いまからDTM始める奴らが集うスレ13【どんぐりの会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
 ∩∩  ∬
(´・ω・`)□p ここはいまからDTMを始める人、始めた人達が集うスレです

 ∩∩  ∬
(´・ω・`)□p アドバイスを下さる方の意見は素直に聞きましょう

どんぐりの会@DTM2ch wiki
http://www53.atwiki.jp/dtm_donguri/

GarageBandではじめよう【DTM講座】
http://www.sighne.jp/music/letstart/garageband

※前スレ
いまからDTM始める奴らが集うスレ12【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1400967697/
2名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 15:48:54.25 ID:GiZsU/jj
いまからDTM始める奴らが集うスレ12【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1400967697/
いまからDTM始める奴らが集うスレ11【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397720069/
いまからDTM始める奴らが集うスレ10【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395672555/
いまからDTM始める奴らが集うスレ9【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394294213/
いまからDTM始める奴らが集うスレ8【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390879472/
いまからDTM始める奴らが集うスレ6【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379160388/
いまからDTM始める奴らが集うスレ3【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1357474351/
いまからDTM始める奴らが集うスレ 2【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1346950511/
いまからDTM始める奴らが集うスレ【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1341317521/
いまからDTM始める奴らが集うスレ4【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366030538/
いまからDTM始める奴らが集うスレ8【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390879472/
いまからDTM始める奴らが集うスレ6【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379160388/
いまからDTM始める奴らが集うスレ3【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1357474351/
いまからDTM始める奴らが集うスレ 2【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1346950511/
いまからDTM始める奴らが集うスレ【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1341317521/
いまからDTM始める奴らが集うスレ4【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366030538/
3名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 12:23:56.28 ID:TnQZ1Cl7
>>1
乙です
4名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 12:42:38.22 ID:se3TUGv5
乙鰈
5名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 16:17:48.06 ID:b5qxbI7J
耳コピを続けてればどれくらいでクオリティの高い楽曲を作れるようになりますか?
曲数も教えて下さい
6名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 18:35:14.96 ID:d/laWkFi
前スレでLogic勧めてくれてありがとう、FLstudioが安いって言われてたからこれ以下はないかなーとか思ってたけど、19800とはオドロキ
買います
7名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 19:50:42.18 ID:p8VfIl80
そうか、MacならLogicという手があったか

>>1
8名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:04:13.07 ID:FJlhgXcz
初心者でMacならガレージバンド(無料)である程度慣れてからロジックに行っても良いんじゃない?UIはほとんど同じだし。
9名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:22:29.14 ID:TOigV6gP
とりあえずStudio One Freeをいじってみます
10名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:33:48.62 ID:b5qxbI7J
どなたか>>5お願いします
11名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:47:04.83 ID:aLygFb8q
>>10
1000曲とかかなあ
よく分からんけど少なくとも2、3年はかかると思う
俺はDTM始めて今8ヶ月ぐらいだけどクソみたいな曲しか作れないよ
12名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:51:21.02 ID:sZLp13gx
ゆくゆくはオリジナルの楽曲を作りたいと思ってる場合は糞みたいな曲でも自分で作ったほうがいいのかな
それとも同じジャンルの曲をコピーするほうがいいのか
サッパリわからない
13名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:52:43.42 ID:ZrdYChIZ
>>11
>1000曲


そりゃないって
14名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 22:55:02.25 ID:/ye2q8kF
コピーもオリジナル製作も含めて数をこなして引き出し増やすべき
15名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 23:27:02.74 ID:ot30fEb0
グダグダ言ってないでさっさと手を動かせってことだろ
一ヶ月で誰でも作曲できる楽々勉強法なんてネーヨ
それでも出来ない理由を陳べるやからは
やる気が無いってことだから、とっととやめちまえ
16名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 23:33:00.33 ID:ZpHBWWoc
周りに振り回されないで気長に愉しく続けることだ
詰め込んでも自分の場所はそこに存在しない
17名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 00:04:21.22 ID:BdxWCvl1
コピーとかってさ、コード進行とかアルペジオとかドラムパターンとか全部パクっていいんだよね?
コピーすればするほどループ素材が増えるのか
18名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 00:05:07.52 ID:oD3UUabY
初めまして!皆さんに質問があります。
私はDTMは初心者中の初心者ですっ。
今ある環境は、パソコン、オーディオインターフェイスRolandのUA25FX、マイクはダイナミックの58、コンデンサマイクはRolandの2万5千くらいしたもの。を主に使っています。他に、シンセがA-500PROを使ってるくらいですっ。
ダンスミュージックやR&Bのような音楽を歌っていきたいなぁと考えていて、ボーカルエフェクターの購入を考えています(T ^ T)
今のところ、RolandのVT-3か、TC HELICONのvoicetone synthの購入を考えています!
ケロケロボイスのようなものから、ロボットのような低い声、高い声、自分が二人で歌ってるようなエフェクト(イメージGreeeeNのような)、ピッチ補正の機能が充実してるものを求めています!

凄く大まかですが、、皆さんなら、どちらを購入されますか!?よろしくお願いします(T ^ T)♡
19名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 00:59:46.19 ID:Pu+exoPT
>>17
コピーなんだから当たり前じゃね?
20名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 05:43:26.70 ID:48TTrYLF
>>18
全然初心者じゃないじゃん
21名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 05:44:13.58 ID:r9VBlU/2
>>15
これ
22名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 06:36:10.04 ID:oD3UUabY
>>20 ありがとございますっ
初心者ですよー!知識なんてまだまだ皆無ですし、、

皆さんはどんな機器を使われているんでしょうか?
23名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 07:16:42.06 ID:iVKHYP+W
DTM始めたいからとりあえずCubaseとK9UとMercury買うとか言ってたどんぐりを思い出した
24名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 11:14:01.37 ID:Ts5Z6XWj
>>22
知識皆無なのに何で機材が豊富なん?
適当に買ったんかい?
金持ちだね
25名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 11:45:39.65 ID:1ZjGE/UL
マルチって感じ悪いからやめた方がいいよ
http://imgur.com/Fulbrgf.jpg
26名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 12:29:21.58 ID:OXKWWzG6
人に物を聞くような口調じゃない
主に語尾がキモすぎる
27名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 19:40:09.92 ID:sKd5L44x
ずばり15歳
28名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 19:41:29.51 ID:t0Ig2XsT
ずばり15歳♂
29名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:13:42.98 ID:sKd5L44x
https://www.youtube.com/watch?v=QRoUoYtO1l4

こういうビートを習得したいのだけど普通はサンプリングとかでやってるのかね
細かくて俺の耳ではコピー不能だ
ジャンルはドラムンベースであってるよね?
30名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:19:59.42 ID:R4Mdv8WW
>>23
何がいけないの?喧嘩うってんの?
31名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:20:38.74 ID:1QSURIiE
すばる15歳♀
32名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:30:37.96 ID:xYnM04Q8
初心者はDominoから始めるべき
33名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:33:00.39 ID:0LLsbPnr
>>30
誰もいけないなんて言ってないぞ
34名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:47:55.58 ID:Pu+exoPT
ピストンコラージュでちょっとやってたんだが、この技術普通のMIDIのピアノロールでも活かせるかな?
35名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 01:27:34.32 ID:BPBYesyE
>>34
昨日今日スレに北ばっかのわりには偉そうなこと言うんだね
36名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:23:45.26 ID:v8wqQu7C
>>29
まあ あんましシビアにコピーしようと思わないことね
やってる本人も適当な部分があるし 
ドラムンとか2ステップとかドリルンとか呼ばれてるね
37名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:34:49.86 ID:HSIdHR0h
はじめて半年経ったんだけど、初心者丸出しだけど形にはなってるってレベルになった。
それで、もうワンステップ上目指して今まで触れてないジャンル聴いたり作ったりしてたんだけど、うまくいかなくて先週あたりからDAW立ち上げるのが苦痛になってきて音楽聴くのもやめてしまった。
こういう時ってどうやったらモチベ直せると思いますか?
38名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:46:36.09 ID:GLaBZmrN
自分らしさに立ち帰る
39名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:50:01.29 ID:J1hJl9kC
>>37
しばらく音楽制作から離れて別の趣味を楽しむ
そのうちまた音楽やりたくなるからそれまで待つ
音楽と直接関係無さそうに見える物事でも案外作曲アイデアの種になったりするからね
40名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:50:23.62 ID:OF+LuIBU
>>37
ワンステップ上を目指す

ここから義務感を自分に課せはじめて重荷になっちゃったんじゃね?無意識に
41名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:53:06.67 ID:Jqg97Egv
レベルなんて続けてりゃ勝手に上がるから、目指して苦痛なら目指さず続けてりゃいい。
42名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 22:53:21.11 ID:v15gu/A3
>>37
自然にやる気が出てくるまで放置
本当に興味があればまたそのうちやりたくなる
ならなければ元々そのぐらいだったということ
まあやろうかなあでも腰が重いってぐらいまで直ってくれば
この板でがんばってる人の書き込みとか見れば背中押されたり
43名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 23:02:43.93 ID:v8wqQu7C
>>37
そりゃ初めてのジャンルだと
うまくいかないのはあたりまえだよ
でも 案外もうちょっとで うまくいくかもしれない
うまくいかなかった理由がわかれば次は必ずうまくいくよ
44名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 23:12:40.67 ID:HwpWqzj7
遠回りで戻ってきてやっと作れる、なんてこともあるしね
最初アニソンOPっぽいものが作れなくて王道ロックバラードからBGM用16小節ループまで色々手を出したら
なんとなく思い描けるようになってた
最短ルートで望みのジャンルのために必要な知識を詰め込めたらラッキーだけど人間思った以上に効率ってもんは悪いと実感
45名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 00:32:42.90 ID:Z+arpwJr
耳コピだけ超マイペースでやってて楽しい。
アレンジとかできるようにはなかなかなりそうにないが
46名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 00:55:03.78 ID:I1OdNKyv
楽しい事があるうちは楽しい事やればいいと思うよ

なにすればいいか悩むのは楽しいと思える事が無くなってからでいいよ
47名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 04:25:46.83 ID:zUUmazHX
Cubase 7.5を購入しようと思います。
初心者がいきなり最上位版を買っても手に余ってしまいますかね?

あとこういう物はどこで買うのがいいですか?
家電等はアマゾンをよく使っているのですが楽器屋さんで直接買った方が安いのでしょうか?
48名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 09:08:03.10 ID:Zis/+544
>>47
買えるなら初心者でも最上位版の方がいいよ
49名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 12:08:34.14 ID:Htg9c+gS
ドレミファソラシドもDTM買えばわかりますよね
音楽とか知らないんで、DTM買ってはじめようかなって思ってたんです
50名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 13:52:30.82 ID:6QIITJmk
もうちょっと勉強したほうがいいかな
51名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 13:53:47.46 ID:DcLQPmv8
とりあえず体験版で試してからにした方が。
52名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 14:11:20.37 ID:ZCLDRvEb
>>37です。アドバイスありがとうございます。放置してまたやりたくなった時に続けようと思います
53名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 17:38:13.63 ID:UY6trZyi
>>47
おれは48とは逆に、いきなり最上位は勧めない。
理由は操作が複雑で挫折する可能性大だから
まず入門版で憶えてから乗り換えた方が
54名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 18:22:40.20 ID:miBz+PCA
俺も最上位を進める
というかフリーじゃなくて有料のDAWならなんでもいい
ソッチのほうがだいぶ優しい
55名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 18:32:35.54 ID:DcLQPmv8
体験版試して使えそうなら最初から最上位でいいと思う。
cubaseは初心者に嬉しいコードアシスタント系機能が最上位のみの筈。
56名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 18:37:13.87 ID:bpS4jWZp
買うなら最上位が一番後悔しない
でも何でも試して選ぶのが一番良いよ
いまだけ熱が高いだけのときもあるし
57名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 19:37:19.19 ID:xjRtVA6w
cubase だとな
こんなことできると思うんだけどどうすんのかわかんね - 実は機能制限だった
これが結構あってうざかったわ。 LEでマルチティンバつかえねえとか。サイドチェインとかもだったかな。
AIなら多少制限がゆるいからUR22買ってオマケAIで始めるとかは良さげな気がするな。
そりゃ最上位買うのが一番いいけどね。初心者じゃ機能比較表みてもわけわかんねえもんな。
58名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 21:08:11.33 ID:/R/0X9sw
>>53
別に下位バージョンが入門版ってことはないだろ
ただ単に使える機能のやトラックの数が制限されてるだけで操作性はなんら変わらないわけだし
59名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 23:29:57.41 ID:ZqMylFh5
>>53こういう意見に流されないようにしよう
60名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 23:35:08.67 ID:fHJmRdKp
無料のreaper3.x版から初めて、Cubase上位版買った時は「何だこの使いやすさは!?」って感じだった
何しろreaperは全部英語だったしmidi打ち込みから録音とか何から何まで試行錯誤の連続だったもんなあ
最短ルートならオーディオIFか何かに付いてきたLE版でいいんじゃないの
61名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 00:10:16.98 ID:vRwAS3nr
47です。
皆さん様々なアドバイスありがとうございます。
フリーのソフトでちまちま遊んでいましたが、本格的にちゃんとしたパッケージを購入して始めようと思います。
最上位版を買うことにします。
学生の身分で5万は大きいですが踏ん切りがつきました。
62名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 09:02:13.74 ID:QbMdM6u+
てかur44買えよ
あれaiが付いてくるだろ
親の金で生きてるうちは贅沢すんな
63名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 13:32:30.42 ID:EYgzhtfq
嫉妬やめい
64名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 13:46:47.57 ID:KwM4glHS
shit !!
65名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 14:45:24.33 ID:6mhC5uZF
>>59
そこまで全否定したいなら仕方ない。最上位をドーンといきななさい。爆死は派手な方がいい
66名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 15:15:03.35 ID:E27SsIfj
>>63
嫉妬じゃなくて意見だわな
親の金で生きてるうちは自分が一番欲しいものは買わないもんだろ普通
UR44が3万以下
当然バイト代で買うんだろうから差額のいくらかは親に何か買ってやれよ・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 15:24:08.68 ID:KwM4glHS
一方ワイはReason8を予約したのだった…
68名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 15:58:20.43 ID:xcdSUi4/
最上位を買うんでも買わないんでも、
他人の言うとおりのまま買うんじゃなくて、自分の欲しいものを買えばいいよ
他人の言うとおりに買うと、決断を他人に委ねたため後悔しやすい
69名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:04:25.84 ID:Oyir2eRQ
親に何もしてやった事がない奴ほど他人に強いる
黙っとれ親不孝の穀潰しが
70名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:10:35.91 ID:OqyZxsK5
>>69
そんなに他人に親孝行を強いなくていいし
単発連投しなくていいから少し黙ってて
71名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:26:54.40 ID:fgDfPCex
一万ちょっとのオーディオIFかMIDIキーボード買えば初心者用DAWがただで手に入るじゃん
72名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:30:33.52 ID:Oyir2eRQ
俺が親孝行強いてるってどんだけ文盲なんだよ
73名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:32:57.86 ID:KwM4glHS
>>69
黙れワロスw
掲示板で黙れwww

ど・う・や・っ・て・w

お前黙れ → はい黙ります
こんな奴いるの?

超バカスwww

お前黙れ → 出た〜 自分の聞きたい意見だけ欲しい奴www
74名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:41:10.47 ID:Oyir2eRQ
寒いの出てきた
75名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 17:41:15.95 ID:OqyZxsK5
>>72
連投言われたからって誰かレスするまで我慢しなくていいのよ
さっさとルータリセットしたら

>>73
携帯にもリセットボタン付いたらいいねー
76名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 18:22:36.97 ID:OqyZxsK5
>>74
ごめん素で相手間違えたわ

夏休みのわんぱくキッズの面倒は俺がみるから
>>73 の続きはどっか他所のスレでやろうね
77名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 20:01:43.57 ID:KwM4glHS
ウンコの投げ合い終わったら言ってねw
78名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 22:19:03.52 ID:vRwAS3nr
UR44にはCubase上位版モドキが入ってるという解釈でいいですか?
個人的に好きな電気グルーヴの卓球さんが使っているのでCubaseにしようとおもっていましたが安いにこしたことはないですしね。
どうしたらいいのかまたわからなくなってしまいましたぜ、、、
79名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 22:34:56.09 ID:SiZkIVLB
上位版モドキじゃなくて、下位版モドキ。
80名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 22:36:14.33 ID:SiZkIVLB
DAWは相性があるから、体験版色々手を出して試してみるしかない。
君の好みと能力に合うものは、君にしか分からんのだから。
81名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 22:40:38.82 ID:X9prnDLw
>>78
5つあるバージョンのうち下から2番目、CubaseAI7が付属してる。
↓はCubase6の制限比較表だけど、基本的には大体同じなはず。

Comparison : シリーズ比較表 | Cubase 6
http://japan.steinberg.net/jp/products/legacy_products/cubase_6/comparison.html


ていうか、Cubase7Elementsの体験版があるんだから使ってみたら?
これで機能不足だと思ったら最上位版買えばいいし、手に余るようならバンドル製品探せばいい。

Cubase Elements 7
http://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/cubase_elements_7.html#c237480
82名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 22:45:04.07 ID:vRwAS3nr
皆さんありがとうございます。
色々試してきます。
83名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 01:50:26.95 ID:sU6573Dl
初心者ですが、作曲とかではなく既存の曲をアレンジし弾き語りをしたいです。

何を集めたらいいのでしょうか?
KORG M-1を勧められましたが、どうなのでしょうか。

ピアノの練習をしつつDTMの知識をつけていこうと思ってます。
84名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 01:56:49.66 ID:IMaD5Z9y
DTMなのか?
85名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 02:01:58.46 ID:sU6573Dl
>>84
たろう16bitさんのように自分でアレンジして歌いたいのですが...
86名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 02:47:05.62 ID:jRck5lIC
いや誰やねん
87名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 02:57:44.15 ID:2tvs4qs3
>>82
まずは自分のPCでCubaseがまともに動くどうかCubase7Elementsの体験版を使って
みるのがいいよ

あとUR44もいいけど初心者ならUR22でもいいんじゃないかな?
UR22もCubaseAI7ついてるし、15000円前後の価格の割には音質もいい

オーディオIF持ってなければ後々欲しくなると思うし、多分購入する事に
なるだろうからこの辺りからはじめるのはいいと思う
88名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 03:23:24.92 ID:VjePL3Ze
>>83
KORG M-1はDTM用じゃなく、それ単体で楽器として弾く為のシンセサイザーじゃね?
一時代を築いた名機なんだろうけど、DTM板じゃなく楽器板の範疇だと思われ。

どうしてもM1がいいなら「microKEY-61」ってUSBキーボードを買えば
PC上でM1の音色を再現できる音源が付属してるはず。
89名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 12:11:39.16 ID:wFhecQfL
単に弾き語りしたいなら、YAMAHAやRolandから5万円くらいでいい
キーボード(シンセ)出てるので、それを勧める。現行機種なので
サポートも充実してるし。KORGもあるけど、今はミニ鍵盤だったりするから
90名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 13:07:43.94 ID:wFhecQfL
つか質問者マルチやん
91名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 18:31:10.26 ID:IMaD5Z9y
たろう16bitワロタ
何者だよww
92名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 18:46:15.14 ID:yaiRzql1
わけわからん名前を紹介もなしに連呼してるんだから、明らかに状況を読めない心の障害者だと思う
93名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 19:38:43.89 ID:bQPL1cjB
スレチだ構うな
94名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 10:36:11.64 ID:57+L8o9h
バンド形態の曲作ってる人に聞きたいんだけどパートどういった順で録ってる?
今までドラム→ギター→ベース→シンセとか→ボーカルの順に録ってたんだけど
ボーカルとキーボードの音が噛み合わなくて直すことが多いから逆の方がいいのかなとか思ってるんだけど
95名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 10:44:55.65 ID:sCwG/3pn
>>94
まずやってみてダメだったら質問しろ
96名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 11:04:35.21 ID:yBerJs0Q
>>94
順番なんかどうでもいい。納得いくまでどのパートだろうが何度でも録り直すべし

そもそも仮コードと仮メロいれてからキーボードのボイシングしてんでしょあなたは
だったら今の手順を変えようが無いはず
譜面上でアレンジ全部仕上げられるレベルならこんなとこで聞かないだろうし
97名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 11:25:46.84 ID:eUWiw6RH
シンセが楽曲上の重要パートでないんなら、あとで被せるって方法はプロの
レコーディングでもあったような(ブラスやストリングスも)。
98名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 12:17:36.54 ID:57+L8o9h
>順番なんかどうでもいい。納得いくまでどのパートだろうが何度でも録り直すべし
そうですよね
ふぬけてましたあざす
99名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 16:56:13.51 ID:6sTDPS0I
音が噛み合わないってのはリズム的な?それとも音がぶつかる的な?
後者だったらデモ音源(打ち込み)を追求してからRECすればいいと思うよ

とにかくやってみろ、とか順番なんかどうでもいい、とか言ってもただただ不毛なので個人的な見解を述べると

ドラム→ベース(ここまででリズムを安定させる)→ギター(ギターもリズム面が多いからキーボードより前)→キーボード→ボーカル

ボーカルを最後に録るのは歌い辛いところがないかの最終チェックも兼ねてる。
歌い辛い箇所があったら原因となっている楽器のフレーズを修正していく。(最初に書いた通り本当は打ち込みの内に編曲は完成させるべき)
リズム的な噛み合わなさならボーカルが他に合わせるのが良いと思う。ボーカルが癖の一番出やすい(と個人的には感じてる)パートだから
というかどんぐりで全部録り音の人って珍しいんじゃないかな?ほとんど打ち込みで完成なんじゃない?
100名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 17:32:39.23 ID:r1JqC9LS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5287846.mid
ちょっと軽く作ってみたんだけど
どこから手直ししていくべきかな
ちなGS
101名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 18:34:44.56 ID:6sTDPS0I
な、なにをつくりたいんだい
102名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 18:35:26.04 ID:r1JqC9LS
・・・ゲーム音楽
103名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 18:42:25.09 ID:nzfwdzyR
ゴエモンみたいで雰囲気出てていいけどおしいな
調性からもろに外れてズコーってなる箇所あるからそこ直そう
104名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 18:51:06.73 ID:r1JqC9LS
どうもありがたいです!
105名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 20:02:32.73 ID:n0DixWqS
雰囲気でてるけど、後半に入ったあたりが、何か違和感。
106名無しサンプリング@48kHz:2014/08/31(日) 21:20:23.25 ID:r1JqC9LS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5288307.mid
コメントありがとう
もう一曲つくってみた
今回は調性も意識してみたけどどうかな
107名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 04:27:54.86 ID:nu1igSyb
>>106
あぁ、これは躓くな。
俺がこっち進んで今矯正してる。
108名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 05:14:44.37 ID:U5iVn1qy
>>106
マージャンゲームか何かで聞いたことがあるような、その利用法では可もなく不可もなく
要らぬお世話ですが、普通の曲も作ってそこから切り出すとかやらないと
強引な切り替えの癖が付いてスランプになりそう
109106:2014/09/01(月) 09:43:20.75 ID:lykT2RP2
>>107
ありがたい!
>>108
普通の曲か・・・例えばどんなのがいいんだろう
110名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 12:27:50.32 ID:8cf/1uXj
任天堂DS
KORG DSNー12 とかでも、このサイズ位ならかなりの事できるらしいが、
あれはデータの保存や、DAWシーケンサーとのデータの行き来はどうなってんだろな?

気軽に使えるテストスケッチ用のはあったら便利だな
111名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 16:16:41.35 ID:U4skmqav
ならIPHONEやIPADあたりでいいと思うわ
112名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 16:55:57.06 ID:4q77zZP3
GarageBand て、ゲームぽいシンセっぽい音てあるのか?
113名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 08:07:47.02 ID:iSfq0ppj
>>112
赤いシンセがそれだな
114名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 08:08:19.47 ID:iSfq0ppj
ってかスタインの無料のシンセでもいけるね
115名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 08:38:35.84 ID:PFPPCnh9
豊富に揃ってれば問題ないが、生系が多いとゲーム系作るにはイメージ湧きにくいからな
116名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 09:21:57.08 ID:GSup2kgh
ゲーム系のVSTやSoundfontはゴロゴロあるからどうにでもなるでしょ
117名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 09:47:11.85 ID:PFPPCnh9
そんなんじゃ値段に切りなくなるし
スケッチ用の大事なのは、打ち込みが本人に向いてるかどうかなんだから
慣れてる人はこれぐらいいろんな事が出来れば充分と思っていても、
実は、作曲初心者にとって使い辛いモノだとスケッチすら出来なく断念せざるを得ない状況になるってケースが、
意外に多いらしいから
118名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 10:12:05.17 ID:HrWRBnaz
そこで断念するならもうDTMに向いてないとしか言いようがない
119名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 10:55:36.96 ID:ET0EU4Fy
そんな無責任はダメダメ
高い機材をど素人に勧めてそれはない
半額でも出してあげても普通だ
120名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 15:23:53.36 ID:s7JTslza
適当にやれ手順にこだわるな
お前のやり方でやれ
121名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 13:55:42.48 ID:9zhllsC3
2年目だけどA-B-Chorusの繋ぎがうまくできない
エレクトロニカやIDMばっか作ってきた弊害がここに
122名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 19:40:23.95 ID:Ea2YY+QO
DTM始めたいけど何の勉強から始めればいいか分からない
パソコンはMacだからガレバンあるけど何をすればいいかな
123名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 19:47:27.55 ID:T34uUovW
>>122
ソルフェージュ
124名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 03:45:53.94 ID:fB6EfmBP
cubaseの価格コム見てみたら上位のショップほとんど詐欺企業で驚いた
評価欄みんなサクラで調べてみると悪い評判しかない
島村楽器楽天なら信用してもいいだろうか
125名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 07:27:46.95 ID:b3ZM15MV
大抵、一番上って名前あまり聞かないようなところ多いよね
126名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 10:35:26.37 ID:oAl2xeKL
安さで買ってあとで泣くんだよな
127名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 11:38:31.09 ID:MXFc5ThW
バリ安のとこで買ったらCD一枚とペラペラな解説書一冊
何かと思ったらcubase本体とクラック用ソフト入ってた、なんてことも
金を出して割るとかウソだと思ってるだろ?オクで平気で流れてるから注意しろよ
128名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 14:10:35.42 ID:woEiudb9
DMR Online Shop、MHフレンズ、サウンドママのが
並行輸入US版なんてのは常識だよ
確認不足で詐欺とか言わないように
129名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 22:38:57.44 ID:MCS928z7
あーprotoolsとKOMPLETE10と KOMPLETE KONTROL大人買いしてひたすら自由に曲作りてー
130名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 23:27:20.02 ID:/swrVITr
アカデミック版ならcubaseよりもprotoolsの方が安くね?
131名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 23:44:59.81 ID:MCS928z7
えっそうなのか知らなかった
そろそろ一年半くらい使ってるsonar leから変えたいなーって思ってるとこなんだ
でもたまにDAWは別に簡易版でも十分って聞くけどどうなんだろか
132名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 00:01:32.79 ID:CdNFDy0o
何か作るときに今使ってるやつの不満点があまりに大きくなって
その時他に不満点を解消してくれそうなやつが目に入ったならそこで初めて乗り換えを検討するべきだろ
必要にも駆られてないのにわざわざ高い金出して乗り換えるのはただの金の無駄だぞ
133名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 00:04:13.82 ID:CAtFHWIX
高ければ高いほどいい曲が出来ると思っている
それが俺
134名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 01:03:30.37 ID:u9CKRzKh
鼻歌だけでも曲は作れる。
人に聞かせるときに機材が必要。
135名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 20:32:42.99 ID:Fp+MFima
鼻歌のままで曲にしたらば
スキャットみたいに
136名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 01:07:25.16 ID:uVIyLBga
すみません。下記の曲1:26付近のシンセベースのスライド?がなかなか再現できません
オートメーションでカットオフ等を弄ったりしたのですが見当違いでした

https://www.youtube.com/watch?v=9pAHsMkFlvs&hd=1
137名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 08:27:21.07 ID:5XpyYUSe
そうなんですか
138名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 15:53:57.46 ID:PEOTdD/J
普通にポルタメントだろ!!どんぐりにも達してないクズは失せろおらあああ!!!!!
139名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 17:37:01.09 ID:s4ltFYJ6
>>136
ポルタメントかピッチベンド好きなほうで実現できるよ
シンセでもギターでも楽器を手を動かして遊んでいれば聞いてすぐやり方が分かるようになるよ
140名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 10:38:19.19 ID:d8aFOtRf
聴いてよ スレが・・・…どうなったんだ?

