Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part16
※下記の質問テンプレの利用は必須ではありませんが、状況や環境を 書き込むことにより、精度の高い回答が得られる可能性が高まります。 必要と思われる項目を選んで、書き込んで下さい。 記入方法については後述します。 ●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】 【質問/問題の内容】 【何をしたか】 【OS】 【CPU】 【メモリー】 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】 【PC歴】
●質問テンプレの記入方法● 【Cubase Ver.】 LE4、Cubase6、Studio5、ES5、AI5など。できれば5.5.1などのマイナーバージョンも 【質問/問題の内容】 ・発生している問題の内容、やりたいこと、知りたいこと ・問題が発生している場合はエラーメッセージなどの詳細な情報 (画面のコピー画像などがあると、より状況を伝えやすい) 【何をしたか】 ・問題解決の為に自分で試した事、問題発生前にやった事など ・参考にした情報(WEBサイトや書籍など) 【OS】WindowsXP、Windows7(64bit)、Mac OS Xなど 【CPU】CPUの種類。Core2Duo E8500、Pentium4 3.0GHz、Phenom X4 9750など 【メモリー】搭載容量。4GByte、512MByteなど 【Audio I/F、MIDI I/F】I/Fの製品名。内蔵Audioの場合はサウンドチップ名など 【使用VST】問題が発生している時に使用しているVST名など 【外部機器】問題が発生している時に使用している外部機器名など 【DTM歴】○年、○ヶ月、○日など 【PC歴】○年、○ヶ月、○日など
スレ立乙!
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/11(水) 23:10:54.67 ID:pzZbnvuE
【Cubase Ver.】cubase5 essential 【質問/問題の内容】音楽ファイル同士でのカチンコでの同期 ドラムをtascamのオーディオインターフェイスus-600とハンディレコーダーdr-07mk2で録音する際、us-600の4つの端子でスネア、バス、タム金物をとって同時にdr-07mk2で全体をとり、それをミックスさせようと思いました。 そこでus-600とdr-07mk2を同期させるためカチンコでやろうと思うのですが、cubaseには波形から自動同期してくれる機能はあるでしょうか。曲のテンポが一定でなく、ブレークも即興なのでクリックに合わせて演奏ができません 【何をしたか】マーカーを使ってうまく区切れるかどうか考案中 【OS】windows7 64bit 【DTM歴】3年 初めての質問なのでおかしなところがあったら申し訳ないです、よろしくお願いします
>>6 答えにならないかもだけど
波形見ながら合わせた方が早くて確実な気がする
今後もドラム録るなら多チャンネルインターフェースか
ミキサー買った方が楽かと
素朴な疑問なんですがMacでSoft-eLicenserを使った場合としてTime Machineに保存しておけば、Soft-eLicenserを入れているmacが壊れても新たなMacで復元は出来ますか?
【Cubase Ver.】 【質問/問題の内容】 出力をOIではなく pcの内臓スピーカーにするにはどうしたらいいでしょうか? 【何をしたか】 コントロールパネルのサウンドで 既定のデバイスをスピーカーに切り替える →相変わらずOIから音がします。 【Audio I/F、MIDI I/F】 quad-capture
cubaseのデバイス設定はいじったの?
>>11 vstオーディオシステムのところをいじったのですが
とくに変化なしでした。
vst3はどのフォルダに入れれば認識されるのでしょうか? vst2.xじゃないですよね common filesを全部読んでるんでしょうか?
【Cubase Ver.】 Cubase 6 【質問/問題の内容】 鍵盤を弾くのが苦手なのでリアルタイム入力でルートだけ入力し、 それをあとからステップ入力でコードに置き換えることは出来ますか? 宜しくお願い致します
お初で失礼します 【Cubase Ver.】 【質問/問題の内容】 Cubase7とUR28Mをバンドルした製品(Cubase 7 Recording Pack) と言うのがあるのですが、これに含まれるCubase7は、7.5への 無償バージョンアップ対象になるのでしょうか?ご存知の方 お教えくださいませm(_ _)m 【DTM歴】 4年ほどですが、Cubaseは今まで使ったことありません。 今回I/Fとペアで乗り換えてみようかと思ってまして。
cubaseのローカット・は一カットフィルタって消すんですか? アナライザ見ると下がってるだけに見えます
本スレで音階に色を付けると便利って書き込みがあったんですがやり方を教えて下さい Cubase7を使用しています
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/16(月) 10:28:02.90 ID:R2+igk6t
お願いします。 【Cubase Ver.】 CUBASE 6 【質問/問題の内容 ALESIS Q49を接続・認識させたい。 【何をしたか】Q49とパソコンをUSB接続。INPUTの表示にQ49が出ない。 マウスクリックなら音は出るがキーボードタッチしても音が出ない。 【OS】 WINDOWS 7
説明書読めで解決できる質問ばかりだな。答える気すら起きん。
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/16(月) 14:33:54.53 ID:R2+igk6t
>19 18です。 Q49説明書・CUBASE6の説明本呼んでも解決出来なかったのです。 申し訳ないですがお教授いただけないでしょうか? なにぶん初心者なので…
Cubase AI7付属のHalion Sonic SEにS90ESピアノの音色って付いてきますか?
>>20 今頃Cubase6使ってて初心者と言われてもな〜。いったいどんだけ使わずに眠らせてたの。
それにこういうときこそメーカーサポート使えよ。
大金払ってるユーザーなんだ親切に解説してくれるだろうよ。
【Cubase Ver.】 LE4 【質問/問題の内容】 ZOOMのasioドライバでsuburban guitaristを起動した時にだけ動作が重くなります。 Vstiをsuburban guitaristにすると、音がプチプチ鳴り始め正常に動作しません。 CPU負荷のインジケーターが点灯するのですが、他のエフェクト類を切っててもこの現象が起こります。 ドライバ(ZOOM G series ASIO)とVSTi(suburban guitarist)の再インストールを行いましたが症状は改善しませんでした。 以前はこの組み合わせでも問題なく使えており、他のドライバでは異常が見られないため対処に困っています。 【OS】Windows8(64bit) 【メモリー】8GB 【Audio I/F】ZOOM G2.1u 【DTM歴】1年 どうぞよろしくお願いします。
肝心のCPUは何使ってるのよ。
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/17(火) 13:39:45.03 ID:x7GlbCE1
Dr.Lucy@えっへんもけもけ@o2k_kz @sundome へー面白そうw アカデミック版は学生のうちに買っておくと得なのはAbleton Live Cubaseは買うときに提示すればいいだけでし。なので知り合いの学生の奴の学生証使えばいいんでし ヤマハは太っ腹なので、知り合いの学生書でもOKになったのですか?
>>25 不備があり申し訳ありません。
CPUはCore i7-3630QM @ 2.40GHzです。
そのCPUはHT(ハイパースレッティング)やTB(ターボブースト)があるけど、 BIOSで両方切って使ってる?Cubaseは7からHTに対応したけどLE4ってよく知らんけど対応してないんじゃないかな? とりあえずその2個をBIOSで切って使ってみたらどう。 あとLE4自体はwin8対応してんの?そういうところも関係してんのかもよ。
24ですが自己解決しました。
BIOSの設定を変えてみるも改善には至らなかったのですが
Hotfix版へアップデートしてみたところ、症状が出なくなりました。
>>28 確かにLE4自体が既にサポート外製品ですから
win8で使ってること自体が無理があるのかもしれませんね。
回答有難うございました。
【Cubase Ver.】7.0.6(64bit) 【質問/問題の内容】 Groove Agent 3のMIDI Output機能を使ってドラムパートを作ろうとしましたが、 MIDIデータが出力されなくて困っています。 32bit版のCubaseでは問題なく出力されます。 64bit版でGroove Agent 3のMIDI Output機能を使うことはできないのでしょうか? 【何をしたか】 JBridgeでGroove Agent 3のdllを64bitに対応させましたが、MIDI Output機能を 使うと本来入らないはずのクラッシュシンバルの音が入りうまく出力されません。 64bit版のCubaseでMIDI Output機能を使うにはどうすれば良いのでしょうか? 【OS】Windows7 Ultimate(64bit) 【CPU】Core i7 2630QM 【メモリー】8.00GB 【Audio I/F、MIDI I/F】Roland QUAD-CAPTURE 【使用VST】Groove Agent 3 【DTM歴】1年弱 【PC歴】6年程度
32 :
名無し :2013/12/19(木) 19:55:18.60 ID:NJIrWyUj
OSかBIOSで節電機能きれ。
海外版Cubase5.5から7.5へのアップは可能ですか?
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/19(木) 22:26:56.86 ID:fNvG5Ln6
ドングル邪魔臭いのでDL版買いたいんだけど販売してますか?
>>36 してない、つーかドングルでしか認証できないので何処でどう買おうがドングルは必要
>>36 物理的なドングルが嫌ならSoft-eLicenserを使えばいいじゃん。
詳しくはググれカス。
いまどきDL版もないのかよw とんだお笑いDAWだなw ちょーウケるw
初心者質問スレで質問しておいて煽る人ってwwww
これ釣りでしょ?( ;´Д`)
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/22(日) 17:57:27.39 ID:zYl3iTOT
ノートPCにオーディオ(MIDI)I/Fと、キーボードをMIDIケーブルで接続しています。 Cubase上でソフト音源を使いライブ演奏したいのですが、 1つの鍵盤で同時に2つのソフトシンセを発音するための設定を教えて下さい。 過去にSteinbergサポートブログに記事があったと思いますが、 検索しても見つからなかったので…
MIDIチャンネル同じにするだけじゃダメなの?
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/22(日) 20:24:57.85 ID:zYl3iTOT
マルチティンバー音源であればMIDIチャンネルを同じにすることで同時に鳴らせますが、 違うソフトシンセ間で同時発音させたいのです。 その場合、ライブ演奏することは出来ないでしょうか 記述足りなくてすみません
>>44 ただ複数トラック選択して演奏するだけだが
複数トラック選択はShiftを押しながらとかCtrlを押しながらとか
MacだったらCommandを押しながらとか
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/23(月) 09:33:59.68 ID:mElDiyip
>>45 ありがとうございます。
同時選択で解決しました。
LEの7でトラックを追加してVSTiを選択し ステップ入力で打ちこんでベロシティを調整するところまで 全てキーボードとMIDI鍵盤だけで行いたいんですが ・VSTiの選択方法(VSTiを検索する入力欄にフォーカスが行かない) ・トラック追加した後にキーエディタを開く方法(マウスでトラックに鉛筆で描かないと開けない?) ・ベロシティをキーボードだけで変更する方法 この3つを教えてください お願いします
【Cubase Ver.】 7.0.6 【質問/問題の内容】 Cubaseのアップデートの際に「初期設定ファイルのリセット」をすると思いますが、 その際に細々とした設定がリセットされてしまいます。 「最近使ったプロジェクト」とか、「VSTプラグイン情報」とか、「環境設定」などです。 これらのデータは古い初期設定ファイルとして残っていると思いますが、 一括して元に戻すやり方はありませんでしょうか。 現状、アップデートのたびに何もかもを設定し直すのが面倒だなと感じています。
初期設定ファイルのリセットなんて
ヤマハがいちいちサポート面倒だから書かせてるだけ
英語サイトには書いてない
いちいち細かいアップデートのたびにリセットするのは
ただのバカ正直
本来はアップデートしてみて問題が起きたらリセットする程度でいいのよ
まあ
>>49 のリンク先で勉強してどのファイルに何が保存されているか理解すれば
リセットしようが何しようが問題ない
>>49-50 早い回答どうもありがとうございます!
以前から困っていたのでとても助かります。
cubase5でVSTiの音色を作成し保存すると.xmlファイルで保存されますが cubase7で読み込む方法を教えてください。以前はsteinbergフォルダ内の presetsフォルダに突っ込んで、プログラムリストをVSTプリセットに変換で 普通に出来ていたんですが・・・・。
【Cubase Ver.】 cubase7 【質問/問題の内容】 フリーのVSTiを使いたいが、やり方が分からない 【OS】 windows8 【CPU】 Intel(R)Core(TM)i7-3540M 【メモリー】4GB 【使用VST】SuperRiffGuitar 【DTM歴】数日 ものすごく初歩的な質問だと思うのですが、分らないので教えてください C:\Program Files\Steinberg\VSTPluginsにdllファイルを入れれば良いと思ったのですが、cubase7が起動しなくなりました(dllファイルを消せば起動するようになります) このVSTiを特別入れたい訳でもないので、普通のVSTiの使い方を教えてください 今の所、フリーのVSTiをいろいろ試してみたいと思っています
VSTも32bit版と64bit版の違いに気をつける 何度か起動やりなおしても駄目ならあきらめる TRANCE DRIVE ってのが諦めた事ならある
synth1でやってみると一応起動しましたが、ここからどうすればいいのでしょうか インストゥルメントトラックを追加する際にハリオンなどの代わりに選べるようになると思ったのに、その欄にsynth1はありません 何か間違ってますか?
C:\Program Files\Steinberg\VSTPluginsは 64bit版のVSTをインストールするとこ C:\Program Files (x86)\Steinberg\VSTPlugInsが 32bit版のVSTをインストールするとこ
synth1のdllファイルをC:\Program Files\Steinberg\VSTPluginsに置き、cubase7を起動したところ、リストにありません 私のPCは64bitですが、synth1は64bit版ですか? C:\Program Files (x86)\Steinberg\VSTPlugInsというフォルダはありませんでした
cubase7でフリーのVSTiを使っている方は、なんというVSTiを使っていますか? 一度それを私のPCでもやってみて、マトモに動くかどうかを試したいです
synth1は32bit版しかない PCのOSは64bitでいいけど、cubaseは32bit版を使うべし
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/26(木) 13:26:03.90 ID:H9HlPPqd
Cubaseにて、SOL2みたいに、入力する位置を上下カーソルで 移動させエンターや、F10キー等とかで入力するのはどうやるんですか??
平行輸入のelements 7はボカキュー対応してますか?
輸入盤はYAMAHAのアプグレ阻止のオマケがついてるだけで中身は一緒
ありがとうございました。 elements7はver7.0.6からVOCALOID Editor for Cubaseに対応したので ちまたに出回る輸入品の中には7.0.6以前のものがあり ヤマハからアプグレできないとすると、7.0.6にできるのか心配になりました。
〉〉53です cubase7の32bit版を使ったところ、synth1を使うことが出来ました どうもありがとう御座いました 32bitのVSTと64bitのVSTは、一つの曲で一緒に使うことは出来ないのですね
>>64 x.5以上のアプグレが出来ないだけで、x.x.xは海外関係ないぞ
手続きでヤマハ通すときに弾かれるだけだから
まぁ心配なら国内版買っといたほうがいいんじゃないかね
elementsなんてほとんど値段変わんねーだろw
>>64 7.0.6は公式からアップデートインストーラを落とせるよ、7.0がインストールされてればアップデートできる
7.5は現時点Element以下には存在しない
【Cubase Ver.】 7.0.6 【質問/問題の内容】 イベントがダブルクリックしても開かずに困っています。 ある時いきなりなりました。 考えられる対処法をお教えてください。 【OS】 8.1 【CPU】 i53470 【メモリー】 8
書き忘れですが、 クリック選択からエンターなら開くようです。
総合スレで解決しなかったのでこちらで質問させて下さい テンプレ 【Cubase Ver.】 7.0.6 【質問/問題の内容】 variaudioでノートを上下に動かしたときに鳴る音が鳴りません どこか設定等で鳴るようになるのでしょうか ちなみにコントロールルームをオフにしても変わりませんでした 【何をしたか】 variaudioでピッチを補正した 【OS】 win7 【CPU】 i7 【メモリー】 8G 【Audio I/F、MIDI I/F】 motu microbook2
プラグイン未使用の状態でも負荷メーターが 最大まで瞬間的に上がって、音も一瞬途切れる感じになるのだが、 PCもしくはサウンドカードと相性が悪いのかね。 (少しの時間、再生や停止を繰り返していると、落ち着いて起こらなくなるのだが。 処理能力は余裕ありすぎレベルのマシンなのに。) Win7 64Bit Cubase7 M-Audio Delta1010 PC Xeon2基搭載型のワークステーション
ちょっと前にasusのマザボ使ってる人が似たようなことになってたよ
asioのバッファ増やす。
Cubase LE5からCubase 7へのアップグレードを予定しています。 年末年始、5日までライセンスサーバーは休みらしいですが、その間にcubaseのアップグレードは可能なのでしょうか。 昨日アップグレード版が届き、深夜から何度かソフトライセンスからUSBライセンスへのライセンス移動を試みましたが「サーバーメンテナンス中により〜しばらく経ってからお試しください」という警告ウィンドウが出て、一向に進めません。 まさか、とは思ったのですが、メンテナンス中以外にも年末年始のライセンスサーバー休業期間も、アップグレードは出来ないのでしょうか。
鯖ってのはクリスマスや年末年始に止めたりする類の物ではない。何か訳有ってのメンテナンスだと思う。予告も無かったのなら緊急なんだろう。 鯖が止まってる以上、オーソライズもライセンスの移動も、何もできないんだろうな。ライセンス変更しない分にはCubase起動できるけど。
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/30(月) 13:26:51.11 ID:o4q3KDEh
【Cubase Ver.】 6.55 【質問/問題の内容】 プロジェクトのキーとテンポが変わってしまった 【何をしたか】 プロジェクト再生中に誤ってウィンドウズが休止状態に 休止状態回復後音が出ず 落ちたときに(もしくは休止状態から立ち上がるとき)オーディオIFの認識がおかしいことになってしまってていつも使っている設定が消えて音が出なくなり、IFのドライバを入れなおしたりしてます。 ドライバの認識までは設定なおして音が出るようになったけど キーとテンポが直らず困ってます。 【OS】 win7 【CPU】 i7 【メモリー】 15G 【Audio I/F、MIDI I/F】 FA-66
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/30(月) 15:44:46.09 ID:o4q3KDEh
>>76 自己解決
IFのサンプリングレート設定スイッチが間違ってたぜ
asioのバッファの増やし方教えてください あと別機器で録音したボーカルをwavファイルでトラック追加すると若干オクターブが下がるんですが銅したら良いですかね?
若干オクターブw 1オクターブで凄い下がり方だが... 多分サンプルレートが合ってない、44.1kHz vs 48kHz
>>78 Device -> Device SetupメニューからDevice Setupダイアログ。
ツリーからVST Audio Systemの下のオーディオIF名を選択
右画面からControl Panelボタンを押すと出て来る
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/31(火) 14:08:42.18 ID:6EyHKxWx
【Cubase Ver.】Cubase7.0 【質問/問題の内容】7.5にバージョンアップしたくてCubase7.5 Installer win .zipをダウンロードしたのだが開けない 【何をしたか】zipファイルを開こうとした 【OS】vista 【CPU】i3 【メモリー】8G 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】3日 【PC歴】6年
>>81 DLしたアーカイブが壊れてる
キャッシュクリアして再DL
zipが壊れてんのかもな 7.5はフルインストールのiso落とせるはずだからそれ探してみて 7.5GBあるけど。仮想DVDドライブにマウントするか片面二層DVD-Rに焼けば使える
解凍ソフトは?俺はwin標準の機能で普通に開けたけど。 右クリックしてすべて展開でやってもダメだった?
>>85 Lhaplus使ってるけど何してもダメだ
Lhaplusはでかいファイルは解凍無理だよ win標準の解凍使って無理なら知らね
WinRARオススメ、海外ロダ系御用達でアレだけどw
【Cubase Ver.】6 【質問/問題の内容】Runtime error がおきて起動できなくなった 【何をしたか】NIのkomplete9 ultimateをインストしてvstプラグインを監視するフォルダに追加した途端起動できなくなった 【OS】win8 【CPU】core2quad 【メモリー】3GB 【Audio I/F、MIDI I/F】tascum US-200 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】半年 【PC歴】8年 NIスレでもぼやいてしまったのでマルチのような形になってしまいますが もし解決方法が解る方いらっしゃったらお願いします…
取り敢えずVST DLLをリネームするなり削除すればCubaseは立ち上がるだろう、 しかしそれだと折角買ったのが使えないよな
>>90 K9Uを入れていたHDDを取り外したところ問題なく起動できました
その状態でプラグインのパスからフォルダを削除することが出来たので今は問題なくcubaseが起動できているのですが
結局振出しに戻ってしまいました。
まさかK9U内のプラグインを起動するにはruntime errorが起きない程度に個々にフォルダ指定をしていくしかないのでしょうか…
e-licenserは起動するのに毎回必要なのですか?
必要です
裏を返せば、ライセンス仕込んだUSB eLicenserを持ち歩けば何台にもインストール出来る
インストールだけならeLicenserはいらないよw 起動できないけどw
そういえば 無償アプデのことなんだけど 一応ライセンスが7.5対応ならisoダウンロードしてインストールしても大丈夫なんすかね? cubase7入ってなくてもいいんですかね?
俺は6から7にアップ後に無料アプデの7.5入れて色々と動作確認したあと PCをクリーンインスコして次ぎは最初から7.5だけ入れたよ。 6や7は入れてない。
>>98 俺はパッケージのDVD(7)は使わずに、DLしたisoから7.5を新規インストールしたよ
あけましておめでとうございます、ご教授いただきたいのですが cubaseのAIとボカキュー(ボカロスターターキットに付いてきたもの)をwindowsXPにインストールして アクティベーションをしたあとでwindows7にアップデートしても平気でしょうか windows7環境が無いのですが手元に届いてしまったボカロキットを試してみたくてうずうずしています。
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/01(水) 14:25:01.79 ID:XtogTRu7
教えて下さい、スコアエディターで5連符、6連符入力ってどうすれば入力できるのでしょうか?
そういうこともわからないレベルなら素直に7待ったほうが良いよ
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/01(水) 14:52:45.79 ID:4PLXgX8C
7の体験版をインストールしたんですが、解凍しようとすると、 ベンッって音が鳴って先に進めないんですけどなんででしょうか?
>>103 それ最近なにかと有名なあのウィルスに感染してる。はやく何とかしないとえらいことになるよw
ざまぁ
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/01(水) 14:55:53.28 ID:4PLXgX8C
×インストール ○ダウンロード ですすみません
ファイルが壊れてるんだろ ダウンロードし直して解凍ソフトも変えてみろ
>>103 Win7以降とかなら
圧縮ファイルでも、普通のフォルダーの如く中身を直接見たり
アクセスできるだろう。
見れないなら、ダウンロード失敗とかで破損しているんじゃない。
【Cubase Ver.】Cubase7.0 【質問/問題の内容】 操作方法の質問です。AudioやMidiの一覧が表示されているワークスペースで、 はさみツールを使って、MIDIの小節を切る時、 常にグリッドに沿って切るにはどうすればいいのでしょうか? 現状だと、スナップを設定していようがいまいが、カーソル位置の箇所で切れてしまいます。 過去バージョンではできたと思うのですが…よろしくお願いいたします。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/01(水) 20:01:15.25 ID:RJh21oXR
>>102 初心者スレでその言い方はないだろw気持ちのちっさい奴だなw
クリスマスも正月もぼっちでスレきてるんだなw
>>100 LANカードで認証したらいいよ、基地外もいるけどがんばってね
>クリスマスも正月もぼっちでスレきてるんだなw お前は誰かと一緒に2chやってんのか?そっちのが怖いわ
>109さん 回答ありがとうございます、試してみます。
日本語を理解できない朝鮮人がいるみたいだね 初心者スレタイのところにはこういうのが必ずいる ちょんしねちょん
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/02(木) 09:33:13.62 ID:c8HoUOcH
【Cubase Ver.】 Cubase5 Essential 【質問/問題の内容】 Cubase上で打ち込みを再生し、エレキベースをSound Blasterにて録音、再生を行っていました。 これまで問題なく使っていましたが、ある時を境にすごい異音(ブザーのような音)しか鳴らないようになってしまい、困っています。 解決法をご存知の方、教えて下さい。 【何をしたか】 1)ASIOドライバーがbuilt in Audioの際には問題なく再生されます。Sound Blaster経由時のみ異音がします。 2)システム環境設定>サウンド>入力、を見るとSound Blasterの場合では入力信号も届いていないようです。 本体内蔵マイク→Cubaseでは問題なく再生可能。 3)かなり異音が大きいのですが、よく聞くと打ち込みの音は再生されているようです。 4)打ち込み音源をミュートにしても異音に変化無し。 ただAudio Stereo(外部入力音源を再生しているところ)のみを再生、他をすべてミュートにすると 異音がブザー様からピー、という音に変わります。 【OS】 OS X 10.9.1 【CPU】 1.3GHz Intel Corei5 【メモリー】 4GB 1600MHz DDR3 【Audio I/F、MIDI I/F】 Sound Blaster X-Fi Go! Pro 【使用VST】 なにを書くべきか分かりません。 【外部機器】 Sound Blaster X-Fi Go! Proから変換ジャックを通し、エレキベースへ直 【DTM歴】 2年。 【PC歴】 5年。
よし! 新しくオーディオインターフェース買おう!
マカーってこういうレベルの人多いよね〜
ここでも俺にレスしてやがるこの嫉妬豚w どんだけストーカー気質なんだか。怖い怖い(笑)
↑キモい粘着発見
>>117 お前世界最下位だろ
答えは聞いてないから答えなくていい
複数のスレに悪口的な書込みをしたら、たまたま同じIDから否定的なレスがつき逆切れした、愚か者117
>>120 人を愚か者扱いする賢い方はこちらですか?
どんなにか素晴らしい方なんでしょうね憧れちゃう、わけねーだろw
ここに書き込む地点で俺と同じレベルなんだよ
争いは同じ何とかっていうだろハゲ
cubase7でコードトラックの異名同音変換の設定のデフォルトが「自動」なんですが このデフォルトを「#」か「♭」に変える方法はありませんか? わざわざコードひとつひとつ変えていくのがもう面倒で仕方ありません。 設定を探しましたが見つけられませんでした。
>>122 Select All Eventsとか選択しやすい方法で全部選択して一気に変更、という単純な方法で
試したことなかったけどXの段階でも変えられるんだな、これ
まぁ途中で付け足したりとかするだろうから後から一気にやった方がやっぱ楽かな
設定したやつをコピーしてく手もあるか
ふと思いついてスケールを手動で設定するモードならいけるんじゃないの?と思ったけど確かめてない
>>123 レスありがとうございます。
やっぱりそれしかないですか。
スケール手動でもだめみたいです。
あと、これ分数コードの分母の部分の表示なんですが
例えば分母をE#にしたい時でもFになってしまうんですよね。
すごく気持ち悪いです。
Cubaseでギター初録音したのですが、再生すると音が小さすぎて聞こえません。演奏中は大音量で聞こえるのですが、cubaseで録音したものを聞こうとすると、すごく小さい音になり困っています。解決方法わかったら教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
>>125 どうやって録った?
ギターをどう接続したかとか、何ていうIF使ったかとか書いてくれないことには原因の断定は出来んぞ
よくある原因としてはHi-z端子に繋いでないとかかね
>>125 >>2 Audio I/FのHi-Zに挿していないんじゃない?
もしくはもともとHi-Zが無いか、Hi-Zスイッチがオフになっているか
>>126-127 レスありがとうございます。
自分が使っていたZOOMのG5というマルチエフェクターがオーディオインターフェイス代わりになると聞いて試してみたんですが。
今見たところhi-z端子なるものが見当たらなかったのです。これはもうオーでインターフェースとしての利用は積んでますかね?
