すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
お隣さん夫妻のあえぎ声が聞こえるような
防音の全くできていない部屋ですーーーんごく小さな音で
モニターするなら、こいつが最強だっ!!
というスピ−カーを決めるスレです。

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド37■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1305945025/l50
↑のスレによく名前が出てくるスピ−カーでも、
大きすぎると感じる人たちのためのスレです。

前スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307176163/
前々スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/l50

その他は>>2-10くらい
2名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:33:13.62 ID:uddFOZpp
3名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:33:53.20 ID:uddFOZpp
4名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:34:36.13 ID:uddFOZpp
5名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:35:13.60 ID:uddFOZpp
6名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:40:45.93 ID:0hMv3SD7
1乙
7名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:57:41.67 ID:Qs05EjVc
いつも思うけどテンプレうらる多すぎるよな
8名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:05:47.68 ID:PqQejGAc
「低音を再生して確認する」という行為が
捉え方によっては、スタジオで一番バカでかいモニターよりもヘッドホンのほうが有利だといえる理屈もあるわけだから
「低音を再生して確認する」という行為とはなにか?を今一度厳密に捉えるべきなのだよ。
9名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:46:31.85 ID:Mu2jffmo
前スレでベリンガーとPM0.5Nで迷ってた者ですが、結局KRKのRP5をポチりました(´・ω・`)
届いたらまたレポしてみます
10名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:54:17.12 ID:0hMv3SD7
>>9
どんな感じかと思ってググったら
http://tokyo-fusion-night.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/krk-rokit-rp5-g.html
まさにこのスレ的にマッチしそうな記事みつけたw
詳細報告お待ちしてます
11名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:41:29.96 ID:UW5JmhF6
YAMAHAのMSP3は性能とかわからないが
今では俺の家族です。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:59:20.57 ID:PqQejGAc
御影石ブロックに噴いたw

機材経験は豊富なそこそこベテランのミュージシャンのようだが
このへんは御影石ブロックな感じなんだな。
まあ、そこまで否定はしないけども
13名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:27:49.24 ID:4R+mS4M6
いちょつ

何があったか知らんが前スレが急に伸びててびびったわ
内容は見てないが
14名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:25:46.78 ID:+0gOsljy
>>13
見たら笑いが止まらなくなるか、卒倒するからやめとけw

ピュアオーディオヲタク崩れの奴が場違いなところに紛れ込んじゃって
おもしろいご高説を披露してくれてただけだからw
15名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 07:55:12.90 ID:1TD5QAEu
そんな事言ったらまた来ちゃうだろ
16名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 08:13:57.59 ID:gCWQUpLc
召喚呪文は
少しは恥を知ろうな!ですw
17名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:09:19.09 ID:sMJUfvIW
>>9
そんなもん3つの中でKRKが一番いいに決まってるだろ
18名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:23:37.07 ID:o5uc7shQ
いやいや、ベリのコスパもあなどれん
0.5は0.4みたいに極端に安くないし
>>9 レポ楽しみにしてるぞ
19名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:57:48.95 ID:WOOI4ON6
てす
20名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:05:24.97 ID:WmAf4Ni1
オーヲタにも馬鹿にされる無知なクリエーター気取りのDTMカスが何かほざいてるスレだろ?w
21名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:27:23.47 ID:5mSkrWCB
>>20
少しは恥を知ろうな!
22名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:32:45.14 ID:ER8TKSlL
オススメのスピーカー教えて
23名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:51:31.21 ID:GYsYII8Z
オスメス♂♀?
24名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:36:10.98 ID:T0BOtZSX
サース
25名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:51:32.94 ID:aflt81Fy
KRKのRockit5って試聴したらだいぶクラブ系のチューニングになってるけど
普通のロック(ロキノン系)のモニタリングにも使える??
26名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:09:58.35 ID:Pe8arbQd
>>25
いまアジカンをKRKで聴いてみてるが、使えないこともないんじゃね
でも中域はちょっと甘めな感じが否めない
ヘッドホンや他のモニター(フルレンジとかの)と兼用するのが吉かと
27名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:25:51.34 ID:xahvPN7g
>>26
なるほどthx
K701と併用するわ。
28名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:07:04.13 ID:nTxObqrF
RP5届きました
早速DACからRCAで繋ぎましたが、このスレの趣旨に反してすごく音量がでかいです(´・ω・`)
PCやDAC側でマスター音量変えられないのですが、これはケーブル間に抵抗かますしかないのか(´;ω;`)
29名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:15:45.50 ID:891aDgpg
TRSの方に繋ぐんだ
30名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:24:22.69 ID:nTxObqrF
仕様見てもRCAと抵抗同じだけどTRSやXLRに繋いだら小さくなるのか
31名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:29:34.22 ID:891aDgpg
どっかのブログに書いてあったの見たことあるだけだから真偽は知らない
32名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:35:33.95 ID:nTxObqrF
ありがとう
試行錯誤してみる
それにしても低音の押し出しが強いスピーカーだわ
33名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:40:05.06 ID:k6eYBrAO
>>30
オンラインなどで公開されているのは入力インピーダンスだけだね。
入力感度に関しては、明記が無いから、全て一緒と考えるところだけど
RCAで+4で受けるのも変だし、バランスで-10も変な感じだよね。

恐らくRCA-10受け、バランス+4受けだと思うけど
仮にそうだとすると
DAC側が+4出しなのに、-10で受けてでかくなってる(歪んでる)可能性ありますね。

DAC側で-10出しがあればそことRCAでつないで見る。
DAC側が+4出ししかないのであれば、バランス側に繋いで見る。
この辺りでどうでしょう。

仕様が公開されて無いので定かな話では無いので悪しからず。

34名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:44:21.66 ID:nTxObqrF
>>33
わざわざありがとうございます
DAC側では調整出来ないので、バランス側に繋ぐケーブル買ってきます
35名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 21:42:10.01 ID:nTxObqrF
TRSに繋いだらほどよい音量になりました!
ありがとうございました
36名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 04:41:32.33 ID:yTpReDEj
明日RP5届くわ楽しみ
37名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 17:09:48.80 ID:/h86deKZ
RP5は4つ打ちとか聴くリスニング用には結構いいけど
普通の歌モノのロック・ポップスをミックスするのに使うのは、やっぱ微妙だ

これでミックスした曲を他のSPとかHPで再生すると
ボーカルやエレキギターが大きく聞こえすぎたり
全体的にも地味な仕上がりだったりする

同価格帯ならB2031AやM1 ACTIVE MK2とか買ったほうが幸せになれるかもね
38名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:28:07.00 ID:x8x0+0fW
RCF AYRA 5ってどうなん?
サイズも値段もこのスレの範疇だと思うんだけど
39名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 19:07:05.75 ID:V9ruOEGY
銅じゃないよ
40名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:50:19.75 ID:ZMvgnMYo
楽器板かよww
41名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 06:43:14.94 ID:gg/E3QBa
10円玉インシュレーターて小音量に効果あるって聞いたんだけど

10円玉ってどう?
42名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 07:46:03.72 ID:pSHsKACS
>>41
かかったって、たかが80円。

(人に聞く前に)試してみようよ!

耳が育つよ。
43名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 08:53:23.17 ID:tGE6HJnJ
これは「銅だよ」って突っ込みを待つボケと見た
44名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 09:31:06.79 ID:pSHsKACS
素晴らしい洞察
45名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:12:29.42 ID:xbiXDT90
楽器板では定番のやり取り。

エレキギターで、××ってギターはどう?
→銅じゃないよ、鉄と木だよ→ピック代わりに十円玉…
46名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:15:57.01 ID:UIiC04ng
ブライアンメイ
47名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:13:14.75 ID:HuQoctA9
古過ぎるやり取りに、あくびが出た
48名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 04:06:24.85 ID:HgxKLpdL
>>10のRP5裏側の写真、中国語とコリア語はあるのに日本語はない!
日本を締め出そうとしてるメリケンの親中反日意図が見え見え!
はい、KRK選択肢から消したーw

というわけで、僕、PM0.5nとBX5 d2と迷ってるわけなんだが、どっちがいいか教えてください><
やるのはトランスが70%くらいでフュージョンが30%くらいです。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 09:43:49.66 ID:aAKDCiUB
>>48
国際的に見て、業務用音響機材の日本の市場なんか相手にされないレベル。
だから日本法人できても撤退しちゃったり、説明書に中国語や韓国語があっても
日本語がないなんてことが当たり前になる。
日本には工業製品が溢れているけど、そういうカルチャー的市場はお寒い限り。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 10:54:38.07 ID:2UPwV/wW
>>48
ほんとにそういう条件で選んでるとしたら勿体無いと思うけどな

日本でのサポートがしっかりした素人向け商品がほしいのか
国内のサポートは気にしないで本当に物のいいものを業務用含めて選びたいのか

これ、はっきりさせないと
もちろん前者なら品質は妥協も考慮してくれよ
51名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:59:36.52 ID:EPDbRZMZ
PM0.5は特にほめるとこもけなすこともない普通な音。その意味でモニター向き。分解とか高音の伸びの良さとかにこだわりがあるなら勧めない
52名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:21:54.36 ID:Zq8xmbAy

そんなことをしているようではモニターどころではないでしょう

小さなスピーカーでは高い音や低い音がバッサリ切れて音になりません

サブウーハーをのちに追加しましても、主になるスピーカーと音が分離して音になりません

環境がゆるすのであれば、きちんとした音を聴きたいのであれば、大きなスピーカーで聴くことです

環境からの妥協であれば、頭を使い、工夫をこらし、極力大きなスピーカーで聴くことでしょう

付いている頭は生きている間に使われることです。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:16:32.12 ID:HgxKLpdL
>>49-51
みなさま、ご意見ありがとうございます。
先ほどは怒りのあまりつい熱くなって取り消してしまったKRKですが、
やっぱり小さい音でも低音部が安定して鳴ってくれそうなKRKで手を打とうと思います(*/∇\*) ハズカシー
54名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:13:21.52 ID:/guOzcTN
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
55名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:21:07.32 ID:zQmi4iqT
中国も韓国も音楽市場は事実上無いのに音楽を作る機材だけが
世界最大級の音楽市場を抱えてる日本市場より売れるって事はないと思うよ。
多分法的に書かなきゃならない事が多いってだけでしょ。そう言うのを増やしても
変な天下り団体が増えるだけだからこれでいい。
56名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:59:47.01 ID:RSb9nfCb
スピーカーにまで反日ガーとか言い出すのか
57名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:11:45.74 ID:QdfaYBoj
韓国は知らんが北京と上海では日本の大都市と同じような楽器屋いっぱいあったぞ
ギターからシンセや録音系機材まで日本と変わらないようなラインナップが売ってた
58名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:30:40.27 ID:+JQOQPEJ
>>48
マジレスするとKETIとかCCCとかCEはそれ電気製品にまつわる認証機関の印だから
日本だとPSE印のシールが貼られるのかな。エレクトリ扱いは。

まぁ、メーカーによってはPSE印も初めからプリントしてくるところもある。
どうでもええこった。
59名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 05:31:44.40 ID:ikEANQfu
なんと言っても、オーディオの醍醐味はその音量とダイナミックレンジ
に在ります。
最近の人は、可愛そうに、オーディオのダイナミックレンジを知らないと
思います。
ラジオとオーディオの最大の差は、そのダイナミックレンジです。
ただの大きな音ではなく、その強弱です。
まず、それ。 その次が、音色とかなんとかかんとか。
小型のソフトドームでオーディオの醍醐味が味わえると思っては
決していけません。
小型のSPでタルカスを聞いても時間の無駄です。
恐ろしい低音、強く叩く太鼓、弱く叩く太鼓、シンバルの強弱
メリとハリの効いたバイオリンなどなど。
それがオーディオと言うものです。 あま、普通感動するでしょうね。
勿論、本物のオーケストラには負けますが、20畳程度なら同等でしょう。
佐久間さんなんか、実物よりもっと良いと言っていますが、
多分、本当でしょうね。
でも、それを知っちゃうと、後が大変ですよね。  金が。
ラジオの大きな物と間違えては、罰が当りますよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 05:47:48.69 ID:9F5qnCjO

知らない人にはもうひとつピンとこない話かもしれませんが

もちろん、音質も大事です、しかしながら、木の枝の部分ではなく

幹の部分を占める、リアリティー、再現性、を追及しますと

それなりのスケールのスピーカーで聴かねばならないのです

文字を読み漁り、数字と睨めっこし、その結果、小さな木箱を机に置いているようでは埒は明きません

寝ぼけたことを言ってないで、そろそろ、目を覚まさなければなりませんよ

61名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 06:21:19.14 ID:nXMC4asO
スピーカーでスレ検索して独り言を爆撃していくやつがおるな。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 08:54:29.49 ID:tR8bqFyq
爆撃か
相当なダメージのようだな
俺には屁のようなもんだな
63名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:44:26.21 ID:UOsNcnm2
さすがDTM板の底辺スレッド
64名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 21:59:51.40 ID:2c4z4sm+
>>60
勉強になった
65名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 04:13:35.93 ID:GRC6tC0t
>>53
だいたいコリアとかメリケンとか親中半日とか発想が異常すぎるんだよ・・
66名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 05:53:21.38 ID:rDYXO9Ez
>>49
逆。日本市場は代理店が間に入ってローカライズ対応するから、本社が対応する必要性が低い
67名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 00:56:06.38 ID:shYMxi5F
ちょっと質問なんだけど、スピーカーって普通に使ってても壊れるものなの?
寿命とかある?

知り合いにやたら壊れたとか言って買い替えてるやつがいるんだけど、
金あるってアピールしたいだけなのかな・・・・?
68名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 01:06:48.22 ID:fXuZvLDj
>>67
DCを長い時間突っ込めば、スピーカーユニットは焼けるもんだ。
繰り返すなら上流の機器が古くなってDC垂れ流すようになっている事を疑うべき。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:37:01.46 ID:Ze12KIIU
DTM民でもニュー速民みたいに、中韓が反日だとかですぐ熱上げる奴いる?
音楽やってたらKPOPなんかもだいたい音作りだけで判断するよな
70名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 05:41:21.24 ID:VIKNuiRg
ニュー速民に限らず2chはネット右翼の活動場でしょ、どの板でも必ずいるよ
ネット右翼は荒らし目的のただのニートがほとんどだろうけど、ところかまわずって感じだよ
いまだとサッカー板とか荒らしてそうだねw
まあ、チョンって単語をNGにいれときゃマシになるでしょ、まともな人ならKPOPで過剰反応なんかしないから普通に話題にしていいんじゃね
71名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 15:48:11.22 ID:CUDVtSDk

ネトサヨのキチガイ登場w
72名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:13:43.56 ID:fXuZvLDj
中国韓国北朝鮮は日本の敵だろ?
国境を接する国同士の関係ってのは
引きつった笑顔で握手して、
「戦争はしばらく延期する」って声明を出す
これが正常な姿だろ?

これを踏まえた上で、しかし
>>48はアホ。
73名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:37:46.89 ID:lGeYWiKv
EU圏
74名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:48:26.04 ID:DSyHbkSz
>>72
またチョンの妄想が始まったw

>国境を接する国同士の関係ってのは(略)

なんか気持ちよさそうに語ってるけどさぁ、
世界はお前が思ってるほど単純じゃないんだよw

>中国韓国北朝鮮は日本の敵
  ↓
>これを踏まえた上で、しかし

こうやって保険かけてくるのもチョンの特徴w
75名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:53:36.01 ID:uMY7BSc5
やっぱ話題にしない方が良さそうだな。変なのが寄って来る。そもそも音作りだけ語るなら
特にKPOPにしか無い特徴ってのは無いんだし制作側の立場として名前出すメリット無い。
avexのコンペとか出す人もダンス系とか歌モノとか適当にボカして語ってくれると助かる。
76名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:07:47.88 ID:DSyHbkSz
>>70
朝鮮人の解釈では、

〇国が嫌い → ネット右翼

嫌いなことを表明 → 荒らし

になるんだなw

嫌いな国があるという意見を持つのは当然の権利なのに、なんなんでしょうねぇ、これはw
言論統制したいのですかねぇw
77名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:44:20.28 ID:sL0HTUAz
たくえむ森谷の暴言集

日本人に生まれてきて本当に良かった思うとき
360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/06/26(日) 08:00:31.52 ID:mYa0ByRh0
福島原発が爆発した時
もんじゅの炉内中継装置が落下して担当者が自殺した時
浜岡原発が東海地震の震央の砂丘の上に建っていて、津波どころか地震で完全崩壊することが分かった時
78名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:27:17.73 ID:Ze12KIIU
音楽やってたらKPOPなんかも国家がどうのとかよりも、音から判断するんだよ
各国の音楽の特徴を拾い集める作業は、昔のクラシックでもやってきたことだからね。
そんなわけで政治性とか抜きに、世の中を平たく観る癖は身に付くはずだけどね。
79名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:48:43.01 ID:uMY7BSc5
そのフラットな意識が逆に政治的に利用される事も多いからとにかく音楽する時は
政治的な物は基本的には避けた方が良いよ。少なくともすんごく小さな音でも使える
モニタスピーカーを語るにはKPOPも政治も変な人を引き寄せるだけで全く要らない話題だ。
政治的プロパガンダとしての音楽をやりたいならそれはそれで自由だから他所でどうぞと。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:49:27.06 ID:RNBPdnlX
>>76
DTM板で音語らないで何語ってんの?
81名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:44:43.15 ID:Y4nrci3z
お前ら早くスピーカー買いたまえよ
82名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:06:50.50 ID:enruB1yT
>>79
そうだな。たまたま説明書の話が出てたからちょっと聞いてみたかっただけだけど、
基本的にはやめといたほうが良いね。
それにしても、常時ワード検索してるのか知らんが、わざわざこんなスレにまで飛んで来るのには呆れるわw
83名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:09:56.51 ID:1O5+MqnL
1週間くらい前にMSP5Aを手に入れました。
現行品とどれくらい違うか気になりましたが、聞いた感じ現行品の方が少し角の取れたような丸い音がすると思いました。

自宅で使うことを考えるとどちらも良いスピーカーです。
購入考えている方は腹をくくって購入してしまうと幸せになれると思いますよ。

84名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 12:10:54.02 ID:wK/5CNIJ
B3031a購入age
85名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 15:23:34.96 ID:8N43S52T
購入おめ
つかでかくね?
86名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 16:31:37.14 ID:3sIzV5lM
最近、ラジカセの代わりになるようなショボい確認環境で決め手になるような
小さいスピーカーどれ選んで良いんだか指針が立たないって嘆いていた
レコーディングエンジニアがいたので、SRS-M50をお勧めしておきました。
87名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:23:07.07 ID:dy5bqyjR
そのエンジニアに「しょぼいからラジカセ使ってるんじゃないよ」って
教えてあげたほうがいいんじゃない?
88名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:44:06.73 ID:FZN7tgCp
>>84
これ俺も買いたいと思ってる
詳細レポよろしく
89名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:46:42.71 ID:3sIzV5lM
>>87
きちんとした環境ではジェネリックとか使ってる人なので、そんなこと言ったら
ぶっ飛ばされそうです。以前はAIWAのラジカセ使って確認してるのを
見たことがありますけどそれは壊れて捨ててしまったようなので。
90名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:19:07.82 ID:fdzqwQD8
モータウンのテリーゴディはラジカセでAMラジオから一番よく聴こえるように
ミックス命じてたんだよな。だから安いラジカセ使うのは商売としては理に適ってる。
91名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:13:34.29 ID:wK/5CNIJ
>>85
>>88
デカいけど音聞いて購入に踏み切った
卓上ギリギリw小音量でも良い感じだよ
ジェネとMSP系で比較したけど音量絞った時自分はこれが一番好きだった
2031はなんか引っ込んだ音が気に入らなかった
初モニターなんで役に立つようなレポは出来ない、スマソ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:35:05.47 ID:dy5bqyjR
>>89
うひぃ、鉄拳かぁ。すまんかった。
ラジカセタイプでフルレンジでナローな物ってほんと見当たらないね。

M50は仕事仲間が使っていて聞いたこと有るけど
置く場所で全然音が変わってた。
ラジカセタイプもその傾向は有るけど
M50は設置面とSP近いからもろに影響出てた。

--------------
体の具合、早くよくなるといいね・・・ジョウダンダヨ


93名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 02:58:11.24 ID:0Xk3u94y
ラジカセで聴く奴絶滅したからラジカセチェックする奴も絶滅しろよ
94名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:08:00.75 ID:hB3savMZ
たしかにこれからは最終チェックがipodは必要だね。
95名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:57:11.04 ID:VOdDalNv
ラジカセの代わりはボーズのアクティブでいいんじゃん
96名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:58:11.17 ID:KOGYR7hO
>>93
だからショボい環境の指針が立たないって悩んでるわけで。
ノートパソコンのスピーカーだったり、数千円程度のプラスチック臭いスピーカーだったり
そんなので聴いてる人だらけでしょ、今だと。
97名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 18:44:22.78 ID:Oh+GmEwT
そう思ってたけど皆スピーカーすら使ってないよ。若い人は家でもイヤホンかヘッドホンが多い
スピーカー使っててもBGMレベルの極小音量で聴いてる
合わせるなら安スピーカーより普通価格帯のイヤホンヘッドホンに合わせた方がいいんじゃないの
98名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 19:50:51.27 ID:oaqAl3ye
>>97
それを言っちゃうと、このスレの意味がなくなってしまうんだがw
ヘッドホン使えで終了。
99名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 19:54:36.39 ID:RAQOgLY+
>>91
どこで視聴した?
同じく初モニタースピーカー買おうと思ってて
MSP5やReveal 501aとベリのスピーカー(B3030Aなど)を
視聴できる店関西で探してるんだけど

B3031Aが気にいったみたいだし気になるわ
100名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 20:58:51.86 ID:0Xk3u94y
まともな環境でまともに聴く意識ない奴なんかまともな相手じゃないよ
エンドオブエンドユーザーは切り捨てて良いよ
101名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 21:10:43.43 ID:Oh+GmEwT
>>99
関西は分からないけどベリは島村で取り寄せてもらえるはずだよ
自分はモニターやギターの弾き、聴き比べで何度も取り寄せて比較させてもらってる
102名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:29:27.16 ID:kzjbOT1z
まともな環境で作られたまともなミックスは醜い環境でもそこそこ聴けるもの。
わざわざ醜い環境で確認する必要あるか?そんなに自信ないなら辞めちまえ
103名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:43:24.05 ID:tST5zaEl
いつもiPhoneのスピーカーで確認してるんだが....
104名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:45:37.22 ID:PQC2INR9
>>103
ありでしょう。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:51:42.60 ID:YcAxXDll
俺はAudioI/Fにアップルの白イヤホンつないで低域をチェックするくらいかな
それより下の人の環境までは合わせてもマイナスの方が大きいと思う
106名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:12:19.07 ID:vex4LbhY
5畳ほどの部屋で小さい〜普通程度の音量で使えるスピーカーを探しています。
DJの時に使いたいので低音に迫力あるものがいいと思っていていくつか候補が
あります。
KRKのRP-5 G2、RP-6 G2、RP-8 G2とADAMのA3Xです。
値段は関係なしでどのスピーカーが条件にあてはまっていて良いですかね?
107名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:43:11.51 ID:TDSWZdh/
>103,105
自分はMSP5、k271で混ぜて、確認はソニーのやたら低域が強いヘッドフォンとPCスピーカーでしてるけどipodのイヤフォンでもした方が良いかな?

