com/
★にくちゃんねる(過去ログ墓場)
 ttp://makimo.to
3氏名トルツメ:2006/03/25(土) 20:14:49
>>1 乙 ( ・∀・)つ旦 ドゾー
4氏名トルツメ:2006/03/25(土) 20:43:02
>>1
スレタイにいらないもの付けるな素人が
5氏名トルツメ:2006/03/25(土) 23:27:39
それにしても、前スレ1000で、次スレ案内とは、やるな。
流石だ。
6氏名トルツメ:2006/03/25(土) 23:45:37
>>1
スレタイにいらないもの付けるんなら
頭じゃなくてケツにしてくれ
7印刷方:2006/03/26(日) 00:30:55
>>1
スレ立て乙。
前スレもきっちり使い切ってなんか気持ちいいな〜。

>>4,6
要らない物か?
ワレ、ネタ質問は却下がこのスレ。
遊びたいなら他所に行け。
8氏名トルツメ:2006/03/26(日) 03:06:44
クオークの画像が組み込(ry
9氏名トルツメ :2006/03/26(日) 11:16:10
イラストレーターでフォトショップに書出したイラストをフォトショップで開くと
色がなんだかシアンが強くてイエローとマゼンタが弱くなった色に見えるんだけど・・何故?
10氏名トルツメ:2006/03/26(日) 13:30:15
>>9
数値レベルなのかどうか、文章からはまったくわからんです。

モニタのキャリブやそれぞれのカラー設定については?
11氏名トルツメ:2006/03/26(日) 13:56:34
で、それぞれのバージョンは?
129:2006/03/26(日) 14:05:18
>>11
イラストレーター8 フォトショップ6 です

>>10
モニタのキャリブってなんですか???
それぞれのカラー設定はイラストレーターCMYK フォトショップCMYKです

イラストレーターの画面で見ている色とフォトショップに書出してフォトショップたちあげて
見た画面の色が、なんか違うんです・・・フォトショップで見ると青みがかった色になってて・・
13氏名トルツメ:2006/03/26(日) 14:08:32
>>12
とりあえずそれぞれのパッケージ画像をうpれ 話はそれからだ
14氏名トルツメ:2006/03/26(日) 14:17:37
>>12
せやから数値はどないやて聞いてんねん
15氏名トルツメ:2006/03/26(日) 15:47:53
>>14
何の数値の事でしょうか?????さっぱりわかりません・・・すみません・・シクシク
16氏名トルツメ:2006/03/26(日) 17:16:17
>>15
イラストレータでC50%だったところが、
フォトショップでもC50%なのに青っぽいのか、
それともフォトショップではC51%になってるのか、ってことじゃないの?
1715:2006/03/26(日) 19:04:31
>>16
ありがとうございます、意味がやっとわかりました

イラレでシアン100%が
フォトショではシアン91%+マゼンタ6%+イエロー4%+クロ1%になってました・・

イラレでマゼンタ100%が
フォトショではシアン1%+マゼンタ99%+イエロー3%+クロ0%になってました・・

イラレでイエロー100%が
フォトショではシアン3%+マゼンタ2%+イエロー91%+クロ0%になってました・・

なんで・・・・・???なんでこうなるのかわかりません・・・
18氏名トルツメ:2006/03/26(日) 19:42:33
イラレとフォトショの色が一致するのはCSからでしょ。
19ひろゆき@管‎理人:2006/03/26(日) 20:01:05
そうなん?
同じICCプロファイ持たせときゃあ
Photoshop7とIllustrator10間でも問題ねえと思ってた。
横からで悪いけど。
20教えて:2006/03/26(日) 20:23:29
MacOSX10.4.2InDesignCS2
InDesign CS2で囲い文字機能ってありますか?あったら、教えて下さい。宜しくお願いします

21氏名トルツメ:2006/03/26(日) 20:30:45
>>18
から設定さえしっかりしてあればOS9時代から同じになるが?
22????????a?L???(C)?c:2006/03/26(日) 20:45:51
MacOSX10.4.2InDesignCS2
InDesign CS2で囲い文字機能ってありますか?あったら、教えて下さい。宜しくお願いします
23氏名トルツメ:2006/03/26(日) 20:51:12
>>9
jpegで書き出してるってオチはないよな?
24宜しくお願いします:2006/03/26(日) 21:02:33
MacOSX10.4.2InDesignCS2
InDesign CS2で囲い文字機能ってありますか?あったら、教えて下さい。宜しくお願いします
25氏名トルツメ:2006/03/26(日) 21:06:48
>>16
その感じだとフォトショップがYMCKのプロファイルを
勝手に変更してそれをユーザーに対してアラート出さないへんな設定に
なってるんだな。
極端なのは4色のデーターを墨版ナシにするみたいなんだな。
26教えてよ〜シクシク…:2006/03/26(日) 21:24:10
MacOSX10.4.2InDesignCS2
InDesign CS2で囲い文字機能ってありますか?あったら、教えて下さい。宜しくお願いします
27氏名トルツメ:2006/03/26(日) 21:38:39
催促すればするほど教えたくなくなる。

それよりも「囲い文字」が何を指してるのか事例くらい出さないか?
28イジワル:2006/03/26(日) 21:48:14
仕事で本作ってて丸秘とかはでるのだが丸乳とかはでないので作り方あったら教えてちょ
29氏名トルツメ:2006/03/26(日) 21:54:51
CS2ならSINGがある。
それが嫌なら作字してOTEditなどでフォント化。


意地悪というが、掲示板で催促するのってマルチポストの次くらいに
やってはいけない、かなり恥ずかしい行為だぞ。
30氏名トルツメ:2006/03/26(日) 21:55:10
>>27
そういわれればそうだな。
文字を白ふちでくくったのがくくり文字だろ?
あと写真に文字が重ならないように写真の輪郭線を認識して
文字を改行するのは文字の回りこみだっけ?
あとは?
31ごめんなさい:2006/03/26(日) 22:15:11
InDesign にはないのかな?
32氏名トルツメ:2006/03/26(日) 22:22:40
そんなに気になるなら体験版落として使ってみれば?

体験版といっても、現在のAdobe体験版は1ヶ月フル機能が使える。
33?2?ss?n?E`?3?¢:2006/03/26(日) 22:32:12
へばいいや
34氏名トルツメ:2006/03/26(日) 22:32:16
ttp://mono.sub.jp/kline/img/mat/menu.gif

この画像の点々の部分はどうやって作るのでしょうか?
35氏名トルツメ:2006/03/26(日) 22:37:51
本人じゃないとわからんと思うが。
36氏名トルツメ:2006/03/26(日) 22:38:10
>>34
元画像が画素不足だが?
37氏名トルツメ:2006/03/26(日) 22:40:22
>>36
辿ればわかるが、そこは同人サクールサイト。

不足というよりはもともとはサイト内の画像。
38氏名トルツメ :2006/03/26(日) 23:24:03
>>25
変な設定になってるんですか・・・たしかに変な設定になってる・・・
アンチョコ見ながらなんとかしてみまつ、どうもありがとうございました。
39氏名トルツメ:2006/03/26(日) 23:39:29
御回答お願いします。

イラレ9でボカシなどを使った時?に保存すると「分割を要するアートワーク・・・」と出ますが
一体何をすれば良いんですか? ボカシのオブジェクトを選択して何かやるんですか?
40ひろゆき@管‎理人:2006/03/26(日) 23:46:02
150dpiでラスタライズ
41氏名トルツメ:2006/03/26(日) 23:47:29
普通は350dpiだと思うが。
42氏名トルツメ:2006/03/26(日) 23:51:39
ラスタライズ-その他の所に350と打ち込んでるんだけど・・・これでも警告出るんです。
今、家の環境でやったら何も表示出なくて平気だったんですが・・・見落としありそうですかな?

色々やってみまつ
43氏名トルツメ:2006/03/27(月) 18:17:06
>>39
ai(イラストレーターネイティブ)ファイルではそのアラートは出ないはず。
eps形式に書き出す時に分割が必要で、分割されると、
再度編集できない場合が出てくる。
ai形式とeps形式の違いと何故にai形式でセーブするんか?eps形式でセーブするのか?
を理解しようね。
44氏名トルツメ:2006/03/27(月) 22:50:49
QuarkXPressのXテンションについて教えていただきたいのですが…(・・、)
45氏名トルツメ:2006/03/27(月) 22:58:53
>>44
まずは>>1を読み、気を落ち着けてから質問内容を清書し、
少なくとも一度読み返してから投稿することをおすすめします。
46氏名トルツメ:2006/03/27(月) 23:01:44
QuarkXPress337
で、下線革命と言うXテンションを使用しています。
どうしても半角の括弧()に下線をつける事ができません…。
何か他の方法でつけるのでしょうか?それともこのXテンションでわ無理なのでしょうか…
困っています。。。
47氏名トルツメ:2006/03/27(月) 23:07:59
>>46

>QuarkXPress337
というバージョンはありません。
3.31r2もしくは3.31r7です。
後者で良いでしょうか?

>下線革命・半角の括弧()に下線をつける事ができません
販売であるソフトウェア・トゥーさんには確認されましたか?
48氏名トルツメ:2006/03/28(火) 01:25:45
>>43

御指摘の通りaiだと出ません、テンパってたらしく家ではaiで保存してました(落ち着け俺)
eps、主に印刷用のデータとして作る時にeps保存だと思うんですがコレだとハイ出ます。

よって何をすれば良いのか?と。
試しにイラレ開いて四角でも作ってコレをボカシて・・・さらにコレを選択た状態でラスタライズ、eps保存?
沢山ボカシたり半透明にしたり、オブジェクトが沢山有る場合は個々に選択しなきゃイカン(自動認識してくれない)のですか?
49氏名トルツメ:2006/03/28(火) 09:49:52
>>48
今どきaiでも印刷用のデータとして通ると思うけど、
こう考えたらどうよ。

作業途中のデータはaiで保存。
製販時にはepsで保存して渡す。

次回訂正作業のため、aiは保存用として残す。
epsデータは使用後破棄する。
50氏名トルツメ:2006/03/28(火) 13:08:31
>>49
賛同あげ
51氏名トルツメ:2006/03/28(火) 21:24:10
イラレ10からフォトショ7へパスがペースト出来なくなったのですが何か設定があるのでしょうか?OS10.39です。
52240:2006/03/28(火) 21:59:16
>>51
そんなはずないだろ?
アプリを再インストすれば直ると思うよ。
53氏名トルツメ:2006/03/28(火) 22:26:29
>>52
パスではなくオブジェクトとしてペーストされるのですが…
以前はペーストするときにパスとしてペーストかオブジェクトとしてペーストか聞いてきていたのですが、オブジェクトとしてしかペーストしか出来なくなった(泣)
54氏名トルツメ:2006/03/28(火) 22:37:58
>>53
フォトショのパスウインド中で新規パスを作成してその
パスのサムネ(この言い方でいいかな?)を選択した状態でペーストしてみては?
55氏名トルツメ:2006/03/28(火) 23:02:55
>51
寺で見たがね。環境設定のパスを保存のぼたん押しとけとかどうとか。
そんな話だった。
56氏名トルツメ:2006/03/29(水) 00:15:20
>>53
環境設定>ファイル・クリップボード...
AICBにチェック
57氏名トルツメ:2006/03/29(水) 12:29:33
>>56
解決できました!!サンクス!
58氏名トルツメ:2006/03/29(水) 13:00:06
DTPとちょっと外れるんですけど、
PDFファイルなんですが、イラレのイラストを変換して送ってもらうと、
ソフトが勝手にパスのアウトラインにしてしまい、弄れなくなります。
PDFでの納品でしか駄目なため、困っています。(多数の人が確認するため)
アドビサイトで探してもサッパリ判りませんでした・。
相手はPCのイラレ9.0、acrobat4.0 です。他の環境の人でも同じ症状あり。
59氏名トルツメ:2006/03/29(水) 13:13:07
>>58
ちょっと状況が分からん。
何を困っているのだ?
PDFでの納品じゃないとダメなのはなぜ?
弄る必要があるならイラレでもらえばいい話。
60氏名トルツメ:2006/03/29(水) 13:40:29
パスのアウトラインにするのは、PDFの仕様ではないのか?
61氏名トルツメ:2006/03/29(水) 13:47:25
>>59
画像が沢山張ってあって、なおかつ様々なパソコン環境の人が最終的に
受け取るので、PDFでないと駄目なんです。
具体的には地図を描いています。
一日百件近くを数十人が作成し、全て保存していますので、仮にイラレではすぐ
サーバーがパンクしてしまいますし、重くて送信できない外注も居ます。
私はそれが合っているかチェックしますので、当然修正もします。
イラレで開いて、修正して再度PDFにして、クライアントに送信します。
判りづらい説明ですみません。
62氏名トルツメ:2006/03/29(水) 14:06:17
>>61
> サーバーがパンクしてしまいますし、重くて送信できない

サーバを増強する。
バイナリデータ送信にメールなんて使わない。

まずそれが筋。
6359:2006/03/29(水) 14:54:25
>>61
そういうことなのね。
恐らく外注の環境はバラバラ、スキルもバラバラ、
PDF作成法もバラバラで、まとめるのは大変なんでしょうなぁ。

PDFで納品するのはまぁしょうがないとして、
外注とのやり取りはイラレでやりたい所だなぁ。
特に修正が入る予定なら。
鯖はガンガン増強すれば良しだし、
やり取りもFTP鯖立てればそう苦労しないし。
数十MBのファイルもやり取りできない外注はいらんでしょ。

パスがアウトラインになっちゃうファイルは半透明とか使ってるん?
そうなっちゃう外注さんにPDF作成法とオプション設定を教えてもらったらどう?
64氏名トルツメ:2006/03/29(水) 16:14:12
>>61
作業を始める前に
ある程度の作業環境やファイル形式や受け取り方法はすり合せしておく

それができて、初めてDTPでの作業フローが始まると思うんだが、どうよ
スタート地点にも立っていないのに、「ゴール直前で迷子なんですけどどうしたらいい?」
って聞かれても、なんとも答えようが無いよ?

大変だろうけど、その「勝手にアウトラインされたパス」という制限の中で
体裁だけでも繕えるように知恵を絞るしか無いんじゃない?
65氏名トルツメ:2006/03/29(水) 18:52:03
>>58
・PDFは弄るためのデータではない

まずこれが鉄則なんだけど。

きちんと修正したいなら、フォントやバージョン合わせておいて
ネイティブデータとして授受しておかないと駄目。
ちなみにEPSであっても修正がままならないときがある。
66氏名トルツメ:2006/03/29(水) 22:02:47
無謀な質問かもしれませんが、QuarkXPress4で作成したものを面付ソフト無しで面付する方法ってありますか?
67氏名トルツメ:2006/03/29(水) 22:21:40
>>66
ぱっと思いつくだけで二種類あるけど。
68氏名トルツメ:2006/03/29(水) 23:00:15
>>67
返答有り難うございます。ぜひご教授ください。
QuarkXPress4以外に当方が持ち合わせてるソフトは
イラレ8、フォトショ5.5でMacOSは8.1;です。
手間はかかっても構わないのでこの範囲内でできるとありがたいのですが・・
69氏名トルツメ:2006/03/29(水) 23:10:18
EPS書き出しして台紙データに貼り込み。
70氏名トルツメ:2006/03/29(水) 23:42:07
イラレで作った作品をフォトショで開いてjpegで保存するにはどうすれば?
71氏名トルツメ:2006/03/29(水) 23:49:01
72氏名トルツメ:2006/03/30(木) 00:11:54
>>70
イラレ→書出し→フォトショ→保存→フォトショで開く→画像統合→jpegで保存
73氏名トルツメ:2006/03/30(木) 00:18:00
ありがとうございます。やってみます。
74氏名トルツメ:2006/03/30(木) 00:21:42
PhotoshopCSをOSX10.4.5上で使っているのですが、PSファイル出力ってどうやったらいいんでしょうか?
PPDファイルを適用してソフトRIPのホットフォルダにPSファイルを投げたいのですが。
75氏名トルツメ:2006/03/30(木) 00:25:42
そういえば、イラレのデータを線なし塗りなしの枠で囲んでから保存という事を聞いた気がしますが、
それはどういう理由でなのでしょうか?
76氏名トルツメ:2006/03/30(木) 00:38:37
>>74
たしか、プリンタドライバの力を借りないといけないはずでは...
77氏名トルツメ:2006/03/30(木) 01:33:42
>>49

亀スマソ

もちろん普段はaiで作業してて、完全データとしてepsにして渡す。
んでeps保存時に警告出ますよね? 出さないためにはオブジェクトを選択してラスタライズ350でOKですか?
78氏名トルツメ:2006/03/30(木) 10:20:23
>>75
では枠で囲っていないものと囲ったものを作成し、EPSで保存。
それをクオクかイラレで配置してみて。
79氏名トルツメ:2006/03/30(木) 10:30:53
68は69が答え言ってくれてることに気づいてるだろうか??
80氏名トルツメ:2006/03/30(木) 10:38:16
さあねえ。


■質問する人は■
・結果は必ず報告。これ鉄則。


を守れない奴が多いしな。
81氏名トルツメ:2006/03/30(木) 11:17:30
ネット検索しても分からなかったのでこちらで質問させて下さい。
他社で作成されたイラストレーター8.0のデータで、開く時によく
ShinGo-Medium-83pv-RKSJ-H所在不明のフォントの代用フォントが作成されました
とダイヤログが出るのですが、データはそのまま開いても文字化けしている訳でも
なく文字詰めも今の所変わってないようなのですが…何が原因なんでしょうか?
最近多いので気になっています。
文字化けと詰めが絶対変わらない保証もないので必ず文字を確認しないと
いけないし手間もかかってしまうので困っています。
分かる方、解答お願いします。
82氏名トルツメ:2006/03/30(木) 11:36:52
同じフォントがあなたのPCには無いためよく似た代用フォントが使われた
文字化けはしないが相手が使ったのとまったく同じ書体では無いハズ
相手がフォントにアウトライン入れて無かった
83氏名トルツメ:2006/03/30(木) 11:54:06
>82
モリサワフォントは入っているんです。
正規版のOCFなのでアウトラインはできません。

皆さんはこんな経験ないのでしょうか?
84氏名トルツメ:2006/03/30(木) 11:59:41
>>83
情報を小出しにせず、OSやハードなども含めて
環境についてはきちんと書いたほうがいいと思う。
85氏名トルツメ:2006/03/30(木) 12:05:14
>>83
しょっちゅうあるよ。
文字量が少ない仕事のせいもあるけど
気にせずやってる。
86氏名トルツメ:2006/03/30(木) 12:05:27
他社がCIDかOPTを使ってるんでないか?
87氏名トルツメ:2006/03/30(木) 12:25:46
>>83
モリサワさんのサポートでは何て言っているんだい?
8874:2006/03/30(木) 12:31:17
>>76
ありがとうございます。いいヒントになりました。
日本語でなく英語のキーワードでググったら出てきました。
「システム環境」-「プリンタとファックス」でプリンタを追加して
IPプリンタでプロトコル:LPD、アドレス:127.0.0.1(localhost)、
使用するドライバ:手持ちのPPDファイルで良いそうです。
プリントアウトする時は「PDFをPSで保存」を選択すると
ファイルができるそうです。
89氏名トルツメ:2006/03/30(木) 12:37:07
他社我世紀かどうか
90氏名トルツメ:2006/03/30(木) 12:54:31
83です。
レスありがとうございます。
フォントに詳しい方に問い合わせしたところ、
先方が正規版フォント以外を使っていると、そのダイヤログが出るとの事でした。
文字詰め、化けの問題は無いとの事だったのでそのまま気にせず作業します^^
91氏名トルツメ:2006/03/30(木) 13:00:31
>>90
なんで最初からその人に聞かないんだろう。
なんで通報しないんだろう。
92氏名トルツメ:2006/03/30(木) 13:17:24
>>91
付き合いのあるところを通報しない。
これある意味DTPのスタンダードw
93氏名トルツメ:2006/03/30(木) 14:21:48
通報してたらキリが無いし・・・次から次へと出て来る出て来る・・・
94氏名トルツメ:2006/03/30(木) 14:44:56
イラストレーターで質問です。
埋め込まれた画像を効率的に抜き出す方法、ありませんか?
バージョンは問いません。

1ファイルに50点近く埋め込まれてたりするデータで、
それの色調直しを頼まれたりしてもう…
95氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:02:05
RIPして一枚にしてしまうというのはダメですか。そうですか
96氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:08:09
>>94
製版のレナトスなら変換時に埋め込みでもTIFF画像ができるんですけどね。
97氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:12:46
>>94
つ「埋め込み画像は修正できません」
98氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:13:49
>>94
依頼元に時間貰った上で処理代金をふっかける。

無圧縮PDF作ってAcrobatのTouchUpから取り出すという手もあるが、
それよりそんなデータが入ってこない流れを作ったほうが楽だ。
99氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:18:04
イラレで画像だけにしてJPEGで書き出しゃいいんじゃないの?
100氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:32:46
>99
元の解像度
しかもなぜJPEG
101氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:42:45
TIFFならいいかも
102氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:45:04
オレは、>>98の方法で、TIFFで取り出して作業したことあるよ。
古いチラシのデータを利用して新しいチラシを作る仕事だった。
解像度は問題なかったと思うが、取り出した時に、
全体的に元の画像より色が濃くなっていたような記憶がある。
その仕事は色調調整の要望もなく、色にうるさい客でもなかったので
適当に調整して元の色に近づけて入稿した。
それで特に問題はなかったと思う。
103氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:45:37
それぞれ縮小されてたら解像度がバラバラになってるので
画像書き出しで処理するのはある意味危険。
104氏名トルツメ:2006/03/30(木) 15:49:39
そこで原寸に戻すんですよ
105氏名トルツメ:2006/03/30(木) 16:30:16
ドーナッツ状のパスを切り抜いて選択範囲を作ったら外側のパスの選択範囲しか出来ません。以前はドーナッツ状に選択範囲が出来ていたのですが何か設定があるのでしょうか?フォトショップ7、OS10.39です。
106氏名トルツメ:2006/03/30(木) 16:39:03
ドーナッツ状のパスを作って選択範囲を作成すると外側のパスの選択範囲しか作成されません。以前はドーナッツ状に選択されていたのですが、なにか設定があるのでしょうか?
フォトショップ7 OS10.39の環境です。
107氏名トルツメ:2006/03/30(木) 16:48:54
パスが重なる領域を中マド
10861:2006/03/30(木) 17:42:35
>>62-65
答えていただいてありがとうございます。
急に仕事が立て込んでこちらをチェックできていませんでした。
そうですね。
体制自体を整えて、もう一度バージョンや何かを洗い出してみます。
入れ替わりの激しいアルバイトさんの外注で、遠方のかたも見えますので、
中々無理は言えずお金も時間も掛けられないのが悩めるところです。
10968:2006/03/31(金) 03:22:28
>>69
お答えありがとうございます。助かります。そして結果報告遅くなってすみません;
EPSで書き出したものはやはりイラレで開くのが一番でしょうか?
クォークで縦書きで作ったデータをイラレで開くとどうしても(や「や、や。がきちんと表示されないのですが・・・。
フォントの問題でしょうか?
データが重くてしんどいですが、フォトショで開いて画像にして、イラレで作った台紙に張り込む方法のが確実なのでしょうか。
また質問ですみません・・・。
110氏名トルツメ:2006/03/31(金) 07:23:29
CMYKで色の調合どうしてます?
業界でない一般的の人のいう茶、赤、橙とかの純色っていうんですかね?
111氏名トルツメ:2006/03/31(金) 08:55:39
>>109
なぜ開く必要があるんだ。
というかあんたその環境じゃ初心者とは言わないだろ。

>>110
意味不明。
色指定のことならカラーチャートなりを見ながらやるしか。
112氏名トルツメ:2006/03/31(金) 09:33:52
>>110
光・色の三原色以外の純粋な色というのはあり得ないのではないかな?
いわゆる茶色とか橙は、感覚上のものでしか無いと思いますよ。
113氏名トルツメ:2006/03/31(金) 11:24:06
>>109
E P S のまま貼れば
114氏名トルツメ:2006/03/31(金) 12:16:10
>>75
>>78 試したか?

>>105
>>107 解決したのか?

■質問する人は■
・結果は必ず報告。これ鉄則。
115氏名トルツメ:2006/03/31(金) 12:50:53
ああ、確かに「報告」は知りたい。「問い」と「答え」を確実に結びつけるために「報告」が欲しい。

そうした確証がスキルの積み重ねになるんだもんね。

マジレス最高!
116氏名トルツメ:2006/03/31(金) 13:17:17
>>113
吐き出したEPSを他のアプリに持っていくのは推奨できんすよ。
そのまま貼った場合でも全体のサイズが縮小されたり、位置がずれたり〜〜色々。
117氏名トルツメ:2006/03/31(金) 19:16:17
OS9.2.2 フォトショップ6.0使用です。
先方(Win)から圧縮されたBMPのカードのデータ(RGB)がメールで送られてきて、
私がそれを簡単な画像処理をして送り返すという作業をしています。
そこで2点質問をさせてください。

1)圧縮しメールで添付すると、先方では解凍できるがデータが開かない
>エンコードは汎用とWin用を試しましたが、両方×でした。

2)FTPでサーバに上げ、先方でそれをダウンロード
>先方でプリントアウトすると若干荒くなったとのこと。
 プリントアウトと言っても、PSプリンタや通常のインクジェットプリンタでなく、
 カード専用のプリンタのようです。

送られてきたデータはクイックタイムのアイコンでBMPとなっています。
それをフォトショップで開いて修正するのですが、リサイズ等はしていません。
余計なものをスタンプで消していくだけの作業です。
これで色が変わってしまうということがあるのでしょうか?
それとも添付されてきた時か、FTPでアップする時に何らかの原因があるのでしょうか?

