【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 4kHz【Cockos】
え?
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 16:15:41.60 ID:imtMxf+h
即死回避age
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 17:03:26.91 ID:lEPhu7IY
おつ
REAPERのフリーは音がなあ
フリーでVST使うならSamplitude Silverじゃね?
フリー版のピアノロール画面で、Alt+ドラッグで範囲選択できることに気づいた
今までコピペするときDominoいちいち立ちあげてやってたわ
へえ
0.99と3.78 でレンダリングして逆位相ぶつけたら綺麗に消えたよ
リサンプリングモードがようわからなかったので0.99でLowとhighでぶつけても無音になった。
3.78のbetterでレンダリングしたものをぶつけても消えたから変わらない。
他のDAWと比較してってことでないの?
REAPERの「フリーは」って書いてるからじゃね
DAWで差はほとんど無いと聞いたことがあるから
0.99と3.78で変わらないってことならそれだけ弄りようのない分野なんだと思った次第
0.99でユーザに音質が悪いと言われ続けてるか意図的に音質を落としているなら何かしらの改善はあるんじゃないですかね
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 21:53:36.76 ID:VLmbQmye
フリー版だとリサンプリングの品質はたしか低かったはず。
以前AquesTalkから出力した8kHz16bitの音声を置いたらかなりキンキンした音になってた。
ぐあ、上げてしまったorz
カセットの4CHのMTR知ってる世代にゃあREAPERの音質なんて神の領域だぜwww
>>15 まったくw
ホント、便利な時代になったもんだと思う。
最近の子はカセットの音質なんて知らないのがほとんどだろ
俺のカセットMTRはたまにミキサーとして使ってるw
後の素股である
誤爆しました
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 23:07:43.91 ID:etkYq0Wz
え?無料版と」有料版で音質が違うの?
そんなことあんの?
ありますん
ないない
トラックやMIDIアイテムに影響を与えずにクリックのBPMを変更する方法ってないんですか?
プロジェクト・セッティングのTimebase for itemsを
「Time」にするとBPMを変更してもアイテムの位置は変わらなくなる。
MIDIアイテムの長さは右クリック -> Source properties
「Ignore project tempo」にチェックを入れることで
影響を与えないようにすることが可能。
>>26 ありがとうございます、大変感謝しております。
約一年近く定期的に質問をしましたが答えてくれたのはあなたが初めてです。
しかも完璧な回答、ありがとうございます。
2ちゃんに多くを求めてはいけない。
ワロタ
addictive drumsの体験版をvstpluginsに入れたけど使えない…。
インストールしてaddictive drumsフォルダを丸ごと入れた後、設定からキャッシュをクリアし、ディレクトリを再検索、でいいんだよね?
今度からOSとReaperのバージョンも書いてね。vista以降のOSで最新版と仮定するよ
vstplugins(Reaperがvstプラグインを読み込むフォルダ)にはAddictive Drums.dllだけが入ってればいい。
プログラムは標準だとC:/Program Files (x86)/XLN Audio/Addictive Drumsにインストールされるが
まさかそこのフォルダを丸ごとvstpluginsにぶち込んだんじゃあるまいな?
インストール時にプログラムとは別に、
VSTプラグイン本体(Addictive Drums.dll)をインストールする場所を聞かれたはず。
特にいじってないのならC:/Program Files (x86)/Steinberg/VSTPluginsあたりに置いてあるだろうから
そこから持ってきてvstpluginsにぶち込めばいい。
丸ごと入れたAddictive Drumsフォルダは元の場所に戻しとけよ
それと起動時に勝手に読み込まれるからディレクトリ再検索だのなんだのは別にしなくていい
test
33 :
30:2012/10/15(月) 21:32:23.84 ID:nyhHz/3K
>31
できました、本当にありがとうございます。
あんなおたずねからこんなに丁寧にお答えいただきうれしいです。
ほんとうにありがとうございました!
再生中やレンタリング中にhost32が何ちゃらでエラーが出て強制終了させられるんだがこれはメモリが足りないってこと?
トラック1には、01--00.midって感じで
きっちりMIDIファイルを置かないといけないの?
トラック1に、02--00.midでMIDIファイルを置くのは駄目なの?
REAPERは(v.0,999)
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 12:01:43.76 ID:7a6ngEK3
REAPER無料版(v0,999)
ガバキックの作り方がよくわからん、ぐぐっても出てこんし…
いや調べ方悪いならアレだけれども。
誰か教えろください。
ガ場キックがなんなのか知らなくてぐぐったけど
コンプガッツリかけてもこういう音になるよ
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 19:28:58.11 ID:7a6ngEK3
36です。
できれば拍の合わせ方も…ちょっとわがままかもしれないんですけど
そこらへんは感性ですかね?
一応ガバっぽい音は出るようになりました、ありがとうございます。
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 19:32:41.33 ID:7a6ngEK3
すいません、やり方分かりました
ご迷惑おかけしてすいません。
試用版使わせてもらってるけどいいねコレ、実質無料で64bit環境手に入るし
トラックに貼り付けて何の音かわからなくなったサンプルをそれだけ再生する事ってできますか?
これさえできればcubaseから乗り換えるんですけど
ちなみに最新版です
・サンプルが編集前のソースのことなら
予め何らかのオーディオ・プレイヤー/編集ソフトを外部エディタとして
登録しておいて、右クリック -> Open items in editor(Ctrl+Alt+E)で
アイテムを開けば、バラバラに切り刻んだ素材でも
切り刻む前のソースとしてプレビューできる。
他にもプロジェクト・ベイのソース・メディア・タブからアイテムを
プレビューすることもできるが、選択がトラックと同期してくれないので
どれがどれかがちょっと分かり難いかも。
http://wiki.cockos.com/wiki/index.php/Project_bay ・サンプルが編集後のアイテムのことなら
プロジェクト・ベイのメディア・アイテム・タブから再生。
もしくはここ↓の拡張をインストールして
http://www.standingwaterstudios.com/ アクション・リストに追加された
「Xenakios/SWS:Preview selected media item(toggle)」
をショートカットかツールバーに登録しておくと、
ボタン1つで選択アイテムの音を聴くことができる。
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 06:29:01.76 ID:Tf/8X16e
こんにちは
ある音声を、細かく切り刻んで素材にしたいのですが、
「分割」→余分なパートを切り取り→「レンダリング&保存」→切り取りしたパートを貼り付け→繰り返し
みたいな作業ではすごく時間がかかってしまうんです。
簡単にできる方法がありましたら教えて下さい!
それと、Audacityと兼用されている方は、どういったメリットがあるのか教えてください。
お願いします!
元のwavの両端をドラッグして伸ばしたりたたんだりして欲しい音だけにしたら、
それをctrlキー押しながら違うトラックに移動させる
波形の切りたい所でクリックしてカーソル置いてSキーで波形を切り刻む
使いたい素材を複数選択(右ドラッグまたはctrl押しながら左クリック)して右クリック→新しいテイクとしてレンダリング
.rpp(プロジェクトファイル)と同じ場所に素材名 render 001.wavみたいな感じでレンダリングされるので、後はサンプラーに放り込んだりそのまま使ったり
前にこんな感じで何かやった事ある
素人なんで参考になるかわからないけど一応
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 13:02:49.76 ID:tvwCobC8
遅れました!
回答ありがとうございます!まだ試してませんがこれからやってみます!
MIDIをオーディオ化する方法はどうするの?
トラックに音源を刺してファイル→レンダリングでwavやmp3にする
バージョンを
3.78なら対象のMidiを右クリックして「新しいテイクを適用」って3つくらいあって一番上の無印の奴
トラック全体のMidiをオーディオ化するならトラックを右クリックしてフリーズトラックの作成
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:33:23.71 ID:0JhfWI4y
無料版ではmidiを読み込んだ状態でそのアイテムを一旦オフラインにしておいて、
外部ソフトでそのmidiを編集した後に再びREAPER上のアイテムをオンラインに戻してやると、
編集結果がREAPER上のアイテムにも反映されました。
有料版では上記の様な操作はできないのでしょうか?
>>51 私の場合REAPERの外部エディタにDominoを設定してあるから
MIDIのエディターを起動すると、Dominoが自動的に立ち上がって
編集後にDominoでメニューの「SMFの再実行」選べば
REAPERに編集結果が反映されるようになってる
REAPER Mediaってファイルはバックアップした方が良いの?
.reapeaksって一箇所にまとめるのはGeneral>Path>一番下じゃなかったっけ?
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 04:42:14.58 ID:sgCIDAHz
試しに使ってみたけど、
これ、かなりAcidに操作性が似てるね。
安いし買ってみるか。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 07:11:54.19 ID:gnmu72tQ
ピークファイル保存場所の設定とグリッドの設定について教えてください。
以前無料版使ってて最近有料最新版にしました。
ピークファイルをプロジェクトフォルダごとに作らない設定(一箇所にまとめる)がわからなくなりました。
無料版ではグリッドが小節ごとに赤線とかで強調表示されていたと思うんですが、そういう機能あれば教えてください。
よろしくお願いします。
57 :
56:2012/11/05(月) 07:30:01.59 ID:gnmu72tQ
すみませんよく見たら1個解決しました。
ピークファイルはメディアのキャッシュの設定でできました。
58 :
kk:2012/11/05(月) 14:16:25.93 ID:JPtPh0gB
だいぶ初心者で質問です。
VSTiで音色をいじった後に再生すると
音色がリセットされてしまいます。
どうしたらよろしいかと・・・
reaper v0.999
osはwindows7です。
60 :
kk:2012/11/05(月) 15:10:59.12 ID:JPtPh0gB
キター(>▽<)/
万事解決っす!!
ほんとありがとうございます!!
>>56 Preferences -> Theme Editor -> Grid lines(start of measure)
で小節頭のグリッドの色を設定できる。
設定が定まったら「Save Theme」で現在のテーマに上書きするか、
もしくは適当なテーマ名を付けて保存。
切って貼っただけじゃないの?
それとreaper関係ないよw
>>62 スタッターは波形を切り刻んで並べるだけだよ。プラグインは必要ない
やりかたは、youtubeとかで Stutter Effect で検索すれば色々見つかると思う
65 :
56:2012/11/05(月) 23:01:53.42 ID:gnmu72tQ
>>61 丁寧な説明ありがとうございます。
テーマをクラシックに変えると強調表示されるみたいですね。
みんな不要なんかな・・。
REAPERの入れなおしはしてみた?
>>66 入れてるreaperは64bit版?32bit版?
64ビット版なら書き出しの時にブリッジが追いつかないことがあるかもしれない。
リアルタイム書き出しとかにしないと。
あと、管理者権限とか関係なかったっけか。
ProteusVXは3トラックくらい使うと高確率で落ちた経験があるよ
落ない時もあるけどね
ProteusVXが使ってるトラックを1つ1つフリーズさせていって、どこに原因があるか探ってみるとわかりやすいよ
ありがとうございます。リアルタイム書き出しは成功しました。
…今までDominoで作ったファイルを再生しながら別のフリーソフトで録音してたのですが
ちょっとノイズやら音飛びがたまに入るのが嫌だったので乗り換えを決意したのに・・・これは解決になってるのか・・・?
ちなみに32bit版で日本語パッチ導入済みです。録音失敗してたのは1トラック1チャンネル2小節のみのファイル
UACはProteusについての参考記事に書いてあったに通りしたのでたぶん大丈夫だと思われ
3トラックというと3*16チャンネル…になるのでしょうか?まだそんなに使うこともなさそうですが…
>>70 他のDAW・プラグインでもリアルタイムにしないと書き出しにこけるのあるからなあ
製品版のProteusXを使ってたけどリアルタイム録音じゃないと音抜けしたりしてたよ
ReaperでもSonarでもそうだったから多分ProteusXの仕様
REAPERのバックアップは何をバックアップすればいいの?
保存して出来たプロジェクトファイルと
Program FilesにあるREAPERフォルダーと
AppDataにあるREAPERフォルダーをDVD-Rにバックアップすれば
今までのように使えるの?
Roamingの中にあるReaperだけバックアップとってOSインスコしたけど元の設定に戻ったよ
レコーディングフォルダの指定しなおしを忘れないでね
76 :
74:2012/11/10(土) 12:54:22.76 ID:TxQrUpiC
REAPERのバージョンは(v.0,999)
0.999でKORGのnanoKontrol2使ってるかたいらっしゃいますか?
オプション-設定-MIDIからデバイスにチェックマークを入れても、KONTROLで動かない…。
nanoKontrol買う金が有るんなら、まずReaper買いなさいよ
0.999をNGワードにした。
0.999をダウンロードしたのですが、ピアノロールで鍵盤をクリックしても
何も音が鳴りません。
スピーカーを繋げているので、録音デバイス、再生デバイスともに繋げている物に
設定しています。オーディオシステムはDirectSoundにしてあります。
色々とググッたのですが、結局わからず、ここで質問させてもらいました。
音源はどこいった
>>81すべて自作したいんですが、基本の音源をセットしなきゃいけないんでしょうか?
すみません。。
>>82 音源ってシンセプラグインの事だけど、そこは理解できてる?
分からなければ3歳児スレで聞くといいよ
楽器(音源)が無い状態では音はなりませんよ
Reaper以前にDTMの勉強をした方が良いのでは
>>82 とりあえずsynth1をぐぐっていれてみれ
それで音が出る流れが分かったらフリー vstiでぐぐって音源増やしてみれ
あと0.999をあえて指名して使うメリットは無い
ん?999ってMIDIコン使えないの?
>>80 設定のMIDI出力でMSGSを有効にして、トラックの「I/O → MIDI Output」でMSGSを選べば音は出る。
ただ、レンダリングはできないし、音質的にもVSTiの使い方を調べて覚えた方がいい。
有料版に乗り換えようと思うんだけど、
>>77と同じく0.999で動かなかったフィジコン、使えるようになるかな?
試せよアホ
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 14:04:41.27 ID:/gJ8SB+W
Reaperって、起動時のVSTの読み込みにすごく時間がかかる
新規に立ち上げる時はほんとに早いのに
じゃあ時間がかからないDAWに乗り換えればいいじゃないですか、めそめそ。
REPAERにLanguage packシステムが導入されたようですね。
そのテンプレートも配布されていますが、まだ日本語パックは誰も作ってないのでしょうか。
日本語パッチの配布サイトはあるようですが。
あれ、勘違いかな。パッチに日本語化されたテンプレートがありますね。
これをそのまま使えばいいのか。
自分なりにカスタムしようかとテンプレ見てみたけどすごい項目の数だったので見なかったことにした
作ってる人すごい!
>88
有料版は使える、無料版はしらん。使えないんじゃない?
短い音声を引き伸ばしてエフェクトに使おうとしてるんですが
タイムストレッチ設定がDiracLEだと、どの設定でも発音時に微妙に無音が入ってブツ切りっぽくなってしまいます
これを何とかする方法ありませんかね?
Reaperのタイムストレッチ設定の中ではこれが一番好みなので、出来ればこれを使いたいんです
ループ再生すると繋ぎ目にノイズ入るんだけど何故でしょうか?
音が重なって聞こえるというか。OS Windows7
REAPER(v.0,999)を使っている最中、ディスプレイドライバの応答停止と回復って
画面が出たんだけどどうすればいいの?
OSはWindows7 64bit
ディスプレイドライバの問題をここで聞かれても
そういえばオケが同じ部分をぶつけて遊んでたときがあったんだけど
ループで再生すると消えるのに最初から再生するとズレることがあったな
逆だったかもしれないが
Midiでループさせるとノート送信したままになるし
ループ関連は我慢してる 3.78
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 17:39:10.16 ID:xgFYZA2E
GPUをオーディオ処理に使っているVSTはちらほらあるみたいだけど
動作規格をチェックしてないんじゃ
reaperとdominoを連携してsynth1使っているんですけどドラム打ち込む時って毎回
毎回設定変えなきゃならないんですか?
ようやく出来た設定を変えるのが嫌なんでdominoをMSGS用にもう一つダウンロードしてドラム作って
Audacityでオーディオ変換して貼ってます。
これならMSP使ったり、直接叩いたりドラムサンプルペタペタ貼った方が早くないか?と疑問に思ってます。
なんか良い方法ないですか?
UTAUも毎回Vshifterで直してからわざわざ保存してそれからreaperに取り込みで面倒です。
理想としては全部同時再生させて録音でミックスダウン出来るソフトがあればと
それかトラックごとに変えれる環境設定など
いつの間にか4.30が出てたんだな
そして使用期間が60日に延長された
ずっと4.25だったわ。
なんか浦島状態。
x64は相変わらずか・・・x32みたいな動作してくれないかなー
>>106 まだ4.25なんだけどそんな変わったの?
108 :
106:2012/11/23(金) 00:01:17.84 ID:99r2qN+7
midiをgsで鳴らしたそのままの音でレンダリングしたいのだけど、どうすれば良いですか?
やはり何か音源を当てないとgsの音を直接wav化はできないのでしょうか。
4.31
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 23:01:00.94 ID:JjoQ8dua
質問です。
スナップ・グリッドの設定が起動するたびにリセットされるんですが、設定の保存ってあるんですか?
ちなみにグリッド表示を1/8、スナップを1/4、離れていてもグリッドにスナップをoffにしたいんですが・・。
バージョン4.25です。
もしかしたら他にもっと簡単な設定項目があるかもしれませんが、
とりあえずテンプレートを使用する方法を挙げておきます。
新しいプロジェクトを作成しグリッドの設定を済ませたあと、
File -> Project templates -> Save project as templateで
それをテンプレートとして保存。次に、
Preference -> Project -> When creating new projects,use the following...で
そのテンプレートを指定し、その下のLoad template project...
にチェックを入れて適用。
これで新しいプロジェクト作成、及び起動時
(前に使っていたプロジェクトを読み込まない設定の場合)に
自動的に指定したテンプレート(グリッド設定)が
読み込まれるようになります。
113 :
111:2012/11/27(火) 00:51:12.26 ID:J4Z3AY5c
>>112 できました!
プロジェクトごとの設定だったんですね・・。
考えてみればそうですよねー。
ありがとうございます。
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 08:31:41.76 ID:DaFJupKF
質問です
仮想MIDIをloop midiにしてるんですけどreaper立ち上げた時に設定画面から消えている事がよくあります。
また、外部エディタにdominoを連携してるんですけど最近SMF書き出しで反映されなくなりました。
これはバグですか?
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 08:37:44.02 ID:DaFJupKF
質問です
仮想MIDIをloop midiにしてるんですけどreaper立ち上げた時に設定画面から消えている事がよくあります。
また、外部エディタにdominoを連携してるんですけど最近SMF書き出しで反映されなくなりました。
これはバグですか?
ts
情弱か。サンプラーを入れろ
shortcircuit無印はスライス可・サウンドフォントも読みこむ
2はエフェクトとかコントロールの類が充実
パスに日本語入ってるとダメだったりするから気をつけろ
>>118 ありがとうございます。
無印のほうを早速試しましたが
Shortcircuit VST Intro Tutorial
http://youtu.be/jPq4XZhUOio ↑を参考にloadからwavを読み込もうとしても、
波形が表示されずそれ以降の設定・編集に進めませんでした。
この動画のようにreaperでShortcircuitが使えるのは間違いないようなので
何かがおかしいようですね。
Shortcircuitを使っている方、ver4.31で使えてますでしょうか?
音声が入ってるフォルダ名や音声ファイル名に日本語名が入ってないことは確認しましたか
>>120 全部半角英数なのにおかしいなと
たどったところwindowsのアカウント名が日本語名でした…
お粗末さまでした。
122 :
115:2012/12/02(日) 16:26:30.47 ID:uFHtiCgN
さっさと質問に答えなよ。これでも芸能人だよ?一般人の癖に無視すんな
新規のMIDIファイルを挿入した時に出来るMIDIファイルの長さって設定で変えられますか?
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 13:35:20.77 ID:tzOuBzMm
>123
追加したMIDIを右クリックして出てくるメニューから
Item Settings → Loop Item source のチェックを外す
あとは右端をドラッグして引き伸ばすだけ
>>125 ありがとうございます
ちょっと質問のしかたが悪かったですね
デフォルトでは1小節のファイルが出来るようになってますけど、これを4小節とか8小節とか
あらかじめ設定しておいた長さで挿入されるようにしたかったんです
1小節のループってほぼ使わないので、設定で変えられたら便利だと思ったんですけど
>126
挿入されるMIDIの長さを設定で変更する方法は知らないけど
挿入されるMIDIをLoop状態にしない設定なら
Option -> Preferences -> Project -> Media Item Defaults -> Loop source for new MIDI items
のチェックをはずす。
後は挿入した後、好きな長さに伸ばせばいい。
または、ここからここまでの範囲にMIDIを入れたいって部分を
あらかじめ範囲選択してから Insert -> New MIDI item
>>127 ありがとうございます
多少効率良くなりました
質問です。
reaperで録音した音を編集しようと思い、
reaperからsound engine freeを立ち上げたんですが、
ファイルが読み込めませんでした。
いろいろググっても判りませんでした。
どうしたら良いのでしょうか?