また、仮性と慢性 動かしてね
141名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 19:42:27.36 ID:scwtEps9
DTM始めようと思うんだけど、どういう順序で学んでいけばいい?
音、コード、調とかは言われたら分かるんだけど、平行調(?)とかコード進行とかみたいなちょっと専門的なことまではわからないってくらいなんだけど
ちなみにStudioOneFree持ってる
142名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 19:44:06.59 ID:Ic8X3P4l
俺も知りたい
143名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 19:59:36.28 ID:9DSiYAug
俺もそろそろちゃんと勉強しようかなって思って
コンポーザーが教える作曲テクニック99っての買ってきた
ためになるのかはまだ分からないが暇つぶしにはなりそう
144名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 20:02:21.26 ID:380hkVgG
そんなのわかりそうなところから手当たり次第に学べばいいよ
そのときにわからなくても、ちょっと見たことがあれば後で「あれのことか」とわかる

「効率のいい方法」みたいなの探してるのは時間のムダだと思う
145名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 20:08:39.75 ID:VnkYV1Bn
俺は形から入ったぜー
146名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 20:19:05.53 ID:7pwBm/qw
キーボード買わないとやる気が起きない
147名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 21:09:02.26 ID:TfMW0UJM
平行調とかコード進行が専門的っておま、どうやって曲つくってんねん
平行調は大雑把に言うと同じ音を使うメジャースケールとマイナースケールの関係。例えばkey=Cとkey=Amとかな
こんぐらいは一回聞けばすんなり覚えられるやろ・・・
148名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 21:21:56.25 ID:scwtEps9
>>144
いわゆる正攻法的なのは無い感じか

>>145 >>146
ピアノ殆ど弾けないんだけどキーボードあった方がいいかな

>>147
さあこれから曲を作るための勉強をするぞってところなんや(´・ω・`)
平行調については理解できたわthx
149名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 22:00:29.94 ID:Q+qQCgB1
>>148
平行調とか覚えんでいいよ、覚えると言うか理解しないといけないのは、その持ってるフリーソフトの使い方だ
調とかコードは便利なフリーソフトあるからそれでポイポイとやってもらえばいい
150名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 22:59:55.09 ID:scwtEps9
>>149
チュートリアルどうりに音源開いて見たらつまみが沢山あったけど何が何だか
とりあえずそういうのを勉強した方がいいってことか
151名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:02:03.08 ID:wFk4tU/b
まずは鼻歌からだな
152名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:04:23.79 ID:scwtEps9
>>151
歌ってみておっこれは!?って思っても実際打つとェ…ってなる

なんか俺ばっかりレスしてすまん
153名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:12:22.03 ID:j4h00tPw
ttp://www.rana0909.jp/
本屋で見かけたからググってみたらこんなんあった
ディアゴスティーニボカロとか言われててワロタ
154名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:14:32.97 ID:Bh90wC8Y
何が凄いって、今時入手すら難しいSSWlite7(現在8)がセットというw
155名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:14:50.07 ID:Q+qQCgB1
>>150
そうそれ、本当に使いこなすのが一番難しい
音色一つ作るのでも全然納得出来ないし、エフェクトやらとかも自分のやりたい表現とかも全然出来ないから
156名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:19:47.61 ID:Q+qQCgB1
>>153
え?あ?え?めっちゃ欲しい!買いに行かないと!
157名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:31:40.90 ID:bvZQH7+F
音楽理論については憂鬱と官能を教えた学校っていう動画がかなり参考になった
Dailymotionに全部転がってるはず
キーボード買ったはいいけど全然弾けないんだけど頭の中のメロディをちょろっと弾けるようになるにはどんな練習をしたらいい?
158名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:33:42.65 ID:d8aFOtRf
大昔は、音楽マガジンが500円ぐらいだったからな…
そういうのの毎月連載で覚える人もいたけど、今は高いからなあ〜
159名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:35:32.18 ID:Q+qQCgB1
鼻歌歌って音階外して無かったらそのまま弾ける
丁度上のSSWって確か鼻歌機能付いて、、、無かったか?
そういうフリーソフトあるから、自分の得意キーも知る必要あるからとりあえずググる?
160名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 00:08:15.18 ID:okts3pwn
>>157
俺はギターだから参考になるか分からないけど
楽器から出すつもりの音と同じ音を鼻歌で歌いながら弾いたり
歌モノの曲の歌声と楽器でユニゾンしたりして練習してたらできるようになった
161名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 00:42:01.38 ID:nYb0jiF8
そーいや鼻歌機能ついてるのに使ってなかった、今のDAW。
試してみっかな。
162145:2014/09/11(木) 04:18:54.19 ID:T4cwHVqw
>>148
俺は、両手でまだキラキラ星しか弾けないのにRolandのFA-06買ったぜー
だから何かMIDIキーボードを買ってみたら?
163名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 08:43:17.40 ID:SGFkwf2n
リズムとパッド系や効果音の組み合わせでの曲もいいなあ〜
164名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 09:45:27.10 ID:k4OrHKRv
>>162
すげええええ
羨ましい
MK37から卒業したい
165148:2014/09/11(木) 21:22:56.79 ID:72DlyY+Q
>>162
調べてきたら10万越えでわろた
俺も弾けないけどキーボード買って練習してみるわ
166名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:23:13.86 ID:BTzWE+gu
MS-20miniを使ってGaragebandで作曲したいんですが、
PCからのMIDI信号でMS-20miniを鳴らしつつ録音することはできますか?
167名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:47:04.40 ID:Ps9oTZfb
garagebandはMIDI出力できないので、通常では出来ない。
midiOというソフトを導入すれば使えるかもしれない。
168名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:50:40.36 ID:BTzWE+gu
そうですか…(´・_・`)
Logicではできますかね?
169名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 15:17:01.78 ID:c6W1iVdM
ごめんよ 愚問で!なんで今更DTMなん? 
ぶっちゃけ 女にもてたいからなん?
坊や時代から良い女物色(食べないよ)できた おいらが問う
ツェーマンクラスだけどね!
170名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 15:57:30.68 ID:HCy0liCC
>>169
建設的な暇つぶし
171名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 16:13:00.12 ID:PUJJAThM
DTMってもてるんだ
がんばろ
172名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 17:36:38.26 ID:cJJBTJEz
音楽でもてたい人は、DTMじゃなくて路上ライブとかの方進むんじゃなかろうか?
おうちでカタカタ、モテとは無縁。
173名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 17:37:12.59 ID:mnHeXlxX
バンドとかでいいんじゃないの
174名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 17:55:25.63 ID:DnRhwM7d
DTMでもバンドでも何でも最終的には露出出来るかどうかだから
ビビって大多数が個人情報を出さない、顔だししない
あの過去によく暴れてたIQ1億のなんやらさんも、なんだかんだで信者いたけど結局露出出来ないというね
そこが一番難しいんだよ
175名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 17:56:51.44 ID:mnHeXlxX
まぁどうでもいいけどね
176名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 18:24:06.83 ID:zrti+V2T
あんまり有名になってモテすぎるとファンの子が寄ってくるのがうざい
ってキムタクが言ってた
177名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 19:15:52.82 ID:td4QMtob
俺みたいなキモオタは締め切った部屋でポチポチやってるのがお似合いだボケ
178名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 22:56:55.52 ID:PaIzwmqc
誰かCubaseとHALionの違いをわかりやすく教えてくれ
179名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 23:40:32.78 ID:mnHeXlxX
クレイジーケンバンドのおっさんすげえな
180名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 23:58:14.92 ID:cJJBTJEz
楽譜読めない、自分で作ったコードで作曲とか、才能あり過ぎだw
181名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 01:37:00.22 ID:AxIM5HJ1
>>178
Cubase → ドングル付属
Halion → ドングル別売
182名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 01:39:37.90 ID:zULUmvTZ
>>181
eLicenserとかいうやつか
内容的にはどう違うの?
183通りすがりの者です。:2014/09/15(月) 14:56:39.34 ID:4QW8F3DG
>>182
正規版チェックするのにソフトでやるかハードでやるかの違い。
ドングルはハード部分。
複数のPCにインストしていても
ドングルさせば、どれでも使えるのも大きな違いかな。
(複数同時に利用できるということではないけどね)
184名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 15:01:01.64 ID:4QW8F3DG
>>182
ドングルには複数ソフトのライセンスが都小禄出来るので、
ドングルをすでに持っている場合は通常追加することないから1個でよい。

Cubaseはメインとなるソフトだからドングル付いてる
(バージョンアップ版には付いてないものもある。)
HalionはCubaseから利用するソフトということでドングル付いてないと思う。
Cubaseに付いてるドングルにライセンス登録すればいいので。
185名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 15:03:47.77 ID:4QW8F3DG
>>182
ライセンスが都小禄出来るので
 → ライセンスが登録出来るので

ごめんなさい。
186182:2014/09/15(月) 21:06:25.03 ID:zULUmvTZ
なるほど理解できた
ありがとう
187名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 19:43:27.54 ID:1Gf5Dn9w
>>157見て動画見てるけど解説の途中途中に無駄話めっちゃ多くてイライラするな
解説自体はわかりやすいけど
188名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 22:33:22.53 ID:r+5MnF6v
ああいう話要らんよ
自分が有名人でラジオでもやってるつもりなのだろうか
何が求められてるのか理解して欲しいわ
淡々と説明してる方がずっと好感が持てる
189名無しサンプリング@48kHz:2014/09/21(日) 01:46:11.45 ID:EWZJEReS
>>169
モテたいから
190名無しサンプリング@48kHz:2014/09/21(日) 23:01:32.98 ID:dyq2/Onp
うんこブリュンヒルデ
191名無しサンプリング@48kHz:2014/09/22(月) 00:57:54.95 ID:d1J8Cepk
マウスでポチポチして作るんだったらどのDAWがおすすめ?
192名無しサンプリング@48kHz:2014/09/22(月) 07:36:09.15 ID:gyq9Nkn+
>>191
CubaseかLive
193名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 02:38:28.24 ID:Al3vom0O
ただでお前らみたいな無能に説明してくれてんだから少しは感謝しろなに上から目線で講釈垂れてんだこのクソどんぐり共wwwwwwwwwおらあああああ失せろwwwwwwwwww
194名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 04:30:37.35 ID:1BT5uonn
おやすみ
195名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 19:50:57.72 ID:QC+Wletw
>>192
protool
196名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 19:53:36.92 ID:QC+Wletw
ミスった
>>192
protoolsは全く違う感じ?
197名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 01:24:24.15 ID:F2zvDmCq
ファミコンとかスーファミとかゲームボーイとか実機で演奏してみた!
みたいなのやりたいんですが、
何を揃えればいいか教えてください!
198名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 05:30:21.96 ID:8Pro4TUP
>>197
ファミコン実機演奏

MIDINES
midiケーブル
midiキーボード
ファミコン実機の音声出力に合った
キーボードアンプ
注意:(オリジナルのファミコンはRF出力)

スーパーファミコン実機演奏

XMSENS
キーボード接続方法は知らん

ゲームボーイ実機演奏

本体のみならnano loop
midiキーボードなどで演奏したいなら
コンバーターが幾つかある
例 SYNTHBOY+

こういうのもあるが
技術が無い人には無理
http://txton.net/hoehoe/2010/100511030849.html

これ以外の方法もあるので
調べてみるといいよ
199名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 07:29:04.25 ID:F2zvDmCq
>>198
うぉぉぉぉぉ
神や!
ありがとうございます!
nanoとlsdjではどちらがオススメですか?

それと、シンセボーイって今入手可能ですかね?
200名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 07:58:41.05 ID:x+k6Ye2E
>>199
どっちもPCのDAW以下だしぜんぜん大した値段じゃねぇんだからどっちも買え
気に入らなかったら売り飛ばせ
201名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 19:42:44.74 ID:1Y7KgEti
>>196
使い道というか得意分野が違うな
protoolsはバンド録音なんかのレコーディングソフトで、
国内のスタジオではテープレコーダーの変わりにprotoolsを置いてたりする

Cubaseはオールマイティなシーケンサソフトだけど
特にオーケストラなんかの単音を組み合わせて和声を作るのに向いている
譜面表示や全トラックを一覧で見れたりする機能があるし
多機能な分使いこなしが難しかったりするけど

Liveはクラブミュージックやシンセサイザーミュージックに特化したソフトで
サンプラーとしても高機能高性能だ
ピアノロールはシンプルだけどマウス入力はかなりやりやすい
202名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 23:01:33.66 ID:F2zvDmCq
>>200
わかりました!
今普通に買えますかね?
どっちも
203名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 23:12:53.87 ID:x+k6Ye2E
>>202
サイトみたとこだと一応買えるみたい
204名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 23:23:19.31 ID:F2zvDmCq
>>203
サイトのURLをば…
205名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 23:39:38.76 ID:W35QPQoW
>>201
さんきゅ
cubaseにするわ
206名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 00:20:57.72 ID:5hgpP43T
>>204
ggrks
207名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 01:36:02.71 ID:X5OvhoNz
>>206
nanoloopどこにもうってないんですが…(泣)
208名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 02:14:05.08 ID:15x/Q9+2
消えろクソガキ
209名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 05:29:04.03 ID:dyQSIyHr
これだけ情報聞いてわからないのはちょっとね
音楽自体やらない方がいいよ
向いてないリスナーでいた方がいいな
210名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 07:38:25.67 ID:X5OvhoNz
ういっす!
211名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:04:21.04 ID:VzDhUgxa
DTM始めたい人向けにDAWの選び方とか説明したサイトみたいなの作ろ思うんやけどおまえらどういうところで迷ってる??
いろんな人がぶち当たる壁を取り除けるサイト作りたいからどういうところで躓いたかって話いろいろききたい
212名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:20:20.44 ID:+1wX9FIM
コード進行とメロディづくり

取り除けるサイトなんてありゃしない
213名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:24:17.18 ID:glYPiG04
どのサイトもおんなじような事書いてるし需要ないよ
214名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:24:43.19 ID:89khi8cz
長続きするかわからんものにオーディオIFやらMIDIキーボードやら数万もかけるなんてごめんこうむるわゴルァ
コード進行とかスケールとか中学校の音楽授業じゃないんだしやってられねーかったりー
EQとかリバーブとかエフェクトの調整難しすぎて煩雑になるぞゴルァ
市販CDみたいな音目指したら音割れまくるし音量調整したらスカスカになんぞゴルァ
全部無料だとこんなチープな曲しかつくれないの・・・(※後にセミプロがSynth1だけで組んだテクノポップに驚く)

つまることろ月刊雑誌はDTMマガジンサンレコサウンドデザイナーどれがいいんだゴルァ全部購入する金はねえよ(多分自分だけ)
215名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:43:40.70 ID:+1wX9FIM
っていうか全てにおいて説得力に欠けるんだよな
だって説明する側がどんな音楽作ってるかわからないし
仕方なく検索エンジンからそれらしいサイトに飛ぶけど

そのサイトで説明してる人が
ちゃんと曲作れる人なのか浅い知識で先生ぶってるのか

まともな曲も作れずに文字だけで
偉そうに適当なこと言ってるサイトって多いんだよな
216名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 16:46:53.63 ID:EHMtZ8WJ
いな基礎的な知識が欲しいだけでしょ
教科書の丸写しのような
217名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 17:03:33.81 ID:glYPiG04
ジャンルによって作り方とかも違うからそこら辺細かく分けて解説してるサイトなら見たい
218名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 17:40:16.63 ID:L70n5yWL
>>211
MIDIの仕様を知ってるか知らないかで打ち込みのアプローチがかなり違うと思うが、
有料DAWの説明なんぞフォーラム的なところにいけで終了なんでいらん

そもそも、君がクォンタイズすることに疑問を持たないような人ならそこらでゴロゴロしてる連中と同じだから不要
技術があって打ち込みでもノリを出す職人技の解説が出来るならそこそこウケるかもしれんね
音楽理論とかは本読めばいいんだからいらん
219名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 18:15:46.20 ID:EHMtZ8WJ
いやどうでもいいけどどうせよくあるDAW比較とかしてるサイトだろ
220名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 18:15:51.26 ID:9G+QzZL5
>>211が作った曲を公開して、その工程などをふまえつつ
DAWの選び方や解説などがあったら助かるかもしれん
221名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 18:24:32.75 ID:89khi8cz
最近はユーロバカ一代を参考にしてる
流石にブログは要点だけ纏めてあるけど
たまにニコニコ生放送中にポロッと極意(笑)が出ることがある
222名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 18:50:31.86 ID:nheBMFoF
>>211
DTMは、●●をやりたいけどやり方がわからない、ってことが多すぎるので、
知ってる人から、例えば三千円で教えて下さい、って感じで
スカイプかなんかでレクチャーしてくれる人を募れる
逆オークションのようなサイトが欲しい。

マニュアル読んだりネットで調べるの大変だから、お金で解決したい。
俺は今、YAMAHAのエレドラDTX500Kで叩いた音を
CubaseAIでMIDI入力するための設定方法&配線方法を知りたい。
誰か教えて下さい。
223名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 19:16:43.29 ID:m56OMpbb
>>222
DTX500KのMIDI OUTから
http://www.mh-friends.com/cgibin/img/YamahaDTX500K513327_4.jpg


MIDIケーブルを使って
http://direct.sanwa.co.jp/images/goods/KB-MID01-18_MA.JPG

MIDIインターフェイスの
MIDI INにつなげる
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/d/t/m/dtmforu/Drum_PC.gif



MIDIインターフェイスは
オーディオインターフェイスと兼用のものが多いので自分の使用機材を調べてみるといいよ

あとはCubaseのプロジェクトにMIDIトラックをつくって好きなVST音源インサートして
モニターボタン押してみると
DTX500Kで演奏した通りにVST音源の音がなるはず

マッピングとかレイテンシーとか面倒なこと他にもあるけど
まずはやってみなよ
224名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 20:11:06.21 ID:nheBMFoF
>>223
ぬをー!
何でそんなに優しいの!

ありがとうございました。mm
225名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 21:27:08.53 ID:VzDhUgxa
>>218
>>220
>>222

さんきゅー!参考にしまする。
一応DTM歴6年ほどなんだけど最近いろんな知り合いから「これしたいんやけどどうしたらいい?」って聴かれるようになったからそういうの需要あるんかな?って思ったんだ。
今はニコ動の歌みたとかボカロ流行ってるからか環境の整え方きいてくる人多くてね。調べても用語ばっかでわからん言っとるし「dawとはなんぞや」「VSTとはなんぞや」ってレベルから中級者くらいの人対象にしたページ作りたかったんだー
226名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 22:11:45.46 ID:4hQBlfD7
好みや方向性が別れるなら、
質問チャート式にして、その音源のみの曲サンプルがあればいいな
227名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 23:11:20.60 ID:jc3OTiS4
>>225
「MIDIファイル規格」「ソフトウェア音源」「VSTエフェクト」あたりは理解させておいた方がいいと思われ。
特定のDAWだけ使うならMIDIはあまり意識する必要ないかもしれないけど
複数のソフトを使ったりキーボード入力する場合はMIDIの使い方を知らないと辛い場合がある。
228名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 03:51:03.39 ID:89Y+5bSh
>>225
>調べても用語ばっかでわからん言っとる

こういうタイプは何をやらせても出来ない
用語が分からないならさらにネストさせて延々と辞書を引ける(ネットなら検索する)ようでなくては独習は無理
学習の基礎の基礎を覚えてこなかった猿だよ
そんなエテ公を対称にすること自体が無謀
229名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 09:19:16.58 ID:qRX2/njE
俺はフリーソフトで作曲をする方法についてまとめてあるサイトがあるといいかなと思う
まず用語の説明から始まり、主要なフリーのDAWとかvstとかの紹介と使い方の解説をしたりさ
最初って無料で作曲しようとすると思うんだけど、
「無料 パソコン 作曲」とか「フリーソフト 作曲」で検索すると、MIDIシーケンサばかりがヒットして
「パソコンで無料で作曲っていうとこの程度のクオリティの曲しか作れないのか…」って
勘違いして諦めちゃうからさ
230名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 09:42:19.58 ID:89Y+5bSh
>>229
MIDIシーケンサで制御してVSTで出音を練り上げればハッタリかますには十分じゃない?

いきなりDAWが必要な層って、すでに楽器が出来てWAV録音して処理したい人か、
もしくは逆にド素人でWAV+MIDI素材切り貼りでごまかすエセ音楽(ゴミ量産)って感じ
231名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 10:13:31.62 ID:qRX2/njE
>>230
>MIDIシーケンサで制御してVSTで出音を練り上げればハッタリかますには十分じゃない?
そりゃそうなんだけどさ、まずVSTの存在を知らないと、
工夫すれば無料でMSGS以上の音が出せるということも知らないじゃない
パソコンで本格的な音楽が作れる、というか今の時代プロもパソコンを使って音楽を作る、
ということ自体始める前自分は知らなかったから、そういう人を対象にしたサイトを作ったらどうかなと思ったんだけど
232名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 10:23:58.03 ID:GUcRstWp
そろそろ>>211の手には負えなくなってきてる感
233名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 10:36:03.95 ID:qRX2/njE
スマン、俺の意見は無視してくれていい
234名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 11:59:38.09 ID:CleyENIS
初心者向けDTMサイトって結構あるよ
でもDAWが前提で、かつ一緒でないと読み替える能力が求められたり幅が狭いよね
更に音楽ジャンルで細かくなって、、w
試行錯誤できる人しか残らん
235名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 14:10:40.57 ID:yLklXztu
つまりお前らが求める情報ってのは…?

ゴクリ (・_・;
236名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 14:19:28.50 ID:DFVT3CLz
各々がちがう…
237名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 14:21:32.45 ID:yLklXztu
と言うことは…?

ゴクリ (-。-;
238名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 16:12:28.94 ID:5cHXE1UU
にゃ-ん^^
239名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 18:43:38.22 ID:yLklXztu
なるほど!
240名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 20:59:46.75 ID:DFVT3CLz
方向性が違うと良い品でも、
こりゃマイッタ…てガッカリするから
241梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2014/09/28(日) 21:22:37.73 ID:RpFvZKP0
今日から始めました!!

面白いです
https://www.youtube.com/watch?v=rg8n-aaQXKg
242名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 22:02:14.68 ID:qRx77z4p
オクでmーbox2買ってトレントでプロツールズ落とせばいい
243名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 22:09:10.13 ID:APx9WVaC
ガキみたいな事すんなよ
244名無しサンプリング@48kHz:2014/09/29(月) 01:26:33.38 ID:jzf1166p
ワーキングプアです(´・_・`)
245名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 00:32:11.07 ID:zp350qcv
この板、あの聴いてよの長文で随分過疎てるね
246名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 08:22:13.79 ID:Nobql8Lw
>>245
DTMについて疑問に思ってんのと(趣味になるのか)主要DAW買ったら結局使えなかった事が明らかになってきたんじゃね?
もう繰り返しワンパターンの中学生がやり出したらオワコンって流れだろ
247名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 13:11:05.68 ID:94yFtIpA
太鼓の達人とか音ゲーでいいスコアが出せるからDTMもできると思っているのが中学生
248名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 13:59:59.76 ID:i7GfSMA3
causticは?

ただみたいな値段で使えるし無料版でお試しできるし

豊富な音源、シーケンサー、ミキサー、エフェクター、マスターと一応揃ってるよ
249名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 14:26:51.13 ID:OrH6lv6P
1さん、はじめまして。
1さんは、はじめてうんちを食べられれるんですね?