壊れてしまったんだよなあ・・・・。
イヤフォンだけで売ってたっけ?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:57:16.58 ID:8rVaayZn
>>106
低音に迫力ならRP-8 G2じゃね?
何だかんだでウーハーの口径はデカいに越したことないよ

でもRPシリーズは全体的に大味だから
値段関係なしならADAM A8Xあたり買うよ俺なら
109名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:59:07.85 ID:uGSioRTK
>>106
ドンシャリが好きならKRKの5か6で良いんじゃない?
8は5畳部屋に置くにはデカ過ぎるし、A3Xはサイズ的に低音少ない。
110名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 11:35:36.94 ID:8pPPP87d
>>102
必要あるでしょ。バカですか?
111名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 13:07:35.73 ID:qho2O/as
オモロイw
112名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:20:04.26 ID:lphBS28N
>>106
テクノならADAM(5Xならなおよし)、それ以外ならKRK
113名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 00:34:44.88 ID:s97h3CJw
R社のモニター捨ててあったの拾ったらなんでもなかったわ。
これでクソ高いモニター買わなくて済んだ。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 01:31:56.10 ID:uFjmU+HZ
しょぼい環境用に、ロジテックの1000円ちょっとで買えるZ120っていう
プラスチックの固まりみたいな安スピーカーを買ってみた。

今まで持っていたSRS-M50と聞き比べてみるとちょっと残念な音。
だめだこりゃ聴けないと言うほどひどい音でもないんだけど、
値段を考えたら優秀な方なのかな。

世の中のごく普通の人は今だとこんなスピーカーで聴いてるのねというのを
認識させてくれるという意味では良い買い物でした。
大学生になった甥にでもあげるかな。
115106:2012/05/25(金) 03:20:14.78 ID:gDVifpzD
>>108>>109>>112

返答ありがとうございます!
ジャンルは基本ハウス、ドラムンベース、エレクトロであとロックなど
オールジャンルです。
まだ試聴したことないのであれですが素人ということもあり予算も6万以内に
収めたくADAM3がいいのかなーと。
とりあえずは試聴してみることですよね。
116名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 08:02:45.54 ID:cgFhSck6
最低でも6インチ以上のSP買ったほうがええよ
ADAM3あんま低音でないよ

予算6万ならEVENTの新型20/20BAS V3とかHS80Mがよさげ
117名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 23:00:55.40 ID:VTrE2pLn
>>116 スレチっぽい流れがずっと続いてるが、
また20/20BASって、激しくスレ違いなスピーカーだな
 ベリとかアレシスとかEVENTとかテンモニでも良いと思うけど、
家族や近所の事気にしない図太い神経と勇気が必要になりそうwww
118名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 23:03:35.73 ID:VTrE2pLn
テンモニは余裕で許容範囲内かな?
119名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 00:25:02.47 ID:w8AUe58y
ツンモニと900stでがんばれ!
120名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 04:33:06.13 ID:T3r8LaFO
自分自身で訂正したID:VTrE2pLnに萌え
121名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 08:06:27.76 ID:37wBZTM6
お前らエレコムにしてやろうか
122名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:37:30.06 ID:XqPoNw4t
ベリンガーでご勘弁を
123名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:39:31.21 ID:XqPoNw4t
ベリのオーラトーン似のスピーカーってどうなんだろう?
124名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 13:27:18.60 ID:IDiNgtnY
お!5Cじゃんと思ったら、C5という型番だったでござる。
フルレンジ一発ってのも最近ご無沙汰だし、どっかで試聴できないかなぁ。
125名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 14:28:28.53 ID:90VyHYOq
あっ言われてみれば何時の間にか、ベリンガーの館に成ってたw
126名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 16:03:15.07 ID:AUwpIebi
同様にスレチだが 気づけば俺もAlesisの館になってる・・・
io|26 micron M1active DM5 3630comp 最近変なガジェットも作るけどベリ同様いいメーカーだよ
127名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:46:09.15 ID:6T5drKk1
オウテカもAlesisのモニター使ってたね
パッシブのほうは結構いろんなスタジオで見かける
128名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 00:25:49.32 ID:7zOl+yX+
で、エレコムやロジテックの館な人は居るの?
129名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 03:28:55.72 ID:50v2Recz
それはパソコンオタ
130名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 18:47:53.98 ID:VLvHNQku
ロジテックを笑うものはロジテックに泣く
131名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 18:56:28.50 ID:qrb2j5bu
なぜモニタースレでロジテックが出てくるのか理解できない
132名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 19:53:16.49 ID:iJhfYF4F
iMac内蔵のスピーカーでモニタリングするけど何か?
133名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 20:02:47.25 ID:E2bvF+i5
何か?っていうの、もう流行ってないよおじいちゃん。。。
134名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 20:11:17.12 ID:iJhfYF4F
でってゆう
135名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 02:23:55.19 ID:pMqPT2Me
>>130
ロジテックを笑ものにしてたら、
本当にロジテックに泣かされた。

スレチごめん
136名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 16:35:21.36 ID:oXHEr/yk
2代目iMacのスピーカーはハーマンカードン製で音がよかった。
137名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 16:53:26.74 ID:pM+ctaFK
このスレ見てると目的別でちょいちょい話が食い違うな

・モニタで仕上げる事を前提に普通のモニタの中で小音量時のバランスが良い物を探してる
・ヘッドホン併用を前提に低域のショボさを差し引いて音場が掴み易い小さいのを探してる
・制作用のメイン環境とは別にユーザー環境を想定して使える一般オーディオを探してる

出せる音量や予算もまちまちだし
138名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:22:54.87 ID:DhYbD3/W
もともとは真ん中の意味でスレが進行してたはずなんだけどねぇ
139名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:37:32.37 ID:9ix7r+bd
予算あるならKRK VXT4あたりが妥協点少なくて何でもこなせるんじゃない?
140名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 22:05:57.80 ID:kgtAMWrj
A3Xじゃね?
141名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 01:56:02.50 ID:mMkg/n9U
>>140
実際、薄い壁の隣の部屋に漏れない音量だと雑に設置しても低音しっかりしてるよね
しっかり鳴らすと途端に低音がぐちゃぐちゃになるから吸音しなきゃだけど
142名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 08:50:39.87 ID:W6snS4cJ
>>137
安く済ませたいなら上がMSP5、中がPM0.4n、下がSRS-M50、VL-M3
上中2つは予算があるならGenelec、低域重視ならKRKの各サイズって感じか。
下は色々ありすぎるからキリが無い。とりあえずアップル白イヤホンは持っとけ。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:26:35.39 ID:Riyelxfq
PM0.4n→MSP5はステップアップといえるかな?(´・ω・`)
144名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 00:00:01.57 ID:deBSqKlB
nは知らんが、PM0.4とMSP5は同クラスだと思うに、漏れも一票。

>とりあえずアップル白イヤホンは持っとけ。
悔しい気もするが、これはガチ。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 00:30:54.03 ID:Rr5n6X/T
>>144 イヤホンも含め禿同

俺も最初に買う一台だったらMSP5を推すけど、買い替えとなると別。
 帯域のバランス取りたいなら、MSP5に変えると見やすくはなるだろうけど
解像度とか位相が良くなる事をステップアップって言うのなら、PM0.4nと大差無い。
 PM0.4n持ちでMSP5を視聴した時の素直な感想

今の所不便が無いからそのまま行ってるけど、
俺が次に手を出すなら、8030かKH120A辺りまで予算掛けると思う。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 01:46:02.93 ID:lEQBQbSc
ちょうどPM0.4nからMSP5に変えようとしてた私からすると中々に思いとどまる意見ががが
他にペア5-7万くらいでステップアップできそうなスピーカーはないかなー
147名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 02:54:37.12 ID:/TCsCpn4
8030辺りにまで金貯めたほうが確実に幸せになれると思う
148名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 05:07:09.57 ID:tfVUbxRV
このスレももう何年も前から同じ話の繰り返しだな。
しかも常駐してる奴が無知で馬鹿だから、スレと関係ない話をしつこく繰り返してやんの
149名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 10:28:38.34 ID:Rr5n6X/T
頻繁に新製品が出る訳でも無いし、他に話題も無いしな
150名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 10:47:50.60 ID:aKEZ0u4M
タンノイの501aや601aどう?
悪い評判きかないし、このクラス最強のコスパっぽいけど。
151名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 12:35:12.74 ID:mlzBY5uW
今時64Hz〜30kHzて逆にどうよ501a
あと色付け多めだからモニターに使うには疑問

みんななんでちっさい口径のスピーカー使いたがるんだ?
8インチを小音量で使う方が理にかなっていると思うんだが
152名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 13:20:26.04 ID:qSy2zsYd
このスレ的にはMSP3は ダメなんすかね
153名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 14:32:52.26 ID:SGLx18Rw
だいぶ前にスレに貼られてた海外の売れ筋ランキングじゃ601aが上位だった
M1 active・B2030 TRUTH・HS80mとかも入ってたし
海外のほうがコスパ重視のモニスピ選ぶのかもしれないね
154名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 14:40:20.15 ID:iVuNXal3
海外ってどこだよ、どこのどういう奴等に集計とったのかわからんランキングなんて意味ないよ
155名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 15:37:34.40 ID:7ceLriA/
最近、どこのスレ覗いても、こういう角度で切り込む人が居るでござるよ。
ゲンナリだ。
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 15:49:16.90 ID:iVuNXal3
コスパ、ネットのよくわからない人間のレビュー
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 15:59:48.78 ID:Rr5n6X/T
501a視聴した事あるけど、個人的にはシャリシャリだからパス
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 22:48:24.69 ID:mlzBY5uW
米と日本の尼を比較すると多少売れ行きとか評価違ったりするな
向こうだとAV40が高評価だがPM0.4が全然だったり
159名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 23:16:52.45 ID:imRX2MQH
単純に営業力の違いとかも大きいと思うよ
160名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 23:43:55.59 ID:bbkWQMmE
出せる音量も圧倒的に違いそうだよね
161名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 23:45:24.90 ID:hNU8VPuO
がんがん鳴らすとAV40いいのかも知れないね。
USで隣の部屋のティッシュ抜く音が聞こえるってことは無いだろうし。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 00:45:01.71 ID:P0PEWRMi
円高の影響がでか過ぎるんじゃないの?
住宅環境の違いも大きいし。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 08:30:04.07 ID:z9tWBsUD
ネット右翼=ニート

これだけはガチ
164名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 08:49:14.14 ID:XF2cMe3F
誤爆乙
165名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:08:46.05 ID:OMQpVAsH
ネット左翼=キチガイ

これだけはガチ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:31:40.29 ID:6ZJgutxu
小さい音でも使えるモニスピなんて適当にじゅんぐりに買っていけば自分の環境にマッチするものが何個目かで手に入るだろうに。

>>158
日本では何故かM男のイメージあんまり良くないからね。
去年錆び在庫処分しとったCXシリーズもあれ小音量でも結構行けてる感あったよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 02:08:12.97 ID:wJbqMUPC
個人的には好きだけどKRKは絶対駄目。KRKの売りはモニタサイズ以上のダイナミックなサウンドだから趣旨と逆かと。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 02:14:41.13 ID:jdc5N6kk
そうかな?小口径のKRKはサイズのわりに下まで広く音が取れてるけど
誇張はないし正確だと思うよ
169名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 02:42:05.45 ID:wJbqMUPC
>>168
167です。俺もそう思う。サイズ以上の低域の広がりが最高に気持ち良いよね。
それ故に小音量でも隣の部屋に音が響くのでは無いかと思いました。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:18:25.00 ID:G8ZmYtEt
MSP5 Studio注文したよ!(´・ω・`)
171名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:32:32.24 ID:nbbm/tgJ
俺もKRK使いだが素直にYAMAHAあたり買っとけばよかった
歌ものミックスするのにあの低域はかえって邪魔

仕方ないのでDAWのマスターにリニアフェイズEQ挿して
60Hzから下は削って、2kHzあたりを少しブーストして使ってる

172名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 10:52:41.07 ID:RxZsS5/7
さっさと8インチ買って幸せになれよ。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 00:58:59.86 ID:ABc9p+tT
KRKGP5だけど、確かに低音強いけど、小音量で鳴らすと、バランスがフラットになるから、夜中の小音量ミックスで重宝してる。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 05:38:19.70 ID:iZSlCKLI
8インチなんてゴミかったら不幸極まりないなw
175名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 17:57:30.47 ID:XTN9dgTP
MSP5 Studio届いたよ!(´・ω・`)
想像以上に低音が出てびっくりしちゃった・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 18:01:42.52 ID:fmlYg+0a
>>175おめ
おいらもそれ欲しいんだけど
電源入れてる時や入力音ないときにでるサー音みたいなのが
どのぐらいなのか気になって購入に踏み切れない
177名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 20:03:45.21 ID:XTN9dgTP
>>176
MSP5のVolume12時、AudioIFのOutput12時の状態だけど、ホワイトノイズ聞こえるね
でもツイーターに耳近づけないと全然聞こえないよ
178名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 15:47:33.12 ID:PIqHFUzI
ついさっきの事なんだが
アクティブモニターでも電源ケーブル差し込む向きを片方逆にするだけで
パッシブの赤黒逆さにしたように逆相になるって知らなくて驚いたわ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 20:06:21.79 ID:ZLipXOLP
>>Thanks

ソニーのパワード使ってたときは、電源いれただけで
耐えられないノイズがでて、それ以来のパワード
購入になりそうだったから安心した
180名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 01:33:03.01 ID:P6boZlgO
>>178
ならないよw
181名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 08:16:31.04 ID:3Sy0BeEl
電流の位相あわせと、アナログ出力の逆相の話しはイコールじゃないぞw
そもそもコンセントは交流だしw
182名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 18:11:35.07 ID:L587Vze/
>>178
CD逆さにしてトレーに入れて再生すると、逆相で再生されるからやってみなw
183名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 20:28:18.62 ID:m9U3ubll
教えてください
キャノン入力のスピーカーを外に持ち出してiPadを直で繋ぎ、鳴らしたいんですが
ステレオミニからキャノンオス×2のケーブルって無いんでしょうか?
184名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 20:40:28.60 ID:hZjR57D2
>>181
コンセントの向きをそろえるのは、位相をそろえてるんじゃないよ...
185名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 20:40:53.00 ID:WYDhLeGH
>>183
売ってるところには売ってるけど、そこらの電気屋じゃ絶対に手に入らないだろうなあ。
音屋とかトモカの店頭にはあったと思うけど、俺は自分で作っちゃうけどね。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 21:02:42.34 ID:DldLAcES
>>184
すっこんでろ。
>>178を100回声出して読んできな。
187名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 21:18:33.03 ID:hZjR57D2
>>186
つまりそのネタをひっぱりたいということでよろしいか?
188名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 22:11:50.67 ID:m9U3ubll
>>185
これとかでいいんですかね?レビューではマイクのIN用に使ってるみたいですが

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECYX403
189名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 00:32:18.03 ID:3gYqiorn
>>188
寝る前に書いとくけど、音が鳴るだけでいいんだったらそれでいいよ。
おれならミキサーかプリ挟むのと
両方試してみて都合の良い方えらぶかな。
で、そのスピーカーの機種をちゃんと言った方がいいんじゃない?
190名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 01:01:55.77 ID:egx2OGTB
>>189
寝る前に書くな
今度から起きてから書いてくれ
191名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 02:18:33.13 ID:Ry+DeDJI
>>189
ありがとうございます、鳴るだけで良いならってのは音の良し悪しは度返しでってことですよね?
すみません、GENELECの8030Aを持ち出す予定です
192名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 09:17:06.67 ID:3gYqiorn
インプットがバランスしかないからやっぱりiPad繋ぐならそのケーブル使って直か、
出来たらミキサー挟みたいなー
ヘッドフォンアウトって普通はインピーダンスかなり低いし。iPadは知らないけど
193名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 09:40:43.85 ID:6u+KCFfS
FOSTEXのNF-01Aを使ってるんですが、モニタスピーカーを買い替えようと悩んでいます。
環境は、iMacとAPOGEEのDuet2です。用途は、趣味でDTMをやったりYoutubeを見る程度です。
木造建築の一戸建てで8畳の書斎をDTM用の部屋に使って、吸音材は使ってないです。
生楽器のバンド系の音楽が好きで、ダンス系やシンセなんかの電子音はほとんど聞きません。
定位セッティングがシビアなのと、大きな音で鳴らさないとバランスの崩れるNF-01Aに疲れました。
予算は、ペアで10万ぐらいを考えていてアドバイスを頂けませんか、お願いします。
194名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 11:45:55.38 ID:VsGhLIO2
>>193
dynaudio BM5A mk2
195名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 12:09:15.76 ID:bAx5j9fs
>>192
おいおい、信号インピーダンスは完全にマッチングさせるのではない場合は
ロー出し、ハイ受けが基本だろ。何の問題もない。

ただ、ボリュームとか付いてた方が使いやすいだろうから、小型ミキサーを
持っていけるならその方が便利かもね。

iPadならドックコネクターで繋ぐオーディオ周辺機器やケーブルがいろいろあるだろうから
そういうののRCAピンを切り落としてXLRに改造してしまう手もあるかも。

で、品質が、とりあえず鳴らすのならそれでもいい的なこと書いてる奴が居るけど
ぜんぜんそれで問題ないよ。オーディオマニアじゃないんだしそれで十分。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 12:56:46.63 ID:Ry+DeDJI
>>192
>>195
そうですね、持ち運び用に小型のミキサーも探そうと思います

大変参考になりました、ありがとうございます
197名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 13:55:08.28 ID:3gYqiorn
ロー出しハイ受けはわかってるけど、ヘッドフォンアウトなら普通数オームだから想定以下な気がして。
iPadを直でジェネみたいなモニターに繋ぐのってかなり例がないだろうから、どうなるのかわからなくてミキサーを間に挟んだほうがって。普通そうするだろうから。
iPadのドックからラインレベルで引き出せれば別だとは思うんだけど。
だれか本当に詳しい人がいれば教えて欲しいです。
でもスレ違いだからこれぐらいで。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 16:41:11.49 ID:fp1f8cfI
>>197
スレチですみません、最後に
接続するのをiPadのイヤホンジャックでなくAirMacのイヤホン出力にしても変わらないですよね?
199名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:07:55.41 ID:3gYqiorn
AirMac Expressのアウトは同じステレオミニジャックだけど、ヘッドフォンアウトじゃなくてラインアウトだから普通は大丈夫だと思うよ。
じゃあ、ヘッドフォンとラインアウトを両立してるMacBookはどうなんかなって思うけど…そのまま小さなモニターに繋いでる人見たことあるから問題ないのか。
ってことは上の人が言ってるようにiPadのヘッドフォンアウトからジェネみたいなモニターに繋いでも低音痩せたりしないのかな。まじでやってみないとわかんないやごめんね。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:08:51.64 ID:VsGhLIO2
>>198
違うとおもうわけ?
201名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:16:36.91 ID:3gYqiorn
んで、結局は出力端子ってバランス+4dBアンバランス-10dBってのはおいといて相手のインプットに対してどんだけ電流流せるかってことだろうからiPadとMacBookじゃまた違うか。そういうことで、チラ書きスレ違い失礼しました
202名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 19:18:12.82 ID:6u+KCFfS
>>194
ありがとうございます。今度早速、試聴しに行ってみようと思います。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 23:38:34.67 ID:akTQtnKQ
ヤマハMS101Vを和室6畳で使いたいのですが
音はやはりプアですか?
204名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 00:42:05.53 ID:7Ke+N/7p
>>201
電流じゃなくて電圧でしょ。
ロー出しハイ受けするのは電圧を完全に渡すため。
ラインアウトでヘッドホン使うと音がやせるのは電力で送るべき所を
電圧しかかけられないからだし。
205名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 20:15:18.40 ID:NRpSpTHG
電流だよ。
206名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:09:27.74 ID:Rt+ie/QD
なんで電圧やねんw
207名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:58:25.84 ID:4fRpu8jR
>>204
電圧があるから電子(電流)が流れるんだよ
208名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:18:57.95 ID:gPWKoOzH
電位差(電圧)が生じるから電子の移動が起こる(電流)高校物理
ロー出しハイ受けなのはインピーダンス(直流回路でいう抵抗値)で、高い抵抗値には反比例して低い電圧がかかるから電流が流れやすくなる。
でいいんですか?ね⁇
209名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 23:35:27.80 ID:LMBU9Z5v
>>203
どんな部屋で使ってもプアな音だよ
210名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 16:34:59.21 ID:AFWttbIH
ワーキングぴゅあ
211名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 15:28:52.46 ID:BCyC+IwQ
ぴゅあぴゅあはーと
212名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:44:07.81 ID:BVmg5Ipy
待っててプリー
213名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 01:52:15.78 ID:nqvFy0pv
あんま高くてもならせないからなー
KRKの3万のやつで充分。音絞ってもバランス崩れないし、低音見えるし。
214名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 07:34:15.39 ID:TyEaEbaU
中域が甘いのが難点
良いスピーカーだとは思うけど
215名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 09:05:40.25 ID:apkv/10h
中年が甘いのは長所じゃないか?
216名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 15:06:16.24 ID:CFHtaGeU
甘くてダンディな中年はモテる
217名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 18:14:47.18 ID:apkv/10h
俺もそれ目指すわ
ダイエットせな・・・
218名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 18:22:22.02 ID:TuRTAcG+
俺が若い子にやたらモテるのは
甘くてダンディだからか、なるほど。
219名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 18:25:17.64 ID:UHDFzQqf
中年が甘いのは、糖尿。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 15:26:48.51 ID:uKdR3kso
質問です、ボリュームなんですがスピーカー側を抑えてライン出力側を大きくするのか
ライン出力側を抑えてスピーカー側を大きくするのかどちらが正解なんでしょう
221名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 15:28:59.20 ID:uKdR3kso
現状、スピーカー側は9時、出力側は例えばiTunesでほぼミニマムでもかなりの音が出ているので、これ以上絞るのにはどうしたものかと
222名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 21:18:53.42 ID:2T6/EDxm
つ アッテネーター
223名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 00:56:26.83 ID:iZaQu10D
>>220
伝損的な話しならアナログは基本的に最後で絞るが、機材によるとしか言えない
抵抗型のチープなアンプ内蔵スピーカーを使うときに、直前に上位のアンプ通してたりするならスピーカー側MAX、アンプで調整のほうがいい
最後は好みだよ

質問からしてPC側は直でアナログ出力してるってことだろうから(下手したらオンボードのままかな)、PC側をMAXにしたところでたいした効果ないはず
どっちでもええよ
224名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:59:26.64 ID:Wlu+6vQE
蟹音chipだと、無駄にラインレベル高いね。ノイズレベルもそれ以上に高いけど。
安PCのオンボはほとんどこの蟹に成ってしまった。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 14:06:07.22 ID:KOa9UMXT
MSP5電源入れにくい・・・(´・ω・`)
226名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 14:19:43.69 ID:jOod9XBG
>>225
同意w
227名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 16:23:12.10 ID:Fm88tz/H
液晶、ミキサーと一緒にマルチタップで電源入れてる。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 21:59:56.44 ID:VdMYoigm
それだけはやめとけ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:18:15.23 ID:FCIoy2Tz
ミキサーははずした方がいいな
230名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:22:28.22 ID:eq57qvA7
>>228
俺もそうしてるんだが、やっぱりダメなのか?
機材痛めちゃう?電源いちいち入れるの面倒だよ。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:40:59.35 ID:ygmSEEZ8
保護回路が入っていて、電源入れたときに
ボスッとかヤバそうな音が出ないなら、まあ大丈夫。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 00:45:38.22 ID:Q1sAdd5x
・PC関連+充電器関連
・音周り、オーディオインターフェース
・照明
でコンセントの根元から分けた方がいい。ノイズ入ってくるよ。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 01:07:32.66 ID:Ziz/G/Wx
音響機器にはちゃんとディストリビューター使いんしゃい。
234名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 01:55:27.83 ID:OMbA94Do
MSPはリレーで遅れて電源入る
大丈夫
235名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 03:22:15.27 ID:Um/PEiRj
8030Aは電源入れやすい
236名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 17:27:56.99 ID:Q57uZ4OQ
>>230
基本的に電源スイッチが電源ユニットの電源をoffにするタイプならOKだけど
ソフトウェア電源の方でoffにするタイプはコンセント引っこ抜く切り方はアウト
237名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:00:24.85 ID:UlXB8fVN
ソフトウェア電源?
238名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:29:33.39 ID:Q57uZ4OQ
ソフトウェア電源て言葉は正しくなかったな
電源ユニットはもちろんハードだけども、そのオンオフ時にプログラム制御してるもの
239名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:51:47.80 ID:UlXB8fVN
プログラム制御?
リレーじゃなく?
240名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:47:37.51 ID:Q57uZ4OQ
リレーとは全くの別物
241名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:53:28.55 ID:U4oZttaz
PLC?
242名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 02:54:17.47 ID:0AQj+tFK
今時のPCに入ってるATX電源もそうだろ。
リレーなんて信頼性の低いものは使わず、半導体SW使ってる。
243名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 03:47:29.14 ID:zn3RBZSC
>>242
PC自体はいきなり電源落としたら当然ヤバいが、ATX電源単体なら
いきなり電源落としたところで、なんの問題もないんだが。
244名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 04:14:36.53 ID:1KmsxE6w
245名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 09:23:52.53 ID:b7+zq4Ke
あれ、ココ スピーカーの? あ、間違えた、お邪魔しました。
246名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 18:57:37.06 ID:qD9WBNEl
初モニスピ買いました
ヤマハのMSP3
気に入らないとまずいからペアやめてまずは1個だけにしました
だからモノラルでしか音楽聴けないんですが
このモニター入力がLine1,Line2と2つありますよね、
例えばipodからYケーブルでLine1と2両方繋げばステレオ再生できるのでしょうか?
247名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 19:23:36.89 ID:Ok+zxK9t
これは酷い
248名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 20:04:23.49 ID:vfNZQTq2
でかすぎて引っかからないくらいの釣り針だな
249名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 20:59:37.08 ID:Lq9xTQ4+
それステレオやない、モノラルや
250名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 23:16:07.12 ID:7+S1KLu/
一つのスピーカーでステレオだと・・・?
251名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 23:37:26.31 ID:5XTaxVbd
>>246
すばらしい立体音響が楽しめるから、もう一台は買わなくて大丈夫だよ。
良いところに気づいたねw
252名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 19:40:37.11 ID:2rFp/sJr
>>246
できます、二台つかってるのなんて金が有るプロだけだよ
253名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 03:10:44.05 ID:mBsktzwN
このご時世、プロでもスピーカーをペアで買っちゃう奴なんていないっしょ
254名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:35:17.14 ID:2BwuXC/v
本体を横置きにして 内部のネットワークいじって ウーハーとツイーターから別々に左右の音を出力すれば
ステレオに・・・ならねぇよw
255名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:53:33.05 ID:2fBFOBOf
Boseのスピーカーみたいに 片方のスピーカーにステレオ入力があるのと勘違いしてるんだろう
256名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 09:13:01.49 ID:4xEUmFu5
どのみち一本でステレオはねーよ
257名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 01:07:28.03 ID:+VBcR7cp
波動スピーカーってのがあるよ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 13:04:13.22 ID:rvmZHv7y
PM0.4nの目障りなLEDを隠してる人いたら良い方法教えてくれませんか。
やっぱ適当なシールみたいのを貼るのがベストでしょうか。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 23:26:52.89 ID:Ta/Lp655
それでいいだろ。
260名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:38:21.77 ID:6NKCi4u6
PA-2ならLEDはマシだね。単品で買いかえれないけど。
261名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:53:45.96 ID:kYz7+P5q
>>258
LED光拡散キャップってのを、パーツ屋さんとかで売ってますよ
262名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 19:37:28.46 ID:5oQJJaWo
革新
263名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 00:08:32.28 ID:hrGkfOXz
黄色のビニテ貼ってる
264名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:23:15.70 ID:83gVYufx
>>114
さすがにDTM板でZ120の名前は出ないかなあと思ってたけど
ググったら見つけた
値段考えると相当よいでおk?
265114:2012/09/03(月) 17:55:30.02 ID:ftojMk1z
>>264
その値段でまあマトモに鳴るというのならだいぶコスパはいいと言うことになるけど。
音楽に興味がない一般人向けのしょぼい環境を再現するというのには向いてるけど
自分でDTMでサブで使うという用途ならやめておいたほうがいいと思うよ。

