三菱の印刷機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
会社移って三菱の菊全4C機回すことになりました。
今まではコモリしか使ったことないんで、ちょい勝手が違う。
現ユーザーのみなさん三菱ってどーですか?
2氏名トルツメ:03/07/09 00:28
ミツビシは部品が高いが、買うときはかなり値切れるらしいと聞いたが。
3氏名トルツメ:03/07/09 01:19
ハイデルも部品高いだろ?
4氏名トルツメ:03/07/09 13:45
三菱の印刷機なんてあったの?
知らなかった。
5氏名トルツメ:03/07/09 18:26
正確には三菱重工です
6氏名トルツメ:03/07/09 18:56
正確には三菱重工業株式会社です。
7氏名トルツメ:03/07/09 19:20
>1
ダメスレの予感。
6みたいな糟が次々に・・・
8エージェントスミス:03/07/12 13:39
部品代は市価の約1.7倍です。言い換えると部品メーカーに直接注文するとメチャ安くなるぞ。
by 関係者より
9あい:03/07/12 14:53

私も脱いでます♪探してみてね♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
10_:03/07/12 15:12
11山崎 渉:03/07/15 13:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
12ソリッドスネーク:03/07/29 16:07
三菱三原余命後数日という噂が!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
14ツインズの片割れ:03/08/14 19:07
MHIの紙印刷のホームページから冗談半分で1000m/分のコルゲータ作るとしたらいくらかかるか、見積依頼したら出来ませんの返事が返ってきた。
もはやMHIに挑戦意欲は無いに等しい。
印刷機械も今後開発する気はなさそうだ・・・。
あーあ、期待して損した!!
15山崎 渉:03/08/15 17:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16氏名トルツメ:03/08/16 17:55
一言で言うと、調子は良いが値段が高すぎる。
17氏名トルツメ:03/08/16 23:36
1000m/分のコルゲータはいくらだったら買うの?
18ツインズの片割れ:03/08/18 18:09
>>17
その後、やる気ねーなとメール返してやったら大体現在の400m/分マシンで7〜8億だから
その約2倍はかかるとの返事あり。うーん、ごねればごねるほど面白いかも?
19エージェントスミスのコピー1人目:03/08/26 18:24
昨日(8/25)もユーメディアに三菱東北販社のサービスマンが来ていたな。
いつもの青帯締めたデリカで・・・。でも、あの格好はよくない。何がって、
作業中はヘッチン(ヘルメット)ぐらいは被れよ!!ねぇ、東北販社のCHI葉さん!!。
20氏名トルツメ:03/08/26 19:37
21エージェントスミスのコピー10人目:03/09/01 20:25
>>19
今日は小森が来ていた。
本体・部品価格の点では小森の方が良心的だ!!
おーい、聞いているか?
三菱重工東北販売株式会社産業機械部印刷機械グループ!!
ユーメディア周辺を偵察しているエージェントスミスより!!
22氏名トルツメ:03/09/02 12:08
ソリッドスネークさんですよね?
23エージェントスミスのコピー10人目:03/09/04 19:34
>>22
当たらずとも遠からず・・・。
エージェントスミスのコピー用紙になってしまったソリッドスネークです。(笑!)
24氏名トルツメ:03/09/06 08:51
ユーメディアは、最近三菱のオフ輪入れたって聞いたけど・・・
25エージェントスミスのコピー10人目:03/09/06 20:02
>>23
またリソピア売ったのか?!うーん誰だ?MHI東北販社の営業め!!!
26氏名トルツメ:03/09/08 00:35
三菱は、IGASで久しぶりにオフ輪の実演やるそうな。
例のシャフトレスらしいが、調子はどのなのかね?
27氏名トルツメ:03/09/08 00:48
どっかの印刷新聞に子守も実演やると書いたあった。
輪転王に全自動版交換装置付で、切換時間世界一をやるそうな。
馬鹿安の輪転王にたいそうな装置つけてなんぼ売るんやろか。
28氏名トルツメ:03/09/09 01:22
ユーメディアの新台はどんな機械?
29エージェントスミスのコピー10人目:03/09/12 18:33
>>28
リソピアには間違いないが・・・・?
30エージェントスミスのコピー10人目:03/10/17 19:01
10月15〜16日、ユーメディアにまた三菱の連中が来ていた。おまけに外注業者の鈴○製作所も来ていた。
真昼間に2日間ってことは・・何っ!!入れて間もないオフ輪でトラブル!?鈴が来ていたってことは機械だな・・・。
でも三菱は電気屋もいたし・・・ついでにいうと岩手の出張所からの応援もいた。うーん、何があったの?知っている人いない?
ちなみに本日17日は三菱でも営業が邪魔していたな、ってことは前日のトラブルのお詫びか?
31氏名トルツメ:03/10/18 15:13
タンデム っていいのか?
32氏名トルツメ:03/10/24 15:24
ほんと タンデム っていいの?
33氏名トルツメ:03/10/24 21:25
アイガス2003見てきたけど三菱かなりいい感じだったよ。
でも、アイガスだからなー見せ場ありありだから、なんともいえないがねぇ・
34氏名トルツメ:03/11/09 09:37
たまにうちの会社に来るけど
営業もサービスマンも役職者にはヘコヘコしている。
それ以外の人には愛想悪すぎ!
35氏名トルツメ:03/11/11 13:37
そうかな〜技術の人達 みんな ちゃんと挨拶してくれるよ〜
36エージェントスミスのコピー10人目の孫コピー:03/11/25 18:36
>>34
それが三菱ってやつです。
そーいや今日もユーメディアに来ていたな。
よっぽど調子悪いな?オフ輪!!
37氏名トルツメ:04/01/25 23:19
 三菱の人、名前がでかいだけあって普通の人が多い。
なので今来る若い人は、今時の優等生の技術工。何も出来ない。
ハイデルなんて何段も上だよ。
38コピペ:04/02/05 05:45
車板でヲチされている自動車ヒョウンカの国沢光宏がまたしても三菱関係で暴言
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075249167/769
 
>良いニュースだと私は思う。三菱グループが三菱自動車のバックアップに乗り出すようだ。
>同時にダイムラーの再建プランの失敗を意味する。興味深いことに三菱と同じような立場だった
>米国クライスラーの再建はどう評価しても上手く言っておらず、破綻してしまう可能性さえ出てきた。
>クライスラーの場合、三菱グループのようにバックアップしてくれる組織も無いから厳しい。
>三菱自動車のテコ入れにあたり、今後は日本側の意向も色濃く反映されることだろう。エクロート社長、
>人柄は悪くないのだけれど、ブレーン選びに失敗したと思う。この国で失敗したくないなら
>「英語の出来る日本人」から重要なポジションのスタッフを選ぶんじゃなく、マツダの如く
>「仕事の出来る日本人に英語を使えるようにさせる」ことだ。6月でエクロート社長は
>勇退することになると私は予想する。三菱の低迷にツインターボを付けたブーレーさんも、
>当然のことながらお引取り願うことになろう。三菱の復活の大きな第一歩になります。
>本日のTOP、行間をたくさん読んでいただけたら嬉しい。
お花畑
http://www.kunisawa.net/ 
39氏名トルツメ:04/02/05 12:55
三菱が新しい両面機を作った・・・
小森の両面機と全く同じ・・・
昨年末に東京の日本プリン○○○に入った・・・
って聞いたんだけど、詳しく知ってる人、教えて。
40氏名トルツメ:04/02/09 10:27
小森の方を知らないからなんとも・・・・。
41氏名トルツメ:04/02/12 00:43
三菱って「印刷機買った会社の仲良し会」みたいのあるよね
あれがよくワカラン
42氏名トルツメ:04/04/02 22:57
43氏名トルツメ:04/04/03 09:05
44氏名トルツメ:04/04/25 22:43
自動車が大変な事になってるけど、印刷機は大丈夫か?