教えてください。m( __ __ )m
130 :
129:2012/12/13(木) 14:07:24.24 ID:AL8qiP2O
続きです。
sound engine free側から「ファイルが見つかりません」と出てしまいます。
引き続きお願いします。m( __ __ )m
そもそも何でリーパーで編集しないの?
132 :
129-130:2012/12/13(木) 20:31:34.20 ID:AL8qiP2O
>>131 sound engineのエフェクトが好きなんでw
sound engineで録音すればいいんじゃね?
吐き出したwavのフォーマットがsound engineに対応してないとか?
もうreaperで編集した方がエフェクターの質も良いだろうしてっとり早いと思うけど
>>133 reaperは波形編集以外の作業が楽なんです。
>>134 波形編集はsound engineが自分にとってreaperより使いやすかったので・・
最近PCをXPからwindows7にやっと変えたので多少困惑してます。
rewireの連携はXPのPCでは設定イジらなくても出来たので・・・
Sound Engineは32bitのwavに対応してないから
多分それが原因だと思う
>>136 OSの問題なんでしょうか?ちなみにPCはWindows7の64bitです。
連投すいません。reaperの設定は16bitです。
16bitでも読めないならちょっと分からないな
力になれずスマソ
>>139 わざわざありがとうございました。
いろいろやってみます。
>>133も言ってるけど、Sound engineで録音すれば良いんでないの?
連投すいません。インストールし直したら正常に作動しました。
お騒がせしてすみませんでした。m( __ __ )m
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 01:07:02.97 ID:C/O8Qxn0
質問です。
テンポマーカーを挿入した際に、アイテムの再生速度まで一緒に変わってしまう
(例えば元のBPMが120の状態でアイテムが配置してあり、あとからBPMを180にすると
全てのアイテムの再生速度がBPMに合わせて1.5倍になってしまう)
のですが、これを防ぐ方法はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
一つのアイテム
右クリ->Item settings->Set item timebase to time
一つのトラック
右クリ->Set track timebase->Time
全てのアイテム(ただしアイテムやトラックで個別に設定していた場合、そちらが優先)
File->Project Settings->Timebase for items/envelopes/markers->Time
TimeはBeats(position only)でもよい。
再生速度はどちらも変わらないが、開始位置が変わるかどうか。
録音した波形が、中間より下寄りになることが多いんだけど
なんか問題あるのかな
>>146 電源ノイズじゃね?
DCオフセットかハイパスで直ると思う。
位相は?
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 08:18:22.32 ID:wKJXs0lD
あぁ・・電源ノイズか・・考えてなかったわ
となると、どのデバイスに乗ってるノイズなんだろ
ちょっと面倒な事になってきたな
>>148 「位相は」というのが、ずれてるかどうかという事なら、ずれてはないと思う
メイン画面のルーラーって、「Measures.Beats」よりも省略した表示って不可能?小節数、Measuresだけの表示に出来たらなぁと。
ビートなんかはグリッド見ればわかるし、小節数だけ表示してくれれば充分な気がするんだ
他の弄ってたら偶然見つけて自己解決してしまった…板汚しスマソ
Options/Preferences/Appearance内のSimplify Timeline display on bars.beatsにチェック入れたらでけた
Reaperってカスタマイズの自由度はかなり高いんだけど、
何が出来て何が出来ないのかが把握しづらいよね(´・ω・`)
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 21:53:29.20 ID:PWkDEoyT
いまだに日本語パッチ入れないとI/Oが半分くらいしか表示されないのな
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 23:57:19.16 ID:xKmGRyWb
曲中にテンポを変えたいんですけどどうしたらいいですか?
ググってみたけどよくわかりませんでした
使ってるのはフリー版です
右クリックして「テンポ・拍子マーカーを挿入」を選べばおk
Philteroidってフィルターかなりいいんだけどリーパーの保存ファイルを再度
開くとエラーが・・・俺だけかな?XP86xで44.1 24bit
www.phuturetone.com/philteroid.php
FXフォルダにぶっこんでんのにvst一覧に出てこないやつがある
7にしたらなりました
waves金返して
VSTのキャッシュクリアして読み込み直せばいいよ
設定→VST→Clear cache/re-scanでおk
いちいち全部読み直すの嫌なら%appdata%\REAPERに置いてあるreaper-vstplugins.iniから
WaveShell_VST_9.2_x64.dllで始まる行全部消して、REAPER起動
これでWaves関係だけ起動時に再読み込みされるっぽい
ただし正しい操作なのかは知らんから自己責任でな!
dllが更新されてたらREAPERもちゃんと読み込み直してくれるけど、
wavesは新しいやつインスコしてもWaveShell_VST_9.2_x64.dll自体は変更されないから
キャッシュそのまま読み込んじゃう→新しくインスコしたvstが読み込まれない
ってなるみたい
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:49:16.87 ID:AUzjDVho
無料版(v.0,999)をwindows8で使用してる方いますか?
不具合はないのでしょうか。
0.999は知らんが3.78は64bit32bit両方動いてる
7の32bitよりさっくり動く
Win8はインターフェイスがうんこだけどDAWにはあんま関係無い
いまだに0.999使う人って何なん?
>>163 0.999のほうが情報量多いしなあ・・・セッティングできれば遜色もないし
使いやすいツールは変える必要性が見つからなかったりするんじゃないか?
>>164 最近までそう思ってたけど、パラメーターモジュレーションが便利なことに気付いて4使うようになった。
ただ、やっぱ日本語化されてなくて分からない設定多いのが辛い。
何年も前のバージョンを使うぐらいなら事実上制限なしで使える最新版を使えばいいのに
いつかセールが来た時にでも買ってやってくれ
4って3と比較してどうなの?
0.999→3は動きがえらい軽くなった印象で
出たばっかの時の4はちょっと重くなった感じがしたんだけど
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 12:24:31.46 ID:Yv/3VEbR
機能追加されただろうけど、いつも同じ事しかやってないから違いは感じられなかった
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 21:30:58.87 ID:e4NUOb4M
え、4.31って無料なの?
170 :
106:2012/12/29(土) 23:24:27.15 ID:YnN9znp7
えっ今更?
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 03:17:50.97 ID:fet3WmeO
>>168 正直このソフトは0.999直前のバージョンアップしまくりの頃がピーク
ちょっと金を出せばSONARの下位版やStudioOneが買える今となっては存在価値が薄い
reaper is not free状態で使い続けられる限り存在意義は大いにある
それが良いのか悪いのかは別としてね
Studio OneはなんだかGUIがごちゃごちゃしてるな。親切心が逆に鬱陶しいというか、お節介というか。
Cubaseっぽさを目指しつつも、Sonarみたいにぐちゃぐちゃしている感じ。
その点Reaperは簡素・質素というか貧弱にも映るかもしれないが、「流れ」が見えやすくて良い(慣れだと思うけどね)
「ここがこうなればいいのに…」って思う箇所、振る舞いを自分好みに調整できるのもポイント高い。
あとはオートメーション描くツールがもっと充実すればかなり嬉しいんだが、どうしてもその辺はFLに軍配が上がってしまう
Reaperのことか?
・エフェクトやインストゥルメント、MIDIエフェクト等を一種のモジュールとして同等に扱える(Mixer上で一列に並ぶ)
・どのトラックへも自由にオーディオデータやMIDIデータをセンド出来る(=バストラックだのFXトラックだの制約が無い)
・色んな場面におけるマウス操作(Right・Left・Middle Click、wheel)の役割を弄れたり、他にはズームの基準点を変更出来たりとか…挙げきれん
・ほぼ全ての機能がキーボードショートカットや画面上のボタンにアサイン可能で、更にそれぞれの機能を組み合わせてマクロを自作可能
とりあえずこんな所だと思う。必ずしもReaper独自の機能とは限らんかもしれんが。
>>174 じゃなく、「FLにあってREAPERにないオートメーションを描くツール」ってこと。
FLはMIDIファイルで保存することすらものすごくめんどくさい工程を踏む時点で
ユーザーフレンドリーとはかけはなれている
>>176 そっちか、すまない。FLの便利なツールは…
・ステップ単位でのスナップ:階段上のオートメーションを一筆でさらっと描きやすい等々
・ステップシーケンサー風ドローイングツール:MassiveのPerformerみたいなヤツ
・LFO生成機能(先っぽを細めたり、部分的に反転させたり、色々変形させられる)
・Envポイント間の線の形状をドラッグで変更:いちいちLinearだとかFast Endだとか選ばなくても直感的に弄れる
ごめん、うまく挙げきれない、あとはDEMO版あるしとりあえず触ってみてくれ&公式の動画見てくれとしか言えないっす…まずは触り程度に↓
https://www.youtube.com/watch?v=sqvgruL0WYE >>178 皆が皆MIDIファイルで保存するわけでもないからね、その点は全然気にならないかな
むしろ他の部分にかなり不満があったりするのだけれど、そういう点を我慢してでも使いたい魅力がFLにはある
まあある意味ユーザーフレンドリーとは程遠いソフトかもしれないがw 使い方がハマればかなり強力なDAW。
皆が皆どころかFLだけだぞ
MIDIで保存することすら普通にさせないのは
CubaseやSONARは普通に鍵盤やMIDIコン、楽器で録音すること前提の作りになってるからな。
そこの利便さを考慮しないなら煩わしいだけと感じるんだろうが。
REAPER共々長年支持されているものにはそれだけの理由があるよ。
Tracktionだけはカルトじみてて微妙だけど・・・(あれを良いと思う人はごく少数だったという事か)
can't load module line dropって出るんだけどどういう意味?
ひとつ思ったけどREAPERのフリーズ機能って使ってる人いるの?
結構使ってるよ
一応いるのか
フリーズ化もうちょっと早くならないかなぁ。
2分や3分くらいの楽曲フリーズかけるだけでも結構時間かかるから気になってる。
>>185 それはエフェクト使い過ぎかただのPCスペック不足。
もし何もエフェクト使わずにフリーズしたらすぐ終わるはず。
バージョンを3台から最新版に上げたらコピーしてペーストしたアイテムがたまに
カーソルのある所ではなくずっと右側に吹っ飛んで置かれるようになってしまったのですが、
どなたか対処法を知らないでしょうか?
>>187 範囲選択(時間選択)してて、その範囲内にあるアイテムをコピペしてる?
もしそうなら空白部分も含めてコピペされるから、範囲選択の開始地点とアイテムの間に
空白があればあるほど、貼り付けた際にカーソルより右側にアイテムが配置されると思う
肝心なこと書くの忘れてた
コピーするときctrl+cじゃなくてctrl+shift+cにすると範囲選択を無視してコピーできるよ
reaperでogg出力できるの?
MIDIファイルが太くなったんだけどどうすれば元の状態に戻せる?
(v.0,999)
>>191 Ver.0.99、3.78、.4.32はできるよ
他は確認してないけど出来るんじゃない?
>>193 どういう意味?
トラックの幅が太くなったんだったら右端のスクロールバー下の「-」押せば縮むよ
言葉足らずで説明出来るか分からないが質問
32bit環境からPC買い換えて64bit環境に移ったんだが、32bit版だとvsti開いた時ちゃんとUIがvsti選択窓に嵌めこまれて起動してたんだが、
64bit版になってからUIの窓とvstiの窓が二つ別々に立ち上がるようになって邪魔なんだ
これはどこか設定いじれば直せるのだろうか?
>>195 それ俺もしばらく悩んでたw
Add FX→そのVstiの上で右クリ→Run as→Embed なんちゃらにチェック
これで嵌め込まれて起動するよ!
>>196 出来た!thx
しっかし、まんどくさい仕様だなこれ・・・・
>>196 それはプラグインを64bitにしてないからだよ。
まぁ64bit版が出てないのなら仕方ないけど。
64bit環境から32bitプラグインを使うには翻訳者Bridgeを介さなきゃならないからね。
CPUを余分に喰うのでほいほい使ってるとしんどくなる。
同じプラグインの64bit版が提供されているなら差し替えた方がいい。
あと、全てのプラグインで適切に埋め込みされるとは保証されてないので
クラッシュ頻度が増えたり表示がおかしくなるプラグインがあったら素直に戻した方がいいね。
メモリ2GB→8GBに増設したから64bit版に移行した口だったりw
ところでひとつ聞きたい。
32bitのプラグインは、そいつひとつで3GBまでしかメモリ使えないっていう認識であってる?
でも3GBも使うようなプラグインって滅多にないよね?
スレチですみません。
もしかして見当違いなのかな…
>>196 これの場所がわからない・・
日本語化してるからかもしれないケド
オプション内ですか?
>>201 FX追加する時に出るウィンドウ内での話だよ
左にDXとかVSTとかJSって一覧があって右にその種類のFX一覧が出るやつ
なるほど、そこだったんですね。
ずっと追加したあとのエフェクトを右クリックしてましたw
ありがとうございました。
一個一個同じ設定をしていかないといけないのは骨が折れますね・・・
>>203 やるやるw
Allにして最初のFXを選択→スクロールで最後まで移動→Shift押しながら最後のFXを選択
で全部選択出来るのでそれから右クリで設定すれば一発で出来ますよ!
うおお!まさかそんな方法があったとは
というかこれのせいでずっとx64版の使用を拒んできたんですよね・・・
これをオプションに実装してくれないかなぁ
全部のプラグインには効かないかもよー
って但し書きついてるけど、まだ不具合に出会ったことないなぁ
REAPERでASIO4ALL使ってるんだけど音が微妙に遅延する。
バッファサイズを合わせているが中々完璧に揃わない。
どうすればいい?
REAPERは(v.0,999)OSはWINDOWS7
遅延はASIO使ってもなくならないよ。
なんか負荷かかるvstさしてないか
midiの内部結線で音がずれてドハマリしたけどピッチシフターが原因だった
プラグインの画面を立ち上げた時から常に最前面に表示されるように設定するにはどうしたら良いでしょうか?バージョンは4,31です
シンセのcutoffをVelocityでモジュレーションしたいのですがReaControllにVelocityが無いので割り当てられません
どうすればいいんでしょう。バージョンは3.78です。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 21:49:42.31 ID:/bpYxk1A
Dominoで、3つのトラック、3種類の楽器、で既に出来ている曲があるのですが。
これをReaperに取り込んで、ミキサーのように各楽器のディレイとか調整したいのですが、
Reaperのnew-demoフォルダを覗いてみると、midファイルが4個とrppが一個入ってますね。
ということは、
Dominoで各トラック毎のmidファイルを出力して、Reaperで新規トラックを開いて取り込む、という行為を
トラック毎に繰り返さなければ、Reaperで調整出来る様にはならないのでしょうか?
それとも、
DominoのMIDIファイルを1回取り込めば、Reaperでも自動的に複数トラックが出来るような
やり方はあるのでしょうか?
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 00:32:24.87 ID:3xrT8kCx
Reaperをトラックボール・マウスで使っている人はいますか?
もしよろしければ、どのトラックボールと相性がいいか
教えて頂けますでしょうか?
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 04:03:02.08 ID:1RQPSc8L
過去ログに話題出てたのかwwwww
ありがとうございました!
>>215 相性?それはPCとの問題でしょ?
お店でさわるしかない。
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 13:06:59.75 ID:3xrT8kCx
>>219 と言うことは、どのトラックボールでも普通に使えるということですね?
ありがとうございました。
>220
Logicoolの無線トラックボールマウス M570 で使ってるけど
Reaperを使うのには問題ない。
てか、マウスとの相性なんてOSやソフトじゃなく、
そのマウスと使う本人の相性じゃないか?
使ってる本人が使いやすいと思うマウスなら、なんだって使えるよ。
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 15:03:49.23 ID:3xrT8kCx
そうですね。
希望的観測なのですが、縦横スクロールが出来るといいなぁと
トラックボールは横スクロールが出来ないものが多いようですので
一部の音楽脳の人間と普通の人とは話がズレるのがよく判るやりとりでつね
あぁ・・・そういうことか。
そういう意味なら音楽脳と普通の人というズレじゃないかも。
俺個人が基本的にマウス嫌いでキーボードのショートカットの方を多用するから
トラックボールマウスでも問題なく使えてる、ということだろう。
未だにMIDI入力はMMLで打ち込んだ方が早く作れるからなぁ・・・( ´-ω-)
でもまぁ、M570はボタン割り当て機能で横スクロールに対応出来るっぽい
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:53:15.19 ID:2UGaieHH
vistaで無料版のREAPERでmidi入力をdominoでやろうと試行錯誤しています。
ファイルのコントールをフルコントロールにしたりして、「既存のエディタで開く」で、
開くとdominoでmidiデータが読み込まれるようになりました。
しかし、dominoで入力した音がREAPER側で設定した音でモニターできません。(OFFLINEとでます。)
「停止時、またはアプリケーションが非アクティブになったらオーディオデバイスを閉じる」のチェックは外しています。
midiyokeは導入してあり、REAPERのinputにyoke1dominoのoutoutにyoke1を選択してあります。
どこがダメなのでしょうか?
>>225 楽器のMIDIチャンネルが合ってないんじゃね?
REAPER(v.0,999)で作った曲をCD-Rに焼いてコンポで聞いたんだけど
ベースの音がすごく強調されるんだけど、どうすればいい?
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 22:03:47.81 ID:YBclNX/C
REAPERv.3,75でreapitchが使えないんだけどどういう事なんですかね・・・?
プラグインのフォルダにもちゃんとreapitch.dllが入ってるのにVST一覧に出て来ません
キャッシュ消してリロードしてみた?
Options → Preferences → Plug-ins → VST → Clear cache/re-scan
VSTを全て毎回起動時に読み込んでたら時間かかるからね。
一度読み込んだら、VST名やタイムスタンプなどをreaper-vstplugins.iniに記録してるっぽい。
正常に読み込めなかった場合も記録してるから、
それが一時的なエラーだったとしても次からも読まれなくなる。
iniは、ポータブル設定でインストールしたならReaper.exeと同じフォルダ。
そうでなければ、確認してないがおそらくWin版ならAppdata?
プラグイン数が多いときは、キャッシュ全消去は時間かかるので
iniから該当するdllの行だけ消してReaperを再起動するといいかも。
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 15:17:10.39 ID:Y6nc0ydA
reaperでGlitch使ってる人いませんか?
曲の一部に使いたいんだすけど、これってChoose envelopeで1コマ1コマ設定しなきゃいけないんですかね?
指定の位置であらかじめ作った設定を呼び出すとかってできないのでしょうか
波形ぶつ切りにしたらぶつ切りした部分の波形にもエフェクトかけれるからそれでいけない?
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 16:34:09.07 ID:QvIIqNt/
>>226 チャンネルのこと忘れていました!
できましたありがとうございます。
音は出るようになったのですが、OFFLINEの表示はそのままです。
大丈夫なのでしょうか?
最初に編集したときは問題なかったプロジェクトが、何故か新しく開く度に落ちます
使っていたのはsynth1、Mono/Fury、Grizzly、Philteroid、TLs Pocket Limiterです
そのうちsynth1はost1FMをエンベロープで変化するように設定していました
原因が全くわからず、問題のプロジェクトは開いたらすぐ落ちるので何も操作できません
もし何か心当たりある方居たらお教えください
環境はReaperのVerが4.25、OSはVista32bitです
>>237 マルチスレッド対応してないVSTを2つ以上同時起動してないかい?
その場合は一旦プラグインを退避させて起動 → バイパス化 → 保存 → REAPER終了 → プラグインを戻して起動 →
プラグイン選択ウィンドウで右クリック → 「Buggy plugin compatibility mode」を有効 → バイパス解除で回避できるはず。
特にdllのサイズが大きめのやつは旧SynthEdit製でこの問題を起こす可能性があるから
使い続けるならこの設定をしておくといい。
VSTフォルダから怪しいプラグインを一旦外に出してから
プロジェクトを開くといいと思う
>>238 >>239 返信遅くなりました、なんとか治りました!
ただ原因はPhilteroidだったみたいなんですが、Buggy〜にしても落ちるのは治りませんでした
それでPhilteroid自体も通常は問題ないみたいなのですが、落ちたときの設定を保存して再度読み込むと落ちました
どうやら何らかの設定で落ちるみたいなのですが、ランダム機能で設定したものなのでどれが原因なのかはわかりません
とはいえ、おかげでまた編集できるようになりました、ありがとうございました!
reaper付属のリヴァーブって評判良くないけど
使ってみたらどっちも普通に最低限以上のことは出来るんだね
適当なリミッタと好みでエキサイタ用意すれば付属プラグインだけで何とかなりそう
PC変えてプラグインインスコめんどくてdaw関連放置してたけど
これを気にreaperに乗り換えようかな、使いやすいし
>>241 付属のシンセやエフェクトはどのソフトも実態より
評価が低めになるね。本当は結構良い物だったりするのだが。
ReaFirにはだいぶ活躍してもらってるわ
あれはすごいよね
あれアナライザで見ながらスパッと切ったり抑えたりできるから
ノイズ探す時にすごく助かってる。
いいかげんシンセも増やしてほしいところあが
かたくなにしょぼいの3つあるだけだなw
ReaFirとコンプ系は高機能だしディレイも使いやすいよね
シンセは本当に必要最低限の機能で知識ある人間以外突き放した感じw
でも最近のフ音良いリーシンセいくつか入れれば俺には十分だ
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 16:43:46.82 ID:CnaXmsgU
有料版のReaper4.32でRealStratを使っているのですが、
説明書ではF-1でフルストロークダウンになっているのですが、
Reaperで打ち込むとF0がフルストロークダウンになってしまいます。
他の奏法も全て、1オクターブずつずれています。
これを説明書の通りにする方法はありますか?
