【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.54【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/03/27(火) 02:14:09.85 ID:Bx7N0DGa 【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5 まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970 を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1 から
>>5 までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。 (優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/27(火) 03:16:32.75 ID:cnPhvlE9
DTM初心者なんだが、作曲って楽器みたいに練習方法ってありませんか?毎日の基礎練とか。
日々模倣して下さい
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/27(火) 04:41:01.44 ID:AqyoJ6wQ
DTM初心者なんだが、ミュージッククリエーターって いうソフトって初心者には使いやすいのかな?
つべでBeatbox見始めてから、ドラム音源に使ってみたいと感じた。 Beatboxインストプラグインとかってあるんですかね?
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/27(火) 08:29:11.94 ID:lZZjsZWF
前スレ
>>970 の方ありがとうございました。
プロペラヘッドとLIVEのトライアルいじってみました。色々悩んで決めたいと思います。
>>6 適当に鼻歌を歌う。良かったらスマホなり携帯で録音しておく
かっこいいフレーズを見つけたらノートに書き留める
youtubeで自分の好きな曲を見つけてストックを増やす
雑誌や書籍で作曲法のセオリーみたいなのを学ぶ
他人の曲を耳コピして、パチパチ打ち込んでみる
midiキーボードのいいところ教えてください 買おうかと思ったのですがまだ作曲しはじめでピアノも弾けないから正直マウスでポチポチでもいいかなあと思いました 是非意見もらえると助かります
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/27(火) 19:15:19.82 ID:o70DUrv5
前スレで、パラアウト、アナログ通しにご回答いただきました方、 ありがとうございました!
>>13 マウスポチポチでことが足りてるなら無理に買わなくてもいいぞ
キーボードがあればコード(和音)の入力・確認が早くできるから効率は上がるが
弾けるようになる気がなければなくても同じだし
そうですね 作曲で使ってるうちにキーボード自体が得意になることはありませんか?
そんなに高いもんでもないし 悩むようなもんかなぁ?
>>16 そんな個人的な努力でどうにでも変わる未来を他人が保証しなければやる気も金も出ないならやめといたほうがいいってばw
>>16 キーボードを使った作曲が得意になる、ていう意味だったら、
そりゃ使って作曲してりゃ得意になると思うよ
得意=ある程度演奏が出来るレベル、だとすると、
可能性は低いと思う
演奏てことを意識して練習しないと、上手くならないんじゃないかな
ま、もしかしたらとんでもない才能が眠ってるかも知れないから、
絶対に無いとは言い切れないけど
パソコン→(MIDIインターフェース)→音源(ハードシンセ)→ MIDIスレーブ→MTRでシンクロで録音すると回転ムラみたいになるのは どういう仕様ですか?MTRはちょっと古くMD(DATA)のやつです。
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/28(水) 02:26:06.33 ID:zRpx0fGD
>>20 回転ムラ? テープならそうなるけど
MDはピックアップが死にかけると編集時TOCを破壊するそうだ
レールに埃溜まってたりグリスカスで詰まったり動きが鈍くなると読み込み遅くなったり音飛びしたりする
ハードMIDI時代の処理遅延の音ズレかもしれないがムラのタイミングが同じならその可能性はあると思う
MDはググレカスが詰まるに注意とφ(.. )メモメモ
(´q`)クリカス ハードM時代の処理・・・
>>8 俺は持ってるがSONARの簡易版みたいな感じ
>>16 俺は買ったほうがいいと思うかなー。
毎日適当に触って片手だけでも打ち込めるようになると作業効率本当に違うよー。
【使用DAW】cubase ELEMENTS6 クリック音をWAVで書き出したいんですが、どうすればいいんでしょうか?
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/29(木) 02:26:59.81 ID:QzcbkvEb
クリック変わりになるような音をチョイスして入力してってバウンスする。なんてどうかな?
まず何から始めればいいのでしょう 全くの初心者で、アコギでコード弾くことしかできないのですが、 ソフトのオススメや、参考書のおすすめなど教えていただけませんか…?
>>30 まず予算設定と貯金(現実的だなw)
あと
>>1-5 をよく読んで自分は何がしたいのかを明確に説明できるようになってから質問しろ
>>31 予算はバイトで最高30万くらいまでなら稼げます。
今は、弾き語りで曲にコードをつけてアコギとボーカルだけで歌を録っているだけなので、
DTMで自作曲の伴奏を作りたいと思ってます
ジャンルは所謂J-POPと言った感じです。
ロックかフォークかでいうと、フォークの方に近いです
>>32 他人に1からお膳立てして貰えなきゃ始められない君には無理です
諦めてください
意欲は無謀をも糧に勝手に動き出すものです
つまり君には意欲すら足りないのだと思います
残念ですが無かったと思って諦めてください
察しが悪いのも致命的です 向いてないので諦めてください
>>32 せっかく質問用テンプレを用意してるんだから、使ってくれないかなー
手持ちのPCが、どのくらいの性能なのかが分からないと
オススメのしようがないのよ
ソフトだけに使うのなら30万って予算は、そこそこ充分な額だけど
今使ってるPCが、買い直した方が手っ取り早いような低性能PCなら
その分ソフトにかけられる予算を削らなきゃならないし
散々オススメした後に「macでした」なんてオチもよくあるし
モニター環境持ってないのなら、そこも整えなきゃならないし…
とりあえず、質問テンプレ埋めてよ
あと、あまりにもアレな回答は荒らしだからスルー推奨
春休みだからねぇ…
>>32 とりあえずフリーソフトでmidi打ち込んだり簡単なことは出来るからやってみ。
そのうえで何が足りないか、何がしたいか見えてきてから質問してくれ
初心者にフリーソフト薦めるのは混乱を招くだけじゃないかなー?
よくガチの初心者にフリーDAWを進める人がいるけど、ぶっちゃけ推奨しない というのもフリーDAWってフリー故機能がややこしくて、下手に初心者が手を出すと挫折するから かくいう自分も初心者のころはMSP(だったっけか?)を使ってたが、マジで使いにくく挫折しかけた
ありがちだよね 大手DAWの入門用の方が時間や手間の点でお勧め ユーザーが多い分ネットでも情報がすぐ手に入るし
フリーではやらないほうがいいよな
やる気があるならはじめからDAW買った方が良い
まあ
>>32 は自分で何か始めてから質問しろってことだなw
>>176 俺も将来ハゲたら、残った毛にドレッドをかけてプレデター風にしてみようと思ってる。
シンセサイザーとmidiキーボードをpcにつないだものってなにが違うの? 単体で音が出るかどうかだけ? 音の種類も違う?
>>44 「単体のシンセサイザー」 と 「midiキーボードをpcにつないだもの」 の違い ということでよろしいか?
>>44 >単体で音が出るかどうかだけ?
ひどく大雑把に言えばそう
>音の種類も違う?
当然違う
フォークギターとエレキギターってなにが違うの?
単体で音が出るかどうかだけ?
音の種類も違う?
って質問と似たようなモン
パソコンがあると、大きな画面で音色づくりやデータ管理が楽にできる さらに波形レベルで切り貼りミックスして曲も作れる 逆に言うとパソコンなしでは何もできないし、パソコンの安定化に苦労する
>>46 なるほど
サウンドトラックみたいなの作りたいんだがシンセサイザーのがいいのかな?
dawとキーボードとインターフェースで事足りる?
ギターで歌つけながら曲作ってると進行が似たようなのばっかりになるんですけど 理論的にある程度は仕方ないんでしょうか・・・単純に力量不足ですか? 例えばC♯mを弾くと次は必ずと言っていいほどG♯mにしてしまいます。 無理やり他のコード進行にすると気持ち悪くて結局スケール通りにしちゃうんだけど これが原因で曲が似かよってると言われる可能性はあるんでしょうか?
それが君の実力なのだ
単純に手癖だったみたいです。解決しました。
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/29(木) 16:15:22.94 ID:gruQkV7I
>>39 MSPは特別糞なだけ。操作性も悪いし、VSTもまともに使えない。
今なら海外のフリー/シェアウェアにはビギナーには十分なレベルのDAWはある。
メジャーDAWにはいまだに32bitOSに対応してないものもあるが、
REAPER、Renoise、Podiumはすでに対応済みだしフル版が1万以下で買える。
とはいえ俺も今から始める奴にはStudioOneを勧めるがなw
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/29(木) 16:16:21.16 ID:gruQkV7I
訂正 →メジャーDAWにはいまだに64bitOSに対応してないものもあるが、
PCもってない友人がDTMやりたいそうだがやっぱ最初はノートやめたほうがいいよな 一応デスクトップの 【OS】 win764bit 【CPU】 i5 【RAM】 8GB 勧めておいたが間違ってないよな? ちなみに自分はDTM全く知らない初心者だ もし質問がスレチなら別のとこに誘導してくれると助かる
>>39 MSPはそもそもかなり使いにくい部類かと。
REAPERやKRISTALなんかは試しに使ってみるには悪くない。
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/29(木) 22:54:40.22 ID:N84D0KKG
MAC(OSX LION)で パソコンのキーボードに任意のノートナンバーを割り振ってDAWの入力装置にできる アプリケーションはありますか。 MIDIノートON/OFFが出力できればあとはMIDIPATCHBAYというアプリケーションで内部接続 すればいいと思うのですが。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 00:00:23.17 ID:VMbRcu6U
>>55 スペックは もはどうでもいい
画面がでかい方が最初はいい
>>57 任意ではないけどLogicでだめなの?
ダメならReactorで出来るかもしれないね
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 00:31:40.80 ID:8oRVKWzh
一応 【OS】 7 【CPU】 i5 【RAM】 8G 今、MU.LABを購入しようかどうか迷ってる者ですが、どうでしょうか いや体験版をいろいろと試して一番しっくり来るのがMU.LABだった訳なんですが 他の多くのDAWには無いような長所、短所があれば教えてほしいです!
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 00:44:06.99 ID:4j4goOD1
いろいろと試して一番しっくり来るのがMU.LABだったんなら、この際他の多くのDAWなんか気にするなよ 迷ってる暇あったらさっさと買っていじりまくって曲作りまくって才能を開花させろ
DTM用語を勉強したいんですが、ネットの辞典はどれもいちいち個別個別に項目をクリックしないと見れないので不便です もっとこう、1ページにズラズラと列挙してあるようなサイトがあったら教えてください
本を買おう
ソースをパクって自分でそういうページに改編しれ
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 05:01:44.85 ID:TXepstrl
作曲の勉強しててコードやドミナント、サブドミナント、セブンス云々はわかったんですが いざ作ろうとしると、え?ってなるんですが、 なんかわかりやすいサイトか本ありますか?
>>59 MIDIが打ち込みにくい事除けば使いやすい部類だと思う。
操作は独特だけど、制限さえ解除すればかなり良い線行く。
作曲は思いつくままやればよい コード連結理論は理解のためのあとづけ(屁理屈)にすぎない 理論が気になって作曲の邪魔をするなら 既存の楽曲のコード解析を100曲ぐらいやってからにしろ
メロ先で曲作ってるんですけど、メロディに合うコードが全然思い浮かびません ダイアトニックコードが微妙なときは何を当てはめればいいのでしょうか...
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 12:48:18.60 ID:i/dJZv/u
まずメロディをテンションとして組み込めないか考えてみたりモードとして捉えてみたり、 それがダメならセカンダリードミナントやサブドミナントマイナー、 パッシングコード、裏コードあたりでハマる音が無いか考えて、 それでもダメなら部分的に転調してみて、それもダメなら諦めるか理論を無視するか……
>>68 なるほど...そういう考え方があるんですね
色々試行錯誤してみます 有り難うございました!
>>68 なるほど...そういう考え方があるんですね
色々試行錯誤してみます 有り難うございました!
メロディに適当なハモリをつけてそこから逆算すれば見つかるべ
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 17:33:54.69 ID:Wyw4aXVz
>>61 本屋行ってDTMの雑誌買って読め
機材や音源の事も色々乗ってて面白いから知らず知らずのうちに用語なんて身に付くと思う
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 19:17:15.58 ID:5Ko3F2qk
>>72 同意だわ。
一年くらいネット見たり本見たりしているうちになんかのみこめてくるんだよね。
Cubase6 かLogic Pro9 (mac)で、 コードネームでの入力をするプラグイン(?)みたいなのはないですか?
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/31(土) 00:17:47.26 ID:E0hYDyJZ
CASIOのCTK-800なんですが、64bit版は公式にはでておらず、 ネットでしらべたところDPInst64.exeがあればいいと書いてあり ダウンロードしたのですが、うまくいきません。 分かる方教えて下さいm(__)m
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/31(土) 12:16:28.66 ID:Vh5FABjz
REAPER0999をインストールしたんですが、起動後フリーズします。 OS Windows7 64bit です。なにがいけないのでしょうか?
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/31(土) 20:44:40.42 ID:ubl3UyDY
>>72 まずは理論なんて一切考えないで好きなように作れ
んで、違和感の感じるとことこを「こうかな?こうかな?」ってやってくんだ
うかつに理論を先に詰め込むと、苦痛になって続かなくなってしまう
アナログのミキサー(xenyxとか)のモノラル入力は ミキサーについているヘッドホン出力からはステレオで再生されますか?
>>77 君の頭、かな。
ちゃんとスレの趣旨を理解してから書き込んでね
>>79 モノラル入力をステレオで聴くってどういうこっちゃ。
音が片方からしか流れたりしないか、って意味かな。
質問なのですが Dominoでパンとボリュームとエクスプレッションを設定してトラックごとにSMF書き出ししたMIDIファイルを VSTが使いたかったのでACID Music Studio 8で読み込んだのですが設定がパンだけしか反映されていませんでした。 ボリュームは調整ツマミを見つけたのでよいのですがエクスプレッションだけはどこにも見当たりません。 もしかしてACIDでは設定できないか、代用手段があるのですか? そもそも書き出し方が間違っていたりするのでしょうか?
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/01(日) 14:14:16.04 ID:NZz9tytE
pro toolsで作業中になぜかトラック全体にエコーがかかってしまいました。 どこか押しちゃったみたいなんですが、解除の方法がわかりません。 馬鹿みたいな相談ですみません。助けてください。
簡単な録音に使おうと思うのですが、予算15000円前後で良さげななUSBオーディオアダプタ扱いのミキサーってないでしょうか べリンガーのは以前HPAでひどいハムノイズありのにあたったのでなしで
ない。はい、次の人
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/02(月) 05:09:59.64 ID:tzWc+Tla
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/02(月) 07:55:49.34 ID:z6Nsbj71
これからDTMを始めようと思ってましてちょっと質問なのですが band in a boxとかacidとかでの作曲は一般的に見て邪道でしょうか? 簡単に作曲出来そうだしvstiシンセも使えるみたいなので 僕には夢のようなソフトなので購入を考えてるんですが。
諸葛亮、曰く「まずはデモ版を試すといいでしょう」
カーナビを使うタクシー運転手は邪道でしょうか? 業務用食材を暖めて出すだけのファミレスは邪道でしょうか? 目的が達せられれば何を使おうと個人の自由です ただし、身につくものは少なく、得られる自由度や限界も低いでしょう
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/02(月) 08:14:22.88 ID:DrLzOmMw
お願いですから悶絶☆初心者が質問しやすい空気にしてください
>>87 別に構わないと思う。
それで足りなければ他のものに手を出せばいい。
これ結構真剣に悩んでるんだけど、DTMが楽しくなる方法って無い? 曲が作りたいって言う思いは誰よりも強い自信があるんだけどDAWの操作諸々が全然楽しくない。
DAWが嫌なら、実際に演奏すれば( ・∀・)イイ!! という問題じゃないの?
>>93 一応ベースとギターを独学でやっててこれは普通に楽しいんだよなあ。
それでも演奏だけじゃ物足りないって思ってしまう。
DAW使わんでも作曲できるじゃな〜い
>>92 一番考えられるのは今使ってるDAWの相性が合わないってことかな
もしそれじゃないってことはDTMが合わないということになるね
ドラムとキーボードを習いなよ。 それでも足りなければ、金管と木管とヴァイオリンを習ってみなよ。 それで時間と暇があるならDAWに行けばいいんじゃないの?
98 :
82 :2012/04/02(月) 18:53:19.89 ID:70fYHz1/
>>86 まだ1曲も作曲できてないので初心者ですらないつもりでいましたが
確かにACIDスレで聞いたほうがいい内容かもしれませんね。
誘導ありがとうございます。行ってみますね。
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/02(月) 19:09:06.12 ID:WvDq0w57
>>92 分かるわ。
非生産的な所で異常な手間を要求される理不尽さとか、やりたい所にたどり着けないもどかしさ。
多かれ少なかれ誰にでもある事だと思うよ。
これでも時代と共に良くはなってきてるんだけど、
もっと良くしようと思ったらせいぜいメーカーに要望を出すぐらいしかできない。
自分がプログラマーとして技術的な革新を起こすとかができない以上は
「それは無い物ねだりなんだ」とあきらめて長い目で見ないとしょうがない。
>>97 そのおまえさんのマルチな習い事は、それぞれどの程度のレベルなんだ?
演奏したCDが売れてしまうような腕前なら納得だけど、常人には真似できんよ
>>104 当然素人に毛が生えたようなものだよ。言わせるなよ(/・ω・\) ハズカシイ
>>92 セッションするのが楽しくて
打ち込みが面倒ならサンプルとか使うようにしたり
バンド形態でやったりみたいなアウトソーシングでやればいいのでは
あとableton LiveがDAWのシーケンス感なくていいぞ
108 :
76 :2012/04/04(水) 01:23:10.29 ID:YXTJD19w
作りたい気持ちが先行しすぎて何も思い付かないです 正確に書くと「あ、この声ネタ使って曲作りたい」と思い作ったものの「あれ?使ったのはいいが、展開とか構成とか全然思い付かないぞ」という感じです やっぱ耳コピしないで、曲だけ聴いて(聞くでは無い)たからこういう感じになったのか…?(´・ω・`)
Fabfilterってアクティベーション何回もできるんですかね? 回数制限などありますか?
111 :
76 :2012/04/04(水) 02:46:05.22 ID:YXTJD19w
drpint.exeをアンインストールしたはずなんですが、 まだ影響がのこってみたいで、他の似たようなドライバがいれられません。 どうすればいいでしょうか? よろしくおねがいします。m(__)m
>>108 MIDI機器(ハード)に64bitも糞も関係ないだろ
やりたいことをもっと詳しく書けよ
DAWとCTKを連携させたいなら単にMIDI I/Fを買えばいいだけ
>>111 drpint.exeはググっても一件も出てこない
スペルが間違ってないか?
CTK-800にはMIDI端子付いてないだろ? 質問の内容からして、USB-MIDIドライバが インストールできないということだと思うんだが 違うのか?
115 :
76 :2012/04/04(水) 06:55:18.70 ID:YXTJD19w
116 :
76 :2012/04/04(水) 06:56:47.63 ID:YXTJD19w
>>115 また間違い。dpinst.exeがありから。です
春休みにもほどがあるなぁ
>>115 それ、CTK-800に対応してないっつうか
何故それを入れようと思ったの? 馬鹿なの?
>>76 >ネットでしらべたところ
それをここで聞いても仕方ないだろ
【OS】WINDOWS7
【使用DAW】SONAR
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
適切なスレが見つからなかったので
ボーカル録りについて質問させて下さい。
DIRENGREYっていうバンドのレコーディング風景なんですが
シャウトパート(2分30秒辺り)もクリーンパート(3分辺り)も
ダイナミックマイク?にポップガードを付けて(しかも手持ちで)
ボーカルを録ってるみたいです。
シャウトは勢いをそのまま出すためとか何となく理由は分かるんですが
普通のプロならコンデンサー使いそうなクリーンパートを
こうやって録る理由って何が考えられますか?
http://www.youtube.com/watch?v=9GlchDti-5Q
>>122 単一指向性っていって映像の通りマイクに向かって一直線に声を出して
マイクがその音を拾ってますが、マイク正面以外の音は拾いにくい状態になってるのが
このマイクの特徴。回りの反響とか録りたく無い場合とか、声をMIDIの音源のように
ひとつの音源として欲しい時にこのような録音の仕方があります、
後でエフェクターをかけたりする時にコンデンサーだと全方位で余計な音まで拾うので
調整してやっても回りに音が逃げて音に厚みが無くなってしまうのでダイナミックを使う、
後でエフェクターで効果調整という作業をしているのではないかと思います。
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/05(木) 05:30:54.09 ID:WJqAsr7A
おまえらあほか? あほだな ライブで使ってるマイクでやりたいんだよ。 「ぼくらはライブとCDの音が違っちゃてるのがいやなんだ」 はい、きいてきた。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/05(木) 19:22:00.30 ID:XO9BcQUV
かつてあった、カセットMTRスレ オープンリールスレなど アナログテープ系のスレは 今はもうひとつも無いのでしょうか?
>>125 板間違ってますよ、ピュアオーディオ板へ行ってください
マルチトラックレコーダなんだから、ここでしょ
A-500SにバンドルされているSONAR X1って、複数のPCにインストールすることはできますか? ノートとデスクトップ両方に入れられるようなら買おうと思ってるんですが
>>128 インスコ画面に 複数のPCにインストールしないでください みたいなこと
書かれてるけど
あれって法的な拘束力ってないと思う
>>129 ありがとうございます
不可能だったらやだなあと思ってただけなんで十分です
SONARは複数PCへのインストールは規約上OK 同時使用は規約上NG
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/06(金) 00:14:08.76 ID:8KbRGg9/
【OS】OS X 【CPU】i5 【RAM】4G 【出費可能金額】2~5万円 【使用DAW】RIPER(mixのみ) 【その他機材】 【音楽歴】2年 【PC歴】6年 【質問/問題点】ブートキャンプは使用しないと思います。 【その他・求める結果など】ジャンルはエレクトロニカやインストヒップホップです。MIDIコントローラーとしてKORGのpad KONTROL KPC-1を使いたいとおもっております。どのようなDAWが最適でしょうか。
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/06(金) 00:16:09.87 ID:8KbRGg9/
>>133 です。
RIPERから乗り換えるため、どのようなDAWにしようか迷っています。
>>133 何が不満で乗り換えようとしたいのか
そこを詳しく
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/06(金) 06:43:52.85 ID:8KbRGg9/
>>135 不満と言いますか、いままで無料のDAWソフトで音楽制作をしてきたため、一番はじめの市販DAWソフトはなにがいいのかを知りたくて質問させていただきました。
RIPERの不満点と言えば、無料であるため、VST、VSTiをネットで探さなければならないことが多いこと、midiコンでのリアルタイム打ち込みが難しいことです。
MacならLogic安いはずだしとりあえず買ってみればいいと思う
最後の試合の後、主人は野球をきっぱりやめて漬物屋になりましたが 今でも地元の少年野球のチームに毎年用具をプレゼントしています
Logicだけはやめとけ
コードにメロディを付けたんですけど しっくりきません。 聞いてもらってアドバイスが欲しいんですけど このスレでいいですか?
どうぞどうぞ
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/06(金) 21:42:07.55 ID:dV2Y+Mxh
144 :
sage :2012/04/06(金) 22:27:12.81 ID:guPEsEkh
ギターの打ち込みすれなどで最も簡単とあったため、SHREDDAGEを購入しました。 音色自体はいい感じで気に入っているのですが、ループ素材は入ってないのでしょうか。
なんでソフト音源なのにループ入ってるんだよ・・・ 自分で打ち込むもんだ
windows7 64bit home premium core i7 2670QM(2.2GHz) 光学ドライブ ブルーレイドライブ ディスク容量 2TB メモリー容量 8GB モニター21.5インチ これからDTM初めようと思うのですがFL STUDIOかMACSHINEで悩んでます。ジャンルはダンスミュージックです。どちらが良いでしょうか?
FLはDAWだし、マシーンはミディコンだから 比較しようがないよ。 とりあえず買うならFLじゃないかな?