>>39
小森の両面機と同じってことはタンデムじゃない両面専用機?
45氏名トルツメ:04/05/16 20:55
タンデムパーフェクターはすばらしい
46氏名トルツメ:04/05/16 21:42
インクツボが飛ぶとか?
47氏名トルツメ:04/05/19 11:25
>46に不覚にも笑っちまった。

>39
確かに入ったらしいが
それがなにか?
48氏名トルツメ:04/06/05 17:02
drupaで出た新型オフ輪が結構注目されてるね。
1台でA判B判対応。

>>46
ワラタ。
49かおり:04/06/07 12:49
三菱三原工場ってどう??
50氏名トルツメ:04/06/08 08:27
>>47
調子どうよ
51氏名トルツメ:04/06/12 08:14
問題多いが、まぁ、それなり。
52氏名トルツメ:04/06/13 16:14
三菱ってなんでも作るんですね。
53氏名トルツメ:04/06/14 19:36
グループだからね
54氏名トルツメ:04/06/15 15:38
車から戦闘機鉛筆印刷機
果てはエアコンまで
55氏名トルツメ:04/06/15 22:18
三菱の製品なんて信用できないよな
56氏名トルツメ:04/06/15 22:38
エアコンは本当に 果てて しまつたケドネ…
57氏名トルツメ:04/06/16 12:15
鉛筆はこのグループとはちがうだろ
58氏名トルツメ:04/06/16 13:00
餃子は焼くのがいい??
それとも蒸す??
59氏名トルツメ:04/06/16 20:50
三菱エアコンって2系列あったよね。
60氏名トルツメ:04/06/16 23:33
鉛筆はグループと間違えられてウマーだったかもしれないが、
これからはマズーですね。
61氏名トルツメ:04/06/17 16:37
マズーだな
62氏名トルツメ:04/06/30 14:35


63氏名トルツメ:04/07/01 22:19
三菱輪転機の値引きはまず1億からスタートです。
64氏名トルツメ:04/07/03 07:28
三菱製品は昔からよく壊れることで有名でしたよ。
特にクーラー・エアコンは、壊れるの代名詞。
65氏名トルツメ:04/07/05 13:13
>>64
そうなのか??
66氏名トルツメ:04/07/06 22:46
>>59
三菱電機系(霧ヶ峰)と、三菱重工系(ビーバーエアコン)二系統。

>>57
鉛筆はまったく関係が無い、三菱と名のつく上場企業で唯一無関係。
67かおり:04/07/07 03:29
三菱のひとがいってたけど。版ぎれ。のいみと横タブリの意味おしえてください。
68氏名トルツメ:04/07/07 12:25
赤チンって??
69氏名トルツメ:04/07/10 11:49
世界に冠たる三菱鉛筆

東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
70氏名トルツメ:04/07/10 14:05
ゴムローラーっていろいろなメーカーがあるようだけど実際どこがいちばん良い?
性能、耐久性、コストはどうよ?
71氏名トルツメ:04/07/10 18:41
うちは明和ゴムだけどね。
72氏名トルツメ:04/07/10 20:53
うちは相模ゴムだけどね。
73氏名トルツメ:04/07/10 20:56
>>72
薄すぎないか?
7472:04/07/10 21:09
うすさ約30ミクロン!
ゴム製コンドームのわずか半分です。
つけている感じがほとんどありません。

ってことで薄さがウリw
東京カツラ
ズラ屋じゃないよ、ローラ屋だよ
でも高い
76age:04/07/11 14:11
かつらローラー、キンヨウ社、旭日ローラー
>>69
三菱鉛筆は三菱財閥系じゃないよ。
名前が同じだけ。
鉛筆から戦車までなんて言葉にだまされるなYO!
>>77
>三菱鉛筆は三菱財閥系じゃないよ。

それを受けてのネタコピペです
79氏名トルツメ:04/07/18 23:26
メイワゴム♪
80氏名トルツメ:04/07/20 16:52
?
81氏名トルツメ:04/07/22 22:28
新聞用、オフ輪転機、枚葉機 全て 作っているのは三菱だけです
82氏名トルツメ:04/08/04 21:51
>>81
亀レスだが、それに加えて製紙機械・紙工機械も作ってるぞ。
83氏名トルツメ:04/08/21 08:25
三菱の新型両面印刷機『DAIYA308XP』
日本プリン●●●にて内覧会
タンデム出した時はけなしていたのに・・・

内覧会行った人、情報求む
84氏名トルツメ:04/08/23 17:31
>83
ものすごく暑かったよ。
あそこで働いてる人が可哀想になった。
85氏名トルツメ :04/09/23 01:00:28
新しい両面機ってクロレッツか???
86氏名トルツメ:04/09/23 04:56:16
うちの会社のBT1爆発事故起こした事あるよ
87↓他スレより:04/09/23 12:24:33
比較的安い値段で手に入る枚葉機は、【アキ●マ】・【両備】
・【佐倉井】・【志野原】の4社になる罠。
※1…【両備】・【志野原】は色数に関係無くB半裁まで。
※2…【佐倉井】は1色両面→菊全判まで / 4〜6色→B半裁まで。
※3…【アキ●マ】は6色片面&1〜5色→四六全判まで
                         / 6色両面→菊全判まで。
88氏名トルツメ:04/09/24 00:28:53
いまだにダイア3F使っるけどフィーダーなんか糞すぎて泣けてくる・・・orz
89氏名トルツメ:04/09/28 20:37:35
>>39 【Jpr●nt】のパクリらしい
↓【Jpr●nt】の紹介
http://www.akiyama-international.com/products/jprint.htm
↓【Jpr●nt】のラインアップ
http://www.akiyama-international.com/products/lineup.htm
↓【Jpr●nt】のPDFカタログ(662KB)
http://www.akiyama-international.com/products/pdf/jall.pdf
↓『アキ●マインターナショナル』公式HP
http://www.akiyama-international.com/
↓『アキ●マ製印刷機』関連掲示版
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1075557686/
90あぼーん:04/09/30 18:42:15
あぼーん
91あぼーん:04/10/02 16:32:10
あぼーん
92氏名トルツメ:04/10/03 12:53:28
>新聞用、オフ輪転機、枚葉機 全て作っているのは三菱だけです
--------------------------------------------------------------
↑【桜蘭度(http://www.man-roland.co.jp/)】も該当しますが…(藁
93氏名トルツメ:04/10/03 16:59:32
あちこちで脱臭ドライヤーを燃やしていましたね!
今は撤退してOSKに変更してるけどあれは酷かった。
94氏名トルツメ:04/10/03 17:33:45
三菱の印刷機の修理代は、高過ぎるように思います。
95氏名トルツメ:04/10/03 19:32:44
96あぼーん:04/10/07 21:42:11
あぼーん
97氏名トルツメ:04/10/09 17:57:00
(三菱の新型機関連で)【1台でA判B判対応】のオフ輪情報きぼ〜ん。
98あぼーん:04/10/09 18:01:11
あぼーん
99氏名トルツメ:04/10/09 18:16:58
世界に冠たる印刷機工場です。
http://www.mhi.co.jp/mihara/index.html
100氏名トルツメ:04/10/10 22:59:12
盛り上がってないな〜。
101氏名トルツメ:04/10/11 09:19:43
10年くらいまえの三菱の四六半裁2色機を使うことになりそうですが
使いかってのほどはいかがなもんでしょう?
102氏名トルツメ:04/10/11 23:46:25
>>101
言うことなしの最悪さ!!他に語ることはない!!さすがは身潰し!
103氏名トルツメ:04/10/12 21:32:46
保守危ない危ない一番下だった
104氏名トルツメ:04/10/14 20:31:55
保守乙
105氏名トルツメ:04/10/16 09:44:18
保守危ない危ない一番下だった
106氏名トルツメ:04/10/16 22:40:47
107氏名トルツメ:04/10/16 23:09:28
両方使ったけど、komoriより三菱のが好き
108氏名トルツメ:04/10/18 21:00:08
保守危ない危ない一番下だった
109氏名トルツメ:04/10/18 22:34:15
アキヤマって、今もあるベか?
110氏名トルツメ:04/10/19 20:13:31
>>109 現在では外資が入って
【アキヤマインターナショナル(株)】になっている模様。
公式HP→http://www.akiyama-international.com/
参考スレ→http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1075557686/
111氏名トルツメ:04/10/19 20:17:08
>>110

