【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2011/06/07(火) 03:05:48.20 ID:xn83TsBS
とりあえず立ててみた。 3kHz表記にしちゃったけど大丈夫かな
おつ!問題ないでしょ
なんかもう分ける必要なくね?と思えてくる。
REAPER(v.0,999)で作成した曲をiTunesを使ってCD-Rに焼きました。 それをコンポで聞いたのですが、音がこもっていて全然クリアーに聞こえません。 パソコンでヘッドホンを使って聞いた場合は音がクリアーです。 これは仕方のない事なのでしょうか? それともMP3ファイルで書き出しているから駄目なのでしょうか? 何か解決策があったら教えてください。
聴いて解るようにmp3は高音が削られこもってるように感じる人もいる。 しょぼいコンポでも外部入力ぐらいあるから PCのラインアウトを繋いで試してみたらどうだ?
8 :
6 :2011/06/09(木) 20:42:33.58 ID:hEj0NG9c
>>7 さんREAPERで作った曲をどんな感じでCDにしていますか?
今度はWAVで書き出し、ライティングソフトを
neroにして低倍速で挑戦してみようと思います。
これで高音質になればいいのですが...
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 00:44:55.53 ID:5jh2PBp0
当然カスペルスキー先生がReaperの変更された動作の許可を 求めてくるんだけど許可して良いの?
4てRewireなくなるの?
フリー版を使ってたときはグリッド線に音源をあわせたらピタッとくっついたのですが v3.75にアップデートしてからくっ付かなくなりました。 オプションの設定を見てるのですが英語でわかりません。 どこをどうやればいいのでしょうか? お願いします。
>>11 左上の、アイコンが10数個並んでいる中に逆Uの字形のアイコンで"Snap enabled"ってのがあるから
それをクリック
13 :
11 :2011/06/13(月) 15:24:12.13 ID:VSOezrQ3
>>12 それでやるとグリッド線でしか合わせられないんです。
フリー版のは線以外にもうごかせて黄色いグリッド線に合わせたら
綺麗にピタッと合わせられます。
あといくつかあるのですが、キーボードのsでカットすると
他のトラックまでカットされてしまいます。
同様にカットして削除するとアイテムが移動してしまいます。
分かりやすくいいますとウィンドウズムビメカで切り貼りされた動画を
削除すると勝手に動く感じです。
長分で申し訳ないですがヒントでもお願い致します。
11と13で言ってることがおかしい。 snap/grid settings で好きなようにできるよ。 あとProject settingsで4/4の値で表示を変えられる。 Sキーは選択してカットしろ。アイテム移動はoptions>ripple editing:OFF 俺も質問。下のミキサーのトラック部分の上にFXとルーティングの表示される 場所でFXが表示されなくなった場合どうしたらいい?
>>14 FXエリアとルーティングエリアを区切ってる境界線を
何かの拍子に一番上までドラッグしちゃったんじゃないの?
16 :
13 :2011/06/14(火) 13:34:05.57 ID:rtveTtx4
>>14 レスありがとうございます。
snap enabledを押してやるとグリッド線でぴたっとくっ付きますが
グリッド線でしかアイテムが移動できなくなります。
Grid lines enabledを押して緑色をoffにしますと自由に移動できますが
グリッド線が消えてしまいます。
フリー版でプロジェクトを作って3.75で読み込むと
なぜかちゃんとできるのでそれでやっていきます。
設定はとくに変わってないのですが・・・。
>>Project settingsで4/4の値で表示を変えられる
>>アイテム移動はoptions>ripple editing:OFF
そこでしたか!ありがとうございました!
Snap to grid at any distance
よかったね! >15 まさにそれだわ。new projectに引越しして解決したw
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/15(水) 02:37:18.13 ID:enP7m+pc
Acidと比べて音質、機能、操作感などどうなんでしょうか。 いまWIn機持ってないから試せなんだけど、気になってるので
>>19 OSXでもWineでも動くから試してみれよ。
21 :
13 :2011/06/15(水) 16:07:50.75 ID:utjVIzaG
>>17 解決できました!右クリックでオプションあったんですね・・・
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/18(土) 00:17:45.93 ID:S+TVBU0c
以前はオーディオループを貼り付ける時にはReaperがループを自動で伸び縮みしてくれてたんだけど、何故か出来なくなった。どこをどういじれば元に戻るの? 因みに最新版です。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/18(土) 00:23:29.99 ID:RQaugeGH
>22それ俺も出来なくて困ってる
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/18(土) 00:24:14.66 ID:RQaugeGH
ちなみにver4(beta8)
最近DTM始めたものですが、トラックにwav張る時、タイムの微調整をするのはどうすればいいですか? 0.999です。
>>25 左上にスナップのオンオフアイコンがあるよ。
テンキーの4と6でも動く
AuraPlug/CaliforniaSunの評判がよさそうなので 使ってみたんですが、音が出ない。 PitchとDriveをOFFにすると鳴るんですが、これじゃ 意味がない。。 REAPERだと使えないんですかね?
スナップ、シフト押しながらだとピタ止め設定でもズルズル大丈夫
>>28 普通に使えたけど?
ちなみにVer.0.999
てか、PitchとDriveなんてパラないし。
28です。
回答ありがとうございます。
すみません。PitchとDriveのスイッチがあるのは、CaliforniaSun
じゃなくて Whamdrive Distortion でした。
他のAuraPlugのFreetortionシリーズを全部使ってみたのですが、
音が鳴ったのは、Red Skull だけで 他の物は、エフェクトスイッチ
をOFFにすると鳴る状況です。
REAPERは0.999なんですが、
>>30 さんの回答だと、REAPER
の問題ではなさそうですね。
32bit OS環境(WinXP)にて、REAPER3.76を使っていますが、 このたびWin7 64bitに移行し、REAPERも64bit版を使おうと思っています。 以下のPlug-inは64bitREAPERでも問題なくつかえるものでしょうか? (フリーもの) ・Independence Free ・sfz (有償もの) ・EZDrummer ・HalionSonic 過去レスもできるだけチェックしましたが、当たり前に使えるのでないのか、 当たり前に使えないのでないのか・・・ちょっと見つかりませんでした。 バグ情報も含めて、事実として使えた、使えない等の情報をお願いします。
>>33 無償のはわからん、すまぬ
toontrackのは大体なんでもないと思う。
ただ、プラグインの名前がきちんと表示されないのは知ってるよね?
Halion sonicは…うちでは期限が悪いとちと不安定だった様な。Halion symphony orch.と混同してたらすまんが。
ただ、個人的には、まだ、32bitを中心にしたシステムにしとくのをお勧めする。
x64版のプラグインが出てないメーカーも多いでな。
うちでは、結局、kontakt/superior2.0/trilianだけjbridge経由でx64版を32bit環境から使うのを
標準にしてるよ。ikとwavesが、64bit対応するまではそんな感じで。
>>34 どうもありがとう
ちなみにjbridgeは結構使えると考えてよいですか?
64bit OSにて、32bitREAPER(または64bit)と32bit Plug-inが使用できて、
メモリはそれぞれ4GBまで利用できるっていうようなものみたいですが。。。
また、上記フリーの方についてもご存知の方あればお願いします。
最近のバージョンはVSTの互換性はかなり修正されてるよ
>>36 どうもありがとう。
>最近のバージョン・・・REAPERの?jbridgeの?
33です。 いろいろぐぐってみたら、REAPERの最新バージョンだとjbridgeみたいな機能が ついているようですね。64bitREAPERで32bit Pluginを使われている方あれば 情報お願いします。 ◦x86/x64 VST/REX/ReWire bridging:プラグインを別プロセスで動かすためのブリッジ機能。 ◦x64 VST bridging/firewalling:64bitOSで32bitプラグインを使ったりするためのブリッジ機能。
>>38 俺はcubaseとreaper併用してるんだけど、確かcubase 5の頃の感覚だと、
cubase標準のブリッジよりもパフォーマンスが良かったと思う。
ただ、サードパーティーのプラグインのパスを両方で別々にするのは
環境をメンテするのも大変なので、ブリッジ機能はjbridgeで統一した。
>>39 どうもありがとう
まあ、jbridgeは手頃なので必要に応じて購入でいいのですが。
結局のところ、jbridgeを使えば、Win7 64bitで、REAPER 64bit版で、x86 VSTも
問題なく使えると考えてよいのかな〜?
PCも新調するのでメモリーを16GBくらいにしようと思っています。
32bit環境の流用でもかまわないのですが、せっかくなので使用制限なく
メモリーを使いたいと思っています。
>>40 jbridgeの話題はスレチだからほどほどにしとくけど、
まだ、ひどい目にはあってないよw
ただし、俺の環境だとliquid mixは相性悪いね。uadとか、ハードウェアの
プラグイン使う人は、念の為デモ版でテストすべし。
ezMixで、稀に特定のプリセットを使うと、音が激しく割れたり、出なくなったりする現象について何か分かる方いますか? 今まで出来ていたのが突然できなくなったり、 新規プロジェクトにそのトラックをコピーすると問題なく動作するのに、全てのトラックをコピーして新規プロジェクトに貼り付けると、また同様の現象が起きます。 他の曲でそのプリセットを使っても、何も問題はありません。 ググっても似たような現象は見つからなかったので…… ちなみに0.999です。
>>43 デュアルコア非対応VSTを複数挿した時に起こる現象は確認した?
sfzで起こることが有名なやつ。
>>45 そういう現象があったとは知りませんでした!
それについてまた調べてみようと思います。ありがとうございます!
>>46 ezMixってTTのやつだよね、去年か一昨年でた?
reaper 3.76の試用版落として来て試してみたら?
古いバージョンのreaperのvstの互換性の問題の様な気がするんだが。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/09(土) 11:42:35.52 ID:6t4TkHnX
>>5 の日本語化って
"Import configuration"出てこないだけどどこに入れるの?(osx intel 32bit 3.76)
OSX版は日本語化できないのかな?
0.999を使っているのですが、打ち込みで作ったファイルを同じリーパー0.999を使ってる人に送ってもデータがないと開けなかったそうです 調べたところrppファイルだと中にmidiデータが入ってないなくて外部から読み込んでるってのを見たのですが、midi変換して書き出す方法と読み込んでいるmidiデータがどこにいあるのかわかりません 言い方が合ってるかわからないですが譜面として相手に送りたいのです わかる方いれば教えて下さい
ファイル名はわかりましたがPC内探してもどこにもありませんでした・・・ そのままmidiで書き出すことはできないんでしょうか?
4来そうだけど地味すぎるな
β12で止まったまま
DAWを使うのも初めてで、質問の意図が伝わるか不安ですが・・・ 最近、このソフトを知って、ギターをPCに繋いでいろんなVSTプラグイン をつかってるんですが、FXのチェイン(と言う表現でいいんでしょうか?) 1つのトラックに複数のVSTプラグインをセットすると、その順番によって 音質が変化するんですが、ギターのエフェクターのように、複数繋いで いくと、後にセットしたプラグインの方が効きが強くなったりするものなん ですか?
そうだよ 実際のギターエフェクターで同じ体験をしたことない?
>>56 なるほど。そこはギターと同じなんですね。
ありがとうございます。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/19(火) 14:07:34.87 ID:kTvhJNVh
REAPERで編集した音声はWAVファイルには変換出来ないのでしょうか? SoundEngineでREAPERのRPPファイルを開こうとしてもSoundEngineで読み込めません。 MP3やWAVファイルを使いREAPERで編集して完成したデータは他では使えないのでしょうか? RPPファイルをWAVファイルに変換する方法はないですか?
>>58 RPPファイルはReaperの独自ファイルだから直接は変換できないが
Reaperを起動してから、File>Renderから変換なら出来るよ
つうか、それが出来なかったらDAWじゃないだろw
file→render render to file で output format が wav なのを確認して render をクリック
>>59-60 ありがとうございます!
早速REAPER起動してやってみます。
64bit Win7環境に移行しました。REAPERも64bit版を使っています。 x86のpluginもREAPERのbridgeで基本的にどれも問題なく動いています。
>>62 rewire使わないの?
使うんならx86版もいれといた方がいいぜ。
JS Pitch/superpitchの使い方を教えてください。 FXを押す→出てきた画面の「JS」から「JS:Pitch\superpitch」を選択 →出てきた画面は閉じて、トラック左側の「〜」みたいなのを押す とどこかのスレでありましたが「〜」がどこかわかりません。 verは3.75です。 よろしくお願いします。
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/26(火) 01:56:52.15 ID:gvo8LXYq
0.999なんですが、wavで書き出したときにドラムの鳴り物類だけ頭の1個目が鳴りません 5秒くらい空けて始まるようにしてもハットだろうがなんだろうがそこだけ鳴りません 他はすべて反映されてます 音源はDrum core3です わかる方いればお願いします
>>65 ダミーで余韻短いのを前の方に入れとけばいいんじゃないの?
ダミーを入れるっていうのがよくわかってないのですが、別トラックやドラムトラックにものすごい短いファイルおいてそのあとに曲を配置しましたが同じでした ためしに曲がはじまるまでシンセを流しっぱなしにしてみましたがそれもだめでした
>>67 なんか、最初の音がならないってバグ、
reaper0.999かtraktionで
聞いた気がするんだが、回避法はどうだったかなあ。
これを機に、3.76に移行したら?
>>63 x86も入れてます。実際比べてもメモリー制限以外に違いは何もないって感じですね。
x86REAPERでもx64用pluginはbridgeしてくれるし、他設定ファイルもすべて共通なので、
4GBを超えるメモリー使用がない限りは、どっち使ってもいいや・・・って感じですね。
>>69 なるほど。
俺のところはcubaseと併用してるので、
ブリッジはjBridge使って、プラグインの環境メンテはほぼ統一してる。
LiquidMixなどという忘れられたDSPがあって、
そいつがx64だとブリッジに何使っても不安定でねえ。
で、結局x86メインで、いくつかのデカいプラグインをブリッジ使用。
4rc1きてるけどやっぱりRewireがない…オワタ
4rcもうきたのか。
どこにあるん?
forumのprepreleaseのとこにリンクがある
FXの中にRewireの項目が見当たらないんだけど もしかしてポータブルインストールのせい? (因みにXPの32bit)
>>77 チェックボックスの一番上には、
rewire deviceをfxに
表示って書いてあるのに出てこないの?
そうなのかー…
reaperをrewire masterにした事なかったから気づかんかったわ。
4pre1きたけどやっぱりRewireがない…
Rewireの64bitはReason6発売の9月30日以降じゃないの?
4正式リリースきたね
バージョンアップの際はそのまま上書きインストールで問題なしですか?
やっときたか。ってかサイト変わっててビビったwwww
公式サイト格好良くなってるな
4.01がもう出てるのか。 ノンコマーシャルで、2.xからのうpぐれは幾らなんだろ?
>>86 ありがと。
そのフォーム、見つけてはいたんだけどさ、
アプグレの値段出てないよね?
>>88 おーありがとー!
約4000円位なのね。
I/Oのところが半分以上隠れるの結局直らないままかw
>>90 だなw
マックでルーティングは作業するか・・・
Rewire 32bit版だけでも使えるようにしてくれればいいのに クロスプラットフォームが謳いだからかな
IOのあれなあ。 単に連中が気づいてないだけで簡単に直せそうな気もするけどw 海外謹製でこっちのフォントまわりでデザインが破綻するツールはまれに出くわすな。
何か知らんが、画像付きで報告すればいいんじゃまいか?
reaper4 はマスター以外の音量メーターは数字表記されなくなったの? 地味に不便だと思うんだけど。
>>94 画像付きでフォーラムに投稿したことあるんだが
無視されたよ。3になった頃かな。
>>95 左は幅を広くすれば見れるよ
下はフェーダーにカーソルをもっていけば見れる
なんか妙に・・・色々・・・変わったなw
使用テーマ環境によると思う。 DefaultのテーマだとMixer(Dock内)は、仕様みたいだが、 set track rayout->「Mixer panel」でbig meter等で表示可。 おれはv3からのを移行してるから問題ない。 ちなみに、IO見切れについては、リソースの<DIALOG> #206 DIALOG 0, 0, 205, 57->(70)位に変更。 ついでにPreferences見切れは、 #128 DIALOGEX 0, 0, 423, 266->(286) CONTROL "", 1259, STATIC, SS_LEFT | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_GROUP, 70, 249, 230, 14->(28) 他色々あるが、すべて修正してるw
>>98 何者だ、貴様w
さっそく試してみることにする。
>98 そのリソースからというのはどこから編集すればいいか教えて下さいorz
4は実質3.5くらいだよね 追加機能が寂しい割に値上げとか
ありがとうございます。32bit版です。 後者をパッチ当てしたので問題なく出来ました。 ほんとありがとうございます!
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/08(月) 04:37:23.64 ID:CKW2cNgP
0.999使ってるんですが、reaperはmidi書き出しが出来ないんでしょうか?レンダリングにmidiがなかったので
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/08(月) 09:30:36.72 ID:bHQbrz6t
トラックに貼り付けてるMIDファイルがそのままMIDファイルだよ
お返事ありがとうございます それはわかってるんですが、誰かに送りたい場合どうすればいいかわからなくて リーパー上にあるmidiファイルはどこ探しても見つからなかったので・・・
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/08(月) 16:10:18.95 ID:bHQbrz6t
保存したフォルダーにあるけど???
>>75 ReWire VST買わなくても、REAPERx64でReWire使えるよ。
たぶん↑同じモノが組み込まれてるんだと思う。
あとポータブルインストールだとReWire有効にならないっぽい。
実は自分も一度それやったからw<ポータブル
REAPERは0.999→3→4と使ってきたけどホント高機能だね!全然使いこなせてないけどw
>>107 他の方が言ってる通り、「*.RPP」(プロジェクトファイル)を保存したフォルダに一緒に入ってるよ。
他の人とプロジェクトファイルをやりとりするときは、「*.RPP」だけでなく
中で使ってるメディアファイル(WAVやらMIDIやら)も一緒に渡さないと読み込めません。
64bit版だとDXiが表示されなかったりするな 32bit版に戻すか
やっぱりまだ64bit版は不具合残ってるのか。 自分もどうも不安定で、3の時から32bit版使ってるわ。 皆そうなのかな?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/11(木) 05:51:49.71 ID:9MO3lcul
ライセンス購入しようと思うんだが、非商用の場合は60ドルの方で良いんだよな? あと住所とかって普通に日本語で入力して良いの?
てか、32/64は共存できるでしょ、このアプリ。 両方入れて必要に応じて使い分けたら良いんじゃない? 俺の環境の場合はDXiはほとんど無いから今までその不具合に気づいた事なかったけど。
>>112 非商用ならそっちでOK。
住所とか、海外宛の場合、基本は英語表記の方が無難。
特に日本語版のアプリだしてないとこは。
0.999使ってます すごく初歩的なのかもしれないけど 元の音が短いのを綺麗に伸ばすのってどうやるんですか ただゆっくりにするとギィィィィィンv○ってなるし Clioneのとか見ると絶対いい方法あるはずなんですけど
>>115 0.999だとデフォルトで汚いピッチ補正になってたと思うから
4を使いなよ。日本語化パッチもあるし
すみません、アイテムのピッチを下げたときは普通に聞こえるんですが 上げた時に無音になってしまう不具合が発生してしまいました 解決法を教えてください、お願いします
お断りします
>>117 >解決法を教えてください、お願いします
バージョンアップ
もう使ってる人あまりいないから教えてあげられないんだよ。 メンテナンスもとっくにされてないし、使うメリットないんだ。
4rcにしてから右ドラッグの選択が途中で途切れるようになったけどなんでだ?