実は先方も外注に出していて、プリントしている状況の詳細がわからないのでが。
118氏名トルツメ:2006/03/31(金) 19:30:43
>>117
カードって言われても何のことかわからんぞ。

Mac環境から自分宛てにメール出して、Winで開いてみたら?
それを検証するくらいの環境はあるだろ?
119氏名トルツメ:2006/03/31(金) 19:47:15
カラープロファイル
120氏名トルツメ:2006/03/31(金) 20:02:30
アドバイスありがとうございます。

>>118
説明不足ですみません。お恥ずかしながら私はWinを持っていません。
カードとは、いわゆるICカードの一種で、私はそのデザインを依頼されました。
一度フォトショEPSを貼り込んだ、イラレ8.01のデータを入稿したのですが、
それを先方側でBMPに変換し、色味の補正をしたそうです。
どうやらBMPでないとプリントができないプリンターのようです

その後、別の修正指示が入ってしまったため、もとのイラレデータではなく、
補正したBMPデータが私のところに戻ってきたという状況です。

>>119
最初に入稿した際は、カラープロファイルを埋め込んでいません。
先方からきたデータを開く際も特にアラートはでませんでした。
とは言え、私自身BMPのデータを扱うことがほとんどないため、
どこかで設定を変えてしまった可能性もないとは言えませんが。
121氏名トルツメ:2006/03/31(金) 20:03:31
>117
Photoshopのカラー設定はどうなっていますか?
122117:2006/03/31(金) 20:17:27
>>121 お世話になります。私の設定は下の通りです。

作業用スペース
設定:カスタム
RGB:SRGB
CMYK:SWOP
グレー:Gray Gamma2.2
スポット:Dot Gain20%

カラーマネージメントポリシー
RGB:オフ
CMYK:オフ
グレー:オフ

プロファイルの不一致は開くときに確認になっています。
123氏名トルツメ:2006/03/32(土) 00:06:46
>>122

自分で保存し直す時にプロファイル埋込んでない?
それを相手の環境で正しく開かないと・・・

相手に合わせるってのも1つの方法かな?
124117:2006/03/32(土) 02:01:40
>>123
私の方ではプロファイルは埋め込んでいません。
でも先方の方ではあるのかもしれません。
週末は連絡がとれませんので、来週問い合わせてみます。
結果がわかったらご報告します。
どうもありがとうございました。
125110:2006/03/32(土) 02:57:43
どうでもいい色ってあるじゃないですか
茶色にしといてくれとか漠然といわれたり
まぁ茶色に見えればいいかって、適当にやってるけど
126氏名トルツメ:2006/03/32(土) 10:55:39
>一度フォトショEPSを貼り込んだ、イラレ8.01のデータを入稿したのですが、
>それを先方側でBMPに変換し、色味の補正をしたそうです。
>その後、別の修正指示が入ってしまったため、もとのイラレデータではなく、
>補正したBMPデータが私のところに戻ってきたという状況です。

この動きの時点でおかしいと思わなきゃ駄目だと思うが。

CMYKからRGBに変換して色調補正って、もう(ry
127氏名トルツメ:2006/03/32(土) 11:15:07
>>125
DTPっつーより社会人初心者ですかね?
質問の仕方を勉強してきなされ。

茶色って言われたら常識的な範囲の茶色にしておけばいいだけの話。
気に食わなきゃ何か言ってくるでしょ。
そういう流れにしたくなければカラーサンプル見せて選ばせる。
128氏名トルツメ:2006/03/32(土) 15:19:57
>>127
>カラーサンプル見せて選ばせる。

結果カラーチップが30個もくっついた版下が出来上がり、
今度は出力屋さんが、やる気を失うという。
12968:2006/03/32(土) 15:20:33
>>111>>>113>>>116
お答えありがとうございます。
そうですね・・!開く必要なかったです・・もの凄く勘違いしてました;
勉強不足を実感したしだいです・・。
おバカな質問にお答えくださって本当にありがとうございました!
130氏名トルツメ:2006/03/32(土) 18:01:24
>>128
どうみても意味がわかっていない。
131氏名トルツメ:2006/03/32(土) 22:14:07
128は偽物
132氏名トルツメ:2006/04/03(月) 10:41:58
>>128
ここは、製販スレじゃなくて、DTPスレでつけど。
133氏名トルツメ:2006/04/03(月) 13:12:14
すみません質問です。
上司が「サイズはビーゼンで」と言ってきたんですが、
これっていわゆる「B0サイズ」ということですか?
いろいろな事情で直接聞き辛くて…
134氏名トルツメ:2006/04/03(月) 13:21:44
上司じゃなかったら同僚とか。

B1=B全。B0=B倍。
135氏名トルツメ:2006/04/03(月) 13:55:16
あぁっ、危なかった…ありがとうございます。
「全」という字も思い浮かばなかったので、検索できなくて困ってたんです。
ちなみに上司と2人っきりなので、同僚いません…
ほとんど独学でしのいでます
136氏名トルツメ:2006/04/03(月) 14:21:37
上司と二人きりか〜
いいなぁ、こう言う女上司なら。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~happy_hs/brgimg/karina23.gif

男でもこれなら別の意味でありだな
http://koyama-natto.com/img/img_oja02.jpg
137133:2006/04/03(月) 14:39:53
>>136
どう見ても下の画像の左の人似です。
本当にありがとうございました。
138氏名トルツメ:2006/04/03(月) 19:17:25
右は…温水?なぜ?
139氏名トルツメ:2006/04/03(月) 22:45:13
WIN XPでフォトショ8.0.1使ってるですが
A OTF 新ゴ PRO使ってて
ファミリーってタイポするとエンター押した直後に
「ファ_ー」って勝手に変換されてしまうんですorz

助けてエロい人orz
140氏名トルツメ:2006/04/04(火) 00:41:37
typoなら当然ちゃうのん
141氏名トルツメ:2006/04/04(火) 07:23:47
>>139
なんかカワイイしそれでイイんちゃう?
142氏名トルツメ:2006/04/04(火) 08:31:21
F7
143氏名トルツメ:2006/04/04(火) 09:13:04
>助けてエロい人orz

_
144氏名トルツメ:2006/04/04(火) 10:24:39
ファミソ〜〜〜
って歌ってみ
145氏名トルツメ:2006/04/04(火) 10:26:28
いかん。寝た近親だよ。
F7で変換に一票
146139:2006/04/04(火) 12:20:25
F7変換してもだめなんですよ。
確定エンターすると文字が変わっちゃうんですよね。
147氏名トルツメ:2006/04/04(火) 12:31:29
>>139
ワロタ
けどマジレス。

使ってるIMEは?
それが起きるのはフォトショだけ?メモ帳とかでも?
148139:2006/04/04(火) 12:37:25
IMEは2003のNaturalInputで
メモ帳では発生しませんでした。

ほかのモリサワでも似た事がおきるんですよ。
149氏名トルツメ:2006/04/04(火) 12:49:39
>>148
他のフォントでは?

別のメーカーとかTTFとか。
150139:2006/04/04(火) 13:01:28
別メーカーでもなりました。
TTFでは現象は発生しませんでした。

フォントが悪いわけじゃなさそうですね・・・
フォトショ入れなおしてみます・・・
151氏名トルツメ:2006/04/04(火) 13:13:28
フォトショの文字パレットのオプションぐらいしか思い当たらないなぁ
ウチのWin2k+フォトショ8.0.1+OTFでは再現しない。まぁしたら困るけどw
152氏名トルツメ:2006/04/04(火) 13:33:15
横道ですまんが
139の勝手変換て何と表示されてるの?
古マカーには面白さが判らないorz
153氏名トルツメ:2006/04/04(火) 13:59:37
>>152
ミリ。

句点コードで13-32なんで、Osakaじゃ化けるわけだぬ。
154氏名トルツメ:2006/04/04(火) 14:08:51
─┐  ミ __
 ノ ア  リ
155139:2006/04/04(火) 14:19:51
ああ、なんていうかすいませんホントに。
機種依存文字のミリに化けます。
WINでやってるからかもしれませんが。


入れなおしてもでました。
文字パレットのオプションみてみます
156139:2006/04/04(火) 14:29:55
直りました!ありがとうございます!
オプションを初期化したら無事直りました。

いじったつもりはなかったんですけど
いつの間にか変わっちゃってたみたいで。

うれしいです、ありがとうございました
157氏名トルツメ:2006/04/04(火) 14:37:04
Winか…
158氏名トルツメ:2006/04/04(火) 15:25:29
勝利だな
159氏名トルツメ:2006/04/04(火) 15:34:50
負っくだな
160氏名トルツメ:2006/04/04(火) 15:44:53
土左だぬ…
161氏名トルツメ:2006/04/04(火) 15:47:30
無事終わったらしいのでそろそろネタ終了。

次の質問ドゾー。
162氏名トルツメ:2006/04/04(火) 16:36:54
>>139
寺の方へ返事しといた方がいいんジャマイカ?
163氏名トルツメ:2006/04/04(火) 20:25:13
寺?ってどの寺?
164氏名トルツメ:2006/04/04(火) 20:33:26
DTP駆け込み寺 でしょ?
165氏名トルツメ:2006/04/04(火) 22:01:23
ひょっとするとすごく下らないことかもしれませんが、100LPIの網点出力が可能なモノクロレーザープリンタってありますか?
出力した後はピンクだのシルバーだのでそのまま印刷することが多いので…。

メーカーの人に相談してみたら「網点出力?なにそれ聞いたことないよ」と一蹴されてへこみ気味です。
やっぱり相当変な事口走ってるんですかね?
166氏名トルツメ:2006/04/04(火) 22:04:38
リアル1200dpiのプリンタで
167氏名トルツメ:2006/04/05(水) 01:28:28
>>マイクロライン
168氏名トルツメ:2006/04/05(水) 08:22:21
沖データ
169氏名トルツメ:2006/04/05(水) 09:04:43
マイクロラインならユーティリティで「85Lpi」くらいに
しとかないと、ピンクやシルバーでは網店が飛び気味になる罠。
170氏名トルツメ:2006/04/05(水) 09:07:34
有難うございます。
OKIさんの一番安いのが良さげだったので、問い合わせてみたいと思います。

どうも有難うございました。
171氏名トルツメ:2006/04/05(水) 09:41:47
というか、マイクロライン1055じゃなきゃダメなんですね。
こういう寝言を言うから、メーカーにも相手してもらえないのかも…。

いろいろ検討してみます。
すいませんでした。
172氏名トルツメ:2006/04/05(水) 09:47:03
>>165
ピンクだのシルバーだのって、100線はきついと思うけど。
せめて紙版用のCTPでないと。
173139:2006/04/05(水) 10:32:08
>>162
ご指摘ありがとうございます。
返事しておきましたー。
174氏名トルツメ:2006/04/05(水) 10:38:44
>>171
Kimosetter410
http://www.kimoto.co.jp/products/graphic/kimo410.html
コレヲカウクマー
175氏名トルツメ:2006/04/05(水) 10:51:36
アルプスのMDプリンタみたいだを…

きんもーーーーーー
176氏名トルツメ:2006/04/05(水) 14:09:42
キモセッターだのドキュソテックだのおもしろい名前が多いでつね。
177氏名トルツメ:2006/04/06(木) 03:40:27
製版フイルムの網点をダミーでプリンタで印刷ってできません?
178氏名トルツメ:2006/04/06(木) 06:35:32
意味不明
179氏名トルツメ:2006/04/06(木) 08:54:40
>>177
直前のカキコくらい読んでくれ。
180氏名トルツメ:2006/04/06(木) 12:49:00
>>177

マイクロライン
181氏名トルツメ :2006/04/06(木) 19:01:35
もう、そろそろOS?ィにした方がいいのでしょうか???
今はOS9.2使ってます・・
182氏名トルツメ:2006/04/06(木) 19:14:54
>>181
・IntelMacベースのメインストリーム+CS3を待つ
・Winにする
183氏名トルツメ:2006/04/06(木) 19:51:11
>>181
あと2年は9.2でいけるよ。
184181:2006/04/06(木) 21:17:57
Winにした場合、仕事が来なくなったりしませんか?
とりあえず2年は9.2でがんばってみます・・
OS9.2からOS?ィに切り替える場合、何か不具合とか発生しませんか?
アプリは、イラレ8とファオトショ6を使っています
185氏名トルツメ:2006/04/06(木) 21:37:49
つか、さ、
?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ?ィ
が文字化けしてます。
?ィのヒラギノで見るとね。

つまり、そういう不具合とか発生しますってことね。
186氏名トルツメ:2006/04/06(木) 21:39:21
むしろ90pvの存在がトラブルの元。

・のように。
187氏名トルツメ:2006/04/07(金) 02:55:36
昔OS9がでるときに知り合いにいったら
もう何年も前からOS9なんかあるっていわれた
188氏名トルツメ:2006/04/07(金) 04:27:46
テロリストの資金源
http://tool-4.net/?id=pachicyu
ここのコメントを最後まで読んでください
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/02/post_bf43.html#comments
広めてください (ネットしない人にも)
189氏名トルツメ:2006/04/07(金) 06:53:36
>187
それは、OS-9
190氏名トルツメ:2006/04/07(金) 13:17:48
趣味で名刺とかやってるんですけど将来ネットで名刺屋やりたいです、
金ないんでとりあえずインクジェットだけで全部やろうかと思うんですけど
これって無謀ですか?
191氏名トルツメ:2006/04/07(金) 13:21:24
>>190
成せば成る、成さねば成らぬ何事も
まぁ、
20代前半なら可、それ以上なら考え直したほうがいい
192氏名トルツメ:2006/04/07(金) 14:29:28
名刺なんかパソコン持ってりゃ誰でも自分で作れる罠・・・
193氏名トルツメ:2006/04/07(金) 15:50:34
まずはヤフーで検索してみろっ。

その中に無いサービスだったら、注文してやる。
194氏名トルツメ:2006/04/07(金) 16:17:29
>>190
まず、
印刷屋さんよりも安く紙を仕入れられるか?
名刺の紙ったって種類はいっぱいあるよ?
「紙は1種類しかありません、納得できる方だけ注文を」
で、商売成立しないのはわかるよね?
その時点で無謀だよね?

ま、がんばって
195氏名トルツメ:2006/04/07(金) 16:36:04
インクジェットじゃ箔押し・エンボス・バーコができないからなあ。

というかぐぐったら名刺メインでそれらを売りにしたネット通販屋が既にあった。
196氏名トルツメ:2006/04/07(金) 18:55:55
膨大に資金があるのなら無謀じゃないかもな。
大して儲からんとは思うけど。
197氏名トルツメ:2006/04/07(金) 20:35:32
達筆なら、
むしろ手書きの名刺サービスの方が需要があるかも。
198氏名トルツメ:2006/04/07(金) 20:37:37
それで思ったんだけど、名刺とか封筒っていういわゆる「端物印刷」?
これ「はもの」って読むのか、「はしもの」って読むのか、
独学のみで先輩に聞けない私にどなたか教えてくだちい
199氏名トルツメ:2006/04/07(金) 20:43:44
はもの
200198:2006/04/08(土) 00:37:08
>>199 そうですか、ありがとう
来週その「はもの」を振りかざして営業まわってきます
201氏名トルツメ:2006/04/08(土) 08:59:19
血の海だな
202氏名トルツメ:2006/04/08(土) 10:45:45
年は22です、資金16万くらいです、
無謀ですかねやっぱり…
フォントの使用料とかってどうなんでしょう??
沢山かかるならあきらめます…
203氏名トルツメ:2006/04/08(土) 11:02:05
>>202
とにかくガンバレ
204氏名トルツメ:2006/04/08(土) 12:15:23
>202
これは漏れに言い聞かせてるんだけど
「軸がないとだめぽのどつぼ」
漏れもDMの自社販売で昔は飛び込みでいろいろまわったな〜
なにごとも経験。死ぬわけで無いし16マンくらい捨てても
毎日ベビースターらーめんでも夢を追えればいいじゃまいか
205氏名トルツメ:2006/04/08(土) 12:59:12
>>202
皆の意見に同意。
俺も含めて大多数の人間は「そんな商売ダメに決まってる」と考えていると思う。
しかし、大勢の人がダメだと思っていた商売を大成功させた例はよくある。
自分ができると思うならやればいい。
そして、俺たちを見返してみろ。
206氏名トルツメ:2006/04/08(土) 13:10:02
>>205
そういう話は夢が有ってよろしいが、
営業地域の狭いローカルなら未だしもインクジェットのみの
名刺屋にパソコン使う奴がネットでわざわざ頼まないだろう。
検索すればもっといろいろ出来る所が出てくる訳だし。
207氏名トルツメ:2006/04/08(土) 13:34:25
ネットで名刺屋やりたいのは良いが、ネットで受注した個人客相手にして、
キチンと集金ができるかどうかを考えよう。
208氏名トルツメ:2006/04/09(日) 00:37:45
俺202ではないけれど、
名刺用のA4カットシートも売ってますよね、
あれって手折りのあとがザラザラ残るじゃないですか?
やっぱ小ロットでも、ちゃんと名刺用のカッター通さないとダメですか?
209氏名トルツメ:2006/04/09(日) 16:14:35
折って切り離すタイプでhなく、剥がすタイプにすればよし。
210208:2006/04/09(日) 16:46:34
>>209様々
「剥がす」を検索ワードに追加したら出てきました!
こんな用紙があったこと知りませんでした。ありがとうございます。
211氏名トルツメ:2006/04/09(日) 20:25:01
すみません。雑誌の仕事もらったんですけどメールでイラストを送る場合、
TIFF(圧縮) 300dpi/inch CMYKでいいのでしょうか?
いかんせん大きさが、20cmx18cmのものや 18cmx15cmとサイズが大きいため
データが凄いことになってしまうのが、不安なのですが。
212氏名トルツメ:2006/04/09(日) 20:41:21
>>211
内容によりけりなので何とも。
一般的には「原寸で350pixel/inch」だが、利用先にもよる。

あと、あまりでかいデータはメールで送るのはマナーとしてどうかと。
ftpなりオフライン送付にして欲しい。
213氏名トルツメ:2006/04/09(日) 23:03:42
>>212
さりげなく単位の間違いを訂正してるところがいいね
214氏名トルツメ:2006/04/10(月) 00:39:39
すげーな。初心者に
dpi と pixel の違いを教えて下さい。
215氏名トルツメ:2006/04/10(月) 01:39:01
なんで発注元の担当に聞かないかな。
216氏名トルツメ:2006/04/10(月) 02:17:56
メールでバイナリデータをやりとりすんなってのに。
217氏名トルツメ:2006/04/10(月) 02:34:53
いまどき、たかだか30MB弱を重い言うかな。
218氏名トルツメ:2006/04/10(月) 02:44:32
>>214
dpi=dot per inch
dot=pixelと思っていい
per=/
なので、Photoshopなんかではpixel/inchって表現してる。
印刷したとき1インチの中に何ドット(ピクセル)あるかって事。
画素の密度やね。
219氏名トルツメ:2006/04/10(月) 03:33:31
>>216
時代遅れの人よ、バイナラw
220氏名トルツメ:2006/04/10(月) 09:22:42
未だに総容量制限のかかっている鯖はあるし、
1通あたりの受信可能容量に制限をかけているところも多いので、
相手鯖の状況を知らずにメールで送りつけるのはやめたほうがいい。

時折、相手のマシンスペックとかも問題になることもあるので
許可を得ないまま重いデータ送るのは嫌がらせになりうる。
221氏名トルツメ:2006/04/10(月) 10:27:37
宅ファイルで送ってくるド素人には嫌になるね。
222氏名トルツメ:2006/04/10(月) 11:13:41
なんで?
223氏名トルツメ:2006/04/10(月) 11:30:23
そういう所が。
224氏名トルツメ:2006/04/10(月) 12:35:01
 今日、担当の編集の人に連絡を取ったのですが、その方もあまり詳しくないとのことでした。イラストはなんとか10MB以下に納まったので、色々ググってepsで送付することにしました。でもいまいち不安なのですがこれでよかったのでしょうか?
225氏名トルツメ:2006/04/10(月) 12:55:38
諦めてバイク便あるいは、タッキュ〜使え!
226氏名トルツメ:2006/04/10(月) 12:59:01
制作の人に聞けば
227氏名トルツメ:2006/04/10(月) 13:01:18
現場がなんとかすると信じよう。

現場カワイソス。
228氏名トルツメ:2006/04/10(月) 13:27:08
>>211
EPSのエンコーディングjpgで送ったらだめなのですか?
229氏名トルツメ:2006/04/10(月) 13:31:57
多少なりとも劣化するものを薦めるのはどうかと。
230氏名トルツメ:2006/04/10(月) 13:44:08
やたらしつこい迷惑メール先に、やたら重い印刷データを転送してやったら
二度と来なくなった。ありがとう・・・助かったよ。
ついでに俺のところにもそんなの送らないでね。
231氏名トルツメ:2006/04/10(月) 14:08:02
やたら重いというと、700MBくらいかな。
232氏名トルツメ:2006/04/10(月) 14:13:00
現場の人ごめんなさい、、、
後学のためにお伺いしたいのですが、今回のような場合
CD-Rに焼いて郵送orバイク便。
ftpにupしておいてdownloadしてもらう。
軽いデータのみメール可
でよろしいのでしょうか?

 あと、どのようなファイル形式(TIF or EPS or JPG etc...)
で対処すればいいのでしょうか?
233氏名トルツメ:2006/04/10(月) 14:32:04
相手によるでしょう。
ウチが付き合い有る所は1GBでも喜んで受けるよ。
234氏名トルツメ:2006/04/10(月) 15:45:28
DTP以前の、本当に初心者な質問ですみません。

Mac G3が突然起動しなくなり、画面にシステムフォルダと?マークが点滅するようになったので、
ハードディスクを初期化し、CDから再インストールしました。
インストールは無事完了したのですが、再起動したところ、
やはりシステムフォルダと?マークが点滅してしまいます。

これはどういった症状なのでしょうか?
何か対処法はあるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
235氏名トルツメ:2006/04/10(月) 15:49:22
>>234
ちゃんとCDから起動して初期化したの?
236氏名トルツメ:2006/04/10(月) 15:53:30
>>234
PRAMクリアしてから、コントロールパネルの
「起動ディスク」できちんと起動ボリュームを選択。

それで駄目ならHDDかケーブル寿命の疑いあり。
237氏名トルツメ:2006/04/10(月) 16:27:58
俺G4だけど内蔵HDDは3年くらいでおシャカになったよ
CDから起動できるなら大事なデータのバックアップとっておいて
内蔵でも外付けでも起動ディスクとして使えるHDD買って
交換したほうがよくない?
238234:2006/04/10(月) 16:42:13
235様、236様、237様
早速のお答えありがとうございました。
236様の方法を試してみたところ、無事起動させることができました!
同僚もほっとしております。

CDから立ち上がったので、バックアップはとっておきました。
今までも少々不安定な時がありましたので、
237様の助言も参考にしたいと思います。
重ねてありがとうございました。

239氏名トルツメ:2006/04/10(月) 16:55:46
ハードディスク初期化してフォントはダイジョブなのかと心配してみる
240氏名トルツメ:2006/04/10(月) 17:02:08
初心者のG3に正規版のインスコ制限付きOCFやCIDが入ってる訳がない。
241氏名トルツメ:2006/04/10(月) 17:44:36
質問です。
デバイスリンクってなんでしょうか?
242氏名トルツメ:2006/04/10(月) 17:51:29
>>241
「何の」デバイスリンク?
デバイスリンクを指すターゲットが多すぎ。

「デバイスリンクプロファイル」のことなら、ぐぐるとすぐ出てくるが。
243氏名トルツメ:2006/04/10(月) 18:39:40
質問です。

古いですが、QuarkXPress3.3の文字ボックスのラインの色(一つ一つ個別で
選択出来るものではなくものではなく、文字ボックスの中で連なったライン)を変えるにはどうすればよいのでしょうか?
また色を一気に買えるにはどのコマンドをしようすればよいのでしょうか?
(イラストレーターの選択→共通→カラー塗りみたいな感じで、全体の色を
変えることとかできないでしょうか?)
244氏名トルツメ:2006/04/10(月) 19:44:16
>>234
参考までにフォントはどのようなものをお使いですか?

>>243
>文字ボックスのラインの色(一つ一つ個別で
選択出来るものではなくものではなく、文字ボックスの中で連なったライン)

の意味がわかりません。俺だけかな?
245氏名トルツメ :2006/04/10(月) 20:10:54
>>>>244
俺もわからん。

スタイルシートと段落罫線にヒントとがありそ。



246氏名トルツメ:2006/04/10(月) 20:12:42
>>243
インターフェースの罫の色をカスタマイズしたいのかな?
247氏名トルツメ:2006/04/10(月) 20:36:30
>>243
同じくわからん。

質問者は「スレタイ」「>>1」を必ず読んでくれ。
248氏名トルツメ:2006/04/10(月) 20:47:51
ま、初心者で3.3を使ってる位なので...war(ry
249243:2006/04/10(月) 20:58:52
御返事頂いた方ありがとうございます、
>>245
それです、文字と文字の間に出来る罫線のことで、
ボックスを選択しても文字の色しか変わらないのです。
どうすればよろしいでしょうか?
250氏名トルツメ:2006/04/10(月) 21:04:38
>>249
とりあえずマニュアルを出してもらおうか。
251氏名トルツメ:2006/04/10(月) 21:06:29
>>250
拾い物なのでマニュアルがないのです、すみません(汗)
252氏名トルツメ:2006/04/10(月) 21:28:32
>>251
氏んでこい
253氏名トルツメ:2006/04/10(月) 21:29:48
>>249
そのテキストボックスがスタイルシートに編集されていれば
そのスタイルを解除する必要があります。
しかし、そのままそのスタイルを使用するのであれば、
編集からスタイルシートを選択し、そのスタイルを再編集します。

スタイルシートの編集で「後付き罫線」をチェックし、罫線のカラー
を変えます。

段落罫線は初心者には扱いにくいので、アンダーラインは普通の罫線
を引いたほうがベターかも。
254氏名トルツメ:2006/04/10(月) 21:43:49
すいません。質問させてください。
モノクロ2階調(ハーフトーンスクリーン)の写真データを
Illustratorに貼り込んで納品したら、
写真にモアレ出まくりだと言われました。
(まだ現物は見てません)
クライアントにグレースケールのデータをお願いしましたが
モノクロ2階調のデータ以外無いようです。
解像度は942dpiモノクロ2階調のEPSで貼り込みました。
(解像度は使用サイズから結果的にそうなりました)
モアレを回避する方法、お前根本的に間違ってるよ!など
教えていただければ幸いです。
255氏名トルツメ:2006/04/10(月) 22:41:53
>>254
そりゃハーフトーンスクリーンにしたからじゃ?
256氏名トルツメ:2006/04/10(月) 22:48:46
追記
モノクロ2階調の写真データじゃどうしたってガサガサになるけどな。
50%を基準にとか誤差拡散法とかだったら多少はましだったかもしれん。
257氏名トルツメ:2006/04/10(月) 23:55:26
>>253丁寧なお返事ありがとうございました、感謝致します。
258氏名トルツメ:2006/04/10(月) 23:57:48
>>254
クライアントに2階調のデータしかないんじゃどうしようもない。
モノクロ2階調ならほとんどそのまま印刷されるから
Photoshopなどで表示倍率100%の状態で遠目で見たような感じになると思うよ。
グレースケールにしてぼかし使って解像度下げたところで良くなるとも思えないもんなぁ。
259254:2006/04/11(火) 00:19:48
みなさんありがとうございます。
やっぱりモアレを回避するのは難しいんですね。
明日印刷所の担当の人と話せるようにお願いしてあるので
結果が出たら報告します。
ありがとうございました
260氏名トルツメ:2006/04/11(火) 09:06:51
>>248-252の流れワロタ
261氏名トルツメ:2006/04/11(火) 09:13:08
モアレモアレと云うけれど
綺麗な蓮を指して、「モアレ直す」の指示は軟便
262氏名トルツメ:2006/04/11(火) 09:13:16
さてお約束を貼っておきますよ。
これくらい読めない人は(・∀・)カエレ!


    ■質問する人は■
    ・結果は必ず報告。これ鉄則。

    ■回答する人は■
    ・割れっぽい質問は「通報しますた」。


詳細は>>1へドゾー。
263254:2006/04/11(火) 17:31:28
昨日はみなさまありがとうございました。
今日あちこちと連絡を取った結果、手持ちのデータでの
モアレ消去は無理との結論に達しました。
ですが、クライアントがそれでもいいと言っている為、そのまま
行く事になりました。
何も参考になる事がなくてすいません。
ありがとうございました。
264氏名トルツメ:2006/04/11(火) 17:35:37
>>263
ぼかしてポスタライズして貼るといいんじゃない?
265氏名トルツメ:2006/04/11(火) 20:51:50
質問です。
イラレの9 CMYKモードのファイルを別名保存したら
RGBモードに変わってしまいます。
何度も再起動したり、ノートンをかけたりしているのですが、
一向によくなりません。
今までは問題なくCMYKで保存されていたのですが、
今日になって突然この事態が発生しました。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
266氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:04:45
>>265
へえ、そんな風になる場合もあるんだ…。
267氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:07:18
>>265
9.0ってことは初心者じゃないと思うが。

とりあえず9.0.2じゃなきゃ逝っておいで。
268266:2006/04/11(火) 21:08:47
>>265
もしかして割れユーザーか?
俺はイラレ正規ユーザーだけど俺もツールバーが表示されなくなる
爆弾プラグインをアドビから送りつけられたことがある。
269266:2006/04/11(火) 21:12:48
アドビが非正規ユーザーに対しての嫌がらせでYMCKが勝手にRGBに化ける
プラグインを送るくらいは、ありだし。
270氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:13:02
>>265
adobeのサポートに載ってるがな
271氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:20:44
265です。
アドビのサポートに載ってました。
270さん ありがとうございました。
272氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:40:19
編集経験2年ちょいの駆け出し編集です。

「グロス」っていう言葉の意味が知りたいんですが

たまに、編集部内で
「あのDTP会社ならこのくらいの仕事は"グロス"でやっちゃうよ」
とか
「あの画像は"グロス"で借りる」
っていう会話があるんですが
「グロス」の意味が分からないので会話を聞き流している状態です。
あまりにも基本的な単語のような気がして聞きづらいんですが

「グロス」の意味を教えてください。
273氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:47:48
それだけ例文があるんだから、推測できてるよね。
仮にもプロの編集者なんだからさ。
その推測が聞きたい。(笑えるのを頼む)
274氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:48:47
>>272
それくらいググりなさい。
「グロスで」=「全部ひっくるめて」
275氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:53:23
初心者は検索することから覚えなさい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9
276氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:54:54
「エロスで」=「全部ひっぺがして」
277氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:55:49
グロ画像禁止
278氏名トルツメ:2006/04/11(火) 21:56:10
2年もやってる編集者が調べることもできんとなると、
企画書すら書かせてもらえない使いっ走りのままで一生終わる気が。
279氏名トルツメ:2006/04/11(火) 22:09:24
グロワロス
280氏名トルツメ:2006/04/11(火) 23:30:17
グロス=12ダース ってこのばやい関係ないか。
281氏名トルツメ:2006/04/12(水) 07:33:58
そういえばネットで幾らって言い方もありますね。
なんとなくイラストレーター一人分への支払いとかみたいに思ってますけど
実際性格にはどんな意味なんでしょう?
282氏名トルツメ:2006/04/12(水) 10:56:21
実際の性格は優しいと言われます(テヘ
283氏名トルツメ:2006/04/12(水) 13:08:12
グロス・ネットって聞くとエンジン性能のほうが浮かぶ
284氏名トルツメ:2006/04/12(水) 13:12:19
ゴルフぢゃね?
285氏名トルツメ:2006/04/13(木) 00:25:09
編集用語で「げんせき」ってどういう意味でしょうか?
286氏名トルツメ:2006/04/13(木) 00:46:18
>>285
原稿責了ってことかな?
わかんないけど
287285:2006/04/13(木) 00:49:10
>>286
ああーなるほど!
校正取らないって言う事ですね?
288286:2006/04/13(木) 00:51:48
でも、原稿入校して校正しないで責了なんて実際問題ありえるのかな?
自分は書籍しかやったことないから、校正しないなんてまだ経験ないけど。
入校までは責任もって校正はほかの会社がやるってことなのかな?