オーでインターフェースでは無いし何を積んでるんでしょうか? 頭にわっか積んだほうがよいうのではないでしょうか
今録音したのを再生してたら、なぜか携帯のメール通知音が録音されてました。これって絶対ライン録りされてないですよね?
>>128 cubaceのLINEINの設定デバイスがG5になってないと予想
>>130 たぶん
>>131 だな
ギター以外の音が入ってるってことは、audio inの設定がPC内蔵マイクになってるんじゃないか?
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/04(土) 12:39:04.22 ID:qh05ntfG
>>130 それはポルターガイスト現象です
神社でお払いしてもらいなさい
みなさんありがとうございました。 今131様のご指摘の通りデバイスの設定をg5にして他の設定も少しいじったら、しっかり録音できました。昨日一日検索してパソコンとにらめっこしてたので、すごく嬉しいです。2chの存在とこのスレに感謝。
Cubaseでmidi chの変更って打ち込みでリアルタイムに変更出来ますか? 例えばソフトシンセに割り当ててる midi ch 1 スタッカート midi ch 2 サスティン 等を一つのトラックで切り替えたいのですが、
>>135 打ち込みなのかリアルタイム入力なのかどっちなんだよw
諸事情でWindowsからMacに移行予定なんですが、 MacではVSTプラグインは使用できないんですか? AudioUnitじゃないとダメなんでしょうか
>>136 打ち込みになにます。何しろキースイッチが無い音源なので、
何か良い方法はないのだろうか?と模索しておりました。
音符ごとにmidi chの変更の切り替えしたいです。
>>137 MacでもVST・VSTiは使える
ただしMac対応のものに限る(Windows用のファイルとは別にMac用のファイルが用意されている)
しかもOS X 10.7〜10.8専用のようにバージョンが限定されているとアップデート後に使用できなくなったりするので注意
>>138 リストエディタで音符毎にMidiCh設定出来るよ。
大抵のDAWで、そういった仕事はリストエディタみたいな、
数値入力方式の出番になる。
cubase 6leで、sd-90の音をur28mに通して聞きたいのですが、音がなりません。 sd-90単体ではなっているのですが、ur28mに届いてないのです。 coaxial接続で、sd-90 out、ur28m inと繋げており、cubaseのasioドライバーはur28mです。vstの音はきちんとなる状態です。 windows7 64 cubase 6le dtm歴 なし パソコン歴 1年 よろしくお願いします。
>>139 なるほど、Winのdllファイルをそのまま移しても意味がないんですね
ありがとうございます
>>140 参考になりました、最下位制限でそれ使えません....orz...
chたくさん立ち上げてハサミでやります。ありがとうございました。
>>141 ur28mはオーディオ信号しか扱えないけど、midiのやりとりはどうしてるのかな?
確かsd-90の背面のusb midiモードにして 切り替えスイッチがあったと思う。
windows7 64版 のドライバーをedirolからdlして pcとのmidiの接続状態を構築して
cubaseのmidiの入出力設定をして cubaseのmidi outをpc-90にすれば音出ると思うけど。
pc-90じゃなかった sd-90の間違い
>>144 返信ありがとうございます
ur28m、sd-90は共にusbでパソコンと接続しています。
両方とも、ドライバ、本体バージョンも最新のものにしており、sd-90のヘッドフォン端子からは音が出ている状態なのですが、ur28mに音を渡すことができないのです。
ですので、sd-90のmidi設定はできていると思います。
>>146 どっちも持ってないので適当なこと言うけど、
光入力は録音には使えるけど、録音してないときに再生系にミックスできないのかな
SD90 のアナログのアウトプットを UR28M のライン入力につないで、
ダイレクトモニターを有効にするっていう手は使えないの?
SD90 の音をパソコンに録音したくて、DAW で録音操作をしても録音されないっていう話じゃないよね?
っていうか、RCAピン×2 → ステレオミニプラグ なケーブル用意して 2TR IN に入れるのがいいんじゃないですか?
>>148 ありがとうございます。
録音もできません。
アナログでつなぐ方法も考えたのですが、音質が劣化しそうなので出来ればデジタルにしたいのです。
設定云々ではなく、もともと出来ないことをしようとしている、と言う事なんですかね?
OSX10.9でCUBASE7、 Audio I/FにCI1を買ったのですが CUBASE終了時にかなりの頻度でエラーが出ます。 その後はCUBASEを再起動させてみても、 OSを再起動させてもCI1から音が出なくなります。 CI1のUSBを差し直すとちゃんと音が出るようになりますが、 CUBASE終了時にかなりの頻度でエラーが出るため 毎回、音が出なくなる→差し直しの繰り返しです。 ドライバはSteinbergから落とした最新のもので、 CoreAudioドライバも10.9に対応したパッチをインストール済みなのですが… ちなみにUSBハブなどは介しておりません。 解決策などありましたら教えてください。
USBの刺す場所を変えてみるとか
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/05(日) 18:24:19.80 ID:OWjF72lo
CUBASE VSTコネクションの設定の仕方
http://cubase.seesaa.net/article/110819163.html UR28Mについては判りません。
マニュアルを見てcoaxialの設定等が必要なら設定してとか
頑張ってみて下さい。
CUBASEに録音は出来てるか?波形が生成されているか?
CUBASEでオーディオやVSTシンセの音は再生可能か?
モニターから聞こえないのはSD-90の再生音なのか?
モニターから聞こえないのはCUBASEの再生音なのか?
SD-90ののヘッドフォン端子から聞こえるのはCUBASEのMIDI再生音なのか?
どう言う状況で音が鳴らない?再生出来ない?とか、わからない事が多くて
色々可能性調べてみましたが、自分もわからないです。
UR28Mレビューを調べてみましたが、以下の様な問題もあるようです。
不満な点があるとすれば、Windows7でOS標準の録音デバイスとして認識するのはインプット1/2だけのようでインプット3/4やS/PDIF INは認識されません。
従って楽器やマイクの音と同時にPCからの再生音をスカイプやネット配信する事は(恐らく)できないと思われます。
>>154 わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
ur28mでは、vst、msgs、オーディオ等は鳴ります。
したがって、vstなどオーディオ化の録音もちゃんと波形が現れて問題ないです。
しかし、sd-90の音がur28mに渡せないのです。midiを再生して、sd-90のヘッドフォン端子から聞くと音はなっていますが、ur28mでは無反応です。
なお、すでにvstコネクションの設定は一応全通り試しています。
私の知識不足で、分かりやすく状態を説明することができなくて、ごめんなさい。
ある程度知識をつけて、それでも分からなかったらもう一度また質問させていただきます。
答えてくださった皆様、ありがとうございました。
>>155 >asioドライバーはur28mです。
asioドライバーの設定の他に
CUBASEのVSTコネクションから
※入力デバイス 出力デバイス共にur28mになっているか?
>sd-90のヘッドフォン端子から聞くと音はなっていますが
MIDIの流れは問題ないようですね。
>sd-90の音がur28mに渡せないのです。
これはSD-90の音がCUBASEにWAVで記録出来ないのかな?
CUBASEのオーディオ入力デバイスの設定に問題になければ
SD-90→UR28M→CUBASEのどこかでWAVが来てないって事なのかな?
OS標準のオーディオドライバーでも速度は低下するものの
CUBASEはMIDIもWAVも再生出来るので
そのあたり良く確認してみるといいかも知れません。
頑張って下さい。役に立たなくてすみません。
cubase7を快適に使おうと思った場合メモリは4GBでは少ないですか?
>>156 頑張ってみます。
何度も細かく返信していただいて本当にありがとうございました。嬉しいです。
ここで質問してよかったです。
>>155 SD-90 ってハードウェア音源モジュールであると同時に、オーディオインターフェイス機能もありますよね。
ASIO ドライバーの制約でインターフェイスが競合して UR28M が動作していない、という可能性はどうですか?
あとは SD-90 の内臓ミキサーのルーティングの問題でデジタル出力されてないとか? いや、それならヘッドホンからも出ないはずですね。
SD-90 って内蔵音源を D/A コンバーターを介さずそのまま USB で録音する機能がありますよね、UR28M 使わずにそれで録音するわけにはいかないのでしょうか
>>157 今俺8Gだけどきついっす
16gないとなぁ
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/06(月) 01:56:16.90 ID:MQSN1rJV
eLicenser Control Center ver6.6.6.2137で、cubase elements7のアクティベーションを行ったところ、 「Soft-eLicenserのシリアル番号はユニークではありません」と出てしまい、その後メンテナンスタスクを実行しても同様の文が出てしまいます。 mysteinberg?の製品登録をしてみても、「このSoft-eLicenser番号は有効ではありません」と出てしまいます。 再インストール等、何度か試してみたのですが状況は変わりませんでした。 何か解決策はないでしょうか… OSはwindows8.1です。 拙い文章で申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します。
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/06(月) 13:15:03.94 ID:PoDOYlWA
cubaseってグレードが上がるにつれて、Halion sonic SEの音源がArtist、Proと増えてきますが、 実際どのような音色が増えるのでしょうか?
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/06(月) 13:30:25.80 ID:hXDxpx+C
Cubase Elements7はsoft-elicencerが必要ですが Cubase7等USBドングルが必要なやつは、soft-elicencerインストしなくても OKですか??
おk
【Cubase Ver.】 Cubase7 【メモリー】 4GB 【DTM歴】 半年ほど 【Audio I/F、MIDI I/F】 Quad-Capture 【質問/問題の内容】 ここ最近Audio(ボーカル)を録音している最中にブツっと音がして、 途中で録音が止まってしまうことが多々あって困っているのですが、 原因は何なのでしょうか? また、対策としてどのようなことをしたらいいでしょう? よろしくお願いします。
>>162 そのシリアルは無効です。中古かなんかで買いました?
ちゃんと買ったなら、スタインバーグにどうも自分のシリアルが無効なんですが?
って問い合わせてみては如何でしょう?
USB3.0 に繋いじゃあかんの?
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/07(火) 05:36:07.65 ID:/WrqOGbU
>>169 ありがとうございます。
一応中古ではないです。ただ並行輸入品です…
cubaseのシリアル番号側に問題があるのでしょうか?Soft-eLicenser自体の登録?や、 Soft-eLicenserのシリアル番号が〜〜と書いてあったので Soft-eLicenserの問題だと思っていました。
安さに惹かれて買いましたがだめですね…諦めがつきそうです…w
ありがとうございました!
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/07(火) 08:46:10.16 ID:bmxpEAPD
Soft-eLicenserでのライセンスを、 USBドングルに落として、USBドングルのみで起動させるってできますか?
できる
>>168 ありがとございます。
Audio I/F 側の問題ということですかね?
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/08(水) 17:09:25.88 ID:bWVuMYSO
Cubase5.5.3 Win7 64bitです 録音ボタンを押してもその場で止まったままで録音が開始されないというトラブルに見舞われている方いらっしゃいませんか? 今のところ再生しながら録音ボタンを押す、もしくは録音ボタンを押してから再生を押せばできていますが、 以前はプリカウントで録音していたので効率が悪く、不便です。 解決方法ご存知のかた宜しくお願い申し上げます。
初心者質問です。 レイテンシーが困ってます。 オーディオインターフェイスはLINE6のUX2を使用しています。 バッファ・サイズを最小の128,16ビットにしても、ソフト音源、例えばgroove Agentなどのドラム音源を演奏するのは難しいように感じます。 キーボードを押してから0.2m秒ほど遅れています。 PCはメモリ8G、64ビット、 CPUがインテルコアi7 3770k @3.5GHzです キーボードはUSB接続のエディロールPC50 これは別のオーディオインターフェイスを買えばレイテンシーなくなるんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないです。 宜しくお願いします!
0.2msの遅れに気付くとは・・・やはり天才か
すいません、0.2m秒はかなり適当な数字です^^; わかにくい表現で大変申し訳ないです リアルタイムの演奏は無理という感じの遅れです
>>179 0.2m秒の遅れでリアルタイム演奏が無理だったら
現行製品で対応できる機種は無いな
>>177 midiキーボードをusbで接続してるんだよな?
ああいうのって、usb3.0のポートに挿したりハブ噛ませたりしてるとレイテンシーが増加することがあるよ
あと、もしgroove agentをマウスクリックで操作してレイテンシーを感じないなら、それはIFじゃなくてキーボードのせいだと思う
つか、普通の楽器演奏でも電気使ってる奴は全部0.2ms位は遅れると思う。 音速は約340m/sなので 340*0.2/1000=0.068 つまりスピーカーから約7cm離れると0.2ms経過してしまう。 残念ながら君に演奏出来る電気を使った楽器は物理的に存在出来ない。
なるほど・・・・ 今まで格闘してたんですが、別の曲というか別のファイルではレイテンシーがとても小さい場合もあってもしかしたら、デバイス設定などがおかしいのかも?と思っていじっております。 0.2m秒の遅れは正常ということはよくわかりました。 もう少し格闘したいと思います。 皆様ありがとうとざいました。
>>183 バッファサイズはASIOとcubaseの両方に設定項目があると思うけどどっちいじっても駄目?
0.2ミリ秒が気になるのか。凄い耳持ってるな。 5ミリ秒以内ならそんなに気にならなかったけどなー
>>183 立ち上げたソフトのドライバの設定がASIOになってないと予想
どんだけ0.2msにつっこむんだよw 本人適当だって言ってんだろw
マジレスすると本人は0.2秒のつもりで言ったんだろうな
プロジェクトによってレイテンシが異なるということは、何かのプラグインが原因になっているかもしれんな 先読みしなきゃいけないプラグインを知らずに挿してしまいっているか、もしくは色々挿しすぎて重くなっているか まあi7だから後者は考えにくいが
俺はインプットからアウトプットまでの間にCubase付属のマルチバンドコンプ1個でも挿しっぱなしだと、
とても演奏はできないってほど遅れるよ
マスターチャンネルなんかみないなのでも演奏するパートの信号が関わるとダメで他のトラックだと大丈夫
>>177 はEmptyのプロジェクトでもなってるの?
Win Cubase7使用です。 MixConsoleで各トラックのレーンが太くなってしまったときの修正方法が分からず試行錯誤しています。 細い表示に戻す方法分かれば伝授して下さい;
HだったかGだったかそこら辺のキーで太くさせたり細くさせたり出来たはず
>>175 なんでそうなるんだよ。
マザーボードのUSB3.0対応のUSBポートに挿してるからおかしくなってるんだろ。
挿すポートを変えろ。
>>193 Hで太く、Gで細く調整することができました。
普段、拡大縮小をCtrl+ホイールでやっているのでその概念に囚われていました。
長年の疑問が解決しました。
ありがとうございます!
>>183 1秒=1000ミリ秒な
0.2ミリ秒→1秒の1/5000。普通の人間にはまず判別できない。かなり高精度な測定器が必要なレベル
2ミリ秒→1秒の1/500。たぶん人間には分からないと思われる。高性能なPCとインターフェースがあればこのくらい短くできるかも?というレベル
20ミリ秒→1秒の1/50。気になる人には気になるがまあ妥協できる。たいていのPCとインターフェースのデフォルトの設定でこのくらいかというレベル
0.2秒→200ミリ秒→1秒の1/5。ほとんどの人間が知覚できる。演奏に支障が出るレベル
解りやっす!
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 12:27:12.43 ID:gFhH8ure
ミキサーの左側下方向にある ミキサーを隠したり出したりする矢印 ↓ ↑ ←これクリックして ハードウェアをチェックしてみ
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 14:06:40.85 ID:Bf+0/vsJ
>>200 パンのすぐ右上にある小さい三角形をクリック☆
>>200 デバイス
↓
MixConsole
↓
ラック
↓
ハードウェア
ってならんかな?
>>201 >>202 ありがとうございます!
色々と弄っていたところミキサー画面の左にあるチャンネル表示の設定にて
入力チャンネルであるStereo in1~2を非表示にしてしまっていたためそこから
ハードウェアの確認が出来なかったようです
無事目的の画面に辿り付くことが出来ました本当にありがとうございます
Cubaseのアジオメーターって何に起因するものなんですか?メモリ28GBのちょっと時代遅れの2600Kなんですがたいした処理もしてないしトラックの数も少ないのにすぐ半分越えてしまいます。
オーディオインターフェイスのバッファ増やせ。 大きくすればするほどCPU能力をフルパワーでプラグイン処理に割ける。 そのかわり、リアルタイムで手弾きしたいとき、 打鍵から発音までの時間が増える。 逆に、小さくすればするほどCPU能力は余計に増える。 そのかわり、リアルタイムで手弾きしたいとき、 打鍵から発音までの時間が超短くて済む。 つまり 演奏したいなら、バッファを小さく 製作したいなら、バッファを大きく が基本です
修正 × 逆に、小さくすればするほどCPU能力は余計に増える。 ○ 逆に、小さくすればするほどCPU負荷は余計に増える。
プチらなければバッファ・サイズあんまり関係ねえよ
>>207 んなことはない
バッファサイズ64と1024ではCPU負荷がぜんぜん違う
>>206 こういう間違いって致命傷だよな。
頭が悪いオレは
>>205 を理解しようと必死こいたのに
それを根底から真逆にするとかないわぁ。
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/11(土) 11:38:03.02 ID:PFcNVKDV
>>209 でかバッファ 遅っ 軽っ
ちびバッファ 速っ 重っ
>>194 ありがとうございます。
自分のpc確認したら
USB2.0でした。。
同じような現象の方いないでしょうかね?
>>212 少なくともcubaseが原因の可能性は低いからそもそも質問するスレを間違えてる。
というか、本当に困ってるならこんなところじゃなくてメーカーに直接メールすればいいのに。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 02:46:30.82 ID:YfzV1vtz
Cubase初心者なのですが、昨日からずっと困っていることがあり書き込みしました。 使用しているのはCubase5なのですが、昨夜からステレオアウトのつまみを上げても 全く音が鳴らなくなりました。 それどころか、ステレオアウトという名前じゃなく、ステレオという名称に変更されていました。 VSTコネクションもちゃんと設定し、デバイスも設定してあります。 音を再生し、聞ける方法なないでしょうか。 よろしくお願いします。
今時期にCubase5を使い始める初心者なんか、不自然すぎで誰も答えんって事なのさ。 LE7とかならまだ理解できるけれど。
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 02:55:12.26 ID:YfzV1vtz
>>215 友人からプレゼントされたもので、なぜ5かはよくわからないのですが、
そこまでバージョンがあることは昨晩からいろいろ調べてわかりました。
無知すぎてすいません・・・。
でも TASCAM のオーディオインターフェイスとか現行品でも LE5 が入ってることあるじゃん おまけに LE → LE最新版 のアップグレードパスなんてないし。
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 03:54:54.51 ID:YfzV1vtz
>>217 自分が使用しているのはTASCAM US-125MでASIOに対応していないらしく、
ASIO4ALLを使用しています。
LE5が入っていたか記憶は定かではありませんが、せっかくいただいたものだったので、
こちらを使用しています。
アップグレードパスの意味が無知でわかりませんが、今自分でマスターフェーダーが
反応しない対処法を調べていましたが、これといったものが見当たりません・・・。
もしなにかわかる方がいれば、ご回答願いたいです。
LE7は先月開始した栗ボカロユーザーへの無料配布、AI7はスタインバーグのオーディオ付スターターキットへの付属 それ以外でver7のバンドルは未だないんじゃないか、LE6とかが存在したのかは知らないけど
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 10:11:51.35 ID:MKLVEQRk
LE6あるよ、去年買ったオーディオインターフェイスについてきた。 ZOOMとかフォーカスライト製品の一部についてるみたい。
まぁその友人が余ってたLE5を付けてくれたとかそんなんじゃね
LEバージョンってよく機材買う人なら何かと溜まってくるし
ちょっと調べてみたらUS-125Mには元々バンドルは無かったみたいだけどさ
>>218 一度機材外してPCのサウンドデバイスで鳴らしてみたらどうだろう
それで鳴るならインターフェース側か設定の問題だし鳴らないなら
Cubase再インストールしてみるとか
>>219 あいや、LE とかグレードを理解してなくて、バンドルの LE5 を Cubase5 って言ってると
思ったのよ。だから今から LE5 を新規に使い始めるのは不思議なことじゃない、と。
でもインターフェイスが US-125M とか言ってるから、そうすると LE5 バンドルされてない
し、しかも貰ったとか言ってるので、バンドル版をハードウェアと切り離して使っていいのかも
わからないので、相手にしないことにしとくわ。
>>218 >アップグレードパスの意味が無知でわかりませんが、
アップグレード(グレードを上げる)をするパス(通り道、コース、歩むべき道)
つまりバージョンを上げたり、あるいは LE版から Cubase (無印) や
Cubase ARTIST、ESSENTIAL など上位グレードに移行するための道筋の
うち、LE5 から LE7 へ(LE版のまま)バージョンアップする道筋は用意されて
いないという意味。
LE版ではないようなので、あなたには関係のない話でした。
アップグレードとは、機能が大幅に向上するようなバージョンアップや、複数の兄弟
製品がある場合に上位製品に乗り換えることなどを言う。
っていうかこれくらい自分で調べなさい。
どちらにしても、貴方の場合は、ソフトの入手手段が不明瞭なので、肝心な質問
の方は答えてくれる人はいないかもしれません。
初心者諸君、Cubase使うならまずASIO対応オーディオインターフェースは必ず買おうぜ!出来ればちょっと高いがRMEあたり行っとけばトラブルが減るよ。ドライバの安定性が重要だからね。 それからメモリ。64bitで8GBぐらいを薦めるよ。メモリが少ないせいでのトラブルも多いから。音源は最初は付属でも充分。使い倒してから考えよう。下手なもの買うと、環境やスペックで頭が痛くなるよ。マニュアルも初心者向けじゃないのが多いから。
初心者にRME勧めるなんて頭おかしいんですかね?
cubase7のライセンス周りに関して教えてください。 通常版、アーティスト、エレメンツの製品組3者のライセンス認証は USB-eLicenserを別途購入しての当該製品の使用が必須であり、ソフトeLicenserでの認証はNGなのでしょうか? もしくははじめからUSB-eLicenserが同梱されているんでしょうか? 公式のFAQや検索で調べると、cubase6の製品版とその他一部には同梱されているらしいことが確認できましたが cubase7に同梱されているのかどうかの情報が見つかりませんでした。 よろしくお願いします
同梱
同梱は無印とアーティストね
>>228-230 どうもありがとうございます、助かりました。
アップグレード版にはドングルは同梱されないみたいだけど
6LEから7に引き上げる場合Soft-eLicenserの認証のままでOKなんですかね…
すみません、UG版の件は自己解決できました
質問です Artist6.5から無印7.5へ、アプグレではなく新規購入で乗り換えるとしたら Artist6.5の時にコツコツと作り上げた環境設定やテンプレートなどは引き継ぐことができるのでしょうか?
同伴と聞くとキャバクラしか思い出さない。
ボカロ配布のLE7をWindowsXPに入れた猛者はおらんけ? インストーラーの時点で「vista以降のOS専用じゃゴラァ」されて どーにもならん LEのつかない7ならWindows7にインストールしてからフォルダごと移動すれば 一応動くらしいが、やってみたらエラーで起動しない ドライバなんかの関係でOSはXPを維持したいんだが もう_なんだろうか
そもそもCubaseがVista以降のOS機能使ってたらオワリだろ
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/13(月) 23:15:23.76 ID:krP7FzaJ
元々Ableton使ってて、最近Cubase触り始めたんですけど、ループとか音ネタとかのサンプル管理ってMadiaBayでやるものなんですかね? 起動するとウインドウ二つになっちゃうのがどうにも慣れないんですが、他に良い方法ありますか?
>>237 俺はなにも考えずに音ネタを置いてあるHDDフォルダをFinderで開いて、スペースバー叩いて試聴してから適宜ドラックドロップしてつかうだけだな
Liveのアレンジビューと殆ど同じ使い方だけど
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/14(火) 00:55:37.14 ID:dlJfaLEn
>>238 やっぱそうなりますかね…?
どうもありがとうございました
初心者にRMEはおかしいかな? オーディオIF周りはトラブルのもとだからノンストレスでいいと思うが。 強制終了や詰められないレイテンシーに悩まされるより良いよ。 買えるならな。
初心者だから安いもの 上級者だから高価なもの って考えは本来関係ないと思うな。 続けるなら。
>>235 WindowsXPの延命方法ならばともかくとして、
新しいソフトを使おうとするのはどんどん難しくなるだろうな。
>>233 誰かこれに答えてくださる方いないでしょうか…
>>243 基本的にはマイナーアップグレードでも設定の初期化が推奨されてるからなあ
普通は無理だと思う
ただ俺は知らんが方法はあるかもしれん
まあ6から7だったらかなり色んなところが変わるし、アップグレードじゃないなら6.5の設定項目見ながら新しく環境作っていくのがいいと思うけど
>>235 俺がやった方法を書くと
Cubase_LE_AI_Elements_7.msiをCドライブ直下に移動
(移動の必要があるかはわからない)
dosプロンプトで
msiexec.exe /a Cubase_LE_AI_Elements_7.msi
とやるとインストーラーが起動してインストールできた
その次にAdditional Contentフォルダ内の
eLicenserControlSetup.exeを普通にダブルクリックしてインストール
これでLE7は動くようになるけどAltを押しても
ファイルなどのメニューにフォーカスが移動しなかったり
最大化最小化の動きが時々おかしくなったりする
それ以外はちゃんと動く
ここまでインストールするとなぜかSetup.exeが普通に動くようになったんで
付属のHalionとかはそれでインストールできる
もしかしたらeLicenserを先にインストールすればLE7もSetup.exeから
普通にインストールできるのかもしれないけど俺にはわからん
>>244 ありがとうございます!
そうなるとめんどくさいな…買ったら地道に設定してみます
デバイスからVSTインストゥルメントの項目を選択するとVSTインストゥルメントラックというものが表示されるらしいのですが、 そもそもVSTインストゥルメントの項目がありません これはLE7だからでしょうか?
248 :
235 :2014/01/14(火) 19:57:39.39 ID:Ye8Xe/x4
>>245 ご教示ありがとう!結果を報告するぜ!
> (移動の必要があるかはわからない)
コマンドに何回か「ファイルねえぞゴラア」されたが
それっぽい場所にインストーラ移動したら出来た。
> eLicenserControlSetup.exeを普通にダブルクリックしてインストール
おk
> これでLE7は動くようになるけどAltを押しても
起動したが、いきなりライセンスアクチ要求された。
Win7にインストールしたときは30日試用版で起動したのに、それもなし。
eLicenserはLE7を認識したけど、さすがにここでコード使い切るのは怖いんで試してない。
というわけで、挙動については報告できぬ。すまぬ。
> ここまでインストールするとなぜかSetup.exeが普通に動くようになったんで
再び「Vista〜」で蹴られて不可ですた。う〜ん・・
>>242 >>236 そっすね(´・ω・`)
時には諦めも肝心か・・(´・ω・`)
>>249 ありがとうございます
薄々感付いてましたけど、確信に変わりました
Cubaseシリーズ徹底操作ガイドを買って読んでみたんですが、
思ったより難しくは感じないので、EL7にアップグレードしたいと思います
>>250 え、EL7、ってElements7へアプグレ?
無印かArtistじゃなくて?
一番中途半端なバージョンじゃね
>>251 2chまとめに初心者はElementsが良いって書いてあったんですけど駄目ですかね?