エンベロープをテンポ変更に合わせて自動で調節する方法はありませんでしょうか? ご指南の程宜しくお願いします。
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/20(土) 15:56:31.71 ID:A5rU+QEe
3からの症状で4でも起きるのですが トラックに挿したプラグインで、録音待機状態でないとUIが動作しないものがあります EZ Drummerの太鼓の打面や、IKマルチメディアのEQの波線など トラックの録音待機押してあるか、再生中になら動かせます この症状、原因と解決方法はあるのでしょうかー・・・
UIかっこよくていいなあ。 いつまでたっても糞ダサいCUBASEにも見習って欲しいもんだ。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/23(火) 07:23:18.03 ID:0l41x4JF
俺の環境だとプラグインブリッジが全く機能してないっぽいんだけど、なんか設定とか必要なの? DSKのやつとか色々使いたいのがあるのに64bit版だと認識しないんだが
32bit版のreaperを使えばいいんじゃない? 俺のOS はwindows7の64bitだけど 32bit版が普通に使えてるよ。
>>127 125が64bitのreaperでは32bit前提のプラグインが動かなくて
困ってるって話をしてると思ったから…
解釈が間違ってたらすまん。
個人的には、windows7に最近移行したんだけど、
64bitのreaperではrewireでvocaloidが使えなくて、
jbridgeとrewire VSTを使う手も駄目だったんで
困ってたんだけど、
32bit版のreaperをインストールしてみたら
問題なくrewire使えたから、32bitでいくことにしたよ。
今のところ問題なし。
もともとwindows7にした理由は、
XPだと音源をロードしてメモリ使用量が3GB越えると
エラーがでてたから、もっとメモリをつかえる64bitOSにしてみたんだけど、
今のwindows7で32bit版
reaperでも
メモリ3GB以上ロードできるようになったよ。
調子にのってロードしまくって、5GBまで試したけどそれ以上は確認してない。
そもそも64bit版reaperの利点ってなんなんかね?
4.02でRewire問題直った
>そもそも64bit版reaperの利点ってなんなんかね? やっぱメモリー回りでハイパフォーマンスな処理や起動時間の短縮とかじゃね? >64bitのreaperでは32bit前提のプラグインが動かなくて やっぱそうなんだ〜・・・Win7-64bitは色々面倒そうだな どうせならWin7-64bitの利点をフルに生かしたいけど、無理そうだな
4なんかダサくなった気がするー
自分は32bit版のvstも問題無く動くなぁ、jBridge必要なし rewire問題も直って、reaper最強と思ってる
アイコンがGoogleと被る
>>131 4のテーマださいよな。
俺は速攻でテーマを3に戻したよ。
そりゃあ64bitのほうが計算も早いんだからって、そうだ同じファイルをレンダリングして比べてみよ!って、やってみたが・・・ x86版の方が早いぞ
なんとなくDXiの風前の灯を消したくないから32bit派
>>135 マジか?
64bit版はイイとこなし?
32bitのほうが64bitよりデフォで性能がいいからねぇ でもエフェクトとか入れまくってメモリ大量に使えば64bitのほうが速いんじゃない?
非64bitのプラグインを64bit版Reaperで使用するとbridge を通って処理されるらしく、これにオーバーヘッド食われるのかもな プラグインを全く使用しなくても書き出しは64bit版のほうが遅いの?
でした。32bit pluginがいると32bitのほうが早い、64bit pluginだけだと64itのほうが早いみたい。 もっとも、どっちも小さいファイルでやっただけだからそんなに差ないけど。
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/01(木) 20:45:59.23 ID:+vOOOQRy
でも64bitだとブリッジ使ってもボカロとか一部ソフトが起動しないってことか…難しい選択ですな
REAPERはいいんだが。POD Farmがまだ64bitで安定してないのが困る。
最近、急にREAPERで再生する音にプツプツとノイズがのって困ってたけど、 PreferenceのBufferingのThread priorityをTime Criticalにしたら直った。 俺だけ?
3.xに戻したわw なんかダサいしトラック間の微妙な隙間(波形)が許せぬ
>>144 隙間なおせますよー
設定のAppearance → Draw labels above〜
themesからバージョン3のスキンにも出来ますよ
と一応書いておいてみます
出来ましたw失礼、ありがとうございました 4はトラックに挿しているFXが見えるのは良いなぁ・・・
訂正 >4はトラックに挿しているFXが見えるのは良いなぁ・・・ 普通に3でも出てたw失礼失礼
質問なのですが BPMを変更すると録音の小説の尺がずれてしまいます 例えば9小節の録音の範囲を設定してて途中でBPMを変更した場合でもこの数値が固定されるようにするには 何か設定方法はありませんか?
>>148 トラックの部分を右クリックして、「Set Track timebase」を
「Beats(Position,length,rate)」にするといいと思う。たぶん。
>>149 ありがとうございます!
早速やってみます!
そうそう、いつもわざわざ
>>149 の作業やるんですよね
事前に設定できればいいのに
>>152 おうふーなんで気づかなかったのか
ありがとうございます!
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/06(火) 12:01:25.32 ID:2lQHOx1m
REAPERだけで作曲って出来ますか? Dominoと共に使おうとしたのにDominoで作ったのを張れない…
「reaper domino」でググるよろし
とりあえずハイパー初心者講座に載っていた方法でやったんですが、MIDIInputが表示されません… 何回も試したんですが駄目です
自己解決しました 音は出せるようになりましたが全てのパートで同じ音しか出せなくなりました ドラムまで… どうすれば別音源の音を出せるようににりますか?
REAPERは普通にMIDIの編集できるから、 DOMINOなんて要らないんじゃないの? 無料版はMIDI編集無理なんだっけ。
>>159 凄く使いづらいんでDominoにしました
DTM難し過ぎて泣けてくる
環境整備が終わらないんじゃ作曲もなにもないじゃんか・
それが嫌なら紙の楽譜に全パート書いて、ミュージシャン呼んで演奏してもらうしかない いずにしても習得していくしか無い
DominoにできてREAPERにできない点って何が有るの? Domino使ったこと無いから、 良ければ教えて。
まあ、誰だってツールの使い方に悩む期間はある。 そういう時期にあまり喋りすぎない方が賢明だぜ。
英語だし攻略本ないから仕方ないけど、 自分も最初は全然だったからガンバレー どうしても無理だったらメジャーDAWと攻略本買いなさい
どっか本出して欲しいよな
reaperで完結したいけど検索してもreaperのシーケンサーは使い物になりませんので dominoを使ってくださいってページが多くて困る
>>166 その使い物にならないってのは、どの部分で何ができないから
使い物にならないということになってるの?
具体的に
ちょこっと検索してみたけど、 無料版REAPER0.999の話っぽいね。 確かに無料版だとMIDI編集がしょぼかったな。
ちなみに有料版使ってる人に聞きたいんだけど、 MIDIの編集ってどうやってます? 俺は普通にキーボードで音程を確認しながら マウスでポチポチ入力してるんだけど、 もっと効率のいい入力方法ありそう。
>>169 MIDIコンで少し弾いてミスやアレンジをぽちぽち編集。
MIDIはReasonでよくね?
攻略本といえば、英語だけどREAPER POWER The Comprehensive Guideはいいですよ。かなり濃い中身です。 ちなみに、この本の著者はオーストラリアのレコーディングエンジニアだそうですが長年いろいろな DAWを使ってきた結果2007年からはREAPERに絞ったそうです。 日本ではフリー版が有名なので、安物みたいに見られていますが、海外ではどちらかというとマニアックな 玄人好みのDAWみたいです。 たぶん、日本の雑誌などのメディアの多くは広告収入で事業が成り立っているところが多いので、 広告収入の無いREAPERみたいな製品はあまり取り上げないので、メジャーDAWの方がいい製品のような気がする んでしょうね。
すみません質問させてください。 どのようにすれば、選択した範囲のみレンダリング(つまりwavファイルとして書きだす) することができますか?
普通のレンダリングが出来るなら、その時出てくるダイアログにそういう項目があるだろ? 中央近くのラジオボタン
できました、有難うございます!
>>172 自分ミーハーで駄目な日本人だからこういう情報聞くと嬉しいー
reaper0.999からreaper4.02にしたんだけど、アイテムを細かく移動させたり切り取ったりってどこいじればいいんですかね? グリッド線で区切られてて、微妙に動かしたりしたい時にできなくて困ってます
自己解決しました。スレ汚し失礼
初期設定が変わってるのは何気に困るな。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/12(月) 22:58:12.32 ID:WQkLE8WY
初心者ですいなせんがREAPERをインストールしたんですが creating audio,prease re-run the configuration ↑これが出てなんにもできなくなってしまいます; たすけてください
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/13(火) 20:07:55.26 ID:jmljtdVP
182さんありがとうございました! できました^^
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 19:20:18.79 ID:xb+DhE9p
トラックにファイルをドロップしたんですが 再生してみたいんですが音が出ないです。。。 すいません、どうしたらいいですか?
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 20:47:02.55 ID:xb+DhE9p
メインスイッチの再生ボタンを押しても トラックの再生が始まりません;
オーディオインターフェースの設定の見直し
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 22:53:55.05 ID:xb+DhE9p
設定のAudio>Deviceのところでしょうか?
そそ
その前に、DAW以外からの音は出てるんだよね? 例えばiTunesとか
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 22:56:36.86 ID:xb+DhE9p
はい。 DAW以外は出ます
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 22:57:53.77 ID:xb+DhE9p
灰色の再生位置のカーソルすら動かないですTT
>>191 オーディオデバイスの設定だな、そりゃ。
うちでは、asioに対応してないusb オーディオデバイスに
asio4all経由で出力しようとしたら再生すらできんと
いうことはあったなあ。
そん時は横着せずにasio対応のオーディオインタフェースの電源入れて
そっちに切り替えたが…
まっさらのプロジェクト立ち上げても再生ヘッド動かないの?
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 23:33:00.82 ID:xb+DhE9p
まっさらのプロジェクト? デバイスはasioじゃなくてdirectsoundに設定しました。 それ以外だとエラーがでるので;
FXパネルが前面になってる時、スペーバーで再生スタートしない時があるんだよな どのエフェクトを表示してるかで再生できたり出来なかったりする。 そいやそれ以外でも再生ヘッドが動かないときあったな。 どうやって解決したか忘れた
>>194 何でASIOだとエラー出るの?
インターフェースはASIOサポートしてるんでしょ?
多分そこが問題じゃ無い?
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 23:43:59.48 ID:xb+DhE9p
directsoundに設定してることは問題ではないですか? そういえばradiolineでもファイルが開けなかったりしたし… PC自体の問題ですかね?;
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/15(木) 23:46:04.30 ID:xb+DhE9p
no ASIO drivers found!って出ますTT
インターフェースのASIOドライバ入れなおしてみたら ちゃんとインストールしたら認識するから
200 :
ハーピィ :2011/09/16(金) 15:35:02.38 ID:0jP8MdMF
E・∇・ヨノシ <200ゲット♫
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/16(金) 20:17:30.14 ID:mF8kkdpp
着たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 音なりました!!!!! ありがとうございました><
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/18(日) 11:17:31.65 ID:9eVmP1vE
そうだよ 理屈で悩むより 再インストール 再起動 だよ
ちょっと面倒臭い質問かもしれないけどお願いします V-drumっていうエレキドラムからPCまで距離があるので、ステレオケーブル→モノラルケーブル(延長用)と二つ使ってインターフェースまで繋いでいます で、REAPERでRECすると左右から聞こえるんだけど、SONARでRECすると片方からしか聞こえません これってソフトの問題ですか?
ステレオケーブルとモノケーブルを混在するとロクな事がないからやめとけ
ケーブルのことはよく分からないんだけど、エレドラのアウトプットが赤白あって、 インターフェースのインプット側が穴1つなんです。そういうケーブルを探したんだけど、一本で長いのが売ってないんですよね
だれか
>>178 について教えてください
4.02にしてから線ごとにしか移動できなくて困っています…
Options > Snap/grid > Enable Snapping をオフじゃないの
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/22(木) 01:12:40.99 ID:qjdWc9Ds
再生やアンドゥーするとピアノの音が鳴るようになった。 正直うざいです。どうすれば消えますか?
>206 |д゜)っ ALT + S
reaperってすごく便利なのですが、midi編集画面からマーカーにセットした位置に飛ぶにはどうすればいいですか? いちいち、メインウインドウを選択しなおしてマーカーでセットした位置に飛ぶのがわずらわしいのですが・・
>>203 モノラル録音はちゃんと出来てるんだと思う。
REAPERはデフォルトでモノラルのものを左右に聞こえるように出してくれるけど
SONARは片方のチャンネルのみに出しているんだと思う。
SONARのことはわからんのでそっちのスレで聞くよろし。
>>211 モノラルを左右で出してくれる機能があるんですか、ありがとうございます
SONARの方でできないか調べてみます
0.999から4.02にしたんですが グリッド線薄くて見づらいです 濃くする方法ありますか? 英語わからなくて・・・
>>214 Options→Theme→Classic_1.x
で、0.999ぽい色使いになる
>>213 というか、SONARではステレオの片チャンネルとして録音してるってことだと思う。
0.999です 7の64bit全然動かなかったけど、再生ボタンで音声再生出来るようになったのはいいのですが 今までXPで使ってたみたいに、音源の塊をドラッグして動かす際、 その塊がマウスに合わせて動かず、適当にドラッグした後に指離さないと、 どこにドラッグされたのかわからなくなりました 何とかこれは直せないでしょうか
>>219 値段はいいんですけど、支払い方法が…。
Webマネーって使えませんよね?
>>220 ウェブマネーはだめだろうけど普通にクレジットカード決済でだめなの?
カード決済が済むとすぐにライセンスのメールが飛んで来るよ。
たしか最新版も1ヶ月は無償で試せたはずだから、とりあえず64bit版ダウンロードして使ってみれば。
>>220 paypalが安心。海外サイトで日本のWebマネーは使えないだろ。
一部の32bit音源がブチブチいう 特にIKのsampletank等が顕著 jBridgeだと挙動違ったりしますかね?
あ、もちろん64bit版の話です・・・
すみません、reaperで一つのトラック上で二つのmidiを重ねた場合、下のトラックの音が聞こえなくなるのですが 二つを一つのトラックにするにはどうすればいいでしょうか? cubaseではglueという機能だったんですが、少し違うようなので質問させてもらいました。。
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/28(水) 23:18:58.08 ID:8Yvqc5NI
0.999だと3トラック目で1トラックと2トラックをレシーブするように ルーティングさせて3トラック目を録音トラックにしてPLAYさせれば 両方をあわせたMIDが3トラック目にできるよ。 他のバージョンは持ってないからわかんない。
新規トラックをつくればいいわけですね、わかりました。 有難う御座いました。
4.10来てるね
4.10にしたら、I/Fの安定性が悪くなった orz
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/02(日) 20:23:22.38 ID:61lnskkM
シンセのC3がreaper0.999でC5、dominoでC4になります。 どれが正しいんでしょう?
今までSoundEngineで録音した声とぼーかるかっとした原曲をReaperに入れて MIXしてたんですけどReaperに録音したMP3やWAVを取り込めなくなり 再インストとかしたんですが全くなおりませんでした Reaper使ってる片で同じような現象になった方いらっしゃいますでしょうか
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/02(日) 22:04:52.21 ID:61lnskkM
vistaでreaper0.999を管理者モードで動かすとドラッグアンドドロップは できないです。
>>232 返事が遅れてしまいすいません
なるほど・・7を使ってるんですが管理者モードでやってました・・
管理者で実行のところのチェックをとったら解決しました!
本当にありがとうございました
再生速度の変更なんですが、 Altを押しながら末端をつまんで拡縮するのがデフォみたいなんですが、 それ以外にキーボードの操作のみで同じような処理は行えないでしょうか?
再生速度の変更について 0.999の時は感じなかったんですが 4.02にしたら、再生を少し変えただけで(早くしただけで)、エコー?っぽい感じに聞こえるきがします。 なんでかな?って適当にいじってみたのですが default pitch shift mode を変えると聞こえ方が変わりました。 駘astique 2.1 pro → sound touch にすると違和感ないような気がしました。 自然に聞こえる方法は上の変更であってるでしょうか? 他にやり方があるのでしょうか?
windows7の64ビットです
4.10のバグ発見? 単曲をレンダリングするとなぜか後ろに1秒追加される……俺だけ?
ドラムサンプラーをI/O右クリからパラアウトするときのchが見えないんだけど どうすればいい?
右クリックでアイテムを囲んで簡単にコピーできるDAWってreaperだけ?
REAPER以外にみたことない。 自由にTheme変えられるのもREAPER以外にみたことない
Fontが小さいの何とかならないかな?
どこの?
コンパネとか
コンパネは確かに思う。読みづらくてしょうがない
海外のサイトとかもフォントが小さい所多いんだよな 外人は気にならんのかな スレチすまん
海外製のゲームもフォントちっせーからな。 海外とマルチにするとあおりくらって日本語が読みづれえの何の。
日本語版のWindowsは英語版のと比べるとフォントのDPIが小さいからな
まじ? ソースプリーズ
えっ
>>240 アイテムコピペまじで?
だとしたらもうリreaperから離れられないなぁ
最近これがずっとメインで気づかなかった
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/18(火) 08:52:18.43 ID:B5blbquH
新規プロジェクトで音源読みこませるとBPM微妙に早くなるバグってもう既出?
デスクトップPCではエレドラをインターフェースを通してREAPERで録音は上手くできてたのですが、 ノートPCで同じようにやってみるとインプットレベルは凄い上げないといけないし、風呂場みたいなリバーブもかかります ノートPCのスペックが劣っているのは確かなのですが、これはPCの問題とみて間違いないですか?
フリーで落としたVSTの一部で、 GUIが表示されず、文字とフェーダーだけ(CUI?)のみ表示されるものがあります これは仕方ないことでしょうか? それとも改善策はあるのでしょうか? ver0.999です
>>253 それ、多分元からGUI付いてないやつだと思う。
自分が使ってるやつだとmda製のがそうだった。
REAPERV.999にて、KIcklab xlを使おうとしているものです。 設定から導入も済み、Fxから表示もできたのですが、プリセット音やいじくった音を聞いたり、表示させることが出来ません。 若干スレチ気味ですが、教えていただけると幸いです、お願いします。
>>254 GUI付いてないのあるんですか!
私もちょうどmdaが表示されなくて書き込みました……
諦めて、このまま使っていきたいと思います
ありがとうございました
当方初心者なのですが質問させていただきます 0.999版をインスコしたのですが、音声ファイル(wav,mp3)をドラッグ&ドロップできず、立入禁止みたいなマークが出てしまいます 挿入タブからならできるのですが、なぜか波形が表示されません OSはwindows7でCPUはi5、メモリは4GBなのでマシンパワー不足は無いと思います 心当たりが合ったら教えてください
>>257 >>232 にある通りVista/7でUAC有効「管理者として実行」だとドラッグドロップできません
0.999版使ってるんですが、midiをvstiを通してレンダリングすると音が変わります 現在Synth1とSuperWaveP8でこの問題が発生してて、例えばSynth1だと何を選んでも82番の音色を選んでしまいます 今まではこんなことはなく、新しく入れたVst等もないのでかなり困ってます 何か心当たりある人居ませんか?
>>258 ありがとうございませ
ドラッグ&ドロップはできるようになったのですが、やっぱり波形が表示されません
再生はできます
>>259 midiにプログラムチェンジ入ってない?
