DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第27章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伏羲 ◆lwunmnweP6
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。

【前スレ】
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第26章
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325625723/

過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.htm

【関連スレ】
DTMに最適なヘッドフォンアンプ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299563517/
ナイスなヘッドホン part118
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299394479/
2伏羲 ◆lwunmnweP6 :2012/04/30(月) 10:19:02.02 ID:ysOw0wBS
3伏羲 ◆lwunmnweP6 :2012/04/30(月) 10:20:50.39 ID:ysOw0wBS
■その他

ヘッドホンスレwiki  ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンナビ  http://www.h-navi.net/
ヘッドホンレビュー  http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html

レビュー、インプレは個人の主観によるところが大きいので過信しすぎないように。自分の耳を信じましょう。
ヘッドホンでミックスを行えるかの是非の話題も不毛なのでスルー。

●SONY  MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。
●AKG  K240S/K240 Studio (11,000円前後)
CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
●AKG  K271MKII (18,000円前後)
AKG一本目ならおすすめ、ケーブル交換便利。
●audio-technica  ATH-SX1a
ややかまぼこだが絹のような柔らかく締まった音質とフラットな鳴り方が特徴的。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。
分解能、原音忠実性は非常に良くエッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど非常に聴きやすい。
基本的にはモニター用の音でありながら、長時間使用しても疲れず音楽鑑賞にも使える。
●SONY  MDR-7506 (13,000円前後)
CD900STの姉妹品のような位置づけ。CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。
CD900より密閉性が高い。録音モニター、粗探し向け。
●SONY  MDR-CD380 (生産終了/3,500円前後)
CDx80 シリーズでは奇跡の産物。音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。
リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。
●ULTRASONE  HFI-650
MDR-CD900STと比べると低音が結構弱く、また高音の鳴りがキツい。ソースにパワーが無いと、ウリである明瞭な音にならんので、
ヘッドフォンアンプは有ると良い気が。下馬評通り音像や低位感はハッキリクッキリなので、パン等の調整はやりやすそう。
●HD580 や HD600 はすごいいい音だけど、モニターには向かない。
●HD580はちゃんとしたヘッドホンアンプで聴けばいい音だと思う。ただ、DTM用のPCの騒音とかまで聞こえてしまうので、
ちょっと向かないかも。静音PCで音楽鑑賞にはすごい向いてる。ノートPCなら問題なし。
4伏羲 ◆lwunmnweP6 :2012/04/30(月) 10:23:59.44 ID:ysOw0wBS
■その他の2

Head-Fi(英語)  ttp://www.head-fi.org/forums/

ミックス用にはK701/702とHD650併用がおすすめ。

---------------------------------------------
テンプレここまで
5名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:18:34.81 ID:C21ial+z
6名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:20:22.01 ID:TPd5Ve1W

前スレのモニターヘッドホンのまとめは載せないの?
7名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:07:29.54 ID:OMqqOLJd
まとめになってた?あれ
とはいえそろそろテンプレ変えていくべきだとは思う
8名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:09:52.05 ID:OVDMDdT0
MDR-CD380とかHD580なんてもう売ってないから載せてる意味ないしねぇ
9名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:33:01.03 ID:o5uc7shQ
>>1

そろそろ最強モニターヘッドホン決定戦! とかじゃなく
安くても使える! とかに目を向けてレポする人が現れてもいいんじゃないかな
10名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:36:19.62 ID:gaWRPxTF
安い高いと一口に言っても人によって様々だからなぁ
11名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:55:57.00 ID:hYSFhmg+
-国内-
audio-technica ttp://www.audio-technica.co.jp/
 ATH-SX1a
 ATH-M30
 ATH-M50
CLASSIC PRO ttp://www.soundhouse.co.jp/
 CPH7000
FOSTEX ttp://www.fostex.jp/
 TH-7B
Sony ttp://www.sony.jp/headphone/
 MDR-CD900ST
 MDR-V6(MDR-CD900ST海外向け廉価版)
 MDR-7506(MDR-CD900ST海外向け)
 MDR-Z1000
Victor ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html
 HA-MX-10B
Roland ttp://www.roland.co.jp/
 RH-A30
 RH-300
城下工業 ttp://www.shiroshita.com/sw/index.htm
 SW-HP10
12名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:56:14.45 ID:hYSFhmg+
-海外-
AKG ttp://www.akg-acoustics.com/
 K171
 K240S/K240 Studio
 K271MKII
beyerdynamic ttp://www.beyerdynamic.com/
 DT250
KRK SYSTEMS ttp://www.krksys.com/
 KNS8400
SHURE ttp://www.shure.com/americas/products/index.htm
 SRH440
 SRH840
 SRH940
 SRH1840
SENNHEISER ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/home_en.nsf
 HD280
ULTRASONE ttp://www.ultrasone.com/
 HFI-650

13名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 12:30:47.99 ID:8TV/HMVz
このまとめ別にいらんと思う
それこそサウンドハウスのヘッドフォンカテゴリのほうがまだ使える
もちろん特定の店のページを貼る必要もないけど
14名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:48:04.28 ID:l4OVOKbR
アドレスいらねーって
15名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:02:13.28 ID:VQxFA8GP
生まれつき左耳聴こえなくてステレオとか分からないんだけれど、それでもヘッドフォンって必要?
パン振り分けとか勘でやってるんだけど
16ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 21:34:34.67 ID:3GYRF64I
今はヘッドホン持ってないんだけど
ボーカロイドでロック系と言えばどういうヘッドホンがお勧め?

GW後の給料で二つくらい買おうと思ってる
タイプ別に二つくらい持ってれば安心だよね?
17名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:14:18.46 ID:OxhS4jMu
ここはDTMスレなんですが
18名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:20:53.34 ID:mLQ+lRQF
ただのキチコテらしいから触れないでください
19ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 06:03:34.67 ID:I95ChHoX
DAWでバッキングとミックスやるんだからボーカロイドもいけるじゃん

予算は二つ合わせて5万円以内
ロック系で良いの無いかな
20名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 07:42:24.83 ID:yh0T5WrZ
>>19
これ買っておけば間違いない

http://www.marshallheadphones.com/product/major-fx
21名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:33:36.43 ID:f46w9L6j
RH-300買おうと思ったら売り切れまくってんだけど、なんでだ?
5月下旬まで入荷しないとか勘弁してくれよ、折れて使えないのに
22ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 14:18:40.11 ID:I95ChHoX
>>20
ありがとう
良さそうだね
ロック系を聴くのにも使えるみたいだし 一本目はそれで行くわ

もう一本は定番っぽいので行こうかな
SRH840ってのはどうだろ?
23名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 21:55:20.16 ID:Pe8arbQd
俺の900stなんか左右の音量差があって、左側のほうが若干大きい気がするんだが
みんなの900stは左右バランスちゃんとしてる?

k240ではちゃんとボーカルの定位がセンターにきてるのに
900stだとほんのちょっと左寄りなんだよなあ
24名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:07:35.90 ID:5dQZ9IHJ
一応日本製だからバッチリだよ
ゼンハイザーは少し右にズレてるな
25名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:45:41.82 ID:Pe8arbQd
マジか、やっぱ900stて個体差あるんかなあ
過去スレ見たら同じ症状の人いたし
メーカー出したら調整とかしてくれないかなあ、保証期間過ぎてるけど・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:53:52.95 ID:KtvXtM+l
>>25
900STはそんなもんだよ、
左右のドライバーがきちんとマッチしている証し。
バランス改造するとド真ん中に来るけどね。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 08:53:13.24 ID:qaV8tnQ9
演奏用モニターなんだからバランスにシビアである必要ないしな>900ST
28名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 18:52:11.55 ID:oVEN4jvy
どのヘッドホンでも完璧に左右が合ってる物はないよ
何かしら若干の左右差はあるのが普通、殆どは気にならない程度だけど
あとは装着の仕方や位置によってもだいぶ変わるよヘッドホンは
そもそも人間の耳も左右対象じゃないしね、カタチも性能も
目のように利き耳がある
29名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 23:40:32.99 ID:njaw3Jpu
>>24
すまん今確認したら俺のもやや左によってるわ
今までずっと中央定位と思ってた(´・ω・`)
30名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:47:02.01 ID:+NA9zaD6
たまに左右逆に装着して、モノ音源を聴くのが吉
31名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:32:42.96 ID:hCDLqFh0
左右逆に装着するとパッドが密着せず本来の鳴りが期待できないヘッドホンも少なくない
32名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:12:24.91 ID:EUwhn+xC
右とか左とか真ん中とか羨ましい
33名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:18:08.97 ID:UJOah98N
SRH940使ってて音はいいんだけど、重いし蒸れるしで買い替え検討してるんだけどHD650とK702って軽いし蒸れない?
34名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:39:23.09 ID:BI4ObE5f
密閉に比べてマシってだけで蒸れないってことはないよ
HD650は260gで軽いけどK702は実測300gあるからそこまで軽くはない
シュアーが気に入ってるならSRH1440、1840も検討してみたら?
35名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:05:44.20 ID:gVwx4ypl
とりあえずゼンハイザの開放はほぼ一日中、つけっ放しで作業してても
全く苦にならないよ
俺のは一個前のHD600だけど、ここのは上から下まで
どれもほとんど形一緒のはず

AKGは持ってないからわからぬ
36名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:13:02.65 ID:6jXuz/nm
ヘッドホンの長時間のつけっ放しは耳悪くなるから気を付けてね
37名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:20:20.97 ID:x8MKtS8T
>>35
ゼンハイザーのってフラットじゃないんじゃない?
しかもかなり音が加工されてるでしょ?
あれだとミックスきついんじゃないかな?
38名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:30:27.62 ID:gVwx4ypl
今の650は前世代の600や580よりちょい低音寄りだけど
どっか出っ張ってるとか凹んでるとか、変な癖は感じなかったかなぁ
600壊れたら普通に650買うと思う。

一番フラットなのは800だろうけど
値段抜きにしてもあの情報量はちょっと疲れそう
39名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 04:09:45.87 ID:x8MKtS8T
>>38
音の一つ一つのチェックもゼンハイザーでやってるの?
それだけだとノイズ何かをひろわないからちょっと不安だと思うんだけど
40名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 14:18:25.11 ID:Hi1Pm8vA
>>38
600ってセンターがボケなくていい
650、800は、広がりがあるからか真ん中が多少ボケるので、作業中は600な事が多いよ
41名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:21:27.15 ID:MiAOkJhm
598、2時間で疲れるけど
42名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:56:02.01 ID:7mffUqgu
疲れないヘッドフォンで延々やるより二時間で疲れて休憩とるほうが耳には良いかもなw
俺は朝方まで作業するとたまに低音が聞こえにくくなっていて寝て起きて聞くと 何だこりゃ!!ってくらい低音モコモコミックスになるw
43名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:34:43.14 ID:lcsZNGf1
このスレ的にTH-7Bってどう?
44名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:24:33.51 ID:bTu0Bxle
T-7Mの後継だし結構良いんじゃない?
ただこの価格帯ならSRH440勧めるかなぁ
45名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:39:59.23 ID:MQugeKjT
>>44
丁度その二つで迷ってたとこだわ
何故SRH440の方がおすすめなの?
46名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:46:51.90 ID:bTu0Bxle
生粋のモニターでTH-7Bより基本性能が高いしお買い得だからかな
SRH440は元は1万弱のヘッドホンだったんだよ
47名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 03:27:12.82 ID:9sVgjLXs
SRH440はドンシャリなんじゃないかな?
48名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 03:30:01.27 ID:9sVgjLXs
ドンシャリはSRH840だったか
49名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 14:58:35.90 ID:MQugeKjT
>>46
さんくす、そうなのか
ならSRH440にしようかな
50名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 15:13:13.94 ID:zbBkM28A
まあシュアは1つ安いのを買ってみて
ネットの評判と実際使った感想の剥離具合を味わっといた方がいいかもね
51名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 16:07:44.77 ID:OUZ+/qY3
それはメーカーに関わらずどのヘッドホンにも言えますな
ネットの評判を鵜呑みにせず、己の耳で判断しないとアレ?ってなる
52名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 16:13:57.90 ID:hJF2+EpI
ま、買ったほうが早いよね
相当金に困ってるとかじゃなければ
53名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 01:30:38.02 ID:QoMAe5g0
>>50
僕も昔同じ間違いをしました

○乖離(かいり)
54名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 01:37:22.58 ID:Vcxei1yY
破綻をはじょうと読むようなもんか
55名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 02:05:43.64 ID:k0YzH+Fh
そんな難しい語使わんだろ
56名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 15:52:16.44 ID:xSRq6EVT
馬鹿はうましかだぜ
57名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:15:32.26 ID:w7i91PAI
質問です。

4つ打(Psy Tranbe)をメインで
作っております。
予算は2万以下で、ミックスに、
可能ならリスニングにも対応出来る
品を教えて下さい。

モニターにはFostex NF-01Aを使用中。
過去にSony MDR-CD900STを使って
おりました。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:31:13.75 ID:Oj5RBWwv
>>57
開放型なら
ATH-AD900
RH-A30

密閉型なら
HA-MX10-B
SRH440
59名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:53:10.55 ID:yusBrh4B
予算をちょっと足してK701
60名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 15:26:57.32 ID:MyXOdEUE
俺も予算足してK701、K702、SRH840あたり行った方がいいと思う。
61名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:25:26.50 ID:w7i91PAI
>>58>>59さん
早速のレス、本当にありがとうごさいます。
色々調べてみます。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:44:07.57 ID:c3wm5rGk
>>58
HA-MX10-Bって音は良いけど耳にドライバが当たって痛くなるから
人に勧めるのは怖い
63名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 17:34:25.91 ID:wyN9ZvDR
こいつ毎回ネガキャンしに出てくるよね死ねばいいのに
64名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 18:01:46.63 ID:c3wm5rGk
本当の事じゃん?
65名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 03:05:20.03 ID:LwjY8Lqu
うむ、SHURE進める人は耳がおかしい
66名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:04:17.75 ID:0dRT/8d8
ヘッドホン祭り楽しー
67名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 15:29:07.71 ID:Q+qQLgP0
いいなぁ
カルトからかいに行ったの?
HPメーカー営業は切り替えてくれるけど
アクセサリー営業には痛いの沢山いそう。
そう言えばこの手のイベントで毎回リクエストしてるんだけど
ミニステレオ♂L型と標準ステレオ♀の
ヘッドホン端子変換&延長ケーブル
需要ないのかな?
ビクターにはL型ではないのがある(何故か国産)けど
DAPとかだとL型の方が便利でつかいやすいと思う。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:13:09.06 ID:14V66iwL
900STとZ1000で迷っています
900STはモニター用として定評がありますが、Z1000はDTMのモニターとして適しているのかが、レビュー等を見ても判断しづらいところです
DAWでの打ち込みと、ボーカル録り、エレキギターの録りにも使いたいです
900STは安定してそうですが、少し奮発してZ1000に行けば幸せになれるでしょうか?
69名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 17:17:41.80 ID:1vJGJXP9
そもそも900STは宅録向きであってDTM向きじゃないんだが
70名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 17:36:00.19 ID:lvIBSW68
>>69
なるほど
ありがとうございます
71名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 00:20:19.31 ID:y+eYHGGV
900stとz1000(mdr7520)って組み合わせもいいかもね
sony以外にも選択肢はあるけどさ
72名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 02:12:42.45 ID:fb5huU2e
DTM向きはなんなのさ
73名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 03:58:31.81 ID:Szxls0yv
>>72
アーカーゲー
シュアー

74名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 06:48:22.76 ID:UWGk1OoV
>>71
thx
思い切って両方IYHします
75906:2012/05/13(日) 06:52:20.55 ID:LKdP0bi3
ZX700のドライバが当たって2時間程で耳痛くなるんだけど、
Z1000も使ってる膜が違うだけでやっぱドライバ当たるかな?
76名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 10:34:11.89 ID:NB8OhU3f
>>75
ちょうどいいんじゃね。
それ以上言うか連続使用はよくないし。
それに耳の形に個人差あるんだから具体的に書かなきゃ
わからないだろ(ここにあと何MM余裕が欲しいとか)
Z1000欲しいけどさすがに高いからZX700にするかと思うけど
レコモニになら充分に使えるよね?
77名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 15:02:24.34 ID:nSRWSNCa
>>57です。

>>58さんの教えて頂いた
SRH440を早速注文致しました。
選んだ理由は、使用している方のレビューを見て。
それから値段です。
明日到着予定。
購入後、レビューさせて頂きます。

ちなみに、他のヘッドフォンも今後
試聴して購入予定です。

色々レスくれた他の方々、本当にありがとうございます。
また、何かあっったら宜しくお願いします。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 15:03:04.77 ID:LB9eFdf1
>>68
正直ZX700で充分ぜよ。
79名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:18:25.34 ID:x4hESsHh
ヘッドホン屋で色々視聴したらAKG K701が気に入ったんだけど、なんでテンプレに入ってないの?
AKG だとK240S/K240 Studio、K271MKIIの方がいいの?
この二つは聴いてみたことないけど。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 17:32:07.50 ID:QTD9+doA
アンチ沸くから
81名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 17:47:34.62 ID:UWGk1OoV
>>78
ZX700試聴してきます!
thx
82名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 18:14:43.98 ID:Szxls0yv
>>79
900ST信者と貧乏人がK701を貶して荒らすんだよ
K701で良いと思うよ
83名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 18:51:49.79 ID:EMYzEoyW
>>79
テンプレに入ってるじゃないか>>4
84名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 18:55:01.16 ID:AZ7MQQOi
>>81
左から右への配線が弱いから気をつけてくれ。
断線したので自分で張り替えたわ。
8579:2012/05/13(日) 20:06:40.66 ID:x4hESsHh
>>82
再びねっとり視聴した結果、K702と迷ったけどHD650買いました。
900STは持ってるけど、曲聴くのには向かないと思う。

>>83
ほんとだ。見落としてた。
86名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 01:54:35.46 ID:1NtJcobC
つーか、ここってDTMスレじゃねーの?
87名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 13:41:32.73 ID:gVGr2baR
900STスレじゃないから
88名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 14:21:30.79 ID:YF1m3Cvq
k701がモニター用として注目されたのは
音場が広いのと音場的なバランスが比較的良いから
ミキシングしやすいってことで

本来より高音が丸くなる特徴は何度か指摘されてるよ
聴き専の間でよく言われる低音の少なさはDTMの人の間では余り言われない
89名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 15:19:56.23 ID:olDMGZM2
俺はK701とSRH840使ってるけど、701は本当にバランスがいい。
フラットというわけじゃないけどリスニングに最適なバランスだから、最終確認はこれとiPhoneでやってる
確かに他のヘッドホンより低音は出てないけど、決して弱いわけではない
むしろ下手に低音強いHPよりベースの動きは見えやすかったり、どうしても駄目ならSRH840使う
ミックス自体はSPだけどな

よく言われるヘッドバンドの痛みも俺には無いし最高の一台
90名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:56:14.45 ID:aySFzZ98
>>89
ミックスがSPなら
確認はK240MkUの方がフラットで良いんじゃない?
91名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:15:21.98 ID:k4cPi8yY
耳や頭が痛くなりにくいヘッドフォンある?
2-3万程度で
92名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:17:41.09 ID:SO59Zj9U
K701とK240の関係は、HD650とHD595の関係に似てると思う
93名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:17:57.44 ID:MR0oMGzU
>>91
K240MkUで良いじゃん
一万円で買えるし 着け心地も評判良いよ

DTM関係無しならHD598だけどね
94名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:18:43.73 ID:MR0oMGzU
>>92
HD595はモニターとは離れ過ぎてない?
95名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:06:17.78 ID:GIdZ3Q7I
HD595もHD650も音楽を心地よく聴けるように高音を抑え低音を盛るようにリスニング用のチューニングがされている
音場が広めで奥行き感があるので全体を見たり、MIX用に比較的向くと言われてるだけで音決めのモニターとしては向かない
これはバランスが良くモニター調と言われているK701、K702にも当てはまる
心地よく聴くために音のエッジ、高音の痛さを抑えているのでシンセやギターの音が円くなり、全体的に優しい音となっている
96名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:46:48.90 ID:WgW4DR1e
音の傾向では物にもよるけどAKGが高音気味で禅が低音気味かな
271mk2はカッチンカチンの音で金物のモニターに向いてるけどアレでMixは辛いw

とりあえず来週辺りDT250/250・HA-MX10-B・HD25・TH-7・SRH840・K172HDの内、何個か買ってこようと思うんだけど
他に何かオススメあるかな
900ST・K271・HD595は持ってる
97名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:55:12.11 ID:GecqDBhV
買うだけで曲が良くなるヘッドホン教えろ
全部買うから
98名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:29:33.56 ID:pOJJCFSk
>>96
RH-300
99名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:48:49.68 ID:hvaSh/nq
代金さえ払えば音がよくなるヘッドホンかあついな
100名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:08:00.93 ID:yE7cwT4j
>>97
SRH940
101名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:37:41.38 ID:+4LjW6X1
ヘッドフォンじゃなくて申し訳ないがずーっとこれhttp://www.foster.co.jp/products/headphones/040596.html使ってる
ものすごいフラットですっごい低価格の割に良いんだけど残念ながら今売ってるとこがないんだよなあ


102名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 03:08:56.84 ID:d0lJlQLM
>>96
RH-A30
ATH-AD900
SW-HP10
K702
103名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 05:23:20.53 ID:qQzHv5+U
>>96
なぜK240MKUが入ってないの?
104名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 07:42:31.03 ID:Duc+PVQS
SRH1840特徴がないのが特徴らしいけどどう?
105名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 13:53:57.78 ID:2M5s3SuG
>>96
HD650
Z1000
106名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 14:07:57.73 ID:FY6I5Oep
SONYの新しいオープンエアーは試した人いない?
用途としてはリスニングとミックスの確認用なのでヘンテコなバランスでなければ良いと思うんだが。
気になるのは低音の出方とか高音がかたすぎなきゃ良いなと。
107名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 14:45:54.47 ID:uSMgbITI
>>96
HD25いいよ
バランス良いし、低音も把握しやすい
108名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:47:05.76 ID:qQzHv5+U
>用途としてはリスニングとミックスの確認用

何この贅沢な・・・・
109名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:52:42.01 ID:/FN9qI3y
それなら940かHA-MX-10B買っとけばいい。
110名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 18:58:35.40 ID:qQzHv5+U
HA-MX-10Bって耳にドライバが当たって痛くなるって言われてるよね
111名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:12:53.51 ID:8lD36xan
うんそれもう>>62で聞いたから
112名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:36:53.08 ID:qQzHv5+U
じゃあやっぱクズヘッドホンなんだw
113名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:39:39.12 ID:8lD36xan
過剰なアンチは逆に使われたくないからという統計
というわけでポチってみた
114名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:08:07.23 ID:qQzHv5+U
どうせ持ってないのに・・・w
115名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:15:17.51 ID:iZtvYZSB
持ってないからポチったんでしょ
あんたこそ持ってないくせに適当なこと言いなさんな
116名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 02:38:07.34 ID:NTH0vXHA
900STとK240MK2をメインに使ってるけど、
低域のモニタリングにイマイチ自信持てないので、もう1台買おうと思う

なんかオススメの機種ないかな?
いまんとこHD25-1U、RH-300、SRH840の中から選ぶつもり
117名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:34:39.91 ID:9oo4jf5D
>>116
900STとK240Mk2はフラットなんだからそれで良いじゃん
低域が出過ぎてるのを買ってそれに合わせる方がおかしいんじゃないの?
118名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:44:11.86 ID:g88HIV5T
cubaseAI6について
2 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/16(水) 05:26:55.48 ID:qQzHv5+U
比較表を見ても分かりにくかったとこを質問させて下さい
Cubase AI6はマルチトラック編集はできますか?
複数のピアノロールを一つの画面で同時に編集する機能が欲しいと思ってます
オートメーション機能や音質はCubase6の最上位等と同じなのでしょうか?