むしろ、無印とArtistは買ってはいけない物のひとつに挙がってました
もうミュージックハウスフレンズってところで注文してしまったのでキャンセルはききません;;
しょうがないのでElementsで物足りなくなったらまたアップグレードしたいと思います
現在AIを使用しておりますが無印をインストするならAIはアンインストした方がいいんでしょうか(AIとは別のドライブにインストします) またAIでつくった.cprファイルは無印で開けるでしょうか
reaktor使いの方にお聞きしたいのですが… 単独でreaktorを起動する分には問題なく使用できるのですが、cubase上で起動しシンセを使おうとするとエラーが出て必ず落ちます どうやら英文でアップデートしてくれとか言われてる感じはするのですが、アプデはすでに全て終わらせています 一体何が原因でしょうか…
>>253 LE/AI/Elementsは同じプログラム、
Artistと無印は同じプログラム、
それをライセンス条件に従って動作を変えてる。
なのでAIと無印とかは同時インストール可能
>>252 尼の並行輸入の比較で悪いが、ElementsとArtistの価格差が8千円くらい、
その差額には単価4千円近くのeLicenserキーが含まれるので、実質ソフトウェアの価格差が4~5千円くらいになる。
それ考えると、Elements買うよりArtistの方がお買い得
>>253 プロジェクトファイルは互換性ある
但し、上位版で保存した物は、使ってる機能あるいはプラグイン次第では、下位版で開いてもその部分が機能しない
並行輸入のArtistはいきなり値上がりしたようだ、Elementsとの差が1万円になってる
値段がどうこうあるだろうけど、正直elementで十分だと思うよ
expression mapの為に無印を買わざるをえない
CubaseでKontakt4を使用しているのですが、これに限らないとは思うのですが、 USB接続しているMIDIキーボードを弾いた時の音量と、ソフト音源内にあるバーチャルキーボードをマウスでクリックした時の音量が違っていまして、 MIDIキーボードを弾いた時の音量が小さくて困っています。 MIDIキーボード側のベロシティを固定で音量を出す設定はCubase内にありますでしょうか。。
>>262 思いつくのは、MIDIキーボードの設定で固定する、Input Transformerを使う、MIDI Modifiersを使う、ぐらいかな
ギター用エフェクターのZOOM G5を買ったらCubase LEが付いてました パソコンを2台持ってるのですが、同時に起動しなければ2台にインストールしても大丈夫ですかね? ギターなどの録音はデスクトップ、編集はソファで横になりながらノートで作業したいんですけど
>>264 Cubase はライセンス上 1台のコンピューターのみにインストールできます。
SONAR みたいに、同時起動しなければ複数台に入れられるライセンスにはなっていません。
cubase上で作った音源を保存した後、インターフェースを通さずPC→ヘッドホンの直で聞くと 音質がとても痩せて聞こえてしまうのですが、自分の保存方法が悪いのでしょうか、 改善方法などありましたら教えて頂けないでしょうか
音が痩せる原因が PCのPHONES端子のヘッドホン駆動力じゃなくて、 そもそもの HD Audio の品質である場合は 諦めてオーディオインターフェイス買ってください。
>>267 ありがとうございます。
アンプ挟まずに再生する環境下にある人達にもある程度のクオリティで聞かせる。
というのは難しいのでしょうか。
マスタリングに時間を掛けても劣化の軽減は微々たるものでして、自分の技術力不足もあるのですが
何か画期的な方法としてcubaseで作った作品をどの環境でもよく聞こえる方法などありますでしょうか
機材投資も一応考えているのですが、知識不足でして・・・
>>268 オーディオインターフェースの善し悪しでやはり保存した音源の音質も変わるものでしょうか?
現在使ってるのはci2+という入門的な物でして、もし打ち込みの音などもだいぶ
変わるのでしたら購入を考えたいと思ってるのですが。
>>266 PCのヘッドホンジャックがクソなだけかも
ipodとかで聞いてもショボく聞こえるならミックスに難あり
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/15(水) 19:25:48.73 ID:lDFq+43b
>>270 保存ってのは書き出しのことかな?
極端な話、書き出しは内部での計算なので、インターフェイスは関係ないです
ただ音を作り込むにあたっては、それなりのインターフェイスはあった方が良いと思います。
あとはセンスだと思う
>>270 >オーディオインターフェースの善し悪しでやはり保存した音源の音質も変わるものでしょうか?
いいえ、まったく。
>>271 さんも言ってますが、
保存した音源を iPod で聴いても音痩せして聴こえるなら録音またはエフェクト等ミックスの問題、
iPod だとゴキゲンなのに PC で聴くと音痩せするなら PC のヘッドホン端子の性能の問題です。
自分で作成した音源以外は、CD でも MP3 でも高音から低音までいい音なのに、自分の曲だけが
音痩せするようなら 録音やEQやミックスの問題かもしれませんね。
ちなみに、PC のヘッドホン端子からオーディオ機器やらモニタースピーカーやらに音声信号を伝
える為には、「パワー」はほとんど要りません。大事なのは電圧です。しかし、ヘッドホンを直接
ジャックに挿したり電源部の無いパッシブスピーカーを鳴らしたりするためには「パワー」が
必要
になってきます。ノートパソコンや やっすいDAP(メモリープレイヤー)では、こうしたパワー
を十分供給できずに音痩せするということが起こりやすいです。
音色、音質というのは機器によって全く異なりますから、「模範的」でない自分の環境で作った音
が、他の人の環境でも同じように理想的な鳴り方をするか、というと否、です。
だからみんな、オーディオインターフェイスを買い、高級コンポではなくモニタースピーカーを使い、
あるいは出来た音を、iPod、パソコン、コンポ、ラジカセ、いろんな環境で「どう聞こえるか」を
試してみて、最大公約数的な最適解を探すのですよ。
前にも有ったが、オーディオインターフェイスはある程度以上の品ならそれ以上の性能はいらないし、打ち込みメインなら2ch同時録音で足りる あとはモニタースピーカーとかヘッドホンのいいやつを
最終確認でラジカセはよく使う 今は流石にカセットは付いてないけどねw
276 :
264 :2014/01/15(水) 19:43:01.55 ID:6XqkL0nl
>>263 ありがとうございます!!input transformerでいけました!!
求む、救世主。 マスタートラックにボリュームのオートメーションを書いた状態でwavに書き出しができません…。 フェードインする形に頭vol0から書いてるのがいけないんでしょうか? 書き出すと本体は5分程度の曲なのに60分超えのファイルが出来上がります。 再生できるのは最初の18秒だけ、しかもノイズのみ。 因みに[R]外すと普通に書き出せます。 Win7、CUBASE7Artです。 改善策があれば助けて下さい。
279 :
278 :2014/01/16(木) 14:36:50.14 ID:C/F9Eh9X
自己解決しました。 ありがとうございました。
遅かったか… by 救世主
>>279 そういう時は「こういう操作をしたら直った」とヒントくらい書いてくれると
後に同じ問題にぶつかった人が助かるんで有り難いんですが
テンプレに書いといたらいいかもね >・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう(自己解決の場合も) って まああんまりみんな読んでないと思うけど
ノートの長さをちょい長めで110パーセントとかで連続で入力したいとき 簡単な方法あるんでしょうか?
いけると思うがメモリが気になるな メモリ増設も視野にいれて買うならありだと思うぞ
ほぼ同じスペックのノートでstudio oneつこうとるけど 全く問題ないな BFDとKOMPLETE ELEMENTSだけんども
【Cubase Ver.】 7.5 【質問/問題の内容】ボカキューneoが、CUBASE7.5上で「認証できません。アクティベートしてください。」のメッセージが出て使えない。 【何をしたか】ボカキューおよびCUBASEの再インストール 【OS】 win7 64bit 【CPU】i7 4770 【メモリー】16G 先日、ボカロスレでも聞いたのですが、CUBASEの面でもお聞きしたくて書き込みいたしました。 どうか、お助けください。
>>287 アップデートした?
Cubaseとボカキュー両方ね
288様 ボカキューはしましたが、CUBASEは7.5.0より新しいヴァージョンがあるのでしょうか? 私の使い方が悪いのか・・・・どうも動きません(涙
>>287 持ってないけど
Eライセンサーアップも
すまん、無いみたいね じゃあ文字通りボカキューの方をアクティベートしてないとか スタート→すべてのプログラム→VOCALOID Editor for Cubase 64bitの中の ライセンスマネージャー開いてもう一回アクティベートコード入力してみるとか 駄目だったらメーカーに問い合わせた方が早いと思う
>>290 ボカキューはeライセンサーと紐付けされてないから関係なさそう
ああ、みなさま。 こんな深夜にありがとうございます感謝です。 とりあえず一通りためしましたが、やっぱり駄目ですのでヤマハさんに問い合わせてみます。 どうも、ありがとうございました。
>>285 >>286 どうもありがとう。
メモリも空きスロットが1つあって増設が可能なようなので早速ポチりました。
>>283 とりあえず入力しといて後から調整した方が簡単じゃないかな
単純に伸ばしたいノートを全部選択して引っ張る(ショートカットもある。スナップ外す、細かいグリッドにするなどは工夫を)
レガートにするために重ねたいならインスペクタのLengthで設定する
ロジカルエディタで作る(ノートに対して長さを1.1倍にする処理。2行。頻繁に使うならショートカットに設定)
それぞれ微妙に動作が異なるから目的にあったものを。他にもあるかもしれない
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/22(水) 10:56:53.07 ID:aGyvx3GD
cubase5.5 win7 64bitです リアルタイムで比較しながら製作をするために、インサートやセンドリターンでトラックに全てのエフェクトやサイドチェインがかかったもの(要するに完成形)、 もうひとつはエフェクトなどインサートなどが全く何も入っていない状態の(リファレンス)をワンタッチで切り替えられる環境を作りたいのです。 自分でグループチャンネルを2つ作ってみたり、VSTコネクションでバスを追加してみたりしたのですが、どうしてもトラックに入れたインサートをワンタッチでバイパスする方法がわかりません。 何かいい方法ありますでしょうか?
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/22(水) 11:21:03.00 ID:U3eCudkg
お金を出して正規品を買うと解決する。
Cubase最新版でなければ無条件に割れ認定されるスレはここですか 7未満を正規で使っている人など世界中どこ探しても居る訳がない、という事ですよね、わかりますw
そうだよ
この場が荒れるのは望んでいないので、ご存知の方のみお答えだけいただけませんでしょうか? よろしくお願いたします。
>>297 操作の方法はよく分からんけど
全くプラグインかけない2ミックスをwavに書き出しオーディオトラックに置いて
ミュートで比較すれば?
>>297 グループトラックでプリマスター作って、リファレンス以外の全トラックをそこに送る
トータルコンプやマキシマイザとかもそこで挿せば、リファをソロにするだけで比較出来るけど…
そういうことではない?
>>299 Cubaseの5のバージョンを本当に正規で使っているなら、とっくに熟練組みの筈だろうから、
そんな馬鹿げた初心者丸出し質問なんか出て来る訳無いという理屈もあって、
割れ確定されるのさ。
俺みたいな万年初心者だっているんだから 質問に答える気の無い上級者様は黙ってなさい
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/22(水) 20:32:04.42 ID:BJFnkGXy
使いながら勉強しようと思って勢いで買ってきました。 ver.7購入時に付属してたディスクのうち、黒いcubase7以外の6枚やは何らかのソフトの試用版で、いずれは使えなくなるものと考えていいんでしょうか? もしそれならとりあえずはインストールせずにおこうと思うのですが、使えるならインストールしようと思ってます。
体験版のやつらは期間限定だから 試したくなった時にインストールすればええよ
>>308 Halion Sonic SEは使用期間制限ないでしょ
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/23(木) 00:11:28.81 ID:DLrVenpA
htmlいらねぇよks
これからは質問する際にはドングルなりDVDの写真を一々アップするのか、敷居の高いスレだな
試用期間過ぎてもhalion sonic seに残り続けるのが気になる
消したらいいじゃん
cubaseで、例えばMIDI打ち込みの時に、このキーを押したら四分音符分、このキー押したら八分音符分入力するみたいなキー割当って出来ますか?
>>310 ありがとうございます!7.5のインストールファイルには合わせて入ってるとの事だったので、ディスクは使いませんでしたがインストールできました!
Cubase7.5にアプデしたら チャンネルストリップのツマミがマウスドラッグで動かなくなった(ホイールでは動く)んですが これって設定で変えられたりしますか?
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/24(金) 01:25:08.39 ID:N2AYpmI+
すみません、質問させて下さい! Cubase AI6とQUAD-CAPTUREを使ってレコーディングしてるのですが、 モニタリングをオフにしたまま、自分の声のかえしが聴こえる方法はどうやったら良いのでしょうか? 困っております、宜しくお願いします…!
>>319 どういうことかよく分からんのだが
cubaseのモニター機能を使わずに、ua55の機能で返しを聞きたいってこと?
もしそうだとして、分からないポイントはcubaseのモニターの切り方?
ua55で返しを聞く方法?
質問したいんだったらもうちょっと詳しく書いてね
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/24(金) 22:48:26.24 ID:C4AK4JcK
>>308 ですが
eLicenserにhalion sonicのシリアルだけ入力した状態で、使用せずにいたところ
cubaseを立ち上げた際に必ず「アクティベートしなよこのやろー」的なアラームが表示されるようになりました。
目障りなんですがeLicenserの登録をクリアする事は出来ないでしょうか。
再インストールしても情報は残ったままだったのですが…。
アクティベートのアラーム?そんなのでないぞ? 単なるsteinbergへのユーザー登録の告知じゃないの? 登録済みボタンを押せばもうでなくなるけど
複数のトラックをフェードイン又はアウトさせるにはどうしたらいいですか? オーディオファイルなら楽ですけど、すべてmidiなので
>>323 グループにするしかないんじゃね
曲全体のFOならマスターでいいし
【Cubase Ver.】7.0.6 【質問/問題の内容】 プラグイン画面が真っ白で表示されない 【何をしたか】 特に思い当たらないです 【OS】 Win7 64bit 【CPU】 Core i7 【メモリー】 16GB 【使用VST】 Waves Gold, 【DTM歴】 3年 【PC歴】 12年 Cubase7.0.6で、プラグインをインサートしてそのプラグインのウィンドウを開いても、 上部のCubaseのコントロールバー以外のWaves画面が真っ白になってしまいます。 Wavesプラグインでのみ起こります。Cubase純正のプラグインでは起こりません。 再起動すると直る場合もありますが、直らない場合のほうが多いです。 トラック数は20程度で、挿しているプラグインも全部で30程度なので、 マシンパワーが足りないということでもないと思います。 新規にプロジェクトを作って一から組み直せば症状は治まるのですが、 対処法があれば教えて下さい
>>325 知らないうちにブリッジ経由になってるとかない?
DAWが64bitなのにプラグインが32bitとか
no_context_sharing でぐぐってみ
wavesってグラフィックボードつけてないパソコンだとそういう症状が出ることがあるってどこか外国のサイトかなんかで見た、気がする っていうか俺も過去にwaves複数立ちあげたら真っ白になったことがある そんでしょうがないから安物のグラフィックボードつけた 直ったかどうかは未だにわかんない 少なくともグラフィックボードつけた後はそういう症状には一度もなってないけど、そもそもwavesそんなに多く立ちあげてない
>>328 昔のオンボードグラフィックは知らんが、今時のオンチップのインテルHD3000と4000とかでは問題ないよ
>>329 あ、そうなのか
ってうちのオンボードだとHD2000…そんなちょっとした差でもダメなんか…
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/27(月) 01:12:41.81 ID:UDncPwio
バーチャルキーボードのアルファベットが表示されず、入力してもキーボードのウインドウがフラッシュ(?)する感じで音が鳴らないのは何ででしょうか。
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/27(月) 01:17:44.21 ID:UDncPwio
あー設定ファイル削除してでなおりましたスレ汚し失礼
>>325 WavesのV8はグラフィックカードが無いPC(特にWindowsノート)だと白くなる
V9になってから改善された
もし既にV9だったら原因分からん
334 :
325 :2014/01/27(月) 12:02:47.41 ID:qp/YRWGP
インテルチップのマザボ オンボードグラボの性能限界らしいです。
主機能でもない凝った画面で問題起こすとかWavesも三流メーカーに成り下がったな
【Cubase Ver.】SE3→ES5 【質問/問題の内容】 ・SE3を買ってそのドングルにES5を買い足し、自作した.cprファイルがあります。 1年以上放置して久し振りにドングルを差したところ、Winのエラーメッセージが出て ライセンスコントローラを立ち上げても認識はする(ドングル自体のシリアルは 表示される)が、ライセンス情報が全て消えてしまっていました。 「ライセンスを再ダウンロードして.cprを開きたい」のですが、 自分で試したところ下記のようなことになっています。 【何をしたか】 ・ダウンロードセンターを起動してES5のアクティベーションコードを 入力したところ、英語で「アップグレード用のコードなので、 以前のバージョンのライセンスも必要」らしき旨、表示されました。 なのでさらにSE3のパッケージを見つけてきたのですが、どこにも アクティベーションコードが書かれてなく、「ドングルに最初から ライセンスを登録してあります」のような記述だけが見つかりました (そう言えば、SE3の時はライセンスは最初から登録されていたような?)。 【OS】WindowsXP
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/27(月) 19:34:47.83 ID:DrDYZsXI
【Cubase Ver.】cubase7 【質問/問題の内容】 variAudioで、ピッチ変更などをした際、「同じオーデイオイベントにも変更を適用しますか?」 というような内容の文章が出ていて、適用する、今後は表示しないにチェックを入れてしまった。 表示・非表示の設定変更方法を知りたいです。 【何をしたか】 環境設定からvariAudio 「サンプルデータの変更時に警告を表示しない」にチェックが入っていない事を確認。 その他、あてはまりそうな項目をしらみつぶしに一つづつチェック。 【OS】 windows7 現状同じオーディオをコピペして、一方だけ編集した際、自動で全て同じ編集操作になってしまってとても困っています。 どうぞよろしくお願いします。
340 :
338 :2014/01/27(月) 22:02:16.85 ID:p3AYq+DZ
すみません、自己解決しました。 まず、今回ドングルを挿したUSBポートで、以前一度もドライバを インストールしていなかったようです。 で、普通ならその場合、挿した時点でOSがドライバインストールを促して来るはずですが、 やはりハード的に調子が悪かったのか、その時はうまく認識されなかった感じです。 再起動などしているうちに認識され、インストーラが走りました。 でも本当にドングルの調子の問題なら、ちょっと怖いですね…。
>>325 あのなー、
>>327 が正解書いてるのにスルーすんなよwww
他は見当ハズレな回答なのに
Intelオンボードグラフィックのマシンを使う一部の人は
waves32個起動するとそうなる問題で長年悩んでた
>>327 でうそのように解決するんだよ
それまでは、16bitカラーにする、という暫定的な解決法しかなかった
ほんとうに
>>327 は画期的
まあ同じ症状が起こったことがない人にはわからんだろうけど
これはけっこう大変な問題なんだよ
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/28(火) 15:29:04.89 ID:2LY883IR
数年ぶりに復帰しようと昨年Cubase7にアップした浦島太郎状態のユーザです。 Logic Pro XのDrummer(バーチャルセッションプレイヤー)がとても便利に思えました。 Cubaseもエディット可能なMIDIのプリセットはあると思いますが、Logic Pro XのDrummer 同様の機能があるのでしょうか。
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/28(火) 16:57:04.19 ID:+i2AUUeh
CUBASE7を64bitでKOMPLETE9の32bitの動作とか教えてください。 FLも使っててそっちが32bitなので、両方で使えるとありがたいと思いまして。 よろしくお願いします。
【Cubase Ver.】 cubace 7.5 【質問/問題の内容】 録音開始数秒後、「BAD POOL CALLER」・「DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL(L6PODHD564.sys)」・「KMODE EXCEPTION NOT HANDLED(L6PODHD564.sys)」 等のエラーが出て、PCが再起動します。 【何をしたか】 POD HD500のドライバを再インストール 【OS】 windows8.1 【CPU】 corei5-3337U 【メモリー】 8G 【Audio I/F、MIDI I/F】POD HD500 【DTM歴】 1週間 【PC歴】 10年 ネットで検索しても解決策が全く出てこないので、どうかよろしくお願いします。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/29(水) 16:06:07.23 ID:ivfodZxj
343です。自己解決しました。ありがとうございました。
解決方法と聞いてくれると嬉しかったりします
>>343 VST64bit版のKompleteをインストールすればいんじゃね
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/30(木) 11:35:05.32 ID:z471XIrn
>>347 NIに問い合わせたところKompleteをインストールすると64と32がインストールされる様で、
あとはKomplete側が自動で64と32に切り替わるみたいに返答いただきました。
>>348 おい、NIのサポは本当にそんな回答したのか?
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/30(木) 21:43:51.92 ID:z4xENZOd
【Cubase Ver.】 cubase6.5 【質問/問題の内容】 MIDIイベントトラックを移動したいのですが、Ctrl+矢印で移動ができなくなってしまいました。 マウスで移動はできるのですが指定した場所に移動できず、横づめのような移動をしてしまい、 後ろにあるMIDIイベントトラックがずれてしまいます。 【何をしたか】 特に思い当たりませんが、もしかしたら気づかない間に設定を変えてしまったかもしれません。 【OS】 windows7 【CPU】 corei7 【メモリー】 8G 【DTM歴】 半年 【PC歴】 8年 説明書や検索をかけて調べてみたのですが解決できません。設定を気づかないうちに 変えてしまったのだと思います。よろしくお願いいたします。
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/31(金) 16:12:51.17 ID:M5eofmqT
>>351 Komplete側が自動で切り替えるてのは流石に間違ってるだろ
64bit版のDAWは64bit版のKompleteプラグインをロードし、32bit版のDAWは32bit版のKompleteプラグインをロードする、これらは自動的におこなわれる、てのが正しい
自動的に選んでるのはKomplete側ではなくDAW側だよな
64bitも32bitも両方インストールされるから使いたい方を読み込んでねってことだろ
Cubase Artist6.5から、Cubase7.5に アップグレードを、ダウンロード購入して 今日メールが届いて、早速ダウンロードしたのですが ダウンロードしたZIPファイルが開きません。 どうしたらいいのでしょうか?
ファイルが壊れてるんだろ? サイズは確認した? もう一回ダウンロードしてみ。
>>355 もう一回ダウンロードしましたが、インストール始まりません(泣)
>>356 4GB超えたZIPファイルは解凍ツールとの相性もあるから解凍ツール変えてみたら
WinRARとかでもZipは解凍できるよ
cubaseの質問じゃないだろ
>>357 解凍ソフトの問題でした。無事解凍されました。ありがとうございました!
【Cubase Ver.】 7.0.6 【質問/問題の内容】 今日初めてElementsを購入して、7.0.2→7.0.6にアップデートをして 「初期設定ファイルのリセット」をしてみたんだが 5. Cubase LE AI Elements 7を起動します。 ※リセットが成功しますと登録を促すメッセージが表示されます。 「登録済み」を選択して閉じてください。 ここでメッセージとやらが表示されないんだが、成功してないってことなのかな?
>>357 有料の圧縮・解凍ソフト勧める意味が分からない
【Cubase Ver.】 Cubase7.5 【質問/問題の内容】 ・Audio I/Fとギター(Hi-Z)もしくはコンデンサーマイク(+48v)を接続 ・Audio I/F本体のinput gainを0にしてもギターを弾いたら音が鳴る ・マイクでボーカル録音の際もAudioI/Fのinput gainが0なのに音が鳴る ・しかも、どちらも普通に弾いていても歌っていてもピークを越える ・現在はギター録音はギター本体の音量を絞り、ボーカル録音はマイクの距離を離してピークを越えないように対応 →Audio I/F本体のinput gainツマミで音量、ピークを調整できるようにしたいです マイクの距離やギター本体の音量をいじるのはめんどくさいです…… 【何をしたか】 Cubase7/Cubase Artist7攻略BOOKという本を読んだので一通り設定はできていると思うのですが… 【OS】Windows8.1PRO 【CPU】core-i5 【メモリー】4GByte 【Audio I/F】UR22 【DTM歴】初心者(MTR派でした) よろしくお願いします
UR28Mもgain0でギターの音鳴るよ。 ピークを越えるってことはないけど。 ギターのボリューム下げたら、めんどくさいという以前に音変わっちゃうよね。
オーディオインターフェイスの前にコンパクトアナログミキサーを接続すればOK。 mackieのVLZ4ならHi-zもついてるよ。
みなさん返信ありがとうございます
>>364 そうなんですよ…
歪みとか新たに調整しなきゃいけないっていう…
それに辟易してたらこのスレに辿り着きました
>>365 機材の追加購入という方法になるんですか…
しかも良い物買おうとすると良い値段しそうですね
>>366 input gain0でも音が鳴るのはどうしようもないことなのですか?
どのメーカーのI/Fでもそうなるのでしょうか?
>>367 ヤマハのサポートに聞いてみりゃいいじゃん。解決したらおしえてよ。
BR1600のサンプリングCDを取り込む事って可能でしょうか?
>>367 録音段階でボリュームを絞るってことは、それだけノイズに埋もれるってことでもありますし、
一定の音量かつ適正なレベルで通して録音して、録音後にオートメーションで音量変化を制御
するのが普通だと思います。何度でもやり直せるしね。
まともなミキサーには、必ず GAIN(感度) と LEVEL(音量) 両方のコントロールがあります。
急な過大入力で歪みが発生でもしない限り、演奏中や録音中に GAIN を弄ることはしません。
DAW では、オーディオインターフェイスには GAIN つまみしかありませんが、フィジカルコ
ントローラー」という機器が別途用意されています。つまりミキサー同等のことを、マウス操
作でなく物理的操作子で弄りたければ、そういうものを組み合わせろ ということです。
>>367 370で結論でてるけど
ピーク振ってるってのは、出力段階なのか入力過多なのか
書いて字のごとくGainはVolumeではないから出力をしぼるならVolumeを絞る。
URエディタなりDAW側でしぼれるよね
ギターLINE直での場合、UR22のHi-Zは500KΩだからギターの種類によってはピーク振る可能性はある
その場合はDIなりエフェクターなりかませてIF通すしかない。これは仕様によるからほかのAIFでもそうかと問われればそう。
マイク入力でピーク振るのがちょっとわからん。
UR824で、AKG、オーテクのコンデンサ使ってるけど12時までまわして使ってもほぼピーク振らないんだけどな
ギターアンプの音をコンデンサでひろってピーク振るならPAD噛ますしかないかもね
【追記】midiキーボードでコードを鳴らした時です
【Cubase Ver.】 6 【質問/問題の内容】 VSTインストゥルメントからHALion sonic seを呼び出すとフリーズしてしまいます。 1年ほど前に使った時は不具合は起きませんでした。 他のシンセ類やGroove Agent oneは問題なく使えます。 再インストールしても変わりませんでした。 体験版のHALionSonicも同様に読み込めませんでした。 【OS】 windows7 【CPU】 core-i7 【メモリー】 8G 【Audio I/F、MIDI I/F】 eleven rack 【DTM歴】 初心者(ギター録りのみなら4,5年) 【PC歴】 10年弱 よろしくお願いいたします。
>>367 です。
みなさん返信ありがとうございます。
ハード面ではやはり機材追加の必要があるようですね…
コンデンサーマイクがgain0でもピークを越える件については
アッテネーターの使用も視野に入れつつサポセンに問い合わせてみます。
それと、何度も何度も質問してしまい申し訳ないのですが
ソフト側、つまりDAWの方でピークを越え無いように音量を制御する方法ってあるのでしょうか?