>>260 ピークファイル再生成してみるとか
たぶんそれもUAC/セキュリティ関係が原因だと思うけど自分はなったことないから
過去スレにもあったけどVista以降のOSで0.999使うのはあんまりおすすめできない
>>261 解決しました!
今までプログラムをいじらないタイプのシーケンサを使ってたので、全然気づきませんでした
どうもありがとうございました!
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/23(日) 01:14:15.46 ID:x0NzzQNv
昔作ったプロジェクトを何気なく立ち上げてみたらオーディオを読み込まないまま立ち上がるんだけど・・・ 波形のない空っぽのバーがプロジェクト上には表示されます。 オーディオファイルの保存場所は変更してないし、立ち上げた時に「オーディオファイルが見当たりません」的なメッセージも出ないのだけれど、これは何が原因なんだろう? 因みにVer.4です。
>>260 オプション設定で「ピークの表示」のチェックが外れてるとか…
なわけないかw
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/23(日) 15:46:12.13 ID:hNtUeG14
今日初めてフリー版を導入しまして、初期設定やMIDI YORKなんかは一通り設定しました。 しかし「既定のエディタを開く」からdomino(ver1.41b)を起動しようとすると「No external editor set for media」と出てきて開けません。 作成したはずのmidiファイルもREAPERからは読み込めるのですが、Program filesから保存先を見ても何も表示されていません。 何か解決策があれば教えてほしいです。 ちなみに使用パソコンはWindows vista home premium 32bitです
>>265 オプション設定で既定のエディタの設定してないんじゃない?
Vista以降のOSでこういう古いソフトを使いたいなら
デフォルトパス(Program Filesフォルダ)にインストするのは避けた方がいいと思う
UAC、ファイルセキュリティの関係で不具合出たりするから
VSTのFXって、Bridgeモードで使用するオプションがあるけど 64Bit対応のFXをBridgeモードで使用すると、音悪くなるのかな
>>267 VST bridging/firewalling: Automatic bridging (when required)
↑これのこと?
聞いてみて気にならないなら気にすることないんじゃない
32Bit版REAPER使ってるなら、わざわざ64BitのVST使う必要ないと思う
64Bit版があるVSTなんてどれも32Bit版あるでしょ
4.10導入したんですけど、波形編集のコピペの挙動がよく分からない仕様になってしまいました。 カーソル?の置いてあるところにペーストしたいのに全然関係なさそうなところにペーストされたり、範囲選択されている部分だけコピーされたり、 3.xxの挙動に戻す方法を分かる方いますか?
>>269 確かにコピペの挙動やらMIDI編集の挙動やら、
4になってから改悪された部分あるよな。
オプションの何処かの項目の設定で戻せるんだろうけど…
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 14:10:20.53 ID:0AP/tzOv
コピペでとんでもない位置に行ったりするのはどうにかしてほしいな… ずっとREAPERだし操作自体は英語でもいいけどさすがにオプションはキツイOr2 日本語化の人は402の更新で止まっちゃってるけど難しいのかなあ 毎日チェックだけはしてる(´・ω・`)
そこまで他力本願なら素直に国内代理店が出すDAW使ってろよ…
あれ、64bit版ではRewireは一般にサポートしてないってきいたんですが、 どうしてReaper x64だけはRewire使えるんですか?
コピペでとんでもない位置にいったことないからわからない…けど
エディットメニューにある通りCtrl+Cは選択範囲コピーなので
全部コピーしたかったらCtrl+Shift+C
(Live使ってたからか)アイテムクリック(選択)→Ctrl+ドラッグで手が勝手にコピってしまいます
英語得意じゃないけど、メニューだけ自分で翻訳して使ってる
わからないならわからないなりに、3のオプション画面1ページずつスクショ撮って
4のオプションと見比べながら設定したらよくない?
オプションは一回設定するだけでいいんだし翻訳サイトもあるんだし
>>273 VSTのx64bridgeと同様に「ReWire VST」みたいなのが
内蔵されてるんだと勝手に想像してますw
ぜんぜん関係ないところにペーストされるのは、3.xでは波形やMIDIをクリックしたときに 同時にトラックの選択も行われていたのが、4.xではトラックの選択が行われなくなったから だと思う。で、それを直すには [Preference]>[Mouse]>[Mouse click/edit in track view changes track selection] にチェックをいれたらよさそう。 選択範囲だけコピーされるのを直すのはどうしたらいいかわかんね
277 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/30(日) 01:03:32.13 ID:yZgDz6zq
ドラム音源をトラックに追加したら「パラで出すか?」 みたいなメッセージボックスが出て、選択したら確かにスネアやらキックやら名前がついてトラックが別れるんだけど、鳴ってるのはドラムトラックのマスターだけっていう・・・Reaperの音源のパラ出しの仕方をどなたか教えてくだせぇ。
Win版はどうなってるかわからんのだが、 Mac版の4.10/Snow Leopardでレンダリング書き出しする時、 ファイル名に日本語入れて確定の為にreturn叩くと 文字列確定を通り越してダイアログの実行に 進んでしまうな。 この辺は、日本語対応してないから仕方ないか。
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/31(月) 03:52:20.56 ID:kBVYoze3
無音のVSTiはfxpの保存ボタンのそばのOUTで 出力チャンネルを1と2にしたら音出ることが多い。
MusicMakerから乗り換えるDAW探してたけどREAPERよさそうだな FLも考えてたけどこっちにするか
FLもすごい優秀っちゃ優秀なんだよね。ただ初見殺しな所が多いw あと基本フルスクリーン操作だからっていうのがあって少し抵抗がある
質問なんですがreaperのMIDIitemでendの数値を細かく設定したいんですが方法ないですか? マウスで調整するのは大雑把すぎて受け付けません。
自己解決しました。
どうやったか書かれてはいかがでしょうか。
ミクさんがやってくれた
初心者ですが、質問させてください (OSはVista32bit) インストールしたのは0.999版です 外部(主にDomino)から持ってきたMIDIをsfzのサウンドフォント(またはVSTi)で再生し、 いくつかのVSTでエフェクトを付けたのちに、全てのトラックを結合してWavでレンダリングするのが目標です ・付属のMIDIエディタからプログラムチェンジをいじりたいが、どこでいじればいいのか分からない パーカッションの時だけ、いつも、sfz側のバンクとプログラムが別のものに切り替わってしまうので (Dominoの方で書きかえるべきなのか……) ・複数のトラックに、それぞれエフェクトをかけて同時に再生すると、音量がぶっ飛びすぎてしまう マイクとスピーカーを近づけ続けたときのような音になります それぞれのトラックをソロ再生すれば、普通に聞こえます よろしくお願いします
マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法
http://blog.oov.ch/article/109495853.html ■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 07:56:31.82 ID:uniJtk8p
>>287 教えてくださったとおり、sfzをコピー&リネームしてから別のトラックで再生した所、
あのノイズが出ること無く同時に再生できました
ありがとうございました
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 09:26:30.98 ID:uniJtk8p
追伸:プログラムチェンジの件は、Dominoから直接消すことで解決しました REAPERと直接関係のない質問をして申し訳ないです
sfzはマルチ出力対応も今じゃフリーになっとるよ。
確かに自由度は高いな 個人的にはルーティングの考え方がチョット違和感あるけど
ルーティングは・・・うん
他のDAWと比べて何か違うの?
Reaperはいろいろ考え方が違う
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/08(火) 22:33:24.01 ID:JbEGrveE
自分が気づいた違う所は、ト音記号のドがmidiのノート番号61なんだけど、 ヤマハ系シンセがC3、ローランド系シンセがC4、DominoがC4、0.999がC5。
さすがにそれはバグだろw
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/09(水) 08:13:57.00 ID:oYIAfUa8
midiのノート番号1番がヤマハがC-2、ローランドがC-1、 0.999がC0から始まる。
なんか音がギザギザするし、ドロップアウトするなと思ったら Audioデバイスの設定がいつの間にかダイレクトサウンドになってたw Asioに戻したらかなり音が変わったのでビックリした
なんかReaperって起動遅くなって来てない? プラグインを読み込んでる部分で時間がかかるようになった気がする
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/10(木) 18:20:07.39 ID:7DY8scdt
初心者です。質問させて下さい。 64bit版REAPERで64bit非対応VSTiを起動しようとすると、FXウィンドウが2つに別れてしまいます。 これを一つのウィンドウに収めたいのですが、何か方法はあるでしょうか? 使用バージョンは3.75です。よろしくお願いします。
>>302 んん?自分は4.10だけど、×86bridgedになってるヤツは、
UIはどうやってもフローティングしちゃうと思ってるけど。
右クリックで何か変わる?
FXの窓の中に表示できるように設定できるよ
右クリック -> Run as -> Embed Bridge UI (may not work with all plugins, less crash-resilient)
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 16:09:53.03 ID:EKhpiUkJ
4.11来た。久々のアップデートだな。
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/14(月) 17:43:59.40 ID:xl83qZZC
Win7 64bitでReaper64bit版使ってるんだけど32bitのvstブリッジが頻繁に落ちる・・・ 落ちるのは大抵再生したとき。 PCはcorei7のメモリ8Gだからスペックは十分なはず。 誰か対処法など知りませんか?
bridge使ってるんなら安定しなくてもしょうがないな。
32bit版にしてみれば? 内部処理は64bitだから音質は変わらないと 公式サイトに明記されてるよ
>>308 うちも特定のVSTのUI開いているときによくブリッジが落ちる
気にせずReaper再起動して使ってるけどね
312 :
308 :2011/11/14(月) 21:34:14.42 ID:xl83qZZC
やっぱりブリッジはまだ発展途上技術なんですね。 32bit版にすることにしましたb
4.11来たな fx選ぶとこが黒くなってカッケー
ここはフリー版の質問大丈夫ですか?
>314 落ち着いて>1をよく読め
>>313 FXのとこが黒くなっただけで
なにがかっこいいんだと思いつつアップデートしたら
まじでかっこよくなってて吹いた
ごめん。SSみせてくれ。Defaultスキンにしても何が変わったのかわからん
同じく何が変わったんだか分からん どうでも良いやもう
期待したけどそんなに大したことなかった。
REAPERのディザいい加減よくなった?
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/16(水) 19:19:27.40 ID:OAadrLe8
リーパデザイン良すぎ
4.111って・・・ちょっとぉどうなのよー
その日本語パッチいいよな 俺も気に入ってる
なんで正式にCokosと連携してやらないんだ? そのほうが金になるのに
サポートが義務になるのはいやなんだろう。
32bit版のREAPERは、VSTIをたくさん使って メモリ使用量が6GBとかになると不安定になるけど、 64bit版だと安定するな。ようやく利点が見えたわ。
なんか4.12来てるね でもちえぽむの人がパッチ出すまで待とうかな・・・ ってもう出てるし!
パッチ対応はえーなおい!
設定の中の Editing Behavior の Envelope の中に Add Edge points when moving envelope points というのがあるのでそれのチェックを外してみてください
>>336 様
できました!
お早い回答感謝致します。ありがとうございました!
画像が丁寧過ぎて感心したw
最近verUP頻度たかいな
バージョンが新しくなったからフィックスも多いんじゃね
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/25(金) 04:48:01.66 ID:ARS8dJaM
0.999版を使っている初心者です 今日リーパーを起動したら、音声が出なくなっていました リーパーのミキサーのアニメは動くし、レンダリングしたファイルをその他のソフト(WMPなど)で再生しても、音が出ます 昨日、TASCAMのUS-122mk2というオーディオインターフェースを導入したのですが、 その時に、パソコンの中のソフト同士の接続がおかしくなったのではないかと考えます (しかし、ソフトをインストールした当日は、普通に音が出ていました) 今はオーディオインターフェースをはずしていますが、「オプション」→「設定」の再生のドライバは、ASIOにしています 解決策の分かる方よろしくお願いします
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/25(金) 04:54:44.65 ID:ARS8dJaM
Vistaならその機種名がデバイスに表示されると思うんだけど。 あとヘッドフォン挿すとこはPHONESだからな?
なんでasio4allなの? なんでver0.999なの? なんでJaneなの?
Janeバカにすんなよ! バカだけど。 てかなぜ今になっても0.999を使う必要があるの?
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/25(金) 17:13:32.56 ID:8MZDS5Ap
ASIOは占有ドライバーだから他のアプリといっしょに使えないよ。 例えば動画再生しながら、とかやっても無音。 DirectSoundは共有ドライバーだから他のアプリと同時に音が出る。 ひどいときは、タスクバーにブラウザを最小化してるだけでも ASIOで無音になったりする。
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/26(土) 01:40:15.36 ID:ymLcp0Ps
>>347 一旦Asioを止めて、(恐らく最初の設定であったであろう)Windowsのサウンドマッパーというドライブを選択し直したところ、音が出るようになりました
ありがとうございます
REAPERってディザリングが悪いって聞くけどそんなに酷いの?
リーパー解説サイトは自作曲も紹介してたりするから 変なのに叩かれないように無料の0.99999を勧めるんだろうけど 4.xxや3.xx最終を金払わないで使った方がいいよね
昔はそうだったけど最近はCubaseよりいいよ
ReaTuneいつになったら新verくるんだ。 頭出しされたトラックにReaTune挿すとめっちゃズレる
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/27(日) 13:33:15.43 ID:0I5nsrNb
有償版のメモリの推奨サイズ教えください。 今の環境は1G、XPです。
とりあえず2Gあれば動くけどできれば64bitで4GBは欲しいかも知れないね。
1GBだとスワップしまくりでしょ? Xpなら4G積んだ方がいいよ 500MBくらい無駄になるけどね
32bitだったらの話だね。
MIDIデータが、変にループしちゃうのを無効にしたいのですが 設定とかで直せるのでしょうか?
赤ボタンの隣がループボタンだけど緑になってない? そういうことじゃなくって?
MIDIエディタの左下にもリピートボタンあるよ
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/28(月) 02:36:28.74 ID:Px7cc9NF
345 355さん ありがとうございます。 トラクック数少ないとすごく快適ですが 増やしていくと説明するのもめんどくさいくらいの挙動です、、汗 取り敢えずメモリ増設の方向で考えてみますm(_ _)m
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/30(水) 10:34:42.02 ID:eT2l/5VP
Reaper412って金払わなくても 使い続けられるの? オレ もう 84日間も使っているけど・・・
>>361 一応使い続けられはするけど、お世話になってるんだったら感謝代として払おうぜ。
個人用途(且つ音楽であまり稼いでない)であればライセンス料は5000円弱で済むし、そのライセンスでReaper5.99までアップグレード無料だし。
今後の発展がものすごく期待できるから俺はREAPERを愛し続ける。 将来的にREAPER(無印)とかになって5万ほど超えるDAWになりそうな気もするしな。
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/30(水) 15:37:25.85 ID:eT2l/5VP
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/30(水) 15:39:12.59 ID:eT2l/5VP
連投稿 失礼 Reaper0.999も 4.12も素晴らしい! 私にぴったしだお
Reaperは使いやすいな。単なる慣れの問題とも言えるけど CubaseとかSamplitudeとか使いにくく感じるようになってしまった Reaperは好きに変えられる範囲が広いから良い
Action listをいじくれるようになると凄い捗る気がする。 複数のActionをマクロでひとまとめにも出来るし、何よりもメニューバーに載ってない操作が沢山ある。 「最後に触ったFXパラメータをMIDIラーンさせる」とかよく使う。 他にもおおよそのやりたいことやら、まだ未知の世界がAction listに眠ってるからどんどん掘り出したい。 最初はとっつきにくかったけど、使えば使うほどすごい馴染んでくる気がする。
Cubaseみたいにオートメーション記録モードにしといて、 再生しながらシンセのツマミぐりぐり動かして記録したいんだけど、 やり方がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・ それとも出来なかったりするのかなぁ・・・
再生モードをReadにすればできなかったっけ?
あっオートメーションをライトにしたら出来ました! 自己解決ですスミマセン。
>>370 どうでもいいけどREAPERのエンベリアルタイム書き込み書きづらくね?
>>371 自分の場合は、再生しながらシンセやエフェクトのGUIを
直接マウスでグリグリしながら書き込んでるので、キュベもREAPERも一緒な感じです。
REAPER良いですね。ってか日本語パッチで設定の奥の奥まで日本語で感動しました。
作者様に感謝です。
ん?日本語パッチってメニューだけじゃないの? 使ったこと無いけど、ちょっと試してみたくなった 日本語化した後でまた元に戻せる?
appdataのREAPER消せば英語に戻せるよ 細かいとこまで日本語化進んでる。 Performance画面とか
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/03(土) 23:14:27.17 ID:8yjXTvUb
REAPER4.12で新規のトラックを下部のMIXERに表示させるには どうしたっけ? 忘れた おせ〜て君ですまんが・・
2click
>>372 verなに?うちは3x系なんだけど略されてるのメニューだけだわ
4から日本語化進んでるならアプグレしてみようかな
wavを取り込むときのbpm自動調整が使うwavによって発動したりしなかったりするんですが wav取り込みの際に必ず自動調整を行うように設定を変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
取り込み時にbpm自動調整ってあるんだ。
>>380 v4.10の製品版には自動調整機能が付いてるんですよ
ただwavによって発動具合がまちまちなので困っている所
4.13製品版使ってるけどそんな機能きづかなかった。 どんなときにbpm調整してくれるのかおしえてくりゃれ
>>379 アシッダイズされたWAVEファイルを読み込むと、
プロジェクトのテンポに合わせるか確認が出る。
出ないのはアシッダイズされていないWAVEファイルだと思う。
(BPMが埋め込まれていないWAVE)
あと、メニューのView→Media Explorer でファイル挿入すると、
テンポマッチとか、選択範囲に合わせて
タイムストレッチをかけるみたいなことはできるみたい
ファイルを開いたらThere was an error parsing the specified project と表示されるのですが、何か解決策はありませんか? REAPER(v.0,999)です。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/05(月) 13:30:01.61 ID:EcAQ1U/5
スタート-reaper-REAPER (create new project)で新規作成の状態で 起動できるからこれで直るかも。 プロジェクト名.rpp.bakが残っている場合、プロジェクト名.rppにリネーム して読み込めば前回の保存の状態に戻せます。 ない場合はあきらめるしかないですね。
CubaseとかSONARに乗り換えようと思ったがREAPERが一番使いやすい事に気づいた 金払おうと思うんだがfull licenseっていうのにすればいいのか
>>386 これから音楽で年収200万以上稼ぐならフルライセンスが必要
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/06(火) 20:37:05.20 ID:pKVejiKE
DAWの乗換え考え中で、REAPER でかなり心は決まってきました。 #今はかなり昔のCubase(SX ver1.0)使用中です、、 REPERのライセンスってCubaseや、他のDAWに比べると相当安いですが、 値段ほどの差があるものなんでしょうか?