雑誌とかはどうなんだろ。
289氏名トルツメ:2006/04/13(木) 09:18:16
>>285
用語辞典にも無いし、検索かけてもよくわからないね
その単語を発した人に聞くのが一番だよ
その人やその人が勤めてる会社だけで使われてるローカル語かもしれないし

「責了」だと解釈して放っておいたら
刷り終わった後に
「風景写真の原板は赤外線写真だから昼間撮ったキレイなのに
 差替えてくれって言ったじゃないですか!(つまり原赤だった)」とか
「人事異動が保留になったからプロフィールの役職は
 現在のポストで打っておいてって言ったのに!(つまり現席だった)」とか
思いもよらない方角からクレームが飛び込んで来るぞ
290氏名トルツメ:2006/04/13(木) 10:45:27
>>288
原稿責了といいつつ色校で赤字入れたり、
オペが原稿誤りに気づいたり字数多すぎor不足だったりで
まともに責了になるわけがない罠。
291氏名トルツメ:2006/04/13(木) 14:02:59
DTPオペを一年半やっているのですが、
経費削減の為に出力を出さずにCTP出力しろと言われます。
みなさんは版出力前の確認はどの様に行ってますか?
ちなみにRIP機はTF3です。
292氏名トルツメ:2006/04/13(木) 14:19:50
つ【事故っても責任取れませんけど】
293氏名トルツメ:2006/04/13(木) 14:56:01
>つ【事故っても責任取れませんけど】

その通りです。

僕が入ったころはインクジェットをプルーフとして出していたのですが、
やがてそれを無駄といわれPDFをつくりカラーコピーを出してなんとか校正
していたのですが、、、。
私の所では入稿に制限などはなく、何でも屋の様にいろいろなものを処理
しています。
やはり、ふつうはプルーフでインクジェットを校正していると思いますが
どうでしょうか?
294氏名トルツメ:2006/04/13(木) 15:06:40
なぜ無駄か聞いてみれば?

あと、それで事故になった場合の損失と
重大なところに経費削減した場合と天秤にかけて
そんな結論を出したかどうか。

印刷事故で金額だけでなく信用まで失うほうが
損失としてはよっぽどでかいはずなんだが。
295氏名トルツメ:2006/04/13(木) 15:19:41
これから DTP を始めようと思うのですが
初心者向けのいい本ないですか?

印刷屋さんには出しません。
PDFへの出力がメインです。
フォントの埋め込みなどに詳しい本も詳解していただければ助かります。
296氏名トルツメ:2006/04/13(木) 15:32:23
>>295
初心者はMDNからでてる本でも買って勉強したらいい。
フォントの埋め込みは、出力の設定の問題だから、マニュアル見たほうがはやい。
297氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:08:37
すみません、システムにNew CIDフォントを入れたマシンから、
OCFフォントを入れたプリンタに出力した場合、トラブルが起こる可能性ありますか?
データはNew CIDフォントで作成しました。
とりあえずゲラをOCFフォントを入れたプリンタで出力しなければならなくなったため、
大丈夫かどうか心配です。
298氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:17:47
>>297
厳密なことを問わず、あるなしでいえば「ある」になるんだが、
そのOCFプリンタの管理者はどうした?
299氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:20:26
当たり前です。
300氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:34:34
291です。
説明したいのですが、、、、
システムを移行してはじめはわからないことが多く、ミスなども多かったのですが、
やはり、やっていく内にチェックするポイントだとかがだんだんと分かってきて、
今はミスも見逃しもほとんどなくなったところだったのです。
その人は営業なのですが凄い力をもっていて数字ばかり追い掛ける薄利主義者
なのです。
その人はコンピュータなどの知識がなく、残念ながらうまく説明できません。
どう言えば分かってもらえるのか?力をおかしください。
301氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:37:53
ふと思ったんだけど「ゲンセキ」って「現場責任で」って意味で
使われたんじゃないか?
「編集サイドではしっかり伝えたからな、あとはオペなり刷りなりが
きちんとやっとけよ」みたいな。だとしたら無責任な用例だなw
302氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:42:17
>>300
つ【現場のことがわからないなら黙ってろカス】
303297:2006/04/13(木) 16:42:28
個人で仕事をしてるのですが、私のプリンタにはNew CIDフォントが
少ししか入っていないため、自分の確認用に使って、ゲラはクライアントの方で
出力してもらっていたのですが、廃業した事務所からOCFフォントが入った
古いプリントを譲ってもらえるとのことで、クライアントがそのプリンタでゲラを
出力して欲しいと言ってきました。
というわけで、管理者はいません。
クライアントもフォントの知識はあまりないみたいです。
私もそのプリンタを譲っていただいても、今後仕事に使えるのかどうか心配
というわけなんです。
304氏名トルツメ:2006/04/13(木) 16:45:01
>>303
マジレスすると、まずは譲渡手続き取らないと駄目。

ただしサポート終了製品の譲渡手続きにモリが応じるかは知らんが。
305301:2006/04/13(木) 16:48:53
>>300 じゃましちゃってゴメン

本紙校正とらないと不安なのは、インクの乗り、発色や沈みこみなどの
色味だけじゃなくて、データエラーによる文字化けや
テキストボックスからの漏れ落ち、うっかりオーバープリントした
オブジェの不本意な重なりなどが発見しにくいからじゃないか?
あと出力側に異存するフォントの文字詰め情報の確認とか、
本画像が正しく出力されているかとか、プルーフとるための理由は
いくらでもつけられそうな気がする
306300:2006/04/13(木) 19:20:27
>>302

現場でやってるつもりなのですが、、。
実際でも現場では、ぼくを含めみんな知識がなさ過ぎると言うのもあると思います。
田舎の小規模な印刷屋ですので御勘弁を。

>>301

うまくまとめていただき有り難うございます。
もう一度、わかってもらえるよう言ってみます。
もしわかってもらえないのであれば、責任持って仕事ができないので辞めます。
307氏名トルツメ:2006/04/13(木) 19:40:32
>>300

>>302がくれたのは、薄利主義者の営業に対してそなたが唱える魔法の呪文じゃよ
308氏名トルツメ:2006/04/13(木) 20:04:37
質問です。
OS10.4で使えるイラレの鬼みたいなソフトはありますか?
クラシック環境でイラレ8も結構使ってます。よろしくおねがいします。
309氏名トルツメ:2006/04/13(木) 20:10:46
>>308
Illustrator8使ってるんならイラレの鬼使えばいいじゃん
310氏名トルツメ:2006/04/13(木) 20:12:49
308
レスどうもです。
いや、なんかバグみたのがあって、ファイル名に全角とかあると
収集してくれんのです。
OS9時代と全く同じように使えるソフトはないですかね?
311氏名トルツメ:2006/04/13(木) 21:54:40
>>310
とりあえずIllustrator8でも10でもCSでも
うちではAppleScriptとPearlで組んだものを使っている。
仕事でしている所はあんなフリーのものじゃなく
みんな自前で組んでやってるんじゃない?
知っているいくつかの会社も同じようにしてたし。
312氏名トルツメ:2006/04/13(木) 22:34:23
レスどうもです。
そうなんですか。うちはめっちゃ仕事してますが、
そんなスクリプト書けるひといないです(泣)
スラッシュとかがファイル名に入ってるとダメっぽいです。
なんかないですかね〜。
313氏名トルツメ:2006/04/14(金) 01:02:45
>308
X.3.9の漏れはイラレの鬼MXってので8も10もCSもみてますが、これは豹は使えても虎はだめとか?

そもそも9erのころの漏れは(今もだけど)イラレの鬼なんかで画像収集しなかったので
『もしもし?リンクで足りない画像があります、このカス』と言われています。

『あとからmailでおくりゃ済む話ダローがっ(怒)』
314氏名トルツメ:2006/04/14(金) 01:42:59
しょーもない質問でスイマセンが
イラレ、フォトショの『パス』って英数表記で『pass』で良いんですか?
315氏名トルツメ:2006/04/14(金) 01:57:52
アドビの英語ページ見てきたぞ
ttp://www.adobe.com/products/illustrator/overview.html

進路、軌道って意味のpathじゃね?
複数形でpathsっていう表記が使われてるね
316285:2006/04/14(金) 02:29:07
レスくださった皆様ありがとうございました。
結論としては一般に通用してる用語ではなくて
本人に聞かないと分からんってことですね。
今度会った時に勇気を出して聞いてみます。
317氏名トルツメ:2006/04/14(金) 13:10:13
>>313
不完全なデータを入稿するおまえが悪い
318氏名トルツメ:2006/04/14(金) 13:23:15
つ[【自称】完全データ]
319氏名トルツメ:2006/04/14(金) 15:15:56

つ[【自称】高級プリン]
   _  
   /〜ヽ みっどないとプル....
 (((。・-・)))  ……? キョロキョロ
   し゚-J゚ 
320氏名トルツメ:2006/04/14(金) 15:19:59
つ【割れ・ネタ却下】
321氏名トルツメ:2006/04/14(金) 23:04:31
質問かも〜ん
322氏名トルツメ:2006/04/15(土) 00:08:42
クラから預かったポジ原版って自腹でもデュープとってる?
制作物の次回リニューアルの時に、サイズ変わったりすると
また借りるのってメンドイよね
323氏名トルツメ:2006/04/15(土) 00:38:31
初心者ですみません。

PDFで入稿した場合、印刷会社ではどんなソフトを使って版なりフィルムなり
に出力してるんですか?
AdobeReader InDesign illustrator クォク?
それとも面付けソフトですか? 用途によるとは思いますが
利点、欠点と合わせて教えて頂ければ幸いです。

あと、例えば無駄に塗り足しの多いデータでマスキングしないといけないなど、
PDFに多少の手直しが必要な場合はどのソフトを使って直すんですか?
324氏名トルツメ:2006/04/15(土) 00:39:13
>>322
クラに黙って勝手にデュープ撮っていいのか?

うちでは許されんのだが...
325氏名トルツメ:2006/04/15(土) 01:21:43
>>324
自前のスキャナで読みとったデータはアタリにしか使えないし、
かといって出力屋さんに高画質スキャニングを頼むと万札が飛ぶし。
だから、あくまでバックアップのひとつの選択肢ってことで…
やめといたほうがいいですかねー?
326氏名トルツメ:2006/04/15(土) 02:31:33
L字型したのもトンボっていうんですか?
327氏名トルツメ:2006/04/15(土) 02:58:58
>326
コーナーのとんぼの事ですか?
見当合わせ用にも断裁や折りの目印にもとんぼは大事ですよ
328氏名トルツメ:2006/04/15(土) 10:50:22
>>325
どういう内容の仕事しているのか判らないが、
折れがカツテやっていたのは馬関係の雑誌だから、
アタリデータ入れるのも本当に五月蝿かった。
まして、バックアップの為に使わないポジまでスキャンするなんて、
上の者に知れたら...あぁ

著作権的な扱いでグレーな部分が多い所なら、
一番金のかからない「自前のスキャナでアタリを撮っておく」でいいのではないかと思う。

最近のコンシューマー向けのスキャナは、昔と比べてそんなに質が悪くないし、価格も手軽だし、
媒体によっては、そのまま製版で使える。
329氏名トルツメ:2006/04/15(土) 11:24:14
>>325
著作権法違反です。
330氏名トルツメ:2006/04/15(土) 11:49:03
>>325,326
サンクスです。出力センタとかフォトラボとかの外部に出すのはやめて、
あくまで社内でアタリの範囲に留めておこうと思います。
331氏名トルツメ:2006/04/15(土) 13:44:00
>>323
現場とか印刷物の種類とか会社によって違うので
どうとも言いようがないです。
メリットはソフトの特徴そのままともいえるし。

PDFの修正はPitStopかね。
もっともPDFはごく小さな修正くらいしかできないが。
332氏名トルツメ:2006/04/15(土) 17:04:34
かなり困ってます。
どなたか教えてください。

WINXP
イラストレーター10
プリンタEPSON PM3300C

上記の環境でA3をプリントアウトしてるのですが、
プリント後、印刷物の一回り小さくしたような範囲の中の
4隅と中央上下左右に(」)(+)のようなマークまで印刷されています。

これを消してプリントアウトしたいのですが、どう消していいか解りません。
私が入れたマークではないので、どうしていいか解りません。

どなたかご教示ください。お願いします。
333氏名トルツメ:2006/04/15(土) 17:33:57
そのソフトをくれた人が詳しいと思う。
334氏名トルツメ:2006/04/15(土) 17:40:44
えー、なんつーか、その、だからさ、
そのマークとやらは、
A3のデータをA3の用紙でプリントすればプリントされないよね。
B5とか、A4とかB4のものを、A3の用紙でプリントするとプリントされるんだよね。
用紙がA3ノビなら、A3のものでも、そのマークとやらがプリンされると思うが。

つまり、
B5のものはB5の用紙で
A4のものはA4の用紙で
B4のものはB4の用紙で
すればいいんじゃね。

つーか、ネタ却下だよな
335氏名トルツメ:2006/04/15(土) 19:42:41
どうか教えて下さい!

印刷物で、ふつう配置する画像は原寸で350dpiというのが基本だと思いますが、
事情あありまして、300%ちかく拡大したデータをつかわなくてはならなくなりました。

チラシの背景につかうもとのデータのピンがボケボケのものなのですが、
レーザープリンタでプリントアウトしたら、
ぎりぎりなんとかいけるような状態なのですが
これを印刷に使ったらどんな風になるのでしょうか。。。

クライアントはある程度の荒れは仕方がないといっているのですが。

336氏名トルツメ:2006/04/15(土) 20:06:09
>>335
背景なら150dpiでもまあイケルでしょう。
クラが納得してるなら無問題だよ。
なんせクラが納得しないってのが一番困るんだしさ。
337氏名トルツメ:2006/04/15(土) 20:17:53
335
コメント。ありがとうございます。。。
一応プリント出力をみせて、ある程度荒れますよ、といったら
まあしかたないね、といってくれましたが。。。
色校なしの一発なので、仕上がりをみて、
こんなに荒れるとは思わなかったプンプンとかならなければいいのですが。。。

普段こんなに拡大して入稿することがなかったので。。。
でも、とにかく入稿してみます。

338氏名トルツメ:2006/04/15(土) 20:18:28
しつれいしました。
×335
○336でしたorz
339氏名トルツメ:2006/04/15(土) 20:31:45
低画像の物をつかわなくちゃいけなかったら
モニタに移った画像を写真に撮って
それをスキャンするといいよ。
340氏名トルツメ:2006/04/15(土) 21:32:06
今月号のDTPW○RLDに、ネコの写真を使って解像度を数種類変えた
見本が付いてたよ。150dpiぐらいなら言われてみないと気づかない程度だと
思われ。よくみりゃピクセルの粒が見えるから、分かる人は分かるって程度かと。


>>339
頭イイイイ!!
341氏名トルツメ:2006/04/15(土) 21:41:30
モニタから写真を撮ると周波数であれるから注意ね。
342氏名トルツメ:2006/04/15(土) 23:47:36
>>340
そりゃあ、あの程度の印刷物だからだろ
343氏名トルツメ:2006/04/16(日) 01:33:03
>>337
> レーザープリンタでプリントアウトしたら、
> ぎりぎりなんとかいけるような状態なのですが
その出力紙を反射原稿として入れるという手は使えないのかな
344氏名トルツメ:2006/04/16(日) 03:51:48
今度店のポスター作ろうと思うのですが
データから依頼してとりあえず100枚程度
依頼したいと考えてるのですがいくらぐらいかかりますか?
サイズは店頭に貼るんでA1を予定しています。
345氏名トルツメ:2006/04/16(日) 07:44:28
100枚だろうが1万枚だろうが刷るまでの手間は一緒

                         みつを
346氏名トルツメ:2006/04/16(日) 08:54:03
>>344
一見の客は3倍増し請求です。
347氏名トルツメ:2006/04/16(日) 10:02:02
すまん、つまらん処にツカかってごめんな!

でも気になるから質問させてくれ!

「いちげんのきゃく」って、「発注が一回限りの客」だよって
教わったので、「一見の客」ではなくて、「一限の客」って書くのですよね?

でも、普通に変換すると「一見の客」て出るよね。

どっちが正しいの?
348氏名トルツメ:2006/04/16(日) 10:15:25
いちげん 0 【一▽見】
(1)旅館や料亭などで、なじみでなく初めてであること。また、その人。
「―の客」「―さん」
(2)遊里で、遊女がその客に初めて会うこと。初会(しよかい)。
「―ながら武士の役、見殺しには成りがたし/浄瑠璃・天の網島(上)」


こっちの意味でしか認識してなかったな。
ま、なんにしろ
>「いちげんのきゃく」って、「発注が一回限りの客」だよって
ま、なんにしろなんで1回限りの客って言い切れるんだろうか
349氏名トルツメ:2006/04/16(日) 10:34:52
初回発注の客。
相手の懐具合を見て値段を決める。
350氏名トルツメ:2006/04/16(日) 10:53:32
おまえら儲かってないんだなw
ざまねーや
351氏名トルツメ:2006/04/16(日) 16:47:59
Quark 4.1でESCキーでアイテムが削除できないのが不便なんですが
キーカスタマイズできないのかな?
352347:2006/04/16(日) 17:09:10
>>348
よく判りました。「一見」が正しいのですね
353氏名トルツメ:2006/04/16(日) 17:19:43
>>351
宇宙人にバズーカで消してもらえよ
354氏名トルツメ:2006/04/16(日) 20:53:07
>344
A1ポスター100枚って結構なお客さんの気がするが…。
駅貼りでも100駅貼るのって、大きいキャンペーンじゃないのか?
まして店鋪なんて支店分アウターとインナー数枚をプロッターで出す
とこも多い中で、100マイも刷ってくれるなんて
上客の予感がします。
あくまでもA1カラー前提で言ってるけど。
355354:2006/04/16(日) 20:55:05
とおもたけど、脳内でみつもったら全然良い客で無い
ヤパーリ一見だめぽ
356氏名トルツメ:2006/04/16(日) 21:29:22
たった100ま〜い子ちゃん・・・
357氏名トルツメ:2006/04/16(日) 22:11:09
100枚なんだからと制作費値切らなければ、いいお客なんだがな
358氏名トルツメ:2006/04/16(日) 22:16:31
一度でいいから、値切る客に「お前が刷ってみろ」と言ってやりたい...

一生無理だが
359氏名トルツメ:2006/04/16(日) 22:25:15
別に値切ること自体は悪くないとは思うが。



ただし、値切るための根拠があれば、だが。
無意味にしつこい値切りはただの嫌がらせ。
360氏名トルツメ:2006/04/16(日) 23:17:22
しつこく値切る客に、
「申し訳ありませんが、うちではこの金額以下ではできません。
 ご足労おかけしますが、別の会社でお願いできないでしょうか」
と言ってやったことがある。
あくまでも丁重にね。今にもキレそうなのを抑えつつ。
361氏名トルツメ:2006/04/17(月) 01:20:41
以前、値切ってくる客の言い分が「□□(他社の名前)は
○○円でやるって言ってるゾ」というので
「では□□に頼めばいいじゃないですか」と言ってやった
ことがあった。
362氏名トルツメ:2006/04/17(月) 03:09:39
100枚だったら、インクジェット出力してもらえるところに
依頼したほうがいいんじゃ?
363氏名トルツメ:2006/04/17(月) 03:57:15
インクジェットで100枚何時間かかるやら
ところで>>344
>データから依頼して
とあるがまず使えない
364氏名トルツメ:2006/04/17(月) 07:56:22
値切りをことわったって
そんなの印刷して切るだけじゃんか、ぼったくりめ
っていわれたことない?
365氏名トルツメ:2006/04/17(月) 08:18:50
そんなのやらんでも仕事たくさんあるし。
366氏名トルツメ:2006/04/17(月) 08:52:21
そろそろ引っ張りすぎな気がしてきた。
こっちに移動よろしく。

【゚Д゚】心に残るむちゃくちゃな指示・六校【'A`】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1138875478/
367氏名トルツメ:2006/04/17(月) 14:15:57
現Webデザです。
紆余曲折の末、印刷物のデータを作らねばならないことになって
しまいました。
アナログ版下の経験はありますが、遙か遠い過去のことだし印刷
データを作ったことはこれまでありません。
(知人の印刷屋に頼まれてモノクロ一色の冊子ワープロ編集を
やったことならありますが…)

一応、身近にフォローしてくれるDTPオペ出身の身内がいるので
データのチェックとかはやってもらうつもりです。
が、この仕事、先に繋がる可能性が高いので、きちんとデータ入稿
の勉強もしたいし資料も揃えていきたいと思っております。
そこで、最低限「これは持っておけ」という書籍等を教えてください。

ちなみに…版下屋にいたのは昭和が平成に変わった頃。
デザイン業界から長く離れていたので、当時の知識で化石化しています。
368氏名トルツメ:2006/04/17(月) 14:28:19
>>367
安心しろ、その頃と大して変わってない。


…というのは半分冗談だけど、
webデザしてるならある程度のソフトは持ってるんだよね?
今のマシン環境はどうなの?
369氏名トルツメ:2006/04/17(月) 14:34:55
身内に経験者がいるなら、その人が持ってなかったりしないものだろうか。
370367:2006/04/17(月) 15:19:16
>>368-369
情報不足ですみません。

マシン環境は、Winのみです。
Macは最低限の確認用として初期のiMacを持っていますが、
ほとんど使いません。
アプリも全てWinです。
Illustrator10、PhotoShop7はあります。
Adobe Design Collection を購入したので、パッケージに
入っているInDesign2.0は持っていますが、使ったことがありません。
他の組版系アプリは持っていません。
Win環境しかないということはお断りした上で案件をいただきました。
クライアント指定の出力センターもWinでOKとのことでした。

身内の経験者は遠方なので、書籍などの借り出しは難しいです。
371氏名トルツメ:2006/04/17(月) 15:23:37
>>367
Color Chart /大日本インキ化学
372氏名トルツメ:2006/04/17(月) 15:28:02
こち久保
373氏名トルツメ:2006/04/17(月) 15:36:32
374氏名トルツメ:2006/04/17(月) 16:05:59
>>367
活版印刷の祖・本木昌造
江越 弘人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931493440/
375氏名トルツメ:2006/04/18(火) 02:32:53
>367
画像の解像度、切り抜きの精度、文字の字詰め、色の沈み
仕上がりが各モニタに左右されず1種類の色校になる為妥協なく詰める

ってとこがWEBとの違いなのかな?
376氏名トルツメ:2006/04/18(火) 14:55:15
面付け、断裁や製本、加工も考慮してデータ作るって事も大事かな。
377氏名トルツメ:2006/04/18(火) 15:34:04
>>370
とりあえずモニタのガンマを1.8にしとけ。ウェブじゃあの暗い画面でも表示する側も同環境だからいいが、
印刷物作るにゃ暗すぎ。まんま環境でやると恐らくやけにギトギトした色のものが上がると思われ。
378氏名トルツメ:2006/04/18(火) 15:42:14
>>377
そんな事にならないように>>371を薦めたんだが。
379氏名トルツメ:2006/04/19(水) 00:09:41
はじめまして。
あるプロダクションにて、編集のアルバイトをしております。このたび、かなり長い読み物(縦組み)で、クォークデータ上の文字直しを担当することとなりました。修正箇所が非常に多いため、なんとかして作業の効率をあげたいとおもっております。
今は、文中でカーソルを移動する際に、マウスか、矢印キーを使っているのですが、頻繁におこなうため、まだるっこしく感じます。カーソルの移動が、矢印キー以外で行えれば、もう少し早くできそうな気がするのですが、どんな方法がありますでしょうか。
ちなみに、OSX環境です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
380氏名トルツメ:2006/04/19(水) 00:51:29
>379
OS Xというだけではなんとアドバイスしていいか分らんな。
Macの機種名、使ってるQuarkのバージョンおよびリビジョン、
フォントのメーカーと名前と種類(OCFかCIDかOTFか)、
会社名、メールアドレスなども書かないと。

でも、QuarkとかMacとかに限らず一般的なことを言えば、
(1)マウスを動かすのとクリックする手の速さと正確性を鍛錬して上げる。
(2)多ページにわたる赤字を直すときは、連結したボックスの最後(最終
 ページ)から前のページに向かって直していく。前のページから直すと、
 修正した文字の増減によって後の修正箇所が動いてしまい、修正する
 箇所が見つけにくくなるから。
(3)直しはモニタだけで確認せず、必ずプリントアウトして赤字原稿と
 照らし合わせて正確に直っているかどうか確認する。直した人間とは
 別の人間が確認するのが、効率上そして直し間違いの発見のしやすさ
 からも勧められる。モニタ上では拡大して見ているため別の行の同じ
 語句を間違っていじってしまっていること等もあるから。打ち間違い
 も必ずあると思ってよい。
381氏名トルツメ:2006/04/19(水) 00:59:21
マニュアルに書いてないのかに?
382氏名トルツメ:2006/04/19(水) 04:12:39
>379
右目で校正紙の赤字の箇所を何行目にはいっているか一瞬で割り出し
左目でモニタ上で同じ行を一瞬で割り出し、マウスでピシャッと
修正部分のみ選択できればばどろっこしくないよ。

でも、たぶん誤植爆弾になるよ。

俺の結論手間を惜しむな。おしむ監督語録。
383氏名トルツメ:2006/04/19(水) 08:50:26
お前ら、>>379は壺とのマルチだぞ。
384氏名トルツメ:2006/04/19(水) 12:03:32
惜しむ監督……ヒルマン?
385氏名トルツメ:2006/04/19(水) 23:31:25
釣りに対する模範的回答乙
386氏名トルツメ:2006/04/20(木) 02:14:49
すいません。編プロ勤務です。
同じ内容の小さな新聞広告を、
いくつかの新聞に印画紙納品したいです。
その場合、何枚も出力センターで出すと
その枚数分お金がかかるので、
1つのイラレデータにいくつかコピペして、
大きめの1枚で印画紙出力してもらい、
こちらでカッターで切り分けて
それぞれの新聞社に納品しても問題無いですか?
387氏名トルツメ:2006/04/20(木) 07:06:01
>>386
何故、それくらい自分で判断できないんだ?
388氏名トルツメ:2006/04/20(木) 09:56:20
>>386
出力はそれでもいいとして、納品先がそれでいいのかは
納品先に聞かないとわからないわけだが。
389氏名トルツメ:2006/04/20(木) 10:24:31
編プロ勤務で、ここで聞いている時点で…
390氏名トルツメ:2006/04/20(木) 11:14:05
うわわ、スンマセン。
386ですが、自分で判断し納品先に聞きます。
スレ汚してゴメン!!
391氏名トルツメ:2006/04/20(木) 12:54:07
初心者の為の質問スレなので、特に問題ないと思う。

旅は、恥のかき捨て。
2chは、レスの書捨て...
392氏名トルツメ:2006/04/20(木) 16:31:33
>>391
いや、それにしたってさ
納品先に聞かなきゃわからない物を
ここで聞かれても苦笑いするしかないっしょ

「それぞれの新聞社」の担当さんが
全員2ちゃんねらで、
全員仕事さぼってこのスレ見てるなら別だけど
393氏名トルツメ:2006/04/20(木) 16:40:59
珍問・奇問には皆でマターリ苦笑い(´∀`;)
394氏名トルツメ:2006/04/20(木) 18:14:44
つかさ、納品なのか?<新聞に印画紙
複数の新聞社から同じ内容の広告を同時受注したんじゃないだろにw
版下として印画紙渡すんだからどうでもいいんじゃないの?
395氏名トルツメ:2006/04/21(金) 02:07:36
>394
マターリ苦笑い(´∀`;)
つ【各新聞社広告制作規定のページ】
396氏名トルツメ:2006/04/21(金) 03:12:59
嗚呼スレが伸びてる('A`)印画紙うんぬん聞いた386です。
私はこの春から働き始めなので、印刷のことが
良くわかってなくて。今いろいろ勉強中ですが。。
結局、「版下」や「印画紙」ってものが、入校後、
どういう課程を経て紙面に載ってるのか
よくわかってないんです。デジタルデータなら、
新聞社でレイアウトソフトにまとめて→
面付け→フィルム製版?みたいなイメージナンデスケド。。

397氏名トルツメ:2006/04/21(金) 09:15:11
>春から働き始めなので、印刷のことが 良くわかってなくて。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  職場で教育されない、周囲に
聞けないって時点で、そこの編プロは終わってる…
398氏名トルツメ:2006/04/21(金) 11:46:47
>>395
印画紙で入稿するんだから、各社の規定(トンボの有無、サイズ)を
守っていれば、一枚に並べて出力した印画紙を切ろうがどうしようが
問題ないんじゃないの?と言ってるんだけど……
納品物なら商品としての体裁を整えるってのはありだと思うけど。
なんか変な事言ってるかなあ?俺。
399氏名トルツメ:2006/04/21(金) 14:38:06
>398
もういっこのスレにもでてたけど
読売は100線くらい日経は65せんくらいだぞ。
俺も今抱えてる新聞あるし。網いっさいなし、写真一切無し
よって網角度、網の線数、出力解像度もまったく問題なく
入稿する新聞社が墨ベタ比率の規制も一切ないなら
高解像度での黒ベタと白地のみならサイズやトンボのみで
いいとおもうけどね。

刷る紙も吸い込む紙だし、新聞社によって網の荒さは様々ですよ
400氏名トルツメ:2006/04/21(金) 15:05:28
>>399
ああ、なるほど。
印画紙で入稿っていうの、昔の版下のようなものを想像してた。
網とか写真とか指定するやつ。
すまんすまん。
401氏名トルツメ:2006/04/21(金) 18:14:42
事務所にあるレーザープリンターで出力すれば十分。
402氏名トルツメ:2006/04/21(金) 18:59:37
うちもそう、事務所にあるレーザープリンターで用が足りる。
403氏名トルツメ:2006/04/21(金) 23:13:20
最近の新聞社は(大手ね)デジタルデータしか受け付けてくれない
とこの方が多いんじゃ?