こんなにすごいソフトなら有りそうな気がするのですが…
>>377 Hi-zスイッチはどうなってる?
マイク繋げるときや、ギターもエフェクターやDI繋いでたらHi-zいらないよ
IFのマイクプリの段階でクリップしてたらDAW側ではどうしようもない
もしIFのピークランプが付いてないのに音割れしてるなら、DAWの録音音量下げればおk
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 21:50:09.38 ID:4itLXlnm
お忙しいところ大変申し訳ございません。 質問がありまして書き込ませていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。 CUBASE6.5を使用しております。 EDMに興味がありZEDDやDAVIDGUETTAなどで多用されているDJフレーズ?ループなどEDMに多用される技術等はどのようにすれば再現できるのでしょうか? プラグイン等ありました教えていただきたくよろしくお願い申し上げます。
>>379 FL StudioとSylenth1があればとりあえずOK
CubaseでEDMできますけどね。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 22:16:37.34 ID:4itLXlnm
380様 ありがとうございます。 そのソフトを購入しWAVEで書き出したものをCUBASEで編集しなおせばよろしいということでしょうか?
>>376 再インストールは、ちゃんとアンインストールしてからやった?
10個以上あるすべてのSteinberg製アプリを個別に削除→ユーザーフォルダにある設定ファイルも削除
だぞ?
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 22:57:20.19 ID:VnTAPJq1
383様 ありがとうございます! まだ未熟ですので勉強してみます。 有難うございます!!
むしろEDMほどセンスに依存する音楽も少ないかもしれないよな 本当にツールがなんであれ、やれば誰でも作れるが、なかなかかっこいい曲にはならない AviciiのLevelsとか、使ってる音とかやってる事はめちゃくちゃ普通なのに、 メロディセンス一発であそこまで持ってってる感がある
>>384 いえいえ
少しでもお役に立てたなら幸いですよ
お互いがんばりましょう!
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 23:22:29.57 ID:7I6Uxhmv
385様 その通りでございます。 最後はやはりセンスですかね>< コメント有難うございます!! AviciiのLevels調べてみます!!
ショートカットキーの【録音】はデフォルトでパッド*ってなってるけど、どゆこと? パッドってMIDIキーボードとかに付いてるドラム用の奴のことじゃないん? 自分の分かりやすいように設定しなおしたから問題ないけど、デフォルトのままだったらどのキーを押して録音するの? 初歩的な質問だったらスマン
>>377 アッテネーター買わなくてもUR28MにはPADついてるから、クリップはPADで対処できる。
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 23:43:44.12 ID:ULCxSh0d
385様 AVICIIちょーーーーーかっこいいです!! YOUTUBEを紹介していただいただけで上がりました>< 有難うございます!!
Cubase LE5で録音してるときに突然音がブチっと切れて途中までしか 録音できてないときがあるんですけど何が原因でしょうか? win8.1 64bit zoom g9.2tt
対応してない=動かない、ではないから動けばラッキーという程度なんだが。 症状てきにはオーディオIFのデバドラかもしれないな、デバドラ最新にしてみたら?
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/05(水) 12:13:32.06 ID:BW3xNRxr
LE5、win8.1に対応してないのですか win7の時は何の問題もありませんでしたからね ドライバも入れ直して様子を見てみます
396 :
376 :2014/02/07(金) 11:23:53.60 ID:vMD2qq9v
>>382 回答有難うございます。
設定ファイルは消してなかったんですけど消してみても上手く行きませんでした。
UX200のオーディオインターフェイス附属LE5をMacに入れたところすぐに排出されるか、そのまま固まって出てこなくなります。 ディスクの不良でしょうか?Macの不調でしょうか? インターフェイスのインストールはすんなりできました。
UR28Mを最近買いましたが CubaseAI7のライセンス発行って 時間がかかるんでしょうか?
Cubase 7.0.7 Windows7です。 MIDI編集画面でピアノロールの鍵盤を押すと音がなるのですが 打ち込んだ音符を押しても音が出ません。 音符を押した時に音がなるようにできないでしょうか?
>>401 製品登録が先日完了したところなんで
もう少し待ってみます
>>402 5分くらいでメール来たけど
迷惑メールフォルダに入ってるんじゃない?
>>403 迷惑フオルダ確認したけどなかったです
サポートにもう少し待ってみます
すみません、以前に譲ってもらったCUBASE5をアップしたいのですが 自分のCUBASEが国内版か海外版かわかりません。 自分で調べる方法があればいいのですが、 ヤマハのサポートに問い合わせてCUBASE5のシリアルやeLicenserの番号から 確認してもらう感じでしょうか?
譲渡品は門前払いじゃないのかな
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/09(日) 18:18:22.37 ID:DBJVtu72
MIDIキーで打ち込んだトラックを左から右にパンを移動させる方法がわかりません。知ってる方いましたら教えてください。
ドラムループをサンプルエディタでアタック検出し、midiで書き出しました。もちろんアタックの情報なのでそのmidiは同音キーになっているんですが、このmidiをrexファイルみたいな階段(c1、c♯1、d1 ‥)のように、手っ取り早くする方法ないですか?
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 07:04:42.65 ID:N7mE1uQX
>>408 Cubase7.5に付属されてるGroove Agent SEならワンクリックでできる。
もしくはHALionを買う。
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 08:47:34.34 ID:D2QCPnT8
Cubase5.5と7は音質違いますか??
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 19:32:43.92 ID:A/e3RmK9
CUBASE 6.5を使用しております。 EDMに興味がありあれこれと一人で曲を作ろうと試みておりますが、なかなかうまくいきません。 お忙しいところ大変恐縮です。 どなたか教えていただけましたら幸いです。 非常に抽象的表現しかできないのですが、EDMのバックで曲を盛り上げる際に頻繁に使用される手法で風の吹いたような音で 「シュー_______−−−−−−−−======」のように文字で表現させていただきましたが、 音程もあがりながら音の明るさも変わっていくような効果音の作成方法を教えていただけませんでしょうか? どなた様かよろしくお願い申し上げます m(__)m
スイーパーか
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 20:43:55.02 ID:wlCAiNNV
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 21:16:39.49 ID:Hywxx89t
414さま このNOISEのことです! やはりFLSUDIOは、EDMに特化している分、作りやすいのでしょうか? CUBASEでもできるのでしょうか? お忙しいことろご返答有難うございます。 もし方法がお分かりになりますのでしたらご教授お願いしたいのですが。。
>>411 【EDM】 プロダクションスキル全般 【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1370349558/413 413 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2014/02/10(月) 20:25:49.94 ID:PNjEazw/
場違いなレベルで申し訳ございません。
CUBASE 6.5を使用してEDMを作ろうとあれこれと一人で曲を作ろうと試みておりますが、なかなかうまくいきません。
お忙しいところ大変恐縮です。
どなたか教えていただけましたら幸いです。
非常に抽象的表現しかできないのですが、EDMのバックで曲を盛り上げる際に頻繁に使用される手法で風の吹いたような音で
「シュー_______−−−−−−−−======」のように文字で表現させていただきましたが、
音程もあがりながら音の明るさも変わっていくような効果音の作成方法を教えていただけませんでしょうか?
どなた様かよろしくお願い申し上げます
m(__)m
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/11(火) 10:09:27.09 ID:iFtp0huI
414さん ご返答有難うございます! やってみたいと思います。
ノートPCとデスクトップで使い分けたかったんだけど 2台にインストールするには2個買わないとだめなん? このアクティベーションコードは既に使用されていますって怒られる。
ドングルコロコロドングルコ
elicenserを差し替えたら?
>>419 俺はなんかUSBの中の端子変えたら治ったということがある
【Cubase Ver.】7.5 【質問/問題の内容1】 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、Midiのデータだけ保存して、 そのMidiのデータを別のプロジェクトで開く、というのはどのように行うのでしょうか? 【何をしたか1】 自分がMidiファイルとしてMidiデータだけを書き出しするように操作しても、 それを読み込む時には楽器と別のトラックも読み込まれてしまいます。 【質問/問題の内容2】 もう一つ質問なのですが、Cubaseがクラッシュして、また同プログラムを立ち上げる時、 再起動しない限りオーディオインターフェースが同プログラム内で使えなくなってしまいます。 再起動せずともCubase内でオーディオインターフェースを有効にする方法は無いでしょうか? 尚Cubase以外では正常にオーディオインターフェースは動作します。 【何をしたか2】 デバイスマネージャーの有効・無効、オーディオインターフェースの繋がっているUSBの抜き差し 【OS】Window 7 【CPU】i5 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UA25ex 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】3年 【PC歴】15年
>>423 DAWがクラッシュしたときは大体そうだな、ProToolsやLiveでもそんな感じ。Winだとね。
OSXだとDAWクラッシュしたりゾンビになっても強制終了のあと普通にDAW立ち上げ直せば大抵は普動く。この辺はOSやデバドラの仕組みの違いなんだろう。
>423 Cubase正常終了後と強制終了後とで生存プロセスの差分を調べておいて、 Cubaseが強制終了した後で関係してそうなやつを強制終了させてみるのも手だと思う。 まあ面倒だし不具合あっても嫌だから、素直にOS再起動でいいんでない
>>419 ライセンス上は不可。(1台のみにインストールできます)
SOFT eLicenser の場合はもちろん不可。
USB eLicenser を使った場合は、差し替え運用は、まぁ黙認されてるレベル?
しかしノートPCとデスクトップPCとでしょっちゅう差し替えてて
壊れるとか無くすとかしたらアウト
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/13(木) 09:23:55.21 ID:Py4uC2GJ
>>423 ローランド系のドライバは全部そうなる気がする。
オーディオインターフェイスをRMEとか純正のURにするべし。
打ち込み画面を複数同時に表示するとき、指定のパート一つのみ編集できるようにして他のパートは編集できないようにしたり、パートごとに色分けしたりすることはできますか? コードやドラムを付けた後それを見ながらベースを付ける時、範囲選択するときに複数のパートの音を一度に選択してしまってやりにくいです。また全て赤いブロックで表されているのでどれがどのパートの音なのか判別しづらいです 具体的に言うとMusicStadioProducerみたいな感じにしたいです
>>424 >>425 >>427 ご回答頂き、ありがとうございます。大変参考になりました。
とりあえずその件に関しては、現状では原因を探りながら対処法を考えつつ、
将来的にはMacの購入、純正のオーディオインターフェースなどの購入で対処しようと思います。
重ねてありがとうございました。
ProToolsをAvid/Digidesign製のオーディオIFで使っても飛ぶ時は飛ぶ CubaseをYamaha製のオーディオIFで使っても飛ぶ時は飛ぶ
431 :
sage :2014/02/14(金) 15:38:09.46 ID:KCLlkZdv
無料ソフトのdominoを使ってて、パソコンの中のショボイ音源で作曲というか遊んでいたんですが、ギターの音とかが絶対的に貧しかったので、どうせだったらと思って買ったけど、うちにきて可哀想wゴミ状態w
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/14(金) 23:08:30.71 ID:w9b0Mmmt
artistでインスペクターの部分にデータ?のような表を出す方法教えてください またインサートなどインスペクターの部分が反応しません対応教えていただけるとうれしいです
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/15(土) 11:59:27.00 ID:srtRUCRF
ミュージカルモードって何なん! こいつのおかげでかなり時間喰ったわ〜。
>>433 オスカー!
アンドレー!
おんどれー!
って叫ぶモードのこと
お願いします
【Cubase Ver.】7.0.6
【質問/問題の内容】
DACをHP-A4に変えたら音が出なくなった
【何をしたか】
他の再生プレイヤー(foobar2000)では問題なく音が出る
サンプリングレート、ビット解像度は同一にしている(24bit 44.1kHz)
デバイス設定のドライバ、出力はHP-A4になっている
Cubase起動時にエラー/警告は何も出ない
AudioもMIDI(HALion)も鳴らない
MIDIトラックでMS GS Wavetable Synthにしたら鳴った
HALionトラックのボリュームゲージ?は反応するけどVSTのインジケータは点滅しない
Cubase/PCの再起動してもNG
・見たサイト
ttp://chori.8ng.net/p/559 ttp://dtm-matrix.net/初心者向け !dawで音が出ない時に確認することcubase/
ttp://ameblo.jp/sat1080/entry-11769947246.html 【OS】Windows7ProSP1
【CPU】Corei5-2500K
【メモリー】16GB
【Audio I/F、MIDI I/F】今は外してる(UM-1、US-366)
【使用VST】HALion
【外部機器】なし
【DTM歴】1年
【PC歴】13年
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/15(土) 20:40:22.48 ID:kLtYPgV4
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】 CUBASE 7.2? 7.1? 【質問/問題の内容】 USB鍵盤(Korg MicroKey61)を弾いても現在選択されている トラックに設定されているソフトシンセの音がならない。 一度他のトラックを選択してから、音を出したいトラックを選択しなおさなければならない。 これ超うざいです。 【何をしたか】 上記 【OS】 Mac OSX 10.8.2 【CPU】 Core i7 2.6GHZ 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 UR-22 【使用VST】 NI KOMPLETE 9, WAVES MERCURY 【外部機器】KORG MicroKey61, 【DTM歴】 12年 【PC歴】 12年
>>435 です。
音は出るようになりました。
ドライバをASIO DirectX Full Duplexにしたら鳴りました。
書き込む前に試したと思ったんですが気のせいでした。
商品のドライバ選んでも鳴らないってよくあることなのでしょうか。
【Cubase Ver.】7.5 【質問/問題の内容】pad shop proの音源のリストが出ません 【何をしたか】 7.0にはpadshopを選択すると音のリストが出ますが、7.5だと出ません これは7.5だと使えないということでしょうか? 【OS】 win7 【CPU】 corei7 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 TASCAM US-144MK II 【使用VST】pad shop pro 【DTM歴】1年 【PC歴】10年
439 :
438 :2014/02/16(日) 16:54:16.69 ID:32bL/q6Q
Cubaseでタブ譜の作成すると、同じ弦で二音以上出すあり得ない表示になるのですが、これを避ける設定はあるでしょうか? Cubase7を使用しています
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/16(日) 21:19:31.04 ID:PMb5GKDX
442 :
439 :2014/02/16(日) 21:23:38.06 ID:rCZAuz6V
>>441 本当ですか!?
ありがとうございます!!
安心しました!!!
すみません、Cubase7.06使ってるのですがVstインストゥルメントのEmbracerは 無くなってしまったのですか?呼び出しリストに載ってなくて、 Ver.7から無くなったんだろうなぁ〜しょうがないな〜と思ってたんですが、それから数日して MediaBay開きながら、何か良いエレピの音ないかな〜と探していたところ結構気に入った音があって それでもってPlugIn Nameのところ見てみたら、なんとEmbracerと書いてある。 あれ〜やっぱりあるじゃないか、とトラックにドロップアンドドラッグしようとしたら なぜかトラックが作成されない。でもMediaBay上には出てくるし音も出せる、 あれ?おかしいぞ〜これぇ〜?という次第なんですよ・・・
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/17(月) 19:06:58.34 ID:ZZs+G6t8
>>444 ブラウザ変えてみたら偶に対応悪くて落としきれない時があったりするから
>>444 うちもダウンロードできなかった
IEもfirefoxもoperaもサファリも
これはリンク切れかも
hypnoticdanceを購入したのですがこれはどこからダウンロードするんでしょうか。。 検索してもアップデートファイルと体験版しか出てこないんですが。 もしかして体験版をそのままアクティベートするタイプですか? よく分からんままアップデートの方だけインストールしてしまいました
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/18(火) 07:19:57.78 ID:z6Av1Wh5
>>447 メールにDL用のリンク貼ってあるだろ。
なかったら体験版落としてアクチすれば同じ。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/18(火) 20:44:26.06 ID:Au6PhWIw
【Cubase Ver.】 7 【質問/問題の内容】logicの機能で、MIDI録音状態ではない時に弾いたフレーズを復活できる「録音結果を取り込み」というのがあるのですが、cubaseにも同等のものはありますか? 【何をしたか】 【OS】 mac os マーベリック 【CPU】 macbookair 2013 【メモリー】 8gb 【Audio I/F、MIDI I/F】 RME babyface 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】 【PC歴】
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/18(火) 22:33:56.74 ID:Z7iUzSom
cubaseで、Ableton Liveの「simpler」の様に、サンプリングオーディオファイルを 読み込んで、音階をつけてmidi演奏するといった事は出来ないのでしょうか? お詳しい方教えてください!
>>448 遅れました
メール内はライセンスキーの記載だけでDL用のリンクがない状態でした
商品によって違うんでしょうか。
結果的にアップデートファイルのアクチでよかったみたいなので一応解決ですが
>>451 ちゃんと読もうよ
2. Install the trial version of the product you have purchased. You can find the trial versions on the DVDs included with Cubase/Cubase Artist. You can also download all trial versions here:
3. Enter the activation code in the eLicenser Control Center (eLCC).
>>450 付属のVSTiでは出来なかったと思う
フリーのサンプラー探してみたら?
フリーではないがFXのガイストってサンプラーは良くセールになる
【Cubase Ver.】 7 【質問/問題の内容】7.0.7にverUPしたら特定のVSTiを立ち上げると 落ちるようになりました。 再インストール以外で7.0.6に戻す方法はありますでしょうか? 【OS】win8
質問があります。Win7でcubaseを起動中に、PCにmidiキーボードのUSBを差しても認識せず、 Cubaseを再起動したら認識するのですが、起動中にmidi機器の接続は出来ないのでしょうか?
そうだよ
CubaseLE5で作ったプロジェクトファイルはLE7でも開けますか?
開けるよ
カーブeqってだいぶ右肩上がりに表示されるみたいですが、マスタリングようですよね? あれで作ると低音寄りになると思いませんか?
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/21(金) 07:30:01.81 ID:Csreufq2
は?
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/21(金) 23:35:56.24 ID:oKnFnh/0
【Cubase Ver.】cubase le6 【質問/問題の内容】アクティベーションから1日後から、起動できない 【何をしたか】ASIO Direct Sound Full Duplex Drivernの表示が出たため、ASIOの ファイルをデスクトップに移したのですが、起動しません。代わりにアップグレードの 案内が表示されるだけになります。 【OS】windows7 【Audio I/F、MIDI I/F】TASCAM US-366
インストールしなおしたか?
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/22(土) 02:53:09.18 ID:9ucq94DY
>>467 アドバイスありがとうございます
やってみます
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/22(土) 02:56:29.20 ID:9ucq94DY
連投すみません ちなみにインストールしなおしても、アクティベーションキーなどは 前と一緒ですか?
メタルの素材がないんですが、なぜですか? F5押すと出る画面で検索しても見つからないDEATH あんな音楽やるなっていうメッセージですか?
cubase5.5.3です。 MIDIについて、「再生時に直前のCC等を送信」することはできますか? 例えば再生していて、expressionが0になる→ 停止して、expression100で鳴るはずのところを途中から再生する しかしexpression100の信号の箇所を通過していない(送信していない)ので expressionは0のまま、ということがよくあります。 よろしくおねがいします。
「ということがあります」というか それが本来の挙動。 しかし、環境設定のイベントの整合性を考慮をチェックするとイベントを先読みして、本来受信してるべきCCを反映してくれる。
【Cubase Ver.】7.5 【質問/問題の内容1】 Groove Agent SEで作ったトラックプリセットのセンドの設定も保存したいのですが、 何か方法ありませんでしょうか。 ちなみに当方Groove Agent SEから16のトラックにパラアウトさせていて、 それぞれのトラックのセンドの設定も保存したいと考えています。 【何をしたか】 Groove Agent SE、センド先のFXトラック、パラアウトさせたトラック全てを選択して、 トラックプリセットとして保存しようとしましたが、 それを読み込むと必ずセンドの設定が外れてしまいます。 またGroove Agent SEのみを選択してトラックプリセットとして保存した場合でも、 同様にセンドの設定は外れてしまいます。 【OS】Window 7 【CPU】i5 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UA25ex 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】3年 【PC歴】15年
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/24(月) 20:52:26.52 ID:Iup4wZdY
>>473 8年前の情報なので今はどうなのか分からないのですが、
”ヤマハ製品はexpression非対応というか半反対応なので
MIDIデータ内で音量を入力する時はExpを使うのをあきらめて
代わりにMain Volume (midi) データを入力してます”
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/24(月) 22:40:46.89 ID:OTPkzxBd
エフェクトをかけるためにトラックを全てオーディオミックスダウンしたのですが ミックス用のプロジェクトにそのファイルを貼付けると「サー」とホワイトノイズのような音が入ります。 書き出したwavファイルを他のプレイヤーで聞いたりしてもノイズは入っていないのですが プロジェクトに貼付けるとノイズが発生します。 解決方法が分かる方いましたら、教えて頂きたいです。
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/24(月) 23:01:49.03 ID:Iup4wZdY
ルーティングの確認だね WAVがどこに入ってどのセンドリターンエフェクトを噛んでるのか、 どのインサートエフェクトを噛んでるか、どのグループトラックに入っているか、 マスタリングエフェクターは何が刺さっているのか。
481 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/24(月) 23:14:58.13 ID:OTPkzxBd
>>480 ご返答ありがとうございます。
空のプロジェクトに入れただけで、エフェクトもセンドも使用していないのに発生してしまうんです。
482 :
DAW器用貧乏 :2014/02/25(火) 00:17:15.48 ID:iBanFAOK
>>479 初歩的なところで、入力アームオンになっててマイクインプットなどを拾ってない?
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/25(火) 12:32:29.56 ID:2j2H9eXI
>>482 拾っていました!
解決しました、ありがとうございます。
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/25(火) 15:12:11.65 ID:TgbJ3eG5
どこで聞いていいものかわからんのですが 劇をCubaseで収録したのですが、幕袖のピアノにマイク設置、ステージ上に集音マイク設置 Cubaseで2トラックにそれぞれ入力して収録 ふたを開けたら、どっちにもピアノの音がでかく入ってしまい、舞台上の台詞が小さくなってしまいました 集音マイクにピアノの音声で差分をとって台詞をある程度抽出することってできるものでしょうか CubaseとWavelabもあるのですが、どちらかのソフトでそれを可能にする機能などがあれば 多少台詞を前にもってこれるのではと思うのですが・・・
>>484 詳しい収録状況がわからんからなんとも言えないけど、ひとまず逆相でぶつけてみるのがいいかもねー
それぞれのマイクからピアノまでの距離がかなり違うから、サンプル単位まで拡大してしっかり波形合わせてね
作業自体はcubaseでもwavelabでも出来ると思う
まぁたぶん無理だと思うが…
>>484 なぜ現場で確認しないのか…
ピアノトラックはフェーダーでさげる
音量がでかく張り付いた感じなら
CubaseのReverenceでボヤけさす
集音マイクの種類によって対策がかわる
モノラルで録音したならトラックコピーして逆相でぶつける
コピートラックのほうはEQで可能な限りセリフ部分を削っておく
そうすれば逆相でぶつけた際にピアノ部分だけ弱まるはず
そうやって加工したトラックをバスに送り
マルチバンドコンプでさらにピアノ部分を削りセリフを強調させる
最後に必要なところだけボリュームの
オートメーションを書いて完了
映像記録があるならどこか音楽室みたいなとこで 映像見ながらオンマイクでアテレコしもらって そのセリフをEQとリバーブで劇場で発声してるように加工して ミキサーがパンニングとフェーダーのオートメーション書けば ものすごくいい音でセリフを聞かせられるよ できるならそうした方がいい
ピアノが大きく録れていることを逆手に取るんだよ ドラム録音に例えるなら 集音マイクのトラックをオーバヘッドのトラックと捉えて オンマイクで撮り直したものをパン振りすればリバーブは余りいらないかもしれない 集音マイクにピアノが入りすぎているなら これはオンマイクで再収録するほうが 良い結果になると思う 再収録が不可能な場合 先程話した逆位相でのピアノ音量減らし を試すほかなさそうだ
みなさんレスありがとうございます 2回目移行の収録は大丈夫で、初回のセッティングが間に合わなかったものが 悲惨な状態だったもので 素人で、急に頼まれ、初回は開始5分前まで半泣きでセッティングしてたので、 後の祭りといわれればそれまでです・・・ 集音マイクはステレオ収録、ピアノが入っている方は ピアノに設置のモノラルマイクとナレーターのモノラル無線マイクをミキサーで MIXしたものがステレオトラックで収録されてます とりあえず、逆位相をぶつけてみるところからやってみますが ビデオ記録が4台分あり、一番集音マイクに近い天井設置のカメラがあるので、 再収録してそれを加工した方がよさそうですね
>>489 作業大変でしたね
お疲れ様でした!
集音マイクが吊るしではなく足元に置くタイプであれば
劇場のサイズは小劇場で行われかと思いこんでましたが
天井にあるなら割とサイズの大きい劇場だったのでしょうか?
上から狙っているカメラがあれば
その音声を抽出して加工するのが1番良いかもしれませんね
カメラのマイクならオートゲインが効いているものがありそうですから
4台のカメラのどれかには使える音声があるのではないでしょうか
作業の成功を願います
声立たせるなら、ピーキングがいいかもね 発音は分かりやすくなると思う
MIDIの画面にしてから再生が出来ません
【Cubase Ver.】Cubase LE7 【質問/問題の内容】 MIDIトラック以外の音が出ません。 解決方法を教えていただきたいです また、お勧めの本などがあれば教えていただきたいです 「オーディオ状況」等のメーターはちゃんと反応していますが、ヘッドホンやスピーカーからは音が出ません。 メトロノームの音もクリックしても出ません。 適当なMP3、WAVEを開いても、聞こえません。メーターは反応しています。 OSのシステム音、WMPの再生音は聞こえます。 ネットの動画音声も聞こえます。 【何をしたか】 ・デバイス→VSTコネクション→出力タブ→オーディオデバイス →Generic Low Latency ASIO Driver を選択 →デバイスポートをそれぞれ、左-1 右-2 にする ・「バックグラウンド時にASIOを解放する」にチェックを入れる、入れない ・デバイス設定→Generic Low Latency ASIO Driverを選択(これしか選択できない) ・インストゥルメントトラックを挿入→インストゥルメントを編集→適当な楽器を選択 (表示された鍵盤を簡単にマウスでなぞってみてもメーター?は反応するものの 音が鳴らない) ・Cubase LE7 音が鳴らない/Cubase HALion 使い方/Cubase 初心者 Cubase LE インストゥルメント/Cubase デバイス設定/Cubase VSTト ラック 等々の単語で4〜5時間ほどネットで調べる
494 :
493 :2014/02/27(木) 02:07:59.22 ID:rwsKT/3z
余計な改行すみません。
>>493 の続きです
【OS】Windows7 Home Premium
【CPU】i7-3770
【メモリー】8GB
【Audio I/F、MIDI I/F】KORG MICRO KEY 37
【使用VST】HALion Sonic SE(Cubase LE7についてきたもの)
【外部機器】特になし
【DTM歴】1年ほど
【PC歴】 8年ほど
悶絶スレッドと迷いましたが、ひとまずこちらで質問させてください
分からないことだらけで、書き方が間違っていたらすみません
指摘があれば補足します
とりあえず読み込んだMP3でもメトロノームでも、音が鳴ってほしい!という状況です
すっかり立ち往生しています。よろしくお願いします
再インストール
>>495 私へのアドバイスだったらありがとうございます
再インストール、検討してみます
今日はいい加減時間も時間でぐったりなので、また元気な時に試してみます
それまでに、他に考えられる手段などありましたら引き続きお願いします
再インストールした際は、結果をご報告してもよろしいでしょうか
早速の反応ありがとうございます
497 :
493 :2014/02/27(木) 02:40:11.76 ID:rwsKT/3z
500 :
493 :2014/02/27(木) 13:02:45.75 ID:rwsKT/3z
レスありがとうございます
>>498 使っていません
疚しいわけではないのですが、ちょっと購入を躊躇う環境なので、今のところ見送っています
>>499 ASIO4ALL、試してみます
ありがとうございます
Cubase Ver 7.5 【質問/問題の内容】 komplete9をインストールしましたがbattery4だけ立ち上がらずCubaseがクラッシュしてしまいます。 他のソフトは問題なくbattery4だけ再インストールしても同じ状態 またCubase7でも試しましたが同じくCubaseがクラッシュしてしまいます因みにbattery単体での立ち上げは問題なく正常に使えます 【OS】windows8.1 【CPU】corei5 【メモリー】8G 色々ネットで調べましたが解決しません 宜しくお願いします
バッテリーをアップデートしろ
>>502 説明不足すみません
アップデート済みんです
Vst2xBlacklist Cubase.xmlの見方は覚えておいた方がいい。
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/28(金) 11:08:32.49 ID:41DjpllT
>>501 当たり前ですが、bit数合うものをちゃんと認識させてます?