Cakewalk SONAR 総合 - part40
800 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/16(水) 05:29:16.25 ID:qQzHv5+U
HOME STUDIO7使ってるけどMIDIノートの色を各トラックで自分の好きな色に変えれないよね
これってX1のLE〜PROでも同じ?
119名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:53:05.53 ID:E1d6dfYf
>>116
K240Mk2って店頭で聴いて結構低音出てると思ったけど
120名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:55:37.84 ID:9oo4jf5D
>>119
ケーブルは付属ケーブルだった?
121名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:08:15.18 ID:SJ+dHx0n
……付属ケーブルじゃない店頭試聴機とかどんだけ尖った店だよ
122名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:23:41.96 ID:MVdMOwiT
フラットとか軽々しくいう奴はバカだから
123名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:40:37.07 ID:P1jxqYe7
このスレK240MK2使いのキチガイがいるみたいだなww
124名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:49:48.54 ID:9oo4jf5D
シュアーよりましなのは間違い無いだろw
125名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 14:05:26.46 ID:P1jxqYe7
別にK240MK2が悪いヘッドホンとはいってないよ…w
126名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 16:51:17.55 ID:Ac6S+rlE
967 :名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:40:15.92 ID:9oo4jf5D
先輩方に質問

Hauptwerkっていうオルガンのフリー音源をインストールしました
スタンドアローンでは起動できますがS1のインストゥルメントには追加されていません
S1のVSTiで起動するにはどうすればよろしいのでしょうか?
127名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:32:03.02 ID:BOjC+/fU
俺もK240MkUがメインだが、
低域のロールオフが早目なので、
超低域はHD380Proでチェックしている
128名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 19:06:02.54 ID:kI2YFxpv
SRH1840を購入しすべての旅が終わった
素晴らしい
129名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 19:30:31.22 ID:B5TTqnFh
>>128
私は近い内に出るはずのSRH1940を待ってる
130名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:22:18.84 ID:FAB9Vakm
1940出る出る言われてるが何かお前らの知ってる確定情報あるの?
131名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 03:18:56.48 ID:ojkr+YBz
現在K271Sを所有しているんですが、イヤーパッドも劣化してきたしイヤーパッド交換するくらいなら新品買っちゃおうかなと思ってます。

用途としては、歌の録音と音源のチェック、リスニングくらいなんですが予算2万円までで何かお勧めありますか?
後、K271sとk271mk2って何か違いありますか?どちらも所有していたことのある、ないしは聞き比べをしたことのある方がいましたら教えていただけないでしょうか?
132名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 12:34:37.34 ID:WYnJAljd
いやイヤパッド交換しろよ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 13:59:11.00 ID:YXAGyOsU
そんなのイヤー
134名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 16:52:13.50 ID:ojkr+YBz
>>132
なんか新しいのほしくなる衝動にかられちゃいまして・・・
135名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:02:03.35 ID:zN33JwD6
AKGのQ460ってどうですか?
自宅でのRECと深夜作業用にK702と900ST持ってるんだけど、アコースティックのRECの時にオープンエアだと音漏れが気になってクローズが欲しいけどどうせなら外でも使えるのが欲しくて。
136名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:40:48.17 ID:f6MTD8uL
>>128
高級機種でMade in Chinaは萎えるねぇ
137名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 01:03:38.72 ID:5R3+2D2q
板どうなったの?
138名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 01:05:38.33 ID:ftd3RdNi
サーバー移行中?
139名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:20:01.68 ID:RI5jYJXT
>>131
K271S持ってるなら、MKUはいらない子。

新しいのが欲しいのなら、もう少しお金貯めてもっと良いヘッドホン買った方が吉。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:31:10.70 ID:HsaE+L6+
K240MKUかなり良いと思うけどね
先に買ってた900STとSRH940をまったく使わなくなって
K240MKUばっかり使ってしまうよ
141名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 14:17:04.10 ID:cNPXGY0W
Q701でモニターしてる
K240でもいいんだけどさ、レンジの狭さが気になる(というかモニター用なんだからその方が望ましいんだけど)

どうせ趣味だし楽しくモニターできたらなと
142名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:24:02.66 ID:TxUnaN8t
うちもQ701持ってるけど、悪い意味で気持ちよくきけちゃうから
モニタとしてはどうなんだろう?
143名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 16:57:34.94 ID:NCLW8u2n
なら気持ちよくも悪くもないヘッドホン使えば?
144名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 17:38:57.76 ID:WAGABXEe
( ゚┌・・ ゚)とりあえずサンレコや他のDTM雑誌の特集記事で紹介されてるのを避けるのが無難かな。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 17:42:58.04 ID:NCLW8u2n
お前のオススメも言えるなら納得してやるけど?
146名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:06:58.93 ID:5Zogq7lK
私はSRH940。何故なら彼もまた特別な…
いや音は普通にいいしスレで散々言われる装着感も全く気にならないんだよね
147名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:16:51.28 ID:WAGABXEe
>>146( ゚┌・・ ゚)そんなふうに自分の感覚で選ぶんがいいと思うお。
148名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:08:14.93 ID:3iYjJBBL
940は持ってるけど破損報告が後を絶たなくてあんまり使ってない。
たしかにこりゃ折れるわ
149名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:53:00.18 ID:/bi2xd9C
同意。
150名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:08:56.36 ID:f87bcvwY
900ST K240mk2 ATH-SX1a HA-MX10-B

この辺はこわれる気がしないくらい丈夫
よっぽど無茶な使い方しない限り大丈夫かな
151名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 06:39:57.67 ID:5wu4vx5Q
>>149
SRH840はぶっとくて頑丈そうなのになあ。
ヘッドホンとしては新興メーカーだしこれからに期待だな
152名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 06:58:47.24 ID:LymrEJv/
>>150
ATH-SX1aは俺も使ってるけど壊れそうにないなw
頑丈w
153名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 13:06:16.92 ID:kAT+Erp8
900st1年半で壊れましたが(ーー;)
154名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 13:09:38.51 ID:JMRgPk8F
俺の場合ソニーのヘッドホンは大体一年でイヤーマフがボロボロになって交換が必要になる
155名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 15:39:05.39 ID:YlRzq7am
>>153
正しい使い方をしてる証拠だよ
900STは消耗品
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 18:08:12.36 ID:HObEh2O7
ULTRASONEはDJかリスニングって感じ?
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:15:29.96 ID:VUYSIMQk
>>128
オレも今日ヨドバシでSRH1840試聴してきた。値段は高いがそれだけのことはあるね。
いままで聴いたヘッドホンのなかではいちばんスピーカーで聴く感覚に近いと思った。
そのうえ重たいのばかりのSHUREにしては例外的な軽さで装着感も上々、圧迫感もなく。
長く使えればけっこうコスパ良いかも。耐久性は見ただけではわからんが。
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:49:19.68 ID:7FvN7J8B
そしてSRH1940が出ればまた買い替えか
159名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 01:05:05.23 ID:F86lbVvn
SRH1940が出ればSRH1840が安くなるから早急に出して欲しいね
35000円ぐらいにはなるだろう
160名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 01:38:23.08 ID:cYzX6RxM
SRH840は購入2年半でヘッドバンドが割れたけどアメリカメーカー×Made in Chinaなら良く持った方なんだろうか
161名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 07:09:26.65 ID:YiHJ6Nu/
DTM用で密閉HP購入しようとしています。
Gt,Ba弾きます。溜まったバンド音源を加工するつもりです。
HA-MX10-B 広がり・やや高域 
900ST クッキリ・備品調達容易 
ATH-SX1a 装着感・優しい 
RH-300 脳裏の片隅 
(K271MKII )
自分には視聴した際こういった感じでした。
睡眠ゼロで手持ちのいぽdで試聴したので余計な雑念はなかったと思いたいです。
1、K271MKIIが覚えていない(なかった?) 評判がよさげなK240MKIIの密閉版に近いのかと思っています。
2、長時間の眼鏡付きでのストレスが心配です。
1.2.のアドバイスいただけたらと思います。決め手にしたいと思います。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 08:13:56.05 ID:cgFhSck6
900STで長時間は自分には無理 20分が限界
ATH-SX1aかRH-300でいいんじゃね

AKGは全体的に線が細い感じするなあ

HD380Proとか地味であんま話題あがんないけど気になる
超低域の確認用に1台欲しい
163名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 11:40:47.43 ID:IuwYfSlv
2年半ごとにヘッドホン買い換えてもそこまでの出費ではないよな
164名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:20:32.44 ID:YiHJ6Nu/
>>162
>>163さんの意見ありがとうございました。30分ももたない場合もあるのですか。参考になりました。たしかに一定期間で買い替えもアリですよね。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:31:55.40 ID:klHpPvRA
コロコロ買い換えてちゃ基準が定まらないと思うの
自分にとってのリファレンスを持つ事が大事
ただ、それを見つけるためには色々使ってみないと解らないというジレンマ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 00:47:33.41 ID:+ljbnZxi
ちげえよ
経年劣化で壊れるから買い換えるってだけ
167名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 02:58:13.40 ID:+Yo7bUKk
コンソール側のリファレンスに一本、あら捜し用に一本
そのリファレンスのリファレンスにもう一本
ブース側の消耗品として二本
ステージ用にイヤホンが一本

でも、一般的なDTMで録音もするなら、密閉型一本でもいいと思うの
168名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 10:25:35.50 ID:EcrFlnPx
>>161
900ST 7506は頭の天辺で支えるからそこだけ剥げるぞ
雑草踏みつけて道作るようなもの
169名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 16:51:48.33 ID:jRX2JCJa
>>168
AKGもそんな感じじゃないかな
K240Mk2とK701使ってたけど AKGは頭に乗ってるって感覚が強かったはず
170名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 18:21:31.04 ID:MtSpd+HZ
ハゲ最強伝説
171名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 20:56:46.47 ID:q3PkUGJZ
あまりこのスレでATH-SX1aについて触れられてないけど、
このスレ的に良くない評判なのか?
172名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:06:10.95 ID:9ix7r+bd
オーテクは装着性も良いし価格も手頃だし音が悪い以外何も弱点ないからね
173名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:10:10.62 ID:q3PkUGJZ
>>172
オーテクってそんなに音悪いのか

ヘッドホン新調しようと思ってATH-SX1aを考えてたけど、もう1回考え直すことにするよ
174名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:31:57.36 ID:jq7j5ll6
個人的にはオーテクの密閉型は他と比べると抜けが悪く感じることが多いな。
開放型はぱっと聴き良さげなんだがハイハットの音が駄目だったりする。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:39:17.55 ID:3jMKnagE
もう好みの話が出たら好きな音で聞けばいいんじゃねって思う
だいたいちゃんとしたミックスの音楽ってどんな形態で聞いてもそれなりに聞こえるし
目指してるCDと同じ音質がそのヘッドホンから聞こえればそれでOKなんだよな
ただそこまでたどり着くまでの果てしない作業がモニター用ヘッドホンじゃないとキツイって話なんだよね
176名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:40:59.63 ID:nE52PiPV
ATH-SX1a・RH-300あたりは評判いいだろ
ATH-SX1aは若干低音が弱いんだっけ?
RH-300は無難らしいし
何を求めるかじゃないの?
俺なら付け心地悪いのは嫌だけど
177名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:09:15.11 ID:9hTALyN9
でもあえてオーテク選ぶ理由ってのが特に無いんだよなぁ

同価格帯のAKGやゼンハをどうしても買いたくないっていう人
円高で割安なった海外メーカーものじゃなくなんとしてでも
国内メーカーにこだわりがある人みたいな
178名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 10:42:47.80 ID:9S0MyGX0
開放型であまり高くないのって言うならオーテクも有りかと
作業用と割り切るならAD500なんかはお勧め
かけごこち良いし長時間でも疲れにくい
179名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 04:40:43.90 ID:JILubZuG
イメージや評判だけで脳内評価してる人も多いんじゃないかな
日本人らしいブランド志向というか、同じ価格なら日本製より外国製選ぶのが美徳みたいな
どのメーカーでもそうだけど、ある程度の価格帯(1万円)から上は音が悪いなんて物はないよ
K701、HD600、D2000、AD1000、A900、RH-A30持ってるけど、AKGやゼンハは明らかにリスニング向けで聴き疲れないようなまったりした心地良い音
対してオーテクは高音も丸めることなく非常にクリアで素直な音
ミックス向けには音場の広いK701やHD600が向いてるが、音決めのモニターとしてはA900やRH-A30の方が頼りになる、俺の場合はね
180名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 04:57:13.25 ID:RkAyZaxh
それこそ脳内評価。一万超えててダメなヘッドホンなんてわんさかあるぜ。
181名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 05:20:59.82 ID:/RrKTc7q
ヘッドフォンは値段じゃないからねー
182名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 09:42:30.35 ID:jB1p5Li2
同じ価格だったら円安の今海外の選ぶだろ
183名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 09:42:50.81 ID:jB1p5Li2
円高だった
184名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 14:06:08.16 ID:jg+RBylY
なんか今円高で海外製ヘッドホンがお買い得みたいな流れになってるし実際そうかも知れないけど
元々海外じゃK701もHD650も今ぐらいの値段で売られてるんだよね
うっとりするような「イイ音」で素晴らしいヘッドホンに違いないけど
185名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 14:35:20.83 ID:SGLx18Rw
DT250/250が気になって仕方が無い
186名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 00:11:56.13 ID:kcCGYv0e
>>184
K701やHD650は何故か為替相場より更に安くなってる
海外ディスカウントショップのB&HだとK701が349ドル(27000円)、HD650が499ドル(39500円)くらいだが
K701は23800円、HD650は34800円が国内最安で海外格安ショップと比べても更に安い

今のうちに手に入れない理由が無いよ
187名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 00:20:32.94 ID:l/WMZFJt
海外ヘッドフォンは「音を作り込んでる」と思ってる人みたいだから何言っても無駄かと
188名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 00:36:59.34 ID:hExV8MX0
国内外関係なく多かれ少なかれリスニングヘッドホンは「音を作り込んでる」ものでしょう
だからこそ絶賛されている
189名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 09:29:22.00 ID:jpdbRZMw
900STは音を作り込んでないって思ってる厨だろ
どのみち何言っても無駄だな
190名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:33:04.18 ID:6ZJgutxu
ZX700とK240SとK701とオーテクの開放型のやつがあれば特に困らんだろう。
191名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:56:50.57 ID:9M9vvAbw
出来れば3個以内に(ry
192名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 10:40:12.09 ID:EBJ+RXtT
流れぶった切ってすみません。
900STをモニター用。K702を深夜作業用に使用していますが、自宅での他人のアコースティック楽器のRECにもう一本密閉型の購入を考えています。
HFI-680か780を候補にしています。
使われている方がいればアドバイスを頂きたいです。
一度オーディオスレで聞いた事なのでマルチで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
193名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 22:12:27.51 ID:4OTDFrYg
もう900STを使わないと怖いってレベルw
194名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 09:47:38.53 ID:kXCpYtl2
頭でかい人用のヘッドフォンってありますか?
195名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 10:50:39.93 ID:1ANGRYwm
900ST
196名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 19:30:02.08 ID:3hq8k7Nl
質問失礼します。
打ち込みではないのですがギター、ベース等でDTMをやっています。
SRH240Aをモニタリング用として購入予定ですが
同価格の商品と比べてアドバイスをお願いしたいです。

長文失礼しました。
197名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 19:37:04.60 ID:v9KO7Ven
どこが長文なんだよ
気使ってるフリがきめえわ
198名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 21:16:31.99 ID:PIqHFUzI
生理かお前
199名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 06:25:26.85 ID:m/sa0HkF
パイオニアって どうかな?
200名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 01:09:25.32 ID:nHMM29Nl
>>192
それこそ900STで事足りるのでは?新たに購入する意図はいかに

>>194
SE-A1000、ATH-A1000Xとか

>>196
もうちょい頑張ってSRH440に行った方が良いよ
201名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 07:44:57.44 ID:sVHMVVtX
K702とSRH840を主に使ってるんだけど、
夏の長時間用に涼しげなヘッドホンが欲しくなってきたので
オススメがあれば教えて下さい。

HPH-200とか良さそうだけど、他のヘッドホンより涼しい?
202名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 08:54:42.27 ID:8AZxIAbd
スレタイをもう一度よく読むか
スピーカー使えハゲ
203名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 10:45:51.61 ID:Q+ax1xhJ
今900STを使っているんですが長時間作業すると耳が痛くなり聴き疲れするのと、ランクアップしたいのとでK702を購入しようか悩んでいます。
他に良いヘッドフォンがあれば教えて下さい。
204名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 13:35:53.09 ID:v4l9DIbn
>>203
試聴してK702に決めたんだったら迷わず買って良し!

簡単にリケーブル出来るので美味しいよ〜
205名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 15:53:58.64 ID:aIGE3dz6
>>203
900STとK702持ってます
ご存知かとは思いますがK702はオープンなのでマイク録りや外での使用は無理です
一つの部屋で第三者のレコーディングをする場合はもう一本密閉型を買う事を勧めます
音質や定位は最高です
206名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 00:48:03.69 ID:xWAHDhL/
HA-MX10-Bの話題あんまり出ないね
あんまり使ってる人いないのかな
207名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 02:24:41.46 ID:/OK2TqGV
来月買う予定だけどいい、モニターホンだよHA-MX10-Bは
SONYのZ1000までとはいかないけどそれといい勝負してる
208名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 07:05:55.90 ID:q2KBM8TQ
オーテク信者でA500を長らく使っていたが、>>206のせいで
HA-MX10-Bとやらが気になりだしてしまった。給料入ったら
検討してみるか……。
209名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:06:31.70 ID:49A/ua0u
強烈なステマ臭
210名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:11:18.00 ID:/VNrfiIm
ステマだからキミは使わなくていいよ〜
211名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:38:50.53 ID:J8kt6vAP
SRH1840はヘッドホンのみでミックスしなきゃいけない環境の人には最高
スピーカー併用できる人はHAMX10Bとかでも大丈夫
212名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 15:09:02.28 ID:XxpagEcU
>>211
1840で作業したら一通り出来上がった状態で8割は完成してるわ。いいよね。
213名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 16:20:01.82 ID:0fzirwwl
MX10は音はまあまあ良いんだけど装着感が残念過ぎる…
すぐに耳たぶが痛くなって10分と着けてられない
214名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 17:36:16.46 ID:VS/cx07d
>>213
何度も出た話だろうけど、
SRH240のパッドに変えればいいんじゃない

換装例
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/e15cc3a2b10045eef422af9164d12eda

ヨドバシで\1040送料込み
2枚組だからx2は不要

CD900STでもいけるはず
パッド比較
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/bde609cec724a22877be6aecda663dde
215名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:43:17.85 ID:49A/ua0u
>>209-210
5分経ってないw
216名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 12:41:35.04 ID:057yqz2C
SRH240のパッドは楕円型なので、
小判型のパッドが良ければたぶんATH-PRO5MK2のパッドが使えるはず
HP-PRO5MK2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^HPPRO5MK2^^
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001390369/

http://miniaudio.michikusa.jp/review/hp_review/ath-pro5/
> 私の所持するATH-PRO5は、(略)
> SONYのMDR-CD900ST用のものに交換している。

パッドに関してはこのへんは共通して使えるのでは
PRO5=PRO5MK2=CD900ST=ATH-M30=HA-MX10-B=SRH240

表面がポロポロ剥がれるパッドはなるべく使いたくない
217名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 04:47:05.83 ID:Qbc9m2EO
MX10が痛いってマジか?
俺には側圧ゆる過ぎるんだが。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 04:59:03.42 ID:/M5XoTWr
頭の大きさには個人差があります
219名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 12:25:51.80 ID:wqG3b0hl
MX10って下向くとすぐズレる。。900stのがまし。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:16:06.03 ID:pOilkiwI
出てきた出てきたw
恒例のHA-MX10-Bアンチ
何故かいつもソウチャクカンガー、アタマガーとしか言わないんだよなw
221名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:21:23.90 ID:/bc+ejNk
国産ヘッドフォンとか元から眼中にない
オーテクとかビクターとかパイオニアとかマジでどうでもいいんで
222名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:22:13.30 ID:pOilkiwI
うん、好きなヘッドフォン使えばいいと思うよw
223名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 15:48:40.63 ID:8VxHGMOv
>>221
まぁ、プラシーボの割合の大きい音質評価においてはブランドイメージも重要な要素だから、そういう人もいるだろうねw
224名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 18:59:35.10 ID:VSpkum+8
MX10は完全に糞だろ
CD900STの後釜狙ったんだろうが検討違いだ
225名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:31:37.79 ID:eVnhT+ji
>>224
全然音ちがくね?
226名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:57:39.86 ID:Ip2e3KpF
比較に900STの名を出す奴はいつものキチガイだから相手しなくていいよ
227名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 23:43:08.53 ID:VSpkum+8
ID:Ip2e3KpF


キチガイはお前だろ
228名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 01:00:26.32 ID:v+IqjgdB
カッカするなよキチガイ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 01:57:40.99 ID:WqAzFJfo
クズは黙ってろ
230名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 02:04:59.31 ID:bgJ7m7A8
MX10は装着感以前に低音が薄くて使えない
231名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 03:53:34.52 ID:78yCONQb
M40fsってどうなんだろ。CD900STはスタジオで使ったことが
あるけど聴き疲れが……。V6とかZX700も気になる。とにかく
打ち込み系の音楽に強いやつがほすい
232名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 07:42:45.03 ID:OGByx1EW
密閉型って耳に押当てるようなやつしかないの?
HD580ずっと使ってるんだけど、こういう付け心地の密閉ってないかな?
233名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 19:15:23.60 ID:5Qvsro9E
>>225
モニターヘッドホンは音を楽しむもんじゃねーよww
234名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 19:17:13.62 ID:Hme4XPUP
K702が音質も定位も最高?
SRH1840使ってから出直して来てね