まあ、安いので失敗したと思ったらテレビのスピーカーにでもすればいいけど。
266名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 14:02:51.30 ID:O0pvlVOI
PM0,5n買おうかと他も一応見てたらMS40が12000円切っててビビった。
去年買ったときは2万近かったのに(´・ω・`)
267名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 00:49:46.93 ID:txNAL2JC
これってどうよ。
AMATERAS 9012
http://www.cafeo.tv/Equipments/9001.html
268名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 01:09:28.25 ID:v2zJnkW8
素人の自作スピーカーレベル
別に貶してる訳じゃなく実際自作スピーカーそのものだし
相応のポテンシャルもあるだろうけど
269名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 09:09:08.05 ID:2Qx4qacs
はずかし〜〜〜
270名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 10:22:04.49 ID:jWWSBKS/
フルレンジスピーカーは一つ持っておくと良いと思う。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 17:02:49.06 ID:pIrZpMF0
TASCAM VL-M3の在庫がない…
272名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 18:59:05.29 ID:/Xs2V0gW
まだディスコンにはなっていないみたいだけどまだ製造再開はしていないらしい
ソースは楽器屋に行った時に店員から聞いた話
273名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 23:33:17.98 ID:KkZWEi4n
楽器屋の店員はシロート
これマメな
274名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 16:30:38.10 ID:K7e4qS1x
>>1のリンクにある

宅録/DTM用?モニタースピーカー?スレッド

ってもう次スレつくらないのかな?
勝手に立てちゃおうかな
275名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 16:40:53.28 ID:K7e4qS1x
あっごめん普通に現行スレあった
スレ汚しスマソ
276名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 16:38:57.74 ID:KUZRlCoN
以前、NF-1Aを買いに行ったら在庫切れだった
デモ用のMSP5ならセットで1万引くって言うからそっちを買ってみた
今のところ不満はない
277名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 23:11:20.09 ID:iWTj/B/O
異常にPM0.x多く見えるけどカラバリのせいで数が多く見えるって言うのもあるんだろうな
278名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 23:15:02.39 ID:PT2ZOXVg
pmはpcスピーカーとしては優秀
279名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 02:40:39.86 ID:eG6flNYH
PMもう少し小さければいいんだけどなぁ
280名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 08:51:38.93 ID:n8LQhsb+
pmは押し入れにしまってあるけどもったいなくて手放せない
281名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 21:46:25.93 ID:lsBkSH8P
SONY の SMS-1P 割と評判良かった気がするけど、今はどうなんだろう?
282名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 00:58:48.12 ID:LlNG5ZK2
>>280
アレが出ていた当時は、安めで程良く使い物になるスピーカーがなかったので
高評価だったけど、今だったらほかにも良い物はいろいろあるので
わざわざ探し出して使うほどの物でもないよ。

ただし、フルレンジなのでボーカル帯域は自然で判断しやすい。
ナレーションなんかが自然なので、ビデオ編集スタジオなんかでは今でも使ってるところはある。

あと、原音に忠実と言うより、CD900STみたいな積極的にアラを出す音がするように思える。
283名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 20:46:01.51 ID:ubpkCWTy
旧型のAV40を使っているのですが、
裏の電圧セレクターは数字が出ている方がその数値を選んでいることで合っていますか?
284名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 22:46:39.26 ID:Jng1A16d
表示されていない方の電圧が選ばれてるなんて
ものすごくドキドキする仕様だな。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 20:50:17.38 ID:ju96PWIZ
bx5 d2持ってる人いる?底の面どうなってるか見せて欲しい
286名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 20:51:06.77 ID:ju96PWIZ
もし写真うpしてくれたら抜けたエロ動画のアドレス貼ります
287名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 22:30:23.16 ID:dUdj7x/p
>>281
今でも現役で使ってる。
結局これが最強。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 04:03:11.93 ID:6+5lnXCb
>> 282
pm0.4の対抗馬って何?
289名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 01:23:19.55 ID:zlBxpbgK
>>288
アンカーミスだろ
281へのレスだろう
290名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 03:45:54.43 ID:WSMn8viF
初心者です
所持しているゴミのようなモノラルスピーカーがLしか出力されないものだったので不安になり質問させていただきます

予算の関係と極小音量前提ということもありペアでなく1本で購入しようと検討しているのですが
例えばミックスの段階でPANを
1をL100
2をR100という感じで振っていた場合やはり1・2がセンターで50ずつ鳴ることになるのでしょうか…
もしそうであった場合、接続ケーブルのステレオ・モノラルはどう気を付ければいいでしょうか
291名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 12:33:40.24 ID:h2tPYDgY
知るかボケェ!
292名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 13:52:51.80 ID:g8fvSN1D
そもそもステレオで聴かれることが前途の物をモノラルで作成するってのが間違い。
素直に先行投資だと思ってPM0.4位でも買いなさい。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 16:33:43.50 ID:WSMn8viF
参考になります、ありがとうございます
予算上ペアだとベリかFOSTEXしかなさそうですね
少し頑張ってMSP3もありますがこの環境じゃ持ち腐れっぽそう…
294名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 16:49:29.96 ID:tG8vFdQg
>>293
PM0.4がコスパ的にそれなりに使えるってだけで、PM0.3とか安いからって買っちゃダメだぞ
一応俺も0.4n使ってるけど、動画サイトに投稿するレベルなら問題なく使えてる。
 商業レベルになるともっと良いの使った方が良いけど、それは解像度とか位相とか妥協無いレベルで調整するって話で、
初心者には無縁の事だから。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 14:41:53.80 ID:YE+ym7qF
ASCII.jp:PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
http://ascii.jp/elem/000/000/734/734773/
>オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー
>USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる
>
> 日本のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。
>USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。
>しかし、だからといってなめてはイカンのである。

これが気になるんだが、どうかね?
296名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 16:16:33.27 ID:ktlKzfD5
デザインがクソ
297名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 20:52:23.75 ID:f8HBpinm
セックスピストルズみたいで可愛いじゃん
298名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 20:56:29.87 ID:WsfP9jvX
四本淑三はいまでもロキノンと付き合いがあるのだろうか
299名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 00:12:56.40 ID:WYMSSpi0
>>295
普通に欲しい
300名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 01:02:18.91 ID:yykp7Iin
お前らこんなの欲しいのか
301名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 01:36:20.41 ID:WYMSSpi0
モニタースピーカーとしてではないけどねw
302名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 09:13:22.43 ID:V9xnnJoJ
303名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 14:32:44.94 ID:OA1x8I6B
304名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 17:27:41.05 ID:p0RPsJhc
>>303
何これw
こんなのでDTMできんの?w
305名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 19:06:53.86 ID:dqwaJRRr
オーラトーン5C のコピーだろ
5Cは当時ラジカセとかの小型システムでどう鳴るかを検証するのに使われてた
今となっては特に使う意味は無いな
306名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 13:03:56.73 ID:uyHKQuyz
バットコピーばっかしてるから
恥ずかしいメーカー扱いされるんだろ
BEHRINGER
307名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 22:01:03.14 ID:gKbocRcy
そんなことを一部の日本人が思っている間にBEHRINGERが音響機材の世界市場を制覇してしまったとさ、、、
C5A・C50Aともに用途を間違えなければ使えるからな。
gearslutsでも見てきなよ。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 23:16:34.94 ID:IgJ0aP8h
BEHRINGERって、純正ドイツ時代から知ってるやつは悪いイメージないんだよな。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 00:04:13.57 ID:B0j5g55i
うん、ベリンガー使ってる人ってカッコいいっ。俺は使わないけど。。
310名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 00:36:20.67 ID:w7mLcMWi
ベリンガーのMS20の左右対称なのって、どこで売ってんの?
311名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 13:52:35.45 ID:ODiSSFB5
あの耳のロゴってめちゃくちゃダサくないか。
312名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 15:33:31.28 ID:8eWTcAd5
シールだったから外した。
新ロゴもちょっと可愛くなってるけど旧のリアル耳はちょっとなww
モニターとかヘッドホンに白の文字でBEHRINGERって書いてあるのはなんかかっこいいんだけどな
313名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 17:33:39.88 ID:bkQXTEKH
MDX1000
PEQ305
EX3100
エジソン

くらいまではガワも質実剛健ジャーマンでとても良い。
ベリンガーが安っぽく見える、実際に安いのはガワの問題じゃないの?近年の音は、聴いたことはないけれども。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 23:39:30.93 ID:c8d+eljS
通称、茶ベリって言われてたドイツ製時代のベリンガーのミキサー持ってるけど
こいつはなかなかいいよ。
中国産になってボディが銀色になった頃から評判が悪くなったんだよなあ。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 00:02:39.57 ID:1c9CnuqW
ベリンガーの中国生産品も品質は良くなってきてると思う。
サンズアンプのパクリD.Iを最近買ったけど、これはとても良い。
316名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 19:27:00.80 ID:oSZheqIZ
食わず嫌いしてるけどベリンガーって実は愛用者多いの???
317名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 21:02:38.92 ID:DluGsKFE
>>316
必要がなければ使わなければいいだけっしょ。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 21:05:13.00 ID:oSZheqIZ
>>317
的外れな返事だな〜
319名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 02:59:05.09 ID:dnfmDIDW
値段が安ければ使っている人はそれなりに多いと考えて良い
つまり愛用者は多い
320名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 22:07:47.86 ID:nc0FfXD+
購入者、利用者は多いとは言えると思うが
「愛用者」かって言われたらまた違うんじゃね?
321名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 01:53:05.82 ID:HyC5xtis
ベリは、国内法人が解散して
サウンドハウスに業務委託になったから
元々アフターサービスは良くなかったのに

故障→サウンドハウスに連絡→サウンドハウスへ製品を送る→サウンドハウスが中国へ送る→中国で修理して日本に戻す→サウンドハウスが顧客に宅配

んだから、故障率が低くないベリを好んで使うセミプロやプロは少ないと思うよ

(安さは魅力的だけど)
322名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 17:47:10.45 ID:sqFz34e/
一般リスナーが聴く環境に近いような、
主にソースごとの音量バランス、絡みのみをチェックするような、
サブのサブのモニターを買おうと思います。
悩んでいるのはこの3機種
http://soundmatters.com/index.html
http://www.timedomain.co.jp/product/light.html
http://www.behringer.com/EN/Products/C50A.aspx
おまいらだったらどれにする?教えてエロい人
どの機種の音も聴いたことがないのでどんなご指導も参考になるです。
323名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 17:50:47.96 ID:sqFz34e/
または、322の3機種、同時に視聴できるお店をご存知ないでしょーか
324名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 19:38:13.65 ID:djj6Asfw
ノートPCのスピーカーといぽイヤホンでおk
325名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 20:17:18.14 ID:lfUdZkLb
>>322
サウンド何とか=無名すぎ
タイムドメイン=特殊
ベリ=オーラトーンのバットコピー

どれも特殊すぎるけど、マトモなのはタイムドメイン
326名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 20:33:43.79 ID:Krt2bq/p
一般リスナー環境チェックは今の時代アップル白イヤホンだけで良いと思う
CDラジカセ時代のZS-M1に相当するど真ん中は今はアレでしょ
327名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 20:36:23.84 ID:5ucIASI1
それと卓上用の安いPCスピーカーでいいんじゃない
328名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 20:57:14.49 ID:sqFz34e/
>>325
サウンドなんとかね、無名じゃないんだよ。
特にエンジニアのD.O.I氏が推してからじわじわと広がっていっているらしい。
検索してみて。

>>326
ど真ん中の今はあれってどれ???
Appleの耳型イヤホンのこと?あれは、どーなんですか?やっぱり未見なのです。

>>327
おれもそう思う。で、ONKYOのGX-R3をそういう風に使ってたんだけど、「そんなわきゃーない」って結論に至って。
フルレンジのもっとも平均的、普通リスナーなやつってのを探してるわけです。しかも密閉型。
音量相互バランスは結局フルレンジが一番わかる。ってとこまで答えが出てて。
で、その「安いPCスピーカー」にしても、「はたしてどれだ?」ってなってるわけです。
329名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 21:20:32.76 ID:Krt2bq/p
>>328
だからアップルの白イヤホンだってば・・・
普通にiPhoneやiPodについてくるアレだよ
330名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 21:26:32.78 ID:sqFz34e/
>>329
丸いやつ?耳型じゃないやつ?
丸いやつってさ、超ハイカット(ハイたらず?)であんなものと外モニタとで均衡取るのって本来は無理じゃん。
それにイヤホン、ヘッドホンだとソースの相互レベルを確認するのは無理だと思われる。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 21:50:58.87 ID:RjO3uJH2
いやいや無理といわれてもほとんどの人は付属のイアホン使って聞いてるんだよ
どんなに上手くミックスマスタリングしても
外ではipodのイアホンで聴き家ではPCに繋げたロジテックか何かの安いスピーカーで聴く
音源はもちろんyoutubeから落とした奴ね

なのであまり気にすることは無いってのが結論じゃないかな
332名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 22:03:30.60 ID:sqFz34e/
>>331
やっぱりロジテックなのかねー。
しかし、そんな言い方しちゃうと作る側から言えば究極「GM音源だけでいいじゃん」でことになるでしょ。
でもやっぱりそーじゃないじゃん。どんなピンキリシステムユーザーにも恥ずかしくない音にしたいもんだわ
333名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 22:10:27.50 ID:Krt2bq/p
>>330
俺もそう思うけどお前がやりたいのは一般リスナー環境での鳴りチェックなんだろ?
ならアップル白イヤホンでのチェックがそれに当たるよ今の時代は
334名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 22:54:25.71 ID:cOJSmV7F
PM0.5nとKRK RP5G2で迷ってます・・・
6畳の部屋でおもにリスニング目的で低音重視だとやっぱRP5でしょうか?
いまPCにはSE-200PCI LTD積んでるので、もしRP5買ったらRCA接続になるかと思うのですが、
なんかRP5でググったらRCAで繋ぐと大音量になるとか書いてあったので・・・
>>28さんも書いてるみたいだし、それならPM0.5nとPC-1e でも買ってボリューム調整出来た方がいいのかとか、
なんかよく分かんなくなってきたorz
335名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 00:29:45.36 ID:yp0BMMXE
パンピーの視聴環境ならiPodイヤホンにiPod内蔵スピーカーが最強だろ。
今の時代わざわざスピーカー買うやつなんて音楽好きぐらい。
336名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 02:20:37.20 ID:D8h6YWDe
>>335
だよねー。普通の家でスピーカーって、みないよね〜
が、しかし、いろいろと検討した結果、C50Aをポチする寸前まできている。

あの、Appleの今度の付属耳型イヤホンってどんなかんじなの?何に近いのだ?
データとしてクリプシュやエティモティックリサーチの音はわかるんだが、そんなんで比べる規準じゃない??
337名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 07:41:00.45 ID:PE+M/CHv
>>334
スレチ
338334:2012/10/26(金) 10:12:51.02 ID:pM9C9kfA
スレチでしたか...
夜に小音量で聴きたいとも思っていたので...
色々書いたらスレチになっちゃいましたね、すみませんでした。
339名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 13:14:38.09 ID:cRad6pgX
なんか根本的に違う気がするよ
例えばCubase のメディアベイから
音楽聞いてます
とかでもやっぱり違う。
BoseM3買ったらどうでしょう。
340名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 17:34:40.59 ID:uCN73wmv
C50A、今朝来た。セッティングやらインシュレーターの調整やらでいままでかかった。
エージングは速いなこれ。4時間くらいだがもうちゃんと鳴ってる気がする。
341名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 06:41:45.38 ID:qpQYvczY
PM0.5nとBX5 D2、値段が全く同じくらいですが音の傾向の違いが分かる人がいたら教えて欲しいです
342名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 06:20:02.63 ID:TrFjQiuG
遥か昔のログにAV30を小音量で使ってるって人いたけど、ギャングエラーは大丈夫なのかなー
無かったら買いたいんだけど…
343名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 16:38:52.84 ID:hQAqO2fg
無いよ
344名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 08:40:25.40 ID:NeVCronG
>>343
ポチってみますた。サブ用に小音量コンパクトに使えるのが欲しかった訳だが駄目だったらすぐ売ろう…
345名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 22:58:00.34 ID:jWXTWQc5
エージングって小さい音でもエージングになってるのかな?
昼間はそこそこの音出せるけど、夜は迷惑になっちゃうと思ってさ
346名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 04:36:48.11 ID:n16Vgr27
ふとんを被せて鳴らす
347名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 10:08:53.60 ID:PktZx1YD
位相反転させて布団かぶせとけば相当音大きくても大丈夫だよ
348名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 11:36:53.63 ID:0/m9F/L2
>>347
笑って欲しいの?
笑われたいの?
349名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 11:39:12.19 ID:sK9vPdQp
わらあって〜ゆるして〜
350名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 05:04:59.56 ID:Y3cW/M5K
ALESIS Elevate 3 を使ってみた人まだいない?
351名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 07:49:53.59 ID:pItShUww
それほんとレビュー無いよね
352名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 00:00:26.07 ID:Ti1g93GI
>>339
やはり BOSE M2,M3 をモニターとして使用している人は多いんでしょうか?
353名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 00:21:28.00 ID:QAudG7rY
いねーよw
354名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 04:04:53.99 ID:lk75Ud4a
ONKYO GX-70とかは?
355名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 12:04:13.88 ID:McFYn0eB
AV30届いた
356名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 07:36:08.62 ID:6D9+Q3qf
モニスピ定番メーカー製の製品を買うべき
357名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 08:00:38.11 ID:tY5yKpm5
一応AV30のレポ
ギャングエラーはVL-M3より小さい点で解消される希ガス
ただ極小音量ではやっぱりある気がする
解像度はPM0.4にも及ばないけどその分レンジはまんべんなく広い?リスニング合わせたサブ+普段使いには良さそう。
あと背面熱い。英語レビューサイトにもあったけど物故割れないか心配(´・ω・`)
358名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 08:11:47.45 ID:tY5yKpm5
あと低音はPM0.4よりはずっと聞き取りやすいです。微ドンシャリなのかもしれn
359名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 21:39:08.80 ID:Uuo4kAM6
fostexのPA-2買ったわ。ツマミ欲しかったし。
十分奇麗に聴こえるね、満足。
360名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 17:02:25.40 ID:dkKq1WIA
AV30小音量でもハムノイズ結構するわ。普段使いでこれは気になってきた(´・ω・`)
361名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 18:50:25.79 ID:n11kcc8b
AV40にすればよかったのに
362名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 19:23:42.34 ID:jy0aYQhC
>>360
ケーブル変えれば治るかもよ
363名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 05:24:09.36 ID:V7iGlyub
初モニタースピーカーでMSP5かHS80M買おうか迷ってるんですけど、
やはり定番はMSP5なんでしょうか?
デザインや大きさ的にHS80Mも良いなというミーハー心もありまして・・・

使用用途は主に作曲です。
本当は店に行って聴き比べるのが良いのでしょうけど、
今締切前でして、いきなり今まで使っていたスピーカーが急に壊れてしまって困っています。
どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。
初スピーカーなんて恥ずかしくて周りに相談できないよ〜orz
364名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 08:36:21.66 ID:m2jPi7LU
困ってる時間があるなら店に行けばいい!
365名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 09:08:48.94 ID:XbgmVHUt
作曲だけなら音取るだけだし手持ちのヘッドホンでいいんじゃないか
今やってることを取りあえず片付けてゆっくり吟味した方が良いよ
366名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 10:59:13.14 ID:WZ9miU03
ヒャダインさんはHS使ってたな
367名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 11:50:51.38 ID:Boo+uAhM
あれは50の方じゃなかった?
368名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 18:51:03.91 ID:V7iGlyub
皆ありがとう!
作編曲でヘッドフォンは長時間付けていると疲れるから
なるべく早めに欲しかったのだけれど、
やっぱり聴くのが一番みたいですね。

初スピーカーだから、どっちでも問題無いのかもしれませんがw
また何かあったら是非相談のってください。
宜しくお願いします。
369名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 19:13:21.51 ID:5/utqNtY
律儀な人だ
370名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 18:40:38.06 ID:MF5oNWKN
HS80Mは店で聞いただけだがモニターっていうかオーディオって感じだったな
良くも悪くもリアバスレフの特徴が出すぎてる感じ
セッティングによって音が大幅に変わることを楽しむ用途には向いてるけど
動かない正確さを求めるには向かない気がする
371名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 11:21:06.64 ID:3KOcBjO6
https://www.ableton.com/ja/live/new-in-9/

これのスピーカー、どこのスピーカーかわかる?
372名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 12:05:54.35 ID:wOsCpTbM
>>371
俺たちのベリンガー
・・・によく似たGenelecだろう
373名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 00:10:56.89 ID:/0M85bYR
374名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 06:37:46.16 ID:jjotw/PL
krkはR&Bやヒップホップみたいな
低音効かせたブラックミュージックやるには相性いいけど
J-POPとかロックに使うのは微妙だな
素直にヤマハやフォスの定番モデル使った方がいいかと
375名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 11:21:33.43 ID:dKKsov7J
小さな音なら低音がやせるのでコノスレ的にはkrkが向いてるってことになる
376名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 21:31:59.06 ID:s8ceL4Jr
ヒップホップの奴らはヤマハ大好きだけどね。
377名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 11:16:51.35 ID:wCoev5eF
なぜか10Mばっかだよね。横にKRKもおいてあったりするけど
378名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 17:13:03.33 ID:Q/L1mGqK
youtubeでhs80m使ってる黒人アーティストがキーボードもヤマハ使ってて、オマイら日本人かよ!って思って
って笑っちゃった。
krkはrokit8使ってるの見たことある。ちょっとスレ違いゴメン(^^;;
379名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 17:20:18.04 ID:dotrtTE5
M-audio の BX5 D2 や BX8 D2 持ってる人に聞きたいんだけど、これってビス外したら分解できる?
380名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 18:20:02.23 ID:3AI6a2Wb
>>379
そらリアパネルはそこのネジ外せば外せるし。前はプラのカバー外したらネジが露出する。

分解して何すんの?
381名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 18:45:25.71 ID:dotrtTE5
底面に穴開けてこんな感じで取り付けたい
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty31323.jpg
382名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 19:02:01.59 ID:3AI6a2Wb
なるへそ。
383名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 19:27:51.85 ID:2YXZgANZ
穴開けたら音変わらないか?
384名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 19:28:30.81 ID:3AI6a2Wb
おせっかいだけど、材質がMDFだからそのままネジ留めというよりはなにかカマしたほうがいいよ。

↓にあるツバ付き鬼目ナットとかが実際に使われているものに近いように思う。
http://nejiya.net/onime/onime.html
それから1本のネジじゃきびしいと思うのです。

http://www.mackie.com/jp/products/hrmk2series/cutaway/diagram.html
MackieのHR MKIIシリーズとかはOMNIMOUNT規格の関係からか底面に4つのネジ穴があるように見える。
385名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 19:39:21.75 ID:dotrtTE5
>>383
変わるかもしれないけど、たぶんそんなに変わらないんじゃない?

>>384
ありがとう
タップでVESA10で取り付ける穴作ってやってダメだったらそういうの使ってみる
386名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 20:54:49.79 ID:wCoev5eF
MSP3が最初からマウント穴付いてるよー

重さもアレだし買い直した方がいいかも!?
387名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 03:37:14.90 ID:2/iYLUPX
>>363
DJ用だけど同じくMSP5かHS80Mで迷っている…
迷い続けて5年まだ結論は出ない
388名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 10:57:45.90 ID:atlCetKI
HS80Mと比べるんならMSP7じゃないの?