それでもダメならNIに問い合わせ。
>>501 私もbattery4で同じ症状が起こったけど、どうやら32bitと64bitを逆にインストールしていたみたいで
再度インストールしたらcubaseで使えるようになったよ。
やっぱりbit数が違うんじゃないかな?
皆さんありがとうございます 自宅に戻ったら早速確認し報告させていただきます!
何度もすみません 今batteryのbitを確認しましたが64bitで間違いないみたいです。バージョンも最新だったのですが、vstpluginフォルダの中のbattery dllファイルのバージョンは古いままのバージョンなのですがそれは普通ですか?
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/28(金) 18:53:11.94 ID:41DjpllT
>>508 Cubaseが64bitならプラグイン情報に
Program files→Native Instruments→VSTPlugins 64 bit
を読み込ませます。これが出来てて認識しないならNIにメール。
それは普通じゃない
皆さん大変ありがとうございました battery dllファイルのバージョンが何故か古いのになったままでした 再度インストールしなおしバージョンアップした最新バージョンdllをvstファイルに入れたところ無事起動しました 大変ご迷惑おかけいたしました
ur28mと付属のcubase ai6を使用したのですが、ur28mのアウトプットにヘッドフォンを接続したところ、とても小さな音しかきこえません。そこでur28mのアウトプットのノブをさわっても小さな音の??ままで変化しません。
ヘッドフォンはPHONESにさせよw
>>512 アウトプットと別にPHONESのボリュームがあるけどそこは触った?
6.5→7.5にUpdateで起動時に落ちるようになった エラー見るとUR28MのドライバーっぽいDLLで落ちてるから、UR28M抜いて起動するとOK… ドライバー古いままだったから、ドライバー&ファームUpdateしたけど直らず 6.5は問題なく使えてるので7.5をインストールし直すもダメ、UR28Mのドライバーと7.5消してもう一度入れ直してもダメ 起動ドライブのSSDが容量いっぱいになってたから、120GB→512GBに交換してWindows7クリーンインストールからやり直したら直った 以上チラ裏でした
>>517 俺もSSDに変えようと思ってたけど128だとやはりキツイのか
Cドライブは100GBくらいしか使わないからとりあえず256でも買うことにするわ
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/02(日) 17:39:34.67 ID:jKSh2YR6
ソフト音源もつかうなら、大容量が、必要じゃね?
俺は音源データはシステムではないHDDに置いてる。システムボリュームを128GB SSDでどうにかしのいでるOSX10.9
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/02(日) 19:39:15.37 ID:ud6pPqpF
どうにも解決しない問題があるので質問させてください。 Win8でcubase7.5を使用しているのですが、オーディオ・MIDI問わずリアルタイム録音を行うと、実際の演奏より必ずワンテンポ・半テンポほど早く記録されてしまいます。 バッファーの数値などの関係で実際より遅れて聞こえるのであればまだわかるのですが、今回は未だ直面したことのない事例で非常に困っています。 レイテンシを可能な限り詰めてMIDIキーボードでリアルタイム録音を行った場合でも、録音後にキーエディターで確認すると前のめりに入力されてしまっている状態です。 使用しているインターフェイスはUR28Mで、cubaseの「デバイス設定」→「VSTオーディオシステム」内にある設定は一通りオンオフを試してみたものの、解決には至りませんでした。 よろしくお願いします。
Windows 7でCubase6.5を使用しており、このたびMacbook Pro(OS X 10.9.2)にもインストールして起動してみたのですが、 クリックは効かなかったり(全然違うところが選択されたりする)、再生したときに動くバーがウィンドウの外に突起していたり、完全に使えない状態となっています。 2台目なのでバグが起きているのでしょうか? どうすればいいでしょうか・・・。お願いします。
10.9が怪しいんじゃないか。7.0.7とか7.5.10なら大丈夫だと思う。 ただ、7.5.10はいろいろとバグがひどくて俺的には使いものにならない から7.0.7使ってる。OSXは10.8.5
>>524 バージョンの問題でしたか…ありがとうございます
Mac買い換えたらCubase6もWavelab7もMervericsに対応してなかったでざる 両者バージョンアップて、金かかりすぎ・・・
パソコンを買い替えたので CUBASE AI7 を入れ替えようとしているのですが、 アクティベーションコードの再発行で躓いています。 MySteinberg にログインすると登録済の製品のページ下段「ソフトウェア」に 登録済みのソフトウェアの一覧が表示され、そこでアクティベーションコード の再発行申請ができる、ということですが、 「ソフトウェア」のタブには何も表示されません。 「eLicenser」タブをクリックすると、そちらは Soft-eLicenser の番号が表示 されます。 「ソフトウェアを追加」ボタンを押して手続きを進めると、古いPCにインストー ルする際に使用した使用済みのアクティベーション・コードが再表示されます。 そこまで進めても、登録済ソフトウェアの一覧に何も表示されないのです。 アクティベーションコードの再発行手続きは、この製品登録ページに登録済み ソフトウェアのところからしか、できないんでしょうか? IE9、IE10、IE11 で試して、IE11 ではソフトウェア追加が上手く動かず、 IE9、IE10 で互換性をONにしたりOFFにしたりで挙動が異なり、 Firefox 入れて見たりしましたがページの表示がおかしかったり、 ブラウザやネットワーク環境のせいなのか、それとも登録がおかしいのか、 なんだかよく分からない状態です。 (ちなみに先週ヤマハに問い合わせを投げてありますが 回答まだありません)
cubasu使ってる時にパソコンがフリーズしたことが2回あって、 その時電源おしっぱでパソコン消してしまって その後なんか変で、ループ素材を再生すると以前よりも音が悪く感じたり 作った曲を再生するときの縦棒がスムーズに進んでない気がするんです 気のせいなのか、それが関係あるのかどっちでしょう?
>>528 ドライブエラーチェック(修復)とかバックアップからの復旧とか
システムが不安定になってDAWおかしくなることもあるから
せめて半年に一回はシステムドライブだけでもバックアップした方がいい
Windowsにはタイムマシンみたいの無いの?
オーディオクオンタイズをするときに、休符も引っかかってしまいます ギターなのですが、音が不自然になるので頭だけそろえたいです 今までは消しゴムで一個ずついらないとこを消してましたが時間がかかるので 何かいい方法はありませんか?
533 :
527 :2014/03/05(水) 09:16:19.77 ID:1u1uBmSP
AI7 の再インストールでアクティベーションコード再発行で躓いていたものです 登録済み製品が何も表示されなかった理由は、MySteinberg から(AI7 に紐づいていた) 旧PCの Soft-eLicenser のかわりに新PC の(何も紐づけのない)Soft-eLicenser に置き 換わったため、ということでした。 ヤマハから返事が来て、手順を踏んで操作することで旧PCの Soft-eLicenser が再登録で き、アクティベーションコードが再発行できるようになりました。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/06(木) 00:06:40.48 ID:URS+Z3F0
【cuabse ver.】7.5artist 【何が起こったか】書き出したあとに再生しようとすると どのアプリでもエラーご起こり再生できない 【解決の為にしたこと】bitを変えたり、サンプルレートを変えたりした。 【備考】ボカキュー使用 ソナーからの乗り換え 【DTM歴】2年 【パソコン歴】2年 解決方法よろしくお願いします
キーボードによるmidi入力をするとベロシティが小さくて困っています 入力時に一定の値に出来るか全体の入力値を底上げする方法は無いでしょうか?
キーボードの方にベロシティを一定にする機能無いんですか?
CLP-250で入力しているのですが無いです
>>534 エラー内容は?
あと、アプリってなに?
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/06(木) 19:32:39.05 ID:lMQhL3/K
⇧すみません解決しました。パソコン本体の設定が24bit 48.0になってました。m(_ _)m
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/07(金) 23:28:01.95 ID:zNUaTsDp
最近7.5を導入した者です。 突然の強制終了状態(急に電源が落ちる)が多々あります 対策方法は何かありませんか? 作業が全然捗りません 使用PCはDynabook R632/28FK 2012年夏モデル 64bitでインストールしてます
ええと・・・ 掃除機で排気口を吸え?
>>540 マシンのパワー不足とか・・・
元々システムが不安定(気づかないこともある)だったとこに
キュベ7.5突っ込んで重くなって致命的になったとかかもね
システムエラーの修復や不良セクタの修復で直ればいいけど
それでダメならOS再セットアップからやり直した方が早いかも
ちなみに
>>517 のレス見てSSD欲しくなって、ついさっき導入してみた
Cubaseの起動はやや速くなった(気がする)
VST音源呼び出しとかプラグインエフェクトはサクサクになった
とりあえず>517ありがとう
>>540 補足:コマンドプロンプトから sfc /scannow を実行すれば
てっとり早くシステムファイルをスキャンして勝手に直してくれる
>>540 STOPエラーで再起動じゃなくていきなり電源落ちる、で、ノートならバッテリーが死んでてACの接触悪くてAC切れた瞬間即死とかもあるんじゃね?
>>542 チラ裏が間接的に役に立って良かったw
SSDは一度使うとやめられないよね、作業快適だし何かで再起動必要になっても再起動そのものが速いので苦にならない
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/08(土) 10:56:19.20 ID:O6quJrfG
【Cubase Ver.】5 【質問/問題の内容】プラグインでAmplitube3だけが読み込まない 【何をしたか】 【OS】Win7 Pro 【CPU】Core2Duo E8400 3.0GHz 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】TASCAM US144-MKU 【使用VST】多数 【外部機器】なし 【DTM歴】5年(宅録自体は24年) 【PC歴】16年 cubaseスレで聞くのは違うかもだけど、ホストがcubaseなので質問します。 原因不明でVST PulugInフォルダの中身(.dllのファイル)が全部消えてしまったんです。 仕方ないんでプラグインを全て再インストールしてるんだけど、 Amplitube3だけがcubaseで読み込めません。 もちろんちゃんとAmplitube 3.dllを指定のフォルダに置いて。 インサートでエフェクトを選ぶメニューで「見つからないプラグイン - !!!Amplitube 3!!!」と。 cubaseの「デバイス」→「プラグイン情報」には、名前欄に「Amplitube3」って出てるけど、 開発元がIK MultimediaじゃなくSteinberg Media Techonologiesになってて、 ファイル欄がcubase5.exeになってる。 プラグイン情報の更新をしても、dllの置き場を替えてもダメ。 Amplitube3を再インストールしてもダメ。cubaseを再インストールしてもダメ。もうお手上げ状態。 他のプラグインは問題なく読み込めます。 他に何か試せることはあるでしょうかね???(泣)
547 :
546 :2014/03/08(土) 10:57:19.94 ID:O6quJrfG
申し訳ない、sage忘れたorz
>>546 Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg
を削除してCubase再インストールとか
【Cubase Ver.】6.5.5 / 7.5.10 【質問/問題の内容】アレンジウィンドウ上でマウスを動かすとASIOメーターが振り切れて音がプチプチ鳴る 【何をしたか】カーソルがリージョンに触れるとメーターが跳ね上がる。レイテンシーを大きくしても、再生停止時でも発生する 【OS】Win7 pro SP1 【CPU】Core i7 4770k 【メモリー】32GB 【Audio I/F、MIDI I/F】RME Fireface UCX 【使用VST】多数 【外部機器】多数、IntelliMouse Optical、VGAは内蔵でもPCIeカードでも発生 【DTM歴】20年 【PC歴】25年 正直お手上げです、よろしくお願いします
550 :
546 :2014/03/08(土) 15:28:10.69 ID:O6quJrfG
>>548 ありがとう。
早速やってみた&Amplitube3も再インストールしたけど、やっぱダメでしたわorz
551 :
546 :2014/03/08(土) 15:42:13.77 ID:O6quJrfG
Media Bayででてくる素材って増やせないの?
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/09(日) 22:39:27.84 ID:1wZ6oxo8
Win7 64bitでLE6を動かそうとしているのですが、ライン撮りで録音したギターの音が再生できず、またクリック音もなりません。 調べてみたところVSTコネクションのcontrol roomというものの設定を変えるといいようなのですが、肝心のcontrol roomのボタンがないのです。 調べても私と同じような状況の方は見当たらないのですが、これは仕様なのでしょうか…… また、どうすればcontrol roomを操作できるのでしょうか。お助けください。
再生デバイスの設定とかちゃんと設定できてるのか??
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/09(日) 22:57:19.46 ID:1wZ6oxo8
レスありがとうございます。 録音段階ではばっちり音が聞こえていました。 どうやら皆さんのCubaseにはVSTコネクションに「スタジオ」というタブがあるようなのですが私のには「入力」「出力」の二つしかありません。 「スタジオ」タブが表示されないことについて心当たりはありませんか?
LE版にはないと思うよ 原因は違う所にあるのでは?
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/09(日) 23:07:53.47 ID:1wZ6oxo8
本当ですね、LEにはないようです。 私の早とちりでした。 今一度原因を探し直そうと思います。 ありがとうございました。
録音したトラックのモニターがONになってるとかじゃね?
【Cubase Ver.】7. 【質問/問題の内容】 通常画面でピアノロールをダブルクリックすると表示されず(ウインドウ構成には表示されます) 全画面表示にしてダブルクリックするとピアノロールが表示出来ます 通常でも表示されるようにするにはどうすればいいのでしょか? 【何をしたか】 ワークスペースはいじっていませんF11を押しても全画面解除出来ませんでした 【OS】Windows7 【CPU】Core i5 【メモリー】4GB 【DTM歴】3年 【PC歴】4年
【Cubase Ver.】7.5 64bit 【OS】win7 64bit 【質問/問題の内容】 ピアノロールで3ティックごとにナッジで動かすショートカットを知りたいです。 Ctrl + 左右だとグリッド単位でしか動かせません。 分かる方が居ましたら教えて下さい! よろしくお願いします。
Cubase6 64bit版 デバイス→Audio Hardware Setup でヘッドホンのアウトを設定したいんだけど、その項目が消えてる。。。 前まであったのに。誰か同じ症状の人いないかな?? オーディオインターフェースはMR816CSX
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 01:17:39.06 ID:DifFnUi7
【Cubase Ver.】6 【質問/問題の内容】nanokontrol2のKnobの挙動がカクカク 【何をしたか】 ドライバー、エディターともにインストール済み 【OS】Win7 Pro 【CPU】i5 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】MR816x 【使用VST】Massive 【外部機器】KORG nanokontrol2 KORG R2 【DTM歴】5年 【PC歴】10年 nanokontrol2を随分前に購入してMIDIコントローラーとして VST制御しようとしているのですが、Knobがカクカクと3パラメーター分 極端に移動する、という挙動になります。また、MIDI LearnにてSliderで 試してみても一切反応しません。 Webで色々調べたのですが同じ悩みも見つからず困っています。。 他のプラグインでも同様の挙動になりますが、Massiveをベースにしたとして 何か設定が間違っているのか、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
キーエディッターでノートと同じ位置にあるピッチベンドとかCCが 一緒に動いてしまったり 一緒に削除されたりする機能を オフにすることはできないでしょうか? 誤ってせっかく書いたコントロール情報を消してしまったりして困ってます。 表示を消せば連動しないのは 確認しましたが、できれば表示させたまま編集し、 かつ誤作動を防止したいです。
デバイス設定のMIDIポートがAllInputになってるんじゃないかな わかんねーけど
>>565 オプションにあるから探せ
>>566 そんなレベルであいまいな回答されても迷惑だろ
わからんなら黙ってろ
オートメーションってキーボード入力できませんか? トラクのしたにオートメーション引き出したとき、数字に入力できますが 反映されません ペンツールで書き込みじゃないと無理ですか?
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 11:09:21.81 ID:g8QybK9P
かっけー
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 12:05:37.25 ID:nfIzZJIT
>オプションにあるから探せ 具体的に書いてないのは「あいまいな回答」となんら変わらんな。 上から目線で迷惑だ。氏ね
あいまいみーまーい
573 :
565 :2014/03/13(木) 00:32:43.85 ID:o4DXCwBz
ノートの移動にコントロール情報を追従させたくないと質問した者ですが、 オプションというのはどこを指しているのでしょうか? 環境設定の全項目をチェックしてみましたが、 それらしい設定項目は見つけられませんでした。
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/13(木) 13:28:40.21 ID:jN3n4UUW
ものすごく基本的な質問なんだけど、グループトラックとFXトラックの違いって何なの? 使い方が違うのは分かるけど、根本的にこれ同じものなんじゃないの?
iPad用のCubasisのスッドレが無い、困た。 CubasisにもAudio録音する時のレーン機能は付いてるのかどうか? そこだけ誰かおせーて
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/13(木) 16:27:31.43 ID:iqwy/JMk
【Cubase Ver.】5 【質問/問題の内容】 リモートデバイスのベンドホイールでトランスポートのシャトル操作をしたい。 【何をしたか】 一般リモートデバイス設定でベンド信号(cc110番とかの汎用)をシャトルスピードに関連付け。 別の信号でシャトルモード?に関連付け。 ベンドを弄るとシャトルの点は左右に動くが、巻き戻し早送りにはならない。 マウスで直接操作をすると普通にスクラブ再生できる。 Midiコンでは何故動かないのかがわからない。
元祖割れ厨 THE KLF
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/13(木) 22:15:02.34 ID:7sMhu5I9
DTMを始めてみようと思ってるんですが Cubaseにも色々あって何を買えばいいのか分からないんですがなにがオススメですが? 長いこと使っていきたいです。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/13(木) 22:22:24.51 ID:iqwy/JMk
>>576 うっせえ、こっちは初めてのつまみ付きMIDIキーボにワクワクしとんねん
>>579 DTMが続くかどうかわからないならElementsかバンドルのAI
途中で投げ出したりしないから本格的なのを、っていうならArtist以上
バンドルのLEはサポート受けられないし機能が一番しょぼいから視野に入れないのが吉
初キュベ考えてます。 年内のcubase 8ありそうですか?
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/14(金) 01:15:29.19 ID:aEtZJdgd
【Cubase Ver.】 Cubase7.5 【DTM歴】 今週はじめたばかりですが、15年ほど前、MIDI機器は数多く揃えてVisionやPerformer、RCMなどを使ってました。 15年ぶりの復帰です。 【質問/問題の内容】 新規トラック作成で質問です。 ・MIDIトラック追加 → インスペクターのアウトプットのルーティングにMicrosoft GS Wavetable Synthしか表示されません ・インストゥルメントトラック追加 → HALion Sonic SE含め、購入したVSTが表示される やりたい事はキーエディターで入力した内容に音色を割り当てて音を鳴らしたいのですが、VSTを使う場合は Audioトラックか、インストゥルメントトラックでしか使えないのでしょうか 単純にMIDIで音色呼び出す感覚で使えるかと思っていたのですが、その場合はMIDIトラックではなく、 インストゥルメントトラックを使うのが適切ですか?(MIDIは外部MIDI機器を使う場合?) また、作成済トラックのオーディオトラック、インスト〜トラック、MIDIトラックの切り替えはできますか? 新規で作ってトラックの内容をコピペするしかないでしょうか
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/14(金) 01:29:14.85 ID:aEtZJdgd
自己解決しました。 VSTインストゥルメントからデバイスをラックに入れないとだめなんですね。
>>584 回答を書き込んでいたら自己解決されてた……
外部MIDI機器を扱う場合はMIDIデバイスマネージャーで
BankMSB、LSBのパッチリストを作っておくのをオススメします
後、インストゥルメントトラックのオートメーション編集はプロジェクト上で
MIDIトラックのCC編集はキーエディター上でと位置が違う点にご注意を
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/14(金) 10:01:28.59 ID:aEtZJdgd
>>585 ありがとうございます。
なるほどー、アドバイス助かりました。
いじくって頑張ってみます!
587 :
sage :2014/03/15(土) 00:11:48.10 ID:b3rntpmf
7から7.5にしてみた。 というより上書きかと思ったら共存なのね(汗)。 これ7はアンインストールしない方がいいよね?
大昔にCubase VST使ってたものです。
17年ぶりくらいにDTM再開しようかと
スタインのUR44を購入し
Cubase AI 7 をインストールしました。
(インストールしたのは現行モデルのMacBookPro13インチです)
しかし、昔作ったソングファイルを開こうとしたところ開けません。
(Finderで見るとUnix実行ファイルとなります)
色々検索したところ下記のサイトで
http://ameblo.jp/humanmaestro/entry-11588175982.html OSX10.6以前のMacにSX3をインストールし
それで開いて、保存しなおすと、
Cubase7でも開くことができるようになるというところまではわかりました。
そこで、上記のとは別のOS10.6の古いMacBookAirに
そのサイトのリンクからSX3と古いバージョンのeLicencerを
ダウンロードするところまではいけたのですがアクティベートができません。
確か昔、青いUSBに挿すドングルを持っていたのですが
今はもうどこかに行ってありません。
どうにかして古いファイルを使えるようにできないものでしょうか?
どなたかお知恵を拝借ください。
よろしくお願いします。
>>588 SX3は無印のライセンスがないと起動できないはず。
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/15(土) 08:44:51.73 ID:lvG7ujUN
登録したアクティベーションコードを削除して再登録することで 登録済み時は有料アップデートだったものを無償アップデート可能にすることは出来ますか? 友人から貰ったキュベ6を6.5へアップさせたい目的です。
592 :
588 :2014/03/15(土) 11:05:13.01 ID:MMSBEBkM
593 :
588 :2014/03/15(土) 11:58:36.78 ID:MMSBEBkM
>>593 そうだよ。
だから無印を再度買う必要がある
全くの初心者です HarionONEでトラックごとに音を変えると全トラック変わるんですけど、なんででしょうか
チャンネルが全部1だから
登録したアクティベーションコードを削除して再登録することで 登録済み時は有料アップデートだったものを無償アップデート可能にすることは出来ますか? 友人から貰ったキュベ6を6.5へアップさせたい目的です。
無理です
その理論でいくとCubaseは一生無料でアップデート出来ることになるな
そもそもが >友人から貰った この時点でライセンス違反を犯していることを認識しなさい
601 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/15(土) 20:24:40.62 ID:rSb2rYi6
ドラムの打ち込みするときにタムとかハイハットの位置が左に書いてある文字と一致しないんですが それは自分で設定するものなんですか? 音源はaddictive drumsです。
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/15(土) 21:41:04.48 ID:iYv+BJfi
>>601 cubase側でGMマップを選んでるならAD側もGMマップにしないとだめだぞ
逆にAD側のマップが使いたいならcubaseではピアノロールを使え
あとはドラムマップでぐぐれ
【Cubase Ver.】Cubase 7LE 【質問/問題の内容】Daw乗り換えで戸惑ってます。 ピアノロールで、マウスとキーボードを使って、入力されているノートを一発で消す方法はないでしょうか? 消しゴムツールに持ち替えて、というのは効率が悪いのですが…
ctrl+aからのdelete
そうなんだよ、それがCubase使ってて一番イライラする所 SONARなら右クリック一発で削除できるのにね 次のバージョンでは是非とも改良してほしい
誤った情報を書き込む→メーカーの足を引っ張る ↓ 正確な回答を要求する→回答者の時間を奪う 屑ばかり
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/17(月) 21:29:02.36 ID:JJcfu+dA
cubase AI7を使ってましてamplitube3 FREEを使う事は可能でしょうか?
やってみりゃわかるでしょ、タダなんだから
>>604 >>606 初心者すぎるあなたたちにヒント
「 」キーをおしっぱなしにするとカーソルが消しゴムツールになるので
そのままノートをクリック
カッコのなかは自分で探してね(はぁと)
XP32bitのPC-Cubase4.5からアップデート版7.5買って PC新調して7の64bitにしたのだけど、これインストするとき4.5いれるんでしょうか 4.5についてたHALION oneとかどうなるんでしょか?
アプリのインストールについては異なるバージョンや32bit、64bitのものも
同一マシンにインストール可能で動作する(当方Win7)
Cubase4がWin764bitで動くかは当方では不明、AI5で確認済み。
ライセンスについては7.5のシリアルがアップデート対象なので、
元になる4.5のライセンスを要求されて、ドングル上のライセンスが上書きされるはず。
というか、手順は案内あるでしょ?
Cubaseのライセンスは上位互換なので7.5のライセンスがあれば、同じドングルで4.5も動くはず。
プラグインについては32bitVSTもVSTのブリッジがついているので64bitで使える。
当方AI5のHaliononeがWindows764bitのCubase7で動いてる。
(これはCubase6のオマケ版かもしれない、間違っていたら申し訳ない)
Cubase4の32bit版を64bit版にする方法はよく分からない。
ダウンロードサイトであさってみていただきたい
http://japan.steinberg.net/jp/support/unsupported_products/cubase_4.html ftp://ftp.steinberg.net/ VST2のプラグインはVSTパスの追加をお忘れなく
パッチファイルの移行やプロジェクトの移行については分からない。
以上
>>613 レスありがとう、テキスト保存しとく。
インストールが載ってる説明書きみたけど書いてないのよね、そこらへんが
4.5いれておく必要があるのかどうかとか、新規でインストールするとかがね
VSTの設定を保存って項目が消えたので保存した設定を1つ消してみたら保存の項目は復活したんですが 次は削除の項目が消えてしまいます。 どうすれば直るかわかる方いますか?
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/18(火) 15:10:06.74 ID:S7VuBATu
halionの音源ってkontaktで使用できますか?
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/18(火) 18:54:13.34 ID:S7VuBATu
みなさんは本来の音源(完成形)をPVなりでyoutubeに上げる際どの程度質を落としてます? そして、その音の質の落とし方ってどうやってます? 例えば、ミックスでマキシマイザーかけない版を使うとか。
マキシマイザーって何をするものか知ってる?