デモあるんだから確かめたら
デモでも全ての機能使えるから金払い時に払えばいいんじゃないの
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/06(火) 22:30:05.88 ID:pKVejiKE
> 389 390 さん Cubase 体験版あるんですね、、知りませんでした、、 試しに使ってみようと思います。 ありがとうございました。
>>391 そっちじゃなくてREAPER。最新でも催促くるだけで使おうと思えば一生使えるよ。
CUBASEも体験版あるけどドングル持ってないと使えないよ。
モニターが現在の再生位置を追尾しないようにするにはどうすればいいですか? 教えてください。
>>393 4.13なら、Optionメニューの下から8つめ
日本語化してるせいでメニュー名はわからない
同じRPPファイルでもv0.999とv4.13では音がだいぶ違いますか? 例えば雑音とか。
>>398 0.999以上のバージョンは有料ですよね?と言っても大した価格ではないことは知っていますが、
少しでも払いたくないので無料でなんとかしたいんです
>>399 ぶっちゃけ金払わないでも最新版ではすべての機能は使用できます。
(ただ起動時に小さく5秒間「払ってね」画面がでるだけ)
0.999がWin7に対応することは一生無いので諦めるか我慢してそのまま使うかですね。
ドラムマシーンとかをパラアウトさせる方法を手取り足取り教えてw
>>400 でもググッてみるとwin7 64bitでもv0.999が使えたとの情報があったのですが・・・
でもまぁ確実にクラシックモードなら問題なく使えるのでそれでいいですけど。
しかも今は有料のDAW主に使ってるんで全然困らないですけどね!
そりゃあ使えるのは当たり前でしょうに。 不具合でてもサポートしませんよってことを言ってるのであって。 >しかも今は有料のDAW主に使ってるんで全然困らないですけどね! そうですかそれはよかったですね(棒)
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/10(土) 12:32:32.05 ID:GIvM6fc7
Ver4.13で 個別トラックを下のMIXERウィンドウに表示するのは どうすればいいの?? わからんな〜
>>403 あれ、いろいろ試してみたらクラシックモードじゃなくても使えるようになりましたよ?www
デスクトップで右クリック→個人設定→ウィンドウの色→デザインの詳細設定で
指定する部分の項目でメニューを選択し、フォントをデフォルトのメイリオからMS UI Gothicに変更すると、
ミキサーの高さを変更できるバーが現れました。
クラシックモードでもメニューのフォントをMS UI Gothic以外にするとバーが現れなかったんですよね。
いやぁよかったよかった僕のreaperちゃん^^
>>404 ん?初期の状態じゃなく?
個別トラックを下のミキサーウィンドウにってのが訳わからんのだが
View→Mixerのチェックが外れてるとか?
くっせえ
古いバージョンでゴネてる人も叩いてる人も401を教えてほしい
>>401 メニューバーから Track > Insert virtual instrument on new track でVST選ぶ。
そのVSTがパラアウトに対応してれば
「出力チャンネル分トラック追加すっけどいいの?」って確認ダイアログ出てくるからyesで完了
fxウィンドウからパラアウトしたいvstを右クリックして
Build multichannel routing for output of selected FX でもいける
MIDIを打ち込んでVSTを音源にしてるんですが トラック上のMIDIデータにマウスのドラッグでフェードイン、フェードアウト処理をしても効果がかかりません バージョンは4.13です
/\ /
あ、途中で送信・・・オニギリ山・・・ /\ / トラック左のこれ押してVolにチェック入れてエンベをいじるんだよ
>>414 フェードイン・アウトが効くのはオーディオデータだけなんだよね。
MIDIデータはフリーズしてね
DSDの対応まだーーー?
REAPERの今後の進化を見届けながらCubase6使おうと思う
4になってからいろいろモッサリしてきたのが残念 どうせ出来る事なんてほとんど変わらない訳だし3の最終バージョンに戻そうと思ってる
確かにモッサリ感は否めない。 というか本体の手入れもいいけど自社のプラグインもっと力入れろよとw
そんなにもっさりか? こちら相変わらずサクサク
MIDIアイテムそのものの長さを追加するのって、 ピアノロールの端で矢印を引っ張るしかないのでしょうか? あれが使いづらいので、タイムライン上でぐぐっと引っ張って追加したいと思うことが多いのですが… ループやストレッチのように。
>>425 MIDIデータ上で右クリックで
アイテム設定→ループ
を解除すればいいと思うよ
日本語でスマンソ
>>426 ほんとだああああありがとうございます!
4無駄に重いね 3の手持ちは3.76しかないけど置いておこうかな
いや、OldVerページあるじゃん・・・
すごく初歩的な質問なんですが、MIDIInputが表示されないんです どうすればいいですか?
すみません自己解決しました! でも今度はいろいろいじったらreaperの音量調節バーが黒くなってしまいました 気持ち悪いので普通のに戻したいのです バージョンは0.999です
>>429 4しかないからすっげー探したら右上の3.XからDLできるのね...
REAPERフリー版を使用しているのですが、音源を読み込んだあとの波形の見た目の変化はリアルタイムで確認できないのでしょうか? 例えばリミッターをかけた後、リミッターの効果は出ているのですが、波形の見た目に変化がありません。 ノーマライズのときは波形の大きさが変わるのですが…
>>433 無料版も有料版も出来ない
トラックかアイテムを一度glueするしかない
リアルタイムで波形見るならスペアナ挿すしかないな
>>438 Reaperと同じで使用期限なしでフル機能
最近REAPERのフリー版を使い始めたのですが、 ソフト上で再生したものと、WAVEでレンダリングした結果が結構違うように聴こえます。 せっかく細部を調整してもソフト上での確認が当てにならず、レンダリングを繰り返すハメになり なかなか大変なのですがこれは有料版ではクリアされていますか?それとも仕様でしょうか・・・ この苦労が解消されるならすぐにでも購入したいと考えています。よろしくお願いいたします。
有料版にすると変わるよ。 お金払うことなく全機能は使えるからそっちにするといい。 ただし、起動時に5秒間「気に入ったら払ってね」って画面が出るけどね。 本当に気に入ったら寄付してあげてね。(制作を助長するので)
>>441 16bitでレンダリングしたものは音質が変わるって話はぽつぽつ聞きます。
24bitでレンダリングしてみるとどうでしょうか。
>>442 本当ですか!うれしいです><
早速ダウンロードしてきます! もちろん寄付も!
>>443 レスありがとうございます。仰るとおりです。いろいろレンダリングの設定を変えて
試しているときにその点について気付きました。同時にレンダリングのクォリティ設定を
低くするとソフト上での再生に近づくような感じ(?)もして疑問に思っていました。
DAW上と書き出した音の違いってwmpとituneの音の違いより少なくね?
アップデートしたらメーター表示がギクシャクする
REAPER初心者です 上の質問と似ているのですが、ソフト上では普通にMIXできていたのですが レンダリングしたところ一部しかMIXがかかっていない状態になっていました いろいろいじってはみたのですが原因がわからないのでどなたかわかるかた いらしたら教えて下さると嬉しいです
>448 REAPER初心者とかいう以前の問題。 質問が抽象的な上に、多分用語の認識を間違ってる。 「MIXがかかる」なんて言い方はしない。 複数トラックあるのに、レンダリングの際に一部のトラックが抜けてるのか、 FXを設定してて、REAPER上で再生すればFXの効果がかかって再生されるのに レンダリングするとFXの効果が抜けてるのか、 あるいはどちらでもなく、別の話なのか。 もうちょい詳しく書いて。 使用してるバージョンとかPCスペック(OSとかメモリとか)もあるとなお良し。
>>449 >FXを設定してて、REAPER上で再生すればFXの効果がかかって再生されるのに
レンダリングするとFXの効果が抜けてるのか、
上記の状態です、説明不足ですいません
reaper0.999
Win vista
メモリ 2G です、よろしくおねがいします;
>450 FXの効果が消えるのね。 んじゃ追加で質問。 FXとして設定したもの全部が消えるのか、一部分なのか。 一部分だった場合、トラックの数をいくつくらい作ってて FXはどのトラックにどの程度使ってるのか。 具体的にどのトラックにかけてる何のFXが抜けてるのか把握してるなら、 そういった情報もあると検証しやすいかも。 あとはレンダリングする時の設定かな。 関係ありそうなのは ・再サンプルモード ・「マスターミックスをレンダリング」のチェックが付いているか外れているか ・出力ファイル形式 くらいだけど
>>451 一部分だけしか効果がかかってない状態です
トラックは計32あって半分がFXをかけているトラックで、残りの半分はFXで使用してるトラックです、ほぼ全部にFXかけてます・・・
トラックにどの程度か、というとひとつのトラックに二つぐらい合わせて使ってる感じです
I/0で二つのトラックにFXを併用して使ってるのがあるんですが、その片方FXだけがレンダリングの時反映されてるみたいなんです(後は全部反映されませんでした)
レンダリングの設定ですが
再サンプルモード?派ちょっとわからなかったのですが
マスターミックス〜のところにはチェックがついてます
出力ファイル形式は wav fire output と言う項目になっています
わかりづらかったらすいません
>452 「再サンプルモード」 日本語化した0.999だったから変な日本語になってたけど、 英語のままだと「Resample mode」 これが「Higher Quality (Cubic w/ Big An Tialias -SLOW)」以外になってると PCスペックとトラック数次第ではFXの効果が正しく反映されないのかな・・・と思ったので。 (検証したわけではないので、あくまでも個人的な予想) トラック数が32あってほぼすべてにFXかけてるとなると、ちょっと負荷が大きすぎる気がする。 試しに1つのトラックだけ「S」のマークを押してソロ状態にしてレンダリングやってみるとか。 それでFXがかかるなら、負荷の問題かなぁ・・・? PCの負荷を減らす方法としては、各トラックに対して ・右クリック→「新しいテイクとしてFXを適用する」→そのトラックのFXをOFF をやると、該当トラックのみFXを適用したファイルを作ってそのトラックに置き換えるから 全体のレンダリングの時にPCの負荷を減らすことは出来る。 「**** render.wav」ってファイルが大量に出来るけど・・・。
>>453 今みたところ Higher Quality になっていたので一応試しに他のでもレンダリングしてみたのですが
結局変化なかったので関係ないんですかね
S?ではなくて!マークでソロとでたのでそちらを押したままレンダリングしたところやはりFXのかかってない状態で
レンダリングされていました。(FXのトラックも一緒にソロにしました)
こう見る限りPCのスペックの問題ではないようなので
FXがきちんとかかっていないということなのでしょうか・・・?
すいません 今適当にいろいろいじっていたところ無事レンダリングできました タブンI0の設定のやりかたが多少不備があったんだとおもいます ID:2Kl98Vnlさん わざわざわかりやすくいろいろ指南してくださって本当にありがとうございました
>455 あんまり的確なことは書けなかったけども、 無事にレンダリングできたようで何よりです。 結局負荷ではなくてIOの設定だったのかな? ちなみに I0 ではなく IO ね。 Input / Output の略なので(;´▽`A``
負荷下げたい時はトラック右クリ→stemなんとか でトラックをwavにできるよ。 どっかのdawでフリーズと呼ばれる作業だ
トラックをフリーズさせた時、そのwavファイルがドキュメント内のREAPER mediaに出来上がるんですが これを変更したい場合ってどこを触ればいいんでしょうか。PerformanceのGeneral->Pathsをみてもそれらしき項目はなかったです・・・
PerformanceのGeneral->Pathsは空欄で曲ごとにフォルダ作って初めに保存すると そのセーブファイル(.rppだっけ)と同じディレクトリにフリーズさせたwavも保存されるはず。
ReaEQ(Cockos)ってやつアナライザ?的になっとるw! 知らんかった・・・こりゃ良いや
そうなったのって14からじゃなかったっけ。プラグイン更新された時。 ReaTuneも可変対応したしね
ソレなるなるw クリックすると出てくるけどね もう気にしないようにしてる・・・
あ、クリックしても出ないわw
英語わからんからフォーラムに言いたくてもできないっていうね・・・w
昔のReaEQって今のとどう違うの?
明けましておめでとうございます 今年こそルーティング・ウィンドウのバグが直って 自分で直さなくても、隠れた文字が見えるようになりますように
あけおめ!
>>467 前Verに限って言えば
黄色の波なみは無かったですな。
みなさんあけましておでめとう。今年もよろしくreaper
付属するエフェクトで気に入ったの無いんだよな EQもコンプも音が好きじゃない
マルチバンドコンプは出来がいいと思ったけどなぁ
その他のVSTマルチバンド系と比べて、音が不自然になりやすい
ReaFirが結構面白い 使いこなせないけど
コンプの使い方をマスターするのにrea compのように色づけがないコンプが いいんだよな?お勧めのコンプありますか?
BuzCompとかどうかな?
BuzComp CP1ってのかな?ありがと
バズコンは色付けあるだろ…良いコンプなのは確かだけど クラシックコンプがひずみ率で言えば一番低いんだっけか
>>475 RCompのクリーンさに勝るものはなかなか見つからないし、結構使える
色付けしたい時は別なの使えば良いし
ありがと クラシックな温かみのあるコンプレッションってあるけどwarmボタン 押さなければクリーンなのね
Rcompってプラグインコンプの定番みたいに言われる事多いけど、 独特のクサい音になるからあんま好きじゃないな。 warmとかも大して音変わらないし。 打ち込み系の音源だとその「クサさ」がアナログっぽくてウケるのかな?よくわからん。 不思議とルネchの中のcompにはその変な癖が無くて良い。 どっちかっつーとこっちが定番になるべき。同様にRaxxとかRvoxも良い。
REAPERでTTDRvst読み込めた人っています? どうも認識してくれないみたいで
TT-DR-Meter (Algorithmix GmbH)なら 普通に読み込めてますけど(v4.14)。
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/01/07(土) 00:00:20.25 ID:3yK805Mf
中の人に要望伝えるのってフォーラムに書けばいいのかな?
あぁ、折角ライセンス取ってまで4.13買ったのに80KBのwav2つで落ちるとかどういうことだよ…… どこで設定ミスったんだ……
>>485 そのwavのサンプルレートは?
ドラムマシンとかの各楽器の音色指定をwavでやった場合、
そのドラムマシンに適合してないサンプルレートで落ちることがあったよ
スタンドアロンだとエラーは出るけど落ちないんだけど、
vstだとエラーも出ないでREAPER道連れで落ちるみたいな
困った、再インスコしても治らない
>>487 ドラムはスタンドアロンで動くやつで一旦wavに書き出してから取り込んでるから、多分違うと思うんだよなぁ……
まぁいろいろ試して頑張ってみるわ
レジストリ削除 %appdata%内のREAPERフォルダ削除もやったか?
>>490 動いたぁぁああああ!!!
appフォルダ見落としてたわ!! あれか、なんかぶっ壊れてたのかな!!
何はともあれ良かったぁぁあああ!! reaper良いよreaper!!!↑↑
テンション高すぎ笑った
最近Liveユーザーだったんだが クオンタイズ機能が複雑な上にテイクの選び方やオーバーダブ録音の仕方とかまだまだ難しい。 チュー撮り動画的なものがあればいいが無いよね…
あっ最近までLiveユーザーで この間Reaper導入したってことです。 言葉足らずすみませんでした。
チュー撮り動画とはなんぞや? 操作中の動画? REAPERはぶっきらぼうだけど、意外に細かいこともできるやつだよ 色々いじってみたうえで「ここがわからない」って質問の方がレスが付きやすいかと
各種DAWのチュートリアルならyoutubeにあるね ただし大半英語音声だけど
ありがとうございます。 とりあえずチュートリアルを探し漁って見ます。
誤爆
0.999でトラックの部分的にエフェクトをかえるにはどうすればいいんですか? 選択してエフェクトかけても そのトラック全部にかかっちゃうんですが
俺はオートメーションでバイパスやらwetやらを弄ってる
センドって手もあるわな
今まで掛けたい部分だけアイテム切って別トラックに移動させてからエフェクト掛けてた… 別のやり方あったんだ…
505です トラックの一部分だけエフェクトをかけるやり方なんですが 例えばwav置いたトラックaと空のトラックb作る aからbへセンド bに好きなエフェクトを設定 かかり具合はbのエンベロープを操作…で合ってますか?
4.15来とるね
>>507 アイテムを右クリックして、item propertyからFXかけられるよ
幾つか編集して細切れになっても、それぞれ別々のFXがかけられる
reaper4.15です マルチ音源で複数音色使う際に、 タイムライン上はセンドトラックのみ、 ミキサーはレシーブトラックのみを表示する事はできないのでしょうか〜 cubaseみたいに。 トラックマネージャーあたりから出来そうな気はするのですが分からんです・・・
トラックマネージャのオプションでできそうだけど・・・ どうだろ??できないかな?? 4.15日本語化パッチ来てますよ〜 ちえぽむさん、いつも本当にありがとうございます
4.15、PPC Mac版が不安定だね Tigerでぽこぽこ落ちてしまう
>>510 Cubaseは知らないけど、トラックマネージャの
「TCP/MCP」欄の丸をオンオフすればできるんじゃない?
>>511 >>513 510ですが、出来ますね。凄い簡単、何故そこを触らなかったのか…w
ありがとうございます!
しかしちょいちょい落ちるんだよなぁ〜 自分の環境では多分Independenceと相性が悪い気が それさえなければcubaseよりこっちのが慣れてて好きなんですけどね 32/64bitのブリッジは4.00の頃より全然安定してるのでありがたいですが
Windows100パーって雑誌にreaperが紹介されてたの初めて見た
マジか。買おうかな
記事としてのボリュームは少なくて、フリー版をちょっとだけ紹介してるカンジ 詳しい操作方法とかには触れていないよ
Reaperって、Fx等のパラメーターにフィジコンをアサインして動かしたときの挙動が気持ち悪かったりしない? 具体的には、ReaCompのAttackにフィジコン(nanoKontrol)をアサインして操作してみると 4msとか8ms単位くらいで動いちゃったり…なんというか、変にウェイトがかかってるというか。 そこまで神経質になって細かく弄る必要も別にないけど、同様に違和感覚えてる人いないかなーと
>>516 わしもみた
有料vs無料ソフトとかいう特集で、0.999は無料だけどイイヨーみたいなのが数行とスクショくらいだよ
0.999使ってたらやたらブルスクになるんだけど、有料版ってそんなことない?
なかったら買う
有料板はほぼ無制限に試せるんだから、試してみれ
そうなのか 知らんかった・・・ でもブルスク出たらやだなぁ 症状を具体的に言うと、 reaperを最小化または閉じた際にウボァーする たまに録音し終わったときにも発動 ASIOが排他なんが効いてんのか?
ドライバ再インスコしたほうがいいんでないか?
やってみたがもう一度やってみる ありがとう
ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻る もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだが その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でして まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ 2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだ
>>525 中国が貧乏になる
↓
元の価値が下がる
↓
労働力が安価になる
↓
(以下略)
↓
Reaperが安くなる
なるほど
風が吹けばReaperが安くなる、それが摂理ってもんなのか…
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/01/26(木) 16:45:41.87 ID:zZ5bCkNw
とりあえず1行目から全然意味がわからないので もう少し勉強してから書き込むのがよろしいかと
ReaperでDJスクラッチできる?
できません
>>530 最初から少しづつ見ながらやっていて、そこも読んだんですけどね
デモも再生することができました
reaperから規定のエディタ開く、でdominoを呼びだし、音を鳴らそうとするのですが鳴りません
534 :
528 :2012/01/27(金) 02:14:35.39 ID:BSdVkHP6
すみません、仰るとおり音源の設定がうまく出来ていなかった様で 音が出ました ありがとうございました
初歩的な質問ですが、どなたかお答えいただければ幸いです。 4.15にて、バーチャルキーボードから入力された音が鳴りません。 vstiは設定済みで、ピアノロールを右クリックすれば音が出る状態です。 オプションの入力デバイスにもvbkと表示されており、トラックもRECスタンバイ状態です。 vkbのキーを押すとメーターは動くし、リアルタイムRECすればmidiも入力されます。 しかし音だけが鳴りません。 ちなみにオーディオの音等も普通になるのど、出力デバイス設定は問題ないと思います。 そもそもvkbからの入力で音を鳴らす事、vkbでピアノロールを入力することは出来るのでしょうか? もし出来るなら、この状態で出来ない原因とは何でしょう? マニュアルや解説サイトには一応目を通したのですが分からず、こちらで質問させて頂きました。
536 :
535 :2012/01/27(金) 13:25:36.42 ID:DDHkptUW
補足ですが、トラックインプットはmidi→VirtualMidiKeyboad→該当チャンネルに設定済みです。
ミキサーの該当するトラックにスピーカーマークのボタン(名前忘れた)があるけど それは押してある? この前全く同じ事で詰まってたんだけど偶然押してみたらキーボード入力を受け取ってくれるようになった記憶がある もう試してたらすまん
538 :
535 :2012/01/27(金) 16:03:19.46 ID:6YDkEf+P
>>537 ご指摘の通りボタンをONにしたら鳴りました、ありがとうございます!