数年前までは出稿された版下をスキャナ入力してデジタル化してた罠

印画紙納品なら先方のオペの判断で、適宜調整して入力されるから
トンデモ版下でない限り無問題なんじゃない?

>>401
内容による。
写真やグラデ多様のデータをレーザープリンタの紙版で
納品する奴は逝ってよし!(うわぁ数年ぶりに使ったよ。この台詞w)
404氏名トルツメ:2006/04/22(土) 03:02:50
>>403
日●新聞はちゃんと入稿手引きの冊子まで用意してくれてるぞ。
新聞社にデータ渡すことがある人は一読してみる価値あんじゃネーノ?

PDF版も、その新聞社のサイトにおいてありましたよ
405氏名トルツメ:2006/04/22(土) 07:17:33
どんだけショボイプリンタ使ってるんだろ。
406氏名トルツメ:2006/04/22(土) 09:47:26
教えてください。でも、説明しきれないかも・・・

チラシ作成に必要な素材データ(psd)をタウンロードして使うように言われています。
で、ダウンロードしたんですが、ところどころに白い縁がでてきます。
この縁が何がどーしてもとれない!!

どうしたらいいんでしょう?
407氏名トルツメ:2006/04/22(土) 10:08:57
>>406
支給データなら支給元に聞くしかわからないような。

まず「白い縁」がどこにどのように出るのかもわからん。
408氏名トルツメ:2006/04/22(土) 10:14:39
そうだよな、
「もともとフチのある画像なのでは」と思ってしまう。
409氏名トルツメ:2006/04/22(土) 10:44:28
多分キリヌキGIF画像なんだよ。
色地の上に置くとギザギザした白いフチが出るんじゃね?
クリッピングパスで輪郭をきれいに切り抜いて.eps保存。
410氏名トルツメ:2006/04/22(土) 11:40:01
ttp://www.fujisan.co.jp/Category/1212/

このページに並んでいるような雑誌の人物の頭にかかっているロゴ部分は
フォトショップ上で乗算などで加工しているのでしょうか?

イラレ上でロゴにマスクかけたり、人物の髪型でパスきったモノを配置しても
カクカクして不自然になると思うのですが
411406です:2006/04/22(土) 11:44:16
わかりました!
psdデータをダウンロードして使うものなんですが、
ダウンロードしたのち、pdfで保存したのがいけなかったようです。
入社したとき、先輩から「データ保存はpdfで」といわれて素直に従ってきてたのですが、
ふと思うところがあり、psdのまま保存して イラレに配置したら大丈夫でした。

ありがとうございました

412氏名トルツメ:2006/04/22(土) 11:50:03
>>410
乗算したら透けてしまうがな。
イラレに透明psd配置するなりフォトショで一緒でやるなり
実はCEPSだったりするので一概にイエネ。

>>411
その先輩、滅刷しとけ。
413氏名トルツメ:2006/04/22(土) 12:38:20
恐れ入ります。
先日、網点出力出来るモノクロプリンタについて質問させて頂いた者です。

助言して頂いた通り、マクロラインの購入を検討しているのですが、正直1055は予算オーバーなので1032に追加メモリを入れて疑似1200dpiで使えないものかと思っています。

用途は出力したもの(写真やグラフやイラスト等が入ることもままある)をピンクだのシルバーだので印刷する為の、軽印刷の版下の作成です。

1032で問題があるようだったら自腹切ってでも1055を買う予定ですが、如何なものでしょうか?
414氏名トルツメ:2006/04/22(土) 13:06:59
>>410
髪の毛のエッジが自然にロゴの上に乗ってるようなのは
Photoshopで合成している。
モデルを白バックで撮って
キリヌキもせずにロゴの上にレイヤとして乗せて
レイヤースタイルのブレンド条件のスライダの
右側の三角の左半分だけをちょいと左に動かしたりすると
白バックだけが自然に透明になる。
415氏名トルツメ:2006/04/22(土) 13:51:18
>>413
自腹なんて絶対切るな。
販売会社に何とかしてもらえ。
416410:2006/04/22(土) 13:57:52
>>412,414
ありがとうございます
417氏名トルツメ:2006/04/22(土) 19:57:52
>>410
さっきコンビニ行った際思い出したんで
女性ファッション雑誌の表紙見て見たが
やっぱり丁寧には切り抜いて有ったけど
しこたま丁寧っつ訳でもなかったぞい。
よく見ると甘いと思ったのも有ったし。
418氏名トルツメ:2006/04/23(日) 11:50:57
しかしあらためて見るとすごいね、
こんなにタイトルロゴ読めないくらい人物のせちゃうんだ
広告ものやってると、社名ロゴに何かかぶせるなんてタブーに思えるから
ちょっと吃驚
419不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/04/23(日) 15:55:22
>>418
雑誌の認知度が上がってくると人物をロゴの上に乗せるようになる傾向があるかも。
個人的にはロゴは出したいところだけど。
420氏名トルツメ:2006/04/23(日) 17:14:34
マリクレールなんかはメジャーだけどロゴが出てるよね
そのほうがお行儀よいって印象あるから、編集の方針かな
ところでHNから察するとこの日曜日もお仕事中ですか?
勝鬨橋の鬨って出るかどうかテスト
421不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/04/23(日) 18:54:12
>>420
ロゴを出すかどうかは編集側の判断だろうね。

んで、オレはもう辞めて実家で働いているので、勝鬨橋近辺には居ないよ。
今日は月曜昼UPの仕事があるんで、仕事やってる。
今のうちに頑張って、23:45からF1・サンマリノGPを見る予定。
422氏名トルツメ:2006/04/24(月) 08:58:30
ロゴをどこまで隠しても
その雑誌と認識してもらえるかを
競っているかのような風潮。
逆に言えばロゴが全て前面ていうのはダサいという事。
423不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/04/24(月) 13:18:29
>>422
ダサいとまでは言えないと思うが。
424氏名トルツメ:2006/04/24(月) 14:07:47
Mac OS9.2で、Illustrator8.0を使っています。

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、Illustrator8.0上で入力した文字をイタリックにするにはどうしたらいいのでしょうか。フォントはリュウミンです。

文字だけクオークで入力しようかとも思ってるのですが。。。
425氏名トルツメ:2006/04/24(月) 14:19:08
>>424
ツールパレット左列
上から6番目、長押し右
「シアーツール」
426氏名トルツメ:2006/04/24(月) 14:32:46
>>425

どうもありがとうございます。
シアーでやってみます。
427氏名トルツメ:2006/04/24(月) 16:11:54
QuarkXPress4.10の不具合についておわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。

G4でMacOS9.2.2を使用しています。
先日システムフォルダを認識しない症状(フォルダと?マークが点滅)が出てしまったので、
リストアCDからインストールし直しました。
(9.1→9.2.1→9.2.2へアップデート)

その直後から、QuarkXPress4.10の機能の一部がおかしくなってしまいました。
スタイルシートの編集や書体に長体をかけようとするとフリーズしてしまうのです。
(文字入力や、プリントには問題はありません)

こういった症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
428氏名トルツメ:2006/04/24(月) 16:20:20
>>427
Quarkも一緒に入れなおしたのか?
429427:2006/04/24(月) 16:45:29
>>428
Quarkは入れ直していません。
ちなみに今Quarkのスタイルシートを触っていたら
爆弾マークとともに「アドレスエラー」と出ました。
機能拡張とか以前と変わっているので、この辺がぶつかったりするんでしょうか…
430氏名トルツメ:2006/04/24(月) 16:47:39
>>422
>逆に言えばロゴが全て前面ていうのはダサいという事。
それは違うと思う。ロゴが100%前面にあっても成立する絵面は存在する。
例えばそれは、写真の構図とか、載せなきゃならない文字の量なんかも関係してくる。
要は「ちょうどいい」という度合いなんだよね。

写真の構図なんかでもどの「ちょうどいい度合い」は変わってくるもので、
例えば、ttp://www.lifestyleceo.com/images/press/2005/parents-large.jpg
これはロゴが全部前面にきてるけど別にダサくない。
大きく写真を使えるし、モデルの表情も隠れてない。

同じ雑誌でも、写真によってはモデルをロゴの前に出した方がいい構図がこれ。
ttp://www.esaleswarehouse.com/Images/magazinepics/september%202005/parents.jpg
人物が縦長だから、このままロゴの後ろに送ると顔が半分も隠れてしまう。
顔が隠れないように縮小すると小さくなりすぎてしまう。文字とのバランスもとりにくい。

悪い例として
写真を大きく使いたいからといって、ロゴを隠しすぎても雑誌名がわからなくなる。
ttp://www.panopticist.com/graphics/parents.gif
この例は文字が隠れすぎて単語の意味が変わってしまってる。
431氏名トルツメ:2006/04/24(月) 17:33:31
一番下のはシャレじゃないか。
つまり、それ、を見た直後に笑っている。
432氏名トルツメ:2006/04/24(月) 17:46:30
>>427
仮想メモリ・ATMのバージョン・ドングルの種類・
使用フォントおよび種類についても書いて欲しいわけだが。
433427:2006/04/24(月) 18:33:26
>>432
仮想メモリって本体のですよね?今は切っています。
ATM Deluxe 4.6.1を使用しています。
ドングルはUSBに直接つなげることができないので、
「USB TO ADB ADAPTER」につないで、HUBを介してFirewireポートにつないでいます。
使用フォントはすべてOCFです。
具体的にはモリサワ、NIS、フォントワークス、ダイナフォント、欧文フォントを使用しています。
434氏名トルツメ:2006/04/24(月) 18:48:54
>すべてOCF
>モリサワ

はい割れ終了。
435氏名トルツメ:2006/04/24(月) 19:43:32
すいません、かなり複雑な質問なのですが、、、
仕事でクオークの4.1を使用しているのですがフォトショップCS2で加工した画像をフォトショップCS2から
出力した色味とクオーク4.1に貼付けてだした色みが全然違うのですが、、、、
フォトショップのカラー設定はAdobe RGB1998とJapanStandardV2です。
クオークではかなり暗く出てしまうのでフォトショップでの画像の色みを
クオークでも反映させたいのですが、、、どなたかわかるかたいらっしゃったら
お願いいたします。
ちなみにMacはOS10.4.2でクラシックからクオークを起動しています。
436氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:06:18
>>434
OS9環境なんだからOCFが普通では?何で割れと断定する??
>>435
元の画像がRGBとかでは無いよね?
437氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:09:14
>>436
>OS9環境なんだからOCFが普通では?

意味不明(・∀・)ニヤニヤ

>何で割れと断定する??

今更どうやってインスコするんだか(・∀・)ニヤニヤ
438氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:16:04
>>436
RGBではないです。CMYKなのですがフォトショップでの色みがクオークでは完全に
失われてでてしまいます、、、(泣)
クオークにカラー設定なんてないですよね??
439氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:17:53
ATM Deluxe
440氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:22:05
>>437
OCFって事はパッケージ持ってるんだし、USBにフロッピー繋げりゃ出来るだろ??
CIDにバージョンアップしないでまんまOCFなんて会社、いくらでもあるぞ??
>>438
ごめんなさい。判りません何だろうねぇ?
441氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:23:56
>>440
ヒント:プロテクト解除(・∀・)ニヤニヤ
442氏名トルツメ:2006/04/24(月) 20:42:45
ヒント:ファントは別パーティション
443氏名トルツメ:2006/04/24(月) 21:13:11
>>438
クオークのプリンタ固有設定じゃないかな。印刷ダイアログの中のどっかにあると思う。
444氏名トルツメ:2006/04/24(月) 22:01:39
>>426
複数行にまたがる場合はテキストボックスで入力して
テキスト全部に手入力でシアーかけた後、
グループ選択ツールでボックスのみ選択、マイナス同じ角度のシアー。
で行頭が揃う。
445氏名トルツメ:2006/04/24(月) 22:35:56
>>440
システム再インストールして、正規のOCFを
「いま」インストール出来る方法があるのなら教えてほしいもんだw
あ、嘘。いらないや(笑)教えなくてもいいですw
446氏名トルツメ:2006/04/24(月) 23:20:50
HDDを初期化しなければ、OSを再インストールしてもモリOCFのキーディスクを
いじらなくても再インスコできるんじゃなかったっけ?
昔のことなんで忘れちゃったけど。
447氏名トルツメ:2006/04/24(月) 23:32:22
それは、FD非搭載MacでOCFが公式にインスコ対応してれば、の話な( ´_ゝ`)

ttp://www.morisawa.co.jp/news/support/3newG3G4j2.html
448氏名トルツメ:2006/04/25(火) 00:05:09
OCFフォントはプリンタに入っていてG4にはビットマップフォントが入っていると推測してみる。
うちの会社はそうだったりする。
G4にフォントをインストールしたとは一切書いてないからな。
449氏名トルツメ:2006/04/25(火) 00:12:00
ふむ。じゃ好意的に解釈して原因を考えてみようじゃないか。
俺は
>「USB TO ADB ADAPTER」につないで、HUBを介してFirewireポートにつないでいます。
がまずいんじゃないかと思ったりw
飲んでるせいもあるが、自分の目を疑ってるんだけど……
450氏名トルツメ:2006/04/25(火) 02:44:01
>>449
好意的に解釈します。

その手のアダプタはMac直つなぎが鉄則かと。


くれぐれもFirewireにそんなもの無理やりつながない方がいいとは思うが
オレなら素直にMac本体のUSBポートにつなぐ。
451氏名トルツメ:2006/04/25(火) 08:59:07
>HUBを介してFirewireポートにつないでいます

俺が無知なだけかもしれないけど、本当にこんなデバイスがあるの?
452氏名トルツメ:2006/04/25(火) 11:14:17
質問者がメーカー名晒してくれればいいわけだが、
たぶんフォントが図星でもう出てこない悪寒。
453氏名トルツメ:2006/04/25(火) 11:34:18
OSX(10.4.6)にてphotoshop CS2を使用しています
昨日、事情によりHDを初期化、OSをクリーンインストールしました。
photoshop CS2を含むアプリケーション類もインストールし直しました。

取引のある印刷屋さんからの指定で、RGBの画像をCMYKに変換する際
プロファイルは「Japan standard v2」を指定する取り決めになっています。
これまでは、プロファイルのプルダウンメニューに「Japan standard v2」が存在し
問題なく変換を行っていたのですが、
OS&アプリを再インストールしたのを境に、メニューから消えてしまいました。
どういう手順を踏めば「Japan standard v2」を利用することができますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
454氏名トルツメ:2006/04/25(火) 12:33:55
>>427
お前、それQuickTimeがQuarkとコンフリクト起こしているんだ。
有名なバグなのでググレ
455氏名トルツメ:2006/04/25(火) 13:29:00
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。
紙のサイズなのですが、「A4E判」の具体的なサイズを知りたいのです。

A4サイズの、210×297よりも横長だということは判っているのですが、
実際に何ミリ長いのかがわかりません。
(なんとなく20ミリくらいでしょうか?)

先ほどから、ネットで検索したり、本を調べているのですが、
A判、B判、菊判のサイズ一覧ばかりで、E判のサイズが不明なのです。

早急にイラレでデータを作らねばならず、困っています。
(トンボを作る前で止まっています…orz)
ご存じの方、よろしくお願いします。
456氏名トルツメ:2006/04/25(火) 13:34:55
313mm×226mmがヒットするけど?
457氏名トルツメ:2006/04/25(火) 13:38:44
220*307
458455:2006/04/25(火) 13:52:27
>>456、457
レスありがとうございます。
あの、お2人のサイズが異なるようですが…。どちらなのでしょう…。

ググってみると、A4Eのバインダーばかりがひっかかるのです。
事務用品ではなく、A4Eサイズの誌面のデザインをするため、
正確な紙のサイズが知りたいのです…。

恥ずかしながら、どなたかお力を貸してください。
459氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:02:29
240*320ってのもあるぞw

誌面サイズでA4Eって言い方は俺も聞いたことないな。
Eはエクストラかエンハンストかと思ってA4Exでググったら
ttp://www.asjp.com/f1/txt/pricelist.html
こういうのがでてきた(あくまで参考ね)
460氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:03:31
素直に客に確認すべし
461氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:03:49
すまんこのトップから価格みてもらったほうが早いや
ttp://www.asjp.com/f1/
462氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:05:15 BE:862406988-
それ先方に聞くべきだろうと…
プライドが邪魔して聞けないん?
463氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:06:57
>>460が正解かも
出力関係は単に「ノビ」の意味でEXつけてるのかもしれん
464氏名トルツメ:2006/04/25(火) 14:22:47
A4いー加減、もしくは、A4えー加減ってことか。
465氏名トルツメ:2006/04/25(火) 15:03:56
A4の書類なんかを入れるクリアファイル、封筒で使ったりもするげ
466氏名トルツメ:2006/04/25(火) 15:10:13
A4を入れるファイルがA4E?
とすると、>>455がA4Eで書類作っちゃったら、
それを入れるファイルはA4EEか?
467氏名トルツメ:2006/04/25(火) 15:24:03
B 4 だ
468氏名トルツメ:2006/04/25(火) 16:06:19
Eとか、EEとか、EEEとか、靴のサイズみたいだな。
469455:2006/04/25(火) 16:09:56
よく見かける、A4E判の雑誌や書籍のサイズなのですけれど…。
観念して、明日、先方に尋ねます。
もしくは、書店へ行って定規で計ってきますw

みなさま、お騒がせしてスミマセンでした。
470氏名トルツメ:2006/04/25(火) 16:27:05
>>433〜に関連してだけど
FD非搭載MacとモリOCFの関係について以下の認識で合ってる?

●外付けFDドライブとUSB Floppy Enablerと未使用OCFを持ってしても
公式だろうが非公式だろうがインスコ不可
●インスコ済外付けHDとアトムDeluxeならありえる
●米寿爺さんで使ってた内蔵HDをすげ替えならありえる
471氏名トルツメ:2006/04/25(火) 17:51:00
>米寿爺さん
読解に3秒もかかった…orz
472氏名トルツメ:2006/04/25(火) 21:34:46
>>471
べいじゅじい?
こめずじじい?
何て読むの???
473氏名トルツメ:2006/04/25(火) 21:52:57
全くの素人ですまん。
>●インスコ済外付けHDとアトムDeluxeならありえる
の外付けHDというのも、やはり米寿爺さんからインスコしなきゃならんの?

うちの社はOCFのはずだが、米寿爺さんなんてどこにもないわけだが(汗)
474氏名トルツメ:2006/04/25(火) 21:56:45
ベージュ色のG3??
475470:2006/04/25(火) 22:10:49
>>473
>●外付けFDドライブとUSB Floppy Enablerと未使用OCFを持ってしても
公式だろうが非公式だろうがインスコ不可

が正解ならそういうこと
だが正解かどうがまだわからん

米寿爺さんはベージュ色のG3。すまんかった
476氏名トルツメ:2006/04/25(火) 22:26:33
>>470
たしか上から ○ × △ だと思った。
477氏名トルツメ:2006/04/26(水) 09:14:45
>>455のいってる「A4E判」って、ひょっとして昔に
はやった「AB判」のことじゃね?
478氏名トルツメ:2006/04/26(水) 09:21:58
>>476 で正解なのだが、「FD非搭載Mac」がどの機種かによって
○が△に、△が×になったりもします。
479470:2006/04/26(水) 15:25:46
>478
詳しく頼みます。

ATMDeluxeで管理するフォントはどこに置いておくんだっけ?
Deluxe使ったことないので教えて。
480ポア:2006/04/26(水) 19:05:50
デザインしてる人いる?いたら手あげて!
481氏名トルツメ:2006/04/26(水) 19:37:53
(´・ω・`) ノ
482氏名トルツメ:2006/04/26(水) 19:37:57
先輩の仕事引き継いだら、出版社の編集者が原稿に歯数で指示入れてきた。
今どき歯数なんて使う人がいるんですね。
写植なんてしたことないんで、歯数で指示来た時、何の記号か解らなかった。
イラレにも単位で歯数なんて入ってないし〜
483氏名トルツメ:2006/04/26(水) 19:39:14
インデザは歯で設定できるよ。自分を基準にするなら『相当な自分』になってからね。
484?|?A:2006/04/26(水) 19:42:42
デザインしてる人に聞きたいのですが、センスは勉強して良くなるものだとおもいますか?
それとも生まれ持ってのもの?
485氏名トルツメ:2006/04/26(水) 19:48:31
>484
(´・ω・`) ノ 両方だ。
感受性だから、デザインや色のセンスだけでなく
サッカーセンス、経営センス、麻雀のセンスなど
いろいろある。勉強して鋭くなることも
生まれつき生い立ちや周囲の人間の影響で
ある分野に強みをもっている場合もある。

あとはしらね
486氏名トルツメ:2006/04/26(水) 19:54:09
>>482
歯数=Q数
487?|?A:2006/04/26(水) 19:58:55

ありがとうございました。
頑張ります
488氏名トルツメ:2006/04/26(水) 20:46:21
>>482
>今どき歯数なんて使う人がいるんですね。

おまいQ・Hを馬鹿にするなよ。
用紙基準がmmである限り、ptより親和性は上だ。
489氏名トルツメ:2006/04/26(水) 20:50:44
>>482
>イラレにも単位で歯数なんて入ってないし〜
いや、普通に入っているが。
490氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:02:15
つうかスレ違いだからトルツメ。
491氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:03:24
>>488が俺のいいたいことスッキリいってくれた!
そか、「親和性」って言い方おぼえたぞ。あとは任せとけ!
492氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:08:03
>>482
>写植なんてしたことないん
そんなもんで築き上げられた美しい日本語組版は
>>482のような人間の手によって破壊された訳だが
493氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:32:35
写植の時代は「組版」をきちんと勉強したり技ぬすんだりしたよな
DTPになって、文字詰めを自動でやるような機会任せになってから
読みやすく美しい文字組みに出あうことが少なくなったよ
まあMac導入の初期の頃はひどかった、
テキストボックスの両端揃えで1行ごとに詰まったりスカスカだったり。
パーソナルワープロの全文字全角のほうがよっぽどキレイだった。
だからせめてDTPから入った時代の人たちは、
「組版」について自分で調べたりしてみてほしいんだな。
きっと効率重視の職場ではあとまわしにされる(というか教えてくれる
先輩などいない)状況じゃないかと思うんだが
494氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:34:13
機会任せ → 機械まかせ
じじいのたわごとですまん
495氏名トルツメ:2006/04/26(水) 22:54:42
活版の時代から経験ある人は、
今でもけっこうptのほうを使う人も多いよね。
換算もちゃちゃっとできるし。
俺は電算時代の編集→DTP編集兼組版だからpt苦手。
全部Qでやってる。
496氏名トルツメ:2006/04/27(木) 00:43:22
そうか、活版つー人たちもいるんだね
俺写植から入ったから、級数表の12Qが8.5ポとか14Qが10ポとか、
ポイントはとにかく割り切れない(ミリで表すと近似値でしかない)
と思ってた。
和文タイプってのは、ポイント活字だったのかな
だんだんスレ違いになってしまったらスマソ
497氏名トルツメ:2006/04/27(木) 02:00:16
例えば、L判 (127×89)の写真をスキャナーで取り込み
それをビデオ編集してハイビジョン画面(1920×1080)で最適な画質で流すには
スキャナーをどういう設定で取り込めばいいのでしょうか?
498氏名トルツメ:2006/04/27(木) 07:16:24
和文タイプは5号ゴシックとか言ってたから、号数じゃね?
499氏名トルツメ:2006/04/27(木) 10:49:47
>>497
L判を取り込める大きさ、というヒントしかないから
「スキャナー」だけではどんな環境なのかわからん

でっかくスキャンしてPhotoshopか何かで
1920×1080まで落とせば?
500氏名トルツメ:2006/04/27(木) 18:22:35
OS9.2、イラストレーター8を使っています。
4色での印刷で、デジタルコンセンサスプロというものと、
CTPで版が造られるそうです。
イラストレーターでデータを作る際に、スウォッチにあるDICや
Pantoneで色を指定したいのですが
入稿前に4色にしないといけないでしょうか。
特色のままのデータでも可能なものでしょうか。
営業に聞いてみたんですが、よくわからないとの返事でした。
お教えください。
501氏名トルツメ:2006/04/27(木) 18:23:04
すみません、デジタルパンフの製作ツールとかって存在するんですか?

こんなやつ
ttp://www.tera.jpn.ne.jp/dpanph/index.html
502氏名トルツメ:2006/04/27(木) 18:26:12
すみません、デジタルパンフを製作したいのですが製作ツールはあるのでしょうか?