>>248 オクターブ表記の違いは?
A3の音を鳴らして適当なチューナーで測ってみて440HzならA3=440Hz基準だから
A4=440Hz基準のREAPERとは表示上1オクターブずれることになる。
>>248 DAWによる表記の差は、データをちょくせつそれに合わすのがいいとは思うが、
reaperしか使わないんだったらreaper付属のMIDIのフィルターで
オクターブ調整したらいいんじゃない?
251 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 07:46:36.90 ID:sH2Ku9hx
MIDIノート番号はメーカーによって表記のオクターブがずれてます。
MIDIノート番号69の音は周波数440Hzですが、ヤマハ系はA3
ローランド系はA2、reaper(0.999)はA1になってるようです。
252 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 07:50:06.67 ID:sH2Ku9hx
あ、間違えた、0.999はA5でした。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 07:52:39.42 ID:sH2Ku9hx
ごめん、ローランド系はA4はでした。
板汚し、まじスマンです。
ローランドって441だったような
255 :
248:2013/02/25(月) 12:28:31.66 ID:fjX60C3S
みなさん、レスありがとうございます。
MIDIノート番号は、メーカーによって表記のオクターブが違うということを初めて知りました。
勉強不足でした。
打ち込んだものをよく見たら、ドラム音源も説明書と1オクターブずれてました。
説明書の表記に+1オクターブ脳内変換すればいいのですが、
もし良い方法があれば、見やすく(打ち込みやすく)なると思い質問してみました。
本当にありがとうございました。
>>255 設定の「Media → MIDI」の1番上がその設定だけど
それで表示を補正しても今度はA4=440Hzのものがずれて表示されるから
もし可能なら音源側の設定をA4=440Hzに合わせた方がいいかと。
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 19:57:27.58 ID:5GyFyAqq
v4.32の日本語化がわからないです。どなたか教えて頂けると幸いです。
昔の日本語パッチの人はI/Oの表示されないデータのズレまで直してくれてたから
パッチのついでにそこまで直してくれるとありがたいな(チラッ
あの隠れちゃうのはホント、たまらんw
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 01:58:25.11 ID:VftNvd2Q
あれ、4.32って有料じゃないの?
ダウンロードできてしまったんだが、無料になったんか?
>>260 起動時に出てくるメッセージを読めば分かる
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 11:15:43.86 ID:vYB4KO/6
google翻訳にでもかけろ
2ちゃんに書き込んで返事を待つより自分で調べた方が早くて確実だろうに
しかも過去スレでも散々既出な内容という
めちゃ過大入力が入ると
勝手にオートミュートが掛かることに
今日気付いた
>>265 比較的最近の更新で実現した機能だったかもしれん
いや前からあるぞ
vistaからwin8へ移行したのですが、新しく64bitの4.25reaperをインストしてプロジェクトを立ち上げたところ
再生を押してもバーがビクともせず音が流れません…
PC初心者なのでよく分からないのですがドライバ関係の問題でしょうか?
>>269 レスありがとうございます
オーディオの設定はどこでできるのでしょうか…?
271 :
270:2013/03/05(火) 01:19:10.80 ID:OQ1Rcg2X
ドライバ入れてオーディオ設定で再生出来ました お騒がせしてすいません
一つのトラックにステレオ録音した場合、フェードインをLとR両方にかけるのってどうやるんですか?
片方だけにしかかからないから、削りたいところがLから少しだけ出てきてしまいます。
>272
っ
ttp://uploda.cc/img/img513d3286ade1e.jpg 選択したトラックの左端の上側にマウスカーソルを持っていった時に
マウスカーソルが ←これの斜線が丸っこい膨らんだ形に変わったところで
ドラッグして右にズラしていくと、上の画像みたいにフェードインにならない?
これで左右同じようにフェードインの効果がかかってるはずなんだけど・・・。
ダメなら、オートメーションで音量を操作した方が確実。
>>273 オートフォーメーションで解決しました、トラックアイテムごとのオートフォーメーションって可能なんですね
助かりました。
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/11(月) 22:58:33.32 ID:2Jhs69Hy
ver0.999を使っているのですがある特定のVST(FM Four)だけに発生する問題があって、
オートメーションでフリークエンシーの値を変えようとグラフにポイントを打つと
1つポイントを打って動かした段階ではオートメーションが適用されているのですが
3つ目のポイントを打った段階からまったく適用されていない状態に戻り、
それ以降どんなに操作しても音色が変わりません。
何か解決策はないですかね?
>>275 FM fourを使ったことないから細かい仕様を知らないんだけど
そもそもオートメーションに対応してるの?
もし他のDAWも持ってるなら、そっちで試した場合はどう?
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 00:47:34.14 ID:2y8nz4JI
>>276 返信ありがとうございます。
他のdawを持ってないです・・・。体験版なんかを探して試してみようと思います。
しかしFM Fourだけできないというのはやはり対応してないからなんでしょうかね?。
ただ、1つポイント打った段階ではバッチリかかってたっていうのが妙なんですよね。
0.999使ってるんですけどSendsとReceivesがうまく働きません
Kerovee使ってmidiで音程いじろうとしてもうまくいかないのですが
扱い方が悪いだけですかね?
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:20:34.04 ID:aZoSd3Xi
僕も2トラック作ってmidiノートでやってみたことあるけどバグなのか
仕様なのか0.999じゃだめらしいですよ。似たようなことやるには
FLStudioをvstで起動してやるか、最新のReaperでやるしかないかも
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 15:38:04.52 ID:MP3uSerp
VSTのkeroveeを使用して、1つの音源をMIDIに沿って演奏させる(表現が難しい)方法ご存知の方いますか?
例えば人の「あ」という声を録音してそれをMIDIに合わせてピッチの変更などさせたいのですが・・・
お願いします
>280
それは「ヴォコーダー」じゃない?
Keroveeの作者が昔 Vocov ってVSTiプラグインを作ってたから
それなら希望のことが出来るんじゃ?
→ www.g200kg.com/jp/software/vocov.html
PreferencesからMediaタブ→Store all peak caches in alternate pathにチェック
後はProgram Filesの書き込み制限に引っかかってるとか?
MIDIアイテムをコピーじゃなくってミラーリングってできない?バージョンは4
誰も知らない。 そこに彼らは靴下に行く失わ同じ代替宇宙に巻くという憶測ですが、
それは理論だけだ。 脚の非常に良好な再生がで利用可能です!
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 01:21:08.90 ID:WvuejpPr
BPM TAPの数値が表示されている場所にマウスカーソルを合わせ、スクロールをすると
1単位で増加・減少させることができると思いますが、
これを小数点以下の0.1単位でスクロール変化させる方法はありますか?
それとTAPを使用した場合も小数点以下切捨てで反映しない状態にしたいです。
よろしくお願いします。
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 20:46:40.51 ID:6R29eniv
BPM TAPの数値が表示されている場所にマウスカーソルを合わせ、スクロールをすると
1単位で増加・減少させることができると思いますが、
これを小数点以下の0.1単位でスクロール変化させる方法はありますか?
それとTAPを使用した場合も小数点以下切捨てで反映しない状態にしたいです。
よろしくお願いします。
ver0.999とPOD farmを使っています。メトロノームを鳴らしながら録音する方法ってありますか?
あります
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 12:31:31.73 ID:tQtG6khF
初心者です。
「Orchestral Strings One」というフリーのストリングス音源をreaperで使いのですが、
音がならないっす。
リーパーでは駄目なんですかね?
ちなみに、ver0.999で、音源のdllファイルは「vstplugins」に入れました。
GUIは立ち上がり、MIDIに反応して鍵盤は動いているようなのですが、音が鳴りません。
デモで観た限りでは結構いい音してたので、つかいたいんだよな〜。
アドバイスお願いします。
293 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 13:23:38.31 ID:TwoDOFkg
vista64上で0.999(管理者モードのチェックはつけてない)を動かしてますが、
KVR−DC2012からDLしたOrchestral Strings Oneは普通に動いてますよ。
(オーディオ設定はDirectSoundにしてます)
294 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 16:30:17.90 ID:tQtG6khF
>>293 ありがとうございます。
しかしながら、やっぱ動かないっす(涙)
オーディオ設定がASIOだったので「DirectSound」に設定してbit数を変えてみたり
いろいろ試しましたけど、だめだつた。
あ、肝心のOSを書き忘れてましたね。
vista32です。
もしかして、32じゃだめとか...。
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 15:58:08.00 ID:IVnsqUUS
295>
ありがとう!
解決しました!
助かりました!
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 14:12:48.90 ID:nszTNTED
VSTの追加で、3トラック以上同時にReverberingを使うと次起動時に固まる様です(2トラックまでなら問題無し)
これはReverberingのバグと思いますが、どうやったら3トラック以上同時に使えますか?
REAPERのバージョンは4.402です
リバーブ用のトラック作ってそこにsendじゃあかんか
それのやり方を教えてください
マスターにリバーブをさしておけばトラック数が100だろうと200だろうと
全部の音にリバーブがかかるよね?それと同じことをする
リバーブ用のトラックを作りリバーブをさす
リバーブをかけたいトラックのI/Oボタンを押して
sendをクリック、プルダウンメニューからさっき作ったリバーブ用トラックを選択
以上
この設定の時に左上のMaster/Parent Send:って所のチェックを外すと
そのトラックの音はマスターに送られず、リバーブ用トラックを通した音だけがマスターから聞こえるようになる
reaper バストラック センドリターン 等で検索すると図入りで解説が見つかる
301 :
297:2013/05/16(木) 19:30:36.20 ID:nszTNTED
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 20:24:46.91 ID:Vwb+wLIr
バージョンを0999から4402にしてみました。
0999はトラックのノートの編集を外部エディタで使えましたが4402は無理の様です
0999はrppとmidiに分かれて保存されていたので外部エディタを使えたようでしたが、
4402は全てrppに組み込まれてしまっているので外部エディタでは開けないようです。
どうやったら開ける様になりますか?
MSGSだと、エクスプレッションで直線的に下げるとスムーズにフェードアウトしますが、
REAPERでVSTにSynth1を使って直線的に下げてもほとんどフェードアウトしません
Synth1ではどうやればスムーズにフェードアウトしますか?
当該アイテムの右上にカーソル合わせると ←扇型→ になるから
左の方にドラッグしてあげればいいと思う
もしもそのトラックに指定してるエフェクトの掛かり具合まで考えてるとしたら
一旦レンダリングしてからやったほうが良い効果が得られるかも
あとはオートメーションでVoをいじるとか
繋ぎがないなら普通はこっちかな
全トラックを同時に移調する方法は?
バージョンは4.402です
reaperで1つのトラックにいくつもMIDI繋ぎ合わせるじゃん?
そのトラックを1つのMIDIファイルとして落とし込む事ってできる?
複数選択してメニューからファイル→MIDIファイル書き出し→プロジェクト全体→selected item only→Merge to …
このへんでいけるんじゃないかと
(メニュー日本語化してあるから多少ちがうかも)
レンダリングしてできたwavをmp3に変換すると、元は同じでも毎回微妙にサイズが違う
レンダリングはアナログ的な方法で、環境によってはもたついたり音飛びしたりノイズが乗ったりするのでしょうか?
>>308 全くわからん…
v0.999だと違うのかな
シンセのフィルターやエフェクトなりでランダム的な要素があれば、
毎回同じように聞こえても実はちょっと違うもの、ってのはあるかも
音飛び・ノイズに関してはあるとも言えるし無いとも言えるのでなんとも
あ、wavか
そいつにあとからエフェクト掛けてないなら不思議だね
可変ビットレートなんじゃないの
試用期間を過ぎても試用し続けられるのは言わないお約束
Synth1を使うと、音色によっては曲の途中でテンポが変わる所でピッチがおかしくなる場合がある
どうやったら直りますか
REAPERが原因かわからんしなぁ
とりあえず2トラックに分けてみるとか
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 09:45:09.80 ID:QThW67oH
4.32を使っているのですがギターを繋いでも音が出ません。
ギターを弾くたびにボリュームメーターは反応してるので入力は問題ないと思います。
試しにそのまま録音ボタンを押して適当に弾いて再生してもちゃんと録音されます。
でも弾いてるときに音が出ないんです。原因わかる方いますでしょうか。
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 09:55:02.22 ID:QThW67oH
すいませんレコードモニタリングというボタンを押せば解決しました。
今まで0.999を使っていたので気づきませんでした。
REPAERを最新版にしたら
ドラッグドロップでファイル挿入できなくなりました…
誰か助けて下さい!
0.999を使ってるんですが、
トラック数やプラグインが増えるとすぐにエラーで落ちちゃうんですけど、
これって最新版なら解消されますか?
試してみればいいんじゃないか?
フリー版って64bit対応してたっけ?
対応してないなら32bitアプリのメモリ2GB制限に引っかかってるんじゃね?
あと、VSTプラグインは同じものを複数起動すると強制終了くらうものが結構ある。
最新版なら
>>238で対処できるはずだけど、フリー版だとdllをコピーして回避するしかない。
ピッチベンドできるプラグインあります?
なんでも聞けばいいってものじゃないぞ
付属のreapitchとかいうのが
ReaPitchとかReaTuneとか作りが簡素な割に結構優秀だよな
shift(full range)の部分を編集できない・・・何故でしょうか?
解決しました
これで安心して編集できそうです
ありがとうございました
reaperプロ助けてください
サウンドフォントをよく使っててsfz+で鳴らしてます
これまで1つのトラックに1個、つまり音源毎に1個sfz+を起動してたんだけれども
どうやら調べてみるとパラアウトっていう使い方をするとsfz+1つ起動するだけで
複数のトラックにそれぞれ別の音源を送ることができるらしいじゃん?
それで色々ググって0.999で解説してたサイトを参考にやってみたんだけどうまくいきません
sfz+のチャンネル1に設定した音しか鳴らないんです…ちなみにreaperのバージョンは4.261です
どうかどうか救いの手を
わかるけどアマチュアだからな・・・
いやいやいやいやアマとかプロとか関係ないから!
この世界実力が全てだから!
俺アマチュアで実力ないしな・・・
sfz使ったこと無いけどreaperのパラアウトは
midiを読みあげるだけのトラックで IOってボタンの設定でsend欄で
音源を置いたトラックを指定して、普通はmidi all => 1
↓
音源を置いたトラックで IOボタンのsend欄で
音を実際に出すトラックを指定して、audio 1/2=>1/2(音を出すトラックのステレオチャンネル1/2を指定する)
左上のmasterのチェックは外しておく(外さない場合は音源のトラックからも全部の音が出てしまう)
↓
音を出すだけのトラックにお好みのエフェクターを刺したりパン振りをする
を基本にして、2個目の鳴らしたい音用にあらたにmidiトラックを作りmidi all =>2
(2個目用のmidiは音源の2へおくりますよー)
音源のトラックで2個目の音を出すトラックを指定してaudio 3/4=>1/2
(音源の2個目の音が出る3/4を使ったステレオ音を、音出すトラックのステレオ1/2へ送りますー)
これを応用してひとつのmidi楽譜で二つの音を出すなら
midi楽譜でドの音を右クリとかでch1を指定してキックの音へ送り、レの音はch2にしてスネアの音へ送り、
とかもできる
というのを知るのに俺は二日かかった
>>334 ご丁寧にありがとう!この書き込みを参考にして色々いじってたらやっとできた!
「音源を置いたトラックを指定して、普通はmidi all => 1」これがミソだったんだな
いやー助かった、このご恩は半年くらいは忘れません!
俺みたいな初心者でreaperとsfz+を使おうとしてるやつはここで絶対つまずくと思うのでちょっと画像にまとめてアップしようと思う
お前いいやつだな
フォントがそのままだと見えない部分がってわかりづらいんだよなw
やっぱ個別にリバーブとかかけるのがまだよくわからないな
まあいじってればわかってくるだろうから理解するのにもうちょっとかかっちゃうな
画像はしばらく待ってくれ
ごくろうである
342 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 23:32:28.85 ID:KCXex99e
というかマルチ音源は最初に挿入するときにダイアログが出てそれ用に勝手に設定された気がするぞ
そういえばkontaktで一度だけそういう現象に近いことはあったなあと思って
色々いじってたら見つけた
右クリして選択してカチカチでドーンで出来た
16outの音源だと全部一気に出ちゃうけど
パラ出しするなら普通にwave変換してから加工した方がいいよ。
パソコンが超ハイスペックでないとモニタの問題がややこしくなるし
とくにマキシマイザー挿してるときなんかは1サンプルのタイミングのズレでかかり方変わる。
ん?
REAPERって他DAWのように自動レイテンシー補正ないのん?
設定による
>>346 それがアナログ録音レイテンシの補正なら無関係。
全音源とプロセッサのレイテンシ補正ができてパーフェクトに効いてジッタもゼロなら解決できる。
確実に可能なシステムはPro Tools HD以外知らん。
wave変換してから加工ならシステム関係なく問題ない。
余程のことがない限りどのDAW使っても位相反転で打ち消すはずだが・・・・・
机上でなく、実際に試したのかね?
前オケが同じ部分ぶつけたら再生位置によって消えたり消えなかったりした
連打りんごはしてない
パソコンの上で動いてるソフトウェアプラグインの時間的正確さなんてそんなもん。
DAWやプラグインの問題じゃなくて、ハードやOSがリアルタイム用に設計されてないから無理。
5万分の何秒とか10万分の何秒ずれても演奏上は問題ないけど、
波形同士の重なり方が変わるとピーク音量が暴れる。
とくにシンセでパルスっぽい波形使ってるときとか。
しかもプラグインいっぱい通してると誤差が蓄積する。
自分で実験したければ、同じMIDIファイルから
レンダリングとリアルタイム再生の録音でファイル作って波形比べてみ。
ちょっと例上げてくんない?
シンセ2台にエフェクト10台程度では誤差が確認できなかった
何をどれくらい挿すと状況再現できる?
FLの場合は波形貼り付けただけで、レンダリングとリアルタイムで各クリップの演奏開始位置がずれてたが
書き出す分には完全に打ち消し合う謎仕様だった
再生位置によってずれ方が変わる(再現確認済み)のでプレイリストの不具合かと妄想
んなこといわれても、使ってるパソコンの性能や常駐してるソフトにもよるからなあ。
少なくとも手元で、上に挙がってるReaperとSFZの組み合わせでは音ずれるよ。
これはようするに、プラグインがMIDIデータを受け取ってからオーディオデータを
吐き出すまでの時間が一定でないのが原因なわけ。
メモリを見に行きたくてもCPUに計算して欲しくてもOSが「ちょっと待て」って言ったら
待たなきゃなんないルールだから。しかもWindowsとかだと順番待ちの最大時間が
決まってない。つまりリアルタイムOSじゃない。
もちろん十分な大きさのバッファを使えばほとんどずれないようにはできて、
たとえばレンダリングと同じ処理をしながら書き出したファイルを読むような形なら
レンダリングと再生で同じ音になる。でもその場合、バッファが小さいと不安定で
バッファが大きいとレイテンシが大きいというジレンマが待ってる。どう設計するかは作る人次第。
待ち時間が長いか短いかも、ハードの性能や他に動いてるソフトによって一定じゃない。
とくにアンチウイルスソフトとかはシステムの深いところに組み込まれてて
メモリとかCPUへのアクセスも頻繁だから影響が大きい。
プラグインの組み合わせなんて膨大にあるんだから、どれがどんな動きするのか
いちいちチェックするより、普通にWave変換して加工するのが賢いと思うよ。
普通にやれば普通に問題ない話をわざわざややこしくする必要ないでしょ。
あーあと言わなくてもわかるとは思うけど演奏位置が丸ごとずれるだけでも影響あるよ。
あのー
REAPER最新版ってWavesのVocal Rider動きましか?
他所からとってきたSEとかのWAVE音源を、REAPERのMIDI上のキーボードに割り当てて、
普通にVSTi使ってるみたいに鳴らしたいんだけどこんなことって出来るかね?
それDAWでなくVSTiのお仕事だからそっちに頼みなさい。
サンプラーでいくらでもググれるでしょ。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 11:23:34.61 ID:Dp/7FUoU
アイテムのレートをある程度伸ばしすぎたら
ピッチ変更が適当されなくなるのですがreaperの仕様上無理なのでしょうか?