これSRH1940が出ればどうなるんだ
235名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 04:36:18.85 ID:y/TlIQCY
出ません
236名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 05:05:30.59 ID:Q4hHz6Ok
おまえらもヘッドホンアンプの中身見て価値とか音とかわかるの?
たまたま見てたがオーヲタってすげえな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334869713/l50
237名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 05:07:09.76 ID:Q4hHz6Ok
高そうにも安そうにも見えるがさっぱり
238名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 06:10:18.48 ID:E3aHWVvR
>>236
ttp://w.livedoor.jp/headphone/
理系の技術的な解説は一応ここを参考にしてるわ
オカルトは知らんし信用しないw
239名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 09:18:45.66 ID:3+HfdFS5
V6使って1ヶ月
音屋のスレにあるようにヘッドフォンの形をちょっと変えてみたら本当に耳が楽!
ってか、この値段でこの音ならコスパ最高だねえ・・
240名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 11:57:00.51 ID:k0xWSsKk
理論で「説明」でなく「評価」しようとするエセ理系も
オカルトと同じ穴の狢だけどな
241名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 18:41:37.80 ID:u+w8Pu96
コスパ最高とか言う奴に限ってそれしか持ってないんだよな
コスパ語るなら同価格帯+-10000円の物を最低10台は使ってみないと解らないでしょう
もちろん試聴じゃなくちゃんと所有して半年以上じっくり使ってみてから
持ってない奴ってすぐ論破したがるよね
242名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 19:49:00.89 ID:ExVPTvov
K271MKUはちょくちょく話題に上がってるけど
K272HDはなんで出てこないの?
いらない子?
243名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:31:07.62 ID:Q5C2Ol/4
どこで聞いていいか分かりませんのでここでお尋ねします。
去年の秋頃だと思います。
前に友達だった同じクラスの人に売ってもらったヘッドホンアンプです。
定価や実売価格よりもこのヘッドホンアンプも作りから価値を見てください。
高価なアンプに慣れた目が利く人に画像を見てもらえればとアップします。
作りとしては2万円位の価値はありますか? 一号機二号機2台とも2万円で買いました宜しくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/540408RRn/lib540408.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5404098Xs/lib540409.jpg
244名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:53:14.57 ID:H8A8J5SB
>>243
釣りらしいよ。
因みに中身はPCスピーカー用のアンプらしいよ。
245名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 00:24:54.43 ID:JlS59HR1
>>242
K271は高域確認向けだからじゃない?
AKGの同じ価格帯でバランス求めるなら172HDのがいい
246名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 03:31:38.50 ID:vqcud5iA
>>244
自作でもクオリティコントロールしてるんだぜ、スゲーなw
民生品の中身って相変わらずで嫌な感じだぬ
247名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 06:31:55.78 ID:UL6OWMfY
K272はケーブルも変えられない上に271よりも割高だからでしょ。カラーリングが微妙ってのもあるけど。
音も272は271より若干丸められてるという話も聞く。
248名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:19:42.32 ID:VChNA2Yp
パッドやら交換しながら15年使い続けたCD900STを買い替えようかと考えております。
Z1000を検討していますが、音の質感の違いはどうでしょうか?
粗捜し用なので解像度重視ですが、
それなりに気持ちの良い音でもききたいと考えております。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:22:00.35 ID:oC9b1hkD
15年も使ってたならドライバーも相当ヘタっていると思います、
新しい900STで良いと思います。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:23:50.66 ID:VChNA2Yp
ほとんどの部品は取り替えてあるので、
15年前からの部品はほとんど残っておりません。
251名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:33:13.72 ID:oC9b1hkD
左様で御座いましたか、これは失礼いたしました。
私個人の考えではZ1000は悪くない選択だと思いますが、
兎に角実際にお聴きになられる事をお勧めいたします。
ひとつ重要な点としましては、
構造上900STより音漏れするのでレコーディングモニターとしてはお勧め出来ません。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:38:07.60 ID:VChNA2Yp
なにぶん田舎住まいなもので視聴が出来かねる次第でして。
両者の音の違いなどをお教え頂けると幸いでござる。
253名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 16:04:23.76 ID:oVWT+s18
低学歴が無理に話してるのが分かるなw
254名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 16:32:57.29 ID:Qac8Z6tD
>>253
礼儀も知らぬ赤穂の田舎侍めが!
255名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 16:53:29.67 ID:3lE3Ofpw
うるせー!ちょんまげ!
256名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 17:42:00.00 ID:n9SMrSVI
>>253
俺旧帝出だけどよく職場で言葉遣い注意されるわ
257名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 21:21:32.85 ID:VChNA2Yp
>>253
マーチ卒だから許してたもれ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 22:28:22.64 ID:56GfVucJ
>>248
Z1000はリスニング用なので粗探しには向かない。
もう少し頑張ってSRH1840にした方が幸せになれると思うけど
どうしてもソニーが良いのなら900STで良いんジャマイカ。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 22:45:03.17 ID:oVWT+s18
SRHはどんどん値下がりw
260名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 22:59:04.64 ID:SjdEhMKm
優先度が
1装着感
2音質
3遮音性
だったら何がいいかな?(実売3万円以下で)
261名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 23:05:26.56 ID:yCSFghjW
>>259
イイネ!
1840が3.5マンくらいになったら買いたいな。いま5マン切るくらいだな。
マジ価格以外は理想に最も近いヘッドホンだよ。まあオレの中ではな。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 23:24:59.03 ID:IpEarzrX
>>260
RH-300

というか装着感に及第点あげられるモニター型がこいつくらいしかない
263名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 23:40:13.38 ID:oVWT+s18
>>261
俺もいずれ買いたいと思ってる
ただSRH1940が出るかどうかもちょっと気になるけどねw
264名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:13:52.90 ID:oN43+MLh
シュアー押す奴は音楽作って無いはず
265名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 01:12:09.32 ID:hIQTsbmb
バカ発見
266名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 03:22:39.57 ID:sx+xtme8
HD 650こそ至高。最近さらなる上位機種が出たみたいだけど、興味ないし高すぎる。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 07:28:56.84 ID:0wtxFZUw
http://www.youtube.com/watch?v=bdu7D4OhegA
この動画いろいろおかしくてわろたwwwwwww
268名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:36:42.37 ID:l0LWAV8+
>>267
ワロタw

オヤジ世代のソニー信仰はもう洗脳レベルだねwww
264も同種だろな
269260:2012/06/19(火) 11:56:01.37 ID:hI+Sg2cG
>>262 レスありがと
Rolandは全く見てなかったわ。

レビュー見てゾネとAKG試着しようと思ってたんだけど
RH-300の方が装着感はやっぱダントツなのかな?

ゾネは頭頂部が痛いと噂だけど
270名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 13:09:58.46 ID:8V/aZiYq
>>267
このおやじ話し方からして気持ち悪過ぎる。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 13:18:23.26 ID:IPq81HYW
前から有名だろ
その動画
最近見つけた奴が自分で自分にレスしてんのか?
皆とっくに知ってるだろ
272名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:44:30.48 ID:eHZPqanC
ツベにかじりついてる廃人はお前だけだよ
900ST厨のキチガイっぷりは凄まじいなw
273248:2012/06/19(火) 14:48:32.39 ID:wRmfRg4q
結局使い慣れた900STにしようと思ったけど、
この流れだとキチガイ扱いされそうだ。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:53:23.29 ID:IPq81HYW
俺はシュアー厨^^
275名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 15:08:28.95 ID:g5D2yxpY
>>274
俺もだ(^。^)

HD650絶賛してるやつは正直池沼だと思ってる( ̄▽ ̄)
276名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 15:09:44.74 ID:eHZPqanC
>>273
いや、堂々と使ってやれよ>900ST

「900STっていいよね?いいよね?買える値段だしスタジオ定番だしMixに最適!
君も900STにしなよ、民生品とかシュアとかダメダメ900ST一択」
みたいなキチガイがDisられてるだけだから
900ST自体に罪はない
277名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 16:20:08.48 ID:rc57kHer
>>276は900STを買って間違い無かったと思い込みたいんだろうな
278名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 16:20:39.65 ID:IPq81HYW
若手のエンジニアの実力者はAKGやシュアーをよく使ってるよね
279名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 16:52:06.13 ID:NzgQDLMF
>>278
お名前を
280名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:06:49.55 ID:IPq81HYW
>>279
もっと最近の雑誌を読んだ方が良いよ

山下達郎世代のおっさん
281名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:12:25.29 ID:NzgQDLMF
ああ、例の「音楽雑誌くん」かw
282名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:23:50.78 ID:IPq81HYW
やっぱりおっさんだなw
283名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 18:12:51.85 ID:rc57kHer
900STはレコーディング時に使うだけのヘッドホンなのに
未だにミックスまでやってる時代遅れの人がいるの?
284名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 18:29:14.22 ID:blvPUfSt
900STは他のパートをモニターしやすくするために
高域を極端に持ち上げてる 高域で耳が痛くなる

かえってリスニング用のバランスの良いヘッドフォンの方が使い勝手がよかったりする
285名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 18:30:16.23 ID:F5baHYsI
おれ正直なところDTMなんてやったことないけど反応が面白くて煽ってた
ちょっと謝っとくはw
286名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 18:34:41.03 ID:u17oNRy5
>>284
>900STは他のパートをモニターしやすくするために
>高域を極端に持ち上げてる 高域で耳が痛くなる

驚いた、そんな感想を持つのはオマイ一人だけだと思うぞ?
というか900ST持ってないだろ?
287名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 18:38:02.70 ID:IPq81HYW
さあ おっさんが向きになってますw
288名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 19:26:03.39 ID:hIQTsbmb
どっちもどっちのくせに
289名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:39:51.18 ID:ZqHgqH/S
確かに900STは高域持ち上がってるので粗探しに丁度良いけど
おっさんには聞こえないんだな。

やっぱりSONY儲のおっさん向きヘッドホンか
290名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:43:39.40 ID:6HN9kC5Z
あんまおっさんおっさんって馬鹿にすんなよ
若い頃は自分がおっさんになるだなんて想像も出来ないとは思うけど、確実に君らもおっさんになるんだから
とりあえずおっさんからはATH-AD900とRH-A30をオススメしておくよ
291名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:45:21.44 ID:fTBJ5hte
900STは耳付く帯域あるけどそれは高域じゃない
900STなんてザ・カマボコじゃん
292名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:11:52.04 ID:l0LWAV8+
変なオッサンが湧いてきたな

おまいら絶対に構うなよ
293名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:11:36.96 ID:AdboxmFK
雑誌って言ってもナァ・・・某S&Rは提灯ばっかだし
創刊から読んでる風呂サウンドも広告しか見ないからやめようかと思ってるのに
294名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:43:32.29 ID:w4hi+akV
900STがかまぼこって普段どんだけドンシャリ聞いてんだよwww
オーテクのM50聞いてみろ腰抜かすぞww
295名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:09:56.19 ID:pGbBNCGz
むしろSHR840を業界標準にする流れにしたい
296名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:10:51.90 ID:obROzYLx
        _,, -―――‐- 、
      ,,-''´           `''-、
    /                   \
   ./      ノノ)ノ ̄ ̄リノ\    .'、
.    |     .,ノリ'´ '´  ―'´  \  |
    .|    ,'  ´ ̄`ヽ     ''⌒ヽ, リ
.   |   ./ .(  ., =、   , ., =、 .ノ゙
    i⌒'リ .|  `.く_ ・._) , 〈 .く_ ・_)ヽ
    |(.ヽ|ノ.      _ノ   '、ヽ_  〉
    .ト、_,イ \        (c、,ィ)    /
    リ ノ.|           ,.へへ、 .イ
    ノ/ \     、_∠ィ'lエlュ.レ /
    /ヽ i \   ヽ\ェェン/ ./
 _,, -く  \.   `''-、  `ー一'゙/
      \  `"''ー―\__ノ''- ,,_
       \       ,ノ
297名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:31:05.33 ID:j6yj8EMT
>>295
SHR840ちょっと重すぎゴツすぎ。
解像度良いので粗探しにも使えるが、それ以上に元曲よりもやたらいい感じに聴かせる傾向がある。



・・・ちがうな。オレの頭が小さいのと、オレの曲が実はけっこうよく出来てるってことかw
298名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:49:57.98 ID:8V/aZiYq
もう素直にK271 mkUあたり使えばいいんじゃない。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:33:09.58 ID:kNtKdWuv
>>298
なぜK240MkUじゃなくてそっちなの?
密閉だから?
300名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:35:02.11 ID:xPiXNUGC
最近K701+SRH840併用してるってレスよく見るな
俺もこの組み合わせとPM0.4なんだけど
301名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:36:42.24 ID:x75MDt6n
>>299
特に意味は無い。なので「あたり」とぼやかした。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 02:28:39.79 ID:b/qKxjwe
Q701とK701、どっちがエエの?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 03:27:13.23 ID:Jq79qwCO
一緒だろ
個体差以上の違いは無い
304名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 03:45:35.39 ID:b/qKxjwe
>>303
そっか
中身は一緒って公式で言ってるのに3芯4芯の違いがあったり、
Kこそ本物 Qは電子音向け() なんてレビューが目に付くから気になってた
305名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 10:17:35.34 ID:kNtKdWuv
>>304
PM0.4ってモニタリングできる様なスピーカーとは思えない・・・
306名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 10:18:34.87 ID:kNtKdWuv
ミス

>>300
PM0.4ってモニタリングできる様なスピーカーとは思えない・・・
307名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 10:19:25.10 ID:kNtKdWuv
>>301
K240MkUの方が定番かなと思ってね
308名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 13:40:34.57 ID:1smDFMH/
>>306
思えないって言うからには持ってるんだよね?
何でそう思うの?
309名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 16:13:56.24 ID:kNtKdWuv
>>308
友達が使ってるんだけど
解像度も低位も低音も「値段の安いスピーカーレベル」だから

スピーカーを使わずにモニターするよりましってレベルじゃないかな
310名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 16:15:09.58 ID:kNtKdWuv
定位
311名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 17:45:11.47 ID:70mWH3pf
>>309
おまいは何を使っているのだ?
312名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 17:58:49.15 ID:0IN8luA0
>>309
1万円代のスモールモニターとしては充分な性能だよ

スレ違いだし、聞き専のゆとりはウザイから
2度と来るな!
313名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:06:22.44 ID:kNtKdWuv
>>311
FOCAL CMS65
かなり性能高いと思うよ
314名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:10:26.91 ID:kNtKdWuv
>>312
1万円代なら充分な性能?
そんな話してないよ
こんなので満足してモニタリングするのは音を聞く耳が無いんじゃないか?

お前が本当に音楽を作ってるならこんなスピーカー何て使わないだろ
金が無いなら分かるけど
315名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:57:05.67 ID:yBi62m17
いままでミックス用途に使ってたHP-RX700が壊れたので用途別にヘッドフォン買おうと思ってるんだけどこれってありだと思う?

ミックス用:K271MKII 或いは K240
ミックス用(粗探し用):MDR-CD900ST
リスニング/音楽視聴用:K240
316名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:18:56.20 ID:u8vv1/v8
>>315
ありかと
317名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:24:24.42 ID:yBi62m17
>>316
ありがと

あと、K240とK271のレビュー見比べるとK271はムレるとか音量が小さいとかっていうボロクソをみかけるんだけどアンプないといけないってものでもないよね?
318名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:36:34.49 ID:u8vv1/v8
>>317
アンプはいらないかと
あと、この蒸し暑い時期にK271はつらいと思う
319名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:39:54.91 ID:tQkeHV5z
>>315
900STで出来るあら探しなら他のどんなヘッドフォンでも出来るよ
ボーカル録音しないならK240だけでいいと思う
320名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:48:51.51 ID:yBi62m17
ボーカル録音もするからなぁ。
だからそれも含めてってことで900STも加えてみた。

>>318
なるほど。確かに密閉型で蒸れないってのはありえないもんなぁ・・
いずれK240と271の音の聞き比べもしてみたいからどの道両方買うと思うw
321名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:49:05.11 ID:kNtKdWuv
>>319に同意
900STが粗探しに向いてるなんて言ってる人がいるけど
K240MkUだけでミックスも粗探しもできる
322名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:50:13.24 ID:kNtKdWuv
録音するなら900STはどっちみち持っておいた方が良いね
900STとK240の二つで良いね
323名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:53:41.70 ID:yBi62m17
>>322
ふむ

K240とK271ってそこまで音違ってくるもの?
微々たるものならその構成で行こうかな
近くに試せる楽屋があればいいんだけど田舎だからそういうところないんだよね・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 20:44:05.69 ID:kNtKdWuv
>>323
音が違ったとしても、K240MkUとは違う意味でのモニタリングは900STで補えると思うよ
900STとK240MKUの組み合わせでモニタリングしてる人は結構いると思う
325名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:01:11.36 ID:l70S3p9J
>>267
言ってることはともかくこの音で録音できてる時点で
選択肢として間違っていないことはわかるよね
326名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:51:43.20 ID:9AJYnMwU
>>313
良いスピーカー使ってるんだね
自分のMSP5が恥ずかしいw
327名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:58:12.23 ID:wBuzQE68
genelec1031AとCD900ST使っている俺はキチガイおっさん扱いだな
328名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:42:20.81 ID:0IN8luA0
>>314
友達が使ってるんでしょ?
耳が悪いとか金が無いとか友達に向かって言ってるのと同じ事だよ。
もう少し言葉の使い方に気をつけようね。

>>324
多数に寄り添わないと安心出来ない所がゆとりらしくて微笑ましい
329名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:53:59.57 ID:kNtKdWuv
貧乏人を怒らせちゃったかな^^;
俺が使ってるヘッドホンはK701なのにな^^;
330名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:00:17.33 ID:a/klk/+v
>>329
まあどんなに良いモニター環境だろうと出来上がった音楽がショボければなんの意味もないけどなw
331名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:18:52.31 ID:kNtKdWuv
貧乏人こえー^^;
332名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:19:01.39 ID:0IN8luA0
>>329
そういうのを「恥の上塗り」って言うんだよ。

ヘッドホンは他に何持ってるの?
333名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:22:01.79 ID:yBi62m17
貧乏人貧乏人って見下す前に自分の作った曲でもあげて自慢すればいいのに
334名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:39:47.78 ID:a/klk/+v
>>333
いやそれはもうできないでしょw
これだけ金持ちぶってエラソーなこと言った手前ヘタなものは上げられないよ
ほんとバカだよねえ

>>331
時間的にもそろそろ落ちたほうが身のためだよご愁傷さまw
335名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:02:47.60 ID:eph+gRb7
人様が気に入って使っている物をわざわざドヤ顔で貶す心情が理解できない
皆其々の予算や環境で自分が良いと思った物を選択しているというのに
336名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:13:49.87 ID:96kuwa3n
貧乏人だの病人だの人格攻撃するのは串くんだろ
2chで集めた情報で知ったかする困り者だ
つっこんだ質問するとすぐ逃げ出すぞw
337名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:01:15.56 ID:EEf2CEMq
貧乏な病人発見!^^
338名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:18:42.83 ID:Mu098LYy
予算外の機種をコスパ悪いとか安心感だけとか盲目的に攻撃したり
自分の買った安物をマンセーするドヤ顔貧乏人は確かにうざい
339名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:32:08.03 ID:EEf2CEMq
こんな感じw

PM0.4
studio one2
vocaloid

340名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 12:23:25.77 ID:+QiddVST
900ST
PM0.4
RolandのIF

こんな感じだろ>ドヤ顔貧乏人
341名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 12:57:45.14 ID:iOQBuesO
>>337-340
低脳自演厨ウザイぞ
↓ベリンガーの音は大好きなんやなwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1332587627/l50/603
342名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 13:10:42.06 ID:EEf2CEMq
貧乏人は学校に行ってないから
コンポよりは音が良くなるだろうっていう意味だと分からないらしい^^
343名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:04:13.67 ID:e0QI1s+g
PM0.4てパソスピなんだからコンポのがマシじゃないの?
344名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:21:02.61 ID:iOQBuesO
>>342-343
ジェネとヤマハしか使った事ないからよう分からんけど
さすが言う事がちがうなぁ
低脳自演厨の基準がコンポというのだけはよう分かったけど
ヘッドホンの基準は?
345名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:28:29.25 ID:e0QI1s+g
どうせMSP3、MSP5、6010、8020、8030クラスでしょ
そんなゴミ使ってドヤ顔とかw
マジ悲惨すぎる
346名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:17:17.30 ID:EEf2CEMq
>>344はなぜここまで頭が悪いのか?
別スレで「コンポよりは良くなる?」という質問に対して答えたレスをコピペし
こちらがコンポを基準に全てを考えていると勘違い
これは怖いw
347名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:18:52.01 ID:EEf2CEMq
また>>342の流れを無視しそうだなw
348名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:29:24.49 ID:7si1omnk
もう誰がどういう意見で争ってるのか当事者同士しか把握できないね
条件的にヘッドフォンメインでスピーカーは小音量で流し聴き程度なら
別にPM0.4でもいいんじゃない?同価格帯のコンポよりはマシだろうし

個人的には小さいサイズでもKRKのVXT4あたりは最低限欲しいけど
349名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:53:29.51 ID:EEf2CEMq
いやいやw
同価格帯のコンポと比べるのが間違ってるっていうw
そんなレベルでミックスしてるなら馬鹿にされたって仕方無いよ?w
350名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:38:27.73 ID:xgylXxEE
ID変えながら連投してるヤツは構ってちゃんの荒らしだから
賢明な住民の皆様は完全スルーでヨロm(_ _)m
351名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:49:17.05 ID:e0QI1s+g
だな
PM0.4をディスられて火病っちゃう底辺はスルーで
352名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:44:54.24 ID:EEf2CEMq
2ちゃんねるのステマに騙されてPM0.4を買ったボカロPが暴れてますw
353名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:25:27.96 ID:1NeGiT38
ぶっちゃけPM0.4でも充分だけどな。自宅スタジオとか大層な防音環境持ってる訳じゃないし
354名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:28:56.00 ID:1NeGiT38
つかID:EEf2CEMqはただの荒らしだな
ボカロによっぽど私怨があるらしい

http://hissi.org/read.php/dtm/20120621/RUVmMkNFTXE.html
355名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:58:38.26 ID:EEf2CEMq
やっぱり金が無いけど自分の環境は大丈夫だって思い込みたいみたいだね^^
356名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 20:02:38.93 ID:1NeGiT38
おまけに統合失調症らしい
もう少し他人のレスがきちんと読めるようになって
コミュニケーションがとれるようになってから
ネットデビューちまちょうね^^
357名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:15:46.70 ID:ULPQG/7m

良いクルマに乗ると運転が上手くなるかというとそうではないよな
仮に高級品でないと音楽を作る資格が無いというのであれば、プロ仕様のスタジオでやれと言うべきでしょう
特にスピーカーは部屋やセッティングの影響が大きいからね
仕事ではなくアマチュアの趣味レベルなんだから予算に合う好きなものを選べば良い
例え1000円のスピーカーでも音場だけはK701等の上級ヘッドホンですら足元に及ばない広さだしね

機材が良いと作業は楽になるが、技術が上がるわけではない
貧乏人には貧乏なりの楽しみ方があり、自称金持ちがしゃしゃり出て来る必要はない
また、本当の金持ちは貧乏人など眼中に映らないし相手にしない
358名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:25:26.10 ID:Ye7Wpy6U
>>357
>例え1000円のスピーカーでも音場だけはK701等の上級ヘッドホンですら足元に及ばない広さだしね

これ、ID:EEf2CEMqくんが他のスレで自分の知識みたいにして書くよ
359名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:14:40.12 ID:HH8XZZXY
ゼンハイザーのAmperiorはアップルストア限定発売かぁ
ttp://store.apple.com/jp/product/H8613ZM/A?fnode=MTY1NDA0Ng

Mix用に使えるかな?
高いけど物欲そそられる〜
360名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:23:55.55 ID:7VQZo+Mx
アップルストア限定って、店舗でも売ってくれんのかな?
通販限定なら装着感とか確認できないしちょっと厳しいのう
361名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:45:15.92 ID:HH8XZZXY
P5の時みたいに先行独占販売であって欲しいね。
アップルストアの店舗に試聴機が有るかどうかは未確認。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 12:08:28.02 ID:phOE2VHZ
何かと思ったら只のHD25じゃねぇかくだらねぇ
363名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:07:48.80 ID:Z3FqUMPP
いやいや…^^;
364名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:10:26.92 ID:XTq6oxZz
K701か702欲しいなー。
でも金欠なんだよな・・・
365名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:11:26.87 ID:w1Jfd1kP
子供の頃はオーテクのヘッドホンって難聴者が作ってんのか?って思ってたけど、最近聴いてみたら意外に高域が刺さらなくなってた
もしかしてマイスター変わった?
366名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:13:17.81 ID:XTq6oxZz
K702って900ST並に分離いいらしいけど900STの代わりとして使えたりしないかな
367名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:25:38.52 ID:eg5Lykf5
>>365
自分の耳が悪くなったんじゃない?