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/18(火) 20:43:22.65 ID:S7VuBATu
>>618 あの、そういうのいいんで、youtubeでupする場合、わざと低音質verをupするかを教えてください。
そして、低音質でupする場合、販売するものと比べてどういう処理をしているのかが知りたいです。
単純な音質で差別化したいなら、量子化ビット落とすなりより低いサンプリング周波数でリサンプリングしたものをアップ元データにするとか。 極端な話ではフランジャーとかディストーションを軽くかけるのでもいいと思うけど、これだと聞き出し5秒くらいで興味失せるかな。
Le5をWindows8.1で使用しております。 AmplitubeをVSTに入れるにはどうしたら良いのでしょうか? 他のVSTは出来るのですがAmplitubeだけがわかりません。 ご教授お願いします。
>わざと低音質verをupするか 何のメリットがあるの? >販売するものと比べて 商業音楽としてCDを流通に乗せて販売するの? アルバムであれば YouTube で公開するのは代表曲のみにするとか 全曲紹介するので あればメドレーにするとか、制約の中で最高の条件で作品を紹介して、興味を持ってもら うものじゃないですか? YouTube なんて嫌でも再変換されたりして劣化するんだから、なるべく劣化が起こらない ように工夫するっていうならともかく、わざわざ劣化させるなんて、興味を持ってもらいたくない と言ってるか、視聴者をバカにしてるようにしか見えないです。
>>621 インスツルメントでなくエフェクトだからな
>>623 ありがとうございます。
エフェクトは違う場所ですか?
あとAmplitubeの.dllファイルがないのですが…おかしいですよね?
>>622 バカにしてるとか、そういう考えもあるんだね
単純に試聴版と製品版とを差別化したいだけだと思うけど
でもまあたしかに、フランジャーやディストーションやモノラル化はバカにされてる気分になるわ
>>619 単純に音質下げたいなら、難しいこと考えないでmp3にしてビットレート下げるくらいでいいんじゃないかなー
たまに2mix ver.とか言って2mixに音圧だけバッと上げてアップするやついるけど、そんな中途半端なの公開するのはちょっと…って思うわ
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/19(水) 09:34:22.33 ID:tVAp8kZB
>>625 ありがとうございます。良い回答をいただきスッキリしました。
ちょっと聞き方にも問題あったかもしれません。
最近はyoutubeの動画も簡単にDL出来るので、その対策としてvevoでupしたり、shortverでupしたり
プロの方々もいろいろ工夫してるので、低音質でupしてるアーティストはどういう処理をしてるのかと気になって質問した次第です。
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/19(水) 12:20:55.87 ID:B+2iP4An
TK 言いたいだけか? TK情報いらね〜
cubaseとは関係ないこと多すぎ ミックススレでやれよ
だな。まじでボカロ厨とミックス厨は消えて欲しいは。
【Cubase Ver.】7.5 【質問/問題の内容1】 プロジェクト内の複数のMidiファイルの内、一つをピックアップして、それをMidiデータとして保存したいのですが、 どうやるのでしょうか?ご存知の方がいれば教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。 【何をしたか】 保存したいmidiファイルを選択したまま、midiファイルの書き出しを行ったが、 プロジェクト内の全てのmidiファイルを保存してしまっていた。 midiループの書き出しも行ったが、どこから読み込むのか見当がつかない。 【OS】Window 7 【CPU】i5 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UA25ex 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】3年 【PC歴】15年
ボカロ厨が嫌われる理由はスレ関係なく騒ぐからだよな ネトウヨと一緒
ボカロ自体はいいツール
キーエディターでノートをほんの少し前後に動かすには どうすればいいですか?左右矢印ボタン押すと クオンタイズ分動いてしまいます。
>>633 ↑のスナップをオフにするかCtrlキー押しながらドラッグ
間違えた、ドラッグじゃなくてそれはノートの長さを伸ばす時ね。
ところで誰かVSTインストゥルメントのラックに挿してあるVSTをまとめて消すやり方知りませんかね・・・ 30個とか消すの非常にメンドクサイです。
>634 ありがとうございます。 もう一つ質問です。 VSTインスト使うとき、ラックインストとトラックインストって 何を目安に使い分けするんでしょうか?7.5使ってます。
>>637 ドラムをパラ出しするときなんかに使い分けるって聞いた
俺は作曲しないから詳しいことはわからん
>>637 トラックは1トラックで1インスト
ラックは1インストで多トラック
後者は、マルチ音源を使う時とかに使うよ。
例えばピアノ、Pad、リードで同じ音源を使うのに、トラックごとに読み込んでたら3つ読み込まなければいけないけど、
ラックに読み込んでおけばトラックからラックにつなげば音源は1つで済む。
ドラムのパラアウトとかでもラックは使うからおぼえておくと良いかも
cubase7でA-800 PROで コントロールマップの方を 利用したいのですが再生ボタン 押したら音がなったり、全然違う挙動 になるんですがどうすればいいですかね 因みにA-800 PROのマップ設定は ちゃんとできているはずです クイックコントロールも学習の とこクイックしても全く反応なしです
>>639 そろそろCubaseをバージョンアップしようよ
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/22(土) 18:07:59.45 ID:eOtgbCF+
ミックスコンソールから、各トラックのEボタンでチャンネル設定出して、 センドリバーブのパンを設定したいんですけど、 なぜかパンの場所にセンドリバーブが表示されません。 センド先という項目ではセンドリバーブのボリュームは表示されるんですけど、 パンに切り替えると何も出ないんです。 他のプロジェクトでは出来るんでなにか変な操作したかもしれません。 解決方法よろしくお願いします。
Cubase7にオブジェクトの名前変更する機能ってついてますか?
>>642 cubaseのバージョンがいくつなのか知んないけど、
オレが使ってる6.5だとチャンネル設定のsendの所で右クリック、
ビューのカスタマイズからセンドルーティングを出せばセンドのパンは弄れるよ。
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/23(日) 02:06:11.39 ID:2GCa4WLG
ipad mini retinaで、cubasis使い始めたです。 WIFI経由で、MIDIデータをCubasisに転送してますが、ピアノソロなど、1トラック しかMIDIを使ってない.midは、読めますが、マルチの16chなどは読めないのでしょうか? cubasisより安価なmusicstudioなら、読み込み、各MIDIトラックごとに別の音源を指定できるのですが。。
>>642 センド先のFXトラックがモノだったりしない?
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/23(日) 16:24:55.76 ID:22qS8QCU
642です。
再度確認したところ、同プロジェクト内の他のトラックではセンドのパン振り出来て、
特定のトラックだけ出来ない様です。
>>644 Cubase7です。アドバイスの操作がうまく出来なかったです。ありがとうございました。
>>646 FXトラックはステレオです。他のトラックが出来たので、特定トラックだけ変な操作したのかもしれません。
ありがとうございました。
>>647 本スレでも報告されてるけど、Cubase 7.0.7でMix Consoleの仕様が結構変わってるっぽい。
特にFXトラックは影響受けやすいみたい
(7.0.5以前で作った物がうまく動かない)なので、
もし7.0.7なら、もう一度作り直した方が良いみたいだね。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/25(火) 03:54:20.62 ID:sNRJjdP1
DPから流れて来た者です。 10年程DPを使っていて、DPのイベントリストに直打ちで制作していたのですが、 皆さんは楽曲制作をする時、キーエディタで打ち込んだ後、リストエディタで ベロシティやデュレーション(音の長さ)などをエディットされているのでしょうか? それともリストエディタ直打ちでしょうか? 自分は今までの制作方法から、どうしても数字にこだわってしまい、Cubaseでも リストエディタで直打ちしようかと思っているのですが、効率悪いでしょうか? 昨日届いたばかりなので、まだどうしようか迷っているのですが、リアルタイム以外で 制作する場合の効率の良い打ち込み方法(ベロシティや音の長さの編集含む)で お薦めの打ち込み方法をどうかご教示下さい!
ボーカロイド公式サイトからcubase elements 7の体験版をインストールしたのですが、起動すると有効なライセンスが無いとエラーが出ます。 解説動画では起動すると体験版の案内が出てます。 どうか対処法を教えてもらえないでしょうか…
>>651 登録は不要と聞いていたのですがメールが必要なんですか?
すいません、駄目元で再インストールしたところ解決しました。
【Cubase Ver.】 6.5 【質問/問題の内容】 Ableton Liveにおけるマクロコントロールへのマッピングのようなことってできませんか? ネットで見たところ、MassiveというVSTiにもそのような機能がありました。 【例】 Cubase上の一つのつまみを右にひねると 1.カトオフ(CC74)の値が上がる。 2.レゾナンス(CC75でしたか…度忘れしました)の値が下がる。 3.ピッチが上がる。 4.オートパン(VSTe)の周期が早まる。 といったように、複数のモジュレーションを一つの操作ノブ、 またはフェーダーにまとめたいです。 Cubase6.5で可能でしょうか?よろしくお願いします。
>>654 そんなのどのソフトシンセでもできる
モジュレーションマトリクスというやつだ
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/26(水) 07:33:23.64 ID:rGyivlCY
649です。 あれから、ヤマハ等に問い合わせてみたのですが、中々的を射た答えが頂けずに 途方に暮れています。。 通常cubaseで打ち込みを行う場合(リアルタイム除く)、どのように進めて行くのが デフォでしょうか? キーディターで4~8小節くらいザックリ打ち込んで、その後リストエディターで編集 する、というのは効率が悪いでしょうか? かなり悩んでおります。どなたかご教示下さい。
>>655 モジュレーションマトリクスという語を知っただけでもありがたいですが、
「どのソフトシンセでも」とは過言ではないでしょうか?
フリーのものだと当該機能がないものがちらほら、あるようです。
ない場合は、または複数のソフトシンセのモジュレーションをDAWから
一括で変更させたいような場合は無理でしょうか?
>>656 悩んでないで使ってみればいいじゃん
ただ、先入観は持たないようにした方がいいけどね
リアルタイムは除く、とかも
自分の場合、鍵盤でリアルタイムで弾けないレベルのものは
マウスでリピートなどを駆使して下地入力(同じ音の高さで並べるだけ)
または、リアルタイムで下地を入力、複雑なリズムのときはこっちの方が断然早い
音の高さは後で簡単に修正できるからこの場合も同じ音で刻むだけでもいい
(きっちりさせたいときはその後クォンタイズ、ガチガチにしたいとき用のマクロも作ってある)
その後、音の高さまたはベロシティまたは両方を鍵盤で修正していく
最初のノート選択して鍵盤押してけば勝手に選択が移動してくから順番に弾いていくだけ
(ノートのタイミングや長さなどの微調整はショートカットで細かい刻みで動かせるようにしてある)
数値入力を極めるより鍵盤とリアルタイムを上手く利用した方が簡単に作業速度が上がるんじゃないかなぁ
リアルタイムを頑なに避ける人ってやっぱり弾けないからってことなのかな
弾けなくても一本指でリズム刻むくらいはできると思うんだよね
>>654 MIDIコンあるならできる。
クイックコントロールに操作したいパラメータをそれぞれアサインして、MIDI learnでMIDIコンのひとつのノブに全部のクイックコントロールをアサインしてしまえば、そのノブ一つで一気にコントロールできる。
>>656 CTRL+矢印
CTRL+ALT+矢印
矢印上下
SHIFT+矢印上下
CTRL+D
を全部覚えて、
Quantizeの1/1から1/16まで全部とFIXED LENGTHにキーコマンド貼る。
初投稿です。 Cubase Elements7を誰かに譲るということはできますか? スレチだったらすみません。
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/27(木) 00:07:24.06 ID:l/oEpTxQ
【Cubase Ver.】 Cubase5.1 【質問/問題の内容】 MIDIキーボードを用いて打ち込みをする際、録音した音のタイミングが前にズレるのですが解決方法を教えてください。 【OS】WindowsXP 【CPU】AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 1.00GHz 【メモリー】1GB 【外部機器】ALESIS Q25
>662 H2OのバージョンはMIDIがずれます。 5.1って7年くらい前のバージョンでしょ。 7.5が出てるんでそれ買ってください。 わざわざH2O使わなくても MIDIだけでよかったらタダのソフトがいっぱいあります。
>>658 3段落目目からウロコやった
最初のノート選択したら鍵盤押してくだけとかそんなことできるんか
Cubase5って5.5まで無償バージョンアップだよね? 不具合直るか知らんけど。
>>662 なんで割れ物使っててドヤ顔で質問するのか理解できない
確かヤフオクに割れ売ってる業者いたな
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/28(金) 12:17:45.85 ID:Iz0xBRRl
656です。
>>658 >>660 ご教示有難うございます。
自分が言いたかったのは、例えば4部音符を入力したい場合、♩=480では無く、470
に、♪=240では無く230に、、という様に細かく数字を指定したいという事なのです。
その点を考えると、リストエディターを使えば便利かな?と思いまして。。f^^;
任意解像度はそもそもmidi企画の仕様として無理。120、240、480、960などの等倍のみ可能。 テンポ、BPM指定なら入力後で好きにできる。 それ意外だと、4/4や3/4などの標準的と言える表記はできません。あなたのやろうとしていることは、15/16とか、31/32になります。これはmidiの仕様が中途半端なのではなく、あなたのやりたい書法が標準的と言えない現代音楽の拍子に踏み込んでいるからです。 別のアプローチとして、どうしても数値管理したいなら、「ストレッチ」でマニュアル文章を検索。 これだと例えば4/4で入力したノート情報を縮小して31/32の中で均等な四つの音符が表現可能です。 逆に4/4より少し伸ばすストレッチ処理をすれば、33/32の中で均等な四つの音符を表現できます。 もし31/32や33/32の拍子で流れている音楽の中で常に均等な四つの音値にアクセスしたいなら、クオンタイズ設定画面で独自の連符を登録する方法があります。 とエスパーしてみたが、たぶん望んでる答えではないでしょうね。
>>668 長さを4分じゃなくってちょっと短くしたいってことでしょ?
ロジカルエディタで長さを10短くしとくの作っといてキーコマに貼ればいい。
それか、細かいクオンタイズ、例えば1/128選んでCTRL+ALT+矢印とかやりかたはいろいろある。
たくさん選んでインフォラインの長さのとこに入れてからCTRL+エンターとか。
リストでやるよかキーエディタでいろいろ使った方が速いよ。
>>668 数値入力中心でどうしてもやりたいならDP使ってたほうがいいんじゃないのかね
DPのリストエディタは使いやすいって聞くし
まぁそれは置いといて、おおざっぱには(やり方の選択肢がいっぱいあるからデフォのやり方なんてないと思うが)
キーエディタメインで、数値の調整は増減をショートカットに設定してキーだけでできるようにしてる人が多いと思う
ロジカルエディタで既存のショートカットにはないものも作れる(最上位版のCubase)から、これで大体事足りる
数値にこだわるならショートカットも全面的に数値調整専用に設定しなおせばいい
悩むより前にまず機能を全体的に把握するのが先じゃね
じゃなきゃ他の方法の選択肢も思いつかない
だから他の方法言われても使い方を知ってるリストエディタが頭から離れないんでしょ
悩んでるってより「それでいい」って言ってもらいたいだけのように見える
そろそろン十年前の頭から切り替えたほうがいいのでは?
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/29(土) 16:31:14.03 ID:uUxL9qaY
オートメーションで矩形や三角、サイン波の間隔を任意で設定したいんですが、 どこで設定できますか?よろしくお願いします。
キーエディターを開くときに毎回コントローラーレーンが開くのですがコントローラーレーンが閉じたままの設定ってできないのでしょうか。
>>672 たしかスナップに追従だったと思うけど。
>>673 最後に使った時の設定にならなかったっけ?
ちょっと記憶が曖昧だ。バージョンによって違ってた気もする。
多分色々やると消えた状態で出てくるから、それでテンプレートなり保存してみたら?
Cubase7で全体表示では大丈夫ですがピアノロール画面に入って再生すると他の音色が鳴らなくなるようになりました。対処法わかりませんか?
すいません解決しました
>>676 エディットソロ入ってる、エディタのなかでS押したんだな。
すいません エフェクトのオートメーションってどうやってやればいいんですかね?
プロジェクトウィンドウのトラック番号の部分 右クリックで詳細
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/30(日) 22:08:17.95 ID:L3k3vB5F
オーディオファイルのBPMをプロジェクトのBPMとは別に独立して設定したいんですけど、 つまんで伸ばしたり縮めたり出来ましたよね?何か良い方法教えてください。
>>681 ん?矢印ツールをタイムストレッチツールにするんではなく?(矢印持ってる状態でさらに1を2回押す、か、ツールの矢印アイコンをクリックするメニューで選択)
Cubaseのスコアエディタについて質問です。 再生中に再生位置とシンクロして動く棒がスコアエディタで表示されなくなりました。 ちなみに、プロジェクトウィンドウの方はちゃんと表示されています 分かりづらい表現で恐縮ですが、元の通りに表示する方法を教えてください バージョン:6.5 OS:Win7
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/31(月) 09:26:11.64 ID:CGUgewNo
>>682 あーまさにこれです!初心者過ぎて申し訳ない。
タイムストレッチというワードが出てくればググれたんですけど、それすれ思い浮かばなかった。
ありがとうございました。
Cubase7.0.7で何度かフリーズして強制終了してたんですが ファイルを開いて何も変更せずに閉じようとすると 保存を求められるようになりました。 これってファイルが壊れてるんですかね? 作り直した方がいい?
Cubaseで複数のトラックをキーエディターで開いてそれぞれのパートを編集したり、付け加えたりしようとしているのですが、 「アクティブなパートのみを編集」を選択しているのですが、アクティブでないパートに既にノートがある場合は、 アクティブなパート上に同じノートを重ねる事ができず、アクティブでないノートの分割(はさみ)になってしまいます。 アレンジする上ですごく面倒なのですが、どうにか解決できませんでしょうか。教えてください。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/31(月) 11:49:21.50 ID:ofp55umX
打ち込みの質問です。 ギター等のストロークの打ち込みはどのようにして行えばよいのでしょうか? 弦ごとに7ticksほどずらした感じにしたいのですが。。 ちなみにARTIST7です。 宜しくお願い致します。
>>686 自分の場合はもともと意図しないはさみツールの誤爆を防ぐために
はさみツールはAlt+Shiftで発動するように変更してる
とは言え、こうしてても他のノートがあるところに来ると矢印ツールになっちゃうからこの場合の状況は変わらない
ただ、ドローツールならこうはならないみたいなのと
単純にはちょっと上か下にずらしたところに置いてから重ねればいいのでは?
ツール切り替えもショートカットで一瞬でできるからそう手間ってほどでもない
個人的にはノートをクリックするとアクティブパートが切り替わるのをオフにする方法がどっかにないか探してる
ありそうな気がするんだけど今のところ見つからない
アクティブのみ編集のときは他のパートは完全に表示だけにして欲しいんだよねー
これで上の問題も解決すると思うし
>>688 さん
ありがとうございます。
はさみツールの発動の仕方を変えているんですね。
ここの設定って何かありましたっけ..。
教えていただいた通りドローツールでやるしかないみたいですね。
Tか何かをツールボックスに設定して、逐一切り替えるようにしたいと思います。
アクティブなパートのみ編集と書いているので、確かに押しても切り替わらないように表示だけにして欲しいですよね。
>>686 複数パート開いて他の音程を見ながらやりたいってんだったらね、片方オクターブかえとくのがいいよ、2オクターブとかでも。
中身を2オクターブ上げといてインスペクターで2オクターブさげとくといい、そうすっとやりやすいよー。
>>689 ツールが何を押してるときにどんな機能になるかは初期設定の中に変更できるところがある
>>690 面白い方法だね。いいヒントになりそう
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/02(水) 23:32:39.04 ID:4T/00Wru
ピアノロールでノートを打ち込むと、 どの小節に打ち込んでも、 すべてのノートが1小節目に打ち込まれる現象が起こっているのですが どうしたらよいのでしょうか。
1小節の曲にする
Cubaseド初心者の底辺質問で申し訳ないのですが質問させていただきます 一度閉じたVSTの窓を再び開く方法ってあるのでしょうか?
左の鍵盤っぽいアイコン
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/03(木) 07:22:23.36 ID:7AE+T5D0
mixで、各トラックは0db超えたらいけませんか? クリップしては聞こえませんが
聞いて問題ないと思うならそれでいい 最後に頼れるのは自分の耳だけだ ただし他人には押し付けるな
Cubaseがフリーズしてタスクメニューから強制終了したあと 再起動して製作中だったファイルを開いて再生確認し、 OKだったので閉じようとしたら[保存]を求められました。 特に何もいじってないのに[保存]を求められるのってよくある事なんですか? ちょっと気持ち悪いので気になってお尋ねしました。
>>696 基本的にダメ
ビット深度によってはDAW上では割れて聞こえないかもしれないけど、書き出したときに割れると思う
>>699 32bitだったら書き出してもファイルは割れないよ。
別に大丈夫だよ、書き出しても割れない でも、オーバーしないのは基本だよ
32bitでやってました マスターに直接流れ込んでるようです いくらやってもピークが生き生きしてるので 赤が付くと精神衛生上は悪いけどね メーターが見えなくなるってのが大きいかも
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/03(木) 23:01:47.93 ID:64xfhd1f
cubase7での質問なんですけど インストールして起動しようとしたら永続ライセンスがアクティベートされていないってでてきた アクティベーションコードを打ってもすでに使われているとでてきて認証できません このような経験があったり解決法をご存知の方がいたら教えて頂けませんか?
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/04(金) 09:22:40.43 ID:OuMkzyWC
正規版を買えゴミ
7って割れてんの?
>>703 eLicenser最新版にしても駄目か?
まあ、国内正規版を買ったんなら2chで聞くよりサポートに問い合わせた方が早いね
メールじゃダラダラ時間掛かるから電話な
はい正規版を買いました eLicenser最新版だと思いますが、もう一度確認してみます
>>705 割れてないよ。5.1が最後。その後ので見つかるのは全てフェイク。
>>707 ELC起動してドングルの中見たら入ってるでしょう?
すいませんサポートに問い合わせたら解決できました お騒がせてすいませんでしたm(_ _)m
【Cubase Ver.】Cubase LE 7
【質問/問題の内容】
・内蔵のアンプシミュレーターを通した音とギターを弾いた生音が混ざって出力されてしまう
内蔵アンプシミュレーターを通した音のみをモニタリングすることはできますか?
【何をしたか】
・
http://www.zoom.co.jp/downloads/r8/software/のマニュアルを参照してオーディオIFを設定 ・使用機材ZOOM R8のマニュアルには生音をOFFにする説明は見当たらなかった
・Google検索で同様の問題を発見したが、解決には至らなかった(以下の対策例が挙がっていた)
・Windowsコンパネのサウンド->録音からR8デバイスを規定のデバイスにする
・対象デバイスの「聴く」タブの「このデバイスを聴く」チェックを外す(最初から外れていた)
・Cubaseの「モニタリング」アイコンをOFF(色がついていない状態)にする
・過去スレ検索
・Cubaseは生音を録音してあとからエフェクトをかけるもの(Part4 No.524より)
↓現時点での個人的見解
・モニタリングON時:アンプ音と生音を同時に聴く、OFF時:生音のみを聴く
・生音で録音してあとからアンプ設定やエフェクトを掛ける仕様で、アンプを通した音のみのモニタリングはできない
と、なったのですが、何か方法があれば教えていただきたいと思い書き込みました
【OS】Windows7 Home 64bit
【CPU】Core i5 2.8GHz
【メモリー】12GB
【Audio I/F、MIDI I/F】ZOOM R8
【使用VST】ASIO4ALL v2、ZOOM R8 ASIO Driver
【外部機器】入力デバイスとしてエレキギター → R8 → PC
【DTM歴】3日
【PC歴】5年以上
ソフトウェアのアンプシミュも試してみたいと思い、上記試みをしました
もしできそうにないならハードのアンプシミュにしておきます
よろしくお願いします
パンオートメーションを書いた後に左右逆パターンも聴いてみたい時 簡単に左右反転させる方法ありませんか? よろしくお願いします。
>>713 グループに送ってそこのパンをひっくり返す。
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 00:00:41.00 ID:2k22pwQT
【Cubase Ver.】 AI7 【質問/問題の内容】 ・VSTプラグインをONにしても反応無し、スピーカーからは生音出ています CubaseをOFFにしてI/F内蔵?のアンプシュミレーターは正常です。 【何をしたか】 ・Google、サポート(AIは起動までのサポートしか出来ないと言われました)説明書PDF等 ・その他色々と繋ぎ変えてみたり、LINE OUTにスピーカー繋いだりヘッドフォン端子に繋いだり ドライバーを変えてみたりしましたが駄目でした 【OS】Windows7 Home 64Bit 【CPU】Core2 Q 9650 【メモリー】12GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UR28M 【使用VST】Steinbergのアンプシュミレータ、TUNER、ヤマハのシュミレータ等インサート全てです 【外部機器】Guitar→UR28M→PC 【DTM歴】1週間 【PC歴】10年以上 録音は問題なく出来ます(生音で)ちゃんとフェーダーも反応しているのにアンプシュミレーターもEQもtunerすら動きません。
>>715 デバイス設定でダイレクトモニタリングにチェック
VSTコネクションをUR28M用に設定、オーディオトラック作成して入力ポートに合わせ
録音の横のモニタリングボタン(スピーカーマーク)押せばおk
自分も全く同じ内容で質問メール凸しちゃったんで……
ON時は入力波形を表示、OFF時はトラック内容再生という仕組み
シュミレーター
シュミレーター程度で揚げ足取りか。そのレスに価値は全く無いどころか、相手のミスを指摘して喜ぶ習慣が身につくだけ。やめた方が良いです。 社会に出れば、自分より全てにおいて格上の人たちがシュミレーターとか的を得るとか言っても誰も指摘なんかしないし、平気で全角英数も使っているのを目撃するよ。 むしろ超一流の人たちの多くは、そんな些細な言葉の違いに関心を持たずに、今その場でしか出来ないことについてだけ話をする傾向が強い。 あなただって些細な指摘をする目的でこのスレを見に来たわけではなかったはず。 スレの目的もお互いの言葉の間違いを指摘しあう雑学を身につけるためではない。つまり些細な指摘とはスレチです。 あと逆にね、そういうレベルの人たちは、どうでも良いレベルの言葉の違いについて指摘しあったりなんかしてこないよ。 このてのレスはもう二度としない。 だからこれを見た人が同意してくれるなら、下らない指摘で相手に恥をかかせることをやめて欲しい。 まあ、ブーメラン乙とでも言ってもください。同意してくれた人が、今後無意味な指摘に人生の貴重な時間を割かずに済むようになり、豊かな時間を過ごせるようになることがこのレスの目的です。 これは成長のためにとても大事なことです。 どっちでも良いなら放置でおk
一行にまとめろ 自分語りが過ぎるぞ
くだらねえ
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】 【質問/問題の内容】CUBASEを立ち上げてるとitunesで曲が聴けない 【OS】Windows 7 64bit 【CPU】Core i7 【メモリー】32G 【Audio I/F、MIDI I/F】FIREFACE UC 【使用VST】CUBASE6 上に書いたとおりCUBASEを立ち上げてるとitunesで曲が聴けないんです。 前はこんな事なかったのになぜかこんな症状が。 解決策を教えてください。
そういう言葉の間違いを指摘されずに来た人たちというのは 二流なんだよね。少なくとも一流の環境ではない。 三流の環境で頑張ってなんとか二流までたどり着いたその人の能力は 一流なのかもしれないけど。
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 11:50:49.40 ID:/o11I2K6
>>721 youtubeとかの音声も聞こえなかったりする?