こんなやつです
ttp://www.tera.jpn.ne.jp/dpanph/index.html
503氏名トルツメ:2006/04/27(木) 18:27:47
連投すみません…orz
504氏名トルツメ:2006/04/27(木) 19:24:17
>501>502
フラッシュのようにみえるのだが、俺の間違いなのか?
505氏名トルツメ:2006/04/27(木) 19:30:37
素人の俺にもそう思える。
DTPの範疇じゃないんじゃないの。
506氏名トルツメ:2006/04/27(木) 20:52:11
>>500
印刷が4cなら、制作段階でも当然4cにする必要がある。
特色で入れてもいいが、追加請求があっても文句言うな。

それよりお前、初心者じゃねーだろ。
507氏名トルツメ:2006/04/27(木) 21:05:46
>>502
デジタルブックソフトとかでググってみるとあるよ。
でもムービーやアニメーションみたいな形で表示するには
フラッシュとかと組み合わせる必要があるんじゃないかな。
508氏名トルツメ:2006/04/27(木) 23:18:16
MOとFDを間違えた俺は真の初心者。
509氏名トルツメ:2006/04/28(金) 02:08:40
>>500
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
510氏名トルママ:2006/04/28(金) 06:56:59
>>500
うちの会社の場合ね。参考程度に。# 出力セッター対応の都合からOS9.2 ill8.01は現役バリバリです。
・CTP
特色4Cとかだと製版の工程でCMYKに置換して出力してる。
CMYKの4Cに特色が加わると、特色の数だけ版数追加。
・デジコン
出力前の段階で特色をプロセスカラーに変換する→4C出力

ところで漏れも素人だが、
4C+特色ってどうなんですかね。
野菜ジュースの底面の色玉を見たら4C+特色2Cだったんですが、
プロセスに変換してCMYKで4Cにしちゃダメなもんなの?
511氏名トルツメ:2006/04/28(金) 07:02:14
>>510
4C出ない色だから特色にしてるに決まってるだろ
もしくは、予算が余って使いまくりたいとか、あり得ないけど。
512氏名トルツメ:2006/04/28(金) 07:34:44
>>510
参考までに教えて下さい。
その特色2色は、どんな系統の色でしたか?
どんな色か表現するのが難しかったらだいたいの感じでもいいです。
513氏名トルツメ:2006/04/28(金) 10:01:42
>>500
オレはDICまたはPantoneのままデータ入稿してる。
それからの作業は製版の仕事と思ってる
514500:2006/04/28(金) 11:54:42
皆さん回答ありがとうございます。
>>506
初心者です。はじめて印刷物を作ります。
追加請求の可能性があるのですね。

>>509
釣りと思われるぐらいの基本的な質問なんですね。

>>511
オペをやっています。
出ない色だからではなくて、この色でとチップを渡されました。
色指定に使われただけで近い色なら問題ないみたいです。

>>510
>>513
製版でやってもらえるんですね。安心しました。
DICでもイラストレーターのスゥオッチに入っている色なので、
蛍光色は入っていないと思うのですが不安になっていました。
カラーパレットをいじり忘れて、変になってしまうよりは、
指定のままで入稿できたらと思っていました。

>>500
OS9.2とイラストレーター8だと古いのでしょうか。
一番安全だと言われたのですが。
OSXで作れたら楽なのですが・・
515氏名トルツメ:2006/04/28(金) 12:04:03
>>501
FLASH
516氏名トルツメ:2006/04/28(金) 13:57:39
>>500
インリップセパレーションやってる出力屋なら出ることはでるんじゃないかな。
ってか色見本と仕上がりが違うといわれそうな悪寒・・
517氏名トルツメ:2006/04/28(金) 16:30:43
ゲラについてですが
原稿がA3の場合、みなさんどのように製作していますでしょうか?
自分の場合キンコスなどでA3・2枚出し張り合わせをしていて
ページものになるととてつもない時間がかかってしまいます。
でも今でもこれがあたりまえなのでしょうか?
A3ノビ対応レーザーを買えば済むのですが今は手が出せなくて‥。
板違いでしたらすいません。どうか よろしくお願いします。
518氏名トルツメ:2006/04/28(金) 16:46:37
>>517
ページものでそのサイズってやったことないんで未経験ですが
やるとすればおそらくそんな感じでやるとおもいます。

たまに他社のA4見開きデータは縮小かけて出力した痕跡はあるけど
原寸で見せておいたほうがトラブルはなさそうだよね。

頑張れ。
519氏名トルツメ:2006/04/28(金) 17:00:40
>>518
ありがとうございます!
ゲラだし95縮小で問題ないか…などとやっていた所、
おっしゃる通りトラブルが発生してしまい、原寸出力に至ったわけなんです。
懐かしい作業になりますが、地道に切り貼りですね。
頑張ります!
520510:2006/04/29(土) 06:04:01
特色をプロセスカラーにして4Cでは表現できないのかと質問したものです。
>>512
 CMYK+人参のオレンジ+葉の緑
 CMYK*トマトの赤+葉の緑
だった記憶。上は農協、下はカゴメ。

例えばオレンジでDIC123をM35Y100のプロセスカラーではダメなの?
出しにくい色系統というのがあるのでしょうか。
521氏名トルツメ:2006/04/29(土) 06:23:43
CMYKのオレンジはどうしてもくすむからなぁ。
特色ピンクとYと掛け合わせたりしてオレンジを出すことはよくある。(パッケージものだけど)
522不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/04/29(土) 17:18:38
>>520
合計6Cでしょ? 版が増えて面倒だなぁ。

ゲーム攻略本のドリキャスやPlayStationのロゴとかは、
プロセス4C+特色2Cだったけど。
523氏名トルツメ:2006/04/29(土) 17:26:32
ヘキサカラーの話題でもり上がってるな
524氏名トルツメ:2006/04/29(土) 17:37:42
4Cで、どうしても出にくい色で四苦八苦してる時
通勤途中に見た車内吊り広告とかで、特色できれ〜な色が出てるのを見ると
嫉妬と羨望に包まれるな
525氏名トルツメ :2006/04/30(日) 13:54:02
色なんてテキトーでいいじゃん
どうせ印刷物なんて時期が来りゃ捨てられちゃうんだし
素人は色なんかあまり気にして見てないよ〜
526氏名トルツメ:2006/04/30(日) 14:39:47
そんなんでいーの〜
527氏名トルツメ:2006/04/30(日) 14:55:44
いいんだよ!
どうでもいい事で神経質になるのは日本人の悪いとこだよな
528氏名トルツメ:2006/04/30(日) 15:25:30
>525のところにはピンクチラシ以外は怖くて出せない。
長く使う総合カタログ(商品写真カラーバリエーションあり)や統合版の会社案内(ロゴ色指定あり)
は、ちゃんとした会社に頼むべきだ
529氏名トルツメ:2006/04/30(日) 16:13:48
>>528
自分がちゃんとしてるとでも言いたげだね プッ
530氏名トルツメ:2006/04/30(日) 19:43:36
世の中に完璧な印刷物なんて無いに等しい
531氏名トルツメ:2006/04/30(日) 23:56:55
用は、予算。

低予算で判りもしない癖して何度もコンセを要求するクラは、正直ドーでもイイと思ってしまう。

でも、まともな担当が居る所は、それなりに追加予算も考えてくれるので、しっかりやりたい。
532氏名トルツメ:2006/05/01(月) 01:38:03
予算もロクに出さずに訂正ばかり言って来るとこは手を抜く
まともな担当まともな予算のとこは一生懸命仕事汁、これ業界の常識
533氏名トルツメ:2006/05/01(月) 12:01:03
業界の常識というか人の習性だわな。
534氏名トルツメ:2006/05/01(月) 12:11:01
妥協点、
落としどころ、
精神的損益分岐点。
535氏名トルツメ:2006/05/01(月) 16:25:14
アドバイスをお願い致します。
OS9.2.2でイラストレーター8.01使用です。
クライアントの指示で中国にデータを送るのですが、
保存形式はAIではなくEPS保存にした方が良いのでしょうか?
データはフォトショップのEPS画像が何点か配置してあるものです。

イラストレーターのデータが必要ということまでは何とかわかったのですが、
先方のバージョン等は不明、今後も貰えそうにはありません。
536氏名トルツメ:2006/05/01(月) 16:42:05
>>535
AIでも無問題。
ただ中国でデータを開いたときにテキストが置き換わって
文字化けしてるかも知れないですが。
537氏名トルツメ:2006/05/01(月) 16:42:10
>>535
第三者に聞かれても余計解らんけれど・・・

フォントはアウトライン、ファイルはEPS、配置画像も添付する…
あたりが無難かと・・・
538氏名トルツメ:2006/05/01(月) 16:47:20
>>535
相手がMacとは限らん場合を考慮して画像はTIFFにすべし。
539535:2006/05/01(月) 17:00:30
早速アドバイスをありがとうございます。
もう少々お伺いしたいのですが、よろしくお願いします。
>>536
>>537
文字はアウトライン化し、配置画像も添付するつもりですが、
配置画像が日本語名だと、文字化けしてリンクが外れてしまうのでしょうか?
であれば英語で名前を付け替えないとまずいですよね。

>>538
Winで配置画像がEPSだと不具合があったりするのでしょうか?
確かにMacじゃない可能性もあります。
540氏名トルツメ:2006/05/01(月) 17:35:34
TIFFもいいけどイラレデータで欲しいというのなら

配置画像&イラレファイルの名前を
半角英数15文字以内(拡張子含む)+-*/などは使っちゃダメ
photoshopEPS画像は
winだとEPS/エンコーディング バイナリは× エンコーディング jpegで

韓国行きデータではこれでokだった。
541氏名トルツメ:2006/05/01(月) 17:49:31
ちと聞きたいんだけど、DTPやるうえで
Photoshopはエレメンツだとやっぱり機能不足ですか?
金が無いんで少しでも安い方が助かるんですが、
無駄な買い物してもしょうがないし…。
ちなみにイラレとインデザインは揃ってます。
542氏名トルツメ:2006/05/01(月) 18:00:17
ど素人だがエレメンツはCMYK非対応。
543氏名トルツメ:2006/05/01(月) 18:07:21
Photoshop と Photoshop Elements は、
長州力 と 長州小力 くらい違うぞ。
544535=539:2006/05/01(月) 18:13:16
>>540
ありがとうございます。データ名は半角に直して渡すことにします。
ただ、MacかWinかは不明ですので、
配置画像は別にTIFFのものを同梱しておくことにします。
545541:2006/05/01(月) 19:41:58
>>542-543

レスどうもです。CMYK非対応なのは別スレで知りました_| ̄|○
でもそれって、会社で直す事で解決できないんですか?
エレメンツは性能が劣る分、独自の機能があり、
テンプレが豊富というのを見て少し心動いたんですが。
Photoshopが欲しいのは山々だけど、10万もポンと出せるほど余裕ないし…。
迷うな。
546氏名トルツメ:2006/05/01(月) 20:25:08
>>545
DTPを自宅でやろうとしているのか?
それにしてもphotoshop位は持ってないと仕事にならないと思うが。
フォントも揃えないといけないだろうしPSプリンターも欲しい処。
中途半端な物を買って後で損するよりきちんと買った方がいいんジャマイカ。
547氏名トルツメ:2006/05/01(月) 20:32:12
別の職種探した方がいいんじゃないかなぁ、マジで。
548氏名トルツメ:2006/05/01(月) 20:57:38
まあ、最初はやってみることが大事じゃないの?
>>545の言うやり方で、出来なくはない。
エレメンツで仕事こなしてみろって状況、仮にあったとしたら
プロならこなせるだろ。
549氏名トルツメ:2006/05/01(月) 21:15:32
素直に、それくらいのお金は用意しましょう。
プロは道具を選びますので。
550541:2006/05/01(月) 21:44:06
>>546-549
自宅では勉強(or仕事の復習)や、趣味の一環として使用するつもりです。
基本的にデザイナーではなく(経験がある)編集で求職活動しているので、
エレメンツでもいいかなと考えたんですが、やはり甘いでしょうか?
とりあえず資金貯めるため日雇いに精出します…。
551不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/02(火) 03:57:27
>>550
素直にPhotoshop買ったほうがいいと思うよ。
Illustrator・InDesignがあるなら、アプリはあと10万の投資で済むんだから。

……まぁ、フォントを揃えるとなると氏ぬほどカネがかかるけど。(-_-メ)
552氏名トルツメ:2006/05/02(火) 05:18:15
趣味でやるなら聞く必要が無いな。
仕事でやるなら道具は揃えるのが基本。
道具が無い人に仕事は出さない。
553氏名トルツメ:2006/05/02(火) 08:53:12
>>545
その「テンプレ」とやらが曲者。プロの仕事にとっては不必要なものばっか。
554550:2006/05/02(火) 10:28:21
>>551
素直にそうします。
しかし、最近Winマシンから乗り換えたんだけど
Macは金かかりますね(´Д⊂)

>>553
確かに見た限り「プロ」には不要でしょうね。
自分的には趣味で使いそうなのが幾つかあったけど。
555氏名トルツメ:2006/05/02(火) 10:30:49
アホかこいつw
556氏名トルツメ:2006/05/02(火) 10:41:45
イラレに埋め込んである画像の元のファイル名って、どっかから知ることできたっけ?
今使ってる画像がどの色調整バーヂョンだったか分からなくなっちまったorz
557氏名トルツメ:2006/05/02(火) 11:58:25
>>556
リンクパレットで表記されなければ無理なんじゃない?
君のバージョンが判らないから8.0.1での話だけど。

どっちにしろファイル管理が甘いぞ…。
つか見比べて判別つかない色調整なんかry
558氏名トルツメ:2006/05/02(火) 13:11:26
流れ仏陀切り&初心者アゲスマソ

弱小零細制作会社に勤めてるものですが、クライアントから「モアレが出とる」とクレームがついちゃいました。
モアレが出てる箇所は平アミの部分で,シアンとイエローがはいってるところで顕著にみられます。

データはQuark4.1で制作し,PS書きだし→DistillerでX1a準拠形式のPDFを納めてます。
面付け以降は印刷屋さんで行ってます。

折りによってモアレが出てたり出てなかったりしてるので、印刷屋の品質の問題ではないかとにらんでるんですが
アミ点云々ってRIPで決まるんですよね?
PDFってアミ点の情報も持ってるんでしょうか?
詳しい方、ご教授ください。
559氏名トルツメ:2006/05/02(火) 13:19:01
平アミの部分でモアレって・・・
アミ点角度を見てみないとナントも言えないね。
560氏名トルツメ :2006/05/02(火) 13:48:33
>>545
自宅で練習するだけなら何処かでPhotoshopコピーさせてもらえば?
561氏名トルツメ:2006/05/02(火) 13:50:56
>>559
えっとですね、薄い緑のアミかけてるところで
15度?の模様が見えるんですよ。

んで、うちのデータの作り方に問題があるのか印刷屋の問題か
原因の所在をハッリせよといわれまして
製版とかの知識が乏しいのですがトラップとかそういう設定し忘れがあるのかなと
調べてるんですが、平アミの箇所なんでなんでかなぁと…
版ずれおきるとモアレでることってあるんでしょうか?
562氏名トルツメ:2006/05/02(火) 14:05:59
C_15度・Y_0度なら桶。
ネガでフィルム重ねて見ているならモアレても平気。
刷ったらワカランw
563562:2006/05/02(火) 14:11:03
ついでに言うと
全体がグリーンっぽい色調の写真で
どうしても気になるならY_75度に出力機を設定してもらえばよか。
簡単だろ…
564氏名トルツメ:2006/05/02(火) 15:00:43
モアレっちゅーのは、あくまでも満遍なく、目立にくいってだけの角度構成だから
全網フセでモアレが出ないってワケでもないのよねぇ

目立たないモアレとモアレで、目立つモアレが浮き上がったり
それに、大判面ツケに紙伸び、機械での網扁平なんて要因もあるし
デジタルみたいに断定できんよ
565氏名トルツメ:2006/05/02(火) 15:01:20
RIP側でアミ点角度設定もできるし、クライアントマシン側のアミ点角度の設定を生かすこともできると思うのでどっちの設定が生きてるのか調べてみるのがいいかも。
566545:2006/05/02(火) 16:27:34
>>560
それってアウトなんじゃ…
567氏名トルツメ:2006/05/02(火) 16:38:55
>>566
そう。
足元見られるデ、止めとき。
568氏名トルツメ:2006/05/02(火) 22:00:00
>>543
長州小力の方が用途が広いぞ。パラパラも踊れるし。
569不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/03(水) 05:36:04
>>554>>550
うん、Macはカネかかるね。本体の価格だけで30万近くなっちゃうから。
やろうと思えばiMacでも仕事はできるだろうけど、
それなりにオプションを付けてチューンすると、25万を出てしまう。
G5 Quad(2.5GHz、4GB RAMその他)でシュミレーションしてみたけど、
70〜80万になってしまった。あと50万、どうやって作れと言うのか。(つД`)
570氏名トルツメ:2006/05/03(水) 06:47:09
>>569
趣味携行糧食ですか、気をつけよう。
571氏名トルツメ:2006/05/03(水) 14:52:50
きよつけよーっと
572氏名トルツメ:2006/05/03(水) 16:43:30
一ヶ月働けば払えるだろうに。
573不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/03(水) 16:55:28
>>572
月収15万ですが ( ゚Д゚)ナニカ?
574氏名トルツメ :2006/05/03(水) 20:28:57
>>573
アプリ関係すべてコピーすればお安くあげるよ
藻れなんか勤めてた会社からよくパクってたよ
マシンも中古で十分さ
575氏名トルツメ:2006/05/03(水) 22:16:44
おまいらいい加減に汁。

>>1を100回ほど声に出して読み直せ。
576氏名トルツメ:2006/05/03(水) 22:20:17
さすがDTP板、みなさま文字校で泣いてるだけに、
趣味レーションには手厳しいですなw

不夜城さん、うちも先月は月収12マン(ry
577氏名トルツメ:2006/05/03(水) 22:35:12
簡単に「買え」とい言う香具師は、金持ちなんだな…。
学生とかならフリーターにはまず無理な金額なモンばかりなのに。
578氏名トルツメ:2006/05/03(水) 23:36:10
あのね、フリーターは対象外だから。
579氏名トルツメ:2006/05/03(水) 23:42:57
仕事するのに道具を揃えないでどうする気かと
580氏名トルツメ:2006/05/03(水) 23:45:52
一桁違う人とは話が合わないね。
581氏名トルツメ:2006/05/04(木) 00:19:03
フハーッ!
582不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/04(木) 02:25:32
>>576
12万か。辛いな。
まぁ、オレは二桁を割ることもあるが。w
自宅での仕事でないと、絶対喰っていけない。(PД`q)。゜。
583氏名トルツメ:2006/05/04(木) 05:40:58
昔、「高い機械つかって、いい仕事できるのは、あたりまえ
   そんなあたりまえなことしたっておもしろくないだろ?」
ってまるめこまれました
584氏名トルツメ:2006/05/04(木) 08:02:17
正論ばっか振りかざしてる奴らは、(買う買わないは別に)「高い」と微塵にも思った事無いのか?
585氏名トルツメ:2006/05/04(木) 08:59:29
思わないよ
お遊びで使うにはバカ高いけど
仕事で使うには高くない
586氏名トルツメ:2006/05/04(木) 10:08:56
そだね、仕事で回収できるから高いとは思わないな。
587氏名トルツメ:2006/05/04(木) 12:49:54
1書体30万円の時代に比べれば安いもんだ。
588氏名トルツメ:2006/05/04(木) 14:09:14
>>584
今は Photoshop も Illustrator も阿呆みたいに安いよ。
十数年前とは全然比べ物にならんぐらい、全てが安い。
589氏名トルツメ:2006/05/04(木) 15:18:26
懐古厨しかおらんのか…
590氏名トルツメ:2006/05/04(木) 16:12:46
懐古するは爺婆だろが
591氏名トルツメ:2006/05/04(木) 20:13:50
仕事で回収できないから高いと思う!
Photoshop も Illustrator もコピーでいいじゃん
592氏名トルツメ :2006/05/04(木) 20:39:55
俺の勤めてた会社は違法コピーのアプリだったお
593氏名トルツメ:2006/05/04(木) 21:32:28
印刷屋のたたき上げのオヤジがやってるとこは
機械には金をかけてもソフトにはケチる傾向がある。
594氏名トルツメ:2006/05/04(木) 21:45:12
あまり、妙な話をしていると通報されるぞ!
595氏名トルツメ:2006/05/04(木) 21:57:40
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
596氏名トルツメ:2006/05/04(木) 23:12:35
ありがたく
いただきます
597氏名トルツメ:2006/05/04(木) 23:22:02
正直、ワレもので仕事になってた時代から数年たったでしょ?
参考までに、今でもワレとかピーコのOFCフォントでやってる人って、
そのMac本体が壊れたら、もう代替えが利かないってことですか?
598氏名トルツメ:2006/05/04(木) 23:26:08
すいません>>1嫁って感じですね(汗
いや知り合いにG4マシン譲れって言われて、意図を知りたくて.
599氏名トルツメ :2006/05/05(金) 20:14:46
>今でもワレとかピーコのOFCフォントでやってる人って、
そのMac本体が壊れたら、もう代替えが利かないってことですか?

そういうやつは、新しいMac買っても
アプリはワレとかピーコ使うんじゃないかな?
600氏名トルツメ:2006/05/06(土) 01:55:52
できればワレなど使わず綺麗な身で仕事したいが、
費用対効果を考えるとあまりに費用が高く付きすぎる。
新製品導入しても別に仕事のスピードが倍になるとかじゃないし。
601氏名トルツメ:2006/05/06(土) 02:35:31
せめてこの>>1くらいは全部目通しすれ。
602氏名トルツメ :2006/05/06(土) 12:26:27
できればワレなど使わず綺麗な身で仕事したいが、
アドベはしょっちゅうバ〜ジョンアップしすぎなんだよ、
いちいち買ってるやつはほとんどいないんじゃないの?
実際今まで勤めていた会社でもワレ使ってたし・・・・
バージョンアップは10年に1度にしてほしい
603一般人:2006/05/06(土) 13:49:10
フォトショップ6とイラストレーター10は、winXPで正常に動作
しますでしょうか。以前は、98で作業をしていたのですが、この
度PCを買い換えることになりまして、この件について危惧してお
ります。
PC専門の店員に聞いても、するようなしないようなという感じでし
たので、ここでお聞きした次第です。
604氏名トルツメ:2006/05/06(土) 13:54:11
605氏名トルツメ:2006/05/06(土) 14:13:19
>>603
Win98よりも楽に使えます。
606氏名トルツメ:2006/05/06(土) 20:45:13
>>602
Adobeなら常に最新版を使えるライセンス持っているし
必要な古いバージョンのライセンスもあるから全然負担ではない。
607氏名トルツメ:2006/05/06(土) 23:05:42
ソフトもハードも安いんだから、買ってから考えれば良いじゃん。
608氏名トルツメ:2006/05/06(土) 23:08:59
最新版買わなきゃ仕事にならないなら買えばいい。
設備投資ができないほど稼げてないなら廃業すればいい。
費用対効果とか言う以前の問題。
そもそも高いからコピーするんじゃなくて、
簡単にコピーできるからコピーするんじゃろ。
安いシェアウェアでも尻集拾ってきて使うんじゃろ。
PC本体や印刷機はコピーできないし簡単に盗めないから
高くてもしょーがなく買うんじゃろ。
単にモラルの問題だよ。
609氏名トルツメ:2006/05/06(土) 23:26:45
>簡単にコピーできるからコピーするんじゃろ
>安いシェアウェアでも尻集拾ってきて使うんじゃろ。

合ってるようで、違うから。(特に2行目)
極論だがフョトショが2万に値下がりしたら間違いなく爆発的に売れて
コピーは(無くなりはしないだろうが)激減するだろうし、
皆アドビを支持して次のソフトに期待すると思う。
そして、「少し」くらい高くなったものが出ても買おうとする。
そんなもんじゃないだろうか。
薄利多売の方が消費者にとっては絶対受け入れられやすいって。
ま、競争相手が居ないなら無理かもしれんがな。
610氏名トルツメ:2006/05/06(土) 23:49:12
価格が高かろうが安かろうが、
買う奴は買うし、コピーする奴は安いものでもコピーする。

てか、論じたかったら別にスレ立てれ。
611氏名トルツメ:2006/05/07(日) 00:17:22
【割れ・ネタ却下】DTP初心者の為の質問スレ16
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1143255386/
612氏名トルツメ:2006/05/07(日) 05:04:37
失礼します。
このご時世OS 10.3で、クオーク6.5、フォトショ・イラレCS1で作ってます
(普段はインデザ1です)
クライアントがクオーク4.1なので、最終的にはそれに合わせないといけないのですが、
久しくクオークを使っていなかったもんで、いろいろとオロオロしています
……H&J、もっと綺麗にできませんか……とか。
イージコンポがないのが辛いです。

6.5自体使ってる方を聞かないのですが、
実情はどうなのでしょうか。
お勧めエクステンションとかあれば、教えてください。
4のときにできたことができなくて、いろいろ6.5は不便です(自分的に)
でもインデザのもったり感より、機敏なクオクに惚れます
613不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/07(日) 07:13:54
>>612
QuarkXPressスレで聞いてみたら?
H&Jは-1H相当のセットを作ったことがあるけど、
PageMaker 6.53Jのツメでいいわ。w

QX6もう買ったよね!?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1106030942/l50

【チラ裏】
EasyCompoII ver.3.0とBase&Box 3.0を3.31J r7で使ってるんだけど、
6.5用はあるのかな?
http://japan.quark.com/products/xpress4/xtensions/xtslist.html

ってか、Spring Campaignで買いたいんだが、そのカネがねー。(-_-メ)

614氏名トルツメ:2006/05/07(日) 08:39:48
買えば良いじゃん。
615氏名トルツメ:2006/05/07(日) 10:01:02
>>612
QX6.x用のイージーコンポ出てるけど。
あと文字周りは4から何も変わってない。
なので今でも売れ筋は4だと聞いたことがある。

>>613
Base&Box(とルビマネ)は6.xなら無償利用できるけど。
616不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/07(日) 13:19:25
>>615
4.10 r2用のうpデータ、今でも手に入るかどうか知ってる?
Base&Boxの件はTopページに書いてあったから分かったけど、
オレは4.10 r2があれば充分なんだよなぁ。
617不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/07(日) 13:25:21
>>615
すまん、4.1は手に入るのね。(;^ω^)
http://japan.quark.com/products/purchase/product41.html
618氏名トルツメ:2006/05/07(日) 15:59:28
どっちも買えば良いじゃん。
619不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/07(日) 16:14:31
>>618
G4カードやらG5買うためにカネを節約しているのでできないっす。
620氏名トルツメ:2006/05/07(日) 16:39:14
じゃ辞めれば。
621氏名トルツメ:2006/05/07(日) 20:24:08
↑頼むから氏んでくれ。
無意味に買え買え言うならオメーが出せ。
質問スレを、暇つぶしに使うんじゃねえよ。

622不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/07(日) 20:40:54
>>621
まぁ、オレが「カネがカネが」って言い過ぎたんだろ。
オレにも反省すべき点はある。
623氏名トルツメ:2006/05/08(月) 20:42:01
自分がデザインしたものが商品になって
市場に出回ったら使われた分お金(印税?)は入るんですか?
624氏名トルツメ:2006/05/08(月) 20:44:51
>>623
そういう契約していれば。
デザで印税もらってる奴は聞いたことないけど。
625氏名トルツメ:2006/05/09(火) 00:18:09
>623
Tシャツとかステッカーの話か?
626氏名トルツメ:2006/05/09(火) 11:25:05
市場に出回らない/出回らせられないデザインだって
山ほどアルでな。
627にいちゃん:2006/05/09(火) 12:39:42
15年くらい前だが商品のロゴデザインで
デザイン料5000円で1個につき5銭という契約をしたが
月に7万円くらいになった。1年半過ぎた頃先方社長が
300万円持ってコレで権利を譲ってくれと言われた
そんなうまい話は1度きりだ
628氏名トルツメ :2006/05/09(火) 13:52:23
>>623
ロイヤリティ契約していたらもらえるよ
629氏名トルツメ:2006/05/10(水) 14:36:43
>>627
それってトータルで支払が300万以上になりそうだったのでは?