ミキサートラックの方にだけあるというのは盲点(設定次第なのかもしれませんが)で、
ご指摘いただかなければ全く気付きませんでした。
本当にありがとうございます!
サブPC用として某有名DAWから乗り換えて来たのですが、
正直REAPERの方が断然使いやすいですね。
本PCでもメインに据えることを検討しておりますw
ほんとreaper使いやすいよな 正直0.999でもそこらの製品版と大差ない ちなみにそのスピーカーマークは「入ってきた信号をVST・VSTiに通したものをモニターできるようにする」ボタンなので覚えておくといいよ
>>539 その助言のおかげでREAPERでエフェクトかけながら配信できるようになった、
ありがとう
>>540 よかったな
礼ならReaperとCockosに言ってやれ
REAPER v2.58はお金を支払わなくても制限なしで使えるのですか? DLしたのですがvstが読み込めませんでした。 最新版は制限なしで使えるみたいですが...
Yes
音楽収入が2万ドル以下の状態でディスカウントライセンスで買ってから2万ドル越えた場合はどうすんだべか いや俺にはそんな心配はないがorz
クレジットカードでしか払えないのは痛い
アシッタイズされているWAVのループポイントを、タイムストレッチして、 別のBPMに合わせる方法がわかりません。 ウィキとかありますか?
>>546 Viewの中のMedia Explorerから読み込むと適用されるよ(設定出来る)
>>547 ご指摘ありがとう。感謝しますぜ。やってみます。
0.999使ってるんですが 今までなんともなかったのに、ちょっと動かしただけでruntime error プログラム名 abnormal program terminationって出て終了してしまいます 色々調べてランタイムの上書き、spybotの使用はやってみたのですが改善しません 考えられる原因や対処法わかる方いれば教えて下さい
バージョンあげましょう
>>550 詳しくないんですが、フリー版ってバージョン上がったんですか?
バージョン上げれば直るっていうのはなぜでしょうか?
追記なんですが、アンインストールしてフォルダも削除、ごみ箱からも削除でインストールしなおして
VST等何も入ってない状態だと正常に動きましたが、VSTを入れなおしたらまたエラーになりました
何か追加したわけでもなく、ずっと使ってたものなので原因がわかりません
>>551 頭大丈夫ですか?
なぜフリー版を使っていてエラーとか騒いでいるのか?
ではなんでこんなにバージョンが上がって(改善されて)いるのか?
そのVSTが原因じゃね?
原因を自分で見つけているじゃん
それに最新版なら改善できてるかもねw
何故0.999系に拘る必要があるのか
0.999とかもう時代遅れだろ。さっさと最新版使ってろよ。 どうせ金払わずともすべての機能使えるんだから。 そんなにサポートして欲しいなら制作者側にいいなさい
日本語パッチも親切な人が作ってくれてるしな 3よりもなんかダサくなったのが辛いがデザインは3っぽくできる
古いバージョンもoldページから落とせるし問題ない
タイムストレッチのアルゴリズムが改善されてるんだから0.999系は捨てたくなるでしょう
>>552 急に無駄な煽りレスだけわざわざしにきてあなたが頭大丈夫ですか?
総合スレなのに0.999の話してはいけないんですか?
なら最初からスレにそう書いて下さい
バージョンが上がったところでどうしてこれが改善されるのかを明確にお願いします
直るかどうかわからないものを有料では使えません
ちゃんとした理由もなしに頭大丈夫かよばわりで、「できてるかもね?」って(笑)
0.999は年単位で使っていて、VSTもずっと同じものを使っていて変更も追加もしてないから原因が何かわからないと言っています
VSTはずっと同じものを使っている、ソロモードだと通常に作動するという点で原因がそこにあると考えられないから聞いています
>>554 そんなに教えてくれくれ言いましたか?たったの2回しかレスしてませんが
別にサポートしてくれなんて言ってません
こちらの情報を提示して知ってる人がいれば教えてもらおうと思っただけです
金払うか払わないかはあんたの自由だよ つまり0.999系を安心して捨てられるってことだよ
あなたみたいなのは散々このスレでみてきました。 過去のレスを見ない貴方も貴方です。 0.999の話をしてはいけないなどと一言も言っていません。 0.999はもうサポートされてないからバージョンアップしたらいいじゃない といっただけ。 少し勘違いが過ぎているようで。REAPERが嫌なら他に行けばいいと思いますよ。 そしてスレのルールがあなた一人のために動いてると思ったら大間違いです。 結果的には解決の糸口はレスしたはずです。 それなのにお礼もなしで喧嘩腰で文句垂れるほうがもっとお門違いだと思います。
正直なことを言えば、0.999や最新版のREAPERに関することをGoogleやWikiで検索をかけてもどこも古い情報ばかりで解決したいのならば 本家のフォーラムに行き聴くしか確実な解決方法はない。操作方法なら教えられるけどね。 バグフィクスやエラー報告は完全にあっちへ対して行うもの。 こんな場所で不具合報告しても何の意味もありません。 あなたも散々検索をかけたでしょう、でも見つかりませんよね。 僕も探しました。当然のごとく見つかりません。 そういうことです。
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/01(水) 01:55:15.04 ID:5fqCG5aj
0.999でランタイムなんて使ったことないけど意味わかんないなー
0.999は別スレにしたら?
また分割しては消え、の繰り返しか
始めからそう書けばいいのでは? 頭大丈夫っていわれて当然。 >バージョンが上がったところでどうしてこれが改善されるのかを明確にお願いします あえて言おう!「ゆとり世代のユトリ思考ですね!」
>>558 更新履歴も読めないのか?
もはや終了した0.999を使っていて
不具合や相性などトラブルを言ってはいけないよ
もはや過去の産物です。
毎日ではないがかなり頻繁にアップデートしているのに
タダという以外に0.999を使う理由はなんだ?
reaperのバージョンナンバーなんてただの一区切りに過ぎない
バージョンアップってアンインストールせずにexe走らせればおk? あと、アンインストール無しの上書きでバージョンアップできた場合も設定なんかはデフォルトに戻っちゃう?
れコンポーザー2.5Fでちょっと不具合があるんですけど・・ と、20年後の今さら言っているようなもんかw
>>568 アンインストールなしで上書きバージョンアップしても設定はそのまんまよ
ていうか、たしか両方入れて設定共有できなかったっけ?
すみませんどなたか教えてください。 使用してるバージョンは0.999です。 OSをXP(32bit)から7(64bit)にかえたのですが 以前はトラック上の音源をマウスで前後にうごかしたりフェードをかけたりする時にきちんと動いてる様子がみえたのですが OS変更後は移動後に表示される感じで途中の動いてる経過が見えないため非常に困っていますorz 設定か何かで以前のようにできるのでしょうか? それとも7は対応外と書いてあったので仕様になるのでしょうか? よろしければ何方か教えて頂けると助かります
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/02(木) 22:38:55.20 ID:ONr5fnJA
答えたいけど、 もう最新版しか使っていないから答えられない 最新版使ってみれば? 円高だし貧乏でも買える親切激安価格だから 動いたらレジスト(購入登録)しちゃえよ!
問題は価格じゃない・・・ 支払い方法なんだ・・・
>>575 クレジットカード無いんだろ?
スルガか楽天で口座作って、デビットとpaypal使えるようにしなよ。
PayPalにてレジストしたよ 現レートの即決だからマジ便利 カード持っていないのかな? だったらメールアドレスだけ自分宛にして 親とか誰かに貸してもらうとか 怖がっていたら先に進めない。 今しかできなないこともある。 むしろ事故が起きたときの 対処の仕方を知っておくべきだ! ご利用は計画的にw
こういうのって後払いでしか払えないんだよね
カードなくても支払いできるよ 購入ページの、PayPalの二つ右隣にある封筒のアイコンのところに 書いてある
REAPER v4.151を使っているのですが、ファイルをレンダリングしてWAVを再生して聞いたら 音飛びが発生していました。 OSはwindows7 64bitです。CPUはCorei3 2.13GHz メモリは2.00GBです。 よろしくお願いします。
試しに%appdata%内のREAPERフォルダをバックアップ取って新規に起動して書きだして確かめてみては。 それで正常に聞けるなら今のREAPERの設定がおかしいことになる。 Win+R → %appdata%
>>581 新規に起動して書き出してみましたが音飛びは発生しました。
>>580 ひょっとしてHDDが一つしかないノートPCで作業?
>>583 HDDは一つしかありません。Dドライブはありません。
>>580 新規プロジェクトに音声ファイルを置いてレンダリングしただけでも発生する?
もし発生しないなら、エフェクトか編集ミスをもう一度確認してみた方がいいかも。
>>585 新規プロジェクトに音声ファイルを置いてレンダリングした場合は発生しません。
もしそうしていないなら、1×Offlineで書き出してみるとか。 サンプルものの音源を使用している場合、この設定でないと 読み込みが追いつかなくて音飛びすることがある。
じゃあエフェクトだろうなぁ。 極端に古いVSTとかVSTiとか使ったりしてない?
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/03(金) 21:51:54.44 ID:sS+GcFXw
重いサンプリングとかVST重ねて使ってリソース食いつぶしてるんじゃないの リアルタイムでレンダリングして途切れなきゃ
>>588 使用しているVST、VSTiは
addictive drums
dsk bassz
super riff guitar
Free Amp2
W1 Limiterです。
>>587 1×Offlineで書き出してみましたが結果は同じでした。
dskのプラグインのどれだったかは俺の環境だと偉く相性が悪かったな
オレの環境でもDSKはものによってはすぐ落ちたりした 一個一個はずして試してみるのが面倒くさいけど一番確実かも
>>580 あ、俺んとこも音飛びするんで困ってた。
ノートで音源をシステムと一緒のCドライブに持ってるCorei5 4GB。
バッファとかいじってみたけど状況変わらずだった。
とりあえずCoreは省電力関連の設定をBIOSで全部OFFにした方がいいよ 切り替わるときノイズが入ったりする
XP、Atom1.6Ghz、メモリ1Gという低スペで同じプラグイン使ってみても問題ないから どれかがデュアルコア対策してないんじゃないかね。 SynthEdit製のプラグインではありがちな現象だった気がする。
Free Amp2とDSKはSynthEdit製だね。 取りあえずそれらをFXブラウザで右クリックし、 buggy plugin compatibility modeや(Run as)Dedicated process などで動かしてみて、症状が改善されないかどうか 順番に試していってはどうだろう。
4.151標準のmidiエディタでスラー入力したいんだけどどうもわからん。 誰か教えてくだしあ
このソフト、サラウンドプラグイン全部搭載されている。 すごすぎだなぁ。 全部の最新サラウンドmixが無料でできるぞ・・・・。 他のメーカーだとこれだけでも数万円から十万のプラグインなのに、 それを超えている性能がすごいと感じた。 レームMP3搭載してやってみたら、意外と質感がいい。 これは日本製よりいい。 MIDIの打ち込みがFLレベルとなったらヤバイよ、このマシン。
マ・・・マシン? MIDIは仕方ないので外部エディターでも使いやがってください 値段を考えればそんなとこに文句は言えない
マシンと言ってしまったですw
4に移行してからMeldaのプラグインで落ちるようになった。 すごく気に入って3の時は使いまくっていたのになあ。
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/06(月) 15:54:17.05 ID:/XpwgxN/
質問させていただきます reaper v3.77を使って曲を作っているのですが、まだ素人で録音機材もチープなので「サー」というノイズが入ってしまいます。 ノイズを消す方法をおしえていただけないでしょうか? それと、音のピッチを少しずつ下げていく方法ってありますか? お願いします。
ピッチシフトならReaPitchをFXに入れて、「Shift (full range」のエンベロープを出現させて、後はエンベロープを好き勝手弄る タイムストレッチの場合はどうなんだろ
REAPERオンリーでノイズ除去したいならFXのReaFilを使うといい モードをSubtractにしてAutmati…にチェックを入れる。 そしてノイズのみの部分を再生。 その後チェックを外す そうすればある程度のノイズは消せる 後はEQなんかで適当に調整
ノイズ消しだけAudacityでやるってのもありだな。 あれも無料だし分かりやすい。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/06(月) 22:43:42.29 ID:/XpwgxN/
皆さん回答ありがとうございます。 教えていただいたやり方で頑張ってみます(^^
Audacityきれいにノイズ取れないよ
>>609 1.3系なら適切な設定をすればそれなりに取れるよ。
初心者ですみません。 v4.13の試用中ですが、MIDIを読み込んだトラックにvstエフェクトをかけると音が 消えてしまいます。 sendしたトラックにエフェクトをかけると今度はエフェクトが全然効きません。 waveファイルとかだと問題ないようなのですが何か他の設定があるのでしょうか?
v4.x使用者なら 最新版を試してみてから質問してほしいね でないと真っ先に疑われるよw
613 :
611 :2012/02/10(金) 00:23:21.77 ID:736a1L/C
>>612 ああ、最新版はいろいろ不安定だったりネット情報が不足してることもあるのでは
ないかと思い、少し前のものをDLしてみました。
しかし、いろいろ調べたところ、MIDIトラックにvstエフェクトをかけるのはそもそも
普通のDAWでは無理のようですね
REAPER自体は何となく使いやすい印象がするので購入を検討中です。
>トラックにvstエフェクトをかけると音が消えてしまいます。 ディレイやリバーブでフィードバック起こすと勝手にミュートになるけど、それですかね? 赤い「M」点いてない? MIDIでもVSTエフェクトは環境が許せば好きなだけ掛けられるよ
なんとなくねぇ。
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/10(金) 05:59:25.90 ID:xFV1xTNl
ビット数が合ってないのかも、例えば、reaperは32ビットバージョンなのに vstは64ビットバージョンだったとかなんじゃないかな
618 :
611 :2012/02/10(金) 18:37:03.69 ID:736a1L/C
どうやら構成を間違っていました。いままでdominoでVsthostを通して音を出し ていたので、その流れでREAPERでもMIDI hardware outputで仮想ケーブルを通す 設定にしてしまっていましたが、そんなまどろこしい事ををやめて直接FXでvst を読みこめばエフェクトその他もちゃんとできますね(笑 基本的な事で済みませんでした。 みなさん、御回答どうも有難うございました。
REAPERって自動でテンポ測ってくれる機能なかったっけ
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/12(日) 23:35:49.57 ID:kmU6NvHw
fxプラグインのサンプラーってピッチシフト出来るんですか? できるならやり方を教えてください
ピッチシフトはReaPitchですよ 使い方は使えばわかります
REAPER v4.151を使っているのですが、量子化ビット数を16bitに 設定しているのに、右上の表示は24bitなっています。 これでも問題ないのでしょうか?
>>622 右上に表示されてるのは録音時に作成されるwavファイルのビット深度で
それをクリックした時に表示されるのはオーディオデバイスのビット深度。
録音時のビット深度は「プロジェクトの設定」から変更できる。
>>621 返答ありがとうございます。
FXにreapitchを追加したのですが、MIDIエディタで演奏させた音程を
リアルタイムでピッチシフトさせることは可能なんですか?
reapitchのパラメータが多く、どれをいじっても解決できませんでした。
方法を教えてください。
ReaPitchをVSTiの後に置けばできますよ パラメータは一番上のShiftを12にすればオクターブ上になります
>>624-625 1オクターブもピッチシフトさせたらかなり劣化すると思う。
MIDIから鳴らしてるならMIDIデータの方いじった方がいいんじゃね?
もしくはMIDIトランスポーズ系のVST使うとか。
なんか4が微妙でライセンス買うか迷う‥
Studio one沢山売れるといいですね・・・・・・。
VSTのdllファイルはPluginsファルダにいくらでも突っ込んでもいいのですか? 余り沢山突っ込むと動作に支障がありませんか?
>>630 はPluginsフォルダーの間違いでした。
誤字脱字があってすいません。
>VSTのdllファイルはPluginsファルダにいくらでも突っ込んでもいいのですか? はい >余り沢山突っ込むと動作に支障がありませんか? スペックやpluginの種類にもよりますが、極端に重くなることもあります
フォルダに突っ込む数ならあんまり関係ないんじゃないの? とりあえず使いたいのは全部入れてるけど、あんま遅くなったとかは感じないなあ
REAPERを使っていてOSが落ちる(ブルースクリーン)になることはありますか? 別のサイトで聞いたらOSの起動に問題が出るようなことはないと返答が返ってきました。 どうなんでしょうか?
結構長く使ってるけどxp、7ともにブルースクリーンはないよ ブルースクリーンが頻発したとしたらハードウェアの問題だと思う
vistaで0.999を使うとサウンドデバイスとかASIO周りで落ちまくる
64bit?
64bitです。 REAPER 0.999を使用していてOSが落ちたんだと思っていたのですが OSの起動に問題が出るようなことはないと言われ。。。 ハードウェアに問題があると言うことはメモリーやハードディスクを疑った方がいいですよね? 何が原因でOSが落ちたんでしょうか?
REAPER 0.999を使用していて何らかの形でハードウェアが損傷したと思っています。 それでブルースクリーンの画面が出たんだと思っています。
一回だけなら気にすること無いよ
>>638 オーディオインターフェースのAsioドライバじゃね?>ブルスク
オートメーションでFXのオン・オフや優先順位変更はできないんですかね? 最新版です
最新版で、外部エディタにDominoを設定してもreaperのエディタが開いてしまうのは何が悪いのでしょうか
ちゃんと右クリして外部エディタから開いてるか?
>>646 Open items in built-in midi editorですよね?
その下のOpen item copies in 'Domino.exe'でも内部エディタが開いてしまいます
ビルトインってのは内蔵なわけで externalなんたらみたいな奴があると思う
超初心者で取り敢えずPCで落とす前に iPhoneでMusic StudioというDAWのアプリがあったので DLしてみたんですが使い方がよくわからないので 教えてください
|l、{ j} /,,ィ//| i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
これがニュータイプの実力か・・・
Reaperって掛け録り出来ますか?
>>652 トラックにvst突っ込んで、下のミキサーにあるメガホンマークをonにしたらvst通した音をモニターできる
掛けた音を録るって意味じゃね?
リーパーはルーティングの自由度が高いからできると思う 簡単にできるように用意されてるかもしれないけど、 それが無いとしてもルーティングで出来るはず
AD変換以降はいつ挿しても結果同じはずだけど、なんでプラグインの掛けどりがしたいの?(録りながらエフェクト結果をモニターしたいってこと?)
製品版だけどトラックのrecord armedって赤丸のボタン押したらINPUT FXってボタンが出るけど それのことを言ってるのかな
フィジコンでリアルタイムでリミックスするとかそういう話か
reaper v0.999を使用しているのですが、トラックの一部分だけを切り取ったりそれを別のトラックに張り付けたりすることってできるのでしょうか?