>>366
900STでミックス? 録音?
ミックスしてるなら止めた方が良いねw
368名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:30:34.29 ID:XTq6oxZz
>>367
いや別に900STだけでミックスしてるわけじゃないし・・・。
ついでに聞くけどやめた方がいいっていう理由は何?
369名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 15:33:19.29 ID:iqgb+OoB
歳とると高域聴こえなくなるよ
俺は40だけどもう12kHz以上聴こえない
ちなみに900STでモニタした
370名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 15:56:43.58 ID:XTq6oxZz
歳のせいにしたらいかんよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 16:15:44.73 ID:w1Jfd1kP
>>369
900STは確かめる10kHzにピークが有るんだよな
372名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 19:13:21.83 ID:wFR92Fmg
373名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 19:19:16.63 ID:NL0ThZbj
900STは特に高域弄ってるようには思わないな
F特は凡庸でダイナミクスの再現性も悪い
なんちゅーこともないヘッドフォンって感じ
374名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 19:19:33.74 ID:XTq6oxZz
痛くなるならないとかってのは個人差によるものじゃないの?
375名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 20:37:07.24 ID:iqgb+OoB
>>371
genelec1031Aでモニタしても2kHz以上聴こえなかったぜぇ〜
ワイルドだろ 〜?
376名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 20:38:51.56 ID:iqgb+OoB
×2kHz
○12kHz
面目ない
377名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:10:54.55 ID:w1Jfd1kP
俺も40超えるけど17kHzは一応維持してる
EX90とか他のイヤホンだと16kHzちょいだけど
378名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:24:04.48 ID:ImzYr/gj
>>377
900STは使ってなかったの?
379名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:26:45.33 ID:w1Jfd1kP
>>377
それでだ
380名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:36:46.40 ID:w1Jfd1kP
自分にレスしてどうする
>>378宛て
381名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 22:21:57.57 ID:ImzYr/gj
やっぱり900STは使ってなかったんだねorz
俺も40代で数年前まで900ST使ってたから14KHzがやばい・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 22:22:56.26 ID:w1Jfd1kP
どう読んだら使ってない様に読めるのか俺は不思議でたまらないよ
383名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 22:30:42.23 ID:ImzYr/gj
えっ
17KHzが維持出来てるからてっきり使ってないのかと早合点したよw
384名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 18:42:43.04 ID:V3AOtXEc
俺の勃起力減退もなかなかやばいぜ!
385名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 10:22:10.57 ID:j8KN/y34
渋谷でヘッドホン試聴出来るとこ増えたみたいね
DTMer向けの品揃えじゃないかもだけど。澪フォンは置いてるらしい
http://www.shibukei.com/headline/8603/
386名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 10:59:49.50 ID:ib/DtsDk
おー
こういうのもっと増えてほしいね
387名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 11:55:09.89 ID:e9U8X4ae
900STを痛く感じない奴はすでに難聴、手遅れ
388名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 14:04:49.48 ID:ZZc2LCTD
ないわ
389名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:38:00.82 ID:00gdKTRw
ミックス用途で
密閉型 折畳み可 耳覆い
なら何がおすすめかな?
390名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 01:38:43.60 ID:4k1KBEEU
折折り畳み無視で
K550
AH-D2000
ATH-A1000X
391名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 12:30:23.20 ID:fekJ262A
>>389
SRH840
392名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 12:37:54.81 ID:hRBmqhsJ
SRH840は耐久性に難ありじゃないのか
393名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 13:17:36.44 ID:fekJ262A
>>392
購入して数ヶ月しか経ってないけど、今のところ問題無さそう。
音は900STとかよりミックスし易いし、2年保証が有るので
試聴して衝動買いした。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 13:22:41.55 ID:q4Q4y0Ms
耐久性よりも装着感に難有りまくり
頭頂部は無駄に痛いわ
実測370gとか重すぎだろ

耐久性の話はSRH940で良く出てるね、ヨドバシアキバもeイヤも同じ日に壊れてたのは印象的
395名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 13:24:21.89 ID:hRBmqhsJ
370gとか俺が今使ってる奴より重いやん・・・(330g)
396名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 15:00:14.82 ID:QkZUDBhm
でも音のコスパはすごくいいんだよなSRH
俺は頭問題ないし大事に愛用してるよ
397名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 15:04:20.82 ID:hRBmqhsJ
問題は頭じゃなく首への負担だと思うんだが
398名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 15:10:25.80 ID:1z9J+x8m
>>394-395 >>397 はいつもの荒らし(=串)だよ

構ってもらえたのが嬉しくて嬉々として自演してるw

以降スルー推奨
荒らしに構う人も荒らしです
荒らしは完全無視で!
399p26003-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2012/06/26(火) 15:13:09.61 ID:hRBmqhsJ
なんか変なのがいるけどいつものって俺知らんぞ
400p26003-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2012/06/26(火) 15:14:33.68 ID:hRBmqhsJ
根拠もなく個人で荒らし認定するなら水遁でも何でもすればいいさ。
401名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 17:03:59.35 ID:d47bBhDN
SRH840は音は良いけど重くて装着感難ありってのは周知の事実でしょう
オーテクなんかは重めでも装着感良いんだけどねぇ、それでも長時間だと首への負担はある

ところでローランドからRH-A7ってのが出たけど如何ほどかねぇ
上位機種であるRH-A30、RH-300が良かったからそれなりに良い機種のような気がするが
単純にRH-200、ATH-M30の開放型版と考えるのが妥当か
402名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 17:09:29.59 ID:q4Q4y0Ms
>>398
いつものってあのシュアスレにいるコピペ荒らしのこと?
あいつはスカテクさんばりにちょっと頭逝ってるけど
少なくとも俺>>394は違うぞ
装着感に関しては悪いものは悪いとちゃんと言わなきゃ音がいいからってなあなあでレビュー挙げてる奴見て勘違いする人増えても困るしね
403名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 17:45:15.58 ID:VxSq5T1m
音がいい順番

CD900ST>RH-300>ATH-M50>SRH840>HA-MX10
404名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 18:16:43.77 ID:/XxQNhec
みんな何使ってるの?

俺はCD900ST
405名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 18:20:55.38 ID:hRBmqhsJ
900STは最低でもひとつは隣にあるよ
406名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 19:41:27.14 ID:XXZF5OLC
900stはどこでもある、でも使いたくないからいつもHD25持参してる
やれ放送用だのやんや言われた事もある。ま、家じゃ使わないが
407名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 20:36:12.21 ID:VxSq5T1m
>>406
HD25-1IIは楽しいよね
ちょっと高域がプラスチッキーだけど低音の音圧感が耳に心地よい
408名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 23:59:23.82 ID:00gdKTRw
>>390
k550ミックスでいけるの?
レビュー見てると高域よりでリスニング向けっぽくて
EQやりにくそう
409名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:17:13.59 ID:ggumf2xn
それを言うならK701もリスニング向けですよ
410名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 09:30:01.96 ID:vsHp2nQH
各楽器の分離の良い機種ってどれでしょうか。
最近、採譜の仕事を始めたのですがお勧めありますか?
現在、900ST使っているんですが、長時間使用すると凄く疲れます。
411名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 09:41:04.80 ID:fO7srGBj
短時間で採譜できるように修行する
…というのはダメなのか?
412名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 09:55:36.16 ID:vsHp2nQH
そう出来れば良いんですけどねぇ…
413名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 12:00:29.00 ID:us9bseqN
900STコンパチの7506なんか海外のbbsでボロクソだけどな
M50との比較だとほとんどの人がM50を支持

ガラパゴスなことに気づけない英語コンプの低脳だけが900ST厨になる
414名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 13:32:17.61 ID:umD2I2YC
>>410
開放型で良いならK701かね、もっと出せるならSRH1840
安く済ますならRH-A30
415名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 14:02:44.42 ID:7znq4sFK
>>410
特によく採るジャンルは何?
場の環境は、うるさいの静かなの?
416名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 14:04:56.93 ID:vsHp2nQH
>>414
SRH1840は高過ぎて手が出ません。
K701ならなんとかなりそうです。
ググったらK702ってのもあるみたいですが後継機種ですか?
音屋だと値段は一緒ですが音の違いはどうなんでしょう?
417名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 15:33:57.51 ID:umD2I2YC
>>416
K701とK702の音の違いは殆どないよ、あるとしたら個体差程度
色とケーブル交換の有無が大きな違いだね
人によって装着感に難があるから要試着
418名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 18:00:03.63 ID:htvu8m7V
K701はフラットで俺も好みだ
開放型では一番解像度高いんでね?
419名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 18:13:32.81 ID:Gs6HPBgo
"長時間使用すると凄く疲れます"が音的な意味ならEQすればいい話しだし
付け心地なら試さんとどうにもならんよね
420名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 18:19:49.50 ID:CTFFMcSK
EQすればってwおまいは何のためにヘッドホン使うんだよ
421名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 18:27:10.90 ID:Gs6HPBgo
この人は採譜でしょ?
422名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 20:33:59.85 ID:+uD322aG
>>420
ロクにレス読まないから自爆してやんのw
423名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:20:27.62 ID:5LXQi873
>>418
分解能はかなり良いけど高音の解像度はAD1000の方が良いように思う
AD1000やRH-A30ではっきり聞こえる音がK701だと膜が張った感じで聴き取りにくい場合がある
424410:2012/06/27(水) 22:23:45.62 ID:vsHp2nQH
いろいろアドバイス有り難う。
後出しで申し訳ないけど、高域は聴き取りやすいからあまり重視してなくて、
歪み系のギターが密集したりする中低域の解像度を重視しています。
とにかく音の分離最優先です。
425名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 22:51:35.65 ID:+7ypglMR
>>424
分離最優先だとSRH440が意外な程良いと思います。
K702と900STも持ってるけど耳コピする時はSRH440が重宝してます。
426410:2012/06/27(水) 23:09:14.91 ID:vsHp2nQH
>>425
安いですね。
とりあえずこれを買って様子を見ようと思います。
427名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:15:17.50 ID:ziOfnbu7
K240の高音域あたりが耳に刺さって仕方ないんですけどこれってエージングでどうにかなるんでしょうか
428名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:33:16.45 ID:S6wXEeYF
よっぽどこもってたのから乗り換えたのか
それとも密閉型使ってたのか
429名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:42:30.19 ID:ziOfnbu7
いままで密閉型使ってました。
430名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:44:32.36 ID:S6wXEeYF
やっぱそうかい
俺も密閉型から乗り換えて同じこと思ったわ
ずっと使ってると今度はそれが自分の基準になってくるよ
431名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:45:01.29 ID:ziOfnbu7
やっぱエージングでどうにかなってくるもんなんですね。
ありがとうございます。
432名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 10:53:14.79 ID:ZnAfuDAi
何年か前、インナーイヤーのカナル型で
DTMに使えるようなものってどっか出さなかったっけ?
どの機種か思い出せない。。。
433名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 19:04:16.16 ID:pszdYslp
MDR-EX90SLとか
434名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 20:17:36.71 ID:C6JtvdMS
ER-4とか
435名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 21:18:27.58 ID:Ie4UvTI5
EX800STでそ
436名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 07:09:49.78 ID:auBWwYoB
800stは地雷
437名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 07:26:14.62 ID:f2kFMFwf
800ST出たときは喜んで買ったが、イヤホンでDTMは無理ということがつくづくわかっただけだったわ。
一聴したぐらいだと、下から上までバランスよく出ているように思えてイケルと思うのだが、
リスニングでは問題にならないのだが、いざ作業に使うと音像が小さすぎて非常に厳しい
カナルはステージ用もしくは外でのリスニング用なら良いが、それ以上のことは無理だわ。
438名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 07:51:25.27 ID:f2kFMFwf
買った俺が言うのもなんだが、SONY本体とは別会社の企画による素人向けの露骨な業務用白箱商法はもう通用しないと思うわ。
もう時代は変わりすぎたし、既に定番化した900STはともかく、二匹目のドジョウは居ない
白箱とか露骨な割に、宣伝サイトしっかり作ってたり、いやらしい感じ。
900STなんて今のようにコンシューマに広く売られるまでは宣伝すら無かったのに。
BOSEとは別会社のボーズ感性工学リサーチとかいう会社が出した、
営業マンが会社を回り、BOSEやSONYの名前を出して安心感を出して、
会議室に人集めて大げさなデモをしてその場でローン契約をさせて売りさばいていた27万円のラジカセとか
それと同じ売り方をしていたSONYとは別会社が出したCD電蓄 セレブリティと同じ臭いがする。
439名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 08:34:41.16 ID:+0JBqlhP
俺もEX90SLでいい気がする
角度が垂直になってる16mmドライバのやつは音の暴れが凄い
440名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:32:35.88 ID:c0IeVvAv
>>438
つうか3348作ってたSONYの厚木の流れでしょCD電蓄。俺のいたスタジオにも売り込みに来たよ。50万の。見た目ドデカホーンだったけど。
その後お洒落な外観のCD電蓄がカタログにあったけど。
そして技術はプレッシュにいかされエンジニアやミュージシャン限定で小ヒット、さらにそのユニットを元にSMS-P1が発売される・・
こんな流れじゃなかったかなあ?
441名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 15:35:16.06 ID:+0JBqlhP
SMS-1Pだろw
SRS-003の方が全然定位感が良くソリッドな音像だけどね
442名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 15:55:36.81 ID:auBWwYoB
5Cに毛を生やした様なやつかー懐かしいw
443名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 16:39:58.78 ID:L6IOOIO1
SMS-1Pなつかしいなw
よくあんなカマボコスピーカが定番だったもんだw

サイズの割に驚くほど音の迫力と中音域のメリハリはすごいのだが、
上と下がスッパリでない上、コンプがかかったような音っていうか、
ダイナミックレンジが異常に小さいのが難点で苦労した。
他社にはまねできない上質のカマボコ、って感じだったなw
444名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 16:46:41.36 ID:dGkKT64K
オーラトーンみたいなもんか
445名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:27:32.31 ID:+QZd0KfD
>>432
かろうじてDTMに使えるのってER-4Sくらいじゃないの
下手な密閉よりは良い
446名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:07:33.66 ID:+++EEXlf
>>413
たまに「日本と海外のATH-M50って違うんじゃね?」って邪心抱いちゃうよ
インド人がメロメロになってるレビューとかもあったし

自分が使うと高域しか見えないって思うのは好みの問題だとして、
あれをミックスに使うとなるとシンバルやキックの扱いに困ったりしない?
447名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:22:51.38 ID:jLbPPNS9
ATH-M50は低音盛りすぎな感があるな
RH-300の方がまだ良いかな、それでも低音よりだけど
448名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 02:10:20.91 ID:nk928azs
>>446
インド人ってこんなんデフォだから
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOScKghcFVk

ダンス調だと更にアレだし
449名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 02:38:01.29 ID:F0tlZXZV
M50は上も下も出過ぎてる印象
450名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 03:25:03.81 ID:+++EEXlf
>>447,449
モニター用途と言ってもレコーディングモニター向けなような気がするんだよねぇ

>>448
確かにインド映画の曲は左右極振りなミックスが多いから合うかも
最近はけっこう垢抜けてる印象あるけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=lZkfidpzM-4
ttp://www.youtube.com/watch?v=V0otA94FGyQ

音場の広さを楽しんだり小音量で軽く流し聴きしたりする分にはいい機種だと思うけど、
この機種がDTMに向いてる要素ってちょっと思いつかないな…
451名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:09:08.32 ID:6QVKBdQ/
密閉型は音量を上げ過ぎると篭り感が気になり、上と下が主張し過ぎて破綻する
小音量〜中音量でモニターするのがベスト

開放型は音量が小さいとスカスカ感が気になり、上も下も量感に欠けバランスが悪い
中音量〜大音量でモニターするのがベスト
452名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:10:57.63 ID:jAUSHkER
>>443
SMS-1Pは1029A的な音だった。
453名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 16:06:08.39 ID:8dUxrW/j
等ラウドネス曲線考えたら
小音量でバランスが良いなんて幻想だと思う

だから本当は、音量に応じてローとハイがブーストされるような
連続可変ラウドネスってもっと普及すべきだとは思う

もちろん音量上げすぎは耳に悪いけど
ミックスやマスタリングに関しては、
上げないといけない最低レベルというのはある
変にピークがあるヘッドホンでそれやると耳に負担大きすぎだけど
454名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 23:51:46.39 ID:6dBF6Ffm
装着感よくて畳める密閉だとM50かSRH840くらいかな?
455名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 23:53:39.48 ID:HyCNRxQi
SRH840が装着感良いはねーよ
456名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 00:30:19.18 ID:8lUUYKJj
エムオのQ40使ってる人います?
試聴出来るところが無くて気になっているんですが
457名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 00:56:00.74 ID:MlvJzT4Z
>>453
フラットな音質を求めようと思ったらインピーダンスが高くないと駄目なんだが
ポータブルでも使うのを前提にした低インピーダンスなモニターヘッドホンばっかりが市場に
458名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 01:20:12.45 ID:lsTs+1n2
何故フラットな音質を求めようと思ったらインピーダンスが高くないと駄目なんですか?
459名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 01:33:34.33 ID:MZtYiaxs
単純にクロストークも悪くなるじゃん
460名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 09:18:08.39 ID:pcs1p8jW
大昔のヘッドフォンみたくなってるよなぁ、8とか16ohmとか、アシダの悪夢がよみがえる
461名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 16:10:59.77 ID:5TA/sLJ9
>>459
すみません、意味不明です
462名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 22:14:37.46 ID:adEexhR8
単純にS/N比も悪くなるじゃんw
463名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 23:40:58.05 ID:e02v3oc/
S/N比に関係が出てくるのは〜キロΩ以上からだwww
最近の傾向としてΩが低いのは>>457の言うようにポータブル機やスマホで少ない電力消費で音量を稼ぐ為
低インピーダンスは高インピーダンスに対して低音の減衰が明らかに多い

600Ωの方のK240SやK601、Beyerの三兄弟(250Ω)・250/250とか一度は買ってみるといい
ただしミキサーとかオーディオインターフェイスに繋がずに音量小さいとか泣くんじゃないぞ
464名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:18:09.44 ID:0DOvE/vB
元々600Ωの高インピーダンスはラインアウトに直接接続できるようにするため
今のはその名残
465名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:18:38.05 ID:+kfzyS7s
300ΩのHD580と50ΩのHD595持ってたけど後者の方が低音多かったな
ちなみに音量は前者の方がやや大きかった
どちらもリスニング用らしくまったりとした耳さわりの良い音だったけどHD580の方がややスレンダーな音
250ΩのDT880も持ってたけど、これらより低音が少なかった
感度のせいか62ΩのK701は音量がかなり小さい
これは単にヘッドホンの特徴の違いだと思ってたけど違うのかな
466名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:22:21.53 ID:0DOvE/vB
低音の量は、ユニット自体の性能、耳との距離、密閉具合、などによって変わるから、
そういう条件が違うと、一概に比較できない
467名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:54:29.90 ID:5kRfYSBb
>>463
いや、ネタにマジレスありがとーw
ラインチェック用にHD25-13使ってるぜ、Z = 600Ωな
昨今、低インピのでもそこそバランス取れてるのも多いんだけど、やっぱ150Ω以上の選んじゃうなぁ
468名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 09:47:03.09 ID:c/MN8rtd
インピーダンスの高いのは間に抵抗が余分に入ってる
故にそこそこのでいい
寧ろアンプ出力が低ければ鮮度が高い
469名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 10:14:47.23 ID:bMcaClrM
日本語でおk
もしくはピュア板に帰れ
470名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:03:25.76 ID:BdydSZlC
今どきのヘッドフォンで600Ωとかのは抵抗挟んでるってことじゃないの?
昔の設計のままならまだしもわざわざ新しく高インピのユニットとか作らないだろうし
471名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 23:11:19.69 ID:xCvua6le
技術知識ないので見当違いかも知れんが、最近試聴して良い!と思ったSRH1840は
ボリュームをかなり上げないと音が小さく感じた。インピーダンスの関係かな?
と同時にパワフルで性能の良いヘッドホンアンプが必要だなあ、とも思った。
472名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 01:22:57.20 ID:IpRFC1im
HR/HMとかラウド系ロックの曲作っててスリップノットとか気持よく聞けるヘッドホン探してるんだけど、
SRH840のレビュー見たらヘッドバンドが折れやすいってよく見かけるんだけど実際どうなの?
上の用途で他にオススメがあったら教えてください。 予算2万前後で

473名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 02:29:34.74 ID:iwEkmMku
迷ったらRH-300
474名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 03:21:46.96 ID:naqXmoMX
ローランドのヘッドフォンって買ってもいい事なしだったからなぜかAKG寄りになっちゃうんだよな・・
473のも心配だけど買ってみたい。
475472:2012/07/04(水) 08:17:55.65 ID:IpRFC1im
>>473
うーん、ローランドは自分は楽器アンプ、スピーカの音よく聞いてたから
とりあえずクリーンな印象しかないんよな。
なんとなくラウド系な音をモニターしたり聞いたりする気持ちにならない。
ウチはスピーカーは気兼ねなく使える環境なんで、夜中フレーズ練ったりしてる時
気持よく盛り上がってしたいってのが望みなんだ。
476名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 09:35:03.41 ID:sNSebBcW
ドライバはオーテク製だけどチューニングが格段にいい
477名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 10:42:08.32 ID:SDF5vgjt
ローランドはどこまで行っても電子楽器メーカー
音響機器に関しては選ぶメリットなし
478名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 11:00:47.38 ID:HRGDvE6w
ロック系がどうとか言う奴はマーシャルのMAJORでいいと思います
479名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 17:13:07.12 ID:sNSebBcW
確かにローランドはクリア系だ
ロックが汚い系だけかもw
480名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 22:45:52.73 ID:IpRFC1im
>>478 
用途は書いてるだろ?
お前の物言いは自分のやってるジャンルを至高と思い人がやってるジャンルを見下してるのか?こまいやっちゃのー
それとも単に人を舐めてるんか?無礼なやっちゃのー
音楽の幅も狭そうじゃのー浅そうじゃのー