そんなに心配しなくてもはじめてなら、おそらく食べられ無いでしょう。
多分食べられても、直ぐ戻すと思います。
仮にはじめてで、戻さず食べられたら少しだけにした方がいいと思いますよ。
(親指一本か二本位)
食べられると思いいっぱい食べたら、救急車のお世話になりかねないですから

別に脅かす訳では無いですが、聞いた話ですがうんちを食べ過ぎて物凄い
腹痛で救急車で運ばれて、入院した人がいました。
大したことは無かった見たいですが、医者に「あなたウンコ食べましたね」と
見破られた見たいです(笑)

まあ、大量に食べなければそんなことには、ならないと思います。
恥をかくことも無いですし。(笑)
ちなみに、おしっこはだして直ぐなら全然大丈夫です。時間がたったのはヤバイで
すが。

なれれば、かなりの量食べても大丈夫見たいですけど、なれるまではうんちを食べ
るのは少しにして、その行為を楽しんでください。

でも、うらやましいです。私も最近そう言う機会が少ないです。
もしよかったら、人間便器のこと報告してくださいね。
250名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 04:18:32.83 ID:2ZzL8yyw
リズムマシンが欲しいのですが、現行で出ているリズムマシンがいまいちわかりません。
有名どころを教えてほしいです。
251名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 04:47:04.92 ID:rRaMYHwx
BFD2
252名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 13:11:42.86 ID:Az7j2Iqc
あえて3ではなく2を挙げる勇気
253名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 13:25:45.40 ID:64sPHhZh
BFDって実機あるのか?リズムマシンってドンカマ的なほうを指してるんじゃないの?
細かいことが出来なくていいならギターのマルチエフェクターに内蔵されているやつですら昔と比べれば贅沢だと思うし
スマホのシーケンサーアプリを使って適当なアンプにぶっ刺しても代用・実用になるからお勧め
パッド入力付ドラムマシン全盛期の雰囲気でまともにやるならAlesisとかで見た目でそれっぽいのを選べば機能も十分で満足できると思う
254名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 14:12:58.47 ID:2ZzL8yyw
>ドンカマ的な
それです。
今欲しいのはTR-8なんですが、他も評判がいいならチェックしておこうと思い質問しました。
255名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 22:39:27.71 ID:/KBpJD9X
とうとう、自作曲聴いてよスレ消滅してしまったな
256名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 22:51:14.58 ID:IIHInkFk
評論家が多すぎる
257名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 23:05:37.10 ID:IW5yJenD
うるさいのは毎回言うこと同じでしつこいからな
258名無しサンプリング@48kHz:2014/10/06(月) 02:29:32.08 ID:M0tOpGGa
ドンカマって聞くと
ピポポポって浮かべるなぁ。アレ使い物にならないくらい小さい音で
リズムマシンにベードラとスネア同時に打ち込んだものをクリック代用としてループさせ
ドラマーにヘッドホンで聞かせてシーケンサーライブしたなー。
259名無しサンプリング@48kHz:2014/10/07(火) 04:29:57.88 ID:/z7lNcY1
オカマ
260名無しサンプリング@48kHz:2014/10/07(火) 05:04:27.66 ID:Io7fSFgU
久々にMC50mkIIで打ち込みしてみるかな
261名無しサンプリング@48kHz:2014/10/13(月) 13:48:57.39 ID:7057Mvvr
ウンババウンバ
262名無しサンプリング@48kHz:2014/10/13(月) 20:00:12.99 ID:KZ7zVv7m
働きたながらDTM勉強してる人はやっぱり土日にガッツリやってるのかな。

知識0からだと何年もかかりそうでなかなか手がでない
263名無しサンプリング@48kHz:2014/10/13(月) 20:02:02.63 ID:ttvwT6Qb
いちいち人に聞いてるから時間無駄にするんでしょ。
やりたきゃさっさとやれ。
264名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 17:06:05.00 ID:fU65/LSF
しかしこの板の人って、どこに拐われたんだろ?
て、ぐらい人いなくなったな・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 17:39:02.65 ID:GUsdQBDU
>>264
はなすことがないくらいワンパターンで、ソフト進化したから聞くことも少なくなったからだと思う
あとTwitter、Twitterは本当便利
266名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 18:07:13.74 ID:MBoSJcWy
2ちゃんねるどこも人減ってる
267名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 19:11:53.92 ID:7ySFQVNd
出先やちょっと浮かんだスケッチには
なんのアプリ使ってる?

ピアノロールの使い勝手いいものiOSであれば教えて欲しい
268名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 19:26:16.37 ID:1b5hS8W/
>>267
ガレバン
269名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 20:22:28.69 ID:7ySFQVNd
>>268
さんくす
やぱガレバンかー
270名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 20:26:11.04 ID:1b5hS8W/
>>269
スケッチには余計な機能ないほうがいいしね
271名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 20:48:22.19 ID:7ySFQVNd
>>270
使い始めた頃ピアノロールなかったから
ずっと使ってなかったけど
ピアノロール使いやすいならもっかい使ってみよう

ありがと!
272名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 20:49:52.00 ID:vMZNvCF+
Korggadgetも高いけど使いやすいよ
273名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 22:48:48.62 ID:7ySFQVNd
>>272
iPad欲しいけど持ってないorz
274名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 11:28:06.72 ID:7fnVlDOP
iPad 持ってる人は音楽とか作曲とか興味が無くても、
一応噂のガレバンでも持っとくかみたいな感覚で使ってる人っていたりするのかな?
275名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 11:47:57.11 ID:303/SXYW
>>274
音楽や作曲に興味ある人しか来ないここじゃわからないんじゃないかな
276名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:20:47.51 ID:3UIrBppp
>>265
よく匿名掲示板が衰退して変わりにTwitterって言われるけど
みんなどういう風に使ってるんだ?
もうなんか音楽制作の話ばかりしてる奴を探せない
関係ない話ばっか流れてくる
検索機能も腐ってるしろくにログも遡れない
277名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:29:17.01 ID:ipX9Wrw6
ボカロPフォローしても関係ない日常の話ばっかというね
278名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:29:49.58 ID:ipX9Wrw6
ボカロスレと間違えたのでDTMやってる人に置き換えて下さい
279名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:46:01.37 ID:7LltFcAY
2chの荒らしとか不毛な流れをスルーする能力と同じように、日常ツイートを流せる能力があればいいのだ
280名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:02:21.20 ID:AjSOVkj1
Twitterは学習ややりこみには向かないでそ
281名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:19:14.60 ID:mfLp7S/0
>>276
当たりは数人でいいんだよ、基本ハズレばっかり
でも、当たり数人入れとけば確実に自分の質問に対して答えてくれるから、相手発信じゃなく自分が聞きたいことを節度とタイミングを測って流す
そして、当たりの人のツイートには適当に星付けたりなんなりしておけば、当たりからの当たりを引く時もある

ハズレは当たりの人のリプ流すための数字で置いとかないといけない
282名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:22:11.13 ID:7LltFcAY
確かに質問の場や蓄積されてる所にアクセスできないから代わりに出来てないな
でも人や時間もってかれちゃったから、もうしゃあない
283名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:32:35.51 ID:3UIrBppp
なるほど質問する相手としてのツイッターか

あとツイッターの話とはちょっと別なんだけど
ネットで作曲や編曲の方法を調べてると
大抵普通のポップスとかクラシックやジャズの理論ばかり引っかかるけど
テクノやハウスやヒップホップなんかのクラブ系(特にウワモノ)
マスコア、カオティックコア、ハードコアとかのマイナーなロック
この辺は全然情報ないしコミュニティも見当たらなくて
その割にみんなちゃんとセオリー通りに似たようなもの作ってきて
どうやって作れるようになってるのか不思議でならないわ
本も大してないし
284名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:46:02.35 ID:PfY6mgOE
Twitterやってないし見方もわからん
285名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:55:00.44 ID:ipX9Wrw6
twitterしんどい
286名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 20:22:20.19 ID:MiFFSAoT
>>283
全然情報無いって、、、普通は察するだろ、話して良いことと悪い事があるって

おっと誰か来たようだ
287名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 20:31:34.56 ID:PfY6mgOE
ここ一月DAW触ってない
288名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 08:14:24.10 ID:AB89djFe
>>283
やはり他人の曲を聞きまくって学ぶのかな。と少し思った。
289名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 08:36:47.26 ID:OOsA8wda
比較しながら聴けば差が分かりやすいよね
プロの曲とアマの曲、同じ部分を差し引くと違いが残る
プロの曲同士で好きな曲と嫌いな曲でもいいし

この人はこの方法マスターしてるけど、あの人はまだマスターしてないからいい感じに聴こえない て、分かりやすかったのに
だから、聴いてよスレって重要だったのにな。スレ全滅してるじゃないか
290名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 09:11:40.05 ID:XBKqa2bL
エフェクターは抜群に良いけど、
原音聞いたらなんじゃこりゃみたいな音源てある?
291名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 09:14:24.98 ID:yHhRIY3g
それシンセの素状態じゃね
292名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 15:20:01.08 ID:uucJq9Ti
ギター系はたいていしょぼくて驚くだろうなw
293名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 16:33:16.47 ID:XBKqa2bL
逆はないかな?
余りかけないでドライ気味や素の方が良かったってケース
294名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 22:58:18.22 ID:yHhRIY3g
ヒップホップとかの「いかにもサンプラーから音出ましたよ」感のある音ならそうかもしれない
295名無しサンプリング@48kHz:2014/10/17(金) 10:55:37.95 ID:0ir4bz/V
16bitで録音したものと24bitで録音して16bitで書き出したものは同じになりますか?
296名無しサンプリング@48kHz:2014/10/17(金) 17:54:55.80 ID:berEMtC6
>>295
ならないよ。同一人物かは知らんがあちこちのスレで同じこと聞いて荒らしてんだからもうその質問は繰り返すなよ
お前のスレはこっち↓

サンプリングレートとビットレートの議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350811359/
297名無しサンプリング@48kHz:2014/10/17(金) 22:03:50.59 ID:ZcrrYXlf
AndroidでオススメのDTM風アプリない?
298名無しサンプリング@48kHz:2014/10/18(土) 22:27:36.30 ID:eC49Hjtt
>297
caustic3
音源、シーケンサー、エフェクター、ミキサーまで一応完結できる
無料版もあるよ
299名無しサンプリング@48kHz:2014/10/19(日) 21:11:26.21 ID:y0GMHW5F
>>298
ありがと
ダウンロードした
300名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 17:03:28.40 ID:sS72LJFm
>299
日本語マニュアルないのが難だけど
手探りでもいけると思うよ
301名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 20:00:32.47 ID:HjTWEVk6
全くの初心者です。
DTM用にMacProのジャンク品を買ってジャンクパーツで再生、とりあえず動くように改造しました。
スペックはXeon6コア×2、メモリ32GB、グラボGTX680、HDD3TB、OS10.6.8です。
次は何を買ったらいいでしょうか?

ジサカーなのでPCの知識はありますが音楽や楽器の知識がありません。
Jpopみたいな曲が作りたいです。
302名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 20:23:08.21 ID:/hM6ZBA+
>>301
DAWとMIDIキーボードとセンスがあれば大抵のもんは作れるよ
303名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 20:56:38.96 ID:ZM9d++SS
>>301
まずDAWと呼ばれる音楽作成ソフトを買いましょう。
・Avid - Pro Tools 11

次にDAWに様々な音色を追加するためのソフト音源というものを買いましょう。
・Native Instruments - Komplete10 Ultimate

マウスでポチポチと打ち込むのもいいですが、やはり自分で演奏した方がずっと早いし楽です。キーボードを買いましょう。
・Native Instruments - KOMPLETE KONTROL S61

歌を録るにはもちろんマイクが必要ですので買いましょう。
・Neumann - TLM103

マイクをMacに繋げるためには仲介役となるオーディオインターフェイスというものが必要です。買いましょう。
・RME - Babyface

歌、ピアノやドラムなど多様な音を録音又は打ち込むわけですが、それらをうまく混ぜるために一つ一つ音質調整、エフェクト追加などの処理を行う必要があります。そのためのプラグインソフトを買いましょう。
・Waves - Mercury

上記の作業を行うためには音楽作成に特化したスピーカーが必要です。買いましょう。
YAMAHA - MSP5 STUDIO

初心者とのことですので教則本も買っておきましょう。
・リットーミュージック - これからはじめるDTMerのためのやさしい音楽知識

以上を揃えれば満足のいくDTM生活が送れることでしょう。
応援しています。
304名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 21:40:25.60 ID:vYoNp9Am
>>301
OS起動するの
305名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 21:57:51.90 ID:eMzyKV46
初心者です、質問失礼します

歌モノ作ってるんですが
短い曲しか作れず、今やっとフルの歌モノ作ってる初心者です

曲はVロックで、ドラム、ベース、ピアノはフレーズ思い浮かぶんで打ち込めますが
ギターがギターソロしか浮かばなく苦戦してます

ボーカルが乗った(特にAメロ、Bメロみたいな主張を抑える箇所)ギターのパターンを勉強したい場合、
既存曲を何曲も繰り返し聴く!と併用して理論的に勉強出来る方法があれば教えてください
306名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:00:29.20 ID:eMzyKV46
書き忘れましたが、楽器は鍵盤しか弾けないのでほぼ打ち込みで作ってます

ベースは少し弾けますが下手なんで打ち込みですorz
307名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:14:39.55 ID:vYoNp9Am
>>305
そういう場合ってコードギター(サイドギター)じゃないだろうか
308名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:19:33.57 ID:65efTuvX
>>305
AメロBメロのバッキングのギターなんて適当にクリーンでアルペジオでもやるかパワーコード弾いてればいいと思うよ
むしろバッキングなんて基本全部パワーコードでいいよ
309名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:19:34.40 ID:eMzyKV46
>>307
レスありがとうございます!

コードで鳴らすのはわかってるんですけど、慣らし方のパターンっていうんでしょうか・・それがよくわかってなくて、勉強したいんです
310名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:20:39.13 ID:eMzyKV46
>>309
安価ミスです
>>308でした
311名無しサンプリング@48kHz:2014/10/20(月) 22:22:05.75 ID:eMzyKV46
>>307
>>308

無知ですいません
バッキング!それが知りたいんです
312301:2014/10/20(月) 22:26:26.30 ID:nVr3ia7F
みなさん、ありがとうございます。
ID変わってますが>>301です。

順番的には、まずは1)DAW、2)音源、3)MIDIキーボードですね、わかりました。
関連スレを参考に予算の範囲で探してみます。
その他の機材は順々に揃えたいと思います

>>304
HDDなし、メモリなし、OSなし、キーボード・マウスなしの不動品ジャンクでしたが、OSをヤフオクで買った以外は手持ちのパーツで再生できました。
起動も問題なかったです。
313名無しサンプリング@48kHz:2014/10/21(火) 21:53:25.43 ID:N1lFYAyp
>>303
初心者がmidiの打ち込みにPTはちとしんどいと思うんだけどな。
それにOS10.6でPT11はサポート外だから何かあると可哀想だ。

>>301
とりあえず色々インスコする前にOSをアップグレードした方が良い。
10.6だとLogic Xも動かないしそろそろ動作対象外のソフトやプラグインも出てきてるしね。
でもyosemiteはリリース直後だからしばらく様子見た方が良いかな。
314301:2014/10/22(水) 10:21:27.43 ID:P+fNuIHB
>>313
Macは音楽専用にするので、まだなにもいじってません(普段はWin)。
OSは10.6のほか、無料ダウンロードした10.9と10.10があります。
どれをベースとしたほうがいいでしょうか?
315名無しサンプリング@48kHz:2014/10/22(水) 13:16:19.33 ID:MD3/GeNM
ソフト音源をインストールする際のHDへの振り分けがわかんない。
ライブラリの容量が大きいからHDを増設したけど、それを行ったら今度はアプデ出来ないし。
316名無しサンプリング@48kHz:2014/10/22(水) 13:20:52.13 ID:MD3/GeNM
>>314
10.9が無難でしょ
最新OSにするとソフト音源の方がまだ対応してなくて使えない場合もあるよ
以前、調子こいてOSアプデしまくったら、上記の流れになったよ
317301:2014/10/22(水) 16:44:49.73 ID:P+fNuIHB
>>316
ありがとうございます。
10.9で進めたいと思います。
318名無しサンプリング@48kHz:2014/10/22(水) 17:39:19.88 ID:a9gdxpUx
macならとりあえずガレバン、それで物足りなくなればlogicでいいんじゃね。
logicがコスパ最強だし。
319名無しサンプリング@48kHz:2014/10/22(水) 20:26:37.82 ID:X0er1MAj
>>315
とりあえず君の説明では状況がイマイチ分からん。
インストール時にカスタムインストールでライブラリファイルを別のHDに移動したって事?
それともインストール後にHDを増設して手動で移動させたって事?
どちらにせよそれだけならサンプルライブラリをメインのHDから外部のHDに移動しただけだから
音源側でサンプル類の場所さえ指定してやれば早々エラーなんか起こらないんだけど。

もうちょい状況を詳しく書いてくれよ。
320名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 08:58:04.19 ID:aYd0xYbC
初心者中の初心者です。
歌物のアニソンちっくな物を製作中ですが曲の進行がワンパターンになってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
321名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 09:25:44.18 ID:1eT25Az8
>>320
ジャンルとはそういうものです、ブルースがアニソンにはなりません、求めてるジャンルから別のジャンルに近づけるか離すかの違いだけです
322名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 12:29:15.29 ID:SfNXN1CL
曲も張らずにアドバイスを求めると?
その書き込みだけだとワンパターンにならないように頑張れ、としか言えないが
323名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 13:26:31.52 ID:Pf7GRbwO
たぶんそういうことじゃなく、コード進行のことじゃないかと。
循環コードで調べましょう
324名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 21:07:41.65 ID:CMk1/en/
>>320
とりあえずコード進行の事ならダイアトニックコードとスケールディグリーくらいは覚えよう。
ぶっちゃけコードの機能が分からずにワンパターンなんとかしたいですと言われてもセンスで頑張れとしか言えないわ。

作れるやつはノリで作れるけども作れないやつは知識身につけるなり既存の曲から進行盗んで勉強していくしかない。
325名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 21:47:33.57 ID:Z4+PlzA/
>>320
とりあえず テンポを変えてみては
326名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 21:54:03.58 ID:ry7swbXq
>>320
試しに途中で曲調をガラッと変えてみたらどうだろう
ワンパターンではなくツーパターンになる
邪道かな?
327名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 23:38:21.10 ID:3ip0SYmv
>>320
曲を聴かないとわからないけど、ワンパターンになるということはその進行が好きなんじゃないの?
誰でもあるじゃん、好きというか得意な進行。

それなら無理にコード進行いじるより、まずは、リズムとかテンポとかメロディーをいじってみたら?
特に歌物なら主旋を変えると別の曲になるよ。
328672:2014/10/23(木) 23:41:48.29 ID:e6dqGkWq
初歩の初歩なんだけどドラムサンプル音ってトリガーに対して1プレイバックが良いの?
スネアのタカタカタカ♪とかは1プレイバックの方が音が濁らないから良いけどライドシンバルのチチーンチチーン♪とかも同じで良いのかな?
何か音が途切れ途切れな感じがあって違和感半端ないんだけど…
329名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 12:35:40.16 ID:ZDqSrDfa
何故ここの質問者は音源を持ってこないで自分の曲のアドバイスを求めるのか?
せめてmidiマップのスクショくらいは貼れよ
330名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 20:27:45.45 ID:y53L7sCg
>>328
エンベローブを設定してないのでは
331名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 21:20:23.48 ID:pDX/Eyrm
楽器は普通に弾けるけどPCの知識が全くない
win8ノートPCでもDTMできるの?
おとなしくiMacとか買った方が良い?
332名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 21:21:39.76 ID:NRF0ZwgP
ゲートタイム変えられないのか?
333名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 22:00:27.81 ID:HyMmFmTx
>>331
余裕でできるよ
MBPもいいよ
どっちでも好きなの使って問題なし
334名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 22:02:40.28 ID:2223gj8+
>>331
持ち運びに便利だからってノートでDTMやってる人いっぱいいるよ
もちろんノートはサブって人もいるけど
性能的に問題なければDTM用にPC買うより音源買ったほうがいいと思う
335名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 00:05:43.09 ID:EWX8S89J
>>331
低スペックのノートでなければ問題ない。
できればCPUはi3以上、メモリも8GBは欲しい。
336名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 22:31:40.14 ID:R2OQxpcs
SampleTank3とKONTAKT5で迷ってるんだけど買うならどっちだと思う?
337名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 22:44:25.60 ID:RIwMJNEv
>>336
個人的にはKONTAKT
338名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 23:22:47.72 ID:yemnOGXe
今後kontakt5は必須になるだろうけどtank3はどっちでも言い感じだろ
339名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 23:26:38.31 ID:6TxeVWQk
ちと質問で、ディレイとかで何分音符でディレイするかとかあるじゃないですか
あれの1/8TとかdotとかDとかってどれが何なんですか?
Tがトリプルの頭文字で3連符を表しているのってのは分かった


>>336
KONTAKTはこれからDTMやってくならほぼ必須だと思う
340名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 23:29:42.22 ID:R2OQxpcs
>>337-339
そうですか
KONTAKT4は持っているけど、5にアップグレードした方がコスト的にも助かるかもね
341名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 01:14:22.64 ID:NPM1MorU
>>340
セールを待ってkontakt使ってkomplete10買った方がよくない?
4→5よりは少しお金がかかるだろうけどkontakt5も入ってるし他の音源も手に入るし
342名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 01:29:06.32 ID:eRNTiu9v
>>341
うん、セール待つ
343名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 19:11:59.45 ID:hmIrBobb
339です。自己解決しました。普通に考えてdot=Dで付点って意味ですよねこれ
T=triple=三連符 D=dot=付点 ああすっきりした
344名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/28(火) 12:26:08.84 ID:eN2iWefj
KONTAKTのストリングスってどうなんだろう
345名無しサンプリング@48kHz:2014/10/28(火) 14:06:25.02 ID:Slnq/L/d
MicroBruteとMS-20Miniのパッチングをつないだ方いませんかね?
居たらどういうことができたかとか教えてほしいです。
346名無しサンプリング@48kHz:2014/10/28(火) 16:44:10.11 ID:E3XARGFC
>>344
Nicky Romeroが使ってたストリングスの音が良いなーと思って調べたらKONTAKTだったよ
347名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/28(火) 17:26:09.73 ID:eu6znTgG
>>346
そうなのか。情報サンクス。
分かればでいいんだけどアニソンとかにありがちなストリングスって出せるかな?
348名無しサンプリング@48kHz:2014/10/28(火) 23:37:11.20 ID:ivj2rL46
しかし、不思議だな
あの出展者も評論家もごっそりどこに消えてしまったんだろ
349名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/29(水) 08:10:00.20 ID:xfGwEoOv
コード進行がよくわかりません。
メロディーに合わせて配置していく。
ドラムみたいに一定のリズムで使うものではない。
という解釈であっていますか?
よろしくお願いします。
350名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 09:58:05.08 ID:kw6udMFy
>>349
メロディーに合わせて配置というのはある意味正しい
一定のリズムみたいに、というのとは少し違うかもしれないが、いわゆるコード進行には一定性はある
何か簡単なものでいいからコード理論を一読、知識として頭に入れて後はフィーリング
問われるのは結局センス
351名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 18:12:45.69 ID:67//U0kF
DTMに関して実践的な知識が全くない人間が最初にCubaseとか買うのってやっぱ無謀かな?
352名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 18:32:50.16 ID:YMx61J/1
>>351
そんなことはないよ
必要最小限の機能で使っていくうちに
こうしたい・ああしたいって欲求が出てくるから

その時に対応できる可能性が高い製品だと思うからオススメする

カンタンにも複雑にも使えるから
353名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/29(水) 18:32:59.19 ID:mFqNlbxQ
>>350
ありがとうございます。調べてみようと思います。
コード自体は比較的複雑ではなくその上を補強するような形で複雑にストリングスなどの別の楽器が入ると変でしょうか?
よろしくお願いいたします。
354名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 18:35:37.10 ID:YMx61J/1
>>353
ちっともおかしくないよ
むしろそのように使えるものだよ

コードは4声までにして
テンションでカウンターメロディ入れたり
ユニゾンでストリングスなぞらせたりするのは定石だよ
355名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 18:44:47.67 ID:8sZNw/DR
>>351
全然
ただElementsあたりから入ったほうがいいいかな
挫折あるいは飽きたらそれまで、のめりこんだらアップグレードしたらいい
これはフリーソフトで挫折しそうになった自分個人の意見
ここらへんはアドバイスする人によって大きく見解がわかれると思う
試用版があるのなら、まずはそこから
356名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 20:04:35.95 ID:67//U0kF
>>352
>>355
ありがとう
ちょっと踏み出す勇気ができた!
357名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 20:23:35.60 ID:kw6udMFy
>>353
354も言っているがコード理論にアッパーストラクチャートライアドという言葉もあるように、まさに上に音を構築していけばいい
おっしゃるようにカウンターなどにテンションが結果的に加わって来る
それを後付けで考えたら○○なコード理論になっていたみたいな
そんなふうに思いついたコードを曲に散りばめていくのがフィーリング
いい感じの響きに出会えた時は楽しいものです
358名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/30(木) 13:05:02.91 ID:zp1V7B+4
>>356
人によりけりだから他のDAWも体験版とか使って検討した方がいいと思う。俺はCubase合わなかった。
359名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 13:39:41.23 ID:l6Dx2WEY
こういう時、いきなりフラグシップDAW勧める奴って、メーカーの
回し者としか思えないんだが…
360名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/10/30(木) 14:53:42.34 ID:YLgw2vQH
>>359
どんなに機能良くても自分に合わないと作業進まないしね。DAW自体は違ってもできる事はそんな変わりないですし。プロや業界で標準の使うCubaseが絶対にいいとも限らないしドングル面倒だし。
361名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 17:25:55.99 ID:xhfCc/eT
安物買いの銭失い
362名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 18:32:05.55 ID:V0phJsn/
LiveのLite版はいろんなものにバンドルされてて、ものによっては無料〜数千円で手に入るからオススメ
363名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 18:57:29.14 ID:wyubYO8n
買えるなら上位版の方が余計な面倒がなくていいな
経験上、色々できないことがあって結局買うことになることばっかりだったから
最初から上位版を買うようにしてるわ

買えないなら仕方ないが
DAWって後で考えると重要なくせに安い
364名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 21:58:37.73 ID:l6Dx2WEY
安物買いの銭失い、という言葉のセコさ
365名無しサンプリング@48kHz:2014/10/31(金) 19:29:19.11 ID:ey7MqRAT
sound oneのfree版で始めてみたんだけど、ミックスダウンでWAVファイルとして保存すると再生出来ないんだ。
これはPCの環境が問題なのかな?
366名無しサンプリング@48kHz:2014/10/31(金) 22:54:48.95 ID:E2nhw9kx
>>365
http://kaymusic-online.com/index.php?studioonefree_mixdown
解像度やサンプルレートを確認してください
プレーヤーがなにかわからないから一応
367名無しサンプリング@48kHz:2014/11/01(土) 20:28:17.72 ID:kndy7kuA
CUBASEかFLSTUDIO買えば問題ない。
他は糞だから無料の使え。
368名無しサンプリング@48kHz:2014/11/01(土) 21:03:51.73 ID:AD8Vqy2o
すいません、まだDTMをはじめてもいない未満者です。
http://up.cool-sound.net/src/cool45006.mp3
電子ピアノで、↑こんな感じで録音してyoutubeにアップロードしたいなと
考えているのですが、

シーケンサーソフトを買ってPCと電子ピアノを繋いでリアルタイムMIDI録音する。
  ↓
PIANOTEQを買って、音色を変更する
  ↓
○○○を使ってWAVあるいはMP3ファイルを作成する
  ↓
アップロード

こんな感じでいいんでしょうか?
1.○○○の部分は、どんなソフトを買えばいいんでしょうか?
2.MIDI録音した段階で五線譜表示にして、演奏ミスを修正したりできるんでしょうか?
3.他にマスタリング(?)ソフトとか、必要なんでしょうか?