>660 出来るよ
ほしい部分を残して前後を縮めて削っていく 右クリしてコピー めっちゃ簡単だぞ、ほんとに使ってんのか?
場合によっては前後を縮めるよりも 切り取りたい場所を左クリックで指定した後 右クリック→カーソル位置で分割(日本語化してないなら split items at cursor) をやった方が早いかも まぁ両方やる場合が多いと思うけども → 分割して縮めてD&Dで別トラックに移動して〜 な感じで
>>661-663 みなさんありがとうございます
使っているといっても今日使い始めた初心者です。すみません
external editorにdominoを設定しているんですが、Reaper側から起動できません。 「One or more external editors could not be launched」とエラーが出てきます。 item copies〜の方でも同様です。 上の方とは状況が少し違いますが何が原因なのでしょうか?解決策を教えてください。 Reaperは最新verのものです。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 21:25:40.65 ID:7vIFO5hv
初めての書き込み失礼します。 自分はニコニコでMAD作っていて音いじるのに無料版使ってるんですけど、どういう訳かいきなりテンキーを使ったアイテムの左右移動が出来なくなりました。 パソコン本体の設定やらをいじった訳でもない筈なのですが・・・・
それはお気の毒です
NumLock押してたとかだったりして
Reaper 4,151のフリー版を使っています。 いろいろ調べたのですが、DAW初心者で全く分からないので質問します。 使用している機材はAudiogram3にシールドでギター、またはマイクにつないで でボーカル録音 がしたいのですが、Reaperに音が認識されません。 Deviceの設定で 使用ドライバ『Waveout』で、 録音デバイス、再生デバイス共にライン(Yamaha USB Audio Driver)に なっています。 Audiogram3の方ではシグナルは点滅しているのですが・・・・ どうすれば認識されますでしょうか。 また赤色のRecordのボタンを押すと、 Can't record-no tracks armed for recording と出てしまいます。 使用目的としては、カラオケのような感じで自分の声を入れて確認して 曲を完成させたいのですがそのやり方も分かりません。 日本語化パッチはしています。 お願いします。
まず新規トラックをインサートして、トラック左上の赤丸を点灯させてください
>>669 フリー版って何それ?そんなのあった?
デモモード?
0.999のこと?
>>670 ありがとうございます!
録音できました。
>>671 間違えてますね。
フリー版ではなく、30日間無料?のものですね。
ちなみにバックで曲を流しながら歌う場合はどうすればいいのでしょうか?
また、Reaperでエフェクト(リバーブ、エコーなど)はかけることはできますか?
sound engine free でやった方がいいのでしょうか?
>>670 ありがとうございます!
録音できました。
>>671 間違えてますね。
フリー版ではなく、30日間無料?のものですね。
ちなみにバックで曲を流しながら歌う場合はどうすればいいのでしょうか?
また、Reaperでエフェクト(リバーブ、エコーなど)はかけることはできますか?
sound engine free でやった方がいいのでしょうか?
連続レスすみません。
>674 REAPERはシェアウェアみたいに勘違いされてるが、その実カンパウェア。 お金を払っても払わなくても、機能自体に制限はまったくない。 まぁ便利に利用させていただいてる者としては、 お金を支払ってもありあまる恩恵を受けているわけだけども。 曲を流しながら歌を録音するのは簡単。 曲をREAPERで読み込ませて、録音用のトラックを別に作って 録音ボタンを押すだけ。 録音状態になってないトラックは再生されて、録音状態になっているトラックのみ録音される。 エフェクトとか、基本機能過ぎてそれくら自分で調べろといいたいくらい。 ヒント:FXがエフェクトのこと 波形編集をしたいならSoundEngineを使えばいい。
DDP書き出し出来るらしいけどPQコードも打てるの?
>波形編集をしたいならSoundEngineを使えばいい。 Reaperの波形編集メッチャ簡単やん Cubaseみたいに変な編集窓出てこないし
reaperって、使用していない音声ファイルを削除する機能ある?
エコーを消す方法ってありますか?
>>678 File→Clean current project directoryかな?
消してもいいファイルが無いので試してないが
asio4allがv0.999だと普通に使えますが、v4.13だと音が出ません 同じ状況下で立ち上げてるはずなのですが、asio設定画面を開くと outの所が×になってます どこかの設定の違いだと思うんですが、わかりません どなたかわかる方、教えて下さい
もちろんv0.999とか他のソフトをを終了した後でv4.13を立ち上げてますが 音が出ないのです
WINDOWS7でREAPERv0.999使う場合プログラムファイルにインストールすると エラーが出ると聞きました。 本当ですか?
エラーが出るなら最新版使えば良いじゃん
686 :
681 :2012/03/11(日) 23:50:54.83 ID:DvrdiB+U
自己解決しました
v0.999使ってます。 これってデフォルトのテンポが4/4拍子ですが、7/8拍子とかにできたりしませんか? 現状3/4拍子と4/1拍子の半分を使って無理やり取り繕ってるんですが、 マーカーがごちゃごちゃしててあまり見た目もよくないのでよろしくお願いします。
>>687 未解決の不具合やら、最新版OSへ未対応やら、色々と問題を抱えていますので、
まともに音楽をやりたい人には、もうv0.999は使われていません。
サポートが欲しいのであれば、諦めて最新版へ乗り換えましょう。
無料のまま、全ての機能が制限なく使えるのだから。
(でも、気に入って使い続けるのなら、ちゃんとライセンス料払ってね)
因みに、現時点の最新版(v4.151)であれば、テンポマーカーを右クリックして、
メニューから「Edit time signature marker...」を選ぶと、
拍子の変更が行えます。
>>688 ありがとうございます。
当方Win7で何事もなく使えてましたが今作ってるものを作り終えたら最新版に乗り換えようと思います。
最新版は日本語化パッチが無いと聞くのですが、そんな大した英語じゃないですよね?
>>691 Ctrl+Alt+T
トランスポート・バー
画像から気持ちが痛いほど伝わってきてワラタ
>>692 表示されました。ありがとうございます!!
助かりました!!
>>693 いなくなってから気づきました
大事なやつだったんだなって・・・
4.20来てるよ
先に言っておく 日本語化パッチの方いつもありがとうございます
新バージョンLanguageがどうのとかでてるんだが なんだこれ
エフェクトかけると音がずれちゃうけど 解決方法ありますか?
何のエフェクト?
readicay reaEQです。 どちらか片方でもかけたらずれてしまいます。
>>697 ランゲージパックを作れば多国語対応できるってことですかねえ
昨日Reaper4.15から4.20にアップデートしてみたんだけど、MIDI Editerの挙動変わった? 複数のMIDIノートのヴェロシティを一斉に変えられなくなってしまって… ノートを範囲選択して、下部に表示されてるヴェロシティのバーを上下ドラッグすれば一斉変更出来たのに。 ノート内部に表示されてたVelの線もなくなってる気がするし、他にそんな状況な人いる?
出力デバイスにカーネルストリーミングを使ってますがやはり遅延します 使用時にXPのタスクマネージャーでメモリの余裕分を確認すると1GB程 あるのでメモリを増やしても駄目な感じですが、サウンドカードを変えれば 良くなる可能性はありますか?
ASIO対応のUSBインターフェイスがいいよ サウンドカードってのは大体ゲーム用だから
>>704 USBインターフェイスの方がいいんですか
いろいろ調べてみます
有難うございました
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/28(水) 19:54:24.88 ID:/TvGqC5T
ver.0.999を使ってます。 レコーディング時のモニタリングの音声にリアルタイムで エフェクト(リバーブ等)をかけることはできますか? レコーディングトラックのFXからリバーブを追加しても出来ませんでした。
さすがにそれは何かがおかしい
>706 オーディオI/Fのダイレクトモニタが有効になってるんじゃないの? こんな仕組み → www.sighne.jp/music/buy/03aif/05driver.html
あ、そうか ダイレクトモニタだけ返って来てて、実際はreaper経由では何も返って来てないのかもね っていうとフツーにトラックのモニタをオンし忘れてるだけかな
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/30(金) 21:07:31.81 ID:zwUYJQLQ
>>707-709 レス遅れてすみません。
ご指摘通り、トラックのモニタがオフになったままでした・・・。
reaperから返ってくる音のタイムラグ(レイテンシーでしたっけ)が気になりますが
色々いじってみようと思います。
お二方ともありがとうございました。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/31(土) 17:00:17.15 ID:E0hYDyJZ
>>181 と同じ症状で、
>>182 で解決策が出てるみたいなんですが、
英語がさっぱりわからんとです_| ̄|○
どなたか解決法を日本語で教えて下さいm(__)m
712 :
711 :2012/03/31(土) 18:38:19.78 ID:E0hYDyJZ
結局バージョン4.21にしたら動作しました。 みなさんの用語が分からない事ばっかりですが、 いろんなサイトみて学習します。 とりあえず日本語化ですかねえ
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/01(日) 19:42:08.07 ID:h/ovpPkW
>713 >ちなみに前ページで「MIDI Yoke」をインストールしたので、MIDIデバイスの選択肢にMSGS以外に「Out To MIDI Yoke」というのが1から8まで追加されています。 て書いてあるけど?
715 :
713 :2012/04/01(日) 21:56:52.43 ID:h/ovpPkW
>>714 レスありがとうございます。
>Windowsのコントロールパネルを開き、サウンドとオーディオ
デバイスのプロパティを開きます。
という一文があるんですが、windows7だとサウンドとオーディオ
というのがコントロールパネルにないんです
>715 なるほど、んじゃこっちが参考になるんじゃないかな? → d.hatena.ne.jp/tomishima/20090823/1251022706
717 :
713 :2012/04/02(月) 19:23:21.20 ID:w9WbS+xW
>>716 >>716 レス有難うございます。
参考にして、コントロールパネルから入れることは出来ました。
が、midiの入力のとこには結局でませんでした_| ̄|○
みなさんどうやってるのか疑問です・・・
みんなVSTi鳴らすからMIDI Yokeは使ってないと思うよ
MIDI Yokeは64bit版のアプリからは認識されないぞ、と 32bit版のReaperを使いなされ どうしても64bit版で仮想MIDIを使いたいなら loopMIDIかLoopBe1を使うべし
720 :
713 :2012/04/02(月) 21:56:51.05 ID:w9WbS+xW
>>718 >>719 なるほど、有難う御座いますm(__)m
VSTiをちょっと勉強してきます。
64bit版がやっぱり使いたいです。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/03(火) 20:54:33.61 ID:Ab7zOlC1
今日これ知ったけどこれ無劣化でミックスダウンできました! MP3に書き出したのはいいのですが 編集し終わった状態のを保存するのってどれをやればいいですか? 普通に保存の所押すと1Mも無いファイルだけが作成されるのですが成功でしょうか? プロジェクトのエクスポートを押すと編集した音がそれぞれでてきますが これをして保存すればOKですか? 編集する前の音源にreapksとreapindexというファイルも作られたのですがこれは削除してもOKでしょうか?
終了 セーブしますか? はい わからない物は消さないでおく
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/04(水) 10:01:05.42 ID:TW2/4gOX
えー消したいーーめっちゃふえるやんwww
>721 REAPERみたいなDAWソフトは音の設計図みたいなものを保存してる。 だから編集中のデータはあくまでも設計図のデータであって、 元音源には何も編集を加えてない。 その設計図(プロジェクトファイル)を音源ファイルとしてレンダリング(書き出し)する。 その「音源ファイル名」+「reapks」とか「reapindex」のファイルは その音源に対する編集内容の情報だから、編集作業中は消しちゃだめだよ。 編集が完全に終わって、もうその音源ではREAPERを使った編集はしない、 という状態になったら削除してもおk
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/04(水) 10:23:12.13 ID:TW2/4gOX
なるほど!詳しいレスありです!!! reapksとindexのファイルだけでも消そうと思ってた所だったのでマジセーーフ!!☆
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/04(水) 13:14:53.41 ID:Bo+N6FW1
4.22来てるよ
4.2から上げてない
昨日4.21にあげたのにもうきたのか
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/07(土) 07:17:43.79 ID:nCjBpxyD
すいません。何故か音が突然でなくなってしまいました。 WINDOWS7 32bitで シーケンサーはDOMINOです。VERは4.22 です。わかるかた教えてください><
>>730 オーディオ設定を見直せ
その情報じゃこれしか言えん。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 06:48:08.64 ID:oq+T4bvE
>>731 レスありがとうです。
よくみてみたら、reaperの音が出る際のボリュームのグラフが全く
あがってないです。この説明でわかってもらえるかよくわかりませんが、
なんと説明すればいいのやら・・・
>732 何をどうやろうとして、今までどうやっていたのか、まったく情報がないから何もいえない かろうじて、MIDIデータをDOMINOで作ってREAPERで読み込ませて音を鳴らそうとしていたのかな・・・ くらいは読み取れるけども。 VSTiは何を使っていたか、デバイス設定はどうしているか、その辺の情報を書くとか、 説明しづらければスクリーンショットをどっかにアップして見てもらうとか それくらいの努力はしてほしい。
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 13:38:54.28 ID:oq+T4bvE
>>733 レスありがとうです。
http://dtm-hyper.com/dtm8/dtm8_3.html の設定をまんまその通りに進めました。で、デモファイルを鳴らそう
としたら、音がでませんでした。
で、ボリュームの棒グラフは全然伸び縮みしない状態です。
REAPERのデモファイルをならそうとしてるだけなので、
DOMINOは関係ない気もするのですが・・・。
VSTの説明はこの後なので関係無いと思いますが、
Synth1 VST.dll
です。
この説明でわかってもらえなかったら本当にやばいです ;;
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 13:43:29.92 ID:oq+T4bvE
追加 MIDI DevicesはIn From MIDI Yoke 1 です。
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 14:01:01.97 ID:oq+T4bvE
追記 MIDI Devicesの使用する出力デバイスをいじってみて、 このデバイスへの出力を使用するをチェックしてみたんですが、 やっぱりだめでした。
>>734 一つ前のページ(dtm8_2.html)の一番下の画像をチェック汁
たぶん原因はASIOだろうから、ASIOを使わなければおk
真ん中あたりの画像のオーディオシステムをASIO以外にして試してみれ
どれか一つは音が鳴ると思うよ
とりあえず音を出すだけであれば、 オプション-設定から AudioのDeviceをDirect Soundにしてみてください。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 14:25:09.18 ID:oq+T4bvE
>>737 >>738 レスありがとです。
AudioのDeviceをDirect Soundにしたけどやっぱりだめでした。
状況としては以前とまるでかわらずです ;;
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 14:27:45.01 ID:oq+T4bvE
追記 他も試してみましたがだめでした
Windowsを再起動してから他のも試すよろし
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 14:34:07.03 ID:oq+T4bvE
>>741 レスありがとです
再起動してもだめでした。
んじゃ、いったんデモは忘れて 何かてきとーなwavを読み込んで再生して音が鳴るか確認してみそ それで音が鳴るなら、問題はそのデモってことになる
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/08(日) 14:50:58.70 ID:oq+T4bvE
>>743 レスありがとです
wavファイルをドラッグして放り込んでみたら、
could not 1 of 1 items
というメッセージがでて、いれれませんでした。
かわりにmp3ファイルをいれてみたら、音がでました!!
うっそーーーー。なんで〜〜〜〜
でも以前はデモファイルちゃんとなってたんですよ!!!
とにかくありがとうです。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/09(月) 00:19:53.27 ID:Ceaxq056
すいません、また問題が。 mid形式のファイルの音が、WMPやMPClasicで音がでなくなってしまいました。 reaperが関係あったのかよくわからないですが、解決法をお願いします。
>>745 Media Playerで再生するとMIDIの音量がゼロになることがあるのでボリュームを見直してください。
>>730 そもそもレジスト(=購入)済みユーザーなのかね?
そんでもってオーディオデバイスは何?
まさかオンボ?HDMI接続か?
>745 ここまで見事な教えて君も珍しいな・・・ >734のようにしてるってことは、MIDI Yokeをインストールしたんでしょ。 MIDI YokeってのはインターフェースであってMIDIの音を出すものではないから、 出力先にMIDIの音を鳴らせるものにつながってないと無音のままだよ。 Reaperを使えば MIDIデータ → Yoke → VSTi と信号が伝わってVSTiから音が出るけど WMPやMPClasicはVSTiを使うことが出来ないから、 信号がYokeでとまったままになってるはず。 MIDIの出力先をMicrosoft GS Wavetable SWに戻せば WMP、MPClasicから音が出るようになるはず
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/09(月) 14:34:07.77 ID:Ceaxq056
>>746 >>748 レスありがとです
結局
>>748 さんのいうとおり。コントロールパネルからの設定を
かえたら聞けるようになりました。初歩的な事でほんと申し訳ないですが。
ありがとうございます。
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/09(月) 16:11:18.09 ID:Ceaxq056
>>750 レスありがとです
いま、かたっぱしからDTMの情報集めてるんですが、
このサイトみてませんでした。
後でみてみます。
>>751 そもそもレジスト(=購入)済みユーザーなのかね?
それでオーディオデバイスは何?
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/09(月) 17:50:40.63 ID:Ceaxq056
>>752 まだ購入してないです、使ってみてよさそうなら買おうかと〜
オーディオデバイスの答えになってるかわからないですが、
High Dedefnition Audio デバイス
ってやつみたいです。
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/10(火) 23:14:30.32 ID:ry9aEU6o
4.22になってから、DOMINOを起動させる方法がわからなくたって しまったんだが、なんのコマンドで出来ますかね?
4.22の更新情報を日本語に訳して掲載してるとこってないですかね
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 01:58:36.32 ID:rh7Dqqdj
windows7 32bit 0.999なんですが、エディタで開くでDOMINOを起動時に、 ファイルが開けませんでした C:\program Files\REAPER\01-02.mid というエラーがでてしまいます。 試しにこのフォルダーに名前をかえてmidファイルをぶちこんだのですが、 それでもでます。 このエラーはどうすれば回避できますか?
>>756 REAPERを起動していない状態でDominoに読み込んでおくか
「オプション → メディア → 全てのメディアをオフライン」
で一時的にオフライン状態にしてやればいけるはず。
REAPERが停止状態になっていれば自動的にオフラインになるはずだから
一度↑の作業をやっておけば、あとはウィンドウを切り替えるだけで操作できる。
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 08:57:00.41 ID:rh7Dqqdj
>REAPERを起動していない状態でDominoに読み込んでおくか というのは先にDOMINOを立ち上げておくという事でしょうか? >「オプション → メディア → 全てのメディアをオフライン」 >で一時的にオフライン状態にしてやればいけるはず。 やってもだめでした。
REAPER側のエディタで同じファイルを開いてない? DOMINOで開くときはREAPER側のエディタを閉じておくといいかも
UACとはちゃうん?