>>479
ロックは別に汚い系ではないじゃろ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 22:52:13.90 ID:MXjBSUBI
HDJ-2000てたまにしか名前出ないけどあんま使ってないのかな?
評判はいいみたいだけどやっぱちょいお高いか
482名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 00:55:26.54 ID:wtCGG5Hy
>>480
今SlipknotのPsychosocialとIncubusのNew Skin、手持ちのいくつかで聴いてみた
無難だけどHD25が一番しっくり来たなぁ
試聴できるならプレイヤーと2万握り締めて行ってみたら?
483名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 01:03:47.98 ID:Ht5kMalk
AKGって感度低いものばかりなのが印象に残るな。
リスニング向けではないのか
484名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 01:18:33.59 ID:MXMinC52
>>475
せっかく教えて貰ったのに礼も無しで文句しか言わないのは関心しませんねぇ
HFI-780やDT990PROなんていかがでしょう
485名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 01:22:39.49 ID:qxiHHOfD
古いロックならDT990PROが一番合う
あの高橋敏也もつこーてる
486名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 01:25:33.87 ID:Ht5kMalk
AH-D2000に目つけてるんだけどDT990PROと選ぶならどっちがいいかな
487名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 01:27:28.80 ID:kEefMnkl
キメ専用のがほしい
立ち上がりが遅くまったりしたやつ
まんちった後のカウチロック向け的なヘッドホン 
488名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 11:43:51.39 ID:dWXTREy+
欲しい欲しい言ってても何も進まんがな
リスニング用の話続けたいなら他池チンカス
489名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:05:27.32 ID:9uABI8nQ
ローランド聞いたけど音がモゴモゴにこもってた。やっぱ経験の少ないメーカー
はダメだ。
490名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:12:18.66 ID:JOuWPtVc
まさか店でちょい聴きして文句垂れてんじゃないでしょうね
ちゃんと経験値上げないとダメですよぉ
491名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:12:46.58 ID:G4pVlxKJ
スカテクさんちっーす

DTM板にも進出とは精力的っすねAV業者だけに
492名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:16:14.58 ID:ZdL3Wmeq
ローランドのヘッドホンはオーテクのOEM
493名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:21:28.54 ID:G4pVlxKJ
早速本性出してワロタ
せめて否定するなりなんなりしろよいつもどおりIDだけ変えてうだうだ言ってねーで
494名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 03:08:11.73 ID:RfZd6heb
正直録音した後粗探しとかあんまりしないんだけど、
MIXはがっつりしたいんだ
ちょっとピックアップしたんだがどれがいいか迷ってる
DT 250/80
K271 MKII
SRH840
HA-MX10-B
ざっと調べた感じこんなのがあったんだけどおすすめの奴とかあり得ないってやつあったら教えてほしい
495名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 10:52:52.03 ID:18tQqS8F
840は自分も聞いたが音は良い。だがヘッドバンドが壊れやすいらしい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESRH840%5E%5E

496名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 10:55:16.98 ID:c/EcbRrz
>>494
ミックスなら940の方がオススメ
497名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 11:56:48.61 ID:uEtEWJIB
940は高域が900STよりも分かりやすい
498名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 15:44:47.26 ID:slbhRuXN
眼鏡かけて密閉型はきついかな?
499名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 16:31:44.35 ID:8/1+RQxB
メガネしてんならヘッドホン自体やめろ
500名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 01:59:39.45 ID:mgRuWz3g
SNOYのMDR−V6最強
もう誰にも止められない!!!!!!
501名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 02:04:09.35 ID:gVki88lJ
>>498
別に困った事無い
502名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 02:18:55.48 ID:2Sh1rPu+
素人でごめん
MDR-V6と900STって見た感じ外装もスペックも同じように見えるんだけどこの値段の差は何?

MDR-V6 7,980円(税込)
MDR-CD900ST 14,600円(税込)
503名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 02:24:30.71 ID:bXm3TzkI
それはSMCI商法と言ってだな
504名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 10:02:43.14 ID:sGfE/ZYq
直接SONY本体が企画設計製造までやって直接売るのとは違って
会社一個増えるしその分マージンが必要だからね
505名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 19:07:54.61 ID:vyzoza0G
>>451,453
音量を上げ下げした時の違和感には理由があるのかー。良いこと知った
試しに音量を限界まで上げながらサイン波でEQ調整してみたらえらく奇怪な設定になったよ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool32582.png
でも素の出音と比べたら作業がしやすそうな気がする。教えてくれてありがとう

こういう補正的なプリセットを皆で作って共有したら色々と捗るんじゃないかと思ったんだけど
アンプやドライバやケーブルや電力会社で音が変わるらしいから無駄なのかな
506名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 19:25:28.61 ID:1HNUectU
電力会社はネタなwコピペ真に受けてんだと思うけどw
ケーブルもバランスでローインピだと有意差あるかは怪しい
けどヘッドフォンはほとんどのものがアンバランスだからどうだろうな
アンプはだいぶ関係ある
507名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 19:27:47.30 ID:1HNUectU
あとDAな
費用対効果うっすいけど
508名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 00:02:12.59 ID:gjWT8JrJ
900STとか7506とかの高音に違和感感じるの俺だけ…?
509名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 00:02:48.59 ID:PI+i+VJC
DAってDAC?
Daisuke Asakuraじゃないよね
510名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 00:42:32.82 ID:ptQJFrnV
>>508
違和感を感じるのは普通の感覚
でっぱっている帯域があるから
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif
3kHz付近が7dB程度、10kHz付近が12dBぐらいでっぱっている
音量を上げ気味で聴くと、耳が痛いのはそのせい
長時間の大音量モニタリングは耳を傷める
511名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:23:29.55 ID:8TFLRcxC
>>506
右にいく程とんでもなく眉唾な感じがするよ。わかり辛い書きかたしてごめん
低域多め~とか○○Hzにディップが~とか、大まかな部分だけでも違和感を少なく出来たらと思ったんだけどやっぱりあんまり良い考えじゃなさそうだね
モニターヘッドフォン1つ買っただけじゃ絶対的な基準にはなり辛いってことにもなるのか。オーディオって茨の道だなぁ
512名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 07:41:21.81 ID:96UmnmE6
>>508
>違和感感じる
この日本語自体違和感の塊
513名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 12:20:54.44 ID:JFkxwMKw
>>508
まだ耳が正常ってことだ
大切にせよ
514名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 15:54:40.38 ID:ptQJFrnV
900STとか、難聴気味だと聴こえにくい帯域が強調されてるからな
音楽関係者に人気あるのはわかる
音量上げても痛いと思わなくなったらマジでやばい

ただ5年以上など比較的長い間しかも頻繁に使うと若干ハイ落ちしてくるから
中古の方がちょうどいい場合もある。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:12:04.54 ID:gjWT8JrJ
>>510
なるほど。トンクス。
516名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:12:15.51 ID:ptQJFrnV
知り合いの耳逝ってる職業ドラマーとかクリックや演奏のモニターは必ず自分の900STもってきて使うぐらいすげー好きみたいだし
しかもものすげー爆音でモニターする
517名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:13:33.24 ID:gjWT8JrJ
>>513
>>514
ありがとう。なるほど難聴なんかも関係あるのか。
518名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:15:09.47 ID:gjWT8JrJ
>>516
iPodの音量MAXで「まだボリューム上げられないの?」って言ってきた友人のドラマー知ってるw
519名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:25:52.29 ID:BnfBhGJ/
>>510みたいなアマチュアの周波数特性測定
真に受けてるバカまだいたんだ…

外国のもうちょっとマシなレビューサイト見て来いよ
520名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:03:25.86 ID:ptQJFrnV
521名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:06:59.73 ID:Do3Uuphq
アマチュアが採った特性は鵜呑みに出来ないが、測定環境さらしてるとこだと、どう補正してみれば良いか分かる
まぁ、白箱は生理的にダメなので使ってないけどね
522名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 19:56:47.86 ID:VpWT7Sk6
良いもの使ってる奴に限って音悪いんだよなw
523名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:00:38.68 ID:ook6Ya8z
そして悪いものを使ってる奴で音が良いのを聴いた事が無いw
524名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:04:38.69 ID:gjWT8JrJ
>>520
これもやや高音が張り出してる感じなのね。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:06:57.61 ID:ofDnZQ8I
>>524
900STの海外モデルのMDR-V6なんかもっと張り出してるよ
http://www.headphone.com/headphones/sony-mdr-v6.php
526名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:12:53.49 ID:gjWT8JrJ
>>525
うおお出っ張ってるな…
ちなみに525氏は何使ってるん?
527名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:20:52.82 ID:ofDnZQ8I
528名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:46:24.18 ID:cC+JT66x
音楽知らないうちの親父さん、多少聞き専でこだわって家電量販店でヘッドホン聞き比べて、えらんだのが900stだった…(^◇^;)
529名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 21:23:01.67 ID:UpgCDgV6
>>528
おっさんにはSONYは「信頼のマーク」なのだ。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 21:30:53.63 ID:cC+JT66x
>>529
いや、それなりにちゃんと聞き比べたんだと思うけど…
耳に飛び込んでくる感じが音がいい、って考えちゃったかな。
531名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:28:47.23 ID:b4JlPgWU
欲しい物をラインナップして比較したけど702が一番安定してるなぁ。
702ってリスニングとモニタ共用できる?
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2611&graphID[]=2901&graphID[]=2621&graphID[]=1513
532名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:04:11.24 ID:L/JWcFYY
スペック上の数値が良いからと言って使い勝手が良いとは限らない
評価が良いからと言って自分にとって良い物とは限らない
道具は実際に使ってみなきゃ、車は走らせてみなきゃ何も解らない
533名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:12:54.72 ID:F5V/XWVD
せやな
534名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:31:43.75 ID:m4gBsEyF
AKGでミックス向けなのはK271 MkIIなのか?
グラフ見た感じK702のほうがフラットだけど
535名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:45:05.70 ID:kI+ILbFN
ヘッドフォンってMIXに使うものでは無いと思うけどなぁ.........。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:55:18.42 ID:F5V/XWVD
えっ
537名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 11:38:48.60 ID:tUN4NiAj
今、オーテクのATH-M30を使っているが、
インナーがボロボロになったのでこの際、買い換えよう思っている。
大してできないが、主な用途は耳コピと演奏練習用。
使っている楽器はほとんどギター。
あと、ベースとキーボードを少し。
538名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 11:46:42.13 ID:JOfZG6xR
>親父さん
耳も年とって聞こえにくくなってるからな
539名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:02:27.03 ID:b/TzpUz9
海外ではm50が人気あるみたいだな
低音も高音も良く見えるから良いんだけど
下も上も強調され過ぎてると思える
数分しか使わないからこれでイイかな
540名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:08:08.20 ID:dnvKpwGX
541名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:32:02.13 ID:jj2hvoUv
472>SRH840のヘッドバンドは、確かに折れた。落とした記憶もないが
突然ブラブラしてると思ったら折れてた。
どうしようもないがもったいないので、木ネジと接着剤で固定した。おかけでサイズ変えられないから使いにくい。軽く聴く程度に使ってる。けどまた新しいの買ってしまった。音は好きなんだ。
542名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:50:35.75 ID:K6ILK9up
>>540
450はあくまで個人的な感想だからね?アンカーの意図がよく読めないけど
543づら:2012/07/11(水) 20:59:45.99 ID:1yehvvZx
>>537
ボロボロ剥がれて周りが汚れるので意図的にガムテープでビリビリ剥がして10年以上経過づら
最初の1年はこんな糞ヘッドフォンだと思ってたのが今となれば驚いてるづら
どうしてもこの音に慣れないとまずいと思ってたので耐えて使ったづら
その開発者達も定年で止めてたづら

ATH-M40fsづら
544名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 23:58:34.35 ID:el30qLlw
>>543
パッドの表皮を剥がすと音激変しちゃうでしょう
545名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 17:03:11.02 ID:16zilt0D
CPH7000ってかなりいいヘッドフォンだなこれ
546名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:07:59.66 ID:R/k1Vpla
7000円とかで売ってたときは正直微妙だったが
今の値段ならまあ悪くはないね
547名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:11:06.72 ID:16zilt0D
値段とかはどうでもいいんだけど
CD900STよりも音がいい気がする......
548名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:16:22.67 ID:mjSH9yJv
クラシックプロってどうも安っぽいイメージしかないんだよなぁ
549名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 01:32:47.90 ID:v0SjcgG4
ミックス最終段階〜マスタリングに使えるヘッドフォンでおすすめを教えてくらさい。
もちろんマスタリングをやるのにヘッドフォンがどうのという時点で馬鹿げているのは
重々承知なんですが、なにぶんマンションなもんで十分な音量をだせないもんで。
求めているのはただひたすらにフラットなもの。
それなりに音が多い系統の音楽なので、繊細な音も云々はそれほどこだわりません。
実際のところいくらフラットでもヘッドフォンで超低音を調節するのは
無理かとも思ってはいるんですが、それこそスピーカーで超低音を調節できるほどの
音量をだすことがはばかられるもので。
全体像のバランスやステレオ感は他のヘッドフォンやイヤフォンも併用して
間をとっていくとして、とりあえずはフラットなものを求めています。

参考までに今まで使ってきたものは、
MDR-7506(長く使っているうちに左右のバランスが崩れて数年前に処分)
HFI-650(モニターですらないけど今はこれを使っている)
ER-6(普段外で音楽を聞くとき使っている)
という感じで、7506はどうもベースの音量感がつかみにくい印象で
どの程度ベースを出すか決めかねる、HFI-650は低音全体が特殊過ぎて
あてにならない、ER-6は結構フラットだと思うんだけれども、超低音を感じない。

よろしくお願いします。
550名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 01:40:28.38 ID:hsa7TgYf
>>549
SRH1840

これ使うようになってから自宅スタジオのRL901Kの音出さなくなった
551名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 09:03:56.53 ID:qJcYzL1l
ATH-M50とATH-M50Sってのがあるんだけど違いは何?
552名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 09:34:15.05 ID:YeO04LSF
sはストレートコード。日本では売ってない
553名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 12:54:15.28 ID:qJcYzL1l
サンクス。
カールのがいいわ
554名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 17:46:29.06 ID:DfLnQpzf
   / ̄ ̄ヽ
 ⊂ニ___ニ⊃
  (| ・ ・ |)
  ■■■■■
  ■ ――― ■
  ■■■■■
  / (_/L_) ヽ
 (ニ|____|ニ)
  (  人  )
  (二二)(二二)
555名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 18:17:31.72 ID:oklM+q5j
カール様に謝れw
556名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:06:25.12 ID:7XI91dm9
>>545
CLASSIC PROってどこかの製品をパクって失敗して製品化してるな
557名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:36:09.54 ID:cAKJ83iC
ベリンガーのちっちゃいミキサー買った時ACアダプタのステッカーにSOUND HOUSEって書いてた時は目を疑った記憶が
558名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 04:27:49.60 ID:IgFpgENX
音量をかなり上げて聴いたとき、ハイが痛いのは使い物にならない
むしろ少しハイ落ちしている方が使える

音量をかなり上げたときハイが痛いのは、
録音のモニター用や細部のチェック用なら便利だ

しかし打ち込みやミックス用途にはどうだろう。
制作時はどうしても音量を上げてモニターすることになる。
等ラウドネス曲線を考えてもそれは必然。
ある程度音量を上げなければ、ローやハイが不足して聴こえるのは人間の耳の特性。
どんな小さな音もきちんと細部まで聴こえないと作業にならないし、音量を上げて作業するのは当然
しかもコンプで圧縮されてもいない、生のダイナミックレンジが半端ない音を聴くわけで
音量をあげなければ細部を聞き取るのは無理だ

で、音量をかなり上げたときハイが耳に痛いものを使うと
作業時は常に耳に刺さる音を出しながら作業ということになる
難聴へのジェットコースターだ

1-2時間作業したあと、ヘッドホンをとって他人と会話などしたとき
耳がおかしいなと思ったらかなりやばい
ハイ落ち気味のヘッドホンの場合そうはならない
559名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 05:19:43.37 ID:f8OoO/z2
普段の打ち込みやミックスではそこまで大きな音量でやらないけどな(もちろん爆音でもやるけど)
560名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 13:40:06.50 ID:4VYeMWli
低音調整したい時は低音用のヘッドホン用意しろってこと?
DJ用のとか低音モリモリだけど
561名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 13:51:52.20 ID:Enf0E3YZ
>>560
それだとバランス崩れるよー。
フラットなの買っとけ。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 14:14:18.37 ID:uC0xVmlA
結局どのモニターが最強なん?
563名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 17:05:10.34 ID:BcRfbAAV
現状ヘッドホンだけでMixまで可能なのはSRH1840
564名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 18:19:33.74 ID:zQsbE2Ao
だれかM-AudioのStudiophile Q40使ってる人居ない?
低音の強さは他と比べてどう感じるか知りたい。
ヨドバシで試聴したかったんだけど割れて半分しかぶら下がってないんだよw
でも低音が凄い出てるのはわかった。
565名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 20:16:00.15 ID:qr7qss0i
900stの右がベースやキックなどの低い音の時に割れるんだけど��
買ったばかりなのに、自分で修理できない場合はどうしたらいいでしか?
566名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 20:18:15.77 ID:fq2qQCn+
買ったばかりなら販売店に問い合わせ
567名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 21:58:23.06 ID:2Druq4Pi
ビリビリってるなら髪の毛がひっついてる可能性が
568名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 00:34:52.73 ID:zRCW2xFr
>>558
ハイ落ち気味のヘッドホンの場合、刺激感の無さから余計に音量を上げる事になる
よってより難聴になりやすいとも言える
569名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:44:02.13 ID:Qd4hMsy0
>>568
両方とも正論だと思うけど、結局バランスの悪い物はダメって事だろ
570名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:46:48.13 ID:X+jY+ICK
モニタ用で最高峰のコストパフォーマンスを持ってるのって何?900STは除いて
571名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:53:44.91 ID:b665yhC/
人の意見で決める愚か者は何使っても一緒
572名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:54:41.91 ID:X+jY+ICK
誰もそれで決めて買うなんてひとことも言ってないけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:57:19.10 ID:b665yhC/
自分の耳を持っているのなら意見なんて聴く必要なし
574名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:59:44.33 ID:X+jY+ICK
情報交換の場でしょここ
575名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 05:48:56.07 ID:fqBuxXeJ
>>563
thx。SRH1840ベタぼれされてるなぁ
出た当初はたけーよとスルーしてたけど今は4万~5万円台で買えるのか
下手に色々買ってスパイラルに陥るよりベターな選択かもしれないね
576名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 07:48:20.08 ID:1KHuTVCs
ローランドのRH-A7はどうでしょうか? RH-300が名機なので
577名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 07:50:48.18 ID:8SSUyr01
>>574
CLASSIC PROもあの値段で良いと思うけど
578名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 20:13:46.30 ID:U5pusj3T
>>570
少しは頭を使えよな

回答が違ったら回答者同士で喧嘩になりそうな質問の仕方をしたら
まともな人はスルーするに決まってるだろ
579名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 21:44:31.91 ID:G7TEph5m
コスパ最強はCPH7000だね間違いなく
580名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 22:26:29.64 ID:0sInK3Pf
CLASSIC PROのドライバもどこかと一緒だったりなw
まさかSONYじゃないよなw
581名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 22:29:30.74 ID:DyXrPoA8
>>580
人柱で購入して検証を是非
582名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 01:25:21.60 ID:vABx+PYq
>>581
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-01-14

CPH7000はどう見てもMDR-CD900STのドライバーを使用しています。
しかし、出音がかなり違います(悪い意味で)。

エージングの問題じゃろw
583名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 02:09:09.61 ID:lhzd+FBk
>>582
シナでまるパクリと野毛平で聞いたような・・・・
584名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 02:27:32.15 ID:xiKzub43
仕事するなら1840以外選択肢は無い
585名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 06:16:52.69 ID:Ul0127Nj
>>584
そんな馬鹿なw
586名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 07:02:19.74 ID:un/SMhcL
>>575
欠点を潰した1940が出ると思うとなあ
840初期ユーザーだけど940が出るの知ってたら買わなかった上に840が物理的に壊れて最悪
587名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 10:42:26.96 ID:KaGDE7oA
900STをCPいいと思ってる奴はどんだけ騙されやすいんだよw
588名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:16:30.47 ID:KKYNbraT
見えない誰かと戦ってる人がいるなw
589名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:55:47.86 ID:UUKrD1Wo
しーっ、見ちゃいけません
590名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 01:43:18.05 ID:fATn72/a
メジャーだけどK702ってどうなん
録音には使わないからミックスに使えればいいんだが
591名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 01:46:12.98 ID:gh0Sa54x
止める理由は無いよ
592名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 11:09:00.02 ID:fATn72/a
そうか了解
593名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 12:09:00.22 ID:2+Hva/AF
900ST買う素人って皆騙されやすい連中じゃん
口揃えてフラットフラット言ってるしw
594名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 12:14:37.85 ID:WyxfCVRt
まーそうは言ってもプロは900STつかうんだけどね
595名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 12:45:38.30 ID:ae9IUSQj
スキマの常田氏はわざわざスタジオにHD650を持ってきてTDするって言ってた
596名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 13:10:07.19 ID:L7FmBMgk
返しのモニターなんて単なるスタジオ備品だしな
騙されてることを意地でも認めたくない可哀想な素人なんだろう
そっとしといてやれ
597名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 13:16:51.64 ID:+k0DQPgD
ループすぎる
もっとおもしろい話をしろ
598名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 13:32:43.12 ID:o10dbG+i
そういえばプロに長年使われてるって触れ込みでJBLのPAスピーカーを
ピュアオーディオ向けに売ってる電波ショップがあるんだよな
599名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:02:14.79 ID:Wsdj9uaL
一応真っ当な意見貼っておくね

冨田恵一氏 愛用のMDR-CD900STについて

「どこのスタジオに行っても置いてある、スタジオの常備品ですね。
特別に音が良いわけではないんだけど、はっきりクリアに聴こえて、
変に低音が出ていたりという、音の色付けがない点が良いんです。

モニター・スピーカーにしてもそうなんですけど、
作る時に聴くスピーカーやヘッドフォンって、音の色付けがあり過ぎると、
大して良い音を出しているわけではないのに、
気持ち良い音を鳴らしてくれるということにもなったりして、
音の正確な判断が出来なくなってしまうのね。

だから、フラットに聴けて、音の判断基準になるヘッドフォンとしては、
このSONYのものを使っているんです」
600名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:15:09.86 ID:8GlkBE7+
>>598
最高のCDプレイヤーは〜みたいなとこか?