と思う俺の心が腐っているのか…。
630にいちゃん:2006/05/10(水) 21:23:51
300万を越えるかもと思ったけど
他の仕事ももらっているし断れなかった。
631氏名トルツメ:2006/05/11(木) 12:16:06
Mac OS X 10.3.9 イラストレータ10.0.3 フォトショップ7で作業しています。
今迄はイラレeps/フォトショpsdで保存してきましたが、製版屋に出す時にpsd
をepsに変換しなければならず、フォトショップも最初からepsで作業するように
しました。
ttp://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050719/153614.html
(ここを見たらepsでもキレイに印刷出来るようなので)
しかし、イラレ.epsが開けなくなる事が有り困っています。
なにか解決策がありましたらよろしくお願いします。
632氏名トルツメ:2006/05/11(木) 12:22:30
>>631
そのリンク先、全然違う話。意味分かってないでしょ。
フォトショはpsdで作業して、最後にepsで複製保存すればいい。

で、ココまではトラブルとは関係のない話なワケで、
肝心の「イラレ.epsが開けなくなる事」ってどういう状況か
もっと分かりやすく具体的に説明すべき。
633氏名トルツメ:2006/05/11(木) 12:45:00
>>631
>製版屋に出す時にpsdをepsに変換しなければならず

なぜ?

psdならIllustratorデータをeps保存にした時に
勝手に埋め込まれるのでeps埋め込みとほぼかわらないんだが。
634氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:19:39
eps画像を配置する時にリンクにして
イラレの.epsファイルしか渡さないから
それをイラレで開くと画像が配置されてない。
psdの時は埋め込んでいたから
イラレファイル単独でも開けたって事じゃね?
.eps画像をリンクさせるなら同一フォルダにリンク画像も
入れて入稿するべし。
Illustratorの.epsデータだけでも版は出せるんだけどね。
それをPhotoshopで開けばわかる。
635氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:24:22
>>631
あっ!CSなのか!
それはその印刷屋がバカで遅れている。
昔は画像は.epsを配置するのが一番安定すると言われていたが
CSのバグで.epsを配置すると開かなくなる事があるらしい。
イラレCSに配置する時はpsdで。印刷屋に教えてやれ。
636氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:25:12
 Illustrator CSでPhotoshop EPSのバイナリーエンコーディングのファイルを
貼り込んでEPS保存するとIllustratorで開かなくなることがあるのですが、
その問題点について書かれています。

 今までPhotoshopのEPSといえばバイナリーエンコーディングが当たり前みたい
なところが業界としてあったのでアスキー形式を勧められても逆に心配になる。
Adobeのサポートデータベースなどを見てみるとネイティブデータ(Photoshop形式)を
そのまま貼り込むことを推奨しているようです。

 なお、Illustrator CS2ではこの問題は改善されているようなので、バグの一
種と考えても良いのではないでしょうか。
637氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:29:23
>>632すいません。
イラレ.epsにeps画像を埋め込んで、そのブログのとおりにインクジェットで印刷して
保存・終了した後に、再度イラレ.epsを開こうとするとグルグルが出てその先に進め
ません。
>>633
製版屋の指定です。

色々試してみて、どうもeps画像のエンコーディングをアスキーにすれば
大丈夫なような感じですが(2,3回の試し)、製版屋がバイナリじゃなきゃ
ダメだって事でした。
638氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:32:57
>>637
その製版やが無知。
639氏名トルツメ:2006/05/11(木) 13:33:41
イラストレーターCSでのバイナリの扱い
http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/2005/03/28/150527cs.html
640氏名トルツメ:2006/05/11(木) 15:31:20
>>637
その製版屋に具体的な理由聞いてみ?

明確な理由を出せるなら仕方ないと思うが、
「決まってるから」なら、次から付き合いを考えたほうがいい。
641氏名トルツメ:2006/05/11(木) 16:29:28
>>635
>あっ!CSなのか!
あの…CSってどこに……
642635:2006/05/11(木) 16:42:15
あっ!10.03なのか!
643500:2006/05/11(木) 16:56:38
デジコンでDIC指定のことを聞いた者です。
DIC指定で、問題なくCMYK出力できました。
>>510さんの言う通りでした。
ありがとうございました。

>>516
遅レスですみません。
色見本とはずれましたが、近い色になりましたので
問題なく納品できました。
ほっとしました。
644氏名トルツメ:2006/05/11(木) 18:25:43
>500
(´・ω・`) つ報告乙
色見本とずれて近い色になったわけだな。
645631:2006/05/11(木) 18:25:57
色々と参考になる意見ありがとうございました。>ALL
とりあえず作業はやめられないので、
現状のまま頑張っておりをみて製版屋に交渉してみます。
646氏名トルツメ:2006/05/11(木) 18:40:02
オレなら製版屋を変えるね。
647氏名トルツメ:2006/05/11(木) 19:12:20
製版屋がクラのグループ企業で
デザごときではどうにもならなかったりとかw
648500:2006/05/11(木) 19:18:47
>>644
誤解を生む書き方でした。
DICチップとは微妙に違いましたが、
近い色だったので納得してもらえました。
このスレのおかげです!
649氏名トルツメ:2006/05/11(木) 19:23:40
>>647
その場合はこのスレでも見せれば良い。

無知でヴァカな製版屋からの反論をお待ちしておりますw
650氏名トルツメ:2006/05/11(木) 23:41:36
その製版屋、伏字込みでいいから名前晒せ
651氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:17:21
epsバイナリ以外の画像を受け付けないというRIPは多いよ。
652氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:26:24
>>651
メーカーと型番晒せ。
653氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:29:23
>>652
マキアージュ/資生堂
654氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:31:30
リーバイス501
655氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:32:34
つ【割れ・ネタ却下】DTP初心者の為の質問スレ16
656氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:36:00
Too. ImageAxes3000 Harlequin RIP ver.4.5 Rev.1d
657氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:44:49
JPEGエンコーディングで圧縮されたEPSは、
in-RIP セパレーション機能が扱えるRIPでなければ、分版出力が出来ません。
未対応の旧型RIPだと、分版出来ずにBKだけに画像が出て来ます。
EPS-JPEGは確かにデータサイズも小さくなり、ハンドリングは良好ですが、
いかんせんデータを切捨てての圧縮なので確実に劣化してますが、これは程度問題ですので、パッと見では見分けは付きませんが
658氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:45:08
EPSバイナリしか受け付けないなら
ASCII EPSもラスタライズも駄目ってことだぬ
659氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:46:11
>>657
今の問題はそこじゃないから。
660氏名トルツメ:2006/05/12(金) 13:54:12
オレなら製版屋を変えるね。
661氏名トルツメ:2006/05/12(金) 14:48:00
製版屋という名の出力センター程度なら替えればいいんだろうが、
ぼんぼこ潰れて残ったまともな所と関係作るのは、
ある程度ヴォリューム持ってかないと、難しいよねぇ

ウチは、腕のいいスキャナ持ってる所が潰れてからは、
一切製版現場とは話しなくなったなぁ
まぁ、不条理な出力エラーとかが無くなったのもあるんだろうが
662氏名トルツメ:2006/05/12(金) 14:57:41
>>661
>ある程度ヴォリューム持ってかないと、難しいよねぇ
…とは意味不明じゃな

A5サイズ一枚でも珈琲飲んでる間に出力してくれるぽw
663氏名トルツメ:2006/05/12(金) 16:52:30
DTPとは違いますが、角度を変えると動いて見える印刷物ってありますよね?
表面にギザギザの透明な加工がしてある物です。
あれの正式名称は何というのでしょうか?
664氏名トルツメ:2006/05/12(金) 17:21:17
>>663
ホログラムの事かな・・・
665氏名トルツメ:2006/05/12(金) 17:39:53
いえ、ホログラムではなく

 △△△△△△△△△△△△△△ ←透明なギザギザ(0.5mm幅くらい)
|    印刷物       |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういう断面の物です。
666氏名トルツメ:2006/05/12(金) 17:55:20
>>665
わぃら、オサーンには「ダッコちゃんの目みたいな物」で
イメージしたんやが…
ダッコちゃんの目はレンチキュラーレンズと言うそうな…
ぐぐると「ステレオ写真」とも、ワンダーとも…
http://www.724.jp/stereo/
667氏名トルツメ:2006/05/12(金) 18:17:29
そうです。だっこちゃんの目です。w
正式名称レンチキュラーみたいですね。
しかしまだ高いです。。
すれ違いなのにご親切に有り難うございました。m(_ _)m
668氏名トルツメ:2006/05/12(金) 19:20:23
立体視印刷 レンチキュラ
669氏名トルツメ:2006/05/12(金) 19:42:32
タランチュラ
670氏名トルツメ:2006/05/12(金) 19:52:47
ネットショップのチラシの印刷を依頼したいのですが、何も分かりません。どのような形式媒体で原稿を持っていけばいいのでしょうか?
また、アングラなチラシですが大丈夫でしょうか
671氏名トルツメ:2006/05/12(金) 20:04:33
>>670
アングラなチラシは、まともな会社は断るでしょう。
アングラな印刷所をお探し下さい・・・
672氏名トルツメ:2006/05/12(金) 20:19:46
小さい印刷所なら余裕?
673氏名トルツメ:2006/05/12(金) 20:39:08
犯罪幇助でタイーホはされたくないだろうなあ
674氏名トルツメ:2006/05/12(金) 20:57:57
さすがに犯罪モノじゃないですよ( ^_^)/
675氏名トルツメ:2006/05/12(金) 22:29:35
闇金、ピンクビラ
真っ当なとこなら
断るでしょうね。
お客が引っ張られ
れば警察も動くし
見せしめも兼ねて
会社で逮捕捜索で
も有れば普通の仕
事まで吹っ飛ぶし。
676氏名トルツメ:2006/05/13(土) 00:27:46
じゃぁ自宅でプリントするのが最善なのか?
ピンクビラ巻いてる奴はどこで発注してんのよ
677氏名トルツメ:2006/05/13(土) 06:46:09
>>676
電話帳で探して、一軒一軒電話で確認。

ピンクじゃないが、893の名刺頼まれた時に泊押しを依頼されて困った時にそうした。
結局、前に請け負った印刷屋を見つけて破格の金額でお願いできた!
∵宛名をすっていない箔押し済みの台紙が残っていたから

でも、893にはキッチリ請求した。
678氏名トルツメ:2006/05/13(土) 09:54:29
>>676
金に困ってる所に。
679氏名トルツメ:2006/05/13(土) 16:12:57
案外大手の印刷屋が紹介してたりして。
680にいちゃん:2006/05/13(土) 17:38:42
そうだよ
自分とこでリスクがありそうなのを
恩着せがましく紹介してくる。
それを断るのも有能な営業の仕事
681氏名トルツメ:2006/05/15(月) 01:24:05
フォトショCS1、イラレCS1、クオーク6.5を使って作業しています。
クライアントがos9で、クォーク4.1希望なんですが、
会社はすでにXへ切り替わっておりまして、
作業はX上で行っています。OTFで組んでますが、今のところ4に落としたり、
6.5に持ってきたりして、文字関係のトラブルは発生してません。
ここ1年ほどインデザで仕事をしていたので、
クォークのクセとかを忘れつつありました。

ここからが質問なのですが、
X環境でクォーク6.5を使っている層はどのくらいなんでしょうか。
X移行の次点で、インデザへの乗り換えなんでしょうか。
682氏名トルツメ:2006/05/15(月) 02:03:15
折れんとこの会社は、取引先がインデザ(WIN)に乗り換えたので、
インデザ(Mac)にしたよ。

フォントもモリパスを使ってる
683氏名トルツメ:2006/05/15(月) 02:27:26
そもそもインデザにするという前提で、X移行を検討した。
X移行とインデザは、ほとんどセット。
クオーク6.5というか、X用のクオークなんて会社に一つもない。
684氏名トルツメ:2006/05/15(月) 09:17:24
QX6.xなんて、Win版QX4.xより売れてない希ガス。
685氏名トルツメ:2006/05/15(月) 10:22:03
QX6のデータが来たら、胸を張って断ってもいいような気がする。
686氏名トルツメ :2006/05/15(月) 14:04:13
そうか、世間ではインデザに移行なんですね
今からインデザを勉強しても大丈夫ですか?
当方クォークに乗り遅れクォークを勉強しようかインデザを勉強しようか
迷ってましたが、これから覚えるならインデザでいいんですよね。
687氏名トルツメ:2006/05/15(月) 14:13:39
>>686
両方覚えるといい。
しかし、QXは4だけど。
688氏名トルツメ:2006/05/15(月) 22:20:45
クォークはもう勉強なんかせんでええ、消え去るアプリだし・・
689氏名トルツメ:2006/05/15(月) 23:41:34
3.3は永久に不滅です
690氏名トルツメ:2006/05/16(火) 11:59:54
派遣で仕事してる者です。
ソフトの事じゃないのですが、
オペレーターが私一人しかいなくて
版下の一般的なルールについて教えて下さい。
サイズを表示する時、HとWはどちらを先に
書くものなんでしょうか?

外部から会社に来るデータはバラバラです。
H50×W30、とかなら分かりますが、
単に50X30って表示しているデータもあって。。。
自分はずっとWを先に書いてたのですが
深く気にしなくても良い事なのでしょうか
691氏名トルツメ:2006/05/16(火) 12:19:05

「天地左右」という言葉から言えばH50mm×W30mmが自然。
縮尺があれば原寸の50%で作成、などの記入も必要。

指示シートを添付して色数や使用フォント、印刷方法など
必要事項を書き、お互い確認しておけばミスは減る。   と思う。
692氏名トルツメ:2006/05/16(火) 13:06:13
>>691
なるほど
ありがとうございました。
693氏名トルツメ:2006/05/16(火) 20:26:39
>>691
>H50mm×W30mmが自然。

そうかな?貴方の使っているソフトでは数値入力のダイアログでHを先に入力する仕様になっているのかね?
ごく一般的に2次元の寸法を表記する際、W×Hの順にするものだと思っていたが。
694氏名トルツメ:2006/05/16(火) 21:09:51
漏れもサイズを言うときは、XY(横×縦)が基本かと思ってた・・・
695氏名トルツメ:2006/05/16(火) 21:11:37
俺も縦×横が自然とは思わない。

ただ、指示シートを添付するって点では同意。
そこに「幅:何ミリ・高さ:何ミリ」と単位込みで
仕上がりのサイズを書いておけばいい。
696氏名トルツメ:2006/05/16(火) 21:12:33
そんなことで悩んだことない。
キニスンナ
697氏名トルツメ:2006/05/16(火) 23:54:09
>>696
ところが実際、
作って校正出したら、
幅と高さが逆だった、ってのはあるんだよな…

DTPアプリのたてよこ数値入力は
XYWHの順が多いと思う。
698氏名トルツメ:2006/05/17(水) 00:42:20
質問です。LinuxでMacOS9のエミュレータが動くと聞いたことがあるのですが
それを使ってDTPをしている人はいますでしょうか?
G5のClassic環境よりも早いという話なのですが、それを使ってDTPをしている
事例がさっぱり見つかりません。何か問題があるのでしょうか。
699氏名トルツメ:2006/05/17(水) 00:46:50
ヒント:DTP関連業種でLinuxも使える香具師は少数過ぎる
700氏名トルツメ:2006/05/17(水) 07:43:50

LinuxでMacOS9のエミュレータが早くても周辺機器の対応など不透明なところが多すぎて手を付ける気にもならん
701氏名トルツメ:2006/05/17(水) 10:47:49
>>698
> 質問です。LinuxでMacOS9のエミュレータが動くと聞いたことがあるのですが
> それを使ってDTPをしている人はいますでしょうか?
> G5のClassic環境よりも早いという話なのですが、それを使ってDTPをしている
> 事例がさっぱり見つかりません。何か問題があるのでしょうか。

誰もしてないから事例がない。
そんな面倒な事をしようとすることに問題があるのでは?
702氏名トルツメ:2006/05/17(水) 10:49:02
マニアだけだな。
703氏名トルツメ:2006/05/17(水) 12:00:38
小学校では縦×横と教えられたもんだが。
704氏名トルツメ:2006/05/17(水) 12:58:00
英文はXYのほうが自然だし、日本語じゃ縦横、行列が自然かな。
705氏名トルツメ:2006/05/17(水) 13:48:05
は行、え段の



へ。
706氏名トルツメ:2006/05/17(水) 13:59:34
トラックの箱側面に印刷するデザインのデザイン料の相場てどのくらいでしょうか
707氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:00:25
幅×奥行き×高さ の表示もよく見る。
708氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:10:46
ウチは職業柄、WDHの順。
709氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:28:30
>>706
ぴんきり。
710氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:29:56
漏れはやっぱりBWHの順だな。
711氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:45:26
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします!!!
712氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:52:44
>>711
板違い。

とりあえずスパイウェアとウイルスチェックした後に、
デスクトップ上で「右クリック→プロパティ→デスクトップ→背景」の確認。
713氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:54:49
知るか!
714氏名トルツメ:2006/05/17(水) 14:54:51
>>711
そのままにしとけw
715氏名トルツメ:2006/05/17(水) 15:35:43
>>712
ネタまたはコピペにマジレス乙

でもおもろい
716氏名トルツメ:2006/05/17(水) 15:54:50
つ【割れ・ネタ却下】DTP初心者の為の質問スレ16
>>1
717氏名トルツメ:2006/05/17(水) 23:13:30
>>698
LinuxでエミュできるMacOSは、8.0までだよ。
エミュ版のMacOSも起動には、ハードからROMイメージ抜かないといけないので、
エミュする為にベージュのMacが必要になる。
オマケにネットワークも使えないし、速度もさほど早くないと聞いた。

また、Linuxの中でMacOS9が動いている図は、「MOL = Mac on Linux」っていって、
元々PowerPCで動くLinuxから別パーテーションにインストールされているMacOS9を起動しているだけだよ。
OSX版のMOLもあるけど、折れんちの10.3にでは起動しなかった...

諦めて、中古買え!
718氏名トルツメ:2006/05/17(水) 23:34:27
Sheepshaverの方じゃね?9.04まで動くし。
まあエミュは男のロマンだから動かして遊ぶ分には良いけど
業務用途で使おうなんて間違ってると思うが。
719氏名トルツメ:2006/05/18(木) 02:52:23
かりきゅらましん?
かりゅきゅらましん?
かりゅきらましん?

720氏名トルツメ:2006/05/18(木) 13:56:50
>>711豊丸なんていつの女優だか…。
>>698
それで動かない動かないと悩む時間単価を考えたら、
>>717の書くとおり中古マシン買ったほうがいい。
OS9なら青白G3にメモリ512MB(SDR PC100、4スロットまで)でも
そこそこ使える。グラファイトG4でもいいかも。MDDはオーバースペックか。
721698:2006/05/20(土) 02:11:39
亀レスですが、>>717ほかレス下さった方々、感謝。
世の中そんなうまい話ありませんよね。大人しく中古のMac買っときます。
722氏名トルツメ:2006/05/22(月) 13:38:54
教えて下さい。
世間ではもうMacOSXに移行してるのでしょうか?
私のとこではまだMacOS9使っているんだけど
このままMacOS9でいいのだろうか、と不安になったもので・・・
723氏名トルツメ:2006/05/22(月) 13:59:08
>>722
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
724722:2006/05/22(月) 14:05:50
>>723
釣とちゃいます!
真剣に聞いているのに、茶化すなんて失礼です!!
こちらは地方なので、すっごく遅れているんです
だから世間の動向を知りたいのです。
725氏名トルツメ:2006/05/22(月) 14:23:51
>>722
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

釣られてやろう。

世間ではOSXが主流。
しかし、DTPに限ってはOS9が主流。
726氏名トルツメ:2006/05/22(月) 14:34:27
地方の印刷屋に限っては…
727氏名トルツメ:2006/05/22(月) 14:52:31
すぐさま釣りのAA貼るシトはどっかに
保存してんのけ?
728氏名トルツメ:2006/05/22(月) 15:07:41
会社のImage Libraryの鯖には保存したAAがたんまりあるぞねw
729氏名トルツメ:2006/05/22(月) 18:39:19
MacOS9.2環境で
イラレv10とフォトショv7でデータを作りました。
14項目で17MBほどのデータです。
ところがこのフォルダをDropStuffで圧縮使用とすると1時間ほどかかりました。
できあがった圧縮データは1.1GBに増えました・・・
どうしてこんなことになるんですか?
エロい人教えて。
730氏名トルツメ:2006/05/22(月) 18:41:31
で、それを解凍すると、17MBに減るのか?
731氏名トルツメ:2006/05/22(月) 18:49:49
>>730
解凍は試さずに、
捨てました orz
732729:2006/05/22(月) 19:06:51
すみません。自己解決しました。
AI作業中何度もフリーズするんで再起動をたくさんしていました。
で、フォルダーを圧縮中にAI Temp 00011223344とか
見えないファイルを圧縮しているようでした。
14項目の中身だけを取り出して圧縮するとすぐ出来た。
お騒がせしマスタ
733氏名トルツメ:2006/05/22(月) 20:45:24
MocOS9.2 イラストレーターは9.0.2と10.0(だったかな)で
普通のプロセス4色のチラシと新聞広告その他セールスプロモーション用の
ポップとかポスターとか結構色々やってます。
で、ファイルは新聞社さんへの入稿もチラシとかも全部epsでやってます。
で、epsのオプションなんですけど設定のなかにYMCKepsのチェックボックスがありますよね?
あれってどんな意味があるんですか?
一応カラーの仕事はチェックする、新聞のモノクロの仕事はオブジェクト全て
グレースケールにしてYMCKepsチェックせずとしてるんだすけど、
それでいいんですか?
チェックの有無を間違えてもなんだか問題ないみたいなんですけど?
実際なんの意味があって、チェックの確認が必要なんでしょうか?
734722:2006/05/22(月) 20:47:12
>DTPに限ってはOS9が主流
メモメモ・・・・
じゃ数年間はOS9でも仕事上では問題無いのね・・・良かった。
735氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:04:15
地方だけど周りも完全にOS Xに移行してるな。
まあ、OS9組はうちも仕事を切ったけど他にもあちこちに仕事を切られて
進歩が無いもの同士で傷を舐めあうように仕事をしているらしいが
もうつきあいすら無いので風の噂でしか知らない。
736氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:13:36
>数年間はOS9でも仕事上では問題無いのね

おめでてーな。

IntelMacでOS9環境はばっさりなくなるんだから
今からどうにかしろよ。
737氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:29:19
イメージセッターについてお聞きしたいのですが
300dpiの画像を貼りこんだデータを3000dpiのイメージセッターでフィルム出力すると
その画像も3000dpiの解像度になるんでしょうか?
それとも画像自体の解像度は300dpiのまま変わらないとしたら、何が3000dpiになるんでしょうか?


738氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:37:20
>>737
元が300「dpi」の「2値ビットマップ」なら、
変なことしない限りは元の300dpiのまま出る。

元が300「ppi」の「階調ありビットマップ」なら、
網点演算されたうえで3000dpiで出る。
739氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:39:51
いまからどうにかしたって、どうせMacOSXIとかでりゃー、また移行だ。
それなら対して作業効率が上がるわけでもないOSXなんか使わず
一気にOS9→次期OSに飛んだ方が経費削減ってもんよ。

だいたい、いち早くOSXに移行した奴らなんて、
OSは10.2、イラレはver10、フォントはCIDなんていう
最新環境にも旧環境にも対応出来ないおマヌケ環境。
いち早く移行した奴らはいち早く陳腐化する法則。

マータイさんを見習ってもったいない精神でOS9を使い続け、本当にどうしようも
なくなったとき、最新環境を手に入れればそれでいい。
740氏名トルツメ:2006/05/22(月) 21:50:03
>>738
早速ありがとうございます。
「2値ビットマップ」っていうにはモノクロ2階調ってことですか?
「階調ありビットマップ」っていうのはグレースケールやカラー画像ってことですよね?
つまり、画像の解像度というのは階調があれば、出力機の解像度で出力されると理解して大丈夫でしょうか?
741氏名トルツメ:2006/05/22(月) 22:08:54
>>740
>「2値ビットマップ」っていうにはモノクロ2階調ってことですか?
>「階調ありビットマップ」っていうのはグレースケールやカラー画像ってことですよね?
ともにおk。

>つまり、画像の解像度というのは階調があれば、出力機の解像度で出力されると理解して大丈夫でしょうか?
だいたいそんなもんでおk。
ちなみに後者の階調は網点の大小(または密度)で表現されることになる。
742氏名トルツメ:2006/05/22(月) 22:11:56
>>741
どうもご親切にありがとうございました。
743氏名トルツメ:2006/05/22(月) 22:30:11
>>733
あれはRGBで色指定したデータを保存するときにだけ意味がある。
CMYKのデータしか出力できないデバイスでも何とか出力できるように
2次的なCMYK色情報を保存するオプション(だったと思う)。
744氏名トルツメ:2006/05/22(月) 22:39:47
>>743
ご教授ありがとうございます。
はあ、つまり普通に色指定のミスりが無ければ無問題なんですね。

あとちょっと情報カキ粉しときますけど、ウチ地元の電通の仕事とか請けることあって
そのとき配布されるデーターってまだOS9.1イラストレーター8.0とか9.0とかですよ。
多分あと3年はOS9で仕事できるんじゃないかとおもいますね。
ウチの会社にもG5のOSはきっと10.3くらいかな?何台かありますけど、
私はグラファイトで仕事してます。
745氏名トルツメ:2006/05/22(月) 22:51:48
>>742
本当にわかっとるんか・・・?
300dpiの画像が綺麗になると勘違いしてるような気がしてならんが。

セッターで出力したものはパソコンの画面と違って、色の濃淡は
網点で表現されてるやろ。175lpiで出力すれば、1インチに175個の点があるアレや。
その点1個1個もようよう見たら(よう見ても見えんが顕微鏡で見たら)、
黒い点の集まりやねん。つまりセッターの解像度はその黒い点がどれぐらい
細かいかってことや。3000dpiをどんどん少なくしていけば網点の形がいびつになり
ギクシャクしていく。

dpiっつー、単位は、どっとぱーインチの略や。1インチに何個点があるか。

ただ、パソコン画面でのdpiの点と、セッターでのdpiの点はまるで意味が違う。
パソコン画面での一個の点は、(グレスケの場合)256の情報を持ってる。
だが、セッターの1個の点はタダの黒い点。それが何十個も集まってようやく
ある程度の濃淡が表現できる網点の1個になれるわけや。

せやから、セッターのdpiはデータのdpiとは桁が違って当然なんや。
理論上は線数の16倍のdpiがあれば、データの1つの点をきちんと256段階の
濃淡で表現できるという分けや。
746742:2006/05/22(月) 23:28:11
>>745
うわぁ、長文でそこまでご丁寧にありがとうございます。

>ただ、パソコン画面でのdpiの点と、セッターでのdpiの点はまるで意味が違う。
>パソコン画面での一個の点は、(グレスケの場合)256の情報を持ってる。

これでわかった気がします。
厚かましいんですが、もう一つお聞きしたいんですが
通常のプリンタ出力で出した画像は
セッターで出したフィルムでも同じような感じになるのでしょうか?
例えば解像度が150ぐらいかなくて、普通紙でそこそこ綺麗に出てれば
セッター出力で出したフィルムでも見た目同じような感じになるんですか?
747氏名トルツメ:2006/05/22(月) 23:42:05
>>746
ならない。

プリンタの解像度とフィルム・CTPでの解像度は別物だと思うべき。
748742:2006/05/22(月) 23:46:03
>>747
ああ、やっぱりそうなんですか。
本当にどうもありがとうございました。
749氏名トルツメ:2006/05/23(火) 01:29:50
丁寧な人が多くて、ココは良質なインターネッツですね。
お次の人ドゾー
750氏名トルツメ:2006/05/23(火) 03:30:56
>>746
モノクロプリンタで無理矢理線数を133線以上にして出してみるとわかるよ。
つぶれて使い物にならないことがわかる。
プリンタの印字物は85線がいいところ。

ついでにいうと、この手の線数の写真原稿しかない場合に「写真どうにか
出してくれ」って言われたときは、相変わらず「手動モアレ除去」やってます。
751氏名トルツメ:2006/05/23(火) 05:00:23
イラストレーターの色指定について質問させてください。
チラシ等のスミベタの刷り上がりを濃くしたい場合は
C20 M20 Y20 K100のように「K+3色を等分に加える」のと
C0 M40 Y0 K100のように「K+何か1色だけ加える」とでは
どちらが一般的なんでしょうか?
752氏名トルツメ:2006/05/23(火) 09:42:43
>>751
どっちでもいいと思う。重要なのは総インキ量。

ただK100+他1版だと色調的には偏るので
「ニュートラルに濃いスミ」を目指しているなら
前者のほうがいいと思う。
753751:2006/05/23(火) 11:45:08
>>752
お早いレスに感謝です。

基本的にはどちらも間違いじゃないんですね!安心しました。
単純にうすいのを防ぎたいので、基本的に前者でいこうと思います。
ありがとうございます!
754氏名トルツメ:2006/05/23(火) 16:12:55
いちようお約束逝っておくな。




リッチーブラックモア
755氏名トルツメ:2006/05/23(火) 16:16:51
……さむい
……心がさむい
756氏名トルツメ :2006/05/23(火) 22:09:31
……さむい
……サイフの中身もさむい
757氏名トルツメ:2006/05/23(火) 22:34:21
……さみー
……へいがー
758氏名トルツメ:2006/05/23(火) 23:00:33
いちようお約束逝っておくな。


……さみー
……でーびすじゅにあ
759氏名トルツメ:2006/05/24(水) 01:17:53
……岡崎沙美
……セブンスターブルース
760氏名トルツメ:2006/05/24(水) 01:17:57
……さみー
……パチ屋のチラシもアルゼ
761氏名トルツメ:2006/05/24(水) 02:11:52
昔、こんな板なかったか...?
762氏名トルツメ:2006/05/24(水) 03:56:11
ちょっとちがうが
ネタスレ度合いは同等かと

いま何の曲聴いてる?2曲目@DTP
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1131709892/
763氏名トルツメ:2006/05/24(水) 15:45:04
お聞きしたいのですが・・
パチンコの サミー という会社が発売する「CR FREDDY VS. JASON」の
ロゴを作成する場合、諸先輩方はなんというフォントを使われますか?
764氏名トルツメ:2006/05/24(水) 17:16:58
>>763
わざわざそのロゴを探し出せと
765氏名トルツメ:2006/05/24(水) 19:44:14
俺なら間違いなく、
「極太隷書体」だな。
サミーとやらも、CRフレディとやらも、まったく知らんがな。
766氏名トルツメ:2006/05/24(水) 20:08:11
じゃ俺ならダサ字とかいうやつ。
767氏名トルツメ :2006/05/24(水) 20:37:33
勘亭流
768氏名トルツメ:2006/05/24(水) 22:00:15
みかちゃん
769氏名トルツメ:2006/05/24(水) 22:25:05
MSP明朝で
770氏名トルツメ:2006/05/24(水) 22:43:33
イボテかイナクズレを使いたい
771氏名トルツメ:2006/05/24(水) 23:10:57
( ・o・)ポカーン
772氏名トルツメ:2006/05/24(水) 23:20:43
【割れ・ネタ却下】DTP初心者の為の質問スレ16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
773氏名トルツメ:2006/05/25(木) 09:09:35
>>763
【質問】このフォントの名前教えて下さい・2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1127130812/
774死命トメツル :2006/05/25(木) 09:53:22
>>763
ロゴが来ないならパス取れば?
775763:2006/05/25(木) 10:44:21
皆様、別スレがあるにも関わらず
ご教授いただき、ありがとうございました。

やってみます。

776氏名トルツメ:2006/05/25(木) 11:05:37
こらこらw
777氏名トルツメ:2006/05/25(木) 13:32:43
ちょっと質問。

ご教示=ご教授なの?
778氏名トルツメ:2006/05/25(木) 13:38:31
よそで聞け
779氏名トルツメ:2006/05/25(木) 14:00:34
つ【国語辞典】
780氏名トルツメ:2006/05/25(木) 14:16:58
>>777
流失モノのビデオ!!!