サンクス!
10年前に勤めていた印刷屋が、ほとんどアキヤマだったんだ。
懐かしい。
当然、あの頃の機種はないけどw
112あぼーん:04/10/20 21:08:24
あぼーん
113氏名トルツメ:04/10/24 11:22:17
保守危ない危ない一番下だった
114あぼーん:04/10/26 20:35:54
あぼーん
115氏名トルツメ:04/10/28 21:53:00
保守危ない危ない一番下だった
116氏名トルツメ:04/10/31 18:04:02
保守危ない危ない一番下だった
117氏名トルツメ:04/11/03 21:28:54
>>107 零戦の関係者乙
118氏名トルツメ:04/11/04 20:31:28
保守危ない危ない一番下だった
119あぼーん:04/11/05 22:57:33
あぼーん
120氏名トルツメ:04/11/06 19:58:20
盛り上がって無いな〜。
121氏名トルツメ:04/11/08 21:18:00
盛り上がってないな〜
122あぼーん:04/11/10 16:17:15
あぼーん
123氏名トルツメ:04/11/10 17:06:56
>>77
でも同じあの菱形三つのあのロゴマークじゃん。
124あぼーん:04/11/13 21:16:21
あぼーん
125氏名トルツメ:04/11/15 03:29:10
ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ…零戦の印刷機はガチだよね?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
126あぼーん:04/11/16 20:08:11
あぼーん
127あぼーん:04/11/17 21:48:20
あぼーん
128氏名トルツメ:04/11/18 21:54:41
盛り上がって無いな〜。
129あぼーん:04/11/21 14:59:25
あぼーん
130氏名トルツメ:04/11/21 17:12:48
三菱製の零戦は、航続距離を伸ばすため、防弾装備もない軽量機でし
た。しかし印刷機は、他のメーカーより頑丈で耐久性に優れていると
思います。
131氏名トルツメ:04/11/21 17:36:01
>>130 光菱重工の関係者乙
132あぼーん:04/11/22 23:23:57
あぼーん
133氏名トルツメ:04/11/24 17:26:34
鉛筆
134あぼーん:04/11/27 03:54:14
あぼーん
135あぼーん:04/11/30 11:03:25
あぼーん
136あぼーん:04/12/09 01:05:39
あぼーん
137あぼーん:04/12/17 23:21:33
あぼーん
138氏名トルツメ:04/12/18 14:19:19
あぼーんってなんだす?
139氏名トルツメ:04/12/18 14:21:56
使った人はことごとく絶賛してましたな
三菱グループはほんとすげえよ
140クワエ:04/12/18 14:23:43
ヤーレン
141ジョンのそっくりさん:04/12/18 14:30:21
東京プリンテクスってどんな会社?
142ジョンのそっくりさん:04/12/18 14:55:40
自動車製造とは組織体質が別なのかな?クレームやメンテの対応は?
143あぼーん:04/12/21 14:08:27
あぼーん
144氏名トルツメ:04/12/22 21:21:36
色んな機械を見てきたが中身と
サービスは三菱が一番
見た目は最悪
145144:04/12/24 00:51:01
>>144の訂正
色んな機械を見てきたが見た目は三菱が一番
中身とサービスは最悪
146あぼーん:04/12/25 12:01:03
あぼーん
147あぼーん:04/12/29 22:32:07
あぼーん
148氏名トルツメ:05/01/01 09:39:51
保守危ない危ない一番下だった
149あぼーん:05/01/02 20:36:39
あぼーん
150あぼーん:05/01/04 00:26:47
あぼーん
151氏名トルツメ:05/01/05 12:15:27
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
↑(参考)2chの板が【人大杉】状態になっているときは、
『OpenJane』をインストールして起動させると良いようです。
152あぼーん:05/01/08 02:31:11
あぼーん
153氏名トルツメ:05/01/10 23:19:46
>>151 サンクス
154あぼーん:05/01/15 18:51:00
あぼーん
155あぼーん:05/01/18 15:18:37
あぼーん
156あぼーん:05/01/21 14:14:29
あぼーん
157盛り上がって無いな〜。:05/01/22 22:25:14
盛り上がって無いな〜。
158氏名トルツメ:05/01/23 14:57:14
XPてどうよ。いいの?
159氏名トルツメ:05/01/24 13:03:01
98よりはいいんじゃね?
160あぼーん:05/01/27 00:07:00
あぼーん
161氏名トルツメ:05/02/01 23:11:43
保守危ない危ない一番下だった
保守危ない危ない一番下だった
163氏名トルツメ:05/02/05 15:53:09
↓(参考) 印刷オペ(印刷工)の負担軽減が可能な印刷機が有りました。
PDFデータで662KBと674KBが1つづつ(合計2つ)有ります。
http://pub.idisk-just.com/fview/KReceWUh2DP3SRig3yy0oLnCeHPzAtApeR_sDQ4KMy6MPl7EpnGyOZtFUhJrMferKvbcR7FEiQE1Ec5y60_MVr9op2gVyHDG14NX_DG_l58
164あぼーん:05/02/08 00:33:15
あぼーん
165氏名トルツメ:05/02/08 22:00:05
数年前に某社リソピアBT-1が爆発事故を起こしたのをご存知の方はいますか
166氏名トルツメ:05/02/09 10:04:52
ゴースト、セラミ、横タブリ、コスレ、胴残り、水上がり、の対処と対策教えてほしい。
167氏名トルツメ:05/02/09 22:54:47
>>165
3,4年前の話だが、うちにもサービスマンが来たわ。
なんでも、どこかの印刷会社でドライヤーが吹っ飛んだらしくて、同じ事故が
起こらないようにということで部品を交換してくれた。(もちろん無料でな)

三菱ふそうとか三菱自動車とかにこのサービス精神の1/10でもあれば
今のような悲惨な状態にはなってなかったろうに。w
168あぼーん:05/02/11 14:34:24
あぼーん
169あぼーん:05/02/13 19:19:29
あぼーん
170あぼーん:05/02/20 18:47:22
あぼーん
171???:05/02/25 16:33:06
三菱の輪転機扱ってます。bt800のネオ二台とリソピアay700とay700max
ゴースト、セラミ、横タブリ、コスレ、胴残り、水上がり、インキあまり、の対処と対策教えてほしい
172あぼーん:05/02/26 00:26:50
あぼーん
173あぼーん:05/03/06 23:28:46
あぼーん
174あぼーん:05/03/12 19:56:45
あぼーん
175あぼーん:05/03/17 14:38:47
あぼーん
176あぼーん:2005/03/23(水) 21:54:47
あぼーん
177あぼーん:2005/03/29(火) 20:05:58 ID:
あぼーん
178あぼーん:皇紀2665/04/01(金) 22:57:15
あぼーん
179氏名トルツメ:皇紀2665/04/01(金) 23:04:28
ゴーストローラー入れたら? 水ローラーは版に当たり過ぎじゃないか?インキは…面倒くせ。
180あぼーん:2005/04/07(木) 21:21:28
あぼーん
181あぼーん:2005/04/10(日) 13:33:59
あぼーん
182氏名トルツメ:2005/04/14(木) 00:50:50
ペースタユニットと床ににサービスマンが挟まれました。皆様注意です。
183あぼーん:2005/04/16(土) 19:40:30
あぼーん
184あぼーん:2005/04/22(金) 20:27:38
あぼーん
185あぼーん:2005/04/25(月) 00:03:00
あぼーん
186あぼーん:2005/04/29(金) 20:10:26
あぼーん
187氏名トルツメ:2005/04/30(土) 09:58:21
>>163のURLが変わった模様。
http://fire.kakiko.com/koukai/akiyama/index.html
188>>187の訂正 スマソ:2005/04/30(土) 10:00:47
>>187の訂正 スマソ
>>163のURLが変わった模様。
http://goshoukai.sakura.ne.jp/koukai/akiyama/
189氏名トルツメ:2005/05/02(月) 15:07:14
>>188 乙です。
190あぼーん:2005/05/08(日) 11:20:48
あぼーん
191氏名トルツメ:2005/05/14(土) 19:52:28
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ FUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
192あぼーん:2005/05/15(日) 11:24:59
あぼーん
193あぼーん:2005/05/21(土) 21:12:52
あぼーん
194あぼーん:2005/05/28(土) 00:22:55
あぼーん
195あぼーん:2005/06/02(木) 15:37:15
あぼーん
196あぼーん:2005/06/11(土) 21:19:21
あぼーん
197氏名トルツメ:2005/06/25(土) 15:47:07
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪     |
 \______ _______/
           |/
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
   /ノ/ ノ ノ \ヽ
   |( | ∩  ∩|)|
   从ゝ  ▽  从   /
    /  ̄<V> ̄  ̄|⊃ くそすれ  きんし   だよ〜♪
   / ハ   o  ノ ̄  \   |  \   / \   /
  (__)/   o   |     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   /__ __ヽ    (´∀`∩ (´∀` )  ( ´∀`)
     |_|_|    ⊂(    )⊂(  ⊂)⊂(    )⊃
     |  |_ |_    /  | |   )  ) )  | | |
     |___)_)   (_) (_)  (__)_) (__)_)

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< アフォラック♪
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
198あぼーん:2005/07/06(水) 09:35:39
あぼーん
199あぼーん:2005/07/10(日) 10:01:48
あぼーん
200あぼーん:2005/07/25(月) 13:08:55
あぼーん
201氏名トルツメ:2005/08/01(月) 07:30:47
ボールドウィンがわるいか三菱がわるいかわからないがブラン締めはいいのに油まわりつまりブラン下に洗浄液がまわるどないしたらいいか?
液量へらしたら洗い切らない、し!液量ぎりぎりまでさげてる
202氏名トルツメ:2005/08/30(火) 02:08:10
>167
どっかの印刷会社・・・自分の所かも。
何でこの会社ではドライヤーが内製ではないんですか?って聞いたら過去に爆発したらしい。
今では完全に外注なので安心して下さい。

この会社、体質古すぎ!
203あぼーん:2005/09/09(金) 06:34:05
あぼーん
204あぼーん:2005/10/01(土) 15:19:35
あぼーん
205あぼーん:2005/10/08(土) 17:55:13
あぼーん
206氏名トルツメ:2005/10/31(月) 17:52:53
情報が欲しーーーい。
三菱のニューダイヤ300Wって良い機械なんですか?
207氏名トルツメ:2005/11/02(水) 21:18:33
             ∧,,∧
            (´・ω・`)
 |:::|::|__    、-'''"´∪ ̄∪''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン

208氏名トルツメ:2005/12/15(木) 23:55:27
あげ
209氏名トルツメ:2005/12/26(月) 12:30:15
意味なくage
210氏名トルツメ:2005/12/29(木) 15:12:09
買わないほうがいいですよ。
中国に技術流出しまくりんぐのアフォ企業だし
211氏名トルツメ:2006/01/01(日) 08:31:24
あけおめ
212氏名トルツメ:2006/02/21(火) 22:35:33
あげ
213氏名トルツメ:2006/02/22(水) 15:03:20
ユトリロエクセルの800×1092(56)なんですが三菱製BT2ネオ800高速洗胴時に紙切れしますなぜですか?紙押え切ると切れないんだが、
214氏名トルツメ:2006/03/15(水) 20:41:04
WORM RBOT.DSU   岩井慎之介   上妻大高   竹中崇   伊藤晋太郎
215氏名トルツメ:2006/03/27(月) 23:50:52
こんなスレがあるとは・・・
リソピア750て現役稼動してるところあるのかな?
216氏名トルツメ:2006/05/27(土) 00:55:17
三菱…ネタない?
217あぼーん:2006/06/14(水) 02:02:59
あぼーん
218氏名トルツメ:2006/07/08(土) 08:37:18
三菱よ、おまえもか

http://www.beitsubo.com/news/article.asp?news_id=11431
三菱重工業は中国トップの印刷機械メーカーの北人印刷機械(股)有限公司と
合弁により枚葉機の製造販売会社「北京三菱重工北人印刷機械有限公司」を
北京市に設立する。
219氏名トルツメ:2006/09/16(土) 10:00:59
三菱を訴える 平河工業社ってどうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1157845452/1-100
平河ほうがましかな?
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/cat4246565/index.html
220氏名トルツメ:2006/11/21(火) 23:57:34
Eシリーズは善かったなぁ、Fはフィーダが糞だが・・・
221氏名トルツメ:2007/01/31(水) 05:12:28
機械入れ換えでリソピア2台排出
750はインドに800は韓国に引き取られていった
222氏名トルツメ:2007/05/14(月) 22:27:23
リソ○ア貝は大事にされてるが、
ダイ○モンド倉部は大手意外は「どこの田舎の大将w」とか「馬の骨」扱い。
貝の予算も違い杉。
223氏名トルツメ:2007/05/16(水) 13:40:36
来年からここで働くんですが
業界内ではどんなかんじなんですか?
賛否両論あるみたいなんですが
224氏名トルツメ:2007/05/18(金) 21:31:11
>223 事業部に配属されたらそこは別名「陸の北朝鮮」
逝ってみれば分かります。
現地の娘を嫁に娶れば、嫁の親族の中で貴方は神。
一生幸せに暮らせるでしょう。
225氏名トルツメ:2007/05/19(土) 01:03:39
まぁ田舎みたいなんでそこんとこは覚悟できてるんですけど、
業界内でのポジションとか扱いみたいなものを知りたいなと。
226氏名トルツメ:2007/05/19(土) 01:51:48
名前一流、技術二流。ってのが定評だと思います。


227氏名トルツメ:2007/05/19(土) 10:05:51
ダイヤモンド倶楽部
確か印刷機買った会社の社長集めて行うゼレブパーティーでしたっけ?
社長がすんげぇ自慢してましたが・・・
228○○○:2007/06/11(月) 23:16:00
そうだね。
三菱の営業は高飛車ですね。
社長とか工場長しか相手にしない。
印刷工なんてムシケラとしか思ってないんじゃないか?
229氏名トルツメ:2007/06/30(土) 19:10:59
ハイデルの印刷技術者の方が腕が良い。
だから印刷トラブルが発生しても速攻で解決する。
ドイツが印刷の本場だからね。
230氏名トルツメ:2007/07/30(月) 22:10:25
ここの営業独身バツイチ、まじでキモイです。
契約社員の女の子、メイドかホステスくらいにしかみてないです。
231氏名トルツメ:2007/10/23(火) 21:09:32
平河工業社と平河ユニオンの関係
今、平河工業社で起こっている!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hirakawa_union
232氏名トルツメ:2008/03/16(日) 15:31:41
目潰し重工業は印刷機や抄紙機を通じて
エコ偽装に貢献してきたのですか(笑)
233氏名トルツメ:2008/03/16(日) 18:32:48
印刷 版ざー意
三菱のプライドはないのかなー
やはりプライドより競争でんなー
234氏名トルツメ:2008/07/17(木) 21:29:56
>>228
そうじゃない営業なんていないけどなw
しかしここってやっぱ給料とかも本体ベースなのかな?
もしそうならその分安くしてもらいたいもんだが…
235氏名トルツメ:2008/08/05(火) 22:19:05
最近 DIAMOND 300 が入ったんだが
すごく良い機械だな 15000回転でがんがん紙出るよ
エリアセンサー要らないけど


前のローランド700なんか紙でなくて苦労したよ
236氏名トルツメ:2008/08/18(月) 11:50:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SST】ランエボXについて語ろう 17【S-AWC】 [車種・メーカー]
237氏名トルツメ:2008/08/21(木) 22:31:07
這い出るの機械なら18000回転で印刷できるけどな
ドイツ語?英語?で覚えるまで大変だったが
238氏名トルツメ:2008/08/21(木) 23:30:59
この前まで在ったよ
SM102が 30年前のやつだけど
9000回転が精一杯で
ダブってモアレてたけど
239氏名トルツメ:2008/08/21(木) 23:50:32
18000超す機械って這い出るしかないの?
240氏名トルツメ:2008/08/22(金) 23:35:26
30年前の機械とかで仕事できるの?
18000回転以上でる機械は存在するのか知らん
241氏名トルツメ:2008/08/23(土) 10:31:40
三菱 DIAMOND300 16200回転

ハイデル 18000回転

小森 リスロンSX40 18000回転
http://www.komori.co.jp/hp/press/2008/0402.htm
242氏名トルツメ:2008/09/14(日) 00:51:47
>>240
使うの自体は、OHすれば大丈夫。都内にハイデルのサービスセンターがあるよ。
243氏名トルツメ:2008/11/09(日) 17:19:42
シャフトレス輪転はトラブル続出だwww
244氏名トルツメ:2009/01/18(日) 22:25:28
4DPの後継機が出るぞ
XPじゃない奴
245あぼーん:2009/03/18(水) 09:16:17
あぼーん
246氏名トルツメ:2009/03/18(水) 18:54:41
ラジャー
247あぼーん:2009/04/09(木) 15:05:51
あぼーん
248氏名トルツメ:2009/04/21(火) 22:31:28
皆様、長い間ご愛顧ありがとうございました!
249氏名トルツメ:2009/04/24(金) 20:28:55
在庫一掃セール中です!是非一度ご覧下さい!
250氏名トルツメ:2009/04/26(日) 22:25:29
三菱叩き売り凄いよな
ぶっちゃけ景気戻った後どうなの?

本体が今後も商売続ける気あるのか心配だよ
251氏名トルツメ:2009/04/27(月) 18:25:18
人員整理中ですのでしばらくお待ち下さい
252氏名トルツメ:2009/04/29(水) 12:13:56
景気戻っても需要無いだろ。作っても採算合わないんだよ!だから赤字で切り離されるわけです。内部の方からの情報でした。
253氏名トルツメ:2009/04/30(木) 10:26:01
どなたか買ってあげて下さい。
254氏名トルツメ:2009/05/02(土) 22:53:46
ぶっちゃけ一時期は籠りに張り合うつもりだったのかもしれないけど、
こういった不況だとある意味専属メーカーが強い
立場はうちらと同じだし

三菱はでかい分信用置けないよ
うちみたいなちっちゃいとこだと、
カツカレーおごったくらいで感謝してくれる籠りがちょうどいいわ
どうせ一族代々受け継いでいくような商売じゃないしな
255氏名トルツメ:2009/05/05(火) 08:27:09
小森は東北だけで商売しる!あとは三菱に任せる!そしたら勝手に不具合出して自滅するからオケー
256氏名トルツメ:2009/05/10(日) 22:20:08
その通り、その日は近い
257氏名トルツメ:2009/05/13(水) 21:50:21
>>254
それはあるな
ある意味小森は分相応なんだよな
会社としてのレベルが低いから(機械は困るがw)、親近感を持って付き合いができる