>>145 無知でお恥ずかしい限りです。
ありがとうございます。
>>143 不協和音的なつけ方はしていないので、
「終止感が欲しい。」とか「どこそこが単調で嫌だ」
とか書けばアドバイスできるかも。
>>143 コードにメロディって、逆ならアドバイスしやすいけどメロディにアドバイスって難しいなw
メロディって音楽理論じゃなくて個人の主観だからな
とりあえず
なんでコードのメロディをつけるっていう逆パターンになったのかと、どんな印象のメロディにしたいかって情報が欲しいかな
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/07(土) 03:08:57.83 ID:Son4SpO3
>>143 あんま理論に詳しくないんだけど
5小節目3、4拍のB3を抜くかA3にさげて6小節目のD4をC4に下げたらどうだ
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/07(土) 10:26:00.21 ID:gJDSpxI8
>>151 うまく言うのは難しいけどリズム的なものが足りないと思います。
>>152 コードからメロディはDTMの入門書に乗っていました。
なんとういうか哀愁漂う感じにしたいです。
>>153 ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/07(土) 12:07:53.45 ID:r/aezjNY
音源聴いてないけど 哀愁と言えば6度の音や動きを多目に使えば良いと思う。 あとはメロディの跳躍にあわせてバックも大きく動かせばドラマチックにはなるかなぁ
ノートパソコンでDAWしてます DAW付属の軽い音源だけだと二時間くらいパソコンは持ちますが、 wavesを4個くらい起動させると、二十分でHDDの回転音が速くなり、パソコンが熱くなって強制終了します この症状は単純にCPUの力が足りずに高付加がかかってるという事でしょうか?
訂正します ノートパソコンでDAWしてます DAW付属の軽い音源だけだと二時間くらいパソコンは持ちますが、 wavesを4個くらい起動させると、二十分でHDDの回転音が高くなり、パソコンが熱くなって強制終了します この症状は単純にCPUの力が足りずに高付加がかかってるという事でしょうか?
テンプレ埋めてくれないことには詳細わからないけど、 アクティビティモニターでCPU使用率みて 使用率がずっと高かったらそうなんじゃないかな。
VSTHost download で検索してみ
>>158 重めプラグインを挿入してノートパソコンのCPUの位置が高温になったのなら
PCの能力が足りてない可能性が高い
自動で電源を切る装置が働くくらい熱くなってるんだと思う
次はできればデスクトップで、64bit core-i5 2320以上をお勧めする
メモリは自分のソフトに合わせてみて
最低でも8GBはお勧めするけどね
>>159 使用率が凄い事になってました
PCを買い替えます
>>162 参考にしてPCを選びます
i5の2320って事は4コアですね
それくらい欲しいと思いました
内蔵グラフィックのタイプはメインメモリを消費しますよね DTMだとグラフィックはそれでも良いんですけど、グラフィックボードを増設してメインメモリの消費を減らせるものなのでしょうか? 一応DTM以外でグラフィック性能が少し高めの方が良い使い方をするので、 メインメモリの消費も防げるなら、悪くないかなと思うのですが
>>164 使用率が上がってるのは熱が溜まってCPU保護のためにクロックダウンされるから。
あと内臓グラの使うメモリなんてクソみたいなもんだから気にしなくて良い。あと今んとこグラボはゲームにしか有効に使われてない。フォトショとかならグラボの分CPUに金かけた方が効果的かと。
8ビートのスネアって強弱付けたほうがいいの?
16ビートのキックに強弱付けたほうがいいの?
付けた方が表情豊かになるからいいよ。 けど実際は決まったビートで刻むんならドラムはメインのパートじゃなくて、 どうせ他の楽器の方が目立ってるんでしょ? 現実的には些細な所にパワーを割くより他のことをした方がいいと思うよ。
【OS】winXP Home SP3 ver2002 【CPU】Intel Celeron M processor 1.40GHz 【RAM】504MB 【出費可能金額】〜40000円 Domino→ハード音源とつないでDTMモドキを楽しんでいるのですが 最近録音がしたくなってきました。 そこで色々考えた結果、 PCが重くて、DAWなどを買ってもフリーズを頻発する可能性が高いので、 REAPERというソフトをダウンロードし、オーディオI/Fを買って 録音しようと思うのですが、 何かしらのケーブルとREAPERとオーディオI/Fがあれば、 録音できるという解釈で間違っていないでしょうか? また、この解釈でよろしければ、 オーディオI/Fのオススメ (できればUSB接続かつUSBバスパワーでないもの)を教えてください。
>>170 FLSTUDIOならcelMでも動くぞ。
デモソングは動かんと思うけど、ハードでやるよりは色々できると思うよ
インターフェイスはUCA202でいいとおもうよ。
>>171 ご丁寧にありがとうございます。どうやらこの解釈で問題無いようですね。
申し訳ありませんが、もう一つだけお伺いします。
もしUCA202とハード音源をつなげる場合、アナログですよね?
アナログだと音質の劣化があるとかないとか聞いたのですが
録音をしたことがない人間が気にする必要はないですか?
劣化よりノイズの方が問題になる可能性が。 デジタルが使えればその方がいい。
>>173 音源を見ると、コアキシャル端子がありましたので
オーディオI/Fのスレに移って質問してこようと思います。
ありがとうございました。
>>172 よくない。君のパソコンの性能でも全部ソフトでやったほうが、ハード使うよりマシだと言ってるんだw
>>175 あらら…そうなんですか。
どうしてもハードを使いたいのですが…
あと、「よくない。」が
>>170 の解釈の部分に向かっているのか
ハードを使おうとする判断に向かっているのか分かりません。
>>170 の解釈が間違っている場合は教えてください。
コミュ障やアスペは回答するなとは思うが 工業製品やIT系に精通してるのはコミュ障やアスペが多いというジレンマ
>>176 何のハードか知らんけど
「ハード音源とソフト音源のノイズの比較」の事でハードは影響が大きい。
録音した事が無い人にとっては一番重要な問題だっりする
スペック的には
>>175 の意見に同意、何時かPC買い換える時が来てソフトサンプラーで
音録りこむ位そのハード音源が好きなら良いけども、ソフト音源に同じものが
あったらどっち選ぶか、現状では両方使って答えを出してみればいいよ
比較できるものがあるというのはある意味幸せだな
179 :
170 :2012/04/09(月) 01:17:46.24 ID:LYk6xTmE
>>178 ご丁寧にありがとうございます。
ノイズの点から考えても特別な理由がない限りは
そもそも、ソフトシンセという選択を取るべきということですね。
ハードにこだわってきましたが、
現在手元にある3つ、ハード音源があり、
今からソフトシンセを探るよりもこれらを使い倒したほうが
お財布にもよいかなと思った次第です。
やっぱり、まずはハードで録音に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
【OS】windows 64bit
【CPU】intercore7 2600k
【RAM】8G
【使用DAW】SONAR X1
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-1G
【音楽歴】2年
【PC歴】2年
【質問/問題点】この度DTM用に新しいPCとDAWを同時に購入し、初期設定を行っています
以前のPCで使用していたAddictive Drumsを新しいPCでも使用しようとインストールしたのですがDAWがAddictive Drumsを認識してくれません
一度は認識したのですがオーソライズ時にいじったら再び消えてしまい、それ以降認識してくれません
http://www.h-resolution.com/xln/64bitOS.html ここから64bit版もダウソして試してみたのですがどうもうまくいきません
どなたか助言ください
>>181 遅延ととか、どんな電気使ってるんだよw
おれは1個(4つ口)100円のを使ってるけど、なんともないぜ。
シンセが4台あって8ch(モノラル2ch、ステレオ3ch)のミキサーでまとめるとします。 シンセ3台はステレオ3chを使って無事繋げられました。 残り1台まだ繋げてないシンセがあります。 ステレオchはシンセ3台で使いきってしまったのでモノラルchの2chしかありません。 こういう場合は残り1台のシンセのL,Rをミキサーのモノラル1chづつ繋いで使うのでしょうか? またそのような使い方でステレオchに繋いだシンセ同様の音の出方を望む場合、PANはどのような設定がよろしいのでしょうか?左右に全開にするのでしょうか?
>>183 うん
昔のMTRはモノラルinしか無くてのう…
全部そうやってステレオに振ったものじゃったわ
【OS】win7 64bit 【使用DAW】SONAR X1 【その他機材】A-500S この度MIDIキーボードを購入しDTMをスタートしたのですが、やはりオンボードではレイテンシやノイズが気になるので、オーディオIFの購入を検討しています。 条件としては ・ASIOに対応している ・エレキギターを接続出来る ・ステレオミニプラグへと出力出来る この三条件を満たす製品を探した結果、XENYX 302USBが候補に上がったのですが、ググってもこの製品をDTMに使っている人がいなくて不安です。(ニコ生等に使っている人はたくさん出てくるのですが) 長くなりましたが、XENYX 302USBは作曲用にも使えるものなのかどうか教えてください。
>>185 XENYX 302USBにはASIO無いよ、ベリンガーから供給されてるドライバは恐らくASIO4ALL
ステレオミニへの出力も変換プラグが必要
ミキサーが必要無いなら、このままオンボードでやるのと大差無いよ。
DTMとして録音にこだわるならちゃんとしたADC搭載した物買った方が後悔は無い。
>>188 >>ベリンガーから供給されてるドライバは恐らくASIO4ALL
コーラ噴いたわ。笑かすなよ
ほんとは噴いてないくせに・・・w
>>191 あえて名付けるならホワイトノイズレゾナンス
サンプルで探すよりVAシンセで作った方が早くない?
最後にマキシマイザ掛ける時、 2mixに書き出さずmasterフェーダーに直でかけるのと 書き出した2mixに掛けるのとでは音は変わってきますか? ズボラしないに越したことはないのでしょうが…
>>189-190 あれ……ASIOついてないんですかね?
まあ安すぎるのもちょっと不安要素だったんで奮発して高いの買おうと思います
US-144mk2あたりで問題無いでしょうか?
>>194 なんちゃって的なのはあるけど、アレをASIOと呼ぶのは勘弁
少なくともASIO2では無い
>US-144mk2あたりで問題無いでしょうか?
問題ない
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/10(火) 03:10:32.40 ID:FDyVQtTY
>>193 DAW内部の精度と2mixで書き出すファイルのフォーマットが違ってたら変わる
例えばDAWが32bit浮動小数点演算で2mixが16bit(整数)だと16bit分精度落ちする
ビット変換でどのディザを選ぶかでも変わってくる
mixdownの最後の最後にLimitter(ディザ)入れるとか
中間ファイルを32/64bitで書き出すとかすればビット落ちは防げるけど
まじめに検証しないとわからないレベルの違いだから
職業で人様の音源いじるんじゃなきゃ気にしなくていいんじゃない
>>191 ピューの方はUplifter、プシューの方はNoiseかな
>>192 も言ってるけど
DAW付属のでもフリーのシンセでも自分で作った方が気に入るの出来ると思うよ
質問です KOMPLETE AUDIO 6はASIO対応していますか?
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/10(火) 16:25:27.78 ID:nCjKma4E
16分間隔で打ち込んだノートを、手早く8分間隔に打ち直す方法はないでしょうか? テンポを半分にしても同じ結果だとは思いますが、8ビートが16ビートになっているのは気持ち悪く、 正確には32分や3連なども含まれているので、それら複数のトラックを手作業でずらすのは心が折れそうで、 こんなときに複数のノートを等間隔に離して伸ばせる方法があればと思い、質問させてもらいました。 【OS】Vista 【CPU】Quad 【RAM】3GB 【出費可能金額】0¥ 【使用DAW】SONAR VS どなたかよろしくお願いします
範囲を選択してTime Scaleで200% その後Durationを50% 単語はDAWによって呼び名が違うが、それに見合ったコマンドはあるはずだ
Durationは見つかりませんでしたが、「長さ」というコマンドを200%にするとなってくれました 早い回答ありがとうございました
よくDAWやっている皆さんがアーティストのコピー等して経験を積んでる的な話題が出ますが、耳コピでやっているのでしょうか?それともそうゆうスコア的な物があるのでしょうか?
上手くなるやつはみんな耳コピ 例外なし
和音を耳コピするコツを教えてください
トップノートとルートさえ割り出せば中に入るのは限られてくる なーに集中すりゃ聞こえる 和音とともにベースやメロがあるならそっちを先にコピった方が早い メロとベースでだいたいそこにハマる和音は限られてくるからな 普段から耳コピするクセがついてくるとマッハのスピードで完了するようになる
>>204 普段から意識して聞くようにしようと思います ありがとうございました
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/10(火) 23:28:22.65 ID:CKTvZd8g
>>203 コード進行について勉強して
その曲を作った(編曲した)やつがどういう意図でやってたか
予想しながらいくとさらに速いぞ。
意図的に難しい和音にしてやろうとかしてない限り
定番のオンベースのサウンドとかも覚えると吉
【OS】win7 64bit 【CPU】COREi7 【RAM】8gb 【出費可能金額】- 【使用DAW】FLSTUDIO10 - 【質問/問題点】 ・コルグMIDIコンエディタ、ドライバインストール済み ・鍵盤以外のMIDIコントローラに触るのは初めて ■FLstudioにてnano kontrol2を使いたい そこで、再生やストップといった機能を、ナノコン2で使えるようにしたいのですが、FLスタジオ上では設定できず、色々調べていたんですがCCではなくMMCと言われるアサインタイプを 選べば可能ということがわかったのですが、どうしてもエディタ上でMMCという項目が出てきません。 Q:ナノコン2ではFLスタジオの再生や録音機能は操作できないのか? 何かテンプレートのようなものはないのか? ということです。よろしくお願い致します。
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/11(水) 00:12:22.23 ID:b04WD8Ws
ボーカロイドで有名になりたいだけなら
>>206 みたいな方法でやってればそのうち格好が付く
才能が無くてもそこはオタクは気にしない
普通にプロになりたいならどんなやりかたやっても才能でものになりそう
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/11(水) 00:13:02.04 ID:b04WD8Ws
訂正
ボーカロイドで有名になりたいだけなら
>>206 みたいな方法でやってればそのうち格好が付く
才能が無くてもそこはオタクは気にしない
普通にプロになれるならどんなやり方やっても才能でものになりそう
コードの入力を支援するようなプラグインとか、手法ってないですか? イメージとしては、ボタン一つでCメジャーを入力してくれるような。 ギターでのボイシングや展開も考慮できると最高なんですが。 DAWはCubase(OS問いません)です。 単体でならコードからの伴奏作成支援ソフトがちらほら見つかりましたが、 それをDAW上で簡潔させせたいのです
CUBASEにはそんな機能すら無いのかよ・・・
自分でコードを押さえるのすら面倒なのかよ・・・
>>212 鍵盤のコードならどうってこと無いんですが、
ギターのボイシングを考えるのは難しいです。
>>211 今は必要な分だけライブラリに登録して使ってますけど、
既存でそういったシステムがないのかをたずねています。
どちらにせよ、ご存じないのでしたら煽るのは美子さん
>>213 コードの構成なんて楽器によっても違うし、同じ楽器で同じコードでも組合せが複数あるし、
他の楽器の出してる音との兼ね合いで変えたりもするし、結局無数に組合せがあるから、
自分で入力した方が早いんだよ。
お手軽にそれっぽく鳴ればいい、という方向性だと、
と楽器特有のリズムパターンとかも込みで、普通のループ使えばいいじゃん、
って話になる。
一応、キー一個押すと対応したコードが出るプラグインとか、
コードだけのMIDIループ集(メディアベイから選んで貼り付ける)なんかもあるけど、
ショボすぎてお勧めできない。
ギターに限るなら、ギターの専用音源(Real Guitarのシリーズとか)にその手の機能があるんで、
そういうのならそこそこ実用的にDAW完結できるんでない?
Strum Electric GS-1がまた2480円で売られることを祈ってみるのはどう? 可能性低くないと思うが..
接続について質問させて頂きます。
http://www.synthax.jp/fireface-uc.html これをUSBを使用してPCに接続したいのですが、
MIDIキーボードはこちらにはさせない、でOKですか?この機器の
MIDI端子には普通の5ピンをものは使用できませんよね?
この場合、Cubase上でMIDIキーボードを使用するには(現在は電子ピアノ→MDIIケーブル→UA−101という配線です)
別のインターフェイスが必要なのでしょうか?
これまでUA-101一台でやってきたのですがどうも壊れてしまったようで買い替えを考えています。
宜しくお願い致します。
>>214 ありがとうございます。
やっぱりまともなものはないですか。
質問です。 ilokのアカウントのパスワードと セキュリティークエスチョンも忘れてしまった場合 やはり、新しくドングル買わないとそのアカウントは使用できないのでしょうか?
222 :
216 :2012/04/12(木) 03:45:35.47 ID:H7eNNkQr
>>223 それASIO2.0に対応してないんじゃないか?
それならレイテンシ詰めれないでしょ
ASIO2.0対応のUR28Mでも詰めれないみたいだけどねw
QUADのしておけば良いよ
SONARもCUBASEも素人が使う分には差は無いでしょ
CUBASEの方が作曲で有利なんて思ってないんだろ?
corei7メモリ8GBのノートPCでDTMやってもいいんでしょうか? マックブックproでDTMやってもいいんでしょうか? ↑不便なことはないでしょうか。 教えてください。
>>225 注意する所は夏場の発熱とHDDの回転数かな。
プロもスタジオにマックブック持ち込むから、DTMやっちゃダメなんて事は全く無い。
不便な点はUSBの数が少ない事。
ドングルとかilokとかUSBキーボードとか挿すと空きが無くなる。
>>226 225の者ですが、USBハブつけてやればいいでしょうかね。
DELLの改造してない7200回転デスクトップも考えてみようかな。
USBハブ付ければ安定性が悪くなったり・・・
MIDIキーボードとかインターフェイス関係の機材はUSBハブに挿さない方が良い。
(お勧めはしないけど、どうしても足りないなら直接コンセントから電源供給出来る、セルフパワー式USBハブにする事)
HDDは7200回転でも大丈夫だけど、SSDの方がDAWの安定性が多少増す。
CPUは出来るだけ性能の高いのが良いのと、メモリは8Gもあれば十分。
俺は16G積んでるけど、どんな無茶な使い方しても6G超えた事は無い。
購入相談だったらココで相談すれば良いと思う。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288536570/ 後MACとWindowsで使えるDAWがかなり変わってくるからその辺も考慮する必要がある。
オーディオインターフェースは直接PCの方がいいよ MIDIコンなんかはハブで大丈夫
Trilian辺りを使うならメモリ最低8GBは欲しいね 自分が使うソフト音源がどれくらいメモリ食うか調べておいた方が良いよ まあ一部の重いトラックは即フリーズって手もあるけどね 4GBで良いって人はよっぽどしょぼい音源とトラック少数なんだと思う 8GBは絶対にあった方が良い
>よっぽどしょぼい音源とトラック少数なんだと思う なんでこういうこと書くわけ?
Sutudio One Free来た
スゲーPCのタコ橋くん PC自慢話じゃなくて 良い曲作って自慢しろ コピペ曲は、飽きた
確かに音質は違うけど、同じソースじゃないと判断付かない。 オクターブも違うし、演奏も違うソースを比べてどう判断しろと… このソース比較だと、原因は入力側じゃなくて元々の音源の差だと思う。
そもそも、本来の音色とやらは、どうやって録音したんだ? サンプルか何かか? マイクの種類もわからんし、録音に使ったDAWも書いて貰わないと
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/13(金) 17:29:41.73 ID:sQLhglCJ
S. ↑ この演奏記号の意味がわかりません。 楽譜中に何か所も出てきますが、タイやスラーの上に付いているっぽい
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/13(金) 17:31:29.06 ID:aftZCf5N
>>236 >>237 音源は同じです
本来の音色はサンプルですが
音源からヘッドホンで直接聞いた時は同じような音が出てました
DAWはフリーソフトやFl等色々変えてみたのですが全て駄目で
PSPやIpodも全て篭って聞こえたのでお手上げなんです すいません
音源(音楽プレーヤー)→アナログでライン接続→インターフェイスのマイクプリ(微少の音質劣化)→A/D変換(超微少の音質劣化)→USBからPC→DAWで録音→ WAVで書き出し(ディザリングの種類によって音質が多少異なる) なんだけど、耳で判別が難しいレベルの劣化だし、ここまで篭るとは思えない。 まさかヘボいスピーカーから出した音をマイクで拾って録音してるって事は無いよね? だとすれば元音源と比べて音が劣化してるのは当たり前だから、直接ラインで繋ぐとか違う方法考えた方が良いよ。
ProToolsって プロツールス、プロツールズ、どちらの読み方なんですか?
ツールスでっせ。 まぁどう読んでもいいんじゃね?
トゥールスな
トゥース!
2000年ぐらいのサンレコは プロトゥールスって書いてあって、 ずっとそう読んでたんだけど、 友達いないから 今はなんて読むのが普通なのか不安でした。 ありがとうございました。
>>242 説明不足でしたが
音源のLINEOUTから直接インターフェースのLINEINに接続して録音したもので 端子は赤白→ミニプラグです
音源を変えてもダメだったのでやはりインタフェースの問題でしょうか?
>>248 情報を小出しにしすぎるから、釣りかネタとしかねぇ
それともエスパー待ちか?
答えが欲しいのなら
具体的にハード音源の名称と、音源名
録音に使ったDAWとサンプリングレートを幾つに設定したかも明記
できるのであれば16bit/44.1kHzで録音て、もう1〜2オクターブ上の音まで
順番に鳴らしていったものをネットに上げてくれ
シンセ。 音と音の間をなめらかにつないでるのはポルタメント(奏法・音色に持たせる機能)。 大抵の音源ならリードシンセ、sine系のカテゴリーで似た音色を持ってると思う
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 15:58:44.72 ID:u62mlgMC
割りと真面目に聞きたいのですが、彼女に振られた時とか失恋した時、皆さんDTM普通にこなしていますか? 俺は彼女に振られる前は彼女そっちのけでずっとDTMやってたんですが、いざフられて一人になったら辛くてDTMに全く集中出来ないんです。 こういう経験ありますか?また、こういう時どうして乗り越えてますか?
とおもったらUS-144mk2なのかwwww小出しwwww というかデジタル機器での録音はコンプ&EQ必須だわな
1曲作りきることができません。 アレンジ繰り返しているとどんどん先が見えなくなっていきます。 どうしたらいいんでしょう
Logicユーザーです、loopmashのようなグルーヴメーカーでMACで使えるものがあったら教えてほしいです
>>251 音量合わせて確認したけど、篭ってる訳じゃない。
同じ演奏ソースで確認した訳じゃないからなんとも言えないけどね。
ようはメーカーのサンプルと全然音が違うって事が書きたかった訳だ。
そりゃ打ち込み方からして違うから仕方ない。
それに
>>257 の言うようにEQやらコンプで音作ってるだろうし。
ノート毎にベロシティで音量調整して、EQやら掛けたら近い音になると思うよ。
cakewalk Rapure でできることは、Z3TA+ 2で全部できるという認識で合っていますか? 機能だけでなく方向性の違い等も含め、 Z3TA+ 2ではできなかったり向いていなくてRaptureでなくてはならないという箇所や事などありますか? どちらか片方だけを買おうと思ってます。
>>261 >そういう時はDTMから離れて他の好きな事する
俺はそれでずっと離れっぱなしだ
年単位で
>>262 正規ユーザーなら問い合わせてみれば
もしくは、本スレがあるから、そちらでキチンと詳細を書いて
尋ねてみては
このスレみたいに、謎々みたいな問いかけしたら彼方でも
スルーされそうだけど
>>263 性格が違うもの二つ並べて、出来るかと聞かれても
答えようがない
バイカイシ これを入れ替えてできる言葉ってなんでしょうか。。
バイカミシでした••
ギターの音なんかを左右に広げる フリーのショートディレイ(ダブリング?)のVSTが有りましたら 教えてください。Win7で使いたいのです。
詞と曲からなる既存の楽曲について 詞と曲は別々に著作権を持つとすれば、詞と曲が不可分一体の作品として保護される根拠はどこにあるのでしょう
VSThost上でマイク入力の音を VSTeプラグインを使って変化させ ASIO4ALLで出力させようかと思っています。 ところがエフェクトはちゃんとかかってるんですが、 エフェクトがかかっていない音も同時に聴こえてしまって 困っています。 エフェクトをかけたほうの音がわずかに遅れて聴こえる為 二重で聴こえる形になってます。 設定箇所のどこを見直せばよいか分かる人がいましたら よろしくお願いします。
VSTeでエフェクトだけにする
windows764bitでdominoとVSThostを使ってるのですが、時たま屁のような爆音がなって耳がイかれそうになります 対策はあるでしょうか?