と同じぐらい間抜けな間違いと感ずる。
781氏名トルツメ:2006/05/27(土) 13:41:25
ppmとかを直接ポストスクリプトに変換する
perlスクリプトとかどっか転がってませんか?
782氏名トルツメ:2006/05/27(土) 13:51:44
ppmってどれよ。

・Parts Per Million
・Page Per Minute
・Perl Package Module
・Physician Practice Management
・Product Portfolio Management
・その他
783氏名トルツメ:2006/05/27(土) 14:03:37
あ、すんません。P6です。
784氏名トルツメ:2006/05/27(土) 14:14:24
ますますわからん。

結局、何からどのように書き出したデータよ。
785氏名トルツメ:2006/05/27(土) 14:22:41
ますます、すんません。非圧縮画像フォーマット、
mimetypeではimage/x-portable-pixmapのやつです。
786氏名トルツメ:2006/05/27(土) 14:39:46
>>785
日本語の理解できない人?
787氏名トルツメ:2006/05/27(土) 14:42:23
「portable pixmap」かよ。拡張子.ppm。
最初から種類いわなきゃわからんて。

直接変換できるのは、たぶんxfigかImageMagick。
あと手動でよければGIMPでも読み書きできる。

ただしDTP板的には要CMYK変換なので、Photoshop推奨。
788785:2006/05/27(土) 14:53:19
どうもありがとうございました
789氏名トルツメ:2006/05/27(土) 23:38:19
イラストレーターとかフォトショップのツールボックスの
一番上のイラストになってる部分を押してアドビのウェブサイトに
アクセスする“あの”機能を止める方法ってあるんですか?
僕は制作用のマックは必要なとき意外インターネットにつないでないし、
周りのヒトもじゃまだよね無駄だよねって感じだし。
ちなみにOSは10.3と9.2イラレはCS、10、9、フォトショはCS、7です。
790氏名トルツメ:2006/05/27(土) 23:53:46
そのへんだとないな。
791氏名トルツメ:2006/05/28(日) 01:59:51
板違いだったらすみません!質問があります。
今度、名刺を作ることになりました。
サンプル見本程度に欲しいので10〜20枚程度×3種類あればいいのですが、
エンボスや特殊印刷を使いたいのです。
お金をあまりかけずにそういったサンプル見本などを
作ってくれるところってあるのでしょうか?

よくわからないので、印刷会社に聞いたところ、100枚からとか、
小ロットで発注しても逆に高くつくとか言われ、予算オーバーでした。
できたら3種類の名刺を作って3万円以下とかがいいのですが..
792氏名トルツメ:2006/05/28(日) 04:54:10
>>791
つ [プリントゴッコ]
793氏名トルツメ:2006/05/28(日) 09:38:31
>>791
普段からの人付き合いが大事。
794氏名トルツメ:2006/05/28(日) 12:39:02
>>791
折れも仕事でエンボスや箔押しの名刺作った事あるけど(客が893だった...)
結構金かかるよ。

あの頃は、アルプスのプリンタが世の中にあったので、
そいつを使ってサンプル作ってました(箔押し)。

エンボスは、テスト用にエンボス加工した要らない白名刺(名入れが無い奴)
を貰って来てサンプルにしてた。
でも、今はこんな事、許す工場も少ないだろう...
795氏名トルツメ:2006/05/28(日) 19:14:16
質問させてください

最近付き合いの始まった取引先にカラーチラシ広告用の商品画像データをポジかデジタルデータで出すように言われました。
スーパーのチラシで、実際掲載されるスペースも小さいのでコンパクトデジカメで撮影し(1MB程度)提出したところ、データが小さすぎるといわれ結局ポジで提出しました。
DTP職人さんたちの手をわずらさないように、デジタルで出す時の注意点(画素数やカメラの違いなど)を教えていただけると助かります(一点の商品を撮影するのにフィルムと現像でコストが掛かりすぎると思っております)


796氏名トルツメ:2006/05/28(日) 19:59:52
解像度どうこうの前に、ピントとライティングはきちんと
セットしましたか?ちらしだから別にいいやとなれば
そこで終わりだけど、まあその場合、物理的に必要な画素数だけわかれば
いいのかな?
797氏名トルツメ:2006/05/28(日) 21:04:26
DTPではないのですが...
箔押(ホットスタンプ)の版(英数字)の複数の書体を販売している所を探しています。
もし、他に該当する板&スレがあればぜひ教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
798氏名トルツメ:2006/05/28(日) 21:37:16
>>795
カラー印刷で使える画像解像度は目安として原寸で350dpi
つまり1インチ(約2.54センチ)に350ピクセルあればいい。

高さ1536x幅1024ピクセル(約160万画素)の大きさの画像を350dpiで印刷したい場合
何センチで使えるか計算すると

1インチ350ピクセルとすると 1536ピクセルでは
1536÷350=4.38インチとなります。
1インチ=約2.54センチですので、4.38×2.54=約11センチ

同じく1024ピクセルでは
1024÷350=2.92インチ
1インチ=約2.54センチですので、2.92×2.54=約7.4センチ

よって高さ1536x幅1024ピクセルの画像を解像度350dpiで印刷する場合の
使用サイズは約11センチ×約7.4センチまでだったら綺麗に印刷が出来るかなと。

ピクセル数だけが足りてても商品がピンボケしてたりしたら意味がありませんので・・・

まあ、取引先の印刷会社と事前に打ち合わせすれば間違いないかと。
799氏名トルツメ:2006/05/28(日) 21:58:40
>>795
JPEGとかもやめておけ。
800氏名トルツメ:2006/05/28(日) 22:18:22
>1インチ=約2.54センチですので

「約」要らないんじゃなかったけ?

>>795
一度テスト撮影して、そのまま印刷会社にデータ提出しる。
手元でいじっちゃダメよ。JPEGはいじるたびに劣化するから。
801800:2006/05/28(日) 22:21:57
ついでに。
「Wordに貼ったデータですけど…」
「一太郎(あるんだよね今も)に貼ったデータですけど」
これも止めてもらえると助かります。

「いやーデジカメに空きがないんでとっておけないんですよ…」
これはウソ。ハードディスクにコピーしておけばすむこと。
選ぶのは印刷屋がやるから、デジカメで撮影したそのままのデータを
入稿まですべて保存してもらえると助かります。
802氏名トルツメ:2006/05/29(月) 01:30:23
>>1インチ=約2.54センチですので
>
>「約」要らないんじゃなかったけ?


……。
803氏名トルツメ:2006/05/29(月) 07:20:04
>>802

三点リーダー2つに込めた意味を知りたい
804氏名トルツメ:2006/05/29(月) 08:58:42
>>802
1inch=25.400000000mmですよ
805不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/29(月) 09:21:56
>>795
ブツ撮りが最初からデジタルカメラだといいね。
特に「RAW」(ロウ)データでデータを提出すると、
そのまま印刷に流せるからいい。
撮影をデジタル一眼レフカメラで済ませておけば、
スキャナ代・現像代が不要になるので安上がり。
806氏名トルツメ:2006/05/29(月) 09:33:23
まだ銀塩残ってるの?
807氏名トルツメ:2006/05/29(月) 10:34:40
>>805
> 特に「RAW」(ロウ)データでデータを提出すると、
> そのまま印刷に流せるからいい。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
???????????????????????
808氏名トルツメ:2006/05/29(月) 10:41:25
805は釣りか?釣りなのか?
809氏名トルツメ:2006/05/29(月) 11:01:55
RGBデータなのにそのまま印刷に流せるわけなかろう。
インデザや最近のRIPなら自動的にCMYKにしてくれるが、
色味までは保証してないぞ。
810氏名トルツメ:2006/05/29(月) 11:02:11
釣りというか、プロのふりした素人
811氏名トルツメ:2006/05/29(月) 11:10:10
RAWってソフトで現像しなきゃならなんだぞ?
現像に手間と時間かかるんだぞ?
現像の仕方で色、全然変わるんだぞ?
812798:2006/05/29(月) 13:04:28
>>800さんへ

ご指摘有難うございます。
「約」はいらなかったみたいですね。

ちなみに802は私ではないです
813795:2006/05/29(月) 16:31:01
ありがとうございます。
今まで銀塩で使っていた撮影用の簡易設備はありますので、結局1MBでは画素数が足りなかったという事でしょうか。
おまけにJPGでした。
デジ眼の購入を考えます。
814氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:34:08
>>813
jpg全然オッケー!
815氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:38:19
jpgで1MBあれば小さく使う分にはノープロブレム。
ピントが合ってライティングもちゃんとしていれば
コンパクトデジカメの画像でも大丈夫。
816氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:43:37
そういうヤツに限ってJpegデータを何度も開いては弄って保存を繰り返すんだよな。
817815:2006/05/29(月) 16:51:17
>>816
もうCMYKに変換するだけでノーレタッチというほど完璧な撮影。
お前みたいなのが小さなチラシの写真も
カメラマンなんかに撮らせて利益なくさせるんだよなw
818氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:52:25
カメラマン、過去の職業になりましたね。
819氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:54:16
>>818
つ[盗撮]0
820815:2006/05/29(月) 16:58:21
ちなみに今、ある商品のeps画像(天地左右100mm/350dpi)を
jpgで保存してみたら840KBにしかならなかった。
>>795を読むと
>「掲載されるスペースも小さい…」
とあるからそれを断った印刷屋の無知かもしれん。
821氏名トルツメ:2006/05/29(月) 16:58:24
それを職業にするのはどうかと…
822氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:00:15
コンデジも今や5MB,8MBは当たり前だからなあ。
823氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:04:54
容量の小ささを自慢されてもねえ。
>>795が容量を指摘してきた印刷屋は品質を損ねないようにと
気遣ってくれたんじゃないかな。
今時キロバイトオーダーにこだわって
容量ケチる出力環境(マシンとネットワーク)じゃどうしようもないよ。
824氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:05:19
絵柄によってjpg圧縮されたときの容量は違ってくるからねぇ。
うちの営業はガビガビ写真撮ってきますよ。ライティングなんてしやしない。さすがに何年もやってるからピントだけは合わせてくれるようになってきたけど。
825815:2006/05/29(月) 17:11:45
>>823
印刷屋はいつもEPSバイナリデータに慣れてるから
jpgがそれに比べていかに軽くなるか知らないバカも多い。
だいたい今はデジカメデータの入稿が多いわけだし(プロのカメラマンでも)
何百もの商品点数の多いカットを重いTIFFなんぞで貰ってたらラチがあかない。
だいたいjpgでも最高画質で圧縮したら肉眼で見てなんの遜色もない。
たかが5センチ,10センチで使うカットが
1MB足らずだからと突っ返すなんて無知以外の何物でもない。
826氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:27:31
古いRIPはJPEG圧縮を分解できないからバイナリ形式で入稿を
求める零細印刷所は無数にあるよ。
827氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:28:33
>>825
撮影時にJPEGエンコーディングで保存されたとしても、
再修正に備えてそれをバイナリ形式にわざわざし直しているケースもある
場合を想定してないんだろうか。
TIFFのLZWとEPSをゴッチャにしている向きもある(前者は可逆圧縮が効くが後者はだめ)。
自分のワークフローだけで凝り固まってしまって「バカ」「無知」まで
罵るスタッフを抱えるのは問題だと思う。
828氏名トルツメ:2006/05/29(月) 17:49:25
>>825
> たかが5センチ,10センチで使うカットが
> 1MB足らずだからと突っ返すなんて無知以外の何物でもない。

勝手に話を捻じ曲げて妄想しないように。
漏れらには状況は分からん。
写真はある程度トリミングして使うこともあるだろうし、
デジカメのデータがあまりにも糞だったのかもシレン。

まぁウチにもデジカメ…どころかケータイで撮った写真も来るけど、
それを使うか別途手配してもらうかはケースバイケースでしょ。
829氏名トルツメ:2006/05/29(月) 18:02:39
とりあえず>815がかなり無知で狭い世間しか知らないという事だけはわかった。
830氏名トルツメ:2006/05/29(月) 18:29:23
>>815>>826みたいな意見に行き当たると、
「JPEGを処理できるRIPに入れ替えられない
印刷屋と付き合うのが悪い」とかキレる可能性あり。
イメージセッター周りいくらかかるか知ってるんだろうか。
RIPからだけじゃなくてレナトスなんかの製版システムからも
出力機に印字する製版会社もあったりするし、
こういうところは単にRIPを入れ替えるだけじゃ済まない。
それに、クリッピングパスを切るにはEPS保存が不可欠な現場は
かなり多い。そんなところでパスを修正するたびにコマンド+S
やってればそのたびにわずかずつ劣化する。だから事前に非圧縮の
EPSで保存する。
>>815は「そんなの気にするほうがバカ」とコキ下ろすんだろうけど。
831氏名トルツメ:2006/05/29(月) 18:49:45
>815は口だけで目が弱いから分からないんだよきっとw
832氏名トルツメ:2006/05/29(月) 18:52:10
JPEGばっかり見てて口とディックだけ達者になっちゃったんだねw
833氏名トルツメ:2006/05/29(月) 19:41:21
>>820
>ある商品のeps画像(天地左右100mm/350dpi)

紙面上の枠が天地左右100mm、350dpiっていっても、
その中に全身モデルが入るか下着だけが入るかで
ディテールをどれだけ見せなきゃいけないか変わってこないか?
それともどんな原稿でも劣化が分かる訳ないって言い張るか?

だいたい、「小さいチラシ」って書いておきながら、
引き合いに出した画像データの寸法が10cm四方ってデカくないか?
チラシの寸法にもよるけど、10cm四方で載せる品物って結構目玉商品に
値するんじゃないか?それをガシガシ再保存ねえ…。
自分の仕事だけでCMYK変換の結果に満足しちゃってるんじゃないかな。
834氏名トルツメ:2006/05/29(月) 19:54:45
>>815が腕に絶対の自信を持ってるなら、
うpろだ教えてあげるから一回CMYK→RGBに変換したデータあげてみてくだされ。
みんなで判断してみよう。
ttp://www.uploda.org/
2MBまでOKだから。
君ならキロバイトオーダーの品質で完璧なんだよね?
835815:2006/05/29(月) 20:45:45
おまえら分かり切った事をごちゃごちゃごちゃごちゃと…w
そんな事は全部承知の上なんだよ。
もう一度>>795の元発言を読んでみろよ。
スーパーのチラシなんだよ!安い仕事なんだよ。
なのに結局ポジで出したって事はカメラマンを使ったって事だろが。
その時点で多分赤字なんだよ。
俺は>>795のデータが軽いという以外に不備な点が多いような気はしている。
だけど限られた予算と時間の中で自社に利益を出さなきゃならないのが
この業界の辛いところで画素数だけの面で考えれば例え左右100ミリだろうが
それが1MB程度だっていうだけで突っ返す印刷屋の融通の利かなさを問題にしてる。
836815:2006/05/29(月) 20:50:43
>>834
俺が実験したデータを出すとクラに迷惑がかかるから
うpするはずないが
画像の内容にもよるがデジカメ生データで1MGあれば
十分350dpi左右100ミリでも劣化しない場合もあるぞ。
837氏名トルツメ:2006/05/29(月) 20:53:44
>834
(´・ω・`) ノ俺が815のかわりにアップしたにょ!これでいいか?
CMYK
http://www.uploda.org/uporg403718.jpg
RGB
http://www.uploda.org/uporg403717.jpg
838815:2006/05/29(月) 20:55:18
>>835に補完。
画素数以外に不備なところがあったとしたら
単純にピンがあってないとか手ブレしてるとか
ライティングが滅茶苦茶なんだろうと思う。
ホワイトバランスが狂ってるくらいなら
こっちでも補正してやれるんだが。
まあだとしても例えコンパクトデジカメでも
ちゃんと撮れば10センチ角くらいは問題なく使えるね。
だからこそポジ提出する事までもなく
もっとちゃんと撮影するノウハウを教えてやればいいと思っている。
839815:2006/05/29(月) 20:56:42
>>837
ブラウザでcmyk画像が表示されるわけねーだろ!w
840815:2006/05/29(月) 20:59:51
>>830
俺は印刷会社のデザオペなんだよ。
.jpgもRGBも普通にRIPに合わせて
変換してやってなおかつ補正までしてやるのも
こっちの仕事なんだよ。
841815:2006/05/29(月) 21:09:24
>>830
>そんなところでパスを修正するたびにコマンド+S …

(゚Д゚)ハァ?
パスの修整なんてやったことねえ。
最初の切り方が不完全なだけじゃねーの?
842815:2006/05/29(月) 21:25:28
>>837
ごめんマカエレで両方見られました。
遜色ないんじゃない?
ちゃんと見てないけど。
ありがとう。
843氏名トルツメ:2006/05/29(月) 21:55:24
>おまえら分かり切った事をごちゃごちゃごちゃごちゃと…w
>そんな事は全部承知の上なんだよ。
書き出しがこんな文章という点で、アナタの逃げ決定。
最初に引っ掻き回したのはアナタだ。ならば、それに対する反論が一つ一つ論理的にできなければいけない。
それができないのであれば、出てくるべきではなかった。
>スーパーのチラシなんだよ!安い仕事なんだよ。
>なのに結局ポジで出したって事はカメラマンを使ったって事だろが。
>その時点で多分赤字なんだよ。
憶測と断定がないまぜになっていて文章の体をなしてない。
自分が予算出している仕事でもないのに、なぜ力をこめて予算面の力説をできるのかわからない。

もうひとつ、>>795の書き込みにある、印刷会社からの「データが小さい」という文章について。
>>795が入稿した1MBのデータの解像度を尋ねてから「容量OK」云々の話をすべきではなかったかと思う。思い込みによる断定が多すぎ。

>ブラウザでcmyk画像が表示されるわけねーだろ!
サイトから保存してPhotoShopで開ければいいじゃん。
その程度のことも分からないのかな?
その後>>842
>ちゃんと見てないけど。
なんて逃げてるんじゃないよ。補正に自信があるんならちゃんと見て俺たちに反論する義務があるぞ。

>(゚Д゚)ハァ?
>パスの修整なんてやったことねえ。
>最初の切り方が不完全なだけじゃねーの?
「パスの切り抜き」程度もやったことないのか?
色補正なんかよりも先に体験すべき仕事だぞ。
「そんなの俺様ごときにやらせるのか?」って仕事ぶりなんだろうか。
多分会社じゃ影口叩かれてるよ。
844815:2006/05/29(月) 22:09:08
バカかよ。
パス切りなんか得意中の得意中だっての。
なんでみんな一発できれいなラインが取れないか
いつもそれが不思議なんだ。
それ以外の難癖も同レベルだ。
いちいち反論するのがめんどくせー!
845815:2006/05/29(月) 22:14:36
俺の書き込みに難癖つけるのは使えない雑魚ばっかり。
俺はいかに少ない労力と時間で見栄えのいい印刷物を
作るかに日々気を砕いている。
臨機応変を知らないバカが多すぎる。
うんざりだぜ。
846氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:16:27
>>844
この程度の文章についてこられないで、よくこの仕事ができるね。
何度も書くが、最初に噛み付いて罵詈雑言を吐いたのはアナタだ。
そうしておきながらこの有様では、普段の仕事のレベル、
生活態度も推して知るべしだろう。

君に反「論」はできないよ。
推測が即断定になってるんだもん。「論じる」なら、断定と
憶測は明確に分けなきゃいけない。
さて、他人から指示を受けて何か形を組み立てるのが
デザインっていう仕事と自分は思っているんだが、
君はそれに向いていないと思う。途中で放り投げそうだね、
今のやり取りのように。
しかも、虚勢を張る癖がありそうだ。これでは一匹狼になる。
「なんでもやっちゃう」んじゃなくて、孤立していて
「独りでやらざるを得ない」んじゃないのかな?
847氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:17:00

1. スレタイを100回音読する

2. >>1を200回音読する

848氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:19:02
>>845
>俺はいかに少ない労力と時間で見栄えのいい印刷物を
>作るかに日々気を砕いている。

それなら具体的にどんな作業しているか書いてごらん?
別に隠す物事じゃないよな?
(こちらも文体を変える)
849848:2006/05/29(月) 22:21:30
>>847
「■共通事項■
・悪質なネタや騙し煽りは失礼すぎるので禁止。」
これに該当しますね。後は放置いたします。
850氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:21:50
>815はリア厨だと思う。
851830:2006/05/29(月) 22:28:31
>>815が勘違いしてるようなので自己レス。
>それに、クリッピングパスを切るにはEPS保存が不可欠な現場は
>かなり多い。そんなところでパスを修正するたびにコマンド+S
>やってればそのたびにわずかずつ劣化する。

いつ落ちるか分からない(自分は派遣だから環境いじる権利がないんだよ)
MacOS9以前のPhotoShopで作業する場合、何か操作するたびにコマンド+Sを
しているだけなんだが。
「修正」って書いたから、赤の他人が全部書いたパスを直す作業をしていると
誤解したのか。
そうじゃなくて、ドラムスキャナ回したあとの分解画像のパスを最初から
切ってるんだよ。
852815:2006/05/29(月) 22:30:39
おまえらレベル低すぎ。
まともにやりとりするのがめんどうくさいだけなんだ。
ごめんよ。
853815:2006/05/29(月) 22:31:33
コマンドSするたびに画質が劣化すると思ってるバカが…
854氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:35:23
>>852
反応がまともっぽくないが…。
855815:2006/05/29(月) 22:40:20
>>846
なんで2chと実仕事を
同じレベルでつきあわなきゃなんねんだ?
ここは確かに便利なところだから
知識や技術の教え合いはしている。
俺だって親切に教えている事もあるんだぜ?
だからといって金にもならないこんな場所に
キマジメな事言われてもねえ〜
ああこんなばからしいレスしている自分がうざいわ
おやすみ。
856氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:40:26
>852
「まともに自分の気持ちを文章から察してくれそうにない」ってのが
正しいんじゃないのか?