サンプラーならTX16Wxもなかなかいいぞ
Reaperでmidiつくろうとしたんだけどなにこれ?使い物になんねーじゃん
使えないのはお前だよこのスットコドッコイが
MIDI作るのか、スゴイなお前
Reaperは売り方がダメだな。midiは作れませんってちゃんと書いとかないと
訴訟沙汰になるぞ。
>>355 side chainの方は動きませんね。 自走なら動きますけど。
366 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 00:00:30.90 ID:mJJtC4El
REAPERはずっと音源はほとんどつけないままなのが寂しいな
Studio Oneみたいに音源が充実してる方向へ行ってほしいのに
ちょっといま試してみたけど音源や見た目かっこいいプラグインは確かにいっぱい入ってるな
あそこまでじゃなくていいと思うけど
reasynthとかあれで何をして欲しくて付属してるんだ
Orchestral Strings Oneを多重起動すると強制終了します。
どうすればいいですか?
REAPERは(v.0,999)です。
音源付属してても他社の気に入ったのを買って使うから、
結局使わなくなっちゃうんだよな。
>>368 相当でかい音源みたいだしメモリ不足じゃねえの?
てか、そんな高い音源買えるんだったらまずDAW買え。
フリーウェアのやつですよ。
>>371 ごめん、PianoOneのとこのやつか。
検索かけたら一番上にクリプトン販売の同名製品が出てきたから勘違いした。
dsk stringsみたいに多重起動が無理とかですかね?
OS64 CPU4コア reaperは32のver3でその音源10個起動して1分ほど鳴らしたりシークしたけど落ちなかったよ
>>373 0.999入れて試してみたけど落ちなかった。
ちなみに1つで240MB、2つで480MB以上メモリ喰ってる。
これ、多重起動とかじゃなくてMIDIファイルとの相性で落ちてないか?
「ModName: ck_gui_midi_64_note_seq2.sep」
のエラーで落ちるやつと落ちないやつがあるんだが。
マスターにかけたオートメーションのグラフはどこに表示されていますか?
トラックコントロールが縦に順番に表示されるエリアで(名前知らないけど上半分の左側)
右クリメニューかショートカットキーでctrl+alt+Mでマスターを表示させたら
あとはいつも通りにオートメーションのボタンぽちっ
379 :
377:2013/06/20(木) 13:07:53.83 ID:y72djr9N
fxごとにパラメータ保存しておけるじゃん?
そのデータってpc上のどこに保存されてるか分かる?
>380
***.fxp という名前で保存した場合は
特に変更しなければそのVSTプラグインがある場所
Save Presetで保存して、VSTの呼び出しメニューに User Preset(.rpl) とか書かれているなら
Windows7の場合はこの中
→ C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\REAPER\presets\vst-<VST名>.ini
REAPERではまともにMIDIが使えないのか。
MIDI使いたいならDominoでいいじゃん
REAPERでノートのみを消してmidiファイルをドラッグすれば、
エフェクト状態を保持したままノートのみ差し替えることが可能
Dominoに限らず外部ソフトと連携しやすいのがReaperの美点だね。
とにかく余計なことをしないし使ってないリソースをいつまでも占有することもない。
VSTHostとかと併用するとプラグインの相性問題もかなり回避できるし、
設定ファイルがテキストでアホなアクティベーションもないから
どこにでも持って行っていつでも使える。ホント最強だよこれ。
Reverberingにはバグがあるから、使うときは3つ以上同時に刺さない様に注意しないといけない
うっかり3つ目を刺してしまうと次から起動しなくなり、苦労して作ったファイルがオシャカになる
3つ越えて使いたいならsend機能が必要になる
Domino+VSTHostが最強ということでつ
金取るくせにフリーソフトに負けてちゃダメだろ
REAPER+Domino+フリーVSTでなんとかなるよねww今の時代
しかし金は取れん。
0.999を使っているのですが、
たまに長さを変えたりした一つブロックだけ音が鳴らなくなります
これは仕様なのでしょうか?解決策はありますか?
>>390 ノートのプロパティでチャンネルが変わってない事を確認しましたか?
オートメーションで同じ要素を1つのトラックに複数かける方法は?
右クリックドラッグでオートメーションの●を範囲指定してctrl+cでコピーして任意の場所でctrl+vで貼り付ける
くらいしか思いつきませんですた
最新win64bit版Reaperが落ちまくって困ってる
Wavesのプラグイン使いまくってるのが原因かねぇ
CPUとかメモリは余裕あるんだけど…
どうやらwavesとグラボの問題らしいな
reaperは関係なさそう
すいません、fxbファイルはどう読み込ませればいいんでしょうか?
対応するVSTにインポートさせようとしたのですが、ヘッダが見つからないというような警告が出ます。
rpl形式でないと使えないんですか?
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vfgV849K
pianooneが読み込まない…音が気に入って入れたかったのに。
無償版だからか?
検索したら、reaper使いで音源にpianoone使ってる人いるんだけど…
今入れてみたら何事もなく読み込んだよ
解凍したフォルダにdll以外も何か入ってたのでとりあえず
フォルダごとぶちこんだ。
困った時は設定のVST関連のところのclear cache/re-scanボタンが効果あったりもする
ただし自分でプラグインの名前変えたりしたのも全部リセットされるけど
あとはdllファイルを右クリックしてプロパティの詳細設定からセキュリティを甘くするとか
399 :
397:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vfgV849K
すまん、上げてた。
>398
それが、フォルダごとぶち込んでも、キャッシュクリアして読み直しても。
再起動しても、認識されないんだ。
(セキュリティも全許可)
システム系の問題かな…お手上げ
4Frontも、認識されてても「has no setting」だし。
諦めて他の音源探すよ。
協力感謝!
ウチでも問題なく動いてるな。パソコン自体の調子が悪いんじゃないの。
動きが変だなと思ったときはすぐ重要データのバックアップ。これ本当に重要。
あと動かないプラグインはVSTHost経由にすればたいてい動くよ。ダメなときもあるけど。
reaper0.999はサンプリング読み込むと素材の頭がフェードインになってるけど、やっぱキックとかだとフェードインは0にするのが基本?
それはアレンジや素材次第じゃにの
403 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jhYoh25g
早くそれがあれば俺が怒らなくなるなら早くそれを買ってこい。
家族の部下じゃなくてトラブルがないはずだぞ。
このストーカー。
天性を無視してとにかくそれができればってなんだー?
WavesTuneをReaper上で使う際、ReWireを有効にする事はできないのでしょうか?
WavesTuneを使っている方、わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。
なお、Win7 64bit/Reaper 32bit最新版です。
よろしくお願いします
間違い。
「ただしReaperのインストール先をデフォルトから変更した場合は」
ではなく
「ただしReaperのインストール先をデフォルトから変更した場合で
ReaperをRewireのスレーブとして使いたい場合は」
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KH/J5WNV
age
>>405 レスが遅くなりました。ありがとうございます
Reaper公式のフォーラムにも同様の質問があって
そこに転載されているWavesからの回答によると
「Reaperはサポート外」とのことです。
WavesTune自体はReWireに対応していますから、どうにかして動かす方法が
あるのではないかと思ったのですが、難しそうですね…
失礼しました
確認してみたけどサポート外だね。日本語のサイトはクソなのばっかだけど、
http://www.waves.com/plugins/waves-tune 本家で「Tech Specs > Supported Hosts」を選ぶとちゃんと書いてあった。
> Pro Tools HD 9.0.5 - 10.3.6 (RTAS, Audiosuite)
> Pro Tools HD|Native 9.0.5 - 10.3.6 (RTAS, Audiosuite)
> Nuendo 5.1.0 - 6.0.5 (VST3)
> Cubase 6.0.3 - 7.0.5 (VST3)
> Studio One 2.0 - 2.5.2 (VST3)
そんでマニュアルによるとプロツーはRewire使う手順が違うんだと(どう違うかまでは読んでない)。
ついでに「サポート」の内容がどういう意味なのかも、
どっかに書いてあるのかもしれないけどざっと見ただけでは目に入らなかったな。
「俺のところではこの組み合わせで動いた、お前の手元でも動くかどうかは知らん」なのか、
「この組み合わせで動かなかったら不具合だからすぐに直す」という意思表示なのか、
「この組み合わせならサポート係が操作を説明できる」というだけなのか不明。
買うなら確認しといた方がいいよ。そう安いものでもないんだし。
本来的なこと言えば、Wavesがするべきなのは「VSTやRewireの規格に準拠すること」であって
「Reaperのサポートをすること」じゃないはずだし、そのための標準フォーマットだし、
フォーマットの不備を補うためにデモバージョンがあるはずなんだが、
サポート範囲絞るのはメーカーの自由だからね。独占禁止法とかフォーマットのライセンスに
違反してさえいなければ。
Reaperやめてサポートが明記されてるソフト買うか、プラグインを別のにするのが吉なんじゃない。
メーカーは売り方を選べるしユーザーは何を買うか選べるわけでしょ。自分の金で買うときは。
410 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lKRVuLEy
Reaperってソフトウェア音源専用なんですかね?
DXiやVSTiで音を鳴らすと普通に録音できるのに、USBで繋げた外部音源を使うと録音出来ないんです。
MIDIの信号もらって発音するところまでは出来てるみたいなんですが、音量を示すゲージが全く反応してくれません。
(SD-90に繋げたヘッドフォンや、PC側のスピーカから意図した音が出ているのは確認済みです)
んなこたーないよ?普通に外部音源も扱えてるよ、という方がいらっしゃったら、使い方を教えていただけませんか?
使用環境は、eaper 4.403 64bit、外部音源兼サウンドインタフェースにSD-90、Windows7 64bitです。
どう繋いでるか書いてない
>410
何かSD-90特有の設定があるのかも?
俺はSC-88で使ってるから、SD-90みたいに
オーディオインターフェースを内臓してないので
MIDIデータの流れ
Reaper MIDIデータ用トラック → オーディオIF → MIDIケーブル → SC-88
音声データの流れ
SC-88 → オーディオケーブル → オーディオIF → Reaper 録音用トラック
という繋ぎ方で問題なく録音出来てるけど・・・
物凄く愉快なオチが付いていそうな予感
>410
SD-90の説明書を見てみた
→ lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810477/SD-90_j6.pdf
P52〜 録音ソースを選ぶ(ルーティング機能)
ってのがあって、PCに送る音声データが選べる機能があるらしい。
もしかすると、ここがデフォルトから変わっていてMIDIの出力音声が
PCに送られていないのかもしれない。
説明書を見る限り、内臓エフェクトの扱いをどうするかで変わってくるみたいだけど
内蔵エフェクトを使用しない場合
→00番:全ソース録音(デフォルト)
→04番:内臓音源のみ録音
内臓エフェクトを使用する場合
→05番:全ソース録音 Send/Returnタイプのエフェクト効果
→06番:全ソース録音 Insertタイプのエフェクト効果
→10番:全ソース録音、内臓音源のみInsertタイプのエフェクト効果
→14番:内臓音源のみInsertタイプのエフェクト効果で録音
出力(スピーカーやヘッドホン)には内臓エフェクトの効果をかけて出力するが
録音には内臓エフェクトの効果はかけない場合
→18番:内臓音源のみ録音
これ以外のプリセットが選択されていたら、用途に合わせて
上記の番号のどれかに変更しないとダメかも。
この設定が問題なければ、単純に録音のやり方を間違っている可能性が高いと思う。
415 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lKRVuLEy
音が聞こえてるから大丈夫だと油断していたら、SDー90の出力を拾うトラックが必要だったでござる。
(自動的に出力拾ってくれるものとばかり思ってたでござる)
あと、出力拾ったトラックの録音工程が必要な事を知らず、VSTi音源みたいに一発レンダリングできるものと勘違いしてたでござる。
以上、録音までこぎつけたので報告。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JGWXbXGo
Vocaloid2とrewireで連携させたいんですが、どうすればいいですか?
普通にwaveで書き出してっていう方法でもできるんですが、rit.やaccel.などのテンポの変化が多くて
同期させないとうまく作れないと思ったのでrewireを使いたいです…
一応色々と検索はかけましたが、reaper以外のDAWとの連携しか見つけられませんでした。
現状は、fx一覧のrewireのページにVocaloid2と出すことは出来て、Vocaloid側での設定もrewireにしましたが、どうも連携できないでいます。
よろしくお願いします。
バカにしたいだけならチラシの裏にでも書いとけばいいのに。
自分は知ってる自分はわかる、そんな自慢でもしたいのかな。
情報価値が低すぎて話にならない。
時間と労力割いて書き込むなら、Reaperでの実例を書けば?
質問スレを機能させたくない荒らしなの?
416ですが、417さんの紹介して下さったサイトを見たのですが、
この通りやってみてもvocaloid側から「Rewireを開けません!」の一点張りでした。
ホストからテンポを取得さえできればいいんですが…
「トラック」「ソフトシンセを新規トラックに読み込み」「ReWre」「Vocaloid2」それ以外同じ。
64bitだから動きませんでしたと書こうと思って待ち構えてるならそれは関係ないと先に言っておく。
421 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IdnR93jn
質問なんですが作業中にreaperが落ちてしまい、バックアップもとってなかったんですが復元することはできますか?
まずバカを直すべきでしょうね
デフォルトだとテンポ変更するとMIDIアイテムもそれに追従して早くなったり遅くなったりしちゃうじゃん?
追従しないようにするにはどう設定すればいいのん(´・ω・`)?バージョンは4.4なんだけど
できるんかな?
tempoを基本にしたディレイとかズレそうだし、
レンダリングして貼り付けたほうが苦労少なそう
まじか…(´・ω・`)
>423
MIDIアイテムを右クリックして
"Source properties"を開いて
"Ignore project temp. use:"の右横にそのアイテムだけのテンポを記入すればいい・・・はず
↑チェック入れるのを忘れずに(;´▽`A``
>>426-427 ぁぁあああできた!!これでやっとハイパー名曲を作ることができる!!
ありがたやありがたや
>>426 できるんだ!
reaperすごいっす!!
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GsCq0lVd
久しぶりに起動したら音がプツプツで若干ロールバックしながら再生されるんだけど誰か解決策わからないだろうか
以前にバッファリングいじったら治ったってのがあったけどこっちはいじっても治らなかったし・・・
ちなみにその状態でレンダリングすると普通に出力される
うわ・・・sage忘れすいません
sage必須ってテンプレにあったっけ?
どの板でもsageないと色々と荒れる気がして
はぁ?ケンカ売ってんのかお前
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
ちょっと質問
オーディオデバイス設定でI/Fを選ぶと再生されないのに、ビルトインのアウトプットを選ぶと普通に流れるんだわ
Macで10.6.5、Reaper4.402、I/FはMOTU828mk3
メーターは動いてるから音自体は流れてるんだろうけど、何故かI/F選択すると出ないという
iTunesでは普通に聞けるのに、何故かReaperだと上手くいかないんだ
ここで聞いていいのかわからんけど、誰かわかる人いたら教えてくださいな
そういう情報ここで流すとバカが沸くから
打ち込みでドラムをループさせると
2小節目の一音目のキックが歪むんだけど
解決策知ってるやついる?
>>437 機能制限無しってのは、中の人が
ポリシーを持ってやっていることだから、
今後も無くなることは無いだろう
って話を、この板のどこかで見た覚えがある
>>439 v0.999だとmidiのループにバグがあるらしい、ループさせると最初の音がダブる
対処法は最新版使うか、「コピーをエディタで開く」で手で直すか
伸ばしてループさせずにコピペする、でも良かったような
最新版オススメ、自分は未だに3.78だけど
>>437 結構使ってて何か申し訳なかったから少し前にちゃんと買ったんだけど
起動後の数秒が無くなったらエライ快適になったわ
半年ほど使ってこれからも使い続けるだろうなあと思った時点で買った
長いこと0.999使わせてもらってたしお布施のつもりで最新版に乗り換える際に買った
REAPERの日本語版作ってたのちえちゃんだったのね…
ちえぽむさんにはお世話になってますペコリ
最初は、将来的にはSONARかcubaseが欲しいなと思っていたけど
オーディオIFを買い換えた時についてきたcubase leを使ってみて
「もうREAPERでいいや」と思い、買った。
ところで、試用期間は 30days じゃなかったっけ?
最初の5秒間の画面を見なくなって久しいんだけど、60日に増えたの?
最新版だがループさせると重る…
プラグインとの相性とかなのか?
同じく最新版だけどそういう症状になったことはないなー
I/Fとの相性とかによるレイテンシ補正関連で引っかかってるとか?
ちえちゃんて「みこぺろ」言ってる人?
reaper 4.5きたね。
アプデした人いる?
結構更新多い気がする
更新内容だ、ミス
4.5きたー
早速アップデートしてみたが、自分の環境では挙動不審が多発したので
一旦前の4.402に戻し(←このバージョンなら特に問題はないので)
次のバージョンアップを待とうと思う。
Reaperってバカにしてたけど最強だなこれ。若干UIがちぐはぐなのを抜けば機能と軽さで先を行ってる。
テーマはApoloとAnalogが気に入った。
アプデした。
プラグインの読み込みが早くなってる。
ドラムの音が重ってたのも直ってる。
すげえ
>>454 その微妙なデフォGUIも自由自在に構成しなおせるからいいよね
なかなかいいアプデだったね
>>453 451でたから改善されたんじゃないか?
そうか?
プラグイン・・読み込み早くなってないと思うけどな
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 04:31:21.14 ID:8AxCImzv
今時Waves使ってる奴w
wavesは業界標準
音楽業界w
midi関連やjs関連の地味な改良が嬉しい
4.5から4.5.1までの間隔が短かった
今回の更新はすごいね、量が(´Д` )
最新版は起動時に最後のプロジェクトじゃなくブランクのプロジェクトが起ち上がるようになったような
バグかな?
>>467 うちは最後のプロジェクトが立ち上がる@4.51
変だなぁ・・・
設定もちゃんとあってるんだけどなぁ
チェック外して入れなおしても新規プロジェクトが立ち上がる
やっぱなんか変だな
前のに戻せるのかな
>>471 d
よく思いついたね! 別名保存したら、そのファイルを開くようになったわ
ただ、その後古いバージョンのファイルを開いても別名保存しない限り
最後に別名保存したファイルを開くようだ
古い資産がイッパイあるからちょっと面倒だな
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 21:44:36.87 ID:dAYvY/4v
DR-FUSION2でチャンネルを12分割してそれぞれのトラックに出力したいのですが、やり方がわかりません
教えてください
DR-FUSION2の設定画面で
■□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□□■
このようにして、それ以降の設定がわかりません。
474 :
473:2013/09/05(木) 23:06:37.66 ID:dAYvY/4v
ちょっと調べてもよく分からなかったので質問します。
昨日突然、Reaperの再生停止ボタン(■ボタン)を押すとVSTのパラメーターが強制的に変わるようになってしまって困っています・・・
変わるのはZ3ta+2というVSTのフィルターのカットオフ1です、これがどんな値でもボタン押すと半分になってしまいます。どなたか原因が分かる方いれば教えてもらえませんか・・・
>>475 オートメーション有効になっちゃってるんじゃないか?
ってか4.52きたね、やっぱバグ多かったんかね
478 :
475:2013/09/06(金) 19:11:24.77 ID:VCZ4pVr3
>>476 それが、全部のプロジェクトファイルで、しかもどの位置でもなんです。
複数のトラックにそのVSTを入れてても全部カットオフだけが強制的に変わるんです・・・
MIDIキーボードとかコントローラーがきいてるとか?
違うようだったらバグなんじゃないか?
480 :
475:2013/09/06(金) 19:52:17.68 ID:VCZ4pVr3
>>479 MIDIキーボードは持ってないです・・・マウスで打ち込んでます・・・
バグなんですかね、昨日まで普通に使えてたんですけど・・・昨日アプデしたわけでもないし理由が見当もつかないです。
4.5.2でも前のプロジェクトを覚えてくれず、新規プロジェクトが立ち上がってしまう
どこから起動してるの?
古いバージョンの時に設置したタスクバーのアイコンからじゃなく
直接起動させてもだめ?
プロジェクトファイルをクリックすると勿論そのファイルが立ち上がるけど
タスクバーのアイコンや、EXEを直接でもダメですね
というか、この問題俺だけなのかな? それが不思議
再インストールだな
きっとそれで問題解決だ
ところで同梱されているReaMoteというのは何ですか?
>>481 設定によるのかもしれないけど
うちでは「最後に保存したプロジェクト」が立ち上がる仕様になってるよ
新規で作成しても保存しなければ次回は呼び出されない
俺はいまどきまだPPC版を使っているクズですが、今回4402から4.5.2にアップデートしたら
4.4.xまでは普通に再生できていたオーディオだけのファイルがビリビリ変な音になってしまい
どうしたものやらと悲しんでいます。
それ、オーディオといいつつ元がwavフォーマットじゃないとか?
491 :
489:2013/09/11(水) 15:56:35.89 ID:mWqJqSVv
う〜ん結局原因が分からん…じゃなくて要するに4.5にアップデートしたのが原因なので
(PPC版4.5の不具合なのかこちらの環境との不適合なのかは不明)
とりあえず前バージョンに戻した。
もしPPC版の不具合だとしたら、修正してくれるのだろうか。
いまどきPPC版使ってる人って世界中で5人ぐらいしかいないような気がするし。
>>491 再現性があるなら、出来る限り詳細な情報を添付してCoocksに報告してみたら?
PPC版はさすがにこっちじゃ原因調べられんなー
>>491 あ、ちなみにバッファ関係の設定とかリセットされてたりとかしない?