この不況下にも、「お互い大変」という言葉を共有できる
三菱の営業が悪いわけじゃないが、お前らは本当の意味で大変じゃないだろと
258氏名トルツメ:2009/05/13(水) 22:32:47
いえいえお先に逝かせて頂く事になりそうです。
259氏名トルツメ:2009/05/15(金) 21:00:06
お前俺の前でそんなふざけた事ぬかすとインキ飲ますぞ
三菱さんよ…
260氏名トルツメ:2009/05/16(土) 15:21:23
いえいえ事実です。もうすぐ分かりますから
261氏名トルツメ:2009/05/16(土) 20:07:38
>三菱叩き売り凄いよな
>在庫一掃セール中
たとえば、
New DAIYA100は1500万くらい?
262氏名トルツメ:2009/05/16(土) 20:11:15
261様 よろしくお願いします。
263氏名トルツメ:2009/05/17(日) 09:06:43
別会社たち上げさせて足切りとか?
どっちにしろバックあるんだし平気だろ
264氏名トルツメ:2009/05/17(日) 09:40:21
サービス部品のみの別会社になるんですか?
265氏名トルツメ:2009/05/18(月) 12:14:49
縮小されるのは間違いない
詳しい事は分からん
266氏名トルツメ:2009/05/18(月) 18:03:03
給料カットボーナス無しに決まってるだろwww
267氏名トルツメ:2009/05/20(水) 20:28:18
人減らして業績回復すれば残すらしいよ。
今部品交換するならラインすかすかだから短納期で出来る。
268氏名トルツメ:2009/05/23(土) 00:26:20
三菱セール中か、
展示会があったら、三菱、見てみようかな
269氏名トルツメ:2009/05/23(土) 07:49:13
268様
宜しくお願い致します<(_ _)>
270氏名トルツメ:2009/05/24(日) 17:06:43
タンパン
271氏名トルツメ:2009/05/26(火) 12:34:32
オーバーホールなんて言わずに新台買って下さい<(_ _)>
272氏名トルツメ:2009/05/27(水) 19:08:49
あぼんしそうです
273氏名トルツメ:2009/05/30(土) 20:48:06
みんな知ってます
274氏名トルツメ:2009/06/02(火) 21:41:39
DIAMOND300って4色でいくらですか?
275氏名トルツメ:2009/06/03(水) 21:50:43
リチウム電池は印刷の技術を使ってそちらで生産ですか?
276氏名トルツメ:2009/06/04(木) 19:53:44
10月であぼんします
277氏名トルツメ:2009/06/08(月) 18:17:17
2020年をもちまして完全撤退します
宜しくお願いします<(_ _)>
278氏名トルツメ:2009/06/17(水) 07:16:02
かなり縮小されますね
事業として成り立ちませんね
279氏名トルツメ:2009/06/17(水) 20:47:58
ハイデルいくらなんでも援助受けすぎ
280氏名トルツメ:2009/06/17(水) 21:31:53
【ドイツ】経済技術省、ハイデルベルグなどに公的支援を決定
http://blog.livedoor.jp/petawarosu/archives/50850753.html

経済技術相は20日夜、印刷機で世界最大手のハイデルベルグと造船を
手掛けるワーダン・ヤーズ(Wadan Yards)への政府支援を承認する
と発表した。金融機関以外の企業について、政府レベルで公的支援を
決定したのは初めて。一方、スポーツカー大手のポルシェは申請を
却下されたもようだ。
281氏名トルツメ:2009/06/17(水) 22:35:27
数千億円規模の融資なんだよな
返せなかったらハイデルどうなるんだ?身売りでもするのか?

よかったなあ三菱さんよ
282氏名トルツメ:2009/06/17(水) 23:05:13
浜田の本社員が紛れ込んでるなwww
283氏名トルツメ:2009/06/22(月) 12:40:06
三菱のオフセット印刷機部門が 中国に身売りするってほんと?
284氏名トルツメ:2009/06/22(月) 23:14:42
三菱重工業
中国印刷機メーカー・北人印刷機械と…
http://www.pjl.co.jp/news_15.html
285氏名トルツメ:2009/06/23(火) 21:09:13
いつの話だよw
286氏名トルツメ:2009/06/24(水) 21:03:14
ハイデルが身売りする訳無いだろ。
その前に印刷機メーカが数社潰れるから、需要の取り込みを
細々とやっていくんだろうな。
まぁ、子守はしぶといから、SやRがつぶれて、その後三菱かな。
どう転んでも先は無いよ。
287氏名トルツメ:2009/06/24(水) 22:30:01
小森ってなんであんなタフなんだろうな?財務体系見る限り
もっとまかれよ
288氏名トルツメ:2009/06/25(木) 19:20:26
小森は印刷機しかないから頑張っているんじゃないの?
三菱は印刷機なんてやらなくてもいいのに。
給料高いおっさんがいっぱいいるんだから、そりゃ廃業するよ。
289氏名トルツメ:2009/06/29(月) 21:05:37
みすみすうちだけ倒れるわけにはいかん
連れて行ってやるぞ
290氏名トルツメ:2009/06/30(火) 11:42:37
動けジオ〜
291氏名トルツメ:2009/07/01(水) 22:56:20
LEDにしたからって何だってんだよ
売れなきゃ意味ねー
292氏名トルツメ:2009/07/05(日) 17:29:23
金曜日はお休みですか?
293氏名トルツメ:2009/07/08(水) 22:40:20
もいちょい頑張ればお前ら
294氏名トルツメ:2009/07/09(木) 20:43:24
MD化はどうなったよ?
設計データ無くしてどうすんだよ
クレームは?
リコールは?
残業ばっかしてどうすんだよ
お前らは無能で駄目で馬鹿なんだな
295氏名トルツメ:2009/07/09(木) 22:05:10
有能だったら印刷なんかに来ません
バカにしないでください
勘違いすんな
296氏名トルツメ:2009/07/09(木) 23:41:49
結局8月は金曜日と月曜日の合計2日が休みですか?
思ったよりも少ないですね。
9月からはトータル5日を目標にしないとね。
よくこんな状況でモチベーションがあがりますね。
297氏名トルツメ:2009/07/11(土) 19:51:01
事業所内でも課や部によって休みが違うので
お前は休まずに営業に回れよw
原価計算してみろや
てめーらが仕事取って来れんのが最大のコストw
298氏名トルツメ:2009/07/15(水) 20:08:01
ちょこちょこ設計変更しやがってバカが
何を元にデータ作ってるの?
なんでいつまで経っても前に進めないの?
どうして自分で図面書かないの?
そんな公差要らないでしょ?
お前ら要らないんだよw
299氏名トルツメ:2009/07/21(火) 18:51:41
やる気あんのか?
反論無しか?
全く反骨精神の無いやつらだな
だめだなこりゃw
300氏名トルツメ:2009/07/23(木) 21:20:12
だよなあ
301氏名トルツメ:2009/07/24(金) 16:12:23
フレーム割れ
302氏名トルツメ:2009/07/24(金) 17:44:00
まだですか?
早くふかしてください
303氏名トルツメ:2009/07/25(土) 13:41:01
鉛ハンマー溶かし込み
304氏名トルツメ:2009/08/13(木) 11:09:39

三菱重工、他事業部の高精度部品を印刷機部門で生産

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090813aaac.html

 三菱重工業は紙・印刷機械事業部(広島県三原市)で、原動機など他の
事業部門の部品加工事業に着手する。
2010年秋から、発電用タービン部品など高精度の中型部品を生産する
計画で、数億円を投じて糸崎工場(同)に生産ラインを設置する。
枚葉印刷機やオフセット輪転機など印刷機械は受注減少が続いており、
堅調な分野の部品加工で収益確保を図る。
 紙・印刷機械事業部の従業員は約1300人。このうち部品加工や
組み立てに従事する600人中80人を2―3年内に、社内の他部門
から受けた部品加工に充てる。
 当初はタービン部品から始め、コンプレッサー(圧縮機)や冷凍機、
工作機械、射出成形機、食品機械といった部品の金属加工を手がける
計画。 年間数万個の部品加工能力を持たせる。
(掲載日 2009年08月13日)
305氏名トルツメ:2009/08/13(木) 14:53:47
いよいよか
306氏名トルツメ:2009/08/16(日) 10:04:04
やっとダメ設計が認められた様でw

長崎にも呼んでもられないんですね

MREXさんに頭下げて図面書かせてもらったらいいじゃないか
307氏名トルツメ:2009/08/18(火) 22:38:02
306の人、重工三原関係者?MREXって良く知ってるね?
308氏名トルツメ:2009/08/19(水) 18:37:43
ハイ、知ってますよ
309氏名トルツメ:2009/08/19(水) 20:49:01
しょっちゅう故障しているよ。
310氏名トルツメ:2009/08/19(水) 22:13:55
あげ
311氏名トルツメ:2009/08/25(火) 22:22:09
しょっちゅう故障しているのでは無く
故障させているの間違いw
312氏名トルツメ:2009/08/26(水) 01:28:28
ダイヤモンド輪転でちょっと小言をば…

明らかに設計ミスじゃないかと思われるローラーニップ調整箇所が多々ありますね。一ヶ所だけ逆ネジとか見えにくい場所に固定ボルトがあったり等々

本体の塗装はべろべろ剥がれますし。

ブラン側面のグリスニップルは作業しにくい箇所にあり大変効率がわるいです。
313氏名トルツメ:2009/08/26(水) 19:11:30
勝手に改造して下さい
設計がバカなので仕方ないんです
314氏名トルツメ:2009/08/26(水) 21:07:24

「三菱重工業、枚葉印刷機をインドで組み立てる」

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090820bcab.html

撤退の第一歩か…
315氏名トルツメ:2009/08/26(水) 22:06:12
情報合戦が始まったかw
316氏名トルツメ:2009/08/31(月) 21:49:13
印刷機やめるんですか?
317氏名トルツメ:2009/09/07(月) 18:52:27
もう作れません!
人居ません!
318氏名トルツメ:2009/09/07(月) 22:55:43
お遊びでやってた印刷機を本腰入れて作るようになるのかな
もちろん海外で
319氏名トルツメ:2009/09/07(月) 23:34:28
えーと、まあそうなるとゆうか一部は数年前から海外でやってます
いかんせんいい加減な国民性のおかげで迷惑被っております
まあ終〜了
とゆう事でハイ
320氏名トルツメ:2009/09/10(木) 19:47:07
三振
321氏名トルツメ:2009/09/15(火) 18:54:38
三菱重工の印刷機械、英仏の販社清算し代理店販売に