鳴らせる環境ならウーハーはでかいほうがいいと思うけど
389名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 00:07:04.35 ID:GdWfIIOf
スレタイ読めよん
390名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 06:34:10.27 ID:RxwrYiBg
いつのまにかVL-M3は販売終了か
謙虚でいいやつだったな
391名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 11:02:43.02 ID:TPW8I5/8
VL-M3音量入れると歪むけどラジカセチェック代わりにいいスピーカーだったな
392名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 10:43:28.42 ID:TCXpCvca
focalてどうですか?音量小さくしてもあんまし出音かわらないらしいが。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 11:38:39.38 ID:GFaYGMVo
CDとか壊れててジャンク扱いのコンポを買ってモニター替わりに使ってる。
インプット端子がいくつかあればミキサーもいらない。
ただリミッターつけないとベースなんかガンガン弾いたらスピーカー飛ぶが
最近のDAWは最終段に入ってるからプラグインなら大丈夫。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 00:38:57.21 ID:OcvzInht
これなんて型番かわかりますか?
http://i.imgur.com/pFBvt.jpg
395名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 00:46:31.14 ID:9gRu8azK
396名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 01:00:08.06 ID:OcvzInht
うーん・・・形は同じだけど矢印のところが違うような・・
http://i.imgur.com/gpcnH.jpg
397名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 01:08:37.40 ID:iPVMpjVl
398名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 01:23:35.61 ID:OcvzInht
マイナーチェンジしてたんですね
ありがとうございました
399名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 10:56:17.79 ID:yOHUH5fj
安いローランドのパワードで十分。
400名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 21:02:19.34 ID:/hO09UDA
M男ってまだ生きてる?
401名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 09:28:08.40 ID:jXJMqwZR
死んだよ
402名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 10:53:04.84 ID:AwHgGt5k
M男ばかり推す人が過去のこのスレにいたの?
403名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 15:35:52.03 ID:5lkiM9eC
いきなりなぜそうなった
404名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 11:26:34.25 ID:/JvWnC0H
MSP5買おうと思うんだけど、どう?
405名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 11:34:31.12 ID:MKcUbh2N
銅も含まれてるよ
406名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 20:23:03.08 ID:IkDIZham
B3031AかB2030A買おうと思ってるんだけど、このスレ的にはどっち買っとくべき?
407名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 20:44:06.29 ID:NXyG9ORD
6010欲しい(´・ω・`)
408名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 08:00:09.10 ID:WiUeK6Qv
>>406
つ B3031A
409名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 23:25:25.09 ID:jPEXtlIe
KRK RP5 G2が店頭にあったから買ってきた。
エージングすんだらMSP5 STUDIOと比べてレビューするわ
410名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 23:58:02.44 ID:wZRRUxUx
>>409
おいくら万円だった?
411名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 02:10:05.41 ID:S4ZGI9dj
KRKいいね
上位は音そこそこだけどRPシリーズは聞いたことないなぁ

何にしろ置物としてもイイよね。見た目KRKでジェネみたいな音なればいいのにwq
412名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 07:27:22.79 ID:ZTXZ7Wv1
>>410
29800円 特別安くないけどケーブルおまけしてもらった
>>411
正直、見た目がかっこいいからKRKにしたってものあるww
良くも悪くも存在感半端ない
413名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 19:23:33.63 ID:4yUgvi1R
KRKの安いのは音量出すと音に飽和感みたいなのが出るから小音量向けなんだよな
いやどのメーカーも基本的にそういう傾向あるけどKrKは特に
414名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 18:47:46.62 ID:WVimMiy9
>>407
6010Aと5040A、買ったよ。
やっぱり、ジェネレックいいね。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 08:04:13.89 ID:pkwWBY+R
新しい出るadamのf5良さそうだな。低音がボヤついてるってレビューあったけど聞いて見たいわ
416名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 08:20:50.74 ID:Rg5F2466
見た目だけで言うと、6010AやPM0.4は小ささもさることながら白が選べるのがいいね
Winだが、Mac持ちなら余計合うだろうな
洒落た部屋だと黒でもいいけど、
うちの雑な狭い部屋だとSP、モニタ、キーボード、PCケースと黒の面積が占めると圧迫感がある
スレチだろうけどVXT4も白だと随分印象が違ってくると思う

>>414
前何からの購入ですか、どの辺が良いでしょうか
コンポ代わりの聞き専にも使いたいが、リスニングポジションがかなり狭いとのレポを見たがどうでしょ
ネガポジよかったら詳しく教えて欲しいな・・
417名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 12:28:19.83 ID:oAmimAo2
VXT4は小さい音でも周波数バランス結構保ってくれるからスレチじゃないと個人的には思う
418名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 22:59:23.36 ID:V/t21EGW
>>416
仕事でいろんなGENELEC使ってるけど、家用で買いました。
5040Aだけど、音がモニターモニターしてて、聞いていて気持ちいい。
あと、形がカッコかわいい。
指向性は、他の大きいやつほど狭くなく、あまり神経質にならなくてもいいと思った。
でも、やっぱりお値段が高いです。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 23:01:18.46 ID:V/t21EGW
>>418
すみません、
5040Aていうか6010Aでした。
420名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 04:36:37.26 ID:7uLa5yYk
>>417
そうなのか。
RP5G2も小音量で定評あるようだしKRKはこのスレ向きなのかもね
向こうのレポでVXT4はとてもいいが重すぎるとあって、アメリカ人でも重さを気にする人がいるんだね

>>418
レポども。
> 音がモニターモニターしてて、聞いていて気持ちいい
他人の主観だけど、ひかれる書き方だなw
あと大きい方が狭いのは意外だ
確かに値段が最大のネック。
音選びと関係ないところで悩むのは違うと分かっているのだけれど・・

5040Aなしで聞くことできますか?不足を感じるとかそういう意味で
うち断熱材もないコンクリ打ちっぱなしなんで低音おすそ分け不可なもので
421名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:25:23.34 ID:eUaX6Dzo
B3031A買ったがでかすぎだろw
422名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:38:02.22 ID:QRm7fo0X
>>420
5040Aだけど、ある程度ボリュームを上げないとウーファーの効果も発揮されないので、小さい音量前提ならば、はじめは無理して一緒に買わなくても…
6010Aのみで不足を感じたら後から買うということも。
当然あればあったでかなりいいけど、
更にお高くなるよ。場所も取るしね。
(自分もはじめ、やっぱり考えたけど、買って後悔はないです)
あとアパート暮しなので、周りの部屋には気を使って、あまり大きな音は出せない環境です。
423名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 23:52:15.33 ID:sHED5RBT
>>421
それ小さい音でもちゃんとなるの?
424名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 01:33:59.18 ID:S/af1qmY
>>421
乙おめ。
バーンインに1ヶ月くらいは我慢したってや。
425名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 02:37:29.59 ID:7OhMCT7/
genelecの8020、8030って小さな音でも使える?
426名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 11:38:48.07 ID:4F4v/EVO
>>422
古いコンクリて前住んでたボロの木造住宅より音に敏感。
くしゃみとかふすま打ち付ける音が聞こえる。
なので6010Aは先延ばして6010A単体で考えます。
たびたびありがとう。
427名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 17:41:57.50 ID:MoGWADsW
>>425
使えるよ
自分が使ってるのは8020だけど、小さな音でも結構良いバランスで鳴ってくれるので重宝してる
428名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 18:33:28.24 ID:xcMD/BEq
>>426
いえいえです。
429名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 17:09:57.59 ID:MqgnMvqG
KRK VXTって海外通販で買っても変圧器いらないよね?
電圧セレクタスイッチが付いてるみたいだけど

2.0A 100VAC 50HZ
2.0A 110-120VAC 50/60Hz
1.0A 220-240VAC 50/60Hz

これだと日本の100Vに設定したら50HZになって
関西では使えないじゃんと思うんだけど俺の解釈が間違ってる?
430名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 17:20:14.56 ID:4PDaePPC
マルチ乙
431429:2013/01/06(日) 20:34:33.70 ID:xtfRqjbJ
2chで聞いた方が早いんだけど規制が入ってたから知恵袋で聞いたよ。
規制解けて上の書き込みしたんだけど知恵袋とのマルチだね。すいません。

以前ショップに問い合わせてた返答が来たから載せておきます。

「VXT4は日本の100V地域でも使えますが海外仕様のため本来の音は出ません」
という事でした。

多分いちいち日本仕様とか作ってないだろうし
国内で買った物でも本来の音出てないんじゃないかな。一応使えるってだけで。

海外メーカーのは気をつけないとダメだね
432名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:30:01.49 ID:/hKq6wH6
じゃヤマハか。
433名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:49:07.97 ID:qlrk36AD
>>431
ステップアップトランスをかますか、電源トランスを巻き直すとか
100V仕様のものに交換すればいい。
434名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 22:01:45.27 ID:xtfRqjbJ
そうだね
vxt4がドンシャリって言ってる人は電圧の問題があるんじゃない?
あくまで予想だけど
435名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 22:18:51.01 ID:LETuzEF9
もう1月入ってるけどF5の発売日ってまだ決まってないのか
公式で1月販売決定ってなってるから月末ぐらいになんのかな
436名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 22:33:09.76 ID:lAFq5L5a
http://www.krksys.com/manuals/vxt/vxt_manual.pdf

これの15ページ読む分には100V(50Hz-60Hz)ってなってるよ
だから国内販売されてるのも全く同じモノじゃない?
代理店のシール貼られてれば「本来の音」になっちゃうというやつでしょ
437名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 00:15:12.37 ID:an4n0tVr
ほんとだね。使えるじゃん。

ここの説明だと50Hzになってるし
ttp://www.jrrshop.com/krk-vxt-4-two-way-active-studio-monitor-single
ここのスタッフも一応使える事は使えるみたいな回答だったからなぁ

まぁメーカーの人間じゃないから間違えてる可能性もあるけど
438名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 05:30:34.42 ID:2mnQl4N2
店や代理店はよくわからないのでと、アメリカ本社に直で問い合わせてみては?
PC部品がそうだけど、技術的な質問は本社に聞くとどこも具体的にしっかり答えてくれたよ
439名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 23:15:35.59 ID:ofvg42LJ
レオパレスでDTMは無理ですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
440名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 01:13:42.69 ID:jUzVrH2a
無理パレス
441名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 02:15:09.85 ID:t6/f5NSe
レオパレスって通路の部分がロフトになってて
そこで寝るんでしょ?不便じゃね?
442名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 01:34:39.43 ID:vU5v8unz
>>438
お前ら本当に電気解らんのか。

筐体に110V-120Vって印刷された記載は、
内部に必要な15Vを作り出す為に必要な電圧。
シールで貼られた100V50/60HZと言うのは、メーカーが輸入品を国内で安全な電気機器を販売させてもらう為の稼働許可の為の記載な。火事にもならないし安全に使えますって事だ。
あくまでも100V駆動が、認可、許可為れてるだけで、音なんか関係ない。

内部では10-20%もの電圧低下の中、それなりに駆動してるって意味だ。

同じ電力で比較した場合、電圧は高いほうが、流れる電流は少なくて済むので、配線の損失、抵抗値も下がる。
内蔵アンプの排熱も減る。熱損失も減り、効率が上がる。
パーツの出すノイズも減る、出てくる音も当然良くなる。

大きめの昇圧トランスを使う事で、かなり改善するよ。
本体を240Vに切り替えて使うのも有り。
443名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 01:43:45.77 ID:nZIldEB8
1行目さえなかったらすごくいい人なのに
444名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 01:53:41.46 ID:9c5wzgCA
内部15Vなんて根拠はないしパワーアンプはおそらくもっと高い電圧でしょ
ある程度のクラスのパワーアンプICを使うなら±30V程度
そもそも電圧切り替えは単純にトランスのタップだろうね
だから昇圧トランス使ってまで240Vにするとか何の意味もないよ
445名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 02:40:14.80 ID:wvhfOJxY
電線(配線)の抵抗って
R=E/I=ρS/Lじゃなかった?

A/D変換する前のインピーダンスの話なら
電線の静電容量によるから、一概になんとも言えん
446名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 06:10:01.85 ID:8ZcneQC6
>>442
上で言われてるVXTの本家マニュアルに電圧セレクトスイッチ付きて書いてて
100V50/60HZ てのも記載がある場合は?

メーカーはどの国の電圧でも想定してる出音を出せるよう設計してるという事じゃないの?
447名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 12:25:59.47 ID:7gGQgG2k
内部に定電圧回路ってのがあって電源コードから何ボルトで入ってきても
音の回路に行く電圧は一定でしょ今は。限界音量で歪みを引き出すアンプならともかく
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカーならトランス噛ましても違いは出ないよ。
厳密に言えばアナログ部で若干出るかもしれないが計測器やオカルトの世界だな。
448名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 21:56:12.15 ID:gIj8kWhx
MPS3かPM0.4nかPA-2だったらどれが一番良いですか?
449名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:00:26.04 ID:mRM4KhJg
小さな音でしか鳴らせないならどれでも一緒でしょ
450名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 00:10:41.54 ID:OIdBpSs8
小さい音でならPM0.3じゃろ。
451名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 10:32:21.73 ID:0H9yfZP0
PM0.4買う気だったが、ふと隣にあったPM0.5聞いて絶望した
olasonic卵スピーカー、意外と頑張ってた
出力上げると土台からずれていってよそ見するけどw
452名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 11:37:26.67 ID:uwQIwO4C
リスニング目的で良い音じゃなきゃダメってわけでもないし
鳴ってる音基準でMixなりなんなりやればいいだけじゃん
453名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 12:45:30.84 ID:bponliAG
PM0.5で絶望ってどう絶望したの?正直0.5はちょっと前のミニコンポみたいな音で
小音量モニターとしては0.4の方が良く感じたけどな俺は。
454名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 13:10:22.35 ID:gzE18mIC
パワー入れないと鳴ってくれないけど、PM0.5だったら、NF01Aのほうがいいよ。
PM0.4ならあの大きさなのでそれはそれで価値はあるし使いやすいしバランスも良い
455名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 15:58:01.31 ID:qtee1CgX
卓上モニタースピーカーにB3031A使ってる自分っておかしいんかなと最近思い始めた
456名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 20:46:52.70 ID:18tjbfwo
おかしくないおかしくない。

むしろ、使用感教えて欲しいくらいだ。
457名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 00:19:49.57 ID:KNiRcKrB
ELECOMの木のスピーカーってどうよ?
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-130/
キャビネットが木ってリスニング用では当たり前だけどDTM用ではあんまりないよね?
458名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 03:12:23.63 ID:VuLWCk7H
普通にありふれてると思うが
というかこのすれでエレコムの名前を見るとは思わなかった
459名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 04:02:47.66 ID:EmR8mchp
amazon見てみたらレビューが悲惨すぎて悲しい
460名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 20:34:57.18 ID:42k8mwYe
>>454
NF01Aは高域にめっちゃ癖あるって聞いたんだけど
461名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 20:57:39.19 ID:P0ZYLO4z
KRK VXT4気に入ったんだけどサブベースとかキックの超低域も聴けるようにしたくて、
サブウーファーのKRK 10Sを追加するかVXT8に変えるかで迷ってます。
どっちのほうがいいですかね?
462名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 23:34:00.31 ID:lImgi1Ya
>>460
ある程度パワー入れないと、ウーハーがきちんと仕事してくれないので
あまり小さい音だとツイーターがシャリつく印象はあるけど、
それが癖あるって言ってる状態なんじゃ?
463名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 23:34:06.71 ID:bcoQPPlJ
>>461
このスレにいる時点でサブウーハーの選択肢はないと思う
464名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 23:59:34.65 ID:KNiRcKrB
Sony NHS MS10
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013B/

テンプレにこんなものいるか?
DTMにこんなの使う奴いないだろ
465名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 07:13:28.80 ID:PUmECs6a
>>464
俺使ってる…。
466名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 00:55:05.61 ID:AqDvFPCz
FOSTEX PM0.3購入age
価格とサイズにしては凄く良い。価格とサイズにしては・・・
アンプ部から反対側スピーカーへの接触の微妙さは他人のレビュー通りだった(´・ω・`)
467名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 07:02:08.61 ID:z3XMPJXu
468名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 07:03:14.67 ID:z3XMPJXu
469名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 09:24:00.50 ID:dv+DAnht
>>466
眩しいですか
470名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:11:44.47 ID:kC4vlsMY
>>469
暗い部屋に帰宅しても青色LEDのおかげで部屋の中で普通に部屋の中見渡せる程度に明るいw
471名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:05:32.07 ID:DLoUAv0y
>>466
俺もPM0.3持ってるんだけど、電源入れてるだけでサーっていうノイズ鳴ってない?
他にもモニター持ってるんだけど、こいつのノイズがうるさすぎて耳障りなので、
使う時以外電源切ってるんだけど、他の個体では大丈夫なのかな。
472名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 20:32:50.01 ID:AqDvFPCz
>>469
LED眩しいってレビュー多いけど、そこまででもない。
PCのLEDのが眩しいw

>>471
少しは鳴ってるけどこんなもんでしょ。
アンプだってピュアダイレクトスイッチ切るとサッーって鳴ってるし。
473466:2013/01/20(日) 23:33:39.29 ID:AqDvFPCz
超小型なのに置く場所に困ってる・・・
フルHD液晶は便利だけど場所取るよね。
あまりよろしくないだろうけどスピーカーの上にスピーカー
http://imepic.jp/20130120/798590
474名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 07:31:50.48 ID:IrrcgU4p
割とデザイン志向なのに液晶に覇気がない
納屋かリサイクルショップを彷彿とさせる佇まいだな
475名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 18:49:35.52 ID:tsVVMS+G
>>381だけど
BX5 D2は木製だったから
オートポンチで印つけて木ビスでカンタンに止めれた

逆さにしてても落ちなかったからたぶん大丈夫
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty39539.jpg
476名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 18:59:29.64 ID:uxmFIpD1
面白いテレビ番組あったら首痛くなっちゃいそうだな
477名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:03:08.26 ID:tsVVMS+G
少し下に傾けてあるから首動かさずにテレビ見れるよ
478名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:20:20.66 ID:uxmFIpD1
なるほど
上でアイドル映しながらAV鑑賞が捗りそうだな
ネピアも音響もバッチリだぜ
479名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:55:11.88 ID:MZ/hSZxm
>>475
何に取り付けてるの?
BX5 D2を実際に取り付けられてる付近うpしてくれない?
480名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:09:41.47 ID:tsVVMS+G
モニターアーム用の穴を4つ開けて取り付けてる
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty39547.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty39548.jpg

この6画面のを使ってるけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHON1K/

こっちのを3つ買えば良かったと後悔してる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000QEIJJE/

上の6画面だと、スピーカーだけ低めに取り付けるということが出来ないから
481名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:33:55.63 ID:MZ/hSZxm
画像見るとこのアーム逆さまにもできるるのか
482名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 03:51:12.91 ID:s4Dfh9FN
あーMSP5にするべきかHS80Mにするべきか…
悩みすぎてハゲアガリング
483名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 07:19:27.76 ID:G7LjfE/9
1個ずつ買えば大勝利じゃね?
484名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 12:43:18.40 ID:b8xozcM0
どっちもクソ
485名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 19:30:34.46 ID:4QvzfApl
テンモニって今更買って後悔しないでしょうか?
かなりの音量を出さないと低音が見えてこないらしいですが…

何かいいスピーカーはないでしょうか?
486名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 22:27:18.47 ID:1LsSBlm2
482
以前も読んだけどコピペ?本人?
487名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:43:18.41 ID:NxSDrODn
MSP3現物見てきたら意外にデカくてワロタw
ネットでカタログ見ただけじゃもっと小さいかと
488名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 04:13:42.27 ID:mWKXAPx/
>>485
このスレ的には激しく後悔するぞ
コンディションが良い中古が簡単に入手出来るとは思えないし

ヤマハが欲しいんだったらHS-80M買えば間違いない
489名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 08:05:11.47 ID:3LXu7pmg
MSPの3で大きいとかどんだけだよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 13:33:14.63 ID:iJk789i1
>>488
MSP5、MSP7がよく挙がる中で80Mにする理由をお願い。
俺もこの3つで悩んでるので。
491名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 13:42:08.80 ID:iJk789i1
あと追加で3031Aと悩んでる。賃貸なので勿論スレタイ通り大きな音は出せない。
小さな音でもやっぱ大きなスピーカーのが有利なのかな。この辺は人によって様々な意見だけど思うけど。。
492名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 14:12:52.44 ID:SX3Ziye1
俺と似てるw
でもスレ違いだからあっちで聞けば?
493名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 14:14:26.53 ID:SX3Ziye1
と思ったけどスレ違いでもないか。。
3031Aまで考えてるなら5は無いな。
494名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 14:43:33.17 ID:dvip2AXW
YAMAHAは10Mフルテン並に音量出せない環境なら全部クソ
GENELECはラージ以外全部クソ
495名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 16:49:46.36 ID:+4KelCAw
音を大きく出せない時点で全部糞
デザインとかで決めても問題無い
496名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 18:19:29.82 ID:mWKXAPx/
>>490
テンモニの正統後継が、HS80Mだから。
もちろん低音も高音もテンモニより見えるし、解像度も高い。
テンモニ+アンプのコストを考えれば、かなりコスパが良い。

低音〜中低音が豊かなので、HS(Home Studio)の名の通り小さ目の音でもそこそこバランスが良い。

大きな音が出せる環境ならMSP7も良いんだけど、小音量だと中高域が目立ってしまい耳が疲れる感じ。


予算とスペースが許されるならMSP5とベリンガーは選択肢から外して良いと思う。(格が違うので)
497名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 19:09:05.12 ID:+gOc2s2w
MSPとHSは音全然違うんだから自分の耳で判断すべき
正統後継なんて言葉は気にしない方がいい
498485:2013/01/24(木) 19:26:30.19 ID:Crf0Lr8O
>>488
レスありがとうございます。
テンモニの後継機である、HS-80Mで検討したいと思います。

スピーカーって、片方だけ(単品)でも、音は大丈夫なんでしょうか?
単品で一つ3万円ぐらいしうるので、できれば一つで収めたいのですが…
499名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 19:30:06.92 ID:Ic1Lpb4C
ちょっと待てモニタリングする為にスピーカー買うんじゃないの???
ミックスするときに定位とかいらないのか?
500名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 19:48:57.29 ID:SX3Ziye1
80なら一つでもおkだよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 19:50:53.93 ID:SX3Ziye1
>>496
hs80mってハイがキツイんじゃ?
逆に低音少ないって聞くが。
502名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:00:40.79 ID:tn13WB40
おいおいテンモニ後継はMSP7だぞ
HSは見た目がアレなだけでかなりオーディオ的な音だよ
503名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:01:02.72 ID:mWKXAPx/
>>498
片方だけはさすがに無理です (^_^;)
内需拡大に貢献するつもりで頑張って貯金するのも一考かと…
これ以上は私からは何も申し上げられませんm(._.)m
504名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:36:10.55 ID:SX3Ziye1
何だ 社員だったのか…
505名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:43:57.60 ID:mWKXAPx/
>>501
低音でブリブリ押してくるタイプではないので、比べるスピーカーによってはそう感じても不思議ではないかな。
Hiはトリムのスイッチで2dBカット出来るので調整可能かと。

>>502
どっちもテンモニの開発スタッフが関わってるので、どれが後継かなんかどうでも良い。
テンモニとMSP7は音の傾向が全然違うけど、HS80Mはテンモニの開発者の中村氏お墨付き。
聞き比べたら良く判るので、機会が有れば聞いて。
506名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:51:16.41 ID:mWKXAPx/
>>502
追記
テンモニは元々家庭用のスピーカーだったので、MSPよりもHSはオーディオ的というのは同意。
507名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:54:15.10 ID:Ic1Lpb4C
テンモニ厨と900ST厨からは加齢臭が漂う
高音ももう聞こえなくなってきてるし







俺のことだよ!!!
508名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 21:00:38.46 ID:xjlXp+AC
>>491
出せる音の大きさに賃貸か持ち家かは関係ないでしょ。
509名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 21:01:26.97 ID:SX3Ziye1
HS80Mって日米で評価全然違うな。Amazon USA だとオール五つ星で逆に疑ってしまうw
他のサイトでもかなり評価高い。

日本(特に2ちゃん)だと、あんまし良くないね。
510名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 21:37:35.26 ID:tyMebdPA
>>509
2chで叩かれる物は、リアル世界ではよく売れるという法則があってだな、
511名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:05:19.69 ID:qrFKzSTj
よく売れてるのってMSP3とPM0.4だと思う
512名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:09:10.46 ID:xjlXp+AC
HS80Mは大きいからこのスレ的にはだな。
513名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:32:53.95 ID:dvip2AXW
TANNOY買っとけ。
514名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 00:18:12.06 ID:AjoMKl5k
PM0.4はハッキリ言ってオーバースペック
PM0.3がベストチョイスだと言えよう
515名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 02:38:43.90 ID:VNw8rioJ
こんなところにまでデフレ化の波が。
516名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 05:35:23.96 ID:EpPZFJiB
>>509
HS80Mって壁に寄せるとリアバスレフの音がボワボワしてミニコンポみたいな音になるよ
設置スペースが広く取れるアメリカではその欠点が目立たないんじゃない?
517名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 15:24:03.25 ID:OAdrq0Ir
なるほど。壁に吸音材付ければおkと。。いう事だろうか?