よろしくお願いします。
369名無しサンプリング@48kHz:2014/11/01(土) 21:04:48.30 ID:AD8Vqy2o
あ、すいません、私のようなキーボード弾きに向いているDTM入門書もあれば
ご推薦ください。
370名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 00:10:18.07 ID:0n5PUHVI
@オーディオ扱える
 シーケンサーソフトをフリーかCUBASE最下位買う
  ↓
APIANOTEQを買って、
 PCと電子ピアノを繋いでリアルタイムMIDI録音する。
 更に音色を変更する
  ↓

B○○○を使ってWAVあるいはMP3ファイルを作成する
 フリーで済ます。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344982051/268-286

いい演奏ですね。なごむ。
http://up.cool-sound.net/src/cool45009.mp3
371名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 00:18:38.48 ID:w9ndQbLY
弾いてみましたみたいな動画だけはあげないように
372368:2014/11/02(日) 01:12:40.18 ID:koa6pun/
>>370
色々教えていただいてありがとうございました。
CubaseElementとPIANOTEQで録音し、出来上がったMIDIファイルを
soundengine freeと lameエンコーダーと呪文を用いてWAV(mp3)に変換って
ことで合ってますか?
とりあえずCubaseElementの使い方をyoutube等で勉強してみようと思います。

cool45009は、私の演奏をPIANOTEQで加工していただいたんでしょうか?
重ねてありがとうございます。
373名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 10:17:20.57 ID:N6tuxwf3
PIANOTEQは音源ですよ。電子ピアノの音(主がアップしてある音源)ならオーディオインターフェース買えばいいと思います。

僕がアップしたものはプラグインでエフェクト掛けただけです。
374名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 12:56:38.22 ID:Hugt9N4t
なぜteqをすすめるのか気になるところではあるが、まあ物理モデリングピアノ音源の最先端ではあるよ
他に無難なところだとIvory 2とか、個人的にはあまり好きじゃないけれどGALAXYとか。
演奏する人なら音の好みとかあるかもしれないから色んな音源のデモを聞いて回るといいよ

>soundengine freeと lameエンコーダーと呪文を用いてWAV(mp3)に変換って
>ことで合ってますか?

合ってませんな。Cubaseはエレメンツでもレンダリングぐらいできるでしょさすがに。
MIDIキーボード+音源でリアルタイム入力で打ち込んだMIDIデータをそのままCubaseからwavとかmp3とかで書き出せるよ
375368:2014/11/02(日) 14:40:45.94 ID:koa6pun/
>>373
すいません、電子ピアノはUSBメモリーにWAV(mp3)で録音できますので、
PCとのデータやりとりは抜き差しだけでOKなので、オーディオインターフェースは
不必要だと思うんですが??
で、掛けていただいたエフェクト(プラグインソフト?)の商品名を教えていただけますでしょうか?

>>374
誰かが私にteqを薦めているのではなくって、私が使ってみたいと考えたからです。
youtubeにteq+KAWAI VPC1を使った素晴らしい演奏がうpされていたので・・・

・・・・・・・・・・・・・・というわけで・・・・・・・・・・

★低価格コース:USB録音→PCでエフェクトを掛ける→うp
★高額コース:teqを音源として登録したcubaseでリアルタイム入力→
           cubase上でミスタッチを修正→mp3吐き出し→うp

で良いでしょうか?
376名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 15:05:49.76 ID:N6tuxwf3
最下位板はmp3に試用期間中は可能だけど

試用期間なんてすぐに終了するアーティストや無印は高価だけど機能制限ないよ。

アイボリーも良いピアノ音源ですよ。ただPIANOTECは物理モデリング音源でcpuもパワー喰うかな。

ピアノ音源スレに行くとたくさんサンプル聞けるから好みに合った音源選べばいいと思いますよ。
377名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 15:11:53.68 ID:N6tuxwf3
>>375
プラグインはwaves veq4とリバーブとリニアフェイズマルチバンドコンプ
ミスタッチの修正は通常midiで編集します。

wavで編集は不可能です。
音源はサンプル方式は重たいからSSDとか必要かも知れません。
リアルタイム入力なら尚更
378名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 17:04:57.00 ID:B2tTP8PB
>>368
Cubase Elements 7 体験版
http://japan.steinberg.net/pt/support/downloads/cubase_elements_7.html
Pianoteqデモ試用版ご利用方法
http://www.minet.jp/support/content/view/581/50/

習うより慣れろ。
体験版扱えなかったら大金出して買っても無駄になるから、まずはやってみな。
379名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 17:10:00.80 ID:B2tTP8PB
ちなみに、鳴らして録音するだけならPianoteq単体でもできる。
380名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/07(金) 08:09:40.39 ID:8TwbSoTq
質問させてください。
DAWに小節がありますが、例えはメロからサビに向かう時に4小節+2小節でもいいのでしょうか?それとも進行自体を4小節で統一した方が良いですか?
初歩的ですがよろしくお願いします。
381名無しサンプリング@48kHz:2014/11/07(金) 09:01:53.77 ID:gNZEG7JP
>>380
Aメロ 8小節x2、Bメロ 8小節、サビ 8小節x2 とかだと一般的なわかりやすい曲構成だろうけど、わざとサビ前を7小節にしたり9小節にしたりとテンションを感じさせるのもあり。
つまり、こだわる必要はない。
あまりごちゃごちゃするとクラシックの現代音楽みたいになっちゃうけど、それもあり。
382名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/10(月) 11:24:40.68 ID:xZhg5yhs
>>381
遅れてしまいすいません。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
383(´+w+`)超隆64 ◆mK/AxLHhTs :2014/11/11(火) 07:13:37.20 ID:v+yydey7
>>362
Ableton Live 9はDAWがシンセって感じで面白い
https://www.youtube.com/watch?v=teR2nffD0RI&list=UUs7BWVLkRe_7TVLxI4lT2yg
384名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/11(火) 08:52:52.04 ID:SV0kQOt9
曲のイントロを作ったのですがどうも曲全体の雰囲気とちがってしまっています。変に聞こえるでしょうか?アドバイスお願いいたします。
385名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 12:50:22.40 ID:Jtoat1wS
音源は?
386名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 18:05:31.43 ID:wUbYT40h
歌物を作曲中ですが、テンポや曲の進行自体はまとまって聞こえていいんですがボーカルを入れるとどうもボーカルがゆっくり気味な気がして仕方がありません。
正確には曲の進行とボーカルの速度はあってる感じですがスネアが少し早すぎる気がしてしまいます。
これは別に不自然ではないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
387名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 18:52:55.92 ID:DHpgpZTO
あなたは不自然だと感じてるんでしょ?
なら直したほうが。
388名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 08:07:09.61 ID:+q8TNvfZ
>>386
それは模索曲でもいいから上げないと突っ込みどころがわからないかと
389名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/14(金) 08:23:41.96 ID:tOrpvOZu
>>387
ありがとうございます。
とある曲からドラム進行を参考にしたのですがやはり同じBPMですが私の方がボーカルをゆっくりにしていたことが判明しました。ハイハットとバスドラムを同時に鳴らすのはいけないのでしょうか?

>>388
ありがとうございます。最終的にわからなくなったら上げさせていただこうと思います。
390名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/14(金) 08:25:25.03 ID:tOrpvOZu
ごめんなさい。
勘違いしてました。スネアではなくハイハットです。
本当に申し訳ないです。
391名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 13:16:09.18 ID:uj6zeDTb
いやボーカルがゆっくりってどういう意味だ?曲もボーカルもBPMにあわせてるんだろ?
392名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 16:42:12.65 ID:PNkGLwVG
>>391
最初はそうしていましたがどうもドラムのハイハットが少し早い気がします。ボーカル抜きだとなんも変わりなく聞こえていてボーカル入れるとなんか不自然に聞こえてしまっています。
一応ドラムの方を調整したんですがそこでバスドラムとハイハットひ同時にならすのは邪道かな?と思ったわけです。アドバイスお願いいたします。
393名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 17:01:53.92 ID:uj6zeDTb
曲を聞かせろよ、話はそれからだ
394名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 17:07:13.78 ID:QI/EmdZ9
ボーカル取り直せよ
395名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 17:14:32.09 ID:jDD4BaZ5
さらせ
396名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 17:48:36.42 ID:iYw81S/0
>>392
キックとハイハットが同じ拍に入っているのは珍しくありません
逆にハットとスネアは被らせないことはよくあります
ともあれ、皆さんのいう通りどんな状態なのか曲を
アップする方が話が早いと思います
397名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 10:13:01.36 ID:ipXmQE78
店員さんにすすめられて最上位版のキューベース買ったんだけど
楽器類を生っぽくするにはやはり付属のソフトシンセじゃ無理ですかね??

ジャンル的にはポップスとロックなんですが・・・
MIDI自体は電子ドラムからの入力ですがなぜか音とかノリが打ち込みっぽくなってしまうもので。
398名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 12:16:33.47 ID:JYPa8UYd
>>397
cubaseだけじゃ無理だね
komplete ultimate買えば大体まかなえるよ
ドラムはaddictive drum2がいいかね
399名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 12:35:06.84 ID:8OXdrKbF
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが音源のアップデートって最新のものだけ行えばよいのでしょうか?
それとも順を追って昔のアップデートから一つずつ適用するべきでしょうか
400名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 12:47:48.34 ID:LrTy4I4L
>>399
普通は最新だけでいい
401名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 14:29:06.28 ID:grbgSKdY
>>392
お前曲アップしろって言うと黙るよな
402名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 15:19:04.62 ID:8MKaekjc
ボカロだから
403397:2014/11/16(日) 23:16:11.14 ID:8yT7qa2A
>>398
遅くなりましたがありがとうございます!
年末までに購入検討してみます!


コード理論なんてわからない上にメロディも違和感あるのかないのか・・・
とりあえず定番のカノン進行で適当にメロディ置いてみました。
タブー犯してたら指摘オネシャス;;

一応全部MIDIデバイスからリアルタイムでの打ち込みなんですが生っぽい感じではないですか?^^;
http://fast-uploader.com/file/6971702826726/
404名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 00:25:11.53 ID:HDugHCjK
>>403
メロもコードもおかしくないけどドラムの音がよろしくない
それは多分エレクトロとかに使うやつだから生音系のドラムに変えよう
405名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 07:10:04.64 ID:m1KUFA0R
>>403
タブーてか便器してなくてもスケール外すなら音楽向いてないよ
音楽知らない未開人ならともかく、普通は外さない
406名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 07:10:39.93 ID:m1KUFA0R
×便器
○勉強
407名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 08:42:57.47 ID:/8I5/+8O
で、でたーーーー
408名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 09:25:21.46 ID:UU9W9VcG
オナシャスとかwww
409名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 23:31:58.84 ID:K6hxRnJ8
リズムトラックをDAW上で作製する時ってHH、SD、BD等は1トラックずつに分けますか?
それとも全部を1トラックに纏めてますか?
410名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 23:38:35.36 ID:hW0+YOj6
abelton liveって癖があるよね?
411名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 08:49:37.91 ID:ETlt8Rzg
>>409
場合による
412名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 20:07:09.36 ID:IKAdlu91
キックとスネアとハイハットは基本パラ出しするけど他はまとめて出すことが多いな
413名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 20:55:13.58 ID:p9CZq/LE
全部まとめて1トラだよ
特にADなんから初心者が変にいじるよりそのままのがいい
最初はんなことよりソングライティングに力を注いで、一曲でも多く作るべきだと思う
414名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 23:28:55.68 ID:C1HwBjuK
>>397
総合音源より専用の音源買った方が良いと思う。
415名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 09:07:22.46 ID:4NWAi5JK
楽譜読めなかったらDTM無理だよね?
やってみたいんだけどもしできるならと思って
416名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 09:46:16.20 ID:icbyEs0u
楽譜の読み方なんて本かネットで調べたらいいだけだろ
四分音符や八分音符などの音の長さに関しては逆にDTMやった方がわかりやすい

スコアエディタで楽譜どおりに打ち込んでピアノロールで見ながら再生すればすぐに意味がわかるだろう
417名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 09:55:07.76 ID:DDw4+GJz
無理だからやめな
418名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 11:51:09.90 ID:yxGSsyKS
昔のDTMはピアノロール画面は無かったんだよ。小節カウントぐらいはあったけど

 MTRで多録を楽しむのも、一つの方法だけど。音重ねる愉しさというか
SEやノイズやビート合わしたり、それにエフェクトやEQ他で空間作って、フェーダーでクロスさせたり
音域別に、音源合わすだけでも面白い
419名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 12:54:52.85 ID:CwP6/vp+
>>415
好きなら続けられるから大丈夫だよ
とりあえず始めたら?
420名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 13:11:21.34 ID:ntipSyU7
やる前からできるかできないかの判断をここで赤の他人に委ねるのか
どういう思考でそういう行動に出たのかが知りたい
俺らが適当に「無理だよ」って言ったらやらないのかな?
421名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 13:46:38.28 ID:O6rtkIzA
>>415
なんら問題ない。最初は誰でも初心者。
後は根気良く続ける努力。諦めない心。何をするにしてもこれがないと始まらない。
422名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 15:19:03.88 ID:l9XZW7As
>>420
ほんとそれな
イライラするわこういう奴
423名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 15:21:46.28 ID:027e6gXg
みんな金子みすゞの詩でも読んで落ち着けよ
424名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:02:28.55 ID:6hIGKgoJ
30代中盤で才能を開花させて成功したDTMerっていますか?
425名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:03:24.87 ID:wpn0ew6l
MusicStudioProducerをダウンロードして二年くらい経つ身です。因みに楽譜は読めません。

元々パソコン音痴だったもんで、簡単な使い方をググっただけでそのまま特に弄らず使ってたんだけど、
段々自分で作ってて不安になる様になってきました。
作った中で一番まともかな〜と思える曲を貼るので、おかしい所とかあったら教えて欲しいです……
http://fast-uploader.com/file/6971935439824/
426名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:05:43.22 ID:kuQ9IDjb
>>424
中盤までいかないかもだけど、才能ってか音楽に携わって途中で別の事やってまたDTMで始めて開花してる人が殆ど
427名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:09:47.55 ID:kuQ9IDjb
DTMの場合、才能あれば多少楽ってだけで、何時間機材やDAWに触れるかが重要
428名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:35:46.48 ID:EcijiUjx
Mac miniを購入してDTM始めようとしてる音楽自体経験ゼロの超初心者です
とりあえずギターからと思いAmazonでロックスミス用のケーブルを購入しましたが、
DTM用ならギターはAmazonで1万円以下のPLAYTECHの安ギターで十分でしょうか?
Squierというのがコスパがいいと聞いたことがあるのですが値段が倍くらいするので…

PLAYTECH エレキギター ST250 BLACK https://www.amazon.co.jp/dp/B000WVK6UQ/ref=cm_sw_r_awd_cDeBub1J8HH1S

Squier by Fender スクワイア ミニエレキギター Mini Stratocaster Black https://www.amazon.co.jp/dp/B003MVF9IC/ref=cm_sw_r_awd_eFeBub0P2H8D6
429名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 17:08:06.89 ID:/ubBXFB4
アルペジエーターを使わない派っているの?
初めて使ったら思いもしない、いいアルペジオが作れるのだが
430名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 17:15:28.98 ID:80WGxU3h
>>403
違和感を感じる曲の境界って微妙
違和感なさすぎイコール平坦でつまらない、とは限らないけど
これ以上やったらちょっと、ってのが絶妙なバランスや効果を生むこともある
まあこのへんはセンスなんだろうけどね
ウチは絶妙と思っても数日寝かせて、再び聴いた印象でもいいと思えるかを判断基準にしてる
理論も大切だけど最後は聴こえ方
別に楽曲解説が目的じゃないからね
431名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 17:25:50.32 ID:kuQ9IDjb
>>429
あんなもん、音作りするときに適当に鳴らすようだろ
432名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 19:28:00.32 ID:/6ieONhK
>>428
何がしたいんだ?1万のギターなんてありえんと思うけど
DTMやりたい為に楽器始めるならキーボードの方が良いのでは?
433名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 19:53:06.47 ID:EcijiUjx
>>432
バンドとかではなく、個人的な趣味として自分で曲を作って車とかで聴いたりしたいです
昔からギター弾いてみたかったけど敷居が高くてなかなか始める機会がありませんでした

ちょうどMacの購入を検討していたところ、
Macなら最初からGarageBandが入っていていて、
さらにRockSmithというソフトも使える(Win版もありますが)ということで購入を決意

安月給のリーマンなので1番安いMac miniが精一杯で、
ギターも高価なものは厳しい状況です
434名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 20:17:58.73 ID:/6ieONhK
>>433
Mac買う金をギターへ回せと言いたいところだが
たぶんDTMもギターもすぐに挫折するだろうから好きにしたらいい
435名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 20:20:45.81 ID:I3LHXgrK
ミニギターは10歳未満とかの小さい子供向けギターだと思うよ
436名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 20:30:00.13 ID:EcijiUjx
>>434
Macはどのみち必要なので

>>435
ありがとう
安い方にします
437名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 21:04:04.91 ID:z0QcaH8Z
まずギター弾けるようにならないといけないんじゃね?

ギター買ってせめてまともにコードチェンジできるくらいにならんとソングライティングどころじゃないよ
ストラト擬きだけじゃなくてアンプいるし
GarageBandで使いたいならインターフェースいるし
ロックスミスはある程度弾ける人向けのカラオケに過ぎないし
438名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 21:17:18.49 ID:EcijiUjx
>>437
RockSmith用のケーブルをMacに挿すとGarageBandで使えるようです
そこで最初はGarageBandのレッスンと教本で基本的なことを学び、
その後RockSmithで遊んでみます
RockSmithで初めてギターを弾いたって人も結構いたのでとりあえずお試しで

まあ曲を作るってのはあくまで最終目標なので、
段階を追って学んでいきたいと思ってます
439名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 22:01:03.39 ID:rvNHLOlc
最近はギターをはじめてプラグインしたのがアンプじゃなくてオーディオインターフェースとか普通なのかな

エレキギターは結構めんどくさい楽器だ。弦を張り替えなきゃならんし、チューニングもマメにしないといけない(気にせず狂ったまま弾く人もいるが)ピックもすぐにすり減る消耗品だ。

基本的なコードとコードチェンジをマスターするのにもそれなりに労力がかかるのに、それだけじゃ全くエレキらしくならない。音作りも簡単じゃない。
はっきりいって社会人がDTMと一緒に気軽に始めるような楽器じゃない。

真剣にやりたい奴はある程度高価なギターを買うべきだし、>>438みたいなふざけた野郎はできるだけ安いギターを買ってお金を無駄にしないようにしないとな
440名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 22:16:03.63 ID:glticK0I
>>439
そこまでいうのはおかしいと思うぞ
ついついDTMerとして、ギタリストとして成功するか失敗するかだけがすべてのように考えがちだけど
もっと気軽でやっていいじゃん、楽しければいいんだよ
441名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 22:18:38.79 ID:G3HFYk+r
オレの場合 コードバッキングでしかギター使わないんで
これで十分だったりする
http://www.musiclab.com/
442名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 22:19:10.95 ID:027e6gXg
人生楽しんだもん勝ちだわな

DTMは基本孤独な人に向いてるから
とことん楽しんでいく姿勢がないとつまらなくなるかも

裸でパソコンの前座ってもええんやで?
443名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 22:22:52.07 ID:rvNHLOlc
>>440
だから気軽に楽しめるような楽器じゃないよ、めんどくさい楽器だよと言ってるの

社会人で始めてギタリストとしての成功なんてまずないだろw
444名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:09:17.57 ID:z0QcaH8Z
>>438
ロックスミスのトーンケーブル持ってるがあれレイテンシひどいよ
445名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:19:38.50 ID:c2TV0Wul
初めてのギターはフォトジェニックだったから安いギターでも
いいと思うけど
結局ドンドン高いギター欲しくなると思う
25万ぐらいのギター2本で落ち着いた
446名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:23:17.00 ID:c2TV0Wul
限定200本のギブソンカスタムショップ持ってたけど
売らなければ良かった(´・_・`)
40万で買ったやつ今60万近くまで値段上がってるし
447名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:26:25.14 ID:glticK0I
>>443
ギターを挫折でもしたの?
じゃなきゃそこまでギターやりたい人のこと否定しないでしょ
448名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:35:56.67 ID:yeVddzW5
みんな1日何時間くらいDTM触ってる?
449名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:35:58.96 ID:7EY9sGvG
なんで趣味でちょっとやってみようかなって程度の話にギタリストとして成功だのなんだの言ってるの?
450名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:38:54.80 ID:YTLK3uHV
楽器てのはどれも時間も手間も掛かるめんどくさいものだけどギターは他の楽器と比べたら気楽に楽しめるぞ
DTMにしろ楽器にしろ結局形になるのは暫く先のことなんだからいつ始めたって同じだよ
同時に始めたからって習得までの時間が2倍になる訳でもないしやりたいと思ったらやればいいじゃん
451名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 23:47:53.50 ID:rvNHLOlc
>>447
ばりばり弾いてるよw

社会人で始めた人を見てきてるから言ってるの
452名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 00:07:00.76 ID:YYwr3hmO
>>451
そうか、ならお前の言ってることが正しいよ
453名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 00:09:11.40 ID:PK64XhiR
楽器板いけば?
454名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 00:13:25.31 ID:1W7E03iF
なんか誤解してるようだが社会人でギターをはじめることを否定してるわけじゃないんだがな
学生に比べ時間がないからやることは絞った方がいいと思うのよ

成功がどうのは>>440が言い出したことで
趣味の話なんてのは最初からわかってる

ただギターはじめたいのにギターに一万前後しか投資できないなんてふざけんなって思ってねw
455名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 00:15:09.66 ID:S4MFFNie
>>454
それこそ人それぞれだろうに
456名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 00:29:38.80 ID:4uqYqM1L
成功したけりゃ曲書きまくる。
あとコミュ症は絶対に成功しない。
作った曲はオナ曲だから射出して賢者になるだけ。
あらゆる分野で共通するけど、自分を売りたければ自分が売られるようにならないとダメだな
457(´+w+`)超隆64 ◆mK/AxLHhTs :2014/11/20(木) 01:19:41.58 ID:Ggq2ERpC
プレイテックの安エレキでも
DAWでプラグインのアンプシミュレーター通せば良い音になるかも知れない
カシオのおもちゃキーボードでも太い音になったから
今度試すわ

https://www.youtube.com/watch?v=teR2nffD0RI&list=UUs7BWVLkRe_7TVLxI4lT2yg
458名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 01:27:07.45 ID:b9WW/Tyn
>>442
この時期に裸は・・・・
459名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 02:03:42.06 ID:54rvHydY
>>457
昨年の今頃、100円ショップのスピーカーとアンプに、
キーボードからオーバーロード気味に出力して随分遊んだわ
460名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 03:10:46.95 ID:TimI9EFu
練習に2000時間を費やせば、まぁアマチュアとして
聞かせられるレベルにはなるって話を聞いたことがあるな

つまり1日2時間、約3年継続し続けられる根性があるなら
ある程度の実力には到達できるんじゃない?
DTMも楽器もとなると1日4時間必要だな
461名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 07:05:49.15 ID:AUadKQ/6
安い楽器はチューニングが不安定だったりと作りが悪い
462名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 07:41:29.58 ID:H6fLC0EE
場合によるけど60〜90分ってところかな。アイデアでなくなったりイメージが止まったらその日は止めるようにしてるかな。
463名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 10:48:34.66 ID:gEYrz1vx
安いギター買う前にフレット音痴でググってみた方がいいよ
464名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 11:20:43.39 ID:9GWsOe6V
>>460
最近の自動伴奏機能ってものすごく進化してるからね
DTMの場合 2000時間は必要ないんじゃないの
ソフトだと23000円くらいだし
http://twitsound.jp/musics/tsnXiB8jK
465名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 12:23:32.24 ID:1W7E03iF
自動伴奏使って人に聞かせて何が楽しいの?w
466名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 14:40:25.92 ID:54rvHydY
最初に自動伴奏だ って、書いておけばメロディーのみに凝る事もできるさ
ただ、買いとかないと嫌われる可能性もあるかも
467名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 14:57:51.07 ID:54rvHydY
訂→書いとかないと
468名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 15:15:58.16 ID:mfasCayR
DTM以前から、作曲と編曲、実演は分業している場合が多いし、
DTMの場合でも、どこまで自分でやるかは、人それぞれなだけじゃね。
他人がどうこう言う事でもなし。

機械が人間のスキルをどんどん代替してくのは、ジャンル問わず普通の流れ。
利用するか利用しないかは本人の好き好き。
469名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 15:46:42.32 ID:tJZhLEBG
分業だったら尚更自動伴奏つける意味がない

本当は音楽がたいして好きでもなく、趣味で作曲やってますアピールしたいだけの
コードすらつけれない可哀想な人の為の機能なのか?
470名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 16:11:15.06 ID:85HE5VLD
なんで昨日から初心者スレで偉そうなことゴチャゴチャ言ってる奴が居るんだよ
とりあえずID:1W7E03iFは消えろクズ
471名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 16:31:06.45 ID:9GWsOe6V
>>469
いえいえ音楽は大好きだよ
ただ 練習が大きらいなだけ
それに 練習するヒマがあるなら いろんな音楽聴いたり
曲作ってたほうがいいと 考えてるので
472名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 16:47:40.28 ID:lDBgxkcN
楽器を知らない人の音ってすぐ飽きる
ボカロP(笑)とか阿修羅が演奏してるの多いぞ
473名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 17:49:55.70 ID:9GWsOe6V
>>472
でも プロ作品でオーバーダブ多用で阿修羅状態なのもたくさんあるのでは
474名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 17:52:08.58 ID:1W7E03iF
自動伴奏で満足とか趣味レベルにすら達してないんじゃないの?
機械任せなら最初からやるなよ
お前は誰かに音楽やらされてんのかw

初心者なら尚更もっと夢持てよ
475名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 17:59:31.93 ID:WNzNGva/
今からDTM始めようってスレであんまりココロザシ高すぎること言われてもな
476名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 18:20:56.00 ID:54rvHydY
>>474
エレクトーン奏者に取り敢えずそう言ってどういう答えが返ってくるかだな…。
477名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 18:36:20.53 ID:mfasCayR
そーいや自動伴奏機能使いまくりだな、エレクトーン奏者系はw

DTM以前のQYとかのハードシーケンサーや、
色んなメーカーの電子キーボードも、自動伴奏編曲機能売りにしてたのに、
何を今更という感じだが。
478名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 19:23:32.32 ID:4uqYqM1L
エレクトーンをやった事ある人なら、そんな文章書かないな
だから知りもしないで安易に書くなよって以前から言われてる
479名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 19:48:27.56 ID:EJO14Vr9
俺がDTM始めたきっかけは

音楽を作るのが好きだけど、自分で演奏するのが面倒くさい

これのみ
480名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:02:40.18 ID:AUadKQ/6
>>464
これを聴いてすごいと思う人は普段ボーカルばっかり聴いてて伴奏はまともに聴こえてないんじゃないかね?
481名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:03:40.76 ID:4uqYqM1L
>>479
キミはパッドもMIDIキーボードも使わず全てマウス派か?
CDとかから音源盗って切ったくって張り付けてのDTMerか?
誰かが作ったループを貼り付けまくってできた曲を「オリジナルですw」というタイプ?
482名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:58:37.03 ID:fHEW7ps5
>>481
なんだこいつ
483名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:05:09.52 ID:4uqYqM1L
ワンフレーズでもキーボード使って打ち込むのは演奏と変わりないわ
失敗したら繰り返すわけだしな
全てマウスオンリーでMIDIキーボードすら持ってないまま何年も続けてる奴いるなら知りたいわ
484名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:09:16.28 ID:AUadKQ/6
>>472
現実的に不可能な演奏がダメとは思わないな
ただ、すぐに飽きるってのはわかる気がする