屁こくな
dominoに消化の良いものを食べさせる
>>273 マジレスすると、
>>1 のテンプレとかを使って、環境や使っているVSTを記入したほうが答えやすいと思う
焼き芋、ねぎ、肉をたくさん食べさせる
小林製薬ガスピタンでおk
サウンドカードのドライバが悪いんだろう。 屁じゃないけどピギャーという大音量で耳が死にそうになることは 使用ソフト関係なく、ドライバによって起きたりした。
>>271 In-VSTe-Outだけで繋がないとダメ
In-Outも繋がってると原音も混ざる
一本の線でVSTeに通してOutに繋げばいい
お願いします。 チャレンジ&レスポンスは、製品購入後のオーソライズの時だけですか? それとも、そのプラグインを使用する度にネットに繋いでおかなければいけないのですか?
割れの手助けになるお答えは書いたらダメってじっちゃが言ってた
284 :
271 :2012/04/17(火) 02:56:11.13 ID:ECvJ03f7
>>280 In-VSTe-Outでつないでいるだけの状態で二重になるんです。
こんな感じで
@「マイクスイッチON状態」 …(マイクの音は聴こえる-Windows標準)
↓
A「VSThost起動+自動的にASIO起動」(マイクの音は聴こえる-ASIO)
↓
B「VSTeを読み込み In-VSTe-Out で接続する」(マイクの音+エフェクトがかかった音の二重)
という風になっててInとOutはつないでなくてもマイクの音が聴こえます
InとOutをつなぐとつないでいない時よりも音が増えてます。
別に割れとか関係ないよ。 ソフトの動作条件見ればわかる。 認証時に要ネットワーク接続なら前者、使用時に要ネットワーク接続なら後者。
>>285 買ってない奴はそう言うのすら見てないんだがな
>>281 をよろしくお願いします
ilokを使用しないタイプのオーソライズです
>>287 割れてないならメーカー・ベンダーにメールで訊けよ
>>287 モバゲーとかのゲームなんかと同じで繋いでないと開けないよ
正規品かどうかもちゃんと見てる
>>284 VSTeの設定に問題あるんじゃね
エフェクトのdry/wetみたいなツマミがあればwetの方に回し切ってみて
291 :
271 :2012/04/17(火) 11:42:48.84 ID:ECvJ03f7
>>290 ありがとうございました
オーディオデバイスのプレイバック機能のボリュームがONに
なっているのが原因でした。
VSThost単体の音って結構レイテンシー酷いですね…
>>291 >VSThost単体の音って結構レイテンシー酷いですね…
それVSThostの問題じゃなくて
アンタんとこのオーディオドライバの問題だから
質問です。 【OS】Windows7 64bit 【CPU】i5 【RAM】4G 【出費可能金額】2万前後 現在、ベースの録音で ベース→アンプ→アンプのPhone OUT→PCのライン入力 という形で録音しています。 しかし遅延が酷すぎるためオーディオインターフェイスの購入を検討しています。 そこで質問なのですが、USBのオーディオインターフェイス に変えれば遅延は改善されると考えて良いのでしょうか? またオススメの機種等がありましたら教えて頂けるとありがたいです。 遅延なくベースの録音が出来れば満足です。 あとバンドルソフトウェアが付いているものが嬉しいです。 よろしくお願いします。
>>293 単純に音が遅れる理由だけに限って言えば
原因はWindowsの信号経路に起因してて、解決法は
音信号を流すドライバをWindowsに信号を渡さず右から左へ
直に受け流すものに変えれば良いだけ
例えばWASAPIとかASIOとか
Windows7ならWASAPIは標準で入ってる
>>294 あまり詳しくないので良く分からないのですが
WASAPIに対応したソフトウェアを使えば
オーディオインターフェイスを購入しなくても良いということでしょうか?
ローファイなドラムサウンドを作るにはどうしたらよいでしょうか?
トランペットを少しやってた以外楽器をやったことがなく 打ち込むときさっぱりイメージがつかめないのですが DTM打ち込みフレーズ制作技法という書籍や 誰かのバンドスコアでも買ってイメージを掴もうと思うのですが 良い方法やお勧めの書籍などあるでしょうか?
>>300 有難うございます
明日は大型書店に行けるので
書籍があれば手にとって購入を検討してみます
>>299 普段聴いてる音楽を聞き流すんじゃなく
低音ではどんなフレーズが鳴ってるのか、和音はどんな風になってるのか
ドラムはどんな感じか、何となくで良いから分解して聴く癖から入れば
殆ど出費はしなくて済むよ
イメージが掴めないとか焦る必要は無い、じっと聴いてりゃ何となく解って来るから
※但しアスペは除く、アスペはいくら頑張ってもイメージ自体が湧かない読めないから
>>299 メロディーもの作曲するならコード楽器やった方が良いな。ピアノはコード理論分かりにくいしギターやろうぜギター。そんな状態で本読んでも無駄無駄無駄ァ!!
>>293 とりあえずUCA202買っとけよ。安いしな
それかTASCAMかrolandのやつ買っとけば間違いない。インターフェイスは地雷多いからこれ以外は買うなよ。
>>299 楽器経験者が陥りがちだがバンドスコアは一番よくないな
自分は楽譜が読み書きできるという意識を捨てなさい
>>304 >自分は楽譜が読み書きできるという意識を捨てなさい
ホントに読める奴は相談なんかしないよ
譜面読めないから入手して眺めた方が早いのではと考えるんでしょ
>>305 はぁ?
楽器ができて楽譜が読めることと打ち込み表現の間には恐ろしく乖離があるってことを言ってるんだよ
>>302-304 みなさん有難うございます
確かに理論的なイメージやスコア以外の直接聴くってのは大事ですよね
楽器はトランペットを今も持っているのですが音量的な問題と音源を兼ねてシンセを購入
ですが、打ち込みのほうを早くやりたかったので楽器としてあまり使っていませんでした
そっちのほうももう少し頑張ってみることにします
なんでそんなに攻撃的なのか
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 09:55:32.88 ID:roRBr+hO
誰が攻撃的なの?
ID:ic6jGHub ↑ 童貞拗らせてイライラしてるって感じw
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 10:06:51.11 ID:roRBr+hO
むしろ童貞拗らせた方がいい曲出来そうなきがるんだけどな
童貞→コミュ障→彼女出来ない→心も豊かじゃ無い→僻みやすい→ →発想が貧困→関節表現が理解出来ない→かわいきゃ何でもいいアイドルやアニメ好き だから童貞、勿論ID:ic6jGHubやID:roRBr+hOの事w
さすが経験者さんやで
チャンデバをある程度使えるようになるために、 わかりやすくまとめているwebページとかあったら教えてください
>>311 どうせ童貞に受けるエレクトロしかかけねぇよw
他人を見下そうとしたときの誤字の恥ずかしさはもう書き込みに来られないレベル
曲を作ろうと躍起になっているんだけど一行に完成しない ズブの素人でCubaseを買ったんだけど、思いついたメロディを打ち込んだ後の 伴奏やベース音、ドラム音を合わせることが壊滅に出来ない 本を読むよりはCubaseをいじったほうがいいと思うんだが そもそもどうすればいいのかわからんので悪循環に陥ってる気がする・・・ もうわけわかめで全然楽しくねぇよ
>>317 なんが一個楽器を弾けるようになったほうがいいぞ
>>317 とりあえずコードの付け方覚えた方が・・・
最初のウチはドラムなんか何となく合いそうな
ループ素材見つけてくればいいし
>>317 自分が音楽を作って見ようとやる気にさせてくれた曲を分解して聴け
>伴奏やベース音、ドラム音を合わせること
とパートに付いての耳年増な知識が一応有るんだから
耳年増に終わらせずにちゃんと分解して聴いてみろ
そこでちゃんと出来るかどうかは今はまだどうでも良い
そうやって音楽を分解して耳で聴いて口でリズムや音程を真似たりして
DAWなり鍵盤演奏なりに反映させて引き出しを増やしていくんだよ
独学組ならみんなそうして来てる
焦らん事が肝心
>>321 自己主張性が強い奴が漫画やアニメの影響で最初に覚える否定単語です
私は殆ど使わないので、文字でみると滑稽にしか見えません
破ぁ!!
恋の小さなアパ〜トォでー ハッ!?
あの頃は〜 ハッ♪
テクノポップ曲を作るにあたって絶対に避けたほうがいいことはありますか?
悩み事じゃないけど CPUがしょぼいので音源がわりに シンセかったら その演奏にはまってしまった 打ち込みオンリーのはずが、まったく予想外に方向に・・・・
>>329 手で演奏することが こんなに面白いものだったとは・・
それに 和音とかの組み合わせもおもしろい
マイク BEHRINGER ECM8000 → XLR-標準ジャック変換ケーブル → マイクアンプ audio-technica AT-MA2 とつないだんですが、うんともすんとも言いません。 (ダイナミックマイクを繋ぐと音は出ました) ファンタム電源ってマイクアンプの事だと思って買ったんですが、 全然違って、別にファンタム電源と書いてある物を買う必要があるんでしょうか。
自己解決しました。どうも必要なようです。
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 20:49:12.14 ID:9qGStJpP
dominoスレから来ました。質問させてください。
dominoとvsthostを連携させる時に、midiyokeを経由しないといけないのは
「dominoのmidi出力とvsthostのmidi入力の相性が悪いから」
なのでしょうか?
http://hanihoni.seesaa.net/article/139060187.html# ここを見るとそのように書いてあるように見えます。
標準のmidi入出力を使ってdominoとvsthostを連携させてみたいと思っているのですが、
難しいでしょうか。
もし仮想midiケーブルを経由しなくてもvsthostと連携できるのあれば
他のシーケンサでもよいのですが・・何か方法はないでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
335 :
333 :2012/04/21(土) 20:55:24.94 ID:9qGStJpP
あまり質問の内容と関係ないかもしれないですが・・ 以下のような感じになります。 【OS】 Windows 7 【CPU】 3GHz 【RAM】4GB 【出費可能金額】?
>>333 相性が悪いんじゃなくて、仮想MIDIケーブルがないとdominoとVSThostを繋げられない
338 :
337 :2012/04/21(土) 21:26:36.23 ID:8Fo/xO16
× どうしてもVSTHostを使いたくないのなら、 ○ どうしても仮想MIDIケーブルを使いたくないのなら、
339 :
333 :2012/04/21(土) 21:45:08.46 ID:9qGStJpP
レスありがとうございます。 うーむ。。そうなのですか。 では疑問なのですが、 例えばcubaseのようなソフトは、単体でmidi出力とmidi入力を扱い、 vstiを鳴らすようなこともできると思うのですが、 midiシーケンサーからvst hostにmidi信号を出力するのに仮想midiケーブルが 必要なのであれば、なぜそれなしでcubaseは同じようなことを実現できているのでしょうか? cubaseの中で仮想midiケーブルのようなものを実現しているからなのでしょうか?
Cubaseの中にVSThostが入ってる感じ
341 :
333 :2012/04/21(土) 22:01:59.90 ID:9qGStJpP
レスありがとうございます cubaseの中に vsthostアプリケーション, midiシーケンサー などが入っており、 midiシーケンサー → vsthost にようにmidi信号を送っており、vsthostから音声データを出力するのかな と思っているのですが、 このmidi信号通信の時に、仮想midiケーブル相当のものが使われているのでは? と思ったのです。 この理解は間違っているのでしょうか?
Asio Latency Test Utilityってどう使うの? ググってみたけど全然出てこない。 よかったら誰か教えてくれ。
343 :
333 :2012/04/21(土) 22:05:57.57 ID:9qGStJpP
すみません、仮想midiケーブル相当の何かが使われているのか、 それとも標準のmidi入出力機構が使われているのか、 どっちなのだろう?という感じです。 それか、仕組みの理解がそもそも全然間違っているか、でしょうか
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 22:28:04.20 ID:k8QzAKv6
>>341 早い話がそういう事。
CUBASEの場合、キーエディターという機能がDOMINOの部分。
VSTホストが音声を出力するのでは無く、
VSTホストアプリケーションを使って起動させた、VSTi音源が音声を出力する。
DOMINOの場合
DOMINOでMIDI入力→仮想MIDIケーブル→VST HOST(VSTi音源起動)→音声化して出力→波形編集ソフトに読み込んでミックス
CUBASE等のDAWの場合
VSTi音源起動→キーエディターでMIDI入力→そのままミックス
の違いがある。
【OS】win vista 【CPU】core2 duo 【RAM】2G 【使用DAW】sonar x1 【Audio I/F・MIDI I/F】 US-144MKII 【質問/問題点】 YAMAHAのMU90BをUS-144MKIIにつなげてsonarで使用することは可能ですか?
>>343 そもそもDOMINOにVSTホストアプリケーションが搭載されてないから、
DOMINOとは別にVSTホストアプリケーションを起動する必要がある。
で別々に起動しても何の意味も無いから、
仮想MIDIケーブルを使って、別起動させたVST HOSTにDOMINOのMIDI信号を送る必要がある訳
DAWの場合は大抵VSTホストアプリケーションが中に入ってるから、
仮想ケーブルを使う必要すら無いって事。
昔のDAWにはVSTホストが無かったから、VSTは使えなかった。
SONARのver4なんて、VSTホストアプリケーションを別購入して追加しないとダメだった。
>>345 可能
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 23:05:34.34 ID:k8QzAKv6
>>343 レス読み直した
もちろんDAWの中でMIDIケーブルの役目をするプログラムは組み込まれてるよ。
>>343 ていうか何をそう小難しく考えたがるのかが分からない。
cubase等のDAWはMIDIシーケンサーもVSTホストの機能も自分自身の中に内包してるから自由に
シーケンサーの信号をVSTホスト機能で立ち上げてるプラグインに流せるってだけ。
DOMINOとVSTHOSTは別々の2つのソフトでしょ? だから何らかの手段で信号をDOMINOから
VSTHOSTのVSTホスト機能によって内部に起動してるプラグインに信号を流してやらないと
いけないんだけど、それをするのに仮想MIDIデバイス使うのが一番簡単で楽だってだけ。
cubaseが仮想MIDIデバイスを持ってるからできる云々って質問に関しては、1つのソフト内で
やってることだから、わざわざ仮想MIDIデバイスの機能を内に持たなくても、言ってしまえば出来て
当たり前な話。これで回答は良いのか?
この文書いてる間にレス付いてるみたいだから、この文要らないかもだけど、せっかく書いた
ので置いておくw
349 :
343 :2012/04/22(日) 00:01:31.58 ID:z1uKL84E
レスありがとうございます。 なんとなく分かりました。 やはりcubaseの中自体にmidiケーブルの役割を果たすものが組み込まれているのですね。 レスくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
>>349 dominoが物理的なMIDIインターフェースにしか対応していないのが
midiyokeを使わなければならない原因。
VSTiプラグインはVSTホストからMIDIデータを受け取り音声データを返す
ものだから仮想的なMIDI接続を持っていて当然。
ただ、VSTiプラグインは生のMIDIインターフェースでは直接接続できなくて
VSTiインターフェイスを介してVSTホストに接続しないと動作しない。
したがって、VSTホストとdominoをMIDIインターフェイスで接続する必要がある。
dominoのサイトに模式図があるよ。
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2FFAQ
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/22(日) 02:21:44.14 ID:n/VbowI1
DTM始めるに当たり簡易DAWが欲しいこともありオーディオインターフェースを購入しようと 考えているので質問させてもらいます。 今考えられる用途はギター、POD、midiキーボードの入力、ヘッドフォンの出力です。 予算の限界はQUAD CAPTUREとしているのですがTASCAMやROLANDの一万円前後の安いもので困ることはあるでしょうか?
ド初心者がループ素材だけで曲を作って練習するのは甘えですか? 結構前のレスに「とにかく利用出来る物は、取りあえず何でも利用する努力が必要」 というレスがあったので、とりあえずループ素材で処女作一曲できたのですが やっぱ人が作ったメロディを貼っつけてる感があって罪悪感とプライド(笑)が出てしまい・・・ かと言って自分でメロディを作ろうとしても作れず、かと言ってある曲を真似るのも苦手な耳コピのアレで
いかにもゆとりって感じだな。文章キモいし自分で何も決められない。
>>353 録音するならDUO-CAPTUREだけはやめとけとしか言えん。
メロも作れず耳コピも苦手なのになぜ音楽をやりたいのか理解できんな
そこにマロンがあるからですよ
メロも作れて耳コピも得意なのに 音楽作らずにこんなスレに常駐してるのも理解できんな
このスレはご覧の住人でお送りいたします 色々苦手な教えて君 得意顔の教えたがり 荒 ら し 雑 談 者
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 02:46:52.26 ID:FvTCc1N3
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 02:47:47.56 ID:FvTCc1N3
高級機材とはわけが違うと思いますがこの土俵で音質に拘っていますし 期待もしています、なので少しでも専門家のお話を伺えればと思います どういったところが長所で、どういったところが短所なのか、 コレコレと比較した場合、どういった性能を見せ付けるのか、などなど その性能と音質を教えてください 個人的に期待できるところは、PCI-E接続であるという点 ゴージャスで豊かなコンデンサを搭載しているという点 オンボードとは違い、サウンド再生のために特化しているという点 かの有名な一流メーカーASUSだという点 概観からわかるようにその風格、これならば現行の1万円サウンドカードに匹敵するのでは そう思えてならないのですが・・いかがでしょうか
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 02:49:20.24 ID:FvTCc1N3
この土俵でのピュアオーディオとして語ってください なにせこういうことの知識がないので教わっておきたいです 専門家に近いあなた方の見立てではどうでしょう? 優劣を付けていただきたいです どの程度の性能差があり、どのような音を吐き出すのか 甲乙つけて順位をしっかり知っておきたいのです これらのカードのDACを比較した場合の順位、そのスコアなどはいかがでしょうか? 大きく他のサウンドカード群を引き離し、軍配が上がるカードはどれでしょう? またそのカードに引けを取らないだけの性能比を持ち合わせているのかなど、大変興味深いです 安いといえ高価な機材ばかりですからね、音を吐かせた時にどういう結果になるのか見ものです DAC-1000と比較した場合、音の質と艶はいかがでしょう? 私的には見劣りしないと思うのですが専門家に近い人ならその僅差を見逃さないのでしょうか? マザーボートと一体となっているサウンドカードが有利なので外部DACと比較するのは酷でしょうか? ソースのジャンルにより勝敗を分ける、ということも出てくるので一概に言えないのでしょうが ここは一つどのような結果になるのかご助言お願います 仮に特に気になる意見が上がらないということでしたら どれもこれも甲乙付けがたい、そういうことでしょうか? 性能差はないに等しいとして宜しいのでしょうか? 音質や性能についてご指摘頂ければ幸いです
Uca202買っとけやカス RMEでもないと大してかわんねーよ 終了
>>362 オンボードのオーディオ回路を別の板に分けた程度のもの。
オーディオの載ってないマザーボード以外では不要。
ここはDTM板だ DAWソフトでミキシングするとき内部で何倍オーバーサンプリング処理するかで音が変わるとかいう話ならしてもいいが
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:22:13.49 ID:JI5DEexR
今時存在する音を再生する機材はlピンからキリまでどれもこれも同じように音は鳴る よって99.9%はスピーカーで音が決まると言っても過言ではないのだ スピーカーをこれと決めれば音は固定される あとはさほど問題ではない、とはいっても趣味の世界、もう少し音がこうならないか、ああならないか、悩ませることだろう それならば、納得のできるアンプを選ぶことだ アンプを選び悩んでも何がどうなるでもないが、スピーカーで音が決まるというのに ああでもないこうでもないとしたいのなら仕方あるまいに 納得のいくまでもがくしかなかろう PCの裏にジャックがあるだろ? 無意味な玩具の背比べはほどほどにしとよぉ
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:26:43.89 ID:HPsTPZt7
ツッコミ所満載だが、つっこんだら負けなのでやめとく。 だが一つだけ書かせてくれ……これがピュア脳ってやつか
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:27:50.15 ID:JI5DEexR
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:29:22.56 ID:JI5DEexR
>>369 DTM機材含め、今時存在する音を再生する機材はlピンからキリまでどれもこれも同じように音は鳴る
よって99.9%はスピーカーで音が決まると言っても過言ではないのだ
スピーカーをこれと決めれば音は固定される
あとはさほど問題ではない、とはいっても趣味の世界、もう少し音がこうならないか、ああならないか、悩ませることだろう
それならば、納得のできるアンプを選ぶことだ
アンプを選び悩んでも何がどうなるでもないが、スピーカーで音が決まるというのに
ああでもないこうでもないとしたいのなら仕方あるまいに
納得のいくまでもがくしかなかろう
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:32:43.77 ID:JI5DEexR
上の音パッツン、下の音パッツン youtubeもろくに鳴らせないスピーカーで まともな音源再生、音源録音ができるとお思いか? DTM機材含め、今時存在する音を再生する機材はlピンからキリまでどれもこれも同じように音は鳴る よって99.9%はスピーカーで音が決まると言っても過言ではないのだ スピーカーをこれと決めれば音は固定される あとはさほど問題ではない、とはいっても趣味の世界、もう少し音がこうならないか、ああならないか、悩ませることだろう それならば、納得のできるアンプを選ぶことだ アンプを選び悩んでも何がどうなるでもないが、スピーカーで音が決まるというのに ああでもないこうでもないとしたいのなら仕方あるまいに 納得のいくまでもがくしかなかろう フルオーケストラをしかと自分の耳で確認しよい作品に仕上げたいのなら しっかりとしたスピーカーを選ぶことだ DTM機材含め、今時存在する音を再生する機材はlピンからキリまでどれもこれも同じように音は鳴る よって99.9%はスピーカーで音が決まると言っても過言ではないのだ
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:34:50.19 ID:JI5DEexR
おっさんの声とおばはんの声が同じように鳴る、という意味ではないので くれぐれも誤解のないように 頭が弱そうなのが多いので念の為説明しておく もう一度申し上げますがおっさんの声とおばはんの声が同じように鳴る、という意味ではないので くれぐれも誤解のないように
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:42:51.67 ID:JI5DEexR
>>366 >オーディオの載ってないマザーボード以外では不要。
あるのかそんなもの今時
お宅の扇風機の土台は銀色でボタンを押すとガシャボッコリ
ステレオといては大きなラジカセ色は銀色ボタンを押せばガシャボッコリ
クーラーと言えば紐式でガシャボッ!ってな家庭なのかもしれませんなあ
DTM板の連中の共通点はやたらとPCスペックが低いことだな
しかも尋常じゃない驚くほど低性能だったりする
PCスペックなんぞどうでもいいのだが、
しかしまあなんとも気の毒なほどPCの性能で苦労されている方々をよく見かける
よほどお金に苦労されてるのか働く能力が欠落しているのか本当に気の毒に思う
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:48:13.04 ID:JI5DEexR
気持ちの悪い顔に生まれ、何の才能もなく、コンプレックスまみれなのは察しますがね 何を思い、女すら寄り付かない、自分自身をどう変えて どう変われると思ってか、知りませんがね すがるところがないからといって、ロック歌手、ミュージシャン 演奏家、などに憧れて、何を勘違いしてか、キモオタがちょっとボロイPCで 音を打ち込んだ程度で、自分自身があたかも、まるで、プロのミュージシャンになったかのような 錯覚に陥り、逆上せ上るのも、これ、ほどほどにしとかないといけませんよ キモイもんはキモイ ブサイもんはブサイ そのことを決してお忘れなく では
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 05:59:15.74 ID:ai1Cq72G
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 06:02:54.28 ID:JI5DEexR
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 06:05:12.73 ID:JI5DEexR
いつまでも遊んでないでそろそろ仕事しなさいよぉ シ
ID:JI5DEexR ↑ 統失がDTM齧って承認願望丸出しに陥る典型w 深津、お前の発作は周期的だな
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 07:03:39.70 ID:bk0fAnIb
お前深津ってヤツに何されたんだよww 基地外にもほどがあるなwww 相当苛められたのか?ww 頭のおかしい基地外がいるもんだwwwwwww
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 07:08:17.73 ID:bk0fAnIb
仮に統失の典型だとして、「統失の典型!」と周囲に訴えて何がどうなるというんだ? それがあれか「言ってやったぜ!」みたいなことなのか君の中では 本当に病で苦しむ者もいるんだから差別発言もほどほどにといっても・・・ 基地外なら良識あるはずもないかw わしが深津だwww このわしがなにを隠そう、お前を陥れた深津だwww こんなこというとこの子病状悪化するかなwwwwwwwwwww まあいいっかどうせ基地外だしこれ以上悪化しようないだろうし こいつなら罰も当たらんだろうwwww さっさと死ねよキチガイww
図星だったのかw とんだお笑い草だなw
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 10:03:50.99 ID:f6SXVtyg
よ!ガイキチ!wwwwwwwww
>>374 サーバ・ワークステーション向けのマザーボードだよ。
ASUSがそういうマザーボード作ってるから、
そういう外付けのオーディオカードも自社でつくってるわけ。
ピュア板からコピペ持って来て荒らしか・・・ しかし、ピュア板のコピペってホント気分悪くなるよなw
自作PC板でも見かけたよ
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 14:44:13.76 ID:VFETLUR1
Electri6ityっていうソフトでリアルなギター演奏表現できるらしいのですが 初心者には難しいですかね?