それとも耳が違うのか。洋楽がhs80mに合うのか。
518名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 18:03:23.77 ID:bEF50bOS
皆さんインシュレーター使ってますか?
今良いの探してるんですけど、おすすめってあります?
519名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 01:13:14.01 ID:yMYUovrR
良いスピーカー使うとマイクプリの質も気になりますね。
そんな場合、個人的にはisa oneがオススメです。
520名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 05:24:06.83 ID:bGIkx9UJ
NS10Mの低域不足をうまく補ったようなスピーカーでオススメってありますか
521名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 07:22:55.82 ID:91DbFbzL
80Mかな・・・クソだけど・・・
522名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 09:58:55.32 ID:BReU2tMc
>>520
HS80M
523名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 10:52:08.84 ID:HR8KhLHs
クソでは?
524名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 11:06:28.92 ID:91DbFbzL
中域寄りっていう意味ではBM5AとかBM5ACとかBM6Aとかかな
525名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 12:41:10.21 ID:e0wHf01n
YAMAHAのモニターはどこにでもあるから試聴すればいいよ
自分はHSの方が音が見易かった
526名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 12:49:28.18 ID:HR8KhLHs
hsってどっち?80と50じゃ全然違う
527名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 16:49:16.86 ID:e0wHf01n
>>526
80は聴いた事ないですね
MPS3 MPS5 HS50を小さな音で聴いた時の印象です
528名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 17:29:35.80 ID:WX+figP9
俺はHSは低音のボヤけが駄目だったなぁ
それで高域が浮いて聞こえるからあんま低域詰めない人には見やすいんだろうか?
リアバスレフでもジェネとか低域タイトだしそれだけが理由では無いと思うが
小音量でちゃんと全域見渡したいならフロントの方が無難だと思う
529名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 17:35:26.09 ID:HR8KhLHs
だからドッチのHSだ〜?っつうの!w
530名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 19:29:09.90 ID:m77lp2i/
今夜のっ モニタースピーカーはっ
ドッチ!?
531名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 04:47:34.49 ID:g7WLh01r
fostexこれ日本でも発売してくんねぇかな
http://www.fostexinternational.com/docs/latest_news/EFVAppAVlpoJUcpnnW.shtml
532名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 04:56:10.07 ID:84OCQSG5
EUに輸出するためにオートパワーに対応したか
見た目がフォスっぽくないねw
533名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 05:00:25.23 ID:g7WLh01r
海外ではケツの穴コーンが不評だったのかw
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/607
534名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 05:09:37.59 ID:84OCQSG5
裏にPSEマークがあるね
535名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 06:41:35.33 ID:kfvgHBkV
>>496
>もちろん低音も高音もテンモニより見えるし、解像度も高い

すごくうまく鳴らせてるんだね
こつを教えてくれないか
ヤマハのデジミキとかにつなぐと本来の解像度出るのか?
536名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 08:30:28.67 ID:eMKo3uFZ
>>535
モニタースピーカーだから当たり前と言えば当たり前なんだけど、ヤマハのデジ卓に限らず上流の環境にそれなりに反応するみたい。

つかテンモニって最近のモニターに比べて解像度低いし、LoHiは伸びてないのよね。
ラージモニターをしこたま聞いて耳が出来てるプロにしか使いこなせないと思う。
素人が小さな音で使うなんて(ry


HS80Mはリアバスレフなので壁に近い場合(1.5m以下)は迷わずROOM CONTROLスイッチを壁までの距離に応じて-2 or -4

低音を締めたいならバスレフダクトにスポンジやらタオルとかを詰めたり、金属製のインシュレーター(無ければ10円玉でも可)を3点支持で使うのも有効でしょう。

高音はブライト気味なので、HI TRIMは初めから-2dbで良いと思う。


ttp://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/hs_series/downloads.jsp
公式サイトからマニュアルがダウンロード出来るので参考にしてトライしてみてくらはい。
537名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 09:26:40.48 ID:VCDoCiRn
hsスレ作って欲しいなー
538名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 09:37:11.57 ID:cBZaU4MI
>>536
そういう点もやっぱHSはホームオーディオっぽいな〜。セッティングで鳴りを大幅に
変えられる事を楽しみたい人には良いんだろうね。俺はそんな不安定なモニターは嫌だ。
539名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 09:43:02.19 ID:xD6QoNY3
>>538
そういう改造できるものは不安定とは言わないのでは?
540名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 09:56:55.11 ID:NSMLw6u3
設置で音が変わりやすいスピーカーはアンチも結構沸きそうだよな
評判だけ見て買って設置が糞なのにスピーカーのせいにしたり
相手の環境も聞かずに勧められるスピーカーではないことは確か>HS
541名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 10:32:56.16 ID:eMKo3uFZ
>>538
そういうのは不安定とは言わないw

リアバスレフのモニターでセッティングで音が変わらないのが有れば教えて欲しい。

>>540
逆に環境に応じた調整が出来ないモニターこそ薦められない。

ある程度のfレンジと情報量のあるモニターなら設置で音が変わるのは当たり前。
542名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 01:35:10.44 ID:Yx5rjnZs
リアバスレフそんなにダメか?
じゃまにならんようにセッティング詰めればフロントよりクリーンだ。
いつもフロントバスレフからの無駄な音圧やら濁音やらを直撃させられるより全然マシ。
543名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 01:41:34.32 ID:yrFSH6Cj
ちなみに何使ってるの?
544名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 02:22:51.41 ID:A6frFshQ
うおーーーーーー
HS80Mがペア54,000円だったのに買いそこねたおrz
おとなしくMSP5にしとくか
545名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 03:23:22.01 ID:sh5Mz3nI
HS80MとMSP5とNF01Aだとお前らだったらどれ使うよ
546名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 06:30:40.54 ID:wUMW+6M5
>>542
同意
フロントバスレフは特性上どうしても低域のピークディップが激しいから
どうも使いにくい。
547名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 13:09:55.93 ID:gaWzgx5g
AdamのFシリーズが発売したというのに全く話題に出ないね
というか国内発売日が今日だということに気づいてないにわかが多そう
548名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 13:27:22.24 ID:hHvHNI4d
>>547
みんな既に試聴して失望してるだけです
君はまだFの音を聞いた事が無いにわかなのかな?
549名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 06:28:01.39 ID:jgFfDxIq
>>545
俺はmsp選ぶ。つまらない音だけどモニターとしては堅実に仕事してくれる。hs50は音が軽いイメージ、80は聴いたことない。 nfは特殊すぎて選択外。
あくまで俺の主観だけど。

どっちみちその価格帯では音量出さないとまともに鳴らないから何か妥協するしかない。俺も悩んでる。
ところでayra5 とreveal501aを視聴してきたけど3万円台では大検討してると思うからそっちも視野にいれてみたら?
msp5もしくはayra5 とreveal501a、まだ試聴してないけどadamのF5、この4つから俺は決めようと思う。
550名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:13:58.12 ID:/3v1qCkb
msp5の現モデルはコンプかかったような音してる。音かっこ良くなるけどね。
551名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:20:55.27 ID:sZeQWgew
すいません、質問です。
PCのヘッドフォン端子から、HS80Mに繋げるケーブルとしては下記のもので大丈夫なのでしょうか?

フジパーツ [ミュージックシリーズ]ラインケーブル 片側:ステレオミニφ3.5-片側:φ6.3モノラル標準(赤・白)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0087AJHAO?tag=gekiyasu-yasui5-22

具体的には、このページの一番下部分のINPUT接続端子の”2”の部分に挿そうかと考えているのですが…
これでいいんでしょうか?
552名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:25:11.09 ID:sZeQWgew
なんかINPUT”1”の部分も気にかかるのですが、
1がXLRで、2がPHONEらしいのですが…

http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/hs_series/features.jsp
553名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:30:15.40 ID:sZeQWgew
何か良い接続方法はないですかね?
554名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:41:52.59 ID:lK5lXAWI
>>551-553
できれば1レスにまとめてくれw
端子は合ってるけど、HS80MはLRそれぞれにケーブルを挿す必要があるから、
そのケーブルを真ん中からズルーっと割いて使うことになるだろうな。
ステレオミニから繋げるならXLR端子は使わないから無視していい。

しかしそもそもHS80Mランクのスピーカーにステレオミニ端子から接続ってかなり残念な感じなのよねえ。
1万円以下の安物でもいいから、最低限RCA(できればTRSフォン)OUTの付いたオーディオIFを用意した方がいいような。
まあ試しにステレオミニでやってみるのもいいか。ノイズ乗らないといいけど。
555名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:51:05.47 ID:sZeQWgew
>>554
まとまらなくてごめん。

今は一応ギター録音用のオーディオインターフェイス使っていて、
それの出力端子がステレオミニ端子なんです。

レスありがとうございます。
556名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:57:20.50 ID:sZeQWgew
今は900ST使っていて、ミックスとかするのにHS80Mの購入に踏み切った訳です…
一応IFはこんなん使ってます。

LINE6 GX
http://jp.line6.com/podstudiogx/specifications.html

チラシの裏にも一応書いたのですが、ここにも書かせていただきました。
サーセン。
557名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 22:58:27.86 ID:lK5lXAWI
>>555-556
だから1レス(ry

それだったら900STも同時に使いたいし、俺ならこの4点セット買っちゃうかなー。
1、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CMS010^^
2,http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^HA400^^
3、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^YPP117^^
4、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CPP202^^

これで計2500円くらい。低予算だと選択肢は色々あるんだけど選ぶのに悩むね。
もちろん本当は普通のミキサーかOUT用インターフェースを用意するのが一番なのは言うまでもないけど、
それだと最低でも5000円くらいかな。てかLINE6 GXが完全にお役御免になるw
558名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 23:35:56.65 ID:PU/8JB/G
>>551
オーディオではLRの2chセットが常識だから変な感じだよね。
559名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 09:15:56.41 ID:HC+XfAox
>>577
それ安いのはいいけどヘッドフォン端子にHS80Mつなぐ気?
560名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:37:39.79 ID:SlBPsNS+
スピーカーをグレードアップするならこれも一緒に揃えたいですね

http://www.h-resolution.com/Focusrite/ISAOneAnalog.html
561名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 22:39:45.78 ID:5n6fgK8P
誰かadamのFシリーズのレビュー書いてくれよ
562名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 00:52:32.06 ID:awr7rWkg
PX-5、三月予定で4万(1台)か
NF-4Aと同じ価格帯かな
563名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:47:03.85 ID:bmoAdUER
>>557
>>558
レスありがとうございます。
そうですね、色々便利な商品(小物系統)も揃えていきたいですね。
周りに音楽やっている友人がいないもので、こういった話が出来る場というのは
とてもありがたいです。
564名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 16:41:19.02 ID:8qS6/2lf
モニター環境が良くなるにつれ、ISAの優位性が際立ってきますね。
565名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 10:13:58.37 ID:syZDd06v
今のモニターはPCのヘッドホンアウト→エディロールMA10D
GENELECかeclipseのTDってどうですか?
あと、モニターにはオーディオインターフェース経由にしたほうがいいかな?
566名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 21:03:43.63 ID:urnndxEk
ゆとってるなぁ
567名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 01:28:05.69 ID:ZcVhZnIJ
adam a3x と adam f5はどちらがコスパや質がいいんでしょうか?
568名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 02:14:35.34 ID:/nk1/E93
お前ら音楽を創りたいのか?
それとも機材を集めたいのか?
569名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 02:15:42.65 ID:0ban64Bs
両方に決まってるだろ。
570名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 02:51:13.96 ID:Xf283kKZ
>>568
失礼な!
脳内で最高機材を構築する為に決まってるだろ。
実物買うとか、音楽作るとか、バカバカしくてやってられんわw
571名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 04:33:31.90 ID:rQXaJ1ib
あれ、ここDTM板だよね・・・?
572名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 10:09:47.14 ID:MFOl4zMw
DTM板に決まってるだろ
オーオタはアクティブスピーカーなんて有り難がって集めないから
573名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:45:14.39 ID:DYTtIJnD
いろいろ他スレや過去の発言見た結果
(性能は発揮できないものの)MSP7を小音量で聞くほうが
MSP5を小音量で聞くよりGOOD
と思ったんだけど合ってるかなぁ…
574名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:48:47.42 ID:9tQin+Q5
>>573
大間違い。
そもそもMSP7は10M的な感じで大音量を出す事前提で鳴りを設計してるから。
日本の一般家庭環境で鳴らすこと前提のモニターじゃない。
575名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:53:51.97 ID:V9wh2Fma
そもそも小さな音って前提が破綻してるって考えろよ小さな音ならどれ使っても一緒
定位ならPC用の小さなやつで十分
音域音程はそもそも小さな音じゃ無理ヘッドホン使っておけ
576名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 01:28:06.67 ID:1dG3t5Eg
まずは買ってみろって。
買うことに躊躇するようなら買う必要なし。入門クラスのスピーカー程度でうだうだ言ってんじゃねーよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 11:08:57.61 ID:lgp6EVVr
元がバンドマンだからかもしれんが、DTMいじってると自分は何がしたいのかわからんくなる。みなさんモチベーションあげるのどうしてる?
578名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 12:47:28.19 ID:rW7Q8OEx
バンドやる
579名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 13:51:18.49 ID:lY4kZm/2
いじってるのが空虚になっちゃうならDTMやらない方がいいんじゃないの
自分にとってそのツールを使う意味も価値も見いだせないなら時間の無駄だぞ
580名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 14:07:56.24 ID:tx/nmlDc
アンシミュスレとかあるのに
その質問をなぜわざわざこのスレで・・・
581名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 14:12:13.05 ID:1dG3t5Eg
バカなんだよ。
どうせコードも読めないベース弾きだろ。ほっとけ。
582名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 17:54:40.05 ID:lqIZoW4P
根拠のないことをドヤ顔で言える阿呆の多いこと
エスパーか
583名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 18:16:10.27 ID:/95hq9PF
>>582
          ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |  お前らの仲間じゃん。
     \      `ー'´     (⌒)
      >          ノ ~.レ-r┐、
     /          ノ__  | .| | |
      |          〈 ̄   `-Lλ_レレ
      |          ̄`ー┬-
584名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 07:51:59.90 ID:pu7fr2il
うわあ・・・
585名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 11:58:15.77 ID:kr06AlBm
586名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 23:08:36.19 ID:8iadUS70
PM-SUBn使ってる人いる?
これってやっぱFostex以外のスピーカーに使うのは微妙かな?
小音量時の低音不足に効果あるなら導入しようと思うんだが、安いし
でも50Hz以下は出ないみたいだな、旧型は25Hzまで出たみたいだけど
587名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 00:30:46.71 ID:vPyyBwGX
>>586
スタンド代わりに左右で使ってるけど
計測すると40Hzから落ちはじめて30Hzで-4dBぐらいでそっからは急降下
むしろハイカットが弱いのが気になる
588名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 01:07:42.74 ID:nq6elHUO
>>587
スタンド代わりw 
SWってやっぱセッティング自由度高いんだな
30Hzで-4dBぐらいなら実用上問題なさそうだね
thx買いますわ
589名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 01:14:42.89 ID:9n/dQSlM
SONY SRS-M50
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-M50/

こんなのがまともな音出すはずない…と思ってたらやられたw
さすがに低音は弱めだが贅肉のない音というか、全く予想しなかった音質
フルレンジの恩恵か定位が凄くいい
590名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 02:00:54.83 ID:27B/aOhQ
>>589
それ、このスレの過去スレでだいぶ話題になったよ。
作業用の定番スピーカーには微妙だが、
持ってると幸せになれるぐらいのレベルでこのスレでは賞賛されてた。
591名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 05:01:26.64 ID:lHmD9D7f
>>589
これはいいよ モニターとして使ってないけどw
エネループとこのスピーカーと各種ステレオミニ変換プラグはお泊まりの必須携行品になってるw
592名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 13:33:50.16 ID:367y4lcl
ISAすごくいい音だなあ。
593名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 13:46:12.23 ID:TeVT/DXe
ISAステマ警報を発令すべきか。
あちこちでスレの文脈と無関係に唐突に出て来る。

ま、実際すごく良いのは認めざるを得ないんだけどさ。
そんなに誤解されるほど宣伝しなくても良いものだから分かってる人は買うはずだろうし。
594名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 13:57:49.50 ID:BbTfJK2u
ステマっていうかISA貶めたい人でしょ
ISAの宣伝うぜーなー、ひいてはISAとか信者が宣伝してるだけのもの
って思わせたいような
595名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 17:54:24.46 ID:DHT4X2/a
>>589
歪みも少なくシンプルで素性のいい音がするよね
大きい音を出そうとすると低域が破綻し始めるけど

ただ少し高価すぎる気がするんだが
パーツとしてはいいもの使ってるのかな?M50
596名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:07:58.84 ID:9n/dQSlM
>>590
>>591
>>595
既出だったのかワロタw
597名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:33:48.58 ID:27B/aOhQ
>>596
以前このスレで話題になっていたのを知らず、自分の耳でこれイイ!
って思って書いたんだろうから、あんたの耳は素直できちんとしたイイ耳だと思う。

俺の持ってるM50は、プラスチックっぽい音と、低音のボワつきを押さえるために
ティッシュを二枚に剥いだ一枚をくしゃくしゃにしてから戻して中に軽く詰めてある。
結構いい方向に変わるからお試しあれ。
598名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:09:59.57 ID:lHmD9D7f
>>596
かなり昔にちょっと話題になったんだよ
たしか某スタジオのトイレに設置されてたとかなんとかで
その話を聞いた人がポチってみたら予想以上だった的な話があった
ステマなのかどうかは解らないけどいい買い物だったから◎w
599名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:13:21.70 ID:TbdT2YNz
M50の大きい版っていうか、SMS-1Pをまた作ってくれないかなあ。
600名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 15:07:10.68 ID:gURJlpCB
>>599
あれは思い出で美化されるほどすばらしいモニターでもないけどな。
CD900STみたいな音で鳴ってくれるので、あら探しには悪くないけど。

フルレンジなので、トークのMA作業なんかには悪くはないけど。

と、未だに愛用してる俺が言ってみたw
601名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 00:29:21.78 ID:g9cIkKc4
SRS-Z1が生産終了になっちゃった今、PCスピーカーは何を使えば良いのかな。

M50は一回聞いた事あるけど、悪くないけど値段なりの印象だった

個人的にはOlasonicの卵型スピーカーとか
TIMEDOMAIN Lightが気になってる
602名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 11:30:44.27 ID:4eL6YEB/
Olasonicは、聞き専のレビューで絶賛してて胡散臭いと小馬鹿にしてた
低音がよく出るが、中域は雑にならず良好
高音はシャリシャリをうまく抑えているがまあこのサイズらしく普通
これの売りは、高低偏りなくニュアンスを掴むのに苦労しないこと
良くも悪くも色がないのがモニタ向けではと感じた
ただ勿論「値段と大きさにしては意外と」、という大前提での話
M50もこんな感じなのかな?知ってる人教えて〜
あと、このタマゴはこのスレに反する音量まで上げると、バスドラにあわせて自身の振動で台からズレよるw
603名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 22:58:16.85 ID:RaaRkYbU
>>601
スレタイどおりに「モニタースピーカー」として使いたいなら Timedomain Lightは論外
ベースの下の方とか バスドラの胴鳴りとかは完全に聞こえないからモニタリングしようがない
604名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 00:34:34.13 ID:1bQkxila
Light の付かないデカい Time domain を買うのがよい。
世界中の音楽家が絶賛している。
605名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 18:28:05.46 ID:r21v6A+g
世界中の音楽家って?
606名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 20:00:08.41 ID:zu6o/OWW
世界中のオカルトオーディオマニアだろ
607名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 01:51:20.22 ID:kvE6I0y8
高い金出してタイムドメイン買うなら絨毯スピーカー作るわ
ま、自作というほどのものでもないけど
608名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 02:57:43.17 ID:NpNJrRoE
>>604
たしかにここみると色んなミューシャンが使ってるね
http://www.userlist-eclipse-td.com/
609名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 11:17:48.24 ID:gLZ/bKje
ADAMのF5どうなのよ
610名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 17:54:21.83 ID:+KrjfuK0
F5は産廃
611名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 08:47:03.22 ID:CqdSDl5z
大きな音出せないならSMS-1P買っとけばいいんじゃない。
612名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 04:56:17.37 ID:hhRxOjJn
現行品じゃないじゃん
613名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 10:54:40.40 ID:tTsnuF95
素直な音特性のスピーカーが欲しかった
どんなスピーカーが良いか分からず迷いまくってONKYO GX-77Mにしたけど何か高い音がハッキリしない気がする
F5が出るって聞いてADAMを色々調べたらA3Xというのがある
どちらか買って「これで10年戦える」ってやりたいが
F5のレビュー自体が殆ど無いので比べられず

何を買えば幸せになれるんだ
614名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 14:56:50.28 ID:JgVXNZ1w
F5だけは絶対にやめとけ。
バランスとか解像度とか、実売39,800にしても酷すぎる。
1ヶ月で売り飛ばして、今はA5Xに買い換えて幸せ。
なんだったんだ、あれは??ってかんじ。
615名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 15:11:01.34 ID:88vlzd3S
そんなに酷いなら試聴してみたくなるな
616名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 15:40:02.21 ID:mQcVYyvC
>>614
エージングに時間がかかるって話を聞いたけど
そういう訳ではなく?
617名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 20:51:58.94 ID:JgVXNZ1w
エージングには昼夜を問わずたっぷり時間をかけた(ピンクノイズ流しっぱなし)。
スタンドもあれこれ試した。
壁との距離も。

しかし元があまりにも酷すぎる。
A5X試聴しに渋谷に行ったときに店員にF5の話をしたら
苦笑いしてたよ。

ホント、モニターだけは試聴してから買わなきゃだめ。
ずいぶん高い授業料だったよ orz
618名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:05:26.33 ID:IxtfsRn+
>>617
ありがとう
A3Xにしとくわ
619名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:34:24.03 ID:q4jrC9Tv
視聴せずにさっきMSP5ぽちってしまったのに不安になるじゃないか
620名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 12:27:08.21 ID:GDtAK6mt
PMCはメーカーが音量にかかわり無く正確なモニタリングが可能だと謳っている
ヨーロッパでは標準的なモニターらしい
621名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 12:30:20.07 ID:GDtAK6mt
622名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 06:44:48.98 ID:i9Ph0MMr
平面ウーハーにトランスミッションラインとは興味深い
完全にニアフィールドに特化してるな
623名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 06:54:04.20 ID:i9Ph0MMr
宅録の価格帯じゃなくで驚いたで御座る
624名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 10:05:57.22 ID:Gum8qPkZ
夜中に使える音量じゃさすがに鳴らんだろ
家とスタジオじゃ小さな音の桁が違う
625名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 00:11:09.96 ID:bb7Zjg6n
宅録用に予算1〜2万のスピーカーを買おうと思ってるんだけど
候補にFOSTEXのPM0.3か0.4にしようか悩んでいるんだけど
DTM用としても使う場合、どちらが良いですか?
因みに自分の机は横90cm、奥行き50cmです。

他に良いスピーカーがあれば教えて下さい、おながいします。
626名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:03:05.15 ID:kjkPmhfC
蒸し返しやがったwww
627名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:26:22.27 ID:Vi42Z3HI
>>618なんだが
A3Xが軒並み売り切れてるんだが
スピーカーの供給ってこんなに不定期なものだっけ?
628名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:33:42.19 ID:bb7Zjg6n
>>626
蒸し返すなと言われてもこのスレ来たの初めてだし
>>2-5のリンクは殆どリンク切れだし

本当にどのスピーカーにすべきか悩んでるんですわ(´・ω・`)
629名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:39:07.11 ID:ZIMpEnZc
>>627
ADAMの工場で何かあったらしくて生産が止まってるらしい
なんとヨドバシにも売ってたよ 他店でA5Xが買えるくらいの値段したけどね
630名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:53:23.47 ID:kjkPmhfC
>>625
マジレスすると、PM0.3はほとんどレビューも無いし
その質問なら「金貯めて0.4にしとけ」、で終わりのようだよ。
0.3の音を確認もしてないで言ってるようだが(端から相手にされてない?w)
まあ2ch上でも自分の耳で比較して確認するしかないという結論のようだよ
631名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:56:02.01 ID:Vi42Z3HI
>>629
ありがとう
通販在庫ありは一カ所見つけたがまだぽちって無い

テンプレ作り直ししつつ勉強した後にでもぽちるわ

リストに入れるべきだと思うスピーカーって何かある?
てかadamも無いんだな
632名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 02:06:21.04 ID:bb7Zjg6n
>>630
0.3はYoutubeに比較動画があったけど
実機を聴かないと判断出来ないのは確かなんだけど
どの楽器屋に行ってもFOSTEXは0.4しか置いてないんだよ(´・ω・`)
ウチは部屋6畳だから予算とか大きさも考えると大きいスピーカーは置けないから
この辺かなとは思ってたんだけど…
633名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 03:57:15.97 ID:ZIMpEnZc
>>630
俺もマジレスだけど
0.3は小さいのと見た目が取り柄、音は二の次
0.5は上下に広がってる分中域が疎かな感じ
0.4は値段の割に謎の良バランス

PMは0.4以外のことは忘れてくれていい…
634名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 05:58:49.80 ID:HW7i+3Xk
>>625
FOSTEXの良心PM0.4n買っとけ!
PM0.3から始めても悪くないけどな。追加時にはサブで使えるし。
635名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 07:27:38.94 ID:ZSZ8HKtg
PC用の汎用スピーカーとしてなら結構0.3も悪くないんだけれど
スレタイどおり”モニター”として考えるなら 0.4〜って事になるかな
ただ0.4の小音量時は色々と見えづらいんで 夜間作業は0.3使って
日中に0.4使うってのも手かもなww
636名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 08:43:04.24 ID:L/2pX0my
あれこれスピーカーを買い替えるよりも
10万つかって防音ブースを自作したほうがいいんじゃね?
637名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 12:53:09.68 ID:JnDq0K/V
この際だからついでに
0.4聞いてから0.5聞くと、大きさは正義だなと感じた
あと0.4は高音がキンキンする
638名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 13:23:29.43 ID:j0au6utN
サイズが奥行きに向かった隠れ名機のTASCAMのVL-A5を思い出した…
再発売してくれないかなぁ
639名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 17:43:47.23 ID:l/z3LwDn
>>636
まじでそれだなこんなのもあるし
http://item.rakuten.co.jp/infistdesign/lrm-002l/index.html#section1
もう少しだせるならこんなのとか
http://www.jttisno1.com/Soundproof1.html