そこが適切じゃないとビリビリしたりするけど。
あとはPan Lawの値が変わっててピークが変わっちゃってるとか・・・?
その他だとデバイス関連くらいしか分からんなー。
シンバルのトラックを逆再生したいのですが、
Reverse active take の箇所がクリックできません。
そもそも違う箇所でやるものなんでしょうか?
>>494 レンダリングした素材なら左上の鍵マークをクリックしてロックを外すとかかなぁ
0.999をWin8で使用してる人いますか?
もし不具合あったら教えてください
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 06:26:30.64 ID:wblrSL/X
質問です
「新しいMIDIアイテム」を挿入すると他のトラックのアイテムが挿入した分だけ連動してずれてしまいます
これでは作業が出来ません
最初の設定のように挿入しても他のトラックがずれないようにするにはどうすればよいですか?
>>499は「Ripple editing per-track[Alt+P]」のボタンをクリックしたら自己解決しました
どなたか教えて下さい
素材はwav形式で、soundengineのフリー版で切り抜き、reaperのフリー版で
編集していますが
どうしても音割れが酷くなってしまいます。reaperを有料にすれば音質は改善出来ますか?
>501
なんでそんなにお金ないの?
>>501 なんでSoundengineでの切り抜きが必要なの?reaper上で全部出来るんじゃ??
>>501 音割れどうこうってツールの問題じゃなくね?
音量下げるかコンプやリミッター使おうぜ。元音から割れてるなら処置ナシ
4.53どう?まじで最近アプデ多いな
CubaseAI使ってみたけどなんかなんか別にREAPERでいいかなって思った
早くも4.54が…
誰かAMDのCPU使ってる人で不具合を感じたことありませんか?
そういえば腰が…
|д゜) AMDのFX-8120を使ってるけど、不具合を感じたことは一度もないなぁ・・・
昔も今も推奨環境にAMDが載っていないソフトが多いから、
どのAMD-CPUから大丈夫な性能なのか
わかり辛くなってきたなぁ。
動くかも心配だし、バグやエラーふが出た時もAMDだから発生しているのか、
と疑ってしまう。
>512
CPUの命令セットを使ってるかどうかの問題。
命令セットと呼ばれるものが
x86命令
MMX、SSE、SSE2、SSE3、SSE4.2、SSE4a(AMD独自)、
AVX、AVX2(IntelのみHaswell以降)、
FMA3〜4
(混在。Intel Haswell以降はFMA3、以前はFMA4を採用。
AMDはBulldozerのみFMA4、Piledriver以降はFMA3を採用)
x64命令
Intel64、AMD64
→両者はほぼ同じ。
アプリケーション開発においては差はないといえる
こんな感じで微妙に違うので、Intel専用の命令セットを使用したソフトだと
AMDのCPUで不都合が生じることはあるかもしれないけど
Intelだけの命令が搭載されてるのは新しい命令が発表された直後に発売されるCPUくらいで
翌シーズンのCPUからはAMDも対応してることがほとんど。
FMAだけがちょっと特殊で、AMDがFMA3に対応した直後にIntelがFMA4を採用。
AMDがFMA4に対応したらIntelがFMA3に戻した、という経緯がある。
x64に関してはOSとかコンパイラ、BIOS等の根幹部分での差異のみで
OS上で動くソフトに影響のある差異はないから、x64対応のソフトなら
少なくとも現時点ではIntel対応のものはAMDでも動く
514 :
509:2013/10/08(火) 13:15:19.78 ID:+68nFmte
midiが打ちやすくなったなー
v0.999 Win7です
トラックにファイル置くだけでプツプツノイズが出るんですが原因は何なんでしょうか?
頭
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 18:30:36.74 ID:IPQjYObS
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 19:40:07.14 ID:IPQjYObS
↑補足
・midiをSMFセパレーターでトラックごとに分割してソフトシンセで鳴らそうとしてる
・他の曲のmidi音源は問題なく全トラック鳴る
・しかし鳴らしたい曲は特定の1トラックしか再生できない
midiファイル自体に問題があるってことでしょうか?
チャンネルの設定じゃね?
MIDIキーボードで録音をしたんですが、
編集時ではちゃんと他のオケと共に鳴っているのですが、
レンダリングしたデータを確認すると音が消えてるんですよね
なんででしょうか・・・
キーボードはMicrokey25鍵です
MIDIデータのままだったりして
>>522 え、MIDIデータのままだとまずいのでしょうか??
実はMIDIキーボードでリアルタイム録音したのが今回初めてで、
今まではキーボードを使わずにそのままMIDIトラックに打ち込みをしていたのですが、
その時は普通にレンダリング後も鳴っていたので何故今回は鳴らないのかがよくわからないのです。
すみません自己解決しました
>>524 どうやって解決したのか書いてもらえるとありがたい。
どなたか教えていただきたい。reaperは0.999、オーディオインターフェイスUS366使用。
とりあえず録音として無音状態にマイクからギター演奏で録音したいのですが
BPMに合わせてリズムマシーン的な音(ピッピッ)みたいな音でテンポを聞きながら
録音したいのですが、やり方、導入の仕方、オススメを教えてください。
今までMTRを使用していた為、似たような作業効率で作曲したいです。
他、オススメの方法や何かご教授頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
あのさぁ、いいかげん...
もうこれ以上は言いたくない
基地害は加減という言葉の意味など知覚不能ゆえ基地害なのである
はぁ?いきなりケンカ売ってんのかお前
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
キモ豚薄毛童貞をナメんなよこの肛門野郎が
>>525 何故かわからないのですが、僕の環境だと、レンダリングすると
リアルタイム録音したMIDIデータの音量が極端に小さくなるらしくて、
それで最初は反映されていないのではと思っていました。
結局、ミックス時に大きすぎるくらいのボリュームを設定して、レンダリング後に丁度良くなる様に調整しました
なので根本的な解決にはなっていませんけど取り敢えずはって感じです
ところで.bakっていう拡張子が付いたファイルってバックアップ用?
捨ててもいいのでしょうか?
現在カーソル位置へ移動 みたいなショートカットキーってないですか?
>>532 それREAPER以前にパソコン初心者の質問だな…
REAPERに関しては基本的に1個前に保存したファイルだと思っていい
ミスって上書きとかしちまったらそれを開くと旧版が残ってる
>>533 再生したら自動で画面が移動すると思うのだが、無視して止めたのなら手動
>>533 View: Go to cursor
というのが " ダブルクオート(Shift+2)に割り当てられてる
あ、それ便利
演奏中自動スクロールしない設定にしている時で、
現在演奏位置へ画面を移動させるショートカットはありますか?
>>537 View: Go to play position
というのが ' シングルクオートに割り当てられてるが、日本語キーボードだとShift+7に割り当てられてる
Item properities: Pitch item down one cent
に横取りされるから使えない
どちらかを別のキーに割り当てるか、あきらめれ
REAPER4.5.7を使っていて、MIDIエディタにDomino関連付けようか迷っています
REAPERのMIDIエディタは使えない、あるいはDominoが使いやすいという意見をよく見かけるのですが
具体的にどう使えなかったり、使いやすいのか、
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください
当方ド初心者で、REAPERのMIDIエディタもDominoも数時間くらいしか触っていなくて
違いがあまりわからないんです
REAPERのキー割り当てってどうやって変更するんですか?
>>539 マルチティンバーのソフトシンセや10年位前のヤマハのMUシリーズやMOTIFとかローランドのSCシリーズなどの
マルチティンバーのハードシンセを持ってる人は重宝すると思うよ。音色を割り当てられるからね。
>>540 [Actions]→[Show actionslist...]でActionsパネル出して
希望のアクションをリストから選んで
左下のShortcuts for selected actionのAdd....ボタンでダイアログ出して設定
>>542 それってもしかして有償版か何かじゃないと表示できないですか?
自分のReaperにはActionsという項目がないみたいなんですが…
>>539 一回試してみることお勧めするけど、
うちの場合バグなのか外部midiエディタ指定しても内蔵のが開いちゃう
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 03:55:06.05 ID:AcWrptVb
>>544 俺もそうなるんだがやっぱりバグなのか?
製品版での外部エディタの使い方誰か教えて
>>545 過去は出来てたはずなんだけど、
最近のにアプデしたら出来なくなったなー
修正される気配も無いしまさかとは思うが製作者も気づいてない・・・?
質問させてください。
SONAR X2 Producerを入れた後、REAPERでFXボタンからのプラグインが表示されなくなりました。
再起動、プラグイン再スキャン等では解決せず・・・。
REAPERはv3.77です。
なお、無料の0.999をインストールして見ましたが初期からFXが空欄で、
同梱のプラグインすら読み込んでいません。
SONAR側の設定の問題かもしれませんが・・・。
心当たりか同症状の経験があればアドバイスお願いします。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:12:57.17 ID:WKZ3KvK4
VSTをトラックに追加しようとするとVSTウインドウが独立して立ち上がるようになってしまいました。
そのウインドウをダブルクリックするとトラックにかかるVST一覧のウインドウに収まるのですが、デフォルトでその挙動をさせるにはどこの設定を見ればいいのでしょうか。
550 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 02:58:42.26 ID:2LnJNrEN
急にミックスから音が出なくなりました。
平常時に鳴っているサーーって音は普通に聞こえています。
異変が起きた当初、REAPERを閉じた後、通常時のイヤホンに戻すのを忘れてて、
DAW中の機材のままIF経由でヘッドホンで音楽を聴いてからこうなったのでこれが原因かなと思うのですが、
どうすればいいんだろう
日本語で頼む
>>548 clear cache/Re-scan 試してみた?
長い音を切り分ける作業をよくしているのですが
切り分けた音を個別に出力する方法はありませんか?
具体的に申しますと
ABCDEFGH
という長めの音を
AB/CD/EFGH
のように任意の場所で切り分けたあと
AB.wav/CD.wav/EFGH.wav
というように出力したいんです。
いままでは縦に並べ直してトラックごとに出力していたのですが、数が多いと並べ直すのも大変で困ってます…
上の小節とか時間が描いてある部分でマウスをドラッグして切り分けたい範囲を選択してから
レンダリングすれば(複数トラックあるなら切り分けたいトラックをソロにしておいて)
そこの部分だけのwavファイルができるけどそれであってるかな
>>553です。お返事ありがとうございます
範囲を指定する方法ですと1音ずつ出力することは出来るのですが、
出力する音数がかなり多い場合があり、手間がかかってしまうので困っています
1つの音を細かく切り分けた状態を、複数のファイルにして一括出力できる方法を探しています
うまく説明できなくてすみません…
>>556 無事出力できました!ありがとうございます
558 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 03:46:18.17 ID:X3xH+z5A
reaper無料版(v.0,999)でDJMIXみたいなことがしたいのですが、
曲のオーディオファイルのbpmを途中で変える方法があればお願いします
0.999は途中で変えるのは出来ないという書き込みを過去に見たような記憶がある
有料版を使ってみて気に入ったらそのうち購入でいいんじゃないだろうか
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 21:03:21.45 ID:rlhV4i6G
マスタートラックのPlaySpeedってオートメーションで速さは変えられる
初めて知ったけど、テンポマーカーっていじっても速度が変わらないな。
4.54を使っていますが、そもそもこのソフトはmp3をサポートしてないのでしょうか?
トラックにドラッグしてもエラー表示が出ます。
wavなら問題なくいけます。
>>563 確かにそれで見るとmp3はサポートされてますね…。
では開けないのはなぜなのでしょう??
>チェックしてなかったんじゃ?
>564
っ
http://p.twpl.jp/show/orig/UTtmn REAPERのインストールフォルダの下にあるPluginsの中に
「reaper_mp3dec.dll」がないなら、インストール時にチェックしてなかったんじゃ?
再インストールして>563の画面の時にチェックを忘れず入れればいいと思うよ。
この場所に「reaper_mp3dec.dll」があるのに読み込めないということなら
また違う原因だと思うけど。
特にmp3だけチェックを外すとかはせず、デフォルトのまま次へを押していっただけなんだけど。。。
でもありがとう、みなさん(^^)
再インストールしてみます。
ところでpro toolsと比べて、このreaperってどうですか?
>>568 どうですか?って使っているんだろオイ?
自分がよいと思えばそれでよいだろ
reaperの方が安いということは確かだろう
>568
もう覚えてないけど、デフォルトではmp3にチェックが入ってなかったかもしれない。
ここのチェック状態は以前のバージョンのインストール状態を継承するっぽいので、
0.999を先に使っていて、後で4以降のバージョンをインストールしたとかなら、
チェックの状態がデフォルトと違っていた可能性もあるかも。
Pro Toolsは基本的にMac専用ツールと思った方がいい。
Win版とMac版での互換性が微妙らしいし。
(Win版で作ったプロジェクトファイルをMac版で開こうとするとエラーが出たり等)
プラグインも基本的にフリーのVSTプラグインが使えない。
(VST to RTAS Adaptorてのをインストールすれば使えるらしい)
検索して出てきた情報がProTools9とか、ちょっと古いバージョンでの情報なので
最新の11とかだと問題ないのかもしれないけど、
使っているOSがWindowsならProToolsは選択しない方が無難。
みなさん、ほんとうに親切に教えていただきありがとうございました。
結論からいうと、4.00を最初インストールして、そこに上書きインストールで4.54を入れたのが原因みたいで、
アンインストールして入れ直したら、mp3もそのまま使えるようになりました。
あとエフェクトも。
4.25でwav出力したら、だんだんと音がずれていきます。
オーディオデバイスはWaveoutなんですが
4.58をインストールしたけど、日本語化パッチがきかん
Error language installing 〜って出るだけで全然駄目
最新版だから効かないのか?
>>574 シェアウェア版日本語化するやつ落として使ってるなら、
.htaのプロパティから他のパソコンなんチャラって所のブロック解除してみてもダメかな?
間違って3.x系のスレに書いちゃったんで一応こっちにも書いときます
シェアウェア版にてMIDIを外部エディタで編集する方法わかった
英語でググったら公式のフォーラムに普通にのっとった
設定のメディア所にあるMIDIの Create New MIDI as のチェックを.MID files に変更
これで開けるようになるはず
空のmidiファイル作成して表示される奴が(作成時間).midになってたら成功
Dominoで書き出し再実行してもreaper上で表示が変わらなかったけど、
実際にはちゃんと保存が効いてた
直下にあるPromptなんとかっていうのにチェックを入れるとmidi作成時に名前が決めれるみたい
外部からMIDIをインポートする場合はその下のImport existing 〜 のチェックも変更しておくこと
失礼Reaperで表示してる部分が短すぎるだけだった
ちゃんと画面上でも変更されてます
俺は何やってんだ・・・
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 17:34:45.03 ID:Te6KNfqt
Reaperのフォルダトラック機能で親トラックにだけVSTを読み込ませ子トラックでMIDIを打ちこみ、
その子トラックごとにパン位置を変えることはできるのでしょうか?
Kontaktのある音源を使用しているんですがちょっと容量の問題で同時に2個以上音源読むのが厳しくて・・・
omniで1つの音源で全チャンネル扱えるまでは良かったんですが
レシーブに子トラックを追加してやればいいだけの話でした・・・
やっぱり反映されるのは1トラックだけか・・・
外部エディタの使い方書いといてあれなんだが、
これだとmidi編集中に他のトラックも再生とか一切できないな・・・
sfz複数起動して初めて気付いたが明らかに面倒くさい・・・
DAWに入ってはDAWに従え
コントロールチェンジ非対応のvsti使ってるんだけど、vstiのパラメータとコントロールチェンジをリンクさせる方法ない?
dominoのコマンドでボリュームやらを操作したいんだけど
>>582 まあそういうことなんだろうね
元々ヒューマナイズしたいがためにDomino入れようとしたんだが、
ちゃんと調べたらreaperのエディタについてるじゃないか・・・
Dominoみたいに上限と下限を指定するものじゃなくて%指定だったけど
585 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 19:43:21.52 ID:hjxZK0/K
reaperで編集時と、書き出した後で、曲の音量が全然違うのですがこれって普通ですか?
編集時のマスターのRMSメーターが-6dB触れるぐらいで書き出した曲を、
他のソフトのRMSメーターで確認すると、-20dBぐらいになってます。
オレも最初はdominoと格闘してたけど、
途中から諦めてREAPERのエディタに馴染むようにした
慣れると結構使いやすい
>>585 メーターによっては3dB違う値が表示されることもあるけど
14dBってことは、おそらくREAPERのメーター設定の問題。
マスターのメーターを右クリックして「Display offset」と「Display gain」を0にすれば
普通のRMSメーターと同じ値になるはず。
ただし、このメーターはあくまでも「RMSの最大値」を表示するものなので
RMS値の変動や平均を見たい場合はVSTのメーターを導入した方がいい。
初心者の質問で申し訳無い
レンダリングで音を書き出すとその後スペースキーでの再生ができなくなるんだが,対策を教えて下さい
書き出すときに日本語入力でファイル名を書いてそのまま疑惑
Dominoで出来る事は大体設定次第で出来るよね
でもイベントリストに関してはDominoがどのDAWよりも見やすいかも
591 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 22:31:53.52 ID:4PLXgX8C
プロジェクトを保存してもMIDIデータが保存されないんですがなんででしょうか?
プロジェクトデータ、wavデータは保存されてます。
トラック1にMP3の通常の曲を取り込み、トラック2以降に自身でギターを重ねたものを再生すると、
なぜかところどころでタイミングがずれます。一定でずれているのではなく、再生のたびにずれたり、ずれなかったりします。
レンダリングしても同様にずれてしまいます。打ち込みでは何年もREPAERを使っていますが、そこにギターを入れても
こうした現象に遭ったことはありません。解決方法をご存知の方、ご教授お願いします。
reaperを長年使ってきたが仮に市販のDAWを導入するとしたらどのソフトが使いやすいのだろう
オーディオメインかソフトシン
途中送信してしまった。
オーディオメインかソフトシンセメインかハードシンセメインかで違う。あとOS。
OSはウィンドウズMEです
冗談だろ?
MEなんて論外!!!
ご使用のハードは何?www
>>595 OSは64vitの7で
オーディオとシンセは半々くらいです
>>598 Reaperのどこが不満なのかによるけど
ハード音源ありならSONARかCubase
ソフト音源のみならStudioOne
あたりかな。
LiveとかFLとかはオールマイティとはいい難いので
Reaperを使いこなしてるのなら「Reaperのあれはできないの?」って
のが不満になるかも。
上記、StudioOneはデモ試用しかやったことないので確証はない。他は持ってる。
質問です。4.25を使っているのですが、BPMを変えた時に曲の伸縮も変わってしまうのを
起こらないようにすることは出来ますか?
>>600 >>26 これじゃね?
俺は基本そんなに変えないから一括で選んでからプロパティ?で全部1にしてるが
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 13:18:55.68 ID:hXDxpx+C
reaperにピアノロールからステップ入力するにはどうすればいいんですか??
上級者向けな質問きたな
>>603 ピアノロール画面でOption→Use all MIDI inputs for step recording にチェックする
と、MIDI入力がステップ入力されるようになるよ。
トラックやらvstが溜まってくと編集中にでかいノイズがガーーって鳴り出したり、書き出し後のファイルで楽器がデタラメな弾き方になったりするんだけど、これって普通なの?
verは4.402です
>>606 sfzを対策せずに多重起動してるに1票。
コピペしてsfzを増やすのってスマートじゃないよなぁ
と思ってほかのsoundfontplayer探してるんだけどなかなか良いの見つからない
スレチだったごめん
>>608 AddFXウィンドウでsfzを右クリック → 「Buggy plugin compatibility mode」を有効にする
最新版ならこれで複数起動しても問題なく動作するようになるはず。
SynthEdit製プラグインとかも同じ。
buggy pluginの項目探したんだけど見つからんかったのよ
また見てみるわありがとう
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 00:34:49.14 ID:d7+efUok
セーブデータから立ち上げたところ最新版を使用しているのにも関わらずアップデートのお知らせが来ました。それだけならいいのですが、プレイやストップの反応が遅れたりプチプチしたりするようになってしまいました。
cpuやメモリの負荷は少ないと思うのですが設定ミスか何かでしょうか?
>>431の症状と同じような感じです
テンポも狂うしプチプチ入るし
これはちょっと使えないですね
まともにお金を取れない理由が理解できました
>>613 書き出しがちゃんとできてるならただ読み込み?が重いだけだと思うが
トラック1つに軽いプラグインしか読み込んでないのにバッファどう変えてもブツ切れ起こるとかなら明らかに異常だけど
アプデ云々は言われる通りもう一回インストールしてみたら?