こんにちは。 現在live8 最新バージョンを使っているのですが、コントローラーの設定が分かりません。 akai mpd32とkorg k25を持っているんですが、MPD32のPadはドラムラックを鳴らして、K25のキーボードはサンプラーを演奏するなどのやり方が分かりません。 本当に困ってます。よろしくお願いします。
本当に困ってますから早くしてください
わからんときは触るな危険
>>388 なんでそんなに あせってるの?
マニュアル読んだほうが早くないか
その辺はMIDI設定項目だから ちとメンドクサイかも
ま 慣れればどうってことないんだが
LIVEの場合 こういう作業も他のに比べれば簡単なんだが
釣り役と釣られ役の馴れ合いの現場を垣間見た気がするw
どのスレで質問すればいいのか分からないんですが もしスレチでしたら誘導をお願いします。 【OS】 Windows Vista 64bit 【CPU】 Core2Duo E7500 【RAM】 4G 【出費可能金額】 \5000くらい 【使用DAW】 FL, Studio One, Sonar x1 studio 【Audio I/F・MIDI I/F】 Duo-Capture 【音源】 主にImageLine製品、他Dune Diva DCAM等 【音楽歴】 短いです 【PC歴】 10年 【質問/問題点】&【その他・求める結果など】 FLからStudio One64bitへの移行を検討しています。(FLで動かないソフトが出てきたので。) jBridge,VEP以外で、32bit-64bit間のブリッジ可能なソフトってありますか? たとえば、sonar x1のBitbridgeを他のソフト(具体的にはStudio one64bit)で使う事は出来ないんでしょうか? 現在テスト的にStudio oneでjBridgeを使ってみているのですが、 どうしても一部プラグインで、CPUに負担が掛かりすぎて、実用的では無さそうです。 VEPは、どういうものなのかよく分からないのと、試しに使うにはちょっと高いです。 なので、ほかにブリッジソフトがありましたら、有料無料問わず教えて頂きたいです。 よろしくお願いします
教えてください ソフト音源なんかの説明で LONG NOTE SHORT NOTE と書かれているのですが これの違いはなんですか?
>>394 LONG NOTE 長い音
SHORT NOTE 短い音
そのまんまじゃね?
演奏が長音のときと短音の時で別の録音をしてる、ってのが売りのサンプリング音源の説明 とエスパーしてみる
>>393 64ビットのホストから32ビットのプラグインは普通に動かない?
32ビットプラグイン内での3GBメモリ制限はあるようだけど、、、
Windowsのことを言ってるの?
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/24(火) 13:05:34.27 ID:ITEdKt+e
>>393 Studio oneはブリッジをあえて省いた事が売りだし、だから動作が超安定してる訳で…
もしBitbridgeが流用出来るとしてもCPU負荷凄くなると思う。
SONARが糞重い原因もそこが大きいし……ホスト側でのネイティブ対応は確かに便利だけどね。
もし他にブリッジがあったとしてもjBridgeと大して変わらないと思うし、FLで使えない=元々プラグインが不具合持ってる訳だし。
>>397 Studio One 64bitでは
32bitのVst自体が認識されないんです。。
>>399 そうなると、現状で最良の選択肢はjBridge、という感じでしょうか。
なかなかうまく行かないですね。。
IDが変わりましたが400=393です。
>>395 もしそれだけだと、
それはプレイヤーがMIDIノートの長さを変えるだけで終わる話では?
>>396 例えばロングはMIDIキーボードの鍵盤を押しっ放しにしてるとずっと音が続き
ショートはMIDIキーボードの鍵盤を押しっ放しにしてもすぐに音が切れるって事ですか?
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/24(火) 21:28:17.44 ID:NHM8G1yy
技術があれば フリーのソフトシンセや安い10万以下の機材を使って プロ並みの曲って作れますか?
>>403 プロっていっても いろいろだからね
キミが考えてるプロって 例えばどんなひと?
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/24(火) 21:47:23.29 ID:NHM8G1yy
>> 儲けは少なくても 商業ベースの仕事ができる人です でもプロっていう定義もあらためて考えると 僕の中では何とも言えません
技術はさておき流行にのったor発注どおりの売れる作品のアイディアを持ってるか ソフトや機材が曲を作ってくれるわけじゃないぞ
持ってる事前提の話だろアスペ
>>405 着メロとかカラオケ制作でOKレベルってことだなw
>>405 じゃ キミが好きな音楽とかアーティストとかは?
プロ並みの曲っていうのが プロと同じ音質って意味なら不可能 プロと同じ作曲レベルっていう意味なら可能 作曲レベルに関しては980円のセール品のDAWでも何でも作れる
今度会社でAdobeのAuditionCS6を導入することになり、 なぜかWEBやフラッシュを担当している俺がサウンドも担当することになりました ちょっと調べてみたけどDAWソフトなんて使ったことが無いから、概念もわからないし やることなんて、いくつかの音源を合成するときに メインの音源に、テレビのお笑いみたいな笑い声を突っ込むとかしかなさそう・・ フラッシュとの同期と言ってもそんな複雑な処理いらないし・・・・ とりあえず勉強するとしたらどんな辺りからはじめたら良いでしょう
>>411 Auditionは5.5あたりでシーケンサ(MIDI機能)を外してなかったっけ?
>>411 その程度だったら
Flash側のタイムラインでサウンドの同時再生(同期)ってできなかったっけかなあ
みなさんありがとう
>>412 そのサイトは???
>>413 音源は社内にいっぱいあるし、
地元のバンドや祭りの音源をどんどん撮りためていってるのでMIDIは使う予定無いです
>>414 出来ますよ
でももう導入が決まっちゃったんです。そして担当になってしまいました
あなたが何を要求されてるのか漠然としてて、何について困ってるのかがよく分からない。
DTMっていうより音の加工がしたいってことかもな
>>416-417 すいません。わかりづらくて・・・
いきなりこのソフト使えと言われて、DAWソフトらしいと言うことがわかったのですけど
自分の仕事に全然結びつかない物で・・・
やるとしても、多分地元のライブハウスや学祭で録音した演奏に、何か拍手の音源を適当に混ぜるとか
祭りで時々かけ声を混ぜ込むとか・・・
とりあえず上司を納得させることの出来るハッタリ音源が出来れば良いかなぁとか
>>418 フリーの素材音楽DVDが会社の棚に並んでるから
イチイチ作曲なんかしなくても、それを使って音入れりゃいいし
つか、仕事が降ってくるまで放置で良いんじゃね?
具体的な業務内容が来てからマニュアルめくった方が理解も早いさ
上からの指示自体が漠然としてるんだな。お疲れ様。
元々が波形編集ソフト出身で、曲作りよりも素材作り寄りのソフト。
切り貼りやSEを入れたりするだけなら十分すぎるソフトだよ。
雰囲気掴むにはまず体験版を使ってみては。CS5.5だけど。
ttp://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=audition&loc=jp まず曲や拍手とか、使いそうな複数の素材ファイルを読み込んでおく。
ビューをマルチトラックに切り替えて、画面左側に読み込まれたファイルを右側のトラック1、2、…へドラッグ。
トラックに配置した素材は右ドラッグで移動できる。
素材ごとの音量、フェードイン/アウトも簡単にできるからあとはヘルプなり他で調べて。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/25(水) 01:57:54.46 ID:mOHU1jjv
>>418 出来る事は動画編集ソフトに付いてる音声トラックと変わらんよ。
その延長線上の編集が出来るってだけ。
質問を見る限り多分使い所で言ったら、
ライブや学際で録った音源の調整とか、ノイズ除去(雑音除去は出来ないよ)がメインの使い方になるんじゃないかなぁ…
パラ(楽器毎)に録った音源ならともかく、なにもかも一緒になった音源だろうから、音質調整って言っても出来る事は少ないだろうけどね。
興味あるならマスタリングで検索掛ければ良いよ。
Auditionは周波数領域でドローや投げ縄編集出来るのがいい。 グラフとか数値的なフィルターとは全然使い勝手が違うから不要な音も効率良く消せるし 人力メロダインDNAも出来るw 加工の特性上、使い過ぎるとmp3の圧縮ノイズに似た雑音が発生するけど そんなになるまで加工が必要になるようなら素材が悪すぎる、って程度。
もしよろしければ QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra と同じタイプのソフト音源で比較的新しいのがあれば教えてください このソフト音源は今は一番高いコンプリートで59800円で買いやすい値段なのですが 発売時期が4年前なので、ちょっと古いかなと思ってます 7万円以下で同レベルで発売時期が2年以内のを教えて下さると助かります
どこに質問していいのか分からないのですが、質問させていただきます Studio Oneのクロスグレード版の購入を検討しています 今現在、ACID Proのアカデミック版を所持しているのですが、 通常版ではなくアカデミック版を所持している場合でも クロスグレード版を購入することが出来るのでしょうか?
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/25(水) 22:06:24.04 ID:mOHU1jjv
>>425 お答えいただきありがとうございます!
クロスグレード版を購入します
【OS】 WINDOWS 7 【使用DAW】 CUBASE 5 なんですが バイオリンパートとピアノパートのMIDIを 重ねてノリでくっつけた場合 同じ音を二重にせず全部一音にすることはできるのでしょうか? スコアロールにしたとき見にくくて仕方ありません
ナゾナゾなのかトンチを利かしてるのかw
渡こ るの べは かし ら ず
すいません
>>427 ですがどうも分かりにくかったようなので
書き直しますと
例えば25小節目にC4の4部音符が
2つ以上あるとかそういうのを
全部一辺に何らかの操作で2つ以上のを1つ残して消して1つにできないですか?
ニホンゴムズカシイネ
>>430 何でマニュアル見ないの?
メニューのどこかにダブルノート解消のコマンドとか有る筈だし
「気楽に曲を作る」って具体的にどんなことを指すんだ? 頭でっかちなオレにとって難題な表現なのだが…
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/26(木) 11:58:23.84 ID:AUCkVKvI
ますますわかりにくい
鼻歌
>>433 頭でっかちって言うより、音楽を演奏する引き出しを一杯作って無いから
何やるにしても一から構築ってイメージになって高嶺の華になってるんじゃないの?
理論がどうのセオリーがこうのとかは二の次にして
自分が好きなアーティストの曲の一部でも良いから手で奏でて覚えて
それを変形させたりして遊びながら引き出しを増やしていくと良いよ
>「気楽に曲を作る」
っても結局はテキトーに気持ち良く手癖フレーズとかを繋げてたら一曲、らしくなったよ
って程度でしょ、そんな難しい話でも無いし
演奏って...
マウスポチポチは根詰め内職作業だから気楽に曲作るって発想にはならんだろうなw
>>438 DTMの場合だと
パターン作る→コピペ→2回目のケツをちょっと変える
→全体をコピペ→最後をまたちょっと変えるみたいな
手癖パターンを作る事じゃないかな?
最後何拍をどう変えれば良いか辺りが手癖フレーズ的な意味合いで
結局なにか楽器やれってことになるな
楽器何も出来ないやつよりかは出来るやつの方が引き出しが多いからな そのへんの女子高生でも頑張って練習してんだから 少しくらい向上心持とうよ
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/26(木) 15:08:29.19 ID:SdiBldYM
初音ミクなどのボーカライドなんかを使って 曲を作ってる人は機材はどんなもんなんでしょう プロ並みの機材を使ってる人は少ないと思うのですが あの人たちも一応プロですよね? 中古機材をうまい具合に使ってるんでしょうかね?
t
書き込めると思って無かった……
>>442 知り合いの話で申し訳ないけど
一応メジャーレーベルでボカロのアルバム出した
知り合いの機材でよければ
ハード系はそんなに高いのは使ってないよ
モニターはPM0.4とk240だし
キーボードは中古のDX7
オーディオインターフェースもUA-25EX
ただ音源や曲に入れる楽器なんかにはこだわってるみたいだった
ギターはギフレポだし
ピアノ音限は5万くらいする奴使ってるんだったかな?
でもまあ趣味の延長だしその程度だよ
プロと比べると音楽にかけたお金は桁2つくらい違うんじゃないかな
>>442 未だにハチプロ使ってる人もいれば豪華なソフト音源の人もいる
プロデビューしたときにいい機材買って新音源ver作る人もいるし
人それぞれとしか言えない
>>442 プロもいるしセミプロだったり、アマチュアも居るんだけどね。
機材といっても今はハードよりソフトが主流。
ハードは場所取るし高い、ソフトはHDDの中で場所いらないし安いから。
MIDIコン1台+ソフト音源でやってる人もいる。
ミク使ってるのはプロなんだろうか?という疑問が笑える
CUBASE3なんですが MIDIをWAVに出すことなく MIDIのまんまオーディオにかけてるエフェクトをかけることってできますか?
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/26(木) 19:52:01.44 ID:Fa0sFQZq
>>451 ハンドクラップそのものなんだけど
どう加工してるんだろうね
あんまり凝った加工してないかもしれないね
ベンジェンスあたりのサンプルCDの生クラップを加工したのでは
むしろシンセリフの方が すごいことやってないか 複数のシンセリフを細切れにスライスして 組み合わせて1つのリフを作ってるという リバースなんかも駆使して
>>452 加工というのは具体的にどこを弄るんですか?
ピッチ変更やEQぐらいしか思いつかないんですが・・・こんな音作れる気がしません
>>454 EQでなくフィルターを使って過激なカットにすれば
こういうド派手な音が作れるYO
>>449 MIDIのまんま掛けれるよ
でもそれはMIDIデータとして保存したデータにエフェクトが掛ってるって意味じゃないよね?
MIDIトラック上で掛けるって事なら可能
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/26(木) 21:31:28.99 ID:MY0FhlgA
YAMAHA MM6って初心者向きですか? 音の感じってどんなもんでしょう やっぱり薄いですかね?
つ 公式サイトのデモソング
てすt
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/26(木) 23:54:39.82 ID:9PRvp71o
モニタディスプレイのことで質問です。 AcerとBenQだったら、どちらがよいでしょうか?
>>461 DTMと全然関係ねえし
値段の安いほうでいい
デカい方だよ!! 俺はacerだけど不満ないよ
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/27(金) 13:49:47.80 ID:Gn91iBjT
大昔にあったrevalverみたいに、プラグインエフェクトではなくて それ自体がソフトウエアシンセのプラグインっていま ありますか?
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/27(金) 19:02:35.85 ID:HbXwXN4R
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】vista 【CPU】core2duo(1,80 Ghz) T7100 【RAM】1G (readyboost4G) 【出費可能金額】 ☆任意☆ 【使用DAW】SONAR X1 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】cuad capture 【音源】20MB以内のsf2形式のピアノ音源 【その他機材】ステージピアノ:カワイMP10 【音楽歴】ピアノ暦だけそこそこ 【PC歴】10年ほどDTMはこれから 【質問/問題点】 将来的にPC買い換えてソフトウェア音源で電子ピアノを鳴らそうと思っています。 ですが、今の低スペノートでは、たった20MBのサウンドフォントでさえ MIDIリアルタイム入力で鳴らすとレイテンシがひどく、演奏なんてまず無理です。 画面の反応を見るとMIDI入力はほぼ同時に行えていますが、再生がまったく追いついていません。 設定でバッファを下げるとレイテンシ120ms以下になる設定でもひどいノイズが入ります。 タスクマネージャーでCPUとメモリを監視しながら鳴らしてみましたが 決してメモリもCPUも100%には達してないのですが、やはりPC性能のせいでしょうか? HDDは120GBの5200回転なので、そこも原因になり得そうな気がします。 とりあえずi7搭載デスクを買うまで、今のノートを総額1万程度でメモリを4Gにして1GBをramdiskに、 CPUも今のチップに載せれる限界の core2duo T9300 (2.50 Ghz)に換えようと思っています。 それで少しは改善されるでしょうか?ダメなら高性能デスクを買うまであきらめます。 それとも現状で音質を下げたりして設定などで少しは詰められるものでしょうか? 【その他・求める結果など】 とりあえず動かすのはMIDIトラック1つだけでもいいので、なんとか演奏できる低レイテンシでMIDIを鳴らしたいです。 ご教示ください。よろしくお願いいたします。
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/27(金) 19:28:37.73 ID:yPGMJVP6
【OS】 7 【CPU】 i7 【RAM】 8 【出費可能金額】10 【使用DAW】cuba6 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 10【PC歴】 10 【質問/問題点】お勧めのオーディオいんたふぇとみぢぃキーボード 【その他・求める結果など】 予算10万で上に書いてるので。とりあえず行数制限みたいな。
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 00:16:41.73 ID:bk5iBZne
>>465 ASIOドライバを使う。
同期とキャッシュの設定からリードキャッシュのバッファサイスを3〜4倍に上げる。
はい、解決
>>468 UA-55とKeystation88
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 05:34:03.90 ID:uOp3qIoK
モニタースレが過疎なのでこちらに来ました よろしくおねがいします 今はFOSTEXのPM0.4nよりもPM0.5nの方が良いと思いますか? 意見ください よくPM0.4nを使ってるって話を聞きますが それはPM0.5nが出る前に買ったからなのでしょうか?
>>465 HDDよりメモリが貧弱なのが気になるね。安く増設できるといいんだけど。とりあえず
・OSの電源設定なんかにパフォーマンスとか省電力系の設定があれば、省電力無しでパフォーマンス最優先の設定にする
・使用中は無線LANをオフにする
・オーディオインターフェースと繋ぐUSBケーブルが純正でなければ純正のものにする
あたりはタダでできるから試してみるといいかも
【OS】Win7 Home Premium SP1 32bit 【CPU】Pentium P6000 【RAM】6GB(32bit認識不可分をRAM Drive化) 【使用DAW】Cubase LE 5 【Audio I/F】H4n(Zoom) H4nを純正ASIOドライバで使用した際、バッファの調整等、色々あがいても 起動しばらくするとレイテンシが異常なくらい伸びていきます。 常駐プログラム切りまくって、トラック1つでも、です。 しかし最近気付いたのですが、内蔵マイク端子+ASIO4ALLだと 快適すぎるくらいレイテンシが発生しないのです。 これってもしかして、PCとH4nの相性問題の可能性もあり得ますか?
>>472 純正ASIOドライバのバグなんじゃないの?
公式サポートに報告して修正してもらいましょう
474 :
465 :2012/04/28(土) 10:29:27.48 ID:U/UxwiHI
みなさんありがとうございます。 設定等いろいろ試してみますね。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 13:18:42.55 ID:vudws/h/
>>470 単にPM0.4nが安いからユーザーが多い
PM0.5n買うなら予算足してMSP5買った方が後悔無い
>>473 ZOOMのASIOダメダメ、その症例結構ある
PM0.5を使ってる海外のプロはいても MSP5使ってる海外のプロはいないんじゃないかな? MSPってボーカロイドレベルの人が好んで使ってるってのをよく聞くよ
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 16:06:17.72 ID:uOp3qIoK
>>475 ありがとうございます
MSP5とMSP7ではやはりMSP7の方が確実なのでしょうか?
雑誌で「エンジニアの紹介でMSP5からMSP7に変えたら完成度が高くなった」と言ってるミュージシャンがいましたが
予算が合うならMSP7にすべきだと思いますか?
>>476 MSPは普通にJ-POPの人も使ってると思いますよ?
海外は分かりませんけど
ボーカロイドって事は、MSPってドンシャリ系なのかなって思ってしまうのはちょっと不安ですね
UA-55を使ってるんですけど 前面のインプットに普通の6.3mm3極プラグのマイクつけると音がモノラルっぽくなるんですけど(2個あるうちの左につけると音が左寄りに、右につけると右寄りになる) キャノン端子じゃなきゃダメなんですかね? 互換性あるのかと思ってたけど違うんですかね・・・
ステレオマイク?
>>479 厳密にいうと完全なモノラルじゃなくて
1 2
○ ○
と端子があって、1に挿すと超左寄りなステレオ
2に挿すと超右寄りなステレオ
になっちゃう。ヘッドホンで聞くとすごいわかる
で、ステレオマイク?
これ思い出したw 11 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 09:35:12.76 ID:eYlRm0Mk0 [1/5] 女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』 女『何で?』 男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』 女『何の?』 男『え?』 女『ん?』 男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』 女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』 男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』 女『もしかしてちょっと怒ってる?』 男『いや別に怒ってはないけど?』 女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』 男『だから怒ってないです』 女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』 男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』 女『何が大丈夫なの?』
蛇足
77 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 09:43:24.60 ID:akr0yiiW0
>>11 やべーイライラするww
質問に答えてくれよ。
294 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 10:02:32.65 ID:pYN9L4Il0
>>11 会話をしたがる女と結論を出そうとする男の心情がよく出てる
何気に秀逸なコピペだよねw
172 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 09:53:00.02 ID:HiWdJsV/0 [1/2]
>>11 の会話は、女側は要するに「車で送迎して」と言いたいらしい。
正直それ聞いて目から鱗が落ちたわw
ま、「ならそう言えよ!」とも思うが。
222 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 09:56:57.20 ID:75gq3ndE0 [1/4]
>>172 おおおおおおお
すっげぇ〜納得。
てっきり女が悪いと思ってたけど、
気づかない男も悪いわ・・・(´・ω・`)
>>482 因みにこれ、電話での会話な
そこ気付けなかった奴はアスペ
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 19:11:21.58 ID:vudws/h/
>>477 MSPはドンシャリじゃ無いよ、耳元に置いて使う自宅DTMにはちょうど良い
シャリで言えば海外メーカーの方がシャリついてるから、設置場所から耳までの距離が必要。
MSP7はデカイし環境次第。PM0.5nはリスニング向けに調整されてる、DTMでも使えるけど。
部屋の事考えて、ショップ行って自分の耳で確認するのが確実。
DTMソフト売れる場所ってどんなところがありますか?
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 22:13:43.66 ID:yJMQPlAB
☆必須☆ 【OS】 vista 【CPU】 2.4g 【RAM】 4GB 【出費可能金額】未定 ☆任意☆ 【使用DAW】 studio one free 【Audio I/F・MIDI I/F】 ? 【音源】 ? 【音楽歴】 5年 【質問/問題点】 studio one freeをつかいながらyoutubeの曲を聴きたいのですがどちらかしか再生されません studio one板で聞いたところ asioドライブがどうとかいっておられたのでasio4allをstudio oneの使用オーディオに設定したのですがそこからがわかりません どなたかお願いします
>>487 asio4allは、マルチクライアントドライバじゃないので無理
オーディオI/F導入してマルチクライントドライバのASIOを使ってください。
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 22:36:58.21 ID:yJMQPlAB
>>488 回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、一応将来的に(数か月以内)になにか別のDTM買うつもりなのでそれまでの無料でいい方法ありますか?
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 00:04:39.81 ID:5dwN9kMr
SONAR X1とCUBASE6の中位を買うか studio one2の上位を買うか どちらがお勧めですか? こちらは楽器を使った録音はしません ソフト音源を買い足して、MIDIキーボードで打ち込みをしてMIDI編集が中心です よろしくお願いします
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 00:10:09.52 ID:JyGPlisU
studio one2の上位
やくじょう
初心者ですが質問 Logic9を使ってます。最近スーペリアドラマーを買いました AU音源はI/Oのとこで選択してます で、各楽器(キック、スネア、ハイハットなど)ごとにトラックを作りたいんですが、3つ以上作るとmemory limit exceedみたいなアラートがスーペリアドラマー上で出て音が鳴りません。一つ目、二つ目に作ったトラックでは音は鳴ります どうしたらいいか分かる方ご教授願います!