ボカロは正直良いとは思わない

わざとおもちゃっぽくしたらしいが
耳障りな音だな
485名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:16:15.49 ID:4uqYqM1L
>>484
ダメとは言ってないんだが、せめてテクノです。とか言い切ればいいのに
「生っぽくするにはどうですかね?」とか聞いてくるわけね
生っぽくしたいなら楽器を知ればわかるのに勉強もせずドラムとか凄いからな、いくつ腕あんだよ?状態
他に鈴とか使ってるやつね
486名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:25:37.32 ID:EJO14Vr9
>>481-482
昔はMIDIキーボードとか便利かな?と思って使ってた事もあるけど、それすら面倒になって完全マウス入力派になった
面白い単発音があったらサンプラーに読み込んで使う事はあるが、ループをそのまま流用したりはしない、つまらないから
487名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:30:54.18 ID:b9WW/Tyn
まあまあ・・・
人の数だけ創作スタイルがあるものさ
488名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:51:43.40 ID:AUadKQ/6
>>485
そうなのか
バンドスコア買って一曲でも打ち込んでみりゃだいたいわかりそうなもんだがな
489名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 21:57:44.60 ID:PK64XhiR
もうここも荒れる以外で伸びることはないな
490名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:04:35.62 ID:4uqYqM1L
>>489
だな・・。いちいち食いついてしまったの後悔してた。

楽器面倒だからマウスポチだろうが好きだからコレやるってだろしいいわ
悪かったな。おまえらが好きなようにやって業界に投資してくれ
なんでもいいから金使ってくれりゃいいよ
491名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:10:18.15 ID:A0LnlfkW
そうだよな自動伴奏でもなんでも
いいからバンバン買って潤わせて欲しいわ
492名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:16:29.61 ID:mfasCayR
他人のやり方とやかく言う時点で無粋。
自分が好きにやればいいだけ。
493名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:24:28.17 ID:A0LnlfkW
>>468
>機械が人間のスキルをどんどん代替してくのは、ジャンル問わず普通の流れ。

創作活動においてこんなこと言ってる奴の言うことなんて説得力皆無だけどなw
494名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:40:53.19 ID:PnkU4qgq
なんか上から目線の痛い奴が粘着してるな
495名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 22:42:40.51 ID:54rvHydY
まあ、もめる程人が増えたって事だし

【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ10.0【肥溜】

こういう聴いてよ!うpスレもあるし…。最近、お気に入りのスレなんだけど
496名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 00:17:06.73 ID:4rzIKUf/
これから始める人は気にせずに自分の思うようにやればいいよ
100人いたら100通りの答えがあるしね
497名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 00:59:45.82 ID:SVuCYW4S
実際の生楽器の演奏を見て、なるほどこうやってるのか
というある程度の参考にしたり予備知識があると手っ取り早い、とは思うが
それをDTMで同じ雰囲気に再現するのは、まったく手法が異なるからあまり意味は無い

ギターのピッキングはこうやるんだ、と知っていても、音源が同じようにピッキングしてるわけじゃない
ピッキングしているように聞こえるように似せた音に制御し再現する手法を知る方がDTMには大事。

演奏できるからDTMがうまくできるわけじゃない、ここは勘違いしやすいところ。
498名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 01:11:07.50 ID:rrbeqw41
いまからdtm始める奴らが集うスレがここ
ここでギャーギャー言ってる奴はdtm始めてある程度経ったが未だに下手くそな奴らが集うスレでも立ててそっちいけ
499名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 06:56:16.31 ID:UJgxtuLx
ギター音源は昔に比べてかなりリアルになってきてるけどやっぱり嘘臭い

打ち込みで生っぽさを追求するのもそこそこにしないとな
500名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 10:06:43.74 ID:VDiEtDdA
打ち込みギターだといまいちだからギター弾けるようになりたいと
言い出すとそんなに甘くないと上から目線になるどんぐり民
501名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 10:34:30.53 ID:xvl8AZ5d
>>500
>上から目線?

とんでもない 単に練習がキライなだけだよ
それに 毎回ギターアレンジの曲ばっかじゃないし
今回はストリングス 前回はトランペット 次回はウッドベース使うかって

どうやって練習できるんだよ
502名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/21(金) 10:41:09.60 ID:gvFWEVJo
ブラス系が難しいよな。
503名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 10:56:34.33 ID:RFW68qjG
いろんな意見がでるのは健全だと思うけどなあ

あとは本人が判断すればいいだけの話

この程度ことで荒れてるとか揉めてるとか言っててどうすんの
504名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 11:06:10.17 ID:B6VOwmZd
違うスレでも上げたから聴いたことある人もいると思うけど正解知ってる人も
testで作ったメロディとアルペジオがギターだけど
片方打ち込みで片方実際に弾いたの混ぜた
どっちが生だと思う?
http://fast-uploader.com/file/6972090897502/
505名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 11:54:00.52 ID:RFW68qjG
メロディが打ち込みで
アルペジオが生だな

アルペジオはスライドを省略してるな
あれ小指でやらんといかんからちょっと難しいんだよな
あとコードチェンジのときもっと音を伸ばさないとな
506名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 11:55:36.47 ID:M4Hx7xy2
>>504
アルペジオが生だと思う
メロディの高音の響きが不自然で音源っぽいなと思った
507名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 12:08:17.67 ID:KMqon4zt
つっこんだ練習しなくても少しでも楽器を知れば打ち込む時に役に立つんだよな
ほんのちょっぴりの雑音みたいな音や余韻とか伸びやら何やら
鈴の音とか一番わかりやすい
508名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 12:28:25.77 ID:8Bb66L01
音楽経験ゼロから楽器演奏じゃなくてDTMの方の道に入るなら本物のギターなんか間違っても触るなとアドバイスしたい
なぜならばギターがそこそこ以上に弾ける人間なんてそこらじゅうに転がってるから
本物のギター入れたければそこらにいる弾ける人に頼めばいい。自分で弾いて録るために練習するのは時間の無駄でしかない

鍵盤がそこそこ以上に弾ける人間はギター以上にいるけどギターではMIDIデータは打ち込めない
(ギターシンセとか抜かすバカもいるが現状じゃMIDI打ち込み目的では使い物にならない)
これから音楽初心者がDTMをやるなら鍵盤を買って練習しろとしか言えない


俺はギター歴5年くらいになるけど本気で弾いて録ってもこれくらいの音にしかならない
こんなハナクソみたいなギター入れるために何年も無駄にしたいならすればいいけど本当に時間の無駄でしかない
http://up.cool-sound.net/src/cool45187.mp3
509名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:04:19.07 ID:aqwaaUX8
DTMerは基本コミュ症
510名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:06:03.16 ID:RFW68qjG
確かに上手いとはいえないけどそこまで卑下する程でもないだろ
カッティングマスターするのもなかなか時間かかるよな
社会人でDTMとエレキギター同時にはじめるとか言ってたら苦労した経験者からすると
忠告したくなるのが心情

決して無駄ではないけどね
511名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:11:29.53 ID:FyYzx9J2
>>505>>506さん違います
これは両方とも打ち込みです
わざと片方が生ですと言いました
505さんはアルペジオのポジション知ってるんでギターやってる人かもですけど
自分もギターやってますが音源が進化し過ぎて判別が難しい(´・_・`)
全部ベタ打ちだけどギターやってる人でも判別が難しいなら
素人のリスナーなんて生か打ち込みかなんてどうでもいいと思う
512名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:13:20.90 ID:FyYzx9J2
ID変わっちゃけど511は504です
513名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:34:46.48 ID:VtBG/fb8
>>511
両方打ち込みに聞こえるから聞き分けできなかったって発想はないのか
514名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 13:48:36.21 ID:FyYzx9J2
>>513さんは両方打ち込みに聞こえて判別出来なかった
優秀な耳の持ち主なんですねすごいです
515名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 14:23:55.92 ID:RFW68qjG
>>511
リアルな音源だね。
けど、3つ目のコードから4つ目のコードに
切り替わるところ
本来ならスライドで滑らかにつなげる
ところが少し途切れてるのはなんで?
わざと下手に聴かす為?
516名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 14:59:36.88 ID:8Bb66L01
>>514
メロディがいかにも荒唐無稽な音だからメロディの方が打ち込みって判断だろ
片方だけ生だと嘘言われなかったら両方生だと思う奴はいないと思う
517名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 14:59:57.45 ID:hlGDIx3V
打ち込みならMIDIみせて
あと使用音源
518名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 15:17:27.44 ID:FyYzx9J2
>>515
5弦3フレットから5フレットに小指スライドのところは
testだしトラック分けてやるのも面倒くさいからやらなかったからだと思います
プロジェクトがどっかいってしまったので定かではないですがw
アルペジオはマーチィンでピック弾きダブリング指定
メロディーはマーチィンのピック弾き
エレピはdivaシェーカーはstylusだったかな
519名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 15:20:31.87 ID:FyYzx9J2
>>517
ゴメン探してみるけどLIVE9のプロジェクトがどこに行ったかわからん
音源はampleのAGMだね
520名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 15:21:51.22 ID:FyYzx9J2
ampleのサイト行ってデモ聴けばこれくらい簡単に出来るのはわかると思う
521名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 16:03:26.24 ID:RFW68qjG
>>518
いや、スライドやらないにしても
ちょっと音が途切れてるじゃん
普通に打ち込んだら途切れないと思うんだけどなんでかなと思って
522名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 16:12:16.69 ID:FyYzx9J2
>>521
考えられるのが音源側の設定かな?
次のコードに移る時指を移動させないといけないから
それをどれくらいの速度で移動するか設定あったかも
プロジェクト見つからないからこれ以上どう打ち込んだかわからないです(´・_・`)
買ってすぐ作ったんで音源使いこなせてないのもあると思う
523名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/21(金) 16:42:09.86 ID:gvFWEVJo
アコギのぬゅるん。ってのは、音源に依存するって最近知ったんだお。
524名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 16:52:54.69 ID:RFW68qjG
>>522
そんな機能まであんのかスゲーな

でもリードはまだ実用レベルとは言えないね
525名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 18:06:04.84 ID:UxdjFV+7
こうしてみるとkontaktのアコギはあんま良くないな
せめて拡張買えってことか
526名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 18:11:59.45 ID:FxHx5DRo
>>511
君の問題が違うやん
527名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 18:50:32.37 ID:FyYzx9J2
>>524
上手くやればリードもいけると思う
アコギだけになると生の方がいいかも
↓コンデンサーで生録
http://fast-uploader.com/file/6972118696850/
録音って環境も必要だからだったらソフトでやった方が上手くいく場合もあると
思う
混ぜちゃえば大抵わからんと思うし
528名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 18:54:12.62 ID:2pDZhmux
ID:FyYzx9J2くっさ
生と打ち込みぐらい数年DTMやってれば誰だって分かるわ
ギターもやってて聞き分けられないんじゃあんた本当に才能ないんじゃない?大丈夫?
リスナーだって違和感ぐらい感じるよ
529名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 18:58:39.31 ID:UJgxtuLx
>>527
それも打ち込みですか
530名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 19:01:21.53 ID:2pDZhmux
>>510
自虐しておいて「そんなことないよ、上手いじゃん」って褒めてもらいたかったんだろ察してやれwwww
まあ本当にハナクソだったがな
531名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 19:32:56.42 ID:FyYzx9J2
>>529
これは生録だよ
532名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 20:18:59.19 ID:LDUu7d2h
狼少年現る
533名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 20:27:06.55 ID:5ndI+lOV
これメロディとアルペジオのクオリティが違いすぎるから
片方が生っぽく聞こえるだけじゃないの
534名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 20:31:15.16 ID:RrPO16Qk
何か知らんが、噛み付いてばっかの人おるな、ここ。
535名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 20:59:24.57 ID:FxHx5DRo
単体でうpしてみては?
536名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 21:23:47.86 ID:ESPNaE5d
DTMになってる時点で生じゃないから
537名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 21:26:04.31 ID:MYdFM6+m
これは打ち込みだろ
聞きゃ分かるw
538名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 21:29:01.94 ID:3GGTYPHU
>>508
お前のハナクソ、悪くないぜ
539名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 21:39:02.34 ID:UJgxtuLx
ID:FyYzx9J2がギターを打ち込む理由はなんなのか?
弾けるのなら自分で弾いた方が早いのに

発言がギタリストっぽくないんだよな
ギタリストに対してコンプレックス持ってそう
540名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 21:52:24.52 ID:5ndI+lOV
>>527
なんか打ち込みっぽいw
541名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 22:53:53.60 ID:ESPNaE5d
>>539
もう触るな・・。
542名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:00:45.47 ID:ESPNaE5d
最初に打ち込みを批判するつもりは無い事を前提に書くけど
リアルでギター練習中、もしくはやってるヤツでもさ、弾けないから打ち込みにで鳴らしましたって言う通りはおかしい
さらにビジターには音の査定なんてわからないなんて言うヤツの音楽とか浅っぽいねw
しょせんライブには出てこれないんやつの言い分なんだどさw
まあボカロ(笑)Pとかで喜んでるレベルのやつの範疇なんだろうけどw
543名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:04:50.10 ID:5gpBQhdR
日本語でおk
544名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:06:50.60 ID:ESPNaE5d
ああ 悪いなw 多少酒飲んでたww
それでも日本語理解できなかった??
>>543 ww おまえ朝鮮人か在日だったかな?ww
わるいなww
545名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:11:40.79 ID:3GGTYPHU
もう夜だぜ・・・喧嘩するなよ・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:28:51.64 ID:iWh8+8Pt
ウケる
547名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 23:32:07.35 ID:SVuCYW4S
打ち込みでライブに出ようと思ってる人もいるの?
打ち込み派は、最初からそういう選択肢も思想もないような気がするけど。
548名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 00:24:23.96 ID:wSR3t2fT
これから始めようとしてる人の足を引っ張るなや
549名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 00:24:56.77 ID:DRFbb+yS
ギター以外のパートを全部打ち込みでライブやってる奴いるし俺は見たことないがギター打ち込みでライブする奴がいてもおかしくないとは思う
ギタリストでもたとえばリズムギターは打ち込みでリードを弾くとか色々やり様はあるんじゃない、それも弾いて録音したのを流した方が早いとは思うけど
550名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 01:09:38.39 ID:YGDbGUiE
EDMのDJがでっかい会場でライブとかやってるの見ると、全部打ち込みでも曲がよけりゃいいんじゃねーかと思う
551名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 02:28:05.72 ID:BFfih5uV
>>508は一部生で打ち込み 生は
8秒からのセンター生
25秒からの左生
後は打ち込みに聞こえる
552名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 08:04:34.62 ID:l1fXB5wU
>>511って湯婆々みたいだよな
豚並べて「この中にはいません!」みたいな
553名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 08:09:44.67 ID:gOd9oM3B
結局、自信がないからウソついたんだろ
メロディとアルペジオそれぞれ打ち込みか生かって聞けば良いのに

ちょっとミスっぽい部分を入れたりとかやり方があざといな
554名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 08:25:39.46 ID:l1fXB5wU
まぁ、実際ミックスして聴かされたらわからん部分はあるけどな
ミックスしたらわからないよ!ってのを言いたかったんだろうね
>>511のギター観は埋める前提なんだからそれでいいとは思うよ
555名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 08:51:50.09 ID:mztQGBsE
限定的にしか使えないんだからその考えはおかしいだろ
556名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 10:44:22.91 ID:Fr9L9co9
>>550
そうね楽器演奏しなくても ライブは盛り上がることをEDMは証明したね
557名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 11:08:30.55 ID:mztQGBsE
>>549
キーボードでギターっぽい音色で厚みをだしたりしてるとか某有名バンドというかユニットのキーボーディストが言ってたな

だからライブでギタリストがいないのにギターソロが打ち込みで流れたりとかまずないよね

あくまでメインじゃない限定的な使い方だよ
558名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 21:49:40.77 ID:gB8Sx9ik
そろそろ話も煮詰まってきたところで
おまえらが打ち込みに使ってるギター音源なんだけど何使ってる?
エフェクトも好みがあれば書いてみないか?
559名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 03:32:58.69 ID:YAsstL4v
あっ、自分で弾いてるんで使ってません
560名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 08:07:33.18 ID:zncNkLbD
帰れよ
561名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 13:37:38.51 ID:YAsstL4v
はぁ?どこにだよ
562名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 14:04:28.76 ID:o4DUY8iv
釜山港
563名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 14:06:53.73 ID:YAsstL4v
つばき咲く春なのに あなたは帰らない♪
564名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 20:21:50.77 ID:zncNkLbD
つまんねぇから死ねよクソムシ
565名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 21:52:19.23 ID:jR30t2Zd
>>564
まあまあ、とりあえず君からお先にどうぞ
世の中言い出したものがお手本を見せるのがスジですよ
566名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 23:21:11.32 ID:YAsstL4v
これってやっぱり楽器弾けない人間の嫉妬心からきてるの?
567名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 00:07:43.26 ID:zncNkLbD
お前が誰に僻んで貰えるんだよ
クソムシ生んだ母親ごと死ねや
568名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 00:10:19.01 ID:0FJdD+w5
はいはい分かったから
569名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 00:12:47.21 ID:h//v0JZ9
彼女「作曲できるんだ!なんか弾いてみてよ」



何も弾けないDTMer焦る
570名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 10:29:40.04 ID:U/D4Fe25
・・・・ったくよぉ、DTMってウザいわ。
WIN-XPに対応いてないソフトばっかりじゃん。
PIANOTEQしかりCUBASEしかり。
無料試用してみようと思っても全くだめ。
使えねーーー
やーーめた。
こんなの、試行錯誤して「使いこなせる」ようになるヒマがあったら
ピアノの基礎練習でもやったほうがよっぽどまし。
571名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 10:38:05.63 ID:60ueefCl
>>570
がんばってね!
道のりは長いから
もしあなたが天才なら3年くらいで自作曲までたどり着けるかもしれないし
572名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 11:36:15.17 ID:TmhMVRQz
>>570
耳が聞こえてるうちは作曲は無理
とりあえず髪伸ばしてグラサンかけろ
573名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/24(月) 12:04:50.69 ID:+y1hGF6o
KORGのNano Kontrolみたいなフィジカルコントローラーって便利でしょうか?いまはDAW上で手動でボリュームとか調整してますが役立ちますか?
よろしくお願いします。
574名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 12:16:55.95 ID:RNs3cw1w
>>569
なんか弾いてみてじゃなくて
なんか聴かせてよって言うだろw

まあ全く弾けずにやる人って稀だと思うけどな
575名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 13:01:00.18 ID:xF5ii4ly
いつもウダウダ書いてる人は曲つくってんのかぁ?
作ったら途中でもうpしなきゃ…。
聴いてよとか他のスレもガラガラだぞ、何てこったい
576名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 13:43:50.82 ID:TmHBxnp/
>>573
フィジコンが役立つかどうかは使う人とやってる曲によって変わる
俺はオートメーション多用するからツマミとか一つ一つマウスで調節していくのはめんどくさすぎるのでもう手放せない

ボリューム調整ぐらいだったら不要だとは思うけど細かく調節したいならあって損はない
577名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 14:04:42.57 ID:dDrcgNqH
質問スレはあるんだからそっち行けよ
578名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/24(月) 14:51:51.82 ID:xrFWq/bz
>>576
ありがとうございます。検討してみようと思います。
579名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 16:15:42.79 ID:9HAWA0UK
>>575
こっちの意図無視で余計なアドバイスやツッコミ貰うだけだからなあ
つまらん思いするからうpする気にならない
580名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 16:18:06.34 ID:dDrcgNqH
アドバイスするのは荒らしって事になった記憶があるが
ここじゃなかったか
581名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 17:07:36.48 ID:Iji+Jo6G
慢性どんぐりスレだね、暫く一人しかUPってなかったが、最近割りと音源UPが続いてる。
582名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 08:10:53.16 ID:mj++9S09
常に2、3人いると影響されて、駄作でも出してみたくなるけどなかなか1人だと辛いものがあるし出しにくいからな
583名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 08:50:02.97 ID:hURIQPRB
曲の製作ってかならずしも楽器を演奏できなきゃダメって無いからな
音さえなれば音程とリズムつけて曲にする人だっているわけだし要はセンスだな
声だって楽器として扱ってもいいし その辺に転がってる空き缶を使って曲にしてもいいわけだ
なんにせよDTMという道具を使いこなしさえできれば後は一瞬のひらめきだと思うよ
584名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 09:12:45.05 ID:/sey1aOM
まぁギターできて楽譜読めない(TABじゃないよ)人結構いるしな
585名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 09:23:58.12 ID:mj++9S09
DTMに拘り過ぎてうpできないなら、
たとえば、昔録音した…面白い遠吠えのようなカラオケがあったら(そういう物も楽しめるスレでないと…)、

※Windowsの、全てのプログラム⇒サウンドレコーダーを使えば、フロントマイクから音入るよ。(ネカフェからでもOK!)

肝心の音うp無しのこの板って…、ただの機材収集家のスレじゃんか…。
物凄く掘り下げて考えるべきに来ているよこの板は。でないと過疎る一方だから
586名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 09:57:10.44 ID:PsRvBR16
二次加工OKでなんでもうp出来るスレが欲しい
誰でも曲上げれて何でもやれる様な雰囲気のスレだといい
どんぐりだと質問や批評、アドバイスとかで溢れるから鬱陶しいし
PC使った音遊びというか、ちゃんとしたDTMのスレは楽しいだろうな
587名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 10:40:26.20 ID:Ws38NKKk
>>584
その読めないというのは瞬時に読めないという意味?
音の高さはドの音一つでも知ってりゃ数えればわかるよね。
音符の長さが読めないのならTAB譜も読めてないことになる
588名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 12:15:52.28 ID:mj++9S09
皆、望んでる事は同じだよ
一時このスレで、俺の評価がないとダメになる・・・。て言ってた人が、結局、今の状態作ってるし
一見、AAコピペが原因に思われるが・・・実際は、
曲がある程度出来てる人なら、もうとっくにちがう他所の掲示板利用してるだろ、どこに貼ってもおかしくない曲なら多分そうしてるさ。
しかし、残された者はどうなる、何もかも奪われて…。
589名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/25(火) 12:55:55.17 ID:dK7W4Fug
ちょっと聞いて欲しい。
歌詞は書けるんだけどそれを曲にしようとしても結局は詰まってなげちゃうんだよね。作詞自体はすでに10曲分あるけどそれのなかで下手くそながらも曲にできたのは1曲しかないんだよね。
実際作曲ってこういうものなのだろうか?すこし焦りとかもでていてなんとも言えませんが経験ある方アドバイスお願いいたします
590名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:03:14.52 ID:v57hi2Fq
詞先は難しいんじゃね、曲作りスキル上がるまでは、曲先で作曲に慣れた方がいい気が。
591名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:03:22.83 ID:nsj6dwKx
フォークソング世代は詩先で「なごり雪」も詩先だと聞いたことがある。
まずは軽くコードを並べてメロディ上げ下げやってみるしかないんじゃない?
最初から編曲したことしてると難しいような気がする
592名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:11:43.87 ID:mj++9S09
一応、楽器作曲板に詞に曲つけますよスレはあったりする
593名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:45:06.33 ID:bcaSS1GR
全体的に音が埋もれて聞こえるんだけど対処法は何がある?
GtはGt、BaはBa、DrはDr、VoはVoでちゃんと独立して音を鳴らしたいけど方法がわからん…
594名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:47:17.98 ID:v57hi2Fq
ミキサーで、ちゃんとパン振り分けたら、そんなに埋もれる事はないと思うが。
595名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:53:44.86 ID:zgd6S5Ge
>>593
それぞれ必要ない音域を削ってやれば?
596名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:54:55.07 ID:nsj6dwKx
オーケストラの配置図を調べるとパン振りの参考になるよ
597名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 14:02:59.59 ID:bcaSS1GR
そうか、音域削ってやれば独立して聞こえてくるのか
上手い人のMIXって音の距離感が絶妙なのが多いけど
もしかしてあれって音量だけではなく音域も弄ってるから
音の広がる空間を表現できているって解釈でいいの?
598名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 14:11:25.49 ID:nsj6dwKx
ミキサーもだけどマスタリングのレベルは雲泥の差がでちゃうよね
599名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 14:27:49.27 ID:Ws38NKKk
パンに関しては無視なのか

バンドサウンドなんでオーケストラはあまり参考にならんと思うが
600名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 14:29:49.73 ID:v57hi2Fq
DAWのミキサーとかのルーティン表とか見ると、頭痛くなるよな。
601名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/25(火) 14:36:33.93 ID:dK7W4Fug
>>590
ありがとうございます。私自身それも考えてやってみたことならあるんですがどうも曲先ってのができません。

>>591
ありがとうございます。やはり地道にやっていくしかないんですね。言われてみれば最初から編曲も並行してやることことがあったきがしますので反省します。

>>592
そんなスレあったんですか!覗いてきます!
602名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 17:04:13.29 ID:2y4JdWLS
曲先ができないってのはメロディは浮かぶけど歌詞かうまく当てはめれないのか
それともメロディ自体が浮かばないのか