設定ファイルも含めてインストールし直してもダメ
他のDAWに同じ環境作ったら平気でした
軽いしなんでもできて乗り換え考えてたのに残念
アプリそのものの性能よりも
信頼度と情報量を選択します
ユーザー参加の育成型DAWは趣味として面白いけど音を作る道具としてはまだまだ不安ですね
>>615 プロジェクト新規作成・・・はとっくに試してるよな
そこまでやって駄目だったならすまんが俺はお手上げだ
Roamingの消して入れ直してもダメってことはレジストリかなんかの問題なのか
人が使ってる道具をわざわざこき下ろしに来る奴なんて相手にするなよ
こういう道具ってのは良し悪しの評価が難しいよな
本当にモノが悪いのか、環境・相性が悪いのか、使い方が悪いのか
使用者の頭が悪いのか、あるいは単なるイチャモンか…
わざわざ貶しにきてる時点でお察し
んなわけねーだろww
Xeonマシンにしたら不安定で落ちやすかったソフトも案外
普通に使えるようになったので、やっぱPCとの相性も有るような無いような。
そこそこのパーツ品で自作PCはやっぱどこかに潜在的問題ありなのかね。
ヘッポコな構成じゃなきゃ自作PCでも全くオーケーよ
プラグインの相性の問題もあるような
うちだとnickcrowのアンプとpoulinのアンプ同時に起動してるとガックガクになるか最悪プラグインそのものが落ちる
これはもしかしたら糞スぺのせいかも知れんが
質問です
エクスプレッションをかけるとピアノロールをクリックしても音がでなくなったり、
新しくおいたノートのベロシティが127になったりします
これはどう回避すればいいんでしょうか?
>>625 オートメーションでボリュームいじった方が手っ取り早いと思う
627 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 18:39:20.87 ID:FbsltzCI
録音したトラックの録音データの場所をクリックしても反応がなく
その録音したデータを削除できないんですが
普通にその位置にあるアイテムを削除するにはどうやるんでしょうか?
>>627 削除するだけならDeleteキーで削除できるけど、今のその状態はおかしいと思う
もしかして繰り返しリピートして録音したのなら何テイクも同じトラックにあるから、
録音したトラックの縦の幅をベロベロっと伸ばしてみるといいかもしんない
PCもDTMも初心者です。
REAPERからドミノが開かなくて困ってます。
ハイパーDTM講座というのをみながらドミノのインストール、REAPERのインストール、asioうんたら、MIDIYORK、synth1まではうまくいったのですがREAPERからドミノが開きません。
REAPERのバージョンは最新のものです。
どなたか助けていただけないでしょうか?
>>630 またか
上のほうに詳しく書いている人いたけど。。。
REAPERの中にDominoの画面が開くと勘違いしちゃうんだよな、、初めての人は。
どうせMIDIYORK入れてるんだったら、直接MIDI連携させればいいじゃん。
そっちのほうが快適。
>>630 dominoの良さは認めたうえで、それでもReaperが最新なら
外部エディタ連携の設定に時間をかける意味はほとんど無い
多分拡張子midにするオプションやり忘れてると見た。
解説サイトのほとんどに載ってない。
ありがとうございます
まだ解決してませんが頑張ってみます
Dominoでmidiを作ってReaperに入れたのですがwavで書き出す方法がわかりません
音源はトラックのI/OでMSGSを設定しています
MSGSではレンダリングできないのは承知の上ですが何か方法はないでしょうか?
>635
Reaper以外でそのMIDIデータを再生させて、サウンドルーティングソフトとかWin7のルーティング機能とかをうまく活用して
ReaperのIN側にMIDIの再生音を取り込む状態にして、録音用トラックを作ってそこで録音する。
・・・ということくらいしか思いつかない。
>>636 アドバイスありがとうございます
なかなか厳しそうですね
とりあえずやってみます
スペックかつかつじゃないなら普通にVSTi使う手もアリ
サウンドフォント鳴らせるヤツで、Scc1t2使うとソックリだ
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 02:53:59.49 ID:bFtWGREw
>635
0.999だと、トラックを追加して赤丸をクリックして、
そんで、下のほうの赤丸をクリックでトラックに録音されるよ。
注意しないといけないのは、
動画とか見ながらやると動画の音まで録音されてしまう。
REAPERでBFDを鳴らすところまでいけたくらいの初心者です
ガレージバンドやヤマハのMobile Music Sequencerでできる、コードをもってきて貼り付けて〜みたいなことをやりたいです
そのためにiPad買うのももったいないので、REAPER上で同じようなことができるようなソフトってありませんか?
0.999以降のバージョンにしかreapitchは付属されてないんでしょうか
元々インストールしたときから付属されてなかったので存在を知らず
最近知って探したんですが見つかりませんでした
>>641 REAPER4.591使ってるけどreapitch入ってるよ。
>>642 レスありがとうございますやっぱり0.9以降のやつだけですかねー
エンベローブ使いたかったんですがほかのやつで何とか我慢します
>>644 「以降」ってのは「それ自体も含めた」表現だよ。
あと、ReaPitchにエンベロープ操作系の機能は付いてない。
>>645 そうでしたね紛らわしい書き方してすみません
エンベローブできないってのはマジですか・・・
同じプラグインだし使えるんだろうこいつぁー便利だぜとばかり思ってました
>>646 どういう意味のエンベなのか分からないけど、ピッチをエンベカーブ描いて変えるってことなら出来る。
>>648 そうですこれです。
これに限らず、プラグインの全てのパラメーターはエンベ書けますよ(現行Verは少なくとも)
>>643 ありがとうございます! 試してみます
普通はそういうことやりたければガレージバンドとか使えってことですね
調べたのですがどうしても分からないので質問させてください
MIDIを編集したくてreaperからdominoを開けるようにしたいのですが、reaper付属のエディタしか開きません。
念のためcherryでも試してみましたがダメでした。domino単体は問題なく動きます。
「拡張子:mid」「プライマリ:Domino.exe」「セカンダリ:cherry.exe」で外部エディタに登録してもダメでした。
(右クリックで「Open item copies in 'Domino.exe'」は確認したが、その項目以外に「Domino」の文字は無し)
wavは上と同様の方法で設定し、AudacityもSound Engineも適用することが出来ました。
既存のMIDIをreaperに読み込んだものも、reaper上で新規のMIDIトラックを作成したものも、
どちらも付属エディタしか開きません。
何が原因なのか全く分からない状態です。どなたかお知恵をお貸しください、お願いします
REAPERv4.591 ライセンス登録無し / domino v1.43
>>652 本当にありがとうございます。
おかげさまでなんとか実行することが出来ました
ご迷惑になるので
>>652さんのおっしゃったようなことを言われないように
スレ内も検索をかけたのですが、自分でもなぜ見落としてしまったのかお恥ずかしい限りです
今後二度とないようにいたします。どうもありがとうございました。
ライセンス登録無しって機能制限の無いデモ版ってこと?
うん
がんがん使って納得したらお金払えばいいだけなので
初心者解説は0.999なんて勧めないでいきなり最新版で布教して欲しい
質問なんですが
MIDIアイテム中の重なっているノートを消すようなコマンドはありますか?
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 12:25:37.56 ID:YBgWp7kX
誰か書き出しの項目教えてください
ファイル→レンダリング
659 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 20:49:58.02 ID:FouqRn3W
どうも先輩方
ルーティングマトリックスを使うと多重再生みたいな状態が起こるんです
まずサブのマスタートラックをあらかじめ作っておいて、
そこにドラムのトラックのアウトを突っ込みました(ルーティングマトリックス使用で)
M12 out
M|× ○
1|○×
2| ○×
(1がサブマスター、2がドラムです)
この状態でスペースキーで再生すると、
ドラムが ズバババラァッ ドブブブラァッ って多重再生されちまうんです
しかもむかつくことに、たまに正常に再生されるし、wavに書き出しみても正常なんです
リアルタイムでレンダリングする関係のオプションで直りそうな気がしていて、いろいろ試してみてるんですが、
先輩方、なにかアドバイスをいただけませんか
やべえしまった
バージョンは0.999のフリー版です
よろしくお願いします!
>>660 質問する前に上の方見た?
0.999なんて使わなくても最新バージョンでも実質フリーなんだから、まずはそれで試してみて、それでも出来なけれれゃ、初めて質問すれば?
>>661 す、すいません最新バージョン使います・・・
663 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 10:26:31.91 ID:kY2xy0xU
はじめまして。
リーパー最新を使ってるんですが
メロダインエディタを手に入れたのでボーカルトラックの補正に使おうと思ったら
メロダインの画面に飛んだんですが音が出ません…。
キューベスなどはインサートボタンがあるとおもうんですが
リーパーではどうすればメロダインのほうに送れるんでしょうか…
ご教授お願いしたいです。よろしくお願いします
ご教授
>>664 その言葉、初めて目にする?
私はいつもはご教示を使いますが、ご教授も間違いではないよ。
知性のほどが知れるから、あまりしょうもない突っ込みしない方が身のためだよ。
ご教授ってそんなに珍しい言葉でもないよね?
ところで肝心の質問だが外人さんは外部エディタとして使用してるというのを見た
当方そのメロダインを所持していないので、
メロダインがどんな形態のソフトかとかそれで本当に動くのかもわからんが
一応ちゃんと動いてる人もいるらしいから、
これで駄目だったら海外フォーラムと翻訳機にらめっこしてくれ
今日はもう疲れた・・・
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 13:03:03.84 ID:kY2xy0xU
>>665 様
>>666 様
お返事ありがたいです…
起動してたらVST画面にMIDIがどうのとでるだけで
それきり反応しなくて困ってました。
英語のページを見て見ることにします。
こちらは初めてみさせてもらったんですがすぐお返事
頂けると思ってなくて嬉しいです
ありがとうございます…
>667
メロダインは通常のVSTと違って、再生する音に直接効果をかけるものじゃないのね。
メロダインの画面に「取り込み」とか、そんな感じのボタンがあるから
それを押した状態でReaper側でトラックを再生すると、メロダインが一時ファイルを作ってそれを取り込む
んで、メロダインの画面上に取り込んだ音の波形がピアノロール画面に音階のように並ぶからそれを編集する。
そこまでやると、Reaperからトラック再生することでメロダインが編集した音源を再生させるようになるよ。
どうでもいいけどReaperの使用法が学問的に高度か否かを考えればここでのご教授は誤用だよな
間違えてご教授を使った人がいてそれが広まったみたいだよ
いわゆる粘着だな
SM58をMICLINKというキャノンtoUSBのインターフェイスで
つなげているのですが、REAPER君のマスターで認識?
してくれないようです。
WINXPのオーディオでは認識してくれるのですが。
昨日立ち上げたときは認識してくれていた?(マイクの入力にあわせて波形が動いてた)
のですが、何か根本的に操作間違っていますでしょうか。
>>673 トラックの録音ボタン有効にしてないだけじゃね?
Win8でフリー版は終了ってことでOK?
金払ってもいいんだけどクレカ持ってないんだよな
Vプリカでも使えば?
REAPER v4.591を使っています。
built-in MIDI editor でchannel10打ち込み時に、
Dominoみたいに、Bass Drum 1, Closed Hi-Hatとか表示させる方法があったら
教えてください。
解説サイトと
>>576を見て、dominoと連携できるようにはなったのですが、
>>590 を見て、reaperで済むならその方が良いなと思いました。
>>677 左側の鍵盤上で右ダブルクリックすれば各音階ごとに任意のノート名を付けることができる。
設定したノート名はテキストファイルに書き出したり読み込んだりできるから
1回設定すればあとはテキストファイルを読み込むだけでいいはず。
679 :
677:2014/02/23(日) 13:34:59.28 ID:SqkzjbIa
>>678 ありがとうございます。以下でできました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI のPercussion notesをもとに、DrumMap.txtを作成。
built-in MIDI editorで、[File]-[Customize note names]-[Load note names from file]
↓DrumMap.txt
// MIDI note name map generated by Reaper
35 Bass Drum 2
36 Bass Drum 1
37 Side Stick
38 Snare Drum 1
39 Hand Clap
40 Snare Drum 2
...
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 23:32:43.29 ID:oG8MaaqT
midファイルはDomino.exeに関連付けていて、今まで普通にDominoで開けていたんですが
恐らく先ほど4.602にアップグレードしたのが原因なのか、開けなくなってしまいました
PreferencesではEditorはDominoに設定されているんですが…
原因が判る方が居ましたらご教示ください
681 :
680:2014/03/05(水) 23:39:01.27 ID:oG8MaaqT
>>576の通りに設定したら解決しました
検索する前に質問してしまい、申し訳ございませんでした
やっぱ居たですかぁ
なんなんすかね、これw
何なのかは分からないけど再インストールしたら治ったよ!
REAPERインストールしてあるフォルダのUninstall.exe実行して、消しきれなかったファイルもまとめて消してからインストール、ってやった
設定は消されず残るみたいで再インストールした後も今まで通り使えたからすぐ試せると思う
>>684 うわーー直ったぁ!!!
マジでサンキュー!
なんかMIDI鍵が反応しなくなった
こんなに不安定なのははじめてかもしれない。
なんでだろう。
>>686 アプリケーションというものは、それ単体で動いているのではなく、OSの様々な機能や他のアプリケーションに依存しているため、そのどれか一つに不整合があった場合、途端に不安定になる。
つまりは貴殿のPCでの事象は必ずしも他のPCで起きているわけではない。
「鍵」とか書かれるとイラッとくるな
だれかWin8以上で使ってる人いる?
ipadみたいに使えないかと思ってWin8タブ買ってみたんだが
本体のオーディオデバイスだとレイテンシがあまり詰められない
マイク入力を拾えたのがDirectsoundだけでレイテンシは100msくらい
Asio4allは入力使えずレイテンシはDirectsoundと同等
KSやWasapiはハード自体を上手く捉えられていないっぽい
再生は余裕があるのでリアルタイムになんかやるわけじゃなければそこそこいける
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 14:56:10.88 ID:PLDnEF/6
WASAPIはうちも使えないなあ
フリーから最新版に変えてみたんだけど付属のピアノロール使いづらい…
最終地点設定してループさせる方法教えていただけませんか?
ループとは再生なのかループ素材を作る方法なのか
midi新規作成です
よくわからんけど
midiの上の小節書いてあるあたりをマウスでドラッグして範囲指定してリピート以外の方法しかわからない
その範囲指定のやり方がわからなかったんだ…
全体を範囲選択したままMIDI新規挿入→選択解除してから挿入で解決できました
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 15:21:12.31 ID:Ceaq+FL2
DOMINOでmidi作ってREAPERで音源変えたりしています。
REAPERver0.999でDR-fusion2をパラアウトさせるにはどうしたらよいですか?
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 20:01:48.08 ID:XBCY8JCU
フリーになった?
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 20:14:12.14 ID:7RilxnlX
>>689 俺もWin8.1で使ってる
IF使うようになってASIO4ALL洋梨になったから試してないけど、排他設定とか見直してみれば入力も動くかも
レイテンシはブロックサイズとかいじってだめならどうしようもないなー
なんだかんだで6年前(高校1年)の頃からずっと使ってるけど、こないだやっとライセンス買えたわ
使い方さえ間違わなければ落ちることすらないし、DAWそのものを評価するならほんと優秀だと思う。
連投すまん。質問なんだけども、最近のVerでDAWのメトロノーム音をマスター以外から再生させてる人はいるかい?
Insert→Click source→I/O、とかは思いつくんだけど、それ以上に便利な方法があったら教えてほしい。
ちなみに不満な点:
・アイテムとして置かれると不意にRECが延びたときにクリックの長さが足りなくなる
・演奏者によって拍子や音色を切り替えたりするが、そのたびソースを置き換えるのは手間がかかる
VSTメトロノームっていう手もあるっちゃあるが、あくまで最終手段にしたいから誰かいたらお願い。
あ、旧Mac用のメニュー不具合ようやく直ってる・・
テンポを変更した時にトラックの頭以外に置いたアイテムの位置が追随してくれるような設定ってあります?
保存すると保存名が01--00.midの前に付くのですが
付かないようにするにはどうすればいいですか?
(v.0,999)
まず4にアップデート
705 :
703:2014/04/05(土) 19:46:01.80 ID:eIDyHM2n
保存名によっては付いたり付かなかったりします。
v0.999はサポート対象外なんだから使うなら自分で調べて研究しろよな。
v4が使えるにもかかわらず使わないのはつまりそういうことだろう
って思うのは俺だけだろうか
ハァ?利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
>>707 まずはその肛門から0.999を流せよ
XPを捨てるより先だw
せっかくセルフカバーしたのに昔の音源引っ張り出されてあーだこーだダメ出し食らうの想像してみろよ
金払ってまでこんな糞DAW使いたくないってさw
>>710 実質無料で最新バージョン使えるけど?
にもかかわらず、いつまでも0.999に拘り続ける理由って…。
金は出さん、回避手段は使わない
でも困ったらおまえら協力しろ
Reaperは録音するだけならいいけど
音源が少ないから制作やりたいなら他の選択肢のほうがいいな
シェアウェア版の試用期間後の5秒間表示されるやつも簡単に回避(リセット?)できるくさいけどね
最初に5秒止まるくらい苦でも何でもないしそこまでしてタダで使おうと思わんが
>>713 使えるフリーのvstiいっぱいあるじゃん
久しぶりにバージョンアップしたんだけど
新しい方がかなり軽くなってるね
>>714 最初はシェアウェア版をタダで使っていたが、
悪い気がしたので料金払ったら最初に5秒が無くなってえらい快適になった
最初の5秒は一回起動させたらすぐウィンドウ閉じてもう一回開き直せば回避できるよ
不可解な現象が起きたので書いておく。長くなるけど
1. Win8.1セットアップ時、間違えてMicrosoftアカウントのユーザーでユーザ登録した
(ユーザーフォルダが日本語名に勝手にさせられるというMicrosoftの推奨する罠に嵌められた。)
2. reaper(x64) 4.25をインストール&日本語化 (普通に使用できている)
3. 1.でのユーザフォルダ(●●● としとく)が気に入らず、別管理者作って、
ユーザフォルダ名とそのレジストリ値を無理矢理変更
4. 3.の後、reaper(x64)を起動したら、画面内のオブジェクトの波形の色がreaper0.99みたくな橙や紫になった
5. おかしいと思い同じver入れ直したが4.の症状改善せず。
6. 4.が改善されないどころかWavOutを選択させる設定が初回起動だけじゃなく毎回出る。
7. 5.をやめてreaper(x64) 4.61を入れ直したが同じ
8. 以下のフォルダに設定関連が保存されている。
C:\Users\●●●\AppData\Roaming\Reaper\
9. 8.の●●●以下を無理矢理読み取り専用にして、さらに入れ直し
初回起動時はデザインが元に戻ったが2回目以降は6.の症状が出る
10. 諦めて32bit版のreaper 4.25を入れ直し(日本語化)。
症状は改善され、なんとライセンス未登録の起動5秒待ちダイアログが出なくなった
11. 10.の後、再起動しても問題なし
ただ何故か1回だけ5秒待ちダイアログが出てた
たぶん3.の手順でレジストリがおかしくなってると思う。
今のところプロジェクト読込、保存、ファイル書き出しは問題ないけど真似しないほうがいい。
とりあえず1.が一番問題だと思う。
>719
Reaperのライセンス情報が保持されてるのは
C:\Users\%UserName%\AppData\Roming\Reaper\ の下にある
reaper-license.rk という名前のファイルだから
3の時にレジストリを触らずにそのファイルだけコピーすればよかったんじゃ?
オーディオインターフェースを通して曲を流しながらベースを弾いて録音しているのですが、
ベースの音だけにしたいトラックにマスタートラックの音が入ってしまいます
どうすれば分けて録音できるのでしょうか?
使っているAIはtascam125
DAWはreaper最新版です
オケの再生にREAPER使え
>721
TASCAMのUS125?
背面のループミックスがONになってないか確認して、なってたらOFFにしる。
そこがOFFで問題ないんだったら、REAPERの録音用トラックの
モニターボタンが有効になってるかもしれないから無効にしる。
どっちも問題ないなら、何か回りくどいことして録音してる可能性があるので
何をどう接続してどういう構成で録音してるのかもっと詳しく書かないと分からない。
オーディオインターフェースをAIって略すとなんかかっけーな
>>723 背面のやつをOFFにしたら普通にできました・・・
なんかすごい恥ずかしい
ありがとうございました
v.0,999はBuggy plugin compatibility modeはないのですか?
reaper0.999だと5/8拍子とか11/4拍子とかが使えないんですが
最新版は使えるんですか?
それとも0.999でつかう方法がありますか?(もちろん4拍子の中で無理やり作れば作れないことは無いけど)
>>727 できるよ
タイムライン?(トラックの一番上の目盛)の上にカーソル合わせて右クリックすればわかるよ
あ、曲のアタマから通しで変拍子なら、真ん中へんにある「4/4」を好きな設定にすればいい
>>728 すいません、右クリックしてもよくわかりません
ヴァージョンアップすれば「拍子を変える」という項目が出るのでしょうか?
そして真ん中に4/4などという項目は無いです。
やはりバージョンが違うのではないでしょうか?
0.999です。
たびたび連投すみません。
「テンポマーカーを挿入」だと、「3/4」→「4/4」みたいなのはできますが
「15/8」→「10/2」→「23/32」
みたいな分母が変わるやつはできません。どうしたらできるのでしょうか?
すんません、最新版です
ああやっぱりそうですか・・・
貧乏人は我慢しろってことなのでしょうかね。
何で最新版使わんの?