たぶん探せばもっと色々有ると思う腕に自信がある人は自作すれば良いと思う
ただし換気はきっちりしてくれ
640名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 17:59:52.45 ID:TzvZtFSM
MSP3でいいじゃん
641名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 19:58:55.53 ID:bb7Zjg6n
>>633-635
>>637
情報提供ありがとう。
6畳の狭い部屋でそんなに爆音(特に深夜)流せないので
今回は0.4で検討してみます。
一応、ベリとかアレシスとか色々調べてFOSTEXかなと思ったんだけど…

そういえばいつの間にかローランドがモニタースピーカーを生産しなくなってたのは知らなかった。
642名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:03:31.95 ID:L/2pX0my
>>639
スピーカーに布団かぶせるだけでずいぶん音が低くなるから
原理は簡単だよね

箱作って吸音材と遮音材貼るだけで
判断できる範囲の音量は出せそうだ
すんごく小さな音で使えるスピーカーは無いって結論だしちゃって
音を漏らさない工夫を考えた方がいいよねw
643名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:14:26.60 ID:17qz8q+9
ADAM A5Xが4マソで売っていたので思わず買いそうになってしまた
644名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:16:24.90 ID:17qz8q+9
と、思ったら2万6千円で見つけたのでポチちゃった
645名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:46:03.31 ID:Vi42Z3HI
テンプレを弄っていたんだけど、販売終了多すぎてどうにもならん
これどうすりゃいいんだろ

>>643
なんだとーーーーー
俺も買いたかった、、、
646名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:52:37.13 ID:Vi42Z3HI
とりあえず>>2終わり

BOSE 101MM (販売終了)
http://www.bose.co.jp/equipment/cel_speaker/101mm.html
BOSE 101VM BOSE 101MM (販売終了?)
http://www.bose.co.jp/equipment/cel_speaker/101mm.html
BOSE 101VM (販売終了?)
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/101vm.html
BOSE CompanionR3 (販売終了?)
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/companion3.html
BOSE MediaMate II (販売終了)
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-1
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/iPod-and-Computer-Speakers/MM-1/overview.html
Boston BA635 (販売終了)
http://www.joshin.jp/joshin/products/boston/ba635/
DALI Royal Menuet 2 (販売終了)
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
dynaudio acoustics BM6A (ページ無し)
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=6
eclipse 512 (生産終了)
http://www.eclipse-td.com/j05_512/index.html
EDIFIER R1800AT (販売終了?)
http://www.timely.ne.jp/item/page/r1800at.htm
EGOSYS nEar 05 eXperience
http://www.wisetech.co.jp/brand/ESI/product/
EVER GREEN R1000TCN (ページ無し)
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1000tcn
EVER GREEN R1800ATN (ページ無し)
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn
FOSTEX G750 (販売終了?)
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/G750/000G750.html
647名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:56:47.56 ID:Vi42Z3HI
3飛ばして>>4

Sony NHS MS10 (販売終了?)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013B/
Sony SA-PC5 (販売終了?)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/SA-PC5/
Sony SRS-Z1 (販売終了)

Sony SRS-Z1000 (販売終了)

Sony SRS-ZP1000D (販売終了)

Sony SRS-ZPC (見つからない)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/SRS-Z1PC/index.html
Sony SRS-M50
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=30474&KM=SRS-M50
648名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:57:17.95 ID:Vi42Z3HI
649名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 21:18:42.10 ID:Vi42Z3HI
>>2

FOSTEX NF-01A 、PM0.4n、PM0.5n
http://www.fostex.jp/products/search?conditions[genre][g2]=true
GENELEC 1029A(販売終了?)
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1029/1029a.htm
GENELEC 1031A (販売終了)『1030A』→『HT206B』、『1031A』→『HT208B』で販売
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/2-way-monitors/looking_for_1030-31.html
GENELEC 8030A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/2-way-monitors/8030a/index.html
HHB CIRCLE3 (販売終了?)
http://www.soundhouse.co.jp/new/200102/circle_series.htm
JBL 4312M
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312m2wx/
JBL CONTROL1 Xtreme
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/control1xt/
JBL Creature II (販売終了)JBL CREATURE^(TM) III
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/mm/creature3/
JBL DUET II
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/mm/duet2/
KRK V4 SERIES 2 (販売終了?)
http://www.electori.co.jp/press/KRKV42.htm

これでテンプレ文全部終わり

販売終了?は品物販売してる所が見つからない
FOSTEXはまとめた

販売終了削ってもいいんじゃね?
650名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:23:56.60 ID:17qz8q+9
押入れの掃除ついでにGX-D90引っ張り出して聞いてみたが
今使ってる0.4に比べて、ほんと低音強調しすぎだよ
強調しすぎて中高音がかき消されるww

なんで俺こんなの買ったんだ・・・

早くこいこいADAM A5Xちゃん。

>>645
中古で結構状態悪いようだった。
買ったのはA3Xのほう。
651名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:47:14.07 ID:Vi42Z3HI
>>650
ゆ、URLかヒントを・・・ヒントをください
勝負したいです
652名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:55:12.06 ID:8XjuaLhb
PM0.3はもっと評価されるべき。
音は軽いけど非常にクリア。
653名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 00:05:44.35 ID:hNQ5atQm
そういえば、次回テンプレは終了日バッサリ切って良いのかな

あとはこのスレにあるのを追加ぐらいしかないけど
追加した方が良いのあったら書いてね
654名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 00:28:17.44 ID:gMnu4nSw
小さな音のモニタースピーカーで聴いてもでもISA Oneの優位性はゆるがないですね。
655名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 01:15:25.39 ID:bfFk+IIC
1031Aみたいにスレの趣旨に合ってない奴もバッサリ切ってもよくね?
削った分だけベリのMS40等が追加されると良いかも
656名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 09:55:04.62 ID:OLNG/Ebr
>>650
届いたらレポよろ
657名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 12:14:32.25 ID:REAYv9oG
ていうかテンプレいらねえよ。どんどん商品は入れ替わるし大して話題にもなってないのに
モニタ向きじゃない商品を宣伝で話題に無理矢理ねじ込もうとする奴も絶えないし
658名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 06:48:16.48 ID:Esfy99PI
まあステマしやすいわな。
659名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 23:59:40.74 ID:jv0wCC+d
PCモニター枠ではあるけど
アレシスElevate 3て評判一切聞かないな
660名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 23:08:57.00 ID:Z3+owPW3
A3Xの予定が、注文先を悩んでるうちに全部品切れになり
何故かA5Xを注文し
届いたのでセッティングしてたら
いつの間にか片方の電源が点かなくなり
このままだと初期不良で返品修理になりそう

普通は回路に過電流とかだとヒューズ切れそうだけど
問題無さそうなんだよな
661名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 18:29:06.38 ID:E3Q4Zf0q
MSP3買っちゃった
662名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 22:31:11.39 ID:NDg8odWt
最初のモニターなら、良い選択では
663名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 22:42:55.11 ID:x/NBcWPx
>>661
おめ。特に気づいたこととかあったらレビュよろ。
664名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 23:45:10.69 ID:cRwJN/tk
初期不良はヘコむなー。
665名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 04:16:35.86 ID:fmN8MPsw
送り返されて行きました
無事だったもう一台とセットで
戻ってきたらレポする

ふと思ったが、音量測定するアプリとかあるんかな
666名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 04:42:13.42 ID:T4wfc/8M
iPhone用のアプリでたくさんある
Decibelで検索すると出てくる
667名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 19:36:45.97 ID:/00maguU
iphoneだとマイク共通だからdB計測マジ便利
668名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 20:34:28.59 ID:fmN8MPsw
凄くくだらない事かもしれないが
すんごく小さな音でも使えるって
どれくらい小さいか分からないから
小さいの目安音量をdBで書くと良いのかなと

けど、何をどう考えりゃいいか分からん
普通の部屋の状態とスピーカー使ってる時の差を
スピーカー直前で測定すりゃ行けるかな?
669名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 22:59:57.44 ID:KZDWKDrZ
ISA Oneで録った音は小さな音で聴いてもそのクオリティの高さに驚かされますね。
670名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 23:28:43.23 ID:7qgDGFkV
>>669
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
671名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 23:57:20.45 ID:fmN8MPsw
ちなみにうちは
普通の雑音が50dB付近で
普段使ってる時のスピーカー目の前が90dB
672名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 22:14:47.41 ID:y1bFgIJK
PM0.4とPM0.4nの違いって何?
673665:2013/03/28(木) 21:24:58.09 ID:/YNBdpZY
A5Xが戻ってきました
原因は電圧切り替えスイッチがズレてたらしい

比べる対象がONKYO GX-77Mなのがちょっと問題あるけど、素人レビューって事で
PC→光軸→GX-77M
UA-55→A5X
という繋ぎ方してます
GXからA5Xに変えた瞬間は、吹き出すほど音が違いました
まあ、値段が違うから当たり前ですが
スピーカーの位置もハッキリしてる感じがするのと
音の発生位置がキチンと分かる
ただ、高すぎる音はちょっと耳に痛い
エージングこれからだからかもしれないけど

あと小さい音になると違いがハッキリしてきて
同じ音量で出してるのにGXはぼやけるけどA5Xはぼやけない
小さい音で使うのならA5Xの方が良いと思いました

アパートで使うには厳しいけど
コンクリ壁の団地とか、一軒家なら良いかも
カーテンひいた窓越しでようやく聞こえる音量でもしっかり聞こえる
(家の外に出て確認した)

いい加減な内容でごめんです
674665:2013/03/28(木) 21:56:22.28 ID:/YNBdpZY
ちょっと補足
高音域で痛いのはトライアングルとか
あれくらい高い音です
ハッキリし過ぎて痛い感じです
普通の音楽なら問題ない

低音はちょっと足りない気もする
今まで何となくで聞いてた所がハッキリしたから下が足りなく感じるのかも
サブウーファー欲しくなった
無くても問題出るとは思えないけどね
675名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 15:09:19.07 ID:L+u3qeGs
UA-55→A5Xは光(デジタル)?
676名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 15:26:15.83 ID:FTJAbZPM
ホワイトノイズある?
677名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 18:35:33.06 ID:UL8xnzfr
>>672
LEDの色が違うのと、重量が0.4nの方が軽くなってる。
音質はかわってないと思うよ
678名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 19:32:56.06 ID:R39sOiMd
テストのつもりで両方共に
オンボード蟹ASIO(ステレオミニピン)→スピーカー(RCA)
にしてみた
やっぱりGX-77Mの方は鳴ってるだけ
A5Xの方は細かく再生してるって感じがする
ASIO対応プレイヤーで再生して、次にDAWで鳴らしてってやってみたけど
A5Xは入力に対して変化しているけど
GXは拾えず一定レベルのまま、という感じ

>>676
そっちはこんな感じ
UA-55(TRS)→A5X(XLR)

>>676
スピーカー単体で最大では無し
その状態でUA-55のボリュームを最大にした時に
微かに聞こえるかな?ぐらい
ちなみにUA-55のMIXつまみはPC側にフルで振ってる
679名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 09:19:30.01 ID:IZg7JIQS
>>678
話は逸れるがUA-55ってどうなの?あるとないのでは明確な差はあるんだろうか
680名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 14:06:15.85 ID:Ts82bUiq
月2万くらいでアビテックス借りれるんだからおまえら借りろよ
ちょっと頑張って曲書いて売ればそれくらい回収できるだろ
681名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 17:12:52.06 ID:POKCr/Jr
才能ないから諦めてます
682名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 22:23:29.93 ID:VGFnacxr
NS-10MMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
どういう音の変化になるか教えてください!
683名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 23:02:17.34 ID:hX/xZvZA
明らかに良い音です。ストリングには艶が出て、ギターもガッツのある音が出るようになります。難しいのは電源周りの相性とケーブルですね。この機会に良いものに変えても良いでしょう。
684名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 01:08:27.73 ID:TNrTtU0J
モニタースピーカーも工夫だと私は思います
ユニットは値段に比例しない恥ずかしいくらい安価なのもですが音質は市販品の数十万のものとも勝負できると思います
業者に聞かせればおそらく商売にならないと言うでしょう今までとっかえひっかえしましたがしばらくはこれで安定しています
ツイーター Vifaの一番安いもの
 箱は必要ないので平面バッフル 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
スコーカー スキャンスピーク(雑誌の付録)
 箱は1.5L密閉 ヒノキ集成材 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
 吸音材はフェルトを少し多め
ウーハー Beyma 8WOOFER/P(20Cm)定価1台12800円 (ヤフオクで2本2千円だったのでポチってしまった)
 箱は約40Lバスレフ ヒノキ集成材 吸音材はフェルトを少し多め 底面に1mm厚のコルク
スピーカーベース
 タオックの上にスノコ(桧 高さ7cm)の上に厚手の布を2枚
 タオックの下にフェルト(1mm厚)部屋が2階なのでタオックは必需品
反響板
 パイン集製材18mmをコーナーに置きリスニングポジションと平行に置く
ネットワーク
 Victor Zero5fineの3Wayの流用(ヤフオク2台2000円)正相接続
 このネットワークは結構良かった、カスタマイズも面白いと思う
壁板
 スピーカの後ろとサイドに松板15mmを使用
アンプ
 AIWA XR-FD55(音がいいと評判だったミニコン 中身はソニー製だと思う)

50万円出してもこの音は出ません
大きな空気の波に小さな波を乗せるには後方にずらすしかありません
音質判断には時間をかけることと高音質な音源と確かな耳が必要です
お気に入りのユニットで挑戦するのも面白いと思います
と経験者は語っています。。。
685名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 01:12:15.71 ID:TNrTtU0J
ソーナスファーベルの80万円のツイーターに使われているものです
安いので損はないですよ
志向性が広い評判のリングツイーターです
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000014/039/001/order/
ウーハーは16cmでもいいと思います
私は16Cmをさがしていましたがヤフオクで2台で2000円でしたのでポチっちゃいました
低音がお好みなら20Cmでもいいと思います
私の部屋では低音が出過ぎるので吸音材を多めにして7cmの下駄を履かせています
セッティングはウーハーとスコーカの中間が耳の高さになるのがいいようです
スピーカーの高さは底面に身近にある適当な板を重ねながらベストポジションの高さを定規ではかり
それに合わせて下駄を履かせるのがよいと思います
16Cmか20Cmにするかは賭けになります
調整のコツは耳を十分慣れさせてから次のポイントに調整することです
イメージとしては親ガメの背中に子ガメと孫ガメが乗っています
そして乗り心地がいいように子ガメと孫ガメはスポンジを敷いてあげます
まず最初に部屋のどこに置くと全体のバランスがとれるかを決めます
スピーカーベースの中央付近にウーハーを置きます
角度は右は右の耳左は左の耳の10cmほど外側の角度がいいようです
リニアフェ−ズ調整ポイントがつかめない場合思いっきり後方にずらす事もあります
ボーカルがきつい場合はツイータが近すぎます
低い声がモヤモヤする場合はスコーカとウーハーの位置が合っていません
ここで注意するのは何を音源にして判断するかです
MP3などの音源は論外です
新しい録音のシンプルな構成の女性ジャズボーカルなどがわかりやすいと思います
あまりゴチャゴチャした録音は出口を見失います
そうこうしているうちにこの場所がいいというポイントがつかめます
しかし思い込みやストレスは禁物です
半年覚悟での調整を楽しみながらするのがいいと重います
私の兄はオーディオショップにいたことがあり菅野沖彦と会話したこともあります
その兄がホールの音響よりいい音がすると言いました
私もそう思います
後は自分の耳次第です
686名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 04:56:25.48 ID:8gwP8TWr
良い作文だ。もっとやれ。
687名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 05:34:54.46 ID:mYbQ3yGL
ホールくらい響いたらモニター出来ないだろw
とあえて釣られてみる
688名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 11:34:53.02 ID:4xLFduVn
お前ら読んだんだw
689名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 18:29:15.58 ID:ezBa0fny
750 不明なデバイスさん [sage] 2013/03/31(日) 18:17:44.78 ID:rsgrcq4N(2)
暖かくなって、また病気が悪化してるようだな
この人は一昨年ぐらいから何度か同じ手口で荒らしてたので覚えてる人もいると思うが
結構重度の精神疾患を患ってる荒らしだから、触ると火病って荒らしが激しくなるので
一切触っちゃ駄目だぞ
一度相手をすると、次から次へと相手をしてもらう為のネタを撒いて、他スレにも同じ
ネタをコピペするのでスルーしてるスレにも被害が及ぶからNGでよろしく


車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/767
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/775
AV板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/85
DTM板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/682
ピュア板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360980845/448
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357915986/821
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346815583/770
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362108155/119
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/952
PCハード板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/741
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/505
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/514
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/525
690名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 00:21:21.14 ID:NuDid4q6
>>679
うちのマザボはASUSのSupremeFX3乗せてるから元はそれほどヒドくないけど
オンボとの差は歴然としてあると思う
ただ光で出してる時は差少ないかなぁ
UA-55>光>>ケーブル かな
UA-55をオンキヨーに繋げられないから厳密じゃないけどね
うちの環境だと、今考え直せば一番問題あったのがスピーカー
次がオンボのステレオミニピン
光で繋がるスピーカーで良いやつがあればよかったんだけど見つからなかった
というわけで一新したのが上のセット
A3Xと思ったがA5Xになってもでもギリギリ使用できるので結果オーライだった
これで10年戦えるぜ

オンキヨーのフォロー入れると
モニタ脇で光接続、BGMをちょっと良い音で聞きたいぐらいには使える
曲の粗探しは無理だと思う
691名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 02:13:00.89 ID:Dmmd9Yh9
小さいスピーカーやモニターもできないでしょう
小さい音しかでませんからね
692名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 16:37:20.06 ID:Dmmd9Yh9
サブウーハーwwwwwwww
693名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 19:30:43.60 ID:j9OGOdaX
あせうぇrsjrくkjhmjvmhmvhjmvhjmvhjm、f
694名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 14:12:56.49 ID:UCqJOPjf
ぽそっていうね
おと
695名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 14:23:12.49 ID:nn47xqSo
お隣のあえぎ声が聞こえた瞬間に作業すればいいんじゃね?

テンポは200越えの激しい奴にしてさww
696名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:20:07.28 ID:FhSx4DQn
>>673
継続レポートというか現状
エージングせずに普通に音楽再生させるだけで今日まできた

前回とまったく同じ音源を同じ状態で聞いたけど
結構、高音域の痛いのは収まってきた
エージングなのか耳が慣れたのか、判断は怪しいけど、たぶんエージング
それと同時に高音域の解像度高いのも分かってきた
多分今の倍ぐらいの時間で落ち着きそう
697名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:51:28.85 ID:/ex5C1KD
少しだけウソをつきます。

初心者さんも多いようなので、
解りやすくスピーカーについて解説してみます。

普通はまず問題ないウソですので、そのまま信じてくださって結構です。

スピーカーが表現しなければならない音は、
高い音から低い音まであります。

しかし、一つのスピーカーでそれを表現するのは
結構難しいので、多くの場合、高音用と低音用のスピーカーを一つの箱にいれ、
協力して鳴らしています。

このうち、高音用の小さいスピーカーユニットを「ツィーター」。
低音用の大きなスピーカーユニットを「ウーファー」といいます。
このようなスピーカー(システム)を「2ウェイスピーカー」といいます。

3ウェイはそこに、中音用の「スコーカー」を加えたスピーカーです。
大きさも大概はツィーターとウーファーの中間です。

なお、スピーカーの中には低音用のウーファーを2つ搭載して、
低音能力を増強しようとしているモノもあります。

しかし、この場合はウェイ数は増えません。ツィーター1つウーファー2つであれば、
「2ウェイ3スピーカー」といったりします。

このようなスピーカーは2ウェイ同様、眠い音しか出てきません。

小さいスピーカーなら尚更です。
698名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 08:34:21.26 ID:t86yQNFy
釣りは終わりか?
699名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 00:06:45.08 ID:djcLNA//
>>698
ん、俺?
A5Xは手元にあって使ってるよ
もう少ししたらボカロで声入れるつもりだけど
怠け癖があるから、いつになるか分からん
レビュー少なそうなだから一応書いてみた
テンションでおかしな事になってるのは勘弁
700名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 02:38:23.46 ID:qQ+dheiN
>>699
A5X使ってるけど、低音が結構強くて、
背面のノブで低域を下げてもまだ強めで困ってる。

そっちはどう?
701名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 08:43:05.17 ID:vVEKE5Ab
>>591
これエネループで動くの?
702名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 10:11:59.82 ID:7P4mcTVj
>>699

いや、あんたじゃなくて697だよ。
この人何?唐突に??

>>700

おれもA5X使ってるけどそんなに低音きついとは思わないな〜。
机に直置きとか、壁やコーナーぎりぎりに設置してるとか?

オレは机に置いて使ってるんだけど
耳の高さにツイーターが合わないので
IsoAcoustics ISO-L8R155使ってる。
これ見た目に反してかなりいいですよ。
机の共振をかなり抑えてくれる。
高さもちょうどいい感じ。

A5X試聴したrock onの店員もほめてた。
703名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 12:00:35.16 ID:wmQXto78
>>700
個人的には全て標準位置で十分かな
低音若干足りない気がするけど
それは音量ではなくもっと下の周波数という意味で

>>702
自分で一つ下NG放り込んでるの忘れて
俺に対するレスかと思った、ごめん
704名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 17:03:52.87 ID:sK1QsiJ+
PM0.4使ってたんですけど引っ越して持って来たのはstudio pro3で
たまに実家でも使うPM0.4はそのままにしておきたいのですが
0.3ってやっぱりそれなりですか??
pro3は枕元に置いてるので一台ほしいなと…
ペア1万ぐらいで今評価高いのはどれでしょうか?
705名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 17:10:55.88 ID:x7060J/c
0.4持ちだが0.3はやめとけ、あれは別物だわ
706名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 18:08:56.27 ID:sK1QsiJ+
>>705
ありがとう
やっぱりかなり違うんですね
707名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 00:26:10.54 ID:Sp1XPIpl
正直、あれ?壊れてるのか?ってくらい違った(0.5と比べて
708名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 01:07:47.79 ID:DUnNjpba
>>707
壊れてんのはお前の耳だが?
709名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 01:42:25.21 ID:AEQYgt9Q
>>707
まあ、pm0.5とのエンクロの容量考えたら、そりゃ差がありすぎて当然だろうな。
710名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 08:32:49.13 ID:oSKGVbDR
みんなスタンドはどうしてる?
ふつうに机においたら低いから耳の高さまであげる必要あるとおもうけど。
711名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 09:15:01.20 ID:00oyQz0m
>>710
俺も知りたい
712名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 09:50:46.49 ID:oSKGVbDR
>>711
音は変わるとはおもうけど
スピーカーとか角度とかの方が大事かなと思うよね
IsoAcoustics ISO-L8R155とか使ってる人いないかな
713名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 09:54:51.13 ID:oSKGVbDR
ちょうど>>702にいたね、、、
なかなかよさそうだ
714名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 18:06:38.90 ID:GvtqzZlV
新HSシリーズ値段どうんなるんだろ?8インチのはhs80の定価より低く設定して欲しいなー
715名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 20:39:20.81 ID:IfioeVau
メーカー希望小売価格 オープンプライス


UZEEEEEEE!!
オープンプライスとか氏ねばいいのに
カタログ見てもその商品が100円なのか100万円なのかも分からず何の参考にもならん
716名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 03:06:21.38 ID:KN3ey5Ap
その通りだが、時価だと思えば憤りを感じることも減るはずだ
717名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 08:34:17.48 ID:S3jz/1PN
ノートPCと一緒にバッグに入れて持ち運べるくらい小型なもので
それなりにmixに使えるスピーカーないかな〜
低域はヘッドフォンでチェックすればいいからそんなに出なくていいんだけど、
全体的に音のバランスが良くて、定位と奥行きがわかりやすいものがいいなー

という贅沢な欲求(´・ω・`)
718名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 08:46:23.86 ID:3ZYEBN5Z
8030
719名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 08:18:55.46 ID:1sZMhfuU
お前のバッグでかいな!
720名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 13:12:28.17 ID:UviyD//4
圧力鍋、入ってるから
721名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 14:48:02.16 ID:hQ5jkWM+
不謹慎!
722名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 04:05:57.75 ID:ZajEX7uC
BOSEのM2だっけ?
あれどうなんだろう
リスニングする分にはかなり良かった
723名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 04:07:50.17 ID:ZajEX7uC
間違った聴いたのはM3だった
724名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 08:37:13.78 ID:s6OJLslf
BOSE M3 は解像度もとても高い
725名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 10:49:27.84 ID:GOEoWykc
あのサイズであの音はすげえと思ったが何か内蔵アンプに
マルチバンドコンプでも仕込んでるのかな〜って感じに音が整い過ぎてた印象
726名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 23:25:05.90 ID:kNph5oG4
M2昔母が買ったのが家にある
コンプかかったみたいに低域と高域が張り付いた感じの音がしててちょっと酔う
定位とかがイマイチでなんか壁になったような鳴り方してて俺はあんまり好きじゃなかった...
727名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 05:40:17.15 ID:FpvA1Nff
今度出るジェネのMシリーズってこのスレ向けかもな
728名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 06:43:55.89 ID:ORTGmGx0
アダムのFシリーズみたいにどうせ糞なんだろ?
729名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 17:57:15.30 ID:z+anpYaQ
Fシリーズはホントにクソだ。
サンレコのレビューも誉めるところが無くて
苦しそうでワラタ
730名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 19:47:17.15 ID:kKgD7sdM
最近だとイヴのスピーカーが人気
731名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 21:40:49.99 ID:J96uTK34
Fシリーズ微妙なのか
732名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 21:44:17.97 ID:s/E66sda
Aシリーズはどう?
733名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 02:36:15.92 ID:vu1k9Q2U
新しいHS5ってプロユーザー向けになったのにホームユーザー向けのHS50Mより安いのな
どこを削ったのか
734名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 08:14:40.06 ID:8LYdB8C7
価格もう出てるの?
735名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 08:21:17.54 ID:Z0pmxPt2
先代があんま売れなかったからプロ仕様ってことにしただけでしょ
736名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 08:23:46.12 ID:8LYdB8C7
出てたね
逆にHS8は1万近く上がってる?
737名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 18:56:44.00 ID:+gkqIEhn
ツイーターや全体的な大きさも一回り大きくなってるっぽい
個人的にはHS5とHS7で迷う
http://jp.yamaha.com/sp/blog/synth/17308/
738名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 19:01:56.25 ID:T86uIc7g
海外ではバカ売れするというHSシリーズですな。
739名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 14:06:47.66 ID:apF0hia6
中古でSMS-1P買ってみたけどすごいなコレ。
SONYはまたこんな名機を作るつもりはないのか?
740名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 18:35:31.56 ID:+ZJ1YXZB
>>739
フルレンジ一発でナローレンジ気味なので、スピーチとかテレビ向け映像音声用
としてなら今でもなかなかの物だけど、音楽用なら今ならもっと良い物がたくさんあるよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 20:21:05.16 ID:RqAhk3RS
>>739
どこがすごいと思った?