ちなみにMacのメモリは12Gあります
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 03:07:03.70 ID:5dwN9kMr
>>491 ありがとう
ではstudio one2をもっと調べてみます
>>489 asio4allはPC上の再生処理を1つに制限することで処理を最適化してるから
これを使ってる状態で2つ以上のアプリで同時に音を出すことは不可能。
使用デバイスにWindowsAudioを設定してエクスクルーシブモードをOFF。
それでもダメなら多分WASAPI関係だろうけど、自機がXPだから確認できん。
>>478 > UA-55を使ってるんですけど
> 前面のインプットに普通の6.3mm3極プラグのマイクつけると
それスレテオマイクを挿すための穴じゃないから
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】win7 64 【CPU】i5 (ノートPC) 【RAM】4GB 【出費可能金額】7万くらい ☆任意☆ 【使用DAW】cubase6.5 【Audio I/F・MIDI I/F】quad capture 【音楽歴】ギター7年でDTMは半年 【質問/問題点】 映画音楽のようなものを作りたいと思っています。そこでソフト音源を購入しようと思うのですが、候補として ・vienna special edition ・heavyocityのevolve またはdamage を考えています。 そこで質問なんですが、evolveとdamageはループ素材のような感じなんでしょうか?いまいちどのような物なのかわからなくて…CUBASE上で問題なく使用できますか?KONTACTPLAYER2採用とありますがこれはKONTACTもついて来るってことですか? cubase上でkontactを立ち上げ、そこにevolveやdamageを読み込む…という解釈でいいんでしょうか?
映画音楽ってクラシックみたいな感じってこと? SoundfontのSGMでやってみて何か買うか決めてもいいんじゃね?
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 16:18:41.17 ID:JyGPlisU
>>503 KOMPLETE8で充分だと思ってる時点であんたのレベルが分かるぜ
Kompleteじゃ足らないとか言ってる地点でレベルが知れてるな
>>502 クラシックなんですけど、それをさらに激しくした感じでしょうか
繊細なクラシック音楽とはちょっと違うかな?という感じです
イメージとしてはハリウッド映画のトレーラーみたいな音楽みたいな事をやりたくて、今は迫力あるストリングに力強いパーカッションが欲しいなあと思ってます
>>503 それも考えたのですが、komplete8のサイトみるとストリングス、映画音楽の項目になにもないんですよね…
アルティメットのほうにはありますが、SSPとevolveだけなのでちょっと躊躇してしまいます。
>>506 SSPはポップスだよ
クラシック系というか力強い系は無理だと思うよ
>>506 EWQLSO PLATINUM COMPLETE PLUS
これは今59800円だけどどうなの?
とりあえずこれを買って失敗って事は無いと思うけど?
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 18:30:28.23 ID:JyGPlisU
>>506 クラシック系ね
アバターはkomplete7の音源のみでの製作がNIの謳い文句だったけど、クラシックとはまた違うよね
標準ライブラリーにもオーケストラは入ってるけど、積極的に音作ってく必要がある。
最低でもKONTACTの内臓リバーブは切って、DAW側からアルゴリズムの良いやつ掛けたりね。
少なくとも標準ライブラリは生録使ってるから、音質レベルで言えばVIENNAと変わらない。
>>506 >>イメージとしてはハリウッド映画のトレーラーみたいな音楽みたいな事をやりたくて、
今は迫力あるストリングに力強いパーカッションが欲しいなあと思ってます
その用途だったらEvolveは必携だと思うよ
いかにも映画に使われそうな音でループ系もワンショットもたくさんある
ストリングスやSE系も充実してる
あとそれ系ならMorphestraとかSymphobia、Synergy、The Elementsなんかもお勧めする
今EVOLVE買うのはきついんじゃね? K9が出ればDAMAGEやEVOLVEが追加される可能性もあるし その発表があってからでも遅くないかもよ
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 22:07:12.59 ID:5dwN9kMr
そもそもEVOLVEって音が安っぽいですよね
皆さんスゴイ丁寧な返信ありがとうございます! SSPではなくコンタクトの標準ライブラリーにもそれなりのストリングスが入ってるのですね。知りませんでした! QLSOが40パーセントオフ…これも知りませんでした。候補に入れてみます そしてevolveはまだ買うのに適した時期では無いようなので、とりあえずK9まで様子みてみようかなと あれ?NIからでてるEVOLVEはheavyocity evolve 1.5+マシーン統合機能?ついて2万みたいだけど、クリプトンに売ってるheavyocity evolve 1.0は4万もするな…
どの音源使ってるかわかるような作りってかっこ悪いな 混ぜろよ
安っぽいやつは混ざりを考えて安っぽくしてるわけで云々 リッチ=良いってわけじゃない
初心者のうちはプリセット使うけど勘弁してくだちい
>>516 それはプロでも往々にしてやってる事だから安心汁
そのままの場合もあるし、ちょっとだけ変えてある事もある
TV見てると時々BGMの中にエスニックなドラムとかが音源内蔵のサンプルパターンのまま使われてたり。 普通の人は気付かないんだから気付かなければいい。 民族楽器とかは知識なしにアレンジしちゃうと固有のスケールとかリズムを外したらかえって恥をかくし。 まあでも気付かれたら「あー、プリセットまんまだなー」とは思われちゃうよねw
アコースティック・ピアノだってプリセット一発勝負だよね 「それは例えが違う」と言いだしたくなったらアスペ
それは俺も常々思ってるわ
センスある人はそんな事しないと思うけどね
ボーカルソングを作ろうかと思っているのですが声と曲を合わせると どうしても声が浮いて聞こえたりマッチしてない様に聞こえるんですが これはMIX技術が足りてないんでしょうか? 声をMIXや加工する際にお勧めのエフェクターなどがあれば 教えていただけないでしょうか? また、いいマイクを使うと変化するものでしょうか? 今使ってるマイクはオーテクのAE6100という奴です。
音源聞かないと何とも言えないからうp 多分ボーカルより音源をなんとかしないとダメだと思うぞ
それはオケにボーカルが入る空間を作ってないからだろ アレンジを見直して楽器の使用音域を変えたりEQでボーカルに近い帯域の楽器を引っ込めるなりして空間を作れ オケのEQは各楽器の音が個別に立って聞こえないぐらい丸めて全体がカタマリできこえるぐらいにまとめてしまう
エフェクトでなんとかしようっていのはちょっと違う気がする…自分も初心者だけど
>>522 マスタートラックに弱いリバーブをかけてみるとかはどう?
>>526 オケの時点で海苔波形にするのはやめてほしいよなあ
混ぜる余地がなさすぎる
>>526 「いいマイクを使うと変化するものでしょうか?」
これでボーカロイドじゃないって気付けよ
これだからボーカロイドPは厨房だって言われるんだよ
200msぐらいのshort delayとhall reverbでカラオケで歌うぐらいは馴染ませられるけどな
>>522 聞いてみてもらえば一発な質問だと思うよ?
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 00:55:02.92 ID:9NPIZX28
質問です 【OS】Windows7 32bit 【CPU】Corei7 【RAM】4GB 【使用DAW】MU.Lab 【Audio I/F・MIDI I/F】ASIO4ALL 【質問/問題点】MU.Labを使って作曲していると、途中で砂嵐のようなノイズが出てまともに曲を聞けません。 以前DominoやFLの体験版を使用していた時はこのようなことは無かったので、困っています。 どなたか回答よろしくお願いします。
体験版だからじゃねーの
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 02:25:26.45 ID:NuQFEPd4
ドラムもコード進行も作ったのに なぜにメロディーできないん・・・
鳴らしながら鍵盤弾くなりスキャットして作ればいい リズムとコードがあるなら乗せやすいでしょ? とにかくフレーズをどんどん録音して、あとでエディットしていけばいいよ
ボーカルできないならオケなんて作っても無駄なんや
上手いミックスやオケは簡単に作れるけど 良いメロディは才能無いと作れないと思うよ
【OS】XP
【CPU】Pen4 3GHz
【RAM】480MB
【出費可能金額】あまりよくわからないのでとりあえず5万円
【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-3・Roland UM-2
【音源】SC-88pro
【その他機材】KORG D12(デジタルMTR、マルチエフェクター的にも使える)、BOSS DR-5(リズムマシン、ドラム以外に楽器を3トラックまで再生可能)、
エレキギター、アコギ、エレキベース、エフェクター
【音楽歴】長いけどDTMは長いブランクあり、なので初心者としてここに来ました
【PC歴】長いけど一般人レベル
【質問/問題点】【その他・求める結果など】※重なるのでまとめます
○やりたいこと
いたってシンプルで、「MIDIでループバッキングを作り、ギターや歌(というかアーとかウーとか)乗せるだけの簡単なお仕事」
○求めるもの
ループが作り易い五線譜タイプのシーケンスソフト&レイテンシーの無い再生&そこに生演奏を気持ち良いタイミングに乗せたい(出来れば視覚的に)
(あと、オートチューン&ソフトコンプレッサー&打ち込み用キーボード&そこそこのマイクも欲しい…スレチか)
○問題点というか性格
マウスでカチカチ打ち込むのが全く性に合わない!
ハードリズムマシンはラクだがそれをマウス操作ではしたくない!
○経験
SSWLiteはループとコードが打ち込みにくすぎ
Cherryは五線譜じゃないのがマジしんどい&MIDIとの接続法がわからない(´・ω・`)
Audacityは素晴らしいソフトだと思います
…長々と書きましたが、要はこんな曲がやりたいのです↓実際は生演奏ですが、淡々としているので伝わるかと思います
MICHAEL ROTHER - ERLKOENIG
http://www.youtube.com/watch?v=ELwzdhlQKAU&feature=my_favorites&list=FLPi-uy8GSqJv9_F00o-07wQ (冗長と感じられるなら、4:40前後から聴いていただいて構わないです)
よろしくお願いします。m(_ _)m
確実に周りから嫌われるタイプのおっさんだなw 若い女子からKYって後ろ指さされてるだろうね。いい年こいて顔文字使ってるところがさらに寒いな。
>>538 ↑みたいな譜面読めない人ほどスコアロールを欲しがる
理由はバンスコとか買うなり落としてくりゃ丸写し出来るかららしいw
シンセに演奏してもらうという目的に対して五線譜を使用するというのは不条理だ。 さっさとピアノロール譜に慣れるのが吉と出る。
つーかいまどきPEN4でメモリ480MBじゃソフト起動すらおぼつかないだろw
基本的な事だが「簡単な」とか「楽な」とか「しんどい」とかさ そういう事ばっか考えてるやつが、DTMなんてやるもんじゃないと思うぞ
>>538 480MBだとちょっと厳しいと思いますが
リズムマシンが得意ならFLでいいんじゃないですかね。基本的にマウスになりますけど操作感はリズムマシンと変わらないですし何よりループ向き。五線譜は諦める必要がありますが…
ソフトに文句言ってないでソフトにあわせて自分の制作方法を変えるぐらいの覚悟が必要だな
546 :
全レスすまない :2012/05/01(火) 12:30:57.71 ID:jTQ3yrDg
>>539 DTMと無関係な人格否定はやめましょう
>>540 いっそ清々しいほどの完全な的外れ
>>542-543 そんなソフトもあるのかなぁ、と
>>541 >シンセに演奏してもらうという目的に対して五線譜を使用するというのは不条理だ
この主張はよくわからないので、後学のために解説をお願いしたいです
では変更↓
○求めるもの
ループが作り易いシーケンサー&レイテンシーの無い再生&そこに生演奏を気持ち良いタイミングに乗せたい
よろしくお願いします。m(_ _)m
更新中にレスすみません&ありがとうございました!
>>544 了解です
ちょっと調べてみます!
>>545 了解
FL STUDIOかっとけ
その前にPCをどうにかしたほうがいいんじゃないかと・・・
>>548 了解です、ちょっと調べてみます
>>549 一応PC用に20〜30万位は用意してあるけど(実は3年位前から調子が悪い)、
モノは壊れるまで使い倒す主義なんで…
20万〜30万ってスゴイですね… (対したこと無いスーパーボッタクリPCに注意してください) レイテンシー気にするならオーディオインターフェイスを良いものにした方がいいですよ (UA-3なんてあったっけ…)
ジャンクの一万のノーパソでok
>>551 言われ尽くしてきた事だが
オーディオIFでレイテンシは抑えられない
それをやってるのはオーディオIF(オンボ含む)を制御するドライバが
Windowsの糞ミキサをバイパスする事によって実現してるだけ
外付けオーディオIFを買えば即決する様に感じるのはドライバのインスコが必須になるからであり
外付けオーディオIFが解決してくれてる訳では決してない
そうでもねぇよ。 ドライバのできが違うんかなんかしらんけど。
ASIOの規格に沿って作って有るんなら ドライバの出来の良し悪しがレイテンシ短縮に貢献とか関係無い それで遅いのはドライバのバグ
「FL STUDIO」、安い上にネットに結構情報があるので良さそうですね
>>551 ボッタはまず大丈夫と思われますが、気遣いd
PCの予算が高いのは新しい職能訓練に必要な為で、本音では仕事とプライベートで分けたい
>>552 疎いので無理ー
>>553-556 ちょっと難しいですが、為になります
UA-3ってのは、10年位前のチャチいもので、無理して使う気はありません
ただ、他の機材は無駄にしたくないと思ってます
君も一度ヤマハのインターフェイスを買えば分かる
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 15:28:00.94 ID:EoF+WoVK
>>557 DAW環境になれば他の機材使いまわせる。
まあ音質面でハチプロ使わなくなるだろうし、DAWが便利すぎてドラムマシンもMTRも使わなくなるだろうけど。
スコア欲しいならUR28M買って付属のCUBASE AI6使えば良いよ。
FL STUDIOはループとかパターンの打ち込み強いからエレクトロ系やる人に人気。
「CUBASE 氏家」で検索すれば
>>557 にぴったりの動画がいくつか見付かる。
>>558 鍵盤押す前に音が出るとかか?w
そりゃ凄いwww
10万でマックブックとLOGICにすればLOOPもスコアも完璧
>>559 うわーー、これは凄い!紹介本当にありがたいです
持ってる機材に捉われてるのが馬鹿らしいと赤面…
この機能にしてこの値段、あらかじめのバーチャル音源も素晴らしい音質、隔世の感とはこのことか
その説明・動画だけでこれでほぼ決まりかな?と思いました
>>561 実はMacに戻りたいのでそれも非常に迷います
しかし、こちらは音源は充実しているのでしょうか?
>>562 俺最近Mac買ったけど今買うとLion OSだよ
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 18:32:01.66 ID:MwN9iBTt
ROLANDのjuno giを所有しているのですが、このキーボードはどの機能までついているのでしょうか。追加として買うものは最低限なにが必要でしょう。
>>562 ちと古いけど必要充分な音源がついてくるよ かなり値下げして買いやすくなってるし
いずれにせよ音源買い足すことにはなろうから現状で最新CPUのPCを買うことだな
>>564 マルチレコーディング機能もオーディオ・インターフェースもUSB-MIDIもついてるしDAWソフトもついてくるはずだから何もいらなくね?
あとはスピーカーアンプとダンパーペダルぐらいかな
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 mac os x 【CPU】 2.4GHz intel cor2duo 【RAM】 2G 【出費可能金額】 5まんぐらい ☆任意☆ 【使用DAW】 reason6 【Audio I/F・MIDI I/F】 zoom r16をA I/Fとして使っています。 【その他機材】ギター、ベース 、akai mpd26 【音楽歴】 やったりやらなかったりで10年ぐらい 【PC歴】2年ですが右も左もわかりません 【質問/問題点】 ギター録音時の音の遅れが解決出来ません バッファリングをいじってもノイズか遅れの二択に困り果てています。 【その他・求める結果など】 普通に録音出来るレベルまでは環境を作りたいです。
r16に録音してそれをPCに取り込むくらいしか思いつかない オーディオインターフェイス機能はおまけ程度に考えたほうがいいと思う
>>563 すんません、意味ワカンネです
良いOSということですか?
>>565 了解
とりあえずMac買うのは決まり、
あとは名前の挙がった物を色々調査していきます
ではでは
568さんありがとうございます。 そうすると、オーディオインターフェイスを買った方がいいみたいですね。 申し訳ないですが、使い方のシンプルなオーディオインターフェイスでおすすめがあれば教えていただけませんか?
566さん、ありがとうございました。
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 23:28:27.28 ID:c5L1BC1R
【OS】windows7 【CPU】corei7QM 【RAM】8G 【出費可能金額】 これ買えってのがあったらいくらでもいいのでとりあえずアドバイス聞きたいです 楽器の録音とかはしないんですけどオーディオインターフェースってあったほうがいいもんですか? Prodino CORE-A55ってのをusbでつないでて音を再生するだけなら問題ないと思ってるのですが何か問題あったりするのでしょうか とりあえず再生はこのProdino CORE-A55でやってASIO4allってのも入れてやってみようとおもってます
>>574 何やりたいのかわからんがオーディオ板のほうがよくね?
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 23:52:37.56 ID:EoF+WoVK
不便を感じないなら無くて良い
573さん ありがとうございます。 正にその不具合でした。解決いたしました!本当にありがとうございました!
>>574 リアルタイムで演奏しないならASIO関係ないし
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 00:48:03.08 ID:jr3yQc4O
回答ありがとうございます
>>3 にオーディオインターフェースの役割としては「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」あと俺的に打ち込んだ音楽を再生するときに高音質にしたいってのがあったんです。
で、遅延はasio4allで解消、録音はしないので関係ない、高音質化はusb接続からのDAC付きのアンプでおk、みたいな感じで考えてたんですがなにか問題はないのかなーって思ったので質問させていただきました。
asioは体験版で使い勝手の良かったシンガーソングライターにバンドルされてるINASIOを使うとよさげかな?
普通に処理軽くなって同時発音数上がるから買っとけば
>>579 いずれにせよ打ち込んだ音を歪み・ロスなく聴きたいという程度の効果しかないだろう
高音質化ってのはまた別の話だな DAWソフト上でのミキシングにおける再処理のクオリティが問題
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 01:11:28.96 ID:jr3yQc4O
回答ありがとうございます
>>581 再処理のクオリティとはなんぞのことでしょうか?
俺がミキシングうまくなればいいとかそんなかんじのことですかね
2000円のインターフェイスポチったらそれで音質とか安定とか同時使用とか全部の快適が約束されるわけですわ。 普通2000円払うだろw さっさと買って来いks
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 01:21:44.27 ID:Tk4+oLaZ
>>579 DAC付きのアンプでおk←その認識で正しい。
リスニング用アンプの方は気持ち良く聴けるよう味付けされてるから、ミックスする時に注意が必要だけどね。
>>582 DAW内での処理の事だから、これとはまた別問題って事ね。
DACやインターフェイス使っても音声データそのものが高音質になる訳じゃ無い。
USB・FWのオーディオインターフェースを複数つないで、 それぞれから同時に(別ラインとして)録音ってできますか?
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 01:29:04.01 ID:jr3yQc4O
>>584 ありがとうございます。
なるほど味付けは気づきませんでした。割りとフラットに鳴らしてくれるらしい機種なのでとりあえず試してみたいとおもいます。
遅延がなくなるってのはusbからのmidiキーボードで打ち込む予定でピアノをかじってた俺には嬉しいことですね。簡単なメロディーを弾けるってのはよさそうです。
>>585 ソフト複数起動でならできるけど
普通できん
>>587 ありがとございます。
続いて質問で申し訳ないのですが、
複数を別ラインで同時録音したい場合、--
たとえばキーボード、ギター、ベースとか
--どのような方法をとればいいのか教えてもらえますか?
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 01:37:55.32 ID:OYf6k+IT
ギターを弾いて録音する場合は、PCにつなぐ前にエフェクターを つなげるのでしょうか? エフェクターは繫げずに、ソフトの中のエフェクターでできるのでしょうか?
>>588 MTRか多入力インターフェイス使う。
でも下手に同時録音するより、マイク二本で生音録音した方が絶対上手くいくよ。
クオリティこだわるなら別どりすべきだしな。
>>589 録音するなら全部ソフトでやったほうが良いと思うよ。
録音だと薄味にしないと浮いちゃうから、そこらへん注意した方がよいかも。
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 01:56:28.11 ID:OYf6k+IT
589
>>591 頭の中のモヤモヤが解消されました
ありがとうございます
お願いします バッキングにドラムループを使用したいと思ってます しかし最初から最後まで同じだと困るので変化を付けたいと思ってます 例えばBメロからサビの間にそれまでとは違うドラムを入れて変化を付ける時は そこだけ違うループを探して挿す、というのが基本ですか? 自分でパターンを作るのはまだ無理なのでループを上手く使いたいと思います ドラムループについて何か常連さんのアドバイスが欲しいです
ドラムループ買ったらフィルとか別パターンとか必要なのは全部入ってるぞ。
>>594 studio drummerでもそういうのは全部入ってますか?
凄く安いので興味あります
ほらな、面倒臭い癖のある奴だろ?w
>>538 みたいな文書く奴はこういうタイプの粘着キモオタ親父。いじるといつまでも居座るタイプ。
質問するくせに意味不明のこだわり持ってて話聞かないんだよな
ホントだw 女々しい奴だな そんなんだからダメなんだよ
>>590 え、macなら複数AudioI/F使えるんです?
小出しで申し訳ないけど、macなんですよ。
>>591 ありがとうございます。
はい、最終的には1本録りにするつもりです。
あくまで途中の仮録り用として割り切って使いたいです。
多入力I/F検討してみます。
やめとけって。全員プロとかじゃないなら金の無駄
それ情報古くてアレだけどわざわざ一つに見せかける設定しなくても DAW側でオーディオトラックのアウトプットを好きなオーディオI/Fの好きなアウトプットにアサインするだけだからな DAW側の設定は必要だけどオーディオI/Fのドライバーさえ入れときゃ何も頭を使う事はない OSXの場合OS側でサポートしているためオーディオI/FだけでなくMIDI I/Fも複数台同時使用ができる
>>603 そういえば現状でI/F昨日のあるシンセとかもつかってて、
実質複数の録音ができそうな環境でした。ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
体調が悪いと何をやっても楽しくないので今日は打ち込むのやめます
>>597-599 質問が来てそれに答えたいなら答えるスレ
そもそも途中からこだわり捨てて話聞いてるしな
スルーしたいならスルーでおk
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
質問です。 VSTプラグインを入れておくフォルダーですが、 場所とか名前とか注意することはあるのでしょうか? システムの入ってるCドライブの一番ルートの階層でいいのでしょうか? それともライブラリのように物理的に別のドライブがいいのでしょうか? SSDだと動作が速くなるのでしょうか? インストールするとき自動的にVSTフォルダと認識してくれる名前とか 決まりはあるのでしょうか?
>>608 ありがとうございます。
なるほど。どこでもいいのですか。
でも、プラグインアプリをインストールするとき、
自動的に格納先を探してもらうためにはCドライブじゃないと無理ですよね?
VSTとかPulginとかにしておけば、どのメーカーでも自動検索で引っかかってくれるんだろうか?
>>607 標準のプラグイン配置先(だったとおもう)
VST2: C:\Program Files\Steinberg\VSTPlugins
VST3: C:\Program Files\Common Files\VST3\メーカー名
VST3,2/32Bit,64Bit/システムディスク,ライブラリディスクで区別している。
ライブラリ、ユーザ設定配置先、PDF配置先がインストーラによりまちまちなので
標準的な配置先を決めておき、その都度把握しておいた方が良い。
ライブラリの配置が標準で対処できない場合、リンクの作成が必要になるけどこの管理も面倒
>>609 ああ、そうそう、アップデート版(バグフィックス版)が全く異なる規則のパスに配置されたりするので、
基準を決めておいた方がいいよw(トラブルの元w)
インストール後は検索かけて意図通りになってるか確認してるわw
>>610 どうもありがとうございます。
やはりそういう規格があるのですね。
でもちょっと難しいなあ。その説明だけではまだ理解できてません。
どこか詳しく易しく解説してるところはご存知ないでしょうか?
\SteinbergということはCubaseですよね?
Cubaseを使ってない人は自分でそのフォルダを作る必要があるのでしょうか?
いや、そもそも\Program Filesって自分で勝手に弄っていいもんですかね?