変えるとなるとまた設定をいろいろいじりなおさなくちゃいけないし
なにより起動に5秒かかるらしいじゃないですか。それはイヤです。
>>734みたいな「貧乏人は我慢しろ」とか「所詮金持ちの趣味だ」とか、もちろんその通りだよ。
誰だって血肉を削って便利なもん作ってるんだ、元々ただで使おうってのがおかしい。
まぁどうせお金がなければ、便利じゃなければやらなくていいような趣味なんだろ。
このスレでも何度も言われてるけど、公式が最新版を無料で使わせてくれるんだから黙って使え。
金がないとか面倒だとか言ってないでとっとと作品を出せ。出さないなら辞めてしまえ。
どうしても0.999にこだわりたいなら、異分母は無理でもテンポと分子をうまく使えばいくらでも工夫できる。
拍子を23/4にしてテンポを8倍すれば23/32の出来上がりだ。
ちなみにテンポはBPM4800までは正常に動いた。あとは好きにやれ。
5秒も我慢できないとか気が短いってレベルじゃねえぞ
わざわざ0.999使うってことは鍵盤など持ってないんだろうけどマウスでピアノロールポチポチはできるのか
なんだかよくわからん人だなw
CubaseをHDDから立ち上げると20秒超えてくるのに…
俺のLive一分くらいかかる・・・
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 10:37:40.59 ID:eUL+DqSr
0.999はフリーだしノーサポートだから自分で解決しろよ
出来ないなら買え!
質問したいなら買え!
6000円も払えないのかww
そのくせスマホは使っていたりしてなwwww
解約してでも買え!
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
キモ豚薄毛童貞をナメんなよこの肛門野郎が
フリーはノーサポ。これ常識でしょ
有料版も他のソフトより格安なんだから
フリーを迷惑かけてまで使うなよ
>>741 すごい比喩だね。
あまりピンと来ないし。
有料版の機能を起動後に5秒間待つだけで制限なく全て使えるのに
何故0.999に拘るのかさっぱりわからない(´・ω・`)
そもそも0.999はWin7/8では色々と不具合があるんじゃなかったっけ?
まだXPを使ってるのかな?
サポートの切れたXP使い続けたままネットに接続するとか
いつPCがウィルスに侵されてもおかしくない状態だから
早くXPからも0.999からも卒業することをお勧めする。
しかも操作自体はできるのに
なんだか凄い勢いで叩かれている貧乏人ですが、
一応本職はピアニストなので電子ピアノは持ってます
ただ、仕事で編曲をする場合は、すべて「楽譜渡し」なので、今まで楽譜書きばかりをやってきて、DTMをやったことがないんですよ。
だから、今のところは必須ではないけど、ある程度のスキルはあったほうが便利かと思ってReaperで勉強しているんです。
一応本職は音楽だけどDTMは初心者、ってパターンです。
だからプロとして使うわけではないので0.999でとりあえずは良いかと思ったんですが、
やはり最新版を買おうかと思いました。
ただ最新版でもwasapiは使えないようなので、それが気になってはいます。
人気はFLの方が高いんじゃないかな、転がってるサンプルも多い
REAPERはやっぱり初心者が本格的なDAWに触る時の入り口って感じ
金あるならFLの方が近道かも
楽譜も結構いけるシーソンのほうがとっつきやすそうだが
>749
いや別に貧乏だから叩かれてる訳じゃないよ。
言葉悪く叩いてる人も確かにいるけど。
有料版を使うのにライセンスを買わなくても
起動後にライセンス購入を促す画面が5秒間表示されるだけで
それが表示されてる間もReaper自体の操作は出来るし
(ただし5秒のカウントも止まるから、ずっと画面が表示されたままにはなる)
機能的にも何も制限されずに使えるのね。
それを「起動に5秒かかる」と勘違いして「嫌だ」と言ったり
設定をまたいじりなおすのが「面倒だ」とネガティブ発言してるから叩かれてるだけ。
お金を出してライセンスを買うつもりなら
どうせ使い方を最初から勉強しなおさなきゃいけないし
Reaperには欲しい機能がないというなら、別にReaperにする必要もない。
欲しい機能が付いてるDAWは高すぎて手が出せないというなら
そのDAWのバンドル版を狙って、安い機器でも買えば良いと思うよ。
つか他と比べても起動が鬼早いしwasapiも使えるし買ったところで高いわけじゃないし
5秒待ちの案内も一度起動したの閉じてすぐ起動すりゃ出ないし
何でとりあえず新しいの使ってみないのかようわからんわ共存できるのに
>>749 >本職はピアニスト
ある程度金持ってないとできないんじゃ・・・
楽譜作れるなら別のソフト探したほうがいいと思ったが、
電子ピアノMIDI鍵にすれば打ち込みの問題は大体解決するからピアノロールでもいいのかな?
他の有名なDAWに比べると通常6000とかなり安めだけど、
その有名なdawたちには基本的な音源とかエフェクトとかすべて備わってます
別途いい音源買うならdawの音源は不要になるかと思いますが
ある程度のことはフリー音源&エフェクト+シェアウェア版reaperでどうにかなるもんです
それ以上のこととなると諭吉の大量消費が始まりますけど
ただ他のdawのほうが値段高いだけあって機能が豊富だったりするので、
これを練習代わりに使うなら最初からそっち買って慣れたほうがいい気はしないでもない
あと打ち込んだものをそのまま楽譜pdf保存してくれるDAWもあるらしいです
とりあえずReaperで小節ごとのコード表示は不可?
譜面作成できるくらいなら個人使用目的なら要らない機能かもしれませんが
と言った具合にここはこんな程度の人ばかりですからw
値段も安いけど音も安っぽいよね
Reaper製でまともなミックスの曲聴いたことが無いわ
最近の曲は使用DAWの明記が義務付けられてるからね
わかりましたとりあえず最新版の無料試用してみますよ。いろいろありがとうございます。
>>753 wasapi使えるんですか?なら使ってみようかと思います
>>754 金は無いです。使ってる楽器は他人からタダでもらったアップライトピアノと電子ピアノです。電子ピアノをMIDIでPCと接続している。
貧乏ピアニストです。
Finaleは持ってますが、ただあれは本当に楽譜作成ソフトであってDTM用のソフトではない。
UTAUを使ってみたりSynth1みたいなものも使ってみたいんです。
Cubase LEというのは使ってみたことがありますがあれはどうも自分には合いませんでした。
だからReaperで行こうとおもいます。
とりあえず最新版dlしてきます
お騒がせしてすみませんね
SSWというDAWが彼にあってそう
>>756 そう思うのは買っても安い上に無料で使うことも出来るからフリーソフトでやってる人が多いからじゃない?
Reaperユーザーじゃないけど純粋な出音はむしろいい方だと思うんだけど…
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:22:04.56 ID:Oehmgxcx
ここからまた不毛な出音議論がループします
>>760 ソフトもそうだがオーディオIF無しで蟹でやってる人も多そう
まあ俺もその一人なんだがな
趣味でしかやってないがUSBのくらい買ったほうがいいのかしら・・・
今ので不足無いならいいんじゃないかな
ギターとかボーカルとか録音する人は差がわかると思う
でも有名プラグインメーカーのfabfilterのtutorial動画はずっとReaper
0.999の頃のリサンプリング品質は酷かったから
その頃イメージで語ってるんじゃないの?
もしくはREAPER上でASIOを使って0dBギリギリで書き出して
DirectSound利用のプレイヤーで再生確認してカーネルミキサーのリミッターで劣化してる、とか。
766 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 18:43:45.31 ID:9uU1DvYF
0.999も44kと48kはあんまりだけど96kだとかなり音よかったよ
reaperは3.7位に飛躍的に音質良くなった記憶がある。なので、最新と0.999は音質雲泥の差。
こんなのが大半です
出音出音っていうけどDAWがやってる演算なんてたかが規則どおりの足し算と引き算でしょ、そんな大差あったら欠陥どころの騒ぎじゃない
1.わざと蒸し返して荒らそうとするお方
2.天然で場を荒らしちゃうお方
さあどっち!
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
DAWで音質の差があるかってのは、以前から語られてるけどどっちなんだろうね?
全く違いがないと言い切ってる奴と、差があると言ってる奴がいる
差がないと言ってる奴は、書きだしたファイルが完全に一致することを根拠にしてるようだが
書き出すファイルと、聞いてる音は一緒なの?ってところに疑問が残る
>>773 そもそも、ディザリングしてたら完全一致するわけない気がするんだけど。
確かに・・・
どんなテストかは知らんが、NULLテストするとNULLするらしいよ
>>773 書きだすファイルがバイナリレベルで一緒なら全く同じ
少しでも違うなら理論上は違う音(聞き分けできるかは別)
2つのファイルを位相逆にして再生すると、0になるそうだ
つまり同一ファイルと言える?
難しいことはよくわからんがその2つがそれぞれ別のDAWで全く同じvstなりを使って作ったファイルなら同一と言えるんじゃないか
>>777 同一のファイルかどうかというのを厳密に定義するにはバイナリ単位での照合などを行うのが適当
逆相で完全な0になるならそれは同じ「音」ではあるけど、同じファイルかどうかを証明する工程には成り得ない(そもそもベクトルが違う)
逆に、0に聞こえるけど聞こえるけど実は0.0000000001とかでも残っているなら、同じ「ファイル」である可能性は低い
同じ「音」と取るかどうかは定義によるけど、理屈の上では完全一致とは言わない
内部処理と入出力は別の話だよ 2chだと毎回ネタで終わりだけど
海外フォーラムでやってみればいいこてんぱんに突っ込まれるから
>>780 海外フォーラム任せにしないで自分でコテンパンに突っ込んでみたら?
>>780 ってことは、書き出すファイル(Render)と、モニター用は違う出力ってこと?
>>778 そうそう。同じ条件で書き出すとNULLするらしい
自分ではやったこと無いから分からん
ただ、個人的にはDAWは再生時のモニター上は音が違うと思ってるが、
これって気のせいなのか
パンロウ&補正やら処理の間引きやら
>>783 デフォ設定だと再生時とレンダリング時のリサンプリング品質が違ってたはずだし
DAW上の処理は浮動32bitだから、24bit以下で書き出せば量子化ノイズも出るはず。
他にもDAW上ではASIOを使って、レンダリング後の確認はDirectSoundプレイヤーだった場合
製作したファイルのピーク音量によってはWindows側のリミッター処理に引っかかって
再生時に音が変化してしまうらしい。
Windows Media Playerは音質が悪い?
http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/
不毛な論争でスレッドを無駄に消費している連中が後を絶ちません
ちょっと前に似たような流れが3.X系スレであったけど、
その時の結論は「文句あるならReaper使うな」だった
おっしゃるとおりである
白黒はっきりさせないから永遠に同じ議論が続くんでしょ
風呂入る前と風呂出たあとで
音が変化していた。
昨日聞いた音、今日の朝聞いたら
変化していた。
>>773 音変わらない派は一つもバイナリ一致ファイルを提出できてない
彼らは常に「逆相で消えた!」って言ってるだけ
あと、音の違いがない、って言ってる奴のほとんどが単なるパソヲタで
ミュージシャンじゃないっていう背景もある
そもそも提出した所で
バイナリ一致ファイルと、単純に複製データ2個との区別がつかないだろう。
同じなんだから。
>>791 その通り過ぎてワロタw
そりゃ全く同じファイルなんだからそうだわな
ちなみに3.X系スレ
>>384のurlを見て自分でも調べたことあるが、
少なくとも日本語でdawによって音質どうのこうの言ってるのはそのurlの以外一切見つからなかった
海外はどうググればいいかよくわからん
そんなに気になるならaudacityはdaw上の音と書き出すファイル全く一緒らしいからそっち使えば?
と、パソオタでもプロミュージシャンでもない底辺DTMerは思います
どうせ結論は出ないんだろうだからやりたきゃ他所でやってくれって感じ
そもそもバイナリ一致しないってことは明らかに違う波形なのに逆相で消えんの?
>そもそもバイナリ一致しないってことは明らかに違う波形なのに逆相で消えんの?
残留ノイズがわずかに残るけど無視していいだろjkってのが音変わらない派の言い分
>>793 じゃあ音変わってるやん・・・結論出てるやん・・・
わずかにってことはメチャクチャ音違うってわけでもなさそうだが
耳良い人なら気になるのかね
俺はそれでもReaper使うけどね
そいや、証拠ファイルがアップされてるのは見たことなかったな
アップされた所で、確かにそのファイルが実際に異なるDAW経由か証明できないよな
おらは昔4トラのカセットで多重録音してたから
今のレコーディングの音の良さと言ったら神レベルだわ
ピンポンは1回までだ
音が悪いって言ってる人は4416で書き出した音に対して言ってるの ?
それとも、4424とか4824とかで書き出した音に対して言ってるの?
>>785 Windows Media Playerは音質が悪いね。
ASIOで使ってるREAPERで書き出した後にWindows Media Playerで再生すると
定位がぼやけるから、はっきり分かるよ。
でも、ASIOで再生できる波形編集ソフトなんかで再生すると、
REAPERで制作してたときと同じ音で聞けるよ。
WMPというかWinのカーネルミキサのリミッタ問題は検証されてたね。
あと、各DAWのリサンプリング精度に関する比較検証グラフもあった。
URLは見てないけど、そのDSPプラグインってのがカーネルミキサーをバイパスして
音を出す仕組みなのであれば、ASIOを使って再生するのと理屈は同じだね。
でもそんなことしてまでWindows Media Playerでチェックするつもりはないよ。
書き出した後のチェックは、制作環境と同じドライバを使える波形編集ソフトで再生すればいいだけなんだし。
REAPER4は、素材のサンプルレートのまま24bitで書き出せば、音の劣化はないように思うんだけどな。
少なくとも4424や4824で書き出した後のチェック時には、モニタリング時の音がそのまま出てると思うよ。
4416に落とすのはREAPERの書き出し時にやらずに、別途波形編集ソフトを使ってるけど、
これも0.999の頃のサンプルレート変換とビットレート変換の音質が悪かった頃の習慣なので、
最新版のREAPER4の4416書き出しの品質がどの程度の音なのか自分で検証してないんだよね。
実際のところ、REAPER4の4416書き出しの品質って、感覚的にどう?良い?悪い?
モニターしてる音から大幅に劣化とかする?
>>803 いや、ただ単純にピーク値に達しない音量に調節するだけのプラグイン
まあWMPメインで使ってる人以外は入れる必要無い
>>803 カーネルミキサーのリミッター問題は
Windows側が再生処理する際に-0.13dBあたりにリミッターをかけてる影響で音が変わるってだけで
サンプリングレートとか一切関係ないよ。
44.1kHz16bitだろうが48kHz24bitだろうが、リミッターに引っかかる音量なら全て変化するし
書き出し時のピークを-0.2dBにしておいたり、アプリ上で音量を下げた場合は引っかからなくなるはず。
> 書き出した後のチェックは、制作環境と同じドライバを使える波形編集ソフトで再生すればいいだけなんだし。
自分が聞いて満足するだけならそれでもいいけど
大半のWindowsユーザーはカーネルミキサー経由で音を聞いてるわけで。
「全ての視聴者に自分と同じ音を聞かせたいのであれば、ピークを-0.2dB以下に抑えておけばいいよ」
ってのが
>>785の記事の結論になってる。
>>803 君、何も理解してないのに知ったかで書いてるでしょ?
>>805 説明ありがとう。
どちらにせよ、いつ0.3〜0.5程度はマージンをもたせてるから、
リミッティングにはひっかからないみたい。
あと、再生環境によって音が違うのはあたりまえだと思うので、
全ての視聴者に自分が聞いている音を届けるのは無理だと思うよ。
WMPは音がなまる感じに聞こえるというのが自分の感想で、まあしょうがないね。
>>806 こまかい理屈は理解してないね。それは否定しないよ。
耳で聞いた感覚で書いてる。
自分としては、モニタリングしている音を最終的に4416に落とし込んだときに、
自分が意図した音が出てくれればよいので。
そういう意味で「REAPERって音わるいか?」と考えた場合、
DAWの再生時や、4424や4824で書きだしたときは、
ちゃんと意図した音がでているけどなあ、
と思いながら、上の方のレスを眺めてたよ。
自己満DTMなら何やってもいいけど、視聴者がいることを考えるなら最低でも-0.5dBのマージンは欲しいよな。
俺は無駄に-1.0dBのマージンとってるけど。
WAV→MP3の変換前提ではマージンが-0.3dBくらいだと足りないって聞いたことある
Reaperが音悪かったら他のDAWはどうなるんだよw(特にLなんとか
個人的にはSamplitudeに次ぐ音質だと評価してるけど
つか、おまえらReaperのスレなんだから
WMPじゃなくWinampについて語ってやれw
俺もSamplitudeが一番音がいいと思ったな
もうブラシーボでもなんでもいいや
>>803 リサンプリングしての書きだしについてのこと?
当たり前だけど、もし4416→4416での書き出しとかそういう意味なら精度なんて関係ないよ
0.999は書き出し云々よりリアルタイム処理の算出に対する間引きの関係で
プロジェクト上でのモニタ音と書き出された音とのギャップを感じるのでは
それは程度の差こそあれ、リアルタイム処理を出来るDAW全般に必ずあることだけど
上でも書いてる人いるけど、Audacityみたいな方式ならギャップレス(ただしRTなモニタリングが出来なくて不便)
>>811 いや、リサンプルはしない書き出しだよ。
わかりやすい例だと、4416の素材でもリバーブ処理したものを
4416で書き出した場合、0.999だとモニターしている音に対して、
書き出した後の音の劣化がはっきりわかるんだよね。
4424で書き出せば劣化を感じないんだけど。
結局のところ、気にしているのは、REAPER4では、モニターしている音を、
書き出し時にどこまで劣化なく4416に落とし込めるか?という点なんですよ。
でもまあ、これは自分で試さないとだめだよね、やっぱり。
あとは、上の方でREAPER4の音が悪いって言われてるけど、
自分が音が悪いと感じたのは4416で書きだしたときだけだから、
みんな、何を指して音が悪いと言っているのか疑問なわけです。
>>812 少し基礎的な部分を勉強した方が幸せになれると思う
オーディオデータの仕組み全般(オカルトじゃない部分)をちょっとでも学べば
いろいろ疑問が解決するんじゃないかな
試行よりむしろ理論的な部分を
今のままだとたぶん誰とも話が噛み合わない
>>814 とりあえず英語圏かドイツ語圏を関連ワードでggってみたらいいと思う
でもオカルトな話や、アナログとデジタルを混同してる情報には注意
>>815 ありがとう。
皆の言う理論に行き着くかどうかわからないけど、勉強してみます。
>>809 Live使ってるけど使ってて音質は完全にReaperに劣る自覚がある
まぁ電子音楽だからそこまで気にしてないけど
>>815 未だにオーバーサンプリングで音が良くなりました!とか低レーテンシーカーネルで音が(ry)とかオカ書いてる所あるもんねw
>>817 LiveやFLはデフォだとサンプラーのが低負荷低精度に設定されてて要再設定とかなかったけ?
ちゃんと使ったこと無いからたら勘違いだったらごめん。
REAPER4に慣れると他DAWのセンドが使いづらく感じるよな
FLに関してはもう何がなんだかわからんw
REAPERは整然とした変態DAWってかんじするな
おお、かっこええ
>>820 見た目でも挙動でもルーティングでもとにかくカスタマイズ自由ってのがいいよね
頻繁にいろんなスキン試してみるんだけど
結局一日以内に元に戻してしまうおいらです。
自分でかっこよくて使いやすいの作れたらいいんだけど。
>>821のスキンかっこいいんだけどモニタの天地が1050しかない俺には厳しい
>>825 Linuxなら解像度を擬似的に変えることが簡単にできるし
REAPER4は一応公式でwineをサポートしてるから
いらないPC余ってるor仮想で動かせるスペックあるなら
遊びで試してみるのも面白いぜ
自分は1024x600のネットブックを2048x1200とかにして
でかいスキンやGUIで遊んでるw
クソスペノートにWin8入れて遊んでたけど最近Linuxもいいんじゃないかと思ってる
あまりにもデフォルトとかけ離れたスキンだと操作に戸惑ってしまい
結局元に戻してしまうことの繰り返し。
そこでぐっと我慢して使い続けるべきだとは思うのだけれど。
デフォにしとかないとマニュアル参照するときわかりにくいんだよな
デフォのスキン、デザインは我慢するから、せめて緑を基調にするのはやめてくれ
もしくは同じデザインで違うカラーを用意して欲しい
GUIがかっこいいのも大事だが、自分の目的にマッチした作りでないと結局戻すことに
本当にスレチで申し訳ないんだけど
REAPERに合うマルチ音源ってある?
フリーのvstを探し続けてる貧乏人なんだけど ちょっとそれも疲れてきちゃって
>>831 REAPERに合うってどういう意味?