メロディが出てこないならどうしようもないと思うが
603名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 18:36:24.46 ID:hdBSutKY
詞先って名曲になりやすいんだろうけど曲を整えるのが難しそうだな
604名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 22:24:10.55 ID:8dmWAbyH
カラオケで鍛えたら
自然と歌メロが作れるようになるよ
605名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 22:25:44.35 ID:5K98q4tj
カラオケでどうやって鍛えるんだよ
606名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 22:40:33.11 ID:n+bIuYh0
質問が自演臭いのは気のせいだろうか
607名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 23:03:37.07 ID:8dmWAbyH
>>605
いろんな曲を歌って言葉のリズムの引き出しを増やすことね
それと音感(ハーモニー感)を鍛えることができる
メロディは何度でハモるかで響き方が変わってくるから
608名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/26(水) 07:59:56.63 ID:WW2xL0mg
コード進行はなんとなくわかるがどの楽器使うかでいつも迷ってしまう。
ピアノが安定してる気はするけど同じような感じになっちゃうしなぁ。
609名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/26(水) 08:05:51.60 ID:WW2xL0mg
連投すまんが、ドラムのハイハットってバスドラやスネアにうもれて聞こえるようにした方がいいのかな?
なんかいまのはハイハットがくっきり聞こえてる感じでなんか変というかなんというか・・・。
610名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 08:11:20.13 ID:8VPr5fjA
>>609
4小節くらいの一部分でいいから、うpしてみては?
実際に聴いてみないとなんとも言えない。
611名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 08:45:40.87 ID:b0vSJCQ+
演奏も楽譜も読めない初心者だがDTMやtるため
cubaseとMOTIFXFとINTEGRA-7買ってPCにセッティングまでした
あとはどうすればいいんだ?
612名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 08:58:12.32 ID:FIJqxkRS
是非、慢性どんぐりへうp!お待ちしてます
613名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 09:00:56.64 ID:HmCYNHkU
妄想は大事だな
614名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 09:09:08.26 ID:FIJqxkRS
ハード機選んだのは救いだと思う、
ソフトならいい思い出にしかならないが…ハードならスイッチオンすれば鳴るんだし、
使っていく内に何かしらできる
615名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 09:13:17.18 ID:zCaANqnd
>>611
スゲー!
気合い入ってんな
616名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 10:56:29.16 ID:b0vSJCQ+
ネットを見て評判のよさそうなAIとかスピーカーとかも買ったし
ボカキューも買ったが何もできないから呆然
とはいえ音が出るだけで嬉しかったりw
617名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 11:13:17.20 ID:aNxtC78O
まずはコピーからでしょ
618名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 12:20:22.24 ID:t8vf4NlQ
インテグラ買ったとか凄いな。
80〜90年代のポップス好きで、あの頃のチープなシンセ音好きなんだけど、
その辺楽しみ放題なんだろうな。
619名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 12:28:58.75 ID:t8vf4NlQ
あ、失礼。
念の為に調べたら、その辺より後のシリーズ全部入りだった、インテグラ7。
roland全部入りと聞いてたから、もっと前からのが入ってるとばかり。
620名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 13:08:14.01 ID:Wzg6Eov/
>>611
部屋の電気を消してシンセを光らせたりしてテンション上げる
それからインテグラで小室系のコピーをしながら操作を覚える
621名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 18:15:54.88 ID:X9ttBbMW
曲名考えるのが一番楽しい
622名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 21:16:09.29 ID:1qusZ6HL
>>610
こいつ毎回そうだけど音源アップしろって言われると黙るから
623名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/27(木) 08:08:27.70 ID:v6IGBb5h
Aメロ、Bメロ、サビのコード進行が同じような感じで雰囲気が変わらない。
メロディーが似ているからなのかな。
624名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 08:23:01.36 ID:ubz72BcH
うpしてみたら?
625名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 08:52:27.16 ID:cDLmBWCT
A「絵を描いてるんだけどどうなんだろう。ここがこうでこんな感じなんだけどどう思う?」
B「見ないとわからないよ」
A「ならいいわ」
B「(なら最初からいうなよ・・・)」
626名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/27(木) 08:52:41.95 ID:v6IGBb5h
>>624
了解。コードラインだけになります。
ただ今日から連日泊りなんですよねぇ。
来月には戻るのでそれ以降にします。何故ノーパソを忘れてしまったのか。
627名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 08:57:19.28 ID:ubz72BcH
いやメロディー乗せてみた上で雰囲気が変わらないって話じゃないの?
628名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/27(木) 09:03:55.76 ID:v6IGBb5h
>>627
誤解を与えてしまいましてすいません。
正確にはコード進行が基本同じで伸ばしたり、スタッカートぽくしたりしているんですが、これだと単調的すぎるのかなと思ったんです。ブラス系やストリングスで曲にアクセントつけてます。実際のところどうですかね?
629名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 09:19:43.16 ID:ubz72BcH
いや、聴かないとさすがにわかんねーよ・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 10:01:59.44 ID://x2ip7m
コードだけ変えればいいじゃん
631名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 10:14:30.19 ID:KB669qY0
メロディーとキーが分からないとコード替えるとか無理
632名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/27(木) 10:35:58.71 ID:v6IGBb5h
>>629
ですよね。一応歌物です。とりあえず12月始めに戻ってきたら自分でいろいろ試してみてどうしてもうん?!となりましたらあげてみます。
すこし離れた方が良いかもしれませね。

>>630
なるほど。コードを変えて見るのも試してみます。

>>631
やはりうまくいかないですねぇ。作曲の難しいですがその分やりがいがありますよね。

皆さんありがとうございました。
633名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 23:14:55.05 ID:2o9n+ZAR
>>585訂正
※Windowsの、全てのプログラム⇒アクセサリ⇒サウンドレコーダーを使えば、フロントマイクから音入るよ。(ネカフェからでもOK!)
プロパティの再生(ヘッドホンモニターの音量)・録音のレベルが2箇所ずつあるから注意だが、
録音レベルは上のマイク音量100%、下のマイクブースト40%(+10dB)でノイズ少なく録れる
634名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:02:41.42 ID:i/dUH+Zu
ここが噂のどんぐりの会www
635名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:18:04.79 ID:3xmjJRAP
でも、part1から随分いろいろと変わって来たけど…。
2ぐらいから見てるが…。
636名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:25:15.22 ID:N57ScraB
もうどんぐりじゃなくコナラとかブナとかどんぐり以外のものになっているね
637名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:33:30.94 ID:3xmjJRAP
一番ややこしいのが、DAWどんぐりだったな、作曲もMIDIdtmも経験あるけど、DAWは初心者
…って、そんなん当たり前じゃん。何十年も歴史があるわけでないのに
まるまるどんぐりが、気の毒な話だわ
638名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 10:43:46.95 ID:bJXXQ5+F
しかし「どんぐりの会」っていう名前いいな、ほのぼのしてて
639名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 11:36:01.92 ID:Fgfp9xKS
ピンからキリまでのどんぐりがいるからね
640名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 12:07:27.20 ID:incHptGW
え?どういう意味のどんぐり?
641名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 12:37:21.07 ID:sa2fLVTE
障害児特殊学級のどんぐりだろ
642名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 12:42:25.46 ID:3xmjJRAP
あのAAコピペ用か!?
643名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/28(金) 13:16:22.01 ID:xPZFt1vS
質問させてもらいます。
歌物を作ってますが、マスタリングはどこのタイミングで行うのでしょうか?マスタリング済みのカラオケを作ってそれに歌を載せるのかそれともマスタリング前のカラオケに歌を載せてマスタリングするのでしょうか?
644名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:22:43.68 ID:0TKef9X/
>>643
歌を入れてからがいいと思うよ
645名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:27:10.10 ID:Ppemz+79
この人ってわざとバカな質問してるの?
646名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:28:58.62 ID:1XtNyDXH
そんなこと言うなよ(^−^)
647名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net:2014/11/28(金) 13:37:53.41 ID:xPZFt1vS
>>644
ありがとうございます。

>>645
初心者なのでバカなんです。察してあげてください。

>>646
いえ間違いがあればしっかりと指摘くだされば幸いです。
648名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:39:17.17 ID:YHeOyR+0
マスタリングとかいらんし
649名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:40:33.95 ID:Ppemz+79
ちよっと調べりゃわかることばかりじゃねーか
わざとやってるだろ?
650名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:43:46.42 ID:tnRHS/xe
もうこのガキに構うなよ
651名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:55:01.16 ID:1XtNyDXH
過疎ってるんだからいいだろ調べりゃ分かる質問でも
怒るなよ
寿命縮まっちゃうゾ
652名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 14:03:50.19 ID:Ppemz+79
いや別に怒ってはいないんだけどね
653名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 14:58:49.22 ID:E/WURK0i
完全に質問スレだな
スレタイ変えろよ
654名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 21:04:09.64 ID:191sF6UT
「いまからDTMを始める奴らが集うスレ」なのだから質問が多くて あ た り ま え なのでは・・・?

>>653は何のスレであって主旨と方向性とこうなるだろうという流れが読めない人かな
655名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 21:45:44.03 ID:Ppemz+79
ここは初心者の質問に初心者が答えるスレなのか?w
656名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 21:46:47.00 ID:Ppemz+79
いや今からはじめるんだから初心者ですらないか
657名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 22:35:34.15 ID:191sF6UT
バカかw 答えるか応えるかは各自の事だろ
質問スレとかいちいち別個に構える必要もないと思うがな
そんなに新しくスレを作るぐらい質疑応答に困るほど賑やかなのか?
658名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 22:55:56.45 ID:Ppemz+79
意味が通じてないようだなw
659名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:01:13.95 ID:191sF6UT
意味がわかってないようだなw
660名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:05:24.08 ID:E/WURK0i
バカなの?
既に質問スレならあるんだが?
スレ違承知で質問繰り返してる一人のバカとお前との質疑応答スレに変えろって言ってんだよバーカ
この糞みたいな質問厨が賑やかしになるとでも思ってんのか糞バカ
どこまでバカなんだか知らんがバカが質問してバカが答える
音源あげろの横槍が入りまた質問、答えるのループ
バカ?バカかお前?BAKAKA?
ホントのバカなどんぐりが入り混む余地なんてねぇだろバカが
マジでバカすぎて手に汗握ったわ
バカは何かしらの理由があれば許されると思ってるところがバカらしいわ
661名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:09:54.14 ID:Ppemz+79
スレタイ変えろって言ったのは俺じゃないしw
662名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:15:09.39 ID:191sF6UT
真っ赤になりすぎだろw

質問は質問スレにしろなんて一文すらないだろw
なにお前ルールでやってんだw スレの主旨なら最初に書くところがほとんどだろw
これだから自治厨は柔軟な事ができないマニュアルな馬鹿なんだよなw
663名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:23:48.50 ID:Ppemz+79
お前も顔真っ赤じゃんw
664名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:26:04.77 ID:E/WURK0i
お前ルールwwwww
バカだコイツ
紛うことなきバカだった
なら何で質問スレが立ってると思う?
何でどんぐりスレが立ってると思う?
同じだよバーカ
「いまからDTMを始める奴らが集うスレ」にどんぐりが集まるんなら、質問は質問スレに集まるべきとは思わんのかね?
いったいお前は何歳からバカやってるの?
あまりにバカすぎて震えてくるわ
665名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:36:41.03 ID:191sF6UT
wwwwww

質問は質問スレに集まるべきと思うのならばww
664までスレ進行するまで なんでお前は全ての質問に対して質問スレ行けって書いてないんだよwww
この瞬間だけに火病ってんなよwwww

これだから一文だけ抜き取る揚げ足取りはダメダメなんだよwww
質問は全て質問スレに行くようにって>>1に書いておくのがルール わかる?ルール?って知ってる?w
おまえww読み書きからやりなおせw
666名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:39:10.61 ID:s+42Q3I0
どうでもいいけど草生やすのはやめようなお互い
みっともないぞ
667名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:51:25.30 ID:E/WURK0i
文体のかわりようが顔の赤さを物語ってるなホント
質問スレいかないならスレタイ変えろって言ってる俺が、何故全ての質問を誘導しなきゃならんのかを教えてくれよバカ
バカの思考はサッパリわからんわ
1に書いてないから問題ないってのがまさにお前ルールだろって話
つーかこういう水掛け論に持ち込むのがバカすぎる
だからバカとバカが質疑応答するスレに変えろって言ってんだよバーカ
668名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:59:01.90 ID:191sF6UT
あかん・・・おまえ自分で何書いてるのか1000回ぐらい読みなおしたほうがいいぞ?
669名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:01:54.92 ID:+6BUtulT
というかあまりにも質問がバカすぎねーか?

普通ググったり本読んだりちよっとは自分の頭で考えるよなあ

過疎ってないようにみせる為になーんも考えてないような
おバカな質問書き込んでるんじゃねーの?
670名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:06:30.96 ID:ZSph6ZuP
おっと出ました落ち着いたフリ
二転三転する態度がまさにバカ

>>669
その通り半分はこのバカの自演だろww
やり口がバカの考えそうなもんだし
音源あげないのも実がない証拠
で、批判されると今みたいにバカな擁護
これで自分は活性化に貢献してるつもりなんだから参るぜ
671名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:12:58.12 ID:Y9aOqUTQ
煽ることしかできない能無しかww
672名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:15:00.87 ID:8E9lOGO/
煽り禁止って書いてないから別に問題ないっしょ?でしょ?(バカ顔)
673名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:16:08.01 ID:+6BUtulT
じゃあもうちっとマシな質問考えろよw
674名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:24:48.68 ID:Y9aOqUTQ
>>672
うわあ・・・
675名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:32:13.08 ID:ZSph6ZuP
>>674
それがお前に対する皆の反応なんだぜおバカさん
哀れすぎるぜホント

つーかマスタリングはどのタイミングって質問がそもそもバカ過ぎた
前戯っていつするんですか?ってくらい恥ずかしい
676名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 00:45:32.09 ID:Y9aOqUTQ
いやいや おまえの返信に知能が無くなってるからなw
「唖然」ってよくわかる文脈だよ
もう同じことしか書かないだろうし相手すんの面倒だわw
677名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:02:46.55 ID:y7LHx9th
マスタリングはどのタイミングwwwwwww
678名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:26:12.70 ID:ZSph6ZuP
次の質問まだですか?
679名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:37:07.49 ID:DnFMwUyj
質問自体は良いと思う。ただ、このスレは青いどんぐりが集まって、有識者のフォローでみんなが成長していく事を目的としている為、個人的な質問ではない方が好ましいよね。
且つ、みんなどんぐりなので文ではなく、音や視覚などでイメージを掴みたくなるよね。そういった所を感覚的に分からないと、質問スレに行けと言われても仕方がないのではないかな?
680名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:38:57.76 ID:oBJlRS4N
他のスレもこんなに賑やかだったら良いのにね
681名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 02:41:26.86 ID:SvVYrfZm
皆さん、ドラムってその曲の雰囲気を出すのにすごい大事だと思うのですが
ドラムが叩けない場合、どのようにしてリズムパターンを自由自在に扱えるよう習得しましたか?
やはり色んな曲のコピーでしょうか?
682名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 05:59:12.18 ID:t/egYdc6
僕の場合は色々考えた結果、叩けないなら盗む以外方法はないだろという結論に達しました
今ではオカズ収集に余念がありません
683名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 09:29:53.73 ID:4a4LXaVn
最低限の知識ぐらいは持ってないとDTMできないだろ・・・
音楽用語に限らず知らない用語が出たら検索するぐらいはやるべきだな
684名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 09:57:29.31 ID:W2T6jlNW
だいたいこのスレに居ることが出来る時間が短いんだよ
今からDTM始める奴らってことは始めた瞬間からもうスレチなんだよ
685名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 10:07:26.66 ID:y7LHx9th
>>1を良く読むとこう書いてあるぞ

 ∩∩  ∬
(´・ω・`)□p ここはいまからDTMを始める人、始めた人達が集うスレです
686名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 14:34:47.32 ID:83YI/GTj
・・・聞いた話だが。佐村&新垣 みたいに、
この板にコンセプトやアイデア考えるから曲にして!ってスレがあるのか?
687名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 15:32:48.64 ID:tFCYmW/k
どんぐりと関係あるのかそのクエスチョン
688名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 16:22:05.19 ID:83YI/GTj
大いに関係があるだあ!!

佐村の役に、どんぐりがなればいいだあ!!
689名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 16:48:39.50 ID:Y0+Nwdh/
キモいから死んで
690名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 17:10:58.38 ID:dKy5FTOl
楽曲をコピーする上で自分の聞きなれない効果音や楽器があったとき
どのようにしてそれらを探り当てていますか?やはり虱潰しするしかないのでしょうか?
691名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 18:01:18.49 ID:3KRsboKQ
>>690
自分でシンセ弄ったりエフェクターの効き方種類覚えたりなんか叩いてみたり色んな曲聴いてたら大体はどうやったらやり方は違うとしても同じような音が出るかは分かってくるから、音で遊んでみるしかないやね
692名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 18:37:05.30 ID:0bzPccp/
>>690
あんましシビアに考えないで、他の音で代用しちゃうことね
そういうのって完成した後でも手が加えられる部分だから
693名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 18:51:02.28 ID:83YI/GTj
「みなさまぁ、佐村合致になりましょうよ!!」
694名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 02:10:11.97 ID:hbV7BmLm
↑ここまで全部俺の自演書き込み
695名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 02:11:37.45 ID:KO0+xbsl
そうか・・・いや、いいんだ
でも、佐村合致だけはイマイチだったぞ・・・
696名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 08:17:55.41 ID:kZFcYewg
曲作りで詰まってきたらどうしてる?
なんか最近詰まること多くて全然進まないorz
697名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 11:27:06.30 ID:K8mjvZt5
>>696
やけくそで「これでいいやぁ!」と思って適当に打ち込む
打ち込んでるときは辛いけど、案外悪くないフレーズだったり、改善点が見えてくる
または、気になっているところを後回しにせず今直す
698名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 12:01:39.89 ID:gImSFWHH
>>696
抜いた後みたいな状態だから無理に出そうとしても
全然気持ち良くないよ
映画みたり気分転換しながら溜まるまで待て
699名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 13:17:35.11 ID:g9N0SBmX
>>696
ゴーストライターに頼めばいいんじゃない?
700名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 15:09:48.44 ID:i2GlYKlQ
いつまで引っ張んの
つまんねーよ
701名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 18:54:41.30 ID:Yt19iVLf
つまんねーとか書くほど余裕がないようだ
702名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 19:24:57.65 ID:kXdsgHux
昨日データがバグって、パーになっちゃったや
他の所にうpしようと思ってたが…大した曲ではないんだけど、何か感じが良くて
再現してる途中だが、雰囲気が一新してしまった…
703名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 20:39:48.10 ID:OPG8pKxz
>>691-692
遅くなって申し訳ございません
アドバイスありがとうございます参考になりました!
704名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 22:37:40.35 ID:iB6909+h
>>702
Windows7ならプロパティ→以前のバージョンで復活できるかもな
705名無しサンプリング@48kHz:2014/12/04(木) 00:23:58.60 ID:JfDcUyyt
今日からはじめました
キックの音を選んだり、加工したりしてるだけで一日終わってしまった
一曲完成させるのにどんだけ時間かかるんだこれ
706名無しサンプリング@48kHz:2014/12/04(木) 15:11:47.09 ID:yQJxaPuU
わかるw
そのくせ次の日になるとまた別の曲思い付いて着手して
作りかけのゴミばっかたまってく…orz
707名無しサンプリング@48kHz:2014/12/04(木) 16:25:04.04 ID:5xWzwD+S
ゴミなら頂きますが…
708名無しサンプリング@48kHz:2014/12/04(木) 22:46:45.03 ID:P3weknBo
ちょっとぐらいの汚れ物なら残さず全部食べてやるぜ
709名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 00:55:13.26 ID:DKiBgQTi
小は大を兼ねる と、大は小を兼ねる
と両方から攻めないと…。
710名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 00:57:13.13 ID:865h2Z4w
大便すると小便も一緒に出るよね
711名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 15:59:39.36 ID:VmCBbvdo
つまりそういうことだ
712名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 16:17:11.14 ID:7enz/9pP
どういうことだよ
713名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 17:08:13.11 ID:BouVYB1e
小便だけしようとすると結局大便もしたくなるよな
そういうことだよ
714名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:11:20.18 ID:DKiBgQTi
始めた当所は小ネタのパターンばかり溜まって、
大ネタのソングの枠作りまであまり考えてなくて、
形に成らずに小ネタばかり溜まっていったなあ…。というお話じゃないかな
715名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 01:56:45.40 ID:o4SQ3Wov
>>714
ほんとこれ
お気に入りの4小節ばっか溜まっていく
716名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 04:28:50.32 ID:SKNjR8m+
すまん 自己満スレチでオチなしの長文レスします

最近HDDが逝ってしまって、Windowsが起動しなくなってしまった
ゴミを含む製作途中の作品とアイデア帳と未投稿のゴミが全て塵と化してしまったんだ…
バックアップは一切とってない

幸いにもたかだか30曲(未完成ゴミ含む)程度しか制作してないド新規だからそこまでの痛手は被ってないけどメンタルは叩きのめされた
>>705>>714の様なデータも、鼻歌や思いつきからDAW開いて更に思い付きで徐々に肥大化させてカチカチ作って完成させたor未完成のも全部消滅したから辛くて辛くてさ…書き込まずにはいられなかったごめん
こんな作り方だけど完成したやつは全て満足できる結果だったから思い入れが強くて……


解決策やHDDの修復のやり方を聞きたいわけじゃないんだ
つまり何が言いたいかって言うと、バックアップは大事だねってことです

書きたいこと書いたので消えます ほんとスレ汚しごめんなさい 早いとこ新しいHDD買ってDTM再開します
717名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 07:20:07.09 ID:EdvmNsyA
あ、はい
718名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 10:27:29.51 ID:5KC+t8/R
>>714
これだな
やっぱいきなり思い付きの小ネタの作業始めるより全体を作ってから細部に取りかかった方がいいのかな
719名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 10:35:27.30 ID:o4SQ3Wov
>>716
どんだけ破損してるかわからないけど
ubuntuとかから破損してないプロジェクトファイルだけ取り出してみたら?
簡単にできるよ
720名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 14:11:49.79 ID:nsN3KQkL
>>716
業者に頼めば大抵救ってくれるぞ、数万円で。
721名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 14:16:51.36 ID:9utxtFL6
たふんそこまでの価値はないんだろう
722名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 22:48:32.48 ID:FRyBnGp1
大体曲になってれば
大体指が覚えてるもんで
弾き直せばいーだけだったりする
723名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 21:44:55.97 ID:DlmRhut3
今って、大枠作りでもピアノロールに8小節分小節数が打ってあるからすごくやり易いなと

つまり、⇒新く入れる音
パート1→→
パート2 →⇒
パート3  →⇒
パート4   →⇒・・・
こんな風に繰り返して新しい音足しながら作れるし、
→範囲も自由で倍々にコピーしていくといつの間にか埋まってる  気にくわなければ、1234…再度、1234てぐるぐる回って…。何回も作って聴いて…作って聴いて

古いQYのパターン使うと、どうしてもABCブロックごとにバラバラの曲ができて無理に後で繋げてたからな。一貫性がないというか
ピアノロールがない頃のソングは、視覚的に見れないから(音頼りだったし)
724名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 21:52:29.67 ID:DlmRhut3
基本は、
←新く入れる音
パート1→→
パート2→←
こう書く方が正しいのかもだけど
725名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 11:49:44.18 ID:+W746Oqz
最終的に、
→←
←→
になってれば、それなりに聴こえるだろ
726名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 12:21:02.14 ID:nX8X27HR
クロスフェードか?
727名無しサンプリング@48kHz:2014/12/17(水) 18:20:18.11 ID:IH53nydS
レンダリングするたびに音質が変わるんだけど
そんなもんなの?
REAPERを使っている
728名無しサンプリング@48kHz:2014/12/17(水) 19:26:07.67 ID:AoqU7CKa
>>727
使ってる音色にコーラスとかフェイザーとかLFOでモジュレーションかかってる音があればその度に変わるよ
明らかに毎回劣化するとかそういう質の変化は聞いたことないや
729名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 10:22:37.13 ID:FCyB8rov
【巡音ルカ】 Sweet Sweet Cendrillon Drug 【uz×無力P】 [HD10…: http://youtu.be/t78MbycWL_o
こういう曲作りたいんですけどkomplete10買えばできますか?
DAWはs1でやっていこうと思っています
pcはi7 4790、メモリ16、ssd512、HDD2T、win8.1です
ギターは弾けます
730名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 13:57:25.85 ID:cHTkHqUe
>>729
センスと知識あれば何使っても作れるよ
731名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 18:51:32.70 ID:zm0EK+N4
>>729
K10にはボカロ入ってないんじゃね?
てかてめえで調べろよ
732名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 22:33:37.68 ID:ireEOd/R
>>728
なるほど、ありがとう
正体はコーラスとかディレイあたりか…
何度もレンダリングして綺麗にレンダリングできた2mixを選別する作業たるい…
どうレンダリングしても綺麗に出力できるようにmixを見直すしかないか…
733名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 04:41:08.92 ID:dgFK/JqT
曲作るのはpcじゃなくてお前だから
734名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 08:19:42.45 ID:GofkEvFZ
しかし…、あるところではパクり物が流行っているし…。
735名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 08:41:16.60 ID:sSVkQetk
モノだけ良くて使い手がっかりってやつか
736名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 09:17:05.51 ID:GofkEvFZ
堂々とまんま使って何が悪い?って感じで
737名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 09:56:45.27 ID:slcXkXqN
>>730
とりあえずフリーのプラグイン使って知識増やしてみます
調べてみるとフリーもいろいろあるんですね
>>731
すいません、ボカロじゃなく演奏のほうです雨音とか最初の方にあるア、アーアみたいな声?とか鐘の音とかです
調べます
738名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 10:04:18.52 ID:197P0xkU
>>731ってアスペだよな
739名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 10:08:53.30 ID:lGXAvjSn
アスペルガー認定するの大好きな奴がアスペルガーだと最近気づいた
740名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 10:23:21.32 ID:QQlfB/O6
>>731
の返答は明らかにおかしいだろ

質問者の質問の仕方もちょっと悪いけど

リンク先の音源の楽器編成をK10で再現できるかってことでしょ
741名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 10:26:11.69 ID:QQlfB/O6
と思ったら>>737に書いてあったか
742名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 13:19:47.25 ID:/4hhFC8H
>>737
がんばれ
ギター弾けんならだいたいなんとかなる
743名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 13:21:48.00 ID:vy3gRnXH
>>729の曲ってなにげにクオリティ高いけど ニコで検索しても変なのしか出てこないな・・・
744名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 13:26:06.57 ID:slcXkXqN
>>740
すいません、そのとうりです
>>742
ありがとう、がんばる
このシンフォニックな感じ好きだからDjentと融合させて作りたいドラムとかめっちゃかっこいいしとりあえずフリーあさってたくさん曲作ってみます
745名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 13:29:40.06 ID:slcXkXqN
>>743
無力pで調べれば出ると思うエロクトロ強めのも多いです
YouTubeだとインストの曲もあります
746名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 00:51:05.40 ID:HoG6sGZj
>>729
>DAWはs1でやっていこうと思っています
ってStudio One?
もしクリプトンのボカロに付属してきたものだったら
Studio One Artist(Free版とArtistはVSTとかは追加不可)だから
komplete10やフリーのプラグインが追加できないよ
まずはStudio One Producer以上にアップグレードするか
他のDAWを購入とか必要だからね(Studio One Artistから
他のDAWへクロスグレードが出来ればクロスグレードとかね)
747名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 01:20:15.18 ID:5VSYSoDG
>>746
忘れてました、次半額なるまでCubase7le?あるのでそっちでやっていきます
748名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 06:56:32.01 ID:2fcpVOC3
>>747
LEは制作するのにキツイスペックだから逆説的だけど返って勉強できるかもしれない