システム関係、全く分からないのですみませんorz
横槍失礼
>>612 いや作んないでいいよ
ただ使いやすいところ(C直下とか)にファイル作ってまとめると奥深くまで探らないで済むよ
>>613 ありがとうございます。
なるほど。
>>610 の規格は自動検知させるための規格で、
自分の好きなところに、好きな名前で作ってもVSTプラグインとして機能はするけど、
インスコ時、自分で指定する必要があったり、
>>611 のようなトラブルに注意
ってことですか。
どっちが便利なんだろうな・・・
>>614 一般的には標準の配置先なんだけどアップデートの動作も含めると
意図しない動きが多いので自分で配置先を把握してないとダメってこと
プラグインだから結果オーライ(あとで配置し直せば済む)なので、
メーカーもあまり気を遣ってないんだよ。
>>615 なるほど。機械任せではダメってことですね。
「配置しなおす」というのは、
旧フォルダから新フォルダに、中身のプラグインをコピペで移動して、
新フォルダをDAWに登録をしなおす、でいいでしょうか?
フォルダの中身はただのコピペ移動でいいのでしょうか?
配置変えのウイザードとか見当たりませんから。
ありがとうございます。 大分プラグインの全体像が見えてきました。
あとは召喚するだけだな。がんばれ
しょう かん たんには いかない
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 23:34:35.05 ID:UxxuIIcg
もう一つ質問です 初心者wikiとか見てると音源にmidi音源ってのとVSTiってのがあるみたいですがこれってなにがどう違うのでしょうか? 前にdomino使ってたときはyamahaのフリーのmidi音源?入れてやってみたんですけどややこしくて全然わかってないで使ってました
>>622 「MIIDI音源」はMIDI信号を受信することで鳴ります
「VSTi」は
「VSTi」はVSTホストアプリケーション(親)に「VSTi」を登録してつかいます つまりVSTホストアプリケーションからの命令で鳴ります
>>623 わかりにくいです。
とりあえずもう全体はつかめたのでもういいです。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 00:11:24.48 ID:GlMBbByk
>>624 回答ありがとうございます
なるほど別物だってのはわかりました
このふたつは人によって好きな方を使ったり併用したりするものなのでしょうか?
打ち込みって基本midiでやるものだと思っていたのですがそうするとmidi音源をメインでつかうことになるのかな?
MIDI音源はハードもソフトも問わずMIDIの演奏情報を受け取って音を出力する。 VSTiはソフトウェアMIDI音源の規格の1つでVSTホストに組込んで使用する。 物理的なMIDIケーブルやMIDIインターフェースが必ずしも必要ではないけど、 ソフトウェア的な規格が合致していないと動作しない。 ・VSTホストアプリケーションが必要 ・他の規格(RTASやAUなど)ではなくVSTiであること ・VSTのバージョンやビット幅(32bit,64bit)が適合していること
>>626 Dominoにせよ高級DAWにせよMIDI信号を記録するという点では同じことをしています
たいていのDAWはVSTホストアプリケーションとしての機能を持っています
その成り立ちからいってMIDI音源は無難な音のセットという感じ(通信カラオケ的な?)で完結していますが
VSTiは得意分野がある単品でホストにするパソコンのCPUの限界まで自由に追加していくような使用方法が多いでしょう
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 00:27:13.27 ID:GlMBbByk
>>627 >>628 ありがとうございます
ということは例えると、俺はcubaseのバンドル版を使ってみようと思うのですがcubase上で打ち込むときはmidiで打ち込まれて
んでそれをVSTiで鳴らしたいとおもってるのですがそれは打ち込んだmidiデータをもとにcubaseがホストになってVSTiに対応させてくれてそれでVSTiで鳴るみたいなかんじなのかな?
>>628 無難な音ってことは基本midi音源は買う必要は別にないってことでしょうか
630 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 00:29:59.71 ID:lookHv+6
簡単に書けばMIDIは楽譜でVSTiは音源 DOMINOはMIDIという楽譜をWindows内臓のMIDI音源が鳴らしてる。 DAWはMIDIをいう楽譜をVSTiというソフトウェア音源が鳴らしてる。
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 00:39:32.94 ID:GlMBbByk
>>630 ありがとうございます
やっと何かつかめてきた気がします
ある程度のpcのスペックがあればVSTiを鳴らして曲の雰囲気を確認しつつ打ち込んだりできるんですよね?
それができるならDTMにおいてmidi音源ってのは全く不要な気がするのですがどうなんでしょうか?
>>629 音源は値段相応に音質やエディット機能に差があったりするのでいちがいに買えとも買うなともいえませんが
たとえばウインドウズ自体にもMIDI音源は内包されているわけですでに持っているともいえます
(メディアプレーヤでMIDIファイルを再生すると音が鳴りますよね)
DAWバンドルソフトの場合、同時に使えるVSTiの数に制約がかけられていることが多いので要確認のこと
とにかくパソコン自体に負荷がかかりますからなるべく最新・高速なCPUのパソコンを持っていなければいけません
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 00:47:47.34 ID:GlMBbByk
>>632 ありがとうございます
VSTiの制限とかあるんですか・・・確認しておきます
スペック的にはCPUはモバイルモデルですがi7でメモリは8Gあるので大丈夫だとおもいます
お聞きしたい事があります。DAWソフトからインターフェイスにUSB接続しています。waveは鳴るのですがmidiが鳴らなくなってしまいました。 midi入力は外部からキーボードを繋いでいます。。間違えている事はありますか? ソフトは、ソナー、アシッド、シンガーソングライターです。 インターフェイスはUA1000を使っています。 キーボード→PC.DAW→インターフェイス→ヘッドフォンです。
>>634 > > waveは鳴るのですがmidiが鳴らなくなってしまいました。
昨日までは鳴っていたのに今日鳴らなくなった、とかいうことか?
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 09:58:13.89 ID:bNiMHtIp
音が鳴らないだけで、キーボードの入力の反応はあるってこと?
ラウンジっぽいのとかアシッドジャズ系作ってたんだけど 10年位休んでたんでウラシマ状態 知り合いのとこでときどき弄ってたんでCubaseはなんとかついていけてる ところが音源の動向が全然わkらn アコースティック系、リズム音源、ごんぶとなシンセなど 現在で最強と思える音源(VSTi)を教えろください 金はある
10年のブランクはカネをもってしても埋めることはできません 制作はこのまま永久に引退して好きな曲だけを聴いていれば幸せになれます
その金をCDに使った方が断然いいと思う いや、煽りでいった訳じゃなくリアルで そしてそのCDを聞きまくって研究して、それを自分の糧にする ブランクはあるもの、DTM経験者だからすぐ上達するでしょう
と上から目線で語ってるが、ぶっちゃけた話、ド初心者な自分 オレはクラブミュージック専門だから、色んなCDを聞いて構成とか音色を研究してっけど、気に入ったフレーズ等を耳コピしようとしとも全然音程が分からない分からない 鼻唄は余裕にできるのに(・ω・`) クソゥ、作曲にしろ耳コピにしろ、どうしてこんなに苦痛なんだ… よく「慣れればどうってことないよ^^」と聞くが
いや、そこをなんとか頼むよ 昔の仲間が大量に仕事取って来てんだよね で「捌ききれないから手伝え」と スペクトラのオムニとトリあたりはどうよ あとIvory ブラス系ですげえのないか
苦痛に感じる時点で向いてないからやめちまえよ。 作曲する俺カコイイでやってる奴なんて長続きしねえんだから
>635.636 キーボードの反応はあります。キーボードからDAWソフトへの反応はあるのですが、DAWからインターフェイスが来ないです。オーディオは来てます。 midioutの設定漏れかな?と思い色々ためしたのですが、出来なくて…。
専門用語でおk
>>642 一応こんなオレにもプライドってのがあるから荒れ覚悟で反論してみる
曲は超作りたいんだよ
今すぐかっこいい曲を作りたいんだよ
別に「曲作れる俺KAKKEEE!」という厨二病なんて発病してないし
だけど作ったところで「何糞曲作ってんだよ粕」と言われるのが関の山だし
まぁそれ以上書くと荒れるからこれぐらいにしておくが
>>645 君ダメ駄目くんだなwww
最初の出だしから駄目。
昔やってたとか、仕事で使うとか、金があるとか、
そんなので情報ただでくれるボンボンはここにはいないよ。
腹立つだけだもんな。
君にプライドがあるように、こっちもね。
頭のいい、世渡りの上手い人は、情報が欲しいときはむやみに威張らない物だ。
こういうところじゃ顔が見えるわけじゃなし、下手(したて)に出て胡麻の一つでもすって、
利を取るんだよ。駄目だな君。
>>641 今は専門音源時代になった
KOMPLETE買っとけよ
金があるならバーチャルアコースティック音源でフルセット組めばいいよ
sample logic日本でもだしてくれ…
650 :
639 :2012/05/03(木) 13:53:46.64 ID:wrR5elwo
むー
「金はある」というのは嫌味じゃなくて
「予算を書くこと」というテンプレのルールに従い
「少々の出費は厭わない」という意味だったんだが・・・
それでそんなに腹をたてられるとは思わなんだ
あとカムバック組や友人の仕事を手伝うやつはここで質問してはいけないんか(´・ω・`)
逝ってくる
>>647-648 dクス
だいたい絞れてきたお
>>652 テンプレに乗ってないから、曖昧なレスしかつかないんだろ。
ごめん、「テンプレに則っていない」のまちがい
テンプレに則って長文ウゼー言われるケースもあるし、 性根が腐ってるのが必ずいるから気をつけろ! …と言っても、初心者だからKYはある意味当然で覚悟の上
まあ オススメを聞くのはまとめサイトの情報集めだし
>>640 鼻唄できるなら、それオーディオ録音してDAWで地道に譜面に落とせばいいんじゃね
Melodyneとか使えば一瞬でできるけど
耳コピの近道は、ダイアトニックスケールとダイアトニックコードと トニックとドミナントとサブドミナントの法則をまるっと覚えてしまうこと はっきり言ってこんなの半月もかからん これで音楽の8割は理解出来てしまうんだから(マジで)、やらない手はない で、後からテンションなりイレギュラーな進行や和音なりetc…必要に応じて足していけばいい
耳がなれてない楽器の耳コピは難しいから、触ってみることをお勧めする かつて歪んだギターが難しくてしょうがなかったし、ドラムは今でも時間がかかる
それよりシンセ音色や効果音の耳コピというか再現の方が難しい
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 21:56:26.76 ID:vXaJypXt
NHKののど自慢で DX7ばっかりキーボード奏者は使ってるけどなぜ? 自分のものではないのだろうか?
のど自慢なんて見ないからな・・・
>>661 奏者の好みだろ
音圧はないけどヌケがいいから
この板にも 今でも根強いファンがいるシンセだ
DX7は間違いなく名機だろ。 今でもたまにライブで使ってる
雑談スレになってきたな
>>661 それ俺も思ったw
あの構成がテンプレみたいなもんだから使ってんじゃないかな〜
わかっていってるんだろうけどアカデミックは学生または教育機関の人間用だからな。 所属機関から退いた場合は、アップグレードの際ライセンスの更新が必要になるし。 ちなみに、スタインバーグではないが不正にアカデミック版を使用していた者に 詐欺罪か何かが適用された事例があるからご利用は計画的にな。
>>639 を応援するぜ
俺もDAW初心者だが かっけえ曲を作ってみせるぜ
ID:YjmME5nkとID:CYP+Xf6tにてUS144mk-2のライン入力で音がスカスカになってしまうと質問したものです 不具合が治らないのでメーカーに送った所メーカーは原因が判らない、IFは問題無いと言われました 別のPCでドライバを入れて接続しても結果は変わらず篭った音で治りません もしかしてライン入力自体が音質の悪いものなのでしょうか? 更にもう一つ戻ってきたIFを繋げるとメディアプレイヤーを使った時音が低くなってしまう不具合が増えてしまいました ドライバ入れなおしても治りません こちらの原因も判らないでしょうか? メーカーに聞いてもここに聞いても手詰まりな為PCかIFかケーブルかどれを治せばいいのかお手上げ状態でハッキリ言って発狂寸前です。というか発狂してました
不具合起きてるのにどの部分が原因なのか切り分けしないの? それじゃあ、誰が関わっても問題解決しないわ、、、
>>667 > 所属機関から退いた場合は、アップグレードの際ライセンスの更新が必要になるし。
ソースは無いんでしょ?
32bitノートパソコンから 64bitのデスクトップに変えて快適 お勧めするよ 俺のは i5 2500K メモリ16GB 1TBだよ 快適快適
>>661 >NHKののど自慢で
>DX7ばっかりキーボード奏者は使ってるけどなぜ?
>自分のものではないのだろうか
何故、自分の機材を使わせないのか?という疑問なら
「生放送でトラブルが怖いから局が用意できる機材だけ使って欲しい」
ってことじゃね?当然スペアも何台か用意してるんだろう。
ミュージシャン側に「機材を持ち込むなら、必ず同じ状態、同じ出力レベルの機材を複数用意してください」
って要望したら「じゃあ局で用意してくれたの使いますよ」ってことになるんじゃね?
いかにも国営放送的な役人思考の運営だと思う。
MDR-CD900STとかスーパーカブとかコルト1911的な立場なのかな?
>674 国営じゃない
>>658 俺はギターやってたけど、そしたら自然と耳コピ出来るようになったよ
王道?なロック系は一曲通してスケール変わらないことが多いし、同じバンドの曲って大抵同じスケールしか使ってないから自然と「そういえばこのバンドの曲この音使ってないな」みたいな感じでスケール知らなくてもスケール覚えられたわ
>>660 同感です!
>>679 LCDは液晶モニタの「総称」、TFTは液晶モニタの「構造」のひとつの形式
比較する基準にはならないしどっちが適しているとかも特にない
各社比較して同一価格帯なら大差ないだろうあとは店頭で実物を見て決めるしかない
>>680 なるほど!
お答え、ありがとうございます!
>>680 因みに、2000円くらいの価格差だったらエイサーよりもBenQを買ったほうがいいですか?
その二千円で画面でかくします
画面が光沢かそうでないかとか PCや他の機器を複数つなげて切り替えが楽かとか ゲームやテレビを見るとき気になる応答速度とか スピーカーの音質とか 消費電力とか設置面積とか 自分の優先事項を明確にして選ぶこと 他人が決めることではない
>>684 そうですね。。。
ありがとうございます。
>>684 DTM用途では光沢か、ノングレアか、どっちが良いと思いますか?
二つの意味は一応理解しております。
>>687 ノングレア一択
意味を理解してるなら話しは早いけど光沢は動画系の映像映像編集用途かゲームや映画向け
ド派手にバンバン鮮やかに・・・なんてのはDTMじゃ求めないからね。
DTMに限らず長時間にらめっこする作業にはノングレアが目にやさしいし集中できる。(逆に言うと動画系以外の用途光沢を使うのは視力を削っていくだけ、
鮮やかな分ゲームなんかには最高に光沢は向いているけど視力を犠牲にしたいならどうぞ)
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 19:34:52.31 ID:HZD3jBuH
【OS】win7 【CPU】i7 【RAM】8G 【出費可能金額】2万くらい 書いたとおりのスペックのノートpcでdtm始めようとおもってるのですが音源て外付けhddかssdに入れたほうがいいんでしょうか? 容量的には今のところ問題ないのですが増えてきたらシステムと同じだとマズイのかなと思いまして pcは据え置きタイプのでっかいノートなんで外付けでも特に不便はないです あとhddとの接続はusbオンリーっぽいです
>>688 視力をこれ以上悪くしたくないのでノングレアにしておきます。
ありがとうございます。
>>689 いい情報ありがとうございます。
三菱だから安心ですね。
IPSって重要なんですか?
IPSは視野角が広くて見やすいがまだ高いんじゃないかな
ちょ、今ってフルHDのディスプレイがこんなやすいのか… 5〜6年前なんてXGA、よくてWXGAの17インチくらいのが安くてこの位の値段だったのに…
5~6年前と比較すること自体無意味
MacBook Proを買ったのですが、慣れるためにも早くからLogicを導入した方が良いでしょうか? GarageBandで事足りるという意見もありますが、エレクトロ方面はちょっと使いづらいかなという印象があります
>>692 めんどくさいからまとめ
●ノングレア:目にやさしい・映り込みとかない・発色がごくごく少し霞む=長時間作業向け
◯光沢:発色がいい・細かいとこまでくっきり・部屋の証明や明かりが映り込む・目が死ぬ=ゲーマー向け
■TN:安い・少し鮮やか・描画速度速い・角度次第で色がコロコロ変わる、斜めから見ると真っ黒=安くしたい・事務用・刹那の判断を要求される格闘ゲーム向け
▼VA:やや高い・とっても鮮やかで派手な綺麗さ・描画速度普通・角度次第で色がぼちぼち変わる、斜めから見ると真っ黒=精度の要らないイラストレーター、写真鑑賞、鮮やかな映画向け
★IPS:高い・きめ細かい水彩画のような美しさ(ビビッドではない・目が疲れない)・描画速度遅い・どの角度から見ても綺麗=商業などのイラストレーター、長時間眺める作業向け
TN安い VA派手 IPSマイルド でおk
TNとIPSの描画速度の違いを体感できるかというと、普通に使う文だと廃人格闘ゲーマーがそう言われてるからなんかしらんけどこだわってるっていう程度の違い
ブラウン管とTFTなら違うだろうけど
>>697 マカーの最大のアドバンテージであるロジックを使えるのはすごくいいので導入しないのは損にも思えます。安いし。
DAWを2つ以上使うというのは最近じゃ多いみたいなんで、まずは手始めに・・
>>697 GarageBandではどうせ音色やトラック数に不満が出てきますからLOGICの導入をおすすめします
家電量販店やコンビニでのITMSカード割引セールを利用して安く買いましょう
このスレ、「構って」目的の奴が居座って質問者の振りしてるから気を付けてな。
【OS】win7 【CPU】Celeron G530 【RAM】8G 【出費可能金額】4万 DTMやりたいってことでPC組みたいんだがこのCPUでCUBASE6とかするする動く?
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 22:07:07.25 ID:+x1Zqv+O
>>678 ギターというか弦楽器が他の楽器に比べて特徴的なのは
まず転調や移調に非常にフレキシブルでちょっとかじれば簡単に対応できるってこと
さらに変則チューニングを駆使することで他の楽器にはない反則技をやりたい放題ってこと
そうやってプレイされたものを鍵盤だけやってる人間には聞き取れはしても
再現は難しいとかやっぱあるよね
>>698 詳しく説明して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
707 :
658 :2012/05/05(土) 00:54:37.61 ID:vBPQSNh4
>>678 >>705 ギターは先に書いたの理解するのに最適だな
ピアノから音楽入って、しかも絶対音感付いちゃった俺には慣れるまで数年苦しんだけど
ギターはか細くて倍音多くて単音でも複数の音が鳴ってる様に聞こえるわ、チューニングは狂うわ…
未だにCのメジャースケールこそ基本だと思ってしまうし、何よりG#音の違和感が取れない
質問と回答優先で 雑談とか回顧はほどほどに
【OS】 7 【CPU】 i7 【RAM】 8gb 【出費可能金額】 とりあえずDTMというのを始めようと思うのですが、初心者はまず何をすればいいんでしょうか?
はいつぎのひとー
>質問と回答優先で 雑談とか回顧はほどほどに お前の存在もたいがいだけどなw はいつぎのひとー(笑)
>>712 たぶん「かまってちゃんの似非質問」だと思ったんじゃない?
…に、してもFL体験版入れろで終了は酷いw
もし本当に本気で初心者の人の質問だったら、どうするのよ?と思う
とりあえず、似非質問っぽいかなと思っても
一応はマトモな回答は、するべきと思う
そんなワケで、これから始める人にはDomino薦めとく
あと
>>2 〜
>>5 辺りのテンプレも読んどくのオススメ
>>674 NHKを国営と思ってるのは世間知らずだろw
20年落ちのDXのほうがむしろ信頼性に欠けると思うぞ
言い方がアレだけどFLの体験版というのはなかなか良いんじゃないかね まあDominoでやるのが一番か
NHKのDX7へのこだわりはすごいからな。 機材部の楽器課の電子楽器係なんだけど、班長さんがいてその下に部下が3人いる筈。 電子楽器のキーを調整したり回路を直したりする技師がいるんだけど、職人さんがいない時には、 部下の一人は「お前がやっていい」って任されてるらしい。一人は部品を求めて全国を回ってる。 YAMAHAの人曰く、「うちに保管されてる資料よりもコンディションがいい」。 嘘だよ。
>>715 ヤマハは今でも 修理してくれるみたいだけど
出したら いつ帰ってくるか わかんないし
これは 使用者の趣味じゃないか
こだわりというか
>>714 民放じゃ成り立たない、親方日の丸な経営と、
役人気質な職員を皮肉って「国営」といってるんだよ。
何で今時、全国に地方死局が必要なんだ?
人件費の無駄遣い以外何物でもないワナ。
関連会社含めてさっさと整理解雇すればいい。
さもなくば受信料の徴収やめろ。
有料にするならスクランブル掛けて見せなきゃ何の問題も無い。
何だコイツ…
そうだよ(棒)
まぁ連休だしおかしいのも湧いてくるだろ
ウィンドウズについてるMicrosoft GS Wavetable SW Synthの音色を サウンドフォントをいれるみたいに変更することはできますか?
普通にできるけど今時使ってるソフトねぇよ
2TBのハードディスクを買いました。 DTM用途に使うなら、CドライブとDドライブをどのくらいの割合でパーテーション切ったらいいですか? ちなみに、前のHDDは160GBでパーテーションをC:100GBとD:60GBで切ってたけど、べつに切らなくても よかったと思ってます。 パーテーションを切るメリットって何ですか?
OS入れ直す時復旧が楽
>>726 と一般的にいわれてるが本当なのかな?
局所的なトラックエラーが起こった場合にはそうだが、
ディスク自体が逝かれちまったら、ディスク買い直しで、MAX2TBの復旧作業だよな。
ま!2TBもあったら、普通はパーティション分けるだろうけど。
あれハンドル名なんで重なっている?
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/05(土) 17:30:15.83 ID:XditqfC9
【使用DAW】Reaper 【Audio I/F・MIDI I/F】Komplete Audio6 【音源】SC88Pro 【その他機材】M-Audio keystation Line6 Podxt pro MDR RF7100 【質問/問題点】MIDI及び接続についてですがkestationからのMIDI入力信号がReaperに入りません。接続は以下の通りです Audio 88proout→ I/F ポート3.4 in Pod line out→I/F ポート1 in MIDI I/F out→ 88pro in USB I/F Keystation 光デジタル ヘッドホン→PC またReaper上では Audio 入力 I/F 3.4 Audio 出力 MDR RF7100 MIDI 入力 有効 Keystation I/F MIDI 出力 有効 I/F I/FをUSBで接続するとI/Fのmidi入力は光りません。I/FのMIDI入力へkeystationを接続を試してみると、I/Fのmidi入力は光ります。 kestationで試した接続はバスパワー、セルフパワー、MIDIのみUSBのみ両方です。スタンドアロン状態で88proとつなぐと普通に使用できます。 MIDIの流れ keystation out→(USB)→reaper in →reaper out→USB→(I/Fin)→I/F out →MIDIケーブル→88pro in Audioの流れ 88pro out→ I/Fin →reaper in →reaper out(ヘッドホン) これで@keystationでMIDI入力が出来るA同時に88proの音でモニタリングできるB88proの音源をオーディオトラックに録音できる の三点の実現が出来ると思っていましたが、@でつまづいてしまいました。 間違い点と問題の改善方法がわかる方、教えてくださいお願いします。
>>725 システム(アプリ)用、データ用と分けるならバックアップ容量(時間)が変わってくる。
システムが関わる部分はイメージバックアップになるはずなので。
読込み速度を気にするのであれば、データ用に早いHDDを購入した方が良いよ。
>>726 なるほど。ありがとうございます。
>>728 ありがとうございます。
CドライブとDドライブで、どのくらいでパーテーションを切ったらいいですか?
>>731 そうなんですか。ありがとうございます。
でも今は新しいパソコンに付いてた2TBを利用しようと思ってます。
HDDはタイの洪水で今は高いので増設はもっと後でしようと思います。
>>730 88PROにヘッドホンをつなぎ、reaperには(ネットに転がっているような)適当なMIDIファイルを読み込ませて再生してみたら?