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090914AT3K1400A14092009.html

三菱重工業は14日、欧州での印刷機械の販売体制を見直したと発表した。
英国とフランスにあった2つの専門販売会社を清算し、直販をやめて
すべて代理店を通じた販売に切り替える。販社をなくして固定費を削減
するほか、機動的な体制にして収益性を高める狙いがある。
これまでは英国とフランスでは専門販売会社による直販、そのほかの国
では代理店による販売だった。このほど三菱重工の欧州統括会社である
MHIE(ロンドン)内に印刷機械事業部を設置し、同事業部が欧州
全体で代理店販売を統括する体制にした。業務を新しい事業部に集約
することで、部品交換などのアフターサービスにもより柔軟に対応
できるとみている。
322氏名トルツメ:2009/09/15(火) 21:32:22
今度は車を作るんですか?
323氏名トルツメ:2009/09/15(火) 21:39:26
三菱にとって自動車は鬼門だろ。
324氏名トルツメ:2009/09/15(火) 21:53:10
いよいよ幕引きの準備か…
325氏名トルツメ:2009/09/15(火) 22:37:04
交換部品とかは何年か造るんですか?
326氏名トルツメ:2009/09/29(火) 23:09:51
人居ねえ〜
327氏名トルツメ:2009/09/30(水) 20:46:56
Rてうまく行ったの?
Lは残念だったがW
328氏名トルツメ:2009/09/30(水) 21:54:16
>>327
何かの暗号ですか?
329氏名トルツメ:2009/10/01(木) 20:17:53
Jの話だろjk
よその人?
330氏名トルツメ:2009/10/07(水) 15:46:44
JGASイテクル(´・ω・`)b
331氏名トルツメ:2009/10/07(水) 16:51:15
売って来いよw
332氏名トルツメ:2009/10/08(木) 17:03:37
JGASイテキタ(´・ω・`)b
333氏名トルツメ:2009/10/08(木) 18:30:49
何台売れたよ?
334氏名トルツメ:2009/10/13(火) 10:22:32
JGAS最悪
335氏名トルツメ:2009/10/13(火) 10:23:43
熊谷のサービスマン最悪
336氏名トルツメ:2009/10/14(水) 20:22:48
凸版?
337氏名トルツメ:2009/10/15(木) 18:27:03
ドタキャンされちゃいましたw
338氏名トルツメ:2009/10/16(金) 13:57:30
Jは売れてますか?
339氏名トルツメ:2009/10/23(金) 21:01:31
オニャノコ可愛いですね
340氏名トルツメ:2009/10/25(日) 18:26:14
在庫処分進んでます?
いっこうに仕事来ませんが
341氏名トルツメ:2009/10/26(月) 21:46:57
REX大丈夫ですか?
342氏名トルツメ:2009/10/28(水) 21:19:05
早く売って来ーい!
343氏名トルツメ:2009/10/29(木) 18:26:23
4色機依頼したらどのくらいで納入出来ますか?
344氏名トルツメ:2009/10/29(木) 22:08:59
量産出来る物作れよ糞設計が
345氏名トルツメ:2009/10/31(土) 19:10:00
売る気あんのかここw
346氏名トルツメ:2009/11/03(火) 19:45:19
マジだな
347氏名トルツメ:2009/11/04(水) 01:28:38
枚組課からの応援組だけど何か質問ある?
どこに応援に出てるかは特定されかねんから勘弁
348氏名トルツメ:2009/11/11(水) 19:15:24
プラで良かったね
お前は違うけどw
349氏名トルツメ:2009/11/24(火) 23:21:27
組立無くなるから帰って来ないでヨシw
350氏名トルツメ:2009/11/26(木) 16:57:04
明日死にます
351氏名トルツメ:2009/11/26(木) 17:01:37
オメ
352氏名トルツメ:2009/11/26(木) 19:46:14
どこの手先?
353氏名トルツメ:2009/11/27(金) 19:59:21
http://www.mhi.co.jp/news/story/0911274878.html

どうなっちゃうの(´・ω・`)
354氏名トルツメ:2009/11/28(土) 11:04:48
偉いさんは機鉄の総務やら入り込んで、居残り雑魚は20人ぐらい顧客対応、居残り役立たずは早期退職、応援派遣組は現場で生き残るか、あちこち応援回り。
いずれにしても未来は暗黒
355氏名トルツメ:2009/11/28(土) 13:23:49
じゃあ現場の俺とかはどうなるの?
新会社2つの内どっちが長生きするかな?
紙とプラに別れた時が運命の分かれ道だったみたいだなw
356氏名トルツメ:2009/12/01(火) 10:36:03
おいおい焦げてるぞw
357氏名トルツメ:2009/12/01(火) 16:21:30
アイツは創価のくせに生意気だ
358氏名トルツメ:2009/12/01(火) 22:17:42
三菱自慢の四色刷りは売れないの?
359氏名トルツメ:2009/12/01(火) 22:23:00
ボチボチ売れるんだけど在庫がパネーのよ
納入先の印刷会社倒産したらどうなっちゃうと思う?
炎上しちゃいました
じゃ済まなかったのよ今回はw
360氏名トルツメ:2009/12/03(木) 20:41:23
J売れてる?
361氏名トルツメ:2009/12/04(金) 02:29:39
>>360
来年40Cぐらいと言ってるが20C売れれば上出来
362氏名トルツメ:2009/12/04(金) 09:08:25
↑Lの話だよね?
Rはどんな?
特殊機とRしか今無いよ
363氏名トルツメ:2009/12/04(金) 21:48:21
Lで年20Cだと1週間で1年分終わってしまうが・・・
Tなら倍なんだけどな
364氏名トルツメ:2009/12/05(土) 15:25:00
話分かるヤツ居ねえのかよw
365氏名トルツメ:2009/12/06(日) 13:09:55
三菱のEVOLって評判いいの?
366氏名トルツメ:2009/12/06(日) 16:18:45
評判良ければ…
こんなことには

367氏名トルツメ:2009/12/06(日) 21:36:12
4DPの後継機まだですかね
368氏名トルツメ:2009/12/06(日) 21:58:10
出てますが何か?
369氏名トルツメ:2009/12/07(月) 11:48:35
すべてはお客様の為に!共に築こう世界品質!
370氏名トルツメ:2009/12/07(月) 18:55:30
売れてますか?
371氏名トルツメ:2009/12/07(月) 22:36:59
世界に誇れる無人化工場
もうすぐですw
372氏名トルツメ:2009/12/08(火) 08:47:00
おはようございます。本日も御安全に!
373氏名トルツメ:2009/12/15(火) 09:37:26
今抱えてる在庫をイパーイ繋げて
3000色両面印刷100コーター100デリベリぐらいにして
ギネス申請して


爆破したら復活出来るんじゃないか?


そんな妄想

さ、仕事のフリしよ
374氏名トルツメ:2009/12/15(火) 18:05:05
そんなにねーよw
375氏名トルツメ:2009/12/16(水) 01:26:47
>>373
それよりさ
フィーダとデリベリは一つずつでいいから





万里の長城に据付けしろよ。
レベル出すの大変かも知れんw
376氏名トルツメ:2009/12/16(水) 18:21:56
先月は何色出たよ?
ユニット歯抜けにすんなよw
377氏名トルツメ:2009/12/16(水) 21:39:56
アテ飛びどうよ
378氏名トルツメ:2009/12/16(水) 21:53:22
2C目ヒドいw
379氏名トルツメ:2009/12/19(土) 23:58:54
倒産多杉
笑えねえ
380氏名トルツメ:2009/12/20(日) 00:10:13
>>359
去年大阪に入れたTPどーすんだろ
1年半で飛ばれたから支払い全部残ってんじゃねえの?
381氏名トルツメ:2009/12/20(日) 20:59:46
まあそれもこれも入れちゃうと・・・・・
さあ大変だ!
子会社化だ!
あとの負債はよろしく!
てな流れなわけだ
382氏名トルツメ:2009/12/21(月) 06:59:35
死ぬる
383氏名トルツメ:2009/12/21(月) 20:50:26
10年前に死にかけたのにそのまま放置された結果だろ?
まあどうにかなるだろ
一応三菱重工社員だ
一応な・・・・
384氏名トルツメ:2010/01/16(土) 21:48:21
来月新台6機出るじゃん
よかったね
385氏名トルツメ:2010/02/05(金) 10:29:27
三菱の機械って、インキキー壊れ過ぎや(T . T)
386氏名トルツメ:2010/02/09(火) 20:01:52
品質についてご迷惑をおかけしことに対し、改めてお詫びします

byプリリス
387氏名トルツメ:2010/03/31(水) 19:44:02
ふざけてるよな
真面目に仕事してないとしか、思えない
長年!お世話になった会社の社長から聞いた、あちこちで言ってるみたいだけど?