初スピとして使ってたけど捨てたぞ。
使用パーツ類とかは豪華だったけど。
742名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 08:14:49.89 ID:aAKpB30a
>>740
このスレ見返すとスピーチとかテレビ向けってレスが何度も出てくるが全部お前のレス?
743名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 08:29:31.66 ID:YbIwT+AE
なんでそんなに喧嘩腰なん?
744名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 08:35:01.92 ID:aAKpB30a
そんなつもりないけどそうみえたならすまん
745名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 08:40:36.77 ID:YbIwT+AE
お兄ちゃんなんかごめんね。
746740:2013/05/01(水) 08:57:26.85 ID:TRtoxLi2
>>742
一貫してそう書いてきてるから、過去の書き込み探し出して見てるなら
多分そうだろうね。

っていうか、このスレで現在でもSMS-1Pを使い続けてる奴は俺以外には
ほとんどいないんじゃないかなとw

一時期、映像ポスプロの編集機が置いてあるブースの卓上にはこれが
設置されてるのが結構スタンダードだったんよ。映像機器とセットでSONYが
納入していたからかもしれないけど。

俺のところでは今でも講演会や舞台のMA作業だとSMS-1P使ってるよ。
CD900STみたいに積極的にアラを出してくれる音なんで、人の声主体なら
使いやすいってことで。ただし、音楽物だとベースとか見えないんで使えない。
747名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 09:02:54.05 ID:aAKpB30a
>>746
そっか
過去レス見ててこのモニターが出るたびに音を聞いてみたく気になるけど、そのあと毎回同じようなレスがされDTM向きではなさそうだとなりガッカリしてたところ
ラジカセ替りとして見た場合どう?
それでもやっぱりわざわざ中古で買うほどでもないかな?
748740:2013/05/01(水) 09:14:04.17 ID:CSwMZm/I
>>747
ラジカセの音でもないなあ。端整で綺麗過ぎちゃうかんじ。
人の声のコンプのかかり具合とかはしっかり見極められる。
ラジカセ風環境なら、このスレでも時たま出てくるSRS-M50を使ってるよ。

中古で手に入れる場合、値段と程度によるね。二本で1万円以内なら
まあ手元に持っておくのも悪くないかも。

色は白と黒があったんだけど、白のほうはスピーカーのコーンの材質まで
白くしてあって、黒に比べると音がカサツいてイマイチなんで、
黒いほうをお勧めするよ。
うちのは白モデルに部品で買ってきて付け替えた黒いコーンのパンダ仕様になってるけどw
749名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 09:25:11.10 ID:aAKpB30a
>>748
ありがとう。ラジカセ風でもないのか
その辺のPCスピーカーってラジカセとは違い、スウィートスポットからずれると聴けたもんじゃないけどSRS-M50はどう?
750740:2013/05/01(水) 09:38:35.47 ID:og323GXO
>>749
まあ、口径が小さめなんでスイートスポットはそう広くないけど、シビアでもないよ。

結構楽しく聞ける音だけど、BOSEみたいな過剰な味付けは入ってないんで
シビアなマスタリングでは使えないけど、それ以外ならまあ何とかなる感じ。

プラスチックの箱なりがちょっと気になったんで、俺のは分解してティッシュ
くしゃくしゃにしたものを軽く吸音材代わりに詰めてある。

いかにもPCスピーカーの代表みたいな音だと、ロジクールの1000円ちょっとの
奴が評判良いみたいだね。アレじゃモニターには絶対にならない音だけど
今時のPCの前でしか視聴しない人の出音の確認用モニターにはなる。
SRS-M50だと、その用途ではもはや高級すぎw
751名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 09:54:44.73 ID:aAKpB30a
>>750
ありがとう
ティッシュくちゃくちゃのレスも同じ人だったんだなw
参考になった。そのうちSRS-M50買ってみます
752名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 10:22:33.20 ID:c3lej4yO
要望に応えてうpします
upload.saloon.jp/count.cgi?up3862.zip
753名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 10:42:27.78 ID:7d852STM
何してんだお前?

566 名前:Socket774[] 投稿日:2013/05/01(水) 10:05:03.54 ID:+8Dl/9sK
うpの要望が強かった為、GW期間サービスとしてうpします
upload.saloon.jp/count.cgi?up3862.zip
754名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 12:24:04.04 ID:Z1+ekekd
要望に応えてなくなく
誠意に根負け
持ってけ泥棒
755名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 18:30:22.27 ID:RMlFzZ2U
中身なに?
756名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 18:09:41.61 ID:YS8IolHU
俺もSMS-1Pいまだに使ってる
これ壊れたらMSP3かPM0.4あたり買うと思うが

こんくらいのサイズが低音こもらないし
日本の標準的な住宅事情にはちょうどいいな
6.5インチのSPも持ってるけど、ほとんど最終確認にしか使わないし
757名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 01:33:49.47 ID:cx2NXXeZ
>>756
SMS-1P ずっとつかってたけどいいよね。
今は MSP5 Studio で、正直全然パワーは生かせてないけど低ボリュームでもバランスくずれずに解像度もおちない感じでいいよ。MSP3は試してないけど傾向は似てそうですね。
758名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 01:00:05.94 ID:C7nugfYW
>>756
>>757
一応聞きますが…アマチュアですよね?
759名無しサンプリング@48kHz:2013/05/14(火) 21:01:09.44 ID:t1/qSerl
>>758
アマですよ
760名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 01:08:14.94 ID:xsJzwii3
おらもあまちゃん じぇじぇ
761名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 19:37:06.32 ID:mbSDbRa5
新HSシリーズ結構安いな
7が欲しいけど、小さな音で使うなら5が無難かな
762名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 23:44:34.83 ID:b/47GoJq
7は小さな音で使えないの?
763名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 20:24:14.94 ID:G23dNKzx
使えないことはないだろうけど、持て余しそう
764名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 07:45:36.26 ID:T66vhZCJ
HS5待つかMSP3買うか迷う〜
765名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 04:07:16.05 ID:VqjoKjtm
HSシリーズて背面バスレフだから、設置に多少神経使いそうだな
日本の一般家庭で使うならMSP3と民生用サブウーファーで事足りるんじゃね?
766名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 11:23:51.08 ID:AuXgW2nJ
MSPシリーズは音量出さないとバランス崩れるから嫌いだわ
767名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 03:44:19.23 ID:3mrM9dAD
HS5はよはよ( ^ิ౪^ิ )
768名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 10:01:30.07 ID:9cCuECRz
すんごく小さい音量って頭の位置で50dBぐらい?
769名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 10:54:39.93 ID:pt77yXlH
a3xにするかsc204にするかナヤム
770名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 04:17:30.64 ID:sln0NsEv
その二つだったらSC204のほうが使い心地は良い
771名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 07:46:45.15 ID:KjRqxqom
おせえよ、俺の心はadamに傾いた
772名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 15:02:43.20 ID:VVnwfbTt
A3Xは調整ノブ無いからな〜
A5Xの方がいい
773名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 23:53:00.22 ID:i8yMuLMO
ADAMはAシリーズは論外だなあ。中途半端。
Sシリーズは文句無いんだけどね。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 06:42:06.08 ID:UHpA9D8v
Sシリーズは小・中音量ではゴミみたいな音しかしないので却下。
大音量でやっと値段以下の音質で鳴りだすけどなw
775名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 07:11:03.45 ID:p04JMxZ0
これでゴミみたいな音って言ってるのがS2Xとかのことだったら笑うw
776名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 20:02:47.52 ID:JBQto6/1
PM0.4と0.3使いだけど、
安いのでベリンガーのMS16買ってみたら
すぐ音割れするんやね
MS16持ってる人はさすがにいなさそう
777名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 06:15:46.26 ID:Swn6Plns
>>774
音量の問題もだが、脚色して良い音作ってます系だからS系統は論外。
モニタとして使いものにならない。
778名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 09:13:00.71 ID:dugyUBi9
遠出して聴き比べてきたらsc204の方が好みだったわ
a3xのほうがリスニング用としたら聴き疲れないだろうけどって感じ
779名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 10:41:14.24 ID:bhzNSsDM
ADAMが脚色してる系の音とか片腹痛いわw
こいつGenelec最高!!とか言ってそうだなwwww
780名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 19:32:54.19 ID:c9asDOiL
↑文脈も読めないツンボの池沼の登場ですwww
781665:2013/05/28(火) 21:03:46.02 ID:PqlUG/5n
そろそろどうなんだろうという事で
前回聞いたトライアングル音源を聞き直したけど
痛いのはほぼ収まりました
エージング終わりっぽいです
ONKYOのGX-77Mも残ってるので聞き比べしましたが
痛い感じはほぼ同じレベルなので、ここから先は元音源のせいです

ここまで来て気になったのは
出力小さすぎる時に音の表現が一段落ちるけど
その境目が露骨に分かる気がする事かも
この音量以上で鳴らしてねって明確な線引きがあると思う
最初は無かった気がするので、落ち着くと出来るのかもしれないです
(俺の耳がおかしいだけかもしれないけど)
個人的にはその境目付近で聴くので、どうしようか悩み中
うちにはA3Xが最適だったと思われる

というか、A5Xより出力高いのは防音か一軒家じゃないと無理だと思う
中音量は普通に問題ないと思う
確かに大音量になると少し変化してると思うけど
どんだけ大きな音が必要なのよ

このスレに沿った小音量だとA3Xが最適なんだと思う
782名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 22:47:25.65 ID:QzrUYu2+
>>780
自分が持ってるのを貶されてファビョっちゃっただけだから、
放っておいてやれよw
783名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 11:06:47.63 ID:GQurhGS0
作曲してまもない女子です
モニタースピーカーにコンポ使おうと思います
お願いします
オンキョーのスピーカーは同じくらいの大きさのがたくさんあるようですが
白いウーハー、黒いウーハー、茶色のウーハー、音質が違いますか?
D-V77、D―SX7A、D-S7GX、とかです

音質で比較するとこれとどっちがいいですか?
SS-B1000、SC-A11SG-K D-109Mとかです
784名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 11:27:47.62 ID:wji+1W0b
白いコーンの方が世代が新しい。
D-V77はミニコンポでも安い機種付属。
D-02AはIntec 155(幅15.5cmのコンポ)付属で小さい。
D-S7GX、FRコンポの7番台(V7、X7?)付属かな?

下のkakakuのはサラウンドのリアスピーカー。
ミニコンポ付属品の方が良いと思う。

ミニコンポスピーカーなら、メモ片手に
近所のハードオフやリサイクルショップを見に行った方が良いんじゃね。
785名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 11:49:13.33 ID:lfPj48Sz
白黒茶はどれがいいんだろうな
癖が相当違うような気がするぜ
786名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 12:25:31.86 ID:unSiMelb
>>783
さすがにそこはアクティブのモニターSP買おうよ
787名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 12:55:58.08 ID:ieF/QvdR
>>783
これから買うんなら中古のNS-10Mでも買っときなよ
高音質なスピーカーでミックスなんかできんよ
788名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 14:04:16.85 ID:unSiMelb
今更10Mwww
789名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 14:16:54.15 ID:ieF/QvdR
ペア10kで買えるで
790名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 14:23:59.72 ID:Ri7yHr9w
今更って少し型番変えて普通に現役じゃん
ユニットも現行で普通に売ってるし
791名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 17:01:06.99 ID:OUXZiOlh
adam audio を使う時変換プラグ以外にいらないとは思うのですが
変圧器って必要ですか?
そして変換プラグはどれ買っても同じですかね?
792791:2013/06/01(土) 17:12:27.37 ID:OUXZiOlh
変圧器なんていらないですね、申し訳ないです。
793名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 09:32:23.27 ID:Y3Om9jfw
単相200Vで使うと音がメチャクチャ太くなる
オススメ
794名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 09:33:29.70 ID:Y3Om9jfw
すまん
微妙に誤爆してた
795名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 16:12:21.81 ID:UeQlct0M
うんここは良い音を語るスレじゃないね
796名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 17:16:23.30 ID:dptRXX8T
BM6Aとか意外と小さい音で使っても悪く無い。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 17:31:51.88 ID:oShIo0vu
HS5レビューはよ( ^ิ౪^ิ )
798名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 23:36:19.19 ID:ha7NCuqy
一年前に買ったGENELEC8030Aにあわせる7050Bをとうとうポチった
届くの楽しみ
799名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 00:39:33.74 ID:y3cTdsrh
いいなぁ
待てども待てども発売されず
発表されるのは値上がり告知ばかり
eve audio…
800名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 16:04:16.22 ID:3i9505fd
MSP3かPM0.4かで迷っている…
うーむ、だれか背を押してくれ…
801名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 16:11:53.00 ID:zG6lFJkD
グイッ
802名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 17:21:19.10 ID:dLJ3dAuz
ヤマハなんて音が良かったためしがないんだからフォスにしとけよ
803名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 17:39:14.15 ID:zG6lFJkD
モニタスピーカーに音が良い悪いっていう表現、なんか違和感
804名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 21:50:14.86 ID:VkINXNCi
好みでどうぞ
俺ならふぉ酢
805名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 22:01:22.62 ID:AtSWO3U/
>>804
ちなみにどうして?
このスレ的にはフォス推しが多いね。
806名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 22:30:55.40 ID:tvh5qoAe
俺はKRKのRP-5 G2が気になる
807名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 22:35:57.62 ID:/PLDyae8
YAMAHA HS5待ち
808名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 12:42:51.27 ID:6jI56H9s
HS8かHS7どちらにするか迷うな。
聴き比べた方レポよろしく!
809名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 18:25:11.09 ID:egGNHgLN
さすがにこのスレだとHT5までだと思うぞ
810名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 08:43:18.80 ID:UIlNEKDB
どなたかMSP3とHS5を比較した感想を聞かせてください
811名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 03:42:46.91 ID:LVmn3Rie
>>808
HS8 良かったよ
サイズが大き目のおかげか、小さな音でもベースが聞こえて
このスレにぴったりかも。

HS5,7,8と小さな音で聞き比べたけど、音の傾向は同じでどれも現行製品より更にフラットになって
サイズが大きくなるにつれて低音の低い方が見えやすくなる感じ。

価格は高くなるけど同じ日に聞いたジェネのM30もかなり良かった。
8030みたい低音がボワボワせずに価格相応に情報量豊富で好感触。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:31:16.80 ID:9AtHZ0Ud
2系統入力に対応してるのってmsp3とrp5g2意外にあります?
813名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:32:06.00 ID:9AtHZ0Ud
×意外
○以外
814名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 04:47:39.98 ID:EKPF+wNx
パイオニアのが対応してた気がする
815808:2013/07/04(木) 10:14:53.12 ID:rhqxCK0m
>>811
さんきゅ。ホームスタジオなのでそんなにガンガン
鳴らしたりはしないのですが、HS8にします!

808って‥今気づいた。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 03:27:03.63 ID:jwdXD7iz
今のヤマハのニアフィールドまでのパワード全滅だろ
使えてノイズチェック用どまり
あんなものでモニターする奴の気が知れん
817名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 20:38:06.83 ID:tjSkb6oO
msp5と7は超優秀だが
818名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 21:13:00.42 ID:sqcUBeOr
耳腐ってるよ それ
819名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 00:57:25.78 ID:sZSgrrVZ
studio pro3の電源が入らなくなったんで、何か買うしかないんですが
ペア2万ぐらいならpm0.4でもいいですよね?
820名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 01:48:39.67 ID:cp2u/SZD
MSP3半額でゲト!
試行錯誤でセッティング。うちの環境なら大満足
821名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 10:48:56.40 ID:LRmH88a6
MIXで大きな過ちを犯しやすいモニモニ
822名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 13:41:06.54 ID:sk8BU3Ef
>>816
兄さんは普段どのスピーカー使ってモニターしてんの?

>>820
どこの店でゲトした?
823名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 15:06:01.24 ID:ZjHe/Xvd
>>822
ジェネ1030A
今手に入れにくいと思う
824名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 16:30:56.51 ID:U7zbTamj
>>816
よっぽど耳or部屋がアレなんだね
825名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 18:45:12.93 ID:cp2u/SZD
>>822
ハドオフで美品をゲト。試聴もできたよ。
>>821
後学の為にどんな間違いをしがちか教えてくださいませ先輩!

オイシイ視聴位置がすごく狭いね。
スタンド駆使しないと駄目ね
826名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 20:01:40.33 ID:xafYkSJI
ヤマハは容量限界ギリギリまで音量上げないと鳴らない。
日本の狭い住宅事情では話にならんモニター
827名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 03:19:16.75 ID:+cP0y09v
最近のYAMAHAがどうなったか知らないけど
だいぶ前にヤマハHS50Mでサンレコに完全に騙された
同クラスに比べても低音があまりにも貧弱だしあまりにも紙っぽい音なのでミックスしにくくて即投げた
あまりお金なかったからアレシスM1 Active520に変えたら一応その辺は落ち着いた
だが、ちょっと音が綺麗すぎるんで若干慣れる必要がある
パワーは十分じゅうぶんあるけど日本の住宅事情にもまあ合ってる感じ
KRK RP5 G2と併用だけど、ダンス音にはKRKが合ってた
うちの環境では音が大きすぎるけど、ボリューム絞ってもバランス感がYAMAHAほど損なわれることはない
828名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 06:09:32.53 ID:AzC7h9yq
テンモニの音聞かせたら発狂しそうだな
829名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 06:35:23.82 ID:GZii6pyU
低音控え目なスピーカーのほうがミックスしやすいけどな
830名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 07:44:05.74 ID:UjqwpOsc
HS50Mのバスレフの効き目を控え目にしたというのはヤマハが決めたことだからな。
それがメーカーのカラーってもんだろう。

KRKのV4は以前回路図が出てたけど低域ブーストしてたからな。
それがメーカーのカラーってもんだろう。

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KRK%20Schematic
831名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 10:44:07.21 ID:Qdp5koY8
というかHS50Mは基本的にsw使用前とで設計してるでしょ
832名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 22:57:36.04 ID:/hbboSFB
HS50Mなんか小さい音でモニターするのに向かないと思うよ
ある程度、夜近所迷惑なくらい出してやらないと
10Mに慣れたやつがHS50Mでモニターしたら中身がスカスカで混乱してしまうだろな
833名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 02:15:43.71 ID:6nTH7Hlr
もうめんどくせ〜
KRKいっとくわ
834名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 03:11:03.36 ID:IM/n9naR
HS50M以外は使った事が無いけど、そんなにダメなの?
低音が出ていない?
835名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 08:48:43.58 ID:acLgppPZ
5インチってのはそういうこった。
836名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 15:53:40.60 ID:b3HoMkT2
HS50Mは普通のモニタに比べてバランス的に低音が異常に少なく作られてる
解像度は高いけどYAMAHAらしく奥行がないのも当然
低音ブリブリ鳴らすいまどきの音楽のCDとか再生しまくるとすぐにヘタる
ナローにまとまって聴こえるからサブベースの加減の見誤りにつながる
おとなしいオジサン向け音楽やイージーリスニング系音楽なら元々そのp帯域が弱いから十分耐えられる
低音カットしてるほうがミックスしやすいと言う人は輪郭主義者なんで
ボーカルをダンス系オケにのっける場合、どこまでボーカルの低域加減が重要なのかがわかってねー
それが見えにくいのが特にスピーカー
低域が偏って沢山出るスピーカーが良いと言ってるのではなく、
ウーファーに余裕を持たせた上である程度出せるものを選んだほうがいいってこと
837名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 15:58:05.79 ID:RfueAUdb
HSシリーズはエントリー向けモデルだと思ってたんだけど違うの?
個人的にはMSPシリーズについて細かいところ突いてほすぃ
838名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:07:00.00 ID:dHjkEAmI
良いエンジニアならHS50でも充分仕事出来るよ
特性を理解し900STと併用すればなんとかなる
もちろんアダムとかの方がやりやすいけど
839名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:07:42.51 ID:xIWe+OF5
海外ではHSシリーズのほうが評判良いんだよ
MSPと被るレンジには他に良い物いっぱいあるしね
840名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:30:16.35 ID:zR9eg7MU
モニターにサブウハー併用するのは普通なの?
以前「論外の禁物!」と言っていた人がいたけど
841名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:35:29.15 ID:RfueAUdb
>>839
たしかに
HS8は気になってるんだよなぁ
近所に試聴できるところがあればいいんだけど
842名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:36:10.89 ID:WGqfhLp6
HSは小さなSPで粗探しする用途だと使えるけど
本チャンミックスには向かない印象がある
843名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:39:48.49 ID:TfI5cnD4
>>840

サブウファーとサブベースはまったく違うものでしょ
サブベース(別名サブなんちゃら)はそこそこ大きなスピーカーなら再生できるし
844名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:45:09.71 ID:ET/BctyW
サブベースは基音に対してそのもう一個下の帯域の音(地鳴りや腹で感じる部分といったほうがいいのかな)
逆に基音の一個上が倍音
845名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 16:51:06.24 ID:3y6wD7YD
>>834
うん
846名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 17:15:18.46 ID:My9Z6L8w
オーケストラの盛り上がりでチィンパニ、コントロバス等でグワーと迫ってくる感じはサブがある程度効いてないとショボくなるよな
808のキックの長いやつとかもろそれだし、ダブステとかダンス系のCDでもよく鳴ってる部分だし
ニアフィールドで、それがどの程度突っ込むのが適切で気持ち良いものか判断しやすいの選ぶってことかな
それを今俺も探してる
847名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 17:29:17.47 ID:kIpi3ZXT
小さなやつでチェック&節電用にはPM0.3を使ってます
ただMIXに使う10Mがビビリ始めたんで、買い替え検討中
平面的な10Mサウンドもそろそろ卒業しようかと思ってる
小さな音では使い物にならないからね
848名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 17:34:55.67 ID:RfueAUdb
オレも引っ越しして住宅事情変わったから10Mじゃいけなくなったんよね
でも見よう見まねで導入した初SPがこれでほんと良かったと思ってる

低域の弱い紙っぽい音が好きなんだけど、やっぱヤマハ一択になってくるのかな?
849名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 17:41:09.61 ID:kIpi3ZXT
ニアのフォスは悪くないけど解像度が高すぎて締りがないな
PM0.3は大きさの割に効きやすいからPC用としては良い出来だと思う
850名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 17:48:34.82 ID:2mqGKsjb
こじんまりしたシステムなら、こういうセットが良いのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=MSghYY_rX-A
851名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 01:35:43.64 ID:nn4QFSiT
>>839
HSはオールドファッションなリアバスレフだから低域をちゃんと鳴らすのに
背面に広いスペースを必要としてそれが日本と海外の評価の差になってるとか聞いた事はある

>>841
店頭試聴しただけだけど何か低域がボワンと膨らんでて90年代のミニコンポみたいだったな。
ちなみにその店もあまり背面スペースは取ってなくて壁際に寄せて展示してた。
852名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 04:27:41.06 ID:FUBBET5F
2mあもあいてるけどHSスカスカよ
ラジカセより低域の肝心なシンベのうねり感が見えん
これだと下がどうでもいい70年代おじさんロックのスカスカなやつくらいしかあまり影響しないって感じ
853名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 04:40:48.11 ID:EKaYqpDL
そのモニターだと909のBDのコンコンした感触が損なわれて
輪郭だけ見えても別の異質なものに聴こえると思う
80年代風のベチっと固いBDならそれらしく聴こえるけど
反応は速いんだがむつかしいとこだな
854名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 05:36:45.65 ID:nn4QFSiT
>>852
音量は出してる?住宅事情が評価の差って事でそこも大きいかもよ
てか音量出せてればそもそもスレ違いなんだけどなw
店頭試聴の8も結構音量出してたっけ
855名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 12:35:28.19 ID:sk4m1FXW
音量出しても薄い薄い
上げてもただこのクラスなんで耳が痛くなるだけ
こういうので頑張っても輪郭のバランスしかわかんねーよ
そもそもスレタイ的にはまったく合わない
856名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 12:51:38.80 ID:PeaIcSeV
テンプレにあったから先入観なしの感想だけど
馬鹿にされそうなedifier R1800なんか結構補助で助けてくれるモニターかもな
デフォだと作られた低音が少し重いので
セッティングとしてはBインプット(高音ブーストなし)で背面のBASSをだいたい1ミリ下げでちょうどよかったりする
M-Audioの同サイズよりかなりマシ
小さい音でも引っこまない
edifier r1500mも試したいけど日本じゃ手に入らないのかな
857名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 13:32:18.44 ID:huy01yym
>>855はHS80を使ってるの?
858名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 13:39:18.79 ID:ggyj2D3Y
>>856
売ってないよ
r1600だとドイツでは買える
1万円以上する
859名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 13:59:23.74 ID:bzCJ6lJH
>>849
PM0.3はサイズのわりに優秀 ノートとの相性もいい
大きなスピーカーほど低音が出るわけではないけど、低音の音圧感をしっかり感じとれる
そこそこ鳴らしても近所の迷惑になるほどじゃないからスレ的にも合ってるんじゃないかな
サイズの一回り大きなPM0.4nにはガッカリしたが
860名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 14:26:23.52 ID:oFsVn31g
もともとFOSTEX派じゃなかったけど
10Mで音圧パンパンに鳴らしたアタック感が好きな人ならPM0.3は入りこみやすい気がする
あまり大きな音を出さなくても安心感があったわ
小さなサブとしてあってもいいと思う
861名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 21:34:37.96 ID:dCWtNhSq
小さな音でモニターするには小さくてある程度低音があるスピーカーてことでBOSEもアリじゃねーの
862名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 00:36:35.71 ID:JylnxKuD
Boseはねーなぁ。何かあれ中にマルチバンドコンプ内蔵してんじゃねえかってくらい
音が奇麗に整っちゃわね?店内放送用のシェア高いだけあってBGMには良いと思うけど
曲作り用のモニターなんだからDAWから後ろで音を変えられちゃ困るよ。
863名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 03:16:15.54 ID:j/tGhxI3
iPOD用にBOSE SoundDockもってるけど
あれは出来上がった音を聴くと気持ちいいんだな
まったく補正不要でソースをカッコよくまとめてくれる
耳が疲れてるときに、あれで仮MIXしたのを後で10Mで聴いてみら完パケより出来がよかったのにワロタ
小さいのにけっこう広い帯域を計算してフォローしてるからなのかな
あれでモニターしたやつを他のスピーカに切り替えても繋がりに違和感が出ない感じで面白い
置き方で極端に音が変わらないし変わってるな
864名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 08:19:13.54 ID:+T211X/i
小さい音で作曲してる時、PCのファンの音気にならない?