>>732 >>CドライブとDドライブで、どのくらいでパーテーションを切ったらいいですか?
まさに悶絶!!それとも釣り?
>>730 切り分けは単純な構成で各要素がきちんと動作するか確認するのが基本
複雑な構成になったときの挙動なんて本人にしか分からんよ。
>>734 ぜんぜん釣りじゃないです・・・
新しいPC買ったんで悩んでいるところです。
よかったら教えてくださいm(__)m
システムやテンポラリを置いて、書き換えが頻繁に行われるなら、 メンテでデフラグやスキャンディスクすることもあるだろうから、 あまり大きすぎると時間が掛かりすぎて鬱陶しいだろ。 500Gくらいあれば充分じゃね?で後の残り1.5Tはライブラリ。 システムは既に別にあって、どちらもライブラリ用の別ドライブなら、 1Tづつでいいんじゃね?
>>737 そうですか!?
どうもありがとうございます!!
DTM専用機ならシステムに 50Gもあればじゅうぶんだとおもうよ。
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/05(土) 21:59:27.17 ID:vo8FuQDf
別に音だけならJUNO-Dは一昔前のPCMシンセよりはるかにいい。 ただし、音色のエディットの幅が狭いことと、無難な音しかでないことが難点。 てか、wiki見たら虎leも所有してるみたいだし、RECでは虎使ってるだろ。
自分で作った曲をミックスダウンやマスタリングしてCDレベルの音質にしたいのですがオススメのソフト(出来ればフリー)で良いのありますか?
>>742 そんな魔法のフィルターがただで転がってたらみんなとっくに使っていることでしょう
>>742 まずミックスとマスタリングがなんなのか勉強しましょう
しかし、Wikipediaに出てる機材見ると、これで人がおおっと思う曲が作れるのかと感慨深い。 やっぱりセンス > 機材ということか。
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/06(日) 02:59:59.48 ID:WR/T6t3m
>>745 一般的にはアンプ内臓のアクティブスピーカーは、
メーカーがアンプ込みの音を意図して設計してるから、
スピーカー側のボリュームは大きい方が良い。(インターフェイス側で音量を絞る)
でもこのスピーカーの場合は自分でEQ調整して使ってねってスタンスみたいだから、
そこまでこだわりも無いみたいだし、どっちで音量調整しても問題無いと思う。
>>746 そうですよね
良い歌詞を書いて 良いメロディを作るっていうこのセンスがあれば機材がわるくてもいけそうですよね
自分には無理ですけどね
人の真似しかできない
>>747 ありがとうございます
理解しました
こういうのは初めてなので インターフェースのボリューム摘みとスピーカーのボリューム摘みのどっちをどうすれば良いのかっていう
そんな単純な事でも悩んでました
インターフェースはボリューム最低でスピーカーはボリューム最大ならどうなるのか
それの逆ならどうなるのかっていう感じですね
>>742 とりあえずマルチバンドのコンプ探してみれ
あ、マルチバンドのコンプですねw
あ、マルチバンのドコンプですねw
あ?
出汁の基本は利尻のコンプ
>>755 他に何をかける?音の整理はコンプ・EQが基本だろ?
EQはDAW付属のものでも、それほどの違いはないけど
コンプは製品によって色々違いがある
フリーのものだけでも色々変わるから
まずは自分に合ったコンプを探すのが音作りの早道だと思うよ
俺はマルチバンドコンプはよく分からんから
レトロ系のコンプをリミッター代わりに全部のトラックに挿してる
他にもボーカル用にはコレとかマスターにはコレとか
だいたい決まってきた
けど、新しいコンプを入れてみるとまた違う雰囲気になって面白いんよねー
DTMを始めようか…と思ってる段階です。 父が昔使っていたMIDIキーボード(YAMAHAのCBX-K2という機種)を貰ったのですが、これはMIDI端子とUSB端子の変換ケーブルを購入すれば、現状でも使えるものでしょうか? OSはWindows7で、DTMソフトはシンガーソングライターの入門版あたりを考えています。
>>758 もちろん使えますが、ケーブルの中間に変換回路がついている仕様は案外取り回しが面倒だったりしますし、長さも選べません
MIDI端子がついているオーディオ/USBインターフェースも選択肢に入れてみてください たいていDAWソフトもついてきます
>>759 >>760 ありがとうございましたー!
予算と相談してオーディオ/USBインターフェースも調べてみます。
762 :
腹減 :2012/05/06(日) 18:32:59.70 ID:qB8p4DOi
>>760 てゆーか、それもバスパワーのMIDIケーブル直付けのMIDIインターフェースだよな?
最近は変換ケーブルって呼び方するのか?
まあMIDI単独のインターゲースは確かに減ったけど。
こういう簡易の持ってると、手軽に外部ポートを増やしたい時に便利だから
持ってて損は無いよ。
動物の鳴き声(犬・猫中心)の入った曲を作りたいのですが おすすめの使用可能な音源ありませんか
サンプル気持ちわりぃwww
Windows 7 64bitで2TBのハードディスクを買いました。 DTM用途ではパーテーションを切ったほうがいいですか? もし、パーテーションを切るなら、CドライブとDドライヴは50対50くらいでいいですか?
>>767 もしデスクトップパソコンでしたら内蔵ドライブを追加してそちらにDTM関連のソフトやデータを入れたほうがいいです
>>768 有難う御座います。
でも、お金を使い果たして金欠です。
追加のHDDを買える余裕がないです><
もしかして、毎日のようにあるのか? > 2TBHDD購入記
【OS】Windows7 【CPU】Core i7 2700K 【RAM】8GB 【出費可能金額】〜2万 【音楽歴】ギター5年ほど とにかくまずは低予算で始めようと思ってます。そこで、 ・何かしらのDAWの最下位版を買う ・MIDIキーボードを買って、DAWはそのバンドル版で代用する ・オーディオインターフェースを買って、DAWはバンドルで あたりのプランを考えています。 疑問点として、DAWの最下位版、例えばSONARならEssentials、とバンドル版(LE)ではどの程度違うのか。 比較表等見てみても、正直ピンと来ません。バンドルでも初心者なら全く問題ないのか、それともすぐに限界が見えてしまうのか。 あとは、もしバンドル版を使用するとなれば、Cubase、SONAR、Liveなどの選択肢があると思いますが、どれがオススメでしょうか。 DAWのブランド自体の比較ではなく、あくまで「バンドルならどれがお得か」ということです。 本当は予算をもっと増やすべきだとは思いますが・・・とりあえず現在の予算で一番いい方法はどれになるでしょうか。 基本的に打ち込みメインで、録音はそこまでする予定がないという感じです。
>>771 限界云々なんて自分でも分かるわけないでしょ?
これからのめり込んで上達するか、逃げ出すかなんてわからんのにw
自分のことを他人に聞くのは間違いだからw
>>771 出せる予算が決まっていて、そtれもかなり低いので選択肢はバンドル版ぐらいしか無いに等しいです
どれがお勧めかどうかは好みの問題ですからデモ版を試すなり店頭で触るなりしてください
バンドル版をお得と感じるのはインターフェースで取り込んだ音をちょっと編集したいとき重宝する程度のことです
まぁ数万円のことですからとりあえず買って使ってみて不足を感じたら買い換えればいいことです
Macだったら最高級の LOGIC PRO が2万円でお釣りがくるんですけどね
>>771 Sonar X1 LEとEssentialsの違い
・MIDIトラック数制限(LE版の制限内でもまず問題なし)
・付属音源の違い
(LE版にはシンセしか付いてないと思っといた方が良い
Essentialsには総合音源とかドラム・ベース等の専用音源も付いてるけど
フリーウエアと大して変わらないクオリティかなと思うので
特に大きな違いじゃないと思う)
結局、ちょっと予算はオーバーするかもだけど
UA-55(UA25EX→)買ってLEで始めて
KVRでフリーウエア漁るのがオススメという
ここ4年くらい代わり映えしない回答だけど
ホントに鉄板・定番だからしかたないねw
こういう時は
>>767 最近、同じような質問が無いか、過去ログを読んでから、
質問しろや!カスボケ市ね!
と優しくアドバイスしてあげましょう
損したくない、買い物に失敗したくない、という気持ちはわからんでもないですが 初心者だからこそ10万円ぐらいドブに捨てる覚悟で臨んでください なんでもフリーウエアでなんとかしたいなどと思うのは愚の骨頂です
>>777 PCのスペックがそこそこなら、今は
最初からソフトに10万もかける方がアホやと思うわーw
CubaseのLE版は制限キツいと聞いたけどSonarはLE制限無いに等しいし
フリーのソフト音源漁れば1〜2年は不満ないくらい使えるよ
まぁ、DAWからなんから全部フリーってのは俺もオススメしないけどねw
>>771 >>775 でFA
ていうか舐めてるのかもしれんけど
LEどころかデモ用でも初心者にすぐ底が見えるような有料ゴミはこの世にない
>>778 ソフトに10万とはいっとらん
インターフェースやら鍵盤やらなんやら込みってことだドアホ
でもマトモなオーケストラ音源は10万でも買えんしな
半端なバンドルソフト音源で出せる音なんて
>>778 が作るゴミみたいな曲には充分なんだろうが
製作よりソフト集めが趣味でハードディスクはフリーソフトでパンパンだったりするんだろうな
経験者は語る
まあ、そこまで経験するまでに半分以上は脱落するんだから、 結局、最初はフリーばかり漁って、物足りないと感じた上級志向者が 有料ソフト買えば?
>>780-781 アンタの事をアホやって言うたワケやなかったけど
この2レス読んだらアホやと思うたわw
>なんでもフリーウエアでなんとかしたいなどと思うのは愚の骨頂です
これのドコが
>インターフェースやら鍵盤やらなんやら込みってこと
の意味になるん?フリーウエアのインターフェイスや鍵盤?
そんなん、存在するのなら教えてほしいわw特に鍵盤
Asio4allやペンちゃんの事かな?それなら要らんけどw
>マトモなオーケストラ音源は10万でも買えんしな
うん、オケ音源に限らず拘り始めるとキリがなくなるのは間違いないね
だからこそ、本人にとって何が必要なのかを
最低限の環境から始めて探していくのが良いんじゃない?って思うのよ
例えばHM/HR系の人ならオケ音源に10万突っ込むより
良いギター買って練習する方が良いだろうし
その場合はオーケストラ音源なんてDSKで充分ってのもアリだろう
まさか白玉1回弾くためだけに、誰でも
VIENNAの135万のを買わなきゃ駄目とか言うつもりもないんだろう?
煽り合いがしたいワケやないからもうレスはせんけど
自分へのレスにアホの文字があったから言うてカッカせんと
一回ちゃんと読み直してみてなー
楽器全くやってないようなヤツと違ってそう簡単に脱落しねーだろ そもそも、ギターってことはバンドのデモとかじゃないの?ドラムだけ打ち込んで、ベース、ギター、ボーカルは録音って感じじゃないかね それならLEでもなんとかなるでしょ んで、なんでオーケストラがでてくんだよ…
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/08(火) 12:02:17.00 ID:lWhjIoC5
質問させてください。 cubaseやlmms上でsynth1を使って作曲しているのですが、 synth1にリバーブがないようなので、freeverbというエフェクトプラグインを使ってみました。 synth1のトラックにfreeverbをロードして出力される音にリバーブをかけるところまでは できたのですが、このリバーブのかかりぐらいを時系列に沿って変更したいときは どうすればよいのでしょう。 例えば4小節目頭から7小節目終わりまではmaxでリバーブをかけて、 8小節目からは半分くらいでかける といった感じです。 昔、midiシーケンサー的なソフトを使って作曲していたときは S-YXG50のような音源に対してコントロールチェンジでリバーブの値を 途中で変更するようなことができたのですが もしかしますとvstの仕組みだとmidiを使ってこのようなことはできないのでしょうか? 教えていただけますと嬉しいです。
>>788 Cubaseだと、オートメーションって言うんじゃなかったっけ?
オートメイションとかトラックわけるとかオーディオ化してから処理するとか色々あるだろ freeverbがどういうのが知らないけどそのマニュアルにMIDIコントロールできるか書いてあるか読むとか そこらへんをまず調べれば?
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/08(火) 13:01:01.05 ID:7vUpCzfi
DAW買おうと思うのですが、定番のcubaseにするか、楽譜に書き起こす勉強ができそうなsinger-songwriterか悩んでいます 決めるアドバイスをお願いします
>>792 DAWに困ったらとりあえず体験版
体験版知らない人意外と多いのかな
気になる子にも体験版があったらいいのにな…
一部機能制限付き メアドは教えられません。 電話番号は教えられません 住所も教えられません。 連続会話は、5分まで、 付きまとい禁止 体の一部、全部問わず、接触禁止
>>792 >楽譜に書き起こす勉強ができそうな
マジレスでピアノでも習え
>>792 Cubase一択だな。
SSWは日本開発だからお情けで使われてるだけだぞ
>>792 今ならstudio one2の方がお勧めです
たぶんあなたがCubaseで使う機能が全部入ってると思います
【OS】Mac OS X 10.6.8 【CPU】3.06GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】4GB 【使用DAW】Live7 【音源】Live内蔵 【その他機材】 M-Audio OZONIC 質問です。ド初心者です。 OZONICをMIDIキーボードとして使用し、Liveで作曲しようと思っています。 しかし、Ozonicを接続し信号を送るのですが、どうもMIDI信号はLiveの方に届いているはずなのに、音源がなりません。 内蔵音源をトラックにセットしているのに、なぜならないのでしょうか。 代わりにキーボードでMIDI信号を送ると、音がなります。 どなたかお願い致します。。
趣味で曲作ってる人って、アイデアスケッチどうしてますか? じっくりパソコンに向かえる時間って少ないと思いますが、ボイスメモやiPhoneアプリで隙間時間にスケッチしたりしてます? 皆さんのその辺のフローを聞かせて欲しいです。
【OS】win7 x64 【CPU】i3-2100 or i5-2400(OCはやらない) 【RAM】16GB 【使用DAW】SONAR X1 LE 【音源】ギター・ベース 【その他機材】MSP3(購入予定) 【音楽歴】8年 【PC歴】6年 DTM経験ゼロ 【質問/問題点】↓ PCを新調するついでにDTMを始めてインストの曲を作りたいと思っています。 ギター・ベースは演奏、ドラムは打ち込みです。 ・アンプシミュレーターにAmpliTubeを使いたいのですが重いと聞きました。 i3-2100では荷が重いでしょうか? ・DTMするならグラボは積んだ方がいいと聞きました。 HD6450あたりでも載せて置くべきでしょうか? ・無難に?MSP3を購入予定ですが、ギタリストにお勧めモニタースピーカーとかって何かありますか?
追記です 【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE(購入予定)
DTMにグラボ?
>>802 iphoneのDAWアプリ2つほど入れて使ってる
>>803 Amplitube、確かに重いけどPCスペックは充分
不安ならi5で
それよりコンバータを固めとかないともったいないよ
ボーカル要らないならAmplitube専用のコンバータ付きフットコントローラがある
GuitarRigだと同梱セットがあったかな
グラボ?いらんでしょ
ああ、quad買うのねw
i3やi5なんかの中途半端なPC買うならグラボなんかいらないね。 i7とかでがっちり組むならグラボ代ケチらず載せてパフォーマンス向上させるのはあり。 グラボいらないって人は大抵ワンランクかツーランクしたのマシン使ってる連中。 下〜中スペマシン買うのにグラボ載せるのは金の使いかた間違ったパターンやな。
内蔵グラフィックはメモリを消費してしまうし グラボ積んでても良いと思うよ
>>802 アイデアスケッチって具体的にどんなことしてるの?やったこと無いからちょっと興味ある
>>810 僕は電車に乗っている時に思いついたメロディとかリズムを軽く打ち込んだりしています。
録音したほうが楽ですが、恥ずかしいのでw
>>801 ありがとうございます。
再度動画の通りに試してみたのですが、未だ音が出ません。
考えうる問題点はなんでしょうか?
>>812 >考えうる問題点はなんでしょうか?
Macなんか使ってるからダメなんだよ
そんなんだからマカはいつまでも低スキルで進歩が無くて
低レベルな愚問で進退極まりなくなってる
名んだコイツ…
815 :
腹減 :2012/05/09(水) 16:41:42.48 ID:j4X4GXwP
最初にすげーいいヘッドフォンを買った方がうまくなれる つーか曲作りが楽しくなると思う
未だにCore2Duoで頑張ってる身としては羨ましい限りだ Cubaseのこともあっていい加減win7に移行したいんだけどね
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/09(水) 17:22:48.42 ID:yA62y4D3
>>803 ちょっと奮発してMSP5にしておき、
スピーカーは一度買うと買い換える気にならないから、今急いでMSP3買うより
少し我慢してMSP5買った方が良い。
>>817 MSP3とMSP5の大きな差ってどこなんですかね?
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/09(水) 18:16:13.98 ID:yA62y4D3
>>817 一番大きな違いは低域の出音
MSP3はサイズ的に低域の音量が少ないから、EQツマミでLowをモコらせなきゃならない。
MSP5だったらサイズ的に低域に余裕が出るから、バランスが良くて60Hz付近の微妙な帯域が聴き取りやすい。
>>820 ありがとう
参考になります
ただしそれだと もしボリュームを上げられる環境なら
MSP7の方が良いっていう結論でよろしいですかね?
MSP5とMSP7の違いは 最大音量の差という考えでよろしいでしょうか?
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/09(水) 18:49:34.35 ID:yA62y4D3
>>821 低域を無理させてるのはMSP3が顕著って事だから、
サイズを大きくしすぎると、今度は逆に音量絞ってバランスを取るのが難しくなる。
音量だせれば問題無いけど、防音の無い一般家屋だろうから難しいんじゃないかな。
確かにラージ用としてMSP10使ってるミュージシャンもいるけど、
音圧の基準さえ守ってれば、ラージで聴くとバランス破綻してる、なんて事は無いと思う。
確かに グラボが無くても それほど困らないね メモリは消費するけど メモリ自体安いから増やせばいいし
コード進行のコの字も分からないオレが良い曲を作れますか?
友人はわからずに良い曲作ってるよ 正しい音探すのにちょっと苦労してるみたいだけど、逆に理論から解放されてる分特だったりもする ただ、音楽聴いて、「今のは不協和音だな」「ここは狙って不協和音にしてるな」 とかがわからない人には作曲できないと思う(そしてそういう人が多数派)
>>824 楽器やってるならそれなりに音感あるだろうからできる
やってないならわからんとしかいえない
>>825 全然理論やってない人が
目からウロコみたいなの作ったりするよね
MPC全盛のころはよく見かけた
最近はACIDとかが主流だけどアイデア練る必要がないんかな、
数は増えたけど面白みに欠けるみたいな
>>827 1000人中 3人程度の例外を上げて
それが当たり前のように語られても困る
> 最近はACIDとかが主流だけど えっ? www
>>824 普段よく読書をしている人(よく音楽を聴いてる人)は、
理屈とか抜きに、きれいな文章(曲)を書けたりする。
でも、これから日本語を習う外国人(作曲を勉強する素人)には、
本をたくさん読んで(曲をたくさん聴いて)体得しろ!と突き放すよりは、
まず文法(理論)を勉強することをお勧めする。
ただし、文法を勉強しただけでは文章は書けない。
【OS】win7 x64 【CPU】i7 3960X 【RAM】32GB 【使用DAW】SONAR X1 STUDIO 【音源】SONAR付属とVIENNA SPECIAL EDITION 【その他機材】A-500Sをusbで接続 【音楽歴】5ヶ月 【PC歴】25年 FM音源なつかしいね 【質問/問題点】10万以下でAudioI/Fのオススメ教えてください
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/10(木) 12:30:51.47 ID:Xl1s+dNe
UA-55にMIDI端子が入らんとです おもいっきりねじ込んでいいのでしょうか
>>831 us144mk2かローランドの好きなやつ
使いたい専門音源買ってなお金が有り余るならRMEの好きなやつ
>>833 どうも。やはりローランドかな。
RMEは音質よさそうだけど高いね。
音学歴5ヶ月の奴が音質どうのこうの知ったかこいてんのかw
長い事音楽を聴いてきた人なら分かるでしょ
クソみたいな曲はいくら聞いても身につかないのは ソフマップやドンキのアルバイトみりゃわかるさ
はい
そんなボーカロイドみたいな糞曲しか聞いてない様なアホはいないでしょ
840 :
腹減 :2012/05/10(木) 21:31:41.50 ID:2+fG98Q1
ゴッホも生前は全然評価されなくてかわいそうだったね 天才だったのに
ボーカロイドは全盛期なのに評価されて無いっていうw
はい
はいじゃないが
意見下さい こちらペア3万円以内でモニタースピーカーを探してます 自分がやってる音楽は弦楽四重奏等のストリングス音源を多用したのが中心です 深夜は無理ですけど一軒家に住んでいて少し大きい音で鳴らせます 部屋は8畳で、スピーカーは机の上に置きたいと思ってます 今はPM0.5nかnear05 experience辺りに興味を持ってます ペア3万円以内のスピーカーで無難なのがあれば教えてください
無難??だったら散々既出なPM0.4じゃないかな てかnear05 exは3万以下なのか??
>>846 なぜPM0.5nではなくPM0.4nなのでしょうか?
後者は値段も安くてありがたいのですが、やはりサイズ的に前者の方が良いのかなと思いますが
こちらは知識が少ないのでよく分かっていません
near05 experienceはペアで29800円です
【OS】 7 【CPU】 Core 2 duo (notebook) 【RAM】 4GB 【出費可能金額】 10万以下 【使用DAW】 Cubase Essential 5 【Audio I/F・MIDI I/F】 Mackie ProFX8 【質問/問題点】 PCからノイズが出るのですが何が悪いのでしょうか? PCをオフにしたらノイズ出ません。 レコーティングしたものにはノイズはありません。 PCをバッテリ駆動にした時もノイズがでます。
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 03:15:56.59 ID:9sa2+KqZ
>>847 near05とPM0.4nが比較対象として成立すると思う。
30000円が予算の限界ならPM0.5nが良いと思うよ。
>>848 DAW再生させるとバリッバリッって音がするんじゃない?
Mackieって確かASIO無かったよね?
エスパーしたから的外れかもだけど、ドライバにMME使ってない?
こんなところに書かずにサポートに聞けばいいのにw
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 03:20:48.28 ID:zRe4L/+/
PM0.5はなぜかPM0.4よりも音が引っ込んで聞こえるっていうレビューも多いよね 金を少しでも気にするならPM0.4で良いんじゃないかな 浮いた金をヘッドホンのK701かK702にでも使えば良いと思うよ この二つのヘッドホンはスピーカーみたいな感じでモニタリングできるよ
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 03:32:10.81 ID:9sa2+KqZ
モニターメインで作業するならK701は要らない子
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 03:59:27.51 ID:zRe4L/+/
大音量でスピーカーから鳴らせないならK701かK702は使えるんだけどね
その使えるというのは全DTMerの総意的な意見なのかあんた個人が使ってそう感じてるのか。 あんたがK701しか持ってなくて井の中の蛙状態だったら参考にならんけど、 そのへんはどうなの?最低でもヘッドホン5〜6個持ってたり色々使ってきた経歴とかあるんすか?
たとえ「職業柄1000種類はヘッドホンを扱ってきたんだけどさ」 とか書いてあっても、本当かどうかは自分で判断するしかないんだが。
>最低でもヘッドホン5〜6個持ってたり色々使ってきた経歴とかあるんすか? 定番商品は、外れがないのさ あとヘッドホンとかは消耗品だから、普通20個ぐらい平気で転がってないか? 無精すると、耳のあたりがボロボロになってたり、やけに臭かったりするんだけどNE
だいたい大手家電店なり、専門店いけばヘッドホン視聴コーナーがあるんから ドマイナー製品でないかぎり、好きなだけ聞いて、自分の耳で判断すればいい
ここってなんでこう毎日毎日人のいう事に必要以上に絡む奴が湧いて出るの?