388氏名トルツメ:2010/04/30(金) 09:19:04
IPEX(´・ω・`)
389氏名トルツメ:2010/05/06(木) 19:27:51
p://www.mhi.co.jp/news/story/1004284935.html

p://www.mhi.co.jp/news/story/1004284934.html
390氏名トルツメ:2010/05/21(金) 13:20:40
ttp://www.monz.co.jp/%E6%96%87%E6%9B%B82.pdf

これまでのSX40シリーズは片面印刷専用だったが、SX40RPは両面専用機。
RPは「Reversible Printing」の略。

ぱくられたゾ、三菱!
391氏名トルツメ:2010/05/27(木) 19:25:01
国内!4社は27日、共同出資して電子書籍端末向け配信会社を設立するよぉ!

と発表した
392氏名トルツメ:2010/05/29(土) 00:03:50
実際、本棚がいらないし、古新聞もでないし、
ecoだし、安いし、簡単だし。
紙はいらないよね。
393氏名トルツメ:2010/05/30(日) 21:10:45
394氏名トルツメ:2010/05/31(月) 22:08:09
でもあれだ、再編と言っても約1000人の従業員は多いな。
結果、自重で寿命は短くなるよな。

出版社は電子書籍とかに移行していかないと生き残れないし、
印刷屋は淘汰されていって数の少ない特殊な業種みたいになる。
それほど印刷機械ってのは世の中にいらなくなるし、
現に紙の本や紙の新聞は、無くなっていくでしょうね。

これは国内のお話で、インドや中国はまだ紙の本をつくるだろうな。
395氏名トルツメ:2010/06/01(火) 10:13:04
まあインドに販社あるんだけどね
396氏名トルツメ:2010/06/05(土) 21:19:46
あ、やべw
へーこいたらウンコも出ちゃったwww



397氏名トルツメ:2010/06/05(土) 23:14:27
こんばんは。 そのウンコです。
実際、ウンコ味のカレーは食べられたものではありませんが、
カレー味のウンコは、ウンコだとバレなければ食べられるものです。

しかし「ウンコだ!さあ食え!!」と言われても普通の人は食べられません。
喜んで食べる人は、マニアといわれる変態さん達です。

398氏名トルツメ:2010/06/09(水) 12:48:54
http://www.mhi.co.jp/news/story/1004284934.html
どうなった?
リストラあったのか?
399氏名トルツメ:2010/06/09(水) 20:28:48
                                   ...、,...
                                /:;:;:;:;:;:;ヽ
               ,ィ¬.ー..、               |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:iヽ、
                 /.: : : : : : ム            ノ!:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、ノ | `' ・、,_
             i: : : : : : : :.リt- 、._           ム:;:;:;:;:;:;:;:;:ム  |   / i
             ,v: :: :, ,、:!ノi! |   `ハ        { `ヾiヾ、`ヾ  i   ,'  !
              l 乂、: i .i!'ヽ! !  7 i       ゙ト、 | マ 7 _|  ,'  ∧
                 }、   | ヤ リ .|  〈  、       i 、 ー 、,ノ'´ー'' ヽ!   |
               〉ヽ、 \! ノ,.ィ'¬ ゛,  !         i `,  ヽ `ー'゙/冫 .U
             Y   ト Y。 ヽ,,〉 |   l       !  〉 ヽlo /  イ'´ !
.                 !  〉`' ヽ,     ト、 }       i i `   !。 ̄  イ|  |
              ! ム  U,..  !   !       !ノ   リ、.     |  !
                  ', ノ'    i゚:    |  :!.        i_!   / ∨  ,. !_,, 」
                    |〈   ∧    i_, .」        | |`ヽ'  .ヤ'´  i  |
                 T`ー┘ ;ヽ' "´ り l        ヽ!    :!.     リノ'
               ヽ!     i     レ'          |   U     !
                |    |!    |             |    i!    i
                !    ii    i           |    !!     !
400氏名トルツメ:2010/06/10(木) 22:33:01
小森、西研、東機、ゴス、ハイデルらの機械メーカー。
周辺機器、紙屋、インキ屋等々。それと出版社。
印刷業界に関わるところでイケてるところなんかないよな。
新聞なんか三菱だけでイイジャンって言われてるし、
中国、インドは、まだ印刷ヤルでしょう。
でもねえ。
紙の本の時代は、終焉が近いってのが事実で、
iPadやアマゾンキンドルが取って代わっていくわけじゃん。
ミツビシの他の事業の人たちは、早く移行するタイプだろうね。
むしろ、経営に関わる人たちが目を向けない人だったらヤバいでしょ。

紙の本は亡びます。数年前から解っていたことだ。
本当は、紙・印刷事業はその時から徐々に縮小していって、
同時に他のものにシフトしなければならなかったのです。
401氏名トルツメ:2010/06/10(木) 23:19:44
本当に正直なところで、恐縮なんだけれども。
KindleやiPadが欲しいです。
402氏名トルツメ:2010/06/13(日) 08:31:08
もうすぐですね。どんな気持でお過ごしでしょうか。
ちまたでは紙の本を、PDF化する商売もでてきましたね。
戦々恐々というよりか、お先真っ暗という感じですかね。
はっきりした指針がなく、不安ばかりに苛まれる毎日。
正直辛いですね。 ですが。
ここを乗り越え切り抜ければ、生き残れるのではないでしょうか。

と、誰も見ていない過疎板でつぶやいてみるw
403氏名トルツメ:2010/06/13(日) 09:06:56
Google ブック検索のトップに、
「検索を通じた書籍との新たな出会い
 Google は、著者および出版社と画期的な契約を結びました。」と。

読んだら捨てるような紙の本は、最初から印刷しないというのが、
環境を考えても良いですし、それが可能になりました。
では、「印刷機械を製作販売している」ところはどうすればいいのか。
どうしても紙の印刷物でなければならないものというものはあります。
それに気がつかなければなりませんね。

著作権の問題は、書作側には残念な結果になりますので、
いっそのこと書籍等出版物を自動でPDF化する機械をつくれば売れるかもw。
それは冗談ですけれど、実際に電子書籍が普通の本になることは間違いありません。

安い記憶媒体の電子書籍を短時間で大量につくり検査までできる、
そんな「e-BOOK maker」を三菱は十分に製作販売できる力があります。
404氏名トルツメ:2010/06/13(日) 09:21:36
「e-BOOK maker」の構想としては、
対象は主に週刊誌等の雑誌です。
これを紙のパッケージをつけて本屋さんで販売してもらいます。
ミツビシは、印刷屋さんも本屋さんも、出版者さんも裏切りません。
あくまでも新しい時代を共存していく心持ちです。

すでに、「CDやDVDでやってることだろ」と、その通りです。
しかし、そんな大きなものでは折角のiPadやキンドルでは使えません。
専用端末と小さなリーダーを安価で用意できるかと思います。
リーダーはケイタイ接続もアリではないでしょうか。

新しい時代の新しいカタチの本。
ミツビシは提案し、印刷屋さん、本屋さん、出版社さんと共存共栄したいと思います。
405氏名トルツメ:2010/06/13(日) 09:33:48
さて、「e-BOOK maker」が製作する電子書籍の記憶媒体ですが。
これは、ecoでなければなりません。
資源ゴミ、リサイクル可能なものがベターです。

本屋さんに、読み終わった電子書籍の回収ボックスを置いていただきます。
なんらかのカタチで再資源化、再利用化を考えねばなりません。

どうぞ「e-BOOK maker」プロジェクトをご期待、応援ください。

前向きなご意見書込んでいただければと思います。
406e-BOOK maker:2010/06/13(日) 09:56:49
「profile」というのに覚えがある方が多いと存じます。
見開いて右側2番目に「アマゾンキンドル」がありましたね。
正規日本語バージョンが、待ち遠しいと言う方多いのではないでしょうか。
そうは言っても、日本語を含むPDFの表示は可能ですが、
日本語の書籍が購入できないという状況ではありますが。

皆さんは、「profile」を読んで何を感じ、何を思い、何を考えたか。
今後生き残る上で、ポイントになるかもしれませんね。
どう読むかは、各々の勝手ではありますが、
出し手の考えを、勝手に想像するのも面白いものです。

407e-BOOK maker:2010/06/13(日) 11:34:15
さて、では新しい本について販売についてです。
電子書籍の機械をつくっても電子書籍自体が売れないと話になりません。

ipadで出版・印刷業界は壊滅
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1264667925
で、たくさんの意見を参考にさせていただいております。
業界に関わる方々にとっては死活問題ですから、貴重な意見も多くあります。

販売に関わる大きな問題点は、違法コピーです。
もはや技術的なプロテクトだけでは、ウイルスとワクチンのようになります。
いくらスピードをあげても、逃げ切るのも至難も技で「余程少しでも早くという」
魅力あるコンテンツは掲げても難しいと考えます。
法的対処は、どんな世界でもスピードが期待できません役人は役人さんです。