>>721 性能不足のpcだとそうなる感じがする
うちのメイン機が使えなかった時にサブ機で使ったときこうなった
これ治るんなら知りたい
>>724 でもこれなかなかのスペックやない?
とりあえずitune再インストールしてみたら?
>>721 WindowsのサウンドコンパネでデフォルトのアウトがCubaseが使ってるやつと被ってんだね。
サウンドコンパネで使ってないとこに流すようにして、firefaceのミキサーでそれをスピーカーのアウトに流しとけばいいよ。
↑同じ経験。録音中ネット見てたら途中から音入ってなかったw
>>666 どこにでもいるね
根拠もなく、バージョンが古いだけで割れっていうやつ
ここは質問して使い方がわかれば良いのさ
cubaseElements7を買おうと思うのですが付属で付いてるマニュアルって分かりやすいですか? 他に解説本を買う必要もありますかね?
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 21:34:02.40 ID:/o11I2K6
>>730 マニュアルはダウンロードできるぞ、見てみるといい
DAWもデモダウンロードすればいい
今までの経験上分かり易いマニュアルただの一つも無かったな
金があるなら解説本買うといい、無駄な時間やストレスなんてものは御免だしな
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 21:37:22.82 ID:Ey9g1Deg
オーディオインターフェース付属の Cubase AI で DTM 始めた初心者です。 音色やエフェクトにも物足りなさを感じてきたのですが、 金額もかかりますので色々と一度に購入するのは難しいです。 Komplete, Waves Gold, Cubase のどれから入手するのが良いでしょうか?
Cubase→Komplete→Waves をおすすめする
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 22:17:05.35 ID:Ey9g1Deg
ありがとうございます。
>>729 おーそういうふうにいつも返してるんだー
お見事!おつかれさまです。
あなたは自分が割れだから
そういう視点になってしまうのかな?
私はそもそもCubaseは
ただでGetした7 LEしか持ってません。
正規を使ってるなら他人が割れてようがどうでもいい
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 22:29:10.39 ID:Ey9g1Deg
ありがとうございます。
CUBASE→(KOMPLETE)→WAVES KOMPLETEは、CUBASE買ってみて音源確認して必要なさそうなら後回しでいいかと。 良いサンプラーはフリーにも結構あるからね。 エフェクトはフリーにもない。だから、エフェクトを優先すべきかと。 CUBASE→KOMPLETEの順で購入してまだWAVES持ってなくて少なからず後悔してる俺が言うとります。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 22:47:50.48 ID:Ey9g1Deg
ありがとうございます。 参考にします。
>>731 ダウンロード出来るんてずね!ありがとうございます!m(__)m
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/06(日) 01:48:13.95 ID:mfBBtmx7
【Cubase Ver.】7.0 【質問/問題の内容/何をしたか】64ビット環境下でvocaloid2をReWireするため、 ReWire 64-32 Bridgeを導入。その後DAW上で情報を送信し再生したが、 極端にメモリを食い、再生が遅くなる。 それ以降vocaloidを使っていないにもかかわらず、普通に再生しても メモリをMAXまで食うようになった。 【OS】 win7 【CPU】i7-3770k 3.5GHz 【メモリー】 32G 【使用VST】vocaloid2 【DTM歴】 一ヶ月 【PC歴】 16年程度
【Cubase Ver.】 Cubase7.07 【質問/問題の内容/何をしたか】 オーディオトラックをフリーズした時にそのフリーズファイルが、プロジェクトファイルを保存しているファイルではなく、名称未設定-211などに保存されてしまいます。 また同じことがオーディオファイルでも起きます。 例えば新しくプロジェクトファイルを立ち上げて何かしら録音すると、そのオーディオファイルがプロジェクトファイルを保存しているファイルではなく、名称未設定のところに保存されてしまいます。 これをプロジェクトファイルのAudioのところに保存されるようにしたいです。 【OS】 Win7 Pro 64bit 【CPU】 Core i5-3470 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 M-Audio Fast Track C600 【DTM歴】 3年 【PC歴】 5年 分かりにくいところございましたら、補足いたします。 どなたかご教示お願いします。
>>742 最初にプロジェクトファイルを作る時に、フォルダを作ってそこに入れるわけだが、後からそのプロジェクトファイルだけを動かしてないか?
「プロジェクトのバックアップ」でひとところに集められるけど。
【Cubase Ver.】7 【質問/問題の内容】 GT-100を接続して全部アクティブの状況でもメーターに反応がないからか録音できません。録音できるようにする方法を教えてください 【OS】win8.1 【CPU】インテルi7 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】GT-100 【使用VST】GT-100 【外部機器】GT-100 【DTM歴】3日 【PC歴】10年くらい 画面うpとか必要な部分があったら言ってください
ベースを打ち込んだんですが、1小節目はノートがピンクになって音も出たんですが、 2小節目からどこに入力しても白で再生しても音が出ません どうすれば
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/06(日) 23:11:51.30 ID:oqXXxSIQ
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/06(日) 23:13:02.12 ID:oqXXxSIQ
>>745 小節をドラッグでぐぐーっと伸ばせませんか?
748 :
744 :2014/04/07(月) 02:10:25.44 ID:PDGhM0Zy
>>746 両方GT-100に設定されてるから大丈夫だと思います
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/07(月) 08:21:41.44 ID:AeGJqvNw
>>744 トラックを選択した時、左のインスペクタの入力、出力は正しく設定されていますか?
cubase7.07使ってます ワークスペースでMixConsole画面に 変えるとどんどん一つ一つの トラックが広くなっていきます。 ロックもしているのにです。 どなたがバグの治し方教えて いただけないでしょうか?
751 :
745 :2014/04/08(火) 22:59:26.60 ID:0qHFjYL9
>>750 なんか幅とトラック数の関係かなんかでそーなる時あるよね
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/08(火) 23:08:27.15 ID:w+lsJJZj
ACIDのビートマッパーみたいな機能ってありますでしょうか?
755 :
744 :2014/04/09(水) 02:39:38.16 ID:cUWF5NBm
GT-100ってのにギター?の音が行ってるなら cubaseの設定はそれでいけそうですけどね F3押してミキサーの入力チャンネルが0になってるとか
757 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/09(水) 10:10:01.05 ID:XACcBD0C
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/09(水) 12:58:15.33 ID:DE4WTXdv
32bitだとインストゥルメント画面からトラックにMIDIファイルをドラック&ドロップ出来ないの? cubase7でシンセはadictive drumsです
32bitっていうのはcubaseじゃなくてadictiveが32bitって事です
初心者すぎてあれなんですけど、 オートメーション書いた点の高さを固定したままずらす時って何ボタンを一緒に押せばいいですか?
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/09(水) 20:44:42.10 ID:XACcBD0C
7.5を買って一通りインストールし終えたのですが、DAWは初めてなので正直使い方がさっぱりです。 攻略本みたいなのは7.5だと未だ一つしかないみたいですが、7の攻略本でも問題ないのでしょうか? また、お勧めがあれば是非教えていただきたいです。打ち込みを主体にやりたいと思っています。 よろしくお願いします
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/10(木) 07:40:03.57 ID:f48l+69A
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/10(木) 08:33:45.90 ID:PSKRFAOY
>>762 高いやつ3冊くらい買っても1万くらいだろ
講座とかで習うと思えば激安じゃん
気になったの全部買っちゃいなよw
>>764 この本良いよね。
これの7.5版があれば良いと思うんだけど。
ただペタペタスクリーンショット貼っただけの本なら
標準のマニュアルだけでいいよね。
たしかにSXの頃の本はケーススタディになってて素晴らしい完成度。 最近のはマニュアルの一部を分かりやすく解説してる感じ。 ニーズの変化なんだろうね。 講座は突っ込んだ話や、本とかネットでも無い使い方を教えてくれることもある。特にバグ対処や裏技は講座じゃないと言えない。 市販の本で「ここは昔からあるCubaseの欠陥です。Logicでは簡単にできますが私の場合は〜」なんて書けるわけない
DTM超初心者なんですがcubaseでお聞きしたいことがあります オーディオファイルを読み込んで、DAW側をその曲のテンポに合わせたんですが同期?されません 徐々にずれていって、小節と合わなくなるんですがどうしたらいいでしょうか?
サウンドファイルからテンポを抽出する機能と DAWのテンポを動的に変えられるようにするテンポトラックという機能があるので 組み合わせて使う。
>>769 ありがとうございます
cubase7を使っているのですが、テンポを摘出するのってテンポを計算するという
項目からアナログ的な方法でしか調べられないのでしょうか?
それと、元のオーディオファイルの楽曲(別のソフトでの自作)のテンポが165なのですが
cubase側のテンポを2あげたら小節線とピッタリ合いました
サンプリング値やビット数はプロジェクトの設定に合ってると思うのですが、
オーディオファイルを読み込む際にテンポが変わることってあるんですか?
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/11(金) 10:12:13.02 ID:Bz9wnaAz
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/11(金) 10:27:34.11 ID:UX/qlnoh
>>770 それは元々167だったんだと思うよ。
なんかの原因でずれる場合は絶対にピッタリにはならないよ。
サンプルレートが間違ってる場合とか、違うソフトやハードウェアで算出されたテンポ(最近はまず無い)の場合とか、
アナログテープやレコードに一度なってる場合とか、いくつか原因はあるけど、必ず微妙な差になるよ。
サンプルレートの違いが一番あり得ると思うけど、それでも、プルダウン(44056<-->44100)の場合か、44100<->48000の場合とか、かっきりした数字にはなんない、165が167になる割合とちょうど割り切れてるってのはかなり考えにくいよ。
分かってることを言及してない時点で釣りだろ?
775 :
773 :2014/04/11(金) 15:31:11.71 ID:aFO1Q6jb
お願いします。 【Cubase Ver.】7 【質問/問題の内容】プロジェクトのサンプリングレートを44.1khzより高くして暫く使用していると、強制的に44.1khzに切り替わってしまう。 ビットレートは32bitに上げてても無問題。 【何をしたか】テンプレートから立ち上げ、多少のトラック追加、打ち込み、オーディオ録音等。 負荷が多くかかるとサンプリングレートが切り替わってしまうというのは分かりますが、PCはそれなりのスペックはありますしそこまで多くのトラックを立ち上げたり常駐ソフトを起動したりとかはしていません。 何か解決策はありますでしょうか。 【OS】win7 64bit 【CPU】core i 7 4770k 【メモリー】16G 【Audio I/F、MIDI I/F】mackie onyx 1640i
>>775 負荷がかかっても勝手にサンプリングレートが変わったりはしないよ
たぶんOSのサウンドの設定が44.1になってるからDAW以外で音が鳴る度に44.1に切り替わってるんじゃないかな
OSのサウンド設定でシステムのサンプリングレートをCubaseのサンプリングレートと同じにするか、もしくはDAW使ってるときは規定のデバイス外してしまうかしたらいいと思う
>>771 >>772 >>773 ありがとうございます
後でタイムワープ機能試してみます
小節をズームして細かく見たところピッタリではなく8/1拍程の微妙な
ズレがあったんですがこれってしょうがないものなんでしょうか?
それと最初は小節に合ってても徐々に(気づいたら)ズレが生じてるみたいなんですが
上の方が言うようにテンポトラック機能を使うべきなんでしょうか
重ね重ねすいません
>>777 微妙にずれてるならその微妙にずれてるならテンポを割り出すべき、生で一発ドリとかじゃなければ一定だろうから。
>>770 摘出じゃないよ抽出だよ。
摘出:つまみだす。(ひとつずつ塊になってる物を選んで機械的に取り出す。)
抽出:溶かして取り出す。(渾然一体になっている物から特殊な方法で選択的に分離する。)
Cubase7.5を使用しています。 トラックを複製して新しく出来たトラックのリージョンを編集しようとすると、 複製元のリージョンも一緒に選択されてしまい困っています。 片方を選択するともう片方のリージョンが選択される感じです。 勝手に複数選択されるのを解除する方法を教えてください。 また、この症状の原因はどこにあるのでしょうか?
781 :
773 :2014/04/13(日) 02:21:40.28 ID:Nb+wblVB
>>776 そうだったのか適当な知識で知ったかぶってしてしまった恥ずかしいです
ありがとう愛してる!
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/13(日) 02:51:04.09 ID:otgGrC3h
オーディオデータのみできませんでしたって意味が分かりませんが オーディオならオーディオトラックのsendsからディレイを挿したFXチャンネルに 送るだけだよ
midiを演奏させるためにピアノロール書いてるトラックではなく、midi信号が送られて音を発生しているところに対してエフェクトをかける。 という方法もあるのでためしてみてください。 慣れるまでとても理解しにくい部分だけど覚えたら世界が変わるからがんばれ!
786 :
782 :2014/04/13(日) 10:22:56.51 ID:otgGrC3h
>>783 わかりにくくてすみませんでした。
オーディオではなく、オーディオ以外のMIDIデータにディレイをかけたいと思っております。
>>784 ありがとう御座います。
具体的な方法が分からずに困っております。
elicenserってusbっちゃusbですよね? もうpcにいっそ取り込みたいんですが、邪魔なので なんか裏ワザありませんか?
無いから割れてないんとちゃうか
デスクトップなら内部にUSBポート設置して外から見えなくすることはできるけどね マザーボードのUSBいっぱい余ってるし
アホで大変申し訳ないんだけど、 「プロジェクト画面上のツールバー」ってどうやって出すの?
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/13(日) 21:36:11.04 ID:A9Pp0T1p
>>790 どれのこと?
プロジェクト画面を最大化したらそれっぽくなるけど、そういうことか?
>MIDIデータにディレイをかけたい MIDIで打ち込んで外部なり、内部のvstシンセなりの オーディオ音にディレイをかけたいじゃないの?
MIDIの出力先をステレオアウトからFXにかえてFXにエフェクトかければ?
プラグインが8個じゃおさまらない場合、拡張できるのありますか? 高いソフトで、㍶をいくつか連携するのは見ましたが名前は忘れました
>>791 >>771 をお借りすると、3段目の、レコード赤ボタン等がある行です
(左上)Cubase6
(その下)ファイル・編集・プロジェクト…
(さらにその下)レコード赤ボタン等
>>794 プラグイン挿す場所が足りないだけだったら
BUS(グループチャンネル)とかで連結すればいいんじゃない?数珠繋ぎで
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/14(月) 00:57:46.59 ID:fO1bwA0U
>>790 こちら7.5なのでわからないけど、
本来レコードボタン等がある場所で
右クリック>デフォルト
で出てこないか?
798 :
744 :2014/04/14(月) 01:12:58.43 ID:KYTH6cx2
>>756 ミキサーをMAXにしてみたけどダメでした
>>757 GT-100のゲインはフルにしてます
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/14(月) 01:52:47.84 ID:R4i7Hmlb
Cubase7.5を使って1週間のcubase初心者です。 コードトラックの質問なのですが、例えば、Amin D G とコードをつけた時 のD Gの音と、Amin7 D Gとやった時のD Gの音が違って聞こえるのですが。 何故ですか?
802 :
744 :2014/04/14(月) 02:03:05.71 ID:KYTH6cx2
USB設定がreampになってるとか win8.1に対応したドライバを入れてないとか OSのビットレートに対応したドライバを入れてるか USB 3.0 ポートに接続する場合の対応をしてるかとか 色々
805 :
773 :2014/04/14(月) 13:59:51.75 ID:J5jfeyw3
cubase持っててwavelab買ったらUSBドングル余ったんだけどこれ使い道はあるの? ライセンスは両方cubaseのドングルに入れたけど、仮にcubaseのドングルがぶっ壊れたらcubaseもwavelabも両方死亡ってことでいいの?
>>804 んー説明むずいなあ、画面あれば一発なんだけど
ヒント、今時なぜか5
いまだにcubase5を使ってる奴はみんな割れ サポートが受けられないからここで質問する そういうこと?
バージョン5関連の質問には答えなくていいよ 一見丁寧に質問してくるけどやってることはえげつない
バージョンアップせずに5を使い続けてるとしたらもう4年くらいcubase使いってことだからなぁ 初心者丸出しの質問してる時点で色々おかしい 5を使ってるのに質問したいならパッケと日付入りの証拠画像のアップさせるべき テンプレにも入れた方がいい
>>804 とりあえず、現状の画面のハードコピーをどこかにうpしてみ?
それを見てみて、いまだに正規に5を使い続けている俺が・・・
5を使ってるってだけで割れ認定する人たちってどうなの?w
怪しんでるだけで認定はしてないだろ
>>812 5を使ってるのにこんな初心者スレにいるから割れ認定されるだけじゃね
割れじゃないならマジでサポート受ければ済む話でもあるし
正規の人もさっさと7.5にすればいいのにね
バグもほぼ潰れて安定してるし5と比べたらかなり便利になってるし
大した金額じゃないのになー
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/14(月) 17:42:23.33 ID:cywY9D41
【Cubase Ver.】 cubase 6 【質問/問題の内容】範囲を指定して、時間を知りたい ルーラーで選択した範囲内が、何分何秒かどこかに表示されませんか。
>>814 それでも金欠な俺様だぜ。。。。6.5→7.5はそんなに魅力?
こんな流れになるたびに思うけど、割れだと指摘されると即座に否定や擁護が入るのが面白い。 割れ擁護してメリットがあるのは同じ割れてる奴だけだからなぁ。
>>818 質問者じゃないならそんな画像貼らなくていいのに…何にムカっときたの?
あとどうせ貼るならeLCCのバージョンは最新じゃないと意味なくね
>>816 7.0→7.5でも劇的に変わって便利になったぞ
追加プラグインだけ見てもバージョンアップする意味は十分あると思う
糞ほど使えなかったLoopmashも7.5から付いたFXは飛び道具としては面白い
Cubaseの付属のエフェクトもいつの間にか豪華になったよな。 あとはマキシマイザーだけまともなのにしてくれたらサードいらない。 それにしても付属のマキシマイザーの糞っぷりは異常。
>>820 そうかあ・・・・・金貯めるか。その頃にはまたヴァージョンアップされてるかもしれんが
認証不要なソフトとかだと不正入手で使っている人も多いのだが、 クラックされているソフトではないから、あまり追求もされないのだが、 Cubaseは常に疑われるね。次点がSonarって感じかな。 旧版CubaseとWavesマーキュリーの組み合わせで 判らん内容があまりに基本項目すぎだとほぼ確定される。
すいません質問です エフェクトをかけたいなぁと思っているのですがオーディオトラックからは確認できたのですが インストゥルメンタルトラックからエフェクトってかけられるのでしょうか? cubaseを使い始めて間もないので初心者丸出しで済みません、どなたかご教授お願いいたします
cubase elements 7の平行輸入版を購入してアクティベーションコード入力してもアクティベーションが存在しないって出てソフトウェアを登録出来ないんですけど何が原因かわりますか? windows8.1です。
steinbergのサイトでユーザ登録してから、 それとアクティベーションコードを紐付けるんだと思ったけど?
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/15(火) 21:14:13.69 ID:I2nLU2Tn
Cubase7.5を使って1週間のcubase初心者です。 コードトラックの質問なのですが、例えば、Amin D G とコードをつけた時 のD Gの音と、Amin7 D Gとやった時のD Gの音が違って聞こえるのですが。 何故ですか?
今さらそんなことを知って一体何になる? 君は君のラブソングを歌い続ければいいんだよ。
>>826 登録してcubase elements選択してコードを何度も入力しても認証してくれないんです。
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/15(火) 21:38:08.14 ID:I2nLU2Tn
>>828 全然別物の響きの音になるから質問してるんすけど。
長年FL studio使ってきたが、そう言う事は無かったんでね。
てっか、このスレって古いバージョンの奴ばっかり叩いて、まともな
人はないがしろにしてるよね。酷いね。
>>829 スタインバーグのサイト行く前にPCにeLCCをダウンロードしてそこにアクティベーションコード入れた?
>>831 それでした!少ない情報の中明確に答えてくれてありがとうござす!7000円を溝に捨てる所でした!
一曲5分ってさすがに盛ってるよな せめて15分寄越せよ
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/15(火) 23:24:03.55 ID:iQrLcsWh
インストール時くらいは手順書読むだろ?
>>827 和声的運動、ボイシングによる転回。
和声やボイシングは音楽作る人なら多少なりとも勉強しないとだめ。
スポーツやる人が筋トレもランニングもやってないのと同じだよ。ガリガリやデブが「サッカーやってる」って自称してるのと同じ。
そのくらいみっともないことだからがんばれ。
>>824 cubaseのバージョンは?
7.5からインサートスロットの位置が変わったから分かりにくいのかな
オーディオトラックと同様にエフェクトかけられるよ
>>830 コードトラックの自動ボイシングがオンになってるでしょ?
自分でボイシングを指定すればいいだけだよ
あと質問に答えてもらえないのは大抵の場合テンプレに沿ってないとか、質問の仕方が悪いケース
答えてもらえないのを恨むのも筋違い ここの住人に答えなきゃいけない義務はないし
どうしても気になるならサポートで訊けばいい
839 :
>>824です :2014/04/16(水) 16:57:48.29 ID:h0H7SoBA
>>838 Verは7.5です一応インスペクターのe←みたいなマーク押したらチャンネル設定というのが出て
そこからエフェクト掛けれました。これで合ってるのか分からないのですが...
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/16(水) 19:50:45.60 ID:rbJMam6S
>>837 ボイシングや、転回くらい知ってます。Cubaseは初心者ですが、DTM暦は10年
以上なんでね。
>>830 自動ボイシングとかあったんすね。助かりました。本当にありがとうございます。
別に妬んでは無いです。貴方の言う理論なら、無視すればいいだけの
話なのです。適当な回答書いたりするから、イラっとするのです。
後、低いバージョンばかり面白がって回答したり、煽ったりしてるのも
本当でしょ。
>別に妬んでは無いです。 (どこに妬んでるとか書いてあるんだろう…?)
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/16(水) 21:42:15.01 ID:ZBktAm23
変な人だなぁ。
裏見ま〜す。
【Cubase Ver.】 cubase6.0 【質問/問題の内容】 書き出しした2Mixを、マスタリング用のプロジェクトに読み込ませてcubase付属のstereo enhancerを 掛けたいんですけど、これ掛けると左右のパンがほとんど両方で鳴ってしまいませんか? それとも私の使い方がおかしいのでしょうか… どなたか、有效な使い方を教えていただけれれば幸いです。 【OS】 windows7 【Audio I/F】zoom C5.1t 【DTM歴】 無駄に4年ぐらい 【PC歴】 無駄に10年ぐらい
お前ら質問者様を大事にしろよ。大事な養分なんだから。
無駄に上から目線で気持ち悪い。 こんなネット上で優越感に浸ってないで外で働けよ暇人が
>>845 大事にしろって言うなら844に答えてやれよw
今回の質問者さまが釣りかどうかの吟味が先だろw stereo enhancerがどういう効果があるのかyoutubeで聴けば分かるんだから、、、
>>844 マジレスするとそのエフェクトは広げるために使うものではないと言うのがまともにやってる人の中での定説。
狭くしてくっきり聞かせたい時に使うべきもの。
広げたりしたいならwavesのS1などの広げる目的でもまともな音になるものを使うべき。
Cubaseの使いたかを説明してる本などでも広げるために使うと書かれているが、広げると余りにも酷い音になる。
広がって聞こえるかどうかを冷静に聞いてみれば分かるとおり、全然広がってない。音が変化した違和感とエフェクトの名前に騙されてる人が多い。
>>844 が言うマスタリングが複数曲のマスタリングで、他の曲と同様にしたいのであれば、他の曲を狭くして統一感を出した方がなんぼかまし。
1曲への仕上げマスタリングでもステレオエンハンサー入れると
>>844 の感じた通り違和感ばかりが浮き立つ。
ミックスに戻って、その違和感が出ても構わないトラックにだけステレオエンハンサーを掛けて、トラックの差別化をする使い方ならまだあり得る。
もちろんこの時に、センターできっちりなって欲しいトラックがあるなら狭くしてくっきりさせる用法が有効です。
マスタリングでステレオエンハンサー一発で大きな効果を出そうとしてるなら、それはそもそもマスタリング以前の問題であることは他の人も同意していただけるかと思います。
少なくとも変だと感じた
>>844 の経験年数と感性は無駄なものではなかったわけです。自信を持って良いと思います。
このくらい書けば良いですか!?
頑張りすぎ…
3行でまとめて
最初の三行以内に結論書いてる。 三行くらい読め。 読めないなら音楽以前の問題。
>>849 Stereo EnhancerとS1 imagerって似たようなもんだよ。
第三者の声が不愉快なのでこのスレの巡回をやめます。さようなら。
比較してみたけど、広げる用途ならS1の方がずっと使える。
857 :
>>824です :2014/04/17(木) 16:38:52.84 ID:SlSBSO4H
録音する際一小節前から録音開始させたいのですがどこで設定できますか? Verは7.5です
センドリバーブいじってたら、プリ/ポストってのがあって、 今までデフォルトのプリで使っててこんなもんか、的な心象だったけど、 ポストにしてみたらベラボーにかかるんですけど。 これってもしかして基本的にはポストで使うのが正解?
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/17(木) 17:56:51.08 ID:p0VFoEaK
>>859 方法はいろいろあるだろうけど、このギターにかかっているエフェクトはモジュレーション・ディレイ
863 :
844 :2014/04/18(金) 05:10:52.51 ID:aDsCuWPg
>>845 丁寧なご返信、ありがとうございます。
やっぱり左右の広がりをきちんと出そうとするなら、ミックス段階にリバーブなどで処理を
ちゃんとするとか、まともにM/S処理のできるソフト使うなりしないとダメなんでしょうね…
ひとりで宅録してて他の人の意見を聞く機会がなかったので、とても参考になりました。
やめると仰らず、今後も機会があればぜひご教授頂けると幸いです。
le7だと古いCubaseのファイルは読めないのですか?
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/18(金) 13:01:57.89 ID:Np4bvCVK
cubase 6 elements使用者です 特定のトラックのみテンポダウン(例えばドラムのみBPM70 そのほかは全て140) ということはできないのでしょうか? テンポトラック機能を使うのかなと調べたのですが、解決できません ご教授お願いします
それってテンポは同じで、ドラムの刻みはハーフになっただけってパターンじゃんw それくらい、打ち込むか、別パターン引っ張ってきなよw メロコアやパンクやアニソン系に多い、Bメロあたりで、ドラムがハーフビートになるパターンでしょ その度に、プロジェクトのテンポを落とす、なんて、やらないよ普通w
>>865 タイムストレッチ
オーディオでもMIDIでも任意の割合でイベントの長さを調節できるよ
細かい操作方法はマニュアルに書いてあるよ
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/18(金) 16:19:45.08 ID:Np4bvCVK
>>866 いえいえたとえばの話です
そういった方が伝わるかなと思って
ちょっとやりたいことがあるので
>>867 調べてみます!
ありがとうございます
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/18(金) 17:43:45.29 ID:EvjJWR/A
リージョンって何? イベントと違うの?
vista32bit・cubase5.5から8.1の64bit・7.5へ移行。その後旧環境でe-licenserエラーでcubase5.5が起動不可。DB更新メッセージが出て処理をするも途中でエラー、最新版e-licenserをvistaに入れようにもプログラムが立ち上があらず。 どうしたらvistaで5.5を起動できるでしょうか。
Cubase7.5を使っています。 VSTで演奏したデータをそのままオーディオ化とかできますか?