いろいろ工夫しないとやっていけないのでそれがスキルになると思う

がんばって下さい!
749名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 11:24:20.42 ID:8Rtf2NQ3
結局K10で>>729の楽器編成を作れるかどうか誰も答えてないよね
750名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 11:42:40.05 ID:bUUc/8BV
>>748
ありがとうございます!やっとアドリブのバッキング的なのできたーREAPERの方が楽だった…ドラムとベース打ち込んだらチープだけどめっちゃ気持ちいいですね感動しましたSynth1入れてみたのでこれも後で使ってみます
めっちゃ疲れた寝ます
試行錯誤しながらやっていきます!
751名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 11:44:28.24 ID:bUUc/8BV
>>749
そういえば、映画で使われてそうな音もあるからultimateじゃないとできないのかなと思ったんですけどどうなんだろうultimateは手が届かないけど
752名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 13:13:11.10 ID:6DLNcrj6
デモ聴いたら?
753名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 01:31:20.06 ID:W3aWsUNR
Live9のスタンダード版ってシンセとかの音源入ってるん?
754名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 02:17:51.46 ID:fZbiUFg8
>>753
なんでここで聞くん
本家の機能比較みりゃわかるよ
シンセ音源はsuiteのみ。スタンダードは買い足し。

ただsuiteであっても各シンセのプリセットと画面と出音はすげえ人とジャンル選ぶから、Liveでプリセット使ってシンセ系ガシガシ作っていきたいならどっちにしろシンセ音源はついてないものとして考えたほうがいいかも
生のストリングス、ピアノとかは良いんだけどね。

シンセ使うなら他社製シンセはなんにしろ必須かと。
755名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 02:47:57.65 ID:XvB27mSk
質問スレへ
756名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 03:13:21.65 ID:W3aWsUNR
なるほどthanks
外部音源買う予算なんてないしLiveはやめとくわ
757名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 11:04:56.46 ID:2TA/YDJK
>>737
K10にもクワイア(アーアーみたいな声)入ってるよたしか
もっと上のクオリティを求めるならおすすめはVOXOS、好きな言葉を歌わせられるクワイア専門音源。ただお値段があれ
雨の音とかそういうのはサンプリングCDから持ってくるのがいいよ
758名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 12:06:08.97 ID:7rcd0CLe
音源専門スレってありますか?
759名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 12:40:50.79 ID:RO8+5LTq
専ブラなら「音源」で検索すれば終わりだと思うけど
760名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 13:46:05.93 ID:d9r+Piwh
>>757
クワイアって言うんですねありがとうございます!
761名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 11:42:07.82 ID:jnOUL4se
みんな いま、どこまで周波数聞こえる?
15000Hzがようやく聞こえるんだが・・ もうDTMやめたほうがいいレベルなのかな・・?
762名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 12:17:57.95 ID:ovZ6r4mK
くだらねーこと気にしてないでソングライティングすればいいやん
15Kから上なんて使わねーよ



と思ったが15kがようやくってことは進行したらMIXに問題出てくるかもな
763名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 12:42:16.58 ID:8ZOUlSHD
まあ本当に聞こえないなら外注すればいいですし
764名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 15:30:02.68 ID:jnOUL4se
>>762
喝を入れてくれてありがとう。
俺なんかで悩んでいたら大ベテランの人たちはどうなるんだって話だった
趣味の範疇なんだから気にしたらダメだな

>>763
年齢と共に聞こえなくなるっていうのは本当だったわ・・


超デリケートな曲なんて作ったこともないんだし
勢いよくジャーンでやればいいな
765名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 20:23:48.92 ID:jQZn1HF9
本当に聞こえないとは言い切れないかもよ?
もしyoutubeの聴力テストの動画で試してみたんだったら
エンコードとかの関係で15kHz以上の音がそもそも鳴っていなかったり
自分でDAWでシンセ立ち上げて15kHzのサイン波を鳴らして確かめたとしても
ヘッドホンが劣化して鳴らなくなっているだけかもしれない
766名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 20:30:10.60 ID:BugnUxmT
まあ、いずれお爺ちゃんになれば遠くなるさ
767名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 20:35:21.11 ID:Dtb49UWU
ヘッドフォンの視聴できる電気屋に音源持って行って、
安いのも高いのも同じに聞こえれば少し問題だが、まあ大抵分かるもんさ
768名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 21:02:57.99 ID:t4HawCOq
いわゆるモスキート音は聞こえないのに、本物の蚊の羽音は聞こえて不快なのが納得いかない。
769名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 21:12:32.55 ID:BugnUxmT
良いことを言うね
ほんと、ハエや蚊の音が聞こえなくなれば・・・と思う事がたまにある
770名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 21:36:26.02 ID:jnOUL4se
糞耳と散々叩かれると思って覚悟して書いたけど・・・
なんだか救われるコメばかりで元気でたよ
ありがとうな
771名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 10:13:53.34 ID:q49kft4U
K10買ったんだけどこれできること多すぎて時間が湯水のごとく消えていくな
772名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 10:20:54.40 ID:gc6iSfOs
いくらだった?
773名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 10:26:18.13 ID:q49kft4U
>>772
ちょっと前に楽天でk9とk10ugがセットで50kだったから衝動買いしてしまった
k9にしか入ってない音源もあるからugだと少しお得だった
774名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 12:39:03.54 ID:fiYA+8pX
>>773
え!そんな安かったの?soundhouseでは
K10で6万するよ
775名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 15:04:20.93 ID:40Hy8vEA
流石どんぐりだな
776名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 16:14:49.91 ID:fiYA+8pX
>>775
詳しくご教示お願いします
777名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 17:50:26.04 ID:gc6iSfOs
kompkete セールで検索してみたらいいよ
今すぐ必要なら別だけど
778名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 17:51:20.52 ID:gc6iSfOs
間違えたw
komplete セール
779名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 18:08:02.09 ID:7XocqTbQ
今年のSummer of Soundは、終わった直後に10出す予定(社内的には)で、
かなり条件緩かったから(例年に比べて異常にクロスアップグレード対象が広かった)、
来年のSummer of Soundは今年みたいな大盤振る舞いないと思うよ。

10が5万で買えたなら十分お得だ。
780名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 18:50:54.81 ID:nsXzyUe5
3万くらいかと思ってたら5万はすんのか
781名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 23:57:41.01 ID:ifn2y1D3
中田ヤスタカがスマスマでSMAP相手に作曲講座してるのを見たんだけど
10秒の曲完成させるのに3時間とかかけて作業してるんだね

どんぐりの曲のクオリティの低さは
圧倒的に作業量不足が原因なのかなと思った
そうでもないのかな
782名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 00:06:03.95 ID:9UFscqLe
熱意が足りない
783名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 00:08:23.26 ID:3w5Z0Tub
4分の曲作るならみんな平均何時間くらいかけてんの?
俺だいたい100時間くらいだ
784名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 04:49:20.28 ID:KKFrB4W1
当日も3曲くらい作ってるんですよ。で、そっちの方がいいに決まってる。
いつも新しい奴が好きだから。メロディなんてアドリブで弾ける。
だから5分の曲って5分でできるんです。
↑Capsule「STEREO WORXXX」リリースインタビューより
785名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 05:17:01.44 ID:3w5Z0Tub
そういうのじゃなく、作曲からアレンジ、ミックス、マスタリングまで全部の時間ってことね
786名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 06:25:26.81 ID:7HImtjy9
>>781
そりゃあいつは音楽をメインにやりゃいいんだからなあ
俺らがフルタイムの仕事しながらできるかっていうと無理に決まってるだろ
787名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 06:53:14.86 ID:Nw7SHZpq
>>786
それはちょっと違うと思う
蓄積するにも要領のいい奴がいる
作業するにも要領良くやる奴がいる

才能がある奴ってインプットアウトプットが早いやつだろ

意思決定が早いんだよ
788名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 07:04:59.72 ID:7HImtjy9
>>787
手当たり次第に否定は悪いくせだぞ
サメじゃないんだから
音楽を仕事にしている人間と、そうでない人間じゃかけられる時間が違うってことな
要領だとかじゃなくて、時間の話よ
至ってSIMPLEにね
789名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 07:40:59.45 ID:Nw7SHZpq
>>788
よく読んでみなよ
「ちょっと」って書いてあるだろ
全部違うとは言ってないだろ

俺は実体験から言っているんだよ
俺の先輩は仕事しながらメジャーデビューしたんだよ
フルで仕事しながらオフの時間を大切に使って作品をコツコツ作ってコネを作り
そのあとフルで仕事したお金を貯金して生活費を確保
仕事をアルバイトに変えて音楽制作に当てる時間を増やし作品を量産していったよ

そんで量産した作品をあちこちに送ってデビューしたわけ
お前みたいに人の話を良く聞かないような性格のやつは
そりゃ音楽制作も効率悪いだろうな
790名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:02:02.43 ID:6+wy7HPE
>>789
その場合のちょっとは、程度を表すものとは違うと捉えられても仕方がないよ
あとヤスタカと比較してるんだからさ
ヤスタカ基準で話してるんでしょうに
頼むから文盲は首を突っ込まないでくれないか
いちいち説明するのに疲れる
791名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:03:51.65 ID:6+wy7HPE
大体実在するかもしれない先輩出されても困る

俺の先輩はフルタイムで仕事しながら空き時間をずっと音楽に
費やしたけど無理だったよ

こういわれたら終わりだと自分で証明してどうするよ
その先輩の例を持ち出したいなら実名出さなきゃ意味ないっしょ
どうせ迷惑がかかるから、とか言って出せるわけないんだろうがな
792名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:30:26.45 ID:1jYHIa5m
ダメな奴がいくら時間かけてもダメだろ
そんだけの話
793名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:37:27.73 ID:Nw7SHZpq
ホントそれ

ここにいるやつに出来るやつがいるわけ無いよな
メンゴメンゴ

本気で語るまでもねーな
794名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:48:14.98 ID:Nw7SHZpq
>>790
あのさ、文脈とか意味わかって言ってるのかな
おバカさんが難しい言葉使ってると墓穴を掘るよ

どっちにしろ自分が頭も悪いしヤル気も無いって事をあんまり大きな声で話さなくても良いよ

どんぐりの人のヤル気を削がないで欲しいもんだね

2ちゃん何だから好きなこと言えばいいけどなるべくならどんぐりにプラスになる方向にもっていきたいもんだね
795名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:54:31.15 ID:CFlyu8se
俺もそうだけど普通レベルの人は少ない自由時間にさあやるぞ、とPC立ち上げてゴチャゴチャ考えてるうちに時間すぎるから、結局1時間そこらじゃどうしようもない
色々なタイミングで良いのが浮かぶからそれをストックとか言う人もいるけど
その瞬間、瞬間でやっちゃわないと次に作業に移るときには鮮度が落ちてんだよね
それが普通でしょ
796名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 09:11:50.44 ID:Nw7SHZpq
思うんだけど楽器練習するとか音楽理論とか勉強するとか
自分の中でテンプレートらしきものを作ってからDAWを開くのはどうかな

ものすごく弾けなくてもMIDIキーボードで循環コードぐらいなら数時間練習すれば弾けるでしょ
それを移調すれば自分でも思っても見なかった曲になったりするし

作りたいジャンルにもよるけどまず上物コードから作るのオススメだよ
コードにリズム付ければすぐに曲らしくなるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 09:37:00.35 ID:R2kgomDe
最後まで作ればいいと思う。
作業時間がいくらかかろうが自分の中で完成すればいいだけのこと

一番ダメなのは途中で投げ出してるくせにウダウダと2chに書いてるような奴

馬鹿にされようが一つの作品を作り上げた人は素晴らしい
798名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 10:41:45.96 ID:nuiXhpkE
相応しい自分に合ったアップスレ見付けるのも大事だし、

時間がないなら自分に合った作成手順を見付けるのも大事だし、
スマホやハード小型機とパソDAWとのデータ行き来させて併用して作るとか

最初100時間かかっても、手順が分かると次は50時間ぐらいでってことあるから
作り出すとウダウダ書いてる時間がもったいなくなるし
799名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 10:44:19.85 ID:1jYHIa5m
やる気がある奴は時間を作るし
作品も作り込む

やる気ない奴はそこまで好きじゃないんだから
適当にやりゃいいんだよ
800名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 10:59:14.17 ID:6+wy7HPE
>>794
難しい言葉を使った覚えはないのだが・・・想像以上のようだな
君が相手にしても無駄だとわかったよ
反抗したいのはわかるが、もう少し大人になってくれ
801名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 11:02:35.20 ID:Nw7SHZpq
>>800
いやいやいやいやw
謎の上から目線には慣れっこだけどさww

君そろそろお薬飲む時間じゃないの?
802名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 11:08:18.47 ID:nuiXhpkE
なんだ!?また兄弟に振り回されたのか…。
803名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 11:45:37.00 ID:exEtQS8K
低俗な煽り合いはやめたまえ
804名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 11:56:23.43 ID:kFvc0Ebz
>>786
いやできるよ
7時に帰宅しても12時までに5時間もあるだろ?
おまけに土日も全部音楽に割けるよね
結局そういう言い訳は甘えでしかないんだよね

>>795
1時間そこらってw
帰宅後5時間も時間があるだろ
だから甘えだっていってんだよ


結局、本業を言い訳にするやつってそこまで音楽が好きじゃないんだよ
向いてないからやめちまえ
805名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:12:44.24 ID:z2YoMcLw
残念ながら日本で仕事してる人はみんながみんなそんな時間自由じゃないみたいだよ。学生ならともかくね。
806名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:35:05.63 ID:kFvc0Ebz
あーわかったわかった
たとえ夜9時に帰ってきても2時間は確保できるよな
おまけに土日休日も丸々音楽に注ぎ込めるよな

それが無理ならもう趣味なんてやめれば?
807名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:36:44.88 ID:iLuW31pJ
7時に帰宅って女性事務員さんかよ
808名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:43:14.61 ID:kFvc0Ebz
月平均の残業時間が一番厚い層は、1~2時間の層だよ
だから大体帰宅すると7時〜8時が多いだろう
それよりも多いから音楽に時間割けないなら
自分の環境が例外なんだと自覚するべきだね
809名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:48:26.74 ID:z2YoMcLw
>>808
まあまあ落ち着けよ
人にはいろいろあるんだから誰がどの程度趣味に時間使ったっていいだろう
他人の趣味でそんなカリカリするなよ
プロになる前提で話したいならプロ目指すスレでやった方が精神衛生上いいと思うぜ
810名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:05:42.64 ID:1jYHIa5m
結局優先順位だろ
時間がさけないなら別の仕事すれば?
811名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:06:15.04 ID:y7xHdHW6
どんぐりスレで他人に趣味辞めればとか言ってる奴はスレ違いだから余所いけよ
趣味に掛ける時間なんて人それぞれだしましてや今から始めるor始めた奴がいるここで言うことじゃないだろ
812名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:21:19.88 ID:/613VqEb
確かにな
辞めるかどうかは本人次第なわけだし
極論に走っていきなり「人生音楽にできないならやめろ!」はないよね
子供かよ・・・
813名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:37:43.45 ID:nuiXhpkE
ただ、単に高額機材収集家なら止めて上げた方が良い場合もあるな(コレクションが趣味ならそれも良いかもしれないが…)
自分の技術が伴っていないのに機材だけ揃えて、1000歩先イメージしてるタイプ
 それよりは少しでも作品として形に残しておける趣味探した方が思い出にもなるし、復活もできる
814名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:42:07.59 ID:1jYHIa5m
辞めろなんてのは確かに極論

ただプロと比べて時間がどうの言ってるのはみっともない
815名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 16:52:54.60 ID:hK+x2hoQ
人は人、我は我
816名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 18:24:02.33 ID:9Wcwn342
どうやら無職が一人、社会人に上から説教しているようだな
817名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 19:08:05.83 ID:Nw7SHZpq
そしてそれをさらに上から目線でドヤ顔してる無職が1人いるみたい
818名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 18:17:19.77 ID:e4XqgUqP
説教のように聞こえるぐらい苦痛なら別に作曲しないで、
プロの曲聴いてれば良いだけのような…
819名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 18:19:33.12 ID:bDb4zPkr
>>817
いい自己紹介だ
820名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 18:22:29.60 ID:PMfr2iaD
お前ら、そんな事で喧嘩するなよ・・・
821名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 18:24:51.11 ID:i3NCzix1
>>819
おっ!無職がんばってるね!
822名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 18:30:43.25 ID:aKh+8rpA
お前らもし作曲の仕事が舞い込んだら、それ一本ってやっていきたいと思う?
それとも趣味やアマのレベルで留めておきたい?
823名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 19:03:10.95 ID:rJCGrAbv
フリーのリバースキック音が欲しいです、シュパーンなやつでシュパーン鳴らせたいです
824名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 20:07:01.01 ID:Q0cMbC5H
痛いところ突かれて無職呼ばわりでしか言い返せないのが
さらに情けない
825名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 20:33:18.05 ID:yxo6KPgP
今度は自演か
826名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 23:46:23.32 ID:kn68+T8T
弾き語りを良い音で録音したいなと思い始めたんだが、何を買ったらいいかアドバイスくれ
もともとDTMに興味はあったので、studio one というDAWと USBオーディオインターフェースAudioBox 22VSLというのは既に買ってある

で、今悩んでるのは、リニアPCMレコーダーを買おうか、マイク(コンデンサーorダイナミック)を1本買おうかってところ。基本は自宅の分譲マンションでの録音。遮音性は普通かな。
用途は主に弾き語りで、ゆくゆくはそれにMIDIキーボードのピアノなりドラムなり、ヴォーカル2なりを重ねてデュオやトリオにしたりしたいんだ

ってことでなんかアドバイスくれ
827名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 00:23:36.63 ID:9/Inpkqe
>>826
マイキングとか大変だからZOOMのH5オススメ
簡単にいい音録れるのが重要

H5置いてヘッドホンしてギター弾けばすぐに録音できるから楽しいし音質もなかなかだし
828名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 00:30:50.09 ID:3U5OtZ91
>>827
おお!早速さんきゅー!
初心者にはラクでとれたほうがやっぱ良いんだね
H5っての、レビュー見てみたけど評価高いし良さげだな。これボーカルも良い感じで撮れるかな
ボーカルとアコギを別録りして後で合わせられたりもできたら最高なんだけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 00:39:44.36 ID:NZYdQ2Me
別録りするならマイクでいいじゃん
830名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 00:45:12.07 ID:f3Aaf3iH
お前らもし作曲の仕事が舞い込んだら、それ一本ってやっていきたいと思う?
それとも趣味やアマのレベルで留めておきたい?
831名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 01:25:01.94 ID:XRQ9jKXF
>>830
何回も同じ事書くなし
あと選択肢が現実的じゃないよ。

「作曲」の仕事をフリーでやるならこの仕事1本はやりたくても出来なくはないけどきっついよ
自分の経験だけど作曲関係の事務所入ってもコンペのために金入んないのに1週間で10〜曲提出とか時期によってそれなりにあるから
もちろんついていけずごめんなさいして事務所辞めた。

趣味で有り余ってる作曲力を活かすのが事務所。だと思ってる。
832名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 11:08:30.74 ID:9/Inpkqe
>>828
余裕でできるよ
4トラックまで同時録音できるから
ステレオでギターとってボーカル乗せてハモりまで付けられるよ
833名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 13:44:57.14 ID:gWV7mK8+
どんぐりスレだよねここ
834名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 14:11:44.47 ID:Ak39ql1n
>>833
ちがうよ?
835名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 14:12:27.56 ID:Dk0/4Qik
>>821
即レスは無職ならではだなw お大事に〜
836名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 14:18:38.39 ID:9/Inpkqe
>>835
派手にブーメラン突き刺さってるぞw
837名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 14:35:04.20 ID:TrP4Nxtw
無職ネタはもういいよw
838名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 17:36:50.34 ID:Dk0/4Qik
即レスをバカにしてる端から即レスとは…

すまん、おれの負けだ。無職がそんなに高度な職階だとはw
839名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 17:48:45.81 ID:9/Inpkqe
>>838
お前、糖質だろ…
840名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 21:17:42.90 ID:TrP4Nxtw
平日に即レスばっかしてたら無職を疑われても仕方ないが今日は日曜日だろ
841名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 22:00:17.39 ID:PqC2++KS
それよりシュパーンどうなった?誰かフリー音源教えてよ
842名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 22:03:33.10 ID:Ak39ql1n
>>841
そんくらい自分で作れ…
煽りじゃなくマジで
843名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 03:18:45.57 ID:VWMeo9PH
なんの話だよ
844名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 22:14:44.64 ID:dWKVl+O2
無職の会
845名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 04:26:48.45 ID:OfGkhtTd
そうだな、リバース系は自分で作れ
拾いもんだと余分な残響が付加されてたりするから
846名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 08:15:56.42 ID:xZEJgU8m
どんぐりだから書き方悪いかも知れんけど、普通は波形弄れるシンセソフトあったらキックって作れるんよね?
847名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 11:54:23.74 ID:0HsmCRcT
>>846
それはちょっとざっくりした質問過ぎるが…波形を「弄る」ってのは「変調する」って意味なのかな?
とりあえず、少なくともあらゆる波形はほぼ間違いなく「キックのような音」にすることは可能。
めちゃくちゃピッチ下げてディケイを短くしたり、ピッチを急激に下げたり、
等々そういう機能がそのソフトに備わっていれば可能。ほぼ間違いなく備わってるはず。
848名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 03:35:28.14 ID:tvd6dQFO
どのシンセでも作れる
849名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 08:29:02.04 ID:Xw3BCdNO
例えばmassiveでも作れますか?その場合の波形は何がいいですか?
850名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 09:48:50.28 ID:WPElk5nT
サイン波つかってみな
851名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 13:37:51.04 ID:F5aCbbhi
massiveのプリセットにキックの音いくつか入ってるだろ?
それ見ながら研究してみればいいんじゃない
852名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 13:43:30.98 ID:j9NUCM7m
>>849
Synth レシピ O キックサウンドの作成(Massive)
https://www.youtube.com/watch?v=2NP0SVh6r6w
気になったら検索する癖をつけよう
853名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 16:11:32.35 ID:tvd6dQFO
自分で調べないとdtmなんか無理だぞ
854名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 16:30:55.15 ID:CbdE8yKr
ここで質問することは自分で調べることの一環になりうる
855名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 16:34:20.63 ID:j9NUCM7m
知らない用語とかもあるだろうし、そういうスレだしここでの質問は第一歩としてはいいと思う
そこから羽ばたかないといけないけどね
856名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 17:19:24.29 ID:tvd6dQFO
その考えは今日の内に捨てなさい
857名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 17:37:47.83 ID:6ZYCd3nP
DTM板だけに、やっぱループ好きだよね
858名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 18:41:28.75 ID:FZfMlvK9
>>826
弾き語りを録るならYAMAHAのPOCKETRAK PR7がいいんじゃない?
オーバーダビング機能もあるし、初心者ならまずはこれでしょ
859名無しサンプリング@48kHz:2015/01/01(木) 11:08:37.83 ID:AnMcb3TC
2015 飛躍の年・・・・('ω`)・・・
860名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 18:27:40.63 ID:WrbloA3W
ミキシングしないと音がぶつかりまくって全体がもったりする
でもミキシングすると今度はスカスカになる
なんでちょうどいい具合にならないんだ
861名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 20:09:21.02 ID:2gBn1cGV
>>860
「ミキシングしてない音」をAとする
「ミキシングしてスカスカになった音」をBとする
EQやらコンプやらセンドやらのあらゆるパラメータを、AとBの中間にしてみるといいんじゃない?
さすがに全パラメーターを一度に見直すってことはないけど、やりすぎかなってくらいにパラメーター動かしてから半分程戻すってのはよくやる
862名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 23:00:31.97 ID:2hovDcSo
そらどんぐりだもの
863名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 18:50:24.17 ID:b68B2uii
ギター弾けなくても作曲できますかね
midiキーボードも持ってないんですが買った方がいいですかね
864名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 19:39:51.48 ID:37dUoBww
>>863
ボイスレコーダで足りるなら
865名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 19:41:43.49 ID:wQsMFK1s
出来る
midiキーボードはほぼ必須だと思う
866名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 19:50:30.98 ID:37dUoBww
誰かに自分の思う通りに形にしてもらいたいならなんらかの伴奏はいるけれども
867名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 20:22:18.21 ID:VtpAeSnQ
logicの標準の音源(ピアノやらギターやら)ってもしかして全部ただのシンセから作った音なん?
どれもES1だのの編集画面に飛べるよね
868名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 20:23:11.75 ID:H7T2xs43
midiキーボードで作曲するとして、おすすめのMIDIキーボードありましたら教えてくれませんか?
おすすめ理由なんかも教えて頂けるとありがたいです。

ちなみにあたしの環境は、NECのvistaパソコン(core2duo、メモリ4GB)です
ギターは弾けませんがピアノの譜面は読めます。小学生のとき半年だけピアノ教室に通ってたので
あと吹奏楽やってたのでオーボエも吹けます。これって役に立ちますか?

あと、声とか楽器をPCMレコーダーで録音するか、コンデンサーマイクやインターフェースというのを買ってPCで録音するかでも迷ってます
ヤマハPOCKETREK PR'みたいな音楽用レコーダーを買うか、コンデンサーマイクとインターフェースとマイクスタンドやケーブルを買うか、誰かアドバイスお願いしますーm(__)m
869名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 20:30:16.02 ID:ix3AQ1b7
>>863です。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
midiキーボード買おうと思います。
録音できる環境は無いので全て打ち込みでやりたいと思ってます。
870名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 20:39:44.83 ID:37dUoBww
>>868
ニコニコでdもするのなら後者
871名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 20:54:46.78 ID:f+lF4qPQ
midiキーボード買ったけど、リアルタイムやらんから、ピアノロールでぽちぽち打ち込むのと大差なく、
気付けば殆ど使わない。
872名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 22:00:22.10 ID:TZ7HD+bZ
>>861
ありがとう、色々試してみる
ミックス難しいわ・・・
873名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 23:28:01.06 ID:jrXZ8luJ
キーボードがあることによって生まれるフレーズもあるからね
気持ちのいいコードの流れとかも実際弾いてみてわかることもある

>>868
おすすめは61鍵、理由は49だとちょっと音域狭くて88鍵だと置き場所に困るという実体験から。
メーカーとかはどこ選んでも大して変わらないと思うよ
あとパソコン使うなら普通にマイク買えばいいんじゃない
レコーダーは他の場所で録音するときに録音環境が整えられないからって使うことが多い
874名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 23:31:34.43 ID:ELZExtxv
>>868
ピアノをバリバリ演奏しない前提で話すね

MIDIキーボードはkorg microKEY-61
オーディオインターフェイス兼コンデンサーマイク兼ミキサー兼エフェクター兼ハンディレコーダーしかもDAW付きとしてZOOM H6をオススメするよ

理由
microKEY-61をオススメする理由
・vista環境に適応している
・設置スペースが少なくて済む
・5オクターブの鍵盤なので楽曲作りが楽
・めちゃくちゃバンドルソフトが付いてる
・値段も手頃(税抜き10200円ほど)

次にH6のオススメ理由
・とんでもなく多機能
・マイクでも録れるパソコンでも録れる
・簡易ミキサーにもなる
・単体レコーダとして持ち出しもできる
・でもイージーオペレーション
・Cubaseまで付いてくる

H5も良いが後あとの事を考えるとH6をすすめる
予算が少ないならH5でもいいがそんなに実売価格が変わらないからH6を買った方が後あと得出来る

全部の予算で5万かからないと言うか4万と数千円ぐらい
microKEYのバンドルソフトとH6付属のCubaseで音楽制作環境は一通りOK
あとはソフトインストールして鳴らすだけだ
もちろんモニタースピーカーとかヘッドホンとかも必要だがパソコンのスピーカーでもとりあえずは鳴らせる
875名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 23:53:32.73 ID:rOn/n9wd
作曲全くしたことなくて、ピアノがちょろっと弾けるくらいしかできないんだけど、
作曲できないのにcubaseとかソフト買うのは早い?
それとも作曲技術なくてもソフト買って操作に慣れながら作曲の勉強もしていった方が効率いいかな?
876名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 00:52:09.20 ID:nF7hjI8G
ギター買うときにいちいちギター弾けるかどうかなんて考えるかな?
弾きたいから買うんだよ。
DAWも同じだよ、作曲したいから買うんだよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 00:53:39.43 ID:5Ggf+bcJ
>>875
作曲の練習したいならフリーのDAWでまずやって見ればいいよ
基本はメロディとコードが録音できれば良いんだから

アレンジの勉強がしたいならReason8をオススメする
理由は楽器を買い足さなくても一通りのものがそろっているから
そんであんまりDAW自体の勉強しなくてもサクサクアレンジできるから
特にシンセ系の音は強いし打ち込みサウンドも得意だよ
後でCubase買ったとしてもrewireで音源ソフトとしても使えるしね
878名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 01:26:14.79 ID:zkKVA0Z3
>>873
>>874
ありがとう!