601名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:24:55.01 ID:gh0Sa54x
>>599
毎回それ貼られるけど誰なんだよ
602名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:32:12.73 ID:RUOydMbo
富田ラボ知らない奴がいることにびっくり
603名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:37:15.85 ID:r7TAKsiW
コージーだろ
604名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:39:08.36 ID:dCpcyBPP
>>601
アニメのキャラソン作家みたいだから一応はプロかと
代表作↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5322471
605名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:44:48.20 ID:RUOydMbo
無知すぐる
606名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:53:14.63 ID:9GfYGdG0
>>599

>はっきりクリアに聴こえて
>音の色付けがない点が良い
>フラットに聴けて
>音の判断基準になるヘッドフォン

べた褒めですな
607名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:56:31.34 ID:ruIlLJ/j
CD900STは素うどんだから
でも演色系のLINN KLIMAX DSとかに繋ぐと絶品
608名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:03:59.42 ID:Ygbrc1Be
アニメ有名クリエーター系は世間が皆知ってる と思うのも
ヲタク独特の思考回路だなぁ.....。
609名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:04:36.51 ID:gQTlhQwg
また底辺作家の言質コピペか
必死に張ってる奴は病気だろ
610名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:13:56.91 ID:RUOydMbo
>>608
富田はアニメ有名クリエーター系じゃねぇしなぁ。
無知って怖いわ。
ちなみにこの人モニタSPはRL906。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:21:20.74 ID:9GfYGdG0
ID: RUOydMbo のマジレスが怖い
612名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:28:55.26 ID:RUOydMbo
>>611
無知乙
あと、この人ヘッドホンは自分の生楽器演奏録音のモニタの時しか使ってない。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 15:37:17.14 ID:gQTlhQwg
知らんがな
614名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 16:28:20.55 ID:jwVr0o4T
>>599
そのコピペは大人の事情だから察しろよ
615名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 16:39:03.33 ID:Ygbrc1Be
>>610
検索してみた。確かにアニメの作品は少なかったね。失礼した。
おそらく特定の雑誌(サンレコ)などで過大に「敏腕クリエーター」として扱われてるだけの方で
プレイヤー指向でロック系ジャズ系の情報ソースが多くて
好きなアルバムのプロデューサーやエンジニアをチェックしてるような タイプでも
全く情報のアンテナには引っかかってこない名前だけどね。

もしも「雑誌で取り上げられてるから凄い人なのだろう」という田舎者精神で崇拝してるのではなくて
本当に凄い所があるなら、どの辺が凄いのか、参考にしたいので良ければ教えていただきたいです。
wikiの仕事欄を読んでも気になるアーティストはいなかったので。
(Birdが出て来た時に面白いと 思った程度。)
616名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:32:12.34 ID:xU71tecp
せめて何の説明も無しにいきなり名前だすなら
冨田って苗字なら冨田勲ぐらい有名なやつにしてくれw
617名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:40:08.66 ID:sVr5teki
マジで冨田恵一知らんのか?
流石にネタだよな?
鷺巣詩郎と同じくらいには有名だと思うんだけど

このスレ大丈夫か?
618名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:47:03.60 ID:0BueDu2m
>>617
それはいくらなんでも鷺巣さんに失礼だろ
キャリアも作品数も収入も100倍以上違う
619名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:51:07.17 ID:sVr5teki
んじゃ亀田誠治ぐらいでいいか?
どうであれこのスレにいて知らないってことはありえないレベルだけど
620名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:52:41.55 ID:vK5Am6RL
冨田恵一『こどものおもちゃ』サウンドトラック作曲
鷺巣詩郎『エヴァンゲリオン』サウンドトラック作曲

同じくらいには見えないのだが、、、
621名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:58:12.35 ID:+NzRlCeJ
作曲家や音楽プロデューサーを知ってるとか知らないとか個人の趣味レベルの話どっちでもいいし
それで意地の張り合い始めるのも馬鹿らしいと思うの
…って思ったけど冨田さんは好きだけど鷺巣さんの方は始めて聞いたの
622名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:01:48.14 ID:vK5Am6RL
>>621
マジで鷺巣詩郎知らんのか?
流石にネタだよな?

代表作『笑っていいとも!テーマソング』

623名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:04:26.42 ID:sVr5teki
>>620
wikipedia流し読みするだけで大体の経歴分かる時代に単一の作品挙げてそんなしょうもない印象操作しなくても…
624名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:16:18.45 ID:+NzRlCeJ
>>622
笑っていいとも!(とそのテーマ曲)自体の知名度と名前を知ってることって関係あるのかな?
例えばさ、ストレッチマンあるじゃんストレッチマン
その超有名番組の特徴的な主題歌とテーマ曲を作った作曲者の名前をすぐさまあげることって出来る?
…これ軽く詭弁だな。いっぱい仕事してて名前が公に出やすい人ってのはわかったよ

ってーかプロも素人も自分にあった好きなモニター使えばいいと思うんだけど
何で1つのモニターに対して素晴らしいいや素晴らしくないってこんな喧嘩になるわけさ?
625名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:19:22.62 ID:sVr5teki
それはね大した金額でもないヘッドフォンを揃える金を持ってない、聞き比べる耳をもってない、もしくはその両方がこのスレの大半だからだよ
626名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:19:26.67 ID:vK5Am6RL
ストレッチマンの曲なんて普通知らないよ、、、

>何で1つのモニターに対して素晴らしいいや素晴らしくないってこんな喧嘩になるわけさ?

それはここがネタスレだからさ!
627名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:26:36.59 ID:4BafseQ4
アニオタばっかりのスレということだけはわかったw
みんなボカロでDTMはじめたんだねw
628名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:49:15.37 ID:+NzRlCeJ
>>626
う うそだ!今年一番のショック!
…とりあえず機材のユーザー(を一まとめにしたイメージ含め)の話ではなく機材の話をしないか
629名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:42:50.56 ID:RUOydMbo
>>615
MISIAのEverything とか中島美嘉のSTARSも知らんのか
話にならんな
630名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:50:42.32 ID:iRvBr3Jv
冨田恵一はメジャーっしょ
631名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:11:07.61 ID:yS9/nHrb
プロの耳は悪い奴多いから当てにならない
632名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:18:55.31 ID:28aCP2jO
ベートーベンが愛用していたヘッドフォンを教えて下さい
633名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:30:16.60 ID:6Mzg7rBS
>>632
そんな時代にヘッドホンがあると思ってんの?
小学校から勉強しなおしたほうがいいよ
634名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:24:12.75 ID:7kCzkB/j
>>629
>>>615
>MISIAのEverything とか中島美嘉のSTARSも知らんのか
>話にならんな

TVで観た事ならあるけど
感銘を受けなかったかな。
もっと好きな女性ボーカルはいるしね。
635名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:35:18.54 ID:0vqobQH6
>>629
あ…じぇーぽっぷの人なの?
しかも作曲は違う人だし…
636名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:39:56.39 ID:4BafseQ4
>>632
ベートーベンの時代に一番売れてたのはこれだよ
http://www.brooklynrail.org/article_image/image/1881/11-NeueSachlichkeit.jpg

637名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:45:27.73 ID:09hg8Vbs
そもそも>>593が玄人の発言に見えない。
今時CD900STを買う一般人は色々分かった上で買ってる。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:00:00.67 ID:vMuJu2MI
>>629
> ID:RUOydMbo (5/5)

J-popの業界人に憧れてる田舎の少年とみた
639名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:07:48.97 ID:cmkKwjo3
>>633
マジレスされましても…
640名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:10:04.61 ID:xQP6XG4/
ID:RUOydMboじゃないけど、富田ラボは打ち込みの人だし
DTM板の住人なら皆普通に知ってると思ってたが…

普通のむっさいオッサンだけどな
http://www.youtube.com/watch?v=GRqxjxuiUjU
641名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:28:36.75 ID:1DBD91b8
>>640
>ID:RUOydMboじゃないけど、富田ラボは打ち込みの人だし
>DTM板の住人なら皆普通に知ってると思ってたが…

生演奏の音楽が好きで、MIDIでピコピコ時代には全く関心がなくて
そこそこMac/PCの性能が上がりリアル音源を扱えて
プラグインでエフェクターを扱えるようになり
複雑な編集も可能になってから、あくまで『安価なレコーダー』として
DTMを始めた人も少なく無いだろうとは思うけどね。
私はそうなのだけれど。
642名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:32:46.60 ID:j/nxZg+8
トミタを知らんのか!と噴き上ってる人が悉く字を間違えてる件
643名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:06:46.07 ID:FAZfmXAk
>>636
何ていう機種?
ていうか、なぜ裸なんだ?
644名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:21:03.43 ID:09lTIhaG
いまざっとレスに目を通してびっくりしたんだが、みんな本当に冨田ラボ知らんの?
一時期、一世を風靡したプロデューサーだったはずなんだが・・・。
偏屈者で今は干されてるみたいだが。けどその当時、音楽性は大したもんだと思っていたよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:31:24.21 ID:FAZfmXAk
別にDTM板って言ったって、色々な方向性の人がいる。
JPOPやアニソンなんか全く無関係な、バンドもののためにDAW使う人だっているし、
バンドといってもロックからデスメタルからプログレッシブロックから
ファンクからジャズからレゲエからいろいろいてJPOPに全く興味ない人もいっぱいいるし、
打ち込みだってJPOPなんか一切興味無いダンスミュージックの人だっているし、
クラシックオーケストラサントラの打ち込みの人だっているし、
いろんな人がいるのにスレ違いのヘッドホン板で誰々知らないのは常識ない
みたいな持論を展開するのはどうか。

俺がマジレスするって相当やぞw
ヘッドホンスレなんだからそろそろやめろやガキがw
646名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 03:53:24.60 ID:p0suJVDT
僕は富田恵一も鷺巣詩郎知っているけどさ、こういうお前そんなことも知らないの?って言って相手を否定するだけで終わってしまうのはなんというかもったいないよ。
誰にだって知らない事はあるんだし自分の知ってることを相手が知らないってだけでバカにするのはどうかと思うわ。
そもそもここはヘッドフォンのスレなのにね。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 06:29:03.66 ID:YTyIS2RW
MDR-CD900STでクラブ系聞くと耳死ぬwww

俺の能力が足りないってのはもちろんあるんだけど、
MDR-CD900STでは絶対俺はMIXできないよ。
もうMIXの最中に耳痛くなってつらくなる。
楽器とかボーカル録音には使われてるけど、
自分で作った曲のチェックの時も1回しか聞きたくないもん。
俺の耳には合わないだけかもしれないけど。
他の人はどうなんだろ?
あ、でも家でアコギ録音するときは普通にMDR-CD900ST使うよ。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 06:31:21.62 ID:6CRBWLrw
900STをMIX用で使う奴は馬鹿じゃないの?
649名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 06:41:55.38 ID:YTyIS2RW
何回もスイマセン。
楽器を録音したいんですって人にMDR-CD900STは持ってた方がいいよー、って
すすめるのはいいと思うけど、MIX用のヘッドフォンの話しでも
MDR-CD900STをおすすめとか言う人はちょっとどうなのかなーと思うんですけど、
俺おかしいでしょうか?
別に釣られて買っちゃって怒ってるとかじゃないですよw
>>599さんとか見たら何も知らない人は
とりあえずでもプロが使ってる言ったら買っちゃう人も
いるんじゃないかなーと思ったもので。
別に>>599さんを否定してるとかじゃないので怒らないで下さいね。
というかスレ読んだら
>>637さんが
今時CD900STを買う一般人は色々分かった上で買ってる。
ってもう書いてました。ちゃんと読んでない自分がバカでした。
マジでスイマセンでしたw
650名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 06:48:30.50 ID:YTyIS2RW
>>648
いや今まで900STでMIXなんかやったことなかったんですけど
スレで書いてる人がいたので試しにやったら無理どころか、耳がww 
みたいになったものでして。
釣りだったんですね。試す時点で私がアホでした。
くだらないこと書いてゴメンナサイ。
651名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 07:49:26.02 ID:etJTt0F1
>>646
>僕は富田恵一も鷺巣詩郎知っているけどさ
この時点で噓バレバレw
652名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 07:57:05.06 ID:xQP6XG4/
書くの忘れてたけど、俺も900ST使ってミックスは否定派
 あんなの延々と使ってたら耳が馬鹿になる。

>>641
logic使ってギター、ベース、キーボードを自分で録音して
普通はエンジニアにミックス丸投げするところを、マスタリング以外全部やってるから、
全部一人でこなすDTM板の住人と被ってるって事ね。
 別に知らなくてもDTMに影響する訳でもないし、知らない人が多かったのが意外だったってだけ。
ID:RUOydMboはどうかしらんが、俺は馬鹿にはしてない
653名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:09:07.37 ID:h+3jKbRg
録音しない一般人が分かってて900ST買うわけねーだろアホか
聞き専のブログやら見てみろ
どいつもコイツもドヤ顔でフラットなスタジオの音、とかバカ丸出し発言してるし
皆みごとに騙されてんじゃん
でなきゃ定番とかプロとか意味不明な言い訳並べて
900STをマンセーするキチガイは沸かないっつーの
654名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:21:24.78 ID:NQGetECK
>>653
プロの冨田さんも900STはフラットだと言ってるよ
655名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:25:46.66 ID:1YhceQ91
フラットとかドンシャリとかを気にするのは聴き専の中の人じゃないか?
少なくとも、900STをそういう評価軸で語るのはレコーディングとは無縁の人だろうなw
656名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:27:04.66 ID:6CRBWLrw
プロが評価して高評価なら買う。とか完全に初心者脳だな
657名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:33:16.14 ID:NQGetECK
>>656
このスレの口だけ番長の素人よりも信用出来るんじゃない?
658名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:34:29.97 ID:NQGetECK
>>655
冨田さんは作編曲家でプレイヤーでエンジニアもするんだけど。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:40:45.64 ID:h+3jKbRg
著名人の名前を出したがる奴はチンカスすぎて話にならんわ
聞き専のヲタに毛の生えたような奴って丸分かり
借りてる虎の威がショボすぎて叩かれると火病り出すし
660名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:44:32.94 ID:sLhe+ZQ7
今なら「おすすめの除湿機おせーて」とか超スレチな話題ふってもお咎め無い気がする!!!!!1
この気温と湿度ヘッドホンにも悪いよね。スタンド横に水とりぞうさんでも置くべきか
661名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:44:52.68 ID:NQGetECK
>>659
普通の感覚ならば、良い作品を多数リリースしているプロの評価は信用に値するし、
参考になると思いますけど?

冨田さんの900STに対する高評価を躍起になって、
人格を貶めてまで否定しようとする動機が理解できません。
662名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:49:18.39 ID:1YhceQ91
プロが的外れな評価をする場合
そこに「大人の事情」が絡んでいる可能性も
考慮する必要があるとは思わんか?
663名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:50:06.76 ID:ck8vEfaV
嘘抜きに一般人の方が耳は良いぞ耳だけはな
664名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:51:09.10 ID:ck8vEfaV
900STは全世界で使われてるから文句言えないんだろプロはな
665名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:53:55.09 ID:NQGetECK
>>662
根拠なき印象操作を書き込むとは悪質ですね。

大人の事情とは何ですか?
まさか900STエンドースメントを受けているとでも?
聞いた事無いですよ(笑)

666名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:57:19.18 ID:NQGetECK
なるほど、つまり音楽を作る専門家の、
実名を出した意見は的外れ、

2ちゃんに匿名で書き込む素人の評価こそ正しい、と。

そんな馬鹿な与太誰が頷くと思いますかね(笑)
667名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:57:24.79 ID:1YhceQ91
大人の事情は表に出ないからこそ力を持つw
こちらとしては事実を俯瞰して帰納的に
より確度が高いと思われる結論に達する以外ないんだな

お前さんみたいな純情坊やがいる限り
こういう手法は有効性を失わない
668名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:59:00.31 ID:UrYxkxQ3
900STは耳に刺さるだろ。高音域をブーストしているのにフラットとか糞耳もいいとこ
669名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:01:01.74 ID:ck8vEfaV
そもそも900STがフラットだなんて誰が言ってここまで来たんだよw
670名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:01:41.00 ID:1YhceQ91
671名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:04:36.91 ID:rKLeYZJH
900STの話題ループしすぎ
安いんだから買っとけよ
今まで使われてきた音がどんなもんか確認したら後は好みのヘッドホン使えばいいだろがw
672名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:05:25.38 ID:NQGetECK
>>667
なるほど、大人の事情とは貴方の妄想だと言う事でしたか、
確たるソースどころか伝聞すら無かったんですね、よくわかりました。

普通に考えれば大人の事情とやらの必要が生じるのは
事実上寡占状態の900STより市場に食い込みたい他のモデルでしょうねえ。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:07:10.11 ID:ck8vEfaV
プロがフラットって言わなければ喧嘩にならなかったんじゃw
674名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:07:57.39 ID:1YhceQ91
>>672
妄想じゃなく、事実として900STの音をお前さんはどう聴いてるんだ?

アレがフラットに聴こえるというのならプロ失格の聴覚障害
聴覚に問題がないのに「フラット」と発言するのなら嘘つき
「プロの冨田さん」とやらはどっちなんだろうねえw
675名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:13:14.97 ID:1YhceQ91
>>673
いや、プロが言うのは構わんのよ
上でも触れた「大人の事情」に同情はするし
指さして笑いはするけど

問題はそれを無批判に受け入れて必死になってる人の方で、さ
自分で聴いてアレをフラットだと言い張るんならともかく
「プロがプロが」の一点張りで噛み付いてくるから
ついつい、面白くなってからかってしまう、という俺の悪い癖が
676名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:15:14.55 ID:6CRBWLrw
900STの周波数特性見たことないやつ多いんじゃないの
677名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:15:38.05 ID:ck8vEfaV
こうなりゃ900STの開発者出てこいよw
678名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:18:01.66 ID:rKLeYZJH
つーかハイ落ちしてるオッサン連中でもプロとして音楽で食ってるんだから
ヘッドホンごときの差なんて微々たるもんなんじゃね
そういう人達はんなこと以上に作曲なりなんなりの才能あるんだろ

つーわけでどんなにいい機材そろえてもいい音楽ができるわけじゃないってことを念頭に置いて好きなヘッドホン使えばいいと思うよ
679名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:19:22.97 ID:1YhceQ91
>>677
「プロの冨田さん」と対決してもらおうw
680名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:22:07.10 ID:NQGetECK
当代一音にうるさいプロデューサーの耳が悪い、とは(笑)
その根拠無き肥大しきったた自尊心は何処から来たんでしょうか?

更には嘘つきとこれまた根拠も示さずに人格批判ですか、
このやりとりを第三者が読んでどう判断するかを考えては如何でしょうか?

冨田さんが900STを高く評価するのは「大人の事情」(内容すら具体的に言えないのに何のことやら…)
だという明確なソースを明示できて初めて
貴方の書き込みに納得する人は現れるでしょうね。

681名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:24:51.49 ID:1YhceQ91
>>680
「大人の事情」がよっぽど気に入ったようだが
アレはあくまでも可能性として提示しただけであって、だなw

で、キミは900STがフラットに聴こえるの?聴こえないの?
え?聴いたことない?それはそれは
682名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:25:46.55 ID:h+3jKbRg
一緒に仕事してきて信頼してるエンジニアの発言ならともかく
ヲタの立場で妄信してるだけだしな
キモイわ
683名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:27:27.07 ID:rKLeYZJH
お前らのやり取り見てたらただ言い合いしたいだけにしか見えないんだが
音楽やる上でお前らにとってそんなにヘッドホンが重要な割合占めてるなら尚の事さっさと買いに行って自分で確認するのが普通だと思うんだけど
延々900STの話続けてるだけだし
684名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:31:01.64 ID:NQGetECK
>>681
おやおや「あくまでも可能性として」とは
急に弱気になってどうされましたか?

ご自身の妄想だとお認めになるという事でよろしいですね?
685名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:31:45.22 ID:/K0VPFuw
本人か取巻き光臨だったりしてな
どっちにしろ続けてもつまんねーからやめれ
686名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:32:23.57 ID:1YhceQ91
あーすまんね
俺の立場は>>675の最終3行
実際にブツを聴いたこともない人相手に調子に乗りすぎたかな
もう消えるわ
687名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:43:20.23 ID:h+3jKbRg
マイナーな歌謡曲作家知らないくらいでキレる
キチガイ相手にしてもしょうがねーしな
富田ガーとかいう奴は今後スルーでいいだろ
688名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:46:22.53 ID:ck8vEfaV
今思ったが900ST専用スレがなぜないんだ?おかしいなおかしいなw
689名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:47:00.38 ID:ck8vEfaV
690名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 12:27:38.86 ID:oQmDsv4n
わざわざ病人隔離スレを立てたのにな
そっちでやってりゃいいのに紛れ込んでくるからループする
691名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:58:49.89 ID:guFToqXT
>>680
>当代一音にうるさいプロデューサー

ソースは?
692名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:58:54.08 ID:etJTt0F1
富田は他のヘッドホンも使っとるで。
6分40秒あたり。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GRqxjxuiUjU
693名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:00:09.08 ID:etJTt0F1
間違えた6分20秒あたり
ちなみにこれ何?
694名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:12:26.00 ID:gpUbFFTp
650
695名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 18:45:29.27 ID:UhifSobG
2万円程度のヘッドフォンなら
普通の大人なら数個買って試せよ って思うけどな。
楽器みたいに一台数十万円するもんじゃないのだし。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:48:16.04 ID:3z/TWm2X
標準機は標準機。デファクトスタンダード。
ベストとは限らないし癖がないと保証されてるわけでもない。
みんなが使っていて、みんなが知ってる機材だから
基準にするには便利だよねーと。
もちろん素性が悪かったら標準機にはなれっこないけどね。
697名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:55:55.35 ID:Q2UQCE0e
それ以前の問題として、生産が終わってしまった物をいつまでも標準器と言われてもねえ
698名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:59:54.67 ID:aydY6dS1

699名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:01:07.83 ID:3z/TWm2X
え?CD900STっていつディスコンになったの?
あのタイ洪水でさえディスコンにならなかったというのに。
700名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:15:50.71 ID:WdaOvD8V
さて、そろそろミックス以降のフェーズで使いやすいヘッドフォンについて話しあおうか。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 22:50:56.08 ID:/K0VPFuw
流れ的にアレだけど650だな
当然ヘッドフォンだけじゃ成立しないけどさ
702名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:56:54.75 ID:4d5nNKv1
どうせ最後はスピーカーでやるんだから
DTM用の至高のヘッドホンというのは
ヘッドホンのみで打ち込んだりミックスしてみて
ヘッドホンを外してスピーカーで聴いた時も違和感が無いものだと思うぞ
音がいいなどといわれているものでも
それがあまりにかけはなれているヘッドホンは多い
703名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 01:11:45.53 ID:5ynufym3
「最高のヘッドフォン」なんてあり得ないから
デモの回し合いするなら
皆と同じヘッドフォンを使っておいた方が無難。
CD900STを使うのは、ただそれだけの理由。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 01:20:04.77 ID:pT5SELsC
だから900STは別スレでやれよ
みんなが使ってるなら離隔スレで語りあってこい
705名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 01:24:49.67 ID:ZxRGk8jj
文句言うならせめて誘導汁!

DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
706名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 02:13:43.00 ID:VKEv638n
>>702
>>700はミックス以降って言ってるだろうに
プリプロとかなら何でも良い、つーか日本語おk?

等と思うも、夏なんだなと今更気がついたぜー
707名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 02:16:39.05 ID:4d5nNKv1
はぁ?細部のチェックなら900STで十分だろ
なんでそっちへ話を戻そうとするんだw
708名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 03:51:28.71 ID:WYRCqoiy
900STの話題ならそっちで語ってくれ
709名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 04:30:40.94 ID:wwdC/B1a
DTM板でヘッドフォンのスレなら
900STが出ない方が不自然だと思うのだが。
710名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 06:25:12.94 ID:/Bc9ABTY
DTMに最適なヘッドフォンってスレなんだからCD900STの話題を隔離スレ行きにしなくてもいいと思う
>>702から面白い流れになるかもって思ったのにCD900STの名前が出て来ただけで隔離スレ行けだので台無しにしちゃうのは惜しい
711名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 06:28:56.73 ID:WYRCqoiy
荒れるから専用スレが出来たのに
わざわざ語るならその前に誘導してそっちで語れば良い
712名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:06:21.09 ID:UtAKQrPJ
>>711
同意
713名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:16:34.89 ID:4AVYVeOF
同意できない。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:23:22.07 ID:WYRCqoiy
わろた
900STって言葉自体呪われてるんじゃないのかw
715名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:41:03.37 ID:+46Vc32D
【---------->>700 からやりなおし----------】
716名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:44:35.65 ID:KDuJASPh
>>700
>ミックス以降のフェーズ
何やるの?
717名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 09:07:01.63 ID:ekuDB/SS
>>713
同意できないとかwww
どんだけ話したいのよw
仕事行ってきまーす。
718名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 10:07:27.12 ID:UOnCwYfI
専用スレがあるのにこっちで900STどーたら言う奴は
単なるキチガイなんだから相手すんなよ
719名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 10:39:22.12 ID:uoKa8hHp
構うからいけない
スルー推奨
720名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 13:04:45.16 ID:o4V8O8/g
人気者にはアンチが付き物だろ?
721名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:04:08.69 ID:4d5nNKv1
まとめると

ミックス以降のフェーズつまり主に細部のチェックで非常に役立つ900STはすばらしい
(だってそれ以前のフェーズのことを言うと高域が痛かったりフラットじゃないことをつっこまれたり900STの長所をアピールできなくて嫌だから)
722名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:35:48.05 ID:FWMGn4iY
まだやるか
723名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:40:53.97 ID:arT6GPgv
スルー検定中
完全スルーが優ですがこのレスをコピペしても可です

DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
724名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:53:53.56 ID:KgRRe2tS
それでは仕切りなおし。

ミックス以降のフェーズで役立つヘッドホンは?
900STはスレ違いですので、
可能なら、900ST以上のものを挙げてください。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 16:16:21.65 ID:s0Kti1eo
ミックス以降に役立つのはスピーカーです
726名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 19:09:31.33 ID:UNNLSYAB
727名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 21:07:23.29 ID:KSDQwA/u
>>725 スレ違いだがFAだな
728名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 21:10:32.59 ID:tbnqIXl5
えっあの有名な富田さんなんてヘッドホンでMIXまでしちゃうんだよ。
機種は何使ってたか忘れてしまったけど

何でしたっけ?
729名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:03:53.06 ID:iOkMjk/K
>>728
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
730名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 23:01:28.86 ID:VEVya3I4
900STな流れをぶった切るようで申し訳ないんだがSRH840ってみんなどんな印象?
731名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 23:08:08.55 ID:Bi3jff+B
>>730
ゴツい、重い、熱い苦しい、首に負担、耳がつぶれる、音はいい。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 00:23:14.06 ID:jw5IcO2w
>>730
>>731に壊れやすいも追加な。ただ940の音は本当にいいぞ。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 00:38:09.26 ID:H5fNEr0c
その冨田って人は900STでミックスマスタリングまですべてやっちゃうの?
スピーカー使わないの?だったらすごいな。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 00:42:55.26 ID:175iLdgM
>>733
ぶ ち 殺 す ぞ(´・ω・`)
735名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 00:50:46.58 ID:9phkBW3c
>>730
>SRH840ってみんなどんな印象?

えっとねぇ.....
900STと比べたらねぇ......
736名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 02:17:58.68 ID:TudP3AFh
プチコロと_φ(・_・
737名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 02:41:09.69 ID:GzFhnhWC
もうここまで来るとステマ
738名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 03:11:29.05 ID:UbXIFFSS
>>725
おし流れを変えるぞ。
俺アパートなもんでヘッドフォンでやってるんだけど、
例えばモニタースピーカーで低音が全然振動しない程度の音量というか
結構小さい音じゃないと多分出せないのよ。
スピーカー自体ないから分からないし。
でも小さい音でもスピーカーあったら全然楽だったりする?
小さい音だと高音のバランスぐらいしかわからないのかな?
普通は持ってるんだろうから、どうなのかなー?と思って。
って書いたけど、スレ違いだよなww スマンw

739名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 04:28:36.15 ID:Nq7idIOk
PCに直結でもエージング可能ですか?
740名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 04:33:10.21 ID:KUhbiPUd
741名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 04:34:31.84 ID:KUhbiPUd
>>739
エージングなんか不要
スタジオで900STをエージングしてるとこなんかない
742名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 04:57:16.17 ID:Nq7idIOk
>>741
IF無くてもPC直結しても問題ないですか?
743名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 04:58:01.06 ID:6QQm5WP+
えっ
744名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 05:54:44.63 ID:KUhbiPUd
>>742
好きにしろ
745名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 05:57:21.78 ID:Nq7idIOk
>>743
ショボーン
746名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 05:59:48.50 ID:Nq7idIOk
>>744
ええ><まずいんですか?
747名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 06:01:52.50 ID:6QQm5WP+
PC直繋ぎしたいならスカイプマイクでも買ってなさい
748名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 06:04:27.84 ID:Nq7idIOk
>>747
ヘッドフォンですよ><
749名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 06:06:44.88 ID:Nq7idIOk
ミニジャック変換プラグがいるってパティーンですか??
750名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 06:24:45.94 ID:Nq7idIOk
MDR-CD900STにミニジャックプラグ付けてPCに接続したらやっぱり負担かかってだめですかね?
751名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 07:51:36.11 ID:siIuBq5D
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
752名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 07:51:47.21 ID:fWFougMC
>>733
ヘッドホン使うのはレコーディング時のみ。
ミックスは当然モニタ(RL906)使う。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 07:53:04.11 ID:wbPpY0N/
ヘッドホンの特性知ってればヘッドホンだけでも可能
754名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 09:07:25.23 ID:fWFougMC
そりゃ慣れればそれなりに追い込めるけどさぁ。
でも宅録で大きな音出せないならヘッドホン使うしかないな。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 09:41:47.35 ID:pW3OsNzx
>>752
とは限らない
756名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 12:01:12.21 ID:fWFougMC
まぁ、最近はヘッドホンで聴くリスナーの方が多いからなぁ。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 12:41:10.70 ID:3EgA50A9
俺もCD900STは10分が限界
リスニング兼用なら7506の方がお勧め
758名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 12:59:14.59 ID:6QQm5WP+
7506俺も使ってるが900STと比べたら物足りなくないか?
759名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 14:07:41.25 ID:3EgA50A9
確かに高域が抑えられるけど低音は良く弾むしイイ感じだよ
760名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 16:55:21.33 ID:a+nK7xZc
使うだけでDTMが超絶うまくなるヘッドホン教えてください
761名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 18:10:32.38 ID:zn0pGEeQ
>>760
とりあえず『DTMが上手い』人のマネをしてみるのは?
有名な富田さんが.............(以下略)
762名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 20:17:05.39 ID:/qu74PmF
900stぶっ壊れたぁぁぁぁぁぁ
右なんだよなぁ...いつも聞こえなくなるの
763名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 20:41:33.80 ID:M1kavuWr
ざまぁ
764名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 21:12:13.30 ID:R0rK8r3l
ここで難聴のテレビ落下のコピペ↓
765名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 21:59:52.52 ID:1XFFrRUv
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
>>764 ほれ

ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 22:03:19.43 ID:R0rK8r3l
そうこれが見たかったw
767名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 23:13:31.60 ID:dmZ2Epql
>>731>>732
ありがと!

>>735
900STておまwww
まぁ気になるっちゃ気になるな。比べるとどーなん?
768名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 23:40:12.90 ID:MyGDhgtX
お店にあったものを片っ端から視聴してきました。
HA-MA-10bがかなりいい感じでした。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 01:23:54.46 ID:TGtKBwDS
買うだけでアイデアが溢れ出るヘッドホン教えてください!
770名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 01:24:14.79 ID:lfCC2L90
Victorのスタジオで聴いてる音ならジェネレックだよね…
771名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 02:33:00.24 ID:x5Tqsdib
772名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 02:37:35.22 ID:7nryTude
ハンダとか苦手だから2本あるうちの1本注文出してみようかな。
773名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:48:36.18 ID:S3yMQFfs
アンブレラさんってそんな事もしてんのか
そんな事よりマニュアルの誤訳をなおせ、社名差し替えただけじゃねーかよ
774名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:51:27.57 ID:ZAQec70B
>>771
ううむ、この改造で得られる変化が本当だとしたら、
900STは構造に欠陥があるか、あるいは元からそういう音像の狭い効果を
狙って作られているということではないか、と思ってしまう。
まあボーカル録りでデフォで不満ないからこのまま使うけどね
775名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:56:56.32 ID:ufCWQCbS
いや専用スレで頼む
776名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:57:25.31 ID:QMLc96tj
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
777名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 12:12:26.74 ID:ZAQec70B
いつの間にか気持ち悪いスレになってたんだな
失礼した
778名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 12:25:24.68 ID:/n8ucU4Y
手持ちの予算が5000円程度しか無い貧乏人なんですが
このくらいの価格帯でモニターに使えそうなヘッドホンって有りますか?
一応視聴した中ではATH-TAD400、同500がフラット傾向でまあ良い方なのかな〜って印象だったけど
オーテクとπくらいしか試聴機が無い中での話なので本当にこれで良いのか判断に困ってます。

視聴時の音源:スマホ(196kのMP3)
試した曲 シャカタク、メガデス、いとうかなこ、ドゥービー・ブラザーズ、ベルヴィヴデヴォー
クラシックはあまり聞かないので不携帯でした

正直、高級機はMP3のアラもよく分かったので
この予算じゃ舐めてると言われても仕方が無い気もしますがどなたかお願いします。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 12:55:11.53 ID:Tcl98AKB
バカ過ぎ
帰れ!
780名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 13:07:20.23 ID:Zyn2Mr/v
>>778
もう少しお金貯めて、SRH440
781名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 13:12:05.08 ID:VSBFaE+K
>>778
CPH7000おすすめ
エージング100時間かかるけど、他の上位種のヘッドフォン達に負けないくらいいい音するよ
782名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 13:58:23.39 ID:QmK9VD+v
あと少し出せばましなの買えるなのに何でわざわざ自分を虐めるんだw
783名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 14:59:04.34 ID:rwWTRmOI
解ってはいたけどやはり5000円程度じゃ厳しいか…
SRH440は良さそうですが最安は兎も角平均8000円前後と言う事を考えると
もう少し頑張ればテンプレ機種に手が届いちゃう訳で
おとなしく頑張った方が良さそうですね…

解答有難うございました
784名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 18:27:51.65 ID:ZWZAn2D1
Studiophile Q40がアマゾンで8000円だったのだが、いまみたら1.7万に戻ってたw
ちょっと惜しいな。試しに買ってみても良かったw
785名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 03:16:29.26 ID:GL5jgFGe
LからRに持って行ってる渡りの長い線だけって買えないのか?
あの線が脱線してるからRだけ音が出ずw
ヘッドバンドASSYで3000円もするならCPH7000買った方が得なんだが
ドライバが駄目にならなくても線が駄目になるな
これは厳しいなw
786名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 03:40:47.09 ID:e4m6PDCB
>>784
えー買いたかったなぁ。
787名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:09:37.24 ID:fac/Bh+k
>>786
2個だけ入荷されてて8400円ぐらいだった。
たぶん値付けする人が間違えて
1個分の値段を2つに割って入力してしまったのではないkと予測w
788名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 17:09:45.27 ID:TeN8x/e7
オーテクの15000くらいのやつが壊れた

関節が外れたんだが、この際民生機の4桁くらいのでいいや
って思うの危険?

時代遅れのフレンチハウスみたいなのとか作ってます
789名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 17:16:42.72 ID:fgcvZ1t4
いいよ
790名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 19:08:32.98 ID:TeN8x/e7
>>789
そうか、ありがとう
まぁ昔ソニーの8000円くらいので満足してた時期があったから別にいいかともおもってはいたんだけど確認でね
その頃はフレンチハウス聞いてたけどDTMじゃなかったから
791名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 19:54:41.40 ID:+W/NTtbl
>>790
>昔ソニーの8000円くらいので満足してた時期があったから

SONYの1万5千円チョットのヤツは良いみたいだよ。
何でも有名な富田とか言う人が使ってるらしい。
型番はわからないや。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 21:42:23.03 ID:klaZ517q
>>791
これですか?↓

冨田恵一氏 愛用のMDR-CD900STについて

「どこのスタジオに行っても置いてある、スタジオの常備品ですね。
特別に音が良いわけではないんだけど、はっきりクリアに聴こえて、
変に低音が出ていたりという、音の色付けがない点が良いんです。

モニター・スピーカーにしてもそうなんですけど、
作る時に聴くスピーカーやヘッドフォンって、音の色付けがあり過ぎると、
大して良い音を出しているわけではないのに、
気持ち良い音を鳴らしてくれるということにもなったりして、
音の正確な判断が出来なくなってしまうのね。

だから、フラットに聴けて、音の判断基準になるヘッドフォンとしては、
このSONYのものを使っているんです」
793名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:00:20.08 ID:y6L5RnRF
なんか知らんがよっぽど悔しかったんだろうな。
794名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:01:50.24 ID:Ay49ugau
ワロタ
795名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:04:16.89 ID:QW8uT/fI
誰向けに書いてるかって話しでしょう。
これはモニターヘッドホンをしらない素人向けに言ってるのであって。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:13:15.05 ID:7y9wWWef
以下無限ループスレ
797名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:33:30.49 ID:EVmPBNWe
エレキギターの練習でつけるヘッドフォンでオススメ教えてくらさい。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 22:47:36.64 ID:Gz0XW5KZ
>>797
SONYの1万5千円チョットのヤツは良いみたいだよ。
何でも有名な富田とか言う人が使ってるらしい。
型番はわからないや。
799名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:01:18.00 ID:1MDxoQV4
もうテンプレ入りだな。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:04:35.69 ID:y6L5RnRF
もう病気だな
801名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:12:49.13 ID:o5r36HLo
>>797
開放型でもOKならHD800がオススメだよ
802名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:56:54.56 ID:pIJxBVi+
とりあえず録りとミックス用に4つ揃えた
このスレ卒業できるわ
ありがとう
803名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 05:37:47.19 ID:pIVEB5wP
何個も揃える必要ないのにな
804名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 12:26:46.66 ID:oNiw5Sfo
有名なプロは何個も使ってるのかな?
805802:2012/07/23(月) 12:29:43.85 ID:C9lx2yHU
まあよく使うのは絞られて来ると思うよ
やっぱ最後は自分の耳で確認しないとね
806名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:34:01.06 ID:mPDSq0aD
>>804
有名なプロは一つも持って無いかもなw
ヘッドフォン依存性になってもかっこ悪いだけだから程々に
807名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:42:18.71 ID:LcN8NDDf
>>806
有名な富田という人は
SONYの1万5千円チョットのヤツ使ってるみたいだよ。
型番はわからないや。
808名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:46:19.14 ID:JFXNBJxv
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
809名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 15:41:33.16 ID:8Pepe1/J
(´・ω・`)
810名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 15:55:40.58 ID:oK9vFfVA
またキチガイが現われた
811名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 19:55:01.22 ID:6qlQ2Ta1
富田に訴えられたりしてな
世の中わからんぞw
812名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 21:26:14.13 ID:JyMuaoZr
TDNみたいな感じでTMTとするか?
813名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 22:08:17.01 ID:TE8jO6G4
おいおいホモかよ
814名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:05:03.71 ID:dWLt9CgC
密閉で蒸れにくいヘッドホンのオススメなんかありますか?
815名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:07:21.81 ID:IkOalHma
密閉で蒸れないって構造的に矛盾してないか
816名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:23:12.90 ID:naoE6hks
>>814
おそらくプロは長時間スタジオに詰めっぱなしで
仕事をするだろうと思うから
有名なプロが使ってるヘッドフォンは蒸れ難いのでは無いでしょうか?

有名な富田という人は
SONYの1万5千円チョットのヤツ使ってるみたいだよ。
型番はわからないや。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 07:28:57.44 ID:py4QZ9Hm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/

お前の名前使っ馬鹿にして荒らしてる奴がいるぜってな富田に苦情言ってくるかな
818名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 08:44:33.65 ID:mCmHOGV4
誰かこいつを精神科病棟に隔離しろ
819名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 09:01:37.50 ID:eAQ66Zyg
twitterで富田を馬鹿にしてる奴がいるって知らせるなよww

http://twitter.com/tomitakeiichi/
820名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 10:03:24.36 ID:b5jhtd1k
本来はバカ発見器でやる話題だしな>TMT
あっちで内輪だけで勝手にホモっててくれ
821名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 11:00:48.16 ID:lxle6UZZ
…さすがに常時電波の蔓延るDTM板でもこんなタイプのキチガイは稀だと思ってたんですが
夏休みのせいだと信じたいね
822名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:56:26.51 ID:saT7L8j0
KNS8400凄くいいですね
最初は高音が痛かったが1週間で落ち着いてきた
フラットだし分離も申し分ない
これなら充分ミックスも出来ます
リケーブルすると更に良くなりそう
823名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 15:05:42.25 ID:oh6MSgU2
>>822
>KNS8400凄くいいですね

誰か有名な人は使ってるのか?
824名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 15:31:45.26 ID:saT7L8j0
アメリカではHipHopのアーティストが良く使ってる様子
825名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 15:56:07.75 ID:+HcxblhZ
それDJ用じゃなくて
826名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 16:09:48.63 ID:lxle6UZZ
公式曰く「これで録音もミックスもしちゃいなよ!」との事
827名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 17:52:46.69 ID:JN2zweVF
こんなF特がガタガタなヘッドホン使いたくないわwww
http://cdn.head-fi.org/d/d1/d1daf345_graphCompare.png
828名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 22:23:19.68 ID:i546ku5I
ShureのSRH240Aってどうなんですか?
829名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:04:44.18 ID:TnsYdG8d
フラットとは何だったのか…
830名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:48:03.47 ID:L5nHAzBo
逆に測定値がフラットでも聴感でフラットとは限らないんじゃないの音量の事もあるしよく知らんけど
831名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:56:40.63 ID:eAQ66Zyg
ヘッドフォンなんて自分に合えば何でもいいんだよ
832名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:13:26.45 ID:cXj1wJyn
初めて買う初心者は何が何だかわかりませんし
有名なDTMのプロが使ってるヘッドフォンを使った方が良いのでしょうか?
何かお薦めはありますか?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:50:47.99 ID:1+dxDqAr
ここであえてアップルカナル
834名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 01:31:27.31 ID:RP7XWwme
>>830
クルマは走らせなきゃ何も解らない
835名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 07:51:16.12 ID:1BFyh7JU
>>833
カップルアナルと読んでしまった。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 08:04:06.32 ID:yZhqVqty
ていうかそもそもアップルかなるの略称はアナルだからw
837名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 09:11:11.97 ID:MmMY8vFx
>>832
精神科行けよww
838名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 14:26:21.63 ID:GYAa0dSH
>>832
必ずしも有名なDTMのプロが使ってるヘッドフォンを使う必要はありません
なぜならあなたを含め私達は有名なDTMのプロではないのですから

予算内で自分が気に入った装着感、音質のヘッドホンを選べば良いのです
そのためにはいくつものヘッドホンを試聴試着し、実際に何台か購入してみるのが良いと思います
そうして選んだヘッドホンが自分にとっての基準=リファレンスとなって行きます
重要なのは世評に惑わされず実際に自分の耳で判断することです

スペックや測定値といったものは参考にはなりますが、それだけで判断するのは危険です
なぜなら実際に使うのは機械ではなく、私達人間の耳だからです
人間の耳というものは非常に曖昧で、体調や気分でコロコロ音の印象は変わります
さらにヘッドホンの音は使う人の頭とイヤーパッドの接地具合や圧力で随分違うものです
繰り返しになりますが、ヘッドホンは自分の耳で選ぶことが重要であり、それが全てです
839832 :2012/07/25(水) 16:17:40.84 ID:1Ff+DHOC
>>838様 >>832です。 ご丁寧にレスありがとうございました。
 例えばエレキギターならフェンダーやギブソンなどが有名アーティストが使用し定番化しているようですが
 まだ歴史の浅いDTMでは、『特定の有名なプロ』が使って広めたような定番商品は存在しないのでしょうね。
 様々なヘッドフォンを聴き比べるにしても、『まずは定番商品をリファレンスとして決めてから。』と考えたのですが。
 日本製が故障も少なくてしっかりしてるような気もするのですが
 しかも生まれも育ちも東京品川の私は品川に本社があるような会社に強い愛着を感じます。
 しかし楽器と一緒で輸入製品が優位な市場なのでしょうか? 

 お薦めの商品があればぜひご教示をお願いいたします。
840名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:20:17.65 ID:Uc3/N9hS
>>839
ggrks
841名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:23:20.23 ID:AIfywzOo
アルペックスというヘッドフォンはどうでしょう?
842名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 20:15:03.18 ID:EXQuCqkW
おっと基地外の話題になる前にこっちへどうぞwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
843名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 20:59:27.40 ID:TeEa0w/G
>>839
楽器とヘッドホン比べてどうすんだwwwwww

自分だけ独特の違う音がするヘッドホンがほしいの?www
そんなので音楽作ったら自分だけ良くても他人が普通のヘッドホンで聴いたらひどいことになるだろwwww
844名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 21:34:43.83 ID:usgR1rEl
>>843
ならないならない
だって聞く側だって再生環境はまちまちで どれが基準の音なんて存在しない
作った本人が良いと思ってるんだからそれがその曲の基準
845名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 22:59:27.21 ID:eAGbILpN
そのまちまちな再生環境のどれで聴いても破綻しないモニターを語るスレじゃないの?ココ

>>839 つATH-SX1a
定番の一つ
テクニカの本社は町田だけどな
846名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 23:11:15.84 ID:Ic7hW2cQ
>>845
> そのまちまちな再生環境のどれで聴いても破綻しないモニターを語るスレじゃないの?