872 :
683 :2014/04/18(金) 19:23:12.07 ID:4zvBLqCP
>>683 についてどなたか解決方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
>>872 環境設定-スコア-編集操作の「ポジションカーソルを表示」にチェックを入れる。
スコアエディタで色々いじってると時々起きる症状ですね。
870です。e-licenserプログラムのプロパティで権限変更したら無事更新でき旧環境の再現できました。
>>854 全然違うよ
Stereo Enhanncerはステレオトラックに掛けるとグシャグシャになる。
S1は自然に広がったり狭めたり出来ます。
>>873 無事表示されるようになりました
ありがとうございます!
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/19(土) 12:54:56.05 ID:1wJ9Jxz0
Windowsでcubaseを使っているのですがドライバにより音質が変わってしまいます。 ミックスダウンをすると音質が明らかに変わってしまいます。 標準のASIO DirectX Full Duplex Driverが一番ミックスダウン後の音質に近いですがやや違います。 いつも音質を確認するためにドライバを切り替えたりしているのですが 作業時とミックスダウン後の音質を同じにしたいです。 解決方法、原因がわかる方がいましたらどうか教えて頂けないでしょうか?
>>878 音量が変わってんのそれ。かわんないようによく考えな。
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/19(土) 13:54:56.56 ID:1wJ9Jxz0
>>879 返信ありがとうございます。
再生ソフトのエフェクとを切っても同じなんですよね・・。
例えばなんですが、動画の声の音をCubase上に取り込むと
声質が明らかに別人の声で聞こえたりします・・。
ASIO DirectX Full Duplex Driverのドライバにすると、多少
近い声になります。
設定いじってみてもあまり変わらずで・・何が原因なんでしょうか(泣)
>>878 原理的に不可能です。
Cubaseをはじめ、他のほとんどのDAWでは制作中には精密でなおかつ融通のきく仕組みで処理されています。書き出す時にサンプル、ビットレートを指定できる画面が出るので、そこで高い数字にすれば制作中の音にかなり近い状態にはできます。
一般的な44.1khz16bitへの書き出しは上手く作り込まないと綺麗に出ません。
プリンターで印刷すると、ちょっと違った色になってしまったり、文字が読みにくくなることにとても似ています。
プリンターの種類によっても、同じファイルを印刷しても違う感じに印刷されます。
それと同じような仕組みです。
詳しく知るにはかなり専門的な知識が必要になります。
どうしても知りたいならインターサンプルピークについてネット検索して知るところからどうぞ。
優れたリミッター、マキシマイザーを使うと、原理を知らなくても一発で解決しますし、ほとんどの人はそうやっているようです。
>>879 のようにあまり理解していない人がプロでもかなり多いです。
>>879 は恥じる必要は無いです。責めるつもりもありません。DTMの人たちの間ではさまざまに誤解されていてオカルト知識が広まっている分野です。
まーどうせこのレスも反論されるんだろうけどね。
「声質が明らかに別人の声」ってのはどっか設定がおかしいんじゃないかな OS上で再生すると多少劣化して聴こえることがあるけど別人なんてレベルではないでしょ それと別人なんて表現じゃよくわからない 低くなってるとか高くなってるとか、高域がなくなって曇った感じとか、音が割れてバリバリ言ってるとか もうちょっと詳しく言えば状況が絞られるからわかる人いるんじゃないかな。あと環境も
WDMでの出音全般がおかしいんじゃないの? 切り分けしてる?
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/19(土) 14:56:18.93 ID:1wJ9Jxz0
>>881 >>882 ありがとうございます。
別人の声になるというのは、動画を取り込んだら、
進撃の巨人のミカサの声がクレヨンしんちゃんの声のようになりました。
また、音楽はミックスダウンをすると、こもったような音になります。
Cubase6 Windows7 64bitで制作bitと書き出しbit数等は揃えています。
USB接続でMIDIキーボードを接続しています。
ディザリングも調べてやってみたのですが変わらずです・・。
サンプリングレート
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/19(土) 15:13:15.78 ID:1wJ9Jxz0
>>883 >>885 ありがとうございます。
ASIO4ALLも使っていますが出音設定色々いじっても特に変わらないんですよね。
あとサンプリングレートも44.100kHzで揃えております・・。
元の音のサンプリングレートが違ったらそうなるから変換すべし
サウンドドライバが48/24になってそう
cubase le 6からelements 7にアップグレードしました が、halion sonic seの音色が185から増えません どうすれば増えますか もしくは増えたのに見えてないだけでしょうか
CDからBPM120の曲を取り込んで、125に変えて(音程は変わっても変わらなくても)、 さらにループを作るべく拍数で刻みたいのですが、このソフトは出来ますでしょうか? ACIDでやってたのですが、これに乗り換えようかなと思いまして。
>>891 余裕で出来る
トラックに貼り付けて刻んでもええし
最新版付属のGroove Agent SEなら内部でスライスして自動でPADにアサインまでしてくれる
878は単にサンプルレートが変わっちゃってんじゃないの?
>>892 ありがとうございます。
乗り換え、引き続き検討してみます。
>>890 レスの文字だけでも頭下げることができたらもっと教えてあげますけど、どうでしょうか?
そのIDが変わってしまう前によろしくお願いします。
ダイナミックレンジの問題は一言で言えば音量の問題だよな。 ピークに対して小音量の音のビット数が少なすぎて再現性が悪くなる。 ピーク超えればバリバリ割れるし。 市販CDみたいに綺麗に波形真っ黒みたいな密度にならない。
ダイナミックレンジは音量の問題って、力こそパワーみたいな表現だな。ワールドの世界とか。
頭が痛いのは頭痛という症状なので頭痛薬を使いましょう。 と言ったらよくわかってない云々とケチを付けられました。
そうですか。それは残念ですね。
>>896 >ピークに対して小音量の音のビット数が少なすぎて再現性が悪くなる。
この人はきっと頭の中に縦16のマス目やら24のを想像してるんだろうなあ。
2^16なり2^24だけどね、 聴感上の直線グラフは音量的には対数目盛になるから そんなに余裕があるわけじゃないぜ。
elements7で作った曲の書き出しをしようとしたら 残念ながらエンコードできません。 という表示が出てきます 体験版の時は普通に書き出せたのですが原因分かる方いますか?
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 10:16:23.66 ID:yUvQcYGq
mp3書き出しの仮ライセンス切れ? エレメント7触ったこと無いので違うかも。
>>903 elementsにそんな弱点があるとは...
ありがとうございますm(__)m
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 16:45:30.79 ID:o0TUutXM
Cubase 7.5を使いたいんですがMacBook ProかiMacか迷っています。 プラグインも今後増やしていく予定なんですがどちらを買った方がいいでしょうか? DJもやりたいのでMacBook Proとも思ったんですが曲を作る方で重くなようならiMacでもいいと思っているんですが... あと双方どこまでスペックをあげていいかもわからないので教えていただけると嬉しいです。
>>906 メモリを目いっぱい積んでればMacBookProでいいんじゃね?
CPU的にはi5でも特に問題ないと思うけど
画面はデカイ方が制作には何かと便利だから15インチでメモリMAX、内蔵ストレージもできれば1TBで
(足りなければ外付けで補う感じで)
iMacにするとしても画面サイズ、メモリは最大にするといいと思う
DJやりたいなら持ち運べた方がいいよね iPadとか使うのもありだけど
日本製のノートPC買うより、Macのほうが安上がりなんだよな。重ささえ我慢できれば。
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 18:01:29.02 ID:o0TUutXM
回答ありがとうございます。 ちなみにBTOパソコンだと安上がりだったりするのでしょうか?
Macがいいよ。 Windowsは劇的に使いにくくなったし改善の見込みも無い。 XPユーザには8よりMacの方が違和感少ないぐらい。
最近7.5を購入し使い始めた初心者です 質問なのですがcubaseは画面を切り替えるとMIDIキーボードを押しても音出ないんでしょうか? 自分は耳コピしようとyoutubeのブラウザを開いたままでcubaseの音源読み込んでいるMIDIキーボードで音をならしてコピーしたいのですが出来なくて 一々インターネットブラウザとDAWの画面を切り替えながらコピーする状態で作業をしていて歯がゆいです 改善方法があったら教えて貰えると助かります
YouTube の音声をファイル(.wav でも .mp3 でもどっちでもいいけど)に落として そのファイルを、Cubase 上のオーディオトラックに貼り付けて耳コピー作業をやるんだよ 任意のポイントのリピート再生なんて自由自在、耳コピー作業がはかどるよ
MacでCubase使うなら MBP Retina 15inch 16GB SSD512GB くらい推奨で25万くらい。 Retinaは正直いらんのだが クアッドコアと10GB以上のメモリと 500GB以上のSSDが無いと15万以上払うのがもったいないと思う。 ディスプレイの綺麗さと拡張性を犠牲にすれば、20万くらいでWinノートは買える。 自分でSSD増設したりデュアルSSDにしたりできる。
64Sampleとか超低レイテンシで使いたいなら Windows環境のほうが2倍くらいプラグインは差せる。 512Sampleくらいなら1.3〜1.5倍くらいだが、このコストあたりのパフォーマンスの不利さは覚えておいて欲しい。 ちなみにLogicはMac Cubaseの1.1倍くらいKontaktの音源を立ち上げれた。 まー、それでもMacのCubaseが一番好きだがね。
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 20:28:34.45 ID:dMwE7/xQ
ボカキューを最近始めたのですが、ボーカロイドエディターを再生すると所々音が飛びます。 マニュアルを見ると、プリセンドタイムと待機時間を低めにと書いてあったので、待機時間500プリセンドタイム400と低めに設定しましたが音が飛びます。 どうしたら良いのか分かりません。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 20:57:48.86 ID:yUvQcYGq
Mac とか Win とかどっちでもいいよ。
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 21:05:35.93 ID:yUvQcYGq
>>911 メニュー>デバイス>デバイス設定>VST オーディオシステム
の中の
バックグラウンド時は ASIO ドライバーを開放する
のチェックを外してみてください。
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 21:21:19.83 ID:yUvQcYGq
>>915 オーディオインターフェイスのドライバの、
バッファサイズが小さすぎるんじゃないでしょうか?
メニュー>デバイス>デバイス設定>VST オーディオシステム
の下の適切なドライバ名をクリックして、
バッファサイズを大きくしてみたらかわりませんかね。
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 21:56:03.38 ID:Tuzqj6j8
インストゥルメントトラック追加→鉛筆で適当に小節指定→その中に入ってキーエディタで入力 キーエディタの鍵盤のところをクリックしても音が出なくなった。。 モニタリングはONにしてる。前に音出てたのに出なくなったのはなぜでしょうか??
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:01:50.55 ID:yUvQcYGq
>>919 キーエディタの左隅にスピーカーマークの視聴モードを変えてみたらどうでしょうか?
鍵盤のところをクリックって書いてあるから違うかな。。。
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:10:02.76 ID:Tuzqj6j8
>>920 視聴モード切り替えてもダメだった。
トラックのモニタリングの方もONだけど音出ない。。
多分すごく初歩的なことが原因だと思うんだが、わからん!
cubase ai 7を使用しています。オーディオトラックでギターやベースを録音した後、トラックをフリーズさせたのですがフリーズさせると、ある場所からギターやベースの音が再生されなくなります。 どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか。
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:13:13.58 ID:yUvQcYGq
>>921 録音可能はオンじゃないとだけど、
モニタリングは関係無いような気が。
VST インストゥルメントの対象インストゥルメントの
電源ボタンはオンになってますか?
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:14:16.15 ID:dMwE7/xQ
現在ドライバーがYamaha Steinberg USB ASIOに設定されています。 バッハサイズが64だったのを256に変更しましたが、変わりませんでした。
925 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:19:37.72 ID:yUvQcYGq
>>924 すいません、ボーカロイド使った事ないので、
ありがちなバッファサイズ以外分かりません。
他の方お願いします。
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:20:20.15 ID:Tuzqj6j8
>>923 VSTの電源ボタンオン、なってます。
VSTそのものの鍵盤はクリックすると音出るけど、ピアノロールクリックしても音出ない。
なんで出なくなったんだろう?(´Д⊂
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:33:37.78 ID:yUvQcYGq
>>926 チャンネルはあってますかね。
インスペクタの下の方に表示されてる数字ですけど。
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:35:59.44 ID:yUvQcYGq
>>927 ごめん、ラックじゃなくてトラックだっけ。
チャンネル関係ないか。
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:43:12.87 ID:Tuzqj6j8
>>928 トラックの方ですね。
前どうやってたんだっけな??
あー、なんか初歩的すぎな内容ぽくて悔しい!
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:44:03.92 ID:yUvQcYGq
>>929 ちょっと分かりません。。
取り敢えず再起動とかしてみたらどうでしょう?
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 22:51:34.25 ID:Tuzqj6j8
>>930 再立ち上げしました。
やっぱりダメみたいです。。
レスいただいたのにすいません、もうちっと調べて試してみます。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:02:54.47 ID:yUvQcYGq
>>931 ちなみに HALION SONIC SE 2 ですか?
関係ないかとは思いますが、
HSSE2 の画面の上の Master Volume とか、
Mix 画面の Level とか Output とか大丈夫ですよね。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:03:55.02 ID:Tuzqj6j8
>>930 MIDI-USBでコントロール用キーボードつけて、環境設定のMIDIスルーオンをチェックつけたら音出た!
これのせいだったのか??
いつのまにいじって保存してたんだろう??
とりあえず大丈夫ぽいです。すいませんでした。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:06:19.35 ID:yUvQcYGq
935 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:10:40.03 ID:yUvQcYGq
>>933 確認しました。
こちらも MIDI スルーオンのチェック入ってました。
チェックを外すと、
鍵盤では音が出ないが入力できる、
入力済みの音符をクリックでは音が出る、
という状態でした。
よかったです。
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:14:09.84 ID:yUvQcYGq
>>933 なお、
・MIDI スルーオン
Cubase 7 で MIDI スルーを有効にするための設定です。
チェックを入れると、外部 MIDI キーボードなどを使用して
VST インストゥルメントなどを演奏することができます。
だそうです。
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:14:33.73 ID:Tuzqj6j8
>>935 やっぱりそこだったようですね。
ありがとうございます!
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/20(日) 23:17:24.47 ID:0zpJUsn9
>>887 >>888 >>893 レス遅れました、ありがとうございます。
全て試しましたがダメでした。
ASIO DirectX Full Duplex Driverのドライバだけはミックスダウン後の音質と似ていて、
他のドライバだと作業時とミックスダウン後の音が明らかに違う、音がこもるのか、
全部設定しなおしましたが原因が全くわかりませんでした。
ちょこちょこドライバを変えて確認しながら作業をするしかなさそうです・・。
macに切り替えることも視野に入れていきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
>>938 書き出したファイルの音が変わってしまうと思ってるのかもしれないが
その前に、書き出したファイルをCubaseに取り込んで鳴らして聴いてみた方がいいよ
>>917 できました!!レス遅くなって済みません!!!
本当感謝ですありがとうございます!!!
録音を開始すると、ロケーターの開始位置から始まる設定に鳴っているのですが、解除の方法はあるでしょうか? どなたか教えて下さい!
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 21:43:13.53 ID:hWvYrOQt
>>941 トランスポートパネルの左側二段目、カーソル位置で開始って書いてあるところをクリックしてください。
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 21:43:33.74 ID:G+Beel/E
>>939 やってみましたがすっごい音変わるんですね・・w
納得できました!そういうものだと割り切ってミックスダウンとか繰り返すしかないっすね
ありがとうございました!
>>942 早速のお返事有難う御座います!!
無事出来ました!!
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 00:50:24.18 ID:71lG8RlM
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】LE4 【質問/問題の内容】起動時、初期化中:MIDIの表示で、動かなくなり10分程したらまた動き出して普通に起動する、途中で止まり起動が遅い事以外は不具合はなし。 【何をしたか】パソコンを初期化しOSをWindows7(32bit)からwiindows7(64bit)、に変えた、再度初期化して、ソフトをインストールし直しても同じ症状になる、試しにLE7の体験版32bit版64bit版両方試すも、同じ症状が出る。 【OS】wiindows7(64bit) 【CPU】コアi3 【メモリー】4G 【Audio I/F、MIDI I/F】ギターリグセッションI/O 【使用VST】ギターリグ 【DTM歴】5年 【PC歴】10年 誰かアドバイスよろしくお願いします!
シークバー?(再生すると動く縦のラインの奴) を録音する時に録音ボタン押した一小節前から録音開始したいのですがこういう設定方法できますでしょうか? cubaseは7.5使ってます
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 06:40:59.39 ID:h3QQ7JLc
最近気づいたんですけど 右チャンネル一杯に振ったモノラル音源をエフェクトセンドでリバーブのみのチャンネルにセンドして その時に、エフェクトセンドのパンも同時に右に一杯に振るとリバーブも右からのみ出て中央からは出ないんだけど、 これはREverenceとかの純正リバーブだけでwavesのリバーブなんかはパンが効かずにどれだけ左右に振っても中央からリバーブ成分が出る・・・ これって常識ですかね?調べても見当たらなかったんですけど
プラグインによる。
wavesリバーブはtruereverbもR-reverbもIRもダメですね。 全てパンが効かない
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 20:02:55.64 ID:6fTAXLM+
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】5.5 【質問/問題の内容】トラックの横幅をカーソルで調節してもMIDIとかのイベントを開いて戻るとトラックの横幅が戻ってしまう。 イベントを開いて閉じるたびにトラック名把握のために横幅を調節しなければいけなくなってしまい困っています。 解決法を教えてもらいたいです。 【何をしたか】パソコンを初期化しOSをWindows7(32bit)からwiindows7(64bit)、に変えた、再度初期化して、ソフトをインストールし直しても同じ症状になる、試しにLE7の体験版32bit版64bit版両方試すも、同じ症状が出る。 【OS】wiindows7(64bit) 【CPU】コアi7 【メモリー】32G 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【DTM歴】2ヶ月 【PC歴】3年
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 20:04:11.73 ID:6fTAXLM+
すみません 何をしたかのところまちがってます><
>>947 ピンポイントに録音したいというのでは無く、録音ボタン押した時に一小節前から流れる様にしたいんです
logicとかたしかデフォでそんなんだった気がします、可能でしょうか?
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 23:14:07.72 ID:h3QQ7JLc
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 23:28:10.74 ID:h3QQ7JLc
>>953 プリカウントは、トランスポートパネルの右側の Click ON/OFF の右のマークをクリックして反転です。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 23:36:55.22 ID:fj2/4kgv
【Cubase Ver.】cubase6(LE) 【質問/問題の内容】 ・dllファイルの無いドラムス音源(wavファイルの集合)を打ち込む方法 【何をしたか】 ネット上で色々調べてみたのですが、dllファイルが付属する音源を読み込む方法ばかりでした・・・ よろしくお願いします。
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/22(火) 23:52:05.35 ID:h3QQ7JLc
>>956 LE って Groove Agent 付いてますか?
>>955 ありがとうございます!助かりました!
おかげ様で録音が捗りそうです、感謝です
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/23(水) 00:23:18.63 ID:8sWmiuzA
>>957 VSTインストゥルメントの項目がデバイス欄にないので、ダメな感じですねこれは・・・
>>959 leだとVSTインストゥルメントは無いと思うけど、インストゥルメントトラックはある筈
LEにはGAone付いてないからwavを直接貼るかフリーのサンプラーを使うしかないね フリーのサンプラーのことはよく知らんけど
【Cubase Ver.】7.5 【OS】win7 【CPU】i7 4771 【メモリー】16 【Audio I/F、MIDI I/F】Us-144MK2 【DTM歴】3年位 【PC歴】8年位 cubaseは初心者です ヘッドフォンからはギターの音がジャカジャカ聞こえてます、弾く度右のメーターも反応してます 録音した時はリージョンにちゃんと録音した波形が出ていますが再生しても音が出ません ギターを鳴らす分には音が出るのですがその際トラックに掛けているエフェクトはかかってないです VSTオーディオシステムからASIOドライバーは S-114mk2になっています ギター録音始めてです、どなたか助言のほどをお願いいたします。
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/23(水) 21:52:36.02 ID:e4Es7O7B
>>962 トラックのモニタリングボタン (スピーカーマーク) をクリックして消してから再生してみてください。
>>963 出来ました、的確な指摘ありがとうございます
ちなみにアンプ等エフェクト類は録音後でしか反映されないんでしょうか?
録音してからで無いと音作りが確認できないと少し歯がゆいのですが...
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/23(水) 22:24:22.99 ID:e4Es7O7B
>>964 エフェクトはモニター時にもかかってると思いますが。。。
メニュー>デバイス>デバイス設定の VST オーディオシステムの中の
適切なドライバの中に、ダイレクトモニタリングとかそういう設定がありますか?
もしオンになってたら、オフにしてみてください。
また、掛け録りがしたいっていうことであれば、
ミックスコンソールの一番左の方の列の入力に
直にエフェクトをかければ掛け録り出来ると思います。
midi書き出しを一トラックだけするにはどうしたらいいでしょう? 選択状態で書き出してもすべて書き出されます
>>966 トラックのバウンスという事でしょうか。
他のトラックをミュートしてください。
100小節の曲で50小節と51小節の間に8小節挿入したい時 どうすればいいのでしょうか。7.5使用です。 今は51−100小節を全トラック分選択してCutPasteで 58小節頭に貼り付けてますが、めんどうです。
>>968 ロケーターで小節を挿入したい範囲(51~58等)を指定して
メニューから編集→範囲→無音部分を挿入
>969 ありがとう。
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/24(木) 21:57:36.67 ID:kASXXeAC
>>950 パンならFXチャンネルでも設定出来るよ
バージョン CUBASE7 ピアノ音源をキーボードで打ち込んでいます。 例えばソラシド(ソラシは装飾音符)と打ち込み、ドが小節頭にくるように調整したい時は、ソラシドを選択してマウスでドをドラッグしてクオンタイズしています。 このような作業をショートカットやロジカルエディターなどで素早く作業できる方法があれば教えてください。
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/25(金) 17:51:39.57 ID:+DekPqv9
>>973 クオンタイズの設定で連符を選んでから適応するのではいかがでしょうか。
ロジカルエディタでノートのポジションを移動。 そのロジカルプリセットをキーコマンドに割り当ててテンキーなど好きなキーで自由に微調整できる。
USB延長ケーブル挟んでMIDIキーボード繋いだら認識しません... MIDIキーボード自体は電源つくのですがどうしたらいいでしょうか? cubaseは7.5です
【Cubase Ver.】6
【質問/問題の内容】
ChordSpaceというVSTiがどうしても動きません。インストゥルメンタルトラックを追加でChordSpaceを追加してボタンを押してもmidiが出力されません。
【何をしたか】
ttp://nekomimya.blog28.fc2.com/blog-entry-179.html 調べた結果ここに載っている 「ChordSpace+VSTi用のMIDIトラックを作成し、MIDI in に 「ChordSpace」、MIDI out に鳴らしたいVSTiを設定する。」
の部分のやり方がイマイチわかりません。
また。「先ほどのMIDIトラックをREC待機状態にする」のやり方も同じくわかりませんでした。
【OS】windows7 64bit
【CPU】i5 2600k
【メモリー】16G
【Audio I/F、MIDI I/F】TASCAM US-144mk2
【使用VST】ChordSpace
【外部機器】なし
【DTM歴】3年
【PC歴】9年
978 :
721 :2014/04/26(土) 14:13:13.95 ID:d4MapnBp
超亀レス大変申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)m
>>723 はいyoutubeも聴こえなくなります。
>>724 >>725 はい、スペックに問題はないと思います。
>>726 色々いじったんですが…わかりませんでした><
すみません><
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/26(土) 18:56:53.96 ID:TVuzM7FK
>>979 メニュー>デバイス>デバイス設定>VST オーディオシステム
の中の
バックグラウンド時は ASIO ドライバーを開放する
のチェックを外してみてください
Cubase6のキーエディタ(ピアノロール)の質問なんですが ノーナンバー(C1とかではなく36とか)の表示はできないでしょうか? また、オブジェクト選択ツールで再生開始位置の変更はできないでしょうか? いちいち上部のルーラーまでいくのが手間で・・・
982 :
979 :2014/04/26(土) 21:04:07.03 ID:d4MapnBp
>>980 おーー
とりあえず両方の音が同時ではないにせよ出るようになりました。
感謝!!ありがとうございました。
ただ以前は同時再生が出来たんですけどね。。
>>979 >>980 の方法だとCubaseとitunes同時に使えない。
ウインドウズのサウンドコンパネにあるデフォルトアウトを、firefaceで使ってないアウト、例えばadat1-2にしておいて、hdspミキサーでスピーカーにつないどく(プリセットとしてセーブ)。
ついでに、それを(adat1-2)をctrlクリックして、赤くしておく。
CubaseのVST Connectionパネルのコントロールルームのとこでexternal inputを作っておいてそいつを指定しとく(adat1-2)。
これで、cubaseのオーディオトラックのインプットにexternalを選ぶと、itunesのアウトがcubaeに録音できる。
ここまで出来たらさらに、Hdspミキサーで、ウインドウズのアウト、adat1-2を、どこにも繋いでないけど、赤くして戻しておく。
んでそれをさらにプリセットにして、cubase使う時にはそれを選べば、コントロールルームを通してitunesやwindowsの音の音量を変えたりプラグイン通して聴くこともできる。
めんどくさそうだけど、各設定の場所を知ってれば30秒で全部できるね。
>>976 USB延長ケーブルの安物使うとなるかもしれない。安物でなくても特に線径の細いやつ。
うちではHDDとDACでUSBケーブルに可否があって、「なんで?」と思ったわ。
>>984 USBポートを変えたらなんか普通に付きました^^;
なんだったんだろうなぁ、でもありがとうございます
986 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/27(日) 08:08:29.25 ID:tPNHEGb0
>>979 980です。
こちらは同時に再生できるけどなあ。
まだ何かあるんですね。。。
MIDIキーボードが途中で何度も認識せずに反応しなくなって困っています cubaseを一度終了してMIDIのUSB一度抜き差ししたりMIDIポート設定のチェック項目外してつけたりしてようやくまた認識します しかしまたソフト立ち上げて鍵盤叩いてると急に認識しなくなります 何が原因なのでしょうか? cubase7.5、MIDIキーボードはkeystation 88esを使っています
ループはしてない?
>>988 レスありがとうございます
再生しループしながら鍵盤を叩くという事でしょうか?
それならばしてないです
症状としては鍵盤を叩いてると音がずーーっと伸びたままになり(一度再生すると音は止まる)認識しなくなるという感じです
ロケーターの色の濃さ調整って出来ますか?
VSTプラグイン更新したらWebカメラ一瞬起動したwなんのプラグインだろうNexus追加したくらいだけど…
>>983 レスありがとうございます!
コントロールパネルのデフォルトアウトってどこですか?
ダメだ自分あたま悪杉orz
CUbase AI 7を使用しています。midiキーボードでキーエディターのステップ入力で打ち込むと、 どの鍵盤の音を押さえても「ド」しか入力されないです。 解決方法を教えてください。
Cubaseと関係ないかもしれませんが elements7で作った曲をWAVからMP3にするおすすめのソフト.方法ありますか?
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/27(日) 17:56:17.56 ID:k2BLTNKF
ぷちでここ
>>990 延長USBケーブル使ってます、3程の...
電力とかどうみたらいいんだ...
>>997 ハブに電源さしなよ、させないならさせるハブ買わないと。
おしまい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。