そこで、今雑誌でついてくる付録に目をつけました。
本屋で本物を買わないともらえない付録、魅力的な付加価値です。
今、付録のバックを持ち歩く女性を街中でよく見ます。
付録目当てで、雑誌を買って下さる方が多いのです。
これならば、多くの業界が潤うのでは、一挙両得になると考えます。
408e-BOOK maker:2010/06/13(日) 11:52:04
もう一方の既刊、すでに紙の本で出版された本の電子化について考えてみましょう。
実は、もう電子化業者は5月末から出現してきています。
この時代は、スピードは重要なのは周知ですし、
転がり続けないとダメになるのが太古からの理です。
私の持論の中には「同じ場所に置かれた物は腐る」というのもあります。

方に抵触するようなことはやってはいけませんので、
基本的にはGoogle ブックスと同様で、
著者、出版社とのコラボでの販売になります。
409e-BOOK maker:2010/06/13(日) 12:07:43
版元さんが、基本的に全部のデータ持っているそうです。
しかも少しの加工で電子書籍は簡単にできるとのこと。
ですから、最近の紙の本を電子化して再販することは簡易だということです。

では、紙でしかデータが残っていない場合の本の電子化再販についてです。
上に書いた通りで既にPDF化だけで商売になってしまうのです。
「注文から納品まで3か月待ち」と考えると需要は十分ですから、
これはこれからいろいろなカタチで世に出てくると簡単に想像できます。

ですが、これを我々がやるわけにはいきません。
あくまでも著作権を尊重しての本の再生に協力させていただくのです。
BOOKSCANサービスと手法は同じですが違法ではないのです。

410e-BOOK maker:2010/06/13(日) 12:15:28
そしてあくまでも、>>404-405の形がよいのではないでしょうか。
付加価値も当然つけて販売します。
フィギアであったりバックであったり、紙のポスターであったり。
その本、その時代にコラボレーションしたオマケがつきます。
そして、出版社が出して本屋さんが売るのです。
パッケージは、紙で紙のポスターや写真集がオマケであることもあるのです。
411e-BOOK maker:2010/06/13(日) 12:45:10
スピードです。末端の人間ではありますがスピードが足りないと感じます。
出版社がAppleの販売網に入る前の今しか取り込むチャンスはないのです。

この件に関しては、ビューワアプリの優れたものを開発したら、
大成功になるというビックチャンスでもあります。
設計製作も携わる新会社は、そのへんも当然進めているとは思いますし、
すばらしいビューワアプリを開発して世に出すでしょう。

新しい本のカタチ。楽しく明るい未来は待っています。

412e-BOOK maker:2010/06/13(日) 14:04:29
数年前に、ドコモにこんな提案をしました。
「Dock Phone!」そのままですけど「読本」ですね。
電子書籍の機能を持ったケイタイです。
まだiPhoneは出ていなかったのですけれど、
大きな画面でページをめくるように読める電子書籍ケイタイを提案しました。
その時も、普通のSDカードのスロットを考えていました。
DLして読むのであっては大好きな本屋を介すことはできません。
小冊子にSDカードが付いている本を想像していたのです。
立読みヨロシク内容の説明、目次なんかは小冊子に。
薄いけれど従来の本のカタチをイメージしておりました。

このe本のコーナがあって、従来の紙の書籍もある。
温かみのある紙の書籍と最新のe本、
そして古書のコーナがあって、セレクトされた音楽CDと関連本。
そんな時間を忘れさせる素敵な空間を持つ本屋が将来出現するでしょう。
楽しみです。
413e-BOOK maker:2010/06/13(日) 14:30:14
545 名前:e-BOOK maker 投稿日:2010/06/13(日) 14:13:01
いえいえ、感覚で書いていますね。理解できるアタマがありません。

電子書籍の良さを理解しようとするほど、紙の書籍に執着しますね。
例えば、京都の有名本屋の店長さんが、
「電車で座って本を読む女性の姿は美しい」と言ってましたが、
なるほど「電車で大股を広げてケイタイをいじる女子高生」より、
大分美しいなとか思いました。

546 名前:氏名トルツメ 投稿日:2010/06/13(日) 14:20:42
電車の中で大股を広げて新聞を読むおっさんはじゃまだ

安全面で十分に考慮しなければなりませんが、
「メガネ型」の電子書籍モニターか端末はどうでしょうか?
久々の2ちゃんですが相変わらず、
情報と「ものづくり」のヒントにあふれてますね。
414e-BOOK maker:2010/06/13(日) 15:34:31
e-BOOK makerとググりますと電子出版がトップにきます。
つまりは、誰もが思い浮ぶネーミングなのです。
スピードが必要不可欠ということですね。
ちなみに「Dock Phone!」(読本)は、まだ使われていませんよ。
センスがないというのもありますけど。
ドコモからは「貴重なご意見ありがとうございました。」だけでした。
後にiPhoneが発売になったとき当然だと思ったし、
同時にやっぱりスゴいなあと思いましたよ。
自分の考えてた「Dock Phone!」とはコンテンツが違いすぎました。

ただ電子書籍端末としては、iPadよりキンドルと評されるように、
本を読むことを主にしてつめれば「Dock Phone!」はまだまだイケルと思うのです。
ポイントは「長時間の読書」。目が疲れない、肩が凝らないです。

415氏名トルツメ:2010/06/13(日) 17:34:59
559 名前:氏名トルツメ 投稿日:2010/06/13(日) 17:15:15
もう銀行は不況業種の印刷業に対して滅多なことでは融資しない。
簡単な話、将来性が見込めないと判断している。
世間から見た印刷業の評価も、冷静に見ればやはり低い。
泥臭く生きていくことは大切なことだと思う。
でも、直面している現実を変化させて行くのは難しい。
既に構造そのものが変わってしまっている。

この方が書いているのが厳しい現実です。
今は目の前のことで採算をなんとか上げて、
次のことをやる準備をしなければなりません。
長い間そのままでいられるものはありません。
全てはやがて淘汰されゆくものです。
416氏名トルツメ:2010/06/15(火) 12:54:51
とことで
吸着式の厚紙も対応可能な
LEDUV採用した
新型片面機は順調?
417氏名トルツメ:2010/06/16(水) 12:47:32
とことで

ところでのこと?

418氏名トルツメ:2010/06/16(水) 21:14:21
紙じゃない方の人居る?
419氏名トルツメ:2010/06/21(月) 12:50:04
4月から今日まで
何台売れた?
420氏名トルツメ:2010/06/22(火) 08:24:10
ダイヤモンド 最高
421氏名トルツメ:2010/06/22(火) 22:35:25
紙以外になにがあるの?
422氏名トルツメ:2010/06/23(水) 12:51:02
紙 命!!!
423氏名トルツメ:2010/06/23(水) 16:39:53
段ボールって紙に入るのかな?
424氏名トルツメ:2010/06/23(水) 19:29:07
ダンボールか知らんが紙だろ
425氏名トルツメ:2010/06/25(金) 13:03:35
あの人 
のこっているのかなぁ?
426氏名トルツメ:2010/06/28(月) 11:05:15
お世話になった山○上さん、どうしている?
427氏名トルツメ:2010/06/29(火) 08:25:55
ano kata ka?
○野△san?
428氏名トルツメ:2010/06/29(火) 19:18:45
門○上S?
429氏名トルツメ:2010/06/29(火) 20:28:43
430氏名トルツメ:2010/06/30(水) 15:50:22
>>419
菊全4色とTPの2台  関東地区
431氏名トルツメ:2010/07/01(木) 09:01:24
http://www.mhi.co.jp/news/story/1004284934.html
どうなった?
リストラあったのか?
432氏名トルツメ:2010/07/01(木) 10:24:36
新会社、再編成で何がどうなる?良くなるのかな?
433氏名トルツメ:2010/07/01(木) 23:01:20
人間減らずに仕事減るのにどこに良くなる要素があるんだよ
434氏名トルツメ:2010/07/03(土) 12:59:43
生活が安定する
これが最高
435氏名トルツメ:2010/07/09(金) 19:29:20
時給=890円だ

もう、我慢比べ
436氏名トルツメ:2010/07/09(金) 22:22:46
派遣元にピンハネされてるお馬鹿さんなんですね、分かります
437氏名トルツメ:2010/07/16(金) 12:47:31
機械 売れた?
438氏名トルツメ:2010/07/20(火) 11:00:34
三菱 最高!
439氏名トルツメ:2010/07/23(金) 17:10:18
↑本工?
440氏名トルツメ:2010/07/29(木) 12:58:51
KOMORIのように
ハイブリッド始めた?
441氏名トルツメ:2010/07/29(木) 15:35:48
ハイブリッドて言ったってオゾンが出にくいUVランプ使うだけじゃん
どこがハイブリッドなんだか
442氏名トルツメ:2010/07/29(木) 18:08:49
だって 松下がLEDから撤退するんだもん。

リョウビ一生懸命だが、LEDは終わった!
443氏名トルツメ
松下のLEDはリョービから撤退したけど
松下がLEDから撤退するわけじゃないだろ
現に三菱と組んで菊全で実用にこぎつけてるし