普通に考えればそんなもんないってわかりそうなもんだが。良い悪いを別にしてリファレンス
という意味なら検討の余地はあるけどな。他人に迎合して聴き易く作るなんてつまらん話だが。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 23:52:13.73 ID:r5oxS5wf
>>838の言ってる事は正しい。
自分の耳で判断しないでネットの評判や人の意見に流されるのは良くない。
絶対に視聴してから買ってほしい。

自分の耳を信じて。
848名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 01:14:16.84 ID:uxKpDTEj
買い替えで一万円前後できれば以下で調べているんですが、情報の新旧入り乱れすぎてうまく絞れない。
定番と評判の好みどころでSRH440とATH-M30とか頭に入れているんですが、他に挙げるとすればなんでしょう。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 01:42:56.63 ID:Hd2xT9sa
>>848
RH-300
HA-MX10-B
SW-HP10
MDR-ZX700
850名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 03:22:57.53 ID:3CefrekD
ケーブルで音変わったりするもんなのか?
851名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 04:06:07.97 ID:q+JQa53c
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3
ってオーオタさんが言ってた
興味を持ったついでにSRH940のリケーブルとやらをレポするがいいさ
852名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 07:11:18.39 ID:Ci0YeKlJ
国内ってならfostexじゃいかんのか
853名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 08:43:51.61 ID:VwoUWxoT
RP50は低〜中音傾向で高音が刺さらず使い易かった

だが分離とか解像度が別段高い訳じゃないのでMixには使いずらいし、簡易ロック機構付のプラグで接触不良をおこしがち
ロック機構をカッターで削り取ったら接触不良は無くなったけど
正直コスパとしちゃTH-7辺りの方が良い気はする。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 10:32:35.39 ID:f3u1PV1d
>>848
M50
K240
どちらも世界標準
855名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 12:49:40.20 ID:2ehKiqQI
M50はないわw
あれはMAとかそういう作業向けでしょ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 13:55:59.91 ID:sZENkSv9
M50はないな
857名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 16:24:25.32 ID:5Zem0x8L
いや世界的にはM50も定番の1つでしょ
858名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 16:26:33.30 ID:q+JQa53c
MA?マスタリング?まぁこれ1つで作業を済ますには不安な機種だし、世界標準って事も無いんじゃ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 19:08:17.32 ID:Hd2xT9sa
グローバル・ スタンダードなんてものが日本を駄目にしたことは確か
860名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:49:49.70 ID:OXJ8NMk6
マスタリングにヘッドフォンは無いわwww
861名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:03:55.62 ID:itaJtlcK
あるんだなぁ、それが
862名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:05:43.06 ID:UNzYYmqJ
にわかだなあ
863名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:10:12.67 ID:4FuIq32g
そもそもMAがなんでマスタリングなんだよw
864名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 02:35:24.89 ID:kaNKZvlk
マスタリングとかグローバルスタンダードとか
いかにも業界知っている口をたたきながら、
MAって言葉しらないとか、どう考えても業界知らないよな
仕事してたら誰でもMAぐらい知ってる
865名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 03:19:00.92 ID:MbsFj5lw
ありがとうございます、そこらへんを巡ってみます。
どうせなので休日にでも専門店を見てきます。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 05:20:10.50 ID:hjLYecO8
>>864
俺には業界知らない口からでも出る言葉に見えるんだけど
…業界とか有名なプロとかこのスレ最近どうしたの?
867名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 07:49:04.37 ID:HpIydZJ3
MAって映像業界の言葉じゃないのか?
868名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 12:42:56.07 ID:JLLWz5DO
皆趣味でやってんだからプロガーとかギョウカイガーとかどうでもよくね?
869名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 12:54:34.89 ID:/+9pciDN
>>866
>有名なプロ

そんな人いるの?
小室とか?
870名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 13:21:10.09 ID:HpIydZJ3
スタジオ行くとMAルームってのがあるから存在は知ってる。
中で何してるのかは知らん。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 00:23:50.11 ID:Twz/C1Yc
>>858はMA=マスタリング思っている様にみえる
872名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 00:56:14.53 ID:qZpzEzbC
MAはマルチオーディオの略
873名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 02:20:45.34 ID:r1BWb1+G
>>869
このスレを読み返せw
874名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:18:44.69 ID:ZTxgFKGr
>>847
いちにまんくらいでMIXに使えるの欲しいが、自分の耳を信じようものなら5万ぐらいのじゃないと手を出せない

875名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:22:55.53 ID:iyV4+btT
>>873
やめろやめろ事件が起きろw
876名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:33:35.20 ID:6/knCSy2
>>873
>>599の富田恵一という方が有名というかDTMではアイドルというかスターなのですね。
     検索して来ます。Thx!
877名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:50:46.79 ID:iyV4+btT
どれだけ好きなんだよwwww
878名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 13:11:03.93 ID:jdg5o5W5
もう話の内容なんかどうでもよくて
結局オチが決まっているんだよな
どんな話振ってもきっと最後は同じになりそう
879名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:00:48.56 ID:iyV4+btT
もうSONYは完全に出入り禁止だな
880名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:05:54.08 ID:iyV4+btT
MDR-900STスレ=富田愛好者=SONYの話題はこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/

SONYの話題、SONYと分かる事を意図的に書き込みしたら荒しですのでここに書き込まないで下さい
SONYは専用スレで質問をして下さい

もうこれテンプレ入りだな
どんどん厳しくなっていくのに本当に馬鹿だなSONY信者はw
881名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:13:30.55 ID:TV91+5su
富田とか完全にとばっちりだろ
過去の提灯記事であろうもんを引っ張りだされて
キチガイの相手はするもんじゃねーな
882名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:26:37.15 ID:mg+W0Zz/
有名なプロ厨は900ST好きでもSONY信者でもなく
冨田知らねーのという流れに何かのスイッチ入っちゃった暇人にしか見えないんだけど
883名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:36:45.78 ID:TV91+5su
ああそっちなの
つーか音楽プロデューサーの一人知らなかったこと指摘されたぐらいでそこまで粘着できるなんてある意味すげーな
まあその執着は2ちゃんの辺境スレで連呼することにしか役立ってないんだけど
884名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 16:19:13.79 ID:xcp4nSgb
>>670 w
885名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 16:42:17.10 ID:iPYk7k01
M50はよく見えるけど、スピーカーた互換性がイマイチな気がする
886名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 23:04:07.66 ID:u3SqjLmg
900ST富田ガーは結局情弱を騙したいのか逆ステマなのか、もうよくわからんわw
887名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 02:09:38.62 ID:dz7Xry+y
TOMITA
TOMICA
888名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 03:20:50.56 ID:I+vbE++I
むしろTOMOCAの方がこのスレには似合う
889名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 11:22:26.99 ID:tnW93U9s
電磁波過敏症の人にはultrazoneだね。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 12:15:53.87 ID:I+vbE++I
900STやV6の「for DIGITAL」シールを剥がさないで使っているやつってw

いまどきみんなデジタルだっちゅーのw
あえて主張しなくてよろしいw

「勝手に氷」などと書いたシールを貼ったまま冷蔵庫を使っているような感じ
891名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 12:39:12.78 ID:rjAxU9U4
for TOMITA
892名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 12:44:43.42 ID:yZXtsvC4
むかし「Digital CD」と書かれたラジカセがあったのを思い出した
893名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 12:56:07.93 ID:mCystCLm
シール剥がす奴は素人
プロはみんな、for Digitalとか
intel insideとか貼ったまま使ってる
これ豆な。
894名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 17:11:55.97 ID:Pvp7xqIQ
そもそもプロはそんなこと気にしないしな
895名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 17:26:08.92 ID:rjAxU9U4
どうせ900の話題にさせようとしてるんだろ
そんなに好きなら専用スレで語ってればいいのに
896名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 01:06:09.06 ID:8y0acN00
900は900でもaudio-technicaの900を使ってる
897名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 12:30:11.11 ID:UbDEHoXZ
じゃあ俺はZ900
898名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:29:12.54 ID:YuuVuRms
初オープンタイプでK702買った
オープンならヘッドフォンでもミックスダウンしやすいのかな?と思ったけど別にそんなことは無かった
上品な音で疲れにくいから夜の作曲用とチェックに使うとは思うけど演奏モニターとしてはアレだし
ミックスダウンはやっぱりスピーカーじゃないと音が前に有るか奥にあるかがわからん
899名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:06:23.72 ID:47xJIgS5
質問っす。

いわゆるオープンタイプとShureで言うところのオープンバックって
どの辺りが違うのでしょうか?
900名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:34:51.28 ID:uLXpSG8/
言い方が違います
901名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:56:10.77 ID:kYfM5PWZ
>>900
なぜかブラウザーで
後にレスの付いてない >>900のレスに3つもレスが付いてる ように表示が出てるんだけど。
ブラウザーのバグか?
902名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:54:24.23 ID:QmFnakWk
>>901
レス再取得しろ
もしスマホアプリのMateならバグだ
903名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 13:13:03.73 ID:3HfVjZBQ
>>901
286とかが
>900st
って言ってるのに反応してる
904名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 18:02:46.85 ID:baY7N5Uo
>>898
だな
905名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 05:27:35.89 ID:vZTF7WO3
上の方でM50の話出てるけど
打ち込み系ならM50はベース見えやすくていいと思うけどな
906名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 16:21:32.12 ID:ci/XzCus
ミックス用のヘッドフォン持ってなかったから勢いでSRH1840買った
こりゃすごい
907名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 16:34:13.36 ID:EiCYMiYH
>>906
今までは何使ってた?
908名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 18:10:45.29 ID:ci/XzCus
>>907
900STで殆ど全部の作業を…たまにモニタースピーカー(PM0.4)も使ってた。
909名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 18:25:38.00 ID:EiCYMiYH
ああ、それは導入して良かったな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:11:21.68 ID:mJXNFCX8
900STとPM0.4か
3万以上のもんならどれつかっても同じ感想だろうな
けど1840は本当にいいものだ
911名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:15:10.55 ID:ouW3/Vk4
でたぁwwwwwwwwwwwwwww
912名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:26:37.14 ID:h0PZ6Ehb
あえて言おう。
900STが主流だから
クソみたいな音のCDばかりなんじゃないか?

おそらく職場で業界慣習から900STで仕事して
プライヴェートで作り込んだ音楽をする時には
そんなもん使ってないような気がする。
俺がそうだから。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:35:39.53 ID:RzjGF9H9
あえて言おう900STを出した奴は荒らしだから!!
914名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 00:04:57.95 ID:Q7PdfE8z
900STは悪くない しかしモニター用途に限る
915名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 01:40:47.23 ID:VJmh83zf
俺は900STで十分Mixまで出来ますけどね、勿論プロですよ。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 01:57:37.49 ID:RUuUE2Fg
まさか伝説の.....本人?
917名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 02:39:41.78 ID:Oq+Gk1xn
俺もCD900STでも十分Mixできると思ってるわ
918名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 02:40:21.83 ID:JvkQfwlo
ある程度帯域広く出てたら慣れればどうにかなるよね
919名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 07:58:36.95 ID:JPggZ6vP
フラットだからね
Mixも十分イケる
920名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 08:12:20.72 ID:0pz1Zm/0
CD900STはドンシャリな家ゴミ
ああ
K271mkU最強!
俺プロだよ
若い子達と仕事してる
921名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 08:14:57.31 ID:s74ex1n3
なにこいつ
922名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 08:22:58.19 ID:fJHElpu/
(見ちゃいけません!)
923名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 08:33:48.70 ID:PP4elmpB
テンモニと900STがあれば完璧っ!
924名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 12:01:02.80 ID:k/+GupJs
このスレでわざわざ900STマンセーしてる奴はキチガイだし
925名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:40:00.18 ID:JPggZ6vP
以前900STをかまぼこだと言う奴が居たなあw
926名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:42:00.35 ID:Yp1Vqu1Z
ヘッドフォンなんて自分が確認するもんなんだから主流も糞もないだろw
自分が一番判断しやすいものを使えばいいんだよ
お前らそんなに自信無いのかw

スタジオ行く時も必要なら持って行けば済む事
927名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:45:19.17 ID:VDXXqhPn
>>925
オカルトだろw
928名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:47:37.66 ID:Yp1Vqu1Z
>>925
どっちかと言うとカマボコだろw
あれは10Mとの相性ががイイから普及したんだよ
929名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:50:49.22 ID:QW6y0pxH
カマボコだよな
耳に付く中高域から上がダダ下がり
低域も基音は掴みにくい
930名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 14:55:11.65 ID:FHsiTsJ1
でも有名なプロは皆使ってるよね?
931名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:03:30.85 ID:h9pr/r54
カマボコと思わない奴は中高域の出っぱりに騙されてるだけ

>>930
TMTは有名じゃなし
世界的に有名な人は誰も使ってないよ
932名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:05:43.52 ID:H+5HgG8K
ヤスタカはK701なんでしょ
933名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:06:26.14 ID:Yp1Vqu1Z
>>930
海外のサイト見てきたら、殆ど指示されてないのがわかるよ
934名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:11:26.58 ID:Yp1Vqu1Z
900なんて音質を判断する理由で支持されてる訳じゃないしw
差し忘れて大音量流し続けても飛ばないとか
ミュージシャンが演奏しやすいから使われてるにすぎない
935名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:16:05.21 ID:tpEFgvVK
>>931
>TMTは有名じゃなし

TMNの間違い?
小室の事?
すでに「有名人の範疇に入らない」って事か?
936名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:57:45.13 ID:1N8n1Sil
RolandのRH300とsonyのMDR-CD900STだったらどっちのがいいんだよ
937名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:57:45.34 ID:h9pr/r54
ほらなw有名じゃないだろ
938名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 16:13:54.52 ID:Oq+Gk1xn
>>936
両方もってるけどCD900STかなぁ
RH300は音がこもってるのと低域が強すぎて微妙
939名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 16:24:50.14 ID:DtUO9dFi
>>935
冨田恵一さん知らないとかモグリですか?
940名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 16:38:16.53 ID:tpEFgvVK
厨房じゃないんだしw
知らないわけないだろ。
なかなかアーティスティックな人だね。
941名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 16:53:29.49 ID:wC1WJIuu
アーティスティック
942名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 17:26:18.77 ID:VDXXqhPn
耳が悪いやつしか900は常時使わないだろ
943名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:30:18.76 ID:t15nqFsp
MDR-CD900STをディスるスレと化しているなw
944名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:35:27.13 ID:79voagTM
TMT表記とかもうホモ扱いじゃねーか・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:38:25.53 ID:KjZMrPEM
そもそもDTM板ヘッドフォンスレでCD900STや冨田恵一の名前を出さない方が
無理があるのでは?
946名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:39:34.95 ID:Lv4ECCmD
YAMAHAのこともたまには思い出してあげてください
947名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 21:56:44.63 ID:xbTmcgSC
冨田勲かと思ったら違うのかよ
948名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:06:23.43 ID:B8McS++u
さびしんぼ ?
949名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:25:54.79 ID:LMb2wxi0
以下無限ループをお楽しみ下さい
950名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:55:07.24 ID:JPggZ6vP
みんな900STの日本製が手に入らなくて悔しいんだよ
951名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:56:51.17 ID:rAc/W3yX
>>950
>みんな900STの日本製が手に入らなくて悔しいんだよ

今に冨井さんが動き出すから心配するな。
冨井さんは俺たちを見捨てたりはしない。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:48:06.30 ID:uBXXVC3y
>>938
そこでRH-A30ですよ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 12:03:50.81 ID:pdan2yMZ
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l    _______) < 900STでマスタリングまで全てやってるよ
        l    (    \|ノ'    \______スピーカーは一切使わない
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄
954名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 13:10:12.83 ID:Y0Xvd+ul
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l    _______) < スピーカーを買うお金がない
        l    (    \|ノ'    \______
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄
955名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 16:02:36.66 ID:xwf8zAgO
録音の後チェック用にMDR-ZX700買おうかと思う
900は装着感が良くない
MDR-X1000は予算的に無理
このクラスで他におすすめありますか?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:54:03.87 ID:h0UleWBT
>>955
>900は装着感が良くない

クソ耳タブなんじゃね?
スポックみたいな耳だとか......。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 22:33:15.20 ID:vvaF5ZRd
ヒント:柔道選手
958名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 02:34:52.74 ID:BlkhuzXR
age
959名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 03:23:06.03 ID:87Jzq9lR
柔道選手の耳がデカクなる現象は
畳に擦れるのが原因でデカクなるのだと思われているけれど
実は畳の中のダニが原因らしいね。

CD-900STの中にもダニが棲息してるかもしれない。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 04:11:38.82 ID:KCDPuk8v
>>955
同価格帯だと、フォステクスのTH-7なんか結構いいよ。
961名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 22:41:51.85 ID:lT97eyN0
>>955
SRH440
962名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 12:09:07.41 ID:O+x7i4WC
k240
963名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:37:08.72 ID:coxmFi/P
柔道選手じゃなくても格闘技してる人はみんな餃子耳じゃね?
964名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:38:58.56 ID:qCFOUjPt
あれって血が溜まってると教わったけど
965名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 00:25:56.07 ID:4aPC5TkU
レスリングもそうだよな
ボクサーはあんまいなくない?
畳だけじゃなく床に耳擦り付けられると
なるって聞いたよ
966名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 12:54:49.39 ID:mwm5NXYb
ラグビー選手とかもいたりするよな
畳の中のダニとどういう関連性があるんだよ
967名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 13:15:04.42 ID:a44/10oH
確かにイヤーパッドの中にダニは棲息してそ
今度検査してみる
968名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 15:06:38.43 ID:QiVsvTQy
ウチはバルサンして一掃したよ
バイオセルロースの微生物も死滅するのかな
969名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 15:16:34.85 ID:nna2DToB
顔の皮膚にだってダニはいるのに
970名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 22:53:57.28 ID:yI+xjbJa
洗えそうなイヤーパッドは洗ってるよ
Bayerdynamicのイヤーパッドはすぐ臭くなるから洗ってる
971名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 23:01:47.23 ID:yI+xjbJa
beyerだった
972名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 01:06:36.99 ID:dRzNfIIr
SRH840持ちでk701買ったけど音場は広がったけど音の密度は減った気がする
973名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:56:46.14 ID:9HDDfR/h
K701とSRH840の組み合わせで持ってる奴多いよな
俺もそうだけど
974名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:04:21.30 ID:SL1/Wy4N
どういう使い分け?
明日k701届くから参考に知りたい
975名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:13:10.07 ID:0F0YJVl+
AKGって出力低いけどこんなもんなのかな。
というかK240mkIIをリスニングに使う俺が間違ってるのか。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:16:16.37 ID:kO1jRU7l
通学中にヘッドフォンを川の中に落としてしまった..................。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:21:10.79 ID:42AoqllR
船通学?
978名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 04:01:16.22 ID:Ljq1aBfC
カヤックだけどな
979名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 04:33:30.71 ID:JvaPtnEn
ttp://www.visualgrandprix.com/vgp2012_summer/vgp_p2_13.html
ぁゃιぃ賞だけど1840が金賞Z1000が銀賞MA900が金賞
980名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 05:40:32.02 ID:9HDDfR/h
>>974
SRH840でギターrec、他の作業全般とリスニングがK701、ミックスをNF01Aでやって最終的な確認を両ヘッドホンと適当なイヤホン、PM0.4nとiPhone。
981名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 10:18:18.24 ID:X0Znfvvj
SRH840壊れたからQ701買った俺
レコーディングはしない
982名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 10:42:45.00 ID:KdVqc5OS
>>975
K240mkII、出力低いね。平凡な鳴り方だしリスニングには特別心地良くはないよね。
でも逆に平凡ゆえにミックスの確認には向いてると思うんだけどな。
983名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 15:06:44.98 ID:/nNpohm6
>>976
もしかしてiPodごと?
984名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:34:34.86 ID:v4MFL+wb
>>976
            ∧_∧   あなたが落としたのは
            ( ゚ω゚ )   900STですか? K271ですか?
          ■⊂   ⊃■
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  いぇ、CD380です・・・
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .   '''''       '''''   しーJ 、、, ''''''''''
       '''''    ''''''''''

            ∧_∧  正直なあなたには
            ( ゚ω゚ )              オーディオFSK CD-6を!!
http://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.php
             .C□ソ
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  やめて!
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .  '''''       '''''    しーJ 、、, ''''''''''      '''''    ''''''''''

ページ下部のメーカー訪問記を読むのをおすすめします
http://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.php
こんなアーティスティックなメーカーがあったのですよ日本に
985名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:39:00.48 ID:oBuLo94r
>>984
>ページ下部のメーカー訪問記を読むのをおすすめします

オカルトですな。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 20:34:55.17 ID:1bpe2uWM
訪問記クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
親父怪しすぎだろwwwwwww
987名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 20:50:53.39 ID:UOVCkC3o
本来なら今話題の「生活保護受給者」になる程度のオヤジが
汚い部屋で怪しいヘッドフォンやオーディオアクセサリーを
自分なりに必死に作って、カツカツの生活をしてるなら
それはそれで良いと思うよ。
慈善の心がけで恵まれない人に寄付するつもりで買えば良い。

俺は絶対に買わないけれど。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 23:48:55.52 ID:kKV1YqOS
>>985
件の藤枝氏はともかく
ライターのkintetsu氏、最高です。

気負いも衒いも無く、あるがままを淡々と
そして、キチンと自身の思いも添えて。

自分もこんな風に物事を見たり書いたり出来れば
ブログとかはじめてみたいけど
今の所は2chでチラ裏が関の山でする。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 23:53:37.04 ID:dbKZhZlG
話の種に1個買ってみるかな
990名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 00:00:54.63 ID:5fq+fHGH
>>984
>FSK CD-6
発売92年って凄いなぁ…
藤枝氏今何やってんだろ

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/FSK/FSK.html
991名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 02:27:12.74 ID:aFpduEbN
>>973
多いっつーかその2つはスレの評価に踊らされた人が買いそう
低音もっこりした濃密な密閉型とスッキリして音場広いオープンタイプだから使い分けると結構役には立つんだけどもさ
992名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 02:39:27.17 ID:kFOayIoB
>>990
新住所をストリートビューでみたら、似たようなアパートだったw
993名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 02:55:36.82 ID:GhDe3f7Y
近所なんで直接買いにいってみるわw
994名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 06:56:25.89 ID:4+89GTZH
ところでプリモってどんな音なん?
995名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 08:12:58.98 ID:Y4B8cDq8
>>993
スネークのレポートを待ってるよ。
996名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 18:45:44.09 ID:Pp8+XhNp
この親父お前らと同じ事言ってる部分もあるね
997名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 22:49:25.69 ID:K6YlzWf1
1万円以下でミックス向きのヘッドフォンというとなにがありますか?
998名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 00:40:35.91 ID:ObnvlYbn
もう5千円ほど出せば..............
999名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 05:17:13.08 ID:ib/63lhg
>>997
ソニーのZX700
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 05:43:17.00 ID:WGqdLThL
>>997
M30
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。