って100人中100人が思ってるんじゃないかな
KOMPLETEでも買えば少なくともよく使われる音はほぼ全部あるのでそれをどうぞ
探すのすら嫌ならもうお金をかけて総合音源を買いましょう
・・・とか言われるのが落ちだろうフリー探しに疲れたとか
曲作りながら欲しい音出せるもの持ってなかったら探すってのが一番早い話だと思うけどね
「REAPERに合う」の意味は俺も全くわからん
「REAPERで使いやすい」って意味ならぶっちゃけ全部おすすめ。
REAPERで使いにくいやつは他ではもっと使いにくいことが多いし。
マルチなら既出のKOMPLETEで主要サウンドはカバーできるし、買うのは…っていうならくそ不便なの覚悟でProteus VXとか入れな。音だけは一級品。
あとはマルチ対応のサウンドフォントみたいなのもあるし、というか何よりREAPERスレは本当にスレチ。
音源欲しいなら他のDAWの方がいいんじゃね
個人的にはPLUGSOUNDのセットのやつがオススメかな
芯のある元気な音で気に入ってる
まあ831みたいのは気合入れてCUBASEでも買えば良いんじゃないかと
SC-88Proがいいんじゃないかな
ってかMSGSという最強音源が
>>838 MSGSという最強音源はREAPERだとレンダリング出来なくて使いづらいと思うw
隣り合ったMIDIアイテムを結合する方法ってありますか?
結合したいアイテムを選択して右クリック -> Glue items
今朝起動しようとしたら期限切れで使えなくなってたorz
主に使ってるのがトラッカーのRenoiseなのでオーディオトラック機能が弱く
併用するソフトとしてReaperかMuLabかで悩んでます。
どちらもシェアウェアで購入はしやすくデモも弄ったんですが、どちらがいいか
決めかねてて。両方使ってる人もいると思うんで良い点や悪い点など
レポしてくださればとても助かります。Abletonも考えたんですが主力はRenoise
なんで5万とかは高すぎて。
MuLABも使ったことがあるけど
どちらかといえばReaperかなぁ
MuLABは細かい編集をするコンセプトじゃないんで
Reaper使えるくらいの英語力あるならSamplitudeMusicStudioもいいと思うよ
8トラック限定のsilverがフリー提供されてるんでまずはそれを試すとか
>>844 レスありがとうございます。Mu.Labは試してみてRewireがRnoise
に反応しないのでやめました。
Samplitudeもたかい(今現在18トラックとか使ってるので8トラック
版はやめておきます。)
これはもう、Reaperしかないですね。それとReaperもバージョンがいくつか上がるまで
アップデート無料なんですよね?
これも魅力のひとつなんですが。
1万円未満でフル機能DAWっていうとReaper4かArdour3かねー
tractionもlinuxの64bit版は無料だったか
Mu.Labはちょっとしたrec&編集に使うなら手軽で使いやすいけど小回りはきかないね
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 18:07:10.12 ID:OqdlkE3j
曲をならしていると再生位置の棒が右から左に移動していき、右端まで来ると背景が書き換えられ
棒も右に戻りますが、これを棒を中央に固定して背景を動かすようにできますか?
>>847 そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
>>847 出来るソフトはあるがこれって出来たっけ?
(そんな項目はどこだ...ん)
公式フォーラムで聞いてみた方がいいかもな
>>847 Options -> Continuous scrolling
>>851 できた!ありがとうございました。
こんな機能まであるとは侮れないソフトだなや
>そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
やめて差し上げろ
知識がない人ほど断定口調で書きたがるよね。
腰を振っていると挿入位置の棒が中から外に移動していき、端まで来ると足が絡みつけられ
棒も中に戻りますが、これを棒を中央に固定して女体を動かすようにできますか?
>>856 そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
そんな項目はどこだ...ん
公式フォーラムで聞いてみた方がいいかもな
Reaper買って気に入って使ってるんですが、このあいだ
学研のNSX-39を買って初めてシステムエクスクルーシブなる
未知の領域に足を踏み入れざるを余儀なくされ、挫折してるんですが、
Reaperにはそれを打ち込む手段はあるんでしょうか?
やり方があれば是非教えてください。
ありがとうございます!!早速やってみたら書き込めました。
データを送る楽器はなんの返答もないのですが、、、どこか間違ってるのかも。
とにかく、sysEXを書く事を教えて頂いたので一歩先に進めそうです。
カスタマイズできる範疇を超えてるね
過疎スレを伸ばすインパクトだった
Reaper質問スレもう1個あるのは何故ですか?
スレタイ読んで分からんのなら知らなくてもいいよ
もうひとつのReaperスレでは無料版お断りということになっていますが、
そのような制限はないはずのこちらで、無料版を使っている人を見つけると
ムキになって怒りだす人がいるのは何故ですか?
XPが現役だった2年前(このスレが立った時期)ならまだしも、
MicrosoftのXPサポートが切れてしまった状況で
無料版がサポートしていないWin Vista以降のOSでの動作トラブルを質問されても困るし
セキュリティ的に問題のあるXPで無料版を使い続ける人も困る。
それに、あまり奨励されることではないけども、有料版をお金を払わずに使っていても
起動後にライセンス購入を催促する小窓が5秒間表示されるだけで機能的な制限は一切ないのだから
起動後の5秒間を我慢するだけで済むのに古い無料版を使い続ける意味がない。
なので、このスレでも無料版利用者には風当たりが冷たい。
>>868 それはね、フリー厨に限ってしょっぱい泣き言を垂れるからだよ
Mac版がない!って大騒ぎするアホマカが叩かれるのと同じ理由
というか、REAPERをある程度使いこなしてる層で未だに無料版を使ってる人って皆無なのでは
それだと質問されても教えられないし、最新版にすれば解決する可能性がある事なら最新版を勧めるよね
普通オンラインソフトってのは、最新版を使用するもんだ。それを大昔のフリーだった頃の試作品みたいなの使って、あれはどうするんですか?これはどうするんですか?と聞いてくるなんて、ウザ過ぎ。
逆に質問したい。なぜキサマはそんな過去の遺物に固執してるんだ?あ?
お前の自己満足してる常に満たしてやれるほど、誰も暇じゃねぇんだよ。
>>869-872 まとめてあっちのスレ行きなよ。
あんたらみたいなを隔離するために立てられたスレなんだからさ。
いやどっちも過疎なうえ現時点で別れてる意味ほとんどないししぶっちゃけ統合でいいよ
>>871も言ってるが使い続けてるやつは金払ってなくてもとっくにシェア版使ってるだろ
途中からでもからフリーと有料で完ぺきにスレ分けときゃよかったのに
それで片方がほぼ無人になったらつまりそういうことだろ?
伸びてると思ったらまた凄まじい自演荒らしっぽい単発レスの嵐
Reaperのオーディオエンジンはうんこ
うこんの力。
>>876 そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
>>873 そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
うぬぬ
midi の only play ch 使えなくなった?
いいやsendで解決できた
けどなおさらソースプロパティ意味ねーじゃん
曲作るのにDAW買うのが馬鹿らしくて数年REAPER使ってるけど
他の無料DAWでREAPERより使えるやつなんてあんの?ずっとこれしか使ってないから他を知らないけれども
>>883 ここ見てる人ってのは、現役でreaper使ってる人たちなんだから、他に乗り換えれるようなものがないかって質問をここですること自体、馬鹿げてる。
俺はREAPERとPTとキュベを現役で使い分けてるし、完全に遊びて他DAWも使ってみたりはするなー。
使い慣れるとREAPERが凄くいいけど、他人とやりとりするなら上記2つがやっぱ便利だよね。
無料勢でもArdourやPoudiumは機能十分だけど、REAPER4つかってるならわざわざ乗り換える旨みはないかもしれない。
でもREAPER0.999よりは上記2つのほうが安定してるし融通も効く感じ。
>>873 もはやこっちのスレも同じだよ。
そんなオレはREAPER(購入済み)とSONARを気分で使いわけている。
887 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 03:02:39.46 ID:8n5ztnCs
今時SONARてww
そんなーこというなよ
駄洒落だったのか…
reaperって実質無料なのに立派ーなDAWだね
でもサンプルがあまり無いから初心者にはきつい気がする
シェアでもサンプルを拾えるのが手早く機能を掴むにはいい
これはまさかの天然?
何を言うてんねん
プロジェクトファイルの公開が少ないってこと?
付属音源が少ないってことだろうよ
ver4.611(現行有料版だと思う)使ってます
reaper歴2年ぐらいなので基本的なことは理解できてるはずなのですが、外部MIDIエディタ(Domiを使ってます)が開けません
一ヶ月前ぐらいまで4.25を別のパソコンで使用していたのですがその時は問題なくできました。
パソコンを買い替えこのバージョンにしてからできなくなりました。
midiトラックを右クリック→複数アイテムをエディタで開く(あ、日本語化パッチ当ててます)
→Open item copies in "Domino.exe"→なぜかreaperの標準エディタが開いてしまう
似たような症状を経験した方や解決策をご存知の方はいらっしゃいませんかね?
あああDomiじゃなくてDominoでしたごめんなさい…
>>896 >>576 ついでに
>>632 頼むからCtrl+Fで外部エディタぐらいスレ内検索してください
なんとかDominoみたいに小節ごとにコード表示できないもんかな・・・
理論的なものよくわかって無いからDomino+Timidity++でmidi作ってからReaperで作ってるけど、
DAWで音源直接いじりながら作ったほうが明らかに自作でもアレンジでも出てくるスピードが速い
でもそれで直接やると自分で聞いてて違和感やばいことのほうが多い
>>898 恥ずかしい…完全に見落としていましたありがとうございます
あとこの件で色々試行錯誤している内に同期再生という方法を知ったのですが、なかなか便利ですね!
オーディオファイルも同時に再生できたりオートメーションが効いたりと良いこと尽くしで感激です
64bit版でvstのデフォルトの読み込みをEmbed Bridged UIにして、
スキャンタイミングを起動時ではなく手動にできないんだろうか
設定のプラグインのとこ見て実際にいじったりしたがそれらしい部分が全くない
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 23:05:07.19 ID:Yqw0j7JU
Reaverbってもしかして重い?
詰め込みすぎると重い
曲をレンダリングするとかならず音とびするのはどうしたらいいですか?
4のどこかの世代のバージョンアップで、
それ以前に作ったファイルが軒並みそうなったことがある
保存し直したら直ったけど
いったん各トラックをwavにして音源動かしてない状態にする
PCを性能いいものにする
念のため再インストール
トラック1個でプラグイン何も刺してないのに必ずならわからん
重いエフェクトかけて再生すると音飛びするってんなら分かるけど
レンダリングで音飛びってもう何かハードの根幹的な部分に原因があるんじゃないのか
DTMってのはPCの性能に多分に依存するからね。
ショボいPCだと処理が追い付かない。
それでもレンダリングで音が飛ぶのはちょっと考えにくいなり
レンダリングで音飛びってのはスペック云々の話じゃないわな
910 :
>>903:2014/05/31(土) 14:38:02.11 ID:xfMAuIBI
皆さんありがとう御座います。
色々参考にします。
トラック1個でプラグイン何も刺してない時とは全然大丈夫ですけど、
曲まるごとレンタリングしてるとき(プラグインも全部かけてる)に音とびしますね。
あと、出力するときに音量のランプが赤い所が光るまで音量広げてるんですが、
これってやっぱまずいんですかね(;´Д`)
ちなみにバージョンは0.999(無料版)です。
音飛ぶっていうよりもそれは…
それってまずいです。赤い所が光ってはいけないんです。
赤いところが光らないようにマスターフェーダーを下げても、
それでもまだ「音飛び」するように聞こえるのなら、原因はわかりません。
スペックいいpcにして、高速インターネット契約して
最新ブラウザ入れてちゃんとしたインターフェイス買って
ピーク DTMで調べるのがいい
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 20:43:20.06 ID:2n4Cn1ru
REAPERにGlitchを繋げて昨日から遊んでるDTM初心者です。
昨日までGlitchを繋げているトラックで録音できていたのですが、今もう一度勉強しようと思い
Glitchのトラックで録音したのですが、無音状態での録音になります。
REAPERもGlitchも正常に動いてはいるのですが、Glitch側のトラックの名前が文字化けしています。
どうすれば録音できるようになるのでしょうか。
無知すぎてすいません。どなたか分かる方よろしくお願いいたします。
インプットの確認はok?
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 00:32:35.45 ID:wuGCARmH
インプットも確認済みです!
917 :
>>903:2014/06/01(日) 16:18:46.76 ID:4s0mYT7L
>>911-
>>913 ありがとうございます!
赤い所が光ってはいけないのか・・・初めて知りました(;´Д`)
参考にします!助かりました
>>903-909 実体験談
昔、プラグインいっぱい刺した状態でレンダリングしたら俺も音飛びしたことがあった
ハイスペのPCに変えてからは無くなった
つまり。
数年前のノートpc(一応i5)使ってるけどプラグインの不調かなんかで音飛びしたことはある
もう一回やったらちゃんとできてたけど
というかレンダリングで音飛びがスペックの問題ならそれdaw上で再生できてないだろ
プラグインだけ読み込んで全く音も聞かずに別に用意したmidi突っ込んでるのか?
ID:c0V4ONPz=経験至上主義という最も面倒くさい主義思想
理屈が全く通じないし理屈に適ってるか考えず、調べもしない
自分が体験した(と思い込んでる)事が全てだと思い込んでしまうタイプ
リアルタイムレンダリングじゃないと正常に動作しないものもあると聞いたことがある。
実際に見たことはないけどね。
ReaperはRewireスレーブにはなってくれますか?メインのDAWがオーディオ録音に弱いので軽いDAWが欲しいんです。
俺の環境では主にBFD2が音飛びしたりするよ。
通常再生中は余計な負荷さえかけなければ問題ないんだけど、高速レンダリングにすると同時再生数が制限される(シンバルが途切れる)みたいなのが起きる。
普通に再生は出来てるならオンラインレンダリングをお勧めするよー。聴きながら確認できるし。
レンダリングの意味が噛み合ってない悪寒
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 05:46:18.48 ID:MLIl971L
age
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 19:51:10.18 ID:3QjeijdQ
age
927 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 17:45:01.19 ID:O+XMQYGW
最近Reaper最新Ver.を使い始めたDTM初心者です。
ArturiaのSparkで作成したパターンをReaperに放り込んでトラックの構成をするのですが、
放り込むのがMidiファイルの場合、
例えばイントロで他のシンセなどを鳴らして途中からSparkのパターンを入れたいのに、
Reaperの再生ボタンを押すとアタマからSparkも鳴ってしまいます。
放り込むのをオーディオファイルにすることで解決出来るのですが、
何故なのか知っておきたいのでお願いします。
927です。もうひとつ質問です。
プラグインでVB-303を使いたいのですが、VB-303にパターンは打ち込むのですが、
それをReaperで走らす事が出来ません、
何も成し遂げられない一週間でした、、なにとぞご教授お願い致します。
midiキーボードのキーを押した時に
ピアノロールの左側の鍵盤の対応するキーが凹むじゃない?
ピアノロールのグリッド上も色が変化するとかしてほしいんだけどどうやんのかな?
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。
じゃあスキンでカスタマイズできる範疇を超えた願望でも書くか
ノート名変更で鍵盤に色付けしたり特定の鍵盤押すとその色付いた範囲変わったり(要するにKontakt的なやつ)、
CCの内容をノート名変更とかでプラグインごとに個別に変更できるようになってほしい
前者はさすがに厳しいだろうけど後者だけ何とかならんかなあ・・・
MIDI CCで再生や録音のショートカットが効かない!
設定のMIDI DevicesでQX61(MIDIキーボード)をenabled + controlにして、
キーボード・MIDI CCショートカット設定でPlay項目を選択して、左下Addをクリック
→キーボードの再生ボタンを押しても何も反応しません
VSTFXのLearnの時は反応するんだけど・・・
原因分かりますかね。64bit版を使ってます。
フェーダーで3db下げるのと、波形編集して3db下げるのとでは音変わるのかな?
変わるはずなさそうだけど、計算方法が変わってきそうな気がする
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 15:51:27.42 ID:QEGIKjT7
ミックスするソフトこれが一番劣化しにくいけど
レンダリングするとやっぱかすくなる。このあと動画と組み合わせて更に劣化しるの
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 18:10:58.56 ID:QEGIKjT7
すまんな 色々設定変えて聞いてみたらOGGで書き出すのめっちゃいい音になるやん?
なんでWAVEよりいい音になるのかわからんが
ただ動画に合わせる時OGG使えねええええええええええええええええ
OGGWAVEに変換するとまたかっすい音に戻るねんけど!しかも元からWAVEで書き起こした方がいいような ヘッドホンで聞いても違いわかんねええ
ただどっちもOGGよりもかすいのだけは確かや!どうすればええねええええんn!!!!
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 19:10:29.63 ID:QEGIKjT7
おいッ!ねえよ。
今までMIX無劣化とかエンコード無劣化で検索してもくっそい音質になるものしかでてこなかったけど
今適当に検索してたらFLACファイルっつうの書いてる所あってFLACファイルならどのタイプの音にエンコードしても劣化しないとか書いてたけど
まさかのREAPERレンダリングにFLACあんじゃねえかよ゛ッ!!!ッしかも゛FLACで書き出したらWAVEだと無劣化!&MP3でも劣化を感じねえええええええええええええええSUGEEEEEEEEEEEEEEE!
つうかお前らはFLACで書き起こしてんだろ? まじFLACじゃないやつは無理やは知らなかったやつは俺に感謝しろ まじ音質ぱねえわ
お薬出しておきますねー
Reaperのオーディオエンジンは糞
またこいつらか
Amplitubeプラグインで使ってるんだけど
Reaperでオートフォーメーションでパンをいじったんだけど音の定位が変わらない
プラグインOffにするとしっかり定位変わってる
プラグイン使用した上で定位変える方法ありますか?
某ブログ見てたら数値入力型ベロシティランダマイズのEELプラグインなんてあったのか
数値厨の俺大勝利じゃないか
>>940 オートメーションってことはCCじゃなくトラックバーのほうのパン移動しても変わらないってことか?
詳細書いたほうがいいと思うぞ
>>940 PreFixでパン振ってない?
アンプってモノ入力モノ出力のものが多いから
エフェクトの前で左右に振ってもモノラル化されて音量変わるだけになるはず。
無料版からついに乗り換えたぜ!
けど録音ゲージというか入力レベルのミキサーが小さくて見にくいのですが、これを拡大する方法をどなたかご存知ではありませんか。お願いします
>>945 ・オプション → テーマ → Default以外の3つを選ぶ
4x系のテーマは正直使い辛い。
掴んで引き伸ばすだけじゃだめなのか?
マスタートラック右クリ
別窓を選択
あとは好きなだけ上下にのばしたらええ
なれるとむしろ4x系使いやすい
どうしても気になる部分だけちょっとカスタムしてる
個人的には3xのUIが気に入っててずっと使ってるんだけどデュアルパンだけは欲しい
なんかライブドラッギングしてくれないんだけど仕様?
今のところ日本語化されてるので一番新しいのってなに?
最新のでもそのまま日本語化パッチ使えてるよ
日本語パッチは個別に対応してたのは4.25迄で後は共用になったみたい。
http://chiepom.me/app の Othher Appsの項目の下から2番目に古いバージョンのが置いてある
(上のREAPER Japanese Patchは日本語化される部分が少ない)
このスレでも4.25の使用者が比較的多いのもその為かな
4.7来てるね
オプションメニューの下の方に「メニュー・ツールバーのカスタマイズ」っていうのがあるから
日本語パッチの不十分なところや気に食わないところは自分で修正するなり追加するなり。
完全なのができたら配布してください。
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/17(木) 09:32:16.29 ID:57Y5weXa
伝わるかわからんのだが
○○だーを○○だだだだだー とか
まって を ままままって みたいにやるにはどうしたらいいんだ?
今までは切り貼りでチマチマ作ってたんだが他に何か方法あるのかなと・・・
調べてglitchを使ってみたりもしたんだけどなかなか上手くいかず・・・
サンプラー使ったら?
本来サンプラーでやるやつだからな
どうしてもトラック内でやるならロスレスでテンポ合わせてそこだけディレイかけるとか
リーパにサンプラー入ってたっけ?
入っているかもしれないが俺は気付かなかった
ReaSamplomatic 5000
そこだけ切り出してループさせるとか
ver4.62です
突然複数のトラック(具体的にはトラック1・3・11・13〜18)の音が出なくなってしまいました
新たに音声ファイルを張り付けても音が鳴らないのでreaper側の問題だと思うのですがどうすれば良いでしょうか...?
ミュートにはなってないです
>>966 3→1→3みたいにルーティングがループしてるんじゃねーの?
>>967 ありがとうございます
ルーティングの設定?を色々変えてみましたが、効果はありませんでした...
一応トラックを複製することで音が出るようになったのでトラックその物の設定や音声ファイルが指定出来ていない等の問題は無いと思います
トラック複製で音が出せたので解決出来たと言えばそうなんですが、少しモヤモヤしています
v4.402使ってんだけどピンポンディレイは付属してないのかな?
一応「JS:SStillwell/delay_pong」というのが付属してる。
あと、Readelayにもピンポンディレイ用のプリセットが用意されてる。
どちらも音符を選ぶタイプじゃないので調節がちょっと面倒だけど。