>>760 リネームしてもダメってことはそうかも。
>>758 まずはREAPERを起動していない状態でDominoから読み込めるかどうか確認してみて。
それでも読み込み失敗するようならUACかセキュリティソフトの可能性が高い。
Program Filesの中はアクセス制限がかかりやすいから
「C:\DTMFiles\REAPER」とか適当な作業フォルダを作って
プロジェクト設定から保存先をそこに変更しておくといいかも。
外部で作ってREAPERに読み込む時もProgram Filesの中に置くのは避ける。
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 20:33:00.23 ID:rh7Dqqdj
>>759 新規でトラックを追加して、エディタで開くをやってるだけなので、
2重には開いてないと思います。
>>760 ここであてはまるUACの意味がわかりませんでした。
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 21:20:15.61 ID:rh7Dqqdj
>>761 DOMINOを単独で起動して、MIDIファイルを取り込みましたが、
それは成功しました。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 21:41:01.14 ID:rh7Dqqdj
>>764 違います。そもそも元々そんなファイルなかったです。
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 21:44:03.70 ID:rh7Dqqdj
追記:試しに新たにファイル名同じのにして読み込ませてみたら、 やっぱり読み込めました。
なんか伝えたいことが伝わってないっぽいので箇条書きで。
・考えられる原因
Windowsもしくはセキュリティソフトによるファイルアクセス制限。
Program FilesフォルダやWindowsフォルダの中などはこの制限に引っかかりやすい。
・これが原因かどうかの確認
REAPERが起動していない状態でProgram Filesの中にある
midファイルをDominoで読み込んでみる。
読み込みできなければ可能性大。
・対処法
>>761 REAPER上で作るファイルや読み込ませるファイルを上記以外の場所に置く。
・他に考えられる原因
REAPER側でファイルの編集ができないようにロックされている。
ただし、同じフォルダ内にリネームしても読み込めなかったとのことなので
この可能性は低いと思われる。
あと、
>>756 のファイルはREAPER上で新規MIDファイルを挿入した時なんかに
自動的に作成されるファイル名のはず。
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 23:25:02.38 ID:rh7Dqqdj
>REAPERが起動していない状態でProgram Filesの中にある >midファイルをDominoで読み込んでみる。 それは読み込みできました。
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/15(日) 00:00:40.41 ID:gsNnIUeu
あと、ちょっと疑問なのが、reaperでmidiファイルの読み込み って出来るものなんでしょうか?ファイル-開くで midファイルを開こうとするとエラーがでるんですが
ここんとこ伸びてるのは同じ方の質問かな 多分0.999の記事から入ってDOMINOと連携させてるんだろうけど、 最新版ならまずREAPERだけでやっていった方がいいよ。入力は慣れれば大差ないから midiは共通言語的な規格なので読み込めないDAWはないです。 エラーはファイル破損?かな?? 他人とやりとりしだしたり機材が変わってくれば自然とMIDIの事も分かるよ
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/15(日) 05:52:03.95 ID:gsNnIUeu
>>771 そうですか、DOMINOで読めてるmidファイルがrerperだとよめないので、
そこらへんがちょっとおかしいという事ですね。
画面の下半分のミキサーになってるところをMedia explorerの画面に切り替えて そこからmidiファイルをドラッグ&ドロップで貼ってみ
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/15(日) 15:37:56.90 ID:gsNnIUeu
>>773 すいません、コマンドなににすればいいのかわからないです
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/16(月) 21:05:01.37 ID:8YBfDykS
>>773 やりかたは分かったんですが、音がでません
>>775 MIDIファイルを貼り付けたトラックの、
fxの下流の方に音源を挿してないんでない?
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/16(月) 21:33:02.02 ID:8YBfDykS
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/16(月) 21:37:52.24 ID:8YBfDykS
>>776 あ、fx選んだら音が出ました!
ありがとうございます!!
初歩的な事で申し訳ないんですが宜しくお願いします 生音で録ったテイクに歪みをかけて再生したのですが歪みと生音の両方が鳴ってしまい生音が消せません どうやって生音を消すのでしょうか?
どうやって歪をかけてるか説明しないと無理
FXからVSTで歪みかけてます
プラグイン自体にミックス機能があるんじゃね
File→Render…からstemで複数トラック書き出す際、 書き出されるファイルにトラック毎のネームを反映させる事って出来ないのでしょうか 番号でズラズラ〜でなく
I/Oで右か左に完全に振ると生音消えたんですが真ん中らへんに振ると生音鳴ります
>>782 ちょっと確認してみます
ちなみにフリーのdirthead使ってます
>>783 ありがとうございます
やってみます
>>783 トラックを右クリックからRender/Freeze -> stemだと
名前が反映されるけど、それじゃ駄目?
>>779 dirtheadのChannelをオレンジか赤にしてみたらいいんじゃないだろうか。
REAPER関係ないけど。
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 00:25:09.36 ID:cgYVqlzL
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 01:17:40.16 ID:cgYVqlzL
>>754 の回答が無理でしたら、せめてreaperのピアノロールのやり方を
教えてください。
検索でしらべたら、ダブルクリックでいけると書いてあったのですが、
うまくいきませんでしたTT
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 01:25:27.50 ID:tk3RqgPZ
ReaperとproteusVXって相性悪い? proteusVX使ったプロジェクトを開くときに必ずフリーズするんだけど
>>789 オレの場合Ver0.999ではフリーズするが有料版では問題無く動く
>>785 いっぺんにどばっと書きだしつつ、
余計なトラックを増やさない方法があればなーと思いまして。
おっしゃる通り右クリからは反映されますよねー
>>787 原因わかりませんが、
とりあえず、本家サイト下部Old Versionsから旧バージョンDLできますよ。
15トラックくらいある音源をバラで書き出したいんですが可能ですか? Randerの近くとか見てみたんですがそれらしくものがなくて・・・
ごめんなさいありましたorz
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 06:23:28.52 ID:cgYVqlzL
0.999と4.22って共存可能ですか?
>>790 そうか、有料版なら動くのか
あいにくフリーで使いたかったので模索して見たが、フリーズは止まらなかったよ
せっかくいい音色が揃っているのにな
フリーでも使えてフリーズしなくて生音の音色がたくさんあるVSTiで他にあれば代用できるのだが、なにかないかな?
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 08:16:33.18 ID:FuuF+wlv
>>789 俺もproteusをぶっこんでフリーズしたから、
生音のリアルさはあきらめて、
仕方なくsynth1に9000ぐらいのパッチを入れて使っている。
まだ網羅しきっていないけど、9000もあれば近い音には出会えるだろうなって気持ちで。
こっちは0.999でも動いてるから環境に依るのかも
proteusってXPじゃないと動かんって話があったような気がする 詳しくは知らんが
あいや、承知した vistaはいろいろダメだからな… みなさん、ありがとうございました オレもsynth1にパッチを当てまくるよ
>>779 >>781 の者ですがI/Oで左右に振ったら原音が鳴らなくなったと書きましたがよく聞いたら鳴っていました
原音で録音したテイクにFXでVSTから歪みをかけているんですが
左から歪みのかかった音、右から原音という風に両方の音が鳴ってしまいます
結局原因分からずなので分かる方いらっしゃいませんか?
あとテイクの形式がwavなのも関係ありますでしょうか?
>>791 アンドゥを一回押せばトラックは元に戻るので、
それでどうでしょうか。
>>800 見逃していたけど、I/Oということは
センドで歪みを掛けているということかな。
だとしたら、I/Oでチャンネル1だけ受け取る
設定にしてみたらどうだろう。
>>801 ありがとうございます
ただ、I/Oで左右に振ったら原音が小さく聞こえただけですのでセンドで歪みをかけてはいないと思います
FXの使い方はFXからVSTでdirtheadを選んでいるのですがこれはやり方合ってますでしょうか?
ちなみにI/Oのwidthを100%にして左側に振ると歪みの音量があがり右側に振ると生音になり widthを-100%にして左側に振ると生音で右側に振ると歪みの音量があがるのですが これはどういうことですか?
連投すみません 色々試してみたところ 歪みのみが再生される場合と原音と歪みの両方が再生される場合がランダムであるのですがこれは不具合でしょうか? ランダムというのは同じテイクでdirtheadのVSTプリセットのcrunchを選んでも歪みのみがちゃんと鳴る場合と原音と歪みの両方が鳴る場合があるということです
>>802 よく知らんのだが、そのエフェクトモノラルイン、モノラルアウトってことはないの?
右は原音がスルーされて出て来てるんじゃないのかね?
ステレオの左側はよくモノラルインで受け取られる方になるんだけどな。
ギターをモノラルにしてモノのトラックで挿して見たらどうなる?
>>805 一応
VSTのエフェクトは1in2outになっていて
入力1 出力1 出力2
1->■ ■ □ ->1
2->□ □ ■ ->2
という感じになっていてcenterにPANを振ると両方歪みになりますがかすかに原音も鳴ってしまいます
■が有効にしてあります
I/Fをモノラルにしたら歪みだけ聞こえる感じがします!
もしかしたらこれでいけるかもしれません
ありがとうございます!!
>>795 こっちもVSTHostではProteusVXが動くけどReaper0.999では動かないので使っていません。
私はSampleTankFREEが音色としても使い勝手いいので使っています。
きっかけはサンレコの打ち込み特集記事での紹介でした。
>>807 ありがとうございます
さっそくver2.5を導入してみました
なかなか理想通りの音色なので、これをメインに据えてやっていこうと思います
ありがとうございました
あげ
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 17:48:50.40 ID:87wblCd1
4.21で、MIDファイルを読み込むには コマンドは何を選べばいいのですか? よろしくお願いします。
↑↑↓↓←→←→BA
コナ〜ミ
>810 MIDIでもwavでもmp3でも、reaperがサポートしているファイルを読み込む場合は ファイルメニューの Insert → Media file... を選択。 あるいはキーボード上の右上付近にある Insert キー。 トラックがまったくない状態なら新規トラックが追加されて 選択したファイルが読み込まれる。 トラックがすでにいくつかある状態なら、選択されているトラックの カーソル位置にファイルが読み込まれる。
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 01:04:47.41 ID:PUAzAFgf
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 01:22:00.46 ID:rVIQ7xou
windows7の64bitなのですが ugo rezというフリーソフトをダウンロードし REAPERのエフェクトに追加したのですが、 いざMIDIを作成しようとすると OFFLINEが表示されピアノロールがでてきません 解決法をどなたかご存知でないですか?
>815
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1017.jpg とりあえず新規プロジェクトで
@ Insert → Virtual instrument on new track... を選択
A VSTiから Rez を選択
B 設定はとりあえず飛ばして閉じる
C track1がMIDI信号入力待ち状態で作られる
D Insert → New MIDI item を選択
E MIDI item が出来る
F ダブルクリックすればピアノロール画面
G ループ処理をさせたくなければ右クリック
→ Item settings → Loop item source のチェックをはずす
この手順でダメ?
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 15:43:13.90 ID:rVIQ7xou
>>816 さん
>>815 です。レスありがとうございます。
試してみましたがやはりOFFLINEが表示されました・・
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 15:51:43.84 ID:rVIQ7xou
>>817 補足です
MIDIで右クリック→open item in editor
を選択するとno external editorset for this media
でエラーが表示されます。
>818 OFFLINEになることがそもそもおかしいなぁ・・・。 もしかして書き込み権限のない場所がキャッシュの場所になってない? 「管理者として実行」でREAPERを立ち上げてもダメ?
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 22:29:45.90 ID:XmncsJbf
>>819 レスがおそくなりました
818です。
管理者として実行も試してみましたが、
やはりダメなようです・・・
わざわざありがとうございました。
気長にいろいろ試してみます。
読み込んだWAVファイルなどの ファイルネームを変更するには どうしたらいいんでしょう 123.WAV --> piano.wav とREAPER上で変更可能なんでしょうか?
>>821 アイテムプロパティのテイク情報だとおもう
あ、ファイルネーム自体を変えたいのか うむむ
824 :
ゴミ男 :2012/05/05(土) 20:42:00.02 ID:nJ9lq93r
なんかこのソフト落ちまくるんですが 音源との相性とかあるんでしょうか それとやっぱり64ビット版より32ビット版のほうが安定してるのかな
マシン自体が不安定なのかもしれないし、何とも言えないよ。
64bitの最新版は Windows7で愛用してるけど vsti等が不安定になって怪音を発する事はあっても、落ちた記憶は無いな PCのメモリー周りがオカシイんじゃないかな memtest86、memtest86+ これでチェックしたら良いと思うぜ あと最低8G、どうせなら16G 重い音源つかうようなら、SSDのレイド組まないとダメな場合も
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 12:55:33.41 ID:PG8ccCKs
無料版使っています ファイルを開こうとすると、 『there was an error parsing the specified project』 と出てトラックが全部表示されません… インストールしなおしても治りません 治し方分かる方いませんか?? よろしくお願いいたします!!
スタート・メニューから「REAPER(create new project)」で 立ち上げてみて。それで開けたら前に使っていた プロジェクト・ファイルが壊れているのが原因。
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 20:15:09.26 ID:PG8ccCKs
>>828 ありがとうございます!
さっそく試してみましたが、変わらずエラーが出てしまいました…
壊れちゃってて修復不可能ってことなんですかね…
地道にやり直すことにします…(T . T)
>インストールしなおしても治りません REAPERをアンインストールした後に 残っているインストールフォルダや C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\REAPER のフォルダをどこかに移動さすなり捨てるなりしてから インストールし直してみた?
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 21:17:17.34 ID:PG8ccCKs
>>830 それ出来てなかったので、ちゃんと全部削除してからインストールしてみました!
でもダメでした(T . T)
こんなに助言いただいてるのに壊れたまんまで申し訳ないす(T . T)
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 21:39:32.43 ID:PG8ccCKs
>>831 急いでいたので、そちらでも質問してしまいました
ルールがあまりわからなくて…すみません><
けっきょくあちらで教えていただいた方法でも解決出来ませんでした…
Win7x64に変えてからなのかはわかりませんが、録音ができません。
録音しようとすると以下のメッセージが出ます。
録音ファイル保存先は指定してるはずなんですが・・・。
http://i.imgur.com/59Kn7.png ---------------------------
REAPER Recording Error
---------------------------
Can't write to recording files, does the directory exist?
---------------------------
OK
---------------------------
すみません。どなたか分かる方いたら教えてください。orz
すみません自己解決しました。 プロジェクト設定でのフォルダ指定が単に間違っていただけのようでした。 お騒がせしました。
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/02(土) 21:15:13.59 ID:l0sedC1O
vista64+reaper0.999でVOPMのバンクファイル(fxb)が読み込めません。 mu.labだと読み込めました。 新しく保存する分には問題なく、読み込みも出来ます。 うーん、なぜなんでしょう? 誰か直し方教えてください。
>>837 0.999はエフェクトをMIDIで動かすの不可。
>>838 確かに・・・最新バージョンで問題なく動作しました
ありがとうございました
0.999なのですが、ギターの録音するときに他の音が一緒に紛れ込んでしまいます PCのレコーダーだとギターの音しか入らないのでreaperの設定に何かおかしなところがあると思うのですが 録音方法は、オーディオインターフェイスつきのエフェクターからUSBでPCにつないでます 録音してるときのクリック音からオケの音、PC上で鳴ってる別窓の動画や音楽まで入り込みます 原因がわかる方いれば教えて下さい
>840 それはREAPERの設定ではなくてオーディオI/F側の設定。 PCからの再生音も録音側に入力されるような設定になってると思う。
元がエフェクターなので、そういう設定はないんですよね・・・ ちなみにエフェクターとおさずシールド直でライン録りしても同じことがおこります
>842 せめてそのエフェクタのメーカー名と型番くらいは情報として欲しい。 現象としては、いわゆるステミキ(この呼び方嫌いなんだけど)が 有効になっている時の現象としか思えない。 つまりREAPERで入力デバイスに設定している音源側の設定だと思うんだけど・・・
REAPER流行らないかなぁー 良いのにね
使いやすいとは思うけど、音源付いてないからなぁ。
こないだ音家で安売りしてたSONAR7のVSTや音源を流用してたりする。 SONAR単体で使うよりよっぽど使いやすい。安定してるし。
中途半端な音源が付くより逆にいいかもね とにかく使いやすい
よく巷で「キュベ落ちた」とか「ソナー落ちた」ってのを聞くけど、 REAPERが落ちたのなんてバージョンアップ前のメロダインVSTかましたときくらいしかない。 ひたすら安定してる。
Reaperの出音、高域が少し強すぎやしませんかね ミックスの時ハイハットの処理でいつも悩まされる
またまた〜
同じ音を他のDAWに取り込んでテストして見たら
>>843 すみません
エフェクターはbossのGT-100です
ステレオミキサーはオフにしたり、スピーカーをヘッドフォンにさしてみたりしてみましたがダメでした
入力デバイスはエフェクターにしてもステレオミキサーどっちにしても同じように音が回り込みます
>852 説明書43P「USBに関する設定」 のところに「MIX LEVELを設定する」って部分があるけど、 ここは0%になってる? そこがPCからの音を録音側に取り込む設定だと思われる。 0%以外だとPCの出力音がMIXされて、入力側に入ってくるんじゃないかな。
>854 ダメか・・・他に原因は思いつかないんだけどなぁ・・・(´・ω・`) 少なくともREAPER自体にPCの出力音を録音する機能はないです。 REAPERで入力デバイスに設定してる音源に、 PCの出力音が入力側にMIXされる設定がどこかで入ってると思う。 もう一度PCの音の流れを見直してみるか、 一番確実な方法として ・REAPERの入力デバイスだけGT-100とする。 ・PCのオーディオ設定(録音・再生の両方) 及びREAPERの出力デバイスはPC内臓音源にする をやれば、PC側の出力はPC内臓音源にしか行かないので REAPERで録音するのはGT-100から入力されるギターの音だけになるはず。
>>855 全て試してみましたが、結局ダメでした・・・
原因がわからないのでお手上げです
ご丁寧に教えていただいてありがとうございました
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/13(水) 11:25:08.84 ID:lQpuTCEV
windows7 reaper4.22 asio4all 2.11beta 突然 音が出なくなりました. DirectSoundだと普通に音が出るのですが・・ 対処法を教えてください。
Reaper側でASIOは選択できる状態?
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/13(水) 14:15:34.18 ID:lQpuTCEV
>>858 thanks
コンパネ サウンド設定で
44100Hzに変更したらOKでした。
vstフォルダにあるvstがすべて読み込まなくなったんですが、同じ症状にあった方いらっしゃいますか?
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/13(水) 16:29:18.07 ID:scj02XFt
reaperをインストールしなおしたとき、VSTフォルダーの指定欄が 空欄になって読み込まなくなったことがあったような
俺もあったなそれ 指定しなおすだけで治った
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 00:17:47.86 ID:uLpNwYLO
Win7(64) Asio4 で 歌を録音中 歌がモニターできない (録音はできます) MIMEならモニターが可能なのですが 解決方法ありますでしょうか?
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 17:11:23.22 ID:7hJpOGC8
ピアノロールで3蓮16分音符を入力するのにいい方法はないでしょうか?
>864 ピアノロールの下に Grid : [ 1/8 ] [ straight ] Notes: [Grid] ・・・ とか並んでるところがある。 1/8のところは1/4か1/16だったりするかもしれんけど。 とりあえず [ 1/8 ] を [ 1/6] に [ straight ] を [ triplet ] に 変えてみればいいと思うよ。
間違えた!!! [ 1/8 ] を [ 1/16 ] に 変更ね orz
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 17:55:22.23 ID:7hJpOGC8
お、ありがとうございます。 beatのプルダウンメニューはてっきり数字は入力できないと 思ってたのですが、入力できるのですね。助かりましたー。
Windows7 64bit REAPER V3.78 ズームすると波形がずれてしまいます。 最近PCを変えたばかりで以前のVista 32bitではこのようなことは起こらなかったのですが、 何が影響なんでしょうか?
>>869 やってみましたが、ホイールでズームするのと同じくずれてしまいました。
REAPERのバージョンを最新版に変えたりしてもダメでした・・・。
64bit版で32bit版のVST起動するとスペースの再生/一時停止が効かなくなるんですが、これを効くようにするにはどこをいじればいいでしょうか?