作曲中ってCPUに負荷がかかってファンがうるさくなるから
大きな音出せない夜間はヘッドホンになってしまう
865名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 10:28:40.60 ID:adh9hCrB
PCの音は気にしたことがない
どっちか言うと繁華街だし静音パーツだし
音楽聴けるボリュームで心地よく鳴ってる
866名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 11:19:38.43 ID:otlXXE5k
>>861
逆じゃない?
音量が小さいほど低音が出にくいから大きなスピーカー
867名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 17:50:36.90 ID:3pmv3feW
BOSEで作った音を他のSPで聞くと、全然違う音になる気がするなぁ

店舗とかで使われてるのは、SP自体がすごく軽くて、
つり下げとか設置がすごく自由理由
あの軽さとどんな設置でも一定の音が出る作りはすごいけど
モニターには使っちゃダメな気がしますねぇ
868名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 00:32:31.26 ID:1qTBjgE1
0.4持ってるけどポイントが
余ってたんで0.3買ったら
ビックリした!
この値段でここまで出せるのないんじゃない?
夜中とかサブにピッタリだわ
869名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 01:57:20.22 ID:1Pw3FpKA
>>868
0.4と比べてどうですか?
870名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 10:31:41.02 ID:XNqqUDoZ
pm0.3買った時はアレ?(笑) って感じだったけど
使っていくとこれはなかなか良いな。
871名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 16:07:05.67 ID:nlNv97e8
HS8良いよ。モニターとして完璧に近い。

ハイファイスピーカーじゃないんだからまずは部屋&セッテイングが肝心‥
そもそも部屋が生活空間だったりする人の評価はあてに出来ない。
レコーディングスタジオでの体験がないようなアマチュアの意見しかり。
872名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 16:12:08.13 ID:fCTt5eJX
あっちに書けばいいのに(´・_・`)
873名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:34:26.04 ID:mYdxKavN
>>871
それは、小さな音で使えるんか?
120wって書いてあるが、どれくらいの出力で使うん?
874名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:58:33.44 ID:l6sPZhz4
まぁ、この時期特有の「俺、お前らと違って色々経験あるから」っていう
夏休み房のお出ましなんだろ。
875名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 18:22:45.83 ID:X0PLN0bC
いやまあそもそもスレタイみたいな内容自体がちょっと無理がある
876名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 19:16:20.01 ID:8I1ydqvI
h5買う
877名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 20:08:07.73 ID:X0PLN0bC
HS5いいよ

部屋が8畳以上あるならHS7以上にしとけ
878名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 20:42:19.94 ID:arD9hshU
>>875
無理があるから別スレなんだと思うが
普通のなら普通のスレでやればいい
879名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 11:55:00.14 ID:Hrl6bQIz
小さい音ってどれくらい?
横の部屋で家族が寝てるとこ起こさない程度の音量ならヘッドホンの方がまし
普通に出せるならスピーカーとの距離を多めにとれば多少低音効いてくるよ

マンションとかアパートなら近所迷惑なんじゃねってくらい出せないならどんなスピーカー使っても大差ないからデザインで選べばいい
880名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 13:24:05.08 ID:IJ0QoDDu
60dB SPL@1m avg.ぐらい?
テレビの音量と同じぐらいじゃないかな
881名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 13:49:04.38 ID:Hrl6bQIz
それは小さいな
少なくとも70-80dbくらいは出したい

それならEQでロー上げるしかない
882名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 17:26:42.14 ID:sQo48/U5
MSP5からHS7に乗り換えた。
小さい音でもバランスが崩れないのはいいね、MSPの時はある程度音量必要だったから
883名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 19:03:23.38 ID:Hrl6bQIz
ヤマハによれば、HSシリーズのほうがアマチュア向けみたいだから小さい音ならMSPよりいいんじゃない?
884名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 20:07:14.21 ID:OzBicWid
>>882
購入オメ( ´ ▽ ` )ノ
ベタですが、、低音の出方はどうですか?msp5より下出るとデータには のってますが。それと後ろの設定はどうしていますか?
885名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 23:00:09.35 ID:gho7nflD
ウーファーの効率がいいほど小音量でも仕事しそうなイメージなんだけど、試聴出来なくても
ある程度スペックで判断出来る材料ってある?
886名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) 16:54:56.70 ID:9GKPrnGg
再生周波数帯域みればいいんじゃね
887名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:22:59.42 ID:RSRi2Yag
HS8は素晴らしいけど7、5は産廃
888名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:28:12.30 ID:/4qcnI+4
東京の部屋にはHS8はでかいから7,5の需要もあんのよ
889名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 12:01:00.45 ID:yZPZui41
6畳ぐらいならHS5がちょうどいいんじゃね?テンモニの真の後継モデルって意味で7の方がほしいけど
890名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 12:19:52.25 ID:+4IbYXIm
日中は常識の音量(騒音レベル80db以下ぐらいか?)で鳴らして
夜は潔くヘッドホンで割り切ればよくね?

小さな音で鳴らしても、結局ヘッドホンでバランス取ることになるわ毎回
891名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 14:17:20.94 ID:CUgoZSu5
https://www.youtube.com/watch?v=iC_N5sszZ-o
HS5ほんとスカスカだなw
892名無しサンプリング@48kHz:2013/07/22(月) 11:00:07.67 ID:ML4GfXK9
HS50はレベル上げても音圧感じるよりも先にハイがピーキー耳がおかしくなるんで投げた
昨日HS5も買ったところ、耳痛いのは改善はされて低音感がなんとか感じれるようになってた
まあ、同価格帯ならアレシスのM1 Active 520には迫力と鳴りでとても勝てないけど悪くない
どうしようもないHS50から比べると新しいシリーズでやっと10Mに近づいたか改善されたという感じかな
まあ、音量小さくするとモニターとれないけどさ
どうしても夜ご近所を気にしてる奴はFOSTEXのPM0.3がやっぱり最適な気がするよ
893名無しサンプリング@48kHz:2013/07/22(月) 23:02:25.02 ID:jJTMZD7J
>>891
ソースがダンス系の重い低音大好きな人だともっとがっかりすると思う
90年代のどこかで洋楽全般のミックス手法はぐっと低音重視になってるからな
一番いまどきの音楽の重要成分の輪郭だけしか追えないのはイケナイ
894名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 14:52:47.45 ID:l9ai7E5J
やっぱりhs8か
895名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 15:31:43.92 ID:Fhq9Gn92
HS売れ残って困ってる業者さん?ミニコンポみたいな音しか出ねーぞあれ。
896名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 18:40:34.39 ID:l9ai7E5J
だからHS語る時は数字も書けと。。(; ̄ェ ̄)
897名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 22:37:07.31 ID:4lLR7b3G
HS8って小さい音でもある程度いけるのか?
スカスカにならないかな
898名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) 08:37:24.67 ID:eRDtSxSi
HS8はあの大きさの割に他の同クラスほど出ないのはしょうがない
そういうのを目指したものじゃないし、小さな音だとこんなjはずじゃなかったというショックもあるだろう
あまりレベルに騙されやすいモニターもどうかと
新HSで確かに改良され旧よりコシは出たのと緻密さや定位の良さは相変わらずだけど
最近の音楽に求められる音作りとわりとズレも感じる
日本のスタジオくらいだよYAMAHA率が多いのは
明瞭に聴きとる事に集中しすぎて、余計な成分も含めややオーバーさがかえって出来は平坦になりがちでしょ
いろいろ聴こえてくるから思い切って突っ込みずらい
899名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) 09:40:11.72 ID:mqed7K7P
Fostex NF-01Aはレンジ広すぎるので慣れが必要そうだな
同じペアで3万以下とするとHS5でいいのかね?
900名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) 11:28:39.01 ID:p9aDpC5x
HS8とかB2031みたいな8インチ以上のスピーカーと
PM0.3とかSRS-M50みたいな小型のやつと
小さな音で使うには、結局どっちがええの?
901名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 01:10:31.16 ID:KrPdN3Fz
>>900
今何かモニタースピーカーは持ってるの?
どうせ大きい音出せないなら小型スピーカーで割り切っていいと思う。
必要だったら小型の売って大きいの買い足せばいいんだし
902名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 07:47:34.69 ID:kDFh32rM
PM0.3は深夜用、またはサブとして買っておいても良いと思う
小さいなりに全体バランス感がシッカリしてわかりやすい
同じメーカーといえ絶対にPM0.5nはやめとけ 音がペラペラで中途半端なんで実際ヤマハHS5のほうがかなりマシ
PM0.3が気に入って調子にのってPM0.5nも購入したが期待はずれもいいとこだった
903名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 09:26:34.36 ID:/JmBaEZM
そもそもYAMAHAは小さい音でモニターすると凹みまくりでやってられんよ
それが特性だし
スレチだと思う
904名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 02:26:37.35 ID:YOtOHQjr
BOSEのM3とかどうですか?
905名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 02:49:58.91 ID:VF72WiwW
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
906名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 08:46:03.34 ID:u57XwCT1
BOSE M2,3 はこのスレでも何度も上がってんだろアホ
907名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:42:43.68 ID:4XLSl2K9
BOSE M3に5万出すならRP5 G2あたりで3万で済ませるかな
サイズ以外のメリットあるのかね?
908名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 16:59:19.79 ID:24CeE1XA
M2とM3は別物
んで良い方のM2はディスコン
909名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 23:06:58.18 ID:irmcCxKp
HS50Mを使っているけど、PM0.3を買い足しても意味は無い?
910名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 00:17:25.44 ID:pamd/rOb
sw買えば?
911名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 08:25:09.88 ID:mu/lAxmg
>>902
確かに夜大きく音出せない時でもしっかり鳴ってくれるね
この値段でよく出来てる
912名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 08:54:22.71 ID:aEdicz45
>>908
逆じゃね
913名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 00:21:42.27 ID:8qDhkooG
MSP5最強!
914名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 00:25:21.05 ID:FytGJQCf
MSP5最強!
915名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 02:22:54.01 ID:YaTdzqTN
MSP5発売から6年半たつけど後継でないかな
916名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 22:22:14.02 ID:9ArQqrLR
ヘッドホンなんかで音楽的なミックスできるかよ
917名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 06:59:31.97 ID:kSEshmPC
いろいろ試聴してきた
一番バランスが良かったのはHS8
単純にリスニング用として良いなと思ったのはNF01A
小音量でもまともに低音が出てたのは意外にもMSP5
ただしEQいじってた可能性もあるから何とも言えないけど
918名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 08:14:44.82 ID:TFZOUcAs
NF01Aをリスニング用ってはじめて聞いた意見だな
音固いし定位シビアだし低音出にくいから、部屋に適当にセットして聴きたい
リスニングには不向きだと思うんだが
919名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 08:36:28.10 ID:kSEshmPC
俺も意外だった
何というか、ドンシャリっぽく感じたんだわ
高音シャリシャリのスカキンな感じだと思ってたから予想以上に綺麗な音に聞こえてさw
ただNF01Aの時はかなり音量出してたから、低域がちゃんと出てたせいもあると思うけどね
920名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 09:11:06.90 ID:TFZOUcAs
NF01Aはある程度音出せる環境じゃないと使えないモニターだからね
傾向が10Mに似てて人気が出た製品だし、ドンシャリに聞こえたのは間違ってないと思う
921名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 09:26:28.36 ID:kSEshmPC
ほーそうなんだ

あとA5XかA7Xだったか(確認しそこねた)、そのどちらかが物凄くモコモコだったんだけど
あのモコみはADAMの持ち味なの?
無調整であのまんまミックスしたらハイファイになりすぎるんじゃないかしら、と思った
922名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 11:40:33.77 ID:I1LpGEfW
>>921
A5X持ってけど、ボリュームが小さいとそんな感じになる気がする
ある程度出すとシャッキリすると思う

俺の耳が糞という可能性もあるけど
923名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 11:57:55.73 ID:/jdg3DH8
>>921
ADAMの音っていうかADAMは基本S3X未満の機種は全部微妙だよ
924名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 16:14:18.66 ID:kSEshmPC
>>922
結構音量出したけどなー
あれより出さなきゃならんとなると、少なくとも俺の木造賃貸でこじんまり使えるスピーカーじゃないかなw

>>923
比較動画なんか見てもA8Xですら高域の抜けきらない感じがするね
S3X買うだけの余裕あるなら他の製品買うだろうし、個人的にちょっと立ち位置のよくわからないメーカーだ
ダンスミュージックなんかに向いてるのかな?
925名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 21:29:38.71 ID:x1ByLtwU
a7クラスを糞と言い出したら普段このスレの話題なんて糞中の糞だぞ
だいたいそんな優秀な耳をお持ちの方がここに来るのかね〜
926名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 23:01:18.75 ID:v0PVshLB
モコモコと言えばNF4Aは酷かったわ
PX-5はどうなんだろ
927名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 00:47:12.41 ID:qNMQWwh4
おいNF4Aが17kで投げ売りされててつい先日購入、配送待ちなんだよ悲しくなるだろ
928名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 06:30:11.32 ID:S8Xq3tBA
投げ売りなんだから別にいいだろw
その値段なら値段相応の働きはしてくれるよw
929名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 14:41:05.99 ID:2MhATTit
NF4Aがモコモコとかいってるやつはツイータのぐりるちゃんとはずしてるんか?
あれ外さないともっこもこやで。

まあはずしても他のモニターにくらべればやや眠いけど・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 14:41:42.95 ID:q4wMW8ia
ぐりるちゃんって何かかわいい
931名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 14:52:12.18 ID:OfvkbbMt
ぐりるちゃんは清純派なのではずしてくれない
932名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 16:10:50.58 ID:U9ZKV0qM
ぐりるタソ(;´Д`)ハアハア
933名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 23:19:34.71 ID:FIcTPD6a
>>924
AXシリーズで高音抜け切らないってww
10万前後でこのシリーズ以上に高域の再現力豊かなのないぞ
ピュアオーディオを含めてもない
934名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 02:50:20.51 ID:n0ESXOjh
ぐりるたそ〜
935名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 02:59:39.36 ID:SOkBQclE
名前:ぐりる
性格:清純派、やや眠い
特徴:外さないともっこもこ
936名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 15:49:49.51 ID:U5PTfDxy
17k購入のNF-4A感想

まずウーファー小さいくせに場所取るし重い
音像定位がかなり良かった
定位感のよさは定価6万で出したのに納得できる
心配してた低音は割と出た
NF-01Aのようなキンキンくる感じはないけどやっぱシャリついてて楽しい音寄り
ぐりるはいらない子
937名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 10:55:50.90 ID:NXZjGm/q
http://www.youtube.com/watch?v=a4QbP_Zi34w

adamはレンジはともかく中域が出ない
ホント抜けてこないよな

krkいいと思うんだけど小音量には向いてるの?
938名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 20:42:23.63 ID:PaSAp6H+
つべの動画で分かった気になってる奴www
頭おかしいんじゃね―の
939名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 20:50:30.95 ID:lnicp52R
両方聞いたことある自分としては、動画の音の傾向は
まああたってないことはないかなって思うけど、
動画だけで判断するのは危ないかもね
940名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 21:42:55.04 ID:0/7b9fBB
>>937を聴くと
VXT-8は高音域盛り過ぎに聞こえるんだが
これ良いのか?
941名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 22:00:31.39 ID:eAG2BS5U
ってか楽器屋に聞きに行けよ
942名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:01:45.79 ID:IJ424ywK
>>938
お前はどんなものを見ても判断つかなそうだなw
まあ、つべだけで判断する奴なんざ皆無と思うが。
943名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:18:57.84 ID:ONqahHKG
>>941
ニアフィールド各種をまともな環境で聴かせてくれる楽器屋なんざあったか?
944名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 01:10:24.11 ID:s/eUSyPc
>>942
意味わからん
音って実機買って判断するものだがwww
945名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 11:49:43.01 ID:xx6t+Cj0
>>943
まともかどうかは別としてネットで集める情報よりははるかに良いだろ
それにそこまでこだわる事が許される大物ならメーカーや店が貸してくれるかと
946名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 12:16:23.98 ID:h2f0LBi1
>ってか楽器屋に聞きに行けよ

掲示板でこれは不毛だろw
知らねーんならスルーしてろ
947名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 19:19:47.64 ID:xx6t+Cj0
聞きに行った上で判断しろというアドバイスだよ
ねじ曲がった取り方しかできないのは悲しいものだ
948名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 20:14:29.78 ID:JaWYPA/k
悲観にくれるのはお前の勝手
949名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 20:40:10.63 ID:s/eUSyPc
持ってない、実機聞いたこともないのによく偉そうに語れるよな
こういうアホってリファレンスとかもようつべから拾ってきてめちゃくちゃなミックスしてそうww
950名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 21:00:35.20 ID:8KQctvdS
>>937には実機を聞いたことがないとは書いてないが…
動画は単にソースを引っ張ってきただけなんじゃないのか?
951名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 21:03:27.39 ID:JaWYPA/k
ID:s/eUSyPc

いいカモだなこいつw
952名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 21:33:30.00 ID:rungnanS
どんなもんだと思って、件の動画見てみたけど
「○○ってSP,最高だぜ!」っていう匿名掲示板への書き込みと
大差ない情報量だと思うよ。
(細かいことは書かないけど、色々とひどい)

「2chでKRKが良いって書き込みがあったので買いに来ました」ってのと変わりがないと思う。

しかも、うっかり(とても正しいとは思えない)音を聞かせている分、罪深いかな。

言い方はともかく、>>938とか>>939とか、核心だと思う。

面白い動画めっけたよ!ぐらいならいざ知らず
あれ見て「KRK良いと思うんだけど、云々」って話なら
「そんなんで大丈夫?」っと言ってあげる方が親切かな。
953名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 23:10:13.49 ID:8KQctvdS
また強引な子が来たなww

動画観てAdamもAdamでいいと思ったよ
どっちがフラットかわからなかったり動画に怪しい点はあるが、>>937の言ってることで特徴は大体合ってる
そもそもキャラが違うもんだからなKRKとは
向き不向きはあってもどっちがいい悪いはない

でも、嘘を嘘と(ryの2ちゃんだから罪もへったくれもないw
あと、大概の状況で言い方から喧嘩になる、のは間違いない
まず頭おかしいの言葉が親切心からは出てこないだろ
この場合、スルーしといてやることが親切であり大人というもんだ
954名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 23:54:57.46 ID:OkeJ5VO+
まあ、何で小音量のスレでやってんの?
って感じなんだが
955名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 00:01:49.73 ID:G7MFTmE2
今度は文盲か
956名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 00:21:02.67 ID:QD3VHFWo
>>955
>>954の事?

つうか話題に上がってるの
小音量で使えるんか?
957名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 00:25:54.01 ID:NAVWFfaK
確か、KRKが小音量で使えるかって質問だったろ
俺は持ってねーしわからんから答えてねーな
958名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 15:55:44.01 ID:XhwdKFyQ
動画で使ってるマイクの特性と
自分が今使ってるスピーカーなりヘッドホンの特性が
重なるとどうなるのかぜーんぶわかりきってる上ならわかるけど
録音したモニターの音聞いてこれでOK!!ってバカなの?
959名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 18:17:33.23 ID:NAVWFfaK
んなこたぁさすがにみんなわかってるだろ
いちいち蒸し返してんじゃねえよカス
960名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 21:44:56.55 ID:zhGx/kmq
え?分かってないから自信満々に動画貼ったんだろ?ww
961名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 21:55:59.22 ID:NAVWFfaK
よくわからんが937と思ってんのか?
お前のキモい粘着に飽きてんだよバーカ
962名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 22:28:30.70 ID:VGKa0bMa
ぐりるたそ〜
963名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 23:36:27.02 ID:zhGx/kmq
まあ粘着はキモいよなwww
日に3レスしてる奴とか特になwww
964名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 23:45:14.21 ID:BpByYePC
hs5こうたった
六畳部屋にはちょうどいいよ〜
965名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 23:54:23.11 ID:NAVWFfaK
>>963
キモいのはお前だけなw
966名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 02:13:54.89 ID:1F2O6rV6
1日に3レスで粘着とか少な過ぎだろ。
粘着界の風上にも置けない。
967名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 02:23:39.44 ID:S8Eimsc9
ぐりるタソはこれくらいの雑音ならスルー
968名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 03:09:43.06 ID:h/OsjnHW
全然スルーできてないよオメエ
969名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 04:38:01.89 ID:A+uYibja
掲示板で目星をつけて楽器屋で視聴が一番いいね
たまに我が儘聞いてくれる楽器屋のひとつやふたつあるだろ?
970名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 04:53:10.35 ID:6Iz/CBDI
KRKは意外にROKIT5のような小さく安いやつのほうがバランスが良い印象がある
10Mより小さく10Mみたいなスカ感もなく、低音のガッツ感が気持ちよく上まで抜けてくる感じだし
かなり音楽的にミックスしやすい
小さな音でも引っ込む感じがなかったな
ジェネレックみたいなツイータの鳴りが好きな人にはウケるんじゃない?

ただKRKの場合デカくなるほど高音イケイケ感が強くなってる感じがするからむつかしい
中よりデカいのより小さい製品のほうがモニターがとりやすい気がする
971名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 05:09:27.10 ID:QoL6q+y/
NF4Aは音が綺麗すぎて広がり感が強いんでキック大き目のダンス系に向かない気がする
そういう音楽だと長時間作業してると疲労感があるんじゃないかな
ドラムが後ろにいるような透明感のあるポップスにかなり向いてるような
スタイルによるかもな
972名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 08:30:59.49 ID:ABriu9K4
ディスコンになってから話題に上がっても悲しいものがあるな
973名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 17:03:57.30 ID:nczMEUaj!
だな
974名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 21:04:09.47 ID:6h7koLW1
今月中に臨時収入があるんだけど、NF4A残ってるかなあ
無くなってたら縁が無かったと思う程度だけど
975名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 21:56:56.42 ID:whfPnkdF
ぐりるたそ〜
976名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 14:51:16.43 ID:7faaRddJ
PM0.3むちゃくちゃええやん
感動したで
977名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 15:38:09.04 ID:n8MkR71p
ぐりるたそが無いから却下
978名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) 15:34:34.47 ID:/WbMCbdV
真夜中の作業はPM0.3
10Mでミックス終わったあとにPM0.3で第三者的にチェックするもヨシ
979名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 17:50:00.19 ID:EjVlYgjB
真夜中にミックスすんなよ
980名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 17:54:21.06 ID:w98E5lbX
真夜中のミックス(意味深)
981名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 18:42:49.34 ID:pCByVAPA
規制でスレ立てれないorz

どなたか次スレお願いしますm(._.)m
982名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 20:13:56.58 ID:w98E5lbX
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1376733224/
983名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 20:43:25.50 ID:pCByVAPA
>>982
乙です
984名無しサンプリング@48kHz
ぐりるちゃん可愛いよぐりるちゃん