で、「臨機応変じゃないバカ」な俺たちへの対応は
「臨機応変」じゃない感じがするのは気のせいか?
肝心なところになって「めんどうくさい」と逃げるなら顔出すなっての。
857氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:42:40
めんどうくさい
858815:2006/05/29(月) 22:43:26
こんなところの書き込みに真剣に
噛みついてんじゃねーよ。
もっと軽々と飄々と気楽に流せ。
それからだ、俺がお前にDTPの一からを教えてやれるのは。
859氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:45:04
あれ?おやすみしたんじゃないの?
860815:2006/05/29(月) 22:47:06
だからなんでいちいち
俺の書き込みを真に受けるわけ?w
おまえらかわいすぎ!
861氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:49:04
>もっと軽々と飄々と気楽に流せ。
だったら>>795も気楽に流せばよかったじゃないか。
その後で噛み付くような文体にするから反感買うんだよ。
断っておくが、インターネットを「仮想世界」とか考えてる人間は
間違ってると考えてるんでね。ネットワーク介してるだけで、
関わりあってるのは生身の人間同士。コンピュータがこの文章を
自動発生させてるなら分かるが、レス書いてるあんたも人間だろ。
だから仮想世界なんて存在しないんだよ。

それではDTPを1から教えていただきたいと思います。
とりあえず来月16日にご指定の口座に2万円振り込みますから、
その範囲で教えてくださいませんか?
862氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:50:40
>>860
真に受けたほうが面白いだろw
それに、おやすみするんじゃないの?ずっと張り付いてるのかな?
863815:2006/05/29(月) 22:52:11
粘着だよなあ〜オマエラはw
864氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:53:31
>>863
もっと軽々と飄々と気楽に流せw
865815:2006/05/29(月) 22:53:44
>>861
お前が鼻の穴を広げて書き込んでいるような事は
同感だよ!
そんな事いちいち言うな恥ずかしい!ヴォケ!
866815:2006/05/29(月) 22:54:47
>>864
お前も含めて今このスレは
気楽に流れている。
よしよし
867氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:56:05
>>866
とりあえずDTPを始めたきっかけからひとつ…
868815:2006/05/29(月) 22:57:56
ええと
横尾忠則という人の作品に
カルチャーショックを受けたカラデス。
そして私立のある美大に一浪の後入りました。
869氏名トルツメ:2006/05/29(月) 22:59:10
>>868
それは何年前ですか?
870815:2006/05/29(月) 22:59:47
それはヒミツです。
871氏名トルツメ:2006/05/29(月) 23:01:09
最初に触ったデザイン道具は?
872815:2006/05/29(月) 23:01:41
てれすこ。
873氏名トルツメ:2006/05/29(月) 23:03:40
天体望遠鏡?(telescope)
874815:2006/05/29(月) 23:04:32
ごめん。まじで寝る。
またね。
無駄な事だけはすんなよ。
会社の一員だとしても
早く正確にきれいな仕事する事を心がけろよ。
875氏名トルツメ:2006/05/29(月) 23:06:05
815の人気に嫉ry
876氏名トルツメ:2006/05/29(月) 23:06:18
自分は電算写植機から始めたんで、版下担当の人々の苦労が偲ばれますね。
前に聞いた話で、下版直前の版下にコーヒーこぼした営業がいるって都市伝説が...
877氏名トルツメ:2006/05/29(月) 23:13:00
>>875
こういうタイプの人は自分が中心になっていると感じると
ようやく安心できるんでしょう。
年齢問わずいますよ。妄想性人格障害というのかもしれない。
878氏名トルツメ:2006/05/30(火) 06:23:25
まあ>>815と一緒に働いてる人は可哀想だな
それとも現場は虚勢を張る彼独りか?
879氏名トルツメ:2006/05/30(火) 09:26:14
なんかすげえレス進んでてビクーリしたよ。
1つ言えるのはパスを修正して保存かけても、それが一度だけファイルを開いての作業なら画像は悪くならないんじゃ無いかということ。
もし、パス修正→保存→ファイル閉じる→もう一度ファイルを開いてパス修正→保存、とかなら画像は荒れていくね。

つーかさ、jpgで1MBってさ保存容量なんかね?展開したときの容量だとちょっと少ないとは思うのだけど、使うサイズによっては使えると思うしなぁ。
880氏名トルツメ:2006/05/30(火) 09:52:49
そろそろ>815の身元割れた?
881505:2006/05/30(火) 10:22:21
>>880
夜チャットすればわかってくるんじゃない?
上のレスの応酬見てると、少なくとも自分の価値観と経験則だけで固まってて、
人の話は聞かない、論理的じゃない、都合が悪いと無視するって人格なのは
分かった。
トレーシングスコープを「てれすこ」って間違えたり(この反応が遅かった)、
デザイン仕事の期間とレベルは推し量りにくい。
882氏名トルツメ:2006/05/30(火) 10:24:16
100も引っ張る内容じゃないと思うんだけどなあ……

気を取り直して、次の質問ドゾー(=゚ω゚)ノ
883氏名トルツメ:2006/05/30(火) 10:36:04
次の質問の前に795がちゃんと理解したのかが気になる・・
一眼を買うと言っていましたけどオーバースペックな気もするし。

ってか815の身元を割り出してどうするのかと。
俺は815はちゃんと答えてたと思うよ。
途中でキレたのが災いだったけどね。
884氏名トルツメ:2006/05/30(火) 11:35:52
思い込みによる間違った答えばかりだったけどな
885氏名トルツメ:2006/05/30(火) 12:21:36
フォトショップ6.0/イラストレーター8.01使用です。
イラストレーターで、あるPSDファイルを配置してプリントすると、
写真自体はYを抜いたような色で、Kの部分がYに置き換わったような
変な色になってしまいます。PSDファイルを別名保存しても同じです。

ただプレビューは普通に見えますし、
フォトショップではちゃんとプリントされます。
また、レイヤーを統合してEPSにすればちゃんとプリントされます。

これはどうしたら良いのでしょうか?
886氏名トルツメ:2006/05/30(火) 12:25:59
・コピー品対策として「古いアプリは原則として回答がないもの」と思うべし。
887氏名トルツメ:2006/05/30(火) 12:34:46
>>883
すぐにバカだの使えねーだの、反射的に罵倒するような人物が
「ちゃんとした受け答え」できてるとは思えないんだけど。
この程度でキレるのもどうかしてるし。
ハイ、次の方ドゾー(゚ω゚)ノ
888氏名トルツメ:2006/05/30(火) 13:26:12
イラストレーター8.01でPSD配置というのがアレなんだが。
自分で解決法を書いているジャマイカ↓。

>レイヤーを統合してEPSにすればちゃんとプリントされます。
889氏名トルツメ:2006/05/30(火) 13:36:16
たぶんEPSファイルを別に用意したくないんジャマイカンinニューヨーク
8.01では手を抜いちゃいかん。
890885:2006/05/30(火) 13:51:13
>>888
>>889
お察しの通り、いつも入稿するまではPSDで作業をしているのです。
ですが、8.01でPSDの相性が良くないということであれば、
あきらめてEPSで作業をします。
アドバイス、ありがとうございました。
891氏名トルツメ:2006/05/30(火) 14:01:16
意味が分からん。
貼る時だけEPSで複製保存するだけじゃん。
892885:2006/05/30(火) 14:58:32
>>891
100MBくらいの実画像を合成・加工する上、
ラフ段階で細かい色修正等をすることが多いので、
できることなら保存は1回で済ませたいのです。
印刷会社に入稿するまでに、確実に10回以上はいじくるので。

あとプレビューが綺麗であることも魅力ですね。
でも今回はあきらめます。
893氏名トルツメ:2006/05/30(火) 15:25:19
わけわかめ
894氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:16:15
「今回は」ってことは、普段は使うAIのバージョンが違うのかな?
データを出稿する業者の都合で8.01を「使わざるを得ない」とか?
PSDで何回も修正→EPSなんて製版業者は普通にやってることだけど、
そんなに面倒なことでもないような。
時々聞く「プレビュー画像が粗くて、illustratorのパーツとの位置合わせが
面倒」ってやつか?
illustratorで画像直すわけじゃないんだから、100MB以上の容量の
PhotoShopデータを10回以上直してそのたびにEPS保存するくらいは
誰でもやっている。
895氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:16:42
epsを埋め込んだ事がないな、御主
896氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:19:27
>>895
あるよ。
PhotoShopEPSと同じ容量のデータがAIのデータに内包されるからイヤっていう
やつでしょう?
でも安全を考えるとしょうがない。どんな環境で出力されるか分からないし。
出稿の段階で「別名で保存」して、その時に初めて画像を埋め込めばいい。
それを忘れるのは操作した人の責任。そこまで面倒というならばどうしようもない。
897氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:45:13
なぜ埋め込まないといけないのか・・・
リンク配置で良いと思うのだが。894が言っている正確な位置合わせが難しいのなら一度画像を埋め込んで位置を合わせる。
その埋め込み画像を選択しておいて元画像をもういちど配置、置き換えにしたらリンク配置になるし良いのでは?
PSDだとイラレファイル開いてる間はフォトショップで画像変更したときに画像が変更されて便利だけど一度イラレを閉じると埋め込まれてしまうから不便じゃないかと思います。
898氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:56:21
tests
899氏名トルツメ:2006/05/30(火) 16:56:25
>>897
AIデータとPSDのEPSデータを同じ階層に置いておけばちゃんと出力
されるんですけど、10年くらい前は「危ないから画像を埋め込んで
保存しておけば大丈夫」っていうポカミスを防ぐ都市伝説にも似た
話が流布してたんですよ。その影響じゃないかと思いますね。
自分は7年前〜10年前くらいは自社だけじゃなくて持ち込みデータの
出力も担当してたんで、確かに「EPS画像埋め込んじゃえば大丈夫」
と思い込んで、AIでアウトライン取ったデータ1つしか持ってこない
客がいました。写真何点も貼ってあるのに出稿してこなかった。
「直しがあった場合元の画像が必要になることもあるから別に添付
してほしい」と何度か説明したことがありました。
本来なら出稿元で直してまたデータをもらい直すのがベストだけど、
よくある「時間の都合」とやらで、受け取ったデータを印刷会社が
直して出力するケースに対応するにはやはり画像データが全部ないと
不安ですね。
900不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/05/30(火) 16:57:19
>>806
銀塩残ってるよ、栃木県では。
まぁ、デジカメ化が進んでいるのは認める。

>>807>>808>>809>>809>>810>>811
喰いつきがいいね、印刷屋に流せるからいいね、ってこと。
まぁオレの表現がマズかったけど。すまん。


901885:2006/05/30(火) 17:46:17
すみません。以外に波紋を巻き起こしてしまったようで。

>>894
基本的には8.01です。仰る通り出稿先の印刷会社の問題ですが、
以前に「DTPには8.01が安定している」と聞かされたことで、
自分自身でも、もうしばらくは8.01でいこうかと考えています。

EPS保存の件ですが、確かに製版業者の方はやってらっしゃると思うんですよ。
製版の方は入稿先から明確(?)な指示を受けた上で作業を進めますよね。
でも私(デザ)の場合は、自分の作業を進める段階で、
配置>プリント>プリントを見て色やバランスを修正
という作業がループすることがあるんです。まだ腕が未熟なせいだと思いますが。
その際、PSDを保存>EPSで複製保存という作業が結構かったるいんです。
カタログなどを手がけると画像が何十点になりますしね。
なので今回のように不都合がなければ、入稿寸前までPSDで作業しているのです。
902氏名トルツメ:2006/05/30(火) 17:50:48
>でも私(デザ)の場合は、自分の作業を進める段階で、
>配置>プリント>プリントを見て色やバランスを修正
>という作業がループすることがあるんです。

カラーマネージメントやってなければ無駄。
903氏名トルツメ:2006/05/30(火) 17:52:18
つづき
>製版の方は入稿先から明確(?)な指示を受けた上で作業を進めますよね。

そうでもない。
904885:2006/05/30(火) 18:11:27
>>902
恥ずかしながらモニタのキャリブレーションはしていません。
が、使用してるプリンターはかなり忠実な色を出しますので、
モニタとプリンタのズレは脳内補完をしています。
今のところは、ほとんど色の問題はありません。
905氏名トルツメ:2006/05/30(火) 18:19:54
>>904忠実な色を出すプリンターって?
印刷仕上りとほぼ同じ色で出るって事ですか?

イジワルな質問だろうか?と自己嫌悪
906885:2006/05/30(火) 18:33:38
>>905
そうですよ。ゼロックスのドキュカラーです。
もちろん用紙によって色の乗り方は違ったりしますし、

製版オペさんのようなシビアな目を持った方が見られると、
「かなり忠実」と言うのは大げさなのかもしれません。
あくまで私やクライアントのレベルですね。すみません。
907氏名トルツメ:2006/05/30(火) 18:37:19
>>904
>>905同様の質問だけど、
「忠実な色」というのは、「本紙校正に対して忠実な色」という意味か?
紙によって色味が変わってくるのは分かるよね?
いつも10回以上いじくっている(形をいじってるのか色をいじってるのか
明言してないんでわからないが)作業で普段は問題ないんでしょう?
それが、8.01という古くてノウハウも築かれているバージョンを使った
途端に2chで質問という姿勢がよくわからん。
作業環境を書いてもらうともっとアドバイスもらえるかもよ。
(もっともEPSで作業する以外ベストな方法があるかどうか)
908885:2006/05/30(火) 18:38:08
1行抜けてました。すみません。

もちろん用紙によって色の乗り方は違ったりしますし、
多少の癖もありますけどね。
909氏名トルツメ:2006/05/30(火) 18:43:24
>>906
>あくまで私やクライアントのレベルですね。すみません。

チョイ待ち。
色味のイメージを一番重視するのはデザインを頼むお客さんじゃないか?
別にお客さんに10%程度の濃度の違いを分かるようになれって訳じゃなくて、
「別に大雑把でもいいかぁ」ってお客さんを愚弄する態度を持ってるようにも
感じるんだよ、その文面には。
910氏名トルツメ:2006/05/30(火) 18:57:34
そもそも8.01使いなんてのは、普通は初心者に非ず。
経験間もない初心者ならば、まず職場の先輩にでも聞いてくれ。
もしも先輩がいないならその理由なども明確に。
それがなければ、質問そのものがスレ違い。


そういうことで次の質問にいってみよう。
911氏名トルツメ:2006/05/30(火) 19:04:47
>>910
DocuColorを入れられる経済状況ならば少なくとも素人の現場じゃないね。
書き込みからは普段使ってない8.01で戸惑ってるって印象を持ったが、
まず>>885>>1を100回音読してもらおう。

というわけでこの件はもうおしまい(>>885出現も終了)。
次の方どうぞ。
912885:2006/05/30(火) 19:13:56
>>907
>それが、8.01という古くてノウハウも築かれているバージョンを使った
>途端に2chで質問という姿勢がよくわからん。

すみません、この部分の意味がわかりません。
前述の通り、私はいつも8.01を使用しPSDでラフを作っています。
今までこのようなケースがなかったため、今回質問をさせて頂きました。
ちなみに10回以上云々と言うのは、商品に忠実な色を探っているわけではなく、
デザイン全体においてのバランスや色味です。


>>909
文才がなく申し訳ありませんが、私はクライアントを馬鹿にしていませんよ。
ですが比較すると、専門のオペレーターさんは、
私やクラよりもシビアな目をお持ちではありませんか?
回答してくださる方々に失礼のないよう、
謙譲語のようなニュアンスの発言ととっていただければ幸いです。


>>910 >>911
私はデザイナーとしては初心者ではありませんが、
DTP作業をする人間としては初心者レベルだと思っていますし、
先輩に聞いてもわからなかったことですので、こちらで伺ったという経緯です。

いずれにしてもスレ汚し失礼しました。ありがとうございました。
913氏名トルツメ:2006/05/30(火) 19:23:18
いい人じゃん・・・
914氏名トルツメ:2006/05/30(火) 19:32:35
「初心者」を免罪符にすべからず。

次の方どうぞ。
915氏名トルツメ:2006/05/30(火) 19:45:56
>>914
スレタイ嫁
916氏名トルツメ:2006/05/30(火) 20:36:52
>>915
>>1

では本当の初心者の方、質問どうぞ。
917氏名トルツメ:2006/05/30(火) 21:28:51
そもそも「DTP初心者」って何年目までのことを言うんだろ。
いっそのこと明記しといたらどうか?
918氏名トルツメ:2006/05/30(火) 21:28:53
>>916
本当の初心者はこんなトコで質問し、回答を求めない罠な気がする…。
実際は中級以上レベルだろ、実際。
919氏名トルツメ:2006/05/30(火) 21:47:16
私は、デジタルのバージョンアップの早さについて行けないので、
アナログでは中級以上レベルだけどデジタルでは初級以下だと思う
920氏名トルツメ:2006/05/30(火) 22:31:14
何年目まで、ったってよ、個人差があるだろ。
何年しても初心者の域を出ないやつもいれば、
一年くらいで一通りできてしまうようなのもいる。
921氏名トルツメ:2006/05/30(火) 22:54:56
815キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
922氏名トルツメ:2006/05/30(火) 22:56:33
初心者って普通は2年、せいぜい3年くらいだろ。

それ以上やって一人前ってわけでもないが、実際のビジネスの中で
3年以上仕事してる奴が「初心者なんてわかりません」なんて言ったら
その時点でそっぽ向かれるだけだ。
923815:2006/05/31(水) 11:22:37
チンコビロビローン

おk次逝ってみよ〜
924氏名トルツメ:2006/05/31(水) 11:35:28
エクセルでどうしても使いたい文字があったので、外字で作成をしました。
その文字を他のPCでも使いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
当方PC知識不足のためどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
925氏名トルツメ:2006/05/31(水) 11:43:49
926924:2006/05/31(水) 11:53:54
>>925
ありがとうございますっ!
927氏名トルツメ :2006/05/31(水) 16:45:29
気持ちは、いつだって、初心者のつもりでがんばってます、ハイ!
928氏名トルツメ:2006/05/31(水) 19:51:47
でも給料はいい加減あげて欲しいです、ハイ!
929氏名トルツメ:2006/05/31(水) 20:17:23
外注費削減のため印刷業界にはお金出せません、ハイ!
930氏名トルツメ:2006/06/01(木) 03:57:28
タウン情報誌のデザイナーのひといませんか??
やっぱり仕事きついのかな…
931氏名トルツメ:2006/06/01(木) 09:51:09
独り言ならヤレ紙の裏にでも書け。
932氏名トルツメ:2006/06/02(金) 18:21:30
すみません、Classic上のATMについて質問です。
最終型PB G4にClassic環境とAdobeサイトから落とした
ATM Lightをインストールしたのですが、AI8、PS5.5上では
アウトラインフォントが見つからないかATMがOFFに〜〜と出て、
ビットマップ表示になってしまいます。(フォントはType1欧文)
Classic起動時にATMコンパネは表示されてますし、
何が原因かわかりますか・・・? お願いします!
933氏名トルツメ:2006/06/02(金) 18:46:00
>>932
日本語の仕事はしないんですか?
Quarkがないのも気になる…あ、ページ物もAIでおやりになると。
934氏名トルツメ:2006/06/02(金) 18:51:54
和文フォントは使いません。
使ってもTrueTypeでアウトライン化です。
ページ物はやりません。
というか紙仕事メインではないので
久々にOS9環境さわってます・・・。
何か癇に障ること書いたならスミマセン、
あやまります。
935氏名トルツメ:2006/06/02(金) 19:02:12
936氏名トルツメ:2006/06/02(金) 19:32:02
937氏名トルツメ:2006/06/02(金) 19:33:20
>>936
ナイショにしておいたほうが(ry
938氏名トルツメ:2006/06/02(金) 19:35:36
>937
スレタイ嫁
939氏名トルツメ:2006/06/02(金) 21:01:55
>AI8、PS5.5

ま た 古 ア プ リ か 。
940氏名トルツメ:2006/06/02(金) 21:16:40
>>936
それでした!無事ATM効きました。
そういや大昔もCommonがどうこう言ってたの思い出しました…
本当に助かりました。ありがとうございました。

>>939
普段はもう完全にOSX環境なので
OS9アプリは2年ぶりくらいです、仕方なく…
941氏名トルツメ:2006/06/02(金) 21:19:50
印刷の本で調べてもわからないので教えて下さい。
チョーキング
ローラーストリッピング
ブラインディング
モットリング
942氏名トルツメ:2006/06/02(金) 22:08:02
チョーキング
駐車違反の車にチョークでマークつけること。6月から無くなったよ。

ローラーストリッピング
ローラースケートで滑りながら服を脱ぐこと。上級テクニック。

ブラインディング
目隠しプレイ。この前殿がハルヒにしてました。

モットリング
マッタリング>ムッツリング>モットリング
943氏名トルツメ:2006/06/02(金) 22:21:20
>>1

> ■回答する人は■
> ・なにごとにもマジレス。これ基本。
944氏名トルツメ:2006/06/02(金) 22:39:29
>>941
それに「印刷」って単語を加えてぐぐってみそ
945氏名トルツメ:2006/06/02(金) 23:30:43
1 名前:立てる奴は決まっている[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 11:56:26
せめてこの>>1くらいは全部目通しすれ。【関連スレと過去ログ】>>2

初心者さん向けの、質問・疑問・難問・珍問などに答えるスレです。
次スレ立て人は>>970を踏んだ人か立ってないことに気づいた人。

■質問する人は■
・結果は必ず報告。これ鉄則。
・仕事で使ってる人は同僚や先輩、知人などにも聞いてみよう。
・マニュアルやオンラインヘルプなどは手間を惜しまず見てみよう。
・コピー品対策として「古いアプリは原則として回答がないもの」と思うべし。
・立場や現状、使用OS、バージョンなどを詳しく書こう。
・無償アップデートは必須。詳細は各メーカーサイトでご確認を。
・マルチポストは逝ってよし。もちろん、2ちゃん以外へのマルチも却下。
・差別化のため、初心者以外の質問は他スレへどうぞ。

■回答する人は■
・なにごとにもマジレス。これ基本。
・既出な質問にも回答は必須。場合によってはリンクや誘導はおk。
・回答は手取り足取り腰(*゚∋゚)優しく丁寧に。
・割れっぽい質問は「通報しますた」。

■共通事項■
・悪質なネタや騙し煽りは失礼すぎるので禁止。
・尻や割れ絡みの質問は却下だ( ゚Д゚)ヴォケ!!

前スレ
DTP初心者の為の質問スレ15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1139190753/
946氏名トルツメ:2006/06/02(金) 23:50:41
>>942
久し振りにセンスいい悪魔辞書で笑ったよ!
少しくらいこういうネタ的な返しがあってもいいよね
947氏名トルツメ:2006/06/03(土) 09:56:05
いらね、他でやれ
948不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/06/05(月) 02:05:46
>>942
ネタとは言え、いつからこの板はWeb制作板みたいにいやらしくなったんだ?
949氏名トルツメ:2006/06/05(月) 04:34:30
>>948
「セイシン」厨もウザイ。これってこの板以外に見かける?
950不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/06/05(月) 06:39:21
>>949
「セイシン厨」って何だ?(;^ω^)
951氏名トルツメ:2006/06/05(月) 09:21:47
>>949
ぐぐっても出てこないのだが>セイシン厨
なのでkwsk

あと質問スレでこんなにゆるいのはDTP板くらいだとオモ
952氏名トルツメ:2006/06/05(月) 14:27:33
コテハンがウザイ件
953:2006/06/05(月) 14:54:38
ウゼェのはもまいだろw
954いつかのスレの1 ◆oAztNtOMyE :2006/06/05(月) 15:24:59
;゚д゚) <むひょひょひょひょらしいよ


                  Σ(゚Д゚;エーッ!
955氏名トルツメ:2006/06/05(月) 19:35:53
>>950-951
「この会社はやめたほうがいいよ!」なんかの、ちくり情報系スレッドで、

『あなた、そこは言わずもがなの精神系列ですよ』
『そこも誠心系列でんがな』

などなど「セイシン」って書きまくる奴。
多分同一人物ひとりか、妙に共感したごく少数の人物だと思うけど、
意味の検討もつかないんでコテハンうざいというよりさらにウザイ。
スルーする限度を超える頻度で書くから究明したいと思ってましてね。
956不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/06/06(火) 01:48:01
>>955
よくわからん奴がいるんだねぇ。
957795:2006/06/06(火) 11:27:15
こんにちは、さまざまなレスありがとうございました。
知らない言葉が多く、判ったような判らないような気分ですが、DTP職人さんの事情は分かったような気がします。
唯一問題があるとすればライティングぐらいかと思います(店内で撮影:ハロゲンスポット4灯他蛍光灯)
デジ眼をもっている方に借りてコンデジと撮り比べをしました。
JPGでしたがモニターでも印刷でも明らかにモノが違うなと感じた次第です。
通販のチラシなので写りが結果に即現れると思いデジ眼購入する事にします。多分それなら問題ないかと・・・。
ありがとうございました。
958氏名トルツメ:2006/06/06(火) 11:33:53
>>957
蛍光灯は消しておけ
959氏名トルツメ:2006/06/06(火) 11:40:06
>>900
> 喰いつきがいいね、印刷屋に流せるからいいね、ってこと。

流すな!ヴォケ!
960氏名トルツメ:2006/06/06(火) 11:55:17
>>958
フィルムと違ってデジカメは蛍光灯照明のほうがいいぞ。
961氏名トルツメ:2006/06/06(火) 16:25:59
>>960
それはカメラ任せで色味の補正をするような安物を使う場合。
962氏名トルツメ:2006/06/06(火) 16:53:51
それか、蛍光灯照明を消せない環境ではフィルタを使うかだな。
963不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2006/06/06(火) 19:21:22
>>959
現像に失敗して色味グチャグチャ、
jpegに変換して画像劣化しまくりのデータをもらう位なら、
時間と手間かけても、こっちでRGB→CMYK変換したほうがマシだと思うのだが?
無論、カネはとるけど。
964氏名トルツメ:2006/06/06(火) 20:59:20
>>963
>jpegに変換して画像劣化しまくり
そんなことを書くと「JPEG保存したくらいで噛み付くほど画質劣化するかよ」って
御仁が噛み付きますよw
965氏名トルツメ:2006/06/06(火) 21:05:08
>>963
RGB→CMYK変換とRAW現像は全く違うものなのだが?
本当に分かってないようだな。
966氏名トルツメ:2006/06/06(火) 23:59:20
画像の劣化の気になり具合は、印刷する紙の質によって変わると思う。

コート紙なら気になるが、上質紙なら気にならないかもしれない。
967氏名トルツメ:2006/06/07(水) 00:42:42
そりゃまあそうでしょうよ…
968氏名トルツメ:2006/06/07(水) 05:53:34
ここは初心者の雑談スレか?
969氏名トルツメ:2006/06/07(水) 08:29:22
元々素人ばかりだからw
970氏名トルツメ:2006/06/07(水) 09:36:04
今、最も熱いスレッドはここ!!

「東輪堂ってどうよ?」

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1135880464/

必見ですよー!!
971氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:09:51
不夜城とやらがRAWを全く理解してない事が
よく解った。
972氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:16:55
イラストレーターでフォトショップに書出したイラストをフォトショップで開くと色がなんだか
シアンが強くてイエローとマゼンタが弱くなった色に見えるんだけど・・何故?
973氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:23:12
>>972
カラーマネジメント違ってるとか?よくわかんないけど。
あと、>>1を100回読んでください。
974氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:23:52
数値レベルなのかどうか、文章からはまったくわからんです
975氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:42:56
クライアントのPDFを印刷しようとしてEPSON PM-9000Cで出力しようとしてるんですが、1m50ぐらいまでの長さなら印刷できるのですが、それを超える長さになると印刷されず空白のまま用紙が排出されました。どなたか解決策ありましたら教えて下さい。

windows2003 server
pen4 2.4Ghz
mem 512MB
Acrobat6.0使用

ちなみにイラレCSで開いて印刷しても同じでした。
jpegに書き出してXPの印刷ウィザードでやると問題なくでるのですが・・・。
976氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:50:06
>>972
Photoshop→編集メニュー
→カラー設定→作業用スペース
→CMYK→Lapan Standard v2
977氏名トルツメ:2006/06/07(水) 13:56:06
>>975
メモリすくな杉。

どっちにしろ2003鯖でそのへんのソフトは確か動作保証外。
978氏名トルツメ:2006/06/07(水) 14:01:51
japan colorとJapan Standard はどっちを選べば良いですか?
979氏名トルツメ:2006/06/07(水) 14:52:28
>>978
その仕事にあったもの
980氏名トルツメ:2006/06/07(水) 16:13:14
>>963
いいわけみっともない。
>>805
特に「RAW」(ロウ)データでデータを提出すると、
【そのまま】印刷に流せるからいい。
と言ってたくせに。
981氏名トルツメ:2006/06/07(水) 17:32:09
>>975
ライセンスとかうるさいこというと、鯖OSでAcrobatのクライアント版動かしていいんだっけ?
982氏名トルツメ:2006/06/07(水) 18:31:36
Acrobatのサーバ版なんてあったっけ?
983氏名トルツメ:2006/06/07(水) 18:45:22
Distiller Serverがある。

今回は出力の話だからたぶん無関係だと思いたい。
984氏名トルツメ:2006/06/07(水) 18:49:16
次スレ

【割レ/ネタ/脱線禁止】DTP初心者の為の質問スレ17
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1149673604/
985氏名トルツメ:2006/06/08(木) 04:14:39
>>975
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pm9000c.htm
最大用紙サイズが1580mmって書いてあるんで…。
986氏名トルツメ:2006/06/08(木) 09:13:55
それはB0ノビのサイズで単票紙の場合でしょ。
ロール紙なら長尺でもいけるけど用紙長はアプリケーションに依存。
Acrobatがどこまでいけるかは知らないけど。
987氏名トルツメ:2006/06/08(木) 09:57:41
1色のポジフィルムを二値でスキャンしてデータ化する
というやり方があるのは知っているのですが
CMYKそれぞれのポジをスキャンしてデータ化したりは
できるんでしょうか?
988氏名トルツメ:2006/06/08(木) 10:19:40
>>987
>1色のポジフィルムを二値でスキャンしてデータ化
のは「コピードット」。

>CMYKそれぞれのポジをスキャンしてデータ化
のことは「ディスクリーニング」と言う。

つまりはできるってことで。
989987
>>988
ありがとうございます!
「ディスクリーニング」
で調べてみます。