>>848 多分、モニターの光源からノイズが出てる。他には、グラフィックのチップ、CPUなどが考えられる。
外付けのインターフェースなら、インターフェースから出ているアンプまでのコードがノイズを拾っている。
内蔵のオーディオを使っているのなら、内蔵のオーディオがノイズを拾っている。
まぁ、これは当然だろうね。
絡むも何もなにを根拠にK701やK702が使えると言ってるのかが気になっただけなんだがw 例えば900STなんかはレコーディングモニターとして広く使われててかなり大勢のユーザーが使ってるし ある種定番と言えるよね?それと同じようにK701やK702はそういうような使えるという裏づけはあんのか?って話。 ただ個人的に使ってて「これは使える」って言われても困るじゃんって話だよ。 初心者相手に適当なこと言ってんじゃねーかって思っちゃうわけ。 例えば一昔前のPC環境でSSW8使ってたとするよ、そいつの環境ではSSW8が使いやすいとして「使える」って言われても、 一般にはcubaseやsonarが定番じゃん。だからそれと同じでK701やK702が使えるっていうのはどういう理由でそう言ってんのか気になったわけ。 わかりまっか?K701やK702勧めてる人が人としてどれくらいのスペックがあんのかってことよ。 K701やK702しか使ってなくて最高とかほざいてたらどうすんのよ。使えるというならどう使えるのかというのを書くべきだと思うんだが。 「K701やK702は使える」といわれてもそれはアドバイスになってない。っちゅーことやな。
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 13:49:42.02 ID:9sa2+KqZ
>>860 K701はモニター的な鳴らし方するから(使用経験あり)
ヘッドホンのみでしか作業出来ない人なら、数種類使い分けるうちの1本として持ってると便利ではある
ちなみに中田ヤスタカ氏はK701使用してるし、DTM板でも定番機種ではあるよ。
結局は自分の耳で判断するのが一番だけどね。
K701やK702に親が殺されたっぽいな
とりあえず
>>863 のように実例をだして紹介してもらえるとありがたいですね。
「〜は使える」の一言で済ます奴は回答者じゃなくただの低レベルな自己満やろう。
初心者スレだからって舐めすぎだね。
んなもんは質問者が判断すればいい話。 この文脈で900STとか持ち出す奴の方がよっぽど有害。
>>860 少なくともいきなり人を井の中の蛙とか言うもんじゃない
>>864 みたいに言われても仕方がない
キーワードは「井の中の蛙」 最近覚えたばかりなのか好んで連呼してる奴が居るw 多分他人と違うとかボッチとかに異様な程恐怖心を持ってるんじゃないかな
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 16:40:14.60 ID:zRe4L/+/
>>860 本来はスピーカーで確認するべきとこなのに
大音量で鳴らせない環境だとヘッドホンでするしかない
それは900STだと話にならないんだよ
あれは一つ一つの音を確認する為のヘッドホンだ
音楽としての全体を確認するヘッドホンじゃない
K701やK702はスピーカー的な音場を持っているから、大音量でスピーカーを鳴らせない人にとって代わりになる
上手い奴は自分の技量を責めるが、下手糞な奴は道具の所為にする 下手糞なほど道具の所為にする
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 17:14:22.29 ID:zRe4L/+/
>>870 中学を卒業してからおいで
読解力も少しましになってると思う
>>872 いつもそう言われて悔しい思いしてるからって
何もageてまで怒る事ないじゃないw
栃木県の最底辺ボカロPが暴れてるから無視でOK
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 18:19:30.59 ID:zRe4L/+/
俺のK77なんてめちゃくちゃ鳴るぜ
>>877 三千円でおつりが来るのか
AKGっていつから安売り始めたんだろw
構ってちゃんのID:KhPhGanlも数日はおとなしくなって レスが見やすくなるといいんだが。 ちなみに俺はテンモニ的な使い方で900ST リスニングの確認で型番も知らんパイオニア使ってる。
ブース側用モニタにも流行りみたいなものがあって
MDR-CD900STは耐入力がなかなかで修理上がりも速かったので
広がったらしいけれど遠い昔はゼンハイザーの軽量タイプが流行ってた。
>>878 AKGって昔はまともなヘッドホンしか出していなかったのに
売れる価格帯中心になっちまった。
ヘッドホンの質問なんて出てないのに、いつまでヘッドホンの話してるんだ。
ギター演奏のバックミュージックとしてドラム、ベース音を録音したいんだけど、 cubase elementsを買えば作れるんだよな? それと、付属されている音源はフリー音源に比べれば天と地ほどの差がある良音質と思って良い?
>>883 elementsでは内蔵される音源が少なくてお試し程度で、結局は
Cubaseを買わなきゃいけないよ。
いまどき無料で手に入る音源が製品のサブセットだったりするわけで 音質に大きな差があるわけがない。
そうね、音質をわざわざ変えてるっていうのは基本ないわ ただ奏法別の音や楽器のバリエーションは そりゃそれで商売してるライブラリーとは天と地ほど違う
ああ、ごめん意味を取り違えてた
↑恥ずかしい奴(笑) 調子に乗ってしゃしゃり出てきて恥かくパターンw かっこわるーー
わざわざそれ言いに出てくるのもな
お前もちょっと上で同じようにかまってるじゃんw わざわざ言いに出てこなくてもよくなくて?(笑)
はい次の質問どうぞ
マジレスすると、2chで糞マジメなレスする奴=リアルで友達少ない これ豆なw
そんな自己紹介せんでも…
俺のマジレスは綺麗なマジレス
お遊戯なら他所でやってくれないか
よう2ch依存症w
そもそも2chに書き込む時点で感覚が少しおかしいだろ あ、俺も書き込んじゃった
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/12(土) 20:51:49.31 ID:wDDuphF9
AmplitubeかGuitar Rigを買い、ついでにDTM環境を整えようと思っていたところ KOMPLETEにGuitar Rigが同梱されていることを知り興味を引かれました 有償DAWソフトか無償(安価)DAWソフト+KOMPLETEで迷っているのですが 有償DAWソフトを選ぶべき絶対的な優位点などはありますか?
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした
今一度わかっていただきたいのは、次のことです
・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない
何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
DAW内で作成したmidi情報をリアルタイムでAUDIOインターフェースのmidi outから吐き出せるDAWソフトはありますか?
>>899 有償、無償が問題なんじゃなくてそのDAWへの思い入れとの摺り合わせかな
作りたいもののスタイルにもよるしね
まあでもプロになるわけでもないならお金出さないと出来ないってことが出てくるまでは
無料のコンボでもいいと思うよ
嵌ってからの方がお金かかるんだからw
>>901 え、どういうこと?
何回読んでも普通のシーケンス機能のこと言ってるように見えるんだけど
オーディオトラック、とか、ミキサーの、 オートメーションの事をいってるんじゃないのか
>>899 なんか話がオカシイ
有償DAWソフトでもKOMPLETEを普通に使うようになるから
あとギター音源は、無料でもかなり高品質なものが揃ってるYO
ま、しばらくは無償DAWでいいんじゃないかな
>>903 、904、905
回答ありがとうございます。質問の仕方が悪かったです、申し訳ありません。
現在MPC4000をメインシーケンスとし、PROTOOLS8.0.5をスレーブとして同期させています。
そこで、複雑なMIDIのエディットはPROTOOLS内で行いMPCの方にMIDI信号をRECしたいと考えています。(MPCのクオンタイズを使用したい為)
何か方法があるのでしょうか?またこういった事が可能なDAWソフトはありますか?
PROTOOLSをメインとしグルーブ抽出機能を使用するしかないですか?
お願い致します。
>>906 Guitar Rigはギター音源じゃなくてアンプシミュだよー
>>899 KOMPLETEにはもちろんRIG KONTROLは付いてないですよ
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/13(日) 04:18:51.07 ID:2iYTgi/O
教えて下さい 「このソフト音源はベロシティレイヤーが二段階」というのは ボリュームが二つという意味ではなくて、ベロシティ1〜64 65〜127って感じで分けられてるって意味ですか? まさかボリュームが二つじゃないですよね?
MIDIデータはMIDIデータなんだからProToolからストレージなんかに保存して それをMPCで立ち上げりゃいい話とは違うの? MPC詳しくないからわからんけど
>>910 3行目でOK
どこで切ってるかは色々と思うけど
>>910 きっぱりど真ん中とは限らないけど2種類用意されてる音を
途中で切り換えている。2段だけってかなり珍しいと思うけど
例えばギターでうんと強いベロシティだとチョッパー気味の音が鳴るとか
そんな感じ。
コルグのHIシンセシスが2段だったな
>>907 普通にmidi録音でリアルタイムにPTで受けてレコーディングすればいいじゃない
他のDAWでも同じことできるし
もしかしてGarageBandで生のギターを録音しててドラムの打ち込みはほとんどやらない俺はDTMしてるとは言わないのか⁉
予算5万 お勧めのマルチ音源 はよ
【OS】 vista32bit 【CPU】 amd2.0GHz 【RAM】 4GB 【使用DAW】samplitude proX 前に使ってたmusic creator5に付いてたプラグインを使いたくてsamplitudeの方でVSTフォルダ(cakewalkフォルダ丸ごと)指定して読み込んだんだが、 一緒に入ってるmc5付属のSound CenterやStudio Instrumentsは読み込んだのにTTS-1だけ読み込まない。 何回かフォルダの指定の仕方変えてみたりTTS-1が入ってるフォルダだけ指定してみても駄目。 ハピコアとかに使われてる様なピコピコしてない、所謂「平凡な笛の音ー、オルガンの音ー」みたいのは今の所これしか持っていないのだが、これは諦めるしかないのだろうか。
>>918 無理。
TTS-1はVSTiの規格に則っていない。
>919 まじか ありがとう 大人しく他の方法模索するわ
アニソンやボカロ等の作曲にお勧めのシンセ音源ってありますでしょうか? 種類が多すぎてテクノやトランスちっくな音源を買ってしまいそうなので…
アニソンやボカロだってテクノやトランスちっくなのあるし、いろんなジャンルあるじゃん せめて動画のリンクとかで好みの音をあげて、このような音の出るシンセを教えてくれ!じゃね?
1曲目のはどれを指してるのかわかんないけど、Connectのは無料のアナログモデリングシンセでも 使う人次第によっては出る音だと思う。
人に聞いてばかりの奴ほど「ご教授」を使うんだよな 自分で調べる癖が付いてないから誤用にも気付かない
sonar6leでFreeAmp3を使いたいのですが、うまくいきません まずfreeamp3をDL、解凍し、vstpluginsフォルダ内にFA3_Full.dllを保存しました 次にsonarを開いてプラグインシンセを見たのですが表示されませんでした 確認のためにグローバルオプションからフォルダ検索をかけて見ましたが、それでも出ませんでした 原因は何なのでしょうか?
質問です お勧めのDAWと機材を教えてください PCのスペックは考えないでください(新しく買うので) ギターを一応録音はしたいです 予算は15万です ご回答をお願いします
>>926 プラグインシンセじゃなくてプラグインエフェクトだけど、そこは間違ってない?
>>927 録音だけなら Pro Tools でも Cubase でも SONAR でも何でもいいよ。
適当なオーディオインタフェースのオマケDAWでもいい。
何か一つ挙げて、ということなら、
Pro Tools (9) + Mbox 買って Pro Tools 10 にアップグレード。
録音だけなら、1万円〜2万円前後のオーディオIFについてくる オマケのDAWを使うので十分だろ 今話題のフリーで使える Studio one freeも候補で良いんじゃないかな
>>927 初心者ならソナーがいいと思うよ
いろんなソフトシンセが付いてるし
お金が余ったらヤフオクにある、猿でもわかるSONARがオヌヌメ
エフェクターが無いなら、Guitar Rigなんかもいいかも
>>928 ありがとうございます 開けました!
ひどい考え違いをしていたようですw
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 02:42:33.24 ID:y9ddiHs7
>>927 DAWはwinかmacで、使え無いとか相性もあるし何を求めるかでも変わって来るから
プラグイン買うにも時期が悪いしな。
8月中頃になればKompleteのバージョン更新で、ショップが投げ売りを始めるし、
12月に入ればwavesを筆頭に、各メーカーが半額商戦を始める。
俺もとりあえずとしてStudio oneのデモ使ってみるのが良いと思う。
>>928-930 ,932
ご回答ありがとうございます
やっぱり、どこに質問してもソナーが挙がるから買ってみます!
>>933 ソナーの使い易さは好みによるけどなー。
まあなんにしても慣れだけど
ギター入れるならIFはMオーディオがオススメ
一緒についてくるProToolsはmacっぽい感覚的な使い心地だった。
ソナーはwinっぽいシステム的な感じがして情弱のおれは戦えなかった。
慣れりゃどれでも同じ だったらユーザーが多いほうが情報や対応製品が多くていい これに気がつくまで15年かかった俺ですw 結論:Cubase
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 13:28:21.68 ID:PG8ccCKs
reaper無料版使っています ファイルを開こうとすると、 『there was an error parsing the specified project』 と出てトラックが全部表示されません… インストールしなおしても治りません 治し方分かる方いませんか?? よろしくお願いいたします!!
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 13:52:56.76 ID:y9ddiHs7
>>936 プロジェクトが壊れてるんだったら無理じゃね?
385 名無しサンプリング@48kHz==2011/12/05(月) 13:30:01.61 ID:EcAQ1U/5
スタート-reaper-REAPER (create new project)で新規作成の状態で
起動できるからこれで直るかも。
プロジェクト名.rpp.bakが残っている場合、プロジェクト名.rppにリネーム
して読み込めば前回の保存の状態に戻せます。
ない場合はあきらめるしかないですね。
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 14:20:44.49 ID:PG8ccCKs
>>937 ありがとうございます!!
さっそく試してみますー!!
大阪でモニタースピーカーが沢山置いてあって視聴できる店教えて下さい
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 18:10:08.66 ID:y9ddiHs7
>>939 大阪はピュアな店しか無い気がする
京都ならワタナベのデジタル館でいくつか視聴出来るみたいだから、問い合わせてみたら?
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 12:27:42.28 ID:oveevyET
楽曲を再生すると各トラックちゃんと再生されるんですが、PC本体のイヤモニから出しているメトロノーム音だけ乱れてしまって使い物にならないのですが、どうしてでしょうか? 音量の問題ではないみたいです。
>>944 【OS】 windows 7 64bit
【CPU】 i7-2670QM
【RAM】 8G
【出費可能金額】 〜10000
【使用DAW】 SONAR 8 PRODUCER EDITION
【Audio I/F】 Fast Track Pro
【音源】 DAW付属音源のみ
【その他機材】 なし
【音楽歴】 六年
【PC歴】 四年くらい
こんな感じです。わかる方よろしくお願いします
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 13:54:55.08 ID:wq+8OcGk
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 14:02:24.00 ID:xUddKGQS
>>946 お前は低価格マイクスレで相手してもらってろ
948 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 14:06:34.53 ID:wq+8OcGk
なんでいちいちお前のためにダウンロードしなきゃダメなんだよw
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 16:04:00.45 ID:RhR3/hRm
おい!BEHRINGER U-CONTROL UCA202 ↑これについての情報をくれ! サウンドカードのように1つのデバイスとしてPC上で認識されるのか?
187 :名無しサンプリング@48kHz [] :2012/05/15(火) 16:03:31.81 ID:RhR3/hRm BEHRINGER U-CONTROL UCA202 ↑これについての情報をくれ! サウンドカードのように1つのデバイスとしてPC上で認識されるのか?
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 16:38:32.76 ID:vedLrsRm
されるのかよ?
サビやBメロの裏で流れてるシンセはストリングス音源(ヴァイオリン等)とよばれるものなのでしょうか?
なんのサビ?
質問が初心者の範疇を超えてなぜ音楽をやっているのかわからないレベルに達しているな
>>953 1番目の曲はストリングスのことかな
あとはギター、ピアノ、ベース、シーケンス風シンセ、ドラムくらいしかおれには聞こえない
PCMシンセだと思うけど音色的には今どきな大容量系のリアルなソフトシンセでは逆に難しいんじゃないかなぁ
特にストリングスとか80年代後半〜90年代初頭のPCMシンセのチープな音って感じを受ける
二番目の曲はローランドの歴代PCMシンセならカリオッペっぽい音色
他のシンセからならパルス波な音で作れると思うけどソフトシンセならMassiveとかSynth1とか
アナログモデリング系シンセならいけると思うけど
最近のアニソンといえば、Synchrogazerがすごかった。 あれはどういう風な体制で作ってるのか、どういう音源を使っているのか、色々興味があるなぁ。 ここで聞くことじゃないけど。
omnisphere買います
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 20:54:20.98 ID:O8Z5/YSs
リアルタイムでエコーをかけてマイク録音したいのですができません どうやったらできるようになりますか?
風呂場で録音しましょう
【OS】 MacOS Snow Leopard 【CPU】 Core 2 【RAM】 4GB 【使用DAW】 GarageBanda 【Audio I/F・MIDI I/F】Quad-Capture DTM初心者だが、教えてくれ。 音源はTD-9 TD-9→(モノラル)→Quad→Mac で繋いでるんだが、RECの際はTD-9でMP3流して叩いてる。 当然ながら、MP3の音までRECされてる状態。 ライン入力でRECするなら、 MP3はiPodのような外部から直接流せばいいわけなんだが、 TD-9で叩いてる音を聴きながら、 なおかつMP3聴きながらRECするには どうすればいいの? QuadのPhoneに繋いでもドラムの音は聴こえないし、 TD-9のPhone端子に繋いで聴きながらやってる状態です。
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 22:27:05.98 ID:xknrD7kQ
us-144mk2にバンドルされてたcubaseLE5をしばらく使おうと思ってるんですが製品版にくらべてなにか致命的な制限ってあるのでしょうか? 多少不便でも曲を作れればいいのですが曲を完成させられないレベルの制限とかあったら教えてほしいです
>>961 > QuadのPhoneに繋いでもドラムの音は聴こえないし、
MIXつまみで入力した音がそのまま聞こえるようなバランス構成ができるはずだが?
で、結局MP3ごと録音したいのか、TDの音だけ録音したいのかがわからん
>>962 パソコンの性能とも関連してくることだが
いちどに扱えるトラック数やソフトシンセ音源の上限に制約がある
フルオーケストラのシミュレーションとかシンセたくさん使うようなアレンジなら足りなくなること必至
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 23:08:09.53 ID:xknrD7kQ
>>964 ってことは総合音源とか入れておけばいいのかな?
回答ありがとうございます
>>965 微妙にわかってないようだが納得してるようだしまぁいいか…
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 23:39:43.09 ID:0h1wVcML
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 00:08:27.42 ID:CBmFKGWc
>>966 どのへんがわかってないのか教えていただけると嬉しいです
あとまた質問なんですが、cubaseLE5の制限に
VSTインストゥルメントトラックが8トラック
VSTインストゥルメントトラックのインサートスロットが非対応
とあるのですがこれはどういうことなんでしょうか?
わかんない俺からすると非対応なのに8トラック?ってかんじです
ソフトシンセが8トラック ソフトシンセに刺すエフェクトプラグインは非対応なので エフェクトかけるならオーディオ化してからやれ!ってことじゃね
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 00:20:48.54 ID:CBmFKGWc
>>969 インサートスロットってのはホストにぶっ刺さってるVSTiにさらにエフェクトとか(VSTプラグインのことでしょうか?)をぶっ刺して使うためのスロットってことでしょうか?
てかエフェクトプラグイン非対応なのか…
機能限定版を知恵を使って使い切ったところで、最後の出音クオリティ(内部処理の精度)の壁は越えられない
>>970 だから、わかってないと言われる。
>>969 の言うとおり。
オーディオに落としてからならエフェクトは使える。
マジレスすると
昔はMIDIトラックとオーディオトラックしかなかった。
MIDIトラックは外部音源を鳴らすためのものだったが、Vstiなどのソフトシンセが出てきて
それに対応するようになったが、直接エフェクトをかけられない問題があった。
そこで、インストトラックが発明されたってわけ。
このあたりは藤本さんのサイトに書いてないかな?あるかは知らない。
せっかく物があるんだから、少し使ってみればいいと思う。
>>968 個人ブログの解説とか見てるならアテにしないほうがいいよ。間違ってるから。
インストゥルメントトラックが8トラックと考えていい。エフェクトも挿せる。
非対応なのはVSTインストゥルメントチャンネル(ラック)という別のもの。
というかバンドルされてたなら使ってみればわかるでしょ。
マニュアルだって付いてるはず。
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 00:43:10.69 ID:CBmFKGWc
回答ありがとうございます なんか全然わかってなかったみたいで… とりあえずインスコっていじってみます
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 01:22:39.98 ID:Un3LMofF
UCA202 にアンプとマイクを接続して使おうと思うんだけど、UCA202を使ってマイク録音した時点で オンボードでできた、音楽録音とマイク録音できなくなるのかな? ステレオミキサー機能だと思うのだけどどうですか?
>>963 td-9だけの音をRECしたいんだよね。
Quadからtd-9の音聴ければいいわけなんだが・・・
オーディオインターフェイスを使用していますが、ギターの録音時にノイズがひどいです 通常時にも、スピーカーからサーッというノイズが常に聞こえています 電源あたりに一因があるのではないかと推測したため、 ・現在使用している千円弱のタップを、5千円〜1万円のオーディオ用タップに変更する ・1万円前後の安い電源モジュール(パワーコンディショナー?)を導入する このどちらかを考えています。まずどちらか片方やってみるとしたら、どちらがいいでしょうか? ちなみに部屋には二口コンセントしかないため、アースの確保は難しいです あまり変わらないかもしれませんが、少しでも改善したらと思っています。アドバイスお願いします
>>978 質問の内容的に、テンプレ記入は不要かと勝手に判断してしまいました
Windows, Mac両方の環境で同じようにノイズが発生しているので両方記載します
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】Windows XP SP3 32bit, Mac OSX 10.6 32bit
【CPU】Pentium G6950(2.8GHz), C2D(2.53GHz)
【RAM】4G, 8G
【出費可能金額】
ものは試し、程度なので、
タップであれば5千円〜1万円
電源モジュールであれば1万円5千円まで
【使用DAW】Cubase6.5, LogicPro9
【Audio I/F・MIDI I/F】desktop konnekt6, MicroBookU
【その他機材】PM0.5n, BOSE M2
【質問/問題点】
少しでもノイズが軽減すればいいなという程度で、電源まわりの改善を考えています
電源モジュールか、電源タップ、どちらか片方をまず試してみようと思っています
安いもので選ぶと値段的にそこまで大きな差がないので、どちらも1万円程度のものを使用するとして、どっちから導入するのが効果が大きいとおもわれるでしょうか?
もちろん、それでノイズが全くなくなるとは思っていないし、原因が電源とも限らないので、意見程度でいいのでアドバイスをいただけるとうれしいです
【その他・求める結果など】
・無音時スピーカーから流れるノイズの軽減
・録音時ギターにのるノイズの軽減
>>977 使ってるケーブルをTRSフォンに変えてみる。
自分の場合は、サーっという音の出所はラインケーブルだった。
詳しい事はggr
ノイズは、ギター , ケーブル, I/Fときて電源を疑うべき
>>980 現在スピーカーとの接続に使用しているラインケーブル(TSフォン-TSフォン)をTRSフォンに変えるということですか?
ちょっと色々ぐぐってみます
>>981 ギターは複数台で試してみましたが、どれも同じでした
マシン、オーディオインターフェイスを変えても同じです。なので電源を疑いました
電源部分に関してアドバイスをいただけると助かります
それで何も変わらなければケーブルや配置など含めてひととおり環境を見なおそうと思っています
よろしくおねがいします
>それで何も変わらなければケーブルや配置など含めてひととおり環境を見なおそうと思っています とりあえず金掛ける前に配置やれよw
>>983 一応できそうなことはひととおりやった後です・・・ここ4ヶ月ぐらいの休みは全部これに費やしました(ギターのメンテとかも含めて)
週休半日のブラック勤めなんで、これ以上時間をかけても泥沼だと判断しました・・・金でなんとかできるならなんとかしたいです;;
スレ立て行ってくる・・・λ
今のスレタイ 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.54【3歳児】 最後の3歳児って何か意味あるの? 4歳児にするべき?
なんで4歳児にしたいわけ?その理由のほうが気になるな。
ギターアンプでクリーン以外の設定は無音状態で「サー」っていうけど 俺のアンプがおかしいのか?
ノイズも曲のうちw
乙 うめ
質問のレス付きにくいだろうし梅るか
梅
梅
梅
梅
梅
梅
梅
くそ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。