フォーカスを32bit版VSTのUI以外にあわせればいける気がする。 フォーカス気にせず効くようにする方法は知らないが。
それがめんどくさいので32bit版で我慢することにします・・
初心者質問いい? wavやmp3放り込んだ時、クレッシェンドやディクレッシェンドなんかを 自在にウネウネ付けたい時ってどうすればいいのん?
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/23(土) 02:39:59.05 ID:JtddLr5k
オートメーション機能で出来ます。 間違った説明になるといけないので 「reaper オートメーション」でぐぐってください。
ありがとうございました 早速やってみます
ギター録音しててある程度トラックが重なってくると『Reaperは動作を停止しました』ってなり始めて しまいには立ち上げて再生ボタン押した瞬間に落ちるようになるんですけど これって改善する方法ありますか?
ありきたりの理由としてはメモリ不足やHDDの容量不足が考えられるけど まずはバージョンと環境を
PCを買い換える
>>878 reaperはv0.999
vista(32bit)のCore2duo、メモリは4GBです
トラックカラーをいちいち選んでつけるのが億劫なんだけど一括してつけるかもしくは最初からトラックにカラーを設定することってできないのかね
>881 トラックマネージャ
>>882 thx
まとめて選択したときに色が順送りで全部バラバラに設定してくれるとかだったら最高だったのにな
>>881 色の変更をしたいトラックを選択した状態で、色の変更→トラックごとにランダムな色に変更
XPでreaperのver0.999を使っているのですが 突然ミキサーが表示されなくなってしまいました 表示 でミキサーを選択してもウィンドウの上部が白くなるだけでミキサーが出てきません 対処策があれば教えていただきたいです ちなみに消える直前はメインウィンドウにに格納せずにミキサーを使っていました 何かのキーを押し間違えたのか、突然ミキサーが縦に大きくなって戻す方法が分からなかったためです
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/02(月) 12:08:37.70 ID:sQxLF3im
FxにVSTを追加しすぎると0.999は挙動がおかしくなります。 調子の悪いときは、1.5Gもメモリーを消費しないうちに 固まったり、プロジェクトを開けなくなったりします。 違うかもしれないけどそれくらいしか思い浮かばない。
質問です。シングルコアXPでReaperV3使ってます。(今最終版にUP) 1ch(トラック?)のMIDIファイルを読み込み、sfz++で音を出したいのですが出ません。 なんかまたハマっちゃった・・・何を間違ってるか教えてください。 MIDIファイルをD&D→FXウィンドウを出してsfz++を読み込む →サウンドフォントを読み込む。→鳴らない
>>888 ・SF2を読み込むchが間違っている
・ProgramChangeでSF2に存在しない音に切り替わっている
・ボリュームが下がってる
Windows7 64bit REAPER ver0.999 Windows7を再インストールしたのでREAPERも再インストールしたら、通常再生ができなくなりました。 以前使ってたときは普通に通常再生できたんですけど。 外部MIDI機器や連携アプリなどは一切使ってなく、オンボードのRealtek音源に対しDirect Soundで出力するようにして 適当なWAVファイルを1つD&Dで放り込んで再生押しただけなんですが。 押した時に再生ボタン群の右にある「0:00.000 [Stopped]」表示が「0:00.000 [Playing]」に変わるのみで 再生時刻は0:00.000からカウントアップもされず、ミキサーの波形の上をバーが移動しもせず、音も出ません。 どのあたりをチェックしたらいいでしょうか。
ノーマライズする時、波形ファイルを右クリックでItem property でノーマライズのスライダーが出てたのに、気が付いたら出なくなりました。 仕様が変わったんですかね? 最新版のリーパー64bit版をwin7で使用しています。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/20(金) 12:20:50.05 ID:CZ7DJEUD
Reaper 64bit V4.22を最近導入しました(Win7 64bit) (その前はWinXPでV0.999でした) ちょっと1点困ってまして質問お願いします。 InsertメニューからNew MIDI Itemを選択した時の挙動ですが、 トラック上には「Untitled MIDI Item」が出来上がります。 どこにmidファイル作る?とかが聞かれない感じです。 V0.999の時に同じ操作をした場合には、 ファイル保存用のOSのダイアログが表示され、 「01-00.mid」とか機械的なファイル名が最初に入力されてて 保存した時点でトラック上にアイテムが表示されていました。 質問としては、 V4.22でNew MIDI Itemを実行した時に ファイル保存用のOSのダイアログを出すようにしたいのですが、 どこの設定をいじるとよいでしょうか? よろしくお願いします!
>892 Options →
間違って書き込んだ orz >892 Options → Preferences → Media → MIDI → 設定画面真ん中付近の Create new MIDI items as: で、 標準が MIDI items(in project, recommended) が選ばれてるから .MID files を選択、その下の Prompt to confirm filename on "insert new MIDI item" にチェック
Reaperってタイムライン上で切ったり繋げたり、 Item processing でノーマライズしても元オーディオファイルは変更されないんでしょ?
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/20(金) 16:42:00.21 ID:CZ7DJEUD
>894 892です!あざます!ばっちりでした すごく助かりました。 1日調べて悩んでたのはなんだったのか・・ 動作報告もしますね 当方PCは MacBook Pro(2012)のRetinaなんですが 2880の解像度ではReaperでの作業無理でした 画面内のフォントが小さすぎて作業できませんw あとWin7の設定でフォントの大きさを150%にしていると、 プレイカーソル(縦線)がどこを移動しているかわからないです。 カーソル線が細すぎて描画できていない感じですね。 そんななんで解像度1600に下げました。
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/20(金) 18:00:54.95 ID:OtAl/WU0
contorol surfce : error opening midi input the following midi inputs could not opened :lpk25 lpk25は私のキーボードの型番なんですが。 Reaperを立ち上げた時に、上の二つのメッセージが出てきて MIDIキーボードが使えないのですが。誰か解決策のわかる人がいれば教えて下さい。 OSがvistaが原因でしょうか?
900 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/21(土) 00:50:43.39 ID:NVxC72AQ
質問2つ目の892です。 V4.22のビルトインのMIDIエディタのマウス操作の設定関連の質問です。 またまたよろしくお願いします。 現在ビルトインのMIDIエディタ上で何もないところをドラッグすると、 ノートを生成しますが、その際に音がでません。 ドラッグ操作ではノートを作りつつ音源の音も出したいのですが どんな設定をしたらよいでしょうか? 私がreaperをいじったところ、 設定画面でマウス操作を選択し、 Context項目を[MIDI piano roll] [left drag]にし、 リスト内の項目の[Default action]の動作をいじるのでは? って当たりをつけてますが、どうゆう動作を選べばわからずって感じです。 今の[Default action]の動作設定は、[Insert note]→[Then Drag length]になってます。 ※これがわかれば、ノートをドラッグして移動したときに音が鳴らせる方法も 同時にわかるかなと思っています。ずらした時に音を聞きながらじゃないと曲つくれないのです。orz どぞよろしくお願いします!
>>900 MIDIエディタの Options > Preview notes on add/edit にチェック
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/21(土) 12:29:00.48 ID:NVxC72AQ
>901 ありがとうございます!助かりました! ※こんな目立つところにあるとは・・
アプリケーション切り替えるだけでREAPERの内部MIDIエディタが閉じるのどうにかならんもんかね 保存し忘れてたときはまた打ち直しだ
いや、そんなことないぞ??
説明不足の愚痴すまそ、俺midiデータを外部に移していつも編集してるんだけどさ(そうじゃなきゃDominoで編集できないのと、バックアップ的な意味もある) そうすると先述のようになっちゃうのよ Dominoなんとなくいじりづらいから大体をREAPERの内部で打って、そのあとDおminoで細かくいじってるんだけど
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/22(日) 00:04:07.46 ID:WvD5+l2E
>>903 MIDIエディタのファイルメニューに自動保存のオプションあるけど
これにチェックつけても駄目?
>>906 それチェック入れてるんだけど、当然×ボタン押してMIDIエディタ閉じたときでないと保存されない。
MIDIエディタ開いたまんまで他のアプリケーションをいじる(単純にブラウザでWebサイト見たりするとか)とMIDIエディタが強制終了みたいになって勝手に閉じて、編集した部分は無かったことになってる。
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/22(日) 13:49:03.92 ID:WvD5+l2E
>>907 再現した。確かに使いづらいね
複数プロジェクトをタブで切り替えるから
こうゆう仕様にしたのかな
v0.999ではちゃんとエディタ残るのにね
>>908 おぉー、わざわざありがとう
お気に入りのソフトだしそこら辺は我慢するしかないね
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/25(水) 14:50:02.41 ID:OkMqrWPC
>909 やっと見つけた! オプションメニュー→メディアの 上から4つ目の左側の項目の チェックを外すと期待の動作になると思います!
911 :
903 :2012/07/26(木) 07:21:11.13 ID:n6wCINdY
>>910 オプション→設定→メディア→REAPERがアクティブでないときは、アイテムをオフラインにする
のチェックを外せばいいと。
ほんとだ……ありがとう!
最大級の感謝を捧げます!!
ちょっと友達みんなに言いふらしてくる
>>912 これは何ですか?REAPERじゃないよね?
Reaperのテーマって書いてあろう
やっべ、これめっちゃかっこいい 早速入れたわ
いいかー 使ってみようかな
今まで見た中で一番リアルっぽいwww ボタン押した時にカチャとかPC側から流れたら最高なのに
カッコよすぎワロタ こんだけリアルだと、元からある左上のアイコンのしょぼさが目立っちゃうんだけど それはどうにかならないもんかな?
Cubaseにある決めたテンポに自動で波形を合わせるのって今後機能実装されたりするのかなー
0.999を使っているんですが ピッチの調節の際、D#やFといった音程キーを直接指定してあげることは可能でしょうか? またピッチの調節は半音を一つずつ上げたり下げたりする地道な方法しかないのでしょうか? ご教示ください
なぜ、SONAR、CUBACEとかと値段の差があるのに、人気なの? どうせSONAR8PE買うなら、KOMPLETEとかを買っときゃよかったorz
有料だけど無料ですべての機能が利用できるから? 太っ腹仕様だなーとは俺は思った
Reaperは音が・・・
reaperが時々落ちるんだけど、同じような経験してる人いる インターフェースが不安定なのかな
何分ごとに保存するってオプション使えば保険効くよ
>>926 VSTの相性かも?
うちではDr.Fusionていうフリーのドラムマシンを2トラック以上使うと100パー落ちるよ
90分物を連続録音する時、途中で落ちたら目も当てられないんだけど こう言う場合Reaper側で何か保険的な対策ある?
それをReaperだけでやろうというのがすごい。 保険というなら、中古ででMTRを買ってきて、Reaperの横で回すかな。 2chでよければハンディレコーダーでもいいし。 Reaper側の対策じゃないけど。
Reaperじゃなくても90分物をDAWで録音する場合、皆どうやってんだろ 落ちないという保証はどこにもないわけだし
90分録音の場合PCスペックそれなりに高くないと難しくないかい?
マルチなら難しいかな? この間、DAT90分をReaperに流しこむだけでハラハラしたw 途中1時間で1ファイル、その後30分で別ファイルというように ファイルは勝手に分割された 勿論Reaperが途中で止まることはなく録音し続けてはいたけど ただ、55分の所でReaperが落ちたら、そのファイルは当然無くなるんだよね? リアルタイムにファイルに書き続けてくれてれば良いんだけど
ステレオならDAT2台回すとかでOKだろうけど、今はDATマシンとかないしな
ReaperでFXを選択すると、DirectX Effectを検索中...って出てそのまま動かなくなるんだけど、どうしたらいい?
どのFX? FXのインストールミスじゃね
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/07(火) 11:38:35.39 ID:+Y89r3aY
knoppixでwin用の0.999がそのまま動いてびびったw
DirectX再インストで治った。ありがとう。
>>939 なんかファイルサイズ(MB)で指定して自動セーブ出来るみたいd
ただし、指定したサイズを超えると新しいファイルを作成(分割)するだけなので
録音停止した時にセーブボタンを押す前にクラッシュしたらどうなるかは不明
例えば1ファイル1メガに設定して数分録音すると、
数ファイルに分割されて、その都度どこかに仮保存されてるはずなのだが
セーブする前にクラッシュしたらそのファイルを何処かからコピーして持ってこれるかどうか…
やってみるかな
質問です。 耳コピの様な用途でドラムやベース、ピアノなど特定の音だけ強調できるようなVSTは 0.999でありますでしょうか TB XYToolというツールが理想に近いのですが動作しませんでした。
あえて言えばイコライザでいいんじゃないのかな 適当に持ち上げたりカットしたりしてイイカンジのところ探せばいいと思う ヴォーカルキャンセルさせるやつだと一緒にキックやベースも消えちゃいそうだしね でも慣れれば特に苦労しないでも、そこそこできるようになると思うよ
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/09(木) 09:24:46.83 ID:JjQDlMX/
質問です。 reaper v4.25 をvistaでつかっているのですが、 オーディオデバイス設定でasioを選択すると、 以下の範囲の入力を使用する。という項目と 出力で使用する範囲。という項目に何も出てこなくて、 reaperのエラーに引っかかってしまいます。 デバイスがパソコンに認識されてないと思い、 録音デバイスを変えてみたりしてみたのですが、うまくいきません。 解決策ありましたら、ご教授おねがいします。
インターフェースのドライバの入れ直し
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/09(木) 11:44:38.70 ID:JjQDlMX/
やってみます。ありがとうございます。
質問です。 BFD2というドラムVSTiを体験版で落としてみたのですが、 ZIPの中に入っていたインストールの手順をみてみると、「BFD2.dll」という ものを使用するアプリケーションのプラグインフォルダに入れる。と書いてあ ったので、入れてみたのですが、なぜかREAPERのプラグインフォルダにいれて も、REAPERのFX追加ウィンドウの「VSTi」の項目にはBFD2という項目が見当たりません。 これは一体どうすればいいのでしょうか?
>>947 オプション→設定→プラグイン(vst)タブのところのre-scanボタン押してもダメ?
ふだんつかってるvst全部reaperのデフォのpluginsってフォルダに入れてるの?
>>948 すいません。
正しくはREAPERのインストールされているフォルダにある「Plugins」の中の「FX」
というところに入れてます。以前VST等を入れるときはここにぶち込めばFX追加ウィ
ンドウから導入されていることが確認できたのですが・・・なぜか
>>947 の奴だけ
確認できないのです。ドラムのVSTiなのですがね・・・
あとオプション→設定→プラグイン(vst)タブのところのre-scanボタン押してもダ
メでした。重ね重ね申し訳ありません・・・
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/13(月) 21:49:57.95 ID:BZBppKpc
>>949 じゃあそのfxフォルダもvstの入れ物として追加設定してみるくらいしか思いつかないが。
ところでBFD2の体験版ってスタンドアロンじゃないか?
BFDECOが8月いっぱい4000円くらいだから買ってしまうという解決方法もある
>>950 >>951 皆さんご迷惑おかけいたしました。
デモ版はプラグインではないことを純粋に気づいていませんでした。
とりあえず購入するかしないかは検討しておきます。
ありがとうございました。、
REAPERでAAC形式のオーディオファイルをデコードしたい場合どのようなプラグインを入れればできますか?
質問です。 パソコンにギターつなげ、ライン入力を動作中にしたのですが、 リーパーがデバイスを認識しません。 何か他にやることがあるのでしょうか?
インターフェイスの類はなに?
REAPERで作った曲をCD-Rに焼いたんだけど それを聞いたら、ベースの音が凄く強調されるんだけど 何とかならないかな?
>>957 それ、スピーカーの特性か、PC上の視聴環境が貧弱なだけだと思う。
仮にライティングで音質が変わってるとしても
REAPERで書き出した時点で音が変わってないなら完全にスレチ。
ちゃんとASIOとか機能させてるかどうかチェック それから、そのCD-Rは作った時と同じ環境で聞いて、音が変わったって言ってるの?
書き出し後に聞いている環境にベースブースト入ってるとか 車で聞いたらサブウーファーが入ってるとか、そういうオチじゃ
REAPER(v.0,999)使ってるんだけど作業中によく強制終了する。 どうすればいいの? 環境はwindows7 64bit
最新版使えばいいんでないの どうしても0.999じゃないとヤダっていうのなら、互換モードで動かしてみるとか
質問です。Reaper 4.22を使用しています。 基本的なことで恐縮なのですが、ドラムのバストラックの作り方がわかりません…。 教えて頂けると嬉しいです。
とらっくのioってボタン押してできんかね
reaper最新版使ってるんだけどfreeampが読み込めない。 どうすればいい?
966 :
965 :2012/08/24(金) 20:45:46.50 ID:4KNRHL8d
自己解決した。
なんで自己解決した人って原因とか解決策とか書かないんだろうな 本当に疑問に思うわ
このスレを情報を共有するスレと見ているか、ただのお悩み相談所と見ているかの違いだろ
フリー使ってます。REAPERとDOMINOを連携させてる人ってどうやってるの? 1トラックごとに1MIDIでDOMINOを外部エディタにすると再生させながら曲を確認したりリアルタイム録音したりできないよね。 自分はREAPERの「defaltファイル」を作っておいて、1MIDIを各パートでチャンネル設定してみたのですが、 これだと「defalt」をコピーして名前変更したときにMIDIファイルが絶対パスになっているらしく、役に立ちません。 DOMINOでMIDIを打ち込んで、REAPERでMIDI録音だと区切りに合わさってくれません。
最新版にアップデートしてるけど、何か性能かわった?
MIDI追加したらいちいち端っこを延ばさなきゃいけないのってどうにかならない?
>>969 の後者のほうはよく見たらMIDIが相対パスでした。
>>969 1トラックにつき1MIDIで作成して、基本的な打ち込みや録音はreaper、ピッチベンド編集やある部分をまるごとコピーするときなどでDomino使ってる
それで編集したデータを保存するときは、dmn形式では保存しないでmid形式で上書き保存する
>>969 追記で、
どうしてもDominoで編集してるときに音を聞きたいときは、midiyokeを使って、
Dominoのmidiアウトプットとreaperのそのトラックのmidiインブットを同じにすればいい
>>973 >>974 やっぱそれが定番ですか。他のDAWでもそうなんでしょうね
それだとトラック間での移動がやりにくいんですよね
>>975 Dominoをメインにしてvst音源を使いたいんだったらvstHost使ったらいいんじゃない?
範囲指定してから挿入すれば範囲指定の長さになると思う
REAPERとフリーのプラグインだけでプロっぽい曲って作れるの?
reaperは別になんちゃってDAWじゃないしすべては作る人の腕とサウンドフォント収集能力じゃね
結論から言うと、腕次第ではプロっぽい曲を作れると言うわけ?
プロ用のサウンドフォントがないと プロにはなれません。
余裕で作れるよ 完全にフリー環境で作ってるプロなんてごまんといるし
MIDIのオブジェクトを複数選択して、移調はできないですかね?
察してやれ。具体例も挙げられないんだから
>>980 逆になんちゃってDAWとはどのDAWがなんちゃってDAWに入るんでしょうか?
なんかそれなりにすごい人が色んなDAW使いまわして、最終的にREAPERに決めたみたいなのを2chで見たことあるんだが……
と思ってググってみたらここのスレの
>>172 じゃねーか
DAW自体は他と比べて見劣りするようなもんじゃないんだな多分
>>982 プロ用のサウンドフォントってどんなのですか?
Reaperは音がダメ 高域キンキン、低域スカスカ
ソフトのせいにしてんじゃねぇよカス
次スレってまだ立ってないよね? ちょっと立てに行ってみる。
ご苦労 うちにきて俺をファックしていいぞ
乙梅