ふたりとも61鍵のMIDIキーボードを進めてくれてますね!
機材の捜査になれてきたらピアノ両手で弾いてピアノ曲なんかも作ってみたいけど61鍵くらいあればそれも出来そう。それにしようかな♪
レコーダーか普通のマイクかは迷うなぁ。アドバイスも両方あるし・・・

調べてみたらNT1キットっていうのが新しいものらしいし、それ買っちゃおかな…
あとプレソナス?っていうののaudioboxってゆうのが評判良さそうだったので、やばい話がなかったらこれ買ってみようと思います^^

ありがとう♪<(_ _)>
879名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 09:26:58.32 ID:OOUe4N83
>>875
楽譜も読めなくてハードシンセとCubase買った俺が通りますよ
880名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 11:22:43.80 ID:OQ3yLwyT
深く考えずに「初音ミクV3」を買った初心者です。今はPCにピアプロスタジオとミクだけ入れてマウスでポチポチ打ち込んでいます。
そろそろ他の機材も買わなければいけないと思ったのですが、何を買えばいいのでしょうか.....
キーボードは上で仰っている通り61鍵を買おうと思います。しかしオーディオインターフェイスはどこで使うのか想像ができません。
当方ピアノは泣くほどやりましたがギターはCしか押さえられません。録音はやるつもりはなくてもオーディオインターフェイスは必要でしょうか?また、他に買うべきものはあるでしょうか?
そもそも打ち込みだけでDTMできるでしょうか?

馬鹿な質問ばかりですが宜しくお願いしますm(_ _)m
881名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 11:30:14.89 ID:OQ3yLwyT
追加で質問させて下さい。私の部屋には88鍵の電子ピアノがあるのですが、これをmidiキーボードとして使うことはできますか?
882名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 11:32:55.81 ID:X9AYtEVY
モニタースピーカー・モニターヘッドホンは必須
オーディオインターフェースはそれらを使うために必要
まぁギターやボーカルを録音しないなら安物でいい
打ち込みだけで全く問題なくDTMできる
とりあえずAmazonでDTM入門みたいな本買いなさい
883名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 11:34:17.45 ID:X9AYtEVY
電子ピアノの機種によっては出来るかもしれないが絶対効率悪いから安いMIDIキーボード買いな
884名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 12:42:47.76 ID:OQ3yLwyT
ID変わりましたが>>889です。アドバイスありがとうございます!
アマゾンで1番評価の高い「いちばんわかりやすいDTMの教科書」を買おうと思います。
キーボードもアマゾンで人気のKORGのmicroKEY-61をとりあえず買ってみようようと思います。安いオーディオインターフェイスで何かオススメがあれば教えて頂けると嬉しいです。
885名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 12:43:30.61 ID:OQ3yLwyT
すみません。>>880です。
886名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 12:48:11.49 ID:+JrKlx1g
>>876
>>877
>>879
レスありがとう!
ソフトは買う方向で、フリーのソフトもみながら考えてこうと思う!
887名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 13:10:57.98 ID:Lups6M7M
>>880
オーディオI/Fはダイナミックマイク等のPCには付いていない端子の機器を使う場合や
PC端子に直差しではノイズが入ってしまう場合なんかに使う。
キーボードからのリアルタイム入力だとASIOによる遅延軽減という恩恵もあるけど
こっちはASIO4allとかの仮想ドライバでもどうにかなる。

>>884
オーディオI/Fは多少高くついても24bit96kHz以上対応のやつ買っておいた方がいいよ。
安いのだと16bit48kHzのが結構あるけど、今はオンボですら24bit対応してたりするから
マイクを使った録音の為に安いのが欲しい、とかでなければあまりオススメできない。
888名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 13:50:00.79 ID:zkKVA0Z3
おい勘弁してくれよほんと…
弾き語り動画を録ろうと思ってマイクNT1KIT や IF(Presonas 22VSL)ポチったはいいけど
改めて調べてみたらなんかみんなギターだけで2本マイク立ててやがる
ってことは惹き語りの場合は、ギターにマイク×2、ヴォーカルに架ける、3本も必要なのか?
これでもか!ってくらい調べてからポチったつもりだったのに・・・見落としてたぜ・・

マイク1つあれば音楽CD並の音質で弾き語りが録れると思って無理して買ったのに、この機材じゃだめなのかよ
いまさらマイク3本とか言われても、22VSLじゃそもそも接続できねえよ…はぁ。。溜息
初心者はみんなこういう失敗経験してんの?誰か慰めるか妙案授けてくれ・・・
889名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 14:05:25.06 ID:nF7hjI8G
>>888
まー初心者だってもうちょっとよく検討して買うと思う
とりあえずそのマイク一本でどこまで出来るか試してみればいいのではないでしょうか
むしろ下手にマイクを多く用意するとそれはそれで混ぜるときの難易度が上がる
890名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 14:18:22.42 ID:NOlR7FyH
ギターマイク一本でもうまいことやってるやつはやってる
https://www.youtube.com/watch?v=7LiI82gAJ3U
891名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 16:44:26.68 ID:5Ggf+bcJ
>>888
だから何度も何度もZOOMのH6かH5買えって言ってきたのにこのど素人が…

一生後悔してろバカ
もう説明してやらん
892名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 20:55:43.22 ID:jOKC8jUS
>>880です。何度もすみません。
お金が無いのでとりあえずmidiキーボードとDTM入門本だけ買うことにしました。
今までの人生でギターを練習しなかったことを悔やんでおりますが、頑張りたいです。
893名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 18:41:16.31 ID:oscDQeDk
初参戦
早速質問ですがDTMとDAWの違いって何ですか...
894名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 18:43:21.42 ID:oscDQeDk
>>893
ggrks
895名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 18:49:21.59 ID:oscDQeDk
>>894
ググってもよくわかんないのですが...
896名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 18:52:25.10 ID:+O4f+wsb
酷い自演だな
897名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 18:55:17.51 ID:NAeXe93G
これはひどいwwwwww
898名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 19:46:15.87 ID:ysxyIKgH
せっかく誘導したのになんだ芸人さんだったのか…
899名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 19:50:58.34 ID:0hXAgM7h
なんだこれw
900名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 20:28:59.28 ID:c6O7mAjE
2ちゃんが初参戦なのでは。
901名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 20:42:14.46 ID:oscDQeDk
>>893
ggrks
902名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 21:54:00.49 ID:okP9idd+
DTM入門本を買いたいけどどれを買えばいいんだ!
今のところStudio Oneで一曲コピーしたくらいの力量です。ピアノはやってました。

オススメの入門本教えてください
903名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 05:06:26.34 ID:Tv+OdUte
ブルーのブルーバードというマイクを初マイクとして購入したのですが、説明書が英語でさっぱりわかりません。
日本語で分かる範囲では調べたうえで買ったので、ファンタム電源対応のIFが必要とかXLRのオスメスケーブルが必要とかは分かってるつもりです
で、どんな英語の教科書がいいでしょうか?アドバイス願います。
904名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 11:48:10.28 ID:uODrDkBl
>>901
落語家さんみたいでおもしろかった
905名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 19:08:27.78 ID:Ncr+baP+
>>903
>ファンタム電源対応のIFが必要とかXLRのオスメスケーブルが必要とかは分かってるつもりです
これだけわかれば後は録るだけでしょ!ガンバレ
906名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 19:32:29.87 ID:lAZIbEO2
>>903
new horizonおすすめ
907名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 22:17:50.92 ID:/cJjBxtm
>>903
one world捗る
908名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 04:12:54.41 ID:qY/p7EQq
これDTMとは少し違うのかもわかんないけど、誰か教えてくださいな

まず、僕は大分にすんでるんだけど、LINEを通じて知り合った山形の人とこんど一緒にコブクロやろうよって話になったんです
でも距離的に遠いから、演奏データをやりとりして完成させようって事になって
山形の彼からはすでに小渕パート&ギターが入った音声データをwavで貰ったんだけど
これに黒田パートのハーモニーをおっかぶせるにはどうしたらいいんでしょ?

何を揃えればいいかもわかんないんだけど、できるだけ良い音で完成させたいんだ。どうせやるからには
といっても貧乏なので20万も30万もかかる、と言われたら困っちゃう
とりあえず玄人の皆さんの、俺ならこうやるよ、これとこれ買ってこうやれ!というのあったらぜひ教えてほしい。頼む
909名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 04:23:33.87 ID:yoqk9QPo
>>908
予算はどのくらいあるの?
910名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 04:42:06.26 ID:qY/p7EQq
>>909
早速お返事ありがとう!
予算は、精一杯無理しても4万円台が限界かなぁ。。。
できればもう少し安くあげたいけどね、でもYOUTUBEとかで音が悪い動画を沢山みて辟易とした経験があるので
あまり音質では妥協したくないんだ。市販のCDみたいな、耳に心地よく響くボーカルにギターにハーモニーっていうのが理想
もちろん腕の問題もあるけどね。そっちは機材よりも自分達の鍛練次第だ・・
911名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 06:35:29.86 ID:fn0cJOnu
>>910
古淵に聞いた方が早くね?
912名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 06:36:28.14 ID:fn0cJOnu
だいたい4万て時点で妥協しまくらなきゃならんだろ
妥協したくないなら金貯めろよ
913名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 06:57:21.51 ID:V6OKZ/o2
WAV貼っつけてそこに自分のパート重ねるだけでしょ?
914名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:01:00.05 ID:fn0cJOnu
貼り付けるだけで市販CDみたいなのが作れたら世話なさ過ぎるわ
915名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:06:33.63 ID:V6OKZ/o2
ボーカルだけならマイクとスタンドとスクリーンとケーブルと・・・
インターフェースと・・・ソフトか?
916名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:20:48.76 ID:V6OKZ/o2
そういや試したことはないんだけど
ボーカル録るときにマイク2本立てて
ミキサーで処理しながら重ねたら
厚みって出るの?
917名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:28:17.27 ID:lFA/bhw2
>>908
相手の録音音質には満足してるみたいだし
相手に聞いてそれと同じ環境揃えればいいと思う。

ちなみに、ボーカルの録音だとマイクとオーディオインターフェイスの購入は必須になるけど
プロ並みの音質にこだわるなら10万でも足りない。
918名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:50:37.52 ID:ZM686DPc
ソフトをどうするか・・・・
フリーのでいいなら、それはそれでいいだろうけど・・・
919名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 07:53:22.09 ID:V6OKZ/o2
インターフェースについてくるやつでいいんじゃね的な
(ライセンス購入してもいいし)
920名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 08:12:05.00 ID:zf53UqF4
ソフトはREAPERでいいじゃん
インターフェースはur12
マイクはnt-1aかsm58+ポップガード
スタンドは適当に安いやつ
921名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 09:29:31.68 ID:b21nIDZ8
具体的にどのくらいまでの音質なら妥協できるのかyoutubeのリンクを貼ればいいと思う。
基準が違うと話咬み合わないし現時点でだいぶ怪しい。
922名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 09:56:07.52 ID:iRFgoYsv
4万ならスタジオ入って小渕の機材でレコーディングしたほうがいいと思うけど
小渕の旅費は自前になるけど黒田の為ならそれくらいしそうだわ
923名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 12:07:36.95 ID:L4yhdcrj
機材もそうだが、機材揃えたところでこの黒田はどう声を合わせたらいいかわかんねんじゃねえか?
まあそこを四苦八苦しながら乗り越えていけるかいけないかが、機材を買ったまま10年放置するか立派なアマチュアミュージシャンに成長してくかの別れ道なんだろうが
924名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 21:21:15.54 ID:DMdmeAS/
これからDTM始めようと思ってる者ですが、midiキーボードって25鍵でも問題ないですかね?
ピアノ弾けないから88鍵とか買っても意味ないだろうな〜と思いまして...
925名無しサンプリング@48kHz:2015/01/10(土) 05:40:08.85 ID:u2ymGHyq
>>924
今から練習すればいいよ
置ける場所があるなら88鍵でもいい
926名無しサンプリング@48kHz:2015/01/10(土) 05:41:05.24 ID:+SHuLkex
46とかのほうがいいかと
927名無しサンプリング@48kHz:2015/01/10(土) 10:23:33.68 ID:9ygpPPiQ
46鍵とかどんなマニア商品なの
928名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 00:14:22.24 ID:jO0bmi0t
>>924ですが、midiキーボードはとりあえず25鍵を買おうと思います。

DAWなんですが、初音ミクV3ってやつを買えばStudio Oneとソフト音源もついてくるらしいのでそれを買おうかSONARとボカロソフトを買おうか迷ってます。
楽器は弾けないので全部打ち込みでやろうと思っているのですがどちらの方がいいと思いますか?
929名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 00:52:34.54 ID:qEKTuut8
studio oneっての買ったから初めて作曲ってのやってみた。パソコンのキーボードでひとつひとつチマチマ打ち込んでカエルの歌みたいの作った
そしたら30秒の曲なのに、10分のMP3になった。なんでやねん。小節数が100とか200になってるのかもしれんけど、どうやって短い曲にしたらいいん?
30秒の曲なのに10分のファイルになるとか意味不明すぎてもうほんと頭痛い。ガイドブックみても書いてねえし。索引もねえし。まじ死ねよガイドブック
930名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 01:08:05.01 ID:FJDz/F7b
マーカーの選択範囲が10分になってんじゃね?
931名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 01:59:21.91 ID:qEKTuut8
んーよくわからんw
正確に言うと9分15秒のになったんだが、作りなおそうにもどうやって曲の長さを変更するかがわかんねえ
初心者には難しいな。みんなすげーわ。こんなのよく使いこなせるようになったよな・・
932名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 03:08:50.45 ID:/eK3xymq
そもそも打ち込みの開始位置が100小節目とかになってる疑惑
933名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 03:15:12.90 ID:qEKTuut8
それは大丈夫だった。WMPで聞いてみたらちゃんと0:00から始まってた。んでも30秒で終わってずーっと9分半再生され続けてやんの。
んでガイドブックにかじりついて6時間、結局何もわかんなかったぜwww
934名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 03:19:12.45 ID:lIejd/ET
たぶん、トラックの後ろの方のどこかに、うっかり音かコマンド置いてる。
935名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 05:58:43.87 ID:aG2zQ4Q8
>>928
ちょっとデカくても気にしないなら37鍵の方が便利
最初はミクに付いてるStudio Oneで十分だよ
DAWを買うにしてもSONARは将来性が心配だからヤメた方がいいと思う
936名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 06:27:52.29 ID:/Nv+6iVV
別人ですけど、studio oнеで十分と聞いて安心しました
937名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 06:28:25.03 ID:/Nv+6iVV
studio oneですね
誤字すみません
938名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 12:53:26.66 ID:BH8yDJgX
>>933

エクスポートする時に範囲を指定出来るはずだよ。
939名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 00:55:43.88 ID:I3gkiJc8
>>935
回答ありがとうございます。
とりあえず37鍵のmidiキーボードと初音ミクV3を買い、必要に応じていろいろと買い揃えていこうと思います。
940名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 01:38:20.34 ID:naBRa/lG
何当たり前のこと言ってんだ
941名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 06:23:05.26 ID:mF3KVGki
>>940
初心者にとってはここからハードル高いんだぞ!高いんだから!
942名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 14:14:10.79 ID:bMkPYEtg
高いか
昔はadatレコーダーで30
サンプラーで30〜60
ラックシンセ1台で10〜20
マスターキーボード、MIDIインターフェイス、ミキサー

今は安すぎるくらい安いんだから
悩んでないで一気に揃えるべし
943名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 18:11:31.25 ID:ns4nehgK
そのかわり仕事にできたからなあ
参入しやすくなった分、仕事にするには狭き門になったよ
944名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 18:49:12.11 ID:d3Bo3SKy
>>942
1/3位の値段になったよね(・ω・`)
945名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 11:49:16.25 ID:8f1MMOSp
パクって作った曲は自分の思い通りになって楽しいのに1から作った曲全然思った通りにならなくてつまらん
所詮何もないところからは何も生まれないのか
946名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 11:56:45.92 ID:dgJJhNuU
それはそれで才能では?w
947名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 12:44:02.26 ID:bvWLwuyX
よく言えば「編曲家」じゃない?
948名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 18:11:05.25 ID:adzStXJ1
>>944
1/10くらいじゃないかい?
macも当時100くらいで買ったような
949名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 20:45:09.02 ID:3YUlH7LH
アコギや電子ピアノを使った弾き語りからはじめて、じょじょに構成をピアノやらドラムやらエレキギター・ベースやらに広げて作曲なりしていきたいと思ってるんですが
最初っから、コンデンサーマイクを買うほうがいいんでしょうか?それともそれともまずはリニアPCMレコーダーで録音するほうがいんでしょか?

選択肢1:DAW+コンデンサーマイク2本+スタンド+ケーブル+ウィンドスクリーン
選択肢2:リニアPCMレコーダー+スタンド+ウィンドジャマー

名古屋市の自宅(分譲マンション)での音楽録音(主にアコースティック楽器)でおすすめなのはどっちですか?
皆さんそれぞれの考えアドバイスが聞けたら嬉しいです。サックスやオーボエなどの管楽器もちょくちょく使う予定です。
950名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 14:07:40.48 ID:bl6U7FwP
今日初めたばかりのみじんこです、諸先輩方よろしくお願いします。

>>223 をまさに実験中で、UbuntuPCなので音源ソフト?を探しています。
大昔(CV/GATE時代)のシンセ以来なのですが、音色を作るソフトを希望しています。
MIDIインターフェースはYAMAHAのUX-16、認識済みです。
MIDIソースは今は鍵盤ですが、何れ電子ドラムを予定しています。

そもそもここのスレで聞く事なのか?と疑問ばかりですが、
DTM板今日初めて、偶々223氏を見つけた次第です。

○○スレ行けとか、何か取っ掛かりで良いのでアドバイスお願いします。

今回のソフトも言葉(名前)を知らない程度です。
言葉を引く辞書は見つけるのですが、状況や機能をなんと言うか…。
逆引き辞書?があればそちらも教えてください。
951名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 17:42:15.03 ID:Pg8FheZa
>>950
Ubuntuはこちらがいいかと

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232898570/
952名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 19:00:51.71 ID:whbHCWyk
なんでも相談室でしょここ
953名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 20:55:21.15 ID:ING7eaoi
>>949
選択肢1ではじめたほうが相談にのってくれる人が多いと思う
954名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 01:05:18.09 ID:MbOxcon0
>>949
レコーダーとコンデンサーマイクを並列に考えてどちらにしようってのはちょっと変かも
本番の歌録りにレコーダーだと一々PCに移すのが大変だし、レコーダーは弾き語りのスケッチに用途のほうが便利だと思う
PC主体で何もかもやっていくならダイナミックなりコンデンサーなりマイクだけでもいい
PCとは離れた環境でも作業したいならレコーダーあったほうがいいね
955名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 01:35:55.54 ID:aCvHn3G0
ハンディレコーダーでレコーディングしたことない人がアドバイスしてるとしか思えないな
素人がPCで生音をレコーディングするのはとてもしんどい事なのだよ?

ハンディレコーダーはICレコーダーとは別物でしっかりした音で録れるし何よりセッティングが簡単なのが素晴らしい

例えばアコギならハンディレコーダーをセットした前でヘッドホン付けてギター弾きながら動けばほぼ確実に良い音で録音できる
ど素人でもマイクの前でベストポジションさがしてレコーダーのレベル合わせて録音ボタン押すだけだから難しいレコーディングのノウハウなどはいらない

もちろんレコーディングの知識はいるのだけども素人の人がPCセットしてドライバ入れてインターフェースセットしてDAW操作してマイキング勉強して…ってやってくと挫折する可能性が高いよ
956名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 03:45:15.50 ID:FBVXI4Ag
DAWとマイクでのレコーディングとなると、パソコンのスペックだって求められるしな
かつコンデンサーマイクとなると、家の立地や防音性能や自宅内の環境(子供がいるかどうか、ペットがいるかどうか、外がすぐ大通りか、とか)も関係してくる
いざコンデンサーマイクを買ってみたら、とてもじゃないが使えない環境だったことに気付く、ということもあるだろうしな

その点LPCMレコーダなら場所を選ばない。なるべく騒音が届かない部屋で録音したり、スタジオに持っていったり人があまりいない浜辺や山に持っていって録音することもできる
957名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 04:53:40.90 ID:oJa/gK9g
PCMレコーダーってのは、結局あとでWAVにしてDAWに取り込むという形になるから二度出前。カセットデッキのマイクに直接録音してた世代のワンクッションおくだけのリハビリ用。
つうか、50過ぎのじじいならともかく、ここのやつは初心者からPCではじめたやつがほとんどのはず。
958名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 07:41:39.28 ID:MbOxcon0
>>955
>ハンディレコーダーでレコーディングしたことない人がアドバイスしてるとしか思えないな
心配しなくてもTASCAM DR-40愛用してます(−へ−;)

>>957
そうそう、結局二度手間になるんだよね。
結構先のことも考えて購入したい感じにもみえるし。
959名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 09:26:33.99 ID:Z7DFqQi1
>>950
linuxならとりあえずLMMSで。
音源ソフトは「ソフトシンセ」とかVSTプラグインとか言う。厳密には意味が違うけどそれはwikipediaでも見る。
960名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 10:00:21.55 ID:aCvHn3G0
ここにいるやつは知識偏重で実際レコーディングなんかしてない雰囲気ありありなんだよなぁ…

俺はPA屋のおっさんで仕事の時は必ずライブ録音をする
そんなことを20年以上やってて家じゃDAW使って編集してるよ

データ移すのが二度手間と言うやつらはどんな音楽作ってるんだ?
どんだけ時間がないのか効率厨なのかしらんがSDカードPCにぶっこんでコーヒーでも飲んでりゃスグ終わるだろうに

ハンディレコーダーをすすめるのはとにかく良い音が手間かけず録音できるからに尽きる
特にアコースティックな楽器を小編成で録るなら絶対にオススメだ
DAW使って録音するのはその後で試しても良いと思うね個人的には

まあ結局みんな好きにやればいいと思うけどね
961名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 10:37:46.12 ID:aWxVTPeD
4トラックのオープンリール時代から使い倒して俺から言う。
今からやるやつはDAW使え
962名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 11:58:02.89 ID:Te/pf4Nd
>>949
選択肢1:DAW+コンデンサーマイク2本+スタンド+ケーブル+ウィンドスクリーン
↑IFとモニターヘッドホン買わないとダメ
自分アコギをコンデンサーで録る時スタジオ借りるわ
家だと環境音入ってしまう
DAW側の設定とか初めはわからないだろうけどDAWに慣れるのは後々優位かも
ちゃんと録音出来るまでちょっと時間かかると思う


選択肢2:リニアPCMレコーダー+スタンド+ウィンドジャマー
↑編集用にDAWとかマスタリングソフト必要だけど大抵簡易版が付属してる
簡単に録音出来るしいいとは思う
後々別途でIF揃えるのもありかなDAWも上位版に上げられるし

手軽に録音したいなら2かな挫折はないと思う
1は初めは大変だけど結局最後はDAWで録ると思う
963名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 12:38:41.43 ID:fQ/rVGLJ
皆の意見を強引にまとめると

DAWにしとけ。PCMレコーダーは先々のこと考えると手間だし無駄な出費だ
自宅で録るならコンデンサーマイクだと環境音が入る、だからダイナミックマイク2本にしとけ
IFとヘッドホンも忘れんなよ?

ってところか
964名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 12:39:49.72 ID:LqDZiKOy
>>951
ありがとうございます。早速見てきます。

>>959
ありがとうございます。
これだ!これを探していました。
LMMSにソフトシンセでぐぐりまくってきます。

皆さんお騒がせしました。
次はDTMな質問が出来るよう頑張ってきます。
965名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 17:55:37.88 ID:brDK1WWU
966名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 18:01:22.10 ID:rj6zpasG
結論はiPadプラスirigproか
967名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 21:04:33.55 ID:O80qJ9QK
みんな どんなスピーカー使ってる?
今度MSP5 STUDIOを買おうと思ってるんだけども このあたりでいいのかな?
いまはONKYO GX-70HD使ってます
968名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 23:27:24.82 ID:c9tdiPGN
アコギとりたいなら正直プリの前にコンプいるし、まともにとるとなるとマイク3本かな?オフ気味のステレオペア1組とオンマイクで
ってこたあプリとコンプも3つ
インサートポイントがあるIFならコンプ挟めるから用意しなくていーけどね


一本しかギターに立てないなら
ステレオペアで勝手に録れるレコーダーでいいと思うよ
モノでとってもいーけど
物足りないと感じたらマイクやプリ、アウトボード揃えりゃいい

中途半端な価格のものは捨てることになるんで、こんなとこで聞かないほうがいいな
969名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 07:16:32.52 ID:MyQDDwOK
4chだけど定評のあるZOOM Handy Recorder H4nSP あたり?で十分すかね?
価格が倍になるけど、6chのローランド Portable Recorder R-26も気になる
970名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 21:44:22.45 ID:PX6e3HBO
zoom H6あたり買えばいいのに
971名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 12:40:35.43 ID:S+JOGIlN
こんな感じの曲作りたいけど難しい
http://youtu.be/X6ku-ta3czk
972名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 17:22:33.23 ID:imJp533r
>>971
スタイリッシュだねぇ
973名無しサンプリング@48kHz
コンスタントに自分の曲聴いて意見くれる人が欲しい……